★★★★★最強動物ランキング3★★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1格無しさん
☆最強の成獣同士が陸で一対一で戦った時の結論
原則として、毒その他特殊能力は対象外とする
同ランクの場合は左→右が強さの順

SS アフリカゾウ(最強草食獣) 
S  インドゾウ  
A  シロサイ インドサイ クロサイ カバ
B  アラスカヒグマ(最強雑食獣) ホッキョクグマ アフリカスイギュウ ガウル アメリカバイソン キリン ライオン(最強肉食獣) トラ 
C  イリエワニ(最強爬虫類) セイウチ ヘラジカ アメリカクロクマ ナイルワニ 闘牛 エランド ゾウアザラシ
D  ブチハイエナ アナコンダ ツキノワグマ ジャガー ゴリラ ヒョウ ラクダ 野生馬 ハイイロオオカミ ジャコウウシ
E  シマウマ リカオン ダチョウ(最強鳥類) イノシシ ニシキヘビ 闘犬=大形猟犬 トナカイ ヌー サンバー ジャイアントパンダ
F  人間最強格闘家 コモドオオトカゲ クズリ ラーテル オオヤマネコ 闘ヒツジ オランウータン 
G  一般人 ヒツジ 中型飼いイヌ キツネ コンドル アライグマ タヌキ ニホンザル カミツキガメ
H  ニワトリ イエネコ イタチ ウサギ ヤシガニ(最強甲殻類) ゴライアスガエル(最強両生類) ドブネズミ
I  カラス ミドリガメ ダイオウサソリ(最強鋏角類) ハイイロリス ゴライアスバードイーター ハツカネズミ コーカサスオオカブト(最強昆虫類) コウモリ スズメ

前スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1088500895/
2格無しさん:04/07/31 22:07
復活した馬鹿に>>1を取られないために、早めに立てました。
>>1は現時点でのランキングですので、さらに議論を深めましょう。
3格無しさん:04/07/31 22:17
取り合えず、最新板
☆最強の成獣同士が陸で一対一で戦った時の結論
原則として、毒その他特殊能力は対象外とする
同ランクの場合は左→右が強さの順
SS アフリカゾウ(最強草食獣) 
S  インドゾウ  
A  シロサイ インドサイ クロサイ カバ
B  アラスカヒグマ(最強雑食獣) ホッキョクグマ アフリカスイギュウ ガウル アメリカバイソン キリン ライオン(最強肉食獣) トラ 
C  イリエワニ(最強爬虫類) セイウチ ヘラジカ アメリカクロクマ ナイルワニ 闘牛 エランド ゾウアザラシ
D  アナコンダ ツキノワグマ ジャガー ラクダ 野生馬 ジャコウウシ土佐犬
E  ブチハイエナ ヒョウ ハイイロオオカミ ピューマ シマウマ ダチョウ(最強鳥類) イノシシ ゴリラ ニシキヘビ トナカイ ヌー サンバー ジャイアントパンダ
F  人間最強格闘家 噛み止め猟犬 コモドオオトカゲ リカオン クズリ ラーテル オオヤマネコ 闘ヒツジ オランウータン 
G  一般人 ヒツジ 中型飼いイヌ キツネ コンドル アライグマ タヌキ ニホンザル カミツキガメ
H  ニワトリ イエネコ イタチ ウサギ ヤシガニ(最強甲殻類) ゴライアスガエル(最強両生類) ドブネズミ
I  カラス ミドリガメ サソリ(最強鋏角類) ハイイロリス タランチュラ ハツカネズミ コーカサスオオカブト(最強昆虫類) コウモリ スズメ
4ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/07/31 22:20
>>3
噛み止め猟犬なんて出たっけか?ネコヲタきたのでJランクに追加する?w
5格無しさん:04/07/31 22:30
大形猟犬→噛み止め猟犬じゃないの?
6スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/07/31 23:13
噛み止め猟犬ってのは獲物を噛んで押さえつける猟犬のことです。
ここでは大体25キロくらいの猟犬を指しています。
7スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/07/31 23:15
おっ、土佐犬のランクが上がってる。サンクス>>3
最近見つけたサイトで現役の闘犬で100`の土佐犬を見ました。最大の96`の
ヒョウにも楽勝でしょう。
8智クロン ◆GiSXqxf9G2 :04/07/31 23:45
>>3
ゴリラのランクが落ちてるぞ
9格無しさん:04/07/31 23:51
☆最強の成獣同士が陸で一対一で戦った時の結論
原則として、毒その他特殊能力は対象外とする
同ランクの場合は左→右が強さの順
SS アフリカゾウ(最強草食獣) 
S  インドゾウ  
A  シロサイ インドサイ クロサイ カバ
B  アラスカヒグマ(最強雑食獣) ホッキョクグマ アフリカスイギュウ ガウル アメリカバイソン キリン ライオン(最強肉食獣) トラ 
C  イリエワニ(最強爬虫類) セイウチ ヘラジカ アメリカクロクマ ナイルワニ 闘牛 エランド ゾウアザラシ
D  アナコンダ ツキノワグマ ジャガー ラクダ 野生馬 ジャコウウシ 土佐犬 ブチハイエナ
E  ゴリラ ヒョウ ハイイロオオカミ ピューマ シマウマ ダチョウ(最強鳥類) イノシシ ニシキヘビ トナカイ ヌー サンバー ジャイアントパンダ
F  人間最強格闘家 噛み止め猟犬 コモドオオトカゲ リカオン クズリ ラーテル オオヤマネコ 闘ヒツジ オランウータン 
G  一般人 ヒツジ 中型飼いイヌ キツネ コンドル アライグマ タヌキ ニホンザル カミツキガメ
H  ニワトリ イエネコ イタチ ウサギ ヤシガニ(最強甲殻類) ゴライアスガエル(最強両生類) ドブネズミ
I  カラス ミドリガメ サソリ(最強鋏角類) ハイイロリス タランチュラ ハツカネズミ コーカサスオオカブト(最強昆虫類) コウモリ スズメ

巨動に因ると、正面ならゴリラ>豹なので、ゴリラを豹の上に持ってくる。


>>4
ランキングをネコヲタの名で汚すのはやめましょう

>>6
噛み止め猟犬はリカオンより上で良いの?
10スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/07/31 23:58
>噛み止め猟犬はリカオンより上で良いの?
どっちもどっちじゃないですかねぇ。
11スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/01 00:03
http://homepage1.nifty.com/kansai-as/imaigs/pdtiti.jpeg
http://homepage1.nifty.com/kansai-as/imaigs/pdtiti2.jpeg
無敗のピットブルです。闘いで左眼が潰されてますが、無敗ということは
それでも闘いつづけたということでしょう。内臓が出ながらも闘ったとかは
よく聞く話です。
メンタル面で闘犬は野生動物を大いに上回ります。
12スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/01 00:07
イノシシ(イノブタ含む)のランクを上げた方がいいと思います。
個体差が非常に大きい動物ですが、このランキングの設定は最強の成獣という
ことになっていますから、ジャガーや土佐犬、ツキノワを大きく上回るかと。
こんなのも見つかってますしw
http://x51.org/x/04/07/2932.php
13スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/01 00:19
☆最強の成獣同士が陸で一対一で戦った時の結論
原則として、毒その他特殊能力は対象外とする
同ランクの場合は左→右が強さの順
SS アフリカゾウ(最強草食獣) 
S  インドゾウ  
A  シロサイ インドサイ クロサイ カバ
B  アラスカヒグマ(最強雑食獣) ホッキョクグマ 沖縄闘牛 アフリカスイギュウ ガウル アメリカバイソン キリン ライオン(最強肉食獣) トラ イリエワニ(最強爬虫類) 
C  セイウチ ヘラジカ アメリカクロクマ ナイルワニ エランド ゾウアザラシ
D  イノシシ(イノブタ含む) アナコンダ ツキノワグマ ジャガー ラクダ 野生馬 ジャコウウシ 土佐犬 ブチハイエナ
E  ゴリラ ヒョウ ハイイロオオカミ ピューマ シマウマ ダチョウ(最強鳥類) イノシシ ニシキヘビ トナカイ ヌー サンバー ジャイアントパンダ
F  人間最強格闘家 噛み止め猟犬 コモドオオトカゲ リカオン クズリ ラーテル オオヤマネコ 闘ヒツジ オランウータン 
G  一般人 ヒツジ 中型飼いイヌ キツネ コンドル アライグマ タヌキ ニホンザル カミツキガメ
H  軍鶏 イエネコ イタチ ウサギ ヤシガニ(最強甲殻類) ゴライアスガエル(最強両生類) ドブネズミ
I  カラス ミドリガメ サソリ(最強鋏角類) ハイイロリス タランチュラ ハツカネズミ コーカサスオオカブト(最強昆虫類) コウモリ スズメ

イノシシをワンランクアップ。(個人的にはもう一ランクアップさせたいですが)
闘牛を沖縄闘牛に変更。こいつの闘争心は近くで見ないとわからないと思いますが、
闘犬と同じで人為的に改良された品種は同体重の野生種を超えます。
イリエワニの攻撃力はディスカバリーで明らかになったので、これもワンランクアップ。
14格無しさん:04/08/01 10:08
>>13
沖縄闘牛ってアフリカスイギュウより強いんですか?
アジアスイギュウの話ですが、ローグバッファローと言うがいて、それはその凶暴性故にゾウも避けると言われる、とか何とか何かの本で読んだのですが。
それと、
「イノシシ(イノブタ含む)」と、
「イノシシ」が二つありますよ。

>>ALL
イノシシも種を特定しませんか?

サソリとタランチュラはダイオウサソリとゴライアスバードイーターで決定ですね?
15ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/01 10:42
>>14
モリイノシシかイボイノシシが候補ですね。ニシキヘビはアミメで。
16スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/01 10:48
>>13
>沖縄闘牛ってアフリカスイギュウより強いんですか?
強いでしょうね。闘争心だけでなく体重も異常な筋肉も有りますし。
まんま受け売りですが、
[327]陸・海・空・史上最強!異種DNA超大鷲ソロンドール 03/07/13 22:04 6lUy93qKe.e
沖縄闘牛の角は人間により丹念に研磨し、ジャックナイフ化しており大変鋭い。また幼少のときから危険な角度になるよう太いハリガネで強制して非常に危険だ。
半分しかない体重のアフリカ水牛のような角の角度があさっての方向に向かっているのではなく敵を刺し殺すのだけが目的の最適な角度になっている。

スペイン闘牛は人間相手で、人間に負けるように訓練されている。
決して人間より強くする訓練を受けているのではない。人が死にまくったら、開催不能になる。
赤い布にスペイン闘牛が突っ込んでいってばかりでなぜ人間に突っ込まないのか不思議だろ。
闘牛同士の戦いの沖縄闘牛をスペイン闘牛と一緒にしたらだめ。
沖縄闘牛の体重は平均が、約1,1tあってスペイン闘牛、アフリカスイギュウの2倍。
家畜に成り下がった臆病者のアジアゾウより強い、沖縄闘牛は。
沖縄闘牛の平均体重はなんと約1,1t。沖縄闘牛の各戦闘牛のプロフィールは1200kgとかがでてくる。驚くべき体格だ。しかも見るからに筋骨粒々だ。
スペイン闘牛のように人間相手に戦う設定をせず、牛同士の戦いなので遠慮せず強くすることのみに心血をそそがれている。
沖縄闘牛も土佐犬(闘犬)と同じく強くするためだけの理由で琉球時代から特殊な交配が行われており、猛烈な訓練を受けている。
闘争心は土佐犬(闘犬)と同じで100%に近い。本来獲物を取るときと子供を守るとき、メスを争うとき以外の戦いの苦手な野生動物の比ではない。
野生動物は肉食獣も臆病だが沖縄闘牛、土佐犬(闘犬)にはそういう臆病心はない。もしも臆病な沖縄闘牛がいれば人間により処分される。
沖縄闘牛はまさに「サイボーグ怪物猛牛だ」。
[335]陸・海・空・史上最強!異種DNA超大鷲ソロンドール 03/07/19 17:31 k3wh5.p9YEc
沖縄闘牛は約800年の秘伝とも呼べる歴史だ。。闘犬よりもはるかに古い歴史(鎌倉時代から)だ
隠岐島に、1221年(承久3)、後鳥羽上皇が島前の中ノ島(現在の海士町)の牧畑で、子牛が角をからませて戯れている情景をご覧になった。それを知った里人衆は強そうな牛を集めて闘わすことになったのが隠岐の牛突きの起源であると伝えられている。
以後、家畜の牛とは目的が違う沖縄闘牛というサイボーグの闘牛の歴史の幕が上げた。
喧嘩をすることが生活の沖縄闘牛は闘犬より歴史が深い。実際に見に行けば1,1tの巨体がジャックナイフような鋭い角でぶつかり合うのは桁違い。
見にいく機会があれば最強論争の大好きな諸君には至福ともいえる。興奮しすぎて失神しないように充分に気をつけてくれたまえ(笑)

なんか↑をソースにするってのも悲しいですが(笑)

http://organization.web.waseda.ac.jp/themecollege/medit/aesthetics/tomitak/tomitak006.html
二分の一程のスペイン闘牛でもこんな結果らしいです。
17スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/01 10:54
イノシシはとりあえずモリイノシシということで。
http://big_game.at.infoseek.co.jp/othermam/wildboar.html
http://www.asahi-net.or.jp/~rn6d-hnd/special/lecter/hannibal-trivia_pig.htm
ただ、南北アメリカのブタ混じりのやつらも相当な体格を持っているのではないかと思います。

こんなのがいれば最高ですがw
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/daeodon.html
http://www.ne.jp/asahi/dinosaur/araki/im/111.htm
18スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/01 10:59
イノシシが二つあるとの指摘を受けましたので、ちょっと修正。

☆最強の成獣同士が陸で一対一で戦った時の結論
原則として、毒その他特殊能力は対象外とする
同ランクの場合は左→右が強さの順
SS アフリカゾウ(最強草食獣) 
S  インドゾウ  
A  シロサイ インドサイ クロサイ カバ
B  アラスカヒグマ(最強雑食獣) ホッキョクグマ 沖縄闘牛 アフリカスイギュウ ガウル アメリカバイソン キリン ライオン(最強肉食獣) トラ イリエワニ(最強爬虫類) 
C  スペイン闘牛 セイウチ ヘラジカ アメリカクロクマ ナイルワニ エランド ゾウアザラシ
D  イノシシ(イノブタ含む) アナコンダ ツキノワグマ ジャガー ラクダ 野生馬 ジャコウウシ 土佐犬 ブチハイエナ
E  ゴリラ ヒョウ ハイイロオオカミ ピューマ シマウマ ダチョウ(最強鳥類) アミメニシキヘビ トナカイ ヌー サンバー ジャイアントパンダ
F  ピットブル 人間最強格闘家 噛み止め猟犬 コモドオオトカゲ リカオン クズリ ラーテル オオヤマネコ 闘ヒツジ オランウータン 
G  一般人 ヒツジ 中型飼いイヌ キツネ コンドル アライグマ タヌキ ニホンザル カミツキガメ
H  軍鶏 イエネコ イタチ ウサギ ヤシガニ(最強甲殻類) ゴライアスガエル(最強両生類) ドブネズミ
I  カラス ミドリガメ サソリ(最強鋏角類) ハイイロリス タランチュラ ハツカネズミ コーカサスオオカブト(最強昆虫類) コウモリ スズメ

スペイン闘牛とピットブルを追加しました。
トラ・ライオンの降格とイノシシの昇格をしても宜しいでしょうか?
19格無しさん:04/08/01 11:15
>>15
ではモリイノシシと言う事にしましょう。

>>16
闘争心は草食獣ではあまり問題にならないんじゃないですか?
この場合戦う事は前提条件ですので、草食獣は追い詰められればかなり戦うと思います。
それがアフリカスイギュウなら尚の事でしょう。

それとアフリカスイギュウは最大で900s以上になるようです。
http://www.knowledgelink.co.jp/cgi-bin/service/izukan/ho/display.cgi?m241
調べてみたらアジアスイギュウの方が大きいみたいですね。
こちらは1t以上になりそうです。
http://www.ax.sakura.ne.jp/~hy4477/link/zukan/sou/ajiasuigyu.htm

それと闘犬でも闘牛でも、それぞれ同種と戦う様に訓練されていると思うのですが。
そうだとすると異種と戦う時に同種での戦闘力がどこまで引き出せるか。
沖縄闘牛の話ですが、これはトレーナー(?)が戦いをロープ一本で操作できる様に見えます。
と言う事は戦っている牛達はそれほど興奮していないのでしょうか?

それと最初から異種と戦う様に訓練すれば強いとは思いますが、それは卑怯な気がします。
それが許されるなら他の動物も訓練してある状態を考慮する必要を感じますので。
20ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/01 11:19
コモドオオトカゲ>人間最強格闘家だと思います。
コモドオオトカゲは最大の個体は160`を超えるようですし人間の免疫力では彼らに噛まれたら戦えないでしょう。
ttp://www2.edu.ipa.go.jp/gz/k1dou/k1hat/k1mon/IPA-dou280.htm
ごついです。
21格無しさん:04/08/01 11:20
>>18

>トラ・ライオンの降格とイノシシの昇格をしても宜しいでしょうか?
串が文句を付けそうですが、良いんじゃないですか?

ピットブルが人間最強格闘家に勝てるのは異議アリです。

私の乏しい知識の限り、ピットブルは余り大きくありませんよね?
人間最強をカレリンみたいな人だと想定すると、咬みついた後にピットブルが絞め殺されるor圧死させらると思いますが、
どうでしょう?
22格無しさん:04/08/01 11:24
>>20
バクテリアに侵されても病死する前にコモドオオトカゲを殺せば勝ち、
だと思いますが。

ただコモドオオトカゲを殺せるかどうか。
何かの番組でコモドオオトカゲは哺乳類に匹敵するスタミナを持っているとやっていましたし、首を絞めても直ぐには死なないでしょうし、
人間が勝てる可能性があるとしたら、踏みつけですが、
頭を踏みつけてもトカゲにどれだけのダメージがあるか。

やはり首絞めの長期戦で人間が勝つと思います。
その後の彼or彼女の寿命の程は判りませんが。
23格無しさん:04/08/01 11:29
ランキングを微修正


☆最強の成獣同士が陸で一対一で戦った時の結論
原則として、毒その他特殊能力は対象外とする
同ランクの場合は左→右が強さの順
SS アフリカゾウ(最強草食獣) 
S  インドゾウ  
A  シロサイ インドサイ クロサイ カバ
B  アラスカヒグマ(最強雑食獣) ホッキョクグマ 沖縄闘牛 アフリカスイギュウ ガウル アメリカバイソン キリン ライオン(最強肉食獣) トラ イリエワニ(最強爬虫類) 
C  スペイン闘牛 セイウチ ヘラジカ アメリカクロクマ ナイルワニ エランド ゾウアザラシ
D  モリイノシシ アナコンダ ツキノワグマ ジャガー ラクダ 野生馬 ジャコウウシ 土佐犬 ブチハイエナ
E  ゴリラ ヒョウ ハイイロオオカミ ピューマ シマウマ ダチョウ(最強鳥類) アミメニシキヘビ トナカイ ヌー サンバー ジャイアントパンダ
F  ピットブル 人間最強格闘家 噛み止め猟犬 コモドオオトカゲ リカオン クズリ ラーテル オオヤマネコ 闘ヒツジ オランウータン 
G  一般人 ヒツジ 中型飼いイヌ キツネ コンドル アライグマ タヌキ ニホンザル カミツキガメ
H  軍鶏 イエネコ イタチ ウサギ ヤシガニ(最強甲殻類) ゴライアスガエル(最強両生類) ドブネズミ
I  カラス ミドリガメ ダイオウサソリ(最強鋏角類) ハイイロリス ゴライアスバードイーター ハツカネズミ コーカサスオオカブト(最強昆虫類) コウモリ スズメ


イノシシ(イノブタ含む)→モリイノシシ
サソリ→ダイオウサソリ
タランチュラ→ゴライアスバードイーター

これだけです。
ただイノシシ(イノブタ含む)だったのでこれで良いのかどうか。
最強のイノシシは何か?でまだまだ議論の余地があると思います。
24格無しさん:04/08/01 11:34
それとカラスがミドリガメ(ミシシッピーアカミミガメ)の最強個体に勝てるかどうかも。

そういえば以前、公園にいたら見知らぬ子からこの亀が何を食べるのか教えてくれと言われたのですが、
その亀の尻尾や手足の先がなくなっていたのでどうしたのかと訪ねたら、
さっき捕まえたばかりだと言われました。

尻尾なんかは骨が見えてましたから、何かに食われたんでしょうね。
それでも亀は生きていたので、カラスが勝てるかどうか。
まあ、亀が勝てるかどうかのほうがもっと気になりますが、
長期戦になれば
カラス→餓死
ミドリガメ→余裕
という様な結果になりそうです。
それで勝ちと言うかどうかがまた問題ですが。
25ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/01 11:34
>>22
病死ではなく噛まれてすぐに寒気が襲ってきて戦い続けられないかと。
よく動物対人間で首絞めがあがりますが体の柔らかさが違うので決まりにくいかと。格闘家にしても動物相手の戦いはしてないでしょう。
体重が人間以上なら絞めた所で跳ね飛ばされるでしょうし。
26スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/01 11:42
>>19 いや、やはり最初の闘争心の有無は大切ですよ。闘牛は倒れた相手を徹底して
突こうともしますし、三十分以上もその闘争心が持続しますから。
それに同じ1tの沖縄闘牛とアジアスイギュウですが、首に太さやその他の筋肉の付き方
には全然差があります。フィジカル面でも闘牛に分がありますから、訓練云々を抜きに
しても闘牛>野生種と言えるのではないでしょうか。
>そうだとすると異種と戦う時に同種での戦闘力がどこまで引き出せるか。
闘っている最中はあまり気にしないかと思いますよ。あと、
>と言う事は戦っている牛達はそれほど興奮していないのでしょうか?
とのことですが、あくまで牛は家畜です。人の指示と多少の圧力があればそれに従う
ようです。
闘犬の場合はそうはいかず、数人掛りで引き離したり、40キロくらいまでの犬なら足が
地面に付かないように抱えて持っていったりします。(まだ闘おうとするので)
27スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/01 11:49
>ピットブルが人間最強格闘家に勝てるのは異議アリです。
噛み付けさえすれば大量出血を起こして実質ピットの勝ちでしょう。問題は噛み付け
るか否かですが、この犬の俊敏性(直線の速さだけでなくそのフットワーク)はヒト
の捕らえられる範囲を逸脱していますから、噛み付かれたあとの数分で仕留められる
かがカギと言えると思います。(ジャックVS刃牙ではないですがw)
まあカレリンなら可能かも知れませんね。
28スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/01 11:55
>>21 >串が文句を付けそうですが、良いんじゃないですか?
じゃあお言葉に甘えてw

☆最強の成獣同士が陸で一対一で戦った時の結論
原則として、毒その他特殊能力は対象外とする
同ランクの場合は左→右が強さの順
SS アフリカゾウ(最強草食獣) 
S  インドゾウ  
A  シロサイ インドサイ クロサイ カバ
B  アラスカヒグマ(最強雑食獣) ホッキョクグマ 沖縄闘牛 アフリカスイギュウ ガウル アメリカバイソン キリン イリエワニ(最強爬虫類) 
C  スペイン闘牛 ライオン(最強肉食獣) トラ セイウチ ヘラジカ アメリカクロクマ ナイルワニ エランド ゾウアザラシ モリイノシシ(イノブタ含む)
D  アナコンダ ツキノワグマ ジャガー ラクダ 野生馬 ジャコウウシ 土佐犬 ブチハイエナ
E  ゴリラ ヒョウ ハイイロオオカミ ピューマ シマウマ ダチョウ(最強鳥類) アミメニシキヘビ トナカイ ヌー サンバー ジャイアントパンダ
F  人間最強格闘家 ピットブル コモドオオトカゲ 噛み止め猟犬 リカオン クズリ ラーテル オオヤマネコ 闘ヒツジ オランウータン 
G  一般人 ヒツジ 中型飼いイヌ キツネ コンドル アライグマ タヌキ ニホンザル カミツキガメ
H  軍鶏 イエネコ イタチ ウサギ ヤシガニ(最強甲殻類) ゴライアスガエル(最強両生類) ドブネズミ
I  カラス ミドリガメ ダイオウサソリ(最強鋏角類) ハイイロリス ゴライアスバードイーター ハツカネズミ コーカサスオオカブト(最強昆虫類) コウモリ スズメ

やっぱり「イノブタ含む」は残しておいて下さい。体格ではモリイノシシを大きく
上回るものもいるようですし。
29ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/01 13:11
>>28
中型飼い犬は種類を特定しておきましょう。あとカラスははずしましょう。Iランク多いですし飛べるから陸上での戦いはできないので。
人間最強格闘家は評価が高すぎると思います。格闘家とはいえ人間なのでクズリがクマの腹を食い破った話を聞けば
まともな精神状態で戦えないでしょう。やはり知能が高いのが災いして食い殺される恐怖で肉食動物と戦うのは辛いでしょう。
一応格闘家が動物と戦う予告をされているとしてです。相手の動物のことを調べるでしょうから。
30スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/01 14:26
中型飼い犬はそのまんま甲斐犬(15キロ位)にしましょう(笑)。
31智クロン ◆GiSXqxf9G2 :04/08/01 18:52
キリンはAだろ。
32ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/01 19:04
>>31
( ´゚д゚`)えーーー 足折られたら戦えないからでは?体重も2dに届かないですし(最大1.8d?)
個人的には2dのイリエワニがホッキョクグマより強いと思っているのだが・・・・・・・
33智クロン ◆GiSXqxf9G2 :04/08/01 19:42
でも蹴る力は捨てがたいよ。
34ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/01 20:10
>>33
それでもサイとはランク違いでしょう。牛・熊の評価がやや高い気がしますが。
35スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/01 22:25
キリンは牛に勝てないのではないでしょうか。攻撃方法に難があると思います。
自慢のキックも同体重の牛には効かないのでは?
36スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/01 22:43
格付け板ってランキングもの以外のスレでも建てていいんですかね?
犬VS猫の対決スレなんかは我々マニア以外の方も参入できる面白いスレに
なりそうな気がします。
37格無しさん:04/08/01 22:47
どうだろうね。
格付け板のスレを見てみても、殆どが「〜ランキング」だからね。
と言っても、野生生物板でもも動物の強さを競うスレは禁止だし。
行くとしたらTHEかな?
38格無しさん:04/08/01 23:12
海外2CHでミシシッピワニがアメリカクロクマに惨殺された話が出てたよ。
39ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/01 23:18
>>38
詳しい話きぼん。ミシシッピワニはおそらく200`辺りだろうから同程度のクマには勝てないか・・・・・・・・・
40格無しさん:04/08/01 23:20
☆最強の成獣同士が陸で一対一で戦った時の結論
原則として、毒その他特殊能力は対象外とする
同ランクの場合は左→右が強さの順
SS アフリカゾウ(最強草食獣) 
S  インドゾウ  
A  シロサイ インドサイ クロサイ カバ
B  アラスカヒグマ(最強雑食獣) ホッキョクグマ 沖縄闘牛 アフリカスイギュウ ガウル アメリカバイソン キリン イリエワニ(最強爬虫類) 
C  スペイン闘牛 ライオン(最強肉食獣) トラ セイウチ ヘラジカ アメリカクロクマ ナイルワニ エランド ゾウアザラシ 
D  モリイノシシ(イノブタ含む) アナコンダ ツキノワグマ ジャガー ラクダ 野生馬 ジャコウウシ 土佐犬 ブチハイエナ ゴリラ
E   ヒョウ ハイイロオオカミ ピューマ シマウマ ダチョウ(最強鳥類) アミメニシキヘビ トナカイ ヌー サンバー ジャイアントパンダ
F  人間最強格闘家 ピットブル コモドオオトカゲ 噛み止め猟犬 リカオン クズリ ラーテル オオヤマネコ 闘ヒツジ オランウータン 
G  一般人 ヒツジ 中型飼いイヌ キツネ コンドル アライグマ タヌキ ニホンザル カミツキガメ
H  軍鶏 イエネコ イタチ ウサギ ヤシガニ(最強甲殻類) ゴライアスガエル(最強両生類) ドブネズミ
I  カラス ミドリガメ ダイオウサソリ(最強鋏角類) ハイイロリス ゴライアスバードイーター ハツカネズミ コーカサスオオカブト(最強昆虫類) コウモリ スズメ

イノシシとゴリラをDに移しますが、あくまで、見やすくするための措置ですので、実質的なランクは変りません。
41スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/01 23:52
>>40
正直、ヤシガニをランクに入れるのは・・・・
あくまで「陸」で闘ったときの強さですから、エラ呼吸でほっといたら勝手に
死んでしまうような動物を入れていいのでしょうか?
42ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/02 00:00
>>41
ttp://mirukashihime.cool.ne.jp/yashi.htm
ttp://www.cosmos.ne.jp/~aoiumi/tokusyuu/yasigani/yasigani.htm
ヤシガニは森林生活者だったかと。でかいしハサミが強力なので。
43スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/02 00:20
>>42でも、ほっとけば死んでしまう動物を入れるのは・・・
もし入れるとしたらGの最下位がいいと思います。軍鶏も猫もこいつには敵わんでしょう。
44格無しさん:04/08/02 00:45
>>43

ヤシガニは特殊なエラ呼吸を行うので、地上で生きられます。
完全な乾燥状態では窒息しますが。
45格無しさん:04/08/02 10:32
>>43
ttp://www9.plala.or.jp/g-o-d/kaiganyoru.htm
重さ約二キロのヤシガニです。
デカイ・・・

Gにランクアップするの私も歓迎です。
どんどん節足動物のランクをあげましょう。

ただ軍鶏やイエネコに殺されなかったとしても殺せるかどうか。
ヤシガニが挟んだとしても、その後に食らうであろうシャモやイエネコの蹴りで関節が平気か心配です。
それとシャモとイエネコが致命傷を与えられなくとも、ウサギなら硬い甲殻を突き破る事が出来ると思います。
46格無しさん:04/08/02 18:47
47スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/02 19:06
>>44そうだったんですか。知りませんでした。カバも乾燥に弱いことを考えると、
十分ネコやイタチと闘えますね。
>>45ネコキックで的確に関節を狙うのは、ネコにとって至難の技ですよw
あと、ウサギの顎は結構強いですが、門歯で甲羅を破るのも難しいと思いかと。
イエイヌだったら何とか噛み破れそうですが。
48ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/02 20:12
>>40
アミメニシキヘビをヌーとサンバーの間に、コモドオオトカゲをシマウマの右にしたいのですが・・・・・・・・
アミメとコモドの最大はほぼ同じですがバクテリアの分コモドが上かと。毒その他特殊能力になっちゃうのかな?
あとダチョウをヒクイドリに変更を。ダチョウ(150`)ヒクイドリ(80`)ですが爪や嘴の攻撃力が上かと。
巨動でも取り上げられていますし。
あとムカシトカゲをHの真中辺りに。有鱗目・カメ目・ワニ目とは別にムカシトカゲ目として独立しているので。
ttp://eco.goo.ne.jp/wnn-z/files/data/oceania/tokage.html
ttp://members.at.infoseek.co.jp/kawa3104/mukasitokage.html
寿命はぶっちぎりの1位でしょう。(100年以上)
49格無しさん:04/08/02 21:42
どうでもいいが、闘争心も強さの基準に入るの?
それなら闘牛・闘犬・格闘家で上位占めるぞ。
ほとんどの野生動物なんて余程追い詰められなきゃ戦おうとしないわけで、
折角リングにでも上げても、威嚇の一撃で戦意喪失してあっさり勝負がつく。
Iランクの動物なんて、そもそもどうやって戦わせるんだ?
50スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/02 22:07
格闘家・・・・
51ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/02 22:14
>>49
格闘家はむしろ恐怖心でさらに弱くなるかと。
このランキング自体もし戦ったらという仮定ですので。
最強個体同士が戦意を持って殺しあったらどうなるか?を議論しているのです。
52格無しさん:04/08/02 22:27
>>48
アミメとコモドドラゴンの最強個体同士が戦ったら、多分コモドの方がアミメの頭にでも咬みつかない限り
絞め殺されると思います。

コモドの咬む力は余り強くなかったと思うので、咬まれ続けてもアミメは中々死なないかと。
バクテリアの感染も即効性のあるものではないと思います。

>>49
とりあえず戦う事が前提に成っていますので、余程追い詰められなきゃ戦わない動物は余程追い詰められてると想定していいと思いますよ。

Iランクの動物ではスズメ以外十分な闘争心を持っていると思います。
スズメとハイイロリス以外全ての動物の威嚇を見た事ありますし、カラス、ミドリガメ、クモ、ハツカネズミ、コウモリからは攻撃(自衛のための)を受けた事があります。
53格無しさん:04/08/02 22:32
>>ALL
所で最強格闘家ってどんな人を想定してますか?
私はアレキサンダーカレリンを想定していますが。
54ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/02 22:57
>>52
ニシキヘビが100`以上の動物を殺した例はほぼないので殺すのは難しいかと思いまして
それにコモドはヘモグロビンが特殊なので窒息死させるのも他の動物に比べて困難だと思います。
バクテリアも即効性が無くても少しずつ体力を奪うだけで強力な武器でしょう。コモドはスタミナもトップクラスですし。
55スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/03 20:35
一つ糞スレが建ったようなので、age
56スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/03 20:37
向こうは向こうで必死なようでw
57格無しさん:04/08/03 20:43
重複です

★★★★★最強動物ランキング3★★★★★
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1091532759/
58スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/03 20:44
↑糞スレ注意
59ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/03 20:44
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/9431/off/nh.htm#nhtokuchou
・猜疑心 自分に反対・敵対する者は全て同一人物と思い込む

こちらにも貼っておきますw
60格無しさん:04/08/03 20:47
今のところのランキングは

☆最強の成獣同士が陸で一対一で戦った時の結論
原則として、毒その他特殊能力は対象外とする
同ランクの場合は左→右が強さの順
SS アフリカゾウ(最強草食獣) 
S  インドゾウ  
A  シロサイ インドサイ クロサイ カバ
B  アラスカヒグマ(最強雑食獣) ホッキョクグマ 沖縄闘牛 アフリカスイギュウ ガウル アメリカバイソン
   キリン イリエワニ(最強爬虫類) 
C  スペイン闘牛 ライオン(最強肉食獣) トラ セイウチ ヘラジカ アメリカクロクマ ナイルワニ エランド
   ゾウアザラシ 
D  モリイノシシ(イノブタ含む) アナコンダ ツキノワグマ ジャガー ラクダ 野生馬 ジャコウウシ 土佐犬
   ブチハイエナ ゴリラ
E  ヒョウ ハイイロオオカミ ピューマ シマウマ ダチョウ(最強鳥類) アミメニシキヘビ トナカイ ヌー
   サンバー ジャイアントパンダ
F  人間最強格闘家 ピットブル コモドオオトカゲ 噛み止め猟犬 リカオン クズリ ラーテル オオヤマネコ
   闘ヒツジ オランウータン 
G  一般人 ヒツジ 中型飼いイヌ キツネ コンドル アライグマ タヌキ ニホンザル カミツキガメ
H  軍鶏 イエネコ イタチ ウサギ ヤシガニ(最強甲殻類) ゴライアスガエル(最強両生類) ドブネズミ
I  カラス ミドリガメ ダイオウサソリ(最強鋏角類) ハイイロリス ゴライアスバードイーター ハツカネズミ
   コーカサスオオカブト(最強昆虫類) コウモリ スズメ
61格無しさん:04/08/03 20:51
オランウータンって、一般人より強いか?
62格無しさん:04/08/03 20:52
>>60
モリイノシシとイノブタを分離した方が良いと思います。
イノブタの詳細も見てみたいですし。

あとシマウマはピューマより上だと思います。
ライオンの顎を砕くような生き物ですから。
63格無しさん:04/08/03 20:52
とりあえず、小原の失言集でも張っておくか


小原秀雄失言集
1977年発売 『哺乳類の世界』から。
1: 20頁「この(アフリカスイギュウの)雄は八〇〇キログラムにはなるので、ライオンもそう簡単に捕らえられない。」雄ライオンはおろか雌ライオン単体にも殺される事実を無視しての失言。
2: 20頁「雄のスイギュウが、川か沼を背景にして襲いかかる三頭のライオンを追い払ったのを見ている。」雌3=雄1を無視してあたかも雄のスイギュウが雄ライオンを追い払えると見えるような失言。
3: 26頁「咬まれては、頚動脈をさされ、ときには窒息死させられる。」日本ネコ科動物研究所の今泉忠明所長が書く、
「前足の一撃で頸又は背骨を折られ、時に窒息させられる」と真っ向から対立する失言
4: 26〜7頁「ライオンが、前足でえものを叩き、頚骨をへし折るというのはよくいわれたし、時には全身でとびつき背骨を叩き折るともいわれもした。
しかし最近の調査では、腰椎をひきちぎるのが意外に多いという。」日本ネコ科動物研究所の今泉忠明所長がまじめに取り上げた情報を「いわれもした」ですました大失言。
5: 80頁「小さなミバエも、巨大なゴライアスカブトムシも(下略)」存在しないゴライアスオオカブトムシを語った大失言。
7: 235頁「表 9 ライオンの食性 子カバ 1」雄のライオンは単体で成獣のカバを殺せるのに態々子カバと書いた失言。
8: 236頁「有名なツァボ(の)人喰い(ライオン)は、鉄道工事の熱病で死んだ人夫を放っておいたため食べるようになった。」あたかも死体を処分していたら人喰いに成らなかったかのような失言。
9: 236〜7頁「その上、鉄道(工事の)ために草食獣を(駆除した)たため、ライオンは家畜か人間かを食べるか、
なわばりを放棄するかしかなければならなかったのである。」人間など簡単に殺せるにも関らず、まるでライオンが追い詰められた最後の選択として人喰いに成ったかの様な失言。
10: 238頁「前述したようにな特殊な条件に追いこまれない限りは、ライオンやヒョウなどが人喰いにならないのは、人間は食物にあらずと知っていて、
種の性質として伝承されるのではあるまいかということになる。」人間を殺しまくり食べまくっている事実を無視した失言。
64格無しさん:04/08/03 20:53
1978年発売 『アフリカの野生動物』から。
11: 52頁「セレンゲティでは、主要な五種の大型捕食者――ライオン、チーター、ヒョウ、ブチハイエナ、リカオンが、ほぼ二〇種ほどの草食獣を主な獲物として、食物連鎖を形成して生きている。
草食獣はアフリカゾウやカバ、クロサイを別格としてキリン、アフリカスイギュウ、シマウマ、(下略)」ライオンはアフリカゾウの成獣を殺せるにも関らずカバやサイまで別格とした大失言。
12: 70頁「トムソンガゼルなどはひきたおして頸を咬む。今まで、もっともライオンがオーソドックスに使うとされていたのは、頭を一方の前足で、
残る前足を肩にかけ、頭をひねり頚椎を脱臼させるというものだった。」小型草食獣の背骨を叩き折れる事を無視した失言。
13: 70頁「しかしヌーなどでも、頸をおさえつけて窒息させることが多いという。また鼻面を咥えて窒息させもする。」中型草食獣の背骨も叩き折れる事を無視した失言。
14: 70頁「ライオンは、イランドやスイギュウなどについては、腰椎に食いつき、後半身にぶらさがりながら、頭をぐいと後ろにひく。
すると椎骨が外れ、脊髄がにぎれて、死ぬというのだ。」大型草食獣の背骨さえも叩き折れる事を無視した失言。
15: 70〜1頁「このほかスイギュウに対しては、脊椎の上に全身でドスンと打ちかかり、へし折るという手がとられるとか。」前足ではなく全身でと言い、しかも可能性系にした失言。
16: 73頁「(ライオンの)雄が他のプライドの雄と出会えば戦いが起こる。
戦いは、防御用のたてがみで緩和され、また逃亡するためふつう殺し合いにまで達しないが、ときに死ぬ。」会えば常に殺し合いが起こるにも関らず、ときに死ぬと言ってしまった失言。
17: 75頁「アフリカスイギュウはライオンにとらえられるが、それは多くは老獣の単独の雄である。」ライオンは健康な成獣を好んで狩る事を無視した失言。
65格無しさん:04/08/03 20:53
>>61
握力や腕力や咬力が強いですから。
脚力は人の方が強いと思いますが、つかまれて咬まれて殺されると思います。
66ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/03 20:54
>>61
腕の力が違いすぎますし、一般人では攻撃手段が少ないので。
67格無しさん:04/08/03 20:54
1979年発売 哺乳類から。
18: 53頁「ハイイログマは、子どもは親の発する危険信号の声で木にのぼる行動を利用して、子を置き去りにする。
この話は『シートン動物記』でも描かれているが、確かな実態らしい。」哺乳類の世界の60頁で「正統派アカデミズムの研究者は、一般書など目もくれず、また見ても参考書とするようなことはその権威にかけてしなかった。」
と書きながら現在は児童書となっているシートンの著書を妄信して失言。
19: 76頁「トラとヒョウとは単独であり、ライオンとチーターとは群れである。」チーターが群れであると大失言。
160〜1「北方の寒帯林地帯のクマは、ヒグマと総称される巨大漢となり、その一部は北アメリカではハイイログマと呼ばれた。
五〇〇キロの巨体から出る力と鉤爪とで、アメリカバイソンをも殺し、
いっそう巨大で温和なサケなどを取るアラスカヒグマと西方で接する。」アラスカにはグリズリーがいない事実を無視し、さらに爪でバイソンを殺せると大失言。
20: 166頁「ハイエナは屍肉と骨をかんで食べるため犬歯はあまり発達していないが、裂肉歯の発達はすばらしい。」破骨歯を裂肉歯と言ってしまった失言。
68格無しさん:04/08/03 20:54
>>63-64
誤爆じゃないですか?
69格無しさん:04/08/03 20:55
>>68
前スレからの引継ぎですし、誤爆じゃないでしょう。
70格無しさん:04/08/03 20:56
1980年発売 『猛獣物語上』から。
21: 17頁「自然淘汰を自然選択ともいうが、その選択ということばのとおり、自然は捕食能力においてライオン、あるいはトラという最高の傑作を生み出してきたのであった。」中立であるべき学者でありながら、ネコ科贔屓を暴露してしまった失言。
22: 30頁「毒のあるヘビは、三角頭が多いが、そうでない毒蛇もいるので注意が必要である。」三角頭の毒蛇の方が多いという俗説を信じた失言。
23: 54頁「猛獣が火をおそれるのは、火そのものではなく、そこには人間がいるからだ。つまり、一般にライオンでもトラでも、人間を避けるから、火を避けるのである。」トラ、ライオンが人を恐れないにも関らず、人がいるから焚き火には近寄らないと失言。
24: 58頁「おそらく過去のどの時期かに、猛獣はヒトを常食のえものにすることを放棄した。(直立類人猿を捕食する事)を止めた変化は伝承されて、
ライオンでもトラでも、そしてヒョウなどもふつうはヒトを攻撃しない。」現在も人がこれらの動物に殺されまくっている事を無視した大失言。
25: 104頁「ライオンはめったに人間を襲いはしないし、腹が減っていなければ、他の動物をやたらに攻撃はしない。」ライオンは動物を狩れるだけかる事を無視した失言。
26: 143頁「(ティラノの神経の動きなどから見て)油断していて一咬みにされない限り、ライオンはティラノサウルスの体に飛び乗り、自由自在に咬みつき、
クジラを扱うシャチよりももっと容易く殺したに違い無い。」見る事が不可能なティラノサウルスの神経を見たと大失言。
27: 158頁「クマは体が大きく、大きい者は体長3メートル、体重500〜700kgにもなり」あたかもヒグマの平均体重が500〜700kgであるかの様に失言。
28: 158頁「それ以外の春と秋にも、トラの糞の中にヒグマの毛がよく見つかっている。」夏場もヒグマがトラに殺されまくっている事実を無視した大失言。
71格無しさん:04/08/03 20:57
重複です

★★★★★最強動物ランキング3★★★★★
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1091532759/
72格無しさん:04/08/03 20:57
1980年発売 『猛獣物語下』から
29: 34〜5頁「トラについては、インドで調べられたけれども、インドのトラ、ベンガルトラもゾウを時々殺すことがあるといわれるだけで、くわしいこと
30: は観察されてはいなかった。」何頭もの成獣のゾウが殺されているのにも関らず言った大失言。
31: 40頁「二頭のトラとゾウの戦いである。前方から攻撃しようと一頭のトラがゾウの気をひきつけている間に、もう一方が後ろから襲いかかった。
それを何とかしようとしている間に、前から頭にとびかかったトラが眼をかみつぶした。
それでゾウが盲めっぽうあばれまわるうちに、足場の悪い岩場で転がり、ついにトラのなすがままになってしまったのである。」まるでゾウが転んだからトラに負けたと言わんばかりの大失言。
32: 48頁「野生の(アジアスイギュウ)は、めったにトラにやられないで、時にはあべこべにトラを殺してしまうことさえある。
(中略)群れをなして攻撃してくると、たとえ家畜の雌スイギュウとはいっても、トラにとっては手ごわい相手なのだ。」ゾウをも殺すトラがスイギュウに殺され、あまつさえ家畜でも手強いと大失言。
33: 50頁「(アジアスイギュウの)雄は、雌にけしかけられたようにたけりくるってトラにぶつかり、トラは大地にたたきつけられた。
おき上がろうとしたときに雄はさらに突進し、蹄にかけてふみにじった。」トラがスイギュウの攻撃が当たる訳が無いにも関らず言ってしまった大失言。
34: 50頁「トラも、病気のものや手負い以外、(アジアスイギュウの)成獣になったものはふつうではめったに殺さない。」普通にスイギュウの成獣が殺されまくっている事実を無視した大失言。
35: 50頁「とくに(アジアスイギュウの)雄を殺すときは二頭で組んで後脚を咬んで動けなくしたりしてから殺すといわれる。」トラは一頭でもスイギュウを瞬殺できる事を無視した大失言。
36: 54頁「けれども最近では動物学者たちは、ピューマはクマのようなタフで大きい動物は、殺せないとみなしている。」実際にピューマがクマを殺しているにも関らず無名学者の言っている事妄信した大失言。
73格無しさん:04/08/03 20:57
>>69
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1091532759/
にも一部貼られてたので誤爆かと。

自分も誤爆しそうになりました(笑)
74格無しさん:04/08/03 20:59
37: 78頁「コープレイは(中略)ガウアと似て、雄はトラやヒョウにはそう簡単に殺されはしまい。」コープレイが実際にトラに殺されまくっている事を無視した大失言
38: 85頁「さすがのガウアも二頭のトラにかかって、(膝を)やられ(て倒される)ことは多いが、それでも傷つきながらひざを守り通したので、トラの方があきらめた例もある。」
一頭のトラに殺される事実にも関らず、態々二頭と書き、さらにそれでも助かった例があると大失言。
39: 106頁「二頭の大きな雄ヒヒがヒョウを殺したこともある。」そんな事が起こるはずが無いのに言ってしまった大失言。
40: 132〜4頁「トラだけ、それも老練なトラが、こうした(大きな)イノシシと戦う。すきを見つけて、殺すのだ。」普通の成獣のトラでもイノシシを殺しまくっている事を無視した大失言。
41: 166頁「たいていの場合に自分と同じくらいの相手か、あるいは小さい種でも正面から威されたりすれば、避ける。
ライオンでもそうであるから、小中型の猛獣ではいっそう著しい。」実際にそんな事はありえないのに言ってしまった爆失言。
42: 166頁「ライオンが正面から反撃を受けると、相手がヌー(ウシに似たレイヨウ)でも、退いて攻撃はしない。」雌ライオンにさえ瞬殺されるヌーに攻撃されて退くはずも無いのにそう言った超失言。
43: 166頁「シャラーは、生まれたての子のヌーの迷い子が、二キロ半ほども二頭の雄ライオンの後ろをついて歩き、ライオンが襲いかかろうとすると逃げ、結局はライオンの方がもて余して寝そべってしまった例があるという。」
シャラーを妄信する余りありもしない事を言ってしまった大失言。
44: 167頁「こうした事実から判断すると、チンパンジーもゴリラも、あるいはオランウータンも、正面から襲撃されると、ほとんどの捕食獣に対応できる。
捕食者の方も、正面からは襲わない。」豹にさえゴリラが瞬殺される事実を無視した爆失言。
75格無しさん:04/08/03 20:59
>>73
こっちのスレには、1から張ってるようだし、
こっちが本スレでしょう。
76格無しさん:04/08/03 21:00
45: 「この本は『セレンゲティライオン』その他の本と同様に、それを実証する一冊である。」
人の肉よりさらに不味いライオンの肉を美味いと明言し、ライオンは徒歩の人を見るとライオンの群れ全体が逃げ出すと言い放ったバートラムの著書をシャラーの著書と同列だと大失言。

1993年10月発売 『猛獣もし戦わば』から。
46: 13頁「科学博物館の今泉吉典動物研究部長は、ただの大小の比較ではヒグマ(の頬骨)もトラやライオンと肩を並べられるが」今泉吉典動物研究部長を妄信するあまり言ってしまった失言。
47: 49頁「とはいえ、成長しきった雄の大ヒグマをトラのようなプロハンターが常食にしてはいない。」トラが雄ヒグマを常食している事実を無視した大失言。
48: 49頁「トラがヒグマを襲うなど、余程の事が無ければ有り得ないだろう。」普通のヒグマが殺されまくっている事実を無視した爆失言。
49: 206頁「ホッキョクグマはどうであろうか。セイウチはどうか。と言ってみても戦いの実例は無いのだが、これらの猛獣連もトラやライオンに対抗出来ても、決定的とは言えない。」
ただの脂肪の塊・セイウチとそれに負けるヘタレ肉食獣ホッキョクグマがトラとライオンに対抗出来ると明言してしまった大爆失言。
50: 214頁「トラ、ライオンは強力であり、ゾウ、特にアフリカゾウが番外に位置するといったところであろう。」アジアゾウまで別格に入れた大失言。
77格無しさん:04/08/03 21:01
2002年10月発売 ゾウの歩んできた道から。
51: 2頁「まして、子ゾウは別として、自然の中でゾウの占める位置は最も強く(優占種といいます)、ゾウには寄生動物や病原菌以外天敵らしい天敵はほとんどいなかったのです。」
成獣でもライオンに殺される事実を無視した大失言。
52: 18頁「アジアゾウの子は、ときどきトラのえじきにされます。成獣でも雌ゾウはとてもトラを恐れるのですが、群れで助け合い子を守ります。」あたかも成獣はトラに殺されないと言う様な失言。
53: 19頁「六歳くらいになると明らかに生まれた家族群から遠出して、ほかの家族群に接していきます。この時期にライオンやワニなどに食べられることがあります。」成獣でも殺されるにも関らず態々六歳と失言。
54: 34頁「また同じような大きさの、共にマストの雄どうしで、発情した雌をめぐって争いが起こり、一方が殺されることもあります。」草食のヘタレであるゾウが繁殖期に殺し合いをすると失言。
55: 49頁「ゾウの皮膚にはしわが寄っています。皮膚のたるみは、棘やライオンの牙などから打撃を肉に達しないように防ぎます。」ライオンの噛み付がゾウに通じないと大失言。
56: 102〜3頁「私は直接見たことはありませんが、水場での待ち伏せを習得したライオンの群れに、殺されるゾウがいます。
子ゾウから、少し大きい亜成獣まで、やられることがあるそうですが、こうしたことは、ふだんえものにされる草食獣がいないときに限られています。」成獣のゾウが殺される事実を無視して子〜亜成獣までと大失言。
57: 103頁「とはいえ、六頭のライオンが雌の成獣のゾウを捕殺したという記録はありますが、成獣のゾウを殺した例(傷ついたり病気のものは別として)はまだ知られていないようです。」一行内での自分の発言を覆す大爆失言。
58: 104頁「捕食―被食の関係からは、植物食の動物はふつう被食者の位置ですが、強大なアフリカゾウは、成獣になれば病原生物や寄生生物による病気のとき以外、ほかの種に食われることはない関係です。」
ライオンが殺せる事実を無視した失言。
59: 117頁「雄どうしの戦いで死ぬこともありますが、マストのときに八つ当たり気味に牙で何かを突き、牙を折ることが起こります。」草食のヘタレであるゾウが繁殖期に殺し合いをすると失言。
78格無しさん:04/08/03 21:02
2002年10月発売 ゾウの歩んできた道から。
60: 142頁「最高の捕食者ライオン
ゾウの天敵になりうる捕食者は、ライオンです。
ライオンはアジアのトラと並んで、分布する地域での生態系で、最高位の捕食者、肉食動物です。」同書にて散々ゾウには敵は無いと言ってきたにも関らず、それを覆す大失言。
61: 146頁「ボツワナの特定の地域では、ライオンはゾウを襲って捕食するといわれますが、ふつう、ゾウは彼らのメニューには入りません。
ふつうは体重五〇〜三〇〇sまでの種をえものにしています。とはいえ、小はトカゲ、魚、スナネズミから、大は一〇〇〇sに達するサイやカバまでえものにします。」
ゾウ、サイ、カバの成獣を殺せる事実を無視して1000kgの亜成獣までと言った爆失言。
62: 146頁「大型のえものは、群れで襲います。飢えればナッツも食べます。
忍び寄って走りより、小さいえものは頭、頸、胸などをかみ、大型のえものはのどや鼻などを咥えて窒息させるのがふつうの殺し方です。」
単独でも襲える大形の獲物を群れで襲うと明言した上に、ライオンがナッツを食べると言い、今泉忠明所長の発言をまったく無視した大失言。
63: 163頁「アフリカゾウの天敵ともなりうる最大のハイエナであるブチハイエナについて(以下略)」同書にて散々敵は無いといっていたアフリカゾウは、よりによってブチハイエナが天敵だと大爆失言。
64: 169頁「ライオンはリカオンを追い払ったり、逆に数が多いと逃げてえものを奪われるということもあります。」ライオンがリカオン如きヘタレに餌を奪われると失言。
65: 170頁「ところで、ここで捕食者―被食者の関係について考えてみましょう。大型草食獣は、大型化や皮膚の厚さや硬さなどで、捕食に対抗します。
とはいえ、ゾウやサイのような例は別として、やはり敵を早期発見―逃亡が基本で、走る力はふつう長距離走で捕食者を上まわります。」またもゾウやサイを別格と失言。
66: 171頁「天敵に対して反撃力をもつことと、同じ種の雄どうしがライバルとして雌をめぐって戦うときの激しさとは一致もしません。」同種内での戦いがヘタレな動物でも外敵には強いと失言。
67: 189頁「ゾウに殺される村人の例もたしかにあって、ライオンより恐ろしいという人もいます。」ライオンよりゾウが怖いという人がいると大失言。
68: 195頁「伝統的なマサイの風習の中には、男が「一人前の戦士」になるためには、一人でライオンをしとめなければならないというならわしがありました。
楯と槍とでライオンを殺す戦いぶりが紹介されたりしていましたが、今ではそんなことをやっていては、ライオンが絶滅してしまいます。」楯と槍だけでライオンが殺せると鵜呑みにした爆失言。
69: 204頁「アフリカゾウは天敵がほとんどいないので、確かにふえてます。」無敵→ライオンとハイエナが天敵→天敵が殆どいないと、同書の内容を覆しまくった大爆失言。
79格無しさん:04/08/03 21:02
重複スレの削除依頼よろ。
80格無しさん:04/08/03 21:02
2003年8月発売 『親と子の動物行動学』から。
70: 48頁「ライオンについて
ふつう体重五〇〜三〇〇キログラムまでの獲物を捕殺する。
しかし、一五〜一〇〇〇キログラムまでの動物なら殺す。」成獣のカバやサイやゾウを殺せる事を無視した爆失言
71: 193頁「捕食者の最強者・トラやライオンさえも、人間に追い詰められた時などには人間に反撃もする。」あたかも追い詰められなければ人を襲わないかのような大失言。
81格無しさん:04/08/03 21:03
1981年7月 『食うものと食われるものと』から。
72: 11頁「ライオンはイボイノシシにとびかかって倒し、のどぶえをくわえていた。(中略)十分ほどたって、雌ライオンはイボイノシシをひきずっていった。(中略)イボイノシシののどを離し、前肢でおさえつけながら子ライオンをうながすようにした。
子ライオンが再びイボイノシシに咬みついた。イボイノシシが突然のどの奥から吹き上げるような声を上げた。子ライオンがびっくりしてとびのいたのか、はねとばされたのか、イボイノシシはガバッと起き上がった。
二頭の雌ライオンは一瞬たじろいだ。(中略)イボイノシシは牙をむいて、腰を低めてライオンに向かった。」畑正憲が認めるライオンの前足パワーを押しのけて逃げ出せた名言し、あまつさえ十分間も頸に噛付いてたにも拘らずそのイノシシがライオンに立向かえたと大爆失言。
73: 11頁「一対一だったら、イボイノシシは多分逃げおおせただろう。が、ライオンは二頭であった。」上に加えてライオンが一頭だったらイノシシが逃げおおせたと失言。
74: 12頁「ライオン研究で有名なブライアン・バートラムは雌ライオンとヌーの奇妙な戦いを目撃している。なお、バートラムとはセレンゲティでいっしょになったことがある。」明らかに無名で誰も知らないバートラムの事を有名と大失言。
75: 14頁「ヌーは、片足にけがをしていはいたが鋭い角をふりたてさえすれば、ライオンに対して身を守ることはできた。」ヌー如きがしかも片足に怪我をしている状態でライオンから身を守れるなどと大爆失言。
76: 14頁「雌ライオンの方は、あるときは雄のヌーに追いつめられて、ゴロリと横になってしまった。
それは降参したかっこうだったが、本当の敗北ではなかった。」ヌーが身を守れる所かあまつさえライオンが降参の姿勢を取ったと大爆失言。
77: 15頁「ライオンに対して、ヌーだけに限らないが、他のレイヨウ(見かけがシカに似たウシ科動物の総称)なども角を使って攻撃する方法を知らないようだ。
正面から攻撃をしかけるならば、ライオンといえども退くだろう。」ヌーより小さいレイヨウですら正面から攻撃すればライオンが退くという推測を特大爆失言。
78: 15頁「ともかく正面から対峙すると、ライオンもヌーなどを簡単には襲えない。」推測ではなく確定系でヌーがライオンに対抗できると特大爆失言。
79: 32頁「チーターとインパラは美という点でも双璧である。」トラが最も美しい動物であるにもかかわらず、チーターとインパラが最も美しいと失言。
80: 42頁「●トラやヒョウも襲う
ドールに狙われたらどんな動物でも助からないとか、トラでも滅多に襲わないアジアスイギュウまで襲う、といわれる。そしてトラさえも攻撃するという話が残っている。」
トラがアジアスイギュウを殺しまくっている事実を無視した上にヒョウとトラがドールに殺されるという与太話を信じた爆失言。
81: 43頁「子づれのサンバーは、ドールに襲われたとき、猛然と突進する。
それにはさすがのドールも追い散らされるようだ、
ただ、ドールがこうしたときに逃げるのは、むしろ身の安全をはかって無理をしないからであって、別にサンバーの雌の方が強いというわけではない。」
ライオンとヌーの項には無かった注釈を、あたかもライオンは正面から突進してきたヌーより弱いと思わせるように失言。
82格無しさん:04/08/03 21:04
82: 55頁「ワニは同じぐらいの大きさのもの同士で群れをつくるが、それは、成体のワニが子ワニを食うだけでなく、共食いが時々起こるので、小さいワニは大きいワニのそばにいないためだろう。」
成体ワニが子ワニを食べるなどという俗説を爆失言。
83: 56頁「カバは、水中に逃げこむために陸上をつっ走るときには、時速四八キロも出す。」草食のデブのヘタレのカバが陸上で50qも出せると大失言。
84: 63頁「アジア・アフリカのヤマアラシはライオン、トラ、ヒョウなどに捕食されるが、同時にこれらの猛獣の方も肺や腹、前肢や口や舌、時には目から脳などに剣毛を刺されて死んだ話がある。」
ヤマアラシ如きに前肢が巧に動くネコ科三強が殺されたと爆失言。
85: 64頁「二頭のシマウマが川を渡っているときに、一頭の雌ライオンがおそいかかり、頸を爪でつかんで、ひき倒そうとした。
(中略)もう一頭のシマウマは約一〇メートルほど離れた所で約一分間、そのまま立ちつくしていた。
だが、観察していた人間が近づくと、走り去った。
一方、ふんばっていたシマウマは、いったん逃げ出したものの、一〇メートルほど離れた地点で再びとらえられ、のどを咬まれて七分後には死んだ。」
シマウマが物を引き摺るパワーで500kgのクマを凌駕するライオンが引き倒そうとしたのを一分以上耐えたといった上に、首を噛まれて七分間も存命と大失言。
86: 67頁「ところで、ライオンの中には、顎の骨を折っているものがかなり見られるが、多くはシマウマに蹴られたものだ。」シマウマの攻撃が当たるはずも無いのにシマウマに顎を砕かれたライオンがかなりいると爆失言。
87: 86頁「オオアリクイは、体長一〜一・三メートル、尾は六五〜九〇センチ、体重二〇〜三五キロほどである。
体はたいして大きくないが、抱きしめる力はかなりのものだ。
プロレスなどでよく人間がやる攻撃法である。
骨格のつくりの上からクマや類人猿などに発達している動作だが、しめつけの巧みさはなんといってもオオアリクイがトップだろう。
その上、爪がまた大きく鋭い。」抱きしめる力はライオンの方が強いにも関らずクマを例にし、あまつさえライオンより巧だと大失言。
88: 86〜87頁「ジャガーはそれでも危険を冒して襲うことがある。背に咬みついても、粗く長い毛にさえぎられて効果が少ないため、致命傷を与えるにはのどを狙って咬みつくことである。
一方、オオアリクイはその瞬間、ジャガーの胴体を抱きしめ、力いっぱいに爪を肋骨の下に食いこませる。
オオアリクイがうまく組みつければ、ジャガーを殺すこともあるが、逆ももちろんある。」アメリカのトラ、ジャガーがオオアリクイ如きに殺されると大爆失言。
89: 87頁「また、オオアリクイがジャガーを離せば両方とも助かるだろうが、相討ちになることも多いようだ。オオアリクイがしめ続けていると、ふり切るのはジャガーでもかなり難しい。
イヌや人間がふり離せずに死んだ例は、いくつもある。」あまつさえ生死を握っているのはオオアリクイの方だと特大爆失言。
90: 87頁「オオアリクイの嗅覚は鋭く、その上聴覚もいい。
だからジャガーは不意打ちが難しい。
一方、ジャガーはけがしてはくらせないので、迎えうつオオアリクイを襲うのは避けるようになる。
かくして両種の戦いはめったに起こらないのである。」
平均体重80kg、最大120kgにもなるジャガーが最大で35kgにしかならないオオアリクイが威嚇していると負傷を恐れて襲えず、滅多に戦いが起こらないなど、
言語道断、今までに例を見ない人語に尽くせない程とんでもない大失言。
83格無しさん:04/08/03 21:04
91: 93頁「多分ヒョウは、身を守るために体を丸め、鱗のない腹側をかくしているオオセンザンコウに無造作に近づいたのだろう。
(中略)尾がふりまわされ、力強い一撃がヒョウの顎の下に入る。その瞬間、ヒョウは逆に咬みつこうと口を開いて頭をさし出す。
立てた鱗の間に頸が入る。はずみで頚動脈が切れるか、頚椎が外れて首吊りのようになる。
かくしてヒョウはこと切れた。たぶん、こんなことだったのだろう。」センザンコウを常食にしているヒョウがオオセンザンコウ如きに、しかも尾の一撃で殺されるなどと大爆失言。
92: 95頁「ライオンやトラ、ヒョウなどは、前にものべたように(センザンコウを)殺して食うことがある。
だが、オオセンザンコウのように尾をふりまわして防ぐ大型の種になると、この話のヒョウも殺されることがあるから(もちろん逆にヒョウに殺されもするが)、あまり手出しはしない。」
あまつさえトラやライオンもたった三十キロに満たない動物にあまり手が出ないと特大失言。
93: 112〜114頁「ホッキョクグマは(中略)雄の成獣の体重はふつう四〇〇〜五〇〇キロもある」平均体重が300kgしかないにも関らず四〇〇〜五〇〇kgと失言。
94: 164頁「ライオンは子ゾウを機会があれば殺すが、アフリカゾウの方もまた、ライオンを追い払ったり、殺したりする。」ライオンは機会があれば成ゾウを殺す事を無視し態々子ゾウと大失言。
95: 165頁「ライオンは(中略)正面から来るときにはゾウでなくても避ける。」ゾウ以外にライオンを圧倒できる動物がいないにも関らずそれを無視した大失言。
96: 166頁「●ライオンでもキリンにはかなわない?」タイトルから既に大失言。
97: 166頁「パットマンという人が、六頭の群れのライオンが近づいて襲うのを見た。
キリンは逃げたが赤ん坊はのろかったので、母親キリンが後ろを守って走った。
ライオンが近づこうとすると、雌は子を肢の間に入れてライオンに面とむかって立った。
ライオンの動きにつれてキリンもまわり、前肢で蹴り立て、ついには追い払ってしまった。」全くの無名な人物が報告した、六頭にもなるライオンの群れが雌キリンを殺せなかった所か、あまつさえ子供を守り通されたとデタラメな報告を信じた爆失言。
98: 166頁「セレンゲティでライオンの研究をしていたシャラーの観察では十回もライオンがキリンを襲ったのに一回も成功しなかった。」シャラーを盲信したために十回中一度もキリンを殺せなかったという絶対にあり得ない事を爆失言。
99: 166〜168頁「そのほかキリンを殺したライオンが下敷きになって死んだとか、キリンに蹴られて死んだライオンの頭が、皮一重でぶらさがっているだけだとかいう話がある。」
ライオンがキリンに殺されるはずが何のにそれを無視した大爆失言。
100: 173頁「トラは、ごく少数のドール以外、すべてを食物にできるが、実際にはサイやゾウの成獣はとらない。」何を言いたいのかさっぱり判らない様な大爆失言。
101: 174頁「トラは、ネパールでは四年半の間に三回インドサイの子を殺した例がある。
しかし、トラの食物の表にサイの子が入るというほどではない。」インドサイの子など殺しまくっているのにも関らずメニューに入らないと失言。
102: 174頁「チタワンにもガウルはいるのだが、トラはこの表ではえものとしてはいない。
それはインドサイの例のようにまったくえものにしないというのではないが、表にのらないほど少ないのだ。」インドサイを全くえものにしないと言っては成らない事を大爆失言。
103: 176頁「ライオンは、ハイエナをかなり殺すが、あまり食べない」と多くのライオン研究者がいっている。
ではライオンはハイエナの肉がきらいなのかというと、そうではない。
ライオンがハイエナと争うのはえものをめぐってなので、ほかに食物がある場合が多く、ハイエナを殺しても放置しておくのだろう。」肉食獣の肉が不味いという常識をド忘れして失言。
84格無しさん:04/08/03 21:06
>>63-64>>67>>70>>72>>74>>76-78>>80-83

100以上も失言のある小原w
85スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/03 21:09
>>84大変に乙
86格無しさん:04/08/03 21:10
□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
87格無しさん:04/08/03 21:11
>>86
串ネコがあまりの悔しさにコピペ荒らしですかw
88格無しさん:04/08/03 21:12
>>84

と言うか、小原はまともな事言っててそれを曲解してるのが串ネコだ。

大体、今の正当なランキングでトラとクマの関係以外は小原の言ってる事と矛盾しない。
89格無しさん:04/08/03 21:13
重複です

★★★★★最強動物ランキング3★★★★★
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1091532759/
90格無しさん:04/08/03 21:13
重複です

★★★★★最強動物ランキング3★★★★★
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1091532759/
91格無しさん:04/08/03 21:14
>>89
残念。
こちらが先に立ったスレです。
92格無しさん:04/08/03 21:15

http://www.katsudokyokai.or.jp/sisetu/jouzankei/abouthiguma.htm

実験データでは、1トン計りを使っても一気に目盛りが振り切れて計測不能の実績があったらしい。
太さ2cmの鉄筋をいとも簡単に曲げてしまうのだからその力は末恐ろしい。
爪は細くて長く、付け根の幅9〜11mm、長さは約8cm。足跡が発見された場合、その横幅(前掌幅)で個体のおおむねの年齢や性別を判断する。
93格無しさん:04/08/03 21:16
http://www.5tigers.org/news/CatNews/cn25.htm
Brown bears which have also been radio-collared have been found to take over tiger kills.
同じように発信機を取り付けたことによって、その 羆達が虎達の獲物を 横取りすることも判明した。

http://www.lairweb.org.nz/tiger/conflict9.html
Large brown bears even follow tigers and will take over their kills; especially at the end of winter when there is little food around.
大きいヒグマは、トラの後を追ってまでも、トラの獲物を乗っ取るでしょう。特にほとんど存在している食物がない冬の終わりに。

http://www.tigerspaw.org/tigers/siberian/taiga.htm
For example after hybernation the brown bear is very hungry and will often find a tiger and follow it waiting for the tiger to make a kill. When the tiger finally makes a kill the bear chases the tiger away and claims the dead animal as its own.
ここでは冬眠終了時で非常に空腹な時などには、 ヒグマはトラを見つけると、後をつけ、トラが獲った獲物を奪い取る。

http://www.wildlifesurvival.com/tigerinfo.htm
Threats to the Siberian tiger are: Poaching, disappearing forests and habitats by deforestation,
bad weather conditions that cause their prey not to be able to find food which in turn causes scarcity
in the tiger's food supply. Other carnivores such as the brown bear will steal their food right out from under them.
ヒグマがトラのもとより餌を盗む。
ここでは、それを虎に対する脅威のひとつとして捉えてるようです

http://big_game.at.infoseek.co.jp/combat/combat1.html
Peter Matthiessen(2000)によると、冬眠あけ間もないヒグマはしばしばトラの後をつけ、その獲物を盗もうとする。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%B0%E3%83%9E
内陸のヒグマの場合は、草食が中心となるが、トラやオオカミなど、他の肉食獣が殺した獲物を盗むことも、近年の研究で明らかとなった。
94格無しさん:04/08/03 21:16
http://www.tigrisfoundation.nl/cms/publish/content/showpage.asp?pageID=22
There are even cases known of adult brown bears that were killed and eaten by Amur tigers. This probably only happens when these bears are surprised during hibernation in their den.
大人のヒグマがアムール虎に殺されて食べられる場合さえもあります。おそらくこれはクマが穴の中で冬眠中にトラに奇襲された時にだけ起こります。

http://www.lairweb.org.nz/tiger/conflict9.html
The killing of male brown bears is very rare.
雄のヒグマを殺すことは非常にまれです。
In such cases the tiger usually takes the bear by surprise during hibernation.
このような場合トラは通常冬眠中の熊を奇襲します。

http://www.tigers.ru/books/baikov/he1.html
A rather big tiger would defeat a bear of almost the same weight.
For this purpose, the predator tracks down the bear and makes an ambush,
ordinarily on a rock or in wind-fallen trees, taking the side against the wind.
大きなトラだけが同体重の熊を殺せるそうだ。
しかも、風下から忍び寄るか、待ち伏せるかをする必要がある。

http://natzoo.si.edu/Publications/ZooGoer/1999/2/fact-brown.cfm
In their small range in eastern Russia,the endangered Amur,
or Siberian, tiger(Panthera tigris altaica) lives in areas
inhabited by brown bears.
They sometimes prey on young bears.
スミソニアン国立動物公園の意見
シベリアトラは「たま」にクマの亜成獣を獲物にする。

http://www.5tigers.org/STF/Reports/RussianFarEast/ScentdogII.pdf
トラの獲物の中の「クマ」の占める割合はわずか3.5%。

「ヒグマとツキノワグマ」140ページより
「クマの毛が春や秋のトラの糞の中にしばしば見出されている。
 (4月25日、5月7日、11月10日、11月15日、11月27日)」

結論 トラがヒグマを襲うのは稀で、大抵はヒグマの冬眠中に襲う。
5月〜10月にトラがヒグマを食べた証拠はない。
95格無しさん:04/08/03 21:16
ステファン・ヘレロ著 ベア・アタックスU 260頁(頁表記はTから続く)より
「私たちの目がそうであるように、クマの鼻は世界へ開かれた窓である。ではクマの目はどうだろうか?科学者を含めて多くの人が、クマの視力はそれほど良くないと考えている。
(中略)しかし、クマは十分な視力をもっているという科学的な根拠もいくつかある。たぶん彼らは、自分の鼻ほどに目を信頼していないだけのことだろう!
これまでの実験で、ブラックベアが色の識別を学習する速度は、同じ条件で実験したチンパンジーよりも速く(中略)ブラックベアが日中、採食しているときは、
これまで考えられてきた以上に視覚を使っているように見える。(中略)また、小さな四角、丸、三角といった形の識別をすみやかに学習する能力があることもわかった。
ところで、クマは近視で、比較的近くのもしか形状の識別ができないのだろうか?
(中略)グリズリーに近縁のヨーロッパヒグマで実験したところ、飼育係がクマたちに向かって移動していくと、クマは一〇八メートルのところでその飼育係に気づいている。」

http://www.daisetsuzan.or.jp/higuma.html
視 覚
昼夜を問わず活動できる視力があるから,目は決して悪くない。

http://www.yasei.com/jituzou.html
羆はアイヌが「カムイ(熊の神)は聞き耳(聴力に優れている)」というだけあって、聴力に長けているが、視力もまた闇夜に水中の鮭や鱒を岸辺から狙い飛び込んで手で掴み得るほど優れている。
アイヌは羆の眼球や耳鼻舌の軟骨や脳などを「フイベ」と称し生で食べた。
これは羆のカムイが有する優れた視力聴力嗅覚知能やチャランケ「勝敗を決する議論」に勝つためなど、羆の優れた性能にあやかるためであった。
要するに、羆送りの儀礼はカムイに対しカムイからの贈り物に対する感謝の意志表示とカムイの優れた能力にあやかることとであり、その思想の根底はアイヌとカムイの相互扶助である。

http://www.nihonkai.com/jun1969/skill/tips/11.html
昼夜を問わず活動できる視力を有する
96格無しさん:04/08/03 21:17
東京大学出版会が2000年に発行した「冬眠する哺乳類」より
「冬眠中のクマでは、体温の降下度は4〜6度と小さいが、心拍数と呼吸数は
 確実に低下している。クロクマの心拍数は夏の睡眠時の40〜50回/分
 から冬眠時には8〜10回/分に低下する。
 すなわち、循環系と呼吸系の諸機能は、新しく設定された低いレベルに
 再調節された状態にある。
 クマの脳波や筋電図は測定されていないので、脳活動や筋肉運動などの
 ほかの諸機能についてはまったく不明である。」
にも、クマの冬眠の特徴として、
1 ほかの冬眠性哺乳類と異なり、クマは冬眠の途中で覚醒することがない。
  (ただし、外界からの刺激によって覚醒することはある。)
2 冬眠中、一切の摂食・飲水、排泄・排尿がみられない。

http://homepage1.nifty.com/~n_izumi/higuma/seitai.html
ヒグマは4ヶ月以上もの間冬ごもりをするため、夏に比べて春のクマは著しく体力、腕力が低下している。
素手にクマと戦って退散させた話、逆に深手を負わせた話などが時として記録に残っているが、これらのほとんどは春グマであったと考えられる。

http://www.yasei.com/jituzou.html
人に対する羆の襲い方は時季により2つに分けられる。
1.【2月中旬以降の冬籠もり末期】と2.【冬籠もり明け直後】は、
【立ち上がる体力がなく這ったまま←※要注意】主に歯で攻撃し易い部位をもっぱら囓る。

http://wlapwww.gov.bc.ca/wld/documents/ncgb_qa0101.pdf
(冬眠を邪魔された熊は立てないくらいにフラフラです)。

http://www.baikada-iizuna.com/iizuna/setumei/shokuniku/kuma/higuma.htm
冬眠中は水や食べ物は一切とらずに、体温や代謝率を下げ、眠りつづける。

http://www.geocities.co.jp/NatureLand/7966/wadai-2.html
体温を低めに保ち、呼吸数は少なくしてじっとしています。冬の間じゅう、ずっとうつらうつらと眠っているような状態

http://www.geocities.co.jp/NatureLand/1678/file18.html
活動していたときに比べて体温が約4度下がり、心拍数も4分の1以下にまで低下します。

http://members.jcom.home.ne.jp/take-n/5nouteitaionnryouhou.htm
実は、32度という温度は野生動物の営みでも重要な意味を持つ温度です。熊のようのな大型哺乳類は冬眠の際、代謝が落ちても体温も下がるはずです。
北海道・登別のクマ牧場の学芸員・前田菜穂子さんが、冬眠に入るヒグマの体温を測定したことがあるという事実を突き止めました。
前田さんによれば、ヒグマの冬眠前の体温は38度で人間よりもやや高めです。何頭かで実験を試みましたが、体温が一番下がったときで32度だったといいます。
97格無しさん:04/08/03 21:18
シートン動物誌4 グリズリーの知性
(113頁)クマは私たちのウマを稜線上に見てとり、私たちをトナカイの群れと勘違いしたらしく、(中略)私たちに挑もうとしたところでした。
(中略)カートはグリズリーの速さについて、ウマのほうが速いとずっと考えてきましたが、どうやらグリズリーはウマとおなじぐらいの速さで走ると納得して上機嫌でした。

シートン動物誌4 グリズリーの知性
(145頁)グリズリーはまた、からだの大きさからは想像できないほどの敏捷さを備えている。
背中を丸めてのそのそと歩く囚人のような姿を見て、くまの走る速さを想像する人は、実際にクマが走るとことを見て驚くにちがいない。
五〇〜一〇〇メートルの距離なら、グリズリーは駿馬と張りあうほどの速さで走ることができるし、足場のわるい土地なら、どんなウマよりも速く走り、その速さを持続できる。
・ ・中略・・チャールズ・タウンゼント博士によると傷を負わされたグリズリーが、ウマに乗った男を八〇〇メートルも追いかけ、ウマの足にかみつくところまで迫ったことがある。
明らかに、グリズリーは怒りの対象を捕らえる直前であったが、男の仲間から一斉射撃を浴びせられてしまった。

ラリー・ヴァン・ダエル氏
http://wildlife.alaska.gov/aawildlife/trivia.cfm
The fastest I have seen them run is about 60 - 65 kph. Front
ヒグマのスピードは60〜65キロとの事。
http://pet_0.dot.thebbs.jp/1062827683.html
より

http://www.beartrust.org/wildbear.cfm
Grizzlies can sprint as fast as 35 miles per hour and climb trees

http://www.omnishift.net/BearBrown.html.
Grizzlies can sprint as fast as 35 miles per hour, but can not climb trees.

http://www.nps.gov/yell/nature/animals/bear/grizzlyback.html
Although they may appear to be lumbering slowpokes, they can swim the fast, cold waters of the Yellowstone River and sprint at up to 35 miles an hour for short distances!

http://www.southeastaviation.com/links.html
Alaskan Grizzly Bear (brown bear) - males weigh an average of 800 pounds,
are nine feet tall and can sprint 35 miles per hour and climb trees.
↑アラスカヒグマ時速35マイルで走る。

http://www.shannontech.com/ParkVision/Glacier/Glacier.html.
Adult grizzlies usually weigh between 400 and 600 pounds, but despite their size can sprint up to 35 mile per hour.

ロシアのヒグマは脚が速いそうです。
http://www.russian.net/russianfolklore2.htm
The Siberian Tiger is the largest tiger in the world and lives in solitude in the forests and mountains of the far eastern Ussuri region.
The common brown bear a national symbol of Russia, lives in the mountains and forests of the entire country from Europe to Siberia, and in the mountains of the far eastern Ussuri region.
Such large creatures can sustain themselves in semi-hibernation throughout the winter on the fruits and berries of the forests; on fish; and even on deer, for they can cover short distances at enormous speed.

98格無しさん:04/08/03 21:19
シートン動物誌4 グリズリーの知性
(127〜129頁)脳の前縁は眼窩の後方約一〇〇ミリのところにあり、そのあいだはすべて空隙、つまりハチの巣状の骨で満たされている。
指先が十分入るほど、大きな空洞もある。
(中略)ハンターが正面から弾丸を撃ち込んでも、グリズリーを殺すのがむずかしい理由がここにある。
たとえ一ダースの弾丸を撃ちこんでも、弾丸がこれらの洞にとどまり、クマの生命はほとんど脅かされない可能性がある。(中略)さらに側頭部には実測で厚さ一〇二ミリの咬筋と側頭筋が付着するため、至近距離で撃たないかぎり、
弾丸はこれらの筋層を通りぬけて、さらに頭骨を貫通することはほとんどない。
(中略)頭頂部の骨厚は分厚いが、側頭部では厚さ四・八ミリ、つまりヒトのそれと同じ程度しかないのは驚くべき事実である。
つまり、これらの骨層をおおう筋肉の形と厚さがグリズリーの脳を保護している事になる。
(144頁)グリズリーは強大な筋肉の力に加えて、たくましい生命力を備えている。傷を負っても急所さえはずれていれば闘うことができるし、闘おうとする。
http://www.nihongomagazine.com/sumeba.html
この熊は死ぬまでに7〜8発の弾を受けたはずだよ。
骨にある弾の跡を見ればわかるが、最後の弾は多分、
熊から50から60cmしか離れていないところで撃ったらしい。
以前、もう死んでいると思った熊に近づいた猟師が、
そのグリズリーにやられたことがあったから、
安全のためにとどめの一発を撃ったのだろう」

ベア・アタックスT23頁より
「一八〇五年の五月一一日になると、それまでに何度も出会いを重ねたルイスは、グリズリーに対する認識をさらに深めていたようだ。
『このクマたちがなかなか死なないので、私たちはみなおびえている。
70〜72頁から抜粋
最初の一発で肩を射抜き、二発目がそこから13cmのところに命中。ヒグマは茂みへ身を隠したがハンターが
血痕を追いながらこれを追跡。負傷しながらもヒグマは4kmを移動(血痕でこの距離を追跡出来るのは流血の量が
相当なものであったと言える)。
ハンターは2時間に及ぶ追跡を諦めて帰路についたところ、後方からヒグマが突進して来た。すさまじいスピード
からブレーキをかけたため、前足で突っ張ったままヒグマは一旦ドリフト。停止すると弾みをつけてハンターに
襲いかかり、咬み付いた。その後方から同行していたもう一人のハンターがヒグマに向かって三発撃った。
うち二発がヒグマの肺のあたりと肩から首にかけて命中。これがヒグマの咬みつきを諦めさせた。
が、ヒグマはこのもう一人のハンターに突進した。最初に襲われていたハンターが重傷を負いながらも
仲間に突進するヒグマへ最後の一発を放つ。
補足
上記の狩に使用したウェザビー・マグナム・ライフル
http://www.warbirds.jp/ansq/4/D2000795.html

http://homepage2.nifty.com/teruo3/sakutou/main/main-41.htm
熊狩りの話は省略するが、熊の強靭さを示すものとして射殺した時の注意事項を
述べる。即死のように見えても、直ちに近づいてはいけない。止めを数発撃って様子を見るべきだ。
(中略)一時失神状態の時もありうる。傷口から赤い血の泡がブツブツ
と吐き出しながら仁王の如くに両手を上げて射手に向かってくる剛の者だ。
ライオンやトラの比ではない。

ナショナルジオグラフィック2001年7月号から
「同州アンカレッジで、クマ猟のガイドをしているフレッド・クックがこんな話をしてくれた。
『頭を撃つのはやめた方がいい。弾丸が頭蓋骨から跳ね返ったのを何度も見たからね。心臓もダメだね。心筋は丈夫だから、弾が貫通しても心臓は半分動いている。足の骨や背骨を撃ち砕いて、動けないようにするんだ。
そうしないと手負いのクマは暴れるし、撃った当人も興奮状態だから非常に危険だ。客には、”私がいいと言うまで撃つのをやめてはいけない。1発で仕留められないから、念を入れるんだ。”と話している。』
99格無しさん:04/08/03 21:20
http://www.bowhunting.net/bearhunting.net/bear2.html
訳文 熊は、種類、サイズにかかわらず、巨大な強さを備えています。
熊の強さは、測定することが難しいです。
しかし、岩や動物死体、を移動させる熊についての観察、キャビンの側面から大きな丸太を引き抜いた例、また洞穴状の穴を掘る事から、熊の巨大な力を示します。
熊と等しいサイズで同じくらい強力な動物はありません。
熊は、強力な前足の一撃でムース、エルクあるいは小型の鹿を殺し、また、死体を口で持ち上げて、長い距離を運ぶ事ができます。
「強さはサイズと一致する。」とbearsのベン・イーストは書いています。
「熊は、非常に強力に構築された、強い筋肉の厚い層で覆われた重い骨格をもっています。
熊は、3人の成人男性が持ち上げる事ができなかった岩を、爪を引っ掛けて、それをほとんど努力しないでひっくり返すことができます....」
「...羆が1000ポンド(450kg)の去勢牛を、険しい山の上へ800メートル上に持ち上げた例があります。
その道のりの殆どは、10cmの幹の木が茂っていました。」強さと力は巨大な熊独特のものではなく、若い熊も大変強力です。
著者は、昆虫を探索している当歳のアメリカクロクマを観察しました。
彼は平面形の岩(310〜325ポンド=139・5〜146kg)を片方の前足でひっくり返しまいたが、その子熊は次の日、捕らえられ、体重が測定された所、重さは120ポンド(54kg)でした。
★シートン動物誌4 グリズリーの知性
(66頁)グリズリーの四足は(中略)ゾウの鼻のように、太い倒木や大きな丸岩を持ち上げるとてつもない力を発揮しながら、
(71頁)グリズリーは、(中略)あたりの低木をなぎ倒しはじめた。大音響をひびかせながら茂みを破壊し、(中略)ついでまた別の茂みの木々をなぎ倒し、またしばたく待った。
ときには身じろぎもせずに三、四分間も待ったという。こうしてグリズリーはラッセルとウシの死体のまわりの低木林を四〇〇〇平方メートルも破壊しつくした。
(89〜90頁)ところがその日の夜のうちに、母グマが農場にあらわれました。
母グマは襲いかかるイヌの群れをけちらし、はでなサーカスのオリをめちゃめちゃにこわし、まるで木綿糸のように鎖を二つに引きちぎり、そして子グマを連れていずこへともなく去っていきました。
(141頁)グリズリーの力は、体重から予想されるとおり強大であるといってよい。まえ足の一撃で、雄ウシの頭骨をくだくことができる。
クロード・バーンズはこう述べている「グリズリーの力はとてつもなく強い。開拓初期のカリフォルニアの闘牛場で、ある日の午後、一頭のグリズリーが六頭の雄ウシを殺した。
暴れくるうグリズリーはうしろ足で立ち上がっていた。そして雄ウシが頭を下げ、うなり声をあげて突っ込んでくるところを、間髪を入れず眉間に一撃を加え、殺した」。あらゆる地域の牛飼いが、グリズリーは去勢ウシを“さらう”と証言している。
ここで言う“さらう”とは1キロメートル近く去勢ウシを引きずることができ、じっさいにそうする、という意味である。
バッファローのおとなの死体もおなじようにして運ぶことがわかっている。(中略)ニューメキシコのカウボーイは、あるときグリズリーが一撃でウマを倒すところを見たという。
(142頁)オーニマスたちは二本の投げ縄をグリズリーの頚にかけるのに成功した。ただちにウマに投げ縄をしぼり上げさせ、引っ張ったが、グリズリーもまた全力を振りしぼって耐え、頚を絞められながらも二頭のウマを逆に引きずった。
(186頁)そこは、バーレングランドグリズリーの手で、まるで耕地のようにほじくり返されていました。(中略)私は初め、これらの長く深い溝は稲妻によってできたのだろうと考えました。
ところが、インディアンは私に、このあたりで稲妻が落ちた例はないといい、あれはすべて、獲物を探すクマのしわざだと事実の証拠をあげて断言しまいた。
★ナショナルジオグラフィック2001年7月号
「アイダホ州最北部のセルカーク山脈のツガの森で、1頭のグリズリーが
 わなにかかった。
 ツガの木々はマッチ棒のようにへし折られ、一帯はまるで爆弾が破裂
 した後のようだった。その犯人はわずか2歳のグリズリーだった。」
ツガの木→http://www.geocities.co.jp/NatureLand/1267/Juhada_Shinyouju/T_
ステファン・ヘレロ著 ベア・アタックスT 25〜26頁より
「とはいえ、一匹のマーモットを捕まえるために一〇〇キロ以上もある花崗岩丸石を動かすほどの力があり、
ときにはこの力を人間に対する襲撃にも使うようなグリズリーと、どうしたら共存できるだろうか?」
100格無しさん:04/08/03 21:21
http://www.lairweb.org.nz/tiger/conflict10.html
訳文 2000年に、この動物(ヒグマ)によって2匹の大きい雄トラが殺されているのが発見されました。もしそれが自然の摂理であるなら悲劇的です。

http://dinets.travel.ru/russianbears.htm
訳文 もうひとつの亜種 マンシュウヒグマはオホーツク海沿岸、アムール盆地、サハリン、
ウスリー地方に住んでいる。
かつては北朝鮮や中国東北部にもいたが、現在ではほぼ絶滅している。
これらの動物は巨大だ【トラ(複数形に注目)を殺したと記録されているものもいる。】

zoobooksより
訳文 トラは空腹になると熊を襲う事がある。しかし、これは大きな失敗だ。
この(絵の)シベリアトラはユーラシアヒグマを襲おうとしているが熊はトラの倍近い大きさだ。
また、大抵の場合、熊はトラより頑強で、したたかに噛む。

コンプトン百科事典
http://www.furryfiction.furtopia.org/animals/comptons/tigers.php
(要約)トラは野生動物から家畜まで多くの動物を捕食する。トラは約5日に1回の割合、または年に60〜70匹の数の牛を殺す事が出来る。
もし非常に怒らせたり、追い詰めたりしなければ、トラはゾウを避ける。
そして、稀だが大型の水牛やクマに攻撃を仕掛けるのだが、その戦いの中ではトラは頻繁に打ち負かされる。

ユージン・ビクトル博士の調査
http://www.tigers.ru/articles/tab_eng.html#tab1
1972 r.Komissarovka Pogranichny killed by bear
1981 v.Novo-Vladimirovka Spassky shot dead after provoked attack on hunters; had been wounded by brown bear
雄の成獣のトラがクマに致命傷を負わされた実例。
http://www.tigers.ru/articles/nickl_e.html
「3 tigers died from wounds received in fights, one each with a bear,」
同じくクマに殺されたトラ

「where the grizzly walks」第7章
要約
大きなシベリアトラと大きなヒグマの間に起きた戦いは偶然の産物だったが、
巨大なヒグマができることを示した結果に終わった。
トラがクマの肩にかみついたとき、クマは自分がトラの囲いにいることに気がついた。
クマはトラの肩を引き裂き、頭蓋骨を破壊した。

ソースは「tiger」
エッソ石油が1998年に発行(非売品)
総監修 増井 光子(麻布大学獣医学部教授・とらの巻等の著書あり)
3分冊あるが、その2巻目から
「トラとクマが出会った場合、格闘の末、殺しあうことがあります。
 クマがトラを襲って殺した例や、トラの獲物をクマが横取りしたした例、
 また、クマの夫婦がメストラを追い払った例などが、インドとネパールで
 報告されています。」

ライオンの権威グッギスベルグ
http://www.science.mcmaster.ca/biology/CBCN/genetics/fos_tig4.htm
訳文 時には殺される側になる。クマ、ゾウ、ドールの群れが
成獣のトラを殺すことは知られている。(グッギスベルグ 1975年)

http://members.fortunecity.com/tiger_grrl/faq.html
訳文
Q:トラには天敵はいますか?
A:トラがドールの群れに殺されることは知られるところです。
  トラとクマは興奮しない限り互いを避ける傾向にあります。
101格無しさん:04/08/03 21:22
http://mountain-prairie.fws.gov/endspp/grizzly/close_encounters.pdf
(U.S. Fish and Wildlife Service)Never run from a bear:
A bear can run 50 yards in 3 seconds, or up to 40 mph, faster than a race horse for shortdistances, and faster than any human, uphill or downhill. Running away will only encourage the bear to chase you.
約46mを3秒で走ります。または最高で時速64kmにまで達します。

http://www.sierraclub.org/wildlife/species/disappearing_species/grizzly.asp
these impressive animals can run 35 to 40 miles an hour.
グリズリーは時速56〜64kmで走る事が出来ます。

http://www.baldmountainair.com/facts.html
Contrary to popular belief, bears can see almost as well as people, but rely heavily on their sense of smell. Always let bears know you are there.
Bears have been clocked at speeds up to 35 mph,

http://www.nfb.ca/animation/html/en/index.html
のウェブサイト内
Top speed over 50 kilometres per hour (30 m.p.h.) for a short distance. From a standing start, a grizzly can run 100 metres over rough terrain in just over 6 seconds.短距離なら時速50km以上で走行出来ます。100mを6秒(時速60km)ちょっとで走れます。

http://www.nps.gov/wica/Grizzly_Bear.htm
Grizzlies are powerful, can run 35 mph

http://www.sciencedaily.com/encyclopedia/brown_bear
56km

http://www.petsandvets.com/grizza.htm
grizzly can run 35-40mph(56〜64km).

(ナショジオ等によれば、ホッキョクグマですら時速48kmで走ることが可能)。
http://www.nationalgeographic.ca/features_polar.asp
http://www.bowhunting.net/NAspecies/bear.htm
http://www.pc.gc.ca/pn-np/mb/wapusk/natcul/natcul1ci_e.asp
102スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/03 21:22
25 名前: スケ口太郎 (ZXvoXD5.) 投稿日: 2004/07/30(金) 00:48
各所で見られる咀嚼力の計測値ですが、それぞれが数値の面では大きく差があり、
正直どれを信じていいのかは全部が全部眉唾モノと言わざるを得ません。
そこで私の足りない頭で考えたことをお話しすると、それぞれのソース内での各動物
の数値の比率はそのまま信用していいのではないかということです。
つまり、ピット810`と言ってるソースの計測環境においてはピット>オオカミが証明
されており、フロリダ大学の計測環境においてはヒグマ>ライオン>トラが、先日のディ
スカバリーではオオカミ>ピューマが証明されているということです。
環境や計測の仕方が違っても、数値の絶対的比率には変化があまり見られないのではない
か、という考えからです。
26 名前: スケ口太郎 (ZXvoXD5.) 投稿日: 2004/07/30(金) 01:12
誰かさんは頑として認めようとしないでしょうが、ピューマとオオカミの間にアレだ
けの(130`と230`)差があったのには驚きです。
ライオンとの比較でも、体重差が3倍もあるのに咀嚼力では2分の1強という結果で
したから、もし同体重だったらオオカミの方が強いのではないかという可能性もあり
ます。そして、犬派としてはそのオオカミを2倍以上の体重差がありながら超えた
ピットブルの咀嚼力もやはり尋常じゃないと思います。
27 名前: スケ口太郎 (ZXvoXD5.) 投稿日: 2004/07/30(金) 20:23
もう一つ考えて頂きたいのが、オスはライオン走るのに支障をきたすほど頭部が大きい
ということです。オオカミの頭部はそれに比べると軽快に長距離を走れるよう、
コンパクトになっています。それに面長ですから、犬歯に装置を当てて計ったディスカ
バリーのロボットでの計測時もピューマに比べて不利だったはずですが、ピューマを
大きく上回る数値を出しています。よほど頭骨の構造に差がある証拠といえるでしょう。
ちなみに、オオカミの体重が三倍になったときの咀嚼力を計算してみたところ、
約477`という数字が出ました。わずかにライオンを上回ってますね。
(1.44の三乗で2.985・・・でしたから、1.44の二乗で筋力が出せます)

恐るべしオオカミ
103格無しさん:04/08/03 21:22
http://www.yasei.com/jituzou.html
(ヒグマを知り尽くしたプロフェッショナルのもの)
(冬眠期は11月末から翌年の4月末までの4〜5ヶ月間) 人に対する羆の襲い方は時季により2つに分けられる。
2月中旬以降の冬籠もり末期と冬籠もり明け直後は、立ち上がる体力がなく這ったまま主に歯で攻撃し易い部位をもっぱら囓(かじ)る。

http://www.ohotuku26.or.jp/shari/museum/page/bear/bear2-2.html
4〜5ヶ月の間、何も食べずに過ごしたヒグマの体はすっかり痩せ細っている。特に冬眠穴の中で出産をしたメスの消耗は著しい。(斜里町立知床博物館)

http://www.octv.ne.jp/~fly_fly/essay2/kuma.html
春先の冬眠明けのヒグマはともかく、夏秋のヒグマは体力が充実しており、その膂力たるや牛馬の頚椎を一撃でへし折ることが出来るほどです。

http://homepage1.nifty.com/~n_izumi/higuma/seitai.html
(春グマと夏グマ)
ヒグマは4ヶ月以上もの間冬ごもりをするため、夏に比べて春のクマは著しく体力、腕力が低下している。

http://www.mumyosha.co.jp/ndanda/backnumber/0008/kaei.html
冬眠中もしくは冬眠からさめたばかりの熊は動きが不活発で猟がしやすい

http://www2.biglobe.ne.jp/~naxos/nihongaku/kemonohito.htm
穴から出て間もない疲労した熊の熟睡しているのを見つけて銃で仕留めるものであるという。

http://www.tkc.pref.toyama.jp/furusato/yama/t97-4.html
猟師1人が蓑着用の上後退りで穴中へ入る。かくとすると、熊は人に手を掛けないばかりか、かえって穴奥へ引き込むという。このようにして熊の背後に回り込んだ猟師が背中で熊を穴口へ押し出す。
押し出された熊を、穴口に控えた猟師が熊槍で仕留めるという猟法である。 この猟法は主として五箇山周辺で行なわれ、『北越雪譜』にも記されたきわめて古風な猟法である。 (富山県企画部)

http://www.pref.akita.jp/fpd/matagi/matagi-04.htm
眠りから覚めたばかりのクマは、動きが鈍く、エサも少ないことから、行動範囲も狭い。

http://www.ainu-museum.or.jp/nyumon/nm25_syur.html
クマ猟は、冬眠による長い絶食で、クマの体力が衰えている春の雪解けの時期に多く行われ、冬眠中のクマや穴を出たクマを対象としました。(アイヌ民族博物館)

http://dozo.clicq.ne.jp/tekionn1.htm
33度-意識朦朧、冬眠中の熊の体温と同じ位、冬眠中の熊を穴から出しても動かず「グオ-」とは襲ってきません、人も熊と同じ状態でしょう。
104格無しさん:04/08/03 21:25
(防御力や攻撃力など)
http://www.latimes.com/news/science/environment/la-os-maul21oct21,0,7895718.stor y?coll=la-news-environment
Smith was packing a huge Smith & Wesson .50-caliber handgun and another member of his party carried a powerful "buffalo gun."
Even at close range, it took 12 shots to kill one large grizzly- ample evidence of the bear's destructive ability, Smith says.「弱点以外」は防御力は凄い場合もあるようです。
http://www.jacksonholewy.net/nature_wildlife/jh_bears.php
bear kill a human with one swipe of its paw.クマは一撃で人を殺します。
http://library.digiguide.com/lib/programme/69211
An average polar bear weighs the same as seven fully grown men and, with a single swipe of its huge paws, can take out prey three times its size.
平均的な北極熊は大人7人分の体重があり、一撃で自重の三倍の獲物を獲る事が出来ます。
(著者の経歴/BBCで多くの番組を担当する)。
http://www.bbc.co.uk/pressoffice/biographies/biogs/tvfactual/steveleonard.shtml
http://www.bbc.co.uk/nature/programmes/who/steve_leonard.shtml

http://www.theage.com.au/articles/2004/01/25/1074965434970.html-from=storyrhs
An adult grizzly can decapitate a 450 kilogram moose with one swipe of its paw, then drag the carcass up a steep mountainside. グリズリーは一撃で450kgのムースの首を吹き飛ばす事(砕く?)が出来ます。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/3174636.stm
「King of beasts」の項/It can decapitate with a single swipe, or grotesquely disfigure a person in rapid order. 大型の熊は人の首を吹き飛ばすようです。
http://www.eagle-eye.ca/advenmag/bear.htm
(多数の野生動物論文を書くナチュラリストGord Pattersonによる)/Having said this a Grizzly's tremendous strength enable it to easily tackle, overcome and kill a full grown elk or moose.
One swipe of a full grown grizzly's massive front paw and shoulder can break the neck of an elk, moose or indeed a black bears.
完全に成長したグリズリーの前足の一撃はエルク、ムースあるいは「クロクマ」の首をへし折ります。
105格無しさん:04/08/03 21:26
「The Temple Tiger and More Man-Eaters of Kumaon」
(Oxford University Press)」洋書。
著者/Jim Corbett August, 1999出版(18〜24ぺージ)

And on two occasions I have seen bears walk up to feeding leopards and,
after shooing them off, carry kills away. But on this occasion the tiger
and a big male at that was present on his kill and,
further, he was not an animal to be shooed away like a leopard.
But that was just what the bear appeared to intend doing, and his opportunity
came when the tiger was cracking a bone. Whether the bear had been waiting for
this moment I do not know; anyway, while the tiger was crunching the bone,
the bear drew himself to the edge and, gathering his feet under him,
launched himself into the hole with a mighty scream.
The object of the scream I imagine was to intimidate the tiger, but so far from
having this effect it appeared to infuriate him, for the bear’s mighty scream
was answered by an even mightier roar from the tiger.
Fights in the wild are very rare and this is only the second case
I know of different species of animals fighting for the sake of fighting
and not for the purpose of one using the other as food. I did not see the fight,
for the reasons I have given, but I heard every detail of it. Waged in a hollow of
restricted area the sound was terrifying and I was thankful that
the fight was a straight one between two contestants who were capable of
defending themselves, and not a three-cornered one in which I was involved.
Time stands still when every drop of blood racing through a rapidly beating heart
is tingling with excitement. The fight may have lasted three minutes, or it may
have lasted longer. Anyway, when the tiger considered he had administered sufficient
chastisement he broke off the engagement and came along the open ground in front
me at a fast gallop, closely followed by the still screaming bear.
(短文)
私が見た二つの事例は、黒熊らが豹らをシッシと追い払い獲物を奪ったものだ。
しかし、今回は、大きな雄のベンガル虎が獲物の側にいる。
さらに、虎は豹のように軽く追い払われるような存在ではない。
豹はともかく虎は非常に恐ろしい。しかし、
大型のベンガル虎と大型の黒熊との激しい戦闘が約3分間続き、トラが獲物を
奪われた。
106格無しさん:04/08/03 21:26
ブライアン・バートラム著 ライオン 草原に生きる (42頁)
「ライオンをどのくらい容易に見わけられるかは、どこまでライオンに近寄れるかにかかっていた。
私はランドローヴァーの中からライオンを観察したが、これは誰もが考えるような理由からではなく、野生のライオンは徒歩の人間をこわがるからだ。
もし私がライオンの一群が見ているところで車を降りたりすれば、ライオンたちはそわそわして逃げ出すだろう。
私がロボの調査地で研究をはじめた当初は、この地域のライオンは車もこわがって、時には私の車が二、三〇〇メートル離れた所に見えても逃げ出したものだった。
私は彼らに近づくために、いつも一定の速度でゆっくりと車を進めたが、彼らのほうへまっすぐ進むのは避けて、少しそれたほうへと進んだものだった。
もし、ライオンが不安そうなようすや、落着かないそぶりを見せなければすぐにエンジンを止めて、彼らが私のいることに慣れて緊張を解くまで何分でも待ち、それからまた近づきはじめた。
幸いなことに、ライオンはやむを得ない場合でないかぎり日陰を離れたがらないので、私はたいてい、見つけたどの一群にも三〇メートル以内まで近づけた。
もっともそのため二、三時間もかかることがあったが。」

ブライアン・バートラム著 ライオン 草原に生きる (46頁)
「そのころにはなかば薬の効いているライオンがもしまだ妙なふるまいをしているようなら、仲間があいさつしたり毛づくろいしてやることも時々あった。
約一〇分後には麻酔は完全に効いているはずだった。(中略)私は、彼らのほうへまっすぐに車をそろそろと進めて行って、穏やかにほかのライオンを追い払うことができた。
一〇〇メートルも離れてくれれば十分だった。彼らはよくそのあたりから、倒れた彼らの仲間に私が細工しているのを眺めていたが、幸いなことに、私の前途や科学の進歩に干渉しにもどって来るようなことはなかった。」

セレンゲティ・ライオン ジョージ・シャラー著 小原秀雄訳、解説
上巻33ページ

「彼ら(ライオン)はふつう、徒歩の人間からは逃げる。」
()内は引用者

セレンゲティ・ライオン ジョージ・シャラー著 小原秀雄訳、解説
上巻34ページ

「ライオンは車から離れた人間に気づくや否や、ふつう逃げる。
私が一人かまたは他の人物といっしょに歩いていてライオンに会ったのは一二、三回であったが、ライオンは三〇bあるいはそれ以上の距離で逃げ去った。
しかしながら、仔を連れた一頭のメスは私が近づいてもうなり声をあげるだけであった。」
107格無しさん:04/08/03 21:27
トラ、ライオンVSヒグマ(グリズリー)  敗者が冬眠中以外。

冬眠中のクマの状態
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/4550/1086356054/78
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/4550/1086356054/88

ヒグマ○-●ライオン アメリカでのピットファイト←巨大動物図鑑から ブレランド教授が詳細不明とした例
ヒグマ○-●ライオン アメリカでのピットファイト←ブレランド教授が詳細を確認した例。ヒグマが幸運だった模様
ヒグマ○-●ライオン アメリカでのピットファイト←タイガーテリトリーから
ヒグマ○-●ライオン メキシコでのピットファイト  
ヒグマ○-●トラ   猛獣ショーでの事故。トラが先制攻撃←「Where the Grizzly Walks」より 
ヒグマ○-●トラ   ビクトル博士の報告
ヒグマ○-●トラ   ビクトル博士の報告
ヒグマ○-●トラ   ビクトル博士の報告←猟師に殺される。
ヒグマ○-●トラ   ホーノッカーが確認した方の例
ヒグマ○-●トラ   ホーノッカーの調査グループによって野生下で観測した方の例   
ヒグマ○-●ライオン イギリスでのピットファイト 殺されたのはバーバリライオン?
ヒグマ○-●ライオン イギリスでのピットファイト←「The Tower Menagerie」より
ヒグマ○-●ライオン イギリスでのピットファイト←「The Tower Menagerie」より
ヒグマ○-●ライオン イギリスでのピットファイト←「The Tower Menagerie」より
ヒグマ○-●ライオン イギリスでのピットファイト←「The Tower Menagerie」より
ヒグマ○-●ライオン イギリスでのピットファイト←「The Tower Menagerie」より
ヒグマ○-●ライオン イギリスでのピットファイト←「The Tower Menagerie」より
ヒグマ○-●ライオン イギリスでのピットファイト←「The Tower Menagerie」より
ヒグマ○-●ライオン イギリスでのピットファイト←「The Tower Menagerie」より
ヒグマ○-●トラ   インドでBBCの人が観測
ヒグマ○-●トラ   冬眠中に撃退 ブロムレイが調査
ヒグマ○-●トラ   冬眠中に撃退 ブロムレイが調査

参考
ヒグマ○-●トラ   1956年にソ連で起きた出来事 ソースは不明
ヒグマ○-●トラ   1959/1960年にソ連で起きた出来事 ソースは不明
108格無しさん:04/08/03 21:46
こっちの1の方がどう考えても正しい。
ゆえにこっちが正統スレだな。
109ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/03 21:46
誰かあちらの削除依頼をだしてくれましたね。
>>92-107
すでにクマ>ネコは>>1で決まっているので。
110格無しさん:04/08/03 21:48
>>65-66
後ろからチョークスリーパーしたら勝てるんじゃない?
111格無しさん:04/08/03 21:50
おや?むこうのスレを覗いたら
キチガイネコが復活しているじゃないか。
「日本を動かす企業」(激藁)をもう首に
なったかwwww
112格無しさん:04/08/03 21:53
ヒグマ>トラは3年前からの決定事項です。
アンチはただ単に馬鹿なネコヲタで
遊んでいるだけです。
113格無しさん:04/08/03 21:55
あ〜うざい。
獣は本当にうざい。
トリニトロンが早くとどめを刺して欲しいよ。
114格無しさん:04/08/03 22:02
>>110
チョークスリーパーっていわゆる首絞めですよね?

多分仕掛けたら長い腕を廻されて顔をつかまれると思います。
握力はかなり強い筈ですから。
少なくとも片手で150kg以上になる体重を支えられるぐらいに。
したがって一般人では勝てないと思います。
115格無しさん:04/08/03 22:04
>>113
既に和解金払った後だったりして。
もちろん親の脛削って(笑)
116格無しさん:04/08/03 22:07
>>108-115
自演幾らしようが無駄だってば。
虎>ヒグマは宇宙の真理w
117格無しさん:04/08/03 22:10
>>114
後ろから締め上げられた状態でその力を十分に発揮できるか疑問だが。
118ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/03 22:14
>>117
一般人では首絞めを決めるのは難しいかと。絞めようとして噛み付かれる可能性もありますし。
119格無しさん:04/08/03 22:15
>>117
手が長いし握力も自重以上はあるので顔掴まれたら大変でしょう。
それで平気な一般人はいないかと。
120格無しさん:04/08/03 22:16
>>116
バナビビ教の真理が出ました。
121格無しさん:04/08/03 22:16
オランウータンの咬む力も強いの?
122格無しさん:04/08/03 22:18
あっちのスレにもう追い越されたね(わら
人がいないって辛いねw
123ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/03 22:23
>>121
人間よりは大分強いかと。一般人が噛まれたらダメージが大きいでしょう。
格闘技では噛み付きが禁止されているように殺傷能力は高いです。
124智クロン ◆GiSXqxf9G2 :04/08/03 22:25
このスレってゴリラやオランウータンを過小評価しすぎだな。
「ゴリラはミルコと曙が二人がかりで来ても勝てる」ってあるスレの
人の生物の先生が言ったらしいよ。
あとオランウータンも最強格闘家に勝てるだろ。
125格無しさん:04/08/03 22:26
126格無しさん:04/08/03 22:27
オランウータンの実績って何かある?
中々強さを図るのが難しいんだよね。
127格無しさん:04/08/03 22:28
>>52氏も言ってるように、闘争心全開という状態を想定しているのだから、
リミッター外した一般人も侮れないものがあるかと。
128格無しさん:04/08/03 22:28
>>124
カレリンならオランウータンには勝てそうな気がします。
ゴリラは無理かも・・・
129ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/03 22:29
>>124
ゴリラやオランウータンが低いというより人が高すぎるのでしょう。
130格無しさん:04/08/03 22:29
>>127
リミッター外した一般人と戦うのはリミッター外したオランウータン最強個体だから無理ではないかと。
最大では150kg越えで200kgの記録もあるとか。
131格無しさん:04/08/03 22:30
漏れは格ヲタだが、
頼むから格闘技知らずに語るんならランキングから人間外してくれ…。
言ってることは串と変わらんよ。
132格無しさん:04/08/03 22:32
>>131
格ヲタさん、最強の格闘家について何か一言。
自分はカレリンの絶頂期が最強家と存じますが。
133格無しさん:04/08/03 22:32
キツネとタヌキは互角で良いんじゃね?
134格無しさん:04/08/03 22:33
重複です

★★★★★最強動物ランキング3★★★★★
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1091532759/
135スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/03 22:33
↑糞スレ注意
136格無しさん:04/08/03 22:33
こんなページがあった。
http://www.geonavi.com/biology/special/orangutan01.html
「ある理由から調査中は絶対に食べ物を持参するようにしています。
特に「アメ」などの甘いお菓子は必需品です。
その理由はずばり、「オランウータンに襲われた時に、アメをやって、食べているスキに逃げるため」。
実際、これで助かったことがありました。その辺りのお話はまた次回に…」

人襲うんだ・・・知らなかった。
137格無しさん:04/08/03 22:34
>>133
昔見た番組で狐が狸の食べてた蛇を威嚇して奪い取ってた。
138ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/03 22:35
>>134
書き込まないように。すでに削除依頼が出ています。
139智クロン ◆GiSXqxf9G2 :04/08/03 22:35
格闘術を教え込まれた動物はエントリーしてもいいのか?
ゴリラとオランウータンは頭がいいから覚える事が出来ると思うし
身体能力がもとから高いから格闘術を教えれば強くなるだろ。
140格無しさん:04/08/03 22:37
>>139
既に闘ラクダとかいるから、良いんじゃない?
141格無しさん:04/08/03 22:37
コドモオオトカゲの攻撃方法ってなんなの?
142格無しさん:04/08/03 22:39
>>139
実際に存在する闘○○○は良いと思いますが、
もしこの○○○を調教したら・・と考えたらランキングの大幅変更が必要かと。
訓練できない動物もいますし。
143ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/03 22:40
>>141
噛み付き(強力なバクテリア付き)、尾で殴る。あと爪もかな?
コモドです。
144格無しさん:04/08/03 22:42
重複です

★★★★★最強動物ランキング3★★★★★
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1091532759/
145格無しさん:04/08/03 22:43
>>143
バクテリアが作用し始めるのは半日以上後だと思いますが・・・
146格無しさん:04/08/03 22:47
オランウータンの握力は300kgほど見たいですね。
500kgと出していたページもありましたが。
147スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/03 22:49
こんな感じのスレ建てようと思うのですが、どうでしょうか?>ALL

 【戦闘】イヌとネコ、ぶっちゃけどっちが格上よ?【能力】
           ☆エントリー ☆
☆イヌ(カニス・ルプス)☆        ☆ネコ科☆

【6`以下級】
小型犬(犬種は問わず)   VS     イエネコ

ジャックラッセルテリア   VS     リビアヤマネコ

【25`以下級】
ピットブル         VS     オオヤマネコ  

【70`以下級】 
最大級タイリクオオカミ   VS     ピューマ
                 
【75`以下級】
土佐闘犬(超大型)     VS     ヒョウ or ジャガー

場所:10m×10mで砂地の特設闘技場
ルール:殺る気マンマンの雄成獣どうしをリングの端と端からよーいドン。
148智クロン ◆GiSXqxf9G2 :04/08/03 23:12
>>126
前テレビで見たけど、一般家庭で飼われてて虐待されたオランウータンが
暴走して暴れてて大変な状況だったよ。数百キロもあるバイクを片手で
ひきづったりとかしてたよ。
>>142
面白そうだから大幅に変えたらいいじゃん。
149格無しさん:04/08/03 23:31
>>148
>数百キロもあるバイクを
ハーレーでも300kg無いよ。
まあ、200kg台でも数百キロとは言えるけど。
150格無しさん:04/08/03 23:35
151774RR:04/08/03 23:40
>>149
>ハーレーでも300kg無いよ。
知ったかぶり言う無かれ。
車両重量300kgオーバーのハーレーは有る。
http://www.acy-motorcycle.com/another_data/hd_buell_cata/005.htm
http://www.acy-motorcycle.com/another_data/hd_buell_cata/020.htm

>>148の言っているバイクが何かは知らんが。
152格無しさん:04/08/03 23:41
http://www.tigrisfoundation.nl/cms/publish/content/showpage.asp?pageID=22
There are even cases known of adult brown bears that were killed and eaten by Amur tigers. This probably only happens when these bears are surprised during hibernation in their den.
大人のヒグマがアムール虎に殺されて食べられる場合さえもあります。おそらくこれはクマが穴の中で冬眠中にトラに奇襲された時にだけ起こります。

http://www.lairweb.org.nz/tiger/conflict9.html
The killing of male brown bears is very rare.
雄のヒグマを殺すことは非常にまれです。
In such cases the tiger usually takes the bear by surprise during hibernation.
このような場合トラは通常冬眠中の熊を奇襲します。

http://www.tigers.ru/books/baikov/he1.html
A rather big tiger would defeat a bear of almost the same weight.
For this purpose, the predator tracks down the bear and makes an ambush,
ordinarily on a rock or in wind-fallen trees, taking the side against the wind.
大きなトラだけが同体重の熊を殺せるそうだ。
しかも、風下から忍び寄るか、待ち伏せるかをする必要がある。

http://natzoo.si.edu/Publications/ZooGoer/1999/2/fact-brown.cfm
In their small range in eastern Russia,the endangered Amur,
or Siberian, tiger(Panthera tigris altaica) lives in areas
inhabited by brown bears.
They sometimes prey on young bears.
スミソニアン国立動物公園の意見
シベリアトラは「たま」にクマの亜成獣を獲物にする。

http://www.5tigers.org/STF/Reports/RussianFarEast/ScentdogII.pdf
トラの獲物の中の「クマ」の占める割合はわずか3.5%。

G・Fブロムレイ著『ヒグマとツキノワグマ』
ソ連極東南部における比較生態学的研究 140頁
「一九四〇年にカプラノフ(一九四八)はアルム川(イマン川の支流)の源流で、ヒグマが越冬穴の付近でトラによって引き裂かれているのをはじめて発見した。
この年以降に、同様の例が沿アムール地方やプリモーリエでたびたび記録されている。
トラは穴の中で眠っているクマだけでなく、その時期以外にも襲うことが判った。
クマの毛が春や秋のトラの糞のなかにしばしば見出される(四月二十五日、五月七日、十一月十日、十一月十五日、十一月二十七日)。」

G・Fブロムレイ著『ヒグマとツキノワグマ』
ソ連極東南部における比較生態学的研究 141頁
「シホテ・アリン中部の斜面で、穴の中で眠っているクマをトラが襲った例は、一九五二年から一九五九年までの間に一五例以上、特に早春と晩秋に記録されている。
これによって、トラはヒグマを必ず殺せるというわけではないことが認められた。」

G・Fブロムレイ著『ヒグマとツキノワグマ』
ソ連極東南部における比較生態学的研究 167頁
「トラがクマを襲うことは、まれな現象であって、このことによってクマ類の生息数が目立って減少することはまったくない。」

結論 トラがヒグマを襲うのは稀で、大抵はヒグマの冬眠中に襲う。
5月〜10月にトラがヒグマを食べた証拠はない。
153格無しさん:04/08/04 00:17
http://www.napa.ufl.edu/digest/stories/chomper0903.html
the National Geographic Society(ナショナルジオグラフィック),
the Florida State University College of Arts and
Sciences and the University of Florida(フロリダ大学)

※1.約80匹に皮を巻いた鉄の棒を噛ませて測定したが、その内の45匹の測定に成功したようだ。

※2.これらの数値を測定したフロリダ大学の生物学者によると、噛む力は動物の大きさ(同種)
に関係しているそうです。この記事中には無いが、記事中のワニより更に一回り
大きなワニは約1340kgを記録したそうです。

※3.ライオンやワニ等の上述各種数値は最高値(平均ではないようだ)のようだ。
ソース(University of Florida and University of California, Berkeley)

http://www.stanford.edu/dept/news/pr/96/960827tyrexbite.html
Stanford University(スタンフォード大学)
(二)
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20000618/r054.html
「噛み付く力は、772kgとトラの2倍にも達する。」
ゆえに虎の噛む力は推定約390kgとなる。

動物大百科第一巻(平凡社)
100ページより
グリズリー(ハイイログマともよばれる)は(中略)12mmの鋼鉄製のボルトをかみ切り

ボルトの強度
http://www9.plala.or.jp/c-hokuto/page25.html
せん断:材料をはさみで切るように加わる力。
噛み千切る、という動作に該当するのはせん断応力になるようです。
で、太さ12mm(M12)のボルトの短期許容せん断応力は、なんと1527kg!

ヒグマの頭蓋骨がこれです。
http://www.skullsite.co.uk/Brbear/brbear_ven.jpg
歪な形をしていますが、単純にあの頬弓の中を10×10センチと考えて良いでしょう。
後は一平方センチあたり筋肉がどのくらいの力を発揮できるかですが、
調べてみると、6〜8kgが多く瞬間的に10kg出せるというサイトもありますね。
すると咬筋の面積10×10×6〜8kg=咬筋力600〜800kg。
それが対に成っているので合計1200〜1600kg。
しかも瞬間的には2000kg・・・・・・
と言う訳でもはや1527kg無いという根拠は無くなりました(汗)
最初の動機はクマが顎だけで乗用車を吊し上げるのは無理だろうという想像からだったのですが。

トラの咬筋力も計算してみました。
参考画像↓↓トラの頭骨
http://1kai.dokkyomed.ac.jp/mammal/images/large/panthera/2102I.jpg
このトラは小さめなので、巨動さんにあったシベリアトラの頭骨長38センチ大に拡大して計算してみました。
つまり、頬弓長 7.10センチ、頬弓幅 8.47センチとなります。
複雑に計算する脳が無いのでまたも単純にこれを×て、それに1平方センチあたりの筋力を×ました(もっと計算の得意な人にちゃんと面積を出してもらいたいです)。
その結果、
トラの咬筋力 
721〜962s
火事場の馬鹿力を出せば
1202s
と言う結果が出ました。
154ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/04 00:24
>>145
聞いた話ではコモドではなくミズオオトカゲですが飼育者が噛まれた事があったようです。
輸入したてのWC個体だったので口内にいろいろいたらしく噛まれた人は2〜3時間で発熱して寝込んだらしいです。
より強力と思われるコモドなら動物にも効くでしょう。まして戦いつづければ全身に回るのも早いでしょうし。
解りやすく言えばオオトカゲの噛み付きをうけるとゲームで「毒を受けて体力が減り続ける状態」ですね。

>>147
それだと正統派のネコ派にボスクラスのトラ・ライオンがいない事について文句がでるかと。
155152=153=3人目:04/08/04 00:26
失礼しました。
新たなスレッドを建てましたので、よろしくお願いします。
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/study/4550/1091544916/

特にスケ口さんには、頭蓋骨の画像を厳選して頂きたいと思います。
156格無しさん:04/08/04 03:09
ここで人間や格闘家を過小評価してる人たちってさ、ひょっとして
例えばKの試合を見て、
「一撃必殺を売りにしてる割には、いくら打撃打ち込んでも一向に倒れないジャン。
格闘家のパンチやキックって、実は大して威力ないんじゃないの?」とか、
或いはPの試合を見て、
「腕一本決められたくらいで顔をしかめてタップして降参してる。
人間ってちょっとした痛みにも耐えられないほど貧弱でヘタレな生き物なんだね。」
なんて思ってたりする?


だとしたら強さ議論自体語る資格ないよ。
157格無しさん:04/08/04 03:19
>>156
>「一撃必殺を売りにしてる割には、いくら打撃打ち込んでも一向に倒れないジャン。
>格闘家のパンチやキックって、実は大して威力ないんじゃないの?」
人間の打撃が動物に効くのかな?

>「腕一本決められたくらいで顔をしかめてタップして降参してる。
>人間ってちょっとした痛みにも耐えられないほど貧弱でヘタレな生き物なんだね。」
人より上にいるのは腹を食い破ったり腕を噛み砕けるレベルですよ。
158格無しさん:04/08/04 03:40
>>157
あー、やっぱりちっとも分かってらっしゃらないんですね。

参考までに書いておくと、

痛みの比
関節技の痛み>>>>>>>>>>>>>>ローキックを太腿に食らった痛み>ボディーに打撃を食らった痛み>>>>>>>動物に噛み付かれた痛み

こんなくらいです。まあ体験した者じゃないと分からないでしょうけど。
関節技で腕を折られるくらいならノコギリで切断される方を選びます。
159格無しさん:04/08/04 04:39
K-1選手とかがバンバン打撃食らっても大してダメージ受けてないのは、ダメージを受け流す技術があるからだよ。
最近はすっかり対策が定着して試合はつまらなくなったが。
信じられないなら一度近くの道場で空手家に突っ立った状態でローキックを打ってもらうといい。
手加減してもらっても一発で立てなくなるから。
それだけならまだしも、全身青ざめて嫌な汗も出てくる。
爪とか牙とかの、表面的なダメージしか目が行かない人にはなかなか言葉では理解が難しいと思うが。
160格無しさん:04/08/04 09:02
>>156
ここで想定している最強格闘家はレスリングの選手です。

>>159
クマ・草食獣及び大形鳥類は打撃型、
ヘビは絞め技型、
ゾウはプレスでトラを殺した事がある。

爪、牙で切り裂き系の攻撃をするのは、ネコ、オオトカゲ、イヌ、ワニ、カメ、小形鳥類など。

と、言う事で表面的なダメージしか目が行ってない訳じゃないですよ(上位は殆ど打撃系)。

それと、某川君じゃないですが、トラやライオン・ジャガーの咬みつきは表面に止まらずダメージを与えますし、
爪も筋肉を傷つけます。
161格無しさん:04/08/04 09:25
☆最強の成獣同士が陸で一対一で戦った時の結論
原則として、毒その他特殊能力は対象外とする
同ランクの場合は左→右が強さの順
SS アフリカゾウ(最強草食獣) 
S  インドゾウ  
A  シロサイ インドサイ クロサイ カバ
B  アラスカヒグマ(最強雑食獣) ホッキョクグマ 沖縄闘牛 アフリカスイギュウ ガウル アメリカバイソン
   キリン イリエワニ(最強爬虫類) 
C  スペイン闘牛 ライオン(最強肉食獣) トラ セイウチ ヘラジカ アメリカクロクマ ナイルワニ エランド
   ゾウアザラシ 
D  モリイノシシ(イノブタ含む) アナコンダ ツキノワグマ ジャガー ラクダ 野生馬 ジャコウウシ 土佐犬
   ブチハイエナ ゴリラ
E  トナカイ ヌー シマウマ サンバー アミメニシキヘビ ヒョウ ハイイロオオカミ ジャイアントパンダ ピューマ ダチョウ(最強鳥類) 
F  人間最強格闘家 ピットブル コモドオオトカゲ 噛み止め猟犬 リカオン クズリ 闘ヒツジ オランウータン ラーテル オオヤマネコ 
G  一般人 ヒツジ 中型飼いイヌ キツネ コンドル アライグマ タヌキ ニホンザル カミツキガメ
H  軍鶏 イエネコ イタチ ウサギ ヤシガニ(最強甲殻類) ゴライアスガエル(最強両生類) ドブネズミ
I  カラス ミドリガメ ダイオウサソリ(最強鋏角類) ハイイロリス ゴライアスバードイーター ハツカネズミ
   コーカサスオオカブト(最強昆虫類) コウモリ スズメ


闘ヒツジ・オランウータンをラーテルの上へ。
どちらも打撃攻撃系なので、咬みつきに強いラーテルにも勝てるかと。

トナカイ・ヌー・サンバーをアミメニシキヘビをヒョウより上へ。
ヒョウは基本的に不意打ちで襲うので正面対決では負けるかと。

シマウマをサンバーの上へ。
最大で500s近くになるようですし、ライオンの顎を砕いた実績を買って。


いかがでしょうか?
162格無しさん:04/08/04 12:03
>>158
いや・・・・・痛みの問題じゃないだろ。死ぬんだから。
>>159
そりゃ人には効くでしょ。でも野生動物は根本的に違うから。
163格無しさん:04/08/04 12:12
>>162
お前は人と動物が戦うのを見たことがあるのかと(ry
164格無しさん:04/08/04 12:14
★アライグマが主婦襲う 自宅前でかまれ死亡、愛知県

・愛知県春日井市の住宅街で、犬の散歩をしていた主婦(57)が野生の
 アライグマらしい動物に襲われ、腕など26カ所をかまれ出血多量で死亡
 していたことが4日、分かった。

 春日井市農政課によると、アライグマが農作物を荒らす被害は多いが、
 人を襲うのは聞いたことがないという。3日に鳥獣保護法に基づき現場
 近くの公園に捕獲箱を設置した。昨年は春日井市内で7匹捕獲。
 野生のアライグマは近隣市でも確認されている。

 春日井署などによると、主婦が2日午後10時40分ごろに犬の散歩のため
 自宅を出ると、近くの駐車場にいた動物2匹のうち1匹がいきなり襲い掛かり、
 両腕や足にかみついた。体長は50センチほどだった。
 主婦は「飛び掛かられて助けを求める言葉も出なかった。怖かった」と
 話していた。
 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KHP&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004080401000616

まあこんなもんだ。
165ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/04 15:58
>>161
やはり陸での戦いですからカラス・コンドルは外した方が良いかと。

ナイルワニはもう少し上かと。最大が7mで1t以上いくので。

ジャガーはDランクのトップでいいと思います。最大150`を超えるようですしパワー型なのでヒョウと違って正面対決でも強いかと。

カミツキガメと被っているミドリガメをムカシトカゲに。

コモドオオトカゲはFのトップで良いと思いますが・・・・・・・

この戦うフィールドって東京ドームぐらいの広さかな?それと爬虫類は体温を上げきった状態で戦うものとしたいです。
変更された3つには同意です。
166格無しさん:04/08/04 16:18
>>164
捏造すんなヴォケ!

×腕など26カ所をかまれ出血多量で死亡していたことが4日、分かった。
○腕など26カ所をかまれたほか、転んだ際に前歯を折るけがをしていたことが4日、分かった。

だろうが。
57歳の主婦を不意打ちして26箇所も噛んで、
それでも病院に運ばれなかったところを見ると軽傷だったんだね。
目立ったダメージは転んで前歯折っただけ。

転んだダメージ>>>アライグマの26箇所噛み付きダメージ
167格無しさん:04/08/04 16:51
>>165
コモドは毒その他の特殊能力判定に引っ掛かるが。
168スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/04 17:42
>>154ライオンやトラと同体重の犬はいませんからねぇ。
土佐犬VSヒョウは前に随分と議論になりました。串が来る前までは・・・
・・・・・・串に荒らされることを覚悟で建ててみます。
169格無しさん:04/08/04 17:47
>>160
残念ながら本当の打撃系と呼べる戦い方をできるのは人間だけです。
例えばボクサーは、あんな分厚いグローブを付けて殴りあい、外傷といえば鼻血が出るくらいですよね?
なのにダウンして立てなくなるのはなぜだと思います?
実際にグローブのパンチを受けた人の感想は、むしろ痛いどころか気持ち良いそうです。
そして気が付いたら倒れていた。これが打撃です。
打撃の本質は内臓破壊です。表面上の筋肉の痛みは我慢できても、内臓の痛みには耐え切れるものではありません。
なぜなら体の働きを直接司る部分ですから。
大型のクマといえども、余程体格差のある相手でないと、殴り殺すことは出来ないでしょう。同種のクマを撲殺できますか?
草食動物も、ほとんどは角に頼ってますね。体当たりは打撃ではありません。
ネコ科のネコパンチなんて論外ですね。
手袋をされて爪を封じられて、それでも殴って相手を倒せる動物がどれほどいますか?
170スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/04 17:54
あくまで人が、「同種であり、同体重では一番脆い同種」を何とか倒せる程度
ですから、同体重の動物をパンチやキックで倒すのは困難かと。
目を突こうったって、全然相手の方が機敏だし、イノシシ・ネコ科猛獣・闘犬
等の動物には一撃で致命傷を負わせられますし。
171ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/04 17:56
>>167
うーん、それならランクアップは無理ですね。
>>169
人間の打撃で体重が二分の一以上の動物を殺せると思いますか?
172智クロン ◆GiSXqxf9G2 :04/08/04 18:55
>>149>>151
300kg以上なのは、覚えてる
>>169
プロボクサーのグローブって思った異常に薄いらしいよ。
173格無しさん:04/08/05 00:24
>>170
>>171
逆に質問したいが、
>「同種であり、同体重では一番脆い同種」を何とか倒せる程度
の根拠は?
>イノシシ・ネコ科猛獣・闘犬 等の動物には一撃で致命傷を負わせられますし。
その一撃とやらを具体的にどういう過程で基本的に起こりうる可能性のある状況を踏まえた上で説明できますか?
目にも止まらぬ速さで人間が反応する前に首筋に噛み付く…じゃ串と言ってることは一緒ですよ。w
ほんの1〜2mほどの距離から約0.1秒で飛んでくるパンチをかわしてる人々ですよ。
174格無しさん:04/08/05 00:26
http://www.latimes.com/news/science/environment/la-os-maul21oct21,0,7895718.stor y?coll=la-news-environment
Smith was packing a huge Smith & Wesson .50-caliber handgun and another member of his party carried a powerful
"buffalo gun."Even at close range, it took 12 shots to kill one large grizzly- ample evidence of the bear's destructive ability, Smith says.
「弱点以外」は防御力は凄い場合もあるようです。
http://www.jacksonholewy.net/nature_wildlife/jh_bears.php
bear kill a human with one swipe of its paw.クマは一撃で人を殺します。
http://library.digiguide.com/lib/programme/69211
An average polar bear weighs the same as seven fully grown men and, with a single swipe of its huge paws, can take out prey three times its size.平均的な北極熊は大人7人分の体重があり、一撃で自重の三倍の獲物を獲る事が出来ます。
(著者の経歴/BBCで多くの番組を担当する)。
http://www.bbc.co.uk/pressoffice/biographies/biogs/tvfactual/steveleonard.shtml
http://www.bbc.co.uk/nature/programmes/who/steve_leonard.shtml

http://www.theage.com.au/articles/2004/01/25/1074965434970.html-from=storyrhs
An adult grizzly can decapitate a 450 kilogram moose with one swipe of its paw, then drag the carcass up a steep mountainside. グリズリーは一撃で450kgのムースの首を吹き飛ばす事(砕く?)が出来ます。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/3174636.stm
「King of beasts」の項/It can decapitate with a single swipe, or grotesquely disfigure a person in rapid order. 大型の熊は人の首を吹き飛ばすようです。
http://www.eagle-eye.ca/advenmag/bear.htm
(多数の野生動物論文を書くナチュラリストGord Pattersonによる)/Having said this a Grizzly's tremendous strength enable it to easily tackle, overcome and kill a full grown elk or moose.
One swipe of a full grown grizzly's massive front paw and shoulder can break the neck of an elk, moose or indeed a black bears.
完全に成長したグリズリーの前足の一撃はエルク、ムースあるいは「クロクマ」の首をへし折ります。
175格無しさん:04/08/05 00:27
http://www.bowhunting.net/bearhunting.net/bear2.html
訳文 熊は、種類、サイズにかかわらず、巨大な強さを備えています。
熊の強さは、測定することが難しいです。
しかし、岩や動物死体、を移動させる熊についての観察、キャビンの側面から大きな丸太を引き抜いた例、また洞穴状の穴を掘る事から、熊の巨大な力を示します。
熊と等しいサイズで同じくらい強力な動物はありません。
熊は、強力な前足の一撃でムース、エルクあるいは小型の鹿を殺し、また、死体を口で持ち上げて、長い距離を運ぶ事ができます。
「強さはサイズと一致する。」とbearsのベン・イーストは書いています。
「熊は、非常に強力に構築された、強い筋肉の厚い層で覆われた重い骨格をもっています。
熊は、3人の成人男性が持ち上げる事ができなかった岩を、爪を引っ掛けて、それをほとんど努力しないでひっくり返すことができます....」
「...羆が1000ポンド(450kg)の去勢牛を、険しい山の上へ800メートル上に持ち上げた例があります。
その道のりの殆どは、10cmの幹の木が茂っていました。」強さと力は巨大な熊独特のものではなく、若い熊も大変強力です。
著者は、昆虫を探索している当歳のアメリカクロクマを観察しました。
彼は平面形の岩(310〜325ポンド=139・5〜146kg)を片方の前足でひっくり返しまいたが、その子熊は次の日、捕らえられ、体重が測定された所、重さは120ポンド(54kg)でした。
★シートン動物誌4 グリズリーの知性
(66頁)グリズリーの四足は(中略)ゾウの鼻のように、太い倒木や大きな丸岩を持ち上げるとてつもない力を発揮しながら、
(71頁)グリズリーは、(中略)あたりの低木をなぎ倒しはじめた。大音響をひびかせながら茂みを破壊し、(中略)ついでまた別の茂みの木々をなぎ倒し、またしばたく待った。
ときには身じろぎもせずに三、四分間も待ったという。こうしてグリズリーはラッセルとウシの死体のまわりの低木林を四〇〇〇平方メートルも破壊しつくした。
(89〜90頁)ところがその日の夜のうちに、母グマが農場にあらわれました。
母グマは襲いかかるイヌの群れをけちらし、はでなサーカスのオリをめちゃめちゃにこわし、まるで木綿糸のように鎖を二つに引きちぎり、そして子グマを連れていずこへともなく去っていきました。
(141頁)グリズリーの力は、体重から予想されるとおり強大であるといってよい。まえ足の一撃で、雄ウシの頭骨をくだくことができる。
クロード・バーンズはこう述べている「グリズリーの力はとてつもなく強い。開拓初期のカリフォルニアの闘牛場で、ある日の午後、一頭のグリズリーが六頭の雄ウシを殺した。
暴れくるうグリズリーはうしろ足で立ち上がっていた。そして雄ウシが頭を下げ、うなり声をあげて突っ込んでくるところを、間髪を入れず眉間に一撃を加え、殺した」。あらゆる地域の牛飼いが、グリズリーは去勢ウシを“さらう”と証言している。
ここで言う“さらう”とは1キロメートル近く去勢ウシを引きずることができ、じっさいにそうする、という意味である。
バッファローのおとなの死体もおなじようにして運ぶことがわかっている。(中略)ニューメキシコのカウボーイは、あるときグリズリーが一撃でウマを倒すところを見たという。
(142頁)オーニマスたちは二本の投げ縄をグリズリーの頚にかけるのに成功した。ただちにウマに投げ縄をしぼり上げさせ、引っ張ったが、グリズリーもまた全力を振りしぼって耐え、頚を絞められながらも二頭のウマを逆に引きずった。
(186頁)そこは、バーレングランドグリズリーの手で、まるで耕地のようにほじくり返されていました。(中略)私は初め、これらの長く深い溝は稲妻によってできたのだろうと考えました。
ところが、インディアンは私に、このあたりで稲妻が落ちた例はないといい、あれはすべて、獲物を探すクマのしわざだと事実の証拠をあげて断言しまいた。
★ナショナルジオグラフィック2001年7月号
「アイダホ州最北部のセルカーク山脈のツガの森で、1頭のグリズリーが
 わなにかかった。
 ツガの木々はマッチ棒のようにへし折られ、一帯はまるで爆弾が破裂
 した後のようだった。その犯人はわずか2歳のグリズリーだった。」
ツガの木→http://www.geocities.co.jp/NatureLand/1267/Juhada_Shinyouju/T_
ステファン・ヘレロ著 ベア・アタックスT 25〜26頁より
「とはいえ、一匹のマーモットを捕まえるために一〇〇キロ以上もある花崗岩丸石を動かすほどの力があり、
ときにはこの力を人間に対する襲撃にも使うようなグリズリーと、どうしたら共存できるだろうか?」
クマは木を叩き折ります。
176ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/05 00:36
>>173
>「同種であり、同体重では一番脆い同種」を何とか倒せる程度
の根拠は?

動物ランキングスレで有名な話で某有名格闘家がトラの子やブタを殴った話がありますよ。何でも全く効かなかったとか・・・・・・・・

>その一撃とやらを具体的にどういう過程で基本的に起こりうる可能性のある状況を踏まえた上で説明できますか?
>目にも止まらぬ速さで人間が反応する前に首筋に噛み付く…じゃ串と言ってることは一緒ですよ。w
>ほんの1〜2mほどの距離から約0.1秒で飛んでくるパンチをかわしてる人々ですよ。

飛び掛り・体当たりで体ごと押し倒されて噛み付かれる。
人間の攻撃でダメージが殆ど与えられないので疲れた所をやられる。

アリゲーター対クロコダイル
 1925年、マイアミはビスケー湾の沿岸で測量士の一行が大きなアメリカワニを撃った。一人が死んだかに見えたワニの背中に乗り、
蹴り付けたところ、それで息を吹替えしたワニが尾で激しい一撃を加え、更に攻撃してその男を殺してしまった。

撃たれて弱ったワニでこれです。野生動物の攻撃力は人間を簡単に殺せますよ。
177ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/05 00:40
ちなみに格闘家の相手の動物も最大記録の個体ですので。
178格無しさん:04/08/05 00:52
>>165
本気で殺りあうのならモリイノシシの方が強いと思いますよ。
それとツキノワも150kg行く個体がいるようですし、ヒョウを簡単に追い払ったソースと不意打ちですがトラから餌を奪ったソースがありますので(見失ってますが)、
最強ツキノワと最強ジャガーの順位もこれでいいかと。

あとアナコンダも、最初の一撃でジャガーに頭を噛み潰され無い限りアナコンダの締め付けでジャガーは殺されると思います。
その時の傷は後々アナコンダを苦しめると思いますが。

ムカシトカゲについては私は構わないと思います。

コモドですが、人間最強格闘家(カレリン・191cm130kg)なら体長3m体重150kg個体にも勝ってくれると思いますが・・・
彼は上半身の力だけで150kg個体を投げ飛ばせると思います。
事実130kg以上の相手選手を上半身だけで投げ飛ばしていました。

戦う広さは、狭くないが逃げる余裕のない広さ、というのはどうでしょう?
179格無しさん:04/08/05 01:00
>>174
ほとんどが曙の2〜3倍はあるクマばかりですな。
しかも
http://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/3174636.stm
「King of beasts」の項/It can decapitate with a single swipe, or grotesquely disfigure a person in rapid order. 大型の熊は人の首を吹き飛ばすようです。
これの直前に
The grizzly bear is one of a very few remaining on earth that can kill a human in physical combat. 灰色グマは物理的な戦闘時には人間を殺すことができる地球上の全く少数に残ることのうちの1つです。
こんな一文が添えられていますよ。w
180格無しさん:04/08/05 01:01
>>169
>草食動物も、ほとんどは角に頼ってますね。体当たりは打撃ではありません。
あの、それは打撃攻撃では?
《角で》《殴りあう》んですから。

それと、ウマは蹴りで攻撃します。
これは明らかに打撃でしょう。

クマが自分より重いウシを殴り殺すのは既出ですね。

>打撃の本質は内臓破壊です。表面上の筋肉の痛みは我慢できても、内臓の痛みには耐え切れるものではありません。
交通事故で外傷が無くても事故後、数時間たって内臓破裂で死ぬ人がいるそうですが、
何故死ぬかと言うと、自覚症状が無いので本人が診察を拒否するからだそうです。
181格無しさん:04/08/05 01:12
>>176
>某有名格闘家がトラの子やブタを殴った話がありますよ。何でも全く効かなかったとか・・・・・・・・
ブタを殴った話は知ってますよ。そのままエサを食っていたってね。
打撃のダメージは割と後から効いてくることが多いので、鈍感なブタならすぐに効果が現われなかったことも考えられます。
その後すぐに雇い主が現われて説教されたようなので、その後の様子はよく分からないようですし。
まあこの辺は憶測の域を出ないので、何とも言えませんが。

>飛び掛り・体当たりで体ごと押し倒されて噛み付かれる。
>人間の攻撃でダメージが殆ど与えられないので疲れた所をやられる。
それは一撃とは言いませんよ。w

>大きなアメリカワニを撃った。
これまた数百キロクラスの猛獣が100キロに満たない人間を殺したって話じゃないですか。
182格無しさん:04/08/05 01:18
>>180
>あの、それは打撃攻撃では?
角で"突き刺す゛攻撃なので、打撃とは異なりますよ。

>それと、ウマは蹴りで攻撃します。
>これは明らかに打撃でしょう。
それは忘れていました。ダチョウの蹴り等も打撃ですね。
183ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/05 01:44
>>181
ブタを殺してたらニュースになるでしょ。殴っただけで出回ったんだから。

一撃でしょう。押さえつけて喉に一撃。これで即死。
あと致命傷では無いですがドーベルマンでも人間の骨を簡単に砕きます。戦い続けるのは無理でしょう。

2000年6月、ケニヤで35歳の男性が6mのニシキヘビに飲み込まれた。腹を膨らませたヘビはすぐに発見され、被害者の死体が取り出されている。
6mのニシキヘビは100`に満たないです。
それとワニの話は銃で撃たれてもまだまだ平気という事を示したのですが。
184格無しさん:04/08/05 02:09
>>183
>ブタを殺してたらニュースになるでしょ。殴っただけで出回ったんだから。
なりませんなりません。そもそもこの話題自体、
ダンヘンvsピット同様野性板や格板の一部のスレの一部の住人の間でだけ話題になってるだけですよ。

>一撃でしょう。押さえつけて喉に一撃。これで即死。
そこまでの状況に持ち込むのにどれだけ手間がかかってるんですか。
>あと致命傷では無いですがドーベルマンでも人間の骨を簡単に砕きます。戦い続けるのは無理でしょう。
上手く噛めれば、でしょう?人間が動物の目を突くのは難しいと言いながら、
動物が人間を攻撃する場合はあっさり攻撃が決まるんですか。
それなら串と言ってることと同じですよ。
185ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/05 02:27
>>178
ジャガーも150`いくので。ネコ科の1.5倍以上の体重が無いとクマは厳しいでしょう。

コモドもバクテリアが無しでは人間より下かな?決定力に欠けるので。

>>184
その状況でブタを殺してる考えるんですか・・・・・・・・・・
動物と戦う想定をして格闘技をする人間はいないでしょ。だから目を潰すのは困難。
対して動物側は様々な動物と戦うので人間とも戦えるでしょう。大体人間を仕留められるから軍用犬。

ところでどうすれば動物を殺せるんですか?相手はピットブルで。

186格無しさん:04/08/05 02:28
今まで串のぶっ飛んだ痛さばかりが目に付いて目立たなかったけど、
それ以外のここ(というか元野性板?)の住人も結構痛いですよ。
そもそも誰も動物同士の戦いなんて見たことはないし、人と動物の戦いも見たことはないし、実際に動物と戦ったこともないし、
それどころかケンカすらしたことのないような人が、
どこかの学者の目撃談…ならまだマシか。憶測を元にさらに憶測して強さを妄想してるだけでしょ。
ほぼありえない条件で。
しかも、足の速さや跳躍力とかなら数値化できるので比較できるけど、
戦ったらどっちが勝つかなんて、やってみても分からない(何度か戦わせて統計取るしかない。)
ようなことを推測してるわけじゃないですか。
そんなことを、人間同士の戦いも分からない人が何が分かるというんです?
ヒョウや闘犬に噛まれたことがあるんですか?クマに殴られたことがあるんですか?
187格無しさん:04/08/05 02:30
たしか、熊は体の色が薄いほど強いとマタギが言っていた。マタギ曰わく白熊は熊の中で最強と。
188ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/05 02:32
>>186
>>しかも、足の速さや跳躍力とかなら数値化できるので比較できるけど、
>>戦ったらどっちが勝つかなんて、やってみても分からない(何度か戦わせて統計取るしかない。)
アゴの力や走る速度は差がありすぎるのですが・・・・・・・・・・・・人間が戦う上で有利な数字があったら教えて下さい・・・・・・・・・・

>>ヒョウや闘犬に噛まれたことがあるんですか?クマに殴られたことがあるんですか?
人があっさり殺されてるって・・・・・・・・・
189格無しさん:04/08/05 02:38
>>185
>その状況でブタを殺してる考えるんですか・・・・・・・・・・
殺してるとは言ってませんよ。多少なりともダメージを受けていたかもしれないと言ってるだけです。
>動物と戦う想定をして格闘技をする人間はいないでしょ。だから目を潰すのは困難。
>対して動物側は様々な動物と戦うので人間とも戦えるでしょう。大体人間を仕留められるから軍用犬。
それこそ串と同等のご都合主義ですよ。
動物だって人間みたいな縦に直立してる人間との戦いなど慣れてませんよ。
あと、軍用犬は基本的に警戒捜索追跡等が目的です。直接の戦闘目的に導入されてるわけではありません。
警察犬も、直接人間と対峙するといえば逃亡する犯人の追跡程度ですよね。
狭い部屋に立てこもる犯人を取り押さえるには身軽な警察犬を突入させた方が効果がありそうなのにしませんよね。
190格無しさん:04/08/05 02:43
インドゾウSでトラBの一番右になってるけどデタラメじゃん
あっちでトラがインドゾウより強いソースジャンジャン出てるぞ
ここの>>1バカ過ぎなのな
191格無しさん:04/08/05 02:47
>>188
蹴りの威力は1d、パンチは600kgというデータがありました。
それを何発もぶち込むんですが。

…って戦いにそんな数値なんてあまり意味がないと思いますが。
ほとんど力を入れずに絞め殺す技もありますし、
関節技なんて決まってからはほとんど力を出さなくても相手は身動きできず悶絶します。

まあこれらはあくまで対人間用の技なので、動物は別だとか言うんでしょうがね…。
192ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/05 02:52
ネコヲタも香ばしすぎるが格ヲタもそれ以上のようだ。
>>191
>>蹴りの威力は1d、パンチは600kgというデータがありました
数字は計り方によって変わるでしょ。実際に動物を倒せないのに・・・・・・・・・・・・
>ほとんど力を入れずに絞め殺す技もありますし、
>関節技なんて決まってからはほとんど力を出さなくても相手は身動きできず悶絶します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>190
またあとでね。
193格無しさん:04/08/05 02:57
>>190
ここは汚物スレですので
汚物には蓋をせよという事で馬鹿を隔離しとります。
障害者の擁護施設で正論主張しても通じません。

良識派は全てこちら↓に集っています。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1091532759/
194格無しさん:04/08/05 03:00
>>192
あなたも串と同類ですよ。
>数字は計り方によって変わるでしょ。
計り方にケチをつけるんですか?串並みの言い掛かりですよ。
それなら咀嚼力のデータにも同じケチをつけますが。
>実際に動物を倒せないのに・・・・・・・・・・・・
そもそも格闘家vs動物なんて実際に戦ったことなんてほとんどないでしょ。
195ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/05 03:04
>>190
>>193
別にネコヲタ君でいいから格ヲタを潰して。潰しあってくれれば俺も楽だし。
その内人間がヒョウより上だとか言い出すよ。

>>194
咀嚼力については数字より順列を重視してるんですが。だから前述の無防備な戦う気の無いブタにすら倒せなかったのに・・・・・・・・・
ところで>>161のどこに人間が入るべきだと思うの。
196格無しさん:04/08/05 03:06
スティーブン・k・ベイリーの本の中には17世紀〜18世紀の古代ローマ時代からの
トラ対象に関して書かれているが最も最近ではThanh王(おそらくタイ)の統治中に
両者
の闘いが何度か行われたらしいが、トラはゾウを殺すことができたと記述してあ
る。
あとは・・・トラとドールに関するNagahole国定公園での論文”Sunquist 1995”
には2頭のトラによって殺された成人ゾウの報告がある・・・。
あと・・・G.Q.Corbettの報告では1892年に大きな象が1匹のトラによって攻撃され
その場は凌いだが5日後に狭く浅い渓谷で死んでいるのが発見された。全身恐ろしい
ほどの
傷だらけで、その為に死んだらしい。
更に他にも村の川の近くでトラと成獣のオス象が多くの時間を闘い、遂に後頭部と喉
への噛みつき
による負傷により翌日の午前中に死んだそうです。

「タイガーを探索する」という、BBCの映画の中で、エキスパートは証言しました、
その、雌トラは、明らかにインドで14フィートの長いワニを殺しました。雌トラは、
戦いを支配し、且つワニの首を閉鎖するために彼女の犬歯を使用するように見えまし
た。
197格無しさん:04/08/05 03:08
「タイガーを探索する」という、BBCの映画の中で、エキスパートは証言しました、
その、雌トラは、明らかにインドで14フィートの長いワニを殺しました。雌トラは、
戦いを支配し、且つワニの首を閉鎖するために彼女の犬歯を使用するように見えまし
た。


「タイガーを探索する」という、BBCの映画の中で、エキスパートは証言しました、
その、雌トラは、明らかにインドで14フィートの長いワニを殺しました。雌トラは、
戦いを支配し、且つワニの首を閉鎖するために彼女の犬歯を使用するように見えまし
た。


「タイガーを探索する」という、BBCの映画の中で、エキスパートは証言しました、
その、雌トラは、明らかにインドで14フィートの長いワニを殺しました。雌トラは、
戦いを支配し、且つワニの首を閉鎖するために彼女の犬歯を使用するように見えまし
た。

「タイガーを探索する」という、BBCの映画の中で、エキスパートは証言しました、
その、雌トラは、明らかにインドで14フィートの長いワニを殺しました。雌トラは、
戦いを支配し、且つワニの首を閉鎖するために彼女の犬歯を使用するように見えまし
た。


ワニヲタさん、何か一言
198ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/05 03:13
>>197
情報が少なすぎでしょう。それに野生化でハンター側が殺したのは参考にならないと何度いったら・・・・・・・・・・
俺より格ヲタに粘着してくれ・・・・・・・それこそ大型ネコ科に間接技を決めるとか言い出しますよ。
199格無しさん:04/08/05 03:17
>>195
>ところで>>161のどこに人間が入るべきだと思うの。
ランキングに興味はないですね。それに下手にいじって各種ヲタが騒ぎ出すと面倒だし。w
まあ、実際に格闘家と動物が戦うことがある時まで現状維持で保留しときますよ。ありえないですけどね。
200ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/05 03:19
>>199
じゃあ話にならないですね。格闘技やるとやっぱり・・・・・・・・・・・・・
もう落ちます。
201格無しさん:04/08/05 03:25
>それに野生化でハンター側が殺したのは参考にならない
凄い理論だなwww

じゃあどうやって強さ証明するんだよwwwwwwwwww
202格無しさん:04/08/05 11:21
で、結局本スレはどっち?
どっちかは消されると思うが。
203ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/05 12:59
>>201
野生でのハンター側が殺したのが殆ど参考にならない理由。
1:ハンター側が弱い(自分が勝てそうな)獲物を選別できる。
2:ハンター側は戦闘に入る体勢であるが獲物側は戦える状態では無い事が多い。(冬眠中のヒグマ・日光浴中のワニ等)
3:ハンター側の先制攻撃で始まる。
4:殺したデータしか残らないので草食動物が勝っても記録に残らない。
204格無しさん:04/08/05 14:48
どっちも削除でいいんじゃない?
205スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/05 15:14
>>173 
>>「同種であり、同体重では一番脆い同種」を何とか倒せる程度
>の根拠は?
ヒトという種を客観的に分析したことが無いんですね。この発言は痛すg(ry
少しは動物と触れ合ってみて下さい。勿論同体重のね。
>その一撃とやらを具体的にどういう過程で基本的に起こりうる可能性のある状況を踏まえた上で説明できま
>すか?
他の動物のことまで説明すると面倒臭いので、犬に限ったことを話しますが、ピットブル
と闘った場合、首を噛まれなくても足や手首を噛まれるだけでその部分は使い物になら
なくなります(少なくとも戦闘中は)。腕を噛み潰されたり、腱を噛み切られたり、
筋繊維を深く裂かれたりすることを想像出来ますか?そうでなくとも動脈をやられて
大出血を起こす可能性も大いにあります。ピットの牙はよーく切れますからね。
表面的なダメージ・・・・wそうですね、あなたが薬中になって痛覚を無くしたり
するのであればそうかもしれません。ただ、そんなことすればただの軟弱な類人猿
と変わりませんがね。結局更に不利になります。
206スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/05 15:34
>殺してるとは言ってませんよ。多少なりともダメージを受けていたかもしれないと言ってるだけです。
「なんかちょっと腫れちゃったなぁ〜」ブタさん談。って感じでしょうか?w
あと一つ言っておきますが、ブタは家畜ですので、ブタの仲間では最弱の防御力です。
>直接の戦闘目的に導入されてるわけではありません。
軍犬についてのサイトもありますので、一読なさった方がこれ以上痛い発言をせずに
済むかと思います。
マスチフ系は戦争でメジャーになった犬種です。最近では中南米での先住民虐殺に
使われたようですね。新ゴー宣の「戦争論3」にも書かれています。
>警察犬も、直接人間と対峙するといえば逃亡する犯人の追跡程度ですよね。
http://bandog.tv/gallerynavigation.htmまあ一見してみてくださいよ
あと、「襲撃訓練」で検索なさることをお薦めします。ホント、ネットって便利ですよねw
207ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/05 15:46
>>205
彼には何を言っても無駄ですよ。>>158によると痛みは関節技が上らしいですからw 
それに比べたら腕をへし折られるなんて怖くないようです。痛みに耐えられても戦闘続行不可能になりますが。

>>169によるとヒグマやトラのパンチより人間のパンチの方が優れているようですしw

>>181ではその後に効いていたかもなどという串もびっくりの希望的観測ですから。

>>186
>>ヒョウや闘犬に噛まれたことがあるんですか?クマに殴られたことがあるんですか?
トラックに跳ねられた事がある人じゃないとトラックに跳ねられたら死ぬ事実を話してはいけないようです。

>>191
動物相手に関節技さえ決めるようです・・・・・・・・・・

格闘技を始めた中学生かな?漫画を読んで錯覚してるとか。
208スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/05 15:47
犬猫スレ、建ててみたのはいいのですが人が来ません!
皆さん是非来て下さい。どちら派でも構わないので・・・・
209スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/05 15:50
>トラックに跳ねられた事がある人じゃないとトラックに跳ねられたら死ぬ事実を話してはいけないようです。
ワロタw確かに彼の論理ではそういうことになりますな。
210格無しさん:04/08/05 15:51
こっちが早いので向こうを消すべきかね
211スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/05 15:55
>>210そうですな。2chの中ですら引き篭もってしまうとはw
212格無しさん:04/08/05 16:16
格ヲタ君よ、あなたも串と同類とか言うのが好きらしいけど、自分でやってる事に気付いているかな?
>>156>>169はなんの裏づけもない(串用語で言う所の)匿名掲示板の書き込みにすぎない。
議論している相手が、串なら「妄想」の一言で片付けるだろうね。
今のこの板の住民はそこまで馬鹿じゃないけど、串を付き合いを通して、自分の意見を述べる場合は、必ず裏づけとなる確固たるソースを用意しているわけでから、
格ヲタ君も意見を言うのなら、格闘の専門家やスポーツ医学に通じている人の文献をだしてくれなければ、説得力がないよ。

自分自身はネコヲタのアンチだから、トラより下のランキングはどうでも良いけど、取り合えず、ツキノワがトラを正面から倒したソースが2つあるし、人間最強格闘家はツキノワ以下だろうね。
213ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/05 16:29
☆最強の成獣同士が陸で一対一で戦った時の結論
原則として、毒その他特殊能力は対象外とする
同ランクの場合は左→右が強さの順
SS アフリカゾウ(最強草食獣) 
S  インドゾウ  
A  シロサイ インドサイ クロサイ カバ
B  アラスカヒグマ(最強雑食獣) ホッキョクグマ 沖縄闘牛 アフリカスイギュウ ガウル アメリカバイソン
   キリン イリエワニ(最強爬虫類) 
C  スペイン闘牛 ライオン(最強肉食獣) トラ セイウチ ヘラジカ アメリカクロクマ ナイルワニ エランド
   ゾウアザラシ 
D  モリイノシシ(イノブタ含む) アナコンダ ツキノワグマ ジャガー ラクダ 野生馬 ジャコウウシ 土佐犬
   ブチハイエナ ゴリラ
E  トナカイ ヌー シマウマ サンバー アミメニシキヘビ ヒョウ ハイイロオオカミ ジャイアントパンダ ピューマ ダチョウ(最強鳥類) 
F  人間最強格闘家 ピットブル コモドオオトカゲ 噛み止め猟犬 リカオン クズリ 闘ヒツジ オランウータン ラーテル オオヤマネコ 
G  一般人 ヒツジ 中型飼いイヌ キツネ アライグマ タヌキ ニホンザル カミツキガメ
H  軍鶏 イエネコ イタチ ウサギ ヤシガニ(最強甲殻類) ムカシトカげ ゴライアスガエル(最強両生類) ドブネズミ
I   ダイオウサソリ(最強鋏角類) ハイイロリス ゴライアスバードイーター ハツカネズミ  コーカサスオオカブト(最強昆虫類)

カラス・コンドル・スズメ・コウモリを削除(陸上での戦いなので)
ミドリガメを削除しムカシトカゲをHランクに。
ジャガー・ナイルワニのランクアップについては保留。
人間最強格闘家は最強ピットブルに勝てるのかな?追加したい動物がいたら挙げて下さい。
214格無しさん:04/08/05 16:30
1981年7月 『食うものと食われるものと』(小原秀雄著)から
86頁「オオアリクイは、体長一〜一・三メートル、尾は六五〜九〇センチ、体重二〇〜三五キロほどである。
体はたいして大きくないが、抱きしめる力はかなりのものだ。
プロレスなどでよく人間がやる攻撃法である。
骨格のつくりの上からクマや類人猿などに発達している動作だが、しめつけの巧みさはなんといってもオオアリクイがトップだろう。
その上、爪がまた大きく鋭い。」

86〜87頁「ジャガーはそれでも危険を冒して襲うことがある。背に咬みついても、粗く長い毛にさえぎられて効果が少ないため、致命傷を与えるにはのどを狙って咬みつくことである。
一方、オオアリクイはその瞬間、ジャガーの胴体を抱きしめ、力いっぱいに爪を肋骨の下に食いこませる。
オオアリクイがうまく組みつければ、ジャガーを殺すこともあるが、逆ももちろんある。」
87頁「また、オオアリクイがジャガーを離せば両方とも助かるだろうが、相討ちになることも多いようだ。オオアリクイがしめ続けていると、ふり切るのはジャガーでもかなり難しい。
イヌや人間がふり離せずに死んだ例は、いくつもある。」

87頁「オオアリクイの嗅覚は鋭く、その上聴覚もいい。
だからジャガーは不意打ちが難しい。
一方、ジャガーはけがしてはくらせないので、迎えうつオオアリクイを襲うのは避けるようになる。
かくして両種の戦いはめったに起こらないのである。」

平均体重80kg、最大120kgにもなるジャガーが最大で35kgにしかならないオオアリクイが威嚇していると負傷を恐れて襲えないと言う事は、爪の威力は馬鹿になりません。
215ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/05 16:35
>>214
オオアリクイをFランク辺りに追加しますか?
216スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/05 16:46
>>213
>ジャガー・ナイルワニのランクアップについては保留。
ナイルワニはともかく、ジャガーの位置付けは妥当じゃないでしょうか?
あと、前話題になった香具師蟹wのランクアップをしたいと思います。

☆最強の成獣同士が陸で一対一で戦った時の結論
原則として、毒その他特殊能力は対象外とする
同ランクの場合は左→右が強さの順
SS アフリカゾウ(最強草食獣) 
S  インドゾウ  
A  シロサイ インドサイ クロサイ カバ
B  アラスカヒグマ(最強雑食獣) ホッキョクグマ 沖縄闘牛 アフリカスイギュウ ガウル アメリカバイソン
   キリン イリエワニ(最強爬虫類) 
C  スペイン闘牛 ライオン(最強肉食獣) トラ セイウチ ヘラジカ アメリカクロクマ ナイルワニ エランド
   ゾウアザラシ 
D  モリイノシシ(イノブタ含む) アナコンダ ツキノワグマ ジャガー ラクダ 野生馬 ジャコウウシ 土佐犬
   ブチハイエナ ゴリラ
E  トナカイ ヌー シマウマ サンバー アミメニシキヘビ ヒョウ ハイイロオオカミ ジャイアントパンダ ピューマ ダチョウ(最強鳥類) 
F  人間最強格闘家 ピットブル コモドオオトカゲ 噛み止め猟犬 リカオン クズリ 闘ヒツジ オランウータン ラーテル オオヤマネコ 
G  一般人 ヒツジ 中型飼いイヌ キツネ アライグマ タヌキ ニホンザル カミツキガメ ヤシガニ(最強甲殻類) 
H  軍鶏 イエネコ イタチ ウサギ ムカシトカげ ゴライアスガエル(最強両生類) ドブネズミ
I   ダイオウサソリ(最強鋏角類) ハイイロリス ゴライアスバードイーター ハツカネズミ  コーカサスオオカブト(最強昆虫類)

ナイルの順位を幾つか上げたかったのですが、セイウチに勝てるか疑問に思えて
きました。上から潰されて牙で刺されるところが頭に浮かんでしまって・・・
同じことはイリエにも言えるような気がするのですが、どうでしょうかワニヲタさん?
ライオン・トラは最強のイリエ・ナイルには負けそうですが、機動力の無い
セイウチには勝てそうです。・・・・・・・・・相性ってやつですかな。
217格無しさん:04/08/05 16:49
>>215

☆最強の成獣同士が陸で一対一で戦った時の結論
原則として、毒その他特殊能力は対象外とする
同ランクの場合は左→右が強さの順
SS アフリカゾウ(最強草食獣) 
S  インドゾウ  
A  シロサイ インドサイ クロサイ カバ
B  アラスカヒグマ(最強雑食獣) ホッキョクグマ 沖縄闘牛 アフリカスイギュウ ガウル アメリカバイソン
   キリン イリエワニ(最強爬虫類) 
C  スペイン闘牛 ライオン(最強肉食獣) トラ セイウチ ヘラジカ アメリカクロクマ ナイルワニ エランド
   ゾウアザラシ 
D  モリイノシシ(イノブタ含む) アナコンダ ツキノワグマ ジャガー ラクダ 野生馬 ジャコウウシ 土佐犬
   ブチハイエナ ゴリラ
E  トナカイ ヌー シマウマ サンバー アミメニシキヘビ ヒョウ ハイイロオオカミ ジャイアントパンダ ピューマ ダチョウ(最強鳥類) 
F  人間最強格闘家 ピットブル オオアリクイ コモドオオトカゲ 噛み止め猟犬 リカオン クズリ 闘ヒツジ オランウータン ラーテル オオヤマネコ 
G  一般人 ヒツジ 中型飼いイヌ キツネ アライグマ タヌキ ニホンザル カミツキガメ ヤシガニ(最強甲殻類) 
H  軍鶏 イエネコ イタチ ウサギ ムカシトカげ ゴライアスガエル(最強両生類) ドブネズミ
I   ダイオウサソリ(最強鋏角類) ハイイロリス ゴライアスバードイーター ハツカネズミ  コーカサスオオカブト(最強昆虫類)


こんなもん?
218格無しさん:04/08/05 16:53
巨動も変ったなw

ttp://big_game.at.infoseek.co.jp/combat/combat1.html
極東ロシアのタイガにはトラとヒグマが生息している。
通常、両者は互いに相手を避けているといわれるが、食糧事情の乏しい時期にはそうとは限らない。
ヒグマはトラの獲物を奪おうとし、トラはヒグマを獲物と見なして襲うことがある。

後にハバロフスク博物館長となった Sysoev は読売新聞のインタビューに応えて、ヒグマはトラを殺し、その肉を食べると語った。
ハバロフスク博物館には両者の戦いにまつわる展示があるとのことだ。彼はハンター時代には100頭以上のクマ、60頭のトラを撃っている。
その中には体重384kgのシベリアトラが含まれている。

因みに、去年の時点での内容が↓の109辺から見られる。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:LZGT2BW_oZcJ:thebbs.jp/uma/r.exe/1065549745.62-+%E3%83%88%E3%83%A9%E3%81%A8%E3%83%92%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%81%8C%E6%88%A6%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BE%8B%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B&hl=ja

2chの努力の成果だな
219格無しさん:04/08/05 17:06
さすが隔離スレ
野生生物板を追い出されたわけがよくわかるな
220格無しさん:04/08/05 17:10
>>191
パンチ力についてはこんなページがありました。
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/kbys_ysm/dabun18.html
内容は私にはサッパリ。

>>195
カレリンならヒョウぐらいなんとか・・・・なりませんかね?

前に誰かが素手でヒョウを殺したソースがありませんでしたか?
あれは銃で撃たれた後でしたっけ?
221ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/05 17:10
>>216
最大級同士ではイリエとセイウチはそれほど体重は変わりませんから潰されはしないでしょう。
イリエ 2d  セイウチ 2.3d  どちらもそれより大きいと思われる個体がいるようです。

ttp://www4.i-younet.ne.jp/~wanien/index2no2.htm
大型の動物では例えば、鹿、カモシカなどが水を飲みに来た時、鼻面を捕まえて水中に引き込んで溺死させてしう。
このような事はしばしばあります。そういう場合、獲物をくわえた顎で横なぐりし、彼等の強力な武器である重い尾で一撃すると捕らえられた動物
はひとたまりもなく伸びてしまいます。顎や尾を使って自分の身を守る能力があるのに加えて、ワニは硬い鎧(よろい)を身に付けています。
即ち骨の小さな板によって補強されている骨ばった鱗板でよく保護されていて、その鱗板は列になっています。
そして更に連続的なうねを形造った竜骨(りゅうこつ)をもっているのです。このようにして出来た武器はものを突き通さないという、
あらゆるそれに関連した言葉で表現される程非常に硬いものです。ある種類に於いては、腹部の鱗板にさえ骨の補強があります。
大きくて硬い頭骨はどのような敵にも攻撃されるような点が見い出せないほど骨が太い。

ナイルワニは7mだから1300〜1400`前後でしょうか。セイウチには厳しそうですね。
 

222格無しさん:04/08/05 17:28
おまいら!
所詮ここは妄想スレですよ
223格無しさん:04/08/05 18:10
生物には相性がある。

例えばトラとライオンとゾウや、ヒグマとキリンやスイギュウ、ホッキョクグマとセイウチなど
どちらが強いか決めるのは難しい。
故にランク分けして強さのグループを分別しているのであって
同ランク内で左の方が強い等とするのは愚の骨頂。
ランク分けする意味が無いw
そして同ランク内での細かい強さの優劣など結局その作者の主観が投影されるだけで全く意味は無い。
こんな事も解らないから某所の自演固定スケ口太郎=ワニヲタは馬鹿にされる。
224格無しさん:04/08/05 18:16
225224:04/08/05 18:17
内容はこんなこれ。

優駿 1998年12月号 95頁より
「ムツゴロウの馬を訪ねて地球一周」 畑正憲

フェズが言った。
「ライオンの中に行きます?」
涙ぐんでいた。
「入らせていただければ、私は、恩を一生忘れません」
「いいわよ」
「ダンキ」
アフリカーナで礼を言った。
 四歳のライオンが、八頭入っている囲いだった。
フェズがひたと私の目を見た。
「気をつけてね」
「私はOK。ただし一つお願いがあります。
どんなことがあっても助けにこないで。ぼくは、しのぐ方法を知っています」
「私と父しかは入れないのよ。私たち二人が傷ついてやってきたものを育てたんですからね。とにかく・・・・・・・」
「分かっている。任せて」
実は、ライオンと遊ぶのは初めてだった。
近づいてきた。
すごい迫力だった。その内の、片目を傷つけられたライオンが、私に横腹をくっつけてサインをくれた。
やろう、と言うのである。
私は動物にだけ分かるサインを送った。
彼女は立ち上がり、私の肩口を噛んだ。
嬉しかった。
それは群れを作るタイプの噛み方だった。
噛まれても、歯に肉を喰いこませない技術を私は身につけている。
胸をさわった。
ライオンを地面に倒した。
おかしいなと思った。爪を感じないのである。ひょっとしたら、小さいころ狂暴で、爪が切られているのかも知れない。
遊びに遊んだ。
力の強さは想像以上だった。そしてこちらを抱きしめてやり方がパーフェクトだ。動きを封じる方法が見事である。
そして、ついにその時がきた。個体間の順位を決める時間だ。
ライオンが爪を出した。何と私の指より長い爪だった。噛み方がきつくなった。
そして限界に近くなった瞬間、私は全身の気はくをこめ、「ノー」と叱った。二度、三度。
ライオンがすっと身をひいた。
226格無しさん:04/08/05 18:18
>>203
これに対する以下の反論。

1.ハンターはいざとなったら無理をして強大な相手でも向かって行く
2.長い数千万年の肉食獣に圧迫される歴史の中ですぐ臨戦態勢に入る術を草食獣は身に付けている
3.先制攻撃で成す術無くやられていたのでは正面から闘っても負けると見るのが妥当
4.草食獣の方が足も速くスタミナもあるので、本当に捕食者より強いなら捕食者を追い詰めて殺した例が多い筈。
  が、現実はほとんどない。草食獣は自分より弱いハンターに対してはかなり攻勢に出るのにも関わらずだ。
  相手が群れのハンターであればそのハンターの一匹でも追い詰めて殺す事が出来ればその群れに恐怖を植え付ける事が出来
  身の安全にも繋がるのに。
5.ハンターである、肉食獣に生まれたというのがまず一つの才能。
  食う側であるという事が心理的に絶対的有利。


君の大好きなワニもほぼ全て奇襲な訳だけど、
これじゃあ陸でどれぐらい強いか全く分からないね?
しかも水辺というオマケ付き。
227格無しさん:04/08/05 18:23
>>226
>3.先制攻撃で成す術無くやられていたのでは正面から闘っても負けると見るのが妥当
つまり正面から戦ってもだめなら奇襲でもダメですか?
228格無しさん:04/08/05 18:29
>>227
ハンターが奇襲で相手を襲うのは常識。

自分と拮抗したり、怪我する恐れがある相手なら楽に殺す為に奇襲するし
自分より遥かに弱い相手は大抵自分より素早いので逃げられない為奇襲する。
229格無しさん:04/08/05 18:32
>>228
しかしヌーがライオンより弱いのなら脚が悪いヌーに正面から近づかれただけで降参する説明にはなりません。
230ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/05 18:32
>>223
某人物の特徴に敵対するものを全て同一人物と思い込む、なんてありましたねw
>>226
1:あくまでいざとなったらでしょ。
2:身に付けていない。だから襲われた群がパニックになるんだろう。
3:先制攻撃でダメージを受けるのは事実だろう。2と併せて受けるダメージは大きい。
4:ケガをするよりは逃げる事を選択するだろう。
5:たしかに心理的には有利でしょう。でもこの戦いはお互いに殺すつもりでの戦いなので。

ワニについてはデータから強さを考えているだろう。
俺はワニがクロサイより強いとは言わないけどね。
231格無しさん:04/08/05 18:34
>>229
そんな事はありません。
君はヌーがライオンより強い等と言うつもりで?w
232格無しさん:04/08/05 18:40
>>230
>1:あくまでいざとなったらでしょ。
乾季で獲物が無い場合などは多々見られる。
ハンターが殺した動物達の中でこういう切羽詰った状況が一つも無かったと?

>2:身に付けていない。だから襲われた群がパニックになるんだろう。
身に付けている。木を背に向けて狼と闘うヘラジカやイノシシのように。
他の冬眠と違って体温が低下しないのがヒグマの冬眠であるように。
そうしなければ生きて行けない。

>3:先制攻撃でダメージを受けるのは事実だろう。2と併せて受けるダメージは大きい。
では、奇襲有りでの野生のサバイバルでの君のランクはどうなるのかな?
これぞ真の弱肉強食での野生でのタイマンの結果とも言えるが。

>4:ケガをするよりは逃げる事を選択するだろう。
勝手に妄想されてもw
果敢に向かっていく草食獣もいれば逃げの一手の草食獣もいる。

>5:たしかに心理的には有利でしょう。でもこの戦いはお互いに殺すつもりでの戦いなので。
本能的な肉食獣への恐怖というものは払拭されるものではない。
ましてここでは野生個体をいきなり引き合わせての勝敗を語っているのだから。

>ワニについてはデータから強さを考えているだろう。

データとは?
ハイエナの方が噛む力強いとのデータも出ていますが?
そしてワニの時速はかなり鈍いもんですが。
233格無しさん:04/08/05 18:43
ワニヲタさんの野生のサバイバルでの番付も期待します。
234ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/05 18:49
>>232
1.だから実際にまともな個体との戦いは極めて少ない。
2.身に付けていないから殺されてるんでしょ。
>そうしなければ生きて行けない。
冬眠中に襲われたら生きていけないね。
3.最強個体同士が闘技場でお互いに戦意をもった状態で戦うと仮定されているんですが。
野生化での力関係ならそれこそ野生動物板で。たてるならそちらにいきますよ。
4.その通り。たまに向っていく草食獣が肉食獣を殺す。
5.ま、ルールの違いですな。

噛む力については
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1090328887/
で話しますか。
235格無しさん:04/08/05 18:56
>1.だから実際にまともな個体との戦いは極めて少ない。
それは君の妄想。
平凡社によると、ライオンは、健康な雄の成獣を狙う場合が多い。
バッファローなんて雄の方がずっと殺されている。

>2.身に付けていないから殺されてるんでしょ。
いや、ハンターがその防衛力を凌駕するから殺せる。

>3.最強個体同士が闘技場でお互いに戦意をもった状態で戦うと仮定されているんですが。
>野生化での力関係ならそれこそ野生動物板で。たてるならそちらにいきますよ。
闘技場で闘うなんてルールはない。
大抵は野生下で出会った場合の話はしている。ただし正面で。
野生板だったら削除食らうでしょ。
野生のサバイバル番付、ここでやって下さいな。

>4.その通り。たまに向っていく草食獣が肉食獣を殺す。
そしてそんな草食獣も多いにも関わらず、肉食獣が殺された記録は非常に少ないと。

>5.ま、ルールの違いですな。
君はナチュラルな野生個体に闘争心を植え付ける事を前提に語っているのかい?
それじゃあ訓練されたライガー最強だよ(笑)
236格無しさん:04/08/05 18:57
>>223に対しても、どうぞ、ワニヲタくんw
237格無しさん:04/08/05 19:02
ワニヲタさんの野生のサバイバルランクとか是非見たいね
こっちの方が弱肉強食の野生の世界そのままを表してて非常に有意義だから。
何なら群れを含めてもいいよ(笑)
238格無しさん:04/08/05 19:08
>>235
>平凡社によると、ライオンは、健康な雄の成獣を狙う場合が多い。
>バッファローなんて雄の方がずっと殺されている。

残念

小原秀雄「ライオンはなぜ「人喰い」になったか」1990年3月29日初版発行
172〜173Pより
「セレンゲティのセロネラでは、(中略)トムソンガゼルを主食にする時期がある。
このときには、ライオンの子どもたちはよく餓死する。
アフリカスイギュウやキリンがいて、群れで狩りをすればえものにできることはよく知られているのに、こ
れを無視して、ガゼルを襲うようだ。
やはり成獣たちが狩りの主導権をにぎっていて、えものにしやすい種を選んでいるのであろう」
239格無しさん:04/08/05 19:12
>>225

おー、こりゃありがたい。
串が、「ムツゴロウさんはライオンの方がヒグマより力が強いと仰っている」とか言ってコピペを貼ってたけど、真相はそういうことか。
つまり、掴むのが上手いだけと
240格無しさん:04/08/05 19:13
>>235
これも追加
1978年発売 『アフリカの野生動物』から
75頁「アフリカスイギュウはライオンにとらえられるが、それは多くは老獣の単独の雄である。」
241格無しさん:04/08/05 19:14
>>223
禿げ上がるほど同意。
ランキングなんてヲタどもがお気に入りの動物を上に上げて悦に入ってるだけのものにしかなってないじゃん。
オランウータンが上位に入ってるのをずっと放置してたくらいだし。
それに実際に戦った例ならともかく、顎の力とか爪の鋭さとかのデータなんかで
本気で動物の強さが分かったとでも思ってんのかね>>212とかは。
顎を使って綱引きでもするってんなら役に立つだろうけどさw
242格無しさん:04/08/05 19:16
>>238
いや、残念言われましてもw
平凡社の動物大百科は世界的な動物学者が集って出した見解ですから
小原氏一人より上でしょうね。
243格無しさん:04/08/05 19:17
>>241


現時点で巨動がトラ>>ヒグマとしている唯一の根拠が咬む力なんだか・・・・
244格無しさん:04/08/05 19:18
>>242

平凡社の動物大百科のライオンの項を書いたのは、ブライアン・バートラムですよ。
245格無しさん:04/08/05 19:19
>>239
どこにもそんな事は書いてないな。
またこのライオンの事を語ったのかも解らない。
掴むだけが上手いとも言ってない。

http://homepage1.nifty.com/SiteK4/m3.htm

畑 いやぁ、びっくりしました!(笑)。
全く憶えてないんですよ。何で噛まれて、どうして外してくれたか。
ただ、凄い打撃力でビックリしましたよ。
ライオンっていうのはパーフェクトな生き物ですね!

―やられてみて始めてわかりますか(笑)

畑 やられれば解りますよ(キッパリ)。
だって熊に抱きすくめられても動けない事は無いんです。
でも、ライオンに抱きすくめられると1ミリも動けない!!
すっごい力ですよ。
さすがに「ちょっと間違ったら」と思わんでもなかったですね。
僕は熊に襲われた事があるし、噛まれた事もあるんだけど
それより何よりもやっぱりライオンは凄かったですねぇ


1mmも動けない、パーフェクトな動物だそうだ。
246格無しさん:04/08/05 19:20
>>243
いや、実際のトラとヒグマの接触での結果と、
トラのゾウやサイに対しての戦いっぷりからでしょ。
247格無しさん:04/08/05 19:21
>>244
バートラム一人の意見が尊重される訳でもなく、
平凡社の動物大百科は全ての学者の情報の集合体と言えるでしょう。
248格無しさん:04/08/05 19:22
熊に襲われて噛まれて、それでも無事だったのか。
ムツさん最強w
249格無しさん:04/08/05 19:27
>>247

平凡社の動物大百科のライオンの項は、バートラムとK.G.ヴァン・オルスドルが書いています。
K.G.ヴァン・オルスドルはあの「馬鹿」ケンブリッジ大学の人です。
250格無しさん:04/08/05 19:28
840 名前:名無しの格闘家 投稿日:04/07/24 13:52 ID:qOdmQzFP
>>838
止めておけ、訓練したイヌには勝てない。

ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/sub08.htm
マスティフ
 古代からよく使われた軍用犬。モロッサーとも呼ばれる。巨大で力強く、鎧を付けた戦士だろうが、ライオンだろうが怯まず襲いかかる。
 戦いの二日前からエサは与えられず、戦いの後には人間の死体を与えて、人間が獲物であることを忘れさせないようにした。
 一部では犬にも鎧や棘・刃などを付けさせ、群れで突撃させて敵に打撃を与えたりしている。
 コルテスのメキシコ征服でも、このころでは純粋なマスティスではなく、モロッサーとブラッドハウンドの雑種になっていたが、
 「メキシコ・マスティス」や「キューバ・マスティス」の名で用いられた。
 キューバで逃亡した黒人奴隷追跡に猛威をふるったキューバ・マスティスの調教は、黒人の人形の中に血と内臓を詰めておき、犬のかごに近づけていく、
 その間は犬のエサを減らしておく。そして犬が猛然とくらいついて内蔵を引き出そうとすると、白人の主人は犬を撫でて褒める。
 調教を終えた犬は逃亡した黒人奴隷のはらわたを容赦なくえぐった。
 19世紀頃から戦場で火器が多用されるにつれ、軍用犬は獰猛さよりも警戒・追跡・牽引といった任務が重視されるようになり、
 モロッサー犬すなわち軍用犬といった時代は終わりを告げ、各国で様々の任務に特化した軍用犬が育てられるようになるのであった。

842 名前:名無しの格闘家 投稿日:04/07/24 18:28 ID:qsmnTs3Q
>>840
その記述は犬の戦闘力が低いことを示してるようにしか見えんのだが。
単体だけでは物足りないので、鎧だけでなく棘や刃まで装備してやっと戦闘要員として成り立ったようだし、
それでも結局あまり役に立たなかったのか定着しなかったし、
時代が下ってからは逃亡する奴隷の追跡虐待用に使われただけで、
ただ抵抗できない人間を食い殺す残虐性だけが際立つが、戦闘力としては疑問符が残る。
251ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/05 19:32
>>235
1.雄だからって強いとは限らないでしょ。老齢・病気・怪我も多いだろうし。
大体1対1の正面バトルじゃないでしょ。
2.攻撃力に関しては誰も否定していませんが・・・・・・・・
3.ここでは闘技場で戦うという仮定なんですが。
野生で殺したもの勝ちなら食物連鎖について話せば野生板でも削除されないでしょう。
4.向っていく草食獣が少ないんでしょう。
5.ライガーねえ・・・・・・・アゴの力等がわからないと何とも・・・・・・・
>>223
は最初の2行と最後の行がぶっとんでますな。
ランク分けはより細かく行なう方がよいでしょう。
252格無しさん:04/08/05 19:33
優駿 1998年12月号 95頁より
「ムツゴロウの馬を訪ねて地球一周」 畑正憲
彼女は立ち上がり、私の肩口を噛んだ。
嬉しかった。
それは群れを作るタイプの噛み方だった。
噛まれても、歯に肉を喰いこませない技術を私は身につけている。
胸をさわった。
ライオンを地面に倒した。
おかしいなと思った。爪を感じないのである。ひょっとしたら、小さいころ狂暴で、爪が切られているのかも知れない。
遊びに遊んだ。
力の強さは想像以上だった。そしてこちらを抱きしめてやり方がパーフェクトだ。動きを封じる方法が見事である。

そしてこちらを抱き方がパーフェクトだそうです。
253格無しさん:04/08/05 19:34
>>249
別にケンブリッジが馬鹿とも思わないが、、、
254格無しさん:04/08/05 19:35
ダセー!イヌダセーw
得意の牙があてにされず、人間並みに武器装備させてもらってんじゃんw
それでも結局役に立ってねーw
255格無しさん:04/08/05 19:35
>>246

ttp://big_game.at.infoseek.co.jp/combat/combat1.html
極東ロシアのタイガにはトラとヒグマが生息している。
通常、両者は互いに相手を避けているといわれるが、食糧事情の乏しい時期にはそうとは限らない。
ヒグマはトラの獲物を奪おうとし、トラはヒグマを獲物と見なして襲うことがある。

後にハバロフスク博物館長となった Sysoev は読売新聞のインタビューに応えて、ヒグマはトラを殺し、その肉を食べると語った。
ハバロフスク博物館には両者の戦いにまつわる展示があるとのことだ。彼はハンター時代には100頭以上のクマ、60頭のトラを撃っている。
その中には体重384kgのシベリアトラが含まれている
256格無しさん:04/08/05 19:37
>>253

955 名前: 名無虫さん [0] 投稿日: 04/01/13 18:28 ID:???
>>953
なりません(笑)
ケンブリッジは馬鹿大学、がこの板の総意ですからね。

>>954
そりゃ知障の結論です。
真実は

雄アフリカゾウ一頭=ライオン夫妻
雄インドゾウ一頭=雄トラ一頭
シロサイ夫婦=雄ライオン一頭
雄カバ3頭=雄ライオン一頭

で、結論は出ています。





こんな書き込みをした人がいます
257ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/05 19:38
ザと2ちゃんの両スレにネコヲタが同時に出没している・・・・・・・・・・
精神病院にお帰り。
258格無しさん:04/08/05 19:38
259格無しさん:04/08/05 19:42
ネコオタと遊び始めたばかりの初心者の方へ
ネコオタは自分の脳をフル稼働させて暴言を吐いてきますが、
それぞれの暴言はその時のネコオタの心情を表しています。

「バーカ」 平常心に近い時に出さる。これが出たという事はまだ心に余裕がある証拠である。
「〜で決着はついている」 アンチの質問に対して応えられない時に使われる。別のソースで覆されたものばかり。
「負け犬の遠吠え」 アンチの出したソースに対し全く反論できない時に使われる。敗北宣言と取っても良い。
「泣(くな・きながら・)」 自分が追い詰められた時に良く使われる。相手を追い詰めたと錯覚して脱しようとしている時の発言。これ言う時はかなりイライラしている。
「糞(ソース・サイト〜)」 ネコオタに打撃を与えたソースに言われる言葉。糞認定されるソースを出せれば立派なアンチである。
「知障」 好意的に取るべき言葉。ネコオタが相手の頭脳に負けたときに使う。
「自演はお前以外〜・お前が一人なのは〜」 自作自演を指摘されたときや、アンチが複数いる事を信じたくない時に使われる。
「ネコ派はたくさんいる」 寂しくなった時に使われる。脳内の雪ダルマの兵隊達。
「結論はこれ」 突発的に貼られる。発作のようなもの。誰も居なくなると貼られる傾向が多い。
「識者の意見〜」 正確には学者の意見を自分で解釈した意見。決してネコオタが言う識者の意見ではない。

以上思いつく限りを載せて見ました。
初心者の方はこれをご参考になさってネコオタと遊んでください。
尚、これが書かれた為にネコオタの言動に変化があるかもしれませんので、ご了承下さい。
260ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/05 19:43
261格無しさん:04/08/05 19:45
>>251
>雄だからって強いとは限らないでしょ。
>大体1対1の正面バトルじゃないでしょ。
スイギュウの独り雄ってのはローグ水牛と呼ばれ一番強い個体ですよ。
スイギュウも群れですけど?
そして普段かかるのは雄ライオンより遥かに弱い雌ライオンですけど?

>2.攻撃力に関しては誰も否定していませんが・・・・・・・・
草食獣だってアホじゃないんだから
数千万年にも及び培われた瞬時に肉食獣に対応する術を持っている事を忘れちゃいけないよ。

>3.ここでは闘技場で戦うという仮定なんですが。
誰が決めたんだろう?
闘技場で動物闘わせるなんて虐待ですよ。
>野生で殺したもの勝ちなら食物連鎖について話せば野生板でも削除されないでしょう。
つまり野生でのサバイバルでは虎が頂点だと?

>4.向っていく草食獣が少ないんでしょう。
君の妄想です。

>5.ライガーねえ・・・・・・・アゴの力等がわからないと何とも・・・・・・・
実際に最強の動物とする証言もありますし
極大の2tの老齢ワニが並のワニのように動けると言う君よりマシかと。

>は最初の2行と最後の行がぶっとんでますな。
いえ、ぶっとんでませんよ。
>ランク分けはより細かく行なう方がよいでしょう。
>>213のランク、別ランク同士でもどちらが強いか動物学者の間でも決着がつかないのに
素人の君がどうして同ランクで細かい優劣付けが出来るんです?(笑)
ウシの細かい優劣とか、トナカイ、ヌー、シマウマ、サンバーの優劣とか何故君に分かる?(笑)

悪い事は言わない。
左の方が強いなどと幼稚なランクを作るのはやめときなさい。
ボロを湯水のように出すだけだから。
262格無しさん:04/08/05 19:47
>>255
ん?それが何か?
大きなヒグマが若いトラより強いのは当然でしょう。
それに獲物を奪うより、獲物と見なして殺す方が上です。
263格無しさん:04/08/05 19:48
>>256
ま、そういう意見もあるでしょうな。

>>258
ケンブリッジも一枚岩じゃないでしょ。
それにそのジェフの法螺という可能性もある。
264格無しさん:04/08/05 19:49
英国の大学生がある日仲間たちとどちらが強いかを巡って議論になり、険悪なムードになってしまいました。、
彼らはケンブリッジ大学の動物学部の教授にメールを書き、判定を依頼しました。ケンブリッジの教授はなんと
学生たちに教材として議論をさせ、その結果全員一致でカバが勝つという結論になったのですね。

メールを送った仲間たちはそれで納得しました。
265格無しさん:04/08/05 19:50
この辺も一体何の根拠があって言ってるのやら

同ランクの場合は左→右が強さの順

D  モリイノシシ(イノブタ含む) アナコンダ ツキノワグマ ジャガー ラクダ 野生馬 ジャコウウシ 土佐犬
   ブチハイエナ ゴリラ
E  トナカイ ヌー シマウマ サンバー アミメニシキヘビ ヒョウ ハイイロオオカミ ジャイアントパンダ ピューマ ダチョウ(最強鳥類) 
F  人間最強格闘家 ピットブル コモドオオトカゲ 噛み止め猟犬 リカオン クズリ 闘ヒツジ オランウータン ラーテル オオヤマネコ 
G  一般人 ヒツジ 中型飼いイヌ キツネ アライグマ タヌキ ニホンザル カミツキガメ
H  軍鶏 イエネコ イタチ ウサギ ヤシガニ(最強甲殻類) ムカシトカげ ゴライアスガエル(最強両生類) ドブネズミ


夏厨と言われても仕方ないですね。
266格無しさん:04/08/05 19:52
>>264
ケンブリッジはカバがライオンを非常に恐れるという常識を知らず
カバがライオンを恐れないとほざき、
実例が一つもないのにカバがライオンを5分で殺すと言った大ヴァカという事で決着済み
267格無しさん:04/08/05 19:53
つーか、>>212とかって本気で動物の強さなんて比較できると思ってんの?
不意打ちやコンディション、メンタルな面で勝敗なんか大きく変わるのに。
>格闘の専門家やスポーツ医学に通じている人の文献をだしてくれなければ
これネタ?今まで出たソースで、強さ比較にまともに役立つソースなど皆無なんだけど?
どっかのサーカスで戦わせた結果くらいしか使えるのなんてねーよ。w
後はどっかの学者が、それも論文でも何でもなく、
著書に「○○は××より強いだろう」と書いたりしてるのを受け売りしてるだけ。w
268格無しさん:04/08/05 19:53
>>266
・・・マジで?w
そりゃ確かに馬鹿ですな。
でかい方を取り敢えず強くしとけばいいだろ、的に適当にやったのでしょうな。
269ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/05 19:53
>>261
1.いや怪我・病気と書いたじゃん。群対群は肉食動物が有利でしょう。肉食動物は1匹でも殺せばいいんだから。
2.だから正面決戦と結果が変わっています。クマ派に論破されたのをお忘れ?
3.いや・・・・・このスレで決めたんだが・・・・・・・
殺した者勝ちのサバイバルならトラが最強でしょうね。
ゾウ・サイ・カバは殺しにこないし大形のクマ・ワニとの接触を避けられるので。
4.そんな異常個体が多いソースを出して。
5.だから動けなかったら生きていけないと何度いったら・・・・・・・・・

細かい優劣については結論がでていない。だからこのランキングが続いている
270格無しさん:04/08/05 19:57
>>265
全くだね。
ジャイアントパンダなど、議題に上がったことすらないのに。
271格無しさん:04/08/05 19:59
>1.いや怪我・病気と書いたじゃん。群対群は肉食動物が有利でしょう。肉食動物は1匹でも殺せばいいんだから。
草食獣が肉食獣を殺す事により多大なメリットは既に書いた。
にも関わらず対抗して殺せないのはやはり心理的弱者であるから。
これも立派な戦闘力。

>2.だから正面決戦と結果が変わっています。クマ派に論破されたのをお忘れ?
いや、変わってませんが?
例えばトラなんかは正面からでも奇襲と同じ状況を作れます。
これじゃ意味無いですよ?w

>殺した者勝ちのサバイバルならトラが最強でしょうね。
凄い!!!
正面からCのトラがサバイバルならSSSですか!
おかしくないか?w

>4.そんな異常個体が多いソースを出して。
それが異常個体というソースを出すのが先だよ。

>5.だから動けなかったら生きていけないと何度いったら・・・・・・・・・
魚は口開けてたら勝手に入って来ます。そして変温動物は少量の摂取で生きていける。


>細かい優劣については結論がでていない。だからこのランキングが続いている

違う。
現実はそこそこ大まかな優劣ですら付いていない。
細かい優劣など愚の骨頂という事。
272格無しさん:04/08/05 20:00
串ネコヲタもワニヲタもスケ口イヌヲタも>>212もアフォということでFA?

こんだけキティがいるなら、野性生物板住人からうざがられるのも無理はないな
273格無しさん:04/08/05 20:02
>>266
平凡社の動物大百科のライオンの項を書いた一人はケンブリッジの人ですが?
274格無しさん:04/08/05 20:03
>>273
平凡社に関わったケンブリッジ学者=賢い
カバがライオンより強いと言った教授=馬鹿

東大生でもピンキリ
275格無しさん:04/08/05 20:06
274 :格無しさん :04/08/05 20:03
>>273
平凡社に関わったケンブリッジ学者=賢い
カバがライオンより強いと言った教授=馬鹿

東大生でもピンキリ


276格無しさん:04/08/05 20:06
これとかさぁ

I  カラス ミドリガメ ダイオウサソリ(最強鋏角類) ハイイロリス ゴライアスバードイーター ハツカネズミ コーカサスオオカブト(最強昆虫類) コウモリ スズメ

もう訳わかんないっしょ
左の方が強いとかアホかバカかと
このランクに同調してる奴もアホと言うしかない
277格無しさん:04/08/05 20:07
で、その平凡社の動物大百科によると

平凡社動物大百科一巻37頁
ライオンの獲物は50〜500sのものが大半だが、チャンスさえあればげっ歯類、ウサギ、小鳥、爬虫類などなんでも食べる。(中略)ライオンはヒョウ、チーター、リカオン、ブチハイエナなどいろいろ肉食獣と生活の場を共有しており、
同じ種の獲物を食べることも多い。5種ともみな100kg以下の獲物を狩るのだが、ライオンだけは250kg以上のものを定期的に殺す


>>235は何なんですか?

278格無しさん:04/08/05 20:08
>>276

スレの趣旨をわかってるの?
馬鹿と思うのなら何故2chなんかに書き込んでいるのかと
279格無しさん:04/08/05 20:09
>>277
ん?何か?
ライオンの獲物が50〜500kgが大半なのはどこでも言われてる事ですけど。
280格無しさん:04/08/05 20:10
>>268
おいおい、バカのいうことをまともに信じているんじゃねーよ。
事実は
ケンブリッジ動物学部>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本の腐れネコヲタ
でとっくに決着済み。
281ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/05 20:12
>>271
はあ・・・・・・・・・・こうしているとネコヲタにファンサイトができる理由が解る・・・・・・・
1.だから一度追い払えば襲われなくなるかもしれないけど最初の戦いで怪我をしたら死んだも同然でしょ。だから戦わない。

2.えっとさんざん殺されたトラが出てたよね・・・・・・・
トラが最強=殺されない理由は書いたって。

4.その異常個体に(たしか家畜だったかな)あっさり殺されたトラがでてたよね。
トラの穴に放り込んだらトラを殺しちゃったって話。

5.魚が勝手に口に入ってくるなんてワニガメぐらい。

>>細かい優劣など愚の骨頂という事。
それを言い出したら動物ランキングを作るのもそうなっちゃうね。>>272にみたいなのが湧いてくるようになるな・・・・・・・
282格無しさん:04/08/05 20:12
>>278
細かい優劣分けなんか出来ないから大まかにグループ分けしてんのに
そのグループ内でも左の方が強いとか作者の勝手な主観で決めてアホの極みですか?
下の方なんて空飛ぶ動物と昆虫と鼠と鶏がごっちゃになってて小学生が作ったんですか?
と言ってるの。
283格無しさん:04/08/05 20:13
>>276
漏れには見える。

鳥かごの中にぶち込まれて訳も分からず動転しているところを、
ネコヲタとワニヲタに戦え戦えと怒鳴られながら鳥かごを揺らしまくられて泣き叫ぶ、
哀れなIランクの動物達が…。
284格無しさん:04/08/05 20:14
>>280
>>264>>266が本当であれば馬鹿はケンブリッジという事になる。
ただし、ケンブリッジの学生ね。
285格無しさん:04/08/05 20:18
>>278
妄想スレ、もしくはネタスレ。
どの意見も憶測に過ぎない。
だから分かった風な口調で「○○の方が強い」「△△に勝てるわけがない」
なんて断言してる奴はアフォ。
286格無しさん:04/08/05 20:19
>1.だから一度追い払えば襲われなくなるかもしれないけど最初の戦いで怪我をしたら死んだも同然でしょ。だから戦わない。
それが出来ないのが草食獣の弱さ。

>2.えっとさんざん殺されたトラが出てたよね・・・・・・・
>トラが最強=殺されない理由は書いたって。

ゾウやサイやウシやワニやヒグマに殺されたトラ。
その何百倍の数のゾウやサイやワニやヒグマやウシがトラに殺されてる事やら。

>4.その異常個体に(たしか家畜だったかな)あっさり殺されたトラがでてたよね。
>トラの穴に放り込んだらトラを殺しちゃったって話。
闘羊か?
あれは動物学者の間でもマユ唾物だし成獣か不明だって言ってたけど。

>5.魚が勝手に口に入ってくるなんてワニガメぐらい。
でかいワニほど口がでかいから入り易い。

>それを言い出したら動物ランキングを作るのもそうなっちゃうね。>>272にみたいなのが湧いてくるようになるな・・・・・・
左の方が強いとするならランク分けする意味無いって言ってんの。
単に等号で表せばいい。君の主観として。
分かる?
287格無しさん:04/08/05 20:24
Sのインドゾウより強いCのトラ

これ如何にw
288格無しさん:04/08/05 20:33
動物なんて保護の対象ですよ。
ここの連中が最強と崇めてるような動物は、軒並み絶滅危惧種。w
動物は強いぞ〜なんてやってるサイトは巨動だけ。
それ以外の動物を扱うサイトは、いかに共存するか保護するかを訴える内容ですよ。
289スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/05 20:37
イヌヲタ降臨w
>それが出来ないのが草食獣の弱さ。
君も一応人間のようだから、長期的思考で肉食獣を牽制、若しくは殺害した方が
草食獣に都合が良いという一つの答えに辿り付いた。しかし、そうした大きな範囲
でものごとを考えることが出来ず、ちょっとした怪我でも明日の我が身が保障でき
なくなる草食獣の心理を考えたことがあるだろうか?
あるだろうな、だからこの互いの心理状態の差異が生死を分けることが分かってい
る。だが、ふとした拍子に反撃に転じた草食獣相手に肉食獣が退散させられる、
若しくは殺されることがあるのは両者の戦闘能力が大差無いことを示している。
結局多くの場合、短距離の最高速度に勝る肉食獣が逃げ延びることが殆どなわけ
だが、これは草食獣が天敵を退散させられさえすればよいから。殺すメリットが
草食動物には思いつかない。
幾ら馬鹿だからといって、草食獣と君が同程度の知能ということはないから安心しろw
290スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/05 20:39
>ゾウやサイやウシやワニやヒグマに殺されたトラ。
>その何百倍の数のゾウやサイやワニやヒグマやウシがトラに殺されてる事やら。
前述したように短距離走ではトラやライオンに軍配が上がる。マリウスはグリーン
を殺せないw
291スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/05 20:42
>あれは動物学者の間でもマユ唾物だし成獣か不明だって言ってたけど。
その学者達を複数名挙げてください。小原と今泉と獣君の間での結論って
ことですねw
あと、闘羊より軽いトラは何ヶ月までですか?w
292智クロン ◆GiSXqxf9G2 :04/08/05 20:45
ネコヲタが別人のフリをして来てるよ。
ニホンザル並みに学習知能があるな
293スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/05 20:49
>>5.魚が勝手に口に入ってくるなんてワニガメぐらい。
>でかいワニほど口がでかいから入り易い。
マジにワニヲタさんが何故ワニガメを例に出したかが分からないのですか?
イリエやナイルはガビアル類と違って主食が魚ではありません。大型の個体
になればなるほど素早い魚をとる頻度は少なくなるでしょう。哺乳類を狙う
ことの方が多いのでは?
「口を開けていれば入ってくる」とか、相変わらず全ての能力において
哺乳類>爬虫類>魚類であると「小学生並」に単純な考えをお持ちのようでw
魚は哺乳類である君には獲れませんw
294スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/05 20:53
>左の方が強いとするならランク分けする意味無いって言ってんの。
これは素直に参考になったよ。そうだよね。たしかに強さの範囲的なものを
絞れば良いわけだからな。シミュにも限界があるからな。
ただ、馬鹿みたいな細かいところを議論することは全体の順位付けにも大いに
影響するわけだから、有意義なことだと思うよ。
295ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/05 20:55
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/9431/
>>293
雌は雄に勝てない。(ティラノ関係より)
大きいものはまともに動けない。(クマ関係より)
爬虫類は哺乳類に勝てない。(ワニ関係より)

コンプレックス丸出しの可哀想な人間です。
296格無しさん:04/08/05 20:56
そんなに動物の強さを決めたきゃ、実際に飼育して実験して論文書け。
ご立派な議論してるつもりなら、学会で認められてみろよ。
想像以上に甘くないことだけは忠告しといてやるぜ。
実験材料としてして、最低一種につき100個体は集めないと統計価値はないぜ。絶滅危惧種も100個体な。
さらに、それが偶然ある動物にとって有利な条件だったということも考えられるので、
各種の条件を用意して戦わせる必要がある。
昼行性や夜行性の違いもあるから朝昼晩の条件も必要だな。
飼育条件もきちんと記載しなきゃダメだぜ。
緒言には、そもそも動物同士を戦わせて強さを決めることにどういう意義があるかも書かなきゃならねえぜ。
全て客観性に基づく文章であることも必要だ。主観が入って余計な修飾が入ったらダメ。
巨動マンセーしてる奴は多いが、あんな主観入りまくりの文章は通用しないことだけは言っておく。

まあ、顎が強いから強いとか、有名な先生が言ってたから間違いないとか
小学生並みの根拠で語ってるお前らじゃ無理だろうけど。
お前らの元いた野生生物板は学問板だぞ。w
297スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/05 20:59
因みに獣君はクジラの体の大きさを雄>雌だと本気で言い放ちましたw
298ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/05 21:00
>>296
2ちゃんねるをやめたほうがいいと思います。それこそありとあらゆる娯楽が無意味になってしまいますね。
299スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/05 21:05
>>296 私達以上に無知なあなたに無知呼ばわりされたくはありませんな。
こっちも娯楽としてやってるんですから、その内輪のくだらない会話にアホらしい
マジレス垂れるあなたはある意味無粋な馬鹿とも言えますがw
300格無しさん:04/08/05 21:08
>2.だから正面決戦と結果が変わっています。クマ派に論破されたのをお忘れ?
事実串は忘れようとしていますので、無駄です。
301スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/05 21:08
>>259傾向調査乙!
今後の串対策に非常に参考になりました。ありがとうございます。
302格無しさん:04/08/05 21:14
今までは創立者のネコオタがいる方が本家だと思ってましたが、
こちらがまた盛り返した様ですし、ネコオタもこっちに来たので、
正式にこちらを本家、あちらを分家としましょう。

303格無しさん:04/08/05 21:15
>>296
しかも実験で戦わせないといけないのは最強個体同士。

はっきりって

 無  理

です。
304ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/05 21:17
ネコヲタとその仲間たちがここと重複スレで同時に消えた?
305スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/05 21:18
[12]美濃輪 04/07/11 3:00 ZadY3Armibi
ティラノサウルスは最強の肉食動物だった

と思っている浅薄な時代遅れの人間もまだいるようだ。
結論から言うと、ティラノはトラとライオンには勝てない。
童心の抜けきらない恐竜好きな方には酷な内容だが。
これは動物の強さのスペシャリスト小原氏が言う通り、
ティラノサウルスはスローモーな恐竜世界の中でも更にスローモーな存在だったから
トラやライオンから見たら図体だけでかい亀のようなもの。
かと言ってこの図体はインドゾウ以下、当然トラとライオン充分殺せる相手。
前足は武器にならないから超鈍い速度で噛み付こうとするしかないが、
反射神経の優れティラノの3倍は速いトラとライオンに噛み付ける筈も無い。
知能が低いからどこかを犠牲にしてトラとライオンの動きを止めようという事も思いつかない。
あちこち噛まれて出血多量でいいように死ぬのがオチ。
ティラノサウルスが強いと思ってるのは今や子供と一部の偏狂な恐竜学者のみ。
ティラノサウルスはその時代に二番目に数が多かった。
これはつまり、ティラノサウルスが食物連鎖の頂点ではない事を指す。
腐肉食を主に、草食にも頼っていたのだろう。
おまけに雄より雌の方が大きく強い。
現代の最強動物(トラ、ライオン、ゾウ、シャチ、クジラ)なんかは雄の方がかなり大きく強いが、
ティラノサウルスはかなり軟弱な種族だったようだ。


尚、【動物の強さのスペシャリスト】小原秀雄氏も私と同じように考えている。
[13]スケ口太郎 04/07/11 3:31 *1Qtrhrsnje7*/AmJI4pzP64
どことは指摘しないが、お前は一つとんでもない間違いを書いてるぞ・・・

こんな常識にわざわざソースを提示するのもアホらしいですが・・・・・
今泉パパ監修の「動物の図鑑」(小学館)によればシロナガスクジラは雌の方が
大きくなるそうです。
クジラにように巨大な体躯を持つか、卵生の動物は妊娠が身体の大した負担に
ならないので、むしろ子ども及び卵を抱えるため普通雌の方が大きくなります。
哺乳類と恐竜を単純に同列に考える「小学生」並の頭w
306格無しさん:04/08/05 21:20
>>304
格ヲタさんも消えましたよ。
って事はネコオタだったのでしょうかね?

彼も寂しかったと言う事ですか。
☆最強の成獣同士が陸で一対一で戦った時の結論
原則として、毒その他特殊能力は対象外とする
同ランクの場合は左→右が強さの順
SS アフリカゾウ(最強草食獣) 
S  インドゾウ  
A  シロサイ インドサイ クロサイ カバ
B  アラスカヒグマ(最強雑食獣) ホッキョクグマ 沖縄闘牛 アフリカスイギュウ ガウル アメリカバイソン
   キリン イリエワニ(最強爬虫類) 
C  スペイン闘牛 ライオン(最強肉食獣) トラ セイウチ ヘラジカ アメリカクロクマ ナイルワニ エランド
   ゾウアザラシ 
D  モリイノシシ(イノブタ含む) アナコンダ ツキノワグマ ジャガー ラクダ 野生馬 ジャコウウシ 土佐犬
   ブチハイエナ ゴリラ
E  トナカイ ヌー シマウマ サンバー アミメニシキヘビ ヒョウ ハイイロオオカミ ジャイアントパンダ ピューマ ダチョウ(最強鳥類) 
F  人間最強格闘家 ピットブル オオアリクイ コモドオオトカゲ 噛み止め猟犬 リカオン クズリ 闘ヒツジ オランウータン ラーテル オオヤマネコ 
G  一般人 ヒツジ 中型飼いイヌ キツネ アライグマ タヌキ ニホンザル カミツキガメ ヤシガニ(最強甲殻類) 
H  軍鶏 イエネコ イタチ ウサギ ムカシトカげ ゴライアスガエル(最強両生類) ドブネズミ
I   ダイオウサソリ(最強鋏角類) ハイイロリス ゴライアスバードイーター ハツカネズミ  コーカサスオオカブト(最強昆虫類)



オオアリクイがコモドより強いと言うのはどうも・・・

コモドドラゴンより一つしたあたりが妥当だと思いますがどうでしょう?
308スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/05 21:23
>>306
>って事はネコオタだったのでしょうかね?
それはないでしょう。彼は氏んでも「ネコに○○が勝てる」と自分からは言いませんよ。
309ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/05 21:32
>>305
ライオン>ティラノなら最大コモドをイエネコが倒せますな・・・・・・・・・・・・体重は20倍近い・・・・・・・・
>>306
ネコヲタの自演はもっと解り易いと思います。http://www.geocities.co.jp/WallStreet/9431/ の特徴そのままですもん。
>>307
ttp://www.aoba.sakura.ne.jp/~momoncyo/zoo/animal_G_anteater.htm
ttp://www.city.yokohama.jp/me/ygf/zoorasia/b/animals/42amazon-arikui.html
攻撃方法が押さえ込みだけなのでそれぐらいだと思います。
310格無しさん:04/08/05 21:38
>>296

格付け板に来るな
311格無しさん:04/08/05 22:20
さすが隔離スレ
312格無しさん:04/08/05 23:03
http://www.yasei.com/jituzou.html
(ヒグマを知り尽くしたプロフェッショナルのもの)
(冬眠期は11月末から翌年の4月末までの4〜5ヶ月間) 人に対する羆の襲い方は時季により2つに分けられる。
2月中旬以降の冬籠もり末期と冬籠もり明け直後は、立ち上がる体力がなく這ったまま主に歯で攻撃し易い部位をもっぱら囓(かじ)る。

http://www.ohotuku26.or.jp/shari/museum/page/bear/bear2-2.html
4〜5ヶ月の間、何も食べずに過ごしたヒグマの体はすっかり痩せ細っている。特に冬眠穴の中で出産をしたメスの消耗は著しい。(斜里町立知床博物館)

http://www.octv.ne.jp/~fly_fly/essay2/kuma.html
春先の冬眠明けのヒグマはともかく、夏秋のヒグマは体力が充実しており、その膂力たるや牛馬の頚椎を一撃でへし折ることが出来るほどです。

http://homepage1.nifty.com/~n_izumi/higuma/seitai.html
(春グマと夏グマ)
ヒグマは4ヶ月以上もの間冬ごもりをするため、夏に比べて春のクマは著しく体力、腕力が低下している。

http://www.mumyosha.co.jp/ndanda/backnumber/0008/kaei.html
冬眠中もしくは冬眠からさめたばかりの熊は動きが不活発で猟がしやすい

http://www2.biglobe.ne.jp/~naxos/nihongaku/kemonohito.htm
穴から出て間もない疲労した熊の熟睡しているのを見つけて銃で仕留めるものであるという。

http://www.tkc.pref.toyama.jp/furusato/yama/t97-4.html
猟師1人が蓑着用の上後退りで穴中へ入る。かくとすると、熊は人に手を掛けないばかりか、かえって穴奥へ引き込むという。
このようにして熊の背後に回り込んだ猟師が背中で熊を穴口へ押し出す。
押し出された熊を、穴口に控えた猟師が熊槍で仕留めるという猟法である。
この猟法は主として五箇山周辺で行なわれ、『北越雪譜』にも記されたきわめて古風な猟法である。 (富山県企画部)

http://www.pref.akita.jp/fpd/matagi/matagi-04.htm
眠りから覚めたばかりのクマは、動きが鈍く、エサも少ないことから、行動範囲も狭い。

http://www.ainu-museum.or.jp/nyumon/nm25_syur.html
クマ猟は、冬眠による長い絶食で、クマの体力が衰えている春の雪解けの時期に多く行われ、冬眠中のクマや穴を出たクマを対象としました。(アイヌ民族博物館)

http://dozo.clicq.ne.jp/tekionn1.htm
33度-意識朦朧、冬眠中の熊の体温と同じ位、冬眠中の熊を穴から出しても動かず「グオ-」とは襲ってきません、人も熊と同じ状態でしょう。
3133人目:04/08/05 23:19
>>308

ありがとうございました。
314ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/05 23:42
ttp://www.tvtome.com/tvtome/servlet/EpisodeGuideSummary/showid-26169/season-1
ttp://www.geocities.com/bradwight/
何だかよく解らないけどとりあえず貼っておきますね。

>>312
やっぱり冬眠中・冬眠明けのクマはまともに戦える状態じゃないんですね。
やはり野生下での殺したもの勝ちは間違っています。
315格無しさん:04/08/05 23:52
串も無職ヒッキーだけど、ワニヲタも無職ヒッキーぽいね。
316格無しさん:04/08/06 00:11
ここのバカどもって、強さ比較なんて所詮妄想だという自覚が欠けてるんじゃね?
317格無しさん:04/08/06 00:13
>>315-316
自演乙
318格無しさん:04/08/06 00:15
>>317
自演の意味分かってる?必死なのは分かるけどw
319ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/06 00:20
>>317
罵倒しかできない哀れな人間は温かく見守ってあげましょう。
320格無しさん:04/08/06 00:56
>>315=>>316=>>318
必死な自演乙
321格無しさん:04/08/06 01:00
向こうのスレ盛り上がりまくりw
このビチグソスレは放棄だな
322格無しさん:04/08/06 01:40
ランキングの設定ですが、やっぱり毒ありにしませんか?
毒が有っても無くても先に殺した方が勝ちなので、戦いの後死んでも勝敗にあまり変化はありませんから。
いかがでしょう?
厳密に最強動物を決めるなら、その動物の能力は全て生かしてやらないと。
















それに毒有りだと私の大好きな鋏角類2匹がドブネズミより上に出来ますし。
323とりあえず最新:04/08/06 13:55
☆最強の成獣同士が陸で一対一で戦った時の結論
原則として、毒その他特殊能力は対象外とする
同ランクの場合は左→右が強さの順
SS アフリカゾウ(最強草食獣) 
S  インドゾウ  
A  シロサイ インドサイ クロサイ カバ
B  アラスカヒグマ(最強雑食獣) ホッキョクグマ 沖縄闘牛 アフリカスイギュウ ガウル アメリカバイソン
   キリン イリエワニ(最強爬虫類) 
C  スペイン闘牛 ライオン(最強肉食獣) トラ セイウチ ヘラジカ アメリカクロクマ ナイルワニ エランド
   ゾウアザラシ 
D  モリイノシシ(イノブタ含む) アナコンダ ツキノワグマ ジャガー ラクダ 野生馬 ジャコウウシ 土佐犬
   ブチハイエナ ゴリラ
E  トナカイ ヌー シマウマ サンバー アミメニシキヘビ ヒョウ ハイイロオオカミ ジャイアントパンダ ピューマ ダチョウ(最強鳥類) 
F  人間最強格闘家 ピットブル オオアリクイ コモドオオトカゲ 噛み止め猟犬 リカオン クズリ 闘ヒツジ オランウータン ラーテル オオヤマネコ 
G  一般人 ヒツジ 中型飼いイヌ キツネ アライグマ タヌキ ニホンザル カミツキガメ ヤシガニ(最強甲殻類) 
H  軍鶏 イエネコ イタチ ウサギ ムカシトカげ ゴライアスガエル(最強両生類) ドブネズミ
I   ダイオウサソリ(最強鋏角類) ハイイロリス ゴライアスバードイーター ハツカネズミ  コーカサスオオカブト(最強昆虫類)
324格無しさん:04/08/06 14:25
241 :格無しさん :04/08/05 19:14
>>223
禿げ上がるほど同意。
ランキングなんてヲタどもがお気に入りの動物を上に上げて悦に入ってるだけのものにしかなってないじゃん。
325スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/06 16:29
ディスカバリーのアニマルフェイスオフの全シリーズです。
1) SALTWATER CROCS & GREAT WHITE SHARKS
2) ELEPHANTS & RHINOS
3) LIONS & TIGERS
4) HIPPOS & BULL SHARKS
5) WOLVES & COUGARS
6) POLAR BEARS & WALRUSES
7) SIBERIAN TIGERS & GRIZZLY BEARS
8) LIONS & NILE CROCODILES
9) ANACONDAS & JAGUARS
10) GORILLAS & LEOPARDS
11) ALLIGATORS & BEARS
1と4と5は見たのですが、他のシリーズの勝敗や経過をご存知の方がいたら教えて
頂けませんか?
326スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/06 16:37
出来ればご覧になった分はその詳細もお願い出来るでしょうか?
327ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/06 18:05
>>322
毒ありでもいいと思いますがそれだとコブラの位置付けが難しくなりますね。
串ネコの言う野生下での殺したデータのみになるとキングコブラ最強になってしまいますw

http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/snakes/venomous_snakes1.html
フィラデルフィア自然科学研究所の Rodolphe Meyer de Schauense はタイ北部のチェンマイを訪れた際、彼が到着する少し前に、飼われていた大きな雄のゾウがキングコブラに咬まれて死んだと聞かされた。その森林伐採所では毎年2、3頭のゾウがキングコブラに咬まれて
死んでいるとも。ゾウは鼻の先や足の指(爪の付け根)を咬まれており、3時間ほどで死ぬという。

トラは数える程度しか殺してないのにキングコブラは毎年2〜3頭殺してますから。
こうなるとおかしいので野生で殺したデータは参考程度ですね。

とりあえず自分は毒有りに賛成です。コモドのランクアップが望めますので。
328ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/06 18:11
329智クロン ◆GiSXqxf9G2 :04/08/06 18:47
ネコヲタのバカと格ヲタのバカはほっといた方がいいよ。
330格無しさん:04/08/06 19:27
>>327
様は毒殺される前にコブラを圧死させればいい訳ですから、
3時間も余裕があるならゾウの勝ちでしょう。

キングコブラを入れるなら、多分ピューマあたりになるかと思います。
331ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/06 19:53
>>330
あくまで殺した者勝ちを主張するネコヲタにたいする皮肉ですのでw
キングコブラは攻撃力(殺傷能力)はゾウ・クマ・ワニより上でしょうが防御力(耐久力)や素早さ(敏捷性)が低いですからね。
E〜F辺りですかね。

コモドのバクテリアは>>328のように非常に強力ですのでコモドはEランクでいいかと。
死ぬのは数日以内ですが弱らせる効果もありますし、戦いで消耗しながらだと効果もあがると思います。
スタミナの高さについては調べておきます。
332格無しさん:04/08/06 21:15
>>296に過剰反応してる奴ってかなり痛い。
娯楽と言いながら余裕なさすぎ。ついでに低学歴丸出し。
333スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/06 21:40
学歴コンプほど低学歴とかよく発言しますよね(・∀・)。
必死にマジレスしてきた彼に対して少しは敬意を払ったまでですがw、余裕ないとか
訳分からんことようゆうなw
334格無しさん:04/08/06 22:04
やれやれ…。
なんで野性生物板から追い出されたのかさっぱり分かってないな。
串のせいだけじゃないよ。
ここでもスレ乱立させてるし。周り見えてなさすぎ。
335智クロン ◆GiSXqxf9G2 :04/08/06 22:13
>>334
前スレが終わったから、スレを立てたんだよ。
336格無しさん:04/08/06 22:15
>>335
強さランキングスレは軒並み削除されてたぞ
337格無しさん:04/08/06 22:34
212 名前:格無しさん 投稿日:04/08/05 16:16
格ヲタ君よ、あなたも串と同類とか言うのが好きらしいけど、自分でやってる事に気付いているかな?
>>156>>169はなんの裏づけもない(串用語で言う所の)匿名掲示板の書き込みにすぎない。
議論している相手が、串なら「妄想」の一言で片付けるだろうね。
今のこの板の住民はそこまで馬鹿じゃないけど、串を付き合いを通して、自分の意見を述べる場合は、必ず裏づけとなる確固たるソースを用意しているわけでから、
格ヲタ君も意見を言うのなら、格闘の専門家やスポーツ医学に通じている人の文献をだしてくれなければ、説得力がないよ。

298 名前:ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U 投稿日:04/08/05 21:00
>>296
2ちゃんねるをやめたほうがいいと思います。それこそありとあらゆる娯楽が無意味になってしまいますね。


299 名前:スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. 投稿日:04/08/05 21:05
>>296 私達以上に無知なあなたに無知呼ばわりされたくはありませんな。
こっちも娯楽としてやってるんですから、その内輪のくだらない会話にアホらしい
マジレス垂れるあなたはある意味無粋な馬鹿とも言えますがw



??????????
338格無しさん:04/08/06 22:38
必ず裏づけとなる確固たるソースを用意しているわけでから、
必ず裏づけとなる確固たるソースを用意しているわけでから、
必ず裏づけとなる確固たるソースを用意しているわけでから、
必ず裏づけとなる確固たるソースを用意しているわけでから、
339智クロン ◆GiSXqxf9G2 :04/08/06 22:38
>>336
どういう意味だ?
340格無しさん:04/08/06 22:41
>>339
まーもちついて野生板のローカルルールを読んでみようや
341ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U :04/08/06 22:41
串に比べるとつまらないですね。格ヲタかな?
ごめんね、みんなでいじめちゃって。
342智クロン ◆GiSXqxf9G2 :04/08/06 22:52
>>340
「強弱スレを立てたから追い出された」って言いたいのか?
ちなみに野生版で強弱スレを作ってた頃の事は朕は知らん。
343スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/06 23:44
事情があって来週の水曜まで出かけますので、ワニヲタさんはじめ良識派の
皆さん、串対策をお願いします。
(私が今まで特に何かしたわけでもありませんが(^^;))
344格無しさん:04/08/06 23:55
345スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/07 01:26
串を虐めてる人たち、凄いソースの列挙だな・・・
ここまでレベルの高いソース攻撃があったとは・・・
346ワニヲタ ◆GKWX0K5n5U
ヤフー掲示板にもあったんだ。トラ対ヒグマ。生物学しか見てなかった初めて知りました。
相変わらず小原のみに頼ってますね。
動物学者は野生下での種としての強さを述べているのに・・・・・・・・・馬鹿ですねえ串は。

ところでこれはネコヲタ名言に加える価値がありますね。
>>286より
>5.魚が勝手に口に入ってくるなんてワニガメぐらい。
でかいワニほど口がでかいから入り易い。