【手塚】ど ろ ろ 其之弐【治虫】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
手塚治虫氏普遍の名作「どろろ」について語ろう!

基本的にsage進行にて進行。
アラシ・アオリ・etc.←スルーする。
*前スレがフルになってから書き込むこと。

前スレ 【手塚】ど ろ ろ 其之弐【治虫】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1046456993/l50

関連スレ
手塚治虫総合 6 ブクツギキュ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1064100255/l50
【どろろ】お前らみんなほげたらだ!【どろろ】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1028824780/l50
2愛蔵版名無しさん:03/11/03 08:39 ID:???
↑いきなり訂正スマソ。
前スレ 【手塚】ど ろ ろ【治虫】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1046456993/l50

3愛蔵版名無しさん:03/11/03 10:54 ID:???
                      3ゲットならばっちりまかせてくれよ。
               @     僕のUFOならスレッドまでひとっとびさ!
              /
      ,..-‐''"""~~~`‐-、        >>1 僕はこの糞スレを乗っ取りにきたのだ!
    /      、>  "''、      >>2 僕は誇り高き宇宙人なのだぞ!
   /______ <`     ヽ      >>4 地球人共は僕にひれ伏したまえ!!
    :; ::; ::;  ::;~ ::;- 、     ヽ    >>5 スーパー、スーパーうるさいぞ!
  ィ`i    .;.;.  '   ::;-...,    i    >>6 無能なコンピューターの分際でなにがスーパーだ!
  ヽ / :::::   ,  .;.;;  ' ; ::;..、  i   . >>7 ミミタソ(´Д`)ハァハァ
    (   丶、 __  .:::::   '' ::; ''" >' 、 >>8 君はハズレだ。残念でした!!またどうぞ。
 、''' i \       ''''''  /i  ./i「 >>9 君なんかよりゴキブリの方がよっぽど使えるわ!
  `、~''‐-`ェ、___    /‐ " ./    >>10 君のようなクズは初めて見たぞ!
    ``‐z   \""''''"    /     >11 君ほどのクズは宇宙を探し回ってもそうは見つからないぞ!
    /    、`''-、_ ,,,,_/       >12 君、宇宙一のひきこもりに認定!!
          i ` ‐、/ ミi        >13-1000諸君、糞レスしてないでこのスレを荒らしたまえ!!
                       http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1050311724/
4愛蔵版名無しさん:03/11/05 17:39 ID:???
前スレが終わったので、来ました。
こっちもいっぱいになるといいですね。
いろいろ教えてください。
5愛蔵版名無しさん:03/11/05 23:46 ID:???
「手塚治虫マガジン」で
まいまいおんばの未収録
載っけてくれないかなー。
6愛蔵版名無しさん:03/11/05 23:49 ID:???
>>5
それ、どんな話ですか?
7愛蔵版名無しさん:03/11/06 00:38 ID:???
東北FCが出版してたやつかな
8愛蔵版名無しさん:03/11/07 09:31 ID:???
>>6さん
>>1さんの「【どろろ】お前らみんなほげたらだ!【どろろ】」のリンク先、
218あたりから詳しく書いてあります。
9632:03/11/07 10:13 ID:???
>>8
情報をありがとうございます。未収録ではなくて改訂だったのですね。
手元の秋田の単行本は昭和48年の第8版なのですが連載当時
読んでいた読者ではないのでまったく知りませんでした。
106:03/11/07 10:14 ID:???
上のネーム欄の632→6の間違いです
11愛蔵版名無しさん:03/11/07 18:03 ID:???
たまたま最近、知人の好意で少年サンデー連載版
を読むことができた者です。
単行本との違いがたくさんあるので驚きました。
連載時のメリハリを、単行本では長編としてまと
めるにあたってスッキリさせたようです。
カットされた部分にも面白い箇所がたくさんあり、
非常に惜しいです。
連載当時版の出版を望みます…!!
12愛蔵版名無しさん:03/11/07 18:25 ID:???
うん、その声はずっと出てる
いつかなんとかなるのかな
いつかなんとかしたいものだ
13愛蔵版名無しさん:03/11/08 11:17 ID:???
「夜明け城」が、抱き合わせ形式でしたが、雑誌
連載版でも発売されましたよね。
あれを見ていると、実現できそうな気がします。
甘いかな?
14愛蔵版名無しさん:03/11/08 17:22 ID:???
どろろ、パンチラ角度の絵があるが
フンドシはいてたんか?
性別隠すには不自然な着物丈ではある。
15愛蔵版名無しさん:03/11/09 19:37 ID:???
ウンそういえば
アニメではサスケなみに木を上ってたなあ

ノーパンだとうれしいが
16sage:03/11/10 15:35 ID:FiQAdhB8
どろろの未収録の大半は国会図書館で読めます。本気になって
金と時間と情報検索をすれば複写物でよければ日本にいれば
誰でも8割がたは手に入れる事ができる。オレも地獄変の巻は
ほとんど複写だけど集めることができた。
 地方でも国会図書館なら複写依頼できる。収録号数と
向こうの控えは違う場合があるから、必ずサブタイトルまで
正確に書いて申し込む事。請求番号とかは「こども図書館」
の方で検索かけると引っかかる。
 他国会図書館にも収録されていないものはここで匿名で
叫び続けるよりも、もっと表だってアンテナを立てていけさえ
すれば同士から複写させてもらるチャンスがあるはずだ。
 複写が嫌なら古本市とか古本屋で取り置きして
もらうなどかなり根気が必要。
 まあとにかく「本気で探す!」気にさえなれば
手に入る筈。がんばれ。
17愛蔵版名無しさん:03/11/10 15:36 ID:???
スマン。あげてしまった!失礼。
18愛蔵版名無しさん:03/11/10 19:18 ID:???
>>16
そこまでしなくても普通に読めるようにしてほすぃ

と思ってしまう不精者。
19愛蔵版名無しさん:03/11/10 19:51 ID:???
>>18に同意。

読みたいと思う気持ちの他に、
「読んだもんね」と言ってる連中に
嫉妬してる部分を自覚しとるので・・・
20愛蔵版名無しさん:03/11/11 12:09 ID:???
「どろろ」に限らず、手塚漫画・改訂前の初出版の集大成はあるべきだと思う。
手塚漫画の大系は、現在流布している本の内容だけでは不十分だ。
手塚プロがやらないからできない、という現実は
なんとも歯がゆい…。
21愛蔵版名無しさん:03/11/11 14:03 ID:???
改訂して初出より良くなってるならいいけど、
どろろの場合、あきらかに湯でうすめた結果に
なってるだけだからなあ。
別に初出マニアじゃなくて、読んだ時全然インパクトが
違うんだもん。せめて台詞だけでも単行本初期のやつに戻してくれ。
22愛蔵版名無しさん:03/11/11 14:12 ID:???
作者の意向とは無関係のところに改訂理由があるからなあ
23愛蔵版名無しさん:03/11/11 15:50 ID:???
「どろろ」の場合、何バージョンあるのでしょうか?
発行順だと、
1.少年サンデー
2.冒険王
3.サンデーコミックス
4.全集
5.文庫版
6.コンビニ本
ですよね?(抜けてますか?)
3から後なら、入手できそうに思うんですが、
サンデーコミックスも途中でセリフが変えられたりしているというし。
手に入れやすいもので比較を楽しむのには、
どれとどれを読めばいいでしょうか?
24愛蔵版名無しさん:03/11/11 16:12 ID:???
この話題はもうあちこちで出てたけど、同じこと書けば
手に入れやすいのは3(現行版)と4(5と内容同じ)。
違いは物語の順序が少しだけ、台詞も同じ(改訂済み)。
台詞改訂前のサンデーコミクスは1を探すよりはずっと
見つけやすいと思います。興味と根気があれば・・。
>>22
内容かきかえに関しては手塚氏の意向も(死後に書き換えたのは別に)
ある程度入ってたようです。真意はともかく、どろろアニメは公に出さない
方針も作者の意思だったそうですし。
25愛蔵版名無しさん:03/11/11 17:25 ID:???
23です。24さん、ありがとうございます。
過去ログを見ようとおもったんですが、倉庫入りしてて見れなかったので
しつこく聞いてしまいました。
サンデーコミックスの改訂はいつ頃行われたのか、
おわかりでしたら教えていただけると嬉しいです。

また、手塚先生がアニメを公けにしたくなかったということですが、
アニメには、用語の問題の他にも先生の気に入らない部分が
あったということなんでしょうか?
(質問ばかりですみません。)
26愛蔵版名無しさん:03/11/11 22:23 ID:WWtv7i8b
>>23
>「どろろ」の場合、何バージョンあるのでしょうか?
単行本の種類、
『ハードカバー本』もあったと記憶しています。
平成になって間もない頃に発売されて、図書館でみたことがあります。

サンデーコミックスの改訂の時期ですが、
『多宝丸の百鬼丸へのセリフ』等をよんでみれば、
『改訂前』なのか『改訂後』なのかは、『推測』することはできるのではないでしょうか?
27愛蔵版名無しさん:03/11/12 08:59 ID:???
>>23
絶版本で申し訳ないですが、「秋田漫画文庫」というのもありました。
時期的には3と4の間くらいだったと思うので、
もしかしたら改定前の3に近いかも。
(↑あくまで推測ですが!)
28愛蔵版名無しさん:03/11/12 09:18 ID:???
↑の話題が気になって昨日手塚DVDを見て唖然。ものすごい書き換えですね
29愛蔵版名無しさん:03/11/12 10:57 ID:???
>>28 DVDにも、台詞の変更があるんですか?
30愛蔵版名無しさん:03/11/12 11:33 ID:???
>>29
DVDというのは、講談社の全集をPDF化したもののことです。

第一話「発端」の百鬼丸の誕生場面がすでに変えられています。
秋田のサンデーコミックスでは、下女たちがドタバタ飛び出してきた
のに反応する醍醐景光のセリフは、書き文字で「なにっ ばけもの」
ですが、DVD(ということは講談社の全集でも)写植で「なにを
おびえている」に改変されています。以降、もうまるで別物です。
前者のリズムの良いセリフ回しがすっかり台無しになっています。
31愛蔵版名無しさん:03/11/12 16:55 ID:???
>>30 納得です。いやしかし、あの高額な全集が結構売れてるんですね…。
32愛蔵版名無しさん:03/11/12 17:26 ID:???
全集は最初から全面書き換えられてますたね。
サンデーコミクスがセリフ改変されたのはたぶん
それ以降ですね。ハードカバー版ももちろん改変済み。
しかし全集dvdなんておいそれと買えるもんじゃない性格の
ものまで改訂か。高い金出して買う価値はますますないですね。
33愛蔵版名無しさん:03/11/12 17:40 ID:???
>>25
なぜ手塚氏がアニメどろろを「封印」したいと思ったのかは
よくわかりません。ただご本人は「あれは出さない」と言ってました。
具体的な理由は聞いてないので知らないです。原作のまいまいおんば(初出)でも
そうですが、描いてるうちに陰惨になったり生臭くなったり、
自分の中からそういうものが濃厚に出てきたのがイヤだったらしいのは
全集の後書きでもほのめかしてますが。
抗議されて嫌々泣く泣くお蔵入りにしたというほど、当人は
思い入れてなかった感じがします。最初に描き出した頃は別として。
34愛蔵版名無しさん:03/11/12 17:54 ID:???
>>33
思い入れてなかった、と聞くと残念な気がしますね。
作者は読者よりずっと冷静(冷徹?)ということかな。
それでなければ、やってけないのかもしれませんが…。
35愛蔵版名無しさん:03/11/12 17:58 ID:???
>>32
私がDVDの購入を決めたのは、スペースの問題と、デジタル化の草分けとしての
関心からでした。大失敗だったのは、そのときにかなり単行本を処分してしまった
ことです。とくにマンガ少年別冊の大判の火の鳥は何度となく読み返して表紙が
外れかけていたりしたもので、全部捨ててしまって・・・
PDFにはリンクやメモ機能があるのですから、改変前を何らかの形で含めておくな
どしてくれていたらと少し残念です。アトムを閲覧中にはテーマ曲が流れるなど、
面白い試みもあるのですが、それならアニメ化作品全部に付けてくれればなお・・・
まぁ、どのみちもう販売終了ですから、10年もしたら「持ってるもんね」と自慢でき
ますかね w

36愛蔵版名無しさん:03/11/12 18:39 ID:???
>>35さんのお話をうかがうと、DVD全集こそが、初出他の改変を記すのに
最適のメディアって気がしますね。
全集でなくていいから、作品ごとにそんな集大成をして欲しいものです。
37愛蔵版名無しさん:03/11/12 18:50 ID:???
>>36
同意。どろろ、LD版では絵コンテが映像特典で
コンパイルされてたけど、初出原稿をデジタル化して
限定販売、とか一考してほしいなあ。果てしなく
実現しそうにないが。
38愛蔵版名無しさん:03/11/12 20:54 ID:???
>>37
デジタル化はしておくべきだと思います。
たとえ、すぐに販売、といかないとしても…、
少しでも早い時期に手塚先生の全作品を
よりナマに近いかたちで保存して欲しい。
手塚記念館での杜撰な管理をみて、切実にそう思いました。

39愛蔵版名無しさん:03/11/12 22:17 ID:???
手塚作品はいずれは初出復刻など
されるようになると思う。
問題はその時期なんだが。
生きた手塚を知っている誰かが手がけるとは思うが。

手塚プロが飯食うに困らない内は無理かね。
40愛蔵版名無しさん:03/11/12 22:24 ID:???
そろそろ、このあたり http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1064100255/
に移動しますか?
41愛蔵版名無しさん:03/11/12 23:49 ID:???
>>40
見事にかぶってますね。知らなかった…。
42愛蔵版名無しさん:03/11/13 20:46 ID:???
>>39
>いずれは初出復刻などされるようになると思う。
その根拠は?
43愛蔵版名無しさん:03/11/13 21:49 ID:???
手塚だから。
44愛蔵版名無しさん:03/11/13 22:00 ID:???
なんだ、根拠レスか
45愛蔵版名無しさん:03/11/14 06:26 ID:???
希望的観測ですか。でも、そういうのって大事だと思います。
「初出と単行本の内容が違う」ことに気を留めていない(気づいていない?)人も
多いですから・・・
(知れば、違いを知りたいと言う人はもっと増えるのでは。)
46愛蔵版名無しさん:03/11/14 12:18 ID:???
どろろ、熱心なファンはけっこう多い気はするな。

考えてみたら昔のコミクス読んでファンになった年寄りは
ともかく、セリフ書き換え後の単行本しか読んだことない
若い読者というのも増えてるんだろうなあ。
差別語問題は単純なものじゃないが、こないだコンビニで
ブラックジャック読んでたらサボテン寄生の話で
「カタワという言葉2度と使うなっ!…いわれる側の気持ちになってみろ」
というセリフが
「病気という言葉(以下ry)」に改訂されてたが、これじゃまるっきり
意味もテーマも(主人公の怒りも)伝わらんだろうと思ったわ。
47愛蔵版名無しさん:03/11/14 17:15 ID:???
46さん、
確かに、それは言葉を置き換えただけの意味のない書き換えでしたね。
こんな書き替えでは「病気」への偏見を誘致しかねないということに、
書き換えた人は気づかなかったのでしょうか。
「カタワ」という言葉が叩かれたことの本意がまったくわかってないと思います。
これでは、改訂の意味がないです。
(改定前の表現の方が、手塚先生の意図がストレートに伝わってくる分
優れています。)

私は、改訂があってもいいと思っていますが、
本意やニュアンスを変えてしまうような書き替えには反対です。
文章家の力量が問われるところですね。
48愛蔵版名無しさん:03/11/15 00:47 ID:???
>改訂があってもいい
クレームがあるから改変するのであれば
本来改悪などないはずなのに
望まれるのは
雑誌のオリジナル。
だったら初出がどんなものか読みたいと思うのは当然。
手塚は旧作品刊行のたびに手を入れていたわけで、
変な話、作者本人の手塚自身
漫画というか作品自体どう思っていたか興味はつきないんだけどもが。

49愛蔵版名無しさん:03/11/15 16:43 ID:???
>>47
同意。書き換えにもピンキリありで、「本意やニュアンス」、つまり
作品のテーマありきなのに、「差別語」と「差別表現」を全て一緒くたにして
峻別できない典型例ですね。
もちろん、「どろろ」にもたまに必然性もなしに「テンカンめ!」とか
どろろが村人に叫ぶシーンがあったり、書き換え削除があっても
仕方ない(話の本筋とあまり関係ない)ところはハッキリあります。
その意味でクレームつけられて改訂があってもしょうがない点は
あるのを認めた上で、言葉がどんなに差別的でもそれを取ってしまったら
百鬼丸やどろろの造型自体が成り立たない、全面的な削除・書き換えには
反対です。侮蔑的な意味で「差別語」を浴びせられたときの百鬼丸やどろろの
怒り(ブラックジャックにも受け継がれていますが)、はじめて読んだときに
何より印象的だったのはそこでした。言葉と差別の複雑な問題について
初めて真剣に考えさせられた作品でもあります。そんな漫画があっていいと思う。
50愛蔵版名無しさん:03/11/16 11:52 ID:???
最近セリフの違うどろろを知った者です。
どろろは文庫本で読んでいたんですが、
最近、親が持っていた、多分古いほうのサンデーコミックを読みました。
なんか、印象的というか心にひっかかる言葉が多くて、面白かった!!
どろろの本なら、なんでも読みたい。昔のどろろグッズなんかも欲しい。
と、こんな心境になってます〜!!
51愛蔵版名無しさん:03/11/16 22:56 ID:???
52愛蔵版名無しさん:03/11/17 06:31 ID:???
>>51
>5番目
これ、ウルトラセブンのスペル星人が出てる本ですよね。
そっちを匂わせた方が絶対高値になると思うんだけど、
出品者さんしらないんだな…。
(スペル星人は被爆したという設定の宇宙人で、
現在全てのウルトラのメディアから抹消されています。
どろろと抱き合わされてるのは、なんか意味深かも…。)
53愛蔵版名無しさん:03/11/17 16:38 ID:???
オークションの『どろろ』関連出品物、随分増えたんですね。
冒険王の付録本は、以前見つけたとき大変な高騰ぶりでした。
逆に言えば、「当時ものの『どろろ』は売れる!」ということでもありますから、
ここの所に出版社や手塚プロが気づいてくれれば、当時本の発行もありそうなものですが・・・。
甘いかな?
54愛蔵版名無しさん:03/11/17 19:22 ID:???
ハァ・・・お金に糸目も付けず収集。やってみたいなぁ。(>_<)
55愛蔵版名無しさん:03/11/18 09:22 ID:???
どろろのセリフ変更が話題になってますが、逆に 変えられてもよさそうなのに
ずーっとそのままのセリフってのもあるんでしょうか?

56愛蔵版名無しさん:03/11/18 14:01 ID:???
これ以上どこをかえろとw(以下ry

オークション…いくら好きでも金には限度つうもんが。
金小僧でも光臨してくれんかのう。。。
57愛蔵版名無しさん:03/11/18 14:12 ID:???
やろうか やろうか
58愛蔵版名無しさん:03/11/18 14:18 ID:???
くれるんなら よこせー
59愛蔵版名無しさん:03/11/18 16:29 ID:???
>>56
知らない人がほとんどなのに、そういう言い方はないでしょ。
60愛蔵版名無しさん:03/11/18 20:59 ID:???
>55

いけなくはないんだろうけれど
>ガマクジラ
は息が長いね。
61愛蔵版名無しさん:03/11/18 22:12 ID:???
>>60
ガマクジラ。ってのは、ウルトラマンの怪獣からきた言葉だったんでしょうか。
でも、見た目全然似てないですよねえ。
(手塚眞さんが子どもの頃怪獣好きだったっていうから、
ネーミングのヒントぐらいにはなってたかも?)

62愛蔵版名無しさん:03/11/18 23:23 ID:???
>ルンペン
なんてのもある。
乞食がだめだから変えたのかとも思うが、それはそれでどうかと。
63愛蔵版名無しさん:03/11/19 00:08 ID:???
気になるのは
ばんもんの巻の冒頭

>裏へまわったら
>…なーんだ
>薬のカンバンだ
ってのがあるけど、

ここは初出は違うと思った。
違う作家の何かっていうんじゃなかったかと。
64愛蔵版名無しさん:03/11/19 00:10 ID:???
変えなくていいけど、カタカナの外来語が気にならないこともない
65愛蔵版名無しさん:03/11/19 01:12 ID:???
エスパー? ミュータント? パパ? 
別に全然気にならないけど。
66愛蔵版名無しさん:03/11/19 06:40 ID:???
「パパ」他カタカナの違和感は正直言ってギョッとします。
印象付けようって意図があったんでしょうね。
でも、「全然気にならない」人もいるのでは思惑ハズレだったかも。
67愛蔵版名無しさん:03/11/19 08:30 ID:???
63>
 なーんだ少年サンデーの立て看板だった
6864:03/11/19 08:40 ID:???
いやさ、一応は戦国時代の話でそ? 時代劇板にスレが立つ程度にはw
69愛蔵版名無しさん:03/11/19 11:32 ID:???
ここ、一人芝居の人多いね。
70愛蔵版名無しさん:03/11/19 11:35 ID:???
一人芝居厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
71愛蔵版名無しさん:03/11/19 13:00 ID:???
そうなんですか
72愛蔵版名無しさん:03/11/19 14:20 ID:???
>>69 どれが?
>>71 何が?
73愛蔵版名無しさん:03/11/19 17:43 ID:???
(66さんと同じですが)
「看板」とか片仮名言葉とか、
時代劇の中で出てくるから面白いんですよね。
「ヘンなの」「ウソつけ」と読者に思わせるのが、
手塚先生のねらいだったんでしょう。(^^)
楽しいです。
74愛蔵版名無しさん:03/11/19 22:13 ID:???
カタカナじゃないが百鬼がどろちゃんと初めて会ったときの
「宇宙人みたいによ!」もヘンで面白かったわ。
シリアスな設定でもちゃんと「マンガ」してるんだよな。
75愛蔵版名無しさん:03/11/20 10:43 ID:???
エスパーでミュータントで宇宙人なアニキ・・
あの時代だとそういう能力は、神か魔物かという感じだったんでしょうか。
(全然設定違うけど、「ズバ蛮」を連想してしまいました。)
現代ものならSFで片付けてしまうところを妖魔譚にしている点、
自由な発想を生かせる上手い方法だったんだな〜と思います。
76愛蔵版名無しさん:03/11/20 18:00 ID:???
どろろに出てくる妖怪は見た目のわりに
あんまり強くないとこがなんかかわいい


…ような気がする。アニメで見る万代の尻尾はえらいグロイのに、
死に際のあっさりしたこと(笑)。
77愛蔵版名無しさん:03/11/20 21:25 ID:???
万代のガマクジラは人面瘡ってことでしたけど、
あの女性のお尻にできちゃったってことですよね。
お尻がしゃべったらヤですよね〜〜〜。(^_^;
78愛蔵版名無しさん:03/11/20 23:47 ID:???
特に脱糞中やケツ拭くときなんかにベラベラ喋られたらキレルな
79愛蔵版名無しさん:03/11/21 06:20 ID:???
便秘になりそう・・・女には深刻な問題。
80愛蔵版名無しさん:03/11/24 23:57 ID:yNKgkEGl
age
81愛蔵版名無しさん:03/11/25 09:32 ID:???
BJの新作アニメが放映されるようですけど、どんな風に受け止められるのか
気になります〜。
どろろの今後を暗示しているような気がする。
理想を言えば、BJ好評→手塚好評→どろろ返り咲き、となって欲しいです。
(そしたら雑誌連載分が読めるかな。宝島ムックとかも出るかもvv)
82愛蔵版名無しさん:03/11/25 17:00 ID:lipGui1U
そうなってほすいけど現実味はうすい・・・

たしかに、どろろで頓挫したモチーフをモダンに使って、後に
エンターテインメント化に成功した例って印象あるな>ブラックジャック
たまにはageるか。
83愛蔵版名無しさん:03/11/25 19:18 ID:???
頓挫、
キタ━(゚∀゚;)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚:)━ !!
84愛蔵版名無しさん:03/11/26 20:49 ID:???
どろろファンと百鬼丸ファン、どっちが多いかな。
85愛蔵版名無しさん:03/11/27 06:35 ID:???
二人とも好きです。
以前は百鬼丸至上主義(笑)でしたけど、最近読み返してみて
どろろにもじ〜んときました。
自分の世代がかわると感じ方も違ってくるみたいですね。
脇役では、お米が不憫・・・
86愛蔵版名無しさん:03/11/27 13:21 ID:???
この作品、どろろのお母さんのお自夜さんが強烈に印象に残ってます。
あの施餓鬼の熱いおかゆを器が無いので両手で受けてどろろに飲ませる
シーンは強烈で、あれが母親のあるべき姿と強烈に刷り込まれたような
気がします。自分の子供に献身的になりすぎるのはこのシーンの影響かも。
お自夜さんが雪の中でどろろを抱いたまま行き倒れて死ぬシーンは
読み返すたびに泣ける…
海外で人気がある作品なんですよね、従兄弟のお婿さんのアメリカ人が
大ファンです
87愛蔵版名無しさん:03/11/27 16:50 ID:???
>>86
海外で人気が高い、ってよく聞きますよね。
PS2もアメリカでの発表が最初でしたし。
ご親戚のアメリカ人の方は、どんなところにひかれていらっしゃるんでしょうか。
うかがわれたこと、あります?
88愛蔵版名無しさん:03/11/27 17:49 ID:???
日本語全然ダメなヒトなので詳しくはわからないのですが、日本のレンタルビデオ
店を片っ端から回り、アニメのどろろををダビングして抱えて帰国したそうです。
サスケのDVDは無いのか!と真剣に探していたらしい
お土産に漏れが水木しげるの食玩を山ほど買って贈ったら、狂喜乱舞してたらしい…
会社の上司もマニアらしく、食玩を少しあげたら?と従姉妹が言ったら
「絶対に嫌!オレのだ!」と抱え込んだ、と聞く…オタクですねー…
今度要らない漫画の本を船便で送り付けちゃおうかな、と思案中…スレ違い話スマソ
89愛蔵版名無しさん:03/11/27 20:52 ID:???
>86さんはお母さん?お父さん?
90愛蔵版名無しさん:03/11/27 21:29 ID:???
>>88
ああ、うちの知り合いにもそんな人がいれば・・・。
いつのまにか一部屋分になってしまったマニアックな不要品を
ごっそりプレゼントしてあげるのに。
(不要品なのに、貧乏性で捨てられないのよね。)
91愛蔵版名無しさん:03/11/28 06:40 ID:???
そういえば、アメリカかぶれした日本人がどろろに熱をあげていたっけな。
これって逆輸入〜?(てか、日本人って以下略)
92愛蔵版名無しさん:03/11/28 12:06 ID:???
>89 一応お母さんです…
>90 アメリカのオークションに出してみては如何でしょうか?高値がつくかもしれません

色々思い出した、彼は食玩のメガネ出っ歯のサラリーマンフィギュアがお気に入りで、同じお気に入りの目玉オヤジが出ない!とわめいてましたね…
何しろメリケンオタクなので日本のオタクと同じく話づらく、断片的にしか覚えてないのですが、彼が熱く語るには、アメリカのイケテるオタクはワン○ースやエ○ァなんて好きじゃない、水木しげるや白土三平が良い!
そしてこの渋い趣味は彼だけでなく、かなりの支持者が居るらしい。
それにしても白土や水木なんて日本の古い土着的メンタリティを描いた民俗的作品だと想うのですが、それは白人には新鮮なのでしょうか?
これで一流ラボの理系研究者なんですよー…日本人の嫁さんを脇に置いて、アニメ鑑賞をして判らない言葉を解説させるのが何より楽しみなんだそうです。
もし外人さんでこのスレ読める人がいたら、どういう風に惹かれるのか聞いてみたい気がします。
93愛蔵版名無しさん:03/11/28 12:10 ID:???
>それにしても白土や水木なんて×
>それにしても白土作品や水木作品などは○
なんて不遜な書き方だ、注意散漫なやつめ、えいっ、ボコッ(叩く音)>自分
白土作品も水木作品も大好きでございます
94愛蔵版名無しさん:03/11/28 16:26 ID:???
>>92
ワタシ、エイゴ、ハナセマシェ〜ン!!! (T△T)。。。
95愛蔵版名無しさん:03/11/28 17:03 ID:???
オリエンタリズム、といってしまうと身もふたもないが(w)、
欧米には時代劇好きや日本情緒テイストおたくとかは結構多いらすい。
96愛蔵版名無しさん:03/11/28 17:11 ID:???
水木作品と日本情緒テイストって、微妙に違うような気がするなあ。
97愛蔵版名無しさん:03/11/28 17:30 ID:???
微妙なとこはともかく、西欧テイストではないからなあ。
日本の民話・伝説の世界だし、妖怪の作りなんかもそうだしねえ。
だからオリエンタリズムなんじゃないかな。何でもいいんでしょう。
スレ違いスマソ。
98愛蔵版名無しさん:03/11/28 22:17 ID:???
>>92
そういえばマトリックスの監督が来日したとき、
渋谷(だったか)のまんだらけで白土漫画を沢山購入してったらしい。
アメリカでは十年以上前から子連れ狼が人気だっていうから
単にハードな時代劇が好みとか。
水木しげるはイギリスのアーティストが、コラボでTシャツ造ったっていうのが
半年ぐらい前に新聞に出てたから(うろ覚え)
実はワールドワイドな人気とか??
99愛蔵版名無しさん:03/11/28 22:33 ID:???
面白かったよ。最初なんか衝撃的だったし。
でも中途半端な終わり方だった記憶があるな…
100愛蔵版名無しさん:03/11/28 23:08 ID:???
99って、「どろろ」の読後感?
101愛蔵版名無しさん:03/11/29 19:56 ID:???
水木よむアメリカ人ってかなり身の程知らずなんでは
102愛蔵版名無しさん:03/11/29 22:56 ID:???
別にそこまでは思わんが。人の勝手だし。
103愛蔵版名無しさん:03/11/29 23:08 ID:???
国籍に関わらず、水木の感覚ってなかなか掴みがたい気はするけどね
104愛蔵版名無しさん:03/11/30 00:03 ID:???
厚顔なイメージではある>>101
105愛蔵版名無しさん:03/11/30 12:53 ID:???
97=102?
なんかケンのある切り返しですね。
2ちゃんだから、というのではなくて。
106愛蔵版名無しさん:03/11/30 14:45 ID:???
気にしすぎ(w>105
107愛蔵版名無しさん:03/12/01 09:24 ID:???
前スレでも話題になっていた雑誌連載、読みたくて探していましたが、
昨日、関連の本を2冊手に入れましたvvvvv!!
冒険王別冊とペーパームーンコミックスです。
冒険王は総集編らしいので、連載版とは違うと思いますが、
それでも書き換わっている所をいくつか見つけました。
ペーパームーンのはアニメコミックで、セリフがカッコイイ。
(でも、絵の修正がヒドイ…)
引き続き、連載ののってる本を探しま〜す!!
108愛蔵版名無しさん:03/12/01 12:23 ID:???
ヨカッタネ
109愛蔵版名無しさん:03/12/01 19:16 ID:???
>>107
冒険王別冊は手に入りにくいと聞いてます。よかったですね。
気がつかれたことがあれば、教えてくださいね。
110愛蔵版名無しさん:03/12/01 19:22 ID:T2+q5B69
>>107
おめでたう!冒険王別冊はかなり貴重ですよ。ペパムは持ってるけど
そっちは持ってないです。気が向いたら書き換え部分などチラッと
書き込んでくださいな。
111愛蔵版名無しさん:03/12/02 09:11 ID:???
>>108-110 アリガトン!
貴重なんですか〜、800円もして高い!と思ったんだけど、
いい買い物だったかな?
内容は『無情岬』です。
でも、そこんとこだけ持ってきているので、前後にからむ部分は
省いたり入れ替えたりセリフが変わってたりしてます。
最後の方のどろろと百鬼丸の掛け合いは結構いい感じでした。
また探そ〜っと。
112愛蔵版名無しさん:03/12/02 15:08 ID:???
無常岬、冒険王にも載ってたんだ。知らなかった。サンデー連載が岬で終わって、
冒険王は最初のどろろや琵琶法師との出会いを切り張り書き足しで作って、
後はみどろや四化入道みたいなサンデーにない話続けてぬえで終わったと
聞いていたから。しかし800円は安いですね。サンデーなんかその倍以上するです。
113愛蔵版名無しさん:03/12/02 21:15 ID:???
ペーパームーンは前スレでも話題になってましたよね
なんか〜面白そうなので読んでみたいなあ
114愛蔵版名無しさん:03/12/02 22:16 ID:???
今、オクに別冊少年サンデーも出てるね。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g11325755
115愛蔵版名無しさん:03/12/02 23:20 ID:???
>>114 扉絵がカッコイイ!!
116愛蔵版名無しさん:03/12/03 01:48 ID:???
>>114
扉絵、惚れたっ!!
117愛蔵版名無しさん:03/12/03 05:13 ID:???
115&116>>
 この扉絵、手塚マガジンで復刻されていましたよね。
 私も大好きです。

 そして遅ればせながら
111さん>
 おめでとうさんです。800円とは・・良いお買い物をでしたね!
 人から聞く話では・・どろろが女の子というのをにおわすシーンが
まるまる削除。構成は全集版とほぼ同じと聞きますが、どうですか?
 そんでもって最後の掛け合い・・・「おれは物好きでお前と
旅をしてるんだぜ」というヤツですか?  質問ばっかの長文スマソ。
118愛蔵版名無しさん:03/12/03 09:15 ID:???
>>114
おう、カッコイイですね!!赤文字が効いてるなァ〜!
1000円か〜、やっぱそのくらいはするもんなんですね。
>>117
どーも。最後の部分、多分指摘の所だと思います。
うちには、親が持ってた古い単行本と私が買ったコンビニ本とがありますが、
どの本見てもこの部分のセリフが違うみたい。
種類別の書き替え対照表なんてあると面白いんでしょうね〜。
119愛蔵版名無しさん:03/12/03 09:44 ID:???
>>118さん
 早速有難うさん。サンデーコミックスと講談社版は・・
 その台詞、全然違いますよね。

 確かサンデーコミックスは・・「足が一本しかないクセにいばる
ない!」→過去話題になった平成の言葉狩り?により「足が悪い
クセにいばるない」(あんまり変わってない)
 そんでももって、どこかで足をつくらなければならない・・と続き

 講談社版と秋田漫画文庫だと
「ボロを着ているクセに威張るない!」

 だったような・・。じぇんじぇんちがいますなあ・・。

ちなみに   オイラが買った別冊少年サンデーは・・・

 4000円以上しました・・。オクで安値になることを
祈るような・・悔しく思うような・・複雑な気持ちで
見守っております・・。
120愛蔵版名無しさん:03/12/03 11:43 ID:???
オクは水物ですからねぇ・・・
競合者がなければ、まんだらけや中野書店みたいなマニアック古本屋より
ずっと安く買えるんですが。
4000円て、微妙な金額のような気がする。
でも、もっと高い金額で買った人だっていると思いますヨ。
“縁”を買ったと思って・・・ネ!
121愛蔵版名無しさん:03/12/03 13:12 ID:???
>112
四化入道、連載時に読んで覚えているような気がする40台…
122愛蔵版名無しさん:03/12/03 16:44 ID:???
>>113
ペーパームーンコミクスの「どろろ・ばんもんの巻」は
ちょっと無神経な輪郭上書き除けば、フィルムコミクスとして
面白いと思いますよ。セリフはアニメ・原作を下敷きにまた別の
バージョンになっててなかなかいいです。ペーパームーンからは当時
「やぶにらみの暴君」特集号でおかだえみこ氏が手塚アニメを語ってて、
そこでも「忘れてならない作品」として絶賛してますた。「水木しげるさんが
人気あるんでちょっと真似しただけですよ」なる御大発言にも「この作品とてもそんな
単純な代物ではない」と書いてて大いに同意!
123愛蔵版名無しさん:03/12/03 19:04 ID:???
>>121
四化入道って、冒険王連載時は死化入道だったんだって?
124愛蔵版名無しさん:03/12/03 21:31 ID:IQ1qtJHh
百鬼丸のプライズフィギュアがついに出るのか。
第一弾からずいぶんと間が空いたがw
125愛蔵版名無しさん:03/12/04 00:14 ID:???
>>124
見ました!プライズってのがやだなあ、手塚ものおいてるゲーセン少ないし、有ってもヘタレで取れないし。
126愛蔵版名無しさん:03/12/04 00:31 ID:???
>125
まんだらけに安価で並ぶことでしょう。
127愛蔵版名無しさん:03/12/04 06:30 ID:???
ゲーム発売の時期にあわせてあるわけですね。
128愛蔵版名無しさん:03/12/04 09:19 ID:???
なるほどセガか
129愛蔵版名無しさん:03/12/04 09:57 ID:???
私も画像見ました。赤い刀がいいなあ、すごく引き立ちそう。
ゲームというとPS2の。それにしちゃあ、ゲーム絵じゃなくて原作風ですね。
ゲーム絵のグッズも何かでないかな。あれはあれで結構気に入ってるんですが。
130愛蔵版名無しさん:03/12/04 17:39 ID:???
またまたまたまた、どろろはいないの?
ヴィネットの時とおんなじじゃんかゴルァ!!
131愛蔵版名無しさん:03/12/05 12:57 ID:???
赤ん坊百鬼のフィギュアが欲しい。抱き人形でもいいや。
132愛蔵版名無しさん:03/12/05 17:23 ID:???
>>131 自作しる。
133愛蔵版名無しさん:03/12/05 19:43 ID:???
>>131
それかわいい。漏れもほすいや。
134愛蔵版名無しさん:03/12/06 00:30 ID:???
おんばの子のフィギュアが欲しい。抱きマクラでもいいや。
135愛蔵版名無しさん:03/12/06 00:36 ID:???
リアル仕様だとコドモ泣くな>おんば毛虫マクラ

どろろの妖怪フィギュアは俺も欲しい!(w
136愛蔵版名無しさん:03/12/06 00:45 ID:???
>>135
個人的にミドロ号とか凄く欲しいな>どろろの妖怪フィギュア
137愛蔵版名無しさん:03/12/06 05:04 ID:y9CQ0Hzs
>>134
>おんばの子のフィギュア
まいまいおんばの子供、フィギュアもいいけれど、ぬいぐるみもほしいなあ。
そのぬいぐるみ、皮を脱がすと、どろろそっくりに化けるようになっていたら最高!
あの、単行本未収録場面を再現してくれたら・・・
138愛蔵版名無しさん:03/12/06 06:55 ID:???
>>137 通ですな

私も、雨のお堂の百鬼丸10歳バージョンのジオラマフィギュアが欲しい
139愛蔵版名無しさん:03/12/06 08:40 ID:???
おれは1/1みおがいいかな
140愛蔵版名無しさん:03/12/06 11:53 ID:???
1/1オンブ妖怪
141愛蔵版名無しさん:03/12/06 13:42 ID:???
金小僧貯金箱
142愛蔵版名無しさん:03/12/06 16:16 ID:???
どんぶりばら炊飯器
143愛蔵版名無しさん:03/12/06 16:32 ID:???
人面相絆創膏
144愛蔵版名無しさん:03/12/06 16:33 ID:???
人面瘡絆創膏の間違い(うつ
145愛蔵版名無しさん:03/12/06 16:47 ID:???
どろろのタトゥシール。
146愛蔵版名無しさん:03/12/06 16:49 ID:???
>145 埋蔵金のヤツね。
147愛蔵版名無しさん:03/12/06 17:01 ID:???
百鬼丸の足型水鉄砲
148愛蔵版名無しさん:03/12/06 17:23 ID:???
万代様のしっぽ付きショーツ。
149愛蔵版名無しさん:03/12/06 18:00 ID:???
助六のミノムシハンモック
150愛蔵版名無しさん:03/12/06 22:31 ID:???
ネタギレ?
151愛蔵版名無しさん:03/12/06 22:49 ID:???
氷みたいに冷たい百鬼丸の胸型水枕
152愛蔵版名無しさん:03/12/06 23:03 ID:???
そろそろ苦しいな
153愛蔵版名無しさん:03/12/06 23:24 ID:???
声が聞こえて、カタカタ鳴る刀。だったか?
154愛蔵版名無しさん:03/12/07 04:39 ID:IUKI+xlP
あの、イカリマークの浴衣
155愛蔵版名無しさん:03/12/07 09:21 ID:???
イカリマークのトランクス&タオル欲しい。
156愛蔵版名無しさん:03/12/07 10:57 ID:???
仕込み琵琶がほしい。引き抜いても糸が切れないやつ
157愛蔵版名無しさん:03/12/07 12:10 ID:???
おれの目もカタワ…
耳も口もはなも…
手も足も みんなカタワなんだよ
おれには人なみのことは
なんにもできやしないんだ


この子たちは人間以下だ
だれもかまっちゃくれねえんだ
だがみなせえよ
この子たちがどんなに一生けんめい
生きようとがんばってるかを…

名調子だよなぁ
158愛蔵版名無しさん:03/12/07 14:22 ID:???
>>155
グローブは?(笑
>>156
ワラタ 
159愛蔵版名無しさん:03/12/07 19:18 ID:???
イカリマーク 宇宙戦艦ヤマトが浮かんだ 
160愛蔵版名無しさん:03/12/07 22:10 ID:???
あのマーク、やはりイカリなんでしょうか。
インパクト強くて面白いですよね。
何故イカリなんでしょうね。
161愛蔵版名無しさん:03/12/08 09:27 ID:???
「唯我独尊」柄の着物のがいたよね。
三郎太だっけ。
面白いキャラだったのに、あまり出番がなくて残念。
162愛蔵版名無しさん:03/12/08 12:53 ID:SSfmW3Wm
賽の目の三郎太、コミクスでは百鬼パンチで沼へドボンでおわりだけど、
冒険王ではあのあと大コマで「おのれ百鬼丸!貴様はいつか俺が・・」みたいな
啖呵切るシーンがあったから、連載が長く続いてればいいサブキャラに
成長したかも。結局そのままフェイドアウト、確かに残念。
163愛蔵版名無しさん:03/12/08 15:17 ID:???
うん、多宝丸とも違う味のあるキャラだったよね。
百鬼丸のライバルって感じでうろちょろして欲しかったなあ。
164愛蔵版名無しさん:03/12/08 17:02 ID:???
アニメと冒険王にのみ登場のノタも、
可愛いキャラなので是非復活させて欲しいです。
165愛蔵版名無しさん:03/12/08 20:52 ID:???
ノタって、単独で「のた公」って駄菓子が売られてたの
覚えてる。当時の子どもにも人気があったと思われ。
166愛蔵版名無しさん:03/12/09 04:00 ID:???
アニメ版タイトルの変遷をまとめてみますた。

どろろ
→どろろと百鬼丸
→どろろと百鬼丸とノタ
→どろろと百鬼丸とノタと賽の目の三郎太
→どろろと百鬼丸とノタと賽の目の三郎太対スペクトルマン
→スペクトルマン
167愛蔵版名無しさん:03/12/09 06:22 ID:???
>>166 ゴリが抜けてるぞ
168愛蔵版名無しさん:03/12/09 08:28 ID:???
>>167
ゴリって言いたいだけちゃうんかと
169愛蔵版名無しさん:03/12/09 16:16 ID:???
>>166
なんでスペクトルマンなんですか?
170愛蔵版名無しさん:03/12/09 20:41 ID:???
♪業業業業ご業〜だから?
171愛蔵版名無しさん:03/12/10 09:50 ID:???
何か新しい話題はないですか
172愛蔵版名無しさん:03/12/10 20:38 ID:???
ゲームに大塚明夫さんが出演するらすい。
醍醐役だろうか。
173愛蔵版名無しさん:03/12/10 23:29 ID:???
アニキのCVは誰なのかな?
174愛蔵版名無しさん:03/12/11 11:09 ID:???
鬼武者みたいな感じ?>ゲーム
175愛蔵版名無しさん:03/12/11 16:43 ID:???
セガじゃ無理
176愛蔵版名無しさん:03/12/11 21:46 ID:???
177愛蔵版名無しさん:03/12/12 10:54 ID:???
>>176 高い!! こんなもんなんですか?!
178愛蔵版名無しさん:03/12/12 23:10 ID:???
>>177
古書漫画市場では、月刊誌は(同年代の)週刊誌の三倍が相場。
ましてやこれは別冊だから、冒険王本誌よりも現存数は少ない。
だから一概に高いとは思わないけどね。
179愛蔵版名無しさん:03/12/13 12:02 ID:???
>>176-178
入札ないみたいですね〜。相場価格かもしれませんが、高いもんは高いということかな。

180愛蔵版名無しさん:03/12/16 12:42 ID:???
年賀状にどろろの妖怪を描きたいんだけどvv
だれがいいかな〜?サルどしだよね・・・
(金小僧は今年のに描いたからパス)
181愛蔵版名無しさん:03/12/16 12:54 ID:???
どろろが殺して喰おうとした悪霊憑きのヒヒ
182愛蔵版名無しさん:03/12/16 17:16 ID:???
説明ないとわかんないジャン
183愛蔵版名無しさん:03/12/16 19:45 ID:???
さるとびさすけ
184愛蔵版名無しさん:03/12/16 19:59 ID:???
>>182
ぶん殴ろうとしてるどろろも描く
185愛蔵版名無しさん:03/12/17 19:15 ID:???
年賀状だったら、
アニキと於泥でビシッと決めて欲しいぞ
正月にヒヒもらっても嬉しくないって
186愛蔵版名無しさん:03/12/17 22:25 ID:???
嬉しくないつうか折れはコワイわ>ヒヒのデスマスク

ヒーッ
ヒヒーッ
187愛蔵版名無しさん:03/12/18 00:29 ID:???
笑う門にはヒヒ来る
188178:03/12/18 03:28 ID:???
>>179
ほら、だから言ったでしょ。>>176の開始価格は全然高くないぞ。
手塚ファンって(金銭的に余裕のある)年配の方ばかりかと思ったら
そうでもないんだな。
189愛蔵版名無しさん:03/12/18 06:42 ID:???
>>188
落札者の評価履歴を見ると、かなりのどろろマニアだね。
冒険王モノとか当時モノとか、かなり高騰したと思われるものが並んでる。
年配とか金銭的余裕とかは知らんが、欲しいものにはナンボでも出せるんだろな。
羨ましくもあり、オキノドクでもあり。

それてきているなあ。スマソ

190愛蔵版名無しさん:03/12/18 16:10 ID:???
>>188 ナニ得意がってんだ
くだらん話題が冷めてホッとしてたのに蒸し返すんじゃねーよ
191186:03/12/18 19:43 ID:???
>>187
こんなつまるんボケにつっこみありがとね。年食うと年末は人恋しくなるのかな、
おれ、正月の餅どころか生活自体ヤバインデ(どろろ)のLdボク−ス売ることにしたよ。
まーアニメークとかじゃ買取も期待できんけど。背に腹はかえられん。
ビデオにはお年たけど。いくらくらいになるのやら。。。。。。。。。。
192愛蔵版名無しさん:03/12/18 20:55 ID:???
DVD出る前に売ればよかったのにね
193愛蔵版名無しさん:03/12/18 21:07 ID:???
ガンバレ>>191、オイラ応援してるぜ!
194186:03/12/18 22:22 ID:???
>>194
ふふ・・ありがとよ。(百鬼○風にね・W)
195186:03/12/18 22:27 ID:???
うげげげまつがえた。>>193だた。あらだめてサンクス!
お礼代わりにそのうちサンデー版どろろちゃん、セリフから描写まで
バッチリどこら辺違うかここで書くから、気が向いたら読んでくれー。
196186:03/12/18 22:29 ID:???
ア、地獄変から無情岬までね。それ以前は漏れっちもって内燃。
197愛蔵版名無しさん:03/12/19 00:29 ID:???
>>186さん  193さんじゃないけど、それは楽しみだ。
かなり違っているんだろうなー。
LD少しでも高く売れるといいね。
198愛蔵版名無しさん:03/12/19 09:23 ID:???
193(イッキューサン)です。
>>186 アリガd。楽しみにしてるよ。
とはいえ、せわしない時期やけん、ボチボチとね。
オイラも今夜は残業だ、トホホ。
199愛蔵版名無しさん:03/12/19 18:12 ID:???
年賀状はばんもんを越えてやって来る北朝鮮拉致被害者とか

きゃー ウヨ厨だわw
200愛蔵版名無しさん:03/12/19 21:02 ID:MbPlmPzV
age!
200!
ついでに199もばんもんに貼りつけて晒しといてやるw
201愛蔵版名無しさん:03/12/19 21:15 ID:???
ばんもんは富樫・朝倉の共同警備区域(JSA)でつ。
202愛蔵版名無しさん:03/12/21 12:00 ID:???
板門店ね
203愛蔵版名無しさん:03/12/24 06:38 ID:???
GBAのアトム、やった?
手塚キャラがゴロゴロ出てきて嬉しいから是非やろう!
(ゲーム攻略はそっちのスレで・・・)
GBA持ってない香具師はVBA(ry
画面はでかいしDLタダだし
204愛蔵版名無しさん:03/12/24 15:07 ID:???
只でさえ売れてねえのになんてことを。
良質なゲームを廃れさせてどうする。
205愛蔵版名無しさん:03/12/24 17:27 ID:???
タダなら売りものとは云わんよ
206愛蔵版名無しさん:03/12/24 18:22 ID:???
その話なら、こちらでどうぞ。
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/poke/1071981865/
207愛蔵版名無しさん:03/12/24 18:22 ID:???
アトムは良ゲーだったがもう続編は出ないんだろうな。
あのメンツでどろろも作って欲しかった…
208愛蔵版名無しさん:03/12/25 13:43 ID:???
PS2に期待しましょう!
同じセガだし。
209愛蔵版名無しさん:03/12/27 13:33 ID:???
どろろの登場キャラって、
全員健気で泣けてくるよね。
210愛蔵版名無しさん:03/12/27 19:32 ID:???
どんぶり長者は結構チャランポランだと思う
211愛蔵版名無しさん:03/12/28 12:58 ID:???
ロックが出てたら面白かったろうな
212愛蔵版名無しさん:03/12/28 20:03 ID:???
ロックはどうだろ、ブーンとハムがいい味だしてたからねえ。
それより、生かしきれてない脇役が多いと思う。
多宝丸と三郎太は物足りなかったし、
琵琶ボーズも無責任に消えてしまったような感じだった。

213愛蔵版名無しさん:03/12/29 00:15 ID:???
そう言えば、坊主がたくさん出てくるのも特徴のひとつか。
てか、そもそも魔神像ってのが仏像っぽいか・・・。
214愛蔵版名無しさん:03/12/29 00:34 ID:???
琵琶ボーズはBJで再登場していい味だしてたな。
215愛蔵版名無しさん:03/12/29 04:09 ID:???
>>214
セルフパロしてるやつだっけ?
216愛蔵版名無しさん:03/12/29 07:42 ID:???
構図もまんまのやつだよね
217愛蔵版名無しさん:03/12/29 18:05 ID:???
>213
仏教信仰を皮肉ってるような点があちこちにあると思う。
多宝と言う名前、三郎太の着物の柄、etc.
時代背景と絡めてというのもあったろうけど、
幸せの国を探す百鬼丸の旅は、釈迦の放浪に似ていないか、とか。
218愛蔵版名無しさん:03/12/29 20:37 ID:???
念仏を唱えたって腹の足しになんかなりゃしねえよっ!!

とアニメ版1話でくそったれ坊主に怒鳴ってましたね。どろちゃん。
219愛蔵版名無しさん:03/12/29 21:03 ID:???
>>217
へぇ、釈迦如来と多宝如来とで対になってるね。
(面白そうなんでぐぐってみた。)
>>218
どろろは小さい時のタッタに似てるような気がする。

ブッダの根っこのひとつ?>どろろ
220愛蔵版名無しさん:03/12/29 21:15 ID:???
>>219
なるほど、チャプラは百鬼丸ってわけか
221愛蔵版名無しさん:03/12/29 23:15 ID:???
ひとつの共通点(共有点か?)とは思うけど

確かに坊主の多い漫画だよね
無情と無常も掛けてあるのか?
222愛蔵版名無しさん:03/12/30 21:21 ID:???
>>221
通過点だろ。
延長上にブッダも火の鳥もBJもあるわけだし。
223愛蔵版名無しさん:03/12/31 15:07 ID:???
2003年ももうすぐ終り。
今年は、ソフトだけでなく
フィギュアやグッズが出たり、
アトムにどろろが友情出演したりと
どろろの新しい話題のある嬉しい年でした。
来年も、春のゲームとプライズが楽しみですね。
皆さん、よいお年をお迎えください。
224愛蔵版名無しさん:04/01/01 07:26 ID:???
明けました〜!!
どろろにモチ食わせてやりてぇなぁ
225愛蔵版名無しさん:04/01/01 19:22 ID:???
池袋のアトム展でどろろの生原稿が掲示されてたよ!
正月早々ええもん見せてもろた♪
226愛蔵版名無しさん:04/01/02 12:12 ID:???
>>225
今日、行きました。
セル画もありましたね!アトムのより、あっちのが欲しいぃぃ!!
原稿にはいっぱい修正部分が。何が書いてあったのか、気になる〜!
227愛蔵版名無しさん:04/01/02 18:18 ID:???
>>225
そのイベントは東京のみなのかな・・・【>_<】イキタイヨー
228愛蔵版名無しさん:04/01/05 19:43 ID:???
2004年手塚治虫カレンダーのどろろの絵があんまりだと思った
229愛蔵版名無しさん:04/01/05 20:56 ID:7rrhPS+r
どんなのですか?気になる。
230愛蔵版名無しさん:04/01/05 20:59 ID:???
>>229
これ。あまりに芸がない。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13390668
231愛蔵版名無しさん:04/01/06 03:42 ID:8vfRGbeK
>>225-6
情報サンクス。
池袋サンシャイン、鉄腕アトム展、見てきました。
どろろの原稿もセル画も見られて、嬉しかった。
1/12(月)までなので、行かれる方はお早めに。
232愛蔵版名無しさん:04/01/06 19:25 ID:???
>>230
カレンダーは2002年のがよかったドン
233愛蔵版名無しさん:04/01/06 22:14 ID:???
昔の虫プロカレンダーのどろろがよかった。手塚絵やなくアニメ絵。
アニメ絵の新イラストを起してもええやんと思うけどね。
あ、手塚プロではいじられへんのか?
(DVDボックスのカバーはどこの絵師が描いた?)
234愛蔵版名無しさん:04/01/07 07:13 ID:???
>>233
それ、見たいなあ。虫プロ作品のカレンダーもあってもいいよね。
手塚プロはもう(ry
コロムビアなら作れそうなもんですが。でも、今ごろ言ってもダメか・・・
235愛蔵版名無しさん:04/01/07 14:33 ID:???
明日から学校だ。やだなあ・・・・
236愛蔵版名無しさん:04/01/07 21:01 ID:???
233>
 なんかエセ関西人っぽい。喋りが。
237愛蔵版名無しさん:04/01/07 21:19 ID:???
関西弁だったの?
238愛蔵版名無しさん:04/01/08 01:51 ID:???
『どろろの絵を無断記載』「手塚治虫氏のマイナー作品の人物二人を無断で借用」
という記事が全国紙の一面に載っていた。
三面にも記事がないかと探したけど載っていなかった。

という夢を見てしまったよ。
239愛蔵版名無しさん:04/01/08 06:50 ID:???
>>238
マイナー作品。言い返せないなあ。(^^;;
全国紙の一面てのがすごいねえ。マイナー作品ふたりのアップものってたの?
240愛蔵版名無しさん:04/01/08 21:51 ID:WRBTHT2K
 >>230 >>232
 2002年のカレンダーには、どろろがいなかったのでは?
もっとも、あの派手すぎるCGの絵のカレンダーではなあ。
手塚先生の原画を使ったカレンダーを、作って欲しいよ。
241愛蔵版名無しさん:04/01/08 22:29 ID:???
>>240
どろろがいなかったのは、2003年のカレンダー。
2002年はお米ちゃんも出演していいカンジだったぞ。
漏れは2本買った。
242238:04/01/09 01:01 ID:???
>>239
一面には記事だけで(左下四分の一の大きな記事)絵が出ていなかったら
三面にイラスト出てないかと探したんだよ。
でも何も載っていなかった。
なんだか超マイナーな作品とか、すごい言われようしていた。

朝起きた時、半分夢と現実と一緒になってて、おかしいなぁと毎日新聞
見たけど、そんな記事はなかった…やっぱり夢だった。
夢とはいえイラスト見たかったので残念だった。
243愛蔵版名無しさん:04/01/09 15:51 ID:???
>>238
記事の内容からすると、イラストも盗作者のオリジナルってことだよね。
面白そう、オイラも見てみたいよ〜。
244愛蔵版名無しさん:04/01/09 16:11 ID:???
オレも見たい。うpきぼん。
245愛蔵版名無しさん:04/01/09 19:07 ID:???
>>225
やっと今日行ってきました!(や〜、間に合ってよかった!)
セル画も原稿も大感激でしたよ〜!!(^±^)
販売セルに群がってるオジサンオバサンが多くてびっくらしました〜
(アストロボーイファンには見えん、オクで売るつもりだよ、きっと)
246愛蔵版名無しさん:04/01/10 07:38 ID:???
>>244 よく読め
247愛蔵版名無しさん:04/01/10 13:25 ID:???
>>246メル欄
248愛蔵版名無しさん:04/01/11 19:15 ID:???
ショモネ
249愛蔵版名無しさん:04/01/11 23:06 ID:8tN21e4i
池袋サンシャイン・鉄腕アトム展・1/12(月)まで!
手塚先生の直筆原稿が見られるチャンスです。
250愛蔵版名無しさん:04/01/12 00:35 ID:dyvAZXJP
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
ttp://www.wagercity.com/IC1H4N/
ttp://www.imperialcasino.com/IC1MLH/
251愛蔵版名無しさん:04/01/12 06:43 ID:???
>>249
3回も行ってしまった。
開場すぐにアトムのセル画に群がるアニオタどもなんとかならんのか?
かさばってしょうがない・・・

アトム以外の展示の方がよかった。どろろ他の原稿、セル画等々。
そっちの宣伝は殆どされてなかったようなんで、手塚全般ファンには穴場だよ。
252愛蔵版名無しさん:04/01/12 23:52 ID:eD1/gZj/
>>249 >>251
あの池袋で行われた展示会、
次はいつどこで、行われるのだろう。
どろろ他の直筆原稿、セル画等々。
また見に行きたい。
253愛蔵版名無しさん:04/01/13 17:01 ID:???
確かに、どろろの生原稿ってあまり展示されないような気がする。
宝塚には展示されているのかな?(←行ったことがない)
254愛蔵版名無しさん:04/01/14 11:38 ID:???
生原稿の修正跡が見てみたいです。
何が描かれてたのかな〜なんて、
想像するのが楽しそうだから。
255愛蔵版名無しさん:04/01/14 19:45 ID:???
>>254
どろろでなく三つ目のなら見たことあります。
 マジで思いっきり切り貼りしてある原稿でしたわ・・。
 本当に切って貼ってって・・するんだ〜とか
思った。

 どろろの生原稿は・・記念館が出来た当初カラーイラスト
(サンデーコミックス版4巻表紙)が展示されて
おりました(企画展だった)。W3マガジン版の
生原稿もあって得した気分でした。
256愛蔵版名無しさん:04/01/18 08:00 ID:???
どろろに限らず、手塚のマンガって、なんとなく敬遠されてない?
マニアックにみられがちで、メジャーじゃないというか・・・
いや、おもしろいんだけどさ。イメージが固定しちゃってるのかな〜?
今のアトムは、わりと本気で売り出そうとしてたと思うんだけど、
完全に対象年齢をハズしたなって感じがする。
上のアトム展も正月に行ったけど、大きい子どもがほとんどだったよ。
257愛蔵版名無しさん:04/01/18 16:15 ID:???
今の時代に受けるのは今の漫画やドラマだから、しょーがない。
特撮ヒーローものだってイマドキ風に変わってるし、手塚にかぎらず
石の森や松本0時にしてもファンの大半は大きい子どもだろーね。
258愛蔵版名無しさん:04/01/18 18:49 ID:???
やっぱさ、作者が故人ってのは弱いよ。
それをカバーできるだけの人間が手塚プロにはいないみたいだし。
現役手塚ファンはノリが重いから、新生○○ってのは認めないだろ?
これに合わせてたんじゃ将来的ファンは門前払いされてるようなもん。
259愛蔵版名無しさん:04/01/19 13:55 ID:???
漫画は作者が故人なら新生しようがないから古典として残る。
手塚マガジンが売れてるのかどうかは知らないが。
アニメはまた別の話。
要するにスレ違い、板違いってことで。
260愛蔵版名無しさん:04/01/20 09:34 ID:???
>>259は何が言いたいんだ?
261愛蔵版名無しさん:04/01/20 23:18 ID:???
ゲームはいつ出るのだろ。
公式サイト、スローだが更新されつつあるね。
262愛蔵版名無しさん:04/01/21 11:59 ID:???
>>261
あんまり待たせられると、発表時の驚きが消えちゃってて、
発売されても「ああコレね」と素通りしそうな気がするなあ・・・え、しない?
263愛蔵版名無しさん:04/01/22 10:10 ID:???
プライズのアニキドールも楽しみです♪
ゲームと同時期に登場なんですよね?
264愛蔵版名無しさん:04/01/22 11:50 ID:???
>>261
久しぶりに見てきたっす
金小僧にバンダイの尻尾、いいカンジじゃ!
タタリっつーのは、今回の命名だよね?
265愛蔵版名無しさん:04/01/22 15:58 ID:???
( ´_ゝ`)フーン 
266愛蔵版名無しさん:04/01/22 21:22 ID:???
>>260
どうした文盲
267愛蔵版名無しさん:04/01/22 23:30 ID:???
kunoichiは面白かった。DoRoRoがポシャらないことを祈る。
268愛蔵版名無しさん:04/01/26 16:49 ID:???
下火ですね〜、ブームは去ったか? ヽ('□`。)ノ
269愛蔵版名無しさん:04/01/26 19:22 ID:???
どこの何のブームなんだか(プ
270愛蔵版名無しさん:04/01/26 20:49 ID:???
公式サイトから独立してどろろのHP作ってる人いたよね
今もあるんかな
271愛蔵版名無しさん:04/01/26 22:13 ID:???
そんなHPはいて捨てるほどあるyo
272愛蔵版名無しさん:04/01/27 16:29 ID:???
>>269
どうした低学歴

273愛蔵版名無しさん:04/01/28 11:50 ID:???
手塚マガジン、もう出てますよね?
うちの近所では、どこにも売ってないんですが。
どろろが読みたいのに・・・
274愛蔵版名無しさん:04/01/29 02:04 ID:???
>>271
 どこ?どろろサイトってあんまり知んねーの。
 ぐぐったら出てくるかな?
275愛蔵版名無しさん:04/01/29 09:46 ID:???
>>274
ここにいくつか登録されているようです。
ttp://homepage1.nifty.com/anna/dororo/?
中央上の「検索/登録」をクリック、
次のページで「カテゴリー」を引っ張ってみてください。
276愛蔵版名無しさん:04/01/29 17:03 ID:???
>>275
dクス ひととおり見てきたよ
「見つかりません」がけっこう多いね・・・
ほげたら道中ってのが面白かった

277愛蔵版名無しさん:04/01/29 17:54 ID:???
ふう、今日やっと手塚マガジンみつけた。
他の漫画と読み比べて思ったんだが、「どろろ」はコマ割りも構図もかなり凝ってるね。
今連載されてる部分は、手塚氏もかなり乗って書いていたような気がする。
何だかうれしいぞ。
278愛蔵版名無しさん:04/01/31 20:52 ID:???
オペラシティーに行って来ました。
やっとクリアファイルをゲット。
もっとキャラグッズ増やしてほしいな。
279愛蔵版名無しさん:04/01/31 23:58 ID:???
>>278オメデd
ゲーム発売のころにセガがあれこれ出す模様ですよ
全部プライズなのが痛いわな・・・
280愛蔵版名無しさん:04/02/02 06:38 ID:???
手塚ショップへ行くと、店員さんに「新しいどろろグッズ、なんかでませんか?」って聞くと、たいてい「あ〜、今企画してるそうですよ。○月頃には出るんじゃないでしょうか。」って返事してくれます。
で、嬉しくて、また出かけたりするんですけど、実現してたことなかったですね〜
あの言葉は接客マニュアルにでものってんのかな。最近むなしくて行ってない。
281愛蔵版名無しさん:04/02/04 01:59 ID:QEaWJcMw
初台の店、行くたびに規模縮小していくような・・・
282愛蔵版名無しさん:04/02/04 12:40 ID:???
そうなん?まだ行ったことないんやけど。
行かんうちにつぶれたらイヤやな〜!
283愛蔵版名無しさん:04/02/06 15:43 ID:???
初台ショップって、入ってるビルを見ると
なんかちがう〜?と思ってしまうのは俺だけ?
284愛蔵版名無しさん:04/02/09 18:04 ID:???
思いっ切りネタだが、こんなの見つけたyo!
http://www.cx.sakura.ne.jp/~nekomaki/gift/dororo.jpg
285愛蔵版名無しさん:04/02/09 19:48 ID:???
案外かわいいな もっと小憎らしいネタかと思ったぜ
286愛蔵版名無しさん:04/02/10 00:55 ID:/5y55XxE
2月9日は、手塚治虫先生の亡くなった日・命日・・・
287愛蔵版名無しさん:04/02/10 18:17 ID:???
>>284 カワユイ〜〜〜〜〜!!!!!
オムテュあててあげたいわん♪
288愛蔵版名無しさん:04/02/11 12:06 ID:???
しゃぶりたい
289愛蔵版名無しさん:04/02/11 18:35 ID:???
henntai!!
290愛蔵版名無しさん:04/02/21 01:03 ID:TxtNPM2e
関連スレ
【どろろ】お前らみんなほげたらだ!【どろろ】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1028824780/l50

が見られない。移転?それとも落ちた?
291愛蔵版名無しさん:04/02/21 08:58 ID:???
>>290
最近、時代劇板は移転があったな。後で探してみるか
292愛蔵版名無しさん:04/02/23 15:18 ID:???
倉庫入りっしょ

総合案内まで戻ル
293愛蔵版名無しさん:04/02/24 16:32 ID:???
ここもほっときゃ倉庫入りでつな
といって構うヴァカ
294愛蔵版名無しさん:04/02/25 19:25 ID:???
>>284どろろを描きたがる絵師ってやたら痛いのが多いのな
実際痛いサイト多い・・・手恆S般に言える事だが
295愛蔵版名無しさん:04/02/25 21:44 ID:???
>>294
公式がそもそも痛い。
アレより出来のいいファンサイトも多いぞ。

どろろメインは、ほぼ確実に痛いと思うが。
296愛蔵版名無しさん:04/02/26 06:37 ID:???
どろろサイトってあんまりしらないなあ
URLきぼん
297愛蔵版名無しさん:04/02/26 13:54 ID:???
>>296
どろろ 百鬼丸 ファン
てな感じでググれば、そこそこ出てくる。
298愛蔵版名無しさん:04/02/26 16:50 ID:???
「ファソ」なんてコトバで引っかかってしまうのが
痛いサイト第一歩ということでつね
299愛蔵版名無しさん:04/02/27 06:35 ID:???
>>297 同じとこばっか出るぞ。
前スレでも出てたとこかな。見覚えがある。
確かにとんでもなく痛い・・・

しかしなんだ、この先はヲチ板でやる方が楽しめそうだな。
コソーリ振ってくるか。
300愛蔵版名無しさん:04/02/27 16:15 ID:???
ヲチ板ね。逝ってみまつ。
301愛蔵版名無しさん:04/02/29 23:58 ID:Df3yKLbd
ヲチ板?何のこと?どこにあるの?
302愛蔵版名無しさん:04/03/01 09:04 ID:???
>>301ウォッチ板
303愛蔵版名無しさん:04/03/01 15:11 ID:???
既に出入りしている香具師はコソッと逝け。
知らないのならそれでいい、現状維持すべし。

ところで、ゲームだが。
発売予定が2004年春となっていたのに、まだ発売日が出ないな。
3月になったし、そろそろ動きがあっても良さそうなもんだが。
304愛蔵版名無しさん:04/03/03 18:52 ID:???
>>303
でませんねぇ、ゲーム情報・・・
WOWのサイトも、金小僧以後
更新されてないし

プライズは5月だっけか?
こうネタがないと振れなくてツマンネ
305愛蔵版名無しさん:04/03/09 00:32 ID:???
終わったから出してもいいかな
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7794335
思ったほどのびなかった
5マソくらい行くかと踏んだんだけどね
(見てただけだが)
306愛蔵版名無しさん:04/03/09 08:33 ID:???
>>305これなら欲しかったな〜!
終わる前に教えてくれよ〜〜!!!
307愛蔵版名無しさん:04/03/09 12:06 ID:???
>>306
Q&A
質問 2
----- (---): 別冊付録の分も入っていますか 3月 8日 20時 59分
答え
-------- (--): もちろん入っています

すごい。落札した人、自費出版して欲しい。
308愛蔵版名無しさん:04/03/10 12:36 ID:???
>>307
そういうのこそ、手塚プロにやって欲しいよね〜!
そろそろ未収録や改訂前の作品を出版して欲しい。
没後15年、「手塚治虫」を研究・解析の対象としたい人は
たくさんいる。
309愛蔵版名無しさん:04/03/10 22:34 ID:???
そういえば
W3のマガジン版は昔出版されたよ。
手塚先生は生原稿を切り張りしちゃうので
オリジナルはなくなり、復刻版はどおしても
当時の掲載誌からの印刷になるんだよね。

今いろんな漫画の掲載時の完全復刻版がでてるから
希望あるかも。
310愛蔵版名無しさん:04/03/11 09:54 ID:???
W3マガジン版、私も買いました。
最近だと学研の「夜明け城」も快挙でした。

でも、売り物として出版するからにはやはり
売れるか売れないかが重要なんでしょうね。

自分が買うか、ではなくて、世間一般に売れるのか、と考えると
どろろ冒険王版がそう売れるとは思えない。
高価な私家版が関の山と思えてしまいます。
311愛蔵版名無しさん:04/03/11 16:33 ID:???
こんなのがあるよ
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=12463
読みたいのに読めないと嘆くなら
可能性のある方法も試してみるべき
実現は難しいとは思うけど、皆無じゃない
312愛蔵版名無しさん:04/03/11 22:55 ID:???
もう持ってるからイラネ
313愛蔵版名無しさん:04/03/12 19:07 ID:???
雑誌版を読む方法

国会図書館を漁る
古本屋を漁る
まんだらけを漁る
オークションを漁る
312を漁る
314愛蔵版名無しさん:04/03/12 21:26 ID:???
>>313
その釣られやすい性格を直せ
315愛蔵版名無しさん:04/03/13 07:15 ID:???
>>313-314ワロタ
316愛蔵版名無しさん:04/03/17 01:49 ID:9jcxUzZM
未収録場面、読みたい人多いんだね。自分だけでないと知ってほっとした。

317愛蔵版名無しさん:04/03/18 17:36 ID:DN2xbzpy
持ってる人、いいな。私も読みたいな。
どこか、詳しく解説してるサイトってないでしょうか?
(って、↑マズイのかもしんないけど。^^; )
318愛蔵版名無しさん:04/03/18 17:41 ID:???

319愛蔵版名無しさん:04/03/18 19:17 ID:???
>>317
そう言えば、前スレ(?)に出てた「百鬼丸ファン」(?)って所で
雑誌別全比較をやるって言ってたような気がする
ググって味噌
(違ってたらスマソ)
320愛蔵版名無しさん:04/03/18 23:44 ID:???
>>319ここだろ
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/hyakkimaru/
その企画ポシャッタみたいだよ
飽きたんだろな
個人サイトだし期待すんな
321愛蔵版名無しさん:04/03/19 10:12 ID:???
>>320 字が小さいなあ 乱視にはつらいサイトだ
322愛蔵版名無しさん:04/03/19 17:03 ID:???
私も前にそのサイト見てました。
結構面白くて、参加したいな〜と思ってたんですが、
ドンドン錆びれてきて参加しそびれました・・・。
地道でも、公式サイトの掲示板で情報かわしてる方が
楽しいかもです。
{最近みてないけど。}
323愛蔵版名無しさん:04/03/20 23:54 ID:???
公式かあ、私も最近見ていないよ。痛いよね、あそこも。
個人サイトがどんなに痛かろうが知ったこっちゃないけど、
公式が痛いってのはどーなのよ?
研究資料が充実してない体たらくといい、ウェブの手抜きといい、
手塚の名が泣く罠。
324愛蔵版名無しさん:04/03/21 08:01 ID:???
アトムが最終回ですね。
初めのころ、ゲストでどろろが出ていましたが、
その後、百鬼丸も出てたんでしょうか?大衆シーンとか…?
つまんなくって、見なくなったんですよ〜>>アトム(^^;
後番組は何かな。どろろ…じゃないですよね(泣)
325愛蔵版名無しさん:04/03/21 11:01 ID:???
百鬼丸は出てなかったと思うな〜
岩根山ルリ子なら見たよ(←誰も聞いてない)
326愛蔵版名無しさん:04/03/21 15:31 ID:???
【中国】13年間、ペニスが隠れて女の子と間違われていた少年
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079497811/l50
327愛蔵版名無しさん:04/03/21 21:57 ID:???
いやだからどろろはちがうって!

…とか言って欲しかった?
328愛蔵版名無しさん:04/03/22 19:12 ID:???
どろろって、コミックスごとにセリフが違うんですよね?
どんな風にちがうのかな〜?
その本が出た時期の世相みたいなのが反映されてるんでしょーか??
作者がどういうつもりでコロコロ変えたのか、気になる・・・
329愛蔵版名無しさん:04/03/22 20:25 ID:???
視点が違うけど、前スレに
妖怪のデザインや命名には、戦後のいろいろな事件が
ヒントになってるらしいと書いてありました。
(でも、社会批判、というよりも、
大人が読んだ時に含みがあるように
したかったのではないでしょうか。)
330愛蔵版名無しさん:04/03/22 21:20 ID:???
>(でも、社会批判、というよりも、
大人が読んだ時に含みがあるように
したかったのではないでしょうか。)

何故、そう思うの?
所詮ネタだったと言いたいのだろうか…
331愛蔵版名無しさん:04/03/22 21:59 ID:???
>>328
世相と言うよりは、放送禁止用語に近い感じ。
作者は変えたくなくても、変えないと出版できなかったから。
332愛蔵版名無しさん:04/03/22 22:57 ID:???
禁止用語って、常に曖昧な気がします。
今出版されてる永井豪の漫画読むと
ビックリするような単語のオンパレードじゃないですか。
「ドラえもん」でも、えげつない表現ありますよね。
「のび太のくせに」とか。
そろそろ、初出のセリフで「どろろ」を読んでみたいなあ。
333愛蔵版名無しさん:04/03/23 00:11 ID:???
どろろのはそんなもんじゃない。
本当に活字にしたり放送できない言葉だよ。
だいたい百鬼丸の身体的な欠陥を表す言葉だけど、
こ○き(フーテンはいい?)や鑑○所・少○院なんてのも駄目みたい。
334愛蔵版名無しさん:04/03/23 06:32 ID:???
福祉の対象になる人を蔑視した言葉、ということですか
「のび太のくせに」も相当ひどいと思うけど

取り締まりの目は節穴もいいとこですね
言葉の上辺しか見ていない上に
言葉しかチェックしてないし
335愛蔵版名無しさん:04/03/23 11:58 ID:???
>鑑○所・少○院
去年発刊されてた「ジョーと飛雄馬」じゃ使われてたと思ったけど。
336愛蔵版名無しさん:04/03/23 14:35 ID:???
>>335
てか、そんなセリフどろろにあったっけ?
337愛蔵版名無しさん:04/03/24 06:37 ID:???
ここんとこ下火だったヤフオクのどろろ関係出品ですが

最近また活況となりつつあるようです

このスレも閉店間際のようなので

そっちの話題でも振ってみましょうか・・?
338愛蔵版名無しさん:04/03/24 12:12 ID:???
オクもヲチも板違い・・・と言いたいところだが、
こう閑古鳥ではなあ。
話題があるんなら、出してもいんじゃない?
339愛蔵版名無しさん:04/03/25 01:08 ID:LoxVcxsV
どろろのゲームいつ発売?
340愛蔵版名無しさん:04/03/25 05:38 ID:XHhAInQ/
多宝丸と百鬼丸の対決場面のセリフ、放送禁止用語のオンパレードだった。
多宝丸は、「カタ○、カ○ワ、○タワ」
と何度も繰り返していた。
そして、百鬼丸は逆上していく。
今の単行本のように
「ノライヌ、ノライヌ」といわれた程度では、ああまで怒らないような。
不自然。
341愛蔵版名無しさん:04/03/25 06:57 ID:???
え、今の本ではノライヌなんですか?
私だったら逆上しますよ。いろんな意味で・・・
そんな程度の改訂なら、やる価値なし!
342愛蔵版名無しさん:04/03/25 09:15 ID:???
>>339
まだ公表ないみたい
百鬼丸のフィギュアは5月登場予定らしいけど
343愛蔵版名無しさん:04/03/25 09:44 ID:hAVqa6yr
ワロタ
344愛蔵版名無しさん:04/03/25 11:44 ID:???
個人の作ったどろろゲームもあるよ。評判いいみたい。
DLは↓から
ttp://coolweb.kakiko.com/kugutu/game.htm
但し、前もってDL希望のメールを出してからDLらしい。
345愛蔵版名無しさん:04/03/25 12:59 ID:???
PC88ゲームを移植して欲しいなあ
GBAでも可能だと思うんだけど
346愛蔵版名無しさん:04/03/25 17:16 ID:???
>>342
フィギュアの第一弾は三月に出た
五月ということは百鬼丸は第二弾かな
すかすUFO八銭のは近所のゲーセンには入らないと思われ泣
347愛蔵版名無しさん:04/03/25 18:07 ID:???
ttp://www.itmedia.co.jp/games/g-toys/sega/031105/05/05.html
これですね

ufoキャッチャーじゃ手に入らないねー
348愛蔵版名無しさん:04/03/25 19:08 ID:???
>>347dクス・・て、セガ公式よりいい写真じゃねーか
目が百鬼丸らしくてグッド!
ヴィネットのは顔が別人だったよな(w
オク待ちかな〜、出品情報まわそうぜ
349愛蔵版名無しさん:04/03/26 14:38 ID:???
>>347さんの教えてくれたサイトでゲットできるんでは。
350愛蔵版名無しさん:04/03/26 16:44 ID:???
344とこに自作のフィギュアが。
ttp://coolweb.kakiko.com/kugutu/ron-d.htm
351愛蔵版名無しさん:04/03/26 20:00 ID:???
アニメアニキ?かっこいいけど、ちょっと違うかなぁ・・・
>>347さんの教えてくれた方が、自分的にはシックリくるです、ハイ
352愛蔵版名無しさん:04/03/26 23:24 ID:???
1000円ぐらいで売ってくれないのかな
353愛蔵版名無しさん:04/03/27 00:39 ID:???
プライズまとめて売ってるとこって、たまにあるよね
でも、いつでもあるという確信が持てないのさぁ
354愛蔵版名無しさん:04/03/27 01:14 ID:???
ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/eiji-taka/pirito.home/orekore/dororo1.jpg
一昔まえに、原作イメージのフィギュアが販売されてた。
キットだったけど、自分で完成させるのは
納得いく方法だったかもね。

355愛蔵版名無しさん:04/03/27 07:36 ID:???
ちょっと待て!!
ヴィネットと言い、347と言い、
なんでどろろがいないんだ?!
356愛蔵版名無しさん:04/03/27 19:30 ID:???
百鬼丸でないと売れないんだよ
357愛蔵版名無しさん:04/03/27 23:06 ID:???
多宝丸は売れると思フ。
358愛蔵版名無しさん:04/03/27 23:50 ID:???
>>354のフィギュア、ナマで見たことあるよ〜!懐かしや…
これ、確かどろろがノーパンで、しっかり×××になってたんだよなw
359愛蔵版名無しさん:04/03/28 08:35 ID:???
そうか、どろろだとロリミニスカノーパンのジャンルになるのか

て、売れそうジャン!!・・・売れてもイヤかな(w
360愛蔵版名無しさん:04/03/28 11:25 ID:???
地獄堂のジオラマが欲しいなあ
361愛蔵版名無しさん:04/03/28 13:40 ID:???
5月に出る虫プロ主題歌集のDVDに、どろろのOP全バージョンが収録されるらしいですよ。
362愛蔵版名無しさん:04/03/28 17:12 ID:???
手塚マガジン最新号の表紙に、イカリ柄スーツの百鬼丸がいましたね〜!
最近買ってなかったんですが、嬉しくて買ってしまったです。
363愛蔵版名無しさん:04/03/29 06:56 ID:???
私も手塚マガジン買いましたよ
風呂敷の絵が表紙絵と同じならよかったのに・・・
あんなでかいBJじゃ、コイノボリの旗ですな トホホ
364愛蔵版名無しさん:04/03/29 11:25 ID:???
ところで、こうゆの知ってる?
ttp://members15.tsukaeru.net/musitama/
365愛蔵版名無しさん:04/03/29 12:03 ID:???
>>364また東京じゃん・・・
366愛蔵版名無しさん:04/03/29 16:32 ID:???
同人はやだね
他人の自慰につきあわされるなんざ
まっぴら
367愛蔵版名無しさん:04/03/30 10:11 ID:???
同人誌も面白いのあるよ。
恋愛偏向のイタイのや、生理的に拒否してしまう絵も多いけど
それはそれで、作者の恥ずかしい部分が垣間見えて笑える。
苦手なら読まんでよい。
368愛蔵版名無しさん:04/03/30 13:37 ID:???
手塚オンリーイベント、定着してきてるんですね。
どろろ関係の同人誌で、お奨めのものってあるでしょうか?
(ネット通販もあると嬉しいです…。)
369愛蔵版名無しさん:04/03/30 15:27 ID:???
>>368
ここにたくさん登録されてるよ
ttp://homepage1.nifty.com/anna/dororo/
370愛蔵版名無しさん:04/03/30 22:23 ID:???
>>369さん、ありがとうございます。
見てきます。
371愛蔵版名無しさん:04/03/31 00:48 ID:???
ゲーム情報、ホンットに更新ないねー
この分だとプライズの方が先に出そうじゃね?
372愛蔵版名無しさん:04/03/31 07:15 ID:???
賑わってるね。春休みだからか?
373愛蔵版名無しさん:04/03/31 12:26 ID:???
わ〜ん!!今日で閉鎖なんだって!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ttp://sky.zero.ad.jp/~zag22092/WI-S-PIRAL/WISP02/
復活キボンヌ!!!!!
374愛蔵版名無しさん:04/03/31 14:43 ID:???
>>371
さくらやゲームキャラバンに出ていたモヨウ
あいかわらず「2004年春発売予定」だけどね
http://www.famitsu.com/game/news/2004/03/28/103%2C1080451491%2C23164%2C0%2C0.html
375愛蔵版名無しさん:04/03/31 16:09 ID:???
春というと3〜5月ですよね、普通・・・もう予定くらい出ててもよさそうなのに。
作るのが遅れてるのかな。マイマイオンバ様のタタリですかね〜〜??

376愛蔵版名無しさん:04/03/31 17:05 ID:???
>>373この人エロ本も描いてたんだってね
377愛蔵版名無しさん:04/03/31 21:50 ID:???
ところで鳥海作「小説どろろ外伝」はどうなったんだろう?
けっこう期待してるんだけどな。
378愛蔵版名無しさん:04/03/31 22:03 ID:???
どろろの小説なら、TVアニメ化当時発売された辻真先版の小説も、復刊されてほしい。

どろろ・小説版 手塚治虫・原作 辻真先・文 北野英明・絵
復刊ドットコムで賛同リクエスト中。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=9644
現在賛同票62票。復刊交渉開始 100票まであと38票。
はやく復刊してほしいです。賛同協力をどうかお願いします。
379愛蔵版名無しさん:04/03/31 22:41 ID:???
>>378
おお、結構のびましたね!!
俺も投票したよ
早く復刊されるといいね。
380愛蔵版名無しさん:04/04/01 06:39 ID:???
鳥海氏の活動
ttp://www1.odn.ne.jp/ohtori-koubo/

鳴かず飛ばず、ってとこでしょーか
学研M文庫じたい、最近見かけないんだわ
もうポシャ(ry
381愛蔵版名無しさん:04/04/01 11:49 ID:???
北野英明って今何やってんだろ
ググッても古いのしかでてこないねぇ
誰か知ってる?
382愛蔵版名無しさん:04/04/02 11:13 ID:???
春ですねえ どろろって彼岸花とか秋のイメージ強いんだけど 夜桜満開というのもサマになる気がするなあ
383愛蔵版名無しさん:04/04/02 22:15 ID:???
どろろの時代設定ってどうなってるんですか?戦国時代ですよね。
具体的に何年頃という設定とか事件が書かれている所、ありますか?
384愛蔵版名無しさん:04/04/03 05:47 ID:???
朝倉氏が北陸であのくらいの力を持っていた時代・・・?
385愛蔵版名無しさん:04/04/04 01:21 ID:???
戦国時代で朝倉氏、と言ってもパッとしないよね
手塚御大は、わざわざパッとしない場所を選んだのかな・・・
(派手な所だと、ストーリーに関わってきそうだもんねぇ)
386愛蔵版名無しさん:04/04/04 07:51 ID:???
確かに、藤吉郎とか出てくるとイヤだな。
387愛蔵版名無しさん:04/04/04 17:25 ID:???
戦国時代じゃなくて室町時代じゃなかったか。
応仁の乱(1467〜77)前後が舞台だったはず。
388愛蔵版名無しさん:04/04/04 23:42 ID:???
室町か戦国か、というよりも、応仁の乱の頃、といった方が具体的かも。
加賀一向一揆がその後に起きているので、これにつなげるおつもりだったのでは?
389愛蔵版名無しさん:04/04/05 16:31 ID:???
そうすると、「幸せの国」の具体的イメージとは
一向一揆後の加賀国だったのかな。

そんなエエトコだったの?
390愛蔵版名無しさん:04/04/05 19:18 ID:???
一揆の標語、「進者往生極楽 退者無間地獄」。
当時の宗教観では、今生きてる人生より、死後や来世を重要視していたとか。
「幸せの国」=「来世」とは考えたくないけどね...
391愛蔵版名無しさん:04/04/06 19:41 ID:???
手塚氏は医者だったわけだし、幸せの国が死後にあるとは考えんだろうな
辻真先の小説では、ラストの船出部分が希望を感じさせて秀逸だった
(書き逃げと言えなくもないが・・・)
392愛蔵版名無しさん:04/04/06 21:48 ID:???
作者本人がどう考えてるかはあまり関係無さそうだけどな
393愛蔵版名無しさん:04/04/07 00:28 ID:???
辻版というと、どろろ=少年ときいたが?
394愛蔵版名無しさん:04/04/07 09:34 ID:???
そしてまた同じ話題?
前スレでもいろいろ出てたけどなあ
まだhtml化されてないし

だれかテンプレ作ってチョ
395愛蔵版名無しさん:04/04/07 16:51 ID:???
前スレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1046456993/l50
うん、いつされるんだろね。
396愛蔵版名無しさん:04/04/07 21:29 ID:???
テンプレつーよりデータベースかな
FAQ形式でも、わかりやすいかも?

サンデー版の詳細
冒険王版の詳細
各単行本の詳細
関連記事
関連本
関連ゲーム
関連グッズ

てなとこ?
397愛蔵版名無しさん:04/04/10 12:41 ID:???
春休み終わって、ミゴトに下がってない?
398愛蔵版名無しさん:04/04/11 16:06 ID:???
1976年に秋田書店から出版された文庫版と今の文庫版って
内容に違いはあるんですか?
399愛蔵版名無しさん:04/04/12 00:58 ID:???
>>398
>1976年に秋田書店から出版された文庫版と今の文庫版って
>内容に違いはあるんですか?

1976年の文庫本は、サンコミと同じ順番だったような。
「まいまいおんば」が「妖刀にひる」と「ばんもん」の間に収録。
あと「妖馬みどろ」も収録順が違っていたと思う。
連作順通りの本ではなかったと思う。
400398:04/04/12 21:10 ID:???
>>399
ありがとうございます。
ちょっと気になるので今度古本屋で見かけたら買ってみます。
401愛蔵版名無しさん:04/04/14 09:21 ID:???
>>397アクセス規制増えたしな
402愛蔵版名無しさん:04/04/14 22:15 ID:???
403愛蔵版名無しさん:04/04/15 04:47 ID:???
手塚治虫マガジン、連載当時のカラーページはカラーでみたいよ。
404愛蔵版名無しさん:04/04/23 03:51 ID:???
>>402 のスレ消えている。
何だったのか、情報求む。
405愛蔵版名無しさん:04/04/23 16:19 ID:???
ヌー速板で、「手塚漫画で一番マイナーなもの」といったタイトルだった。
覗いてみたら、初めの方が「どろろ」「どろろ」「どろろ」だったので
うろたえつつワラタよ。
ヌー速はしょっちゅう鯖整理してるなぁ。
上記スレも圧縮かかったと思われ。
406愛蔵版名無しさん:04/04/29 08:03 ID:???
多宝丸がすぐに死んだのは惜しかった
生かしておけば百との葛藤でもっと深いドラマにできたろうに
親父を消しても多宝丸は残しとくべきだったと思うなあ
作者にとってどうでもええキャラクターだったのかもしれんが
ストーリー全体から見ると使い潰しはもったいなかったと思うよ
407愛蔵版名無しさん:04/04/29 12:20 ID:SI+i8e/s
補手
408愛蔵版名無しさん:04/04/30 17:48 ID:???
投手
409愛蔵版名無しさん:04/04/30 19:49 ID:???
誰か「新浄瑠璃百鬼丸」見に行く?
http://ja-f.tezuka.co.jp/news/media_play/index.html#m2004_0325
詳細キボンヌ
多分ガラガラかと思うが・・・(>_<)
410愛蔵版名無しさん:04/04/30 21:18 ID:???
扉座か。新感線か大人計画に舞台化して欲しいなあ。
411愛蔵版名無しさん:04/05/02 15:25 ID:lDXT4Gaw
このスレに初めて参加します。
僕はどろろの母さんが両手を鍋がわりにして熱いぞうすいを
どろろに食べさせる、あのシーンにいつ見ても感動します。
昨今の虐待母親に教育用に見せて上げたいですね。
412愛蔵版名無しさん:04/05/03 01:26 ID:???
あの場面って、どろろの吸い付き方に
ものすごく違和感を覚えたんだが。
413愛蔵版名無しさん:04/05/03 02:29 ID:CPZfIQun
どろろは、いろんな意味で、トラウマ漫画であります。
その精神は、これが連載されていた頃に手塚が極めて
有能なライバルとして脅威を感じていた水木しげるの
存在がありました。
水木の社会風刺、日本的な能の物語にあるような、敗者の
うらみつらみの怨念といった内容に、刺激され対抗すべく
描いたのです。

手塚は、水木が出てきたとき、これは大変な才能の漫画家
があらわれた、これはいったいどうしようとあせったのですが、
そのうち水木氏が妖怪ものとその周辺にしか作品を出して
こないことが分かると、ほっと安堵したのです。
そのへんの事情をぼかして書いた手塚の文章がありますよ。
414愛蔵版名無しさん:04/05/03 07:02 ID:CdO29JBz
どろろの連載していた当時は確か妖怪ブームだったですよね。
当時小学校低学年だった私もすごく熱中して見ました。
中でも「鬼太郎」「どろろ」「妖怪人間ベム」はすごく面白かった。
ドラマでも「ウルトラQ]「怪奇大作戦」などは今でも時々見ます。
それともうひとり怪奇の巨匠、うめず一夫の「猫目小僧」これも凄かった
水木氏の描く妖怪ものとまた違って「怖〜い感じ」でした。
手塚氏はうめず氏の事は当時やっぱり意識していたんでしょうか?
415愛蔵版名無しさん:04/05/03 09:29 ID:???
物欲旺盛な諸君に朗報ですよ
ttp://www.sega.co.jp/prize/item/2004_05/800_01.html
オイラも散財してくるかな
にしても、ゲームはまだ出ませんな
416愛蔵版名無しさん:04/05/03 15:23 ID:???
どろろは妖怪漫画じゃないだろ
(当時そういう鳴り物入りだったようだが)
417愛蔵版名無しさん:04/05/03 16:25 ID:d+KDXo3e
>416
たしか手塚氏の本に当時、水木氏を始めとする一連の妖怪ブーム
に誘発されて、自分も妖怪マンガに挑戦しようとして、他の作家と色を
変えようと、現代物でなく時代物にしたという内容の事が書かれてました。
(ソースは出せませんが・・) 主役の百鬼丸が48の妖怪を退治していく
というのがこの作品のメインテーマなので、やはり妖怪漫画と言えるでしょう
418愛蔵版名無しさん:04/05/03 16:44 ID:???
その辺のいきさつは知ってるよ
作者の意図がどうこうじゃなくて
「どろろ」ってドラマの主軸は
「妖怪」じゃないよねって事
419愛蔵版名無しさん:04/05/03 17:07 ID:d+KDXo3e
>418
では何が主軸なんでしょうか?
百鬼丸とどろろの妖怪退治が主軸の物語としか思えないのですが。
420愛蔵版名無しさん:04/05/03 17:15 ID:???
妖怪漫画には妖怪ウンチクが欲しい
421愛蔵版名無しさん:04/05/03 17:51 ID:???
珍しく粘着してるな(w
それはさておき、上げるのはやめれ
422愛蔵版名無しさん:04/05/03 18:01 ID:???
俺もどろろでは妖怪より人間の方がオトロシイとおもう。
423愛蔵版名無しさん:04/05/03 19:06 ID:???
「どろろ」の妖怪は宇宙生物や怪獣に近い感じ。


アニメの鋼の錬金術師をちらっと見て、ホムンクルスにどろろの冒険王版を思い出した。
なにかと自分の原点なんだなあ。
424愛蔵版名無しさん:04/05/03 19:21 ID:???
悪いが、オレ、ハガレン読んでないんだわ。
スレタイから言って同類も多いと思う。
そこで、
ウザくなければ、解説汁。
ウザけりゃー漫画板へ逝く。
てのでどうよ?
425愛蔵版名無しさん:04/05/03 19:43 ID:???

── =≡∧_∧ =!!スナオニナレ!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、>>424
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |       道  頓  堀

426423:04/05/03 20:41 ID:???
書いてる間に、何が起こってるんですかー?
>>424
すんません、自分もハガレンは読んでないしアニメも家族が見ているのを
覗いているだけであまり良くは知らないです、漫画板へ逝ける程じゃ…
どろろを被せているぐらいだから手塚ファンですし…。

かなりええ加減でも良ければ、 ウザかったらスルーして下さいまし。

作中では錬成陣を使い物質の形を変える、錬金術が使えます。
ただ、質量、成分は変えられない、等価交換という原則があります。
主人公は、なぜか禁じられている「人体錬成」で母親を生き返らそうとして
弟の体丸ごとと、左足を失います。右手を犠牲に弟の魂を鎧に定着させ
無くした弟の体と右手右足を取り戻す、というのが目的になっているようです。

そして、禁じられている人体錬成の素材に保身のために娘を使う父親
先週出てきたホムンクルスの右手と左足がどうやら、主人公の等価交換でで持っていかれた
手足が付いてるっぽい、師匠もまた人体錬成で内蔵の半分が無いらしい、で終わってますた。
なんだか人間の恐ろしさや肉親への情なんか、どろろに通じる物を感じたわけです。

ただし主人公は人間からは迫害されてないようですし、百鬼丸の人生の方がハードだわ。
以上スレ違いなのか解りませんが、お邪魔致しました。
427愛蔵版名無しさん:04/05/03 20:52 ID:???
>>423>>426dクス
あんたいい人だ
オレは感動しますた

等価交換てとこが48魔神との取り引きを連想させるねぇ
コネコネしてどろろが、てわけか
冒険王版て意味がわかったよ
428愛蔵版名無しさん:04/05/03 23:37 ID:???
鋼錬は監督がアニメの「どろろ」を意識して作ってるって言ってた。
429愛蔵版名無しさん:04/05/03 23:40 ID:???
なんかウレシイな、そういうのって
430愛蔵版名無しさん:04/05/03 23:43 ID:???
冒険王版は、何だってあんな設定になったんだろ?
手塚オリジナル?編集の入れ知恵?
アニメ放映にあわせて連載したにしちゃ、
わざわざアニメに無い設定を組んじまったてのは
どうも解せんのだが。
431愛蔵版名無しさん:04/05/03 23:45 ID:???
>>428
あぁ、それで時々義手を刀状に錬成して戦っているんですか。ありがとう。
432愛蔵版名無しさん:04/05/04 06:38 ID:???
ハガレンが今すごく人気あるのは知ってるけど、
ここで「どろろ」に託けて語るのは止めて欲しい。
漫画板やアニメ板へ行けば、
該当スレッドがいっぱいありますよ。
433愛蔵版名無しさん:04/05/04 06:48 ID:???
解説してもらってスマソ
434愛蔵版名無しさん:04/05/04 09:13 ID:???
現在人気があるからと言って、どろろのように
35年後に鋼練の話題が残ってるとは思えん・・・
435愛蔵版名無しさん:04/05/05 17:36 ID:???
声優の野沢雅子さんの劇団で 手塚治虫 の芝居やるってよ!!

藻前等、行くだろ?
436愛蔵版名無しさん:04/05/05 19:14 ID:???
野沢氏があてた手塚キャラって誰だっけ?
437愛蔵版名無しさん:04/05/05 21:08 ID:???
ミクロイドSのマナブ
438愛蔵版名無しさん:04/05/05 21:48 ID:???
dクス。
やっぱ野沢氏だと東映系かと納得。
439愛蔵版名無しさん:04/05/06 01:53 ID:???
恐怖三部作アゲ
440愛蔵版名無しさん:04/05/07 00:45 ID:???
2作でも3部作。コワッ
441愛蔵版名無しさん:04/05/09 00:22 ID:???
今日ゲーセンで百のプライズ発見!!
ただちにゲットした
投資が痛かった…
442愛蔵版名無しさん:04/05/09 22:34 ID:???
>>441
オークションに出ているのを見つけましたが、3種類のセットしかないです。
これからもっと出てくるかな?
443愛蔵版名無しさん:04/05/10 11:28 ID:???
俺も見つけた!
くっ、とれねぇ…
444愛蔵版名無しさん:04/05/13 06:31 ID:???
ブクロのセガで200円でゲットしました。
まだたくさんありましたよ。
445愛蔵版名無しさん:04/05/13 09:59 ID:???
いい出来だよね〜♪原作絵柄なのが嬉しい!
どろろのフィギュアも作ってのしいな☆
446愛蔵版名無しさん:04/05/14 05:58 ID:???
アキバで600円で売ってた
447愛蔵版名無しさん:04/05/14 06:51 ID:???
ゲームの発売予定が秋に延期されますた
448愛蔵版名無しさん:04/05/14 23:55 ID:???
本当だ。ガーン
449愛蔵版名無しさん:04/05/15 08:28 ID:???
秋予定のゲームって、6・7割しか出ないよね。
年末年始に出てなかったら、もう望み薄
元々アメリカ向けの企画だったみたいだしなあ
今出しても鬼武者ほどには売れんだろ?

赤字覚悟でがんばって欲しいところでつ
450愛蔵版名無しさん:04/05/15 16:17 ID:???
あの絵のゲームなら出なくてもよいや
451愛蔵版名無しさん:04/05/16 22:28 ID:???
忘れてた・・・(@_@;
てか、セガ、忘れさせようとしてるんでないのか?
452愛蔵版名無しさん:04/05/18 16:56 ID:???
新浄瑠璃の扉座は対応最悪ナリ
453愛蔵版名無しさん:04/05/18 22:44 ID:???
>>452
>新浄瑠璃の扉座
何があったの? チケットの売り方? それとも??
454愛蔵版名無しさん:04/05/19 08:20 ID:???
金振り込んで3週間経つのに送ってこなかった
連休挟んでたからと気長に待ってから確認電話したら
「担当がいないので後日連絡します」で連絡ナシ
また電話したら「さっき送っときました」だと フザケルナ
455愛蔵版名無しさん:04/05/19 08:22 ID:???
腹が立ったので書いてしまったが、スレタイには関係ないな・・・スマソ
456愛蔵版名無しさん:04/05/19 16:51 ID:???
ゲーム延期でガックリです。
半年後にはスゴイのを出してほすい・・・
457愛蔵版名無しさん:04/05/19 23:24 ID:???
最近、世間にどろろの話題がないなあ
ファンサイトの熱が冷めてきたせいか?
嬉しいような物足りないような・・・
458愛蔵版名無しさん:04/05/20 09:36 ID:???
>>457
てか、手塚熱が冷めて定着してきてねぇ?
のぼせてた連中は、白土あたりに去ったようだし

俺はせいせいしてるよ
459愛蔵版名無しさん:04/05/20 09:37 ID:???
スマヌ、上げてしまった
460愛蔵版名無しさん:04/05/20 16:41 ID:???
白土って…
そういう視点でどろろを見てた人いたの?
461愛蔵版名無しさん:04/05/20 16:47 ID:???
どろろ他手塚漫画はキャラ重点だと思う
462愛蔵版名無しさん:04/05/20 21:39 ID:???
>>460
「どろろ」を深読みした挙句、白土漫画に移行したとか。
ありえそうだけど、そういう人は「妖怪漫画」としては
見ていなかったんだろうなあ。
463愛蔵版名無しさん:04/05/20 23:55 ID:???
京極夏彦の本と同時進行で読んでたから
四化入道を見たとき一瞬「鉄鼠?」と思ってしまった。
464愛蔵版名無しさん:04/05/21 11:07 ID:???
>>463
> 京極夏彦の本と同時進行で読んでたから
> 四化入道を見たとき一瞬「鉄鼠?」と思ってしまった。

デザインは借りているな
465愛蔵版名無しさん:04/05/21 11:46 ID:???
> 鉄鼠
坊主が化けたというシチュエーションも同じ

四化入道は手塚息子のデザインだって話だよな
息子が水木の絵でも模写してたのかね
466愛蔵版名無しさん:04/05/21 17:39 ID:???
どろろの妖怪って、
元ネタが一応あって、それにアレンジを加えてる
ってカンジじゃないですか?
息子のデザインがどうこう、っていうのは、
元ネタのレベルだと思いますが。
467愛蔵版名無しさん:04/05/21 21:00 ID:TeMFlqyH
息子さんは妖怪好きだったらしいからね。
妖怪の図鑑とかを収集して喜んでいたそうな。
468愛蔵版名無しさん:04/05/21 23:11 ID:???
>>460,462
おれは手塚ファンで白土ファンだが?
そういう視線って何?
どろろを深読みして白土っていうのもよく分からん。
手塚と白土は俺の中では全くの別物だ。
白土は忍者が好きではまったんだよぅ。
どろろは妖怪が好きだからだ。(元はバンパイヤが好きで)
文句あるか?
469愛蔵版名無しさん:04/05/22 08:08 ID:???
>>468
もちつけ
言いたいことはわかるが、読んでて赤面する

「どろろ」も「白土」も虐げられた農民の描写があるから
そういうとこを言ってんだと思うがな

470愛蔵版名無しさん:04/05/22 18:31 ID:???
まあ、よく分からないけど、マルクス史観的というか左派思想的というか、
当時の漫画には多かったそういう視点ということなんだろうね。
「どろろ」と白土を同一の括りにするアレって。
個人的には「どろろ」のそういう感じって、読んでてもあんまりこなれてないというか、
そもそも手塚の資質には合ってないような気がした
471愛蔵版名無しさん:04/05/22 19:26 ID:???
>>470がいいこと言った!!

しかし、手塚は結構そういう展開が
好きそうだったよね。
472愛蔵版名無しさん:04/05/22 21:49 ID:???
>>471
名前忘れたけど、双子の兄弟の話があったよな
473愛蔵版名無しさん:04/05/22 22:58 ID:???
白いパイロットのスレはないのか
474愛蔵版名無しさん:04/05/22 23:52 ID:???
「ハトよ天まで」もないしな
475どろろ(*´Д`*)ハァハァ:04/05/23 04:51 ID:???
へへへのへへへのへのへのへっ
476愛蔵版名無しさん:04/05/23 08:18 ID:???
あのどろろには正直あんまし萌えないなー

ブチやスダマみたいな小悪魔的美少女に育ってほしかったが、
そうすると当時の少年誌じゃダメだよな、エロすぎて
477愛蔵版名無しさん:04/05/24 23:03 ID:???
どろろってヒサンな過去しょってるわりに
屈折したとこがすくないね
478愛蔵版名無しさん:04/06/13 17:12 ID:???
>>471
個人的には、「そういう展開」的な、その時代々々に合わせた主張めいたモノや、
巷間言われる手塚ヒューマニズム的なモノって、実のところ、やりたい放題の
モチーフを描くために用意した、世間に対するエクスキューズのような気がして
しょうがなかったり……御大のそういうトコが好きなんだけどw。

「どろろ」に関して言えば、どう考えても百鬼丸とどろろの設定がまず先にありきで、
いわゆる「フリークス」同士のああいう関係に御大自身萌え上がっていたのではないかと。
「幸せの国」とか「農民のために」とかいうテーマ主義的なモノって後付けだろうと。
いや、そういうのも取り込んで間口を拡げるってのも、全然悪いコトじゃないと思うけど、
ただ、その辺がちょっと「こなれてない」印象の原因なのかなあと。
479愛蔵版名無しさん:04/06/16 23:02 ID:???
ゲームは秋か。
480愛蔵版名無しさん:04/06/20 18:29 ID:???
「新浄瑠璃百鬼丸」見てきたー!!
脚本家がいたのでサインもらった。(何気に嬉しい)
関連販売物は、パンフ、台本、ポスター、扉座通信の特集号、ナリ。
このあたりは、トビラザの公式でも販売されると思われ。
481愛蔵版名無しさん:04/06/21 06:35 ID:???
>>480
どうだった?ネタバレキボンヌ
482愛蔵版名無しさん:04/06/21 10:15 ID:???
>>481
百鬼丸の声(心)と影でそれぞれ役者がいて、影役の人が終盤で百鬼丸に実体化する。
多宝丸はマッドなボンボンで実は九尾の狐。
どろろは百姓崩れでコソドロのおっさんで、百鬼丸はのっぺら坊の赤ちゃん(人形)。
どろろがフンドシ一丁でみおを追い掛け回すシーンあり。
物語は、心の機微がよくわかって切ない内容だったな。
浄瑠璃仕立てにしたせいか、みょうに説経節くさい印象ではあった。
483愛蔵版名無しさん:04/06/27 13:38 ID:grs+KGzI
大杉解除か!・・・あまり増えてないね
484愛蔵版名無しさん:04/06/27 18:03 ID:???
新浄瑠璃、どっかに詳細なリポートない?
百増見てきたけど書いてなかったヨ
485愛蔵版名無しさん:04/06/28 21:54 ID:???
>484
台本は扉座HPで販売されると思われる
ググればすぐ見つかるよ
問い合わせてみれば?
486愛蔵版名無しさん:04/06/29 06:26 ID:???
ゲームの記事が雑誌で目につくようになってきたね
487愛蔵版名無しさん:04/06/29 22:58 ID:???
最近の公式、活気ないねえ。そろそろ飽きられてきたのかな。
ウザイ俄どろろ信者がいなくなったのは嬉しい限りだが。
(てか、所詮その程度だったってことじゃねーかw)
これで、うっとおしい思いをせずにどろろを楽しめるよ。
488愛蔵版名無しさん:04/06/30 08:32 ID:???
>>487
その言い様はちょっと・・・
でも、オイラも同じ気持ちかな
489愛蔵版名無しさん:04/06/30 23:37 ID:???
>>486
おぉ
ワウのHPも更新されてたよん。
なんか発売日9月9日になったようだね。
キャラ紹介のどろろんとこで、百鬼丸との宿命とか何とか…
あの幻の冒険王の設定を復活させるはらか?
490愛蔵版名無しさん:04/07/01 18:00 ID:???
物欲なおまいら、
セガダイレクトで体験版もらえるようでつよ
491愛蔵版名無しさん:04/07/01 19:40 ID:???
>>490dクス!!
ちょうど欲しいのあったから申し込んできたよ。
492愛蔵版名無しさん:04/07/02 03:56 ID:+H2S6CtZ
>>481
『新浄瑠璃 百鬼丸』について、朝日新聞・6/19(土)夕刊・12ページに、
『演劇 扉座 新浄瑠璃 百鬼丸 「自分捜し」すべての人の主題に』
というタイトルでカラー写真入りで紹介あったよ。
この記事では、芝居と原作マンガとの相違等が説明されていました。
この新聞記事、図書館等へいけばまだよめるのではと(人大杉で遅レスになりスマソ)
493愛蔵版名無しさん:04/07/02 05:31 ID:YVq7H0WQ
付属池田小学校は、手塚治虫が通った学校なんだって?
494愛蔵版名無しさん:04/07/02 06:25 ID:???
>>492
多謝!!人から聞くよりずっとまともそうですね
さっそく探してみます
495愛蔵版名無しさん:04/07/02 08:23 ID:???
ゲーム関連URL
セガワウ「どろろ」サイト
http://www.segawow.com/dororo/
セガダイレクト「どろろ」体験版キャンペーン
http://segadirect.jp/Pages/StaticPage2.aspx?File=camp_dororo.htm
496愛蔵版名無しさん:04/07/02 13:11 ID:???
494です
読んできました
さすがに、ちゃんとした劇評になってるのが嬉しいね
497愛蔵版名無しさん:04/07/02 17:45 ID:???
>>495d
「左足奪還後はダッシュが可能になる!」
生身の方がパワーアップするってのが斬新。
これまで、どの解説も「体を取り戻す=人間になる=弱くなる」だったもんな。
498愛蔵版名無しさん:04/07/02 19:08 ID:???
そりゃ前向きだなー
499愛蔵版名無しさん:04/07/02 19:20 ID:???
サイト見るになかなかゲームとして面白そうだなあ
原作とのタッチの違いが気になってたけどゲーム画面では
ちゃんと百鬼丸に見えるしいい感じかも
500愛蔵版名無しさん:04/07/02 21:54 ID:???
んだね。
俺は新浄瑠璃も見たんだけども、原作を尊重したアレンジはいいと思うよ。
501愛蔵版名無しさん:04/07/03 02:04 ID:???
「新浄瑠璃 百鬼丸」
手塚プロ公式HPに紹介記事があり
http://ja-f.tezuka.co.jp/news/special/200406/topix1_01.html

502愛蔵版名無しさん:04/07/03 10:04 ID:???
新浄瑠璃、再演もしくはDVD化キボンヌ
503愛蔵版名無しさん:04/07/03 20:12 ID:???
舞台化、そしてもうすぐPSゲーム発売等、
『どろろ』は多メディア化している作品。
多メディア化・最初の『小説どろろ・辻真先版』も復刊されてほしい。

既出ネタですが、復刊ドットコム
『どろろ・小説版 手塚治虫・原作 辻真先・文 北野英明・絵』
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=9644
現在復刊リクエスト数 62票。復刊交渉開始の100票まであと38票。
復刊リクエストへのご協力を、皆様どうかお願い!!
504愛蔵版名無しさん:04/07/04 08:47 ID:???
>>503
公式見ても手塚熱は冷めてきてるようだし、急激なアップは難しそうですね。
まあ気長にいきましょう。
505愛蔵版名無しさん:04/07/04 22:00 ID:???
>>503
やっぱどろろ系サイトの掲示板でお願いするのがいいと思う
ここはサーバーがしょっちゅう変わってるしw
506愛蔵版名無しさん:04/07/09 01:29 ID:???
「新浄瑠璃 百鬼丸」では、『百鬼丸の母親=醍醐の妻』が、
百鬼丸・どろろ、と同じ程度に重要な人物といして、描写されていた。

原作・アニメだと、醍醐景光が生まれてくる我が子を、人身御供にしてしまったことについて。
『醍醐の妻』は、その事実をいつどうやって知ったのか? 
そしてどう思ったのか? 詳しい描写はない。
アニメの最終回で、いきなり妻は
「もう私には耐えられない・・・誰がこの子(百鬼丸)を・・・」
と夫・醍醐景光に訴えを言い出すが、突然すぎて不自然に思えていた。
(一年の制作放送予定が、急に半年で打ち切りにされたので、仕方ないのだが)
507愛蔵版名無しさん:04/07/10 17:47 ID:u9Qbmm1L
「どろろ」を予約して復刻版漫画をゲット!!
http://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0407/09/news05.html
508愛蔵版名無しさん:04/07/16 02:35 ID:tnroEiOm
予約って、いったい幾ら金がかかるんだろうか。予約してキャンセルしても
復刻漫画がもらえるという程親切ではないんだろうなぁ。いずれ手塚マガジン
にでも採録して欲しいと切に願う。
509愛蔵版名無しさん:04/07/18 21:52 ID:???
やっべ復刻版欲しい
510愛蔵版名無しさん:04/07/26 19:05 ID:???
「ザ・プレ」に映像が付いてたよ
511愛蔵版名無しさん:04/08/03 06:28 ID:???
誰か体験版やった?
512愛蔵版名無しさん:04/08/03 11:27 ID:???
アクションが多くて操作していて面白かった。
ストーリーも原作と同じシーンが多いっぽい感じ。
デモシーンのキャラのアップ時に手塚絵じゃないのが少し違和感あるけど
慣れるまでの辛抱だと思った。

どろろ in家ゲー
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1088255161/
513愛蔵版名無しさん:04/08/04 18:46 ID:???
ゲーム、復刻漫画がほしくて予約しようかと考えてしまう・・・
514愛蔵版名無しさん:04/08/06 06:56 ID:???
見落としがちだが、15禁。
チビッコの目前で遊ばないように。
515愛蔵版名無しさん:04/08/12 00:09 ID:???
質問なんだけど、原作は秋田文庫だと全3巻?
だとすると↓で終わり?
余りにもあっけない・・・



と 焼 戦 さ 彫 あ  わ だ つ ど そ 百
い け 火 ら 刻 の  か れ い こ れ 鬼
う て の に を 四  ら に に へ か 丸
こ し た 五 ひ 十  な も   い ら は
と ま め 十 め 八  か     っ
で っ に 年 た 体  っ     た
あ た   の 地 の  た     の
る     の 獄          か
      ち 堂
        は
516愛蔵版名無しさん:04/08/12 03:10 ID:???
ゲーム、復刻漫画が欲しい人は『復刻漫画は予約特典扱い』だから、
購入予約を急いだ方が、いいかもしれない。
既に「予約分は終了」になっている店もあるらしいから。
517愛蔵版名無しさん:04/08/12 10:10 ID:???
ゲーム予約特典まとめ
○店頭予約
ttp://sega.jp/info/yoyakucampaign.html
○セガダイレクト予約
ttp://segadirect.jp/Catalog/CustomPages/CustomDetail2.aspx?File=dororo_ps2.htm

>>507の紹介してくれた記事だと、
「この小冊子は'69年5月号〜10月号に冒険王(秋田書店)で連載された漫画作品から抜粋したという。」
てなってるんだが、「抜粋」てことは完全版ではないのかな?
518愛蔵版名無しさん:04/08/12 22:39 ID:???
予約特典ごときで完全版もらえるわけねーだろ
519愛蔵版名無しさん:04/08/14 09:33 ID:???
省略版だとても、これで冒険王版を望むファンは大人しくなってしまうんだろなー
てか、元々そんなファンはいなかったのかもしれん・・・
520愛蔵版名無しさん:04/08/14 16:00 ID:???
というわけで改変されたセリフのリストきぼんぬ!
521愛蔵版名無しさん:04/08/14 23:30 ID:???
それって、ほぼ全てのコマに該当するんじゃ・・・
522愛蔵版名無しさん:04/08/15 23:26 ID:???
リスト作るはいいとして。

どうやって晒すんだ?
523愛蔵版名無しさん:04/08/16 12:17 ID:???
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/hyakkimaru/
閉鎖するんだって。
524愛蔵版名無しさん:04/08/16 19:24 ID:???
阿蘇。
525愛蔵版名無しさん:04/08/17 00:08 ID:???
お米登場シーンでのどろろのセリフ「派ぁ」って表現は、原版では絶対あの単語つかってると思うな。
526愛蔵版名無しさん:04/08/17 09:57 ID:???
そうか、復刻版といってもセリフは改変されてんのかもね
527愛蔵版名無しさん:04/08/17 21:14 ID:???
うみゅ、そりはかなしいかも。。。
528愛蔵版名無しさん:04/08/17 21:39 ID:???
飽きた文庫版買ったけど、つまんなかった。
ところどころ弄られてるの?
529愛蔵版名無しさん:04/08/17 22:38 ID:???
「ぱあじゃしょうがない」よりも一番驚いたセリフはこれだな。
「三白眼は悪人の相。香具師は見るからに悪党面をしている」
セリフうろ覚えだが、このセリフは三白眼の人に対して失礼じゃないのか・・・
530愛蔵版名無しさん:04/08/18 19:20 ID:???
>>525
確認したら「クルクル○アー」だった
531愛蔵版名無しさん:04/08/18 23:21 ID:???
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/hyakkimaru/dororo.fes.afterhalf.htm
だいぶ前にここで改竄リスト作るって言ってたんだけどなあ。
どこかにアップされてんのかな。誰か知ってる?
532愛蔵版名無しさん:04/08/19 00:06 ID:???
533愛蔵版名無しさん:04/08/19 00:26 ID:???
ヲチやめれ
534愛蔵版名無しさん:04/08/19 07:13 ID:???
このゲーム、15禁なのに
ショウでは幼稚園児にもやらせてましたね
(風船ビニールの刀で釣ってたし)
血が飛び散る場面、ショウのときは
もっと押さえてあったのかな?
535愛蔵版名無しさん:04/08/19 08:36 ID:???
てか、年齢制限の設定で発売が延びたんじゃないのかな?
ショーまでは全年齢推奨のつもりだったが、客の反応をみて方針変更、と。
年齢制限のあるアクションゲームで元ネタがマイナーなのって、
コンシューマには不向きだよな…
いかにもセガらしいけど。
536愛蔵版名無しさん:04/08/19 17:40 ID:???
店頭に体験版置いてる店も見かけるけど
たいてい10歳未満の子どもがやってるよ
夏休みだしなあ・・・
年齢制限はアンマ意味なかったな
537愛蔵版名無しさん:04/08/19 23:13 ID:???
ブロマイドトランプに百鬼丸とどろろもいるらしい

購入した奴、詳細キボンヌ
538愛蔵版名無しさん:04/08/20 07:09 ID:???
いるよ SPジョーカーは御大 5000個限定だってさ
539愛蔵版名無しさん:04/08/20 11:02 ID:???
アストロ風の絵なんで俺はパス。
540愛蔵版名無しさん:04/08/21 00:46 ID:???
だな。余りにも原作と画が違いすぎる。
こんなのどろろじゃない。
541かたりメル友:04/08/21 03:48 ID:z0TzlByv
バンパイヤとか、化猫伝説は手塚が好きな話のようだが、
そのルーツはモノクロ時代の日本映画にある。
サーチエンジンで 入江すみ子 って引いてみれば分かる。
昔は妖怪映画は夏の日本映画の定番だったんだが。
542愛蔵版名無しさん:04/08/21 08:42 ID:???
アストロの絵ってさ、ニス塗ったみたいなテカテカが全身にあるじゃない?
アトムはロボットだからまだ許せるんだけど、人間のキャラのテカテカには馴染めない。
というわけで、髪をポマードで固めた百鬼丸の絵は生み出さないで欲しい...
543愛蔵版名無しさん:04/08/21 21:33 ID:???
それでも俺は今日初台まででかけてトランプを買ったわけだが


なんだよ、あの紙?!
小僧寿しのお子様セットだって
もっとしっかりしたトランプ付けてるぞ!!
544愛蔵版名無しさん:04/08/22 08:07 ID:???
所詮、手塚キャラは御大にしか描けないのさ。
545愛蔵版名無しさん:04/08/22 16:48 ID:???
んだな
546愛蔵版名無しさん:04/08/23 17:14 ID:???
トランプでは百鬼丸もどろろもアフォらしく描かれていたが
作者が持ってたイメージには寧ろ近いんじゃないのかな
暗くてカコイイ百鬼丸のイメージはアニメによるところが多いと思うのだが
547愛蔵版名無しさん:04/08/24 11:25 ID:???
つまり「どろろ」は限りなく黒に近い白手塚ということなのか?
548愛蔵版名無しさん:04/08/24 17:39 ID:???
どろろは白だろ
549愛蔵版名無しさん:04/08/25 08:44 ID:???
てかさ、どろろに限らず、今の手塚プロは白手塚ばっかプロデュースしようとしてね?
550愛蔵版名無しさん:04/08/27 08:47 ID:???
ファンサイトは黒支持が多いよね
551愛蔵版名無しさん:04/08/27 19:24 ID:???
550を見てファンサイトをぐぐって見てきたんだが。




ヘコんだ。
どろろファンてこんなんか…。
552愛蔵版名無しさん:04/08/28 07:53 ID:???
>>551
追い討ちをかけるようで申し訳ないが、こういうイベントで慣らしてくるのも手。
http://members15.tsukaeru.net/musitama/
この絵、姫川明氏だよね?参加してんのかな?
553愛蔵版名無しさん:04/08/28 18:54 ID:???
>>552
茶髪の百もイイネ!!
554愛蔵版名無しさん:04/08/31 02:16 ID:???
15禁と推奨の違いがわかってない奴がいるな。
555愛蔵版名無しさん:04/08/31 12:30 ID:???
>>552
そのイベント、ファンマガにも載ってたね。
公式に認められた同人誌即売会とみなしていいのか?
うーむ・・・
556愛蔵版名無しさん:04/08/31 16:55 ID:???
めずらしいことなの?
同人が増えて作品宣伝につながりゃバンバンザイでしょ?
557愛蔵版名無しさん:04/08/31 21:19 ID:???
>>556
著作権とか版権とか、そっちの意味。
558愛蔵版名無しさん:04/09/01 00:19 ID:???
厳密には著作権侵害になるような気がするけど、それやり始めたらキリない。
同人誌の他にもファンサイトとかいろいろあるし…寧ろ>>556的考えの方が主流だと思うが。
559愛蔵版名無しさん:04/09/01 11:16 ID:???
大ざっぱにわけて、原作、アニメ、ゲーム絵(PS2)、
皆さんどの絵が一番好きですか?
560愛蔵版名無しさん:04/09/01 13:31 ID:mrOz+A4E
玄作
561愛蔵版名無しさん:04/09/01 15:07 ID:???
アニメOP・EDに一票!
562愛蔵版名無しさん:04/09/02 00:18 ID:???
誰かアニメのOP・EDの動画うpしてくれないかな?
無理か・・・
563愛蔵版名無しさん:04/09/02 22:54 ID:???
こんなのあったけど、住人の人たちには既出の画像なのかな。
ttp://www.scn-net.ne.jp/~lost60s/classic-tv5.htm
564愛蔵版名無しさん:04/09/04 00:20 ID:???
どろろは子供の頃になんとなく記憶があったんだけど
改めて読んでみると、その発想や着眼点に随分と驚かされますね。

あとベルセルクと結構かぶる部分があるなーと思いますた(あくまで主観)

しかし当時にこれだけの漫画が描けるなんて
手塚治虫は本当に凄い人だったと改めて実感
565愛蔵版名無しさん:04/09/04 00:34 ID:???
手塚漫画はエッセンスの塊だからかぶらない方が珍しいとも言える
566愛蔵版名無しさん:04/09/04 12:21 ID:Ddluvv83
DORORO
567愛蔵版名無しさん:04/09/04 20:56 ID:???
TVアニメは再放送が少なかったらしいしリアルでのファンが基本ですよね
ソフト化されたの最近だし

てことは若いファンは原作から入った人が多いと思うんだけど
「どろろ」を原作から入ってファンになるってかなり濃いカンジがする
深いというか

これからは、ゲームから入ってファンになる人もいるのかな…?
568愛蔵版名無しさん:04/09/04 21:01 ID:???
初めての手塚治虫が、小学生の時友達の持ってきた文庫版「どろろ」ですた。
569愛蔵版名無しさん:04/09/04 21:21 ID:???
>>564
ベルセルクはかぶるどころか、オマージュだって言ってますよ。>作者
つーかイシドロなんてまんま、どろろ。(石を投げる泥棒)
そういえばどろろって、連載当時は受け入れられなくって
手塚先生が後10年経てば…みたいなこと言ってたんだよね。
感覚が先鋭すぎて打ち切りなんて悲しい。続き描いてほしかったよ。

今日クレしん見てたら、ゲームのCMやってた。
俺を返せ! だって。
570愛蔵版名無しさん:04/09/05 16:10 ID:???
>>567
>これからは、ゲームから入ってファンになる人もいるのかな…?

ゲーム板のスレでは、まだ原作読んでないって人も結構居たね
571愛蔵版名無しさん:04/09/06 06:34 ID:???
>>569
人気無くて打ち切りだったの?
手塚のテンションが下がって無理やり終わらせたんだと思ってた。
572愛蔵版名無しさん:04/09/06 11:42 ID:???
移り気なお方ですからな
573愛蔵版名無しさん:04/09/06 16:03 ID:???
冒王版のストーリーって
魔物を一匹づつ倒すか、もしくはどろろをぬっころすかで悩むの。
どろろをぬっころしたら一度に体が戻るから
なんですか?
574愛蔵版名無しさん:04/09/06 20:08 ID:???
そうなんです
575愛蔵版名無しさん:04/09/06 20:11 ID:???
なんでどろろぬっ子炉したら
体もどるん?
576愛蔵版名無しさん:04/09/06 20:33 ID:???
百鬼丸の体のパーツを組み立てて作ったのがどろろだったから
577愛蔵版名無しさん:04/09/06 21:02 ID:???
578愛蔵版名無しさん:04/09/06 21:15 ID:???
体の一部が戻っただけであれだけ苦しむんだから、一辺に戻ったらショック死するような希ガス。
579愛蔵版名無しさん:04/09/06 21:27 ID:???
どろろ殺すんなら精神的にも弱ってそうだからとても耐えきれそうにない
580愛蔵版名無しさん:04/09/06 22:39 ID:???
手塚作品て父親に愛されない主人公結構いるけど
やっぱり治虫も父親とうまくいってなかったのだろうか、と
思ってみたりします
581かたりメル友:04/09/07 01:52 ID:7d6VFb8b
主人公は百鬼丸だと思うけども、仮に主人公が女で、体を取り戻しながらの
旅に出てという作品だったら、凄くエロなシーンが出てきそうで、
とっても観たい気がする。もちろん当時の雑誌環境では絶対に無理。
それに比べれば今の少年誌はなぁ。。。
582愛蔵版名無しさん:04/09/07 02:04 ID:???
手塚御大ならお構いなしに描いてたと思われ
例えばダッチワイフが活躍する「やけっぱちのマリア」が「どろろ」と同時期
583愛蔵版名無しさん:04/09/07 02:24 ID:???
おもしろそうだな、やけっぱちのマリア。
今出てる文庫で読める?
584愛蔵版名無しさん:04/09/07 08:24 ID:???
うん、
一巻で完結。
585愛蔵版名無しさん:04/09/07 08:46 ID:???
>>581
> それに比べれば今の少年誌はなぁ。。。

いや、当時の漫画をつぶさに見ていれば分かるが、少年漫画に関しては
むしろ今のほうが制限は厳しいぐらい。とくにエロは。昔は幼女だろうが
大人だろうがわりと平気で全裸を描くこともできた。

残酷描写も、いまじゃ間違いなく無理だが昔は首切断されて生首ゴロゴロ
なんていうシーンも平気で描けた。
586愛蔵版名無しさん:04/09/07 09:32 ID:???
>幼女だろうが大人だろうがわりと平気で全裸を描くこともできた。
これはちょっと違うんじゃないの。てか、いつの話?
587愛蔵版名無しさん:04/09/07 17:28 ID:???
>>569
どろろは、漫画連載もアニメ化も、
当時は人気が出なくて打ち切りだったそうです。
アニメのどろろは、一年(52話)の予定が無理矢理半年・26話で打ち切り。

そのせいで『小説どろろ』を書いていた辻真先さんは、
原稿締め切りが繰り上がって苦労したと、自伝本に書いていました。

白黒アニメアニメ放送当時に発行された
『小説どろろ・辻真先版』も、復刻してほしい・・・
588愛蔵版名無しさん:04/09/07 18:24 ID:???
苦しそうに股間を押さえてチンコが戻る日もあったはずだ
589愛蔵版名無しさん:04/09/07 21:39 ID:???
ううう・・・股間が・・・股間が熱い・・・
うわあああああ!!!!!!!
・・・俺の・・・俺のチンコだ・・・
おい!見ろよどろろ、俺のチンコだぞ!もうチンコバンドじゃないんだ!!

どろろ「小さっ」
590愛蔵版名無しさん:04/09/07 21:54 ID:???
ひどいな
591愛蔵版名無しさん:04/09/07 22:42 ID:???
チンコバンド憑けてたんデスカー?!
ballは?
592愛蔵版名無しさん:04/09/07 23:21 ID:???
>>586
あくまでも一例だが、白土三平の漫画はすごいぞ。
普通に少年誌に連載してた作品でさえヨウジョの裸てんこもりのものも多い。
593愛蔵版名無しさん:04/09/08 00:57 ID:???
>>592
ワタリのアテカちゃんなんて、裸のまま切り刻まれてたり…
幼女っていってもエロいか?>シラト
どろろも裸に剥かれてましたね。兄貴とイタチに。
594愛蔵版名無しさん:04/09/08 10:12 ID:???
そうなんだ。大人のは?
595愛蔵版名無しさん:04/09/08 10:15 ID:???
現在読む事の出来るどろろは文庫版だけでしょうか?
596愛蔵版名無しさん:04/09/08 13:48 ID:???
どうにかすりゃ全て読める。

まぁ上げ足取るのはこれくらいで普通に読めるやつなら
サンデーコミックも読めるんじゃない?
amazonで売ってた気がする。
597愛蔵版名無しさん:04/09/08 16:12 ID:???
598愛蔵版名無しさん:04/09/08 21:14 ID:dRmSU1Pf
>>595
確か明日発売のゲーム版どろろには、初回限定で原作の冒険王掲載バージョンの復刻版が付録に付いてくるらしいが・・・ゲーム自体は微妙な出来らしいけど、どうしても読みたければどうぞ。
599愛蔵版名無しさん:04/09/08 23:16 ID:???
俺的には良ゲー
600愛蔵版名無しさん:04/09/09 04:22 ID:???
ゲーム相当面白いよ
ちょっと原作と変えてある所もあるが
物語を破壊するような変更じゃないし
アクションゲームとしても面白い
601愛蔵版名無しさん:04/09/09 18:22 ID:???
まぁゲームやアニメになると多少は設定変わるもんか
602愛蔵版名無しさん:04/09/09 18:26 ID:???
百鬼丸は本当のパーツ戻るとむしろ弱くなってたよな
603愛蔵版名無しさん:04/09/09 18:56 ID:???
アクションがヌルいとか言われてたけど
ゲーム初挑戦の俺にはいい感じかもしれないな。
604愛蔵版名無しさん:04/09/09 19:11 ID:???
予約特典の復刻版もゲットしたが、
これって冒険王連載第1回の本誌+別冊付録分だけなのね

国会図書館に寄贈すべきだ
あそこの冒険王、この部分が盗み取られてるから
605愛蔵版名無しさん:04/09/09 20:50 ID:???
予約特典の復刻版、ダイジェストだと思ってたらすごくイイ。
物語のプロローグとしてよくできてるな。続きも読みてぇ……。
606愛蔵版名無しさん:04/09/09 22:32 ID:???
これを機に本格的に復刻して欲しいな
607愛蔵版名無しさん:04/09/09 23:21 ID:???
こういうオマケを付けるということは、
この設定のゲームなんだということか。
608愛蔵版名無しさん:04/09/10 03:05 ID:???
テレビでゲームの宣伝してたから
文庫本買った。泣きながら読んだ
609愛蔵版名無しさん:04/09/10 09:57 ID:???
おお、ファンが増加中?

語ろう!!
610愛蔵版名無しさん:04/09/10 16:39:36 ID:???
>>606
そこで烏合の衆ですよ
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=12463
611愛蔵版名無しさん:04/09/10 16:51:53 ID:???
呪いどろろ→(゚∀。)<ほげたら!
612愛蔵版名無しさん:04/09/10 19:59:02 ID:???
ゲームのおまけで初めて冒険王版を読んだ
どろろが百鬼丸の体で出来てる設定だったなんて知らなかったよ
613愛蔵版名無しさん:04/09/10 23:00:55 ID:???
というかゲーム版はちゃんと完結してるの?
別物だとは分かっているが未完の原作を
少しでも補完してるなら興味はある
614愛蔵版名無しさん:04/09/10 23:11:55 ID:???
>>612
俺もだ・・・
普通に全集とかのコミック読んだだけだし。
615愛蔵版名無しさん:04/09/10 23:18:43 ID:xsSWeEe/
あれは未完とはいわないだろ
616愛蔵版名無しさん:04/09/10 23:47:28 ID:???
>>615
未完ていうか、2回とも強制終了だったんだけど。
結局単行本化するときに
サンデーと冒険王版をくっつけて、無理につじつま合わせたんだよ。
サンデー版ではどろろと別れていないし、その理由もない。
冒険王版では、体が完全に戻ってから会おうって別れる。(どろろ殺したくなるから?)
これをくっつけるんだもん。
未完=未完結というより、未完成って感じか?
617愛蔵版名無しさん:04/09/11 00:21:44 ID:???
一揆に身を投じたどろろと道半ばの百鬼丸があそこで別れて、
後日お堂が焼け落ちたことを告げるナレーションで終えるっていうのは
すばらしい演出だと思うけどな。単行本化時の整理で違和感はないな。
唯一気に入らない演出があるとすれば、火袋の残した埋蔵金という設定かな。
あの男はそういう頭を使うタイプとは思えないし、野盗の性格にもマッチしない。
618愛蔵版名無しさん:04/09/11 00:43:31 ID:???
>613
完結する。
勿論オリジナル補完でだが無理は無いストーリーで納得の出来。
ゲームの不満はソニーチェックでか
親が子を積極的に売るという設定に出来なかったらしく
魔神にそそのかされて百鬼丸を売ったって事になってるぐらい。
619愛蔵版名無しさん:04/09/11 00:50:18 ID:???
単行本化で一番つじつまが合わなくなったのは
ミドロの話だと思う。
いろんなバージョンの編集あるけど、ミドロの話の場所がバラバラ。
最初サンデーコミック版読んだとき、話の展開にすごい違和感を感じたんだけど、
これが冒険王版の2回目って知ったときはなるほどと思った。
でも実際、どろろって連載時からいじられすぎ。
完全版なんてもう復元無理じゃない?(特に台詞)
620愛蔵版名無しさん:04/09/11 00:52:48 ID:???
アニメではとうに完結してるわけで
621愛蔵版名無しさん:04/09/11 00:53:15 ID:???
アニメはどんな完結の仕方なの?
622愛蔵版名無しさん:04/09/11 01:10:39 ID:???
ミドロで思い出したけど、ミドロ倒したときって体のどの部分が戻ったの?
全集コミックにはなかった。

あともう一つ質問。四化入道って48体の魔物ではなかったの?
623愛蔵版名無しさん:04/09/11 07:34:50 ID:???
>>617
>唯一気に入らない演出があるとすれば、火袋の残した埋蔵金という設定かな。
>あの男はそういう頭を使うタイプとは思えないし、野盗の性格にもマッチしない。
ていうか一家路頭に迷った時点でそのお金を使ってればどろろの両親
死なずにすんだんでわ。と今日読み返して思った。
624愛蔵版名無しさん:04/09/11 08:13:00 ID:???
それじゃ火袋の面目丸つぶれじゃん>>623
625愛蔵版名無しさん:04/09/11 10:04:15 ID:???
出崎統がインタビューで、「火袋はつまらないことで死ぬけど、
それは世の中との接点がそうなってるんだからしょうがない。
もう人生終わってたんだよ、あの人。・・・」って言ってるけど、
さすがに出崎だと思ったな。あそこで饅頭突っ返さなきゃ火袋
じゃないんだよなあ。埋蔵金は制作サイドの求めに応じた
手塚の変節だな
626愛蔵版名無しさん:04/09/11 10:33:59 ID:???
うわぁ・・・なんか知れば知るほど気持ち悪い。
原作も連載とコミックでめちゃくちゃ、アニメ、ゲームと設定やストーリー細かく変えやがって。
煮え切らん!
火の鳥書いてないでどろろ完結までちゃんと書いて欲しかったよ。
627愛蔵版名無しさん:04/09/11 13:53:47 ID:???
「俺は字が読めん」
「読者に読んでもらいなさい」
なのに手紙を残す火袋っていったい・・・
628かたりメル友:04/09/12 00:50:04 ID:zzqK9qST
サンデー版、冒険王版、それぞれを、連載当時のままの誌面を可能な限り
忠実に復刻して貰いたいものだ。もしも印刷本では部数がでないというのであれば、
デジタルスキャン画像でCD復刻にしてくれてもいいな。
629愛蔵版名無しさん:04/09/12 12:22:06 ID:???
文庫版どろろ読んだけど、正直つまらなかった。
ここであげられてることも理由の一つ?
630愛蔵版名無しさん:04/09/12 12:27:28 ID:???
ハーソーデスカ
631愛蔵版名無しさん:04/09/12 12:36:32 ID:???
いいんじゃないかな?好みは人それぞれだから。無理して読むことないよ。
632愛蔵版名無しさん:04/09/12 15:36:04 ID:???
わざわざ報告しにくるなよ、と
633愛蔵版名無しさん:04/09/12 21:32:14 ID:???
ゲームどろろの百鬼丸のダッシュ好きだ
634愛蔵版名無しさん:04/09/12 22:05:53 ID:???
足の機雷や腕の鉄砲があるのはいいんだけど
焼水をチュ―っとしたかった。
あとマイマイオンバを隠し魔神じゃなくて一章使って出して欲しかった。
635愛蔵版名無しさん:04/09/12 23:48:26 ID:???
>630-633
ちょっと酷いぞお前ら(T∀T)
サンデーと冒険王を一色他ぶした文庫版の批判をしていたわけで、
つまらないのは上記の理由ではないか、とすこしながら擁護してるわけだ。
だって、あの終りかたはジャンプの打ち切り作品ではないか。

冒険王が売ってる時なんか生存してなかった。
第一、オレはミッドナイトから入ったもの。
どろろが百鬼丸でできているなんてしらなかったのだ。
ぬるーく作品を批判したくらいで、親族か田中真紀子のごとくすぐに噛み付かないでくれ。
636愛蔵版名無しさん:04/09/13 00:00:58 ID:???
>>635
とりあえず餅つけ。>>633が泣いてるぞ。
637愛蔵版名無しさん:04/09/13 00:20:26 ID:???
GTAみたいにPS2ユーザー増加でグダグタになっていくのかな。
638sage:04/09/13 01:04:24 ID:zPYdUAL4
ゲームのどろろってラストは別として
原作に忠実なストーリーで作ってるの?
639638:04/09/13 01:04:56 ID:???
やってもうたorz
640愛蔵版名無しさん:04/09/13 01:17:22 ID:???
>>638
俺の最萌えキャラにして最泣きキャラのお米タンがいない。
641愛蔵版名無しさん:04/09/13 02:08:22 ID:???
>640
それ俺も悲しかった
あと、助六もいない。
細かい不満は結構あるね。
642愛蔵版名無しさん:04/09/13 02:26:51 ID:???
まあさすがにパアはまずかったんだろうけどなあ……。
パアじゃなかったらお米タンじゃないしなあ。

「あたしのこと、バカじゃないって言ってくれたの、あんただけ・・・」
のセリフで泣きたかった。

しかしゲーム、ジミにキャスト豪華だよな。
お米タンもし出たとしたら誰があてたんだろうなあ。
643愛蔵版名無しさん:04/09/13 03:58:12 ID:???
緒よねは結構美人。
644愛蔵版名無しさん:04/09/14 05:57:05 ID:???
埋蔵金は琵琶法師がパクったと解釈した
645愛蔵版名無しさん:04/09/14 18:36:58 ID:???
ゲームが出たのに、こっちのスレの伸びが悪いような気がする。
ということは、やっぱりゲームの購入者の大半は原作未読なのかな?
ちょっと悲しい

646愛蔵版名無しさん:04/09/14 22:01:58 ID:???
ゲームの話はゲームのスレでしてるだけだろ。
そんな事でいちいちブルーになってんじゃないよ。
647愛蔵版名無しさん:04/09/14 22:56:36 ID:???
結構ゲームきっかけで文庫版買ってる香具師らいるっぽいぞ。
ゲームやって久々に読みたくなって文庫版買いに行ったら1巻だけなかった…orz

結構文庫版セリフいじられてるね。
多宝丸戦でのカタワ連呼がノライヌに差し替えられててガカーリ。
648愛蔵版名無しさん:04/09/15 00:02:43 ID:???
>多宝丸戦でのカタワ連呼がノライヌに差し替えられててガカーリ。

なんだそれ秋田だし言葉狩り激しいのか・・・
折れ昭和63年刊行のSC4冊持ってるけどこの時点でも
セリフ変更くさいのあるしなあ
例えば「目が不自由、足が不自由・・・」のところ
ふきだしのところめいっぱいに文字入っていて変更されてそう
やっぱりSC初版が欲しいなあ
649愛蔵版名無しさん:04/09/15 00:11:20 ID:???
>>648
>例えば「目が不自由、足が不自由・・・」のところ

それじゃ、読む側はどこの話してるんだかわかんないってw
650愛蔵版名無しさん:04/09/15 00:18:29 ID:???
そんなんだからつまらないって言われるんだよ>飽きた文庫
651愛蔵版名無しさん:04/09/15 00:27:22 ID:???
講談社の全集もノラだよ
652愛蔵版名無しさん:04/09/15 10:42:16 ID:???
>>649
琵琶法師にカミングアウトするとこかな?
古いのでは「目もカタワ、足もカタワ」ってなってたと思う、たしか。
653愛蔵版名無しさん:04/09/15 11:15:08 ID:???
96ページ

「おれの目も
カタワ……耳も
口もはなも………
手も足も みんなカタワなんだよ」

ここか?
654愛蔵版名無しさん:04/09/15 21:36:27 ID:???
おいらのも平成元年版のSCだけど
一巻のくだんのところは “不自由” になってるのに
四巻の不知火の台詞(P65)は ”かたわ” のまんまなんだよね。
あと兄貴のどめくらーとかノーマクエンとかテンカンとかも変えられてない。
655愛蔵版名無しさん:04/09/15 23:03:31 ID:???
やはり「カタワ」でないと、百鬼の自虐が訴えてこないな
656648:04/09/16 01:19:42 ID:???
>653
そこ。
確かに>>649の言う様にページで指定しないと不親切だね。
でも皆ピンポイントで分かっているのが流石だ・・・
657愛蔵版名無しさん:04/09/19 02:04:02 ID:???
ゲームスレ、あるの?
658愛蔵版名無しさん:04/09/19 07:14:12 ID:???
659愛蔵版名無しさん:04/09/19 21:31:30 ID:???
なんでスレタイ検索にひっかからないようにしてるの?
660愛蔵版名無しさん:04/09/19 21:46:43 ID:???
1が悪霊に追われる身だからさ
661愛蔵版名無しさん:04/09/20 02:06:07 ID:V8/8zf3Z
まあ、家族団欒の席で観る番組にしては刺激が強烈すぎたと思うね。
同じカルピス劇場の次回作のムーミンは幼児にもとっても喜ばれたし、
ハイジだとかいわゆる名作少年少女小説の人気におんぶにだっこされて
全国PTA協議会推薦などという共産主義的プロパガンダのオルグによる
視聴率獲得競走などとは一線をかくして、強烈な刺激によるトラウマを
植え込もうとしているみたいにみえた手塚治虫の陰鬱な雰囲気のある
作品は、この頃には人気にかげりが見え始めていた。
虫プロによるアトム人気に代表されるように、いわゆる手塚物のテレビ
アニメは手塚の作品の文学的価値や意義があっても、人気がで難く
なっていたのだ。既に。
662愛蔵版名無しさん:04/09/20 07:22:07 ID:???
脈略なく何を言うのよさ。
663愛蔵版名無しさん:04/09/20 09:33:56 ID:???
おじいちゃん、敬老の日くらいもっと遅くまで寝てなさいよw
664愛蔵版名無しさん:04/09/20 12:55:48 ID:???
>>659-660
新規があまり来ない理由の一つだなきっと
665愛蔵版名無しさん:04/09/21 12:43:00 ID:???
次スレ以後(あるのか?)スレタイ改善を請う。
666愛蔵版名無しさん:04/09/21 13:44:13 ID:???
とりあえず、他の手塚スレにリンク張ってきたら?
俺はマンドクセーからやだけどw
667愛蔵版名無しさん:04/09/21 17:40:57 ID:???
必要ない
668愛蔵版名無しさん:04/09/23 15:04:31 ID:???
PS2の特典、読んだ。
ほとんど今入手できる単行本の1巻と一緒なんだね。
ガッカリ。
669愛蔵版名無しさん:04/09/23 18:27:57 ID:???
>>668かなりちがうだろ
670愛蔵版名無しさん:04/09/24 01:05:11 ID:???
どろろ初心者です。友達の親と父がいっつも私達が他の手塚作品またはハガレンを読んでるとどろろの話をするので買って読んだらはまりました。父がアニメの主題歌を大声で歌いながら夢中で読んでるのにびびりました。このスレ見れて良かったです。では失礼しました。
671愛蔵版名無しさん:04/09/24 01:23:31 ID:???
いい父上とお友達をお持ちですな
672愛蔵版名無しさん:04/09/24 15:42:37 ID:???
>670
良い父親だな。大切にしなよ。
自分の周囲にどろろ読んだことある人間一人もいないや
こんど友達に布教してみようかな・・・。
673愛蔵版名無しさん:04/09/26 00:34:42 ID:???
おいらは逆に子供の頃、オールナイトのTV版どろろを
親父さんに頼み込んでつれてってもらったっけ…
その後親父さんは漫画も読みたいと言ってので貸してあげた。
結構はまるんだよね、オトナでも。
おととしDVDがでたとき10年ぶりに見られた。
親父さんもおいらがいない間ひとりで見てたもよう。
670さんもお父上とアニメ版見てみたら。あの主題歌は耳に残るぜよ。
674愛蔵版名無しさん:04/09/26 01:50:28 ID:???
670です。アニメ版見てみたいです。
父も「アニメ地方テレビとかで再放送しないかな」とか言ってたけどDVDあるんですね。買ってくれないかな〜
主題歌は父のアニメ主題歌CDに入ってるので前から「変な歌」って感じで知ってました(笑)
アニメ主題歌CDとビデオのせいでこの歳でずいぶんなつかしアニメに詳しくなって(&好きになって)しまいました。
火の鳥とブラックジャックとブッダなら学校でも流行ってるんですけどね。
675愛蔵版名無しさん:04/09/26 03:36:56 ID:???
アニメは放送禁止用語連発(あと設定自体が)等の理由により
地上波は絶望的みたい。wowowとかで
一部修正をかけて前に放送したらしいけど。
(何よりモノクロアニメってあんまり再放送しないよね)
お父上を説得してDVDを購入するのが一番いいかも。
自分も購入を検討しています。2万か・・・
676愛蔵版名無しさん:04/09/26 10:47:36 ID:???
アニメ、うちの近所じゃ結構レンタル屋にありますよ。
一昨年くらいに東映から出たやつ。全6巻だったかな。
677愛蔵版名無しさん:04/09/26 11:21:22 ID:oBySjWnH
昔、「どろろ」を実写で映画化しようとして、手塚プロに行ったら、「これだけは勘弁して欲しい」と言われたそうです。
連載か放送当時、虫プロや先生本人に「差別的」という抗議が執拗に来たそうです。
最初はかなりキャラクターに入れこんでた先生もノイローゼ気味になり、連載か放映を中断したそうです。

うーん、今だに残念だなあ。監督:実相寺昭雄 百鬼丸:三上博史 どろろ:深津絵里
678愛蔵版名無しさん:04/09/26 11:59:12 ID:???
今考えてもこれがアニメ化されたこと自体奇跡だよなあ
退廃的なものが流行った時代ではあるが・・・・
679愛蔵版名無しさん:04/09/26 12:25:09 ID:???
>>678
はあ?
680愛蔵版名無しさん:04/09/26 21:25:14 ID:???
>677
>百鬼丸:三上博史 どろろ:深津絵里
って相当無理が・・・20年位前ならいけたかもしれないけど。
681愛蔵版名無しさん:04/09/26 22:30:00 ID:???
ちょいと観る程度なら、ここでも観られる
ttp://animebb.jp/production/mushipro/dororo.aspx
682愛蔵版名無しさん:04/09/27 00:48:37 ID:KLo6TOPe
>>680

ははは。
だから16年位前の話だよ。
ちょうど「満月のくちづけ」や「1999年の夏休み」やってた頃。
今なら、上戸か?
683680:04/09/27 12:26:42 ID:???
>682
ああ、なるほど。サンクス。
「1999の夏休み」なら見たわ。あの頃ならいけるかもね。
それは返す返すも惜しい。実写版どろろ見てみたかったな。
684愛蔵版名無しさん:04/09/27 14:16:39 ID:KLo6TOPe
>>683
担当者はかつて男の子を演じた深津だから良いのだと言ってた。
あと百鬼丸は真田広之も候補だったとか。

実際、監督には話が行っていて後の作品で三上や真田が主演し、さらに小林少年を女の三輪ひとみ
が演じたのを知って「パクられた」って言ってた。

当時の想定キャストは
醍醐景光=清水紘治
寿光=寺田農
琵琶法師=米倉まさかね 又は嶋田久作
みお=南果歩
イタチ=江幡高志(これが肝)
どろろのおやじ=原田芳雄
田の介=豊川悦司(まだブレイク前)

てな感じだったと思う。まさに実相寺組でした。
残念・・・。
685愛蔵版名無しさん:04/09/27 15:55:02 ID:???
どろろは自分の事を女だと思ってたの?男だと思ってたの?
明らかに嫉妬してると思える描写があるし
裸を見られないようにしてたのは地図だけの事じゃないと思ってたんだけど
醍醐の所で別れる前に百鬼丸が
「自分でも女だと気付いてなかったのか?」
って言ってたからわかんなくなってきた。
どっちだと思いますか?
686愛蔵版名無しさん:04/09/27 16:14:31 ID:KLo6TOPe
身を守るために男として育てられたけど、分かってたと思う。
イタチが身ぐるみ剥いだ時のセリフに反論してないからやはり女と知ってたのかな?
ただ知らない内に湧き上がる、女としての感情には自分でも理解できなかったんじゃないかな?
百鬼丸を兄貴分としてでなく、女として愛してた事。

しかい無情岬でのイタチのどろろへのセリフ、やばいと思うんですけど。
最初は少年愛かと思った。
687愛蔵版名無しさん:04/09/27 17:04:04 ID:???
レスありがとう。
やっぱり気付いてたのかな。
最後に別れる時
「おいらの気も知らねえで!」って言ってたから
女として百鬼丸が好きだったのかなとも思うし。
気付いてたけど女として生きれる時代じゃなかったって事かな。
688愛蔵版名無しさん:04/09/27 19:35:58 ID:???
初読みした時、サンデーバージョンと冒険王バージョン
が混在しているっていうのを知らなかったので
四化入道の巻とかかなり違和感があった。
どろろが平気で水浴びしているし。でも女である事が判明する
ぬえの巻って冒険王掲載分なんだよね?
あれ?わからなくなってきた。
689愛蔵版名無しさん:04/09/27 22:48:57 ID:???
>>688
私も思った。ぬえは冒険王版の最終回なんでしょ?
んでサンデー版の最終回は無情岬、冒険王のどろろは男の子だと
聞いた。あの辺は書き直した?知ってる人、居たら 教えてほすぃ。
690愛蔵版名無しさん:04/09/27 22:52:49 ID:???
ミドロ、どんぶり腹、四毛入道、ぬえが冒険王連載じゃないかな。
まぁ四毛入道で水浴びしてても、背中の地図のことはもう終わったことだし、
その辺はコミックスになってもそんな違和感感じなかったけど。
確かに、冒険王ではどろろが女の子って描写がないんだよね。
よねと百鬼丸にやきもち焼かないし。
冒険王版設定では女の子だと本当は困ると思うんだけど…コミックス版で書き足し??
ちなみに辻版の小説では、男の子になってた。どろろが女の子って言うのが肝なのにな〜
691愛蔵版名無しさん:04/09/27 23:23:54 ID:???
>690
一応冒険王設定のゲーム版ではどろろは(メール欄)
小説と言えば鳥海版が今まで出た媒体の中で
一番女の子風味が強いんじゃないかな。
ある登場人物に「(百鬼丸に)惚れているんだね」とか言われているし。
692愛蔵版名無しさん:04/09/27 23:52:50 ID:???
>>691
冒険王版のゲームって今でてる奴??(ちなみにまだ未開封)
昔のPC版じゃなく?ん〜やっぱ、ファンとしては見たいよね。どろろの…。
>>689
国会図書館で借りて読んだときは最後はコミックと一緒だったような…
冒険王版では百鬼丸とどろろは体を共有してるはずだから、
男の子じゃないとおかしい気がするんですが。
688さんが混乱するのはわかる。コミックス版編集?した人の苦労が忍ばるる。

693愛蔵版名無しさん:04/09/27 23:57:41 ID:???
なんかいきなり人が増えたなあ
ゲームで開眼したファン?
これまでロムってたファン?
694691:04/09/28 00:29:17 ID:???
>692
PS2版の方です。
昔のPC版も(メール欄)らしいですが・・・
あれはファンとしては見たいものなのかもしれませんね。
作者はおそらく設定していなかったんでしょうが。
695愛蔵版名無しさん:04/09/28 00:30:24 ID:???
スレ順位が上がってたからスレを発見したファンかも
ゲームで気になっても検索かかんないから人来なかった可能性もあるし
696愛蔵版名無しさん:04/09/28 09:18:31 ID:???
>>695
検索かかんないタイトルって、たしかこれの前のスレで既にそうだったんだよなあ。
もし次スレにつづくようなら、スレタイは改訂して欲しい。
697愛蔵版名無しさん:04/09/29 10:27:08 ID:???
>>693
そういえば、どろろ関連のHPで、管理人さんが
「急に検索からのアクセスが増えた」って言ってるのを
最近よく見かける。
やっぱゲームが売れてるからなんでしょうね。
698愛蔵版名無しさん:04/09/29 14:00:00 ID:???
>697
そういやゲームってどのくらい売れたんだろう。
5万本は超えたってどっかで見たけど。
出してくれただけでも嬉しかった(出来も結構良かった)
ので個人的に売れて欲しいなあ。
699愛蔵版名無しさん:04/09/29 14:36:21 ID:???
>>698
先週末の日経のゲーム売上ランキングで、「どろろ」初出で3位。
期待が高かったからか、ゲームが面白いからなのか…
どっちなのかによって、どこのスレで語るか違ってきてしまう。
700愛蔵版名無しさん:04/09/29 19:08:01 ID:???
消化率は上々らしいの良い結果だったんだろう
701愛蔵版名無しさん:04/09/29 19:42:30 ID:???
元から出荷数がかなり少なかったらしいから
商売としては成功だったと聞いた
702愛蔵版名無しさん:04/09/29 20:35:41 ID:???
こまかいことだが
手塚マガジンの表紙の(背表紙も)どろろ最終回のアオリ文句、
Good-byってなってるのなんだか萎える、、Good-byeだろ。
703愛蔵版名無しさん:04/09/29 21:36:16 ID:???
>702
あ、もう最終回なのか。
それは萎えるな、おそらく同一の人間が間違えたんだろうな。
ところで最終回以外に何かどろろ関連って掲載されていました?
704愛蔵版名無しさん:04/09/30 15:01:32 ID:???
>>703
表紙がどろろだが、ほかはまったくなし
巻頭はBJアニメ特集、まぁしかたないやね
705愛蔵版名無しさん:04/10/02 14:38:02 ID:???
どろろと同じ構造の漫画が何度も何度も作られるけど
お話が尻すぼみで終わるのは何かの呪いなのか
706愛蔵版名無しさん:04/10/02 21:15:35 ID:???
>705
最終目的は明確なんだから気持ちよく終わってもいいはずなんだけどね。
今まで似てるなと思ったのは
「MADARA」「ベルセルク」「黒蘭」かな。
どれも主人公のパーツが欠けて取り戻す(or敵討ち)ストーリーだが。
707愛蔵版名無しさん:04/10/02 23:08:12 ID:???
他の漫画は知らんが、「MADARA」は作者側が「どろろをパクりました」と
堂々と公言してたような記憶が。
708愛蔵版名無しさん:04/10/02 23:40:28 ID:???
ベルセルクも影響をうけたとかオマージュですとか作者が言ってた。
ベルセルクは完結するんじゃない?
作者のオリジナル部分のが多いしやる気もあるだろうし。
709愛蔵版名無しさん:04/10/02 23:45:25 ID:???
>>708
途中で作者が渦に取り込まれなけりゃねw
710愛蔵版名無しさん:04/10/03 11:27:49 ID:???
>707
その原作者の「物語の体操」っていう文章ハウツー本で
パクリと断言した後、物語の構造を解体してあって
これでみなさんも書いてみましょうと言っていた。
結構ちゃんと分析してあったので嫌な感じはしなかったな。
711愛蔵版名無しさん:04/10/03 22:51:50 ID:???
目的違いでもいいなら
どろろのルーツは『魔像』って気もするけどね
17人の上司・同僚を次々と殺していく
モト苛められッ子の武士の話
712愛蔵版名無しさん:04/10/03 23:38:53 ID:???
>>711
復讐譚っていうならルーツは遡れない気が…
おれは古事記じゃないかと思うんだけど。
水蛭子神が川に流されるところってまんま百鬼丸が捨てられるイメージだし。
713愛蔵版名無しさん:04/10/05 18:02:32 ID:???
複数の発想源があったんだろうけど、並べて見ると面白いね。
オイラもひとつ。

以前ペーパームーンコミックスというのに
「ばんもんの巻」のフィルムコミックがあったんだけど、
それのあとがきで岸田理生が浄瑠璃「しんとく丸」との類似をあげていた。
気になって調べてみたら、確かに思想や世相が符合するので感心してしまった。

他に何かある?
714愛蔵版名無しさん:04/10/06 17:11:44 ID:???
漏れ最近の文庫版しか読んだことないんだけど
どろろと百鬼丸が体を共有してる設定のほうって
百鬼丸が体の部位を取り戻すと、どろろが体の部位を失って苦しむ
ような描写があるの?
715愛蔵版名無しさん:04/10/06 17:21:39 ID:???
>>714
それはないです
百鬼丸がどろろを斬ろうと葛藤する場面はありますが

連載後半ではそんな設定は忘れ去られてるように見えます
(「やめときゃよかった」とか思ってたんだろうか...)
716愛蔵版名無しさん:04/10/08 00:02:08 ID:???
ふたばでどろろの話してる。ゲーム版では脳みその一部も無いみたいだな…。
up.2chan.net/q/res/299091.htm
717愛蔵版名無しさん:04/10/08 22:29:49 ID:???
脳の一部どころか「お前今までどうやって動いてたんだ!?」っていう感じだよ。
大脳新皮質とか脳幹とか小脳とか心臓とか。
718愛蔵版名無しさん:04/10/09 00:14:05 ID:???
魂と念力で
719愛蔵版名無しさん:04/10/09 00:25:45 ID:???
そんなんじゃ、
全部戻る頃には全く別人ができあがりそうな悪寒…
720愛蔵版名無しさん:04/10/09 01:36:23 ID:???
ゲームはそういう特別な力があるから魔人に狙われたって設定だし
721愛蔵版名無しさん:04/10/11 04:08:58 ID:???
私も文庫のでしか読んだことがないので
文庫版がつぎはぎだなんて初めて知りました。
でもそれでも面白かったからゲームも買ったんですけども。

さらっとでいいので、それぞれの結末を教えてもらえませんか?
打ち切りっぽい終わりだなとは思っていたけど、そんな不完全な
状態の漫画だったなんて…何かショック。
722愛蔵版名無しさん:04/10/11 20:21:38 ID:???
>721

>688-690でも出ていますが

少年サンデー版
・単行本最初〜無情岬の巻

冒険王版
・「百鬼丸の48パーツ=どろろ」話+ミドロの巻〜ぬえの巻

なのでサンデー版最終回は無情岬の巻です。
自分も単行本で読んだクチですが、無情岬で足を失っていたのに
次の話で復活していて「?」になった記憶が。
723愛蔵版名無しさん:04/10/15 06:33:11 ID:???
どろろたん(*´Д`)ハァハァ
724愛蔵版名無しさん:04/10/17 06:13:05 ID:???
百鬼丸が主役なのになんでタイトルがどろろなんだろう、と、
二十年前オカンが持ってたどろろのコミックを見て思った
725愛蔵版名無しさん:04/10/17 12:27:11 ID:???
>724
手塚氏がその質問に「どろろの性格が好きだから」って答えてたよ。

しかし本編もだがグッズとかで二人が揃ってないと何かどろろって感じしないな。
手塚治虫ヴィネットで百鬼丸ひとりだったのが寂しかった。
726愛蔵版名無しさん:04/10/18 01:49:09 ID:???
>>725 さんに質問ですが、
それはいつどこで? サイン会等で直接手塚氏本人から聞いたの?
それとも何かの本に載っていること?

そういえば、
講談社全集の表紙絵、4冊とも「どろろ一人の絵」なのが少し残念。
せめて一枚は「どろろと百鬼丸・二人一緒の絵」を描いてほしかったなあ。

727愛蔵版名無しさん:04/10/18 02:08:56 ID:???
>>726
サンデーコミックスに書いてある
728愛蔵版名無しさん:04/10/18 02:53:59 ID:cUEeN6pe
どろろって水木しげるに対抗意識した作品なんですか?自分的には
面白いのに何故打ち切りになったんですか?
729愛蔵版名無しさん:04/10/18 05:01:57 ID:???
>>726
サンデーコミックスといっても小学館の少年サンデーコミックスではなく、秋田書店のサンデーコミックスなので注意。
730725:04/10/18 07:34:20 ID:???
>726
抜粋しておくね。

「物語はどろろと百鬼丸とふたつに分かれてしまい、
どちらかというと百鬼丸の物語のほうがキバツなので、
「なぜ『百鬼丸』というタイトルにしなかったか」という
たくさんのお便りをいただきました。
でも、ぼくはどろろの性格が大すきなのです」

あの当時でもタイトルに疑問を持った人間がたくさん
いたみたいですね。
731愛蔵版名無しさん:04/10/18 08:26:19 ID:???
目くらのおっさんって正体明かされたっけ?
732愛蔵版名無しさん:04/10/18 21:35:09 ID:???
>>728
当時の水木しげる中心の妖怪ブームと
白土三平あたりの劇画ブームに対抗してたようです。
当時人気がなかったのには、何かの雑誌に後10年すれば受け入れられるみたいなこと
手塚先生が言ってたとか書いてあった気が…うろ覚え。
発想が飛びすぎてて、当時の読者には受け入れられなかったようです。

10年後って言うのは結構的を射ていて、未完な上手塚作品で決してメジャーとはいえないけど
今でもファンが多くて、影響を受けた作品や作家も多い不思議な作品。

733愛蔵版名無しさん:04/10/18 21:43:42 ID:???
メジャーでないというのは今の視点からの話で、70年代には人気作だったよ
734愛蔵版名無しさん:04/10/18 23:26:12 ID:???
アニメもありましたな。
メンコを一枚だけもってる。
735愛蔵版名無しさん:04/10/18 23:53:49 ID:???
漏れはハンカチもってる
運動靴だの下敷きだのけっこうあったよ

カラーのパイロットフィルムが元になってるせいか
ほとんどが万代の巻の1シーンだな
736愛蔵版名無しさん:04/10/19 00:05:01 ID:???
>732
不思議と手塚作品の中で一番好きな人は多いよね。
自分も最初読んだ時は最後に「何だこの消化不良は」
と思ったが、何だかんだで手塚作品の中で一番好きだ。
設定が完成されているのと、生命賛歌がよく出ていると思う。
あと最後に女の子だとわかるどろろ萌え。
737愛蔵版名無しさん:04/10/19 03:46:23 ID:???
でもだみ声だろ
738愛蔵版名無しさん:04/10/19 09:03:00 ID:???
手塚作品あまり読んでないけど私もどろろ
一番好きだ。火の鳥よりも。なんだろうキャラと
設定がツボ入ったのかなー。あと会話のテンポが生き生きしてて
いい。なんか好きになってしまう。
739愛蔵版名無しさん:04/10/19 17:11:06 ID:???
以前、昔のどろろ関係グッズを集めたHPを見たんですが
URLがわからなくなってしまいました。
どなたか、知っておられましたら教えてください。
740愛蔵版名無しさん:04/10/20 10:24:53 ID:???
高校の頃、「どろろ」がすごく好きだった自分は、
学校の図書室に放映当時の新聞の縮小版があったのを
舐めるように見ていた。確かテレビ欄で「カムイ外伝」は紹介されて
いたのに、「どろろ」は無視でクソッとか当時は思った。
連載当時に手塚氏が新聞とかで、差別問題で槍玉にあげられて
いて、「一揆の話まで描くつもりです」って答えていた
記事があったように思うんだが・・・・うろ覚えで。
誰か詳しいこと知っていませんか?
741愛蔵版名無しさん:04/10/20 22:04:26 ID:???
>>740
その記事は知らんが、応仁の乱まで書くつもりだった…とかは聞いたことある。
そういえばザ・クレーターに、オクチンの奥さんに手塚先生が
ショック療法とか称して、どろろの原稿見せるシーンがあったな。
そんなトコに描いてないで、続き描いてよと思ったよ。
742愛蔵版名無しさん:04/10/21 15:55:24 ID:???
>739
ふつうに「どろろ グッズ」
で検索すればいいんじゃない?
743愛蔵版名無しさん:04/10/22 11:38:44 ID:???
>742
やってみましたが、思ってたHPは出てこなかったです。
閉鎖したのかもしれませんね。
文房具や日用品がたくさんアップされてたんですが・・・
アドバイスありがとうございました。
744愛蔵版名無しさん:04/10/22 11:48:13 ID:???
>>743
イメージ検索はされましたか?まだリンクされてるようですよ。
745愛蔵版名無しさん:04/10/22 20:51:30 ID:???
>744
今やってみましたが、見つかりませんでした。
でも、他にも面白そうなHPがあるようですね。
見てまわろうと思います。
ありがとうございました。
746愛蔵版名無しさん:04/10/22 22:36:03 ID:???
>743
「どろろ トリトン コレクション」でググると2番目くらいに出てくる
リンク集で飛べるサイトさんのことかな?
自分が知っているのはここしかないんだけど。
しかし結構当時グッズって出ていたんですね。
747愛蔵版名無しさん:04/10/22 23:30:00 ID:???
>746
あわわ、そうです、こちらです!!ありがとうございます!!
ホント、当時グッズって多かったんですね。しかも実用品がほとんど・・・
世相かな〜?オモシロイですね。
748746:04/10/22 23:45:46 ID:???
>747
あっていたみたいで良かったです。
しかし本当昔は実用品が多かったんですね。
駄菓子屋があったからかな。
749愛蔵版名無しさん:04/10/23 04:20:37 ID:DByeU0nW
>>728

水木サンにシリアスな話は描けません
750愛蔵版名無しさん:04/10/23 07:38:59 ID:???
>>749
水木しげるの「総員玉砕せよ!」を是非読んでくれ。
751愛蔵版名無しさん:04/10/23 13:43:26 ID:DByeU0nW
水木の戦争ものは確かに面白い。
読んでないので解らんけどシリアスなんだ、
あの本なかなか手に入らんようだが。
脱線してすみません。
752愛蔵版名無しさん:04/10/23 22:18:55 ID:???
>>749
え、でも水木センセはシリアスに描いていらっしゃると思いますが。
753愛蔵版名無しさん:04/10/24 22:44:49 ID:???
>>740
ファンクラブ京都の会誌に当時の新聞のコピーが載っていたけど、これのことかな?

「薄よごれた妖怪が登場するだけで、かつての手塚氏の面影はなく、
もはやダ作というほかない」
という京都女子大教授の批判に対して手塚氏が、
「この漫画は怪奇ものではない。お化けを売り物にはしていない。
加賀一揆という歴史を舞台にした時代漫画である。が、まだ序論の段階だ。
全部終わってからでないと批評できないのではないか」
と反論している。

差別問題は特に指摘されてないので、この記事ではないかもしれませんが。
754愛蔵版名無しさん:04/10/25 08:57:32 ID:???
あ、多分それだわ。手塚関係のファンクラブの会報に載っていた
んだったの思い出した。加賀一揆まで描くって出ていたから
その記事だと思う。差別問題のことは載ってなかったのか。

ところで、ここの皆さんは年賀ハガキ用CD−ROM集は
もう買いましたか?どろろも百鬼丸も載ってるよん。高かった
けど、「火の鳥」の各エピソードの図柄とかあったから
思わず買っちゃいましたです、ハイ。
755愛蔵版名無しさん:04/10/25 10:18:00 ID:???
>>754
ハイハイ、私も買いましたよ〜!楽しいですよね!
ワガママ言うと、長文派の私としては
もうちょっとワンポイント柄のも欲しかったかな。

貼っときます。アマゾンでゴメン↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774121576/249-0314694-4982757
756愛蔵版名無しさん:04/10/25 14:41:40 ID:???
>754>755
ちょうど今「そういやあの冊子発売されていたっけ?」と考えていたので
内容がわかって嬉しい。さっそく購入してみました。楽しみだ。
757チラシ裏スマソ。:04/10/25 22:32:43 ID:???
>>753
その教授って、なんかこう眩しい感じのあった
「健全な」初期手塚のファンだったんだろうね。
手塚の敵は実は手塚ファン、ってコトなのかも。
実際、その辺りの葛藤ってけっこうあったらしいし。

今だったら「薄汚れた妖怪を描いて何が悪い」って
開き直れるところまで漫画論も進んでるけど、
何らかの思想に合致するからその漫画を評価するって姿勢は
いつの時代も的外れで、あっという間にカビ臭くなっちゃうね。

その辺の世間の的外れな指摘を一手に引き受けて
(方便でかわしつつ)最後まで突っ走ったというのが、
作品より何より、御大のまず偉大なところなのかも。
758愛蔵版名無しさん:04/10/26 03:09:16 ID:???
質問です。

台詞改変はしょうがないから諦めて、今、手に入りやすいもので読むとしたら、
どれが一番お勧めなんですか? 文庫? 全集?
759愛蔵版名無しさん:04/10/26 04:57:05 ID:???
秋田書店のサンデーコミックス版がいい。
漫画専門店の様な所だと置いてると思う。
760愛蔵版名無しさん:04/10/26 06:35:39 ID:???
横から質問

今普通に手に入る単行本って、出版社などでセリフが違うんですか?
761愛蔵版名無しさん:04/10/26 08:48:39 ID:???
>760
手塚先生は再版のたびに手直しするという悪癖があったので
生前に出版されたものはほとんど違っていると思われ
762愛蔵版名無しさん:04/10/26 10:28:27 ID:???
ちょっと大袈裟だな。単行本化時の手入れを除けば、通常の再販では
めったに変わってないよ。がたがたになったのは、言葉狩りが激しくなった
80年代の再販時。全集に入れるとか別の版元から愛蔵版みたいなのを
出す場合は、見直して時代遅れになった部分を改訂したりしているけれど。
763愛蔵版名無しさん:04/10/26 17:46:55 ID:???
760です。
コンビニ本で揃えたんですが、内容のちがうのがあれば読んでみたいと思ったので質問しました。
レスありがとうございます。

とすれば、今苦労なく本屋で帰る本では、セリフは統一されていると考えていいんですね。
764愛蔵版名無しさん:04/10/26 17:47:53 ID:???
↑「帰る本」じゃなくて「買える本」です。すみません。
765愛蔵版名無しさん:04/10/26 21:29:35 ID:???
>>732
>当時人気がなかったのには、何かの雑誌に後10年すれば受け入れられるみたいなこと
>手塚先生が言ってたとか書いてあった気が…うろ覚え。
やけっぱちのマリアが有害図書指定されたことについてのコメントも、
『時代が早すぎた』と言っていたらしいな。

ブラックジャックもそうだけど、どろろも連載中はやっぱり、人権団体の抗議とか
すごかったのかな?
766愛蔵版名無しさん:04/10/28 01:26:59 ID:AoN2n8rg
ばるぼら語るところどこかにありませんか?
767愛蔵版名無しさん:04/10/28 03:48:03 ID:jyMb2rgj
もっと連載が長く続いていたら、48の魔物を全て倒す話になっていたら
と思うと、最初のストーリーの構想がどうであったのか、知りたくなるだろ。
どこかに構想ノートが遺っていないのかな。

また、TVアニメ版も、全52話の構想予定があったのではないかと思うが、
それは明らかにされないのだろうか?
768愛蔵版名無しさん:04/10/28 04:55:30 ID:TAkbXqZV
「いなかザムライ コエタゴかついでアルバイト」ってセリフが
修正されてたのにショック。一番印象に残ったセリフだったのに。
769愛蔵版名無しさん:04/11/04 02:48:00 ID:???
11月3日は手塚治虫先生の誕生日・・・
770愛蔵版名無しさん:04/11/04 15:35:30 ID:???
終わってから言うなよ。
771愛蔵版名無しさん:04/11/05 23:11:08 ID:ecqhWPlW
そーいえば誕生日なのにそれ関連も盛り上がりはなかったねえ。生きていれば
76歳・・・枯れた味わいのマンガを描く手塚先生ってあんまり想像できないな。
772愛蔵版名無しさん:04/11/06 15:52:51 ID:???
(´-`).。oO(生きていれば、そろそろ死ぬトシなんでは)
773愛蔵版名無しさん:04/11/07 20:50:58 ID:???
平成になってすぐ亡くなったんだよね
存命ならどんな作品を見せてくれたかと
無意味承知で思うよ
774愛蔵版名無しさん:04/11/07 23:25:46 ID:???
ゲームクリアしたよー

ファン納得のEDと聞いて期待してたんだけど
なんか微妙だ...
少なくとも、俺的には消化不良だなあ
(もしかして消化器官ごっそり魔神にとられてんのか?)
775愛蔵版名無しさん:04/11/09 19:09:36 ID:p8HZs75c
ゲームの予約特典だった
復刻本はどうだったですか?
776愛蔵版名無しさん:04/11/09 19:15:57 ID:???
良かったけどいい所で終わって物足りない。
777愛蔵版名無しさん:04/11/09 19:30:09 ID:???
777 地味にゲト
778愛蔵版名無しさん:04/11/09 22:16:35 ID:???
>775
プロローグに「百鬼丸の48パーツで作られた子供=どろろ」っていう
設定がちょこちょこ加えられて二人が旅立つまでで終了。
短いけれど色々変わっていて面白かった。
779愛蔵版名無しさん:04/11/09 23:25:02 ID:???
TVはあまり人気が出なかったので、途中からタイトル変更。


あーかーねーのくもがーまーぶたをよぎる〜
おれもーいきーたい ひとぉぉなーみぃにー
780愛蔵版名無しさん:04/11/09 23:42:58 ID:???
不人気の原因は
当時の子供のアイドルだった
ピンキーとキラーズの主演ドラマ
『青空にとびだせ』が裏番組だったから
・・・・・かもしれない
781愛蔵版名無しさん:04/11/10 00:11:21 ID:???
このスレほげたらばっかだな
782愛蔵版名無しさん:04/11/10 05:04:40 ID:???
>>774
ゲームは、どうせなら、もっと原作に忠実にしてほしかった。
琵琶法師でないし、ばんもんで、多太丸は殺さないし(生きがいの話とか、
親子の確執とかって、どろろのなかでは重要な要素の一つじゃないのか?)

エピソードも
どんぶりばら+戦災孤児達との生活
白面不動+四化入道
と、合体されてるし(ここら辺は万代とか、似蛭と違って、原作の話も
短いからしかたないか?)

EDも、連載があのままつづいていても、ハッピーエンドにはならなかっただろう、って
言われてるから、露骨なハッピーエンドは出来ず、かといってバッドエンドもできず、
あれが限界なのかも…
783愛蔵版名無しさん:04/11/10 10:14:44 ID:???
ラスボス戦はパンツァードラグーンみたいだった
784愛蔵版名無しさん:04/11/10 10:31:45 ID:???
シュマリみたいに時代に飲み込まれて消えていくんだよ、きっと
785愛蔵版名無しさん:04/11/10 19:14:00 ID:???
やったーサンデーコミックス「どろろ」全4巻ゲットー!
思い出のセリフの数々に思わず涙。読み直してみて、やっぱり「暗すぎる」から
人気でなかったんじゃないかと。でてくる妖怪にもあまり魅力がない。水木しげるの
描く妖怪みたいな「異界の住人」ぽさがないし、妖怪の存在理由が理屈っぽいんだよね。
百鬼丸の敵、以上の存在になれなかったのがこのマンガを窮屈にさせていると
思う。
786愛蔵版名無しさん:04/11/10 21:35:54 ID:???
俺はきょう古本で2巻と4巻買ったよ、>>785。あとミクロイドの1巻。全部100円でした。
抜けてる部分を新刊で買うか、古本を探すか迷うところ。古本、100円だけあってかなり状態悪いんだよね。

あとトップコミックス版はどうなんですか? かっといたほうがいい?

787愛蔵版名無しさん:04/11/11 22:11:55 ID:???
個人的にサンデーコミックスは思い出があるから、トップコミックスは欲しいとは
思わない。ガキのころ母親が入院して手術することになったんだけど、普段
「マンガばっかり読んで!」とかんしゃく起こす母が、「どろろ」を病院のベッドで
熱心に読んでいた。「このどろろって子、ほんとに可愛いわねえ、強がりで」
ってしみじみと・・・手術の前に不安でいっぱいだった母は「どろろ」に
力づけられたらしい。セリフ改竄版だと、どろろの精一杯の強がりがいまいち
伝わってこないような気がする。
788愛蔵版名無しさん:04/11/11 22:50:39 ID:???
>>787
お母さん、大事にしてやってくれや。
789愛蔵版名無しさん:04/11/12 00:55:32 ID:???
>787
本当お母さんならではの視点って感じだ。<強がり
一見図太く見えるけど精一杯虚勢を張って生きているっていうのを
わかってあげられるなんて良いお母さんだね。
790愛蔵版名無しさん:04/11/15 20:24:45 ID:???
カコイイ絵ハケーン!!
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~gokuton/sptop01.png
791愛蔵版名無しさん:04/11/15 20:32:01 ID:???
色使いがいいね。
792愛蔵版名無しさん:04/11/15 21:53:47 ID:???
今日のBJでどろろちゃん出ていたのはスルー??
「ミユキとベン」も、その内やってくれると良いんだけど。
793愛蔵版名無しさん:04/11/15 23:24:03 ID:???
>>792
ゴメン、忠臣蔵見てた...
録画したんで、早めに見とくわ
794愛蔵版名無しさん:04/11/16 06:40:10 ID:???
>>790サイトもイイね!!
795愛蔵版名無しさん:04/11/16 17:06:16 ID:???
で、そろそろゲームクリアした人多いと思うけど
どうでした?
796愛蔵版名無しさん:04/11/16 22:32:33 ID:???
>795
クリアしたけど今の時代に合わせたアレンジだと思った。
基本は抑えてやばいところはナチュラルにしてある。
(親父の野望がそそのかされて従ってしまったとか)
脇役に存在価値を与えたのは盛り上がったので個人的に○。
自分はアクションは苦手な方なんだけど覚えて何とかなるレベルだったので
難易度は結構上手く調整してあるほうなんじゃないかな?
あと詳細は避けるけど二人が別れるラストに不満を持っていた人間
には結構嬉しい〆方だと思う。

ただ、本当偽善というか百鬼丸とどろろがイイ奴になっているのには萎えた。
自己欲剥き出しのダークヒーローだから良いのに・・・。
797愛蔵版名無しさん:04/11/17 00:42:57 ID:???
>796
あくまで私感と断っておくが、
>自己欲剥き出しのダークヒーロー
これはちと違うと思う。
798796:04/11/17 03:58:05 ID:et8cEMt8
>797
ああ、言葉が乱雑だった。スマソ。
何か自分の中での二人はともかく生きる為に
ガムシャラなイメージだったんだよ。
(幸せの国とか理想もあるけどとりあえず生きていたい)
ゲームは正義感溢れる優等生な百鬼丸&どろろに
なっているので何かが違うと思った。
799愛蔵版名無しさん:04/11/17 03:59:15 ID:???
わ、上げてしまった。
二重にすまんかった・・・。
800愛蔵版名無しさん:04/11/17 06:36:29 ID:???
>797
なるほどね
その観点からすると、ゲームの結末は
ヌルかったんじゃないかな
801愛蔵版名無しさん:04/11/17 16:12:17 ID:???
790のサイト、何か勘違いして激しく怒ってね?
絵はいいけどすげえ気分悪くなった。

ゲームのラストだが、オレは萎えた派だ…すまん。
取ってつけたような纏め方じゃなかったか?
ラスボスのデザインもどろろっぽくないと思ったんだが、
どうだろう?
802愛蔵版名無しさん:04/11/17 16:57:02 ID:???
>>801
どこの話か見えないんですけど・・
803愛蔵版名無しさん:04/11/17 16:58:31 ID:???
どろろの生い立ちエピソードがなかったですよね。
「無残帳」なんてタイトルだけでしょ。
どろろファンとしては正直不満が残りました。
804愛蔵版名無しさん:04/11/17 17:03:04 ID:???
ヌルイと言われてましたが自分にはそれでも難しかくて進められなかったので
姪っ子にゲーム機と文庫どろろセットであげました。
805愛蔵版名無しさん:04/11/17 17:25:11 ID:???
806愛蔵版名無しさん:04/11/17 17:31:33 ID:???
>>805
サイトのどこの話かわからないって・・
807愛蔵版名無しさん:04/11/17 18:03:06 ID:???
>>804
ゲームと原作を同時に知ったら、果たしてどっちを面白いと思うんだろうか

気になる
808愛蔵版名無しさん:04/11/17 23:21:03 ID:???
>>801
俺もラスボスはデビルマンに出てきそうだなと思ったよ
809愛蔵版名無しさん:04/11/18 09:06:50 ID:???
そういえば、そろそろ来年のカレンダーが出ると思うんだけど、
誰か目撃した?
どろろ月あるのかなあ〜〜?
810愛蔵版名無しさん:04/11/18 16:01:24 ID:???
>>809
ここに画像がありますよ。
http://www.tezuka-world-e-gift-shop.com/ec/product/id_41/

どろろの絵はないみたいですね...
そして、ナスビ女王は何故?
811愛蔵版名無しさん:04/11/18 16:05:41 ID:???
マニアーーック!
812愛蔵版名無しさん:04/11/18 23:43:10 ID:???
>>793
あ、何か謝らせてしまったみたいで済みません。
まぁ明日の再放送もありますしね。
ただ、話題に上ってなかったので、チョト淋しい気がしたもんで…。

これだけじゃぁ何なので、久し振りにどろろサーチ逝ってみたら新着
サイト結構増えてました。やっぱ、ゲームの影響が大きいみたい。

自分プレステ持ってないんで、ゲーム出来ないけど。orz
813愛蔵版名無しさん:04/11/19 09:52:23 ID:???
>>812
本当だ。
ゲームは結構好評だったてことかな。
やっぱしハッピーエンドがいいですかね。
814愛蔵版名無しさん:04/11/19 23:35:23 ID:???
>792
あー、今週だったけ・・・見逃したOTL
どんな役どころで出てたの?
公式であらすじ読んでみたら「久男」っていう”少年”が出てたみたいだけど
それ?
815愛蔵版名無しさん:04/11/20 00:48:27 ID:???
>>814
どうも、792です。そうです、その子でした。
て言うかどろろちゃんは、BJで(あとドンドラも)男の子役でしか出演
していません。

私にしてみれば「一度ぐらい、女の子役で出さんかい!! ゴルァ!!(゚Д゚)」
てな感じなんですが。(w
BJアニメのオリジナルで、女の子役で出て欲しいなとは思うんですが。
(BJスレでこんな事言ったら叩かれそうですが…。)

雑談済みません、ROMに戻ります。
816愛蔵版名無しさん:04/11/20 00:51:36 ID:???
そーいえば!去年のアトムでも男の子でしたね。
手塚プロ的には男の子キャラってことなのかな。
817愛蔵版名無しさん:04/11/20 02:52:48 ID:???
>816
やっぱり女にしても浮くからなんでしょうね、
いわゆる手塚女キャラの顔していないから。

BJで百鬼丸とどろろが一緒に出る回と言えば
みゆきとベンのみですが、あれ中学生が強盗する描写があるから
放送難しいかもしれませんね・・・。でも二人の競演見てみたいな。
818愛蔵版名無しさん:04/11/20 06:45:37 ID:???
百鬼先生は登場すると踏んでるんですが。
819愛蔵版名無しさん:04/11/20 07:34:03 ID:???
きのうはトップコミックス版・無惨帳の巻を古書で100円で入手しました。
コンビニ本は版元でもあんまり在庫していないみたいなので、買いそびれると入手がやっかいだ。
820792:04/11/20 18:20:03 ID:???
>815
あ、丁寧なレス有難う御座います。やっぱり男の子役だったんですね・・・。
まぁどろろが女の子というのは、原作の最後まで読んだ人しか知らない事なので
ある意味ネタバレみたいなものですから、あまり公にはしないのかも知れませんね。

BJは飛び飛びでしか読んでないので登場回を知らないのですよ。
「ミユキとペン」も観てみたいですね。
とりあえず原作のその回を探そうっと。
821820=814:04/11/20 18:21:42 ID:???
間違えましたOTL
792さんごめんなさい。
上の名前欄は814の間違いです。
822815=792:04/11/22 02:18:43 ID:???
>>821
落ち着いて、取り敢えずお茶どうぞ。( ・∀・)⊃旦
私の場合は、BJは地元の図書館で大体読んだかな。まだ読んでない話も
何話かあるけど。(図書館に感謝)
「ミユキとベン」は、初台のショップで読みますた。後は手塚マガジンで
ちまちま集めてるって感じですね。

因みに「ある教師と生徒」は、今月の手塚マガジンにも収録されてますよ。
(でももう25日ギリギリだから、まだ本屋さんにあるかかなりビミョーかも…。)

手塚マガジンと言えば、8月号はどろろファンには嬉しかたナー。
あれは結構保存版ものかも…。冒険王版の未収録も載っけて欲しいけど
やっぱ無理ぽ…。

雑&長文スマソでつ。では♪ノシ
823愛蔵版名無しさん:04/11/24 01:07:17 ID:52ymkj0P
>>810
そこの通販、「2個セット」がやたらあるのが気になる。
手塚キャラをネタにぼったく(ry
824愛蔵版名無しさん:04/11/24 11:15:22 ID:???
>823
まあ作者亡き今、キャラクター商品自体が
ぼったくりに近いのかもしれないしな・・・。
しかし今年のカレンダーにどろろがないのは寂しい。
ゲームが発売されて新規のファンが付いただろうに。
825愛蔵版名無しさん:04/11/24 16:54:11 ID:???
今年のカレンダーは買わなかった。来年も買わない。
なんかさびしいですが。
826愛蔵版名無しさん:04/11/24 18:28:00 ID:???
年賀状図案集を通販で買ったんですが
あんなDMみたいなハガキ、恥ずかしくて出せないよ・・・
もっと応用のきく小さいカットをのせて欲しかったぁ〜
827愛蔵版名無しさん:04/11/25 16:22:45 ID:???
>826
干支キャラが火の鳥だけってのも使えねえ〜
ぬえでもありゃあ数種類の干支に使いまわせたのにな
828愛蔵版名無しさん:04/11/25 19:19:33 ID:???
ぬえワラタ
829愛蔵版名無しさん:04/11/30 03:24:02 ID:???
どろろスレあったのか!小3の時図書室で読んでハマって、初めて全巻買った漫画がどろろだった。今でも大好きだ。
830愛蔵版名無しさん:04/11/30 06:47:57 ID:???
>829
うぇるかむ。かたろう!
どろろ派?百派?
831愛蔵版名無しさん:04/11/30 09:32:47 ID:???
>>829
小3でしたか。私の初読みは小4でした。世代は違うと思うけど。
皆さん、何歳くらいのときに「どろろ」を知りましたか?
第一印象って年齢や経験で随分かわってきますよね。
832愛蔵版名無しさん:04/11/30 23:07:37 ID:???
>831
中3だったかな。
最後が凄く悲しく思った記憶がある。
連れてってやれよーって感じで。
あと、どろろの母さんの愛に泣けた。
833愛蔵版名無しさん:04/12/01 00:27:58 ID:???
俺はリアル世代。サンデーで読んで、TVアニメも見てた。主題歌レコードも買ってもらった。44歳です。
834愛蔵版名無しさん:04/12/01 10:41:38 ID:???
私は小学生のときに読んで夢中になったけど
大人になって読み返すと
また違うツボがあると思う。

自分が母親になったからかな。
835愛蔵版名無しさん:04/12/01 14:52:34 ID:???
アニメはリアル(字が読めなかった)
中一の時ローカルTV、開局記念にアニメ再放送(えらいぞB放送)、サンコミ揃える
しばらくして小説とLP発売でハマッタ。同世代だったからか漫画の百派です。
甘えたくても突き放す甘酸っぱさがイイ

手塚先生は時々母親の視点になるのね
死霊の女も良かった。
836愛蔵版名無しさん:04/12/01 17:35:25 ID:???
小学生の時アニメで見た。もちリアル。
大人がけなすので、背徳の思いで見てたよ。
ま、それがよかったんだけどね。

しばらくして漫画を読んだ。
話の内容はこっちの方が面白かったが、
百鬼丸には、正直馴染めなかったよ。
子供心に「ハゲ?」なんて思った。
(子供心だ、大目に見てくれ。)
837愛蔵版名無しさん:04/12/01 22:12:03 ID:???
どろろが芋虫を食うところがショックだった。
お母さんが手でおかゆをうけるところは別の意味でショックだった。
838愛蔵版名無しさん:04/12/01 22:17:01 ID:???
小学生の頃、白馬村のマンガ王国というイベントに行き、
そこにあったマンガ図書館で初めて読んだ。
田舎に住んでたからサンデーコミックスの全四巻集めるのに数年かかった。
マンガ王国では他にユニコのアニメとか上映してたような気が。
30歳。
839愛蔵版名無しさん:04/12/01 22:57:52 ID:???
>838
そういう出会いのあったイベントって、子供の頃のモノでも覚えてるよね
いい思い出だね
840愛蔵版名無しさん:04/12/02 03:31:21 ID:???
>830>831 今19歳だから丁度10年前に漫画を初読みました。手塚全集が図書室にあってたまたま最初に手に取ったのがどろろ。やっぱり感情移入しまくったので百派です。
アニメ全く観たことない…リアル世代の方々がうらやましい…
841愛蔵版名無しさん:04/12/02 09:52:55 ID:???
>840
今ならレンタルでも見れるじゃない。ガンガレ
リアルの頃は、再放送なくて悶々としてたよ〜。
(地域によってはあったらしいけどね)
842愛蔵版名無しさん:04/12/02 11:15:42 ID:???
ビデオがあって当たり前の世代は、見逃してしまったときの口惜しさとか
あまり実感がないんだろうな。
夏休みに旅行に連れて行ってもらっても、旅先で番組が見られずに
親を怨んだりしたことさえあったものだがw
843愛蔵版名無しさん:04/12/02 17:19:52 ID:???
>842 ウンウン。今はいいよねー。
私はせっせとカメラで写真撮ってましたよ。
お小遣い+お年玉でカメラ買って。
(当時の“バカチョンカメラ”ってやつですよ。←今考えるとスゴイ名前だ。)
フィルム感度は当然ASA100。
ラジカセも、ケーブル持ってなかったから物音立てずにひっそりと録音。
ああごめん、懐古レスになってしまった…
844愛蔵版名無しさん:04/12/03 06:51:34 ID:???
今>1から全部読んだんですが、鋼の練金術師がどろろと似てたとは!知らなかった・・・全然設定が古びないんですね。そういえばチャンピオンの「しゃがら」という作品がどろろに酷似してました。御大側からの警告とかないのかなー
845愛蔵版名無しさん:04/12/03 08:06:32 ID:???
御大がンなことするわけなかろう。
ご存命なら本物を見せてやろうとどろろ再開したかもね。
846愛蔵版名無しさん:04/12/03 11:26:40 ID:???
>845
気概があっていいなあ。生きてたら、じき80歳ってとこ?
ホネのあるじいちゃんだね!!
847愛蔵版名無しさん:04/12/15 09:36:22 ID:???
最近書き込みないですね。
手塚マガジンの連続が終わり、ゲームも一段落(世間の評価ほど面白くも難しくもなかった)、しばらくお蔵入りになるのかな・・・
848愛蔵版名無しさん:04/12/15 12:23:35 ID:???
>>716
遅レスだけど、以前TVで事故かなんかで右脳か左脳のどっちだったかが
無くなった人の事例が紹介されてたな。頭が片方べっこりと凹んでた。
片側が失われても、脳の残ってる部分が、無くなった部分の仕事もこなせるように
変化したそうな。
849愛蔵版名無しさん:04/12/15 18:03:30 ID:???
>847
やっぱり未完っていうのがなあ。
(そこが想像のしがいがあるのかもしれないけど)
でもBJのアニメ効果で購入してくれる新規さんが現れるかもしれないね。
ベンは無理にしても百鬼博士出てくれないかなあ。
850愛蔵版名無しさん:04/12/15 18:14:33 ID:???
未完じゃない
851愛蔵版名無しさん:04/12/16 06:43:20 ID:???
>849
う〜ん、でもBJみて百鬼ファンになるのってどうなんだろ?
原作読もうって気になるのかな〜?
852愛蔵版名無しさん:04/12/16 06:44:35 ID:???
ぅわ上げてしまった・・
853愛蔵版名無しさん:04/12/16 15:07:54 ID:???
漏れも>>844氏のように最初から読んでみた。漏れもまさか、鋼の錬金術師と似てるとは思わなかった。
そういえば、ベルセルクもどろろに似てるね。登場人物や敵とか。
854愛蔵版名無しさん:04/12/17 15:55:50 ID:???
どろろ自体、なんかのオマージュってことはないんだろーか?
855愛蔵版名無しさん:04/12/17 19:02:01 ID:???
水木しげるの妖怪漫画のオマージュ
856愛蔵版名無しさん:04/12/17 20:38:58 ID:???
オマージュじゃないよ、手塚先生一流の対抗意識だよ
857愛蔵版名無しさん:04/12/18 02:22:24 ID:???
水木の妖怪は土着の神みたいなもので、人間にテリトリーを荒らされると怒る
どろろの妖怪は人間の恨みや執着が産み出したものって感じだよね
858愛蔵版名無しさん:04/12/19 12:11:15 ID:???
やっとトップコミックス版前部揃いました。道は険しかった。
859愛蔵版名無しさん:04/12/19 22:50:10 ID:???
>>858 オメ
コンビニ本は逃すとおっかけるのが結構大変だよね。
解説、面白かった?
860858:04/12/19 23:48:53 ID:???
>>859
へへ、ありがとうございます。「地獄変の巻」がずっとなかったんですよ。
解説は琵琶丸登場シーンがBJにも同じようなカットがあるってのが良かった。
861愛蔵版名無しさん:04/12/20 21:44:53 ID:???
琵琶法師はいいキャラですよね!
未完でなければ、もっと登場してたと思うな〜
862愛蔵版名無しさん:04/12/20 22:37:38 ID:???
未完ではないというに
863愛蔵版名無しさん:04/12/21 12:18:19 ID:YLfQmf8f
>854
オマージュというわけではないが、自分の30年代の作品「光」を下敷きにしていることは確か。というか、「光」の発展形が「どろろ」だと思います。
864愛蔵版名無しさん:05/01/02 14:00:04 ID:???
ぺん公=どろろ!
865愛蔵版名無しさん:05/01/04 15:50:32 ID:???
きょうカレンダー買ってきたけど、確かにどろろがいないのは寂しいかも。
毎月の作品ごとにsの作品に登場する鳥のキャラが紹介されています。「三つ目」ならモアとか。
「どろろ」が」採用されていたら、どんな鳥キャラが載るのかな。
866愛蔵版名無しさん:05/01/13 23:12:03 ID:???
どろろの鳥キャラ・・・死骸をつつくカラスくらいしか思いつかん。
867愛蔵版名無しさん:05/01/14 21:21:06 ID:???
                      _,,,,,,,,,,,,,,,,,_
                       /;;;::::.... . . ...::;;;\
                   /;;::... .    .   . ....::;;\
                  l::::.... .   .       . .....:::l
                   i::.. .  .    .  .    ..::i
                    ;:.   .   .    .    .:;
                     :. .    .       .      .:
                      .          .           .

                     <●>  <●>

                      .          .           .
                     :. .    .       .      .:
                    ;:.   .   .    .    .:;
                   i::.. .  .    .  .    ..::i
                  l::::.... .   .       . .....:::l
                       |;;;;;:::::.... .   . .   . ....::::;;;;;|
                      |;;;;;;:::::..... . .  . ......:::::;;;;;|
                     |;;;;;::::::.... . .   . . ....::::::;;;;;;|
                    l;;;;;;;:::::..... .. . . . ......:::::;;;;;;;|ヽ.
868愛蔵版名無しさん:05/01/25 01:08:10 ID:HwsL7vXu
鳥といえば、空を飛ぶまいまいおんば・・・と思ったけれどあれは蛾ですね
869愛蔵版名無しさん:05/01/25 03:17:52 ID:???
水木御大に及ばないとはいえ、結構色々な妖怪描いてるのに
鳥の妖怪が無いってのが意外だな。

どろろのゲームじゃ「死にガラス」ってのが居るが、あれは
手塚謹製じゃないしなぁ・・・

アニメ版はどうだったのだろうか?
870愛蔵版名無しさん:05/01/25 08:27:13 ID:???
モモンガはいるけど鳥はいないねえ。
BJ先生に頼んでみおに鳥の翼をつけてもらうとか
871愛蔵版名無しさん:05/01/25 09:55:22 ID:???
鵺の声はトラツグミだそうだが・・・声じゃ描いてないじゃん orz
872愛蔵版名無しさん:05/01/27 20:59:20 ID:???
秋田から改めてコンビニ本出ましたね。前回4分冊だったのを今回2分冊にしたようですね。
早くブクオフに出ないかな。
873愛蔵版名無しさん:05/01/28 23:53:44 ID:???
>>872
たかだか550円も出せないのか
874愛蔵版名無しさん:05/01/29 11:18:05 ID:???
前の持ち主が便所で読んでたりするかと想像すると
古本は買いたくないな。絶版のものは止むを得ないが
875872:05/01/29 23:59:09 ID:???
>>873>>874
4分冊版は持っているので、すぐに買おうとは思わなかったのです。
自分には金額としてバカにならない額なのです。申し訳ありませんでした。
876愛蔵版名無しさん:05/01/30 01:19:07 ID:???
別に謝ることはないよ。
877愛蔵版名無しさん:05/02/01 11:33:26 ID:???
上巻買った人に質問だが、
記事とかコラムとか新掲のものあった?
878愛蔵版名無しさん:05/02/03 22:32:03 ID:???
>>853
>そういえば、ベルセルクもどろろに似てるね。登場人物や敵とか。
ベルセルクの作者自身、デビルマン、どろろ、北斗の拳に影響された、とか
言ってなかったけ? ゲームじゃ逆にベルセルクをパク、もとい、影響を
受けたというか、ゲームにしやすくしてた気がする(百鬼丸が少年というより
青年だったり、焼水鉄砲が大砲になってたり)。

>>877
いや、特に無し。例の冒険王版とサンデー版の話とか、BJとの関係とか今更の
ことばっかり。
あと、サンデーコミックスとかの手塚のコメントでは「どろろとは、友達の子供が
どろぼうをどろろうと言っていた」だったの対し、コンビニの解説は「手塚の息子の
真氏がどろぼうをどろろうと言っていた」になっていた。

ところで、自分はサンデーコミックスのしか読んだことがないんだけど、結局、一番
いいのって何版なんだろう?(台詞の改定は、しょうがないから、それ抜きで、
話の有り無しで)。
879愛蔵版名無しさん:05/02/04 22:55:10 ID:???
むかーし何かで読んだのを、今回コンビニで見かけた2冊版上巻を読んでここにたどり
着きました。

>>ベルセルク・ハガレン
漫画の解説本かなにかで、”どろろ”は少年漫画に必要な基本的な要素が全て詰まって
いるので漫画家養成学校(笑)でテキストになっていると読んだことがあります。

自分の大切なものを奪われ、それを取り返しに旅に出るってのは昔からの王道のようで
すね。
880愛蔵版名無しさん:05/02/05 00:37:50 ID:???
自分、ハガレンってよく知らんジジイなんだけど、
あの錬成?のシステムつうかセオリーって
昔のあるTRPGのルールにあったような気がする。
いや、スレ違いだが。

>少年漫画に必要な基本的な要素が全て詰まって
不具のヒーロー、性別詐称の子供、足りない女の子……
いや、当然冗談だが。
でも、そう言われれば確かにそうかもね。
破格の設定の作品だけど、手塚作品としては
感情移入が非常にしやすい感じがあるし。
881愛蔵版名無しさん:05/02/05 13:25:52 ID:???
>>878
ゲーム版の足が大砲、腕がマシンガンってのはベルセルクが原典じゃなくて
サイボーグ009の004アルベルトが元ネタじゃないのかな。

あと、最近アニメのDVD買ってみたんだけど、百鬼丸がえらい渋くて大人なんだわ。
ゲームはそっちの方を参考にしたと思われ。
882愛蔵版名無しさん:05/02/06 00:10:30 ID:???
アニメは、BGMも渋くていいね〜。
マンガもアニメもどっちの百鬼丸も好きだな。
883愛蔵版名無しさん:05/02/06 22:29:48 ID:???
野沢那智
884愛蔵版名無しさん:05/02/07 02:07:18 ID:???
ブラックジャックスレより

百鬼丸って、リアルでいたら、これよりもっと酷いんだろうな…

817 :愛蔵版名無しさん :05/02/06 14:27:34 ID:???
ttp://x51.org/x/04/12/1419.php

顔の無い少女。
この子はどういう一生を送るのだろう・・・
既に何10回も手術してるらしいが・・・。

妊婦のヒトはリンク先のビデオ見ると鬱になるかも。
885愛蔵版名無しさん:05/02/09 16:50:14 ID:???
まんだらけ中野店マニア館で辻版小説どろろ初版発見
5000円だったから買えなかったけどねorz
886愛蔵版名無しさん:05/02/10 13:21:33 ID:???
>885
高ッ!!
おいらソノラマ文庫のやつ持ってるからいいや
887愛蔵版名無しさん:05/02/11 23:20:12 ID:???
アニメDVD、全話鑑賞しました!

・・・百鬼丸、体を全て取り戻したのに原作版よか救われない終わりになってるな・・・

後日談として、成長したどろろが農民率いて一揆を起こし、ピンチになった時に
百鬼丸の兄貴が助けに来てくれるような続編とか妄想したくなるな。
(この妄想は厨くさいじゃろか?)
888愛蔵版名無しさん:05/02/12 11:37:55 ID:???
妄想としては健全かと。変な言い方だけどw
889愛蔵版名無しさん:05/02/12 11:40:55 ID:???
普通すぎる。親父の跡を継いで極悪領主になった百鬼丸とどろろが
対決とか妄想汁!
890愛蔵版名無しさん:05/02/12 12:37:06 ID:???
パパの後を継いで医者になった百鬼丸が、侍の体を改造しまくると言うのではだめか?
891愛蔵版名無しさん:05/02/13 22:00:44 ID:???
そう考えてみると、冒険王版って究極の妄想つうか、
ファンフィクションみたいだねw
892愛蔵版名無しさん:05/02/13 22:16:49 ID:???
究極の妄想はPS2のゲーム版だろう。
体の部位の全てを取り戻す百鬼丸、18歳に成長したどろろの登場、
兄弟として理解し合い、共闘する多宝丸。(最終的に死ぬけど)
ライバルとしてのポジションを魔神側に落ち着かせた三郎太。
そして手塚謹製ではおそらく有り得なかったであろう、そこそこ幸せな大団円。

PS2版の他、アニメやPC88版のパソゲーでも、それぞれが独自解釈の
エンディングを持ってきてるのは、やはり原作の終わりに少なからず
思うところがあった故だと思う。
(小説は未見なのでどうだか知らないが)

それだけ、何だか凄く惜しい話なんだよね。原作のどろろって。
893愛蔵版名無しさん:05/02/14 04:18:23 ID:???
原作終わり方は各自がその後の展開を想像できる余地があるということ、
または円環する物語ということで有りだと思うんだけど、
「その後百鬼丸を見たものはいない」という言葉をそのまま捉えると、
あまりにも寂しい結末ということになっちゃうんだよね。
ゲームのスタッフは、つらい運命を背負って生きてきたんだから
最終的には幸せになってほしいと願ってああいうラストにしたんだろうな。

だけど全体的に甘い感じのシナリオにしたんだから、多宝丸は殺さずにおいてほしかった。
なんか愛着わくんだよな、ゲームの多宝丸って。
894愛蔵版名無しさん:05/02/14 09:40:23 ID:???
>>893
ゲームの多宝丸については同意。
なんであそこで多宝丸が死んで、景光が生き残るのかと。

多宝丸の方がきっと「良い国」を作ってくれたのではないかと思うが。
改心したとはいえ、あんなジジイに国づくりを任せたくない
895愛蔵版名無しさん:05/02/14 23:21:06 ID:???
>>892-894
なるほど。どろろのゲームはしたことないのでよく分からんけど、
どろろと百鬼丸の関係性の再構築みたいなことのつもりで言ったのよ。
>究極の妄想

それはそうと、最近は「ふろしきの畳み方が云々」とか、
何かと言っちゃ鬼の首取ったみたいに語るヤシ増えちゃったけど、
こういう神設定で粗削りで未完っぽい、
「開いちゃった」作品ってファンにとっては
そう悪くないものだと思うんだけどね。
まあ、そういうのばっかでもアレなんだろうけどw
896愛蔵版名無しさん:05/02/15 15:08:41 ID:???
その後の想像のし甲斐のある物語だなと思う。<どろろ
(続いていたら多分悲しい終わり方にしか行き着かないんだろうけど)
それぞれの媒体のラストネタバレなので空けておく






・漫画 どろろに百鬼丸が別れを告げる。「その後を見た者はいない」
・アニメ 妖怪と成り果てた景光を倒し、全ての部位を取り戻したが空しい百鬼丸。どろろに別れを告げ去る。
・ゲーム(PC88) 漫画版の終わりから再会した二人(←これがゲーム本編)がそのまま旅を続ける。
・ゲーム(PS2) どろろに巣食っていた48匹目の魔物を倒す。成長したどろろとの仲を暗示して終わり。
・小説(鳥海版) 景光と決着を付けるものの、その後も旅を続ける百鬼丸。その後を追うどろろ。

こんな感じかな?辻版の小説の終わり方は入手していないので不明。
やっぱり原作が一番物悲しい終わり方だなあ。
それを補完したくて他の媒体はやや幸せにしてあるんだろうけど。
897愛蔵版名無しさん:05/02/15 23:40:32 ID:???
>>896
GJ!
僕も辻真先版の小説は未見ですが、辻さんの自伝でもある「TVアニメ青春期」に
小説の最後の1ページが書いてあるので転載します。
同じくネタバレなので空けておきます。





ぎいぎいと、帆柱が頭上できしんでいる。
妖怪が死んだいま、朽ちかけていても船は船だ、おんぼろの帆に風をはらんで、二人を沖へと運んでいた。
潮の匂いに胸ふくらませ、逆まく波をふんまえて、少年ふたりは甲板で、遠くはるかな水平線をみつめている。
望みがかなってどろろと、五体そろった百鬼丸と。
−−どろろ、百鬼丸、どこへ行く?
知らず、力のかぎり根かぎり、どこまでも行け、少年たち!

これを見る限り、どうやら百鬼丸が全身を取り戻して、なおかつどろろと新たな旅に向かうという終わり
みたいです。

問題は辻さん本人も書いてますが、どろろが女の子と知らない状態で書き上げてから原作最終回で
女の子だという事が判明したため、辻小説版のどろろは男の子だという事。
ぬえの巻を読んだ後、編集者と二人して頭抱えたらしいです。
898愛蔵版名無しさん:05/02/16 09:41:34 ID:???
>896-897
GJGJ!

漫画もだけどアニメ版も悲しいな…
PS2は色々と異論はあれどお話としてはしっくりくるねやっぱ。
899愛蔵版名無しさん:05/02/16 10:44:57 ID:???
>896-897
もいっちょGJ!
辻版読んだことなかったけど、そんなエピソードがあったんだね。
女の子だってわかってたらどんな風になったんだろう。気になる。

そういえば鳥海版どろろの外伝はどうなったんだろ。
小説の続きが出る出るって言って数年経つのにはもう慣れたけど、
なんかこれはそのままお蔵入りになりそうで心配なんだよなあ。
どんな感じの内容になるかだけでも明かして欲しい。
勝手にどろろと百鬼丸のその後の話かなと思ってたけど、
寿海パパの話とか醍醐側の話だったりしてな。
900愛蔵版名無しさん:05/02/16 12:16:31 ID:???
>899
学研M文庫自体がちょっと・・・な状態になっているので
出ないのかなあ。楽しみにしているんだけど。
901愛蔵版名無しさん:05/02/16 18:40:32 ID:???
>>899
辻真先って、「実は女の子でした!」とかそういうシチュエーション好きそうだから、
最初から知ってれば、さぞかし活き活きして書いたと思うし、よけいに残念。

知っていればきっと、似蛭のラストで、お寿志を綺麗だ綺麗だと言った百鬼丸が
どろろに石を投げられた時みたいな、微妙に女の子なんだって事を思わせる
シチュエーションを色々と散りばめていたんじゃないかと思う。

手塚先生、構想あるなら最初から教えておいてやれよ・・・
902愛蔵版名無しさん:05/02/18 00:57:20 ID:???
どろろって、原作・アニメ、同時進行なんでしたっけ?
903愛蔵版名無しさん:05/02/18 01:16:33 ID:???
サンデーの連載が終わり、冒険王の連載が始まった頃に放映開始
904愛蔵版名無しさん:05/02/18 22:41:35 ID:???
>>903
ありがとう。
過去スレ流し読んでみたんだけど、前後関係が分かんなくなってきたw;
サンデー連載時点ですでにどろろ=女の子設定は描かれてたんですよね?
TVアニメ開始時にはその設定はすでに知られてたんですよね?
ループしてる話題だったらスマソ。
905愛蔵版名無しさん:05/02/18 23:37:40 ID:???
>904
>722に掲載順が書いてありますが
サンデー版最終回が無情岬なら
そこまで一応イタチが女だと気が付いた描写は
あるものの確定に至ってはいないですな。
906愛蔵版名無しさん:05/02/19 09:26:04 ID:???
川で水浴びのときにすでにそれらしい描写があるけどね
907愛蔵版名無しさん:05/02/19 09:26:54 ID:???
いや、その前に気を失ったどろろの身体を拭いてやった云々で
どろろが怒るところがあったっけ
908愛蔵版名無しさん:05/02/19 21:19:03 ID:???
よくよく思い返してみると、どろろの性別って話の大勢に影響ないよな。
べつに男でも女でもどっちでも関係ないエピソードばっかりだし。
っていうか池みたいなところで百鬼丸が足拭いてるときに
平気で裸で泳いでたよな、どろろ。あれはなんだったんだろうか。
909愛蔵版名無しさん:05/02/19 22:07:59 ID:???
>>905-907
ですよね。セリフ等で確定してはいないにせよ、
普通に読んでいればあからさまにあやすいわけで。
「最初に言っておいてよ……orz」となったっていうのが
どうも釈然としないんですよね。
小説はともかくとして、アニメ化に関しては御大が噛んでるのは
確かでしょうから、その打ち合わせなどの場で
「どろろは女の子じゃないよ」とわざわざ否定したりしたのかなあ、とか。
910愛蔵版名無しさん:05/02/20 01:58:25 ID:TynQMWYp
連載当時の雑誌誌面で調査しないと、後日に話のつじつまを合わせるために
書き換えられている可能性が高い。
「さるまん」の中に、最初は男の子として(ちんぽまで)かかれていたのに
後で実は女の子だったなんてらというような苦しい作品を描いている二人の
漫画家が出てくるが、これはもしかしたらどろろに対する当てこすりじゃ
ないのか?と疑問に思うんで。
911愛蔵版名無しさん:05/02/20 04:45:19 ID:???
>>910
あれは素だと思うが。
912愛蔵版名無しさん:05/02/20 09:50:31 ID:???
どろろは別に辻褄あわせする必要もないし、矛盾もないけど?
913愛蔵版名無しさん:05/02/20 13:53:42 ID:???
910は、手塚作品によく見られる書き換えのクセについて言ってるんだろうと思う。

手塚作品には、再販するたびに御大が書き換えて出版するというクセが有るから、
どろろにもそういう事が考えられる。
故に当時の雑誌自体を直接見てみない事には、現時点で出版されている単行本
にある「どろろが女の子だという伏線」が、連載当時から張られていたものなのか
後付で書き足したものなのかが判らない、という事を言いたかったのでは?
914長くてスマソ:05/02/20 22:17:31 ID:???
>>908
どろろの性別は、御大の創作モティベーションに重大な影響があるはずw
つか、御大の構想や希望では、もうちょっと長くじっくりと描いて、
そこで色々と展開させるつもりだったのではないだろうか。
ただ、冒険王版にどろろ=百鬼丸の48パーツという設定を持ち込んだときに
どろろが女の子である必要性もなくなり、また、かえって女の子だと
ちと困っちゃうことになったので、「実は女の子」設定をチャラにしたのでは。
で、どろろ=百鬼丸がポシャると「実は女の子」設定がまた息を吹き返したのでは。
>書き換え
確かに後の書き換え書き足しがあった可能性は否定できないけど、
そうなると>>908の言っている冒険王分のところもなぜ書き換えなかったの?
という疑問が残るわけで。

なんかリアルタイムで冒険王版読んだことある人じゃないとこの辺の推測は
的を射ない気がしてきたw;(自分はサンデーコミックスだけなんでw;)。
915愛蔵版名無しさん:05/02/20 23:23:44 ID:???
なんとなくだけど、どろろはやっぱり最初から女の子とだったと思う。
「自分の身体を取り戻す」と言いつつも、どこか空虚で危うげな百鬼丸に対し、
どろろはがむしゃらに生きようとする、人間の生命力の強さの象徴として描かれているように見える。
「火の鳥」黎明編のラストでも、女を強い生き物としているし。
916愛蔵版名無しさん:05/02/20 23:59:26 ID:???
どろろのタイムテーブルは以下のようになってたみたい。

1967年 週刊少年サンデー8/27号にて連載開始。
1968年 1/29アニメのパイロットフィルム完成。マンガはこの時点では「ばんもんの巻」
      サンデー7/21号で連載終了(無情岬の巻)
      連載終了間際に、アニメ製作が本格的にスタート
1969年 冒険王5月号で連載再開。アニメも同時期に放映開始。(この時、アニメ製作は原作に順じて進行し、白面不動。)
      アニメ製作路線変更。1話完結の妖怪退治譚となる。

      冒険王10月号で「ぬえの巻」掲載。(おそらく9月頭に発売)
      9/24、アニメ最終話完成。
      9/28、アニメ最終話放映。(このあたり、凄いタイトなスケジュール)

これを見ると、アニメも辻版小説も無情岬の後に作られているので、改定されてない事を前提にすると、一応どろろが女の子であったと
いう伏線が出た後に作られてるという事になる。
(辻真先の「TVアニメ青春期」では、小説はアニメ放映中に書き始め、アニメ放映中に出版したとある。)

ただ、その伏線自体、イタチがどろろの着物をひっぺがした時に言った微妙な台詞で、女の子だとは名言されてない。
アニメ・小説製作者がそれに気が付かず、ぬえの巻の明確な「お前は女だ」という台詞が出た時点で気づいたんじゃないだろか。
917愛蔵版名無しさん:05/02/21 07:39:13 ID:???
村の娘を美人と言ったときにヒステリーおこしてなかったっけ?
918愛蔵版名無しさん:05/02/22 00:35:44 ID:???
「どろろ=実は女の子」伏線と思しき描写。

「人面瘡の巻」:「どうしておいらのからだにさわったんだい……あにき……」
「妖刀の巻」:「あんがいかわいいな」と言われ赤面/お須志をほめたらヒステリー
「無情岬の巻」:「なぜ……おまえを男の子としてそだてたのかな?」

百鬼丸側の描写やあまり確証の持てない描写を除くとこれくらいかと。
919愛蔵版名無しさん:05/02/22 04:49:14 ID:???
ブラックジャックにどろろと百鬼丸が出たときは、どろろは学ラン着てた気がする
920愛蔵版名無しさん:05/03/01 22:46:50 ID:8+A/8jAS
連載時の誌面の完全復刻あるいは、資料検討をして書き換え組替えの
検証をしない限り、真実はあやまりがちな記憶の中にだけしかない。
921愛蔵版名無しさん:05/03/02 02:08:10 ID:???
そういや、マイマイオンバの話も雑誌掲載時と単行本収録時とは大きく違ってるって話を聞いた。

雑誌掲載時では、マイマイオンバの子供の芋虫がどろろに化けて百鬼丸を殺そうとするが
返り討ちにあうという話があったらしいけど・・・

なんで訂正しちゃったんだろ?
922愛蔵版名無しさん:05/03/02 09:10:19 ID:???
子どもを囮にして親の妖怪をおびき出したからさ
923愛蔵版名無しさん:05/03/03 02:02:10 ID:kjy9QFYv
当時の現物資料を持っている・閲覧できるのでもない限り、なかなか
この手の変遷史をたどることは難しい。新宝島にも、いろいろと描き間違え
(写し間違え?)たとえば、海賊の義足の左右が入れ替わっていたりなど
があったりしたそうだが、初版の現物を押さえないことには、研究は不可能。
924愛蔵版名無しさん:05/03/03 17:11:16 ID:duFiK1l3
日活ビデオのパイロットフィルムカラー版 白黒 まいまいおんば 雷火犬
見なおした カラーでは血が
白黒で正解
925愛蔵版名無しさん:05/03/05 18:13:07 ID:???
>>924
>日活ビデオのパイロットフィルムカラー版 白黒 まいまいおんば 雷火犬
日活ビデオ版、放送禁止用語を、消音・フィルムごとカットされてズタズタ状態だった。
パイロット版は映像が半分位になっている。

百鬼丸が生まれた直後場面、セリフも映像がズタズタになった。
景光「その化け物を捨てろ! ワシの出世のじゃまだ」
妻「化け物ですって? これはあなたの子よ!」
景光「ならん、その化け物を捨てるのだ!」
この場面の映像は全部消えた。

ビデオソフトでは、
景光「捨てろ! ワシの出世のじゃまだ」
この短縮されたセリフが、百鬼丸が青年になってお堂にいる場面に、被さっている。
セリフと映像が合っていない、不自然な場面になった。

他にも百鬼丸が万代に向かって叫ぶ
「はやくなみの人間になりたくて・・・」のセリフは音声カットで、無音の口パク。
ビデオソフトを見たとき、放送禁止用語規制がここまで厳しいのか、
それとも、何かをおそれて自主規制してしまったのかと驚いた。
926愛蔵版名無しさん:05/03/06 10:04:52 ID:EazWEP+n
東映ビデオの版と、今のDVDの版ではどうなっているの?
やっぱり、ずたずたに切り裂かれている?
927愛蔵版名無しさん:05/03/06 10:15:11 ID:???
ノーカット
928愛蔵版名無しさん:05/03/16 01:04:57 ID:eS9Uw6vJ
テレビ放送局の、放送番組の編集の基準(ガイドライン)の例として
このようなものがある。他の局も似たり寄ったりでしょう。
 http://www.iat.co.jp/criterion.html
929愛蔵版名無しさん:2005/03/24(木) 22:34:22 ID:???
日活ビデオのカット版、
見比べるとあぜんとする
930愛蔵版名無しさん:2005/03/24(木) 22:48:24 ID:RMsUht4V
あぜ━━━━ん!!
931愛蔵版名無しさん:2005/03/25(金) 00:54:11 ID:jXVUg+06
この番組「どろろ」の悲しい思い出
俺が中学1年の時クラス新聞を作ってた奴が投票形式で
いつも見てるテレビ番組を全員に聞いていた。
俺は「どろろ」と書いて出した。
集計を見たら多かったのは当時のキーハンターとかで
どろろは俺の入れた1票だけだった。なんかみじめだった。
俺って変わり者なのかなと真剣に悩んだ。
932愛蔵版名無しさん:2005/03/25(金) 15:42:09 ID:eWf2uPx0
いつの事だ??
933931:2005/03/26(土) 03:44:19 ID:BISyRdyB
昭和44年
1969年だよ。
折れは今48才のオジサンなんだが。
934愛蔵版名無しさん:2005/03/26(土) 09:27:18 ID:???
回答欄がひとつなら仕方がないのでは?
当時幼稚園児だった私は近所の子どもと金小僧ごっこをしてましたが
935愛蔵版名無しさん:2005/03/26(土) 18:20:55 ID:???
ガンモウー
936愛蔵版名無しさん:2005/03/27(日) 02:15:00 ID:???
数年前LDが発売されたので「LDプレイヤー」とともに買ってしまった(w
昔テレビで見てた頃は百鬼丸は、やたらカッコ良かったが正直どろろはウザ
かった。
>85さんと全く同意見。
今見るとどろろってカワイイな。
「ばんもんの巻」を見ると助六とのやり取りやどんな状況に落ちいっても最善
を尽くそうとするどろろのバイタリティに脱帽!
戦国時代でなおかつ妖怪がウジャウジャ。
やり切れない『世界』だな。
937愛蔵版名無しさん:昭和80年,2005/04/03(日) 14:08:01 ID:TcMpG2aR
百鬼丸を見ていると「カムイ外伝」とだぶる。
着ている服とか見た感じも似てるし。
他にも番組自体同じ期間の日曜の夜に放送されたし
マンガ連載も同じ少年サンデー
938愛蔵版名無しさん:2005/04/09(土) 15:01:16 ID:???
>>937
「どろろ」と「カムイ外伝」
どちらもフジテレビ・全26話、同じ日に放送開始、同じ日に放送終了。
「カムイ外伝」が6時30分からで「どろろ」が7時30分から。
本放送を見ていた人はだぶるのでは?

今年・2005年は昭和80年か・・・
939愛蔵版名無しさん:2005/04/09(土) 16:04:36 ID:???
カラーだったおかげで何度となく再放送されたカムイに比べてどろろは
不遇だったね。まあそうでなくても、原作はともかくアニメはカムイの方が
面白かったといわざるを得ないけど。
940愛蔵版名無しさん:2005/04/09(土) 20:14:45 ID:28kr9eic
そーか〜?
俺はどろろの好きだったな。
まー俺の兄貴や友達に「どろろは怖くて見れない」ってヤツ結構いたな。
俺は毎週楽しみにしてたがな。

いま見ても最終話なんか最高!
47匹目の妖怪「鵺」との闘いをもっと克明に見たかったなー。
あのダイジェスト版みたいな闘いでは百鬼丸の義手に仕込んである刀がいつ
折れたのかもヨク分からない。
941愛蔵版名無しさん:2005/04/11(月) 23:17:41 ID:???
本よりテレビで見たのが初めだったから、
最終回で女の子走りするどろろにビックリした。
だってさ、どろろが女の子にモテる話いくつかあったし。

アニメの北野氏の絵ってのは、真似て描くの難しかったみたいだね。
百鬼丸の顔が毎回不安定だったと思う。
着物丈もハゲシク上下してたよな。
942愛蔵版名無しさん:2005/04/12(火) 12:48:42 ID:W3Fb0qgY
確かに。
でも何故だかは知らないが最終回(最後の妖怪)は完璧だった。
打ち切りとなったので北野氏を始め皆さんリキが入ったのかな?
943愛蔵版名無しさん:2005/04/12(火) 13:05:26 ID:???
DVD版の映像特典で最終回の絵コンテ
を見る事ができるコンテンツがあったんだけど
それの絵がかなり上手くてびっくりした。
(絵コンテって結構ラフなイメージがあったのでより一層)
確かに力を入れたのかもしれませんね。
944愛蔵版名無しさん:2005/04/12(火) 13:21:31 ID:???
どろろたん(*´Д`)ハァハァ
945愛蔵版名無しさん:2005/04/13(水) 11:35:22 ID:AxkbwrFL
どろろの絵コンテ凄く丁寧に書いてあったね。
946愛蔵版名無しさん:2005/04/13(水) 12:12:41 ID:aPwd1n63
最近文庫でどろろを読んだのですが、百鬼丸が妖怪を倒して体の各部を取り戻していくというストーリーにキン肉マンが悪魔超人を倒してミート君のバラバラにされた体を取り戻していくシーンを連想させられました。似ている。。
947愛蔵版名無しさん:2005/04/17(日) 02:56:45 ID:oe4v4rZs
おそらく、"キモ"となるエピソードは先行して作ったりしてたと思われる。
だが、打ちきりがあまりにも急に決まったのではないか?
それが為に、最終回一本(とそん前1〜2話分程度)がまるまるほぼ完成
寸前まで作られていたとしても、それをそのまま放映出来ずに、
再編集してダイジェスト版みたいにして繋いで最終回1本として作った
のではないかという疑いは消えない。
キモとなるエピソードは、概して御大だとかキーとなるアニメーター
が中心となって作るものでして。

どろろで残念なのは、せっかく冨田勲が作曲なんだけども、多分予算と
時間の関係で、予め録音しておいた音楽を、フィルムに音いれする際に
選んで入れるというやりかただったこと。
もちろんカラー作品では無かったことも再放送されるチャンスを大幅に
減らしたが、いわゆる放送禁止用語問題だとか差別問題だとか身障者
問題だとかいうのがこの作品が放映され始めた頃から急激に興って来て、
それが為にたとえカラーであっても再放送は抑制されたと思われる。
(特に70年代後半ぐらいからはそう。)
カムイ外伝も、放映中からPTA運動で子供に視聴させない運動が起きたし、
差別語、部落問題とのかかわりを恐れてあまり再放送されていないでしょう。
948愛蔵版名無しさん:2005/04/17(日) 10:17:10 ID:???
おそらく、なんて言ってないでDVD-BOXのギサブロー氏のインタビューなどを
読めば当時の製作状況はわかりますよ。
949愛蔵版名無しさん:2005/04/17(日) 15:24:37 ID:vrbqa9Ha
どろろはともかくカムイは何遍も再放送で見たな。サスケも。
950愛蔵版名無しさん:2005/04/17(日) 19:16:23 ID:???
カムイで下忍や五つがカットされるようになったのは90年代になってから。
951愛蔵版名無しさん:2005/04/29(金) 01:40:27 ID:ZM0S5b3i
けっこー下がってたので保守アゲ。

家庭用ゲーム板のどろろスレってもうdat落ちしちゃった??
952愛蔵版名無しさん:2005/04/30(土) 09:48:22 ID:ojub5ois
母が手塚治虫ファンで漫画が多数置いてあり、幼稚園ごろにはもう読んでいた。その中でも1番どろろが好きだった。今でも変わらない。そんな女21歳
953愛蔵版名無しさん:2005/04/30(土) 14:09:05 ID:???
うわキモ
954愛蔵版名無しさん:2005/04/30(土) 20:53:53 ID:4KDgzhuX
オマエガキモイ
955愛蔵版名無しさん:2005/04/30(土) 22:07:29 ID:???
ニタヨウナモンダナ
956愛蔵版名無しさん:2005/05/02(月) 08:58:50 ID:???
>>952の何がキモイのかわからん・・・
母親が漫画いっぱい持ってる事が?
価値観ひとそれぞれ
957愛蔵版名無しさん:2005/05/02(月) 11:40:52 ID:???
幼稚園の年齢でどろろを読みこなしてる所でないか?
5歳の娘が手塚漫画のヒョウタンツギやあっちょんぶりけを見つけて喜んでるが、そんな感じじゃないのかな。

>952も子供が出来たらまた見方が変わるよ。
958愛蔵版名無しさん:2005/05/02(月) 13:53:56 ID:???
>>951
[○○○を]どろろ 改造コード[返せ]
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1094713091/l50
959愛蔵版名無しさん:2005/05/04(水) 23:10:17 ID:???
「ゲームのスレどこ?」と聞かれて
いきなり改造スレに誘導するやつはおかしいと思う。
960愛蔵版名無しさん:2005/05/06(金) 09:09:16 ID:???
可笑しいと思う。
961愛蔵版名無しさん:2005/05/06(金) 20:06:17 ID:???
この間まんだらけでどろろのソノシートを買ったら
百鬼丸の歌(DVD収録のやつ)がちゃんと入ってて感動したよ
テレビで流れなかった歌もレコードには入ってたんだな・・・
このソノシート聞いたら絶対エンディング曲と思うと思う
962愛蔵版名無しさん:2005/05/06(金) 22:33:20 ID:???
>961
おまいアレ買ったのか…
素直に羨ましい
963愛蔵版名無しさん:2005/05/07(土) 20:24:41 ID:???
どろろのソノシートって値段どんなもん?
近くの古本屋に5000円で売ってたけど…
964愛蔵版名無しさん:2005/05/07(土) 21:33:27 ID:???
それによって値段は違うけど、だらけでは大体1万前後だったかと。
金があって本当に欲しいならお得かもしれん。状態にもよるが。
965愛蔵版名無しさん:2005/05/08(日) 00:28:05 ID:???
そっか、ありがとう。もう一回行って状態とか見てみる。流石は田舎だな…
そういや本屋でサンデーコミックス版のどろろ(新品)を見て驚いたよ。まだ重版してんだね
966愛蔵版名無しさん:2005/05/08(日) 23:36:04 ID:???
コンビニ本は最初4分冊で出して、しばらくしたら2分冊で出し直した秋田の意図がわからん。
もっと出して欲しい作品いっぱいあるんだが。
967愛蔵版名無しさん:2005/05/09(月) 06:39:51 ID:???
>>963
961だが、中野で4000円だったよ。
店舗で値段が違うんかね?
968愛蔵版名無しさん:2005/05/12(木) 02:26:25 ID:???
>>953
自分も初めてどろろを読んだのが、幼稚園の頃でしたが何か?
969愛蔵版名無しさん:2005/05/13(金) 21:36:21 ID:7b825y1f
私は初めて読んだのは10歳だったけど凄く面白かった。子供は子供なりに楽しむもんだからね。
970愛蔵版名無しさん:2005/05/14(土) 04:22:42 ID:GLjEfiPE
私は9歳だったな、あの頃は妖怪ブームで妖怪人間ベムや鬼太郎、
猫目小僧、怪奇大作戦などほかにも目白押しだったし、
いい作品は年齢に関係なく楽しめるもんだと思います。
971愛蔵版名無しさん:2005/05/14(土) 10:01:44 ID:???
>>970
俺と同世代だと思う。
972愛蔵版名無しさん:2005/05/14(土) 17:11:52 ID:???
22歳のときゲームのCMの影響で読んでかなり大好きになった。
973愛蔵版名無しさん:2005/05/14(土) 19:31:20 ID:???
>>972
大正12年の三越版「サクラ大戦Vol.9―――デモクラティアの女神」かな?
御歳 おいくつ?
974愛蔵版名無しさん:2005/05/15(日) 20:48:27 ID:cVdnS9i/
妖怪漫画ブームに対抗して作ったのがどろろだが
単なる妖怪ハンターの真似ではないところが手塚のすごいところだわな

ハガレンヲタに「どろろのパクリ」というと怒るしw
004も体中に武器しこんでるけどどっちが先だろ?

寺沢もコブラのサイコガンはどろろのパクリといってるけどね
975愛蔵版名無しさん:2005/05/15(日) 20:55:27 ID:???
腕に刀を仕込むのは猿飛び佐助のお師匠さんが元ネタだろう。
百鬼丸の面白いところはむしろ魔神に体のパーツを奪われて生まれたって
ところで、武器を仕込んでることは二の次だと思う。
976愛蔵版名無しさん:2005/05/16(月) 16:14:08 ID:F3o1IvtU
マダラはパクリすぎだろうw
手塚再度からクレームこなかったんだろか?
977愛蔵版名無しさん:2005/05/16(月) 19:57:27 ID:rm+c4EqS
なぜ手塚はどろろを女にしたんだ?
978愛蔵版名無しさん:2005/05/17(火) 00:09:13 ID:???
えろちっくだからでしょう。
979愛蔵版名無しさん:2005/05/17(火) 00:13:49 ID:???
おちんちんを描くのが面倒だった
980愛蔵版名無しさん
ブラックジャックマガジンで、永井豪が描いてる「ブラックジャック」の
患者として百鬼丸が登場してた。
なんでも、妖怪倒すためにもっと強い体にしてくれって。

・・・腕にガトリング砲、足にミサイルをつけるって・・・
セガどろろの百鬼丸は寿海ではなく永井御大が改造したもんだったのか