シリーズスレ宇宙戦艦ヤマトIII part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しか・・・何もかも皆懐かしい
暑い中
引き続きよろしく

前スレ
シリーズスレ宇宙戦艦ヤマトIII part7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1311418884/

過去スレ
シリーズスレ宇宙戦艦ヤマトV part6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1293497588/
シリーズスレ宇宙戦艦ヤマトV part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1280845987/
シリーズスレ宇宙戦艦ヤマトV part4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1261922962/
シリーズスレ宇宙戦艦ヤマトV part3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1241970648/
シリーズスレ宇宙戦艦ヤマトV
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1233104615/
シリーズスレ宇宙戦艦ヤマトV
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1222304533/
2名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/03(金) 17:15:14.33 ID:???
1乙
3名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/03(金) 18:10:16.14 ID:???
新しいスレが立った
>>1
4名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/03(金) 20:38:45.58 ID:???
>>1
5名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/06(月) 19:11:26.48 ID:3XhWUH26
ファミ劇で2まではよくやってるけど、
どうしてVはやらないの?
6名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/06(月) 19:59:03.22 ID:???
世間一般に人気も無いし話の内容も他のヤマトに比べるまでもなく記憶に残ってない
新キャラが出たけど結局旧キャラにとって変わられたし死んじゃうし

ぶっちゃければV知らなくても影響ほとんど無く他のヤマト作品楽しめるから
7名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/06(月) 20:28:25.48 ID:3XhWUH26
小学生(高学年)の頃、リアルタイムで結構毎週楽しみに見てたけど、
ストーリーがまったく思い出せないから是非もう一度みてみたいと思って
相原は不釣り合いだな位しか印象にない
地上波でも再放送してるのみたことなかったし
でも、需要がないってことなんですね…
8名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/06(月) 22:03:36.11 ID:???
落ち着け。
行が入り乱れてるぞ。
9名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/06(月) 22:12:18.20 ID:???
なんだかんだとよく見てるのがVなんだけどな・・・・世間的にはそうなのか
10名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/23(木) 21:43:56.63 ID:???
特にファンではない当時の視聴者の記憶=太陽が爆発しかけのヤマト
11名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/24(金) 00:30:02.47 ID:???
太陽が(ミサイルで)膨張してギンギンになり地球人が(熱で)ハアハア言って虫の息、そして新しい世界を見つけようと旅立つヤマト
12名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/24(金) 10:52:50.82 ID:???
シリーズ中で一番デスラー登場シーンの多いヤマト
13名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/24(金) 14:00:44.88 ID:???
処暑も過ぎたというのにクソ暑いのぉ〜
ヤマトIII世界の地球のようじゃわィ
14名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/24(金) 22:29:21.95 ID:???
デスラーと古代が仲良しなヤマト
15名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/26(日) 16:16:24.88 ID:???
前半はちょっと期待したヤマト
16名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/26(日) 19:40:34.29 ID:???
過去作品のメカたちがチョコチョコ出てたのが嬉しかったヤマト
17名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/26(日) 19:58:20.38 ID:???
後半の展開が速いヤマト
18名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/26(日) 20:23:14.69 ID:???
主役級のキャラを出したがぱっとしないまま旧キャラを越える事が出来ず死んで見せ場を出して終わったヤマト
19名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/26(日) 21:28:17.19 ID:???
『次回作は映画館で…』
と、Pが投げやりにしたヤマト
20名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/27(月) 14:38:10.71 ID:???
ドリルのように回転しながら攻撃しただけで艦隊を全滅させたヤマト
21名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/27(月) 19:24:04.66 ID:???
やはり「ヤマト」ってのは、「明確な目的地のある旅」と「地球を侵略目標として襲って来る敵」という要素が無いとダメなのかな…と
Vを見ていると思う。
一年以内というタイムリミットこそあれ、「第二の地球となる星を探す」なんて漠然とした旅では視聴者の興味を引くのは難しいのだろう。
ガルマンとボラーという二大勢力に翻弄される図式は悪くはなかったんだがな。
22名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/27(月) 21:18:35.91 ID:???
>>21
それはVで新しいヤマトを製作しようとしたスタッフの意気込み
23名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/27(月) 21:24:17.95 ID:???
Vが人気出なかった原因の1つにヤマト無双もあるだろう
グスタフ艦隊を呆気なく全滅させたボラーの艦隊を波動砲なしのヤマトで全滅!
んなアホな
24名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/28(火) 08:53:42.37 ID:???
ボラーの大艦隊なんか波動砲でしか撃退できないのにあれじゃあね。
実はVでは敵艦に波動砲を撃って無いんだよな。
あのあたりは完全にボラーは地球の敵なんだから一発ぐらいお見舞いしても面白かったのに。
脚本とかが酷かったな。
25名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/28(火) 19:08:36.82 ID:???
惑星破壊ミサイルを波動砲で撃ってた
26名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/28(火) 23:30:30.15 ID:???
ブラックホールとバーナード星第1惑星にも
27名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/29(水) 09:01:41.86 ID:???
敵艦だから船には撃って無いってことでおk?
撃とうとしたけど撃つ暇がなかったんだよな
んでカートリッジと煙突でキメ!
28名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/29(水) 09:38:18.54 ID:???
>>23
あれじゃ戦力比で負けると判っているのに護衛任務を全うしたグスタフ将軍が ピエロだった
29名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/30(木) 23:53:42.35 ID:???
ヤマト無双…。
光栄辺りが出したら、ごつい斉藤とか雷電位かな使えるキャラは?

艦船版なら是非出てほしい。マジで
30名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/31(金) 18:47:21.04 ID:???
小学校中学年の頃観ていた。
概要は素晴らしいのに粗くて残念。
錐揉み,バルコム,戦闘空母・・・
土門,揚羽・・・
当時でも不満があった。
でも
ヤマト+宮川音楽+無限に広がる大宇宙
で辻褄が合ってしまう・・・

31名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/31(金) 19:37:16.88 ID:???
Vのナレーションで無限に拡がる大宇宙って言ったっけ?
32名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/08(土) 13:49:02.85 ID:???
揚羽の髪型は当時でも古いと感じてた
33 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) !omikuji:2012/09/08(土) 19:10:46.14 ID:???
永遠にで新装備になったからって、そのまま無双ヤマトじゃなくてもいいのにね
新波動砲って結局何が変わったのかな
34名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/08(土) 19:29:05.27 ID:EkKhNIER
とにかく2連3段空母はかっこいい、それだけ。
35名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/12(水) 02:33:49.37 ID:???
確かにかっこいい
36名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/15(土) 00:32:44.01 ID:???
初代はもちろん2や新たでも活躍しまくった戦闘空母だが
Vのは煙突ミサイルだけで轟沈する何とも脆い艦だったな
37名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/15(土) 01:43:19.09 ID:???
テレビランドに紹介されてた新型の三段空母は結局出てこなかったな
38名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/15(土) 06:05:05.92 ID:???
>>36
あれはねー
たぶん空母と思わせて敵に対空母戦の状態にした処で戦艦並の武装で蹂躙するのが目的なんだろな
でもヤマトは正体知ってるから誤魔化されずドカン
39名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/15(土) 12:04:35.78 ID:???
最終話で出てくる全艦デスラー砲装備の艦隊が
1でシュルツが震え上がった親衛隊ってやつなのか?
40名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/15(土) 12:36:55.01 ID:???
>>39
親衛隊かも知れんがのってる艦はあの頃とは違うだろな
41名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/15(土) 13:14:52.44 ID:???
今や地球にはシュルツの娘のヒルデたん親衛隊まで出現し限定ブロマイドまで出るって始末で…
42名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/15(土) 14:25:04.96 ID:???
>>41
何というか誰それ?
43名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/15(土) 14:32:56.02 ID:???
多分2199のことだろうな
44名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/15(土) 15:41:06.96 ID:???
>>43
はぁ?
2199ってそんな展開になってるんだ
見てないから知らなかったけど…はぁ
45名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/15(土) 17:09:42.03 ID:???
これがガミラスのキャラと言われても誰が信じようか
http://yamato2199.net/character_hirde.html
http://yamato2199.net/img/news/p_20120904a.jpg
46名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/15(土) 18:35:16.55 ID:???
庵野きっしょ
萌えとエロスしか頭にないチンコ脳が
西崎より遥かに悪いなこいつ
47名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/15(土) 18:42:57.73 ID:???
>>45
これがヒルデってキャラ?
……
……………
ハハハハハ
ま、今リメイクするとこういうキャラが出るのは必須か
たぶんガミラスサイドの民間事情を出そうとしたのかな?
48名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/15(土) 18:46:09.89 ID:???
…綜合スレ誰か立てて下さい
49名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/15(土) 18:57:13.95 ID:???
>>48
いってくる
50名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/15(土) 18:58:29.23 ID:???
ほい


宇宙戦艦ヤマト総合 118
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1347703075/
51名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/15(土) 19:06:23.03 ID:???
>>50
ありがとー!

52名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/15(土) 19:44:28.77 ID:???
>>50
ありがとう。
以上だ
53名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/15(土) 22:50:12.83 ID:???
>>36
亀レスですまんが
新型戦闘空母は主砲の一撃だよ
エントツミサイルは二連三段だ

総参謀にこき下ろされたエントツミサイルがこんなに無双兵器になるとは・・・
新型艦に装備すれば良いのにね
54名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/15(土) 23:53:10.67 ID:???
>>53
確かにあの大きさのミサイルでヤマトよりデカイ空母を仕留める
中に波動爆雷と同等のものでも搭載してるのかな?
55名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/16(日) 00:14:43.79 ID:???
案外敵の意表を突く武器なのかもねw
見た感じだけじゃ「アレが実は」ミサイルランチャーだなんて誰も思わんだろうしな。
56名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/16(日) 00:23:17.77 ID:???
貫通弾に波動エネルギーを混入しているのかな >エントツミサイル
なんか、ハイパー放射ミサイルの波動版って気がしてきた
57名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/16(日) 10:02:27.56 ID:???
>>55
つか、宇宙戦艦に「エントツ」なんて概念こそありえんから
(異星人は地球の20世紀の水上船の形状なんて知る由もない)
むしろ何かの武器と思う方が自然
58名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/16(日) 10:15:49.07 ID:???
エントツ的構造物装備艦
ヤマト
アリゾナ(正にヤマトの後継)
駆逐型デストロイヤー
大戦艦(こじづけ)
ラジェンドラ号

他にあるかな
59名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/16(日) 10:51:25.76 ID:???
>>58
アリゾナはアンドロメダの後継というか廉価版だろ
60名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/16(日) 11:17:31.97 ID:???
アリゾナのエントツについてのみ、ってこと
61名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/16(日) 11:55:23.41 ID:???
煙突ミサイルは
エネルギー弾の立ち後れの代わりに
地球文明が発達させた実体弾文化の成果の一部を先鋭的に持ってるのかもしんないね。
艦首三連ミサイル(多目的?)も舷部の八連装ミサイル(迎撃?)も
煙突ミサイルとは別の目的・効果でそれぞれ多大な貢献をしている。
戦闘目的にもよるとは思うが、
ヤマトはミサイル等をよく使用していた。
ヤマト無双の大きな要素のひとつなんじゃないだろうか。

ガミラス戦役以降の地球艦隊が
技術の進歩とは裏腹に大した戦果を上げられないのは
実体弾の運用が少なすぎるためのように思える。

ガミラスも実体弾をそれなりには使用したが、機雷とか巨大なミサイルとか
中間的機動的な実体弾兵器が少ないように思う。

62名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/16(日) 12:06:30.38 ID:???
ま、質量兵器は当たるだけで威力があるが場所とるし補給は必須
ヤマトみたいに自前の工場とかなくちゃ長距離長期間な任務は出来んだろ
63名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/16(日) 12:40:50.18 ID:???
それがガミラス新型駆逐艦の流行らなかった理由か
64名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/16(日) 17:44:54.16 ID:???
>>59
アリゾナは主力戦艦ベースの大型高機能版後継艦
アンドロメダの後継艦は松本版の春藍
65名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/17(月) 00:44:44.72 ID:???
>>62
ま、中にはゴーランド艦のように武装が本当に「ミサイルだけ」なんて極端な例もありますがw
(対空砲火のパルスレーザーみたいな物も一切無いんだから逆に戦闘機とかに懐に入られたら一溜りも無いね。
一発でも撃たれて爆発したらあっという間に他に燃え移ってすぐ火ダルマ)
66名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/17(月) 16:40:56.61 ID:???
>>65
ミサイル艦なんだから、対空ミサイルが数多くあるのでは?
67名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/17(月) 18:53:59.94 ID:???
全弾撃ち尽くしたミサイル艦には
病気で毛を刈られた猫のような風情があってたまらん。
68名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/17(月) 19:13:41.41 ID:???
ま、Vスレでミサイル艦は関係ないからどーでもいいや
Vでミサイル主体の艦といえばガルマンウルフの次元潜行艇
ヤマトを罠にかけて見事捕獲のための大役を果たしていた
…まぁ上司の先走りと判明後は二度と画面に登場しなかったが
69名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/17(月) 19:58:32.26 ID:???
ミサイル艦内工場の設定があるのはミサイル艦とヤマトだけかな
あとは補給必須ってことか

Vではボラーデストロイヤー艦がすごかった
誘導を強調していて、ヘンな動きをするミサイルだったね
70名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/17(月) 20:12:17.21 ID:???
たしかスペースフックだったっけ
71名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/17(月) 22:51:34.15 ID:???
スペースロックだね
意外に隠し主砲があったり、対空砲座が密集していたり、300m以上の大型艦だったり
72名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/18(火) 00:43:26.26 ID:???
あースペースロックだったか
結構自信もってレスしたから素で恥ずかし
73名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/18(火) 02:40:43.18 ID:???
スペースロック、な。

当時西側の有力対潜兵装の対潜ロケットアスロック(ASROC)、からかと。
名前を引っ張ってきたんだろう。

あとは、ソ連のキーロフ級ミサイル巡洋艦の影響をもろに受けたと思われる、
VLS(垂直発射システム)とか。
なお、西側でVLSが主力になるのは、米タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦
(初代イージス艦)の6番艦「バンカー・ヒル」(1986年就役)以降だから、
ヤマトIIIの製作時期には間に合ってない。

しかし、あの終末誘導は妙な印象だよな。
あと、ヤマト作品でのロケット/ミサイル兵装の場合、誘導もさることながら、
近接信管がめったに見られないことが特徴的か。
74名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/18(火) 02:46:49.79 ID:???
すまん、とっくにレス済みだったか。
75名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/18(火) 07:51:38.39 ID:???
・従来艦よりも重装甲
・従来艦には無かった爆雷装備
・高性能スペースロック
…対次元潜航艇用の新型艦なんだろね、デストロイヤー艦
76名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/18(火) 18:12:51.17 ID:???
個人的には、ガルマンガミラス軍の「高機動戦法」に衛星国のバース星艦隊が
翻弄されたボラー連邦として、次期主力艦として開発、本国の精鋭部隊から
順次配備しつつあった新型艦だと脳内補完している。<デストロイヤー艦
だって、第八「親衛」打撃艦隊とか、なんかもうソ連的エリート臭漂うネーミング。

ただ、「デストロイヤー艦」のネーミングのせいで、後の一部メディアなどで、駆逐艦
扱いされているが、断じて否、だろう。そんなちっちゃくなかろうよ。
(英語でdestroyer=駆逐艦、なので)

対次元潜航艇のASW(さしずめSはSubmarineじゃなくSubspaceか)用途であるならば、
センサー系などでもっとわかりやすい記号化がされていると思うな。

ただ、その敵手たるガルマンウルフだが、数個戦隊投入できたら、ヤマトのやられっぷりから
だと、ボラーの兵站線はとっくの昔にオワタ状態のバランスブレイカーだと思うんだが。
77名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/18(火) 21:47:36.42 ID:???
>>75
記憶にないんだが、爆雷装備についてkwsk
戦闘シーンあったっけ?
78名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/19(水) 01:02:56.50 ID:???
>>77
爆雷は両舷側の上向きに発射口がある
設定だけで使用シーンは無し
79名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/19(水) 20:21:47.79 ID:???
>>78
おお、ありがとう
設定あったんだね、もしかしてスペースロックの前の部分かな
爆雷自体のデザインはされてなさそうだね
80名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/21(金) 03:48:16.21 ID:OV+TR+0j
結局ボラーって、波動砲に匹敵する武器持ってないのか

ベムラーゼは、ブラックホール砲のみでガルマン艦隊を葬る腹だった?
81名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/21(金) 04:36:23.14 ID:???
>>80
たぶんそうだろ
波動砲程度の威力じゃ百隻の集中砲火でも無傷な装甲を持つ要塞で
82名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/21(金) 18:35:39.49 ID:???
ボラー砲って結局主砲クラスの攻撃力しかないようだけど
ボラーチウムを粒子加速させて打ち出す攻撃で
普通のレーザーとは違うのかな
83名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/21(金) 21:02:38.09 ID:???
>>82
ボラー砲?そんな砲あったっけ?
まさかブラックホール砲の事かな
でもV見てたら普通のレーザーとの違いなんて一目瞭然だしそれはありえんか
84名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/21(金) 22:26:18.81 ID:???
設定ではあるんだけどね
ゴルサコフ艦の艦橋に平べったい口があるんだけど、それがボラー砲らしい

Aタイプやハーキンス艦にも装備されていると何かで見たんだけど
艦首にある、砲身が伸びる単砲がボラー砲なんだろうか?
ゴル艦のものとえらく異なるんだけど
85名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/21(金) 23:20:00.36 ID:???
ヤマト世界では『コンスタントに連射可能な最大の砲=主砲』だからなぁ
ボラー砲は主砲よりも強力だが連射能力に劣るんだろ
高圧直撃砲とどっこいどっこいなんだろな
86名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/22(土) 18:51:05.39 ID:???
マザーシャルバート!
87名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/22(土) 18:56:58.34 ID:???
君の両親を○しちゃったけど、僕のお誕生日会においでよ!
88名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/22(土) 20:02:27.86 ID:???
ボラーはブラックホールを生み出せる技術を持っているなら
もっとそれを活かした兵器をつくるべきだったな
重力子砲とか
89名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/22(土) 21:12:35.14 ID:???
>>88
打ち切り作品の最終兵器に、そんなこと言われても…
90名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/22(土) 21:38:54.25 ID:???
巡礼船は今頃どこを彷徨っているだろうね・・・
91名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/22(土) 23:00:14.64 ID:???
すでにガンダムの後なんだよな。

「機動要塞」のネイミングは、影響を受けてる?

物語前半で、ボラーとガルマンの艦隊同士が撃ち合う場面で
ガンダムならではの「光跡交差しまくり乱射」が使われていた。
92名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/22(土) 23:23:21.37 ID:???
>>91
「光跡交差しまくり乱射」?
言葉通りに捉えたらそんなことガンダム依然にもあったたろ
ガッチャマン2とかハーロックとかヤッターマンとかマジンガーとかガイキングとかライディーンとか
一対多が基本なアニメなら
ま、後に製作されたアニメがガンダムにかぎらず先行したアニメに影響される可能性があるのは当たり前だしコジツケはあほらしい
93名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/23(日) 12:36:42.92 ID:???

なんで主題歌を変えなかったのかね
内容と歌詞があってないし

マンネリの象徴に見えてくる
94名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/23(日) 12:57:41.61 ID:???
確かに
せめて歌詞くらい変えればよかったのに
95名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/23(日) 15:17:04.26 ID:???
宇宙の彼方、テレザート星へ

宇宙の彼方、第二の地球へ
96名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/24(月) 20:10:32.46 ID:???
総統は「ガイデルの担当区域には進化した星が多い」と言ってたけど
要は、地球の周辺には進化した星が多いという事だよね
今まで、よく侵略されなかったな
97名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/24(月) 22:01:42.51 ID:???
ガミラスをぶちのめした地球の存在を知らないのだから
98名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/25(火) 01:55:35.92 ID:???
>>96
地球は攻略できれば名声は欲しいままだけど失敗したら滅亡必至だから
なんせ別銀河に侵出する力がある三勢力を滅亡させた実績がある
今のところ地球に侵略の意思は無いようだから周辺の星はハイリスクが恐くて手を出さないんだろ
…ってなんか侵略してキター!

Vではこんな感じかな?
99名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/28(金) 22:39:05.56 ID:bMzykrt1
>>98
ガミラス、地球戦の顛末しってりゃ恐ろしくて手はだせんよな。問題はそれ以前は
なんで?かな。まあ異星の方が全て侵略にいらっしゃるわけではないと思うが。
100名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/28(金) 22:51:36.54 ID:???
銀河系東部方面に進化した星々がある訳だけど
太陽系周辺にはないんじゃないのかな
あれば、ヤマトの探査に引っかかる気もするけど

つか、アルファ・ケンタウリ星に一時避難することはできないのかな
101名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/28(金) 23:14:02.55 ID:???
>>98
だから復活篇では伝説が独り歩きしてて、地球は他の星々からめちゃくちゃ恐れられてたなあw
「地球人が太陽系外に進出してきたぞー」「わしら殺されるー」「殺られる前に殺らねば……」
102名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/28(金) 23:39:44.69 ID:bMzykrt1
全部、古代が悪いんや
103名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/29(土) 02:58:23.90 ID:???
ヤマトの文句は俺に言え
104 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/29(土) 03:49:08.05 ID:???
未来永劫に宇宙戦艦ヤマトの大和魂は永遠に不滅だろ。
105名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/29(土) 06:19:46.02 ID:???
また涌いたかw
106名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/29(土) 18:25:07.73 ID:???
銀河系東部方面の進化した星々って、地球からの距離的にみて復活編の大ウルップ星域(エトス、ベルデル、フリーデ、アマール)の事じゃないかな。
Vの頃はボラーかガルマンの支配下にあったのかもしれないけど、エトスあたりは独立を保ってそうだし。
107名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/29(土) 22:56:48.99 ID:???
大ウルップのこと、ウェスト恒星系って言ってたから銀河系西部じゃないの?
108名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/29(土) 23:24:37.51 ID:???
宇宙で何をもって東西南北を決めるかというと、自分とこの星から見て東だろうから
ガルマン星主観では東部、惑星連合が作った銀河地図では西部とか
109名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/30(日) 00:58:19.04 ID:???
ヤマトのクルーも座ってる

ボラーの艦橋でも、すくなくとも司令官は座ってる

ガルマンもしかり

でもデスラーは立ちっぱなし
つかれるだろうな
110名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/30(日) 10:10:04.69 ID:???
>>108
アンドロメダの方角を北とすれば分かりやすいのでは?
111名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/30(日) 10:16:27.30 ID:???
>>109
指揮官はコンソールの手摺りに掴まりながら立ってるほうが楽な場合もある
しかしワープ時は耐えれるのか?
112名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/09/30(日) 11:10:04.22 ID:???
V視てた当時「宇宙に東西南北なんてあるかよ!」ってバカにしてたんだが…
平面に近い銀河系を東西南北及び核恒星系に区分するのはアリなのかもと考え変わった
113名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/01(月) 23:47:23.54 ID:y1jg5ZJV
>>111
ガルマンの科学ならワープ時に振動などないのさ。ただずっと立ってるのは総統の
宿命(これが王とか帝なら座ってる場合もあるのだが)とはいえ確かに疲れる。だ
から合間合間に美女の侍女付きで入浴してるんだよ(たぶんガルマンでも)
114名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/02(火) 06:01:14.37 ID:???
俺は座ってたら、
下が見えにくいので、
足っていたい時もあるが。
115名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/02(火) 06:11:37.61 ID:???
…そういえばデスラーが艦内で座ってるシーン思い出せないな
総統は相当足腰が強いな
116名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/02(火) 10:52:38.20 ID:???
>>115
サーベラーにハメられて待ちぼうけ喰わされてた時も、ずーっと立ちっぱなし…
タランはウロウロしてたがw
まぁ軍人ならば一時間二時間の起立はこなせて当然か
117名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/02(火) 12:09:33.00 ID:???
デスラー総統の偉大さは
イーターUのコクピット内で無理矢理立っていることだろうが
118名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/02(火) 13:30:04.68 ID:???
デスラーが着物着てちょこんと正座してる姿を想像
119名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/02(火) 22:09:22.95 ID:???
「タラン。この温泉はなかなかよいな。」
「仰せの通り。檜の香りも芳しいかと。」
「ところで、タラン。キミは何年、私の副官をやっているのかね。」
「このスレの設定に合わせれば、たぶん四年目ですが、地球時間ではもうすぐ八年目かと。…私も随分太りました。」
「そんなことは訊いていない! 全裸で何だが、ハイパー・デスラー砲用意だ!」
「はっ!」
120名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/06(土) 11:06:05.22 ID:???
121名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/06(土) 15:21:45.70 ID:iwz/weOw
>117
やはり総統には(少なくとも)艦内では椅子は不要なんだね。w
122名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/11(木) 01:26:51.97 ID:???
>>76
ボラーデストロイヤーを600円サイズで模型化して欲しかったな。
同サイズでガルマン大型戦闘艦と戦闘空母があるのに。
123名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/11(木) 04:55:00.82 ID:???
>>122
作っても需要は少なそうだから
124名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/11(木) 04:57:41.41 ID:???
>>122
作っても需要は少なそうだからなぁ
スポンサーも全艦プラモ化するより製作しない事を選択したんだろ
125名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/11(木) 13:34:41.66 ID:???
>>122
メカコレのボラーB戦艦でさえボツになったのに無理
126名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/11(木) 22:36:32.24 ID:???
放送が半年で打ち切られず、一年間続いてたら
ボラー艦や次元潜航艇等もメカコレ化されてたんだろか
127名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/12(金) 04:17:10.42 ID:???
あ!デスラーて、彗星帝国でアンドロイド化されたんだっけ。

だから、宇宙服無しで宇宙空間に居られるし・・
そんな体だから、立ちっぱなしでも平気なんだな w
128名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/12(金) 11:20:13.85 ID:???
デスラーのネンドロイド
に見えた
129名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/12(金) 18:00:32.35 ID:???
偉大なる総統を侮辱するな
アンドロイド化されてしまったらいつもタランが側にいて、チェス盤を操作しなければならんじゃないか

いくらタランでも毎回毎回、総統の側にいつもいる訳が…( ゚д゚)ハッ!
130名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/12(金) 22:18:42.45 ID:???
ガルマンウルフが2199に大抜擢されたぞ
131名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/13(土) 01:34:03.15 ID:d3bf2Mev
>>130
今度はガミラスウルフって呼ばれるの?
132名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/13(土) 03:53:21.65 ID:???
>>129
チェス盤って、「さらば」だろ

さらばでは、アンドロイド化の話もないし、されてないはず。
だって、自ら宇宙空間に飛び出して死んだのだから。
133名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/13(土) 12:22:50.67 ID:???
実際に生身で宇宙空間に身投げなどしたら
瞬時に体中の穴という穴から全ての体液が吹き出して
冷凍乾燥ミイラになるらしいけど
そんな総統は見たくないな〜
134名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/13(土) 13:11:13.48 ID:???
>>133
都市伝説ならぬ宇宙伝説です
135名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/13(土) 19:12:56.43 ID:???
総統が宇宙空間でも仁王立ちすることは、「新たなる」および「V」から実証済み
つまり、>>133が事実だろうと宇宙伝説だろうと、「さらば」での身投げでは死なない
「さらば」の総統の死因は餓死に間違いあるまい
136名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/13(土) 20:07:28.17 ID:???
勝手に思ってろ
137名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/13(土) 20:29:13.43 ID:Mq2cl451
重力制御出来るんだから艦の周りに大気層くらいつくれるんだろ。
138名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/14(日) 05:27:48.26 ID:???
いうまでも無く「新たなる」も「V」も、「2」のあとのお話だからね。

「さらば」のデスラーとは異質な、「改造デスラー」なんだよw


Vの最終話は家族揃って見たけど、
「なんでデスラーは宇宙服も着ないで平気なんだ?」と、父がゴチャゴチャとうるさかった記憶がある。
(揚羽の特攻に対しても、「なんで無傷でいられるのか?」とか、終始うるさかった)
139名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/14(日) 10:33:52.27 ID:???
パート1で翻訳だの捕虜だのと本格的な設定盛り込むと馬鹿がとっつき難くて
逆に視聴率低くなると制作スタッフが思い知ったから
2以降は段々「こまけえこたぁいいんだよ!」が増えていったと
140名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/15(月) 22:53:21.98 ID:???
>>138
土門と揚羽は親友だけど、土門が撃たれた時に揚羽が特攻する説得力はなかった。
揚羽の危機を土門が救ったようなエピソードがあって
「命の恩人、土門のためには死んでもいい」なんて感じならばよかったのに。
141名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/15(月) 23:46:07.23 ID:???
一人息子があっさり戦死してしまって、揚羽財閥はその後どうなったのでしょう…?
142名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/16(火) 05:54:16.10 ID:???
>>140
あれ?
たしか揚羽の機体が被弾してもう撃破寸前だったから死に場所に死神ルダの導きもあってシャッターに突っ込んだんじゃなかったっけ
143名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/16(火) 12:56:14.11 ID:???
>>135
そんな風には全然、見えないけど
総統も相当、空腹だったんですなwww
144名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/16(火) 13:32:59.40 ID:???
しかしヤマトの総合スレ酷いな
145名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/16(火) 13:43:45.73 ID:???
スレチだが一応言っとく。
あそこは正常なヤマトのファンは近づかない。
延々と同じ事で叩きながら同じ所をぐるぐる回ってるだけのアホの溜まり場
146名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/16(火) 14:03:56.97 ID:???
やめよ
飛び火したら面倒だから
147名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/16(火) 16:24:18.30 ID:???
そういうこと
関わり合いになるな
そんな価値も無い連中なんだから
148名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/16(火) 18:07:00.42 ID:???
なんか土門が死んだのがもったいないな
いいキャラだったのに…
揚羽は別にいいけど
149名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/16(火) 20:04:10.47 ID:???
第二艦橋で戦闘指揮執る花形のつもりが末端の作業員だったというのが
当時のお前らのハートを掴んだのか
150名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/16(火) 20:15:40.52 ID:???
>>148
確かに土門は完結編まで生きててほしかったよな
名前は忘れたけど真田さん指揮下の奴は生きてんだよな
完結編で声はなかったが、敬礼した中にいたような気がしたが……
151名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/16(火) 22:30:09.82 ID:???
完結編で土門に似たヤツが
トランザムの歌と共に崖に駆け寄ってきてたな
152名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/16(火) 23:05:57.11 ID:???
お前らは第二艦橋に入ることもなく歳だけ食っちゃったね
土門とは大違い
153名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/16(火) 23:48:38.24 ID:???
ヤマトは一年ずつやっていると勘違いしていたけど
毎回半年で打ち切りだったんだね
154名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/17(水) 00:01:22.57 ID:???
>>150
板東だっけ?
155名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/17(水) 01:11:13.48 ID:???
坂東平次ね。
他にもVで初登場した新乗組員は概ね完結編には姿を見せている。
坂巻、仁科、赤木、雷電、あと「永遠に」から東田と西尾。
(雷電はVではとんでもない巨漢だったのに完結編では普通の体格になってる上に顔まで良くなって完全に別人w)
156名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/17(水) 03:51:01.60 ID:???
>>155
出たか?
海岸のシーンでかな?
157名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/17(水) 18:20:11.79 ID:???
デスラー砲に対しても無傷だったのに、
コスモタガー1機の突撃に穴の開くボラー要塞
158名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/17(水) 19:28:25.17 ID:???
突っ込んだのは砲口だろうに
159名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/17(水) 19:30:21.00 ID:???
>>150
いたね
ただ海岸のシーンはいいとしても、皆で敬礼してたシーンでは坂東は航海班の制服きてるという間違いがある。
おまけに坂巻はコスモタイガー要員の制服着てる
160名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/17(水) 21:54:55.09 ID:???
照明の関係でデスラーの肌の色が変化している位だ
ヤマト乗組員の制服も光の反射で色々変化するに違いない

ま、変わっちまうと色分けの意味が・・・ゲフンゲフン
161名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/17(水) 22:24:03.14 ID:???
あんまり言われないけど2話冒頭で土門と揚羽がコスモハウンドのテストしてるとこで
揚羽が戦闘班の赤矢印の制服着とるわ
162名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/17(水) 22:58:57.75 ID:???
坂巻と佐渡先生の対話見てみたいな
2199の先の2205?で
163名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/17(水) 23:38:52.83 ID:???
>>161
色間違いとか映り込みとかいろいろあったからなVはw
164名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/17(水) 23:54:20.41 ID:???
>>159
確かにあれは間違いと思うけどもしかしたら正しいかも知れない
土門が畑違いの生活班に配属されいろんな立場で物事を判断するようになった
だから同じように有望な人を別班に配属させてレベルアップを計っていたのかも…
165名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/18(木) 00:08:48.85 ID:???
>>164
海岸のシーンでは正しい制服になってたんでただの間違いだよ
166名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/18(木) 04:54:01.49 ID:???
相原の服が、白地に緑になってるーー

みたいな間違いは、Part1に多々あったけど
167名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/18(木) 05:27:43.34 ID:???
>>165
いや判らないよ
海岸シーンは現実的じゃないからただのシメージと思える
だから昔の本来の色に戻ったのかも
だって海岸シーンのように皆が一列に並んで太陽を観る?その後古代と雪が…
あの二人がヤッたのは現実としても海岸はないだろうしイメージだろう


まぁホントは間違いだろけどね
168名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/18(木) 11:44:43.82 ID:???
さすがに言い訳がましい
169名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/18(木) 12:19:43.92 ID:???
同感
170名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/18(木) 15:24:55.76 ID:???
>>166
白地に緑どころじゃない
太田そのものだったじゃないか
171名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/22(月) 01:23:02.95 ID:???
それは、太田に「相原」と沖田が呼びかけた間違いだろ
172名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/22(月) 04:00:50.21 ID:???
はいはい……ふぅ
173名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/22(月) 15:13:15.20 ID:???
色間違いは昔のアニメにはよくあるしな
当然ヤマトも例外じゃない
174名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/24(水) 00:46:50.15 ID:s8fzQ7Af
へぇ そーなんだ!

ヤマトばかり叩いてるガンヲタって、なんなのだろうね
175名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/26(金) 00:36:28.88 ID:???
ヤマト叩きはガノタのせいとか被害妄想だろ
今で言えばヤマトがハロプロでガンダムがAKBみたいなもん
相手にされてない
176ヒヨコとオフ相手が殺し合いかも!:2012/11/04(日) 08:17:36.86 ID:QSvB51wD


ヒヨコ戦艦オフ会のお知らせ

参加条件
1.運転免許証の「字や写真の潰しが無いカラー複写」をヒヨコ戦艦に提出し、原本と照会させる。
2.撮影と録音を行わない。

集合場所
しゃぶしゃぶ「木曽路」新小岩店
http://megalodon.jp/2012-1104-0616-16/www.kisoji.co.jp/kisoji/navi/shop_detail.asp?ShopNo=904

日時
本年11月04日(日曜日)午後9時

連絡用スレ
わが生涯に一片の悔いなし
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1347616978/
177名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/04(日) 10:33:55.77 ID:???
>>175
ちがうちがう
ヤマトがおにゃん子
マクロスが恵比寿マスカッツ
ガンダムがAKB
178名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/05(月) 02:53:22.23 ID:???
復活編見たけどガルマンガミラスもボラーも共倒れしたみたいだな

何ヵ国で連合作った敵だった
敵国の戦艦が格好悪かった
ガルマンガミラス、ガトランティス、暗黒星団帝国とかのワクテカ感がまったくない
179 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/11/05(月) 05:15:33.91 ID:???
僕はヒヨコ戦艦をも超える存在ですよ!?♪。
180名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/05(月) 06:18:58.21 ID:???
>>179
お前のレスはつまらん
帰れホモネジ
181名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/05(月) 06:35:19.92 ID:???
>>178
共倒れというか完結篇冒頭のナレで…
182名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/05(月) 19:33:46.67 ID:???
復活編はデスラーが出ないから見なかった俺
183名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/05(月) 19:45:38.71 ID:???
森雪を一人一台配給すればよかったのに
184名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/06(火) 01:16:45.18 ID:???
>>183
それ、ダッチワイフの起源ですから
185名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/06(火) 01:27:19.79 ID:???
>>178
>>181

ttp://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1364094988

復活編の二部以降やってくれれば
デスラーの近況がわかるんだが
お蔵入りだろうな
186名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/07(水) 00:04:22.52 ID:???
西崎が完結編以降作ったヤマトは尻切れトンボ
187名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/07(水) 02:00:48.20 ID:???
完結編でディンギル葬ったあと
デスラーはどこに帰って行ったのだろう?
188名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/07(水) 04:03:04.15 ID:???
ガルマンガミラスだろう?
星が崩壊したわけでもないし、復興にあたるだろう。
189名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/07(水) 04:17:10.59 ID:???
ここはVスレだよ
190名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/08(木) 03:01:01.88 ID:???
>>187
あのとき、なんで大型デスラー艦とデスラー砲艦で来なかったんだろう?
ガトランティス製のデスラー艦とデストロイヤーは萎えた
191名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/08(木) 03:31:09.82 ID:???
>>190
地方巡回の艦隊がたまたま生き残っただけだから
192名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/08(木) 12:37:01.48 ID:???
デスラーが花を持ってたってことは本星は無事だったんだな
本星に新型置いてないのか
193名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/08(木) 20:19:40.72 ID:???
あの花は古代がデスラーの葬式(?)のつもりで落としたんだろ
地球の花を見ただけでヤマトが来たんだと思ったのかな。
194名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/08(木) 22:10:15.56 ID:???
あの赤い銀河が実はガルマンとボラーの崩壊を狙った
異次元人の兵器だったという説があるみたいだけど
195名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/09(金) 01:39:11.43 ID:???
デアゴスティーニの分冊百科にチラッと、
考察と言うか推察したようなネタとして載っていたのが
広がっただけじゃない?
196名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/09(金) 02:24:48.87 ID:???
>>191
デスラーは星間国境の視察に旧デスラー艦で行ってたことになる。

デスラーパレスも折れ曲がってたよな。
でも、1年でガルマン星解放して都市築いたり、
新型艦を沢山建造したし、復興も訳ないか。
197名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/09(金) 05:03:55.20 ID:???
>>196
随伴艦もデストロイヤー艦だから昔ガルマンをボラーから解放した時の艦隊編成で巡業したんだろ
主に視覚効果をねらって
198名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/09(金) 09:10:49.39 ID:???
あれだろ。車検に出してて旧型艦しかなかったんだろ。
いわばレクサス無いからカローラで巡業。
随伴も軽トラしか残ってなかったんだよw
199名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/09(金) 10:49:34.31 ID:???
制作者がなにも考えてないだけ、深い意味はないだろw
200名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/09(金) 11:59:31.17 ID:???
身もフタもないことをこのスレで言うなw
201名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/09(金) 19:27:38.44 ID:???
ガルマンガミラスの戦艦にハイパー放射ミサイル打ち込まれても問題無いよね?
放射能なんてことないし
202名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/09(金) 19:35:59.60 ID:???
デスラー戦闘空母のデスラー砲は小石程度のエネルギー。
大型デスラー艦ならゴルバ一撃なんだろうか?惑星破壊ミサイルも二発積んでるし楽勝?
203名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/09(金) 20:56:57.66 ID:???
>>202
デスラー艦1350m
ハゲの有人ゴルバ720m
204名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/09(金) 22:46:20.28 ID:???
新型デスラー艦ってどっちだ?
大小とか言って区別するの?
若しくは
新型デスラー艦(彗星)
新型デスラー艦(ガルマン)とか?
205名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/10(土) 03:32:00.76 ID:???
ここはVスレだって
分別ないのか
あ、だから荒しか
無自覚の荒しはホントたち悪い
206名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/10(土) 04:09:15.69 ID:???
>>205
うっせー潔癖症自治厨
207名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/10(土) 04:38:26.24 ID:???
>>204
初代デスラー艦
デスラー艦(ガトランティス)
新型デスラー艦(ガルマン)

ガルマンガミラスの艦隊見た後に
デストロイヤーの旧艦隊見るとショボいねー
208名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/10(土) 07:19:45.49 ID:???
ボラーってラジェンドラ号の艦長は紳士だったけど
ベムラーゼを筆頭に基本的に頭悪い人多かったよね
209デスラー総統!ばんざーい!!!:2012/11/10(土) 07:37:25.63 ID:???
>>201
ガルマン・ガミラスの戦艦は

ヤマトの主砲一発で沈む特殊装甲の弱さなのに

ミサイルに耐えきれる程の強度はないと思われるが?
210名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/10(土) 07:48:18.23 ID:???
>>208
ラム艦長らの緑肌バース星人は、温厚紳士なのかもね
他の粗暴な主要人物は、みんな青肌だしボラー本国の人種かも

レバルスだけは可哀想だった
211名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/10(土) 08:55:36.07 ID:???
ボラーは敵として強烈さや怖さはさほどなかった
一番はやっぱ白色彗星帝国だな
212名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/11(日) 00:02:48.81 ID:???
1、デスラー艦(TV版Part1)の26話に登場
2、新デスラー艦(さらば&ヤマト2&完結編)ガドランティス製
3、新型デスラー艦(ヤマトIII)ガルマン・ガミラス旗艦
4、戦艦スターシア(3、のガルマン・デスラー艦の後継)松本作品のみ登場
213名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/11(日) 01:17:55.44 ID:???
>>212
デスラー戦闘空母も入れて
214名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/11(日) 03:08:02.97 ID:???
ボラーからガルマン星解放した時は緑の戦闘空母だったね。
新たなるでの赤い戦闘空母は大破状態だったしなぁ。
また、どこかで残存艦隊と合流してガルマン星へ向かったんだろうかw
215名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/12(月) 02:35:00.29 ID:???
放送当時、ヤマトの超合金持ってた
横から、コスモハウンド出たり、艦首に亜空間ソナーついてるの
100円プラモシリーズで最初から完成されてて、塗装されてるのもあったな
何個か持ってた
216名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/12(月) 05:21:10.12 ID:???
>>215
プラモなのに完成してる?
組み立てが無いプラモデルなんて…まぁいいか
217名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/12(月) 15:02:29.73 ID:???
100円のやつって組み立てじゃなかったっけ
218名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/12(月) 20:31:22.19 ID:???
100円のやつってプラモだよね?
当時は小学生でニッパーなんて持ってなかったから爪切りを使ってた。
爪切りの刃がダメになるって親によく怒られてた。
付属の接着剤は刺身パックに付いてくるワサビみたいな薄っぺらい袋?容器?だったような・・・
219名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/12(月) 21:20:37.37 ID:???
>>216-217
215だけど

そのプラモを最初から作って色も塗ってある完成品の状態で売ってたんだよ
確か500円ぐらいだったかな
百貨店や大きい玩具屋さんで売ってた
4個ぐらい持ってた
220名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/12(月) 22:38:21.95 ID:???
ポピーだかバンダイだかでメカコレの完成玩具版がでてたんだよ
全10種類あったはず
221名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/12(月) 23:59:58.81 ID:???
>>215
それ、ポピニカだと思う。
コスモハウンドが付いてるのは、スケールが大きめの高いほうのヤマトだわ。

完成品のプラモは、ラジェンドラ号とかあったはず。
売ってるの見たことある。
222名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/13(火) 01:12:36.06 ID:???
完成品のは知らないが、まんだらけで売ってるのは組み立てのほうかな
買っておけばよかった
223名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/13(火) 18:10:08.55 ID:???
超合金はUの時も発売してたが
主砲がダイヤルで動いたり、コスモハウンドが収納されてたり、
ソナーが付いてたり、車輪が出たり、波動砲(プラスチックの棒状の玉)が出たり、
ランクアップされてて涙目になった記憶がある

一度オタクショップで8万近くで売りに出てた
224名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/13(火) 19:42:38.56 ID:???
>>214
『2』のバンデベル戦闘空母(緑)と
『新た』のデスラー戦闘空母(赤)と
『V』のデスラー戦闘空母(濃緑)とは全て同一の個体だと思う
赤はボラーの旗艦色であるので、
ガルマンの民族色濃緑に塗り替えたと考えられる
225名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/13(火) 21:18:15.61 ID:???
>>224
どう見ても違うが?
226名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/13(火) 21:47:30.57 ID:???
改造したって言うんでしょ
バンデベル艦はともかく、新たなるとVは同一艦じゃないかねぇ
227名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/13(火) 21:55:30.99 ID:???
どう考えても無理があるw
228名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/14(水) 02:29:49.40 ID:???
でも、ダゴン艦隊の戦闘空母とガルマンガミラス星の軍事パレードの戦闘空母は別物
後者は緑に塗られたデスラー戦闘空母らしい
229名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/14(水) 02:59:31.14 ID:???
>>228
兵装も違うしなによりサイズが違う
遠目で見れば似てるが全長は改造でどーなるものでない
別の艦だ
230名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/14(水) 04:07:13.85 ID:???
>>229
ガルマンガミラス星のはデスラー戦闘空母って
wikiに書いてある
231名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/14(水) 06:50:24.89 ID:???
>>229
ガルマンガミラスの新型戦闘空母の話じゃないよ
旧ガミラスの戦闘空母の話

だから全長はほぼ同じ
232名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/14(水) 19:23:55.78 ID:???
製作者がそこまで細かく考えてないだけ。
wikiやオタクが後付けでHPやblogで説明している。
233名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/14(水) 19:26:23.04 ID:???
>>229
軍艦って輪切りにしてから全長を伸ばす改造もあるぞ
234名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/14(水) 20:06:36.72 ID:???
大破した空母を修理ついでに大改修、って別に不思議な事でもない
235名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/15(木) 01:35:24.11 ID:???
ヤマトなんて何回大破してもドッグ無しに復活してるしね
粗探したらキリない
ダゴンの制服、ヤマトに侵入したガルマンガミラス兵のDNA検査するとか、反射衛星盤、戦闘空母、三連空母
これら見て、ピンと来るだろ
236名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/15(木) 01:39:31.84 ID:???
ともにSF、ともに「武力で地球を守る」という戦いのお話・・・
「ヤマトってのは、ウルトラシリーズを真似しまくってたのだろう」

ウルトラを知るまでは、漠然とそう思っていた。
で、実際のとこテンで真似てない。
むしろ、「ザ★ウルトラマン」(79年のアニメのやつ)や「80」が
ヤマトを意識しまくりで笑えた。
(さらに平成のウルトラは、ヤマトの模倣が多い)

このVになって、ようやく
「自主防衛がどーの」という、昭和のウルトラのテーマと被る場面が。
237名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/15(木) 02:31:23.57 ID:???
こじつけだな
238名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/15(木) 03:48:02.96 ID:???
>>235
真田さんが気付くべき
反射衛星、瞬間物質移送器辺りで
古代も戦闘空母と自ら発言してるし
239名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/16(金) 00:08:57.43 ID:???
森雪
スターシャ
テレサ
ルナ王女
ミオ

寅さん、トラック野郎でいうマドンナ
007でいうボンドガール
240名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/16(金) 00:17:29.18 ID:???
>>239
サーベラー入ってない!

番外で、まほとみはるも入れて。
俺は、テレサがいいけどなw
241名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/16(金) 06:38:22.18 ID:???
寅さんや007のマドンナなんだから
古代に直接会ってない人物は除外なんじゃね?
242名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/16(金) 09:59:05.98 ID:???
ルナ王女?
243名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/16(金) 17:59:01.60 ID:???
完結篇でデスラー艦がさらば版型なのは、その方が知名度が高いからじゃないか?
さらば は大ヒット映画だけどIII見てない人多いから(涙)

映画館では曲で「デスラーだ!」ってバレてたけどね。
244名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/16(金) 21:10:03.19 ID:???
ここはVスレだ
245名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/16(金) 21:47:44.41 ID:???
>>244
また、お前か!
246名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/16(金) 22:01:34.34 ID:???
>>242
幻魔大戦
247名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/16(金) 22:27:02.00 ID:???
>>243
>映画館では曲で「デスラーだ!」ってバレてたけどね。
あれ、デスラー艦隊ドアップと共に曲が流れたらビックリ&かっこ良かったのに
248名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/16(金) 23:03:34.82 ID:???
>>247
いやでも、
当時はなかったけど
デスラーキャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ーーーみたいな感じで劇場の一体感が
あってよかったよw
249名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/16(金) 23:25:57.33 ID:???
まぁ俺も所見では(゚∀゚)ってなったけどね

V冒頭の惑星破壊ミサイル発射時は、なんで「デスラー襲撃」流れてるんだよwって思った
最初ダゴン艦隊がデスラー傘下だとは思わなかったんだよなー
250名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/16(金) 23:36:15.58 ID:???
>>249
俺は逆でこいつらガミラス関係者か?なんて思ったけどな
251名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/17(土) 02:56:29.40 ID:???
>>248
あらら、キャーじゃなくてキターの間違いorz

自分はIIIの冒頭では、あれなんでこの曲?と思った。
確かに傘下ではあるよなぁ。
252名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/17(土) 03:15:42.14 ID:???
Vは惑星破壊ミサイルがブーム
253名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/17(土) 08:47:59.56 ID:???
まぁあれが揚羽の両親の乗った船を当て逃げして太陽にぶつかったのが始まりだから
それにしても太陽はまだしも別にワープしてるわけでもないミサイルくらい避けろよ
254名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/17(土) 10:23:17.19 ID:???
流れ弾に巻き込まれて死亡したのは土門の両親だろ
255名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/17(土) 11:17:00.55 ID:???
揚羽は揚羽コンチェルトの御士族
それが、マザーシャルバートみたいな宗教にうつつを抜かして特効しおって
256名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/17(土) 12:34:12.14 ID:???
>>254
あ、そうだった
間違えた
257名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/17(土) 16:09:25.02 ID:???
>>238
小説版か何かでラムに交戦してる相手がガルマンじゃなくてガミラスではと尋ねてたような
258名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/17(土) 17:29:19.96 ID:???
>>253
レーダーの盲点をつかれたぞ、船長!

>>257
いいえ、ガルマン帝国ですってラム艦長が答えていたね
259名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/17(土) 20:32:06.65 ID:???
>>253
ミサイルに最初に気付いたのが単なる客として乗っている土門の母ってのがありえないw
観光船と言えどレーダーぐらいあるだろうにな。…やっぱ盲点をつかれたって事なのか。
(そうなるとレーダーが人間の肉眼以下になってしまうが)
260名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/17(土) 22:00:12.67 ID:???
「あの映画の監督はビートたけしですか?」
「いえ、北野武という人ですけど」

こんな感じの行き違い
261名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/17(土) 23:17:47.92 ID:???
2でもアンドロメダをトイレの窓から発見しているから
人間のほうがレーダーより視力がいいのかな
262名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/18(日) 04:03:32.64 ID:???
シャルバート星で女に囲まれてノンビリ暮らしたい
263名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/18(日) 04:33:17.06 ID:???
>>259
土門がスペースウルフ?の潜望鏡を視認してたけどそんな前ふりがあったのか
まさか遺伝とは気付かなかった
264名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/18(日) 05:16:43.76 ID:???
土門も揚羽も死んじゃうんだよね。
老害は不死身なのに。
265名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/18(日) 10:00:57.12 ID:???
>>264
後に、島は戦死、森雪は行方不明。
266名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/18(日) 10:07:15.42 ID:???
人間の目は前しか見えないけど
レーダーは四方八方が見えるんじゃないかな
267名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/19(月) 02:59:14.96 ID:???
そこはレーダーが効かなくなる魔法の粉が撒かれていて・・・
268名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/19(月) 13:48:34.62 ID:???
アンドロメダには、ステルス性があるんだろ
269名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/19(月) 14:18:58.61 ID:???
ミノフスキー粒子
270名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/22(木) 20:13:36.34 ID:???
ヤマトクルー販売の2013年カレンダーに何故Vと新たなるの月が無いんだ
271名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/22(木) 23:29:57.24 ID:kfy7mAnz
Vの戦闘空母は艦載機は搭載しないは、飛行甲板は反転しない意味不明な艦種。
二連三段空母の護衛は普通に戦艦でよいだろ。
2の戦闘空母より倍くらいでかくなったのに装甲は紙か粘土細工、欠陥商品ですな。
272名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/23(金) 04:07:46.74 ID:???
再び宮川泰単独に戻った音楽は、Vでもすばらしい。
もはや、子ども向けじゃあない。
273名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/23(金) 05:05:26.76 ID:???
>>271
搭載してるよ
発艦した後無用な甲板を反転させて武装艦にするのが戦闘空母のコンセプトだから
274名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/23(金) 23:23:37.40 ID:???
>>273
艦載機は搭載してても
甲板が回転しないのがVの戦闘空母
275名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/26(月) 03:34:43.61 ID:1E4RAMpo
ボラー連邦のテーマと現実のソ連w
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11113220


ソウル五輪でヤマトを使うなら、ボラー連邦のテーマにしろよw
276名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/26(月) 23:20:21.73 ID:???
>>275
GJ!
ボラーってほんとにソ連が似合うな。
277名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/28(水) 03:46:25.68 ID:???
ブラックホール砲って直接ぶち当てれば、ヤマトひでぶだった?
278名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/28(水) 07:02:12.46 ID:???
当然
279名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/28(水) 17:44:10.57 ID:???
当たらなくてもその辺に打ち込んでおkな爆弾やミサイルってすげーな
逆に戦艦に当たっちまったらBH砲が拡散して効力が半減なんてとか
「当てるなよ、絶対当てるなよw」
280名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/28(水) 18:50:43.55 ID:???
>>279
なんで半減するなんて考えたんだ?
妄想か?
281名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/28(水) 20:07:58.48 ID:???
くっつけたら詰まるから遠くからゆっくり吸い込む
282名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/28(水) 20:10:21.20 ID:???
掃除機かよ
283名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/28(水) 20:14:51.16 ID:+UfRmktg
>>279
日本語でもういちどどうぞ。
284名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/28(水) 23:12:18.06 ID:???
BH砲をリアルに表現しなおしたのは
トップをねらえ!の光子魚雷?

目標に当たったら、空洞状に爆縮してしまう。

庵野は、さらば以降ヤマトを見てなかった?が
パクル事は続けてた?
岡田のネタか?
285名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/02(日) 20:53:17.71 ID:???
>>284
エヴァのゼルエルはおもいっきりゴルバの影響を受けてるから少なくともあのあたりまでは観てる
といかこれまで作られたヤマトは多分全部観てる
286名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/12(水) 02:50:32.53 ID:???
ダゴンの艦の先端には砲口らしきものがあるが、
あれは波動砲みたいなものじゃないのか?

まったく撃たないが。
287名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/12(水) 22:38:43.24 ID:???
ヤマトメカはサービス精神が劣るようで
使わない武器がたくさんあります
288名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/16(日) 08:44:58.21 ID:???
YAMATO SOUND ALMANAC 1981‐I「交響組曲 宇宙戦艦ヤマトIII」
だけど、Vは過去に発売されたCDに未収録のBGMがなぜか物凄く多い作品
らしいんだけど、今回のは未収録のBGMはぜんぶ網羅された強品なんかな????
289名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/16(日) 08:46:08.80 ID:???
↑ 強品→商品
290名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/16(日) 09:22:22.49 ID:???
1981‐I「交響組曲 宇宙戦艦ヤマトIII」は
ボーナストラックにカラオケが付いてるだけ
【ボーナストラック】
ヤマト・カラオケコレクション4
・星のペンダント ★
・おもかげ星
・ヤマトよ永遠に
・別離
 ★印はコーラス無しバージョンで収録予定


来年9月発売予定の
1981‐II「宇宙戦艦ヤマトIII BGM集 PART1」
1981‐III「宇宙戦艦ヤマトIII BGM集 PART2」

と2枚になってるのでどうかな?
ヤマト2も2枚だし。
291名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/12/23(日) 04:03:59.33 ID:???
>>290
PART1は既収録曲で、PART2は未収録曲
だといいね
292名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/04(金) 01:42:11.92 ID:???
Vって放映当時は途中で脱落して、シャルバート星以降だけ見たが、俺的には「外れ」作品だと思ってたが、
今あらためてファミ劇で見てみたらそんな悪くはないと思った。
シーリズ中一番評価低くね?宮川音楽にはハズレは無いんだけどね。
富山さん自身がイマイチと言ってたからな…。
293名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/04(金) 02:17:07.65 ID:???
音楽で言えば、完結編でウルクのワープ装置破壊に成功した(と思った)時、佐渡先生が
「これでまた地球で一杯やれるな」と言った時に流れたBGM、昨日Vで惑星ファンタムで揚羽と土門が草むらに寝転がってる時流れてた。
Vが初出だったんだね。Vの交響組曲のCDは持ってるが、VのBGM集は持ってないから買うかな。
完結編も揃えるかな?徳間版ってCD化されてるの?全部揃えたら何巻?
LP持ってるが、プレイヤーもう実家にも無くて聞くこと出来ない。
「FIGHT コスモタイガーU」がすごい好きな曲なんで収録されてるの買いたいが。
294名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/04(金) 06:56:07.67 ID:???
>>292
そんなに悪くはないとかには同意
ただ後半がほとんどあらすじ状態で流してるだけなんだよね
まぁ打ち切りの影響なんだろがいきなりな展開が多すぎる
収容星じゃ古代がボラーの法律無視の内政干渉に近い要求が通らなかったから問答無用で機銃掃射したりルダと揚羽がいつの間にか恋人になったり…
前半がじっくり造られてただけに勿体無い
295名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/04(金) 14:44:37.20 ID:???
ハイドロコスモジェン砲が出てきた時点でガクッときた…。
あまりにも都合良すぎる。
それと作画のばらつきが酷すぎるし、セルの塗りミスも多い。

うん、音楽はいいけど。
296名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/04(金) 15:09:57.00 ID:???
>>295
もっと早く知り合いになれてたら、放射能除去砲くらい絶対貸してくれそう
だよね。
297名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/04(金) 19:43:28.29 ID:???
>>296
引きこもりで人みしりで敬虔な信者でも平気で見棄ててる奴等が地球を助けるなんて有り得ん
298名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/04(金) 23:29:53.28 ID:???
シャルバート星だったらSUSの黒幕である異次元生命体に対抗できたのかな
299名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/05(土) 03:17:31.84 ID:???
>>298
自分達の惑星を異次元に隠してしまうほどの超科学だもの。
楽勝でしょ。
それに王家の谷を探してみればアンチブラックホール砲みたいな代物もあったんじゃないか?
300名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/05(土) 03:45:51.47 ID:???
>>296
放射能除去砲ってのは
ハイドロコスモジェン砲に負けず劣らず陰湿な兵器なんだろうなぁ…
名前だけからだととっても良心的な兵器に思えるけど w
301名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/05(土) 08:03:03.79 ID:???
>>300
もしあるとしたら惑星上の特定の物質を除去する兵器じゃないかな
放射能とか酸素とかオゾン(層)とか…
302名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/05(土) 14:03:45.12 ID:???
>>300
攻撃兵器として使ったら、なんかえぐそうだね。301のように。まあそれを
いうならコスモクリーナーの方も(当初設定のガミラスに対して)の最終兵
器だろうけど。
303名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/05(土) 14:44:55.89 ID:???
>>299
ただSUSの方も赤い銀河を異次元から転送させた可能性があるんだよな…
304名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/05(土) 17:28:48.77 ID:???
放射能除去砲
過去使った相手が異次元のSUSだったりしたら…

メッツラーさん、宇宙の資源が乏しいのも頷けるw
305名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/05(土) 20:41:22.38 ID:???
パート1→再放送ではまる
さらば →自分的にはネ申作品。初めて映画見て泣いた。ここで終わっておけば良かった。
2   →「さらば」の感動をもう一度、と全話見たが不満だらけで進行、最終回は「去年の夏の涙はなんだったの?」と。
俺的には黒歴史。てか以降の作品は消化試合に近い。
新たなる→2で外されたのでヤマトはもういいと思ってた。放映日前日のオールナイトニッポンで宮川音楽聞いて期待してしまった。
まったく期待してなかったが満足できた。翌年の劇場版を期待してしまう。
永遠に →サーシャ、宮川音楽、斬新な映像で「さらば」以降では一番満足できた。
V   →「永遠に」が良かっただけに期待したが、途中で脱落。
完結編 →自分にけじめつけるために初日徹夜で並んで見る。宮川&ハネケン音楽は相変わらず良かったが、それだけだな。
「永遠に」までの劇場版は、セリフもBGMも空で言えるくらい何度もカセット聞いたが、完結編は空では言えない。
306名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/05(土) 20:58:37.94 ID:???
>>305
突然Vスレで何やってんだ?
307名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/05(土) 21:08:59.83 ID:Rpii/+iO
>>306
誤爆
308名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/05(土) 22:44:24.08 ID:???
>>293
ヤマトIIIのBGMなら>>290の下記にあるヤマトIIIのBGM集1か2に収録される可能性はある

徳間の完結編CDは現在廃盤
ALMANAC企画で復刻した「不滅の宇宙戦艦ヤマト」のようにサプライズ復刻してくれるのを待ってる状態だよ
309名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/08(火) 22:52:10.22 ID:???
食料不足でバース星へ立ち寄ったエピソードがあるが、そのときに採取した植物がどう考えても食べられそうにない枝葉…
あんなものどうやって食べるんだ?
310名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/08(火) 23:32:06.92 ID:???
加工して青汁に……
311名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/09(水) 02:17:38.44 ID:???
あんな物採らなくても通信に出たあの高官に普通に「食料の補給」を要請すればいいのにな。
地球を発ったばかりの頃に一度ボラー人とは接触してるし、彼らの生態が地球とほとんど同じ事も判ってるんだから
向こうが食ってる物も地球人とそう変わらんはずだが…
312名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/09(水) 06:46:55.25 ID:???
>>309
植物内の成分が必要なんじゃない?
どうせ艦内食ではペースト状に加工されてるだろうから
313名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/10(木) 19:00:22.31 ID:???
>>311
遠慮したんじゃない?後で法外な請求書来るかもしれんとかで
314名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/13(日) 11:16:34.73 ID:???
>>298
>>299
あくまで自分の推測(というか妄想だなw)だが、シャルバートが異次元にヒッキー
化するのに全員が両手を挙げて賛成したわけじゃないと思うんだがな。
  
特に軍備廃棄に強硬に反対した強硬派が、分派の後に異次元人と接触・統合
してできたのがSUSではなかろうかと?
(後に“完結篇”の原ディンギル人同様粛清されたのかも>タカ派シャルバート人)

>>293
徳間版のCTの曲は正直お薦め致しかねるな。メロディは一緒だがアレンジが
きつすぎる。
315名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/13(日) 18:38:15.38 ID:???
原ディンギル人は、地球で洪水が起きた時に
地球人の助けていたから
シャルバート文化の影響を受けてたのかな
316名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/13(日) 18:49:37.49 ID:???
やめなされおじさんは
武器の使い方を説明する時に
スラスラ喋ってたから
武器の怖さを知ってるはずだと思うが
もしかして、スーパーマンみたいに頑丈で
撃たれても死なないのか
317名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/13(日) 21:38:53.77 ID:???
>>316
長老のことかい?
武器の放棄した経緯は話してたけど、使い方の説明なんてあったかな

シャルバートで印象的だったのはデスラーだな
「マザーシャルバート・・・」ずきゅーん
「ヤマトが脱出次第、消してしまえ!」

「丸腰の者を攻めたりしない」
318名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/18(金) 23:37:40.79 ID:ZkvwHviV
シャルバート星の環境って限りなく地球に似てるみたいだったけど、それには太陽(恒星)も必要だよね。
恒星系ごと異次元に隠せるって、とんでもない科学力だよね。
319名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/20(日) 09:32:59.65 ID:???
>>318
もしかしたら人工太陽かもしれないぞ>ヒッキー化後のシャルバートの主恒星
(何しろあの真田さんがフリーズwしかねない位なテクノロジーもってる連中
だからな)

シリーズ中で人工太陽出たのって無印初代のガミラス(バラン)と復活編の
SUSだけど、技術力(科学力?かも)の面ではその両者を上回ってるよな。
シャルバートって
320名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/20(日) 17:45:00.63 ID:???
恒星の核融合を制御できるんだから、どうとでも出来そうだ
321名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/20(日) 18:23:06.81 ID:???
人工太陽だとガミラスも作れているからなあ…。
ゲーム版の助けを借りるけど暗黒星団母星のようにダイソン球殻的な
加工を施していたの方が科学力という意味では上に思える。
322名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/20(日) 22:22:58.85 ID:???
確かにダイソン球の方がしっくりくるね、恒星自体をいじってしまうものだし。
それにしても三部作でダイソン球を出してしまって続編(Vと完結編)での
シャルバートとかはどうするつもりなのか楽しみ。
323名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/01/23(水) 21:48:17.20 ID:???
出渕「オレは『ヤマト3』からスタッフになったからね。『とうとうあのヤマトの仕事をするのか!』
と意気揚々と現場に入ったら、夢と現実のギャップに・・・だから次元潜航艇の話は、
2199で絶対やろうと思っていた。あのときの仇討ち、という感じ」
324名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/04(月) 22:55:59.24 ID:???
放映当時はどうでも良かったが、今回ファミ劇であらためて見るとVも悪くないな。相変わらず宮川音楽は最高だし。
最後に特攻、って何度目だよ、って感じもするんだが、今素直に見てみると、揚羽の特攻シーンってグっと来る。BGMも良かったし。
放映当時見て衝撃だったのは、「例え殺されても戦わない」と言うシャルバート主義。憲法9条信者はそこまでの覚悟を持って「憲法9条を守れ」なんて言ってるのか?
「日本が一番悪い国だから日本さえ武装しなきゃ世界は平和」と言う日教組のお花畑思想だろ?
「我々日本人は戦いを捨てたのです。我々は気づいたのです。武器を使って戦争をすることによって本当の平和や幸せは来ないと言うことを」
「例え日本が滅ぼ去れても日本の考えは残ります。そして第二、第三の日本が生まれるでしょう。その時初めてこの世界に平和と言うものが訪れるのです」
「戦争は絶対戦わないことを誓い、例え殺されてもそれを守り通すことからしか無くなりません。それは自分との戦いでもあり、敵と戦うことより難しいことなのです」
日教組の「平和教育」がここまで過激なこと言えばほめてやるわ。
325名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/06(水) 17:15:00.12 ID:???
お前みたいに勇ましいことが言えるのも日本が平和だからで、
そういうのこそお花畑の平和ボケなんだよなあ。無人島ごときで鼻息を荒くしたりとか。
326名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/06(水) 22:26:50.22 ID:???
>>322
大人の事情で今のところ続編はなくなりました
327名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/08(金) 23:30:45.63 ID:AfZkJFoS
話の流れ切ってスマヌ

2で白色彗星が銀河系に襲来したときボラーの連中どうしてたんだ?
ボラーはガルマンガミラス誕生以前、銀河の大半を手中におさめていたんだろう。
テレサの強力なメッセージは当然ボラー連邦にも届いていただろうし、銀河系に接近する巨大な彗星に気がつかない訳がないだろうしな。

ベムラーゼ首相の性格からして、白色彗星を黙って見過ごすのはあまりに不自然だよね…?
328名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/08(金) 23:35:11.33 ID:???
ディンギル星もボラーの勢力圏の中なのかな
329名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/08(金) 23:39:48.17 ID:???
ボラーは銀河の地球のある側と反対方向だから、メッセージが届いてたとしても来るなら来てみろって
鷹揚に構えてて、わざわざ領土の反対側まで自分の方から出張って来るつもりはなかったんじゃ?
330名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/09(土) 12:23:26.15 ID:???
デスラーが来る前のボラーは銀河系の6割ぐらいだっけ。
そこに喧嘩を売るのもどうだろう。
ボラーの支配下に無い地域を併合して徐々に打って出るのが得策かと。
彗星のガスをボラーが取っ払うことが可能かどうか彗星側は分からんから下手な事はできん。
331名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/09(土) 17:40:08.86 ID:???
ボラーって遭遇するまでは無関心なんじゃね?
白色彗星は自称無敵なんで情報収集せずに見つけ次第侵略だろうし

なんだかんだで遠回しなやりかたするのって、デスラーとディンギルくらいだろう
あとは脳筋国家
332名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/09(土) 18:39:07.02 ID:???
ボラー連邦はブラックホール砲量産すれば
白色彗星帝国本体でも倒せそう
333名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/09(土) 18:56:20.34 ID:???
白色彗星帝国ってさ、回遊しながら侵略してるけど
統治ってどうやってんだ?

略奪しっぱなしで放置するとすぐ反乱起きるよな
治安部隊を置くと母星の戦力下がるだろうし

あれか、やり逃げ帝国か。「1000人切り達成!」とか自慢しちゃうナンパ師みたいなもんか
334名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/09(土) 20:56:27.61 ID:???
>>333
それで正解だろ
搾り取るだけ搾り取って次に行く
後は何も出来ないくらいに
そういえば去り際に破壊するシーンもあったな
反撃されたら鬱陶しいから立つ鳥跡を濁さずの精神かな?
335名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/09(土) 21:07:13.03 ID:???
>>331
地球に偵察に来てただろ
情報収集してる
テレサのことも知ってて警戒してたし
336名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/09(土) 22:32:19.75 ID:???
>>335
彗星帝国が地球を調べて侵略の目的地に選んだ事を考えれば、当然銀河系内の状況もある程度把握していたはずだよね。
テレサの事も調査済だし。

という事は彗星帝国は銀河の大半を支配しているボラー連邦の存在にも気づいていたはず。
それでいて彗星帝国が地球以外目もくれなかったってことはボラー連邦の支配下の星は侵略する価値もなかったのかな?
ただ、白色彗星の遠征ルートの途中でボラーと何らかの小競り合いはあったのかも…?
337名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/09(土) 22:43:46.02 ID:???
まあ、ご都合主義って言えば全て片付くんだけどねw
338名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/09(土) 22:58:20.26 ID:???
>>336
銀河半分の国家だからね
面倒くさかったんだろ
彗星の侵略目的は略奪
ボラー関係を略奪したら銀河の半分から狙われる
白色彗星自体は大丈夫だろうが艦隊は場合によっては殺られる可能性があるし、そうなったら略奪に時間が掛かる
面倒くさすぎ
339名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/10(日) 00:24:10.01 ID:???
大帝は地球の風景を美しいと感じてるようだから
ボラフォーミングされた寒冷惑星には興味ないんだろ
340名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/10(日) 00:35:36.90 ID:???
銀河中枢にある惑星アマールとかには侵攻ルートを向けようとしたかもね
それとシャルバートの伝説を白色彗星は掴んでいたのかな
341名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/10(日) 09:14:33.30 ID:???
白色彗星の征服・制圧の歴史と大帝の性格を考えれば
地球のみの攻略は考えにくい
地球を足場・拠点として、銀河系制覇を目論んでいたのでは
ゲーニッツらが大帝に休養を促しているが
銀河系制覇をゆっくり傍観しててねっていうことかも
342名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/10(日) 12:35:55.96 ID:???
>>341
侵略日数はわからんがアンドロメダ星雲全域を制圧したことを考えればそれはあるかも。
地球はこの時点でボラーの勢力圏からかなり外れているから、彗星帝国は安全地帯である地球を拠点として銀河系中心部へ侵攻する可能性もあったんじゃないか?
ボラーと彗星帝国がガチでぶつかったらどうなるか興味深いところだけど。

ただ、指導者比較だと
ズォーダー>>>>>>越えられない壁>>>>>>ベムラーゼだよなぁ
343名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/10(日) 12:54:33.83 ID:???
ベムラーゼも大将決戦なんかしちゃダメだろw
オバマとプーチンは喧嘩せん やるのは下っ端
ブドウ要塞は結構好きなんだが
344名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/10(日) 13:30:22.14 ID:???
視察先で田舎戦艦にコケにされるは、スペースデストロイヤーを全滅させられるは
ルダを奪われた挙句、前衛・主力艦隊共に失うし
結果、ガルマンにシャルバート占領を阻止される

プライド踏みにじられて、ベムラーゼさんも頭に血が上るよね
345名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/10(日) 20:44:51.26 ID:???
スレチだけど
2199でドメルに沈められるガドランティスのミサイル艦や駆逐艦は何か楽しかった
やるねぇ〜ドメルと、なぜか気持ちはガミラスに加担してしまったw
346名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/10(日) 21:19:39.03 ID:???
>>342
大帝>首相 は、その通りなんだけど国家としての強さは別だよね
ガトランティスは大帝の取り巻きがカスしかいない
ボラーは首相亡き後、銀河衝突までは持ちこたえてるし
347名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/10(日) 21:30:55.38 ID:???
白色彗星は大帝の取り巻きがカス
ボラーは首相がカス
348名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/10(日) 23:40:28.93 ID:???
きっと頭つるつるのボラー首相が後引き継いだんだよw
349名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/11(月) 06:56:15.25 ID:rjY/J/4h
>>348
そこまで某国をモデルにせんでもw>つるふさの法則
350名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/11(月) 12:30:58.69 ID:???
ボラーは評価が低く見られがちだけど
あの大艦隊と
惑星破壊ミサイル
ブラックホール砲
デスラー砲が通じない機動要塞等

よく考えるとやばいものがあるからな
まあその主力艦隊が大和一隻にやられたのはご愛嬌なんだけど
351名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/11(月) 16:29:58.65 ID:???
>>350
大艦隊、紙装甲すぎる…
352名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/11(月) 17:23:49.03 ID:???
紙装甲はガルマン・ボラー両軍共にだよね

ボラーが弱く感じるのは、最初にラムの指揮が悪すぎたせいだと思う
一大空母艦隊を引き連れてるのに艦載機出さずに、砲撃戦
機会があったのに、損害を受けた艦隊をそのまま突っ込ませる
挙句、バースは敵に背後を見せんと言って背後から奇襲して壊滅・・・うーん
353名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/11(月) 22:39:29.52 ID:???
坂巻「ラムさん…。」
揚羽「?!」
354名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/12(火) 00:53:49.93 ID:???
>>350
銀河系を二分する大勢力だけあって保有する戦力や武力は相当なもののはずだが、それでもイメージ的には彗星帝国に遠く及ばないって感じがするんだよなぁ…

ヤマトが相対した海峡戦でのボラーの艦隊数は頭数では彗星帝国のバルゼー主力艦隊を遥かに上回っていた。
それをヤマト一隻で簡単に全滅させちゃったからなぁ。
355名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/12(火) 12:48:36.64 ID:???
銀河系半分以上はボラーに完全支配されてたのに、デスラーが数隻引き連れてきた戦艦だけで
駆逐できるってどんだけ弱いんだよって事だわな。
烏合の衆ってやつ。
356名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/12(火) 19:47:44.56 ID:???
だってボラーの戦艦って、普段は砲塔が船体に埋め込まれていて攻撃の時に露出させるようになってるじゃん。
あの構造じゃ仰角を変える事は出来ても左右には首振れないし。
「前」にしか撃てない砲塔しか付けていないってだけでも実戦的な艦じゃないのは見れば判る。

…もっともそんな欠陥品の艦隊にあっという間に制圧されてしまった銀河のほぼ半分の星もどんだけ弱いのかって事になるがw
357名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/12(火) 22:13:11.28 ID:???
ヤマトの主砲も曲がるんだ
ボラー艦の砲撃も360度どこにでも自在に曲げられるんだい、絶対;;
358名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/12(火) 22:26:43.19 ID:???
ボラー艦は戦闘機が近づく際は小型機銃が迎撃しているカットがあるね
359名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/12(火) 22:47:21.74 ID:???
ボラー戦艦の主砲、Aタイプは前方向に、Bタイプは左右方向に向いてる
360名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/13(水) 00:16:20.79 ID:???
>>356
銀河系図で見るボラーの勢力圏って大きいけどさ、モデルとおぼしき旧○連と同じくエリアだけはめちゃめちゃ広いが、文明の発達した惑星はほとんどなく未開の星ばかりじゃないかな?
だから占領下の支配も武装は旧式レベルで充分事足りる程度でさ。

そこへガミラス艦隊が現れた。
デスラー砲や瞬間物質移送器などの新型兵器にボラー戦艦の武装では太刀打ちできなかったとか。
361名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/13(水) 02:22:54.54 ID:???
ベムラーゼの事だから
配下の国家、従属させた国家だけを前線に立たせてこき使ってたんだろう
本国からの加勢や指揮官の派遣くらいは無いと士気が上がらんわな
艦のスペックも大事だけどさ
362名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/14(木) 01:21:59.76 ID:???
新型デスラー艦はブラックホール砲にも負けないエンジン
惑星破壊ミサイルも搭載
ベムラーゼの要塞なんて最初から余裕じゃん
363名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/14(木) 10:11:53.20 ID:???
あれはブラックホール砲の砲口に揚羽が特攻して
弱点を作り上げたからハイパーデスラー砲を効果的に使用できたんだぞ
特攻で機動要塞の砲口周りの装甲がバラけていなかったら
ハイパーデスラーで決定的なダメージを与えられたかは未知数だ
ハイパーデスラー砲を撃つ直前のデスラーとタランの会話を思い返してみ
364名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/14(木) 10:17:46.38 ID:???
抜けた語句があるので訂正

あれはブラックホール砲の砲口に揚羽が特攻して
弱点を作り上げたからハイパーデスラー砲を効果的に使用できたんだぞ
特攻で機動要塞の砲口周りの装甲がバラけていなかったら
ハイパーデスラー砲でも決定的なダメージを与えられたかは未知数だ
ハイパーデスラー砲を撃つ直前のデスラーとタランの会話を思い返してみ
365名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/14(木) 12:40:25.02 ID:???
そもそも惑星破壊ミサイルなんて搭載してない
366名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/14(木) 23:34:26.40 ID:???
新型の艦底の2本のミサイルは?
プロトンミサイルとでも?
同じかw

プロトンハイパーワープ放射ミサイルだと?!
367名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/15(金) 20:37:12.93 ID:???
アゲハが特攻したのは要塞の艦載機発進口だろ、BH砲じゃなくて
368名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/16(土) 23:53:28.79 ID:???
>>361バース星の描写にしても、ドイツとソ連の板挟みになって苦しむ東欧の属国そのまんまだからな。
惑星ごとガルマン帝国に投降した方がマシかも知れんと思えるレベル。

>>350ワープミサイルなんて厄介な兵器もある。

ベムラーゼ首相の中の人だった滝口順平氏は一昨年お亡くなりになっていたんだな。合掌。
369名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/19(火) 20:46:19.81 ID:???
V見ていてずっと気になっているんだが
ヤマトがガルマン機動要塞に捕獲された一連のシーン
あれ、島とガイデルの息がピッタリ合っていなけりゃ、捕獲なんて無理ゲーな気がするんだ

要塞に突っ込む島も島だが、あんな小さなハッチでヤマトをタイミングよく捕らえるなんて
ヤマトよりスピードと機動力が勝ってなきゃ、とてもとても
370名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/19(火) 21:07:46.04 ID:???
目に見えないが牽引ビームで捕らえられたとか
これぐらい妄想しなきゃやってられんわなw
371名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/19(火) 23:34:14.41 ID:???
そういえば、トラクタービームがあったね
言われてみると、デススターに捕獲されたファルコン号のようだ
372名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/23(土) 10:49:28.92 ID:???
二人の息が合ってなければ…バキボキグシャッて、なってたのか
373名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/24(日) 03:20:32.75 ID:???
このV以外の太田は、安原義人なんだね。
それじゃ、正しい意味での「役不足」だ。

80年には、大物となった安原では役不足と
交代したのか? とも思ったが、
完結編ではまた安原が太田役。

で、Vの太田って、
シャルバート星でパネルに足乗っけて退屈がってる留守番役しか記憶にない。
374名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/24(日) 11:28:55.25 ID:???
3は安原さんのスケジュール合わなかったんだろ?
375名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/24(日) 22:52:03.71 ID:???
スケジュールか?病気療養か?
わからんねぇ〜
376名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/02/25(月) 00:16:34.91 ID:???
しかし代役立てるなら立てるでもう少し声の似通った人はいなかったのかね。
鈴置さんじゃカッコ良過ぎて太田には全然合ってねぇ。
377名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/06(水) 14:30:13.08 ID:???
打ち切りでサクっと殺された揚羽と土門哀れすぐる
378名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/06(水) 23:36:01.87 ID:???
どっかでヤスーラさんとPが意見の対立があって降りたって
聞いた記憶があるんだけど、ホントなんだろうか
379名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/07(木) 18:37:49.86 ID:???
なら、なぜ完結編で再登板?

安原さんの舞台がその頃あって、スケジュールの都合って聞いた記憶が…。
380名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/07(木) 22:20:30.91 ID:???
うん、それは疑問だった >再登板
2chのスレだったと思うけど、単なる推測なのかもしれんし >ヤスーラ激怒

それはそうと、鈴置さんもアリだと思ったな
妙に落ち着いてしまった太田って感じで
381名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/09(土) 20:59:34.35 ID:???
長くやってる印象あるけどTVシリーズは全部集めても実質75話くらいしかないんだよな
2の時期にオリジナルのをやってれば1年いけた気はする
382名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/10(日) 09:47:20.93 ID:IKUpC5V/
「2」も当初39話への延長構想もあったが結局ポシャった。
「V」の一年予定といい日テレゴールデンタイムは巨人戦に潰されるからな。
383名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/11(月) 21:06:59.00 ID:???
【超関連スレ】

【訃報/声優】「ルパン三世」銭形警部役 納谷悟朗さん死去
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1362970563/
【訃報】 声優・納谷悟朗さん死去 「ルパン三世」銭形警部役など [13/03/11]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1362971369/
384名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/12(火) 12:15:54.20 ID:???
マジか・・・次作は誰が演じるだろうか?
385名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/12(火) 15:30:44.83 ID:1hE2Cnd0
つまり、ナレーション担当が死んだ、と
386名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/12(火) 16:48:22.83 ID:1ybQABtD
佐渡先生でいいじゃん
387名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/12(火) 16:52:35.85 ID:1ybQABtD
何でYAMATOの実写版の佐渡酒造が高島礼子なんだよ!!
古田新太にしとけばよかったのに
388名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/12(火) 19:48:28.31 ID:???
>>236
主人公が富山さん、ウルトラマンが伊武さん、OPがささきさんだったね。
ヤマトファンには美味しすぎるキャスティングだった。
389名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/13(水) 22:50:40.23 ID:bpXnkiEF
>>387
ヤマトにブサヨは不要だ
390名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/14(木) 19:41:57.16 ID:???
じゃあお前らの希望の実写キャストを教えてくれ
佐渡酒造は男でヨロ
391名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/14(木) 19:47:30.43 ID:???
とりあえずズォーダーは北大路欣也で
392名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/14(木) 20:48:19.70 ID:???
実写版で死にかけて枯れてた山崎努を見た後、東野圭吾ドラマでも死にかけて枯れてたの見てワロタわ
393名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/17(日) 18:16:18.70 ID:???
>>387
「艦長、お慕い申しております」がやりたかったらしい。
小説版にはそのような記述があるし。
394名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/20(水) 20:27:30.76 ID:???
2199にフラーケンの次元潜航艇出たらしいが(まだ未見)、異次元戦闘に有効な亜空間ソナーと波動爆雷使わんかったの?
ネタばれ見たら、Vの戦闘とは何か違った展開になったようだけど…?
395名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/20(水) 22:40:50.53 ID:???
2199に出てしまったから
フラーケンは2203?〜2205出ないのかな。

そもそも、3の西暦は?
納谷氏ナレでも22世紀初頭としか作中でも言って無いし…。
396名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/21(木) 02:09:07.25 ID:???
あのガルマンウルフって副官を露骨に罵倒してたよな
IIIが1年続いてたらヤツが部下にやられるか反乱が起きる
エピソードあったかもしれんなぁw
397名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/21(木) 03:01:18.94 ID:???
>>396
別にVで罵倒されてないけど?
398名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/21(木) 03:23:43.67 ID:???
お前のアタマでもわかったか、とか?
399 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/03/21(木) 06:56:12.34 ID:???
>>395
2199のネタバレスレ見てると続編なんて作られそうにも思えんw
つか2199でフラーケンと次元潜航艇が前倒しで出てきたのはブチの個人的な趣味だからw
400名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/21(木) 07:05:45.59 ID:???
はいはい
401名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/21(木) 18:48:50.18 ID:???
あの副官って相当怒りを溜めてるのが表情からも判るよなぁ
もううんざりみたいな

>>397
おまえの頭ではあれが罵倒に見えないだけだよ 気にするな
402名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/23(土) 10:18:46.01 ID:???
>>395
元設定では2205年だった>ヤマトV
ところが次の完結篇で「古代が年取りすぎるw」との神(西崎)の一声で
2203年に戻ってるんだよな

(ところがそのあたりを検証するとかなり駆け足かつ休む暇もない位だが
2203年中にヤマトがアクエリアスの水柱を断ち切って水没も可能だとか)

ま、自分的には2199に“ドメルの部下”としてフラーケンが出てくる、
って知った時はワクワク感と呆れとがないまぜになったな
403 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/03/24(日) 04:34:25.44 ID:???
劇中だと23世紀初頭って言ってて明確な年が無かったな
DVDボックスのブックレットには2205年って書いてあったけど
404名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/24(日) 13:15:57.68 ID:???
ようつべで今ヤマトV全部見れるな
下に英字の字幕出るけど
405名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/24(日) 19:52:55.64 ID:???
それで?
406名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/25(月) 00:10:17.19 ID:???
完結編こそ「23世紀初頭」って言っておけば良かったんだよ
Vを2205年にしてさ
407名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/25(月) 07:04:29.70 ID:???
ディアゴスティーニのヤマトオフィシャルファクトファイルを全巻入手したけど
ボラー連邦の艦艇の比率おかしくね?w
何でデストロイヤー艦が戦艦A・Bよりでかいんだよw
他のバルコム艦や大型空母、戦闘空母はヤマトと同クラスか若干大きいんだがw
408名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/25(月) 08:11:22.98 ID:???
あれはたまに出るムチャな捏造設定を見て楽しむお笑い本だから
409名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/25(月) 08:45:28.81 ID:???
>>407
何巻掲載か教えておくれ、自分で確認してみたい
410407:2013/03/25(月) 19:46:41.96 ID:???
>>409
ボラー戦艦A・Bが25号でデストロイヤー艦が47号ね

しっかしこれ全巻定額で揃えたら4万越えか・・・
ヤフオクで送料込みで3500円で落札できて良かったわ
411名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/25(月) 21:05:23.19 ID:???
>>410
おお、教えてくれてありがとう探してみるよ

ちなみにデストロイヤー艦は劇中で、ガルマン大型戦闘艦とほぼ同じ大きさだったよ
グスタフ特攻の時に分かる
ただ、ガルマン大型艦はインテイク部分があるのでその分デストロイヤー艦より大きいかも
412名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/25(月) 23:07:32.84 ID:???
>>407
べつに不思議ではないと思うが?

ボラーは艦のサイズではなく種別で分類してるのかもしれない
413名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/26(火) 05:17:05.00 ID:???
ガルマン・ガミラスの艦艇は大体サイズが決まってたけどボラー連邦の艦艇は大まかな対比図しか決まってないって何かで見たことあるな

つーか
ガルマン大型戦闘艦=デストロイヤー艦
ってのは作画ミスか何かだと思ってたわw

デストロイヤー艦(駆逐艦)って小型艦ってイメージがあったんだよな・・・
ガミラスの駆逐型デストロイヤー艦は150mぐらいのサイズだったし
414名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/26(火) 07:58:56.90 ID:???
>>413
そんなに大きくないだろ100いや70mくらいかな、ガミラスの頃は
もしかしたらガルマンのデストロイヤーは大型化した新造艦かも
空母もデザインそのままにサイズ大きくしてたし
415名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/26(火) 08:01:51.85 ID:???
ガルマンガミラス駆逐艦は200m弱はある、紙装甲だけど

ボラーのデストロイヤー艦はそれよりデカい、重装甲雷撃艦ってところだろ
416名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/26(火) 17:41:46.65 ID:???
>>414
ヤマト2だと150m、新たなる旅立ちだと72mだって
Wikiより
>デストロイヤー艦全長

西崎Pが完結編のムックでデストロイヤー艦の外伝の小説書いてたみたいだけど誰か読んだことある?
417名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/26(火) 21:13:09.85 ID:???
>>416
ボラー艦隊を急襲してボコボコにして僚艦がやられて…あと記憶にない
デスラー回顧録の一場面での登場じゃなかったか
418名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/27(水) 20:38:42.85 ID:5bgWbqfM
ろくでなしの部下が艦隊全滅させられ
基地も波動砲で吹っ飛ばされ
総統のプレゼント空母4隻も全滅
ついでにろくでなし部下も戦死

意地になって大要塞や次元潜航艇を繰り出し
総力を挙げやっとこさ勝利したら
その報酬は「俺の友達に何てことしたんだ!」と大目玉

ガイデル提督が「V」一番の不幸者だよなぁ。
生きてるといいんだが・・・。
419名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/27(水) 20:40:31.16 ID:???
sage忘れてる・・・ごめんなさい。
420名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/27(水) 20:57:06.53 ID:???
あの後のガイデルの処遇がすっげえ気になるよな
まあ、総統自体もガイデルの手腕自体は高く買ってるから処刑は無いと思うけどねえ・・・
会議の時にも「私は君に期待してる」とか言ってたし
他の方面に転属になったか本星勤務になったと信じたいな
421名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/27(水) 21:17:21.71 ID:???
一週間の便所掃除ぐらいで勘弁してやって
422名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/27(水) 23:27:21.75 ID:???
ガイデルが不幸とは思わんな
だって、バース星攻略の邪魔されたからついって嘘の言い訳してたし
それ以前に太陽系侵略の予定を立ててたじゃないか
423名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/28(木) 00:03:00.79 ID:???
デスラーがガルマン本星にヤマトを招待したいと言った後、
それを受けた古代に「ガイデルに案内させよう。会える日を
楽しみに待っているよ」と穏やかに言っていたから、ガイデル
が厳罰になったりはしていないんじゃないかと思ったんだが。
デスラーが激怒したままなら、ガイデルにヤマトの案内をさ
せたりはしないだろうから。
424名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/28(木) 00:12:49.68 ID:???
しかしガイデルの立場に立つと、勝ち誇って
「君達の奮闘を称えよう。地球の滅びる様をゆっくり見物させてやる。
それが君達へのご褒美だ。ふはははは!」
と言い放った相手を「総統直々のお客様」として案内させられるのだから
めちゃくちゃ屈辱だと思う。
425名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/28(木) 04:04:16.06 ID:???
コバルト文庫のヤマトVのノベライズだとガルマン星へ向かうヤマトをガイデルの機甲艦隊が護衛してたな
426名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/28(木) 04:15:47.38 ID:???
>>424でも、古代達にしても、古代たちが負けてしまった相手(ガイデル)に「ホントならおまえら殺せたんだぞ!」って顔で
案内されるのも屈辱でないか?
427名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/28(木) 07:21:39.70 ID:???
>>426
どっちかってとそっちの方がやだね。ガイデルにすれば総統に怒られたのは
痛かったけど、勝ったのは俺だよなと偉そうに案内出来る。
428名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/28(木) 08:29:15.76 ID:???
>>421
今は亡き某副総統のコスプレで>お仕置きガイデル
429名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/28(木) 14:24:00.26 ID:???
総統すら連敗した相手に勝ったのだから
内心、ドヤ顔のガイデルであった‥
430名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/28(木) 15:14:29.67 ID:???
ということは表面上では怒っていても
実は総統も嬉しかったりするのかヤマトに勝ったことはw
431名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/28(木) 16:40:25.45 ID:???
つかガイデルぐらいじゃないか?
シリーズでヤマトに完勝したのって
完結編のルガール・ド・ザールも勝ったけどありゃほぼ奇襲だったし
432名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/28(木) 16:59:19.80 ID:???
「2」のデスラー総統も最終決戦では勝っていると思うのだが。

「ヤマトへの恨みは消えた・・・」と言って立ち去ったが、
旗艦を変更後そのまま戦闘を続行すれば、デスラー艦が大破したとはいえ
その他の艦が健在で残存戦力のあるデスラー艦隊がほぼ戦力のないヤマトを
撃沈しただろう。
433名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/28(木) 19:02:41.37 ID:???
ガイデルが腹にヤマトを入れたまま地球に行くが、地球艦隊は波動砲を撃つのだろうか。
撃てば勝つかもしれんがヤマトはあぼ〜ん。
まぁそれ以前に艦隊戦やられたらどのみち負けるだろうな。
434名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/28(木) 19:08:49.92 ID:???
空間磁力メッキで弾き返されるのがオチじゃね?
435名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/28(木) 20:05:17.49 ID:???
惑星破壊ミサイルぶっ放されない限り、地球艦隊楽勝でしょ

空間磁力メッキは要塞内部のみじゃない?
436名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/28(木) 20:33:25.80 ID:???
対ヤマト戦の戦訓を考えてみれば装備してそう
つか、内部よりも外部に装備するのが普通だと思うw
>空間磁力メッキ
437名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/29(金) 00:23:41.57 ID:???
>>426
古代「あ、負けたのこいつ(土門)らっすから。俺、寝てたから」
438名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/29(金) 15:11:53.01 ID:???
デスラーがそこまで寛容ならいいが、
くそ、俺が何回も負けたヤマトに勝ったからって威張るなよ!っていじめてたらガイデルがかわいそう

430 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/28(木) 15:14:29.67 ID:???
ということは表面上では怒っていても
実は総統も嬉しかったりするのかヤマトに勝ったことはw
439名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/29(金) 15:14:05.83 ID:???
ところで、ヤマトのTV,映画で、ヤマトにホントに勝ったのって、ガイデルだけ?

ホントは勝ってたけど仲間の裏切りで負けたとか
ホントは勝ってたけど上司の横槍で負けたとか
ホントは勝ってたけど見逃したとか
戦えば勝てたけど友好国だから戦わなかったとか
そういうのは無しで。
440名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/29(金) 15:45:46.39 ID:???
ガイデルやルガール・ド・ザールは、プロレスで言えば、団体抗争の時に
ブック破りして相手団体のエースをやっつけて得意にしてたら自分の団体のエースに
「ゴラ!なにブック破りしたのに、えー気になっとんねん!」
って感じやな。

やっぱ、ヤマト一艘に大勢で行って負けるのが第一陣の役割
441名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/29(金) 18:51:37.28 ID:???
>>439
最初にドメルと戦った時は完全に負けてたな
突然のスターシャの施しで逃げれたけと
沖田艦長が負けを認める発言をしようとする寸前にスターシャの助け船が来て誤魔化したけど

ってここはVスレか、わりぃ
442名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/29(金) 19:08:41.37 ID:???
>>441 III以外の話でもいいけど、
>>441みたいな兎に角ヤマトが結果的に逃げたり勝ったりしたパターンは負けとは数えない場合
ヤマトは何回負けたか?聞いてるのだよ
443名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/29(金) 20:09:27.09 ID:???
「交戦し被撃沈または大破放棄されたら『負け』とする」ならヤマトは負けたことがないことになる。
(そうなったらそこで話が終わっちゃうから出来ないけど)
444名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/29(金) 23:59:00.30 ID:???
2520の17代ヤマトは確実に負けたと言えるな。
2代〜16代の戦歴はどんなのだったろう?
445名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/30(土) 00:09:52.57 ID:???
戦争して無い時期もあったからその時は寿命じゃね
戦時中は沈められたかも
446名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/30(土) 00:54:14.38 ID:???
「新たなる」のゴルバ戦も一つ間違っていたらヤバかったと思う。
デスラーがあんな無茶をせず、ヤマトがかわって直接交戦していたら ゴルバにはかなわなかったかも…

主砲が通用しなかったのは「永遠に」で立証済だし、防御態勢のゴルバに波動砲撃っても
「そんな石ころのようななエネルギー(ry」
になっちゃうだろうし。
447名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/30(土) 01:24:58.55 ID:???
個人的にガルマン帝国ってヤマトシリーズの勢力中では最強クラスな気がするんだけど、どうなんだろ?
まあ彗星帝国や暗黒星団帝国も地球に着水したり制圧してるからそれなりのもんだろうけど、一方面軍でヤマトを生け捕りにしたのって
ガルマン帝国だけだよね?
ディンギルなんて論外だけど。
448名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/30(土) 06:55:50.52 ID:c3oS9M0o
>>447でも、その割にはボラー連邦を完全制圧できないし、アクエリアス来たら一発で滅亡なんだよな
449名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/30(土) 07:07:37.89 ID:???
ガルマン・ガミラスが壊滅したのはアクエリアスの回遊関係ないぞw
アクエリアスが原因で滅亡したのはディンギル
別次元から出現したもう一つの銀河系と交差して壊滅しただけであってw
つかあんな現象が起こればガルマン・ガミラスじゃなくても壊滅するわw

余談だけどあの後ガルマン・ガミラスどうなったんだろうな
本星は残ってるし、総統も健在なんだから再建はできると思うけど・・・
まあボラーとの戦争時程の勢力は無いだろけどね
450名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/30(土) 07:17:46.67 ID:???
ガルガミの本星は完結編でヤマト立ち去った後、
星の衝突の影響で、暗礁空域になっただろうな。
別の星に本拠地変えたほうが良いんじゃね?

その隙にSUSが勢力圏を乗っ取った?

本星を失って、再度流浪の途についたデスラーは
ゴルイに遭遇し、後を頼んで宇宙に消えた?
451名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/30(土) 07:36:39.72 ID:???
ディアゴスティーニのオフィシャルファイルだとガルマン・ガミラス本星は消滅したって書いてあったけど、
それだと古代が捧げた白薔薇を総統が付けてる説明がつかんな
452名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/30(土) 09:14:26.17 ID:???
ま、ディアゴはいいかげんだから
453名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/30(土) 12:13:26.93 ID:???
もし予定通りの長さで放送されてたらゼニー合衆国はどういう立場で出てきてたか知ってる人います?
政治色が強い作品だからその辺がすごく気になるんだけど。
454名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/30(土) 12:43:30.76 ID:???
>本星は残ってるし、総統も健在なんだから再建はできると思うけど・・・

復活篇では跡も形も残ってなかった 
だーれもデスラーのこと覚えてなかった
455名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/30(土) 13:02:26.93 ID:???
>>453
>ゼニー合衆国はどういう立場で出てきてたか

さんまとか紳助みたいなお笑いキャラをたくさん抱えたお笑いで金を貪る国
なぜか、みんな、わりゃ、○○でっせ、とか言う
登場してたら面白かったのにね
456名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/30(土) 13:03:34.99 ID:???
>>453
さー?
たしか企画書みたいなのがあったはずだけどよく知らない
それにヤマトは初期の企画が変わるのが当然のようにあるストーリーだからあまり意味ネーし
457名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/30(土) 13:16:43.07 ID:???
>>454
復活篇?
何それ美味しいの?

ヤマトの話って完結編で終わったんでしょ?
458名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/30(土) 14:08:55.27 ID:???
>>450
まああの赤色銀河が実はSUSの本国である異次元から
送り込まれたのではないかという説はあるね。

普通に考えたら異次元が突然現れたとしても
交差する過程で銀河の形が変わってしまうほどの大事態なのに
中央部以外はあまり影響なかったようだし
あの銀河自体何らかの侵略兵器である可能性はあるかもしれない・
459名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/30(土) 14:19:47.06 ID:???
ハイパーデスラー砲ってヤマトシリーズのビーム砲の中では結局最強ってことになるのかな?
460名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/30(土) 15:40:48.75 ID:???
ガルマンガミラス本星だが、ヤマトが無差別ワープをする理由になった、本星近傍での爆発に巻き込まれているが、それは、恒星同士(!)の衝突という設定。
普通に考えたら、跡形も残さず吹き飛んでしまっているかと。
ただ、それだと白バラの件で説明が無理なのは指摘の通り。
461名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/30(土) 15:41:28.16 ID:???
揚羽機の特攻があったとは言え、多数の従来型デスラー砲が効かなかった機動要塞ゼスバーゼ葬ってんだからかなりの威力があったんだろうな
>ハイパーデスラー砲
462名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/30(土) 15:51:27.65 ID:???
波動砲=デスラー砲って新たなる旅立ちのゴルバ戦がひとつの転機になったらしいね。
ビームが効かない相手に実弾で対処しようとした地球側に対し、ガミラスの場合はデスラー砲をより強化することで飽くまでも
従来と同じようにビーム攻撃で敵を破壊することを限界まで追及したのがハイパーデスラー砲なんだって。
463名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/30(土) 17:06:01.16 ID:c3oS9M0o
ヤマトの話に合理的説明なんて求めるだけ無駄
464名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/30(土) 17:44:50.94 ID:???
>>462
そう考えると新型デスラー艦はこれまでの戦訓の集大成だろうね
最初の対ヤマト戦で帝国崩壊という最悪の状況を迎え、続いて彗星帝国と自動惑星ゴルバの威容、単艦で要塞を制圧できるだけの火力と防御力持ってるだろうし
設定には無かったけどガイデルの東部方面軍の要塞に施工されてた空間磁力メッキも恐らくは施してあるだろうしね

17話で言ってたタランの地下宮殿ってこの新型デスラー艦のことかもね
完結編、本星の地上施設は潰滅的な打撃受けてたけど案外無事だったのかも
465名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/30(土) 20:35:18.61 ID:???
デスラーが古代の花を持ってたのは
生命反応があった場所に行ったら地球の花発見
じゃないのかな
466名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/30(土) 21:06:46.02 ID:???
砲の口径のデカさなら白色彗星の長巨大戦艦の方が大きいな
艦の大きさが十倍以上だし
威力はどうだろ?
467名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/30(土) 21:12:53.19 ID:???
>>466
威力も地球に向けて1000km範囲の爆発がおきていたし
それを連発だから結構洒落にならないレベル
468名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/30(土) 21:49:59.09 ID:???
>>466
あれは単に超巨大な砲じゃないの

ハイパーデスラー砲はおそらくゴルバに対抗するべく造り出されたモノ
469名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/30(土) 22:44:28.02 ID:???
つか彗星帝国とガルマン・ガミラスを比較するのってあんま意味ないと思う
ガルマン・ガミラスの主力艦艇が装備してる回転速射砲だって、元は彗星帝国の技術だし
470名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/30(土) 22:53:59.43 ID:???
しかしボラー連邦機動要塞の装甲は
対デスラー砲用に急きょ作られた技術だったのかな
471名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/30(土) 23:03:44.56 ID:???
>>470
その線はあるかもね
ガルマン星解放戦時にデスラー戦闘空母が装備していたデスラー砲が使用された可能性もあるだろうし
472名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/31(日) 00:14:50.20 ID:???
ガルマンガミラスは兵器全般にバランスが取れてる感じだけど彗星は艦隊と都市帝国の戦力差がかけ離れすぎてる
っていうか弱点知らないで都市帝国に勝てる勢力ってシリーズ中考え付かないかな
473名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/31(日) 00:28:33.26 ID:???
>>472
ありうるとしたらSUSの本体である異次元人かね
彼らは本性を出したらどこでも出現可能みたいだし
赤い銀河が異次元の仕業なら彗星帝国でもさすがに勝てるかどうか
474名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/31(日) 06:47:51.45 ID:???
彗星帝国とガルマン・ガミラス、差があるとしたら兵器云々よりも人材だろうね
ほぼ一枚岩で固まっているガルマン・ガミラス
(不穏分子があってもすぐに排除される)
幹部連があれこれ策を練って、時には主君であるズオーダーですら騙す彗星帝国
475名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/31(日) 07:38:53.20 ID:???
個々の武装だけでみると完結篇のディンギルも… 


あそこはハイパー放射ミサイルと暴れん坊大総統の白兵戦位なものかw
476名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/31(日) 07:46:49.79 ID:???
ハイパー放射ミサイルはゴルバの装甲
打ち破れるのだろうか?
気になって眠れんw
477名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/31(日) 07:49:18.04 ID:???
着弾する前にゴルバの砲火で粉砕されるのがオチな気がするw
>ハイパー放射ミサイル
478名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/31(日) 09:11:52.52 ID:???
まあガルマンも兵器の揃え方は充実だけど編成がおかしかったりするよね
せっかくの大火力のデスラー砲艦を旗艦の護衛艦にして後方に集中配置みたいになってたでしょ
何隻かは艦隊最前衛に置いといて強烈な先制攻撃してやれっての
479名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/31(日) 09:40:02.89 ID:???
つかガミラス時代から思ってたけど
空母艦隊って護衛艦つかないよな
ドメル艦隊も第17空母艦隊も

ガミラスもガルマン・ガミラスも
戦闘空母が護衛艦兼ねてるってことかねえ
480名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/31(日) 10:45:11.84 ID:???
>>479
護衛がどうのより、空母が戦艦に接近戦挑む戦術思想がおかしい。
481名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/31(日) 11:16:15.87 ID:???
そういやガミラス高速空母も単艦でヤマトミサイル攻撃してたね
こりゃガミラス伝統なんだな
482名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/31(日) 11:17:39.81 ID:???
まあ普通空母機動部隊ってのは空母、高速戦艦、巡洋艦、駆逐艦が纏まって1グループだわな
483名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/31(日) 21:31:25.11 ID:???
ガミラス時代から空母や航空機の機動部隊を軽視していたとしか考えようがない。
一作の七色星団戦のときにガミラス本星に空母艦隊集結したさい、戦闘空母の艦長が
「第一〜第三空母が並んだ姿は壮観なもの云々」
と語っていた。
つまりガミラスにとって大型空母が三隻揃うって事は稀なんだなと解釈できる。

ドメル艦隊の三千隻は別にしても通常の艦隊構成では重巡洋艦や駆逐艦クラスで数十隻ないし数百隻の編成だぜ。
これはガルマン時代も同じ。
なんで航空機の機動力を軽視するかな…?
484名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/31(日) 21:38:19.52 ID:???
>>483
いくら航空機で攻撃してもヤマト煙出るばっかりで沈まないもん
艦砲でも同じだけど
485名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/31(日) 21:48:40.23 ID:???
>>483
まあそこら辺はボラー連邦はもっとひどいけどね
ドッグファイトシーンなんてTVシリーズで2回あったくらいで
しかも一方的に落される
空母は10〜20隻以上あるのに航空機は10機出撃したかどうか
そもそも連邦って他国家と比べて航空機が2種類(ベムラーゼ専用艇は除く)しかないというのも
ディンギル帝国すら4種類あったのに
486名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/31(日) 21:53:19.51 ID:???
大型艦でも艦載機の一撃で轟沈ってのがなんとも萎えるんだよね
ずいぶん後の銀英伝でさえそうなんだもん、参っちまうな
ガンダムと違ってヤマトや銀英は別にl航空機戦術が画期的という設定じゃないのに
487名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/31(日) 22:29:50.97 ID:???
シャルバート星ん戦いで全長492mの大型戦闘艦がボラー戦闘機の機銃掃射喰らって轟沈したのは萎えた
488名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/31(日) 22:38:43.78 ID:???
ボラー中型戦闘機AとB、小型戦闘機と3種だぞ
Bタイプがヤマト威力攻撃しただけで、それ以降フェードアウトしたのが悲しかった
489名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/31(日) 22:45:54.77 ID:???
>>485
ボラー戦闘機は3種類ある
サブマリンがデザインしたのが1種類(メカコレラジェンドラ号のオマケ)
板橋がデザインしたのが2種類ある
490名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/31(日) 22:53:38.39 ID:???
ボラーの兵器って全部やっつけみたいなひどいデザインだよね
軍艦もサツマイモみたいなのばっかりだし
性能悪いけどひたすら数で押してくるという感じだったな
491名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/31(日) 22:54:20.52 ID:???
>>487
シャルバート戦において戦闘機に撃沈されたのは中型戦闘艦だろ
大型戦闘艦は持ちこたえてる
492名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/31(日) 22:57:18.68 ID:???
しかしボラー連邦は何故戦闘空母系の艦が3種類もダブってんだろうな?
(大型空母、戦闘空母、バルコム艦)
艦載機を発進させるシーンが殆どなくてもっぱら戦闘艦として運用されてたけど
493名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/31(日) 22:57:42.42 ID:???
>>485
ディンギルの航空機は
指揮戦闘機、大型戦闘機、小型戦闘機、直上型戦闘機、小型円盤の5種
494名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/31(日) 23:03:38.25 ID:???
>>492
艦載機は鋭意開発中だったのです
495名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/03/31(日) 23:08:51.85 ID:???
>>492
バース艦隊に関して言えば、補給が間に合わなかったのかもしれないね
ラムは副官に耳を貸さなかったし
496名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/01(月) 02:28:10.09 ID:???
結局70年代はアニメも邦画も噛み応えがある秀作が多かったが80年代以降はお粥化してしまい観客のレベルまでもが下がってしまったということだ
売れる為には馬鹿みたいな話にするしかないが福井は敢えて噛み応えのある作品を送り出し観客のレベルを少しづつ上げていこうとしている
497名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/01(月) 02:39:41.89 ID:???
コピペ、ウザい
498名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/01(月) 02:41:04.33 ID:???
>>490
デストロイヤー艦や空母、バルコム艦のデザインは好きだけどね
499名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/01(月) 04:09:30.05 ID:???
クローンなら成長加速させるか、ジオンダイクンが親バカすぎて作ってないと
年齢が釣り合わない
まあ一番現実性が高い&描写が多いのは顔と声を似せた造られた象徴
精神をいじって人為的に擬似NTが作れるくらいだから
顔なんてもっと容易だし声についてはゲームの付録小説で福井がばらした
多分「シャアだ!」と未だに勘違いしてるのをどうにかしたかったんだろうな、あれだけヒントばらまいても
まだ誤解されりゃうんざりもする
500名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/01(月) 04:44:17.97 ID:???
>>490
正に第二次大戦のソ連軍だなw
>性能悪いけどひたすら数で押してくるという感じだったな
501名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/01(月) 08:03:04.77 ID:???
>>500
でも地上戦になったらきっとすごいコスモ戦車が出てくるんだよ。
502名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/01(月) 09:05:59.26 ID:???
デザインは悪いけど性能は悪くないと思うが?
503名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/01(月) 13:23:49.66 ID:???
>>490>>500
スカラゲック海峡星団では300隻揃えたあげくヤマト一隻に全滅だもんなぁー。
これが彗星帝国や暗黒星団帝国の艦隊で300なんて数だったらいくらヤマトでも無理ゲーって気がするわ。
504名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/01(月) 15:54:04.51 ID:???
まぁ結果的にヤマト1隻で暗黒星団帝国は滅亡したわけだが
505名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/01(月) 16:17:15.15 ID:???
>>503
その艦隊に全滅したガルマン艦隊
数が少ないから当然だけど
同数なら良い勝負ができただろうが

つまり性能事態はガルマンもボラーも大差ない
デスラーが来た時は勝ってたかもしれんが研究済みだろうからアドバンテージはもうないだろ
506名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/01(月) 17:20:18.20 ID:???
ボラー連邦ってヤマトに出る勢力の中では珍しく、侵略して勢力拡大とか民族の命運をかけて、みたいなんじゃなくて
決して国の状況は良好ではなく全体に暗くて衰退傾向が見られるながらも割と普通な感じの国だったね
507名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/01(月) 17:45:00.56 ID:???
>>504
暗黒はヤマトに対する戦略が間抜けすぎたのと
波動エネルギーが暗黒の構成物質に対してチート過ぎたってのがあるからなぁ。
確かに、結果的に滅亡っていう意味ではその通り。
508名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/01(月) 18:18:02.32 ID:???
>>505
序盤戦のダゴン艦隊とバース艦隊の戦闘見てるとそうも思えん
ガルマン・ガミラスは小型艦〜中型艦で固めて戦艦クラス相手のバース艦隊に対し優位に立ってたし
ガルマン・ガミラスの回転速射砲は射程が短いけど投弾量はボラー艦隊を圧倒できたっぽいし
つかボラーの戦艦の主砲って格納式で射界が限られてるように見えるわ


余談だけどスカラゲック海峡星団の戦闘にデスラー指揮の艦隊が間に合ってたらどういう戦闘になってたろうな
509名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/01(月) 19:30:25.08 ID:???
>>508
スカラゲック海峡星団の戦闘にデスラー指揮の艦隊が間に合ってたらどういう戦闘になってたろうな

そりゃデスラー艦のハイパーデスラー砲でボラー艦隊一蹴でしょ。
これも余談だけど、ガルマンガミラスは拡散式のデスラー砲開発しなかったのかなぁ?
対艦隊戦だったら集束型より拡散波動砲のほうが有利なのは「さらば」で明らかだし、前線に投入していればボラー連邦との戦争ももっと早く簡単に片付いていたと思うんだが…
510名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/01(月) 19:44:05.79 ID:???
ハイパーデスラー砲て作中での威力見てると結構広範囲に誘爆引き起こしてるようにも見えるな
ヤマトVのロマンアルバムか何かでハイパーデスラー砲の原理は拡散波動砲に似てるって記述見た気がした
手元にないので判らんけど
511名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/01(月) 19:50:35.43 ID:???
>>508
バース艦隊は近隣惑星の守備も必須だったんじゃないかな
ダゴン艦隊は不利になると問答無用で惑星ごと爆破しているようだから
守備側はかなり辛い状況な気がする
512名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/01(月) 20:27:10.95 ID:???
>>511
劇中で確か揚羽か土門が「この周辺には人の住める惑星は無い」って言ってたからバース星だけ守れば良かったんじゃね?
>バース艦隊

・・・それにしても、ベムラーゼの怒りを買って爆破されたバース星不憫やのう
ラム艦長も草葉の陰で嘆いてるだろうな
513名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/01(月) 20:58:20.66 ID:???
デスラー「ベムラーゼ君、たかがヤマト一隻のためにバース星を
犠牲にするとは、君はとんでもない浪費家だね、止めてくれたまえ」
514名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/01(月) 21:02:58.69 ID:???
バース星の囚人解放するためにとった古代の行動は内政干渉にあたるのかな?
515名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/01(月) 21:12:08.50 ID:???
>>514
うん、思いっきりw
非人道的ではあるけどベムラーゼが
「あの囚人達は我がボラー連邦の法に背いた。処刑は当然。」
って言ってたし

まあ法に背いたもんは裁かれるのは当たり前だわな
516名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/01(月) 21:14:39.04 ID:???
>>512
住めない惑星でも前進基地とか軍事的に重要なんじゃないかなと

ラム艦長もそうだけど、いきなり射殺されたレバルスも不憫じゃTT
517名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/01(月) 21:55:23.80 ID:???
レパルスもボローズも可哀想だよ
ヤマトがバース星に寄っちゃったばかりに割喰った
レパルスなんて割といいヤツなのにコスモタイガーで撃たれて
氏んじゃったが、そこまですることねえよw
518名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/01(月) 22:06:06.81 ID:???
サンコミックだっけかな?
コミカライズ版のヤマトVだとラムとレバルスは親友だったって描写あったな
519名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/01(月) 22:10:08.73 ID:???
ボラー連邦は破壊力のあるミサイルの技術は割と高いよね
惑星を破壊できるミサイルが戦艦に搭載されるくらいだし
520名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/01(月) 22:15:29.79 ID:???
なんでワープミサイルを大量に使用しなかったのか
特にワープ惑星破壊ミサイルなんて、十数発打ち上げればガルマン本星を破壊できたろうに
521名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/01(月) 22:23:46.83 ID:???
試作段階の兵器だったかコストパフォーマンス的に合わなかったか
>ワープミサイル
522名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/01(月) 23:08:53.38 ID:???
>>519
ガルガミのグスタフ艦はどうなる?

2だが破滅ミサイルってのもあったなw
523名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/02(火) 06:52:01.49 ID:???
バース星消滅させたのはミサイルの威力よりも数だろうな
それこそ>>522が指摘してる彗星帝国の破滅ミサイルが恐竜惑星を粉砕したように

単発のミサイルの威力はやっぱりガルマン・ガミラスの惑星破壊ミサイルじゃね?
part1に出てきた冥王星基地から発射された大型ミサイル、惑星破壊ミサイルよりサイズ大きかったけど威力がそれほどでも無かったと思う
524名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/02(火) 09:02:48.30 ID:???
>>523
設定だけだと、part1の大型ミサイルが確か1km前後のサイズだったよな?
(2199の「惑星間弾道弾」設定で1.5km前後の詳細設定がなされたが)
卵形でのそのサイズ対、IIIの惑星破壊プロトンミサイル(ガルマガミラス)、
約600mの円筒型、で、破壊力は文字通り桁が全然違うからなあ。
IIIの冒頭で3発もぶっぱなしたダゴンさん、オーバーキルだぞ、おまけに外して太陽行き。
525名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/02(火) 11:58:52.08 ID:???
>>524
ダゴンさんは確か惑星破壊そのものが目的でなくて破壊した惑星の破片とかで
敵艦隊に損害あたえるとかっていうはた迷惑この上ない戦法だったような。
で、2発がそれてどっかいっちゃって(惑星が目標で外れるってのもすごい精度
だとは思うが)物語の始まりですな。
526名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/02(火) 12:06:13.03 ID:???
wikiかどっかで見たけどTの超大型ミサイルってガミラスでもすでに旧式化した兵器だったとか書いてあった気がする

プロトンミサイルの外殻がものすご頑丈というのは個人的に斬新だったな
普通はミサイルだと威力のほうにばっかり関心が行くけどミサイルそのものが外からの攻撃をものともせず
悠然と目標に向かっていくのは不気味だけどかっこよかった

まあ太陽に突入するくらいだからそれくらい当たり前だと言われそうだけど
527名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/02(火) 13:11:02.50 ID:???
目標が惑星なのにナゼ的を外すw
途中敵の大型戦艦に擦って軌道がずれたとか
528名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/02(火) 13:34:36.80 ID:???
いやいや特記すべき点は、ボラー艦隊に接触する際、ミサイル本体が数倍に膨張したことでしょ
529名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/02(火) 14:04:39.54 ID:???
あのミサイルって地殻の固い惑星とかどうやって粉々に破壊するんだろうね
頑丈な本体だからものすごいスピードで着弾して数千kmくらい突入させて起爆するんだろうか
530名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/02(火) 18:37:31.18 ID:???
プロトンミサイルってザコ敵を吸い寄せて破壊するのか?

俺の弟がVの特番でそういう解説を聞いたと言い張るんだが
531名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/02(火) 21:58:54.70 ID:CiP2fLqk
総統はベムラーゼの葬式を
何宗で出したんだろうか…?
532名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/02(火) 22:22:55.21 ID:???
>>520>>521
使い捨てのミサイルにワープ用の波動エンジン搭載ってのはコスト的にも問題ありじゃね?
素人考えでももったいないと思うよ。

ところでこのワープミサイルって自動航路設定だったのかな?
ワープするタイミングやワープ終了後の航路修正や障害物回避など、かなりの微調整が要求されると思うんだが…

ま…まさか有人ミサイルだったとか?
533名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/02(火) 23:31:18.89 ID:???
もったいないって・・・
コスト度外視でもガルマン本星破壊すれば、帝国の崩壊目前でしょ
長期的な戦争状態より早期決着すれば、そのコスト自体安上がりになるんじゃないかな

>使い捨てのミサイルにワープ用の波動エンジン搭載ってのはコスト的にも問題ありじゃね?

戦略上重要な拠点であるバース星をためらいなく葬ったボラーには、どうと言うことはない気が
534名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/03(水) 02:25:09.20 ID:???
>>532
ま…まさか有人ミサイルだったとか?

ボラーならあり得ますなあ。
535名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/03(水) 05:42:01.62 ID:???
つか普通に督戦隊とかいそうだなボラーは

そういやワープミサイルの話ん時、ガルマン・ガミラスの防衛網がシャルバート信者によって破壊されてたけど
バース星でも囚人が叛乱起こすとか実はシャルバート信者ってただのテロ集団じゃねーの?
536名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/03(水) 06:58:29.76 ID:???
空間を歪ませるブラックホールを砲弾として使えるんだからボラーは同じ理論であろうワープに関して低コスト化できてんじゃね?
自動航路に関しては・・・まぁヤマトの完結編でヤマトもディンギルに奇襲されて帰ってきたし、それも技術的にありそうだ。
537名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/03(水) 07:52:48.86 ID:???
>>536
ワープエンジン付きの戦艦一隻造るより威力ありそうだし乗員も必要ないし、むしろミサイルの方が低コスト
538名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/03(水) 08:00:11.29 ID:???
>>535
あの信者の破壊工作でミサイル着弾点にいる一般人、女子供も大勢死んだんだろうねえ。
まさに無差別テロ
539名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/03(水) 08:48:43.15 ID:???
ちょっと違う
シャルバート教絶対主義の狂信者
宇宙船で生活することで外部の情報をシャットアウトし親から子、孫へと世代を超えて教育する恐ろしい洗脳集団が奴等
ま、こんな狂信者集団だから誘導すれば簡単に操作できる
例えばテロ集団にも選挙の票数集めにも
540名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/03(水) 15:17:12.40 ID:???
あの信者を裏切り者とか呼んで追跡、射殺した兵士たちにこいつのせいで何人死んだことか
シャルーバート狂など絶対許さん、くらいのセリフ言ってほしかったな。中には親兄弟殺さ
れた兵士もいたかもしれない。
541名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/03(水) 20:13:55.01 ID:???
ワープミサイルってあったけどガルマン側は瞬間物質移送機でミサイル飛ばせないのか?
542名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/03(水) 23:23:32.79 ID:???
>>541
瞬間物質移送器でミサイルをワープさせたにせよ、それほど長い距離はワープできないんじゃないか?

それに比べ完結編のディンギルのワープ技術は凄いと思う。
惑星のような巨大な質量の物体を数百光年単位でワープさせるテクノロジーがあるのだから。
ただディンギルオリジナルのテクノロジーではなく、ひょっとしたら、古代シャルバート人の関与があって出来た代物だったりして…
543名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/04(木) 06:26:17.69 ID:???
>>542
そうだろうね、瞬間物質移送機は光年単位とかで移送するのは無理だろ。
実際には光秒単位以下なんだろね。
544名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/04(木) 06:43:45.86 ID:???
まあ瞬間物質移送機ってのは戦術兵器だろうね
そもそもドメルがヤマトへの奇襲を狙って開発させたもんだし
545名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/04(木) 11:40:33.07 ID:???
ブラックホール砲もワープミサイルの応用なのかな?
546名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/04(木) 13:51:26.71 ID:???
>>545
応用に適用される範囲によるな

まぁマシンガンはゴム鉄砲の応用だ、とかがOKなら応用といえるかな
547名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/04(木) 22:02:56.27 ID:???
最終回、ボラー機動要塞から艦載機出してコスモタイガーと空戦してたけど
なんでデスラー艦に攻撃かけてなかったんだろう
デスラー放置状態じゃないか
ブラックホール回避しつつ攻撃かけられそうな気もするんだけど
548名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/04(木) 22:14:41.72 ID:???
ぶっちゃけもうデスラー艦隊潰滅させたから余裕だったんだろうな
>要塞艦載機
それにしてもブラックホール砲の猛攻の最中でもヤマトみたいに機関をフルパワーにせずとも堂々と航行している新型デスラー艦の推進力は相当なもんだな
549名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/04(木) 22:20:54.44 ID:???
艦としては作品中最強の能力設定なんだろ、新型デスラー艦。
550名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/04(木) 22:31:59.27 ID:???
ハイパーデスラー砲装備+大口径回転速射砲7基、両舷に瞬間物質移送機、艦底には惑星破壊ミサイルサイズの大型ミサイル2基装備
そして恐らくは船体に施されているであろう空間磁力メッキ(東部方面軍の要塞ですら装備してるから多分あるはず)
ヤマトでも倒せないんじゃね?

全長1350mってゴルバを凌ぐ巨体だけどそれだけでかけりゃ第二総統府としての機能もあるんだろうな
551名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/04(木) 22:37:19.37 ID:???
ただ艦底のむき出しのミサイル装備はどうよ?って思うけどねえ。総統座乗艦なんだろ、
被弾誘爆とかしたら大変なような気がするが。
552名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/04(木) 23:58:22.18 ID:???
一部のパーマ液のように薬剤2種類混ぜ合わせて、はじめて爆発物になるんじゃね
553名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/05(金) 02:15:28.50 ID:???
二十一世紀のガンダム達はターンエーを超えられるものはない以上ターンエーでガンダムを終わらせるべきだったなんてのは甘ったれた考えだろう。

髭は今後もガンダム続くこと前提に、「でもこれがあるから大丈夫。なにやってもここに行きつく」という富野の呪いだ。

あれで終わらない、むしろガンダムがみっともなく商売し続けるからこそ、富野の「復讐」はなったのだ。そのみっともなく続いてるガンダム商売の一つがウンコ。
しかし豚井信者キモすぎる。くせっせーし、5日に1回は入浴してもらいたい。2週間1回は歯磨きしてもらいたい。
554名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/05(金) 04:22:01.48 ID:???
↑スレチ馬鹿2013春
555名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/05(金) 04:42:29.74 ID:???
瞬間物質移送機で機動要塞の懐に艦載機飛ばすのは有効な戦術のようなな気がするがなぁ
なんでデスラー艦はやらなかったんだろう?
556名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/05(金) 06:30:37.88 ID:???
デスラー艦隊に空母が随伴してなかったからじゃね?
557名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/05(金) 07:14:50.09 ID:???
あんな超大型艦なら艦載機いても良さそうだけど、いないんだろうね
つか、瞬間物質移送機でブラックホールを機動要塞にぶつける事は可能かな
558名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/05(金) 07:55:42.10 ID:???
炸裂?してブラックホールになる前の状態なら飛ばせそうな気がするね。火炎直撃砲
みたいにガルマンとボラーで提携してBH直撃砲なるもの作れば無敵。
559名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/05(金) 08:27:01.60 ID:???
閃ハサはベルチルの後日譚であって、アニメ版と徳間版逆襲のシャアの延長線上にあり福井とバンダイの生み出した同人以下の排泄物ウンコーンなんぞの前日譚にするなよ糞社員
560名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/05(金) 19:49:59.65 ID:???
悠々とブラックホールをかわしている様に見えるデスラー艦も、実は回避で精一杯だったのかもね
タランが焦ってたし
んで、無表情でタランを叱咤するデスラー萌え
561名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/05(金) 20:06:30.72 ID:???
あれはタランが総統を諌めてたろw

総統「タラン、何年私の副官をしている?ハイパーデスラー砲用意だ!」
タラン「は、しかしあのブラックホール砲をなんとかしませんと」
膝をつき
総統「これはっ」

タランはあのままの状態でハイパーデスラー砲ぶっぱなしてもブラックホールにハイパーデスラー砲のエネルギーが飲み込まれるか効果が無いか見抜いてたんじゃね?
タランはガミラス、ガルマン・ガミラスを通じて総統に対して唯一進言できるキャラだったかも
2のデスラー艦が大破し、三段空母に移乗するように勧めてたし

ガルマン・ガミラスのタランの立ち位置がよく判らんな
軍議はキーリングが仕切っててタランは出番なかったし
最初に出てきたのはガルマン・ガミラス建国1周年の閲兵式に総統の横にいたな
西崎Pの公式設定だと総統から副総統就任の要請があったけど大マゼランの防衛線がヤマトに突破されて責任を感じて固辞してるってのがあった気がした
562名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/05(金) 21:37:21.87 ID:???
銀英伝におけるキルヒアイスみたいなもんじゃね?
側にいなきゃダメな存在。
563名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/05(金) 21:53:51.39 ID:???
ひらのあゆの同人誌だとタランはガミラス式の国作りをすることに専念してたな
564名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/05(金) 22:46:14.79 ID:???
タランは責任を感じてストレス太りをしたんだな
これでパート1との見た目の違いが説明できるな
565名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/06(土) 00:17:10.25 ID:???
>>557
艦載機積んでたとしても船外出た途端にブラックホール砲に巻き込まれそう
コスモタイガーほどタフじゃないだろうし

>ガルマンとボラーで提携して
銀河交差さえなければボラーを制圧吸収して
ヤマトシリーズ最強(シャルバート除く)の星間国家になってたのかもなぁ
566名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/06(土) 01:42:51.77 ID:???
>>492
旧ソ連のミグとスホーイって感じか。
または単純に、旧型(パース星艦隊督戦用?ルナ王女護送),新型および指揮官座乗艦
567名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/06(土) 06:10:13.04 ID:???
今の俺は、自らを器と規定している。
業界に捨てられた者たちの思い、ガノタの理想を継ぐ者たちの宿願を受け止める器だ。
彼らがそう望むなら、俺は富野由悠季になる。
568名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/06(土) 07:21:37.06 ID:???
>>564
あのデスラーの副官だよ
どんな理不尽にも嫌な顔せずこなさなきゃいけない
酔っ払うことも出来ないし趣味とかもやる暇がない

喰うしかないだろ
569名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/06(土) 08:04:23.03 ID:???
デスラーって別にタランに対して理不尽な事言った事ないと思うけどw
570名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/06(土) 08:06:52.66 ID:???
>>550
ゴルバ憎しの一心でハイパーデスラー砲開発し、強力な戦闘艦に仕上げたんだろうが、果たしてゴルバに通用するのだろうか?
wikiのゴルバの項目見たが、デスラー砲を無力化した秘密が装甲板によるものでなく「次元フィールド」とか「偏向バリア」といった次元障壁の類いだったら、
強化したハイパーデスラー砲も同じ結果じゃね?

あり得ないが仮にゴルバと相対して撃ってにせよ
「多少は威力が増したようだが、このゴルバの前にはそんな石ころの(ry」
って結果に終わっちゃうんじゃ…?
571名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/06(土) 09:27:02.06 ID:???
>>570
そんなことになったら開発チームにどんな粛清の嵐が。。。。。
この場合でも後2回失敗したらって言ってくれるかな。
ファントムのときもそうだったように恥かかされたときは容赦ないからなあ。
572名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/06(土) 09:30:59.50 ID:???
イスカンダルの爆発や波動カートリッジの誘爆で消し飛んでるんだから
どんなエネルギー量でも跳ね返せるというわけではないはず
ちゃんと計算した上で作ってるんじゃね?
それに仮に通じなかったとしても艦底の惑星破壊プロトンミサイルなら倒せるだろう
573名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/06(土) 09:41:58.07 ID:???
イスカンダル爆発や波動カートリッジ弾誘爆時には完全防御態勢とってなかったろ
艦橋、ミサイル砲、主砲だけでなく要塞全体のセンサー閉鎖してこそのデスラー砲封じなんだから
574名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/06(土) 09:45:02.74 ID:???
>>572
相手が迎撃しなければね
575名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/06(土) 09:48:12.33 ID:???
>>574
新鋭艦隊のデスラー砲で亀にしてミサイル打てばいいだけじゃね?
576名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/06(土) 09:49:12.89 ID:???
>>573
少なくともイスカンダルの時は防御体勢取る時間くらいあったと思うが
577名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/06(土) 09:56:59.86 ID:???
>>570
そういえば波動砲自体も第一シリーズでは空間や次元を歪ませて巻き込む兵器だったはずだよな
あの初期設定って続編でも生きてるんだろうか?
578名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/06(土) 10:17:25.87 ID:???
>>577
波動砲の設定が変わった訳じゃないから原理は同じだろ。
波動砲の命中した空間に存在する物体が物理的に不安定な状態になり、原子レベルで崩壊する。

ただこれをビジュアルで表現しようとすると1作の浮遊大陸崩壊描写より、2以降の高エネルギー流で消滅させるって映像のほうがわかりやすいからってことだろう。
579名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/06(土) 10:22:54.86 ID:???
空間磁力メッキというのがますます謎になるな
やっぱり凄いわ真田さん
580名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/06(土) 18:45:47.52 ID:???
空間磁力メッキを一度ヤマトに施しているのに、その後はそんな様子はないということは
メッキは、波動砲を跳ね返す効果を発揮した後に装甲が弱体化するとか
なんかの欠点があったりするんかね?
581名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/06(土) 20:34:08.12 ID:???
船体全部にメッキするから移動も攻撃も出来ない
つまり跳ね返すだけのダルマ状態
使い道ほとんど無いよな
582名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/07(日) 06:33:37.19 ID:???
第一次世界大戦までは先進国が後進国を植民地とし、資源を吸い上げ市場を拡大するのが当たり前だった
殖民地域が確定して後は先進国同士の小競り合いによって賠償金をせしめ、領土の割譲を得るのが主流となっていった
戦争はある意味スポーツに近かった。よって日本は先進国の流儀に従って日清・日露戦争を行う事となる
だが、第一次大戦からは戦争は先進国同士の総力戦の様相を呈し始めるのだ
この時点で戦争は気軽に行えるものではなくなった。総力戦にそれ自体の旨味などは無い
相手をゲームから叩き出し、以降の己の利益を確定させる負け抜けのゲームへと戦争は変わっていたのだ
しかし白人優位の差別感情が根強い中、唯一アジア系で先進国の末席に名を連ねる日本への危機感が先進国中に広まり
そして各国からの軍縮圧力、経済制裁、また国内からの日露戦争での勝利を後押しとした開戦要求に耐えかね、
日本は日中戦争、太平洋戦争へと踏み出してゆく事となる
未だ早期講和が可能である事を信じて
583名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/07(日) 06:52:46.25 ID:???
しつこい屑だ
584名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/07(日) 07:01:11.97 ID:???
第一次世界大戦までは先進国が後進国を植民地とし、資源を吸い上げ市場を拡大するのが当たり前だった
殖民地域が確定して後は先進国同士の小競り合いによって賠償金をせしめ、領土の割譲を得るのが主流となっていった
戦争はある意味スポーツに近かった。よって日本は先進国の流儀に従って日清・日露戦争を行う事となる
だが、第一次大戦からは戦争は先進国同士の総力戦の様相を呈し始めるのだ
この時点で戦争は気軽に行えるものではなくなった。総力戦にそれ自体の旨味などは無い
相手をゲームから叩き出し、以降の己の利益を確定させる負け抜けのゲームへと戦争は変わっていたのだ
しかし白人優位の差別感情が根強い中、唯一アジア系で先進国の末席に名を連ねる日本への危機感が先進国中に広まり
そして各国からの軍縮圧力、経済制裁、また国内からの日露戦争での勝利を後押しとした開戦要求に耐えかね、
日本は日中戦争、太平洋戦争へと踏み出してゆく事となる
未だ早期講和が可能である事を信じて
585名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/07(日) 09:02:55.99 ID:???
>>561タランは男前で渋いおっさんだから、
側に立たせてたら自分の若さが引き立って
しかも美男が二人いるので絵になるのかな。
586名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/07(日) 09:13:11.63 ID:???
第一次世界大戦までは先進国が後進国を植民地とし、資源を吸い上げ市場を拡大するのが当たり前だった
殖民地域が確定して後は先進国同士の小競り合いによって賠償金をせしめ、領土の割譲を得るのが主流となっていった
戦争はある意味スポーツに近かった。よって日本は先進国の流儀に従って日清・日露戦争を行う事となる
だが、第一次大戦からは戦争は先進国同士の総力戦の様相を呈し始めるのだ
この時点で戦争は気軽に行えるものではなくなった。総力戦にそれ自体の旨味などは無い
相手をゲームから叩き出し、以降の己の利益を確定させる負け抜けのゲームへと戦争は変わっていたのだ
しかし白人優位の差別感情が根強い中、唯一アジア系で先進国の末席に名を連ねる日本への危機感が先進国中に広まり
そして各国からの軍縮圧力、経済制裁、また国内からの日露戦争での勝利を後押しとした開戦要求に耐えかね、
日本は日中戦争、太平洋戦争へと踏み出してゆく事となる
未だ早期講和が可能である事を信じて
587名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/07(日) 23:09:24.57 ID:???
↑馬鹿の一つ覚えw
588名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/08(月) 19:13:04.59 ID:???
2はタランの見せ場あったけど
(総統救出、ヤマト乗員との白兵戦指揮)
Vのタランは中盤まで出番無くてあんま印象に残ってないんだよね

まあ軍事は総統とキーリングが受け持ってたから内政を受け持ってたと思うけど・・・
その辺は想像で補完するしかないわなw
589名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/08(月) 20:27:09.23 ID:???
>>588
そりゃしかたがない
デスラーの副官なんだからデスラーが現場に出なくちゃ活躍できない
内政は若ハゲの軍事は現場司令官の仕事だし
590名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/08(月) 20:47:23.47 ID:???
完結編、映ってなかったけどデスラー艦に同乗してたよね?
ロマンアルバムかなんかのムックでタランの設定画を見た気がする
591名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/11(木) 20:05:06.12 ID:???
しかし「3」序盤、ダゴン少将やガイデル提督はなんであれだけ
ヤマトを追っかけ回していたのかよく分からん。
ヤマトはガルマンガミラスに向かっていた訳でもないのに。

「銀河の外れに発見したこよなく美しい星」をデスラー総統の誕生日までに征服する
課題があるのだから、まずそっちやれよという気が。
592名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/11(木) 20:10:52.33 ID:???
今更だけどデスラー総統凄すぎるよな
たった一年余りで植民地惑星を銀河を二分する大帝国に育て上げるとか
いくらガルマン人が潜在的に優秀だったとしてもほとんど神の領域の偉業じゃね?
ガミラス時代はそこまで桁外れの器には見えなかったけどなぁ
593名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/11(木) 20:15:56.93 ID:???
>>591
負けたままだと悔しいんだろ
594名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/11(木) 20:17:52.17 ID:???
地球を征服する最大の障害はヤマトだと正しく認識してたんじゃね?
595名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/11(木) 20:18:46.13 ID:???
>>591
東部方面軍のノルマを邪魔する名もなき、たった一隻の戦艦にやられたんだから
プライドが許さなかったんだろうね
ダゴン以外の軍はノルマこなしてたんじゃないかね

>>592
これホントにそう思う
ボラーの油断につけ込めたのかもしれんね
596名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/11(木) 20:43:52.27 ID:???
ガイデルクラスの高級将官が地球の存在を知らされてないのが、ちょっと不自然に思えた。
デスラーも最初から地球の存在を教えてやれば良かったのに。
597名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/11(木) 20:53:44.90 ID:???
>>596
ガミラスがたった一隻にぼろぼろにされて流れ着いてガルマン助けた、と?
598名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/11(木) 21:11:01.29 ID:???
>>592
周辺よりボラー連邦の勢力を掃討し、たった一年の短期間で
ボラー連邦にも相当する大勢力を築きあげるとは・・・

総統もそうとうご苦労されたことでしょう。はっはっは・・・!
599名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/12(金) 00:27:52.19 ID:???
>>592
デスラー自ら言っているけど、神なんだよw
600名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/12(金) 03:35:11.36 ID:???
>>598
ガミラスに下品な男は・・・もっと褒めて
601名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/12(金) 06:34:00.57 ID:???
ガルマン・ガミラスが短期間であれだけの覇権を握れたのは総統のカリスマ性は勿論だけど
・ガルマン星の潜在工業力の高かった
・各戦線にいたガミラス残存艦隊の戦力がまだ残ってた
・ボラー連邦の政策が過酷で民衆の反発心が高かった
とか?
602名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/12(金) 13:48:23.75 ID:???
同祖とはいえど一応異邦人の独裁者に国民がついてくるのは
大戦序盤の神憑り的な電撃作戦のおかげなんだろうな
603名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/12(金) 18:15:44.04 ID:???
デスラー戦闘空母のデスラー砲と瞬間物質移送機の組み合わせによる奇襲攻撃でボラー艦隊に打撃を与えたんだろうな
604名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/12(金) 18:24:44.27 ID:???
遊星爆弾の乱れ撃ち状態だったのかな・・・ボラーとの初戦は。
605名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/12(金) 18:28:45.48 ID:???
デスラー戦闘空母ってヤマト以上の万能艦だな
この艦がなければがルマン建国も厳しかっただろう

それもバンデベルがヤマトから逃げ帰ってきたお陰だな
606名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/12(金) 19:11:35.20 ID:???
ガルマン側にも協力した組織とかあったんだろうな
自由ガルマン軍みたいな組織があってデスラー艦隊と共同でボラーと戦ったとか?
607名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/12(金) 20:20:40.10 ID:???
>>605
歴代のデスラー艦で唯一航空打撃力を持った旗艦だよな

新たなる旅立ちで「瞬間物質移送機損傷!」って報告あったけど、外見からは見えなかったから格納式になってたか、二連三段空母みたいに移送フィールド式かどっちかだな
608名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/12(金) 21:24:40.73 ID:???
その割には「戦艦」として運用されているシーンしかないのが残念だ。>デスラー戦闘空母
609名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/13(土) 01:36:36.37 ID:???
シリーズ中、Vだけ毛色が違うと思うのは
ガルマン/ボラー軍人のモブでもなく
主要でもないキャラは何故か
さいとうたかを風な顔をしている所。

初代作成前、松本御大に頼む前にさいとうプロに
話持っていったらしいがその名残?
610名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/13(土) 05:18:25.28 ID:???
違うよ
611名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/13(土) 16:21:10.73 ID:???
>>609
総統座乗艦となってデスラー砲や、総統執務室、個室なんかの設備を格納庫潰して追加したから
もう艦載機の運用は無理になってたんだよ。
612名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/13(土) 17:11:32.60 ID:???
>>611
新たなる旅立ちで急降下爆撃機の発進シーン無かったっけ?
被弾して発艦出来なかったけど
>デスラー戦闘空母
613名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/13(土) 17:14:46.54 ID:???
>>608 611 612
ゴルバ戦のときは艦載機出してたと思うね。あの時点で3段空母は全滅してたように思うし。
614名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/13(土) 17:41:36.10 ID:???
急降下爆撃機を発進させた後に、三段空母が沈められたんじゃなかったっけ >ゴルバ戦
全機収納したらしいから、デスラー戦闘空母も運用能力は健在じゃないかな

あの時の緑の急降下爆撃機はカッコよかった
615名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/13(土) 18:12:16.65 ID:???
>>606
地下抵抗組織はあったんだろうね。まあそれでも一度は本星まで支配されてたのに
よく1年で五分にまでもっていったとは思うね。ガルマンの潜在力と総統の卓越し
た指導力のたまものですな。
616名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/13(土) 18:14:08.74 ID:???
恐らくはそこの中核メンバーがガイデルやキーリングやヒステンバーガー、ダゴンだったのかもね
617名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/13(土) 18:16:50.30 ID:???
モデルがそうだからだが、まんま第一次大戦後のドイツですね。ボラーの方は
その時期あたりに将校の大規模粛清でもやって逆に弱体化したのかな。あまり
まともそうな提督出てこなかったし。トップが出撃するのはお約束だけど、連
邦のNO2や3まで普通は前線には行かないでしょ。
618名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/13(土) 18:21:18.94 ID:???
余談だけどボローズって実はガミラス残存艦隊がガルマン星に駐屯してたボラー側の責任者だったかも
んでガミラス艦隊にコテンパンにされて辛うじて撤退する事は出来たけどベムラーゼの怒りを買って辺境のバース星へ左遷されたかも知れんね
619名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/13(土) 18:27:57.52 ID:???
>>618
ちと文がおかしいw
×余談だけどボローズって実はガミラス残存艦隊がガルマン星に駐屯してたボラー側の責任者だったかも
○余談だけどボローズって実はガミラス残存艦隊がガルマン星に進撃して来た時のボラー側の責任者だったかも
620名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/13(土) 18:44:18.10 ID:???
>>619
かもしれないが、あの首相ならもっとかんたんに処刑しちゃいそう。なにしろ
囚人(及び味方も)ごと惑星破壊しちゃいますからねえ。
621名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/13(土) 23:07:14.92 ID:???
人類の系譜はガルマン→イスカンダル・ガミラス→地球→ディンギルって流れ?
622名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/14(日) 03:34:08.65 ID:???
波動エンジンを搭載したヤマトの波動砲が発射する場合する場合もあれば、発射しない場合もある。
波動エンジンを搭載したヤマトの核融合弾が爆発する場合する場合もあれば、爆発しない場合もある。
波動エンジンを搭載したヤマトの核分裂弾が爆発する場合する場合もあれば、爆発しない場合もある。
波動エンジンを搭載せず核融合炉を搭載したヤマトの波動砲は発射しない。
波動エンジンを搭載せず核分裂炉を搭載したヤマトの波動砲は発射しない。
波動エンジンを搭載せずミノ反応炉を搭載したヤマトの波動砲は発射しない。
核融合炉を搭載したヤマトの核融合爆弾が核爆発する場合もあれば、しない場合もある。
核融合炉を搭載したヤマトの核分裂爆弾が核爆発する場合もあれば、しない場合もある。
核分裂炉を搭載したヤマトの核融合爆弾が核爆発する場合もあれば、しない場合もある。
核分裂炉を搭載したヤマトの核分裂爆弾が核爆発する場合もあれば、しない場合もある。
ミノ反応炉を搭載したヤマトの核融合爆弾が核爆発する場合もあれば、しない場合もある。
ミノ反応炉を搭載したヤマトの核分裂爆弾が核爆発する場合もあれば、しない場合もある。
623名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/14(日) 09:06:21.90 ID:???
>>621
それは違うだろ
アクエリアスが来た順番はもしかしたらそうかもしれないが各個に繋がりがなく個別に発展進化してるから系譜はない
624名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/14(日) 16:19:40.82 ID:???
新たなる旅立ちの暗黒星団帝国と、永久にの黒色星団帝国?はおなじなんですか?
625名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/14(日) 16:25:32.78 ID:???
さぁ
総合スレで聞けば
何でわざわざこのスレにレスしてんだか
626名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/14(日) 17:40:05.22 ID:???
>>623
あれ?
地球、イスカンダル、ガミラスは元々同じ祖先だって設定なかったか?
数十年前にイスカンダルから地球に渡ったのが地球人類の始まりだとかいうやつ
627名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/14(日) 18:04:37.01 ID:???
>>626
結局それ没設定だったんじゃ・・・
小説版か何かで見たけど
628名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/14(日) 19:38:07.08 ID:???
地球人類の歴史浅いなw
数十年かよw
629名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/14(日) 22:33:01.64 ID:???
624です。
間違えていました。スレ汚しm(__)m
630名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/14(日) 23:06:23.92 ID:???
太陽制御後、ボラーと地球とで国交結べたのか気になる・・
631名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/15(月) 06:55:18.26 ID:???
つーか、首相であるベムラーゼは戦死、実質上No.2であるゴルサコフも戦死して混乱状態でそれどころじゃないと思う
下手したら内部抗争で分裂するかも
さらにガルマン・ガミラスが大攻勢をかけてるだろうし
632名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/15(月) 07:34:19.67 ID:???
>>631
後釜くらいいるだろ
多少は混乱するだろうがそこまでバカな国家でもあるまい
ま、ガルマンで同じことがあったら大混乱だろうが
あくまで首相だから
633名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/15(月) 07:46:34.02 ID:???
ベムラーゼがどうやってあの地位まで上り詰めたか謎だな
総統みたいに解放者として大衆に受け入れられた訳でもあるまいに
634名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/15(月) 07:53:09.20 ID:???
>>633
そりゃモデルとなった国のような壮絶な権力闘争を経てでしょうねえ。陰謀や工作には
非常に長けてるのでは。
>>630
もう完全にガルマンの同盟国とみなして交戦中なんだし、本国では首相が太陽系で戦死
って報は伝わってるだろうし全面戦争突入でしょ。まあ上にもあるようにガルマンがこ
こぞとばかりに攻勢かけてるだろうから再び太陽系まで遠征はしてこないだろうけど。
地球としては誤解?解いて中立を保つためにまた古代艦長のヤマト派遣すればいいんじゃない??
635名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/15(月) 08:01:58.78 ID:???
それにしてもVは幾らでも考察が出来ていいな
2クールで打ち切られたってのもあるけど、見てる方が想像力を掻き立てられるな
636名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/15(月) 08:33:44.65 ID:???
地球がボラーと国交結んでも得られるものは少ないと思うわ
地勢的にもガルマン・ガミラスの友好国って立ち位置で充分だ
637名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/15(月) 09:15:57.33 ID:vxlLQOe7
作中ではそう時間の経過してない時期に銀河系交差事象が発生したからね>ボラー

ベム後継者が穏健派だったり、リアルソ連のゴルビーのごとく改革派だったり
したら大どんでん返しでガルガミや地球との国交回復にトライしてたかも?
(ボラーとガルガミ間にはホットラインもあるようだしね)

自分的には体制立て直す途中で銀河交差事象が発生、ゴタゴタが増殖して
混乱しまくってるボラー中枢にキーリングやガイデル辺りを特務隊として
派遣させる総統閣下を見てみたい気がするな。
638名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/15(月) 09:32:52.28 ID:???
>>637
ガルマンも同程度の被害うけてるだろ
首都星も崩壊してたし
639名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/15(月) 10:43:13.44 ID:???
>>637
もし銀河交差事象がSUSの黒幕異次元人の仕業なら
ボラー連邦の混乱とガルマン側の戦力が一時的に低下した
この時を狙ったんだろうな
640名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/15(月) 10:45:31.94 ID:???
>>638
そういった大災害時に上が確立されてないとより被害が大きくなるわけだ。ガルマンは総統が
生き残ったのは大きいね。小説版だとあの大神官と相討ちって可哀そうな最後だったけど。
641名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/15(月) 11:06:38.52 ID:???
以前アニメサロン板で復活篇が総統が出てこない不満をぶちまけててきたらさらばと同じで別の物語
すなわち最初っからガルマン・ガミラスもボラーも存在しない世界の話って言われて納得した

Vと完結編でアレだけヤマトと地球に尽くしてくれた総統が出てこないのおかしいもん
642名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/15(月) 12:49:24.92 ID:???
地球人のガルマン・ガミラスに対する感情ってどうなんだろう?
遊星爆弾で被害被った世代は嫌悪感あるだろうし・・・。
643名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/15(月) 13:50:06.30 ID:???
そういえばただの結果論だけどガミラスの侵略がなければ
白色彗星か暗黒星団に地球は確実に滅ぼされてたんだろうね
644名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/15(月) 20:54:04.17 ID:???
>>642
戦後の日本人のメンタルと同じじゃね?
第18話で太陽制御の工作が成功しかけた時に
「やっぱりガルマン・ガミラスだなぁ」って賛嘆する声もあったし
645名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/15(月) 20:59:43.12 ID:???
小説版ではヤマト乗組員の中にもガルマンに対する不信感を持っている者たちがいたね
本星に招待された時、乾杯したくないって酒を捨てたりして
646名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/15(月) 21:17:34.43 ID:???
何年か前にヤマトオンリーイベントで入手したヤマトFCの会報にデスラー大研究だかって記事があって、
ガルマン・ガミラスのことにも触れてたけど、ヤマトがガルマン・ガミラス本星に招待された時に東部方面軍の兵士の遺族がヤマト乗員を襲おうとしてシティーポリスに取り押さえられた報告をタランが受けたって内容を見た気がする
647名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/16(火) 14:55:29.87 ID:???
ファミ劇、ヤマト3やってくれよ
648真上と真下…フフフフフッ脆いモノよのぅ:2013/04/16(火) 16:32:02.52 ID:???
>>605
デスラー戦闘空母はヤマトのショックカノンの一撃で沈まなかった唯一の汎用艦

装甲はかなり圧いんだろうね
649名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/16(火) 22:19:10.73 ID:???
>>648
ヤマトの主砲が2条も貫通してたろ
650名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/17(水) 04:55:07.02 ID:???
>>649
>>648が言いたいのは貫通しても沈まなかったって事じゃね?
他のガミラス艦ならヤマトの主砲命中=即轟沈
だし
651名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/17(水) 12:39:50.19 ID:???
ヤマトは敵の攻撃をたくさん浴びても沈まなかったからな・・・装甲が特殊なのかな?
652名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/17(水) 22:14:57.45 ID:???
>>641
完結編にガルマンとボラーの名前出てくる
復活編にアクエリアス出てくる
これで復活編はガルマンがいない世界といわれても
なんか釈然としない

永遠にでデスラー助けに来なかったみたいに
新国家樹立のために忙しくて地球のこと察知していなかったとか
653名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/17(水) 22:15:56.21 ID:???
今CSのファミリー劇場で復活篇見てるけどやっぱ違和感パネェな
ガルマン・ガミラスもボラーも存在しなかったって世界観>>641の言うとおり平行世界の話なんだなってつくづく思う

正直完結編と復活篇繋げたくないしなー
ガミラス、ガルマン・ガミラスファンはこれで満足したんかのう?
654名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/17(水) 22:16:52.76 ID:???
>>642
土門も「デスラーって昔地球侵略したことあるんでしょ」みたいな
感じで他人事っぽいイメージ受けた

まあヤマトがイスカンダルから帰還して1年後には
もうヤマトクルーの苦労を綺麗さっぱり忘れているすくらいだしなぁ
ヤマト世界の地球人
655名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/17(水) 22:19:13.50 ID:???
西崎Pが出したくなかったから出さなかったんだろうよw
>復活篇のデスラー
656名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/17(水) 23:11:00.02 ID:???
>>652
同人とかの二次創作だと地球とガルマン・ガミラスは友好国つか同盟を結んでいるパターンがあるけどなー
公式が完結編と復活篇の空白埋めてないしな
それこそ想像に頼るしかないわな

ネタかマジか知らんけど復活篇の初期案で総統が古代にヤマトを引き渡すってプロットがあったとかなんとか
657名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/19(金) 13:16:03.53 ID:???
>>654
イスカンダルの件だけでも人類史上最大の英雄だよな
わずか数年でこれだけ立て続けに地球の危機を救うとか、
ヤマト教という宗教が起きててもおかしくないくらいだ
658名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/19(金) 15:39:33.49 ID:???
それに反対するGrがブローネ一派だったのかも?
659名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/21(日) 02:52:20.59 ID:???
>>641>>653
全く別の世界の物語かぁ…
設定面から考えても過去作品と色々つじつまが合わんもんな復活編って。

既出だろうが、ガルマンガミラスをはじめ多くの星々が集中していた銀河系核恒星系にいつの間にか巨大なブラックホールが存在していたとか
(それも遥か以前から)

Vで、ヤマトをはじめあらゆる地球の船が銀河系のあちこちに第二の移住先を探したのに結局見つからなかったのが、今度はあっさりと見つけたとか。
あと細かい事だけど「永遠に」じゃ40万光年離れたデザリアムとリアルタイムで通信していたのが、復活編じゃ地球から数万光年足らずの距離の通信で中継センターが必要になったって…?
それもリアルタイムどころか3日遅れの受信…

UもVも銀河系内の通信はみんなリアルタイムだったのに?
660名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/21(日) 11:14:08.61 ID:???
永遠にでは暗黒さんの。
Vではガルマンの中継衛星リレー網を拝借してたんだよ。
その後、両帝国が滅んで、地球自前のネットワーク構築しなくてはならなくなったんで
貧弱になったんだよ。

ソフトバンクやLTEやXiの様にw
661名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/21(日) 23:11:01.39 ID:???
シャルバート星に到着して・・・

土門「この星を占領しましょう・・・・」
古代「恥ずかしい話、俺もそれを考えていた・・・」

本当に占領したら、古代は地球の藤堂長官になんて報告するんだろうか?
662名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/22(月) 13:53:56.63 ID:???
>Vで、ヤマトをはじめあらゆる地球の船が銀河系のあちこちに
>第二の移住先を探したのに結局見つからなかったのが、今度
>はあっさりと見つけたとか。

Vでは移民船の航続距離が1万5千光年という設定だったか
ら(2話で島が説明している)その範囲で移住先を見つけね
ばならなかったが、復活篇のアマールは2万7千光年離れて
いるのでVの時点で発見していても移民船がたどり着けず意
味がないのでは。

というか、復活篇でそのツッコミを受けないようにアマール
の距離を1万5千光年超えに設定したのではないかと。
663名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/22(月) 22:34:03.29 ID:???
やっぱり赤い銀河の影響じゃないかな
あれで銀河系の星の位置が大分変わったポイし
664名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/23(火) 22:34:33.78 ID:???
>>662 
加えて復活篇のアマールの場合、本編以前に地球とある程度の交流が
あったっぽい表現だしな
(桜井が商船学校の学生時代に実習で行ったことがあるという設定だし)

おそらくV当時でも実習船としてアンドロメダ世代の主力戦艦等の武装を
減らしたタイプを実地訓練で使ってたのかもしれないな。
665名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/24(水) 02:11:12.31 ID:???
そもそも完結篇で何故赤い銀河を西崎氏が出したのかが謎ではあるんだよね
ヤマトの最後を演出するため、味方であろうガルマンをボラーともども
滅ぼすには銀河交差は確かにインパクトはあったけど…
どうして異次元から銀河が現れたのか?

やっぱり西崎氏の頭の中にはその時から異次元を敵とする
構想があったのではないかと思う。
666名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/24(水) 21:31:09.96 ID:???
>>646
ヤマトがガルマン・ガミラス本星に招待された時に東部方面軍の兵士の遺族がヤマト乗員を襲おうとしてシティーポリスに取り押さえられた報告をタランが受けたって内容を見た気がする

亀レススマヌ。これ初耳だけど面白い設定だね。
古代らがガルマンの街を歩いていたら、突然子供が襲いかかってきて、取り押さえてみたらヤマトに撃沈された艦隊の遺族の子供だった。
ベタだけどこんな展開あってもよかったんじゃないかな?

古代はこれまで戦いによって流れる血や失われていく命についてさんざ悩み苦しんでできたしさ。
そうすれば後半のシャルバートの不戦平和主義についてもうまくつながったんじゃないか?
667名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/04/24(水) 22:04:38.82 ID:???
打ち切りにならなければね・・・
でも結局はガイデルもしくはダゴンの勇み足で、地球側に責任ないし
そこからガルマンの足元ぐらつくきっかけになったりして

>古代はこれまで戦いによって流れる血や失われていく命についてさんざ悩み苦しんでできたしさ。
とりあえず、古代の脳裏からシャルバート占領を取り除かないと
668名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/05/06(月) 18:21:37.27 ID:???
過疎ってるからヤマトしりとりでもしようぜ

ヤマト
669名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/05/06(月) 19:06:43.81 ID:???
徳川さん

おわたw
670名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/05/07(火) 06:16:58.05 ID:???
ンガール・ド・ザール
671名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/05/08(水) 06:55:02.05 ID:???
なんだったのかなぁ
672名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/05/15(水) 10:43:35.37 ID:???
>>670
そこはアナライザーに言った沖田艦長の「ん?なんだお前は?」で
673名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/05/15(水) 19:54:18.68 ID:jvvxtUgf
Vは後半を作り直して欲しいな。三つ巴にシャルバートが
参入してくれば、より複雑な展開だったのにな…
674名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/05/17(金) 19:39:33.37 ID:???
>>673
ヤマトとガルマン・ガミラスの再戦は無しの方向で
代わりにゴーマン大統領率いるゼニー合衆国登場でおながいします
675名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/05/18(土) 22:30:37.18 ID:???
単一国家に支配されてるマゼラン両星雲やアンドロメダ、二重銀河に
比べると銀河系の強さだけ際立ってるよな
無敵戦艦擁する地球、最強シャルバート、チートテレサ、ガルマンガミラス、ボラー連邦、ディンギル・・・
他にも未登場の勢力があるかもしれない
676名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/05/24(金) 04:47:54.76 ID:???
やっぱりこれも、裏番組のおはよう!スパンクに視聴率負けてんね
ヤマトシリーズの伝統芸。3戦して1勝2敗。
677677:2013/05/24(金) 18:37:26.88 ID:???
677
678678:2013/05/24(金) 18:39:18.08 ID:???
678
679名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/05/25(土) 23:44:51.71 ID:???
古代は取り敢えず敵を殲滅して皆殺しにしてから、反省するタイプ
680名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/05/26(日) 20:04:45.19 ID:???
殲滅しても反省したのは一回だけじゃね?
永遠にだと銀河を一つ崩壊させてもサーシャのことしか考えてなかったし
681名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/05/27(月) 17:01:52.20 ID:???
IIIはあらすじをざっと読むと、おもしろそうじゃんと思うけど、見てみると
陳腐でしょうがないっていうね。作風もなんか気持悪いし
682名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/05/27(月) 17:36:00.76 ID:???
俺はガルマンとボラーの宇宙独ソ戦すきだな。もっとその戦いのエピ入れてくれたら
よかったのにな。3段空母やウルフの活躍が見たい。
683名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/05/30(木) 10:44:35.03 ID:???
脚本がダサいに尽きる。特に暎一と英明のダブル山本が無能。
684名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/05/30(木) 12:40:28.47 ID:???
放映当時の冷戦構造を反映した着想は良かったと思うけど、放送が短縮されたのが痛かった。
是非、企画当初のコンセプトを継承して続編を制作して欲しいね。
685名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/05/30(木) 13:31:49.03 ID:9+mbzlB7
ダゴン将軍も相手が悪かった
686名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/05/30(木) 20:24:08.55 ID:???
>>681
ヤマトがガイデル提督の機動要塞に捕獲された時、
デスラ-が古代に謝罪したシ−ンは好きだった。
687名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/05/31(金) 11:00:41.82 ID:???
あっさり水に流しちゃう古代クンなのであったw
688名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/01(土) 21:07:42.20 ID:???
>>673
2199を観ていると、
難しいパート1ではなくて、Vからリメイクした方が良かったと改めて思った。
Vの方が圧倒的に作りやすいし、2199の様な作り方との相性もよい。
復活編や実写版の実績をみても目処は立つし、
ヤマトに銀河英雄伝説等という+αも十二分にできると思う。
無限に広がる大宇宙を前に勿体ない。
689名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/01(土) 21:16:32.76 ID:Vwd19xcX
東部方面軍司令ガイデル提督とダゴン将軍はガミラス帝国からの重臣じゃなかったの?
ヤマトと地球の存在すら知らなかった
総統に登用されたガルマン人だったのか?
690名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/01(土) 22:29:04.96 ID:???
ガミラス人で、祖国を壊滅させられてその後一緒に戦ったこともあるヤマトを忘れる奴はいないだろ
691名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/01(土) 22:37:21.34 ID:Vwd19xcX
建国から一年で東部方面軍司令になったガイデル提督は大出世だな
692名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/02(日) 01:15:13.27 ID:???
>>691
もともとガルマンにも軍隊はあって(ほとんど機能してなかったけど)それを
突然現れたデスラーが取りまとめた形なんじゃないかなーと勝手に想像

ほとんど奴隷化されてたって言ってたけど全部じゃないだろうし……
693名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/02(日) 01:31:43.96 ID:0HoHb4Q4
>>692
デスラー総統=織田信長
有能な武将を好んで重臣として登用
694名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/02(日) 06:42:14.50 ID:???
>>689>>692
Vに登場するガルマン・ガミラス側の主要キャラは総統とタランを除けば多分殆どガルマン星出身じゃないかね?
フラーケンに至っては、
「ヤマト?何処のフネですか?地球?知りませんなあ」
て言ってたぐらいだし

推察に過ぎんけどガルマン側には第二次大戦の自由フランス軍、オランダ軍みたいな組織があって、その勢力とデスラー総統のガミラス艦隊が合流してガルマン星を解放したのでは?
んでその組織の要職についてたのがキーリング、ガイデル、ダゴンなどだったのかも
キーリングは作戦会議に参列している他の将校に比べて若く見えるが、元のガルマン星がどういう体制の国家だったのかは不明だけどそこの中核的な位置にいたのは確かだろうね
王制だったら王族の1人だったのかも知れないし、民主的な体制だったら有力な若き政治家だったのかも知れん
695 忍法帖【Lv=2,xxxP】(-1+0:5) :2013/06/02(日) 11:44:01.84 ID:???
確かにキーリングって若いな
696名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/02(日) 20:27:05.17 ID:9B6nNuVe
ヤマト3って見る価値ありますか?(´・ω・`)
697名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/02(日) 21:16:40.68 ID:???
>>696
デスラー総統がガミラス帝国の後継国であるガルマン・ガミラス帝国を建国し、ボラー連邦と星間戦争を繰り広げるアニメなので
総統を沢山見たいなら見る価値ある
698名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/02(日) 21:21:09.01 ID:???
個人的意見では、「ない」。ストーリーはともかく、人物の台詞・芝居が古臭く
独特のクサみがある。シリーズでも屈指の戦争賛美的ムードで、その面での
デリカシーはほぼない。紺碧の艦隊とかが平気なら楽しめるかもしれない。
戦闘シーンは工夫がなく敵役のボラーは弱すぎ、どこかで見たパターンも
頻出する。ラストはお約束のお涙頂戴にいい人デスラー。
ニコ動にダイジェストの切れ端が転がっているので、ノリが合うかどうか
確認すればよい。
699名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/02(日) 23:52:47.63 ID:???
新たなる旅立ちの時の暗黒星団帝国の星間戦争の相手がボラーだったんじゃないか?
ボラーが戦力をそちらへ回してる間にガルマンは一気に勢力を拡大して、
暗黒星団帝国がヤマトに滅ぼされたことで
それまでガルマン側優勢だったのが勢力均衡状態になったとかさ
700名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/03(月) 09:57:22.10 ID:???
ところで時系列は
ヤマト1→ヤマト2→新たなる旅立ち→ヤマトよ永遠に→ヤマト3→完結編
でFA?
「さらば〜」はパラレル?
701名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/03(月) 20:03:18.19 ID:???
>>700
本当は「さらば〜」で完結する筈だったのだが、
当時のヤマトの人気は凄まじく古代森真田等への
ファンの思い入れが強過ぎて後追い自殺が懸念さ
れた為テレビ版ヤマト2は全く違う展開になった。
そして「さらば〜」はパラレルに。
702名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/03(月) 21:04:30.93 ID:???
疑問はふたつある。「2」はいつから続編につなげる生存エンドになったのか。
企画が立ち上がった最初からなのか、途中からか。
西崎Pは「さらば」で本当にシリーズを終えるつもりがあったのか。知られている
ように、ラストの特攻シーンは、舛田監督の過去作のセルフ・リメイクに近い。
さらばがああいう終わり方になったのは舛田監督の主導で、西崎Pはそこらへん
適当に考えていたのかもしれない。
703名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/04(火) 04:44:49.41 ID:???
>>700
それでオッケ。
もっと細かい枝があるけど、それは今知る必要ないと思う。

さらば、はヤマト2より前に出来たけど現状パラレルのデッドエンド。

>>696
古いのでアラも多いが目のつけどころはなかなかいいと思う。
それと、デスラーが好きなら薦められる。
704名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/04(火) 06:42:52.37 ID:???
>>701
後追い自殺って・・・
そこまで熱狂的だったのか当時のファンって・・・
つか古代と雪も人気あったんだね
705名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/06(木) 11:22:45.29 ID:???
            /:/ /     /      ヽ    ヽ \ ヽ\
              / .' / /       !      !     ',  ヽ ', ',
          ,  /,:'  /       |      |       !   ! |  ,
          / //   | |  __ l|     j| __    |   || '
         ,'  l || | /´. : : :`:、: : : : : /´: : : .`\ !   !/   ',
         /   N: ',  ヽ: >≦三 ̄  ̄ ̄  ̄三≧く: ノ: . //}   ',
          /   {八:ヽ /〃  )ハ`       ´〃  )ハ\: /:/    ',  だまされてるぅ〜
          ,'     {::`〈ニ{ {‘ニ゚;;;;;}       {‘ニ゚;;;;;} }ニ〉:::/.:/   ∧
       〃     丶ーハ  ゞニ=-'        '-=ニソ /ー':/     ヽ
      / /:     \::. ' ' '    ‘    ' ' ' ..::/     '   \
     /   :{: :.       `丶     ト----‐1    ,..:'´      :}    丶
    ,'   ::',: : . .        \/^⌒!_  _i⌒^ヽ. /       . . . : :/:      }
     {   : ::\: : : : : : : . 「ヽ// 〃 ) (‘, ‘, \ , ┐: : : : : : :/: : :     ,'
    ',    : :/ 丶: : :_./// / /゙Y^, ヽ. \ \(: : : : :_/丶: : :    /
     \  :/      /´   /  ノ ハ ', 丶  \ \ ̄    ヽ  /
      丶|     /´ ̄ ̄`丶、   /∧ 丶. ヽ    ヽ     |./
706名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/06(木) 12:25:49.56 ID:???
嘘を嘘と見抜けないny

>>702
さらばは劇場公開というのもあって「ショッキングな結末」で客引きを優先にした西崎が「死亡エンド」にしただけ。
映画公開後に秋からスタートした2は最初から「生存エンド」で企画されてる。
主人公が死んじゃ、シリーズとして続けられないから。

西崎は一作目のヒットでヤマトが「金のなる木」だと分かった以上、最初から次作で終わらせる気なんてサラサラなかったし、
適当どころか、「死なせないでというファンの声にこたえて」とか「松本氏の若者は生きるべきであるという意見を尊重して」とか
もっともらしい理由を最大限に利用して用意周到に準備する狡猾なタイプだった。

しかし実際2以降の人気は、「新たなる」や「永遠に」などの陳腐化するストーリー、幼稚な演出に嫌気が差して
ファンは続々と離れていき、パート1の面影もないヤマトは「ネタアニメ」として馬鹿にされ、
ヤマトのファンであること自体、嘲笑されるような状態にまで落ちていた。

ヤマトVは「パート1の夢を再び」とファンを少しでも呼び戻そうと、
原点回帰を目指して作られた入魂の企画、のはずだった。
707名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/06(木) 12:27:33.33 ID:???
が、すでにファンの多くはヤマトに見切りをつけ、ガンダム等他のアニメのファンになっていたので、
80年代でさえ「え?今さらヤマト?まだやんのwww」という空気はどうにもならず、
出来の悪さもあって半年で打ち切りになった。

パート1と共通する点は
地球人類滅亡の期限を1年とする設定、
古代の替わりに新人クルー、土門の成長物語にすることなどだったが、
さらによくばってデスラーのガミラスやボラーとの星間戦争も盛り込んで、
スケールの大きな話になると当時のアニメ誌などで予告されていた。

が、実際人気が盛り返すことはなかったし、受けなかった原因として

1年の人類滅亡設定が題目だけで作中にあまり危機感、絶望感がなかった。
(太陽が暑くなって大変だねーって他人事みたいな感じ)
成長物語にするには古代も土門もどちらも中途半端で、結局古代が活躍する羽目に。
(今時アニメなら種死のうような失敗)
あげく使い捨てのように最終話で新キャラを軒並み殺す。
2からひきづるデスラーが良い人化、古代のお友達設定など、パート1ではありえない設定で話を作る、
ガミラス側の事情が描かれることが多く、ヤマト側の描写も人物がテンプレ化したパターンでつまらなかった。
移住先を見つける、という漠然とした目標と、それに対する面白い筋書きがかけなかった。
暗い話が多かった、タブーの宗教話を入れてしまった。
等々、思いつくままだがこんな感じ。

西崎は失敗の原因として「指導者不在で古代の役割分担が中途半端なドラマになった」として
次作「完結編」でとうとう禁断の「沖田復活」という愚考を犯してしまうのはご存知のとおり。
708名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/06(木) 21:10:12.60 ID:???
ヤマトVはヤマトの航海の物語としては失敗
総統の物語としては合格
709名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/06(木) 21:35:39.49 ID:???
もし打ち切られなきゃ、ヤマトは「第二の地球」となる星を何とか見付けて人類はそこに移住するって結末になってたのか?
それとも紆余曲折の末に太陽の暴走を何らかの手で制御して地球を救うって流れになってたのか?

宇宙戦艦ヤマト画報の中にこんな記述があるが。
「…松本案では後半人類は『カミヨ計画』を実行、地球を脱出するもガルマン艦隊の盾にされ、地球艦隊を危機に陥れる」
710名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/07(金) 07:01:41.64 ID:???
>>709
DVDボックスのブックレットだと後半にルダ王女を巡ってデスラー総統とヤマトの再戦があるプロットだしな
それ以外は実際に放映されたのと同じ展開になるようだったし地球が救われるって展開じゃね?
711名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/07(金) 22:52:51.21 ID:???
ガルマン、ボラーに続く第3の敵ゼニー合衆国が
どんな敵になったのか気になる。

アメリカっぽい敵と言うと既に白色彗星帝国があるし
712名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/09(日) 06:10:12.12 ID:???
懐かしアニメの視聴率スレよりヤマトIII視聴率の一部
1981年1月・2月ビデオリサーチ関東
10.8%
13.3%
10.3%
13.3%
11.2%
11.3%
10.8%
11.6%
713名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/09(日) 15:29:02.70 ID:???
>>696
ヤマトが好きなら、どうぞ。
パート1や2を最後まで観られていれば、どうぞ。
ガンダムや銀河英雄伝説等「兵器もの」「どんぱちもの」「戦争もの」
と比べると相当粗いので、何か「萌え」要素がないと最後まで続かないと思う。
故にリメイクし易いし、概要のみ活かし細かい設定や物語は新たにできる。
元々上記の通りの有り様だしね。
714名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/10(月) 15:29:15.90 ID:???
夕陽をバックにボコボコ殴りあってお前強いなそっちこそをパロでなく大マジでやっている!
このアニメ作った人は気が狂っている 80年代だぜ
ていうか甲板でどつきあいは初代にもあったような 芸がないと思われても仕方ない
715名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/10(月) 21:30:02.51 ID:???
それ以前に同格の乗組員同士ならともかく、艦長と配属されたばっかのヒヨっ子が
ガチに殴り合うなんてのがあり得ない。
いくら古代が「殴りたきゃ殴らせてやる。…来い!」なんて言ったからって真に受けるバカがどこにいる。
716名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/11(火) 13:39:15.62 ID:???
そりゃ相手が沖田や土方なら
「大丈夫かコイツ・・・」だろうが
艦長っつってもたかだか4つかそこら上の兄ちゃんだからなぁ。
傍目にゃどっちもどっちにしかみえねえだろ。

普通なら受ける土門より仕掛ける古代が問題。
「一応おまえ艦長だからさ。他に乗組員いるんだからさ。嫁は止めろよ」ってところか。
717名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/11(火) 19:17:13.06 ID:???
艦長を拝命した古代は大佐クラス?
新人が数段上の階級の人を殴るなんて実社会ではありえないな。
718名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/11(火) 21:52:58.70 ID:???
古代自身が沖田艦長に反発してたり土方司令に楯突いたりしてたからなw
719名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/11(火) 22:23:17.33 ID:???
それでも殴りはしなかったとオモ
720名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/12(水) 17:47:08.36 ID:???
軽巡洋艦「最上」の艦長(大佐)が軍規違反(上陸後帰艦時刻を無視して飲んでいる)を
繰り返すので、酔っ払った一少尉が「最上」艦長を殴りつけた事件は本当にあったそうな。
721名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/12(水) 20:08:09.97 ID:???
「殴らせてやる」を上官命令と解釈したらありえんじゃない。
殴らなかったら独房入りなんてあほらしいし。
722名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/12(水) 22:39:45.99 ID:???
バカ士官を躾る為に下の者が見えない場所に引っ張り込んでボコボコにするのは軍隊の日常
Vの場合は全く当てはまらないが
723名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/17(月) 13:04:17.06 ID:???
上官殴ったら営倉入りじゃないのか?
724名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/17(月) 14:28:16.80 ID:???
いや、問題はそこではない・・臭すぎるベッタベタな話を臆面もなくやっている所
725名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/17(月) 18:57:46.40 ID:???
それにしても一話で土門が
「女の下でなんか働けるか!」
ってぶち切れているところに時代を感じるわ。

当時の80年代は女性の社会進出が本格的になった時代だが、女性の管理職に関してはまだ少数だったからね。
今の若い人からみると
「なんで女の上司でブチ切れてんだ?」
って疑問に思うだろうなー。
726名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/17(月) 20:04:11.24 ID:???
いや、あの当時だってガンダムじゃ既に女性士官は出てたし
現実にも女性経営者は少数ながらいたから
「未来世界なのになに時代錯誤なシナリオ書いてんだ」って思ってたよ
727名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/18(火) 00:48:06.73 ID:???
案外23世紀初頭の地球は'70年代以前のような感覚の社会に逆戻りしている可能性もあろうw
時代は巡るってヤツだ。
そもそもキャリアウーマンの母親を持った子供は、自分があまり構って貰えなかった反動みたいな感じで
自分は専業主婦になって家庭第一になる傾向があるじゃん。(女の子の場合ね)
「子供を産む」という行為が女性にしか出来ない事である以上、いくら社会的に成功してもそれは大抵一代限りで終わらざるを得ないもの。
どんなに時代が進んでも、それはある意味不変の法則なのかもしれん。
728名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/18(火) 01:38:09.01 ID:???
>>727
だからーそれを補うように社会が動いていけばいいのに、男女差別頭のおっさんばかり
国会議員で管理職だからなかなか改善されない。
日本は先進国の中では一番男女差別に関して遅れてるんだってさ。
チャドル着た中東の国と同じくらいだって。

女にしか子供生めないんだから働いたら生めないから一代で終わり、その考えが普遍と
言い切ってしまうことに疑問を感じない人がいるのも、その表れだろう。

IIIが古いのはまだいいが2199なんてもっと古いよ。
女は性的オブジェとしてヤマトに乗せられてる。スレチだけど。
後ろからのカットだと万個の割れ目まで描いてある。
ガンダムや進撃の巨人見たあと見ると、あんまり古過ぎてビックリする。
729名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/18(火) 10:40:25.88 ID:???
2199はIIIの駄目なところそのまんま引き継いでいるような感じなんだよな。
730名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/18(火) 14:14:07.81 ID:???
2199はパート1のリメイクと銘打ってはいるが、中身はヤマトVだからな。
初っ端の「冥王星会戦」で騙された懐古層も話が進むにつれて侵食するブチのオリジナル展開に疑問符が増し、
ついにやらかした第六章の七色星団で不満続出、離脱者多数という信者阿鼻叫喚状態にw
731名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/18(火) 20:09:15.69 ID:???
アンチスレでぼやいてろ
732名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/18(火) 21:49:17.56 ID:???
>>730-731
俺は赤道祭とガミロイドのエピで見切り付けたわw
最初のキービジュアルっつーかデスラー総統の設定画見せられた時点で不安はあったがw
733名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/22(土) 09:36:23.63 ID:???
デスラーといえば、2199でのアンニュイ感漂わせた優男。
仮に続編作ったとして、あの優男が
「ヤマトを執念深く追いつめる復讐鬼」や「古代とユキに愛の姿を見いだし、矛をおさめる潔い武人」
に変貌するとはどうしても想像できんのだが…?
734名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/23(日) 06:41:20.29 ID:???
そもそも監督が続編作る気無いから次元潜航艇出したりフラーケンやキーリング、ヒステンバーガーを出すんだろw
Vの製作の時にブチが西崎Pと激しくぶつかってその時の怨念で出来上がったのが2199ってんだろw
735名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/23(日) 08:17:18.94 ID:???
>>734
ブチはプロデューサーでもない、ただの雇われ監督にすぎないから続編有無の決定権なんかないだろ。
2199の円盤含めた商業的結果がバンダイの思惑以上なら、それこそ2201もあるでしょ。

ブチが「続編なんかやりたくない!」
って見解なら、
スポンサーやプロデューサーなら「じゃ続編は別の監督に」
ってことになるだろうし。
736名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/23(日) 16:23:54.73 ID:4dweQTDC
惑星破壊ミサイルはかなりヤバイ
737名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/25(火) 16:54:23.96 ID:???
ワイリ やばい
738名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/30(日) 20:36:39.69 ID:Ja7ymBZ9
2199でフラーケンと次元潜行挺が出たのに全然反応がないんだな…

監督の趣味なんだろうが、Uボートというかリアルっぽい戦艦VS潜水艦の攻防戦ってのは正直、興ざめだったなぁー。
フィクションとしての面白さをまるで欠いていたもの。
まぁ好きな人は好きなんだろうがね。ああいう演出。
739名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???
潜水艦(潜宙艦)の天敵は駆逐艦
740 【大吉】 :2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???
二連三段空母の換装及び装填速度により、艦載機の搭乗員は休む暇がないとなげいているようだ…
741名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>738
だってVん時にブチが西崎Pと揉めて個人的な復讐の意味も込めてこのエピ盛り込んだんでしょw
2199は第1作のリメイクなんだから盛り込む必然性ないしw
あ、バラノドンの代わりにこれ出したって聞いたことがあるな

2199でフラーケンが出て、キーリング、ヒステンバーガーカメオ出演させるぐらいなら
いっそダゴン、ガイデル、フラウスキー、ヘルマイヤー、グスタフも出せよw
742名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???
2199でフラーケン出ているなら、地球側に坂巻、幕ノ内、藤堂晶子も出さなきゃ不公平。
743名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???
坂巻は中の人が佐渡先生やっちゃってるしなあ・・・
744名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ヤマト3の視聴率は15%じゃないな

懐かしアニメの視聴率 Part.3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1364749072/183
宇宙戦艦ヤマトIII (NTV 土曜19:00)平均 12.26%
21 1981年03月07日(土) 10.8%
22 1981年03月14日(土) 11.8%
23 1981年03月21日(土) 10.0%
24 1981年03月28日(土) *9.7%
25 1981年04月04日(土) 12.2%

おはよう!スパンク(ANB 土曜19:00)
01 1981年03月07日(土) 13.4%
02 1981年03月14日(土) 13.1%
03 1981年03月21日(土) 12.3%
04 1981年03月28日(土) 14.1%
05 1981年04月04日(土) 16.1%

まんが日本昔ばなし(TBS 土曜19:00)
1981年03月07日(土) 24.2%
1981年03月14日(土) 23.6%
1981年03月21日(土) 23.5%
1981年03月28日(土) 22.5%
1981年04月04日(土) 17.6%

しかし昔の土曜夜ってみなさんテレビ見てるな、テレビが家庭の娯楽の王者の時代だよ
745名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???
a
746名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???
やはり2連3段空母はいいなあ。2199でも登場しないのかな。
747名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???
完結編でヤマトの窮地をデスラー艦隊が救う場面があったが、あの時デスラーは
「地球の状況は知っている(中略)ヤマトを包囲している敵艦隊に突撃」
と号令を発したが、デスラーはディンギル帝国の存在を知らなかったのかな?
もし知っていれば
「敵ディンギル艦隊に」
と発言していただろうし。

ガルマンガミラス本星からヤマトが一回のワープでディンギル本星に辿りついた事を考えれば、ガルマンガルマン本星とディンギルって距離的にそう遠くないと思うし。
ディンギルとガルマンガミラスは交戦状態であってもおかしくないはずだが…?
748名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???
プレ・ノアと岩石ロケットは非常用・脱出用艦艇で、通常戦闘には登場しないだろう
749名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???
別に坂巻や幕ノ内はどうでもいいが古代の同期の平田さんが紅茶持って出てきたのはちょっとうれしい
750名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???
激しい運動の後ならレモンティーよりスポーツドリンクの方がよくないか?
751名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???
古代の本音は激しい運動の後は、女性である雪にお酒を持ってきて欲しい心境だと思う。
752名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>750
射撃訓練のように肉体面だけでなく精神集中も要求されるような訓練なら、緊張緩和やリラックス的な意味でも温かいお茶のほうがベターってことだろ。
紅茶は古代の好みってことで。


まぁぶっちゃけた話、Vの放送当時は今みたくポカリやアクエリアスのようなスポーツドリンクが一般に普及していなかったって事情だろう。
当時市販されていたスポーツドリンクってゲータレードくらいじゃなかったっけ?
あまりメジャーなドリンクでもなかったし。
753名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???
やっぱり艦長室にはお酒があるのかね?
古代は酒飲めたよね?
754名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
永遠にの冒頭でそのようなセリフがあったし
復活篇で真田さんといたときもロックで飲んでいた
755名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>753
あの時点では未成年では。2199年まで今の法律がそのままならの話だが。
756名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>750
>>752
今でも運動直後には必ずしもスポーツドリンクとは限らんよ。
猛暑下での運動・労働なんかなら塩分補給の意味でそれになることはあるけど
リラックス目的なら個人の嗜好が優先。

ポカリスエットは79年に発売と記憶してる
(最初にCМみたのはこの年の初夏)。
ゲータレードは粉末状がスポーツ用品店でしか売ってなかったと思う。
ポカリより前か後かはよく知らんが、実際にみたのは80年だった。
アクエリアスは83年の春に発売、
そらぁ完結篇公開の直後(ほぼ同時期?)だから忘れようがない。
いまだにアクエリ飲むたびあのイメージイラストが出てくるんだよ・・・。
757名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>735
で技能もヤマトに関する知識も愛も無いヤツが続編監督やるんですね
758名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
過度の知識や想い入れがあれば
かえって同人的な作品にしかならねえよ。
「宇宙空間を航行する戦艦大和」だけで一から構築できるなら
旧作なんか知らないヤツの方がむしろ可能性は高い。

そこにやれ古代はどうのデスラーはああの
地球とガミラスはこうこうの云々と入れ知恵したらなんの意味もなくなるがな。
759名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>756
スレ違いになるが
当時のアクエリアスは今より甘くなくてスッキリした味だったような
ポカリは昔と味が変わらない気がするが、アクエリアスは甘くなっているよね
760名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
完結編の上映後に
アクエリアスのCM見かける度に、
これじゃねえぞアクエリアスは…と思った時代がありました。
761名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>758
そもそも2199って別に戦艦大和じゃないんだよなw
ヤマトの格好した戦艦が宇宙を航行してるだけでw
外装が偽装の為だけに戦艦大和の皮被ってただけでw
だから旧作の第2話で描かれた大和特攻出撃のシーンもハブられてるし、そもそもヤマトが大和たらしめてる主砲が46cmから48cmに拡張されてるしw
762名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
48cmハァハァハァハァ
763名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>761
そりゃ大和が今どんな状態で沈んでるか皆知ってるし
なにより大和と同じ大きさ故艦内スペースに大矛盾が生じている。
2199のヤマトはその辺を解消しようと333mと大型化しだがそれでもスペース的にはカツカツ。
ヤマトを大和と同じ大きさにしたきゃあ波動エンジンの設計図よりも先に4次元ポケットの設計図の方が必要。
764名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
つーかたかがフィクションにそんな考察にこだわる必要が・・・w
765名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
2199年になれば、フクシマの放射能は晴れているだろうか・・
766名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>747
ディンギルの規模からすりゃ知ってたらとっくにガミラスの支配下だろ
767名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
ディンギルはあれだけ好戦的なんだから、
ガルマンやボラーからひたすら隠れてたということはなさそうだけどなぁ
なんで今まで交渉がなかったのか謎だな
ディンギル支配してたらボラーとの戦争もかなり有利に運べただろうな
768名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
昨日の2199でのヤマトとドメル艦隊との一戦、ドメルの策略でヤマトもあわや撃沈かとハラハラした。

こんなIfはナンセンスだろうが、あの状況でVのヤマトならどう戦えただろうか?
オリジナルの古代の指揮でさ。
艦隊が散開しているから波動砲は使えないとしても、波動爆雷や波動カートリッジ弾の乱発や連射で艦隊壊滅はともかく、中央突破はできると思うんだが…?
769名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
波動爆雷や波動カートリッジ弾は永遠にで出てくるから
波動技術の開発の切っ掛けになるブレ−クスルー的な事件があったのだろうか…

ゴルバか?
770名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>768
スカラゲック海峡星団の対バルコム艦隊の焼き直しじゃw
771名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
「以上、直ちに決行」で瞬殺
772名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>768
波動カートリッジ弾連射で艦隊の土手っ腹に穴開けて連続ワープで離脱。
もしくはデスラー戦法でドメラーズに白兵戦を仕掛けてドメル捕獲。
773名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>768
波動カートリッジ弾があればドメラーズは沈められるだろうけど
波動爆雷が増えるくらいで手数が大して変わるわけでもないから
数の暴力で負けるだろ
さらに最悪なことにはドメルに撤退命令が届くこともないから袋叩き続行
774名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
尤も、ガミラス星決戦や白色彗星戦という圧倒的戦力差を体験している連中だからあの程度では動じないのかもね。
775名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>774
ガミラスや彗星帝国戦役を経験したクルーの生き残りは、ごく小数だと思うんだが…

>>773
波動カートリッジ弾は一発が波動砲の1/100のエネルギー量だろ。
波動エネルギーに脆い暗黒星団帝国ほどではないにせよ、戦艦一隻に命中したら爆発の連鎖反応で周囲の艦隊は壊滅状態になるんじゃ?
というか、破壊力の大きさで各艦ともパニックになり指揮系統がめちゃめちゃになりそうな予感。
776名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
Vでのヤマトの頑丈さと火力は尋常なものじゃなかっただろ?
ダゴン艦隊やボラーの主力艦隊相手に波動砲なしで打ち勝つくらいだし
777名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>772
もしくはデスラー戦法でドメラーズに白兵戦を仕掛けてドメル捕獲。

数千を超える大艦隊相手だったら、一かバチかでこの戦法がアリだよなぁ。
ドメルの旗艦に接舷しちゃえばね。
仮にほかの艦がヤマト側へ砲火を集中させたとしても、ヤマトの爆発炎上でドメルの旗艦も巻き添えになるのは明白。
まず出だしはできないわ。
778名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
元祖のシリーズでヤマト相手に数で勝負して来た星間国家ってボラー連邦くらいか?
ドメルが最初にヤマトと遭遇した時の三千の艦隊ってどこに行ったんだろ?
779名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>778
駐留してたバラン基地が壊滅したんだから、各戦線に振り分けられたんでしょ
780名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
デスラーは足音だけで、森雪が判るシーンは流石に古代はドン引きしたんじゃないか?
781名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
毎年この猛暑の時期になる度、最終回で地下都市に避難するも
太陽膨張による異常高温の中で喘ぐ長官達の姿にふと思いを馳せる…

確か部下が「…地表温度、140℃に上がりました。地下都市の温度、34℃」と報告するシーンがあった。
しかも冷却装置をフル運転した上でだからな。
現実に置き換えれば、クーラーを最高出力でガンガンに動かしてるのに炎天下の外にいるのと全く変わらないって事だ。
オレなら半日と保たずに気が変になっちまうかもw
782名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>780

そんなシーンあったか?
783名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>782
デスラーズパレスに招待された時に賓客室に雪と古代が来た時じゃないか?
784名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
あったよ
785名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:VAeovWfq
>>781
別スレで出てたけど、ガルマンの工作船に積んできた磁気なんたらシールド
がほしいとこですね。あれだけでかなり涼しくなったと好評でしたからね。
786名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
デスラーは雪がスターシアに似ている事に気がついているのかな?
787名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???
新たとか永遠にとか作らずに2の後すぐにIIIを作ってたらどうだったかなぁ
788名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>787
昔、テレビの再放送で2とVを連続でやっていたが、思ったより違和感なかったなぁ…。
Vの冒頭での
「23世紀初頭」から、彗星帝国戦から何年か時間が経過したのが明らかだったし。
ボロボロの地球が復興しているのも、宇宙に消えたガミラス軍が再び大帝国を築き上げたということも頷けた。


ただ、映画見てない人は2話目か3話目で加藤弟がいきなり現れたのに驚いた人もいたんじゃないか?
「あれ?こいつ死んだはずじゃ?」って。
見た目おんなじ。声もそのままだからな。
789名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:???
「新たなる」で坂本って新キャラを出して、古代直々に「加藤の二代目か」とまで言わせておいて
そりゃないだろと今でも思わずにはいられんなw
艦載機隊員なんて所詮脇役なんだし坂本を引き続き出してたってそんなに変わらねぇんと違うか?
中の人だって神谷か古川ってだけだろ。
790名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:vvqhcQMD
坂本は新たなる以降出なかったかし永遠でヤマト改造中にどっかに配属されて暗黒にやられたんじゃね?
だから3じゃもう出ない
出てくるのは直接戦闘しない機関班の徳永の孫と班長のみ
791名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>790
ノベライズ版の永遠にで戦死してたな
792名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>789 
そんなあなたにはプレステ三部作をおススメしたい。
793名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/09/01(日) 20:25:32.25 ID:H63j52sU
ガイデル「ダゴンがやられた」
フラーケン「ハハハ、提督もご冗談がお上手で」
ガイデル「本当だ。二段三連空母など最新鋭の艦隊を持たせてやったが、やられて死におった」
フラーケン「まさか、あのダゴン将軍が....」
ガイデル「それだけ強いのだよ、ヤマトは。ああ、君は知らなかったな」
フラーケン「えっ!ヤマトってあのヤマトと戦ったんですか?」
ガイデル「君は知っているのか?ヤマトを」
フラーケン「知らないも何も、総統とヤマト艦長は盟友ですぞ」
ガイデル「............」
794名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/09/01(日) 21:39:12.31 ID:???
>>793
大丈夫。なにせ、艦長の一存で開戦できるし、水に流せるしw
795名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/09/02(月) 12:11:36.36 ID:???
地球とガルマンガミラスが同盟関係にあるのではなく
ヤマトとガルマンガミラスが同盟関係なんだよな
796名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/09/02(月) 13:34:25.44 ID:???
正確に言うと古代とガルマンガミラスが
797名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/09/03(火) 19:55:19.98 ID:???
どれも違う。
古代とデスラーだろうがw
798名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/09/04(水) 01:11:30.06 ID:???
じゃあ地球とデスラーで
799名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/09/04(水) 08:17:05.80 ID:???
>>797
あんたが正解。
800名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/09/26(木) 01:55:20.78 ID:???
3のopで戦闘班長の席用の窓がないのは、ガイシュツ?
801名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/10/01(火) 04:34:38.93 ID:???
初代とさらばと2199しか知らん人と、2199絡みでフラーケンさんの話になったんだが、
ヤマト史上最強の船は次元潜行挺という事で話がまとまった
802名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/10/01(火) 05:21:01.05 ID:???
>>801
2199では3と違って通常空間から亜空間への攻撃方法がない設定だからね。そこにいる限りは最強でしょう。
803名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/10/01(火) 20:54:41.64 ID:???
>>802
おまけにフラーケンのみならず次元潜航艇クルーの愉快な仲間たちwの描写が
濃ゆいからなw。あの人物描写だけでGJだわw>2199
804名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/10/02(水) 05:57:56.59 ID:???
つーかVの設定(対亜空間の攻撃可能)でもガルマンウルフ最強だろ
姑息な手は使ったがヤマト(古代)をグロッキー状態まで追い込んだし、ヤマト捕獲に貢献したんだから

あとアナライザーはVのが一番好きだな
艦長や真田さんの命令は無視するのに、雪のお願いは聞くとかw
805名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/10/04(金) 23:30:26.97 ID:wT3E/jV2
>>803
艦内で歌いそうな雰囲気だったね。2199はあの潜航艇に限らず潜水艦アニメだからな。
艦首方向に撃つミサイルだけは魚雷って呼ぶし、ヤマトのCICにも潜望鏡があって沖田
が帽子のつば後ろに回して覗き込んでたのは笑った。
806名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/10/06(日) 16:55:20.28 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=c-dKL6FUdjU


「お葬式は何宗で?」

Star Blazers ではなんと言ってるのだ?
807名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/10/11(金) 02:21:47.02 ID:SQaShn35
Vに続く完結編のスレッドが見当たりませんねぇ・・
808名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/10/12(土) 02:35:49.72 ID:???
アニメ映画板が対象だね
809名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/10/12(土) 21:19:17.57 ID:/3hTDVbZ
青い炎に包まれた太陽

 NASAの太陽観測衛星STEREOが極端紫外線で観測した太陽(9月27日)。

 太陽活動は11年周期の極大期にあるが、ここ1カ月、太陽表面は不思議なほど静まりかえっている。太陽嵐がほとんど起きておらず、
周囲より明るく見える活動領域は皆無に等しい。

 専門家は、今回の極大期にはピークが2度あり、現在はその狭間なのかもしれないと考えている。晩秋か年明けの冬には、黒点と太陽
嵐の勢いが増す可能性があるという。
 http://news.ameba.jp/20131010-362/


フラウスキー少佐!
810名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/10/13(日) 10:05:51.91 ID:???
>>809
早くあんな科学力(成功はしなかったけど)持った星と同盟結ばないといけませんね。
なんでもいいから惑星探査船に古代みたいな奴押し込んで射ちあげましょう。
811名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/10/13(日) 12:54:38.17 ID:???
>>805
2199では、
あらかじめ設定した諸元(進行方向)通りにしか飛ばない(ホーミング機能は持たない)が
ジャミングは一切効かない(回避行動を取らないと必中)ミサイルをガミラスでは魚雷と称している模様。
812名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/10/15(火) 01:53:46.51 ID:???
>>809
いやそこは「マザーシャルバート」でしょ。
いくら自分達の科学力を自負してたって失敗しちゃ意味無いんだよ。
やっぱハイドロコスモジェン砲を何とか手に入れんと…
813名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/10/15(火) 07:49:22.00 ID:???
>>809
あれを手に入れさえすれば、もはや地球は無敵だな。他星系への侵略、脅迫がとても容易。
814名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/10/18(金) 04:19:56.16 ID:???
完結編のディンギル帝国のテクノロジーって、ひょっとしたら古代シャルバート人のもたらしたものだったりして…
巨大な惑星を数百光年単位でワープさせるなんて技術、瞬間物質移送器をもつガミラスでも不可能な科学力だと思うし。

もしかしたらルガールたちの先祖を救ったのは古代シャルバートの人間で、都市衛星ウルクもシャルバートの遺産なのかも…?
815名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/10/21(月) 21:54:14.21 ID:???
ディンギル魔神像がメッツラーさんにクリソツだろ
816名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/10/26(土) 08:03:25.10 ID:???
>>801 次元潜航艇の戦争映画的な意味での描き方は「3」はまだマシだったが、
「2199」はチート過ぎにしちゃった感じがする。初登場時はそれほどでも
ないが、回を追うごとに、ヤマト他を一方的に探知・接近・攻撃していた。

ガミラスにすれば建造費が他の艦より高いのだろうが、それでも艦隊の規模を
半減させても次元潜航艇だけ生産すれば彗星帝国だろうがボラー連邦だろうが
恐れるに足らずってことになってしまう。

現実の地球の海軍にしても、潜水艦モノの名作フィクションにしても、潜水艦は
隠密性に優れる代わりに防御力や速度が劣るとかハンディがあるものなのに。
817名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/10/26(土) 12:44:29.64 ID:???
今までの駆逐艦とは違う新世代で安価な宇宙駆潜艇を大量に配備して対応
818名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/10/26(土) 19:32:25.87 ID:???
>>816 817
現代では速度は潜航中でもかなりだけどね。やはり問題は探知しても通常空間からでは
攻撃できない設定だろね。これは現代ではありえない。
その宇宙駆潜艇とやらは何か有効な攻撃法を開発して搭載したって設定なわけね。
819名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/11/02(土) 07:57:47.91 ID:???
太平洋戦争中、アメリカ軍が日本軍の何を恐れたかったら、潜水艦と細菌兵器だったら
しいですよね。
820名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/11/02(土) 09:21:54.64 ID:???
潜水艦と言うより酸素魚雷じゃね?
821名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/11/02(土) 09:33:19.24 ID:???
ナチドイツの技術者に潜水艦を見せたら、よくこんな大音響のうるさい潜水艦で
連合軍の警戒をかわして大西洋を渡ってこれたなと、逆の意味で驚かれた
822名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/11/02(土) 09:46:56.30 ID:???
彗星帝国も「潜宙艦」を持っていたけど、濃紺色で宇宙に紛れるとかショボいステルス機能しかなかった。

ところでガイデルやダゴンが地球やヤマトをそれほど特別な存在と意識せず、デスラーの「オリオン腕最辺境の
星には手を出すな」という命令をすっかり忘れていたのは、ガルマン人にはガミラス滅亡は黒歴史として隠してた
せいかね?旧ガミラス系の軍人だと地球にプロトンミサイルをぶち込みたいと思う奴がいても不思議じゃないが。
823名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/11/02(土) 15:13:52.74 ID:???
>>820
回天だよ。末期に唯一戦果挙げてたのだから。終戦と同時に最初に指示したの回天
積んだ潜水艦への浮上命令。
細菌兵器は万一風船爆弾に搭載されてたらヤバイってやつだね。
824名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/11/03(日) 09:09:44.12 ID:???
>>822
2199の場合ガトランティスと明らかな戦闘状態になってたけど、旧作無印でも
明確にはされてないものの(対地球以外に)4箇所で戦闘状態(ルビー・
サファイヤ・ダイヤ・オメガ各戦線)になってるから、そっちメインの連中だと
“ちたま?何それ”状態の奴もいてるかも?
825名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/11/04(月) 12:52:54.22 ID:???
>>824
本星壊滅させた艦の所属星くらいは知ってるだろう。家族など殺された将兵も多いんじゃないのかな。
本星で決戦やったのは総統だけど、恨みは加害者にいくでしょう。
826名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/11/06(水) 13:30:58.29 ID:???
そういう個人的な勝手なことをする人間がそうそういるかな…?

ガルマン人の方が全然多く、ガミラス人の残りはとても少ない印象がある。
タランの特別扱いなどを見ていても。
827名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/11/06(水) 23:13:03.71 ID:???
地球型惑星、銀河系に100億個存在か=米研究 | 世界のこぼれ話 | Reuters
ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE9A401C20131105

ヤマトの苦労はw
828名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/11/08(金) 10:32:45.98 ID:???
まぁたくさんあったとしても調べるのは一つ一つだし
テラフォーミングの技術レベルによってどの程度までの一致で満足できるかも違うし
829名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/11/08(金) 15:38:52.17 ID:???
>>827
逆にそのような惑星だと手付かずで残ってるほうが奇跡的なんじゃないのか
830名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/11/10(日) 12:47:42.17 ID:???
>>829
先住民など滅ぼして移住するんだ。
831名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/11/10(日) 22:54:30.21 ID:???
先住民が劣っていると考えるのはどうかと…。
シャルバートやイスカンダル文明レベルだと逆に滅ぼされる。
そうか、ディンギルの元…おそろしや
832名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/11/11(月) 06:29:03.08 ID:???
劣った野蛮な文明に手出して滅んだ一大星間国家。。。。。。。
833名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/11/11(月) 18:42:37.65 ID:???
ヤマトのいる地球は10倍返しだ
834名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/11/13(水) 18:19:41.45 ID:???
○太陽活動に異常―黒点や磁極反転に異例の現象

太陽に何かが起こっている。

科学者によると、太陽活動にここ1世紀以上で最も大きな異常がみられるという。黒点の数は予想の
辛うじて半分程度で、磁極は奇妙なほど同期していない。

太陽は回転に伴って巨大な磁場を生み出す。黒点は強烈な磁力が発生している部分に現れ、
その直径は多くの場合、地球よりも大きい。黒点は破壊的な威力の太陽嵐を発生させることがあり、
それによって突如地球に向けて荷電粒子が放出される場合がある。それら荷電粒子は人工衛星の
ショートや携帯電話信号の妨害、電子システムの損傷を引き起こしたりする場合がある。

天文学者によると、歴史的記録に基づく計算では、今秋は約11年周期で訪れる大規模な太陽嵐が
発生する「太陽極大期」が迫っているという。しかし、極大期に近づいているにしては「全くぱっとしない」
と米航空宇宙局(NASA)の科学者ジョナサン・サーテイン氏は話す。同氏は、太陽磁場を観測している
日本の衛星「ひので」のプロジェクトに携わっている。

また、アラバマ州ハンツビルにあるNASAマーシャル宇宙飛行センターの太陽物理学グループのトップ、
デービッド・ハサウェイ氏は「200年で最も弱い状態と言っていいだろう」と話す。

研究者は困惑している。この静けさが一時的なものなのか、あるいは、今後数十年にわたる太陽周期
減退の始まりにすぎないのか分からないためだ。後者であれば、太陽の明るさや光の波長が変化し、
地球温暖化が多少緩和される可能性もある。

ウォール・ストリート・ジャーナル
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304368604579193003074797332.html
835名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/11/13(水) 18:20:59.06 ID:5Etso1Q8
マサチューセッツ州ケンブリッジのハーバード・スミソニアン天体物理学センターで太陽磁場周期に
ついて研究するアンドレス・ムニョス・ハラミージョ氏は「生存している科学者で、これほど弱い太陽
周期を目にしたことがある人はいない」と指摘する。

この謎をさらに複雑にしているのが、観測史上最も奇妙な太陽磁場の反転が発生していることだ。

通常、太陽の南北両極の磁場は約11年周期で入れ替わる。太陽磁場の反転時は、太陽の極域磁場が
ゼロに弱まり、反対の磁極に転じて再び強まる。NASA宇宙環境センターのダグラス・ビーセッカー氏に
よると、科学者が認識する限り、磁極のシフトが注目に値するのは、それが太陽極大期のピークを
示唆するものであるからにほかならないという。

しかし、今回の周期では、太陽磁極が同期していない、と科学者は話す。太陽の北磁極は1年以上も
前に磁極が反転しており、南極と同じ磁極になっているという。

カリフォルニア州パロアルトのロッキード・マーティン先端技術センターの太陽物理学者カレル・
シュライバー氏は「両極の反転のずれは異常に長い」と指摘する。

しかし、この異常なずれの長さに科学者は戸惑っているものの、懸念はしていない。磁場の変化に関する
現在の衛星観測データによると、太陽の南磁極は来月反転する見通しだという。

一方、黒点の少なさについても、科学者は説明できずにいる。太陽活動は活発化しているものの、
過去数十年の極大期と比較して弱々しいようだ。シュライバー氏は「黒点が少ないというだけではなく、
黒点の動きもあまり活発でない」と話す。
836名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/11/15(金) 00:25:56.90 ID:???
>>828
というか復活編を見るに
居住可能な惑星は全て惑星国家があってボラーかガミラスの
どちらかに所属しないといけなかったようだし
地球人の移住を許す余裕はなかったんじゃないかな
837名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/11/15(金) 14:52:13.81 ID:???
>>836
ヤマトと古代がいれば第三勢力として両国の領土切り取っていけるさ。
838名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/11/17(日) 02:50:16.24 ID:???
相撲部屋がいっぱいあるところ??
839名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/11/18(月) 20:03:37.63 ID:???
>>838
そう、航海班に力士みたいのいただろ。そこの出身なんだよ。
840名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/11/19(火) 12:57:53.91 ID:???
Vに続くのは完結編

それを語るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1384745406/
841名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/11/29(金) 14:20:00.75 ID:???
SOHOのLASCO C2にとらえられたアイソン彗星。
http://www.youtube.com/watch?v=6j6nkLnHyG0
842名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/11/29(金) 23:27:34.60 ID:???
太陽が膨張したりしないよね?
843名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/12/20(金) 21:54:12.53 ID:ePhCNiM1
844名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/12/29(日) 18:57:37.18 ID:???
ヤマトのBGMコレクションの5は、太陽のシンフォニーでいきなり
始まるエゲツナサ。
 でも、スンげえ名曲だよね!!ヤマトのサントラはVばっかりリピート
してる。
845名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/02(木) 17:46:40.21 ID:???
>>826
作戦会議のシーンみても、タランいないんだよな
会議を仕切っているのはキーリングで

タランの立ち位置がわからん
劇中描写を見る限り、将軍というよりデスラーの秘書みたいだ
846名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/02(木) 23:31:25.31 ID:???
>>845
副官なんだからある意味当然
付き人や秘書みたいなものだ
847名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/03(金) 10:49:13.80 ID:Xb1KDN/5
デスラーから副総統への就任を要請されるも固辞
→副官に留まる
っていう裏設定だか二次小説上の設定だかみたいなのがあった気がする。
848名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/03(金) 11:24:01.45 ID:???
>>847
タランは大マゼラン絶対国防圏の防衛に失敗したからな。
確かロマンアルバムにデスラーが主人公の短篇小説が載ってて、そこにそんな様なことが書かれていた記憶がある。
849名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/03(金) 18:31:55.74 ID:???
徳間のロマンアルバムじゃなく
小学館のザ・セレクトだったような
デスラーの短編外伝
850名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/04(土) 08:39:33.00 ID:???
タランの実直の性格がわかるいいエピソードだなぁ
ヒスのようにヨイショしたりもしないし、デスラーからしても
常にそばにおいておきたい人材だったんだろう

世が世なら、デスラーとタランの薄い本が腐った人たちに
作られていたかもしれんww
851名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/05(日) 20:19:43.44 ID:???
>>850
つい先日のコミケで見た……。遠巻きに見た。
852名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/09(木) 18:22:31.18 ID:???
思うにタランは軍事よりもガルマン・ガミラスの国づくりというか内政を受け持ってたんじゃないかなあ?
タランの性格なら内政を受け持ってもおかしくないと思う
853名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/09(木) 18:42:30.25 ID:???
>>852
ただの副官にそこまでの権限はない
854名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/10(金) 22:44:50.43 ID:???
デスラーが気分良く仕事できるようにするだけで
大仕事かもしれん……
855名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/13(月) 21:05:33.46 ID:???
>>853
タランはただの副官ではなないだろw

上の方にも書いてあったけど総統から副総統就任の要請があったぐらいだしw
竹書房から出てたヤマト画報にも「新帝国の役職は不明だが、デスラーの副官以上の立場ではある」って文を見た記憶が
手元に本ないからちゃんと書けんが
856名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/13(月) 22:52:58.57 ID:???
副官プラス、総統直属部隊の司令官て説明を見たことがあるが
どこで見たのかな。

タランは会議に参加していないので特別な位置だろうとは思う。
857名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/18(土) 19:10:16.89 ID:???
タランは腹心のイメージ
858名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/25(土) 00:16:45.95 ID:???
>>855
画報には確かにそうあるよ。
しかもVでは登場自体が遅かったしな。(ヤマトがガイデルの要塞に囚われてガルマン本星に拉致された後)
やはりここでは軍事ではなく文官寄りの立場で帝国の運営に携わっていると考えるべきかも。
859名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/25(土) 01:37:35.91 ID:???
タランは会議には参加してないが式典では総統を挟んでキーリングの反対側にいる。
軍服の上着は2までのままだから階級もわからない。

総統が戦闘に出る時は副官位置。
特別職という感じだな。
860名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/25(土) 17:31:32.56 ID:???
月曜からファミ劇で連続放送だな

っていうか何回目だよ?
861名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/25(土) 20:59:29.95 ID:???
古代たちの成長を描ききってしまったので時勢代を描くと言う設定はいいのだが、ちっとも面白くないんだよな
862名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/26(日) 04:32:37.98 ID:???
有望な次世代リーダーを
結局、あっけらかんと殺しちまうようなシリーズだもんな。
863名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/26(日) 06:14:26.02 ID:???
まあヤマトの航海の物語としてはともかく総統の物語としては面白いと思うけどね
>ヤマトV
864名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/26(日) 07:16:33.49 ID:???
スタートレックのTNGもDS9もVGRも最初の2クールぐらいはぱっとしない
新メンバーによる傑作の続編ってのは軌道に乗るまでが難しいんだよ
「ヤマトIII」もあと2クールあれば面白くなったと思う
865名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/26(日) 18:18:31.60 ID:???
>>864
そんなにあったら地球にタイムリミットが来てしまいそうだ(´д`)
866名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/27(月) 03:36:08.42 ID:???
土門の目を通して艦内の様子を描いたり戦闘訓練があったりそれなりによかったとは思うけど
結局1年やるはずが半年になってメインのストーリーが後半駆け足になっちゃって
前半が間延びしてるというかつまんないことダラダラ入れてる印象が残るんだよね
867名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/27(月) 14:15:21.89 ID:???
地球と関係ない戦争のとばっちりを受けるとか、銀河の二大勢力などのアイディアは
いいと思ったんだが、始まってみたら前半が地味でマッタリすぎ
後半が打ち切りで展開急ぎすぎで色々残念ではある。

でも総統ファンには嬉しい話なのでこれはこれでアリだな。

それからこれをつきつめて面白くしたのが銀河英雄伝説だと思えば……
868名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/27(月) 19:02:42.93 ID:???
今夜からヤマトIIIの連続放送だ
永井さんの追悼放映だ
869名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/27(月) 19:07:08.66 ID:???
永井さん暗殺疑惑
870名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/27(月) 22:57:57.80 ID:???
>>867
「III」を出渕監督で「2199」みたいにマニアックにリメイクすれば面白くなると思うな
新クルーは全部女になるかもしれないけど
871名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/28(火) 00:26:58.68 ID:???
基本的におもしろい話が作れないから無理だと思うよ…
続編を作り替える力量がないから波動砲封印したのかと思った
872名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/28(火) 01:18:34.32 ID:???
ダゴンの荒っぽいやり口見ていると、非ガミラス系国家はボラー連邦の属国になって守ってもらうしかないように思える。

ボラー連邦も見切った惑星を破壊するような奴らだけど…
873名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/28(火) 03:20:33.51 ID:???
佐渡先生、徳川機関長の霊に敬礼!∠(><
874名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/28(火) 09:01:55.75 ID:???
IIIだけOPの歌詞クレジットがないんだな
875名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/28(火) 09:19:53.51 ID:???
森雪の下ならむしろラッキーだと思う
876名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/28(火) 09:25:48.39 ID:???
古代の不器用な土門への溺愛ぶりが萌え
初めて部下を育てるので冷たく接したり、拳で語り合ったり、と古代なりに模索しているのがわかる
877名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/28(火) 09:32:04.08 ID:???
2話で揚羽は電車内の公衆電話をかけていたが、ケータイはないのか?
878名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/28(火) 10:16:16.81 ID:MdM5D8qR
古代は土門を一目見て、育てれば優秀な戦士になると思い、あえて厳しい
下積み時代を体験させる為、生活班に所属させたと感じます。

佐渡先生…口は悪いがあの沖田艦長を叱咤したり、乗組員心のの支えになって
いたと思います。

また良き昭和の声優さんが亡くなったのは残念です。
永井さん、心からご冥福をお祈り申し上げます。
879名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/28(火) 11:20:25.52 ID:???
と言うよりも両親の復讐に猛る土門と過去の自分を照らし合わせて半分頭冷やす為に生活班に入れたんだろ。
880名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/28(火) 15:37:29.96 ID:???
兵站系部門をきちんと登場させたのはいいが、「船底から這い上がって来い!!」の見下した台詞で台無し。
881名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/28(火) 19:39:44.77 ID:???
ああいう台詞聴いちゃうと、日本人ってのは23世紀になってもまだ「輜重輸卒が兵隊ならば〜」の感覚にドップリ浸かったままなのかって思っちゃうわなw
後方任務を疎かにした軍隊が勝てたためしは無いんだって事、日本人はいつまで経っても理解は出来ないのだろうか…
何度も宇宙からの侵略を受けてもなお。
882名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/28(火) 19:48:35.42 ID:???
>>881
だって何度侵略されてもそれを撃退してくれるのは精神力の塊のようなまともな
軍体系からは疎外されがちで独立して戦う戦艦ですよ。宇宙でも(誤った)大和
魂があれば補給などいらないのです。
883名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/28(火) 21:27:33.66 ID:???
目的地がはっきりしない、ってのがこの作品の最大の弱点だと思う。
884名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/28(火) 21:59:20.15 ID:???
ヤマトの出演者もだいぶ亡くなられたな
885名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/29(水) 18:54:24.80 ID:SdtYlB7F
ヤマト2199でもそうだが、ヤマト艦内に侵入した敵は出会い頭に殺していくね
降伏勧告もせずに
886名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/29(水) 20:01:51.10 ID:???
敵艦に乗りこんで、そこで敵に降伏勧告ってあんまりやらんだろ?
887名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/29(水) 21:51:14.65 ID:???
乗り込まれたらまずミナゴロシ
そこで敵将に撤退を決意させてからの交渉
政治ですよ、政治。
888名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/29(水) 23:54:26.81 ID:???
>>884
ベムラーゼ役の滝口順平氏も先一昨年お亡くなりになってた。四十路の俺がガキの頃に楽しませていただいた方々だから、大往生の年齢なんだろうけど…
889名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/30(木) 03:40:52.37 ID:???
>>885
2199の最初のは少数で人攫いに行ったんだから。2回目のは艦の制圧だから
ある程度占拠、制圧したらしてもいいかもしれないけど、乗りこんですぐ降
伏しろっても してくれるはずないじゃん。
890名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/30(木) 03:45:24.62 ID:???
>>885
武器もって発砲しながら目的持って乗りこんでくる相手に降伏しなさいっていきなり言っても撃たれるだけじゃあ。
>>887のように制圧包囲とかして初めて、その余裕が出来るけど今までそんな場面あった?大抵突然攻めてきて、
不利になったらさっさと撤退していったと思うが。
891名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/30(木) 08:01:14.27 ID:???
>>883
今なら逆に「目的地がはっきりしない」からこその先の展開が読めない面白さで視聴者を食い付かせる事も出来るのかな…
当時じゃまだ無理だったのかと。
892名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/30(木) 08:12:06.26 ID:???
>>891
もっと前から宇宙探索とか、冒険ものはあったけどねえ。
893名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/30(木) 11:05:58.48 ID:???
スタトレ的なものにしたかった希望が西pにあったって聞いたな。
ただスタトレ自体も最初苦戦してたし、なかなか難しいのかもね。
地味なのは事実。
自分はわりと好きだが。
894名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/30(木) 11:07:28.86 ID:???
昨日から今朝にかけてのファミ劇の放送は面白いところが多かったな。
14から18話。
895名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/30(木) 16:43:58.24 ID:???
いくら義憤を感じたとはいえ、移民先探しの旅で巨大星間国家のボラー連邦と交戦状態になるってバカだろ。ガルマンみたいに問答無用で攻めてきている訳でもないのに…

探査妨害だけでなく、仮に移民船団が出発できても攻撃されることになる。
896名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/30(木) 18:06:40.25 ID:???
>>895
うん。古代はそういうやつだ。
嫌なら他のもっとリアルな作品をご覧ください。としか。
897名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/30(木) 18:09:47.25 ID:???
>>896
きみはいつも話の腰をバキバキに折るよね
898名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/30(木) 18:12:20.28 ID:???
「嫌なら見るな」というのは

「見ざる、言わざる、聞かざる」でいなさいというメッセージと同じです。

つまり「奴隷になれ!」というメッセージである事に早く気づいて下さいね。
私達全てが“奴ら”の言いなりの豚になるようにです。
そうすれば“奴ら”は好き放題できて私達を完全に奴隷にする事ができると考えているからです。
899名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/30(木) 21:40:32.99 ID:???
ファミ劇でIII見てるんだけどヤマト2199より面白いね
900名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/30(木) 21:44:28.61 ID:???
相原は藤堂晶子とその後どうなったのだろうか?
結婚すれば司令長官の身内と言うことになり、古代より出世する可能性もあったのに
901名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/30(木) 21:50:41.45 ID:???
>>888
ヤマトV声優(´;ω;`) 故人リスト
古代進 富山敬 享年56歳
真田志郎 青野武 享年75歳
佐渡酒造 永井一郎 享年82歳
太田健二郎 鈴置洋孝 享年56歳
雷電五郎 兼本新吾 享年58歳
坂東平次 塩沢兼人 享年46歳
団彦次郎 小林修 享年76歳
地球連邦大学総長 雨森雅司 享年53歳
ベムラーゼ 滝口順平 享年80歳
山崎奨 寺島幹夫 享年77歳
ナレーター 納谷悟朗 享年83歳
グスタフ 蟹江栄司 享年43歳
ラム 木村幌 享年47歳
長老  宮内幸平 享年65歳
902名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/30(木) 21:59:00.56 ID:???
3話のEDクレジットに「徳川太助 古谷徹」の名前があったけど、どこに出ていたわからなかったぞ
903名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/30(木) 22:35:20.21 ID:???
>>900
相原も長官も復活篇には出てこないんだよなあ。
完結篇もそのへんは出てこないし。

徳川太助は復活篇では別人のように体が引き締まって出てくるが(笑)
904名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/30(木) 23:06:59.06 ID:???
相原と長官令嬢とのロマンスって当初の予定には無かったものらしいからね。
ヤマト画報によると、「準備稿では雪と、彼女の中学時代の友人で長官の秘書朝吹良一とのロマンスとして考えられたもの」とあるし。
905名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/30(木) 23:54:14.30 ID:???
IIIの島は出番少ないのに存在感あるな(仲村さんの声と芝居のせいか?)
2199の存在感のなさとはえらい違いだ
906名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/31(金) 08:34:40.79 ID:???
>>900
Vの揚羽家パパ、2199の南部家パパの言動を見ると、人類が滅亡寸前(だった)なのに酷い格差・階級社会みたいだしな。長官は縁故昇進なんかさせない感じだけど。

太陽危機をいち早く警告したサイモン教授は大学を追い出されるし、ディストピアとまでいかないが、ヤマトクルーと対比させる演出もあって「腐敗して平和ボケな地球連邦」な描写が多い。
907名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/31(金) 09:13:33.19 ID:???
>>906
揚羽財閥は地球が壊滅する度に復旧工事で大儲けしたと予想
908名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/31(金) 14:13:15.01 ID:???
サイモン教授はフラウスキーが太陽系に来た時に復帰して手伝うかとおもったら
それきり出てこなかった(´д`)
909名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/31(金) 18:47:25.56 ID:t0K8tS6T
古代進そっくりの土門が死ぬとは思わなかった
後継者とばかり思っていたよ
910名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/31(金) 19:48:52.01 ID:???
>>908
自説を一蹴され、さらに大学まで追われた彼が失意の余り世捨て人になってしまった姿が容易に想像出来るw

きっとガルマンによる太陽制御をどっかの酒場で飲んだくれながら眺めていたのだろうな…
「…私の言った事を信じないからこんな事態になったんだ。今頃太陽制御なんかしたって上手く行くものか。地球も人類もいっそ滅びてしまえ!」
911名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/31(金) 22:30:28.40 ID:???
普通に考えたら謝罪の意で
デスラーが地球人の住めそうな惑星のひとつくらい
自国の領土から分けてくれそうなものだけどな。
912名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/31(金) 22:39:13.42 ID:???
紹介してくれたじゃん、国境付近の無人の惑星。
913名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/31(金) 23:45:37.05 ID:???
ボラー連邦に妨害されたとはいえ、オリオン腕周辺を血眼になって探しても可住惑星が見つからず、過去に銀河系に突入したガミラスや彗星帝国が地球へすぐ来たことを見ると、ヤマト世界の宇宙では可住惑星が疎らにしかないみたいだね。
914名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/01(土) 01:05:45.20 ID:???
>>905
>2199の存在感のなさとはえらい違いだ
そうか?メルダ乗艦前後じゃ誰彼構わず切れまくってたがなw>島
(古代に暴言吐いたのはまあいいとして、父親の部下だった山崎さんにも
あれはないわwww)
915名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/01(土) 07:35:29.01 ID:???
2199の島は、種死のシンアスカと中の人が同じなのも納得なくらい火病連発だった。
916名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/01(土) 10:54:03.01 ID:???
>>910
集英社のノベライズ版でルンペン姿になってたっけなw
>サイモン教授
917名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/01(土) 12:00:56.64 ID:???
>>916
復活させてやる優しさはないのかよ!
…と思ったが、顔だちがフラウスキーとかぶるんだよな。
残念であった。
918名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/01(土) 12:50:52.51 ID:???
サイモン教授自身が人類に絶望して世捨て人になるのでない限り、防衛軍が教官とか顧問に迎えて然るべきではあるが…

フラウスキー少佐に比べて、黒田はマジに胸糞。
919名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/01(土) 14:14:05.86 ID:???
>>918
>黒田はマジに胸糞

お前ほどではないわ
920名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/01(土) 21:10:47.15 ID:???
6話で1カットだけ古代の服が生活班のものになるね
921名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/01(土) 22:12:50.44 ID:???
>>920
通路の照明が非常灯に切り替わったせいだよ、きっとそうだよ
922名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/01(土) 23:08:51.49 ID:???
>>921
6話は土門のメットと制服も「オレは人を殺してしまった」と悔やむシーンで戦闘班に変わるカットもあるが、きっとそれも非常灯のせいでそう見えるだけだな
923名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/02(日) 00:20:10.83 ID:???
一作目のデスラーの肌色だって照明のせいだしなw
924名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/02(日) 00:42:04.46 ID:???
>>920>>922
Vってその手のミス多いんだよなw
それも含めて他にもまだある。

http://i.imgur.com/VqQdP0y.jpg
925名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/02(日) 03:20:48.38 ID:???
スケジュール押しまくりで間に合わなかったんだろうな。
当時のアニメーターは内職のおばちゃんが大半。
926名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/02(日) 07:41:12.91 ID:???
>>924
素晴らしい
927名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/02(日) 13:36:59.81 ID:???
「2」の当時さらば大ヒットによるアニメブームで毎週のテレビアニメが爆発的に増加
業界内の人材が足りなくなって全体的に質が低下
「V」のときも同様なんだわ
928名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/02(日) 15:22:15.85 ID:???
いきなり赤色銀河が出現するのも次元断層のせい
我々の目前での些細な異変…色彩が変わったり動作が不自然だったりするのも全ては次元断層のせい
929名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/02(日) 15:42:54.65 ID:???
なるほどなっとく
930名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/04(火) 15:11:41.67 ID:???
ファミリー劇場で久々に見た。ガキの頃は古代にしか憧れなかったのに3をみて、相原
の将来的なポジションのおいしさに惹かれるのは、社会の辛酸を知った今故でしょうか
長官の孫娘だもんなあ
931名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/05(水) 23:36:08.57 ID:???
>>924
右上の間違いが分からない
932名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/06(木) 16:25:43.05 ID:???
>>920
それ土門だよ

>>924
左上を懸念してるんだろうけど、土門だよ。
933名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/06(木) 20:16:08.00 ID:???
鈴置洋孝の太田はなんか真面目すぎて面白くも何ともないな
安原の方がいい
934名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/06(木) 20:22:48.40 ID:???
なぜか7話では酒場のガラスにダゴンが映っているし
935名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/06(木) 20:25:59.98 ID:???
7話は作画監督:芦田豊雄で作画:渡辺浩なのにあまり作画良くないね
936名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/06(木) 20:28:03.44 ID:???
土門、揚羽以外の新メンバーのキャラデザインが良くないな
937名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/07(金) 12:42:17.74 ID:???
芦田さんはうまいけどIIIのころは絵柄が違う方向にいってるかもしれん。
938名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/10(月) 21:33:13.11 ID:???
>>937
7話の派手な爆発は後に「ミンキーモモ」などでブレイクするスタジオライブの渡辺浩かな
939名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/10(月) 21:38:04.45 ID:???
太助は完全にギャグ要員になったな
でも数十年後の復活編にまで出演することになろうとは誰が予測しえたであろうか?
940名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/10(月) 22:07:15.51 ID:???
コスモハウンドの通信機は8話では電話のような通話機(しかもコード付き)を持って話していたのに、9話では直接、操作パネルに話しかけていたぞ
どっちが正しいんだ?
941名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/10(月) 22:10:22.67 ID:???
やっぱこの頃の声優っていいなー
しかもみんなまだ若いから声が元気で聴いていて気持ちいい
今じゃ神谷明も古川登志男も田中秀幸も声がけっこう老けちゃったからなあ
942名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/10(月) 22:15:35.52 ID:???
ガルマンガミラスはやたら惑星破壊ミサイルを発射するわ、大掛かりな新反射衛星砲を作るわとやりたい放題だな
943名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/10(月) 22:20:55.75 ID:???
9話で星間戦争に巻き込まれ戦闘が激烈化してきたので「(森雪以外の)女子乗組員を地球へ送還しよう」と言うのは、最初から決まっていたストーリー展開なのか?
それとも路線変更?
944名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/10(月) 22:33:21.01 ID:???
デスラー砲があるのにデカいだけのミサイルが最終兵器扱いされてるのに違和感
945名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/10(月) 23:16:02.38 ID:???
>>943
打ち切りのせいだろ
古代が突然に閃いたような唐突な女性乗組員退艦だったわ
946名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/10(月) 23:55:01.14 ID:???
>>945
9話の時点で打ち切り決定か
けっこう早いね
「テッカマン」「バルディオス」「イデオン」のように途中でいきなり終わるよりいいか
947名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/11(火) 00:23:47.02 ID:???
それは無いんじゃないか?
9話なんて早い段階で打ち切り決定ならそもそも2クールもやれんと思うのだが。
そこはまだテコ入れと言うか路線転換ぐらいの段階だろう。
948名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/11(火) 01:07:22.34 ID:???
>>943
この頃に一年放送予定が半年に縮められた。
949名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/11(火) 18:51:55.81 ID:???
>>948
9話という事は4〜6話放映の頃に短縮命令が出たわけだな
950名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/11(火) 19:45:16.55 ID:???
951名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/11(火) 20:11:28.09 ID:???
明らかに撮影ミスだよな。
全く違うシーンのセルがそこだけ重ねられてしまったとしか…
952名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/11(火) 20:36:16.54 ID:???
サブリミナル効果を狙ってたかも
953名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/11(火) 20:55:17.13 ID:???
はっきり分かっちゃうからねえ…
サブリミナルとは言えない
954名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/12(水) 10:40:31.83 ID:???
>>934
>>950
>>951

設定ではダゴンが仕掛けた監視装置からの映像をダゴンが見ているとなっているよ。
そのパネルにダゴンが映っただけ。
955名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/12(水) 20:27:01.79 ID:???
>>944
亀だが、デスラー砲=波動砲がいかに強力でも惑星ひとつを吹き飛ばすことは不可能だろ。
プロトンミサイルは惑星破壊専門に特化した兵器だし。
956名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/13(木) 13:30:29.93 ID:???
>>954はキチガイ
957名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/18(火) 19:20:47.13 ID:???
12話のナレーション「(太陽の異常増進により)冬だというのに秋の名残のような日が続いた」
まるでここ数年の日本じゃないか
放射線といい、西崎は予測していたのか
958名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/18(火) 19:25:42.00 ID:???
森雪が生活班長兼レーダー手、看護師というのはどう考えてもムリがあると思う
「ヤマト2199」を見た後だと特にそう感じる
959名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/18(火) 19:37:06.70 ID:???
赤城は声優がヘタクソなわりにセリフが多いよな
960名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/18(火) 20:03:54.32 ID:???
13話で古代がガマンすればボラー連邦との関係は良好だったんだよな
ヤマトだけの問題ではなく地球も巻き込まれることを考えていないよな
961名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/18(火) 20:14:50.56 ID:???
なんで13話でベムラーゼはヤマトを見逃すのかわからん
敵だと認識したんだからその場でつぶせばいいじゃん
962名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/18(火) 22:11:39.97 ID:???
>>960
最低限、探査や移民が妨害されないようボラーと交渉する必要はある。地球人類が死滅するくらいなら寒冷な流刑惑星を一つ譲り受けるか借りるかして仮住まいして、そこを起点に探査続行する手もある。

後のアリゾナ遭難は古代の短気のとばっちりとも言える。
963名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/19(水) 00:19:49.31 ID:???
古代は「新たなる」の時も似たような事をやっているw
本来古代守とスターシャを救出するためにイスカンダルまで来たはずが、デスラーと敵の黒色艦隊との戦いに考え無しに介入し、
いたずらに彼らを敵に回してしまっているのはバカとしか言い様が無い。
しかも敵の大ボス(メルダーズ)は「我々が欲しいのはイスカンダリウムでそれ以外には用は無い」「お前達は即刻立ち去れ」と言ってるのに
あくまでそれを拒否したぱかりに「これ以上邪魔立てするならイスカンダルの二人に攻撃を開始する」と逆に人質に取られるという始末。

向こうはブレアデス以下自軍の艦隊を全滅させられ、なおかつゴルバにもデスラー砲は撃たれるわ体当たりはされるわと、ヤマト&デスラーから執拗なまでに攻撃を受けながら
寛大にもそれを見逃そうとしてやってるのにまるで分かっていない。

…そりゃ警告も無く重核子爆弾を撃ち込まれても仕方ねぇわw
964名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/19(水) 10:42:11.76 ID:???
スターシァが戦争に使われるならエネルギーを渡したくないというスタンスだからな。

結局どうにもならなくて星を爆破(自爆)させて乗り切ったという。
965名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/19(水) 11:32:51.51 ID:???
>>962
 たかが戦艦一隻何を恐れる
 歯牙にもかけないって言ってるようにその時は余裕のよっちゃんだったんだろう
 一応攻撃もした(挨拶程度なんだろうが)
966名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/19(水) 13:02:11.34 ID:???
>>965
ニワカの情弱は失せろクズ!
967名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/19(水) 18:46:14.08 ID:???
>>963
子供向けファンタジーに大人の常識で突っ込むとか
しかも長文
968名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/19(水) 19:56:13.71 ID:???
969名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/19(水) 20:37:36.34 ID:???
>>967
>>963の文はアレだよ、「磯野家の謎」が流行った時に
似たような感じで出版されたヤマト本からのパクリだよ
970名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/20(木) 19:12:09.71 ID:???
>>962
古代一人のせいで何百人もの犠牲が!
971名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/20(木) 19:15:35.37 ID:???
>>964
>結局どうにもならなくて星を爆破(自爆)させて乗り切ったという。
あれは乗り切ったと言えるのか?
スターシャもデスラーもヤケクソとしか思えない;。
972名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/20(木) 21:13:36.20 ID:???
自己犠牲はヤマトの華よ
973名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/20(木) 21:50:19.01 ID:???
>>971
ヤマトがガミラスを葬ることにはならず、
イスカンダリウムも敵の手には渡さなかったから
一応どうにかなったんでは。
スターシァ的に。

イスカンダル人は死んでも魂が残ることを知ってるとしか思えないので
地球人よりは死のハードルが低そうだ。

デスラーは半狂乱になってたが…。
スレチすまん。
974名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/20(木) 22:49:59.24 ID:???
>>962
古代はまだ20代前半だしね
つい後先考えず主張してしまうんだよ
975名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/20(木) 23:08:07.20 ID:???
たった数隻(?)でボラーを追い出したデスラーはやはりすごいと思う
ゴルバに苦戦していたのがウソみたいだ
976名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/20(木) 23:10:27.64 ID:???
しかもたった数年で銀河の一部を占領するほどの軍事力の拡大と充実ぶりぜよ
977名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/20(木) 23:15:52.42 ID:???
佐渡先生の制服は数話だけ黄色で、また白に戻ったのはなぜなのか?
978名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/21(金) 04:45:43.87 ID:???
>>974
Tでもバラノドンを救うためにバラン星基地潰そうぜとか、肉親が死ぬまでは反戦少年とか、不快通り越してキチガイだよこいつ。
979名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/21(金) 08:43:52.75 ID:???
>>975
ガルマン星にたどり着く前にさらに残存艦隊が合流したんだろうと推測。もともと潜在力があったガルマンは
強力な指導者を得て一気に強化されたってとこかいな。
980名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/21(金) 08:56:21.39 ID:???
クラウスキー少佐は自害することはなかったよな
「III」のデスラーは1回失敗しても見込みのある者にはあと2回チャンスをくれるんだから再チャレンジすべきだ
981名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/21(金) 08:58:39.76 ID:???
>>979
やっぱデスラーはヤマトに一度も勝てなかったけどもともと優秀な指揮官なんだよな
982名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/21(金) 09:01:24.06 ID:???
>>965
余裕を見せたものは必ず敗北する
全てのアニメの鉄則だね
983名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/21(金) 16:36:24.28 ID:???
>>981
指揮官というか
謎のカリスマだな
984名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/21(金) 18:31:22.71 ID:???
>>983
指揮官ってより指導者だな。もっとも必要なカリスマ、権威、威厳がてんこ盛りだからねえ。
(確かに直接前線で指揮もよくやるから指揮官でもあるが。)
985名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/21(金) 20:46:14.04 ID:???
>>980 見込みのある者にはあと2回チャンスをくれる

どうもデスラーという男は戦略の成否よりも「戦力の損耗」に対してやたら厳しい印象がある。
あのシーンでもヒステンバーガー将軍は「…62%の支配権を獲得するも、師団の1/3を失い――」と
気まずそうに報告した後でデスラーからその宣告だったからな。

1stでもヤマト撃滅のためにバラン星そのものに人工太陽を落下させようとしたドメルに
「君はとんでもない浪費家だよ。やめてくれたまえ」だったし。

部下思いなのか単にケチなのか…?
986名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/22(土) 10:17:21.30 ID:???
>>981
2の時の最後の戦いはデスラーの勝ちでいいんじゃね?
実質見逃してもらってたじゃん
987名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/22(土) 11:56:45.48 ID:???
あんなに偉いのにケチ…(´д`)
いやいや、そう悪いことじゃないが
988名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/22(土) 14:43:31.26 ID:???
デスラーは本人の資質より
まわりの副官に恵まれてるイメージがある。
989名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/22(土) 17:40:35.83 ID:???
そういう人間がなぜかついてくるところが
謎のカリスマなんだよ。
990名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/22(土) 18:19:53.50 ID:???
暗黒星団帝国との戦いでの苦い経験は
デスラー総統にとって大きなインパクトがあったんだろうな
991名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/22(土) 19:42:13.77 ID:???
>>985
部下はがんがん惑星破壊ミサイル撃ちまくっているのにね
はずれても回収しようともしないし
992名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/22(土) 19:45:04.95 ID:???
>>986
あれで勝ったからその後は古代との友情を育めたんだろうね
もしあそkどえ負けていたら、ずっとヤマトに勝つまで粘着していたに違いない
993名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/22(土) 21:28:25.37 ID:???
アナライザーはかなり出番が多いな
2199とはえらい違いだ
994名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/23(日) 01:16:17.34 ID:???
古代との再会で開口一番ゴルバと口にしてる
「次は負けない」との自信があるのだろう
おそらくは「ハイパーデスラー砲>ゴルバ防御形態」なんだろうな
995名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/23(日) 06:16:33.21 ID:???
思えば新型デスラー艦、総統の今までの体験や戦訓を盛り込んだ集大成的な艦だろうね
ゴルバを凌ぐ全長1350mの巨体、従来のデスラー砲を大幅に強化したハイパーデスラー砲・・・
ガルマン・ガミラス本星がボラーのミサイル攻撃を受けた時にタランが
「総統、地下宮殿へ御避難ください」って台詞があったが、地下宮殿ってのはこの新型デスラー艦だったのかもね
(第1作の総統府みたいな機能もあったのかも)
新型デスラー艦てのは第2総統府としての役割もあったんかも

後は東部方面軍の機動要塞が空間磁力メッキ装備してた点を考えると帝国艦隊の総旗艦であるこの艦も装備してた可能性もあるな
996名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/23(日) 12:09:10.88 ID:???
>地下宮殿へ御避難ください

ガルマンガミラスの母星はボラーの惑星破戒ミサイルでも破壊できない設定。
地下避難は万が一を考えてのこと。
997名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/23(日) 16:15:06.29 ID:???
帝都自体が飛行可能な装甲浮遊都市じゃなかったか
2199の第二バレラスの元ネタだったはず
998名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/23(日) 22:17:46.26 ID:???
しかし完結編では無人となった帝都にバラを…。
総統不在時は浮遊不可?
999名無しか・・・何もかも皆懐かしい
総統不在の上に異次元からもうひとつの銀河が突然現れたんだろw。対処する間なしだな。