【手塚】ど ろ ろ【治虫】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
探しても無かったからつい立てちまったぞコルァー!
どろろたんハァハァだこの野郎ーー!!

色々語って下さい。
2愛蔵版名無しさん:03/03/01 03:36 ID:???
>>3-1000
おまえらみんなほげたらだ!
3愛蔵版名無しさん:03/03/01 03:45 ID:lNjEO8CT
「ほげたら」って結局なんなんですか?
4愛蔵版名無しさん:03/03/03 01:16 ID:ITtStuKZ
>>3
戦国武将の頭ん中。
5愛蔵版名無しさん:03/03/03 01:31 ID:???
静かにしろ
6愛蔵版名無しさん:03/03/03 03:20 ID:PkwtSCt0
夏化しアニメ板でかなり語り尽くされた感あり
7愛蔵版名無しさん:03/03/03 05:12 ID:pWvOeoBh
まぁ、どろろが実は女の子だったことに結構驚いたわけだが。
8愛蔵版名無しさん:03/03/03 21:05 ID:???
>>6原作語れや原作
9愛蔵版名無しさん:03/03/03 22:22 ID:???
原作もかなり語られ済みかと。てゆうかオマエが寝た振れ屋。
10愛蔵版名無しさん:03/03/04 04:28 ID:???
子どもの頃に読んだから、どろろの母親が手に汁物を
よそってもらってどろろに食べさすシーンが印象的だったなー
つか、あの坊さんも酷いと思った
お椀さえ持ってない人にあげてこそ、ほどこしだろうに
11愛蔵版名無しさん:03/03/05 00:36 ID:kMXRtqSc
どろぴーはあにきを
グニャチン呼ばわりしますた
12愛蔵版名無しさん:03/03/07 00:19 ID:???
小学生の頃、友達ん家で4巻を読んだのがはじまり。
初めて全巻揃えた漫画。
初めて何度でも読みたいと思った漫画。
13愛蔵版名無しさん:03/03/07 09:47 ID:???
チリ〜〜ン 
チリリ〜〜ン
やろうかあ.....やろうかあ.....
14愛蔵版名無しさん:03/03/07 19:17 ID:B/NlMAiH
くれるんなら よこせー!
15愛蔵版名無しさん:03/03/07 19:47 ID:???
マダラのパクリやん
16愛蔵版名無しさん:03/03/07 20:49 ID:Atqvwp9O
>>13
なつかすい

17愛蔵版名無しさん:03/03/07 20:51 ID:???
>>15
何言うてる。マダラが後から出たんじゃ
18愛蔵版名無しさん:03/03/07 20:59 ID:B/NlMAiH
那托のパクリやん
19愛蔵版名無しさん:03/03/07 21:00 ID:???
PCゲームではどろろと百鬼丸は数年後に
再会したという事になってるらしいが。らしいが・・・。
20愛蔵版名無しさん:03/03/08 12:38 ID:???
>>19
いや、数百年後にBJとピノコに転生して再会したんだよ
身体の足りない方は逆になってしまったが
21愛蔵版名無しさん:03/03/08 15:26 ID:wkiNXSYI
>>20
え、じゃあ百鬼博士(BJに出てきた)はどうなるん!?
22愛蔵版名無しさん:03/03/08 16:40 ID:???
>>20
おお!なるほどね!
23愛蔵版名無しさん:03/03/09 23:12 ID:???
百鬼丸母→本間先生(前世の心残りを晴らす
薬師→ピノコ母(猟奇好き
24愛蔵版名無しさん:03/03/10 22:03 ID:NZTbLA8d
友人が三・四巻貸してくれるときに
「どろろって女の子なんだよ」ってネタバレしやがって
後半すっげー胸糞悪く読んでいた覚えが。

でも面白かったんよ。
25愛蔵版名無しさん:03/03/12 01:50 ID:GcyoGh+7
海のトリトンも買いますた
26愛蔵版名無しさん:03/03/12 13:37 ID:fakGQmVR
関連スレッドとかないの?
ぜひ見たい!!

最近手塚漫画のスレッドって変な荒らししかいないよね。
過去にDAT落ちした良すれ雑談スレッドがあったら紹介してほしい
27加藤ティ〜 ◆nXiXo3KQD2 :03/03/12 16:47 ID:???
やけみずage
28ヅカ:03/03/12 17:08 ID:???
>1
2ちゃんの柱になれ!!
29愛蔵版名無しさん:03/03/12 18:50 ID:???
全部読んでないから内容わかんねー。なに、百鬼丸、女の子だったのか?詳しく聞きたいのだが。
30愛蔵版名無しさん:03/03/12 18:53 ID:???
>>29
百鬼丸は女の子でどろろとは腹違いの姉弟。
二人はそうとも知らずに恋に落ちるのです。
3129:03/03/12 20:05 ID:???
なんでだ…ブツはついてなかったってことか?本人は自覚なかったのか?
32愛蔵版名無しさん:03/03/13 06:22 ID:???
実際はどろろが女なんですけど・・・・
ガキだから自覚なくてもしょうがない。
立ちションできる女の子も俺の周辺に居るし。
そんなことより寿光センセイは48ヶ所のパーツがない赤子百鬼丸を
どうやって男子と判断したのだろう?
33愛蔵版名無しさん:03/03/13 16:08 ID:nARrC0Mf
>>29
いや、ガセだって事に気付けよ!!!ハァハァ
>>32
鳥海版の小説では付いてた
34愛蔵版名無しさん:03/03/13 16:29 ID:???
百鬼丸が(医者の方の)父をパパと言ってるのに萎えた・・。
そういう所もうちょっと真面目に描いて欲しかった感があります。
35愛蔵版名無しさん:03/03/13 16:54 ID:???
>>34
いや、パパには萌えた・・・・
百鬼丸にとって唯一甘えられる人だからなあ・・・・・

>>33
付いてたんですか!
妖怪も要らんかったんでしょうかねェ・・・。
36愛蔵版名無しさん:03/03/13 19:52 ID:???
そういえばマンガでも母親がタライの中の赤子を
「ぼうや」と呼んでたから
…やっぱり付いてたんだね。
37愛蔵版名無しさん:03/03/13 22:08 ID:???
>>34-35
俺は萌えたり萎えたりする以前に思わず吹き出しちまった。(w
38愛蔵版名無しさん:03/03/13 22:18 ID:???
「SFで言うミュータントだ。」は、ワラタ。
39愛蔵版名無しさん:03/03/13 22:24 ID:/60GwgTj
んなこと逝ったら冷憑丸なんかゴミの死霊バラスた後に「宇宙人みたいによ!」つってる(w
40愛蔵版名無しさん:03/03/14 09:43 ID:???
付いてたから、どろろが女の子なんですか?(未収録版)
41愛蔵版名無しさん:03/03/14 13:49 ID:???
女の子なんですよ。
42愛蔵版名無しさん:03/03/14 20:08 ID:???
>40は冒険王版のことを言ってるのかな。
残念ながらまだ読んだことない・・・
それでどろろはアニキの仕込み太刀に一目惚れしたってェわけね。



43愛蔵版名無しさん:03/03/16 10:03 ID:XpYFlMyL
時代劇版にどろろスレがあるが1はちゃんと探したのかw
44愛蔵版名無しさん:03/03/16 10:09 ID:???
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
45愛蔵版名無しさん:03/03/16 20:53 ID:???
>>43
ごめ、1です
あったねwちゃんとググってりゃ見つけてたかもしれんかった。
でもまあ、懐漫の住人の話も聞きたいつうことでよろしく頼む
46愛蔵版名無しさん:03/03/17 02:09 ID:qtPEyoMs
手塚治虫マガジンに連載形式で載るようだ
47愛蔵版名無しさん:03/03/17 10:12 ID:???
>44
氏ね。
48若杉哲哉:03/03/18 11:26 ID:Gue/IWac
手塚治虫カンチガイヤローキエロアトムなんてバカミテ―ナ哲也書き越しやがってあのまずいラーメン琥珀のなるとクンがギレン℃そういやあどーせまづいんやからほむらもまじーだろ!
49愛蔵版名無しさん:03/03/19 08:12 ID:RNh+PU5Y
ひひぃーひっひふははははは 手塚出せ―
50愛蔵版名無しさん:03/03/25 14:14 ID:???
>>46
初出時のまま掲載するなら魅力あるけどね。
むりだろうな。
51愛蔵版名無しさん:03/03/29 11:58 ID:???
>50
「おまえさん、めくらのくせに高いとこが怖いのかい」とかなぁ。
52愛蔵版名無しさん:03/03/30 00:40 ID:kpOpM6PN
手マガは中途半端だね。編集に愛が感じられないw
53愛蔵版名無しさん:03/03/30 00:43 ID:???
あの世界観で「プレゼントだ受け取れー」は
当時ならではだよね。とりあえずカンパイ
54愛蔵版名無しさん:03/03/30 01:46 ID:???
手塚マガジン・・・雑誌サイズで『どろろ』が読めるだけで嬉しくなってしまう。
踊らされてるなぁとは思うんだけど。
55愛蔵版名無しさん:03/03/30 08:04 ID:???
ぜひとも手塚マガジンで冒険王編の再掲載をキボンする。

雑誌サイズだとたしかに印象が違うよね。

不知火の巻で「おーい、どろろー!俺はさみしいぞー!!」
紙面いっぱいの砂浜に百鬼丸ひとり。の描写とかさ・・・
56愛蔵版名無しさん:03/04/06 01:04 ID:EXgg618S
昔の印刷物の安易なスキャン画像を元に画像処理でもって版面とするとは、
ずいぶん安易な方法をとったものだと感心した。
57愛蔵版名無しさん:03/04/06 01:05 ID:XMbI14+7
58愛蔵版名無しさん:03/04/06 10:02 ID:iGDn7ZNa
アトムの次週予告にどろろみたいのが出ていた
59愛蔵版名無しさん:03/04/06 11:21 ID:???
それ以前に、新アトムの片腕は百鬼丸化してるぞ。
60愛蔵版名無しさん:03/04/06 22:49 ID:EXgg618S
それをいうなら、
 百鬼丸ー>コブラ(寺澤)ー>最新アトム
61愛蔵版名無しさん:03/04/06 23:51 ID:???
>>60
まぁ、それ言うと「どろろ」スレ向きネタにならないからね。
クラッシャージョーのタロスとかロックマンとかも入れた日には…
62愛蔵版名無しさん:03/04/07 01:21 ID:etNuP36r
004とかもね
63愛蔵版名無しさん:03/04/11 09:04 ID:???
>>61
ロックマンには似せすぎだよ。
カプコンの公式イラとそっくりのポーズやアングルの絵もある。
相手がマニアックなゲーキャラだからって、天下のアトムがパクッていいのかよお!!
64愛蔵版名無しさん:03/04/13 23:08 ID:???
65愛蔵版名無しさん:03/04/14 01:06 ID:???
しんいち君(アトム)はどろろに似すぎてたね・・・
66愛蔵版名無しさん:03/04/14 20:54 ID:???
シンイチ君の声が良かった。
名探偵コナンの人なんだね。これからもゲストキャラの声優は豪華なのかなー。
67愛蔵版名無しさん:03/04/14 20:55 ID:???
ってスレ違いだ。スマソ
68愛蔵版名無しさん:03/04/15 03:02 ID:???
つか名前シンイチなのに声が高山たん(コナン)なのがワラタ。
同じくスレ違いゴメ
69愛蔵版名無しさん:03/04/15 23:03 ID:???
どろろって実は女の子だったってオチな訳だけど
俺には男の子が女の子に変身したようにしか思えなかったんだよなー。
お陰で男→女の性転換キャラ萌えという妙な属性がついてしまった・・・
70愛蔵版名無しさん:03/04/16 06:14 ID:???
性転換萌えキャラといえばメトロポリスのミッチィが元祖っぽい。
某アニメ雑誌でいたはししゅうほう氏がカムイのアメコミ風パロディかいた時
「鋼鉄百鬼丸」「ミッチイどろろ」コンビと戦ってたなあ。

「ミッチ−」は現皇太后みちこさんの愛称だったなんて
手塚ファンならみんな知ってるよね?
7170:03/04/16 15:21 ID:???
>70
しまった間違えた
×皇太后→○皇后
ミッチ−たんスマソ
72愛蔵版名無しさん:03/04/16 16:30 ID:???
>>70
美智子様御成婚は1959(昭和34)年。
メトロポリス刊行は1949(昭和24)年。10年の隔たりがあるんで、
あのミッチーは多分現皇后の愛称とは無関係と思われる。
73山崎渉:03/04/20 00:20 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
74愛蔵版名無しさん:03/04/26 11:20 ID:Om9OA3IR
渡辺美智雄
75愛蔵版名無しさん:03/04/29 13:46 ID:k/tAs70N
お手上げ
76愛蔵版名無しさん:03/04/29 22:49 ID:w64+2BGc
セガ、手塚治作品「どろろ」をPS2でゲーム化
http://gameonline.jp/news/2003/04/29004.html
 ・・・。
77愛蔵版名無しさん:03/04/30 00:54 ID:???
>>76のリンク先
>脚に隠されているバズーカ砲
すげえ・・・
78愛蔵版名無しさん:03/04/30 01:04 ID:YQ7gjaFG
どろろには足バズーカ砲なかったっけ。
足バズーカってよく出てくるよね。白土三平の忍者漫画とかでも。
79愛蔵版名無しさん:03/05/01 16:23 ID:wtZ19XhM
>78
水鉄砲みたいのが入ってて、薬液をチューッ、とかは
やってた気がするが。>足バズーカ

膝バズーカ…はサイボーグ004か。
80愛蔵版名無しさん:03/05/02 10:24 ID:???
>>65
あれはスターシステムでどろろがシンイチ役をやったものだと思う・・・
81愛蔵版名無しさん:03/05/02 23:12 ID:Q7Ugdzf4
王水=硫酸
82愛蔵版名無しさん:03/05/03 15:47 ID:/aUj6vLC
焼水は、多分硝酸のことだと思われ。
83愛蔵版名無しさん:03/05/03 17:47 ID:Jazwnlu7
サンショウウオみたいなヤシが凄い叫びをあげるね
84愛蔵版名無しさん:03/05/04 23:14 ID:???
>>80
ほ、本人だったのか!?!(w
85愛蔵版名無しさん:03/05/08 19:08 ID:???
86愛蔵版名無しさん:03/05/08 21:15 ID:???
>>85
すげえ。何か気合入ってますな。
てっきりトゥーンシェイドのほのぼの路線かと思ってたよ。どろろのコミカルなアクションゲーム。
87愛蔵版名無しさん:03/05/09 18:18 ID:???
>>86
それも捨てがたいな。
元祖ドンキーコングみたいなやつ?
88愛蔵版名無しさん:03/05/10 19:08 ID:???
すごいんだけど、なんかもの凄く嫌だ・・・
リアル路線もいいけど個人的には2Dが良かったなあ
89愛蔵版名無しさん:03/05/11 09:53 ID:???
>>85
バイオっぽくねーか?
漏れはOKだぜ。
90愛蔵版名無しさん:03/05/12 21:27 ID:???
百鬼丸、えらい大人びてるな……
91愛蔵版名無しさん:03/05/18 20:32 ID:PfXRCJjX
百鬼丸とイタチにむかれ背中の入れ墨をかくしたいのに女の子の本能でつい胸を隠してしまうどろろがキャワ!ゲームも興味アリマス。「鬼を全員倒したらまた会おう」の言葉通り完全な身体になってるのかなー?そしたら百鬼丸なんかどろろと結婚しそうだよねー。
92愛蔵版名無しさん:03/05/18 21:43 ID:iICYjcyZ
どろろのゲーム画像見ました。個人的にはniceなので買いたいのですがパソゲーですか?情報捜したけど見つからなくて(TmT)セガからPS2で出てるようですがそれとは別モノですか?どうか宜しくお願い致します。
93愛蔵版名無しさん:03/05/18 21:44 ID:???
セガがPS2で出す奴っしょ。
94愛蔵版名無しさん:03/05/18 23:19 ID:xTN7tF0B
>>93
ありがトン♪
おぉーし!天下の大泥棒どろろ様の名に掛けて必ず手に入れてみせるぜぇ!
95愛蔵版名無しさん:03/05/18 23:24 ID:???
国内版は出るのかな
96愛蔵版名無しさん:03/05/19 01:33 ID:vJX/S2Og
えっ・・?海外判なの・・?そんなぁ・・(TДT)
97愛蔵版名無しさん:03/05/19 02:03 ID:4dfQpceX
セガの野郎ーッ!国内判発売しないなんていったらウンコぶっつけるぜ!
98脱力感:03/05/19 02:32 ID:vt2Nq8vD
そもそも「どろろ」って海外で有名なの〜?(´,>`)=3ハフン
99愛蔵版名無しさん:03/05/19 03:48 ID:9XBJEdV/
「どろろ」に出てくる妖怪はマジ怖い((( ゚Д゚))))ガクガクブルブル
他のどんな絵師が描く妖怪よりも。水木しげるの妖怪よりも。手塚治虫って天才過ぎてもはや人間の域越えてるよねー。
100愛蔵版名無しさん:03/05/19 05:54 ID:???
水木しげるの「妖怪道五十三次」はええぞ。
手恊謳カも賞賛すると思うが。
101愛蔵版名無しさん:03/05/19 11:58 ID:???
http://www006.upp.so-net.ne.jp/hyakkimaru/
↑このどろろサイト最高!!
みんな行ってみて♪
102愛蔵版名無しさん:03/05/19 14:29 ID:???
>>101
字が小さくて老眼にはこたえるっす。
とりあえず画像掲示板を堪能してきますた。
103愛蔵版名無しさん:03/05/19 15:54 ID:???
>>101-102
見てきますた。
たすかに字が苦すいっす。
画像掲示板に、中総ももの絵があったので
たまげたっす。
104愛蔵版名無しさん:03/05/19 20:51 ID:m8jbfSyv
教えてちゃんでスマソ。
オペラシティの手塚治虫ワールドに置いてあるどろろグッズは
絵はがきとピンバッジくらい?
105愛蔵版名無しさん:03/05/19 21:43 ID:???
明日あたりからミニヴィネット2が出始めるんでは。
セブンイレブンは今日が出荷らしい。出るのは早くて明日。
執念で当ててくんろ。

アソートものでなら、どろろ・百鬼丸が書かれたグッズあるよ。
Tシャツ、絵皿、缶バッチ、パスケース、、、
行くの?いいなあ。
106愛蔵版名無しさん:03/05/20 09:17 ID:???
>>103
中総ももって誰?
107愛蔵版名無しさん:03/05/20 16:44 ID:???
この人?
http://nakafusa.hp.infoseek.co.jp/
確かに、掲示板をみると百鬼丸ファンみたいだね。
ま、いろんな人がいるって。
108愛蔵版名無しさん:03/05/20 20:44 ID:OPeeMgPS
105さんありがとうございます。
明日セブンイレブンへ行ってみます!
109愛蔵版名無しさん:03/05/20 21:51 ID:T/A3o6OU
メガテンで妖刀ニヒルって刀出てきたが、
これってあのニヒルだよね。手塚センセーの考え出したものなのかね?
110愛蔵版名無しさん:03/05/20 22:09 ID:???
>>109
似蛭(ニヒル)なんて露骨に駄洒落じゃん…そんなのをシリアスな漫画に
つっこむなんて荒業、センセー以外の誰が考えますかいな。
111愛蔵版名無しさん:03/05/21 03:48 ID:FZ8nRu0A
昔のアニメの百鬼丸とても14歳には見えないよな・・原作のあの少々中性的なところが個人的にはよいのに・・
112愛蔵版名無しさん:03/05/21 04:31 ID:???
ぉ どろろスレだ!ハケーソ
原作も好きだったが、アニメも好きだったぞ
「さぶと市捕り物控」も好きだったなぁ
113愛蔵版名無しさん:03/05/21 05:59 ID:???
>>111
アニメの兄貴は二十歳の設定だそうで。
原作の中性的なイメージは、年齢だけでなく
手怺Gの特徴が強く表れてると思うな。
114111:03/05/21 06:26 ID:kpDc89lQ
>>113
ええーっなーんで二十歳なのォー?!(`3´)=3プー
ビデオ借りてきて観よ・・
115愛蔵版名無しさん:03/05/21 08:53 ID:???
どろろグッズ、リアルタイムだといろいろあったのね〜
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/4111/dororo/dororo.html#どろろ(1967)
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/eiji-taka/pirito.home/orekore/dororo.html
http://www.lunalight.net/janbaka/03_01_dororo02.htm
これからミニヴィネット買いに行ってきま〜す!o(^-^)o
116愛蔵版名無しさん:03/05/21 16:39 ID:bO1Lzppd
本物の鼻を手に入れた後顔から義鼻爆弾を取って投げ付けたり腕を手に入れた後その腕から刀が生えてたりするのはなぜ?わたしの思い違い?
117愛蔵版名無しさん:03/05/21 18:37 ID:???
>>116
初出はわからないけど、単行本を読む限り、九尾の狐に義鼻を使った後で
本物が生えてきてたよ。もし狐の取り分が鼻以外のところだったらと思うと
ゾッとするけどね。
腕に関しては…どうなのかな、ちゃんと調べてないけど「手塚」を作った後
にも刀を抜いてた場面もあった気が…
118愛蔵版名無しさん:03/05/21 18:37 ID:???
今日、ミニヴィネット2を買いました。
2個買って、百鬼丸とメルモちゃんでした。
手塚フィギュアってものが企画・販売されたことは
嬉しいんだけど、ゴメン、自分好みの出来ではなかった。
手足デカすぎ&顔が別人・・・。
石ノ森フィギュアなんかはイイセンいってると思うんだけどなァ。
(それとも、自分の思い入れが強すぎるのか?)
119愛蔵版名無しさん:03/05/21 20:38 ID:aMHmuWbg
ミニヴィネットを2個買いました。
マグマ大使と海のトリトンですた。
明日も買います。アニキが出てくれるまで...。
120116:03/05/21 21:18 ID:prQlv4P3
>>117
ああ、今読み直したら鼻は私の思い違いでした。しかし、腕は・・???
121愛蔵版名無しさん:03/05/21 21:18 ID:aDGmctNv
ろりろり、レイプ、痴漢、盗撮、人妻、OL、スッチー、
女子高生、女子大生、女教師、外人、・・・・
やすいんだな、これが。

http://www.dvd-yuis.com/
122愛蔵版名無しさん:03/05/22 16:53 ID:???
>>118
確かにデカイ>兄貴の足。
すかす、おキツネさまは
なかなか良いですぞ。
これはあれかな?
ばんもんのキツネ?

123愛蔵版名無しさん:03/05/22 20:36 ID:M5v8gas/
あにき、キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!


124愛蔵版名無しさん:03/05/22 23:34 ID:???
第3弾はどろろ、ダセ━━━━━ヽ(`Д´)ノ━━━━━!!!!
125愛蔵版名無しさん:03/05/23 11:26 ID:wfMtodeC
>13
チリ〜〜ン 
チリリ〜〜ン
やらないか    やらないか
126愛蔵版名無しさん:03/05/23 12:26 ID:???
うほ〜うほ〜いい男
127愛蔵版名無しさん:03/05/23 16:05 ID:U7lrKhjX
セブンで働いてる彼氏からミニヴィネットのカートン箱を貰いますた。(もちろん中身は無し。でも完全美品)宝箱にしよう。あにきが欲しいヨ・・
128愛蔵版名無しさん:03/05/23 16:13 ID:GAvEgdab
どろろの背中には何が書いてあるんデツカ?
129愛蔵版名無しさん:03/05/23 16:20 ID:???
>>128
おいしいモツ鍋の作り方でつ。
130愛蔵版名無しさん:03/05/24 06:47 ID:???
食玩の「世界の神話2」仏像シリーズ、
集めて並べたら地獄堂みたいでかなりキョワイ。
百鬼丸の背後に置いてみました。兄貴、ぴ〜んち!!
(て、ピンチにしてどうする・・)
ああ、カゲミツも欲しいなあ。
131愛蔵版名無しさん:03/05/24 11:14 ID:B8/YbtlL
>>120
片手が生えてきてももう片手は刀のまま、とかいうことだったような気がする。
132???だったひと:03/05/24 14:00 ID:V8lHPQmE
>>131
右腕が生えてからの全シーン調べたら右腕から刀を抜いてるシーンはありませんでした。しかし時々腕のサラシが無いのはただ単に描かなかっただけ?じゃあ手足が生えた後も両手両足にサラシを巻く意味は?
133愛蔵版名無しさん:03/05/24 15:53 ID:vJxiAQfq
百鬼丸はサイコガンの先祖?
134愛蔵版名無しさん:03/05/24 15:56 ID:???
いえ、サイボーグ004の・・
135愛蔵版名無しさん:03/05/24 20:42 ID:2OcG3nAX
鬼太郎の目玉やら指鉄砲の影響があるね
136愛蔵版名無しさん:03/05/25 20:12 ID:???
指鉄砲の影響?ある??
137愛蔵版名無しさん:03/05/25 21:38 ID:???
要するに、手塚治虫が鬼太郎という漫画から受けたインパクトは、
妖怪ものというジャンルの斬新さとか細密画風の背景だけでは
なくて、肉体をパーツとして扱い、それを武器とする(恐らく、目玉
の親父もそういうモチーフとして受け取られたのでしょう)というイ
メージだったんじゃないかな。
そのイメージの延長線上に百鬼丸は造型されてると思う。
138愛蔵版名無しさん:03/05/26 21:44 ID:???
今さらですが、復刊ドットコムの「辻版・小説どろろ」の
リクエストページを見ました。
サンヤングシリーズには好きなものが多くてたくさん買っていました。
懐かしい…。

投票は伸びているようですが、実現は難しいような気がします。
ソノラマ文庫版なら、最近復刊されたものもあったので
実現できそうですが。

サンヤング版は書き直し前のものですし、
このシリーズには他にも人気作品が多いのです。
シリーズとしての復刻を提唱しなければ
先送りばかりされるのでは。

アニメ寄りの本でしたから、アニメどろろファンには
垂涎の品なんでしょうか?
読みたい人に読んでもらえるのは、本としても
嬉しかろうと思います。
実現するといいですね。
139愛蔵版名無しさん:03/05/26 22:20 ID:???
サンヤング版とソノラマ文庫版って、どういう風に違うの?
自分はサンヤング版なら持ってるんだけど…。
140愛蔵版名無しさん:03/05/27 04:18 ID:RfaIj/w8
あにきの腕と胴体がはずれやすい。体がバラバラになるあにき。「あにきしっかりおめめが虚ろーっ!」隣で嫌な顔をする私の兄。
141愛蔵版名無しさん:03/05/27 04:32 ID:???
あ、ミニヴィネットの話ね。桜玉吉風にまとめてみました。
142愛蔵版名無しさん:03/05/27 04:34 ID:???
百鬼丸→ブラックジャック
どろろ→ピノコ
とは、よく言われていることだが、
厳密にはどろろとピノコは微妙にキャラクターが違う。
わかりやすく例えて言えば、
ピノコ=綾波レイ
どろろ=惣流・アスカ・ラングレー
だと思う。
143愛蔵版名無しさん:03/05/27 04:57 ID:dIUBe0Xl
>>142
百鬼丸=ピノコだと思ってたわたしは変?いや境遇とか育ち方とか・・
144愛蔵版名無しさん:03/05/27 04:58 ID:???
>>143
142が言っているのはそういうことではない。
145142:03/05/27 05:39 ID:???
>>143
まあ、そういう解釈もいいかな・・・。
146143:03/05/27 05:51 ID:666Qbgui
にゅに〜???何か僕ちん勘違い〜???。゚・(´Д`)・゚。
147愛蔵版名無しさん:03/05/27 06:08 ID:???
>>139
ソノラマ文庫版は、挿絵がうんとカットされています。
サンヤング版では、各章の最初は「絵+セリフ」ですよね。
絵がないわけですから、その分 文章が増えています。

「辻版・小説」と銘打つからには、文庫版の方が
主旨に沿っているように思えます。
辻氏も、文庫版をもって完成版としておられるかと。

アニメの方のファンの皆さんは、北野氏の挿絵が満載の
サンヤング版を復刻希望されておられるでしょう。
でも、現状では「辻版・小説どろろ」は文庫版を指すわけですから、
改訂前の本を復刻するとなると、いろいろ難しい点が
出てくると思われます。

サンヤングは新刊の楽しみなシリーズでした。
まるっと復刻して欲しいです。
(プレミアものになりそうですが。。)
148愛蔵版名無しさん:03/05/27 11:30 ID:???
百鬼丸の母    ぬいの方→夫を取り共に追放
 ↓
ブラックジャックの母  ワスレタ →息子を取って代わりにバラバラ  ((((゚Д゚|||)
百鬼丸の弟    多宝丸 →兄貴に斬り殺され・・・       (゚x゚;)
 ↓
ブラックジャックの異母妹    →兄をかばって・・・         (TДT) ・゚・
                                  で合ってましたっけ
149愛蔵版名無しさん:03/05/27 11:34 ID:???
>>147
139です。
ご丁寧な解説ありがとうございました。
そうなんですよね、なんかの資料で見たら文庫版のほうがページ数が
微妙に多いようで、補筆があるのかな?と思ってたんですが、そういう
理由からだったんですね。
あと、差別表現を少しゆるめるとか、そういうのはなかったんでしょうか
…?

あの小説、「フラッシュを炊いたような稲妻」とか「牛若丸がスケボーに
乗ったようなすばしっこさ」とか現代語が結構使われてて、それが味で
はあるんだけど、なんとなく変な感じがしました。
あと、どろろは最後まで少年として描かれてましたね。
150愛蔵版名無しさん:03/05/27 12:48 ID:???
>>149
今、パラパラっと見比べてみました。
やはり章始めの補筆が目立ちます。(さっぱりと省いている章もありますが。)
挿絵も4〜5割カットされています。

差別用語的な表現ですが、サンヤング版をみると
この時点ですでに意識して控えてあったようです。
気が付いたところでは、「片輪者」→「化け物」という
書き換えがありました。
そういうものかな、という微妙な書き換えですね。

「フラッシュ」「ローラースケート」「ドラム」と言った
横文字の比喩はそのまま残っています。

「辻版・小説どろろ」と似た経緯をたどったものに
「辻版・小説 佐武と市捕物控」があります。
やはりサンヤングで発表され、改訂されてソノラマ文庫に登場しました。
こちらでも、やはりカタカナ比喩が見られます。
元来“ヤング向け”ということで、砕いた表現に
なっているのではないでしょうか。

少女どろろというタネ明かしは、辻氏には知らされていなかったそうです。
みおをみて目をパチパチさせるどろろは、まぎれもなく少年でしたね。
151愛蔵版名無しさん:03/05/27 13:38 ID:???
>>150
>少女どろろというタネ明かしは、辻氏には知らされていなかったそうです。

辻氏ってそういうの多い…
デビルマンの時もTVと同時進行の漫画版の方が凄くなっていっちゃって、後
年「こんな凄い話にするつもりなら最初から言ってくれれば、TVの方も少し変
えたのに…」って永井豪に恨み言をいってたっけ…。゜(´Д⊂ヽ゜。
152愛蔵版名無しさん:03/05/27 17:48 ID:???
サンヤングだの永井豪だの聞いて、「超革命的中学生集団」を連想。
持っていたのだった…。
すげい気に入ってたんだけど、家族から「こいつ女子のくせにエロい」みたいな目で見られるのがいたたまれなくて、処分してしまったのよ。
その程度だったんだと言われちゃうと、言い返せないんだけどね。
ああ、もう一度読みたいなあ。
(連想ネタでスンマソン)
153愛蔵版名無しさん:03/05/27 17:49 ID:???
↑ありゃ、「すげい」だって…。
なんか恥ずかしいわ。
154愛蔵版名無しさん:03/05/27 20:43 ID:???
昨年、東京新聞・中日新聞系列の夕刊に
辻氏の「漫画世界 輝けるスターたち」というコラムが
連載されていました。(今も載っているのかな?)
その中で「どろろ」について言及した回がありました。

それによると、原作漫画は人気が高かったが アニメの方は
批判も強く人気振るわず。
放映終了が予定より3ヶ月早くなってしまい、
終了前にと大慌てで執筆したそうです。
少女どろろネタが出てこないのは、これに原因があるとのこと。

そう言っておられるわりには、文庫版での加筆修正でも
この点は改められていません。
何故なんでしょうね?細部は補筆され、説明が追加されているのに。

「辻版・小説どろろ」がまた出版されるのなら、
辻氏はさらに修正したいところなのでは。
北野氏の絵が見たいのなら、画集などの形でリクエストした方が
ストレートかもしれません。
155愛蔵版名無しさん:03/05/28 06:39 ID:???
PS2「DORORO」のプロモです。
(まだ出て無いようなんで)
http://sega.jp/event/2003e3_movie.html
156山崎渉:03/05/28 10:09 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
157愛蔵版名無しさん:03/05/28 20:52 ID:???
>>155
ヒョエー、かっちょエエ!!
158愛蔵版名無しさん:03/05/28 21:33 ID:???
2004年か。PS2買わないとなあ…
159愛蔵版名無しさん:03/05/28 22:14 ID:???
来年にはSEGAなくなってたりして…
160愛蔵版名無しさん:03/05/29 00:07 ID:???
>>155
「kunoichi」っつーのもなんかスゴイ。
こういうのと同じ目で見られてるわけか。うーん…
161愛蔵版名無しさん:03/05/29 00:34 ID:???
ワケワカメ
162愛蔵版名無しさん:03/05/29 09:44 ID:BW3bTnPS
成長したどろろと百鬼丸が対面したら、、、。
百鬼丸は体のパーツがみな戻ってまともな青年になっている。
どろろは成長して胸もでたりして、まるでみおを思い出させる少女に
なっていた。そうなると
163_:03/05/29 09:45 ID:???
164愛蔵版名無しさん:03/05/29 10:22 ID:???
>>162
何かっつーと、どろろ×百鬼丸の恋愛ネタが出てくるね。
美男美女になって再会というのも、いい加減ワンパターンだし。
そういう思わせぶりなところがあるのは確かだが
枝葉に過ぎないと思う。

そろそろ他の展開をキボンヌ。
165愛蔵版名無しさん:03/05/29 15:16 ID:???
賛成。
どろろは「ちびっこ」だからいーんだよ。
PS2版、育ち過ぎだゴルァ!!

166愛蔵版名無しさん:03/05/29 16:35 ID:???
百鬼丸は寿海パパの技術を継いで医者に・・・
戦で失った百姓の手足の手術を、(腕を抜くとノコギリとか)
そして、
タイムスリップして、我王の腕にノミを仕込んで貰いたい。
トラウマなんだよう。
167愛蔵版名無しさん:03/05/29 17:39 ID:???
百鬼丸が医者に、って、ありそうな展開だな。
病んだ妖怪をも治療する。。イカン、火の鳥異形編だ。
どろろは大川村(三河島?)ばばの息子あたりとくっつくのが妥当かも。

どうでもいいが、なんだってばばの名前が変わってるんだろう?
168愛蔵版名無しさん:03/05/29 17:52 ID:RX5RShng
プロモ見ましたー!個人的にはすごく期待!歩幅があにきと合わなくて遅れちゃうから急いでついていくどろろの動きに萌え!あと恋愛ネタ多いの?
169愛蔵版名無しさん:03/05/29 19:29 ID:???
どろろの同人誌とかファンサイトとか見てると、その後のどろ百の恋愛ラブラブストーリーを
やってるところが多いと思います。女性主宰が多いみたいです。
そういう展開って好まれるのね。
私も、なんだかちょっとひいてしまうなあ・・・
170愛蔵版名無しさん:03/05/29 19:31 ID:???
日本の文化は恋愛
171愛蔵版名無しさん:03/05/29 19:43 ID:???
漫画の方は、百鬼丸がこれ以上妖怪退治の旅にどろろを巻き込み
たくないから別れた…という風に解釈できる。つまり、あれも一つの
愛情表現だったと。

でも、アニメの方では、体の99%を取り戻した百鬼丸が、最後の妖
怪=父親を倒し、そこにどろろが駆けつけたのに「俺はもう誰にも会
いたくねぇんだ…」ってヒッキー発言して声もかけずに去って行く。
アニメ版では「どろろー!俺は寂しいぞーっ!」なんてカミングアウト
もなく、ひたすらクールな関係のどろろと百鬼丸ですた。
172愛蔵版名無しさん:03/05/29 21:08 ID:???
恋愛ネタって、同人レベルの話だろ。
いちいち突っ込むなミトモナイ
( ´,_ゝ`)プッ
173愛蔵版名無しさん:03/05/29 21:31 ID:???
サンデー・冒険王掲載版、完読完了ー!!
さー次は何を捜すかな。
174愛蔵版名無しさん:03/05/30 00:00 ID:taWAi0p/
鬼太郎の水木さんは第二次大戦で左腕を
喪失されなおさら身にしみているのだと思う。
175愛蔵版名無しさん:03/05/30 00:09 ID:???
恋愛ネタが出たところで、
イタチはどろろに、惚れていたんでしょうか?
176愛蔵版名無しさん:03/05/30 00:25 ID:???
イタチのあれは…どろろに惚れたようにも、年齢や性別を越えた友情のようにも、
擬似的な父娘の関係が成立したようにも、単なる罪滅ぼしにも見える。

ところで、漏れは無情岬の上にあるおじぞうさんが笑ってるように見えて、矢を射
たヤツが落ちてきたおじぞうさんと共にあぼん…って場面が妙に怖かった。
なんか「野郎と断崖」っていう感じでちた。
177愛蔵版名無しさん:03/05/30 09:36 ID:???
イタチはいい役だった。ハムエッグだよね。
丸首ブーンもイケてたし。
178愛蔵版名無しさん:03/05/30 20:32 ID:glrSXWxK
あれはブーンの代表作だね。
179愛蔵版名無しさん:03/05/30 21:15 ID:???
漏れも丸首ブーン・ファソ
ガラスの脳にも出ていたけれど
やぱり花とあらくれ最高
180愛蔵版名無しさん:03/05/31 09:39 ID:???
DVD買おうかな
181愛蔵版名無しさん:03/05/31 10:48 ID:???
>>180
ヤフオクやイージーシークだと安いみたいよ。
あと、アマゾンのユーズド商品。

って、でしゃばり御免。
182愛蔵版名無しさん:03/05/31 16:50 ID:???
DVD、わたしも買いましたヨ。
なぜか解説書にのっていなかったチェック項目をひとつ。

第1巻にパイロットフィルムが入ってます。
これの後に続いて最終話の絵コンテが流れますが、
このときのBGMが、なんとあの『百鬼丸の歌』なんですよ〜〜〜!
(もうみんなとっくに知ってる・・・?)

知らなかった人、ぜひ聞いてください。
最後のチャンスかも、です。
183愛蔵版名無しさん:03/05/31 23:59 ID:Mj0mkmxf
手塚治虫の漫画って、いろいろな終わり方が
いっぱいあってそれが見にしみるんですよね。
そこが好き

184愛蔵版名無しさん:03/06/01 00:51 ID:kfo2gkep
どろろは、物語の中で読者に親近感を持たせるための読者との同年齢的
なキャラです。BJのピノコも似たようなもんですな。

鉄腕アトムにも、家族を作り(父母、妹、兄弟、)ましたが、これも
読者や視聴者に親近感を持たせるためと、もちろん話をいろいろ作り
安くするための常套のテクニックです。
今回の新作テレビアニメのアトムでは、父母兄弟を排除してしまう
らしいですが、それは明らかに視聴率やストリー構成の上では損な
決定ですよ。
185愛蔵版名無しさん:03/06/01 05:27 ID:???
>>184
ウンウン、
家族や恋人などとの心の交流、
手塚漫画じゃ大切にされているのにね。
186愛蔵版名無しさん:03/06/01 17:20 ID:???
血縁のあるなしにかかわらず、
手塚漫画での家族関係は大きいと思います。
多宝丸と百鬼丸の関係が切ないです。
187愛蔵版名無しさん:03/06/02 01:52 ID:e/7Eu1hc
虫プロTV版ではターチという余分な赤ん坊キャラまで蛇足として作って
しまったのですが、それ以外に関しては、あれは手塚が少年だった時代の
自分自身の家族構成のコピーになっているところが、大変興味深いといえ
ましょう。
188_:03/06/02 01:54 ID:???
189_:03/06/02 03:17 ID:???
190_:03/06/02 04:44 ID:???
191愛蔵版名無しさん:03/06/02 05:49 ID:???
>>187
それは「チータン」では。
192_:03/06/02 08:40 ID:???
193_:03/06/02 10:07 ID:???
194_:03/06/02 11:34 ID:???
195愛蔵版名無しさん:03/06/02 13:09 ID:???
小説どろろ って、面白いの?
196愛蔵版名無しさん:03/06/02 16:33 ID:???
>>195
辻版?鳥海版?
個人の趣味もあるけど、
どっちもそれなりに楽しめると思う。
197愛蔵版名無しさん:03/06/02 17:18 ID:???
>>196
2人の著者が居るのですね。
私が見つけたのは鳥海版でつ。
ちょっと読んでみようかな・・と
198愛蔵版名無しさん:03/06/03 05:45 ID:???
鳥海版、私も読みましたヨ。
歴史的なことも書かれていて、厚みがましてると思いました。
設定は、原作と違うところもたくさんあります。イヤダと言う人もいるけど私には面白かったなあ〜。
199愛蔵版名無しさん:03/06/03 20:07 ID:CTqGyMdN
『辻真先版・小説どろろ』、
モノクロアニメ放送当時、朝日ソノラマから発行されていた。
でも今は、絶版で入手困難状態。そのあたりの詳細はこちら。
  http://www.fukkan.com/vote.php3?no=9644
『どろろ・小説版 手塚治虫・原作 辻真先・文 北野英明・絵 』

「復刊ドットコム」というサイトとは、、
絶版・品切れの本を、再発行のリクエスト投票をあつめるサイトです。
100票集まると、再発行の交渉が始まるそうです。
登録手続きは必要ですが、費用等はかかりません。
現在、45票。復刊交渉開始の100票まで、あと55票。

『どろろ・小説版 手塚治虫・原作 辻真先・文 北野英明・絵 』
が再発行されるために、賛同リクエストに、ご協力お願いします。
また、既に賛同済みの方々、最近開始された
『電子ブック化投票』への賛同へも、ご協力お願いいたします。
200愛蔵版名無しさん:03/06/03 21:15 ID:???
>>199
リクエストした人かな?

最近見てたんだけど、>>138-150あたり読むと
復刻は難しそうなんでは。
201愛蔵版名無しさん:03/06/04 05:54 ID:???
冒険王ふろく「どろろ」、ヤフオク快進撃中!!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/56364416
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e26660988
ここ最近、2回ほど出品されていたが、どちらも落札金額5万を越えてた。
柳の下をねらって出品する輩が増えてるんだろうな。
(今後の落札金額は下がる一方だろうけど。)
面白いのでウォッチしよう!
202愛蔵版名無しさん:03/06/04 17:44 ID:???
>>201
今回は4万越えないと見た。
203愛蔵版名無しさん:03/06/04 20:41 ID:UbDBOWUH
 199です。
 200さん。『辻真先版・小説どろろ』について、レスありがとうございます。
たしかに、>>138-150あたり読むと、
TV放送当時発行された『サンヤング版』の復刊については、難しいかもしれません。
でも、その後に発売された『ソノラマ文庫版』での復刊でも、
実現できればそれでもぜひ復刊をと、私は思っています。
そう思い、ここにも、
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=9644
『どろろ・小説版 手塚治虫・原作 辻真先・文 北野英明・絵 』
賛同リクエストの、お願い書込をしました。
『辻真先版・小説どろろ』は、「ソノラマ文庫」版でも、今は絶版ですから。

『辻真先版・小説どろろ』をよみたいと思っている人がいることを、
出版社の人々等に、伝えたい。そして復刊されてほしいから。
204愛蔵版名無しさん:03/06/04 21:26 ID:???
>>203
文庫版なら復刊の望みは高そうですね。
ソノラマ文庫は、最近結構復刊されています。
ですが、やっぱりアニメのファンとしては
ハードカバーの方を読みたいですね〜。
205愛蔵版名無しさん:03/06/05 11:43 ID:???
>>204
そんなブックオフで100円の本とかじゃなくて(事実)
「絵本どろろ」とか「当時の雑誌連載版どろろ」とかを
読んでみたい。
「辻版・小説どろろ」のどの部分にそれほど執着するのか
具体的に教えて欲しいもんだね。
「素晴らしい挿絵」なんて漠然としたアオリじゃなくて。
納得が行けば投票も考えるよ。
206205:03/06/05 11:45 ID:???
>>203だった。すまん。
207愛蔵版名無しさん:03/06/05 12:46 ID:???
>>205
なんでそんなに偉そうなんだ?あんた。
208愛蔵版名無しさん:03/06/05 13:27 ID:???
そういうお年頃
209愛蔵版名無しさん:03/06/05 15:57 ID:???
>>203
私も、その本持っています。
子どもの頃、Tvアニメにググッときて、
おこづかいで買ったんですけど。
当時読んでみて、結構がっかりしたのを
覚えています。
「アニメとちがう〜?」「原作とちがう〜?」と、
子供心にも突っ込んでしまって・・・
でもまあ、どろろは好きなので
その後もずっと手離してないわけですが。

アニメなり原作なり、自分のイメージが
出来上がっている人には、
違和感ばかりの本かも知れません。
(ノベライズ作品て、こういうの多いです。)

復刊ドットコムや他の掲示板ででも
宣伝されているのをお見かけしますが、
「素晴らしいです」「一読の価値があります」の先入観を持っていると、
読んだ後で「期待はずれ」な人もいると思います。

「どろろ」のアニメにそった小説だから素晴らしい、という
ニュアンスしか伝わってこないんですが、
この本はそういう視点で読むと違和感が大きいです。
もっとこの本独自の面白さを伝えて欲しいですね。
(たとえば、「辻氏の文章」であるという視点から。)
210愛蔵版名無しさん:03/06/05 23:48 ID:???
私は、鳥海版が面白かったなあ〜!
211愛蔵版名無しさん:03/06/06 17:04 ID:???
ミニヴィネットの百鬼丸、メチャクチャ作りにくい〜!!!
はまらねえし、外れ易いし、ヘンテコなポーズだし。
皆、うまいこと作れた?
212愛蔵版名無しさん:03/06/06 19:17 ID:???
>>210
鳥海版って、続編てゆうか外伝?みたいなの出すって話だったじゃない。
その後、どうなったのかな〜?期待してんだけど。
切り絵の表紙もいいアジ出してたよね。
213愛蔵版名無しさん:03/06/06 21:59 ID:???
鬼若あげ
214愛蔵版名無しさん:03/06/07 23:56 ID:???
>>211
作りましたけど、足がイマイチでづ。
どろろはどこへ行ったんでづか?
215愛蔵版名無しさん:03/06/08 10:49 ID:???
あの「天外魔境2」がPS2に移植。
シナリオやシステムはそのままだが、実際にはほとんどリメイクされているようだ。
オリジナルのバタ臭さはしっかり生かして。
「DORORO」も、あんな感じのビジュアルだったらよかったのに。
プロモのリアル絵には馴染めないよ・・・。
216愛蔵版名無しさん:03/06/08 19:00 ID:???
久しぶりにきたけど、何かすたれてますね〜?
常連さんしか来てないのかな??
217愛蔵版名無しさん:03/06/09 21:23 ID:???
ネタなくてすんまそん。
218愛蔵版名無しさん:03/06/10 10:25 ID:???
どろろごときで盛り上がろうっちゅーのが
土台無理な話。
219愛蔵版名無しさん:03/06/10 19:14 ID:???
それは言わない約束だろ。
220愛蔵版名無しさん:03/06/10 22:12 ID:XKzkzkSD
「辻真先版・小説どろろ」について。
原作、アニメと比べると
「原作と違う、アニメと違う」場面が、かなりあります。
でも、原作でもアニメでも描いていなかった部分を、
「辻真先版・小説どろろ」では、説明して納得させてくれた部分もあります。

「どろろの父親が残した宝」について、
原作では「別のところにうつす」で、結局行方不明のままで連載終了。
アニメでは、その設定そのものが、すべて消されてしまいました。
でもこの「辻真先版・小説どろろ」では、
「どろろの父親が残した宝」について、その宝の目的・行方等を説明していました。

「辻真先版・小説どろろ」には、独自のよさもあると思うのです。
221愛蔵版名無しさん:03/06/11 00:20 ID:???
痛々しいほどつまらなくなってきてるな。。
でも終了しないんだよね。

あげとくんで。
222愛蔵版名無しさん:03/06/11 06:18 ID:???
sage
223愛蔵版名無しさん:03/06/12 00:48 ID:???
>>220
文庫本で持っていますけど
白々しいノリが鼻につく本ですぜ
面白くネェよ
224愛蔵版名無しさん:03/06/13 17:36 ID:R/Db8tNL
ホゲタラスレだな
225愛蔵版名無しさん:03/06/13 21:26 ID:???
台湾版の「多羅羅」の表紙がすげいイイ!
海外本を扱っている本屋で1冊480円で買ったんだけど、
初台の手塚ショップで1000円で売ってるのよね。
226愛蔵版名無しさん:03/06/13 21:40 ID:???
それ読みたいなあ。
そのタイトル「ダララ」って読むと英語風ね。
227愛蔵版名無しさん:03/06/13 22:26 ID:cbvQpf2i
ネットで通販してるよ。全巻セットで買うと化粧箱に入って来るの。
ちょっと嬉しい。
228愛蔵版名無しさん:03/06/13 22:37 ID:tSUwjfTt
じつはどろろって女なんだよ。
229愛蔵版名無しさん:03/06/13 22:59 ID:LXmv0i6e
トボけちゃイケねぇ知ってるゼィ!
230愛蔵版名無しさん:03/06/14 06:27 ID:???
>>227
どこで売ってるの〜?捜したけど見つからなかった。
URLキボンヌ☆
231愛蔵版名無しさん:03/06/14 08:25 ID:mXafTxuD
>>230
中国書専門 草沁苑(そうしんえん)で
ググってちょ。
232愛蔵版名無しさん:03/06/14 16:04 ID:???
>>231
おお、さんきゅ。
ぐぐってきまっす!
233愛蔵版名無しさん:03/06/15 13:39 ID:???
設定ミスを発見してしまった。
妖刀の巻きの最後の、滝で体を
洗うところで百鬼丸はどろろに対して
「くさい」といっている。
ここではまだ、鼻は再生してないのに・・・
第六感とは言わせないぜあにき!!
234愛蔵版名無しさん:03/06/15 22:48 ID:???
遅レスだが
海外版のどろろの表紙は公式サイトで見られるよ。

台湾版ね
http://ja.tezuka.co.jp/manga/backlist/kaigai/009/to04/index.html
235愛蔵版名無しさん:03/06/15 22:51 ID:???
>>234
さんきゅ。水墨画に重ねてあるのね。
(でも絵が小さいにゃあ。)
236愛蔵版名無しさん:03/06/18 22:37 ID:???
     
  V 
      (((WWYN
    (( w  w
      | ● ● |
  6| @ 。@ |6  ________
     \ 〜 / / あにきィ・・・・・
     \________
237愛蔵版名無しさん:03/06/18 23:58 ID:???
アニメBB「どろろ」のクオリティーは?
238愛蔵版名無しさん:03/06/19 00:00 ID:35BPApCn
「あにきー」
239愛蔵版名無しさん:03/06/19 00:39 ID:???
       V
   ((()))))))))
  ((( w  w  ) 
   6| ● ●  |6
   | @ 。 @ |  ________
    \  つ /  /あにきィ・・・・
           \________

240愛蔵版名無しさん:03/06/19 14:15 ID:7dpUutdn
     V
   (((((((((()))
   ( w  w  ))) 
   6|  ● ●  |
   |  @ 。 @|  ________
    \  〜 /  /あにき・・・・
            \________


241愛蔵版名無しさん:03/06/19 14:22 ID:???
全然かわいくねえよヽ(`Д´)/
242名無しさん:03/06/19 14:48 ID:???
百鬼丸のほうが好きだけどな
なんで題がどろろなんだろう?
おどろおどろしい妖怪、村社会の人間模様、
己の野望のためにわが子を差し出した鬼父
こんなこと思い出すなあ
243愛蔵版名無しさん:03/06/20 02:20 ID:/f/86R0h
DVDほしい。アニメのがみてえ〜。
244愛蔵版名無しさん:03/06/20 18:21 ID:???
恋愛ネタはNGなのか?
7、8年後に再開で殺し愛キボンヌなのだが。
245愛蔵版名無しさん:03/06/21 08:44 ID:2DDoyOUT
現代版なら、サラ金の借金返済の為に、生まれてきた子供の臓器を48箇所
生体臓器移植用に売る契約をしてしまった、銀行の部長の物語にでもするかな。
246愛蔵版名無しさん:03/06/21 21:11 ID:???
どろろ可愛い。いじらしい。どろろの方が好きだな。
でも百鬼丸の方がファン多いよね。
247愛蔵版名無しさん:03/06/21 22:09 ID:eB9mtBl9
文庫版で「どろろ」をも持ってるんだけど、未収録の話とかってあるんですか?
手塚大先生の作品ってファン泣かせの話が多いから・・・
248愛蔵版名無しさん:03/06/21 22:15 ID:MVQcFRfs
ぼくも、どろろのほうがすきです。
最近読んではまったんだけど、どろろのかわいさと
健気さには癒される・・・。
ところで、239,240のどろろ、ぼくがはじめてかいたAA。どう?
249愛蔵版名無しさん:03/06/21 22:52 ID:???
全然かわいくねえよ(゚ι_゚)
250愛蔵版名無しさん:03/06/21 23:02 ID:???
>>247
冒険王版…未収録っていうより単行本化の際にサンデー版の続きに改変。
どろろもかなりファン泣かせで、雑誌掲載時から
単行本化の間で結構書き直しが多いようだね。
おいらは、サンデーコミック版、ハードカバー版、平成文庫版、最近の廉価版って持ってるけど
例の水浴びシーンと、みどろ号の話が何処にはいるかで微妙に違いがあるよ。
後は細かい台詞とかね。差別的な言葉はすかさず直されてる。
複雑などろろ史については、7年ぐらい前にでた「どろろ草紙縁起絵巻」by 武村知子
って本がくわしいよ。文章が読みづらいけど…
後は国会図書館でがんばって掲載誌を読むっ!これにつきるでしょう。
251愛蔵版名無しさん:03/06/21 23:11 ID:MVQcFRfs
かわいくない・・・2人
ちょっとショック・・・・・。(・∀・;;)

だれかもっとかわいいどろろをかいてくれ〜。
252愛蔵版名無しさん:03/06/21 23:43 ID:???
少年サンデー1968年1号に掲載された「漫画年賀状」、
何のことはない見開きのイラストなんだけど
これの「どろろ」の絵がイイ!!

何でか、イラスト集なんかにも収録されてないんだよね。
ヤフオクでめっけたので、確認してちょ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38127492
253愛蔵版名無しさん:03/06/22 07:42 ID:???
書き換えって多いですよね。
セリフは変わっててもいいけど、絵は全部見たいです。
254愛蔵版名無しさん:03/06/22 10:23 ID:uKu/aLsu
あと、有名どころでは「地獄変の巻」の大幅書き直しか。
あの辺も国会図書館行けば見られるんじゃないの?
255愛蔵版名無しさん:03/06/22 11:02 ID:???
公立図書館も近所にない田舎だって
日本にゃたくさんあるのさ
256愛蔵版名無しさん:03/06/22 12:24 ID:???
うちんとこも、そうです〜
月2で4キロ離れた公園に移動図書館がくるのさ♪
257愛蔵版名無しさん:03/06/22 12:31 ID:???
>>252
ホントかっこいいですね〜
情報さんくす
258愛蔵版名無しさん:03/06/22 13:21 ID:???
濡れの中学校では図書室にどろろが置いてあった。
259愛蔵版名無しさん:03/06/22 14:53 ID:3HHXP46l
【死体】念仏宗無脳壽寺第十四章【いじり】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1055912571/

社会的地位を利用して断り難い立場の人を済度(勧誘)する。
その時は決して教団名を名乗らずに
「とにかく良い話があるから京都まで来て欲しい。」と言うだけ。
京都へ2日間行くと意味不明の説法、儀式を受ける。30数万円払う。
(詳しい事は過去ログにほぼ全て書いてあります。)
京都で起こった事は例え親家族であろうと口外禁止。
バラしたら無間地獄へ落ちると脅される。

同行になってからも出費(護持費、会費、廻向代、御布施など)は重む。
同行になると3人は済度しないといけないと命じられる。
同行が亡くなったら「涅槃が出たぞ」と近くの同行が集まって
その遺体を触ったり、持ち上げたり
口の中に手を突っ込んで匂いを嗅いだり。

御開祖様(教祖)は元サイコロ占い師で詐欺で告発寸前まで行ったくせに
秋篠宮真子様の名付け親だと平気で豪語する始末。
皇族全員、宮沢賢治、手塚治虫も同行だと宣言しています。
260愛蔵版名無しさん:03/06/22 15:27 ID:???
『ブラックジャック外伝』みたいな感じでリメイクできないかな。
ちょうど『火の鳥太陽編』みたいに主人公が異なる時代を行ったり来たりするてな感じで。
261愛蔵版名無しさん:03/06/22 16:05 ID:???
>>260
戦国時代へタイプスリップ!戦国御伽草子どろろ!

…でつか?
262愛蔵版名無しさん:03/06/22 18:20 ID:???
BJの外伝、なんてヤダ。
BJが外伝、なら許してもイイ。
263ひろった:03/06/22 23:51 ID:???
       ___
     /ノへゝ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | \●.●)ゝ  < ・・・・・・ 
     \__ ̄ ̄ヾ.   .\_____________      
      \__/
264百鬼丸:03/06/23 01:02 ID:zHcmoXdA
どろろのうた  作詞 鈴木良武  作曲 冨田勲
ほげほげたらたら ほげたらぽん
ほげほげたらたら ほげたらぴー
ぽけぽけざむらい へらへら
とろとろざむらい へらへら
めろめろざむらい へらへら
赤い夕日に てりはえて
燃えるよろいに 燃える馬
天下めざして つきすすむ
とぼけちゃいけねえ しってるぜ
おまえら みんなほげたらだ
ほげほげたらたら ほげたらぽん
2番、3番省略
265愛蔵版名無しさん:03/06/23 10:48 ID:???
ぉ、作曲は冨田勲だったのか。さすがだ。たしか、ジャングル大帝も・・
266愛蔵版名無しさん:03/06/23 10:54 ID:???
>263 わっ!う〜〜む。…こやつ、人間か?虫か?
>265 リボンの騎士もだよ。。>冨田
267愛蔵版名無しさん:03/06/23 17:05 ID:???
質問です。
「まんが王」という雑誌に「どろろ」が連載されてたということなんですが、
連載の時期や内容をご存知の方いたら教えてください。
*「冒険王」じゃなくて「まんが王」です。

ソースは、
http://www1.ezbbs.net/cgi/reply?id=zwlda3&dd=25&re=35
の、5月12日のMoMoさんの書き込みです。

よろしくお願いします。
268愛蔵版名無しさん:03/06/26 22:12 ID:tM7JH2+/
どろろの音楽集、CDで発売して欲しいな
269愛蔵版名無しさん:03/06/26 23:15 ID:???
朝日ソノラマ収録のテーマ曲なら、最近出たCDに収録されてるよ。
http://www.toshiba-emi.co.jp/domestic/artists/200306/toct25077-78.htm
270愛蔵版名無しさん:03/06/27 09:54 ID:???
>267
お答えしたいのだが、なにぶん幼稚園児だったもんで…
読んでた筈なんだけどなー、記憶が薄い。

>269
あー、百鬼丸の歌が入ってる。買おうかな。
271愛蔵版名無しさん:03/06/27 10:40 ID:???
>>263
ビッグXも富田・・・・・・
272愛蔵版名無しさん:03/06/29 23:54 ID:???
どろろって最近人気ウナギのぼり?
ずっとマイナーだと思いつつファンやってきたんだけど、
嬉しいような残念なような… (^^;
273愛蔵版名無しさん:03/06/30 00:08 ID:???
どろろは三つ目がとおるの次くらいなスーパーメジャー作品だと思ってたよ。
274愛蔵版名無しさん:03/06/30 15:58 ID:???
>>273
あぁ、そりゃぁメジャーだねぇ
275愛蔵版名無しさん:03/06/30 19:50 ID:???
「どろろがすきなんやけど…」ていうと
なんやかんやウンチクぶってくるのがようさんおって
かなんわ。。
276愛蔵版名無しさん:03/06/30 22:41 ID:???
>>275
自分の知識をひけらかして、おまけに排他的・・って人。
手塚ファン共通の特徴のような気がする。
そういうのは苦手だけど、『どろろ』は好きです。
(ヘンなツッコミでゴメソ。)
277愛蔵版名無しさん:03/07/01 06:18 ID:???
公式サイトの掲示板のこと言ってる? (^m^)
278愛蔵版名無しさん:03/07/02 17:46 ID:M13kNkvT
>>277
最近キツイ人が出入りしてるよね。
279愛蔵版名無しさん:03/07/02 19:06 ID:???
公式見たことないけど、まあいいじゃないの。
同じ手塚ファンとしてさ。
280愛蔵版名無しさん:03/07/02 20:53 ID:M13kNkvT
>>279
まあ、そうだよね。自分とは関わりないわけだし・・
と思いつつも、気になっちまうんだよおぉおぉおぉ!

小心だな、自分(TT)
281愛蔵版名無しさん:03/07/02 20:56 ID:???
どろろ…年頃になってから、
お母さんに似れば(もう似ているか)美人だけど、
親父に似たらなんだかすさまじいことになりそうだ。
282愛蔵版名無しさん:03/07/02 21:24 ID:???
火袋?いいじゃん。あたしブーン好き。
両親にほどほど似てるってのも捨てがたい。>クスコみたいになる?
283愛蔵版名無しさん:03/07/03 09:06 ID:???
PS2でのゲーム化も進行しているようだけど、
昔つくられたPC88版のゲーム「どろろ」。
今これを解析している人がいてビックリ。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bishop/6941/dororoPJ/dororoPJ.htm

他のコンテンツも見てて楽しいし、すごいやこの人。
リンク先も充実しててうれしい。
(関係者なんかじゃないけど、言いふらしたくなってしまった・・・)
284愛蔵版名無しさん:03/07/03 18:37 ID:???
どろろ…、懐かしいです!
皆さんは、アニメと漫画、どちらが好きですか?
私は、入門はアニメでしたが、原作の深さを知って
あらためてはまってしまいました。
駄菓子屋さんではいろんな関連商品を買いました。
本当に懐かしい…。

285愛蔵版名無しさん:03/07/03 20:25 ID:???
すごいAAがあるねvv
286愛蔵版名無しさん:03/07/04 10:42 ID:???
>>280
阿井倫之介って女、むかつく。公式に出てくんな、ヴァカ!!!
287愛蔵版名無しさん:03/07/04 16:25 ID:???
>>286
はっきり言うな。
288愛蔵版名無しさん:03/07/04 16:36 ID:???
ここみてるみたいなんだし
公式サイトのことをこっちに持ってくるのはやめとけ。
289愛蔵版名無しさん:03/07/04 18:18 ID:???
だれ?有名人?
290愛蔵版名無しさん:03/07/04 19:10 ID:???
誰なんかと思ってハンドル名で検索してみたけど
あの無駄な言い争いをもうさびれたBJスレを使ってやってるのか……
言い方ひとつひとつにトゲがあってキツイ人だと思った。
医療関係者だそうだが、しかしなんでどろろスレでだされるの?
まあ、ほっとくのが一番だよ。
291愛蔵版名無しさん:03/07/04 19:20 ID:???
どろろ話やめたの?
駄菓子屋の関連商品ての知りたいんだけど。
292愛蔵版名無しさん:03/07/04 19:33 ID:???
>>290
この人すごいどろろフリークらしいです。
公式のどろろ系スレにも顔出してます。
手塚MLにも入ってるらしくて、
少し前に本名の記名付きでメールが来てました…
(ビビった!)
293愛蔵版名無しさん:03/07/04 19:33 ID:???
>>291
yahooでどろろ、駄菓子で検索したら
昔の商品みたいなのがでてきたけど
294愛蔵版名無しさん:03/07/04 21:38 ID:???
>>293
捜してみたけど、いっぱいあってよくわかりません〜(TOT)
今も買えるのかな?
メンコならオクで見かけたことがあります。
295愛蔵版名無しさん:03/07/04 22:12 ID:???
10年ほど前、神保町の古本屋で
どろろとなぜかサスケ、ワタリ、伊賀の影丸が一緒になった
メンコシートが売ってますた。
絵はあんま似てなかったな…特にどろろがかわいくなかたよ〜
296愛蔵版名無しさん:03/07/04 23:17 ID:???
昔、引きくじってのがあって、どろろの絵の札があったの覚えてる。
やっぱ全然似てなくて・・・
駄菓子屋ものってパチモンが多かったんだろうなあ。
ガムもあったよね。
297169:03/07/05 10:34 ID:???
>>295
駄菓子屋モノじゃないんだけど、うちにあるEP、
どろろ・妖怪人間ベム・佐武と市捕物帳・紅三四郎
のコラボになってますよ。
だいたい、どろろってどういうカテゴリだと思われてるんだろ??
298愛蔵版名無しさん:03/07/05 10:36 ID:???
↑ごめん、投稿名が別板での名前になってますた。。
(最近、恥ばっかだ・・・)
299愛蔵版名無しさん:03/07/05 19:48 ID:???
妖怪モノとか時代モノってことになってんだろうね。
サンデーコミックスにはどう書いてあったっけ?

BJの話だけど、
チャンピオンコミックスの出始めでは「恐怖コミックス」、
やがて「ヒューマンコミックス」ってなってたとか。

手塚漫画は、マトがひとつに絞れないところがあるよね。
そこがまた魅力なんだけどvv
300愛蔵版名無しさん:03/07/05 21:08 ID:???
>>299
時代コミックス、とかだった気が…
301愛蔵版名無しさん:03/07/06 20:31 ID:???
恐怖コミックスっつーと日野日出志みたいなイメージだな
BJなら意外と似た面もあるかも…
302愛蔵版名無しさん:03/07/07 01:37 ID:PoOrCzfh
恐怖三部作というのを描くと手塚がいっていたが、結局どれがその3作であるか
は明言されたことは無かったように思う。おそらく時代的には
  バンパイヤ
  ドロロ
  ザ・クレーター
ではなかったかと思うのだが。
303_:03/07/07 01:38 ID:???
304愛蔵版名無しさん:03/07/07 11:30 ID:???
恐怖三部作って、過去・現代・未来それぞれで、ってコトでしたよね?
結局「バンパイヤ」「どろろ」の2作のみだった、と言うのをよく聞きます。
未来モノは「恐怖」って難しいかもね。
得体の知れない恐いモノを書こうとしても、
なんだかんだとSFな解説がついてしまいそうで・・・
系統的には、「ノーマン」あたり恐怖シリーズをイメージしてたような
気がするけど、どう思います?
305愛蔵版名無しさん:03/07/08 09:06 ID:???
恐怖…バンパイヤもどろろも「コワイ」って感じはしないなあ。
「かわいそう」「ハラハラ」はあるんだけど。
絵が可愛いすぎるかな。
306愛蔵版名無しさん:03/07/08 18:56 ID:???
いやしかし、なんでアニメの百鬼丸はあんななんだ?

劇画が流行中だったからとも聞くが、
いくらなんでもモノスゴイ違和感がある。
おまけに、ニヒル度を増しているにもかかわらず
着物の丈が原作より短く設定されているのは何故?

当時、渋くて骨太でミニスカートのあんちゃんが
流行っていたとでも…?
307愛蔵版名無しさん:03/07/08 20:07 ID:???
>>306 ワラタ
カムイも同類ですな。
308愛蔵版名無しさん:03/07/08 22:53 ID:???
カムイとどろろって、続けてやってたよね?
(TVの話)
偶然なんかなぁ?
309愛蔵版名無しさん:03/07/12 00:33 ID:GsFJFNiy
 >>308
新聞縮刷版(東京地方)で調べたことがあるけど。
カムイが午後6時30分〜7時。
どろろが午後7時30分〜8時。
放送時刻・一時間違いの二つのアニメ。
両方とも全26話だった。そのため、放送開始日と終了日がまったく同じ。
製作会社は、違うのに不思議な縁。

それぞれの後番組も後番組、だし・・・
スポンサーも・・・
310山崎 渉:03/07/12 08:23 ID:???
ドラゴンボール完全版 1〜16巻 絶賛発売中!!
ドラゴンボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!
                           ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
―――――――――――――――.┃  ドラゴンボール@2ch掲示板  ┃
これからも僕とドラゴンボール板を  ┃.  http://pc2.2ch.net/db/    ┃
応援して下さいね(^^).           ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
────────┐ r───── .┃;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  .:;;;:; ┃
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨         ┃::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス    ::┃
 | ぬるぽ(^^)                 ┃;;;;;;;;.   从    θ斤:エh u    .:┃
 \                        ┃:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|   :::┃
    ̄ ̄∨ ̄ ̄∧_∧   。..    ┃...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ   ....:┃
    ∧_∧  (  ^^ ) / ..    ┃..     (∨ヘ      |....|: .)   .:::::┃
 ̄\(  ^^ ) (つ  つ / ̄ ̄  ┃....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 .┃
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄   ┃. ::;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....:: , ⌒~┃
|::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|    ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
|::::.| . 山崎渉ニュース (^^) | .|_  ┃..と〜けたこおりのな〜かに〜♪ ┃
\.|__________|/  ......┗━━━━━━━━━━━━━━┛
311愛蔵版名無しさん:03/07/12 17:34 ID:z2GXNGZm
309>>
そういうことだと、両方ともアニメ、両方とも時代劇調、、、などの
類似により、お互いの番組は視聴率的には損をしたと思われるな。
312愛蔵版名無しさん:03/07/13 00:58 ID:s1ouZ1cz
ここのサイト、美少女と美人看護婦さんのオマ○コが丸見えだよ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/

Σ(´д`*)ものすごいHでつ…
313愛蔵版名無しさん:03/07/13 07:35 ID:???
>>311
逆に相乗効果もあったと思うが。
314愛蔵版名無しさん:03/07/13 20:00 ID:???
どっちにしても、制作陣は意識しあってたんだろうな
315愛蔵版名無しさん:03/07/13 21:20 ID:???
10年以上昔「どろろ」のアニメを子供に見せようとレンタルビデオ屋で
探したことがあった。
子供が「どろろ」ないですか?と聞いたら「となりのトトロ」を持ってきて
くれたお店のお兄さん…「どろろ」って知らなかったのかな?

いくつかの店探したら見つかったけど、あの作品は再放送することは
出来ないと聞いたけど…その後ビデオも見当たらない気がするし。
316愛蔵版名無しさん:03/07/13 21:31 ID:???
>>315
ビデオ昔出てたけど収録されてる話がかなりとびとびで総集編て感じです。
2巻位しか出てないと思う。セリフも若干消されてる。
DVDで全話収録のボックスセットが発売してますよ。
317愛蔵版名無しさん:03/07/13 23:24 ID:???
確か一昨年ビデオが出てたよ。全6巻。
レンタルには回ってないのかな?
318315:03/07/14 01:23 ID:???
>316 >317
私が借りたビデオは1巻だけしかなかったです。
TVアニメのどろろは田舎のせいか、受信されなくて見ることが
出来なかったと思います。

小学生の時サンデーで連載された「どろろ」を読んでいました。
レンタルビデオ屋が出来た頃「どろろ」を見かけたことがあったので
子供にも見せたいなと思って…。
もちろん漫画も読ませましたよ。
319愛蔵版名無しさん:03/07/14 11:50 ID:???
>>318
ここで見れるよ。アニメBB。
http://animebb.jp/animebb/production/mushipro/dororo_80.asp
320愛蔵版名無しさん:03/07/14 12:42 ID:???
>>315
>子供が「どろろ」ないですか?と聞いたら「となりのトトロ」を持ってきて
>くれたお店のお兄さん…「どろろ」って知らなかったのかな?

単に「どろろ」のビデオを探してる子供なんて普通いないからでしょう。

321318:03/07/14 21:23 ID:???
>319さん
とりあえずサンプルを見てからと思ったのだけど(会員登録してから)
ダウンロードしても見ることが出来ない…
(自分がパソコン詳しくないからだと思うけど)

一番詳しいと思われる「どろろ」ないですか?と聞いた子供は、現在
大学生で家を出ているし、誰も解る人がいないので残念です・・・゚・(ノД`)・゚・

>320さん
…あの頃「トトロ」が流行っていたんですよ。

322山崎 渉:03/07/15 08:53 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
323愛蔵版名無しさん:03/07/15 13:13 ID:???
>>321
リンク先の上右よりに「!ご利用方法」というのがあるから、
ここをチェックしてみてくれ。
まさかとは思うけど、RealPlayerは持ってるよね?
324321:03/07/15 20:41 ID:???
>323さん
RealPlayer、昨日ダウンロードしてたのだけど、規約読んでたら月額3600円?
とか出てきたので途中で止めてしまった…。
今日もう一度やってみて、クレジット番号など出てきたからやっぱりキャンセル
したけど、訳解らないうちにRealPlayerが入っていて、サンプル見ること出来ました。
(よく解らないけどRealPlayerは無料ですよね?)

「明日のジョー」も最初の放送時電波が入らなくて見てないのでさっそく契約して
「どろろ」第1話を見ましたよ〜。 モノクロなのが雰囲気いいですね。

319=323さん? どうもありがとうございました!!
325愛蔵版名無しさん:03/07/15 22:16 ID:???
>>324
RealPrayerのダウンロードは無料。
アニメBBが月額300円。
一ヶ月間せっせと見てちょ。
326愛蔵版名無しさん:03/07/15 23:57 ID:???
百鬼丸の着物の柄の生地がほしい〜!!
アロハとか浴衣とかつくりたいよ〜ん!
327愛蔵版名無しさん:03/07/16 01:26 ID:OEcRp1XH
今の技術でならSFXの実写が可能ではないかと思われるが、如何。
328愛蔵版名無しさん:03/07/16 09:05 ID:???
実写というんで思い出したが、芝居になってたよね。
http://www.j28studio.com/kiji3.html
なんでも、この舞台のときに劇場でビデオが販売されたそうで、
最近友人に見せてもらったんだけど
これがまた、ミュージカルなのよね〜、呆然としてしまった。
(妖怪の宝塚ダンスはスゴイ。)
再演して欲しいわ・・・
329愛蔵版名無しさん:03/07/16 13:15 ID:???
>>288
最近もあっちに書き込んでるとこを見ると、
ここは見ていないと思われ.

今、久しぶりに公式見てたんだけど、
ヤナ人増えたね.
330愛蔵版名無しさん:03/07/16 17:05 ID:???
公式って、ネットの手塚治虫ワールドのことですよね?
私も最近パスポートを取りました。
掲示板も見ましたが、どろろ関係のスレッドって殆どないのでは?
公式では取るに足らないマンガなのかなあ>>どろろ
(だとしたら、悲し〜!!)
331愛蔵版名無しさん:03/07/16 19:06 ID:???
>>330
どろろスレ、過去ログに結構あるんだが、
内容的にはどれもイカレポンチなのばかりだ。
現行のスレに少ないのは、むしろ喜ばしいことだね。
332愛蔵版名無しさん:03/07/16 20:21 ID:???
ミュージカルどろろ・・
見てみたいような恐ろしいような・・・
333愛蔵版名無しさん:03/07/16 21:43 ID:???
アニメBB、11話まで見ました。 
原作では百鬼丸15歳位だと思っていたのに、アニメは20歳の設定とは…。

百鬼丸と多宝丸の対決の最後、アニメでは「おまえは俺の弟なんだよ…」が
サンデーの原作では「俺はおまえの兄貴だよ」だったと思う。
ここの場面わりと好きだったから覚えてるのだけど…。

それにしても放送禁止語のオンパレードで…。
アニメの百鬼丸の顔、どこかで見たことあると思ってたけど、
宇宙戦艦ヤマトの真田(だったっけ?)と似ている気がするのは気のせい…?
334愛蔵版名無しさん:03/07/16 23:21 ID:???
>>333
ヤマトの真田?
う〜む、醍醐景光の方が似ていまいか。
335愛蔵版名無しさん:03/07/17 02:04 ID:35M1RDS+
>>333
宇宙戦艦ヤマトの真田さんかあ。
両手両足がはずれて、その義手義足に爆弾を内蔵している人だよね
(普段転んで誤爆が怖いな)
ヤマトの真田さんの設定、百鬼丸に影響受けているのだろうか?
でも『真田さんの顔』と似ているのは、
百鬼丸ではなくて、妖刀ニヒルの田乃助ではないかと。
声は醍醐景光と同じだけど。
336_:03/07/17 02:08 ID:???
337愛蔵版名無しさん:03/07/17 11:37 ID:???
アニメアニキの顔?
虫プロっつーことで、
明智先生あたり似てるんでは?
338愛蔵版名無しさん:03/07/17 22:09 ID:???
アニメBB 13話の最後の予告のナレーションで??とよう気を感じたら、
14話のオープニングで ふにゃふにゃ ほげたらと腰が砕けてしまいました。
どろろと百鬼丸の妖怪退治…!?
現在17話まで…「みどろ」は良かったですよ!

>>334さん >>335さん
>妖刀ニヒルの田乃助←そう、こちらの方が真田さんに似てますね。

>両手両足がはずれて、その義手義足に爆弾を内蔵している人だよね
真田さんはサイボーグ004みたいになっていたのですか!?
映画の「さらば…」までしかあまり覚えていないのだけど気がつかなかった…。

>337さん
明智先生は全然わからないです…。
339愛蔵版名無しさん:03/07/18 00:06 ID:mXB8r/j0
>>338
すんません、カルトで・・・
明智先生>わんぱく探偵団です。
虫プロつながりっつーことでひとつ。
340愛蔵版名無しさん:03/07/18 23:05 ID:???
アニメBB、最後まで見ました。
前半すっごく良かったのに、後半が子ども向け妖怪退治物語になったのが
少し残念。(みどろ と 最後の妖怪 は良かったけど、ラスト急ぎ過ぎなの
がちょっと… だいたい どろろ あっさり別れに同意するなよと小一時間… )
それにどろろ5歳!? 百鬼丸20歳では、アニキじゃなくて
若いとうちゃんでもおかしくないではないかいな・・ ヽ(`Д´)ノ

このスレに来ることがなかったら どろろアニメ、一生見ることがなかったかも…
BBアニメ教えてくれた人、本当にありがとうございました!!

>339さん
わんばく探偵団という名前は聞いたことがあるけど、漫画?見たことはないです…

アニメの百鬼丸の顔、アニメ花形満の顔ともなんとなく似ている気が…
巨人の星も昔の記憶だからあてにならないけど…
341愛蔵版名無しさん:03/07/19 11:35 ID:70IJcwTS
おお、ついにPCゲームの全容が!

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bishop/6941/dororoPJ/dororoPJ.htm

管理人氏、ありがとぉぉぉぉ!!!!!
342愛蔵版名無しさん:03/07/20 16:50 ID:nujlsVdF
>>340
どろろアニメ企画時は、劇画の台頭期でもあったため
アニメのキャラでサインも、それをかなり意識したらしい。
巨人の星と共通するものが感じられるのも
そのためだろう。

北野英明氏は虫プロでの劇画頭のひとり。
パイロットFに終わったが、「0マン」もこの人の絵でアニメ化された。
今見るとかなりな絵だ。

北野氏が「どろろ」で見せてくれた画力は、素晴らしかったと思う。
その後、マージャン劇画に身を投じてしまったが、
ケレン味も動きもある作品をもっと残して欲しかった。
(って、まだ故人じゃないけど。)
343愛蔵版名無しさん:03/07/20 20:12 ID:???

344愛蔵版名無しさん:03/07/21 01:13 ID:Nzrius2J
北野英明の描いたリボンの騎士のサファイアはいい絵だよね。
後日劇画にずっぷり嵌まった時代に書いたサファイアの絵は
やはり北野風になってしまっていたのだったが。

最近はぜんぜん作品を描いていないようだけど、今手に入る
北野英明の単行本って何があるだろうか?マージャン劇画でも
OKだが。
345愛蔵版名無しさん:03/07/21 21:37 ID:???
>342さん
確かに漫画が劇画と言われ始めていた頃ですね。
原作が面白いと思ったものは、アニメではガックシ…となったりするものですが、
この作品は原作よりも、アニメ兄貴のキャラのせいもあると思うけど、
原作よりもかなり良かったです。(ばんもん までと最終話)
…たぶん息子が百鬼丸の歳に近いので、親としての立場で考えるところが多いので…。

第1話、第二話では、百鬼丸の15年にわたる歳月…等とどろろと知り合った頃
15歳位なのだけど、ばんもん では兄貴は二十歳…?

最終話の一揆は、加賀の一向一揆…?
346愛蔵版名無しさん:03/07/21 21:54 ID:???
連続ですが
琵琶法師と断崖を越えるシーンは北陸道の最難所の、親知不(親知不子知不)が
浮かびました。
サンデーで読んだ時も、話に聞いた親知不のことが浮かび、二十歳少し過ぎた頃、
北陸本線で 親知不を通った時も、このシーンを思い出しました。

今思い出しましたがサンデーでは、百鬼丸がどろろに身の上を語った時、
水木しげるに聞かせてやりたい などと言っていた気が…。

>344さん
>北野英明の描いたリボンの騎士のサファイアはいい絵だよね。
    ↑
アニメじゃなくて、なかよし や 少女フレンド での絵のことですか?
347愛蔵版名無しさん:03/07/22 01:01 ID:2naT2Ov9
漫画の絵だよ。
348愛蔵版名無しさん:03/07/22 11:06 ID:???
>>346
「水木しげるに聞かせてやりたいな」って台詞、少なくとも秋田書店版
の単行本にはありました。全集版も持ってるけど異動に関してはノー
チェックだなぁ。
349愛蔵版名無しさん:03/07/22 14:27 ID:???
水木しげるの妖怪ものを意識してどろろを描いたんだ、てのは
手塚先生も言ってますよね。
実生活では、二人は交友関係があったのかな?
どんな仲だったのかな、と気になります。
350愛蔵版名無しさん:03/07/22 15:34 ID:???
水木しげるといえば、手塚治虫漫画賞の授賞式の日にスピーチしたけど、
「手塚・石ノ森は寝不足で早死にしたけど、私はよく寝たので今でも元気だ」
という内容をくどくど繰り返したらしい…両氏の未亡人の前で。
でも、水木しげるは人間の理屈では生きてないんで仕方がないな。
351愛蔵版名無しさん:03/07/22 17:24 ID:???
>>350
スジガネ入りの無神経ぶり?
でも、本人は悪気はないんだろうなあ。
そういうキャラクターの人だ、ってのは、
両未亡人もわかってるんでは。

でも、両氏が水木氏にどういう感情を抱いていたかは
気になるなあ。
ただの野次馬根性だけどさ。
352愛蔵版名無しさん:03/07/22 23:19 ID:???
何に掲載されていたか忘れちゃったけど,水木しげるが手塚について
語る企画があって,それを読んだ限りだと,少なくとも水木しげるは
手塚には良い感情を抱いていないように思えたな。何かにつけて
対抗心を剥き出しにする様に心底辟易してる感じだった。
353愛蔵版名無しさん:03/07/22 23:21 ID:???
追加。
たしか「おかしな人ですよ本当に」みたいなことも言ってた。
大御所になったあとでさえ,鷹揚さがなくていつもピリピリしてる
感じで嫌だったと。

たしかに水木しげると手塚治虫ではぜんぜん性格が違いそうだし,
読んだ時は深く納得してしまったよ。
354愛蔵版名無しさん:03/07/22 23:53 ID:???
>347さん
少女フレンドの作品は失敗作だったが、原案だけで絵は虫プロの人が描いたと
講談社の全集のあとがきにありましたね。
なかよし版の絵がところどころ違うところは北野英明の絵だったのかと納得
したけど、あの絵の方が好きでした。
355愛蔵版名無しさん:03/07/23 00:07 ID:???
>348さん
秋田書店の傑作選集には出ていなかったと思います。
手元にないから確認出来ないけど…。

鬼太郎のことを意識してたのだろうなということは思いました。
百鬼丸の目が落ちた時、目玉のおやじ がすぐ頭に浮かんだし…。
なんとなく水木しげるをライバル視してるのかなと思ったので、
>352さんの書き込みで私も納得しました。
356愛蔵版名無しさん:03/07/23 00:12 ID:???
他の作家に対する対抗心(嫉妬心)なら手塚先生の方が遙かに上では?
それが作品への原動力になっていたんだけどね。
357愛蔵版名無しさん:03/07/23 00:47 ID:???
>356
>他の作家に対する対抗心(嫉妬心)なら手塚先生の方が遙かに上では?

その嫉妬心に水木しげるは辟易として嫌っていたという意味だと思ったが。
358356:03/07/23 00:59 ID:???
>>357
すまぬ。上の方読んでなかたよ。
大友さんもそんなこと言ってたよね。
ものすごい先輩なのにあんまり意識するので恐縮してたみたい。
>>355
平成版の文庫にもその台詞あったよ。
多分ここは書き換えられたないとおもわれ。

今後はちゃんと読んでからカキコしまつ
359愛蔵版名無しさん:03/07/23 02:34 ID:???
戦争に行った水木しげるの方が結構年上なのかな

水木しげるは手塚真の映画に出たこともあったんじゃなかったっけ?
360愛蔵版名無しさん:03/07/23 11:02 ID:???
このタイトルは 健啖家で有名だった手塚氏が
旅館の食事の とろろ汁から 連想した
361愛蔵版名無しさん:03/07/23 11:24 ID:???
な、なんだってー!?
362愛蔵版名無しさん:03/07/23 13:25 ID:???
さらに、
おじや おすし お米 おみおつけ
助六 サバ どんぶり ダイコン おでん など
おしながきからとった名前で
うめつくした
とも言うね。
363愛蔵版名無しさん:03/07/23 13:42 ID:???
Σ( ̄Д ̄;)…マジデスカ!!
364愛蔵版名無しさん:03/07/23 18:17 ID:???
食べ物の名前からつけてるとは思っていたけど…マジですか!?
「みお」が、おみおつけからとは気がつかなかった!!
365愛蔵版名無しさん:03/07/23 22:41 ID:???
とろろ汁。
あとがきでは、子どもが「ドロボウ」と言えずに
「ドロロウ」と言ったのから思いついた、ってな話だったよね。
語感から言うと、たしかに「とろろ汁」の方が語源としてスムーズだなあ。
>>360 >>362 の方が真相っぽい気がする。
366愛蔵版名無しさん:03/07/23 23:03 ID:???
イタチや火袋はどおするよ?
367愛蔵版名無しさん:03/07/24 08:42 ID:???
あ!醍醐かぁ、古代のチーズ。
368愛蔵版名無しさん:03/07/24 08:45 ID:???
>366
イタチ  関西では、黄色く巨大化したキュウリの事をイタチと呼びます。
369愛蔵版名無しさん:03/07/24 09:38 ID:???
>>367サン、
あたしは 醍醐=ダイコンのモジリ、だと思ってたわ。
確かに、醍醐味 なんていうよね。

他のキャラはどーなのかな??
さすがのてずか先生も、全キャラ食い物に統一は無理だったか。
370愛蔵版名無しさん:03/07/24 09:59 ID:???
醍醐かけ(る)蜜 か
371愛蔵版名無しさん:03/07/24 13:25 ID:???
ひょっとすると、樹海=貝じゅ る(汁)なんでしょうか?
372愛蔵版名無しさん:03/07/24 20:13 ID:???
>358さん
懐かしくなって文庫を買いました。(初期の講談社の全集で持っていたのに
売ってしまった)
その台詞ちゃんと出ていました。
しかも百鬼丸の台詞だったと思いっきり勘違いしてたし…

でも@巻に破損で読めないページがあったので秋田書店に返品することに゚・(ノД`)・゚・

名前といえば、旅に出る時に「これからおまえは百鬼丸と名のれ!」と。
それまでは「せがれ」としか呼ばれていないような気が…
百鬼丸の母も、名無しさん ですね?
373358ですが…:03/07/24 22:07 ID:???
372さん
アニメではお縫の方と呼ばれておりますた。
374355 =372:03/07/25 00:05 ID:???
>>373さん
名無しさんかと思っていました。 アニメ見た時、気がつかなかった…。

>>359さん
B巻の解説(手塚真)に「妖怪天国」という自分の作品で、手塚治虫が特別出演。
水木しげる.媒図かずお が競演者だと書いてありましたよ。

牛乳→蘇→醍醐 妖怪七変化みたいで意味深…
どろぼう、からより「とろろ汁」説の方が面白いですね。 
375愛蔵版名無しさん:03/07/25 07:32 ID:???
「百鬼丸」は さすがに食品からの命名ではないのかな?
オモロイコジツケきぼんぬ
376愛蔵版名無しさん:03/07/25 09:04 ID:???
>369さん>375さん
「百鬼丸」はもとは百ヶ日法要からなのでしょうが、
百々鬼(どどめき)の字面からかなあ。
あえてこじつけるなら、百=桃(モモタローと鬼)、どどめから桑の実を連想とか
白菜→百サイ丸・・・うぅん苦しい   多宝丸に至ってはお手上げどすわ。
スレ違いですが、鬼切丸をオニギリと読んでた前科が(ry

>372
マンガは、名前を付けてないから「ぼうや」なんですね・・・。゚(゚´^`゚)゚。
377愛蔵版名無しさん:03/07/25 13:18 ID:???
百鬼はニョッキに通ずる、とほざいてみる。
378愛蔵版名無しさん:03/07/25 16:01 ID:???
百鬼=ホッキ、多宝=タコ、なんてのはダメ?
379愛蔵版名無しさん:03/07/25 17:41 ID:???
>376さん
百ヶ日法要とくれば、48体の魔物は49日の法要に掛けているのかな?

次男(実質長男)を、多宝丸と名づけるなんて、生贄に捧げた子との対比
みたいだなぁ。
380愛蔵版名無しさん:03/07/26 09:05 ID:???
百鬼夜行じゃ当たり前すぎるし。
381_:03/07/26 09:08 ID:???
382愛蔵版名無しさん:03/07/26 15:56 ID:Hc/MsQ0v
みんな知ってるかい?
7月30日からCSで「どろろ」がやるよ!!
時間は朝の10時からと、夜の8時からだよ♪
チャンネルは日本映画専門チャンネルだよ
毎日あるからね★
383愛蔵版名無しさん:03/07/26 16:29 ID:???
音声カットは大丈夫なん?
時代劇専門チャンネルではとりあえずノーカットだったみたいだけど、
今度の放送時間は朝でしょう?ちょっぴ心配。
384愛蔵版名無しさん:03/07/26 17:14 ID:???
鬼灯(ほおずき)百(個)はかなり無理がある?
385愛蔵版名無しさん:03/07/26 18:25 ID:???
百(個の)鬼(饅頭)丸(もうけ)
386愛蔵版名無しさん:03/07/28 07:09 ID:???
夏休みだっつーに、
オクの出物は今ひとつだなあ。
面白そうなのはメンコくらいか?
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=%a4%c9%a4%ed%a4%ed+-%a4%c9%a4%ed%a4%ed%a4%f3&cat=0&auccat=0&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1
387愛蔵版名無しさん:03/07/28 17:29 ID:???
どろろのかあちゃんの名前の「お自夜」はなんとなく悲しかった。
「おじや」は嫌いだったので、せめて「おかゆ」にして欲しかった…と
小学生の頃は思っていた。

小さな頃のどろろ、いつもお腹をすかせていて食べ物のことしか
考えてなかったねぇ。
…アニメ後半ではよく食べてるけどね。
388愛蔵版名無しさん:03/07/28 20:54 ID:???
どろぴーは
健康優良不良少女なのれす
389愛蔵版名無しさん:03/07/29 11:45 ID:???
ここも夏休みモードに入っているなあ。
390愛蔵版名無しさん:03/07/29 18:11 ID:???
>>389
公式BBSもそんな感じだね
391愛蔵版名無しさん:03/07/30 00:11 ID:???
手塚治虫ワールドで見つけたアニメのあらすじだけど、少し違うところがある…
特に「ばんもん」で多宝丸と一緒に九尾の狐退治とか、「最終話」の縫の方を
生贄に捧げた…とか。
最初の予定のあらすじだったのかな??
http://ja-f.tezuka.co.jp/anime/sakuhin/subtitle/ts010.html

今日古本屋でコンビに本の「無常岬」を見つけたので立ち読みしたけど、
文庫などと同じだった。
冒険王では読んだことないので、掲載時のものを読んでみたいけど無理だろうなぁ。
ついでに「どろろ」掲載より以前のものと思われる、腐ったようなキタナイ
「冒険王」がしっかり封印されて18,000円で売られていた…。
392愛蔵版名無しさん:03/07/30 07:13 ID:???
>>391
手塚ワールドのあらすじ、あれはかなりエエ加減ですよー。
誤変換も多くて、そうとう杜撰にまとめられたのがよくわかる。
どろろの内容については、私も「?」だったんで
メールを送ったんだけど、返事も変更もなかったです。

冒険王の「どろろ」が読みたいのなら、最期の手段として
国立国会図書館のコピーサービス申し込み、というのがあります。
公立の図書館からなら、まず申し込めるので、聞いてみて。
(但し、連載第1回目の話とその号の別冊付録の話はありません。)
お金と時間はかかるけど、古本18000円よりは
安いんでないかな。
393愛蔵版名無しさん:03/07/30 20:30 ID:hTa57vkO
初出時の「地獄変の巻」の国立国会図書館コピーが今日届きました。
うれしい。
394愛蔵版名無しさん:03/07/30 20:50 ID:???
>>393
うぷきぼん!

…とは言わないから、異動とかいろいろと報告きぼん!
395愛蔵版名無しさん:03/07/30 21:31 ID:???
>391です  >392さん
遠慮して少し違うと書いたけど、やっぱりかなりいい加減なのですね−。
まさかアニメも違う内容のものがあったのか?と思ったじゃないですか。

他にも昔の雑誌など読みたいものがたくさんある…国立国会図書館に
ワープしたい。(どこでもドアが欲しい!)

>393さん
是非違っている個所の報告お願いします!!
396愛蔵版名無しさん:03/07/30 23:06 ID:???
冒険王版どろろ

私も、国会図書館でコピーしました。
公立の図書館なら、国会図書館にコピーを申し込めます。
各図書館で尋ねてみれば、専用の用紙をくれます。
「お金がかかっても読みたい!」という方は、
下のスレをプリントして、貼り付けて提出してください。
ただし、白黒コピー1枚につき
A4・B4で30円、A3で60円かかります。
397愛蔵版名無しさん:03/07/30 23:06 ID:???
「下のスレ」じゃなくて、「下のレス」だった。ゴメン。
398愛蔵版名無しさん:03/07/30 23:10 ID:???
雑誌『冒険王』秋田書店 昭和44(1969)年発行
国会図書館での請求番号(『冒険王』共通)
Z32
84

以下、「カラー」と書いてあるものの他は全て「白黒」。

4月号)
p.3 (カラー口絵・アニメ絵)

5月号)
p.3・P.4 (カラー口絵・アニメ絵)
P.45 (本編表紙・カラー) *紛失
p.46〜82 (本編) *紛失

6月号)
P.45 (本編表紙・カラー)
p.46〜94 (本編) みおの出てくる話です。

7月号)
P.45 (本編表紙・カラー)
p.46〜93 (本編) 妖馬みどろの話です。

(続く)
399愛蔵版名無しさん:03/07/30 23:11 ID:???
(続き)

8月号)
p.8 (夏季号の宣伝・カラー)
P.45 (本編表紙・カラー)
p.46〜93 (本編) どんぶりばらの話です。

9月号)
p.2〜P.4 (カラー口絵・絵は別人)
p.? ↑これの裏 (カラー宣伝・絵は別人)
P.347 (本編表紙・カラー)
p.348〜379 (本編) 四化入道の話です。

10月号)
p.2・P.3 (カラー口絵・絵は別人)
p.249〜279 (本編・全部白黒) ぬえの話です。(最終回)
400愛蔵版名無しさん:03/07/30 23:14 ID:???
↑「紛失」となってるのは、残念ながら
国会図書館では入手できません。

その他は、冒頭の請求番号と
欲しい号・ページ数・白黒/カラーの別
を明記しておけば大丈夫です。

がんばって読んでください。
401愛蔵版名無しさん:03/07/30 23:20 ID:Nu/QfHla
冒険王のどろろでは、
48体の魔物をすべて倒すか、どろろが死んだ時点で
百鬼丸の身体がもどる設定だったが、
中途で消えた。
それを国会図書館の『冒険王』閲覧で知った。
402愛蔵版名無しさん:03/07/31 00:45 ID:???
冒険王版に出てた犬のノタが、いつの間にか喰われたんじゃないかって(ry
403395:03/07/31 01:32 ID:???
>>396さん
すごく丁寧な請求方法ありがとうございます!

>>401さんの話は5月、6月号(みおの出てくる話)に出ているのかな?
「雑誌『冒険王』秋田書店 昭和44(1969)年発行 
Z32 84 6月号 P.45 (本編表紙・カラー) p.46〜94(白黒)」と請求すれば、
その話が読めるということですね?

…アフォなことを聞きますが、B4のコピーには46,47と見開きでコピー
されるのですか? B4に46ページ1枚だと大きすぎる気がしたので…。
しかし公立図書館ですらちょっと遠い・・・゚・(ノД`)・゚・
404愛蔵版名無しさん:03/07/31 02:21 ID:duCq6K/Y
国会図書館では一日にできる資料請求や複写が限定されている。
そこで、こうすると良い。20以上でないと利用資格が無いから、
渋谷にでも行って20歳のぶらぶらしている高校生みたいな成人を
人足として利用する。そいつら大勢に資料を系統的に請求させて、
複写依頼をさせて、手間賃を払ってやればOKだ。国会図書館の
近くにウィクリーマンションを借りて住んでそこから通うという
のもありだろうか。
 漫画少年って1冊きりしかないんだって??
405愛蔵版名無しさん:03/07/31 07:18 ID:???
396です。

>>403さん、
冒険王はB5サイズの雑誌なので、
「コピーサイズB4で、見開き2ページが入るように」
等と書き添えておけば大丈夫です。
1枚30円は高いですよね。

公立でなくても、それなりの規模の図書館からなら申し込めそうです。
http://www.ndl.go.jp/jp/service/near/copy.html
を見てくださいね。

>>404さん
「漫画少年」は知らないんですが、国会図書館にない本は
たっくさんあるみたいです。
あそこは本来は国会の付属施設で、
もともとは議員の資料探しの場所だったらしいです。
406405:03/07/31 08:51 ID:???
>396=405さん
さっそくありがとうございます!
5月号紛失してるのが残念ですが、6月号分を請求してみたいと思います。
(単行本収録は7〜10月号なので、たぶん全く知らない話だと思うので)

国会図書館のコピーサービスのことは、以前から利用してみたかったのですが、
自分が読みたいところも漠然としてるため(なにしろ闇の中に消えかけてる記憶なので)
国会図書館の近くに住んでる人が羨ましかったものです。

こちらの公立図書館は、かなり漫画本が多く、手塚治虫.萩尾都望の全集などは
全部揃っているし、こんなも漫画まで?というようなものが多くあります。
今日時間がとれそうなので寄ってみようと思います。
407406:03/07/31 08:56 ID:???
間違えました、403でした。   …魔物に喰われて逝って来ます
408愛蔵版名無しさん:03/07/31 12:09 ID:???
405です。

>>406さん、冒険王版の内容についてですが。
6月号は、みおのエピソードと万代の話です。
現単行本と違うところもありますが、少ないです。
「違い捜し」をしたいなら、7月号以後の方が
たくさんみつかると思います。
話としては現単行本に収録されているんですが、
「同じコマなのに絵がちがうー!」というのが
たくさんみつかりますよ。

一番違うのは、5月号本誌掲載分と、その別冊付録の分なんですけど
このいちばん美味しい所が紛失(盗難?)なんですよね。
家が近ければお見せしたいくらいです。
409406:03/07/31 19:15 ID:???
>408さん
では一番読みたい箇所は請求しても読めないと…ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ

公立図書館(一番大きな市立)にコピー請求の手続きに行きましたが、図書館
からはコピー請求は出来ない、直接国会図書館に請求してくれと言われました。
請求用紙も1枚しか頂けず、書き方を教えて貰おうにも職員の人がよく解らない
みたいでした。
県立図書館でも出来るか出来ないか解らない(本日休み)とのことで、請求用紙
だけ貰って帰りました。

6月号のみおと万代の話は単行本とほとんど同じですか…。
それなら今日請求出来てても、一番読みたい箇所は読めなかったと
いうことですねぇ。
7月号以降も別に間違い探しをしたい訳ではないので、請求用紙はまた別の
機会に利用しようと思います。

>家が近ければお見せしたいくらいです。
お気持ちありがたく頂きました。 コピー請求の方法も詳しく教えて下さって
本当に本当に、ありがとうございました!!
410_:03/07/31 19:16 ID:???
411愛蔵版名無しさん:03/07/31 20:22 ID:MFKManWC
国立国会図書館のコピーは遠方の方は特に,
利用者登録をしてネットから郵送複写を申し込んだ方がお金も時間も
ずっと得だと思います。
(私もそうしました。10日前後で発送されました。)

「地獄変」の単行本との相違ですが、かなり書き換えられているようです。
単行本でまいまいおんばのタマゴだった丸いものは、初出では百鬼丸が
どろろのために村人に作らせたまんじゅうだったのに驚きました。
長文スマソ。
412愛蔵版名無しさん:03/07/31 20:23 ID:MFKManWC
↑393です。
413愛蔵版名無しさん:03/07/31 21:01 ID:???
408です。

>>409さん、あまりお役にたてなかったみたいで
すみません〜。
しかし、その図書館の司書氏、
もう少し情報検索して欲しいものですね。
(似たような仕事をしているので、辛口評価です。)

>>411さん
利用者登録されていらっしゃるのですね。
ご助言ありがとうございます。

「地獄変」は、以前、手塚東北FCが総集編を出版していました。
最近ヤフオクで見つけて、ウォッチしていたんですが
高値となってしまって、入り込む余地がなかったです。

改変前とか未収録の部分、読みたい人が多いですよね。
私も同様で、うしろめたい気もしていたんですが
ちょっと安心してしまいました。(^-^)
414409 :03/07/31 22:06 ID:???
>>413さん
いいえ〜、とんでもないです。
コピー請求の件は以前から気になっていたので今回のことで請求方法が解って
良かったです。

>>411さん
利用者登録の情報、ありがとうございます。

やっばり掲載時はタマゴじゃなくて、まんじゅうだったのですね!
もしかしたら、妖怪がどろろに化けて百鬼丸を殺しに行ってなかったですか??
415_:03/07/31 22:06 ID:???
416愛蔵版名無しさん:03/07/31 22:52 ID:???
なんか最近いい雰囲気だね
公式もこうだといいのにね
417山崎 渉:03/08/02 00:39 ID:???
(^^)
418愛蔵版名無しさん:03/08/02 11:43 ID:???
>>414
そうそう、まいまいおんばが子どもをどろろにバケさせて。
懐かしいなあ、その絵柄のメンコを持ってたんですよ。
単行本じゃ、まいまいおんばの子ども、あんまり出てこないよね。
419愛蔵版名無しさん:03/08/02 14:36 ID:Iqryx65f
国会図書館の前身は、出版を検閲する為の機関でもあったということ。
出版物を出す場合には、内務省の検閲局の検閲を得て合格したものだけが
許される。もしも不都合が発見されたら、発禁になるか、あるいは削除
訂正、変更が要求された。新聞もすべて検閲されて出版前に発禁になった
りすることもある。戦後GHQも、検閲をすべての出版物、ラジオの脚本、
郵便による私信(公職追放者や役職者、海外との郵便、、、)などに
行っていた。戦前の検閲は、検閲差し止めがなされたことが公表されたが、
GHQのやり方は検閲の存在を明らかにしない、報道させないという悪質な
ものであった。報道されねば存在しない、これは民主主義を破壊するやり
かただが、今のテレビや大手マスコミは、今の日本政府のもとで、そっくり
なやり方を取るようになった。政府がごり押ししたがる重要法律の審議や経過を
行政を円滑化するために貢献するべくというおかしな論理で、わざと報道
しなかったり、もめそうな場合には、アザラシのはぐれ物や、白装束、
少年犯罪、誰かが世界新記録を出したなどの、関心をそらす話題を積極的に
流して、協力するようだ。 だいたい、動物ネタは、もともと新聞などで
記事のねたが足らないときに、新人研修の一環として動物園に取材に行って
何か聞き込んで来いというのがパターンであったわけだ。
420愛蔵版名無しさん:03/08/02 17:39 ID:???
>>418さん、
メンコがあったんですね〜?
面白そう、見てみたいです〜!
421愛蔵版名無しさん:03/08/02 19:24 ID:???
マイマイオンバって、宇宙人なんだよね?
422愛蔵版名無しさん:03/08/02 21:20 ID:???
414です  >>418さん
「地獄変」何か違うと思いながらも、忘れていた記憶が「まんじゅう」の一言で
少し蘇りました。      …恐るべし「まんじゅう」

>>421さん
自分の星が消滅した異星人が、地球へたどり着き種を残そうとした話でSF物ですよね。

だいたい百鬼丸は、サイボーグで(かなり自分が努力してるけど)超能力も少し
使えて(あの頃は口に出さずに言葉を伝えることがテレパシーだと思っていた)…。
「自分はダメな人間だ。何にも出来ない」って?
冗談じゃない、アンタもの凄い人じゃないですか! と思っていた子供の頃…。

423愛蔵版名無しさん:03/08/05 11:48 ID:???
ヤフオクで「地獄変」ハケーン!!
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42596656
ちなみに、先月も出品されていたが、19000円だかで落札されていた
今回は、時節柄2マソ越えるかな?
どろろマニアは金持ちだ〜vvv
424愛蔵版名無しさん:03/08/05 17:54 ID:???
425愛蔵版名無しさん:03/08/05 19:10 ID:???
上のほうの、どろろの登場人物が
食べ物の名前からつけられてるという話題、
面白いですね!

少し前に手塚MLで聞いた話ですが、
時事ネタも入っていたそうです。
たとえば、
万代(ばんだい)←会津磐梯山の噴火
ばんもん←板門店
三河島ばば←三河島駅の列車事故
などなど。

人々を苦しませたもの=妖怪、として
書かれているのでは?という観点でしたけど、
なかなか鋭い指摘ですよね。

こう考えると、人物名=たべもの、というのも
奥の深いものに思えます〜。
426愛蔵版名無しさん:03/08/05 19:42 ID:???
恐ろしや〜 付録が86,000円!
427愛蔵版名無しさん:03/08/05 20:38 ID:???
>>424
誰とは言わんが、吊り上げてる奴がいるみたいだな

気の毒にvv
428愛蔵版名無しさん:03/08/05 21:36 ID:???
>>427
どろろものは、けっこう高くなることあるよ。
オクの話題は、ややこしくなることもあるから
やめとこう。
429愛蔵版名無しさん:03/08/05 22:53 ID:???
>>425
なるほど、人々(食べ物)を妖怪(災厄)がおびやかす、ということか。
深読みし過ぎのような気もするが、面白い。
手塚氏に真相を尋ねてみたら、ニヤッと笑いそうな気がする。

時代劇の形式だけど、戦争中の体験がベースになってんのかもネ。
430愛蔵版名無しさん:03/08/07 19:39 ID:???
どろろセット 101,000円!!  正気か!? 魔人に獲りつかれたんじゃないのか?
どろろマスクが妖怪の面に見えてきた…
431愛蔵版名無しさん:03/08/07 19:44 ID:???

ごめん。あんまり驚いたから…
432愛蔵版名無しさん:03/08/07 19:52 ID:zF/PyC0O
こんなに見えちゃってヤバクない???
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html


433愛蔵版名無しさん:03/08/07 21:03 ID:???
>>430さん、何かと思ったら
>>424さんご指摘のページのことですね。
私も今見てビックリしました!
まだまだ上がるのかなぁ…?
434愛蔵版名無しさん:03/08/08 21:49 ID:???
>>433さん
430です そうです。ホント驚きました!

>>429さん
>戦争中の体験がベースになってんのかもネ。

…そうかも知れないですね。
手塚治虫自身のことを描いた漫画の中で、終戦直前?空襲の焼け跡で見つけた
腕(人間)を「食べたい」と思ったようなことが描いてあったと思います。
憲兵に絡まれたりもしていたけど、どうしてもその漫画のタイトルが思い出せない…。

原作では絵には描かれてないけど、飢えた村人が人肉を食べていたし、
どろろのお父ちゃんも食べようとしていましたね。どろろやお自夜が
止めなかったら危なかったかも…。

435愛蔵版名無しさん:03/08/09 08:14 ID:???
430です。

>>434さん、
いよいよ今夜、例のオークションが終わるようですね…(^^;

人肉というと、カンニバリズム、かな。
そんな時代があったとはいえ、
今聞くとかなりショッキングですよね。
(これに関しては、出版の規制が緩かったんですね。)

こう考えてみると、
どろろってかなり寓意のあるお話のような気がしてきました。
批判的とまでは言わないけれど、
社会風刺がこめられていたんですね。
奥が深いです…。(v_v)
436愛蔵版名無しさん:03/08/09 08:18 ID:???
435です。間違えましたー!

430 です。 じゃなくて、
433 です。 でした。

HNつけないとややこしいです。「ややこしや〜☆」
437愛蔵版名無しさん:03/08/11 01:34 ID:???
435>
>どうしてもその漫画のタイトルが思い出せない…。

 全集版の「紙の砦」内に「どついたれ」の抜粋としてその
シーンが掲載されてましたです。
438愛蔵版名無しさん:03/08/12 20:18 ID:???
434です >>435さん
例のオークション、娘に見せたところ「34年も前の未開封の付録、マニアの
人ならそのくらい出すだろう」と、あっさりと言われてしまいました。

>>437さん
「紙の砦」だったのですか。ありがとうございました。

先日図書館で「どろろ」で検索していたら、武村知子著「どろろ草子縁起絵巻」が
書庫にあるのを発見! 
原作やアニメのどろろ史のことがよく解りました。




439愛蔵版名無しさん:03/08/12 21:19 ID:???
今日、手塚ショップに行きました。
アトムやBJに混じって、ちょこっと
「どろろ」や「W3」の新製品が!
これって画期的〜!!
やはりオークションでの高騰振りが功を奏してかしら?
もちろん、小躍りしながら買ってきましたわよ。
440愛蔵版名無しさん:03/08/12 21:22 ID:wm8f2aSB
「どろろ草子縁起絵巻」にて
B・Jと座頭医師とがすれ違うシーンは
どろろにあったという指摘に正直たまげた。
441愛蔵版名無しさん:03/08/13 20:12 ID:P/0Ztlvh
>>339
「どろろ」の新製品ってたとえばなんですか?
ヤフオクにもでてる百鬼丸のピンバッジとか?
442441:03/08/13 20:13 ID:P/0Ztlvh
>>439
の間違いです。スマソ。
443愛蔵版名無しさん:03/08/13 21:38 ID:???
>>441殿
クリアファイルがありました〜。
バッジも増えてたようです☆
444愛蔵版名無しさん:03/08/14 21:25 ID:???
どろろを文庫版で持っているのですが、未収録の話が存在すると聞きました
本当にあるんですか?
あるんだったら国会図書館とかを使って見たいのですが
どの雑誌の何年頃と教えてください
お願いします
445愛蔵版名無しさん:03/08/14 21:58 ID:???
正確にいうと未収録ではなくて、サンデー版と冒険王で連載した2バージョンある。
後者は続きとしてではなく、設定を変えて新連載だったんだよ。
設定の違う冒険王版のどろろは、サンデー版の百鬼丸の巻から万代の巻までを
編集してみどろの巻へとつなげた。
冒険王版で一応の決着がついたあと、サンデー版を主体に大幅編集、
書き直しして単行本化されたのです。(このあたりの事情は先述にある、どろろ草紙に詳しい)
ただ文庫版も2種類存在するし、サンデーコミック版と平成文庫版とかでも若干内容が異なったり
台詞が違ったりするから、いろんな出版ので比べてみるのも面白いよ。
冒険王版の詳細は>398あたりで詳しくかいてくれてる方がいらっしゃるので
この情報を元に、国会図書館に行かれるとよいでせう。
446山崎 渉:03/08/15 10:46 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
447愛蔵版名無しさん:03/08/17 13:40 ID:???
昨日コミケでどろろ本をたくさん買いました。
どろろとアニキのその後譚と言う内容が多かったなぁ〜
皆やっぱり気になってるんですね
未完というのは残念ですが、空想の余地があるというのも
楽しいもんですね〜
448愛蔵版名無しさん:03/08/17 18:34 ID:FMv5ULsM
どろろは大川村ばば(三河島ばば)の息子と一緒になる
百鬼丸は魔物を全部倒した後、寿海パパの所に帰ってパパの後を継いで医者になる

っていうのはありですか?
449愛蔵版名無しさん:03/08/17 19:06 ID:???
すべての体を取り戻したのと引き換えに
今まで持っていた心を読む能力を失った百鬼丸は、
父親の元部下に襲われて致命傷を負い、なんとかこれを倒すが
ついに力尽き、倒れるのだった。

「なんてこった…。ようやく一人前の人間になれたってのに…」

↑作者の傾向からすると、こんな感じになりそうな気がする。
450愛蔵版名無しさん:03/08/17 19:41 ID:cbMRVIOn
そんな最終回なら未完のままでいいや。
451愛蔵版名無しさん:03/08/17 19:44 ID:???
あれは未完ではなくて、百鬼丸の成長物語なんだから、
あれで終了でいいんだ。つーか手塚作品で主人公が
死なないで大円団を迎える数少ない作品のひとつだ。
452愛蔵版名無しさん:03/08/17 20:36 ID:???
>451
確かに百鬼丸の成長物語だね。特にアニメの最後父親を…というのは意味が深い。
手塚作品ってそんなに主人公が死んでしまう話、多かったっけ?
453愛蔵版名無しさん:03/08/17 20:39 ID:???
ジャングル大帝とアラバスターがとりあえず思いついた。
454愛蔵版名無しさん:03/08/17 21:46 ID:???
どろろが死ぬというパターンも…

平和な村で美しく成長したどろろ。
しかし、突然わいてでた悪領主に刃向かって瀕死の重傷を…
そこへ通りかかった百鬼丸=今は刀を捨て医者になってる
血まみれのどろろを抱き起こし…
百「どろろ!しっかりしろ!今助けてやるからな!」
ど「兄貴…やっぱりオイラ一人じゃあ悪者退治はできねえや…」
といって事切れる。

なんてな!
455愛蔵版名無しさん:03/08/17 23:51 ID:tTUE6p6Z
うけたら妖怪を100でも200でも出してたっていってた。
それはかなわなかった。
どろろってうけなかったのね。
456愛蔵版名無しさん:03/08/18 00:16 ID:KkE4hrKe
「どろろ」、小さいときに読んだら金縛りにあいそうなほど恐ろしかった。
あまりに恐ろしかったもんで、オヤジ殿がたんすの上に隠してしまわれた。
ところがわれら兄妹は、椅子と机を使って、わざわざたんすの上から引っ張り出し
恐ろしさに打ち震えながら読んでいたのでありました。
今読むとちっとも恐くないのになあ。子どもは感受性豊かだねえ。
457愛蔵版名無しさん:03/08/18 10:31 ID:VJA/FKEE
>>454
どろろは山城国一揆を発起するから、死なないらしい。
458愛蔵版名無しさん:03/08/18 12:42 ID:???
>>454
加賀の一向一揆じゃないの。
459愛蔵版名無しさん:03/08/18 15:20 ID:???
>>451サン、
私も同意です。
手塚先生は「どろろ」の登場人物たちをとても気に入ったいらしたとか。
あそこでああいう風におしまいにしてしまったのは、
その後に想定していた悲惨な運命を味あわせたくなかった、とか?
(手塚先生がどろろや百鬼丸たちを気にかけていてくださったというのは、
私にはすごく嬉しいことです。)
460愛蔵版名無しさん:03/08/18 16:09 ID:???
>>459
御大は主役キャラ2人には異例なくらい入れ込んでたそうだけど、
最後は急に打ち切りを宣告されてあたふた終えたらしいよ。
途中から「ノーマン」の連載が始まると、そちらに関心が移ってたら
しいし。まぁ、ああいう風にまとめたところに登場人物達への愛を感
じることもできるけど。
461愛蔵版名無しさん:03/08/18 18:07 ID:???
サンデーに掲載された始めの頃は、本当に面白い!!と思ったものですが、
地獄変、無常岬の(埋蔵金)のあたりからテンション下がってきて最後は
作者がもうや〜めたっ! って感じを受けました。(当時は、最後ツマンナイナ…でした)
全集や文庫で読むと、掲載当時とは違っていても、それはそれで面白いのですが…。

その後、アニメ化に伴い冒険王での再開とのことですが、昔は人気のあった漫画が
アニメ化されてたように思うのですが、何故に打ち切り?になったような
作品をアニメに…?
「ゲゲゲの鬼太郎」や「カムイ外伝」などに対抗してのことだったのでしょうか?

水木しげるの妖怪物より「どろろ」の方が正当な妖怪漫画だと語っていたのを
何かで読んだ記憶がありますが、 >>356さんの記述のように、手塚さんは
他の漫画家に対するライバル意識が かなり強かったのでしょうね。
462愛蔵版名無しさん:03/08/18 23:16 ID:ZQc7Jv2u
『どろろ』以後、少年サンデー連載の作品は
まったく精彩を欠くのであった、という印象。
463愛蔵版名無しさん:03/08/18 23:27 ID:pSSnF1oe
>>458
間違えた。それでイイみたい。
464愛蔵版名無しさん:03/08/19 01:18 ID:???
「バンパイヤ」は「どろろ」以前?以後?
これも最初は面白かったけど途中から…略 
465愛蔵版名無しさん:03/08/19 18:09 ID:0KWc9/Kl
どろろは、黒澤明映画+水木しげる妖怪物 と言ったら言い過ぎだろうか?
466愛蔵版名無しさん:03/08/19 18:16 ID:???
手塚の少年漫画の中ではナンバー1だろうな。
467愛蔵版名無しさん:03/08/19 21:45 ID:UZOAABEy
黒澤明映画+カムイ外伝という方が近いような気がする
468愛蔵版名無しさん:03/08/19 23:52 ID:/QDI9yks
>>464
「どろろ」は「バンパイヤ」の後。
469愛蔵版名無しさん:03/08/20 21:00 ID:???
「カムイ外伝」は「どろろ」と前後の時間で放映してたけど、
思想的には「どろろ」は「カムイ伝」寄りだと思う。
470愛蔵版名無しさん:03/08/21 20:28 ID:???
464です >>468さん
「バンバイヤ」の方が先でしたか。 どうもありがとう。
471愛蔵版名無しさん:03/08/24 00:05 ID:???
ここと時代劇のスレ読んだら、もう無償に見たくなりDVDBOX
ネットで注文してしまいますた。
ああ〜、貧乏なのに・・・
わふわふで録画しましたが、最初の何話かが欠けているのです。
それにしてもアニメのDVDって高くないですか?
ハリウッド映画とかのなら一枚2900円、3900円くらいであるのに。
472愛蔵版名無しさん:03/08/24 00:37 ID:???
漏れは97年にLD版がでたとき、激しく欲しいところを
将来DVDが主流になるだろうと思い、
我慢して待ったくちなので、このDVD版は安いとおもたよ。
確かに、海外の映画と比べれば邦画にせよアニメにせよ高いわな。
473愛蔵版名無しさん:03/08/24 18:37 ID:oWH/hMYm
DVDBOX、解説書や絵コンテ集なども良かったので高くはないと思ったよ。
ヤフーショッピングで2万2千円位で買ったけど、オークション見てたら14000円から出ていた。
先程16500円になっていたが…。
474471:03/08/25 04:47 ID:???
>>473さん
ああ〜・・・ヤフーショッピングって使ったこと無かったのでノーチェックでした。
今見てきたら、19750円で出してるお店があって、ちょっとショック・・・
私は22500円で買ったので。
注文する前にオクはのぞいたんですが、あのときは22000円と22500円のしか
なかったんんですよ。
はやまったかな・・・貧乏なのに(しつこいw)
でも、ま、いっか。
届くの楽しみに待ってよーっと。

あ、オクの16500円のは17000円にあがってましたよ。

>>472さん
先見の明がお有りですね。
私だったら、シンボタマラズプレイヤー持ってなくても買ってたでしょう。
CDも、DVDも先に欲しいソフトを買ってから、しばらく後にプレイヤーを
買いましたからw
475473:03/08/26 08:56 ID:7HbMHh17
>474さん
絵コンテとアニメ比べてみるのも面白いですよ。
ばんもんの最終話の最後、絵コンテの方が原作よりで良かったのに…と思いました。
476愛蔵版名無しさん:03/08/26 18:24 ID:???
夏休みに子ども連れて児童館へ行ったら
本棚に「どろろ」サンコミ版ハケーン!
そういえば実家に置いてきたな〜と
懐かしくめくっていると…
同じサンコミなのに、セリフがけっこう違っててビックリ!
自分の持ってるのは、たしか初版だったっけ
手塚氏の書換えは有名だが、初めて実感すますた…
477愛蔵版名無しさん:03/08/26 21:21 ID:VSw1CmAE
見age入道
478愛蔵版名無しさん:03/08/27 00:07 ID:???
>>476
サンコミと全集版とで違うのは知ってたけど、初期サンコミと現サンコミでも違う、ということですね?
禁止用語も、世につれ人につれ…ということですかな。
479愛蔵版名無しさん:03/08/27 15:58 ID:???
うちにあるサンコミも初期の書き換え前のやつですが、、、
昔のサンコミは普通に「禁止用語」使ってましたが、いつのまにか
その辺は全面的に書きかえられますたね。
全国放送媒体ならまだしも、漫画までかあ・・・とガクリ。
ヒステリックに何でもかんでも「言葉狩り反対!」とは思わんが、
用語の使用自体が目的でもなくテーマ、描写上必然的なケースまで
カットしまくるのは残念。
480愛蔵版名無しさん:03/08/27 18:38 ID:???
私も身内に身障者がいるので、「どろろ」のセリフ廻しに
不愉快に思うところは多々あります。(ストーリーも)
でも、作品としてみた時、そういうのも全部ひっくるめて
「どろろ」なんですよね。
そして、「どろろ」って作品は好きなんです。

受け入れられないのなら読まなければいい…と思うのは乱暴かな。
書き換えて誤魔化されるほうがよっぽど不愉快。
いっそ、学研の「夜明け城」方式で出版してはどうでしょうね。
481愛蔵版名無しさん:03/08/27 19:56 ID:xC9MbKL0
あの『夜明け城』の売り方には少し腹たってるんだが(金無いもんで…)。
どろろで出来たら出版社マンセーするのにな。
482愛蔵版名無しさん:03/08/27 19:57 ID:???
あげてしまった…スマソ
483愛蔵版名無しさん:03/08/27 20:07 ID:???
「夜明け城」方式って何のこと? 
読んだことがないのですが、かなり古い作品のようですね。
もしかしたら雑誌掲載当時のままで出版されてるのですか?

…ところでこのスレsage方式ですか?
484愛蔵版名無しさん:03/08/27 20:20 ID:???
 これ文庫で3巻で終わってるけど、なんか中途半端な感じ。結局どろろの親が生めた宝はどこに?
百鬼丸の体は取り戻せたの?面白かったからちょっと唐突な感じでもったいない。未完の作品じゃないよね?
485愛蔵版名無しさん:03/08/27 20:31 ID:???
>>476-479
ヲイヲイ、サンコミは朝日ソノラマ。おまいらが言ってるのは秋田サンデーだろ?
486愛蔵版名無しさん:03/08/27 21:42 ID:zD+t6Qtm
>>484
よほど人気がなかったらしいし、
復活を望む声もその後皆無。
似た設定のマンガが出た以降、
「どろろ」がまねていると「誤解」されたほど。

「受けたらいくらでも続けることはできた」という趣旨の発言があったのが救いか。
それにしても少年サンデーの不人気がよほど答えた模様。

正直残念。
487愛蔵版名無しさん:03/08/27 22:01 ID:???
>486
へー、そうなんだー。個人的には結構好きだったけどな。もうちょっと続いてたら
どろろと百鬼丸の関係とかもっと展開が変わってたかもしれないのにな。
488愛蔵版名無しさん:03/08/27 22:54 ID:???
>>484
アニメでは一応身体は全部取り戻している。
前半は子供向きアニメではないためか、視聴率が悪かったせいか、
途中であんまりな路線変更をしている。

原作もアニメもだけど(どろろに限らず)手塚治虫は人気の有無を
気にし過ぎてたような気がする。
人気に合わせてストーリー変更を考えてしたのかどうかは知らないが、
ある程度どういう終わり方にするのか考えていたと思いたいが…。

たとえ人気がなくても自分の訴えたいことを貫き通して欲しかった。
この作品かなり好きだったし、面白いと思っていたので本当に残念に思う。
489愛蔵版名無しさん:03/08/28 11:02 ID:???
「夜明け城」方式。↓学研のサイトです。(通販で申し訳ない。)
http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_shihan/detdisp.asp?pos=1&id=3790138&skai1=%96%E9%96%BE%82%AF%8F%E9
早い話が、雑誌掲載版(セリフは手書文字です。)と現行単行本版を
抱き合わせにしての販売です。
金額は… どうかなあ、高いですか?
(抱き合わせにするのは「?」ですが。)

原典と比較して読んでみよう、という視点からの編集って
これまでにあまりなかったと思います。
書き替えの多い手塚漫画だからこそ、深入りしてしまったファンには
嬉しい企画じゃないかな。
今後もこういった出版がされて欲しいと思っているんですが。
490愛蔵版名無しさん:03/08/28 12:55 ID:???
夜明け城方式、可能なら「どろろ」でやって欲しい!(抱き合わせは?だが、、)
サンデー&冒険王初出掲載完全版でなら、この価格にもう1個
ゼロがついてても買うけどな〜。個人で昔の掲載誌探して集めると
バクダイな時間と金かかるんだから・・
魔、ぜったいありえないだろうけど・・
491愛蔵版名無しさん:03/08/28 19:11 ID:???
>>489さん 483です
説明ありがとうございます。
値段は少々高いと思うし、抱き合わせも必要ないと思います。
(その作品好きな人ならすでに持っていると思うので)
でも、サンデーと冒険王(付録分も)の雑誌掲載時の完全版の「どろろ」なら
文庫本の5倍くらいの値段でも欲しいです。(あの価格に0がもう一個つきますね)

しかし、そこまで高くしなくても通常の二倍位の価格で出版出来ないものでしょうかね。

「手塚マガジン」の「どろろ」立ち読みしたけど、同じ絵、同じセリフでも
雑誌サイズと文庫、全集では雰囲気が違ってきますね…。
492愛蔵版名無しさん:03/08/29 00:01 ID:???
>491
初出誌、かなり集めますたがたしかに雑誌サイズは
迫力も違いますね。現行本ではまるまる削除されてるまいまいおんばの
幼虫の死体ドアップの図など実に「生臭い」雰囲気でした。「どろろ」の
題字も、あのサイズで見開きにまたがって出てるとグッとくるものが…。

雑誌サイズでの限定小部数(受注生産とか)で出してほしいなあ。
1万超えても高いとは思わない。本当に好きな人が買えばいいと思うし…。
493愛蔵版名無しさん:03/08/29 04:50 ID:IHbP+I1I
印刷された雑誌からスキャンして連載時の誌面を復刻する企画は大賛成。
希望する作品のリスト

*ジャングル大帝(学童社漫画少年版)
*リボンの騎士(講談社少女クラブ版、オールカラー)
*鉄腕アトム(光文社少年版)
*魔人ガロン
***その他多くの作品。

火の鳥も、COM版ですら雑誌連載時と虫プロ商事の雑誌サイズ収録版には
違いがいろいろあるのだよ。
494愛蔵版名無しさん:03/08/29 11:32 ID:???
初出本かあ。国会図書館にもそろってないと言うんじゃ出版以前の問題のような気がするなあ。
だれか、コピーとかでなくて、当時の雑誌で全部持ってる人っているのかな?
495愛蔵版名無しさん:03/08/29 12:16 ID:???
松本零士とか?
496愛蔵版名無しさん:03/08/29 13:07 ID:???
>>494
出版社には残ってないのかな…
あ、でも、もし残ってても、
冒険王=秋田書店、少年サンデー=小学館 だから
総じて出版つーのはむつかしいのか。

松本零士が持ってたってなぁ…
497愛蔵版名無しさん:03/08/29 17:13 ID:???
現存してたって、初出本集大成なんてまずムリ。長編・メジャー作品ほどムリ。
手塚の遺稿に寄生している手塚プロが、そんなワリにあわんことをするワケないだろう。
出すとしたら、DVDボックス並みの値段は必至。私家版の方がまだ良心的だな。
498愛蔵版名無しさん:03/08/29 18:15 ID:???
>497さん
>手塚の遺稿に寄生している手塚プロが、そんなワリにあわんことをするワケないだろう。
…本当、遺稿に寄生して必死だな って思ってました。
宝塚の手塚治虫記念館に行っても、雑誌掲載時のものは、影も形もないですものね。

「手塚マガジン」手塚治虫全集のものを何本か連載形式で載せるのじゃなくて、
少々値段は高くてもいいから、一つの作品を雑誌掲載時のままで、各扉絵もつけて
纏めて出して欲しかったです。
499愛蔵版名無しさん:03/08/29 19:39 ID:???
現代マンガ図書館なら全部ありそうな。
出版はむりだろうけど。
500愛蔵版名無しさん:03/08/29 19:40 ID:???
ついでに500
501愛蔵版名無しさん:03/08/29 22:00 ID:???
>>497に同意。

昔、東北の手塚FCが、少年サンデー版の「地獄変」総集編を
同人誌の形で作ったことがあった。
公的な出版とより、こういった私家版の方が可能性があるというものだ。

この場合、個人レベルでの編集・発行となるので、
元雑誌集めが一番のネックであると思われ。
そこまでやる奇特なお人も、まずいないだろうなあ・・・
502愛蔵版名無しさん:03/08/29 22:41 ID:???
Mだらけだと、あの年代のサンデは一冊1500〜2000炎くらいするからな。
一人で集めるのは大変だ。復刻私家版チームでも作れば兎も角…って(ry
503愛蔵版名無しさん:03/08/29 23:45 ID:???
チーム賛成!漏れも2・3冊だが持ってる。
持ち寄れば何とかならんだろカイ?
504愛蔵版名無しさん:03/08/29 23:55 ID:???
復刻といえば、今回の「BS漫画夜話」で原稿がない作品の復刻は大変だ、
という話が出てた。
それによると、原版を作るために一度本を解体しなくてはならず、しかも
状態の良い本を使いたいが、それではコレクターの協力が得にくい、という
話だった。
「どろろ」の削除部分の原稿が現存してるかどうか判らないけど、それなし
で完全復刻本を作るのは予想以上に大変そうだ(だから私家版作った人
は偉いと思ふ)。
505愛蔵版名無しさん:03/08/30 00:14 ID:IgdSYYJb
>>504
そーいや、さいとうたかを・無用ノ介の回では、
手塚VS少年マガジン・劇画
の構図で熱く語ってた。すげー。
一人の天才には工房で立ち向かうしかない
という物言いが。
その時の少年サンデーの作品が
「W3」「バンパイヤ」「どろろ」
SF、現代もの、時代劇。
特にどろろは
妖怪物で「ゲゲゲの鬼太郎」を
親子の相克で「巨人の星」を
時代物で「無用ノ介」を
相手してたのかどうか。
手塚が意識していたとしたら、ちょっと驚き。

そして壮烈に、散った。
506愛蔵版名無しさん:03/08/30 00:19 ID:???
>>504サン
そこまでしてくれなくてもいいんです。
見開きのままコピーしたようなものであっても、私は買いますヨ。
507愛蔵版名無しさん:03/08/30 01:59 ID:HpAcL4KM
数年前のことだった、日本国立国会図書館が図書館の電子化を検討しはじめて
ホームページもやっと立ち上げた頃のことである。その実験段階のプロジェクト
として、収蔵する図書類を電子化するにはどうするかという検討として、試行
的なプロジェクトが出版社の協力を得ていくつか小規模に行われていた。
その中のひとつとして、小学館が少年サンデーの既刊誌面を全てデジタル
アーカイブするというのをやっているのが目に止まったが、但し一般公開は
しないとの事であった。思うに、著作権者と出版社が許可すれば、その
デジタルデーターを元に、たとえ画像が不鮮明であろうとも、デジタル
データーのまま、あるいはそれに修正を加えて誌面で復刻することは不可能
であるとはおもはれない。
少年サンデーが全てデジタルデータとして国会図書館にあると聞いて、
私はW3の連載時のままのものが読みたい、と思ったものである。
508愛蔵版名無しさん:03/08/30 06:31 ID:???
>>507
するってーと、少年サンデーは国会図書館に全号あるってコトですか?
もしもそうなら、読みに行きたいな。
(多分、揃ってないと思うけど)
509愛蔵版名無しさん:03/08/30 10:33 ID:NSkaEwr/
>>508
全号はない。なぜか抜けている号数がある。
510愛蔵版名無しさん:03/08/30 11:05 ID:???
国会図書館なんて、平日しかやってないじゃん。
土曜なんて、月2回開館してればいい方だし。
「国民のデータベースとして広く資料提供を」なんて謳うんなら、
盆暮れ正月とは言わんが、土日祝祭日は基本的に開館してくれ〜(泣)
平日休館にした方が、職員もネズミーランド他に遊びに行けて嬉しかろうによ…。
511愛蔵版名無しさん:03/08/30 12:31 ID:???
初出本ねぇ・・興味はあるけど、何がなんでも読みたいとは思わんが。

国会図書館を盲信するのもどうかと思うよ。
国会の施設の一部だろ、あすこは。

未収録や書き替えにこだわらなくてもどろろは充分面白いし、
現行バージョンでも掘り下げどころはたくさんあるんじゃないのか。
512愛蔵版名無しさん:03/08/30 15:55 ID:???
現行バージョンははっきり言ってどろろのハクセイみたいなもんだ。
せめて初期(台詞改悪前)のサンコミwでなければ、あまりにあまりだよ。
それは読んでみりゃわかる…

だから、読みたくなければ読む必要はない。用語や描写で傷つく人も
いるだろうし、一般公開じゃなくてもいい。ただ、本来のどろろを
下司な興味本位でなく読みたい者も少数でもいるだろうってことだ。
513愛蔵版名無しさん:03/08/30 16:21 ID:???
サンデーコミックスって、略してサンコミなの?紛らわしくない?
514愛蔵版名無しさん:03/08/30 16:58 ID:???
興味本位などではなく、ただ懐かしさから雑誌掲載時と同じものを読みたいのです。
「どろろ」以外では、「なかよし版・リボンの騎士」←これも記憶と違っているし…
石森章太郎のマガジン掲載時の「サイボーグ009」のプロローグなど。
   ↑
この二作品も、全集やコミックスで読んだ時、違う!こんなのではなかった、と
違和感を感じたものでした。
515愛蔵版名無しさん:03/08/30 17:46 ID:???
>512さん、
サンデーコミックスでそんなに改変があるんですか?
私の持ってるのは初版なんだけど、マズイ表現、あったかなぁ?
全集版と違うのは気付いたけど…。

>514さん
「009」プロローグ…それは読んでみたいなあ!
516愛蔵版名無しさん:03/08/30 17:56 ID:???
ヤフオクヲッチしてたんですけど、百鬼丸のセル画、これが相場?!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f5696678
うう・・・・手も足も出んわ。
517愛蔵版名無しさん:03/08/30 17:56 ID:???
>515
百鬼丸と法師の出会い、みおや浮浪児たちとの出会い、
もっとも大きいのは多宝丸との戦いなど、ストーリー上
重要なシ−ンでの台詞を参照してみてください。
身体障害その他における表現はすべて改変済みです。
518愛蔵版名無しさん:03/08/30 18:00 ID:???
>>513
読みゃわかるでしょ(w
知ってて使ってるんだから
519愛蔵版名無しさん:03/08/30 18:05 ID:???
現行版どろろはセリフ書き換えに関してはサンコミも全集版も
文庫版もコンビニ廉価版も手塚マガジンも同じです。殺菌・消毒・血抜き済み。
520愛蔵版名無しさん:03/08/30 18:34 ID:???
それでは、現行の
・サンデーコミックス版
・コンビニコミック版
・文庫版
・豪華版
・全集版
…等々でも、違うところがあるんでしょうか?
全集版の他は秋田書店発行ですよね。そういう違いかな?
521愛蔵版名無しさん:03/08/30 19:03 ID:???
>520
??
522愛蔵版名無しさん:03/08/30 19:44 ID:???
>520
 文庫版・豪華版は内容一緒。コンビニ版は台詞変更は同じだけど
みどろが「白面不動の巻」の後ろに入っている。
 サンデーコミックスの昭和50年代以前のものに関しては用語はほぼ
雑誌掲載どおり(ただ、「無常岬の巻」に関しては変更されている)
平成版のだと若干改変されていたように思うけど、いつから・とは
覚えていない。
 全集版は台詞に関して禁止用語は改訂されいている。「無常岬」
に関しては「秋田漫画文庫版」とよく似ていたような・・。(全集版
全てもっていないから・・よくは分からぬ)
 別冊少年サンデーは台詞は一緒だが、所々ページやコマが
カットされている。水浴びシーンはない。
 冒険王版第1・2話はサンデー版の総集編だが、構成の
違いとか・・いや明らかに作者が冷めているのが
手に取るようにわかるのが残念。

 で、よかろか?

 結論は、用語を変えてしまうと本来の意味と違ってくる。
ので、雑誌掲載時の台詞の方を・・希望したいが・・。
難しい問題だ。
523愛蔵版名無しさん:03/08/30 20:17 ID:???
サンコミと全集以降ではどろろと行水?のとこがちがうよね。
水浴びシーンがないんじゃなくて、妖刀ニヒルの後にきてる。
そいで鯖目の話へになっちゃうんだけど。
全集以降は白面不動の後、こっちの方が確かに話の流れが自然だ。
おいらの持ってるサンコミは平成2年版だけど、
台詞はその後の豪華版とかとは違って差別用語が多い。
どめ○らとか鑑別所とかテンカンとかどろろの悪口が炸裂してるよ。
やっぱリライトされたのは悪口がかわいくなってる。
どろろは悪たれのほうがいいな〜
524愛蔵版名無しさん:03/08/30 20:33 ID:???
水浴びシーンに関して言えば、話の順序を
編集して(書き足し入れて=どろろの「うわーい、あぶねーっ」メキメキドボン)
ニヒルの後にいれたのがサンコミ。全集などはセリフの書き換えは
ずっと多いが、これだけはナゼか白面不動の後に来る雑誌掲載どおりに収録してある。
(どろろが石投げで水鳥捕まえるシーンはもともと雑誌掲載されていた)
525愛蔵版名無しさん:03/08/30 21:13 ID:???
皆さん、すごいですね・・・。
てか、初出本持ってる人、結構いるような気が・・・。
コッソリ出す時には、このスレにそれとなく知らせてネ☆
526愛蔵版名無しさん:03/08/30 21:24 ID:???
水浴びシーンというのは、どろろの背中の埋蔵金発覚のことですよね?
「あっ!どろろ おまえ。。。」で ついに女の子だとバレター!!と思ったのに、
次号で「背中の絵は…」の展開には、なぬ〜!?と思ったものでした。

その水浴びシーンがサンコミではニヒルの後だとは…。
「女って皆きれいなんだろうか」の言葉に嫉妬したどろろが兄貴に石投げつけて
その後、落っこちて水浴び、背中の埋蔵金のことが…ということですか?

おそらく言葉狩り以降(いつの頃からかわからないけど)の出版は「どろろ」に
限らず 519さんの >殺菌・消毒・血抜き済み。になってしまったのでしょうね。

小学校の役員順番で当たった時、なんてことはない配布物の原稿にまで
先生のチェックが入り、好ましくない言葉は書き換えないといけないから
原稿はワープロ打ちはダメ! 鉛筆書きでとのことでした。 
なにしろ『子供』という漢字も好ましくない。「子どもは大人の供え物では
ないから、『子ども』と書いた方がいい」なんてもうアフォかと…

>>515さん
003と009の設定が違うのですよ。
雑誌で読んでたのとコミックスは違っていたので、あれは夢だったのかと思いましたよ。

527愛蔵版名無しさん:03/08/30 21:26 ID:???
どろろといえば、幼稚園のころに近所の人に借りて読んだのがはじめ。
それから、手塚先生の死後に展覧会やったときに
例の水浴びシーンの原稿見て、どろろは女の子だったっけと思いだし、
そいで確かめるためにサンコミ買って、十ん年ぶりに読み返したんだっけ…
こどものころの記憶ではアレで女の子ってばれたと思っていたけど
裸見て分かったわけじゃなかったのね…って
勘違いしてた自分はませた子供だったのかとおもた。
528愛蔵版名無しさん:03/08/30 21:54 ID:???
>523
>水浴びシーンがないんじゃなくて、妖刀ニヒルの後にきてる
 あーこれは「別冊少年サンデー」の場合です。誤解を招く
表現でスマソ。

 皆さんも仰っていますけど、サンデーコミックス版の埋蔵金
にまつわる水浴びシーンは「妖刀の巻」(雑誌掲載時は
「無残帳の巻」)の次に、いきなり来ますよね。あれ見た時、
正直「百鬼丸が変態みたいだ・・」とか思いましたさ!
(パッと見、いきなり服剥いだみたいで)

 で、次に523氏の言うように鯖目の話になるのだが・・・。
確かに「変!」
でも、雑誌掲載時の台詞が読める、貴重な書物でもあります。
529愛蔵版名無しさん:03/08/30 22:24 ID:???
サンデーコミックスでは「ニヒル」→埋蔵金にまつわる水浴びシーン→「鯖目」ですか?
では「ばんもん」「白面不動」はどこに?
「ばんもん」の時には埋蔵金のことは解っていたということですか?
…頭がほげたらになってきました。
530愛蔵版名無しさん:03/08/30 23:57 ID:???
雑誌の別冊まで出ましたか。うんもぉスゴイよ、あんたら。
国会図書館は越えたね・・・
そういえば、冒険王も特集別冊があったね。
531愛蔵版名無しさん:03/08/31 00:17 ID:???
>>522
「無常岬」?「無情岬」?
532愛蔵版名無しさん:03/08/31 00:37 ID:???
なんかマニアックでついていけない・・・
でも、コツコツ集めたり、大事に残しておいた本のことなら
話したくなりますよね。
わからないなりに、オモシロイです。ハイ。
533愛蔵版名無しさん:03/08/31 00:42 ID:???
>>516
セル画なかったよ
534愛蔵版名無しさん:03/08/31 01:01 ID:???
>531
 スマソ「無情岬」っす。
>530
 別冊冒険王「無情岬の巻」ですか?
 聞いた話によると、サンデー版よりも全集版の
編集に近いそうです。となると醍醐パパも
出てこないし、百鬼丸の台詞も違う。どろろが
女の子とにおわせる話もない・・らしいです。
535愛蔵版名無しさん:03/08/31 02:44 ID:mDaMc1iV
あくまでも噂に過ぎないんですが、初出誌上で、どろろのチンポが描かれている
コマがあったというのです。これも初出雑誌の誌面を精査しないと真偽を
判定することができないですね。
536愛蔵版名無しさん:03/08/31 06:19 ID:???
で、皆さんの支持するマイどろろは、何版?
537愛蔵版名無しさん:03/08/31 08:04 ID:???
おお、久々に賑わっておる
てゆーか、2・3人で盛りあがっとるだけか・・・?
>>536
百鬼先生もアリ?
538愛蔵版名無しさん:03/08/31 09:01 ID:???
>536さん
指示もなにも昨日までサンコミや全集などで編集が違っているということを
知らなかったので驚きましたよ…。

>535さん
本当に単なる噂だと思いますが…。
539愛蔵版名無しさん:03/08/31 10:16 ID:???
>535
 私が頂いた限りの資料を探索してみましたが、
そんなんなかったです。単なるうわさかと・・。

>536
 全集版と、当時の台詞の補填としてサンデーコミックス
版(昭和50年代以前)と抱き合わせっつうのは・・・
駄目?
540愛蔵版名無しさん:03/08/31 12:00 ID:hkbwL8ui
今となっては、やっぱ
少年サンデー版「どろろ」
がみたい。
どれほど力いれてこの作品に取り組んだのかが。
541愛蔵版名無しさん:03/08/31 15:43 ID:d535h6vQ
渡しはやっぱり原点、とゆう意味合いと生々しさを
取って初出サンデー版。それと最初の編集、とゆうことで
台詞改悪前のサンコミ。

ちょっとこんがらがってる方も多い気がするので、暇があれば
初出サンデーの簡単なストーリー順序、また確認して書きます(多分)。
地獄変以降も、削除されたシーン、設定ちょこちょこあります。
どろろ草紙にもその辺の簡単なフォローありますが。
542愛蔵版名無しさん:03/08/31 16:01 ID:???
そうか、どろろ草紙だ!
あの作者なら初出本をごっそり持ってるんじゃないのか?
543愛蔵版名無しさん:03/08/31 18:09 ID:???
>>541さん
>初出サンデーの簡単なストーリー順序、また確認して書きます(多分)。

是非お願いします!!
544愛蔵版名無しさん:03/08/31 23:25 ID:Rf/pufZw
「どろろ」って全集からこっち
ばんもんとか白面不動ってトレースなんだが、
サンコミの最初っからそうだっけか?>確認とれる方

545愛蔵版名無しさん:03/08/31 23:29 ID:???
トレースてなんじゃろ
546愛蔵版名無しさん:03/09/01 00:21 ID:GqgRxs7m
トレースっていうのは、
元の原稿が紛失したり代筆だった場合に、
原稿を雑誌とか、代筆の原稿から
写し取って起こし直すことで、このやり直し原稿の手法のこと。
魔神ガロンの後半は代筆だったらしくてやっぱりトレースしてる。
鉄腕アトムもけっこうある。

新たに書き起こした場合は、描き直しなんだろうけど、
雑誌原稿をいかしてるからトレースしたりする。

鉄腕アトムもけっこうそう。

で。
トレースだと、主線が微妙に弱くなる。
どろろの顔に特徴でてるけど、微妙に「違う」

この微妙な線の違いが気になって、確認してみたくなったというわけです。
>「いや、違わない」っていう方
もどうぞ。
前からこの線だったのかなぁ。
547愛蔵版名無しさん:03/09/01 01:00 ID:???
百鬼丸の髪の毛の密度も微妙に違うような…
でも、手塚先生は書き直しも多いが、
切ったり張ったりの貼りあわせも多いよね。
原画展行くと、如実に分かる。
原稿をそのまま切っちゃうから、元に戻せない。
だから掲載時のものは特に貴重なんだよな〜
548愛蔵版名無しさん:03/09/01 07:47 ID:???
冒険王版は描いた時期にズレがあるからか、それともアシが殆ど描いてるから
なんだか(同誌掲載の「ブルンガ一世」なんかもアシの絵が多いし)、多少絵が
違う感じはする。雑というより、むしろ線が細くて描き込みが多いというか。
百鬼丸の髪の毛とか、妖馬みどろの回の納屋の絵(特に石臼の点描)なんか
にそれを感じる。
549愛蔵版名無しさん:03/09/01 07:55 ID:???
548に補足だけど、背景はアシが絵が描くのが普通だし、サンデー版の頃から
水木的な細密画を取り入れようという努力はあったけど、そういんではなくて線
が違う感じがする。

あと初出を知ってる方に聞きたいんだけど、「ばんもん」で多宝丸が百鬼丸か
ら兄弟だと告げられたとき、現行の漫画版では笑って死ぬけど、アニメ版では
唾を吐きかけてる。これ、漫画の方の初出がそうだったの?それともアニメ版
の(出崎統監督)の独自の演出だったの?それが気になる。
550愛蔵版名無しさん:03/09/01 08:44 ID:???
>>549さん
漫画では手塚治虫全集や文庫の通り、「ニヤッ」と(文字で書くとネコがないた
みたいで腰が砕けそう)意味不明の笑いを残して息たえました。
「おまえは俺の弟だ」の台詞もこの通りだったと思います。
子ども心にもなんとなく兄弟だと認めたのだなと理解していました。

アニメの唾吐きかけて「悪ふざけがすぎるぜぇ」にはあんまりだと…。
しかし、多宝丸の立場になれば、いきなり俺の弟だと言われたら
ああいう反応になるでしょうね。

551愛蔵版名無しさん:03/09/01 08:57 ID:???
 ↑
漫画では…X 雑誌掲載初出では…○ でした。
醍醐の屋敷で母親との対面シーンや、ここの場面は印象深かったのか、
記憶に残っているので、現行の文庫などと同じだと思います。
もちろん禁止用語の台詞は書替えられていますが…。
552愛蔵版名無しさん:03/09/01 09:22 ID:???
すみませんっ!!
>「おまえは俺の弟だ」の台詞もこの通りだったと思います。 ←大間違いでした。

「おれはな きさまの あにきだよ…もっと話したかったぜ…」でした。(文庫より)
言葉は少々違ってたかもしれないけど、こちらが正解でした。

自信を持って逆の台詞を書いてしまった馬鹿さかげんに鬱。
九尾の狐に喰われて逝って来ます。
553愛蔵版名無しさん:03/09/01 13:02 ID:???
こんがらがってきたなあ。
では、サンコミ初期版と現行版ではどこが違うの?
554愛蔵版名無しさん:03/09/01 16:39 ID:???
サンコミ初期と現行版では多宝丸の死に際のシーン、セリフは同じ。
それ以外のセリフ(決闘シーンとか)は書き換えあり。
555愛蔵版名無しさん:03/09/01 19:48 ID:???
>>554サン、
では、サンコミでの変更はセリフのみで、話の順番は変わっていないんですね。
スミマセン、買えばいいんでしょうけど、すでに初期バージョンのものを持ってるんで、
現行バージョンを買うのはちょっと気が引けちゃって・・・。
556愛蔵版名無しさん:03/09/01 20:35 ID:UMSeUdDT
カタワ、カタワ!!
とか言ってるよね。多宝丸。
557愛蔵版名無しさん:03/09/01 22:06 ID:???
多宝丸って、百鬼丸よりフケてねー?
558愛蔵版名無しさん:03/09/01 22:51 ID:???
来週のアトム(アニメ予告)には
多宝丸らしき悪役?が…
559愛蔵版名無しさん:03/09/01 23:05 ID:???
どろろは2回くらいゲスト出演してたよね。男役だったけど。
でも、最近見てない、アトム。なんかつまらん。飽きたかな。
(飽きるようなアトムを作んなよな…)
560愛蔵版名無しさん:03/09/02 01:55 ID:a4ursNXO
今のジャングル大帝も,小学館からサンデーコミックス(雑誌サイズ)全5冊が
出された時に,学童社の版の原稿を元にトレースや模写をして書き直された
ものであります.
561愛蔵版名無しさん:03/09/02 05:48 ID:???
>>549-550
手元のアニメコミックスでは
「ケッ!わるふざけがすぎるぜ・・・
そうかい・・・あんた・・・おれの・・・兄さん・・・
ふっ、おそすぎるよ・・・兄さん・・・あばよ・・・」
になってます。

スレ違いで恐縮ですが、このアニメコミックスの妖怪リスト見ると、
アニメ版5,6話は妖怪が登場しないように見えるのですが、
原作の「無残帳の巻」がここに入っていたのでしょうか?
また、このアニメコミックスシリーズには、
「ばんもんの巻」以外のエピソードを収録したものも存在するのでしょうか?
アニメ版見たことないんであるのなら読んでみたい。
562愛蔵版名無しさん:03/09/02 07:25 ID:???
どろろは実は女なわけだが、
実はぶさいくだったらうげえーだな。
美人であってほしい。

>>535
ちんぽのついた女というのもアリか?
563愛蔵版名無しさん:03/09/02 09:24 ID:???
>>561
ペーパームーンの本ですよね?私も持ってますヨ。
あの本のセリフは、アニメのシナリオとはかなり違います。
アニメでは無言の場面にも、あの本ではセリフがついてます。
例:母と別れた百鬼丸が木の間を走り抜けていく場面。
あの本は劇作家の岸田理生さんが監修してたと思うんですけど、
セリフだけでものすごくドラマッチックさが増してます。
(アニメも原作も知ってたのに、読んだ時ものすごく感動しました。)

あのシリーズでは「ばんもん」しか出てなかったみたいです。
他のエピソードのがあれば、私も読みたいです!

それと、アニメの方ですが、
1・2話:百鬼丸の巻
3・4話:万代の巻
5・6話:無残帖の巻
でしたので、推察されたとおりだと思います。
564愛蔵版名無しさん:03/09/02 14:42 ID:???
>555
初期サンコミ持っておられるなら
現行版は不要だと思います・・話の順序に
変更があるのは全集版なのでそれで十分かと(改悪されたセリフもほぼ同じ)。
565愛蔵版名無しさん:03/09/02 16:45 ID:???
なんと、アニメコミックスがあったんですか?
小説とかゲームブックとかえほんとか、派生本が結構あるんですね〜!
読み比べるとおもしろそうだけど・・・ムリっぽい?
566愛蔵版名無しさん:03/09/02 17:09 ID:???
おお、なつかすい。。
ペーパームーンコミックス、ばんもんの巻…当時大喜びで買いました。
確かにセリフはアニメ放映のそれとは違って、いろいろ加筆修正(説明文とか)
ありましたが、独特の味があってよかったです。何より当時は
まるごとアニメ版のどろろが載ってる雑誌自体貴重だったし。
どろろと助六が二つに分かれた集落を見おろすシーンの、村の家々の描写(絵)なんか
モノクロ美の極みのようで、背景とかとても綺麗でした。
巻末の解説も渋かったし。
ペーパームーンといえば、「やぶにらみの暴君」特集?の号にもおかだえみこ氏による
手塚治虫エッセイがあって、どろろもかなりの力入れて重点的に語られてますたね。
567愛蔵版名無しさん:03/09/02 18:41 ID:???
ペーパームーンコミックスの「どろろ」、アニメ絵の不鮮明な部分が
ボールペンみたいな無神経な筆記具で上書きされていて、ゲンナリした覚えがある。
でも、文章はよかったよね。繰り返し読んだもんだ。
雑誌と言えば、虫プロLOVEのみのり書房が
OUTやランデブーで取り上げていたこともあったなあ。
568愛蔵版名無しさん:03/09/02 20:23 ID:???
うわー…どろろスレだ〜!
うちにあるのが、2巻までは昭和50年のサンデーコミックスで、
なぜか3、4巻は昭和60年でつ。
セリフの書きかえって、どうなんですか?
とりあえず、「かたわ」って言葉は使われてますが・・・それ以外に
書き換えの目安になりそうな言葉ってありますか?
569愛蔵版名無しさん:03/09/02 21:34 ID:???
550です >>561さん
…その台詞だとアニメと解釈が全然違ってきますね。

>>563さん
>例:母と別れた百鬼丸が木の間を走り抜けていく場面。
どんな台詞がついていたのでしょうか。
よかったら教えて頂けないでしょうか?
570愛蔵版名無しさん:03/09/03 01:03 ID:rNs3Y6id
>>568
多宝丸の悪態はほぼあぶないんじゃないと。
571568:03/09/03 01:13 ID:???
んじゃ、だいじょうぶなのかな?
多宝丸は差別用語使いまくっとります。
・・てことは、言葉狩りは昭和60年以降ということなのかな?

ところで、1巻で手がはえたときに、以前に鼻が生えたって言ってるんだよね。
まあ、そういうあらは気にしないことにしてるけど。
572愛蔵版名無しさん:03/09/03 02:01 ID:???
「トルコ風呂」が「ソープ」に変わったあたりからのような気がする。
言葉狩り、自主規制。
この言葉も再販などでは書替えられてるらしいけど、画の方も直してるのだろうか?
(昭和57年発行のコミックスではトルコ風呂となっていた)
573愛蔵版名無しさん:03/09/03 09:18 ID:???
多宝丸について。

辻真先、岸田理生、鳥海尽三。
他人の手にかかると多宝丸は結構人間味のあるキャラに描かれている。
アニメの方も、ランデヴーのどろろ特集では
「彼のような完全な悪役でもなく悲劇の人でもないキャラクターは珍しいためか、
非常に人間くささを感じます。」と評されている。

原作をサンデーを読んだときには、
多宝丸は ジャイアンにくっついているスネオ的な印象だった。
醍醐の嫡子という設定を生かすと結構使えるキャラだったはずだが、
手塚本人はこの点にあまり執着していなかったということか。

どうも、二次的な著作をした面々のほうが
ドラマ性ってものを押さえていたように思える。
574愛蔵版名無しさん:03/09/03 17:28 ID:qrhYr+x4
岸田理生さんは、「百鬼丸の放浪はしんとく丸の遍歴と重なる」と指摘していました。
「しんとく丸」といえば浄瑠璃ですが、謡曲の「弱法師」、歌舞伎の「摂州合邦辻」「万代池」にも通じています。
手塚先生は衆知の演劇好き、どろろに歌舞伎場面のパロディがでてくるところをみるとあながち無関係ではないかもしれません。
575愛蔵版名無しさん:03/09/03 19:02 ID:qrhYr+x4
改行キボンヌ
576愛蔵版名無しさん:03/09/03 19:40 ID:7nqq9CUH
 >>552
>「おまえは俺の弟だ」←大間違いでした。
>「おれはな きさまの あにきだよ…もっと話したかったぜ…」でした。(文庫より)>>>
>言葉は少々違ってたかもしれないけど、こちらが正解でした。
>逆の台詞

552さん、「おまえは俺の弟だ」は『大間違い』ではありませんよ!
TVアニメ版のセリフですよ!
数年前、フィルムアート社から発行された資料本『どろろ草紙・・・』で、
この場面の百鬼丸のセリフについて、いろいろと解説がされていました。

『どろろ草紙・・・』の説明によると、
この場面、百鬼丸は多宝丸に向かって
原作漫画版では「おれは、きさまのあにきだ」
と言っているのに、なぜか
TVモノクロアニメ版では「おまえは俺の弟だ」
と逆の言い方をしているのです。

なぜこの場面、百鬼丸の多宝丸へのセリフ、
漫画とアニメとで、逆の言い方になったのでしょうか???
577愛蔵版名無しさん:03/09/03 20:41 ID:qrhYr+x4
フィルムコミックだと「おれは、おまえの兄だ。」「おまえは、おれの弟だ。」
両方書いてあったよ。(切々と…)
578愛蔵版名無しさん:03/09/03 21:08 ID:???
あの場面では、「(今、死につつある)おまえは 」
俺の弟だ ・・・の方がしっくりくるような気がする。

「俺はきさまの兄貴だよ」という言い方は百鬼丸の側からの
見方だから、今さら瀕死の多宝丸に向かって
自己アピール?してもなあ。。。という印象を感じなくもない。

>567さん
「ランデヴー」懐かしいっす。本放送の時から百鬼丸好きだったけど
情熱が再燃したのは、あの表紙の百鬼丸を見た時でした。
生まれて初めてヲタク本を手に取ったきっかけだったし…

579愛蔵版名無しさん:03/09/03 22:26 ID:???
>>576さん 550=551=552 です
おまえは俺の…俺はきさまの…が狐火が旋回してるみたいにややこしくて
すみませんでした。アニメでは「おまえは俺の弟だ」ですよね。

「俺はきさまの兄貴だよ」と「おまえは俺の弟だ」の台詞では同じようでも、
古文で考えるとずいぶんニュアンスが変わってくるので、
(詳しい説明は出来ないので突っ込まないで下さい)
>>578さんの書き込みの様に、アニメ版の台詞の方が百鬼丸の心情的にも
しっくりくると思います。

原作でもアニメでも、父親(景光)が百鬼丸のことを気にかけていたのは
多宝丸としたら面白くはなかっただろうと…。
アニメ版だと兄弟だということを拒絶して唾吐きかけたのも無理はないかと…。
少しの台詞でかなり解釈が違ってくるので、フィルムコミック読んでみたくなりました。

580愛蔵版名無しさん:03/09/03 23:13 ID:???
フィルムコミック=アニメコミック、かな?だとしたら、
1980(株)新書館発行
ペーパームーンコミックス
「どろろ ばんもんの巻 手塚治虫原作」
です。
古本屋でよくみかけますよ。

ところで、私は574ですが、575,577 は息子が書きました。
(IDが同じなので、不審に思ってる方がいたらごめんなさい。)
581愛蔵版名無しさん:03/09/03 23:19 ID:???
ここは予想通り年齢が高いスレでつね
582愛蔵版名無しさん:03/09/03 23:36 ID:???
サンデー連載開始が昭和42年だし
583愛蔵版名無しさん:03/09/04 05:01 ID:???
>>580
>ところで、私は574ですが、575,577 は息子が書きました。
>(IDが同じなので、不審に思ってる方がいたらごめんなさい。)
チョットいい話。

「おれはな きさまの おやじだよ…」
584愛蔵版名無しさん:03/09/04 11:15 ID:???
>>565
絵本もあったんですか?
詳細希望!
585愛蔵版名無しさん:03/09/04 11:24 ID:???
なつアニ板のスレにリンクはってありました。
『どろろ』奥が深いですね。
時間をかけてぐぐってみまつ。
586愛蔵版名無しさん:03/09/04 17:50 ID:???
>>584
小学館から出てましたよ。
587愛蔵版名無しさん:03/09/04 19:10 ID:???
>>575 >>577
「おまえは おれの息子だ」
588愛蔵版名無しさん:03/09/04 19:57 ID:AQS/UY7y
 >>565 >>573
テレビ放送当時、発行された
「小説どろろ・辻真先版」は、復刻してほしいと投票活動中ですよ。
『どろろ・小説版 手塚治虫・原作 辻真先・文 北野英明・絵』
 http://www.fukkan.com/vote.php3?no=9644

多宝丸、この辻真先・小説版では、原作・アニメとは、かなり違っていて、
とても人間味があふれる人物に、なっているそうですね。
辻真先版の多宝丸は、妖怪を倒そうとする百鬼丸を、
手伝おうとするって、伝え聞いているけれど。
「小説どろろ・辻真先版」復刻されてほしいな。
589愛蔵版名無しさん:03/09/04 20:05 ID:???
どろろ チンコ事件は

最後のオチが後づけだったことを物語っているが…。
クリ肥大症だったという言い訳も成り立つ。
590愛蔵版名無しさん:03/09/04 21:10 ID:???
>>589
え、本当についてたんですか?
591愛蔵版名無しさん:03/09/04 21:27 ID:???
復刊ドットコム、いってきました。
なんと、「どろろ冒険王版」の嘆願もあるではないですか!
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=12463
内容説明がねたばれシカモ間違っているのが、チョイ哀しいでっす・・・
592愛蔵版名無しさん:03/09/05 01:37 ID:e/anGG9e
長年の疑問が氷解するかもしれないので興奮しています.
少年サンデーの何年何月号にどろろのちんちんが
描かれていたのかをぜひとも特定してご教示ください.
どうか,どうか,お願いいたします.これはながらく
そう噂され続けて来たんです.
593愛蔵版名無しさん:03/09/05 02:08 ID:dpDf6KDt
女だっつー伏線あったっけ
594愛蔵版名無しさん:03/09/05 02:52 ID:???
>>591
投票してきたよ。
595愛蔵版名無しさん:03/09/05 08:57 ID:???
>>593
原作にはわりと早くから伏線あります。

万代の最後、無残帖に入る前で女の子だと匂わせています。
今思ったけど、金小僧で一緒の場所で寝るの嫌がったのも伏線かも…。
アニメは伏線全くない!どころか、男の子が最後にいきなり性転換してしまった…。
596愛蔵版名無しさん:03/09/05 15:52 ID:???
>>594
同志よ!!
発行されるといいね!
597愛蔵版名無しさん:03/09/05 23:03 ID:???
>592
 自分が持っているサンデー(全体のほぼ90%ほど)で、確認できる
どろろのヌードを全て確認したけど、なかったですよ。てか、残りの
10%には裸になる場面ないし・・。

 本当に、ただのうわさではないでしょうか??
598愛蔵版名無しさん:03/09/05 23:24 ID:???
>>597
現行の単行本とかにないヌードシーンってあるのでつか?
あるんでしたら、是非どんなシーンか教えていただきたい。
599愛蔵版名無しさん:03/09/05 23:44 ID:6vV3ml5K
モロにはないでつ。
ニアリーはイタチにばれるシーンでしょ。
600愛蔵版名無しさん:03/09/06 00:39 ID:???
堀田洋子さんはどー思いますか?
601推理の論理:03/09/06 01:57 ID:A7x/xE36
もしもだね,手塚がたまたま超多忙だったために,どろろが女だという伏せられた
設定を良く知らない代筆のアシスタントが原稿を手塚の指示したストーリーに
基づいて作画して編集に渡してしまっていたら,ちんちんが描き込まれていたという
事故が絶対になかったということが言えない場合も起き得るとは思わないか?
手塚自身ですら,セリフの中で混乱して登場人物の名前を間違って書いて
しまっていたり,別の漫画なのにアトムが空を飛んでいたり,W3の中にりぼんの
騎士のキャラが混ざっていたりするのだから,スケジュールがつまっていたり,
突然観たい映画が渋谷の映画館にかかっていると,アシスタントがどろろが
女だと知っていると自分の頭の中身と同期がとれている錯覚を生じて,
あとはまかせたからといって裏口から映画を観に脱走してアシスタントが
せっせと絵を書くとき裸のどろろを,,,,
602愛蔵版名無しさん:03/09/06 03:16 ID:???
ガキデカみたく、リアルに書かれてなければ
クリでした。
で、いいんじゃないの?
しかしどろろは女だった という結末って、そんなにビックリする
ような設定ともおもわなんだが、みんなはどー?
603愛蔵版名無しさん:03/09/06 06:01 ID:???
>>597
そんなに持っているとは!
貴殿が私家版を出すべきだ!
604愛蔵版名無しさん:03/09/06 09:17 ID:???
>>601
手塚先生は主要キャラの裸を丸々アシに描かせてたんですか。
当時超多忙とは聞いてましたけど・・・
主キャラぐらいは、下絵だけでも自分で描いてたんだと思ってました。
それでも間違っちゃった、てのはあるかもしれませんけども。
605愛蔵版名無しさん:03/09/06 11:11 ID:???
>>605
「アトム」の「電光人間」だっけ?
石森が描いたのは。
606愛蔵版名無しさん:03/09/06 11:40 ID:???
>>601さん
しかし、597さんのような収集家が
チェックなさった上で、「ない」と言われるのだから、
やはり、ただのウワサであるように思うんですが。
607597:03/09/06 15:33 ID:???
>598
 地獄編の巻の未収録部分にありますた。国会図書館で
見れまする。
 何故かわざわざ全裸になって、水面に映った己の
背中を見ようと努力するどろろ・・・。で、それを
笑顔で見守る百鬼丸・・・。
608愛蔵版名無しさん:03/09/06 17:22 ID:???
上の方の >>101のどろろサイトの投稿画像掲示板の中にあった「どろろゲーム」
すごく面白いですよ。(まだクリア出来てないけど)
百鬼丸(原作キャラ)も、どろろもすごく可愛いですよ。

容量がすごく大きいのでおとすのが大変だし、DLサービス今日までですが、
スーパーファミコンのFFやドラクエが好きだった人で、漫画版どろろの
ファンの人には、かなり楽しめるのじゃないかと…。
609愛蔵版名無しさん:03/09/06 18:59 ID:???
>>608
重くて落とせない上にクラッシュしてしもうたでつ。
610愛蔵版名無しさん:03/09/06 19:33 ID:???
ゲームといえば、1978〜9年ごろ、エポック社かなんかから『手塚
治虫未来ゲーム』(うろ覚え)というポケットゲームが出てた。
その箱の後ろに4コマ漫画が載ってて、BJ、写楽、あと百鬼丸(他
にもあと一人の手塚キャラがいた)が登場してた。
漫画の内容は、未来ゲームへの参加を求められた手塚キャラの
リアクションを1コマずつ描いて、彼らが仲良くゲームを始める絵
で終わる。
BJは「(ゲームに参加してもいいが)金は出せるのか?」、百鬼丸
は「未来にも妖怪はいるのか?」というリアクションだったと思う。
611愛蔵版名無しさん:03/09/06 19:39 ID:t5f/UMjc
どろろという作品は
手塚の作家生活でほぼ中間点にあたってる。
デビューが1946年。
死亡年が1989年。
どろろは1967年から1968年。

「だからどーした」といわれると一言もないが。
612愛蔵版名無しさん:03/09/06 20:54 ID:???
アトムとどろろとブラック・ジャックが手塚氏の3大代表作だなと適当なことを言ってみる。
613愛蔵版名無しさん:03/09/06 20:58 ID:???
おらBJはきれえだ。
アトムはどうでもええだ。
614愛蔵版名無しさん:03/09/06 23:51 ID:???
百鬼丸&どろろの関係がBJ&ピノコの関係にスライドしたわけだから
どろろが無ければBJは無かったとも言えるな。
615愛蔵版名無しさん:03/09/07 01:36 ID:???
>>609さん
…残念でしたね。
私は自力では無理だと思ったので、息子を拝み倒してDLして貰いましたが
かなりきつかったようでした。 息子よ感謝!!
616愛蔵版名無しさん:03/09/07 07:28 ID:???
腰の低い親だな
617愛蔵版名無しさん:03/09/07 12:16 ID:???
どろろのルーツは光?
618愛蔵版名無しさん:03/09/07 14:02 ID:???
>>617
光→どろろ→BJ よりも
光→BJ のほうが、しっくりくるなぁ
619愛蔵版名無しさん:03/09/07 22:06 ID:???
どろろはピノコよりペン公に近いとおもう。
ピノコの設定はどろろより百鬼丸に近いとおもう。
光と百鬼丸は兄貴な所が共通だけど、BJと百鬼丸の境遇は近いと…
まぁ時系列にならべるとやっぱり
光→どろろ→BJでもいいのでは?
620愛蔵版名無しさん:03/09/08 06:00 ID:???
>ベン公
カボチャパンツ萌え〜
621愛蔵版名無しさん:03/09/08 08:30 ID:???
光も、ペン公?ベン公?もわかんないよ…
すごく初期のだと思うけど、どこに収録されてるのか解らなかったよ。
622愛蔵版名無しさん:03/09/08 08:41 ID:???
>>621
講談社漫画全集だとMT54「ジェットキング」
に収録されてまつ。
623愛蔵版名無しさん:03/09/08 08:54 ID:???
バー いないいない
624愛蔵版名無しさん:03/09/08 09:43 ID:jLE7EhGW
犬夜叉ってるーみっく版「どろろ」って感じがする。
どろろって非常に今的な旬を感じるんだが、どうだろう?
625愛蔵版名無しさん:03/09/08 11:29 ID:???
今の漫画よく知らないのでなんともいえないが
高橋留美子は、基本的には昭和40年代前半の漫画を
引きついているんじゃないか
626愛蔵版名無しさん:03/09/08 17:18 ID:???
イタチと火袋がいいよね。
627愛蔵版名無しさん:03/09/08 19:27 ID:???
手塚って本当に男装する女性ってのが好きだよな。
どろろ、如月先生、サファイヤ、火の鳥に出た人・・。
628621:03/09/08 21:33 ID:???
>>622
どうもありがとう! メモしました。  

>>602
全然驚かない。 
っていうか、男の子のはずが実は女の子だったというのは、少女漫画ではお約束。
629愛蔵版名無しさん:03/09/08 22:43 ID:???
>>624
手塚さんが亡くなった時、
「どろろには夢中になった」と言ってましたよ。
630愛蔵版名無しさん:03/09/08 22:55 ID:???
脇役談義。
>>626サン、彼らは本当にいい味出てますよね。
多宝丸とか三郎太というのはあまり好きじゃないなあ。
しらぬいとお米がいじらしい。
631愛蔵版名無しさん:03/09/08 23:44 ID:6R+pQ3Bp
>>608
そこのゲーム、かなりできがいいね。
どろろの生い立ちのところには、じーんとくるものがある。
けっこうむずいけど(w
632愛蔵版名無しさん:03/09/09 20:13 ID:???
608です >>631さん
本当、かなり出来がいいですね。
万代のところが一番難しかったけど、いろいろ楽しめました。
次回作の「ばんもん」どう作られるのか楽しみです。
633愛蔵版名無しさん:03/09/10 06:27 ID:???
>>584
遅レスだが、ここでみつけたよ。
http://www.lunalight.net/janbaka/03_01_dororo/ehon.htm
634愛蔵版名無しさん:03/09/10 09:11 ID:???
そおぉいえば。
どろろのPS2はどうなったのだろう?
635愛蔵版名無しさん:03/09/10 10:12 ID:???
>>634
プロモムービー以後、進展の情報がありませんね〜。
立ち消えになってたら、やだな〜。
636愛蔵版名無しさん:03/09/10 17:38 ID:???
プロモ作ってもポシャるってコトあるのかな?
期待してるんですけど・・・
637愛蔵版名無しさん:03/09/10 17:45 ID:???
ゲーム開発は時間がかかりそうなので気長に待とう。
638愛蔵版名無しさん:03/09/10 23:18 ID:???
図書館で『手塚治虫の大予言』という本の中に「どろろは何故封印されたか」と
いうのがあったので借りてきたけど、この内容がすごい。

一般に言われている問題と別に、美容整形人気を扱っていると書かれている。
「百鬼丸の旅はこうした「美への改造」をまったく逆になぞるものである。
つまり、本当の自分を取り戻すための旅なのだ。 中略
過激化した美容整形がサイボーグのような美女を量産する近未来に対し、
手塚治虫が発した警告ではないか。 中略
未来を予言するマンガの舞台にあえて過去を選んだのは、
進んではいけない未来に対し、引き返せというメッセージなのだ。
百鬼丸の旅は人類が踏み誤りつつある道を引き返す旅なのである。」

それでもって途中から加わった財宝探しは
「美容整形に浪費された膨大な手術費用を取り戻す旅でもあるのだ。」とある。

あまりにもこじつけが凄いと思った。 最後の〆
「時代は、今こそ『どろろ』を必要としている。」
639愛蔵版名無しさん:03/09/10 23:20 ID:4v4PAwti
こども名作劇場の第一作目がこの作品。。。
640愛蔵版名無しさん:03/09/11 00:27 ID:+DQlsANR
>638
と学会に目をつけられる?

641愛蔵版名無しさん:03/09/11 09:19 ID:???
>>638
こんなのが試験にでたら、手塚先生も0点とりそうな気が。
642愛蔵版名無しさん:03/09/11 18:05 ID:CSogIWSv
 >>638
笑ってしまった。「と学会」ネタですね・・・
643愛蔵版名無しさん:03/09/11 21:47 ID:???
百鬼丸のフィギュアが欲しいな。
大きめの。
644愛蔵版名無しさん:03/09/11 22:02 ID:28qxGVZ2
>643
48体分のパーツつくってトレーディングしよう。
645638:03/09/11 22:48 ID:???
九頭海龍朗+(裏)日本ロボット文学研究所 の編著でした。

主な預言書は『鉄腕アトム』で、「9.11同時多発テロ」も予言、そして
「2055年、人類は滅びかけ、ロボットが地球を支配する。」 とのこと。

2003年のアトムの誕生日に、アトム完成! とまではいかなくても
アイボのようなアトムのロボットが売り出されると思っていたのに…。

百鬼丸のロボット欲しい。
部屋の中歩き回って、言葉も喋って、育て方によって性格が違ってくるの。
646愛蔵版名無しさん:03/09/12 05:57 ID:???
ここで連載中と今の本とでセリフなどが違うと知り、
連載中のを読みたいナ〜と探してるんですが、
雲をつかむようなカンジで成果なしです。
国会図書館というのも遠くて行けないし、
第一、図書館そのものが近所にないんですよ〜!(泣)
連載された雑誌を持っている皆さん、
どうやって手にいれたのか教えてください〜。
(収集にかかった時間も・・・)
よろしくおねがいします。<(_ _)>
647愛蔵版名無しさん:03/09/12 10:02 ID:???
>>646
雑誌は、数が多いので全て手に入れるのは難しいと思いますが、
地道なところでは、ヤフーオークションやEasySeekを
チェックしてはどうでしょう?
EasySeekは、探求本の登録(というか広告?)もできるので、
結構いいんじゃないでしょうか。
後は、>>591さんとこの復刊ドットコムに投票するとか・・?
648愛蔵版名無しさん:03/09/12 10:15 ID:???
>>644
彼の体をどう分割すれば
48体になるか、悩むところだな。
649愛蔵版名無しさん:03/09/12 10:57 ID:???
>>646
デパートの古本市もねらい目でぷよ
650愛蔵版名無しさん:03/09/12 15:32 ID:???
足りないところ48カ所を、一生懸命考えても、48カ所も思いつかないよ・・・。
指20本が入ってれば何とかなるけど、腕は腕でひとかたまりだもんね。
生命維持に必須な器官(心臓とか血液とか消化器系とか)はあるわけだし・・・。
48カ所ってなんだろ? 

と、子どものころ悩んでたが、今も悩んでたりする。

作中ででてきたのが、目2、鼻、耳2 髪の毛、声(声帯?)、腕2、
足2、へそ、背骨、暑さ寒さの感覚(2?)、これで15カ所。
もしかして、歯とか?
651愛蔵版名無しさん:03/09/12 15:42 ID:???
ははアニメではえてきたよ、ははは。
652愛蔵版名無しさん:03/09/12 15:47 ID:???
ということは、アニメでは入れ歯だったのか。
入れ歯落としてふがふが言ってる百鬼丸を想像してみる。ははは。
653愛蔵版名無しさん:03/09/12 17:10 ID:???
おまけににパパの家を出る時は、づらだったんですよ。
654愛蔵版名無しさん:03/09/12 18:57 ID:???
ついでに言うなら608のゲームでは、髪の毛 を取り戻しましたよ。
しかもアニメ版、妖怪〇ん〇んから…作者のセンスの良さには感服です。
655愛蔵版名無しさん:03/09/12 18:58 ID:???
俺も髪の毛を取り戻したいよ
656愛蔵版名無しさん:03/09/12 20:22 ID:sOJtkxS1
背骨やへそがなくってどうして産まれてくることが出来たのか不思議だ。
いくら出産2日前に盗られたと言っても無理がある、と今でも謎だ。 
657愛蔵版名無しさん:03/09/12 20:31 ID:???
答え  マンガやから
658愛蔵版名無しさん:03/09/12 21:23 ID:???
妖怪どもはなんで人間の体の一部なんぞが欲しかったんでつか
オヤツにしたんぢゃなさそうでつね
659愛蔵版名無しさん:03/09/12 22:12 ID:???
49番目の妖怪(仲間)が欲しかったんじゃ(ry
660愛蔵版名無しさん:03/09/12 22:31 ID:???
>>656
○○からズリズリと出てくる端から盗られたんでは。
子宮の中のもんには手が出せないということで。
661656:03/09/13 00:51 ID:8tTJZPSC
>>660
おおっ! 納得!!  目から鱗が落ちました。
盗られるところ想像したらガクガクブルブル…
662愛蔵版名無しさん:03/09/13 06:53 ID:???
>>660
そんりゃあ、産婆サンも恐かったろ・・・(逃)
663愛蔵版名無しさん:03/09/13 10:49 ID:???
646です。
レスくれた方、ありがとうございます。
ヤフオク・EasySeek あたりがチェックポイント、
ということですね。
デパートの古本市は盲点でした。
確かに古書店大集合ですね。
気を付けててみます。
これからも、他の入手方法があれば
教えてもらえると嬉しいです。
よろしくおねがいします。
664愛蔵版名無しさん:03/09/13 13:00 ID:???
>>660
なるほど、だから身体の内部までは手が出せなかったと!
自分なら心臓とか肝臓取るのにな、と思ってたが、それならとれんかも。
括約筋取られなくてよかったな・・・
665愛蔵版名無しさん:03/09/13 15:24 ID:sxK5dFYs
>650
あと、アニメ版では皮膚もあったかと。
始まる前に15体取り戻してるが13体はわからんまま。
冒険王の最終話で5、6体とりもどしてるがこれも不明。
アニメじゃどこ取り戻したかもわからん回もある。

マンガやアニメによって設定多少違うから
人形バージョンでもいけると思ったんだが、うーん。
48分割はけっこうしんどいぽ?
666愛蔵版名無しさん:03/09/13 15:34 ID:???
右の玉、左の玉、竿 で3分割だな
667愛蔵版名無しさん:03/09/13 16:16 ID:???
>>666
女の子だったら、45箇所になるところでしたね。
668愛蔵版名無しさん:03/09/13 17:47 ID:???
作り物の竿の方が立派だったり…
なんてゲフィンなこと考えてしまいました。
669愛蔵版名無しさん:03/09/13 18:24 ID:7ekaakMJ
作りものだったらまさしく伸縮自在でこりゃー便利!
670愛蔵版名無しさん:03/09/13 20:10 ID:???
作り物なんかじゃないもん 最初っから付いてたんだよっ!!! ヽ(`Д´)ノ
ただ感覚を持って行かれたから、取り戻さないと
機能しないだけなんだよおぉぉ ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
671愛蔵版名無しさん:03/09/13 22:49 ID:???
>>665
皮膚がなかったら,産まれてすぐ死んでしまいますがな。
672愛蔵版名無しさん:03/09/13 22:50 ID:???
実はついてたんじゃなくて
穴が2つしかなかったから男の子と判定された・・・なんてな。
673愛蔵版名無しさん:03/09/13 22:50 ID:???
ウンウン、命に関わるような箇所は盗られてないはずだよね。
674愛蔵版名無しさん:03/09/13 22:54 ID:???
脳の一部とか取られて無いだろうね?
それにともない感情とかも
675愛蔵版名無しさん:03/09/13 23:15 ID:???
活躍できなくなるような盗り方はしてない。

なんか、盗ったときから
取り返される=殺られるのを
予見してたような盗り方だな。

676愛蔵版名無しさん:03/09/13 23:54 ID:???
>>675
そりゃあわざわざ48の魔物を倒したら身体が戻ると教えているんだもの。

知らなかったら妖怪退治しなかったのでは?
アニメ版だと旅に出なかったかもしれない。
677愛蔵版名無しさん:03/09/14 00:00 ID:???
では、妖怪は手足他が欲しかったわけでなく、
百を挑発するのが目的だったと仮定する。

その真意は何だろう?
678愛蔵版名無しさん:03/09/14 00:59 ID:???
48の魔人達は、苦悩する百鬼丸を眺めるのが楽しかったから といって見る。
679愛蔵版名無しさん:03/09/14 06:35 ID:???
>>678
確かに、ばんもんのキツネはそんな感じっすね。
ニヒルも、人間を手玉にとってたのかな〜?
万代は初対面から百のことを毛嫌いしてるふうだったから、
結構畏怖感があったのかも。「こいつヤバイ」って。
まいまいおんばは自分の一族のことで頭がイッパイ、
妖怪もいろいろですな〜。
人間のパーツなんかいらねえよ、てやつも
いたに違いない、と思われ。
680愛蔵版名無しさん:03/09/14 11:48 ID:???
冒険王版で、百鬼のパーツを使ってどろろを作った、って設定でしたけど、
手塚先生はどういう効果をねらってそうしたんでしょう?
百鬼丸がどろろを殺すかどうか悩ませようってことかなあとも思うけど、
あまり深くは描かれてなかったし。
アニメ放映と同時連載をねらったにしては、蛇足・駄作な設定だったと思いません?
681愛蔵版名無しさん:03/09/14 12:42 ID:6kaqjWzo
>680
どろろが百鬼丸にくっつく理由は刀。
では、百鬼丸がどろろと旅する理由は。
冒険王版で、赤の他人が二人旅する設定が欲しかったんだと思う。
妖怪倒せばオッケーだと知って
どろろの設定不要にしちゃったのかもしれないが、
最終回で、いきなりバッサリってこともありえたろうし。
どのみち今となっては結果論にすぎない。
682愛蔵版名無しさん:03/09/14 13:19 ID:???
百鬼丸のパーツで作ったとすると どろろ=女てのが引っかかる
もともと三点セットは妖怪に取られてなかったとも言えるけど
二人は結ばれる運命だから〜 てのは考えすぎか?
683hoooo:03/09/14 14:19 ID:pnyvMSj0
>665
確か皮膚は、アニメの最終回の1回前だったか
最終回で倒した47コ目のどちらかだと思う

因みに、48匹目の妖怪は倒したが、体のどこが戻ったという描写なし
684hoooo:03/09/14 14:23 ID:pnyvMSj0
>656
背骨が無いとうのは、モデルはヒルコ(蛭子)かな
イザナギとイザナミの最初の子供で、背骨が無い状態で産まれたので捨てられた
ま、流れ着いて、育ててもらって、成長したのが、恵比寿様なんだけどね
685愛蔵版名無しさん:03/09/14 16:09 ID:???
>>684
それそれ、私も思ってました!
ちょうど、火の鳥黎明編のころと被ってるんで、
脳内にある古事記を流用したのかな〜、って。

ヒルコは、エビスのほかにも
スクナビコナだコトシロヌシだ
ニギハヤヒだスサノオだ等々の説もあるようです。
奇形=不具を神聖視するという考え方は昔からあったようですが、
手塚漫画にも時々見受けられますよね。
686愛蔵版名無しさん:03/09/14 17:14 ID:???
>>680さん
百鬼丸のパーツを使ってどろろを作ったという設定は、
妖怪が教えてくれるのですか?

どろろサイトで見つけたRPGゲームにはまってしまった608ですが、
(元々RPG大好きだったから、どろろの設定は美味しすぎます)
どろろの身体は冒険王版の設定なのですが、この伏線をすごく上手く使っています。
手塚治虫もこういうつもりだったのかなと…(冒険王版、読んでいませんが)

本当は喋りたいのですが、ネタバレはいけないですよね。(ゲームの製作者にも)
もちろん、どろろと一緒に旅を続けていますが、(どろろ斬り殺さずに)
この先もこの設定が絡んでくるようですごく気になります。
687愛蔵版名無しさん:03/09/14 19:36 ID:???
>>686さん
680です。
631さんのゲームかな。
DLしてたらえらく時間がかかってしまって、結局まだプレイしていません。
冒険王の設定を上手く生かしてるんですか。やってみようかな。

このゲームのネタバレはまずいと思いますが、冒険王版は再出版なんてことも
なさそうなんで、書いちゃいます。
知りたくない人は、次の書き込みを読まないでください。
688愛蔵版名無しさん:03/09/14 19:36 ID:???


現行の単行本でいうと、百鬼丸が義父のもとを旅立ってからお堂で聞く妖怪の声のくだり。
冒険王では、まだ義父の下にいる少年時代の、雨宿りのヒトコマになってます。
そこで交わされている会話。

(声)「百鬼丸… 百鬼丸…」
(百)「だれだっ!!」
(声)「だれでもない」
(百)「だれでもないはずがあるものかっ さては…また妖怪だなっ」
(声)「妖怪?ふむ そうかもしれぬ だが百鬼丸よ わしはおまえの味方だ きけ きくだよい」
(声)「おまえにはなしがある!」
(声)「おまえは生まれるとき四十八ぴきの魔物ののろいをうけたのだ」
(百)「四十八ぴきの魔物?」
(声)「その魔物はおまえのからだから四十八の部分をうばった!」
(百)「それはほんとうか だからおれはこんなからだをしているのか」
(声)「そのとおりだ そしておまえのうしなった四十八か所のからだは…」
(声)「魔物どもがこねまわしてひとりの人間にした」
(百)「人間?」
(百)「そいつはいったいどこに…」
(声)「まだ生まれていない だが もうすぐ生まれるはずだ」
(声)「その子のからだはみんなおまえのもとなのだ」
(声)「その子をみつけて殺せ そうすればからだはおまえにもどるのだぞ」
(百)「そいつの名は?」
(声)「名は“どろろ”だ」
(百)「どろろ」「へんな名だな…」
…(中略)…
(百)「いまのこえは?なんだろう?」
(百)「おれの味方だといったな… 妖怪にも親切なやつがいるもんだな…」
(原文ママ)
689愛蔵版名無しさん:03/09/14 19:53 ID:???
(ネタバレ1)

現行の単行本で、義父のもとを旅立った百鬼丸がお堂で声を聞くくだり。
冒険王では、まだ義父のもとにいる少年時代に、雨宿りしたお堂で
ふしぎな声を聞く場面として書かれています。

(原文ママ)
(声)「百鬼丸… 百鬼丸…」
(百)「だれだっ!!」
(声)「だれでもない」
(百)「だれでもないはずがあるものかっ さては…また妖怪だなっ」
(声)「妖怪?ふむ そうかもしれぬ だが百鬼丸よ わしはおまえの味方だ きけ(百) きくだよい」
(声)「おまえにはなしがある!」
(声)「おまえは生まれるとき四十八ぴきの魔物ののろいをうけたのだ」
(百)「四十八ぴきの魔物?」
(声)「その魔物はおまえのからだから四十八の部分をうばった!」
(百)「それはほんとうか だからおれはこんなからだをしているのか」
(声)「そのとおりだ そいておまえのうしなった四十八のからだは…」
(声)「魔物どもがこねまわしてひとりの人間にした」
(百)「人間?」
690愛蔵版名無しさん:03/09/14 19:55 ID:???
スミマセン、689かぶってしまいました。

百鬼丸がまだ少年なこと、どろろが生まれていないこと、
百鬼丸がどろろを殺すという目標?に目覚めること、などなど
冒険王独自の設定が読み取れます。
百鬼丸が「妖怪にも親切なやつがいるもんだな」なんていってるのも、
何かの伏線のつもりだったのかも?

多分、手塚先生は、冒険王での再開にあたっていろいろと構想をこねまわしたんだと
思いますが、残念ながら生かすことができなかったように思えます。
681さんのお言葉とおり、今となっては結果論しか語れないですが。

この設定を生かしたストーリーのゲームなら、私もやってみたいです。
691608=686 :03/09/14 20:56 ID:???
>>680=688さん >>689さん(688さんとは別の人かな?)
冒険王版のその話、とてもとても、ありがとうございます!!
絶対に読むことは出来そうにないので、大変嬉しかったです。

たぶん631さんのゲームのことだと思います。
紹介ページのどろろや百鬼丸のあまりの可愛さに心を奪われてしまいました。
ゲームのストーリーもまさに私好みで、娘曰く「ツボにはまった」状態だそうです。

やはりネタバレは不味いと思いますが…ひとつだけ。
冒険王版のその設定は、どろろを斬り殺さないと解りませんので…。
誘惑に負けて、どろろ斬り殺した私って…(セーブは何箇所も出来ますので…)
よろしかったら是非プレイしてみて下さい。
私は大変ツボにはまり込みました。(な〜んだと言われたら凹みますが…)
692愛蔵版名無しさん:03/09/14 21:14 ID:???
>>691さん
687〜690の者です。
688と689は、ブラウザに反映されるのが遅かったため連続投稿してしまいました。
紛らわしくてすみません。
そうですか、ゲーム面白いんですね。時間があるときにやってみます。
こちらこそ、教えていただいてありがとうございます。

>誘惑に負けて、どろろ斬り殺した私って…
わかるなあ、これ。私もよくやってしまいますよ。
どんな風にゲームオーバーするのか見たくなりますよね。
(それもひっくるめてのゲームですもんね。)
今後は誘惑に負けないプレイでエンディングを目指してください。
693愛蔵版名無しさん:03/09/14 22:04 ID:AVcc8UO9
オイラんちナローバンドだからDL失敗しました…
YahooBBのお姉ちゃんに代わりにDLしてもらったけど
CD−R無いから焼けないよって。・゚・(ノД`)・゚・。
694愛蔵版名無しさん:03/09/14 23:17 ID:???
>>693
へこまずにPS2を待とう!!
695愛蔵版名無しさん:03/09/15 04:14 ID:e4VoT4BH
あの当時戦乱で戦死者や餓死者が山のように出物があったのに,
たかが子供の身体をわざわざ48箇所に細かくわけて奪わなくても
いくらでも取れるところから取れば良い出物はあっただろうに,
美緒の身体まるごととかさ,魔物ってなんだかしょぼいんだよね,
そこらあたりがさ.
696愛蔵版名無しさん:03/09/15 07:00 ID:???
>>695
いちおう魔神だしさ。魔界じゃエライさんだろうしさ。
「だってカゲちゃんがいいって言ったんだもーん」てな建前が
ほしかったんじゃないの。
697愛蔵版名無しさん:03/09/15 08:28 ID:???
自分の子を魔神に生贄に捧げたわりには、天下をとるどころか
たいして出世していないような気がするんだけど?景光。

光と影、なんか意味深な名前だなあ。
698愛蔵版名無しさん:03/09/15 09:59 ID:???
人相的によくないしね、景光。
火袋はいい相してるよ。あんな最期じゃもったいない。
699愛蔵版名無しさん:03/09/15 10:29 ID:???
かげみつは小次郎に似てると思ふ
700愛蔵版名無しさん:03/09/15 13:21 ID:???
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃::::   :: ┃700ゲト!!
┃::: ● ● ┃ へ
┃:::              ┃つ││
┃::つ Д       ┃  ̄
┃:::              ┃
┃:::              ┃
┃:::              ┃
┃:::              ┃
┃:::              ┃
┃:::              ┃
┃:::              ┃
""""""""""""""""""""""""""""""""""
づれたか?
701愛蔵版名無しさん:03/09/15 13:21 ID:???
ははは、ガタガタ。
702愛蔵版名無しさん:03/09/15 15:22 ID:CuHJlRBB
魔神と約束を取り交わすという行為は
ファウストを好む手塚にとって格好の材料であったと思われ。

魔神は景光を試した。
そして景光はのったと、そんなとこじゃないか。
景光にしても、子供はいやだといえば、他に提供する材料はあったかもしれない。
しかし、この魔神の申し出もかなり怪しく、
景光は体よくだまされた節もあるからなぁ。
703愛蔵版名無しさん:03/09/15 19:48 ID:???
魔神と約束っていうのは、結局は自分の「こころ」を売り渡すという
ことですよねぇ。
自分の子供を売り渡した時点で、景光は少しずつ壊れていったのだと思う…。

704愛蔵版名無しさん:03/09/15 20:53 ID:???
百鬼丸メインの妖怪話、どろろメインの農民話に
宝捜しの要素も詰め込んだ盛りだくさんな企画。
ひらめいたときの御大はコレダッ!!って思ったこってしょう。

確かに面白そうなエピソードばかりだが、
サンデーでは、からめていく前に人気落ちで切り捨て。
ちょっと削ってシンプルにいくか、てんで
冒険王版の筋運びになったんではないかと。
でも、こっちでも、考えすぎてヘンテコな設定にしちゃったけど。
705愛蔵版名無しさん:03/09/16 00:35 ID:YvNh4iHL
アニメでは急拠打ちきりで最終回をでっちあげねばならなくなった為に,
最終話は(話が密であったその虫プロとしても)すごく話の展開が早い.
そうして景光もが実は最後の魔物であったというオチに向かう.
706愛蔵版名無しさん:03/09/16 01:20 ID:???
最後の妖怪を倒して一体何が戻ってきたのか不明
707愛蔵版名無しさん:03/09/16 02:58 ID:QerQTWyM
それでもラストはアニメの方が好き。
景光を刺した時の百鬼丸の言葉がずしっときた。
原作の方が唐突の感があったけどな。
708愛蔵版名無しさん:03/09/16 03:00 ID:AiACxqqf
てすとです
709愛蔵版名無しさん:03/09/16 09:11 ID:???
原作の醍醐は、なんかウスッペラでうだつのあがらないおっさんのイメージ。
野望のために自分自身を魔神に差し出すアニメ醍醐の気迫はすごい。
奥さんの気の毒度もアニメの方が高い。
710愛蔵版名無しさん:03/09/16 18:02 ID:???
アニメみたことない・・・
711愛蔵版名無しさん:03/09/16 18:05 ID:???
>>707
>景光を刺した時の百鬼丸の言葉がずしっときた。
 ↑
同じく! 
自分を捨てた母親のことを、自分以上に苦しみつらかったのだろう…の言葉にも。

百鬼丸、景光などのラストに関しては、アニメの方が好きだけど、
どろろに関してはあんまりだ…。
(最終話のどろろの言動はあまり好きではない。村人たちも勝手過ぎるし)
アニメは百鬼丸の物語として描かれていて、どろろは添え物のような感じがするし。
(どろろと百鬼丸の路線変更は別として)
埋蔵金の話が絡んでくるから「どろろ」というタイトルが生きてくる気がするのに。

原作はサンデー版で終了してアニメにあわせた再開はしない方が良かった気がする。
全集などの冒険王版を見た限りでは、当時流行っていたと思われる学生運動や
反戦、体制に反抗するなどの時世に合わしたストーリーのような気がしたので…。
712愛蔵版名無しさん:03/09/16 20:52 ID:???
>>711
学生運動だってvv
知ったかぶりして書くなよ
恥核派だな
713愛蔵版名無しさん:03/09/16 22:17 ID:???
なんかつまんなくなってきてるぞ!!
エセ解説家、多すぎ。(同一人物か?)
714愛蔵版名無しさん:03/09/16 23:31 ID:???
連載時にこんなにヤイヤイいうファン?がいたら
打ち切り前に描くのやめちまったんでは。
715愛蔵版名無しさん:03/09/16 23:37 ID:???
ゲームはまだか〜
716愛蔵版名無しさん:03/09/17 02:49 ID:h2rTwAgr
ヤイヤイ言われてこそ花な気もするけど・・。
興味ないものだったら、相づち打つのすらおっくうだ
717愛蔵版名無しさん:03/09/17 06:54 ID:505k2/Lg
人間の遺伝子染色体が48対であることにかけたのかなっと思ったが.
1年物のアニメの放映回数が52回になるので108の魔人では多過ぎるしな.
(当初はどうみても1年放送のつもりで取り掛かっていると考えられるし)
相撲48手みたいに48にしたがったという解釈がもっとも普通だろうが.
718愛蔵版名無しさん:03/09/17 09:12 ID:???
>>716
こういう独善ファンて、たかられる方にしちゃ本当にイヤだろうなぁ。
ま、ゴマンといたんだろうけどね。

そういえば、雑誌の追悼記事を読むと、ストレスから不調→大病と悪化したと
書いてあるのが多かったなあ。。
したり顔のクソ批評ごときが根源とは言わんが、一因であったのは確かだろうな。
719愛蔵版名無しさん:03/09/17 10:28 ID:???
>717
秋田文庫には、荒俣宏の
48というのは中陰49日マイナス1なんだ、という
わかったようなこじつけのような解説が載っていた。
そこまで手塚先生が考えてたのかはわからないけど、
45から49くらいまでの数字って、何かと象徴的に使われることが多いよね。
720愛蔵版名無しさん:03/09/17 17:54 ID:???
この間、手塚キャラグッズも売ってるお店で、どろろのクリヤーファイルを発見しました〜!!
どろろたちのついてるモノって初めてみつけました。うれし〜〜vv
これからいろいろ発売されるといいなっ!!
Tシャツやバッグが欲しいです!ペンケースもいいな〜☆
721愛蔵版名無しさん:03/09/17 19:22 ID:???
漫画の頁数って原則として8の倍数なんだけど、48も8の倍数だな…。
だからなんだって話だが。

722愛蔵版名無しさん:03/09/17 20:52 ID:???
>>720
明るくていいね〜(ここクライからなあ…)
723名無しさん:03/09/17 22:39 ID:YrcSo06d
>>718
別に特別のファンでもないし、あれこれ批評するつもりも
なかったのでそういう言い方されるとは思わなかった。心外。
 別にこれに限らず何かのファンだったりこだわってる物に
関しては誰でも多少はエセ批評家の要素があるって言いたかった
だけです。確かに批評は時に傷つける危険があるけど、あなたの
物言いもかなり刺がありますね。考えてもいない言葉ぶつけられる
と結構ショックなものですね。
724愛蔵版名無しさん:03/09/17 23:13 ID:???
まあまあ・・・
同じようにファンって言ってても、
視点はひとりひとり違うわけだからさ。
違う考えや感じ方がある、ということが
認知できればいいんじゃないかな。
熱く語りたい、というのは皆同じなんだが、
他人の熱い部分は敬遠したい場合もあるでしょう。

どろろは連載中から二転三転してきた作品だから、
多種多様な受け止められ方をしてると思うよ。
どんな感想がでてくるかわからないところもまた
どろろの魅力だと考えるのはどう?
725愛蔵版名無しさん:03/09/18 00:04 ID:???
「どろろ」の連載は
少年サンデーの
1967年8月27日号から1968年7月21日号まで。
雑誌は合併号などあるから冊数とは異なるが、
週で数えてみると、

なんと!
48週なのだ。
726愛蔵版名無しさん:03/09/18 00:18 ID:???
雰囲気悪くなった原因を作った711です。
エセ解説家が 711と同一人物と思われているようだが、違うことは断っておくので!
自分には他の人の書き込みでエセ解説家があるとは思えないが。

ついスレの流れで深く考えずに、配慮の足らぬ書き込みをして正直すまんかったです。
決して批判するつもりではなかったけど、それを言っても無駄な気がしたので
スルーするつもりだったけど。
>>716さん >>723さんにも嫌な思いをさせてしまったので、すまんかったです。
悪いのは711なので、皆さん仲良くやってくれ と言いたかったので。

727愛蔵版名無しさん:03/09/18 00:33 ID:???
>>720
そういえば、どろろグッズみたことなかった。
百鬼丸の着てる柄、あれなんとか商品化してもらいたい。
728愛蔵版名無しさん:03/09/18 05:56 ID:???
もめてる?てふうでもないけど。
>>726さん、おたくは大して関与していないと思われ。
どうせ、だれがだれかわからんのだがな。
729愛蔵版名無しさん:03/09/18 07:02 ID:???
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)  あの・・・お茶ですけど
|雲| o o旦~
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)  置いとくんで、飲んでね。
|陽| o ヽコト
| ̄|―u'  旦~旦~
""""""""""
730愛蔵版名無しさん:03/09/18 08:54 ID:???
>>727
前〜に 掲示板でその柄のアロハを作って欲しいってのがあったなあ
あとユカタもあったんじゃないかな
ミニヴィネットの百鬼丸の顔が今ひとつ「?」で馴染めなかったんで
まずは納得の行くフィギュアもんが欲しい
プライズでもいいや
731愛蔵版名無しさん:03/09/18 08:59 ID:???
>>725
偶然とは思うが オモシロイ!
1週1匹で倒していきゃあ 大団円だったわけね
732愛蔵版名無しさん:03/09/18 14:53 ID:???
>>730
公式掲示板のことですよね?
確かまだ、公式が新規オープンして間もない頃でしたっけ。
あの頃は面白かったな〜、今じゃロムもしてない。
(スタンプくらい押しにいけばよかったな)
どろろファンは当初からたくさんいましたよね。懐かし〜♪
皆どこへいったんだ・・・・
733愛蔵版名無しさん:03/09/18 18:53 ID:???
ここ、なんか冷えてきたナ〜。先月覗いた時は、結構面白かったんだが…。
懐アニ板のどろろスレも面白いよ。もうすぐ1000だけど。
734愛蔵版名無しさん:03/09/18 22:50 ID:???
>>725
そんなもんですか!意外と短かったんですね。
735愛蔵版名無しさん:03/09/19 16:21 ID:???
DVDを購入して、その解説書にある冒険王版の記事や絵を見て
驚きました。やっと日の目を見た、という絵。あるんですね〜!
これまでの単行本や画集に収録されなかった絵、見てみたいです。
扉絵集とか発売されるといいのに。
736愛蔵版名無しさん:03/09/19 17:01 ID:???
>>717
23対46本だす。
737愛蔵版名無しさん:03/09/19 22:46 ID:???
>>735
冒険王版の連載トビラは、最近発売されてたコンビにコミックの表紙に
使われたりしてたみたいよ。
今ならブクオフで100円だよね。
738愛蔵版名無しさん:03/09/19 22:48 ID:???
(書き忘れ)
サンデー版での雑誌表紙は「コミック伝説マガジン」の表紙にもなりますた。
これも今なら古本屋さがせばあると思われ。
739愛蔵版名無しさん:03/09/20 08:10 ID:???
735です。737=738さん、ありがとうございます!
ブクオフだったら近所にあるので、さっそく捜してみます。
コンビニコミックも売ってるんですね〜、しらなかった!
740愛蔵版名無しさん:03/09/20 13:57 ID:???
まだあったのか、ここ。
741愛蔵版名無しさん:03/09/20 17:10 ID:???
まだあったどころか1000にもと土管ノビまくり。
742愛蔵版名無しさん:03/09/20 20:27 ID:???



手塚治虫の凄さを教えてください in ニュース速報板
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1064041627/

かなりの激論が繰り広げられています
手塚マニアの皆さん、公平な見地で諭してください
1000までいきそうなのでお早く


743愛蔵版名無しさん:03/09/20 20:52 ID:???
>>742
どれも短文なのがいいね 読みやすくて
744愛蔵版名無しさん:03/09/20 20:54 ID:???
>>743
すみません、これでもニュー即じゃいい感じのすれなんです
昔はもっとひどくて・・・
オールマイティーが取柄なんです
745愛蔵版名無しさん:03/09/20 20:55 ID:???
>>743
すみません、これでもニュー即じゃいい感じのすれなんです
昔はもっとひどくて・・・
オールマイティーが取柄なんです
746愛蔵版名無しさん:03/09/20 21:09 ID:???
ワケワカメ
747愛蔵版名無しさん:03/09/20 21:51 ID:???
どろろは脇役もいいですよね。私はお米ちゃんが好きです。
あんなええ子があんな最期とわ。。。。。

748愛蔵版名無しさん:03/09/20 22:40 ID:???
およねちゃん、カウァイ。
去年の手塚カレンダーに出てた。
(今年のには、どろろの月がなかった・・)
749愛蔵版名無しさん:03/09/21 01:25 ID:plxJWZio
723です。
頭冷えました。ミナサマごめんなさい。
711さん、私のほうこそスマンです。
750愛蔵版名無しさん:03/09/21 06:35 ID:???
>>747
わき役というと、百の身内とか泥の身内がよく話題になるけど、
それ以外にも魅力的なのいるよね。おすしもお米も可愛い!
ただね、どーいうわけだか、みおは好かんのだわなぁ。
>>748
そのカレンダー持ってる!あの絵、私も好きですよんvv
751愛蔵版名無しさん:03/09/21 10:03 ID:???
また出たよ〜
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31416295
最近多くなったね。出始めは5万行ってたけど、
そろそろ4ケタ落札もあるかも。
3ケタなら入札するんだがな〜
752愛蔵版名無しさん:03/09/21 12:41 ID:???
どろろののってるサンデーや冒険王が欲しいんですが、やっぱりなかなか難しいですよね。
「この号はおさえておくとイイヨ」というのがあったら、教えてください。
ストーリーはとても追いかけきれないので、いっしょにのってる記事や表紙や口絵などなどを重視したいです。
ご存知の方、よろしくお願いします☆
753愛蔵版名無しさん:03/09/21 12:56 ID:???
手塚治虫全史に見開きで「どろろ」のカラーページを載せてる。
1968年1月1日号
1668年1月7・14日合併号他
後者では妖怪の口絵を特集してる。
これは別冊太陽「手塚治虫マンガ大全」平凡社に紹介がある。

この号か次の号で
もーれつア太郎とどろろの特集として
サンデー連載の作家にどろろのマンガを競作させてる。
4コマ程度だけど。
754愛蔵版名無しさん:03/09/21 17:45 ID:???
レスありがとうございます。
「手塚治虫全史」「手塚治虫マンガ大全」を捜すというのもよさそうですね。
4コマ競作も面白そう〜。もーれつどろろ、なんてあったのかな?
1968年の初めの方の号、気を付けて探してみます。

755愛蔵版名無しさん:03/09/21 17:57 ID:???
>>751
朝見た時の落札価格100円だったから、誰も気が付きませんように!
と思っていたけど(そんなわけがない)やっぱり上がっていきそうだなぁ。
756愛蔵版名無しさん:03/09/21 18:15 ID:???
>>755
オラも、751の書き込み見てヲッチしてんだけど、
やっぱ上がりつつあるな〜!
(てか、ここに書き込まれたから上がってるのか?)
欲しいよね、コレ。
757愛蔵版名無しさん:03/09/21 19:03 ID:???
結局、金に糸目をつけてるようでは、原典も読めんということか。
758愛蔵版名無しさん:03/09/21 21:58 ID:???
漫画の資料的価値は軽視されすぎ。
手塚プロが集大成して欲しい所だが、そんな器じゃないし。
どろろの変遷話を聞くと、本当に悔しいよ。
759愛蔵版名無しさん:03/09/21 23:31 ID:???
どろろだけにどろどろしたものがありそうだ
760藤子ヲタどろろファソ:03/09/22 05:20 ID:???
>>753
>この号か次の号で
>もーれつア太郎とどろろの特集として
>サンデー連載の作家にどろろのマンガを競作させてる。
藤子不二雄ファンクラブ会報NUによれば、1968年2・3合併号のようです。
ちなみに藤子バージョンは、どろろも百鬼丸もオリジナルを少し可愛くした感じの絵柄。
761愛蔵版名無しさん:03/09/22 09:43 ID:???
>>752さん

753さん、760さんがあげていらっしゃいますが、
1968年 (No1) 1月1日号
1968年 (No2・3) 1月7・14日号
この2冊は、読みどころが多くていいと思います。

No1は、雑誌の表紙もどろろですし、「1968年迫力まんが年賀状」として
見開きのイラストが載っています。
この絵は、今のところ他の画集などに再録されているのを見たことがありません。

No2・3には、前述された「紅白ものまねまんが合戦」と
手塚先生画の「どろろ百鬼」という折込見開き2色刷りのイラストが載っています。
この「どろろ百鬼」の解説には、手塚先生がどろろ・百鬼丸・妖怪に
戦中・戦後のイメージを重ねておられたことが書かれています。
手塚先生の「どろろ」に託した真意が伝わってくるようで、とても感銘を受けます。

この時代の少年サンデーは、まんだらけで3000円前後、中野書店で5000円前後と
なっているようです。
高いですが、カラー部分も多いので、是非がんばってゲットしてください〜!
762愛蔵版名無しさん:03/09/22 16:00 ID:???
752です。たくさん教えてくださった皆さん、ありがとうございます。
どうやら、この2冊は必携のようですね〜!手塚先生の真意というのに惹かれます。
頑張って捜してみます。なんかワクワクしてきました♪
763愛蔵版名無しさん:03/09/22 17:13 ID:???
中野書店て、東京の古本屋さんですよね?
まんだらけみたいに、支店があるんでしょうか?
764愛蔵版名無しさん:03/09/22 18:55 ID:TjAlfgKt
中野書店HP
http://nakano.fms.co.jp/navi.htm
テンポは東京だけみたいだね・・・でも、通販部があるよ。
765愛蔵版名無しさん:03/09/22 19:53 ID:???
>>764
私のところは、まんだらけの支店すらない・・・゚・(ノД`)・゚・
中野書店のHPで在庫検索していたらこんなの出てきました。

>どろろ 手塚治虫・辻 真先 戦乱妖怪ヤング 初版 
函少ヨゴレ帯少キレ ヤケ・シミ有 サイン・カット入
朝日ソノラマ 評価3 昭44 1冊 \50,000

これって上の方で出ていた、復活希望の辻真先の小説のことかな?
どろろの載ってるサンデーも何冊か在庫ありました。
766愛蔵版名無しさん:03/09/22 20:11 ID:TjAlfgKt
>>765
まんだらけHP
http://www.mandarake.co.jp/index2.html
こっちも通販あるよ。しかしWebテンポってのはかなり無責任な気が・・・
767765:03/09/22 20:39 ID:???
>>ID:TjAlfgKtさん 
どうもありがとう!
まんだらけのweb店舗、ちょっと解りづらい気が…。
どろろ、サンデー、冒険王などで検索しても一件しか出てこなかったです。

>手塚治虫アニメ選集1 どろろ 2,000 少年画報社 ANIMATION GOLDEN BOOKS
週刊少年キング増刊昭和53年4月30日号

なんにせよ昔の本を読もうと思ったら、お金が〜。
768愛蔵版名無しさん:03/09/22 20:52 ID:???
私はeasyseekを利用してます。
結構イイですヨ。比較的安いですし。
http://www.easyseek.net/
769愛蔵版名無しさん:03/09/22 21:19 ID:aq58rdjp
ゲーム版がまちどおしくてしょうがありませんもの。
770愛蔵版名無しさん:03/09/22 21:27 ID:???
そぉぉいやッ!!
今週末に「天外2」発売でんがな!!
え、スレ違い?
こりゃー失礼すますた。
771愛蔵版名無しさん:03/09/22 21:33 ID:???
天外2はどろろ好きにオススメなのですか?
772愛蔵版名無しさん:03/09/22 21:37 ID:???
すんまそん、個人的に好きなので
燃え盛っておるだけです。
通報でもあぼーんでもしてくらはい
773愛蔵版名無しさん:03/09/22 22:26 ID:???
セガの「どろろ」はCVもあるのなあ?
皆さん、どんな声優がいいと思います?
774愛蔵版名無しさん:03/09/22 22:32 ID:???
櫻井孝宏の百鬼丸☆
775愛蔵版名無しさん:03/09/22 22:35 ID:???
>>769さん
これのことですか?
http://sega.jp/ps2/dororo/

魔神を打ち倒すために天から遣わされようとした子、とか 
18歳でお告げを聞いた等の設定になってる…
776愛蔵版名無しさん:03/09/22 22:37 ID:???
>>773
できたら野沢那智がいいけどギャラ高そう
777愛蔵版名無しさん:03/09/22 22:45 ID:???
那智さんは、アニメの頃とは声が変わってると思うナ〜。
778愛蔵版名無しさん:03/09/23 06:59 ID:???
>>775
プロモも見たけどFFかバイオみたいですね
ブレードアクションかあ、できるかな〜(苦手ッス)
普通にロープレだとよかったんだけどなあ。
でも、関連商品もできそうで、ちょっと期待してます。
779愛蔵版名無しさん:03/09/23 11:33 ID:???
ゲーム開発のワウは、水島新司キャラで「激闘プロ野球」手がけたところ。
アレが作れるんなら、どろろも手塚絵でやって欲しかったなあ。
バイオどろろも新鮮ではあるが…
780愛蔵版名無しさん:03/09/23 17:23 ID:???
>769
「この魔神を討ち滅ぼすべく、ひとりの子が天から使わされようとしていた。
魔神達はその子を亡き者にするため、父親となる醍醐景光をたぶらかしその体を魔神に捧げさせた。」
て、すごくねー?百鬼丸は五体満足で生まれても、魔神と戦う運命だったってことだよな。
壮大な感じはするが、運命論はカンベンしてほしいぞ!!
781愛蔵版名無しさん:03/09/24 00:34 ID:???
>780
769さんじゃないけど、「醍醐景光をたぶらかし…」ってなんだこれはと思った。

48の魔神全部倒すってことは、48箇所どこが戻ってくる事に
なるのか、ちと気になる。
782愛蔵版名無しさん:03/09/24 09:53 ID:???
>>781
そうそう!妖怪もボスクラスのが48匹出てくるってことですよね。
ボス48匹は多いなあ〜、サクサク進むんでないとやってらんないぞ!
百が48回ものたうちまわるんかと思うと、嬉しんだか哀しんだか… ^^;;
783愛蔵版名無しさん:03/09/24 16:03 ID:???
どろろという名の少年と出会い

・・・って、少年ってことになっちゃってるんですかね???
絵がびっくりです。
あの、アニメで百鬼丸の出てくる時に流れる『お〜ぉお〜♪』って曲好きなんですけど、
まさか使ってくれないよなぁ・・・
784愛蔵版名無しさん:03/09/24 18:00 ID:???
東京ゲームショウ2003(9/27,28)、セガブースで「どろろ」をプレイすると
「百鬼丸の刀」というのがもらえるそうですよん

現物写真:
http://sega.jp/event/topics/tgs03/goods_dororo.jpg
関連情報:
http://sega.jp/event/ev_tgs03.html

プレイした人、リポよろすく!!

いやあ、「剣神ドラゴンクエスト」みたいなゲームでなくて
たすかったっすよ・・・
785愛蔵版名無しさん:03/09/24 18:35 ID:???
>>784
どひゃ〜〜〜〜〜!!!、手首より先かい!
786愛蔵版名無しさん:03/09/24 18:53 ID:???
>>784
なんか笑ってしまった。
一体どの辺が百鬼丸なのか小一時間…
787愛蔵版名無しさん:03/09/24 18:55 ID:???
文字通り「百鬼丸の刀」だなと俺は思っちゃった。
788愛蔵版名無しさん:03/09/24 20:27 ID:???
百鬼丸の刀って実際、出来たとしても関節曲がらないし
小刀のサイズにしかならないのでないの?
789愛蔵版名無しさん:03/09/24 20:37 ID:???
>>788
形状記憶合金でできているのです。百鬼丸パパの科学力に乾杯!
790愛蔵版名無しさん:03/09/25 00:10 ID:???
>>789
だから義手に収めた時は短くなって、抜いたら長くなるんですね。
791愛蔵版名無しさん:03/09/25 00:14 ID:???
>>789
すげえや。
792愛蔵版名無しさん:03/09/25 01:11 ID:???
>>790
それやと、斬りつけたときに引っ込んだりせえへん?
ムカシ駄菓子屋で売ってた引っ込むナイフみたいに。
793愛蔵版名無しさん:03/09/25 01:58 ID:gWnCAWC/
ハリウッドで西洋の騎士物にリメークすれば良いんだよ.荒野の7人みたいに.
794愛蔵版名無しさん:03/09/25 05:58 ID:???
いっそミュージカルに。四季とかタカラヅカとか。
795愛蔵版名無しさん:03/09/25 11:03 ID:???
「どろろ」に似たような設定(つーかパクリ)の「マダラ」はアニメにもなってるわけだし、
ハンディキャップヒーローである「ベルセルク」なんかも市民権を得てるわけだから、
「どろろ」も差別用語さえ使わなければ、映画やアニメでのリメイクは可能そうだね。
796愛蔵版名無しさん:03/09/25 16:30 ID:???
よくわからんリメイクはあんまり見る気がしないなあ
797790:03/09/26 00:14 ID:???
>>792
大丈夫! 義手の鞘から抜いたらシャキーンとなって
絶対に引っ込んだりはしないのです。
あの義手の鞘に収める時だけ引っ込む、という優れものです。
798愛蔵版名無しさん:03/09/26 23:31 ID:???
>796
ちゃんと作ってもらえさえすればね。
799愛蔵版名無しさん:03/09/26 23:51 ID:???
足の焼け水とゆーのはどーなのだろ?
義足が溶けちゃったりしないのか?
800愛蔵版名無しさん:03/09/26 23:54 ID:???
こういう頭の悪い連中は、いったいなにが楽しくて、こういうとこに
きてるんだろうな。可哀相で、笑うに笑えない。
 馬鹿はためらわず削除。
801愛蔵版名無しさん:03/09/27 01:19 ID:???
>>799
それもきっと焼け水内蔵の筒が、超合金で出来ているのでは。
しかも、使っても無くなることがない、自動焼け水作成装置付き。
802愛蔵版名無しさん:03/09/27 07:24 ID:???
形状記憶合金に超合金!アニキもたいへんそうだなァ〜
てか、生身の体が生えてくる時にそうとう痛いよね
それでも生身がいいか・・そうかそうか
803愛蔵版名無しさん:03/09/27 14:43 ID:???
焼け水も最初はたしか木かなんかの入れ物に入ってたような。

リメイクといやぁ、ハリウッドは論外だが舞台化はあったらしい。
だいぶ前に懐アニ板のどろろスレで見た覚えがあるな。
804愛蔵版名無しさん:03/09/27 15:01 ID:???
>>803
ttp://www.j28studio.com/kiji3.html
コレのことですか?
805愛蔵版名無しさん:03/09/27 22:32 ID:???
>>751
25100円で落ちた。最高時の半額だね。
806愛蔵版名無しさん:03/09/27 23:48 ID:???
…欲しかったけど手が出せなかった。
807愛蔵版名無しさん:03/09/27 23:56 ID:???
>>806
そっか・・まあ、気を落とさずに。
最近、同じ物の出品が増えているみたいだから、
これからもチャンスはあるかも。

なんかね、オークションウォッチしてると
「どろろは売れる!」と気づいた出品者が多いような気がする。
いつも同じ人たちが競り合ってる感じだけど、ぼんぼん高騰するんだよね。

何はともあれ、出回り始めたのは嬉しいな。
だんだん値段も下がっていくといいんだけど。
808愛蔵版名無しさん:03/09/28 01:07 ID:50n9pmI8
806です >>807さん
皆さんそれだけ欲しいってことですよね。
手が出せそうな金額なら購入して、コピーをとったら、次に読みたい人
の為に出品したらいいな〜と思っていたけど…やっぱり足も出せなかった。
(お金に糸目をつけるようじゃ愛が足らない、と言われたらそれまでだけど)
809愛蔵版名無しさん:03/09/28 07:21 ID:???
読んでてちょっと気が付いたので一言。

>>761さん
>この絵は、今のところ他の画集などに再録されているのを見たことがありません。
の「まんが年賀状」ですが、>>754さんの「手塚治虫全史」に載っています。
(といっても小さいカットになってますが・・)
多分、この本をお持ちでないのかと思います。
高価ですが、値段に見合った内容なのでオススメですヨ!
810愛蔵版名無しさん:03/09/28 20:50 ID:???
『手塚治虫マガジン』
無惨帖の巻がのってたけど。
意外と短い。
改めて驚いた。
811愛蔵版名無しさん:03/09/28 20:53 ID:???
>>784
今日、行ってきましたよ〜!
百鬼丸の刀もゲットしましたさ。
どうもその場で組み立ててるようで、大きさがまちまちでしたが。

ゲームは、まあよくできてると思います… が、
隣の隣のカプコンブースでやってた鬼武者の絵の滑らかさには、
残念ながら負けてたかもだなぁ〜!
髪の毛とか着物とか、ちょっとしたマテリアルがぎこちない。
サターンのころから変わってないですね…セガさん。
どろろの仕草が女の子っぽかったです。

声は、アニメを受け継いでる感じでした。
あれなら、そんなにイメージぶち壊しにはならないと思います。

それにしても、セガブース、コンパニオンのおねーさんの営業スマイルが固すぎ。
まあ、大会三日目で疲れてたんだろうけど、他のブースはそんなでもなかったのに。
とまあ、これはどうでもいい話。
812愛蔵版名無しさん:03/09/28 20:57 ID:???
PS2持ってね〜。

813愛蔵版名無しさん:03/09/28 21:20 ID:???
>812
やりたきゃ買ってね(はぁと)
それが企業戦略
814愛蔵版名無しさん:03/09/28 21:25 ID:???
>それが企業戦略
「鉄腕アトム」もののゲームも出るらしいから
手塚仕様のPS2が出たら引っかかってもいいかも。
815愛蔵版名無しさん:03/09/28 21:26 ID:VBuGSZP2
>>811
その刀、予約した人に特典としてついていたらいいのにね。

ゲーム欲しいけど、アクション出来ない〜。
絶対にクリア出来そうにないなぁ。
816愛蔵版名無しさん:03/09/28 21:35 ID:???
え おまえさんはどこがわるいかしらねぇが
妖怪がとっついているかしらねえが それだけ育ってこれたんだ
なぜ ひとりでがんばってみねえんだい?
817愛蔵版名無しさん:03/09/28 21:54 ID:???
うちの近所の図書館、どろろやブラック・ジャックの漫画が置いてあるのだが、
1巻だけない。いつも借りられているのか盗まれたのか・・・。
818愛蔵版名無しさん:03/09/28 22:02 ID:???
>815
>その刀、予約した人に特典としてついていたらいいのにね。
笑えるけど、何が何でも欲しい!っつーほどのアイテムではありませんyo〜。
ゲームショウ限定配布ということで、レア受けねらってオクに出してみようかと思っていますさ…。
819愛蔵版名無しさん:03/09/28 23:57 ID:???
>817
いつも借りられているに1票。
なくなっても、借りられてても
リクエスト多ければ補充を検討してくれるかも。
820愛蔵版名無しさん:03/09/29 01:40 ID:???
PS3が販売されるまで待ったほうがいいのかな。
821愛蔵版名無しさん:03/09/29 01:51 ID:???
上位互換を保証しないのがPSの流儀。
PSのゲームかかんないでしょ。PS2では。
822愛蔵版名無しさん:03/09/29 02:06 ID:???
>>821
間違えますた。
無視してくださいな。
823愛蔵版名無しさん:03/09/29 07:00 ID:???
私も行って来ましたよ。ゲームに関しては、
操作方法に慣れるまでがちとツラいかな?って感がありましたが、
格闘ゲームとは違うので繰り返しやってればサクサク行けるかも。
(摘の配置は固定っぽいので。)
要は「鬼武者」タイプ。バトルは百鬼丸、
謎解きアクションはどろろを操作して行く模様。
兄貴が両手刀状態でクルクル回りながら摘を屠ってる時にジャンプすると
勢いがついてそのまま逆さまになって飛んでっちゃうアクションが
かなり笑えます。(スピニングバードキックみたいなの)
ちなみに着物の裾が割れまくってチャイナ服状態なのがなんともセクシー(笑)
824愛蔵版名無しさん:03/09/29 10:56 ID:???
オイラもやってきたよ
金小僧はいいけど、万代はもちっとなんとかならんかな
百鬼丸の体の図面は迫力があってオオ!と思ったよ
メニューを見ると、ポケモンみたいに妖怪図鑑を作れるっポイ
てことは、妖怪の種類もけっこう多いということか
てことは、クリアまでの難易度はそれほど高くないと思われ
825愛蔵版名無しさん:03/09/29 11:33 ID:???
>>819
サンキュー。補充のお願いをしてみる
826愛蔵版名無しさん:03/09/29 16:30 ID:???
ゲーム版のスレ立ったみたいね。家ゲーRPG板。

      ど   ろ   ろ
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1064745274/
827愛蔵版名無しさん:03/09/29 17:50 ID:???
>>826
なんでRPG板なんだろ
まあよいや、今度からそっちに書くよ
828愛蔵版名無しさん:03/09/29 19:49 ID:???
>>824
妖怪ゲットだぜ!!…ってか?
そいや、ケイタイゲームでそんなのあったね
ヨウカイザーだっけ?
829815:03/09/29 20:43 ID:???
>>816
ワラタ ひとりでがんばってみる。
>>818
そう? 特典なら面白いものがいいと思って。

修行すればなんとかなりそうかな?
本当、なんでRPG板に。
830愛蔵版名無しさん:03/09/30 20:41 ID:???
出てるよヤフオクに。
818さんかな?でも、文体が違うような・・・
831愛蔵版名無しさん:03/09/30 21:00 ID:???
みどももハケーン!つかまつった。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38725070
売れるのか?誰が買うのか??
832愛蔵版名無しさん:03/09/30 22:31 ID:???
ヤフオク見て来ました。
ビニール製とは思わなかった。
833愛蔵版名無しさん:03/10/01 07:17 ID:???
>>832
ビニールだよ〜、もっといいもんだと思ってた?
834愛蔵版名無しさん:03/10/01 23:51 ID:???
ゲームの絵見て、昔の秋田文庫版のカバーを思い出したよ。
イラストならいいけど、あれが動くのか。見当がつかんぞ。
835愛蔵版名無しさん:03/10/02 00:02 ID:???
刀とイラストとのギャップ、はなはだしくハゲスイね。
836復刊ドットコム:03/10/02 20:08 ID:2C4IfatI
どろろ草紙縁起絵巻
著者名 竹村知子
出版社 フィルムアート社
ジャンル コミック
内容 あまりに過激な「暗さ」ゆえに再放送されることのなかった手塚治虫の
幻の傑作『どろろ』。全26話を詳細なストーリー、絵コンテで再現しながら、
封印を解いてアブジェクシオン(おぞましさ)の深奥に迫る!
A5判変型/272ページ/2200円/ISBN4-8459-9657-X
ISBNコード 484599657X
電子ブック化投票 0票 [説明]
復刊リクエスト数 1票 / 100票
837復刊ドットコム:03/10/02 20:11 ID:2C4IfatI
どろろ冒険王版
著者名 手塚治虫
出版社 秋田書店
ジャンル コミック
内容 百鬼丸の体を使ってどろろを作ったというあらすじ。
妖怪を一体一体倒す か、どろろを殺して一気に体を取り戻すかを百鬼丸が
悩む(その辺りのやり きれない暗さを手塚治虫は後に嫌ったらしい)。
どろろが男なのも大きな違い。
電子ブック化投票 6票
復刊リクエスト数 38票 / 100票 【投票済】
838復刊ドットコム:03/10/02 20:14 ID:2C4IfatI
どろろ・小説版 手塚治虫・原作 辻真先・文 北野英明・絵
著者名 手塚治虫・原作 辻真先・文 北野英明・絵
出版社 朝日ソノラマ
ジャンル エンターテイメント
内容 手塚治虫の傑作漫画の一つ「どろろ」
(テレビアニメ放送版では、途中から「どろろと百鬼丸」に改題)
1969年(昭和44年)白黒アニメ放送当時に、 辻真先の文章で、小説化されました。
北野英明の絵もとても素晴らしいです。ハードカバー本でした。
「小説・どろろ」は、手塚治虫漫画・小説化の最初ではないでしょうか?
「どろろ」についての「手塚治虫先生の原作者のことば」も一読の価値あります!
ぜひ復刊してほしい・よみたい一冊です。よろしくお願いします。
電子ブック化投票 6票 [説明]
復刊リクエスト数 52票 / 100票 【投票済】
839愛蔵版名無しさん:03/10/02 21:11 ID:???
わかったわかった(苦笑)
840愛蔵版名無しさん:03/10/02 21:20 ID:???
>>836
この本は絶版ではないですよ。
841愛蔵版名無しさん:03/10/03 00:55 ID:???
>>http://www.sega.co.jp/event/re_tgs03_dororo.html
   
東京ゲームショウ2003レポート
ムービー、百鬼丸やどろろのセリフもあったよ。
842愛蔵版名無しさん:03/10/03 13:33 ID:???
>826
板違いでスレストされたみたいだな
843愛蔵版名無しさん:03/10/04 21:35 ID:???
スレスト、やってみたい、やり方わからない、ああストレスだスレストおっとっと
844愛蔵版名無しさん:03/10/04 21:53 ID:???
この板、止めますか?
にしても、よくここまで伸びたなと感心するわ、俺。
845愛蔵版名無しさん:03/10/05 04:35 ID:xXwnw1Jj
この板では続けてほしい。ここまでスレがのびているし。
「手塚治虫マガジン」ではじめてよんで、どろろを知る人もいるかもしれないし(苦笑)
846愛蔵版名無しさん:03/10/05 06:24 ID:???
自作自演のヤシが何人かいるようだからな(ワラ
847愛蔵版名無しさん:03/10/05 15:13 ID:???
あいや、スレストはやってみたいスレはあるけどここじゃないす。
まぎらわしい書込みすまん。

848愛蔵版名無しさん:03/10/05 23:32 ID:???
■「一作家につき1スレッド」が原則です(作家総合スレ)。
…のはずなんだが、手塚漫画単独スレ、多すぎる。
手塚統合スレがあるんだから、正直 そっちで話せば?と思う。

もしこのスレがめでたく1000レスとなっても、
「2」は立てないほうがよいでしょうな。
もし立ててしまったときは、真スレストが強行されても仕方ない。
849愛蔵版名無しさん:03/10/06 03:12 ID:???
そんなことはない
850愛蔵版名無しさん:03/10/06 06:26 ID:???
確かに多いよな〜、手塚スレ。
ここなんか、「探しても無かったからつい立てちまったぞコルァー!」だもん。
続編を立てたいやつは、「新規スレ立て相談スレッド」に顔出してからにしろよ。
851愛蔵版名無しさん:03/10/06 07:02 ID:???
手塚や藤子のように多作な作家については多少例外扱いとしてもいいと思うけどな。
最近の作家の四、五人分くらいは描いてるんじゃない?
(まあ藤子はもともと二人だが)
852愛蔵版名無しさん:03/10/06 11:09 ID:???
例外賛成だがスジは通しておいて欲しい
いつストップされるか気が気じゃないよ
(ここ、結構楽しみにしてるもんで)
853愛蔵版名無しさん:03/10/06 18:33 ID:???
どうもこのスレでも俺達は歓迎されなかったらしいな
だがね せめてこのスレが終わるまでは待ってくれよ…
854愛蔵版名無しさん:03/10/06 18:58 ID:???
某ブラックジャックスレは誰もそんな事気にしてませんが?
855愛蔵版名無しさん:03/10/06 20:48 ID:7+UBBAQx
391 :愛蔵版名無しさん :03/07/30 00:11 ID:???
冒険王では読んだことないので、掲載時のものを読んでみたいけど無理だろうなぁ。
837 :復刊ドットコム :03/10/02 20:11 ID:2C4IfatI
どろろ冒険王版
著者名 手塚治虫
出版社 秋田書店
ジャンル コミック
内容 百鬼丸の体を使ってどろろを作ったというあらすじ。
妖怪を一体一体倒す か、どろろを殺して一気に体を取り戻すかを百鬼丸が
悩む(その辺りのやり きれない暗さを手塚治虫は後に嫌ったらしい)。
どろろが男なのも大きな違い。
電子ブック化投票 6票
復刊リクエスト数 38票 / 100票 【投票済】
856愛蔵版名無しさん:03/10/06 21:08 ID:???
てゅ〜か、こげなこと気にしとるトコ初めてみたよ
目障りなら、スレストと言わずあぼ〜んされるだろ
ここに限ったこっちゃないよ

まあ、この板でこの内容だろ、消されないと思うけどな
めずらしく情報濃いじゃん、ここ
ここを消すくらいなら、総合スレッドの方を消してほしいよ
857愛蔵版名無しさん:03/10/06 21:48 ID:???
ヽヽ ヽ ヽ ?  ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
? ヽヽ ? ヽ ヽ ヽ? ?ヽ ヽ? 
?ヽ  ヽ   ?    ヽ? ヽ ヽ? ?ヽ ヽ
?? ?  ヽ      ?   ヽ   ? ? 
?ヽ?    ヽ  ヽ ?  ヽ   ヽ  
?    ?     ?  ?   ?   ?   
            ∧_∧
  ヽ  ヽ  ヽ  (・∀・; )  ウヒョーーーーーーーーーーーーーーー!
?____)⊃   ⊃?  ? ?   
        / ̄(_(_つ   /

858愛蔵版名無しさん:03/10/07 12:19 ID:???
↑コピペしそこねたのね・・
ちゃんとソースみなきゃあ

でも、いい味でてますな・・
859愛蔵版名無しさん:03/10/07 16:14 ID:???
どろろの印刷メディアって、何々あるか調べてみたんですが
週刊少年サンデー
別冊少年サンデー
月間冒険王
別冊冒険王
まんが王
まんがベストワン
秋田書店サンデーコミックス(新・旧)
秋田漫画文庫
手塚治虫全集
秋田書店豪華版
秋田書店文庫版
ATC
他にもなんかありますか?
セリフ他改変のあるのを読みたいんですけど…
860愛蔵版名無しさん:03/10/07 16:24 ID:???
×月間冒険王
○月刊冒険王
でした。すみません。
861愛蔵版名無しさん:03/10/07 17:35 ID:???
859=860さん、
「まんが王」はアニメのフィルムコミックのような感じのものです。
(実際のアニメの絵ではないです。)
手塚漫画限定なら、はずしてよいと思います。
862愛蔵版名無しさん:03/10/07 21:04 ID:???
違いを読むんなら、サンデーと冒険王だろうなあ
オイラも読みたいっす
863愛蔵版名無しさん:03/10/07 21:58 ID:???
派生本だけど、私は鳥海版の小説も面白かった。
864愛蔵版名無しさん:03/10/07 23:47 ID:???
>>855さん
投票して来ましたよ! 小説版の方も。
865愛蔵版名無しさん:03/10/08 05:25 ID:???
どろろって、手塚が水木の「妖怪もの」を打ち倒すために作られたのは
ゆーめいな話。
それでも水木ファンを獲得できなくって、かなりしょんぼりしていた。
くやしさのあまり、どろろを書き続ける意欲がなくなって・・・・・・












終了

知っている人は知っているよ!
866愛蔵版名無しさん:03/10/08 06:23 ID:???
どろろはアニメ化より前から子ども達には人気ありましたよ。
用語がまずいというので、編集との方針に齟齬が生じたというのも
サンデーでの打ち切りの大きな原因です。
(何せ学年誌の大御所ですからね。)
867愛蔵版名無しさん:03/10/08 10:04 ID:???
>>866
当時は小学館といえども差別用語や表現にそんなに厳しくなかった
はず。だから言葉がまずくて…というのは違うと思う。
また本当の意味で人気作だったら多少のトラブルがあっても打ち切
られない。「よほどのトラブル」があったという話は聞かないし。

ただし目立って不評だったかどうかはわからない。
手塚は原稿料高いし、連載を幾つも抱えて原稿取るのも大変(編集
側から見れば毎回「落ちる」可能性を想定しなけっればいけなくて心
労)なので、並以上の人気か、編集の目から見ても手塚がハイテン
ションで作品に取り掛かってるかしない限り、打ち切りは免れなかっ
たんだろう。
どろろの場合は後半は「ノーマン」に手塚のやる気が移ってたのを、
編集が「手塚の(どろろに対する)やる気が失せた」と解釈して打ち
切りに持っていった可能性が高い。
868愛蔵版名無しさん:03/10/08 21:41 ID:???
なんだかんだつっても最終的には作者に飽きられたマンガなわけね
それのファンやってるのって、他人の捨てた女を抱くような・・・
869愛蔵版名無しさん:03/10/08 21:54 ID:???
三つ目がとおるも飽きられた漫画だったかな
870愛蔵版名無しさん:03/10/08 22:44 ID:???
>868
手塚はどろろの価値を自分で捨てたようなもんだ。
でもそれは一人手塚の責任じゃない。
海外では失われた自分を求めるテーマがうけてるっていうことで
手塚の代表作と目されてるという。
当然だと思う。
実際、ワイドショーのキャスターが
「海外ではどろろの哲学的なテーマが人気」
というコメントを聞いたことある。
目の鱗が落ちたよ。
871愛蔵版名無しさん:03/10/08 23:03 ID:???
どろろはドラマとしては面白いんだけど、
妖怪モノとしてはどうだろ〜?
なんか添え物だよね、どろろの妖怪。人間くさいし。
妖怪マンセーのオイラとしては、そこんとこは譲れんな。
872愛蔵版名無しさん:03/10/08 23:34 ID:???
どろろでは人間同士の争いの方が酷いからな
873愛蔵版名無しさん:03/10/09 02:26 ID:TK7yvoLv
女房と畳は新しいのがいいというが,飽きてくると意欲がわかなくなるというか,
手塚先生もその過度なクリエティブ性の裏返しとでもいおうか,同じ漫画を描き
つづけていると,飽きて来る. 夫婦の場合には,ときどき髪型を替えたり洋服を
替えたり香水を替えたりするのは,要するに擬似的にすこしだけ別人になることで
飽きからくる問題を新鮮な感じをだすことで克服するため.それと同じで,
漫画ももう描くのに飽きたと思われた作品も,しばらく放置しておくと
ひさしぶりに描きなおすときには少し新鮮な感じがして再び意欲が湧いて来る.
そういうものだろう.アトムが非常な長期に渡ったのはもちろん読者人気と
テレビ人気があったからだが,かなり異例のことです.
874愛蔵版名無しさん:03/10/09 03:58 ID:???
古いものには飽きなきゃ新しいものを作れないしね。
875愛蔵版名無しさん:03/10/09 06:23 ID:???
どろろが未完なのは 打ち切りというより
飽きられたということだったんですか
すごい好きなマンガなだけに
こいつ捨てられたのか〜と思うと哀しいものが
876愛蔵版名無しさん:03/10/09 10:30 ID:???
いや、手塚が飽きて棄てたというより、編集に「先生、飽きたんなら辞めちゃいま
しょうか?」って感じにもっていかれたっぽい。
ジャンプなら作者が飽きても編集が飽きなきゃ切られないわけだが…。
877愛蔵版名無しさん:03/10/09 11:37 ID:???
手塚御大の思惑や事情にはあんまり興味ないな。ほとんど憶測だし。
作品に自分が個人的な思い入れを持てるかどうか、そんだけ。
878愛蔵版名無しさん:03/10/09 12:31 ID:???
逆に完成しきってないから、入り込む余地もある。
879愛蔵版名無しさん:03/10/09 12:39 ID:???
入り込むとは?
880愛蔵版名無しさん:03/10/09 13:15 ID:???
脳内補完ができるってことでし。
どろろたんの成長した姿とか…(*´Д`*)=3 ハァハァ
881愛蔵版名無しさん:03/10/09 18:45 ID:???
>>875
作者(親)に捨てられた作品(子)の出来が良くて、いまだに
多くの人から愛されていると思えば哀しむことはないよ。
882愛蔵版名無しさん:03/10/10 06:15 ID:???
でも、手塚は、百鬼丸ってキャラは
かなり気に入ってたと聞いたけど。
883愛蔵版名無しさん:03/10/10 11:33 ID:???
キャラは気に入ってたけど、話が重くて鬱になってきたんでない?

全然関係ないでつが、漏れは百鬼丸に切り落とされた猿の顔が
ニヤリと笑う場面が子供心に凄〜〜〜〜く怖かったでつ。
884愛蔵版名無しさん:03/10/10 16:24 ID:???
どろちゃんもブルってたもんね>猿顔

わしはサンデー掲載版のまいまいおんばの幼虫の死骸が
むっちゃ気色悪かった。単行本には載ってないけど。
885愛蔵版名無しさん:03/10/10 16:52 ID:???
>884
気色悪かったからこそ、単行本には載せなかったんだろうなあ。
未収録の部分というのも、それなりに配慮があるわけで。
886愛蔵版名無しさん:03/10/10 17:20 ID:???
>>885
そうですよん。手塚氏自身、全集版あとがきでそのへん少し書いてる。



887愛蔵版名無しさん:03/10/10 20:28 ID:???
沼からまいまいおんばが出てくる前のコマに描かれている変なモノ。(文庫256頁)
もしかしたらあれ、幼虫の死骸じゃないですか?
888ああああ:03/10/11 18:08 ID:3fYvwClT
まあ,物語の基本線,主要となるキャラクター,などの設定がいちおう示された
後は,あの当時はアニメ化を前提として作業をしていたわけだから,後は
テレビアニメのスタッフに,この原作を元にして,1年分52話の製作を丸投げ
すれば良いと思っていたとしたらどうだろうか?どのみち例え週間連載で
あってもあの当時のならいでは,テレビ連載1年分に相当する原作のページを
すべて書きとばすことなど不可能だったんだから.
#原作連載対応に比較的忠実だった最初のアニメは,サスケと巨人の星で,
明日のジョーがそれに続く.
889愛蔵版名無しさん:03/10/11 20:27 ID:CvCtMfSH
>>887
そうだよ。
890愛蔵版名無しさん:03/10/12 05:33 ID:???
>>888
日本語勉強しましょうね
891愛蔵版名無しさん:03/10/12 09:26 ID:???
>>888
日本語どうこうとまでは言わんが、
何を言いたいのかわからんぞ。
892愛蔵版名無しさん:03/10/12 19:19 ID:???
最近(リアルタイムじゃなくて)、連載版、全て読んだって言う人、います?
どうやって読んだのか、方法を教えてください〜!オイラモヨミタイヨ〜!!!
893愛蔵版名無しさん:03/10/12 19:47 ID:???
古本屋で買い集めた。
894愛蔵版名無しさん:03/10/12 21:26 ID:???
古本屋ですか〜、一冊いくら位するんですか?結構何千円にもなってたりするみたいですけど。
やっぱ、お金かけないとムリなのかなあ〜!!
895愛蔵版名無しさん:03/10/12 21:57 ID:???
不確実だけど復刻の要望を地道に
896887:03/10/13 09:21 ID:???
>>889さん
ありがとう。描き直し忘れているのですね。
あれ、何だろうと思っていました。
897愛蔵版名無しさん:03/10/13 13:09 ID:???
まいまいおんばって、けっこう子煩悩の身内贔屓で泣かせる。
898愛蔵版名無しさん:03/10/13 13:48 ID:???
>>894
だいたいサンデー一冊2000円くらいかな。
金もかかるが手間も時間もかかる(笑

東京にすんでるなら現代マンガ図書館の会員になって読みまくる手も
あるけど、入会金とかでやっぱり金はかかります。
祈・復刻!!
899愛蔵版名無しさん:03/10/13 19:20 ID:???
はあぁぁぁ・・・、やっぱタイヘンそうだわ、原典読破。
別バージョンとはいえ今出てる本があるわけだから、復刻は難しそうな気がするなあ。
自費出版みたいな形で出そうっていうキトクな人、どこかにおられませんかね??
(おらんわなあ・・ショボーン)
900愛蔵版名無しさん:03/10/13 23:33 ID:???
あきらめずに見たい見たいと思っていると
いつかそのうち
見られるようになりますね、なぜか。

あきらめると遠ざかっちゃう。
で、見逃しちゃう。そんなもんなんだよ。
901愛蔵版名無しさん:03/10/14 16:47 ID:???
アニメのどろろだって、自宅で全話ノーカットで
見られる日が来るなんて、昔は想像すらできなかったなー。
長生きはするもんだ、と思ったよ(笑
902愛蔵版名無しさん:03/10/14 17:23 ID:???
あら 900超えたのね
903愛蔵版名無しさん:03/10/15 12:42 ID:???
PS2の「どろろ」、海外版の正式名称決定だって。

http://img.gameonline.jp/news/2003/10/1500801.jpg
http://gameonline.jp/news/2003/10/15008.html
904愛蔵版名無しさん:03/10/15 14:14 ID:EFw17rCZ
アニメBBで見てみたよ。金小僧の「や・ろ・う・か」はかんぺ〜ちゃんが
吹き換えしとるんかオモタわ。

905愛蔵版名無しさん:03/10/15 23:09 ID:???
>>903
そのまんま『DORORO』でいいのに。
906愛蔵版名無しさん:03/10/16 06:26 ID:???
>>903
ん〜、このタイトルはどういう意味でつか?
907愛蔵版名無しさん:03/10/16 18:01 ID:???
血液は伝えるでしょう
908愛蔵版名無しさん:03/10/16 19:47 ID:???
「血のお告げ」
運命の血を持つ子よ、48の魔物を倒せ! と血統は告げるだろう
 
909愛蔵版名無しさん:03/10/16 22:03 ID:???
>>908
おにょおにょ。つーことは、USAじゃ名実ともに兄貴が主役ですかい?
どろろの生い立ちや宝探しには触れられないのかな・・・チョット、ショボーン
910愛蔵版名無しさん:03/10/18 09:48 ID:???
909さんのしゃべり方が、なんかカワイイとオモタ。
911愛蔵版名無しさん:03/10/18 16:20 ID:???
ふだんゲームしない人は、イキオイで買ったものの持ってるだけという結果になるのでは?
アクションものは相性があるよね〜、自分もロープレonlyなんでキツそうだ・・・
912愛蔵版名無しさん:03/10/18 20:12 ID:???
ゲームのどろろ女の子に見えるよ。
913愛蔵版名無しさん:03/10/19 00:13 ID:???
首のバンダナがお洒落よね♪
914愛蔵版名無しさん:03/10/19 19:20 ID:???
皆で褒めちぎってるけど、オイラはヤーだな〜、ゲームの絵。
あれ見て「やめてくれ〜!」って思うヤシ、他におらんのかな・・・?
915愛蔵版名無しさん:03/10/19 19:23 ID:???
誰が褒めちぎってるんだ…
916愛蔵版名無しさん:03/10/19 19:55 ID:???
褒めちぎっては投げ、褒めちぎっては投げ。
917愛蔵版名無しさん:03/10/19 20:28 ID:???
>>914 ワラタ
918愛蔵版名無しさん:03/10/21 14:57 ID:???
ゲーム、売れるのかな〜?
>>914さん、私も兄貴・どろろともにしっくりこないですよ。
ああゆうの好きな人も多いと思うけど、、、う〜ん、なんだかな、ってカンジ。
2Dのゲームってわけには行かなかったのかな〜って思います。
919愛蔵版名無しさん:03/10/21 15:16 ID:???
GBAでどろろが主人公のコミカルなアクションゲーム出ないかなあ。
アトムはPS2とGBAで出るみたいだし。
920愛蔵版名無しさん:03/10/21 18:52 ID:???
GBAのアトムにはW3やサファイヤが出るみたいなんだけど、
どろろや百鬼丸も出てくるとたのしいのになあ。
921愛蔵版名無しさん:03/10/22 06:14 ID:???
ちょっまえに、東京の手塚オンリーイベントで、どろろの雑誌全コピー(冒険王
のも少年サンデーのもそろってるといってた)を廻し読みしてるサークル(?)
がありまして、自分たちでこれのコピー誌を出したいようなことをいってたんで
すが、その後どうなったかご存知の人いますか?
また同じイベントに行けばわかるかな、と思ってたんですが、あまり開催されな
いみたいなんで・・・。
922愛蔵版名無しさん:03/10/22 07:10 ID:???
>921
それ思いっきり著作権違反じゃん。無料頒布したとしても
923愛蔵版名無しさん:03/10/22 10:55 ID:???
921です。
>>922さん、もちろんそのことも含めて考えてたみたいでしたよ。
前にもどこかのFCが一部だけだけどまとめた本を作ったので
同じようにできないかって・・・。
なんとか承諾を得てやりたいということだったと思うんですが。
やっぱむつかしいんでしょうかね・・・。
924愛蔵版名無しさん:03/10/22 16:17 ID:???
難しそうだけど、実現できたら多少高くても買う!
925愛蔵版名無しさん:03/10/22 18:03 ID:???
音楽だってブート盤なんて腐るほど
出てるんだから、ひっそりと作って
小部数実費販売やってもいいんじゃないの。
どうせ公には絶対出版不可能なんだからさ。
単行本と違う所だけ編集するとか。
海賊版批判、著作権擁護もいいけどさ、なら手塚記念館とかで
閲覧できるようにするとか、もう少し考えてほすい。
926愛蔵版名無しさん:03/10/22 20:30 ID:???
そうですね、手塚記念館で読めるといいな!!
記念館の大きな目玉になりそうだし。遠くからでも行こうって気になりますもんね。
私は東北ですけど、そういう特典があるなら遠征計画たてるんだけどな〜。
927愛蔵版名無しさん:03/10/22 20:48 ID:???
まず承諾許可を受けて出版を考える。
それがダメなら、それなりを考える方がいい。
なんで出してもらえないか様子もわかるし。
と思うが。

わざわざ犯罪者然とする方法を自らとることないと思う。
928愛蔵版名無しさん:03/10/23 16:55 ID:???
著作権なんてはっきりいってなくした方がいい。
あんなもん別に普遍性なんてまったくないんだし。
まあ、海賊版で金儲けだけ考えてるのはムカつくが、
金を出して出版されたものを買った以上、それを
どう使うかは勝手だよ。原則的に。
漫画世界が頭固すぎ。音楽の音源流通の多層性を考えると、
いかに四角四面な出遅れた世界かよくわかるわ。
929愛蔵版名無しさん:03/10/23 17:01 ID:???
著作権云々って、要するに手塚の遺産で飯食ってる連中の
既得権益守れって話だけじゃん。
あえて極論書くけど、文句あるなら読めるようにしてみやがれ!
930愛蔵版名無しさん:03/10/23 18:00 ID:???
>>929
>文句あるなら読めるようにしてみやがれ!
   ↑
偉い! よく言った! ホントその通り!!
931愛蔵版名無しさん:03/10/23 18:41 ID:???
イヤもうヤヤコシイことはわからんですが
どろろの原典をよみたいぞ〜!!と切望しとるです
(>_<)
932愛蔵版名無しさん:03/10/23 22:42 ID:???
>>926さん
手塚記念館、数年前宝塚方面に行く機会があったので、ここなら
雑誌掲載時のものが読めるのかな?と期待したのですけど。(どろろ以外にも)
閲覧出来るものは、普通にどこにでも読むこと出来る全集なんですよね。
本当に読みたいものは、何にもありませんでした。

手塚記念館というぐらいだから、ここでなら読むこと出来るかも?
と思った私が馬鹿でした。
933愛蔵版名無しさん:03/10/24 17:02 ID:???
>>932
手塚記念館、展示物の入れ替えもなくて
貴重な生原稿や資料がドンドン退色してるって聞いた。
その後、管理は改良されたのかな?
確か宝塚市の公営なんだよね、あそこって。
ファミリーランドなくなって、さびれてんのでは・・・なんか心配だなあ。
(どろろから反れた。スマソ)
934愛蔵版名無しさん:03/10/24 21:24 ID:???
どろろは好きだが、白土も好きだ
庶民を描いていても、どろろの村人たちは
白土に比べるとみんな裕福そうに見える…なんでだろ
935愛蔵版名無しさん:03/10/25 12:58 ID:???
そりゃあ、白土の場合、階級闘争がテーマなので、しょうがない
936愛蔵版名無しさん:03/10/25 15:54 ID:???
>>934
白土漫画では、上流階級の人もみんな貧相に見えるよね。
937愛蔵版名無しさん:03/10/25 16:10 ID:???
人肉食ってたやつとかいたな>どろろ

描写の話か?絵柄の話か?貧相って。いまいちよくわからん。
938愛蔵版名無しさん:03/10/25 20:14 ID:???
「描写」と「絵柄」って、かなり被ってるんでは。
939愛蔵版名無しさん:03/10/25 22:50 ID:???
手塚アニメは総じて挿入歌が多いようだけど、
「どろろ」に関しては、放映された歌というのは
ホゲタラだけだったね。
白土アニメも結構歌が多い。
この点、負けちゃったかもだなあ。
940愛蔵版名無しさん:03/10/26 06:49 ID:???
サスケの「かあさんの歌」が好きでした。カムイの「白いつばめ」もよかったです。
手塚アニメの劇中歌って、登場人物が歌ってミュージカルになっちゃったりしますよね。
どろろでそれやるとムードぶち壊しだったんじゃないかと思います。
歌ってモノの捉え方が違ってたんじゃないかな〜。
941愛蔵版名無しさん:03/10/26 14:42 ID:???
劇中歌はなかったがBGM、SEは最高>どろろ
サントラ出たら絶対買うな
出そうぬないけど
942愛蔵版名無しさん:03/10/26 15:14 ID:???
描写と絵柄は、形式的には似たような意味だけど、実質的にはぜんぜん違うだろ
絵柄→見たまんまの絵
描写→性格付けや、仕草など人物の心情
943937:03/10/26 16:38 ID:???
>938
>942
わかりづらい書き方スマソ。
描写ってのは、例にもあげたが人肉食い、これを
露骨に食ってるシーン出して表すか、「どろろ」のように
セリフやらで匂わせるか、といった「描きかた」を指しました。
もちろん絵柄(漫画チックとか、劇画調とか)も込みで表現される訳ですが、
描写の仕方が同じでも単純に絵の個性の違いで読み手の印象など
いろいろ違ってくるわけで、その辺がよくわからなかったのでどちらに
重きを置いて「貧相」と感じられたのか、聞いてみたかった訳です。
どろろにはよく見れば悲惨なシーンはいくつもありますが、
描写的に露骨でなかったり、絵柄的にリアルな劇画調(白土氏のように)で
ないことで「漫画」としてわりと普通に読めるな、とは思ってましたので…。
長文レス失礼。
944愛蔵版名無しさん:03/10/26 19:21 ID:???
936じゃないけど、なんとなくわかる気がする
表面的に露骨でリアルってことで、白土が悲惨と感じたんじゃないのかな
白土の悲惨さはフィクション的だけど、
どろろの悲惨さはノンフィクションみたいじゃない?
945愛蔵版名無しさん:03/10/26 20:02 ID:???
>>944
白土がフィクションで、どろろがノンフィクション?
逆なような気がするけど??
946愛蔵版名無しさん:03/10/26 21:30 ID:???
944です。ごめん、間違えた。945殿のお言葉どおりだわ。スマソ
947愛蔵版名無しさん:03/10/27 09:39 ID:???
>>941
どろろの歌って、今では高く評価する人が多いみたいだけど、
TV放映で初めて聞いた時は、子ども心に「ヘンな歌」「ヤナ歌」でした。
(今ではそんな風には感じない。なれちゃったんだろうね。)
男性コーラスのBGMはかっこよかった。あれは百鬼丸のイメージの曲だったのかな?
948愛蔵版名無しさん:03/10/27 12:09 ID:???
百決まるのイメージかな、やっぱり、テーマ曲みたいに使われてたし。
コーラスと、ジャキィンと入る音が絶妙。

どろろ草紙だったっけ、あのコーラスは魔物の呪いで
ジャキンはその運命を断ち切る百決まるの意志みたいなものを
表した、ということらすい。
949愛蔵版名無しさん:03/10/27 12:13 ID:???
久しぶりにあげとくか
950愛蔵版名無しさん:03/10/27 12:15 ID:bnutHbWQ
ageそこね
951愛蔵版名無しさん:03/10/27 12:33 ID:???
「どろろ草紙」、私も読みました。
確かによくまとまってて面白かったんですが、「どろろ」のバイブル
のように扱われてるのをあちこちで見かけると、ちょっと心外です。
(948さんがそうだと言うんじゃないですが。)

952愛蔵版名無しさん:03/10/27 12:48 ID:???
>>951さん
どろろ草紙、バイブルというより数少ない
参考資料といった感じですね、私のなかでは。
ただ、著者の読解も別に嫌いではないですが。自分と異なる
感覚含め、示唆的でもあり、面白いです。教典みたいに持ち上げてる
書き込みってそんなにありましたっけ?気づかなかった・・・(鈍いのかも)。
953愛蔵版名無しさん:03/10/27 15:23 ID:???
951です。
>>952さん、語弊を招く書き方ですみません。
このスレに限ってのことではなく、いろいろなサイトでのどろろの
話題によく引用されていて、しかもだれも違和感を持っていないよ
うなので、不自然な感じを受けてしまうんです。
特に、自分の感じたことと違う点が出されると、「そうかなあ?」
なんて思ってしまうので。…自己中なだけかな。(苦笑)
この本の作者さんはとてもよく調べていると思いますが、感じ方は
人それぞれですよね。
954愛蔵版名無しさん:03/10/28 00:57 ID:???
>>952
どろろ草紙って書き方がやじゃない?
キャラクターの一人称で進められてくとことか…
原一とか於泥とちょっと…と思いながら読んだよ。
955愛蔵版名無しさん:03/10/28 06:13 ID:???
>>954に禿胴
おたくナニサマ?といいたくなる
956愛蔵版名無しさん:03/10/28 10:17 ID:???
「どろろ草紙」の他に、どろろについて述べられた文章って何かありますか?
957952:03/10/28 18:29 ID:???
>954
あ、なるほど。それは好みの問題なので、ああいう形式が
肌に合わない、というのはわかります。演劇好きでもミュージカルは
どうしても好きになれない、という人もいるように・・。
私はあの形態は(ありふれてるし、論文形式より読みやすいので)あんまり
気にしませんが、着眼点が自分と思い切り一致するとこと
全然考えもしなかった(そこまで深読みするかー?みたいな)とこと、
どちらもあって読み物として楽しんだクチです。もともと、漫画読みが
集まれば思い入れ強い分、読み方違ってて当然ですよね。私はどっちかといえば
超ひも理論とか(笑)注釈や引用ネタがあんまりリアリティない文脈で
頻出するので、そっちがなんか衒学趣味っぽくて趣味に合わなかったです。
958愛蔵版名無しさん:03/10/28 18:43 ID:???
>956
手塚治虫関連の本やペーパームーンなどで触れられてた記憶はあります。
ただ、まとまった形で、テクストとして書かれた本は
今のところ草紙だけみたいです。他にもいろいろ出たらうれすい。
長文&連投スマそ。
959愛蔵版名無しさん:03/10/28 20:54 ID:???
どろろ草紙、難しく捻った言葉より、
やさしく分かりやすい言葉で書いてくれた方が嬉しいよ。
読んでると頭、ほげたらになりそうだった。
960愛蔵版名無しさん:03/10/28 21:12 ID:???
>>958
アニメはあるよねムック本。
どろろって早すぎた漫画って評価なかったけ?
連載中はあんま人気無くて、結局うち切られたけど
10年経ったら認められるようになるってこと
手塚先生がいってたってやつ…
もしこの連載が70年代の終わり頃だったら、
ブラックジャックや三目も凌ぐ人気になったかな?
たしかに後年の漫画に与えた影響は大きいよね。
961愛蔵版名無しさん:03/10/28 22:39 ID:???
956ですが、教えてくださった皆さん、ありがとうございました。
今買える本では「どろろ草紙」だけ、ということなんですね。
最近、手塚先生関連の本がよく出てるみたいなんで、
そういう本にも何か言及されてるのがあるのかな、と思ったもので。
962愛蔵版名無しさん:03/10/29 15:23 ID:???
そういえば、昔手塚本出ると必ず「どろろ」載ってるかチェック入れてたわ。
今はdvdも衛星再放映もあるからあんまり評論とかは読まなくなったけど、、
こんなスレみたいな場所もあるし。いい時代だ!
餓鬼の頃、「なつかしのアニメ特集」なんて番組たまにやってたら、
ちょっとでも「どろろ」映らないかな、とドキドキして見てたり(笑)。
田舎に住んでたせいもあって、ごくたまの上映会が本当に嬉しかったよ。
963愛蔵版名無しさん:03/10/30 09:35 ID:???
PS2どろろ、記事が出始めたね
なんかポシャリそうな不安を感じるんだけど…?
964愛蔵版名無しさん:03/10/31 13:37 ID:KhcSHf6Q
身障者の為の正義の味方が示談金欲しさに活躍するかもしれないからなぁ。
965愛蔵版名無しさん:03/10/31 16:27 ID:???
これこれ、自分の品性を基準に考えたらいかんよw

てゆうか今頃なーにいってんだか・・・
966愛蔵版名無しさん:03/10/31 17:26 ID:???
>>964
アメリカにはそうゆうのないのかね?
(もともとアメ向けだったんだよね?)
967愛蔵版名無しさん:03/10/31 21:36 ID:???
別スレでまいまい乳母ネタ出てるなー。
968愛蔵版名無しさん:03/11/01 00:21 ID:???
>>967
スマソ・・・別スレってどこですか?
969愛蔵版名無しさん:03/11/01 07:10 ID:???
>>968
967ぢゃないけど、これかなと思う

http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1028824780/l50

もうすぐフルスレになるから、上記に引っ越してもいいかもね
(時代劇板つーのがちと気になるが)
970愛蔵版名無しさん:03/11/01 11:58 ID:???
最近、なんかあちこちで「サンデー版どろろ全部読んだ」とか
「冒険王版も読んだ」とかってのを聞くんだけど、
どっかで「連載版どろろを全部読もう」みたいな企画があったのかな?
知ってる人います?
971愛蔵版名無しさん:03/11/01 12:12 ID:???
読みたいねえ
972愛蔵版名無しさん:03/11/01 13:59 ID:YLlkNhD5
 >>970
>最近、なんかあちこちで「サンデー版どろろ全部読んだ」とか
>「冒険王版も読んだ」とかってのを聞くんだけど、

そび「未収録を読んだ・・」は、どこで聞いたのこと?
その場所には「読んだ未収録場面では・・・」という内容説明等はないの?
それとも「自分は未収録場面全部読んだんだから!私って凄いでしょう!!」
と、読んだ人が得意げに自慢話をしていたの?
情報源等、きぼー
973愛蔵版名無しさん:03/11/01 14:50 ID:???
>>972
個人サイトでの話じゃないの?俺も最近見かけたことあるよ。
このスレでも、173とか近いのだと921とか、それっぽいし。
未収録制覇集会なんてのがあったりして?なんて、俺も思ったが、偶然だろうな。
別に自慢ブッコいてたって話じゃないだろうよ。
974愛蔵版名無しさん:03/11/01 18:08 ID:???
>>973
972の「自分は未収録場面全部読んだんだから!私って凄いでしょう!!」て輩は、
公式BBSなんかに掃いて捨てるほどいるよ・・・
読んだ上で、説得力のある見解でも聞かせてくれるんなら、自慢されても「まっ、
いいか」と思えるんだが
975愛蔵版名無しさん:03/11/01 18:26 ID:???
拾ってきた。

       _,,,--''''-,,_
     /      '\
    / ⌒       |    .  ||||||=
   / -"""-      |    =||||||=
   | '''---'''      |   =||||||
    |,,-'( ,,,,,,,,,,    /ヽ,     ///
   .| ○ _ ,,,,,,__'''-  b/    ///
    |  厶 `ー′ ヽ/    ///    /
    |   ヽ   人___   ///   <  東にあるけばぁ
     | ⌒ | /  \\///     \   風が吹くぅ
     | ^  /)     |  \|
     ヽ_,,,-' |  / /    \
      /  |  /      ヽ
     /    |  /    /   \
     |    |/    /    |



976愛蔵版名無しさん:03/11/01 22:06 ID:???
977愛蔵版名無しさん:03/11/01 22:21 ID:???
>>976
  _,,_ 
(  ゚д゚) ツーホ!
978愛蔵版名無しさん:03/11/02 11:01 ID:???
そろそろ、カレンダ〜発売の季節ですね。
今年の手塚カレンダーには「どろ百」の月がなかったので買わなかったんですが、
来年のにはしっかりあるそうです!vvv
どのみち買うつもりなんだけど、どんな絵か気になる〜!
どなたか、もうご覧になったかたいますかー?
どんな絵だったか教えてください!
979愛蔵版名無しさん:03/11/02 12:19 ID:???
グッズ系は明るくてよいナ
980愛蔵版名無しさん:03/11/02 17:46 ID:???
>>978
よくいく通販サイトでは、10月30日発売予定ってなってます。
もう発売の所もあるんじゃないでしょうか?
私も近所で探してみます。思い出させてくれてサンクスです!
981愛蔵版名無しさん:03/11/02 21:17 ID:d8D5QzyP
もう980を超えています。そろそろ次スレ作成をどなたかお願いします。
「どろろ」スレは、この板で続けてほしいです。
982愛蔵版名無しさん:03/11/02 22:03 ID:???
漏れも個人的にはこの板に愛着あるけど(良スレだし)、別スレ、
まだ300も行ってないし、手塚スレやたら多いし、常連だらけwだし、
いっそどろろファンこぞって移住するのもいいかも。
まあでもすぐ立っちゃうんだろうなあ。
983愛蔵版名無しさん:03/11/02 22:26 ID:???
次スレ なんとなくゲームがメインになりそうな予感だなあ
(ゲームが面白いモノなら それでもいんだけどネ)
984愛蔵版名無しさん:03/11/02 23:50 ID:???
BJスレもついでに建ててくれ・・・
985愛蔵版名無しさん:03/11/03 00:19 ID:???
>>984
まだたってなかったの・・・
前の終了の仕方、あんまりだと思ってたんだけど。
986愛蔵版名無しさん:03/11/03 00:38 ID:???
>>985
いや、いつの間にか立っていた。ヤッホー
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1067305728/
987愛蔵版名無しさん:03/11/03 06:56 ID:???
>>986←よかったね!! (^v^)
988愛蔵版名無しさん:03/11/03 08:37 ID:???
次スレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1067816165/

こっちのスレがフルになってから行くこと。
989愛蔵版名無しさん:03/11/03 17:53 ID:???
>>988 乙です〜
こっちももうすぐ1000ですね
この際だから、これを言いたい!てのを残していくのはどうでしょう?

連載版、初期単行本版が読みたい〜!!
せめて手塚記念館でくらい読めるようにして〜!!!
990愛蔵版名無しさん
DVDネサゲしてくれ