8マン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
平井和正原作、桑田二郎画の「8マン」について語りましょう
2愛蔵版名無しさん:03/07/04 06:33 ID:???
南無八幡菩薩
3愛蔵版名無しさん:03/07/04 06:52 ID:???
8マンを造った谷博士も、実はスーパーロボットって設定は
みんな忘れがちだよね。
製造者責任、と言うか、今後の8マンのメンテナンスのため、
どこかの時点で自分を改造したんだろうな。偉い。
4愛蔵版名無しさん:03/07/05 10:52 ID:???
メンテナンスといえば「魔人コズマ」で破壊された加速装置の部品が「アメリカ(CIA)の特殊工場にしかない」というのは・・・。
谷博士もオールマイティではないという不安要因が気になったりして。
加速性能を失った8マンがCIAで胸にマシンガンをモロに浴びてしまうシーンはショッキングではあった。
5愛蔵版名無しさん:03/07/05 11:04 ID:???
電子頭脳が熱に弱く加速状態が長引くと加熱して機能低下ちゅーのはリアル。でも「超人類ミュータント」で超高速振動しても平気だったのは何故だろう?。
システムが根本的に違うのだろうか?。
6愛蔵版名無しさん:03/07/05 11:28 ID:???
なにせ谷方位とナイト・デーモン、東西の二大天才がその
叡智を傾けた改造だからね! その問題はクリアしたのさ。
7愛蔵版名無しさん:03/07/05 11:43 ID:???
「魔人コズマ」で兵器として8マンが使用したフォノン・メーザー。
「高速サイボーグの通信形式」って・・・では街中でスーパーロボット
共が加速しながら通信しまくったら・・・・・まーそうそう一般市民に
は当たらんだろうが危なすぎ。
8愛蔵版名無しさん:03/07/05 11:48 ID:???
瀬名ロビンを見たとき「ファイヤー・スターター」より「魔女エスパー」を思い出してしまった私って一体?。
9愛蔵版名無しさん:03/07/05 11:58 ID:???
魔人コズマ、東京タワーの足を1本、黄金に変えてしまうとは
スゴイ!
悪役は東京タワーを倒してナンボだが、こんなやり方で傾けた
ワルモノは空前絶後でしょう!
ひとつ言えるのは、エイトマンの敵は余りにも強すぎる!
10愛蔵版名無しさん:03/07/05 13:55 ID:???
>>9
確かにあれはスゴイ!。警察はあの黄金化された部分をどうしたんだろう?。
11愛蔵版名無しさん:03/07/05 16:29 ID:???
>>10
今読み返したらコズマが元に戻してた。
12愛蔵版名無しさん:03/07/06 14:15 ID:???
アトムや009でも防弾になっているのだし
装甲が弱すぎると思う。

確かにこっちの方が自然だと感じるけど。
13愛蔵版名無しさん:03/07/07 08:58 ID:???
ゼロ戦なんか、装甲を犠牲にして運動性を高めている。
そういう設計思想なのかも。
14愛蔵版名無しさん:03/07/07 19:03 ID:???
>>12
変身機能確保の為もあるかも
変身機能の内臓されていない007は至近距離で撃たれても弾跳ね返してたし。
15愛蔵版名無しさん:03/07/07 20:12 ID:???
>>14
007→009?
16愛蔵版名無しさん:03/07/07 21:12 ID:???
サイボーグ009の007ではなく、
8マンに出てきた005ですね。

何かの解説本に、005はチタン系合金か?とかあった。
17愛蔵版名無しさん:03/07/07 22:37 ID:???
そうか、005は変装にマスクを用いていましたね。
エイトマンはハイマンガンスチール製、皮膚は特殊
プラスチックだったような。
18愛蔵版名無しさん:03/07/11 21:01 ID:ZjKMZbxs
>>16
やっぱり 頑丈なのは007の方ではありますまいか?
19山崎 渉:03/07/12 08:35 ID:???
ドラゴンボール完全版 1〜16巻 絶賛発売中!!
ドラゴンボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!
                           ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
―――――――――――――――.┃  ドラゴンボール@2ch掲示板  ┃
これからも僕とドラゴンボール板を  ┃.  http://pc2.2ch.net/db/    ┃
応援して下さいね(^^).           ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
────────┐ r───── .┃;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  .:;;;:; ┃
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨         ┃::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス    ::┃
 | ぬるぽ(^^)                 ┃;;;;;;;;.   从    θ斤:エh u    .:┃
 \                        ┃:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|   :::┃
    ̄ ̄∨ ̄ ̄∧_∧   。..    ┃...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ   ....:┃
    ∧_∧  (  ^^ ) / ..    ┃..     (∨ヘ      |....|: .)   .:::::┃
 ̄\(  ^^ ) (つ  つ / ̄ ̄  ┃....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 .┃
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄   ┃. ::;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....:: , ⌒~┃
|::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|    ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
|::::.| . 山崎渉ニュース (^^) | .|_  ┃..と〜けたこおりのな〜かに〜♪ ┃
\.|__________|/  ......┗━━━━━━━━━━━━━━┛
20山崎 渉:03/07/15 09:13 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
21山崎 渉:03/07/15 10:23 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     
22愛蔵版名無しさん:03/07/26 22:40 ID:???
雑誌掲載時の最終回ではコズマ記憶喪失でタダの人(以下)になりましたって終わり方でしたっけ?。
23山崎 渉:03/08/02 00:58 ID:???
(^^)
24愛蔵版名無しさん:03/08/02 14:43 ID:???
うん、こないだ国会図書館でコピーして来た。
代筆は楠たかはる。「遊星仮面」の人かな。
そういうオチだったよ。
これ以降も短編が何本か載っている。しかし
事実上の最終回はアレでいいんだろう。
25愛蔵版名無しさん:03/08/12 00:25 ID:???
26山崎 渉:03/08/15 12:28 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
27亀レスだが:03/09/11 22:20 ID:???
>>25
サンクス。
見に行った。想像より良かった。
気のせいか、桑田氏の絵よりキャラクターの表情が豊かな気がする。
桑田氏が後年手がけた最終回は、当時の絵柄と大きく違ってしまっていて、
雰囲気が紙芝居みたいだったからなあ。
28愛蔵版名無しさん:03/09/11 22:21 ID:???
思い切り下がっているのでage
29愛蔵版名無しさん:03/09/28 01:07 ID:???
こんな魅力的な死者っていないな。<8マン
30愛蔵版名無しさん:03/10/09 00:32 ID:???
リメイク版アニメは出ないのか…。(エイトマン・アフターを見てがっかりしたので)
31愛蔵版名無しさん:03/10/09 01:40 ID:???
実写はもっとよろしくない。
32愛蔵版名無しさん:03/10/16 00:16 ID:???
8マンのアニメリメイクキター!

TBSと電通は、1960―70年代初めにTBS系で放送されていたテレビアニメーションシリーズの再活性化プロジェクトを
立ち上げる。当時のアニメキャラクター関連商品を企画販売するほか、イベント企画、テレビ放送、
新作劇場版の作品公開も視野に入れる。昨今のリバイバルブームに乗って、30―50代の男性を主なターゲットに
ライセンスビジネスを強化する。

引用
http://www.nikkei.co.jp/weekend/news/20030828s268s004_28.html
33愛蔵版名無しさん:03/10/16 00:35 ID:???
>>32
ウホッ!・・・といちおういっておこう。
でもアフターひどかったからなあ・・・アトムもあんなだし・・・
輸出考えたりしてるうちにグチャグチャしてくるのかな。
サタンの兄弟の、カーレースにアイドルからむ話イイ!
34愛蔵版名無しさん:03/10/16 00:47 ID:???
殺人ロボット005、ぜひ見たい!
水沢博士が登場する回はぜひ、原作漫画に忠実なエンドで!
35愛蔵版名無しさん:03/10/16 00:56 ID:???
寂しい夜のためにの続編計画してると聞いて、(公開前)
マジに実写007,005,魔王みれたらなーと
夢見ていたあの頃・・・しくしく
36愛蔵版名無しさん:03/10/16 00:56 ID:???
「エイトマン・アフター」は絵柄を見て速攻萎えた。
あんなエイトマンあるかいな。谷博士らしき人物や、田中課長らしき人物に
激しく萎え。
37愛蔵版名無しさん:03/10/16 01:00 ID:???
実写の続編だと8マンは誰が演じるんだろう。
原作の漫画によると顔が人間そのもののはずだから、結構笑えたりして。
スピードスケートの選手まんまとか。

リムアーツによる92年の実写映画の8マンは一目見てロボットとわかってしまう
つくりで、見てて悲しかった。
38愛蔵版名無しさん:03/10/16 20:28 ID:???
おこじきさん 10えんあげるわ
39愛蔵版名無しさん:03/10/16 22:25 ID:???
ようし来い、魔王!
お前が熱線でくるなら、こっちはレーザー光線で相手をしてやる
40愛蔵版名無しさん:03/10/16 22:29 ID:???
警視庁捜査一課の刑事は全部で49人。7人ずつ7つの班を作っている。
私はそのどれにも属さない8番目の刑事、エイトマンなのだ。
この秘密は田中捜査課長だけが知っている・・・
41愛蔵版名無しさん:03/10/17 22:42 ID:???
42愛蔵版名無しさん:03/10/17 23:25 ID:hdi9hEUN
>>37
ロボットというより
デク人形だった
43愛蔵版名無しさん:03/10/17 23:27 ID:???
>>42
それもそのデク人形、走りが仮面ノリダー級らしい。
44愛蔵版名無しさん:03/10/17 23:31 ID:RHgXACgw
NEOGEOで出てたエイトマンなにげにおもしろいいいゲームだったよね。
最後まではクリアできなかったけど。当時かなり燃えた。
45愛蔵版名無しさん:03/10/18 00:47 ID:???
アフターにでてきた、青白い顔の、キレて暴走する、ナヨッとした香具師は
エイトマンじゃないぜ。
46愛蔵版名無しさん:03/10/20 00:52 ID:nhJJ8K8q
宅八郎は8マンのファンだったの?
47愛蔵版名無しさん:03/10/20 23:00 ID:???
>>46
そんなわけなかろう。
48愛蔵版名無しさん:03/10/21 19:57 ID:???
水沢博士の話は、アニメ版のアレンジも好きです。
49愛蔵版名無しさん:03/10/22 01:11 ID:yF4kFYfQ
>>46
マジレスすると、「たこ八郎」のもじり。
50愛蔵版名無しさん:03/10/22 23:11 ID:???
>>48
水沢博士が味方になる話も、頼りがいある感じで良かったですよね。
デーモン博士、ベム博士の兄弟タッグもみてみたい・・・
51愛蔵版名無しさん:03/10/24 19:09 ID:???
しかしアフター嫌いな人多いんだね。
俺は結構好きだったんだけど。

それより末松の漫画版8マンの方がきつかったんだが。
52愛蔵版名無しさん:03/10/25 00:57 ID:???
水沢博士ってごっつい女性だと最近思った。
『警察だ!しんみょうにしろっ!』とおどかしてみるところ、
自動サイトがついた光線銃を鬼頭に投げ渡すところなど…。
どのシーンをとっても、ごっつい。
53愛蔵版名無しさん:03/10/25 00:59 ID:???
さて、『超人類ミュータント』でも読んで、寝るか…。
54愛蔵版名無しさん:03/10/25 01:05 ID:???
『魔女エスパー』で8マンは人事不省におちいったさち子さんに
「さち子さん きみのためならぼくは地球の果てにだっていくよ」と
言っていた気がするのだが、実際に8マンが地球の果て(?)まで行くには何時間くらい
かかるのだろう。
55愛蔵版名無しさん:03/10/26 22:05 ID:???
>54
まあ空間的に見れば地上どこでも地球の「果て」だけど。
音速の6〜7倍出せるとして、地球の裏側まで3,4時間ですか。
水の上は走れるので問題なし。
5654:03/10/27 23:15 ID:???
>>55
まさかレスがついているとは思わなかった。どうもありがとうございます。
さち子さんを連れて音速で走るとさち子さんがズタズタに…(以下自粛)。
57愛蔵版名無しさん:03/10/31 23:59 ID:???
8マンのモデルという噂の、八幡神の姿ってどんなのだろう。
平井和正ってしゃれが好きなのかな。
58_:03/11/11 10:09 ID:KW+a7EZT
でも、最終回のオチは何だか頂けないなあ。ラストにいきなり
究極の必殺武器を持ち出してそれで一挙解決ってのはどう見ても
取って付けたような印象は否めないっす。
59愛蔵版名無しさん:03/11/11 21:41 ID:IvRpC7Dq
>>58
あれはほら、
諸般の事情でしかたない。

完結しただけでもヨシとしないと。
60愛蔵版名無しさん:03/11/11 23:45 ID:???
本来なら8マンのテクノロジーは地底文明発祥だということが明かされるはずだったらしいので、
それを見てみたかった…。

関係者に逮捕者が出ているあたり、8マンの呪いかと思った。
61愛蔵版名無しさん:03/11/12 01:27 ID:X7DsbZQm
>>60
呪いでしょう。

まさか主題歌を歌ってたひとまで逮捕されるとは…
62愛蔵版名無しさん:03/11/12 07:16 ID:???
アニメで、かまきりが拘置所の中で「腹いっぱい食いてえよー」と言う場面があるが、今のアニメではたぶん聞くことの出来ないセリフだな。
63愛蔵版名無しさん:03/11/12 13:16 ID:???
この前煙草吸っているサチコさんを見ますた。
64愛蔵版名無しさん:03/11/12 23:37 ID:???
8マンとサイボーグ009じゃ、リアルな分8マンの
ほうが遅いんだろうと思っていた。とんでもない、
8マンのほうが速いんだよ。マッハ10を超えるから。
65愛蔵版名無しさん:03/11/15 17:07 ID:???
ロボットとサイボーグという設定の違いなんだろうね。
生体の脳とか持って分、素早い動きが出来るだろうし。
66愛蔵版名無しさん:03/11/15 19:40 ID:???
谷博士もロボットのくせに決してたたかわないのは、おそらく脳が生身のせいなためだと思われ。
67愛蔵版名無しさん:03/11/15 21:13 ID:clOnKsAf
>>66
5年ほど前のカーグラフィック誌でHAMMERのレポートをやっていたのだけど、
「この車を越える踏破性を持つ車はない。これほど踏破性の優れた車なら
どこにでもいけそうな気になるが、絶対に実行してはいけない。
この車がスタック(泥にはまって抜けなくなったりすること)したが最後、
助けに来れる車はないのだ。」と結んでた。

これと同じことではないかと。
エイトマンでさえしょっちゅうぶっ壊れてるわけで、これで谷博士が
ぶっ壊れた日には、谷博士を修理する者がいない。
6866:03/11/15 21:23 ID:???
>>67
なるほど。

ところで8マン(エイトマン)のアニメ化まだかな。放映日はいつからなんだろう。
地上波だよな?
69愛蔵版名無しさん:03/11/17 20:47 ID:???
>>66 超人サイバーの作った8マンのレプリカのように
小型原子炉をつんでなくて電池で動いているのかも。
70愛蔵版名無しさん:03/11/17 23:16 ID:???
あー、それ! 超人サイバーのフィンガーロボット、
8マンはそのAロボに予備電子頭脳を仕込んで、
自分の影武者ロボットにするでしょう。読むたびに
思うこと。「Bロボにした方が8とまぎらわしくて
イイのに!」
71愛蔵版名無しさん:03/11/17 23:36 ID:BffrmwVQ
>>70
俺もそれ思った。
72地獄の皇太子:03/11/21 08:02 ID:???
叫ぶサイレン ロボット刑事ケイ 事件のホシは ロボット刑事ケイ
地獄の魔神 ロボット刑事 世界を悪に染めるケイ
探せ捕らえろロボット刑事
ロボットその名は ケイ ケイ


73愛蔵版名無しさん:03/11/24 09:16 ID:kW7AGCsh
アフターで8マンになると声に感情が無くなる、と言う演じ分けは
評価すべきと思うが・・・。
74愛蔵版名無しさん:03/11/24 21:11 ID:qjp3bv9y
>>73
8マンって そんな設定だったっけ?
75愛蔵版名無しさん:03/11/24 21:28 ID:???
8マン初心者ですみません。72はなに?アニメの主題歌?
76愛蔵版名無しさん:03/11/25 00:23 ID:???
うーん、「ロボット刑事 K」の主題歌「ロボット刑事」の歌詞なんだけど
1番から3番までの歌詞がごちゃまぜなんだな。
なんか意味があるのか?
誰か解説してくれ。
7773:03/11/25 11:55 ID:???
>>74
まぁ、そのくらいの変化があったほうが正体ばれにくいのでは、と。
不満も多少はありますけどね。8マンの各部パーツ形状の解釈とか、
さち子さんの名字とか・・・。
78愛蔵版名無しさん:03/11/25 14:44 ID:Sjqqv/Ab
>>77
それ以前に
東 八郎を消したのが許せん!
79愛蔵版名無しさん:03/11/26 10:43 ID:???
>>78
リム出版のノベライズだとわずかに残っていた東が羽佐間の暴走を
止める展開なので、さち子との恋愛を強調したアニメでもそうすべき
だった。東の消去についてはログアウト冒険文庫での「性欲さえ
デジタルで処理されるのだ」では消えたくなるのも無理ないかな。
80愛蔵版名無しさん:03/11/26 11:34 ID:???
いや、もっと根本的な問題だと思う。
8マンはハードは谷博士が作ったロボットだけど
ソフトは東八郎の人格だった。
キャラクターとしての8マンと東八郎は不可分だと思う。
うまく言えないけど東八郎だからこそ悪人であっても、その命を救おうとするし
なによりも人間を大事にする気持ちに溢れている事に説得力があった。
自分がロボットであることを悩むだけの見掛けだけの真似ッコキャラでは
名前は8マンでも結局似て非なる物でしかないんじゃないかな。
そういう点でアフターも実写版も自分の心の中にある8マンじゃなかった。
81愛蔵版名無しさん:03/11/26 19:58 ID:???
なるほど。ところでTV版1話・・・あんな連中に殺されたんじゃ、
死んでも死にきれませんな。
82愛蔵版名無しさん:03/11/26 22:30 ID:???
悪人でも命を助けるのは勧善懲悪のヒーロー漫画の枠に
従ってのことだと思うんだけど、そこがまた魅力なんだなあ。
83愛蔵版名無しさん:03/11/27 13:32 ID:???
末松版「8マン」の名前、
八幡駿だっけ? うまくつけたもんだ。
84愛蔵版名無しさん:03/11/27 15:29 ID:RoGfN0ZZ
コメディアン(故人だが)と名前かぶってるし、
改名するのはいい

東と同一人物であればだけど。
85愛蔵版名無しさん:03/11/28 00:45 ID:???
アニメの話だけど、あの主題歌は名作だねぇ!
歌詞もメロディもイイ。3番の、
 
♪ ひびけ とどろけ 鋼鉄の男

なんてただごとじゃないよ。これが前田武彦の作詞と
言うことで更に驚く。
86愛蔵版名無しさん:03/11/28 02:11 ID:OoORl0Oy
「夜のエイトマン」

詞はいいのに

曲が…
87愛蔵版名無しさん:03/11/28 11:52 ID:???
赤いランプが 闇に消えた
行き交う車も 今は途絶えた
墓場のような静けさが 夜更けの街に訪れる
どこへゆくのか ただひとり
たたずむは エイトマン
エイトマン
88愛蔵版名無しさん:03/11/30 10:45 ID:???
エイトマンの主題歌は自分的には数あるアニソンの中でも神と化している。
ただし克美しげるが歌っているという前提付き。
これまでボーカルエイト、たいらいさお、ケーシー浅沼なkkなか歌ってるのを聞いたけど
あのメロディも歌詞も全然生かしきれてなくて盛り上がりも高揚感もなかった。
克美の歌を聞くと今でも身震いする。
近年ようやく音源が発見されてCD化されるようになったのは嬉しいが
ステレオ音源が失われてしまっているのが惜しい。

89愛蔵版名無しさん:03/11/30 10:47 ID:???
>なkkなか

なんかが

ごめん、打ち間違え。
90愛蔵版名無しさん:03/11/30 19:16 ID:???
>>88
懐かしもの番組で8マンのOP流したとき、出演者の桑名信義が
「あ、これイントロのトランペット吹いてるの、俺のオヤジ」
と言った瞬間、他の男性出演者(ヒロミとか田代とか香坂みゆきのダンナとか)全員が
一斉に子供の目になって「(おまえのとーちゃん)すげー!」と言ったのを思い出した(w
91愛蔵版名無しさん:03/11/30 21:58 ID:???
>>90
その番組見てた記憶がうっすらある(毎週土曜の午後くらいに放送してた
番組だった気がする...)が、他の番組でも自ら語ってた。

漏れは、それ以前にテレビ探偵団か何かで見て知っていたので、
冷静に観ていたが、局側とは桑マンとは事前打ち合わせがあって、
意図的に流してたよーに感じてしまった。
92愛蔵版名無しさん:03/11/30 22:29 ID:IH1PJnPo
>>88
近年になってやっとCD化が許されるようになったのは別の理由では!?
93愛蔵版名無しさん:03/11/30 22:45 ID:???
>>91
>意図的に流してたよーに感じてしまった。

テレビの仕掛け探すの大好きだろ(w
94愛蔵版名無しさん:03/12/01 00:08 ID:???
>>90
あ、そのつながりで 8マンアフター のエンディング、桑マンが歌ってたんだ
今になって納得。
95愛蔵版名無しさん:03/12/01 01:22 ID:???
>>92
多分主題歌を歌っていた歌手K・S(削除されると嫌なのでここではイニシャル)が起こした殺人事件の刑期が開けたから、と言ってるんだと思うんだが。

ちょっと長いのでうっとうしい人はスルーということで。

昭和51年5月に事件が起こってからアニメ・エイトマンは完全に封印されてしまった。
52年から空前の懐かしアニメブームが始まったがテレビの特番なんかでも一切取り上げられなかった。
また、長らくアニソンのバイブル的存在になったコロンビアのLP「テレビまんが主題歌のあゆみ」にも収録されなかった。
何種類かでたアニメ特集の雑誌でもほとんど取り上げられる事もなく、エイトマンはマイナー化していってしまう。
その後出たオムニバスLPにボーカルエイト版が収録されるがあまりにテレビとイメージが違いすぎ、話題にもならなかった。
昭和54年にロマンアルバムが出るが、エイトマンをメジャーに押し上げるほどの力はなかった。
(続く)
96愛蔵版名無しさん:03/12/01 01:22 ID:???
(続き)
昭和60年ごろ、K・Sが出所。
ようやくエイトマンは解禁となりアニソン番組で取りあげらるようになったが、昭和52年頃のブームは20年代後半〜30年代生まれが主な対象だったのに比べ、10年の経過は世代を入れかえてしまっていた。
その60年にキングレコードはエイトマンのサウンドトラックLPを発売。
しかしここで大きな問題が持ち上がった。
K・Sが歌ったマスターテープが存在しない。
所属レコード会社だった東芝EMIは、戦後芸能史上最悪のスキャンダルと言われた事件を引き起こしたK・Sの歌のマスターテープ全てを破棄してしまっていた。
仕方なく当時アニソンを歌っていたたいらいさおを起用し新録。
当然イメージは全然違い、評判は良くなかった。
ただこの時期、エイケンアニメをセレクションしたビデオソフトが発売されており、その中にエイトマンも収録されていたのでようやくK・Sの歌う主題歌が1番だけ聞けるようにようになった。
ただし放送用テープに録音されているので音質が良くないのでCDに収録できるものではなかった。
その後平成2年頃ビクター音産から出た「懐かしのテレビアニメ主題歌大全集」なんかでもやっぱりボーカルエイト版が使われている。
この段階ではK・Sの歌う主題歌は失われた幻の音源となってしまっていた。

平成7年、東芝EMIが懐かしアニメのサウンドトラックCDシリーズを企画。
エイトマンも候補に上がった。
東芝EMIはK・Sが所属していた会社であり、当時の記録をもとに音源を調査。
日音にソノシート用音源としてモノラルのマスターテープを渡していた事が判明。
日音側に現存している事が判った。
翌平成8年に「懐かしのミュージッククリップ4 エイトマン」としてようやく復刻された。
以降、エイトマンの主題歌はモノラルながらオリジナルが収録されるようになっている。
ただ昭和39年にシングルとLPで発売されたK・Sのレコードにはステレオで録音されており、その音源は失われたまま。

以上が自分が知るエイトマン音源の抹殺と復刻の経緯。
複数の情報をまとめているため事実誤認があると思うので知ってる人は補足・訂正を。
97愛蔵版名無しさん:03/12/01 20:28 ID:???
読み返したら自分でも何が言いたいんだか判らん文章・・・。
スマソ。

要はK・Sが出所してからオリジナルの主題歌が復刻されるまでに
約10年の時間があったということデス。
98愛蔵版名無しさん:03/12/02 11:54 ID:???
>>97
いや、わかりやすかったよ。

面白い情報サンクス
99愛蔵版名無しさん:03/12/03 22:48 ID:???
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1070320513/l50

特撮板にリム出版の東京ドームイベントを語る板が立ったよ。
100愛蔵版名無しさん:03/12/03 23:22 ID:???
>>99
死者をムチ打つようなスレだ。
101愛蔵版名無しさん:03/12/04 09:53 ID:???
オレもちょっとトリビアを語ろうか。
むかし少年画報社が『バットマン』の権利を買って、日本語版を
発行していた。しかし売れずに撤退。
権利期間は残っているので、平井・桑田コンビの名作『エリート』の
第2部『魔王(エルケーニッヒ)ダンガー』を打ち切り、きゅうきょ
桑田次郎に『バットマン』の連載を任せた。
8マン、ウルトラセブン、夜のヒーローが似合う桑田次郎はまさに
適役と言えるが、平井和正は苦汁を呑まされた形。
 
その数年後『狼男だよ』をめぐって出版界から干されていた平井を
救ったのが池上遼一版『スパイダーマン』の原作依頼。
アメコミと平井には不思議な因縁があるようだ。
102愛蔵版名無しさん:03/12/04 11:43 ID:???
>その数年後『狼男だよ』をめぐって出版界から干されていた
この詳細希望
103愛蔵版名無しさん:03/12/04 14:11 ID:???
>>102
『狼男だよ』の改竄事件でしょ?
詳細を語るには長くなりすぎるのでぐぐっといてあげたよ
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%98T%92j%82%BE%82%E6%81%40%89%FC%E2%82
エッセイ集『夜にかかる虹』に本人の回顧録があったような・・・。
104愛蔵版名無しさん:03/12/04 15:58 ID:???
>>103
サンクスです
105愛蔵版名無しさん:03/12/04 22:33 ID:???
>>101
あげあしを取る気はないが少し違うのでは?
エリート   週刊少年キング40年34号〜41年22号
バットマン  週刊少年キング41年23号〜42年15号
魔王ダンガー 週刊少年キング42年16号〜31号
の連載順なので、バットマンのためにエリートは打ち切られたけど
バットマン連載終了後、魔王ダンガーとして復活したというのが本当でしょう。

むしろ魔王ダンガーが何故中断してしまったのかが知りたい。
106愛蔵版名無しさん:03/12/05 09:05 ID:???
>>105
101です。ご指摘を有り難うございます。
自分も『エリート』の後、すぐに『魔王ダンガー』が始まった、
と言う記憶は無いのです。そこいらが怪しいまま、書き込んで
しまいました。
なお『バットマン』は月刊少年画報でも連載されていたように
思います。版権の関係でコミックス化されないのが残念です。
海賊版的な本はあるのですが。
107愛蔵版名無しさん:03/12/06 17:58 ID:???
某古本屋のショーウィンドウに、
エイトマン主題歌のレコードが1万円で売られていた。
何でこんなに高いんだろうと思ったが、いろいろ事情があるんだね。

ちなみにB面は北京の55日。
ジャケットはくだんの歌手がイカシたポーズを決めている。
108愛蔵版名無しさん:03/12/08 01:50 ID:???
>>101
こちらこそ少年画報社がバットマンの漫画を連載する経緯が知れて参考になりました。
ありがとうございます。
少年画報での連載は昭和41年7月号から42年の4月号までですね。
それ以外に別冊少年キングの41年9月号と11月号に読みきりがあったようです。

>海賊版的な本はあるのですが。
それはヤフオクでは有名な枚*映研の本の事ですか?
アップルのは結局出なかったんですよね?

>>107
1万円は高すぎじゃ・・・。
昨年九州のまんだらけで買ったけどジャケ表紙痛みで1500円だった。
未だに「北京の55日」は聞いてない。
109愛蔵版名無しさん:03/12/11 01:26 ID:???
桑田次郎版『バットマン』で、オレが漠然と憶えているのは次の二作。
 
代理戦争のため、どこかの惑星に転送されたバットマンとロビン。
二人は木を削って武器をこしらえる。(少年画報版)
 
バットマンの忠実な執事アルフレッド、バットマンを救うために
命を落とす。悲しみのバットマンは執事を埋葬。
深夜、そこを通りかかったマッドサイエンティスト、その執事を
蘇生するが、うっかり+−を間違えて、バットマンを強烈に憎む
超人『アウトサイダー』を造ってしまう。(少年キング版)
 
これらの話は桑田先生のオリジナルなのだろうか…?
110愛蔵版名無しさん:03/12/12 07:46 ID:???
バットマンに関して残念なのは、バットガールが出なかった事。
スレンダーな桑田ヒロインが好きなので、これは痛恨だ。
 
桑田二郎『走れ!エイトマン』って自伝が図書館にあったので
読んでみた。
例の拳銃は1挺ではなく3挺ほどあって、自殺用に買い求めた
ものらしい。
エイトマンに関する話はあまり出て来ない。しかし何故エイト
マンの原作・作画者は、共に悟りを開いてしまうのだろう?
111愛蔵版名無しさん:03/12/21 20:51 ID:???
大気コントロール機(魔人ゴゴ)、細胞を変化させる宇宙細胞(ドロ人間の復讐)、細胞再生機(アウトサイダーのなぞ)、超振動エネルギーリング(惑星王の犯罪)。
これらはキング版バットマンに出てくる小道具だが、当然テレビ版バットマンはこんな設定がでてくるほどSF的ではなかった。
また、40年代に入ってからの桑田次郎はSF的な作品を多く描いているが、いづれもSFというよりはサスペンス的なストーリーの盛り上げにSFっぽい設定を持ち込んだ作り方をしているのを見ても、桑田次郎にこんな設定が作れるとは思えない。
明らかにストーリーを考える<原作者>が別にいたはず。
当時漫画原作を書いていてエリートからダンガーまで切れ目なく連載が続いている事をみても、平井和正がその原作者じゃないかと思っている。
もし平井だとしたら桑田とは7作目の共作になるんだが。

バットガールについては同意。
だいたい女性レギュラーがいないのが残念。
112愛蔵版名無しさん:03/12/21 22:32 ID:WBtfs9dA
>>111
天才漫画家と言われた桑田二郎も
随分甘くみられたもんだ w
113111:03/12/21 23:42 ID:???
>>112
甘くみてるつもりはないが。
桑田の天才は30年代に他に類をみない完成された絵とダイナミックなポーズ(構図)、そしてアップテンポな物語運びにあったと思う。
自分はリアル世代ではないが「まぼろし探偵」や「月光仮面」だけでなく「ベビーテック」や「電光少年」などは今読んでも、運動神経が必要なくらい息もつかせぬ展開でドキドキさせられる。
個人的には「8マン」が一番好きなんだけど、あの作品でSF的要素に染まってしまってからは、そういった活劇調のテンポが失われてしまったような気がする。
「キングロボ」は同時期の作品だが、まだ30年代の桑田らしい雰囲気に溢れていた。
40年代に入ってからの作品「スペードJ」や「東京Zマン」なんかは活劇調の展開を指向しているが、かつてのテンポは再現されていない。

40年代の桑田作品はSF的なものが多いけど成功しているとは言い難いのではなだろうか。
もちろん桑田のSF指向は「大復活」とそれに続く「ミュータント伝」を生み出したし、コミックは第1話しか収録されていないが「怪少年ジュン」のような桑田の新しい境地を開いたかもしれない作品も生み出している。
しかしSF漫画家として作品を依頼されるようになって描く幅がせばめられてしまい、ヒット作に恵まれなった原因の一つになったように思う。
114111:03/12/22 00:38 ID:???
>>113の補足。
40年代の桑田の天才は原作付に新境地を開いていると思う。
漫画の世界では原作付は評価が低いが、桑田作品はそれが間違いだと教えてくれてる。
平井との共作は「鋼鉄魔人」を除けばどれも傑作と言っていいんじゃないか。
また原作付の中でも特に評価の低いコミカライズについても「ウルトラセブン」「怪奇大作戦」そして「バットマン」と、制約の多い中漫画として読み応えのある作品を描いている。
特に「ウルトラセブン」はコミカライズの宿命で最終回が唐突である以外は、シナリオにかなり忠実であるにもかかわらず桑田独特の構成力が発揮されていて自分としてはコミカライズの最高傑作だと思っている。
原作付では他に、梶原一騎原作の「ゴッドアーム」で才能を発揮している。
梶原がストーリーの中でSF的要素をご都合主義的展開の道具にしてしまっているにも関わらず、桑田の画力によってリアル読者に深い印象を与えている。
(梶原が能無しと言ってるのではなく、梶原にSFを書かせたサンデー編集部が悪いと思う。
 ゴッドアームが理奈に別れを告げて死地に赴くシーンは梶原ならではの名シーンだ)
あと「豹マン」のカッコ良さも好きだなぁ。

ここは8マンスレなので他の桑田作品については、自分から書くのは止めます。
スレ違いすみませんでした。
115愛蔵版名無しさん:03/12/23 00:30 ID:AqDmchUh
>>114
つまり桑田作品は沢山読んでるし十分な評価をしてると言いたいのね。

で、その評価を上回る作品があると「この作者にこんな話が描けるわけないから隠れた原作者がいる」と。

作品をどう批評しようが読者の自由だが、確証もなく本人が作った(描いたにせよ考えたにせよ)物じゃ無いと決めつけるのは失礼じゃないかな。

豪先生も怒るよ。

おっと桑田先生だった w
116愛蔵版名無しさん:03/12/23 16:21 ID:???
そういえば漫画「8マン」では、8マン本人の目から見た、高速走行中の周囲の風景を描写したコマがほとんどない気がする。
いかにも「見られること」を意識したコマが多いような。
一番好きなコマは、「魔人コズマ」でサイボーグたちに電気ムチでつかまえられた時の放電のコマ。
117愛蔵版名無しさん:03/12/27 03:14 ID:???
「魔女エスパー」の小島ナミの話を読んでいる。
資産家の一人娘で、両親がすでに亡くなっていて、冷酷なおじおばがついていて、学校には友達がいないという女の子。
「8マンの不思議」では「この女の子コワーイ」という評価だったが、その評価からイメージしていた彼女の姿とは大きく違うなあ。

それにしても、「8マンの不思議」という本、内容的につっこみどころが多くないか。
118愛蔵版名無しさん:03/12/31 16:32 ID:x5MlR+VR
豪ちゃんマンガは規制があることで逆に面白かったと思うんだけど、
桑田先生は自由に描いたほうが天才を発揮できるタイプなのかな。

それにしても少々台詞を変えたくらいじゃ世に出せない過去作が大杉(w
119愛蔵版名無しさん:03/12/31 17:24 ID:???
>>116
何かわかる。俺が好きなのはサイバーに捕らえられて電撃を出すシーンなのよ。
加速表現については009が表情にこだわってマフラー(風)でスピード感を出したのに比べて、硬質な8マンは風を表現しにくいのでシャープな線で絵にスピード感を出すことにこだわったんじゃないかと。
マフラーやマントは便利なアイテムだけど8マンには似合わないしね。
逆に救急車を助けるシーンは新鮮に感じたなぁ。
120愛蔵版名無しさん:04/01/10 23:30 ID:???
高速で動いてるときには周りがスローに見えるという理屈がよくわからなかったんだが、目の装置のおかげだったんか。
121愛蔵版名無しさん:04/01/18 22:05 ID:???
「ああ、なんということだろう。きみが死んでゆくのをじっと見ているしかないとは・・・」
「・・・そうだ、わたしは責任をとって原子炉のスイッチを切って死のう、ゆるしてくれ、さち子さん」
一度原子炉のスイッチを切ってまた生き返ったことがなかったかな、このシーンより前に。
122愛蔵版名無しさん:04/01/22 13:04 ID:???
再起動する人が無く回収不可能ならば、それは死と同じって事でせう。
123愛蔵版名無しさん:04/01/22 17:42 ID:aIKXiTvW
アンドロイド・ピニって作品があってちょっとセクシーなアンドロイドだった
124愛蔵版名無しさん:04/01/22 22:06 ID:???
>>123
青林堂B.O.Dリバースコミックスでフツーに買える今日この頃
125愛蔵版名無しさん:04/01/25 02:14 ID:tkziSswx
>>123
ピニが変身する車の艶かしさがたまらん。

必ず出てくる「カジャナカロカ」というバーも好きだ。
あまりにもばかばかしくて(w
126愛蔵版名無しさん:04/02/03 02:57 ID:???
>>121 いいシーンだよね。8マンで一番感動したところだ。
127121:04/02/11 21:21 ID:???
 >>126
あのシーンは何度も見返してしまいます。最初見たときは自殺をしようとするヒーローははじめてだったので驚いた。「ありえない」と。

 8マンの姿のモデルになったケン谷(谷博士の息子)っていわゆるハーフなんだろうか。吉良ジュンがハーフだったのでカタカナの名前のケンももしかして、と思うのだが。
128愛蔵版名無しさん:04/02/11 22:32 ID:???
外人でもケン・アダムスとか、ケンと言う名の人がいるからね。
おそらく米国の市民権を持っている谷博士が、日米どちらにも
通用する名前を付けたのだろう。
奥さんが外人かどうかは微妙だな。確か8マンのボディと共に
日本へ脱出した時は奥さん存命中だったよね?(ケンの台詞に
そういう言及があったような)。
129121:04/02/12 07:45 ID:???
>>128
たしか、亡命した当時は奥さんは生きてました。
ただ、アニメのほうに出ていた奥さんの写真は外人か?と思わせる姿で、
(メガネをかけて髪形がオダンゴという、「スピード」に出てきてた人の格好っぽい)
漫画のほうの奥さんは日本人ぽかったです。
130愛蔵版名無しさん:04/02/12 08:58 ID:???
>>121
原子炉が暴走したときに田中課長にスイッチ切らせてますた。
胸の中をまさぐらせて 「ここがスイッチだな(ガチン☆) アチチーッ!」
で後程谷研究所で再起動。
131愛蔵版名無しさん:04/02/12 10:27 ID:cnEqJd6u
個人的にはキングロボが好きなんだけど。
132愛蔵版名無しさん:04/02/12 11:35 ID:???
>>131
キングロボといえば
破壊された通常時(地球人仕様)のボディを「ああ!、私の体が・・・」と抱き締めるシーンにアブナイものを感じてしまう私は変態でせうか?。
133愛蔵版名無しさん:04/02/14 11:22 ID:???
エイトマンのDVD-BOXが発売される予定。1〜16話収録している。
http://www.avexmode.jp/animation/eight/index.html

(TBSと電通、60―70年代アニメ復活作戦 グッズやイベント企画)
http://www.nikkei.co.jp/weekend/news/20030828s268s004_28.html
TBS Super Heroesのプロジェクトでエイトマンのアニメが新しく作られるらしいが、面白いといいな。
「アストロボーイ」を見てちょっとつまらんと思ったクチなので。アトムの印象がどうしても薄くてつまらん。絵は美しいのだが。
134愛蔵版名無しさん:04/02/14 13:59 ID:???
桑田二郎の描線が何より魅力だと感じる
自分なんかにとってはちょっとなあ。
135愛蔵版名無しさん:04/02/20 16:25 ID:+7qp3t16
私もリメイクだったらまったく興味なし。
桑田次郎のタッチがいい。エイトマンの頃の。
ゴッドアームのころはちょっと・・・
136愛蔵版名無しさん:04/02/20 17:02 ID:???
パパパパッパー ジャン!
パパパパッパー ジャン!
エイトマーン エイトマーン

このでだし聴くと燃える・・・・・・・
137愛蔵版名無しさん:04/02/23 12:18 ID:???
本人が描いたってコズマ編の最終回は…、
ウ〜ン
 
光文社のポップコーンに辻真先の脚本で、桑田次郎が描き下ろした
新作8マンを御存知のかたはいますか。
138愛蔵版名無しさん:04/02/25 06:22 ID:???
本人が書いた最終回、あれはあれでいいんですよ。
139愛蔵版名無しさん:04/02/25 12:16 ID:???
なんか撫で肩・下がり眉で、東探偵も8マンも弱々しい
印象なんですよ。
まだ奇想天外に載った小説版とイラストの方が良かった。
140愛蔵版名無しさん:04/02/26 21:37 ID:???
ずいぶんと長い間、平井御大のテキスト版最終話しかなかったわけで
それをビジュアルで再現してくれただけでも評価してます。
141愛蔵版名無しさん:04/02/27 04:30 ID:???
思い入れのあるオールドファンにとってはつらいでしょうが、
なんだか、30年の時代の重みを感じました。
142愛蔵版名無しさん:04/03/01 22:00 ID:???
私は本人による最終回は結構気に入っています。空間の広がりが当時の作画よりうまく表現されているような気がして。
ただ、さち子さんは、ちょっと…。
143愛蔵版名無しさん:04/03/02 00:37 ID:???
なんかおどろおどろしい絵にあの話で、
いい味出してるよな〜って思いました。

本来的な楽しみ方ではないかもしれませんが。

しかしさち子さんが・・・
144愛蔵版名無しさん:04/03/02 21:54 ID:7NrBs4Pc
|ω・`) ・・・それ見てないから気になる。
 さちこさんがどしたの?ハラハラ
145愛蔵版名無しさん:04/03/02 22:26 ID:???
>>144
さち子さんの姿が、連載当時とあまりにも違いすぎて愕然としたのです。
いや、髪形や服装はよく似ているのですが、雰囲気が違いすぎて…。

今度リメイクされるという噂の「エイトマン」のさち子さんはちゃんと連載当時の
姿に近くしているようです。
http://www.nikkei.co.jp/weekend/news/20030828s268s004_28.jpg
146愛蔵版名無しさん:04/03/02 22:29 ID:???
ところで「さち子」さんを漢字で書くと「紗智子」らしいのだが、どこのサイトで読んだ記事だったかな…。
147愛蔵版名無しさん:04/03/04 04:02 ID:???
さち子さんがアメーバみたいなのに
食べられて片腕しか残りません。
148愛蔵版名無しさん:04/03/04 14:46 ID:???
>>145
ありがとうございます 144です。
そうなんですか・・・さちこさんの身にナニかが!と思っちゃいました。
リメイクのエイトマン なかなかいい感じそうですね。
実写と新しいエイトマンにはガッカリさせられたので期待しちゃおう♪
149145:04/03/05 22:08 ID:???
>>147
それは違う

>>148
けっこう期待して楽しみにしているのですが、TBSのサイトを見てもいつ放映されるか
書かれてないのでまちどおし。
150愛蔵版名無しさん:04/03/06 00:02 ID:???
さち子さんがじつはスーパーロボットだったという大どんでん返しがあります。
151愛蔵版名無しさん:04/03/07 14:01 ID:???
水沢博士がレギュラーとして登場しまつ。
152愛蔵版名無しさん:04/03/07 14:13 ID:???
さち子さんは実は男性だったことがラストから3ページ目でわかります。
153愛蔵版名無しさん:04/03/08 16:28 ID:???
>>146
平井和正の奥さんがサチと言う名前で、それを漢字に
するとそうなのかも。
ちなみに娘さんはマンガ家。花とゆめに描いているよ。
154愛蔵版名無しさん:04/03/10 04:45 ID:???
最終回、仏教説話っぽいところがいい。
155愛蔵版名無しさん:04/03/17 15:05 ID:???
5巻のノースリーブの服着ている
さち子さんがいちばんかわいい。
156愛蔵版名無しさん:04/03/20 12:11 ID:???
いいや、短針ミサイル食らって変になった8マンが変身した
さち子(8マンスーツのまま)が一番かわいい(w
157愛蔵版名無しさん:04/03/20 13:31 ID:???
『魔王ダンガー』で、強化服を着たアメリカ娘も萌え可愛い
158愛蔵版名無しさん:04/03/20 15:01 ID:???
8マンって東より若く見える気がする。
ところでさち子さんが8マンをはじめて見た時、彼女よく笑わなかったなあ。
絶対笑うぞ、いい年したひとが胸に8のマークのダイバースーツを着て吊るされているのを見たら。
159愛蔵版名無しさん:04/03/20 15:04 ID:???
>>156 オールドファンで、そのシーンをあげる人多いよね。
160愛蔵版名無しさん:04/03/20 17:36 ID:???
>>159
河崎実とかね。
 
ダーティ・松本の自伝マンガ『エロ魂!』ってのがあるんだよ。
なにしろ、エロ漫画の黎明期(60年代)から始めている人だけに、
「魅力あるヒロインをえがくには、誰を参考にしたらいいのか」
ここ↑から悩むわけだ。そのとき真っ先に頭に浮かんだのが、
桑田ヒロインと松本零士ヒロインだったって話だね。
161愛蔵版名無しさん:04/03/20 19:17 ID:???
へぇ〜なるほどねえ。おもしろい。
貴重な証言だな。
162愛蔵版名無しさん:04/03/21 15:36 ID:???
>>161
ちょっと事実誤認がありました。訂正の上、さらに詳しく伝えます。
まずダーティ・松本のデビューは1970年でした。以下本文より…
 
「…事実 その昔松本が見て育った少年マンガに『女』が登場する
事は実に少なかった せいぜい探偵の助手や母親くらい
ちなみにそのわずかに登場する女性キャラで松本が好きだったのは
桑田次郎氏や松本あきら氏(現・松本零士)の描く女性キャラ…」
 
ちなみに8マンの連載前の漫画家オーディションには松本零士も
参加していたのですから、仮に松本零士が選ばれても、ダーティ
的には、さち子さんはOKなのでしょう。
163愛蔵版名無しさん:04/04/04 21:38 ID:???
保守
164愛蔵版名無しさん:04/04/06 13:42 ID:???
>162
強化剤がサルマタケになったりして。
165愛蔵版名無しさん:04/04/08 22:46 ID:???
最新版の鉄人28号のアニメみたいに連載当時の雰囲気を出してくれたらいいんだが、
エイトマンのリメイクアニメ(予定)。
だが電通と組むということは、アストロボーイ・鉄腕アトムの二の舞の予感。
166愛蔵版名無しさん:04/04/12 07:38 ID:???
>>165
前々から考えてた、オレが8マンの監督ならえがいてみたい場面。
子どもたちがメンコで遊んでいる。そこを一陣の風が吹き過ぎる。
メンコがひるがえって、印刷のズレたエイトマンの絵がアップに。
風の行方をカメラが追うと、建設途上の首都高速を走る8マン!
ここで主題歌。
167愛蔵版名無しさん:04/04/12 11:55 ID:???
それいいねえ。いや、ほんとに。
自分自身はメンコで遊んだ経験なんかまったくないのだが。

鉄人28号のアニメは評判がいいね。
168愛蔵版名無しさん:04/04/13 22:55 ID:???
>>167
166です。自分の田舎の北海道じゃメンコをパッチって言うのですが、
判りやすいようにメンコにしておきました。
いや、もうメンコって印刷のズレは当たり前、色指定もいいかげんで、
そこが今となっては愛おしいです。
『鉄人28号』のリメイク。昭和30年代半ばの銀座上空を鉄人が飛ぶ。
リアルタイムのファンが、まさに待ちに待った絵を見せてくれました!
『アトム』『鉄人』と来て、残るは『8マン』だけでしょう。
169愛蔵版名無しさん:04/04/16 23:17 ID:???
やめといたほうがいいかも。

何か嫌な予感が…
170愛蔵版名無しさん:04/04/17 23:01 ID:???
60年代当時の東京をきちんと再現してくれればいいかも。だが…電通と組んで作った
某アストロは棄て話がけっこう混じってたなあ。そうでない回は面白かったが。
原作に忠実、あるいは当時のアニメ版の忠実なリメイクなら、いいかな。
実写版の八幡は原作を冒涜するような映画化らしい。もしかして八幡にかかわろうとする
人間はどこか調子がくるってしまうのか。
171愛蔵版名無しさん:04/04/19 12:51 ID:???
某古本屋で8マンのソノシート6300円で売ってた・・・
表紙の絵が明らかに桑田二郎じゃなくてデッサン狂ってる模写絵。
店内には実写版映画のビジュアルブックも。見れば見るほどすごいデザインだ。
実写版の8マン。リメイクとかは慎重に慎重にやらないといけないと思うよ。
172愛蔵版名無しさん:04/04/19 18:05 ID:???
バットマンの映画で、スーツのデザインを見て、
「なるほどー! スーツそのものに筋肉をモールドする。そういう
手があったのか!」
とヒザを叩いたもんだが、8マンのデザインを見た時は脱力したよ。
 
夜中にスパイダーマンのCGドラマをやっているが、ああいう風に
作るしかないんじゃないのか。
173漫画じゃないけど:04/05/01 21:54 ID:4sijhB12
DVDBOX発売記念あげ
174愛蔵版名無しさん:04/05/18 22:58 ID:???
新作2004年度版エイトマン&絶対読めない幻の読み切り傑作選'69
ttp://www.fukkan.com/sell/index.php3?mode=detail&i_no=23084916

なんかこんなのあるみたいなんですけど・・・
175愛蔵版名無しさん:04/05/25 08:32 ID:???
TBS&電通のあれに関しては8マンはラインナップから消えた。
TBSの人間が平井&桑田ご両名にまったく許可を得ずに勝手に商品化や
リメイク企画を進めてた。
それが判明して水面下でかなりゴタゴタがあったってさ。

8マン復活プロジェクト自体は他社でずっと前から動いてるらしい。
176愛蔵版名無しさん:04/05/25 13:25 ID:???
ピンチでタバコ(強化剤)を吸わない8マンならいらない。
177愛蔵版名無しさん:04/05/26 00:11 ID:???
注射にすればいい。
もしくは、鼻から吸引。
178愛蔵版名無しさん:04/05/26 15:34 ID:???
実写の8マンは、「クスリでもやってんの?」って感じだったがな。
179愛蔵版名無しさん:04/05/27 00:05 ID:???
さすがオトナの雰囲気あふれるマンガ、8マンですね。
180愛蔵版名無しさん:04/06/04 23:43 ID:???
>>175
電通が関係したアストロボーイの出来があまり良くなかったので、
電通&TBSのタッグがなくなってかえって良い気がする。
原作の両氏にきちんと許可を得たものなら、多少出来がアレでも許せるし。
181愛蔵版名無しさん:04/06/09 20:40 ID:???
age
182愛蔵版名無しさん:04/06/09 22:03 ID:???
なにこれなんて読むの??
はちマン?
183愛蔵版名無しさん:04/06/12 10:04 ID:???
パーマンだろ。
184愛蔵版名無しさん:04/06/13 00:13 ID:???
174のを読んだ。けっこう面白かったよ。同時収録の作品群も
なかなか読み応えがあった。しかし桑田先生、ダンって名前
好きねえ。
185愛蔵版名無しさん:04/06/21 22:59 ID:ZFVmwctN
>>174のを私も読んだ。
さち子さんが連載当時のよりイイと思う。ちゃんと探偵の助手らしいことしてるし。
しかし、これって家宅侵入自由自在になりそうな気が…。手錠外し。
186そういや:04/06/21 23:16 ID:???
東京ドームのプレミア試写会はガラガラだったなぁ……
187愛蔵版名無しさん:04/06/22 22:47 ID:???
エイトマンのファンアートなるものを掲載しているサイトの文章を英語翻訳ページで見てみたら
こんな英語に。谷博士がvalley doctorになっている…

Eight man の制作者. Japanese.

Although the robot was studied in the United States, it refused using the robot for military affairs, and defected to Japan.
Probably, in order to continue research in Japan of an exile place,
it is thought that the hand is constructed with the Metropolitan Police Department. To collateral of fund offer, a possibility [ say / "making it again born as a robot, when an excellent detective dies" ]
of so to speak having offered the eight man plan is thick. And the valley itself has robotized its own body. a certain meaning -- it is an uncanny scientist -- the owner who is better

188愛蔵版名無しさん:04/06/28 14:54 ID:???
さち子さん、いきなりサービスだな。
189愛蔵版名無しさん:04/07/10 00:14 ID:???
桑田次郎のウルトラセブン読んだけど、マジかっこええ。
8マン以上の完成度だった。
190愛蔵版名無しさん:04/07/10 08:36 ID:???
本人はあのデザインを描くのに苦労したらしい。
「四角を並べるだなんて、私なら絶対そんなデザインはしない。
やっと慣れたころ連載が終わった」
桑田セブンの人気の高さは、数年前わざわざ桑田デザインに則った
ソフビ人形が発売されたことでも判る。オレもアンヌとウィンダムは
買っているよ。
判らないのは、マンガに出て来ない怪獣・宇宙人の桑田デザインも
あると言うこと。推理するに、掲載誌少年マガジンの巻頭特集か
何かに1枚だけ描き下ろしたのではないだろうか。
四角を並べるってあの肩のところですかね。
しかし、ぜんぜん不自然な感じもせず、ただもう、ひたすらかっこよかったです。
アンヌ隊員の大活躍とい、いきぐるみっぽくないデザインの怪獣といい、最高でした。

漫画に出てない怪獣って、単行本未収録作品もあるようなので、
それに出てきた怪獣なのかも。
192愛蔵版名無しさん:04/07/12 18:39 ID:???
ところで桑田先生って独身?公式サイトあったので経歴見てみるとかなりすごい人生あゆんでらっしゃるようですが。
193愛蔵版名無しさん:04/07/22 14:42 ID:???
結婚しては離婚でしょ。
なつ漫グラフィティって本で、もとアシスタントの楠さんか
小畑さんが「もててたねぇ!」と証言している。
194愛蔵版名無しさん:04/07/27 08:36 ID:???
ところで皆さん、英知出版から出た
 
新作2004年度版エイトマン&絶対読めない幻の傑作選 ’69
 
って買いました?
『大復活』に感動です! サイレントマンガって、意欲的なマンガ家が
たまに取り組むけど、かえって読みにくいものになる。
それが桑田先生の場合、余りの画力でスイスイグイグイ読ませてしまう。
余談ながら、マガジンで初めてヌードを描いたのは、これか石森章太郎
『リュウの道』じゃないかな?
195愛蔵版名無しさん:04/07/27 08:38 ID:???
なんだ >>174 で紹介済みなんですね。
失礼しました。
196愛蔵版名無しさん:04/07/27 12:19 ID:???
この本の解説を書いた鶯谷五郎、ものを知らない人だなぁ!
『暗闇の眼』の元ネタはフレドリック・ブラウン『73光年の妖怪』
(創元推理文庫)。桑田先生の脚色ぶりも見事だ。
197愛蔵版名無しさん:04/08/06 11:21 ID:ZDKrI+Pj
ほっしゅ
198愛蔵版名無しさん:04/08/29 13:17 ID:???
保守。
8マンが海に落とされたさち子さんを助け出して上陸したところは、
神奈川県の三浦半島。
斬首されかかった日蓮を八幡大菩薩(あくまで伝説)が光り物を飛ばして(一説には流れ星とも、稲妻とも)
助けた場所ともしかして近いのかなあ。
199愛蔵版名無しさん:04/08/30 01:09 ID:???
先日ようやくキャシャーンを観て、ふと、今なら完璧な映像化が
可能なのかなと思ったり。
200愛蔵版名無しさん:04/08/30 02:27 ID:JEI2wLtn
アタイこそが 200げとー
201愛蔵版名無しさん:04/09/11 13:44:15 ID:???
しかし誰もキングロボについて語らないんだな。

とは言え未だに手には入らん。
一般書店でも売ってるということだがどこの書店で置いてるんだろう。
しかたないので明日梅田の書店を回ってみるつもり。
202愛蔵版名無しさん:04/09/11 23:21:00 ID:???
キングだからキングロボなんだね。
木曜日のリカって劇画も載っていた。キングの発売日に合わせて。
203愛蔵版名無しさん:04/09/23 09:28:02 ID:???
電通でリメイクされる奴って原作者の脳内からも消えた「8マンの技術は実はムー大陸--(むにゃむにゃ)」のでやるのか?。
204愛蔵版名無しさん:04/09/23 10:10:06 ID:???
>>203
あれ?リメイクやるの?前にラインナップからはずされたって聞いたけど…。
参考
>>175
205愛蔵版名無しさん:04/09/26 23:06:15 ID:PQPGugWi
新作8マンをマガジンZでだってさ。
平井は関わってないようだがアームズは面白かったから期待。

http://www.kodansha.co.jp/zhp/8man.htm
206愛蔵版名無しさん:04/09/27 06:43:39 ID:???
これだけ嫌煙が盛んな現代、エイトマンは活躍できるのか?
207愛蔵版名無しさん:04/09/29 00:01:53 ID:???
禁煙パイプで代用とか。
208愛蔵版名無しさん:04/09/30 19:37:38 ID:???
未成年の姿で強化剤を吸ってしまって補導される8マン
209愛蔵版名無しさん:04/09/30 22:12:08 ID:???
>>208
今どき未成年がタバコ吸っているくらいじゃ補導されないでショ。

しかし今度のエイトマンやっぱり名前は変えるんだろうな?
210愛蔵版名無しさん:04/10/01 11:32:56 ID:???
>>209
なんだ?今は法律が変わって未成年もタバコOKなの?
211愛蔵版名無しさん:04/10/01 21:34:23 ID:???
うっかりサチコさんの姿で強化剤を吸ってしまう8マソ。
212愛蔵版名無しさん:04/10/04 22:29:34 ID:???
タバコがアロマに変更されます。
213愛蔵版名無しさん:04/10/26 23:43:41 ID:???
昇れ エイトマン 天よりも高く
214愛蔵版名無しさん:04/11/07 06:21:06 ID:6snXiHtg
「ゴッドアーム」復刻記念あげ
215愛蔵版名無しさん:04/11/07 13:41:14 ID:???
なにっ、それはほんとうかっ。
216愛蔵版名無しさん:04/11/07 16:55:18 ID:irp38Hf2
217愛蔵版名無しさん:04/11/07 20:05:33 ID:ZrdUtaaH
ついでに

http://www.fukkan.com/group/?no=94

これ以外にウルトラセブン完全版も予定に入ってる。
218愛蔵版名無しさん:04/11/09 01:38:49 ID:yuU+fDeX
まぼろし探偵を復刻してくれ。
219愛蔵版名無しさん:04/11/09 09:49:38 ID:???
バットマンを復刻してくれ。
220愛蔵版名無しさん:04/11/09 21:05:48 ID:???
「ゴッドアーム」全5巻
漫画古書店で4マソだったな
買わなくてよかった・・・
221愛蔵版名無しさん:04/11/09 22:20:30 ID:???
>>218
リム出版のは7巻が絶版、それ以外は入手可能
それとebookならあったと思う。少年探偵王は
青林堂のオンデマンドブックで買える。
222愛蔵版名無しさん:04/11/09 23:27:15 ID:???
ゴッドアームじゃ無いけど、いっとき古本市場で1万〜3万していた
石川賢版「キューティーハニー」を買わなくて良かった。復刊されて
500円になったから。
223愛蔵版名無しさん:04/11/09 23:47:15 ID:???
リムもebookも、元になってるヒットコミックスも思い切りカットされてるからなあ。
できれば完全版を出して欲しいよ。

>>219
バットマンはDCが許可しないからねぇ。
224愛蔵版名無しさん:04/11/17 15:37:28 ID:KOyT6S5N
8マンのリメイクアニメをやる話ってどうなったの?
去年あたり そんな話が出てたと思うんだけど、立ち消えですか?
225愛蔵版名無しさん:04/11/19 22:53:06 ID:???
226愛蔵版名無しさん:04/11/25 01:12:20 ID:???
>>175と来て>>205なわけですな。
227愛蔵版名無しさん:04/11/27 21:43:17 ID:???
マガジンZの「8マン∞」かなり面白い!
228愛蔵版名無しさん:04/11/28 02:47:14 ID:???
「8マン∞」あまり期待していなかったけど割と面白かった。
ただマガジンZは普段買わないんだよな、俺。「8マン∞」の為だけに
今後も購入続ける気にはなれないな。他の漫画はあまり興味が持てないし。
単行本出るの気長に待つかな。
229愛蔵版名無しさん:04/11/28 14:08:52 ID:???
今度の8マンはナノテクなのか??
230愛蔵版名無しさん:04/11/28 20:33:09 ID:???
おまけに量子論も。
231愛蔵版名無しさん:04/11/30 22:27:46 ID:???
とてもアームズな∞マン
232愛蔵版名無しさん:04/12/03 19:32:36 ID:???
未成年では人前で強化剤が吸えない・・・・
233愛蔵版名無しさん:04/12/03 20:06:57 ID:???
つーか、歩きタバコが駄目ポ
234愛蔵版名無しさん:04/12/05 09:42:11 ID:???
ピンチになるとトイレの個室に隠れて強化剤を吸うわけか…
235愛蔵版名無しさん:04/12/05 10:55:31 ID:???
ハッカパイプ型に変更。
236愛蔵版名無しさん:04/12/05 13:12:35 ID:???
チョコレート型も可
237愛蔵版名無しさん:04/12/05 17:35:49 ID:???
むかしあったなあ、そういうお菓子。いまもあるんでしょうか。
238愛蔵版名無しさん:04/12/05 20:29:02 ID:???
>>237
ttp://www.orionstar.co.jp/Lineup/series/Cigarette.htm

今はサワー味やらオレンジ味があるらしい・・・
239愛蔵版名無しさん:04/12/07 07:55:18 ID:???
手塚の漫画で注射を打つと変身するのがあって、
アニメ版では変更されたらしい(←うろ覚え)
今や、タバコまで・・・
240愛蔵版名無しさん:04/12/07 11:51:48 ID:???
>>239
原作漫画でも途中から飲み薬に変更したね。

8マンも今だったら携帯灰皿片手に強化剤を吸うことに、いやそれさえ許されんか。
実は俺も嫌煙派だが現実はともかくとして、劇画やドラマじゃ煙草は重要なアイテムなんだから残して欲しいもんだ。
241愛蔵版名無しさん:04/12/07 18:35:20 ID:???
F1の車体広告すら認められない時代だからねえ。
フィクションの中だけは聖域にして欲しいけど。
あれって、クレームを恐れて自主規制ということなの?
242愛蔵版名無しさん:04/12/08 10:24:06 ID:???
今ならサプリメント型かね?
243愛蔵版名無しさん:04/12/09 10:33:33 ID:???
ウイダーインゼリーとか。
244愛蔵版名無しさん:04/12/12 15:20:08 ID:???
東八郎の「私に残された時間はわずか」みたいな事言ってたが初代8マンのハードが何処かで朽ちかけてたりするのだろうか?。
245愛蔵版名無しさん:04/12/12 18:13:58 ID:???
>>244
初代の漫画ではそんな話、一つもないよ。
246愛蔵版名無しさん:04/12/12 18:42:00 ID:???
そういえば初代の漫画は打ち切られたために、日の目を見なかった幻の設定が
あった。
8マンを生んだテクノロジーは、実はムーやアトランティスなど超古代文明の
遺産であり、魔人コズマ編の後は、その超古代文明の謎を追う展開を予定し
てたそうだ。
「8マン・インフィニティ」はこの辺の裏設定がからんでくるような予感。
247愛蔵版名無しさん:04/12/14 17:06:19 ID:???
幻魔大戦くらい迷走しそうな設定だな。
248愛蔵版名無しさん:04/12/15 08:10:41 ID:???
複数の精神がリンクしてる感じなんだが「サイボーグブルース」で最後に出て来た設定も出て来るのだろうか。




アンナがデーモン博士の孫娘でかつ「バカばっか」を連発することは・・・無い無いw。
249愛蔵版名無しさん:04/12/16 04:47:53 ID:???
アンナは谷博士の役所だよなあ。
8マンのボディを持ち逃げして追われてて。
そういえば谷博士も8マンと同じスーパーロボットだった。
250愛蔵版名無しさん:04/12/23 07:46:23 ID:???
ttp://it.nikkei.co.jp/it/photo/tebari/1215honda/P1060060.mov

↑時速3キロで失踪するアシモの動画。いつ8マンに追いつくのだろう?
251愛蔵版名無しさん:04/12/23 08:15:40 ID:???
>>250
失踪する→×
疾走する→○でした スミマセン
252愛蔵版名無しさん:04/12/24 16:00:09 ID:???
時速3キロで失踪…ワロタ
253愛蔵版名無しさん:04/12/25 20:02:27 ID:???
相変わらず電磁波に弱いみたいで・・・って東八郎は実体なのか電脳空間だけの存在なのか量子関係からんでるのか??なわけだ。
254愛蔵版名無しさん:04/12/26 17:56:45 ID:???
∞、面白いんだが、8マン・ネオのデザインがイマイチ・・・
描き慣れてカッコよく変化してくれるといいんだが、
絵的には安定している漫画家だから、あまり変化は期待できんかな。
255愛蔵版名無しさん:04/12/27 22:41:00 ID:Za0g08nT
中途半端にリファインするより完全別物にしちまえば良かったのにね。
256愛蔵版名無しさん:05/01/01 15:16:59 ID:???
どうせ5年後には
無かったことにされてるよ
257愛蔵版名無しさん:05/01/28 14:33:38 ID:???
リープ!?
258愛蔵版名無しさん:05/01/28 21:22:23 ID:???
リープだね。
で、最後に出て来た女の子は松葉杖ついてるし、エコーかと思われ。
259愛蔵版名無しさん:05/01/30 12:42:02 ID:???
8マンの首は黒ベタじゃないと駄目だ。
260愛蔵版名無しさん:05/02/01 17:01:25 ID:???
リープといえば10年位前にリメイクされたよな。
掲載誌の休刊で中途半端に終わったけど絵はわりと好きだった。
単行本になってるのかな?。なってたとしても廃刊だろうけどorz・・。
261愛蔵版名無しさん:05/02/01 17:30:24 ID:???
懐かし漫画板のみなさんなら、たくさんマンガを持ってるでしょう
貸したマンガを返してもらえない時どうしますか
是非こちらのスレに来てください

貸したマンガが返ってこない法則
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1107241014/l50
262愛蔵版名無しさん:05/02/01 17:37:21 ID:???
>>260
あれはマンガ家は大貫健一だったな。
「8マンAFTER」のキャラデザインの人。
多分、8マンに続いてOVAでのリメイク企画でも動いてたんじゃないの?
263愛蔵版名無しさん:05/02/18 20:10:01 ID:???
インフィニティだけど
旧8マンがどうして8thに関わる事になったかとか予告漫画で描写あったんかな?
264愛蔵版名無しさん:05/02/19 06:07:00 ID:???
>>263
どこかの闇の中で長い眠りから覚めた8マンが自分が何者だったかを思い出し、
かつてない危機が訪れようとしている。後継者を探さなければならない…
と、闇の中でつぶやいているのが予告編の内容。

その8マンがどう8thを手に入れて、どうアンナと知り合ったのかは
まだ語られていない。
265愛蔵版名無しさん:05/02/22 18:34:22 ID:???
「8マンの不思議」てっ謎本を買ったんよ。
桑田次郎のインタビューも載ってて、連載当時は小学生の他に
女子中高生にも人気が有ったそうな。
こっちは美青年・東八朗目当てで、作り手も予想外だったらしい。
今も昔も、腐女子は変わんねえわな。ヲタ男も同じだけども。
266愛蔵版名無しさん:05/02/28 20:51:13 ID:XX8qcqGb
マガジンZの東もなかなかの美青年に描けているし光一も美少年と言えるかな。
そっち方面でも人気が出ればアニメ化が近くなるかも。
267愛蔵版名無しさん:05/03/02 16:39:08 ID:???
ヽ(`Д´)ノ リープゥ!!
268愛蔵版名無しさん:05/03/04 23:22:15 ID:???
このスレ、もはや懐漫じゃなくなってるw
俺もだけど、平井ファンが多そうだけど、
それ以外の読者の目には、Zの連載はどう映ってるんだろう。
269愛蔵版名無しさん:05/03/07 10:54:57 ID:???
自分は平井和正のほかの作品はよく知らんが、8マンは好き。というか桑田二郎の絵に
惹かれて見たクチ。
Zの連載、ストーリーは面白いんだけど、元祖8マンの水沢博士のストーリーや
サイボーグPV1号などで顕著な情念の描写には負けていると思う。
(絵は言うまでもなく桑田次郎の絵のほうに圧倒的に燃える)
でもサイボーグの名前が「ミュラー」で、16歳くらいの少年(8マンネオ)に
コテンパンにやられていたところにワロタ。水沢博士の宿敵ゲオルク・ミューラーと同じ名前じゃん。
なぜかいい気味だとオモタヨ。

ところで敵に対する仮借なき攻撃を、東八郎は主張していたけれど
「魔女エスパー」(元祖8マン)で東八郎は、魔女を殺すことを主張する谷博士に
「(いかに殺人鬼の魔女であろうと)彼女を殺すことなどとてもできない」と言っていたのに
あの変わりようは何なのだろう。
もしかして、「敵を思いやったせいで自分の大事な人が殺された」ような体験でも
したんだろうか。気になる。
270愛蔵版名無しさん:05/03/07 10:56:07 ID:???
保守あげしておく
271愛蔵版名無しさん:05/03/07 12:28:36 ID:???
魔女エスパーと違って、同情の余地がないからでは?
272愛蔵版名無しさん:05/03/07 19:50:30 ID:???
あーそうなのか。
いや、なんか東光一のほうがロボ犬を殺すのをためらっていたところ、
「敵に情けをかけたせいで苦い体験を…」という意味のことばを
東八郎が言っていたのでちと気になったのです。
273愛蔵版名無しさん:05/03/07 19:55:29 ID:???
そういや、元祖の物語の中で8マンにかかわった女性は
結構な確率で不幸な死をとげている気がするんだが、
さち子さんは東が探偵事務所から失踪したあとどうしたんだろう。
どう考えても「エイトマン・アフター」のさち子さんは変だしな。
さち子さんは実家の屋敷といい、外車をあの若さで乗り回すところからして
かなりのお嬢様だよなあ。わざわざ再就職先を探す必要もないだろうな。
274愛蔵版名無しさん:05/03/07 21:10:00 ID:???
>>273
アフターのさち子さんは…思い出したくないね。
275愛蔵版名無しさん:05/03/11 00:49:04 ID:???
なんで「さち子」の「さち」はひらがななんだろう。
平井夫人さちに関係してるのだろうか?
ちなみに娘は少女マンガ家。
276愛蔵版名無しさん:05/03/18 05:35:48 ID:???
なぜか? っていう問いなら、少年誌だったからという答えが一番妥当なんでは。
平井和正の娘さんが少女漫画家ってのは知らんかった。
277愛蔵版名無しさん:05/03/19 08:32:33 ID:???
ウルフガイシリーズ『人狼地獄編』のあとがきで、娘は仏教の摩利支天から
摩利と命名したって書いてる。それから10数年、花とゆめで平井摩利なる
マンガ家がデビュー。もしや?と思ったらそうだった。
278愛蔵版名無しさん:05/03/19 19:28:46 ID:NxtV5AAF
まさかその娘が三十路過ぎて独身で腐女子漫画家やっているとはいくら平井でも想像してなかったろう。
279愛蔵版名無しさん:05/03/20 00:44:57 ID:???
高橋留美子に毎日電話をかけまくって、ついに絶交された平井さんだから、
むしろ本懐なんじゃないの。
280愛蔵版名無しさん:05/03/20 16:50:22 ID:???
>279
そのソースは?
毎日電話っつーのは初めて聞いた。
281愛蔵版名無しさん:2005/03/22(火) 13:32:42 ID:???
少年サンデーで友人がデザイナーをやっていて、サンデーグラフィック
『うる星やつら』のレイアウトなどを手掛けている。
「平井和正から毎日毎日電話がかかって来て仕事にならないので、遂に
絶交してもらった」って話を聞いた。
282愛蔵版名無しさん:2005/03/22(火) 23:36:17 ID:???
>281
えらい内部情報ですなw
高橋留美子と縁が切れた件については、
平井御大が文章にしてる情報では、
高橋作品(おそらく「人魚シリーズ」の一遍)の
批判的評論を書いたことが原因とされてますな。
283愛蔵版名無しさん:2005/03/23(水) 06:38:50 ID:???
真相はあんがい散文的なことでした。
284愛蔵版名無しさん:2005/03/23(水) 20:34:01 ID:???
そのデザイナーの話も、
毎日の電話が仕事の支障になる→即絶交を求める
という流れは、ちょっと不自然だけどねw
電話を控えるよう、話を通せばそれで済むわけで。
285愛蔵版名無しさん:2005/03/23(水) 23:34:03 ID:???
それ以前に電話の内容がイヤだったのかも
286愛蔵版名無しさん:2005/03/26(土) 14:34:50 ID:???
今月の∞
・・・・・本筋の悲劇よりリープのたしなみの方が気になったよ。変なとこきにするのうw。
287愛蔵版名無しさん:2005/03/27(日) 12:14:49 ID:???
>>276
『火宵の月』の平井摩利
288愛蔵版名無しさん:2005/03/28(月) 22:06:34 ID:z1RaUMDo
魔人コズマ編のラスト、桑田次郎先生が76年にイラストで何枚か描いてたな。
289愛蔵版名無しさん:2005/03/28(月) 23:10:32 ID:???
>>288
昭和60年代に描かれたラストと違うやつですか?
…見てみたい。
290愛蔵版名無しさん:2005/03/28(月) 23:25:03 ID:z1RaUMDo
>>289
15年前の完全復刻版に収録された「幻の16ページ」のフォノンメーザーによりコズマが溶けていく場面とノラが原生生物と化したコズマに食われる場面。絵柄が連載時とも完全復刻版とも違う。
雑誌『奇想天外』1976年8月号に掲載された小説版『8マン』(『ウルフランド』掲載』)のイラストを桑田次郎先生が手掛けた。
291愛蔵版名無しさん:2005/03/29(火) 09:03:34 ID:???
おう、小説版8マンの挿し絵! 目が白目でゴッドアームみたい。
幻の16ページは、東探偵の眉が下がり気味で、何だか生彩がない。
1980年ごろ光文社の月刊マンガ誌ポップコーンで、辻真先原作の
「太陽衛星サンダー」って描き下ろしもある。
292愛蔵版名無しさん:2005/03/29(火) 14:59:08 ID:LIGFI2ZY
岡田代表が浮かびました
293愛蔵版名無しさん:2005/04/07(木) 17:46:37 ID:???
もしリメイクするなら、強化材は煙草でなくて
禁煙のために煙草の変わりにしてっるってことで
294愛蔵版名無しさん:2005/04/07(木) 17:50:43 ID:???
ガイシュツでしたか;申し訳ない
295愛蔵版名無しさん:2005/04/24(日) 11:36:27 ID:???
関連スレッド
【蘇る伝説】8マン・インフィニティ 1st
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1109863250/l50
「8マン・インフィニティ」

  原作 七月鏡一   漫画 鷹氏隆之

    ROOTS 平井和正 桑田二郎

     メカニカルデザイン 永田太

       月刊マガジンZ連載中

掲載誌
マガジンZ総合 その4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1097762236/

296愛蔵版名無しさん:2005/05/12(木) 14:19:41 ID:???
保守
297愛蔵版名無しさん:2005/05/15(日) 03:58:13 ID:???
雑誌掲載版のラストって平井さんがいうように酷いモノだったの?
実はそれ以前からアシがかなり絵を描いてたりとかじゃなく?

見てわかるほど最終回だけダメな絵だったんでしょうか
298愛蔵版名無しさん:2005/05/15(日) 08:14:30 ID:a5vCXDBl
朝あげ
299愛蔵版名無しさん:2005/05/15(日) 13:51:33 ID:???
>>297
国会図書館でコピーして来たけど、そう酷いものでもないよ。
そりゃ桑田先生には及ばないのは当然だが。
「遊星仮面」の楠高治が描いている。
300297:2005/05/15(日) 16:51:48 ID:???
明らかに前回までの絵と違うんですか?
301愛蔵版名無しさん:2005/05/15(日) 19:04:04 ID:Y8n1DGz+
>>297
( ・ω・)つ>>25 
302愛蔵版名無しさん:2005/05/15(日) 21:42:59 ID:???
見れないよー
303愛蔵版名無しさん:2005/05/15(日) 22:16:08 ID:???
桑田の画があってこその8マンだから、例え手塚・さいとう・石ノ森クラスが代筆したとしてもファンは納得しなかったろうな。
304愛蔵版名無しさん:2005/05/15(日) 23:50:25 ID:???
305297:2005/05/16(月) 00:08:14 ID:???
>>304
おおお!サンクスー!
ありがとう!!
306愛蔵版名無しさん:2005/05/16(月) 07:44:45 ID:???
前にも描いたけど、松本零士版「8マン」もちょっと見たかった。
デザインだけでも。
307愛蔵版名無しさん:2005/05/16(月) 09:50:57 ID:???
>>304
始めて見た。ありがとう。
う〜ん、けっこうがんばって桑田を再現してるけど、
全体にやっぱりぎこちないね。
アクションポーズが大人しいし。。。
308愛蔵版名無しさん:2005/05/24(火) 18:50:16 ID:???
309愛蔵版名無しさん:2005/05/24(火) 23:06:12 ID:???
『銃夢』ってマンガのラスト、主人公の少女サイボーグがマッハを
超えるその描写には、
「あぁ、8マンや009をシリアスに描いたらこうなるのか!」と
感心した。
310愛蔵版名無しさん:2005/05/27(金) 13:55:19 ID:???
>>309
あんなDQN漫画家と桑田氏を一緒にすんな
70年代なら完璧に描けたんだよ。

石森はアシ任せの仕事が殆どだからいいけど
311愛蔵版名無しさん:2005/05/27(金) 20:16:27 ID:???
「デスハンター」の頃の絵って、背筋がゾクゾクするほど凄いな。
312愛蔵版名無しさん:2005/05/27(金) 23:19:59 ID:???
>>310
それはそうさ。平井和正のシリアスなマッハ描写はサイボーグ・
ブルースで味わえる。またそれを桑田次郎も表現できただろう。
児童マンガという縛りが無ければ。
 
木城はともかく、石森章太郎のマッハ描写はバカにならんよ。
あの時代、誰も追随できない先鋭的な表現をしている(構図と
コマ割りだけで)。
アシ任せとおっしゃいますが、アシに任せた絵は一目でわかる。
あの雑な線は本人にしか描けないから。
313愛蔵版名無しさん:2005/05/28(土) 13:41:11 ID:+ugCNiCp
↓ニュー速+で拾った。
-------------------------------------------------------------------
★2050年、人間は「不死身」に=脳の中身をPC保存

・2050年、テクノロジーの発達により、人間の脳の持つ全情報をコンピューターに
 ダウンロードすることが可能になり、肉体は滅びても人間の意識は永遠に残る―。
 英国の著名な未来学者で通信大手BTの未来研究部門代表を務めるイアン・ピアソン
 氏がこんな大胆な予測を明らかにした。

 22日の英紙オブザーバーに語ったもので、ピアソン氏は「われわれは大真面目で
 それが実現可能だと考えている。現実味のある数字を挙げれば、2050年には人の
 意識をコンピューターにダウンロードすることができるだろう。となれば、人間にとって
 死はもはや大きな問題ではなくなる」と断言した。

 ただし、コストがかかるため、2050年に「脳ダウンロード」を享受できるのは金持ち
 だけで、貧乏人は2075―80年まで待たねばならないだろう、と指摘した。
 ピアソン氏はまた、コンピューターの飛躍的な進歩のあり方からすれば、2020年
 までには「意識」を持ったコンピューターの開発が可能になると指摘。意識のある
 コンピューターには感情も生まれると予想した。同氏は感情を持ったコンピューターの
 応用例として、航空機制御プログラムへの導入を提唱。「墜落を前にしたコンピューター
 制御プログラムは恐怖を覚え、何としてでも墜落を回避しようと全力を挙げるだろう」と
 語った。
 http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20050523/050522093207.qzaswo1p.html
314愛蔵版名無しさん:2005/05/30(月) 03:20:00 ID:???
>>313
面白いけどすっごく気持ち悪い話だな
いくら脳の情報をコンピューターに移植できたとしても
そのコンピューターの意識が自分の意識とは思えないし
情報をコピーでもされたら自分が何人もいるのと同じことになってしまう。
哲学的な話だなあ…。
315愛蔵版名無しさん:2005/05/30(月) 11:45:20 ID:???
コンピューターに脳をダウンロードって、エイトマンそのままじゃないの?
316愛蔵版名無しさん:2005/06/01(水) 11:50:12 ID:???
スマップがエイトマンの歌を歌うCM。 原曲の歌手が辿った顛末を考えると、あいつらも
…なんちゃって。
317愛蔵版名無しさん:2005/06/01(水) 12:39:11 ID:???
ひとり当て逃げした奴がいるな
318愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 18:35:21 ID:???
拳銃不法所持のほうがマシだな。
319愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 19:37:05 ID:???
age
320愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 11:14:33 ID:???
321 ◆5qhHP5zMMs :2005/08/09(火) 02:13:44 ID:???
保守
322愛蔵版名無しさん:2005/08/31(水) 23:05:38 ID:o5A+Y55J
マンガショップで桑田の漫画が大量に復刻されてるけど8マン完全版っていうのは無理かな。
323 ◆QvE01L7J9Q :2005/08/31(水) 23:11:29 ID:???
リム出版と扶桑社文庫で出てからそんなに経ってないので、当分は無理じゃない?
324愛蔵版名無しさん:2005/09/01(木) 21:59:22 ID:???
あそこは未収録や編集されたコマなんかも元に戻して収録してくれるから
8マンも出してくれると嬉しいんだが。

リムの完全版というのは誇大広告だっただけになぁ。
325愛蔵版名無しさん:2005/09/02(金) 00:39:53 ID:???
完全版なら楠高治版最終回も収録せい!
326愛蔵版名無しさん:2005/09/02(金) 21:12:32 ID:???
それならポップコーン読みきりとたのしい幼稚園版も!
327愛蔵版名無しさん:2005/09/15(木) 12:29:42 ID:???
●マシナリーは『太陽のかけら』を持っている(漫画『8マン・インフィニティ』に関する疑問)●
マシナリーの動力は超小型核融合炉?
水を燃料とした水素核融合で生じたプラズマを直接電力に置換しているのかなぁ。
@MHD(電磁流体力学)発電ユニットで、プラズマを直接電力に変換
Aリープみたく空中飛行する際には、プラズマを噴射し推進力に変換
B燃料が無尽蔵に存在する水なので、エネルギー切れの心配がない
C核融合反応で生じるエネルギーは(最低でも)化学反応の2000万倍
D初代8マンの10万kwは馬力に換算すると13万6000PS
まぁ、人間や犬サイズに搭載できる核融合炉なんて1000年後でも不可能か・・・
328 ◆Z24ZltqBBg :2005/09/22(木) 22:21:34 ID:???
保守
329愛蔵版名無しさん:2005/09/26(月) 18:46:49 ID:???
一年ほど前にコンビニで、エイトマンのライターを買ったんだが
そんな企画があったとは知らなかった。
330愛蔵版名無しさん:2005/10/07(金) 10:36:49 ID:???
何のことかと思ったら、SHOP99で見つけたよ。煙草を吸わないので
使い道が無いけど買ってしまった。メイン・キャラクターの他に魔女
エスパー、水沢博士、00五、ケン、ビッグ・ゴーガン、超人類三人、
これはマニアックだね。隣にスーパージェッターもあったけど、誰が
誰やら、わき役になるとわからない。
331愛蔵版名無しさん:2005/10/07(金) 20:41:37 ID:???
エイトマンライターは二種類売っていた。
もうひとつの方は、白黒のイラストでエイトマン一人の図
英語で EIGHTMAN is 8th detectives. と書かれている。
バーコードのシールは邪魔なので、その後はがしたなぁ
332愛蔵版名無しさん:2005/10/10(月) 05:52:42 ID:???
↓ 333
333愛蔵版名無しさん:2005/10/10(月) 06:44:40 ID:ZKQR+J1v
はちまん?
334愛蔵版名無しさん:2005/10/11(火) 19:20:25 ID:???
超人サイバー編のラストは、エイトマンが顔だけ東探偵に戻って終わっているが
超音速で走っているのだ。
走るときにエイトマンに変身するのは、衣服が空気のまさつで燃えてしまうため
だが、顔だけ戻って大丈夫なのだろうか。
エイトマンの顔なら超音速に耐えられるだろうが、東探偵の顔は人間に似せてい
るので、たとえ燃えないにしても顔は強い風圧にさらされ、口から空気が吹き込
み、とんでもない表情になったことと思う。
ラストの次のコマを想像すると、恐ろしいものを感じる。
335愛蔵版名無しさん:2005/10/12(水) 00:03:00 ID:???
もしもコズマ編が現在だったら

あたしはこの目ではっきり見た!
東さんのむねについていた8のマークを・・・・・

東さんは・・・・東さんはきっと
コスプレイヤーなのだわ
336愛蔵版名無しさん:2005/10/15(土) 09:00:33 ID:???
デーモン博士のスパイボールが消える原理がわかりません。
飛行機のプロペラと同じく回転が早くなると見えなくなるそうですが
あのスパイボールでは、どんなに高速に回転しても見えると思う。
コマが高速で回転しても見えなくはならないのと同じこと。
回転の中心点がスパイボールの外にあるんだろうか。
337愛蔵版名無しさん:2005/10/15(土) 20:36:32 ID:???
スパイボールは「回転」ではなく「振動」しているんではなかったか?
338愛蔵版名無しさん:2005/10/16(日) 07:24:38 ID:???
しかし、8マンの時代にコミケがあったら、デーモンと8マンで
変なエロパロを描かれるんだろうなぁ、きっと。
デーモンの8マンへの執着は何だか怪しいから。
339愛蔵版名無しさん:2005/10/16(日) 07:37:43 ID:???
スパイボールは「超高速度で回転している」という会話がありました。
これがエイトマンに取り付けらるときには「スパイ=ポールとおなじはたらきを
する超高速度振動装置」と呼ばれるようになりました。
この装置で消えるというのなら、振動の幅はエイトマンの体の幅以上になるので
しょうね。
340愛蔵版名無しさん:2005/10/16(日) 09:51:03 ID:TyfbzsdC
低速振動のときってぶれて見えそうだw
341愛蔵版名無しさん:2005/10/16(日) 10:11:48 ID:???
>>336
ガーンズバックの古典SF『ラルフ124C41』で「プロペラが見えなくなるのは
激しく回転しているから。人間を見えなくするため、人間を激しく回転させれば
死んでしまう。ならば、周りの空間を激しく回転させれば良いのだ」。そういう
トンデモ理論が出てくる。それじゃないかな?
342愛蔵版名無しさん:2005/10/16(日) 19:00:49 ID:???
>>340
ぶれて見えないように谷博士が開発したのが、後にビデオカメラの
手振れ補正機能へと発展したのです。
なんてなw
343愛蔵版名無しさん:2005/10/16(日) 19:09:31 ID:???
>>341
なるほど同じですね、デーモン博士は読んでいたなw
人間なら死んでしまうがエイトマンなら、という発想ができるのは
さすがデーモン博士!
344愛蔵版名無しさん:2005/10/16(日) 19:53:54 ID:???
↓ところでデーモン・ナイトってSF作家がいるんだよ。
 
ttp://homepage1.nifty.com/ta/sfk/knight.htm
 
ナイト・デーモンの名前はここから来てるのかな?
あと、こないだ食玩DVD「伝説のヒーローたち」の『月光仮面』を
みていたら、キャストに高塔正康の名があった。デーモンの声優じゃないか。
ちなみにオレは幼児の頃、レモン博士と聞き間違えていた。
345愛蔵版名無しさん:2005/10/19(水) 18:57:26 ID:???
もしも怪人ゲーレン編が現在だったら

リリリリリリ
「心配むようだ、さち子さん。こんどこそお客!」
「番号ちがいだぞ」
「なんだって?」
「ばかにしてらあ田中課長、自分のほうからかけておいて、言うことが番号ちがいだぞだってさ」
「なにっ一郎君、どうして田中課長だとわかったんだい」
「だってナンバーディスプレイだもん」
346愛蔵版名無しさん:2005/10/20(木) 19:41:22 ID:???
桑田次郎先生のキャラはベルトの下にシワができますね。
エイトマンも同じくベルトの下にシワがありますけど、
どういった構造なんでしょうか。
どうも本体の上から外皮をかぶせてあるように見えます。
つまり、エイトマンの下半身は脱がせることができるのです。
その下にはエイトマンの恐るべき秘密が・・・
347愛蔵版名無しさん:2005/10/20(木) 23:08:10 ID:???
関節部分を保護するための外皮があるんじゃないかな。
カメラとか、あれでけっこうゴミが入るでしょう。
エイトマンも精密機械だし。
348愛蔵版名無しさん:2005/10/22(土) 00:24:21 ID:???
エイトマンの下半身タイツ状の外皮は、超高速で走るエイトマンの
足の動きに合わせて、シワがよったり伸びたりを繰り返している
としたら、材質的に疲労するよなあ。
金属は曲げ伸ばしを繰り返したらポッキリ折れるもの。
あのタイツが裂けたりしたら他人の前で静止できない状態になりそうだ。
349愛蔵版名無しさん:2005/10/22(土) 06:08:24 ID:???
>>348
というか、8マンの体って最低限の「人の姿の時服から露出する部分」は
金属外皮の上を特殊な合成樹脂(作中ではプラスチックと表記されてるけど)
の被膜で覆っているそうですが。(超人サイバー編参照)
首周りも継ぎ目が見えないし人間モードの時は普通に肌色だから、
やはり金属の上をその種の素材で覆っているものかと。
どっちかというと8マンモードの時に金属製もろわかりな手首から先が
人間の時普通の手に見える方が気になったりして。
(人それを重箱の隅つつきという)
350愛蔵版名無しさん:2005/10/24(月) 12:38:05 ID:???
手といえば「サタンの兄弟編」では女性に変装していますね。
タマ江は手足も男性よりも露出しているわけですが、楽々と変身、服は
別に用意してあったようです。
香山ミナの場合は肩まで出ている服装でみごとに変身、どちらも悪人に
抱きかかえられても気づかれない完璧な変身だったようです。
香山ミナのときの服は現場でミナに脱いでもらったのでしょうかねえ。
少年誌ですから悪人たちも紳士的ですが、実際の悪人なら体中触られま
くってしまうことでしょうが、恐らくそれでも気づかれないんじゃない
でしょうか。まぁ体重だけはごまかせなかったようですがw
このような変装の完璧さを追及するために、エイトマンは透視装置で女性の
体形・スリーサイズをスキャンしていたと思われます。
これも任務のためですから  (同じく重箱の隅つつきモード全開)
351愛蔵版名無しさん:2005/10/24(月) 20:36:13 ID:???
>>350
いや、確か透視装置は「サタンの兄弟編」より後の実装だったと思ったが。
(さらに重箱の隅をつつきまくる)
352愛蔵版名無しさん:2005/10/25(火) 05:06:21 ID:???
>>348
超人サイバーのとき「腕は自分で直せるけど足は壊れたら直しがきかない」て言ってたな・・。
353愛蔵版名無しさん:2005/10/25(火) 10:53:09 ID:???
片腕でもマッハで走れるのはすごいよ。
354愛蔵版名無しさん:2005/10/25(火) 19:08:27 ID:???
サチコの前で東八郎の服が燃え、胸の8のマークがさらけ出されてしまう。
正体がばれた東は一人さびしく夜の街に消えていく・・・。
本編の連載が終了した後、こんな内容のエイトマンを読んだ記憶があるのですが
年配のファンの方で覚えている人はいませんか?
昭和40年頃だったと思うのですが・・・。
355愛蔵版名無しさん:2005/10/25(火) 20:18:39 ID:???
>>351
読み返しましたら透視装置は「光線兵器レーザー編」で発明されたものでした。
このときの谷博士の説明は、人間の体が出す弱い電波を壁越しにでも感じ取れる
装置というものでした。
これが「超人サイバー編」では、純子の頭の中の機械を見つけたり、フィンガー
ロボットを透視したりするまでに進歩していったわけです。
356愛蔵版名無しさん:2005/10/25(火) 20:38:37 ID:???
>>352
たぶん腕は予備電子頭脳で遠隔操作可能なため、最初からはずれるように設計されていると
思われます。さらに強度以上の力が加わるとはずれる安全設計だったのかと。
ただ、サイバーに腕を抜かれたときに、小さな部品がこぼれたのが気になるところです。
あとで谷研究所で修理されているときに、足の股関節からはずされているんですよね。
はずれた股関節部分から機械部品が見えるかと思いきや、真っ黒。
連載当時は何か描かれていたんでしょうか、あとで塗りつぶしたような不自然さ。
この部分に少年誌では限界の、アダルトなものがチラリと見えるんじゃないかと妄想するものです。
まあ、タイツというよりは鉄腕アトムと同じパンツ式なんですねw
357愛蔵版名無しさん:2005/10/25(火) 20:50:00 ID:???
>>353
上半身は微動だにせず、下半身は目にもとまらぬ超音速
当時「エイトマン走法」と呼ばれた走り方です。
いや、アニメの話だったかもしれません。
358愛蔵版名無しさん:2005/10/25(火) 20:57:07 ID:???
>>354
それ、魔人コズマ編。実質最終エピソードのはずです。
確か連載当時作画の桑田先生が銃刀法改正による規制強化にひっかかり
(それまでは比較的規制が緩やかだったらしい)
執筆できない状況になったためにアシスタントさんが代筆したと聞いています。
なお、既に十数年まえになりますがリム出版という会社から発行された
完全復刻版8マンには桑田先生が改めて書き下ろした最終話が収録されています。
当時と烈しく絵柄が変わっているため、なんか耽美な8マンになってますが(ぉぃ
359愛蔵版名無しさん:2005/10/25(火) 21:43:13 ID:???
>>354
過去ログ嫁って書こうと思ったらアドレス変わってたので。
ttp://dribox.g-serve.net/manga/sakuhin/8mn/8end/8end.htm
360愛蔵版名無しさん:2005/10/25(火) 22:08:58 ID:???
361愛蔵版名無しさん:2005/10/25(火) 22:45:54 ID:???
少年キングで連載していた「少年ジュピター」も同じ時に終了
したと思うのですが、同じく代筆だったんでしょうね。
362愛蔵版名無しさん:2005/10/26(水) 23:18:44 ID:???
304で再掲されたのね orz
…逝ってくる
363愛蔵版名無しさん:2005/10/27(木) 19:56:49 ID:???
>>358 >>359
どうも、ありがとう。
なるほど、あれは代筆だったんですね。

「黄色い手袋X」が復帰作だったのかな?
364愛蔵版名無しさん:2005/10/27(木) 23:10:38 ID:???
「超犬リープ」じゃないかな? ペンネームも翼新也とか変えていた。
365愛蔵版名無しさん:2005/10/27(木) 23:24:49 ID:???
「アンドロイド・ピニ」だそうです。
続いて「超犬リープ」「エリート」へ
「走れ!エイトマン」268ページで先生が書いてました。
366愛蔵版名無しさん:2005/10/28(金) 19:32:51 ID:???
森永のチョコレートにも「エリート」ってあったなぁ。
367愛蔵版名無しさん:2005/10/29(土) 09:54:43 ID:???
なるほどー、小学生のオレにはアンドロイド・ピニはチェック
できんかった。リープで復帰という印象だった。
368愛蔵版名無しさん:2005/10/30(日) 19:15:06 ID:???
こういうケースは、まずオトナ向けの雑誌から復帰するのが相場だな。
369愛蔵版名無しさん:2005/10/30(日) 19:31:51 ID:???
昔近所の古本屋にピニの単行本あったなあ。
8マンで桑田氏のアンドロイド好きになっていたんで欲しかったんだけど、
さすがに表紙が色っぽいんで気恥ずかしくて買えなかった
(というか当時リア中だったから売ってもらえたか疑問だが)。

ググってみたら一応復刻版(?)みたいなのあるらしいな、ピニ。
370愛蔵版名無しさん:2005/10/31(月) 01:20:06 ID:???
ピ二の復刻版は来月発売じゃなかったっけ?
371愛蔵版名無しさん:2005/10/31(月) 19:24:04 ID:???
「アンドロイド・ピニ」はコミックパーク版も出てますね。
サン出版のを持ってるので買ってないんですが。
ttp://www.comicpark.net/new/index.asp
372愛蔵版名無しさん:2005/11/01(火) 11:38:55 ID:???
おーし、買うぞー
373愛蔵版名無しさん:2005/11/01(火) 21:42:46 ID:???
桑田先生の作品は、こことコミックパークでかなり集まるね。
ttp://www.mangashop.co.jp/
374愛蔵版名無しさん:2005/11/03(木) 13:12:04 ID:???
>>350
>香山ミナのときの服は現場でミナに脱いでもらったのでしょうかねえ。

その後考えました。
服が違ってるようにみえるので、屋敷内から調達してきたとしか思えません。
ライトが消えている間にミナを室外へ逃がし、ミナ用の似た服を捜してきて
ミナに変装、服を着てロープで自分を縛る、ということをやってのけたわけです。
それより気になるのはエイトマンの変身能力です。
どうも女性に変身するときでも、完全に変われるんじゃないかと思います。
素っ裸になってもバレない、それ以上にアダルトな任務も可能なんじゃないかと
思います。
375愛蔵版名無しさん:2005/11/03(木) 15:00:56 ID:???
>>374
マジレスしとくと、服に隠れる部分は8マンのあの格好から変化できないよ。
ボディラインは変えられるけど(関節を調整できる仕様になってる)。
魔女エスパー編でビバトロンという装置に落下し放射能を浴びて一時的に動けなくなり、
医者に服を脱がされそうになって(東探偵姿です、念のため)
このままでは正体がばれる、とやむなく軽い電撃で医者を失神させる場面が出てくる。
376愛蔵版名無しさん:2005/11/03(木) 21:06:18 ID:???
>>375
おっしゃるとおり東探偵がさち子さんの家で食事をした後、ベランダで
胸の8の字の蓋を開いて食べたものを捨てている場面があります。(サタンの兄弟)
首から下はエイトマンのままですね。
ワイシャツ一枚では透けるだろう、なんてツッコミたくなりました。
さち子さんと腕組んだとき、ひじや手首の丸い出っ張りでバレるだろう、なんて
のも気になるところです。
そこで妄想を全開にして考えたわけですよ。
女性に変装したときは腕が肩まで見えているし、足もひざ上まで見えるんですね。
おそらく顔と手首だけの変装も全身の変装も、自在に出来るんだろうと連想。
ついでにエイトマンの解剖図で説明のない、股間の逆三角形の装置がなんだろなぁw
377愛蔵版名無しさん:2005/11/03(木) 22:14:01 ID:???
もしもサタンの兄弟編が現在だったら

「お前がいつもどこにいるか……」
「わしの作りあげた、人間より千倍も優れたロボットの調子はどうなのか……」
「ここにいて手にとるようにわかるのだ」
「これはお前の事務所を映し出すテレビじゃ」
「どうした、なにを赤面しておる」
「谷博士、それってストーカーです」
378愛蔵版名無しさん:2005/11/04(金) 19:48:35 ID:???
8マンが完璧に変身してもミナやサチコさんは煙草を吸わないので、
彼女等が煙草を吸っていれば、それは8マンと見て間違い無い。
379愛蔵版名無しさん:2005/11/05(土) 06:11:04 ID:???
サタンの兄弟編で、さち子さんから、
「東さん、ここは禁煙よ」とか言われて困っていた。
あの強化剤は火を点けなくてもいいようだから、
のど飴とか何かにすればいいんだよ。
380愛蔵版名無しさん:2005/11/05(土) 06:49:46 ID:???
つ【禁煙パ○ポ】

烈しくかっこわるいが。
381愛蔵版名無しさん:2005/11/05(土) 08:51:18 ID:???
スルメの足なんかどう? 東探偵のイメージじゃないけど。
382愛蔵版名無しさん:2005/11/05(土) 18:18:46 ID:???
>>381
それは石森章太郎の「鉄面探偵ゲン」だ。
383愛蔵版名無しさん:2005/11/06(日) 00:27:00 ID:???
エイトマンの企画段階での仮題は「東京鉄仮面」。
384愛蔵版名無しさん:2005/11/06(日) 08:55:28 ID:???
へえー、へぇー・・・・15回くらい
それトリビアだねえ
385愛蔵版名無しさん:2005/11/06(日) 09:10:00 ID:???
ちなみにシルバー仮面の企画段階での仮題は「21世紀鉄仮面」。
386愛蔵版名無しさん:2005/11/06(日) 19:33:40 ID:???
歩道で強化剤吸って罰金とられる東探偵
タイヤの下に強化剤捨てて罰金とられるエイトマン
谷博士、助けてえー
387愛蔵版名無しさん:2005/11/06(日) 23:18:27 ID:???
八幡先輩
388愛蔵版名無しさん:2005/11/08(火) 19:41:33 ID:???
>>377
東探偵事務所の隠しカメラはその後使われていない。
事務所の出来事はエイトマンの報告で知るようになったから。
たぶん〇〇七号に破壊された事務所の壁にカメラが仕掛けられていたのだろう。
389愛蔵版名無しさん:2005/11/14(月) 00:38:15 ID:???
エイトマンのコスチュームというかデザインはアメリカで開発されたときから
決まっていたわけで、谷博士は何を考えて胸に8のマークを入れたんでしょうか。
当時は名前も決めていなかったようで、単にロボットと呼んでいました。
ひょっとすると谷博士が開発したロボットの通し番号が8だったのかも。
390愛蔵版名無しさん:2005/11/14(月) 06:53:45 ID:???
>>389
たしかそうだったはずだよー。
391愛蔵版名無しさん:2005/11/14(月) 07:17:15 ID:???
00五とか00七のボディには番号が入っていないのにな。
谷博士はアメフトのファンだったとか。
392愛蔵版名無しさん:2005/11/14(月) 19:46:10 ID:???
アニメ版(生まれる前だったので見てない。DVD今財政厳しいからなー)
によると8マンは研究開発コードとして08号と呼ばれてたらしいね。
393愛蔵版名無しさん:2005/11/14(月) 20:18:45 ID:???
で、博士の子ケンが00九らしいよ
394愛蔵版名無しさん:2005/11/16(水) 20:32:10 ID:???
エイトマンのデザインは谷博士が考えたのか!
いいセンスしているよ、谷博士。
で、谷博士自身のボディは盗んだと言われてないので、
どこで開発したんだろ?
395愛蔵版名無しさん:2005/11/16(水) 20:56:10 ID:???
スーパーロボットの研究開発の一環として、
自分で自分を改造とかやっちゃったということなんですかね。
ってことは、8マンのようにスーパーロボットに何らかの形で人間の意志・思考・
記憶や人格を取り入れるというのは、コンセプトとして視野に入っていたってことなのかな。
8マンは電子頭脳に移植、ケンは脳をまるごと使用(サイボーグだな、厳密には)の差はあるが。
396愛蔵版名無しさん:2005/11/17(木) 00:02:42 ID:???
博士もスーパーロボットになるなら、もう少し若い姿になって良かろうに、
あえて老人のままでいたのは、威厳を保つためだろうか。
397愛蔵版名無しさん:2005/11/18(金) 07:31:29 ID:???
「悩んでいるのはお前一人ではない。今その証拠を見せよう」
なんて言ってるけど、研究所に閉じこもって研究に没頭している谷博士が
悩んでいるようには見えません。
少なくともエイトマンと同じ悩みではないと思う。
398愛蔵版名無しさん:2005/11/18(金) 07:54:06 ID:???
老人だしね。
399愛蔵版名無しさん:2005/11/18(金) 20:55:56 ID:???
ドクターゲロ
400愛蔵版名無しさん:2005/11/19(土) 08:08:03 ID:???
変装を解くときは本体の姿に戻る、という法則があるようなので
東探偵に変装した谷博士が自分の姿に戻った、ということは谷博士の
あの姿がロボットの本体の姿と言えるわけですね。
この秘密はアメリカも知らない、息子のケンも知らない、田中課長は
知ってるかも知れない、といったところでしょう。
401愛蔵版名無しさん:2005/11/21(月) 21:16:37 ID:???
>>397
「悩んでいるのはお前一人ではない。今その証拠を見せよう」
「えっ?」
「見たまえっ」
「あっ、あなたは……」

この場面、谷博士は8マンに背を向けたままのようです。
いったい何を見せたのでしょうか。
一瞬で他人に変化して見せたのでしょうか。
後頭部のカバーをはずして、中の電子頭脳を見せたのでしょうか。
超スピードで大車輪をして見せたのでしょうか。
マントをめくってズボンを下ろして、スーパーロボットの体を見せたのでしょうか。
8マンの視線が下向きなのがポイントでしょうね。
402愛蔵版名無しさん:2005/11/23(水) 17:36:44 ID:???
この後でデーモン博士の「極超短波こうもり」に苦しむエイトマンのシーン。
さりげなく東探偵も片ひざ付いている。伏線というやつだね。
原子炉の爆発にはロボットは平気なものなんでしょうかねえ。
403愛蔵版名無しさん:2005/11/24(木) 11:43:46 ID:???
>401
つ【蒙古斑】
404愛蔵版名無しさん:2005/11/24(木) 13:08:20 ID:???
キングロボ、高いので買おうかどうか迷っています。
お読みになったかたにおうかがい。面白いですか?
405愛蔵版名無しさん:2005/11/24(木) 19:24:01 ID:???
>>389
8マンはスーパーロボット第1号ではなく、何度も実験を繰り返し、その度に改良されて、12番目に作られたスーパーロボット。
なぜスーパーロボット12号ではないかというと、ナンバーの付け方が通常と逆のため。1号の次が09号、08号、07号となり、12番目が008号。正式にはダブルO8(オーエイト)。
406愛蔵版名無しさん:2005/11/24(木) 20:58:52 ID:???
>>403
悩みって、そっちの方だったんですかいw
407愛蔵版名無しさん:2005/11/24(木) 22:12:15 ID:???
>>404
キングロボ、面白いっすよ
某古本屋のせいで高価になっているので、一冊1890円が安く感じます。
408愛蔵版名無しさん:2005/11/24(木) 23:41:49 ID:4UrndntQ
もし谷博士がスーパーロボットでなかったら、エイトマンは超人サイバーに捕らえられてしまってアウトだったわけですね
(確かエイトマンを抱えて超高速で逃げてた)。エイトマンと聞くとデーモン博士の超小型ミサイル一斉発射(fromマント)
を思い浮かべてしまいます。原作には出てこないけど。
409愛蔵版名無しさん:2005/11/25(金) 06:45:41 ID:???
>>405
徐々にバージョンアップしていって、ゼロへ近づくわけですね。
「魔人コズマ」のサイボーグマンが、28号、29号、30号と名乗っている
のもその数字の流れに入れられますか。
410愛蔵版名無しさん:2005/11/25(金) 08:16:03 ID:???
>>407
ありがとう。今日買いに行きます。
411愛蔵版名無しさん:2005/11/25(金) 22:17:50 ID:???
>>409
スーパーロボットシリーズのみの付け方かと思われ。
ということで>>393のケンが009はないな。スーパーロボット研究の主任科学者である谷博士が、8マンを連れて日本に逃亡した後、生体実験を志願してスーパーロボットになったのがケンだし。006か004以降のスーパーロボットになる。
ちなみにアメリカが必死になって8マンを取り戻そうとするのは、軍事機密というだけではなく、昭和39年当時の物価で約10兆円の研究費を投じて作られたスーパーロボットだったため。
それだけの予算を投じたものを主任が持ち出して逃亡したので、他の科学者やスーパーロボット開発を推進していた軍幹部や政治家の責任問題に発展してしまう。必死に取り戻そうとしたのも当然のことだった。
412愛蔵版名無しさん:2005/11/25(金) 23:55:01 ID:???
どっかでケンが00九だって資料を見た
413愛蔵版名無しさん:2005/11/26(土) 00:15:06 ID:???
>>411
でも魔人コズマでは滅茶苦茶にこわされてたな。
みぞおちに機関銃食らって原子炉は大丈夫なのか(汗)。
414愛蔵版名無しさん:2005/11/26(土) 15:52:12 ID:stOdYJOb
>>239
手塚の漫画で注射を打つと変身するのがあって、
アニメ版では変更されたらしい(←うろ覚え)

それは多分“ビッグX”じゃないかなと思います。
415愛蔵版名無しさん:2005/11/26(土) 17:02:19 ID:???
>>412
その資料が間違いだと思われ。番号の付け方は昭和39年当時に平井和正先生本人が記したもので、その後平井和正事務所で運営していたウルフブックスの本にも載っている。つまり公式ということになる。
ケンが009(ダブルO9)だと11番目のスーパーロボットで、12番目のスーパーロボット008(ダブルO8)の8マンの前のタイプということになるが、『決闘』を読めばわかるように、ケンが8マンの後のタイプ。
416愛蔵版名無しさん:2005/11/27(日) 11:22:19 ID:???
>>378
煙草を吸わないはずの俺の彼女が先日煙草をこっそり吸っているのを目撃したんだが、
あれはひょっとして…
417愛蔵版名無しさん:2005/11/27(日) 20:12:09 ID:???
アンドロイド・ピニ、買った。
大好きな桑田ヒロインが終始全裸で活躍してるのに何故かときめかない。
大人マンガ調で描かれているせいなのかなぁ? 「ヒゲとボイン」とか、
そういう感じの。
418愛蔵版名無しさん:2005/11/27(日) 21:01:29 ID:???
>>408
サイバー編で担いで逃げられたのなら、初登場時にヘリコプターで飛んできて電磁石で吸いつけて
隠れ家へ運んでいたのは秘密保持のためだったんでしょう。
思いっきり目立っているのに何の秘密保持なんだかw ←独り言
デーモン博士のマントミサイルは火傷しそうですね。
419愛蔵版名無しさん:2005/11/27(日) 21:17:57 ID:???
>>416
体重のチェックと、胸に8の字がないか見てみる、聴診器で診察してみる、
「この神経棒にさわってみろ」と言って反応を見る、などをやると
嫌われそうな予感。
420愛蔵版名無しさん:2005/11/27(日) 22:25:26 ID:???
『サイボーグブルース』だと「人間とサイボーグでは赤外線の放射パターンが
違うからすぐ見分けがつく」ことになってる。要は体温の分布が違うのだろう。
421愛蔵版名無しさん:2005/11/28(月) 06:32:16 ID:???
>>411
スーパーロボットが約10兆円、これは高価な研究ですねえ。
谷博士一体分の部品をごまかすのはむずかしそうですね。
恐らく最初に開発して、失敗作として放置しているロボットたちから
こっそりと部品を抜いて集めたんだと想像。
422愛蔵版名無しさん:2005/11/28(月) 08:12:04 ID:???
いや、なんか世界中の工場に部品を発注して、何を造っているのか
悟られないようにした、って平井和正『夜にかかる虹』にあったよ。
423愛蔵版名無しさん:2005/11/28(月) 17:07:34 ID:???
ちなみにリム出版『夜にかかる虹』は、予約限定出版だったウルフブックス『HIRAIST』を上下巻に分けて一般発売したもの。
424愛蔵版名無しさん:2005/11/29(火) 22:34:26 ID:???
「怪力ロボット007」でだまされたデーモン博士が
「超人類ミュータント」で何事もなかったかのように
再登場。
トリックの秘密に興味もなさそうだが、それでいいのか
デーモン博士?
425愛蔵版名無しさん:2005/11/29(火) 23:33:31 ID:???
シャーロック・ホームズの最後の事件と空き家の怪事件みたいなもんだと思ったんじゃないか?
426愛蔵版名無しさん:2005/11/30(水) 22:08:08 ID:???
まあ、超人類に比べれば些細なことに思えるが。

>>422
それって、日本で造ったってことですか?
427愛蔵版名無しさん:2005/11/30(水) 23:46:18 ID:???
>>426
谷博士が8マンを作ったのはアメリカでNASA。
殉職した東刑事の記憶を電子頭脳に移し替えたのは日本。
428愛蔵版名無しさん:2005/12/01(木) 15:30:42 ID:???
コミックなんだけど扶桑社の方とリム出版の方どっちがオススメ?
429愛蔵版名無しさん:2005/12/01(木) 19:56:43 ID:???
>>427
すみません、谷博士のロボットの体をアメリカにも内緒でどこから調達したのかな? 
というのが疑問だったものですから。

>>428
内容は同じです。
リム出版のほうが大きいので老後も読めます。
でも入手できるんですか?
430428:2005/12/01(木) 21:10:37 ID:???
>>429
いや、入手できる場合の話です。でも難しそうなので扶桑社にします。オークションは痛みが気になるし。
431愛蔵版名無しさん:2005/12/03(土) 09:29:56 ID:???
>>430
リム出版は黒字経営だったものの、親会社のエーブイエスが不渡りを1度出しているにもかかわらず無茶なイベントを強行、6万人動員予定が一般観客900人という散々な結果に終わり、2度目の不渡りを出して倒産した。
それにより一蓮托生の関係であったリム出版も倒産。在庫などもすべて差し押えられた。
平井和正大全集全100巻が途中で消滅したのもその理由による。
ということで扶桑社版になります。
432愛蔵版名無しさん:2005/12/03(土) 10:07:37 ID:???
その900人のうちの一人がオレw
433430:2005/12/03(土) 14:55:56 ID:???
>>431
へえ。そんなことがあったんだ。それと何処を探しても扶桑社版の3巻が無い。
434愛蔵版名無しさん:2005/12/03(土) 15:46:05 ID:yPyYeh4g
>>428さん オークションがいやであればリム出版新社から入手できますよ。
URLはこちらです。 http://www.bekkoame.ne.jp/~rim/  
確かにリム出版は倒産したんですが、その後“リム出版新社”としてしぶとく
生き残ってますよ。
435愛蔵版名無しさん:2005/12/03(土) 20:14:55 ID:???
それにしてもリムはなんであんな編集したんだろね?
436428(430):2005/12/03(土) 23:27:18 ID:???
>>434
それって同じ物だったんですか。てっきり別物だと思って扶桑社の方を注文しちゃいました。
437愛蔵版名無しさん:2005/12/04(日) 14:10:54 ID:08ky3yhd
19マン
438愛蔵版名無しさん:2005/12/04(日) 17:19:58 ID:???
伝説の8マン・ライブ映画イベントか・・・
旧リムの社長のゴタゴタなんかも出てたけど、どうなったんだろう。
439愛蔵版名無しさん:2005/12/11(日) 12:35:28 ID:???
「8マン before すべての寂しい夜のために」という本にポスター挟まれていた。
サングラスをかけたような8マンと宍戸開の二人が写っているなあ
映画はいまだに見たことがない。
440愛蔵版名無しさん:2005/12/11(日) 16:54:46 ID:???
それなりに面白いよ。
エイトマンのデザインと、ケン役の俳優とさち子さん役の女優の演技に目をつぶれば。
441愛蔵版名無しさん:2005/12/11(日) 18:42:17 ID:???
>>440
そういう表現、某悪魔男の映画スレでよく見かけたw
442愛蔵版名無しさん:2005/12/11(日) 18:47:27 ID:???
そっちも観たけど、エイトマンの方がずっと上に思える。
過去とも未来ともつかないオルタナティヴ・フューチャーみたいな世界観を
こしらえている点は買いたい。
443愛蔵版名無しさん:2005/12/13(火) 22:49:34 ID:lsD5Noq1
ネオジオのゲーム『8マン』のことは忘れられているんだろうか。
魔人コズマが中ボスの。ネオジオはソフト高かったなあ。アーケードをそのまま移植が売りとはいえ2万円以上というのは。
444愛蔵版名無しさん:2005/12/14(水) 08:20:25 ID:???
9マンが出て来るって噂のゲーム
445愛蔵版名無しさん:2005/12/16(金) 14:17:27 ID:???
フィギュア作って欲しいな。
まぼろし探偵、月光仮面、8マン、エリート、キングロボ、
リープ、ゴッドアーム、黄色い手袋X
シークレットにアンドロイド・ピニでどうかな
446愛蔵版名無しさん:2005/12/17(土) 23:11:18 ID:???
さち子、さち子(8マン変装バージョン)も捨てがたい。
447愛蔵版名無しさん:2005/12/18(日) 20:27:19 ID:???
東八郎と本郷一郎は同じフィギアで節約できるな。
448愛蔵版名無しさん:2005/12/18(日) 20:39:29 ID:???
シークレットにフィンガーロボットAはどうでしょう?
449愛蔵版名無しさん:2005/12/18(日) 20:43:06 ID:???
いやバットマン&ロビンがいいかと
450愛蔵版名無しさん:2005/12/18(日) 20:53:21 ID:???
胸を開けて食べ物の入った袋をそっと取り出す東八郎がいい。
451愛蔵版名無しさん:2005/12/18(日) 21:34:29 ID:???
>>450
「鋼鉄都市」のR.ダニール・オリヴォーがモトネタだよなあの仕様は
452愛蔵版名無しさん:2005/12/19(月) 20:19:18 ID:???
フルタ製菓の「20世紀漫画家コレクション 桑田次郎の世界」
これ、出ると思って待ってたんだよねぇ
あのシリーズは終了したのかなぁ

>>450
食べ物を入れる袋も、現在は有料で買う東探偵であった。
453愛蔵版名無しさん:2005/12/21(水) 21:47:45 ID:???
古本屋で8マンのフィギア見かけたなぁ
いつごろ、どこで作られたのか、後で検索しても判らない。
454愛蔵版名無しさん:2005/12/22(木) 08:22:35 ID:???
ガレージ・キットでしょう。以前よく見かけたよ
455愛蔵版名無しさん:2005/12/24(土) 23:19:27 ID:???
丸美屋の「のりたま」復刻版にミニフィギュアが付いていたそうだ。
そんなものが出ていたとは、見逃していたなぁ。無念!
456愛蔵版名無しさん:2005/12/30(金) 09:19:36 ID:???
超人類ミュータント』編で宇宙へ吹き飛ばされたエイトマン
「だめだ! 空気のないところでは超高速振動もおきない」

いったいどういう原理なんだろう、体の表面に空気の流れを
つくり回転していたのだろうか。

体をよじるエイトマン、あれは回転中のポーズなんだろうな。
バレーとかフィギュアスケートのような華麗なポーズで回転
していたと見た。
457愛蔵版名無しさん:2005/12/30(金) 18:53:49 ID:2bRGKh99
sageなくてもOK?
ロケット弾で大気圏近くに戻り、そこからデーモン博士発明の
スパイボールを埋め込まれていたため超高速回転で軟着陸。
しっかし、耐熱板で保護されてないんだから、
燃え尽きてしまうよな、現代の常識では。
458愛蔵版名無しさん:2005/12/31(土) 19:58:24 ID:???
『人間ミサイル』でも宇宙から2回帰還しています。
あの時も燃え尽きてしまう危機感を描いていましたので
そんなことを知らないエイトマンではないんですが…

『人間ミサイル』で落下中に現れる谷博士、地上と通信したのかと
思いましたが、スペースシャトルでも通信不能な火だるま状態のとき
ですね。
エイトマンのヘルプ機能が働いたと見たほうが自然でしょうね。
459 【末吉】 【1298円】 :2006/01/01(日) 09:26:58 ID:???
>>456
『超人類ミュータント』アルフとの対決でも重力制御装置で
強い重力をかけられて超高速振動が起こせないシーンが描かれています。

超高速振動は重力にも弱かったわけです。
普通の地球の環境で作動するように設計されていれば当然でしょうね。
460愛蔵版名無しさん:2006/01/08(日) 18:54:20 ID:???
>>334
> たとえ燃えないにしても顔は強い風圧にさらされ、口から空気が吹き込
> み、とんでもない表情になったことと思う。

泉純子の頭から取り出した人間支配装置を取り付けて泉電子頭脳研究所へ
走るエイトマン。
途中で純子に変身し疾走するが、生身の人間と同じ強度の顔が風圧で変形する。
口から空気が吹き込み大きく広がる。
都市伝説『口裂け女』の始まりであった。
461愛蔵版名無しさん:2006/01/09(月) 17:29:45 ID:agHKbxMV
動体視力がものすげー良くなきゃ変形した顔見れんよ。
スーパーカーで並走すれば見られるかもしれんが・・・

ところで、超短波銃で電子頭脳を狂わせるというのは、
どういう原理なんだろう?
462愛蔵版名無しさん:2006/01/14(土) 13:31:43 ID:PMAHYu5L
ネズミ駆除機の超音波と同じような原理で、スーパーロボットの頭が
しびれるような言葉を超短波で浴びせてるんじゃないかな。
たとえばスーパーロボットだけが聞き取れる超短波で
『円周率を最後まで言ってみろ』とか『ロボット三原則にかけて命令する、眠れ』
なんてなw
463愛蔵版名無しさん:2006/01/15(日) 01:14:20 ID:???
エイトマンの体の各部のボタン状の突起は、ほとんど利用目的が
明らかになっています。
頭部の逆三角形の突起もコズマ編の最終回で使われて、頭部を開く
ボタンではないことが判明しました。
胸の8の字の下の逆三角形は最期まで不明のままですね。
押したら8の字のふたが開くなんてものではなさそうです。
アニメでは何か活用されていた記憶がありますが。
464愛蔵版名無しさん:2006/01/15(日) 05:34:54 ID:???
>>463
アニメでは005が胸の▽をいじくって8の字ふたをこじあけてました。
465愛蔵版名無しさん:2006/01/16(月) 23:50:25 ID:???
その場面、DVDで見てみました。
あんな程度で開くんですねぇ、8の字。
桑田コミック版では、8の字のふたの端に指先をかけて開けたように
見えますが、これで開くのもちょっと怖いものがあります。
466愛蔵版名無しさん:2006/01/18(水) 21:15:12 ID:???
8の字の下には原子炉がありますけど、警備しているのは8マン自身です。
普通の人間では手が出ないでしょうね。
467愛蔵版名無しさん:2006/01/19(木) 19:24:04 ID:???
スイッチ1つであっという間に停まる原子炉というのは凄いと思いませんか?。
谷博士が実在すれば日本の原発の安全性も倍以上になりそうだ。 
(てゆーか今の原子炉システム自体が危ないわけだが・・。)
468愛蔵版名無しさん:2006/01/19(木) 21:52:11 ID:???
「アトムの原子炉は核融合方式なんで安全なんです」と手塚ネ申が生前言われてましたな。
469愛蔵版名無しさん:2006/01/20(金) 05:07:44 ID:???
あそこまでいくともう基本的な原理から違う原子炉としか思えんw。
 そういやアニメ(「ロボットタイガー」)で
「お前の原子炉は燃料ノウラニウムがわずかしか無い」
「残念ながらウラニウムは此所には無い」
とか言い放ちヨロヨロのエイトマンをギャング連合本部へドロボーに行かせる谷博士って一体・・・?w。
470愛蔵版名無しさん:2006/01/20(金) 23:23:43 ID:???
まあ谷博士自身がアメリカから8マンを盗み出した大ドロボーだしな。
471愛蔵版名無しさん:2006/01/20(金) 23:27:47 ID:???
盗み出した手口
8マンをかついでサイバーから逃げたときに方法はわかりました。
472愛蔵版名無しさん:2006/01/21(土) 06:03:46 ID:???
博士は在米中に自己改造を終えていたのか!
473愛蔵版名無しさん:2006/01/22(日) 15:24:46 ID:???
自分の身体のスペアとして8マンを持ち出したな。
474愛蔵版名無しさん:2006/01/22(日) 18:41:36 ID:???
となると谷博士の遺体はどこに?
475愛蔵版名無しさん:2006/01/23(月) 09:17:48 ID:???
ケンが食べますた。
476愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 12:36:44 ID:???
末松の描いた8マン、未来でも谷博士はあの姿。それは理解できるが、
デーモンもあの年代なんだよなぁ。奴も自己改造してるのかな?
477愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 18:06:56 ID:???
デーモン博士は○ラン連邦崩壊とともに落ちぶれていったのかも・・・
・・・・と書いたら来月号にお目見えしてたりしてw。
478愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 21:42:32 ID:???
アニメのデーモン博士はソラリア連邦じゃなかった?
479愛蔵版名無しさん:2006/01/26(木) 20:30:49 ID:???
>>475
小さく切り分けていろんな料理に・・・・

小さなテーブルに二人分の食事。座るのはケン独り・・。
「ママ、今日はピーフシチュー風にしてみたよ・・・これなら柔らかくて食べ易いからね・・」

猟奇かよ;;>
480愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 01:44:47 ID:???
案外ケンが自分の脳みそと思い込んでいたのが実は谷博士のものだったりして。
481愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 18:22:51 ID:???
>>480
あ、それナイスw。ってハカイダー?;。
482愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 00:01:42 ID:???
谷博士がケンの頭を開くシーン、想像するとグロい。
あれ、さち子さんも見たんだよねぇ

ついでに『決闘』の最初のページ、桑田センセの絵とは思えません。
483愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 09:50:15 ID:???
あれ、原稿紛失かなにかでアシが代筆したんとちゃう?
どっかで見た絵ではちゃんと桑田絵になってた。
484愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 19:39:55 ID:???
『決闘』の頃は超多忙だったんでしょうね。
エイトマンの塗り方がいつもと違ってますよ。
光沢のような表現のつもりなのかなぁ、塗った人は。
485愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 18:07:19 ID:???
「もう話すことはない」「かえれっ ケン!」
「8マンすぐに来てくれ」
ビュッ
「おっ電話器が消えたっ」
「はははは電話器はここですよ パパ!」

本当は電話器を奪い取るケンを、谷博士の電子レンズはしっかりと
見ていたわけですが、そんなことを気付かれるわけにはいかない。
谷博士の演技力は抜群だったんですねぇ
486愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 21:00:15 ID:???
超人類戦の時、自分が光線銃レーザーを取り付けて救援に向かうという
選択肢はあっただろうか。
487愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 10:11:00 ID:???
おお、両腕からカッコよくレーザーを撃つ博士がすんなり頭に浮かんだ♪
488愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 18:49:36 ID:???
連載当時の桑田氏の画風で見てみたいなそれ。
489愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 01:23:07 ID:???
さらにデーモン博士から超小型ミサイル(fromマント)を譲り受ければ魔王位は
一蹴できそうな気がする。
490愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 01:46:33 ID:???
でも谷博士が敗れたら最後、誰もエイトマンをメンテできない
491愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 06:43:34 ID:???
「魔人コズマ」の時部品がないとか言った谷博士。
重要な部品ならアメリカから逃げる時余分に持ってけばよかったのにー。
492愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 06:58:17 ID:???
「実は超小型原子炉を直す為の部品がないのじゃ。あれはアメリカの特種工場でしか作れん」
「で、ではどうなっているのですか私の体は!」
「代わりに特殊な蓄電池を入れておいた。これが充電用のACぷらぐじゃ。
  それと加速能力を使えば1分で電力が尽きてしまう事を気をつけるのだぞ」
「ええ〜!?。そんな殺生な〜!!」
493愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 21:57:03 ID:???
エヴァンゲリオンのなんとかケーブルみたいですねぇ
494愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 17:00:30 ID:???
つ「接続された男」

最近東さんはコンセントの近くに机を移動してなかなか動かない。
何かの病気なのかしら。

少女は見た、東探偵の腰からコンセントに繋がる糸を!。
つづく。
495愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 22:25:26 ID:???
>>491
谷博士の重要な予備の部品=8マン
496愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 23:22:47 ID:???
超人サイバー編で、8マンを抱えて加速してたよね、谷博士。
魔人コズマ編で、自分の加速装置の部品を提供する、って選択肢は
無かったのかな?
497愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 23:56:04 ID:???
>496
コズマといえば、下水道でCIA局員にはきつけた真っ赤に溶けた鉄は
下水を口に含んで物質変換したのだろうか。
498愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 08:10:04 ID:???
>>497
ていうか下水だろうと鉄だろうとあれだけの勢いで吹き出せるコズマ・・
・・・・肺活量すごいんだろうな・・。
>>496
勿体無いとおもったんだよ。案外ケチな谷博士・・。ホントは谷博士のと8マンのは規格が違い過ぎて使えないんじゃないかと。
4998マン:2006/02/12(日) 13:12:52 ID:???
走りながら自慰するオレは生粋のオナニスト
500愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 13:27:35 ID:???
8マン自慰表明!
501愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 21:47:12 ID:???
サイバーの元から8マンを担いで脱出してきた谷博士、
独り言が多いですね。
まあ、読者サービスという都合もあるでしょうからねぇ
ただ、人間の話すスピードで話し、人間と同じ速さで考えて
いるように見えます。
電子頭脳なら瞬時に結論出せるところでですよ。
結論として、谷博士もかなり加熱していて危なかったんでは
ないでしょうか、自分より8マンの修理を優先させたのです。
なぜ谷博士自身も危険な目にあっていたのか?
谷博士には加速装置がない、なのに無理をして高速でサイバー
から逃げてきた。

なんてのは、どうでしょうw
502愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 07:31:43 ID:???
そして8マンの修理はグチャグチャになる、と(w
503愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 23:58:03 ID:FSfAbwhi
成原博士を呼ぼう
504愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 07:38:05 ID:???
8マンがおにぎり食べるようになったらどうするんだw

あ、食べる真似だけはもとからできるんだっけか。
505愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 23:21:28 ID:???
 
R・東八郎「♪が〜んばれ、強いぞ、僕らのナマカ」
  
506愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 19:41:50 ID:???
「超人サイバー」冒頭で純子を水中から救った8マン、「おっ、心臓がとまっている」
って、どこ触って確認したんだよ。さらに超小型原子炉の電気で心臓を動かした後、
場面変わってるけど人工呼吸やっただろう! うらやましいヤツだ。

さらに、橋の上から飛び込む純子の足首をつかまえた8マン、絶対スカートの中見え
てるよな。それもメモリーに記憶して何度も再生できるし、いいなぁ

どこかのアップローダーにアップしてくれぃ
507愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 14:36:06 ID:???
作者は「鋼鉄の棺に幽閉された魂」とか言っていたなあ、
 
健康な成人男性が性器のないロボットの中の人にされて、互いに好
意を寄せ合う美人が側にかしずいてくれているというのに、リビド
ーを発散させる術がない。
 
508愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 15:09:05 ID:???
その辺は『サイボーグ・ブルース』で深く描写されてるよ。
さち子さんに当たる女性がフウオングって東洋人なんだけど、
主人公アーネストに寄せる愛情が泣ける。・゚・(ノД`)・゚・。
509愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 19:49:20 ID:???
> さち子さんに当たる女性がフウオングって東洋人なんだけど、
> 主人公アーネストに寄せる愛情が泣ける。・゚・(ノД`)・゚・。
 
げっ! 俺が読んだ「サイボーグ・ブルース」では、ライトが普通
の人間だった頃の黒人の元恋人で、ライトを嵌める罠に利用された
と思っていた。
宍戸開主演の「エイトマン」のときに書かれた小説では、ロボット
化された主人公の性衝動は、電子頭脳に細工してブロックする設定
になっていた。
 
510愛憎版 名無しさん:2006/02/18(土) 21:31:11 ID:cLi3QEXU
ところで、8マンがロボットタイガーに敗れ、デーモン博士に部品の一つに至るまで
完全に解体されたシーンは子供心にもショックでした。あんあ残酷なシーンはなかなかありません。
でも、なぜかあのシーン、画像を見てみたい(こわいものみたさ)気もします。
511愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 23:25:53 ID:???
>>509
で、フウオングの弟は、単純にサイボーグに憧れていて、
「すごいなー、サイボーグ捜査官って空を飛べるんだろ?」
なんて言うんだよ。
東八郎に当たる主人公を黒人に設定したのは上手いと思う。
512愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 06:06:52 ID:???
>>510
懐かしアニメ板のスレのほうなら詳しい人がいるかもしれません。

【光る海】復活!エイトマン【光る大空】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1083510377/
513愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 22:46:08 ID:???
「超人サイバー」で純子の頭の中の機械を発見した8マンと谷博士。
さっそく手術で取り出すことに…
ページが変わって手術台のうえの純子、このとき純子の服は二人によって
脱がされていたわけです。二人がかりだと早いですねぇ

じつは、脱がしたのには健全な理由があるのです。
純子に変装した8マンは純子の服を着ています。
ところが本物の純子も同じ服を着ています。

たぶん谷研究所には8マンの変装用の衣装製造機があるんです。
純子の服もこの機械でコピーするために脱がしたんですよ、きっと。
514愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 05:17:07 ID:???
>>510
DVDでそのシーン見ましたが
にしてもデーモン博士散らかし過ぎ(汗)。床にポイポイ置いとくなよ〜。
天才だからそこら辺は頭の中で整理されてて大丈夫、という事なのだろうか。
後に「超人類ミュータント」で8マンの改造に手を貸しているからその時8マンの構造をしらべあげといたのかも・・。
515愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 22:38:54 ID:???
「まてっ純子! どこへいく?」
「きゃあ」
「ひゃっ」
サイバーのアームに足首をつかまれて逆さまに吊り上げられる純子。

ここで突っ込みをいれた読者は多かったのでは?
なんでスカートがまくれ上がらないんだぁ、と。

少年誌連載にはたらく不思議な力が見え隠れしたシーンでしたねぇ
516愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 23:08:18 ID:???
谷博士とデーモンってポジとネガみたいな感じだな。
517愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 00:21:44 ID:???
>516
またはカードの表裏。谷博士が白マントで、デーモン博士が黒マント。
でも、科学技術に対してはデーモン博士の方が肯定的なのがキャラ使い
の妙ですね。エイトマンに超高速振動装置をつける時の嬉しそうなこと。
518愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 00:50:12 ID:???
悪が正義に走った時、こんなに心強いことは無い。
これぞ「悪魔の力を身につけた正義のヒーローデビルマン」現象だ。
519愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 00:52:09 ID:???
こうも言えるね。
谷博士が慈愛に満ちた母なら、デーモンはライバルとして立ちはだかる父。
520愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 06:33:22 ID:???
超人類編の
スパイボールを見せたデーモン博士が
> 518 さん
ラストのさらりと去っていくデーモン博士と最後のコマの谷博士が
> 519 さん
といったところでしょうか。個人的にはやはり超人類編が最高傑作だと思いますね。
最後のエイトマンの台詞はガキの頃は「?」だったのですが、年をくってから読み直したとき
しみじみいいラストだと思いました。
521愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 09:02:16 ID:???
デーモン博士はソ連という国家の利益を代表しています。
ソ連の利益とは、アメリカと軍事バランスをとって戦争回避、
アメリカが持つ兵器としてのスーパーロボットはソ連も、という
考え方で行動したわけです。
わかっちゃいるけど、悪の科学者というレッテル張られるんですよねぇ
522愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 11:24:46 ID:???
米ソ冷戦が生んだヒーローって多いな。スパイ映画とか。
523愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 19:28:45 ID:Kfybs+bb
007,
フェルプス君
スチーブ・オースチンとその彼女
その他多数
524愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 19:15:00 ID:???
>>494
さち子「あ・・あの・・腰に付けてるのって・・・・電気カイロですか?」

東八郎「ぅ・・・うん、そうなんだ。最近冷え性でね(汗)」

525愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 00:57:55 ID:???
>523
>スチーブ・オースチンとその彼女
右手と両足に原子力電池(?)が入っている男女。エイトマンよりはるかに
物騒ですな(子供が出来たら、30センチと離れていないところに原子炉が
3つ・・・)
526愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 20:17:34 ID:???
デーモン博士って、ロボット作ったことないんですね。
さち子を電磁メスで切り開こうとしましたが、ロボットは外部から分解できる
ように設計されてますよね。

正しくは、さち子の衣装をすべて撤去して、胸部の隆起を触診してみればよかったと
思います。
あのあたりに8の字のふたがあって開くことができたと気がついたでしょう。
体毛は開口部を隠すのに便利ですよね。
現に頭部は開くことができますので、あちこちの体毛をよーく観察すれば切れ目が
見つかったかも知れません。

電磁メスってのは乱暴すぎですよ。
重要な部品を破壊する危険もありますから、事前に充分観察すべきなんです。
527愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 21:06:41 ID:???
>>526
>正しくは、さち子の衣装をすべて撤去して、胸部の隆起を触診してみればよかったと
>思います。
>あのあたりに8の字のふたがあって開くことができたと気がついたでしょう。
>体毛は開口部を隠すのに便利ですよね。
でもそれって事情を知らない人間がみたらただの破廉恥な行為にしか見えない;。

「(さち子を奪還)ややっ!、デーモン博士! 私は貴方という人を買い被り過ぎていたようだ!」
「なんだと?」
「無抵抗な女性のスカートを下から覘いたり胸を触ったりあげくは服を脱がそうとはただの変態としか思えない!」
「ち、ちょっと待て!これには科学的合理的な理由が!!」
「問答無用(怒)!」キィーーーーン!!
528愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 22:40:16 ID:???
それだとエイトマンというよりエイチマンですね。
(作者のオークションで切り抜きが出品されてて、3000円で落札されてた。)
529愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 12:08:45 ID:???
このヒューマノイド・ロボットをベースにして、8マンを製造してくれ!!

【レポート】
新開発の2足歩行ロボット「新歩」、新潟・自然科学館で操縦可能に
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/03/08/nsm/


530愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 20:35:01 ID:???
大使「8マンの正体は泉電子頭脳研究所の泉純子だという情報が手に入った」
デーモン博士「大使閣下、今度こそ8マンの化けの皮を引っぺがして見せますぞ」
大使「やけにうれしそうだな、なにか別のものを引っぺがす気なんだろう」
デーモン博士「どうして判ったんぢゃ!」
531愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 23:25:16 ID:???
デーモンって娘がいましたね。
あれとケンに嫁がせて、スーパーロボットの秘密を探らせるって選択肢も
あったのでは
532愛蔵版名無しさん:2006/03/03(金) 23:33:56 ID:???
カーミラ・デーモン少佐、アニメ版だけの設定です。
「バイラス13号」に登場
533愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 00:05:05 ID:vXynYNJq
>>525
製造中はもっと近いぞ
534愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 01:51:17 ID:???
若い頃はピュアで(そうか?)年食ってから汚れてきたって訳でしょう(^^;)
535愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 01:51:55 ID:???
534は誤爆
536愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 08:41:52 ID:???
>>530
エイトマン「許さないぞデーモン博士! それっエイトマン・パーンチ」
デーモン博士「うおおおーー、バイバイキーン」

おいっ、なんかキャラが違ってるぞ
537愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 15:50:30 ID:???
>>525
> 子供が出来たら、
 
スチーブ・オースチンはジェミーとは違う女性との間に子供(男子)
をつくり、成長した息子は親父に反抗(あの親父じゃ無理はない)
しつつも同じテストパイロットの道を歩み、同じように事故ってバ
イオニック化。性能は親父よりはるかに高性能。(そのエピソード
の最後で大熟年同士になったスチーブがジェミーにプロポーズ)
あと、ジェミーの2代目を作製する、という話もあった。
 
関係ない話ですまん。
 
538愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 11:18:57 ID:???
スレ違いだぞ

ってか、こんな呼び出し方いやです、田中課長!
539愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 20:58:41 ID:???
『超人サイバー』で8マンの予備電子頭脳に人間支配装置をつける谷博士。
なんと顕微鏡使ってます。
まわりに誰もいないんだから芝居ではないですよね。
ああ、谷博士!
あなたは優秀な部品は全部8マンにつぎ込んで、自分は旧式な電子レンズ
なんですね。 えらいよ、谷博士。 
540愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 08:24:27 ID:???
東八郎「さち子さん、このタバコを見てくれたまえ」
東八郎「このタバコを右の耳に入れるんだよ」
東八郎「それが口から出てきたらどうだいw」
さち子「ええ、すばらしい芸ですわ。でも事務所では普通に吸ってもいいわよ」

強化剤をさりげなく吸う研究をする東八郎であった――
541愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 08:48:11 ID:???
>>501
8マンが倒れた時
「ううむ、電子頭脳がやられたらしい!」
と言っておきながら研究所に着くと電子頭脳よりボディの修理を優先させる谷博士。
やはり博士も過熱したおかげで電子頭脳が混乱しているみたいだ;;。
542愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 19:22:03 ID:???
「これが超人サイバーのあいさつだ! うけてみろ」

「ややっ おかしなものが飛んできたぞ」

あの空中を飛んでくるサイバーの触手マシン、どうやって飛んでるのか
誰も突っ込まないんですよねぇ
ワイヤーで吊ってるわけではあるまいし、未知の原理で浮いてると
思うんですよ。
せめて谷博士だけでも気付いて欲しかった――
過熱してなければねぇw
543愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 21:01:15 ID:???
>>542
しかもフィンガーロボットに加速装置つけてる超人サイバー。
アメリカの特種工場でしか作れないんじゃなかったのか?<谷博士??。
恐るべし超人サイバー。
544愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 20:42:24 ID:???
>>540
東さんも大変ねえうふふ・・・・と笑っていたさち子だったが、脳裏を一瞬恐い考えが閃いた。

"もしかしたら本当に耳から頭の中を通して口から出しているのかも知れない"
"だとしたら東さんは人間じゃないわ・・デーモン博士の言っていたとおり東さんはロボットなのかしら・・"

さち子「・・・・・・・・東さん。もう一度やってみて下さらない?」
545愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 20:50:25 ID:???
>>543
「人間支配装置」も高度な発明だと思います。
これは純子の脳から取り出して、ただちに機械のはたらきを見抜いた
谷博士も賞賛されるところです。
さらに人間用の支配装置を、8マンの予備電子頭脳に配線でつないだ
技術もすばらしい。
ひょっとして、アメリカの軍事機密だったのかも?
546愛蔵版名無しさん:2006/03/16(木) 20:19:12 ID:???
泉電子頭脳研究所様

電気代が三か月分、5,320,000円滞納になっています。
再三の督促も無視し続けるのみで、お支払いいただける見込みが
ないと判断せざるを得ません。
よって送電サービスを停止させていただきます。
                        東○電力

なにも相模ダムまで行かなくても、止められたんでは――
ww
547愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 22:11:12 ID:???
「わっははははは」
「ものども!純子をぜったいに研究所の外へ出すな」
「うふふふ なにも知らずに近づいてくるな」←純子に聞かれた独り言

サイバーのキャラ設定したのは泉博士ですよね。
こういうのが好みだったのかなぁ
8マンも、いつもより力入ってる気がします。

「全人類の敵 超人サイバー! おまえの最後のときだ」
「ぎゃあ がっがっががあっ」
548愛蔵版名無しさん:2006/03/18(土) 09:30:15 ID:???
>>547
あのサイバーの事だから東◎電力職員も支配していたのではないかと・・。
ていうか8マンいくらサイバーを倒す為とはいえ同系統の電気網で停電された地域住民のことは考えないのか?。
>>545
以前から言われていた事ですが、
8マンて冷戦時代と米国の暗黒面支配が意識されていた作品だから・・・サイバーもCIAのプロジェクトの一環だったりして(恐っ!)。
549愛蔵版名無しさん:2006/03/18(土) 14:38:28 ID:???
>548
超人類編では自分をモデルにして作られた魔王(超小型原子炉もか?)を
超高速振動装置で粉にして東京の空にばらまいとりましたね。水爆ミサイル
も核物質は溶けただけかと・・・・この状況で平気なのはエイトマンと谷博
士ぐらいか(これぐらいにしないと作品の面白さがなくなるかな)。
550愛蔵版名無しさん:2006/03/18(土) 17:05:22 ID:ahz8OFWL
最近はトシのせいか、マントに装着した小型ミサイルが重くてつらいのじゃ。
551愛蔵版名無しさん:2006/03/18(土) 20:35:11 ID:???
さち子に向けてマントミサイル全弾発射のポーズのデーモン博士を
後ろから見たら、ただの露出狂に見える

へえーへえーへえーへえーへえーへえーへえーへえー
552愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 04:23:37 ID:???
>>549
あの一帯で癌患者が急増したら8マンのせい・・?;。
あ、でも「魔女エスパー」の時「人間よりも放射能に弱い」とか言ってなかったかな?。
そうするとビバトロン2度目の爆発で平気なのは何故だろう?。
553愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 11:31:02 ID:mM+k4sps
エイトマンは放射線にも熱にも拳銃の弾にも弱いな。
だが、冷気だけには強そうだ。
554愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 11:53:02 ID:???
リム出版の復刻版持ってるけど短編の「イライジャ」で
「寒い方が電子頭脳の働きがよくなっていい」
みたいな事いってたっけな、そういえば。
逆に夏場は大変だろうなあ。8マンモードだと黒っぽい所おおいし。
555愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 12:37:37 ID:???
余談だが、実写映画のシナリオには喰った物を捨てる描写があった。
袋じゃなく、専用の容器だったと思うが。
556愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 13:56:17 ID:???
原作でも「サタンの兄弟」でこっそり捨ててる。
記憶違いでなければ、鉄腕アトム(漫画)も飲み込んだものを
ビニール袋(?)に封入して取り出してるシーンがあったと思う。

鋼鉄都市のR・ダニール・オリヴォーがモトネタなんだろうなこれ。
557愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 17:52:52 ID:???
警官は8マンを見ているけれど、当たり前のように振舞っています。
田中課長はどんな説明をしているのでしょうか。
『かわった制服を着ているが、警視総監直属の部下だよ』とか?

一応警察官なんだから、スケバン刑事のように桜の代紋をどこかに
隠し持っているんでしょうねぇ
558愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 22:43:54 ID:???
>557
エイトマンの姿自体がどことなく警察官に見えるのは私だけですかね。
(あの時代、ガードマンはまだ無かったか、出来立てのほやほやのはず)
559愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 23:36:19 ID:???
『超人類ミュータント』で
「さあ 防御まくから出てきたまえ 君たちを逮捕する」
って、ちゃんと警察官してますね。

本当に逮捕してたら「少年A、少年B」で新聞発表になるかな。
米軍の攻撃もあるけど、水爆ミサイルの件は、発表すると政権が
吹っ飛ぶなぁ
560愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 00:07:16 ID:LCzmKrg+
>>556
アラレちゃんはセンベイさんが取り出して食ってたぞ
561愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 07:41:30 ID:WRwHwiM5
なんとなくばっちいな。
前出のR・ダニール刑事も同僚に「清潔です。食べられますよ」
と勧めていたが食う奴いるのか。8マンの場合は一郎でも食べない。
562愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 23:52:11 ID:GjAQ2P66
原型は留めてないだろうが、唾液が出るわけじゃないし、味そのものは変わっていないのではあるまいか。
563愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 23:55:21 ID:???
アトムはホームレスにあげていたな
564愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 08:13:35 ID:FdAe4wTX
アトムが?信じられないくらいだ。
実写映像化はされそうにないシーン。
565愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 09:52:52 ID:???
何か初期の話で、四部垣ってガキ大将にむりやり肉マンか何かを食わされ、
近くにたまたま乞食の親子がいたので、
「どうぞ まだ温かいですよ」とか言ってた。いいシーンだったよ。
アトム世界だから成り立つんだな。エイトマンでは有り得ない。
566愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 10:23:47 ID:HWmSswx/
アトムは基本的にバックボーンが子供社会、エイトマンは大人社会
ガキ大将が出てくる余地はないからな

567愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 10:52:20 ID:???
それもあるし、ロボットと人間が共存する社会がアトムだからね。
568愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 11:00:24 ID:HWmSswx/
アトムっていうと、ロボットと人間の共存社会っていうノーテンキなストーリーばかり思い浮かぶけど
最初は奴隷社会からロボットの権利獲得の話だったんだよな
569愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 11:23:49 ID:???
アトムというと、アニメ化される度に改変されて、最新版ではコバルトどころか両親も存在しないことにされていたような。
8マンの『魔人コズマ編』アシスタント版最終話が本に収録されたのって一度きりだったっけ?
570愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 15:16:49 ID:???
OP主題歌の新幹線車両は試作車というのは既出ですか
571愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 15:17:57 ID:???
不適切な表現が多すぎてセリフがたくさん消されとるわい>DVD
572愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 20:14:52 ID:???
まあ、当時から作者が認めていないものが多いんだがな。8マンの設定などを理解していないライターの書いたシナリオには不満を持っていた。
・76年当時、既に故人である先輩SF作家
・畑違いの推理小説畑の作家
のものは認めていなくて、特に後者に至ってはいいと思ったものは一つとしてないと語ってるな。まあ、全部シナリオをリテイクしてくれと言われたら、そりゃたまったもんじゃないけど。
573愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 21:17:36 ID:1N1AwVg2
しかし、東京ドームイベント以来、10年おきぐらいに亡霊のようにCMにでてくるな
それも、いつも通信会社のキャラで
574愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 21:22:36 ID:???
不渡りを一度出してるくせに、堅実にいかずに無茶なイベントを企画して敢行、
案の定失敗して二度目の不渡りを出して倒産したエーブイエスのまきぞえをくらって、黒字経営にもかかわらず倒産したリム出版の無念の現われだろうな。
575愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 21:26:17 ID:???
>>572
もう犯人を実名報道したようなもんだな
576愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 21:37:19 ID:???
>>575
活字になっているからな。先輩SF作家なんて掲載誌、新書、文庫で3度活字になってる。
他にモノにならないと言われていたのが、推理小説畑の作家というのが明らかにされたのは14年前だが。
577愛蔵版名無しさん:2006/03/22(水) 03:55:57 ID:???
誰??? エイトマンの脚本家で76年までに死んでる人はいないと思うけど……。
578愛蔵版名無しさん:2006/03/22(水) 06:16:54 ID:???
>>577
『奇想天外』誌に「8マン→サイボーグブルース→ウルフガイ」が書かれたのが76年。
ノンノベルから『奇想天外』誌の連載をまとめた『狼の世界』が出たのが同年。角川文庫から『ウルフランド』として出たのが83年。
『狼の世界』の初版はどうなっているかわからないが、角川文庫『ウルフランド』には「後に有名になった某SF作家を含めて(註・故人である)」とある。ということで『奇想天外』誌の連載時のまま活字になったのならば76年となる。
まあ、83年には確実に故人のSF作家で、豊田有恒先生と半村良先生以外のSF作家というヒントがあるので、もろに特定可能だが。
579愛蔵版名無しさん:2006/03/22(水) 07:48:09 ID:???
その時点で物故しているSF作家は、直木賞候補に二回選ばれた
あの人しかいないじゃないか!
580愛蔵版名無しさん:2006/03/22(水) 10:31:09 ID:???
広瀬正がエイトマンの脚本を書いて、使い物にならなくて没になってたってこと?
ちょっと考えられないなあ。
581愛蔵版名無しさん:2006/03/22(水) 10:35:41 ID:???
ボッコ,物故,ノッコ
582愛蔵版名無しさん:2006/03/22(水) 10:51:25 ID:???
>>580
没になったわけじゃなくて、設定などを理解しきってないためにモノにならなくて、平井和正先生がTBSサイドから作者なんだからリテイクしてくれと言われた。
推理小説畑の作家は全滅で、リテイクしてもどうにもモノにならなかったとぼやいている。
現在、当時のシナリオでリメイクしたら半分以上が没。当時はまだTVアニメ草創期で、原作が中編だろうが基本的に1話完結、長くても前後編だったが、これもやめてよくできたシナリオは何回かに分けてディテイルまで描き込んだほうがいいと語っている。
583577:2006/03/22(水) 11:35:02 ID:???
>>582
>没になったわけじゃなくて、設定などを理解しきってないためにモノにならなくて、
>平井和正先生がTBSサイドから作者なんだからリテイクしてくれと言われた。

それは「テレビ局が用意したライター」の話でしょう。『狼の世界』によれば、あがってきた脚本が
使い物にならなくて、急遽、仲間のSF作家に声をかけた、とある。

テレビ局が用意したライターの中に、広瀬正がいるだろうか?

しつこくてスマンが、いきさつが「活字になってる」から「実名報道した」も同然、という状況には
程遠いと思うんだが……。
584愛蔵版名無しさん:2006/03/22(水) 15:05:43 ID:???
>>583
「奇想天外」より前、75年の「小説CLUB」2月号では次のようになっている。
TVアニメのシナリオが書けるライターがいないことを知り、あわててシナリオライターのスカウトを始める。

まずはSF仲間の豊田有恒先生を呼んでくる。

局でもシナリオライターを探してくるが、まるで使えず、平井和正先生がスカウトに走り回る。
書いてある順番が翌年8月の「奇想天外」とは少し前後しているんだ。どっちが正しい順番か不明。
普通に考えたら年月が経っていないほうが記憶が鮮明なので「小説CLUB」が正しい順番だと思うんだが、わずか一年半しか開きがないので「奇想天外」が違うとも言えない。
585愛蔵版名無しさん:2006/03/27(月) 22:01:16 ID:???
人間の動きを機械で忠実に再現するには600個のモーターが必要らしいです。
しかし現実世界のヒューマノイド・ロボットのモーター数は30〜40個程度。
鉄人世界でもモーターが使われてるらしい(原作漫画から推測)。
結局28号は600個のモーターを使用している計算になります。
3000kwのモーター1個の値段が4億円なので600個で計2400億円。
3000kw×600個で最大出力180万kwのジェネレータを搭載しなければならない。
100万kw級の原発1基の建造費は3000億円だから100万kw×2基で計6000億円。
ボディを作る構造代やコンピュータおよびセンサ等の電装費用、更にそれらの加工費を含めると最低でも1兆円は必要。
586愛蔵版名無しさん:2006/03/27(月) 22:52:09 ID:xQDmOk80
先の先のさらに先の副将軍役の御父上が作成した「学天則」の動力源はたった一個の空気圧縮機ですが
587愛蔵版名無しさん:2006/03/28(火) 00:18:19 ID:???
>>585
> 結局28号は600個のモーターを使用している計算になります。

荒川静香のイナバウアーは8マンはできますが、鉄人にはムリですよね。
胴体がアレですから、背骨がないんですよね。
600個もモーター使ってないと思います。
588愛蔵版名無しさん:2006/03/28(火) 22:13:06 ID:QJZCgCB1
600個のモーターって
随意筋の数のことか?
589愛蔵版名無しさん:2006/03/29(水) 11:06:03 ID:VlnLA5KW
3000Kwのモーター600個って
だいたい、どこから3000Kwなんて数字が出てきたんだ?
太腿や肩や腰を動かすためには強力な出力が必要だろうが
手足の指にまで3000Kwは必要ないだろう
車のセルモーターぐらいで十分じゃないか
瞼や口を動かすんだったらマブチのモーターでもいいと思うが
590愛蔵版名無しさん:2006/03/29(水) 11:06:44 ID:VlnLA5KW
IDが5KWだ!!
591愛蔵版名無しさん:2006/03/29(水) 21:13:29 ID:???
>>590
そうか、きみは5KWの電力で動いているのだな?省エネタイプだなw
592愛蔵版名無しさん:2006/03/30(木) 11:38:12 ID:???
脳の中を流れる電気は2ワットだってね。2ワットで動くコンピュータ。
人体ってスゴイよ。
593愛蔵版名無しさん:2006/03/30(木) 20:24:56 ID:Y5p2j3SR
5KWってことは
1KWは1.34馬力で
人間は0.48馬力だったと思うから

13人力ぐらいか

594愛蔵版名無しさん:2006/03/30(木) 22:03:59 ID:???
人間の動きを機械で忠実に再現するには600個のアクチュエータが必要らしい。
よって改造人間を現在の技術で製作するとなると600個のアクチュエータが必要。
動力源は小型・高出力の燃料電池になるだろうし、各アクチュエータの制御に100個近いCPUが要るだろう。
各種センサで人間の視覚・聴覚の代用は可能だろうが、嗅覚や触覚の代用は困難だろう。
必然的に大型化し、身長180cm以上で体重は200kg以上になるだろう。
製作費用だけで30億は掛かるだろうし、見た目は青年サイボーグに程遠い容貌だろうなぁ。
※アクチュエータは駆動力(機械を動かす力)を発生する機器。
現在のヒューマノイド・ロボットではアクチュエータとして一般にモーターを用いています。
595愛蔵版名無しさん:2006/03/30(木) 23:23:05 ID:RxG9j09q
モーターがアクチュエータに変って
原子炉が燃料電池に変ったな

次は、有機モーターと炭酸同化発電とか言い出しそうだな
596愛蔵版名無しさん:2006/03/30(木) 23:44:54 ID:???
これ一人で貼ってるんですか? 行く先々で見かけるけど。
597愛蔵版名無しさん:2006/03/31(金) 22:11:31 ID:???
エイトマンは、以上のどれにも属さない八番目の動力で動いています。
この秘密を知るのは谷博士だけなのです。
598愛蔵版名無しさん:2006/03/32(土) 04:57:23 ID:???
エイトマンが実写化されるそうです。
設定が少し変えられて、五人のエイトマンになるそうです。
それも五色に色分けされて、さち子さんまでピンクのエイトマン
として登場するらしい。
599廉価版名無しさん :2006/03/32(土) 11:15:48 ID:???
↑ 
つまらん、10点。
 
600愛蔵版名無しさん:2006/03/32(土) 11:27:51 ID:???
ツンデレ審査員が満点をつけました。
601愛蔵版名無しさん:2006/03/32(土) 13:20:32 ID:I0MaTKQK
最近のサーバーは冗談もいえるのか
日付が、ほら
602廉価版名無しさん:2006/03/32(土) 13:30:02 ID:???
 
>>601
 
ををう、そういえば えいぷりるふーる でしたな。
 
603愛蔵版名無しさん:2006/03/32(土) 22:42:07 ID:???
桑田先生の8マンに、単行本未収録作品が存在します。
朝日ソノラマ版『げきめつ サラマンダー作戦!』です。
既出だったらごめんなさい。
604愛蔵版名無しさん:2006/04/02(日) 07:49:40 ID:???
それ、アニメでみた。
8マンより強い戦車サラマンダーを造るのだが、二人の操縦者の仲が悪くて
自滅するという。二人の名前がカスターとジェロニモって、そりゃ仲悪いわ
605愛蔵版名無しさん:2006/04/02(日) 17:07:13 ID:Yuqv/xml
もうそろそろ全集を出すという話はないのですか?
紙の単行本が無理でも、画像ファイルによるDVD出版なら
可能でしょ? 

桑田先生の作品は、平井氏などのSF作家と組んで描いた
読みきり形式の短編にも良作が沢山あるのだけどもね。
すこし長いのにもデスハンターとか。
606愛蔵版名無しさん:2006/04/05(水) 23:02:38 ID:???
全集とはいきませんが、かなりの作品が購入できます。

マンガショップ
ttp://www.mangashop.co.jp/
コミックパーク
ttp://www.comicpark.net/new/index.asp
607愛蔵版名無しさん:2006/04/08(土) 08:05:05 ID:???
8マンの電子頭脳て空冷式なんすかね?。「強化材(のガス)で冷やそう」とか言ってるし。
でもファンが無い自然空冷なんだろうか。
ファン式だとしたら、

さち子「東さんの頭の中でぶんぶんおとがするけどあれは一体なんなのかしら?」

と不審がられるだろうなぁ・・。
608愛蔵版名無しさん:2006/04/08(土) 12:56:12 ID:rT6TSwzc
8マンの空冷システムは、右の鼻の穴から空気を吸引、左の鼻の穴から排出している。
ブンブン音カモフラージュのため、谷博士が開発したロボット蠅が常に東探偵の頭上を飛び回っているが、時々右の鼻の穴に吸い込まれて左の鼻の穴から出て来る。
さちこさんは、東探偵の鼻に蠅が出たり入ったりするのを知っているが、胸の奥にそっとしまっているのだ。
609愛蔵版名無しさん:2006/04/08(土) 13:31:29 ID:???
>>608
数時間後、パソコンの前で窒息死した>>607が発見された。どうやら笑い過ぎて窒息したらしい。
パソコンは押収され掲示板も政府の圧力によって一部削除された。

さちこさんは今も蠅の事を自分の胸の奥にそっとしまっている。
610愛蔵版名無しさん:2006/04/08(土) 21:04:18 ID:???


★すらり美脚でモデルウオーク=しなやか女性ロボット開発−京大発ベンチャー

・京都大に拠点を置くベンチャー企業「ロボ・ガレージ」(京都市左京区、高橋智隆代表)は
 7日、ロボット特有のぎこちない動きを克服し、柔らかな物腰の女性型ロボット「FT」
 (エフティ)を開発したと発表した。ファッションショー型式で行われたお披露目では、
 すらりと伸びた脚でしなやかに歩く姿を印象付けた。

 FTは身長35センチで6頭身、体重は800グラム。部品の配置を工夫して肢体にメリハリを
 もたせ、女性の繊細なしぐさをプログラミング。従来の二足歩行ロボットはひざを曲げた
 中腰になった歩行姿勢が一般的だが、独自技術によって、まっすぐな脚や腰のひねりを
 表現した。
 開発した高橋さんは、着せ替え人形「バービー」の歩行実現を目指す米メーカーの
 構想に着目。プロのモデルの歩き方を研究し、スリムながらも安定感を持たせるため、
 傾きを検知して自動補正するするセンサーを搭載した。

 FT紹介(ロボ・ガレージ)
 http://www.robo-garage.com/robo/ft.html

 FT画像
 http://flash24.kyodo.co.jp/photo/PN20060407/PN2006040701002014.-.-.CI0002.jpg
 http://www.robo-garage.com/robo/ft_image1.jpg

611愛蔵版名無しさん:2006/04/10(月) 00:05:30 ID:???
『殺人ロボット005』

005「なんだ これは?」
8マン「冷却ガスを発生して電子頭脳をひやす強化剤さ」

へえーーって、おいおい、005は強化剤知らないのかいっ
8マンより新型なのかいっ。強化剤に代わる機能を内蔵してるんだろうね。
でも強化剤吸えるし、機能回復したよねぇ ???
612愛蔵版名無しさん:2006/04/10(月) 18:06:41 ID:HPII9LbY
当時の漫画で、電子頭脳の熱発生と除去を正面から取り上げた先見性のある
ものは8マンぐらいのものだったな。いままさに半導体CPUの熱除去が
重大問題になっているのだから。温度が上がりすぎると誤動作したり破壊する
からね。
613愛蔵版名無しさん:2006/04/10(月) 19:01:25 ID:???
短編の「イライジャ」で寒がる田中課長に
「僕は寒い方がいいんですよ、電子頭脳の働きもよくなるし」

アバウトだな東八郎!
とはいえあの話は全体にすっとぼけた雰囲気があって結構好き。
614愛蔵版名無しさん:2006/04/10(月) 21:45:08 ID:???
「すぐすみますよ」
 すぐすみました
615愛蔵版名無しさん:2006/04/11(火) 02:59:18 ID:bcm+kEzk
さて、DVD焼くからPCにタバコをすわせるか
616愛蔵版名無しさん:2006/04/11(火) 22:20:16 ID:???
『人間ミサイル』

星製作所の特別工場には、登録した手形を見分ける装置があります。
これ、当時は夢のような発明だったんでしょうね。
原作者すげぇ、何十年も先を予言していたわけですね。
617愛蔵版名無しさん:2006/04/12(水) 01:04:21 ID:Nwad9jRT
手形なら、江戸時代から使ってます(W)
618愛蔵版名無しさん:2006/04/12(水) 20:34:27 ID:???
>>617
いや、そちらは人間が識別してるからチョト違う様な・・。
619愛蔵版名無しさん:2006/04/13(木) 19:05:48 ID:???
>>618
装置の中に人間が入っているかもしれません。
620愛蔵版名無しさん:2006/04/13(木) 23:34:39 ID:XOrThHEf
で、今日の社長の運勢は
とか言ったら笑えるな
621愛蔵版名無しさん:2006/04/14(金) 00:57:24 ID:???
「きちがい虎」というダイレクトなネーミングに吹いた
622愛蔵版名無しさん:2006/04/14(金) 07:44:37 ID:???
ロボット工作員005の人間名「マッド・クレイジー」もそうとうなもんだがw
623愛蔵版名無しさん:2006/04/14(金) 08:57:42 ID:???
外人部隊の「腸 捻転」も。
624愛蔵版名無しさん:2006/04/14(金) 09:00:45 ID:???
それに007を「ゼロ ゼロ なな」と呼ぶのも、何かすごい。
625愛蔵版名無しさん:2006/04/14(金) 22:39:57 ID:???
『光線兵器レーザー』

金庫のダイヤル番号が「JK KH 九四一三一一一」
なんだけど、JKは桑田次郎、KHは平井和正のイニシャルですね。
番号も何かの意味がありそうですが、どうでしょう?
626愛蔵版名無しさん:2006/04/14(金) 22:56:20 ID:???
電話番号じゃないかな。昔はそのへん大らかだから。
パーマンの「力は6600倍」ってのも、初出は6570とかそういう半端な数。
実は藤子プロの電話番号でした。
627愛蔵版名無しさん:2006/04/15(土) 05:07:23 ID:???
>>619
シュレッダーの中に人間が入って鋏で切ってるCMを思い出したw。
628愛蔵版名無しさん:2006/04/15(土) 15:32:58 ID:???
>>626
誕生日ではなかったし、電話番号っぽく見えますね。
629愛蔵版名無しさん:2006/04/15(土) 16:46:44 ID:hC3rTTPz
下4桁の3111ってのは、いかにも会社の代表番号って感じだな
当時の電話番号で7桁は東京23区と大阪市内ぐらいだけど
94xって局番は思い当たらないなー
あのころ9で始まる局番は豊島区、板橋区、練馬区、北区あたりなんだけど
630愛蔵版名無しさん:2006/04/15(土) 16:54:50 ID:hC3rTTPz
そういえば、飛び番で音羽のあたりが941だったかな
音羽といえば出版関係の会社が集まっているから
どこかの出版社の代表番号じゃねーの
631愛蔵版名無しさん:2006/04/15(土) 22:43:33 ID:???
昭和32年発行の講談社の本に代表三一○一と書かれていました。
8マン連載時の少年マガジン編集部の電話だったかも――
632愛蔵版名無しさん:2006/04/16(日) 02:25:38 ID:wt78uce0
それ、かなりビンゴっぽい
633愛蔵版名無しさん:2006/04/16(日) 03:00:39 ID:???
というか、630が音羽まで言ってるのに、なんで講談社が出てこないのかとw
634元ネタ:実況教育板:2006/04/16(日) 13:02:16 ID:???
    少年                   
    マガズィン
                           
                               ●
                             「 8 」
                            ./>

                               製作著作
                              −講談社−
635631:2006/04/16(日) 13:14:51 ID:???
630の情報を受けて、大日本雄弁会講談社(当時)の住所が
音羽町ということを確認のうえレス書きました。
636愛蔵版名無しさん:2006/04/16(日) 14:01:15 ID:AUrS7rzM
みんな「東探偵事務所」のスタッフですか?
637愛蔵版名無しさん:2006/04/16(日) 14:11:48 ID:???
東探偵事務所の電話番号は8888だっけ?
638愛蔵版名無しさん:2006/04/16(日) 14:49:51 ID:???
「怪人ゲーレン」で悪人が調べてました。
番号もはっきり書かれていましたが、なんと上に書かれている
講談社の代表電話と同じ番号でした。
639愛蔵版名無しさん:2006/04/16(日) 15:44:32 ID:p+gueiOL
東探偵事務所は音羽から浅草に移転して今は一郎君の強い要望でラーメン屋に変りました
640愛蔵版名無しさん:2006/04/16(日) 15:48:19 ID:???
昔は大らかなもんだよ。70年代前半まで、マンガ家の住所が欄外に書かれてる。
ストーカー的な奴だっていただろうに。
641愛蔵版名無しさん:2006/04/16(日) 16:13:05 ID:???
>>639
出前が早そうですね、
「都内どこでも30分」ってキャッチコピーだったりしてw
642愛蔵版名無しさん:2006/04/16(日) 20:28:24 ID:BxodwqD6
岡山に移転したみたいだよ。
http://www.benrida.jp/store/8ban/index.html
643愛蔵版名無しさん:2006/04/16(日) 21:57:45 ID:7VQpI2EC
ギョーザと唐揚が点心はいいとして
チャーハンは点心か?
644愛蔵版名無しさん:2006/04/16(日) 22:00:00 ID:7VQpI2EC
>>639
それって「コント」のこと?
確かに東八郎の店だけど、ちょっと違うような
645愛蔵版名無しさん:2006/04/18(火) 22:10:25 ID:bjHKk3GH
今日、コントの前通って来た。直前に沢田屋でカレー食ってたんで、コントの餃子は食い損ねた。
今度は必ずトライしてみます。
646愛蔵版名無しさん:2006/04/19(水) 00:03:00 ID:62971eaD
八郎ちがい
647愛蔵版名無しさん:2006/04/22(土) 09:30:54 ID:???
8マンよ
人前で強化剤が吸いにくくなってきたのう。
ということで、お前を改造してみた。
バックルからチューブで強化剤を吸えるようにしてみた。
チューブの先は中指の先、体の前で腕を立てて、指を一本だけ立てると
十秒後に強化剤が出てくる仕掛けじゃよ。
おいおい、8マン、どこへ行ったんじゃ?
648愛蔵版名無しさん:2006/04/22(土) 16:34:57 ID:7/snsYZP
谷博士
せめて人差し指にしてください
外国の犯罪者を相手にするとき蛸殴りされます
649愛蔵版名無しさん:2006/04/22(土) 17:14:09 ID:???
ハチマン面白いよね
650愛蔵版名無しさん:2006/04/22(土) 18:24:10 ID:pONTfY0U
ばんば〜っ!!
651愛蔵版名無しさん:2006/04/23(日) 00:30:41 ID:???
>>647
いいこと考えた チューブの先を舌先にしとけばもっと目立たないんじゃね?
652愛蔵版名無しさん:2006/04/23(日) 05:47:27 ID:???
>>651
さちこさんは、煙草をすわないのに東探偵の口や鼻、耳から煙りの出る事を知っているが、胸の奥にそっとしまっているのだ。
653愛蔵版名無しさん:2006/04/23(日) 07:27:05 ID:???
>>651
名案です。ただ――

この次、005に強化剤を吸わせる必要があるシーンが来たとしたら
気が付かなかったことにすると思います。
654愛蔵版名無しさん:2006/04/23(日) 09:26:53 ID:???
嫌煙の風潮をとらえて、強化剤は噛み煙草風になる可能性が高いな。
クチャクチャ噛みながら仕事する、よりアメリカナイズされた8マン。
655愛蔵版名無しさん:2006/04/23(日) 09:49:23 ID:???
いっそのことチューインガムかあめ玉で(禁煙させてるんじゃないって)
656愛蔵版名無しさん:2006/04/23(日) 10:45:30 ID:???
>>653
005は女性型美形スーパーロボットに設定変更だよ。
657愛蔵版名無しさん:2006/04/23(日) 13:02:52 ID:???
そういやスーパーロボットって女性型は皆無だった。
出ていれば「エリート」のジュディ強化服みたいなデザインだったろう。
658愛蔵版名無しさん:2006/04/23(日) 13:25:13 ID:???
005「はっ… な、何をしている!」
8マン「強化剤を吸わせていたのさ、口移しで」
005「コスチュームが脱がされているのは?」
8マン「超小型原子炉を直結させて再起動させるために接続部を探したのさ」
005「ううっ、余計なことを! ポッ」
659愛蔵版名無しさん:2006/04/23(日) 14:21:41 ID:+Jv9VwA8
谷博士「今度はこれじゃ!!」
8マン「おう、それはさちこさんのパンティー!」
谷博士「このパンティーに強化剤がしみ込ませてあるとは誰も気づくまい」
8マン「し、しかし、それをどうやって」
谷博士「常にポケットに入れておいて、こう、クンクンクンクン……とな」
8マン「こ、こうですか、クンクン……」
さちこ「きゃあ〜っ!!」
660愛蔵版名無しさん:2006/04/23(日) 14:38:52 ID:3TJOEikS
飴玉では「コジャック」と名前を変えなければならんぞ
661愛蔵版名無しさん:2006/04/23(日) 15:57:21 ID:???
大東京、怒りの用心棒かよ!?
662愛蔵版名無しさん:2006/04/23(日) 17:00:55 ID:???
あめ玉型の強化剤ですか、それと美形女性型の005

8マン「いかんっ、強化剤がバックルに引っかかった」
8マン「取れない……しかたがない、このまま005に強化剤を吸わそう」
8マン「005、私のベルトのところへ口を持ってくるんだ」

ユーレイ「何やっとるんじゃ、あいつは?」 
663愛蔵版名無しさん:2006/04/24(月) 04:28:17 ID:???
>658
インフィニティの虎タンじゃないんですから;;。
664愛蔵版名無しさん:2006/04/24(月) 04:31:39 ID:???
00五も殉職した警官の頭脳をコピーされているような気がする。
でも単純だから、東のように人間的な悩みは無いのだろう。
665愛蔵版名無しさん:2006/04/24(月) 10:54:46 ID:???
>660
昔、深夜の再放送を熱心に見てたよ♪
電話が交換手に盗聴されてるので、スタブロス刑事と
ギリシア語で会話するシーンが面白かった。
666愛蔵版名無しさん:2006/04/24(月) 19:59:13 ID:???
>>664
あの単純さは警官というより軍人のような気がする。
ベトナム戦争で瀕死の重傷を負ったPRIVATEのARMY。
べトコンの耳を削いで集め、自慢するタイプ。
667愛蔵版名無しさん:2006/04/24(月) 20:10:44 ID:???
ベトナムのソンミ村で虐殺時間に関与し、いたたまれなくなって
スーパーロボット化を志願した、とか。
668愛蔵版名無しさん:2006/04/24(月) 20:12:03 ID:???
間違えました
> ベトナムのソンミ村で虐殺時間に関与し、→×
> ベトナムのソンミ村で虐殺事件に関与し、→○
669愛蔵版名無しさん:2006/04/24(月) 21:45:32 ID:???
そんな繊細な奴じゃないって。
670愛蔵版名無しさん:2006/04/24(月) 23:24:06 ID:???
いずれにせよ、おおざっぱな奴だな00五。変身機能も無いし。
スーパーロボットってコンペ形式で造られていたんだろうな。
各個体に性能差が有りすぎる。
671愛蔵版名無しさん:2006/04/24(月) 23:27:20 ID:???
それじゃ007は誰から?
672愛蔵版名無しさん:2006/04/25(火) 00:01:37 ID:???
>>670
プラスチック(可塑性)マスクをみょーっと引っ張り出してコネコネしてたなw
673愛蔵版名無しさん:2006/04/30(日) 10:49:12 ID:???
女性型美形スーパーロボットは、なぜ登場しなかったのでしょうか。
エイトマンがさち子に変身した時に思ったのですが、エロいw
女性型美形スーパーロボット描いたら、顔や体形を005のようには
描かないですよねぇ
水沢博士のようなスーパープロポーション。
戦うなよぉ、顔は殴るな、どこ触ってんだよ、という読者の悲鳴が
聞こえてくる気がします。
恋愛シーンに発展させようとすると、さち子ファンからニンニク入りの
強化剤が贈られてくるかも。
なんとも描きにくかったのでしょう、美女型ロボット。
674愛蔵版名無しさん:2006/04/30(日) 16:43:49 ID:RpWWY6la
スーパーロボット以前に、当時女性型ロボットはウランちゃんとアトムのお母さんぐらいしかいなかったしなー
当時は、ロボット=男が一般的な認識だったんだろう
とうじどころか、現在でも各社の二速歩行ロボットのほとんどが男または男の子のイメージだもんな
675愛蔵版名無しさん:2006/05/02(火) 00:49:15 ID:???
幼い頃8マンにはまり、長じてウルフガイに夢中になった者は多いでしょうが、
オレもその一人。大型古書店で月光魔術團ってのを買って今さら読んでいたら、
2巻の表紙のトランプの図柄が8マンとデーモン博士だったよ。
676愛蔵版名無しさん:2006/05/03(水) 07:00:42 ID:???
資料によりますと『8マントランプ』は実在してました。

他には『8マンびっくりカード』『8マンシール』『8マンハンカチ』『8マンキーホルダー』
『8マン絵はがき』『8マンバッジ』『8マンフィギア』

ノートも色々あったようで『8マンノート』『キング・ロボノート』『エスパー3ノート』
『超犬リープノート』『パトロールVノート』『エリートNo.1ノート』

なんと、ひとつも持ってません。
677金太 ◆mDGIQ/A4z2 :2006/05/03(水) 17:41:36 ID:???
消防の頃同級生が
「カワリ大いに笑う」下敷きを持っていました。

>>676
「8マントランプ」はメジャーなグッズだと思ってました。
デーモン博士がジョーカーだというのは
有名だと思ってたけど、既にオサーンの話題かな?w
678愛蔵版名無しさん:2006/05/03(水) 17:44:54 ID:???
そのエリートNo.1ノートって気になるな。設定とか載っていたのだろうか。
 
あと『月光魔術團』のトランプですが、デーモン博士がジョーカーなんだよ。
別に市販のものではなくて、新たにデザインしたっぽい。いまオトナ向けに
作るなら、クイーンが水沢博士になるかな。
679愛蔵版名無しさん:2006/05/03(水) 20:49:53 ID:iOc9aBL2
そ、それではさちこさんの立場が……。
680愛蔵版名無しさん:2006/05/03(水) 20:59:18 ID:???
さち子だとクイーンって感じにならないよ。
パルコで、シャーロック・ホームズをモチーフにしたチェスのセットを見た。
こちらのキングがホームズで、敵のキングがモリアーティ教授、
こちらのクイーンがハドソン夫人で、敵がアイリーネ・アドラー、
ポーン(歩)がロンドン警視庁の警官で、敵がブラックジャックを手にした
ロンドンの与太者だった。
そういうわけで、こちらのクイーンをさち子さんに、ビショップを谷博士に
したらどうかな。
681愛蔵版名無しさん:2006/05/03(水) 23:09:59 ID:???
皆さんに見て頂こうと『月光魔術團』2巻の表紙をスキャンしたのですが、
以前利用していた塩辛瓶ってところに入れなくなってます。
どなたか、どこか適当な画像掲示板のご教示をよろしく。
682愛蔵版名無しさん:2006/05/04(木) 20:38:50 ID:???
>>677
トランプの図柄も知らないもので…
ジョーカーがデーモン博士ですか。
スペードのエースは誰なんでしょうね。
>>678
ショウワノートで中のページは無地の雑記帳だったようです。
ものによっては塗り絵つきくらいかな。
683愛蔵版名無しさん:2006/05/05(金) 22:52:13 ID:???
これ面白いの?とても読む気にならないんだが…
今でも通用する?
684愛蔵版名無しさん:2006/05/06(土) 17:33:18 ID:???
『8マンの足の裏』

どうでもいいことが心配になる歳になりましたぁ
足の裏がツルツルだと歩くのも大変ですよね
まして超スピードで走るなど論外、なにか高度な技術が
施されているに違いありません。
685愛蔵版名無しさん:2006/05/06(土) 20:12:57 ID:1aIjzElu
きっと8マンは納豆を踏んづけても滑らないんだ。
686愛蔵版名無しさん:2006/05/06(土) 23:17:15 ID:???
8マンの足は数ミリ地面から浮いているらしいと聞いたことがある。
687金太 ◆mDGIQ/A4z2 :2006/05/07(日) 01:48:23 ID:???
>>686
そいつはドラえもん…とお約束の突っ込み。

>>683
そりゃマンガとしてのスタイルはさすがに旧いよ。
しかしメルヘンチックなアトムとも無骨な鉄人とも異なる、
スマートでシャープでスピーディな(形容詞も大時代的だなw)
絵柄と描写に当時のよいこは夢中になりました。
サスペンスあり、アクションあり、ものによっては
オカルトチックなお話もあったりして飽きなかったなー。
アトムがピノキオ、鉄人がフランケンシュタインの怪物として
エイトマンもまた現代に通じる永遠のテーマのひとつだね。

「谷博士、私の体内の超小型原子炉を止めてください」
「何を言うエイトマン、そんなことをすれば君は本当に死んでしまうのだぞ」
「いいえ、東八郎はあの日すでに死んでいるのです。
今の私には食べることも眠ることすら叶わない。
このままでは私は気が変になってしまいそうだ」

このやり取りは哀しかったなぁ…
「生義のために戦う」という事実も
詭弁にしか過ぎない。
そうだよ、エイトマンは死ぬことすら出来ないのだ。
688683:2006/05/07(日) 14:10:05 ID:???
>>687いいせりふだなあ
そのセリフ聞けたからもうマンガ探す
必要ないな。ありがとうございました。
689愛蔵版名無しさん:2006/05/07(日) 15:06:19 ID:???
いやいや、本当に感動するのはそのあとのイチロー君のセリフなんだ。
ぜひ買って読んでみてくれ。
690愛蔵版名無しさん:2006/05/07(日) 15:13:28 ID:???
「エイトマンが東さんだったら」
と、心配顔のさち子さんを気にも留めず、
「探偵長がエイトマンだったら すばらしいな」
と、無神経な一郎くんの発言。
「いやよ いやよ 東さんがロボットだなんてえ」
クッションで一郎を叩くさち子さん。
 
ここは少年と少女の心情の差がうかがわれて、しみじみした名場面だ。
691愛蔵版名無しさん:2006/05/07(日) 15:15:32 ID:???
↑と、書いた後で思ったけど、さち子さんて運転免許があるんだよね。
18才以上だから、少女と呼ぶには厳しいか。
692愛蔵版名無しさん:2006/05/07(日) 15:58:09 ID:???
はながた みつる くん も あすか りょう くん も
ちゅうがくせい だけど くるまの めんきょを もっていたよ
693愛蔵版名無しさん:2006/05/07(日) 16:59:36 ID:???
超人類の大江博士も運転してましたぁ
まぼろし探偵もw
694愛蔵版名無しさん:2006/05/07(日) 18:54:44 ID:???
>>388
日本人どころか東洋人も黒人も出てこない。ぎりぎりインディアン。
695694:2006/05/07(日) 18:55:52 ID:???
あ、誤爆しました。スミマセン
 
金田正太郎といい、当時の運転免許はゆるい、と。
696愛蔵版名無しさん:2006/05/07(日) 19:01:23 ID:PKWtGf9T
「探偵長がエイトマンだったら すばらしいな」 確かにアホの一郎らしい台詞だが
読者の少年達の代弁者でもあり、8マン=東探偵はその憧れを裏切る事も許されない。
さちこさんや田中課長や谷博士、デーモン博士でさえもそれぞれが何らかの形で
8マン=東探偵に愛情を抱いている。
しかしその愛情は、彼にそれぞれの立場からの理想を求める形になってしまう。
愛され必要とされることが、また彼を追いつめる。
だが8マンは悩みに耽溺せず、最後には正義を求め行動する。
それは今の大人から見れば教科書的な「正義」だが、少年マンガ=子供達に託された
「理想」でもあったのだ。
哲学的、文学的なテーマも持ちながら、あくまで少年マンガ的正義のヒーローとして描かれて
いるところが作品の古さでもあるけれど、逆に8マンに求道者的な美しさを与えていると思う。

つまり、8マンって色っぽいんですよ。
697愛蔵版名無しさん:2006/05/07(日) 19:16:46 ID:???
8マンは色っぽい。言えてます!
関係者すべてに愛され、しかもその愛に応えられない。
 
少年と少女の差なんですが、8マンの内面に迫る傑作『サイボーグ・ブルース』で、
主人公の愛する女性フウオングの弟が言う、
「すごいな、サイボーグ捜査官って空を飛べるんだろう!」
これが一郎のセリフのリフレインなんでしょうね。
698金太 ◆mDGIQ/A4z2 :2006/05/07(日) 23:22:04 ID:???
>>687
生義→正義
>>688
何しろこちらも小学生の頃一度読んだきりで
うろ覚えの見本のような引用なので
やっぱりきちんとマンガも読んでくださいw
>>695
知人のオサーンはあの当時
東京なら子供でも車の運転ができるものだと思っていたとか。
>>691
乙女としようか。

>>696
もうこれは一方的な感情移入だね。
君に聞きたい、
エイトマンは
人か?
物か?
699愛蔵版名無しさん:2006/05/08(月) 00:06:51 ID:???
>696
>697
同感です。
サイボーグ・ブルースでは、確か自分を「怪物でない」と自覚しかけた瞬間
がありましたね。直後にそれを与えてくれた人が馬鹿者共に惨殺されてしま
いますがこれも8マンの宿命をリフレインしているのでしょうか。
700愛蔵版名無しさん:2006/05/08(月) 00:15:01 ID:???
いい話が続くなぁ!
久々に全巻読み返す気になったよ。
オレが子どもだった頃、オトナのヒーローの両極はルパン三世と8マンで、
この両雄がY字路の左右に立ってる気がしたんだよ。
今のオレはどっちに進んだのかな?
701愛蔵版名無しさん:2006/05/08(月) 07:56:13 ID:???
かの人が己の前に立っているところをイメージしろ。
胸を張って立てる、そう思える側が貴方の進んだ方向だ。

と思う。
702愛蔵版名無しさん:2006/05/08(月) 08:31:35 ID:???
>>701
有難う。イメージしてみると無限の地平線に立つ8マンがうっすら見えるような。
 
とりあえず秋田書店サンデーコミックス版を4巻まで読み返してみてアレ?
「魔女エスパー」のニュース報道で「関さち子さん」って言ってる。
さち子さんって苗字は謎だと思ってたよ。
703愛蔵版名無しさん:2006/05/08(月) 13:32:43 ID:9F0ftQNP
ええとねえ、私はイメージしてみると……デーモン博士が立ってますわ。
704愛蔵版名無しさん:2006/05/08(月) 19:49:41 ID:???
読み返していて思ったけど、田中課長と谷博士が知り合った経緯が謎だね。
渡米する前からの付き合いなのかな?
705愛蔵版名無しさん:2006/05/09(火) 00:09:59 ID:UAJql7TV
谷博士が米国から亡命(?)して日本に入国したときの担当が田中警部だったという設定だったような
706愛蔵版名無しさん:2006/05/09(火) 10:31:11 ID:???
東刑事の殉職が無ければ、博士は8マンのボディを温存していたんだろうか?
707愛蔵版名無しさん:2006/05/09(火) 18:53:37 ID:???
もし万一東刑事の殉職がなく、人格記憶のダウンロード(というとからくりサーカスみたいだが)
をせずに8マンとして普通に起動・学習させたら、鉄腕アトムやロボット刑事みたいに
「自我を持ったロボット」に成長したんだろうか。
それはそれで見てみたい気もするな。縁あって東刑事とコンビを組んだりして。
708金太 ◆mDGIQ/A4z2 :2006/05/09(火) 21:38:26 ID:???
>>707
東刑事の行動パターンをトレースして
成長する8マン。
これは独立した物語になりますね。




悲劇の発端はさち子さんの何気ない発言だった。

とか。
709愛蔵版名無しさん:2006/05/09(火) 23:35:31 ID:???
東刑事の殉職が仮に無かったにせよ、NASAやCIAからの追跡者は、いずれ
谷博士の居場所を突き止めただろう。
そうした場合、やはりスーパーロボット00八号の戦力に頼るしかない。
一切のヒューマニズムを知らずに戦うエイトマン。これは最強かもしれないぞ。
710愛蔵版名無しさん:2006/05/10(水) 01:47:35 ID:f0sAgW7e
8マンとまったく同じスペックの複数のロボットが出てくるエピソードがあったよな
8のところがアルファベットになってるやつ
711愛蔵版名無しさん:2006/05/10(水) 04:47:01 ID:???
>>710
フィンガーロボの事?
超小型原子炉は作れなかったサイバーだが谷博士さえ独自に作れなかった加速装置を搭載している。
712愛蔵版名無しさん:2006/05/10(水) 19:08:44 ID:???
バッテリーで動いてたんだっけ。
713愛蔵版名無しさん:2006/05/10(水) 20:06:39 ID:???
すぐに上がる携帯のバッテリーを思えば、フィンガーロボットの蓄電池の性能は
すごい。サイバーは燃料電池を開発したのかな?
714愛蔵版名無しさん:2006/05/10(水) 20:12:31 ID:???
走りながら風力発電で充電するので半永久的に動けるのだ。
サイバーは超小型原子炉を越える発明をしたと思い込んでいた。
715愛蔵版名無しさん:2006/05/10(水) 20:30:39 ID:???
車のバッテリーのように走る足の動きで発電を(ぉぃ
716愛蔵版名無しさん:2006/05/10(水) 22:13:38 ID:f0sAgW7e
それが実現したらプリウスは永久機関を積んだことになるぞ
717愛蔵版名無しさん:2006/05/11(木) 12:34:43 ID:???
>>713
燃料電池システムはアポロ宇宙船にも搭載されていたので超小型原子炉より技術的ハードルは格段に低い。
718愛蔵版名無しさん:2006/05/11(木) 13:43:55 ID:???
あのころインターネットがあったら、サイバーは世界征服してたかも
719愛蔵版名無しさん:2006/05/11(木) 21:27:44 ID:???
2chにサイバーってHNで書き込みして、態度大きいので
嫌われまくってそうな気がします。
720愛蔵版名無しさん:2006/05/11(木) 22:59:32 ID:nYPeBQGp
あのころ、すでにインタ−ネットらしきもの(アーパネット)はありました
民間に公開されていなかっただけです
インターネットやGPSなど、現在、一般人が最先端と思っているもののほとんどは
60年代にすでに特殊な分野では実用化されていたものばかりです
721愛蔵版名無しさん:2006/05/11(木) 23:18:00 ID:H+EscTIv
液晶テレビやDVDも60年代に実用化されていたんですね、すごいなあ
722愛蔵版名無しさん:2006/05/11(木) 23:20:21 ID:???
携帯電話はウルトラ警備隊が使ってたな
723愛蔵版名無しさん:2006/05/12(金) 14:10:11 ID:???
エイトマン閑話休題
キングロボはプラモが出ていた。俺が小3のころかな。科学少年だった俺は当然飛び付いて買って貰った。
モーターで歩く奴だ。
勿論組み立ては気が抜ける程簡単に出来てしまった。…少し手伝って貰ったけど。
場所?…頭とか腕とか足とか胴体とか…。
かっこ良かったよ。
この時期桑田漫画は黄色い手袋Xが同時進行だったかな?横道すまん。
724愛蔵版名無しさん:2006/05/12(金) 23:00:36 ID:8OiIaAoQ
>>721
すごいだろー
725愛蔵版名無しさん:2006/05/13(土) 02:11:39 ID:T9ahpoyC
>>720
>インターネットやGPSなど、現在、一般人が最先端と思っているもののほとんどは
60年代にすでに特殊な分野では実用化されていたものばかりです

匿名掲示板とか、あったの?


726愛蔵版名無しさん:2006/05/13(土) 03:28:28 ID:???
>>725
いや、多分軍事基地同士の連絡網として開発されたものだとおもうので・・・
・・でも暇な職員間で元祖2chとか出来てたかも;;。
727愛蔵版名無しさん:2006/05/13(土) 09:36:49 ID:N3DNzVuV
新しくきた司令官ってпЯ£だよなー

とかカキコしてたりして
728愛蔵版名無しさん:2006/05/13(土) 12:55:57 ID:vhVYWiqk
>>725
あったあった、うちの近所の駅にはあった。
729愛蔵版名無しさん:2006/05/13(土) 16:34:21 ID:???
>>728
うちのそばにも有ったぞ!結構暗号化されてたな、わははは。
但し時間が過ぎると削除だっ!
730愛蔵版名無しさん:2006/05/13(土) 16:49:16 ID:???
九州に"サイバー学園"設立!!?
731愛蔵版名無しさん:2006/05/13(土) 19:09:46 ID:???
>>728>>729
それって・・・・・・手書きの奴ですかい?。
732愛蔵版名無しさん:2006/05/13(土) 20:13:02 ID:???
>>731
「ややっ!これは?」
「そうだよ!手書き入力装置だ。」
「こんな物が有ったとは気付くまい。さすがタニ博士ニダ。わっはっは」

博士危うし!待て次号
733愛蔵版名無しさん:2006/05/14(日) 20:59:36 ID:ukLpg0Bd
あれだろ
80年代にやたらとXYZって書いてあったやつ
あれは、なんかのマジナイだったのか?
734愛蔵版名無しさん:2006/05/14(日) 21:36:07 ID:733J37w3
WXYって書き込みなら見たけどなぁ
一文字ずらしの暗号だったかも → XYZ
735愛蔵版名無しさん:2006/05/15(月) 03:46:21 ID:???
>>734
東:「…ううむ」
谷:「ふむ…」

文字の正体は?待て次号
736愛蔵版名無しさん:2006/05/15(月) 10:25:59 ID:YgyMngPp
でも、後はない
737愛蔵版名無しさん:2006/05/15(月) 11:47:51 ID:8OnVt8x2
一郎:「やだなあ、おやつのアルファベットビスケット、食べる順番をメモしてたんですよ」
さちこ:「まあ、一郎君ったら」
東:「一郎君にはまいったなあ、ハハハハ」
なんて展開はありそう。
738愛蔵版名無しさん:2006/05/15(月) 12:09:54 ID:???
一郎くん、特にさち子を意識していないようだし、異性に関心ないのかな?
739愛蔵版名無しさん:2006/05/15(月) 13:27:04 ID:???
さち子さんの服がラーメン柄だったら、危ない!
ああっ、さち子さん…
740愛蔵版名無しさん:2006/05/15(月) 13:39:51 ID:???
8マンでのギャグ、好きでしたね。
人間ミサイルでの冒頭、これを持つと死ぬ
と言われた箱、一郎君との将棋、ビバトロンでの田中課長(大塚署長に似てたよね)等々結構ツボにはまって大笑いをしたよ。
741愛蔵版名無しさん:2006/05/15(月) 14:28:46 ID:???
オレが好きなのはギャング団のボスが発狂した後、田中課長がはしゃぐ様子を見た
警官たちが「うちの課長もおかしくなったぞ」とヒソヒソ話をするところ
742愛蔵版名無しさん:2006/05/15(月) 19:47:37 ID:???
基本シリアスな作風だけど、結構にやりとさせられる所があるんだよな。
何よりも「イライジャ」の田中課長との会話から
「そのへんで済ませちゃったらどうです?」(はっきり言うと立ちションなんだが)
よりによって8マンの口からこのセリフが出ようとは…w
743愛蔵版名無しさん:2006/05/15(月) 21:35:42 ID:???
ありがた山のほととぎす
744愛蔵版名無しさん:2006/05/15(月) 22:11:34 ID:???
『怪力ロボット007』のラストは、リム出版版では
東さんのカエルコールを受けたさち子と一郎が
1ページ使って喜びます。
一郎のズボンを脱がしてしまうさち子のギャグ、少年誌
ではギリギリかな。
扶桑社文庫版は谷博士と8マンが別れるシーンで終わっています。
745愛蔵版名無しさん:2006/05/16(火) 00:41:47 ID:???
「わっはっは、そんなオモチャがこの8マンに通用するか」
レーザーを前に自信満々の8マン。
然し次のコマでは過熱して大ピンチ!の8マン。(Д) ゚゚ドヒャー
こんなギャップも楽しいモンでした。
746愛蔵版名無しさん:2006/05/18(木) 01:02:44 ID:MUqHH7n1
ギャング団がマシンガンを構えて8マンを撃つ!
然し超スピードでそれ等を奪う8マン。
それに気付かぬギャング団…
「ガガガッ」から「がく、がく、がくっ」へ
747愛蔵版名無しさん:2006/05/18(木) 10:30:14 ID:???
面白いのは、拳銃を逆向きにされるシーン(親指が引き金にかかってる)。
「あわててうつと、自分のあたまにあなをあけることになるぞ」
748愛蔵版名無しさん:2006/05/18(木) 11:45:13 ID:???
おお、犬神明の「タバコで銃口を塞ぐブラフ」のルーツはこれか!
749愛蔵版名無しさん:2006/05/18(木) 13:19:52 ID:???
弾よりも速く
スーパーマンのキャッチだけど視覚で実感出来た漫画でした。
H.G.ウェルズの加速剤、009、キャプテンアメリカ等を経てマトリックスへ。
しかし、ルーツはこれだった。
750愛蔵版名無しさん:2006/05/18(木) 13:34:42 ID:???
「虎よ、虎よ!」も入れてね
751愛蔵版名無しさん:2006/05/18(木) 14:57:43 ID:???
アーネスト・ライト見たかったな。
752愛蔵版名無しさん:2006/05/18(木) 16:54:06 ID:1/wLXA68
先日『ザ・ファントム』のDVDを借りてきて観た。
8マンのスタイル、アメコミヒーローの影響は受けてるだろうけど、ザ・ファントムはもっとも素朴な全身タイツで、
8マンがハリウッドで実写化されたらこうなるかもムード。
でもファントムと一番似てるのは、こまわりくんの狸スーツだと思う。
753愛蔵版名無しさん:2006/05/19(金) 09:23:39 ID:???
シッポの中には出刃包丁。
754愛蔵版名無しさん:2006/05/21(日) 08:43:15 ID:???
『超人類の弱点』

大江博士「8マン、この特殊カメラで君の恥ずかしい写真を撮ったよ」
大江博士「超人類に協力しないと、ネットにバラまくつもりだ」
8マン「待ちたまえ、わたしも透視装置で君を撮影済みだ」
8マン「超人類と言っても、あそこは子供のままじゃないか」
大江博士「うわあっ た 助けてくれえ 8マン!」    
755愛蔵版名無しさん:2006/05/21(日) 18:57:54 ID:???
「たのしい幼稚園」にも「エイトマン」を描いていたようだけど、
園児向けのエイトマンって?想像つかないな。
756愛蔵版名無しさん:2006/05/21(日) 22:28:59 ID:???
昔はよく子供向けに簡略化したストーリーがあったよ。たいていのパターンが
・いきなり唐突に悪人が暴れはじめ、同時にヒーローが察知
・出動追跡、捕捉して戦闘
・ヒーローの勝利、「つよいぞぼくらの○○マン!」
みたいなノリのやつ。
自分は昭和40年生まれだけど、当時のヒーローでそういうの見たおぼろな記憶がある。
757愛蔵版名無しさん:2006/05/21(日) 23:12:21 ID:???
そういうので009を読んだことがある。きちんと009らしさがあるので感心した。
758愛蔵版名無しさん:2006/05/22(月) 12:23:37 ID:???
本編には絶対出てこない怪獣が出るパターンも多いな。
759愛蔵版名無しさん:2006/05/23(火) 10:42:10 ID:???
だれか詳しい人がいたら、教えてください。
リム出版「8マン」全集に、英知出版「新作2004 エイトマン」の
「決闘」は含まれているのでしょうか。
760愛蔵版名無しさん:2006/05/23(火) 11:02:11 ID:???
含まれていない。
761愛蔵版名無しさん:2006/05/23(火) 11:29:11 ID:???
>>760
早速、ありがとうございます。
しかし!英知出版のは高いな…
762愛蔵版名無しさん:2006/05/23(火) 11:50:12 ID:???
でも分厚いよ。
763愛蔵版名無しさん:2006/05/24(水) 21:01:43 ID:???
8マンは確かにヒットした。
しかし、桑田次郎の最高傑作ではない。
764愛蔵版名無しさん:2006/05/24(水) 21:39:34 ID:P1zDUZuX
お、では最高傑作はなにかな?
765金太 ◆mDGIQ/A4z2 :2006/05/24(水) 21:58:01 ID:???
「インテリ五右衛門」!
766愛蔵版名無しさん:2006/05/24(水) 22:35:26 ID:???
オリジナルなら「ミュータント伝」
原作付きなら「デスハンター」
767愛蔵版名無しさん:2006/05/25(木) 00:10:55 ID:???
「ゴッドアーム」って知ってる人いる?結構好きだったんだが。
768愛蔵版名無しさん:2006/05/25(木) 00:15:00 ID:???
梶原一騎・原作のやつだろ。

絵柄が劇画タッチになってからの作品では一番まとまっていると思う。
769愛蔵版名無しさん:2006/05/25(木) 01:14:36 ID:sG246W1M
実は『マスカーブルー』が一番すき。
770愛蔵版名無しさん:2006/05/25(木) 01:17:37 ID:???
豹マンも気になる
771愛蔵版名無しさん:2006/05/25(木) 01:36:00 ID:???
では「スペードJ」でも出しておこう
772愛蔵版名無しさん:2006/05/25(木) 19:47:30 ID:???
黄色い手袋X(バツではない)はご存じか?
773愛蔵版名無しさん:2006/05/25(木) 23:57:51 ID:???
桑田二郎としての最高傑作は、
鋭意執筆中。
774愛蔵版名無しさん:2006/05/26(金) 06:02:10 ID:???
『エスパー3』の観念動力もあるよ
775愛蔵版名無しさん:2006/05/26(金) 08:21:10 ID:???
>>773
どうせ宗教関係でしょ。
でも、桑田二郎さんの最盛期の絵柄で、
「十戒」とか「天地創造」を描いてくれたらスゴイと思う。
776愛蔵版名無しさん:2006/05/26(金) 09:10:16 ID:???
なんか男女交合の秘画集があった。
777愛蔵版名無しさん:2006/05/26(金) 20:39:45 ID:???
>>754
大江博士「--と言うと思ったら大間違いだ。実はこの特種カメラにはさちこさんの恥ずかしい写真もとってあるんだ。お、な、何をする!うわあ!?」


超人類の基地はレーザーによってあとかたもなく消滅した。
さちこさんの恥ずかしい写真だけは奪っておくべきだったな、と独り言を呟く8マンだった。
778愛蔵版名無しさん:2006/05/26(金) 21:12:01 ID:e9BYTQTO
特殊カメラではなく、特ダネカメラか。
なるほどなあ……。
779愛蔵版名無しさん:2006/05/26(金) 23:28:15 ID:???
フィンガーロボットを透視できるんですよ。
さち子さんなんて、いつでもまる見えですよ。
完璧な変装のためには最新のデータが必要、とかの理屈で
毎朝透視してスリーサイズとかほくろの数とか、ヘアーの
具合とかいろいろとチェックしてますよ、きっと。
780愛蔵版名無しさん:2006/05/26(金) 23:48:37 ID:e9BYTQTO
じゃあ、田中課長や一郎君やデーモン爺さんも……。
781愛蔵版名無しさん:2006/05/27(土) 00:44:18 ID:Dcj6QJg4
一応、リミッターとかブレーカーとかフィルターとかついてるんだろ
そうじゃなきゃ拷問だよ
782愛蔵版名無しさん:2006/05/27(土) 00:48:19 ID:???
『サイボーグ009』、人間爆弾を爆発寸前に見破った003を、
「なぜもっと早く言わないんだ!?」と責める仲間、
「あたしだって そうしょっちゅう人の身体を透視してられないわ!」
ってことかな。
783愛蔵版名無しさん:2006/05/28(日) 01:17:00 ID:???
谷:8マンよ、では透視画 像を映してみよ!
8:ハイ。や、ややっ?  記憶装置が…。
デ:うわっはっは、お前 が視たものは総てわし の所に送られてくるの じゃ!どれ、楽しませ て貰おう! お!また さち子さんか、うふふ
谷:デ、デーモン博士  なんと貴方はこすい事 を!ううむ…。
(見たくて見たくて辛抱タマラン!の声で)
784愛蔵版名無しさん:2006/05/28(日) 09:44:45 ID:???
8マンにウィルス警報発令中

8マンが見たシーンが透視装置バージョンで某所へ送信
され続けているもよう。
男の場合は透視装置の仕様で一部モザイクが入るが、
そうでない場合、たとえ老女といえどもそのまま写るので
通信を傍受した諸君は心しておきたまえ。
785愛蔵版名無しさん:2006/05/28(日) 12:02:35 ID:???
サチコさんの身体を透視したところで、男性機能のついてない8マンにとっては虚しいだけだろな。

サチコ「そ、そんな…東さんが‥超高速震動機能がついたバイブレーターだったなんて……」
786愛蔵版名無しさん:2006/05/28(日) 12:09:41 ID:???
遺体のDNAからさち子さんとの間に子どもを作ることぐらい出来そうだが……
787愛蔵版名無しさん:2006/05/28(日) 14:57:49 ID:???
>>786
綾波状態のさち子さん…
谷:渡さんぞぅ、誰にも渡さんぞぅ!

正体のバレた8マンとさち子
8:さち子さん、これは フィンガーロボット と言ってね…
さ:…きゃっ。東さんたらもう…
8:さち子さん、これは超高速振動装置と言ってね…
さ:きゃーきゃーきゃー!東さんたらもう…
788愛蔵版名無しさん:2006/05/28(日) 23:08:54 ID:???
フィンガーロボットって、名前だけ聞いたら誤解されそうな…
決してさち子さんが想像したプレイをするロボットではありません。
789愛蔵版名無しさん:2006/05/29(月) 01:31:39 ID:???
おまいら本当に助平だな



そんなおまいらが大好きです
790愛蔵版名無しさん:2006/05/30(火) 20:13:27 ID:???
この一郎さまがスーパーロボットとは気が付くまい、うっふふふ。
791愛蔵版名無しさん:2006/05/30(火) 21:20:58 ID:cbeP1X5y
さちこ「じゃあ一郎君はラーメン食べないでもいいわね」
792愛蔵版名無しさん:2006/05/30(火) 22:36:01 ID:T0suMR3+
東「おいおい、自分の首を絞める奴があるかw」
793愛蔵版名無しさん:2006/05/30(火) 22:40:45 ID:???
えっ、まぼろし探偵の役、頼もうと思ってたんだけど残念だなぁ
794愛蔵版名無しさん:2006/05/31(水) 00:24:13 ID:???
>>793
♪親に心配掛けまいと、あっと言う間の早変わり
二挺拳銃火を吹けば
悪者最後の時なのだ!
(知ってるかな?)
…うむ、変装癖があるな…、まだ暖かい。
795愛蔵版名無しさん:2006/05/31(水) 01:34:43 ID:???
オートバイが空飛べば
オートバイが火を吐けば

けっこう取り違えて憶えてたりします。
どちらにしても、こりゃ事件だなぁ、と思ったものでしたw
796愛蔵版名無しさん:2006/06/02(金) 00:54:40 ID:???
ドクターユーレイ
エア・カーに乗ってから後、絵柄が変わったね。
武器は中性子爆弾に極超短波(UHF)ですな。
結構強敵でしたが決定打に欠けました。
797愛蔵版名無しさん:2006/06/03(土) 00:35:46 ID:???
東八郎は8マンに変身した後、服はその場に脱ぎ捨てたままです。
最低限、財布とか免許証は持っていったんでしょうねぇ

美女型スーパーロボットが登場しても同じこと。
変身した場所にすべての衣服を脱ぎ捨ててしまうことになります。
下着もですよ。
まぁ、シミが付いてるわけでもないし、平気でしょうがw
超スピードで脱ぐ一部始終を見られるのは、8マンだけでしょうね。
798愛蔵版名無しさん:2006/06/03(土) 00:59:13 ID:???
>>797
所長には青山やコナカが有るからいいけど、美女型となると難しい。
ユニクロオンリーでは美意識が許さないでしょう。
799金太 ◆mDGIQ/A4z2 :2006/06/03(土) 01:38:31 ID:???
ボディにロッカーが内蔵されているとか。

超スピードでパンツを脱ぐエイトマン。
同じく超スピードでたたんでしまうのである。
800愛蔵版名無しさん:2006/06/03(土) 08:37:58 ID:???
コズマ編だけ、超スピードで動いたら服が燃えるってことになってたな
801愛蔵版名無しさん:2006/06/03(土) 11:58:17 ID:???
サーキットでレースの妨害で事故発生、観客席から超スピードで8マンになって飛び出してレーサーを救出、
隣の人にも気づかれない程速攻戻ってちゃんと服を着込んでいる場面があったなあ。
詳細に想像すると確かに笑える。
802愛蔵版名無しさん:2006/06/03(土) 14:02:25 ID:???
>>801
同じ超スピードだと
スーパーマンの場合、地球を逆回りして時間を遡っていたね。
どんなに早く動いても今の時代では足が付きそうだ。フィルムとデジタルの差だな。
803愛蔵版名無しさん:2006/06/03(土) 22:58:50 ID:uv/0tIZ8
>>799
胸の8のエンブレムは隠し扉になっていて、その裏には多目的保管庫があります
804愛蔵版名無しさん:2006/06/04(日) 10:13:24 ID:???
ライターだけは持っていかないと強化剤に点火できませんよね。
最近は罰金も用意しておかないとw
805愛蔵版名無しさん:2006/06/04(日) 10:56:49 ID:???
原子炉に先端を突っ込んで点火。
806愛蔵版名無しさん:2006/06/04(日) 20:49:46 ID:???
危ないッス
強化剤の先端にマッチのリンを塗っておけば、靴の裏で
こすっただけでも点火できるよね。
あと、電子レンズをはずして太陽の光で焦点集めて点火
するとか。
ただ、これは東探偵の正体がバレる危険がある両刃の剣
素人にはおすすめできないw
807愛蔵版名無しさん:2006/06/04(日) 22:03:11 ID:X8gjjkHd
そんな面倒なことや危険なことしなくても
エイトマンだったら先端を高速で指でこすれば摩擦で着けられるのでは?
808愛蔵版名無しさん:2006/06/04(日) 23:10:12 ID:???
>>805
ううむ、…無理だ…。
809愛蔵版名無しさん:2006/06/05(月) 10:05:45 ID:???
8「こんな金庫なんかすぐに壊してやる!」
ギシッ、ギシッ!
8「駄目だ、これ以上力を出すと私の方が壊れる…」
素子とは違うな。
810愛蔵版名無しさん:2006/06/06(火) 10:00:04 ID:???
8マンは関節が弱いよね。
腕なんかすぐ取れるし。

ボディーも軽量化を考えて薄くしてあるのかな、
ハイマンガンスチールとか言いながら銃に弱いし。
811愛蔵版名無しさん:2006/06/06(火) 23:04:33 ID:1tjq8ZcH
>>810
谷:ワシの出番がなくなるではないか!
812愛蔵版名無しさん:2006/06/07(水) 10:19:56 ID:???
>810
実写映画のシナリオでは、F1のボディと同じみたいなものという事だ。
813愛蔵版名無しさん:2006/06/07(水) 11:04:04 ID:???
金属じゃなくて樹脂かよ。
814愛蔵版名無しさん:2006/06/07(水) 13:50:52 ID:???
>>813
家が紙と竹で出来てるザパニーズのやる事は良く分からん。
       byCIA
815812:2006/06/08(木) 10:16:29 ID:???
超スピードには耐えるが、銃弾には弱い。という事らしい。
816愛蔵版名無しさん:2006/06/08(木) 18:12:30 ID:???
銃弾には当たらないという前提なので、銃弾を跳ね返すほどの
強度は必要なかったんだろうねえ。
817愛蔵版名無しさん:2006/06/08(木) 18:35:34 ID:???
サイバーの分析だと骨格(フレーム)がハイマンガンスチール、
体表は特殊プラスチック(人工皮膚含む)だとかなんとか言ってましたな。
818愛蔵版名無しさん:2006/06/08(木) 23:13:18 ID:12RgiN77
機動力で低い防弾性能を担保するとは
ゼロ戦的発想ですよ
谷博士
819愛蔵版名無しさん:2006/06/08(木) 23:28:17 ID:???
>>816
そりゃ普通は、後ろから不意打ちする卑怯者がいるなんて思いもよらないよな。
820愛蔵版名無しさん:2006/06/08(木) 23:39:37 ID:???
>>818
谷:なに、防御、じゃと?
聞いた事が無い言葉じゃのう、8マンよ。
デ:うわっははは、コレを持って行け!
8マンシールドに8マンヘルメット、オマケに8マンリアクティブアーマーじゃ!遠慮はいらんぞ。
思う存分暴れてこい。
さもないと超小型ミサイルを…
8:ちょ、ええ?で、デーモン博士、これ持って事務所に帰るとさち子さんと一郎君が…
821愛蔵版名無しさん:2006/06/09(金) 10:24:21 ID:???
さち子「あら、東さん、安保闘争のデモに参加するの?」
822愛蔵版名無しさん:2006/06/09(金) 12:06:37 ID:???
●仮面ライダー1号&2号の能力の違い●
(1)握力
@仮面ライダー1号:人間の20倍
A仮面ライダー2号:人間の15倍
(2)聴力
@仮面ライダー1号:人間の40倍
A仮面ライダー2号:人間の40倍
(3)視力
@仮面ライダー1号:人間の3倍(4.5)
A仮面ライダー2号:人間の3倍(4.5)
(4)腕力
@仮面ライダー1号:人間の10倍
A仮面ライダー2号:人間の10倍
(5)スピード
@仮面ライダー1号:100mを1.5秒(時速240km)
A仮面ライダー2号:100mを2秒(時速180km)
(6)ジャンプ力
@仮面ライダー1号:25m
A仮面ライダー2号:35m
(7)水中活動限界
@仮面ライダー1号:30分
A仮面ライダー2号:2時間
(参考資料:KODANSHA Official File Magazine『仮面ライダー』・シリーズ全12巻)
823愛蔵版名無しさん:2006/06/09(金) 23:26:35 ID:???
>>822
 
8マンは人間の1,000倍のスピードっつうから、仮に100メートルを
12秒で走るとした場合、時速30kmとして、その1,000倍、時速30,00
0km、マッハ24くらい?
あ、でも1,000倍というのは反応速度で走るスピードの事ではないか。
すくなくとも009よりは速そうだ。
 
824愛蔵版名無しさん:2006/06/09(金) 23:59:34 ID:???
009の加速装置はマッハ2だか3だかで走れたはず。
スーパージェッターの流星号はマッハ15。参考に。
825愛蔵版名無しさん:2006/06/10(土) 13:06:57 ID:4tcy8Ugo
空気との摩擦で服が燃えだすってのは、どのくらいの早さなんだろうか?
826愛蔵版名無しさん:2006/06/11(日) 01:11:49 ID:???
大気圏再突入速度くらいあれば燃えるかな
マッハ20くらい?

燃える以前に服が吹き飛ぶんじゃないかなぁ
827愛蔵版名無しさん:2006/06/11(日) 01:47:07 ID:???
加速→過熱→強加剤→加速→過熱→強加剤→∽
1日八本迄の約束が…
828愛蔵版名無しさん:2006/06/18(日) 12:59:36 ID:???
8マンよ、人前で強化剤が吸いにくくなってきたのう。
ということで、強化剤ロボを作ってみた。

人型ロボットで舌の先から強化剤が注入される。
人前でも怪しまれないように、美女とのキスに見せかけて
強化剤を吸えるわけじゃ。

ロボットには変装機能があり、関さち子、香山ミナ、水沢博士、
泉純子、小島ナミ、ソフィア博士など自由に選べる。
わしの妻にも変装できるが、彼女だけは使わんでくれ。
829愛蔵版名無しさん:2006/06/18(日) 15:22:19 ID:???
 
・・・谷博士、普通に、サプリメント風の錠剤になりませんか?
 
830愛蔵版名無しさん:2006/06/18(日) 20:23:49 ID:???
ならば8マンよ、脇腹から強化剤を注入するシステムはどうじゃ?
何よりこの方法だと保険が効くらしいのじゃよ。
831愛蔵版名無しさん:2006/06/18(日) 23:13:08 ID:Z0O8XTko
今度は水虫の薬にカモフラージュした……
832愛蔵版名無しさん:2006/06/19(月) 16:30:25 ID:p0bpnXgU
ううーむ、困ったぞ。
ややっデーモン博士?
ふん、なぜワシに相談をせんのだ?
いい物をやろう、8マン!
悩んでいるだけでは解決はせんのだ!
ほれ、…座薬だ。
833愛蔵版名無しさん:2006/06/19(月) 22:17:18 ID:???
 
「ああっ!私は、いったいどうしたらいいのだっ!」
 
…苦悩するエイトマン。
 
834愛蔵版名無しさん:2006/06/20(火) 10:10:14 ID:???
では、鼻から吸い込む粉末にしてやろう。
835愛蔵版名無しさん:2006/06/20(火) 10:50:12 ID:???
警視庁総務課
「田中課長、ここも禁煙にして下さいね。
灰皿、かたしますよ。」
田中課長に化けた8マン
「や!ちょ、ま、待ってくれ、こら、手を放さんか!え〜?」
かくして8マンのスピードはみるみる落ち、いまでは人間の1000倍の動きでマネキンをやっているのであった。
      待て!次号
836愛蔵版名無しさん:2006/06/21(水) 04:23:53 ID:???
>>835
>いまでは人間の1000倍の動きでマネキンをやっているのであった。
人間の1000分の1の動きの間違い?
「魔人コズマ」で人並みのスピードで悩んでたくらいだからどんな気持ちなんでしょ?。
837愛蔵版名無しさん:2006/06/21(水) 23:11:16 ID:MvepD6kp
8マン「谷博士、メンテナンスでしばらく眠っているうちに、これは……!」
谷博士「モノクロのツートンカラーは縁起が悪いからな、めでたく紅白にしておいたのじゃ」
838愛蔵版名無しさん:2006/06/22(木) 00:46:46 ID:???
8マン「おっ?鏡をみたら、私の両目が真っ白ではないですか」
谷博士「うむ、ではお前の願いを言うてみよ」
墨汁滴る筆を手に迫る谷博士…
839愛蔵版名無しさん:2006/06/22(木) 11:11:37 ID:???
音速のダルマさんかよ(w
840愛蔵版名無しさん:2006/06/22(木) 12:27:22 ID:???
授業中、8の字形のエイトマンだるまの絵をよく描いていた
841愛蔵版名無しさん:2006/06/22(木) 13:14:03 ID:???
    ― ダルマサンガ
   ――
  ―――― ビュッ
    ――
      ― コロンダ
842愛蔵版名無しさん:2006/06/22(木) 23:26:57 ID:???
>>841
「うむむっ、電子頭脳がキリキリ痛む…」
843愛蔵版名無しさん:2006/06/23(金) 17:03:00 ID:UqmpkBZE
デーモン「わしは腰が痛む…」
844愛蔵版名無しさん:2006/06/24(土) 01:39:12 ID:???
文庫版から入ったにわかファンです。
最近6冊全部読んですっかりはまってしまったんですが、ネットで調べてみると、あれで全部では無さそうですね。
カラーで、一郎君が寒がってるときに「あたしは体がぽかぽかしてる」とか言うさち子さんとか、読んでみたいです
文庫版未収録の話はどのシリーズに収録されているんでしょうか?
SUNDAYCOMICSの一巻は全部同じ話でした・・・・
845愛蔵版名無しさん:2006/06/24(土) 23:50:23 ID:???
平井和正が原作書いてない短編の8マンは存在してます。
たとえば >>194 とか。
サイバーの冒頭部分でしょうか、カラーだったのかな?
846愛蔵版名無しさん:2006/06/25(日) 03:52:03 ID:???
あと「幽霊ハイウェイ」だったかな? 絵物語もあるんだよ
847愛蔵版名無しさん:2006/06/25(日) 04:27:57 ID:???
>>846
あ、たしかそれ、昔徳間書店の「ロマンアルバム」シリーズで
エイトマンの巻に収録されてたはず。
うまくいけば古本屋でみつかるかもな。
848愛蔵版名無しさん:2006/06/25(日) 06:44:24 ID:???
フフフ、しかし光文社のポップコーンって雑誌に辻真先のシナリオで描き下ろされた
「太陽衛星サンダー」の入手は難しいぞ
849愛蔵版名無しさん:2006/06/25(日) 09:14:25 ID:???
>>846
「幽霊ハイウェイ」は844所有の文庫版6巻に収録済です。

>>844
扶桑社とリムはトーンの違い以外は同じだったはずなので
あとは雑誌とかになりますね。秋田サンデーコミックとか大都社
は無視していいです。

指摘されてるもの以外で入手できそうなのはソノシートの
「げきめつサラマンダー作戦」くらいかな。
850愛蔵版名無しさん:2006/06/25(日) 10:38:57 ID:???
扶桑社とリム版の小さな違いが >>744 で書かれています。
851愛蔵版名無しさん:2006/06/25(日) 12:03:15 ID:???
むかーし、大都社から出て途中で終わった「魔人コズマ編」、谷博士が東京湾から
引き揚げたサイボーグを修理するページだけ、新たに描き下ろしている。
それがリム版だと、連載時の絵にもどっているのが不思議だ。
852愛蔵版名無しさん:2006/06/25(日) 18:03:16 ID:???
 
久しぶりに田中課長に呼ばれたエイトマン、これまた久しぶりのデ
ーモン博士との戦いになる。
デーモン博士が連れてきた、物理的な炎によらずに対象物を加熱で
きる女エスパーによって、電子頭脳を焼き切られそうになるエイト
マン、が、好敵手エイトマンがいなくなる事実に耐えられなくなっ
たデーモン博士は、思わずエスパーを撃ってしまい、エイトマンを
助けてしまう。
 ↑
連載も終わってずいぶんたってから何かの雑誌に載った短編で、絵
柄もかなり違っていたと思う、この作品はどれかに収録されている
でしょうか?
 
853愛蔵版名無しさん:2006/06/25(日) 19:04:09 ID:???
それが >>848 だと思う。
未収録だよね、もったいないことです。
854愛蔵版名無しさん:2006/06/25(日) 20:16:50 ID:???
CIAが共通の敵デーモンを前に、エイトマンに共闘を申し入れる。 
 
画面かわって、太陽衛星サンダー内部。戦闘員を前にデーモンが演説している。
「よいか エイトマンは変装の名人だ この中にまぎれ込んでいるかも知れんのだ」
そこへ、もう一人のデーモンが現れ、
「だまされるな! そやつがエイトマンだ」
 
こんな感じで始まるんだよね。
855愛蔵版名無しさん:2006/06/25(日) 22:51:53 ID:???
誰かも言ってたけどほんっとにツンデレだな、デーモン博士
856愛蔵版名無しさん:2006/06/25(日) 23:14:10 ID:???
>>854 訂正
衛星サンダーの内部で演説したなんて間違い。地上管制室で演説するんだった。
少女エスパーの能力によって、99%勝利をつかみかけたところで、
「エイトマンが死んでしまう…… わしが生涯 追い求めたエイトマンが……」
と、少女を射殺。
回復したエイトマンは太陽衛星の管制装置をレーザーで破壊して、マッハで逃走。
デーモンは少女のなきがらを抱き上げ、
「許してくれ エイトマンを愛し 同時に憎むわしの心の揺れが おまえを死に
追いやってしまった」
見上げる空に☆が流れる。
「おお 太陽衛星サンダーが墜ちてゆく エイトマンに仕掛けた野望の星が……」
 
こんな話でした。
857愛蔵版名無しさん:2006/06/26(月) 00:16:12 ID:???
ふ…深いな。ローティーン向けとはとうてい思えん。
858愛蔵版名無しさん:2006/06/26(月) 01:27:51 ID:???
>>857
描いてる側がローティーンではないからね。
このギャップは平井、桑田両巨匠のみならず、キャラクターである8マンにも投影されている。
超高性能のスーパーロボットが窃盗団(!)ごときと対峙する。
生きていた時の記憶をそのまま冷たい棺桶に嫌応もなく閉じ込められてしまった若き刑事
彼に恋する美人事務員、秘密を知った元上司、行き場を失った天才科学者、売れない作家、天国から地獄へ落とされた漫画家…
「どうしたらいいのだ」
8マンの魅力は登場人物各々の苦悩に尽きる。
859愛蔵版名無しさん:2006/06/26(月) 03:37:20 ID:???
>>856
電子頭脳を直接過熱!!?。8マンどんな状態だったんすかね;。必死になって頭のフタあけたらますます過熱されて煙が・・とか?。
直接過熱された電子頭脳てすぐ回復するのか?。
860愛蔵版名無しさん:2006/06/26(月) 11:15:29 ID:tQfs4Ua2
そこで607、608の空冷システムですよ!
しかし、辻真先脚本も凄えなあ……(涙)。
861愛蔵版名無しさん:2006/06/26(月) 21:24:07 ID:???
>>856
>「おお 太陽衛星サンダーが墜ちてゆく エイトマンに仕掛けた野望の星が……」
なんか漢のロマンだなデーモン博士。でもこのロマンは金掛け過ぎだよはかせ〜;;。

>>860
大量発生する人工蠅!!;。失神する女エスパー!!;;。
862愛蔵版名無しさん:2006/06/26(月) 21:44:22 ID:???
しかし、エイトマンって敵味方を問わず愛されるキャラクターなんだな。
863金太 ◆mDGIQ/A4z2 :2006/06/26(月) 21:56:40 ID:???
>>859

電子頭脳は胸にあるんじゃなかったっけ。
こちらもうろ覚えなのでスマソである。
予備の電子頭脳は右肩に。

>>858
屈折してるよねw
読んでから何年も経って、
ああ、こんなことを言いたかったのかと納得する。
864愛蔵版名無しさん:2006/06/26(月) 22:06:48 ID:???
 
「おのれ!エイトマン!必ず私の手で倒してやる!」
「なんだと?「黒い蝶」スパイ団がエイトマンを狙っている?
ふざけるな!エイトマンを倒すのは私だ!」
「エイトマンは私の獲物だ!エイトマン、エイトマン、エイトマン
は私のものだー!」(はぁ、はぁ、はぁ)
 
865愛蔵版名無しさん:2006/06/26(月) 22:34:24 ID:773uQjr7
デーモン博士は絶対8マンフィギュアを持ってると思う。
いや、もしかしたらひそかにコスプレもしてるかも。
866愛蔵版名無しさん:2006/06/26(月) 22:55:21 ID:???
>>863
電子頭脳が胸部にあるのは鉄腕アトムっすよー。
肩に予備電子頭脳、はあってます。
867愛蔵版名無しさん:2006/06/27(火) 10:03:34 ID:???
>865
サンタみたいな帽子をかぶって、8マン人形と
おねんねしてるデーモン博士を想像しちまった(w
868愛蔵版名無しさん:2006/06/27(火) 12:59:11 ID:tYuWUvIR
デーモン「敵を倒すには敵の事を知る事じゃ」
黒い蝶幹部「……」
デーモン「覚えておけ、8マンの電子頭脳はここ」
黒い蝶幹部「……」
デーモン「そして、ここには予備電子頭脳、ここには強化剤が内蔵されている」
黒い蝶幹部「……」
デーモン「そして8マンはこのような格好で走る、弾丸よりも速い」
黒い蝶幹部「……」
デーモン「そして、わしのペンシルミサイルを、こんな格好でよけるのじゃ」
黒い蝶幹部「デーモン博士、わざわざ8マンの格好して説明しなくても良いから……」
869844:2006/06/27(火) 17:14:15 ID:???
皆さんどうもありがとうございます。
サイバーの冒頭部分は一郎くんがさち子さんをからかう場面がなくなっていたようです
前に調べたときは他のカラー画像と混同していたようでw
文庫版は他にも省略部分がありそうですね。

あとはデーモン博士が凄いw太陽衛星読んでみたいですね
文庫6冊分でほとんど・・・もっと長いシリーズだと思ってたんですが
当時の少年漫画としては普通だったんでしょうか
870金太 ◆mDGIQ/A4z2 :2006/06/27(火) 21:42:23 ID:???
>>866
どもども。
僕も混じってるなーw
871愛蔵版名無しさん:2006/06/29(木) 18:19:32 ID:Q6hk3JIX
844さん。昔のマンガは連載のページ数も少ないですから、短く感じるかもしれませんね。
また、現代のマンガのようにリアリティー重視で描かれていないため、表現がいかにも
マンガ的で大味かもしれません。背景も基本的には略画ですし、大きなコマも使われてい
ませんから臨場感も低いかもしれません。
しかしその分、物語の展開は早く密度も濃いはずです。このレベルの内容を現代のマンガ
で描こうとしたら、一つのエピソードが数巻に渡ってしまうでしょう。
この当時のマンガは、少ないページ数を嘗めるように何度も何度も読むものだったんです。
丁寧に呼んで頂ければ、スルメのように(笑)濃厚な味が楽しめます。そのためには内容
は同じでも画の大きなリム版をお勧めします。

 また、いささかスレ違いですが。アニメ版『エイトマン』もお勧めです。
初期の作画は、さすがに苦しいものがありますが、シナリオも原作の平井和正はじめ、桂
真佐喜(辻真先)、豊田有恒、半村良らが執筆し、見応えのある内容になっています。
作画に関しても、桑田次郎がアニメの制作に連れて行かれて、さんざん描かされたなんて
話も聞いた事が有ります(元アシスタントの小畑しゅんじさんの談話)。
『8マン(エイトマン)』自体、メディアミックスの先駆けとも言える作品だったので、
当時の子供達はマンガとアニメ両方を楽しんだものです。アニメ版『エイトマン』は、
原作マンガと一卵性双生児とも言えるのです。
アニメ版のオリジナルストーリーにも、傑作がたくさんあります。どうぞご覧下さい。
872愛蔵版名無しさん:2006/06/29(木) 23:57:42 ID:???
>>871
初期のSFマガジンで育った世代は活字の向こうに8マンを見ていた。
学研の雑誌「中二時代」で
「超革命的中学生集団」に出会う。
高校で「サイボーグブルース」と「ウルフガイ」に出会う。
そして全てが8マンへと回帰した…。
知らなくても良い事も有ったし、知って尚更共感出来たし。
アーネストライトと犬神明、そして虎。
それらが今でも輝いている。
873愛蔵版名無しさん:2006/06/30(金) 01:35:15 ID:???
しまった、少し熱くなった。
そうだ、強化剤を吸おう!
然し、明日から値上げだ…。
874愛蔵版名無しさん:2006/07/01(土) 22:28:27 ID:WlI+DVk6
そろそろJTから、8マンをキャラに使ったタバコが出ても良いと思う。
875愛蔵版名無しさん:2006/07/02(日) 09:56:24 ID:???
エイトスターとか、マイルドエイトとか?
876愛蔵版名無しさん:2006/07/02(日) 12:22:21 ID:???
>>875
いや、この場合高確率で
メンソールだろう
877愛蔵版名無しさん:2006/07/02(日) 14:53:59 ID:???
8マンを読み返す時、その言葉使いに安らぎを覚える
美しい日本語である
相手を罵るときですら
「やいやい、」である
昨今の漫画、(特に少年誌)にみられる、「てめぇ、腐れ外道がっ、ギャハハハ、殺してやる」等の台詞が無い
桑田次郎の綺麗な絵とあいまって平井和正の綺麗な言葉がより一層惹き付けられて止まない
878愛蔵版名無しさん:2006/07/02(日) 20:17:09 ID:ekXUEoii
みなもと太郎さんが『お楽しみはこれもなのじゃ!』で、そんな事書かれてましたよね。
あ、あれは『まぼろし探偵』に関してだったか……。
879愛蔵版名無しさん:2006/07/02(日) 20:40:34 ID:???
「わーっ おまわりさんだ」
って、これが警官隊に踏み込まれた悪人たちのセリフだからね。
880愛蔵版名無しさん:2006/07/03(月) 16:39:41 ID:???
>>871
閑話休題
小畑しゅんじ氏の作品はタイタン位しか読んで無かった
然し駄菓子の箱絵を見た記憶がある
誰か覚えてませんか?
(麩菓子だった様な…、ううむ、記憶装置をやられたらしいぞ…)
881愛蔵版名無しさん:2006/07/03(月) 20:03:35 ID:???
キャプテンウルトラガム!?
882愛蔵版名無しさん:2006/07/03(月) 23:19:37 ID:???
チャンピオンで「ネオマスク」ってのを連載してた。
883愛蔵版名無しさん:2006/07/04(火) 00:36:04 ID:yXvgZLy9
タイトルなんだったか、エスパーものの別冊付録。
884愛蔵版名無しさん:2006/07/04(火) 09:44:37 ID:???
エスパー大旋風
885愛蔵版名無しさん:2006/07/04(火) 19:11:46 ID:pQIbO4lo
ああ、冒険王ね。ありがとうございます。
しかし、小畑しゅんじさんっていつ頃からいつ頃まで桑田先生のアシスタント
やっておられたんでしょうね。
『8マン』最終回は、楠楠高治さんとご一緒に作画されたという話ですが。
886愛蔵版名無しさん:2006/07/06(木) 23:58:12 ID:???
田中課長「8マン、大変だ!」
キー・ン…ビュッ!
8マン「どうしたんです?田中課長?」
田中課長「大至急水沢博士を探してくれ!時間が無いんだ!」
8マン「分かりました」水沢博士「ご無沙汰してます、課長さん、その節は…」
田中課長「いや堅苦しい挨拶は抜きですわい!博士、まだレーザーはお持ちですか?」
水沢「えっ?…ございません。わたくしの研究はお金にならないモノで、その、人手に渡しました、人造ルビー…」
田中課長「なんですとぉ!もう駄目だ」
8マン「一体どうしたと言うのです?」
田中課長「ミサイルじゃよ、もう駄目だ」
8マン水沢「ええっ?!」
危うし8マン 待て次号
887愛蔵版名無しさん:2006/07/07(金) 01:11:09 ID:+h0i/Hq3
さちこ「ああ、もう駄目だわ!」
8マン「大丈夫さ」(突如、目から光線を発し壁に映像を投射する8マン)
さちこ「まあ、記憶装置ね!」
8マン「『純情きらり』ちゃんと録画しておいたのさ」
888愛蔵版名無しさん:2006/07/07(金) 02:37:50 ID:???
さぁget![888]祭
開催中
シールを貼ってどしどし応募しよう!
ご応募頂いた方全員を厳正に抽選!
毎月毎月先着8万名に漏れなく暖かい拍手をお送り致しますよ!
889愛蔵版名無しさん:2006/07/07(金) 09:25:14 ID:???
ショートコントみたいなの書いてる人、全部同じ?
これまで我慢して来たけど、あえて苦言を呈する。

面白くありません。
890愛蔵版名無しさん:2006/07/07(金) 13:43:47 ID:???
>>889
貴方も『面白い話』を書いて見よう!
おっ!「拍手」が当たったぞ!(^_^)v
891愛蔵版名無しさん:2006/07/07(金) 15:29:36 ID:???
ハァ…、『面白い話』ってのは創作限定な訳ですか。
892愛蔵版名無しさん:2006/07/07(金) 19:53:33 ID:???
>>886
ひょっとして時事ネタ?
893愛蔵版名無しさん:2006/07/07(金) 20:37:07 ID:???
高速で動くロボットといえば最近は原子炉でなく燃料電池の奴がいたな。
人工無能みたいに前もって仕込んだハードボイルド言語でしか答えないやつ;。
894愛蔵版名無しさん:2006/07/07(金) 21:06:12 ID:+h0i/Hq3
>>892 あ、わかんなかった? まあここはマンガ板だしなあ……。
アニメ版『エイトマン』第26話「地球ゼロアワー」、シナリオ豊田有恒の傑作エピソード
が元ネタですよ。
895愛蔵版名無しさん:2006/07/07(金) 23:56:04 ID:???
いずれにしろ面白くないな。
896愛蔵版名無しさん:2006/07/08(土) 02:29:00 ID:???
>>893
谷博士ですら苦心した超小型原子炉ですからね
バッテリー駆動の超高速移動型は超人サイバーのフィンガーロボット位でしょう
(平井氏は高速転移と言っていた)
897愛蔵版名無しさん:2006/07/08(土) 04:37:55 ID:???
>>894
エイトマンが銀行強盗する羽目になるわトラックにはねられるわろくな目にあわない話ですたな。
最後エイトマン死んじゃったかと思いますたよw。
898愛蔵版名無しさん:2006/07/12(水) 14:12:26 ID:???
果たして東八郎はロボット08号の性能を100%引き出せたのだろうか?
899愛蔵版名無しさん:2006/07/12(水) 21:01:40 ID:???
フォノンメーザーを躊躇ってたくらいだから100%は出して無いかも。。。
900愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 22:13:11 ID:d0x+PioA
901愛蔵版名無しさん:2006/07/16(日) 18:50:40 ID:???
扶桑社文庫の8マン『サタンの兄弟』で香山ミナが誘拐されて犯人の残したテープレコーダーを
聞くシーンなんですが

「香山ミナをぶじにかえしてほしいなら一億円とひきかえだ」
「ええっ 一億円!!」
「全力をあげればミナちゃんはぶじにもどるといいきれるかね? きみ」「ああ」

このシーン、リム出版では

「香山ミナをぶじにかえしてもらいたいなら一億円もってこい」
「い 一億円! そんな大金はありません」
「一億円が一円でもかければミナは死体となってかえるだろう ふふふ…・・」
「お おねがいです田中課長さま なんとかしてください」
「警視庁は全力をあげてさがします」
「全力をあげればミナちゃんはぶじにもどると いいきれるかね? きみ」
「あの人は?」「ダッコサン自動車の社長よ」
「サタンの兄弟が警察においつめられて もしミナちゃんをころしたらどうするんだ」「ああ」

ちょうど連載のつづきのところだったのでしょう、自然につなげるのは編集の腕の見せどころ、
ここはリム出版のほうがうまいと思います。
902愛蔵版名無しさん:2006/07/23(日) 22:24:25 ID:???
エイトマンのボールペンだそうです。
買った人はいる?
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9003014
903愛蔵版名無しさん:2006/07/31(月) 00:15:40 ID:???
欲しいけど高過ぎ! ボールペンにそんな大金出せないよお
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
904愛蔵版名無しさん:2006/08/01(火) 04:31:14 ID:VX+ieRuk
905愛蔵版名無しさん:2006/08/04(金) 06:01:01 ID:???
某古書店でアンドロイドV(てゆーかメインと表題は別なんすが)の復刻版見つけた。
確かに顔に線の入って無い8マン;。壊れ易いし;;。
906愛蔵版名無しさん:2006/08/04(金) 20:20:56 ID:???
>>905
石森がパクったのか!?
907愛蔵版名無しさん:2006/08/06(日) 09:43:10 ID:???
>>906
話しは全く別物でしょ?。石の森氏の方はアンドロイドの主人公が-----と共生する話しだし。
908愛蔵版名無しさん:2006/08/06(日) 09:58:14 ID:???
> 顔に線の入って無い8マン

こんな言い方ではパクリという発送へ飛ぶだろうね
石ノ森氏の描いた8マン、想像してみると足首以下が大きくて
片目が髪の毛か何かで隠れていて、妙な服のシワが多かったり
無口だったり……かな
909愛蔵版名無しさん:2006/08/06(日) 11:30:32 ID:???
石ノ森氏のは明らかにジョーの親戚な顔れす。で仲間のアンドロイドがアルファベットの分だけ出て来る。仇役が002みたいな鼻と髪型w。
で話は一応1巻で完結。

桑田氏のは主人公以外仲間のアンドロイドがほとんど出てこない。主人公は>>905で頭部にも熱線の様な武器が備わっている。
仇役は007の顔したデーモン博士。しかもなんか変態っぽい。
話は数話で打ち切り(?)。
910愛蔵版名無しさん:2006/08/06(日) 11:31:54 ID:???
>>909
題名だけ同じで内容は全然違う。
911愛蔵版名無しさん:2006/08/08(火) 12:31:34 ID:???
×「アンドロイドV」
○「パトロールV」
912愛蔵版名無しさん:2006/08/08(火) 20:38:51 ID:???
>>909
打ち切りは8マンと同じ理由じゃなかったかな
913愛蔵版名無しさん:2006/08/09(水) 23:43:21 ID:???
>>912
銃!?
914愛蔵版名無しさん:2006/08/21(月) 22:26:03 ID:???
915愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 21:01:52 ID:???
谷博士「8マンよ、何を悩んでいる?」
8マン「いつも独り言をつぶやいているんです、故障でしょうか」
谷博士「お前一人ではない、みんなそうなのだ」
8マン「えっ、どうして治療しないのですか」
谷博士「そのことに触れてはイカン」
916愛蔵版名無しさん:2006/08/30(水) 20:45:56 ID:???
>>867
フィギュアは部下に南極8号と密かに呼ばれている
917愛蔵版名無しさん:2006/09/03(日) 20:11:39 ID:9P7Pankf
10年くらい前に販売されてた8マンのキャップを探してます。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下ださい。
お願いします。
918愛蔵版名無しさん:2006/09/06(水) 19:44:28 ID:???
検索しても判りませんねぇ
ところでキャップってボトルキャップのことですか?
919愛蔵版名無しさん:2006/09/07(木) 22:52:25 ID:???
920愛蔵版名無しさん:2006/09/08(金) 22:17:18 ID:uAgujkYM
917の者です。キャップは帽子のことです。形は野球帽形で、色はネイビー。
真ん中に「8」とワンポイント入りです。10年前くらいに上野の店で見かけたのですが、
どこの店かはわかりません。もし心当たりの方がいらっしゃいましたら、教えて下ださい。
宜しくお願いします。
921愛蔵版名無しさん:2006/09/09(土) 22:47:58 ID:???
>>920
なんだ、8マンの頭部がデザインされてるのかと思った。
922愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 09:07:45 ID:???
帽子のことは知らんけど
20年前くらいにアメ横でエイトマンのイヤリング買ったよ。
2-3年くらい前にも同じ物が売っててビックリしたけど
欲しくなって探すと 不思議と見つからないんだよな〜w
923愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 19:33:44 ID:???
想像できない
どんなものなんですか、イヤリングって
924愛蔵版名無しさん:2006/09/23(土) 19:03:22 ID:???
いま漫画版を手に入れようとすれば古本しかない?
925愛蔵版名無しさん:2006/09/23(土) 22:27:53 ID:???
>923
現物が見つからない・・・
直径が1.5センチほどの金ボタン型で耳のとこでプラプラぶらさがってるタイプの物です
裏は金、表にエイトマンの顔がついてます。ま、っちゃっちい代物ですわ。
926愛蔵版名無しさん:2006/09/25(月) 22:35:31 ID:???
ネクタイピンにもできそうですね
927愛蔵版名無しさん:2006/09/30(土) 09:35:06 ID:???
>>924
書店では見かけませんが、ネットで検索すると買えるようです。
928愛蔵版名無しさん:2006/10/06(金) 18:39:07 ID:???
∞で8マン出ターーー!!
でも玉砕しちゃいそう;。
929愛蔵版名無しさん:2006/10/23(月) 22:22:22 ID:???
田中課長はリープとも知り合いだよね
リープが活躍している頃は8マンは海外出張中という設定なんだろうね
930愛蔵版名無しさん:2006/10/23(月) 22:41:54 ID:???
大塚署長と田中課長はどっちが幸せかな。
931愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 10:17:27 ID:???
∞で谷博士は8マンの敵「ジェネシス」になっちまいましたぁ

田中「いったい、どうしたんじゃ」
8マン「それが、デーモン博士と会っていたのがバレましてねぇ――」
田中「なんじゃ、嫉妬されたんかい」
8マン「はい、スパイ呼ばわりされてアメリカ全体を敵にまわしてしまいました」
田中「なんでデーモン博士と会っていたんだい」
8マン「股間に超高速振動装置をつけてもらったんです、ポッ」
932愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 17:59:38 ID:???
>>931
田中「超高速振動・・・まて!さち子さんは無事なのか!?」
8マン「いえ、さち子さんはまだ・・・・でも虎っ娘に試してみました。気付け薬代わり似に」
田中「・・・お前、その事絶対言うなよ。サイバーの前に破壊されるぞ・・・(汗)」
933愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 00:39:27 ID:GBrWYr/m
私は40代の女性です。
子供の頃、床屋(当時の子供は女でも床屋で髪を切ってもらっていた)で読んだ「デスハンター」の
虜になりました。
子供が読むには残酷過ぎるシーンもありましたが、何しろ主人公が美形でクールでカッコ良くて、
ああこの人こそ理想の男性だ!!などと憧れ、コミックスも買いました。
あれから30年以上の月日が流れ、私も中年になり、コミックスもどこかに消えてしまったけれど、
「デスハンター」が忘れられず、つい最近ネットで「デスハンター」を手に入れました。
いい年して何買ってるんだとダンナに呆れられたけど。

やはり、桑田先生の絵は素晴らしい。全然古臭くないし、今でも通用するのでは?
主人公の田村俊夫も相変わらず素敵で、こんな男性と結婚したかったと今さらながら
思います。

ダンナは浅丘めぐみと結婚したかったと言っているので、おあいこ。



934愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 02:20:16 ID:???
>>933
是非原作も読んで下さい。
935愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 06:31:24 ID:???
ぼくらマガジンですね。僕も読んでいました。
小説版「死霊狩り/ゾンビーハンター」の俊夫もかっこいいですよ。
なお、コミックビームに掲載された韓国人漫画家によるバージョンもあります。
これは連載途中、「アシスタントが徴兵された」という理由で終わりました。
徴兵された彼らは、おそらくデスハンターばりの訓練を受けているのでしょう。
936愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 11:01:17 ID:???
すごい理由だな、おい!
937935:2006/11/11(土) 13:48:09 ID:???
マジなんですよ。こんな理由で終わったマンガは前代未聞でしょう。
なお、このマンガ家は後にサンデー系の「新暗行御使」という連載で人気を博しました。
938愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 21:13:31 ID:???
8マンの存在は秘密なんでしょうね。
最初は田中課長も事件の調書ではごまかしていたでしょうが
事件が大きくなると8マンの存在を隠し切れないんじゃないでしょうか
特に超人類の事件、新聞の報道はどのように書かれていたのか気になります。
939愛蔵版名無しさん:2006/11/21(火) 21:58:41 ID:nfBHSI02
あげ
940愛蔵版名無しさん:2006/11/21(火) 23:06:38 ID:???
もしも8マンの存在がバレてしまったら

機内では8マンのスイッチは切ってください
東京の電力が不足しています、8マンは発電に来てください
8マンに透視された、女子高生訴える。やってない、と8マン
8マン、旅費不正請求、走って行ったのに新幹線代
941愛蔵版名無しさん:2006/11/23(木) 19:57:27 ID:???
8マン、クイズ$ミリオネアで不正。こっそり谷博士にテレホン。
谷博士は無免許で手術していた。泉淳子さん、回顧録で明かす。
942愛蔵版名無しさん:2006/11/25(土) 18:03:48 ID:???
デーモン博士はストーカー。解剖されかけたとSさん語る。
谷博士、サイバーを訴える。フィンガーロボットは8マンのパクリだ。
943愛蔵版名無しさん:2006/12/02(土) 10:10:55 ID:8IZ9b0Ff
デーモン博士、電車で痴漢。あれは超小型ミサイルだと言い訳。
944愛蔵版名無しさん:2006/12/02(土) 11:02:03 ID:???
南無八幡大菩薩!
945愛蔵版名無しさん:2006/12/03(日) 09:17:33 ID:???
>>938
え!?秘密なのか?
それにしてはあっちこっちで「わたしの名は8マン」と名乗りながら能力を誇示してたような…
946愛蔵版名無しさん:2006/12/03(日) 10:06:17 ID:???
「8マンを見たんだよ。本当だよ!」と主張しても、
「そうだろうとも。ピンクの象にでも乗ってたか?」と言われるのがオチ。
947愛蔵版名無しさん:2006/12/07(木) 04:51:57 ID:???
>>945
8マン役の声優さんも子供の後ろに忍び寄って「私の名は8マン!」といって驚かしてたそうだ;。
948愛蔵版名無しさん:2006/12/07(木) 19:54:40 ID:???
驚かされた子供ウラヤマシス。というか嫉妬すらおぼえる昭和40年生まれの自分。
終わったちょっと後に生まれてリア小の時存在を知ってファンになったんだよね。
949愛蔵版名無しさん:2006/12/09(土) 16:43:38 ID:???
>>942
谷博士はサイバーでなく泉博士を著作権とともに8マン損壊で訴えるべきだ。
だってもうサイバー責任能力なくなってるし(大破)・・・・
950愛蔵版名無しさん:2006/12/09(土) 21:13:57 ID:???
裁判長「8マンはあなたが作ったんですね」
谷博士「そうじゃ、わしがデザインからすべて作ったんじゃ」
裁判長「所有権もあると?」
谷博士「うっ、そ、それは・・・・・・・・訴えを取り下げます」
951愛蔵版名無しさん:2006/12/14(木) 04:58:20 ID:???
谷研究所、CIAからの8マン制作費請求により自己破産申請。
952愛蔵版名無しさん:2006/12/15(金) 12:14:04 ID:???
8マン「谷博士はこれですべてをなくしてしまわれた」
谷博士「いや……」
谷博士「8マン! わしにはおまえがいる」

谷博士「そして……隠しておいたんじゃが、コズマが作った8マンの黄金の右腕も」
8マン「谷博士――あなたという人は」
953愛蔵版名無しさん:2006/12/15(金) 21:32:03 ID:???
「決闘」と「コズマ編」は時系列が逆だと野暮な突っ込みをしておこう。
954952:2006/12/16(土) 09:13:30 ID:???
951の谷博士の自己破産を受けた続きの話を想像したんですが
ネタ元は「決闘」です。
見抜かれちまいましたねぇ、お見事です。
955愛蔵版名無しさん:2006/12/16(土) 21:28:22 ID:???
ヤボなフォローはしなさんな
956愛蔵版名無しさん:2006/12/17(日) 15:02:46 ID:???
>>952
「ふふふ、この腕を元手に株で何億倍にもかえしてやるわ!」
「しかし博士、貴方はすでに自己破産しているはずでは・・」
「ふっ、8マン。何故儂がお前を東八郎として生かしているか分かっているか?」
「な、なんて阿漕な! 私名義で取り引きするつもりですね!! それにCIAの高額請求の前にそれをやっておけば・・」
「案ずるな8マン。私は普通の投資家の100倍の早さで株取引が出来る」
「はあ・・・・」

------しかし二人の前には普通の投資家の100倍で増えていく無数の紙屑(元株券)が広がっていた。

「大変だよ!所長が株で失敗したんだって!」
「まさか・・・東さんが株なんてやってたなんて・・・・(涙)堅実な人だと思っていたのに・・・」
「明日にはこの事務所も差し押さえられるってさ」

 夜、探偵事務所の窓に写るうつむき加減の少女の影・・・・・
957愛蔵版名無しさん:2006/12/17(日) 21:30:42 ID:???
もうちょっとだけ・・・
このようにして人は深みにはまって行くのです
いい時に止めておけばよかった・・・ 
悔やんでも、もう遅いのです
958愛蔵版名無しさん:2006/12/18(月) 18:47:04 ID:???
そのころ 
何故だか羽振りの良いデーモン博士は"元"谷研究所に向かってベンツ(日本に来てからすぐ買った)を走らせていた・・・。
959愛蔵版名無しさん:2006/12/21(木) 18:48:35 ID:???
>>931
超高速振動って大きいモジモジの事なのかなー?・・・・
960愛蔵版名無しさん:2006/12/22(金) 11:06:25 ID:???
某ヒゲガンダムによれば「貧乏ゆすり」だそうな。
961愛蔵版名無しさん:2006/12/30(土) 19:59:33 ID:???
男「東さんよぉ、貸した金8000億円の返済期限過ぎてんだよ」
東「ビュッ――」
男「ちっ、逃げ足の速いヤツだ」
東「うっ、見抜かれてるかも……」
東「それにしても谷博士、強化剤一本一億円とはヒドイなぁ」
962 【だん吉】 【166円】 :2007/01/01(月) 21:18:15 ID:???
8マン『デーモン博士、助けてください』
8マン『超高速振動装置を股間に取り付けてから、8マン走りができなくなりました』
D博士『なんじゃと! うむ、走ると同時に装置が誤作動しておるな』
D博士『ちょっと走ってみるのじゃ』
D博士『なんと! 欽ちゃん走りw』
963愛蔵版名無しさん:2007/01/03(水) 14:19:41 ID:???
谷博士「8マンよ、東探偵では活躍できなくなってすまん」
8マン「はい、いつも逃げるばかりで仕事になりません」
谷博士「そこで、これからはソフィア博士として研究所勤めにする」
8マン「そんなむちゃですよ」
谷博士「デーモン博士の協力で留学中ということになったんじゃ」
谷博士「ついでに評判の悪い変装方法を改良した」
8マン「評判って――誰の評判ですか」
谷博士「衣装代節約のために服ごと変装可とした」
谷博士「ソフィアから他の少女に変装するときも、一度服装をクリアする」
8マン「クリアって、まさかすっ裸になるんですか」
谷博士「そうじゃ、最新の流行なんじゃ」
8マン「いやですっ」
964愛蔵版名無しさん:2007/01/08(月) 23:31:07 ID:???
この笑えないコントさえ無けりゃイイ感じのスレなんだがなあ
965愛蔵版名無しさん:2007/01/09(火) 04:49:44 ID:???
いじゃないか、誰も見てないんだから
966愛蔵版名無しさん:2007/01/09(火) 12:31:43 ID:???
コント作家さん、ハンドルを決めてよ。飛ばしやすいから
967愛蔵版名無しさん:2007/01/10(水) 00:16:44 ID:u2f2JAkV
六商健一というハンドル、プレゼントします。
私のお気に入りです、ぜひ使ってみて!
968愛蔵版名無しさん:2007/01/10(水) 13:14:38 ID:???
東八郎なんて、どう? お笑いの方の
969愛蔵版名無しさん
ビーン