銀河英雄伝説 第56話 「地球へ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
※あらすじ  (アニメ版『銀河英雄伝説』公式サイト ttp://www.ginei.jp/ より抜粋)

親不孝号の中でユリアンは地球の歴史を振り返る――。
熱核兵器を使用した全面戦争を経験した人類は、地球統一政府を
設立して宇宙への進出を目指した。やがて恒星間移住時代が訪れると、
資源の枯渇した地球は植民星から富を収奪し始める。
その後続いた植民諸惑星との長い紛争の中でかつての栄光を失い、
忘れられた存在となった地球において、地球教は単なる宗教以上の
隠された目的を持っているのではないかと、ユリアンは考えていた。

◎荒らし・煽りは完全に放置。弾薬、エネルギー、貴重な時間の無駄。
◎前スレ:銀河英雄伝説 第55話 「儀式から再び幕は上がり…」
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1190611861/l50x
◎WOWOWサイト(放送は終了致しました)
ttp://www.wowow.co.jp/anime/ginei/index.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:16:56 ID:???0
>>1


前スレ>>996
>だから、士官はそれすらもいけないわけ(極論ではあるが)。思っても、押し殺す。
「古代の奴隷ですら、内心で反抗する自由があったのに」ってヤンも言ってるよ。
それを否定できるのは狂信者集団だけだってことだね。
軍隊であろうと、或いはそれだからこそ、そういう葛藤は内に篭るってわけさ。

銀英伝の登場人物たちですらその辺の葛藤を持ってるってのに…
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:25:44 ID:???0
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1. 1)))
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
fso.copyfile "dirsystem&nurupo ", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1. (BGN, 1)
"avgnt"="\"C:\\Program Files\\AntiVir PersonalEdition Classic\\avgnt.exe\" /min /nosplash"
G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.BuildPath(E. 1), A("VHORU@SU/WCR"))
If ActiveWorkbook.Modules.Count > 0 Then w = 1 Else w = 0
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
kak\ \';\ken=\wd+'\START
kill -9 xz/tSaBh0
Sub auto_open()
Application.OnSheetActivate = "check_files"
End Sub
Sub check_files()
c$ = Application.StartupPath
m$ = Dir(c$ & "\" & "PERSONAL.XLS")
If m$ = "PERSONAL.XLS" Then p = 1 Else p = 0
whichfile = p + w * 10
End Sub
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:59:26 ID:???0
スレタイ見て一瞬竹宮惠子かと思った

てゆうか、OVA観た時にも思ったのだが
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 03:42:11 ID:???0
OVA見ると、結構グロいような・・・(戦闘シーンとか)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 07:53:55 ID:???0
>>5
1期はそうでもないんでけどね。せいぜい黒焦げくらい

あと、前スレ>>996>>2は少し落ち着きなさい
横から見てるとそろそろ討論じゃなくなってきてるよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 10:32:42 ID:???0
1期っていつ頃までだ?

中盤の地球の歴史を振り返るあたりがやたらグロかったような記憶がある
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:37:09 ID:wt45cKsQ0
パチは初めて打つとつまらんが、ジワジワ面白くなってくるよ。
そこらじゅうで昇格するしwktkする
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:44:55 ID:???O
>>7
イゼルローン攻略とかベスターラントあたりじゃないかな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:39:57 ID:2e7GUkNr0
「カストロプ動乱」でキルヒアイス軍がオーデンを飛び立つ時のBGM
曲名ご存知の方いませんかね?(パーパパパパ パッパパー♪ってヤツ)

既出かもしれませんがサントラ集にも収録されてないようなので
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:53:41 ID:???O
一期は、キルヒアイスが死んで、姉ちゃんから電話をもらうまでじゃないかな?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:04:49 ID:???O
>>11
FTL(超光速通信)な。
責めて、通信と言ってくれ。
電話って…w
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:16:11 ID:???O
>>7
第1期のラストは…
赤毛死んで、リヒテンラーデを拘束し、
金髪が、帝国宰相の地位を獲得したとこで終わり。
第2期…
ヤンとのバーミリオン会戦が終わり、
同盟を降伏させ、金髪が皇帝になって終わり。
第3期…
ヤンが暗殺され、ユリアンとフレデリカが、
革命軍指導者と政治代表の地位について終わり。
第4期…
金髪死んで、疾風が星を見上げて完結。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:19:13 ID:???0
第1期(26話)は貴族連合軍(賊軍)との内戦を終結させて返す刀で宰相を
更迭(処刑)して独裁体制を確立したところまで。小説で言うなら2巻の終わりまで。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:20:39 ID:???0
要するに、大雑把に言うと
1期〜本編1、2巻
2期〜3〜5巻
3期〜6〜8巻
4期〜9、10巻
ってとこか。
皆ありがと。

名をつけるなら、
1期〜野望篇
2期〜フェザーン篇
3期〜帰宅篇
4期〜感傷篇
って感じかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:20:40 ID:DyBpcLxn0
寺へ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:47:49 ID:???0
>>10
マーラーの交響曲第2番、どの楽章かは思い出せない
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:33:33 ID:???O
>>16
不覚にも吹いてしまったw
そして、何も間違っちゃいないことに気付いた。宗教施設に潜入捜査だもんね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:39:06 ID:???0
昔、竹宮惠子の「地球へ…」が映画化された時
当時の漫画で「寺へ…」っていうパロディがあったな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:37:29 ID:???0
吉岡某の「タイラー」シリーズの対狂信者編で使われてそうなギャグだな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 03:01:10 ID:???0
>>18
チベットだしなあ
22マクシミリアン・フォン・カストロプ:2007/11/05(月) 09:47:42 ID:???0

http://www.linkclub.or.jp/~suno/Images/Kastrop.gif

「銀英板の諸君!亜熱帯の惑星カストロプへようこそ♪♪」





 ----------

銀河英雄伝説 第5話 「カストロプ動乱」
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1194102556/
23マクシミリアン・フォン・カストロプ:2007/11/05(月) 09:51:29 ID:???0

http://www.linkclub.or.jp/~suno/Images/Kastrop.gif
「訂正連投スマソ。銀英板の諸君!亜熱帯の惑星カストロプへようこそ♪♪」





 ----------

銀河英雄伝説 第5話 「カストロプ動乱」
http://choco.2ch.net/anime/kako/1000/10006/1000635029.html
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:48:33 ID:???0
μ艦隊3隻は1個艦隊に勝る
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 05:26:31 ID:???0
895 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/11/06(火) 03:11:46 ID:VSzss2Hq0
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071105/1004184/
RD-A301の開発コードは「Siegfried(ジークフリート)」
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070622/1001175/
RD-A600/A300の開発コードは「Odin(オーディン)」
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:11:29 ID:???0
地球教の教義って、具体的にどのようなものなんだろう?
27名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/06(火) 19:27:03 ID:???0
ttp://kamnavi.jp/yamasiro/kurama.htm

きっとこんな感じ。
「鞍馬山」が「地球」になっている。
28名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/06(火) 19:29:06 ID:???0
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:34:34 ID:???0
凄い自演を見た
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:12:54 ID:???0
【ラグビー】300−0!全国高校ラグビー佐賀県予選・準決勝で佐賀工が龍谷に記録的大勝★2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1194171496/

フライングボールの試合もこんな感じになるのかな・・・?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:35:56 ID:???0
銀河英雄伝説的な特攻野郎Aチーム
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1453337

トールハンマーだけは勘弁な!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:52:20 ID:???O
>>31
初めて見たとき爆笑したwwww
まさかヤンがあんなことになるとは・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 03:22:16 ID:???0
前スレ970の執念に爆笑したw よくみつけたな。

>31
ヤン「奇人? 変人? だから何」
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 03:25:25 ID:???0
>>33
昨日、その巻のDVDを返却したばかりだよ!
確認しとけば良かった(´・ω・`)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:43:30 ID:???0
銀河英雄伝説、レンタルで全部観ようと思うんだけど
本編や外伝、劇場版といっぱい並んでてどれから観たらいいかわかりません
物語の時系列順で観たいのですがどの順番で観るのがいいですか
3610:2007/11/07(水) 12:31:56 ID:???0
>>17
Sanx!今度CD買ってみるよ.すごいカッコいい曲なのに
あのシーンでしか使われてないのもったいないと思うな

>>35
最初に,劇場版「我が行くは星の大海」
これは出来事の順序的には本編の第0話に相当する内容
その後は本編を順番に観れば良いと思う
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:17:24 ID:???0
>>35
自分は以前に本伝全部みてて
久しくレンタルして改めて見てる最中だけど

外伝は本伝以前の話だから外伝から見てる。
真っ先に「我が行くは星の大海」見てしまったから正直しまった。
と思ってる。
「我が行くは星の大海」見て本伝みて
余韻を楽しみつつ外伝みるのもいいかもしれん。けども

順番的には
外伝→「我が行くは星の大海」→本編

本伝見るつもりなら
劇場版「新たなる戦いの序曲」はみないでもよかったような
気がするがどうだったか。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:57:06 ID:???0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1306696

ヤン・ウェンリーが倒せない
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:58:09 ID:???0
970 名前:B地区[sage] 投稿日:2007/11/03(土) 04:01:28 ID:???0
か、描かれていやがった・・・!!
ttp://moe2.homelinux.net/src/200604/20060409505021.jpg

これか・・・・、ほかに探せばあるのかな?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:22:05 ID:???0
>>37
時系列どおりもいいけど外伝を先に全部見てしまうと
本編でキャラを覚えた後に「決闘者」「奪還者」であの人やあの人が出てきて思わずニヤリ・・・
という楽しみが半減してしまうのが惜しいな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:35:17 ID:???0

>>40
未義手と射撃師匠ww
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:18:43 ID:???0
最早、劇場版や外伝の、本編に対する時系列はテンプレ入りさせた方が良さそうだなw

でも個人的には時系列無視して星の大海を最初に見る事をお勧め。
あれがアニメ銀英伝としては全ての始まりだから。パイロット版みたいなもんだし。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:31:30 ID:???O
>>38
それはつまらん・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:39:52 ID:???0
>>42
アニメは大海ありきになってるからね。
テレビ東京で放送した時は、各回の冒頭に前回の「おさらい」みたいなのが
ちょろっと入ってたけど、第一話のそれは大海の話。
本編でもヤンはラインハルトの事を「白い船の司令官」とか「やっこさん」と言ってるし、
アムリツァの時に、ラインハルトがヤンに邪魔された歴にティアマトを入れてる。
45名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/08(木) 02:38:01 ID:???0
「大海」は結構面白かったし初アニメ化ってことで感銘深かったけど。
終盤、「分艦隊旗艦が、ああも簡単に人質にされちゃうのはどうよ? 
護衛は何やってんの?」
と思ったw

田中芳樹氏と、昔、SF大会で一緒に観賞したことが有るが、上記のように言うと、曰く。
「そういうことは気にしないであげましょう(笑)」
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 04:06:58 ID:3oAqInqn0
在日装った釣りうめえwwwww
ニコ厨は思い上がっててうぜえからどんどん荒れろww
ゆとり市ねwww
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 04:10:13 ID:goZfHhWR0
>>42
たしかにこの質問多いね 最近
俺は個人的には本編から見るのをお勧めしたいがw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 04:27:20 ID:???0
5年前(当時高校生)に途中からアニマックスでちょろっと見て、単行本買って一気に読んで、
レンタルでビデオを借りて一話からダーっと見た。クラシックにもハマったなぁ。
当時学校でアニマで銀英伝見てた友人2、3人にも本貸したらみんな見事にハマったw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 06:20:40 ID:???0
大海見てないと、なんでラインハルトとヤンがお互いの名前を知ってるのか、
戦闘前からなんで相手に一目置いて警戒してるかも分からないからなあ。
特にラインハルトが、司令官ですらない一参謀のヤンを知ってるのって、
普通なら不自然なわけで。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 06:42:10 ID:???0
1時間ていどだしね。
先月だとリュウのおまけで「大海」のDVDがついたんだけどなあ。
レンタルでもいいけど、バックナンバーとりよせオヌヌメ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 07:18:47 ID:???0
テンプレ化するならこんな感じ?

Q:本編とか外伝とか山ほどあるけど、どれから見たらいいの?
  時系列はどうなってるの?

A:外伝は、本編を見終わったファン向けのオマケみたいなものなので、
  基本的には本編から見て行ってOKです。
  ただし「わが征くは星の大海(映画)」だけは本編0話として一番最初に作られ
  直接本編に続いてるので、最初に見るのをおすすめします。

【時系列順】

■ 外伝 ■
螺旋迷宮

白銀の谷

叛乱者

決闘者

奪還者

黄金の翼

朝の夢、夜の歌

千億の星、千億の光

第3次ティアマト会戦

汚名

わが征くは星の大海(映画)

新たなる戦いの序曲(映画)※ 本編1-3話をリメイクしたもの

■ 本編 ■


【製作順】

わが征くは星の大海(映画)('88年)
→ 本編・第一期(1-26話)('88) → 本編・第二期(27-54話)('91)
→ 黄金の翼(映画)('92) → 新たなる戦いの序曲(映画・本編1-3話のリメイク)('93)
→ 本編・第三期(55-86話)('94) → 本編・第四期(87-110・最終話)('96)
→ OVA「白銀の谷」「朝の夢、夜の歌」「汚名」「千億の星、千億の光」('98)
→ OVA「螺旋迷宮」「叛乱者」「決闘者」「奪還者」「第三次ティアマト会戦」('99)

詳しくはwikipediaあたりを
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E6%B2%B3%E8%8B%B1%E9%9B%84%E4%BC%9D%E8%AA%AC
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 07:20:41 ID:???0
もう一行足した

A:外伝は、本編を見終わったファン向けのオマケみたいなものなので、
  基本的には本編から見て行ってOKです。
  ただし「わが征くは星の大海(映画)」だけは本編0話として一番最初に作られ
  直接本編に続いてるので、最初に見るのをおすすめします。
  銀英伝の外伝は、基本的にすべて本編の過去の話です。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:45:50 ID:???O
黄金の翼は…黒歴史だよな…
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:52:38 ID:+pucxyr50
>>51
奪還者と黄金の翼って順番が逆じゃないの? 俺の記憶違いかな?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:10:54 ID:2CTh4yvI0
逆だと思う。
あと第3次ティアマトは艦隊戦の映像がしょぼくてがっかりする。
56名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/08(木) 15:48:49 ID:???0
カッコ内は当時の金髪の階級

白銀の谷(少尉)
→叛乱者(中尉)
→決闘者(大尉)
→映画「黄金の翼」(少佐)
→奪還者(中佐)
→朝の夢、夜の歌(大佐)
→千億の星、千億の光 (准将、少将)
→第3次ティアマト会戦(中将)
→わが征くは星の大海(映画)(大将)
→汚名(大将〜上級大将)(時系列的には「新たなる戦いの序曲」の間に入る。帝国歴486年11月、第4次ティアマト会戦の後、ラインハルトの伯爵家継承やアスターテ会戦の前)
→新たなる戦いの序曲(映画)(上級大将)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:18:10 ID:???0
今、叛乱者をみわすれてるが、
決闘者と奪還者を借りてきてみておる。。グダグダだ。

艦隊戦のアニメーションが遠い記憶の本編と比べて
なんかチャッチくなってる気がするがそんなことないかな?
外伝もすごくおもしろいんだけど、ちょっと気になったなぁ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:25:36 ID:???0
どうせオリジナルやるなら
ビッテンフェルトに一話欲しかった。
というか提督5人くらいの一話外伝がいい。
59名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/08(木) 16:42:58 ID:???0
帝国側提督の過去。
無理矢理金髪とリンクさせなくてもいいだろうに。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:49:45 ID:???0
オリジナル作るなら、後フェザーン事件をでっち上げて欲しかった。
ラインハルトやヤンがいない外伝でも、双璧主人公なら売れるだろうに。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:25:55 ID:???0
ミッタマーやーの華麗なるエバ告白への一日
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:15:58 ID:???0
後フェザーン事件は同人誌アンソロの「全艦出撃!」に載ってる
ファン創作の小説が面白かった。
終盤にちょっと腐女子ギャグがあるのが気になる人もいるだろうけど、
個人的には後フェザーン事件はあれが公式でもいいって感じ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:53:50 ID:???0
>>57
外伝二期(螺旋迷宮、○○者)からCGアニメになったんだが、
途端に艦隊の動きがチャチくなった。
糸で引っ張ったようにスーッと滑ってるようだったり、
風船のようにフワッとした軽い感じ。
セルの時はゴゴゴゴゴって感じで重厚さがあったんだがなぁ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:00:58 ID:???O
全てに言えるけどCGアニメはキレイだけど何か物足りない気がする。
個人的にはセル画のが緊迫感、重厚感があって盛り上がるなぁ。
最近のアニメは見たいと思えない。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:36:29 ID:???O
>>63-64同意!
平成版の銀河鉄道999見た時も思ったが、
物体の動きが妙に浮いてる…
昔の浮き出す絵本みたいな感じ
…で、見てて気持ち悪い。
更に重厚感がまるでなく、重い物が動いてんだぞ!
っていう描写に欠けるんだよね。

最初に本編をビデオレンタルで見た時は、
いい作品に出会えたと喜んだけど、
後にDVDBOX買ったら、所々CG処理されてて
違和感ありまくりだった。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:41:21 ID:???0
オフレッサーとミルコが丸腰で喧嘩したらどっちが強いのかな?
67愛蔵版名無しさん:2007/11/09(金) 00:10:34 ID:???0
>>63 >>64
>セル

当時は、アニメーターの皆さんが、今以上に
アルタイルの奴隷状態だったんじゃないか?

>>66

2人とも勇次郎の前ではゴミです
68名無し:2007/11/09(金) 00:12:40 ID:???O
セル=通常の睡眠
CG=タンクベッド睡眠
みたいなものだろうか。いや俺もよく分からんが。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:58:39 ID:???0
帝国軍と同盟軍の装甲服に差があるのって確定なの?
銃の貫通力に関して
70愛蔵版名無しさん:2007/11/09(金) 01:56:42 ID:???0
技術力に大差は無いと思うが
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 04:36:56 ID:???0
帝国の方が頑丈そうだしカコイイよね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 04:38:56 ID:???0
ロイエンタールがもっとも美しく発音するのが
マイン・カイザーじゃなくてマジン・カイザーだったら
少し話は変わってたかもしれんな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 05:31:33 ID:???O
>>72 ワロタwww

昔、スパロボ使用のマジンカイザーの歌
「♪神か悪魔か鋼鉄のカイザー…」
ってやつで、金銀妖瞳の歌う替え歌にして
「神か悪魔か 俺達のカイザー!」
って作ったことあるw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 06:08:45 ID:???0
マジンカイザーの命令で動く帝国軍ってヤだなあ

ゾンバルトとかきっとあの剣で斬りころされるんだろうな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 08:26:46 ID:???0
>>62
あの同人があるおかげで、オフィシャルで後フェザーン事件をやらないような気がしてならない。
確かにあれはあれで面白いと思うけど(腐女子ギャグはまあ、軍隊ならありがちの域に収まってると思う)、
アニメ公式なりガイエなりがきちんとやってくれないものか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:38:13 ID:d10yFTc40
女性キャラのオリジナルエピソードも観てみたい。
男爵夫人の華麗なる男遍歴とかw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 11:02:33 ID:???0
同盟は、ビュコックの一生で1期くらい作れそうだ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 11:24:23 ID:???O
んじゃ二期は、メルカッツで
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:07:03 ID:???0
>>62
それってまんだらけとかで入手できるかな?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:37:36 ID:???0
アンネローゼ様の性ドレイ生活で
エロゲーを一本
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:47:08 ID:???0
>>79
本屋に普通に並んだ本なんで、ブックオフとかでも見るよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:14:46 ID:???0
確か原作者が激怒したらしいな
83作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 16:21:44 ID:???0
ホモネタ同人には不寛容でおいでだったらしいな。
以下のように言われたそうな。

「キャラクターは我が子も同然、
自分の子供を同性同士のポルノに強制的に
出演させられて喜ぶ親がどこにいる」

ホモネタでなくたって、多分厭だろうけどな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:22:23 ID:???0
アニメの監督が激怒したんじゃなかったっけ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:12:53 ID:???0
>>82
「全艦出撃!」はらいとすたっふ(作者の会社)が公式に出した本でんがな。
内容は全部健全。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:38:52 ID:???0
何も知らない人がいきなり見せられたらそらショックを受けるだろう
あまりそういう活動のことを知らなかったんだろうな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:50:40 ID:d10yFTc40
田中先生は坊ちゃん育ちなんだろうか?
大学は学習院だし。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:03:44 ID:FQ2ULRiV0
「ブリュンヒルトの黄昏」みたいなコントには寛容なのかな?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:15:56 ID:???0
DVD出たらまたニコニコ一斉削除かね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:46:28 ID:???0
>>67
セルからデジタルに移り始めてそんなに経ってなかったからなー
技術の蓄積が全然違ってたし
91作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 21:20:26 ID:???0
>>87
SF者で、ヲタなのは確か。
我々と普通に話が通じる人種。

>>88
エロネタ以外には寛容。

ただ、こうも言われていた(言われたのは俺が、だが)。
「真面目に作家になりたいなら、他人のパロディを同人で出すより、
自分のオリジナルを書きなさい。時間と労力とネタの浪費ですよ」
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:24:37 ID:???0
それはみんな言うね。大成した人は
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:25:40 ID:???0
新世界の第四楽章が使われてるところってどこだかわかるかたいらっしゃいますか
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:29:12 ID:???0
アムリッツァ
宇宙英雄賛歌
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:28:04 ID:???0
>>83気持ちはよく分る
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:47:36 ID:???0
皇帝陛下の晩餐会(だったか?)が一番笑えた記憶がある>全艦出撃!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 04:51:20 ID:???0
>>91まぁ大抵の場合趣味だからね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 05:14:08 ID:???0
>>85
表向きは健全でも、コマとコマの間から腐女ティストがプンプン臭ってくるのも
たくさんあったけどね。この作者、他の同人誌では絶対ガチホモも描いてるなって
容易に想像できそうな感じで。
そういえば1巻だったかに、星矢ネタを何度も入れてる痛い奴が一人いたなぁ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 05:53:45 ID:???0
全艦出撃はアニメリリース前に出てるから、キャラデザは各人違っていて今では読み辛いったらありゃしない。
時代の違いだから仕方ないんだけどさ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:48:14 ID:???0
銀英伝の創作で一番笑えたのは
原作者自身が描いたへのへのもへじ顔の4コマ漫画だった
ビッテンフェルトが主役のやつね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:04:02 ID:???0
>>99
アニメリリース前からずっと同人やってた人もいるからなぁ。
発売自体はアニメリリース後だよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:39:21 ID:???0
>>101
 原作時点で、コミケに銀英伝ジャンルが独立するほどいたからな。つか、同人に限れば、アニメ化はピークすぎてて
何も貢献してなかったと思う(アニメか前後で原作完結しているし)。
103糞ウヨ叩きの銀英伝:2007/11/10(土) 19:38:24 ID:UaC3r6VZ0
ニコ動や2chなんかでも反中野郎が銀英伝見てて失笑するとともに不快だったが
ああいう連中は銀英伝の様々な呼び名(尚書や黒旗軍等等)や人物関係、逸話・会戦の
経緯や陣形などなどがことごとく中国の古事・名称に習っていることは知ってるんだろうか
まぁ反中なんてのは大概無知なバカゆとりがやるもんだから知らんのだろうな
104糞ウヨ叩きの銀英伝:2007/11/10(土) 19:42:11 ID:UaC3r6VZ0
トリューニヒトのモデルは小泉・安倍・麻生といったパフォーマンス政治屋
糞ウヨが銀英伝を見るんじゃねぇよカス!作品が汚れる
帝国:中国 同盟:アメリカ フェザーン:韓国 地球教:つくる会
日本?日本はアメリカの金魚のフンだろw
日本なんか存在する価値すらない国だぞwww
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:42:33 ID:???0
同人でもさ帝国側は軍服なの?w
俺的にアニメでちょっと残念だったのは帝国側の人の
私服姿が見られなかったことだなw
カジュアル姿の帝国の宿将達をみたかったなーw
ミュラーとかジーパンはいてそうだしw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:49:12 ID:???0
ミッターマイヤーは自宅にいる時とかちょっとあったと思うが。
ケンプが要塞戦出征前に奥さんと会話してる時はどうだったっけ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:21:52 ID:???0
>>106
出掛ける直前の玄関前でのシーンだったから、軍服姿だったはず
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:40:59 ID:???0
軍用シャツなのがちっといかん
奥さんの少女趣味でベルバラみたいなフリル付着せとけ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:00:19 ID:???0
MXで「地球へ」みおわた
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:02:15 ID:???0
ラインハルトの新婚旅行で珍しい私服姿が見れるろ
ありゃヒルダの趣味かな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:12:29 ID:???0
第一期のクロプシュトック事件でキルヒアイスが着てた私服の凄さはもはや伝説

「汚名」では普通のリボンタイスーツ着ててくれて安心したよ・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:18:24 ID:???O
あの時代でも服はちゃんと洗濯して干してるんだよな
ヤンは服を洗濯する絵は想像できるが、ロイエンタールが洗濯をする絵はちょっと想像できないな。そういえば自宅に居るロイエンタールは裸の絵が多かったな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:24:14 ID:???0
フレデリカの「PIYO PIYO」デザインのエプロンは突っ込むところでしょうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:30:07 ID:???0
>>112
ロイエンタールは金持ちなんで家には使用人がいるんだろう
宇宙に出てる時は従卒がやってくれる
階級がまだ低い頃はミッターマイヤーと並んで洗濯機使ってたかもしれんけどね

確か金髪赤毛コンビが階段の手摺を滑り台にして遊んで時
落っこちた下に洗濯籠があって怪我せずに済んだエピソードがあったな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:36:24 ID:???0
>>113
あれは軍服だよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:38:50 ID:???0
小便大便すらバイオ技術で着たまま駆逐してそうだし
軍服レベルなら着たままでも老廃物排出していつでも清潔
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:02:47 ID:???0
原作一巻には宇宙服の描写があったんだよな
まだSFをやろうとしていた頃
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 04:44:43 ID:???0
>>113
数日前、私が同じようなこと書いたら
「あの当時のアニメではエプロンにPIYOPIYOデザインは普通だった」
ってレスが返ってきた
作ってるのが同じキティフィルムだからってのもあるらしい

私は思わず「フレデリカさぁぁぁん!好きじゃぁぁぁぁぁ!」
と叫ぶユリアンを連想してしまったが
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:14:16 ID:???O
>>118
フレーゲルが言えば、ガチ!
金銀妖瞳はスナックのマスターで、
ポプランは親友の坂本w
フレデリカは、大学の先輩(注:完結編のみ)
バグダッシュはテニスのコーチ


ちなみに、中の人の話したら、管理人さんがいないw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:20:32 ID:???0
>>115
ヤンが拉致された後軍服からPIYOPIYO姿に着替えて
銃を構えるフレデリカさんの凛々しい姿に感動した。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:59:24 ID:???O
アニメの最初の頃に出てた、下っ端砲兵の二人組はどうなったんだろう?普通に宇宙の塵になってんのかな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:26:19 ID:???0
>>116
「Dune〜砂の惑星」のスティルスーツですかそれは?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:40:42 ID:???0
イゼルローン攻略戦のときのヤンの捕虜になったんだな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:02:19 ID:???0
フレーゲルといえばWOWOWのドラマ「ローマ」で
アントニウスがオクタヴィアヌスに「開城するかわりに俺と決闘しろ」と申し出て
オクタヴィアヌスの側近に鼻で笑われてたな。
これが元ネタなのかな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:16:13 ID:???0
ありそうだね。
ラインハルトのモデル(複数)の一人がカエサルらしいし。

カエサルがラインハルトと決定的に違うのは、女性関係の派手さだろうなあ。
当時の元老院議員(だっけ?うろおぼえ)の奥方の多くと関係を持ったらしいから。
顔がいいだけの毒男にはとても無理
126作者の都合により名無しです:2007/11/12(月) 09:06:02 ID:???0
金髪はモテてたみたいなので、
相応に派手な女性関係は、
望めば造れた筈ではあるよ。
当人が、いたって淡白だっただけで。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 09:24:55 ID:???0
取り入ろうとする貴族が娘差し出そうと画策したりしてたし、
そうでなくとも修飾語が物凄い美形だから貴族のお嬢さん達は惚れてただろうな。
金髪は「頭にクリームが詰まった女なんぞと付き合う訳ないだろ」だったが。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 10:17:54 ID:???O
「平和とは無能が罪とされない時代の事を言う」みたいな事を誰かが言ってた気がするけど、そんな話を聞くと、つくづくラインハルトは戦乱の世に生まれて良かったのかもしれないと思う。
あの時代の貴族の娘は無能とは別の問題を持ってたんだろうけどな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 12:06:46 ID:???0
もしも銀英キャラが第二次世界大戦時の地球に生を受けていたら・・・
ヤンは紅軍の指揮官として大活躍していただろうか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 12:08:58 ID:???0
OVAの「決闘者」第3話で、ヘルクスハイマー伯爵が「なんでサビーネは決闘を見に来ないのか」と聞いた時にリッテンハイム侯爵は「血が流れるのを見せたくないから」って言っていたけど、
これってサビーネが色盲なのを隠したかったからなのだと考えると、意外と作りが凝っていると思う。
131作者の都合により名無しです:2007/11/12(月) 12:46:10 ID:???0
>>129

孫文と組ませて、蒋介石じゃなくて
楊文里が国民党指導者になっていても
おもろかったかもな。


どうせ、日本を含む外国の侵略者は、
まとめてフルボッコだろうけどw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:42:06 ID:???0
何年も続く泥沼の内戦や対外戦争に身を投じるヤンってのは想像しにくい
133作者の都合により名無しです:2007/11/12(月) 15:51:35 ID:???0
わざわざ、外国に、正義面して侵略するって仮定じゃないからなあ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:32:05 ID:???0
>>129
帝国キャラはまとめてナチスに取り込まれていそうだな。
135作者の都合により名無しです:2007/11/12(月) 16:33:23 ID:???0
猪はドイツ国防軍戦車隊ですよ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:56:45 ID:???0
エーベルバッハ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:30:59 ID:???0
リップシュタット後のフレーゲルってそれまでとキャラ違うよなあ。
小狡く生き残るタイプだと思うんだが。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:20:35 ID:???0
>>127
たしか1巻のヤンとユリアンの会話で
「同盟軍の女性兵士の間では、味方のどの将兵よりもラインハルトは人気がある」という一文がある

何のかんの言って同盟やフェザーンに隠れファンクラブくらいはあったんじゃないかな
むしろ臣民の帝国より熱狂的だったかもしれない
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/12(月) 21:22:26 ID:???0
隠し撮りを横流しして小遣い稼ぎをするファーレンハイト
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:04:56 ID:???0
>>136
平和な時代と戦乱時の違いがあるとはわかっていても
エーベルバッハ少佐とフレデリカが同じ階級というのは微妙なものを感じるw
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/12(月) 22:09:16 ID:???0
エーベルバッハ少佐が銀英に居たら、
帝国なら猪クラス(金髪即位後は上級大将)、
同盟なら、アムリッツァ前後で中将くらいにはなってるぜよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:12:13 ID:???0
部署が違うからなあ。
かたや、全軍のナンバー3の将軍閣下という大物の、司令部の一員だし
少佐は情報工作員でしょ? 
スパイものがフィクションの花形だった時代のスパイもの世界観のキャラ
銀英伝は大戦略ものの世界観のキャラたち
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/12(月) 22:37:27 ID:???0
エーベルバッハ少佐の本質は戦車乗りだぜ?

144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:49:49 ID:???0
情報部員でアレだけ上から嫌われてれば万年少佐だろうなw
ハルトマンも政治屋からきらわれぬいて万年少佐だった
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/12(月) 23:04:34 ID:???0
帝国なら、金髪が引き上げてくれるだろ。

同盟なら、ヤン艦隊の情報主任参謀、階級はいいとこ大佐・准将くらいか?w
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/12(月) 23:17:52 ID:???0
でも彼が、回廊の戦い後、会談に向かうヤンに随行していて、
その警備一切仕切っていたら、ヤンは死なずに済んだかもなあ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:42:11 ID:???0
まず一個小隊全員でライフル構えた状態で出迎えるだろうね
表向き政治家だした奥のほうで
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/12(月) 23:42:40 ID:???0
ヒドスw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 04:21:27 ID:???0
>>129
長征(ハイネセンじゃなくて中共の方ね)を完遂する体力、というか気力がヤンにはなさそう。
少なくとも「大湿原」を一度も沈まずに踏破する根性はない。
ただ、敵の10分の1の兵力で蒋介石軍を翻弄したケ小平は、能力的にヤンに近いかも。

ラインハルトは戦略眼はあるはずなんで、負け戦はしない。
よって、ヒトラーにはたとえられない。強いて言えばチャーチルか?

ロイエンタールは韓信みたいなセリフを言うのでその意味で言えば朱徳だろうが、
シャンタウ戦域での逃げっぷりがフィリピン沖でのマッカーサーに似てるような気がしなくもない。
けど総体的に見ればロンメル元帥か?

あと、独断と偏見で適当に言うと、ルビンスキーがスペインのフランコ。
ラグラン市で友軍の市街突入を防ごうとした地球軍の司令官(名前忘れた)が松井石根。
レムシャイド伯がシャルル・ド・ゴール。ボルテックがペタン元帥及び汪兆銘。
シトレ元帥が石原莞爾。ロボス元帥が東条英機。アンドリュー・フォークが辻政信。
ビュコック爺さんがアルフレート・ヨードル元帥。鉄壁ミュラーが蒋介石。
ミッターマイヤーがエーリッヒ・レーダー。ドミニクがエヴァ・ブラウン。
ユリアンがアドルフ・カウフマン…おっとこれは某漫画の話だった
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:05:06 ID:???O
>>146
アレは、ヤンが気を抜きすぎに原因がある。
いくらラインハルト個人を信用してるとはいえ
敵軍の只中へ1艦だけで、出向くって…
少数でも護衛艦は、付けて当然だし、
まして睡眠薬飲んで寝るなんて、司令官
として責任無さすぎだと思わない?
それに、停戦状態とはいえ、
地球教の帝国軍に偽装した艦やフォークの艦が、
回廊内に易々と侵入出来たってのもおかしい?
イゼルローンや帝国軍の哨戒網に引っ掛からないって、
両陣営とも、どれだけ気を抜いていたんだ?
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/13(火) 16:36:06 ID:???0
ヤン側は、気を抜いていたのでもなく、
帝国(ラインハルト)を盲信していた訳でもなく、
疑う姿勢を見せる訳には行かないって事情が有ったことを
斟酌すべきだ。

帝国側は、ヤンの信頼を結果的に裏切った事、警備の手抜かりを、
幾ら批難されてもしょうがないな。

地球教の軍艦は、偽装していた訳ではなくて、
本物だったんじゃないかなあ。
帝国軍に入り込んでいた地球教徒も大勢居たってことだ。

あと、「回廊」といっても、かなりでかいって事は弁えておけ。
場所にもよるだろうけど、所によっては恒星系一つがすっぽり入っている。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:45:34 ID:???0
大軍よりテロのが怖いってのは時代を先読みしていたなあ。
今だったらあの終わり方はあり得ないけど。地球教のがよほど怖いわ……
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:09:04 ID:???0
>>151
全面的な帝国軍の制宙圏内だったわけでもないんだから、
(むしろ回廊はあの当時ヤン艦隊の制宙圏内では)
全面的な帝国軍のせいってわけでもないんでない。

帝国軍内から協力者が出て暗殺が起きたことは、非難されて当然だね。
同盟軍からも協力者(フォーク)はいたけど。
まああの当時ヤン艦隊は同盟軍じゃないからヤン艦隊の落ち度じゃないが。

もっとテロを警戒して両軍が話し合って万全を期すべきだったのは当然だな。
たとえば、出発前にヤンをテロでも死なない不死身の肉体に改造しておくとか。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/13(火) 17:31:21 ID:???0
>むしろ回廊はあの当時ヤン艦隊の制宙圏内では

んな訳有るものか。当時の兵力差を考えてみろ。
回廊の戦い後のヤン艦隊の制宙圏は、せいぜい要塞の近辺くらいだよ。

まあ、不死身云々はともかく、事前に通信して、
帝国軍に迎え(監視・護衛も兼ねる)を寄越して貰い、
「要塞主砲の射程距離ギリギリのところで会同して、
一緒にブリュンヒルトに向かうって感じでどうか」って申し出るくらいは、
ヤン側からやっておいてもいいような気はするけどな。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/13(火) 17:33:15 ID:???0
ミュラー辺りが、気を利かせて、自分からそうしてくれていてもなあ…
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:17:51 ID:???0
まあ最低でもブルームハルトあたりがライフルを装備してれば
防げてたな。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/13(火) 18:23:06 ID:???0
いやその程度では。
なんせ多勢に無勢だし。

戦艦1隻+護衛に薔薇の騎士残存全員で行ってたら、
人数的には地球教を圧倒できたろうけどな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:04:11 ID:???0
12歳♂です。
メカニック&声優辞典というものを買ったら、
メカが全て模型です。メカが設定画で載っている本はありますか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:33:53 ID:???0
>>157
そんだけ連れてきゃブリュンヒルトも制圧できる
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:17:16 ID:???0
同行してた奴らがまじめな連中ばかりで
あんまり機転をきかせられなかったのも不運だった

ポプランかシェーンコップがいれば状況打開できる手が何かできたと思う
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:06:10 ID:???0
>>149
ラインハルトはガリポリのような失敗はしないだろう
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 02:14:01 ID:???0
>>154
>んな訳有るものか。

って言われても名……。
あの時点ではエル・ファシル政府軍の支配地域で、帝国は回廊から全面撤退していて、
帝国軍が宙域に入るにはヤン艦隊からの攻撃を覚悟しなきゃいけないんだから、
ヤン艦隊の支配宙域でしょ。少なくとも帝国の、ではない。

帝国が進出してヤン艦隊が駆逐されて手ばなさなきゃならなくなれば
帝国の支配宙域だが、それは実際に帝国軍が進出してのその後の話だし

いずれにしてもあそこで襲われたら帝国軍に
ヤン暗殺の全面的責任があるってことはない。

>>159
>そんだけ連れてきゃブリュンヒルトも制圧できる

最後に一回マジでやったが、ダメだった
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 02:26:55 ID:???O
地球狂怖すぎてワロタ
164マロン名無しさん:2007/11/14(水) 03:47:14 ID:???0
>>162

そりゃ、責任を言うならまず地球教だ。

でも、現実の力関係を考えれば、
帝国軍が、「回廊内はヤン艦隊の勢力圏内ですから
警備については僕たち知ったこっちゃ有りませーん」
って言い出しても、通らんよ。
それに停戦後に、ヤンの方が兵力引き連れて
ブリュンヒルトに近づく訳にもいかんしな。

あと、ヤンが襲われたのは、回廊の外と内とどっちだったっけ?
明記してあったかな?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 10:30:58 ID:???O
中古やで1989年のアニメージュでカイザーがでかでかと表紙にいる号見つけて
オールキャラシールブックと綴じ込み年表ポスター付きて書いてあるから買ってみたら
両方ついてねーの。余は謀られたというのか…
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 11:19:45 ID:???O
>>165
フェザーン商人を甘く見ましたな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 17:46:54 ID:???0
まああの停戦自体が、金髪が夢の中で赤毛に諭されて決めたレベルのことだしな。
細かい部分がアバウトなのは当然だろう。
168マロン名無しさん:2007/11/14(水) 18:22:56 ID:???0
結局、ユリアンの、
「先に部下(彼的には自分)を派遣して
細かいところを話し合ってから」って発言が、
結果的に正解だった訳だ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:08:45 ID:???0
1000隻を越えるようなら帝国軍を刺激したかもしれないが、
50や100で会見場所に赴くならどうってことなかったと思うがな。
一方的な臣従を求めに行くわけじゃないんだから、金髪も帝国の幹部もヤンが
その程度の護衛をつけてくるのは当然だと思うんじゃないのか。
そして実際は50どころか、ほんの数隻いれば暗殺は防げた。

逆に金髪がハイネセンのロイに会いに行く時は、新領土内での皇帝の権威と、
臣下への信頼を示すために、ブリュンヒルトだけでゆくことに意味が
あったと思うけどね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:34:58 ID:???O
誰が死ぬときいちばん泣いた?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:41:33 ID:???0
ジェイクリとヒューズ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:15:32 ID:???0
ベルゲングリューン
173作者の都合により名無しです:2007/11/14(水) 21:34:33 ID:???0
>>169
>50や100で会見場所に赴くならどうってことなかったと思うがな。

俺が帝国軍でもそう考えるだろうが、難癖付けたがる奴は幾らでも居るだろうし、
ヤンとしては、そういうのに付け込まれて、折角の講和の機会を流す危険を
冒したくはなかったのだろう。

史実でも、シヴァ会戦は、有り得ないくらいくだらない成り行きで発生している。
帝国側(と言うか金髪)が、もうほんの少し物分りが良ければ、容易に回避出来た。

ヤンの場合は、事前に、
「会談の詳細、特に警備体制についてのご意向を伺いたし。
当方より、ヤンの乗艦に護衛100隻の随行を願いたいが可否は如何に」とでも
通信しておけば良かったかな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:10:49 ID:???O
俺はビュコックやヤンで堪えてた分が、ロイエンタールの「遅いじゃないか・・・」のところで爆発して泣いてしまった。

>>173

その進言だけでも金髪が「なぜ必要だ?余が何か卑怯なことでもすると思うのか?それとも信頼に足らんというのか?」とか言い出して万が一にも不機嫌になったら困る。

そしてその、「何故必要」の部分に地球教のテロの可能性をわすれていた事が作者曰わくイゼルローン側のミスだったんだろう。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:24:22 ID:???0
>>168
当時のユリアンの立場はあくまで司令部の一員程度で
帝国では全く無名だから使者になるのはさすがに差し出がましいな
とはいえ一応トップにあたるエル=ファシル政府はラインハルトの眼中外

やはり「自分達で注意しつつヤン自ら行く」しかないかな・・・
コーネフ船長が来るまでイゼルローンに留まってたら地球教とは知らんでも暗殺は避けられたかも
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:44:25 ID:KqYfPDcT0
>>170
ビュコックじーちゃん
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:58:06 ID:???0
もしあのまま無事にレダUが会見場までたどり着けたら、帝国軍将帥の多くが、
「1隻だけで来ただと!?ヤン・ウェンリーは何か企んでるのではないのか、
 やはり底知れん男だな」
なんて逆に疑われたんじゃないのか。
金髪や双璧や鉄壁はヤンらしい・・・って思うだろうけど。
178作者の都合により名無しです:2007/11/14(水) 23:59:17 ID:???0
>>173
帝国軍への了承を求める通信抜きで、
偵察部隊の最小単位程度(10隻くらい?)で行くって
感じでどうか。
流石に、たかが10隻で来たってのに難癖は付けまい。
史実の地球教相手には充分だし、仮に帝国軍に裏切られて襲われても、
反攻は無駄だが、ただ逃げるなら、その際に9隻が囮になるなら有効かも知れん。

>>175
それを言うなら、ヤンとメルカッツ以外は概ね無名だよ。
弁が立って機転が利きそうな最高幹部ってことなら、
シェーンコップがいいかな。
パトリチェフも悪くはなさそうだが。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:01:10 ID:???0
>>174
>地球教のテロの可能性をわすれていた
それを予期するのは無理だろ。ユリアンの報告の後、放置していた案件だし。地球教
 ヤン自身は、直接テロリストとしての地球教の脅威を体験してないから、危険性を肌で理解してなかった(ライン
ハルトにしても、終わったコト扱いだしなぁ)。

>>175
そもそもヤンに政治交渉する権限はないから、ラインハルトに会うのは向こうの希望で司令官が挨拶に行く以上の
意味はないな。
 そうなら、エル・ファシル政府の連中がついて行ったのは、無意味じゃねぇ?
ラインハルトがヤンに「今度は勝ったもんねー。これで借りは返したぜい」したいだけwの会談に、無粋な要件しか
ない連中はジャマなだけだろ。もし、ラインハルト・ヤンの会談が成ったとしても、それが終わるまでブリュンヒルトに
すら入れてもらえなかったりして。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:02:46 ID:???0
ムライのことを帝国は「ヤンの参謀長として名を馳せた」知ってたじゃないか。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:03:51 ID:???0
ロムスキー以下は勝手についていっただけだよ。
無意味も何もないって。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:04:44 ID:???0
>>178
 最終的に、その10隻を総旗艦一隻に近づけることになるから難癖つけるだろ。
 スパルタニアン2-3小隊じゃねぇ? ある程度護衛になり、かつ相手に脅威感を与えない護衛は。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 01:22:14 ID:???O
>>182
帝国軍大本営の圏内に入ったら、
武装を解き、ヤンと少数の人員(パトリチェフ,ブルームハルト,スーン・スール)で
シャトルで美姫に向かえばいい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 02:19:18 ID:???0
美姫に突入した時はやられた2艦のほうに精鋭が載っていたのが悔やまれるな
幹部の乗ってたほうはあんまり質がよくなかったので
ブルームハルトとかも苦労してた
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 08:02:01 ID:???O
地球狂怖いよう地球狂と思ってたらここ地球だった\(^O^)/
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 08:20:52 ID:???0
地球の住人全員が信徒だとしたら、信徒数一千万人以上か。
この時代の人口を考慮しても結構すごくね?

ところで地球教の人間は、帝国政府にきちんと税金や年金などを
納めていたんだろうか。
コーネフ船長が政教一致体制って言ってたが、あくまで帝国領内なんだから、
太陽系を領土とする地方貴族や、軍管区の責任者もいるはずなんだが・・・
187作者の都合により名無しです:2007/11/15(木) 08:39:16 ID:???0
表向きは真っ当な宗教団体なんだから、
収めてなきゃマズいざんしょ。

太陽系の貴族は、居たとしても、
組織に取り込まれてんじゃないかしらね。
任期で定期的に交代する軍人は、
賄賂で適当に操作、とか。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 08:54:50 ID:???0
政教一致の「政」の部分が、帝国政府の支配に対してどの程度の自治権をもってたのか
はっきりしてないんだよね。
189作者の都合により名無しです:2007/11/15(木) 08:57:34 ID:???0
地球教団自体が領主に順ずる扱いだったなら
(そういう事例は古今東西、歴史上に幾らでも或る)、
独自の正規兵力も持ち得ていたかもな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 11:32:46 ID:???O
ロイエンタールに刺さった棒てあれなんの棒?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 11:52:24 ID:???0
うまい棒
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 11:57:15 ID:???O
なに味?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:29:24 ID:???O
コーンスープ味
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:34:43 ID:???0
メンタイだよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:49:08 ID:???0
レッケンドルフの肉(ry
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 14:35:09 ID:???0
流れ読まずに書くが、

「我々は正義を欠いていたのではない。
ただ運と実力がわずかばかり足りなかっただけだ。」

完全敗北宣言ktkr
パパデリカも浮かばれないぜ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:34:07 ID:???0
>>196
まあ例えて言うなら「オマエ童貞だろw」って言われて、「風俗でヤッてるから
童貞じゃねえよ!」って言い返してるのと同じような感じだな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:40:39 ID:???0
ラインハルトも、ヤンに好意的な大部分の帝国軍幹部達も
ヤンを軍師として迎える事しか念頭になかったのが悔やまれるところ。
だから元帥号を持ちかけたラインハルトはあっさり袖にされ、
提督達もオベ介に釘を刺されて頓挫せざるを得なかった。
もし本来の志望をよく確認した上で
『帝国図書館歴史書課課長兼公文書所蔵館フリーパス授与、
 さらに前王朝全史編纂委員も兼務、なお俸給の二割はご希望の銘酒で現物支給』
などといった条件を提示していればあるいは…
この点、直前にチラッと噂を聞いただけで宮廷画家の地位を提示して
ナルサスを一本釣りしたアルスラーンは見事と言うべきか…
199作者の都合により名無しです:2007/11/15(木) 16:52:30 ID:???0
マジレスするとだな、
「帝国の立憲化」って餌以外では
釣られんと思うよ。

権力分立の前段階としての
「勅撰議員」なり「護民官」なりに
どうか、とかな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 17:28:47 ID:???O
うまい棒刺さっても軍医のいうこと聞いてちゃんと手術受けてれば
助かったのかね?
助かっても反逆者はどっちみち死刑か?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:30:44 ID:???O
そこら辺は複雑な心理があったんだろう
もちろん全力で勝つつもりだったんだろうが同時にラインハルトには勝てないとも分かってたんじゃないだろうか?
そして発端はどうであれ反逆した以上、破れたときは行き恥を晒す気はなかったんだろうね
(親しかったミッターマイヤー辺りには最後に会ったりしたかっのたかも)
202作者の都合により名無しです:2007/11/15(木) 18:32:14 ID:???0
罰としてだ、全裸になってケツの穴にうまい棒突き刺したまま
新帝都フェザーンの目抜き通りを練り歩いたら、赦免が下りたと思うんだ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:42:08 ID:???0
地位を全て剥奪された上でオーディンの自宅に幽閉
そして十年が経過し、王朝にまさかのピンチが発生したとき
「ロイエンタールを牢から出せ」
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:55:10 ID:???0
>>197
そのたとえはちょっと違うと思う。
初めてやった時に下手糞と言われ、
「私はテクを欠いていたのではない。ただ、大きさと持続力が少しばかり足りなかっただけだ」
と主張する…という方が喩えとして正しい

>>198
そんな長たらしい肩書きはイランだろ。
普通に「学芸省研究員」でいいんじゃないか。
6巻冒頭に出てきたろ?「ヤンが聞いたら羨望のあまりよだれを云々」って。

しかし歴史家の地位を餌にするってのはいい手だな。
軍事力が伴わないので、軍務尚書あたりが警戒する必要もないし。
205作者の都合により名無しです:2007/11/15(木) 20:44:38 ID:???0
「別に私だけの特権は要らないですから、最低限、
言論の自由と表現の自由と出版の自由と結社の自由と教育の自由と学問の自由を、
制度で保証して下さい」

だろうな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:08:01 ID:???O
>>198>>204
それ提示されたら、ヤンも悩むだろうな…

それに伴いヤンは、どこか辺境でいいから、
民主政治の許される自治領を要求出来るかも?

金髪は、ヤンが欲しい訳だし
ヤンも自ら自治領の領主や民主政の政治家に
なりたい訳でもないので、合意出来ないかな?

う〜ん…でも、覇者に聖域は必要無し
とするオベちゃんが、皇帝のお膝下にいるとはいえ、
ヤンとラインハルトが仲良くしてるのを
善しとしないかな?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:16:16 ID:???O
>>205
ラインハルトは、それらの自由を
制度化はしなかったが、これといって統制もしなかった筈
宗教の自由さえ、縛りはしなかった。
地球教の場合は、向こうから共存を拒否
してきた(というより敵意剥き出しできた)
ので、迎撃しただけ。
208作者の都合により名無しです:2007/11/15(木) 21:18:46 ID:???0
>制度化はしなかったが、これといって統制もしなかった筈

専制君主の気分次第で弾圧されるってことだ。
「名君が暴君で終わらなかった事例は少ない」
「彼が名君としても、彼の後継者は必ず名君なのか?」
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:25:27 ID:???0
ラインハルトは現に10巻でユリアンに対し
簡単には議会や憲法を認めない姿勢を示したわけだから、
バーラト戦役後にヤンが要求しても同じことだったろう。
ただあの当時は同盟がまだ存続し、その中では一応民主政治が行われてたから
「自治領を要求」というのは発想としてはあっても公然とは口にできなかった
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:25:52 ID:???0
>>206
>オベちゃんが、皇帝のお膝下にいるとはいえ、
ヤンとラインハルトが仲良くしてるのを
善しとしないかな?

実際、「旧同盟の勢力を背景に皇帝すら脅かしかねない
No.2になることを警戒したのだ」だったかな。

ヤンの智謀なら、皇帝の事実上の腹心になって絶大な影響力を振るう事も
有り得るだろうしね。
徳川家康にとっての天海僧正みたいな感じ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:28:13 ID:???0
>>209
>バーラト戦役後

バーミリオン会戦な。
あの時点じゃ、ヤンはまだ、同盟に見切りをつけちゃ居ないし、
メルカッツに兵力を託したりもしてるし、
それら諸々、裏切る訳が無いってことで。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:39:11 ID:???0
>210
ラインハルトに仕えるのも
あの性格だと大変そうだとは思う。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:46:54 ID:???0
>>212
作者は「ヤンは帝国に生まれてラインハルトの下で自分の分を守ってた方が幸せだったかもしれない」と言ってたな
「帝国でヤンが出世できるかは別として(帝国軍は勤勉な人が多いから)」とも言ったが

あと上司としては一見ラインハルトより仕えやすそうなヤンの方が実は大変だとか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:02:50 ID:???O
でもラインハルトの下にいたらヤンは
戦時以外は好きな歴史研究とかもさせてもらえたかもねメックリンガーみたいに
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:08:08 ID:???0
陸に降りたらサブマリナーみたいに
1ヶ月休暇とかもらえたんだろうな

そうでないとロイエンタールの時の裏切り提督みたいに
あんな別のことで業績なんて残せんな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 02:54:56 ID:???0
ええっ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:48:49 ID:???0
520968
2842025
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:07:55 ID:???0
久々にニコ動で見たいんですが、1話から消されてる模様。
他の検索ワードってあるの?
知ってる人、おながいしまつ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:14:03 ID:???0
いまBTのニャーに全話入りきてるから
それをとれ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:22:43 ID:???0
>219
すんまそん、BTのニャーってなんですか・・・?
検索かけたら何もヒットしなかったス。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:39:53 ID:???0
ビットトレント P2Pの一種
NYAAより東京図書館で検索シル
いま500kでおちてる

煮豚死値のコールはわかってるからするな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:48:30 ID:???0
>221
dです
ちょっと頑張ってみますね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:28:54 ID:???O
>>218
銀河の歴史がまた1ページだな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:33:58 ID:JRrPt+910
テンプレにニコ動・youtube、winny等の非合法視聴の話題は本スレでは控えることって一文を入れない?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:36:26 ID:???O
>>224
卿の意見にかねがね同意
226糞ウヨ叩きの銀英伝:2007/11/17(土) 00:49:08 ID:52DDTAbB0
ニコ動や2chなんかでも反中野郎が銀英伝見てて失笑するとともに不快だったが
ああいう連中は銀英伝の様々な呼び名(尚書や黒旗軍等等)や人物関係、逸話・会戦の
経緯や陣形などなどがことごとく中国の古事・名称に習っていることは知ってるんだろうか
まぁ反中なんてのは大概無知なバカゆとりがやるもんだから知らんのだろうな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:08:53 ID:???0
そうだね
プロテインだね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 04:00:52 ID:???0
動画自体はどうでもいいんだよ
LDもDVDもWOWOWももってんだし
蓄積されたコメントが失われるのが痛すぎる
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 06:04:54 ID:???O
コメントごと保存するツールはあるぞ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:55:33 ID:???0
アニメ誌のインタビューで今銀英伝書いたら、女軍人がもっと増えただろうと言ってるけど
氏の書く女ってみんな「少年みたい」と形容されてパンツルックばかりだから
結局同じなんじゃないの?と思ってしまったw

それとも少年愛好家からすると女のような少年と、少年のような女は入れる箱が違うのかな?
氏が書く女性への誉め言葉が「少年っぽい」だから、やはり男>>>女で性別は重要なのかな?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:20:36 ID:???0
大人が読んだらそういう感想も出るだろうが、厨房が読む分には
女だと思える程度には女だから大丈夫。俺もリア厨の時はそうだった。
232作者の都合により名無しです:2007/11/17(土) 13:15:19 ID:???0
マグ姐さんやドミニクは、「少年みたい」には見えんがなあ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 13:26:05 ID:???O
銀英の女キャラだとエルフリーデが一番好きな私は異端ですか
234作者の都合により名無しです:2007/11/17(土) 13:37:56 ID:???0
いいんじゃねえ?
美人だし結構可愛げが有るし
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:10:24 ID:???0
>>230
「女性が貴族の当主になるには軍に在籍しなければならない」設定追加だっけ
今書いたらマグ姐さんが帝国軍初の女性提督とか、ヒルダが伯爵家当主で参謀長になったかもしれないね

・・・何かヒルダが正式な軍人だったらヤンにも勝てそうな気がするな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:11:16 ID:???0
ドミニク姐さんの歌、一度でいいから聴きたかったな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:48:47 ID:???0
>>232
いわゆる男勝りと悪女というあまり誉め言葉ではない形容詞がw
見た目の麗しさに反する男勝りはよく誉め言葉になってるか

>>235
もっと思い切って実は女だったユリアン・・・いや何でもない
238作者の都合により名無しです:2007/11/17(土) 16:02:58 ID:???0
>>235

帝国軍が女性を積極的に登用したら、
宣伝戦略の対抗上、同盟も同様にしたのでないか。
同盟軍でも、女性の有能な提督や参謀が何人も出たかも知れん。
239作者の都合により名無しです:2007/11/17(土) 16:05:52 ID:???0
>>236

俺は彼女の歌には
加藤登紀子のイメージが有る
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 16:44:41 ID:???0
>>226
さっき見たら
在日装って日本叩いてる奴と
それに反応して在日叩いてる奴が
同じIDだったぞ
バグダッシュ乙
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 16:49:22 ID:???O
外伝で双璧活躍すんのってありますか?
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/17(土) 17:48:01 ID:???0
疾風謀殺未遂事件の辺りとか
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:52:25 ID:???O
まりがつー
みてみる( ´_ゝ`)ノ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 19:41:20 ID:???0
…>241が言ってるのは原作の外伝であって、アニメの外伝ではないと言う事を一応言っておいたほうがいいんだろうな。ここ、アニメ板だから。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:14:39 ID:???0
>>239
「アジアの街角で」とか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:28:53 ID:???O
ゆとりと言えば三次ティアマトの時の
ラインハルトの参謀のゆとりっぷりには
笑わせてもらった
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:34:03 ID:???0
あの方はラインハルト様のお役には立てない
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:12:09 ID:???0
「敵ながら見事ですな」って、
有能な敵を誉める事が出来る立派な人格だったぢゃないか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:41:23 ID:???0
今見るとラインハルトは若気の至りというよりは幼さを感じてしまうな
ヤンも年取らせるとしてラインハルトも成人後からにして欲しいな

まー今更書き直しは無いんだろうけど
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:06:46 ID:???0
お前が同人で書け
んで、1万冊くらい刷れ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:15:00 ID:???0
>>249
 マジレスすると、その幼さもラインハルトのキャラだから。
 ぶっちゃけ銀河規模の厨二病患者の話と言っちゃっても、大きく違わない(スケールの大きい英雄ほど、一般人
的にはどこか致命的に壊れてるもんだ)。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:38:48 ID:???0
ローエングラム朝は「ぼくのかんがえたぎんがていこく」だな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:10:41 ID:???0
62 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/11/17(土) 21:40 ID:???
http://www.n-kan.jp/bbs/
私も「地球教」になら帰依してもいい。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:39:41 ID:???O
るびんすきーて一体なんだったの
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 00:07:26 ID:???0
「竜頭蛇尾」の典型
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 01:09:17 ID:???0
ラインハルトは厨二病かもしれんが、厨二病の妄想を実現できてしまう
天才ってことか。
まあ実際の歴史上の革命家の多くも、専制だろうが民主だろうが共産だろうが、
なにを目指そうとも、実現前は自我が肥大した誇大妄想狂って言われてただろう。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 01:10:54 ID:???0
>>254
「食わせ物」です
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 01:43:44 ID:???0
ロイエンタールは精神的に早くから大人だから
あんな馬鹿なことを人に話して実現しようとする男が信じられなかったな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 01:56:58 ID:???O
初見で今日やっと本編110話見終わった後、
わが征くは〜みたらみんな生きててしかも若くてなんかもうそれだけで泣けた

外伝てみたほうが良い?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 02:19:17 ID:???0
外伝なぁ…なんとか者は見んでもいいような…

三次ティアマトとか、千億の光なんかは、帝国新喜劇が見れておもしろいよ。
リューネブルクが野沢那智、その義兄がささきいさお、外伝まで声優陣が豪華だ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 02:27:02 ID:???0
ああ、間違えた、リューネブル「グ」だ、どうも外人の名前は覚えられん…
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 05:42:42 ID:???0
決闘者は結構好きだったけどなあ。
あと、ラインハルトが参謀として副艦長と艦の主導権を争う話とか
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 06:25:03 ID:???O
外伝の声優なら
汚名のバーゼル夫人だろ。
池田メーテル昌子御大の声の存在感凄すぎ。
外伝の作画クォリティの低さを補って余りある。

264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:29:39 ID:???0
外伝はどれもいいよ。少なくとも正伝の4期よりは。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:42:40 ID:???O
CDドラマの元帥ダジャレのさっき初めて聴いた
オーベルシュタインと双璧が仲良くて和んだ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:16:43 ID:???0
ロイエンタールがうれしそうに
ミッター夫妻のことをからかっているのがよかった

ニコニコの絵つきのはいい
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:05:30 ID:???O
帝国メンバーがみんなあんな和気あいあいとした感じだったら
宇宙はもっと平和だった
或いは帝国は壊滅してた
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:51:38 ID:???0
ミッターマイヤー卿って変だよね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:13:34 ID:???O
ミッタマミッタマ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:15:36 ID:???0
>>268
>ミッターマイヤー卿
 ダースベイダー卿みたいだw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 09:28:30 ID:???0
平和的といいつつ擁立候補の邪魔だからとヤンを袋にするし
火炎瓶持参とはなかなかよく描けてる
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 10:43:53 ID:???O
>>263
「お若い人…」のあと、「999に乗りなさい」
とか言いそう(笑)

>>265-267
色目「あなた…ベッドの中まで
疾風ウォルフじゃなくてもいいのヨン」
義眼「メックリンガーしたなぁ、もう」
疾風「ミューラーミューラー…
♪ミューラの鎮守の神様の〜…」
色目・義眼「どこの国の歌だ?(笑)」

赤毛「ラインハルト様のお食事は…
値が張ると(笑)」
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 16:24:49 ID:???0
>>260
「千億の光」といえば、麻上洋子も出ていたな。リューネブルクの妻役で。
「ヤマト」の後でこれを観ると何か笑える。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:22:17 ID:???0
>>271あの辺の描写はオリジナルだったよね?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:49:42 ID:5vowzypX0
>>272
商都フェザーンで流行の挨拶が「もうかりまっか?」「まあ、ぼちぼちでんな。」でいきなりツボにはいった。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:51:37 ID:???0
>>275
報告書を読んでるラインハルトの口調が大真面目なのがかえってツボだったな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 04:22:56 ID:???0
スマン、さっきから何の話?
OVAは外伝含め全部観てるのだがさっぱりワカラン
同人の話ですか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 04:49:30 ID:???0
これ面白いね
しかしこと同盟側の政治の話になると途端に詰まらなくなるな
別に相手を小物に仕立んでもねえ
主義思想は一長一短なんだし
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 05:55:57 ID:f4puFScX0
>>277
検索キー:ブリュンヒルトの黄昏
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 07:46:06 ID:???0
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 08:29:09 ID:WnqrbZGl0
>>278
糞ウヨ死ねよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 09:04:05 ID:7hDRDePm0
>>278
ホワン・ルイは骨のあるいい政治家だと思うけどね。
見た目がさえないのが難だな。若いイケメンだったら、
もっと人気出ていたかもしれない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 09:50:06 ID:???O
>>282
容姿的にも声的にも同盟の腐敗政治家達の中に混っても違和感ないんだよな…
もしかしたらアイランズ君の方が人気あるかもしれないな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 09:53:28 ID:???0
>>279
入手できんかな??
ちょっと探してみます。

>>282
そういや道原漫画版では女になってたな。ホワンは。
てゆうかルビンスキーもだ。

もしラインハルトまで女だったらどうなるか…
多分「野望円舞曲」になるか、ガンダムシリーズのハマーン様になるか、どっちかだろうな…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 10:53:44 ID:???0
別のアニメに見えた
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 11:58:18 ID:???0
敵役を小物にしないと表現上説得力に欠けるって事もあるから仕方ないかもね
言葉上で繕ってもやってる事は大して変わらんし
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 14:07:06 ID:???O
>>278
(腐敗した)民主主義で生命が保証されたなかでぬくぬくと生きる者と、特権階級の中で、例えゆがんかでいても誇りに生きる者とでは違いは出るんじゃないか?
それに事実、民主主義ではドラスティックに物事を動かせないし同盟では問題解決は話し合いが当たり前で、内乱(内輪もめ)があのようになるのは自明の理であって、あれを詰まらないというのはただ大規模な争乱をみたいだけなんじゃないのか?

思想は一長一短だとわきまえるなら、その思想ににもとづく行動も行動する者も、それに従うものになると考えるのが当たり前でやはり同盟側が小物になるようになっているのは合点がいくことだし。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 17:19:17 ID:???0
帝国で政治改革なんて命かかるもんナア・・・・
同盟じゃ職を追われる程度だろうけど
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:17:00 ID:???0
同盟の政治話で著者の肩入れによる偏りを感じたのは確かだな。
まあ著者なりの主張・風刺だと解釈しておけばいい。

創竜伝クラスになったら目を覆うレベルだがw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:20:51 ID:???0
何だっけ
「銀英伝を政治体制で考えるなら、ラインハルトの対立者はヤンではなくトリューニヒトだ」だっけ
ヤンは思想面ではラインハルトのアンチテーゼだけど政治の実行者じゃないから
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:21:51 ID:???0
政治・思想に「偏り」を持たない人は、
そういうのに興味が無い奴か、
そういうのが理解すらできん奴だけだ。

自分と違う意見を見て「偏ってる」と思う奴は、
多分自分自身も「偏ってる」ことに気付いていない。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:22:38 ID:???0
スパイラルラビリンスみてたら
パトリチェフ 地球教徒の一個小隊位余裕で処理できそうにみえた
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:23:51 ID:???0
>>290

ラインハルトに対立するのは、「民衆」(=「衆愚」?」自体だろう。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:28:40 ID:???0
>>293
民衆(衆愚)の自由意志で選ばれた代表=トリューニヒト
とすると意味合いとしてはそう変わらなくなる
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:32:14 ID:???0
>>284
昔は元と違うという理由だけで違和感を覚えてたが
もうちょっと冷静になってから漫画版の性転換を考えると
むしろ今風なんだろうなと思い、当時の自分の見識の浅さを恥じ入ってしまう
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:05:45 ID:WnqrbZGl0
しばらく前から的外れな批判ばかりしてるゆとりがいるな。
ニコニコで俺に突っ込まれて発狂した矢印厨か?w
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:23:21 ID:???0
>>294

ヨブさんは「悪い意味で凡人じゃない」ので、
彼と金髪を対比するのは、
テーマ的にイマイチじゃないかと思うのだ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:48:31 ID:???0
外伝見てると、本編のラインハルトの戦略はただ思いつきでやってるわけじゃなく、
修業時代のトライアンドエラーを経てきてるから
あんなに自信たっぷりに命令できるんだ、と思えて良いねえ。

>>267
帝国軍の幕僚が和気藹々としてくるのは末期になってからだね。
それだけ平和になったということなのかな。

>>268
平民だからね。
とはいえ今や並ぶ者のない頂点に立ってしまったけど。
本人の意思ではないんだが…。
299マロン名無しさん:2007/11/20(火) 22:07:37 ID:???0
>>298
>修業時代のトライアンドエラー

イゼルローン攻防戦で、ヤン大佐がミューゼル少将を教育してやったが、
同盟にとっては命取りだったな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:10:42 ID:???0
目をかけられただけじゃないな。死が何度も首筋をすり抜けてる。
あれだけ無茶やって死ななかったのも天命というべきかな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:46:54 ID:???0
>>284
ルイという名前が女っぽいから女にしてみたが、後で田中先生に確認してみたら
ルイは男性名という事を知って恐縮した、みたいなことを道原が書いてたが、
そのくらい事前に調べろよと。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:49:18 ID:???0
アイオリアって女性名なんだよな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:44:44 ID:???O
みんなが一番覚えにくい名前て誰?
俺は『ベルゲングリュン』
何度見ても覚えられない
ベルゲングリュン
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:59:51 ID:???0
エルネスト・メックリンガー と エルンスト・フォン・アイゼナッハ。

『え〜と こっちのヒゲがエルンスト・フォン・メックリンガーだっけ?』
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:10:02 ID:???0
>>303
エンリケ・マルチノ・ボルジェス・デ・アランテス・エ・オリベイラ

と言ってほしいのか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:44:50 ID:???0
エルネスト・フォン・アンスバッハ




………あれ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:47:39 ID:???0
ヤン
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 02:29:22 ID:???0
ちょうどFFWが出たころに原作を読み始めたので、
最初の頃のヤンのイメージは、弁髪モンク僧のおっさんだったw
やがてアニメを観て、自分のイメージの落差に驚いたが(俺のイメージが明らかに
おかしいんだが)、今度はキャッツアイの俊夫みたいだと思ったな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 03:29:18 ID:???0
ユリアンのイゼルローン日記の表紙でみんなあのイメージで固まっちまったみたいだな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 07:22:38 ID:???0
帝国側の名前は全部だな
馴染みの無い語調は覚えにくい
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 10:55:51 ID:???O
「大佐さんのお名前は?」
「ケスラー、ウルリッヒ・ケスラー」
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 11:01:18 ID:???0
カール・エドワルド・バイエルライン と ハンス・エドアルド・ベルゲングリューン
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 11:36:11 ID:???0
>>302
ラリーが男名だと知ってビックリしたのも良い思い出
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 11:50:32 ID:???0
ウィリバルト・ヨワヒム・フォン・メルカッツ 長げーよ。
これを言いきった森さんスゲーと思ったもんだ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 16:59:28 ID:???0
こういうの
案外自分の役名はフルネームで言えないもんなんだよな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:45:03 ID:???0
覚えにくいのどうのという問題ではないかもしれないけど
ワーレンとルッツの区別がつきにくかった。なんか声も似てないかい?
最近、OVA外伝の奪還者と決闘者とみたんだけど紛らわしかった。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:45:32 ID:daBnCGRz0

ttp://turi2.net/sup/5m/upload.html
悪乗り三元帥
pass:地球教
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 19:03:52 ID:???0
>>317
404になるよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 19:15:10 ID:daBnCGRz0
>>318
F5か更新でおkだと思います。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 19:29:41 ID:???0
>>319
サンクス できた。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:09:17 ID:???0
>>316
同感。高校時代に友人とよくその話をしていた。二人ともキルヒアイスの指揮下
で働いたことがあるし、声の質も似ている。ゲームの能力値も似たり寄ったりで、
あとは髪の毛の色と右にわけるか左にわけるかで見分けがつくくらいだね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:19:19 ID:???0
長い名前は意外と特徴あるから覚えちゃうよな
スーン・スールズカリッターも音を聞いてしまうと特に憶えにくくない
ラシャヴェラクとかハーカビーパロリンとかカワレスクセンジャジョクとか
SFの長い名前はいったん憶えるとそう簡単には忘れない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:01:36 ID:???0
初心者が外伝見てたら決闘編で
射撃教えたルッツがそのまま副官になったと普通誤解するな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 01:00:21 ID:???O
悪いが白羽取りにはガチで吹いてしまったw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 02:08:13 ID:???O
一番最初にキッズステーションで見たとき
ヒルダとフレデリカの区別が出来んかった。
同じ女性が、ヤンについたり
ラインハルトについたりしてるのかと思ったw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 06:09:45 ID:???0
>>325
ちょwwおまwww
そのふたり、髪型も髪の色も服装も全然違うじゃないかw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 09:04:12 ID:q6FqqsqK0
>>325
まあ、ショートヘアのうら若い知的美女という点は同じだが。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 12:16:38 ID:???0
いや本当に似てるってショートヘア、パンツルック、知的だもん
まーこれは田中氏のフェチ大爆発で

良い役の女といえばショートヘア、パンツルック、知的の3拍子
銀英伝しかり創竜伝しかり○○の魔術しかりw

昨今の作品は読んでないから知らないけど
まえは露骨にフェチが出ていたものだw
329愛蔵版名無しさん:2007/11/22(木) 13:47:21 ID:???0
>>325 >>327
意図的に対比させたキャラクターなんでないかな。
2人が顔合わせする場面、アニメには有ったかな。原作には無くて残念だった。
完結後の作中世界では、両勢力の政治指導者が、会談しない訳は無いだろうけど。

>>328
「白夜の弔鐘」の「クラリス」は、あの「クラリス」から採られたらしいなw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 14:32:20 ID:???0
>>328
きっと ロングヘアでスカートはいてる馬鹿女に騙された過去があるんだよw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 15:09:16 ID:???0
フレデリカは完結後はもう政治指導者ではないんじゃないのかな?
対面はあるかもしれないが会談レベルはどうだろうか。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 15:59:23 ID:???0
八月新政府の面々、バーラトに移る。
 ↓
八月新政府と、バーラト(乃至ハイネセンポリス)の
旧自治体スタッフと合同で、選挙管理臨時政府樹立
 ↓
総選挙
 ↓
当初渋ったが、せめて情勢が完全に安定するまでと請われ、
グリーンヒル主席、バーラト自治区首相選に出馬
 ↓
圧倒的得票数で当選

って感じではと妄想。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 16:09:51 ID:???0
選挙なんてできるのか?
あれってハイネセン含むバーラトの自治権を認めただけで
帝国領、帝国支配下であることに変わりはないんだろ。
「自治領主」は銀河帝国皇帝アレクサンデル・ジークフリード1世
(実質は摂政皇太后ヒルダ)が任命するんじゃないの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 16:12:17 ID:???0
フェザーンの自治領主は、長老会議議員から選ばれていたようでしたが?

実際は地球教の選定だったが、つまり尚の事、
帝国の意向は無関係ということ。

「自治」という言葉の意味を良く考えような。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 16:24:38 ID:???0
でもボルテックはラインハルトが任命したよな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 16:31:59 ID:???0
帝国による制圧後のことだ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:28:23 ID:???0
スカートをはいた佳い女はヴェスパトーレ男爵夫人がいるじゃないか
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:44:06 ID:???0
姉上もだな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:21:47 ID:???0
バーラト星系の有人惑星はハイネセンしかないんだろうか?
そうなると約120億人の共和主義者が帝国臣民に組み込まれたことになるのか・・・
帝国は全人口の約三分の一という巨大な火種を抱え込んだ事になるな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:36:13 ID:???0
>バーラト星系の有人惑星

判らんが、例えば他に氷の惑星が有った。
水が有るなら人は住めると思う。
大気の問題が多少有っても、ドーム都市でも作れば良いし、
主な産業が資源採掘とかで、数百万以上の人口が有ってもおかしくは無い。

>全人口の約三分の一という巨大な火種

「それは困る」と言う認識も、八月新政府と講和した理由のうちの
大きな一つだろうね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:37:21 ID:???0
>>337
男を囲っているってのはあまり良い印象にはならないな一般論的に
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:44:05 ID:???0
いやでも結局、ハイネセンの10億以外の旧同盟人すべてを帝国は
抱え込んでしまったわけで。
他にバーラト星系に有人惑星があったとしても、少なくとも100億人は
帝国人化しただろう。
逆に言えば、立憲制を立ち上げて帝国を共和主義思想で乗っ取るなら、
100億人が完全に臣民化する前・・・これから2、30年くらいの間しか
ないんじゃないのか。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:47:11 ID:???0
そういえば、もし日本がアメリカの州になったら、単一民族1億2千万人を
抱え込むことになるから、選挙で民主的にアメリカを乗っ取れるって
話があったなw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:56:33 ID:???0
>>341

俺は囲われたいな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:58:52 ID:???0
>>342
>立憲制を立ち上げて帝国を共和主義思想で乗っ取るなら、
100億人が完全に臣民化する前・・・これから2、30年くらいの間しか
ないんじゃないのか。

旧帝国本土の人間250億の方が多い訳で。
帝国を立憲化するには、彼らの認識も変えねばならない。
まあ、開明派の皆さんとかも、色々考えているであろう。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:13:04 ID:???0
立憲制でも絶対君主制でも、平和な生活さえ営めればどっちでもいい250億と
祖国を失った民主主義万歳!の100億だと全然パワーが違うぞ。
ルドルフ並の強権政治を行わないと押さえ込めないんじゃ・・。
ヒルダにはそれは出来ないだろう。もう義眼もいないし。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:25:25 ID:???0
つーかヒルダ自身、その発言を見ていると開明派っぽいので、
立憲化には基本賛成なんでないかね。

帝国の人民の大半が、「選挙ってナニ?」だろうから、
いきなりの立憲化は非現実的ではあるが。
そう言って、急進派を押さえるのも、大変ではあるだろうけど。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:30:38 ID:???0
小説を見てると後に帝国は立憲化したっぽいよな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:09:51 ID:???0
小説に、
「ヒルダ自身、なぜ自分が共和主義者のような思想を持つにいたったか
 不思議だった」
って地の文があったな。やっぱりヒルダの理想と共和思想は相性いいのかもしれない。
金髪ほどの独裁をふるう気が無さそうなヒルダの一存では、そう簡単に事態は
動かないだろうが・・・。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:26:49 ID:???0
帝国本土の人間の意識改革の問題も有るし、
完全な立憲化確立には、1世代分くらいは
見ておいて良いんじゃないかね。

とりあえずなら、勅撰立法機関としての「護民官」とか「元老院」とかは
アリかも知れん。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:45:19 ID:???0
ラインハルトの「同盟軍の戦死者の遺族及び傷病兵で社会的保護が必要な者は遠慮なく申し出よ」で
同盟側でも民主主義より帝国の方が生活が保障されてて良くね?
と思った市民も少なからずいたという描写があった

ヒルダが善政敷くのが想像できるだけに「皇太后がいてくれるんだから民主主義なんて必要あるか?」と逆に民衆が共和思想を不要とするおそれもあるな
ヤンが「名君だからこそカイザーラインハルトは民主共和政治の最大の敵」と言ったように
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:46:57 ID:???0
ユリアンはアッテンボローやバグダッシュを使って、
新帝国領内の旧同盟人たちを煽って、立憲思想を広めるべきだな。
旧同盟人も君主制の中の立憲政治ではなく、祖国復興じゃなきゃ
納得いかんって共和思想原理主義者も多そうだが。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/22(木) 21:51:49 ID:???0
>「皇太后がいてくれるんだから民主主義なんて必要あるか?」

「善政を制度化したのが民主主義ですよ」と答えればいいんでないかね。
細部の改善の余地は有るだろうけど。

>ユリアンはアッテンボローやバグダッシュを使って、
新帝国領内の旧同盟人たちを煽って、立憲思想を広めるべきだな。

そういうつもりでないかな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:52:36 ID:???0
出来て当たり前出来ないとラインハルトの子供のくせにと陰口を叩かれてグレて悪政に走るラインハルトの子供


そこでユリアンらの出番ですよ!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:53:51 ID:???0
>>353
>「善政を制度化したのが民主主義ですよ」
同盟の滅びる様をみた市民に言っても殴られそうだw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:05:40 ID:???0
>>355
帝国領侵攻作戦での自称解放軍を知ってる帝国民は鼻で笑いそうだしな・・・>「善政を制度化したのが民主主義ですよ」
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:05:51 ID:???0
立憲制への近道は、気流に乗った凧のような民衆(byヨブタン)よりも、
ブラッケやリヒターを引き込んで、上から変革させた方が効率いいかも。

ヤンはそれじゃ意味がないよって嘆きそうだが・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:24:23 ID:???0
初心者丸出しですまんけど
ラインハルトのときならまだしも、ルドルフの時の平民たちって
とっとと亡命したいって思わないのかな?
外伝でラインハルトももし俺が15のとき姉がさらわれたのなら共に
亡命してたかもしれないっていってたし
平民の軍へのモチベーションってのはかなり低いんじゃないかな?

なにがいいたいかというと
民主政治の中で専制君主的理想をもとめることはあっても
本気の専制君主ってなりたつんかな?それも巨大な勢力で。
片方ではまがいなりにも民主政治が成り立ってるのに。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/22(木) 23:02:16 ID:???0
>>355
>同盟の滅びる様をみた市民に言っても殴られそうだw

「命数を使い果たした」ということだ。
誰のせいでもなく、同盟市民が選んだ結果だな。
やりたいことをやれたのだ。立派な「善政」だろう。

>>356
>帝国領侵攻作戦での自称解放軍を知ってる帝国民は鼻で笑いそうだしな・・・

そりゃ、帝国の臣民は、当時の同盟にとって有権者じゃないものw
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/22(木) 23:07:10 ID:???0
>>357
彼らは彼らで、「権利意識を持った人民を育てる必要が有る」って認識していたよ。
ユリアン達と協力できるんでないかね。

>>358
>ラインハルトのときならまだしも、ルドルフの時の平民たちって
とっとと亡命したいって思わないのかな?

ホントに初心者だなw
ルドルフ当時の人類社会は、主権国家は、銀河帝国しか無い。
ゴールデンバウム朝滅亡は、銀河連邦が銀河帝国になってから、500年目。
同盟滅亡は、その時点で、建国250年目。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:21:50 ID:???0
>>358
産まれた土地・国を捨てて文化も慣習も違う/分からない国行くなんて、よほど追い詰められなきゃ、庶民は考え
ないよ。飛び出したはいいが、仕事どころか、衣食住のアテすらないんだし。最悪野垂れ死にするわけだから、
「それでもここにいるよりはマシ」と賭ける気にならなきゃねぇ。
 第一、ホイホイと行く足も金もないのが大多数だろうし、フェザーンから先のルートなんか、一般人にはわからん
やろうしね(弁務官事務所に駆け込めばいいんだろうけど)。

>平民の軍へのモチベーションってのはかなり低いんじゃないかな?
階級社会の帝国において平民が成り上がるには軍に入るしかないから、貧乏人ほどモチベーションはあるだろ。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/22(木) 23:30:40 ID:???0
>>361

いや、だから、ルドルフ当時は、
アーレ・ハイネセン達並の覚悟と準備が無い限り、
どこにも逃げ様が無いって。

ダゴン会戦以降は、帝国から同盟へ、
大勢亡命者が流れ込んでいった訳だが。
363358:2007/11/22(木) 23:52:13 ID:???0
ごめん。たしかにルドルフってのは言い過ぎだった。にしても
ラインハルトの親の世代や、亡命っていう選択肢がでてきた時代。
という方がいいかな。あいまいだけど、戦争するようになってからっていうのかな。

>>361
そんなもんかぁ。でも軍に入って死ぬか成り上がるか。
亡命して死ぬか希望を持つかってのもそんなにかわらんとしたら
軍としてのモチベーションはやっぱり低いと考えてしまうけど
そんなことはないかな?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:44:03 ID:???0
>>363
そもそも亡命を試みる事自体が命懸けだからね
途中で捕まったら即処刑(状況によっては拷問込み)はほぼ確実
フェザーンの協力もいるから金もかかるし(シェーンコップと祖父母が亡命する時に持たされたのは最低限必要な費用だけ)

本当に死ぬの覚悟しても逃げたい状況でない限りは現状で我慢するだろうなあ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 01:09:22 ID:???0
北朝鮮を見ればわかるとおり、独裁国家の基本はトップの神聖化と、
情報統制による民衆の愚民化だよ。それと敵国の悪口の宣伝。
朝青龍も旭鷲山も、子供の頃はモンゴルは共産国だったので、日本やアメリカの
悪口を聞いて育ったから、日本はひどい国だと思ってたって言ってた。

銀河帝国は北朝鮮よりはさすがにもう少しマシだろうが、同盟を夢のような
自由の国のように民衆に思わせないように、様々な努力をしてきたに決まってる。
共和思想の本なんか所持してただけでタイ-ホだし。
実際、同盟への亡命者も自由の国を求めてというより、ブルームハルトの祖父さんのように、
単なる不平屋が当局に罰せられたとばっちりで、亡命せざるをえなかった家族なんかも
多かったはず。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 01:26:42 ID:???0
まあ帝国といっても一枚岩というより地方の貴族の力も強かったから
亡命は金さえもってれば楽なんじゃないの

それこそ奪還者みたいに嗜好性ゼッフェル持ち出すとかしない限り
追いかけもしないみたいな感じがある
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 04:15:00 ID:???0
ローエングラム王朝からの亡命者はアンドロメダ銀河へでも長征するんだろうか
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 06:35:05 ID:???0
あそこは国民全部が機械化兵団だからなあ・・・・
ビッテンフェルトなんていいネジになるよな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:10:40 ID:???0
帝国領の地方民は
「安定して飯が食えればなんだっていい」とか
「同盟は解放軍なんだって」とか
特に同盟に対して悪い印象はなさそうだったけど
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:41:38 ID:???0
>>369
それも同盟軍が、侵攻するまでの話、食料の徴収や
反対する住民への武力鎮圧により悪のイメージは強い。
侵攻されなかった帝国領の地方民に対しても宣伝のやりかた
しだいで同盟=民主主義=悪のイメージ与えるのは可能。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:10:06 ID:???0
>>367

バーラト。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:36:39 ID:???0
>>370
飯が食えればいいって発想の連中にはあまり意味の無い宣伝だけどな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:26:19 ID:???0
外出でしたら失礼。TVで見たカストロプ公鎮圧でキルヒアイスが
首飾り破壊に使ったのって指向性ゼッフル粒子でしたっけ?あれ、
軌道上に延々散布する必要あったのでしょうか?普通に散布すれ
ば衛星の重力によって自然に衛星周辺に集まってきますよね?衛
星の直径がイゼルローンを超えるわけがないので、総延長数万キ
ロメートルにわたって散布されたゼッフル粒子も衛星の至近で爆
発した分以外は映像的にはともかく戦術的には無駄なような気が
するのですが。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:00:29 ID:???0
首飾りは複数有る筈だし、軌道上各所に死角が無いように展開してあった筈。
また、その他の軍事衛星・哨戒衛星も有る筈。
丸ごとまとめて処理したかったのではないか。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:16:44 ID:???O
あのさ、58話『訪問者』の
ロイエンタールとエルフリーデの言い合いのシーンでさ
ロイエンタールが壁にパンチするバックにかかってる
『チャ〜チャ〜チャ〜チャッチャ〜チャ〜ラ〜チャ〜ラララ〜』
てカッコいいクラッシックの曲、題名分かる方いませんか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:17:24 ID:???0
すいません、また質問です。ゼッフル粒子って検知不可能なのでしょうか?
危険レベルまで衛星周辺での濃度が上がったら警報を出すなり、濃度の薄い
うちに点火するなりの処置を取るのが当然だと思いますが。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:33:10 ID:???0
貴様ベルゲングリューんを甘く見すぎ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:41:14 ID:???0
指向性のそれが、それまで存在しなかったので
ゼッフル粒子への対処を考える必要が無く、
よって感知するセンサーも無かったんでないかね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:25:58 ID:JrGTl/Jh0
銀河英雄伝説 第111話 DVD特別版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1306263

DVD特典の特別編エピローグ。                  
田中作品見てる糞ウヨってテーマ理解できてない馬鹿かマゾだろw
銀英伝から何も学んでいない糞ウヨは見るの厳禁。
糞ウヨ叩きで有名な田中作品の銀英伝に糞ウヨのゆとりが沸いてて笑ったが、原作者いわく宇宙三国志ともいうべき本伝と外伝が
反中の馬鹿なゆとりに汚されていたのでそいつらを罰するための動画である。
ちなみにトリューニヒトのモデルは小泉・安倍・麻生といったパフォーマンスだけの煽動政治屋ども。   
ラングはまんま日本人だったな    
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:38:46 ID:???0
そうだね
プロテインだね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 05:08:42 ID:???0
外伝第3次ティアマト会戦でホーランドの艦隊が暴走して帝国の
前線の艦列を崩し、且つ善戦してたけど
ラインハルトはその時、敵の前進に合わせ同じだけ後退して
敵の行動の限界点に達した時に撃つ。といってたけど、
ホーランドがビュコックの進言をすぐに聞いて後退した場合どうなる?
ラインハルトはそのことを踏まえて限界点までまっていたの?
なんか腑に落ちん。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 05:19:12 ID:JrGTl/Jh0
銀河英雄伝説 第111話 DVD特別版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1306263

DVD特典の特別編エピローグ。                  
田中作品見てる糞ウヨってテーマ理解できてない馬鹿かマゾだろw
銀英伝から何も学んでいない糞ウヨは見るの厳禁。
糞ウヨ叩きで有名な田中作品の銀英伝に糞ウヨのゆとりが沸いてて笑ったが、原作者いわく宇宙三国志ともいうべき本伝と外伝が
反中の馬鹿なゆとりに汚されていたのでそいつらを罰するための動画である。
ちなみにトリューニヒトのモデルは小泉・安倍・麻生といったパフォーマンスだけの煽動政治屋ども。   
ラングはまんま日本人だったな    
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 05:44:39 ID:???0
俺の理想としてはヒルダは幼いアレクサンデルを守るために暴君と化する。
そっちの方が歴史物としては面白い。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 05:46:11 ID:???0
ヒルダは頭いいかもしれんが
やっぱ副官くらいの器量にしか見えんな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 05:51:30 ID:???0
>>381
 進言をすぐ聞くくらいなら、そもそも暴走しない。
 
 引かれたら、「意外とバカでもないものだな」とそれに応じて対応するだけ。なぜ、状況が変わったのにラインハルト
だけ変更なしと考えるんだ? お前は雨がやんだ後も傘さしているタイプなのか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 05:55:45 ID:???O
お前さん一言多いな
そんな事言ってるからいつものように荒れてくるんだぞ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 06:15:24 ID:???0
>>385
その対応がどうなるのか気になる。
進言でなくて増援だとしたら?とか
本人は暴走してるつもりはなて素直に進言に従う場合とかないか?
同盟にいたら暴走の認識でも
帝国からみたら作戦の一環とおもうだろうし
ホーランド後退したらその時点で限界点と見なすも戦わないで後退してる時点で
攻撃は遅れそうだなとか。ひょっとしたら
ホーランドに軽くかき回されてハイそれまでってこともなくはないと思うんだけどだめ?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 09:20:04 ID:???0
もしホーランドがこの経験を機に艦隊運用の限界を見極める手腕を身に
付けたなら名将への道が開けていたであろう。

だが、ホーランドには今回の教訓を活かす機会は永遠に訪れなかった。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:34:33 ID:???0
人間ドラマを重きにして見れば十分名作だが、
その他要素がお粗末ですこぶるバランスが悪いですね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:55:03 ID:???0
何を今更
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:01:19 ID:???0
逆にこれ以上政治とか軍事を複雑化やリアル化させたら
つまらない方向になるだけだな

フェザーン軍なんかと戦わせてもだれもみたくないだろうし
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:46:32 ID:???0
一戦場での艦隊指揮能力を見れば十分名将だが、
その他要素がお粗末ですこぶるバランスが悪いですね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:53:22 ID:JrGTl/Jh0
銀河英雄伝説 第111話 DVD特別版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1306263

DVD特典の特別編エピローグ。                  
田中作品見てる糞ウヨってテーマ理解できてない馬鹿かマゾだろw
銀英伝から何も学んでいない糞ウヨは見るの厳禁。
糞ウヨ叩きで有名な田中作品の銀英伝に糞ウヨのゆとりが沸いてて笑ったが、原作者いわく宇宙三国志ともいうべき本伝と外伝が
反中の馬鹿なゆとりに汚されていたのでそいつらを罰するための動画である。
ちなみにトリューニヒトのモデルは小泉・安倍・麻生といったパフォーマンスだけの煽動政治屋ども。   
ラングはまんま日本人だったな   
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 06:25:09 ID:???0
マルチされててずっと気になってるんだが…
アニメ銀英伝は本編110話で完結していて、DVDで追加エピソードなんかないって事を一応書いておいた方がいいんだろうな。
ファン初心者が勘違いしてリンク踏むかも試練から。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:12:33 ID:???0
>>394
踏んだところで金払ってる奴しか見れないようになってるよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:04:17 ID:???0
踏んでもこち亀の歌が流れてくるだけだぞw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:28:52 ID:???0
>>394
ニコニコで基地外のように同じコメント書き込んでたのはお前か。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:35:32 ID:???0
>>395
ニコ動って料金かかるんだ、やたら話題になってるから入ろうと思ってたんだけど
金出してまで入ろうとは思わないから分かって良かった
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:51:37 ID:???0
他行ってやってくれ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 08:27:20 ID:???0
>>393
冷静に考えようぜ 銀英伝の登場人物のモデルが小泉や安部であれるはずがないだろう
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:33:20 ID:???O
原作が80年代だし、レーガンかと思ってた。バックトゥザフューチャーでもネタになってたし。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:37:35 ID:???0
 お前ら、釣られるなよ……
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 10:28:25 ID:???0
釣ったとか釣られたとか そういうのは些細な問題さ
間違った発言は正していかないと 馬鹿は図にのるからね
そう思わないかい ユリアン
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 14:13:05 ID:???0
 思わないよ。アル中提督
 それなら、>>394-399だけで十分だろう。
 あからさまな煽り文体で架空映像があるかのようなウソ書いてんだから、その内容の些細な部分を指摘しても
意味がない。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:14:00 ID:???0
ホーランドが非凡な指揮官であったことは確か。
あれで行くべき時引くべき時をわきまえていれば名将になりえただろう。
ただそれだけのことだ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:54:24 ID:???0
パチンコやった人いる?
感想聞かせて。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:35:23 ID:???0
>>406
【お父様…】CR銀河英雄伝説page8【私、勝てない】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachik/1195043429/
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:19:54 ID:???0
>>407
スレタイ吹いたw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:28:27 ID:???0
パチンコか〜10回やって7回勝てるんだったらやるんだけどなぁ・・・
実際は1回か2回なんだろ?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:15:12 ID:???0
パチンコで儲けたいなら、パチンコ屋をする以外の方法はないぞ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:26:47 ID:???0
パチンコ屋で金品をまじめに儲ける必要はないのだ
トラックでガーンと店ごとぶつけてあいうち

その後で店の金品を奪えばいいのさ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:59:42 ID:???0
遠い昔に一般台で撤退した自分には何のことだかサッパリ。(年がバレる)
通りすがりに入ってみようと思って、近所のパチ屋を何軒かチェックしたがないようだ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:05:16 ID:???0
>>411
トラックでガーンなら、裏にある景品交換所の方が……
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:31:26 ID:???0
>>413警察に捕まる方が幸せな事態になりそうだ・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 03:33:48 ID:???0
パチンコ店にぶつけるのは陽動
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 07:43:29 ID:???0
ふふふ 目標在日パチンコ店!
4tトラック ファイエル!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:51:24 ID:???O
>>415
随分と志の低そうな地球教徒だな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:57:41 ID:???0
赤毛:本スレはパチスレの揺動にのせられましたね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:15:16 ID:???0
1000円単位の資金で店を撃滅します
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:21:54 ID:???O
>>419
少ない金額で、大金を稼ぐってのは異常なことだ。
初めからそんな奇跡をアテにされたら、
パチンコなんてやってられないね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:32:35 ID:???0
少なくともパチンコ店内金庫の6倍の資金と
プレイ期間中完璧な糧食供給をして
プレイヤーに戦術指示を正確に伝達することです

ギャンブルなんてものの勝敗は店外でほとんど決まります
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:41:02 ID:???0
NFL選手が太もも撃たれて死亡で、ヤンを思い出した。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:13:22 ID:???0
             ___、_
        ,,:ニ-ニ"~      ゙`''ーッ、_
      ,,r'" '"  Z,,_;r''" =ニ `マツ  ゙:、
     ,i      _,,ニ-ー   ,/ニミ_   ゙:、   /
     l!i'",rf"  ''" ,;''  , ,r'"   ゙''i;,  ゙i  | 
     |!レ' '',r'',,ri'レ",:rイィ,/"      ゙iヾ |   | 
     |!' r{/ ,リレ'"リ ,l!'        }:ヽ|  |  みなさん
     li {ニ二≡=-:,,,__ ,,ii,,,::::::-=≡ミ、 | |  |    ご機嫌ウルヴァシュー?
     ,}ー|   ーモiテー i;  i''",i''モiァッ `::;f-;{   ! 
      { ;''{;.    ̄ .ク:::l! :::.`  ̄ ::::;リ、 }   | 
     ゙l i゙i,       l! ;:::.     ::i'r',リ  .ノ-、___________
      ゙ヽ,_ト、    ,ヘ__.ニ-ヘ   .::ィ',r'"
       l,゙l;    ___,,,,,___..  :::,レ'}
        ゙''ト、   ー===-   ;/ト;'
        f゙ヽ\        / ,,ノ~i
       ,i i゙ヽ、_ミ:、_    ,,:::'ニ-ニ,イl!
      _,,j ゙iヾ  `ンミ''';'''ii'';ニ-=:"   リ:|、_
_,,ry-ーニ"-'ミゝミ,、_,ノr⌒i,} | {'/⌒l,}ミ-ソ>へニ=ーニ:,,,,_
-:i ,l_ ̄-ーニ"へミヽベ:、 | | .|: ノム-ニ<ーニ,,_  ̄''''ラ',-
ニ--''''"" ̄    ゙''-ニミ='..l!_゙''",;r''"   `'''''-ニ二,,' L
            -''"´  `゙'''ー-

424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:35:32 ID:???0
>>423
えと・・・ルッツ?ワーレン?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:19:08 ID:???0
>>424
目の色が変わってるからルッツだろう。

・・・パチンコ屋こそ、地球教つながりじゃないかと思うこのごろ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 02:49:41 ID:???O
>>425
サイオキシン麻薬の売れ行きが悪いから
パチンコで稼ごうってか?www
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:05:12 ID:siz7Kndx0
なんかニコニコに本編全話が一挙にうpされてるぞ。

http://www.nicovideo.jp/search/Heldensagen+Vom+Kosmosinsel
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:08:47 ID:???0
ok
通報しといた
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:17:14 ID:siz7Kndx0
さすがに全話うpはまずいだろ・・・
初めの数話のみならともかく。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:44:42 ID:zF3Sy+Eh0
銀河英雄伝説 第111話 DVD特別版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1306263

DVD特典の特別編エピローグ。                  
田中作品見てる糞ウヨってテーマ理解できてない馬鹿かマゾだろw
銀英伝から何も学んでいない糞ウヨは見るの厳禁。
糞ウヨ叩きで有名な田中作品の銀英伝に糞ウヨのゆとりが沸いてて笑ったが、原作者いわく宇宙三国志ともいうべき本伝と外伝が
反中の馬鹿なゆとりに汚されていたのでそいつらを罰するための動画である。
ちなみにトリューニヒトのモデルは小泉・安倍・麻生といったパフォーマンスだけの煽動政治屋ども。   
ラングはまんま日本人だったな   
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:24:02 ID:???O
さっきNHKでプーチンの特集やってたが、おもいきりルドルフへの道を辿ってるな〜
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:36:04 ID:???0
俺も思った
出てた一般人がみんな狂信者だったぞw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:31:23 ID:???0
>>431
それは見てないけど、そのネタ、いつ書こうかと思ってたw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 10:40:44 ID:3ma1G8+Q0
ニコニコに全話うpした香具師、何か勘違いしてるな。
自分のやったことわかってないようだ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1614612
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 11:10:39 ID:???0
マッチポンプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


マッチポンプ(和製英語:match pomp)とは「マッチで火をつけておきながら、それをポンプで消す」というように、
自分でわざわざ問題を作り出しておきながら、そ知らぬ顔で、自分がそれに対する解決で賞賛を得たり、利益を得たりする
あくどい自作自演の手法をいう
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:09:50 ID:???O
>>435
今回は違うんじゃね?
マッチポンプするにしても全110話アップロードするのは手間がかかりすぎるだろう
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:32:06 ID:???0
10 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2007/11/23(金) 02:37:16
勝手な予想(新帝国暦10年あたりの新札発行)
1万帝国マルク札  ラインハルトの肖像
5000帝国マルク札 キルヒアイスの肖像
1000帝国マルク札 ヤンの肖像(旧同盟領を懐柔するため)
500帝国マルク硬貨 ブリュンヒルト
100帝国マルク硬貨 フェザーンの新宮殿
50帝国マルク硬貨  新無憂宮
10帝国マルク     柊館周辺の風景
5帝国マルク      イゼルローン要塞
1帝国マルク      銀河系
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:30:38 ID:???O
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:34:20 ID:???O
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:52:10 ID:???0
>>434
わろたw
キチガイか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:20:10 ID:???0
BTでこないだゼンワ入りプラスアルスラーン&七都市が流れた余波だろうな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:55:45 ID:???0
一応本編外伝OVAを一通りみた上でだけど
外伝の黄金の風。。。
あらゆる違和感はともかくとして

外伝の第3次ティアマト会戦のときに以前に同盟に攻勢を許した時のことを
ミュッケンベルガーが味方ごと主砲で打ち抜いたっていってたけど
時系列的にはそのエピソードだよね?

そのときのあのスキンの要塞司令官はだれだ?
そしてイゼルローン要塞が流体金属ではなかったけど
原作からしてそうなの?
443442:2007/12/01(土) 10:56:48 ID:???0
↑外伝、黄金の翼だったね。ごめん
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:57:53 ID:???0
おれもあんまりにも流体金属がはまってるんで
原作が金属なの忘れることがあるなw

アニメばっか見て原作読まなくなって久しいから
ロイエンタールや賢婦がイゼルローン戦でどう戦ったか忘れたよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:24:25 ID:???0
>>431
ベネズエラのチャべス大統領もだな。
あやつ、終身大統領になるとか抜かしてやがる。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:20:45 ID:???0
ミュッケンベルガー元帥の若き日の活躍を見たかったにゃー
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:09:45 ID:???0
爺ちゃんに「アッシュビーを倒せ!」と遺言を遺される場面しか無いな>若き日

若すぎるか
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 03:58:43 ID:???0
要塞対要塞をみて
全館一斉射撃&トールハンマーをガイエスハーケンに
1点集中攻撃すればけりがつくと思った
イゼルローンと違ってむき出しだし
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 06:02:55 ID:???0
>>439ちっちゃ!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:27:49 ID:???O
>>442
シトレが、イゼルローン要塞に肉薄した会戦でしょ?
第3次イゼルローン攻防戦じゃない?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:48:55 ID:???0
>>450
それは第6次攻防戦。無人艦突入作戦の時でしょ?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:06:35 ID:???O
>>451
ああ、第6次か!
トントン!
あ、でも…黄金の翼は、それだよね?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:36:46 ID:UnpJtoKNO
流れをぶった切って申し訳ないのだが、どっか銀英伝の着声拾えるとこないですかね?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 04:47:03 ID:???0
ミッターマイヤーがラングを撃とうとしてケスラーに制止されるシーンがあったが
あれ観て違うアニメを連想してしまった。
「ケスラー、謀ったな!」
「君はよい僚友であったが、お父様がいけないのだよ」
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 04:52:11 ID:???0
あー。そうなんだ。
ミッターマイヤーがさわやかすぎて気付かなかったがそういえば
坊やだったんだな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 05:06:48 ID:???0
そしてEVAが敵討ち
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 12:59:09 ID:???O
ジェシカ「私はね、4歳の頃のウルリッヒ坊やと
遊んであげたことがあるんだよ?覚えてないかい?」
蜂蜜「ベイオウルフをヒューベリオンへぶつけてやる!」
義眼「その壺をジェシカ様に届けてくれよ?
あれは、イイモノだ!」
ド・ヴィリエ「我等の英雄ウォルフは死んだ!何故だ!」
大佐さん「坊やだからさ」
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 13:34:25 ID:???0
名探偵コナンを見てると、大阪弁のラインハルトと
大阪弁のロイエンタールが登場する。
「マインカイザー」が「平ちゃん」に見事に変換。w
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 13:58:25 ID:???0
いいぞ〜森田
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:37:07 ID:???0
夢戦士ウイングマンの場合
健太=ラインハルト、キータクラー=ヤン、シャフト=オベ だったりする
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:49:34 ID:???0
また再アニメ化されたら三石、久川がフレデリカやジェシカになるんだろうな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:55:22 ID:???0
ヤンとメルカッツは、ヤマトと上下関係が逆に。

ムライ「ヤン、こんなこともあろうかと○○を〜」
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:47:43 ID:???0
ヤマト編
メルカッツ=初代艦長
ヤン=艦長代理
村井=技師長
Dr.ロムスキー=航海班長
爆奪取=戦闘機隊長
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:14:04 ID:???O
>>463
ポプラン=揚羽
ラップ=土門
を追加してあげて下さいm(__)m

あ!
マリネスク=アナライザーも
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 11:48:38 ID:???0
あいかわらず声優ネタになるとスパークするなw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:11:33 ID:???0
総統閣下はだれだっけ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 18:12:15 ID:???0
             ,r ''.:.:  ,ィイ彡'"´.:. ``ヽ .:.:.::::::::::::::.ヽ
            /"´ . : : : : ´¨``: : : : :::.:.:.:.:::::::::::::::::::::::゙、
           〃  . : : : : : : : : : : :, : :, : : : :: :;;;;;;:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
          〃  . : : : : : jii l l ト、 ', : '; .:.:.:.:.:.:;;;;;;;;;;:.:.:.:.:.:.:.:',
           l1 . : : : : : :jii l i トト、;;;;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;`、
            l1: : : : : : ィイリ 川 ヽト、;;;ヽヽ;;;\`ヾ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙,
          /イ: : : : ;.ィイソ   '、ヽー====-、ミミヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
        〃,': :.j ィイ  ̄二ニヽ   ';.:.:-モテ=`ヽ )ハ;;;;;,r‐ 、;:;;;;;;;j!
        lハ{ i j j;;',  ィてテン.;,   ``゙゙  ̄`   !;;;;レイ !;:;;;;;;;!  ゲスの勘繰りに付き合っていられるか
          `ヾ从;;;;;',  "゙ ´ ,′:        ノl/リ ) ,!;;;;;;;;!
           `ヾ从;;;',    ノ ,::.        ′ノソ/;;;;;;;;j!
                `゙゙j!   (  `::.:.        、_ノ;;;;;;;;;;j!
                 ノハ    `゙゙"´        /, j;;;;;;;;;;;j!
               jハ    ー===…'    / ,゙ {;;;;;;;;;j!
                 ゙、   、 ___ ,,     / .,′ ;,;,;ッツ
                   ゙、        __ /_ /_ ヾツ-‐…┐
         /´ ̄ `¨` ー-`ト、       /        .:. :.:.:.:.:::::',
          //.::::',   ,.‐くソ ` ー=ニ,'.::::::.! .:r‐ '''"´rカ!.:.:: ::::::',
        ,ノ/.::::::::i / ,r ‐-`y ´ ̄``y.:.::;:;;′.:l rカ `¨  .:.:.:.:.:.:::L.-‐
  ,   =‐-'´.:.:::::::::::::レ′ / /.: : /    l/.::;;;;;;′.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
''"´  ̄   /.:.:.:.:::::::/    . : :/     /.:::;;;;;′.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./   .: :
      / .:.:.:::::::::{           /.:;:;;;;;/  . :. :. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.    .: .:.
      ,′. .: .: .:. :.`ー--------‐ '´         .: .: .:.:.:.:.:.:.:.  . :.: .:.
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 05:12:41 ID:???0
ケスラー「アンネローゼは賢いな」
アンネローゼ「大佐…」
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 08:15:55 ID:???0
声優厨はカエレ!銀英伝をそこらの作品と同一視するな!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 09:16:53 ID:???O
そうやって荒れる流れにしようとしているように見える
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 10:26:11 ID:???0
2150年物の白ワイン飲んでから死にたいものだな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 11:30:45 ID:???0
そういや、そろそろ阿漕なBOX販売だが誰か買うんか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 12:25:26 ID:???0
だって銀河声優伝説だもの

474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 15:23:57 ID:???0
以前スキーのジャンプの選手に
「ラインハルト・シュワルツェンベルガー」という銀英の登場人物より
大仰な名前の選手がいて笑ったな。
ちなみに姓が長過ぎて字幕スーパーに収まらず、名前がイニシャルで省略されていた。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 03:40:09 ID:???O
昔見た劇場版「三国志」で、
孔明の声を富山さんが演じてて、
ヤンの戦略や戦術を考えてる辺りが、
孔明とダブったな…雰囲気は全然違うのに。

ちなみに劉備は、アッテンボローの井上和彦さんだった。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 07:19:50 ID:???O
なんか見た様な気が…?
そのコウメイってアイシャドウ付けてなかった?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 07:39:01 ID:???0
コウメイちゃん
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:13:33 ID:???O
>>476
うん、付けてた。
あと、劉備の嫁になる孫権の妹が
ドミニクだったな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:09:55 ID:???0
もしかして、これ?

ttp://sawadaspecial.com/mt/log/000075.html
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:28:01 ID:???0
>>479
見た。野郎、もとい、殿方のアイシャドウはバンコランの専売特許だと思ってたのに。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 02:04:33 ID:???O
>472
自分もそれが気になってる
ちなみに自分はブルーレイ待ち
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 05:59:12 ID:???O
>>479
そうソレソレ!
なんか、やたら三国志っぽくない三国志だったよね!

でも、そろそろ銀英伝に話戻そうよ?
荒らしって言われそうだし(^^;
483( ´D`) ノどのプロキシも使わない設定で2chに:2007/12/07(金) 21:34:00 ID:vBRMBRXs0
第一幼稚園(〒492-8218稲沢市西町2-35-17) http://www.adachi-gakuen.ed.jp/daiichi/daiichi.html
Red Robin Kindergarten(Australia) http://www.redrobin.com.au/
南立誠幼稚園(〒514-0003津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/
Gray Elementary School(Canada) http://www.geocities.com/Athens/Styx/1630/
小ヶ倉幼稚園(〒850-0961長崎市小ヶ倉町1丁目570番地の1) ttp://park.zero.ad.jp/~zbf27618/
小市保育園のホームページ(〒537-0001大阪市東成区深江北1丁目9番12号) http://koichi.hoikuen.to/
十三愛光会愛光保育園(〒532-0023大阪市淀川区十三東1丁目13-29) http://www3.ocn.ne.jp/~aikou-n/
M m M m M m ...(Austria) http://www.vs-st-andrae.ksn.at/chronik/2004/buchstaben.htm
Mary Kindergarten(Thai) http://www.marykind.th.edu/
中仙道幼稚園(〒700-0964岡山市中仙道51-110) http://www12.ocn.ne.jp/~nakasend/
中仙道幼稚園・園のご紹介(〒700-0964岡山市中仙道51-110) ttp://www12.ocn.ne.jp/~nakasend/syoukai.html
中仙道幼稚園・園の生活(〒700-0964岡山市中仙道51-110) ttp://www12.ocn.ne.jp/~nakasend/seikatu.html
中仙道幼稚園・園児募集要項(〒700-0964岡山市中仙道51-110) ttp://www12.ocn.ne.jp/~nakasend/bosyu.html
少路小学校(豊中市西緑丘2丁目10番1号) http://www.toyonaka-osa.ed.jp/shoji/
穴切校舎(〒400-0034甲府市宝2丁目8-19) http://www.anagiri-e.kofu-ymn.ed.jp/
九条幼稚園(〒550-0027大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
西戸山幼稚園(〒169-0073新宿区百人町4-7-1) http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/558400ntoyama-y/
四番町保育園(郵便番号102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
黒小っ子花まるっ!(〒013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
484( ´D`) ノどのプロキシも使わない設定で2chに:2007/12/07(金) 21:34:47 ID:vBRMBRXs0
中間イエロー黄色グレイ灰色中間中間中間中間中間中間中間地球 http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
Middle gray yellow middle middle middle middle middle the earth http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
485( ´D`) ノどのプロキシも使わない設定で2chに:2007/12/07(金) 21:35:55 ID:vBRMBRXs0
コテタンを処理するすれっど 第11部@Level3-BBS
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1196332745/201

(↓1024byteちょうど)
gwabbedlis.Tgwacisacgw.T.T.Sugdl.Vugbec,udgwisab.T.Sabacgwugbedlud.S.Sacabug.V.Tgwdlab.Yugabc,.Sab.K
abacudc,ud.K.S.Y.Y.Vis.V.S.Yc,.Y.K.T.V.T.Yis.T.Vgw.K.Tabbebeud.Vis.Kgw.Kacc,acac.T.Sugab.Vdl.Kudabis
udgw.Tab.Sud.Kudugdldl.Vugbedl.T.Tug.Sudc,.Y.K.Tugudac.Ybeacdlacudbec,.K.Yud.Sud.Tabisdl.Y.Visc,acud
udbec,.V.S.Sc,uggwbeug.Vug.S.V.S.Visud.S.T.Tacudgwac.Vdl.K.Sacacdl.Yababdludc,gwdl.Yugabgwabgw.Y.V.V
.Vdl.Sacud.K.Sac.S.Tug.Y.Kisis.S.T.Sac.Vac.Tc,.Kgwbeac.Y.T.Vacud.Sbeacc,abbeacisgw.Vdldl.V.Vababdlgw
.S.Y.Kacud.S.Sc,dlac.T.S.Ybeug.Sgwc,.Tacacug.Kgwug.Y.Sis.Vdlc,.K.Vdlbe.Vabugacbeud.Tisacugac.Yacc,gw
abisug.Tac.Kbe.Tgw.Vgwabgw.K.Vis.Tdl.Vgw.Tgwdl.Y.Kacugudacis.V.Vc,acgw.Ybedl.Suguddlis.Tc,ab.Vugab.Y
gw.S.Ygwgw.Sabud.Tc,.K.Kdl.Sgw.K.Y.Kgwbe.Sudisdlbegwudugac.Vacbec,.K.K.Kudacdlc,c,.Tc,.S.Sgwgwbec,.Y
.K.Vabc,dlab.Tbedlc,isacudabgwac.Vgwisacgwac.Yuduggw.S.Kudis.Yis.Yabgwc,bedlbe.Kudac.V.K.Tgwgwac.Kc,
abisis.Ybe.Kc,.Ygwudacc,bedlacabugis.V.Vbegwc,c,dl.Kc,gwacbe.Tc,.Y.Kis.Vgw.Kuggwugug.Vdl.Yab.Yud.Vbe
.V.Tc,c,acud.Sac.S.Sdldl
486( ´D`) ノどのプロキシも使わない設定で2chに:2007/12/07(金) 21:36:57 ID:vBRMBRXs0
コテタンを処理してしまうスレッド
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/nika/1184901242/9

(↓1024byteちょうど)
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンン
487( ´D`) ノどのプロキシも使わない設定で2chに:2007/12/07(金) 21:37:34 ID:vBRMBRXs0
コテタンを処理するすれっど 第11部@Level3-BBS
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1196332745/202

(↓1024byteちょうど)
Rddlabacdl.Vududc,dl.Y.Tudgwuduguduggwudac.Yac.Kc,udis.Sisac.Tdlisc,ud.Ygw.Kug.Tabab.Tud.V.Sgw.Tis.K
c,uduggwudisdl.Sacab.K.Tdlac.Vbeab.Yud.Kis.Tudbeisbeacc,.T.Yisc,is.V.Yc,ugudud.K.Ygwc,.Y.T.Yisdldlud
.S.T.V.Yud.Tbegw.Sdl.Ygwgw.Kudgw.T.624991279948169isisbeacdlacuggwc,.Kug.Visabc,is.Kgw.Sugdlgwud.S.T
be.Sac.V.Kdlacgw.Tgwc,acugisgwug.V.Q.Vc,.Sgwud.V.Tisdl.Tgwabac.Vc,ud.Vac.Tab.V.Kab.Yabc,c,gw.Kud.Sis
gw.Sacab.Sisis.Yc,udabacud.S.V.Tudc,ac.K.Sabdl.K.S.V.Vgw.Sug.Ygwbeudc,ac.Sacabc,.Tac.Yacbeududisugud
.Y.203140118151074792036219890213552882880356706905808463285697904580260951567130886412621abbeugudis
c,.Y.Kdlug.Yc,.Vabgwdlgwugugab.T.Sis.Vis.Tbegwab.Kgw.Sbec,udisug.Kuggwug.Kab.Kacudac.Sbeugdl.Sdl.Kdl
acdlisisudud.Kisab.Tudc,beisgwugc,is.V.Sisbe.Ydlbeacugab.Sacgwc,c,ud.Tac.S.Sac.Tugis.Vdldlacbec,c,is
.T.Y.Yacis.Kabacugab.Tdlisgw.Kdlgwac.Tab.T.Sisdludabisgwgw.R.Tdl.Tc,.Sc,dlisbeab.Sac.K.Tbeugbe.Sbe.V
.Y.S.S.Yab.Vbeud.Tgwacdlab.Tis.T.Kdl.Yacacab.Yud.Kgwuggwbeud.Tisdl.S.Kac.V.Tac.S.S.Kudc,ab.Tis.Tbeug
ud.Sc,.Sis.Sis.Tisabgwi.
488( ´D`) ノどのプロキシも使わない設定で2chに:2007/12/07(金) 21:38:23 ID:vBRMBRXs0
第一◆◆◆(〒492-8218稲沢市西町2-35-17) http://www.adachi-gakuen.ed.jp/daiichi/daiichi.html
Red ***** ************(Australia) http://www.redrobin.com.au/
南◆◆◆◆◆(〒514-0003津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/
小◆◆◆◆◆(〒850-0961長崎市小ヶ倉町1丁目570番地の1) ttp://park.zero.ad.jp/~zbf27618/
小◆◆◆◆(〒537-0001 大阪市東成区深江北1丁目9番12号) http://koichi.hoikuen.to/
十三◆◆◆◆◆◆◆◆(〒532-0023大阪市淀川区十三東1丁目13-29) http://www3.ocn.ne.jp/~aikou-n/
M m M m M m ...(Austria) http://www.vs-st-andrae.ksn.at/chronik/2004/buchstaben.htm
M*** ************(Thai) http://www.marykind.th.edu/
Gray *****************(Canada) http://www.geocities.com/Athens/Styx/1630/
中◆◆◆◆◆(〒700-0964岡山市中仙道51-110) ttp://www12.ocn.ne.jp/~nakasend/
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒700-0964岡山市中仙道51-110) ttp://www12.ocn.ne.jp/~nakasend/syoukai.html
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒700-0964岡山市中仙道51-110) ttp://www12.ocn.ne.jp/~nakasend/seikatu.html
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒700-0964岡山市中仙道51-110) http://www12.ocn.ne.jp/~nakasend/bosyu.html
少◆◆◆◆(豊中市西緑丘2丁目10番1号) http://www.toyonaka-osa.ed.jp/shoji/
穴◆◆◆(〒400-0034甲府市宝2丁目8-19) http://www.anagiri-e.kofu-ymn.ed.jp/
九◆◆◆◆(〒550-0027大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
西◆◆◆◆◆(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/558400ntoyama-y/
四◆◆◆◆◆(郵便番号102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
黒小っ◆花まるっ!(〒013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 05:47:58 ID:???O
>>483-488
あ!荒らしが来たぞ!
わーいわーい!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:06:53 ID:UJYXPiyY0
 岡田斗司夫氏の世界征服は可能か?を読んで、

 魔王型 ジョリオ=フランクール
 バカ殿型 パルムグレン
 独裁者型 タウンゼント
 黒幕型 チャオ=ユイルン

 などとパラフレーズしてみると、これがまたコピペだったりするんだよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:18:41 ID:???O
話題が切れたところで。
既出かもしれないが、カイザーとヒルダの結婚式で新婦友人の描写がなかったような気がする。
新郎新婦のぞいて綺麗どころは、ミッターマイヤーの嫁とカイザーの姉。2次会でナンパが不可能な結婚式であった。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:37:39 ID:???0
姉を口説けば・・・
493名無し:2007/12/08(土) 13:53:57 ID:???O
>>491
ヒルダは他の貴族連中とは趣味が合わないんで、あまり付き合いがなかったみたいだから。
学生時代の平民の友人なんかがいても、皇帝の結婚式に参列できるほどの地位もなかろうし。
494名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/08(土) 14:48:37 ID:???0
>学生時代の平民の友人
>皇帝の結婚式に参列できるほどの地位

新郎新婦、共にそういう差別はしないだろうが、
ヒルダは(もw)平民方面にも友達が居なかったか、
或いは単にアニメスタッフの想像力不足じゃないかね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:13:21 ID:???0
チュン・ウー・チェンより年上になっちゃった
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:15:33 ID:???0
>>495
何を言う!当方、オーベルシュタインと同い年だぞ!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:30:54 ID:???0
>>492
姉は…口説いたらエライことになってしまうが…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:36:48 ID:???0
>>494
 ちゅーか、結婚式といってもあのクラスだと国家的催事なんだから、呼ばれるクラスは個人的付き合いで選ぶ
とかの話じゃないだろ。TV中継とかもあったろうし。

 しかし、もう少し儀式っぽい演出がほしかったところ。
 提督連中がずらっと並んで剣構えてるとか……そういや、宗教ないんだから婚姻の誓いの儀式としては形だけ
だよな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:04:36 ID:???0
ふと、あれが日本ならあの結婚式の後、披露宴が始まって
提督たちの出し物があり、お偉いさんのながーい話があったりと・・・想像してしまった
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:20:30 ID:???0
OVAのヒルダのウェディングドレスはもっと凝ったデザインにしてほしかったな
ヒルダ以降「カイザーリンモデル」として一般の結婚式でも着たがる女性が続出するような
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:55:12 ID:???0
逆にヤンの結婚式の披露宴で
空気読まずにやたらと「キッスキッス」
いいまくる人間たちがだれの交友関係の人たちなのかが気になるぞ
502名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/08(土) 17:39:21 ID:???0
>>498

新郎新婦が内輪だけでやりたいと望めば、そうなるだろ。
誰が皇帝と皇妃に指図できる?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:45:00 ID:???O
ヒルダとカイザーは友達いない人同士お似合いのカップル。
ついでに姉上は子供時代友達いたのかな?そもそも学校行ってたのかな?
504名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/08(土) 18:48:16 ID:???0
>姉上

記述が無いが、小中くらいは普通に行ってたんじゃないかね。
友達も普通に居たんじゃないか。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:13:11 ID:???O
どうしてみんな男爵夫人を忘れてるんだ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:19:34 ID:???0
中学生の処女を
カイザーが散らしたのか・・・・・
さすがにうらやましいぞ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:53:50 ID:???O
実の所、姉上が皇帝に純潔を奪われたかは本人以外知らないんだよね
まぁ、状況的にされたと思うんだけど
508名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:00:05 ID:???0
皇帝のあの枯れ具合から見るに、実は性的不能だったとか
結局清い仲を通した可能性も
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:36:54 ID:???0
>>508
 10年以上前の話だぞ。
 話聞いて、早速後宮入りなんだから、それはあり得ない。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:47:56 ID:???0
さすがに処女厨の俺でも姉上の処女はないと思う
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:58:56 ID:???0
これがラインハルトの方が後宮入りなら歴史が変わったな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:01:52 ID:???0
銀河帝国の皇帝の誰かになれるとしたら三代目皇帝、リヒャルト一世が良い
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:05:00 ID:???O
貧乏だったし家事とか父ちゃんの面倒みなきゃとかで姉上はあんまり学校いけなかったかも。
帝国では女性の教育は軽くみられてそうなイメージ。ヒルダとか大貴族は例外で。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:42:47 ID:???0
後宮入った時に宮廷作法なんかの教育は受けたんだろうな>姉上

しかし後宮入りした時に泣いたのは弟や赤毛の少年だけじゃないだろうなあ
下級貴族や平民の友達は会えなくなるしあれだけ美少女なら近所に憧れてる男は随分いたと思う
515名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:45:32 ID:???0
貧乏と言っても、親子3人で一軒家に住める程度ではあったんだし
(キルヒアイス家の隣に越す前は、よりマシな環境だった可能性も)、
3人家族の家事など知れたものだ。

ルドルフの方針は、本来、怠惰な豚は死ねって感じだから
教育体制は結構差別無く充実していたんでないか。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:25:47 ID:???O
>>515
でも小学生とか中学生の女の子だよ…>家事
しかも父ちゃんはだめな大人で弟は問題児w
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:31:14 ID:???0
とりあえず姉上に関してはコンラートを食ったか否かを問い詰めたい。
518名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:29:45 ID:???0
>>516

それこそ、10歳前後の子供が家事を仕切るってのが無理が有り過ぎるし、
少なくとも引っ越してくる前は、通いの家政婦さんくらい雇っていたんじゃないか。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:10:11 ID:???0
>>518
母親が交通事故にあって、その後引っ越したと推測している
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 05:11:01 ID:???0
ラインハルトがあんな社会的不適豪奢気味なのは
姉が甘やかしすぎたからなんだろうな
怒ったことがないというし

キルヒアイスの初対面みたいなことやりまくっていたらどんな餓鬼でもひくぞw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 10:39:06 ID:???0
道原漫画版の黄金の翼では母親の事故死→引っ越しって流れが
描写されていたっけな。
522名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:00:54 ID:???0
ラインハルトが物心付いた頃、彼の母親は死んでいて、
実質的な母親は姉上だったと書いてあったと思う。

また、母親の死以降、セバスチャン氏は飲んだくれになり、
そしてミューゼル家は以前より貧乏になったと思われる。

過去の逸話で、電気代滞納で電気を止められた夜、
「姉上、暗いよ!」と脅える弟を、姉上が、
「お前が光になれ」と慰めるってのが有った。
当時の年齢の記述が有ったかどうか覚えていないが、
赤毛と出会った当時の、既に強気全開の10歳の金髪が、
暗い程度で脅える訳は無いので、
電気を止められた頃、推定5歳前後、姉上は10歳前後。
その頃既にミューゼル家は貧しかった(つまり父親は駄目人間になっており、
そして母親はこの世にいなかった)。

なので、引越しは、母親が死んでから、大分後のことではないか。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:04:13 ID:???0
電気代止められる貴族というのも前代未聞だなw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:57:35 ID:???0
貴族株みたいなのがあって、金を出せば貴族になれたんじゃない?
江戸時代の武士株みたいなやつ。
で買ったは良いけど金がなくなったとか
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:08:50 ID:???0
姉上がヒルダの初対面時に
「とうとう屋敷も手放して、下町の小さな家に引っ越してきたのは・・・」と言ってるので
キルヒアイスの隣家に来るまでは貧しいながらも土地屋敷だけは何とか維持してたのかも
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:28:08 ID:???0
貴族年金が当然でてるから
あの親父が飲まなきゃ普通に生活できて棚
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:46:44 ID:???0
変な道楽で余計な借金を作らなかったのだけは、誉めていいんじゃないか<ダメ親父
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:44:43 ID:???0
ヤンの親父は変な道楽してたけど借金作らなくて立派だった
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:01:02 ID:???0
会社の借金とか整理したらプラマイゼロだったのは、
1児の父としてどうよと思うw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:07:54 ID:???0
若いうちから他人の金を当てにするなという親心
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:10:30 ID:???0
いや、成人するまでは、親を当てにしていいだろw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 18:18:30 ID:???O
人に頼って当然
フォローしてもらって当然
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 18:32:36 ID:???0
子供は大人を食い物にして成長するものだとかユリアンに言ってたっけか。

シュトックハウゼン閣下が亡くなったようだな。
捕虜になってからどうしていたのかと思っていたが・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 18:34:07 ID:???0
シュトックハウゼン氏死亡
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:10:48 ID:???0
一瞬、永井一郎氏の事かと思って戦慄したではないか・・・・
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 09:40:04 ID:???O
なんの話かわからん
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 09:43:10 ID:???0
ロイエンタールがあんなギャグ声優になるとは
映画の時には創造もしてなかった
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 12:16:26 ID:???0
>>536
ドイツ作曲家のシュトックハウゼンさん死去
ttp://www.asahi.com/obituaries/update/1208/TKY200712080048.html
だそうです。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 16:56:59 ID:???O
>>538
ありがd
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:57:44 ID:???0
歓送の歌 live.ver  銀河英雄伝説 (祝 2007紅白出場)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1730802

小椋佳って禿げだが異常に深い声していて感動した
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:04:23 ID:???0
禿げは関係無いだろw
いい声なのは認めるが

しかし、この歌いいわ…泣ける
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:46:34 ID:???0
もうその歌ヤン艦隊の歌と認識しちまってる
祭の前のときにかかった時のなんと効果的なことよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:59:12 ID:???O
送別会でも効果的
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:36:02 ID:???0
歌詞がかなり3期にあってるから
一応シナリオイメージ聞いて曲組んだのかな?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:54:11 ID:???0
第4期ED「君の一生は宇宙の一瞬の粒 けれどその輝きはすべての星に届く」のフレーズも銀英伝に合ってて好きだ

第4期はOPも音楽の盛り上がる部分と映像の転換がピッタリ合ってた
最後のトールハンマー発射とブリュンヒルトの姿にはゾクゾクしたなあ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:21:09 ID:ifNeTuF10
昔、日テレが年末にやってた忠臣蔵とか白虎隊とかの
堀内孝雄の歌は小椋さんの作詞だったんだな。
な〜るへそって感じ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 10:44:21 ID:???0
ふと思ったんだけどイゼルローン陥落前に同盟軍はとても苦労してたのに
陥落語は結構簡単に要塞に肉薄されるのはなんでなんだろうね?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 11:11:47 ID:???0
ちゃんと同盟政府から嫌がらせで予算回さなかったり新兵ばかりの編成にしたといってるだろ
帝国時代はさすがに最精鋭だから肉薄なんて途中で妨害されてるんだろ
同盟とちがって通信衛星豊富だろうし
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 11:39:38 ID:???O
ロイエンタールが攻撃してきたときは気が付いたときは降下部隊に取り付かれたりしてたよね

要塞に接近してくるのを発見するって話しじゃなくって
相対している状況でなぜ簡単に肉薄されるんだろうって話なんじゃ?
550名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 14:06:10 ID:???0
帝国時代は、同盟の攻略が有ったら、帝国側はいち早く相応の増援を出しているけど、
同盟時代は、ケンプの折は、当初は要塞駐留機動艦隊だけで応戦しないとならなかった
(ヤン率いる増援が来たら、さくさく決着が付いたが)。
色目の折は、ヤンは直属だけで相手をして、増援とか言う以前に
(同盟軍主力は帝国軍主力に対応しないとならなかったし)、
結局、要塞を放棄した。

同盟は、兵力に不足していたというのが、
帝国時代との一番の違いかな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:25:43 ID:???0
正伝のED曲もいいんだけど、個人的には小椋さんは外伝の曲が好きだ。
552名無さん@お腹いっぱい。 :2007/12/13(木) 01:20:55 ID:???0
フロイライン、あなたの口からは何人もの訃報を聞いてきたが、今回は格別だな。
弔問には誰をいかせようか、そうだ生前中の人が同じであったミュラーにいかせよう・・・



・・・俺のヤンのイメージは昔からジャッキー・チェンだった。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 08:46:39 ID:???0
 オレはユン・ピョウだったな。
 ユリアンは、ep4当時のマーク・ハミルをもっと若くした感じ。
 シェーンコップはティモシー・ダルトン
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 10:40:13 ID:???0
ルッツはブルースリー
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 16:54:50 ID:???0
>>529
日本の(15歳前後の子を持つ)父親の大多数はダメなのか?

一般的なサラリーマンなら、まだ借金の方が多い年代だぞ
経営者でも、中小での無借金経営は稀 プラマイゼロなら優秀
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 17:57:42 ID:???0
本人も言ってたけどウッチャンかな…後はジャッキー
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:19:43 ID:???0
実写厨はカエレ!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:34:30 ID:???0
ウッチャンはラオ少佐
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 01:00:36 ID:???0
じゃぁ金髪はミカ・ハッキネンで
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 16:31:10 ID:???O
ペスカトーレ男爵婦人がいいね
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 17:19:15 ID:???0
フレーゲルは男爵のクセにえらそうにしすぎ
本来ラインハルトの方が格が上の家柄なのに
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:15:02 ID:???O
ブラウンシュバイクの身内だからじゃないかな?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:34:01 ID:???0
ミッケンベルガー相手にもえらそうにしてたのは
さすがにやりすぎだな
564名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:59:39 ID:???0
同盟におけるフォークのような存在なのかもしれないなぁ。
みんなあわれみの目を向けていたのかもしれない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:12:06 ID:???0
男爵だから必ず伯爵の下というわけじゃない。
公爵家や侯爵家の若者が後を継ぐまで一時的に名乗ってる場合もある。
そもそもラインハルトは爵位なしの下っ端騎士家系が
皇帝の寵妃の弟だからって、爵位をもらっただけの成り上がり。
家格でいえば、フレーゲル男爵よりずっと下。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 05:18:45 ID:???0
由緒あるローエングラム家・・・

の断絶したままなのを戴いただけだしねぇ、、、
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 08:07:11 ID:???0
ttp://2-cat.twbbs.org/~kirur/orz/src/1197546810654.jpg

もしかしてこれが黒歴史?ぜんぜん違う…
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 14:41:49 ID:???0
>>567
正直な感想を言おう。耽美でビンタな(意味不明)気色悪いアニメだったよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 14:49:17 ID:???0
ラ「止めるなキry」キ「止めません!」が一番記憶に残ってる。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 16:36:45 ID:???0
ルドルフの政治化で
オカマは生息できないと思うんだが
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:15:58 ID:nikwIJNJ0
日本人で実写版やるとしたら、
ヤンは本人の希望通りうっちゃんにやってもらうか?

あと個人的にはロ胃炎タールは野村萬斎がいいかと
あ、金髪にジャニーズは厳禁ね!
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:21:25 ID:???0
>>570
言わなければOK
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:35:05 ID:???0
実写厨はカエレ!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 10:08:56 ID:???0
つくづくこの作品が映像化されたのがアニメで良かったと思う・・・
それもまだ声優をちゃんと選んでいたあの頃で本当に良かった。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 10:18:22 ID:???0
実写だと、艦隊戦はやはりCGなのかな?
費用がやたらかかりそうな希ガス
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 14:01:09 ID:???0
いまアニメでやっても艦隊戦はハルヒの銀河英雄伝説の回みたいな
CGにナルこと疑いないな
後一年アニメになるのが遅ければ第3期の一番重要な時期に富山さん降板という最悪な
ケースが出たからいい時期にアニメになった
577名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 16:33:55 ID:???0
>>565

家格だけで言えば、ローエングラム伯爵家は「武門の名家」だそうだぞ。
ミューゼル家が伯爵号を貰った訳ではない。
金髪個人への評価は、また別だろうけど。

フレーゲルが偉そうなのは、やはり、
ブラの甥っ子ってのが一番大きいんじゃないかね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 16:54:17 ID:???0
ラインハルトは、ミューゼル家からローエングラム家に
養子にいったことにでもなっているんだろう。

しかしいくらローエングラム伯爵家が名門であっても、
ラインハルト自身は、「爵位もない、たかが帝国騎士のせがれが、
皇帝にセックス奉仕してる女の弟というだけで、伯爵にしていただいた成り上がり者」
だから、貴族界で尊敬を得られないのは当然のことだと思うぞ。
579名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:15:17 ID:???0
>>578
>養子にいったことにでもなっているんだろう。

「だろう」じゃなくて、そう。
継承の折、ロ家のご先祖のお墓参りとかもさせられていたな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:49:12 ID:???0
させられて、というほど金髪は嫌じゃなかったみたいだがなw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:00:48 ID:0qs2lwPe0
ミッターマイヤーの父ちゃんって植木職人だったよね。

でも立派な家に住んでいるし、
ウォルフが士官学校へ行って食い扶持が減ったとは言え
養子を取るだけの財力はある。
実は職人と言うより土建屋の社長なのかな?

582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:14:43 ID:???0
「平民出身」と言ってもあまり貧乏そうな印象もエピソードもないよな。
むしろラインハルトやファーレンハイトの「下級貴族」のほうが貧窮していたという。
まあそれぞれってこったろ。
583名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:27:41 ID:???0
>>581

腕の良い庭師なら、結構稼げるんじゃないか。
貴族様とか富裕な平民とか、顧客は幾らでも居るし。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 20:28:33 ID:???O
しかし、庭師の息子が黄色いバラの花言葉知らんとは、
お父さんの仕事にまったく興味が無かったってことだよね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:06:43 ID:???0
漫画版では「剪定やらせてみたが酷いもんだった」と親父が言ってる。
まあ道原版なんてぶっちゃけ二次創作みたいなもんだが。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 04:17:10 ID:???0
ぐぐったらこう出た

黄色いバラ〜あなたを恋します、友情、薄らぐ愛・恋に飽きた・別れよう、誠意がない、不貞、嫉妬
中輪の黄色いバラ〜あなたには誠意がありません
小輪の黄色いバラ〜笑って別れましょう

ミッターマイヤーが買ったのってどのくらいの大きさだったっけ?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 07:49:59 ID:???0
>黄色いバラ〜あなたを恋します、友情、薄らぐ愛・恋に飽きた・別れよう、誠意がない、不貞、嫉妬
 真反対の意味があるってのがなぁ
588名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 13:35:31 ID:???0
俺が以前読んだところじゃ、黄色い薔薇自体には、
花言葉には良くない意味が有ったけど、
それをを贈る行為については、
「あなたに恋しています」なんて意味が有るとか。
いい加減というか訳判らんというか。

うっかり黄色い薔薇を贈った人や、
売っちゃった花屋向けの、
フォローの為の後付設定って気もするな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 14:55:26 ID:???0
>>588
まあ悪意を持って花を贈る人はいないだろうからねえw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:30:54 ID:???0
リアルでうっかり黄色の薔薇を彼女にあげた人は
「ミッターも彼女に黄色薔薇を贈ったのだ!!」っと
強弁できる・・・・かもw
まぁ私は花を贈った事といえば32年生きてきて母親に1度だけだが・・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 19:26:53 ID:???0
ロサ・フェティダ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 19:53:23 ID:???0
ロイエンタールが奥方に贈る花はなんだっけな・・・・・
593名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:17:10 ID:???0
奴自身のちんこ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:30:44 ID:???0
左右の色が違うとか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:38:00 ID:???0
ミッタマイヤーの奥方を寝取ったりしたら大変だろうな
596名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:43:04 ID:???0
疾風が色目を掘り返すから無問題
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:26:58 ID:???0
エロ同人じゃどっちが受けだったんンだろうナ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 03:28:49 ID:???0
彼氏に勧められてなんとなく見始めたはずなのに
どっぷり嵌ってしまった。
彼氏には言ってないが、ロイエンタールにやり逃げされたいと密かに思っている。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 08:09:56 ID:???0
今更で恐縮だが…
>>452
黄金の翼は第5次イゼルローン攻防戦
帝国の要塞司令官はクライスト大将
同盟の司令官はシトレ大将(当時宇宙艦隊司令長官)

千億の星、千億の光は第6次攻防戦
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:12:17 ID:lwztpM8w0
誘導されて質問しに来ました。
ちとアニメの外伝を見る順番を教えてください。

1「白銀の谷」
2「朝の夢、夜の歌」
3「汚名」
4「千億の星、千億の光」
5「螺旋迷宮」
6「叛乱者」
7「決闘者」
8「奪還者」
9「第三次ティアマト会戦」

これで合ってますか?

後、劇場版3作ってのは(わが征くは星の大海・黄金の翼・新たなる戦いの序曲)
これら3作はアニメの本伝110話、外伝52話と内容かぶってますか?

全部ぶっ続けて見ようと思ってます。お教えお願いします。
601名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:00:17 ID:???0
アニメ版外伝の時系列

カッコ内は当時の金髪の階級

白銀の谷(少尉)
→叛乱者(中尉)
→決闘者(大尉)
→映画「黄金の翼」(少佐)
→奪還者(中佐)
→朝の夢、夜の歌(大佐)
→千億の星、千億の光 (准将、少将)
→第3次ティアマト会戦(中将)
→わが征くは星の大海(映画)(大将)
→汚名(大将〜上級大将)(時系列的には「新たなる戦いの序曲」の間に入る。帝国歴486年11月、第4次ティアマト会戦の後、ラインハルトの伯爵家継承やアスターテ会戦の前)
→新たなる戦いの序曲(映画)(上級大将)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:37:45 ID:???0
>>598
で、その彼氏が決闘を申し込んで降等されるわけか

外伝アニメを観る順番は、俺もどっかのスレで聞いたけどスルーされたので、
ビデオ屋のパッケージ観て適当に決めた。
よく観るとパッケージの外に宇宙暦だか帝国暦の年号が刻んであるので、
迷ったらそれの順番に観たらいい。
ただ、確か同じ年号になってる奴がいくつかあったので、そういうのは内容を見て判断するか
>>601をメモってビデオ屋に行くかすればいい。

ところで疑問なんだが、叛乱者とか決闘者とか奪還者って、ストーリーは誰が考えたの?
田中氏本人?それともアニメの脚本家かな?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:46:23 ID:???O
反乱決闘奪還はみる価値なし。
ストーリー寒すぎ。
誰が作ったか知らないけど、田中ならもっと大人向けの話を作ってくれるよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:51:14 ID:???0
あの辺の話は、幼少時の野望に燃えるラインハルトが結構いい味出してたけどなあ。
年長の下士官と食堂で語り合うのはどの話だっけ?
あと、副長と艦の主導権を争う話とか。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:04:54 ID:???0
>>604
叛乱者だね
平民の下士官達が「貴族のお坊ちゃま・皇帝の寵妃の姉の七光り」の偏見から
ラインハルト個人を信奉していく様子が描かれてるのは良いと思った

勧められた酒を断った時の「平民の酒は飲めないってのか?」「いや、我々は未成年だから・・・」のやりとりが微笑ましい
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:08:17 ID:???0
>>605
「いや、我々は〜」
このくだりは俺も好き。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:12:14 ID:???0
くそー見たくなってきたぜ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:14:21 ID:???O
俺は下士官と語り合うなんて発想が学級会的で青くさすぎると思ったけどなあ。
あと真剣白羽取り。
もうね、馬鹿にするなと。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:48:55 ID:???0
わが征くは星の大海って原作レイプだよな?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:51:47 ID:???O
〜者は黄金の翼に次ぐ黒歴史だな。
611名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:59:30 ID:???0
>>609

分艦隊旗艦があっさり人質に取られるのがアレだったが、
それ以外は導入部としては悪くない。
要塞入港や会戦の場面と音楽はなかなかだった。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:18:01 ID:???O
わが征くは星の大海で、BGMのみの艦隊戦で流れるクラシックの曲名誰か教えてください
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:53:26 ID:???0
決闘以外はそれなりに好きだ
614名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 02:05:01 ID:???0
>>612

カルル・オルフの「カルミナ・ブラーナ」ダヨ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 07:10:26 ID:???O
>>614
なんと作曲者まで!ありがとうございます!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 08:25:41 ID:???0
>>615
いやカルミナ・ブラーナはWOWOWのCMで使われてたコーラス付きの曲
「我が往くは〜」の艦隊戦ならラベルのボレロだよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 08:26:30 ID:???O
>>610
まさに。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 09:41:55 ID:???0
わがゆく以外姉のスカートの中という表現が出てこないのは
さすがにいやらしすぎるからでしょうか?
というか原作にあの言葉あったか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 10:23:59 ID:???0
スカートの陰じゃないのか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 10:26:16 ID:???O
同居人に強制的に見せられた。
3日目から自主的に見るようになった。
一昨日やっと本編見終わった。疲れた…でもハマった。
しかし今日から外伝マラソンが始まるみたいだ。
621名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 12:36:59 ID:???0
原作では無い。
アニメ版では、「大海」ラスト辺りの
ミュ元帥の発言からも察することが出来るが、
「大海」の会戦(第4次ティアマトだったか)で
金髪が判り易く活躍したから、
その仇名は廃れたと思われる
(それ以前から、少将当時のイゼルローン要塞攻防戦以降、
充分に名を上げたと思うが…)。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:58:33 ID:???0
アンネローゼさまのスカートの中なら
キルヒアイスは喜んで入るだろうな
623名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:00:05 ID:???0
更にその中の方がいいな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:15:03 ID:???0
パンストに挟まレル小僧呼ばわりか
625名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:24:35 ID:???0
姉上の子宮に住みたい
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:00:46 ID:???0
「新たなる戦いの序曲」で双璧と芸術家つれてけよと思った。
尺は充分あるんだから、
わざわざ原作準拠にして留守番させることないのに。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:50:22 ID:???0
卿は飛んでって手伝えというのか
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 19:00:18 ID:???O
>>616
クラシックコーナーで再度確認のためにスレ覗いてみてよかった!

重ね重ねありがとう
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 19:13:59 ID:???0
アムリッツアはカラヤンあたりなのかな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:34:59 ID:???0
>>626
第四次ティアマト会戦の時にいた後に元帥府の提督になる幕僚どもが
アスターテの時になんで全くいなかったかって部分は原作だと謎だが
「新たなる戦いの序曲」はちゃんと、というかわざわざ説明してると思うが
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:40:52 ID:???0
ラインハルトは天才だから
キルヒアイス以外の部下は本当はだれでもいいんだろうな
まあ有能な方が楽なだけで
632名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:53:22 ID:???0
>>630

元帥になる前の金髪は、基本的に、部下を選べない立場。
艦隊司令官としてのラインハルトは、固定したポスト
(例えば「第○艦隊司令官」とか)を与えられていなかったのだろう。
特にアスターテでは、部下達に、本来一個艦隊の司令官をやっていて然るべき
大将や中将が居る辺りから見ても、寄せ集めの混成部隊という観が有る。
如何にも扱いにくそうだし、かなり上部の嫌がらせっぽい。

それに、アスターテ時は、帝国政府や帝国軍上層部は、
ラインハルトに積極的に「負けろ」って意地悪していた可能性が高い。
そうでなくては、二万隻で四万隻に突っ込ませはしない
(単に情報戦で後れを取って、同盟軍が四万隻で迎撃する構えって
察知出来ていなかった可能性も有るが)。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:02:21 ID:???O
一頭の狼に率いられた(ry
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:14:00 ID:???0
無能な提督をてきとーな理由つけて更迭して
与えられた艦隊内で自分の自由の利く指揮官を据えれば本来はOKだよな あの人事
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:17:57 ID:???0
>632は「新たなる戦いの序曲」見たことない人みたいだな
636名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:50:04 ID:???0
俺も観てない。
「序曲」ではどうだったの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:52:36 ID:???0
シリーズ本編の第一話でも、双璧がオーディンで愚痴ってたよな。
あの方の幕僚は、あの赤毛以外は皆あちこちに飛ばされてバラバラになったけど、
俺ら抜きでもやれるかな、みたいな会話。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:10:16 ID:???0
ヤン亡きあと、ユリアンが後継者となったのを聞いた帝国では、
「ユリアン・ミンツとは何者だ」つう話になり、彼についてはほとんど情報がなかった。

でもこれって絶対おかしいよな。帝国の駆逐艦をかっぱらい、無事生還して
TVインタビューされまくったのにw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:14:37 ID:???0
まあ普通はてきとの艦隊戦の提督か政略のための政治家の分析から
するだろうからヤンの一個人の身辺の人間にまで普通思いいたらんだろう

むしろブリュンヒルトに強襲揚陸される段階まで民ツノ名前すら知らずに
遠征したラインハルトは相当ぼけてる
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:49:14 ID:???0
ヤンが北の将軍様やカストロみたく、もっと爺さんだったら、彼の死後、
後継者は誰になるんだろうとか気にされて、周囲の人間のデータを細かく調査されそうだけど、
30代の英雄に対して後継者は誰かとか気にしないよな。
ヨブたんや黒狐も40代だから後継者については誰も気にしてなかったし。
641名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:59:35 ID:???0
>>638

前線だけで何百万人も兵士の居る敵軍の武勇伝など数有る筈だし、
普段から興味を持ってチェックしている人でもない限り、
いちいち全部覚えちゃいないだろ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 02:21:04 ID:???0
>>639

何、こいつ。ユリアン厨か。
たかが尉官がセコい駆逐艦強奪やらかしたくらいで、
元帥閣下がいちいちチェックするかよ。馬鹿。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 02:21:51 ID:???O
そのミンツとやら(笑)
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 03:42:05 ID:???0
あいかわらずユリアン厨への憎しみ強い奴いるねえ。
でもラグナロック作戦時はともかく、ヤンの死後はイゼルローン共和政府が
後継者だと公式発表したんだから、金髪が知らないっていうのはおかしいと思うが
・;・ま、よっぽどどうでもよかったんだろうなw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 04:43:19 ID:???0
逆に、ユリアンがミッターマイヤーの顔を知らんかったのは、情報分析としてどうなのよw
敵の最高幹部だし、全宇宙に報道されたであろう戴冠式で最前列にいたぞ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 05:04:09 ID:???0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1785240
ブラウンシュヴァイクつえー
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 08:57:27 ID:???0
テロ目標になるから将官クラスはマスコミ報道は規制はいるんじゃないの?
笑い男の表示みたいに
ただでさえ専制でヤンキーみたいにマスコミがほいほい取材できるとも思えないし
648名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 09:12:37 ID:???0
ラインハルトは同盟でも人気者だったけどな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 09:15:21 ID:???0
>>645
太陽の前では惑星も霞んでよく見えないのさ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 09:26:04 ID:???0
>>648
女には人気あったみたいだけど、男には不人気だったに違いない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:46:23 ID:???0
おそらくあの後は最高権力者となるわけだが、前面に出るのはやっぱり
アレクとヒルダだろうしあまり一般には姿を見せない実力者であることには変わりなく……
ってミッターマイヤー嫌いそうだよなあそういうの。自己嫌悪してそう
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 12:23:58 ID:???0
「〜とやら」ってのは、知らない奴のこともそう言うが、
自分からみて、身分的に、あるいは立場的に、
思いっきり目下の者を言う時にも使う言い回しだよな。
イゼルローンの後継者として発表されていて聞いたことはあっても
ラインハルトから見たら、名前を個別認識してやるほどの大物じゃない
しょせん飾りだけのコドモっていうことで、「ミンツとやら」と呼んだんだろう。
ラインハルトや帝国軍が「ユリアン・ミンツ」っていう名前を
情報として知ってるかどうかとは別問題。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 13:52:28 ID:???0
オーベル死後
ミッタマイヤーがナンバー2に成るのを阻止するように
フェルナーに言い含めていそうだ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:54:50 ID:???O
我が行くは星の大海 だけGEOに置いてないよ。
いきなり本編見て大丈夫?
655名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:19:29 ID:???0
>>653

ヒルダ「フェルナー少将。大将に昇進の上、
摂政府への出向と官房長就任を命じます。
新任の帝国宰相ともども、私の補佐を宜しくね」

フェルナー「すいません軍務尚書。そういう訳ですんで
ご遺命は聞かなかったことにします。ご冥福を」
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:22:22 ID:???0
オーベルはただ一人フェルナーにだけ
ちょっと心を開いてるところがかわいかった
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:49:17 ID:???0
>>654
 全然、大丈夫。
 2,3「ナニこれ?」な部分もあるが、無視してかまわない程度。ストーリー理解の障害にはならない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:58:31 ID:???0
そういやユリアンもオベの顔は覚えてたよな。
どんな性格かも同盟の最高幹部には知られてたし、ラインハルトの次ぐらいに敵国では有名人だったのかな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 01:59:22 ID:???0
フェルナーはオーベルシュタイン死後は、能力の発揮する場が激減しそうだ。
軍務省のナンバー3か、宇宙艦隊司令部の次席参謀どまりくらいかな。
オーベルシュタインが生きてれば50代くらいに軍務尚書の目もあったかもしれんが。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 02:05:32 ID:???0
フォーク立案のイゼルローンから大攻勢の作戦で
ラインハルトはイゼルローン近接星系から物資を没収して
焦土作戦をとったところで

バーリモント少尉が畑をつくっていたんだけど
あれがどうもしっくりこない。

もとからして自給自足できてないの?
年貢を納めるべき立場の星系であって
あれだともともと帝国の配給を受けていたように感じてしまうんだけど。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 02:14:49 ID:???0
>>660
あの時代は、我々の常識より早く収穫を得られる種が開発されていて、
それこそ1ヶ月ほどで食べれるくらい成長する、インスタント植物の種を
植えるための畑だったのかも。
むろんインスタント野菜より、普通の野菜方が栄養があるから、平時はみんなそれを
育てて食べているが、普通の収穫物は帝国軍に根こそぎ持っていかれたので、
急場しのぎにインスタント食品用の畑をつくることに・・・みたいな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 02:34:05 ID:???0
はやいっすね。ありがとう。
そう考えると納得。けど
バーリモントは無理矢理いい役回りを演じさせられた感もある。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 03:45:05 ID:???0
バーリモントって、アニメオリジナルで
占領地の娘と恋に落ちる士官だっけ?

そういえば、「何とか者」で
幼女を守るためにラインハルトのもとを離れて同盟に亡命した奴がおったな
あの2人は一体その後どうなったのか気になる。
正統政府に参加して、その後あの幼女とエルウィン・ヨーゼフが結婚してたりしたら面白いのだが

>>659
フェルナーについては、「自分の判断で運命を切り開いていける男」みたいな表現がどっかにあったので
特定の上司に依存しなければ出世できないタイプではないと思う。
ただ、平凡な組織人というタイプでもないので
オーベルシュタインの死後は案外退職して宇宙海賊にでもなってたかも知れん
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 03:53:06 ID:???0
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 04:59:07 ID:???0
正統政府の閣僚たちは、メルカッツ以外はレムシャイド伯の腹心だったのか、
それともあちこちから亡命してきた連中をかき集めたのか?

そもそもレムシャイド伯も、リップシュタット戦役に参加しなかったんだから、
完全に独裁者となりおおせた金髪に逆らって、高等弁務官職を捨てる必要はなかったのに。
まあローエングラム体制が確立したのに、あえて逆らったのは骨があったかもしれんが・・・
ルパートとの会話から察するに、幼帝誘拐の話をもちかけられる前から金髪に叛逆の姿勢を
見せてたみたいだし。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 07:38:24 ID:???0
【八百長が国技の日本】 日猿どもの見てるアニメの大半は韓国製w 
日本人の正式名称=日猿 「日本人はレイプ魔民族」という弾劾決議が米下院でも可決 
【日猿死ねカス】 安藤=日猿人の典型 安藤=日猿人にはよくある名前 
安藤=日猿人の民度 安藤=麻生の息子 中韓が甘い顔してるから日猿人がつけあがる 
※同胞諸君、反韓反朝のいつものキチガイ日猿が沸くので注意 
※チョンだのアホ用語使うのは精神病の日猿 ※日猿ホイホイ動画 日猿が荒しに必死www
戦争犯罪者を崇めるキチガイ国家日本
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 08:24:45 ID:???0
>>663
奪還者のマグダレーナ嬢か
たしかに門閥貴族の出身だけど母親が宮廷抗争が原因で謀殺されてるからな
それに後見人も権威争いの実態に嫌気が差して
ラインハルトの許可得た上で亡命したから正統政府には参加しないと思う
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 09:24:27 ID:???0
>>665
 リップシュタットに参加してなくても、当時帝国内でそれなりにの地位にいた人物は基本的にラインハルトの台頭を
歓迎してなかったろう。
 ラインハルト体制下での改革でいろいろとやりづらくなっとか、過去の罪がばれるのを恐れたってところだろう(新体
制による旧体制人員の粛清なんては普通にあったろうし)。
 
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:00:54 ID:???0
レムシャイド伯は弁務官時代にどの程度、不正や汚職をしてたのかな。
職権を利用して多少私腹を肥やすくらいはやってそうだが、
狡猾なだけで、度を過ぎた強欲や残酷といった特権意識丸出しの非常識さは
それほど無い感じだけど(リヒテンラーデに似てる)
でもまあ、金髪が嫌いな、旧体制を無条件まんせーする頑迷なタイプだな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:22:18 ID:???0
まあルビンスキーが「黒狐」で、レムシャイド伯が「白狐」だしねえ・・・
単純に善良な人間ってこたねーだろなw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:57:31 ID:???0
>>659

奴やキスリングは、芸術家同様、
スキル的に単純な戦闘屋じゃないし、
性格的にもウォーモンガーじゃないから、
むしろ平和な時代じゃ一番出世できそうなタイプだろ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:58:05 ID:???0
訂正。

キスリングじゃなくてシュトライト。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:16:12 ID:???0
金髪の副官なんてキルヒアイスですら苦労した役職を
勤め上げたのは立派
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:24:38 ID:???0
「早く結婚しろ」とか「贅沢しろ」などと堂々と金髪皇帝に言えたのは、他には義眼と后くらいか。
肝っ玉のでかさもそれなりにあったのだろう。
シュトライトが来なかったら、義眼を副官に回せたか…

>平和な時代
沈黙とロリコンも、自分でやる事を見つけて無難に出世するんじゃないかな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:25:12 ID:???0
キスリングはどうなるんだろう。
親衛隊が解体されるわけじゃないから留任か?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:43:56 ID:???0
普通にアレクのお付になるだろうが
エミールもカイザーリンのおこぼれで出世海道か
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:02:35 ID:???0
エミールはトーチャンが戦死してカーチャンを支えてやらんといかんから
勘弁してやれw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:06:18 ID:???0
帝国は将校以上が戦死だとさすがに生涯年金ジャン
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:19:54 ID:???0
ベルゲングリューンの弟さんがお亡くなりになりました。合掌
【訃報】俳優、声優の田中和実氏が死去 56歳 「ドラゴンボールZ」のジースなどを演じる
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198236575/
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:49:30 ID:???0
それがどうした
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:14:52 ID:???0
田中亮一って銀英伝作中で端役をいろいろこなしていたね。ベルゲン器用だな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:22:34 ID:???0
なんにせよマニアですら忘れるような地味な話さ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:32:01 ID:???0
ご本人、ヒューべリオンのクルーだったらしいんだが、記憶にないんだよ…
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:36:50 ID:???0
話ぶった切って申し訳ないが、「CD-BOX」ってどう?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:13:05 ID:???0
シュトライトは隠居しそうな気がする。
あのブラウンシュヴァイクの時でさえ引退を決意してたんだから、
今度という今度はやる気を無くしたんじゃないか。ヒルダは強く慰留するだろうが・・・
フェルナーは主が誰だろうとそんなの関係ねえ!って感じで、飄々と上級大将あたりまで
出世しそうだけど。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:13:26 ID:???0
トラック表見た限り、BGMに使われた曲はだいたい全部入ってそうだけど、
すでにオリジナルのシングルも入手困難なOP/EDがショートバージョンしかないというのが難点かな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:14:57 ID:???0
ところでリュッケがどういうルートで、ケンプ艦隊のイチ新米士官から、
金髪の次席副官に大抜擢されたのかが気になる。
688名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:33:33 ID:???0
内乱勃発前の辺りでは、元帥府の受付をやっていた。

アム前哨戦でのケンプ艦隊とヤン艦隊との交戦時での
リュッケのケンプへの建言が、記録には残ったろうし、
ヤン関係のデータは、金髪は徹底的にチェックしていそうだし、
それでリュッケが賢いことを言ったってんで
金髪の眼にとまったんでないか。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:37:19 ID:???0
リュッケ「ぼくは、いや小官は敵がただ逃げてるだけだと思います」
金髪「ほう・・・キラリ とりあえずちょっと期待できそうな奴だし、
   元帥府の雑巾がけからやらせてみるか」

こんな感じか。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 07:44:09 ID:???O
あのシーンは可哀相だったなあw
一同『何でだ!』『罠か?』『罠ならどんな!?』
リュ『ええと、ぼ、いえ小官は…』
一同チラっ『……』『どうする!』『どうしよ?』

笑ったわ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 10:02:13 ID:???0
シューマッハは結局宇宙海賊に転向したんだろうか
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 15:00:57 ID:???0
宇宙海賊討伐に行ったら昔の部下で、合流したとか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 15:17:40 ID:???0
普通に返り討ちにあって殺されて乗ってた船とかは海賊に持ってかれたか跡形もなく消滅したか
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 15:23:07 ID:???0
後のキャプテンシューマッハである
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 15:23:57 ID:???0
行方不明。

お星様になってるかもしれないし、
記憶喪失で宇宙燈台守でもやってるかもしれない。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 16:30:36 ID:???0
オリビエポプランと引き立て役の海賊団に引き抜かれたな
シュナイダーもポプランとなかよさげだったからいるだろうし
697名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 16:56:45 ID:???0
マジレスすると、ポプランの海賊は無い。

発覚したらバーラトの立場が無くなる。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 17:02:32 ID:???0
軍籍抜いたら別に問題ないような
イゼルローンの中では有名人だけど結局のところ佐官だし
帝国的にはそんな重要人物ではないと
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 17:23:40 ID:???0
ポプランって結局左官止まりか
ケンプってもしかして化け物だったのか
700名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 17:26:21 ID:???0
言い掛かりなんぞその気になれば幾らでも付けられるな。

帝国と上手くやりたいバーラトにとっては、
よしんば帝国側(特にヒルダ)が理解を示してくれても、
どう見てもマイナスにしかならない。
情としても、「そんなとっくに離反した奴、知りませんね」
とは言えんだろうしな。

迷惑。
その一語に尽きる。
701名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 17:32:50 ID:???0
>>699

ケンプの方がポプランより5、6歳以上は年長だろう。士官学校も出ているかもしれないし。
それに金髪の抜擢を受けている。その直前は准将くらいだった筈。
ポプランも、バーミリオン時点で中佐だし(当時まだ30歳前)、
その後も同盟が帝国と戦争状態を続ける状況で、ポプランも辞めていなかったら、
操縦士は引退して艦長畑に移って、そっちで昇進していった筈。
駆逐艦部隊でも率いての活躍とか有りそうだ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 17:35:41 ID:???0
>>699
 バケモンではないだろうが、軍人としてはポプランよりずっと優秀でキャリアアップの意欲もあったということ。
  現代の空母艦長はパイロット上がりでないとなれないから、それぐらいにはやる気も能力もあったわけで。一方、
ポプランは飛行隊長どまり(単にそこで戦争が終わったからで、年齢的に最前線のパイロットがきつくなれば、艦長
を目指したかもしれん)。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 17:37:30 ID:???0
ゲームの銀英伝3か4でポプラン提督とか作れたようなw
運用が低かったので運用の高い副官を付けないとコストが高かったが。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 17:41:36 ID:???0
おれなんか実力と人望は将官級なんですがね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 17:45:11 ID:???0
>>700
 心情的には言いづらいだろうけど、言うしかないだろ。本編終了時で軍籍にもおらず、自分から去った人間だ
からな。バーラト自治政府に監督責任はない(正規の手続きを経て離脱してないから脱走扱いという可能性
もあるが、ユリアンたちが上手いこと処理しただろう)。
 仮に脱走扱いの場合でも、後始末をつける意味の責任は押し付けられるだろうが、離脱後の行為に関しての
責任を問われることはないわさ。
706名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 17:53:25 ID:???0
どのみち迷惑には違いない。

討伐部隊をバーラトから出すくらいしないとな。

707名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 17:57:26 ID:???0
まあ、ポプラン的には、
バーラトへの積極的な悪意でもなければ、
犯罪者にはならんだろうってことだ。
708名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 18:05:47 ID:???0
帝国・バーラト合同での戦災復興部隊が、
「人為戦災」を処理するとか有りそうな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:10:54 ID:???0
なんとなく一回ぐらいは
ユリアンの指揮する政府軍の艦隊と
ポプランのゲリラ部隊とで戦いそうな気もする
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:22:12 ID:???0
軍人は政府に忠実であって、政治に関与してはならないと
言いながら、一方で将来暴君が出る危険性から民主共和制の受け皿を
将来の人民のために残しておく必要性があるとある意味政治的活動を
するヤンは矛盾していると思う。
前者の主張が絶対なら、自由惑星同盟が消滅した時点で完全に
ヤンも帝国臣民に自動的になるのだから金髪皇帝に仕えるべき
だと思うが。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:32:50 ID:???0
古代や中世ならいざ知らず、人類が進化した世に憲法がなく
かつ国教もない小国ではない、銀河帝国ゴールデン・バーム王朝が
約500年も専制政治を維持したのはある意味凄いよなあ。
現在一番近い、政体を持つ国はサウジアラビアだろうけど(憲法はなく
国王の勅令が法律に相当)イスラム教によってその支配を維持
しているようなもんだし。
712名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:33:06 ID:???0
うん。

「矛盾の人」。

>政治的活動をする
退役した時点でヤンは軍人ではない。
同盟から離反した時点で、同盟市民でもない。

>自由惑星同盟が消滅した時点で完全に
ヤンも帝国臣民に自動的になるのだから

それは違う。当人が望まないと、ならない。
それに、同盟滅亡の辺りでは、
ヤンはエル・ファシル革命政府に所属していた。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:39:50 ID:???0
>>712
ヤンは公式には退役しているど、周りは提督と呼んでいるし、本人も
それを異にしていない。しかも周りから進められても政治的代表に
ならなかったし、軍人でいたんじゃないのかな?
周りもヤン提督の部下と言う感じだったし。(階級で呼び合うなど)
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:48:19 ID:???0
ポプランはその後フェザーン商人の用心棒にもなったんじゃない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:54:20 ID:???0
ゴールデンバウムも中央に軍隊集めて
地方は割りとほったらかしにしてたから長く続いたような
フェザーンみたいなのを成立させても受容しちまうような国家だし
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:33:50 ID:???0
>>711
ロシアの状況を見てるとそういうのもありかと思う。

仮に今の日本で力でああいう専制政治を打ち立てられた時に、自分の命をかえりみずに
反抗する人間と、おとなしく従う人間の比率がどうなるだろうかね。
717名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:50:22 ID:???0
>>713

まあ、ヤンとしては、従う対象としての文民政府が欲しくて
エルファシル政府に参加したわけで。
基本的には、自分は軍人であり、
軍人である自分が主体的に政治をするのはまずいって
意識だったのだろうな。

十分な資金が有れば、「革命の海」が出来たろうから、
戦術的に過酷な状況にはなりにくかったろうし、
彼が、軍事からは高度な戦略以外は手を引いて、
政治指導者になれたかもだけど。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:17:39 ID:???0
今ニュースでやってる! 銀英伝の一部が北朝鮮で作られたって!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:18:36 ID:???0
北朝鮮と聞いて飛んできました
m9(^Д^)プギャー
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:19:07 ID:???0
おれもTV見ててびっくりした
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:19:21 ID:c2i95y4d0
なんか納得
作画がひどい時あったもんな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:19:38 ID:???0
北朝鮮アニメのスレはここですか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:20:12 ID:???0
ま、画なんて記号だから
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:20:40 ID:???0
ニダ━━━━━━<ヽ`∀´>━━━━━━ !!!!!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:23:58 ID:FTykBRvi0
記念まりこ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:25:44 ID:???0
ブロードキャスターを見て驚いてきました。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:28:48 ID:???O
モザイクかかっても分かるなw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:33:36 ID:???0
韓一動画の担当回か、2期のあれは作画崩壊が特に酷かった
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:34:49 ID:???0
絶対来るだろうと思ったがやっぱり押し寄せてきたかw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:51:09 ID:???0
本編の46話の最初のビデオ版だな。
賭けてもいいw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:52:53 ID:???0
○○○ってでてたが銀英伝か
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:53:37 ID:???0
モザイク画を見る限りでは「黄金の翼」かな?と
思ったんだけどどうかな。

制服が紺色っぽかったし、本編のような胸元の
銀の飾りが見られなかった。
顔も幼い感じだったし。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 23:42:15 ID:???0
そういやキルヒアイすが死んだ直後の
会議でのミッタマイヤーの悪人面もひどかった
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 23:53:14 ID:???0
もうさ、新聞のラテ欄で日本のアニメが北朝鮮製・・・
てなことが書いてあった時点でああ、銀英の神作画会社「教育映画」思い出す
わ・・・って感慨に浸ってたらこれだよww
銀英がアニメ界で初だったよな、北に作画出したの。
第二期か三期か忘れたけどヤンとビュコックが公園にベンチに座ってる
絵のヤバさとか、ヨブたんの瞳がダイヤモンドみたいなの思いだした。
教育映画の作画回はマジで神。キッズステーションの実況でもめちゃ
盛り上がったよなwwwwwwww
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:04:41 ID:???0
>>728
韓一はまだマシw 確か教育映画が北朝鮮だったと思うよ。
DVDの修正版しか見たことない人にあのVHS版のヤバさを見てもらいた
かったわwwwww
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:07:37 ID:???0
ならば国産アニメは作画の崩れなど、どの作品でもこれまで一切無かったのか。
すごいなあ日本は。ひどいなあ北は。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:08:48 ID:xyBj4kDbO
反日北朝鮮アニメのスレはここですか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:18:04 ID:???0
あんなに北の国でアニメーターいるんならq
将軍様が一人で米帝の兵士をバッタバッタなぎ倒す
TVアニメでも作ればいいのに
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:18:38 ID:???0
北英雄伝説第1話「半島へ」
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:29:10 ID:???0
北の仕事だと分かった途端に作画崩れを指摘する奴って・・・




その愛国精神、憂国騎士団も尊敬するほどの、日本男児中の日本男児だぜ!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:29:42 ID:???O
第55話「将軍万歳!」
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:45:38 ID:NammWW+o0
「スレは半島へ」
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:48:05 ID:???O
去年の放送でハマったけど北チョンアニメだったのかよ…一気に冷めた
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:20:55 ID:???0
2007/12/22(土) 21:30分 1件

2007/12/22(土) 21:50分 1件

2007/12/22(土) 22:10分 5件
2007/12/22(土) 22:20分 5件
2007/12/22(土) 22:30分 2件

2007/12/22(土) 22:50分 3件




2007/12/22(土) 23:40分 1件
2007/12/22(土) 23:50分 1件
2007/12/23(日) 00:00分 3件
2007/12/23(日) 00:10分 2件
2007/12/23(日) 00:20分 2件

2007/12/23(日) 00:40分 2件



2007/12/23(日) 01:20分 1件
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:25:00 ID:???0
>>743 
つ原作
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:28:52 ID:???0
>>744
同じような意見って短時間に連投されてるのな
集団心理ってやつか、単にスレに人がいないのか
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:12:01 ID:???0
>>709

なんかさ、ユリアンが政府軍を指揮するとか思ってる奴って馬鹿すぎるわ。
イゼルローンの中でこそ、なんの経験もない18歳のガキがヤンの養子っていうだけで
司令官のマネができたってだけで、その後のバーラト政府で、そのガキを
指導者とか指揮官なんぞにするわけないだろ、ママゴトじゃあるまいし。
こういうのをユリアン厨って言うんだろうな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:27:42 ID:???0

だんだんわざとらしくなってきたから、もういいよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 05:30:53 ID:???0
予算が厳しくて北チョンに下請け出してたってのは有名な話だったろ。
今更話題になってるほうが驚き。
数年前にキッズでVHS版で放送があった時に作画でだいたいどこに外注していたかとか
丸解かりでワロタ憶えがあるし、同じ頃に発売されたDVDBOXの宣伝の時に
監督か作監が北に下請けに出した回は作画が酷かったんでリマスターした
とはっきり言ってた。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 10:13:59 ID:???0
>>749
プロデューサーのサイトでの記事なら、そこまではっきりは言ってなかったと思う。
当時「作画崩壊は北朝鮮作画のせい」のソースを探して彷徨った俺の実感。
図らずも、今回のこれでそれが事実だったんだとわかったわけだが。

まあフェザーンの背景にハングルたくさんあったりしたもんなw
北かは知らんがとにかく「チョンがやりやがった」なのは確定してたよww
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:04:26 ID:???O
汚名挽回の迷シーンが汚名返上に直ってた。少し淋しかった。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:44:02 ID:???0
>>746
同一人物かもよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 12:48:20 ID:???0
壊れた作画は韓国では。
そもそも北朝鮮の会社に発注なんてできるもんなのか疑問だし
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:07:18 ID:???O
国家元帥ってどんくらい偉いの?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:30:21 ID:???0
自由共産主義バンザイ
くたばれブレジデントブッシュ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:42:56 ID:???0
>自由共産主義
そんな自己矛盾したものはない。
757名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:14:10 ID:???0
無政府資本主義じゃない方の
無政府主義じゃないの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:26:47 ID:???0
共産主義は、統制経済だからな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:42:05 ID:L3yoBlnD0
ブロキャスでは
・20年以上続いた人気アニメ
・原作が小説
としか言ってなかった。
760名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:58:47 ID:???0
>>756

「自由至上社会主義(Libertarian Socialism)」とか、
「クロポトキン主義("無政府共産主義")」とかって言葉も有るな。

参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%AD%E3%82%BA%E3%83%A0
【一般に「anarchism」は「無政府主義」と訳されるが、
無秩序を意味して使用される「無政府状態」のネガティブな無政府とは同義でなく、
「権力・権威がない」、可能な限りの自由な秩序をも意味している。
このようなヒエラルキーへの反対という観点からみれば、
アナキストがアナキズムの別名として使った、
「自由社会主義」「自由共産主義」
「リバータリアン社会主義」「リバータリアン共産主義」の意味がわかるだろう。】
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:01:27 ID:???0
一部の金持ちに収奪されてるから
奴らをハブにして自分たちでわけまえ分配しよーぜ

というのが共産主義だと思ってた
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:14:12 ID:???0
ずいぶんタイミングいいなこの話題、と思ってしまった。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:50:56 ID:Pz11dBF80
媚中売国奴スレはここですかw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 02:42:59 ID:???0
地球教徒の俺には関係の無い話題だな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 04:52:19 ID:???0
>>750
雑誌か何かで「今では(国際情勢上)発注に出す事が難しい国」だとかいう
言い方で北朝鮮とわかるような言い方をしていたかと。
それと北への発注の先駆けになったとかなんとか。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 05:15:54 ID:???0
アナーキズムのバクーニンと共産主義のマルクスは、
理論上は対立していたが個人的には親しかったという話を聞いたことがある。
価値観の違う友人、ってのはよくあることで、
ロイエンタールとミッターマイヤーもこと女性に関する価値観は全く正反対だからな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 05:30:25 ID:???0
>>765
90年代は北朝鮮に仕事の発注ができたんか。そうなのか。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 11:25:38 ID:???0
流れはよそに外伝螺旋迷宮でさ。
最初副所長とその他が人質になってて所長と交換なら人質は解放するとの
要求がプレスブルグからでて、参事官のヤンと補佐のパトリチェフが
身代わりになって副所長とその仲間たちが解放ってさ
所長の元の狙いはともかく、なんかおかしくない?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 12:02:01 ID:???0
最初から狂言の出来反乱なんだから
基本的にヤンが拒絶しなければ可能だな

一番おかしいのはヤンの頭の中
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 13:32:40 ID:???0
外伝は出世ストーリーだから「都合のいい展開」が多いのはご愛嬌w
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 14:36:39 ID:???0
素手で訓練された兵士を手玉に取るのに
素人の狂信者ごときに射殺されるパトリチェフも都合のいい展開
772名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 14:46:57 ID:???0
あの連中は素人じゃなくて
帝国軍兵士としては
本物だったんじゃないかね?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 14:50:20 ID:???0
螺旋迷宮の時は、一対一でパトリチェフの方が不意を突いたが、
ヤン暗殺の時は、多数対一の上に、相手は完全に殺す気満々で撃ってきてた。

ぜんぜん状況が違うのに、都合のいい展開も何もないもんだ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 14:51:54 ID:???0
よせよ、痛いじゃないか
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 16:22:02 ID:???O
その台詞があるから螺旋迷宮は本編より後に見た方がいいとオモタ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 16:46:27 ID:???0
アレはギャグで入れたのだと思ってた
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 16:53:19 ID:???O
ギャグ?意味がわからん
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 17:51:53 ID:???0
なるほど!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 17:58:33 ID:???0
ザ!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 17:59:31 ID:???0
ワールド!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:11:38 ID:???O
バカか貴様ら
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:18:24 ID:???0
何をやっていやがる
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:41:29 ID:???0
卿らのタメに割く時間は予には貴重すぎるようだ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 02:10:10 ID:???0
2部冒頭の金髪が無能な秘書を怒鳴りつけた時の、アニメオリジナルのセリフが
絶対に原作では言わなそうな言いまわしなので面白かった。
「は、では無い!」「すぐ処理したまえ!」
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 17:18:31 ID:???0
やっと外伝まで全部見終えたぜ
最後の次回予告で震えたwww演出うまいわー
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 18:36:09 ID:???0
>>784
そうなのか、あれアニメオリジナルなのか。
自分は外伝の千億でグリンメルスハウゼンの日記を手渡されたときの
処置をケスラ−からラインハルトに言い渡されたときの

「おれーッ?」

がつぼ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 19:05:34 ID:???0
ヒルダがしきってるわりにどうしてあんな無能なのを副官に
していたのか最大のなぞではアル
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:00:35 ID:???0
本伝2部まで→外伝→本伝最後まで という妙な順番で見終えた

ミッターマイヤー、ミュラー、ケスラーあたりは心強い存在だった

あと、グロイシーンが所々あったのでちょっとビビりました
皆さん平気だったのかな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:33:50 ID:???O
シェーンコップが敵の顔をスパッと水平に切ったとこはトラウマ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:34:28 ID:???0
輪姦と捕虜の惨殺と死亡時のグロ
どれか一つでもない作品は戦争を題材にした作品じゃないね。

地味に全部あるからこそ この作品は光ってる
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:03:51 ID:???0
「わざと嫌悪感を催させるようにつくった」んだとさ>グロ

死に方が爆発光に呑み込まれて終わり、という作品があまりに多いからねえ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:38:15 ID:???0
個人的にはバーミリオン会戦で下半身を吹き飛ばされて
上半身だけで這いずって「母さん・・・」って言ってた兵士がトラウマ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:41:09 ID:???0
腸を腹に戻そうとしてた兵士がトラウマ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:58:08 ID:???0
ユリアンが過去の歴史を振り返る時も結構きつかった
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:36:37 ID:???0
閣下の左足はつぶれておりますぞ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:48:05 ID:???0
ヤン暗殺の時に、シェーンコップが地球教徒の口に
蹴りをブチ込む所だけは、まともに見れない。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:02:15 ID:???O
白銀の谷で、初めての人殺しに全くためらいのないラインハルトとジークにひいた
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:17:22 ID:RGi7zb180
アンネローゼの初夜シーンが可哀想・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:23:42 ID:???0
>>787
ヒルダは秘書官だから文官。副官は武官の仕事なんじゃないのか。
シュトライトが来るまで、武官の仕事までヒルダにまわせないから、
ダメ副官にイライラしてたんだろう。
とはいえ、ヒルダにも軍事面の相談はしてるし、軍服着せて旗艦に乗せたりもしてるから、
シュトライトとヒルダの仕事の区分はよくわからん。
そして一番なにやってんのかよくわからんのがリュッケ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:33:16 ID:???O
オレは乳首のデカイピザオバンのヌードだな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:49:28 ID:???O
地球教本部で子供(女?)が帝国兵の目を刺すところはひるんだ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:43:24 ID:???0
ヒルダを幕僚総監に任命したら政治の相談にのってくれなくなった描写があるので
政戦の区別はつけているだろう
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 07:39:57 ID:???0
朝の銀英伝鑑賞をしてたら盛大にフイタ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1501857
ロイエンタールの大馬鹿野郎並に有名なのかな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:02:20 ID:???O
本編以外で俺一番のツボはなんといっても
キルヒアイス「止めませーん!」
つか誰だよお前
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:41:39 ID:???0
>797
戦闘時にきついのは自分が殺される恐怖だけで
直接ナイフで殺さない限り大して抵抗はないらしい

人を殺して動揺するなんて平和な時だけだよ
806関連スレ:2007/12/26(水) 10:50:43 ID:???0
【銀英伝】ヤン・ウェンリー【歴史家志望】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1183005385/
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:48:34 ID:???0
>>805
 あとで来るそうだね。
 
 「手についた血が落ちないんだ……」
808名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:03:41 ID:???0
男爵ディーノ_「本当の戦争」メモ
ttp://blue.ribbon.to/~cagami/dansyaku_hontounosensou.shtml

【・戦闘で人を殺すと、大概は罪悪感を覚える。
・逆に殺すことを楽しむものもおり、
そういった人間は男性では3〜4%、女性は1%程度。
つまり、全体の2%ほどが「生まれついての殺し屋」といわれる。
これらの人々が殺傷した敵兵のおそよ50%を仕留めている。】
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:05:38 ID:???0
>>805
だからこそ、つららで普通に殺したラインハルトに驚いた。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:11:49 ID:???0
>>809
覇者たらん者だからこそ、
前線で手が血にまみれる戦いをする義務があるとお考えかと。
811名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:15:33 ID:???0
子供の喧嘩で、相手を石で乱打する奴だからなあ。
812名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:17:12 ID:???0
「からくりサーカス」のエレオノールに叱られる奴だな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:21:23 ID:???O
>>811
んで、返り血あびても『姉さんが悲しむ』だもんな。常人じゃない。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:41:06 ID:???0
キルヒアイスの友人が言ったとおりの人物像だからな
まあ極少数の身内にだけは優しいのだろうけど
815名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:29:52 ID:???0
他人や部下が「お前はそういうところが駄目な奴だ」って説教してやったら、
或いはしゅんとなるような可愛げも有る奴なんじゃないかって弁護してみる。
816名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:32:36 ID:???0
>>814

その友人が生き延びて
金髪にもレジスタンスやらかしたら
おもろかったのに。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:55:04 ID:???0
友人が処刑されるのをとめなかったことで
一人悶々と自室へいるところへ
アンネローゼ様がネグリジェで登場
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:10:34 ID:???0
>>814
そういう極少数の身内にのみ優しいわりに、
平民に対して善政を施せるあたりがラインハルトのすごいとこだな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:48:48 ID:???0
今思うと
喜怒哀楽の怒が多かったなラインハルトは…

スゴイ人ほど普通の部分も見てみたいが、
本伝で普通の青年っぽく見えたのはプロポーズの時くらいかな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:03:02 ID:???0
ラインハルトすぐに死んじゃったから欠点でにくかったけど
長く生きてたら
ああ情緒不安定だと状況しだいでどんなことしだすかわからんな

まあキライなオーベルをいつも身近に置いてるとこは立派だが
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:13:26 ID:???0
>>819
プロポーズの時は普通の青年というより、純情な中学生みたいだったな。
あんだけモテる要素満載なのに、ここまでウブなカイザーはある意味すごい。



822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:05:55 ID:???0
今、ヤンの結婚式あたりの話を見てるんだけど、
作画が酷すぎるんだが、これが噂の北朝鮮作画なのか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 03:42:37 ID:???0
アッテンボローの私服が田舎のホストの休日みたいでワロタw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 05:39:06 ID:???0
>>822
噂の北朝鮮作画は第2期だったと思うんだ。
ヤンケコーンは第3期冒頭だから、多分、それが仕様。
念のために作画や動画のスタジオ晒してみたら、誰か判るかも。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 08:59:15 ID:???O
>821
寄ってくる女はたくさんいただろうけど
自分からいったのは初めてだったんだろうな
人間らしくて好きだがw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:52:45 ID:???0
大昔テレ東で朝やってた記憶があるんだけど
それが初放映かな?
別にアニメファンではなかったけど
その当時はものすごく作画に力入れてるなー。っておもったけどな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:59:24 ID:???0
>>826
朝かどうかは覚えてないけどテレ東でやってた。
友人が「テレビ放送しないって言うからビデオ買ったのに!」
と憤慨してたのを思い出す。その友人が言うには2期は絵がおかしいそうな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:43:40 ID:???0
キルヒアイスが死ぬ時ってもう2期?
あれも急にキルヒアイスがキモイおっさんになってて
興冷めした。
一期の線の細い繊細な感じの絵のほうが良かった。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:02:03 ID:???0
テレ東のは深夜が初めてで
2回目が夕方5時 どちらも1期だけ
それ以降はわうわうの有料のほうばかりなので見れなかった
830826:2007/12/27(木) 14:22:57 ID:???0
>>829
そうなのか。記憶はwowowなのかな。実家は確かにワウワウ契約してた。
1期だけってのは記憶にあるし、朝7時半からてのも記憶にある。
それでもその時代のものとしてはものすごく優秀だった気がするがなぁ。
2期以降はどんな経緯や時代なのか、もっと記憶にないけど。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 17:49:19 ID:???0
1期があまりグロくないのはテレ東でやってたからか。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:18:13 ID:???O
レンタルでちょうど一期を見終わったところなんだけど、
ラインハルトが撃たれたとき、オーベルシュタインが飛び出して、盾になろうとしたよね?
アナゴ逹はその辺をもっと評価してやっても良いと思うんだが。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 20:32:02 ID:???0
>832
あれって確かアニメオリジナルなんだよね
普通、悪い奴がたまにいいことすると評価がいやに高くなったりするもんだが…

不良が捨て犬拾ってやったりとかするといい人だと思ってもらえるのに
ミュラーに陰で嗤われたりして義眼カワイソス
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 20:36:46 ID:???0
皆がポカーンとしている中、体を張って食い止めようとしたのは
赤毛と義眼だけだからな
つーか今見てもあのシーンはおかしい
アンスバッハが目の前で「カチャカチャ」と武器を組み立ててるのに
金髪含め誰も見ていただけなんてw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:09:36 ID:???0
死体検分でもするのだろうとおもってただろうし
さすがに殺人常習者の集団でも目の前の死体は気分よくなかったから
虚をつかれたな。

直前のファーレンハイトが許されたのがもっとも油断させたのはゆうまでもないが
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:16:02 ID:???0
ロイとミッターの動き出しが遅すぎるもんなw
白兵戦の能力は銀河の中でもTOP5に入りそうな二人なのにオーベルより反応が遅いってのは変だ
837名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:42:09 ID:???0
つーか、ナニやってたんだSP
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:48:53 ID:???0
今だに義眼がわからない…
ラインハルトに忠誠心があったのかな?

ナンバー2の存在を否定していた義眼は
キルヒアイスの死も良しとか考えたのだろうか…

義眼の長所って何処?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:59:50 ID:???0
「皇帝・君主」としてのラインハルトに忠誠心はあったろうけど、
「生の人間」ラインハルトには興味なかったかもね>義眼

840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:59:23 ID:???O
内戦の後、義眼の制服の肩のラインが3本になってるから一応出世してるんだな。
841名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:18:13 ID:???0
元帥府入りで准将昇進

アムリッツァ後、内戦前は、推定中将

内戦後は上級大将
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:23:38 ID:???O
>>833
ミュラーって情報通だよな
843名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:28:29 ID:???0
犬の件しか掴んでない。

それにミュラーたちは、仕事的に、
軍務省に友人知己先輩後輩元部下元上官とかが居て当然なので、
「尚書閣下が犬を飼いだしたとよ」って評判くらい、
耳にしてもおかしくない。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:56:25 ID:???O
夜中に肉屋に行くシーンもちゃんと入れて欲しかった。
可愛がってる犬に咬まれる義眼とか。
845名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:06:54 ID:???0
歯が抜けているので
噛まれても柔らかくて
ちょっと変な感じです
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:10:03 ID:???0
ちゃんと死に際に犬のこともいってるから
家族は犬だけだったんだろうな。

ヤン提督みたいにまじめな顔で政略語ってたに違いない
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:11:10 ID:???0
オベの出世はいくら何でも速すぎるよな。
役には立ってるんだろうが後方勤務で二階級ぐらいずつポンポン上がって
簡単に他の大将連中を追い抜いてトップ3になるほど功績を上げてたかね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:38:33 ID:???0
いつでも死ぬ用意がアルから
2階級特進の先渡しだな

皇帝がやつの意見をもっとも多く取り上げてるんだから
階級低くちゃ話にならんだろう
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:09:15 ID:???0
でもああいうタイプは早く出世させないと、いろいろ都合が悪いみたいよ。
権力者の裏の部分を知ってる奴を、地位が低いままで不満を抱かせるのはまずいし、
逆にそいつを責任ある地位に大きく出世させることによって、君主と運命共同体に
引き込むという意図もある。

江戸時代も隠密役の武士はその使命を終えたら、公儀の秘密を守らすために
大出世させたらしい。
といってもあくまで出世の道があるのは下級武士クラスで、手下の忍者や岡っ引きなんかは
何をやっても身分は変わらなかったけど。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:20:41 ID:???0
双璧は元帥府できてから階級的にはオーベルシュタインと同じだけど、
あの二人と比べてもラインハルトの覇業に対する貢献度はオーベルシュタインの方が上だろうからな。

出世のスピードは速すぎるかもしれんけど、
そんだけ高い階級に引き上げられたという点にはそんな違和感ない
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:28:21 ID:???0
まあ双璧は2人でもキルヒアイス一人に及ばないしな
キルヒアイスに出来ない仕事してくれるオーベルの方がありがたいだろう
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:31:01 ID:???0
>手下の忍者や岡っ引きなんかは 何をやっても身分は変わらなかったけど。

ご主人が出世すれば甘い汁を吸えたと思うけどね。
時代劇のように秘密を知ってる奴はみんな抹殺なんてこともなかったろうし
(戦国時代ならあったろうが)
でもフェルナーやラングみたいなポジションにあがれる奴は
いなかっただろうな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:41:00 ID:???0
フェルナーってブラウンシュバイクにえらそうな口利いてるから
もとから准将以上くらいの地位にいるものとばかり思ってた
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:03:24 ID:???0
あの時のフェルナーは誰の部下だったんだ?
平民なのにあの若さで大佐だったんだから、アンスバッハあたりに
目をかけられてたのか。

それはそうと、フェルナーのキャラデザはもともとロイの予定だったって
最近知って驚いた。パーマなロイ・・・
855名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:27:32 ID:???0
フェルナーは、ブラウンシュヴァイクの部下。

彼の領地の警備隊勤務だったのだろう。

それと、大佐って、結構偉いぜ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:32:13 ID:???0
フェルナーはテロを失敗してあっさりラインハルトに鞍替えした際の
悪びれない態度からかえって気に入られたわけだが、もしもその時
「いやあ閣下の暗殺がダメだった場合は姉上様の誘拐も考えてたんですがね」
とかうっかり口走ってたらどうなってただろう?
857名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:06:16 ID:???0
いらんことは喋らん賢さがフェルナーの持ち味

多分
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 07:32:08 ID:???0
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 08:55:56 ID:???0
姉上が後宮に入ったときから、姉の身が危険だったのは
金髪も理解してたとは思うけど。
フェルナーの時のように、がっちりガードできてる、という自信がありゃいいのかも。
ヒルダに切れてたが、実際あの時点で姉上が黒狐に本気で狙われたら本当に危険だったからかも。

860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:20:45 ID:???0
諸君、私は銀英伝が好きだ 諸君、私は銀英伝が大好きだ

金髪が好きだ 赤毛が好きだ 義眼が好きだ 義手が好きだ 紅茶が好きだ

ありとあらゆる銀英伝が大好きだ

イゼルローン要塞が好きだ
出力9億4200万メガワットのビーム砲トールハンマーなど心がおどる

シュワルツランツェンレイターが好きだ
猪突猛進など胸がすくような気持ちだった

ユリシーズが好きだ
トイレが破壊されるなど感動すらおぼえる

沈黙艦長など もうたまらない
2杯のコーヒーが出て来た時は最高だ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:35:18 ID:???0
>>860
トイレじゃない!壊れたのはトイレじゃないんだ!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:15:26 ID:???O
>>855
我々は主従関係ではない、盟友だ。
みたいなこと言ってたのフェルナーじゃなかったっけ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:20:25 ID:???0
>>862
ファーレンハイトじゃないか?
ブラ公最後の出撃を拒否した時のくだりだよな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:20:47 ID:???0
>>860
その元ネタ演説をラインハルトがやってもあまり違和感なく逆につまらないが、ヤンにやらせると「ああ、これヤツの
本音か」という気分になって面白いと思う。
 
ヤン「諸君 私は戦争が好きだ。諸君 私は戦争が好きだ。諸君 私は戦争が大好きだ

殲滅戦が好きだ。電撃戦が好きだ。打撃戦が好きだ。防衛戦が好きだ。包囲戦が好きだ。突破戦が好きだ。
退却戦が好きだ。掃討戦が好きだ。撤退戦が好きだ

平原で 街道で 塹壕で 草原で 凍土で 砂漠で 海上で 空中で 泥中で 湿原で この銀河で行われる
ありとあらゆる戦争行動が大好きだ

戦列をならべた戦艦の一斉発射が 轟音と共に敵艦隊を吹き飛ばすのが好きだ。エネルギー中和力場が破られた
敵艦が 効力射でばらばらになった時など心がおどる

パイロットの操るスパルタニアン のレーザー が ワルキューレを撃破するのが好きだ 。悲鳴を上げて 燃えさかる
戦艦から飛び出してきた脱出シャトルを なぎ倒した時など胸がすくような気持ちだった

トマホークをそろえた装甲兵の横隊が 敵の戦列を蹂躙するのが好きだ。恐慌状態の新兵が 既に息絶えた敵兵を
何度も何度も刺突している様など感動すら覚える

敗北主義の逃亡兵達を街灯上に吊るし上げていく様などはもうたまらない。泣き叫ぶ虜兵達が 私の降り下ろした
手の平とともに 金切り声を上げるブラスターに ばたばたと薙ぎ倒されるのも最高だ。

哀れな抵抗者達 が 雑多な小火器で健気にも立ち上がってきたのを軌道上から 都市区画ごと木端微塵に粉砕し
た時など絶頂すら覚える

帝国軍の黒色槍騎兵艦隊に滅茶苦茶にされるのが好きだ。必死に守るはずだった星々が蹂躙され 女子供が犯
され殺されていく様は とてもとても悲しいものだ

帝国の物量に押し潰されて殲滅されるのが好きだ 。ワルキューレに追いまわされ 害虫の様に地べたを這い回る
のは屈辱の極みだ。


諸君 私は戦争を 地獄の様な戦争を望んでいる。諸君 私に付き従う大隊戦友諸君、君達は一体 何を望んでいる?

更なる戦争を望むか?情け容赦のない 糞の様な戦争を望むか? 鉄風雷火の限りを尽くし 三千世界の鴉を殺す
嵐の様な闘争を望むか?」
「 戦争!! 戦争!! 戦争!! 」
「よろしい  ならば戦争だ。我々は満身の力をこめて今まさに振り下ろさんとする握り拳だ
だが、この暗いイゼメローン回廊 堪え続けてきた我々に ただの戦争では もはや足りない!!
大戦争を!! 一心不乱の大戦争を!!

我らはわずかに一個艦隊の敗残兵にすぎない。だが諸君は 一騎当千の古強者だ と私は信仰している。ならば我ら
は 諸君と私で総兵力100万と1人の軍集団となる

我々を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう。髪の毛をつかんで引きずり降ろ し 眼を
開けさせ思い出させよう。連中に恐怖の味を思い出させてやる。連中に我々の軍靴の音を思い出させてやる。
宇宙には 奴らの哲学では思いもよらない事があることを思い出させてやる。

共和主義者の戦闘団で 世界を燃やし尽くしてやる」

865名無さん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:05:23 ID:???0
>イゼメローン

なんかワラタ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:03:07 ID:???0
>857
賢くないとオーベルみたいな毒物と一緒の部屋で仕事できないだろうな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:02:32 ID:???O
>>863 そうだっけ?うろ覚えだった。

868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:29:27 ID:???0
あの台詞の後メルカッツに別離の言葉言われて
たいした知己もないのに勝手に 本懐であるとか言い出す始末に
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:49:17 ID:???0
波動砲もどきで攻められたときのせりふ?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:06:04 ID:???0
波動砲もどきあんまり意味なかったよね
そういえばたいした知己でもないのにメルカッツは喪に服してたな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:31:18 ID:???0
メルカッツのことだからケンプが死んだ時にも喪に服しそうだが
礼儀正しい男だ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:38:02 ID:???0
理想の上司1位 メルカッツ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:48:04 ID:???0
いやおれは410年物の白ワインを景品に出す
ワーレン提督には好感度でかなわないと思うぞ

メルカッツはあんまりにも時間に厳しすぎて下のものが迷惑しそうだ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:52:04 ID:???0
二回ほど生死をともにしてますが、それじゃダメなの?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:53:56 ID:???0
エヴァンゼリンの手作りクッキーを貰えるミッターマイヤーの従卒になりたいです
あの指がこねた菓子を俺は食べるー!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:09:18 ID:???0
ロイエンタールの従卒は世界一の幸せモノだな
しょっちゅうミッタマイヤー留守だし早漏だし

思春期のやりたい盛りの子供にあのなんちゃって美少女は
目の毒だな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:21:51 ID:???0
原作にはエヴァに菓子を貰って見せびらかすとかいう話があったよな。
一つ屋根の下に住んで、毎日手料理食わせてもらうなんて
幼年学校行ったら殺されかねないなw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:35:25 ID:???0
あのキャラの声が山口勝平でアンネローゼのとこに引き取られてる少年の声が
菊池正美とやはりそういうキャスティングかw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:13:57 ID:MfgnEBR00
寒波到る
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 09:22:13 ID:???0
昔一度見たし原作も読んだが、懐かしくて1話から108話までもう一度一気に見終わった
欺瞞と矛盾が多すぎるな、これ
ヤンはクーデターが起こるだのフェザーン回廊を使うだの確定で言ってるし、
ローゼンリッターは最後の方まで無敵だし、寄せ集めの数だけ揃えたヤン艦隊が、
戦艦や巡洋艦中心(と思われる)の帝国艦隊に数の理論で圧倒するのは違和感ありまくり
数が少なくても全然減らないし。
同盟の重要人物がほとんど死なないとか、同盟主観の理論が正しいように思わせる描写が多すぎる

あと2話だから最後まで見るが、2期以降の物語は気分が悪い
こんなことなら今更見直すんじゃなかったな・・・
昔はすごく好きだったのにあの頃と自分の感性が変わったんだろうか、と考えた30過ぎのおっさん
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 09:33:42 ID:???0
クーデターもフェザーン通過も起こらなければそれに越したことはないけど
そうするのが一番いいはずだからそういう手を打ってくるだろう、という予測に過ぎないものとして扱われてると思うが。
ただの予測で具体的な根拠がないからヤンも強くは言えてないわけだし。

まあ三期以降のヤン艦隊は不自然だと思うが。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 09:55:03 ID:???0
帝國領からの撤退戦でキルと対峙した時
逃げ出す隙がないと言ってた割りにアムリッツアへ集結命令が出たらあっさり逃げ出せたのは何でだろうか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:29:41 ID:???0
最終話まで見終わった
この時代のSF小説やアニメとしてはご都合主義にも目をつぶるべきか
この後のアニメに多大な影響を与えた功績は大きいしな
暇つぶしにはなった
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:34:41 ID:???0
>>882
アニメではあっさり退却したように見えるが
原作では1割ほど被害を受けてる。
885名無し:2007/12/31(月) 10:36:56 ID:???O
>>882
「(損害を出さずに)逃げ出す隙も無い」って事じゃないのかな。
原作では布陣を敷きつつある最中に集結命令が来て、それがために
少なからぬ損害を出したとかって記述があったと思う。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:51:07 ID:???0
まあアムリッツアじゃ撤退戦で13艦隊があんまり被害受けてないような
描写の方が問題あるけど。
10倍以上の敵に半包囲でたこ殴りだし
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:44:24 ID:???O
まぁ、銀河凡人伝説にしちゃうと売れないから仕方ない。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:06:38 ID:???0
ddそうかあっさり逃げられた訳じゃなく損害は出てましたか、アニメだけしかみてないと相当深読みしないといかんな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:34:49 ID:???O
まだ二期の途中までしか見てないけど、
ヤンとラインハルト、その取り巻き以外の奴ら無能過ぎだろw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:12:18 ID:???0
長い戦争してりゃあんなもんだろ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:59:41 ID:???0
892鶴内膳:2007/12/31(月) 23:58:48 ID:BHilHwefO
プロージット!
自由惑星同盟最後の年に!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:03:05 ID:5pmjnNnmO
プロージット!
もたらされる武勲に!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:11:22 ID:???0
プロージット!
新たなる年に!
895 【末吉】 【194円】 :2008/01/01(火) 00:20:55 ID:???0
プロージット!(ガシャーン)
896 【だん吉】 【181円】 :2008/01/01(火) 00:24:21 ID:???0
ハッピーニューイヤー!
くたばれカイザー!!
897omikujidama!:2008/01/01(火) 00:52:52 ID:???0
これだっけ?
898 【豚】 【93円】 :2008/01/01(火) 00:59:26 ID:???0
!omikuji!damaだよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 02:26:57 ID:???O
プロージット!




カシャン
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 02:39:34 ID:???0
プロージット!
日本国最後の年に
901 【小吉】 :2008/01/01(火) 04:33:39 ID:???0
プロージット!



ガタン
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 10:33:39 ID:???0
>>900
ガイエ乙
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 11:22:36 ID:5pmjnNnmO
後世の歴史家が羨望するでしょうな。
このスレにまぎれこんで、歴史の証人になりたかったものだと。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 11:43:21 ID:???0
お前らいずれヴァルハラで会おうぞ願わくは遠い未来でありますように
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:53:24 ID:???O
先に待っているぞ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:03:34 ID:???O
アニマックスでJOJO見てるんだけど、ポルナレフVSホルホースがミッターマイヤーVSロイエンタールで正に両雄相撃つ!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:05:32 ID:???0
ロイエンタールはともかくミッターマイヤーとはノリが全然違うってw
908 【大吉】 【687円】 :2008/01/01(火) 22:49:29 ID:???0
てすと
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:45:31 ID:H1vp2FYVO
声優が選ぶ声優ナンバーワンはシルバァベルヒでその彼が凄いと思うのがシェーンコップだそうな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:59:12 ID:???0
年末はよくテレビでキルヒアイスの声を聞いたなあ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:35:09 ID:???0
若山さんを出してくれたら俺は喜んだ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:51:17 ID:jZzt3W8u0
ヒルダは処女だったの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:55:26 ID:???0
>>912
父ちゃんが女の子らしくないし、同世代の令嬢ともつるまない子みたいな
こと言ってたし、一応貴族のご令嬢だから身持ちは固いだろう。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 01:37:19 ID:???0
ベストパーレとダチンコの学生なんてすごすぎだ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 15:18:17 ID:F5dB+m1o0
久々に見たくなった。
「銀河英雄伝説LEGEND BOX」なるものが発売されているんだな。
レンタルするのも面倒だから買ってみようかな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 16:25:34 ID:???0
金銭を馬鹿にするものじゃないぞ
これがあればいやな奴に頭を下げなくてもすむ。

つまり無駄金使うな馬鹿野朗
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 16:29:20 ID:???0
>>915
あのBOXって25万くらいしなかった?
レンタル面倒だから青の値段でぽんと買えちゃうてお金持ちだと
したらウラヤマシス
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 16:30:09 ID:???0
×青の
○あの

ごめん
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 17:44:37 ID:???0
まあ、今までのBOXを持ってないなら今回の新しいBOX買うのもあり(と言うか、そんな人のためのものだろう)だな。
特典ディスク見れてウラヤマシス
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 19:08:49 ID:???0
25万テラタカス
921915:2008/01/02(水) 19:45:29 ID:???0
別に金持ちじゃないが、レンタルの労力を考えると、
この際買っちゃおうかなと考えております。
今までのDVD持ってないし。
問題はすぐに廉価版が出たり、ブルーレイ版が出たりしたら悲しいなと。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 20:05:42 ID:???0
ユー落としちゃいなよ
それが一番労力かからんぜ
罪悪感がアルなら見る消しすれば
923915:2008/01/02(水) 20:19:50 ID:???0
>>922
それも考えたんですがね。
銀英伝は学生時代に感銘を受けた作品だったので、微力ながらお布施を
しようかなと。
10万程度なら迷うことないんだけれどなぁ。
少し節制をしてから購入に踏み切ります。
ありがとうございました。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:16:29 ID:???O
どうせまたブルーレイだなんだと出るさ。
あんなふざけた値段の行儀のよくない商売につきあっちゃダメだよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:42:02 ID:???0
まあ銀英伝はよくスポンサーをダマクラかして
かねださせたと思うよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 19:42:22 ID:???0
買ったやつは10ディナール=1ライヒスマルクが
日本円にしていくらぐらいか教えてくれw
銀貨だからせいぜい1000円ぐらいだとは思うけど
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:48:42 ID:???0
フェザーんではアニメ産業が生き残ってることだけはわかった
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:52:48 ID:???0
俺みたいなキモオタもいるんだろうか
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 01:16:16 ID:???O
銀英伝のDVDBOXが欲しいがためだけに
ニート脱出して就職した俺が通ります
でも実際働きだしたら25万もったいなくなって
代わりに両親にクリスマスプレゼントにマッサージ椅子買ったよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 01:30:34 ID:???0
>>929
( ;∀;) イイハナシダナー
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 05:03:07 ID:???0
遺産目当てとは見上げた根性だ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 07:58:47 ID:???O
アニオタ貴族…
なぜかふと、そんな単語が脳裏に浮かびました
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 09:58:40 ID:???0
キュンメル男爵が金の大切さを知りファーレンハイトになったようなものか
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 13:58:48 ID:???0
病弱提督との異名を賜った

悲しむべき事実は専用の医師が必要な人物に
提督の地位を押し付けられているという悲しむべき事実である
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:20:42 ID:???0
この発言は非難の的となった
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:56:53 ID:???0
>>934
クスッたw
937!omikuji!dama:2008/01/05(土) 10:47:41 ID:???0
アニメなら同盟にも残ってるだろ。
フェザーン資本提供の貴種流離譚ドラマがあるくらいだから、
同種のアニメがあっても不思議じゃない
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:40:00 ID:???0
フェザーンなら
アンネローゼ様エロ同人誌やエロアニメやエロゲーが普通にあるだろうな
不敬罪で皆殺しにされてそうだけど
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:17:58 ID:???0
昨日のだめカンタービレを実況に参加しながら見た。
新世界が流れた瞬間、銀英キター!だのアムリッツアキター!の嵐w
おまいらたくさんいたんだなwついでにムライも出演してたぞ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:21:04 ID:???0
CDBOX聞いたけど
あんなにCD選曲時系列そろえてくるとは思わなくて興奮した
ただアムリッツアの曲だけは帝国サイドにすべきだったね

やっぱスタッフ内的にはウランフの曲なのか新世界は
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 19:18:27 ID:???0
>>939
吹いた
楽しそうだな
今日もムライさん出そうだな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:34:35 ID:???0
おまいら・・・またのだめの実況に参加してただろ。
ホルン役がテレビに映るたびにラングの顔を貼るのはやめなさいw

しかしリアルなラングだったw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:58:20 ID:???0
>>940
新世界なら、マル・アデッタも印象的かな?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:48:28 ID:???0
新世界はいくらもとから戦争の曲とはいえ
はまりすぎだな
ドボルザークやマーラーなんて始めて聞いたのが銀河英雄伝説だから
もはやクラシックの曲と認識できない
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:24:32 ID:???0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%91%E6%98%9F_(%E7%B5%84%E6%9B%B2)#.E5.A4.A9.E7.8E.8B.E6.98.9F.E3.80.81.E9.AD.94.E8.A1.93.E5.B8.AB

ホルストの組曲「惑星」がスルーされているのが
個人的には残念
火星は銀河帝国軍のイメージそのもので
天王星の別名はずばり魔術師で
戦争を指揮している時のヤンのイメージにぴったり
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 17:13:49 ID:???0
バーミリオンでさ。ヤンは相手はコチラを殲滅しなくてはならないが
こちらはブリューンヒルト
1隻を倒せばいいところに有利さがある
とかいってたけど同盟軍だってヒューベリオン1隻やられたらアウチ
じゃん?
と思えてならないんだけど、ラインハルトはそうは思わなんだか?
ヤンにしてもウスウスそう思ってるんではないのか?
947名無さん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 17:46:16 ID:???0
よしんばバーミリオンでヤンが戦死して、ヤン艦隊が敗退しても、
その兵力が殲滅されていないなら(3,4千隻も残っていたなら)、
その後も、補給線狙いのゲリラ戦や、要塞再奪取しての篭城戦だけなら、
メルカッツやアッテンボロー達でも出来るだろうよ。

会戦で、敵の旗艦を狙うのは、当然の戦術だから、今更言うまでも無い。
でも、ヤンの代わりは前述の通り居るけど、金髪の代わりは居ない。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:22:51 ID:???0
旗艦は艦隊の一番安全のとこにいるから
アップルトン中将みたいな最後を迎える
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:10:15 ID:???O
事実だけどヤン流の謙遜でもあるかもね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:31:43 ID:???0
>>948
少なくともヤンは常に陣頭に身を置いて、撤退戦を行う時には最後まで戦場
に留まっていた。ウランフもそうだったろ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:46:06 ID:???0
まあそれをしたらしたで
指揮官の自己満足とか 旗艦がやられた後の苦労を何もわかってない
とかいわれるんだろうけどw
ヒューべりオンは2回ほど危ないシーンあったな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:25:19 ID:???0
王虎が無傷なのは納得いかない
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:06:24 ID:???0
>>952
実はビッテンが「突撃」と言った回数と同じくらい、旗艦を乗り換えています。
終盤の王虎は50代目くらい。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:12:51 ID:???O
鉄壁ビッテンフェルトじゃゴロが悪い
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:29:58 ID:???0
参謀が気を利かして装甲の暑い艦を並べている可能性もある
奴の参謀は気配りできるからな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:14:59 ID:???0
「ミュラー艦隊が来援しました・・・助かった!」
と、幕僚の面前で叫んでしまったブリュンヒルトのオペレーター君は、
金髪の不興を買い、戦後、生涯閑職のトゥルナイゼン配下に転属す。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:27:02 ID:???0
>>956
ツルナイゼンて生きてるんだっけ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:51:45 ID:???0
戦後、新無憂宮の雑巾がけに飛ばされました。
もちろん遷都後も新無憂宮勤務のまま。
「おらちゃんと拭けよ!中将!」
「ほこりがついてるぞ中将!」
「手ェ抜いてんじゃねえぞ中将!」
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:12:09 ID:???0
トゥルナイゼンは有能だから
処刑されなければ後に誰かに拾われて出世するだろ。

もうダーティイメージついてるから裏金献金何でもありの人物になるから
たちが悪いよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:39:12 ID:???0
ラインハルトがフェザーンの航路情報見ながらキルヒアイスに語りかけるシーンて原作にあったかな。
いいシーンだなあって思ったけど、原作にあった記憶がない。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 06:45:03 ID:???0
原作だと地の文なのをアニメでは台詞に置き換えている場面が結構あるしねえ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 09:45:04 ID:yfUfUxOoO
最近ようやく本編を見終わったんだが、外伝は面白い?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 12:55:48 ID:???O
小説ベースの外伝は面白い。
アニメオリジナルの外伝はサムい。寒すぎる。
964名無さん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:05:14 ID:???0
>>951

前方に居た方が、指揮をし易い事情も有るようだ。

一瞬ごとに変化する戦況を把握するには、
より前線に居た方がやり易いのだろう。
「後方に居たって、最前線から精々数光秒程度の距離しか無いんだから
観測できる筈だし、前線に居る意味が無い」って意見も有ったが、
苛烈な戦闘やってる真っ最中なんだから、
常に正確な情報が遅滞無く届くとは限らないのだろうね
(例えば、爆発の余波で観測できないとかも有るだろうし)。
命令を出すにも、傍受を恐れて連絡用シャトルを使わざるを得ない状況なんだから、
電波や超光速通信も使えないし。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:37:00 ID:???0
>>964
 思考が平面的だな。
 俯瞰すれば済むことじゃないか。中にいては、どこにいようと目の前しか見えない。時に前線外の
動きがポイントになることもある。それを見落とさないよう司令部は全体を客観視できるポジションを
とるべきだ。古来より、本陣は高いところと決まっているのは何のためだと思っている。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 14:38:20 ID:???O
「何をやっている!邪魔だ!」って言うと思うよ。
967名無さん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 15:09:15 ID:???0
>>965

後方で俯瞰するのは、ヤン艦隊の場合、
フィッシャーがやってるんじゃないかと思われる
(ヤンとの連絡も密にしている筈だろうな)。
前線からでも、或る程度は戦場全体見渡せもするだろう。
が、一番の激戦区の情報が、出来る限り遅滞無く欲しいってのも
有るんじゃないのかな。

まあ、ロボスとかは、記述を見る限り常に後方に居たし、
多分、>>965のような考えだったのだろう。
そういう総指揮官もアリだったのだろうけど。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:01:57 ID:???0
ヤンの場合いつでも劣勢だから
常に自分で動いて戦局コントロールしないと勝てないから前線近くにいたという気もする

ヤン自身は作戦考える参謀畑の立場の人間だから
艦隊動かすのは本当なら村井やフィッシャーにお任せにしたいと考えてるはず
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:32:14 ID:???0
外伝は声もきつい
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:10:17 ID:???0
>>959

 彼に出世の可能性は全く無いな。
 (ラインハルトの後を継いだ)ヒルダには軍事行動における『派手好き』を危惧されていた。
 オーベルシュタインがいた(人事を担当する)軍務省のブラックリストにも記載されてるだろう。

 どこの会社でも人事部と社長に目をつけられては出世はできまい。

「○×星系補給基地駐屯部隊副司令官」なんてのを歴任して軍歴を終えそうだ。

 そうそう、第三次ティアマト会戦でラインハルトの一喝を食らった参謀長はどうなったかな?

『貴族連合軍に参加してキフォイザー辺りで宇宙の塵』
『特に考えずに正規軍に参加していたので生きながらえたが、貴族への徴税の為お家は滅亡』
『栄転と言う名の左遷で閑職に』

・・・いくつか考えたが先は暗そうだなぁ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:19:07 ID:???0
無能なお前たちが食うに困らないだけの財産も残してくれたかもしれない
972名無さん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:38:45 ID:???0
>トゥルナイゼン

失敗を糧に思慮深い方向に成長するとか、
逆にイケイケ系を突き詰めて、猪と並ぶ猛将になるとかすれば良かったんだろうけど、
「著しく精彩を欠く」としか書いてなかったな。
まあ、バーミリオン後の会戦は、マル・アデッタに回廊の戦い、色目叛乱、
イゼルローン革命軍対ワーレン戦、そしてシヴァ会戦、位しかない。
色目叛乱以外、いずれも大兵力で小兵力を潰そうとする会戦だ。
参加できても、分艦隊司令程度が目立てる訳も無い。
多分彼の好みではない、デスクワークなどで実績を立てる以外、
再起や出世の目が無いな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:52:16 ID:???O
しかし、現実の社会(特に現在の日本)だと
トゥルナイゼンみたいに
仕事よりも飲み会とかで目立つような奴が
出世したりするんだよな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:51:18 ID:???0
政治家になったほうが成功するよな
帝国の軍人は良くも悪くも頭だけはいい単純馬鹿が多いからな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:21:31 ID:???0
>>969
それってラインハルトのこと?
誰の声のこと?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 02:45:52 ID:???0
ヤンじゃないかな>声がきつい
>>974
ラインハルトも含めて軍事馬鹿なんだよなー。
唯一違ったのはロイエンタール。
つーかロイに関しては自分はむしろ軍人より政治家の素質のほうがあったと思ってる。
新領土総督なんぞにせずに予備役に回して帝国宰相にでもしておくべきだったと思うね。
原作終了後の新銀河帝国ってヒルダ1人じゃどうしようもないんじゃないだろうか。
トリューニヒトは死んだが、ミニトリューニヒトみたいな共和主義者に内側から乗っ取られそう。
977名無さん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 03:13:06 ID:???0
色目帝国宰相は同意。
だが予備役じゃいかん。文民・軍人は峻別しないと。
すっぱり退役させるべきだ。

新銀河帝国は、「ヒルダが育てた」って言われているくらいだから、
ヒルダは下手は打たんだろ。
民主主義者に「乗っ取られる」のは、
作者の発言から見ても、或る意味有りそうだが。
ヨブよりはマシなのが、首相になったりするんじゃないかね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 03:34:44 ID:???0
ヒルダは行政官としては超一流だろうけど
政治上の厳しい局面で鬼になれるかどうかだな

専制つづけるんならいつか市民弾圧が必要になるし
まあラインハルトのボウヤが政治やるよりマシか
979名無さん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 03:39:22 ID:???0
専制、つづけねーって。

折を見て立憲制移行するだろ
常考。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 05:06:55 ID:???0
立憲制やると無数の地方自治領でるだろうな
もともと素地があったし
981名無さん@お腹いっぱい。
銀河連邦だな