カプセル超合金&ポピニカ(第一弾)

このエントリーをはてなブックマークに追加
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:34
遅レスだが。
超合金ウルトラマンは悩みどころ。
個人的には「初めての間接可動ウルトラマンフィギア」だったので
思い入れ150%なのだけど・・・。
それだけにおそらく間接は可動させられないであろう(アマゾンの膝さえ無可動なのだから)
カプセル版では幻滅してしまうだろう・・・。
けど、まぁあの頃の思い入れを小さく飾っておくのはありだとは思う。
もっとも絶対でないであろうという>83の意見がビンゴなんだろうがな(泣
前に誰かが書いていた、ユージンのタカトクZ版はネタですか?
個人的にはそっちの方が懐かしいので頑張ってもらいたいんだけど・・・。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 20:05
ダンガードAきぼん
ガシャサイズでも変形できそう

大鉄人17は無理でしょう
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 20:53
シリーズが続けば、たぶんPart4位で出てきそうだね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 22:29
ウルトラマンありでしょう。
確かに、「超合金」本意のセレクトならば、ちょっと
ノスタルジックなニュアンスが足りない時期の商品
だけど、ウルトラマンのタイトルは強いと思うよ。
たとえ可動しなくとも、箱と一緒に飾っておきたい
オジサンがけっこう居ると思うよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 22:31
オールプラなら可動できそうだけど・・・それはそれで嫌だなあ。>ウルトラマン
ありり、そーいやウルトラの超合金箱は窓付きだーね。
そこまでやるか? ただの切り抜き穴?(゚∀゚)
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 22:43
>121
セブンの1期のみは写真パッケだけどね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:10
スケール合わせた小さな怪獣消しゴム(笑)が付いてたら大ヒットの予感。
いや、あれ無しではウルトラシリーズの超合金って成り立たないんじゃない?
第三次怪獣ブームってそんな感じだったよな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:12
バリブルーンだってゴレンジャーマシーン(米粒大)がついてたし、アリでしょう(笑)<同スケール怪獣消しゴム
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:45
STマークは付いていないね(笑)
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 00:14
俺が小さかった頃の商品はダイデンジンぐらいしか出なさそうで鬱。
幅広い年代を扱ってほしいよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 00:20
ダイデンジンの頃って言うと・・・ライダーあり、戦隊あり、ウルトラあり、ガンダムあり、リバイバルのマジンガーやコンVもあったかな。
現行物とリバイバルブームが共存していた時代。自分が小学生の頃です。
↑現在と変わらんね(W
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 00:28
>126
その頃以降と言うと
もう超合金ブランドは戦隊ロボくらいにしか使われなくなっちゃうからねぇ・・・。
ダイラガーとかゴッドマーズもあったけど、そこいらへんは全部DXが主力で
STはあくまで廉価版扱い。
しかもカプセル超合金でDXは事実上再現できない。
でも、まぁヒットしてるみたいだから気長にマターリやろうよ。
超合金魂だって、最初の頃はダンクーガが商品化される気配なんてなかったんだしさ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 00:34
そだね。のんびり待とう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 01:18
セット売りで2セット買ったよ。
もう1セット買おうかどうしようか迷っているところ・・
マジンガーはとにかく嬉しかった。アマゾン足が変だけれど許す。
ライタン何げによかった。コンVはおれにとって外れ。
次からは1セットだけにするもと思うけど、Zだけはもう1個欲しい!
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 02:27
近所のガシャ、カプ超もう消えてたよ。
売れて消えたの? それとも売れずに変えられたの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 02:28
売れたんでしょ。そもそもが大きいカプセルだから
筐体に入る数も少ないだろうし。
売れ筋のガチャは一日で無くなるぞ。
135132:02/04/14 05:20
やっぱそうかー。売れてたのが理由で嬉しいよ。
次にも期待したいですもんねー!
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 10:45
普通のガシャマシーンじゃ無理なので入荷出来ないって店で言われたんだけど、
それって本当?
○ム○イ玩具って所なんだけどさ・・・嘘だったらぶっ頃す。
カプセル超合金は300円筐体だからな・・・
それにしても厨房臭い発言ですな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 12:01
しかし1シリーズ(5個とか)を全部使って
DX版を出すというのはありそうな気がする。
>>138
でも、それって、個別マシンのバラ売りがあった
初期のDX版にしかつかえなくない?
ホラ、箱の再現もポイントのひとつじゃん?
>>136
ガシャ自販機の金投入部を
300円用パーツ(お店負担)に替えるのをケチっただけでしょうね
古い機械なら筐体ごと替えないといけないけど
最近の白いのなら多分大丈夫なはず
今後の300円ラインナップが不透明だから
やりたくない気持ちも分からん訳ではないが
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 13:05
300円用は置いてある場所少ないね。
唯一あったトイザらスはもう売りきれだった。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 13:56
>139
各カプセルごとに応募件みたいなのが入ってて
全部のパーツの応募件集めてバンダイに送ると全員にカプセルサイズのボックスが送られてくる
ってのは?
ボール紙の箱を小さく降りたためられてカプセル一個占拠されるのもいやじゃない?
現実的ではあるが、正直ウザイ スマソ…
カプセルポピニカ・バトルマシン5種が出たら、
箱に付いてる応募券5点分を集めて400円分の
切手を添えて送ると、バトルマシン5機が一度に
収納出来る中蓋付きの大箱が全プレで貰えるとか。

…あったらいいなぁ(;´Д`)ハァハァ
145142:02/04/14 14:15
>143
いや、俺も自分で言っててなんだが
この方式は正直ウザいと思う。
だけどこれしかないんだよね。
>144
まさにそういう事なんだと思われ。
146143:02/04/14 14:19
いや、漏れも否定房でナソだが、
そこまでやる位なら、普通にセット販売しろやと小一時間なのだな〜
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 16:49
カプセルで商品化し欲しいのが
戦隊シリーズのデラックス母艦シリーズ。
バトルシャーク、ジャガーバルカン、バイオドラゴン、シャトルベースなんかが出てくれると嬉しい。
コレクション性も高いし、面白いと思うのだが?
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 16:53
収納するロボも欲しい罠。
カプセル超合金でバトルフィーバーロボも出るし。<デラックス母艦

もし出すなら500円カプセル?あるいは食玩?
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 17:00
要はさ。
当時のプレイバリューとか、時代性を考えると
カプセルの超合金やポピニカ単体では再現できないものもあって
そこの部分の欲を、今回のカプセルは刺激しちゃったってわけだな。
こりゃもうバンダイには責任もって

カプ超でDX合体のメカを単体で出して、それを揃えた時に収納できる中蓋付きの当時の再現BOX
カプ超で戦隊ロボを出したらそれと連動した母艦
カプ超でSTガイキングを出して、いっその事当時成しえなかった「STガイキング変型ヘッドが付く大空魔竜」を出す。

くらいやってみせてほしいもんだねぇ(w
ははははは。あまりにも無さそうで、それはそれで面白いな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 17:04
浪漫堂あたりが出さないかな?

何故かマジンガーZに丁度いい大きさの光子力研究所とか、
どうしてかピッタリとバトルフィーバーロボを収納できるバトルシャークとか。(笑
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 17:08
ああ、HG-EXカプセル超合金を出せば万事解決じゃん(藁)
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 17:12
>151
その場合、カプセルの元となった「当時の超合金&ポピニカ」に合わせたデザイン&造形&ディフォルメ
でやってくれないと鬱だな・・・。
超合金まんまのZが収まる光子力研究所がむやみにリアルだったら嫌じゃん?
いっそのこと、当時ポピニカで出てた科学要塞研究所を、カプ超グレートが収まるサイズに
スケールアップさせて出してくれればツボなんだがな(w
>>153
たしかに。
ただ、当時のポピニカ研究所まんまのデザインじゃ浪漫堂は作れないんだよなぁ・・・・




ま、童心に帰って紙工作の光子力研究所でも自作するか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 17:57
ちちゃいトイは基地が作りやすくてイイね
確かにカプセルポピニカのバリブルーンを手に入れた直後は
思わずガムテープの穴の中に置いたりして、例の発進シーンを
イメージしたりしたよ。
確か新宿の西口にあった通風口だっけ?>バリブルーンの発進口
まだあるのかなぁ。

ライディーンの人面岩もこのサイズなら粘土で楽勝ですな(w
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:15
そういった組み合わせ遊びで妄想したいのはやっぱ早乙女研究所だな。
ポピニカの早乙女研究所には米粒大のゲットマシンが付いていたが
それが何故かポピニカのをまんま小さく縮小したやつだった。
なんせわざわざ米粒大のジャガー号の両脇にキャタピラ状のディテールまでつけてるんだから(ワラ
だからカプセルポピニカのゲットマシンが収容できる、
当時のポピニカ研究所のスケールアップ版の早乙女研究所なんかが出ればピッタリなのになって話。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 19:03
「メタルメカコレクション08カプセル超合金バトルシャーク」が出ればいいのか。
300円に対して1000円だとちと高く感じてしまうが、
当時の価格の比率もこんなもんだっけ?
↑ポピニカでした。
>>158
その連動企画良いね!
問題はHG-EXのメタルメカコレクションはかなりリアルな造形を売りに
してるのでその変のズレがね…
あとバトルシャークだけじゃよほど上手く告知しないと売れそうにないって
ことくらいか?(苦笑 MSセレのリンクも今一上手くいってないし。
価格差は購買層を考えれば吸収出来そうだけど。例えばBFロボの残りの
武器が全部付属するとか。(あれ? 元々全種類付くんだっけ?)

メタルメカ、サイクロンとハリケーンが出てるけどジャングラーが出れば
サイズ的には近いのかなぁ?>カプセル超合金アマゾン
まぁ、カプセルポピニカで全ライダーマシンが出てくれれば…
HG-EXカプセルDX超合金としてコンビニで箱売り、定価500円とかは?

ただ、売れ行きが偏らないようにブラインドボックスになるのが予想されてちょっと・・・・

ユージンあたりはSRDXとか、色々サイズ違い出してるんだけどなあ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 00:34
箱の大きさ統一して欲しいなぁ・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 01:52
本物だって統一されてなかったからいいんじゃない?
今はもう死んでいる箱吉で、カプ超基地シリーズ展開希望。