【きみら】ダイ大チームvsロト紋チーム【強すぎ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
ダイの大冒険とロトの紋章キャラ(両作品の勇者サイド、魔王軍サイド)の対決、
比較検証スレです。

過去ログ 正直どっちのほうが強い?ロトのパーティvsダイの大冒険
http://ebi.2ch.net/ymag/kako/1004/10043/1004355341.html

前スレ 【ダイ大】ダイvsアルス【ロト紋】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1019121705/
   【キャラ】ダイ大vsロト紋【対決】
  http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1020441658/
2:02/05/24 19:47 ID:Soe0LLto
やっと立った・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

チッ、Meめ・・。
3前スレ312:02/05/24 19:51 ID:57W3DkRA
お疲れさまです
今回もいろいろと考察していきましょう
4俺はSGGK森崎! ◆sggk4MhY:02/05/24 19:52 ID:???
2!

>>1おつかれ〜
5:02/05/24 19:57 ID:Soe0LLto
まぢで疲れた。
6愛蔵版名無しさん:02/05/24 19:59 ID:.AXjiJ5w
とりあえずおっつうううううう
7前スレ312:02/05/24 20:00 ID:57W3DkRA
前スレの話題の続きですが
凍れる時の秘法は時間の流れそのものをストップさせて
かけられている者の状態を完全に封印する魔法なのでしょう

なので本来ならば魔法を受ける時間が存在してそこからダメージを受けると言う時間に
移動するわけですが凍れる時の秘法がかかっている場合はダメージを受ける時間から
先に進まないのでダメージを受けないと言う感じでいうなれば+でも−でもない0の状態にあるんだと思います

そしてなぜメドローアならば消滅させることが出来るのかと言うとメドローアも凍れる時の秘法と同様な0属性
の魔法だからではないでしょうか

これが私なりの凍れる時の秘法の解釈です
8愛蔵版名無しさん:02/05/24 20:04 ID:hl2EdVK6

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
9愛蔵版名無しさん:02/05/24 20:16 ID:bYqQ7XCc
>>7
ようするにメドローアは+(メラ)と−(ヒャド)
で0状態を作り出す魔法ということ?
するとマダンテは?
10愛蔵版名無しさん:02/05/24 20:20 ID:VpgytyNQ
>>9
単に無造作にその+ or - の極端を放出する魔法だろうよ。
多分
11前スレ312:02/05/24 20:22 ID:57W3DkRA
マダンテの場合は全属性の魔法を合成・圧縮して
その際に生じる反発力のエネルギーを開放するタイプの魔法だと思います
12愛蔵版名無しさん:02/05/24 20:24 ID:SRVAmTvk
正直、前スレは楽しかった。
このスレも楽しくなるといいのう。

まずはミストバーンの話題のようだね。
ロト紋キャラはミストバーンを倒せるかってことか(え、違う?)
・・・自分には難しいので他の人よろしく♪
13愛蔵版名無しさん:02/05/24 20:35 ID:???
降魔の杖とかと同じじゃないの?
魔力そのものを物理的力に変えて放つんだから・・・
全属性の圧縮だとマホカンタとかではじかれるし
14愛蔵版名無しさん:02/05/24 20:46 ID:???
ミストバーン(顔出し)
スピード:ラーハルトとヒムが連携攻撃をくだしてやっとヒットさせることができる
力:オリハルコンを力で無理やりおることができる
強度(守備):オリハルコンの武器で殴っても殴ったほうが粉々
その他:通常魔法が効かないetc...
15愛蔵版名無しさん:02/05/24 20:49 ID:bYqQ7XCc
>>11
そしたらメドローアと大差無いんでは?
魔法力を五つの属性に分け、その後圧縮、開放するわけだし。
消滅とダメージの違いがあるけど。
16愛蔵版名無しさん:02/05/24 20:51 ID:Av3KcCNg
時間が停まってたら動くことができないよね>凍れる時の秘法。
それどころか、SFライクに検証すると秘法が用いられたその座標に永遠に固定されることになるのではなかろうか。
ダイ大の世界が天動説、かつ全宇宙の中心に位置していて動かない、というのなら問題は無いけれど、そうでないのなら・・・

しかし、実際は動けるし、他の生命体(ミストね)が干渉できる訳だから、時間が停まっているのではないともいえる。
また、ミストに似たタイプの能力があれば色々とやれることはありそうだ。
17前スレ312:02/05/24 20:53 ID:57W3DkRA
>>13
えーとロト紋の設定だと全属性の魔法の合成って言う設定になってるんですわ(´д`;)
それで都合のいい辻褄あわせをしようとすると本来のドラゴンクエストのマダンテとは違い
MPを全消費で放つ魔法って言うわけには行かないんですわ

そこでどう言う風に解釈したかと言うとまず

全ての属性の魔法を用意しそれを超圧縮します、この超圧縮の時点で
全ての魔法が消滅してしまわないように膨大な魔法力と体力を消費してしまいます
恐らくこれが最終決戦でのポロンの死因でしょう
そして超圧縮された全属性の魔法を開放し圧縮状態から開放状態に移る際の外に向かうエネルギー
がマダンテの直接的なダメージとなって相手を襲うわけです

こんな所でどうでしょうか?
18愛蔵版名無しさん:02/05/24 20:58 ID:???
>>16
アバンやハドラーも一時期凍れる時の秘法で止まってたんだけど
ミストバーン(中身)のようなモンスターにあやつられてないことから
バーンがミストに凍れる時の秘法にかかっていても内側から操作できるような力
を与えたのでは?
19愛蔵版名無しさん:02/05/24 21:02 ID:???
>>17
でもそれだとメドローアと同じように魔力を魔法として放っているのでマホカンタではじかれるのでは・・・
20愛蔵版名無しさん:02/05/24 21:08 ID:Av3KcCNg
>>18
なんとぉ!?
アバン、ハドラーもそうでしたっけ?
単行本が既に無いので確認できもはんでした。
なんか、凍れる時の秘法って特殊な時期しか使えないものだったような気もするのですが・・・

>>17
全属性を混ぜ合わせることで、新しい属性が産まれるというのは無し?
「虹」トカ。
21前スレ312:02/05/24 21:09 ID:57W3DkRA
>>15
メドローアとマダンテの直接的な違いは

メドローアは+と−を合わせ本来存在しないはずの力を生み出して相手にぶつける魔法

マダンテは全ての属性の魔法力を合成・圧縮し開放させる際に生じる−から+に移る際の反発力のエネルギーを
爆発させる魔法ってことです

爆発って言う表現が良いとは思えませんが良い言葉が浮かばなかったのでご了承ください^^;
22愛蔵版名無しさん:02/05/24 21:13 ID:???
>>20
アバンの対ハドラー戦の秘策だったりする。
皆既日食とハドラー戦が同時期だったからこその秘策と思われ。

この時にブロキーナ老師とマトリフが一緒に戦ったっす。
マトリフがメドローアを開発するきっかけですな。

何かの機会に立ち読みするなら33巻参照だ。
23愛蔵版名無しさん:02/05/24 21:17 ID:???
>>20
たしか日食の時だったような(間違ってたらすいません・・)
それで、ハドラーを一時止まらせたんだけど、止まらせただけで、倒す手段が
なく元にもどってしまったと・・・
その時なにもできなかったマトリフが凍れる〜対策に編み出したのがメドローア

>>21
バギやイオといった魔法でさえマホカンタ(イオは剣でもはじかれていたが)
ではじかれていたので爆発でもマホカンタではじかれるのような気が・・・
24前スレ312:02/05/24 21:25 ID:57W3DkRA
>>19
えーとマダンテは私の解釈で厳密に言うと魔法と言うよりもドルオーラに近いんですよ

ドルオーラはドラゴニックオーラを魔力で圧縮して打ち出す魔法

マダンテについては21参照です

それでどちらも魔法力を使って圧縮しているわけですが、マダンテは
魔法力を圧縮するための道具として使っているだけで実際に開放されたときに
放出される力は物理エネルギーだと思っているんです、だからマホカンタでは
跳ね返せないんだろうと思います

ちなみに属性ですがマダンテにはマダンテ属性と言うものがDQM2において存在します
メドローアは個人的には0属性を提唱したい!(笑)
25愛蔵版名無しさん:02/05/24 21:35 ID:???
>>24
なんとなくなっとく
26愛蔵版名無しさん:02/05/24 21:40 ID:d0PCfYlU
>>20
数百年に一度の皆既日食の日だけ使えるらしい。
17年前にその日が来たので、数百年たたないと解かれない。
ちなみにアバンが使ったときは力量不足だったので、自分も巻き込まれた上に
1年で解けた。
バーンは皆既日食がきたらかけ続けていたらしい。
27愛蔵版名無しさん:02/05/24 21:53 ID:RlmO41gU
>>23
いやっ・・・。
あの範囲じゃマホカンタじゃとても無理だろ・・。
少なくとも効果範囲は直径500〜900mはあるでしょ。
28前スレ312:02/05/24 21:58 ID:57W3DkRA
ちゅうかロト紋のマダンテって発動方法は違えど同作品のメガンテと大差ないですよね
29愛蔵版名無しさん:02/05/24 22:00 ID:???
ゲームと漫画の設定は別だけど
ゲームではシリーズが進むと
マホカンタで返せない呪文があったね(確かデイン系とか)
30愛蔵版名無しさん:02/05/24 22:11 ID:RlmO41gU
え?デインは返せるだろ?
31愛蔵版名無しさん:02/05/24 22:15 ID:???
>>29
ライデイン、ギガデイン、ミナデイン
みんなはね返せるよ
はね返せないのはジゴスパーク(魔法というか召還魔法っぽい)くらい
32愛蔵版名無しさん:02/05/24 22:21 ID:???
>>27
範囲じゃなくて
特徴でいったんだけど・・・
バギ→真空
イオ→爆発
みたいな感じで・・・
だから、魔法であればどんあタイプでもはね返されるのでは?
って言いたかった。
33愛蔵版名無しさん:02/05/24 22:29 ID:RlmO41gU
>>32
スマソ。
俺のイメージじゃアルスが使ったマホカンタのイメージがあったのから・・。
前に鏡みたいなのを作り出すタイプのやつ。
はね返せるかどうかについては俺ははね返せない、と考えてるんで・・・。
34愛蔵版名無しさん:02/05/24 22:29 ID:.AXjiJ5w
>>14
それはミストバーンではなく真・バーンの肉体解説では?
35愛蔵版名無しさん:02/05/24 22:32 ID:???
>>34
真バーンもにたようなことをしてたけどミストバーンの方
36前スレ312:02/05/24 22:33 ID:57W3DkRA
>>32
イオやバギなどというか魔法全般は魔法力で構成された物体が飛んでいくので
基本は魔法力の塊なんですよ、だからマホカンタでも跳ね返すことが出来る

マダンテは飛んでいくのが魔法力ではなく物理的な衝撃エネルギーなのでマホカンタでは防げない
と言う感じではいけませんでしょうか?

ちなみにイオが剣で跳ね返されていたのは恐らくダイの剣がオリハルコン製だったからでしょう
テフロン加工のフライパンが水を弾くがごとくオリハルコンは魔法を弾くのです!(笑)
3732:02/05/24 22:34 ID:???
>>33
ちなみに私も一応、はね返せない(はね返ってほしくない)派です・・・
3832:02/05/24 22:40 ID:???
>>36
>>32>>23の時点での考えを書いただけなので、その辺のことについては
その次の>>24ですでに納得済みです。
ややい書き方ですいません・・・
39愛蔵版名無しさん:02/05/24 22:52 ID:.AXjiJ5w
ちなみに親衛隊がバーンと戦ったらどうなるんだろう?
親衛隊が勝つとおもってるのは俺だけか。
40愛蔵版名無しさん:02/05/24 22:55 ID:???
超魔ハドラー&親衛騎団VS老バーンなら何とかならない気がしなくもない。
41愛蔵版名無しさん:02/05/24 23:00 ID:???
>>39
降魔の杖があればバーンの方が有利なんじゃない?
カラミティウォールもあるし・・・
ダイの時みたいに遊ばずに一気にケリを付ければ老バーン十分勝てると思う
42愛蔵版名無しさん:02/05/24 23:30 ID:???
降魔の杖が無ければ、親衛騎団が勝ちそう。
オリハルコン軍団に通用する魔法はメドローアしかないから。
4340:02/05/24 23:52 ID:???
降魔の杖不許可の場合でも老バーンが有利だと思うんだが。
親衛騎団はバーンに対して有効なダメージを与える手段が無い事に加え、
戦闘中での回復手段が無いことが不利な点。
バーンはオリハルコンに対するダメージ減が肝な訳だが、
闘気がこもってるなら素手でもオリハルコンは壊せるわけで。

ヒムが銀髪鬼状態orハドラー含むなら若干親衛騎団側有利。
そうでないなら若干老バーン有利。
杖付きなら老バーン有利、ってところだと思うがどうだろう。
長文すまない。
44愛蔵版名無しさん:02/05/25 01:57 ID:???
うん?
親衛騎団が降魔の杖をその身で受けて消耗させれば最後には超魔ハドラーが決めてくれるはず。
原作ではザボエラに邪魔されなきゃ勝ってたようだし。

カラミティウォールで一掃とかされないように四方に散って攻撃すれば問題なし。
さしものバーン様も素手でオリハルコン砕くのはかなりつらい。
魔法も通用しないし。
親衛騎団五人が相手では降魔の杖を出さざるを得ないだろう。
45愛蔵版名無しさん:02/05/25 01:59 ID:???
って、超魔ハドラーは抜きでしたか?
だとしたらスマン。
46愛蔵版名無しさん:02/05/25 02:00 ID:???
超圧縮の暗黒闘気をヒョイっとすれば、親衛騎団にはダメージがいく。
問題は、バーンだけど、魔法力がある状態なら、あまり問題にならない。
みんなしてカイザーフェニックスを過小評価するが、バーンでも、一発で
黒焦げか、それに近い状態になる。


銀髪ヒムが強いのは、「オリハルコン+闘気」という理由がある。
これ以前の状態では、防御力は高いけど、大して攻撃力は強く無い連中。

硬いもので殴られる時、鉄だろうとオリハルコンだろうと対した違いは無い。
切れられるのにしても、鉄だろうと、オリハルコンだろうと対した違いは無い。
ダメージは、ダメージの大きさで決まる。材質はダメージには関係無い。
ただし、武器の威力には影響があるかもしれない。薄い刃に出来たりするからね。
4739:02/05/25 02:34 ID:PoJjvmao
親衛騎団のみです!
それでも私はバーンに勝てると思いたい。
48愛蔵版名無しさん:02/05/25 02:43 ID:???
>>46
バーンじゃなくて、ハドラーですよね。
それはさておき、確かに本人が言っているのでカイザー食らったら黒焦げでしょうね。
だから、バーンが消耗するまでは親衛騎団にまかせます。
でも、魔炎気効果で炎に強い体質じゃなかったのかな、ハドラーは?

親衛騎団の攻撃力については各自が隠し持っている必殺技で対応。
マァムにやられたのでイメージは悪いけど、クイーンの超スピードはあなどりがたし。
連携で攻めればてこずるなんてもんじゃなさそうだけど。
49愛蔵版名無しさん:02/05/25 02:48 ID:???
マダンテはキライじゃないが、魔法力攻撃だと思う。
取りあえず、メドローアは「消滅を促進させる方向性」を生み出す方法

マダンテは、単に全系統魔法力の合成だろう。圧縮する必要があるとは思えない。
では、マホカンタで跳ね返せるかというと、俺は跳ね返せないと考える。

魔法は、法則を歪めることで威力なり、価値を生み出す仕組みだ。どこでもそうなってる。
これは、ある意味、方向性を選択できることを指しているわけで、
マホカンタの場合、「魔法を跳ね返す」という方向性を与えられている。

マダンテが全属性を合成させていることに何らかの意味があるのであれば、
それは、どんな方向性なのかが問題になる。
全属性だから、「対消滅」か、「全部の方向性」のどちらかになるが、
威力を伴うのだから、当然、後者だ。

説明が難しくなる一方だけど、「方向性」ってのは、「限定そのもの」なわけだ。
「全部の方向性」を持ったとき、それには「限定性(専門性)」は無くなるよな。
この仕組みは、マホカンタ(どの方向性でも跳ね返す)に通じるとは考えにくい。
マホステは、一応、法則の歪みそのものを許さない可能性があるので効かないかもしれない。
…といっても、魔法力のあまりの大きさから、かき消せない可能性はあるけど

方向性を消すことで、消費魔法力が無尽蔵になったと思われる。
方向性を与えることで、逆に制限が加えられ、MPの通り道が狭かったものが、
全方向になることで、MPの通りが広くなった可能性が強い。

物理攻撃になるってのは、良いアイディアだが、ちょっとヒイキだと俺は思う。
50愛蔵版名無しさん:02/05/25 03:20 ID:???
>>48
あらら、バーンになってますね、これは失礼しました。説得力まるで無しですね。

ハドラーの体質も考慮すれば、確かにダメージは低めだとは思いますが、
双竜紋無しダイに負けてることを考えれば、かなりのダメージが見込まれます。
紋章二つの防御力で、二択を迫れるぐらいの破壊力は、キツイものがあるでしょう。
老バーン状態でも、それを毎ターン二連発できます。ハッキリ言って、論外の強さです。

親衛騎団ですが、比較対象のダイのパーティが軽くひねられたことを思うと、
善戦は期待薄ではないかと……アルビナスは確かに頑張ると思いますが、
数で押し切るしかないのに、ヒム、シグマ、フェンブレン辺りは、レベル的に
瞬殺されるでしょう。

杖無し状態なら、案外イケルかもしれませんが、これには理由がありません。
杖を出してくれないと、ハドラーがいても勝てないという二重の罠ですし。
51愛蔵版名無しさん:02/05/25 03:37 ID:???
原作でダイの剣を折っているので降魔の杖を使えばまずバーンの勝ち。
消耗がどうたらいってるけど本を見ればわかるとおり
バーンはダイ戦の時から降魔の杖で魔力を放出しっぱなし(しゃべってる時も)しかもイオラを連発したりして遊んでる・・・
多分、バーンは相手がダイたちだけだと思ってたからそうしたんだろうと思うが
そこにハドラーと親衛隊出現。それで魔力の無駄使いをしすぎたバーンが不利になったんだが
相手があらかじめバーンと新鋭隊と分かっていれば問題なく勝てると思う。
ちなみに少し前の戦闘を見た感じでは
当時のハドラー≧ダイ(押されてはいたがハドラーも無傷ではなかった)
ヒム<ヒュンケル(圧倒的だったような気がする)
あとのメンバーは親衛隊が上って感じでダイ側とハドラー側でそれほど戦力もないはずだし
52愛蔵版名無しさん:02/05/25 03:49 ID:???
>>51
当時はまだヒムとヒュンケルにそこまでの差はなかった気がする。
てか、ヒムに裏拳かますヒュンケル、ありゃいったいなんなんだ。
立っているだけでやっとの状態でなかったのか。

さて本題だが、親衛騎団とダイチームだが互角だったのは空の技とメドローアがあったからで
バーン様にはそれがない。その上個々の力量は上、となるとダイチームよりは苦戦しそう。
しかも当然だがカイザーが通用しない。これはかなり痛いはず。
あとは各自が全力を出してどこまでバーン様を消耗させられるか、と。

ちなみにシャハルの鏡はハドラーに渡すべきだと思われ。
53愛蔵版名無しさん:02/05/25 04:10 ID:???
ダイがバーンの軽くはなった暗黒闘気一撃でダウンしてることから
ハドラーや親衛隊でも一撃食らえばかなりのダメージになるのでは?
力でもハドラーのほうが上だったが、圧倒的というほどの差もなく
カラミティウォールはクロコダインとヒュンケルでも止めれなかった
それと、ヒムがホイミで回復することから、オリハルコンにも魔法が効くような気が・・・
ザボエラ戦でもはじいている用にはみえなかったし・・・
バーンクラスの魔法ならダメージをあたえることも可能かも
54愛蔵版名無しさん:02/05/25 04:16 ID:???
>>45
超魔以前のハドラーはバーンの暗黒闘気によって生かされている状態なのでバーンには
逆らえない。
55前スレ968ミストまとめ1:02/05/25 04:27 ID:???
〈凍れる時間の秘法〉
うーむ、時の止まった若バーンの体とは別に、かかった秘法そのものへの影響・破壊を考えて
マダンテ・ドルオーラ・ミナブレイク・聖双生児・ゴルゴナ等を挙げたのですが
設定の問題に関わりますね・・・ほぼ撤回。

・解凍・・・時の支配・操作が可能な者なら、不自然に凍った時の解凍ぐらい出来そうな。
◎?ルビス、○カダル、△?タオ、?異魔神・賢王
参考:ムー帝国は有史以来魔法力を元に時間と空間を自由に操り発達した超時空都市だったそうな。
太陽王タオの知識が有れば、時間があればカダルあたりと協力して解凍法を研究できそうな。
そして、超時空都市を滅ぼし得た異魔神にも一応の可能性を残して、と。
(以上、あくまで可能性)
56前スレ968ミストまとめ2:02/05/25 04:29 ID:???
〈ミスト本体〉 
ミスト本体(影)対策一般
◎ルビス・聖双生児(光の力はヒュンケル・アバン等とは桁違いと思われ)
○光の技・空の技・闘気技
△?ゴルゴナ等の超能力
△魔法剣、強力魔法等の直撃

そして素顔ミスト対策
・若バーンの体への上記の攻撃で中身のミストを狙う
ヒムの闘気技は止められた。虚空閃等の光の技の直撃で本体だけ攻撃可能か・・・不明。わからん。
ミナブレイクなんか直撃したら、バーンの体が無事でも中身のミストが消し飛びそうな気もするが。
まあ、あくまで可能性。
・額に浮き出た本体部分(wを上記の攻撃で狙う
一番無難かも。別に、防御などに手を使わせたりしてから狙ったり、等。

狙うのが体にしろ額にしろ、ロト紋側の光の攻撃は強力だから、むしろダイ側より対処し易いかも。

〈その他〉
・オメガルーラ
・ルーラ脱出不可能な結界・異次元(冥界等)等に閉じ込める
・封印

こんなところでしょうか。一応、も一回まとめておきます。お話中、失礼しました。
57愛蔵版名無しさん:02/05/25 04:48 ID:???
>>53
ヒムがホイミ効くようになったのは銀髪後ですけど。
それ以後もオリハルコンには攻撃魔法無効で問題ない。

圧縮暗黒闘気は当たれば多分ダメージになる。
といって一発で致命傷でもなかろうし、よければ問題ないし。
カラミティウォールも避けるか防ぐかしかないでしょうな。
どっちにせよ、そんな風にいろいろとバーンに技を出させるのが親衛騎団側の狙い。
バーンの降魔の杖の威力は暗黒闘気+魔力でしょ。
暗黒闘気が尽きても威力は落ちるはず。
58愛蔵版名無しさん:02/05/25 08:51 ID:???
暗黒闘気が尽きたなんて表現はどこにも無いぞ。ダイが配分下手なだけ。

銀髪ヒムですらボロボロになるのに、どうやってカラミティウォールを防ぐ気だ?
降魔の杖での戦闘力も証明済み。杖出してきたら、瞬殺だってば。
闘気がこもってないから、サクサク切れるぞ。

集団戦闘での、ダイパーティと親衛騎団は、対した差がない。
圧倒的に親衛騎団が勝ったわけじゃない。
その状態で、ダイのパーティは、軽くあしらわれた。
なのに、どうして親衛騎団だけ善戦できると思いこむ?

「軽く」あしらわれたりはしないかもしれんが、
どっちにしろ、あしらわれるだろうさ。
59愛蔵版名無しさん:02/05/25 11:33 ID:???
老バーンでも指二本でヒュンケルのブラッディースクライドを受け止めたので
闘気を込めれば素手でも十分にオリハルコンを貫けるのでは?
パワーでもハドラーを蹴り飛ばせるくらいの力はあるんだし・・・
親衛隊はハドラーを倒せば死ぬのでいちいち全員を相手せずにハドラーだけを
狙うという方法もあるし
60愛蔵版名無しさん:02/05/25 11:46 ID:???
ハドラー側で回復できるのはハドラー(再生)だけなので長期戦に持ち込んでも
ハドラー側が不利かと・・・
バーンは肉を切らせて骨を絶つという風な戦法を使ってもすぐに再生やベホマでの回復ができるし
61愛蔵版名無しさん:02/05/25 12:19 ID:???
>>60
親衛騎団もハドラーなら瞬時に回復可能です。

それにしても銀髪ヒムって強くない?
魔法は回復呪文しか効かないし、攻撃はグランドクルスがあるし。
ロト紋がわだと倒すのかなり苦労しそうだね。
62愛蔵版名無しさん:02/05/25 12:26 ID:???
親衛騎団側はバーンに決定的なダメージを与える手段が
無いんだってば。こいつらにドルオーラに匹敵する破壊力は出せないハズ。

オリハルコンの評価が高すぎないかと思う。ぶっちゃけ熱で熱して
ハンマーでたたいて加工が可能な金属だし。
魔法が効かないてのもポップ、マトリフを除くほとんどの魔法使いに当てはまるんだろうけど、
シャハルの鏡すら砕くバーンの魔法力を持ってすれば砕けると思う。妄想だが。
ついでに、禁呪で加工可能だからまったく呪文が効かないって事もないべ。
63愛蔵版名無しさん:02/05/25 12:37 ID:???
対親衛騎団のような戦いだと圧倒的に異魔神>バーンだよな
バーンなんて下手すれば負けるなんて意見も出てるが
異魔神が親衛騎団に負けるなんて思うやつはいないだろう
りゅうせい一撃で全滅
64愛蔵版名無しさん:02/05/25 12:50 ID:???
このスレではオリハルコンは呪文をはじくように思われているらしいが
オリハルコンっていつから呪文をはじく金属になったの?
呪文が効かないというのははじくとかじゃなくて単に硬いので傷つかない程度だとおもうんだが・・・
もし、呪文をはじく性質の金属ならホイミだってうけつけないはずだし・・
65愛蔵版名無しさん:02/05/25 13:45 ID:ck7i7h9g
>>64
確かにそうだな。生半可な炎とかじや効かないだろうけど、
カイザーフェニックスクラスの高熱なら、溶かす事も不可能ではなさそうな気もする。
66愛蔵版名無しさん:02/05/25 13:57 ID:nW53LX7A
許容量を超えると溶け出す、という事でいいのでは?
ロト紋の設定引っ張ってくると王者の剣作る時太陽光収縮レーザーで溶かしてたし。
カイザーフェニックスやたいようなら溶かせるでしょう。
67愛蔵版名無しさん:02/05/25 14:02 ID:???
>>58
別に暗黒闘気が尽きるなんて描写があるとは言ってませんよ。
でも、使ってりゃいつかは尽きるだろうし、尽きたらあとはハドラーに任せられると言ってる。

スレ違いの話題であんまりループしたくないが、
ダイチームが互角だったのは空の技とメドローアがあったからでしょ。
それが老バーンにない以上力で押し切らなければならないからその分ちょっとは不利になるはず。
ダイチームよりはあきらかに防御力の高い連中なんだから。
それプラス魔法が効かない。少なくともメラゾーマ十発分程度では話にもならない。

それから、善戦できると信じる理由は主に親衛騎団が隠し持っている実力によるもの。
特にアルビナスの超スピードはマァム言うところ
「この強さならいつでも私たち全員を抹殺できたはず」
というくらいの強さ。
実際にはカウンターに弱いというデンプシーロールみたいな弱点があるわけだが
ポテンシャルの高さには変わりなし。
戦い方次第で老バーンを苦しませてもおかしくない。

後は消耗した老バーンVSハドラーなら原作通りにハドラー有利でいいでしょ。長文スマソ。
68愛蔵版名無しさん:02/05/25 14:12 ID:???
ザボエラの呪文が効かなかったときに、ザボエラが
「わしの呪文をはじくとは…そういえば先程のマホプラウスも跳ね返しおった」
と言っていたので魔法では無理なんじゃないか?
69愛蔵版名無しさん:02/05/25 15:49 ID:???
>>68
それはザボエラやその部下が弱かったからでは?
ハドラーのベギラゴン+ザボエラのベギラマでやっとマトリフのベギラゴンと互角なんだし
それにヒム自身が「いかなる魔法も傷をつけるには至らないがバーンの魔法なら別」といってる。
70愛蔵版名無しさん:02/05/25 16:35 ID:???
>>69
本当にバーンの魔法でなら別なんて言うシーンあった?
バーンになら傷つけられると言うシーンならあったけど、魔法でとは言ってなかったけど。

それにさしものカイザーフェニックスもメラゾーマ十発分のマホプラウスと比べて
どれほどの差があるのかね。
71愛蔵版名無しさん:02/05/25 17:04 ID:???
実際はマァムの言葉なんぞ信頼に値しないわけだが、ダイのパーティよりは善戦するだろう。
それでも、親衛騎団相手に、ダイは剣を抜く必要がなかった。

仮にアルビナスが手足付きモードになったとしたら、バーンも杖をだしてくる
と仮定しておくと、

ヒム、フェンブレン、シグマが、適当にボコられてる間にアルビナスが変化、
ならばこちらも…で降魔の杖、登場。
超スピードで動き回るアルビナスに老バーンが「ふむ」とつぶやく、で、
タイミングの良いカラミティウオールにぶつかってアルビナス砕け散り、
ブロックがブロームといいながら、受け止めて死亡、その後ろからヒム達が
決死の表情でかかっていって壊されて、お待ちかね、ハドラーと対決。

なんだかんだと戦ったあとで、
杖とカイザーフェニックスの2択攻撃を食らって、覇者の剣が折れる。
後は適当に切られるなり、魔法食らうなりで終了。
…バーンが遊ばなきゃ、だいたいこんなもんだろう。

上手くすれば、ベホマを一回ぐらいは使わせられるかもしれない。
黒の核晶を抜き取られた後、一回復活が入って、ハドラーが強くなってるが、
それでも、MPの高い状態の老バーンには勝てない。

万一、ハドラーが勝ったとしても、真バーンになって復活(笑)
72愛蔵版名無しさん:02/05/25 17:14 ID:???
>>71
カラミティウォールは(多分)タメが必要な技なのでカウンターで使うのはちょっと無理では?
そんなあっさり親衛騎団の切り札を潰されたら、ハドラーの勝ち目ないですわ。
あと、シャハルの鏡はハドラーに渡している想定でよろしく。
73愛蔵版名無しさん:02/05/25 17:42 ID:???
>>70
シャハルの鏡がオリハルコンを特殊な製法で加工して呪文を跳ね返す能力を持たしたものだとしたら
(覇者の剣もオリハルコン製だったので)
シャハルの鏡はカイザーフェニックスとイオラ(ポップ)で壊れてるので
バーンの魔法を同時に打ち込めば親衛隊を破壊できると思うが?
74愛蔵版名無しさん:02/05/25 17:44 ID:RDwUJlA2
バーンの技にはタメはないのでは?
75愛蔵版名無しさん:02/05/25 18:12 ID:???
>>73
シャハルの鏡がオリハルコン製なのかについてはちょっとわからない。
原作に無いからね。残念ながら想像の領域。
でも魔法をはじくからといってオリハルコンとは限らない。
鎧の魔剣の金属も魔法をはじくし。

>>74
使う技によるんじゃないの?
例えばバーンがメドローア使えるとしてさすがにタメなしではうてないだろう。
使っているシーンを見ればタメがあるっぽい。
それに連続技の一つとしてカラミティウォールを使うシーンもない。
76愛蔵版名無しさん:02/05/25 18:20 ID:???
>>75
あれはタメではなく構えだと思うが
77愛蔵版名無しさん:02/05/25 18:31 ID:???
カラミティウォールだって溜めは要らないぞ。

老バーンの時は、降魔の杖の威力で作ってるから溜めないし、
真バーンの時は、1ターン一回行動のみの技かもしれないが、スピード的にも、
タイミング的にも、使いたい時に使えるだろう。

いい気になってチョコチョコ動くハエみたいなアルビナスには、最速カラミティ
ウォール。コレ最強。
78愛蔵版名無しさん:02/05/25 18:37 ID:???
>>75
連続技のひとつとして入っていないのは
カラミティウォールは地面に衝撃を走らせる技で接近戦にはむかいためでは?
相手が目の前にいるので地面の方に攻撃するより直接ねらった方が早いし
79愛蔵版名無しさん:02/05/25 19:00 ID:???
>>78
もしくは、天地魔闘だったら3発ぶちこめるのに、カラミティウォールだと、
一撃で吹飛んで、残り二発を当てられないのかもしれない。
80愛蔵版名無しさん:02/05/25 19:09 ID:aC8S7fVY
オリハルコンの将棋の駒だったら、和風で面白いのにね。
玉とか









スマン
81愛蔵版名無しさん:02/05/25 19:10 ID:???
他には親衛隊とかは瞳にするっていう方法もあるし・・・
銀髪状態のヒムですら少しダメージを食らって瞳になったし
ひん死のヒュンケル一人でキングの部隊をほぼ壊滅させたことから
ひん死のヒュンケル>新鋭隊(自分の意思があるかないかの差だけで能力的には同等)
そのヒュンケルでも瞳にされたんだので
他の銀髪前のヒムや親衛隊なら無傷でも瞳になるかも
82愛蔵版名無しさん:02/05/25 19:16 ID:???
>>81
それは真バーンになった時のレベル差を基準にした能力だと思うよ。
老バーンでは、使ったとしても、誰も瞳にはならないかもしれない。
そんなことしなくても勝てるし…

>>80
ハゲシクイイ!!
83愛蔵版名無しさん:02/05/25 19:26 ID:???
>>77
タメうんぬんはともかくカラミティウォールは毎回必ず振りかぶっているので
あれで超高速アルビナスを打つのは無理かなと。

>>79
天地魔闘に組み込めるなら三発目にカラミティウォールを使うのが
凄く有効と思えるのですが。
84愛蔵版名無しさん:02/05/25 19:35 ID:???
>>82
あれってバーン自体の強さじゃなくて鬼眼の魔力を基準にしてるのでは?
呪文と同じように考えても魔法の効果は使用者の魔力で決まるんだし
85愛蔵版名無しさん:02/05/25 19:42 ID:???
>>83
振りかぶりでいえば、アバンストラッシュやブラッディスクライド、海鳴閃などほとんどのわざにある
(ない技の方がすくない)

>天地魔闘に組み込めるなら三発目にカラミティウォールを使うのが
凄く有効と思えるのですが。
一回の連携に闘気技を二回使えと?しかもバーンお得意の(自慢の)カイザーフェニックスを抜いて・・・
いれるとしたら2発目では?
でもそれだと、カラミティーエンドにセリ負けるし
結局、あの連携にカラミティウォールに入る余地なしだと思う
86愛蔵版名無しさん:02/05/25 19:42 ID:???
>>83
実際には、無いことだけど、瞳にならない能力者が多い時は、
カラミティウォールを多用するかも。
で、案件についてですが、二発食らって吹っ飛んだヤツらにじりじりと迫っていく
演出になる気がします。激しく有効かもしれませんが、ウォールは手刀で出すので、
エンドかウイングのどっちかがでなくなりますね。


アルビナスの方は、戦う場所によりますが、狭い空間で飛びまわれば、適当に
ウォールを出しても早すぎて食らいそうなもんですし、
空中で避けたら避けたで、バーンの追撃がありそうな感じですが。
杖構えて、高速で接近する老バーン………カコイイ
87愛蔵版名無しさん:02/05/25 19:53 ID:???
>>86
天地〜は
フェニックスウィング(受け流す・はじく)→カラミティエンド(切る)→
カイザーフェニックス
なので通常なら2発目で相手を倒しているはず。
3発目のはその倒した相手を処分するためのものなのでは?
それに、天地〜は防御・攻撃・魔法(もしかしたら間違えてるかも)を同時に
行える真バーンがそれを同時に行う技なので3発目がカラティウォール
だと魔法がないし
88愛蔵版名無しさん:02/05/25 20:00 ID:???
カウンターでカラミティウォール、なんて出来るもんならどんどん使いたいくらい
便利な技だと思いますけど。
前方からかかってくる分には何人襲いかかってきてもそれ一発で対処できるし。
だけどそう言うケースは何度もあったのにちっとも使っていない。
89愛蔵版名無しさん:02/05/25 20:07 ID:???
カラミティウォールは本来、動けなくなった相手をいたぶったりして楽しむための技なのかも・・・
(完全な妄想)

>>88
それをするとカラミティウォール自体が巻き上げるチリなどで敵が見えなくなるので
使わなかったのでは?
一対一ならさほど問題はないが一対複数だと相手の行動や位置を把握する必要もあるし
90愛蔵版名無しさん:02/05/25 20:14 ID:???
カウンターで使うなら指向性のあるエンドやフェニックスの方が
よっぽど高性能だという罠。

ウォールは、移動力を奪った複数の相手をまとめて倒す、
駄目押し用の技ってのが本来の使い方だと思われ。
91愛蔵版名無しさん:02/05/25 20:23 ID:???
>>89
見えないのはお互い様だし、どうせ敵は吹っ飛ぶんだし。
ダイにしたってすり抜けたときにはその場で立ち止まっていたから奇襲される心配もなさそう。
メドローアが気になるなら放った後にバックステップすればいいはず。

やっぱり使わないのではなく使えないのだと考えるのが妥当。
92愛蔵版名無しさん:02/05/25 20:36 ID:???
鬼眼王老バーンになればハドラー+親衛隊なんか一瞬で蹴散らせる。
93愛蔵版名無しさん:02/05/25 20:45 ID:RDwUJlA2
って言うか、ウォールってバーンからすれば遊び技みたいなもんなんじゃないの?
決め技はエンドとかカイザーフェニックスとかがそうなのであって、あれは余興技なんじゃないかなー。
94愛蔵版名無しさん:02/05/25 21:30 ID:???
つまり、>>89の妄想が正解?(w

一撃のダメージ量からして、ウォールは決め技じゃないからねぇ。
「生半可な技では迎撃できんッ!」
    ↓
「天地魔闘ゥッ!!!!」が本来の流れだし。

ウォールは生半可な技ってことで。親衛騎団にゃ生半可で充分だし。
95愛蔵版名無しさん:02/05/25 21:38 ID:???
ダイにウォール打った時、いつぞやの余興とは違う。全力のカラミティウォールだ、
ってセリフありました。
つまり手加減すれば余興ってこと。
96愛蔵版名無しさん:02/05/25 22:15 ID:???
カラミティーウォールって双竜紋のダイでもダメージを受けるって言ってなかった?
あのときのダイがダメージを受けるんじゃ親衛騎団じゃこなごなじゃないかな?
97愛蔵版名無しさん:02/05/25 22:25 ID:???
>>96
竜魔人バラン=双竜紋ダイ(匹敵)らしいので
竜魔人バラン>超魔ハドラー(圧倒的な力差)
から考えるとそうるな
98愛蔵版名無しさん:02/05/26 00:46 ID:3R9nhWeQ
光魔の杖無しではカラミティーウォールはできないのでは?
99愛蔵版名無しさん:02/05/26 01:22 ID:oDY0XN/Q
98には是非とも漫画を読み返すことを進める。
100愛蔵版名無しさん:02/05/26 01:22 ID:oDY0XN/Q
あ、100だ
101愛蔵版名無しさん:02/05/26 01:26 ID:???
98は老バーン状態のことを言ってるんじゃないかと勘繰ってみるテスト。
102愛蔵版名無しさん:02/05/26 02:43 ID:???
ちゅうか、元の話題に戻すか、新しい話題にしよう。

結論: 親衛騎団では、どうあがいた所で、老バーンには勝てません。

次の対決、クロコダイン(ワニ)は、ロト紋の獣王とくらべて、どこまでイケルか?
No、3ぐらいならなれるんじゃないだろうか?
103愛蔵版名無しさん:02/05/26 02:57 ID:???
>>102
No.3って?
四天王よりは強いだろ
104愛蔵版名無しさん:02/05/26 03:22 ID:0gNNXDLs
漫画としての比較。
ロト紋は主要人物の肉親がほとんど居間神がらみで殺されてて、作中でもバンバン殺されてるのに対して、
ダイ大の方は肉親が生きてる割合が高く、死んでてもバーンとは関係ないところで死んでるのが多い。
と言うわけで、悲壮感ロト紋>ダイ大。
105愛蔵版名無しさん:02/05/26 04:30 ID:tTjAVqTk
異魔神軍No.3の意味・・・ワニが冥王、魔人王、獣王、竜王の中に・・・「無理」

獣兵団No.3の意味
ミナトンよりは下、リカンタスよりは上、バークートとエイプスのどちらかより上なら
・・・ああ、獣兵団No.3ならなれるかもね。エイプスには不利と感じるが。
106愛蔵版名無しさん:02/05/26 04:35 ID:???
ゲームへの影響度はダイ大の方がうえだな
107愛蔵版名無しさん:02/05/26 04:53 ID:???
>>105
一応ハドラー親衛隊にダメージを負わせてるんで
オリハルコンを破壊できるというのも考慮してもう少し上を狙えない?
108愛蔵版名無しさん:02/05/26 10:28 ID:???
サシの勝負じゃ正直グノンには勝てない。
個人的には四天王に負けるとは思わないけど。

クロコダインは戦闘以外の部分(地底移動とかガルーダで飛行とか)
で思いのほか役に立つ渋い役回りなんだがなぁ。存在感有るし。
…牛さん?
109愛蔵版名無しさん:02/05/26 14:00 ID:???
>108
あと、最大の功績「バラン登用」を忘れちゃいかんな。
110愛蔵版名無しさん:02/05/26 14:27 ID:???
要するに人望のあるキャラってことですな
後半のヒュンケルのようにその場所にいるだけでみんなが安心できるような
頼りになる奴だし
111愛蔵版名無しさん:02/05/26 18:03 ID:wqITEojU
クロコダインの武器はグレイトアックスじゃなくて、アムド化する武器がよかった。
112愛蔵版名無しさん:02/05/26 19:19 ID:???
クロコダインってまさに牛だな・・
113愛蔵版名無しさん:02/05/26 20:37 ID:???
竜魔人バランVS異魔神なら、どちらが勝つかな?
バランでも異魔神殺せそうだけど。
114愛蔵版名無しさん:02/05/26 21:12 ID:???
>>113
バーンと互角ってのがこのスレでの結論だろうが(俺は異魔神の方が強いと思うが
バラン程度で勝てるわけないだろ
115愛蔵版名無しさん:02/05/26 21:30 ID:???
バランでも勝てるかも……マジで。
116愛蔵版名無しさん:02/05/26 21:36 ID:c5i/NKIc
>>113
竜魔人バランとデカ異魔神なら、互角と思われ。
メテオ・フレア・トルネド等を使い、宇宙消滅が目標の異魔神 vs 人間形態でさえ大陸一個吹き飛ばせるバラン
という、FFクラス・超ドラクエ級の二匹ならいい闘いができそう。

バーンは…ねぇ?
ここの魔法の破壊力は、竜の騎士に負けてるし、格闘能力も、よくてピッコロ大魔王(先代)クラスか…
正直ラオウにさえボコられそうだ。
117愛蔵版名無しさん:02/05/26 21:44 ID:???
バランとバーンが互角とか言い出したら話にならんぞ?
漫画の中でもはっきりと強さが違っただろうが
118愛蔵版名無しさん:02/05/26 21:49 ID:???
バランなら、居間人には勝てるかも。

バーンには、天地魔闘を超える手がない。
119愛蔵版名無しさん:02/05/26 21:51 ID:???
バーン = ピッコロ(じじい) < ラオウ が決定しました。
120愛蔵版名無しさん:02/05/26 21:57 ID:???
無想転生 > 天将奔烈 >>>>>>>>>>> 天地魔闘の構え
121愛蔵版名無しさん:02/05/26 22:01 ID:???
しかし、それはバーンと居間人の強さの差ではなく、
対応、相性の差でもある。居間人は、「人間」には無敵の能力を有しているが、
こういう事態専門に神に作られた竜魔人には、なんとかする能力が与えられている。

竜闘気と、竜魔人の時の皮膚等の硬さ。そして蓄積された戦闘経験。

たぶん、居間神には、バランでも勝てる。
122愛蔵版名無しさん:02/05/26 22:06 ID:???
正直バランと異魔神が戦ったら地球が消滅しそうだYO!!

んで最後に藁うのはバーンさま(w
魔界に光あれ!!
123愛蔵版名無しさん:02/05/26 22:07 ID:???
とういうことはダイだと楽勝ですか?
124愛蔵版名無しさん:02/05/26 22:07 ID:???
まぁバーンは対人型生物の強さを極めた人だからね。
居間人みたいな大味なやつには、ね。

>>121
>>たぶん、居間神には、バランでも勝てる。
むしろ、居間神には、バラン「なら」勝てる。
のほうが正確だと思う。
125愛蔵版名無しさん:02/05/26 22:08 ID:???
実際、一対一だと、竜魔人ダイでも真バーンを倒すのキツイんじゃないか?

逆に鬼眼王バーンは何とかできるかもしれんが。
126愛蔵版名無しさん:02/05/26 22:09 ID:???
>>125
自分で敗北を認めていました。
127愛蔵版名無しさん:02/05/26 22:12 ID:???
ダイだときつかったりして。殺意が足りないよ、殺意が(w
128異魔神はネオエクスデスのパクリ:02/05/26 22:13 ID:c5i/NKIc
異魔神は、宇宙消滅魔法(仮)さえ使えば最強なんだよな…。孫悟空にさえ勝てる勢いで。

アルスは、正直座ぼえらといい勝負くらいか?
129愛蔵版名無しさん:02/05/26 22:39 ID:???
アルスはバラモスゾンビとか倒してるんだぞ、もっと強い。
人間だと最強ぐらいの実力はある。

ヒュンケルが規格外なだけで、必殺剣技はないけど、アバン先生以上の
戦闘力はあるよ。ミナブレイク(仮称)とか。
130前スレ312:02/05/26 23:07 ID:???
とりあえずどっちが強い弱いを決める際に考察無しでの結論は不毛以外の何物でもないので
結論を出そうとするならほんの少しでもいいので考察して出しましょう

まずバーン対バランはバーンは老バーンの状態で竜魔人と同格です、そして老バーンは
確かにバランの戦いの遺伝子を恐れはしていましたが恐らく通常能力では上回っているはずです
しかもバランの最大の攻撃方法でもあるドルオーラは光魔の杖で防ぐことが出来る事から
どうしてもバランは決め手にかけてしまうでしょう。ある程度持久戦の末にバーンの攻撃の蓄積によって
バランは敗北することでしょう。

次にバラン対異魔神ですが、バランがアルキード王国を消滅させた魔法は恐らくドルオーラでしょう
そして確かにドルオーラは一国を滅ぼす威力でしょうが消し飛ばすわけではなくバラバラに破壊する程度の威力でしょう
確かにバラバラに破壊する威力と言うのはとてつもない威力ですが大魔法流星を多少上回る威力だと思われます

しかし異魔神の方はというと強大な自己再生能力、超広範囲への攻撃が可能な大魔法そして巨大な体
をもっています。自己再生能力と巨大な体を持つ時点でまずバランのギガブレイクは効果をなさないでしょう
と言うことはバランが異魔神を倒すためにはまずドルオーラを打ち込み何度かバラバラにします
そうすれば恐らく体格を縮小し肉弾戦での決着を狙ってくるはずですからそこをギガブレイクでコアを破壊すればバランが勝利するでしょう

しかしバランの勝利の方法はこの方法でうまく行った場合です、この方法意外では恐らく勝ち目はないだろうし
異魔神の方もそう簡単に策に掛かるとは思えないので結局は運次第でしょう
131愛蔵版名無しさん:02/05/26 23:08 ID:???
安易に居間人を否定すればスレは盛りあがるけど、それは半分?の人を
不愉快にさせるよ。

それでは、意味がないように思う。啓蒙って、知を持ちよって、
個人では盲目になりがちな認識的視野を広げることに価値があるのだから。

マジレス【】悪い。スマソ
132前スレ312:02/05/26 23:33 ID:???
>>131
いえ私もそう思います、否定するのではなく相手が納得する形での
考察を行わなければ強さは見えてこないわけですから。
漫画という本来のDQのパラメータで測りにくいことを測るためにも
考察は必要だと思います
そして強さを測る際に比較対象を出すことは悪くありませんが
その際に相手を下げて比較してはそれは考察ではないと思います
比較する際には相手の出来ることも考慮した上で比べていくのが
相手にも納得できるし強さにも説得力が生まれると思います

長文でマジレスすいません
133愛蔵版名無しさん:02/05/26 23:35 ID:???
バーン最強と言いたいだけの奴がいるからな。
バ^-ン対ヤムチャとかのスレ立ててるし、その調子でずっとバーン対何かで
スレを立ててバーンを勝たせて行くのだろうか。
134愛蔵版名無しさん:02/05/26 23:35 ID:KdtewytU
130で答えが出てるじゃん。
>>結局は運次第でしょう
135愛蔵版名無しさん:02/05/26 23:40 ID:???
>>133
それはバーン最強派じゃあないだろ
飲茶に勝ってなにが嬉しいんだ
クリリンには負けてるし
136131:02/05/26 23:45 ID:???
>>132
1分違いでしょ、>130を読んでから書いたわけじゃないから。
タイミング悪くて、スマン。いい考察だったよ、今後とも頑張っていこう。
137愛蔵版名無しさん:02/05/26 23:58 ID:???
>>129
バラモスゾンビ殺せるなら超魔ゾンビも粉砕できるわな。
でもロト紋はパーティープレイなのに対し、ダイは、決め手の攻撃は
ほとんどダイが自分でやってるもんな(w
ヒュンケルクラスなのかな?

>>130
揚げ足取るようで申し訳ないけど、アルキード王国は大陸ごと
消滅したのでは…?
138愛蔵版名無しさん:02/05/27 00:00 ID:???
>>128
いや、かなり強いと思う。
装備も王者の剣、ブルーメタルの鎧(自動回復付き)盾、物理攻撃絶対防御の聖なる守りと強力だし。
通常攻撃でもほぼ魔神斬り状態。(ミナトンや異魔神をバッサリやったあたり)
広範囲遠距離攻撃のギガデイン、仲間がいればだが特大ダメージのミナブレイク。
魔法対策マホステ、マホカンタ、マホトーン。ベホイミで回復も可能。
王者の剣を使った龍攻撃も雪崩を打ち消し山をえぐりとったぐらいだし。
個人的には龍攻撃が一番強力そうに思えた。

>>312
いつもながらまとめ方が上手い。
これからも楽しみにしてます。
139138:02/05/27 00:03 ID:???
間違い。
>>312じゃなくて>>130な。
>>138
では、アバンストラッシュクラスの実力はあるということですな。
竜攻撃は、ダイに対応させると闘気攻撃が一番近いか。
確かにギガデインに限ればダイに勝ってる(w
141愛蔵版名無しさん:02/05/27 00:05 ID:TuwpXfA.
真バーン→バラン→異魔神→真バーン
142ガブリエルは異魔神のパクリ:02/05/27 00:22 ID:???
>>140
あと光を纏ってローラン城の闇の衣を貫いてたシーンもあった。


前スレの続きでバラン対竜王はどう?
143愛蔵版名無しさん:02/05/27 01:35 ID:TuwpXfA.
>>142
バラン圧勝じゃん……
144愛蔵版名無しさん:02/05/27 01:39 ID:???
この2,3日ダイ信者が非常にウザクなってきたな・・
>>144
異魔神萌えの折れとしてはつらいことよのう(w
ロト紋信者は頑張るべし!

ダイも好きだけどね。
146愛蔵版名無しさん:02/05/27 01:55 ID:???
ヒュンケル(不死騎団長時代)VSサーバインとか興味があるんだが。
剛剣と暗黒闘気と、幻魔剣による回復できない攻撃。
なかなか好勝負になりそげだが、いかが?
147やや話題遅れの資料のページ:02/05/27 03:33 ID:???
『獣兵団四天王』
 獣魔将軍リカンタス
獣魔百烈断:スピード+衝撃波?「大岩がサイコロステーキみたいに」遠間攻撃可?の剣技。
 怪鳥将軍バークート
マジックアロー、マジックスピア(遠隔操作+呪文攻撃)、フェザースラッシュ
呪文:イオラ、メラミ、ヒャダイン、バギマ・・・アローやスピアに乗せて使用した
 魔猿将軍エイプス
竜節棍、瘻瘡邪骸拳(邪気で、触れただけで腐らせる)、瘻瘡潰燼波(飛び道具)
 金羊将軍ミナトン
鋼鉄の肉体、黄金の羊毛(あらゆる?エネルギー吸収、貯蔵)、ハルベルト(エネルギー乗せる)
灼煌猛撃衝「エナジー・ダッシャ」(手下のギラを吸収してベギラゴン以上に貯蔵→突撃)
148愛蔵版名無しさん:02/05/27 07:46 ID:???
>>143>>130の何を読んだんだろう?
読んで143なら頭が腐ってるとしか言いようがないし
読んでなかったらスレもまともに読まない厨房か
149愛蔵版名無しさん:02/05/27 11:52 ID:???
獣王クロコダインと獣兵団四天王それぞれとのタイマン対決

VSリカンタス
大岩をサイコロステーキみたいに切り裂くリカンタスと
崖を真っ二つに切り裂くクロコダイン。
獣王痛恨撃もあるし、クロコの勝ち。

VSミナトン
タイマン対決なのでミナトンはエナジー・ダッシャを使えないのがかなり痛い。
ミナトンのハルベルトの一撃でクロコを倒せるとは考えにくい。
逆にクロコの斧による斬撃ならミナトンに致命傷を与えられると思う。
アルスの剣による衝撃波でもミナトンの羊毛を切り裂けたし。
よってクロコの勝ち。

VSエイプス
エイプスの攻撃(拳)をまともに受ければクロコとてただでは済まないだろうが
クロコの攻撃をまともに受ければエイプスとてただでは済まないだろう。
この勝負は引き分け。

VSバークート
槍、矢、羽の攻撃は真空の斧による風のバリヤーで軌道を変えられてしまうので無意味。
となるとバークートは槍による近距離戦か、呪文による近〜中間距離戦をしいられる。
どちらの戦法もクロコを倒す決め手がない。
クロコもバギを避けられるスピードを持つバークートを簡単に捕えられる決め手がない。
この勝負も引き分け。
150愛蔵版名無しさん:02/05/27 13:43 ID:???
>>149
エイプスに限ってはクロコダインに勝てると思う。
瘻瘡邪骸拳ってエイプス版閃華烈光拳と考えられないか?
その上体に触れると腐って落ちる、って言ってるし。
獣王激烈掌には負けるが瘻瘡潰燼波は会心撃といい勝負。
151名無しさん:02/05/27 17:17 ID:7966i1FI
>>148
残念ながらバラン>竜王は確定だろ。
破壊力では互角でも戦闘経験が生まれたばかりの竜王では勝負にならん。
152愛蔵版名無しさん:02/05/27 19:36 ID:PsYtha4o
ドラクエらしさは炉と紋
153前スレ312:02/05/27 20:05 ID:???
えーと技の威力などの差がわかりにくいので技ランク表作ってみたんですけど
張ってもよろしいでしょうか?
私の独断と偏見で作ったんでこれは違うぞって言うところがあるかもしれませんが
見たい人がいたら張りますんでよろしくお願いします
154愛蔵版名無しさん:02/05/27 20:13 ID:???
偏ってるとか言われるのが落ちだと思うけど、2chはある程度までは
やりたい様にすべき場所と思われ。

いちゃもんつけたいから、張って(w。
155前スレ312:02/05/27 20:17 ID:???
それでは張ります
参考までに技数が多すぎるので単体攻撃編と範囲攻撃編でわけましたのでご了承ください

単体攻撃編

ランクS+
  アバンストラッシュ(竜魔人ダイ)
ランクS
  ミナブレイク(仮) ギガストラッシュ 鬼眼王攻撃 竜魔人ダイ手刀 
ランクS-
  カラミティエンド ストラッシュX 超魔爆炎覇(生命の剣) 星皇十字剣 
ランクA+
  ギガブレイク(竜魔人バラン) 異魔人手刀 光魔の杖 カイザーフェニックス 
  超魔爆炎覇 ストラッシュB(ダイ) ブラッディスクライド ハーケンディストール ビースト君本気パンチ
ランクA
  ギガブレイク オーラナックル 闘魔最終掌 猛虎破砕拳 獣王激烈掌 アルス会心の一撃 バーニングクリエイション
  剣王爆斬剣 ストラッシュA(ダイ) アバンストラッシュB(アバン) ヒュンケルカウンター ツインソードピニング
  異魔神ビーム
ランクA-
  大地斬(ダイ) 紋章閃 サウザントボール ヒートナックル ライトニングバスター アバンストラッシュA(アバン)
  アルス通常攻撃 ブラックロッド魔力集中 ノーザンクランブレード ゾーマ通常攻撃
ランクB
  獣王会心撃 剣王雷刃呀 アラン通常攻撃 グノン通常攻撃(変身前) ザムザ闘気攻撃 クロコダイン通常攻撃
  ヘルズクロー エナジーダッシャ メラゾーマ(ロト紋)
ランクC
  獣魔百裂断 窮鼠クルクル拳 アステア通常攻撃 ギラ(ポップ)
ランクD
  メラゾーマ(ダイ大)
ランクE
  ビースト君パンチ
                         注*左上に行くほど高威力です
156前スレ312:02/05/27 20:22 ID:???
続き
範囲攻撃編
複数攻撃編

ランクS++
  ドルオーラ×2
ランクS
  ドルオーラ 高密度言語魔法(大魔法) 極大五芒星マダンテ いかずち砲 メガンテ
ランクS−
  トリプルギガデイン カイザーフェニックス×2 グランドクルス(ヒム) 竜王ブレス(変身後) 
  グランドクルス(ヒュンケル)
ランクA+
  カラミティウォール ダブルギガデイン 異魔神真空波
ランクA
  ギガデイン(バラン) ギガデイン(ロト紋) ライデイン(双竜紋) オロチブレス
ランクA-
  イオラゴン ベギラゴン(超魔) 嵐攻撃(グノン) エヴィルデイン ライデイン(アルス) イオラ(バーン) イオラ(ポップ)
ランクB
  ニードルサウザント フィンガーフレアボムズ ベギラゴン(ダイ大) イオナズン 剣王真空呀  
ランクC
  ベギラゴン(ロト紋) 以下その他魔法
ランクD
  イオラ(アルス) イオラ(でろりん)
番外消滅系攻撃
  メドローア(ポップ)>メドローア(マトリフ)>閃華烈光拳(ブロキーナ)>瘻瘡邪骸拳>閃華烈光拳(マァム)

こんなところですがどうでしょうか?   
ヤオの技は資料を紛失してしまい技の区別がつかなくなってしまったので除外しました
157愛蔵版名無しさん:02/05/27 20:44 ID:???
星皇十字剣が低い。Sにすべき。Sのギガストラッシュですら、フェニックスウイングに
止められることをお忘れなく。

バランのドルオーラ≦黒の核晶であることを考えて、
黒の核晶をS+にいれるといい感じ。

こまかいところでは変なのがあるけど、個人攻撃での個人の強さによる技の
威力の変化は痛いね。書き様がないのは分かるのだが。
158138:02/05/27 20:44 ID:???
>>156
アルスの龍攻撃入れといて欲しかった・・・・。
個人的に好きなんで(w
159愛蔵版名無しさん:02/05/27 20:49 ID:???
ミナブレイクは一番上だと思われ
異魔神を一撃なんてアバンストラッシュでは無理じゃないか?
異魔神手刀も少なくともカラミティエンドよりは上だと
窮鼠クルクル拳がメラゾーマより強いってポップに対する嫌がらせか?(笑

りゅうせい、ドルオーラ、トリプルギガディンは全部同じくらいの強さだと思う
マダンテはその三つよりもうちょっと上
160愛蔵版名無しさん:02/05/27 20:57 ID:???
ナナナナナナントォ━━━━━(゚(゚(゚(゚∀゚)゚)゚)゚)━━━━━!!!!!
                
            ロ ト 紋 厨 
                 
                 
      
       キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
161愛蔵版名無しさん:02/05/27 21:12 ID:???
居間人真っ二つなんて、大地斬で十分だっての。(それじゃ死なないけど)
ミナブレイクにしないで、いっそ一番上は「鬼神ムラマサ切り」にすれば?

しかし「りゅうせい」の人気って根深いね。りゅうせいに向かってドルオーラで
充分岩が消え去ってお釣りがくるんだけどな。

ただ、戦術的に、バラン、ドルオーラ、りゅうせい、居間神が一直線に並ぶことが
有り得ないぐらい稀なことだから、りゅうせいを打ち落とす為にドルオーラを
使うことが、メチャクチャリスクになる。

居間神は、ドルオーラをりゅうせいに向かって撃つバランの背中を攻撃できる。
これが、本来の「りゅうせい」の個人攻撃での使い方だ。使う相手がいなかったけどな。
範囲攻撃としては、防御力ゼロの一般人の住む町を広範囲に壊滅させる攻撃にすぎん。

だいたい、本物の流星だったら、人間の住む環境を全世界レベルでぶち壊すだろ。
居間神は、そんな力はださない。もっといたぶる。
162愛蔵版名無しさん:02/05/27 21:15 ID:???
>居間人真っ二つなんて、大地斬で十分だっての。(それじゃ死なないけど)
そんなことが簡単に出きるならバーンなんて瞬殺だろうが
163愛蔵版名無しさん:02/05/27 21:23 ID:???
バーンは切れるよ、大地斬で。フェニックスウイングその他で防ぐけど。
切れても再生するし、ベホマで回復されるがな。
164愛蔵版名無しさん:02/05/27 21:28 ID:???
「りゅうせい」は鋼鉄化するアストロンで防げる程度だから
そんなに強くはないと思う。
攻撃範囲は一番だと思うが。

マダンテの方はドルオーラ×2と同じくらいで良いと思う。
165愛蔵版名無しさん:02/05/27 21:31 ID:???
>>155
ストラッシュXって、アバンストラッシュクロスの事だよな?
どう考えても、こいつの方がただのアバンストラッシュよりは強力に思えるのだが
166愛蔵版名無しさん:02/05/27 21:35 ID:???
おいおい、ドルオーラもマダンテもメガンテも、アストロンで防げるような気が…
カラミティエンド=ダイの手刀でも切れるのか?

メドローアしか効かないような気がするのだが…
167愛蔵版名無しさん:02/05/27 21:37 ID:???
>>164
ドルオーラ×2もアストロンで防げるだろ
168愛蔵版名無しさん:02/05/27 21:37 ID:???
>>165
それはたぶん、鬼眼王バーンのコアを真っ二つにしたヤツで、
竜魔人ダイ+ダイの剣のことらしい。
169愛蔵版名無しさん:02/05/27 21:57 ID:???
星皇剣(多分オリハルコン?)は自分のために長年かけて作り上げてきた最強の武器らしいので
星皇十字剣はその剣が一撃で粉々になるほどの威力ということで
一撃の威力だけなら最強じゃないの?
170愛蔵版名無しさん:02/05/27 21:59 ID:???
ダイは竜闘気でアストロンを打ち破ったから
ドルオーラでアストロン化した人を破壊できると思う。
171愛蔵版名無しさん:02/05/27 22:07 ID:???
アストロン=鋼鉄化
というのを素直に受け止めれば
強度的には
オリハルコン>アストロンじゃないの?
バーンが肉体に凍れる〜をかけていたが
アストロン(鋼鉄化なので歳とらないだろうし)がもっとも防御に優れているなら使いやすいそっちを使うはずだし・・・
172愛蔵版名無しさん:02/05/27 22:19 ID:???
アストロン>オリハルコンだと思う
凍れるを使ったのはアストロンだとただの鉄の塊になるから
ミストでも動かせないかと
173前スレ312:02/05/27 22:24 ID:???
確かに星皇十字剣はもっと強くてもいいかもしれませんね
ギガストラッシュのひとつ上当たりかもしくは竜魔人ダイのストラッシュの下辺りですかねぇ

一番上のアバンストラッシュは最終回で鬼眼王を真っ二つにしたやつです
本来ならば竜の紋章二つ分の力を持っていると言うことはありえないので
存在するはずもない力ということで一番上に持ってきました

>>158さんすいませんでした龍攻撃完全に忘れてました
強さを設定するならライデイン(双龍紋)の上でしょうか・・・

後マダンテとドルオーラなどの超魔法クラスの威力ですがまずマダンテの威力は
イカズチ砲の威力描写と大差ないと感じたので同程度のランクにおいてます
次に異魔神の大魔法ですがまあ恐らくほぼ全て同性能だろうと言うことでマダンテ
のひとつ上というあたりにおいてます。
ドルオーラについてですが大陸がなくなったことは確かでしょうがバラバラに砕いて
海に入れても大陸はなくなるわけで消し飛ばすほどの威力ではありませんがバラバラにする時点で
威力は大魔法以上でしょう。
ドルオーラ×2は上記の竜魔人アバンストラッシュと同理由です

竜魔人ダイの手刀はカラミティエンドを受け止めてなおかつバーンの角を
切り飛ばしているのでカラミティエンド以上に配置しました

余談ですが恐らくダイの通常攻撃は全てアバン流刀殺法の基本三種を普通に繰り出していると
思われます

アストロンと凍れる時の秘法ですが効果時間の差ではないでしょうか?
凍れる時の秘法ならば一回で数100年持つのに対しアストロンでは長くて数日だと思われます
かけなおす手間を考えるとやはり凍れる時の秘法の方がいいとおもいますね
174愛蔵版名無しさん:02/05/27 22:40 ID:TuwpXfA.
破壊力だけならミナブレイクが最強だろ、隙もでかいが。
175愛蔵版名無しさん:02/05/27 22:51 ID:???
アストロンについてだがメドローア以外の攻撃をすべて防ぐ、
という事でいいんじゃないか?
こう書くと強力そうに思えるが使用中は何も出来ないことが弱点。
解いた後の行動も遅くなると思われ。
176愛蔵版名無しさん:02/05/27 23:12 ID:???
ということはアストロンを使える竜の騎士は最強ということに
防御時アストロンをしてその直後にドラゴニックオーラで強制解除・・・
177愛蔵版名無しさん:02/05/27 23:13 ID:???
一応言わせてもらうと、凍てつく波動で強制解除できるぞ。
178175:02/05/27 23:21 ID:???
逆を言えば相手にアストロンをかけてメドローアで倒せる。
179愛蔵版名無しさん:02/05/27 23:22 ID:???
嗚呼、言っちゃったよ。虐殺系消滅コンボ。
180愛蔵版名無しさん:02/05/27 23:24 ID:???
>>175
そんなことはできないだろ
181175:02/05/27 23:28 ID:???
>>180
アバン+ポップで可能。
182愛蔵版名無しさん:02/05/27 23:29 ID:???
なんでやらなかったかといわれたらできなかったからに決まってる
183愛蔵版名無しさん:02/05/27 23:31 ID:???
ていうかアストロンなんてハドラーのメラを放っておけば、呪文が解けた後に黒焦げです。
184愛蔵版名無しさん:02/05/27 23:35 ID:???
アストロンは味方以外にかけられる呪文なのか?
よけられたり抵抗されたりもするんじゃないか?
185愛蔵版名無しさん:02/05/27 23:55 ID:???
ダイの世界では、アストロンは無理矢理かけられる。
186愛蔵版名無しさん:02/05/28 00:23 ID:???
>>185
仲間になら無理やりかけられるだろう
187愛蔵版名無しさん:02/05/28 00:27 ID:???
つまり、ダイを簡単に殺せるって言ってます。
188愛蔵版名無しさん:02/05/28 00:40 ID:???
>>187
ドラゴニックオーラを使えば呪文をはじいたり受け止めたりできるので
無理かと・・・
189愛蔵版名無しさん:02/05/28 03:15 ID:???
つまりアバンとポップならダイをいくらでも殺せるってワケだ。
魔王軍大喜び。
190愛蔵版名無しさん:02/05/28 05:00 ID:???
キラとヤオの技は多過ぎて一々区別してられん。
ただ、各々の最強技は、それぞれ小型異魔神を転倒させた、
「剣王爆斬剣」多段ローリングひき逃げ斬り
「拳王奥義 螺旋掌破」獣王激烈掌の強化版か。
あと、異魔神の翼を落としたのは、
巻数が近い剣王雷刃呀(異魔神の触手落として竜王救った)と、
流星残魔刀(八又大蛇の首落とすのに使用)の、夫婦同時攻撃と思われる。

イヨ「烈風竜巻扇」異魔神たつまき(手抜き?)よりは小型の竜巻2つ作って相殺。
イズナ 技名じゃないが、テレポート斬りはアルス並の切れ味。

メガンテの威力・攻撃範囲がロト紋とダイで全然違う・・・と思われるが。
191 :02/05/28 05:08 ID:Tm/Bmorw
なんか異魔神を魔界から放逐したのはバランじゃないかという気がしてきた。
192190:02/05/28 06:19 ID:???
あと、終わった話題だが、クロコ対ミナトン、予備知識なし。
通常攻撃でクロコがやや押し、スピードでは4足のミナトンが上で
クロコの周りをミナトンが回り・・・真空の斧・ブレス・会心撃を使うのが成り行き上自然
→吸収→灼煌猛撃衝
しかし、クロコはあのギガブレイクに耐えた事があるから、即死はまずないし
同じ失敗が無ければ貯蔵切れ・・・ミナトン押されるor逃げる。
クロコは自分より大きい敵には苦戦する傾向にあるから、いい勝負にはなると思うんだが。
クロコが結局有利、でいいか。一対一なら。

(関係ないが、8巻のヤオは、飛び道具に残像に内部破壊技。
剣と魔法の世界にわざわざ無手で戦う説得力がある描写は珍しいし、良いねえ。)
193190:02/05/28 07:14 ID:???
190ミス。流星残魔刀→流星斬魔刀 
    螺旋掌破→羅旋掌破  スマソ。
194愛蔵版名無しさん:02/05/28 09:53 ID:???
アストロン>オリハルコンだと
アストロン化した人食いサーベル系が史上最強の剣になるな。
195愛蔵版名無しさん:02/05/28 11:34 ID:???
閃華烈光拳て考えるとほんと恐ろしいなぁ。ある意味最強。
とにかく心臓の上あたりにクリティカルヒットしたら大抵の相手(生物なら)は必ず一撃で死んじまうよね(心臓にヒットするのは原作ではなかったけど)。
どんなに総合的攻撃力が劣っていようと、これさえ一発ヒットすれば・・・・、って、正しい「必殺技」の姿だと思った。
戦い系漫画には珍しくモーションが小さいから、よけるのも難しそうだし。
196メトロポリス:02/05/28 12:03 ID:???
>>195
残念ながらその「必殺度」が
ポップのメドローアに隠れて目立たないんだよね。
格闘家にとってはこの上ない必殺技なんだが…
無生物との格闘なんて普通まずあり得ないし。
197愛蔵版名無しさん:02/05/28 12:18 ID:???
>>196
確かにね。マァムはアバン復活でかなりワリ食ったキャラだからね。
それに、後半でじゃ猛虎破砕拳の方が必殺技扱いだったし。
もったいないなー作者、こんないい技を生かしきれなかったとは・・・・。
ポップのメドローアも当たれば必殺だろーが、モーションがでかいとゆうか、呪文放つまでにちと時間がかかるのが難。
閃華烈光拳をまともに食らって「一発で」死なないのは、2作の登場人物の中で誰だろう。
あ、もちろん生物じゃないのは除いて。ダイも一発で死んじまうかね?
198愛蔵版名無しさん:02/05/28 12:25 ID:???
>>197
異魔神は核が生物か?大体幻魔剣も無効だし無理っぽい
バーンは心臓が三つあるからひとつ潰しても回復されそう
海王、竜王、獣王、冥王のロト紋ボスクラスはでかいから…
列光拳は自分よりだいぶでかいやつには急所まで届くのか?

そういえばロト紋のボスはたいてい巨大化したが、ダイで大きい敵ってなんかいたっけ?
199愛蔵版名無しさん:02/05/28 12:47 ID:???
異魔人やバーンは無理か。
その他はマァムやブロキーナは武闘家なんだし、何とかジャンプすりゃ届くだろう。

ダイで巨大化した敵は、ザムザくらいしか思い浮かばんなー。
そういや、こん時マァムはザムザの頭らへんまでジャンプしてたな。
よう考えりゃあんなに烈光拳小出しにしないで最初から急所狙ってりゃ、ザムザは秒殺だったのね。
ま、それじゃ連載が続かないけどさ(w
200愛蔵版名無しさん:02/05/28 14:36 ID:bN4a4cLI
200?
201愛蔵版名無しさん:02/05/28 15:16 ID:???
烈光拳と邪骸拳って対照的でいいな。
マァムとエイプスだったらどっちが強い?
202愛蔵版名無しさん:02/05/28 16:40 ID:oIffjxzk
バーンが巨大化した。
あと、鬼岩城が最初からデカイ。
203愛蔵版名無しさん:02/05/28 17:15 ID:CeUl6oYk
閃華烈光拳は銀髪ヒムに効くかな?
ホイミが効くから有効そうだが。
204愛蔵版名無しさん:02/05/28 17:51 ID:???
烈光拳とか邪骸拳とかを異魔神に食らわせたら
逆に取り込まれてラーニングされそう。
205愛蔵版名無しさん:02/05/28 18:21 ID:YHhoCJn2
アストロン
ドラゴニックオーラで解けるなら
ドルオーラで倒せるんじゃないかな?
206愛蔵版名無しさん:02/05/28 18:41 ID:???
フレイザードが巨大化といえば巨大化と言えるかもしれない。
207愛蔵版名無しさん:02/05/28 19:28 ID:???
アストロンが無効というのは、ドラクエとしてどうかと思うが。
ゲーム中では、一応どんな攻撃も効かない事になっているからな。
208ここまでのまとめ:02/05/28 20:08 ID:???
異魔神vsバーン  互角      

ハドラー+親衛騎団vsバーン バーン有利

竜王vsバラン   バラン有利

バークートvsガルダンディー  バークート有利

クロコダインvs獣兵団四天王  狼、羊クロコ有利  鳥、猿ややクロコ不利?

   
209愛蔵版名無しさん:02/05/28 20:16 ID:???
>>208
すばらしく無難にまとめたな(w
ケンカがこわいのか?
210208:02/05/28 20:46 ID:???
>>208
つかスレ読んで出てた結果をまとめただけだぞ。
ただの中間発表だろ。
211208:02/05/28 20:47 ID:???
自己レスしてどーすんだ>>209
212愛蔵版名無しさん:02/05/28 23:15 ID:???
バランってギガディン使ったことあったっけ?
ギガブレイクじゃなく

あと、アルスのギガディン>バランのギガディンだと思われ
アルスのギガディンは魔人王を一撃だったけどバランのギガブレイクはワニすら倒せない
213愛蔵版名無しさん:02/05/28 23:33 ID:???
ブルーメタル制のアルスの鎧をりゅうせいで破壊できた。
りゅうせいはアストロンで防げる。
アストロンは竜闘気で破壊可能。
竜闘気の拳でヒムの拳は砕けなかった。
ラーハルトがヒムの腕で真ミストバーンを殴ったら、ヒムの腕が粉々に砕け散った。

以上の事をまとめると、強度の順位は

凍れる時の秘法>オリハルコン>竜闘気>アストロン>ブルーメタル、になると思ふ。
214愛蔵版名無しさん:02/05/28 23:34 ID:???
>バランのギガデイン
ギガブレイクの前準備で使わざるをえないと思うんだが…。
攻撃手段として単体で使った事はなかった、かな?

>クロコダイン
正直クロコダインを侮りすぎ。
ダイ作中でも恐らくは最強クラスのタフネスを誇る男を倒せなくても、仕方ないだろ。
つーかアルスのギガデインでクロコダインが一撃で沈むとは思んぞ?
215愛蔵版名無しさん:02/05/28 23:52 ID:???
アストロンはロト紋のとダイのでは性質が違うのでは?
ロト紋・・・会話不能 絶対防御、おそらく凍て付く波動で解除

ダイ大・・・会話可能 メドローア、竜闘気で破壊可能
216愛蔵版名無しさん:02/05/28 23:55 ID:???
アルスのギガデイン一撃で死んだジャガン
バランのギガブレイクを2発受けても生きてるクロコダイン
やっぱクロコダインってかなり丈夫なんじゃないか?
217愛蔵版名無しさん:02/05/28 23:57 ID:???
クロコダインのHP515だっけ?確か
218愛蔵版名無しさん:02/05/29 00:00 ID:???
だいたい、ジャガンからして、一撃で死んだわけじゃないと思うが

でも、アルスのギガデイン>バランのってのは、確かにおかしい。
ロトの血脈ってのを考慮しても、バランの呪文は強いぞ。
219愛蔵版名無しさん:02/05/29 00:29 ID:???
ギガディンは聖なる雷みたいだし
ロトの聖なる血のおかげでアルス>バランってことで・・
竜魔人は聖属性からはかなりかけ離れている感じだし
220愛蔵版名無しさん:02/05/29 00:45 ID:???
ドラゴンの騎士は神様が「魔王」を倒させる為に作ったわけで、
ロト紋的な属性はむしろ聖に属すると思うんだが。

借りに竜闘気他が暗黒闘気と同質だとして、(作中で近い属性とか言われてたが)
その分の上乗せは勘定しないの?>>219
221愛蔵版名無しさん:02/05/29 00:50 ID:???
暗黒闘気と同質な力で聖なる属性が強化されるとは考えにくいので考慮外
というか竜の騎士にディン系は必要ない
ドルオーラ撃ってろ
222 :02/05/29 00:51 ID:GCT85Xvw
>219
しかし、ロトの血脈ってどう考えてもあそこまで強力に遺伝するのは
おかしいような・・・・・3王家で近親相姦繰り返しまくってたのかも知れんが
それはそうとしてダイの世界ではデイン系は竜の騎士の専売特許みたいだから
それならバランだってダイだって血脈補正があることになると思う
223愛蔵版名無しさん:02/05/29 00:54 ID:???
>ドルオーラ撃ってろ
考察系のスレでこれは言ったら駄目だろ(w

>暗黒闘気と同質な力で聖なる属性が強化されるとは考えにくいので考慮外
ジャガンがライデインを闇方面の力で強化してたが、それについては?
ライデインもギガデインも勇者しか使えないという点で同じものだと考えると、
あなたの言い分はフェアじゃないよ。
224 :02/05/29 00:57 ID:gjetNDqM
俺はバランとアルスのギガデインは同じ威力だと思うよ。
ギガブレイクと比較してるのもあったけど、ギガブレイクって
ギガデイン+竜闘気+オリハルコン剣の威力だから単純な比較にならない。
225愛蔵版名無しさん:02/05/29 01:00 ID:???
>>223
あー確かにそうかもな
考え直すか・・・
226愛蔵版名無しさん:02/05/29 01:17 ID:???
しかし最終的にダイはライディンとかギガディンとか超越した強さだったからな
まさにそんなのどうでもいいって感じだった
227詩人 ◆o7a3IgfY:02/05/29 01:22 ID:HAD24/R6
ダイのが強い
228愛蔵版名無しさん:02/05/29 01:26 ID:???
パワーインフレーションの先にある虚しさを描こうとしてたんだよな、ジャンプで…

とりあえず、ギガデインで血とかの補正よりも、まず、魔力補正から考えよう、ALL

竜闘気はあんまり関係ないような気はする。でも、ステータス上では、紋章抜きだと
能力値的に普通に強いおっさんのはずなんで、紋章後のバランのステータス補正で
ギガデインを考えてくれ。そうするとロトの血脈ぐらいのパワーはでると思うから。
差はないように思う。
229愛蔵版名無しさん:02/05/29 01:36 ID:???
>>190の、異魔神の翼落としたのは、多分、剣王震空呀の二重衝撃波。
はやぶさの剣による二重衝撃波は再三使われている。

>>216
ワニがギガブレイクを受けたのは、1発ごとに姫のベホマで回復して2発。
個体としては、耐えられるのは1発だろう。

>>223
エビルデインは、上乗せでなく、いや、上乗せの結果?、属性そのものが変質している気がする。
ダイ大に、変質や上乗せの記述がない以上、デイン系呪文について、
バランとアルスでは、種類・属性は同じもので、あとは個人の能力値の問題と思われる。
正直、アルスの方が呪文は得意のようにも思える。
230愛蔵版名無しさん:02/05/29 02:02 ID:???
MP量は互角と考えたとして、
能力値にしてしまうと、バランには紋章による補正が掛かる。
メラ使えないガキが、バギクロスやベギラマを使えるようになるぐらい。

素で、アルスが呪文が得意だったとして、ロト血&ロトの紋章で補正が
呪文に掛かって、やっぱ互角ぐらいじゃねーの?
231 :02/05/29 02:12 ID:???
竜の騎士は魔族の神と人の神、竜の神が世界の均衡を保つために作り出したものなので
聖にも闇にも属さないのでは?
存在そのものが中立的(善悪の判断者?)なんだし・・・
それにドラゴニックオーラも暗黒闘気の特徴(回復しない)と光の闘気をあわせもってる(イイとこ取り)
232愛蔵版名無しさん:02/05/29 02:13 ID:???
人間も、一応は中立的存在なんだよな。と言ってみるテスト。
233  :02/05/29 02:26 ID:gjetNDqM
ダイの世界での人間の立場は中立ではなく弱者という位置づけだね。
234 :02/05/29 02:30 ID:RB9gYS9.
人類最強はポップ?
235愛蔵版名無しさん:02/05/29 02:38 ID:???
ヒュンケルじゃないのか?
あいつは強すぎ、それに不死身だし。
236愛蔵版名無しさん:02/05/29 02:40 ID:???
>>232
確かにそうだけど
ヒュンケルのような普通の人間は
一度に光もしくは暗黒のどちらかの闘気しかつかえないし
(体内に二つとも持っていても同時には放出できない)
表現を変えれば、左右の手にメラとヒャドを分けて使うのがヒトで
竜の騎士は片手でそれができるような感じ。(あくまで表現を変えただけなので、
そんなことできやんやろ!という風な突っ込みは勘弁)
237愛蔵版名無しさん:02/05/29 03:05 ID:???
>上のほうの閃華烈光拳と瘻瘡邪骸拳
 回復系呪文と武神流拳法を併用し、インパクトの瞬間に爆発的な威力を生み出して
マホイミと同じ効果を・・・とある。ダイ14巻。
文脈から、呪文の威力を叩き込むには、クリーンヒットが必要と思われる。
 一方、瘻瘡邪骸拳は「邪気で触れただけで腐らせる」だし、飛び道具の潰燼波も同じ邪気と思われる。
技のやり取りの上では、邪骸拳の方が厄介というか悪質な気もする。
どのみち、マァムとエイプスは、超魔ザムザやクロコとかのタフな生物の天敵に位置すると思われ。

>>230
互角ぐらいでしょうね。

>>234
イズナ。
238愛蔵版名無しさん:02/05/29 04:02 ID:???
ブラックシーザーの凍てつく波動で凍れる時の秘法を解除すれば
ロト紋のキャラでダイ大クリア可能だろうな
                       と、言ってみるテスト。
239愛蔵版名無しさん:02/05/29 07:46 ID:???
>238
君はこれまでのスレを読んだことがあるのかね、と煽ってみるテスト。

正直、お互い設定が複雑すぎてたかだかひとつの特殊能力程度では話が動かんのよ。
240愛蔵版名無しさん:02/05/29 09:47 ID:???
>>237
閃華烈光拳はバーンにかすっても効果あった。

>>238
凍てつく波動は「呪文」を無効化にするはず。
「秘法」と「呪文」は別ものだろう。
241愛蔵版名無しさん:02/05/29 10:24 ID:???
>>237
「邪気をエネルギー源とし拳に乗せて打ち出す」と言っているので
「ホイミをエネルギー源として拳に乗せて打ち出す」と同じ事かと。
邪気そのものに触れただけでは腐らないかと。

後、潰燼波(邪気)は魔光弾(気)で相殺できたから、
気で体を覆えば邪気は通用しないかと。
242愛蔵版名無しさん:02/05/29 11:19 ID:???
>>238
>>55-56を読め。

>>241
通用しない事は無いと思うがお互い相殺しあうと思う。
エイプスも邪気纏ってたし、逆を言えば相手の魔光弾や烈光拳を中和できる。

ギガデイン論争についてだが、アルスはアレルの戦闘経験も受け継いでなかったっけ?
243愛蔵版名無しさん:02/05/29 16:51 ID:???
>239,240,242
この対決の基準は、ゲームのドラクエだろ。
少なくともゲーム中アストロンは自力で解けないし、いかなる攻撃も受け付けない。
そして凍てつく波動は呪文及びマジックバリアなどの特技も無効にしている。
それから考えると、凍れる時の秘法がどちらでも解除できる。

確かにダイ大では、アストロンを自力で解除したり破壊できるといってるが
それはゲームと大幅に異なる勝手なダイ設定だろ。
その場合、ゲームノ設定を優先すべきだろ。
244愛蔵版名無しさん:02/05/29 17:58 ID:???
>>243
それ言っちゃうとカイザーフェニックスのダメージが約180になるな(w
245愛蔵版名無しさん:02/05/29 18:22 ID:???
呪文の設定はゲームのドラクエ基準だと設定が中立だから
どちらにも偏らずによしとして、闘気や気の威力はどうするんだ?
246前スレ312:02/05/29 18:24 ID:???
>>243
簡潔に言うと凍れる時の秘法は防御呪文じゃありませんよ?
あれは本来は封印するための呪法です
そもそも凍てつく波動で封印呪法までもが破れるならばなぜ異魔神の封印を
凍てつく波動で解除しないんですか? その辺の説明をお願いします

アストロンについてですがなぜ破ることが出来るかと言えば竜の騎士だからとしか
現状では言えませんね。 人間、竜、魔族の全てを超える竜の騎士だから出来るんです

こんな言い合いは不毛だからしたくないですけどね
247愛蔵版名無しさん:02/05/29 18:30 ID:???
凍て付く波動で破れるのは補助呪文、補助特技、  
防御、攻撃魔法(ともにゾーマのみ)だろ?
248愛蔵版名無しさん:02/05/29 18:30 ID:???
>>246
いてつくはどうはマホトーンなどの封印呪文も解除できるが
それは封印呪文といわんか?

異魔神の封印は凍てつく波動なんか使わなくても破れる
闇のオーブを壊せばいいだけ
見つからないから困ってたんだ
249前スレ312:02/05/29 18:50 ID:???
>>248
そもそも根本的に分類が違います
マホトーンなどの封印系呪文は相手の魔法などを一時的に使用不可能にする呪文
であくまで一時使用を目的とした呪文です。それに対して凍れる時の秘法は
日食の時にうまれる絶大な魔力を持って相手を数百年の間封印する魔法のレベルを超えた
封印法です、なので封印法と言うからにはそう簡単に封印が解けないように作られていると
思われますがそういうのも全て解けるのでしょうか?

そもそも凍てつく波動って何ですか?誰か詳しい説明求む
250愛蔵版名無しさん:02/05/29 18:50 ID:886PM1vo
>>248
逆に問う。
異魔神のの封印は凍てつく波動で解けるのか?
251愛蔵版名無しさん:02/05/29 19:13 ID:???
>ゲームと大きく異なる
ってのの基準がよくわからないんだけど。
ゲームの設定に従うならミナブレイク(仮)だって逸脱しすぎてる
と思えるんだけど。ゲーム中じゃミナデインは四人までだろう確か。

っていうかアストロンと凍れる(略)を同列視してよいものかどうか…。
252243:02/05/29 19:18 ID:???
まずアストロンについてだが、竜の騎士だから破れるというのはなしにしてくれ、
別にダイ大が駄目と言うのではなく、二つを対決させる時にゲームのドラクエ
の設定を優先してくれと言うこと、個々の作品に作者設定があるのは、構わない
が、それじゃ対決スレは成り立たないだろ。

凍てつく波動が異魔神の封印が解けるかは、はっきり言って分からん。
ゲームの設定を重視するなら、解ける事になるのだろうが。
253愛蔵版名無しさん:02/05/29 19:21 ID:???
>>251
ゲームだと四人までじゃなく、ゲームだと四人でしかパーティが組めないんだ
人数いればいるだけ威力が増えるかどうかは不明
ゲームでは4人パーティ以上組めないから
多人数パーティはダイも似たようなものだし
254247:02/05/29 19:21 ID:???
補足 凍てつく波動は(SFC版DQ3)自分に不利な効果も解除する。
例えばゾーマにバイキルトとルカ二をかけるとルカニの効果だけ打ち消す。
自分に有利なものはそのまま残る。
255愛蔵版名無しさん:02/05/29 19:27 ID:???
いまさら「ゲームの設定が」などと言い出す奴が出てくるとは思わなんだ……
256 :02/05/29 19:32 ID:kmO0PzoE
ゲームの設定とか言われると分からん・・・。
マンガ(ダイ大とロト紋)しか読んでない自分にゃさっぱり・・・。
くれぐれも参考にする程度で絶対視はやめよーな。
257愛蔵版名無しさん:02/05/29 19:35 ID:???
なんで、漫画の比較なのにゲームの設定が出てくるの?
ゲームに無い呪文や必殺技とかはどうするの?
258247:02/05/29 19:39 ID:???
考えるとゲーム基準にしたら魔法ダメージが固定化するんだよ。
ゲームとは違うロト紋とダイ大の特徴である「魔力差」を無視する事になる。
終盤のアルスのライデインや紋章時のダイのライデインも全て同じダメージになる。
259247:02/05/29 19:45 ID:???
あと>256さんみたいに漫画は読んでるけどゲームのドラクエしてない人は
不利じゃないか?
矛盾してる場所があればお互い妥協するなりなんなりすればいいと思う。
それをするのがこの検証スレじゃないのか?
260愛蔵版名無しさん:02/05/29 20:06 ID:???
>>243
何故にゲームの設定が最優先?
漫画に描写が無かったりして比較が難しい魔法効果などを
便宜的にゲーム設定を基に比較するっていうのならまだ解るが。
例えばアストロンだったら、
ダイ大側→竜の騎士だから打ち破れる
ロト紋側→破れない
∴アストロンは
ダイ大側がロト紋側の攻撃に対して防御呪文として使う→絶対防御呪文
ロト紋側がダイ大側の攻撃に対して防御呪文として使う→スグ破れる防御呪文
でイイだろ、設定なんだから。
「漫画での描写が山を砕いていたからたぶんダイ大側でもそれくらいイケそう」とかいう
曖昧な比較基準ならともかく、ハッキリ作中に効果を打ち消している描写があるんだから
ハッキリしている設定はそれを優先して比較するのが筋だろう
261251:02/05/29 20:14 ID:???
>>247(253)
DQ4ではミナデインを使うためには戦闘キャラ四人すべてが
MPを持つキャラでなければならず(一人は馬車内になる)
このときにミナデインを使っても馬車内の人間のMPは消費されない。
つまり、(馬車内とはいえ)一緒に戦場に居るにもかかわらず、
ミナデインは四人までしか適用されない事になる。
逆に、賢者の石を使った場合は馬車内の人間も回復する。(5だったかも)
これは戦闘中の行動が馬車内の人間にも適用される事になる。
つまりミナデインは四人までにしか適用されない「可能性」がある。

つーかさ、あなたの言う「ゲーム設定」がDQのどれの時点なのかが
分からないです。ロト紋の時代設定に従うならそもそもミナデイン
なぞ存在しない事になるし(初出は建前上別世界のDQ4)

俺が言いたいのはゲーム中の描写だけで語っても仕方が無い
んじゃないのってことを言いたい。
長文失礼。
262愛蔵版名無しさん:02/05/29 20:18 ID:???
アバンのアストロンは竜闘気で破れる。
アランのアストロンは竜闘気で破れるかどうか分からない。(多分破壊は無理)
これでいいんじゃないか?
263愛蔵版名無しさん:02/05/29 20:20 ID:???
ダイ大で
イオナズンよりベギラゴンの方が強いのは
俺的には(・∀・)のだが
ゲーム的には設定の無視でしかないよね。

ゲームの方はゲームの方で
稲妻の剣とロトの剣の攻撃力の矛盾とかあるし。
264愛蔵版名無しさん:02/05/29 20:34 ID:???
ダイキャラならダイ大の設定、ロト紋キャラならロト紋の設定を使えばいいと思う。
両作品で説明がつかない場合ゲームから設定を持ってくればいいんじゃないのか?
アストロンの場合
>>262のように
ダイ大・・・竜闘気、メドローアで破壊可能

ロト紋・・・絶対防御
でいいんじゃないのか?
265愛蔵版名無しさん:02/05/29 20:34 ID:???
まただよ…
一応書いておくのだが、竜の騎士だからアストロンが破れたわけじゃない。
竜闘気は、魔法を受け付けない性質を端から持ってる。

バランにポップのベタンが効かなかったのは、竜闘気のせいだ。
ダイには、一般兵士の攻撃呪文は一切効かない。届かないといってもいい。

その描写もある。バーンがイオナズン級のイオ系呪文を連射した場面で、
カラダの前の空間で、炸裂できずに何個も留まったりしている。

ダイが呪文でダメージを受ける場合、竜闘気を打ち破って来てることになる。
ハドラーとやりあって瀕死の時、防御のみに竜闘気を集中すると、かなりの
呪文でも遮断できることがわかる。

この竜闘気を楽々突破してくるカイザーフェニックスが、180ぐらいにされてしまうなら、
メラゾーマではない、と解釈していただくしかない。

例外として、マヒャドで簡単に凍ったりしてるけど、ダメージはなかったと思われる。

アストロンの場合、面倒だから、内側からは打ち破る可能性がある、
と考えればいいんじゃないか。
266愛蔵版名無しさん:02/05/29 21:01 ID:???
ゲーム設定を基準にするとすれば
呪文の威力はみんな同じとしても
竜魔人の体は竜の身体能力そのままの気が・・・
267愛蔵版名無しさん:02/05/29 21:16 ID:???
魔力は魔族のソレってか?キツ過ぎ…

ラスボス系はインフレーション可能だから、バーンと異魔神は強くなるな。
俺は三回攻撃のバーンも嫌だが、ミネアとかの美形女性だけど、HPが低い娘を
使えなくなる異魔神も嫌だ。
268愛蔵版名無しさん:02/05/29 21:24 ID:???
大異魔神がゲームに出たとしたら大魔法で自分にも大ダメージ。
でも毎ターン回復能力があるって感じか?
小異魔神だったら攻撃回数と素早さが上がりそう。
「変身したほうが強い」という普遍の法則に当てはめると
このスレの大異魔神>真異魔神の図式が壊れるしなぁ。
269愛蔵版名無しさん:02/05/29 21:47 ID:???
>>254
凍てつく波動は全ての魔法効果を打ち消すんじゃなかったの?
バイキルドとルカニがかかっていたらどちらも消えるはず。
SFC版で設定変わった?
270愛蔵版名無しさん:02/05/29 21:53 ID:???
結局、凍てつく波動で、凍れる時の秘法は解除できるのか?
271愛蔵版名無しさん:02/05/29 21:58 ID:???
無理だってば…凍てつく波動で解除できるのは、通常呪文ぐらいだ。

俗に儀式呪文の類いは、儀式呪文で返すのが基本だな。DQにはこの手の
概念がないが、封印解除は、アイテムやイベントで行なうのは、ゲームでも一緒だ。
272愛蔵版名無しさん:02/05/29 22:02 ID:???
アレだね。
呪い装備で凍てつく波動を喰らってみればいい。
273 :02/05/29 22:15 ID:/w0AL0vY
凍れる時の秘法に凍てつく波動
名前がどっちも氷属性っぽいんで効かなそう・・・。
と、思うのは私だけか?
274247:02/05/29 22:24 ID:KEC30eak
>>269
みたいだな。スカラかけても残った。

ところでダイやアルスが戦った敵キャラリスト貼りたいんだけどいいか?
今後の対決・検証に役立ててもらえばいいんだけど。空気読めてないみたいでスマン。
275愛蔵版名無しさん:02/05/29 22:27 ID:???
>>274
勝手に貼ればよし
文句言われても気にするな
276愛蔵版名無しさん:02/05/29 22:47 ID:???
そうそう、別人のフリして、適当に書きこめばイイだけ。張ってみ?

いちゃもんつけてげるから!
277敵キャラ@ロト紋:02/05/29 22:51 ID:KEC30eak
んじゃランク別に貼ります

Sクラス  大魔王異魔神(全形態) 海王リバイアサン(アメーバ) 

Aクラス  暴走竜王 ヤマタノオロチ 冥王ゴルゴナ(両形態)

Bクラス  魔神王ジャガン(刻印形態) 獣王グノン(変身後) 金羊将軍ミナトン  
       魔王バラモスゾンビ 大魔王ゾーマ

Cクラス  竜王(変身前) 獣王グノン(変身前)  怪鳥将軍バークート 魔猿将軍エイプス
       
Dクラス  剣王サーバイン 獣魔将軍リカンタス 甲殻魔獣ダフォーラ  魔剣ネクロス

Eクラス  使い魔デルス ミニデーモン トロル アームライオン 
278 :02/05/29 22:54 ID:37GCKvW6
そういや、それぞれの武器、防具のランキングってどんなものかな?
威力可変の光魔のつえはとりあえず除いて
真魔豪龍剣(神が作ったオリハルコン製)>王者の剣>覇者の剣・
ダイの剣>鎧の魔槍・剣>のろわれた隼の剣
ぐらいに思ってるんですが
279愛蔵版名無しさん:02/05/29 23:01 ID:???
降魔の杖>ダイの剣>真魔剛竜剣>王者の剣≧覇者の剣ぐらいだ。

DQ3で王者の剣が+120程度だったから、+150に設定されてる。

今のドラクエだと、150ぐらいじゃどうしようもないかもしれんが(w
280前スレ312:02/05/29 23:02 ID:???
>>278
威力に関してはダイの剣が攻撃力150で最強だと思われます
真魔豪竜剣はどうなんだろう135くらいかな、王者の剣は120ですね
覇者の剣はまあ120前後、鎧の魔剣及び魔槍は90〜100じゃないでしょうか
呪われた隼の剣は攻撃力も上がってると考えて60くらいかな

このくらいでどうでしょうか?
281敵キャラ@ダイ大:02/05/29 23:12 ID:???

Sクラス 鬼眼王バーン 真・大魔王バーン 真・ミストバーン

Aクラス 竜騎将バラン(両形態) 老バーン 超魔生物ハドラー
     魔影将軍ミストバーン 

Bクラス 死神キルバーン 女王アルビナス 騎士シグマ 
     魔剣戦士ヒュンケル 陸戦騎ラーハルト 
      
Cクラス 兵士ヒム 僧正フェンブレン 氷炎将軍フレイザード
     

Dクラス 獣王クロコダイン アーマードフレイザード 
     超魔ゾンビザボエラ 超魔生物ザムザ 
魔軍指令ハドラー

Eクラス 空戦騎ガルダンディー 海鮮騎ボラホーン 妖魔学士ザボエラ

あくまで俺の判断という事で。遅くなった・・・。
     キラーマシーン
282愛蔵版名無しさん:02/05/29 23:13 ID:???
やば・・・。ズレてるわ・・。
283  :02/05/29 23:20 ID:jEU8GhlE
Sクラスがなんかおかしいような・・・・。
284愛蔵版名無しさん:02/05/29 23:21 ID:???
>>277
ミナトンたかすぎだ
魔王より高いってどういうことだ
285愛蔵版名無しさん:02/05/29 23:23 ID:d4g.6HFc
質問
ダイ大やロト紋でで凍てつく波動使った奴
どれくらい,いましたっけ

あと,補助魔法ってどれぐらい使ってましたっけ
どうも派手な必殺技の応酬しか記憶に残らなくって

ちなみに異魔人の封印も凍れる時の秘法も
凍てつく波動で解除することも可能派です
286愛蔵版名無しさん:02/05/29 23:27 ID:???
大魔王ゾーマ(光の玉使用前)
Aにしといて。バラモスゾンビはCで
287251:02/05/29 23:31 ID:???
>>285
ぶっちゃけシーザー(ロト紋、キラの鎧)くらいしか
記憶に無いな使ったやつ。

>>敵キャラランク
超魔ザボエラとゾーマの順位が低いと思われます。
288&gt:02/05/29 23:31 ID:???
ダイの剣は、使用者がダイに限り真魔剛竜剣を凌ぐ、のではないか。
289愛蔵版名無しさん:02/05/29 23:37 ID:???
>>288
たしかに・・
ダイ専用の武器だしね。
290247:02/05/29 23:38 ID:???
う〜ん結構考えたつもりなんだけど・・。
そういえば闇ゾーマの事忘れてました。光の球使った後の戦いしか
印象に残ってなかったので。

ミナトンに関しては物理攻撃以外のエネルギーを吸収できたはずです。
ただ相手によって得意不得意が分かれるタイプなのでもうちょい低くてもよかったかも。

バラモスゾンビは闇の衣+異種再生+暗黒闘気でこのランクに付けました。
291愛蔵版名無しさん:02/05/29 23:42 ID:???
>>281
ラーハルトが弱すぎ。
292愛蔵版名無しさん:02/05/29 23:43 ID:???
バークートとエイプスが竜王とグノンが同格なのもおかしい。
特に竜王は変身前でもジャガンより弱いと言う事は無いだろ。
293愛蔵版名無しさん:02/05/29 23:44 ID:???
>>281
フレイザードはDくらいじゃないか?
294愛蔵版名無しさん:02/05/29 23:47 ID:???
>285
陰ながら応援してるんで、自説を展開してみてくれ。

シグマも高すぎると思うが、ヒムと互角くらいだろ。
295247:02/05/30 00:07 ID:???
ラーハルトはAに入れるとバランス悪くなりそうなんでBクラス止まりです。
スピードや鎧の魔槍は強力だがいかんせん防御力が低めなので。
無傷の状態でグランドクルス一撃でやられたところを見てもらえば解ると思います。

竜王についてですが決定打に欠けるので低めに位置づけました。
作品中では、メラゾーマ、ベギラゴン、火炎、手刀ぐらいしか使ってませんでした。
親衛隊を一発で吹き飛ばしたところを考えてもあまり強いようには思えません。
ベギラゴンもアステアのバギクロスでかき消されたし。
メラゾーマに至っては避けられました。

バークートはもっと低くすべきでした。よく考えたら竜王と同じように
これといった攻撃がありません。マジックスピア、アローも
威力的には似たり寄ったりです。
296愛蔵版名無しさん:02/05/30 00:38 ID:QEYEUpAs
>>285
凍てつく波動で解除可能?
双方の漫画でその封印にどれだけ苦労してるとおもってんの?
作品自体が否定されかねないぞ?
297愛蔵版名無しさん:02/05/30 00:52 ID:???
>>296
異魔神は封印は苦労しただろうが解除は漫画でもものすごく簡単だった
バーンのほうは封印は簡単なんだろう・・・バーンにとっては
298愛蔵版名無しさん:02/05/30 00:57 ID:???
>>296
煽るなってば。
238や285に求めるのは、整合性のある納得できる理論展開だろやっぱ。
299愛蔵版名無しさん:02/05/30 01:13 ID:q/DjmDrE
ミストバーンの正体を隠す必要って
やっぱばれると他者に無理やり凍れる時の秘法を
解除される可能性があるからじゃ

と考えてみる

異魔神の封印って封印自体にいろいろ独立した複数の
呪文とか封印・結界を重ねている上,
その要所要所が離れてて
また解除してもすぐにバックアップがかかるようになっているとか
だから正規のほうほうで無いとかなりめんどくさい

と考えてみる
300愛蔵版名無しさん:02/05/30 01:15 ID:???
トヘロスやレミラーマと同じでいてつくはどうでは解除できないのでは?
いてつくはどうで解除できるならアバンの破邪の秘法でも解除できそうだし・・・
301愛蔵版名無しさん:02/05/30 01:20 ID:???
>>299
凍れる時の秘法は自然に解けるまで待つしか方法はなかったんじゃなかった?
ミストの正体を隠しているのは凍れる時の秘法をかけなおすタイミングをじゃまされないためでは?
302愛蔵版名無しさん:02/05/30 01:22 ID:q/DjmDrE
トヘロス...レミラーマ...
忘れてた.そんな呪文在りますね.
移動補助呪文の分類なら解除できなくて当たり前ですよね.

なっとく
303愛蔵版名無しさん:02/05/30 01:27 ID:???
>>299
解除の可能性よりも、正体とネタがばれる事を恐れていると思われ。
凍れる(略)の事を知っていて、かつ長い寿命があるなら(魔族とか)
皆既日食のタイミングを見計らって過去撃破される危険性があるし、
ポップ、マトリフ以外の使い手は不明だが消滅呪文等凍れる(略)すら
お構いなしに攻撃できる手段の存在を恐れたんだろう。
もし肉体のみ殺されれば老バーン状態で戦うしかなくなり、
その状態なら竜魔人クラスが相手なら負ける可能性もある。
そう言うリスクを恐れたんだろう。
と考えてみる。
304愛蔵版名無しさん:02/05/30 01:29 ID:???
過去撃破→各個撃破
誤字の上に>>301殿とかぶってるよ…。
305愛蔵版名無しさん:02/05/30 01:30 ID:q/DjmDrE
)301
確かそんな風に言ってたような...
確か日食のときにかけなおさないといけないんですよね
天体観測は発達してそうに無いので正確な予測は無理だと思われますね

ただその時って真バーンの状態なのに何に邪魔されるんだろう
ヴェルザー本人か竜の騎士ぐらいじゃ

ところでバーン様がミストに自分の体を返却させる時って
どうやって凍れる時の秘法を解除したんですかね
良く覚えてないんすが
306305:02/05/30 01:32 ID:q/DjmDrE
文章変
>天体観測は発達してそうに無いので正確な予測は無理だと思われますね
以下に訂正
ただ,天体観測は発達してそうに無いので正確な予測は無理だと思われますが
307愛蔵版名無しさん:02/05/30 01:55 ID:???
>>305
真バーンにはならないと思うよ。
多分、分かれたまま解けて、その瞬間にまたかけなおすんだと思う。
そうじゃないと、百年であんだけ老化したことになるし・・・
ロンが100年近く使えていたのにその時と姿が同じ、しかもロンは外見に差なし
老バーンは初めの凍れる時の秘法時からずっと分かれたままでは・・・

それと、凍れる時の秘法をかけなおす時はさすがにバーンもそれに集中してるだろうから
ヴぇルザークラスでなくてもじゃまするのにも数でいけるかと
308愛蔵版名無しさん:02/05/30 02:10 ID:QEYEUpAs
凍れる時の秘法って確かアバンがハドラー相手に使ってたよね?
両方凍っちゃったけど・・・・
あのときに何で部下で凍てつく波動を使える奴は使わなかったのかな?
30955:02/05/30 02:28 ID:t6ij4bwg
真バーン誕生の際に、どの時点で秘法が解除されたのか、読み返しても、正直不明。
本人による解除自体は、あっけなく瞬時にできている事からも、
凍てつく波動で、サクっと解除できそうな雰囲気も・・・ありそうな・・・気もします。

反則気味ですが、まあ、凍てつく波動自体、超レアな特技ですし。

>>272
呪い装備と同じ種類だと、シャナクで解除できる(w事になり、それはそれでちょっと。

それから、こんなページ見つけました。
ttp://www3.osk.3web.ne.jp/~jidai/dragon/dai/mstry_dx.htm
>が、この秘法も、呪法の一種である。解く方法はある。
>呪いを解く呪文、シャナクである。
>アバカムさえ使えるアバンのことであるから、使えても不思議はない。
>シャナクを破邪の秘法で極大化して放てば、多分凍れる時間の秘法でも解けるだろう。
>というわけで、バーンに身体を返して正解であったと考えられる。

あくまで、「多分・・・だろう」という話ではありますが、これを参考にして
ロト紋側の「ニカサノマガタマ+凍てつく波動+シャナク+その他・・・・」
というコンボでの解除も考えられます。
まあ、よく考えてみると、いろいろあるもんですね。
310愛蔵版名無しさん:02/05/30 07:03 ID:???
そもそも凍れる時の秘法でダメージを受けないのは肉体の時間が止まってるから。
つまり、肉体が変化しないということ。
アストロンとの違いはそこにある。

凍てつく波動とかシャナクで解けるようなものならアバンやバーンは使わなかったと思う。
31155:02/05/30 07:19 ID:???
>>308
・まず、旧魔王軍に凍てつく波動使えるような部下は存在しなかった。
ていうか、そんな奴が旧ハドラーの部下になんかなるだろうか?。
・≪存在したとしても≫ハドラーが凍った時点で、手下のモンスター(ブラス等)は邪悪な意思から開放された。
・≪存在して、自分の意志で邪悪だとしても≫ハドラーに人望が無く、放置された。
・≪存在して、本来邪悪で、さらにハドラーを尊敬するような奇特な奴(wがいても≫
凍てつく波動で解除可能か試してみる知識と機転がなかった。
マトリフやロカ達に掃討された。

参考:旧魔王軍の構成
腹心と呼べるような将はおらず、ハドラーと同属の魔族も、悪魔族も見当たらない。
主に後の百獣魔団と不死騎団となるモンスターが占めている。
ttp://www3.osk.3web.ne.jp/~jidai/dragon/dai/mstry_dx.htm#oldarmy

ついでに、「神宝ニカサノマガタマ」
強力な磁力線を発し敵を動けなくする神々の武器。超磁界はあらゆるエネルギーを増幅する作用がある。
魔法や「気」、炎や吹雪、全ての攻撃を何倍にも高めてくれる。

増幅した凍てつく波動とシャナクの両方を試せば、秘法が呪文だろうと呪いだろうと、解除できる・・・可能性も高いかと。
連続長レスすみません。早起きついでに。
312愛蔵版名無しさん:02/05/30 07:40 ID:???
>310
いや、本当に全く変化しないんなら、バーン本人にも解除すらできないだろう。
肉体じゃなく、秘法そのものに付け入る隙があるのでは?
313愛蔵版名無しさん:02/05/30 07:47 ID:7QNhrLUQ
通常版の凍てつく波動やシャナクならともかく、ニカサノマガタマや破邪の秘法で強化したものなら可能性があると思う。
314愛蔵版名無しさん:02/05/30 08:07 ID:???
>腹心と呼べるような将はおらず、
ヒュンケルの親父なんかそれに当たるんじゃない?
315愛蔵版名無しさん:02/05/30 10:48 ID:???
>>312
秘法をかけたのはバーンだから自分で解除可能だろ。
316愛蔵版名無しさん:02/05/30 12:57 ID:???
ロカとレイラの強さ(とゆうか戦闘能力)はいかほどだったのだろう?
317  :02/05/30 13:58 ID:VviJ5Dck
ふと思ったんだけど、老バーンが真バーンと合体したあとの老バーンの体はどうなったんだろう?
老バーンの体は魔力で作り上げた物だったのかなー?
318愛蔵版名無しさん:02/05/30 15:58 ID:Gj8qYaX.
>>313
破邪の秘法→シャナク、のコンボは何となく分かるが

ニカサノマガタマ→凍てつく波動、だと
凍てつく波動の威力を増幅する前にマガタマの結界を
凍てつく波動が解除しそうなのだが。
319愛蔵版名無しさん:02/05/30 16:05 ID:???
>>313
しかし、それならアバンは真ミストの凍れる時の秘法を解除できるはずなんだが・・・
320愛蔵版名無しさん:02/05/30 16:29 ID:???
>310
それは関係ないよ、凍てつく波動やシャナクは呪文や特技自体に効果があるから。
凍てつく秘法で時間が止められた状態にしている、秘法自体を無効にしようとするから。
アストロンの場合も体を鋼鉄の状態にした、呪文自体に影響するから。
ルカ二やバイキルトなどすべての状態変化する呪文に効くから、どのような状態かは関係ないと思う。
その状態を無効にするための、呪文の力は違うと思うが。

>319
出来ると思うし、やって欲しかった。
321愛蔵版名無しさん:02/05/30 17:02 ID:JMODXyiE
つーことは、ドラクエ2で犬にされた王女も凍てつく波動で戻れる?
322愛蔵版名無しさん:02/05/30 17:14 ID:???
>>320
しかし、凍れる時の秘法が単なる魔法ではなく呪いの類だとしたら?
しかも、秘法の媒体は日食(月?)なので真ミスト自体は秘術の対象でかない。
ゲームでもそうだが、呪いを解く方法はたいてい媒体を破壊するか術者倒すこと
ミスト自体にシャナクをかけても効果はないかと・・・
そして、呪いだと考えた場合、バーンが秘法を解除できたのも
呪いをかけた術者だったということで・・・
323愛蔵版名無しさん:02/05/30 17:34 ID:???
合理的に考えるとそう易々と解かれる秘法だったら
バーンはミストに自分の身体を預けたりしないし、
自分の意思でいつでも解除できないものだとしたら
機を図ることが出来ない。
324愛蔵版名無しさん:02/05/30 17:56 ID:???
>322
媒体も呪いをかけた人物も分からずに、対象の剣や鎧の呪いを解除してるから。
シャナクは有効じゃないの。

>323
バーンがその様なリスクを覚悟して、若さを選んだと思うが。
どの道、他人に体を預けるのは、リスクをともなうしな。
325愛蔵版名無しさん:02/05/30 18:57 ID:???
凍れる時の秘法は呪いの一種なの?
326愛蔵版名無しさん:02/05/30 19:01 ID:???
>>324
それは、呪いのアイテムの場合はそのアイテム自体が媒体で装備者を呪うので
呪いをかけた人物は分からなくても、装備者を呪っているアイテム(呪いの媒体)
自体を浄化しているのでは?
だから教会などで呪いを解くとそのアイテムがなくなる。
凍れる〜の場合はそれをしようとすれば日食の原因となる太陽もしくは月を破壊しなければならないかと・・・
そして、もし破壊できたとても太陽なしでは人間は生きていけないし
月がなくなっても地上にかなりの被害がでる。
327愛蔵版名無しさん:02/05/30 20:16 ID:???
正直アバンが、シャナクや凍てつく波動なんてちゃちな手段で
無効化できる手段に人類の命運と命を賭けたとは思えないんだが。
328愛蔵版名無しさん:02/05/30 20:17 ID:???
秘法といえば、進化の秘法。
これは凍てつく波動じゃ解けなかったね。
329愛蔵版名無しさん:02/05/30 20:38 ID:???
凍てつく波動はゲーム既存の呪文しか解けないで良いんじゃない?

ポルトガに呪いをかけられたカップルが居たけど
シャナクや教会で解けるような陳腐なモノならとっくに解除してたと思う。
330愛蔵版名無しさん:02/05/30 20:38 ID:???
なんだかなぁ。

整合性を取るために、凍てつく波動が使える魔物はレベルが高い
とか変化させないでくれよ。

凍てつく波動で解除できたって、何がどう変わるもんでもないんだけどな
331 :02/05/30 20:42 ID:PCxIzRk6
329に賛成。
それが一番よさそうだ・・・。
効果ありすぎても無さすぎても問題だし。
332愛蔵版名無しさん:02/05/30 20:53 ID:m3mwuOIw
だからシャナク単体じゃなくて破邪の秘法との組み合わせだろ。
凍れる時の秘法と同じく秘法なんだから解除ができてもおかしくない。
333愛蔵版名無しさん:02/05/30 21:11 ID:V.3wgtus
>>332
可能性としてでいいだろ?それを示す明確な証拠があるか?

効果自体は俺は>>329に賛成だな。
334愛蔵版名無しさん:02/05/30 21:37 ID:m3mwuOIw
>>333
だから破邪の秘法と組み合わせといってるだろ。
破邪の秘法自体凍れる時の秘法と同じくらいレアな技だぞ。
335愛蔵版名無しさん:02/05/30 21:41 ID:???
レアはレアだな。どっちもレアだ。
条件として、凍れる〜の方が複雑でメンドクサイぶん、強力だけど、
破邪〜の方も、使えるんだったら、使いまくりたいぐらい便利で強力だ
336愛蔵版名無しさん:02/05/30 21:46 ID:???
凍れる時の秘法が邪悪なものかというのも関係しているとおもうが
ミストや凍れる〜はミナカトールの影響も受けてなかったようだし・・・
ミスト自体は暗黒闘気の塊のはずなのに・・・
337愛蔵版名無しさん:02/05/30 22:08 ID:FWCxmYy.
>>336
ミナカトール、ある程度以上の暗黒さんになると、心なし力落ちる程度で、あんま影響ないとか劇中で語られてなかったか?
まあ、強い敵にニフラム効き難いのと同じ理屈っぽい
338愛蔵版名無しさん:02/05/30 22:19 ID:???
凍れる時の秘法に属性とかは無いんじゃないか?
仮にも勇者アバンも使ったんだし。暗黒とか邪悪なものなら
いかに「アバン必死だな」って状態でも使わないと思われ。
339 :02/05/30 22:25 ID:dVnFafnU
>>338
そういや凍れる時の秘法そのものは邪悪でもなんでもないか・・・
「破邪」は効果がないかも。
340愛蔵版名無しさん:02/05/30 22:51 ID:???
>>339
一応書くのだが、呪文の破邪力を高めるのが目的で、別段、邪悪でなくても、
破邪性が高ければ、効果は………むずいな。
341愛蔵版名無しさん:02/05/30 23:34 ID:???
シャナクと破邪の秘法との組み合わせなら、
凍れる時の秘法が解除が出来るというのはイマイチ理解できん。

ニフラムと破邪の秘法との組み合わせで、
ミスト本体を消し去るという方がまだ理解できる。(消滅可能か不可能かは別として)
34255:02/05/31 00:59 ID:???
>>318(いや、自分もそれ一瞬考えました)
1.マガタマの結界は、戦う場(フィールド)自体の性質の変化、と見た方がいいように思う。
 巨大な八又大蛇を捕らえた光景を見ても。
2.マガタマの超磁界は、呪文でも呪いでもないから、解除はできないと思われ。
 むしろ、即席に作った、その場を支配する機械的なシステム?に近いのでは。

例えば、ボスが凍てつく波動を使っても、「ボスからは逃げられない」みたいな、
その場のルーラ・逃走防止システム(結界?)は、解除されない(実例)。
別のゲームでの「呪文・魔法禁止エリア」なんてのも、多分、解除しないでしょう。
うーん、言いたい事がうまく伝わっただろうか?

>>323
だから、解除されるのを恐れて、絶対の秘密にしていたのでは?
(それか、秘法かけなおす時を狙われるのを恐れたか、のどちらかでしょうけど)
343愛蔵版名無しさん:02/05/31 01:13 ID:???
>>342
凍れる時の秘法は、呪文でも呪いでもないから、解除はできないと思われ。
344愛蔵版名無しさん:02/05/31 02:11 ID:???
>343
凍てつく波動では、呪力と直接関係ない機械システムは解除できないんだろうけど、
凍れる時間の秘法は、呪法、秘呪法であって、
アバン自身の能力、間違いなく魔法力を使ってるように見える。
フィンガーフレアボムズは、ほぼ禁呪法。
呪文と呪法の間に、明確な区別は無いよ。33巻を見直したら?
345物語として考えた:02/05/31 03:20 ID:Ii3TW0/Q
アバンが、ミストバーンに対して、一人で戦うことを名乗り出たのは、
単純な戦力的にはポップとマァムよりずっと下だろうし、無謀すぎる自殺行為と思えるのだが。
あの時点では正体や秘法について知っていたわけもないし。
ヒユンケルの自己犠牲精神を見て、自分も、はるかに無謀な追撃食い止め役をかって出たのか?
二度も死ぬのはごめんだとかレオナに言った直後だし。
自分が目の前で死んで士気が下がったり、人質で足手まといになったりする可能性が大きいし。
最後に死ぬ覚悟でグランドクルスを決心した時とは、だいぶ様子が違うし。
アバンは作者に最も愛されている者の一人だと思えるし、
読者に、アバンがそんな馬鹿なことするか、と思われる事をさせるだろうか?
神である作者が、破邪の秘法とシャナク、ニフラム、トヘロスあたりで、
アバンが勝つ可能性を残してはいないだろうか。
アバンは馬鹿な自己犠牲マニアじゃなくて、うまくすれば勝てる戦いだった、てことで。
346愛蔵版名無しさん:02/05/31 05:13 ID:???
秘法というか秘呪法は完全に状態変化の魔法だろう。
マップで見れる結界なんかだと扉が開かないのと同じで
凍てつく波動じゃ解除できないだろうけど
状態変化はねえ。
347愛蔵版名無しさん:02/05/31 09:05 ID:???
>>344
凍れる時間の秘法は、太陽と月を使用する機械システムなので解除はできないと思われ。
348愛蔵版名無しさん:02/05/31 09:53 ID:???
凍れる時の秘法は太陽と月を「利用」する魔法だろ。
アストロンなどと同じく一時状態変化呪文の超長期版じゃないのか?
永続的に続くわけでもないし凍てつく波動で解除できるんじゃないか?
349愛蔵版名無しさん:02/05/31 10:09 ID:???
凍てつく波動で解除できるかはともかくバーンより魔力が上の者
異魔神なんかは解除することが不可能ではないと思う
350愛蔵版名無しさん:02/05/31 13:55 ID:???
バーンって転地魔闘以外の必殺技がないよな
魔力
バーン>>>ダイ
なのに
ドルオーラ>>>>>>>>カイザーフェニックス
なのがなんとも
魔力の高さで魔法の強さが決まるって言ってる割にこれだからな
もっと強い呪文覚えろよ
351愛蔵版名無しさん:02/05/31 15:48 ID:???
カラミティエンドにカイザーフェニックス、フェニックスウィング。
どれも単体で使う必殺技ですが。
天地魔闘はそれら必殺技を連続で繰り出す超必殺技ですよ。
352愛蔵版名無しさん:02/05/31 15:56 ID:???
>>351
カラミティエンドはダイの手刀に劣ってる
カイザーフェニックスはドルオーラより完全に弱い
フェニックスウィングは攻撃技じゃないだろ
353愛蔵版名無しさん:02/05/31 16:12 ID:???
>>352
返し技も立派に必殺技。
実際フェニックスウィングのカウンターで大ダメージ受けてるし。
354愛蔵版名無しさん:02/05/31 17:04 ID:???
天地魔闘の構え後の硬直時にメドローアで倒さなかったのはなぜ?
倒せるときに倒せばよかったのに。
わざわざ隙を見せるためだけなんて・・・
355愛蔵版名無しさん:02/05/31 18:39 ID:???
>354
撃ったじゃん。
あれで硬直中に消滅させてればそれはそれでよし。
はじかれても、大魔王の底が見えたからそれでよし。

いったいどこを読んでたのか、ちょっと疑うぞ。
356  :02/05/31 19:23 ID:mM6xk4Ck
ドルオーラとフェニックスは比較できるか???
威力は劣るだろうけど、ドルオーラはガンガン連発してつかない。
それに溜める時間もちょっとかかりそうだから、実戦で考えれば
連発できて瞬時にだせるカイザーフェニックスのいい。
なにはともあれ比較対象できない。
357愛蔵版名無しさん:02/05/31 19:38 ID:QkWr3HX6
コミック25巻の付録に「最強の呪文はどれだ!!?」というのがあった。
メドローアはマホカンタに弱く、ドルオーラは速射性が低いため、カイザーフェニックス
が最強と書いてありました。
358愛蔵版名無しさん:02/05/31 19:46 ID:PCtm87i6
つーかカイザーフェニックスって威力は強いけど普通の魔法だろ、
マホカンタで返せないの?
359愛蔵版名無しさん:02/05/31 20:09 ID:???
>358
返せるだろ、メラ系なんだから。
360愛蔵版名無しさん:02/05/31 20:12 ID:ZfcnMr9.
じゃマホカンタでしか返せないメドローアと
マホカンタ・アストロン・凍れる時の秘法その他に無効のカイザーフェニックスとでは、
メドローアの勝ちじゃん。
361愛蔵版名無しさん:02/05/31 20:19 ID:???
なんなんだろう……凄くレベルの低い話がでてるんだけど。

カイザーフェニックスなら、マホカンタの効果を持ってる「シャハルの鏡」で返したろ?

メドローアみたいなオリジナルスペル(マトリフの)はかなり消費するけど、
特殊な能力を持ってるから強いんだってば。

それでも、ポップのメラゾーマ<大魔王のメラだってば。
ポロンのメラゾーマx2<<<<<<<<<<<<カイザーフェニックスだぞ

何人かは、ダイを読まないでいちゃもんつけてないか?
362愛蔵版名無しさん:02/05/31 20:19 ID:???
>>356
竜魔人時のバランの紋章閃にすらおとるのでは・・・
山一つを吹き飛ばせるらしいし・・・
363愛蔵版名無しさん:02/05/31 20:27 ID:aJb7CCEI
紋章閃は呪文じゃないだろ。
364愛蔵版名無しさん:02/05/31 20:28 ID:???
>361
さっきから読んでないとか、どこを読んだのとかいってるが、あれだけ人気
があったから、みんな一応読んでるに決まってるだろ。
ただ長く続いたから、所々に読み落としがあるのは当たり前だろ。
一々下らんこと言うな。
365愛蔵版名無しさん:02/05/31 20:31 ID:???
それはわかる。全盛期終わり頃とはいえ、ジャンプ掲載だったからな…

だが、

そ れ で 偉 そ う な こ と い う な !


教えて君は対決スレには役不足だ、帰れ。以上だ。
366 :02/05/31 21:14 ID:ro.pjuQw
メドローアがカイザーフェニックスに比べてマホカンタに弱いってのは
カイザーなら返されてもまぁ我慢できるけどメドローアだと、終了
ということだと思うよ
367[email protected]:02/05/31 21:18 ID:???

「高性能ビデオスタビライザー」です↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7100 円に設定して
おります。

購入希望の方は、名前の所にも書いて
ある、[email protected] 迄、
メールを下さい。

不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
368愛蔵版名無しさん:02/05/31 21:54 ID:???
別に、どっちもマホカンタで返せるでしょ。
369愛蔵版名無しさん:02/05/31 22:10 ID:???
>>368
マホカンタを使った相手ににザラキを唱えるとのメラゾーマを唱えるほど差があると思うが・・・
370愛蔵版名無しさん:02/05/31 22:13 ID:???
>>350
竜闘気の補正を忘れてるよ。
ドルオーラは竜闘気を圧縮して魔法力で打ち出す。
つまり
竜闘気+ダイの魔力>バーンの魔力、って事だろう。

それだけ竜闘気は強いってこった。
371愛蔵版名無しさん:02/05/31 22:16 ID:???
バーン
ポップがネタばれまでしてくれているのに天地魔闘にこだわってやられる。
フェニックスウィングではなくマホカンタを最初に使用していれば・・・
天地魔闘自体バーンが編み出した連携なので繰り出す順番や種類は自由に変えられるはず
肉体、魔力、知恵ともに優れているがアホ
372愛蔵版名無しさん:02/05/31 22:18 ID:???
>>371
それ言っちゃ異魔神と同レベル
373愛蔵版名無しさん:02/05/31 22:19 ID:???
>>370
たしかに。
メラも使えない少年がライデインを使えるほどになるからなぁ・・・
374愛蔵版名無しさん:02/05/31 22:22 ID:???
いかにバーンでも脳の老化までは防げなかったと・・・
375愛蔵版名無しさん:02/05/31 22:26 ID:???
脳では無く、精神だな(w
バーンも居間神も、時間には勝てなかったわけだ。
376愛蔵版名無しさん:02/05/31 22:31 ID:???
どっちもヒッキーだからボケ始めたんだよ。
377愛蔵版名無しさん:02/05/31 23:07 ID:???
それを防ぐのが、世代を重ねる竜魔人の仕組み…とか、無駄無駄なこと言って見るテスト。
378愛蔵版名無しさん:02/05/31 23:10 ID:???
ところで幻魔剣士サーバインvs魔剣剣士ヒュンケル(魔王軍時代)なんてどうだ?
379愛蔵版名無しさん:02/05/31 23:15 ID:???
>>378
そのネタ>>146でスルーされた(w

攻撃力ではヒュンケルに分があるが、幻魔剣は驚異的だし。

ほぼ無制限、ローリスクで遠距離攻撃が出来る
サーバインが若干有利と見るが如何?
380愛蔵版名無しさん:02/05/31 23:19 ID:???
>>378
ヒュンケルも昔はそんなに強くなかったし互角ぐらいだろ
381愛蔵版名無しさん:02/05/31 23:31 ID:???
サーバインって弱いよな。早く出したから仕方ないんだけど。
単純に、ルナフレアVS魔王軍ヒュンケルだと、ヒュンケルの楽勝なのに、
サーバインだと互角に感じる罠。

初期の絵のせいだけどさ……。アムドでムチじゃ勝てないだろうから、剣を抜くよな。
傷入れる場所が無い。一発深めに入ればサーバインが勝つけど、ルナフレアとの戦力差が
無いことから、ヒュンケルの圧勝が俺の意見だ。

ラストは闘魔クグツ掌→ブラッディスクライドだ。ちょっとロト紋の絵で見てみたい。
382愛蔵版名無しさん:02/05/31 23:41 ID:???
そうか・・・。
剣王震空牙はなかなか強力だと思うが・・・。
383379:02/05/31 23:47 ID:???
剣王の剣技+魔剣ネクロスで鎧の魔剣を破壊できるかが肝ですな。

技量の点では二人ともマヌーサを見ぬける程度には卓越した剣士だし。
…いかん、有利とは思えなくなってきた…。
384愛蔵版名無しさん:02/05/31 23:52 ID:???
攻撃力の目安としてはサーバインはスクルトがかかった地獄のはさみをバッサリやってたな。
385愛蔵版名無しさん:02/05/31 23:56 ID:???
ネクロスの支配のせいで、サーバインの負けだよ。
アレは、「剣皇」って強さじゃないもの。技は強いけどね。

魔王軍ヒュンケルは、黒線無しジャガンと互角ぐらいの強さだよ。
エビルデインまでだされるとさすがに負ける。

初期ヒュンケル強いよ。心底、魔剣の鎧は勿体無かった。
386愛蔵版名無しさん:02/06/01 00:10 ID:???
攻撃力・防御力・腕力・体力・必殺技の威力 ヒュンケル
飛び道具(呪い属性)・まともな技量 サーバ

でもなあ、鎧の隙間から少し受けた傷が治らない、てのは陰惨だな。
ろくに使えん暗黒闘気じゃ軟気功できないだろうし。あまり考えたくない闘いだ。
その場でとことんなら鎧の差でヒュンケルだろうが
遠くから飛び道具撃ちまくって少し傷つけて逃げればそのうちサーバ勝ち・・・おえ。
ああ、魔王軍所属なら、バランに頼めば血を飲ませて治してくれるかもね。

自分は、ラーハルトとヤオの残像合戦でも楽しく見たいものです。
387愛蔵版名無しさん:02/06/01 00:17 ID:XNwVklRk
んじゃこういうことか?
近距離、短期戦・・・ヒュンケル

長距離、長期戦・・・サーバイン

これに限ったこっちゃないが前スレとか読んでると、
ダイ大キャラは短期戦向きの傾向が見られロト紋キャラは長期戦向きな気がする。
388379:02/06/01 00:23 ID:???
>>387
基本的に自分より圧倒的に強い相手と戦う事に特化してるからね、ダイの面子は。
短期決戦でないとやってられないんでしょう。ポップが最も顕著な例。
ロト紋は、ほとんどのキャラが「まともな修行」を受けてるためも有るんじゃないかと。
カダルの塔(アルス、キラ)とか拳王の里だとかで。
389386:02/06/01 00:27 ID:???
訂正。攻撃力というか、剣の切れ味そのものは、ネクロスの方が上か。
でもアムドをバッサリとは・・・正直考え難い。
「ろくに使えん」てのは、ヤオみたいな真似は無理・・・てことで。
闘気が充実してるだけで軟気功の効果があるとは考えられん。
まあまともな勝負ならヒュンケルのほうが上とは思うんだけど。
390379:02/06/01 00:30 ID:???
暗黒闘気による回復(復活)はハドラーの特権だからね。
作中でもハドラー以外で暗黒闘気での回復はありえなかったわけだし。

有利不利については>>387に同意。
やっぱ勝てないかなぁ、はぁ。
391愛蔵版名無しさん:02/06/01 00:41 ID:???
>>390
震空牙が数発、いや通常攻撃1撃でも与えた後逃げ回ってると勝てる。理論上では。
問題は失血死を引き起こすまで小一時間逃げ続けられるかどうか。
たしか成人男子は2g血液が流れ出ると死に至るはず。
392愛蔵版名無しさん:02/06/01 00:47 ID:???
アルス達も実際は駆け足修行だったから、色々細かい所をカバーできてないよね。
補助呪文がほぼ使えないポップほどヒドくはないけどさ。

原作の関係で、例えスピオキルトがあっても、たいして違いはないだろうってのは、
分かるんだけどさ…

しかし、>>379のため息を聞いてると、勝たせたくなってきちまうな(w
エコヒイキはキライなんだよね、漏れ。
393愛蔵版名無しさん:02/06/01 00:52 ID:???
ヒュンケルに幻魔剣で傷を付けたら、キメラの翼でローラン城へ・・・
絶対に勝てる!!
394愛蔵版名無しさん:02/06/01 00:53 ID:???
ゴメンよ、ルナフレアに通じない手は、ヒュンケルには更に通じない。

ルナフレアVSヒュンケルを考えてみ?
「なかなか良い筋をしている……だが!」あぼ〜ん。しかも手加減付き。

いや、ルナフレアも弱くない、弱くはないぞ。ただ、へたれハドラーVSルナフレアで
互角に感じるか?呪文抜きの条件でも、やっぱ無理だろう。
395379:02/06/01 00:54 ID:???
>>392
なんて言うか、気持ちだけでも嬉しいでつ。
396愛蔵版名無しさん:02/06/01 00:56 ID:???
溶岩に飲み込まれても死ななかったヒュンケルは長期戦もそれなりに強いとおもうが・・・
ミストの言葉から考えて
魔王軍時のヒュンケル>ラーハルトと戦闘時のヒュンケル
だし・・・
397379:02/06/01 01:03 ID:???
>>396
短期長期に関しては、お互い回復手段を持たないもの同士で、
ただのダメージであるヒュンケルと体力を奪いつづけるサーバイン
の技の違いからきていると思われ。
398愛蔵版名無しさん:02/06/01 01:03 ID:???
仮にも剣王のサーバインだって相当なものだと・・
なんであんなに弱かったんだろう?
399391:02/06/01 01:07 ID:???
激しく勘違い。200mlだ。
400愛蔵版名無しさん:02/06/01 01:09 ID:???
もしかすると、サーバインが強すぎると、あそこでパーティが全滅するからだったりして。

タルキンなんか、自分は年だからベホイミしか使えないなんて言っておいて、
獣王戦でベホマ使うぐらい、いい加減な漫画だからなぁ。
401愛蔵版名無しさん:02/06/01 01:10 ID:???
>>399
二gでいいだろ
402愛蔵版名無しさん:02/06/01 01:11 ID:???
>>400
レベルアップしたんだろ。タルキン
403愛蔵版名無しさん:02/06/01 01:12 ID:???
献血で0.4g抜いてるような気が…
404愛蔵版名無しさん:02/06/01 01:17 ID:???
>>398
小さい頃に親父さんを殺してしまったので、幻魔剣は基礎的なモノしか学んでなかったんだと思ふ。
405愛蔵版名無しさん:02/06/01 01:19 ID:???
失血の致死量は全血液の三分の一だそうです。
ヒュンケルの体重を八十キロとすると、およそ2リットルっす。
406愛蔵版名無しさん:02/06/01 01:40 ID:???
剣王の里の者は正統剣術だろう。1体1で、1手ずつジワジワ追い詰めるようなあれ。
ルナフレアも。アルスも基本的にはその種類に見える。

ヒュンケルは基本以外?は、力任せと必殺技だから、弱い奴の集団を一蹴したり、
自分より上の存在に対してぶち込む強烈な一撃、とかで、強く見えるんだろう。
これはダイにも言える。いや、ヒュンケルを力任せだと言ったラーハルトも
基本と必殺技以外は、スピードと機動力でごまかしてるんじゃないか?
要するに、対モンスター用なんだろう。
高レベルの闘術を披露したのはブロキーナぐらいのものでは。

1対1なら、一応、サーバはヒュンケル相手にまともに渡り合うぐらいはできるかと。
もちろん鎧と怪力に押されるとは思いますが。あとは>>387に同意で。

(別漫画の話....秋田書店のフルココで、ピートはバーツやデッドに比べ地味...。)
407愛蔵版名無しさん:02/06/01 02:38 ID:???
>>406
技術は身体能力を補うものだからスピードや力を生かして戦うのはごまかしではないんだが・・・
どんなに技術や経験があっても相手のスピードや力に対抗できないと意味がないし
ブロキーナがそのイイ例かと・・・
戦闘技術や経験ではあのグループではダントツなんだろうが
単純に強いミストなどには通用せず、結局最後に決め手になるのは一撃の威力。
408愛蔵版名無しさん:02/06/01 03:21 ID:???
>>392
ポップはほとんどの呪文の契約を済ませてあるはずなので、
ミナカトール以後であれば補助呪文も万全かと思います。
ゆったり補助なんかしてるヒマなんざあるか!と思っていた、と。
409  :02/06/01 07:21 ID:U1xe1pSU
サーバインって最後自我取り戻して自殺っぽい死に方でやられたんじゃなかったっけ?
410愛蔵版名無しさん:02/06/01 07:36 ID:???
>>406-407
絵からみたら、確かにヒュンケルの技量は劣って見えるが、それは漫画の稲田
と原作の三条、及びページ数の問題ですな。

>407の言うように、個々の特性を活かした上で、必勝の戦術パターンを組むのが
戦闘では王道です。いわゆる正統剣術の類いは、実際には天才じゃなきゃ強くなれ
ないものが多いです。体に合わせて技を使うのではなく、技に合わせて体を作って
しまうからです。このため限界を突破できなくなってしまいやすい。
まぁ漫画キャラは天才ばっかですから、関係ないですけど(w

アバン流の剣術と、ロトの剣術ですが、その目的から考えて、ロトの剣術が圧倒的に
勝ってるとは考えにくい。どちらも世界を救った勇者の剣術。実戦の中で工夫を凝らし、
無駄なものを省く、工夫→無駄省き→工夫…と繰り返したものでしょう。
一応アバン流にも、ジュニアール家という歴史があります。

考え方としては、逆にルナフレア達が追い詰め型に成ってしまうのは、
小さく纏っているから、と見ること「も」できます。正統剣術に有りがちな罠です。
結局、グノンの十万の軍団相手には、追い詰め型ではかなり不利でしたし、
アルスもああやって、無駄を省いていったのではないでしょうか。

問題は対人で、サーバインがヒュンケルにちまい傷を負わすことができるかどうか
ですが、サーバインに「闘魔クグツ掌」を捌く能力があるかどうか分からないので、
運もありますが、ヒュンケル有利は動きませんね。

後、何気に鎧らしきものを着てないのは痛いです

追記>>408覚醒後のステータスに、ベホマはあっても、スクルトすらないんよ…(涙)
嗚呼、ピオリム…
411391:02/06/01 09:10 ID:???
2gでいいのか・・・。
412愛蔵版名無しさん:02/06/01 09:47 ID:EFhgpCN6
ダイ大の補助呪文に関しては、作者が安易な強化というヤツを嫌ったんでしょうな。
マホトーンやマヌーサが登場する一方で、ステータス強化系は一切省かれているし。
まあ、竜闘気は安易な強化の極みだろと言われれば、そうかも知れんが。
413愛蔵版名無しさん:02/06/01 10:41 ID:???
ロト紋側は補助呪文かけすぎだよなぁ。
特に終盤あたりなんか。
414愛蔵版名無しさん:02/06/01 11:04 ID:???
けどロト紋は補助にによって臨機応変に戦えると思ふ。
ガイシュツだけどマホトーンやマガタマ、マホカンタ、凍てつく波動とか神仙術。
スピオキルトも強力だし。
キラ、イズナ、イヨを除けばほとんどのキャラが回復呪文・特技を使えるのもいい。
415愛蔵版名無しさん:02/06/01 20:34 ID:???
トヘロスで暗黒闘気も防げたような>ロト紋
416愛蔵版名無しさん:02/06/01 20:43 ID:???
(´-`).。oO(補助呪文があっても、天地魔闘はやぶれなかったんだろうなぁ)

(´-`).。oO(攻撃回数を増やす補助呪文ってないのかなぁ)

(´-`).。oO(…駄目だ、バーンにも使われちまう)
417愛蔵版名無しさん:02/06/01 20:49 ID:wWJ/xWrw
やっぱりダイ大派の人たちが多いね。
ダイ大の方が終盤、大幅に画力アップとキャラの魅力アップしたからだろうね。
ロト紋の方が、実際キャラの強さだけなら上だろうけど。
418愛蔵版名無しさん:02/06/01 20:52 ID:???
( ´,_ゝ`)天地魔闘なんざトライアングルアタックで破れる
419 :02/06/01 20:56 ID:1L2j1Ius
>>418
トライアングルアタックでは破れないだろう。
カルテットアタックなら破れる。
420愛蔵版名無しさん:02/06/01 20:56 ID:???
合体魔法ピオリム×2で2回攻撃にならないかなと妄想してみるテスト。

完成度や安定度ならロト紋勢の方が上だと言ってみるテスト。
装備も上質だしなー。勇者も回復魔法使えるしなー。
421愛蔵版名無しさん:02/06/01 21:10 ID:???
(´-`).。oO(実際ってのは、何の話なんだろう……)

(´-`).。oO(人間に倒される異魔神なんて対した事ないのに…)

(´-`).。oO(竜の騎士は人間じゃないもんな………)

(´-`).。oO(漫画のご都合主義に惑わされてるな…このスレ)

(´-`).。oO(それをいったらお終いだよ…)
422愛蔵版名無しさん:02/06/01 21:27 ID:???
実際ってのは、ゲームにデータをコンバートしたらって事だろうな。
だから、回復魔法を持ってるキャラの多いロト紋を恥ずかしげも無く
「実際」には強いとか言えてしまう。

不公平が無いようにコンバートしたら、ロト紋キャラが強くなるのは当然だな。
ヒュンケルに一撃で殺されるアルスなんて、不公平すぎるからな
423愛蔵版名無しさん:02/06/01 21:47 ID:hUJVhd9E
>キャラの魅力
そういえば初めてロト紋を読んだ時のキャラの印象ってなんか
誰もが持っている「勇者」「剣士」「魔法使い」なんかのイメージを
そのままマンガに持ってきたなって感じだった。
ロト紋好きな人には怒られそうだけど、なんだか勇者と言う名の記号のようで
身近に感じられず、感情移入できなかった。

その点ダイのキャラはすごく「生きている」感じがした。
ポップの存在も大きいのかもしれないが・・・
話の完成度はどちらもいいんだけど
そのあたりの理由から私はダイのほうが好きかも。

それはともかくキャラの強さ、確定してるとこだと
ダイ>アルス、バーン=異魔神(大、小、軍団戦総合で)か。
パーティ戦は予測しづらいね。
タイマンならまだ予測しやすそうなんだが。
424 :02/06/01 21:52 ID:1L2j1Ius
考えてみたら最終決戦、ダイもラーハルトもヒムも人間じゃないな。人間はポップだけ。
425愛蔵版名無しさん:02/06/01 21:54 ID:???
まぁダイとラーハルトはハーフだけどな。
426 :02/06/01 22:04 ID:qFtPJLjg
>410
ロトの剣術って「船の上から大王イカを切りつける」とか
「綱渡りしながらドラゴンを切りつける」とか人と戦うには無駄な技が
多そうだけど、かえって
427愛蔵版名無しさん:02/06/01 22:05 ID:???
それじゃタイマン勝負でカダルvsマトリフなんぞどうだ?
428愛蔵版名無しさん:02/06/01 22:07 ID:???
>423
確かにポップの話は良かったが、ダイはインフレが凄過ぎて好きになれないな。
最後の辺りはもうドラクエじゃんなくても良いと思う。
その点ロト紋も最期ら辺りインフレ気味で好きじゃないが。
普通のファンタジーが良いよ竜闘気や異魔人の技、黒のコアはやめて欲しかった。
ダイはドラゴンボールの様だった。
429愛蔵版名無しさん:02/06/01 22:15 ID:???
>>427
マトリフは全盛期?それとも本気は一分間限定?
430愛蔵版名無しさん:02/06/01 22:26 ID:???
>>427
呪文のパワーに体がついてこないから、カダルの不戦勝。
マホカンタ使えるから、切り札も意味ないし。メドローア意外の合成が
できるから、マトリフでは勝てないと思われ。

>>428
ダイは戦略と戦術の違いと少年誌でキチっと表現したんだけどね。
地上を消しとばすという目的を基本に、それを魂の絆で打ち破る。
決してインフレだけじゃなかったよ。パワーゲームの追いかけっこに
ちょこっと皮肉を込めたあたりが、ポップのセリフに価値を生み出した理由。

ニセ勇者のパーティが活躍するところなんかは、DBのMrサタンみたい
だったかもしれないけど。
431愛蔵版名無しさん:02/06/01 22:35 ID:pnL5Kusc
>>427
両者とも頭が切れるので無駄な闘いはしない。
意気投合して最終的には飲み会と化すに一票w
432427:02/06/01 22:41 ID:???
>>429
2人ともご高齢なので本気は?でいいんでない?
カダルも年で体がなんたらとか言ってたし。

>>431
(・∀・)イイ!
433愛蔵版名無しさん:02/06/01 22:46 ID:???
>>430
ダイだと極大呪文は両手使うから合成できないのは当たり前。
同じ条件だったらわかんない
434429:02/06/01 22:48 ID:???
>>432
それならマホカンタの分でカダルの勝利だと思う。
全盛期ならマダンテよりも連射性に勝るメドローアを使う
マトリフが有利だと思うけど。

>>431
マトリフが酒をついでやって、カダルが「なはは」とか言いながら
杯か重ねていくわけですな。
そういやこの人たち、外見はともかく年齢はだいたいタメ年なんだよな。
435愛蔵版名無しさん:02/06/01 22:56 ID:???
>>434
酒の勢いでマトリフにサンズオブタイムを伝授してしまうカダル。
「しまった!」と思った時には、もう遅い。案外美形だったりして。

でも性格はスケベジジイのまま。ナンパに繰り出して、大暴れ。
436427:02/06/01 23:14 ID:QiG77Ups
>>434
待て。カダルマホカンタ使えたっけ?マホトーンなら使ってたが。
437愛蔵版名無しさん:02/06/01 23:15 ID:mar761VM
なぜ使えないと思う。大賢者だぞ
438429:02/06/01 23:21 ID:???
>>427(436)
俺はこの二人は僧侶、魔法使いが習得可能な魔法は
すべて習得していると思っているんですよ。
下記がその理由です。

作中で使用した魔法だけだとカダルは、
ドラゴラム、ヒャダルコ、マホトーン、ルーラ、時の砂、バギクロス、
バイキルト、メガンテ(微妙)位になってしまうんですよ。
マダンテは厳密にはカダルは使ってないし。使えるだろうけど。
同様にマトリフも似たりよったりって感じ。
仮にも大賢者と大魔道士がこれっぽっちしか使えないってことは
無いだろうと。
439愛蔵版名無しさん:02/06/01 23:28 ID:???
とりあえず言えることは
マトリフは呪いのアイテムを作ったり
超能力が使えるってことだな
作品中でもこれはなんの魔法なんだ?
って言う風なのを使ってるし
440天地魔闘:02/06/01 23:49 ID:???
ゲーム的に表現すると、
フェニックスウイング・・・全ての物理、魔法攻撃反射(カウンター技)
カラミティエンド・・・・・防御力無視、防御無効。ダメージ350〜400位
カイザーフェニックス・・・ダメージ300弱。フバーハ等で軽減可。ただし、食らってから毎ターン炎ダメージ。
で、天地魔闘が上記の一斉カウンター。しかし、ドラクエ戦闘だと最初に攻撃したキャラにしか発動しないな。

ゲームの表現として一番カコヨクなるであろうと思われるのが、サガフロンティア。
行動順位上位3人とバーンで強制4連携。ピカーン「天」ピカーン「地」ピカーン「魔」ピカーン「闘!」
で一気に3人をぶっ飛ばすの。残ったキャラでちょこちょこ削っていく、と。

流れを無視してすまなんだなぁ。
441 :02/06/02 00:19 ID:0cT1RtBQ
>>440
天地魔闘は「グランディア」の戦闘システムで再現して欲しい。
442愛蔵版名無しさん:02/06/02 00:30 ID:QoAfBv3E
グランディアとかスターオーシャン系のリアルタイム戦闘だと天地魔闘の恐ろしさが良くわかると思う。
特に後者だとわけのわからないうちに全滅必至。
443愛蔵版名無しさん:02/06/02 00:40 ID:???
ポップのメラゾーマが180のダメージだとして、
大魔王のメラが200。メラミが450、メラゾーマは800〜900。
ここから防御値を引いて、カイザーフェニックスが600ぐらい。ドラゴニックオーラで
450に軽減。双竜紋有りでようやく250前後。

カラミティエンドは全てを断つことから、1000ダメージオーバー。
防御引いてもそれなりにゆく。

フェニックスウイングは、天下無敵の卑怯技で、DQ初のカウンター相殺技。
かいしんの一撃→ミス!の仕組みで、
ギガストラッシュ→フェニックスウイング発動!
という感じ。
勿論、DQのゲームバランスではクリア不能なので、調整が必要。
調整したら、簡単にクリアできてしまう罠だけど。
444愛蔵版名無しさん:02/06/02 00:40 ID:o0AUoqac
PSO方式のシステム・・・・無理かな。
445愛蔵版名無しさん:02/06/02 01:10 ID:???
キャラのデータをコンバートしたら
銀髪ヒムはかなり極悪だな。
メタル系の防御力があるから、ダメージは1〜2くらいしか受けないだろうし
HPもそれなりに高いだろう。
オーラナックルの攻撃力もハンパじゃない。
446愛蔵版名無しさん:02/06/02 01:20 ID:???
>>442
即死効果を使わずにイセリアクィーンを倒すようなもんかな?
こっちの攻撃中なのに魔法を唱えたりしてくるし
運が悪いと相手に触れる前に呪文で全滅することも・・・
447愛蔵版名無しさん:02/06/02 01:27 ID:???
生命体だから成長するだろうし、数百年後にはヒムが魔王になってるかも・・・
448愛蔵版名無しさん:02/06/02 01:29 ID:???
マァムがパーティバトルの時に1〜2点のダメージだったな。
449愛蔵版名無しさん:02/06/02 01:31 ID:???
>445
快心の一撃が出れば普通にダメージを受けるから。
魔神切りを使うか、武道家のような快心の一撃が出やすい人には、
別に問題じゃない。
450愛蔵版名無しさん:02/06/02 01:34 ID:???
>>449
ヒム相手に改心の一撃がでるまで我慢するわけ?きついなァ
しかも一撃で死なないだろうし…。

空裂斬で倒せた時代が懐かしいよ…
451愛蔵版名無しさん:02/06/02 01:40 ID:???
ところで銀髪ヒムにもやっぱり核はあるのかな?
それとも不死騎団などのように動けないほど粉々にしないと死なない?
452愛蔵版名無しさん:02/06/02 01:41 ID:???
ないから困ってる。そのかし、頭を粉々に壊せば何とかなるかも…
貫くだけじゃ駄目だけど、ちょん切れれば…
453愛蔵版名無しさん:02/06/02 01:42 ID:???
ヒムはヒムで武道家属性なやつだから、こいつも改心の一撃が
出やすいかもしれない罠。
最後には自爆グランドクルスも飛び出しかねない。
正直データ上じゃめちゃ強いんじゃ。
454愛蔵版名無しさん:02/06/02 01:43 ID:???
まあ、どっちにしろ闘気のこもったオリハルコンにダメージを与えるのは用意でなないかと・・・
455愛蔵版名無しさん:02/06/02 01:46 ID:???
ミサイル形態(初めの形)に変形して突撃するわざだってあるしなぁ
456愛蔵版名無しさん:02/06/02 01:58 ID:JVu/h6gQ
なんかスレの流れを見てると、

ロト紋派がなかなか勝てないのでゲームに忠実にすればいいと考えて提案。

一見ダイ派が不利なように思える。

でも実はヒムがめちゃくちゃ強くなることが発覚。

ロト紋派ショボーン。

こんな感じ?
457愛蔵版名無しさん:02/06/02 02:02 ID:???
正解。10万クレジット獲得。
458愛蔵版名無しさん:02/06/02 02:07 ID:???
>456
別にヒムそこまで強くならんよ、武道家の改心の一撃はレべル上がると異様
に出易くなるからね。
アリーナにキラーピアスを持たせていると、高レベルなら毎回のように改心
の一撃が出るしな。
他の武道家も似たような物だろ。
459愛蔵版名無しさん:02/06/02 02:09 ID:???
アベルの出る幕なしか・・・
460愛蔵版名無しさん:02/06/02 02:10 ID:0cT1RtBQ
ヒムに閃光烈火拳は効くの?
461愛蔵版名無しさん:02/06/02 02:12 ID:???
>>459
あのアニメはデイジーちゃんの入浴シーンしか見所がないしな・・・・
462愛蔵版名無しさん:02/06/02 02:15 ID:???
ロト紋の人間パーティには、ダイのなんでも有り軍団は荷が重い…

長期戦に持ちこめれば、回復担当が多い分、戦い方を選べるんだけど、
それを許さない破壊能力者が揃ってるし。

呪文の威力、効果は、同じ呪文ならロト紋の方が上っぽいね。
…絵の為かもしれんけど。
463愛蔵版名無しさん:02/06/02 02:16 ID:???
バシルーラでふっ飛ばすのが手っ取り早いんじゃないか?ヒム。
効くかは分からないし成功率次第では有効にはならないけど。

>>458
ヒムだって黙って立ってるわけじゃないし、
先手を取って一ターンで殺すしかないと思うんだが、その辺どーよ?

>>459
EDはよかったっすね。
464愛蔵版名無しさん:02/06/02 02:19 ID:???
>>460
それにはまずヒムに寿命があるかどうかが問題になるかと・・・
465愛蔵版名無しさん:02/06/02 02:22 ID:???
>463
別に、一ターンで殺す必要はないだろ。
ヒムの攻撃で、必ず死ぬわけじゃあるし。
その武道家のレベルにもよるが、攻撃を避けるかもしれない。
全ては、可能性の問題だが。
466愛蔵版名無しさん:02/06/02 02:22 ID:???
アリーナって…DQ3のシステムだとそんなに出ないぞ、キラーピアスもないし。
467愛蔵版名無しさん:02/06/02 02:23 ID:???
>>456
ヒムは空を飛べるということを考えると武道家では荷が重そうだが・・・
468愛蔵版名無しさん:02/06/02 02:26 ID:???
>>466
アリーナはDQ4
キラーピアスはどうかわすれたがDQ3ではアホみたいに会心の一撃を連発してくれたよ
469愛蔵版名無しさん:02/06/02 02:29 ID:???
>>465
武道家は重武装で固められないから、一撃で沈みかねない。
ヒムにだって改心の一撃ありえるし。これらは可能性の問題ですな。
ってかオリハルコンに殴られて立ってられるヒュンケルが異常。

よける可能性ならヒムも十分に高いし。
スピードはダイ大サイドでナンバー2だったはずだ。

正直長期戦になればなるほどヒムが有利になるよ?
470前スレ312:02/06/02 02:39 ID:???
銀髪鬼ヒムのデータ

使用可能技・・・ オーラナックル 
         爆裂拳(連続攻撃のようなものをやっていたので)
         グランドクルス(自爆)
         トベルーラ
         リリルーラ

特徴・・・オリハルコンのボディによる脅威の魔法耐性と防御力を誇る
     そして格闘家タイプのスピードに闘気を乗せたオリハルコン
     の拳による連続攻撃及び一撃必殺攻撃を得意とする
     なお防御力は集中することで向上可能
471愛蔵版名無しさん:02/06/02 02:41 ID:???
ってーか、ダイ側はオリハルコンを平気で砕く奴が何人もいるから話がかみ合わないんだよ・・・・
472愛蔵版名無しさん:02/06/02 02:44 ID:???
>469
会心の一撃は、防御力無視の攻撃だろ。
それから考えるとお互いの防御力や攻撃力、オリハルコンで出来ているか
は関係なくなる、関係あるのはHPだろ。
そして人型である限りヒムのHPは、それほど多くない。
ヒュンケルがはなった、ある意味最期の会心の一撃、一発で倒れている
以上その論理は通用しないよ。
先に会心の一撃を出したほうの勝ちだ。
473少し遅れた:02/06/02 02:48 ID:???
剣王の里・・・対人用の比較的まっとうな剣、怪物・強敵用の飛び道具。呪い属性。
       まあ理にかなってる。後半、組み合えなさそうな怪物にはちゃんと飛び道具連発してるし。
アバン流修行・・・正直、漫画で見る限り、「必殺技重点マスターコース」ちゃうんかと。
       敵の目の前で必殺技のタメなんか作ってんじゃねーよと。

画力というより、連載ペースの違いでダイ大が詳しく描けてない事を考慮しても。
ベルセルクのガッツに対するセルピコ、旧グリフィスみたいにヒュンケルを接近戦で苦戦させる事も一応可能かと。
黒い鎧は一応着ていて、主人公3人相手にうまく使って攻撃を避けている。怪力ヒュンケル相手に有効かは不明。

ヒュンケルの技・超人度が既知なら、遠距離飛び道具連発モードに入れるサーバイン有利

初対面なら暗黒闘気と鎧の隙間からの治らない傷のどちらが早く決まるか。
ダイ4・5巻では攻撃をわざわざ受けたり格闘したりで、傷つける機会はいくらでもありそうだが、
サーバインもネクロスも雰囲気が普通じゃないので、油断せず全力で行くだろう。
まず普通につばぜり合い→異常な怪力で突き飛ばして→暗黒闘気などきちんとやれればヒュンケル有利。
474愛蔵版名無しさん:02/06/02 02:49 ID:???
>>472
だからこその先手必勝一ターン決着が理想な訳だが。
並みの武道家じゃ無理でしょ。
ヤオ戦を想定するならヤオが先手の可能性は十分高いと思うけど。

469での書き方が煽りっぽかったのは謝罪する。
475愛蔵版名無しさん:02/06/02 02:57 ID:???
>>472
防御をむしっていっても生身の人間とオリハルコンを同じに考えるって言うのはどうかと・・・・
オリハルコンの強度自体を防御というならヒム相手に会心の一撃が出る確率が出るが低くなるとか言うならまだ納得できるが・・・・
476474:02/06/02 02:59 ID:???
追記。長期戦有利説はなにも防御力、硬度のみを
根拠にしている訳ではなくて、単純なダメージの蓄積のことを言っている。

DQのゲーム的には存在しない概念で蛇足になるけど、
生身の人間と、痛覚が存在しないヒムとでは
やはりヒムの方がダメージの影響が少ないと言えるわけです。
だから長期戦有利説をあげますた。
477愛蔵版名無しさん:02/06/02 03:04 ID:???
>ポップのメラゾーマが180のダメージだとして、
>大魔王のメラが200。メラミが450、メラゾーマは800〜900。

耐えられるのはトルネコぐらいか・・・。
478474:02/06/02 03:14 ID:???
もいっちょ追記。今度はゲームに則した場合。

会心の一撃が出なかった場合を考えると(武道家の攻撃が必ず会心になる訳ではない)
ヒムにはほとんどダメージが入らない(>>445等)
それに対し、ヒムの攻撃は会心で無くとも確実にダメージを与えられる。
479474:02/06/02 03:17 ID:???
途中で送信しちまったい。
HPが同程度でもこの差は大きい。

この論議が水掛け論になっているのは
結局は会心の一撃発動率が定められてないからだよなぁ。
480愛蔵版名無しさん:02/06/02 03:41 ID:???
武道家が会心率100%でようやく条件的に同格になるってことでしょ?
もちろん会心率100%なんてないだろうからそれだけでもヒムの優位は動かない。
その上、ヒムは武道家なのにオリハルコン装備という卑怯な攻撃力。

も一つ付け加えると、ヒムに対して精一杯相性のよさそうなキャラ(武道家)を選択して
やっと戦えるようになる、という厳しい現実。
もし魔法使いやら戦士やらがぶつかったら絶対勝てそうにないもんな。
481愛蔵版名無しさん:02/06/02 03:51 ID:???
>>480
全身オリハルコン装備の戦士なら互角に戦えるのでは?
482愛蔵版名無しさん:02/06/02 03:58 ID:KpoTnS3.
議論の内容が一致してないから、なにがなにやらわからん状態だね。
483愛蔵版名無しさん:02/06/02 04:01 ID:???
>>481
で、そういう戦士がロト紋にいるの?
484474:02/06/02 04:02 ID:???
>>481
そんな戦士が存在すれば十分可能と思われ。
ただしオリハルコンは希少金属だし、DQのゲーム設定では
防具はオリハルコンでは作らない罠。
ちなみにダイ大、ロト紋を通じてオリハルコン製の剣は五本しか存在しない。

正直ダイ大のキャラと漠然とした「武道家」を比較の引き合いに出されても
困ってしまうですよ。
>>482を錯乱させたのは俺の責任っぽいけど。すまん。
ちなみにヤオ対ヒムならヤオ勝たないかな−とか思ってます。
485愛蔵版名無しさん:02/06/02 04:18 ID:JVu/h6gQ
そういえばヒュンケルって剣士としてももちろん強いけど武闘家としても十分やっていけるよね・・・・
486愛蔵版名無しさん:02/06/02 04:24 ID:???
>>481
全身とはいわずとも、オリハルコンの剣と上等な鎧を装備した戦士なら十分互角に戦えるだろ。
487愛蔵版名無しさん:02/06/02 04:39 ID:KpoTnS3.
バーンのカラエンドって会心率100%技だね
488愛蔵版名無しさん:02/06/02 04:44 ID:???
>>486
今の話はヒムをゲーム的に処理するとメタルスライムみたいなものだろう
→会心の一撃しか効かない
という流れだから、オリハルコンの剣でも駄目じゃないの?
漫画的処理なら話は別だが。
489愛蔵版名無しさん:02/06/02 05:06 ID:GZtzP.nE
ヒムを倒したら経験値いくつぐらいくれるのかな?
490愛蔵版名無しさん:02/06/02 05:11 ID:KpoTnS3.
10
491愛蔵版名無しさん:02/06/02 06:28 ID:???
>>198
>異魔神は核が生物か?大体幻魔剣も無効だし無理っぽい

異魔神に幻魔剣が効いてないように見えたのは、
月4つの力でダメージを恐ろしい早さで回復させてたからだ。
幻魔剣自体は効いている。
492愛蔵版名無しさん:02/06/02 06:52 ID:MhoHTgQY
やっぱり月なしチビ異魔神はヨワヨワ
493愛蔵版名無しさん:02/06/02 07:16 ID:???
>>410
ロト紋側の理解がかなり浅いようなので突っ込んどく。
ロト流の剣術を使っているのは、
ロト紋ではアレルとアラン(ジャガン)だけ、と考えて良い。

ロトの武具もロトの剣術も、全てローランのアラン(ジャガン)が受け継いでいて、
カーメンにはそれらは伝わっていない。

やはりここはダイ派が多いな。やれやれ。
494愛蔵版名無しさん:02/06/02 07:49 ID:6UR.2ZRM
明らかに画力がダイの方が上だよ。確かに。
一般の、ゲームの同人誌とは一線を画してる。
その点、ロト紋は同人誌レベル。
495愛蔵版名無しさん:02/06/02 07:57 ID:???
ロト紋は血統に頼りすぎ、ダイ大は主人公(ポップ)がただの武器屋の息子なのに
頑張るところがいい。
496愛蔵版名無しさん:02/06/02 07:58 ID:6P5fFauM
>>494
それ、逆じゃないの?
497愛蔵版名無しさん:02/06/02 08:13 ID:???
>>495
ポップとヒュンケル以外はダイも同じじゃん。
498愛蔵版名無しさん:02/06/02 08:17 ID:???
>>494
それ、逆だろ
499愛蔵版名無しさん:02/06/02 08:19 ID:???
ダイもかなり血統に頼ってるよな
聖戦士の中ではポロンとカダルは赤の他人だぞ
500愛蔵版名無しさん:02/06/02 08:58 ID:u6FGsHXY
>>488
そういえば話の中でもメタルスライムに例えられてたな彼・・・。
501410:02/06/02 09:20 ID:???
>>493
知ってたけど、カーメン流+剣王でロトの剣術を超えた表現があったからさ。
ロト紋世界の剣術「体系」として最高なのは、とりあえずロトの剣術か、
剣王の剣術か、どちらかだろう。幻魔剣の分だけ、剣王の里有利だと思うが。

アルスのは、ああなってしまえば、剣術体系からは離れた個人の武力。

ついでに>>473にも。
必殺技重点マスターコースって正しいんだぞ。個々人の特性を見抜く眼をもった
教師(アバン)が付きっきりで、ああでもない、こうでもないとやったら、
上達しない方がおかしい。
 必殺技の溜めにしたって、戦闘中の流れの中で使う方法を体得しなきゃ
使えないんだから、重点マスターコースじゃなきゃ論理的にマズイだろ。

この先は専門の話になってしまうが、必殺技が存在する流派があった場合、
素人に最初からそれをマスターさせるように体系を組んで無いというのは、
教師側の怠慢だ。
これは、生徒が教師よりも強くなってしまう可能性を孕むからだけど、
アバンは、堂々と自分を超える才能を育てようとした。これは凄いことだよ。

しかし、ベルセルク持ち出してまで、ヒュンケルを低く見積もりたいとは(w
反射神経や判断力の高さ、気合、根性、魔王軍時代なら殺意。どれとっても
理想的な戦士。サーバインがロンベルククラスなら話も変わってくるが、絶対にそれはない。
ともかく、パワーオンリーの初期ガッツにしないでくれ(w
502愛蔵版名無しさん:02/06/02 09:47 ID:???
会心の一撃で防御力無視できるなら、ゲームならヒムは弱くなるな。

オリハルコンを会心の一撃で打ち砕くあたり、ゲームぽくっていいかも。
漫画内容の対決では絶対認めないけどな(w

スピオキルト無しヤオじゃ、ヒムに勝てまい。大技だされないように、
近距離でポコポコやってれば、圧勝だし。
503愛蔵版名無しさん:02/06/02 09:50 ID:???
>>501
サーバインがロンベルククラスならヒュンケルに勝ち目などかけらもないだろ
というかサーバインをそんなに低く見積もりたいのか?
504愛蔵版名無しさん:02/06/02 09:53 ID:???
>>502
ヤオの素早さはラーハルト並だろ(見えないほどの動きができる
とすると、ヒュンケル曰く、戦ったら勝つのはお前(ラーハルト)だ
505愛蔵版名無しさん:02/06/02 10:13 ID:ny/8lsZ.
>>503
ロンベルク強いってば。
あのミストバーンと互角に遣り合ってたんだから。
超魔ゾンビ倒したんだから(こっちは自爆技に近かったが)
バーン自ら勧誘してたんだから。
506愛蔵版名無しさん:02/06/02 11:06 ID:???
>>502
ヒムの体力って一発の会心の一撃でやられるぐらいのHPしかないの?

どう考えても、ヤオじゃ勝てそうにないんだけど…
507愛蔵版名無しさん:02/06/02 11:09 ID:???
>>504
居間神戦のアレだけだろ。
武道家の演出として、隙をついての高速移動だと思うぞ。
そっちの方がカコイイしな。

ラーハルトは、ミストバーンクラスでも、目を誤魔化す単純なスピード。
スピードの使い方としては、ヤオの方が上だが、
スピードそのものはラーハルトの方がかなり上だろう。種族の問題臭いし。
しかも星ふる腕輪無し。

武器無しヤオちゃんには、オリハルコンはキツイ。
助走ありのオーラナックル勝負に持ちこんで、遠間から波動拳奥義の
遠距離アタックで卑怯にやれば勝てる。これも一応アリだろう。
508愛蔵版名無しさん:02/06/02 11:21 ID:???
アルスやアランの剣をヤオがブチ折れるかどうか?という問題の気がしてきた。

折れるなら、フェンブレンには勝てるだろう(w
509愛蔵版名無しさん:02/06/02 11:35 ID:???
王者の剣とフェンブレンを一緒にするなよ。
じゃあダイの剣や真魔剛竜剣も、フェンブレンと同じ強さだな。
510愛蔵版名無しさん:02/06/02 11:39 ID:???
>>504
ラーハルトのハーケンディストールは、オリハルコンを真っ二つにできるから
ヒュンケルはラーハルトが勝つと言っているのだろう。

ハーケンディストールをゲーム版にすると
「敵全体に会心の一撃」みたいな感じだろう。

攻撃呪文無効の上に、攻撃が中々当たらない。

ラーハルトはヒム以上に厄介だと思ふ。
511愛蔵版名無しさん:02/06/02 11:55 ID:???
ディン系の呪文は効くから、ギガディンで広範囲に攻撃すれば倒れる。
ラーハルトもそれほどHP高そうじゃないからな。
512愛蔵版名無しさん:02/06/02 12:20 ID:???
>>511
1ターンめの先制攻撃を凌げば、それで勝てるな。アルス、アランならイケルだろう。
鎧があるから。

>>509
攻撃力はともかく、物質の強度は同じだし、その通りだよ。
銀髪ヒムは、闘気が通ってるから、更に硬いけどね。

>>504
ヒム>ミストバーンの相性の良さを認めたラーハルトにちょっとした
気遣いをしただけでしょ。じゃんけんの相性だったし
ヒム>ミスト>ラーハルト>ヒム…だったから。
513愛蔵版名無しさん:02/06/02 12:55 ID:???
ロト紋チームで、バーンと魔王軍攻略する道が見えて来た。
残りはバランとバーンだけじゃないのか。
クロコダインとザボエラは問題にならんだろうし。
ミストバーンは、凍れる時の秘法を凍てつく波動で解除出来れば何とかなるだろ。
ヒュンケルとアランでは、ギガディン使えるアランが勝つだろうし。
514愛蔵版名無しさん:02/06/02 12:58 ID:???
>>513
アホ、始めからスレ読みなおして来い

万が一ミストの解除ができちゃったとして、その後どうするんだよ?
515愛蔵版名無しさん:02/06/02 13:01 ID:???
ロトの血があるから、ロトの子孫はパスして、ミストがキラに乗り移って
パーティ全滅させて、終了。
非常にもキラをボロボロにしたら、ヤオに乗り移るから。

さて、ケンオウごとオメガルーラしてもらおうか?
516愛蔵版名無しさん:02/06/02 13:05 ID:9T.Rsb/g
>>515
何気にとりつき攻撃ってやっかいだな・・・。
ミストよ、身体がないことを悲しんでたけど
それはそれで強力だと思うぞ・・・。
517愛蔵版名無しさん:02/06/02 13:14 ID:???
もし、ミストがヒュンケルではなくラーハルトにのりうつってたら
暗黒闘気のこもったハーケンディストールで全滅してたな・・・
518愛蔵版名無しさん:02/06/02 13:23 ID:???
ダイ達と同じ魔王戦+黒のコアってシチュエーションじゃ
アルス達に勝ち目は無いでしょう。
そうでないなら、ミストは、オメガルーラで対処、
もしくは老バーンを三勇者でぼこにしてお体を返却させて対処。ミストはケンオウで足止め。
その後大急ぎでミスト戦の場所に戻ってロトの聖なる力でミストを消す。
その後真バーン戦に移行して、三勇者とケンオウ、タオ導士は瞳にならないとして、
ケンオウとタオで天地魔闘を見きって、トリプルギガデイン連打。
真バーンは、瞳の効力が切れているだろうからミナブレイクで大博打。
かなり無茶がある上に軍団長、キル&トラップ、ハドラー&親衛騎団を
無視する形だけど、かなり上手くやれてこんな感じになるかと思われ。
519愛蔵版名無しさん:02/06/02 13:25 ID:???
最後のは真バーンじゃねぇ鬼眼王の間違い。
イズナも戦力に数えられるかな?
そうすれば空中移動が可能になるし。
520愛蔵版名無しさん:02/06/02 13:30 ID:???
ミストをオメガルーラで封印すると、残るは老バーンだけになる。
その場合真にも鬼眼王にもなれないだろうから、何とかなるだろ。
そして、残ったミストをロトの聖なる力で消す。
これが、最良だと思うが。
521愛蔵版名無しさん:02/06/02 13:33 ID:???
>>520
鬼眼王老バーン(w
冗談はさておき、そちらに一理有り。
そうなれば、老バーンはトリプルギガデインとミナブレイクで十分に沈みますね。
ただオメガルーラは発動にそれなりに時間がかかるようで
ケンオウとタオ、イズナでどこまで足が止められるかですね。
522愛蔵版名無しさん:02/06/02 13:42 ID:???
>521
分離している状態を、いかに利用するかと言う考えですね。
元の体に戻られると、勝ち目が薄くなるから。
残る問題は、バランを倒すか説得する事になるが。
523愛蔵版名無しさん:02/06/02 14:09 ID:???
いつもダイ有利の書きこみばっかりだから、俺も考えてみよう。

凍てつく波動よりは、「ミスト&若い肉体」の封印でべストだね。

MAXモードバランの時点で、人間に勝ち目はないが…
まずギガデインが効かないのってかなり痛い。後はミナデインだが、
空中に逃げる方法を見つけておかないと、ドルオーラ2発で地上が
メチャクチャになるから、イズナは必携のアイテム。
…でもドルオーラでメインキャラが死ぬなぁ
アストロンがあるか。それならなんとかしのげるとする。
んで、まぁミナデイン用に100人ぐらいは必要だよな。
やっぱり無理が2,3あるな。

アストロンのまま空中で固めるとか、戦ってる間、100人ぐらいが地上で
待機してるとか……飛びながら街に移動するとしても、普通、協力してくんないし。
グノンに効かないメガンテなんぞ、バランにもダメージで終わりだし。
まぁいい。上手く行けばミナデインでなんとかなるだろ。

キルバーン…どうしよ。怒らせないと呪法の罠だし…
ハドラー…超魔にしたら、バラン並だし…
親衛騎団…硬いよな
超魔ザムザ…どうしよ
超魔ゾンビ…封印しかないか

無理難題が山積だな…オメガルーラ連発しかないかも…
524愛蔵版名無しさん:02/06/02 14:18 ID:???
>523
バランは説得して下さい、言葉こそ最強の武器です。
そして、下のほうの人達を全員倒してもらいましょう。
525愛蔵版名無しさん:02/06/02 14:18 ID:???
んじゃバラン戦考えてみる。
バラン、竜魔人の戦力は老バーンとほぼ同程度(若干劣るか?)。
ただバランには剣術による接近戦+必殺技とドルオーラがある。
アルスサイドは三勇者、ケンオウ、タオ、イズナが参加面子。

説得するなら、勇者のよしみってやつで説得するって感じだが、
魔王軍に居るときのバランはかたくななので多分無理。

倒す場合竜魔人化する前に叩くのが理想だが、剣技だけでも相当なもので
加えてトベルーラの高速移動があるわけで、アルス、アラン、キラ、ヤオをイズナで飛ばして
切り結んでいる間にマダンテ。もしくはトリプルGやミナB。
ただし仲間を巻き込みかねない諸刃の剣。消費もでかい。
次のミスト戦をを考えるとお勧めできない。
竜魔人になってしまった場合、トベルーラ+ドルオーラで一撃あぼんされないために
イズナの飛行で接近戦できるやつを飛ばして牽制。デイン系の迎撃もあるが根性でがんばる。
そして上と同じくマダンテ、トリプルG、ミナB。
やる事は変わらないが正直竜魔人は果てしなく厳しいんじゃないかと。
俺の創造力だとこの辺が限度です。突っ込みプリーズ。

超魔ゾンビと氷炎結界、どうすんべ…。
526愛蔵版名無しさん:02/06/02 14:33 ID:???
マダンテがまず不許可。ポロンが死んだ時点でゲームオーバー。
老バーン戦でいるのといないのとでは、戦力的に勝負にならなくなる。
ミナB(仮)は、MP用の人数が相当数必要。
トリプルGは、ギガブレイクの仕込みにされる可能性があります。
竜魔人状態なら、ホントに仕込まれるでしょう。

説得できるなら、それがベスト。ヒュンケルも引っ張れると尚良し。
527愛蔵版名無しさん:02/06/02 14:34 ID:???
説得の材料としては、勇者のよしみしかないのか。
残るはバランの妻が、人間だった事があるが、これは人間に殺されているので
マイナス材料になりかねない。
地位や財産には興味がないだろうし、難しいな。
味方になって、ハドラー辺りと共倒れになってくれると良いんだが。
528愛蔵版名無しさん:02/06/02 14:50 ID:???
>>526
ミナBのMPのことを失念してました。

戦場がバーンパレスの場合、どうやって乗り込むかが第一関門なんだよね。
んでキルのトラップとフレイザードの氷炎結界呪法をどうにかした上で、
バラン、ヒュンケル、クロコダインを口説いて残りの強敵をMPの余力を残した上で打ち破る。
ついでに、可能なら百人単位の援護役を確保する。と。
529愛蔵版名無しさん:02/06/02 15:00 ID:???
地上の勇者を集めて引きつれてしまうと、地上が消し飛ぶ罠が残る。

がんがれ!!なにか、なにか考えよう!

一旦髪の毛散髪に逝ってくる。

思いついた!ロンベルクが助けてくれるかもしれん…
口説けるかな?
530愛蔵版名無しさん:02/06/02 15:06 ID:???
>>529
王者の剣なんて言う超上質の剣が二本もある時点で
萎えて興味をなくすと思われ。ロンさん。
ちなみに俺は黒のコアはなかったことにして考えてます(w>>518
つまり地上破壊はとりあえず考えてないです。
そうでないとそれこそルビスでも引っ張ってこないと勝負にならない。
531愛蔵版名無しさん:02/06/02 15:10 ID:???
オリハルコンの剣だし、打ちなおしてくれるかも…
バーン相手だし、ヤオに魔甲拳…イイ!デザインワークはカムイで新たに。

シーザーにも興味を持つかも。そうだ、キラに呪いの武器を創れれば良かったんだが。
532愛蔵版名無しさん:02/06/02 15:38 ID:???
>>531
それはあまりにもイズナ達と王者の剣に失礼。
刀鍛冶としての実力に差はないでしょう。
王者の剣はこれ以上強くならないと思います。
っていううかロンさんとアルス達に接点がないですよ(w
基本的に人間にも魔族にも興味のない人だから戦場に現れて知り合うってこともありえないし。
533愛蔵版名無しさん:02/06/02 16:16 ID:???
ひとつ忘れていたのが幻魔剣の存在。
バランなら竜闘気を突き抜ければ有効かもしれないとか思ったり。
…突き抜けない可能性が物凄く高い気がするんだけど。
超魔生物以外の生物になら有効打になるかな?
534愛蔵版名無しさん:02/06/02 16:19 ID:???
イズナかリハクに、黄金の爪の蛇の部分を龍に造り直してもらえば
ヤオは黄金の爪を装備でるだろう。
その黄金の爪に気を乗せて攻撃すればオリハルコンを切り裂けるかもしれない。

妖精の小僧は持ってくるの遅すぎるんじゃ(・Д・)ゴルァ

そういや、ヤオは食事作る時も、寝る時も星降る腕輪を装備していたな。
呪われてんのかw

ロト紋パーティーVSバーン軍だと勝ち目ないが、
ロト紋パーティーVSバーン軍の誰か一人、だと結構勝ち目があるな。
常に全力投球で連戦が無理だけど。

嬉しいんだか、悲しいんだか。
535愛蔵版名無しさん:02/06/02 16:24 ID:???
>533
その手があったか、まず病人のふりをしてバランに近づく。
バランが仏心を出して近づいて来た所を、ズブリといって下さい。
後は死に物狂いで、逃げ回って下さい。
536愛蔵版名無しさん:02/06/02 16:31 ID:???
>>535
なんかもうオレタチ必死だな(藁

>>534
一対多数で連戦なしならバラン、超魔ハドラー、真ミスト、各種バーン以外なら
実力だけで勝負できそうな感じですな。
537愛蔵版名無しさん:02/06/02 16:42 ID:???
攻撃の瞬間に殺気を読まれてノーモーションからの紋章閃で風穴があくかと・・・
うまい事攻撃できても一撃で倒さないと捕まえられればそのまま道づれにされそうだし
538愛蔵版名無しさん:02/06/02 16:47 ID:???
ふと思っただんだが
竜の騎士はあらゆる魔法を使いこなし
歴代の竜の騎士の経験などが紋章と共に受け継がれるとあったが
双竜紋ダイやバランは歴代の竜の騎士の使ったすべての技や魔法が使えたんだろうか・・・
539愛蔵版名無しさん:02/06/02 16:54 ID:OtCQLS0Y
ロト紋のやつらが何しようが、双竜紋ダイと鬼眼王バーンがタッグをくめば、
無敵さ。
540愛蔵版名無しさん:02/06/02 16:58 ID:???
大異魔神とリヴァイアサンのタッグ、これ最強。
541愛蔵版名無しさん:02/06/02 17:00 ID:???
>>539,540
怪獣大決戦(w
もはやDQでも何でもなくなってしまう罠。

>>538
実際に受け継がれている描写もありましたし、使えるんじゃないでしょうか。
542愛蔵版名無しさん:02/06/02 17:24 ID:???
>>538
正統剣術の話もあったけど、ああいうささやかなながら確かな部分で差が出ると思われ。
超魔ハドラーとの対決で、オヤジが顔飾りでブスっとやったり、
バーンとの切り合いで、息子がバーンにとっての予想外の動きを見せたり。

しっかしアバンストラッシュを超える奥義を持っててもおかしくないんだけどね。
ギガストラッシュなんてギガデインの剣で殴ってるようにしかみえないし…

あ…魔法剣がこの種族なら出来るってことを何代か前が発見したのかも
543愛蔵版名無しさん:02/06/02 17:34 ID:EAMUBgoQ
ザボエラだ!!!!!!!!!
奴になんとかしてもらおう。
悪知恵だけは働くだろうから、研究施設と材料を与えてなんとしてもらおうw
544愛蔵版名無しさん:02/06/02 17:38 ID:???
裏切られるぞ…
545愛蔵版名無しさん:02/06/02 17:40 ID:???
魔法使い以外を全員超魔生物化!
これで数を稼げばほとんどの奴に勝てる・・・・
546愛蔵版名無しさん:02/06/02 17:44 ID:???
それ、ザボエラの勝ちであって、ロト紋として負けだろ…
547愛蔵版名無しさん:02/06/02 18:59 ID:???
だんだんネタっぽくなってきたな。(w
548愛蔵版名無しさん:02/06/02 19:29 ID:???
ダイ側が多少煽りをいれなきゃ駄目だったりして………(笑)

353なんか、読みかたによっては煽りに見えなくも無い。
357のおかげで、激しく笑ったけど。
549愛蔵版名無しさん:02/06/02 20:26 ID:oTpZvgig
バランもバーンも(特に真バーン以降)もはや生物兵器の域に達している気がする・・・。
ある意味バイオハザード(生物災害)。
550愛蔵版名無しさん:02/06/02 20:29 ID:???
ところで、マキシマム&オリハルコン軍団を忘れてやいませんか?
バーンパレス最大最強の守護神なんだぞ!
キィ〜〜ング スキャ〜〜ン! が出来るんだぞ!!
スゥ〜〜パァ〜〜 スキャアァン! が出来るんだぞ!!!
ショアッ!!って言いながら空を飛べるんだぞ!!!!
ふぅ、書いてて悲しくなってきた・・・

ひょっとしたらマキシマムを作ったのはミストバーンで、あんな性格なのが生まれてしまったから
ミストバーンはマキシマムを毛嫌いしていたのかもしれん。

後、ロト紋パーティーに海王2世は入れないのか?
空を飛べるから闘う場所が海じゃなくても、それなりの戦力になると思うのだが。
バーンパレスはバーンの魔力で覆われているけど、
巨大化させたトライデンで大穴を開けて、そこから侵入とか出来そう。
551愛蔵版名無しさん:02/06/02 20:39 ID:???
シーザリオンたんは戦力的に未知数すぎるんですよ。
暇人サイドの魔王連中と比べても遜色ないほど(あるいは上)強いだろうけど、
考察に引っ張り出すにはちょっと向いてないなと思いますた。

マキシマムと不愉快な仲間どもは素で忘れておりました。
552愛蔵版名無しさん:02/06/02 21:04 ID:???
ヤベッ、俺も忘れてた……
553愛蔵版名無しさん:02/06/02 21:21 ID:???
しかしまぁマキシマム戦を考えてみるとして
面子はバラン戦と同じ。

ポロンのバイピオルトでアルス、アランを強化。
キラとヤオの真空牙と螺旋掌破で下っ端を押さえ込みつつ
イズナとタオでアルスとアランをマキシマムのもとに飛ばす。
んでもって二人で攻撃。王者の剣+二人の技量+バイピオルトで
問答無用でぶっ倒す。多分出来る。きっと出来る。
残った木偶人形どもをアルス&アランで切って捨てる。

理想形はこんな感じになると思う。
しかし、どう転んでもマキシマムには負けないだろと思ったのは俺だけか?
554前スレ312:02/06/02 21:26 ID:???
すいません突っ込み一つだけ^^;

バーンパレスの魔宮の門どうやって突破します?
555愛蔵版名無しさん:02/06/02 21:27 ID:???
俺なら…アバカムX2かな
556愛蔵版名無しさん:02/06/02 21:30 ID:???
>>554
と言うかそもそもバーンパレスその物に突入する事すら出来るか分からん(w

シーザリオンたんのでっかいトライデントに賭けてみる。
ちょっと弱いか?
魔宮の門そのものでなく外壁をぶっ壊しつつ進んでみるとか、トライデントで。
557 :02/06/02 21:32 ID:P4mnEy8E
無理やりにでもロト紋パーティーがバーン軍に対抗できる理由をこじつけてみる
1獣王軍十万を倒した時点で全員レベル99なんだと強弁してみる
確かドラクエ3では六百三十万ぐらいでなれたはず
2ステータスには上限があることを認めてもらう
そうすれば、少なくとも星ふる腕輪装備のヤオだけはすばやさで
誰かに劣ったりしない、あと勇者三人は多分力はマックスまでいくだろう
(攻撃力は九百九十九までいくのがネックだけど)
3精霊ルビスをパーティーメンバーとして認めてもらう
なんか良くわからないが多分強いはず、あとできればアレルも
558愛蔵版名無しさん:02/06/02 21:46 ID:???
アレルって…寿命かなんかで死んでるじゃんよ
559愛蔵版名無しさん:02/06/02 22:23 ID:P4mnEy8E
ひょっこり生きてそうな気がする、勇者アレル
560愛蔵版名無しさん:02/06/02 22:29 ID:???
特別ゲストでオルテガを
561愛蔵版名無しさん:02/06/02 22:34 ID:P4mnEy8E
ロト紋チームが対抗できるようにする案4
人的、時代的つながりを無視して上位四人選抜同士のたたかいにしてもらう
562愛蔵版名無しさん:02/06/02 22:40 ID:???
つまり、敵は

鬼眼王バーン、
冥竜王ヴェルザー
竜魔人ダイ(もしくはミストバーン封印解除状態か、超魔ゾンビザボエラ)
竜魔人バラン

でいいってことでしょうか?
563愛蔵版名無しさん:02/06/02 22:46 ID:???
>>562
隠しボスを含めてもドラクエ史上最強の敵ですな。
どうやっても勝つ方法が浮かばねェよ、兄貴。
564愛蔵版名無しさん:02/06/02 22:47 ID:???
>>562
ウェルザーはバランにこてんぱんにノされているので、
こいつを外して真ミストを登用するのが吉と思われ。
後は死に際の超魔ハドラーとか。

って言うかダイ信者の俺が日曜を丸々つぶしてアルス達を
勝たせようとした努力っていったい…。
そうまでした勝たせたいものかい?
565562:02/06/02 22:50 ID:???
安心しろ、俺も今日はロト紋の味方しようとしたよ。
566愛蔵版名無しさん:02/06/02 23:25 ID:???
あーもー気を取り直してロト紋サイドの最強キャラを考えてみるぞごるぁ。

異魔人(でか暇人or幻の月大量装備圧縮)
リバイアサン(制御不能)

あたりは確定として、暴走竜王(知性ゼロ)、ルビス(オメガルーラ)、
ゾーマ、って感じか?
567566とか564とか:02/06/02 23:39 ID:???
>>562
サンクス。

正直リバイアサン以外は脅威にならないように感じました。
俺もうだめぼ。
568愛蔵版名無しさん:02/06/02 23:48 ID:???
おいお前ら、反則アイテムニカサノマガタマと世界樹の葉を忘れてませんか?
569愛蔵版名無しさん:02/06/02 23:55 ID:???
アイテムとか考えるとややこしいから全員素手でアイテムなしと言う方向で・・・
570愛蔵版名無しさん:02/06/03 00:10 ID:???
最終的には竜王も仲間に入ったし
竜王ならバランを説得できるのではなかろうか?
竜王のほうが上司っぽいしな。同じ世界にいたなら
571愛蔵版名無しさん:02/06/03 00:17 ID:???
>>570
それは多分ないです。竜の騎士を作った神達が竜の騎士に命令等をする
権利を持っているなら、そもそもバーンの配下にはつかないと思います。
人間の神とドラゴンの神が止めるでしょう。

恐らく、地上に生まれた竜の騎士は独自の権限をもって
善悪の判断等を行い、戦うのだと思います。
憶測ですが。
572愛蔵版名無しさん:02/06/03 00:20 ID:???
>>570
前スレで格に差は無いって書かれてたぞ。
必要な能力は違う、ってな事言われてたし。
573愛蔵版名無しさん:02/06/03 00:24 ID:???
前スレのコピペなんだがロト紋側のテクニック

マホトーン、龍攻撃、マホステ、マホカンタ、アストロン、マダンテ
凍てつく波動、幻魔剣、タオの波動攻撃、エネルギー吸収、舞空術、ムラクの御札、二カサノマガタマ
スピオキルト、スカラル、ピオリム、ベホマズン、各種装備、ヤオの波動拳
瞬間移動、時の砂、イズナの封印符、トリプルギガデイン、オメガルーラ、モシャス
トライアングルアタック、血を吸収 、ミナブレイク

・・・・・何とかなんないか?
574愛蔵版名無しさん:02/06/03 00:32 ID:???
ダイの世界には人間の神も介入してる様子はなかったけど
仮に竜王があの世界にいて、アルスたちの味方になって
直接バランに要請すれば、バランもまったく無視するわけにも行かないだろう
少なくとも中立にはなってもらえると思われる
575愛蔵版名無しさん:02/06/03 00:43 ID:???
>>574
顔を立てるって可能性はゼロではないね確かに。
むしろ結構高いのかも。
その代わり竜王の不介入を求められると思われます。

しかし、単独で天地魔界のパワーバランスを覆す事が出来る
竜の騎士に指図をできる存在って在ってはいけないと思うんですよ。
危険過ぎるから。
576愛蔵版名無しさん:02/06/03 00:44 ID:???
>>574
それは無理かと・・・
たまたまバランは竜を従えて魔王軍にいたが、もともと竜の騎士は
人の神、竜の神、魔族の神が作ったもので
どの種族にも属さず、力の均衡を保つ天秤のようなもの
それに、バラン自身が人間を嫌っているので・・・
577愛蔵版名無しさん:02/06/03 00:46 ID:???
>竜の騎士に指図をできる存在って在ってはいけないと思うんですよ。
その結果、バランが勝手なことして人間にとってやばい状態になったがな
578愛蔵版名無しさん:02/06/03 00:50 ID:???
>どの種族にも属さず、力の均衡を保つ天秤のようなもの
その割には魔王軍についてたし
竜王の要請を蹴ってまでバーンに味方するほど魔王軍にいれこんでたわけじゃないし、
この要請は結構通ると思う
579愛蔵版名無しさん:02/06/03 00:56 ID:???
まあ、何者も竜の騎士を拘束できないので最終的にはバランの考えしだいだな
あと、バーンとは人間抹殺という接点があるのに対して
竜王がバランにそれ以上の利益をもたらす条件を出せるかが問題
しかも、人間と手を組むわけになるのだから相当いい条件でないと難しい
580愛蔵版名無しさん:02/06/03 00:57 ID:???
けど、もともと竜の騎士って完全中立の立場だろ?
自分の利益と相手の利益が一致するからたまたまバーン軍に組していたんじゃねぇの?
581愛蔵版名無しさん:02/06/03 00:57 ID:???
>>577
バランの奥さんが殺された過程を見れば、
今代の竜の騎士が人間=悪と断じても仕方がないことでしょう。
竜の騎士は人間にとって都合の良い存在ではない。
パワーバランスの関係上人間の味方になる事が多かっただけ。
582愛蔵版名無しさん:02/06/03 01:03 ID:???
なら人間のためじゃなく、地上にいるモンスターのために仲間になれ、とくらい言ってもいいかも
竜王が異魔神の敵に回ったのもそれだし
583愛蔵版名無しさん:02/06/03 01:08 ID:???
バランにとって、モンスターを守るために人間の味方をすることに価値を見出させることは不可能かと
584愛蔵版名無しさん:02/06/03 01:08 ID:???
というかバーンも異魔神と一緒で『地上に住むものすべての敵』だな
目的知ったら反乱するやつも多そう
585愛蔵版名無しさん:02/06/03 01:08 ID:???
>>582
まぁバランにも感情はあるわけで。

ちなみに俺は、竜王の顔を立てアルス一行対バーンの戦いには
とりあえず不干渉。見かえりに竜王の不干渉を要求。
そして、バーンが勝ったならば引き続き事業に手を貸す。
アルス達が勝ったなら、アルス達を倒して人間を滅ぼそうと
するんじゃないかと思ってます。
586愛蔵版名無しさん:02/06/03 01:14 ID:???
>>585
一応バーンもバランの倒すべき相手なので
どっちが勝っても、その力を危険視して勝者を倒しにいくかと・・・
そして、次は残ったものの中で強力な力をもっている竜王の様子をみて
危険と判断したら冥竜王と同じように倒しにいくと思う。
587愛蔵版名無しさん:02/06/03 01:16 ID:???
中立なのに、私怨で人間全滅にされたらたまらんな。
588愛蔵版名無しさん:02/06/03 01:18 ID:???
で、ロト紋キャラで
>>562が提出したキャラに勝てますか?
589愛蔵版名無しさん:02/06/03 01:21 ID:???
ソアラを生き返らせるという条件を出せば仲間になるかも・・・
590愛蔵版名無しさん:02/06/03 01:22 ID:???
ヴェルザーは竜王に比べて強いかどうかも不明
俺は同じくらいと見てる
勝てると思われ
鬼眼王も勝てる
天地魔闘を使えなくなって真より倒しやすいと思われ
591566とか564とか:02/06/03 01:23 ID:???
>>588
その件に関しては私は議論を投げますた(w
592愛蔵版名無しさん:02/06/03 01:26 ID:???
>>590
ヴェルザーは単体でも強そうだが
一番の問題は冥竜族全員を相手にしないといけなかったということでは?
一族というからには100や200といった単位ではないだろうし
593愛蔵版名無しさん:02/06/03 01:28 ID:???
>>592
手下のことなんて考慮してたら話にならんぞ
というかバランに負けたってことはその数百の手下まとめて殺されたのか?
ということはバランより遥かに下
楽勝じゃん
594566とか564とか:02/06/03 01:31 ID:???
ちなみに562の戦闘条件は、ロト紋サイド最強の四キャラを選出して
戦うのだそうで。561はそう言う条件を提示しているようです。
とりあえずがんばってくれ。
595愛蔵版名無しさん:02/06/03 01:31 ID:???
>>593
その時のバランには仲間がいたからでは?
そして、その後登場していないことからバラン以外はやられたとみていいかと
もし生きているならひん死のバランをほって消えるはずはないし
596愛蔵版名無しさん:02/06/03 01:34 ID:???
ロト紋最強4キャラは三勇者とポロンでいいだろ
597愛蔵版名無しさん:02/06/03 01:40 ID:???
ヴェルザー対バランはヴェルザーが傷ついて変身パワーアップをしようとした瞬間に
封印されちゃったとかじゃないだろうか。
いくら軍団の力がすごくてもそうでもなければバーンと同格とは思えん。

それとヴェルザーって「最後の知恵ある竜」だそうなので部下の竜は馬鹿ばっかりというワナ。
598愛蔵版名無しさん:02/06/03 01:49 ID:???
>>597
知恵とは魔力のことをいっているのでは?
そうでなければ黒のコアを発動させることはできないだろうし
それに、いくら強いと言っても炎とパワーだけなら体が大きい分
すぐに回り込まれる可能せいもあり、バランと互角に戦えたとは考えにくいので
バーンクラスの魔力があったのかも・・・
599愛蔵版名無しさん:02/06/03 02:23 ID:Oln/8ZHo
ヴェルザーは肉体強度が凄まじかったのではないだろうか?
それこそ真バーンよりも。
ヴェルザーって竜の王様みたいな存在っぽいから、そこらのドラゴンなんかより絶対に強いはず。
600愛蔵版名無しさん:02/06/03 02:47 ID:???
>>599
ドルオーラをまともに受けても平気なほどだったと?
大きさからしてよけるのはむずかしそうだし
601愛蔵版名無しさん:02/06/03 03:06 ID:???
微妙にスレ違いの上に盛り上がってるとこ悪いんだが、ふと思った。

ドラクエ(ゲーム)化するとしたらダイの方が楽そうだな。
ダイのインフレっつってもせいぜいHPとMPがFF化する位か(w
ドラクエだってLV1とクリアLVの頃じゃ雲泥の差があるし…
ラストバトルも含め、なんとかドラクエの形に収まりそう。

どっちかっていうとロト紋の方がゲームの設定に忠実なんだが
あのストーリーでは無理だろうな。
俺は勇者一人で100万匹のモンスターを相手にしなきゃならんドラクエなぞしたくない(w
まあそれは極端として…
異魔神戦とかドラクエにできるのか?
602愛蔵版名無しさん:02/06/03 03:18 ID:???
ダイ大はドラクエよりブレスオブファイアの方がいいかと・・・
竜魔人化とかをあの戦闘システムで再現したらカッコよさそうだし
というか
竜魔人ダイ=ブレスVのカイザードラゴン
603とものん:02/06/03 08:05 ID:8HgcMDew
>595
バランは加護を得ていたにしろ一人で戦ったっぽいな。
竜騎衆あたりが古代からの仲間だったとも考えられないこともないけどちがうっぽい。
突出した一人で戦ったから疎まれた感じというか、もともと魔界やヴェルザーの存在を地上の人たちが知っていたかは定かではないが。
アバンあたりハドラー倒してもあまり疎まれていないのは、もちろん力においてそこまで化け物じみたものが無かったというのもあろうがそこらへんうまくやったのだろうな。
ヴェルザーは強さはどれくらいなのだろう。
もちろん単純戦闘力も強いだろうけど、どっちかというと自身は地に潜り、その姿をつかませず、影で戦略を練るような奸智に長けた印象だな。
これは登場時岩だった印象もあるだろうが、魔界ではバーンと知略での凌ぎあいをしていたことは作中の片鱗からも想像に難くはない。
バランに負けたのは、多分バーンと冷戦状態な感じでそっちに気を使っていてバランの奇襲を食らっちゃったとか。
昔のバランは若い力や、魂パワーでバーンクラスでも倒しうる位の存在だったのかもしれないし、ありえたのではないかな。
604愛蔵版名無しさん:02/06/03 09:29 ID:Amzxsi9M
ヴェルザーは口からドルオーラ並のブレス連発してきそうな感じだよね。
そうでなければバーンと対等な存在にはなれない。
605愛蔵版名無しさん:02/06/03 09:40 ID:4TbNqTUs
なんかスレの趣旨と違ってきてない?
バランについてだけど、
ここで本来話し合うことは、
「どうやってバランをロト紋キャラで倒すか」
なのに、勝てないからって、
「どうやって仲間に引きもむか」
を議論するのはおかしいと思うんだが・・・・・・
606愛蔵版名無しさん:02/06/03 09:44 ID:???
まぁ気にするな、よくあることだ(w
607愛蔵版名無しさん:02/06/03 10:02 ID:???
>605
ロト紋キャラでバランを倒す、のはもう「無理」と結論が出たから
次の話題に入ったんじゃないか、何かおかしいのか?

スレの趣旨はスレ題見りゃ分かるとおり。
ダイ大チームはバラン抜けても立派にダイ大チームだから、構わない。
608愛蔵版名無しさん:02/06/03 10:09 ID:Amzxsi9M
よし!バランは中立ということで、この闘いの審判になってもらおう。
609愛蔵版名無しさん:02/06/03 11:43 ID:???
オメガルーラ使えば一応勝つ事は出来るが・・・。
610愛蔵版名無しさん:02/06/03 12:07 ID:???
バーン、ヴェルザーにはオメガルーラは通じるかもしれないが
神々が作り上げた竜の騎士を封印する事は無理だろう。
611愛蔵版名無しさん:02/06/03 13:20 ID:8umf4z6g
>>610
世界に存在する時点で、封印はできるっしょ。
神様ボディで手が出せないならともかく
異常に強いだけで、傷もつきゃ死にもするわけだし。
612愛蔵版名無しさん:02/06/03 16:08 ID:???
>607
でもバランはダイのキャラだろ、勝てないからと言って仲間に入れるのは
反則だろ、そうまでしてロト紋に勝たせたいのかと思うよ。
ロト紋派は往生際が悪すぎる、絶対に勝てないものを勝たせようとするな。
613愛蔵版名無しさん:02/06/03 16:31 ID:???
>>612
馬鹿だなぁ、ジャンプ特有のパワーインフレをしているダイ大と
一応オリジナルの流れを汲むロト紋が張り合うためには多少の
無茶を必要とするのだよ。というか、「勝てっこないだろ?」で
議論が終わったらつまらんじゃないか!
614愛蔵版名無しさん:02/06/03 16:58 ID:???
というか異魔神より弱いバランには勝てるに決まってるのにそれを認めないダイ信者がいる
615愛蔵版名無しさん:02/06/03 17:08 ID:???
そもそも

ダイ側 強さの表現がインフレ気味
ロト紋側 オメガルーラ、時の砂の呪文等、使えるなら議論終了の技が多数

という二つを強引に戦わせるってのが難しいよね。
おもしろいけど。
616愛蔵版名無しさん:02/06/03 17:14 ID:???
疑問なんですけど
ロト紋はインフレ起こしてないんですか?
異魔神なんてめちゃめちゃインフレしてない?
最後はデフレになったけど。
617愛蔵版名無しさん:02/06/03 17:20 ID:???
>>616
デカ異魔神とリバイアサンは怪獣だから別格。
対象は人間サイズのキャラ。
山のような鬼岩城を幼顔抜けない少年が一刀の元に倒す表現は
明らかにインフレ。
618愛蔵版名無しさん:02/06/03 17:53 ID:???
>>617
問題なのはサイズじゃなくて強さでしょう。
でかければインフレじゃないなんて変な話。
じゃあ、ダイが巨大化すればインフレじゃなかったとでも?
619愛蔵版名無しさん:02/06/03 18:07 ID:/zPmXraM
ゴジラ対人間は比べられんだろう。
だからゴジラ(鬼岩城)対人間(ダイ)で肉弾戦で圧勝した
(表現)をインフレと言っているのだよ。大異魔神は肉弾戦で
直接止めを刺したわけじゃないからな。
620愛蔵版名無しさん:02/06/03 18:13 ID:???
アリがどんなに格闘技に優れていても、人間の子供に勝てないのと一緒。
621愛蔵版名無しさん:02/06/03 18:20 ID:???
ようするに【きみら強すぎ】ってこと。
622愛蔵版名無しさん:02/06/03 18:32 ID:???
誰もが夢に描きながらも成し得なかった究極の剣技。
ドルオーラストラッシュ。
ついでにクロス。
挙句の果てに鞘の中でチャージまで。
623愛蔵版名無しさん:02/06/03 18:43 ID:???
強いキャラが出る→それを倒す→もっと強い敵が出る。
この繰り返しをインフレと言うんだろ。特に天井知らずにそれを続ける場合。

でっかい奴に勝ったからインフレだってのはおかしい。
それなら鬼眼城に勝つのはインフレだが、バーンに勝つのはインフレじゃないんだね。
バーンのほうが強いってのに。
624愛蔵版名無しさん:02/06/03 18:52 ID:Ti3Gv9HE
ロンベルクにオリハルコン製どたまカナヅチを作ってもらって、それを異魔神に装備!
これで完璧w
625愛蔵版名無しさん:02/06/03 18:56 ID:???
>623
インフレの論理は、その通りだと思うけど。
ダイは正にその道を通ってきたと思うが、強い敵と新しい必殺技の繰り返し
だった、あのまま続いていたらドルオーラスラッシュになっていただろ。
626愛蔵版名無しさん:02/06/03 19:07 ID:???
>>625
うん、まあそうなんだけど。
インフレの悪いところは天井知らずの部分であって、強敵の次に強敵がってパターン自体は
実際にはどの漫画でも(ロト紋でも)当たり前にやっていることだろうと。

バーンを倒したらそれ以上にすごい奴が!とかやんなかったわけで
そんなにインフレインフレ言うようなことかなとも思う。
627愛蔵版名無しさん:02/06/03 19:07 ID:kVxMpQOg
>>625
はじめから敵はバーンって決まってたので、623の強いキャラが出る→それを倒す→もっと強い敵が出る
には当てはまらないと思うけどなぁ。
628愛蔵版名無しさん:02/06/03 19:14 ID:???
強さの表現方法が違うのだから単純に比較するのは難しい。
そこで、ゲームを基準にした目安となる単位を作ることはできないかと考えてみました。

攻撃力
漫画の中ではオリハルコンを砕いちゃうような人がたくさんいます。
なのでゲームの最も硬い敵メタルスライムを一撃で倒す攻撃力を一単位と考えました。
メタルスライムを一撃=1アリーナ

かしこさ
漫画においての戦術の立て方、言動などから読み取れるその人物の知性。
これは最も低いと思われる人物を一として考えました。
マホカンタにザキ=1クリフト

武器防具の性能
キャラクターそのものがいかに強くても武器や防具をしっかり装備しなければ、
さらなる強さを得ることはできない、という教訓からこの単位にしました。
武器
鉄の斧=1オル
防具
パンツ=1テガ


・・・・・・忘れてください。
629愛蔵版名無しさん:02/06/03 19:20 ID:???
>628
面白いな、こう言うレスのほうが良いよ。
何だか最近、両方の信者の意地の張り合いになってるからな。
だいたいここは、勝ち負けを決める所じゃなくてシュミレーションをする所だろ。
だからバランが味方になったり、中立でも構わんと思うが。
630愛蔵版名無しさん:02/06/03 19:20 ID:???
>>628
和んだ。
631愛蔵版名無しさん:02/06/03 19:22 ID:???
クリフトに笑った。そうか一クリフトか。
632愛蔵版名無しさん:02/06/03 19:27 ID:???
まあ、ダイ派もDB厨には嫌な思いをさせられているはずだから、
ロト紋派に同じ事をしないよう気をつけよう。
633愛蔵版名無しさん:02/06/03 19:36 ID:???
>>628
このスレのホイミ
634愛蔵版名無しさん:02/06/03 19:49 ID:???
やりたいことがあるなら、提案すれば良い。
そうすれば、この対決スレも方向が変わるかもしれないし。

一応書くと、サンズオブタイムの呪文でダイ側は一瞬で敗北するけど、
同時にラウンド開始してるから、速度差で絶対に食らわないだけ。

条件をほんの少し変えれば、一気にバランスが崩れるよ。
635愛蔵版名無しさん:02/06/03 20:01 ID:???
竜魔人の宇宙からのドルオーラで人ではなく大陸単位で破壊、
移動また破壊を繰り返せば陸地がなくなって勝てるかと・・・
両者ともあいての姿を捉えることができないので反撃しにくいはずだし
636愛蔵版名無しさん:02/06/03 20:32 ID:???
ヒロイン萌え度対決とか、おやぢキャラ燃え度対決とか。
…すまん逝ってくる。

予断だけど、オメガルーラ抜きでも竜魔人とか一部を抜かせば
実力勝負で十分勝てると思うぞ。
十中八九ポロンを犠牲にしなきゃならないので連戦とか
バーン軍攻略はちっと厳しいけど。
637愛蔵版名無しさん:02/06/03 20:54 ID:???
オヤジ燃えか!アバンカコイイ!バランカコイイ!ワニは別スレで(w
638愛蔵版名無しさん:02/06/03 21:01 ID:???
>634
つか、先制攻撃やっていいんだったら逆でも同じことが言えるっしょ。
639愛蔵版名無しさん:02/06/03 21:03 ID:???
>>637
バランよりはワニのほうがカコイイだろ
本気で
640愛蔵版名無しさん:02/06/03 21:03 ID:???
クロコは別スレかよ!
俺の本命だったのに。
641愛蔵版名無しさん:02/06/03 21:13 ID:???
ここへ来て馴れ合い萌えスレへの鼓動
642愛蔵版名無しさん:02/06/03 21:14 ID:???
鼓動とか言うあたり、どの板の住人なのか微妙…
643愛蔵版名無しさん:02/06/03 21:35 ID:ZWfLv8CM
真バーン様はオヤジに入るのか、それともオニイサンに含まれるのか?
・・・見た目の話ね。
実年齢でいったらジジイなのは分かってるから突っ込んではいかんw

とりあえず、愛してますバーン様♪
つくづく変わり者だな自分・・・
644愛蔵版名無しさん:02/06/03 22:00 ID:???
>>642
W杯難民板住民ですが何か?(w
645愛蔵版名無しさん:02/06/03 22:38 ID:???
サンズオブタイムの呪文はザキと同じで、ある程度の強さの敵には通用しないと思ふ。
誰にでも効くならポロンは原作でもっと使っているかと。

例えば、
リハク重傷→ベホマ×2が効かない→サンズオブタイムで一時間程前の体(傷がない状態)に戻す。

とか出来そうな感じだし。
646愛蔵版名無しさん:02/06/03 23:21 ID:ryzzXc2o
確かにサンズオブタイムって乱用できたら最強の回復魔法だよな・・・・・
ロト紋てオメガルーラとか極端に突っ走った呪文多すぎ・・・・・
647愛蔵版名無しさん:02/06/03 23:30 ID:MejJ7BgM
ふと気づいたんだが、ダイ大よりオリジナルの3のほうが絵で描かれてないだけで、
はるかに派手な強さを持ってると思う
 まず、ダイ大世界とオリジナル3では呪文の強さのけたが違う
まずレベル1での僧侶のヒットポイントが十ぐらいの時があるけど
まさかロトの仲間が虚弱体質だったって思う奴はいないと思うんだが、だいたい
このくらいならメラ一発で死ぬ、ダイ大みたいに村のじいさんに教えてって
いって簡単に教えてもらえるもんじゃないと思われる、またあのデパートにいって
ドラゴンに襲われた時に、ポップがきついと言ってたが、メラゾーマが3と同じ威力
だと仮定すると物の数じゃないはずだ、一発で死ぬはずだから
あとべギラゴンあたりは、確かちょうどドラゴンをグループ単位で焼くくらいの威力
のはずだけど、ダイ大にのべギラゴンがそこまで強いようには見えない、ギラだって
一般人10人くらい焼く威力はあるはずなんだからせいぜいべギラマ程度だと思われる
あと、ヒュンケルは完全武装してても溶岩に落ちるのを怖がっていたがオルテガなら
パンツいっちょに覆面マント程度の軽装で耐えられたはず(長文すみません)
648愛蔵版名無しさん:02/06/03 23:34 ID:NApuuaVE
はるかに強いかどうかはともかく、DQの高レベルが強いってのは同意。
龍や城やらと闘ってるんだから、超人的に強くないほうがおかしい。
なので個人的に、ロト紋のラストでアルス達が崖に苦労してたのに萎え。
649愛蔵版名無しさん:02/06/03 23:35 ID:???
なかなかいい観察だが、ベギラゴンだけ違うな。あの呪文は、ダイではイオナズンを
なぜか知らんが超えている。

ドラゴンの強さに付いては、ドラゴンにも良いのと駄目なのとがいるらしい。
650愛蔵版名無しさん:02/06/03 23:41 ID:???
画一的なデータしか持てないゲームと個人差を書くことの出来る
漫画の、媒体の表現性の差だと思われ。
同じ種族でも強さとか違うやつが居ても仕方があるめぇ。

なにせダイ大の真のラスボスは一つ目ピエロだしな。
651愛蔵版名無しさん:02/06/03 23:52 ID:MejJ7BgM
考えてみればロト紋だとでか異魔神に「もうすぐ俺の力は神に届く」
みたいなせりふがあったはずだけど、どう考えても文脈じょうこの神
ってのはルビスだと思うが、逆にいえばルビス>異魔神 ルビスが
直接倒さなかった理由は「地上が無茶苦茶になる」からでフォロー可能
(流星と太陽の打ち合いなんかやったら当然どっちが勝っても・・・)
しかし3でみるに アレル(GB版のおまけをやればゾーマを独りで
倒せるくらいのレベルになったはず)>ゾーマ>ルビス
652前スレ312:02/06/03 23:57 ID:???
>>647
ダイの大冒険でのギラ系とメラ系は基準がDQ3基準ではありませんよ?
参考までにギラ系はDQ2基準らしいです、なのでダイにおいて
ベギラゴンはベギラマの3倍の威力を持っているわけです、参考までにDQ2のベギラマは威力60前後
なのでベギラゴンはダメージ180程度の威力があるとおもってください

それと同様にメラ系ですがダイの大冒険スレの過去スレで威力60と言う
説明がされていたような気がしますのでドラゴンを倒せなくても問題ないのではないでしょうか
ちなみにダイの世界では魔法の威力が術者の魔力によって上下する上に
魔法を覚えられるかどうかは個人個人のセンスによるのでセンスさえよければ
それなりには覚えることが出来るとおもわれます

ヒュンケルが溶岩に落ちるのを怖がっていた件に関してですが溶岩の海に落ちたら誰でも死ぬとおもうんですが
これはおかしいですか?熱に耐えられても窒息死するとおもいますよ
オルテガは落ちる途中で横穴に落ちてアレフガルドに落ちました
653愛蔵版名無しさん:02/06/04 00:03 ID:ZMpEPkeM
ちょっとどうでもいいことを思い出した
小説版DQ3ではゾーマの城で100体を超えるアンデット系の敵を
カンタダと黄金の爪を持った武闘家の二人で蹴散らしていたな
自分は黄金の爪は捨てたほうが良くないかと思ったが...
もう出てきた時点で手遅れか
654愛蔵版名無しさん:02/06/04 00:05 ID:???
どうでもいいんだが、句読点を打ってくれ>>647
読みにくくてかなわんですよ。
655647:02/06/04 00:08 ID:bNgO9y4c
すみません
656愛蔵版名無しさん:02/06/04 00:13 ID:???
>>647
>あと、ヒュンケルは完全武装してても溶岩に落ちるのを怖がっていたがオルテガなら
>パンツいっちょに覆面マント程度の軽装で耐えられたはず

アリアハンから他の大陸へモンスターがうようよいる海を泳いで渡るような人間と比較するのはどうかと思う。
657愛蔵版名無しさん:02/06/04 00:13 ID:???
アルスって紋章力&ロトの血開放で右手に紋章のダイと同レベル?
658愛蔵版名無しさん:02/06/04 00:18 ID:???
なんだかんだでオルテガ強いな。さすがロト父!
659愛蔵版名無しさん:02/06/04 00:21 ID:???
強いっていうか、パパンを人類の範疇で扱ってよいものやら…。
旅の扉も大地の剣もシカトして突き進むかしな。
660愛蔵版名無しさん:02/06/04 00:22 ID:???
>>657
双竜紋程度はあるんじゃないの?
661愛蔵版名無しさん:02/06/04 00:29 ID:???
そういやアルスってアレルの戦闘経験受け継いでなかったか?
662愛蔵版名無しさん:02/06/04 00:35 ID:vIlRKrns
 オルテガって、所詮キングヒドラに勝てない可哀想な親父じゃん。
行動力が凄まじいことは認めるけど、戦闘力に関してそこまで肩を持つことは
できないんじゃないかね?
663愛蔵版名無しさん:02/06/04 00:39 ID:???
>>661
ゾーマ戦のみの体験だけで良ければ受け継いでる。
アルスにとっては物凄い貴重な体験と言えるでしょうね。

>>662
まぁ単独で戦った結果な訳で。真面目に考察する気はないけど、
弱いって事はないんでないかい?
なんで仲間を作らなかったんだろう。やっぱりぱんいちってのが仇になったんか。
664愛蔵版名無しさん:02/06/04 00:41 ID:ZMpEPkeM
あと,あの変態チックな覆面
665前スレ312:02/06/04 00:47 ID:???
>>662
いえオルテガはやっぱり強いですよ
そもそも海を泳いで渡る事やネクロゴンドの山を生身で渡ることなどは
常人のスタミナでは出来ないでしょうし力も相当なものだったとおもわれます
なおかつ高位魔法をも使いこなしている描写があるので攻撃力や魔法力においては
かなりの力を持っていたのではないでしょうか。
ただ惜しいところは彼は一人だったと言うことです、どんなに強い勇者もたった一人で
ゾーマの城に乗り込む事は無謀意外の何物でも有りません、まあ向かう途中で
一人になってしまった可能性も否定は出来ませんがそれでもキングヒドラのところに
到達するまでに相当数のモンスターを倒しているでしょうし魔法力も消耗していたでしょう
それが結果としてキングヒドラに敗北した事だとおもわれます
とりあえずいえることはオルテガは勇者と呼んでもおかしくないだけの力量は持っていたでしょう

長文失礼
666愛蔵版名無しさん:02/06/04 00:48 ID:???
>>662
キングヒドラは超魔ゾンビクラスだといってみるテスト
667愛蔵版名無しさん:02/06/04 00:55 ID:???
実はロトの血を引いてたのはママンでパパンは入り婿な罠。
とかだったらどうしよう。んな訳ないか。

>>665
一応上の世界に居るときにはサイモンだとかと交流はあったようです。
恐らくアレフガルドに落ちてからはずっと一人で戦ってきたと思われ。
668愛蔵版名無しさん:02/06/04 01:11 ID:???
>>667
アレルが初代ロトだろ?
669愛蔵版名無しさん:02/06/04 01:13 ID:???
想像してみよう。
体長20mの大王イカ三匹と水中戦を繰り広げるパンツ覆面を。
670愛蔵版名無しさん:02/06/04 01:15 ID:???
>>665
なんせ歴代の勇者の中でも最強の装備を誇るからな。
ほとんどの敵がはぐれメタルと化す。
671愛蔵版名無しさん:02/06/04 01:16 ID:vIlRKrns
 うん。みんなサンキュウ。
オルテガ、決して弱くないとは思うよ。単独であんなとこまで行ってたんだし。
ただ・・・やっぱりダイキャラと比べるとイメージがしょぼくれるんだよな・・・
あと、使ってる呪文も確かライデインが限界じゃなかったっけ?

実は、あの覆面+パンツが逆に奇跡を起こしてきたんじゃないか?
とか言ってみる。
672愛蔵版名無しさん:02/06/04 01:19 ID:???
ライディンを使えるならやっぱり勇者か
673愛蔵版名無しさん:02/06/04 01:32 ID:???
>>668
サイモンってDQ3のキャラっすよ。トロルに支配されてた国の勇者。
初代ロトって言ったらあんた、ルビスが精霊の小娘時代の彼氏ですがな。
674愛蔵版名無しさん:02/06/04 01:34 ID:???
小説等は公式設定にならない by堀井
675前スレ312:02/06/04 01:38 ID:???
公式設定にならなくても参考程度にはなりますよ
そもそも今話してる内容ですら公式外ですし
676愛蔵版名無しさん:02/06/04 02:21 ID:???
「サーバインとヒュンケル」
ダイ大の漫画の表現がリアルというより記号的なのは知っているが、
強さそのものをきちんと描いてくれないと、漫画の表現その通りにとるしかない。
漫画を見る限り、魔王軍ヒュンケルにはかなり隙があったよ。
剣と剣のやり取り・駆け引きそのものについて、特に優れている印象は受けない。素で異常に強いのはわかる。
サーバインは幻魔「剣士」、ヒュンケルは魔剣「戦士」。この差もあるか。結局>>387に同意しとくけど。

「オリハルコン」
ノヴァの闘気剣で傷つけるのがやっとなのにラーハルトに普通に斬られまくったりしてるから
どう判断していいのか。オリハルコン軍団好きなんだが。
『キャラとしてのレベルの差、相手の力や技量がある数値以上等だと、計算方法が変わるシステム』
じゃないだろうか。無敵などの設定が、レベルの差で無効になったりするシステムはよくある。
1.間違いなく攻撃有効
オリハルコンの王者の剣2本(アルス・ジャガン)、鬼刃ムラサメ
(暗黒マァムの投げ技でダメージ、等から)巨大化グノン・竜王、それ以上の存在の通常攻撃
(クロコダインの必殺技でダメージ)多分それ以上の、拳王奥義羅旋掌破、等
2.おそらく
マダンテ、大魔砲いかずち、高レベルキャラの通常攻撃?

今ざっと思いつくのこれだけ。
マキシマムの部下兵士なんか、リカンタスにも斬られそうなイメージがあるが。

>>562
対人戦最強のイズナなら竜魔人に勝てる可能性は一応ある。
竜魔人はドラゴンボールに出られるかもしれんがイズナは超人ロック(古い・・・)に出場可能だ。
677愛蔵版名無しさん:02/06/04 02:49 ID:xArTHhvw
マダンテはパワーアップメガンテでしかないから使用禁止にしよう。
678前スレ312:02/06/04 03:25 ID:???
>>676
クロコダインの必殺技の威力に関してのこと意外はほぼ同意ですね
とりあえず世間でのクロコダインの評価があまりにも低いのでせめて必殺技
だけでも再評価をやらせていただきます

まず獣王会心撃ですがこれは片方の腕に闘気を集中させ螺旋状に回転させる事で
闘気の威力を増幅させて破壊力を得る技です。
会心撃にかんしては有る一定以上の力量を持った相手には動きを止める程度しか
有効では有りません

次に獣王激烈掌に関してですがその前によく比較に上がる拳王奥義羅旋掌破に関して
説明させていただきます。まず羅旋掌破ですが両手に貯めた気の流れを撃ちだし、
撃ち出された気の流れが螺旋状をかたどり相手を吹き飛ばす飛び道具的技です。

そして本題である獣王激烈掌ですがまず片方の腕で会心撃を撃ち込み相手の動きを止めます
そしてもう片方の腕で貯めた逆回転の闘気を1撃目の会心撃の着弾点から少しずらして撃ち込みます
そうすることによって相手の体を逆方向に捻らせ最後の掌を合わせる動作によって
相手の体を捻じ切り破壊するいわば間接技的な闘気技です

威力に関しては間接の有る敵に関しては体の弱いところを狙った技である獣王激烈掌の方が
単純に破壊を狙った羅旋掌破よりも上だとおもわれるのですがどうでしょうか?
679676:02/06/04 04:14 ID:???
「オリハルコン続き」
>>512
鉄の種類にも、銑鉄、鍛鉄(錬鉄・鋼鉄)がある。銑鉄と鋼鉄じゃ強度が全然違う。
駒と、鍛え上げた剣の強度が同じ訳はないだろう。
>>678
うーむ、しかし羅旋掌破を見ると小異魔神も体が地面に叩き付けられまくって大変そう・・・って、
え?ひょっとして・・・訂正。
(暗黒マァムの投げ技でダメージ、等から)の方に、拳王奥義羅旋掌破を追加。
技の威力のどちらが上というより、激烈掌は確かに関節技ですね。
対オリハルコンでは、羅旋掌破は、地面に叩き付ける事を狙うべきもののようです。
空中の相手を捕らえた場合は、もちろん激烈掌の方が有効でしょう。有難うございます。
680676:02/06/04 05:26 ID:???
>>507
一応、ヤオは、四天王エイプス戦で残像とか使ってるよ。
>>423
人気ゲームの漫画化は、作品として失敗する・不人気である事が非常に多い。
ゲームのストーリーをそのまま漫画化した場合、自分で操作できてこそ面白い構成が、読むだけだと退屈だったり。
操作時には気付かなかったゲームの世界の不自然さが強調されてきたり。
 
ダイは少年漫画として面白い作品である事は間違いない。キャラが生きていると感じる。
しかし、この面白さはドラクエじゃなくてもいい、作品がもうドラクエじゃない、と感じるのも事実。

 >誰もが持っている「勇者」「剣士」「魔法使い」なんかのイメージを
 >そのままマンガに持ってきたなって感じだった。
その通り。ゲーム世界のストーリーテリングに徹しつつ、面白い作品であることは非常に難しい。
巨匠藤原カムイの手で、やっと漫画として楽しめる作品に仕上がったものがロト紋、と言えるだろう。
その意味で、とても貴重な作品だと思う。面白さ勝負ではダイの方が多分人気が上だろうが。

『軍団での攻略』
ムー帝国飛空艇のいかづち、アッサラーム空中艦隊からの砲撃、爆撃等でバーンパレスに先制攻撃
というか、ロト紋側は飛空艇あたりから突入してもいいのか。神仙力とか使って。
『タイターンの針!!』
ティーエのタイターンの針。特に、バーンパレスの材料なんか丈夫だろうから、
ゴーレム作れば雑魚なんか一掃できそうだ。下手すりゃマキシマム軍団あたりも?
ていうか、ティーエがバーンパレス心臓部に忍び込んで壁を針でつくと最強の・・・あれは半分生き物か。保留。
敵の武器を生き物にして一時的に使えなくしたりもできるし。
バーンパレスの魔宮の門に刺して門を壊すように命令するとか。
いや、魔宮の門に刺してゴーレムが出来た瞬間にその穴から中に入ればいいのか。
本当に、使い方次第でとんでもない事ができるような。勝敗を左右できるぞ。
                            連続長レス失礼
681愛蔵版名無しさん:02/06/04 07:20 ID:JQE8G52U
バーンパレスの魔宮の門はさすがにその手の魔法は通用しないだろ。
通用するんだったらドルオーラ以外でも簡単に破られる。
682愛蔵版名無しさん:02/06/04 07:51 ID:???
アバカムで開くような門なのに?
683愛蔵版名無しさん:02/06/04 10:32 ID:???
バーンパレスはバーンの超魔力に守られているので(黒のコアの衝撃に耐えられる)
空中からの攻撃は無効と思われ。

魔宮の門はティーエたんがキスすれば、魔宮の門はスケベだと思うので難無く開けられると思われ。
684愛蔵版名無しさん:02/06/04 11:01 ID:E0T6eoOU
>>676
暗黒マァムの投げって言うのは、銀髪ヒムへの攻撃だよね?
銀髪ヒムは一個の生命体なので、銀髪ヒム≒オリハルコンだと思う。
兵士ヒムの時は痛みを感じてなかったが、銀髪ヒムの時は痛みを感じていた。
だから暗黒マァムの投げでダメージがあったのだと思う。
つまり、兵士ヒムの時に暗黒マァムの投げを食らっても何とも無いと思う。
実際、銀髪ヒムの体にヒビは入ってなかった。

オリハルコンである事には間違いないが、考察の対象にもってくるにはちと無理があるかと。
兵士ヒムはノヴァの闘気剣で傷つけられるが、闘気の通った銀髪ヒムは傷つけられないと思うし。
685愛蔵版名無しさん:02/06/04 13:00 ID:???
>>684
痛覚っていうのは生命が自分の状態を的確に把握するための感覚だから、
痛みを感じないっていうことは実際に自分が負っているダメージを
認識できないということとも考えられると思う。
多分親衛騎団も攻撃を受けてダメージ自体は受けていたはず。
銀髪ヒムはハドラーの力を受け継いで(?)
自律的に自分を保つ能力が加わったのでは?
686愛蔵版名無しさん:02/06/04 14:19 ID:???
実は最強はバーンパレスの中心部だったり・・・
一応生物っぽいし
まず、あらゆる魔法(マダンテなども例外でなないはず)が効かないし
アバンにもらった羽の魔力にも反応していたことから魔法のアイテムの魔力をも吸収可能
(多分、黒のコアが蓄えている魔力も逆に吸収できるのではないかと)
そんでもって、神の涙のゴメでさえ短時間でかなり小さくなったことから
吸収速度はかなりすごく吸収量に上限はないと・・・
唯一効く闘気技もグランドクルス程度ではその大きさから穴をあける程度しかできない
687愛蔵版名無しさん:02/06/04 18:32 ID:???
ヒムの痛覚は、人間のそれとは大幅に違うと思われ。
自身の状態を正確に認識しつつも、それを意に介さず戦っている描写もあるわけで。
ミスト戦の闘魔最終掌とかち合ったときとか。
衝撃や平衡感を感じる感覚はあっても、痛みはほぼ感じていないんじゃないかと。
右手を失いつつ全力で殴るなんぞ、そうでもなきゃ出来やしないと思われ。
ありていに言えば、物凄い鈍感ってこった。
688愛蔵版名無しさん:02/06/04 18:34 ID:???
追記、マキシマムと不愉快な仲間ども戦で動けなかったのは
単純に燃料切れみたいなものだと考えてます。
689愛蔵版名無しさん:02/06/04 19:23 ID:???
>>685
親衛騎団は体にヒビが入るとかで、ダメージを受けたとみるのが良いんじゃない?
無傷なのにダメージを受けているとか言うのは変だと思う。
窮鼠文文拳を何万回やろうとも、銀髪ヒムにはダメージ0かと。
後、いくら親衛騎団にダメージ与えても、コアを破壊しないと死なないよ。

>>686
本来ありえないはずの紋章閃×2でさえ倒せなかったしな。
690愛蔵版名無しさん:02/06/04 20:36 ID:???
ヒュンケルとサーバインについて再反論。

ヒュンケルの強さについてだけど、連載終了後から考えた場合と、連載中とでは、
強さの不等号が入れ替わったり強化されたりしています。

まず、連載終了後ですが、ロンベルクに2人掛りであしらわれた後のセリフから、
ヒュンケルは剣を使うならば、ロンベルクとそう変わらない実力の持ち主であると
言わしめています。
この時、ロンベルクは正統剣術系の動きをもって、ダイのように必殺技に
頼りがちな、荒削りな使い手を翻弄したと読めます。
なぜなら、スピード、パワーで槍を使えるようになってきたヒュンケルも、ダイと同じく
翻弄されたからです。やはり、ちくちくやられたんでしょう。
ここから、剣を使うならば、あまり差はないはず、ということの意味が見えてきます。

2つ目が、ハドラーの強さについてです。前勇者アバンの時代のハドラーの
強さが、終盤アップしてしまいました。それもこれもゴースト君こと、ブロキーナの
せいなんですが……
 ここから、暗黒闘気でパワーアップした状態のハドラーとヒュンケルの一騎打ちの
表現、意味がまったく違ったものになります。

一応、前勇者アバンの限界は、バランの竜闘気の前に、鎧砕いて終了という
最強技の威力で打ち止めですが、

それはバランが果てしなく強かった、という罠になりました!

インフレ表現は認めますが、連載終了時をもって「作品」とするのが正しい以上、
ヒュンケルは物凄く強かったことになります。
691愛蔵版名無しさん:02/06/04 20:37 ID:???
ごめん、「まず連載終了後ですが…」っての無し!消し忘れた。めんどいから、
連載中の強さについてはかかないんで、よろしく。
692愛蔵版名無しさん:02/06/04 20:44 ID:OKQFS06k
おいお前ら!
なぜザコキャラのマキシマムなんかが出てきているのに
ダイをてこずらせたあのドラムーンが出てこない!
そりゃあ出番も少ないし、単体で強い奴ではないが
後ろで補助でもしていれば最強だぞ!
重力波をあしばらいのような特技と考えれば
敵単体を行動不能にできるんだから!多分!

・・・って良く考えたら滅砕陣とかの方が強いか。鬱。
693愛蔵版名無しさん:02/06/04 20:49 ID:???
>>692
でも、ドラムーンはバーンの鬼眼でパワーアップしてあの強さであって
もとはそこらの雑魚モンスター。
あれはバーンの補助魔法を得ていたのと同じなのでドラムーンの
強さとは考えないほうがいいのでは?
694愛蔵版名無しさん:02/06/04 20:50 ID:???
地味に目立たない必殺技、闘魔なんたら〜系。

特に、「闘魔最終掌」なんて、みんな忘れました。オリハルコン楽々砕くのに。
695愛蔵版名無しさん:02/06/04 20:53 ID:bRZoAc1Y
>>694
その後の真ミストがあまりにも印象深かったからねえ〜。
696愛蔵版名無しさん:02/06/04 20:58 ID:???
言えることは、これぞまさにミストの技って感じ。

だんまりミストは三条のシナリオでは無理だったようだ…
697愛蔵版名無しさん:02/06/04 21:12 ID:Jm1uQ2NI
話と関係無いが、今気がついた。
ロト紋18巻87ページで異魔神に食われかかってるの
ピロロ?
それともドラクエにピロロと同じデザインのモンスターが元々居たのかな?
既出だったらごめんなさい。
698愛蔵版名無しさん:02/06/04 21:19 ID:???
一つ目ピエロとかってモンスター。
DQの4あたりから出たモンスターだったと思う。
699愛蔵版名無しさん:02/06/04 21:21 ID:NARM3e/Q
>>697
一つ目ピエロっつーモンスター。
たしかDQ4にでてたはず。
700愛蔵版名無しさん:02/06/04 21:27 ID:Jm1uQ2NI
>>698.699
レスどーも。ゲームのほうにもともといたのね(汗)
ロト紋っていろんなキャラがゲスト出演してるから
またそれかと思ってしまった・・・。(恥)
701愛蔵版名無しさん:02/06/04 21:49 ID:???
>690
あのさ、まず、元のネタ>>378だよ。魔王軍時代の話。話題を変えるのは反論とは言わないよ。
ついでに言っとくと
「槍が素人なのにこれ程なら、もともと専門の剣なら、よっぽど・・・・」て話でしょ?
・でも実際は、ラーハルトに「力任せ」呼ばわりされてたりして。さらに、魔王軍時代はそれ以前の話。
・要は、ヒュンケルは素質が驚異的、って事でいいでしょう。

あ、あと、オリハルコンの事について参考になるもの。
29巻で、ヒムが地面に激突して、頭にヒビが入ってる。強キャラ相手のでたらめな表現じゃなくて。
27巻最初でヒュンケルに落とされた際には頭にヒビ無かったし。
落下のスピードは一定以上速くならない事を考えつつ
激突の際の地面の岩?の様子を見れば、大体の強度は推測できるかと思われます。
702690:02/06/04 22:15 ID:???
>>701
安心しろ、魔王軍時代の話しかしてない。ヒュンケルが魔王軍時代なのは、
最長でダイに負けた時までで、溶岩に飲みこまれるとき、岩を放りなげるのは、
味方だと考えてる。これが冒険開始29日目の出来事。

ハドラーとバルジ島で戦ったのは、32日目の深夜〜33日目の明け方頃。
つまり、3日間の空白があっただけ。
溶岩の傷から回復した描写はあったし、その後バルジ島まで移動したわけだが、
特訓などは一切してる描写がないし、たぶん出来ない。

つまり、たいして強くなって無い。ダイ戦でレベルアップしたとしても、
その程度は考慮外だし、魔王軍としての最後の戦いによるもの。

>「槍が素人なのにこれ程なら、もともと専門の剣なら、よっぽど・・・・」
このセリフは、ロンベルクの見立てがかなりいい加減だ、と言うようなもの。
剣術使いとして超一流のロンベルクが、その程度のおべんちゃらは言わないし、
そう言う性格じゃないのは、原作の通り。へんないちゃもんは、そっちの
身贔屓のたぐいと思われ。

ラーハルトの件は、余力を残そうとしたとあるように、ちゃんと避けるように
なったし、ラーハルトが最初から強すぎただけ!
バランの血を飲んだポップがレベルアップしてたけど、
ラーハルトだけ、果てしなくレベルアップしたわけじゃない。
元から強かったってことだ。

これが、連載終了によって決定された強さの記号的順列ってやつだよ。
何度も言うが、インフレは認める。サーバインには一撃食らわない。
703愛蔵版名無しさん:02/06/04 22:16 ID:joPGe3PM
そう言えばロト紋でやまたのおろちが軽く溶かしてなかったっけ?
オリハルコン
704愛蔵版名無しさん:02/06/04 22:25 ID:???
ヤマタノオロチどころか、森のあばら家(ロンベルク宅)で
熱して叩くだけで加工が可能だったり。

>>オリハルコンの強度
ヒュンケルの必殺技を受けて上半身が半ばまでくりぬかれた、
ガタがきている状態では参考にはなりにくいと思われ。
「ブラッディースクライドを受けた以上たたではすまん」法則は
オリハルコンにも当てはまるんじゃないかと。
705愛蔵版名無しさん:02/06/04 22:38 ID:???
魔王軍時:暗黒闘気と光の闘気をもっていたので反発しあって増幅

ダイ側:暗黒闘気を使わなくなったことで反発がなくなり闘気そのものも弱った

後半:ミストの条件をあえてうけることで暗黒闘気と光の闘気を内に秘め
その反発力で一気に強くなった。それにより素手で鋼鉄を破り捨てるほどにパワーアップ

一回目の↓と二回目の↓での闘気量の増減が同じだとすれば
魔王軍の時のヒュンケルはかなりつよかったのでは?
ダイにやられた時の技だってライデインストラッシュだし・・・

ただ、ロンベルクの言葉は本人はそう思ってたのかもしれないが
ヒュンケル曰く基本さえできていれば武器が変わっても大差はないらしいので
単にロンベルクの過大評価かと・・・

あと、ラーハルトに力任せといわれたのは自分でも気づかない内に闘気が衰えて弱くなった破壊力
分を体が無意識のうちに力で補っていたのかも
706愛蔵版名無しさん:02/06/04 22:46 ID:???
>>704
強度はあるがもともと熱に弱い物質なのかも
それを加工時に特殊な技術(魔法)処理を施すことによってカバーしてるとか
同じように真剛竜剣や覇者の剣も神の力でそこらへんを強化してたと・・・
707愛蔵版名無しさん:02/06/04 22:57 ID:???
ある程度の熱を与えて、「あの」テコ速で打ち下ろしてるんだよ!


叩いて叩いて、魔力を与えて、叩く。それがロン・ベルク流。

熱処理したら、あの攻撃力はだせねぇぜ?                って感じかな
708愛蔵版名無しさん:02/06/04 23:00 ID:8frUtCy2
冷静に考えてみれば元祖ドラクエ3からして何の設備も無い鍛冶屋に預けて
一晩立ったら売っている(つまり加工完了)
そう言えばFC版では金さえ出せば何本でも売ってくれるというバグが
あったらしい
709愛蔵版名無しさん:02/06/04 23:07 ID:???
ロトの剣は実はオリハルコン製ではなかったのかも・・・
オリハルコンを渡された鍛冶屋は自慢の腕を利用して他の金属で代用(一応オリハルコンも少しだけ使用)
そしてその剣を主人公に渡す。
なにも知らない主人公はそのままそれをオリハルコン製の武器と信じていた

こう考えればドラゴンキラーより弱かったのも納得できる。
710愛蔵版名無しさん:02/06/04 23:07 ID:???
何だかドラクエ3が、またやりたくなったな。

>705
そうかな、俺は光の闘気も闇の闘気もどちらかが、強くなるとどちらかが
弱くなると思うが、だから魔王軍時代のヒュンケルは光の闘気使えないと
思うが、根拠はあまりないけど。
711愛蔵版名無しさん:02/06/04 23:10 ID:???
>>710
でもミストバーンやヒュンケルがそういってたし
712愛蔵版名無しさん:02/06/04 23:11 ID:8frUtCy2
>709
ドラゴンキラーよりよわかったっけ?
上からルビスの剣>破壊の鉄球>王者の剣 で三番目だったと思うんだけど
713愛蔵版名無しさん:02/06/04 23:12 ID:???
18巻の最後に緊急特集オリハルコンの秘密どいうコーナーあってそこに加工方法が
書いてあった。
「あらゆる衝撃や高熱を受け付けないオリハルコンを溶かしたり、加工したりする
ことは並みの人間には絶対にできないことだ!! ダイの剣を造った伝説の名工、
ロン・ベルクがオリハルコンを加工できたのも、とてつもない魔力と技術をもって
いるからに他ならない!! 超金属の武器を作れるのは、現在では彼だけといっても
いいだろう!!」
「ロン・ベルクは自らの魔法力と精神力のすべてを注いで、オリハルコンを加工して
いく!! 彼の生命を削るに等しい行為だ!!」
と書いてありました。

ようするに加工するのは大変てことかな。
714愛蔵版名無しさん:02/06/04 23:15 ID:???
>>708
なんの設備もないって
摩周湖(こんな名前だっけ?)があったんだろ
715愛蔵版名無しさん:02/06/04 23:20 ID:???
仮に魔州湖(たしかこう)があったとして、太陽の出てない
アレフガルドじゃ無用の長物だべさ。

たしか小説関係でもオリハルコンの加工法が出てて、
ダイ大ともロト紋とも違ってたなー。良く分からん。
716愛蔵版名無しさん:02/06/04 23:24 ID:???
>>715
あれ?ドラクエ3もジパングで王者の剣をもらえるんじゃなかったっけ?
記憶があいまいだ・・・
717愛蔵版名無しさん:02/06/04 23:29 ID:???
>>712
DQ3の話

>>716
オリハルコンを手に入れて温泉の村にいるジパングの鍛冶屋に渡して作ってもらう
718愛蔵版名無しさん:02/06/04 23:30 ID:???
実は俺もあいまいです。
たしかアレフガルドに落っことされたジパング人に作ってもらったと
思うんですが。
719717:02/06/04 23:36 ID:???
DQ2の間違い・・・
720愛蔵版名無しさん:02/06/04 23:36 ID:???
銀髪ヒムだけで異魔神軍をほぼ壊滅できそう。

・グノン戦
ハーケンなんぞ闘気拳で即粉砕。グノンは巨大化するしかない。
ヒムは飛べるので、グノンの口の中に飛び込む。
低気圧の攻撃はすぐに繰り出せないのでグノン打つ手無し。
ヒムはグノンの体内で闘気拳を乱れ打ち→グノン死亡。

・ゴルゴナ戦
冥界行きは、「トロクセことしてんじゃねえ」の足の一撃でキャンセル。
死者蘇生の呪文は、時間が掛る上にスキだらけなので使えない。
ゴルゴナはタフそうには見えない→闘気拳の一撃でゴルゴナ死亡。

・竜王戦
呪文はヒムに対して無効。
竜王は他に攻撃方法がないので、ヒムにボコられるのがオチ。
デカクなっても、火炎無効なのでボコられるのがオチ→何もできずに竜王死亡。

・ジャガン戦
エビルデインはヒムに対して無効。
ジャガンは闘気を扱う描写がないので、王者の剣はオリハルコンの塊にすぎない→闘気拳で即粉砕。
ジャガン打つ手無し→闘気拳の一撃でジャガン死亡。

雑魚はラーハルト、異魔神は竜魔人ダイにまかせれば、3人だけで異魔神軍は全滅。
721愛蔵版名無しさん:02/06/04 23:38 ID:???
昔、エニックスから出てたアイテム物語では
オリハルコンの精製には太陽の石が必要だとか
そんな感じで書いてたと思う。(うろ覚え)
722愛蔵版名無しさん:02/06/04 23:45 ID:???
こういうのがいるからダイ厨はうざいんだよな・・
723愛蔵版名無しさん:02/06/04 23:50 ID:???
>722
ネタとして見たほうが良いよ、真面目に反論すると疲れるだけ。
724愛蔵版名無しさん:02/06/04 23:52 ID:???
>>720
それはダイ派の俺でも、酷いような気が……

せめて最初の「口の中に飛び込む」は無効ってことで…

ゴルゴナは、どうなるかわからん。

竜王は、人型はその結果になると思うが、暴走はちょっと無理があると思う。
DQIの竜王がもしも彼だったら、それであってるけど、たしか別人だし。

呪文が効かないのは、ホントだ。ジャガンの剣についてだが、
そもそも叩き折る必要無し。

こんな簡単にはいかないとは思うが…反論はしたほうがいいんじゃないか?
725愛蔵版名無しさん:02/06/04 23:55 ID:???
>>724
DQTの竜王はベギラマを使えば比較的簡単に倒せるので除外のほうがいいかと
(攻略本には魔法はつうじそうにないと記載)
726愛蔵版名無しさん:02/06/05 00:01 ID:???
反論。
その一、雑魚をラーハルトに振るとのことだが、十万からの獣の群れをどうするのかとか。
ラーハルトもヒムの二人でも十万は辛いと思うぞ。

その二、ジャガンは聖双生児を倒す際に王者の剣から衝撃波を出してる。
これは恐らくアルスの竜攻撃と同質で闘気技の一種に当たると思われ。
十分ダメージは入る。あとロトの防具は侮れない。

あとは暴走竜王どついてダメージが入るのかとか。

と言うかリバイアサンをどうにかしないで暇人軍壊滅とは片腹痛い。
727720:02/06/05 00:04 ID:???
異魔神の部下と言う訳ではないが、一応。

・リバイアサン戦
誰が封印を解きに行くのかが微妙な所。
アルス達を襲った大きさになるまでに3,4日かかるので、戦うかどうかも微妙な所。
一応、獣兵団10万を犠牲にして、それなりに大きくなったのと戦うと仮定する。
アルスが光の剣でリバイアサンを攻撃した時、光の剣は腐食してなかったので
リバイアサンは金属を吸収する事ができないと思われる。
また、アルスが顔あたりまでリバイアサンに沈み込み、助け出された後、
アルスは体力を奪われた様子が無いので、生命エネルギーも吸収する事ができないと思われる。
よって、ヒムは吸収される事はない。
途中で出てくる抗体は、オリハルコンを溶かす威力があるとは思えんので無視。
後は、どんどん進んで(泳いで?)いって核まで辿り着いたら
闘気拳でダフォーラごとリバイアサンの核を粉砕→リバイアサン死亡。

・ヤマタノオロチ戦
こいつも、誰が封印を解きに行くのかが微妙な所。
オロチの炎はオリハルコンを溶かせるが、闘気を全開にすればなんとか・・・ならんかも。
オリハルコンは、ダイ側では高熱を受け付けないみたいだが、ロト側の敵と戦ってるしなぁ。
ヒムは飛べる上、それなりに早いからそう簡単には食らうとは思えないが、結構キツイな。
炎があるので、うかつに口の中に飛び込めんしなぁ。
脳or心臓を闘気拳で運良く貫くしかないか。
オリハルコンを飲み込むとは限らないので、驚異的回復力が必ずある訳ではないと思うが、
銀髪ヒムだけでオロチを倒すのは困難か。
魔界の炎をヒャダルコで防いだポップが補助で必要になるな。
つーか、ポップがメドローアすれば済む事か。

竜魔人ダイ、ポップ、ラーハルト、銀髪ヒムの4人パーティーで、ロト紋世界クリア可能。
728愛蔵版名無しさん:02/06/05 00:06 ID:???
一応書くと、
ラーハルトは辛いかもしれないが、銀髪ヒムに疲れがあるかどうか謎だ。
十万の軍については、ヒム一人の方がいいかも。途中で寝ようとなにしようと
ダメージこないし。

中ボスは別だよ?勿論。

リバイアサンは強いと思うが、ヒムを吸収することはできないなぁ。
いいトコ体内に封印してお終いだ。

かなり強いぞ、ヒムたん。流石永久欠番の12番!
729愛蔵版名無しさん:02/06/05 00:18 ID:???
というかリバイアサンってほっとくと地球と同じ大きさにまで成長すると思う・・・
730愛蔵版名無しさん:02/06/05 00:19 ID:???
>>728
おそらくヒムに体力の限界はないかと・・・
理由1:疲労の原因となりそうな筋肉がない。オリハルコンなので空腹もなさそう
理由2:グランドクルスを思いっきり放っても体がボロボロになるだけだった(闘気(生命力)無限?)

多分、体が金属片になるまで戦い続けることができるのではないかと・・・
そして、そう考えた場合、対集団戦ではラーハルトとのコンビよりポップorレオナの方がいいかと
全力グランドクルス→ベホマ(体修復)→全力グランドクルス〜〜〜って感じで
731愛蔵版名無しさん:02/06/05 00:27 ID:COmM21o.
ネタ・アレル最強説
大体両作品とも、作品中のピークでの強さを問題にしてるから、
こいつのピークの性能を考えるとすると、GB3番ではとくにやりこもうと
しないでも隠し要素全部まともにやったら、レベル九十台まではいくので、
そのくらいの強さで考える
1ドラゴンを通常攻撃一撃で切り倒す
2オリハルコンをも溶かすやまたのおろちの火炎を喰らっても、2、30点しか
ダメージを受けない(鎧はブルーメタルのはずだが、オーラがつかえると
言うことで)
3ドラゴンを一撃で倒すような呪文を喰らっても、やっぱりそのくらいしか
ダメージを受けない
4雲の上のさらに上のしんりゅうの塔から地上にダイブしても大丈夫
5砂漠で三日三晩のまず食わずで、鎧を八個抱えて歩きつづけても大丈夫
6死人を生き返らせることもできる
7このくらいのレベルになればゾーマを独りで倒せる
732愛蔵版名無しさん:02/06/05 00:41 ID:???
>これが、連載終了によって決定された強さの記号的順列ってやつだよ。
>何度も言うが、インフレは認める。サーバインには一撃食らわない。

記号的順列の意味たって、題に対して的外れじゃさあ。長レスも意味ないよ。
優れた資質と一撃の威力あったって、何だかんだで魔王軍時代結構スキ見せてたし。結論は既出だから繰り返さない。
的外れ、不正確、論点ずれ、バイアス入りまくりの長いレスを繰り返すのはやめなよ。白けるだろ。
733愛蔵版名無しさん:02/06/05 00:49 ID:???
メタルスライムも体力無限で、材料の劣化もしねえのか。すごいな。
目に見えるひびがないとダメージと認めないって意見、臆面もなく言える奴の学歴知りたい。
734愛蔵版名無しさん:02/06/05 00:59 ID:???
>>733
体力ってHPとかじゃなくて持久力とかの方の意味でつかってたんだけど・・・
735愛蔵版名無しさん:02/06/05 01:03 ID:???
一人空気を悪くしてるやつがいるな・・・
736愛蔵版名無しさん:02/06/05 01:11 ID:???
ああ、しかも連続で書き込んでるな。
737愛蔵版名無しさん:02/06/05 01:14 ID:???
学歴コンプレックス…というより、自分の能力で問題の処理ができなくなると、
社会性とか、何かに頼ってくる。虎の威を借りようとするタイプ。

…ザボエラ?
738とものん:02/06/05 01:23 ID:xmqyTOOI
ヒムは闘気無限って事はなかろう。
ベホマで傷は回復できても体力は無理みたいなことレオナ言ってたし、闘気もどっちかというと体力の延長だろう。
実際闘気ルールのほとんどないロト紋ルールでヒムは相当強かろうがだからといって無敵ということはないはずだ。
●例えばオリハルコンの体も物理攻撃に関しては無敵というほどでもない。スピードを乗せた攻撃で砕けたりするし、ヒュンケルあたり闘気使わないラーハルトあたりで勝てるといってる。
(ああいうRPGの世界の住人はレベルが上がればオリハルコンくらい砕けるくらい強くなるのだろう)
●オーラナックルは手にオーラを集中する技だからその分守りは無防備になると思われる(この意味で攻防にオーラを纏えば)もともと防御をオリハルコンボディーに頼ってるからきっと防御の技術もあまりない。
●ゴルゴナのような異形態の術はくらいやすいのではないか。
739723:02/06/05 01:25 ID:???
733の学歴を知りたいと言うのは、言い過ぎだと思うが。
ダイ派は、みんな720の意見に同意なのか。
はっきり言って自分の都合の良い所しか見ない、720は痛すぎて反論する
気も失せる。
このスレも終わりだな、ダイ信者が痛い事だけは、良く分かったよ。
740愛蔵版名無しさん:02/06/05 01:28 ID:???
>>739
いくらダイ派でも720に同意するやつはほとんどいないだろう・・・
俺はロト紋派だが
741愛蔵版名無しさん:02/06/05 01:28 ID:???
>>739
じゃあ、無視するなりすればいいだろ。
変な文句言って空気を悪くするヤツが一番たち悪いぞ。
742愛蔵版名無しさん:02/06/05 01:29 ID:???
>>738
ということは闘気(生命力)を使い果たすと元のオリハルコンの塊に戻ると?
743愛蔵版名無しさん:02/06/05 01:34 ID:???
>>739
おまい、ホントに厨房だなぁ。720へのコメント見てて何も気付かないのか?

さらに
>はっきり言って自分の都合の良い所しか見ない、720は痛すぎて反論する気も失せる。

自分に都合の良い所しか認めないのはお前も同じ。お前も痛い。
反論能力の大半は我慢と根性だ。

>このスレも終わりだな、ダイ信者が痛い事だけは、良く分かったよ。

またもやレス待たずに結論かよ。学習能力無し。

おまいは自分の意見が結論にならないと気が済まないだけの厨房。
スレ終わりでいいから、来るな。お前の痛さに免じて、このスレ終わってやるよ。
お前の知らないところで細々やってやるから、どっか逝け。
744愛蔵版名無しさん:02/06/05 01:39 ID:o2eTI/HU
ガチャピンとムックならオリハルコンを砕けるw
745愛蔵版名無しさん:02/06/05 01:41 ID:???
>>724
ダイの、鬼岩城突入→内部から大地斬、をイメージしているのだが。

>>726
>十万の群れ
リバイアサンの生け贄。

>王者の剣
あれは王者の剣を道具として使い、バギクロスの効果を表現しているものだと思う。

>ロトの防具
兜は?

>暴走竜王
尻尾攻撃でポロンを殺せないのでたいした事ないと思う。

何でロト紋側がぴりぴりしているか過去ログを全部、読んで分かったよ。
過去ログを読まないで書き込んだ俺も問題かもれんな。そこは謝る。
しかし、反論ならまだしも、ただの文句しか書かん奴は、何しにこのスレに来ているのだ?
ここはただの雑談スレか? 対決する事を議論していくスレだろ?
俺は、可能性が高いと思われる事を書いているつもりだが。
746愛蔵版名無しさん:02/06/05 01:49 ID:???
>>745
ああ、別にいいよ、ネタだと思ったぐらいだし。
グノンはとりあえず、そんなにデカくないがな。

>>729
リバイアサンだけど、自重で重力発生したらマズイと思わんか?
たぶん、限界があると思う。ゲームや漫画にはないかもしれないが、
自然界だったら、限界があるよ。
747愛蔵版名無しさん:02/06/05 01:50 ID:???
>>743
>>720に限らず他にも偏ったものの見方をしているが、
みんな自分の意見を真剣に書き込んでいるはずなので
こういう考えかたもあるんだなぁと思ったりするくらいでいいと思うが・・・
その意見に対して、他の人まで不愉快にさせる発言をわざわざする必要はないと思う。
748愛蔵版名無しさん:02/06/05 01:58 ID:???
いやさ、可能性とか言っても、720とか、偏ってるどころじゃないじゃん。
まともに議論する気がないような意見に、いちいち我慢と根性つかわなきゃいかんの?
はっきり言って、ただの言い合いなら、まともに議論する気のない奴のほうが強いよ。
749743:02/06/05 02:01 ID:???
>>747
いや、君の意見が正しい。それを書きこまなければ。

不愉快に感じるならば、それには理由がある。俺が君を不愉快にするのか、
それとも君が自分で不愉快になったのか?

他人を持ち出すな。君も、他人の目を気にするように俺に働きかけているよ。

ザボエラ2号君、命令されずとも、人は正しいことをすると俺は思う。
別に、ここで正しくする必要はないがな。
750723:02/06/05 02:04 ID:???
>749
いや、747書いたのは俺じゃないが、君も他人を不愉快にさせる厨房だった
と言うことだ、まあ終わりと書いた以上俺は消えるよ。
751愛蔵版名無しさん:02/06/05 02:07 ID:???
>>748にも答えよう。
誰にも、何も強制されない。我慢も根性も使わなくていい。

議論する気の無いヤツが強いと思うのは、君がそれを認めてるからだ。
もしくは、誰かが認めたのをみて、付和雷同したんだ。

ここでやりたいようにやったら、なるようになる。いつもそうだ。
成るように成る。
相手にされなくなるようなことを書けば、相手にされなくなる。
なるようになるだろ?
752748:02/06/05 02:48 ID:???
対決スレって、可能性とかいって異常な意見をぶつけ合う場なの?ネタならともかく。
建設的に話進める気のない異常な意見の連発に対していちいち我慢と根性と、
あんたの意見がこうならこう、とか場合分けした丁寧な説明とかしなきゃなんないんなら、
労力比較してみれば、言い合いでどちらが強いかわかるよね。
まともに話をしようとする奴の方が割を食うんだよ。認めようと認めまいと。
なるようになる、の結果、よい方向に向かう事は、少ないだろうな。
各々が建設的に話を進めようとするのを期待する、と。
(でも、本人が真剣だと主張しつつ無茶な意見されると、対処法ないんだよね。)
753748:02/06/05 03:17 ID:???
異常な意見、しかも長い、連発→いちいち反論するほうが面倒で圧倒的不利
→長いので無視も得策でない→悪口→悪口を言う方がたちが悪い、とお決まりの言葉→怒って消える
→自分の意見が結論にならないと気がすまない厨房が勝手に消えた、自分は真剣に意見を言ったのに、と勝利宣言
→生真面目な人からいなくなってしまう→さらに悪化

これはこのスレとか板だけの話じゃないよ。正直、ここでもかって感じ。
建設的に話しようとしても話まとめるの決して簡単じゃないし、
ネタはともかく、異常な煽り意見は自粛しましょうよ。
754愛蔵版名無しさん:02/06/05 07:01 ID:???
>冥界行きは、「トロクセことしてんじゃねえ」の足の一撃でキャンセル。
こんな馬鹿げた寝言にいちいち反論するやつは暇を持て余してるんだなって思う
755愛蔵版名無しさん:02/06/05 07:13 ID:5MRtj2bk
また一晩たったら険悪なモードになってますな。
720は真面目にとるよりも
「まーそーかもねw」って笑うべきもんではないかと思う。
つまりジョークだったんではないかと・・・
実際ヒムは強いだろうけどそれを誇張して書いたらギャグとなっていたみたいな。
グノンの口に飛び込んで・・・なんてあたりは一寸法師のようだしw

とりあえず皆まったりいこーぜ。
756愛蔵版名無しさん:02/06/05 07:53 ID:???
>752-753
バカに理性求めるほどバカな行為は無い。
ネットの掲示板ってのは他人が書き込む行為を止めることは不可能なんだから、
ひとりふたりのバカの登場でマジ切れして長文反論してるほうがバカ。
そして大概そうした長文反論やる奴が煽りの好目標に。

綺麗な議論がお好みならどっかよそでやれ、と。
757愛蔵版名無しさん:02/06/05 07:56 ID:1C2S4a.Q
とにかくさあ、ダイ大とロト紋のどっちの方が漫画としていいか?といったら
ダイ大と思うんですよ。
やっぱり、少年ジャンプで7年程かけて天寿をまっとうしたってのは凄いよ。
絵もうまくなってたし、読みやすさにこだわるならダイだと思うんです。
そりゃ、ロト紋の方がドラクエファンなら思わずニヤリとしてしますような
感じがするんですけど、漫画として読みにくいですよね。ドラクエファンじゃ
ない人は。
バスタードやベルセルクと同じでマニアックというカテゴリーに入ってしまうと思います。
758愛蔵版名無しさん:02/06/05 08:31 ID:???
カムイの漫画は、何か選民思想みたいなのがあって、読んでて気持ち悪くなる時がある。
「こ、これは○○の印…!」「これが○○の力なのか」とか。
ライカもロトモンもドラクエ7でもそういうのでピンチ乗り切る。いい加減お腹イパッイ。

いや、ダイのピンチ→ドラゴンの紋章も同じといえば同じなんだが、
何故か嫌な感じは受けないのだ(俺は)。
759愛蔵版名無しさん:02/06/05 08:36 ID:???
ドラクエ自体、選ばれた勇者の話だからな
760愛蔵版名無しさん:02/06/05 08:59 ID:???
・冥王・・・4巻で、切りつけたアルスだけ一瞬で冥界に連れ去ってます。おなじみ異種再生妖術の他に、
気象を操る、幻術、大岩どころか地面持ち上げる念動力(地面を壊したアルスもすごい)、
巨大エネルギー球、テレポート(アルスと剣王の攻撃避ける)・・・等々。冥界では更に強化。
ここらへんの能力を使っていくらでも厨房意見を連発可能ですが・・・自重します。

・竜王・・・賢王に対しては「目障りだ、どけコラ」てなふうに見えますが。
個人的には巨大化しても冷静な獣王を高く評価したいですね。龍神としてもっと成長する余地あり。まだ若いし。

・駒のオリハルコンは、硬度はともかく、粘性・強度自体について、読む限り、不死身でもないように見えます。
(T2の液体金属みたいだったら、とんでもない奴になると思われますが。)
巨大竜王に踏みにじり・本気ブレス(初期でもオリハルコン溶かす八又大蛇のブレスとどちらが上?炎と衝撃波?)、
空で巨大獣王の攻撃くらって落下、そこに落下踏みにじり、等で、まずダメージを受けるでしょう。
・それに、空は飛べても、ヒムは格闘タイプなので、結局、数多く相手をし過ぎれば、ダメージも蓄積するはずですし、
クリティカルの場合もあるでしょう。
ファンの私としては、大群に対して、女王アルビナスを投入して、戦線を大混乱させて
(MP限りがあるでしょうから全滅は無理でしょうが)他の奴がその隙にボスを狙う・・・って、ダイの正義側の話ですか。
銀髪化して闘気習得したのがアルビナスなら驚異的な戦力になったでしょうけどねえ。惜しい。
・あと、ヒムが生き物になって、闘気出したり回復呪文受け付けたり、なんて変化をしたってことは、
呪文やら幻術やら瘴気やらの影響を受けやすくなった?暗黒闘気には自分の闘気で対抗しやすいようですが・・・。
別種の瘴気やら幻術なんかに対しては・・・まあこれ以上は想像だから自重しますか。

真面目な方ほど、厨房意見等に対して本気で怒り易いんです。気持ちはわからないでもないです。
なるべくマターリとやりましょう。
761愛蔵版名無しさん:02/06/05 09:12 ID:.uV6dUNE
このスレを読んで分かったことは、ダイが強すぎってことか。
ダイVSダイを除くダイ大パーティー+ロト紋パーティーでも相手にならない。
762愛蔵版名無しさん:02/06/05 09:53 ID:???
設定がちがうのに比べるのがそもそもおかしい
とおもうが。
763愛蔵版名無しさん:02/06/05 11:10 ID:???
>>762
バーンVSクリリンやバーンVSヤムチャはどうなるんですか?
764愛蔵版名無しさん:02/06/05 11:48 ID:Z9PTO9Yo
>>762
だから面白いんじゃねーか.
リア消がよくやるだろ?あれだよ.
あれをいい年こいた大人がやるから,
頭悪くて楽しいんだよ.
765愛蔵版名無しさん:02/06/05 15:06 ID:rbblxFoA
もう一生命体なんだし、銀髪ヒムは心臓か顔面ぶち割ることができるなら即死すると思われ。
それができないから苦労するんだろうけど。

ヒムという生命体は腕が砕けたり体にヒビが入ったくらいなら
大して深刻なダメージにならないからって理由で、
本編のヒムは後半のダメージ請負人になってた感がある。
だから不死身のイメージが強いんでないかと。

俺は某不死騎団長の方が生命体としてヘンだと思う。
766愛蔵版名無しさん:02/06/05 17:15 ID:???
不死騎団長が妙な怪力を発揮するようにならなければ,俺のクロコたんも
もちっと活躍できたものを……

といってみるテスト
767愛蔵版名無しさん:02/06/05 17:21 ID:Caau.Ngk
>>766
ルックスが二枚目じゃなかったのが不幸の始まりさ。
768愛蔵版名無しさん:02/06/05 17:44 ID:???
しかし人間(?)的な魅力はトップクラスなので良し。
769愛蔵版名無しさん:02/06/05 18:09 ID:PPrnQoxU
>>758
>何か選民思想みたいなのがあって、読んでて気持ち悪くなる時がある。

これは自分も思った。(ロト紋を読んでね)
ロトだかナンバーズだか知らんが血がなんぼのもんじゃい!
初代はもともと並の人間だろうがっ
血なんぞにアイディンティティを求めるな!
・・・って思ったことがしばしば。

ダイでそれを感じなかったのは
肉体的な強さは血(種族)の影響を受けていたけど
精神的には他の仲間や一般人とおなじ視点に立っていたからではないかな。
770愛蔵版名無しさん:02/06/05 19:07 ID:???
>769
後はポップの存在も大きいかと。それにダイに頼る事の怖さもちゃんと
描いてたし。活躍してるヒュンケルも勇者の子孫でも何でもない普通の
人間の子供だし。本人は人間じゃないだろと突っ込みたくなるが(w
771愛蔵版名無しさん:02/06/05 20:31 ID:???
ダイの子孫は、血統による紋章の遺伝&真の紋章の継承になったけどな。
ロトより更にひどい。

双竜紋は一子相伝だけど、5人兄弟なら、5倍の紋章攻撃とか出来るようになるな。
772愛蔵版名無しさん:02/06/05 20:40 ID:???
まあ、作者の感性の違いだ
773愛蔵版名無しさん:02/06/05 20:40 ID:???
>>771
俺もそれ思ってた。
10数代後には100個ぐらい紋章出回ってて、紋章一個ぐらいじゃ鼻で笑われたりとか。
紋章は世代を重ねるごとに弱くなっていって、「第何世代」かで強さがかわってくるとか。
バランの紋章はオリジナル故に重宝されるんだろうなとか。
当時はそんな風に色々脳内で考えていたものだ。

こういう設定で続編作って欲しい。なんとなく。
774769:02/06/05 20:48 ID:43uuV99M
>>770
レスどーも。

>>771
いや、そうでなくて精神的な部分で血統に頼ってるのがなんかヤだったのよ。
アルスとかジャガンですらやけにロトの子孫であることとか
(正義の)勇者であることにこだわってたじゃん。
ダイは勇者であることにこだわってはいなかったし
(ノヴァが出てきたあたりの言動をみるとよくわかる)
竜の騎士の「力」は利用していたけど
自分が竜の騎士であることをアイディンティティにしてたわけでもなかった。
あと話全般でみてもロト紋では一般人が活躍するってのがあまり見られない。
(これは770さんの指摘どおりかな)
私はそこがなんか気に入らなかっただけです。
775愛蔵版名無しさん:02/06/05 20:57 ID:???
一般人の見せ場って言うとポロン(遊び人時代)vsゴールドオークぐらいか・・・?
776愛蔵版名無しさん:02/06/05 21:10 ID:???
ダイは、人間が魔王に戦いを挑んだ延長上にダイが居たけど、
ロト紋は勇者が魔王に戦いを挑んでそれに付随して人間達が
戦い始めたって感じだからなぁ。
777愛蔵版名無しさん:02/06/05 21:11 ID:8oHDh3mk
>>757
ダイの方が読みやすいという点には納得。
作者が話を膨らませすぎて読者がついていけないということがなかった。
778愛蔵版名無しさん:02/06/05 21:17 ID:???
>>776
おいおいアリアハン除けば必死こいて戦ってただろ。(特に地下世界)
779愛蔵版名無しさん:02/06/05 21:17 ID:???
確かになー。
キラとかは、無理に剣王の子孫にする必要があったのか疑問だべ。
むしろ普通の奴だったのが、親友アルスの為に血の滲む修行して
強くなっていくとかいう展開の方が、オラは燃えられただ。
780愛蔵版名無しさん:02/06/05 21:21 ID:???
>778
スマソ、自分でも上手く説明できてないなと思ったんだ。
ようするにロト紋にはフローラみたいに人間全体を統率する
キャラが居ないから勇者中心になりすぎてるって事です。
なお、ルビスは却下(w 人間じゃないから。
781愛蔵版名無しさん:02/06/05 21:29 ID:jpD.Sq6k
>>771 >>773
千年後ぐらいには、とりあえずバランの紋章以外は渡せないことにして、バランの紋章
を持つものが一族の長になっていくんじゃないか?
それにしても竜の騎士が数百人いたら・・・
782愛蔵版名無しさん:02/06/05 21:31 ID:???
>781
っていうか、レオナと結婚するんだから王族になるんじゃないか
竜の騎士の一族は。
783愛蔵版名無しさん:02/06/05 21:36 ID:???
ロト紋は悲惨だ。
身内や関係者がJFKよろしくことごとく殺されてる。
それに本人たちは戦いたくも無いのに運命や血で無理やり戦わされてる感がある。
784愛蔵版名無しさん:02/06/05 22:30 ID:ao8lXjEU
>782
そうか王族になるんだね。
レオナとダイの子供かぁ、破邪呪文も使える竜の騎士の誕生ですね。

話は急に変わるけど、アバンの強さって謎だよね。
学者の家系なのに、たいして努力もしてないのに強いよなぁ。
785愛蔵版名無しさん:02/06/05 22:34 ID:.3WUKLYc
>>757
>バスタードやベルセルクと同じでマニアックというカテゴリーに入ってしまうと思います。

ベルセルクのどこがマニアックなんだ?ロト紋と同じくまっとうな少年漫画じゃん。
すくなくともバスタードのようにマニアにしか楽しめないと言うものではない。
786愛蔵版名無しさん:02/06/05 22:43 ID:???
>>783
アランなんかゲロはきそうなくらい悲壮だよな。

>>784
カール王宮内でぼんくらの評価を受けながらも
姫の近衛やってたあたり、それなりに力の貴族の出だと思われる。
恐らくは貴族のたしなみで剣術、それもアバン流の基礎になった物を
修めたんだと思われる。能ある鷹は爪を隠すと言いますし。と言うか俺の妄想。
呪文に関しては「学者の家系」ってことでひとつ。

>>785
ベルセルクが少年漫画ってのはネタ、描写、テーマ、
掲載誌などあらゆるあらゆる意味でありえないと思われ。
中世に対する造詣とか物凄く深いよ。
マニアでなくても楽しめるだろうってのは同意だけど、
そっち方面のマニアックな知識があると、より楽しめるし。
787愛蔵版名無しさん:02/06/05 22:46 ID:???
力の貴族→力のある貴族
あらゆるあらゆる→あらゆる。
誤字りまくり。鬱だ。
788愛蔵版名無しさん:02/06/05 22:55 ID:.3WUKLYc
>>786
おいおい、デビルマンだってベルセルク並の過激な描写が売りだが、ストーリーは明らかに少年向けの立派な少年漫画。
ベルセルクもストーリーを分析すると思春期の少年向けの立派な少年漫画だ。
ネタも描写もそうだが、核心の物語のテーマや構造自体が丸っきり少年漫画なんだよ。
789愛蔵版名無しさん:02/06/05 23:00 ID:???
小説のネタを出すと
ロト3部作の勇者ってのはルビスの恋人(これがロト)の転生で
勇者として邪悪と戦うことが贖罪となるって言うのがあるな
ちなみにその邪悪の元になったのはロトのいとこで
闇のオーブが砕けて邪悪に染まったんだったけな?
(出典:精霊ルビス伝説)
790愛蔵版名無しさん:02/06/05 23:07 ID:aTjggNdk
>>782
ダイがレオナと結婚するにしても、国王はあくまでレオナなんだろうな。
少なくともしばらくは。
何故か?種族うんぬんより前に
ろくに手紙も読めない王様はこまるから、まず勉強あるのみw
791愛蔵版名無しさん:02/06/05 23:44 ID:???
ダイは生まれつき王族だろうが
亡国だがな
792愛蔵版名無しさん:02/06/05 23:51 ID:???
ダイは、多分子連れで帰ってきます。
793愛蔵版名無しさん:02/06/05 23:52 ID:???
ダイの子供ってダイが死んだらその紋章を受け継ぐだろうから
3人分の紋章の力・・・
まあ、紋章事態の力は
バランの紋章>ダイの紋章>>>ダイの子供
くらいで、人間の血が入って身体能力も落ちてると思うのでダイを超えることはないと思うが・・・
バラン亡き後ダイが一番純粋に近い竜の騎士だから
寿命の関係で子供や孫世代でも現役で戦えるくらいかも
そうなると子供からもらってダイが三つの紋章をもつことに・・・
794愛蔵版名無しさん:02/06/05 23:57 ID:???
>>790
ダイはバランの紋章の力を得た時に字の読み書きができるようになっているはず。
795愛蔵版名無しさん:02/06/05 23:59 ID:???
ダイが死んだらマザードラゴンがやっと回収できるって
涙流しながら飛んでくるんじゃないのか

あと,勝手な妄想だけどマザードラゴンが弱っている遠因としては
竜の騎士がなかなか力を返上しないからでは
本来は野垂れ死ぬまでが竜の騎士の仕事かも

ついでにネタっぽくマルスマンセー
実はマルスはDQM+のロランぐらいのことは出来ます
796愛蔵版名無しさん:02/06/06 06:47 ID:OeacIZ9g
ダイも人間の血を受け継いでいるのだが・・・・・。
797愛蔵版名無しさん:02/06/06 12:50 ID:Z9PTO9Yo
たぶん平時では紋章の力は覚醒しないでしょう.
デルムリン島で遊んでいたダイのように.

両親(レオナとダイ)も,子供の紋章の力を解放させようとは思いますまい.
竜の騎士の力の怖さを知っていますからな.
従って,紋章の力は氾濫しないと思われ.
798愛蔵版名無しさん:02/06/06 14:40 ID:???
>DQM+のロラン
なにげに化物で良い。
イオナズンすらちょっと効いたぐらいだし。
素手でバズズの腕をひきちぎるしな。
このロランならヒュンケルぐらいなら互角以上の戦いができるでしょ。
799愛蔵版名無しさん:02/06/06 18:29 ID:???
>>797
ドラゴンボールでいうとこのパンのように
紋章の力が元からの力と一体化して
紋章は出ないが常時チョット強い人間って感じになるかと
もちろん竜魔人化は不可能で
800愛蔵版名無しさん:02/06/06 20:04 ID:???
権威ってのはもともと弱い人間が集団で生き抜くための社会システムから生まれてるし
年配の人が権威を重んじたりするのは、それだけ必死、というか真面目に生きてきたんでしょう。
権威に従ってるからつまらない(自分もそう思う面もある)、てのは、恵まれて甘えた反抗期か
思春期の発想?豊かで余裕があり過ぎていらん事考えてんのか?    ・・・と、自問してみる。

ダイ大の敵は戦闘技術、兵器、軍隊としての強さ。自分の正義を持ったライバル的感覚。
ロト紋の敵は存在としての格が圧倒的に上。さらに完全な悪そのもの。

弱い人間が、善悪の圧倒的存在(精霊やら魔王やら)の中で懸命に団結して生きている世界(1。
ロトの血統やらケンオウ伝説、ルビスの加護・・・で圧倒的な悪と必死に戦って何とか生き延びました、
に対して、クーラーかけてジュース飲みつつPCの前で、
血統の力に疑問も持たないから選民思想、権威主義的だ、つまらん、ってのも、
彼等から見れば、あんたは何様だ、てことになるんだろう。        ・・・と、自戒してみる。
精一杯生きていく上で、血統とか精霊とかに反抗する余裕も意味も無いんだろうし。

ダイ大は自分の恵まれた能力に疑問持ったり、王族の様々な人間らしさを強調したり、
人間関係強調・・・とか、面白いんだけど、その分、どうしても悲壮感が弱く感じられる。

ダイ大は様々な要素で面白い少年漫画、ロト紋は異世界(1の物語、と、種類が違うんだろう。
ストーリー、少年誌タイマンバトルの面白さでは間違いなくダイ大だと思うんだが
腰を据えて異世界を体験してみる?のはロト紋だろう。
さすがに、ロト紋・雷火連続だと確かにもう腹いっぱいだけど。
801愛蔵版名無しさん:02/06/06 21:05 ID:hx3mo77g
>>800
面白い考察だ、あんたはえらい。
ロト紋の世界ってそういう面でも凄く中世的なんだよね。
ロト紋に対して権威主義やら選民思想やらと考えられるのも
うちらが現代人だからこそなのかもしれないねえ。
一般人でも学問を学べて、世の中のしくみを知っていて、
人間は基本的にみな平等と考えている現代人だから
その中世的な考えが受け入れられない部分があるんだろう。

その意味でダイって中世のように見せながら
ダイを始めとするキャラの持つ価値観は現代的な部分があるんだね。
一番現代人に近いのはダイ自身だと私は思う。
802愛蔵版名無しさん:02/06/06 22:37 ID:COmM21o.
今の話とは直接関係無いんですが、ここでちょいと話に出てきた「精霊ルビス伝説」
って巻末に「これのあらすじはちゃんと公式設定です」と書いてあると聞いたんです
がほんとかどうか確認できる人、います
803愛蔵版名無しさん:02/06/06 22:45 ID:???
うい、確認して見ました。
ハードカバー版の下巻の後書きにて、
精霊ルビス伝説の五大家などの設定は作者(久美沙織氏)によって創作されたが
以後この設定が「本家」エニックスに公式に認定された。
と言ったような事が書いてあります。
804愛蔵版名無しさん:02/06/06 23:20 ID:???
あんなもん公式設定にされると激しく萎えるが…。
805とものん:02/06/06 23:33 ID:1oZ9yWfs
血問題は、環境の違いじゃないかな。
ダイの大冒険じゃ竜の血うんぬんの前にアバンとかブラス老に育てられてるからあまり竜の子孫をよりどころにしなわけで、正真正銘勇者の子孫のアルスがそれをアイデンディティーにするのも自然な流れだと思われ。
ジャガンにこてんぱんにやられたあとあたりでそこから脱却すればなお良かったけどね。
まぁ血とか家とか決して小さいものではないし、とくに中世世界ではウエイトが大きいしいいんでないかな。
ケンオウとかは血というより後世のために技を修練していた感じだし、それが決戦時に有功打となるのは特に問題はないかと。

でもロト紋は自分としては三勇者はちとありがたみがない気がした。
トリプルギガデインとか(笑)
806愛蔵版名無しさん:02/06/06 23:43 ID:???
>>805
まあ、ロト紋側の決定打になるからいいんじゃないの?
トリプルギガデインとか、オメガルーラは。
関係ないがHNがドラクエチック
807愛蔵版名無しさん:02/06/07 13:29 ID:Sl9d3Z12
>>805
まぁダイは正統な竜の騎士じゃないからね。
正統な竜の騎士であるバランは、神の使いとして育ったわけだし。
808愛蔵版名無しさん:02/06/07 13:37 ID:su8wVzR6
選民思想という意味では血統をよりどころにはしていないとはいえダイ大も
アバンの使徒>>>>>>>>>>>>>>>その他の人間
だから選民的ではあると言ってみる。
アバンの使徒でも人外でもなく戦力になったのはレオナとノヴァくらいじゃないか?
その二人もなんかイマイチだし。
809愛蔵版名無しさん:02/06/07 15:15 ID:.jlbE5hk
アバンの使徒は後天的な要因じゃん。
血筋という先天的な要因が選民しそうな現れ何じゃないの?
810愛蔵版名無しさん:02/06/07 15:47 ID:???
後天的な要因でも選民思想はある
宗教なんかが代表だろ
811愛蔵版名無しさん:02/06/07 18:51 ID:???
しかしアバンの教育がうまいから活躍するってだけの話を
選民思想というのも変な気がするが。

ちなみにロト紋勢で一番納得いかんのがポロン。
目覚めた途端最上位クラスの魔法を合体して使うのはやめてくれ。
812愛蔵版名無しさん:02/06/07 20:05 ID:???
それを言ったらケンオウが゙選民思想ってのも変だろ
813名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/07 20:22 ID:sBBTtgOo
ロトの血をアイデンティティにしながら最後は全人類の力を結集して倒したロト紋。
結局ラストは竜の紋章の力だけで勝ったダイ大。

>>811
アバンの指導法が優れてるってだけでなく他のものがヘタレって作者が設定したのもでかい。
勇者は何人いても良いといいながらノヴァなんか露骨にヘタレだし。
もっともドラクエ自体が勇者様ご一行以外はみんなヘタレというゲームなんだけどね。
814愛蔵版名無しさん:02/06/07 20:25 ID:Awv4EO.2
ケンオウで一番強いのは誰なの?
815愛蔵版名無しさん:02/06/07 20:27 ID:U5rIL.UU
ダイ側で選民思想をあまり感じられないのは
わりと全員に見せ場があったからではないかな?
でろりんですら活躍したもんなw
816愛蔵版名無しさん:02/06/07 20:32 ID:FmrNT9Js
>>813
でもノヴァあとで活躍してたよ。
ポップなんか始めのうちかなりのヘタレだったぞ。
成長を見せるために始めのうちはへタレに書いてるだけじゃない?
817愛蔵版名無しさん:02/06/07 21:20 ID:???
>>816
あれはアバンは魔法使いを育てるのが下手ということでは?
マトリフになってから急成長しだしたし・・・
そんで最後の決め手はバランの血
818愛蔵版名無しさん:02/06/07 21:25 ID:sy1cVx3M
>>817
アバンは僧侶を育てるのも下手です。
だって卒業した僧侶の回復呪文がベホイミなんて・・・
819愛蔵版名無しさん:02/06/07 21:30 ID:???
>>813
>ロトの血をアイデンティティにしながら最後は全人類の力を結集して倒したロト紋。
>結局ラストは竜の紋章の力だけで勝ったダイ大。

気持ちはわかるんだが、あの元気玉ミナデインは相当安易じゃないかと思われ。
あれでいいならダイ大だって竜の紋章に頼る必要ない気がする。
アバンあたりがミナデイン使えるんじゃないか?
820愛蔵版名無しさん:02/06/07 21:36 ID:???
そもそもダイ大の方のパーティーとは、勇者を無傷で大魔王の所にたどり着かせるのが目的
なので、勇者は大魔王とタイマン勝負らしい。(アバンの時もそうだった)
821愛蔵版名無しさん:02/06/07 22:15 ID:???
>>814
俺は雑魚を全滅させる闘いならポロン
一対一ならキラだとおもう
822愛蔵版名無しさん:02/06/07 22:30 ID:GKLYlqn2
>>818
既出だけど実はダイ大のキャラよりゲームの主人公パーティの方が化け物じみている
という説あり。
823愛蔵版名無しさん:02/06/07 23:01 ID:???
>>821
じゃあヤオは万能タイプ?
軟気功とかで回復したり陣風掌でブレス跳ね返したり出来るし。
824愛蔵版名無しさん:02/06/07 23:03 ID:1Hym.fhQ
みんなへタレって言うが、正直、クロコダインやマァムぐらいなら
倒せるんじゃないか?ノヴァ
マヒャドってのはドラゴン数体まとめてぶち殺せる大呪文のはずなんだぞ?
825とものん:02/06/07 23:07 ID:pvVk.Skk
別にへたれって事もないというか相手が悪かっただけに思う。<ノヴァ
ヒムに負けて普通なら絶望して何もできないところを、マヒャド撃つ機転と精神力があれば十分レベルだと思うけど。
ビジュアルや北の勇者とかノーザングランブレードとかフレーズ的にもいい感じだったと思うのだが作撃上ああなってしまったのは惜しいところだな。
変に意地はらんで共闘にしてれば活躍できてたものを。
826愛蔵版名無しさん:02/06/07 23:08 ID:???
>>824
マァムは対生物最強技があるからなぁ。
クロコダインは個人的に好きなのでノヴァに負けてほしくない。
827愛蔵版名無しさん:02/06/07 23:22 ID:???
まぁ、ワニが良い味だしてたから、ノバァの活躍の場は減ったんだよな。

ノバァ用のロンベルク装備って考えにくいし。

盾はシャハルの盾と鉄の盾ぐらいしか出てこないんだけど、
ヤツには盾がいいかも。
828愛蔵版名無しさん:02/06/07 23:48 ID:???
銀髪ヒムも生き物なのに、閃華〜は効きそうにない罠。

生命体として、老化するとかの条件が必要なんだよな。
過剰回復でボロボロにこわれないかなぁ
829愛蔵版名無しさん:02/06/08 00:02 ID:???
>>828
オリハルコンのダメージ許容量を越えるカイザーフェニックスやたいようで溶かせないか?
830愛蔵版名無しさん:02/06/08 00:09 ID:???
世界観による。
ロト紋の太陽では無理。虫眼鏡してエネルギー集めねーと。

ダイの「世界」なら溶けるんじゃない?いい加減なとこあるし。

故に、居間神は残念賞。
831愛蔵版名無しさん:02/06/08 00:10 ID:???
>828
別に銀髪ヒムには、閃華烈光拳(だっけ?)は普通に効くと思うぞ。
ホイミが効くのに、マホイミ効かない理屈はないのでは?
薬は効くのに、毒は効かないって事はないだろ。(毒ってのは多くの場合、過剰な薬だ)

ただ、マァムの力量じゃ、銀髪ヒムにその閃華烈光拳を当たられるかはわからんが・・・
832愛蔵版名無しさん:02/06/08 01:04 ID:???
3×3合図バリにミスト乗っ取られ体の動かし方を学んでパワーアップ!

とかしてくれれヴァ、オ脆かったのに。瞳になっちまったのは、
暗黒闘気ダメージがベホマで回復しなかったせいなのかな?
833愛蔵版名無しさん:02/06/08 01:05 ID:hb9G5bx2
>819
ロト紋はちゃんとお膳立てのしてあった最後だから
別に多少安易でも大変良い終わり方だと思う

ダイ大でもちゃんとお膳立てがしてあれば,
ミナデインで終わっても何のおかしな点も無かった.
って言うか,ミナデインで終わらなかったのが自分としては不思議なくらいですが
834愛蔵版名無しさん:02/06/08 01:12 ID:???
ジャンプでそれやったらドラゴンボールだよ…
835愛蔵版名無しさん :02/06/08 01:22 ID:7NKUdFSg
>>834
ドラゴンボールより先だしいいじゃん。
836愛蔵版名無しさん:02/06/08 01:27 ID:???
それもそうか……。先にやってたら、ラストの元気玉なくなってたかも…

ミスターサタンが活躍しないDBなんて、激しく萎えだが。

DBとDQの共通点。1、D=ドラゴン。2、女に萌えない。3、…やめとく
837愛蔵版名無しさん:02/06/08 02:15 ID:???
>>835
……何がドラゴンボールより先なんだろう。
ミナデインのことなら元気玉のほうが先だと思うが。
838愛蔵版名無しさん:02/06/08 04:15 ID:???
>>831
効いたとしても過剰回復による細胞の老化のような技なのでたいした効果は得られないかと・・・
(よそうだが、マホイミは相手の寿命とかも効果に影響してくるような気がするので)
ヒムって長生きしそうだし・・・(ってか寿命があるのかさえ不明)
そんでもって老バーンの場合はすでにある程度老化したりしてて寿命が近かったので効果が大きかったと思いたい。
839愛蔵版名無しさん:02/06/08 08:47 ID:p/Xf1jY6
長文失礼。
終わり方についていろいろ言われてるけど
1対1で決着をつけるのも、全員の力を結集して倒すのも
上手く描けてるならどちらでもいいと思う。
もっともダイだって仲間の協力がなかったら
タイマンまで持っていくことができなかったが。

あと個人的には両作品でのボスキャラの特性の違いも影響してると思う。
異魔神は絶対悪と言っていいが
大魔王バーンには彼なりの(しかも結構説得力のある)正義を持っており、
絶対悪とはとても言えない。
で、ミナディンってのは例えるなら全世界の人間の「お前は間違ってる!」
って気持ちを相手にぶつけることで、
相手の邪悪さをきわだたせる効果があるように思う。
つまりミナディンをぶつけられるもの=悪となるわけであり
バーンにミナディンを打つと仮定した場合、バーンの説得力ある別方向の正義と
ミナディンによって定義された「悪」のレッテルが矛盾してしまうのではないかな。

ダイはタイマン決着で良かった。ロト紋はミナディンで良かった。そういうこと。
840愛蔵版名無しさん:02/06/08 09:21 ID:rrswCr22
>>837
ダイ大の最終回の方がDBの最終回より先。ダイ大のラストをミナデインで締めたら
という仮定での話だから。
元気玉はブウに使った元気玉以外はみんなの力を集めてという要素は薄い。
841愛蔵版名無しさん:02/06/08 10:02 ID:xv6DhLCo
>839
自分はバーンは絶対悪に見えるなあ
少なくとも人間にしてみれば絶対悪だろう
独り善がりな考えを力ずくで押し通そうとする我侭さんなんだから

自分の感想ですが,理屈垂れだった
バーンのほうが異魔神より姑息な奴に見えた.
まあ,実は異魔神は自殺願望者だったみたいですから
いさぎがよいのもわかるんですが...
842愛蔵版名無しさん:02/06/08 10:26 ID:???
有りそうでないもの 「絶対悪」

定義付けできない。そもそも、想像の上ですら存在できないかもしれない。
誰からも認められないもの。
843愛蔵版名無しさん:02/06/08 12:56 ID:???
バーンの立場で考えるとバーンの言うこともわかるようなきがするが・・・
人間という自分たちより弱い種族がいるために魔族は地底に軟禁状態。
いっしょに住むにしてもバランのような前例があるように結局は争いになる。
デルムリン島でのダイのように初めから(生まれたときから)いっしょなら話は別だが・・・
あとから来た魔族といっしょに暮らせるとは思えない。
しかも、魔界から来たとなれば最低でも初期ハドラー級だろうし・・・
そんな、窮屈な状態で何百年も生きていれば自然と「地上消滅」や「人間さえいなければ」
というふうな考えに達するのでは・・・
兄弟でもにたようなことがあるし・・・「年上やから我慢せい」とか・・・
ダイ大の場合はそれが
親=神、兄=魔族、弟=人間、与えられるモノ=太陽
って感じで・・・
844愛蔵版名無しさん:02/06/08 12:59 ID:???
>>840
最終巻の初版発行日を見るとダイは1997年6月、DBは1995年8月になってますけど。
ダイの最終回のほうが後でしょう。
845愛蔵版名無しさん:02/06/08 13:23 ID:???
そして>841が「バーン信者ウザイ」とキレて荒らし始める、に250G
846愛蔵版名無しさん:02/06/08 13:38 ID:???
本来ミナデインと元気玉は全然違うだろと言いたい。
人数さえ増えれば無限に威力の上がっていくミナデインって無理があるっしょ。
ゲームのミナデインなんか馬車に入っているキャラも参加できないのに。
それに最低MP15なければ意味なかったし、ミナデインにあんな使い方ができるなら
真っ先に警戒されてなきゃおかしい。
そんなもん安易にダイ大に出されたら絶対萎えるって。ロト紋でも萎えたし。

大魔王バーンの名言
「魂などでは余は殺せんぞ」は魂の力(絆とか友情パワーみたいなもの)は直接人を殺すような力を
持っていないという意味だろう。
だがまわりまわって最後は魂の力で勝つ、というのがダイ大の話の流れ。
これが直接友情パワーを叩きつける元気玉で勝ってはどっちらけだと思う。
847愛蔵版名無しさん:02/06/08 14:44 ID:???
>>846
元気玉って、別に友情パワーではなかったと思うんですけど・・・
アレは、自らは戦わない保身的な人々が、自分の力を戦っている人に分け与えるっていうのに意味があったのでわ。

あと、ダイが魂の力(絆とか友情パワーみたいなもの)で勝つってのが主旨だったんなら、
「直接友情パワーを叩きつける元気玉でトドメをさす」ってのだったとしても、流れとしてはまったく間違っていないと思われるのですが。
まあ、それで萎えるかどうかは、個人の感じ方ってものがあるからどうとはいわんけど。
848愛蔵版名無しさん:02/06/08 15:49 ID:???
>846
確かにおかしい。
あきらかにMPのない町民なんかも送ってたのが不思議だった。
ミナデインの上位魔法が存在していて、それが無制限に魔法力を集めて稲妻を呼ぶ
とかならよかった。
849愛蔵版名無しさん:02/06/08 15:59 ID:???
>843
客観的にみればバーンの言う事も理解できますけど,
理解できるだけでその考えのもとに
人間に八当たりみたいな事しちゃダメダメでしょ

親と兄弟の関係なら
二段ベットを買ってきて親が弟(人間)に上の段で寝るように言って
兄(魔族=バーン)は下の段を使うように言われた.
兄弟は成人したが,
突然兄が「俺は上の段を使いたかったんだ!」
と言い出して,
弟の人生を無茶苦茶にしようとした
と言う風になりますわな

無論そんな簡単な話じゃ有りませんが,
少なくとも文句つける場所が見当違い過ぎますわな

と考えるとやはりバーンは
地上と魔界に分けられた頃から生きてんのかな?
その頃の恨み引きずってるという事で
魔界に居たかどうか判りませんが
ハドラーはそんなこと考えもしてなかったみたいだし.
850愛蔵版名無しさん:02/06/08 17:45 ID:fQL/fbXc
でも最終的には天界に攻め込む気だったようだから
文句を言うべきやつが誰なのかはバーンもわかっていたでしょ。
人間にやつ当たりっていうよりも
地上を壊すしか魔界の環境を改善する策はなかったんだろう。
魔界側と地上側が共存していけたら良かったんだけど
そうなると魔界側だけでなく人間にも反省するべき点はあるな。
違う種族のものを迫害する傾向とかについては地上(人間)のほうが酷そうな気はする。
851愛蔵版名無しさん:02/06/08 18:08 ID:???
人間が弱いから分けたとしても
魔物のなかにもスライムのように普通の村人でも倒せる奴はいるし
偽勇者一行のようにモンスターを殺して楽しんでいる奴もいる。
当然、魔物同士でも弱肉強食はあるので
人だけ特別視する神にも問題があるかと・・・

それと、レオナ達だけなら種族闘争のようでいいが、ダイが人間側についているのは明らかに
個人的な理由だし、見るものが見れば竜の騎士が一方的に人間側に付いているのは問題あり。
人外の生き物である竜の騎士の立場なら偽勇者達にも同じような制裁をあたえるべき

モンスターが人間を襲うとそのモンスターを倒が
人間がモンスターを襲っても特になにもしない・・・
↑中立であるはずの竜の騎士としてはいかがなものかと
852愛蔵版名無しさん:02/06/08 18:35 ID:2F3dMaoc
竜の騎士って中立だっけ?
基本的に世界のシステムを改変しようとする奴に対抗するのが役割なのかな。
それから偽勇者達はお仕置きして改心させてなかったか?
853愛蔵版名無しさん:02/06/08 18:39 ID:???
バーンにも正義はあるっていうやつはヒトラーにも正義はあるとか言い出しそうで怖い
自分にとって邪魔なやつは皆殺し、なんて考え、正義なわけないだろ
854愛蔵版名無しさん:02/06/08 18:54 ID:???
>>852
モンスターは倒して人間はお仕置きで改心の時点で不平等
まあ、ダイは人間の血の方が濃い分そう言う考えかたになるのかもしれないが・・・

>>853
その考えではどちらにも正義はないが・・・
855愛蔵版名無しさん:02/06/08 18:56 ID:???
正義なんか誰にもないと思う。
856愛蔵版名無しさん:02/06/08 18:56 ID:???
竜の騎士は、天地魔界のバランスを崩しえる存在が、行動を起こした際に
動くものだと思われ。もし、バーンやウェルザーのように、実力があり且つ魔界を
手中に収めようっていう人間が出てきたら、竜の騎士はそいつを倒すと思われ。

バーンに正義があったかはともかく、大儀と理想は在ったでしょ。

>>853
ヒトラーに関してはスレ違いになるんであまり突っ込まんが、
WWC1後、疲弊したドイツ経済を立て直した彼を英雄とするドイツ人は
少なくないよ。彼の所業は許されないが、全てが悪だと断じるのは間違いと思うよ。
857愛蔵版名無しさん:02/06/08 19:01 ID:4cKoyUp2
>>856
賛成。
ヒトラーに関しては,アウトバーン作った事くらいは誉めてもいいよな。
858前スレ312:02/06/08 19:05 ID:???
>>853
立場が変われば正義や価値観も変わります
859愛蔵版名無しさん:02/06/08 19:09 ID:???
デスマスクじゃないけど最終的に勝ちのこった方が正しいって考えがあるからなぁ・・・
ヒトラーが悪いと思うのは侵略された方が最終的に勝利したからだし・・・
もし、ヒトラーが世界征服をしていたら今ごろはヒトラー万歳な世の中だと思う。
アメリカとかがそんな感じ。
860愛蔵版名無しさん:02/06/08 19:12 ID:???
全ての立場から観て全員が正しいと思う正義なんか無いよ。
この場合自分の視点から見て正しくても相手の立場で考えるとあきらかに悪だよ。人間サイドは。
861愛蔵版名無しさん:02/06/08 19:15 ID:???
内容が果てしなくスレタイからそれていってる
自分もその原因の一人だが・・・
862愛蔵版名無しさん:02/06/08 19:17 ID:???
>もし、ヒトラーが世界征服をしていたら今ごろはヒトラー万歳な世の中だと思う。
そんなこと無いだろ。アメリカが正義なんて思ってるのはアメリカ国民くらいだろ

立場が変われば正義が変わるって理屈でヒトラーを正義とか言うのはやめて欲しい
ヒトラーの正義は悪行で完全に帳消しだろ
863愛蔵版名無しさん:02/06/08 19:24 ID:???
>>862
大抵のアメリカ映画はアメリカを正義とした方向で作られているが
その映画を普通に見ている時点で日本人が無意識のうちにアメリカを正義と思いこんでいる証拠だと思うが
864愛蔵版名無しさん:02/06/08 19:27 ID:???
>>863
で、お前はアメリカが正義だと思ってるのか?
俺は思ってないぞ
865愛蔵版名無しさん:02/06/08 19:32 ID:???
>>862
秀吉は日本では天下統一のすごい人っていうのが一般てきな見方で
悪人という意見はあまり聞かれないが一歩外に出た朝鮮などでは
立派な侵略者。
日本も戦時中は鬼畜米英とかいっちゃってるし
866前スレ312:02/06/08 19:34 ID:???
>>864
とりあえずあなたがどう思ったかと言うのは正義云々に関しては関係は有りません
あくまで正義云々と言うのはその当人が正義と思っていたかどうかです
例えばバーンは自分の正義感にしたがって地上を破壊しようとしたのですから
周りから見てあくに見えてもバーンにとってはそれが正義なのです

それが立場的に私たちには悪に見えると言うだけで立場が変われば正義も悪になり得るのです
867愛蔵版名無しさん:02/06/08 19:36 ID:???
>>864
意識はしていないがアメリカ映画を好んで見てるあたり、そう思っているのかもしれん
868愛蔵版名無しさん:02/06/08 19:38 ID:QDKC8USs
>>866
そんなこといったら異魔神だって正義だろうが
このスレでは絶対悪呼ばわりされてるがな
869愛蔵版名無しさん:02/06/08 19:43 ID:???
何が正義でなにが悪かという正確な定義ない以上、”これが悪”とは
決めれない。
それでも正義といっているのは自分の行動が正しいと信じているから
そういう意味ではバーンも正義
870愛蔵版名無しさん:02/06/08 19:43 ID:p5DEBY1c
と、いうか
自分の故郷の環境を仲間のために良くしようとした結果
他のとこに迷惑かけちゃったやつと
自殺に他人を巻きこむやつと
どっちが同情できるかな、って話でもある。
871前スレ312:02/06/08 19:45 ID:???
>>868
上の方でも出てるじゃないですか有りそうでないもの「絶対悪」って
私は異魔神が絶対悪だとは思いませんね、ただ単に破壊神としての
職務を果たそうとしただけです、そもそも破壊神に正義も悪も無いと思いますよ
無理矢理正義とか悪の2原論にする必要は無いと思いますしね
872愛蔵版名無しさん:02/06/08 19:47 ID:???
正義とか悪って結局は自分たち行いを正当化するための言葉だからなぁ
873愛蔵版名無しさん:02/06/08 20:10 ID:???
で、結局異魔神は何がしたかったんだ?
聖核を使って再生不能なまでに体を傷つけ死ぬってことでいいのか?
874愛蔵版名無しさん:02/06/08 20:41 ID:???
>>873
一応目的は、誰も悩まない、苦しまない、誰もいない・・・
ある意味理想郷だな
それの建設だろ
実行手段は全宇宙の破壊
875愛蔵版名無しさん:02/06/08 20:46 ID:OUZghfUQ
>>873
異魔神自身にもよくわかっていなかった部分があるんじゃない?
宇宙を消したかったのか自分を消したかったのか…
じゃなぜそういう破滅的な行動にでたのかっていうのは不明なままだし。

そういえば私も異魔神を絶対悪と表現したことがあったけど
本当は「理解の及ばない敵」というべきだったかもしれない。
荒ぶる神といった感じかな。
だから終盤人型になったときも異魔神にはあまりしゃべらないで欲しかった…。
人間くささのない破壊神のままでいてくれたらかっこよかったのに。

バーンはといえばこっちは「理解することのできる敵」だね。凄く人間的。
その意味で和解できる可能性はバーンのほうがある。
876愛蔵版名無しさん:02/06/08 20:50 ID:???
バーンはビルに特攻したテロ組織みたいなものかな?
877愛蔵版名無しさん:02/06/08 21:05 ID:???


>>876
いや悪カイダとは違うだろ。独立戦線に立つ指導者って感じだ。
ほかの種族と比べて魔族は平等な扱いを受けているわけではなかったし。
主張する事は結構同意できるものが多い。
878愛蔵版名無しさん:02/06/08 21:18 ID:???
>877
じゃあ、バーンの理想は自由主義社会という事になるんだろうか?
879愛蔵版名無しさん:02/06/08 21:44 ID:???
バーンはビンラディンより同意できるか?
ラディンのほうがまだ和解出来る可能性はあるだろ
880愛蔵版名無しさん:02/06/08 21:46 ID:VQQ16A1A
>851
普通の村人だったらスライムも立派に命にかかわると思う、3の初期パーティ
のステータスとかから考えると、つうか、仮にも「魔王を倒して来い」と
言われるような奴でも、独りで街の外に出てスライム八匹でてきたらかなり無理
881愛蔵版名無しさん:02/06/08 21:49 ID:jvqCT7ck
>877
一応ビソラディソは独立戦線に立つ指導者だぞ
もっとこう歴史の本を見ればふさわしいのが居るとは思うけど

平等な扱いを受けていないと言うのはどこから読み取れるんでしたっけ
バーンの発言以外でよろしく

もしかしたら魔界と地上を分ける前はどうしょうも無く弱かった人間が
魔族からとんでもない迫害を受けていたので
仕方なく住み分けさせたのかもしれない.
太陽の無い魔界にすんでいてはじめて人間と平等ぐらいになるほど
魔族は種族的に優位にあるのかも
882愛蔵版名無しさん:02/06/08 22:04 ID:VQQ16A1A
そもそも、両作品とも「神」が実在するんだから、逆らった奴は問答無用で
「絶対悪」・・・・と言う論理も通る気がする
883愛蔵版名無しさん:02/06/08 22:22 ID:ljAXjejI
>>881
でもそんなら魔界も環境を整えてやれよ神様、と思う。
分けること自体は悪くないからさ。
現在のとこより圧倒的にいい環境があったらそこに住みたい、
もしくはそれくらい豊かにしたいと思うのは当然だろう。
884愛蔵版名無しさん:02/06/08 22:26 ID:???
>>883
それくらいは当然だろうが
そこに住んでるやつを皆殺しにして住みたいかっていわれたら、住みたいって言うやつはどうかと・・・
885愛蔵版名無しさん:02/06/08 22:27 ID:???
>>881
それでも人間だけ弱いから助けるっていうのはどうかと
竜の神、人の神、魔族の神って言う風にそれぞれの種族に神がいるんだから
人だけ特別扱いするのは良くないと思う。
分けるとすればそれぞれの世界に太陽を作るべき
886愛蔵版名無しさん:02/06/08 22:28 ID:???
ちなみに魔界には人口太陽があります。
887愛蔵版名無しさん:02/06/08 22:31 ID:???
>>884
それはもともと魚や動物にもある生き物の本能的なものなのでしょうがないかと・・・
バーンの初めは地上を滅ぼそうとは思ってなかっただろうし・・・
地上破壊は長い間、神による圧迫を受けてきた
888愛蔵版名無しさん:02/06/08 22:32 ID:???
887のつづき・・・
のでそういう究極てきな考えにいたったのでは?
あと、神への見せしめも含めて
889愛蔵版名無しさん:02/06/08 22:42 ID:Iy5DVMmc
>>886
でも明かりになるだけなり。
890愛蔵版名無しさん:02/06/08 23:18 ID:???
1日見ないだけで話が変な方向に……。

>>847
「まわりまわって」最後に魂の力で勝つというのが重要と書いたぞ。
一見なんの力もないように見える魂の力が最後にダイたちに勝利をもたらした。
バーンはそこを軽視したために負けたという筋なんだから、わかりやすいパワー
としての元気玉ミナデインでは意味がない、と言っている。
891愛蔵版名無しさん:02/06/08 23:34 ID:???
とりあえずリアルタイムで読んでた工房の頃は
アバンの使徒側が
ことあるごとに正義正義言ってたのには萎えたよ。
独善的だなって思った。
正義の前に「私達の」ってつけてれば違ったのに。
892とものん:02/06/08 23:37 ID:9oDDNY7A
>870
前もいったけどバーンは仲間のためにという友情的な感情はほとんどないと思われ。
本人からすればただ神に不遇されて何もできないだけの弱者は勝手に滅びろと思うだろうし。
どっちかというと義憤的な意味だと思う。
悪というより反体制なのだろう。

神の視点からいうとやはり強者が割を食うとか、強者と弱者を隔離するという政策も必ずしも間違いというわけじゃない。
やはり同じ大地にいればいたでいさかいはあっただろうしな・・・

あとアメリカって正義とは思わないけどヒトラーが世界制覇していて今よりいい世の中になったとは思えん(笑)。

あと話し逸れるけどアルスって最も不遇の勇者だな・・・
公式本のインタビュー見たけど予定にあったアステアとのロマンスも親の復活もエピソード削除されたようだ。
おかげで帰るところもいくところもないままに最終回(悲)
893とものん:02/06/08 23:42 ID:9oDDNY7A
<元気玉ミナデイン
直接間接云々の前に勇者たちと一般人の絡みの描写があまりその前になかったからいまいち釈然としなかった。
グノン戦の時はそれがあったから燃えたのだけどイマジンのほうは二番煎じ的決着だったしね。

直接間接の団結というよりダイの場合ここらへんが抜かりないから感情移入できたのだと思う。
894愛蔵版名無しさん:02/06/08 23:53 ID:???
>890
その最後の最後に元気玉ミナデイン出して、侮ってたパワーの巨大さに驚くってのは、駄目なのか?
むしろ、わかりやすい形で出した方が効果いいと思うけど。
まあいいや。気に入らなかったら流してくれ。

>891
ダイ大の主人公達って、そんなに正義正義言ってたっけ?
あんま覚えてないのでなんだけど、魔族の正義、人間の正義などがそこそこ描かれていて、
そりに苦悩したりするシーンもちらほらあったように記憶しているのだが・・・
895愛蔵版名無しさん:02/06/08 23:59 ID:ixCFV5a.
>>894
玲於奈とアバンのしるしとミナカトールのくだり
ユダヤ民族じゃないんだから
896愛蔵版名無しさん:02/06/09 00:12 ID:???
>>894
>その最後の最後に元気玉ミナデイン出して、侮ってたパワーの巨大さに驚くってのは、駄目なのか?

いや、元気玉ミナデインが可能ならバーンだったら最初から警戒してておかしくない。
驚いてくれないよ。それに絆の強さっていうより数の暴力って感があるし。
てーか、グノンが同じ手でやられているのにまるで無警戒の異魔神がおかしいんだが。
897愛蔵版名無しさん:02/06/09 00:12 ID:???
まぁ、なるべくしてこの方向に来てはいるんだけど、勇者とか正義とか、
悪の資質とか、人の意見を聞くのはいい事だ。誰だって、今、全てを
知ることはできないし、結果を知ればそれを選ばないからね。

一応書くと、
神が存在させたもので、神が許せなくなるような事態になることはない。
だから、絶対悪は存在しないし、できない。

個体の形で神を語るものは、全て偽物だと思って良い。
レスにもあるように、「視点の問題」から完全に抜け出せなくなるから。
神なんて呼ばれる個体は良くて代理人だね。ルビスとかは、その最高の形。

正義や悪と言った価値観は、その大半が視点の問題。
つまり、「神」は全てでなきゃつとまらない。
898愛蔵版名無しさん:02/06/09 00:26 ID:???
>てーか、グノンが同じ手でやられているのにまるで無警戒の異魔神がおかしいんだが。
グノンがなんで負けたかとかの報告は一切聞いてないぞ
899愛蔵版名無しさん:02/06/09 01:25 ID:???
イマジンは、最後の戦いでは、ある意味すべてにおいて油断しているからなぁ。
別にミナディンだけ警戒していなかった訳でもあるまいよ。
900愛蔵版名無しさん:02/06/09 01:52 ID:???
今日、ブクオフで一通り読みなおしてきた。
よっしゃ、準備完了!かかってこいや、くされロト紋信者ども。

なんで王者の剣の効果であんなドラゴン型威力が飛ぶんだ?
あれって、ヒイキ抜きでみれば、ヤマタの大蛇封印してた聖竜の威力じゃん。
つまり、アルスの剣は、王者の剣じゃないじゃん。ダイと同じ、アルスの剣だよな
まぁアルスに手伝わせた辺り、イズナの技術力に合格点を与えにくいが、なかなかやる。

それと、勾玉攻撃っていっても、あの時ふっ飛ばして無くなってんじゃん。
アレが対ダイパーティ戦でありなら、シャハルの鏡ありってことじゃん。

キラって強いけど、時々幻魔剣発動してねぇ……リカンタスとか、特に。
901愛蔵版名無しさん:02/06/09 02:01 ID:???
ど こ を 縦 読 み す る ん で す か ?
902愛蔵版名無しさん:02/06/09 02:12 ID:???
あそこをアクロバットに読むと(略
903愛蔵版名無しさん:02/06/09 02:18 ID:???
ロト紋はなぁ。
とにかく、地味だ。
モンスターも地味地味。
んで、ダイ大は派手。
さしあたって言えることは、二つの漫画は正反対ってことだ。
言わば、逆の漫画
これなら、二つの漫画の読者の趣味があわなくても
うん。まあ仕方ないんじゃないかな。
904愛蔵版名無しさん:02/06/09 02:57 ID:???
だからこそ議論すると面白いと。
905愛蔵版名無しさん:02/06/09 04:06 ID:???
ガンガン創刊時(小5くらい)から読んでいた俺の
当時の正直な感想は
・話暗すぎ
・幻魔剣って「ファイファン」の暗黒剣のぱくりじゃねーの?
・なんでルナフレア死ぬの?救いがない・・・
906愛蔵版名無しさん:02/06/09 08:06 ID:???
俺はロト紋のが好きだったな
全体的に悲壮感漂う話がむっちゃ好きだった
作風も落ち着いてたしね
ダイの方はジャンプらしい話でどんな困難、ピンチも「勇気」、「団結」、「正義」で解決だったし

後半はロトの末裔3人が集ったりすると
3ケンオウの存在が薄くなってくけど
907愛蔵版名無しさん:02/06/09 08:18 ID:???
正義と悪の話を蒸し返すけど、
昔某スペースオペラで黒髪の魔術師こと某大元帥が、
「正義にはそれに相反するもう一つの正義がついて回る。」
みたいなことを言っていたがその通りだと思う。
ヒトラーは個人的には好きじゃないが、
彼には彼の正義があったと思うし、
誰に聞いても「正義の国」という物は答えが出ないと思う。
908愛蔵版名無しさん:02/06/09 08:20 ID:???
もう、異魔神もバーンも正義でいいよ
909愛蔵版名無しさん:02/06/09 08:26 ID:???
そうだね
査問会の時も「国家あっての市民ではなく、同じ思想の市民が集まった結果が国家」だし
帝国(少なくとも金髪の金髪の孺子の王朝では)と同盟、どちらも我こそ正道、我こそ正義
を旗印にしてたわけだし

芳樹は典型的なサヨク思想だけど
910愛蔵版名無しさん:02/06/09 09:04 ID:/KNePGs6
ってことはバーンがラインハルトで、ダイがヤンだな。
…ちょっと違う?
911愛蔵版名無しさん:02/06/09 09:13 ID:CbCiNNoY
どっちともいえんだろ。
同盟だって言い方変えればイゼルローン攻略後に侵略していったんだから。

どうでもいいが吟詠のことを書き始めた俺が言うのも何だが趣旨からはずれるならsageろよ・・・・
912愛蔵版名無しさん:02/06/09 09:14 ID:???
って、俺もsageて無いじゃん・・・・
回線切って首(以下省略
913愛蔵版名無しさん:02/06/09 09:15 ID:???
そろそろ次スレ立てる?
914愛蔵版名無しさん :02/06/09 09:26 ID:aSxbd3Ho
ロト紋でミナデインを協力した人の数により威力が増すというオリジナル設定は駄目だけど
ダイ大の術者の能力によって呪文の威力が変わるのは有りなんだよな。あいかわらずダイ信
者はおめでてーな。
このスレってそれぞれの信者が自分の好きな漫画の方がキャラが強いって言い合ってるけど、
キャラが強くない方が派手な演出に頼ってないでいい漫画になってるという罠。
915愛蔵版名無しさん:02/06/09 09:52 ID:???
>>914
ロト紋、ダイ大両方に術者の魔力による威力の変化はあるよ。
916愛蔵版名無しさん:02/06/09 10:08 ID:quMiMxyw
>>914
ダイ好き全員がミナディンを否定してるわけじゃないから
あんま喧嘩腰にならないよーに。
それはともかく次スレの題名どーするよ。
キャラ対決から話がずれてきちゃったことだし
「ダイ大ロト紋2大ドラクエマンガを語るスレ」とかどうかな。
917愛蔵版名無しさん:02/06/09 10:10 ID:???
>>914
何が言いたいのかよくわからん。結局、ロト紋信者の貴様が、
「ロト紋の方が平凡な演出で面白い」とか主観書き込んでるようにしかみえない。

しかし、文章をそのまま読めば、ノンフィクション系が面白いとも読める。

とりあえず、ロト紋の方が実は演出は派手だよな。
ギガデインとかの呪文、遠くから襲ってくる衝撃波。絵が凄まじいよ。
まぁ、呪文で雷を操るよりも、イヨが扇で竜巻作る部分だとかの馬鹿馬鹿しい
所もあるけど。

それでも俺がダイ信者紛いのことをしてるのは、キャラの強さを競ってるからで、
漫画の面白さを比べて勝ちたいわけじゃないんだがな。

呪文などが術者の能力で変化するのは、ゲームからあった設定だし、
そんなに違和感がないんだよ。ゲームのミナデインは、パーティ全員がMP
あることが条件の魔法だから、仕方ない部分ではある。

でも、そんな事言ったら、火炎系より閃熱系の方が威力が大きいという
三条の解釈はリアルでは事実かもしれんが、いい加減だと思うけどな。
攻撃対象を1グループに増やせるのがギラのいい所で、
個に大きなダメージを与えるのがメラ系の良い所だしな。
メラゾーマよか、中盤のメラミが好きなヤツは俺だけではあるまい。
918愛蔵版名無しさん:02/06/09 10:27 ID:???
ラナリオーンとかベタンとか,ダイの呪文に詠唱が伴う場面が幾つかあった。
これは未熟な術者だけ必要なのか、演出上省かれてただけで実際は全部の呪文に常に必要なのか
どっち?

後者なら速い相手には凄く当てにくいんじゃないだろうか。
919愛蔵版名無しさん:02/06/09 10:31 ID:???
>>918
答えはダイの作中にあります。
920愛蔵版名無しさん:02/06/09 10:58 ID:???
>>918
日ごろ使わない系統の魔法には詠唱が必要なのかも
そんでもって慣れた呪文は省略可能と・・・
話はそれるがヤナックのバギマの詠唱はバギクロスより長かったような・・・
921愛蔵版名無しさん:02/06/09 14:43 ID:???
もう、920か。また、次スレに突入するのか?
922愛蔵版名無しさん:02/06/09 19:04 ID:???
二連撃かますバーン以外の大抵のキャラは、呪文の詠唱によって、
魔力の増幅を計ってます。

ラナリオンを使ったときのポップも、得意じゃない呪文(レベルが足りない?)
なんで詠唱して増幅させた、と考えます。

バーンはメラゾーマ!とか叫ばんでも、呪文がだせます。
逆に叫べば、増幅が効くって意味でもあります。
923愛蔵版名無しさん:02/06/09 19:40 ID:???
ロト紋の、強敵との戦いは、力の限界を派手に見せずに、意外にあっさり終わってます。
というより、藤原センセ、少年バトル漫画としての盛り上げを嫌ってるように思われます。

海王2世、竜王が限界バトルをしてない、力の底が見えないのは言うに及ばず。
冥王・・・はっきり言って、一番戦いを盛り上げられる実力No2なのに、
正体ばれてから良い所無く、実力も出せずにほぼ一人に負け。・・・って普通ありえません。
ジャンプ的には冥界で本当の力を発揮しつつ思い切りバトルが長引く所なんですが。

魔人王・・・比較的よく登場する割に、力の底が分り難い。
1.剣技:アルス戦では、互いの技を制するタイプの厳しいせめぎ合い。
表現が地味で、絶対的実力がわかりにくい。獣兵団相手に大活躍(ミナトン真っ二つ等)
したアルスを力でも技でも圧倒、などの脅威の実力が派手に表現されない・・・する気がない?
〈参考〉:対照的に、リカンタス対剣王では、互いに技を派手に出し合って盛り上げ、
相手の技を避けた所に岩があって斬れる、等で破壊力の表現(獣王痛恨撃での壁に穴、もそう)、
など、互いの強さを派手に表現した、よくあるジャンプ的バトル。

2.異能:マップ移動(ルーラ?でもジパングは初めてだから飛行?)、聖なる力以外
通常時 剣だけテレポート 結界(ファンタムゾーン)
刻印時 血比べ、出られない結界
普通に考えて、刻印時など、他に幾らでも超能力がありそう(ジャンプ的考えか?)なのに、
能力の限界・種類・通常時との差などをはっきり見せずに終了。

それどころか、ラスボス異魔神も、わざわざ弱い形で負けてますね。
ダイ大の鬼岩城バーンは少年漫画の王道で最強の形であるのと対照的に。

ジャンプ的ギリギリ限界バトルで盛り上げたのは、獣兵団戦ぐらいまでじゃないでしょうか?
924愛蔵版名無しさん:02/06/09 20:22 ID:???
俺も想った
ゴルゴナも蜘蛛から分離した時点でかなりへなちょこ
ミストバーンみたいな暗黒魔導士然してた方がよかったな・・・
925愛蔵版名無しさん:02/06/09 20:40 ID:axlUCLR2
>>923
鬼眼王バーンね。ちょっとツッコミ。

鬼眼王、強いがかっこいいとはお世辞にもいえない。しかも戻れない。
だからバーンも最後まで使わなかったんだろうが…。
926愛蔵版名無しさん:02/06/09 20:59 ID:p0S9VdgY
>923
なんて言うか、何のためらいもなく「最強無敵」になっていいダイと、
どうしても「ロト以上」、とは描写しがたいロト紋の差だと思う、全く別の世界の
ダイならいいだろうが、読者の大半がやってたであろうゲームの主人公と
もろに同じ世界で、そいつより強いと言うのはやはり引かれる恐れがでかい
(ちょっとでたが、異魔神もゾーマほどじゃないと言わされてたし)
927愛蔵版名無しさん:02/06/09 21:29 ID:???
要するに、世界樹のエキスで創った「居間人ばでぃ」が強力なのであって、
「居間神精神」は、魔界追放されるようなDQNだったってことだな。

闇の衣があると、呪文が効かなくなるってのも良く分からんが、
あんまり攻撃性に優れてるわけじゃないな。
広域攻撃性は高い重力制御魔法だかにしたって、DQのゲーム性逸脱してるから
強く見えるだけのことで、さしたる内容もない。

果てしない回復力とそれなりの防御性がメイン。
ビームを使えば、人間は殺せるみたいだけど、
連続攻撃できるわけでんも無さそうだし、人間達でも何とかなるレベルだったな。

いざとなれば、ロトの紋章が自発的にロトの子孫を守りまくったし。
928愛蔵版名無しさん:02/06/09 21:36 ID:p0S9VdgY
実際、世界を作ったりできるルビスやら全世界を闇で覆ったゾーマやら
それより強い?アレル(オリハルコンをも溶かす炎を吐くやまた
のおろちを素手で殴り殺せる)クラスと異魔神、ダイ、バーンあたりって
むちやくちやな
929愛蔵版名無しさん:02/06/09 21:38 ID:p0S9VdgY
送信失敗

無茶苦茶な開きがあるきもする

と続けようとしたんだ
930愛蔵版名無しさん:02/06/09 21:40 ID:???
>>927
別にそれでもいいんだよ。
破壊神であって魔王じゃないから。

ロト紋で長期戦に持っていかなかったのは月刊と週刊の違いも有ると思う。
削られたエピソードも多いみたいだし。
931愛蔵版名無しさん:02/06/09 21:48 ID:???
ヤマタの大蛇は強かったな、妙に。

オリハルコンをあの炎で溶かしたあとに、摩周湖とか言われても(プッ
って感じなんだよなぁ。アレは考えなさ過ぎだ。

聖なる竜の姿をしてると、清らかすぎて飲みこむわけにはいかない、
→だから一回形を変えよう。
→オリハルコンは硬いから、踏み潰すと、カッコ悪いなぁ
→じゃあ炎で溶かすべぇ
→剣作りに摩周湖にいこう
→(読者)オイオイ…
932923:02/06/09 21:50 ID:???
藤原先生の好み?ポリシー?なのでしょうかねえ。雷火とか読んでも。
戦闘とは互いに力を限界まで出し切れるほど甘くは無い、という事なのでしょうか?
ストーリーを語るのに、無意味に戦いだけで派手に盛り上げるのは嫌だったのでしょうか?
(冥王なんか能力上手に使えばとんでもない奴だからわざとあっさり終了?しかしそれにしても・・・)
それとも、>>926さんの言うように、ゲーム世界に縛られた事による、止むを得ない選択肢だったのか。
>>930さんの言う、月刊と週刊の違いの件もあるのか。

まあ、キャラの強弱をつけたい方々が、力を最後まで出し切れないロト紋の敵はダイ大のキャラより
弱い、とかしたいのであれば、それもまた良いかと(いや、最早どうでもいいかと)。
実力を出せなかった竜王・冥王等も、ダイ大の作品世界(ていうかジャンプ)なら
派手に実力を出し尽くして大活躍をしたことでしょうし、
ダイ大の強敵も、原作が藤原センセの作品中なんかだと力を出し切れずに終了したりするんでしょう。
ただ、DQという同じゲームに登場すべきもの、との考え方だと、原則として
どちらも大差は無い筈でしょう・・・けどね。極端なのはともかく。
まあ、ストーリーテリング中心と、バトル中心の、別種の作品のキャラの具体的強弱で
喧嘩までするのは、もう空しいかと。ロト紋強敵の能力限界も不明気味ですし。

>>925
確かに、鬼眼王ですね。失礼。
933916.925:02/06/09 21:56 ID:hveEKQFk
>>932
ではやっぱ次スレは2大ドラクエマンガを語るスレにしたほうがいいかな。
934愛蔵版名無しさん:02/06/09 21:59 ID:???
二大漫画ってどれとどれ?
935916.925:02/06/09 22:01 ID:KX7nJOls
ダイ大とロト紋に決まっとろーがw
936923:02/06/09 22:04 ID:???
「語る」に賛成。「対決」だと、荒れそうな気がします・・・
937愛蔵版名無しさん:02/06/09 22:08 ID:???
おまいら!日本代表にスピオキルトをかけれ。
938愛蔵版名無しさん:02/06/09 22:09 ID:???
具体的強弱を語るスレだからなぁ。
出しきれないから弱いってのは、ある意味正しい意見だ。
むろん、ゴルゴナの能力にひっぱり込まれたら、その場で敗北決定、みたいな
判定で良い訳だし。

作中の時間を関係させなければ、ラスボスを倒すパーティは、だいたい
どんな状況でも覆す可能性を秘めていた、という辺りが、このスレの面白さ
だったように思う。

ロト紋が「ロトの紋章」と「ロトの血」の聖なるパワーでなんとかした部分でも、
ダイなら破邪の秘法などで何とかできるだろう。

アバンとダイの会話のように、
この世には、なんとかしようとおもえば、なんとかする手段もある。
…ってことではないだろうか。
939愛蔵版名無しさん:02/06/09 22:42 ID:???
次スレはドラクエ漫画統合スレにするっていう手もあるけど・・・
940愛蔵版名無しさん:02/06/09 22:54 ID:NswPGU5A
>939
同意
一応4コマではないという事にしておこう
変な細かい4コマ持ち出す奴がいても困るから

>931
オリハルコンを溶かすために摩周湖の行ったんじゃなくて
オリハルコンを精錬し,王者の剣を作るためじゃないのか
941とものん:02/06/09 23:22 ID:1N.5.p32
スレの趣旨とあんまり関係ないけど獣王ってどことなくかわいいよね(そうか?)
なんかマジモードになってても、あの鼻とかふさふさ感とかに微妙に萌えるのだ(笑)

ロトの紋章のバトルはドラゴンクエストに縛られた感じがする。
雷火とか見るとバトルものもかける気がするしね。
キラとかいいキャラだったと思うのだけどもったいなかった。
アルスを派手にできないとか公式本で作者語っていたしきっと苦しかっただろうな。
ドラゴンボール+ドラゴンクエストでうまく昇華したダイとは対照的な感じです。

ドラクエはロト紋つながりで、ちょっと3とか小説3とかも交えて語りたかったり。
ゲームのドラクエは3のゾーマ軍が一番魔王魔王してたって気がするのでさ。
942愛蔵版名無しさん:02/06/10 00:12 ID:???
>>941
>アルスを派手にできない
アルスはジパング編あたりから精神的にも肉体的にも強くなっていった
という感じがしなかったのだが、そういう理由があったのか。

幻術の両親との戦闘、ルナフレアの死、タルキンの死、ジャガンとの対決に破れる、
などの出来事の後では精神的に強くなったという感じがしたもんだが。
943愛蔵版名無しさん:02/06/10 00:16 ID:???
>>941
小説版DQ3はチョト勘弁。
これから読んでみたいんでネタバレしたら萎え。
自己厨でスマソ。
944愛蔵版名無しさん:02/06/10 07:38 ID:???
>>943
定番で悪いが
「ネタバレ怖ければこのスレこなけりゃいいだろ?」
10年前の小説にネタバレもクソもないが・・・
いつまで待てばいいのかな?
あと10年?
945愛蔵版名無しさん:02/06/10 08:27 ID:???
正義については確かにどちらにもそれぞれの正義がある。
でも戦っている最中に「相手には相手の正義があるんだ」なんて言ってられない。
生存を賭けた戦いをしている時にそこまで要求できない。
自分たちを正義と信じて歯を食いしばって戦えばそれでいい。
戦いが終わって運良く勝てた時に相手を哀れむ気持ちがあれば相当上等と思える。
946愛蔵版名無しさん:02/06/10 16:29 ID:CQVQpIrs
>945
でもダイ大だと初めてバーンプレスに乗り込んだとき、バーンの正義に負けそうに
ならなかった?
それにバーンをダイが倒したとき、「さよなら大魔王バーン」と相手を哀れむき持ち
があったような気がする。
どう考えても居間神よりはバーンの正義の方が理解できる。
947愛蔵版名無しさん:02/06/10 16:57 ID:Uu1hzkkQ
いまさらなんだけどスレタイトルに笑った。
948愛蔵版名無しさん:02/06/10 17:00 ID:???
>>946
ダイも一歩間違えばバーンと同じ立場になってたわけだからでは?
もし、デルムリン島のモンスターが邪悪だったらその中で育ったダイも
バーンと同じような立場になってたかもしれないんだし
949916.925:02/06/10 17:58 ID:ApKtVIZw
>>946
バーン「パレス」だよ。押し潰してはいかんw

>それにバーンをダイが倒したとき、「さよなら大魔王バーン」と相手を哀れむき持ち
があったような気がする。
ここはめっちゃ同意。ダイっていい子だなあ。。
9501:02/06/10 18:37 ID:???
そろそろ立てたほうがいいか?真スレ
951愛蔵版名無しさん:02/06/10 19:15 ID:???
>948
そもそもヒュンケル戦のときにその問題は浮上してたしね……
952愛蔵版名無しさん:02/06/10 21:20 ID:AckG89Yk
正義云々っていや、ロト紋のロトって自分が救った土地で所有者
明確じゃないの、全部「俺のもんだ」ってやってるよね・・・・・
ラダトームなんてある意味のっとられてるし、
別に悪かないのかもしれないが
953946:02/06/10 21:25 ID:n9qkkFLs
>949
恥ずかしながら今まで「プレス」だと思ってました。
きずかせてくれてサンキュー
954愛蔵版名無しさん:02/06/10 21:33 ID:eYx6VEng
>>952
墾田永年私財法…
955愛蔵版名無しさん:02/06/10 21:50 ID:AckG89Yk
てか、もし、ほんとに所有者不明の土地全部自分のものにしたんなら
滅茶苦茶超大国だよな、ロト帝国
本国?「(元竜の女王)ユーラシア大陸の西ヨーロッパ相当地方以外全部
及び(元バラモス)アフリカ大陸南半分及びアレフガルド全部」
絶対妻3人いたろ、これ
956愛蔵版名無しさん:02/06/10 22:37 ID:???
自分の目的も実はよく判らず本能のまま部下全員だまして宇宙滅ぼそうとした破壊神。
確かにバーンの理想も身勝手だが、程度の差がありすぎ。異魔神を哀れむ気にはなれん。

それはそうと、>>938
サーバインは呪い解けてからほぼ自殺したし、リバイアサンもほぼ自殺で本気の実力不明
ジャガンも、異魔神inアランを見るに、他に異魔神の能力使って何かやれたっぽいのに
剣とか血とかの強さ比べにこだわって多分自滅
ラスボスすら遊びで弱くなって自滅
要するに本気を比較する情報の不足が多過ぎだし

ダイ側のキャラは物品等の破壊は妙に得意でも肉体を派手に壊すのは少年誌の表現上
苦手だったり、構えが変で見るからにスキだらけだったり、その他
両作品を支配する法則がだいぶ違うと見えるし

知識やアイデアを語るならともかく、具体的強弱までつけるのは意義に乏しいと思われ。
それに、対決形式だと、意地を張る変な人の扱いにも困る。
次のスレは、対決色を薄めて、いろいろ語れる場となる事を個人的には望む、と。
957愛蔵版名無しさん:02/06/10 23:00 ID:???
>>956
異魔神が宇宙を壊す目的ははっきり言ってたじゃん
958愛蔵版名無しさん:02/06/10 23:27 ID:???
異魔神の最後のセリフ・・・・
それに、彼がカオスを求める確たる理由も不明。はっきりとした目的とは言い難いのでは。
959愛蔵版名無しさん:02/06/11 00:00 ID:???
異魔神は宇宙を壊すと同時に、自分も爆発に巻き込まれて死にたかったんじゃないの?
960愛蔵版名無しさん:02/06/11 00:22 ID:???
異魔神は普通に生きていると精神、肉体共に傷つかないので絶対死ぬことが出来ない。

聖核を使って宇宙もろとも自分も死ねなかったから、
人間たちを煽って自分を倒せるほどの実力者を待ってたんじゃないのか?

上のほうでも書いてるけど異魔神は理解の及ばない敵、理解できない敵なんだよ。
961938:02/06/11 00:28 ID:???
>>956、呼んだか?
まず、本気での実力が不明だから、ロト紋のキャラの方が強いと言い出すヤツが
必ずでる。それでは「あっそ」以外に言うセリフもなく、馬鹿らしい。

スレの目的を変えたきゃ変えればいい。とりあえず今は対決させてみることが
目的なのだし、目的からそれるのは、目的に対して正しくない。
だから、目的を変えてもいい。ホントに嫌なら、誰かが別に対決スレを立てるさ

目的やら基準やらを決めるから、正しさが生まれるのであって、
無目的or基準無しの状態では、絶対正義もやはり存在しない。

何がやりたいかにも拠るが、困った人間を拒絶していては、
実際には優越感を経験できないぞ。アホがいるから、頭が良いつもりにもなれる

もう一つ。高等武術では、構えは否定される。宮本武蔵が否定してるぐらい
だから、これはかなり有名な話だと思うが?
構えの美しさ、カッコ良さは、漫画記号であって武術記号じゃない。

鍛錬の結果、立ち姿が美しくなることそのものは王道だけど、漫画に其処まで
求めるのはハッキリ言って、無理。ジブリ作品ですら大したレベルじゃない。

構えの美しさと、美しく立つ人間が剣なりを持った姿とは、本質的に
別次元なんだよ。武器は動けば良い。その意味で俺は構え無視のダイでもOKだ。

ジョジョのポージングみて「強そうだ」って感じられるなら、
ダイの構えウンヌンを認めても良いよ(w                   バッバーンッ!
962愛蔵版名無しさん:02/06/11 00:56 ID:???
なるほど、確かに、変な人の扱いには困りますね。

>>960
理解できない破壊神にしては、人間等との意志の疎通は普通に可能だったりして、
敵としての格が下がってる印象あり。やはり喋り過ぎだったのでしょうか。
963愛蔵版名無しさん:02/06/11 04:08 ID:???
>>962
と言っても喋らなかったら個性が弱くなるんだよな。
つまりスケールのでかい悪役ってのは難しいってこと。
964愛蔵版名無しさん:02/06/11 06:58 ID:???
>>961
バーンの強さを根本から否定するようなことを言うな
あいつは構えがなければとてもとても・・・
965愛蔵版名無しさん :02/06/11 08:11 ID:???
>>961
ダイの構えっていうのは宮本武蔵的な構えの否定じゃねーよ。単なるビジュアル重視の
構え以外の何ものでもないだろ。無理やり擁護しようとするなよ、信者。
966愛蔵版名無しさん:02/06/11 17:58 ID:???
漫画の1コマ1コマに難癖つけてもしょーもないだろ
構えがどーのこーのだったら魔法自体の存在も否定することになる
漫画の世界にリアルを求めるな、混同させるな
現実では日本刀1振りで100人斬りなんざ絶対にできないのと一緒
向こうは平気でやってくれるんだし
近接戦するくらいなら魔法使い呼んで砲台と化したほうがよっぽどええわ
戊辰戦争、アヘン戦争あたりがいい例
967愛蔵版名無しさん:02/06/11 18:33 ID:???
>>961
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
968愛蔵版名無しさん:02/06/11 19:01 ID:???
>>960
激しく同意。
「宇宙と共に自分も消え去る」という目的が達成出来なくなったので
「誰かに倒される」という目的に切り替えたのだと思ふ。
だからアルス戦では手加減したのではないかと。
ある意味ヤケクソになっていたのではないかと。
異魔神はヴェルザーみたく悠久の命を持っていて、世界を無にしないと死ねなかったのかもしれない。
最後の方も「死んだ」というよりは世界樹に「生まれ変わった」という気がするし。

後、構えが変とか言ったら、技名を叫びながら攻撃するのも充分に変かと。
969愛蔵版名無しさん:02/06/11 19:30 ID:???
サーバインのアレなんかかなり変だ。

避けるタイミング分かった描写があるのなんて始めて見たよ。
970:02/06/11 19:45 ID:???
新スレ立てるならこのまま対決を続行させるか、それとも両作品で語り合うかどっちがいい?

個人的には後者に切り替えたいが。
971愛蔵版名無しさん:02/06/11 19:58 ID:4PJftSFI
そういえば天地魔闘の構えって
空手か柔道だかに実際にある構えがモデルになってると聞いたが
誰か知ってる人いる?

正義やら強さやらはともかく、
とりあえずいい男だよね〜バーン様♪
中身も外見も男らしくて素敵だわ〜。
972971:02/06/11 20:00 ID:4PJftSFI
>>970
私も賛成。
対決以外の話もしたいしね。雑談も対決もOKにしたら?
973938:02/06/11 20:03 ID:???
>>965
ああ、君にゃ擁護にしか読めなかったか、ごめんよ。
>>956で、ダイの方が構えが隙だらけって書いてあるだろ。
…で、ロト紋の方がビジュアルがいいから、隙がないってのは、全く的外れな
意見で、漫画としてそれっぽいだけマシってだけで、ロト紋も隙だらけなのは
変わらないじゃないか。
で、おたくの言うように、ビジュアル重視の構え以外の何物でも無いのは、
ロト紋も一緒ってワケだ。
だから、別にダイのそれでも俺は平気だって書いただけ。

だから、構えの機能に拘ってるのは俺じゃないぞ。どうせ大して機能しないって
書いてるだけだ。>>956に向かってナ。

ダイならアバンが復活後に剣抜くシーン
ロトならヤオが回りこんだりしてる時の動きがいいんじゃないの

>>964
天地魔闘が構えなの忘れてたよ。アレってじっとしてパワー溜めてるだけだし。

>>966
その通りですな。居間神最強。黒のコア万歳。
974愛蔵版名無しさん:02/06/11 20:04 ID:???
>>970
そろそろ対決ネタも尽きてきた感がありますし、
とりあえず語るスレに移行で良いんじゃないでせうか。

>>971
天地上下の構えって言ったかと思う。空手の型ですなたしか。
975971:02/06/11 20:14 ID:ypWhLCGk
>>974
なるほど,了解
976愛蔵版名無しさん:02/06/11 20:27 ID:???
977・・・:02/06/11 23:41 ID:???
>ロト紋の方がビジュアルがいいから、隙がないってのは

本当に956にそんな事書いてあったか?前後を解釈すると
 >両作品を支配する法則がだいぶ違うと見えるし
結局これが言いたかった、と読めるぞ。まあビジュアル重視が一緒でも
両者に相当の差は在ると個人的に思うが、956が特にそれを主張しているとは読めんな。

>要するに本気を比較する情報の不足が多過ぎだし
 >両作品を支配する法則がだいぶ違うと見えるし
 >知識やアイデアを語るならともかく、具体的強弱までつけるのは意義に乏しいと思われ。
これに対して、
>まず、本気での実力が不明だから、ロト紋のキャラの方が強いと言い出すヤツが
>必ずでる。それでは「あっそ」以外に言うセリフもなく、馬鹿らしい。

確かに馬鹿らしい。だからこそ意義に乏しいんじゃないの?
ついでに、「必ずでる」とか自分で勝手に話進めといてそれを馬鹿らしいとか
956にレスする事に何の意味が有る訳?

>スレの目的を変えたきゃ変えればいい。とりあえず今は対決させてみることが
>目的なのだし、目的からそれるのは、目的に対して正しくない。

だから、956後半は結局、新スレについての話じゃないの?
他にもいろいろあるけど割愛する。レスがほぼ見当外れだよ。
978>>977:02/06/12 00:27 ID:???
ほっとくべきなんだろうけど、お前の国語読解力の低さに
呆れるよ。スレ全体の流れから話と、その意味が決まってくんだよ。
関係ありそうなとこだけ読んだって意味ないんだぞ。

914で派手な演出ウンヌン
917でロト紋の演出の方がハデ
923が
>ロト紋の、強敵との戦いは、力の限界を派手に見せずに、意外にあっさり終わってます。
というより、藤原センセ、少年バトル漫画としての盛り上げを嫌ってるように思われます。

間に幾つか関連した話がでて、

932(=923)
>まあ、キャラの強弱をつけたい方々が、力を最後まで出し切れないロト紋の敵はダイ大のキャラより
弱い、とかしたいのであれば、それもまた良いかと(いや、最早どうでもいいかと)。

923が一人で虚しくなってたんだよ。たぶん903も同一人物じゃねーのか?

それに向けて俺(938)
>具体的強弱を語るスレだからなぁ。出しきれないから弱いってのは、
ある意味正しい意見だ。
979>>977:02/06/12 00:28 ID:???
956が俺に意見してきて、
>(略)要するに本気を比較する情報の不足が多過ぎだし

これに対して、俺が
>まず、本気での実力が不明だから、ロト紋のキャラの方が強いと言い出すヤツが
必ずでる。それでは「あっそ」以外に言うセリフもなく、馬鹿らしい。

もどって956の結論にあたる3ブロック目
>知識やアイデアを語るならともかく、具体的強弱までつけるのは意義に乏しいと思われ。

961で俺
>とりあえず今は対決させてみることが目的なのだし、目的からそれるのは、目的に対して正しくない。
要するに、「ここは対決スレだろ?」ってことだ

もう一つ956な
>それに、対決形式だと、意地を張る変な人の扱いにも困る。

961で俺
>何がやりたいかにも拠るが、困った人間を拒絶していては、
実際には優越感を経験できないぞ。アホがいるから、頭が良いつもりにもなれる

お前(977)みたいなヤツがいると、俺の頭良いって気がするよ。
「1対1」対応で会話してんだよ。ここまでは、分かったか?
980愛蔵版名無しさん:02/06/12 00:33 ID:???
だから、君のレスがほぼ見当外れなのには変わりないじゃん。
981>>977:02/06/12 00:53 ID:???
で977見てみようか
>ロト紋の方がビジュアルがいいから、隙がないってのは

いきなりこの文章だして来てるよな。俺は注意して
>>956で、ダイの方が構えが隙だらけって書いてあるだろ。…と入れてあんだよ。

ワザワザコピぺしてやる>>956
ロト紋キャラの実力不明という文章が先にあって、これとの対比で

>ダイ側のキャラは物品等の破壊は妙に得意でも肉体を派手に壊すのは
少年誌の表現上苦手だったり、構えが変で見るからにスキだらけだったり、
その他両作品を支配する法則がだいぶ違うと見えるし……と書いて来ている。

ここで、「>ダイ側は〜(中略)〜構えが変で見るからにスキだらけだったり、」
結論が「その他両作品を支配する法則がだいぶ違うと見えるし」から考えれば、
明かに不必要な一言だろう。全体の文意からも、彼はロト紋派だと推測できる。

ダイ派に密かに毒を混ぜて来てんだよ。お前みたいなヤツが気付かないような毒だよ。

最後、977の文章
>956にレスする事に何の意味が有る訳?

会話することに意味なんかねぇよ。対決させることにも意味ねェし、ダイにもロト紋にも価値は無い。
お前にわざわざレスしてんのにも、意味なんかねぇよ。
俺の貴重な睡眠時間使って、お前に何が起ってんのか見せてんだよ。

お前の見当ハズレの視点で、何言われようと無視できる。…それでは、馬鹿は何時、馬鹿をやめるんだ?

読みたいとこだけ読んでんじゃねぇよ。後は自分で理解しろ。
982愛蔵版名無しさん:02/06/12 00:57 ID:???
あのな、論理の授業じゃねんだぞ?

お前の理解力で理解できないものは、理解できないんだよ。
理解する気がないなら、尚更だ。

俺は、お前が何言いたいか分かる。
お前はどうだ?この差はどこからくる?考える力があって、
俺を見当外れというなら、俺が何を言いたいのか分かって見せろ。
983愛蔵版名無しさん:02/06/12 01:00 ID:???
一つ一つに分けて、それに対して意見をただ言って、それを並べて提示するのは
956の文全体に対するレスとしては常識的に不適当じゃ?
文全体の意味は無視して1対1対応?それで国語読解力がどうとか言ってんの?

疲れるから例一つだけあげるけど
>要するに、「ここは対決スレだろ?」ってことだ
だから956後半は結局、新スレについての意見じゃん。
新スレについての意見に、「ここは対決スレだろ?」?見当外れじゃないの?

提案するけど、ここらのやりとりプリントアウトして、だれか別のまともな人に読んでもらえば?
まともな知り合いとかが居ればの話だけと。自分のレスが常識的に正しいか判定してもらえよ。
>俺の頭良いって気がするよ。
恥知らず。
984愛蔵版名無しさん:02/06/12 01:08 ID:???
スレの目的を変えたきゃ変えればいい。とりあえず今は対決させてみることが
目的なのだし、目的からそれるのは、目的に対して正しくない。
だから、目的を変えてもいい。ホントに嫌なら、誰かが別に対決スレを立てるさ
 
  
  
新スレについての意見に、まず、好きにすれば?と答えを提示、
次に、意義に乏しいウンヌンに対して、意義もへったくれもなく、
ここは対決スレだろ?と返す。(これはりんごはりんごってことだよ。)

最後に、新しいスレが盛りあがらない場合、誰かが対決スレ立てるから、
責任感じる必要も無いしね、だ。

文章の一番下に結論がこないと、理解できないんだよな。
ゴメンな。難しく書いて。不特定の人間が読んでるもんな、誰にでも
わかるように書くべきだよな。たとえ2chでもだ。ほんとゴメンよ
985愛蔵版名無しさん:02/06/12 01:11 ID:???
ものすごいやつがきたな・・・
こういうヤツがいると俺の頭良いって気がするよ
986愛蔵版名無しさん:02/06/12 01:31 ID:???
>目的からそれるのは、目的に対して正しくない。

誰が目的からそれたの?新スレへの意見を言うのが目的からそれる事?

>ついでに、「必ずでる」とか自分で勝手に話進めといてそれを馬鹿らしいとか
>956にレスする事に何の意味が有る訳?

これに対して
> 最後、977の文章
> >956にレスする事に何の意味が有る訳?
> 会話することに意味なんかねぇよ。

一部分だけ抜き出して答えてるし(w。


お前の文は、そのままじゃ滅茶苦茶だ。難しいんじゃない。異常なんだ。
ログに残るお前の恥に乾杯。
987愛蔵版名無しさん:02/06/12 05:21 ID:???
>>981
>構えが変で見るからにスキだらけだったり、
それでいて超人的に強かったりする訳だから、両作品を支配する法則は確かに違う。

誰が何派だろうと、君の一連のレスがおかしい事には変わりがない。
ほっとくべきなんだろうけど、君の国語読解力・文章能力・常識の無さに本当に呆れるよ。
988愛蔵版名無しさん:02/06/12 08:57 ID:E5A5376s
最後にすげえ馬鹿が来たな。
グランドフィナーレという奴か。
989愛蔵版名無しさん:02/06/12 16:00 ID:???
フィナーレだと想うんならageんなヴォケ
990愛蔵版名無しさん:02/06/12 19:06 ID:???
嗚呼、新スレよりあがっていると思って覗いてみたら・・・
嗚呼・・・
991愛蔵版名無しさん:02/06/12 23:45 ID:???
必死だな(藁

残りをとっとと埋めて終わらせるか、
あえて続けさせて、晒しあげるか。
どっちも捨てがたい(藁
992ほっふ:02/06/13 03:25 ID:???
このままじゃ煽り、荒らしで1000までいっちまう・・・・・
993ほっふ:02/06/13 03:26 ID:???
回想まほりふ「おめえは無理しなくてもいずれ強力な魔法が身に付く。」
994ほっふ:02/06/13 03:27 ID:???
師匠!いずれじゃ駄目なんだ!ためらっている暇はない!!
995ほっふ:02/06/13 03:28 ID:d3t2wKvo
996ほっふ:02/06/13 03:28 ID:d3t2wKvo
997ほっふ:02/06/13 03:29 ID:d3t2wKvo
998ほっふ:02/06/13 03:29 ID:d3t2wKvo
999ほっふ:02/06/13 03:29 ID:d3t2wKvo
1000ほっふ:02/06/13 03:30 ID:d3t2wKvo
フィンガーフレアボムズ!!1000Get!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。