1 :
1:
とあるとこから、デビルマンのアニメとコミックの
結末が違っていると聞いてきました
あの美樹ちゃんが、同じ人間に惨殺されるらしい・・・
ファンには常識でしょうが小さい店だとコミックが
なくて見ることができないんだけど、
だれか僕に分かるように説明 又は絵柄を見せて
おくれ それ意外でもいいよ、マターリ話しましょう
ばーか、引っ込めー!
>>1の法的な代理人でございます。
このたびは
>>1がこのような糞スレをぶち立てた責任を知り、
ここに書きこみさせていただいた次第であります。
現実社会において虚言癖、極度の被害妄想の絶えなかった
>>1の普段の行動を
毎日注意して監視してはいたのですが、ふと目を離した隙に、
当方のパソコンを通じ、
>>1はこのような書きこみをしてしまいました。
お気づきのかたもいらっしゃるように、
>>1はれっきとした中年男性で、
対人恐怖症にして、独身の童貞でございます。
幼少の頃よりその醜い容姿のためイジメに遭い、
10年以上の引篭もり、通院生活でストレスもたまっていたのでしょうが、
このような非常識かつ稚拙な文章で多数の方にご迷惑をおかけいたしましたことを、
深く反省し、お詫び申し上げます。
4 :
1:02/04/11 21:39 ID:/j69.OCQ
引っ込むか・・・
大きな書店or古本屋へ逝け。
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
6 :
1:02/04/11 21:46 ID:/j69.OCQ
頼むからそのシーンが何巻なのかだけは教えてくれよっ!
ったく、世話の焼ける厨だな・・・。
「デビルマン(5)」(講談社漫画文庫)
5巻のクライマックスが襲い来る暴徒と美樹の攻防戦である。
不動明がデビルマンであることが飛鳥了によって暴露されたため,牧村夫妻は悪魔特捜隊の拷問により殺され,そして最後には弟タレちゃんと共に、美樹も殺される。
明が再会するのは首と胴が離れた美樹の姿だった。明は人間こそ悪魔だと絶叫する。
偉いな>7
おれにはとても真似できない。しょせん人間だから。
9 :
1:02/04/11 22:10 ID:/j69.OCQ
>8
ありがとうよ天使
10 :
:02/04/11 22:22 ID:iOvEYNoo
デビルマンて完全復刻版というのを買えばいいの?
なんか愛蔵版とか、新とか出ててよく分からぬ。
デビルマン自体が全5巻、新は外伝
愛蔵版と完全復刻版はそんな変わんない
まぁ愛蔵版の方がいいかも・・・外伝も入ってるし
昔やつのそのまんまがいいなら復刻版がいいかも
全5巻のオリジナルがベスト。
新を取り込んで加筆修正されたものは改悪以外のなにものでもない。
どうしても読みたいなら全5巻に加えて「新」を外伝として単独で買うべし。
13 :
1:02/04/11 22:52 ID:/j69.OCQ
>12ありがとう!
14 :
愛蔵版名無しさん:02/04/11 23:44 ID:cxatMY2.
小学生の時に床屋で原作読んで、ものすごいショックをうけた。
とくにタレちゃんが首を切断されたところ、夢にまでみた。
ところで、サタンとデビルマンの戦いって人類滅亡の何年後なんでしょう?
設定が本によって違ってたような気がするんですけど・・・
後、最近の版では「両性具有」と言う表現が変わっていたような記憶が
あるのですが、この表現はまずいんでしょうか。
16 :
愛蔵版名無しさん:02/04/12 01:42 ID:QVz214bM
>>1 どうせ読むなら4巻と5巻いっしょに買え。
ってかできるなら全巻読めよ。
日本漫画オールタイムベストトップ10に入る傑作中の傑作だぞ。
みんな肝心なことを忘れている。
文庫版は絶対に買うな>1
理由は>12参照。
18 :
愛蔵版名無しさん:02/04/12 19:30 ID:tp44uP9.
>14
細々したことは永井豪の兄で作家の永井泰宇が「真・デビルマン」というタイトルで
ノベライズした物があるからそれ読んでみて。マンガでは殆ど書かれなかった美樹惨死
以降の事が書かれてる。
あ、それからマンガの方読んでから小説読んでみてね。そうしないと後悔するかも。
19 :
愛蔵版名無しさん:02/04/12 22:08 ID:Nk2mmEn6
>>14 オレもオレも!
トラウマになってるよ。特にアニメから入ったから、
こんな漫画だなんて、思いもよらなかった(W
あと、永井漫画の集大成バイオレンスジャックも
デビルマン外伝みたいになってるね。
20 :
愛蔵版名無しさん:02/04/12 23:23 ID:PVU0hrI2
で最後にでてきたのが神なのか?
21 :
愛蔵版名無しさん:02/04/12 23:28 ID:AfiaNNV2
魔獣戦線はもっとすごいぞ
22 :
愛蔵版名無しさん:02/04/13 00:01 ID:wUVd/cK.
この話が全5巻に収まってるのが信じられん。
いかに内容の密度が高いかわかるだろう。
>>14 コミックに20年後と書いてあるよ。
もともと「両性具有」などという表現はなかったと思うが。
サタンが自らを「両性生物」と言う記述はあったと思うけど。
23 :
風の谷の名無しさん:02/04/13 11:53 ID:3HNStZnI
>22
>この話が全5巻に収まってるのが信じられん。
いかに内容の密度が高いかわかるだろう。
特にシレーヌ篇以降の密度の濃さが凄い、あの頃の永井豪はマジで悪魔でも憑いてたんじゃ
ないか。
>>16 激同。
当時はマガジン連載も子供ながら読んでいて、これぞマンガの
傑作と思っていたが、永井号はじめ周囲も最高傑作は朱点童子
と言っておって、自分の感性を疑ったゾ
「デビルマン」と「手天童子」では最高傑作の意味が違うんだな。
完成度では永井作品No.1の手天童子に対して、
破綻してる部分もあるが勢いがむちゃくちゃなデビルマンというか。
途中で送信してしまった。
で、漫画界全体で作品の順序づけをした場合、
完成度で言えば他の作家にはもっとレベルの高い作品があるのに対して、
あの勢いは唯一無二としか言いようがない。
で、永井作品だけのランク付けをすると手天童子が上になるかもしれないが、
漫画全体のランク付けならデビルマンがトップレベルに入ってくるわけだ。
>>26 フーム、そうか。分かったような分からないような。
BSでやっていた対談を、漏れは「デビはあまり公共性がないから
傑作には上げなかった」と理解し、納得したんだが。
そんな理解ではダメか?
28 :
愛蔵版名無しさん:02/04/17 00:10 ID:cx3UYCaE
デビルマンに限らず永井豪は残酷なマンガをよく描く。
バイオレンスジャックで、プロレスのショーで客の前で女の人を3人がかりで嬲り殺す。
あれは残酷だった…
あと、同じくバイオレンスジャックで裸にした女にダーツを投げつけていく。
悲鳴を上げたら賞金ゲット。
高校のときブックオフで立ち読みして以来トラウマになってるよ。
29 :
愛蔵版名無しさん:02/04/17 00:20 ID:jkP8Zpu2
>28
プロレスで女の人殺すシーンて何巻の話?いまいち覚えがない。
ダーツは海馬が出てきた鬼相撲編だった記憶があるんだけど。
30 :
愛蔵版名無しさん:02/04/17 10:56 ID:Zx0SVFAU
最終ページのあれは神の光臨だよね?
つまり、結局はサタンも神に倒されたってことか。
デビルマンもサタンも神の掌の上で踊っていただけ・・・。
31 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/17 14:24 ID:8TlnTEHQ
>29
ゴラクに移ってからのハイパーグラップル篇です
32 :
愛蔵版名無しさん:02/04/17 16:01 ID:68g96/7M
>>31 キン肉マンに出てきそうな奴3人組が美女を・・・
かわいそうだよ・・・
>>29 ダーツはグラップル編でもあったような・・・
33 :
愛蔵版名無しさん:02/04/20 22:02 ID:2s3Suy4k
>>30 そのあたりの事はバイオレンスジャックの最終巻に載ってるよ
デビルマン>バイオレンスジャック と言う時間の流れになってしまっているもんで…
34 :
愛蔵版名無しさん:02/04/21 16:23 ID:Ej2UqeNI
>>33 デビルマンレディの位置付けはどんな感じなのかな?
ジャックは全部みてないのでよく知らんが、レディの方は先日漫画喫茶で
全巻読破した。
しかしジュンが○○○でアスカが○○○だったとは・・・・
以下ネタばれにつき自粛
とにかくデビルマンの正当な続編はレディだと漏れは思うが
不動明もシレーヌもジンメンすら登場します。
デビルマンを描いていたころの作者は
毎晩悪魔の夢を見てうなされたと聞いたことがある
最終回近くではろくに眠れなかったとか
36 :
愛蔵版名無しさん:02/04/21 20:08 ID:dIg5ynhw
>>14 確かに昔のコミックスでは、「両性具有」となっているものがある。
いまは、「両性生物」となっているようだ。
最終戦争は、人類滅亡後の何年後かはよく覚えていないが
設定が20年後以外になっているものがあった。(出版時期によってちがっていた?)
>>34 レディは通しで読んでいないもんで正確にはわからんのですが
(最初の方と最後の話は読んだ(笑))
デビルマン>バイオレンスジャック>新デビルマン?>デビルマンレディ
じゃ無いかな?とか個人的に思ってます
バイオレンスジャックは長いのでいきなり全部読むのはお薦めしません
最終巻だけ読めばデビルマンとの関係に付いてはなんとなくわかると思います
38 :
1:02/04/27 20:05 ID:8HmMefWo
今日始めてデビルマン5巻を
購入しました・・・みなさんが言うとおり、
アニメとは違いすぎますね、当時のしょうがくせいが見たら
相当ショックだったでしょう
ところでP58の女はギャグですか?
39 :
愛蔵版名無しさん:02/04/27 22:10 ID:ricxHykw
よし、ここなら確認できるか!?
美樹ちゃんの生首1ページぶち抜きのシーン、あれ単行本での書き直し
だよね? 連載時は、篝火+ヤリの先のバラバラ死体だったよね!?
覚えてるor確認できる人います?
(だから次ページでは槍で刺された胴体とか出てる)。
残虐すぎるからか、くどいと思ったのか知らないが。
幼少の頃にリアルタイムで見て(年バレ)、1ページぶちぬきでの五体バラ
バラ乱舞がトラウマになってたので、後年単行本を見て『何か違う……』と。
もとの週刊誌を見たいが、内記図書館は遠いし。
40 :
1:02/04/27 23:40 ID:L2rGe46M
>>39 単行本P202・203がそれにあたるんですが、
どこがどうちがうんでしょうか?
みたところおっしゃるバラバラ死体のままなんですが・・・・
41 :
39:02/04/28 20:59 ID:raqkR2uQ
>>40 その単行本は復刻版?
私が持ってたのは講談社漫画文庫(風忍が装丁画やってたやつ)だよ。
それでは、見開き右→美樹ちゃんの生首ドアップだった。
文庫の時だけ書き換えられたのかな?
近日中に復刻版を入手して見てみます。
42 :
愛蔵版名無しさん:02/04/28 21:25 ID:I0QJGwnY
いや、単に単行本化する時のページ調整の関係だと思う。
雑誌掲載時に前の号、奇数ページで終わって次号も奇数ページから始まるような
場合、単行本化の際、間に1ページ入れないとつながらなくなる。
雑誌掲載時に広告スペースに使われたコマを描き足したりするのと同様、単行本
化の際にはやらなければならない作業です。
43 :
愛蔵版名無しさん:02/05/28 00:25 ID:qZEoAqaA
「俺は悪魔の体になったが人間の心を失わなかった」
ヒロインは飛鳥了だし。
45 :
たけし怪獣記の怪獣:02/05/28 13:48 ID:48ld2w8U
やっぱり、あのラストは実写映画でやってほしいんだよなぁ。
今の仮面ライダーとか見ててもデビルマンへのリスペクトを感じるしやってほしいなぁ。
46 :
:02/05/28 14:30 ID:02HzUljM
その前にOVA続き出してくれ・・・
47 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/05/28 16:10 ID:OysEqq2Q
>46
あのシリーズってOAVの中でもムチャ金掛かったので続編が作れなかったそうで。
「魔王ダンテ」がアニメ化するがそれがヒットしたら続編作ってくれるかな?
48 :
:02/05/28 16:52 ID:02HzUljM
数年前のデビルマンブームの頃に何で作らなかったんだろうね。
今でも絶対売れると思うんだが。
49 :
愛蔵版名無しさん:02/05/29 19:25 ID:CA2I7t.2
デビルマンレディの二人のヒロインの正体が飛鳥了だなんて、
悲しい。しかも、片方は男だった。もっと悲しい。
50 :
愛蔵版名無しさん:02/06/01 16:13 ID:BdZoGwTE
age
51 :
愛蔵版名無しさん:02/06/02 07:02 ID:DnhbGc7s
age
52 :
愛蔵版名無しさん:02/06/02 23:33 ID:/qpmqX22
デビルマンレディって急に終わっちゃったように思うんだけど。
もっと後半をじっくり書いて欲しかった。前半はだらだらやってたくせに。
でも意外な結末で面白かったな。このスレの人の評価はどうなの?
あとバイオレンスジャックの最終巻が手に入らないんだけど、どうな結末だったのか知りたいです。
ジャックが明でスラムキングが了って感じなんでしょうか?
53 :
愛蔵版名無しさん:02/06/02 23:34 ID:/qpmqX22
デビルマンレディって急に終わっちゃったように思うんだけど。
もっと後半をじっくり書いて欲しかった。前半はだらだらやってたくせに。
でも意外な結末で面白かったな。このスレの人の評価はどうなの?
あとバイオレンスジャックの最終巻が手に入らないんだけど、どうな結末だったのか知りたいです。
ジャックが明でスラムキングが了って感じなんでしょうか?
54 :
愛蔵版名無しさん:02/06/02 23:35 ID:/qpmqX22
あれ、エラーって出たのに2重書きこって。。。スマンです。
55 :
愛蔵版名無しさん:02/06/04 18:43 ID:x4VQJ2g2
あげ
ID:x4VQJ2g2
レイプとか惨殺が好きなんだね・・・事件起こすなよ(w
57 :
:02/06/04 19:38 ID:aB6rrkp2
デビルマソさえ読めばあとは読む必要がないと言える。
キューティーハニーとかデビレディーなんか見てらんない・・柳家小さんのかわりに永井に氏んでほしかった。
ヒロインが惨死すると言えば、山上たつひこの「光る風」もショックだったなぁ
58 :
愛蔵版名無しさん:02/06/05 10:24 ID:y1gqIzUs
>>52 とりあえずレディーの評価は2chやどのBBSでも限りなく悪いです。
特に後半に行くほど落ちて行きます。
連載終了当時はネット中でブーイングと罵倒の嵐でした。
59 :
52:02/06/05 22:54 ID:???
>>58 レスありがとう。
そうですか、そんなに評価悪かったんですか。
急に終わったように感じたのはもしかして打ち切りだったのかな?
明が出てきたときはすごくワクワクしたんですが。。。
60 :
愛蔵版名無しさん:02/06/06 14:32 ID:DaB0idQ.
デビルマンには敵うべくもないが
完成度の高さでは永井豪随一の傑作である『手天童子』
これってあらかじめラストまでキッチリ構想を決めて描いてたんだよね?
リアルタイムで読んでた人は宇宙へ行ったときとか
「また話が暴走かい!」と思ったろうな。
>>59 > 明が出てきたときはすごくワクワクしたんですが。。。
アレ出しちゃった時点で傑作か超駄作のどちらかになるしかなくなったよな。
・・・結局後者だったわけだが(;´Д`)。
62 :
愛蔵版名無しさん:02/06/06 18:19 ID:P0SPZGkQ
明登場もテコ入れって印象が強いね。
63 :
愛蔵版名無しさん:02/06/06 19:23 ID:fmEWCtl6
アモンサーガ>デビルマン
64 :
愛蔵版名無しさん:02/06/13 18:02 ID:AoqCKpUQ
>>62 もろテコ入れだよなー
豪ちゃん的には自分でも楽しんで(読者も喜ぶと思って)出してそうだけど。
確かに嬉しい事は嬉しいんだがジャックとかでもあったし
またかって印象の方が強かった。
65 :
愛蔵版名無しさん:02/06/13 21:11 ID:zXT.cz/A
デビルマンレディーのアニメは2ch的にどうなの?
板ちがいかな・・・
66 :
愛蔵版名無しさん:02/06/13 21:33 ID:mJ7Pu9CU
デビルマン好きは石井隆の「魔楽」も読みましょ〜。
67 :
愛蔵版名無しさん:02/06/13 21:52 ID:BRu3pbEM
デビルマンレディー…というか、最近のデビルマンで何が欝かと言えば、
「あくまでも戦士としての生き様を選ぶシレーヌと、その彼女の為に全てを
捧げるカイム」という壮絶な愛の構図が単なるアモン、シレーヌ、カイムの
三角関係になっちまったのがなぁ。激欝
68 :
愛蔵版名無しさん:02/06/14 13:02 ID:JHA6mXPo
>65
個人的にはアニメの「レディー」は前半のホラーテイスト溢れるエピソードとかは
凄く好きでしたが、後半のアスカの正体云々の展開があまり面白くなかったです。
後半だけ作り直して欲しい…
69 :
愛蔵版名無しさん:02/06/15 05:18 ID:54uCwMO6
age
70 :
愛蔵版名無しさん:02/06/18 10:40 ID:kusy34E6
レディーのアニメはいつの間にか見なくなっていたな。
最終回だけ見たら旧アニメ版の不動明が出ていた。
ちなみにレディーの原作も辛過ぎてリタイア。これまた最終回だけ読んだ。
71 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/22 03:47 ID:QKdYuKbU
age
72 :
愛蔵版名無しさん:02/06/22 05:42 ID:7sYg./a6
デビルアローage
73 :
愛蔵版名無しさん:02/06/22 23:10 ID:U34aQmM.
74 :
愛蔵版名無しさん:02/06/26 08:47 ID:FuapBVVQ
永井オーストラリア
77 :
愛蔵版名無しさん:02/07/18 01:20 ID:t0Nvvaok
>>57 今リメイクされてない方の「魔王ダンテ」も読むといいよ
あとは余裕があればバイオレンスジャックくらいかな?
レディーとか新デビルマンだとかははっきり言ってどうでも(・∀・)イィ!
78 :
愛蔵版名無しさん:02/07/19 03:13 ID:2nxjNqeo
なんかアニメ版のデビルマンレディーのストーリーの抜粋読んだんだけどさ。
よっぽど豪ちゃんバージョンよりまともなストーリーじゃん。
79 :
愛蔵版名無しさん:02/07/26 02:05 ID:qNvjhZ3I
>60
「手天童子」は永井作品の中でも別格ですよね。
マガジンで連載始まった当時は、「デビルマン」みたくなるのかと
思ってたら、どんどんSF方向に行くんで吃驚した。
あれ、少年漫画SFの到達点じゃないですか。
SFとしても、伝奇、時間、宇宙、内宇宙、超能力、サイボーグ
あらゆるテーマとガジェットが、盛り込まれてるし
学園少年漫画としてもSF冒険漫画としても、最後までエンタテイメント性を
失うことなく走り切った感じです。
ラスト近くの戦鬼の科白「童子の様に美しくもなく、愛されてもいない。
だが母だ。愛している!!」は、歴代永井作品中随一の名科白。
涙無しには読めません。
オモライくん>>>>>>>デビルマン
だと思うが、どうだろう?
作品の奥の深さにおいて。
z
82 :
愛蔵版名無しさん:02/07/29 08:33 ID:e1OYBQMw
83 :
愛蔵版名無しさん:02/08/02 17:31 ID:aIIMtGT6
手天童子全9巻古本屋で9000円だったけど買うべきか?
ビルから出てきたーデビールマーン♪
85 :
愛蔵版名無しさん:02/08/03 23:43 ID:ldZClzC2
バイオレンスジャックの最終回ってどんなんだったの?
86 :
愛蔵版名無しさん:02/08/04 01:28 ID:IL/8TVqU
子供の頃読んだデビルマンの単行本に明の事が好きな
ララ(魔女?)ってキャラがいたんだけど最近読んだ
復刻版には出てなかった。もしかして違う漫画なのかなぁ?
ララが死ぬエピソードとかハッキリ覚えてるんだけど・・
>86
ララはアニメ版には出てくる。
アニメの記憶、もしくは、アニメ版を下敷きにしている蛭田充版の
記憶ではないかと思われます。
(蛭田版読んでないから、ララが出てくるかは知りません。)
>>85 ジャックはデビルマン
キングはサタン
また大喧嘩するも最後の最後、有利なデビルマンがサタンに止めを刺さず
はっしと腕をつかんで二人して地球に落ちていく。
その後関東は再生してめでたしめでたし。
89 :
愛蔵版名無しさん:02/08/05 02:00 ID:DzwUbg0E
文庫版の加筆修正ってそんなに悪いの?
90 :
愛蔵版名無しさん:02/08/05 03:23 ID:sC4SvKEo
>89
デビルマンの名作たる所以はその怒涛の迫力。
文庫版は加筆部分が折角の名作の勢いを殺している。
91 :
愛蔵版名無しさん:02/08/05 12:09 ID:z2c.IVwQ
>90
>デビルマンの名作たる所以はその怒涛の迫力。
禿同。あの頃の永井豪の「絵」には恐ろしいほどのエネルギーを感じるので加筆部分が
あると興醒めになる。
>>52,
>>88 というかスラムキングがゼノンで人犬がサタンの本体。
ジャックはやっぱり、あれで別なはなしだからデビルマン
とは絡めて欲しくなかった。ジャックとキングの対決のところで
終わってくれればよかったのに、、、。
やっぱり正当な続編はレディーだろ。作品の出来はともかく
設定はちゃんとしてたし、最後は明と了が和解して神を倒す
というのは本家デビルマンの終わり方に一番有ってると思う。
93 :
88:02/08/05 17:24 ID:???
>>92 素で間違ってた。訂正ありがと。
キング→ゼノン
人犬の了→サタンでしたね。
ちなみに人犬の美樹→ホントに犬ってのは実はいまだによく意味が分からん。
94 :
愛蔵版名無しさん:02/08/05 19:52 ID:ucQwBknU
細かく言えば、スラムキング+ズバ蛮→ゼノンな訳だが。
で、ゼノンはサタンの分身と言う設定だね。
>>92 禿同。作品の出来は誉められたもんじゃないけど、
最後のデビルマンとサタンの握手シーンを見て、
うまく言えないが安堵感みたいなのを覚えたよ。
俺は「明と了の完全なる和解」が描かれて心情的には
>>94さんのように
安堵感を覚えないでもないが、作品としての「デビルマン」にとっては
蛇足かなあと思わないでもない。
まあ、豪ちゃん自身がすごいトラウマになって引きずってたんだろうけど。
豪作品なら凄の王は?
これも途中で終わってしまったけど、
雪白をもうちょっと活躍させてほしかった
なあ。
凄の王は確か豪ちゃんが「神話的スケールの話にしたかった」って事で、
ふろしきをひろげるだけひろげんたんじゃなかったっけ?
話も「完全版凄の王」と「凄の王伝説」で変わっちゃってるし。
活躍と言えば、魔に取り込まれた合田の戦闘シーンがもっと見たかったかな。
98 :
愛蔵版名無しさん:02/08/06 11:37 ID:FvBQAlhc
>>83 えらく高いな。KCコミックの初版本?
「手天童子」自体はオススメだがな〜
昔の漫画にはとてつもなくスケールが大きい漫画が多いね。
デビルマンとか火の鳥とかカムイ伝とか。同時に残虐でもある。
想像力豊かっていうのかなんというのかわからないけど。
最近の漫画の名作はもう少し個人的な世界になってる気がするよ。
合理性が追求されていった結果かもしれない。
漫画における叙事詩時代と散文時代って感じなのかもなぁ。
101 :
愛蔵版名無しさん:02/08/12 14:29 ID:bdoQv13r
バイオレンスジャックでミキがいぬで
デビルマンレディーでタレちゃんの恋人やく
ってのがワラタ。
って言うか、美樹がタレちゃんの恋人で文庫版だと書き足しで
ビースト化(しかもデビルマンに似た)になってたのはチョット。