全ジャンル敵役最強スレvol.85

このエントリーをはてなブックマークに追加
1格無しさん
一定のルールに沿って敵キャラの強さランキングを決めようというスレです。

◎参戦させられる【敵役の条件】

* 主人公とその仲間が倒すべき対象(ラスボス、その世界の悪役的存在)
* 主人公達と戦ったキャラ(味方同士の稽古的な戦闘を除く)
* 主人公達に対し敵対する行動を取る(直接的でない妨害も含む。敵組織のメンバーなど)
* 物語の最中に主人公側に寝返ったキャラは敵対している時期の状態で参戦

・1作品から最大3キャラまでエントリー可

全ジャンル敵役最強スレまとめ@ Wiki
ttp://www39.atwiki.jp/tekiyakusaikyou/pages/1.html

全ジャンル敵役最強暫定ランクまとめサイト
ttp://taisenrogu.web.fc2.com/teki/index4.html

基本ルール
ttp://www39.atwiki.jp/tekiyakusaikyou/pages/66.html
補足ルール
ttp://www39.atwiki.jp/tekiyakusaikyou/pages/67.html

前スレ
全ジャンル敵役最強スレvol.84
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1317296634/

【考察強化期間】
考察待ちのエントリー数が20キャラを超えた時点から
5キャラ未満になるまでを考察強化期間とする。
その間は新規エントリーを控え積極的に考察して
ランキングにキャラを組み込んでいく。

【作品名】
【ジャンル】
【名前】
【属性】
【大きさ】
【攻撃力】
【防御力】
【素早さ】
【特殊能力】
【長所】
【短所】
【戦法】
【備考】敵役スレなのでどんな敵か書くのは必須
(ラスボス、ライバル、全人類の敵、敵組織のメンバー、〜で戦った等)
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/08(火) 00:05:55.48 ID:ZD/IJaiI
【全ジャンル敵役最強暫定ランク】

 ヨグ=ソトース>アルファ・ケンタウリ星人>エレシュキガル>ナル・イャガ>星天のエト・カ・リファ
 >BATMITE>エル・シャダイ>アザトース>ナイアルラトホテップ=バブズ
 >無貌の神=マルドゥーク=コスモ・クラトール>フォスフォラス・ヘスペラス>N>カール・クラフト=メルクリウス
 >ラインハルト=母神ダヌ=エデンバイタル=Q>赤屍蔵人>パララックス>サイア・ミュウ=アシェマ・ザ・リスナー>ハオ

(全能の壁)

 >ラ=グース>アーカイバ>フユノリュウ>暗黒神ロソ・ノアレ>明石大雅>ヨグ=ソトース(デモンベイン小説版)
 >呪術王>球磨川禊>MU>尾行者>アンチスパイラル(劇場版)


(多元攻防の壁)


 >蛇(タナトス)>悪魔>ニーズヘグ>トリスメギストス>ニャルラトホテプ
 >集積者>ビッグ・ヴィヌス>粟生野叫>《伯爵》>スネーカー>鈴仙・優曇華院・イナバ>《世界》

(超次元の壁)

 >THE HORROR>ペルフェクティオ>ニュクス>《女帝》>シャイマール>イシュタル>ミカエル
 >シュライク>アウアウローラ=ドロッセルマイヤー

(超・常時能力の壁)

 >ゴッドライディーン=ヤプール=バライッソ=ジ・エーデル>サノス>絶対的至高者>リベル・レギス>八俣遠呂智
 >アゼル(ティンクル☆くるせいだーす)>神祖>天導遥>神楽 那由他>ジャビウス1世>ルシファー
 >アゾエーブ>リベルレギス(小説)>マニトゥ>ダークィーン>ジーヴァ>ゼスト>ベゼフィグル>ぷらら
 >NEO>聖徳太子>"虚無">プロメテウス>アベルの方舟>神帝ブゥアー

(宇宙破壊の壁)

 >母艦>ウラノス=ゼウス>蓬莱山輝夜>侵食異世界カイバーベルト>時天空
 >亜弊火武意=アンチスパイラル>宇宙=レリエル=ワイズマン=ムゲ・ゾルバトス=女禍>パイロン

(宇宙規模の壁)

 >ゲペルニッチ=『1』=炎の悪魔>オーバーデビル>ダーツ>破界の王ガイオウwithゲールティラン>『敵』
 >黒衣の者>ラグトーリン>モーガン・ル・フェイ>伊吹萃香>アンチノミー>ウーヌム
 >巨大インベーダー>ダリウス大帝>邪悪なる意思>レッドアイ
3格無しさん:2011/11/08(火) 00:06:38.33 ID:ZD/IJaiI
(銀河破壊攻防の壁)

 >D-アーネ>イド>牛魔王>グレートアトラクター>サタン>惑星破壊最終決戦生物兵器>ラ・グース(宇宙の意思)
 >ド・エトワール>セップク丸>グランスフィア>ダークサムス>ウリエル>イデ>暴走皇帝エグゾス

(星系破壊の壁)

 >柊恵一>古代銀河怪物の首>スコール>破壊する力>バルンガ=《ホラー・エンド》>戦闘惑星ゾーマ
 >フォッグ・ドラス>ラング> 02>ボスヤスフォート>ストーカー>自由なる風の人>怒鬼>ゼゴウ>虚空牙
 >モノケロス>ジャグヘッド>ロザリンド=アストラナガン=ヴァルキュア>ゴッド>腕原種>クッパ大魔王
 >シュマゴラス>運命製造管理局員>蔵女>レミナ=ジャイアン=ルーファセルミィ・ラーデン>メテオス
 >方舟=パピー>ブラックホール(プリキュア)>クロミ

(恒星破壊の壁)

 >スノー・カグヤ>エグゼリオ変動重力源>太陽(アバタールチューナー)>バブー>太陽=アルゴール>天魔大帝
 >宇宙悪魔大王=暗黒宇宙大皇帝エンペラ星人>インペライザー>さっちゃん>ナイトファイター
 >ブラックホール>フリーザ(激神フリーザ!! )>ツイフォン>ティア・マトゥ>ユティ・ラー>仮面の男
 >ナイト>スノー・カグヤ>カオスロイドS>神(Dr.スランプ)>グランディーヌ
 >サイバーデスドラゴン>白色彗星>冥>コーウェン&スティンガー>ギャラクタス>ハティ

(巨大惑星の壁)

 >巨大宇宙魔女>電脳魔神デスフェイサー>シェラオラネ>デューン>メガヨルムンガルド=黒き月(ゲーム)>ラインハルト(無印版)
 >アトキンズ>グラオーグラマーン>多聞天>ネオジオモス>銀星号>絶対神ン・マ>ゴア
 >アペイロン>愚者ガブリ>頭翅=ゼラヴィオン >惑星破壊兵器(仮)>アチ変形体
 >ゲッター聖ドラゴン>ベアトリーチェ>ゴーデス>村田郁美>カリユガイスト>ゴーヤーン>プリニーバール
 >アルカンフェル>タナトス>モンガル>鬼丸猛>デュマ>ギオ

(惑星破壊攻防の壁)

 >アルセウス>シーラ>デスブレン>ゴズマスター>デス・スター>ゴーマ>ヴォイド=一条祭り
 >MAX>大首領X>ザイダリア>ギガエンドラ>常世の霧>ビッグ・モーラ=ジャム>電脳獣
 >ゾーン>デビルガンダム>大彗星ノヴァ>ギエロン星獣>インキュベーター>宇宙魚>カピタン・スズーキ>畏怖谷村の念>九頭龍

(惑星大戦闘キャラの壁)

 >シリウス>ロージェノム(劇場版)>自動惑星破壊船>朝日奈さみだれ>TAGOSAKU>アパロイドマザー
 >サクラリス>ギド・ルシオン・デビルーク>アルセイデス>サタン(真・女神転生U)>ビスケットハンマー>ダークマザー
 >デジタル・ウィルス>媛星=ガイア=地球=かぐや>邪眼ライダー
 >M=大喰い=ガブリエル・ミラー>地縛神Ccapac Apu>ゴータマシッタールダ
4格無しさん:2011/11/08(火) 00:07:23.07 ID:ZD/IJaiI
(惑星の壁)

 >ゲオルグ>エルス>世界樹(ウィザース・ブレイン)>ベリアルの腕>パルキア
 >プロメテウス(スタジオ秘密基地劇場)=ミルドラース>チャリオッツ・レクイエム>オルントーラ
 >生体殲滅艦デュグラディグドゥ>アルベド>ダークフォートレス=巳子=バイラル・ジン>黒き月
 >冥王ハーデス>クトゥルー>ノストラダムス>マスターハンド>魔竜=魔獣ゼノン>グリム=グリム
 >オデッサ・エイ>ヤーブナ>縮退の王>クインメザード=水神様>大魔王バーン=カーリー
 >ルルタ=クーザンクーナ>アーモンド・ラッセル=スルト>アルゴス>YHVH>シグマ様>ヤマタノオロチ
 >可憐>オルファン>コロニーヴィクティム

(超耐久の壁)

 >テラクトラマカスキ>アンサラー>グランドマザー>アルケスティス>グレン・アザレイ=橘弓鶴
 >ベルゼブブ>コティングリー>アテナ>バジリスク=朔夜>魔神の眼&足>虚無の眷属=シーレン
 >姫>アヤネ=申公豹=死の自画像>ヤドン=ペイルライダー=神谷スバル=布留部市の竜
 >マーラー=ザッタン>黒闇天

(常時能力の壁)

 >ミストバーン>ヒースクリフ>デビッド・メイザー=シ>ロロ・ヴィ・ブリタニア>クロノ・ジル>フォルテ>神凪厳馬>シンシア=音無彩名
 >極上のサルバトーレ>レオン・カスカータ=アンチゼーガ・マインディエ=世果埜春祈代>オメガウェポン
 >モルボル(FF8)=シャドームーン>悪のロボット>アノン=ホワイト将軍

(超光速戦闘の壁)

 >ギャスケル大将軍>ナハト>闇司教>六嶺美登里>=アル=ヴァン・ランクス>アラエル>庵原隷
 >マダム・ケツハリの部下>芦川美鶴>ニドヴォルク>イドゥン>覚醒ゼロ=ミスティカ星人>かぐや
 >カルパッチョ>黄猿>アムプーラ>仮面ライダーオーディン

(光速の壁)

 >アスラリエル>ウラガーン>プッチ>完全生命体イフ>ヴァニラ>キャーリサ>ン・ダグバ・ゼバ
 >玄霧皐月>殺菌消毒>フォルテッシモ>火途馬>金棒>アンチゼーガ・コアトリクエ
 >アニマ=ムンディ>ルオゾール>東方不敗>ヤタガラモン=シャドウ山野>イカルス>百目タイタン
 >目目連=ワイリーマシン>クラフト>パルス>スフィンクス>シロガネーZ>超魔ハドラー
 >美里葵>臥竜>ヨハネ>ボドル旗艦>暗闇の雲>ジーナ>ケストラー>釈迦如来
 >パンデモニウム>スレードゲルミル>プログレス>使主名

(特殊能力の壁)

 >ヤトノカミ>メデューサ>ムブロフスカ>シルヴィス>当真未亜>ガルム要塞=マザーコア
 >桂花>大和望一郎>アイアンカイザー>《九位》>モンジ>ゾマリ>ヤッサバ・ジン(アニメ)
 >デデデ大王>マハシュラトラ・ディーヴァシャッド>冥神明日香>ブラウ・ブロ>物体>フロスト兄弟>レヴァイアサン
5格無しさん:2011/11/08(火) 00:08:46.66 ID:ZD/IJaiI
(スーパーロボットの壁)

 >アルフレッド・ココ>聖帝ソロモン>工神栄>巫皇>王子護>豪鬼(CFJ)>モドキングの円盤>紅蓮
 >海の大蛇>ダグノフ1>ザンボラー>白面の者>サナカン>ヴィクター>アシュタロス>オメガ>皇帝騎

(島破壊の壁)

 >アゼル>アルケオデーモン>ハーピー>ファントム・ガイア>ダーちゃん>ラ・ムー
 >ガイア(GRANDIA)>ガネーシャ>融災獣>魔法怪獣シーガロン>ゼノン>エビラビラ>ナサニエル
 >大怪球フォーグラー>禁涙境の怪物>エンドレス>キース・ホワイト>桜>グラノ>ラヴォス
 >ジャベリン>第6の使徒>浮遊都市アダン>牛魔王(古典)>壬生蒼馬>火渡赤馬

(大規模破壊の壁)

 >ローマン上司>豊臣秀吉>ミラーアクエリオン=バブイルの巨人>テッカマンエビル>巨王龍
 >ナヘマー>デモンゾーア>ルシェイメア>ゼロムス>異魔神>ゼルエル(漫画)>HCACS
 >大邪神リヴァイアサン=フィンチ>シュライバー>ロージェノム>リーブラ(小説)>白魔城
 >万魔の魔女>ディー>ラピュタ>バタフライ>ヴィクティム>サガ
 >躯>仙水忍>バースデイ(鉤爪の男搭乗)>ドラム

(都市破壊の壁)

 >悪魔将軍=終末兵器アスモダイ>Brick>バーン=バニングス>神(魔王ダンテ)>エネル=カンデオン
 >紅蠅>フィーア>ロジャース>楊貴妃>青キジ>ルシア>アスラ>ヨルス>レフィア
 >ドクターヘル>“彼”>スペースゴジラ>浅黄香夜>北條愛の母>逆天号>藤木唯>かみ
 >グラーフ>GOD?>憤怒大公>カイリュー=キングギドラ

(大怪獣の壁)

 >広瀬雄一>ナイト>牟田孝二>ライアン=悪魔(ゾディアック)>ミネルヴァ>終末兵器アスモダイ
 >ヨルムンガルド>ヴォルコヴォ=島鉄雄=なまず>リーガルマンモス>蜻蛉>プルートゥ
 >アメリカ軍の戦艦>九虎魔王>ルナガンダム>ミーシャ>インドラ>変異体>アンヘルワイスマン
 >ジュピター2>憎しみのカタマリ>巨大イカ>マリー・アントワネット>シュド=メル
 >スーパーツアートグア=ドラグマ>ガゾツフス>ドゥガチ>パラメキア帝国皇帝>アインナッシュ

(広範囲攻撃の壁)

 >ブルトン>杏本詩歌>アレキサンダー大王>ライダー(メデューサ)>紅麗>天堂地獄
 >パワードザンボラー>ブラティロット>ラズロ>マンドラゴラ星人宇宙船>壬生京一郎
 >ひしぎ>シックス>涅マユリ>スケダー>ドラパン>ギャランドゥ>スーパーカビダンダン>レドナ・トェム
 >コスヌル男>アスカヤヨイ>タブー>ナオミ>ばいきんまん>GBH=ドッゴーラ改=<釘>
 >前川彰男>神取>葵>マリア・E・クライン(レノア・ヴァレル)>ヴァルター・ディートリヒ>黒セイバー>神野亜零

(亜光速の壁)

 >一方通行>シャア・アズナブル=ミリアルド・ピースクラフト>フェイト>刑部克己>カイム
 >レズン・シュナイダー>ルージュ>和泉紫音>マリコ>更木剣八>アスハム・ブーン(アニメ)>ガルム
 >天使(一話)>ゲネス首領=暗黒騎士>黒の女神>舞衣姫>ワールダーク>ギュスターヴ>核喰蟲
 >バージル>シガル>デーモン超究極体>カオスドラゴン>霞王>葉隠散>デクスモン
 >伊邪那美大神>ペトロヴナ>母胎>トト・ザ・ブラック>DIO(ゲーム)>くじら>ローティアス>リッチー
6格無しさん:2011/11/08(火) 00:09:33.30 ID:ZD/IJaiI
(防御無視の壁)

 >NO.37564>サー・クロコダイル>レックウザ(ポケモン不思議のダンジョン)>ユニクロン>コンボイが見た夢の中のメガトロン>白鯨
 >デスピサロ(最終形態)>ラファエル=暗黒ダーイン>黒鈴>バカラ軍曹>リトルプリンセス=スグリ>フォルテGS
 >シグナム=堕辰子>ジャンヌダルク>ココロ=巫条霧絵のドッペルゲンガー>ゼスト(なのは)>超ベジータ(超サイヤ伝説)
 >ブルックリン>怒号のレイチェル>ターンX(ガンダム無双2)=伝説巨神>ステラ・ルーシェ>ヤッサバ
 >クルーゼ>ハマーン>ジャドウ>キラ・ヤマト>ケルビム・イスキューロン>トレーズ>隠呼大仏>ヒュドラ>ベガ

(超音速の壁)

 >赤木カツミ>超力超神ヤソマガツ>ゼットン=ベルタルダ>”不滅なる者”>デストール
 >オラングンのイムクァイン>ビーストマスター>狂気の瞳>ズモラ>銅磨陣内>メタナイト
 >サキエル>壊刃サブラグ>百目王>テッキ・ミック>プラシド究極体>ルーツ・マーズ>ドルキ
 >第四天使>デスタムーア>イシュタル(FE聖戦)>神様(WANTED!)>宇宙大怪獣ドゴラ>リバイアサン>少女の幽霊
 >ザ・キュアー>リバイアサン(ロトの紋章)>マザー>蟹座のデスマスク>EGOD
 >フェアリー(NAMCO x CAPCOM)>L.ドラキュラ>USBM第一世代>葛葉狂死

(範囲攻撃の壁)

 >レクス=矢車鈴虫>津久見 奏>XANXUS>ランドール>反律の告死>狗隠>牛鬼>リディア
 >シュバルツバルト>N-617>エンキドゥ>世界樹>フェイスレス>戦艦大和
 >ハーヴェイ・オズワルド>GODZILLA>ヒューマンフレア>量産ガロン>竜魚>十六夜>ネオディオ
 >ヴォルギン>ギタイ>コジラ>桜リオレイア>渾沌=ネロ・カオス=アンデルセン>ハクメン

(高防御の壁)

 >朱鷺宮神依>ティア>火閻牛車=桃生>雪女=ナナシ>アメバルン>ガニシュカ
 >インコグニート>大嶽丸>鬼魅香>カレル>クラウザー>グンジョ>闇>天御門精兵
 >ブルータルウルフ>OT-3>九条神>ルカ・ブライト>九能帯刀>藤村大河>T−X
 >T-1000=レドナ・トェム>浅上藤乃=月島拓也>名前の無い魔女=日高安純

 (一言の壁)

 >コト>月読>三匹の子豚の狼>サチュモド=天使=風間康胤>仮面ライダーイクサ>ルチ将軍
 >ハスター>茶ビンの魔物>あめのないかみなり雲>アナコンダ伯爵>デビルプルトー
 >怪獣(ス・ノーマン・パー)>DOLLLLY-B-4>レッド・ウィスプ>キャラメルマン10号>猫>桟道阿騎隆
 >ドラパパ>海原番長>ガガ竜>マドロック>怪獣アスキング>ギミックタワー
 >ファイレクシアン・ドレッドノート>キングマンモー>デモンベインっぽいロボ>怪獣アングルモア>ラプソーン

 (100m級の壁)

 >ハウエンクア>恐怖ロボ>クトゥルフ>巨大銀脚獣>テレード>メガロドン>ダレス>蛇
 >クリス>スカラベーダ>幽霊 (ホリック)>シドウ>クオータ=リューク>ワイルド・ジョー
 >ナチス調査船>ギース・ハワード>六脚移動砲台

(高火力の壁)

 >秋篠真澄美>鷹月敏江>マハ・ガランヒル>ウボォーギン>甲冑男爵>王蟲>グラビモス
 >田中密>コーラサワー>眠れる森のダヨーン>マハラギオン>B-2爆撃機>エノラ・ゲイ
 >メタルアレ>大陸学園高校>ティアマト>巨大タコ>毛利元就>桜クジラ>佳名芝由緋
 >アパトサウルス=ジェネシック・ダン>ガルヴァ・ロア>人型?巨大ロボ>ゼミオス>根津原 均
 >ネビリム>鈴程呼>F117>ギャンザック>ウェイトリィ>志々雄真実>曹操軍
7格無しさん:2011/11/08(火) 00:10:26.05 ID:ZD/IJaiI
(巨体の壁)

 >ゲマ>スペードのジャック>木崎>アイアンマスク>劉豪軍>火雲邪神
 >ロベルタ=華秦=グリード>アペデマス>岡町灯日>ハインドMi-24P=削板軍覇>関羽>呂布
 >ミラム・バルドゥ>ギーラッハ>ウピエル>雪代縁>伊藤鴨太郎>グリフ>四乃森蒼紫>オロチ>円城寺勇介
 >書記アニ>ルード・ラーサー=朧=麦野沈里>たちばな かなで>ジャンヌ・ダルク>遥香>バージル(漫画版)>万華鏡のニュクス
 >心>メタルギアREX

(音速対応の壁)

 >ミルドレッド・アヴァロン>ドラゴン無頼>ミュウツー>ルゥリッヒ>アダム・マッキンタイヤ>大牙>聖女アニス
 >仮面ライダーサイガ>ゲオルク・フォン・ルクス>バーサーカー>ボルボックス>ギシテル>黒ナナ>ラオウ
 >リザードイチ>森里螢一>バズ=ガイガン>ピクル>勇次郎>カラミティ>仮面ライダーシザース>ジオダンテ>清河

(高速戦闘の壁)

 >鬼巌鉄>とうめいにんげん>ドグラー=久保涼二=工藤建介>後藤=完成体>『彼女』>神咒萬嶽>シエル
 >剣崎順>藤岡武士>X>S>最後の幻想>アルバート・A>藤原良房>ミ○○○ース>織田大道
 >軍隊>ギガノトサウルス>ともだち>デミガルヴァ>ジェイ>マダム・アニエス>フェイフォン
 >シド・デイビス>ファン>由良 健二>シャーロット・プロンテ=地獄山羊

(常人反応不可の壁)

 >クロノ・ハーヴェイ>榎本クリス>バルバトス>ダースドラゴン>薬剤が効き難いゴキブリ>六角のシュピール>テレサ
 >七夜志貴>ヒィッツカラルド>ロシーヌ>デルズ=サー・シメオン>烈海王>討条戒>壊原大五
 >"裁断者">白乾児>シルバーデビル>全とっかえマン>『飛蝗』>ドン・チュルゲ>Charlotte
 >安倍晴明>キーガ>クラウス>テン>サミディ>がしゃどくろ>御神一刀>刺々森鋭次
 >ニナ>レイノルズ>豪鬼

(超人の壁)

 >桐山和雄>董卓仲穎>蛾媚刺>アポロン様>神無月めぐみ>孫豪龍>宇練銀閣>イナーキ
 >ルーフー(呂虎)>はぐれメタル>e>フーラー博士>Pちゃん・改>キングクルール=コンスクラード>大仏
 >デビル大蛇>テロリストが乗ってるロボット>ベエマス>スライム>スピードスター>オディ・オブライト>フェアリー
 >大貫善治>ぱん太郎>オディワン・リー>よしひろ>森尾健一郎>亜暦>城ノ内葉子>グルメス王
 >黄色くて以下略>西徳馬>美島 ジュン>小十郎>ゴア(サンレッド)>デビルタスク>木鹿大王

(マンモスの壁)

 >真人>アレックス>火口卿介=戸尾 耕司>谷岡>白い魔女>スノーフレーク>天津=スーパーデリシャス28号
 >澤永泰介>スナッフルズ>平沼ノゾミ>鬼頭コックリ=松山那雄宏>マンイーター
 >バファルタイガー
8格無しさん:2011/11/08(火) 00:11:16.48 ID:ZD/IJaiI
(虎の壁)

 >ジル>一之江瑞江>ド正義卓也>上条当麻>アレン・オニール軍曹>ボム兵>ポリス・F>キース・アニアン
 >ジン>田中露都>マウイ=ロッコ=アンスバッハ准将>魔王>スフィンクスの釜虎>近藤勇>一条 武丸
 >ブライアン・ホーク>イワン・ヴァシリエフ>桂言葉>石田銀>カルノー>獅堂クルト>叶崎精二郎
 >東正久=坂巻慶太>狩山狂輔>ウツギヒロタカ>北山=ワンダーウーマン>老=浅川監督>川島清志郎
 >ルサルカ=太田香奈子>大好きな絵>挑戦者

(プロ格闘家の壁)

 >ウラジーミル・プーチン>エアーマン>ゼブラヘッド>覇王院我王>大年寺三郎太>カイゼル・フォン・バッハブルグ
 >竜宮レナ>ルイジーニョ・エメルソン>朝倉涼子>バリグザー=しんじ>針麗>結城直人>関谷=レイジ
 >成松=ヤン・ウェンリー=狩人=John Doe=兵十=ジプュール

(拳銃の壁)

 >目玉のおやっさん=ジュゲム=山椒大夫の三男>校長>クリボー>キース・ハワード>桐生まこと
 >アーサー(ゾロリ)>空手の先生>勝野文平>金沢>池上亮二=Dr.ゴドー>アラブ人>河本綾瀬>野々原渚
 >天城カイトwithオービタル7>万引き犯>泥棒>ダース・ベイダー>西園寺世界>春原陽平>東横桃子>邪皇帝>原翔子の兄
 >富士鷹ジュビロ=魔夜峰央>三条院又四郎=クロドレス=赤シャツ>利根川幸雄>図書館警察長官
 >オパイスキー>間宮卓司>レイン>女王>キラークイーン>香久山芽衣>鹿目まどか>E-ONE>ノロイ>ナツメ>キュゥべえ

(攻撃可能の壁)

 >スカモン>お魚くわえたどら猫>三番書記(三毛猫)>あちゃくらりょうこ>ザ・ボス>悪夢
 >ダイオウデメマダラ>俺>オケラ>アリジゴク>ダリー>村上峡児=カプセルさん>迷宮戦士
 >オーソリティ>魔王カーンデジファー=笑い顔の神=<アンチ・ジーリー=ナーガ=ポーキー
 >ひったくり>夢野ほとり>月(ムジュラの仮面)>ピーピングベア>悪魔大王(日和)>リモコンラット
 >ジラゴ>シャドウ
9格無しさん:2011/11/08(火) 00:39:33.59 ID:nlBxoH4u

>>999
黒猫だとテンプレ製作者が設定を優先してた
10格無しさん:2011/11/08(火) 01:40:26.78 ID:NdOdSTu3
>>9
というか作中設定優先が普通だろう
アレって惑星のサイズとかと同じで速度がわからないときの基準だろう
11格無しさん:2011/11/08(火) 10:09:15.87 ID:sFWWtyRC
前スレのレスに反論

>>943
それは高位次元と平行世界は違うと言ってるだけで
平行世界が次元でない事を示す表現じゃないでしょ。


>>945
>魔境理論で無数にさせてるんだから
魔鏡理論の設定は「次元の境界をファジー」にするというものであって
無数にさせてるという設定はないんだけど?

>同じ意味として使ってる表現なんてどこにもないだろ
平行世界は「次元」ですよ。
誰かに説明されるまでもなく。
高位次元も俺等が住んでる宇宙も「次元」

>ベルトラインには隣接する次元が流れこんでいる
それこそが平行世界なんですが?
12格無しさん:2011/11/08(火) 10:22:03.14 ID:3GUD3zPZ
>誰かに説明されるまでもなく。

誰かに平行世界は次元だと説明させてもらわないとお前の中ではそうなんだろってだけで終わる話
お前が持ってきたソースでは俺解釈で次元だと言い張ってるだけ
13格無しさん:2011/11/08(火) 10:24:21.45 ID:sFWWtyRC
平行世界が次元だというのはソース云々以前の話だろ?
次元という言葉の意味を考えろ
14格無しさん:2011/11/08(火) 10:27:38.00 ID:cRWD9sPx
>>11
魔鏡理論と同じこと言われてる分身で無数にさせてるから無数にさせてるってことだろ
ちゃんと前スレ読めよ

>>13
お前の中での定義押し付けて考えろとか言われても困る
15格無しさん:2011/11/08(火) 10:28:21.55 ID:SyJZUCtG
作品で使われてる次元と辞書的な意味での次元を一緒にしちゃ駄目だろ
16格無しさん:2011/11/08(火) 10:31:18.91 ID:sFWWtyRC
>>14
>魔鏡理論と同じこと言われてる分身で無数にさせてるから無数にさせてるってことだろ

それこそ俺解釈だろw

>お前の中での定義押し付けて考えろとか言われても困る

俺の中の定義とかの問題じゃなくて日本語の問題

>>15
作中でも平行世界についての説明の中で「異次元」と言われてるんだけどね
17格無しさん:2011/11/08(火) 10:32:26.19 ID:NAA1Za8c
だから何?
18格無しさん:2011/11/08(火) 10:32:48.34 ID:U1A9cfYZ
単発IDェ…
19格無しさん:2011/11/08(火) 10:36:31.36 ID:utymOr+L
>>11
なんで高位次元と平行世界は違う別ものと解釈してて
次元と並行世界の表現とかは別物じゃなく同じものと解釈してんだ
20格無しさん:2011/11/08(火) 10:39:30.22 ID:sFWWtyRC
>>19
次元って言葉は高位次元だけを指す言葉じゃないじゃん…

これは解釈がどうとか以前の問題だよ?
21格無しさん:2011/11/08(火) 10:40:06.60 ID:SyJZUCtG
>>16
平行世界は異次元ってどこで言われてたっけ?
22格無しさん:2011/11/08(火) 10:41:31.85 ID:EGQZL8bZ
ID:sFWWtyRCは自分が納得いくまでいちゃもんつけ続けるタイプだろうからほっとけ
なんか変に煽り腰みたいだし
23格無しさん:2011/11/08(火) 10:44:40.52 ID:sFWWtyRC
>>21
30巻

銀次「平行世界って?」
蛮「俺らが生きてる世界と平行して存在するといわれる異次元の事だ」
マクベス「異次元といっても四次元の様な高位次元じゃないよ
      彼らがやって来たのはもっと近い次元」
24格無しさん:2011/11/08(火) 10:49:46.74 ID:ssTF3YH4
>>20
それ言ったら「次元」って言葉も一概に平行世界のことだけを指してるとは限らんだろ
ましてや作中の言葉なら尚更
お前言ってることが滅茶苦茶だぞ

25格無しさん:2011/11/08(火) 10:56:55.31 ID:sFWWtyRC
>>24
次元が平行世界だけを指す言葉だなんて誰も言ってないし
逆に高位次元も俺等が住んでる宇宙も「次元」だと>>11で言ってるじゃん。

人の話をちゃんと聞きもせずに言ってる事が無茶苦茶だと言われても困る
26格無しさん:2011/11/08(火) 11:06:52.11 ID:SyJZUCtG
>>23
たしかに言われてたな
てか世界の増え方がよくわからないんだけど
複数の次元に無数の時間軸と無数の可能性が含まれる世界観ってどのくらいの規模になるの?
27格無しさん:2011/11/08(火) 11:09:53.08 ID:gDETRZR4
てことは>>23の異次元もベルトラインでの次元と同じものかわからないってことになるんだが
28格無しさん:2011/11/08(火) 11:15:11.97 ID:sFWWtyRC
>>27
「てことは」の意味が分からないが

ベルトラインに流れる「次元」は平行世界でしかないよ
作中でも設定本でも「平行世界以外の次元も流れてる」みたいな事は言われてないし
29格無しさん:2011/11/08(火) 11:16:13.97 ID:qDNgu2/p
30巻ってベルトラインの中に突入してたっけ?そもそも

>>26
それだと関係してたら二次多元×α
関係無かったら1次多元×2+単一宇宙×α
30格無しさん:2011/11/08(火) 11:21:06.20 ID:RBqHE4TS
>>28
何で平行世界でしかないと限定されるの?
次元は並行世界の意味とは限定されてないんでしょ
平行世界以外の次元も流れてるとか言われてないだなんて
平行世界以外の次元は存在しないという設定だということにはならないんだし
31格無しさん:2011/11/08(火) 11:24:34.01 ID:6Szha+ox
ベルトラインって高位次元とか色んな次元が入り組んでたと思うんだが
ベルトラインだけじゃないけども
32格無しさん:2011/11/08(火) 11:27:43.94 ID:sFWWtyRC
>>30
じゃあ平行世界以外のどんな次元が流れ込んでたのか
きちんと説明してくれ

>>31
そういう説明は無いな
33格無しさん:2011/11/08(火) 11:29:06.29 ID:G1M3/FeJ
つーかID変えすぎ
34格無しさん:2011/11/08(火) 11:40:35.43 ID:0IaVFm9H
それこそ色んな次元なんじゃないの
平行世界以外の次元でも高位とか色々あるみたいだし
つか>>29の30巻での出来事はベルトラインのことじゃないってのはどうなん?
35格無しさん:2011/11/08(火) 11:46:04.13 ID:sFWWtyRC
>>34
どうなん?と言われても
31巻のウラ話でベルトラインはこういう所ですと言われてるし
設定本のベルトラインの紹介ページでも30巻のシーンが使われてるし…

というかベルトラインがロウアータウンを侵食してるというストーリーなんだから
地理的にはロウアータウンでも構造はベルトラインと同じなのは当たり前
36格無しさん:2011/11/08(火) 11:47:46.19 ID:sFWWtyRC
>>34
それと作中では「平行世界が流れ込んでる」という所までしか分からないのに
「他の色んな次元も流れ込んでるに違いない」なんて言い出すのは拡大解釈じゃない?
37格無しさん:2011/11/08(火) 11:53:48.95 ID:U1A9cfYZ
単発君は相手がいなくなったら勝利宣言するタイプだから
ID:sFWWtyRCは四六時中PCの前に座ってなきゃいけないwこりゃ大変だw
38格無しさん:2011/11/08(火) 11:55:10.66 ID:0IaVFm9H
>>35
ベルトラインがどういうとこなのかは流れを見たらわかる
俺が知りたいのはつまりベルトラインでの出来事じゃないってこと?

>>36
普通に考えたらそうだが>>11では高位も「次元」の定義に入ってるらしいから
39格無しさん:2011/11/08(火) 11:59:17.50 ID:sFWWtyRC
>>38
高位次元が次元である事には違いないが
それがベルトラインに流れ込んでるという設定はないから結局同じ
40格無しさん:2011/11/08(火) 12:01:21.66 ID:sFWWtyRC
>>37
>ID:sFWWtyRCは四六時中PCの前に座ってなきゃいけない

それは無理
昼過ぎから明日の朝まで居ないし
41格無しさん:2011/11/08(火) 12:07:26.62 ID:0IaVFm9H
>>39
何が同じなの?
次元が流れこんでるとしか言われてないんだろ
それを平行世界だけの次元しか流れこんでないと考える方がただの決めつけだろう
俺は高位も次元の定義に入るならば
それらの次元も入ってるだろうと言ってるだけ
別に細かい設定があるわけじゃないが地球という星という設定がある星にそこに山や大地、海があるだろうと考えるのは拡大解釈でもない

あと結局ベルトラインでの出来事じゃなくロウアータウンでの出来事なのか?
42格無しさん:2011/11/08(火) 12:11:54.24 ID:sFWWtyRC
>>41
>それらの次元も入ってるだろうと言ってるだけ
だから、高位次元がベルトラインに流れ込んでるという設定はどこに?
それがないと作中で言われてない事を主張してる事になるから結局拡大解釈だよ?



>あと結局ベルトラインでの出来事じゃなくロウアータウンでの出来事なのか?
地理的にはね
43格無しさん:2011/11/08(火) 12:14:44.65 ID:D7JVLyeb
>>16
同じ内容・説明が言われていてそれが無数になっていてかつ無限城がそれで構成されてるなら俺解釈でもなんでもないだろ
妥当な推測だと思うが

それが俺解釈で駄目なら>>35の同じ説明がなされているからこれらは同じものだという主張も駄目になる
44格無しさん:2011/11/08(火) 12:17:42.05 ID:sFWWtyRC
>>43
説明の内容も全然違うんだけど?
45格無しさん:2011/11/08(火) 12:19:10.19 ID:D7JVLyeb
同じ内容で言われてるんだろ?
反射率がどうとか共通点があるとか
46格無しさん:2011/11/08(火) 12:20:56.57 ID:sFWWtyRC
鏡の分身…ベルトラインでは確固たる意思とロジックさえあれば何でもできる

魔鏡理論…次元の境界をファジー化する

全然違う
47格無しさん:2011/11/08(火) 12:24:13.72 ID:D7JVLyeb
いやそんなことは聞いてない
反射率うんねんが両方に言われてるかどうかを聞いてる
48格無しさん:2011/11/08(火) 12:29:09.16 ID:D7JVLyeb
あと>>46はできることであって別に理論や原理の内容ではないだろ
49格無しさん:2011/11/08(火) 12:32:20.39 ID:sFWWtyRC
>>47
分身の時…赤屍「鏡の反射率は決して100%に達しない」

魔鏡理論…マクベス「限りなく100%に近い反射率を持つ「魔鏡」のもたらす次元界面活性作用は全てが解明された訳じゃない」

で、これがどうしたんだ?
50格無しさん:2011/11/08(火) 12:32:57.23 ID:D7JVLyeb
同じ理論使われてるってことだろうそれ
51格無しさん:2011/11/08(火) 12:34:33.82 ID:sFWWtyRC
>>49
は?どうして?

5251:2011/11/08(火) 12:35:19.42 ID:sFWWtyRC
アンカーミス
本当は>>50
53格無しさん:2011/11/08(火) 12:38:04.75 ID:D7JVLyeb
どうしてって
同じ原理が言われてるなら同じ理論であることに疑問を持つ方がおかしいと思うが
54格無しさん:2011/11/08(火) 12:38:42.03 ID:sFWWtyRC
繰り返すが

魔鏡理論は「隣接する次元の境界をファジー化させる」というもので
何かを無数に増やすという説明は一切されてない
55格無しさん:2011/11/08(火) 12:40:46.09 ID:D7JVLyeb
別に説明されてなくったっていいだろう
最強スレでは推測が通ることなんていくらでもあるんだし
今回のは同じ理論が使われていないと疑うのがおかしいだろうし
56格無しさん:2011/11/08(火) 12:42:08.14 ID:sFWWtyRC
>>53
原理が同じとも言われてないんだがどこで言われたんだ?
むしろ原理が違う事は>>46で説明してるし


…まさか反射率と言う言葉が使われたから原理も同じに違いないという考えか?
57格無しさん:2011/11/08(火) 12:42:10.74 ID:SyJZUCtG
しょうじき魔鏡は連次ありだったときですら微妙な扱いだったから無理な気がする
58格無しさん:2011/11/08(火) 12:45:36.86 ID:D7JVLyeb
>>56
いやだから>>46は結果的にできることで原理でもなんでもないだろ
>>46のどこが原理なのか説明してくれ
59格無しさん:2011/11/08(火) 12:48:47.82 ID:sFWWtyRC
>>58
それ以前に


次元の境界をファジー化させる理論でどうやって人間を分身させるんだ?
60格無しさん:2011/11/08(火) 12:50:11.37 ID:D7JVLyeb
>>59
だってそれは原理じゃないからファジー化させる理論で分身させれないのは当たり前でしょ
61格無しさん:2011/11/08(火) 12:51:02.81 ID:sFWWtyRC
>>60
だったら魔鏡理論と鏡の分身は関係ないって事じゃん
62格無しさん:2011/11/08(火) 12:51:48.29 ID:D7JVLyeb
>>61
なんでやねん
ファジー化させる理論は原理じゃないってだけだろう
魔鏡理論と鏡の分身は関係ないってことにはならない
63格無しさん:2011/11/08(火) 12:53:23.67 ID:X7JqL9FX
>>56
ねえ
もしかしてわざとはぐらかすような回答をしてない?
原理じゃないって>>48で既に言われてることじゃん
まずそれを主張するなら>>48に反論した後にその>>56を言うべきでしょ?
俺はそれが原理か否かまでは言及しないが
わざとやってるかは知らないけど議論するならちゃんと手順ふんでからにしような
64格無しさん:2011/11/08(火) 12:57:35.48 ID:D7JVLyeb
ファジー化させる理論は原理じゃないってだけだろう
じゃなく
ファジー化させることは原理じゃないってだけだろう
だった
65格無しさん:2011/11/08(火) 13:03:51.84 ID:sFWWtyRC
>>62
じゃあどう関係あるんだ?
66格無しさん:2011/11/08(火) 13:04:42.41 ID:D7JVLyeb
>>65
同じ原理の内容が言われてるから同一の理論だという関係があるだろう
67格無しさん:2011/11/08(火) 13:06:54.76 ID:sFWWtyRC
>>62
だから同じ原理だなんて作中で一度も言われてないのに
何で同じ原理という事になるんだ?
68格無しさん:2011/11/08(火) 13:08:14.85 ID:D7JVLyeb
ちゃんと反射率がどうとかで同じ原理が言われてるだろ
あれが原理でなかったら一体なんだ
69格無しさん:2011/11/08(火) 13:11:26.02 ID:sFWWtyRC
>>68
反射率という言葉が使われただけで原理は全然違うだろう

繰り返すが

鏡が分身したのはベルトライン補正+確固たる意思+ロジックによるもの
これはお前が言う所の原理で間違いないな?

魔鏡理論は次元をファジー化させる理論
理論であって原理ではないなんてイミフな事は言うなよ。
魔境「理論」なんだから
70格無しさん:2011/11/08(火) 13:15:50.95 ID:D7JVLyeb
・・・理論と原理は=ではないぞ
71格無しさん:2011/11/08(火) 13:18:17.67 ID:sFWWtyRC
>>70
じゃあ魔鏡効果についてお前の言う所の原理は↓で良いのか?

限りなく100%に近い反射率を持つ「魔鏡」のもたらす次元界面活性作用

72格無しさん:2011/11/08(火) 13:20:28.99 ID:D7JVLyeb
GBの設定は詳しくはないが聞いた限りだと反射率についてが原理だろうな
73格無しさん:2011/11/08(火) 13:29:07.16 ID:sFWWtyRC
>>72
結局何が言いたいのか終始サッパリだったが

次元との境界をファジー化させる魔鏡理論と
ベルトラインの特殊な環境の応用である分身とは
何も結び付かないし、お前がやたら拘ってる「反射率」という言葉の使われ方も違う

そもそも鏡が分身したから世界観も増えるというのが理解不可能
74格無しさん:2011/11/08(火) 13:30:48.96 ID:D7JVLyeb
鏡は分身できる
これは一体なんで?→反射率によるもの
これが原理

ベルトライン補正+確固たる意思+ロジックによるものだと
ロジックは理論そのものの意味だから原理じゃない
あと何度も言ってるけど元をファジー化させる理論なんだから
それは結果であって原理ではないだろ
何で原理でもなんでもないファジー化がどうとかにしつこく拘るんだ
一番どうでもいいことだぞ
75格無しさん:2011/11/08(火) 13:30:59.34 ID:LidqONsj
てす
76格無しさん:2011/11/08(火) 13:32:24.11 ID:X7JqL9FX
俺の指摘はガン無視かい
もういいけど
77格無しさん:2011/11/08(火) 13:36:08.00 ID:sFWWtyRC
>>74
>これは一体なんで?→反射率によるもの

こんな事作中で言われていないしなぁ…

鏡の分身に驚いた叶に対する説明の言葉が
「ベルトラインでは確固たる意思とロジックさえあれば何でもできる」
だったんだからこれ以上の事は言えないはずだぞ

>何で原理でもなんでもないファジー化がどうとかにしつこく拘るんだ
こっちは作中事実を言ってるだけなんだが?
78格無しさん:2011/11/08(火) 13:44:14.02 ID:D7JVLyeb
反射率でなかったらどうやって分身してるんだ?

>「ベルトラインでは確固たる意思とロジックさえあれば何でもできる」
それ以外でもちゃんと反射率とか言われてるんだろ
それってベルトラインでは確固たる意思とロジックさえあれば何でもできるというだけの台詞だけで
理論の原理の説明ではないだろ
単に何でもできるってだけで
つかその台詞って何でもできるって言われてるのか?

>こっちは作中事実を言ってるだけなんだが?
まるで関係ないどうでもいい作中事実言われても知らんよ
DBで言うと素早さ議論してる時にヤムチャってサイバイマンの自爆で死んだんだぜとか作中事実言われても
それがどうしたとしか言えんだろ
79格無しさん:2011/11/08(火) 13:53:15.88 ID:sFWWtyRC
>>78
>それ以外でもちゃんと反射率とか言われてるんだろ

どうやって分身したかについての説明の中に
反射率なんて単語は一切出てこなかったしなぁ…


>まるで関係ないどうでもいい作中事実言われても知らんよ

お前がどういう答えを求めてるのかは知らないが
魔境理論というものがそういうものなんだから仕方ない。
80格無しさん:2011/11/08(火) 13:56:44.80 ID:D7JVLyeb
>>79
反射率うんねんって言われてたんだろ何言ってんだ

あと魔境理論というものじゃなく魔境理論の原理について語っている
ファジーやらは原理ではないから全く関係のない話だとしている
81格無しさん:2011/11/08(火) 14:05:46.19 ID:uqNj7TvV
どうでもいいけど
ID:sFWWtyRCのいちいち煽るような噛み付き方はどうにかならんのか
82格無しさん:2011/11/08(火) 14:09:28.30 ID:sFWWtyRC
>>80
>反射率うんねんって言われてたんだろ何言ってんだ

どうやって分身したかについての説明の中じゃないけどな


>あと魔境理論というものじゃなく魔境理論の原理について語っている

どういう原理だろうと、できる事は次元の境界をファジー化させる事なんだから結局同じだろう
「魔境理論を使えば分身できる」なんて原作無視も甚だしいよ
83格無しさん:2011/11/08(火) 14:09:30.87 ID:X7JqL9FX
ベルトラインでは確固たる意思とロジックさえあれば「何でもできる」とかじゃなくて
何が起きても不思議じゃないって台詞だけどなそこ
84格無しさん:2011/11/08(火) 14:10:19.50 ID:X7JqL9FX
ベルトラインでは確固たる意思とロジックさえあれば「何でもできる」とかじゃなくて
何が起きても不思議じゃないって台詞だけどなそこ
理論についてどうこうの台詞じゃない
85格無しさん:2011/11/08(火) 14:15:07.97 ID:D7JVLyeb
>>82
じゃあ反射率は何についての台詞だよ
全く関係ない事柄を説明したというのか?
それに同じ原理であり理論であるってことはそれで無数にできるってこともわかってるだろう
共通点があるので同じものだと推測するのが駄目ならお前の言う平行世界が次元だということも駄目になる
86格無しさん:2011/11/08(火) 14:22:31.22 ID:X7JqL9FX
>>84の訂正
ベルトラインでは確固たる意思とロジックさえあれば「何でもできる」とかじゃなくて
何が起きても不思議じゃないって台詞だけどなそこ
少なくとも理論について説明の台詞じゃない
不思議がるなよって言ってるだけ
87格無しさん:2011/11/08(火) 14:23:36.97 ID:sFWWtyRC
>>85
>じゃあ反射率は何についての台詞だよ
分身した事で劣化した鏡に対する台詞

>それに同じ原理であり理論であるってことはそれで
原理うんぬんは最早何を言ってるのかサッパリだし
そもそも鏡の分身に魔境理論が使われたという台詞等は一切無し

>共通点があるので同じものだと推測するのが駄目なら
勝手にお前が同じものだと言ってるだけで
作中じゃ明かに別物なんだけど?

繰り返すけど
「魔境理論を使えば分身できる」なんて原作無視も甚だしいよ
何故なら魔境理論は次元の境界をファジー化させるもので
何かを無数に増やすという設定なんてないんだから
88格無しさん:2011/11/08(火) 14:27:57.54 ID:sFWWtyRC
>共通点があるので同じものだと推測するのが駄目ならお前の言う平行世界が次元だということも駄目になる

これは全く違うね

だって平行世界が次元ってのは俺の推測じゃないんだし
89格無しさん:2011/11/08(火) 14:28:20.48 ID:D7JVLyeb
分身した事で劣化した鏡に対する台詞ならそれって反射率は何についての説明だろ
他に何がある
台詞などはなくても推測はできるだろ
あと明らかに別物だっていう根拠がわからん
原理的に同じなだけだろう
あと何度も言ってるからこっちも繰り返すがファジーとかは全くどうもでいいし意味が無い事柄だ
90格無しさん:2011/11/08(火) 14:31:36.01 ID:D7JVLyeb
>>88
お前が言ってるのは平行世界の次元しか流れこんでないっていう推測の上での主張だろ
他の次元は流れこんでないっていう
推測じゃないなら平行世界の次元しか流れこんでないというソースを出すはず
91格無しさん:2011/11/08(火) 14:33:31.84 ID:sFWWtyRC
>>89
>何についての説明だろ
鏡の反射率が100%でない事の説明

>あと明らかに別物だっていう根拠がわからん
分身と次元のファジー化が同じに思えるのなら
むしろどうかしている

>原理的に同じなだけだろう
原理が違うからできる事も違うんだろう

>あと何度も言ってるからこっちも繰り返すがファジーとかは全くどうもでいいし意味が無い事柄だ
どうでもよくはない「魔境理論」について語る以上とても大事
だって「魔境理論」がそういうものなんだから
92格無しさん:2011/11/08(火) 14:35:43.64 ID:sFWWtyRC
>>90
推測じゃなくて平行世界以外の次元が流れ込んできてるとは
作中のどこにも書いてないからそう言ってるだけだが?

まさか作中で言われてもない事を付け足して拡大解釈しろと?
まぁお前が今やってる事だが
93格無しさん:2011/11/08(火) 14:41:13.52 ID:D7JVLyeb
>>91
>鏡の反射率が100%でない事の説明
それは説明じゃなくてただの文字通りだ

>分身と次元のファジー化が同じに思えるのなら
誰がそんなこと言ったんだ
理論とその原理が同じってだけしか言ってないんだろ

>原理が違うからできる事も違うんだろう
違いなんて出てないだろ

>どうでもよくはない「魔境理論」について語る以上とても大事
どうして原理でもなんでもないことが大事なんだ
あとファジー化は「魔境理論」がそういうものとかではなくて
「魔境理論」によってできることだろ

>>92
作中のどこにも書いてないことを平行世界の次元しか流れこんでないと推測してるという話だろ
94格無しさん:2011/11/08(火) 14:51:29.62 ID:uqNj7TvV
>>87
お前いい加減ファジーファジーと永遠にいちゃもんつけたいだけだろ
無関係なことばっか繰り返して言うだけで議論らしい議論は全くしてねえじゃんか
その上で煽り入れてるくらいなら関わるなよ
95格無しさん:2011/11/08(火) 14:54:07.29 ID:sFWWtyRC
>>93
>違いなんて出てないだろ

分身とファジー化は全然違うだろう

>あとファジー化は「魔境理論」がそういうものとかではなくて
>「魔境理論」によってできることだろ

それ以外の事ができるとは言われてないしなぁ…


>作中のどこにも書いてないことを平行世界の次元しか流れこんでないと推測してるという話だろ

推測じゃなくて考察上そう考えざるを得ないというだけだ
でなければ拡大解釈になる
96格無しさん:2011/11/08(火) 15:06:45.07 ID:D7JVLyeb
>>95
分身とファジー化は結果的にできることで
原理ではないってついさっき言ったよな?
お前は分身とファジー化を何故か理論そのものだとか原理として主張してるだけで
それ以上の反論が成ってないよ

>それ以外の事ができるとは言われてないしなぁ…
これも>>85で無数にできるってこともわかってるだろうという推測で反論している
多分わざと無視してるんだろうけど

>推測じゃなくて考察上そう考えざるを得ないというだけだ
お前の理論で拡大解釈だと言い張ってるだけじゃんか
97格無しさん:2011/11/08(火) 15:07:39.60 ID:WG/pcT26
ここまでレスが入り乱れると途中からでは
どっちが何を主張してるのかすら分かりづらいな。
一度、意見をまとめてみて欲しいわ。

これこれこういう風でGBの範囲はこうだってのをさ。
それか、それがどのレスに書いてあるか教えてくれ。
98格無しさん:2011/11/08(火) 15:11:33.77 ID:sFWWtyRC
>>96
>原理ではないってついさっき言ったよな?

できる事が違うって事は原理が違うからだとさっき言ったよな

>これも>>85で無数にできるってこともわかってるだろうという推測で反論している

つまり作中で言われてない事を勝手にできると言ってるだけじゃんw
これを拡大解釈と言わずになんという?

>お前の理論で拡大解釈だと言い張ってるだけじゃんか

作中で言われてない事を付け足して強化するのが拡大解釈じゃないと?
99格無しさん:2011/11/08(火) 15:14:02.26 ID:D7JVLyeb
>>97
範囲というよりも
あるキャラクターが無数に分身した技があり、
その分身が魔境効果の理論によるものとは直接は言われてないが
それが反射率についての説明が添付されている
そして別件にて魔境効果理論の説明でも反射率についてあるので
原理的には同じであることからその分身も魔境効果の理論によるものという推測は妥当ではないかという話をしている
とりあえず今のところ重点になってるのはここ
100格無しさん:2011/11/08(火) 15:20:31.81 ID:D7JVLyeb
>>98
>できる事が違うって事は原理が違うからだとさっき言ったよな
何でできることが違ったら原理が違うことになるんだよ
精神攻撃の原理で相手を発狂させるとか幻覚を見せるとか
できることが違ったらその原理は精神攻撃でなくなるのか

>つまり作中で言われてない事を勝手にできると言ってるだけじゃんw
だから妥当な推測での話だろ
最強スレだと推測はなんでも駄目とは言われてはいない
それをお前が個人的に拡大解釈と言うのは勝手だが却下になる理由にはならない


101格無しさん:2011/11/08(火) 15:37:58.08 ID:X7JqL9FX
鏡はちゃんと合わせ鏡で出た無数の分身って言われてるぞ
102格無しさん:2011/11/08(火) 15:49:27.61 ID:uqNj7TvV
ID:sFWWtyRCは人の話聞く気がないなら素直にそう言えよ
すぐに煽り調子に入るし
103格無しさん:2011/11/08(火) 15:50:11.21 ID:D25H/pKE
流れがよく分からんが奪還屋読むと
合わせ鏡のように反射させて無数に生みだす
それを使ってGBセカイの下地を作った
のだからそりゃ鏡は第一人者だろ
この話でいいのか知らんけど
104格無しさん:2011/11/08(火) 15:56:14.83 ID:D7JVLyeb
ああ、なんだ
ちゃんと原作にそう書かれてあるんだ
なら最初から問題ないじゃないか
105格無しさん:2011/11/08(火) 16:00:53.45 ID:LidqONsj
>>103
俺も奪還屋持ってるから言わせてもらうけど、どこにもそんな事書いてないよな?
106格無しさん:2011/11/08(火) 16:01:21.81 ID:D25H/pKE
そう書いてあるってか話しの流れ見る限りそうじゃね
鏡は魔境使いだから
そして自分が一番凄いと思ってたら不覚の連続で救いようがなかったんだから
107格無しさん:2011/11/08(火) 16:10:27.85 ID:sFWWtyRC
>>100
>精神攻撃の原理で相手を発狂させるとか幻覚を見せるとか
>できることが違ったらその原理は精神攻撃でなくなるのか

最初から同じ原理だとハッキリしてる場合はまた話が変わってくるだろう。
でも今回の場合は全然違うものを無理矢理同じものだと言う事にしようとしてるだけだし

>>106
セカイの下地を作ったのは魔境理論の応用としか言われてなくて
「合わせ鏡のように反射させて無数に生みだす 」を使った訳じゃないぞ。

「合わせ鏡のように反射させて無数に生みだす 」のは魔境理論じゃないし



108格無しさん:2011/11/08(火) 16:12:32.77 ID:hNVLNlz2
どうでもいいけどこの人って昼過ぎにいなくなるんじゃなかったの
議論続けるなら別にいいけど
109格無しさん:2011/11/08(火) 16:13:53.89 ID:SyJZUCtG
修正待ちの鏡のテンプレが間違ってるってことか?
110格無しさん:2011/11/08(火) 16:14:17.21 ID:LidqONsj
天野博士のセリフ

次元境界をファジーにさせて隣接する次元にもう1つのセカイを生み出す素地を創った
加賀美京司君
111格無しさん:2011/11/08(火) 16:16:51.53 ID:D25H/pKE
何か必死に反射と魔境効果が関係してないっていってる人いるけど
なんで次元界面活性作用についてはスルーしてるんだ

認めたくないものだな・・難解さゆえに誤ちとは
112格無しさん:2011/11/08(火) 16:17:51.05 ID:iB8v6A6T
>>97
合わせ鏡によって無数に増えるってのを魔境理論ではなく、
同じ事説明されているのにできることが違うってだけで原理が違うと主張したり
原理がハッキリしてないとか主張してるのがID:sFWWtyRC
何でできることが違うだけで原理が変わってくるのかはとか
原理がハッキリしてる基準は一体何で誰がそんなこと決めたのかとか
どういうルールでそうなってるのかはID:sFWWtyRCに聞いてくれ
113格無しさん:2011/11/08(火) 16:18:56.55 ID:U1A9cfYZ
やっぱり複数人装ってるのな
114格無しさん:2011/11/08(火) 16:19:10.77 ID:uqNj7TvV
反射率が魔境効果に関係してるとか
さらにそもそも「無数」とか
ぶっちゃけ作中でそんな事書かれてないから認められません
ってが結論
115格無しさん:2011/11/08(火) 16:21:37.92 ID:LidqONsj
>>111
次元界面活性作用て名前しか出てなくて
どんなものか分からなかったよね?
どういうものなの?
116格無しさん:2011/11/08(火) 16:24:10.09 ID:D25H/pKE
無数に分身・・合わせ鏡のように無数にさせる しかしその反射率には欠陥がある(鏡、赤屍さん談)
次元界面活性作用・・魔境のもたらす反射率がもたらす効果、しかし欠陥(マクベス談)
そしてそれを下地にしてGB世界を作ったからGB世界は異なる進化を遂げた要員になった
117格無しさん:2011/11/08(火) 16:34:30.04 ID:SgeHHoxY
どうでもええがID:U1A9cfYZのスルーされっぷりにワロタ
118格無しさん:2011/11/08(火) 16:44:32.23 ID:phaGl8CL
>>116
普通に同じだとハッキリしてるじゃん
まあこれ言ったら今度はよくわからん基準ではっきりしてないとか永延に言ってきそうだけど
119格無しさん:2011/11/08(火) 17:02:59.42 ID:LidqONsj
いつも思うんだけどソースの捏造する人って
バレる可能性は微塵も考慮しないんだろうか
120格無しさん:2011/11/08(火) 17:08:52.14 ID:SyJZUCtG
どのソースが捏造かついでに教えてくれたらこっちとしても嬉しいんだが
121格無しさん:2011/11/08(火) 17:51:51.95 ID:6HH+RGo7
捏造ってどれ?
122格無しさん:2011/11/08(火) 17:54:56.58 ID:G1M3/FeJ
取り敢えず原文持ち出すなら画像を貼るなりなんなりして正確さを示してくれ

あと、無数・複数と言われてても明確に無限と明言されてなかったら無限扱いには出来ないはずなのになんで奪還屋は無数=無限なのか説明してくれないか
無数・複数ならαのはずだろ?
123格無しさん:2011/11/08(火) 18:12:56.59 ID:SyJZUCtG
無数はα扱いなんてルールあったっけ?
複数ならそりゃそうだが
124格無しさん:2011/11/08(火) 18:18:39.78 ID:D25H/pKE
まさか、>>116がソースの偽造といのか?
それはもういちゃもんの限度を超えるぞ
125格無しさん:2011/11/08(火) 18:22:52.37 ID:y+dn6PZV
>できる事が違うって事は原理が違うからだとさっき言ったよな
これって一体どのレスのことだ?
つかできる事が違うだけで原理が違うとか言い出す奴初めて見たw
126格無しさん:2011/11/08(火) 18:25:50.69 ID:XPwDZpPv
ソースの偽造だろ
偽造じゃないなら画像張らないと認められるわけがない
127格無しさん:2011/11/08(火) 18:54:45.86 ID:t6ZmvHIo
>>123
無数も無限といわれてないなら当然駄目

128格無しさん:2011/11/08(火) 19:00:51.24 ID:xuXNFFSn
普通に無数でも無限扱いでOKだぞ
エレメントハンターとかもそうだし
129格無しさん:2011/11/08(火) 19:13:52.57 ID:SyJZUCtG
つか全能の壁見たら無数でも認められてるじゃん
130格無しさん:2011/11/08(火) 19:16:31.25 ID:D25H/pKE
この厳しさが奪還屋議論のだいご味だと思う
画像は取ったけ昔のだから色々不便でどうpまでの方法に四苦八苦してる
しばし待て
131格無しさん:2011/11/08(火) 19:16:49.17 ID:xuXNFFSn
>>122>>127は何で無数では認められなくて当然みたいなこと言ってるんだ?
132格無しさん:2011/11/08(火) 19:31:38.50 ID:dige4khR
さすがに画像貼るのはどうかと思うがな
資料に載ってる文章を略さずにそのまま書くぐらいでもいいと思うが
133格無しさん:2011/11/08(火) 19:33:53.58 ID:xuXNFFSn
てか>>119>>126は別にねつ造が>>116のことだと言ってなくね
そもそも誰に対して言ってるんだこれ
134格無しさん:2011/11/08(火) 19:33:55.78 ID:VuG3LA6C
>>132
+ページかな?
135格無しさん:2011/11/08(火) 19:38:01.28 ID:D25H/pKE
撮ったは撮ったがうpの方法で四苦八苦しおるのよ
最悪USBケーブルを買うことになりそうだが、しばし待て
136格無しさん:2011/11/08(火) 19:44:31.66 ID:7NwB2bv0
質問だが「あらゆる時空における連続体」ってどういう状態だかわかるか?
137格無しさん:2011/11/08(火) 19:52:58.51 ID:xuXNFFSn
>>135
まあ気長にまっとるよ

ところで>>122>>127は何で無数では認められないみたいなこと言ったんだ?
138格無しさん:2011/11/08(火) 20:06:22.04 ID:buZj/Hdl
あらゆる地点に同時に存在してんじゃね
139格無しさん:2011/11/08(火) 20:09:42.47 ID:u74oG1BF
それで>>119の言ってる捏造ってどれのこと?
捏造の詳細聞いた途端になぜか>>119は黙ってるけど
140格無しさん:2011/11/08(火) 20:28:23.09 ID:x5m+N+Vy
横から失礼

ちゃんと無限ってはっきり言われないとダメだって厳しくしたんじゃなかったか?
無数と無限って同意語だっけ?
141格無しさん:2011/11/08(火) 20:34:48.58 ID:dige4khR
ここでは同意語なんじゃね?
142格無しさん:2011/11/08(火) 20:36:52.98 ID:buZj/Hdl
文字の意味で言えば駄目じゃね
上限はあるが多いのが無数で、上限がなく文字通り限度がないが無限なんじゃ
漢字だけ見れば同じ感じがするけど実際の使われ方は全然違うよね
143格無しさん:2011/11/08(火) 20:39:06.61 ID:nlBxoH4u
>>140
少なくとも敵のテンプレみると無数で一次多元認められてるぞ
144格無しさん:2011/11/08(火) 20:41:18.30 ID:nlBxoH4u
敵スレのテンプレね
145格無しさん:2011/11/08(火) 20:41:31.73 ID:8i+vhsrN
無限の平行宇宙≧無数の平行宇宙?
146格無しさん:2011/11/08(火) 20:43:22.60 ID:nlBxoH4u
>>145
いやだからそんなルール無いって
147格無しさん:2011/11/08(火) 20:47:49.11 ID:buZj/Hdl
ああ、一次多元ではあるんじゃね
=とか同意語ではないんじゃね
148格無しさん:2011/11/08(火) 20:47:51.47 ID:rz8TAbx3
世界に関しては無数でも数えきれないほどの数だから多元宇宙として認められていたはずだけど
分身とかにしても無限と無数が同意語だとすると、
例えばいるのは主人公スレだがシュウジ・クロス withモビルファイター・ヤマトガンダムは
一瞬で無数のパンチを繰り出すことが出来る相手の打撃を回避しカウンターで攻撃を当てることができる
これだとこいつの反応は無限速になったり、
アウレオルス=イザードは無数のギロチンとともに参戦してるからこれを使って開始距離を稼ぐとかできたりするの?
149格無しさん:2011/11/08(火) 20:52:22.49 ID:E0neGuYD
無限のパンチってどう避けるんだろう
150格無しさん:2011/11/08(火) 20:53:24.69 ID:dige4khR
比喩かそうじゃないか次第じゃね?
描写でガチで無数か設定とかにそうあるかとか?
151格無しさん:2011/11/08(火) 20:56:12.70 ID:6HH+RGo7
無数と同義というか
世界観に多元にするのに無数でも別にいいよという感じ
世界観以外で認められるかは知らん
152格無しさん:2011/11/08(火) 20:58:37.71 ID:M7nvyPBV
世界観の説明においての無限と無数は元々≒じゃね?
厳しくなったのはそれが本当に無数とか無限とか明確に言われているかの方かと
つか散々議論し尽くして多元に戻ったと思ったらまだ続くのかよ・・・
153格無しさん:2011/11/08(火) 21:00:52.65 ID:whPhubp1
奪還屋議論は地獄だぜ!
154格無しさん:2011/11/08(火) 21:03:00.88 ID:7NwB2bv0
>>138
遍在してるってことか
155格無しさん:2011/11/08(火) 21:05:53.48 ID:M7nvyPBV
>>153
アレを経験した一人としても本当にそうだから困るw
156格無しさん:2011/11/08(火) 21:07:08.80 ID:buZj/Hdl
>>154
ああそれだ、そんな感じだと思う俺は
157格無しさん:2011/11/08(火) 21:08:44.76 ID:g2tmekyc
敵スレの過去ログをざっと検索してみたが、>>140の言ってるような流れは見つからなかったな。
関係ありそうなのは下のくらい。

vol.57
152 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2009/02/12(木) 14:57:45
無限、無数、数えきれないはまあルール的に問題ないだろうけど
幾多じゃ駄目だろう
そこら辺は厳しくするべきだと思う
人間三個以上はいっぱいなんだから

346 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 05:28:42
>>152
むしろ無限はともかく
無数と数え切れないってただの「いっぱい」と同じだろ

つーかこれが無限と同じなんて扱いにはなってないだろルールでも

349 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 07:49:26
つか今まで無数はオーケーだったんだから良いだろうに


vol.70
482 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2009/08/04(火) 20:03:55
横からだけど
一瞬で無数の弾丸を撃ち出す
とかだったらスレ的に無限大の数の弾丸を打ち出せることになるのかなww

484 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2009/08/04(火) 22:11:48
無数は世界観以外だと複数と大差ない扱いだよ
158格無しさん:2011/11/08(火) 21:13:38.97 ID:6HH+RGo7
てか上で言ってる人もそうだが無数は駄目なはずって誰から聞いたんだ一体
159格無しさん:2011/11/08(火) 21:15:24.42 ID:nlBxoH4u
懐かしいついでに、ジョーカードのテンプレ修正待ちにあるけどあれもう問題なかったんじゃなかったっけ?
160格無しさん:2011/11/08(火) 21:35:50.61 ID:x5m+N+Vy
意味や使い方が無数≠無限なのに無数で一次多元になるか疑問に思っちゃダメ?
なぜおかしなところを直そうとしないのかな・・・

>>157
そんな前のを持ってこられても・・・
俺が言っているのは最近のこと、だいたい奪還屋が連次じゃなくなった辺りからだったような
ちょっとログ漁ってきますね

てかそのログでもやっぱり無数≠無限にした方が良いのではって意見も出てるのね・・・
161格無しさん:2011/11/08(火) 21:41:09.09 ID:6HH+RGo7
んなこと言ったら別におかしいだろうとツッコミ入れるようなルールなんて腐るほどあるだろ
例えば機械レーザーなんて機械のレーザーならなんでもかんでも光速扱いだし
でも今更それつっこみ入れて修正したら多数のキャラが面倒なことになるから修正してないってだけ
それと同じ
てか>>140での駄目だって言われたのってどこだ?
俺の記憶ではないけど
162格無しさん:2011/11/08(火) 21:41:38.04 ID:y+dn6PZV
結局魔境は次元をファジーにさせるってだけ
他に魔境は反射率と関係ある!無数は無現!とかなんかいってる奴らは
奪還屋厨だから全スルーした方がいい
163格無しさん:2011/11/08(火) 21:41:49.35 ID:ZD/IJaiI
世界観の無数≠無限になったら何キャラランクが落ちるんだよ・・・迷惑ってレベルじゃねーぞ
164格無しさん:2011/11/08(火) 21:44:39.53 ID:nlBxoH4u
つか仮に無限≠無数ルールにするなら現状で認められてるキャラ多いんだから過去ログ持ってこられても意味が無いんだが
165格無しさん:2011/11/08(火) 21:49:26.55 ID:6HH+RGo7
てかニーズヘグとかも前スレか前々スレかで無数って書かれてるだから多元になるだろってつっこみ入って
ランク上がってる
>>160の口ぶりじゃ最近ルール変わったかのような言い方だが本当にそんなのあったのか?
あったとしたら何故その時誰もつっこまないんだ
wikiに書かれてないのならまだしも
誰にも認識されてないなら慣習としても失格だろそれ
166格無しさん:2011/11/08(火) 21:50:07.40 ID:g2tmekyc
>>160
じゃあ、これでいいか? これ以降、無数≒無限についての議論はなかったが。

vol.82
367 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 11:54:24.84 ID:zN0xxs6E
このスレ無数=無限?

368 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 12:11:44.32 ID:Op1zGY4K
無数≒無限≒無尽

この3つはほぼ同義だったはず

369 名前:367[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 12:29:15.54 ID:vvhv/qDX
>>368
無限が一般的な使い方と違う、無数も違うのか。

スレによって扱い違うかもしれないけど、このスレだと
「平行世界の一つ一つ分身がいたりいなかったりするが、分身の数は無数」
の場合多元扱いできるでOK?

ってこのスレだと意味ない作品か……

434 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 22:49:09.07 ID:UlkD1xPZ
(略)
>>367,368
ちょっと違う。世界の数が無数といわれてる場合は多元宇宙扱いされるので無限と=になるが
それ以外の場合では明確に数は決まっていないから状況によって多少変わりうるが下手すりゃ複数と大差ない扱い
>>369はすべての分身が別の世界にいることがわかるなら世界の数が無数あることになるから多元宇宙になるはず
無数の扱いに関しては基本的にどこのスレも一緒だと思うけどね
167格無しさん:2011/11/08(火) 21:55:22.39 ID:D25H/pKE
168格無しさん:2011/11/08(火) 22:02:39.21 ID:y+dn6PZV
何度もいうが魔境と無数にする反射率の関係性の証拠はない
奪還屋厨の陰謀デマカセだから
気にせず別の話題に移った方がいい
勿論仮に無数にするってあっても無限とは関係ないから意味がない
169格無しさん:2011/11/08(火) 22:03:52.74 ID:x5m+N+Vy
しかし、本来無数≠無限なのに≒にするってのはどうなのかねえ
しかも世界観だけ無数≒無限でそれ以外は無数≠無限ってのも都合が良すぎるというか・・・

>>166
早いですね・・・
確認しました・・・どうやら俺の記憶違いみたいで・・・すみませんお騒がせしました
ではこのスレでの扱いは無数≒無限なのですね
170格無しさん:2011/11/08(火) 22:04:39.50 ID:6U6dLyG+
>>167
だんご味なのか……
思ったより甘いんだな
171格無しさん:2011/11/08(火) 22:06:58.74 ID:6HH+RGo7
こういうこと言いたくないが>>122>>127>>140といい何か今日はデタラメなこと言うやつが多くね?
無数は無限にならないとかどこから聞いたことなのかについてはどういうわけか答えないわけだし
>>119>>126>>168の捏造がどうとかも上でのソース見る限り結局ただのいちゃもんっぽいし

>>169は記憶違いだとちゃんと謝ってるだけまだ良心的だけども
172格無しさん:2011/11/08(火) 22:09:17.60 ID:D25H/pKE
この程度でいちゃもんデタラメいってたら身が持たない
奪還屋議論のだんご味はソースを否定する事から始まる
173格無しさん:2011/11/08(火) 22:11:58.16 ID:6HH+RGo7
そうか?
デタラメ言ってたには変わらんとは思うけど
てか無数うんねんは奪還屋だけじゃなく他にも多数のキャラがあれなことになっちゃうと思うぞw
174格無しさん:2011/11/08(火) 22:14:21.46 ID:ZD/IJaiI
ここに限らず最近突然今まで無かったルールをさも前からあったように提示してくる奴が結構いる気がする
175格無しさん:2011/11/08(火) 22:16:53.66 ID:6HH+RGo7
というか何故すぐに嘘だとわかるルールをさも存在するかのように語るんだろ
今回に至ってはwiki見たら丸わかりなことなのに
176格無しさん:2011/11/08(火) 22:33:23.78 ID:ZD/IJaiI
>>175
それが嘘だと突っ込まれない限り通ることもあるからじゃない?
主人公スレで神剣奪還屋まどかあたりの議論で世界観破壊とかいうルールが突然出てきてそれがマジで適用されそうになったこともあるし
177格無しさん:2011/11/08(火) 22:35:30.71 ID:nlBxoH4u
てか魔鏡理論はどうなるんだ結局?
奪還屋議論でも魔鏡だけはいつもスルーされたてた気がするから、どうすれば認められるのかよくわからない
178格無しさん:2011/11/08(火) 22:36:47.45 ID:y+dn6PZV
無数=無限なんてのは認められないから
>>167のソース自体がおかしい
結局画像意味なかったって事で
179格無しさん:2011/11/08(火) 22:49:30.06 ID:D25H/pKE
認められるなら奪還屋はこうなる
【世界観】
無限城には次元・並行世界・時間軸があり
無数の時間軸が存在し
(綾峰先生がブログにて肯定)
時間軸の中からあらゆる可能性の選択によって並行世界が発生する
すなわち(時間軸(多元)×並行世界(多元))+複数の次元
さらに高位現実世界、グラウンドゼロなどの世界が存在し
そのようなGB世界は魔境効果の合わせ鏡によって無数に存在する
つまり(時間軸(多元)×並行世界(多元)+α)×多元(魔境効果)
よって多元×3+多元αとなる

駄目なら何か無数を無限といってるのも駄目らしいので+αくらい
180格無しさん:2011/11/08(火) 23:01:32.26 ID:13z90TsN
>>178とかは無視してればいいんじゃねえの?
181格無しさん:2011/11/08(火) 23:06:28.54 ID:nlBxoH4u
>>179
とりあえず無限≠無数って奴は無視でいいだろ
真面目に反論意見出してる奴にも失礼だし
魔鏡の前の(時間軸×平行世界+α)までは問題ないんだっけ?
182格無しさん:2011/11/08(火) 23:18:30.09 ID:e90WXR8G
並行世界と同列に扱われてる時間軸ってのがよく分からんのだけど、どういう概念なのか教えてもらえないか?
183格無しさん:2011/11/08(火) 23:23:13.00 ID:ZD/IJaiI
>>181
多分問題無いんじゃないかと
あとは魔鏡効果をどうするかってだけかな?
184格無しさん:2011/11/08(火) 23:24:55.74 ID:s5v1OgQR
【作品名】HUNTER×HUNTER 24巻の表紙
【ジャンル】漫画単行本の表紙
【名前】メルエル
【属性】キメラアントの「王。」
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】左手の指で地球をつまめそうな大きさ相応
【長所】でかい
【短所】作中の強さをテンプレ化するのめんどくさそう
【戦法】 つまんで潰す
185格無しさん:2011/11/08(火) 23:26:06.66 ID:nlBxoH4u
>>182
概念ってのがよくわからないけど、扱いなら現行のテンプレにも書いてあるよ?
186格無しさん:2011/11/08(火) 23:31:23.43 ID:IhWu/0OV
>>167
とりあえず上での情報は捏造ではないことは確認した

それで>>119の捏造って一体何のことだ?結局
187格無しさん:2011/11/08(火) 23:52:23.54 ID:ZD/IJaiI
>>184
メルエル考察
とりあえず大きさは成人男性並み(170センチとする)として地球が4センチくらいだから地球の42.5倍
さすがに恒星には勝てなくてその下のブラックホール持ちは大きさ的に吸い込まれないで勝てるかな
アルゴール>メルエム>天魔大帝
188格無しさん:2011/11/08(火) 23:59:11.74 ID:P3ncbjhl
>>184
それ表紙だけで敵と判断できるの?
189格無しさん:2011/11/08(火) 23:59:21.33 ID:M7nvyPBV
>>176
実は作品スレでそれを適用して考察されたことがあって
誰も突っ込まなかったのでその考察においては通ってしまった前例がある
たしかティンクル・くるせいだーずとゲッターとの対戦考察にログがあっと思うけど

つか主人公スレにおいてのあれは厳密に決まってなかったので
案を出して議論しただけで別に前からあったような・・・的な話には
なってなかったと思うけど
190格無しさん:2011/11/09(水) 00:05:26.66 ID:lKGlodiO
>>185
通常とは違う時間の流れという解釈で良いんだろうか。
GetBackersのテンプレにある「バビロン時間」みたいな概念はスタートレック(参戦キャラはQ)にもあるんだけど、
それで世界観は多少広がらないかな?

自分が把握している分だと、Q独自の時間概念「Q時間」、未来の出来事が過去に影響を及ぼす時間の流れ「反時間」、
あとは過去や未来といった時間の概念を持たない『予言者』と呼ばれる高次元生命体も居たりして、
「違う時間」という概念は結構ある世界観なんだけど。
191格無しさん:2011/11/09(水) 00:09:49.32 ID:lNZi2zgx
>>190
世界観まとめて出してみれば上がるんじゃない?
192格無しさん:2011/11/09(水) 00:17:48.19 ID:lKGlodiO
んじゃちょっとやってみるかな。他にも使えそうな設定がないか調べてみる。
193格無しさん:2011/11/09(水) 00:21:18.58 ID:Clhe/KAM
>>189
あれ通った例あったのかよ
主人公スレのあれは全能の総当りしてた時に奪還屋と攻撃範囲修正前の神剣とまどかの考察の時に世界観破壊で倒せると言われたのが事の発端のはず
その時も昔からあったルールだとか言われて一時期それが通ってたんだよ
結局ほとんど実例が無いし全能ルール変えたのに結局範囲に頼るのはどうかと言われて廃止になったけどさ
194格無しさん:2011/11/09(水) 00:30:07.33 ID:jRIz/Ekf
どうでも良くなってきたが魔境に関しては
魔境は使ったものを合わせ鏡のように無数にさせるもの
それを使ったのが魔境理論でGB世界の下地になった
それが次元海面活性作用
以外に何かあるだろうか
195格無しさん:2011/11/09(水) 01:49:09.69 ID:sItpp4p1
>>177,180.,>>181
魔境と無数にする反射率の関係性の証拠がない限り
スルーしても意味がないんだが?
必死だな


196格無しさん:2011/11/09(水) 01:53:55.61 ID:sItpp4p1
>>194
特にない
あと画像で>>168に証拠を見せる?

197格無しさん:2011/11/09(水) 07:31:59.09 ID:jRIz/Ekf
>>195-196
>>167偽造か
流石奪還屋議論やで
198格無しさん:2011/11/09(水) 07:49:11.80 ID:LWszR75s
奪還屋は取りあえず魔鏡抜きで無数の可能性が増えた世界観だけでも修正したほうがいいんじゃない?
199格無しさん:2011/11/09(水) 09:24:39.89 ID:lr7gEliG
偽造がどうとかって奴も無視した方がいいか?これ

>>181
魔鏡の前は時間軸×平行世界+αじゃなく時間軸×平行世界×αじゃね
200格無しさん:2011/11/09(水) 09:41:55.72 ID:tg+k/fWY
関係してるから+じゃなく×だな
201格無しさん:2011/11/09(水) 10:01:49.96 ID:8+bhZQL5
・無数に分身
「ここは無限城のベルトラインだよ?確固たる意思とロジックさえあれば何が起っても不思議じゃない
 合わせ鏡に映る自分のようにオレ達は無数に存在するんだ」(鏡)

「実体は実体でも100%の実体ではありえない、合わせ鏡に映る貴方はコピーを繰り返したように劣化しているのです
 鏡の反射率は決して100%には達しないんですよ」(赤屍)


・魔境効果理論
「限りなく100%に近い反射率を持つ魔境のもたらす次元界面活性作用は全てが解明された訳じゃない」(マクベス)

「次元境界をファジーにさせて隣接する次元にもう1つのセカイを生み出す素地を創った 」(天野博士)

「次元境界をファジー化する魔鏡効果理論」(設定本)
202格無しさん:2011/11/09(水) 10:13:01.15 ID:jRIz/Ekf
ややこしくなってきたが、まとめると反対派の問題は
>>114,>>122,>>126,.>>162,>>168辺りだから
>>167をソースとし、つまり>>116となり
>>179となる
203格無しさん:2011/11/09(水) 10:35:17.43 ID:tg+k/fWY
>>202
>>179
(時間軸(多元)×並行世界(多元)+α)なら多元×2じゃなく2次多元
それに魔境でさらに×無限なら3次多元
あと上でも言われてるが+αじゃなく×αだよ
てか魔境効果の合わせ鏡によって無数に存在するなら
×無限じゃなく^無限だから
2次多元^無限で2連次じゃない?
204格無しさん:2011/11/09(水) 10:35:41.22 ID:8+bhZQL5
>>202
問題なのは
魔境効果は次元境界をファジーにさせるものとしか説明されてないにも関わらず
魔境効果は次元を無数に増やす事ができると主張してるから

同じ説明がされてるから原理も同じだと言ってる奴もいるが
作中における魔境理論の説明と分身の説明が同じでない事は>>201を見れば分かる通り
205格無しさん:2011/11/09(水) 10:40:08.04 ID:tg+k/fWY
ああこいつ昨日のあれか
206格無しさん:2011/11/09(水) 11:12:02.44 ID:Qqw0vgxa
>>205
いつも思うが、お前は議論スレに何をしに来てるんだ?

207格無しさん:2011/11/09(水) 11:23:12.99 ID:zNyZNM/7
捏造がどうとか
魔境と分身は関係ないとか永遠に蒸し返してるのもいい加減スルーでいいか?キリがないし
208格無しさん:2011/11/09(水) 11:28:21.19 ID:LWszR75s
偽造云々は無視でいいが分身と魔境の関連は別に言ってることおかしくないと思うが
てかそれでスルーしてまた奪還屋上がったけど落ちましたとか勘弁だし
209格無しさん:2011/11/09(水) 11:36:32.00 ID:rmVadrO2
魔境効果でウダウダ言い合ってる分はこの際置いておくとしてだ
とりあえず奪還屋関連は2次多元までは確定で良いのか?
210格無しさん:2011/11/09(水) 11:39:18.37 ID:kklHDKO/
>>208
ソース見る限り同じこと言われてるのに
違うと言ってるのはどう見てもおかしいと思う
211格無しさん:2011/11/09(水) 11:42:04.79 ID:LWszR75s
>>210
そもそもあのGB世界が鏡合わせで発生してるのかただ鏡移しの世界なのかが不明じゃないのか?
つか魔境がそんな簡単に決着つくなら長年放置されてないし
212格無しさん:2011/11/09(水) 11:47:04.69 ID:foOrXWtW
>>211
なんか勘違いしてないか?
別にGB世界が鏡合わせで発生してるのかどうかはどうでもいい
今回の議論点は無限城自体が魔境理論で構成されてるから
(時間軸(多元)×並行世界(多元)×α)がベルトラインで
それは無数に構成されてるからさらに無限になるわけであって
長年のGB世界が鏡合わせで発生してるのかどうかについて議論されてるわけではない
だから>>204の言ってることが変だという扱いにされてる

>>209
いいんじゃね
とりあえずはそれで
213格無しさん:2011/11/09(水) 11:52:00.03 ID:kklHDKO/
>>211
鏡移しってどっから出てきたんだ一体
214格無しさん:2011/11/09(水) 11:53:25.42 ID:8+bhZQL5
>>210
お前が言うソースとは多分>>167の事だと思うが
一体あれが何のソースになるんだ?

>>212
無限城が魔境理論で構成されてるなんて設定はないが?
215格無しさん:2011/11/09(水) 11:54:25.86 ID:LWszR75s
勘違いしてないぞ?
魔境理論が鏡合わせで発生とかわかりやすいこと書いてあっっらこんな面倒な議論いらないんだし
216格無しさん:2011/11/09(水) 12:01:11.27 ID:7LPcjD5T
>>212
鏡合わせで発生してなかったら無数って事にならなくないか?
217格無しさん:2011/11/09(水) 12:01:14.72 ID:kklHDKO/
鏡合わせじゃなく鏡移しで発生してたらそもそも無数に発生しないだろ
鏡を写してるってだけなら映るのは一体だけなんだから
あと、別に長年放置されてるのなんて単に面倒だからとかで手をつけてないだけでしょ
GB自体、単一宇宙×3にしときゃすぐに戻せるものだったのに面倒くさがって今まで誰もが放置してたんだから

218格無しさん:2011/11/09(水) 12:01:29.46 ID:LWszR75s
あーごめん勘違いしてた
そもそも魔境を否定してるねか
それは確かにおかしいな
219格無しさん:2011/11/09(水) 12:01:59.45 ID:kklHDKO/
>>216と言ってることが被ってしまった
220格無しさん:2011/11/09(水) 12:04:03.76 ID:LWszR75s
いや、魔境理論が鏡移しか鏡合わせかで揉めてるのかと思った
221格無しさん:2011/11/09(水) 12:07:03.31 ID:4oDppMFT
そんなこと誰も言ってねえよw
どのレスを見てそんな勘違いしたんだよ
222格無しさん:2011/11/09(水) 12:09:10.71 ID:8+bhZQL5
>>220
魔境理論は隣接する次元との境界をファジー化させるもので
それ以上の説明はされてない

そしてセカイの構造も
魔境理論を応用して隣接する次元にセカイを作った
としか言われてなくて鏡写しだとか合わせ鏡だとか一切言われてない
223格無しさん:2011/11/09(水) 12:11:18.09 ID:7LPcjD5T
>>218
魔境の否定なんて誰かしてた?
魔境がどういうものかで揉めてはいるけど
魔境を否定してる人はいないんじゃないかな
224格無しさん:2011/11/09(水) 12:13:38.51 ID:Ykezrb7E
>>215
勘違いしてないなら何で>>211で無限城のことじゃなくGB世界云年のことについて言ってるん?
ちなみに作中では魔境理論なくして無限城は成り立たないとか言われてるな
225格無しさん:2011/11/09(水) 12:15:32.86 ID:RvAKtZIF
>>223
てかID:8+bhZQL5の言ってることが意味分からん
正直
226格無しさん:2011/11/09(水) 12:19:23.87 ID:PYKrlL3W
>>216
だから無数ってことになってるんだろ?
>>204とかが変な勘違いや主張とかしてるせいで
議論の内容がよくわからないことになってるけど
227訂正:2011/11/09(水) 12:21:13.17 ID:PYKrlL3W
>>216
鏡合わせで発生してるから無数ってことになってるんだろ?
>>204とかが変な勘違いや主張とかしてるせいで
議論の内容がよくわからないことになってるけど

>>223
魔境を否定してるし魔境がどういうものかであれこれ言われてるんじゃね
多分だけど
228格無しさん:2011/11/09(水) 12:25:05.40 ID:TiMxW+lZ
ビックリマンとかも戻せるとか言われてるけど何故か長年放置されてるよね
昨日も言われてたが
229格無しさん:2011/11/09(水) 12:30:38.69 ID:U8FeGTMk
ビックリマンってかジョーカードな
230格無しさん:2011/11/09(水) 12:31:27.95 ID:7LPcjD5T
>>227
なってないから今こうして議論になってるんだろ?
231格無しさん:2011/11/09(水) 12:35:16.85 ID:OD1zDdCE
>>230
ちゃんと鏡合わせによって分身が無数に発生してると言われてる
232格無しさん:2011/11/09(水) 12:37:29.00 ID:LWszR75s
>>226
魔境理論に鏡のやった無数の分身をそのまま当てはめられるかの議論だと思った
魔境理論のみなら確かにあの世界を無数するとは言われてないし
だから勘違いしたと言った
233格無しさん:2011/11/09(水) 12:42:07.99 ID:WJMdU+7d
いや、正にそのことについて議論してるんじゃないの?
てか勘違いしたという鏡移しとかはどこのレスから出てきたの?
234格無しさん:2011/11/09(水) 12:43:38.83 ID:7LPcjD5T
>>231
それは鏡の分身の話だろ?
それが魔境効果かどうかは、昨日揉めて今日も議論継続中
断定口調で語るには早すぎる

>>232
いや、元々そういう議論だけど
235格無しさん:2011/11/09(水) 12:44:16.83 ID:8+bhZQL5
>>224
>魔境理論なくして無限城は成り立たないとか言われてるな

魔境理論がなければ次元境界をファジー化させて
隣接する次元にセカイの素地を作る事が出来なかったからな
236格無しさん:2011/11/09(水) 12:46:07.01 ID:mG/AFAzB
ID:8+bhZQL5の言ってることが分からないって言ってるヤツって奪還屋読んでないだろ?
237格無しさん:2011/11/09(水) 12:46:18.45 ID:LWszR75s
>>233
「もう一つの世界を作った」ってところ
だからただ鏡移しでもうひとつの世界を移しただけって議論なのかと思った
という勘違いね
238格無しさん:2011/11/09(水) 12:46:33.87 ID:WJMdU+7d
>>234
揉めてるってかID:8+bhZQL5がよくわからんことを何度も繰り返してるだけじゃね
239格無しさん:2011/11/09(水) 12:47:27.42 ID:WJMdU+7d
>>236
読んでない奴にもわかるようにしなきゃ意味ないだろ
240格無しさん:2011/11/09(水) 12:48:52.89 ID:8+bhZQL5
ちなみに無限城というのは「クオリア計画遂行のためのシステム」だそうだ
241格無しさん:2011/11/09(水) 12:51:44.85 ID:voz9K6nk
>>236
相手が読んでることが前提で解説・主張してるのがおかしいだろ
全員読んでることが前提ならわざわざソースのうpとか議論にいらない
242格無しさん:2011/11/09(水) 12:55:36.29 ID:lPFtO8y/
GB読んでないけど、魔境理論で無数の分身を作れるというソースはないという話なだけだろ
100%に近い反射率とか似たような用語は出ているけど決定的じゃない
243格無しさん:2011/11/09(水) 12:58:07.47 ID:7LPcjD5T
>>238
今日の議論を何回読み返しても、そいつの言ってる事が一番分かりやすい
244格無しさん:2011/11/09(水) 12:58:09.74 ID:DaK4YpGh
>>242
100%に近い反射率が魔境理論ってか合わせ鏡のことじゃなかったら何を指してるんだ?
245格無しさん:2011/11/09(水) 13:03:11.31 ID:lPFtO8y/
>>244
100%に近い反射率は魔境の事だろうな
ただ100%に近い反射率があったからといって無数に分身できるかは分からない
246格無しさん:2011/11/09(水) 13:04:31.56 ID:OK1X+OWk
魔境は>>195辺りをちゃんと証拠として画像で上げるなら
認めても構わない
247格無しさん:2011/11/09(水) 13:04:39.57 ID:ixlbJFoS
>>243
GB読んでない奴にはわからないような説明らしいけど
まあ個人的にわかりやすいならお前がみんなにわかるように説明してくれ
248格無しさん:2011/11/09(水) 13:08:07.86 ID:7LPcjD5T
>>247
だから、魔境効果に何かを無数に増やす効果があるとは作中では全く言われてないという事
249格無しさん:2011/11/09(水) 13:10:42.13 ID:PTtCxnxe
>>245
ん?それで無数に分身できてるんだろ?
地の文で無数に分身してると言われている
250格無しさん:2011/11/09(水) 13:11:49.12 ID:PTtCxnxe
>>248
言われてるじゃん
251格無しさん:2011/11/09(水) 13:15:35.23 ID:lPFtO8y/
>>249
魔鏡効果理論関係ないけど
鏡は反射率100%には達しない合わせ鏡で無数に分身してるみたい

無限城作るときも合わせ鏡してたの?
252格無しさん:2011/11/09(水) 13:16:58.02 ID:7LPcjD5T
>>250
どこで?
253格無しさん:2011/11/09(水) 13:17:45.45 ID:fmMH6BUE
どっちも反射率100%には達しないって言われてるのに何で関係ない前提で言ってるんだよ
254格無しさん:2011/11/09(水) 13:19:39.00 ID:lPFtO8y/
それだけで一緒にする方がおかしい
255格無しさん:2011/11/09(水) 13:21:07.45 ID:6ISl03tC
何でお前がおかしいとか勝手に決めつけてるんだ
256格無しさん:2011/11/09(水) 13:21:21.12 ID:7LPcjD5T
鏡の反射率が100%に至らないって当たり前の話じゃないのか?
257格無しさん:2011/11/09(水) 13:24:41.39 ID:K13uoAFQ
>>248>>256
それだとID:8+bhZQL5の言ってることと同じで
何でそうなるのかがわからん
258格無しさん:2011/11/09(水) 13:27:55.44 ID:mG/AFAzB
おいおいマジかよ、読んでなくて深くまで知らない奴が議論に参加してんのか?これは一生終わらねえわ
259格無しさん:2011/11/09(水) 13:29:24.91 ID:7LPcjD5T
>>257
>>256で言ってる事は中学生、もしかしたら小学生レベルの話なんだが本当に解らないのか?
260格無しさん:2011/11/09(水) 13:31:29.68 ID:M9YmbLyN
下らない煽らないでちゃんと解説しなよ
でなかったらこの話はお前がよくわからん擁護してるだけで終わる
261格無しさん:2011/11/09(水) 13:33:25.51 ID:7LPcjD5T
>>248も漫画の中ではそんな事言われてませんよって言ってるだけなんだが
これを解らないと言われると一体どうしたものか
262格無しさん:2011/11/09(水) 13:34:30.77 ID:5S4R5ZpA
何でこれで言われてないことになるのかって話だろう
263格無しさん:2011/11/09(水) 13:37:00.80 ID:jkKvtuCc
>>261
煽りに走るくらいなら帰れよ
264格無しさん:2011/11/09(水) 13:37:33.49 ID:Qqw0vgxa
>>260
相手がお前の馬鹿っぷりに呆れ返るのはいつも通りじゃないか

でも馬鹿だからこそお前は勝てるんだよ
今回だってきっとお前が勝つと思うよ、俺は
265格無しさん:2011/11/09(水) 13:44:41.22 ID:kD/hZBTS
つか>>167の「魔境」自体が合わせ鏡のことじゃなかったらなんなんだよ
魔境って要はそれ合わせ鏡のことだろうし
266格無しさん:2011/11/09(水) 14:05:00.29 ID:HxtKHGnK
お前らちゃんと魔鏡って言えよ。
魔境って言ってる奴多過ぎ。
267格無しさん:2011/11/09(水) 15:57:06.89 ID:jRIz/Ekf
>>167の画像自体が偽造といいたいのか?

・合わせ鏡のように移る無限の自分のように無数になる
・それは反射率を用いてる
・直後合わせ鏡のように移る無限の像と同じ説明
・そしてその反射率とは魔鏡の次元界面活性作用と説明

なんでファジーファジーいってんの?
268格無しさん:2011/11/09(水) 16:16:17.05 ID:+baQU43M
奪還屋読んできたが魔境理論は隣接する次元との境界をファジー化させるもので
それ以上の説明はされてない

なのに魔境の説明があるかのように
偽造してまでまかり通ってるのが問題
269格無しさん:2011/11/09(水) 16:18:19.08 ID:OK1X+OWk
画像が出たにも関わらず
関連性を否定してる人がいるって事は
そもそもその画像自体が偽造って事だろ
今時画像を出した所でフォトショで何とでもできる
ID:8+bhZQL5の言うとおり
その魔鏡というのは作中では次元をファジーにさせるとしか書かれてないのが重要
それ以外の事は言われてないという事が問題
270格無しさん:2011/11/09(水) 16:18:50.89 ID:+baQU43M
>>267
結局魔鏡は次元をファジー化させるだけ
それ以外は説明はない
反射率云々なんて説明関係ない
魔境=次元をファジーにさせる
これだけが真実
271格無しさん:2011/11/09(水) 18:26:45.71 ID:8+bhZQL5
>>267
>>167の画像でも
>・合わせ鏡のように移る無限の自分のように無数になる

これしかあってない

>・それは反射率を用いてる
>・直後合わせ鏡のように移る無限の像と同じ説明
>・そしてその反射率とは魔鏡の次元界面活性作用と説明

これらは>>167の画像はおろか、作中のどこにも無い


もう一回聞くが>>167の何が何のソースになるんだ?
272空気読まなくてごめんね:2011/11/09(水) 18:35:42.27 ID:cwb77K9l
ともだち ちょっと再考察(注:絶交=殺害という意味で解釈してね)
 開始距離が50mもあるので音速反応とかでも飛ばない限り細菌は当たるだろう
 広範囲攻撃でロボもろともともだちを『絶交』させるか、空を飛んでロボの上から攻撃するしかない
 もっとも不思議生物や機械には意味ないんだけどね

×ギガノトサウルス 恐竜に効くかどうか微妙、格闘負け
○軍隊 全壊する前に細菌兵器発射勝ち
×織田大道 細菌兵器撃つ前に、上に載ってるともだちをランチャーで撃たれ負け
×ミ○○○ース 凍結範囲が狭い。細菌兵器・・・は効かない可能性があるので足を凍らされて負け
○藤原良房 妖怪にともだちが絶交される前に細菌で死ぬ
○アルバート 確率操作でも細菌は避けられないだろう
×最後の幻想 無理
○S 細菌兵器勝ち
○X 細菌兵器勝ち
○藤岡武士 飛び上がる距離が足りない、細菌兵器勝ち
○剣崎順 ロボが破壊される前に細菌兵器勝ち。こいつ(剣崎)銃弾回避の壁超えそうだな
×シエル 絶対死なないのでよじ登ってきて絶交され負け
○神咒萬嶽 細菌兵器で気絶させて勝ち
△『彼女』 吸血鬼に効くんかいな
○完成体 皮肉にも細菌兵器勝ち
×後藤 よじ登られて絶交負け
○○工藤健介、久保涼治 細菌兵器勝ち
×ドグラー よじ登られて絶交負け
×とうめいにんげん らくがき負け
×鬼巌鉄 神々の鉄槌の範囲に巻き込まれ絶交負け
<高速戦闘の壁>
×清川 移動速度も速いのでよじ登られて絶交負け
×ジオダンテ 空の上からビーム負け
×仮面ライダーシザース 細菌兵器通用しない、よじ登られてファイナルベント負け
×カラミティ 移動速度速いので火炎連発負け
○勇次郎 いかなオーガでも病気には勝てまい
○ピクル 細菌兵器で倒せるか
×バズ・ガイガン 空を飛ばれて上に立たれ絶交負け
森里螢一 は宇宙破壊不可能なので再考察送り
○リザードイチ まあ細菌兵器で倒せるか
×ラオウ 夢想転生は物理攻撃遮断と判断していいんだっけ? なら負け
×黒ナナ この辺とべる奴多いな
×ギシテル 細菌兵器効かない可能性が高い。石化されまくり負け

>ドグラー>ともだち>工藤健介=久保涼治
273格無しさん:2011/11/09(水) 19:01:00.94 ID:qr8KtCOn
面白いもの見つけちゃったw

979 :Classical名無しさん:2011/11/09(水) 16:05:40.88 ID:2EMsImDf
お願いします
【スレのURL】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1320678260/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
画像が出たにも関わらず
関連性を否定してる人がいるって事は
そもそもその画像自体が偽造って事だろ
今時画像を出した所でフォトショで何とでもできる
ID:8+bhZQL5の言うとおり
その魔鏡というのは作中では次元をファジーにさせるとしか書かれてないのが重要
それ以外の事は言われてないという事が問題
274格無しさん:2011/11/09(水) 19:01:45.55 ID:qr8KtCOn
必 死 だ ね w w w w w

43 :Classical名無しさん:2011/11/09(水) 16:58:13.27 ID:2EMsImDf
お願いします。
【スレURL】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1320678260/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】
中立的に見ると皆同意してるようにID:8+bhZQL5が正しいな
ID:8+bhZQL5の言ってる事が分らん奴はアスペだろう

今後魔境の事が出ても一切スルーした方がいい
もう結論が出たし無駄に荒れるだけ
275格無しさん:2011/11/09(水) 19:39:09.72 ID:Qqw0vgxa
成り済ますなら最低限、相手が何を言ってるか位は理解しとくべきだと思うぞ
276格無しさん:2011/11/09(水) 20:31:08.91 ID:X5j2QOCD
つまりこういうことか
魔鏡理論は100%に近い反射率にもたらされる「魔鏡」によるもの
鏡の無数の分身も100%に近い反射率にもたらされる合わせ鏡(魔鏡)によるもの
でも両者は何も関係ないとそう言い張ってるのが>>254>>261>>269>>270>>271ってわけか
277格無しさん:2011/11/09(水) 20:46:25.27 ID:5eDymdE+
あと、あくまで偽造ということにしたいのがそいつらの意見らしい(そいつらって言っても自演かどうかまでは知らないけども)
278格無しさん:2011/11/09(水) 20:49:58.50 ID:MpLP0IGV
なんかひたすら同じことばかりいって理不尽な言いがかりつけてる辺り
球磨川議論の時にひたすら同じいちゃもんつけてた奴を彷彿とさせるなこれ
279格無しさん:2011/11/09(水) 20:50:46.56 ID:8+bhZQL5
>>276
>鏡の無数の分身も100%に近い反射率にもたらされる合わせ鏡(魔鏡)によるもの

鏡の分身に関する説明は>>167の画像や>>201にある

「ここは無限城のベルトラインだよ?確固たる意思とロジックさえあれば何が起っても不思議じゃない
 合わせ鏡に映る自分のようにオレ達は無数に存在するんだ」(鏡)

「実体は実体でも100%の実体ではありえない、合わせ鏡に映る貴方はコピーを繰り返したように劣化しているのです
 鏡の反射率は決して100%には達しないんですよ」(赤屍)


という台詞だけだが、100%に近い反射率にもたされる合わせ鏡だとか
合わせ鏡が魔境だとか、一体どこで言われてるんだ?
280格無しさん:2011/11/09(水) 20:51:49.04 ID:lPFtO8y/
>>276
鏡の無数の分身も100%に近い反射率にもたらされる合わせ鏡が魔鏡なんて説明あるの?
281格無しさん:2011/11/09(水) 20:58:09.63 ID:8+bhZQL5
>>276
>>167の4枚目を見れば分かるが

魔境とは「100%に近い反射率を持つもの」で「100%に近い反射率によってもたらされてるもの」ではない
282格無しさん:2011/11/09(水) 21:00:49.17 ID:lNZi2zgx
魔鏡効果理論よって生まれたもう1つのセカイが
鏡の分身のように合わせ鏡として発生してるのかどうかってこと言いたいんじゃないのか?
283格無しさん:2011/11/09(水) 21:11:26.81 ID:8+bhZQL5
>>282
そんな事は作中のどこにも書いてない
284格無しさん:2011/11/09(水) 21:12:56.43 ID:lNZi2zgx
>>283
いや、魔鏡効果理論でもう1つのセカイを生み出したのは別に間違って無いだろ
285格無しさん:2011/11/09(水) 21:16:30.42 ID:8+bhZQL5
>>284
魔境理論効果の応用によってセカイができたのは確かだが
どうしてそれが合わせ鏡として発生してるという事にになるんだ?
286格無しさん:2011/11/09(水) 21:20:34.58 ID:Clhe/KAM
いまいち議論が進んでないけどまとめると現状は

(時間軸(多元)×並行世界(多元)×α)で
二次多元×α+単一宇宙×3α+単一宇宙

までは確定で魔鏡理論によっては

(時間軸(多元)×並行世界(多元)×α)×魔鏡理論(多元)で
三次多元×α+単一宇宙×3α+単一宇宙



(時間軸(多元)×並行世界(多元)×α)^魔鏡理論(多元)
二連次×α+単一宇宙×3α+単一宇宙

って感じでおk?さすがに連次はどうかとは思うが
287格無しさん:2011/11/09(水) 21:21:00.37 ID:lNZi2zgx
>>285
>どうしてそれが合わせ鏡として発生してるという事にになるんだ?
俺はそんな事レスのどこにも書いてない
288格無しさん:2011/11/09(水) 21:29:07.47 ID:tRddrE+L
>>287
そいつみんなスルーしてるんだからもうほっとけ
なんか自演してるみたいだしキリがない
289格無しさん:2011/11/09(水) 21:35:16.91 ID:8+bhZQL5
>>288
へぇ、俺がいつ自演したの?

まさかとは思うが>>273-274で晒されてるレス代行の事か?
だったら全くの見当違いだな

俺は画像が偽造だなんて一言も言ってない
>>167が偽造だったら俺自身のレスである>>201も偽造という事になるじゃないか
画像か文章かの違いだけで抜粋してるのは同じ所なんだから
290格無しさん:2011/11/09(水) 21:38:34.09 ID:TTaYm110
ようわからんがこいつが永延といちゃもんつけたいだけなのはわかった
291格無しさん:2011/11/09(水) 21:43:55.71 ID:7LPcjD5T
原作内で言われてない事を主張してる奴に
原作内でそんな事は言われていないと言うのはいちゃもんじゃないな
292格無しさん:2011/11/09(水) 21:45:13.78 ID:lNZi2zgx
ID:8+bhZQL5の言動はおかしいけど(てか煽り腰すぎ
魔鏡効果理論が鏡の分身のように合わせ鏡によって無数のセカイを生み出す理論か
って疑うのは別に間違ってはいないと思うぞ

>>286
それでいいと思う
あと魔鏡が確定したら無限城の構造がさらに無限って事になるから連次になるんじゃない?
293格無しさん:2011/11/09(水) 21:47:46.49 ID:mG/AFAzB
>>179を見た限りだと一次多元×2っぽいんだが
二次多元ってのは一次多元の世界を無限に内包するモノだろ?
294格無しさん:2011/11/09(水) 21:48:56.70 ID:zAOnUUdP
ID:7LPcjD5Tの擁護もなんか自演臭いな
全面的に支援してるところがなんか
てか言動が同じだし
295格無しさん:2011/11/09(水) 21:50:25.61 ID:zAOnUUdP
>>292見て気付いた
言動が同じというか煽り腰なのが同じなんだID:7LPcjD5TもID:8+bhZQL5も
まあ言ってる内容が同じってのもあるが
296格無しさん:2011/11/09(水) 21:51:02.91 ID:mG/AFAzB
>>287
自分のレスをよく読め言ってるじゃねえか>>282
297格無しさん:2011/11/09(水) 21:53:15.29 ID:Qqw0vgxa
>>294
ID変えまくって自演してるお前が言うと説得力があるなw

しかし相手に成り済まして代行自演するとは考えたな
相変わらず手段を選ばない
298格無しさん:2011/11/09(水) 21:54:10.33 ID:lNZi2zgx
>>293
∞×∞で二次多元じゃないのか
あと言いたいんじゃないのか? と聞いてるだけで、あのセカイは鏡合わせだ! なんて言ってない
299格無しさん:2011/11/09(水) 21:57:48.18 ID:MFsOCZlM
>>292
直接言われてないってだけで別に疑うようなことでもなくね

>>298
ID抽出したらわかるけども>>293もやたら煽り腰だから触れない方がいい
てか煽り入れてる奴多すぎだろなんか
300格無しさん:2011/11/09(水) 22:00:07.88 ID:N/ySuir5
あくまでも個人的な印象だが、>>290の「永延と」には>>167>>172の「だんご味」と同じ香ばしさを感じる。
国語の勉強した方がいいぞ。
301格無しさん:2011/11/09(水) 22:01:30.47 ID:SyClUsXI
奪還屋議論はID出るようになってもカオスだなぁ…
302格無しさん:2011/11/09(水) 22:05:39.45 ID:Qqw0vgxa
>>299
一番煽ってる奴が煽り腰だからスルーしろなんてよく言えるなw
どういう精神構造してるんだお前はw
303格無しさん:2011/11/09(水) 22:09:45.35 ID:/gMb5b1r
つか変な奴がやってきて更にカオスになった感じ

昔から議論と意見の食い違い位はザラだったけどID変えたり自演したり
レッテル張りの印象操作や、ルールの捏造までしてまで押し通そうとする奴は居なかったのに今は平気でやる頭のおかしいのがまぎれてる
304格無しさん:2011/11/09(水) 22:11:15.76 ID:MFsOCZlM
カオスというよりは変に煽り腰になってる奴が多くなったり一点張りにしてるせいで議論が進まないという感じかな
305格無しさん:2011/11/09(水) 22:11:25.05 ID:mG/AFAzB
>>298
すまん、一つ聞きたいことがあるんだが
一つの時間軸から生まれる平行世界はそれ一つで多元なのか?
306格無しさん:2011/11/09(水) 22:12:47.02 ID:7LPcjD5T
>>304
質問に答えない奴が議論を停滞させてるんだよ
307格無しさん:2011/11/09(水) 22:17:11.96 ID:8+bhZQL5
>>292
疑う以前の問題

作中で「魔境効果理論は次元境界をファジー化させるもの」と明確な説明があり
合わせ鏡のように世界を生み出す理論なんて一切言われていない

存在しない設定を付け加えて強化しようとするのは拡大解釈
308格無しさん:2011/11/09(水) 22:18:53.23 ID:lNZi2zgx
>>305
ひとつの時間軸から生まれる平行世界って設定だけじゃ(時間軸(一個)×平行世界(一個))で単一宇宙がひとつ増えるだけじゃない?
奪還屋は(時間軸(多元)×並行世界(多元)×α)で二次多元。あとオマケが何個かあるけど
309格無しさん:2011/11/09(水) 22:21:24.61 ID:jRIz/Ekf
魔境は反射率による次元海面活性作用(マクベス談)
合わせ鏡のように無数の分身させるのも鏡の反射率の話(赤屍さん談)
どちらも>>167の画像の通り

もうこれ以上の否定は流石にいちゃもんになると思うぞ
310格無しさん:2011/11/09(水) 22:23:00.66 ID:MFsOCZlM
>>303
どうでもいいことだけども
レッテル張りの印象操作とか自演とかは昔から酷いと思うよ
311格無しさん:2011/11/09(水) 22:25:14.29 ID:8+bhZQL5
>>309
「限りなく100%に近い反射率を持つ魔境のもたらす次元界面活性作用は全てが解明された訳じゃない」
これをどう読んだら「魔境は反射率による次元海面活性作用」になるんだ?

そして赤屍は鏡の反射率は100%に達しないと言ってるだけで
反射率で分身させてるなんて事は一言も言ってないんだが?
312格無しさん:2011/11/09(水) 22:28:08.55 ID:mG/AFAzB
>>308
もしかして俺の質問の仕方が悪いのか?・・・
これなら分かるかな

時間軸が∞なのは知ってる
聞きたいのは一つ一つの時間軸が生み出す平行世界はいくつだってことだ
一つの時間軸につき一つの平行世界を生み出すなら一次多元×2
一つの時間軸につき無限の平行世界を生み出すなら二次多元
313格無しさん:2011/11/09(水) 22:28:31.32 ID:Qqw0vgxa
>>310
お前の専売特許だもんな
314格無しさん:2011/11/09(水) 22:32:47.26 ID:jRIz/Ekf
>>311
だから反射率を持つ魔境による次元海面活性作用
これはお前が言うとおりマクベスがいってる

そして赤屍さんの話の
反射率は〜も
合わせ鏡のように無限に〜も
どれも鏡の使った分身をさしている
この性質の話をお前もソースとして出してしまった以上
「魔境の反射率」と「鏡の反射率」
この二つは全く違うってか?

自分で言ってる事が段々おかしくなってるぞ
315格無しさん:2011/11/09(水) 22:35:47.90 ID:lNZi2zgx
>>312
後者の無限の平行世界ことを言ってる
316格無しさん:2011/11/09(水) 22:40:56.78 ID:8+bhZQL5
>>314
「反射率を持つ魔境のもたらす次元界面活性作用」と、お前が言ってる
「反射率による次元海面活性作用は魔境」では文章の意味が違うだろ

そして
反射率は〜分身を指した言葉じゃなくて
「鏡の反射率は100%じゃない」と言ってるだけで
どうしてそれが反射率で分身させてるなんて事になるんだ?



…話してて思ったんだが、もしかしてお前

鏡の反射率とか鏡の反射率が100%未満てのが
奪還屋という漫画の中だけに存在する考え方だと思ってないか?

317格無しさん:2011/11/09(水) 22:42:18.18 ID:mG/AFAzB
>>315
つまり、一つの時間軸につき無限の平行世界が生まれるんだな?
因みにそれは何巻の何話目で分かることだ?B●●K・●FFで立ち読みして確認してくるは
318格無しさん:2011/11/09(水) 22:50:14.71 ID:lNZi2zgx
>>317
前スレ881
俺はラストピースは見た事ないから、そっち関連は調べられないが
319格無しさん:2011/11/09(水) 22:53:20.35 ID:LWszR75s
一つのになんかこだわってるけど
無限の時間軸に無限の可能性平行世界あるでも一次多元×2なの?
320格無しさん:2011/11/09(水) 22:54:29.80 ID:jRIz/Ekf
>>316
一般的にどうなんて関係ない奪還屋の話に関係ないんだが
マクベスの言うとおり
魔境は限りなく100%に近い反射率を持つ
その魔境がもたらしたのは次元海面活性作用
しかしこの効果には誤りがあった
ここまではいいか?
次に
合わせ鏡の分身を見て
赤屍さんは鏡の反射率は決して100%に達しない
それを使ったのはミスだと指摘した


魔境の限りなく100%に近い反射率を用いた結果
その明らかな誤った理論により
GB世界はバビロンのバックアップとして成立しなくなった
なぜ関連性がないというのか
321格無しさん:2011/11/09(水) 23:03:22.07 ID:8+bhZQL5
>>320
>ここまではいいか?

いい

>それを使ったのはミスだと指摘した

ここまでもおk


>魔境の限りなく100%に近い反射率を用いた結果
>その明らかな誤った理論により
>GB世界はバビロンのバックアップとして成立しなくなった

「セカイがバックアップとして成立しなくなった」のはウィッチクイーンのせいなんだが
39巻で天野博士が言ってる


>なぜ関連性がないというのか
むしろ何が関連してるのか?
322格無しさん:2011/11/09(水) 23:03:50.10 ID:MFsOCZlM
>>319
普通に二次多元だな
323格無しさん:2011/11/09(水) 23:08:16.59 ID:Qqw0vgxa
どの議論スレに言っても国語力や一般常識について指摘されるのな
324格無しさん:2011/11/09(水) 23:10:27.08 ID:jRIz/Ekf
>>321
設定本参照
「加賀美京司が打ちたてた魔境効果には明らかなバグがあった
誤った理論の上に構築されたセカイが世界のバックアップとして成立し得たのか

325格無しさん:2011/11/09(水) 23:14:19.52 ID:8+bhZQL5
>>324
それには続きがあるな
「ひょっとするとクオリア計画はテロがなくて失敗する運命にあったかも知れない」つまり仮定の話。

作中で天野博士の計画が失敗したのはウィッチクイーンのせい
つまり

>魔境の限りなく100%に近い反射率を用いた結果
>その明らかな誤った理論により
>GB世界はバビロンのバックアップとして成立しなくなった

は仮定を事実と誤認してるだけ
326格無しさん:2011/11/09(水) 23:18:03.06 ID:8+bhZQL5
というか

>魔境の限りなく100%に近い反射率を用いた結果

こんな事言われてない
327格無しさん:2011/11/09(水) 23:19:43.11 ID:lNZi2zgx
>>325
設定書で仮定されてることを切り捨てるのは流石に酷いんじゃないか?
328格無しさん:2011/11/09(水) 23:21:00.25 ID:MFsOCZlM
てか仮定だろうと事実だろうと
どのみち鏡の誤った理論でGB世界はバビロンのバックアップとして成立しないってことだけじゃんそれ
329格無しさん:2011/11/09(水) 23:21:53.51 ID:jRIz/Ekf
>>325
そもそもこの説明が
テロがなかったら同じになってたかは疑問
その理由を受けて>>324
結局事実に変わりはない
330格無しさん:2011/11/09(水) 23:24:34.46 ID:8+bhZQL5
>>329
結局何が言いたいのかよく分らん

>なぜ関連性がないというのか
むしろ何が関連してるのか?

これに答えてくれ
331格無しさん:2011/11/09(水) 23:25:23.78 ID:xr6BQCnK
>>317
30巻辺りから読んでみるわ

>>318
一つの時間軸につき一つの平行世界なら一次多元+一次多元だから一次多元×2
332格無しさん:2011/11/09(水) 23:26:57.24 ID:LWszR75s
だからなんでひとつのにこだわるんだ?
無限の時間軸に無限の平行世界なら二次多元じゃん
333格無しさん:2011/11/09(水) 23:26:58.64 ID:jRIz/Ekf
>>326
誤った理論=魔境理論=魔境のもたらす次元海面活性作用
魔境=限りなく100%に近い反射率を持つ
つまり限りなく100%に近い反射率を持つ魔境を用いた理論とその結果と同じ

なんで文字面だけを見て
理解しようとしないのか
言われてない言われてないを連呼するだけじゃ議論にならないぞ
334格無しさん:2011/11/09(水) 23:29:06.34 ID:MFsOCZlM
てか>>331のレスが変だぞ
何で>>318に一つの時間軸につき一つの平行世界なら〜ってレスしてるんだ
>>317に対するレスも変だし
335格無しさん:2011/11/09(水) 23:29:35.94 ID:8+bhZQL5
>>333
魔鏡をどう使うのか明確じゃないのに「反射率を使った」とは断定できないだろう
336格無しさん:2011/11/09(水) 23:31:32.05 ID:7LPcjD5T
魔境効果は合わせ鏡なのかで揉めてたと思ったら今度は反射率の話か
この議論が分かりにくいのは独自解釈が前面に出てる上に
論点がコロコロ変わるからなんだな
337格無しさん:2011/11/09(水) 23:36:01.39 ID:jRIz/Ekf
>>335
魔境の性質自体が反射率を持つものなんだが
338格無しさん:2011/11/09(水) 23:37:20.22 ID:8+bhZQL5
>>337
それより

>なぜ関連性がないというのか
むしろ何が関連してるのか?

これに答えてくれ
339格無しさん:2011/11/09(水) 23:37:44.52 ID:xr6BQCnK
>>332
おいおい、それマジで言っているのか?
一次多元「を」良いか?一次多元「を」だ
一次多元を無限に内包して二次多元だ
もしも一つの時間軸につき一つの平行世界が生まれるだけならそれは一次多元がもう一つ増えるだけだ
「一次多元が無限にある」訳ではない
340格無しさん:2011/11/09(水) 23:38:09.90 ID:MFsOCZlM
>>338
同じ反射率を持つものだから関連性があるって話だろ
341格無しさん:2011/11/09(水) 23:38:16.38 ID:+n2xjOdf
鏡の反射率と魔境の反射率で関連してる、どちらも誤った効果だったから関連してるっていうけど
それらがたまたま同じ言葉として使われて、偶然どっちも欠陥があったってだけの話
それを否定するなら
たまたま同じ言葉として使われて、偶然どっちも欠陥があったってだけの話じゃないという説明を
持ってこない限り
何が関連してるの?って事になる
342格無しさん:2011/11/09(水) 23:39:54.23 ID:LWszR75s
>>339
だから無限の時間軸に無限の平行世界が存在で二次多元だろ?
なんで一つのなんてどこらから出てきたんだ
343格無しさん:2011/11/09(水) 23:40:03.85 ID:8+bhZQL5
>>340
は?

魔境の反射率と、鏡が分身する時に使った鏡の反射率が同じって事か?

どこでそんな事言われてたんだ?
344格無しさん:2011/11/09(水) 23:40:53.56 ID:xr6BQCnK
>>334
おっと、すまんミスった>>318>>319
345格無しさん:2011/11/09(水) 23:41:42.69 ID:MFsOCZlM
なんかまた煽りだしてきたな・・・
346格無しさん:2011/11/09(水) 23:43:20.68 ID:lNZi2zgx
>>344
え、俺もなの?
347格無しさん:2011/11/09(水) 23:45:06.39 ID:MFsOCZlM
>>344
何でお前がさもID:mG/AFAzBかのように返答してるんだ
348格無しさん:2011/11/09(水) 23:49:26.15 ID:Qqw0vgxa
>>347
ID:mG/AFAzBがケータイ使ってるんだろ
わざわざ平日の22時過ぎにブックオフで立ち読みするみたいだしwww
349格無しさん:2011/11/09(水) 23:51:06.69 ID:xr6BQCnK
>>342
お前もしかして一部だけ読んでレスしてるだろ?

俺は最初に「無限の時間軸に無限の平行世界って一つの時間軸につき一つの平行世界なの?それとも一つの時間軸につき無限の平行世界なの?」というようなこと聞いただろ?
それなのになんでお前はまるで俺が「一つの時間軸につき一つの平行世界しか生まれないと決めつけている」みたいに言うのかが分からないんだが?


もしかして・・・一つの時間軸につき一つの平行世界なら一次多元+一次多元=一次多元×2になるという理屈が理解できないとかか?
350格無しさん:2011/11/09(水) 23:55:02.84 ID:jRIz/Ekf
>>343
魔境は限りなく100%に近い反射率を持つ
その魔境がもたらしたのは次元海面活性作用
しかしこの効果には誤りがあった
次に
合わせ鏡の分身を見て
赤屍さんは鏡の反射率は決して100%に達しない
それを使ったのはミスだと指摘した

魔境の限りなく100%に近い反射率を用いた次元海面活性作用には
明らかな誤った理論があり
GB世界はバビロンのバックアップとして成立しなくなった要因でもある
351格無しさん:2011/11/09(水) 23:55:46.45 ID:LWszR75s
>>339
無限の時間軸に無限の平行世界って世界観のテンプレで言ってるのになんで時間軸が一つしかないって解釈出来るんだよ
352格無しさん:2011/11/09(水) 23:56:09.71 ID:xr6BQCnK
>>347
あっ、すまんID変わったけどそれ俺

>>348
いやいやいやw今日は時間ないから行ってないぞ
再起動させられたからID変わったんだすまん
353格無しさん:2011/11/09(水) 23:56:57.15 ID:8+bhZQL5
>>350
質問の答えになってない
354格無しさん:2011/11/09(水) 23:58:24.73 ID:rDcPMiQm
えーと宇宙を飴に例えると無数の飴(並行宇宙)を集めてそれを一つの箱に収めると一次多元宇宙で
その箱を無数に集めて二次多元
さらにその箱をでかい箱に収めて三次多元

だっけ?
355格無しさん:2011/11/09(水) 23:59:33.86 ID:MFsOCZlM
あと無限の時間軸×無限の平行世界だと

  時間軸→
 123456・・・無限
平2・・・・・・無限
行3・・・・・・無限
世4・・・・・・無限
界5・・・・・・無限
↓6・・・・・・無限
 ・・・・・・・無限
 ・・・・・・・無限
 ・・・・・・・無限
 無無無無無無無
 限限限限限限限

になるから二次多元

多元×2だと

123456・・・無限
2・・・・・・・・無限

にしかならないものだから違う
ファジーの人もだがなんで一つにやたらこだわるかは知らんけど
356格無しさん:2011/11/09(水) 23:59:45.46 ID:jRIz/Ekf
>>353
関係性があるって説明してんだが
357格無しさん:2011/11/10(木) 00:00:37.81 ID:IYZ7IOW+
は?だから
それらがたまたま同じ言葉として使われて、偶然どっちも欠陥があったってだけかもしれない
たまたま同じ言葉として使われて、偶然どっちも欠陥があったってだけの話じゃないという説明を
持ってこない限り
関係ないって事でこの話は終わる
358格無しさん:2011/11/10(木) 00:01:03.46 ID:KAUKnwjA
>>356
関連性の説明にもなってない
359格無しさん:2011/11/10(木) 00:01:22.73 ID:xr6BQCnK
>>351
あー、お前ただの話し聞いてない君か?
いつ俺が時間軸は一つしかないって言ったよ?
>>312を読んでみろ

次に話しを聞いていないと判断できるような発言をしたらそれ以降スルーする方向でいくわ
360格無しさん:2011/11/10(木) 00:02:54.75 ID:eN3WTfG7
>>355
だから無限の平行世界と無限の時間軸だって何回言わせればわかってくれるんだ?
361格無しさん:2011/11/10(木) 00:02:58.67 ID:KAUKnwjA
>>355
それより>>343への回答はまだか?
362格無しさん:2011/11/10(木) 00:06:29.57 ID:KQdozkuS
無限の時間軸とDiesの多元時間って同じ意味なんじゃね
言葉が違うだけで
363格無しさん:2011/11/10(木) 00:09:27.96 ID:ixloB6UO
要はこいつは「たまたま」同じ言葉を使われて
「たまたま」同じ欠点があるだけで
これらのことは偶然にもたまたまが重なっただけの関連性がないことだと主張するわけか
364格無しさん:2011/11/10(木) 00:15:40.28 ID:KAUKnwjA
>魔境は限りなく100%に近い反射率を持つ

>鏡の反射率は決して100%に達しない

これが同じ意味の文章だとは思えないし


分身の方は「合わせ鏡を使って無数に分身したために劣化した」
とミスの内容が具体的に指摘されてるが

魔境理論の方は「欠陥がある」と言われてるだけで
どんな欠陥があるのか分からない

つまり「同じ欠点」があるとは作中で言われてない
365格無しさん:2011/11/10(木) 00:16:08.42 ID:pB4h44aT
>>354
そうそれで合ってるよ

問題なのは>>179で無限時間軸から平行世界が生まれるという部分で
じゃあ無限分の1の時間軸からはいくつの平行世界が生まれるのか?
無限分の1の時間軸から一つの平行世界が生まれるなら無限(時間軸)×1で無限がもう一つ増えるだけだから一次多元×2
無限分の1の時間軸から無限の平行世界が生まれるなら無限(時間軸)×無限(平行世界)で二次多元だね

と言っているんだ
366格無しさん:2011/11/10(木) 00:17:01.59 ID:lRSwmQOx
奪還屋と関係なく

>>286
>(時間軸(多元)×並行世界(多元)×α)^魔鏡理論(多元)
>二連次×α+単一宇宙×3α+単一宇宙
↑だけど、これ構造伴ってないから連次にならないのでは?
構造伴わない宇宙^無限って連次にならないよね。




367格無しさん:2011/11/10(木) 00:20:07.53 ID:nvUCO7Bx
>>364
俺やID:jRIz/Ekf=ID:MFsOCZlM=その他大勢も大概だが、お前も相当酷いな
漫画キャラの強さ議論で何をそんなにムキになってるんだw
368格無しさん:2011/11/10(木) 00:32:14.53 ID:ixloB6UO
>>365(>>364もだけど)の言ってる意味が把握しづらいが
奪還屋は時間軸と平行世界が関係してるから×になってる
369格無しさん:2011/11/10(木) 00:47:21.75 ID:nvUCO7Bx
>>368
少しキツめの口調でものを言われると煽られた〜とか言っていじける癖に
自分はしっかり煽るのな
370格無しさん:2011/11/10(木) 00:49:01.13 ID:2ohy7C87
>>367
酷いのはお前だけ
たまたま同じ言葉として使われて、偶然どっちも欠陥があったってだけの話じゃないという説明を
持ってこない限り
何をいおうが説明にならず関係ないって事でこの話は終わる
必死になってるのはお前
371格無しさん:2011/11/10(木) 01:00:15.17 ID:pB4h44aT
>>368
???
すまん、なにを言いたいのか分からないんだが
×になってる?いきなりそんなことを言われてもwもしかしてアンカーミスったか?
372格無しさん:2011/11/10(木) 01:03:59.81 ID:eN3WTfG7
>>371
お前なんで煽ってばかりで前スレ見ようとしないの?
373格無しさん:2011/11/10(木) 01:30:21.84 ID:Zxu2i2/3
ID:Qqw0vgxaは完全にスルーされてるけどな
374格無しさん:2011/11/10(木) 02:51:17.16 ID:Zxu2i2/3
結局奪還屋は>>357が説明されない限り絶対に認められない
375格無しさん:2011/11/10(木) 05:00:38.93 ID:Mf9Y04Nu
つーか限りなく100%に近い反射率を持つ「魔鏡」が
合わせ鏡以外の何かの鏡とかで
合わせ鏡のことじゃないって方が無理があるだろ
他に反射率のことについて出てくる鏡なんて出てきてない
376格無しさん:2011/11/10(木) 06:35:33.02 ID:ixloB6UO
>>371
だから煽られても困るって
ファジーの人もだけどどうも問い詰めたらはぐらかして煽りに走る傾向がある
377格無しさん:2011/11/10(木) 06:37:36.34 ID:Zxu2i2/3
>>375
関連性はない
作中で言われてない

これが結論
378格無しさん:2011/11/10(木) 06:54:49.73 ID:fb6VHNCt
>>375
>合わせ鏡以外の何かの鏡とかで
>合わせ鏡のことじゃないって方が無理があるだろ

分かっていると思うが、合わせ鏡って鏡の種類じゃないぞ
2枚の鏡を向かい合わせに配置する事

あと、反射率ってのは現実の用語で全ての物質にある
反射率を両方の解説にだけ使われたからと言ってそれらが同じ物質だ、同じ鏡だ
しかも片方が合わせ鏡をしているから、もう片方も合わせ鏡をしているはずだなんて
話が飛躍しすぎ
379格無しさん:2011/11/10(木) 06:59:21.72 ID:SnIK9ij1
誰も鏡の種類とか現実での反射率がどうとかだなんて話はしてないでしょ
380格無しさん:2011/11/10(木) 07:01:29.61 ID:7UBUzhjf
なんで奪還屋に出てきた鏡の反射率の話を
現実には〜と考えるのか
話が飛躍しすぎ
381格無しさん:2011/11/10(木) 07:02:55.47 ID:WoXCsTs+
反対してる人って関連性はないとか同じではないとかの一点ばりじゃんこれ
382格無しさん:2011/11/10(木) 07:07:45.61 ID:xq9T5zKQ
またID変えまくりの単発が現れたか
どうせコイツ一人が喚いているだけなんだろうな
383格無しさん:2011/11/10(木) 07:47:19.32 ID:Zxu2i2/3
>>379-380
現実の反射率の説明じゃないという説明が作中にない
いい加減諦めろ
384格無しさん:2011/11/10(木) 07:58:14.47 ID:eN3WTfG7
後者の反射率は魔境理論という非現実的な理論の説明なのに
前者の反射率は現実の説明ってほうが飛躍してるだろ
しかもその説明が何十巻も離れるならまだしも
385格無しさん:2011/11/10(木) 09:34:37.03 ID:58Gk7qNH
>>372
前スレでも時間軸と平行世界が関係してるからXになるとしか言われてない
今の疑問はどう関係してるの?関係の仕方によっては
2次多元にも1次多元×2にもなるよねって話なんだから前スレ見ても意味なくね
386格無しさん:2011/11/10(木) 11:12:25.97 ID:APGKC9eh
>>383
で、現実の反射率だって説明が作中の何処にあったんだ?
悪魔の証明乙
387格無しさん:2011/11/10(木) 11:26:52.38 ID:nvUCO7Bx
>>376
自分が人の質問に答えず煽り返してるのに
他人の事をアイツは質問に答えず煽って来やがるなんてよく言えるなw

どういう精神構造してるんだw
388格無しさん:2011/11/10(木) 11:32:22.32 ID:s7AUQfrX
>>384
合わせ鏡には100%未満の反射率があるから魔鏡に違いない、という方がよっぽど飛躍してるかと
389格無しさん:2011/11/10(木) 11:55:53.31 ID:s7AUQfrX
あと、魔鏡や魔鏡理論は架空の理論でも
合わせ鏡は現実にもあるから
どちらも非現実的だと言うのは間違い
390格無しさん:2011/11/10(木) 14:48:41.76 ID:7ebiBw6A
作中で説明されてない
いい加減諦めろ
391格無しさん:2011/11/10(木) 15:22:41.28 ID:6vwqffc1
魔鏡や魔鏡理論は架空の理論ならそう作中で言われてないと駄目
逆に単にただの鏡なら現実でも〜〜〜って言っていいけどそれはおかしい諦メロン
392格無しさん:2011/11/10(木) 16:01:52.23 ID:3OnIqAQx
テンプレうpしちゃいけない流れだな
393格無しさん:2011/11/10(木) 16:16:51.82 ID:s7AUQfrX
>>392
いいと思うよ
394格無しさん:2011/11/10(木) 17:50:43.11 ID:3OnIqAQx
じゃあ
【作品名】デッドライジング2
【ジャンル】ゾンビパラダイスアクション
【名前】アントワヌ
【属性】イタリア料理のコック
【大きさ】180cmくらい
【攻撃力】フライパン殴り 対物ライフルの2倍くらい
     フライパン投げ ショットガンの2倍くらい
     皿なげ ハンドガンくらいか
【防御力】ショットガンとか対物ライフルとかをガードで弾く
     素の防御は対物ライフルに10発は耐えるくらい
【素早さ】機械レーザーに間合い1mくらいでも反応して弾き返せるくらい
【特殊能力】食べ物食べると体力が半分は回復する
【長所】反応速度
【短所】リーチが無い
【戦法】フライパンでガードしつつダメージを与える
【備考】精神か狂ったコック
395格無しさん:2011/11/10(木) 18:14:07.40 ID:Kmu/MgRI
sage
396格無しさん:2011/11/10(木) 19:17:58.80 ID:bFghzEVd
>>394考察
○ フェイフォン    <相手の攻撃貰わないしフライパンで殴りまくってれば勝てる
○ マダム・アニエス <防御微妙に高いがライフルほどの攻撃ならやりまくれば勝てるか
○  ジェイ        <先手攻撃勝ち
× 大杉大和      <速さ向こうのほうが上、いあい負け

大杉大和とほぼ同性能だしジョイの上かな
397格無しさん:2011/11/10(木) 20:13:49.87 ID:bFghzEVd
アルティミシア 大きさといろいろ修正

【作品名】ファイナルファンタジー[
【ジャンル】RPG
【名前】魔女アルティミシア
【属性】未来の魔女
【大きさ】第一形態は大き目の成人女性並。最終形態は成人女性の倍+地面を覆う数十メートルのマント
【攻撃力】アポカリプス:射程数m。30mほどの爆発を起こす魔法。威力はエデン以上。
【防御力】エデンの攻撃に数十回耐えることができる。
     戦闘不能、毒、石化、暗闇、沈黙、バーサク、ゾンビ(対象をアンデットタイプのモンスターに変化させる技)、ヘイスト
     リジェネ、死の宣告、石化、レビテト(浮かせる呪文)、混乱、ドレイン、吹き飛ばし
     割合ダメージ(自分の体力を半分にしたりする攻撃)ブレイク(地面から突き出した岩で対象を閉じ込める) 
     ストップ(対象の時間進行を一時停止させる)やスロウ(対象の時間進行を遅らせる)程度の時間攻撃、睡眠やバーサクなどの精神攻撃に耐性あり。
     デス(死神を呼び出して対象を絶命させる即技)に耐えられる奴でも無理なアンデット系モンスター以外を即死させるセルフィの即死攻撃(アルティマニアに即死攻撃と記載あり)に八回ほど耐えることが出来る。
     フレア(体内からの爆発を引き起こす技)、核レベルの爆発、対象を瞬時に凍らせるブリザガ、雷、重力などを食らっても戦闘可能。
     宇宙生存可能。
【素早さ】光速で地球を一周し、3mほどの距離から振りかぶった腕を突き出してパンチを放てる戦闘速度の
     ゼルのパンチを至近距離で回避したり、その相手に攻撃を当てたりできる。
【特殊能力】時間圧縮:発動した時点から未来までの、あらゆる「今」を同時に存在させる魔法。範囲は単一宇宙。
           この状態では時は経過の意味を失い、永遠は一瞬に等しくなる。また時間という軸が消し去られ、確固たる世界は融解していく。
           時間圧縮がなされた世界ではアルティミシア以外が存在できない。
           開始直後の不完全な時間圧縮でもアルティミシア以外が存在できない点は同じであり、
           それに耐えるためには誰かの存在を強く信じ、信じられることが必要らしい。
           上のような状態で存在を維持していても、気を失ったりすると時間の流れの中に飲み込まれていく。
           時間停止や減速に耐性がある奴にも有効。
           ただし、過去の時間を圧縮するためには一旦自分自身の意識を過去へ飛ばさなければならない。
【長所】最終形態のBGMが最高にカッコイイ。
【短所】時間圧縮が終わってたら宇宙の外側の存在になれてたらしい。最大の弱点はアルティマニアにすら情報が少ないこと。
【戦法】開始直後から時間圧縮を進行させる
【備考】本作のラスボス
【備考2】セルフィの即死関連や残りライフを優先して第一形態で参戦。
398格無しさん:2011/11/10(木) 20:25:57.15 ID:7UBUzhjf
鏡の分身にあった反射率と魔境の説明にあった反射率が
どっちもただの現実の反射率の説明って方が無理あるだろ
なんでいきなりそこで現実的要素を出すんだよ
頑なに認めないって感じだな
399格無しさん:2011/11/10(木) 20:27:46.34 ID:1HBjyTs0
とにかく鏡の分身のくだりもマクベスの説明のくだりも
現実の反射率の説明じゃないという説明が作中になければ
関連性がない
って事で奪還屋は終了
皆いってるようにこれがスレの総意
400格無しさん:2011/11/10(木) 20:31:59.52 ID:Zxu2i2/3
作中にこれは非現実の反射率の説明だって
いう説明があるならまだしも
それがなければスレ住民全員関連を認めないだろ
401格無しさん:2011/11/10(木) 21:08:11.41 ID:36Ev3ID+
つーか飛躍してるとかどうとか言われてもだな
402格無しさん:2011/11/10(木) 21:13:05.95 ID:1HBjyTs0
とにかく鏡の分身のくだりもマクベスの説明のくだりも
現実の反射率の説明じゃないという説明が作中になければ
関連性がない
って事で奪還屋は終了
皆いってるようにこれがスレの総意
403格無しさん:2011/11/10(木) 21:27:28.21 ID:KAUKnwjA
>鏡の反射率は決して100%には達しないんですよ

これは鏡の反射率は決して100%に達しないという説明

>限りなく100%に近い反射率を持つ魔境

これは魔境が限りなく100%に近い反射率を持っているという説明


文章の意味も違えば反射率という言葉の使われ方も違う
404格無しさん:2011/11/10(木) 21:32:19.45 ID:7UBUzhjf
>>403
100%に達しないと限りなく100%は同じ意味なんだが?
決して100%にならないからミスがあった
そして魔境の反射率も誤りだったわけで
405格無しさん:2011/11/10(木) 21:33:10.52 ID:KAUKnwjA
>100%に達しないと限りなく100%は同じ意味なんだが?


ハアァァァ?????

本気で言ってるのか?
406格無しさん:2011/11/10(木) 21:35:26.25 ID:eN3WTfG7
てかなんでそんな煽り口調なんだ?
普通にレスすればいいのに
407格無しさん:2011/11/10(木) 21:38:05.03 ID:ftlmfsVu
反論できないのを煽ってはぐらかしてるとしか思えん
はっきり言って
408格無しさん:2011/11/10(木) 21:41:47.69 ID:hid177Rt
頭いたいぜ・・・
409格無しさん:2011/11/10(木) 21:43:14.88 ID:g/0YBoNR
ファジーの人はだいたいいつもこんな感じで煽り腰だよ
基本的に
410格無しさん:2011/11/10(木) 21:46:52.36 ID:nvUCO7Bx
>>409
頭が悪すぎて相手の言ってる事が分からない、つまり論破される事がない。
常識がないから相手と話が噛み合わない、つまり話をしてる相手がウンザリして匙を投げる。
明かに筋の通らない主張でも自演で多数派を装う事で通してしまう。

お前はネット上の議論スレでは最強だよ
411格無しさん:2011/11/10(木) 21:55:17.42 ID:Zxu2i2/3
大体
反射率が100%に達しない魔境に誤りがあったなんて
作中の説明にない
つまり関連性ない

もうこういう事いう奴はスルーした方がいい
412格無しさん:2011/11/10(木) 22:01:52.04 ID:LYDrVITz
そういえば単純な自演や投下荒らしだったが3年ほど毎日毎日やってみんなうんざりした挙句、機能不全に陥ったから
初期段階でしたらばに本スレを移したスレとかあったな

徹底的にそいつの使うIPから規制をかけて、管理人が目を光らせてる体制に移行してたわ
ここも管理人が居れば同等に近い耐性があったんだろうがまあwikiの弊害やな
管理人さんも忙しそうでもあったし仕方ないが
413格無しさん:2011/11/10(木) 22:12:41.15 ID:ppV2T13I
>>382
確かお前って前にもID変えてるとかどうとか野次を入れてたけど
結局>>122のお前の言っている無数ならαのはずってのは一体どのスレで誰から聞いたことなの?
414格無しさん:2011/11/10(木) 22:34:12.58 ID:Zxu2i2/3
あと>>406-409
みたいに自演して複数人装っても無駄だから
スレの総意は皆「認めない」
これが結論
415格無しさん:2011/11/10(木) 22:40:36.51 ID:nvUCO7Bx
>>414
他人に成り済ます場合、最低限相手の主張位はきちんと理解しとくべきだと思うんだ
416格無しさん:2011/11/10(木) 22:43:56.26 ID:awosAc/W
>>414
総意ってか煽りあいがひどすぎて議論に参加して無いとどっちが正しいかもわからんよ
現状議論の残りは魔鏡だけみたいだけどこれかなり混沌としてるよ、全盛期はもっとひどかったのか?
とりあえず現状誰がどんな主張してるのか誰かまとめてくれ、正直ついていけん
417格無しさん:2011/11/10(木) 22:53:58.04 ID:bFghzEVd
>>416
全盛期はグッと奪還屋議論をしただけでスレが消費されたくらい
ウルトラ議論はスレが吹き飛んだ。

とりあえず>>201を参照に
魔鏡賛成の場合は、
「鏡の無数の分身に反射率の言葉が出てきており、さらに魔鏡でも反射率という言葉が出てくる。
なので鏡の分身は魔鏡で出来ていて、さらに魔鏡はセカイを無数にするものである」
魔鏡反対の場合は、
「この両方の反射率が同じなんて説明はされていない。なので両方は別物。
片方はあくまで現実世界での鏡の反射率の話であり、魔鏡の反射率とは関係ない」

ようは、鏡の分身の際に赤屍さんが言った反射率と魔鏡効果のときにマクベスが言った反射率が同じ意味として説明されてるかってことが問題なのかな?
418格無しさん:2011/11/10(木) 22:55:53.27 ID:2ohy7C87
ほとんどの奴らがいってるように関連はないから認めないって事で
奪還屋議論はこれで終了
今後この話が出ても無駄だからスルーしていい
419格無しさん:2011/11/10(木) 23:13:57.93 ID:7UBUzhjf
>>417
そうそして追加すると
鏡の分身は反射率が100%に達しないゆえのミス
魔境も反射率が100%に達しないゆえ誤ったものだった
という関連性もある
420格無しさん:2011/11/10(木) 23:16:21.33 ID:KAUKnwjA
>>417
>ようは、鏡の分身の際に赤屍さんが言った反射率と魔鏡効果のときにマクベスが言った反射率が同じ意味として説明されてるかってことが問題なのかな?

反射率が同じ意味として説明されてる〜の意味が分らんが
どういう事か説明してくれ


>魔境も反射率が100%に達しないゆえ誤ったものだった

欠陥があるとは書かれてたが
100%に達しないゆえとはどこにも書かれてないな
421格無しさん:2011/11/10(木) 23:18:38.00 ID:Zxu2i2/3
>>417
賛成派は実際は一人だけ
スレ見れば分かるように反対派の方が圧倒的に多いから
関連性の説明はないで結論はもう出てる
422格無しさん:2011/11/10(木) 23:20:29.97 ID:bFghzEVd
>>420
鏡の分身における反射率=現実の反射率or魔鏡効果の反射率
魔鏡効果における反射率=そのまま魔鏡効果の反射率

あと、鏡の分身における反射率=魔鏡効果の反射率
って名言されてないのは話の流れでわかったからそこは突っ込まなくていいよ。
ようはその推測が認められるかどうかってことで論議してるんだよねって質問なので
423格無しさん:2011/11/10(木) 23:32:43.24 ID:naZ6wHnt
>>416
ただの煽り文句に対してそんなマジレスせんでいいだろ
てか何故今更そいつの言ってることに反応してるんだ
424格無しさん:2011/11/10(木) 23:36:03.06 ID:bFghzEVd
ユミル 考察 惑星より大きい扱いで考察


○ 朝日奈さみだれ <取り込み勝ち
○ 自動惑星破壊船 <凌駕するならこちらのほうが大きいかな、取り込み勝ち
○ ロージェノム <取り込み勝ち
○ シリウス    <こちらのほうが攻防上かな、勝ち
× 九頭龍      <まぁ、無理でかすぎ

九頭龍の下。大きさ勝ちだからこの上はもう無理
425格無しさん:2011/11/10(木) 23:37:14.46 ID:awosAc/W
>>417
まとめサンクス、とりあえず煽りを抜けばこれだけのことなんだな
要は鏡の無数の分身の理論=魔鏡理論ができればいいんだよな
ちょっと調べたけど作品スレの奪還屋の鏡のところに鏡形而の魔鏡効果理論とあるからこれ見る限り鏡の分身=魔鏡理論じゃない?
作品スレか俺の解釈のどっちかが間違ってるかもしれんが

【備考2】鏡形而:バビロン世界の最高集団『ブレイントラスト』の中で最大の呪術師総監督。
     鏡形而の魔鏡効果理論:限りなく100%に近い反射率を持つ「魔境」のもたらす次元界面活性作用。
                合わせ鏡のように無数に存在させるというもの。
                この魔境効果により鏡は次元境界をファジーにさせて次元にもう一つのセカイ(GBセカイ)を作り
                銀次の母が作ったアーカイバによって無限城が生まれた。しかしこの理論は不完全であったため
                誤った形でセカイが形成されブレイントラストの反逆者(蛮の祖母)によるテロと相まって
                GBセカイは異なる進化と発展を遂げ悪夢のような混乱と暴走に翻弄されていった。
                そして完全に独立セカイになってしまい銀次の母が望む世界とは違ってしまったが
                最後は結局相互不干渉とした(銀次が良ければ全てよしということらしい)
426格無しさん:2011/11/10(木) 23:39:47.07 ID:KAUKnwjA
>>425
そのテンプレの中にある

>合わせ鏡のように無数に存在させるというもの

これが作中でも設定本でも言われてないから指摘してるんだが?
427格無しさん:2011/11/10(木) 23:41:06.68 ID:t9nKHIzx
>>425
それが間違っているかどうかの議論を今してる
428格無しさん:2011/11/10(木) 23:41:38.95 ID:bFghzEVd
>>425
限りなく100%に近い反射率を持つ「魔境」のもたらす次元界面活性作用。⇒魔鏡の設定。
合わせ鏡のように無数に存在させるというもの。⇒鏡の分身。


感じだったかな。
それで、今やってる議論が1行目と二行目を=に出来るかというものだと思う。
429格無しさん:2011/11/10(木) 23:51:01.51 ID:bFghzEVd
ヨー・ジンボー考察  像に勝てるくらい

○ 木鹿大王   素手でボコボコ勝ち
○ デビルタスク すばやさもあるし勝てるかな
○ サンゲリア~ブレインデッド 素手でボコボコ勝ち
○ ゴア     先手攻撃勝ち
× 小十郎    防御高いし無理かな
× 美島 ジュン  真っ二つ負け

ゴアの上

アルティミシア 自己考察

○ ダークィーン  先手時間圧縮勝ち   
○ リベルレギス  先手時間圧縮勝ち 
× ゼルエル    目からビーム負け
× ルシファー   速すぎて無理
○ ジャビウス1世 先手時間圧縮勝ち
× 神楽 那由他   早過ぎる無理
○ 天導 遥    先手時間圧縮勝ち
○ 高槻乃々美   精神攻撃効かない。時間圧縮勝ち
○ 神祖      美貌効かない。先手時間圧縮勝ち
× アゼル     まぁ無理
× 八俣遠呂智   飲み込まれ負け

ここから先は攻防速のケタが変わるからもう無理。神祖の上
430格無しさん:2011/11/10(木) 23:53:42.96 ID:naZ6wHnt
>>424>>429
細かい上に大したことじゃないが
考察結果は九頭龍>ユミル>シリウスって明確にランキングの位置を表記した方が編集する人間にとってわかりやすくね?
まあ「九頭龍の下」とかだけでもどの位置かはわかるだろうけど
431格無しさん:2011/11/10(木) 23:56:18.12 ID:bFghzEVd
>>430
いや、いつも考察した後自分で編集してたから気にしてなかった
でもそっちのがわかりやすいし今度からそうする

よっちゃん 考察
能力的にジャイアンの下
ジャイアン>よっちゃん>ルーファセルミィ・ラーデン
432格無しさん:2011/11/11(金) 00:09:45.83 ID:wdcNjYbq
魔鏡効果は合わせ鏡によって増やすものである
  ↓
作中人物の台詞&設定本の記述によると
魔鏡効果とは「次元境界をファジー化させるもの」という設定があるが
「合わせ鏡によって増やすもの」という設定はない
  ↓
最初に言っておくが妥当な推測さえあれば
作中にない設定でも認められるのが最強スレである

鏡形而は合わせ鏡を使って分身していたが
その説明の中に「100%」「反射率」いう言葉が使われている。
そして魔鏡効果についての説明の中にも「100%」「反射率」という言葉が使われている。

その原文は
「鏡の反射率は決して100%には達しないんですよ」 (分身)
「限りなく100%に近い反射率を持つ魔鏡」(魔鏡効果)

これは合わせ鏡と魔鏡効果が同じものであるという証明でもある
  ↓
鏡に100%未満の反射率があるのは当たり前の事であり
その文章で合わせ鏡=魔鏡だというのは理論の飛躍である。

その文章で分かるのは
前者では「鏡の反射率は100%に達しない」という事
後者では「魔鏡の反射率は限りなく100%に近い」という事であり
合わせ鏡=魔鏡である事を証明するものではない

  ↓
魔鏡理論とは架空の理論に持たされる架空の反射率である
どうして突然現実の反射率の話が出てくるのか?
どちらも架空の反射率として解釈するのが普通である

現実的、非現実的の問題で語るのであれば
魔鏡効果は非現実のものだが、合わせ鏡は現実にもある
433格無しさん:2011/11/11(金) 00:12:08.25 ID:wdcNjYbq
更に言えば「100%には達しない」と「限りなく100%に近い」では言葉の意味が違う
  ↓
いいや、同じである
  ↓
ハァ?
  ↓
煽るなファジー野郎!話を戻すが
分身は鏡の反射率が100%に達していないので失敗した
魔鏡効果も反射率が100%に達していないので失敗した
という共通点がある
  ↓
後者の様な説明は無い
  ↓
今ココ


原作に存在しない設定を付加させた強化が認められたケースって、何があったっけ?
その時の議論を参考にできないものかね?
434格無しさん:2011/11/11(金) 00:43:11.98 ID:QmibFCwd
鏡の分身:コピーを繰り返したように劣化する→反射率が100%に達しないからミスだった(35巻)
魔境:限りなく100%に近い魔境を使う→不完全な理論だった(38巻)
魔境効果:次元境界をファジーにさせる(39巻)

作中の説明はこれだけ
つまり関連性なし
結局魔境は次元をファジーにさせるってだけ
435格無しさん:2011/11/11(金) 03:16:02.95 ID:mJsZ0YSI
奪還屋は先に二次多元のほう確定させちゃったほうがいいんじゃないの?
なんかこっちも審議入ってなかったっけ?
436格無しさん:2011/11/11(金) 03:59:00.35 ID:EkY/Pd3J
・鏡の分身の反射率は100%に達っせずコピーを繰り返したように劣化するからミスだった
・魔境の反射率は100%ではなかったから誤った効果だった

これで関連あるとかほざくならもう、いいよそれで
これで関連あるっていうのならね
437格無しさん:2011/11/11(金) 08:02:55.02 ID:9aSWjaZm
>>419
反対してる人の方が多数派なんだから
いい加減諦めろ
438格無しさん:2011/11/11(金) 08:04:44.15 ID:9aSWjaZm
>>434
それが結論だな
皆そう反対してるし
439格無しさん:2011/11/11(金) 08:48:25.56 ID:LA3WvhWu
赤屍って二次多元全能なの?
何か全能っぽいことしたことある?
440格無しさん:2011/11/11(金) 08:48:50.58 ID:kAtNe1v7
とりあえず奪還屋関連で判った事は

世界観が2次多元に昇格した事と
無意味に上げてるヤツが真性荒らしだって事だな
441格無しさん:2011/11/11(金) 08:49:50.52 ID:kAtNe1v7
ああ後、諦めろはNGでヨロ
442格無しさん:2011/11/11(金) 09:45:18.69 ID:TraadpCv
もう既にスルーされてるじゃん
そいつ
ageてる奴以外にも他にも何人かの荒らしもいるみたいだが
誰とは言わんが
443格無しさん:2011/11/11(金) 10:27:45.19 ID:H7i3OvrS
個人的な考えだが鏡が魔鏡理論を確立させたんだからその鏡の分身は魔鏡理論を使ってるんじゃないか?とは思った
444格無しさん:2011/11/11(金) 10:58:28.59 ID:O/dRAzLJ
そういう推測が通るなら、他のキャラも推測での強化がまかり通るぞ。
445格無しさん:2011/11/11(金) 11:44:39.51 ID:LnJYv9fS
ageてるのはさておいても(そもそも最近じゃ自演とか色々あるから安易にその主張をしてる奴=同一人物では結べないけどさ)
言ってる理屈は判るんだが

最強スレ的には推測で確定されてない事ならダメだよねぇ
100%確証があるならいざ知らずそんな事は無さそうだし
446格無しさん:2011/11/11(金) 11:51:46.53 ID:LnJYv9fS
ああ、でも直上のレス読んだら魔鏡理論自体が鏡の理論なのか
難しいねこれ
447格無しさん:2011/11/11(金) 14:26:30.80 ID:tpgS53Jd
>>445
どうでもいいが同一人物では結べないなら
そもそもそれは自演だとは言わんぞ
同一人物がやってるから自作自演という
448格無しさん:2011/11/11(金) 17:01:58.07 ID:5xJR+VA3
>>434,>>436
どっちも鏡のやった事で
鏡の特色、論理が魔境だから
関連してるとしかいいようがない
449格無しさん:2011/11/11(金) 17:15:22.01 ID:QmibFCwd
>>448
何をいおうが
もう認めないというのがこのスレの総意
あがいても無駄
450格無しさん:2011/11/11(金) 17:25:10.67 ID:QmibFCwd
>>443,>>446
自演しても無駄
賛成してるのは実質一人だけ
スレ見れば分かるように反対派が圧倒的
451格無しさん:2011/11/11(金) 17:25:22.40 ID:qDbLn4Hd
それでランキングの変動はあるの?
それが重要だと思うけど
452格無しさん:2011/11/11(金) 17:27:42.09 ID:mJsZ0YSI
とりあえず二次多元と三次多元じゃ全然場所が変わってくる
453格無しさん:2011/11/11(金) 17:33:21.58 ID:mJsZ0YSI
でもマクベス理論みたいに扱いが難しいからとりあえず二次多元で修正したほうがいいんじゃないかとは思う
454格無しさん:2011/11/11(金) 17:34:49.01 ID:EkY/Pd3J
>>448
作中の説明がない
関連性がない
賛成してる奴はお前だけだから諦めろっての
455格無しさん:2011/11/11(金) 17:42:31.71 ID:5xJR+VA3
何か恨みでもあるかのように絶対に認めないって感じだな・・
456格無しさん:2011/11/11(金) 17:55:15.70 ID:riudCpb/
>>446
魔鏡理論の効果は次元境界をファジー化させる事だと明言されてる
ファジー化と分身では性質が全然違うよ
457格無しさん:2011/11/11(金) 18:09:30.19 ID:EkY/Pd3J
結局魔境は次元をファジーにさせるってだけ
どっちも反射率が〜とかどっちも誤りだった〜とか関係ない
皆反対してる時点でね
賛成してるのはぶっちゃけ一人だけなんだよね
458格無しさん:2011/11/11(金) 18:15:59.23 ID:S1yFrNlJ
【作品名】SWOT
【ジャンル】斬の作者の次回作。ツンデレ学園不良漫画
【共通設定】
助留沌高校:主人公・学崎強の通う不良だらけのバカ高校。校舎が5〜6棟ある上に、さほど大きくない建物で10階建てくらいある。
      学アの身長から計算すると1フロアの高さは450cmくらい。でかい。
カクゴ:体内に流れる生体電流を増幅させ打ち出す、言うなれば「気」のようなもの。
    そのエネルギーを質量に変え攻撃するものもいる。
裏カクゴ:空気中の電気エネルギーを取りこんで「気」にしたもの。作中使用できたのは学アのみ
初期学アの反応:初期の闇暗は、一般人が「一瞬」と感じる間に20人の不良に一発づつ斬撃を当てて倒している
        不良は互いに2m程度しか離れていなかったため総移動距離は2×19=38m
        0,5秒でこれを移動しきったとすると戦闘速度は76m/s
        この闇暗と互角に戦えるため学アの反応・戦闘速度も76m/s
終盤の学崎の反応:序盤の自分が反応できない速度で3m進む攻撃に同じ距離から反応出来るようになった中盤の自分が
         反応できない速度で10m進むフランケンの突進が2m位まで迫ってから足元のバットを拾って防御できる反応
         (380m/s反応=マッハ1,1)戦闘速度も反応速度相応

【名前】首落迷
【属性】不良集団「悪鬼」ヘッド 一応男
【大きさ】168cm 48kg(軽過ぎないか?)
【攻撃力】
包丁:菜っ葉切り包丁。
   見かけはただの包丁だが、人体模型をたやすく一刀両断できる。
   コンクリートの壁に直径2mの穴をあけるパンチの乱打に無傷で耐えた不良を10m以上ふっとばし血反吐を吐かせる攻撃に
   匹敵する破壊力の刀と大剣の攻撃を2本同時に受け止める。
大包丁:カクゴで作った巨大な包丁(黒崎一護の斬月似)2本。
    斬りつけてコンクリートの壁に2mの穴をあけるパンチの乱打に無傷で耐えた不良を一撃でKOする威力
    恐らく彼の菜っ葉切り包丁が大きさ相応にデカくなったくらいの威力だろう
多目玉:カクゴで眼球型爆弾を数十個具現化させて相手に投げる。射程20mほど
    一発一発が1m位の爆発を起こす
【防御力】直径12mの爆発を起こす奈落重拳・極(カクゴを打ち出す技)の直撃を喰らっても戦闘可能
     さらにブン投げられてコンクリの壁に穴が開くほど叩きつけられても戦闘続行
【素早さ】作品終盤の学崎と互角に戦えるためマッハ1,17の戦闘・反応速度。移動は達人並み、10m位ジャンプ可能
【長所】不良漫画なのに言ってることがやたら壮大
【短所】犯罪以外の事をやった形跡がない。ほんとに学生かコイツ
【備考】高校2年の不良の総元締め、キ●ガイ
    日本を滅ぼすために助留沌高校の生徒を薬物で改造しようとした。その際主人公の舎弟を薬物で暴走させたため
    その薬物の解毒剤を巡って主人公と理科室で激突する
【戦法】薬物投与後の状態で参戦。目玉投げて斬る
459格無しさん:2011/11/11(金) 18:32:35.18 ID:AnPNp375
どちらも反射率がどうとか鏡の理論だとか
どちらも誤ったものだとか
全然関連してない
結局魔境は次元をファジーにさせる事
反対派が多数だし、これがスレの結論
460格無しさん:2011/11/11(金) 19:02:50.52 ID:KD+LFcMJ
みんな反対してるとか
賛成してるのは一人とか
それこそ推論だろ
461格無しさん:2011/11/11(金) 19:43:21.20 ID:AnPNp375
ID:QmibFCwd、 ID:riudCpb/、 ID:EkY/Pd3J、 ID:9aSWjaZm 、 ID:AnPNp375

皆反対してる
これが結論なんだよね
462格無しさん:2011/11/11(金) 19:51:11.61 ID:EkY/Pd3J
>>460
スレ見れば分かる通り
皆反対してる
賛成してるのはぶっちゃけ一人だけだし
これが現実
463格無しさん:2011/11/11(金) 19:56:09.06 ID:QmibFCwd
魔境=次元をファジーにさせる

他に魔境がどうこういってる奴は
は?だからスルーした方がいい
結論はもう出てる
464格無しさん:2011/11/11(金) 20:02:52.58 ID:OFr3psMs
この前から他のスレでも奪還屋上げようと必死に工作してるが、バレてないと思ってるのかね
465格無しさん:2011/11/11(金) 20:11:55.61 ID:EkY/Pd3J
必死に関連性あるとかいってる奴(実際は一人)は荒らしだからな
自分に賛成する奴がいると思ってるのかね
今後奪還屋が上がるとかいう奴いたら同じ人だからスルーで
構う奴いたらそれも荒らし
466格無しさん:2011/11/11(金) 20:12:15.45 ID:EkY/Pd3J
>>465 誤爆
467格無しさん:2011/11/11(金) 20:16:20.91 ID:EkY/Pd3J
じゃ、もう一切奪還屋の話をする必要ないから
別の話題に移るぞ
468格無しさん:2011/11/11(金) 20:18:37.26 ID:H7i3OvrS
>>456
次元をファジー化させて自分を無限に増やしてるんじゃないかな?まあ推測なんだけどさ
469格無しさん:2011/11/11(金) 20:20:48.67 ID:TraadpCv
>>460
そいつにいちいちマジレスするなよ
470格無しさん:2011/11/11(金) 20:21:06.89 ID:5xJR+VA3
>>468
流石にそれはおかしい
てかもう意見すると工作、荒らし呼ばわりだからどうしようもないな・・
471格無しさん:2011/11/11(金) 20:39:25.03 ID:S1yFrNlJ
>>467
じゃあお言葉に甘えて伊東鴨太郎修正(伊『藤』じゃなくて伊『東』ね)

【素早さ】人工衛星から発射されるストーカーおしおきレーザーの2分の1くらいの速度で走れる山崎が
     2mも進まない間に5m程度走って追いつき殴り倒せる土方(光速の1,25倍の戦闘速度)と互角に戦う
     光速の1,25倍の戦闘・反応速度。ほかは達人並み
472格無しさん:2011/11/11(金) 20:56:16.41 ID:EkY/Pd3J
>>468-470
自演必死だな
バレバレすぎるんだが
まあもう誰も構わんがな
奪還屋の話今後もう出ない
473格無しさん:2011/11/11(金) 21:11:14.29 ID:H7i3OvrS
>>470
さすがに工作、自演認定してくるやつは無視したほうがいいと思うぞ
魔鏡効果は次元境界をファジーにするもの、魔鏡効果の設立者の鏡は次元境界をあいまいにしてそこから別の次元の自分を呼ぶみたいな方法で無限に増えたんじゃないか?と考えてみた
どっちにしろ推測の域を超えないけどね
474格無しさん:2011/11/11(金) 21:54:22.70 ID:5xJR+VA3
>>473
分かってるのは
鏡は魔境効果を発明した次元物理・形而学者で
鏡の鏡分身は反射率が100%に達しないから失敗
魔境効果は鏡のもたらす次元界面活性作用で反射率が100%に達しない、これも誤りだった
という事
475格無しさん:2011/11/11(金) 22:33:34.28 ID:EkY/Pd3J
>>474
分身は鏡の反射率だが
魔境の次元界面活性作用は鏡じゃなく魔境
鏡の分身は現実の鏡の反射率
魔境は魔境の反射率で鏡の反射率じゃない
作中で魔境と鏡が関連してると説明されてない

つまり関連性なし
諦めろ
476格無しさん:2011/11/11(金) 22:35:57.25 ID:yWeUrbwB
>>474
分かってることじゃないから>>473は推測だと補足してるんじゃないの?

別に最強スレでは推測がダメってわけじゃないけどな
それで強化してるのもいるわけだし
477格無しさん:2011/11/11(金) 22:41:35.88 ID:wdcNjYbq
>>476
今回の場合、原作に存在しない設定を付加させてしまう事に問題があると思う。
いくらある程度の推測が認められるとはいえ、架空の設定を作って強化してしまう事になるのは度を越してるじゃないだろうか
478格無しさん:2011/11/11(金) 22:45:07.77 ID:5xJR+VA3
>>477
架空の設定ではなく
あくまで分かってる事を主張してるんだけどな
もうこれに賛成すると悪みたいな風潮になってる
479格無しさん:2011/11/11(金) 22:46:34.02 ID:riudCpb/
>>474
ミスの話だけど

分身のミスは、合わせ鏡に映った自分を実体化させる事で
コピーを繰り返したように劣化してしまったというミス

魔鏡効果のバグは敵を攻撃したら自分に返ってくるというバグ

同じミスでもミスの種類が全然違う
480格無しさん:2011/11/11(金) 22:49:27.72 ID:EkY/Pd3J
>>478
実際悪みたいなもん
度を越してるどころか荒らし
悔しかったら>>475を説明してみ
架空に過ぎないただの妄想だから出来ないだろうけど
481格無しさん:2011/11/11(金) 22:50:28.01 ID:wdcNjYbq
>>478
分ってないから議論になってるんでしょ?
482格無しさん:2011/11/11(金) 22:52:24.00 ID:5xJR+VA3
>>479
後者はそれより
魔境効果は誤った理論であり
それを元に構築されたセカイがバックアップとして
成立しえたのかってのが本題だぞ
結局の所分身も魔境もどちらも誤った理論だったわけで
483格無しさん:2011/11/11(金) 22:56:08.07 ID:Nj6zA/AF
というか
鏡の分身は反射率が100%に達しないからミスだったけど
魔鏡のミスは別に反射率が100%に達しなかったからじゃなかったってわけじゃなかったよね?
484格無しさん:2011/11/11(金) 22:56:19.02 ID:5xJR+VA3
>>481
意見するだけで
度を越してるとか妄想だとか工作だの自演だの
言われてしまって普通の議論にならないけどな・・
485格無しさん:2011/11/11(金) 23:03:39.52 ID:yWeUrbwB
それ以外にも反論や議論をしようとしても関連してないとかファジーがどうとか同じことばっか言ってるだけの一点張りだったり
やたら煽るばかりだったりするのもある
486格無しさん:2011/11/11(金) 23:03:46.11 ID:Nj6zA/AF
【作品名】アリシア・Y
【ジャンル】漫画
【世界観】
ヨグ=ソトースに始まりもなく終わりも無い
すべてはヨグ=ソトースの内にありヨグ=ソトースはすべての内にある
無限大を収めた無限小が無限に連なる世界
それがヨグ=ソトースの姿だ
人に神と呼ばれる者たち・・・クトゥルー、ハスター、アザトースらも
いや宇宙さえもヨグ=ソトースの大海にほんの一瞬浮かんだ微小な泡にすぎない
―183ページより原文
無限大の大きさを無限小に小さくした世界が無限に連なる世界であるため
最低でも1次多元の大きさを持つと思われる。
【名前】ジョン=ディー
【属性】ヨグ=ソトースに限りなく近づけた一人、魔道士
【大きさ】実体なし、ビジョンとしてはヨグ=ソトースがいる世界界面内部において
     ヨグ=ソトースと同一になったアリシアと同じくらいなので一次多元宇宙の大きさの成人男性並み
【攻撃力】自分を異形の姿に変え体中にあるたくさんの触手で
  ヨグ=ソトースと同一になったをアリシアたやすく貫き絶命させることが可能
  射程は自分より大きな距離だったため一次多元以上
【防御力】肉体は完全に消滅しているため精神か意識のみの存在になっている。あとは大きさ相応の成人男性並。
【素早さ】大きさ相応の成人男性並み
【特殊能力】1年の活動のため111年冬眠が必要である
  ただし肉体の維持に必要だったため肉体がないテンプレの状態では特に制限はないはず
  肉体があるころでは転移魔法も披露している
  ヨグ=ソトースを見ても発狂しなかったので精神耐性を持つ
【長所】ヨグ様のおかげで巨大化
【短所】スレ的に全能殺しがつかない。
【備考】主人公であるアリシアと敵対。
【参考テンプレ】
【名前】ヨグ=ソトース(アリシア=Y=アーミティッジだったもの)
【属性】無限情報を秘めた光集積体
【大きさ】一次多元並み、ビジョンとしては同じ大きさの少女並み
【攻撃力】【防御力】大きさ相応、情報体みたいなのでビジョンを出さない限り物理的干渉は無効
【素早さ】過去と未来をという時間を内包している
 作中ではヨグ=ソトースが存在する時空でも上記とは別に時の流れが存在する
 そのため通常の時間軸とは異なる時間軸を持っていると思われる。
 反応速度および移動速度は大きさ相応の少女なみ
【特殊能力】世界観規模で全知であり世界改変が可能
 以下作中でやったこと

 ・ ヨグ=ソトースに至り神を自称したジョン=ディーの111年前の肉体を、現在の本人の目の前で破壊。
  その精神を消滅させず、
  「狂う事も出来ず永遠に暗闇の中に閉じ込められ、終わりの無い苦痛に苛まれる」状態にした。
 ・ ジョン=ディーによって引き起こされた事件(旅客機墜落によるヒースロー空港の破壊、邪神クトゥルー復活に
  よるロンドン崩壊等)を全て無かった事にした

 身体をずたずたに引き裂かれてバラバラにされて首を破壊されても
 ヨグ=ソトースが既に「あった」状態が維持されるためすぐさま元の姿に戻ることが出来る
 作中においてほかにヨグ=ソトースに近づけたアルハザードがその姿を見ただけで発狂したため
 姿そのものに発狂する何かが働いていると思われる、そのため視認による常時精神攻撃
 アリシア自身も相手に催眠を掛け洗脳することが可能(作中では逃げられ未遂に終わる
【長所】やっぱりヨグ様スゲー
【短所】自分の娘と同化しちゃう神様って・・・
【備考】作中でアリシア=Y=アーミティッジがヨグ=ソトースとなり起こした行動は
 アリシア自ら「(自分がヨグ=ソトースになったということはそれ以前から)ヨグ=ソトースそのものだったということになる」
 と明言しているため仮にそれ以前の状態で参戦した場合のヨグ=ソトースには流用できない
 ただしヨグ=ソトースの力そのものに対し「すべてを成せる力」とも表現しているため
 アリシアと同化する前でも世界改変は可能であると思われる(出来るだけで行う意思はないが
487格無しさん:2011/11/11(金) 23:06:47.67 ID:mJsZ0YSI
>>483
魔境理論の誤った理論の原因って反射率ではないんだっけ?
488格無しさん:2011/11/11(金) 23:10:24.87 ID:EkY/Pd3J
いい加減 ID:5xJR+VA3はスルーすべき
こいつが諦めれば奪還屋は終わりだし

そろそろ別の話題に移ろう
489格無しさん:2011/11/11(金) 23:12:48.49 ID:yWeUrbwB
前から思ってたけどsageろよ
490格無しさん:2011/11/11(金) 23:16:15.89 ID:mJsZ0YSI
荒らし目的なんだからageてるんだろ
否定するにしろ肯定するにしろ迷惑な存在だわ
491格無しさん:2011/11/11(金) 23:20:49.84 ID:NkAXb4RP
>>486
ちょ、今手直しして出そうと思ったのにw

ジョン=ディー少し修正
【攻撃力】
この大きさになる前(老人並)では空間攻撃も披露している(発動瞬時、射程範囲は10mほどか
【特殊能力】
また眼をあわせることで催眠をかけることができる(発動は瞬時
催眠をかけた相手には自分の意のままに操ることが出来る
【備考】全編通して主人公であるアリシアの敵、ヨグ=ソトースの意思になろうと目論む
492格無しさん:2011/11/11(金) 23:27:25.07 ID:Nj6zA/AF
>>491
なん・・だと・・
作成者の人が敵スレ興味ない人かと思ってわざわざ買ったのにw(敵かどうか確認するために
493格無しさん:2011/11/11(金) 23:39:58.33 ID:riudCpb/
>>482
ミスはミスでも同じミスじゃなかったら関連性の裏付けにならないでしょ?
セカイが分身と同じミスをしようと思ったら、前提として無数に増えてなくちゃいけない。

でも、合わせ鏡による分身=魔鏡効果であるという主張の根拠になり得るかという事で
分身と魔鏡効果は同じミスかどうかの話をしてるのに
これでは主張が根拠の前提になるという支離滅裂な状態になっちゃう

つまり理論破綻してる
494格無しさん:2011/11/12(土) 00:18:12.27 ID:hH2f8qlW
魔鏡理論についてはちゃんとした根拠が見つからないし妥当な推測使ってそれ通したほうがいい気がする
495格無しさん:2011/11/12(土) 00:29:00.58 ID:XXb4nokQ
無限の並行宇宙に無限の時間軸を支配って2次多元になるんだっけ?
496格無しさん:2011/11/12(土) 00:29:18.72 ID:/nxw65+s
推測の話になる度思うが妥当か否かの線引きは誰が決めるんだろう???
大多数を支持を得られれば妥当な推測として認められる。という事なら
自演できる人間が凄く有利になる。


俺はこう推測する、という様な意見がでる
  ↓
それに対し反対意見が出る
  ↓
明かになってない事について、自分はこう思うor思わないの話をしているので、どうしても水掛け論になる
  ↓
自演できる方が、自演を使って多数派を装い自分の意見を通す
497格無しさん:2011/11/12(土) 00:30:45.52 ID:HDE57yLD
【作品名】星のカービィWii&星のカービィシリーズ
【ジャンル】 アクションゲーム
【世界観・共通設定】
星のカービィ作品は『社長が訊く』を見るに製作者及び社長からシリーズ物と認識されているようなので他作品の描写も引用する。
カービィの世界はカービィたちの住む世界、ハルカンドラという星の存在する世界、
マホロアの作る異空間内の世界が存在する。
そのいずれの世界にも星々が輝き、太陽やブラックホールが存在している描写があるので単一宇宙×3。
【名前】マホロアソウル
【属性】無限の力を持つ冠そのもの
【大きさ】80cm程
【攻撃力】
星型ブラックホール(仮):
共通設定にある異空間全体の空間を螺子巻状に歪曲させる星型のブラックホールを放つ。
その空間攻撃に無傷且つブラックホールに全く吸い込まれず無傷であるストーンカービィを吸い込み
倒すことのできる星型ブラックホール。大きさは1m程。発動は任意。
【防御力】
ブラックホール近くに存在するガスの熱で発生する炎を受けて無傷。
ブラックホール直近にいても吸い込まれない。
ノヴァ(惑星並の大きさ)の爆発を受けて原型を保っていられるマルクを二つに裂いて消滅させる
ことのできるカービィの攻撃に何十発か耐える。
無限の力である冠という物質そのものなので精神攻撃は効かないと思われる。
【素早さ】
リアクターのレーザーを40cm程から回避できるヘルパーが回避できないレーザーを放つ
ハルバードの主砲を2m程から回避できるカービィが3m程から回避することのできない攻撃を放つ
ゴライアスの攻撃を80cmほどから回避できるワドルディが2m程から回避できない攻撃を放つ
グランドローパーの攻撃を80cm程から回避できるデデデが5m程から回避できない攻撃を放つ
アナザーディメンションの敵の攻撃を60cm程から回避できるメタナイトが2m程から回避できない
ソードビーム攻撃を放つソードカービィの攻撃を20cm程から受け止めることのできるマホロア。
(1mから光速の1935倍の反応)
移動速度はメタナイト(光速の約400倍)より少し早い程度。
【特殊能力】
異空間を作り出し、世界と別の世界を繋げる異空間を造ることができる。
ただし、マホロアソウルが消滅するとその世界も消えてなくなる。
【長所】かわいい
【短所】グロい
【戦法】即星型ブラックホール
【備考】ラストステージでカービィたちと対峙する敵
498格無しさん:2011/11/12(土) 00:34:28.41 ID:nF8NY3Q6
>無限の力である冠という物質そのものなので精神攻撃は効かないと思われる
ここがよくわからないんだけど、どういうこと?
499格無しさん:2011/11/12(土) 00:38:58.26 ID:nF8NY3Q6
ジョン=ディー 考察 大きさ的に多元攻防の壁から

× アンチスパイラス 多元幽閉効果ないだろうが、αぶん大きいドリルで負けかな 
× MU          攻撃通らないだろうし閉じ込められて負け
○ ヨグ=ソトース   精神攻撃勝ち
× 明石大雅      多元宇宙消滅攻撃負け

アンスパ>ジョン=ディー>蛇
500格無しさん:2011/11/12(土) 00:46:25.89 ID:HDE57yLD
>>498
魔法使いが無限の力を持つ冠かぶってボス化したんだけど
倒したら冠が魔法使いを化け物にしてラスボス化した
冠に意思があるような設定は無かったからただの物質として扱ってもいいかな〜と思った
501格無しさん:2011/11/12(土) 01:05:47.59 ID:Np5rQoey
Mのテンプレが作品、主人公スレの方が強かったので修正して転載

【作品名】 漆黒のシャルノス
【ジャンル】スチームパンク・ホラー
【名前】 M
【属性】お伽噺の最後の王
【大きさ】Mは成人男性程度 《シャルノス》は単一宇宙の20億倍以上。
【攻撃力】特殊能力参照。発動まで数秒で射程は5M程度。
【防御力】
作中で攻撃されていないため不明。成人男性程度。
参戦状態では人間の肉体を持っているが元々は肉体も生命も持っていない       
【素早さ】反応、移動速度ともに成人男性程度。
【特殊能力】
《ふるきもの》であるため寿命はない
《シャルノス》
Mそのものである、現実から一歩ずれたその先にある世界。
無限の広さを持つ永劫の世界であり、人間の数と同じだけのシャルノスが存在している
《シャルノス》に時間は存在せず、《シャルノス》に飲み込まれた者たちは、それぞれ自身の《シャルノス》の世界で永遠の"今日"を繰り返す。
Mは《シャルノス》の中の相手を砕いて取り込んだり、空間を弄ったりする事が可能。
作中では機械や妖精も取り込んだが、犬や猫などの動物は取り込まなかった。

【長所】瞬殺する側、主人公でメインヒロインでツンデレ
【短所】マグロ、あと引き籠り
【備考】《シャルノス》の中にMがいる状態で参戦。
公式サイトでもうひとりの主人公と紹介されている。
Mは《古きもの》(妖精)であり、《シャルノス》全てがMである。人型のMは核や本体ではなく便宜上の姿。
精神構造は人間に近いので、精神攻撃は通じると思われる。
年代から地球の人口は20億程と推定
少なくともカダスの人口を含めると20億以上にはなると思われる
502格無しさん:2011/11/12(土) 01:10:44.38 ID:nF8NY3Q6
>>500 それだとロボとか物質に有効な精神攻撃は有効な扱いかな
考察、ブラックホールを×1の重力攻撃、星型ブラックホール×2と扱ってみる。

○ マニト       先手ブラックホール勝ち
○ リベルレギス   先手ブラックホール勝ち
× ゼルエル     先手目からビーム負け
○ アゾエーブ    先手ブラックホール勝ち。つか攻撃力すげぇのに他が悲惨だなこいつ
○ ももえギャリア  星型ブラックホール勝ち
× ルシファー    データ消去負け
○ ジャビウス1世  先手ブラックホール勝ち
× 神楽 那由他   先手攻撃負け
○ 天導遥      先手ブラックホール勝ち
○ 高槻乃々美   先手ブラックホール勝ち
× 神祖      CPUでも惚れるので多分美貌食らう。アカシア負け
○ アルティミシア  星型ブラックホール勝ち
○ アゼル      先手ブラックホール勝ち
× 八俣遠呂智   飲み込まれ負け
× リベルレギス   世界改変負け
○ 絶対的至高者  攻撃食らわない、ブラックホール勝ち
× サノス       石化とかで負け

アゼル>マホロアソウル>アルティミシア
503格無しさん:2011/11/12(土) 02:07:59.44 ID:hH2f8qlW
どうにも根拠が挙がらないので推測入れて奪還屋の世界観のテンプレ作ってみた
>>179のやつをちょいちょい参考にしながらだけど考え方自体はこれでいいかな?マイナー作品ならこれなら通ることもあるかも
通らないなら魔鏡はとりあえず考慮外ってことで魔鏡うんぬん以下の文削除して二次多元×α+単一宇宙×3α+単一宇宙で

【世界観】
無限城には一つの次元につき
無数の時間軸が存在するらしく(一次多元)、
(綾峰欄人先生がブログにて上記の解釈を肯定している)
その次元も無数存在する(一次多元×α)。
さらには平行世界も無数発生している(一次多元×αのさらに×一次多元なので二次多元×α)。
つまり無限城で二次多元×α。
加えてバビロン・高位現実世界・現実世界+その他の世界も存在するので単一宇宙×3α
その外に通常のGB世界が広がっている(+単一宇宙)
よって合計で二次多元×α+単一宇宙×3α+単一宇宙である。
加えて魔鏡理論によりその世界が無数に存在しているため(二次多元×α+単一宇宙×3α+単一宇宙)×無限
最終的に三次多元×α+一次多元×3α+一次多元となる
【参考】
鏡形而の分身と魔鏡理論の直接的な関係の説明は無いが魔鏡理論は鏡が確立した理論であるため
鏡が利用した分身も魔鏡理論を使った無限分身と考えられる。そのため魔鏡理論で世界は無数に増えると思われる

>>502
それだとアゼルの上じゃね?
504格無しさん:2011/11/12(土) 02:11:51.28 ID:nF8NY3Q6
>>503
すまん素でミスった

>>501考察  最後の計算式間違ってたら指摘頼む
○ ダークネス 飲み込んで勝てる
○ 悪魔     同上
○ 蛇     宇宙が少女並のときの数百M×数万隻なので
         1,4M(少女ってこのくらいか?)×(200×20000)M=5,6億M×(9.4605284×10の15乗×137億)M『宇宙一個の大きさ』=7.2×10の34乗メートルの蛇
         一方Mは宇宙20億個分なので(20億×137億)×9.4605284×10の15乗M=2.6×10の35乗メートルの成人並    
         勝てる

ジョン=ディー>M>蛇
505格無しさん:2011/11/12(土) 02:34:12.29 ID:3EElxnOu
平行世界が無数にあるというのは何となく想像できるが、
時間軸が無数にあるというのがどういうものなのか、全く想像出来ない。
一体どういうものなんだ?
506格無しさん:2011/11/12(土) 02:34:28.09 ID:STP2y5pt
鏡の分身は鏡を使ったもので反射率は100%に達しない
魔境効果も鏡によるもので反射率が100%に達しない
つまり鏡の分身=魔境効果
というのが関連があるという主張
507格無しさん:2011/11/12(土) 02:35:57.63 ID:nF8NY3Q6
そういやベアトリーチェだけど爆発範囲=威力がありなら再考していいか?
508格無しさん:2011/11/12(土) 02:46:06.30 ID:R6bBJOlU
>>506
魔境が鏡に関係あるなら
関連性あるといってもいいが

魔境の説明に鏡が出てないから
スレの皆関連性ないといってる
509格無しさん:2011/11/12(土) 02:48:41.70 ID:hH2f8qlW
>>506
>>508
だからそっちの方面じゃ関係つけるの難しそうだから>>503の参考に推測書いたっての
510格無しさん:2011/11/12(土) 02:51:28.22 ID:STP2y5pt
>>509
>>503は駄目だ
決まってない事をテンプレにしてはいけない
>>508の意見も当然
511格無しさん:2011/11/12(土) 02:55:51.61 ID:hH2f8qlW
>>510
落ち着け、>>503は決まった場合の草案だ
あれが認められるならあのテンプレになるだけだ
512格無しさん:2011/11/12(土) 03:01:43.68 ID:JEHe8syc
認められるはずないじゃん
513格無しさん:2011/11/12(土) 03:05:00.69 ID:nF8NY3Q6
>>503
とりあえず魔鏡効果考慮しない場合のテンプレなんだから
加えて〜からの部分は【参考】に入れたほうがよくない(荒らしたいだけっぽい奴がうるさいし)

ベアトリーチェ 再考ってか前の位置に戻すだけ
ウーヌム>ベアトリーチェ>巨大インベーダー
514格無しさん:2011/11/12(土) 03:07:12.90 ID:nF8NY3Q6
ああ、ごめん認められてた場合のテンプレか
515格無しさん:2011/11/12(土) 03:11:21.55 ID:YrizadZ1
奪還屋は取りあえず魔境理論を考慮しないテンプレだして修正しちゃえば
このままgdgdやってたらそっちも流れるぞ
516格無しさん:2011/11/12(土) 03:11:43.65 ID:R6bBJOlU
>>510
じゃあ、>>508をソース付きで反論するように
出来なかったら結論はもういい加減出たって事で
517格無しさん:2011/11/12(土) 03:15:01.82 ID:hH2f8qlW
>>516
はっきりしたソースが無いからある程度推測でテンプレ草案作ったんだけど
518格無しさん:2011/11/12(土) 03:20:04.58 ID:nF8NY3Q6
鏡に関係あるだけでいいの?
マクベス
「限りなく100%に近い反射率を持つ魔境のもたらす次元界面活性作用は全てが解明されたワケじゃない
あれは僕の目から見ても明らかなバグがあった」
「鏡が自らの腕を切断したのは簡単に言うなら「呪い返し」だ。彼は鏡に映る自分の腕を切り落としてしまったんだ」

ってあるけど
519格無しさん:2011/11/12(土) 03:24:12.91 ID:Np5rQoey
質問だが「作中では信頼性が低いと言われている記述だが、プレイヤー視点から見ると事実を多く書いている記述」は
信頼性のおけるものとしてそこに書かれた情報をテンプレに加えてもいいものだろうか?
信頼性が低いと言われている理由は「著者が狂気染みているうえ、内容がオカルトめいた途方もない話ばかりだから」だが
実際はそのオカルトめいた話が実在している世界観で、書かれている情報の中でもプレイヤーが既知のものはすべて事実なので信頼性が高いように思えるんだが
520格無しさん:2011/11/12(土) 03:27:06.15 ID:YrizadZ1
著者が書いてる設定書ならいいんじゃないのか
「たぶん宇宙を破壊出来る気がする」
とか書かれてたらあれだが
521格無しさん:2011/11/12(土) 03:37:02.46 ID:Np5rQoey
いや、記述の著者は作中の人物
作者じゃない
著者不明の文書があって、その内容はプレイヤーから見ると既知の事実を多く書いているので、書かれている未知の情報も信頼性が高いように思えるが
作中の別のキャラからは「とんでもない話ばっか書いてやがる」って言われてる感じ
522格無しさん:2011/11/12(土) 03:38:02.29 ID:Np5rQoey
4行目の『別の』は無視して読んでください
523格無しさん:2011/11/12(土) 03:45:05.28 ID:YrizadZ1
そのキャラが書いてあることに詳しいとか全知って設定があるかどうかだと思う
524格無しさん:2011/11/12(土) 04:01:59.44 ID:R6bBJOlU
>>518
全然関係ない
「魔境の次元界面活性作用」が鏡と関係してなければ
鏡の分身の反射率に関連あるとはいえない

それを作中の説明で出さないと
絶対認めない
525格無しさん:2011/11/12(土) 04:05:17.42 ID:YrizadZ1
魔境のもたらす次元界面活性作用のバグで鏡に映る自分の腕を切り落としたのに関係ないのか?
526格無しさん:2011/11/12(土) 04:22:06.44 ID:1SxVCTEe
>>518
>鏡に関係あるだけでいいの?

いや、ダメだよ、どちらも鏡である事は分ってる
問題なのは、合わせ鏡=魔鏡か?という事
527格無しさん:2011/11/12(土) 04:27:46.69 ID:JEHe8syc
魔境と魔鏡どっちなんだよ
528格無しさん:2011/11/12(土) 04:30:35.68 ID:1SxVCTEe
>>505
それはおかしい

その理屈だと「全ての鏡は魔鏡である」と言ってる様なもの
鏡の反射率が100%に達しないのは当たり前なんだから。

そして散々指摘されてる通り「反射率は100%に達しない」と「限りなく100%に近い反射率」
では文章の意味が全然違うから、これらを共通点として認めるのは無理。
529格無しさん:2011/11/12(土) 04:33:08.24 ID:nF8NY3Q6
>>526
ああ、やっぱそうだよな
530格無しさん:2011/11/12(土) 04:36:20.12 ID:STP2y5pt
鏡の分身は鏡を使ったもので反射率は100%に達しない
魔境効果も鏡によるもので反射率が100%に達しない
どちらも鏡を使ったものであり、かつ反射率が100%ではなく
どちらも誤ったもの

共通点はどの3つ
これをもって関連性があると主張したいわけだ
531格無しさん:2011/11/12(土) 04:41:15.54 ID:YrizadZ1
>>528
全ての鏡は魔鏡とは言わないが少なくとも魔鏡の王である鏡が使う鏡は魔境であるって解釈は別におかしくなくない
532格無しさん:2011/11/12(土) 04:42:23.55 ID:R6bBJOlU
>530
しかし、認めません
無理
関連性なし
533格無しさん:2011/11/12(土) 04:47:58.19 ID:R6bBJOlU
>>531
奪還屋の○○の王といわれてるものは○○を使うが
鏡は魔境の王といわれてない
つまり関連性なし
534格無しさん:2011/11/12(土) 04:54:40.58 ID:YrizadZ1
30巻で思いっきり言われてるんだが
あと魔鏡な
535格無しさん:2011/11/12(土) 04:59:30.34 ID:rCyzXXni
・双方鏡を使ってる
・双方反射率が100%どうこういわれてる
・双方誤ってる
・鏡は魔境の王といわれてる

この4つが作中でいわれてるなら、まあいいんじゃないの?
それなら流石に関連あるといえる
536格無しさん:2011/11/12(土) 05:00:48.08 ID:U+1M0xaj
>>505も言っているが無限時間軸ってどういうものだ?
537格無しさん:2011/11/12(土) 06:46:11.09 ID:CciuhSEd
>>530
それは鏡の一般的な特徴で、合わせ鏡=魔鏡を裏付ける共通点じゃないと思う

人間も熊も血が流れてるから人間は熊であると言ってるのと同じじゃないかね


あと、「魔鏡の王」と言われてても、設定されてる魔鏡の効果が「分身」とは違うのだから
鏡の使う鏡技が全て魔鏡を使ったものだとするのはどうかと思う
538格無しさん:2011/11/12(土) 07:12:59.86 ID:CciuhSEd
それと、鏡の分身はポールが若返ったり弥勒が分裂したのと同じで
ベルトラインの特殊な環境を利用してるから、余計に魔鏡効果=分裂とは言えない
539格無しさん:2011/11/12(土) 07:19:09.00 ID:YrizadZ1
いや、魔鏡の王である鏡が使う鏡は魔鏡って推論は別に間違ってないでしょ?
鏡の合わせ鏡が現実の鏡って言うならそれこそ根拠を出してよ
作中で明言されてないのはどちらも同じだぞ
そもそも効果が違うって言われても、鏡の分身と魔鏡理論は=に出来るんじゃないかって議論なんだからそのツッコミはおかしい
540格無しさん:2011/11/12(土) 07:21:55.29 ID:YrizadZ1
あと鏡の分身はその二人のようにただベルトラインの効果ってだけじゃなくちゃんと鏡を使用してるぞ
541格無しさん:2011/11/12(土) 07:23:01.14 ID:rTT9Llkj
とりあえず二次多元なら奪還屋は
アザトースとエルシャダイの間になる
542格無しさん:2011/11/12(土) 08:22:29.19 ID:CciuhSEd
>>539
いやおかしいよ
魔鏡効果の設定と矛盾するから推測として成り立ってない
543格無しさん:2011/11/12(土) 08:29:22.20 ID:CciuhSEd
>>539
あと予め言っておくと、作中で合わせ鏡=魔鏡と言われてないからこういう議論になってる。
だから、合わせ鏡が魔鏡でない証明をしろと言うのは悪魔の証明を要求してる事になる。
544格無しさん:2011/11/12(土) 08:49:02.86 ID:YrizadZ1
>>542
設定に矛盾なんてあったか?
分身が出来ると書かれてないから矛盾って言うならそれは推測を否定してるんじゃなく推測するこて自体を否定してるぞ
あと誰も悪魔の証明しろなんて言ってない
合わせ鏡=現実の鏡って推測する利用や根拠を教えてと言ってる
例えば反射率が100%でないのは現実でも同じって理由は反論としておかしいと否定するつもりはないよ
545格無しさん:2011/11/12(土) 09:04:22.32 ID:pi84If/u
仮に無数に分身した時の合わせ鏡に魔鏡が使かわれてたしても
セカイを生み出す素地を創った時の魔鏡が合わせ鏡されていたかどうかの証明にはならないような
546格無しさん:2011/11/12(土) 09:24:40.94 ID:9R+SOxlb
【世界観】
無限城には一つの次元につき
無数の時間軸が存在するらしく(一次多元)、
(綾峰欄人先生がブログにて上記の解釈を肯定している)
その次元も無数存在する(一次多元×α)。
さらには平行世界も無数発生している(一次多元×αのさらに×一次多元なので二次多元×α)。
つまり無限城で二次多元×α。
加えてバビロン・高位現実世界・現実世界+その他の世界も存在するので単一宇宙×3α
その外に通常のGB世界が広がっている(+単一宇宙)
よって合計で二次多元×α+単一宇宙×3α+単一宇宙である。


とりあえずこの部分までは反論無いんだよな?
無いんだったらこの記述だけ更新してくるが
547格無しさん:2011/11/12(土) 09:56:38.36 ID:3EElxnOu
GBの無数の時間軸について作者がブログで語ってるのってこの部分?

>世界を作るというのは『バック・トゥー・ザ・フューチャー』のように、
>一つの時間軸に干渉するものではなく、
>全ての過去、現在、未来に干渉するというものです。

ブログ内検索してみたけど、「時間軸」で引っかかるのがこれしかなかった。
これを見る限りでは、ただの平行世界のようにも感じられるんだけど。

この時間軸という言葉と平行世界に違いがあるなら、ちょっと説明して欲しい。
548格無しさん:2011/11/12(土) 10:09:19.83 ID:CciuhSEd
>>544
存在しない設定を足しするのはて強化するのは駄目だろう
推測という言葉を盾に拡大解釈を通そうするのはよくない。
解釈が別れてどちらの方が説得力があるかという話とはまた違う
549格無しさん:2011/11/12(土) 10:18:21.67 ID:CciuhSEd
あと、作中で合わせ鏡=魔鏡効果と言われてないから議論になってるのに
「そうでない根拠を出せ」と言うのはやっぱり悪魔の証明
550格無しさん:2011/11/12(土) 12:02:31.86 ID:yqo6M/L4
流れ切って悪いが質問
「時間・空間の概念がない世界」に居ることで時間無視になるか?また空間破壊耐性は付くか?
551格無しさん:2011/11/12(土) 12:26:46.93 ID:hH2f8qlW
>>546
そうしといたほうがいいかもな

>>549
設定が無いから推測してるのに設定がおかしいというのも変な気もする

>>550
時間無視廃止したここで質問するなよ・・・
552格無しさん:2011/11/12(土) 12:28:39.03 ID:WzsghbkB
>>550
水泳部員が「プールで潜水」してたら水中耐性で、
水による攻撃は一切効かない+永遠に潜っていられることになる?
と言われてるように見えるんだけど…
553格無しさん:2011/11/12(土) 12:45:40.34 ID:yqo6M/L4
>>551
そうだった、時間無視は無しで

>>552
空間がない状態で活動できるのに、空間破壊されたら問題が生じるのか?そこがわからない
554格無しさん:2011/11/12(土) 12:48:35.65 ID:7Q64bSLw
>>546
奪還屋がどうゆう理由で(単一宇宙×3α)+(単一宇宙)に成ってたのか解らなきゃ
今の流れに突っ込みにくくてねぇ……
連次→(単一宇宙×3α)+(単一宇宙)→2次多元
が世界観の変遷かな?

連次扱いされたのが単一宇宙扱いになった流れと
今の多元にしようって流れのそれぞれの理屈が知りたいかな?
流れ把握してる人がまとめてくれるとありがたい

直近のでも多元関係でもスレ荒れすぎてて把握しにくいんだよね
555格無しさん:2011/11/12(土) 13:43:25.16 ID:R6bBJOlU
>>534-535
魔境が鏡に関係あるって作中でいわれてるなら
関連性を認めてやってもいいが
そんな説明ない

つまり関連性なし
これが結論
556格無しさん:2011/11/12(土) 14:07:14.53 ID:CciuhSEd
>>551
設定がないんだったらそこでアウトだろ
557格無しさん:2011/11/12(土) 14:23:59.90 ID:6oPU2g7C
>>553
空間切断とかは空間切ってるならその空間に存在してるものも一緒に切れてるよね
という理屈で防御無視であって空間がないと生きれないから防御無視というわけじゃない
558格無しさん:2011/11/12(土) 14:38:41.56 ID:hH2f8qlW
>>555
>>556
作中鏡の分身と魔鏡効果の関連についての説明は無いが鏡が魔鏡効果の設立者であり魔鏡の王とも呼ばれている
なので鏡の無限分身は魔鏡効果による無限の分身だと思われる。と、さっきのテンプレ草案にも書いたじゃん。なぜ関係性無しで議論ぶった切ろうとしてるんだ
559格無しさん:2011/11/12(土) 15:19:03.33 ID:lHKYg/N6
ファジーはいつも人の話を聞かないからな
560格無しさん:2011/11/12(土) 15:25:10.60 ID:yqo6M/L4
>>557
「空間がない状態で活動できる」キャラが「空間ごと破壊されても活動できる=空間破壊耐性がある」のかを質問してるんだが
結局耐性は付かないってことか?
561格無しさん:2011/11/12(土) 15:27:57.46 ID:6oPU2g7C
うん
562格無しさん:2011/11/12(土) 16:08:48.94 ID:YrizadZ1
魔鏡=分身って設定が言われてないからこそ魔鏡=分身と認められそうな設定や描写を抜き出した上での推測なのに
魔鏡=分身って設定ないからどんな推測も認めないしどんな理由も矛盾してるってもうそれ議論する気ないよね
せめて否定するなら推測の中身を否定してよ。推測すること自体否定されたらなんも出来ないわ
563格無しさん:2011/11/12(土) 16:33:33.82 ID:BBoURMuf
ある程度は確固たるものがないとだめなんじゃ?
それこそ何を持って妥当な推測だとするのかもわからん
564格無しさん:2011/11/12(土) 16:37:29.46 ID:CciuhSEd
>>562
お前がやってるのは推測とは言わないんじゃないかね
理由を作ってこじつける事を推測とは言わないし
565格無しさん:2011/11/12(土) 16:38:02.67 ID:STP2y5pt
>>542,>>556
鏡の分身は鏡を使ったもので反射率は100%に達しない
魔鏡効果も鏡によるもので反射率が100%に達しない
どちらも鏡を使ったものであり、かつ反射率が100%ではなく
どちらも誤ったもの
そして鏡は「魔鏡の王」
ゆえに鏡の分身は魔境という主張に対しての反論が
そういう設定がないから矛盾してる
そういう設定がないからアウトっていうのはいささか強引だと思う
566格無しさん:2011/11/12(土) 16:42:06.66 ID:YrizadZ1
>>564
だからそう思うんだったら理由つきで説明してくれよ
反射率のときみたいにさ
567格無しさん:2011/11/12(土) 17:29:45.24 ID:CciuhSEd
>>566
存在しないものを認めろってのがまずおかしい

いくら理由作っても実際に無いものは無いんだから認められないよ
568格無しさん:2011/11/12(土) 17:47:26.71 ID:TK6IJCm2
設定もない推測って誰が正しいと証明できるんだ

あと>>547の時間軸関連は問題ないのか?
569格無しさん:2011/11/12(土) 18:02:49.54 ID:p0sQnSMw
設定が存在しないから推測してるって話なのに
同じことを何度言えばわかるんだ
570格無しさん:2011/11/12(土) 18:08:42.23 ID:R6bBJOlU
>>564-565
ハアァ??
何をどういおうが
設定にないならそれで終わり
根拠があるとか推測とか論外なんて話じゃない
571格無しさん:2011/11/12(土) 18:08:42.43 ID:TK6IJCm2
だからどうやってそのなにもない推測の正しさを証明するの?
572格無しさん:2011/11/12(土) 18:55:31.94 ID:R6bBJOlU
いくら何をどう説明しようが関連性なしの一言で論外
そして奪還屋は今後議論禁止で
573格無しさん:2011/11/12(土) 19:52:48.88 ID:+XmuF8rJ
375:Classical名無しさん :2011/11/12(土) 19:50:26.02 ID:LBqynTzm [sage]
>>373
どうかこれだけお願いします
【URL】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1320678260/
【メール欄】sage
【本文】↓
>>569
代行って時点で論外
何を言っても俺はアク禁喰らって終わってる
いい加減アク禁溶けろ!
俺への中傷は禁止
574格無しさん:2011/11/12(土) 20:46:05.70 ID:XXb4nokQ
神咒でDies世界が無限の並行宇宙からなる多元宇宙と多元時間の支配領域って出たけど
多元時間って結局、無限の時間軸って扱いでいいの?
それなら二次多元になるんじゃね
575格無しさん:2011/11/12(土) 21:05:54.27 ID:hH2f8qlW
>>570-572
妥当な憶測が憶測だから却下ってのはおかしいだろ
それが通らないとか言ったらかなりのキャラがテンプレ不具合になるぞ
憶測の正当性はテンプレ草案に書いただろ、否定するならそこのおかしいところを挙げろって
なんで反対派は昨日から同じ事しか言ってないんだ
576格無しさん:2011/11/12(土) 21:10:35.35 ID:BUdYAGG/
何を持って妥当なのかさっぱりわからんが
設定もなく確かな描写もないものを採用していいんだな?
577格無しさん:2011/11/12(土) 22:19:51.29 ID:bYpvMBK1
ウンコすぎる
578格無しさん:2011/11/12(土) 22:25:06.40 ID:3EElxnOu
無限の時間軸というのがいまいち分からないけど、違う時間の流れが無限にあればいいなら
スタートレックも無限の平行世界×無限の時間軸で二次多元に出来そうなんだよね。

とある小型宇宙船が「別の時間の流れ」に突っ込んだ影響で「別の現実」に入りこんでしまうエピソードがあるんだよ。
そこでその「別の時間の流れ」に住んでいる「時空マトリックスの中の反転時間の世界に存在する者」と出会うんだけど、
そうした複数の「時間の流れ」があるという話の中で、「時間の流れは縦横無尽なんだ(※)」とそいつが説明するシーンがある。

※・・・大辞泉より
じゅうおう‐むじん【縦横無尽】
[名・形動]どの方面にも限りがないこと。物事を思う存分にすること。また、そのさま。「―な(の)活躍ぶり」

ちなみにスタートレックには、外部とは全く違う時間の流れがある「宇宙ひも」だとか、
「同じ空間に居ながら、0.004%時間がズレているために相手が見えない」だとか、
「時空の外に居る為に年を取らず、延々と世界改変を続けるクレニム人」だとか、
「違う時間の流れ」に関するエピソードはわんさかある。
579格無しさん:2011/11/12(土) 22:28:50.17 ID:bYpvMBK1
両方男だったら氏ね
女だったらマンコだけ残してくたばれ
580格無しさん:2011/11/12(土) 22:42:59.30 ID:1SXkv2An
>>547
kkeik 2008/08/31 23:15
ゲットバッカーズの設定について少し質問があるのですが、
ザ・ラストピースに書いてあるP44のベルトラインなんですがこれは
「あらゆる時間軸」、又は「無数の時間軸」があるってことでいいんでしょうか?
気になっているのでどうか教えていただけると幸いです

kkeikさん こんばんは!
ベルトラインの設定は、だいぶ時間が経ってるので、忘れていますが・・(−−;
確かそんな感じだったと思います。
入り口が、時と場所の設定がそろわないと現れなかったんじゃないかな(−−;

うる覚えでスミマセン。単行本の29か、30巻辺りにベルトラインに入る時に誰かが話してると思います(−−;


kkeik 2008/09/03 11:24 お忙しい中申し訳ございません・・
お答え下さって本当にありがたいです。(;_;)
申し訳ついでにもう一つ、もう一つだけ質問があるのですが(大変恐縮な思いでございます)
やはりラストワンピースのP44のベルトラインになるのですけれども
あらゆる時間軸とあらゆる次元が流れ込んでいるというので気になったのですが
次元一つに無数の時間軸が入り混じっているというのがベルトライン・・という感じなんでしょうか?「次元」と「時間軸」という難しい言葉が関係してる複雑な場所なので
なんだか壮大だな(10巻の最後でマクベスが言ってた多重宇宙のような)という思いでわき上がった疑問です
もしよろしければお答えしていただけると
大変助かります
本当に忙しい中こんな質問をして申し訳ございません・・(T_T)

kkeikさんこんばんは!
頭がこんがらがってきましたが(^^;
次元と時間軸の中に、ベルトラインの入り口が存在すると考えたほうが良いと思います。
ベルトライン事態のいの存在定義と言われると、原作者の青木さんじゃないと、詳しく話せないので、何なんですが・・・

ベルトラインは現在進行じゃなくて、過去現在未来と言う不定理の時間の中で存在しているので、多分そうなると、物質の存在定義が曖昧なのかな・・?
まあ、描いてる時は人の目に捉えられる存在世界ではないと言う感じで、背景はころころと変えてましたよ(−−


主人公スレではこの文章を次元一つに無数の時間軸が入り混じっているということを肯定したと解釈してあのテンプレになってる
581格無しさん:2011/11/12(土) 22:53:15.26 ID:R6bBJOlU
推測が妥当かどうかなんて関係ない
設定にないから却下
これが現実
582格無しさん:2011/11/12(土) 22:57:14.69 ID:hH2f8qlW
頼むから推測の話してるのに設定に無いから駄目ってのは勘弁してくれ、議論が進まん
せめてこういう設定があるからこの推測は成り立たないみたいなやりとりしてくれないと議論にもならないよ
583格無しさん:2011/11/12(土) 23:03:59.76 ID:n5PziL96
>>580
GBは原作者が別にいるのか?
原作者じゃない人間のそんなあやふやな答えをテンプレに採用したのかよ。
なんだか怪しい話だなあ。
584格無しさん:2011/11/12(土) 23:11:58.51 ID:R6bBJOlU
奪還屋は今後一切議論禁止
そう決まったろ
585格無しさん:2011/11/12(土) 23:12:51.27 ID:1YsP0Dym
作中に鏡の分身=魔境といわれてないから
いくら関連性あるものを積み上げたところで
関連性なしの一言で一蹴出来る
これが結論
そして奪還屋は下げるのは認めるが
上がる可能性があるものは荒らしという事で
議論自体禁止って事でいい
586格無しさん:2011/11/12(土) 23:16:38.58 ID:dpUpBeHD
設定にないからダメなのは当たり前なんじゃ?
設定にないものを確固たるものがないのに想像でいろいろ追加していいの?
なんでもありなんだな
587格無しさん:2011/11/12(土) 23:18:04.60 ID:smZuW6xe
作品スレでケンタウリが修正されて一次多元全能に下がっていたけど
ケンタウリを33次多元全能扱いしてるこのスレには影響無いのかね
588格無しさん:2011/11/12(土) 23:22:04.33 ID:R6bBJOlU
推測なんて認められるわけがないのに必死だな
もう今後奪還屋の話は出ないと決まったから
ただの荒らしなんだが
589格無しさん:2011/11/12(土) 23:26:23.94 ID:3EElxnOu
>>580
回答サンクス。
それで無限の平行世界×無限の時間軸が認められるなら、スタートレックもいけそうな気がする。
実際、時間の境界が乱れて同じ空間に複数の時間が混在したエピソードもあるし。

てか、今のスタートレックのテンプレには、世界観に影響は無いけどちょっと間違ってるというか、
別々のエピソードが混じってる部分があるから、一度今のを下地にして新しいのを作ってみるわ。
出来たらまたここに書くから、それを見て二次多元になるか判断してもらおう。

しかし、スタートレックは俺がDVDボックス持ってるだけで500話以上あるし、めちゃぶ厚い資料が何冊も出てるし、
調べれば調べるほど時間、空間に関する設定が出てくるんだよな・・・。
通常の宇宙とは違うとはっきり言われてる亜空間が無限にあるとか、Qは無限次元の存在とか。複雑すぎるw
590格無しさん:2011/11/12(土) 23:37:25.01 ID:1YsP0Dym
奪還屋はもう議論禁止になったみたいだし
スレから出ていくべき
さらに下がるってのなら認めなくもないけど
591格無しさん:2011/11/12(土) 23:38:55.61 ID:smZuW6xe
>>589
通常の宇宙以外に無数の亜空間とかがあるなら明記した方がいいな
二次多元+αとかの方がただの二次多元よりデカイし
592格無しさん:2011/11/12(土) 23:53:04.36 ID:p0sQnSMw
別に設定になくても妥当な推測で通ってるテンプレなんてあるでしょ
wiki検索したら〜と思われるとかおそらく〜とか出てくるのもあるし

>>589
どっちも設定は詳しくはわからんが関係してるんならいけるんじゃない?
593格無しさん:2011/11/12(土) 23:54:30.63 ID:hH2f8qlW
結局まともな反論見てない気がするんだけど魔鏡の推測はどうすればいいの?
594格無しさん:2011/11/13(日) 00:05:00.66 ID:GKGaqoEP
奪還屋の無限の平行世界って
無限ともいえる可能性って台詞+可能性により分岐する平行世界って設定から
無限の平行世界扱いしてるみたいだけど
昔バスタードは無限「ともいえる」じゃ無限じゃないだろうとか言われて無限速にならなかったけど
大丈夫なの?
大丈夫ならバスタードが無限速になるんじゃないのかな
595格無しさん:2011/11/13(日) 00:05:13.61 ID:T4IijKxI
ちゃんとした設定を伴った推測も見てないけどどうするんだろうな
596格無しさん:2011/11/13(日) 00:17:07.47 ID:BNXkV2zu
今魔鏡効果言い合ってるのは
過剰に上げたい馬鹿と過剰に下げたいド阿呆だけだから
どっちも一切無視すれば良いんじゃね
597格無しさん:2011/11/13(日) 00:18:27.14 ID:e23TJ5wP
つか連次のときに散々議論したであろう魔鏡が今になってどうして出てくるんだ
598格無しさん:2011/11/13(日) 00:46:45.75 ID:wZmi8i6t
>>574
スレをさらっとしか読んでないから分からないけど、多元時間×多元宇宙でも2次多元認められるのかもね・・・

後、1次多元規模の大きさがある双頭の蛇が存在できる「座」って一次多元以上のサイズになったりするの?
599格無しさん:2011/11/13(日) 01:00:53.94 ID:CU0hmPTY
まあいいじゃないか
出てきたって
600格無しさん:2011/11/13(日) 01:38:42.92 ID:e23TJ5wP
確かにそのとおりだな・・・
601格無しさん:2011/11/13(日) 02:14:29.47 ID:uB4OQbNO
魔鏡より>>583の指摘が奪還屋にとって致命的な気が・・・
602格無しさん:2011/11/13(日) 02:36:51.50 ID:6BpY4OGr
最強スレ的な意味の一次多元とは違うんだから多元って言われるだけじゃ駄目じゃね?
603格無しさん:2011/11/13(日) 03:28:43.62 ID:J9GWsiK4
>>602
虚無戦記はそれで1次多元になってるぞ
604格無しさん:2011/11/13(日) 04:29:22.84 ID:19s9SPo/
>>598
座は破壊したり作り変えたりすることが可能
http://loda.jp/0tm/?id=1489.jpg
この画像に書いてあるが
もともとの座は単一宇宙全能だった
それをメルクリウスが作り変えて多元並行世界に多元時間まで支配領域を広げた

605格無しさん:2011/11/13(日) 04:37:37.88 ID:BJrb3F5e
ゲットバッカーズの事をブログでなんやかんや言ってるのって調べてみたら作画担当の方じゃん。
原作者じゃねーぞこいつ。どうすんだよ。

答える時も「うろ覚えで」とか「頭がこんがらかってきた」とか「原作者の青木さんじゃないと」とか
話の信憑性に疑いがあるんだが。
606格無しさん:2011/11/13(日) 05:05:18.24 ID:wZmi8i6t
>>604
あぁ書き方が悪かったかな
「神座」って一次多元宇宙の一部なのかそれとも独立しているのか
Dies・神咒の世界観は一次多元宇宙のみなのか一次多元宇宙+「座」なのかで
もし、後者なら一次多元規模の大きさがある蛇が「座」の範囲内で存在しているから
一次多元+一次多元にこういう場合なったりするのかな?とふと思っただけなんだ
607格無しさん:2011/11/13(日) 07:31:46.89 ID:I+qnNcMA
推測が駄目なら
大きさ相当って書いてあるテンプレ
全部修正送りにしていいのか?
608格無しさん:2011/11/13(日) 08:08:16.32 ID:JRdtpuBG
>>605
作画担当のミスからトンデモになったアニメもあるけど
描写はされてるから違うか…
609格無しさん:2011/11/13(日) 08:52:10.72 ID:nsCHPnce
>>607
大きさ相応は既にルールがあるだろ
610格無しさん:2011/11/13(日) 11:40:40.45 ID:I+qnNcMA
>>609
大きさ相応に関して
ルールにあるのは
速さだけじゃないか?
攻防に大きさ相応って
書いてるのも結構ある
611格無しさん:2011/11/13(日) 11:50:27.45 ID:PVWUzwHI
>>601>>605
作画の人の発言はずっと前々から通ってる
単行本でもウラ話とかで原作での裏設定を淡々と語ってるし
612格無しさん:2011/11/13(日) 12:00:02.05 ID:5jnt+309
>>610
【現実換算に関して】の所にちゃんと書かれている
613格無しさん:2011/11/13(日) 12:11:57.33 ID:PVWUzwHI
というか綾峰先生の設定発言については3年前から認められてるじゃん(ウラ話でもブログでも)
何で今更ああだこうだ言ってるんだ
614格無しさん:2011/11/13(日) 12:19:42.37 ID:19s9SPo/
>>611
原作者本人が言ってるわけじゃないんだろ
昔は通ってたのに今通らないのはおかしいって事だろ

てかこれGBの設定をまた話し合う必要があるんじゃね
615格無しさん:2011/11/13(日) 12:19:54.28 ID:7CfZM+eN
新参だからとかじゃないの?
ていうか>>583>>605は微妙に煽り腰
616格無しさん:2011/11/13(日) 12:22:04.79 ID:l26JElND
>>614
昔は通ってたのに今通らないのはおかしいって事なら問題ないじゃないか
617格無しさん:2011/11/13(日) 12:24:06.92 ID:I+qnNcMA
>>612
あ、本当だ
すまんかった
ただ、ラ・グース(宇宙の意思)
みたいなデカイ未知の生命体は
大きさ相応の何になるの?
618格無しさん:2011/11/13(日) 12:26:46.10 ID:tJL9ECM3
>>614
言ってる意味がわからん
619格無しさん:2011/11/13(日) 12:28:30.87 ID:19s9SPo/
あれだ、作画の人じゃなくて原作者自身は設定について何か語ってないの?
620格無しさん:2011/11/13(日) 12:31:54.08 ID:GpfyuBuD
煽るわけじゃないがお前は他人によくわからないツッコミする前に自分にツッコミされてることを答えた方がいいよ
621格無しさん:2011/11/13(日) 12:40:41.38 ID:/p5ULxFF
昔は通ってたのに今通らないのはおかしいって事だろってなんだ
それだとGBの作画の人の発言は昔通ってたんだから
今でもGBの作画の人の発言は通らなきゃおかしいってことになるだろ
622格無しさん:2011/11/13(日) 12:44:46.80 ID:19s9SPo/
>>606
座自体は独立か内包で言われれば内包、座の中心から並行宇宙へ干渉してる
けど設定では座に居つく神によって座のあり方も変わる
実際に、メルクリウスは無限の並行宇宙に塒を巻く双頭蛇って設定だけど
波旬は無限の並行宇宙をその身に内包している
623格無しさん:2011/11/13(日) 12:47:46.08 ID:7J5abW/K
ゲットバッカーズはもういいよ
とりあえずアーカイバと赤屍は再考察にぶちこんだ
議論終わったらまた適当に突っ込んでくれ
624格無しさん:2011/11/13(日) 12:51:39.97 ID:Vrx5dpQ2
>>621
そう言いたいんじゃないの?多分だけど
それか議論の内容がよくわかってないか
625格無しさん:2011/11/13(日) 12:54:37.02 ID:mjCtwJXY
結局推測の話はどうなるの?
626格無しさん:2011/11/13(日) 12:58:18.65 ID:RRUuiSHU
>>623
どさくさ紛れに再考察にするなよ、別にこの議論が通らなくても下がるわけじゃないんだから
627格無しさん:2011/11/13(日) 12:59:58.27 ID:mjCtwJXY
推測の件はやっぱれっきとした反論があるかどうかじゃね?
628格無しさん:2011/11/13(日) 13:01:11.54 ID:mjCtwJXY
また連投するけど
推測は設定に無いから推測って話になるんじゃね?
629格無しさん:2011/11/13(日) 13:05:18.76 ID:2SPYNwjK
こういう設定があるからこの推測は成り立たないみたいな意見があるかどうかだな
630格無しさん:2011/11/13(日) 13:07:34.90 ID:b/S0FLs7
神咒の座ってなんか時間関係の干渉はニート以外できないとか
言われてた気がすんだけど違かったけ?
って>>604にSS貼ってあったか
卓袱台返しできるのがニートだけなんだっけ?
なんか波旬が座につくときの攻防でんな事言ってたような……
631格無しさん:2011/11/13(日) 13:08:12.31 ID:W029M98Z
そんな設定あったか?
632格無しさん:2011/11/13(日) 13:12:27.56 ID:CJRV2oy2
言ってたってことは
設定じゃなくて台詞じゃね?
まあ似たようなもんだが
633格無しさん:2011/11/13(日) 13:17:17.17 ID:RMdxf6nK
今更過ぎて原作をよく知らない俺でも卓袱台返しって何?って聞けそうにない雰囲気
634格無しさん:2011/11/13(日) 13:21:28.89 ID:1lyd4I7i
巨人の星とかで有名でしょ
635格無しさん:2011/11/13(日) 13:24:29.89 ID:b/S0FLs7
卓袱台返しは比喩だったw
わかりにくくさせたならすまん

確かめてみたら波旬VS刹那・黄金・水銀で水銀がぶっ飛ばされた後に書いてあるな

引用
彼だけが唯一、可能性宇宙の閥を越え時間軸干渉を行える渇望だったから。
過程と結果の鎖を超えた、特異な流出をし得る器だったというのに。
引用終わり

とかあるから座での時間干渉はニートの専売特許なのかなぁと疑問に思っただけ
あんま敵役スレ的には関係ないのかな
636格無しさん:2011/11/13(日) 13:24:47.59 ID:19s9SPo/
>>633
自身が神になった瞬間までリセットできるメルクリウスの特殊能力
因果関係もひっくるめて全て戻すから自身より格上の存在だろうが座が崩壊しようが
問答無用で巻き込まれてまた最初からスタートになる
637格無しさん:2011/11/13(日) 13:24:53.91 ID:RMdxf6nK
ニートって何でニートって呼ばれてるのか聞けない俺もいる
638格無しさん:2011/11/13(日) 13:25:32.86 ID:RMdxf6nK
>>635
>>636
おおサンクス
639格無しさん:2011/11/13(日) 13:26:11.65 ID:Fn5Hwdxm
不完全版で偉そうなこと言っておきながら、最後まで何もせず働かなかったから
まぁ働いたら働いたで、無限の並行宇宙を覆う蛇だ暗黒天体創造だで大変だったんだけど
640格無しさん:2011/11/13(日) 13:29:14.80 ID:cs6yH6+L
全能級のキャラは大体どこ作品でもニート
641格無しさん:2011/11/13(日) 13:31:40.31 ID:mwCGJCrx
そうか?
642格無しさん:2011/11/13(日) 13:47:30.76 ID:9nYrMuMh
まあ拍子抜けだったってキャラならいる
643格無しさん:2011/11/13(日) 13:49:39.63 ID:PMKmsvv/
それニートとは関係ない気が
644格無しさん:2011/11/13(日) 13:52:19.57 ID:XqRH6T7J
全能なら大変も糞もないだろってつっこんじゃ駄目?
645格無しさん:2011/11/13(日) 13:57:45.86 ID:9Ty6IV7u
いやメルクリウスが大変に思うわけじゃないだろ
646格無しさん:2011/11/13(日) 14:42:24.06 ID:uB4OQbNO
>>621
今までは通ってたけど、よく考えるとおかしいね

というのは珍しい話じゃないだろ?
647格無しさん:2011/11/13(日) 15:43:08.88 ID:6BpY4OGr
作画担当の意見は認めないとかいちゃもんにもほどがあるだろ
作品に関わってるのに
648格無しさん:2011/11/13(日) 16:26:43.12 ID:k/SdgBof
>>647
ナカツのガンダム設定みたいなのはダメだと思う。
漫画の作画担当なら原作者や公式で否定されなきゃ採用できると思う。
649格無しさん:2011/11/13(日) 16:35:55.43 ID:J9GWsiK4
奪還屋はランクから外して今後議論禁止って決まったろ
650格無しさん:2011/11/13(日) 17:08:28.33 ID:DjNzeWpU
設定作りに関わらなかった人でもなんらかの形で関わってればその人が言ったことを取り入れてもいいのか
雑誌とかである作者や監督以外のインタビュー内容とか声優のコメントとか
651格無しさん:2011/11/13(日) 17:27:32.75 ID:uB4OQbNO
今回の場合本人がよく憶えていないとか、原作者に聞かないと解らないと言ってるからな〜
652格無しさん:2011/11/13(日) 17:38:16.60 ID:Ny/Jx7AD
【作品名】宇宙の果てを越えて
【ジャンル】小説
【世界観】
無の渦巻き:インタイムを構成するインタイムより無限に小さい粒子。ただし概念として無限に小さい粒子と説明されており、本来ならば人知を超える抽象的性質のため大きさの定義が出来ない。
      この物語は無の渦巻きに宇宙がある設定である。なお、この無限に小さい粒子は物質だけでなく光の粒子や重力などあらゆる宇宙を構成するものに基礎となっている。
インタイム:物質の見かけ上は固形上の粒子を作り出す、この渦巻きを考えてみてくれ。私はこの粒子をインタイムと呼んでいる。このインタイムは周囲に群がる無数の仲間たちとともに、お互い同士の間の無の空間を

      振動しあい。また別の、より大きな実在―もうひとつ別の見かけ上は固形上の物質――を作り出す。同じ事が順次くりかえされて、やがてわれわれが電子と呼ぶものに到達する。このインタイムと電子の間

      には、独立しあった密集部分が無限数個存在する。またこのインタイムは黄金の一粒と呼ばれる宇宙であり、さらにこの中に無の渦巻きである宇宙がある。
      作中の基点世界はこのインタイムよりもさらに無限に小さな無の渦巻きからの宇宙空間から始まる。
      無限に小さい無の渦巻きが集まり一個のインタイムを構成する。さらにそのインタイムが無数の仲間たちとともに振動し大きな実在を作る。さらにそれらの実在が無限数個密集することで電子が生まれるので、この世界の電子の大きさは∞×∞×∞となる。
      さらにインタイムを内包する電子郡が作中で無数あると言われている。なので少なくともこの電子を内包する原子(作中で内包している)は四次多元世界で構成されている世界である。
      この電子を内包する原子の数は最低でも顕微鏡に使用するプレパラートくらいの大きさの布を構成するくらいは存在する。

【名前】≪謎の怪物≫
【属性】ゴリラのような毛むくじゃらの男。獣人
【大きさ】原子が四次多元世界の大きさ×α(プレパラートくらいの大きさの布を構成する原子の数)になる宇宙で十フィートの大きさ
【攻撃力】大きさ相応のゴリラ並。素の攻撃は一撃で大きさ相応の成人男性を気絶させることが出来るくらい。
     さらに大きさ相応の成人男性を殺害する出来る武器を装備。射程範囲は大きさ相応で百フィート
【防御力】大きさ相応のゴリラ並。三日月刀を持ってる相手くらいなら余裕で勝てる。
【素早さ】無限の速度を持つ模型ロボットを視認できる主人公達と戦闘可能。移動速度は距離という概念が無限小になってるので下位世界に対し無限速移動可能。
     同等の世界観以上に対しては移動速度はゴリラ並。
【特殊能力】体毛が凄い
【長所】見た目がキモイ。
【短所】指導者がもっとキモイ。
【戦法】頑張れ
【備考】物語全体の敵にしてカリマ国を脅かす相手。
653格無しさん:2011/11/13(日) 17:40:17.50 ID:Ny/Jx7AD
【名前】カリマの衛兵
【属性】カリマ国の衛兵。
【大きさ】原子が四次多元世界の大きさ×α(プレパラートくらいの大きさの布を構成する原子の数)になる宇宙で成人男性の肩くらいしか身長の無い男
【攻撃力】大きさ相応の達人並の男。大きさ相応の三日月刀と小石を所持している
【防御力】大きさ相応の達人並の男。大きさ相応の成人男性を殺害する出来る武器を装備。射程範囲は大きさ相応で百フィート
【素早さ】無限の速度を持つ模型ロボットを視認できる主人公達と戦闘可能。移動速度は距離という概念が無限小になってるので下位世界に対し無限速移動可能。同等の世界観以上に対しては移動速度は成人男性。   
【特殊能力】順応力が高い。
【長所】他の衛兵が主人公に恐怖してるのに、こいつは石を投げつけるという抵抗を見せた。
【短所】背後から不意打ちで。しかも数時間後主人公が国王になる。
【戦法】石を投げる
【備考】主人公に石を投げる。主人公がこの国の王になる前は処女軍の仲間だったのでそこで敵対。

【名前】タロンwitnいかだ
【属性】ゴリラ達(<謎の怪物>)の指導者。頭大人。
【大きさ】原子が四次多元世界の大きさ×α(プレパラートくらいの大きさの布を構成する原子の数になる宇宙)で頭がニフィートあるジャガイモに似た成人男性くらい。船の大きさは横が6フィート縦が三フィートの金属製。
【攻撃力】大きさ相応の男並。大きさ相応の約40人が余裕で乗れる船を破壊することが出来る武器を装備。射程範囲は大きさ相応で7マイル。
【防御力】大きさ相応の男並。大きさ相応のゴリラを殺害できる攻撃を食らっても無傷。
【素早さ】無限の速度を持つ模型ロボットを視認できる主人公達と戦闘可能。移動速度は距離という概念が無限小になってるので下位世界に対し無限速移動可能。 
     同等の世界観以上に対しては移動速度は成人男性。
【特殊能力】相手の背中の神経に寄生することで乗っ取ることが出来る。宇宙人にも有効。
【長所】頭がジャガイモに似てる。大きさ相応無しでも割と強い。
【短所】挿絵が凄いキモイ。恐怖のマラソンマンに似てるかも。
【戦法】突っ込め
【備考】カリマ国を侵略しようとするゴリラ達の指導者。

簡単に自己考察 攻撃手段があんま無いのでロノソアレ以降には通じない。逆に尾行者には勝てる。(ただし突っ込みが入らない場合)
       
ロソノアレ>タロン>≪謎の怪物≫>カリマの衛兵<尾行者
654格無しさん:2011/11/13(日) 18:25:25.43 ID:k/SdgBof
>>650
漫画の作画と監督以外のインタビューとか声優コメントじゃ作品に対する権利が違いすぎる。
655格無しさん:2011/11/13(日) 18:38:26.37 ID:6BpY4OGr
声優でもその演じてるキャラに対しての発言なら考慮されるんじゃないか?
656格無しさん:2011/11/13(日) 19:12:57.29 ID:RFF2KfVl
原作者が別にいるんだから作画も大した権利なんざないだろ
657格無しさん:2011/11/13(日) 19:20:33.36 ID:k/SdgBof
>>655
ケースバイケースだろうけど、一般的に声優がキャラにどうこうする権利とかないんしゃないかな。
658格無しさん:2011/11/13(日) 19:32:21.47 ID:68YPDkq5
今後のためにも明確な基準作ってルールに追加した方がよくないか?
659格無しさん:2011/11/13(日) 19:33:54.47 ID:6BpY4OGr
ケースバイケースだけど例えばその声優が演じキャラに対してアドリブとかあったらそのセリフはこういう意味で言ったとかは認められるだろ
原作者が否定してたらそら無理だが
660格無しさん:2011/11/13(日) 19:49:10.64 ID:DhGPIpyb
監督は設定やら脚本やら統括してる立場だから考慮に値するんじゃないかな
スポンサーやら除けばその作品のトップだし
声優は公開されてない裏設定話したとかならいいけど、声優が勝手に考えた設定なら駄目に感じる
作画は原作者と一緒に設定考えてるならいいと思うけど、
完全にトップボトムな関係なら声優と変わらないレベルじゃない
661格無しさん:2011/11/13(日) 19:55:12.03 ID:MS3A7W+v
>>652
つかこれ元々作品スレでもかなり上位の奴じゃん
あっちもコレに修正したら全能壁上いけかね
662格無しさん:2011/11/13(日) 20:25:19.96 ID:wZOmUO3n
まあテンプレに出てくる無限速模型ロボットの簡易テンプレ(素早さだけでおk)はあった方がいいかもね
663格無しさん:2011/11/13(日) 21:07:21.32 ID:Ny/Jx7AD
>>662
ロボット?と思ったけど模型ロケットとと書き間違えてた
追加
【共通設定】
模型ロケット:無限の速度に達する事により無限に膨張するロケットの模型
664格無しさん:2011/11/13(日) 21:15:11.06 ID:SxMTwuNX
>>660
一般的に漫画原作と作画はたいとう
665格無しさん:2011/11/13(日) 21:17:23.40 ID:SxMTwuNX
途中で送信しちまった

>>660
一般的に漫画の原作と作画は対等(作品に対する権利が)だけどゲームやアニメなんかはその辺曖昧だから難しい。
これはこれ、とルールで決めるのも違う気がするな。
666格無しさん:2011/11/13(日) 21:19:59.91 ID:H+EcOsqO
でもよくよく考えてみれば
公式ガイドブックとかでも一見採用しても問題なさそうだけど
あれも原作者自らが執筆した設定とは限らないんだよな
編集部の人間が勝手に書いたことかも
667格無しさん:2011/11/13(日) 21:26:58.19 ID:6BpY4OGr
さすがに公式で出してる奴を否定はその原作者が真っ向から否定してるレベルじゃないと駄目じゃね
668格無しさん:2011/11/13(日) 21:31:31.38 ID:SxMTwuNX
>>667
今のルールだと公式の記載で矛盾してる場合(誤植なんかは除く)、有利な方取れる気もする。
669格無しさん:2011/11/13(日) 21:34:02.97 ID:6BpY4OGr
>>668
その場合は最大値とっていいんじゃないか?
公式で出してるけど原作者は関係ないかもしれないから駄目はさすがにいちゃもんだろう
一応公式って名目で出してるんだから
670格無しさん:2011/11/13(日) 22:18:20.56 ID:n2XfsupJ
公式から出てる以上はなー

最強スレなんて関係ない著作権の話とかだと
原作者が明確に「ガイドブックに書いてあるのは違う」って言ってても会社に権利があるってい事になるから正しいのは会社という珍妙な状況になるだろうし
どっかの格ゲーでそんなの有ったな阿修羅ブレードだっけ?
原作者達がリストラされてそのまま会社自体キャラ設定把握されて無いまま発売された奴
671格無しさん:2011/11/13(日) 22:27:51.87 ID:uB4OQbNO
綾峰氏はよく憶えていない&ベルトラインの事は原作者に聞かないと解らないと言ってるがどうなる?
すごくあやふやな答えになってるが
672格無しさん:2011/11/13(日) 22:31:32.03 ID:BJrb3F5e
自分で考えたわけではない設定について
記憶があやふやなまま答えてるわけだからなあ。
今まで認められていたというのがおかしいレベルじゃないか?
673格無しさん:2011/11/13(日) 22:32:37.47 ID:6BpY4OGr
あやふやなのは後半じゃね?
最初の無数の時間軸は肯定してるし
674格無しさん:2011/11/13(日) 22:52:39.75 ID:geugrWYl
つか今まで認められていたというのがおかしいってなんでだよ
記憶があやふやなまま答えてたら何が問題あるんだよ
記憶がなかったら作品を作りに関わった権利や責任はその時点で剥奪でもされるのか
675格無しさん:2011/11/13(日) 23:04:47.59 ID:RFF2KfVl
参考になるかならないかの問題だろ
676格無しさん:2011/11/13(日) 23:09:29.24 ID:wBJ/4zYq
もしかしてここ単発IDで荒らしているのここで自演している奴?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1310487264/
677格無しさん:2011/11/13(日) 23:17:48.02 ID:19s9SPo/
どこから見つけてきたんだ
678格無しさん:2011/11/13(日) 23:49:41.75 ID:geugrWYl
>>675
だから何で参考にならないかどうかって話になるんだ
権利や責任が剥奪でもされた人の発言ってわけでもないだろ
679格無しさん:2011/11/13(日) 23:52:54.03 ID:BJrb3F5e
>>678
記憶がないというのは極端だが、もしそんな事態になったのなら
原作者だとしても作品を作った記憶のない人間の言う事なんかはテンプレには使えんだろうよ。
680格無しさん:2011/11/13(日) 23:58:43.07 ID:geugrWYl
>>679
だから何でそうなるかを聞いてるんだが
作品のこと忘れてたら何で発言権がなくなるんだよ
ゆでとか鳥山とか作品のことが明らかにおぼろげだぞ
681格無しさん:2011/11/13(日) 23:59:28.04 ID:6BpY4OGr
原作者と作画の人の意見が対立した場合ならうろ覚えじゃないほうを採用ってならわかるが
作品に直に関わった人の意見なのに採用しないってのはないわ
つか作画だから駄目って言ってるやつはまさか作画の人はアニメみたいにただ絵だけを書いてる人って思ってないよな?
682格無しさん:2011/11/14(月) 00:08:48.64 ID:+l8hhDFx
原作者じゃないと認めないっ言ったら原作者と作画が分かれてるアニメとか漫画の描写は全て却下になるんだが
683格無しさん:2011/11/14(月) 00:19:06.53 ID:13Q4KR/q
何いってんだお前
描写は描写通りに受け取るのが普通だろ
裏設定の話に描写は関係ねーだろ
684格無しさん:2011/11/14(月) 00:24:09.39 ID:+l8hhDFx
作画担当は原作者じゃないから信憑性はないってようはそういうことにもなるだろ
というか、この話とはまた別だが作画と原作者が別の場合だが描写は明らかに光速超えてるんだが原作者が光速否定した場合って原作者優先するんだっけ?
685格無しさん:2011/11/14(月) 00:29:49.46 ID:4EZ3avxs
作画の人だから信憑性がないんじゃなくて
作画の人の記憶があやふやで、原作者に聞かなきゃ解らないと言ってる事が問題なんじゃ?
686格無しさん:2011/11/14(月) 00:34:38.56 ID:+l8hhDFx
原作者に聞かなきゃわからないって言ってるのは後半の質問に対してじゃない?
687格無しさん:2011/11/14(月) 00:39:16.05 ID:4EZ3avxs
前半の質問に対してももうろ憶えと断り入れてるし、ベルトライン絡みの質問だし・・・
688格無しさん:2011/11/14(月) 00:47:35.00 ID:f3QfHfDo
だから記憶があやふやなら何が問題なのかを聞いてるんだが
689格無しさん:2011/11/14(月) 00:49:16.05 ID:13Q4KR/q
その設定が本当に正しいのかどうか確信を持てないから
690格無しさん:2011/11/14(月) 00:51:01.72 ID:f3QfHfDo
肯定してるなら確信持てるだろ
なんで確信が持てないことになる
691格無しさん:2011/11/14(月) 00:52:35.14 ID:+l8hhDFx
作品に関わってる人が答えてるのに、それが正しいか不明なんていちゃもんでしょ
692格無しさん:2011/11/14(月) 00:58:41.61 ID:f3QfHfDo
大体答え方に確信が持てないとか基準もないこと言い出したら
決まりがないからどの作品にでもいくらでもどうとでも言い掛かりつけれる
693格無しさん:2011/11/14(月) 01:44:28.90 ID:L+eFQL74
原作者じゃなくてもいいなんてルールがない
認められるわけがない
奪還屋は禁止だし
694格無しさん:2011/11/14(月) 01:53:13.85 ID:8rDviueo
原作者と作画の人の関連が作中説明されてない
一人を除いてスレの皆反対してるようにそれが結論
695格無しさん:2011/11/14(月) 01:53:14.08 ID:+l8hhDFx
つか勝手にランキングから奪還屋消す奴もいるし酷いな・・・・
696格無しさん:2011/11/14(月) 01:59:24.79 ID:13Q4KR/q
ID:+l8hhDFxは何故必死なのか
697格無しさん:2011/11/14(月) 02:01:02.98 ID:8rDviueo
>>695
嫌ならスレから出てけばいい
698格無しさん:2011/11/14(月) 02:02:30.54 ID:KM1dpjmk
煽ってるだけだとただの荒らしとしか思われんぞ
699格無しさん:2011/11/14(月) 02:03:57.49 ID:KM1dpjmk
アンカー忘れた

>>696>>697
煽ってるだけだとただの荒らしとしか思われんぞ
700格無しさん:2011/11/14(月) 02:05:00.46 ID:13Q4KR/q
けどなあ、何回も議論重ねても結局平行線だしなあ
もう奪還屋はしばらく冷却期間置いたほうがいいんじゃね
701格無しさん:2011/11/14(月) 02:06:58.63 ID:KM1dpjmk
いつもの議論やめろの人だったか
702格無しさん:2011/11/14(月) 02:07:36.56 ID:13Q4KR/q
じゃあどうすんの?
このまま無駄にスレ消費すんのか
703格無しさん:2011/11/14(月) 02:10:38.20 ID:10OcQKJa
議論スレなのに議論するのが無駄ってのはどうかと思うよ
あとエミリオなんだけど、因果律消滅の規模ってか世界観書いて無いから一旦修正待ちに送っていい?
704格無しさん:2011/11/14(月) 02:13:21.72 ID:4EZ3avxs
>>692
う〜ん、質問に答える人が自分の記憶は不確かで原作者に聞かなきゃ解らないが多分そう

てのは初めてのケースみたいだし他に例がないんだよなぁ
705格無しさん:2011/11/14(月) 02:15:54.90 ID:+l8hhDFx
>>704
というか、聞かなきゃわからないなんて言ってなくない?
詳しく話せないとは言ってるけど
706格無しさん:2011/11/14(月) 02:18:39.92 ID:BzRVxv23
ろくに議論も反論もしてない奴に議論が無駄とか平行線だとか言われても説得力がない
707格無しさん:2011/11/14(月) 02:21:26.67 ID:8rDviueo
作中で原作者と絵の人が関連あるともいわれてない
それが全て
必死だな
708格無しさん:2011/11/14(月) 02:42:42.15 ID:tln1s1bb
ベルトラインは現在 過去 未来の中に存在してそこに無数の時間軸だから 一次多元×αだろ
無限ではないわけだし
709格無しさん:2011/11/14(月) 03:13:58.75 ID:13Q4KR/q
他にも無数の次元があるから一次多元+α×∞
710格無しさん:2011/11/14(月) 03:23:47.73 ID:3s1Patyu
奪還屋は追放して議論禁止になったろ
構う奴は荒らし
一人自演してる奪還屋厨以外全員反対してるわけだしな
711格無しさん:2011/11/14(月) 03:37:46.54 ID:j71mJf+1
>>708みたいな無数=無限ではないってのはわざと言ってるのかないい加減
712格無しさん:2011/11/14(月) 03:42:26.18 ID:4EZ3avxs
>>705
要するにあんまり知らないって事じゃないか
713格無しさん:2011/11/14(月) 03:51:24.51 ID:j71mJf+1
大体それは後半のことだと言われたばっかだろ
714格無しさん:2011/11/14(月) 04:35:47.71 ID:hdLPxDTF
奪還屋派は一人(工作に)だけ
スレの全員奪還屋に反感抱いてんだから
いい加減諦めろ
ランク入り禁止されてもまだ必死なのか

715格無しさん:2011/11/14(月) 04:47:51.44 ID:4EZ3avxs
>>713
ベルトラインの事って言ってるんだから
ベルトライン関連の質問に対しては推し測る様な回答しかできないって事じゃん。
前半の質問もベルトライン関連の質問だよね?
716格無しさん:2011/11/14(月) 04:50:44.91 ID:8rDviueo
そもそも原作者と作画の人に関連性がないし
717格無しさん:2011/11/14(月) 05:03:39.82 ID:CrjSFUw+
あとアーカイバは作中で全能と説明されてないから
全能じゃないよね


718格無しさん:2011/11/14(月) 05:04:59.82 ID:CrjSFUw+
作画の人って奪還屋の事はあやふやであんまり知らないよね

719格無しさん:2011/11/14(月) 05:07:00.33 ID:CrjSFUw+
奪還屋の世界観は流れ見る限り
結局単一宇宙になるんじゃない?
これで修正しとくよ

720格無しさん:2011/11/14(月) 05:54:18.97 ID:10OcQKJa
>>715
前半の質問はベルトラインには無数の時間軸が含まれてるかどうか
後半の質問はベルトライン事態の存在定義
だから全然レベルが違うと思う
721格無しさん:2011/11/14(月) 05:58:26.86 ID:8rDviueo
>>720
奪還屋はもう除外された
必死すぎ
722格無しさん:2011/11/14(月) 06:01:17.28 ID:42pHUTim
ぶっちゃけ無限城って宇宙より広いの?
723格無しさん:2011/11/14(月) 07:49:39.57 ID:+l8hhDFx
てか最強厨じゃない作者さんにとっては時間軸が複数だろうが無数だろう話に直接関係ないんだから気楽に話せるが
ベルトラインの存在意義なんて話の要に近いものを独断で話すわけにはいかないなんてあたりまえの話じゃん
原作者と作画の二人で漫画書いてるんだから勝手なことは出来ないだろ
724格無しさん:2011/11/14(月) 09:29:09.07 ID:dRV5NXYx
>うる覚えでスミマセン。単行本の29か、30巻辺りにベルトラインに入る時に誰かが話してると思います(−−;

29か30巻を確認したらハッキリするんじゃないか?
725格無しさん:2011/11/14(月) 09:31:27.57 ID:he+NAw/d
どっちも作品の設定部分なんだから気楽もクソもないだろ
というかなんでこれ作画の綾峰に聞いてるんだ?
普通原作者のキバヤシに聞くもんじゃないの?
726格無しさん:2011/11/14(月) 09:35:37.18 ID:dRV5NXYx
本人が忘れてると言ってる事をどこまで参考にしていいのかって問題もあるが、気になった点が1つ


>「あらゆる時間軸」、又は「無数の時間軸」があるってことでいいんでしょうか?

>確かそんな感じだったと思います。
 入り口が、時と場所の設定がそろわないと現れなかったんじゃないかな(−−;


これ、質問と回答が噛み合ってなくね?
727格無しさん:2011/11/14(月) 09:56:04.71 ID:slGF2xiL
どこまでも何も全面的に採用してもいいだろ
寧ろ忘れてたら採用してはいけない箇所があるのって具体的にどんな箇所?
そしてそれはどんな理由で採用したらいけないわけ?
728格無しさん:2011/11/14(月) 09:57:59.79 ID:+l8hhDFx
>>725
設定の重要性が全然違うだろ
あとキバヤシに聞かなかったのは作画の人がブログやってるから聞きやすいからじゃなかったっけ?
729格無しさん:2011/11/14(月) 09:59:08.75 ID:slGF2xiL
てか作画の人はウラ話でもよく原作のウラ設定について語ってる
730格無しさん:2011/11/14(月) 10:03:34.61 ID:dRV5NXYx
>>727
日本語が危なっかしくて何が言いたいのかよく分からないけど


本人が忘れてると言ってる事にどれだけの信憑性があるの?
731格無しさん:2011/11/14(月) 10:05:55.98 ID:s/SwZ8MM
極端な話、例え作品のことを全部すっかり忘れていようが
その人に作品の権利があるなら誰がどう言おうがその人に作品の権利があるのは事実だし
その人がその作品についてYESと言えば誰がなんと言おうがYESになる
対等の権利持ってる人間が否定したとからならまだしも
そのYESを俺達のような無関係の外部の人間がどうこう変えていい権利こそない
言いがかりつけてどうこう自由に変えてもいいと考える方がよっぽど問題だ
732格無しさん:2011/11/14(月) 10:09:12.73 ID:s/SwZ8MM
>>730
何で信憑性なんか求めてるんだ
733格無しさん:2011/11/14(月) 10:16:28.66 ID:dRV5NXYx
>>732
答えてる本人が自分の答えに自信持ってないじゃん

まぁとにかく29か30巻を確認したらハッキリするんじゃないか?
734格無しさん:2011/11/14(月) 10:16:59.99 ID:13Q4KR/q
信憑性必要ないんだったら
設定捏造し放題っすね
735格無しさん:2011/11/14(月) 10:19:28.21 ID:+l8hhDFx
関係者その一とかだったら信憑性疑われても仕方ないがこの発言は漫画書いてる本人なんだけど
736格無しさん:2011/11/14(月) 10:21:53.90 ID:L1et3QQz
>>726
質問者はあきらかに最強スレの住人で、GBが有利になるような答えを誘導しようとしてるが
作者はあくまでベルトラインの設定について話そうとしてるって感じだな。
737格無しさん:2011/11/14(月) 10:22:28.13 ID:13Q4KR/q
原作者じゃないけどね
738格無しさん:2011/11/14(月) 10:26:08.81 ID:+l8hhDFx
作画担当は発言力なしはそれこそいちゃもんだろ
アニメでセル画書いてるスタッフその一とわけが違うぞ
あと作画の人が設定捏造して誰が得するんだという
739格無しさん:2011/11/14(月) 10:32:18.22 ID:he+NAw/d
ここで騒いでる人とか?
つか覚えてないとかいわなきゃいいのに
740格無しさん:2011/11/14(月) 10:55:11.86 ID:9z1FSSfc
ここで騒いでいる奴は>>676のスレから出てくるな
741格無しさん:2011/11/14(月) 11:30:04.27 ID:13Q4KR/q
>>676のスレとこのスレの繋がりがよくわからん
何かあんのか?
742格無しさん:2011/11/14(月) 11:34:51.13 ID:Wbrt/cWU
向こうの単発IDで自作自演している奴がここ荒らしているかもしれない懸念があるらしい
743格無しさん:2011/11/14(月) 12:00:41.74 ID:ZwTLpx6c
向こうのスレで単発単発って言ってる奴が荒らしてるっぽいんだが


429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:05:58.15 ID:/xtI0lZ/
こんな過疎スレで単発IDじゃない方が珍しいw


430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:52:23.24 ID:nNf0rSyi
回線切って自演するのがここでやり方なんですね


431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:58:17.80 ID:/xtI0lZ/
そういう自分の貧相な頭のレベルを晒す前に、気になった相手のIDを板内全検索してみたら?

せっかくこういうときに使えるのに用意されてるものを使わないのはもったいない


432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:59:20.50 ID:nNf0rSyi
>>431
君以外は自演だと思うな


433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 08:58:10.44 ID:kc3vLBJD
自演する必要があるような会話に見えないんだが


434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 11:10:47.20 ID:KARoEM6k
狂人にまともな判断力を求めるな


435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 11:16:06.20 ID:KF35QaNr
わざわざ最強敵役スレから荒らしに乙ですw
744格無しさん:2011/11/14(月) 12:02:27.13 ID:Wbrt/cWU
こっちまでわざわざコピペ貼るな
745格無しさん:2011/11/14(月) 12:06:29.26 ID:ZwTLpx6c
だったらお前も向こうのスレの事情なんて語るな
746格無しさん:2011/11/14(月) 14:23:42.71 ID:wIPyS7UA
この場合回答者が誰かというより、問題があるとしたら答え方があやふやな点だと思うんだがな
うろ覚えでテンプレ書いてるようなもんだし
747格無しさん:2011/11/14(月) 14:26:22.84 ID:L1et3QQz
ジャンプ読んだけど、球磨川に上がる要素が全く無い事が分かった。
今の位置のままで確定だな。
748格無しさん:2011/11/14(月) 14:37:08.80 ID:BbhNYnIi
>>703
因果律操作が能力原理だと世界観が必須なんて事あったけ
能力が大規模だから書いておいた方がまあいいのかな?
【世界観】19世紀西部開拓時代やヨーロッパを思わせる文化と文明を持った世界
     海をわたれば日本の様な文化を持つ地域など別の大陸があり
     一部で精巧な義手など21世紀を超える文明レベルを持つものもあるがシャトルなどは開発されていない
を追加で
これで問題ないようならこっちで追加して戻しておくよ

ところでこれに限らず、wiki編集した人は修正待ちに送った事ぐらいは書いて欲しいな
疑問がでてから12時間もたたない内にノーコメントで修正や修正待ち送りなんてされると
気が付かない間に
「ランキングとかから消えてる?とかテンプレが違う?」って事になっちゃう
特にスレの流れとかが速いときだと後から気が付くのは困難だしね
749格無しさん:2011/11/14(月) 16:05:42.07 ID:ZwTLpx6c
なんか前から思ってたが反対してる奴って反論とかはガン無視して同じ事を連呼してばっかだな
推測とかあやふやとかそれしか言ってない
750格無しさん:2011/11/14(月) 16:17:11.02 ID:he+NAw/d
そりゃ推測そのものがあやふやだからな
推測が正しいものとする設定等もないし
751格無しさん:2011/11/14(月) 16:19:26.65 ID:pZCk0hGU
明確なイエスではないからなあ。
うろ覚えだけどそんな感じだったと思う、なんて答えでは
ちょっと弱すぎるんじゃないか?
752格無しさん:2011/11/14(月) 16:23:45.01 ID:ZwTLpx6c
制作に関わった人間が答えたことに弱いも糞もないだろ
753格無しさん:2011/11/14(月) 16:28:26.57 ID:he+NAw/d
その制作にかかわった人間が「単行本の29か、30巻辺りにベルトラインに入る時に誰かが話してると思います」
と言ってるんだから、そこから探せば確たるものが見つかるんじゃ?

制作にかかわった人間の言葉なんだし
754格無しさん:2011/11/14(月) 16:30:53.00 ID:ZwTLpx6c
誰もそんな話してねえだろ
何で作品のことがうろ覚えなら弱いとか言い出してるんだって話をしている
755格無しさん:2011/11/14(月) 16:37:07.22 ID:he+NAw/d
制作にかかわった人間が、自分はうろ覚えだから29、30巻あたりに載ってますと言ってるんじゃ?
載ってるんだから探せば?
制作にかかわった人間の言葉無視するの?
756格無しさん:2011/11/14(月) 16:38:19.09 ID:L1et3QQz
ところで、その作画の人はどの程度「話作り」に関わってるの?
バクマンの最高みたいに作画やりながら物語の根幹に関わるアイデア出してるなら文句なしだけど、
めだかボックスみたいに完全に分業だと、アニメのアニメーター程度としか扱えないでしょ。
757格無しさん:2011/11/14(月) 16:43:42.60 ID:+l8hhDFx
>>756
ウラ話で設定の話するくらいは関わってたはずだよ
758格無しさん:2011/11/14(月) 16:45:22.52 ID:oSZgHLBc
>>756
作品に対する権利は原作、作画同等。
名ばかり原作者もいるから一概に言えない。
759格無しさん:2011/11/14(月) 16:47:32.19 ID:L1et3QQz
>>757
それだけだとあんまり関係なくない?
設定の説明聞いただけでもウラ話は出来るし、
それだと質問当時うろ覚えな時点でかなり怪しくなる。
760格無しさん:2011/11/14(月) 16:51:46.57 ID:+l8hhDFx
>>759
それで関係ないって言うのはそれこそ暴論じゃないか?
ルールで原作者以外の発言は基本的に認めないってあるならまだしも
761格無しさん:2011/11/14(月) 16:52:06.09 ID:pZCk0hGU
要はこういうことだろう。

作画「俺その辺はうろ覚えだから29・30巻読んでね」

だったらそのブログは無視して29・30巻の内容で考察すればいい。
762格無しさん:2011/11/14(月) 17:49:07.38 ID:s/SwZ8MM
どこでそんなこと言ってるんだよ
そんな感じだった言ってるだろ
何でやたら曲解してるんだ
763格無しさん:2011/11/14(月) 17:50:27.91 ID:OMllcHJ8
>>733
別に自信持ってなくてもいいだろ
答えてるのは事実なんだし

>>734
捏造も何も実際に答えてるのは確かでしょ
他称では信憑性求められず採用できるってレベルの話であって
その答えてる情報が嘘かどうかってレベルじゃない
764格無しさん:2011/11/14(月) 17:52:08.23 ID:lTzr2j1o
結局うろ覚えとしか言ってないじゃん反対してる人って
しかも何でうろ覚えだと駄目なのか一向に反論してない
議論するならまずそっからだろ
765格無しさん:2011/11/14(月) 18:10:21.55 ID:L1et3QQz
うろ覚えだと回答が正しくない可能性があるという単純な理由なんだけどね。
766格無しさん:2011/11/14(月) 18:12:01.32 ID:7rgUcY5L
制作に関わってる人間が発言したならそれがうろ覚えだろうがなんだろうが正しい発言だろ
正しくない可能性ってなんだ
そんないちゃもんつけていいのなんて初めて聞くんだが
767格無しさん:2011/11/14(月) 18:20:03.88 ID:Dpp9cFW+
つーことは制作に関わってる人間の発言ならうっかり勘違いした発言でも正しいことになるのか
768格無しさん:2011/11/14(月) 18:21:52.83 ID:7rgUcY5L
まずどうやって勘違いだったと証明するんだそれは
769格無しさん:2011/11/14(月) 18:29:06.70 ID:Dpp9cFW+
原作の表現とは全然違うことを言う場合もあるだろう
何年も前も作品を関係者たちで語るインタビュー記事なんかでは割と設定間違えたりしてるぞ
そういう場合でもそれが正しいことになるならそれでいいけど
770格無しさん:2011/11/14(月) 18:30:03.31 ID:DTn/PKH/
それって間違えたとかじゃなくて
設定変えただけなんじゃ・・・
771格無しさん:2011/11/14(月) 18:31:41.30 ID:I39Ple9e
作画の人のブログはまだ生きてるのかな?
直接聞けるんなら、もう一回聞いてみてもいいかもしれんね。
772格無しさん:2011/11/14(月) 18:39:16.03 ID:4EZ3avxs
作者が単行本に書いてあるって言ってるなら、単行本を確認すれば済む話じゃないか?
揉める様な話じゃないだろ
773格無しさん:2011/11/14(月) 18:41:53.64 ID:DDWFePZA
お前昨晩からひたすらそれしか言ってないなw
774格無しさん:2011/11/14(月) 18:43:07.02 ID:8rDviueo
そもそも作画の人が関連あるなんて作中で説明されてないじゃん。
775格無しさん:2011/11/14(月) 18:44:43.80 ID:e8IsI16q
774も同じ事しか言ってない
776格無しさん:2011/11/14(月) 18:45:05.33 ID:qbOU4O1N
てゆうか奪還屋は作中で宇宙があるという説明がないから
世界間は惑星並なんじゃ?
777格無しさん:2011/11/14(月) 18:46:32.00 ID:10OcQKJa
>>748
ありがとう
とりあえず特殊な設定ない限り世界観=因果律の範囲だから必須だとは思う
その世界観なら単一宇宙規模かな?
あと勝手に修正待ちに放りこんだのは俺じゃないとだけ言っとく
778格無しさん:2011/11/14(月) 18:49:38.27 ID:NqiSVVQY
>>767
なにが「つーことは」になるかは知らんが
別に勘違いだったと判明したわけじゃないから今回の件とは全然違うでしょ
仮にその発言した人が勘違いだったと訂正したなら
公式で否定してるってことになるからやはり今回の件とは全然違う
779格無しさん:2011/11/14(月) 18:52:32.20 ID:+l8hhDFx
制作者の発言が勘違いかどうかなんてなんで俺たちが判断出来るんだよ
あとで勘違いって言ってるならまだしも
780格無しさん:2011/11/14(月) 18:53:27.52 ID:Na4mrtmd
>>769
どういうのものだったら「間違えてる」って判断されるの?まず具体例出してくれんと
何をもって「間違えてる」と決めるかだし
どういう関係の人間かにもよる
まあその関係者が後に「あれ嘘でした、間違いでした、勘違いでしたから訂正します」とか言って撤回するか
もしくはその人と同じ対等の立場の人間から訂正か否定されない限りはいいんじゃね
781格無しさん:2011/11/14(月) 18:58:06.72 ID:L+eFQL74
>>778-779
勘違いじゃないという説明ないし関連がない
つまり作画の人は奪還屋の事はあやふやであんまり知らない
というのが正しい
782格無しさん:2011/11/14(月) 18:59:56.50 ID:8rDviueo
作中でも作画の人が間違いじゃないなんて説明がないんだけど?
783格無しさん:2011/11/14(月) 19:03:24.41 ID:AO+Xubto
29、30巻を確認するのが一番速いんじゃ?
作画もそういってるんだし
784格無しさん:2011/11/14(月) 19:05:44.95 ID:+DzocHkf
>>776
惑星があるという説明もないから
ぶっちゃけいくつかの国規模になる
奪還屋派が一人で自演してるけど、必死すぎ

785格無しさん:2011/11/14(月) 19:05:50.68 ID:F9iLCap6
何をそんなにあやふやがどうとか関連がどうとかしつこく一点張りなってるんだ
786格無しさん:2011/11/14(月) 19:10:47.90 ID:AO+Xubto
作画の発言があやふやだろうと正しいの一点張りだからじゃね?
29、30巻を確認するのが一番速いと思うんだけどね
なぜかしないけど
787格無しさん:2011/11/14(月) 19:13:20.06 ID:HxyxwT81
一点張りになって反論の一つもしない奴が何を言っても無視されるだけだろ
788格無しさん:2011/11/14(月) 19:16:18.21 ID:fMaB3HWp
無数=無限じゃないと突貫してずっと言い続けてる人を彷彿とさせるな
789格無しさん:2011/11/14(月) 19:17:39.81 ID:8rDviueo
>>785-788
まーた自演工作か
790格無しさん:2011/11/14(月) 19:26:56.86 ID:69Ku9slu
724 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2011/11/14(月) 09:29:09.07 ID:dRV5NXYx [1/4]
>うる覚えでスミマセン。単行本の29か、30巻辺りにベルトラインに入る時に誰かが話してると思います(−−;

29か30巻を確認したらハッキリするんじゃないか?

733 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2011/11/14(月) 10:16:28.66 ID:dRV5NXYx [4/4]
>>732
答えてる本人が自分の答えに自信持ってないじゃん

まぁとにかく29か30巻を確認したらハッキリするんじゃないか?

753 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2011/11/14(月) 16:28:26.57 ID:he+NAw/d [4/5]
その制作にかかわった人間が「単行本の29か、30巻辺りにベルトラインに入る時に誰かが話してると思います」
と言ってるんだから、そこから探せば確たるものが見つかるんじゃ?

制作にかかわった人間の言葉なんだし

755 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2011/11/14(月) 16:37:07.22 ID:he+NAw/d [5/5]
制作にかかわった人間が、自分はうろ覚えだから29、30巻あたりに載ってますと言ってるんじゃ?
載ってるんだから探せば?
制作にかかわった人間の言葉無視するの?

761 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2011/11/14(月) 16:52:06.09 ID:pZCk0hGU [2/2]
要はこういうことだろう。

作画「俺その辺はうろ覚えだから29・30巻読んでね」

だったらそのブログは無視して29・30巻の内容で考察すればいい。

783 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2011/11/14(月) 19:03:24.41 ID:AO+Xubto [1/2]
29、30巻を確認するのが一番速いんじゃ?
作画もそういってるんだし

786 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2011/11/14(月) 19:10:47.90 ID:AO+Xubto [2/2]
作画の発言があやふやだろうと正しいの一点張りだからじゃね?
29、30巻を確認するのが一番速いと思うんだけどね
なぜかしないけど
791格無しさん:2011/11/14(月) 19:34:28.72 ID:+FHhHdeo
原作者と対等なら後半の綾峰先生の独自の答えって言ってるけどあれでも採用してもいいんじゃないか
ちなみに原作者(キバヤシ)の方は好きに解釈して良いとこのスレの過去ログにあるな(GB全般に対してだけど)
792格無しさん:2011/11/14(月) 19:34:50.33 ID:AO+Xubto
しないと言うことはなんか不都合なことでもあるんかな?
そして作画の人の発言は都合のいいとこだけとると
793格無しさん:2011/11/14(月) 19:35:59.20 ID:8rDviueo
ほんと必死だね
794格無しさん:2011/11/14(月) 19:37:30.73 ID:AO+Xubto
ほんとにね
795格無しさん:2011/11/14(月) 19:41:54.46 ID:8vnOFZ5J
お前って語彙がないな
796格無しさん:2011/11/14(月) 19:43:29.48 ID:L+eFQL74
自演しても無駄なんだよなあ・・w
奪還屋厨(一人)以外全員もはや聞く耳持たないから
嫌なら出てけばいいわけだし
797格無しさん:2011/11/14(月) 19:45:01.49 ID:AO+Xubto
>>795
で?まだ確認しないの?
798格無しさん:2011/11/14(月) 19:46:27.77 ID:yVjv01rW
一応マジレスすると何で確認しに行こうって話になるんだ
作画の人は別に無数の時間軸があるって説明をしてるキャラがいるとは言ってないのに
799格無しさん:2011/11/14(月) 19:47:02.64 ID:8rDviueo
あと確認っても作中に作画の人が関連してるって説明なければ意味ないから
800格無しさん:2011/11/14(月) 19:53:48.39 ID:AO+Xubto
>kkeik 2008/08/31 23:15
>ゲットバッカーズの設定について少し質問があるのですが、
>ザ・ラストピースに書いてあるP44のベルトラインなんですがこれは
>「あらゆる時間軸」、又は「無数の時間軸」があるってことでいいんでしょうか?
>気になっているのでどうか教えていただけると幸いです

>kkeikさん こんばんは!
>ベルトラインの設定は、だいぶ時間が経ってるので、忘れていますが・・(−−;
>確かそんな感じだったと思います。
>入り口が、時と場所の設定がそろわないと現れなかったんじゃないかな(−−;

>うる覚えでスミマセン。単行本の29か、30巻辺りにベルトラインに入る時に誰かが話してると思います(−−

じゃあこれってなんのこと言ってるの?
801格無しさん:2011/11/14(月) 19:57:36.51 ID:yVjv01rW
ベルトラインのことじゃねえの
誰かが話してるってのは
少なくとも無数の時間軸があると話してるキャラがいるだなんて言ってないでしょそれ
802格無しさん:2011/11/14(月) 20:00:03.84 ID:wH/K0gmP
必死な一人以外スレ住民皆反対してるし
奪還屋は世界観は複数の国並で修正だな
あとアーカイバが作中で全能という説明がないって突っ込みあるから
そこも修正で
まあ除外にした方が良いと思うけど
803格無しさん:2011/11/14(月) 20:01:30.27 ID:orgXxufd
なんだ結局範馬勇次郎最強か
804格無しさん:2011/11/14(月) 20:02:45.40 ID:h+Z90mEM
やっぱ、勇次郎最強だね
805格無しさん:2011/11/14(月) 20:02:58.57 ID:+l8hhDFx
つかwiki荒らしてる奴って荒らし報告出来ないのかな?
さすがにログを全部荒らした状態で埋めるのは悪質なんだが
806格無しさん:2011/11/14(月) 20:04:31.34 ID:8rDviueo
>>805
奪還屋キャラ除かれただけで荒らしって
そっちのが荒らしだよね
てか荒れるのが嫌なら議論しなければいいわけだし
807格無しさん:2011/11/14(月) 20:04:42.31 ID:+CyfxRLm
勇次郎最強に賛成
808格無しさん:2011/11/14(月) 20:05:12.69 ID:yVjv01rW
しつこいようだったら管理人に連絡して規制してもらうしかないんじゃね?
もし管理人が失踪してて連絡取れないようだったら
最悪、新しいwikiでも作成してそこで改めて管理するしかない
809格無しさん:2011/11/14(月) 20:07:25.36 ID:AO+Xubto
ザ・ラストピースに書いてあるP44のベルトラインなんですがこれは
「あらゆる時間軸」、又は「無数の時間軸」があるってことでいいんでしょうか?
気になっているのでどうか教えていただけると幸いです

って質問に
まず作画がベルトラインの設定は忘れてると断ってる
でうろ覚えで、29か30に誰かが話してると言ってるんだから話してるんだろ
810格無しさん:2011/11/14(月) 20:09:30.38 ID:LuPcroFG
「勇次郎は範馬の血が濃くないと勝てない」ってのは作中で示されている公式設定で示されてる
更に板垣は勇次郎は他作品のキャラでは勇次郎は絶対勝てないと言っているので
範馬勇次郎がこのスレの暫定一位になるのは確定
811格無しさん:2011/11/14(月) 20:09:59.31 ID:yVjv01rW
それお前がそう解釈してるだけじゃんか
てか作中で無数の時間軸があるってキャラがいるならわざわざブログで聞いてこないでしょ
812格無しさん:2011/11/14(月) 20:10:22.54 ID:+l8hhDFx
>>808
どうやって連絡するんだ?
主人公のほうは掲示板があるからいいけどこっちはないし
813格無しさん:2011/11/14(月) 20:11:18.14 ID:8rDviueo
>>811
話してないなんて説明がない時点で
話してるのは確定
話してなかったら全てが嘘って事で終わり
814格無しさん:2011/11/14(月) 20:13:07.44 ID:wIPyS7UA
>>785
たとえば作中の発言で「たしかあいつはパンチで山とか壊してたと思うよ」みたいに言われてたとき
それを根拠に山破壊並みのパンチ力とできるかどうかって微妙じゃね?
815格無しさん:2011/11/14(月) 20:13:29.00 ID:yVjv01rW
>>812
上のタブでの「ツール」にこのウィキの管理者に連絡ってあるからそこのフォームでメールすればいけると思う
今でも管理人が最強スレ見てたらだけども

>>813
何で嘘ってことになるねん
816格無しさん:2011/11/14(月) 20:13:29.22 ID:LuPcroFG
板垣は、格闘士列伝で「勇次郎が刃牙以外の奴に負けるなんて考えられないだろ?」と明言してる。
つまり勇次郎は全創作物全キャラに板垣が想定してるという事実。
やっぱ、範馬勇次郎最強で決定か
817格無しさん:2011/11/14(月) 20:14:58.89 ID:AO+Xubto
俺は話してることをそういうふうに推測したがだめってことか
なら明確じゃないことの推測は全般だめなんだな
818格無しさん:2011/11/14(月) 20:15:00.24 ID:iBsc4rQD
スゲェな勇次郎。
まさしく、板垣神が全ジャンル最強のキャラと据えた存在だ
819格無しさん:2011/11/14(月) 20:15:42.05 ID:snH46NOK
勇次郎最強に決定したか
820格無しさん:2011/11/14(月) 20:15:47.49 ID:Ua25bvT4
>>814
作中じゃなくて製作者関連の例えを出せよそこは
821格無しさん:2011/11/14(月) 20:17:41.54 ID:4EZ3avxs
>>811
作中になかったから確認した

よく憶えていないが、単行本に書いてあると言われた

書いてないから聞いたんだろと逆ギレする



ダメじゃん
822格無しさん:2011/11/14(月) 20:18:00.46 ID:jffgdSrk
勇次郎最強設定は刃牙世界のみに限定されてないから他作品でも有効と見なして大丈夫だな。
823格無しさん:2011/11/14(月) 20:19:08.34 ID:+l8hhDFx
>>815
連絡してみるわ
ログ流すのは悪質すぎる
824格無しさん:2011/11/14(月) 20:19:43.42 ID:zm/UejTv
勇次郎を倒す為には、範馬の血がとびっきり濃くなければいけない
板垣はその設定を範馬刃牙世界に限定してはいない

つまりどの作品のどのキャラにも勇次郎は勝てると言うことだな
825格無しさん:2011/11/14(月) 20:20:58.94 ID:Xb/qy7vd
圧倒的大多数が範馬勇次郎暫定一位を支持しました
これがこのスレの住人の意志です
826格無しさん:2011/11/14(月) 20:21:26.19 ID:L+eFQL74
マジレスどころかハァ??ってレスばっかだよね
827格無しさん:2011/11/14(月) 20:22:22.57 ID:ofP294Mn
同意
勇次郎一位にするのに文句なし
828格無しさん:2011/11/14(月) 20:22:38.75 ID:8rDviueo
>>817
ただの妄想じゃん
認められるわけがない
829格無しさん:2011/11/14(月) 20:23:31.11 ID:AO+Xubto
じゃあ魔鏡の推測もただの妄想で終わるな
830格無しさん:2011/11/14(月) 20:24:03.61 ID:8rDviueo
>>829
そう終わったじゃん
831格無しさん:2011/11/14(月) 20:24:04.53 ID:Dpp9cFW+
ここ1時間以内に勇次郎って書いた奴は全員同じIDでもう一度発言してみろよ
832格無しさん:2011/11/14(月) 20:24:40.62 ID:MR0DU5ts
まあ、勇次郎が全創作物最強って言うのは推測ではなく板垣が断言してるから認められるな
833格無しさん:2011/11/14(月) 20:25:43.58 ID:dfFbQsec
>>831
少数派は消えろ
勇次郎が一位になるのはこのスレ住人の意志
834格無しさん:2011/11/14(月) 20:25:52.03 ID:8rDviueo
>>830
誤爆
835格無しさん:2011/11/14(月) 20:27:19.84 ID:+l8hhDFx
>>829
散々推測は認めないって言ってたの魔鏡反対派なんだけど
836格無しさん:2011/11/14(月) 20:27:58.51 ID:tnCCXUmO
全能の壁の上に下からムエタイの壁、ロシア人の壁、強者の壁、板垣の壁、鬼の壁を作るべき
そして、勇次郎は鬼の壁の頂点に
837格無しさん:2011/11/14(月) 20:28:53.73 ID:MyfIQXsX
だれかーJBBSあたりで避難所作ってくれ
俺は無理だ
838格無しさん:2011/11/14(月) 20:29:39.52 ID:AO+Xubto
これはだめだけど魔鏡はいいって話にはならないよねってこと
839格無しさん:2011/11/14(月) 20:31:43.93 ID:lXZ1GbBk
やっぱ皆薄々勇次郎が最強って思ってたんだな俺もそうだよ
840格無しさん:2011/11/14(月) 20:35:16.89 ID:QnnqBCHe
板垣が他作品のキャラ含め範馬の血が濃くないと勇次郎に勝てないと明言してる以上は
全能とか世界観の多さなど無意味と言うことだな
真の最強はシンプルと言う事だ
ただ強いその一点のみ
841格無しさん:2011/11/14(月) 20:37:08.60 ID:YFK62LDL
>>840
超納得した
板垣が強さに不純物はいらん最強はシンプルだと言う事を教えてくれた
842格無しさん:2011/11/14(月) 20:49:39.72 ID:hJmgwTk3
もうテンプレとか不純物はいらんな
筋肉=強さでいい
843格無しさん:2011/11/14(月) 21:04:14.12 ID:dteBBxin
>>831
勇次郎、単発IDなのワロタ
844格無しさん:2011/11/14(月) 21:09:08.47 ID:hJmgwTk3
板垣がこの世に(全創作物やら現実の世界も含めて)勇次郎より強い存在は無く
勝てるのは息子だけって言ってる以上は自動的に他の作品より強いテンプレになるのは事実だろ
全創作物全ての設定に範馬勇次郎最強が適応される訳だから
845格無しさん:2011/11/14(月) 21:18:15.41 ID:wIPyS7UA
>>820
作中の発言を作者の発言に言い換えればいいだけでしょうよ
作者の発言としてはあまりにもいい加減なので作中発言としたけど
846格無しさん:2011/11/14(月) 21:26:38.68 ID:+pn5dblI
何で作中発言と作者発言を一緒にしてんだ
847格無しさん:2011/11/14(月) 21:28:57.52 ID:mgPp4Cyr
>>776
昔何処かのスレで星座とかあるから宇宙全体シミュレーションしてるどうこうってのはあった気がする。
848格無しさん:2011/11/14(月) 21:31:21.48 ID:MPhpIb8t
みんな誰と戦っているんだ・・・
849格無しさん:2011/11/14(月) 21:32:12.34 ID:13Q4KR/q
全能超えの壁ってなんだよwww
850格無しさん:2011/11/14(月) 22:06:32.22 ID:xc0d/0bk
>>845
作中のキャラクターと現実にいる人間の人を同列にする方がおかしい

推測とかでも作中で明確化されてないことは強化できるものだと採用できるが弱体化するような推測は採用されないって散々言われたけどな
まどかや球磨川はそれで今のテンプレになってるし
851格無しさん:2011/11/14(月) 22:10:41.19 ID:4EZ3avxs
>>835
今回のは推測の話をする必要もなく
作者が単行本に書いてあると言ってるんだから
それを確認すりゃいいだけの話
852格無しさん:2011/11/14(月) 22:17:44.64 ID:4EZ3avxs
>>850
魔鏡議論はでっち上げを正当化させようって人が暴れてただけだから
今までみたいに作中の曖昧な部分についての議論とは内容が異なる
853格無しさん:2011/11/14(月) 22:18:12.80 ID:xc0d/0bk
でっち上げってどこ
854格無しさん:2011/11/14(月) 22:42:01.39 ID:OMllcHJ8
>>756
お前昨日も全く同じこと言ってなかったか
855格無しさん:2011/11/14(月) 22:46:48.43 ID:wIPyS7UA
>>850
話がズレてる気がするけど
結局うろ覚えの発言ってのは認めていいの?
856格無しさん:2011/11/14(月) 22:48:49.08 ID:x9Y79nuL
勇次郎が他作品のキャラに対して最強設定を発揮するのは認められるんだよな
857格無しさん:2011/11/14(月) 22:52:16.14 ID:4QCV3HwQ
>>853
このスレを最初から見ればわかるんじゃね?
858格無しさん:2011/11/14(月) 22:59:15.78 ID:xc0d/0bk
>>855
作者の発言は認められるかどうかって話をしてるんだが
859格無しさん:2011/11/14(月) 23:05:28.05 ID:wIPyS7UA
>>858
作者の発言って部分だけ見たら認められない理由はないでしょうよ
唐突に何を言い出すんだ
860格無しさん:2011/11/14(月) 23:06:42.73 ID:xc0d/0bk
作者のうろ発言って部分だけ見ても認められない理由はないだろうよ
キャラの発言はともかく
861格無しさん:2011/11/14(月) 23:09:50.82 ID:wIPyS7UA
>>860
何を根拠に言ってるのかわからんが
作者のうろ覚えはOKで作中人物のうろ覚えは不可な理由は何?
862格無しさん:2011/11/14(月) 23:16:46.85 ID:xc0d/0bk
作者がうろ覚えだろうがなんだろうが
作者がそうと言えばその作品はそういうことになるから
それを勝手にねじ曲げていい権利なんてこのスレにはないから
もし作品作りがうろ覚えになってることからいちゃもんつけていいってことになったら
鳥山明とかゆでとか車田とか荒木飛呂彦とか何を発言しようがガン無視していいよってことになるから

作中人物のうろ発言は信憑性は勿論のことだが
そんな権利も糞もないから
むしろ何でお前は二次元と三次元を同一視してるの?
863格無しさん:2011/11/14(月) 23:18:25.22 ID:x9Y79nuL
作者の発言が認められるなら勇次郎は間違いなく全ジャンル最強になる
他作品含めて最強で範馬の血が無い以上倒せない設定は他作品にも適応される
864格無しさん:2011/11/14(月) 23:20:06.81 ID:4QCV3HwQ
とりあえず、29、30巻に載ってるの件は完全に無視するのか?
865格無しさん:2011/11/14(月) 23:20:53.29 ID:wIPyS7UA
>>862
確かそうだったレベルで発言してても作者発言なら確定と見なしていいのか
そういうことなら別にいいよ
866格無しさん:2011/11/14(月) 23:22:03.28 ID:xc0d/0bk
>>865
てかそうしなきゃ上で言ったような漫画家達にまで被害が及ぶ
867格無しさん:2011/11/14(月) 23:26:25.23 ID:Wcz5LNL9
>>862
それらの作者は原作作画分担じゃなくて一人で描いてるからまた話違うんじゃない
奪還屋の製作体制どうだったかまで知らないけど、キバヤシってあんだけ原作やってて
それぞれの作品の作画担当と毎話詳細設定煮詰めたりしてたの?
裏設定ちゃんと知ってて話ました、なら採用して良いと思うけど
今回のは作画担当が正確に把握してないから悩ましいな
868格無しさん:2011/11/14(月) 23:27:55.38 ID:xc0d/0bk
お前上のレス何も読んでないだろ?
869格無しさん:2011/11/14(月) 23:27:55.40 ID:wIPyS7UA
>>866
上の作者は発言自体ははっきり言い切ってるものを採用してるんだと思ったが
そうでもなかったのか
870格無しさん:2011/11/14(月) 23:29:33.64 ID:xc0d/0bk
>>869
どうとでもいちゃもんつけれるって話
うろ覚えで言いがかりつけてるのでもはっきり言おうが
いい加減だって言って採用できなくすることもできる
871格無しさん:2011/11/14(月) 23:31:24.44 ID:xc0d/0bk
ミスった
>>869
どうとでもいちゃもんつけれるって話
作品作りにうろ覚えな姿勢を見せたら
はっきり言ってる発言だろうがどこまで信憑性あるかわからないとかいい加減だって言って採用できなくすることもできる
基準がないから
872格無しさん:2011/11/14(月) 23:32:19.74 ID:13Q4KR/q
これで奪還屋の話題はもうやめようというと荒らし認定されるからなwww
延々繰り返す気かよw
873格無しさん:2011/11/14(月) 23:40:16.25 ID:10OcQKJa
少なくともそうやって煽ってるだけよりはマシだと思うよ
874格無しさん:2011/11/14(月) 23:42:51.84 ID:Gl9UlE3n
スレの流れを見ても
奪還屋の範囲は複数の国規模
これが結論みたいだね
そもそも作画の人なんて関係ないし


875格無しさん:2011/11/14(月) 23:47:07.77 ID:OMllcHJ8
>>855
キャラの発言は他称か自称かで信憑性求められるかどうか全然違うのに
何で作者の発言とキャラの発言を一概に同列にしてんだってのはガン無視か?
876格無しさん:2011/11/14(月) 23:49:15.77 ID:OMllcHJ8
つかウラ話でも淡々と作品設定語ってる人なのに
その人に信憑性があるのかとかアホかと
877格無しさん:2011/11/14(月) 23:52:14.87 ID:mXGYQhVg
とっくにその人に信憑性があるかって話ではなくなってるんだが
878格無しさん:2011/11/14(月) 23:56:05.54 ID:Wcz5LNL9
ちゃんと覚えてることには淡々と答えてるんだろ
問題となってるやり取りは
・設定忘れてます ・確かそんな感じだったと思います 
・うる覚えでスミマセン ・29.30巻あたりで話してると思います
と、前置きし明言を避けた上で単行本当たって下さいと答えてる
それともあの返答をして「淡々と答えてる」と表現してるの?
879格無しさん:2011/11/14(月) 23:56:42.20 ID:xc0d/0bk
>>872
お前はまず煽ることよりまっとうな議論をすることからにしてくれ
>>878みたいな同じ事繰り返して言ってる人にも言えることだけど
880格無しさん:2011/11/15(火) 00:02:31.46 ID:ea7upk3f
てかぶっちゃけ無理やり通そうとしてる人が暴れてるだけだから
スルーすればいいだけなんだよね
881格無しさん:2011/11/15(火) 00:20:10.78 ID:Zqd3w6YW
またこいつか
882格無しさん:2011/11/15(火) 00:30:26.14 ID:KkEjXzsv
奪還屋の世界観って(単一宇宙×3α)+(単一宇宙)じゃなかったっけ
883格無しさん:2011/11/15(火) 00:34:58.05 ID:IIbgCQVC
結局魔鏡は推測案でてからまともな反論来てない気がするんだがこれどうすんの?
884格無しさん:2011/11/15(火) 00:37:11.63 ID:KkEjXzsv
wiki見たら世界観書いてたわ
(一次多元×α)×α+単一宇宙×3α+単一宇宙の世界観だったのね

けど赤屍蔵人のページ見ると

753 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2011/09/19(月) 14:36:16.41 ID:6RtPoJGv
赤屍蔵人 考察
(単一宇宙×3α)+(単一宇宙)の全能殺しなのでここ

ラインハルト=母神ダヌ=エデンバイタル=Q>赤屍蔵人>パララックス

こう書いてあるんだけど
885格無しさん:2011/11/15(火) 00:40:36.25 ID:XMWq46Sz
ランキングなんかおかしいなと思ったら壁の名前とか荒らしが書き換えてたのか
886格無しさん:2011/11/15(火) 00:43:20.30 ID:XWPIhB5O
>>883
根拠のない推測は妄想らしいが?
887格無しさん:2011/11/15(火) 00:43:46.13 ID:KkEjXzsv

799 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2011/09/19(月) 23:38:12.99 ID:9Ryhjv34 [8/9]
アーカイバは自分で世界消したり再構築したり
世界運行システムでこいつによって世界が常に稼働してて
常時自分のシナリオの元で常時世界を動かしてる(改変している)ので常時世界改変、0秒で思考可能として扱う
アーカイバ考察

○トリスメギストス 永遠に時間停止させてずっと相手が攻撃してこないようにして分け、んでもって任意全能で耐性のない攻撃を繰り出して勝ち
△ニーズヘグ 永遠に時間停止させてずっと相手が攻撃してこないようにして分け
○?悪魔 数回世界を改変すればいけるか?
△蛇(タナトス) 永遠に時間停止させてずっと相手が攻撃してこないようにして分け
○アンチスパイラル(劇場版) でかいけど範囲内、常時勝ち
△尾行者 永遠に時間停止させてずっと相手が攻撃してこないようにして分け
○球磨川禊 こっちは人外だから精神攻撃効かない、常時勝ち
○ヨグ=ソトース(デモンベイン小説版) おそらく人間のみの精神攻撃だろう、勝ち
×明石大雅 因果律操作耐性あるから負け
△暗黒神ロソ・ノアレ 遍在だから分け
○フユノリュウ 改変勝ち
×ラ=グース 支配空間負け

で、ここからだけど
常時の全能系でも全能の壁に食い込めるなら位置はここ

赤屍蔵人>アーカイバ>パララックス

そうでないなら位置はここ

明石大雅>アーカイバ>ヨグ=ソトース(デモンベイン小説版)
888格無しさん:2011/11/15(火) 00:44:57.04 ID:XWPIhB5O
>>883
根拠のない推測は妄想らしいが?
889格無しさん:2011/11/15(火) 00:46:38.45 ID:ea7upk3f
>>883,>>886
>>565以降まともな反論出来てないから
妄想、で終わった
この議論も結局でっち上げで終わる
890格無しさん:2011/11/15(火) 00:46:40.76 ID:KkEjXzsv
とりあえず赤屍とアーカイブのランキングをページに書いてある考察通りにした
反論あるなら過去ログから何か引っ張ったりページの更新してくれ
891格無しさん:2011/11/15(火) 00:49:47.48 ID:XMWq46Sz
>>890
とりあえず世界観が否定されてないならテンプレの世界観的に
>赤屍蔵人>アーカイバ>第六天波旬>
で問題ないんだが
とりあえずあの世界観が間違いって否定するところから初めてくれない?
892格無しさん:2011/11/15(火) 00:52:30.47 ID:ea7upk3f
>>891
はあ?皆でっち上げって事で結論出たんだけど??
ほんと必死すぎ
893格無しさん:2011/11/15(火) 00:53:18.86 ID:fy8xx3vp
>>892
なりすましはもっと上手にな
894格無しさん:2011/11/15(火) 00:54:53.98 ID:KkEjXzsv
>>891
任意全能の常時発動だからあのランクって結論じゃなかったっけ
895格無しさん:2011/11/15(火) 00:57:49.69 ID:6EJWKV5Z
>>823
通報サンクス
編集禁止IP規制に追加済です。

896格無しさん:2011/11/15(火) 00:58:15.21 ID:XMWq46Sz
>>894
任意全能の常時発動だったら常時全能じゃないかって話しになった
それで反論がなかったから全能の位置に収まっただけ
897格無しさん:2011/11/15(火) 00:58:48.58 ID:Yrwp34ZE
でも単一宇宙の世界観も>>802で突っ込み入ってるし
全能も怪しいみたいだな
898格無しさん:2011/11/15(火) 01:01:56.70 ID:KkEjXzsv
>>896
今軽く過去ログ読み直してるけどテンプレが古いっぽいな
一次多元になってたわ
899格無しさん:2011/11/15(火) 01:02:57.56 ID:KkEjXzsv
んで、話題変えて神咒の多元時間についてだが、こんな記述があるんだが
これを多元時間に適用していいの?
http://p.booklog.jp/book/7580/chapter/10762
900格無しさん:2011/11/15(火) 01:05:55.49 ID:6EJWKV5Z
>>897
>>802ってなんら具体性や根拠がないから突っ込みなってなくない?
あとメル欄空欄同士だから自己レスに見える。
901格無しさん:2011/11/15(火) 01:06:22.22 ID:IIbgCQVC
>>889
いや、魔鏡の王うんぬんじゃなくて>>502の鏡が魔鏡理論の設立者だから鏡の分身は魔鏡理論を利用したものじゃないかって話
902格無しさん:2011/11/15(火) 01:10:14.35 ID:10MQcN0j
>>901
魔鏡理論の応用だとはこれっぽちも言われてないが
ベルトラインだからとは言われてたな
903格無しさん:2011/11/15(火) 01:11:56.66 ID:ea7upk3f
魔鏡=次元をファジーにするってだけだし
904格無しさん:2011/11/15(火) 01:14:26.80 ID:6EJWKV5Z
>>899
多元時間みたいなマイナーな用語は現実準拠の扱いにしにくいから
ビッグバンの威力とかと同じでその作品ごとの扱いにするしかない。

作中に多元時間の言及がないなら直接作者に聞くしかないかと。

905格無しさん:2011/11/15(火) 01:16:06.40 ID:8f5XsDZK
満喫行って奪還屋の29巻と30巻読んできたけど、無限の時間軸とかあらゆる時間軸なんてフレーズ
全然出てこなかったぞ。30巻には単なるパラレルワールドしか出てこないし、
31巻のウラ話にも「時間軸の中を駆け上がっていくためパラレルワールドが起こる」としか書いてない。

>無限城には一つの次元につき
>無数の時間軸が存在するらしく(一次多元)、
>(綾峰欄人先生がブログにて上記の解釈を肯定している)
>その次元も複数存在する(一次多元×α)。
>さらには平行世界も複数発生している(一次多元×αのさらに×α)。
>つまり無限城で(一次多元×α)×α。

テンプレにはこう書いてあるけど、どう見ても平行世界があるだけにしか思えない。
バビロンまでは読まなかったけど、少なくとも(一次多元×α)×αの部分はただの一次多元だろうこれ。
906格無しさん:2011/11/15(火) 01:19:46.57 ID:KkEjXzsv
>>604の画像を見てゲームをプレイして
俺が独自に出した結論としては

多元宇宙 多元時間については
現在過去未来の内包、多元的並行宇宙の同時掌握を成した、とあるから

現在過去未来の内包=多元時間
多元的並行宇宙の同時掌握=多元宇宙

って解釈はどうかと思うが如何か?
907格無しさん:2011/11/15(火) 01:21:10.20 ID:uPCT0j9/
>>906
それは奪還屋の魔鏡に対する嫌みなのか
908格無しさん:2011/11/15(火) 01:22:00.01 ID:ea7upk3f
奪還屋は単一宇宙並って事で話着いたみたいだし
それで修正しとく
909格無しさん:2011/11/15(火) 01:25:35.65 ID:KkEjXzsv
んで、現在過去未来の時間軸から無限になる並行宇宙の同時掌握で一次多元宇宙だっけ?
それに加えて、Diesでは作中で実際に城を異世界へ飛ばしたからその異世界をαと仮定して
マリィも独自に座と世界を繋ぐ薄皮、特異点に独自に世界を展開していた。
続編では流出者は一つの完結した宇宙になるって説明があるために流出者は単一宇宙をまた仮定して

Dies iraeの世界観は一次多元宇宙+α+単一宇宙でどうだろう
910格無しさん:2011/11/15(火) 01:30:43.09 ID:uPCT0j9/
つか多元ってだけじゃ本来無限って意味はないはずなのにどうして一次多元って認められたんだっけ?
911格無しさん:2011/11/15(火) 01:32:10.76 ID:KkEjXzsv
虚無戦記が認められたからじゃね
912格無しさん:2011/11/15(火) 01:32:48.04 ID:ea7upk3f
>>910
虚無戦記でちゃんと認められたから問題ない
いちゃもん乙
913格無しさん:2011/11/15(火) 01:33:38.69 ID:uPCT0j9/
いやだからその虚無戦記がなんで多元ってだけで最強スレ的な一次多元を認められたのかって話
914格無しさん:2011/11/15(火) 01:35:22.71 ID:6EJWKV5Z
>>905
>、無限の時間軸とかあらゆる時間軸なんてフレーズ全然出てこなかったぞ。

今設定資料のザラストピースさらっと読み返したら、
「さまざまな時間軸が存在している」としか書いてあるのを見つけたのみ。

無数とかあらゆるは見当たらなかった。
915格無しさん:2011/11/15(火) 01:35:56.67 ID:fy8xx3vp
虚無戦記とか考察してた時は多元世界=一次多元
多次元世界=単一世界以上一次多元未満、ていう扱いだった気が

916格無しさん:2011/11/15(火) 01:36:17.80 ID:ea7upk3f
>>914
妄想って事でそれも終わった
917格無しさん:2011/11/15(火) 01:40:53.20 ID:IIbgCQVC
>>902
だから推測だって何回言えばいいんだ
918格無しさん:2011/11/15(火) 01:41:05.87 ID:6EJWKV5Z
>>913
SFものだと多元宇宙=無限に連なる宇宙って表現はメジャー
つかそれにならって最強スレでもそう呼ばれてるんで所謂、最強スレの造語ではない。

だからSFバトル漫画で多元=無限扱いは別になんらおかしくはない。
一般には全く馴染みはないけど。
919格無しさん:2011/11/15(火) 01:42:35.76 ID:ea7upk3f
>>917
>>565以降まともな推測(妄想)持ってこれない時点でねえ
920格無しさん:2011/11/15(火) 01:46:10.49 ID:uPCT0j9/
>>918
ビッグバンとかみたいに作中の扱い次第かと思ったけど別にそういうことはないのね
921格無しさん:2011/11/15(火) 01:47:16.24 ID:ea7upk3f
>>920
「多元」ってあるなら説明なくても普通に問題ないんだけど?
922格無しさん:2011/11/15(火) 01:47:23.33 ID:KkEjXzsv
>>909のDiesの世界観に否定がないんだったら
(一次多元+α)+単一宇宙でDiesの世界観修正していい?
923格無しさん:2011/11/15(火) 01:48:40.90 ID:ea7upk3f
>>922
おk
924格無しさん:2011/11/15(火) 01:50:42.00 ID:10MQcN0j
>>917
魔鏡理論の応用と説明されずに別の説明されてるんだから
推測としても成り立ってないと思う


話は少し変わるが

範馬勇次郎は全知全能である
何故なら作中で全知全能とは言われていないが
全知全能ではないとも言われていないからだ

これで勇次郎の全能が認められるか?
925格無しさん:2011/11/15(火) 01:51:22.86 ID:ea7upk3f
>>924
はいはい勇次郎はいいから
もう出て行ってね
926格無しさん:2011/11/15(火) 01:53:10.18 ID:PbrNSrTy
>>909
求道流出者だけじゃね?個人が単一宇宙になるのは
後、俺もプレイした感じでは一次多元宇宙+αだと思うんだけど、この>>604の画像だと時間による分岐世界と可能性による分岐世界をわざわざ分けて書いているから
どうなんだろうと少し思う、無限分岐×無限分岐の世界観だと少し話し違ってくるし
927格無しさん:2011/11/15(火) 01:59:02.84 ID:KkEjXzsv
とりあえず世界観に修正というか追加だけ入れた
まあランキングが変わるもんでもないと思うけど

>>926
覇道神のラインハルトはメルクリウス戦で単一の宇宙って言われてたから
宇宙になるのは求道神だけじゃない筈

後者の分けて書くのについては、俺も少し詰まりを感じてるけど
今はそこまでしか分からないから、正田の発言待ち

928格無しさん:2011/11/15(火) 01:59:21.57 ID:6EJWKV5Z
時間分岐と可能性分岐でそれぞれあるなら一次多元×2になるね。
929格無しさん:2011/11/15(火) 02:00:08.47 ID:OxsXhNtn
まあ魔境と同じで
ただのでっち上げって事なんだよね


930格無しさん:2011/11/15(火) 02:05:59.48 ID:8f5XsDZK
>>914
そうなのか。

というか、そうなると一次多元すら怪しくなってくるな。
さっきは平行世界があるってことで何となく一次多元はあるだろうと思ってしまったけど
平行世界が無限にないと一次多元にはならないよな。
設定資料集にも「さまざま」としか書いてないなら、無現城は「複数の平行世界」程度になるんじゃないか?
931格無しさん:2011/11/15(火) 02:38:09.29 ID:10MQcN0j
32巻の雨流俊樹が「無限とも言える可能性」という言葉を使ってるから
平行世界は無限にあるだろうって事になってなかったか?
932格無しさん:2011/11/15(火) 02:38:41.32 ID:PZif7Ink
「多元宇宙」って書いてあるなら
説明なくてもいいってのが昔からそうだし
それに文句つけるのはいちゃもんでしょ
とりあえず奪還屋は宇宙があるって説明ないから
複数の国規模並で修正しておくよ

933格無しさん:2011/11/15(火) 03:47:32.02 ID:vMEezVaU
>>931
>>594で過去に無限ともいえる、だと無限扱いされなかった前例があると言われてるな

あと、綾峰先生の解説は
>「あらゆる時間軸」、又は「無数の時間軸」があるってことでいいんでしょうか?
という質問には「そんな感じだったと思います」と肯定しているが
結局「あらゆる時間軸」と「無数の時間軸」のどちらを肯定したのか確定してない
また
次元一つに無数の時間軸が入り混じっているというのがベルトライン・・という感じなんでしょうか?
という質問のほうには明確な肯定をしていない、という旨のツッコミが主人公スレでは入ってたね
(それでも主人公スレでは認められたが)

魔鏡効果に関しては
鏡の自称で
「鏡のもたらす次元界面活性化作用
いわゆる『魔鏡効果』の研究を評価されブレイントラストのメンバーとなった」と言ってる

「オレの『魔鏡』があればあの『魔女』の暗号など簡単に崩せる」とも自称してるが詳細不明

「『魔鏡効果』はその時間の流れさえもかき乱す」これも自称で実際時間操作っぽいことやってる

ここらへんが今回の議論だと挙がってないっぽい魔鏡関連の作中の台詞かな
意外と魔鏡でいろいろできるみたいね
934格無しさん:2011/11/15(火) 03:50:58.73 ID:uf+dUGoH
前スレで言っている人いたけど
ずいぶん前に詳細きてたのに放置されてたジョーカードのテンプレ、
もう再考待ちにいれてもいいよね
935格無しさん:2011/11/15(火) 03:58:49.54 ID:10MQcN0j
>>933
赤屍との戦いで見せた分身はベルトライン補正
蛮との戦いで見せた時間停止等はアーカイバ補正
どちらも鏡の素の力かと言われると微妙
936格無しさん:2011/11/15(火) 07:58:30.45 ID:r1VWclx0
>>777
おk問題無さそうなんで
wikiの方に加えておいたよ
937格無しさん:2011/11/15(火) 10:24:18.36 ID:uPCT0j9/
>>934
ジョーカードはあのテンプレだと大きさどのくらいになるんだ?
938格無しさん:2011/11/15(火) 10:29:22.69 ID:KkEjXzsv
調べたら2008年の頃のテンプレか…
その時期はゲットバッカーズが4次多元だったからな
今再考するとどんな感じに修正されるんだろ
939格無しさん:2011/11/15(火) 10:41:56.55 ID:tSWfGoBQ
>>924
勇次郎は全能ではないが勇次郎最強設定は他作品も含んでいるので勇次郎は全能より強い
940格無しさん:2011/11/15(火) 10:48:44.95 ID:tSWfGoBQ
板垣の発言見ると勇次郎最強設定は最強スレを含む事を想定してるようなので
勇次郎は現最強スレで一番世界観があるキャラより最低でも一個+する世界の全能殺し
941格無しさん:2011/11/15(火) 11:13:50.92 ID:KkEjXzsv
http://loda.jp/0tm/?id=1500.jpg
メルクリウスの描写っぽいのを追加した。
彼だけが唯一可能性宇宙の閾を超えて時間軸に干渉できるって書かれてるんだが
可能性宇宙が無限の並行世界なら更にその時間軸に干渉可能で範囲上がる可能性ある?

けどその場合はメルクリウスが波旬より上に行く事になるのかな
942格無しさん:2011/11/15(火) 11:52:56.76 ID:JsIvvKE6
マリィが並行宇宙に無限に存在するとしたら範囲上がるかな?毎回回帰に巻き込んでるわけだし
一切の運命分岐を封鎖して万象に同じ動きを強いている、みたいな文章あったと思うけど
943格無しさん:2011/11/15(火) 12:02:56.58 ID:zHT4Njhz
>>919
推測が駄目なら球磨川やまどかも弱体化するな
944格無しさん:2011/11/15(火) 12:03:54.26 ID:tSWfGoBQ
勇次郎は強化される
945格無しさん:2011/11/15(火) 12:16:08.67 ID:eoZM6sVY
そもそも球磨川って宇宙空間で生存可能なのか
球磨川のページを見ても書いてないが
946格無しさん:2011/11/15(火) 12:21:43.60 ID:uPCT0j9/
宇宙行ったことないし無理じゃね?
なんで宇宙生存必要なのか知らんが
947格無しさん:2011/11/15(火) 12:55:07.64 ID:3aPc/Z+g
球磨川は死んでからが本番だから
948格無しさん:2011/11/15(火) 12:58:11.39 ID:KkEjXzsv
>>942
マリィに必ず出逢うって気概だから
基本は1本道で早々結末は変わらないって言ってたね

―以下本文抜粋―

「君と過たず出会うため、ただそれのみを渇望して私は回帰する理を流れ出させた。
 一本道ゆえに結末を変えるのは困難を極めたが、何度失敗してもいい。
 地獄の苦痛に擦り切れても構わない。
 それでも私は、マルグリット……君に出会わない可能性を生み出したくはなかったのだ。
 出会うことなく、すれ違うなど……」

―抜粋終了―

それで導入部には

―以下本文抜粋―

目に映るのは、“座”すら砕け散った万象の欠片……煌く星々のような輝きに包まれて、彼は擦り切れた笑みを浮かべる。

―抜粋終了―

と書いてあるから、メルクリウスの流出で時間の概念のない座すらも回帰にする事が可能ってことになる
949格無しさん:2011/11/15(火) 13:36:03.63 ID:7GZZK7xH
だからマリィも波旬も巻き込まれてるんだよな、天敵がでたら回帰すればいいとかワロチ

>>941
不思議空間に座ごとポンだから無理じゃねっていわれた
950格無しさん:2011/11/15(火) 13:39:38.91 ID:7GZZK7xH
後範囲が自分の座だけだから相手の座ごと無理って
951格無しさん:2011/11/15(火) 13:44:54.86 ID:JsIvvKE6
>>948
http://togetter.com/li/43570
もう一つ質問です。 各回帰毎の、本編開始までの出来事・歴史は全く同じなのでしょうか?

まったく同じですね。メル曰く、グランギニョルが始まることで彼の世界は終わりに向けて動き出しますが、それまでは不変です。

この同じってのが、無限の並行宇宙全てが同じ運命を辿る宇宙って意味なら、
無限のマリィ(単一宇宙)ごと回帰してる事になるから範囲上がりそうなもんだけど
952格無しさん:2011/11/15(火) 13:56:41.47 ID:KkEjXzsv
そこらへんは、前神の座が単一宇宙で構成されてたから
それをそのままメルクリウスが∞個複製したのか
それとも異なる時空にある宇宙を∞に繋げたのかで変わると思う

けど正田のその回答を読んでいく限りでは
無限の並行宇宙って言ってるし、全ての宇宙がまったく同じ歴史って解釈で間違ってないんじゃね?
953格無しさん:2011/11/15(火) 14:04:27.34 ID:KkEjXzsv
書いてて言葉が足らない事に気づいた
>グランギニョルが始まることで彼の世界は終わりに向けて動き出しますが、それまでは不変です。
とあるから、原作開始時(メタな発言をすると選択肢が出た辺り)にそれぞれの可能性分岐が始まると推測
954格無しさん:2011/11/15(火) 14:09:12.12 ID:w/rvrExc
ツイッターでベルリン崩壊からっていわれてる
ジークリンデが螢ルートを見たりしてるでしょ
955格無しさん:2011/11/15(火) 14:18:54.18 ID:KkEjXzsv
そういやドラマCDで未来予知してたね、忘れてたよ
そうなるとベルリン崩壊で未来分岐になるのかな?
神咒での設定見るに無限の並行宇宙に加えて可能性分岐があるっぽいけど

最強スレ的にはどう解釈するのが正しいんだ?
956格無しさん:2011/11/15(火) 14:19:12.11 ID:bjXT56+M
>>954
一応そのツイッターのソースくれ
957格無しさん:2011/11/15(火) 14:37:32.24 ID:2Djf3mp3
悪いスマフォで外出ちゅうっすたださがしてちょ、人気投票だったかな
ベルリン崩壊で彼の世界は壊れ始めてるとか言ってるしジークリンデがスケルツォ状態のと黄金獣の闘い見てるからベルリン崩壊辺りからなのは確定的明らか
958格無しさん:2011/11/15(火) 14:59:46.40 ID:QutVFhFh
>>954
>>957
IDが違う件
959格無しさん:2011/11/15(火) 15:01:37.26 ID:KkEjXzsv
>>958
たしかスマフォはID変わるんじゃなかったっけ
960格無しさん:2011/11/15(火) 15:02:33.18 ID:3aPc/Z+g
IDは不変じゃないし、ちょっと変わったくらいでガタガタ言うなよw
961格無しさん:2011/11/15(火) 15:50:09.34 ID:fy8xx3vp
>>960
単発IDで自演するクズが暴れてたばかりだから
みんなが過敏になるのは仕方ない

単発自演が通じないと分れば「なりすまし」を使うし
最強スレの王様は本当に困った奴だよ
962格無しさん:2011/11/15(火) 16:18:17.36 ID:czv579w1
お前はすぐに自演認定をしてくるんだな
963格無しさん:2011/11/15(火) 16:23:08.27 ID:IHmmLpdj
自演厨はいい加減にこのスレに還ってください
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1310487264/
964格無しさん:2011/11/15(火) 16:25:06.33 ID:tCkVTJd0
>>962
王様がどうとか香ばしいこと言ってる人を相手にしたら駄目
965格無しさん:2011/11/15(火) 17:00:57.79 ID:R+w3ppSG
ええ加減自演がどうとか煽動してるのは無視しとけ

>>957
じゃあ帰宅してからでいいからソース貼っといて
966格無しさん:2011/11/15(火) 17:58:24.00 ID:N8fFIN69
少なくとも勇次郎最強肯定派自演ではない
967格無しさん:2011/11/15(火) 18:04:00.39 ID:OXrN2P8a
板垣がこの世つまり全創作物、現実世界、、個人の妄想、
勿論最強スレも含めて勇次郎に勝てるのは刃牙だけって発言がある以上
範馬勇次郎がこのスレで一位になるのは明白
勇次郎に勝てるキャラが居るとしたら妄想最強スレくらい



968格無しさん:2011/11/15(火) 18:08:25.27 ID:b50W3TbF
最強スレのルールすらアンチェインである勇次郎の前に無意味か
ルールすら超越したキャラが最強なのは納得
969格無しさん:2011/11/15(火) 18:11:44.79 ID:IHmmLpdj
970格無しさん:2011/11/15(火) 18:15:55.64 ID:mXvqfGjq
>>969
板垣先生の発言により範馬勇次郎に勝てるキャラはいなくなりました
範馬勇次郎最強は多くのスレ住民が賛成してます
反対してる少数派はあなただけです
971格無しさん:2011/11/15(火) 18:16:58.34 ID:uf+dUGoH
>>937
彼方は時の糸で構成されているか不明らしいから4次多元+αだと思う
972格無しさん:2011/11/15(火) 18:26:02.51 ID:atltEDKw
勇次郎が一位なのは決定したが二位はピクルか範馬の血を持つジャック・ハンマーのどっちだ
973格無しさん:2011/11/15(火) 18:37:46.94 ID:oB9pzVQo
設定が有効なのは勇次郎と刃牙だけだぞ
974格無しさん:2011/11/15(火) 18:55:52.19 ID:fDY0nLA5
勝利マン最強
975格無しさん:2011/11/15(火) 20:08:31.28 ID:uPCT0j9/
>>971
テンプレ見てみたけどあれだと一次多元×4じゃない?
世界観の数え方に自信ないからあれだが
976格無しさん:2011/11/15(火) 20:23:33.09 ID:uf+dUGoH
>>975
彼方の宇宙から無限の深層宇宙が生まれて
深層宇宙一つから無限の源層宇宙が生まれて
源層宇宙一つから甲神域宇宙が生まれて・・・
ってのが並行縦列重層宇宙らしい
977格無しさん:2011/11/15(火) 20:24:22.56 ID:uPCT0j9/
>>976
ああそういう世界観なのか
978格無しさん:2011/11/15(火) 22:24:14.78 ID:UvlfKdvL
ようやくジョーカードさんが戻ってくると聞いて
979格無しさん:2011/11/15(火) 22:53:49.62 ID:KkEjXzsv
四次多元+αだったらエレシュキガルと同等?
980格無しさん:2011/11/15(火) 23:09:39.98 ID:4L0nMd/Q
作画の人=あまり奪還屋を知らない
分かってるのはこれだけ
反対する方が正しいから皆反対してるわけで
981格無しさん:2011/11/15(火) 23:53:02.65 ID:KkEjXzsv
そろそろ次スレかな?
テンプレはランキングからコピペでいいのかね
982格無しさん:2011/11/16(水) 00:05:53.65 ID:YIZg7jlc
いいと思うよ。
983格無しさん:2011/11/16(水) 00:08:33.11 ID:vfnruY5h
それじゃあ立ててくる
984格無しさん:2011/11/16(水) 00:10:38.43 ID:vfnruY5h
立てれなかった
↓頼みます
985格無しさん:2011/11/16(水) 11:01:24.54 ID:TSBuCdk5
勇次郎がヨグ=ソトースの上の位置で頼む
986格無しさん:2011/11/16(水) 15:18:33.08 ID:MBRu5E+F
勇次郎一位に賛成
987格無しさん:2011/11/16(水) 15:28:56.84 ID:qrUqIvZN
範馬勇次郎が他作品や最強スレ含めて最強って設定は前からあったのに発見されるのが遅かったな
しかし、見つかった以上は勇次郎がぶっちぎりの一位だ
988格無しさん:2011/11/16(水) 15:39:20.12 ID:zUvI/Mkr
勇次郎考察

全創作物全キャラ最強と作者が明言したので
範馬勇次郎>ヨグ=ソトース
989格無しさん:2011/11/16(水) 15:40:47.00 ID:28lHNWyy
素晴らしい考察
990格無しさん:2011/11/16(水) 15:42:15.43 ID:BcMrqfhW
勇次郎一位で次スレ頼む
991格無しさん:2011/11/16(水) 15:42:50.25 ID:rBUquwM/
規制させるための手続き面倒なんだよなあ
992格無しさん:2011/11/16(水) 15:43:41.29 ID:5h82gX6T
何の話?
993格無しさん:2011/11/16(水) 18:06:01.34 ID:SPx8Ex/0
とりあえず次スレ立てといた
ただ、こちらのミスで前スレのところを50レスしか見れないような表示にしてしまった

全ジャンル敵役最強スレvol.86
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1321434181/
994格無しさん:2011/11/16(水) 18:23:34.37 ID:DWDk+aeM

ジョーカードって結局全能の壁上なの?
995格無しさん:2011/11/16(水) 18:32:55.25 ID:SPx8Ex/0
そういえば次スレのランキング貼り付けてて気付いたが、「惑星大戦闘キャラの壁」「惑星の壁」が、それぞれ「惑星の壁」「地球の壁」に改竄されていたが
元に戻しても問題ないよな?
996格無しさん:2011/11/16(水) 18:34:30.52 ID:aspaG01G
いや戻すべきだろう
何故報告がなかったんだろうな
997格無しさん:2011/11/16(水) 18:36:21.68 ID:SPx8Ex/0
>>996
サンクス
とりあえず元に戻しといた
998958:2011/11/16(水) 19:14:13.15 ID:dRC+zlrs
俺、昨日の>>958だけど
弁明させてもらうとただ単にID変わってるのが不思議に思って質問しただけで
>>961>>963みたいに自演認定するつもりは毛頭ないです
紛らわしいこと言ってすみません
999格無しさん:2011/11/16(水) 19:35:01.67 ID:3c1SLWUu
>>885で言われてるけど全員スルーしてるな
1000格無しさん:2011/11/16(水) 19:39:54.72 ID:uNN94l2y
  (  ´・ω)
 γ/  γ⌒ヽ (´;ω;`)  >>1-999
 / |   、  イ(⌒    ⌒ヽ
.l |  ミ l   } )ヽ 、_、_, \ \
{  |   ミl、 ´⌒ヽ-'巛(  / /
.\ |    T ''' ――‐‐'^ (、_ノ
    |    |   / //  /

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。