超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しか・・・何もかも皆懐かしい
TV版 「超時空要塞マクロス」BCBA-0792〜BCBA-0800、BCBA-0384〜0386
劇場版「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」 BCBA-0238

以上のマクロス作品を中心に語るスレです。
■前スレ
超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part15
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1091180124/
■超時空要塞マクロス・オフィシャルホームページ
http://www.macross.co.jp/
■過去スレ
超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part14
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1081443239/
超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part13
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1077607229/
超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part12
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1073395064/l50
超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part11
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1068647826/
超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part10
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1064897196/
超時空要塞マクロスYV&劇場版 PART9
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1058746303/l50
時空要塞マクロスTV&劇場版 Part8
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1055682250/
超時空要塞マクロス TV&劇場版Part7
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1048395961/
超時空要塞マクロス TV&劇場版Part6
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1044602800/l10
超時空要塞マクロス TV&劇場版Part5
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1040358501/
超時空要塞マクロス TV&劇場版Part4
http://comic.2ch.net/ranime/kako/1036/10364/1036424684.html
超時空要塞マクロス TV&劇場版Part3
http://comic.2ch.net/ranime/kako/1031/10315/1031506724.html
超時空要塞マクロス TV&劇場版Part2
http://comic.2ch.net/ranime/kako/1019/10197/1019710679.html
『超時空要塞マクロス 愛・覚えていますか』(オチ)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1009289898/
■ 関連スレ
<アニメサロン>初代マクロス関係者について語るスレ(スレ違い、喧嘩何でもあり。こっちで発散してね)
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1081558889/
<アニメ板>【フォッカー】 マクロスゼロ Part9 【イワノフ】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1074379944/l50
<アニメ板>マクロスダイナマイト7 スレッドファイヤー!!3rd
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1060486636/l50
<懐かしアニメ板> マクロス7 3曲目 俺の歌を聴け!
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1072700333/l50
<懐かしアニメ板> マクロスプラスがサイコー!第3巻
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1055321839/l50
<懐かしアニメ板>マクロス早瀬美沙ファンクラブ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1053675129/l50
<懐かしアニメ板>マクロス鈴明美アンチクラブ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1066142467/l50
<懐かしアニメ板>ロボテックについて語るスレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1048984075/l50
<旧シャア板>ガノタからみてマクロスってどうよ? その3
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1064242974/l50
<旧シャア板>一年戦争にマクロスで乱入
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1065394143/
<旧シャア板> デストロイドモンスターVSガンタンク 
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1064673080/
<新シャア板>マクロス7とSEEDってどっちの方が面白いの?
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1067348014/l50
過去ログのミラー

超時空要塞マクロス 愛・覚えていますか
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/14/1009289898.html
超時空要塞マクロス TV&劇場版Part6
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/14/1044602800.html
超時空要塞マクロス TV&劇場版Part7
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/14/1048395961.html
超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part8
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/14/1055682250.html
超時空要塞マクロスYV&劇場版 PART9
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/14/1058746303.html
超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part10
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/14/1064897196.html
超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part11
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/14/1068647826.html

関連のページ2(リンク集)
http://mo112.hp.infoseek.co.jp/indexc.html
>>1
乙age
>>1
8オマケ:04/11/05 20:05:03 ID:???
ガッハッハー!! 強羅絶対防衛線が9ゲットじゃ!!
        .[N]
        │
         \
         /       第>>1使徒 てめーのせいで人類が危ないんだよ!
       /         第>>2使徒 な、名を名乗れ!!
       \         第>>3使徒 N2爆雷まで使ったのに簡単に突破するんじゃねーよ(泣
        │        第>>4使徒 空を飛ぶなんてありかよ!!
第三新東京市|      .  第>>5使徒 どっから現れたんだよ!!
 に進める ←        第>>6-8使徒 俺の存在は無視ですか!!
        │       第>>10使徒以降 もういいよ。飛び越えていけよ!!
         \                 どうせ俺は名前ばかりの絶対防衛線だよ!!
         │ 人類補完計画を
          →    遅らせる
         │
         /
        │
      .  [S]
シャミーの処女はマックスがいただいちゃったのは本当ですか?

あと、ミリアとマックスは処女&童貞カップルだったのでしょうか?
シャミーの処女は俺がいただいてます。
ミリアとマックスは処女、道程のカップルではありません。
マックスはミリアにいろいろと教えてるというようなセリフをいってます。
知っていなければ教えることもできません。
マックスは道程ではありません。
そろそろ処女ネタに飽きたんだが・・・
ショジョの奇妙な冒険
そうだなー。
処女ネタ以外何か話題あるかな?
キャラの出身地は?
カイフン・ミンメイ 中国
輝、ミサ 日本
グローバル  イタリア
フォッカー アメリカ
シャミー イギリス
ヴァネッサ ???
キム  ???(韓国ではないことは確か)
15名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/06 22:12:23 ID:DHxqsTsz
まとめサイトでも作らない?
ミンメイは横浜育ちじゃなかったっけ?
年齢はTV版   年齢は2クール時
カイフン 出身地 中国  年齢
ミンメイ 出身地 横浜  年齢 15歳
輝  出身地 日本  年齢 16歳
ミサ 出身地 日本 年齢
グローバル  出身地 イタリア  年齢
フォッカー 出身地 アメリカ 年齢 28歳
シャミー 出身地 イギリス  年齢
ヴァネッサ 出身地 ?? 年齢
キム  出身地  ??  年齢
マックス  出身地 ??  年齢
柿崎  出身地 日本  年齢

どんどん知ってる人はうめよう。間違ってるのは修正しよう。


シャミー   処女(ただし俺がもらう予定)
キム     処女
ヴァネッサ  処女(劇場版だけは俺がもらう予定)

美沙     処女(ただし、オナニーはしている)
クローディア アナルのみ処女
ミンメイ   アナルのみ処女、お口も処女

どんどん埋めていってくれ。
Kim Kabirov (18 [19] years old)

Bridge operator with short black hair
Gender: Female
Birthplace: South Asia Federation
Blood Type: A
Height: 164 cm [158 kg]
Weight: 49 kg [47 kg]
Measurements (cm): 80-59-85 [80-57-82]
Family Status: Single 2046
Address: South Asia Federation; SDF-1 Macross; Macross City; Eden, Officers' Housing
Occupation: Ship Administration, Level One Operator
Affiliation: UN Spacy
Rank: First Lieutenant
Assignment: SDF-1 Macross, Bridge

--------------------------------------------------------------------------------
Debut: TV Episode 1
Other appearances: Movie
Voice: Hiromi Tsuru
Preliminary production name: Non

Movie statistics:
Age: 21 years old
年齢はTV版   年齢は2クール時
カイフン 出身地 中国  年齢  非童貞
ミンメイ 出身地 横浜  年齢 15歳  中古
輝  出身地 日本  年齢 16歳  童貞
ミサ 出身地 日本 年齢  処女
グローバル  出身地 イタリア  年齢  非童貞
フォッカー 出身地 アメリカ 年齢 28歳  非童貞
シャミー 出身地 イギリス  年齢  処女
ヴァネッサ 出身地 ?? 年齢   処女
キム  出身地  ??  年齢   処女
マックス  出身地 ??  年齢  ??
柿崎  出身地 日本  年齢  ??

年齢はTV版   年齢は2クール時
カイフン 出身地 中国  年齢  非童貞
ミンメイ 出身地 横浜  年齢 15歳  中古
輝  出身地 日本  年齢 16歳  童貞
ミサ 出身地 日本 年齢  処女
グローバル  出身地 イタリア  年齢  非童貞
フォッカー 出身地 アメリカ 年齢 28歳  非童貞
シャミー 出身地 イギリス  年齢  処女
ヴァネッサ 出身地 ?? 年齢   処女
キム  出身地 南アジア  年齢 18歳 A型  処女
マックス  出身地 ??  年齢  ??
柿崎  出身地 日本  年齢  ??


South Asia Federation;って南アジア連合だけど
韓国だったら嫌だな・・・・・
22名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/07 01:25:55 ID:FGaW9vof
ワザワザ海外から参加してる友を無視するとは何事だ!
英語なんてこれっぽちも判らないけど.....俺は恐れない!










「バ...バム〜ク〜ヘン?」
>>21
南アジアと言えば普通はインド周辺のことだ。
年齢はTV版   年齢は2クール時
カイフン  中国人 出身地 日本  年齢 19歳 B型
ミンメイ 出身地 横浜  年齢 15歳  O型
輝  出身地 日本  年齢 16歳 O型  
ミサ 出身地 日本 年齢 19歳 AB型  
グローバル  出身地 イタリア  年齢 46歳  O型
フォッカー 出身地 北アメリカ 年齢 29歳  B型 
シャミー 出身地 フィンランド  年齢 18歳 O型 
ヴァネッサ 出身地 フランス 年齢 21歳 B型  
キム  出身地 南アジア  年齢 18歳 A型  
マックス  出身地 ヨーロッパ  年齢  16歳  AB型
柿崎  出身地 日本  年齢  17歳
ミリア 年齢 15歳 BZ型

ドイツ語でエヴァネタ
昔ならともかくネットって便利だね・・・・・
もうこのネタはほとんど終わったようなものだね・・・・



シャミー18歳は俺がもらった!!!!
そろそろ終了か?
年齢はTV版   年齢は2クール時
カイフン  中国人 出身地 日本  年齢 19歳 B型
ミンメイ 出身地 横浜  年齢 15歳  O型
輝  出身地 日本  年齢 16歳 O型  
ミサ 出身地 日本 年齢 19歳 AB型  
グローバル  出身地 イタリア  年齢 46歳  O型
フォッカー 出身地 北アメリカ 年齢 29歳  B型 
シャミー 出身地 フィンランド  年齢 18歳 O型 
ヴァネッサ 出身地 フランス 年齢 21歳 B型  
キム  出身地 南アジア(インド周辺)  年齢 18歳 A型  
マックス  出身地 ヨーロッパ  年齢  16歳  AB型
柿崎  出身地 日本  年齢  17歳
ミリア 年齢 15歳 BZ型

インド周辺ってカレーかよ。
>>12は死刑。処女ネタよりもたねーよ。
>>26
> インド周辺ってカレーかよ。

インドは旧英国領。
そこ出身の白人で名前がKimってことは、英国領時代からの支配者階級の末裔
ということだろう。
ただし、インド人下男の伸縮自在チンポで開発済みだがな。
;;ヽヽ;:::::::::|ゝ-、Y メ 人   //j  / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  ゙、 ,i l l-'"ll::
-‐┴''"~´| :: ゙`'‐-<__ `゙`'〈〈〈'-<;;: |: l l :l;;;|   >‐'〉〉〉,-ll=、    こ
     .jト、,ヘ  ゙、ヾ゙`''‐ゝo、_ \ !、;;i;;;i;;i;;;,i /、-''(・)ヽ ll/
    / _,./ /゙il:  〉 \  `゚" `゙''-ゝヾl-l-l/-"'"、..,_,,..,ゝ'll/   れ
   く=''"7 :/ ::li /::::  ヾ=ill/=-''"~_// l;;;;;l ゙i、--=======  ==
   》-="::/ :/~゙i゙‐、、_  ili  ,.-==j;;/ {;;;} ゙i,;l==-、., ll/||\   が
   /   :/,.-ァ;;;;;;゙、 `l'ヽvllr''"/ /;〈:  |;;;|  〉;゙、 ゙、ヽ,li  || iヘ
'"~´|ヽ、/=/;;;;;;;;::゙,/l__l_,..jl‐-'" j;;;;;;〉: |;;;| :〈;;;;;;l,.-''=-li=-|| |:    新
 .::;|  }=={;;;;;;;;,//||=l'"ll'';;;__、    ヽ:|;;;|/  ,r''、ゝlll :|| |:    潟
;;、::|   |==:l,.-'' /::|| | .ll ;;;lヽ'ヽ、..,,_____,,..,./lrl l;;;;!,i、=||j:::    県
=、|  /゙-''"´  /::::||ト=‐ll  ;;゙l ゙lヽエエ工工エエ//;;;;;i ll |:::    中
 | /;     ,./:::::||;ll  lll、 ミ '゙l l⌒lr''゙ヽ"~゙r''ヽl⌒l l::::/l ll:::|::::    越
-|/:     //::::::||;;ll゙ヽl、 ゙、  ゙il⌒li      il⌒li:::::/ r"i::j::::    地
;;!、  ,,.r-‐"~ :/:::::::|;;;;;{  {;ヘ ゙、  ゙i´゙l,.ゝ、.,_,..、-' f‐、| ii ノ;;;;}/:::::    震
;;;;;`゙''-、-、  /::,.-‐{;;;;;;゙i::::'l、;ヽ ゙、 |`/"Y~'Y゙Y"゙ヽ、ll ://;;;;ll/:::::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;\`ヽ、=‐ l、;;;゙il:::::゙、;;ヽヾ、lニ=Y-Y=Y=Y-=l //;;;;;|i::::::::::/   だ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、`、=‐ l、;;゙il:::::'i;;;;ヾヘV`゙‐'"~~`゙''"V //;;;;;j/::::::::/
`゙`-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、=-l、;;;il:::::ヽ;;;ヽ`|-/⌒ ̄⌒ヽ;;//;;;;;//:::::::/:::    !!!!
 ヾ=、`''‐-、.,_;;;;;;;;;;;\ l、;ll:::::::ヾ;;;゙i、 /`i、   / V/ //:::://
とりあえず劇場版DVDの値段を半額にしてもらいたい
カイフンの出生地は不明じゃないの?
ミンメイといとこの関係であるというだけで。
カイフンの職業は何?
プロ市民?
>>31
本編見ろ馬鹿が
>>30
娘々のおじさんとおばさんの子供だから横浜じゃないの?
で、娘々のおじさんとおばさんは横浜に住んでいたのか?
横浜の石川町駅だろ。
中華街だし。
>31 プー兼プロ市民 →映画俳優 →プロ市民兼マネージャー →プー

だったと記憶。
そういえば映画俳優もやってたね
で、その後マネージャー業を経てまたプロ市民に戻ったってとこか

>>32
氏ねよクズ!
いい大人が馬鹿とかクズとか言っちゃいけません
39名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/07 22:12:07 ID:Q4MmvEr4
ttp://www.angelfire.com/az/MOCNB/macross.html
Do you remember, Love? 愛 おぼえていますか
愛覚以外はエラーになるな
男と女が言い争いをしている!!デカルチャー
マクオタって少なくってももう30代だろ?
少しは大人の余裕ってもんをブツブツ
>>42
で、あんたは誰よ?
>>43
コピペ厨
45名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/08 09:33:13 ID:kDmk5qyl
それ俺が書いたのだ。
やべ〜初めてコピペされた、チビッと感動しちゃったよ。
それ俺が書いたのだ。
やべ〜初めてコピペされた、チビッと感動しちゃったよ。
それ俺が書いたのだ。
やべ〜初めてコピペされた、チビッと感動しちゃったよ。
48名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/08 12:59:05 ID:kDmk5qyl
センス無いなこいつら
…ありがとう。それで十分よ。
のび太・・
51名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/08 18:56:01 ID:kDmk5qyl
劇場版って凄いな〜改めて見ると動く動く
しかもテンポとかがマジで良い庵野とかエヴァで結構テンポ使えてたけど
作画以外参加してたの?
テレビ版では、いつごろ輝と未沙はセクスをしたのでしょうか?
ボトルザー戦後の2年間にセクスしたでしょうか?

シャミー、ヴァネッサ、キムも戦後にセクスをして処女ではなくなって
しまったのでしょうか?

皆さんの御考察をお願いします。
だから処女ネタはもういらねっつーの
>>52
空白の2年間に未沙と輝はセクスはしていないと思われます。
セクスしていたとしても愛情はなくただのセフレだったでしょう。

ブリッジ3人娘の処女は私が頂きましたからもうありません。
>>45-47
これは強烈な言葉だと思うよ
>>51
するわけないだろ
>>54 自己レス乙
>>52
空白の二年・・・「未沙は任務が恋人」とかいう発言より、輝との間には
肉体関係はなかったものと思われます。

ブリッジの娘たちはゼントランと付き合っていたんじゃなかったっけ?
自己レス乙と思われます
お前らな、セクースセクースうるさい。

文化と言ってくれ。
>>60
こんな感じか?


52 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[age] 投稿日:04/11/08 19:26:08 ID:???
テレビ版では、いつごろ輝と未沙は文化をしたのでしょうか?
ボトルザー戦後の2年間に文化したでしょうか?

シャミー、ヴァネッサ、キムも戦後に文化をしてデカルチャーではなくなって
しまったのでしょうか?

皆さんの御考察をお願いします。


54 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[age] 投稿日:04/11/08 19:56:38 ID:???
>>52
空白の2年間に未沙と輝は文化はしていないと思われます。
文化していたとしても愛情はなくただの文フレだったでしょう。

ブリッジ3人娘のデカルチャーは私が頂きましたからもうありません。
マエスレウメロヨ
俺、ヴァネッサと文通してるヨ
さっき、いいともに神谷さんと小原さん出てた。
フォッカーとクローディアの会話して欲しかったな・・
年齢はTV版   年齢は2クール時
カイフン  中国人 出身地 日本  年齢 19歳 B型 非童貞
ミンメイ 出身地 横浜  年齢 15歳  O型  処女⇒ヤリマン
輝  出身地 日本  年齢 16歳 O型   童貞⇒フタマタヤリチン
ミサ 出身地 日本 年齢 19歳 AB型  処女⇒脱処女
グローバル  出身地 イタリア  年齢 46歳  O型 しわくちゃチンポ
フォッカー 出身地 北アメリカ 年齢 29歳  B型  ファッカー
シャミー 出身地 フィンランド  年齢 18歳 O型  処女(ただし俺がもらう予定)
ヴァネッサ 出身地 フランス 年齢 21歳 B型   処女(映画版は俺がもらう)
キム  出身地 南アジア(インド周辺)  年齢 18歳 A型 処女(まあ、欲しい)
マックス  出身地 ヨーロッパ  年齢  16歳  AB型  ヤリチン
柿崎  出身地 日本  年齢  17歳  童貞、童貞のままあぽーん
ミリア 年齢 15歳 BZ型  処女、マックスが初体験。
66名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/09 14:42:22 ID:zGvBwVfP
なんつーかさ〜に2ちゃんだぜ2ちゃん?
もうさー俺のイメージだとドロドロに溶け合ったもう腐りかけの所まで来てる
倦怠期のオタが
それでもオタを止められなくって日々不毛な激論を繰り広げてると勝手に思ってた訳。
それが何?、処女?、もうね馬鹿かとアホかと?
幻滅通り越して禿げちゃいそうだよ。
おまけに異論唱えた者には理屈関係なしにスレの雰囲気利用して袋叩き
もうさだめっぽ、初代ルパンの声を忘れかけてるルパンオタの気分
流れは止められないのかな?
67名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/09 18:56:16 ID:+NVucV5R
なんだこいつ。
かーえーれ。かーえーれ。
>それでもオタを止められなくって日々不毛な激論を繰り広げてると勝手に思ってた訳。
だから初代厨とか文句を言われるんだよ。迷惑だなあ。とりあえず方向転換するならするでネタをだしてくれ。
>>66 食らえ
               n .r--,-._、n,_
        ._,_  ,nュ_ l」'|__.o||~ l」/
_ -_ ―=_ ';,`0)  __),〔l.!、_フ(( )_ ヴォォォォォ!
        '   ̄^gqコl=!、__r=| [~l !、
             .~ ,r旨??旨ュ、`9_)
             /≠,ヨ ̄ ヒ,キヽ
              ̄ ̄       ̄
お題
反応弾はガンポッドで落とされたらその場で
いつも通りのものすごい爆発をするか?
71名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/10 00:49:40 ID:wGZzgvMG
ガンダムなら間違いなく爆発する!
核ミサイルだって爆発した間違いない!
>>71
おまい、ガンダム見てないだろ・・・
前スレスゲー
ガンダムは信管?をビームサーベルで切って防げるんだよね。
反応弾は??
75名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/10 19:26:58 ID:nmAtdiAK
話題アゲ
76名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/10 19:38:36 ID:PkKtKakU

やはりバルキリーも近接兵器として、ビームサーベルの装備を検討する必要がありそうだな。
ガンダムのパクリっていわれるから嫌だ by河森
メガゾーン23のハーガンのサーベルでも持たしとけよ
>>76
どこかに銃剣を装備したバルキリーっていませんでしたっけ?
80名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/10 22:03:43 ID:PkKtKakU
>>79
ああ、あの股関節がポッキリ折れちゃうやつね。
ここで「メタルサイレーン」の出番ですよ
ガンダムWのエピオンみたいな武器ならスピードがそのまま威力に反映するから良いけど
ブッチャけそういった武装つけると折角現用機っぽいデザインで武器もそれっぽいのにしぼってるのに
ぶち壊しだと思う
格闘用の武器を持って無い人型機動兵器って・・・・・・・スパロボも「ガンポッド殴り」だし・・・・
ラプターが剣を装備したら、考えるさ
いや、なんかそういう大人の事情はいいんだけどさ、
これからオレがバルキリーのパイロットになるのにあたって、
近接兵器としてビームサーベルくらいあったほうが何かと安心かなって
おもっちゃたわけ。
86名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/10 22:50:46 ID:wGZzgvMG
ガンスポットは出来れば一度も切り離さないで手に持てる設計がいい
Zガンダムのシールド使用の変形とかガンダムWのシールド上に投げての変形とか
嫌いでヴァルキリーが好き派になった身としては譲れない
87名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/10 22:59:46 ID:wGZzgvMG
更に小型の安いゴースト使って万歳アタックとかいいかも
戦闘機はそれの制御の大本的な感じで
前スレ982〜989乙。
なかなかいい実況だった。愛があった。
ガンダムみたいに弾がつきないかぎりVFは自分からちかよらないからね。
バルキリーは弾がきれたら格闘攻撃するのではなくさっさと補給にいくんじゃないの。



軍用機の運用としては極めて普通でいい感じだな>補給にいく
背中、足についてるスーパーパックって何発ミサイル搭載してるんだ?
資料がなくって。

ゼントラン系メカも接近戦用の武器は
装備してないからなぁ。

マクロスの世界で
つばぜり合いや取っ組み合いをして
速度を落としたらミザイルの良い的になるだけ。
>>72
おまい、逆襲のシャアと種見てないだろ。
ガンポッドで落とされたらいつも通りの爆発をするということで。
あまり盛り上がらないネタだったら。

バルキリーの補給は全部外付けだから時間かからないだろうし
ビームサーベルとかいらないのかもな
ガソダムのビームサーベルでつばぜり合いの
チャンバラしてんのもどうかと思うがな。

ビームの固定化と、スペースフォールドはどっちがワンダー?
ネタだしてたけどわかったことがある。
人数が多いなら議論も盛り上がるかも知れないが
少ないので盛り上がらない。
少ないから処女ネタの書き殴りのほうがスレにはいいとわかった。
もうどうでもいいよ。
ただ確かに処女ばかりではあきる。

制服着てる嫌がるシャミーに後ろから抱きついて、オパーイモミモミ
チンコ、シリニコスリツケ、カミノケクンクンして
文化して、シャミーの処女はもらった。
9872:04/11/12 01:34:54 ID:???
>>94
いや、だから逆襲のシャアで核ミサイル迎撃して、
「迎撃漏れした核ミサイルだけが」爆発しただろ、
というツッコミなんだが?
ビームサーベルついてるよ。>ダイコンOP
ガンダムのはビームの固定化じゃなくて反発と違うのか?

つーかマジメに考えるだけ無駄だな。チンコちんちん

>>99
つーか、Iフィールドな。
>>98
いや、あれはどう見ても「迎撃した核ミサイルも」核爆発してただろ?
VF-11のガンポッドには銃剣付いてるよ。
あれでゼントラーディを刺すんだよ。
いまラジオで「愛・おぼえていますか」が流れてる
懐かしい・・・

やたらとアニメ・特撮系を流すローカル局だなあココ
104名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/12 15:06:13 ID:1rqwmUor
久々にマクロス見た。
こういうシーンがあった。

戦闘後、マクロス内の街でミンメイに会う輝。元気が無い。
ミンメイ「どうしたの?」
輝「戦死者もいっぱい出ちゃってね・・・・」
ミンメイ(明るく)「戦争なんだから仕方ないんじゃない?お茶でも飲もう」

メチャクチャだな・・・・・・・・・・・・・・・・。
戦闘後、マクロス内の街でミンメイに会う輝。元気が無い。
ミンメイ「どうしたの?」
輝「半ズボン氏が死んじゃってね・・・・」
ミンメイ(明るく)「戦争なんだから仕方ないんじゃない?お茶でも飲もう」
戦争が頻繁に起こる所に住むと死人が出ても怖くなくなるとか?
だけど、民明には相応しくない台詞だな(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
こんな事言うんじゃ相手が輝じゃなくても未沙に乗り換えるよ・・(;´Д`)
ミンメイの態度や言動って、80年代前期のアイドルタレント像そのまま。
そしてその「そのまま」を、戦死者どころか地球壊滅規模で人類が死亡する設定世界に持ってきたところに問題がある。
>>106
いや。
むしろ相応しいセリフだろ・・・・
もう一度本編を見てみるといい。
人類の大量殺戮を尻目に恋愛のことしか頭にないぞ・・・・

まあそれはマクロスキャラほぼ全員に言えることだけどな。
それこそがミンメイ、ある意味それこそがマクロス
ストーリーとかどうでもいいんだよ。
ミンメイは俺のオナペットだったんだ。
それだけさ。おばさんはどうでもいいよ。
どんまい
>人類の大量殺戮を尻目に恋愛のことしか頭にないぞ・・・・
俺たちもメスキャラの処女のことしか頭にないから似たようなものだな
いつの頃からだろう
劇場版のミンメイアタックを涙を流しながら鑑賞するのは
前スレの超絶実況も鳥肌って言ってたなまだ若そうだったけど
>>113
TV版・愛は流れる(当時の録画コレクション)
未だに笑ってみてる、漏れ(笑
だって、一番肝心なボドル艦突入でさ、
モニタの前のボドルザーが撮影ミスで“パッ”って消えちゃうんだもん
さんざんガイシュツなんでしょうが優しいお兄さん方にお尋ねします。
TV版でミンメイが歌ってる「愛は流れるpart2」のフルコーラスバージョンの
収録されているCDもしくはレコードってあるのでしょうか?
フラッシュバックの中で使われているのは知っているのですが・・・。
>>116
27話で使ってたバージョンは多分CD化してないと思う。
3枚組のマクロス・ザ・コンプリートにもないよ。
もしもシリーズ
もしミンメイが中国系でなく半島系の名前だったら
パク・ミンメイ。
でもチャイナドレスは有名だけど
チョソの着物みたいなのは有名でもないし別にそれだったら着物でいいし
ミキモトがそんなのに萌えを見出さないからやらないだろうな。
>>118
そうすっと、胸出しチマチョゴリでハァハァ
胸出しは子持ちじゃなかった?
胸出しは子持ちじゃなかった?
>>116-117
さんざっぱら既出なんだが、愛は流れるフルコーラス(27話バージョン)は、
未だ、どのメディアにも完全収録されていない。

コンプリートになぜか1番のみが収録。
例外的に唯一音源抜き出せそうなのが、フラッシュバックにて使用されているものが、
確かSEも入ってなかったため、録音可能と思われます。現在はフラッシュバック自体が
希少品と化してるけどな・・・。
中古で手に入れたけどパッケージの真ん中が凹んでたもちろん中の紙も
いいけどさコレクションであって資産じゃないから
126116:04/11/13 20:44:47 ID:???
>>117 123
レスありがとうございました。
昔の音楽集LPの中に収録されてたって噂を聞いたことがあるものですから・・・。
マクロスでイメージ検索をしてたらこんな画像が出てきて笑った、
ttp://sonimf.s27.xrea.com/gaz/macross.jpg
>>127
ゼントラ文字でなんて書いてあるのだ
>128
ネナイコ ダレダ
人は誰も走り続ける ゴールはまだ見えない
今日の先に〜何がある〜
 明日の先に〜何がある〜♪
年齢はTV版   年齢は2クール時
カイフン  中国人 出身地 日本  年齢 19歳 B型 非童貞
ミンメイ 出身地 横浜  年齢 15歳  O型  処女(相手はカイフン)⇒ヤリマン
輝  出身地 日本  年齢 16歳 O型   童貞⇒ヤリチン(未沙に仕込まれた)
ミサ 出身地 日本 年齢 19歳 AB型  処女⇒脱処女 (輝に仕込まれた)
グローバル  出身地 イタリア  年齢 46歳  O型 非童貞(でも、結婚しているかは謎)
フォッカー 出身地 北アメリカ 年齢 29歳  B型  ロイ・ファッカー(ファックしまくり)
シャミー 出身地 フィンランド  年齢 18歳 O型  処女(もうすぐ俺がもらう)
ヴァネッサ 出身地 フランス 年齢 21歳 B型   処女(映画版は俺がもうすぐもらう)
キム  出身地 南アジア(インド周辺)  年齢 18歳 A型 処女(欲しい)
マックス  出身地 ヨーロッパ  年齢  16歳  AB型  ヤリチン、しかし、登場時は童貞か?
柿崎  出身地 日本  年齢  17歳  童貞
ミリア 年齢 15歳 BZ型  処女、マックスが事実上の初体験相手。 会ったその日に処女喪失か?
ヒカルはOか〜確かに細かい事気にしないな〜
ミンメイはBの間違いだろ
グローバルはOじゃこまるんだが
age厨の独り言・・・
135名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/14 13:24:47 ID:+uFwCiTS
http://www7.big.or.jp/~sosan/hankeiko/vote3/votec.cgi?no=2
好きな昭和のアニソン投票
血液型厨の独り言…
>>1-136

漏れの独り言ですた
なんでもかんでも型に押し込むのも立派な房だと思うぞ
確か公式設定で、ロイ・フォッカーって身長220センチくらいあるんだよな。
作中で175の輝との差を考えると正しいのかもしれんが、そんな巨人が戦闘機乗りって・・・・。
まあ背が小さい方がGに体性があるらしいが
基本的に現在の技術とは関係ない物だからな〜
∀のローラみたいに
>>139
175cmだって戦闘機乗りとしては大柄すぎだな。
>>141
アメリカの軍のパイロットは、2m近い人が多いらしいよ。
(元アメリカ海軍で空母に乗ってた人から直接聞いた)

キャノピーに頭が付くのは珍しくないらしい。
輝のミンメイへの気持ちは恋だったけど未沙へのは愛だったんだね
>>143
劇場版ではそう解釈もできるけど・・・・・。
テレビ版では、どう考えてもミンメイにふられたから手近な女(美沙)で手を打ったって感じ。
>>144
もちろん劇場版を見た上での感想でつ
今レンタルでTVシリーズ借りてDVDに落としてるんだが。
20年ぶりに見るとすげえ話だな。マクロス。
話がすげえっていうより、キャラたちの言動や行動原理がすげえDQN。
地球の命運を握る軍人なのに、あんたら厨房かよ?!って言いたくなる。

でも中学生向きヘタレ恋愛ドラマにメカアクションがくっついてると思えば
腹も立たないw
×中学生向きヘタレ恋愛ドラマ
○小学生向きヘタレ恋愛ドラマ
>>146
ホントホント、街が襲われて死傷者も多数出たのに輝の出動が遅れてその事について輝が未沙を責めたら
未沙は開き直ってドアは閉めとくことねとミンメイとのことを責める始末だったもんな
生粋の軍人なら任務に私情を持ち込むなんて私は軍人失格だわと自己嫌悪に陥るもんじゃないのか?未沙
お前ほんとに軍人なんか?てオモたもん
でもこれは大人になってから見た感想でもし厨房のころに見たのなら単純に輝が悪いと思ったかもしれん
毛局は世間知らずな子供向けに作ってる作品だからねえ
149名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/14 23:31:54 ID:hZdYnx5m
今初めて見るような人にはおっしゃる通りで返す言葉もないが、
当時はそんなこと全然気にならんほど熱いアニメに見えた。

まあ、こっぱずかしくて身悶えするようなことはあったが。
あげちまった。
マイクローン装置に入ってくる。
>>146
当時から中身のないアニメと批判する声はあったよ。
地球全滅の描写も
迫力重視で人の命の重さを全く考えていない
とか言って叩かれてた。
俺も最初は そんなとこがあったから一歩引いて観てた気がする
でも本屋でたまたま手に取ったパーメモで状況が変わった
スパロボやって得た知識と偶然見たBS朝日の最終回オンリーなので
まったくわからないのですが、ブリタイとかエクセドルとか
いわゆる巨人って呼ばれてるゼントラーディやらはどれくらいの大きさなんですか?
バストアップのみだから、どれくらいなのかわからないのです
おおよその身長、もしくは普通の人間を基準にして何倍なのか教えてください
5か6倍寸ってとこかな?どうです>>ALL
>>148
たしか劇場版でこんなシーンがあった。

廃墟と化した地球の上をバルキリーで疾走する輝と美沙。
美沙「ここはどこ?」
輝「知るもんか」
美沙「海の方へ向かってくれる?」
輝「行ってどうなるんです?行ったってミンメイにはもう会えないんだ・・」
美沙「でもここがどこだが調べるのも私たちの任務だわ」
輝「任務任務ぅ〜!あんたの頭の中にはそれしかないのかよ〜!!」

これ見た時「はあ?何言ってんだ輝??」って思ったよ。
何でキレるのか意味不明。
どう考えたって美沙の行動は冷静で正しい。輝がまるっきり池沼。
これはもう脚本家の能力の問題だと思う。
人物にシチュエーションに沿ったまともなセリフもしゃべらせられないとは。
これでプロってんだから・・・・・・・・・。
156名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/15 00:42:17 ID:J7vp+bhc
グローバル艦長は人格者だと思っていたが
TV版のビデオ1巻見たら、
フォールドシステムをいきなり実戦で使おうとするし…

ロボットアニメで、実験していない新兵器をいきなり実戦投入する→大成功
というのはお約束かもしれないが
>>153
バトロイドに変形したバルキリーと同じくらいの大きさ(12〜3メートル)。
ゼントラの中でもブリタイは大柄、エキセドルは小柄な方だけど。
一人で戦局が変わるわけじゃないからDQNでいいよ。
ガンダムじゃあるまいし。敵をさっさと殺せるからいいじゃん。
迷ってる場合ではない。
>>156
テレ埼の再放送みたら、艦長がアホっぽく見えたw
>>155
でもその後の二人地球をさ迷うシーンでは輝が缶詰を拾ってミサに渡そうとしたら
子供のように拒否してたしな<ミサ
魚も結局は食べたが最初は嫌がってたし、泣きだしたり(人類滅亡で頭パニくるのは仕方ないけど)
輝に比べて神経が弱かったな
けっこうエリート軍人としては致命的ミスをおかしてるのに最終回ではもっともらしい講釈たれてるのがウザかった。未佐
でもそれよりもあの艦長大甘すぎる、一度も部下を叱ったところを見た記憶がない
むしろ叱られてるし
>>142
> アメリカの軍のパイロットは、2m近い人が多いらしいよ。
> (元アメリカ海軍で空母に乗ってた人から直接聞いた)

それ、戦闘機パイロットではありえない。もし2m近いパイロットがいたら
その人はたぶん哨戒機などの大型機のパイロットだ。
米軍の戦闘機パイロットは大柄でもせいぜい170cm台。

なぜなら、機体がそんな大柄なパイロットを想定して設計されていないから。
というのも、射出座席で射出する時に足が機体に当たってもげてしまう。
コクピット周りの設計ではもちろんインチ以下の単位でスペースを詰めている
わけで、「射出する際に足が衝突しないためのスペース」も規格ぎりぎりまで
切り詰められてる。で、その規格がだいたい身長170cm台なわけ。

だから2m近い奴は身体検査ではじかれて、教育過程にすら進めない。
もっとも、大型機などのように射出座席がない機体なら問題ない。
その元空母搭乗員はそっちの話をしたんじゃないのか?
>143-145
劇場版で輝がミンメイより未沙を選んだのは
つり橋なんかで生命の危機にあった男女が擬似恋愛感情を持つに到るケースみたいなもんかと

まあそう言えない訳でもないけど、一応輝の「スクリーンに映る彼女を見た時判ったんだ」
って台詞も考えるとキチンと考えた結果だと思う。
つまり色んな意見を要約すると、
マクロスってのは本質的には大人の鑑賞に堪える作品ではないってことだろうなあ。
良くも悪くもまさに思春期の少年が楽しむために出来ている作品。

ファーストガンダムやボトムズだって、無理のある展開とか変なセリフはあるけど、
大人になってから見てみても、ここまで文句つけたくなるような所はないからね。
それらのスレでもあくまで「議論」であって「不満・文句」って形ではない。
勝手にまとめるんじゃねぇよ、ボケが!
昔は愛は流れるを見てそこそこ感動したが
いくら好きな男が助けにきてくれたからって父親や仲間が死んだばかりなのに未砂の表情が爽やかすぎる!w
レイみたいにほんの少し笑顔を除かせるくらいにしてほしかった
こう思うのもたぶん自分が親になったからなんだろうな、たぶん
うちの娘は1歳なのだが、おれの机の上に飾ってあるやまと1/48のガウォークをみて
「ワンワン!」ってよんでくれたぞ。
「おー、よしよしクリスマスにはもっと大きいワンワン(ケーニッヒね)買おうね。」って
いったら、ヨメに後からアタマ殴られたよ。グーで。
おれも、バンダイ復刻版バルキリーなら苦笑いで許してくれた彼女が、
1/48ヤマトバルキリーを買おうとしたら、真剣に怒った・・・・・・・・
高いしね。箱がデカイから。
男性の「男の子っぽさ」「可愛い部分」では許されないんだ。
やまとの1/48バルキリーは。
>>168
だからじゃん?絶望の中でやっと光が見えたんだもん
しかも出来過ぎた事に憎からず思ってる相手が
子憎たらしい事にまたまた命令違反して(w
個人的には都合よくミサだけ生き残る方がなんとかしてもらいたいな
河森のひいきです
いや別にミサに死ねってんじゃなくって不自然なのを何とかしろって事
愛・覚えていますか のDVDを借りてみた。
何かパッケージイラストと内容に差が・・・。
あの結末であの主人公×ヒロインの抱き合いイラストは無いだろう・・・。
青臭い主人公がアイドルにうつつを抜かしつつそんなヒカルを
ミサが包み込んでる母性の象徴です、多分
>>175
だから>>166
>>176
美沙も母性というのはほど遠い存在だよ。
むしろ当時注目されてたウーマン・リブ、キャリアウーマン志向への皮肉がたっぷりと含まれてる作品だよ。

高学歴高キャリアの年増ヒステリックババアが、同世代の男に相手にされないから
年下のかわいい男を上手いこと取り入ってゲットした、みたいな。

劇場中の、フォッカーの言動や行動などに、当時の迷走する女性平等と男尊女卑概念の
狭間にあった男たちの悲哀を感じるよ。
今見ると、隔世の感有りって感じ。
今の人たちが見ても分からないだろうなあ・・・・・・・
>>166
あの頃、ヤマト、ガンダムに次ぐブームで、アニメファンは勿論、中高生の間では
知名度もそれなりにあったけど、一般の認知度が前の2つに比べて圧倒的に
低いのが不思議だった。
アイデアや設定は魅力的だったけど、肝心の物語やドラマが大人の鑑賞に
堪えられなかったからだと、今は解る。
シャアの敵討ちは、別にロボットアニメを抜きにしても十分面白いもんなぁ。
>>179
もちろん脚本もメチャクチャなんだけどね。
今見返すと、今さらだがあまりの画面のひどさに呆れる。
単に作画が悪いってだけじゃないんだよね。
セルが汚れが画面上に目立ったり、セルの枚数が少なくて動きがすっ飛んだり、
音が割れていたり、透過光が雑だったり・・・・・・
同時期のテレビアニメと比べても明らかにひどい。

いろんな意味で制作側が不誠意に、適当に作っていたんではなかろうか?
今で言う萌え系美少女を出して、カッコイイメカ出して、適当にSFっぽい話と恋愛要素出せば売れる
ってな悪しきアニメ会の伝統を最初に作ってしまったのは実はマクロスなのでは?
>>180
悪しき伝統かは知らんが、メカと美少女はマクロスからって事にはなってるみたいだね。

TV版の雑さは仕方ないよ。放送落とさなかっただけでも奇跡というスケジュールだったらしいから。
あと、マクロスは作画海外下請けの初期だった。で委託先の技術が目も当てられない物で…
キレた制作陣がオール国内作画で作ったのが27話。
>>169-170
詳しく

メーカーのページ見ようとしても見れん。
小売りは売り切れか在庫切れ。
なんなんだそれは!教えてくれ!!
たのむ!!!
放送当時、小房だったが、輝と未沙の関係にはドキドキしてたね
でも今見ると確かに舞台と恋愛ドラマがちぐはぐだなぁ。なんかもっとちゃんとしてもう一度見たいな
ロボテックのコミックのほうはどうなん? 以前どこぞでキャプ絵を見たんだが結構ちゃんと描いているように見えたんだが。
輝が未沙に婚約指輪渡してたな。

放送当時からグローバル館長は何もしてねーじゃんとは思った。どっちかってーと失敗判断ばっか。
でも何故か名館長に見えるのはなぜなんだ?
あのパイプと口ひげと苦労症のような口調か?
>いろんな意味で制作側が不誠意に、適当に作っていたんではなかろうか?
タツノコだもん
>>184
フォッカーがいってるじゃん。ベテランパイロットはみんな死んだ・・。
艦長のほうもベテラン艦長はみんな死んで
あんまグローバルは有能ではなく、人がいなかったから
艦長になれたんだよ。
そもそもマクロス自体やっかいものだからな
>>183
やまとの1/48フォッカー機は買っとけ!
来月に最終生産がある。
トイざらすの通販で一万円を切って売ってるから
自分で遊ぶ用と、転売用で5個も買っとけば来年の
今頃には倍になる。再来年には数倍に・・・

1/60はもう手を出すな、ただの不良在庫だから。
ケーニッヒモンスターは初回の生産だけだから
これも5,6個は買っとけ。
できるなら2,30個は欲しい。
外貨投資より確実に儲かる。
日曜の昼と言う時間の放送と言うのもなんとも・・
190名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/16 06:38:29 ID:XJGpxb0r
確かに。何だかんだ理由をつけて家に帰って見た記憶も。
ビデオとかなかったし。
>>183
しらんのか?
やまとっていう会社から発売されてる玩具で、
独自解釈による完全変形で各形態のプロポーションもよい。
なかなか口の中でとろけるハーモニーだ。
ヒカルA、マックスA、ロービジA、フォカーS、ヒカルS、夫婦J、ヒカルJ
と、スーパーパーツセットが発売されとる(ほとんど品薄)。
スーパーパーツもいまや入手が困難。
ケーニッヒは、PS2ゲーム「VF-X2」のオリジナルキャラ
「VB-6ケーニッヒモンスター」で、なんとモンスターが三形態完全変形する。
12月発売予定。
>>190
おれは中一だった。
日曜日
友達と遊ぶ→「お!マクロス始まるぜ。飯食ってマクロス見たらまた集合な」→で、マクロスの話しながらまた夕方まで遊ぶ。
そんな感じだった。
ワレラ  ロリー  コンダ

「我らロリコンだ」

  ……なんつーナンセンスなネーミングなんだ。ゼントラーディの3人組。
「まともに話せもしないか、、だろうな」     
「世界は真摯でない者を愛さないからな」
「誰だ、、、、お前」  
「世間の荒波の中を漂いながら感じただろう駄目かもしれないって」  
「でも本当は救われる気分だったろ?」  
「判ってるんだろ? 一介のオタに過ぎない今の自分にはマスゴミと戦いきるなんてできっこないって」  
「それども吠え続けたのはいつまでも夢の続きで居たかったからさ」  
「戦いきれないおまえはようやく今頃になって言い訳を探し始めている」  
「あの番組はお前が望んだんだぜ?」
「うるせえ」  
「引退して一般人に紛れて結婚して歳くってハリウッド映画の輝きを見ながら」  
「あの番組が無ければ俺も今頃は・・・・」  「そういい逃れる権利をお前は欲しいんだ」
「うるせい黙れ」 
「認めろ、、、受け入れて楽になって嘘をわびるんだ」  
「世間はお前を愛してはくれないが許してはくれる」
>>192
30半ばか。
一瞬、30半馬鹿に見えてドキっとしたw
>184
グローバル艦長はがんばったと思うよ
ゼントラーディが上手なだけ

最初のフォールドもそれ以外逃げ道ないし
変形も主砲撃つには他に方法がなかったし
火星基地には寄らないと物資が足りなくて地球にたどり着けない
全方位バリアもあの時使わなければマクロスがやられていたし
結果としては良くなかったこともあったけど他の選択肢ってあるかな?
>>188,191
ありがd
こんな素晴らしいものがあったなんて!!
買う。買いますよ!!買うったら買う。誰が何と言っても買うぜえぇぇぇ。

これが文化か・・・
199名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/17 01:14:05 ID:LYmzrnmE
やまとのマクロストイを語るスレ020
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1099210381/
ここにフォールドするのもいいかもしんない。情報あるし。
キチガイもいる。
>>188
ケーニッヒって初回生産だけなの?
まあエヴァのミサトと一緒だな
あんな非常識なのと渡り合っただけ凄い。
普通相手がこっちを落とそうとして無いとか中々思わない。

202191:04/11/17 10:27:22 ID:???
>>200
なんせメーカーがメーカーだけに、再販を期待して、
あとで死ぬほど後悔した香具師は数知れず。
逆に初回のみと思って買いあさった玩具海賊テンバイヤー
もいるはず。
後で泣きをみるくらいなら買っておくが吉。

>>198
買ったら報告汁!
おれが一番好きなデザインのバルキリーは劇場版マックス機。
フォッカー機よりも好きなんだよなあ。

バンダイ復刻版(マックス機・ミリア機・スーパーバルキリーフォッカー機)
やまと版1/60劇場版マックス機
の計4機持ってます。

1/48のマックス機欲しいなあ・・・・・
>>203
劇場版マックスはもう入手不可能じゃないかな。
マックスSってでてたっけ?
マックスAを買って、Sのアタマを部品鳥ってのが定説?
それかファッカーSのリペイント。
近所のトイザらスに行ってみた
マックス/ミリアクアドラン・ロー
エリントシーカー
1/48VF-1Jマックス機スーパーパック付き 一つずつ
1/60VF-1J一条機アーマード いっぱいw

明日も別のトイザらスで探す予定
206名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/17 21:13:51 ID:sjvRiGdq
ロボテックはビックウエストにはビタ1文金にはならないんだよな。
アメリカでマクロスで商売しようという心意気は
日本のマクロスの続編にも役立つが。
アメリカではがんばってほしいね。
ガンダムに負けないように。
209198:04/11/18 01:11:10 ID:???
>>202
了解!買ったら報告します!

でもトイザらスではスーパーパック付きのマックス機がまだあるっぽくて
激しく迷い中。
ロイファッカースペシャルのスーパーがあれば迷わなくて済むんだけど。
ファッカーSはスーパー付きないよ。
別売りのスーパーパーツのウェポンセットを買う。
ファッカーSはもうすぐ再販されるから迷わずゲット!
>>204
マックスSは出て無い。
マックスAは今となっちゃ入手困難かな。
発売当初マックスAは売れ残ったんで再販もあんま期待できないな。

>>209
劇場版スーパーパーツは別売り。
・・・なんだがフォッカーSに併せて再販されるのかな?
再販されないとしたら探すのが骨かも。
逆にTVマックスJは売れ残りまくりでまだまだ売ってる。

ああ、1/48を初めて手にした時の興奮が懐かしい・・・
勢い付いて5機&クアドも買っちまったが置き場所に困るだけだった・・・
VF-1J輝機とVF-1A劇場版マックス機があった
やまとのバルキリー買ったけど、デガールってつけてる?
デカール?ステッカーでしょ。付けてるよ。
あれはデカールのように余白を切って貼る部分に水を垂らしてから
綿棒で水を押し出すようにして貼ると空気が入らずその分密着して良いよ。

ステッカー貼る前にスミ入れしたい場合はしちゃった方が良いよ。
スミ入れはガンダムマーカーのスミ入れ用と田宮のアクリルシンナー。
215名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/21 21:40:50 ID:KXO1uqkv
ノビーディアもオペレーター、引退時だな
ケンシロッカーと年齢の釣り合いはいいじゃない?
ノビーディア、69歳
>>215>>217
さらば 勝平、クローディア、トンズラー、車掌さん、ワカメ

で、ぴょん吉ママの去就は?
>>213,214
ゲゲッ、完成品じゃないのか。
俺不器用だからうまく付けられるかな。
シール貼るだけだから問題ないと思うよ
まあ、シール貼ってない漏れが言うのもなんだが
輝と美沙が結婚して子供までつくったのってどこで語られているんですか?
アニメと劇場版見たけどそんな事実はありませんでしたが。
続編とかあったんでしょうか?
>>219
ステンシルの量がバンダイの再販バルキリーとは比べられないくらい
ハセガワのバルキリーと同じくらいにあってそれが全部シールになってる。
統合軍マークと機体番号と「U.N.SPACY」だけ貼ればそれなりにはなるよ。
223名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/22 09:55:04 ID:Tp0Z2deg
>221
輝と未沙が結婚したのは2012年10月、メガロード01が出航したのが
9月なので、その1ヶ月後ってことになる。
(アニメージュのマクタイでは6月だったけどね)
自分が見たのは、セガサターンの攻略本巻末の用語集だった。
結婚式のセル画は「美樹本晴彦セルワークス」に2カット載ってるよ。
娘の未来ちゃんは、リアル当時発売された「マクロスグラフィティ」に
イラスト(未沙に抱かれて輝がツンツンしてる横顔の赤ちゃん)が
見られるだけだったと思ふ。他にあったら自分も見てみたいな♪
224221:04/11/22 11:49:08 ID:???
>>223
丁寧な返答どうもありがとうございます。
そうかぁ、映像としてはないんですね。残念。みてみたかったです。。
>セガサターンの攻略本巻末
資料的に価値あった?
PS2のマクロスのゲームって面白いですか?
今さらですが・・・・・・
まあまあ、面白いよ。
>>226
おいらも先々週買ったけども、オススメですよ。
愛おぼのラストミッションなんて下手すりゃ映画よか興奮したかも。
コクピット視点がないのが辛いけど、
それでも充分バルキリーブン廻す気分は味わえる。
A,J,S,Dはもちろん、エリントやオストリッチにものれるぞ!

2500円くらいでしょ?今?ぜひやってみておくれ、たぶん後悔はしない。
>>226
自分はオッサーンなので3Dフライトシミュレーションは苦手中の苦手だったんだけど、
これはクリアするだけなら結構簡単でサクッと楽しめたよ。
途中何回か詰まるとこもあったけど、なんとか先に進めた。
変形がめちゃ楽しかったしバルキリー操縦してる気になれる。
ドラマには期待しない方がいいかな。(自分は嫌いじゃなかった)
PS2のマクロスは良いよ!
上の人も言ってるけど、クリアするだけ(柿崎レベル)ならなんとか出来る。
しかしフォッカースペシャルを手に入れるにはオールSを取らニャならんから大変。
でも、メチャ面白い。
バルキリーパイロットの気分になれるのは現時点で最高じゃないかな。
ファイターで突っ込んで、ミサイルをブチ撒き敵の中を突っ切り、がウォークに変形して
急制動をかけながら、振り向きざまにバトロイドに変形してガンポッドで残りの敵を
打ち落とす! 

なんか書いてたら、やりたくなってきた。
226っす。
ご意見ありがとうございました。
実はPS2も持ってないような、ゲーム音痴で。
最近、マクロスやガンダムのゲーム画像を見かけて、
「最近のゲームはすげえなあ」って感心してました。
ゲーム購入はストU以来だなあ・・・・・・
買うんだ!!
PS2版か。
ミッションやりながら順番に操縦覚えていく感じが良かったな。
取説見ない派だけど全然問題なかった。

クリアしてからなんとか回避っちゅー便利なのがあるの知った(´・ω・`)
234名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/23 23:25:45 ID:oMnKcEN6
俺もPS2版、ロール回避をマスターしたのはストーリーをかなり進めてからだったw
オールSにするために、結構苦労したよ。

フリーバトル、ミリアと1対1で戦うステージで
ミリア専用の赤い機体で戦うと変な感じになったよw
235名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/24 01:22:42 ID:i99mUur8
マクロス早瀬未沙ファンクラブその2
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1091534566/l50
にてなつかしの「さよならBOOK」の表紙がうpされてる
これってアニメディアの付録だっけか
ペロニスキー小隊とか、小隊名を自分で決められる方が燃えるな。
無意味に転がりガンポッドを撃つ俺。
頭の中にはOPのBGMがながれている。w
小白竜や愛は流れるをバックでの決戦ステージは
ティムポがしびれる程ビンビンくるよ。

アタ〜ック!!!
>235

アニメージュだな。

ttp://www.terra.dti.ne.jp/~dossoull/data.html

ここ参照。
>>231
買ったら報告汁
攻略過程も報告汁

おいらは明日からドラクエやるが・・・
>>242
ネタばれ乙!これで未プレイでも知ったかが出来る
当時、マクロスに関わってたスタッフって、今じゃパっとしないね。
もう20年以上も前だし主力陣は旬が過ぎてんだよ。
こればっかりは仕方がない。
246名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/27 07:15:11 ID:Slvt1P8u
まあ今の萌えアニメの原型ではあるな。
たまたまネクサス見たら板野がクレジットされとった。
マユゲ 初代マクロス
大体10年後  マクロス7 マクロスプラス  原作エスカフローネ
大体20年後  アルジュナ  原作地球防衛家族  マクロスゼロ
ゼロはまぁ俺は好きだけど荒れるからスルーするとして
アルジュナは売れないアニメ。防衛家族も面白いが売れないアニメ。
見たことないけど、宮沢賢治100周年記念アニメも作ったんだっけな。
メカデザとしてはどうだろう。監督やってる時はメカデザやらないと思われてるらしく
一時期仕事がこなかったらしいけど。
ソニーのアイボとかACとか。

板野
プラスとかアルジュナとか。最近ではガンツか。ウルトラマンの映画にも
かかわってるらしいね。

美樹本
ガンダム漫画、DVD,ゲームトップをねらえのパッケージ、マクロスのトイブック

平野
Gダンガイオーとロウラン

高山
80

VF好きだから河森しか詳しく知らん
249バーミリオン小隊:04/11/27 20:13:28 ID:TdHvXv3j


なんと、ミンメイアタックは現実のものとなった!!

Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041127-00000025-san-int


>>249
なんつータイミングでww

969 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/11/27 20:13:19 ID:6D24cB3k
俺の歌を(ry
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041127-00000025-san-int
ロボテック(アメリカではマクロス、オーガス、サザンクロス)がそうなってる。
そしてロボッテクは今でもアメリカで人気がある。
>イスラム文化圏には、この種の激しいサウンドの音楽がないため、
>イラク兵にとってこれを大音響で長時間、流されるとかなりの精神的苦痛になる一方で
>、米兵にとっては戦場で士気を高めるのに大きな効果がある。
ミンメイ(ヘビメタ)の歌を聴いて士気があがる統合軍人(アメリカ軍人)が
ゼントラーディ(イラク人)をやっつける。
まさに20年前、河森は西洋思想マンセーだったが
そしてついにマクロスがアメリカマンセーアニメになるときがきた。
もっと文章を変えよう。
ミンメイ(ヘビメタ)の歌を聴いて士気があがる統合軍人(アメリカ軍人)が
ゼントラーディ(イラク人)をやっつけ、そしてゼントラーディ(イラク人)は
文化(アメリカ)のすばらしさに感動し文化(アメリカ)を真似る。
253名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/27 21:36:01 ID:Q71hgDoe
>>249
>>250
【イラク】米軍の秘密兵器は「ヘヴィ・メタ」 ファルージャ掃討 [11/27]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1101544103/
愛おぼえていますかを流してほすぃ
ガンダムとかボトムズとかやたらリアルといわれるが
これでマクロスもリアルの仲間いりだな。
今まで、萌えアニメとかサーカスとかしかいわれてなかったけど
時代を先取りしたアニメになったわけだ。
米軍上層部には絶対ロボテックファンがいる。
 輝  「これで最後かもしれないから言ってしまうよ」
ミンメイ「・・・」
 輝  「僕、君のことが好きだった」
ミンメイ「お友達だとしか思っていなかったから、お友達としか・・・」
 輝  「今彼氏いるの?」
ミンメイ「今はいません」
 輝  「じゃあ一人でしてるんだw」
ミンメイ「え、いや…」
 輝  「いいじゃん、みんなやってることなんだから。オナニーは悪いことじゃないよ。ミンメイちゃんもオナニーしてるんでしょ」
ミンメイ「うーん…することもありますけど…」
 輝  「みんなーミンメイちゃんはオナニーしまくりですよーーw」
ミンメイ「しまくりじゃないですー」
やぼ
>>257
ミンメイかわいいよミンメイ
260名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/28 21:19:33 ID:LEi3BoTx
>>253
72 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:04/11/25(木) 21:08:34 ID:tZozNYX4
殺伐としたイラクに救世主が!
「JASRACの者ですが」
別冊宝島の「僕達の好きなマクロス」って買ってみたけどつまんねえなあ。
表面的に話を追ってるだけで、ライターさんの独自の見解なんかが全然載ってない。
せっかくツッコミどころ満載の話なのに。
「僕達の好きなガンダム」シリーズは面白かったのになあ・・・・・・
俺が本作ったなら253のネタは必ず入れるだろうな。
マクロスってアメリカでは人気なんだけど
歌(アメリカ文化)にひれふさせるってことが
アメリカ人にははまったのかも。
今、公式のBBSで「すかいらーく」の「愛おぼ」ヴァージョンのCM見れるよ〜!
味、おぼえてます・・・(笑
>261
同感。「ミンメイに胸キュン」のコーナー、ライターの趣味が出過ぎ。
あんなお馬鹿なコメントは見たくなかったです(同性として気分悪い)。
せっかくゲームとかでマクロスを知った若いファンが見てくれるかも知れないんだから、もっとこう、内容のあるものを作って欲しかったです。
「パーフェクトメモリー」の「空白の2年間」とかは絶対載せるべき!
>>265
同意してくれる人がいて良かった。
ガンダムの別冊宝島は、深く突っ込んだ見解であらゆる角度から分析していて
読み物のとして楽しめたのになあ。
>>265,266
「ライヴオブ・レジェンド」のフィギュアにくっついてる本も
ひどかったねぇ。
マクロスはライターに恵まれないのか、アニメ読本なんかでも、
よく見てないヤツが解説とか紹介文書いてたりするでしょ?
もっと真面目に突っ込んだ見解の書ける「有志」がいてくれたら・・・
>>263
デカルチャー!!!

しかし、公式でよくうpしたよな。著作権はどうするつもりだ?
「ちびまるこちゃん」のアニメで、
驚いたときなどに使われている効果音が、ガンポットの発射音と同じ気がする。
>>267
ガンダムあたりと違って、あまりにもツッコミどころが多すぎて
どこから突っ込めばいいのか分からなくなるのでは?
てか、そもそも真面目に書こうと思って作品を見ると、
「書くに値しない」とまで思えてきてしまうのかもしれんな・・・・・・・・・
>270
ひどい・・・(^^)でもワロタ。そのとおりです!
ネビュラードV-7ことnv7はガチでキチガイ
公式サイトの掲示板にムービー直リンク貼り付けるなんて
gazo-boxをつぶす気だとしか思えない
>>270
まあ「アイドルが世界(つうか宇宙!?)を救う」という基本設定がそもそも
ムチャだからなぁ・・・
ヴァルキリー作った理由が宇宙人が巨大だからそれに合わせたサイズのロボット
作ろうという設定は良いと思った。
>>273
一番のツッコミどころは、
設定世界の深刻さに反してキャラクター達がリア厨のような恋愛模様を展開するところだと思う。
人類滅亡寸前の危機に際して、色恋沙汰どころじゃねえだろうによ・・・・・
ミンメイアタックとか、ワレラ・ロリー・コンダとかは別にOKなんだがな。
あそこまで深刻な設定にしたのなら、もう少しキャラの行動も配慮して欲しかった。
そうしてくれたら本当の意味で少しは面白い話しになっただろうに。

あとは時代を反映した間違った(発展途上の)男女平等感と男女差別意識の残滓。
まあ実写ドラマでもあの時代はあんな感じだったけど・・・・。
>>274
まあ最近の男女平等てのもまだまだ充分に怪しいもんだけどねえ。

つかリア厨ばりかどうかは別として
人類滅亡寸前だろうがなんだろうが、まあ所詮人間やるこた同じだ罠、
ってのがマクロスの主旨に近いからなあ。

マクロスはガンダムの影響下にある一方で、アンチガンダムな部分がかなりあるから
ガンダムと同じ切り口で見たらしょうも無いアニメ、としかならんよ。
正直、人類滅亡寸前とかいわれても、口では女の子をレイプするとか
いいそうだけど、普通に暮らしてると思う。
永井豪みたいな狂うやつも出てくると思うけど
そんなには多くないと思う。
永井豪の漫画ね。
人間、一気に変わったりしないと思う。
はっきしいって、人間一人一人が立ち上がってどうのこうのの
レベルではないし。
でも、我々が2ちゃんやってる時にも
イラクでは誰かが死んでるワケで
同様に、マクロス商店街でアイス食べてるカットの外では
バトロイドやデストロイドが爆発し搭乗者が殉職・・・・・・


その辺の感覚を上手く処理して欲しかった>>初代マクロス
悪いけど自衛隊の人間が死のうが悲しくないよ。
もちろんインタビューとかにあったら
「早く戦争は終わってほしいですね〜」というけど。
新潟もなんとも思わない。
>>278
劇場版じゃ輝とミンメイが痴話喧嘩してるバックでバルキリーがやられたりしてたぞ。
つかそのへんの温度差ってのは結構描かれてたように思うが。
軍人の輝とミンメイ、カイフン等民間人のギャップとか。
TVで柿崎が戦死したとき「退屈だから遊びに来てくれ」とミンメイから電話があったり。

・・・と書いてて思ったが、ひょっとしてイラクで死人が出ても何も感じない訳?
という意図なのか?
それだったら、>>279じゃないが人間自分自身に降りかかった痛みじゃなきゃ実感なんて出来ないし、
温度差あって当然。
そこでさも知った風に欺瞞や偽善にひたっちゃったり、ってほうが危険で
一歩間違えたらカイフンですよ。

所詮人間こんなもの、と描きつつも決して否定せず受容してるのが初代の魅力だと俺は思うんだが。
281279:04/11/30 00:08:58 ID:???
見えない遠くの人間より見える近くの人間です。
輝も柿崎、フォッカーが死んだ時はものすごく悲しみましたが
知らんパイロットが死んだ時はそれほどもで。(実は初代ファンではないので
TV版はそこまで詳しく覚えてない)
熱気バサラも知らないパイロットが撃墜されても歌ってましたが
ガムリンが撃墜されたときはマジギレしました。
シンも友達はいないので本来ならVF-0で知らないパイロットと一緒に戦うべきなのですが
知ってるサラを助けにいきました。
>>281
下4行が何言ってるのかわかりまへん。
283278:04/11/30 01:00:55 ID:???
悪い、天然だよオレ

別に燃料のつもりも無かったんだが、TV放映時には
アニメ誌の感想欄にけっこうイチャモンがついたようなんで
その辺を処理し切れてないのかなあ、と・・・・・・

どっちかつうと>>279の感覚を料理してほすかったんだわ>>初代
>>282
知らない人間が死のうがしったこちゃねぇよ。
ストレートにいうとこんな感じ。
>>277>>278
それは、一般人のお話でしょ?
輝も美沙も軍人だよ。まさに戦火の矢面に立ってる当事者。
それにマクロス内の人々だって、「戦地」の被災者そのもののはず。
それなのにあまりにも能天気で他人事。恋愛模様一直線。
すくなくとも脚本家達はその観点でしか描いていない。

イラクの戦闘を対岸の火事のように眺めてる現在の日本人とはわけが違う。
>>275
確かにマクロスはガンダムとかへのあてつけ的パロディの要素があるよね。
>>285
>それなのにあまりにも能天気で他人事。恋愛模様一直線。
 すくなくとも脚本家達はその観点でしか描いていない。

これに関しては恐らく確信犯だったと思う。マクロスの場合主人公たちの恋愛が
メインで戦争はその状況設定のための道具という感じで作ってたんじゃないかと。
>>286
>確かにマクロスはガンダムとかへのあてつけ的パロディの要素があるよね。
ほんとその通りかもね。
しかし、予想以上に受けてしまったために、その後のオタっぽいアニメの基盤となってしまった。
それどころか、本家ガンダムシリーズすらその影響を多大に受けてしまって・・・・・

>マクロスの場合主人公たちの恋愛が
>メインで戦争はその状況設定のための道具という感じで作ってたんじゃないかと。
これもまさにその通りかもなあ。
しかし、まるっきり戦争を茶化しているようで、どうしてもちょっと不快に思えてしまう。
仮にもバンバン人が死んでいる描写を背景に、安っぽい恋愛を描いてくれるなと。
ヒカルやミンメイ達はバイタリティのある集団の代表だってよ。
本に書いてあった。最初のフォールドの時にすでに数千人しんでるとよ。

個人の違いかな。
ガンダムは口喧嘩しながら戦ってるのをものすごく変に感じたからね。
口喧嘩で勝っても死んだら意味ないのに。
戦闘シーンを描くのが大変だからああいう風になっただけという裏もあるが。
>>288
ホント、カットインでばかばか喋っているもんな
おれも富野演出にイライラした

軍用周波数は共有してるんかw
ミノフスキー障害はどうしたwってツッコミしまくりだったような
>>289
俺もあの口喧嘩しながらの、戦争にはイライラするっていうか、萎えるっていうか、なんかなーと思う

>>287
死を目前にすると、恋愛感情が高ぶるって話だから、ある意味アリかと

それにお隣さんが亡くなっても、デートをすっぽかさないでしょ、俺らだって(笑)
南朝鮮のドラマ人気らしいが、見たヤツの感想は「昔のメロドラマ」らしい。
なんでも、ベタなシナリオがかえって良いらしいが…

初代マクロスも今がチャンス?
>>291

受けが良いのはおばちゃんだけだから無理ポ
冬のソナタにはまるおばさん未沙
>>288
実はファーストガンダムでは、口喧嘩しながらの戦闘シーンって
最後のアムロVSシャアのフェンシング対決くらいなんだよね・・・・・。

Zや逆シャアではベラベラしゃべるから、
ガンダムは話しながら戦闘ってイメージが固着しちゃったのかなあ・・・・
状況は違うがランバラルとは結構喋ってなかった?
伝わってないけどハモンさんにとかも

黒い三連星もトクワンさんも相手がアムロとも知らないくせに
喋ってた気が・・・
イデオンでは勝手に独り言
ザブングルでは窓越しだから、ダイレクトに口喧嘩

ダンバイン・エルガイムで何故か相手につぶやきが伝わる様になって
しまいにジェリルあたりからワンワン喚くようになったね
そのモードのままZに移ったのが失敗か?

スレ違いスマソ
マクロスだと戦闘中にしゃべってる余裕がないような気がする
耐G技術の進んだプラスの世代でも罵るので精一杯で思想をぶつけたりする暇なさそう
でもバサラだけは平気で歌うんだよな
ガンダム(富野物)は対決であって戦闘じゃないからなあ。
富野は基本的にあらゆる状況において人間を中心に置いちゃう。
だからこそ(好みは別にして)独特の人物描写が生まれる訳だけど
映像的に広がりが出難いような。

マクロスの戦闘はシンプルにカコイイ戦闘機=ロボットのカコイイドッグファイト
=カコヨクて気持ちいい映像を描いてる。
この無邪気さこそがマクロスの良さなんじゃない?
だからこそ作り手が歳食って色々考えちゃうとパワーダウンしちゃってるような・・・
>>298
長文乙!

富野「戦闘中に喋るのは、作画枚数を減らして、間を持たせる為です」(NHK番組出演時に発言)
今はMSにアレだけの線と枚数を使える
寒い時代だとは思わんか?
301名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/30 23:56:39 ID:qzjI0+dv
ガンダムで口げんかしながら戦闘、は富野がトップランナーに出たとき
「顔描いて、口だけぱくぱくさせれば、作画枚数が減らせるから。
 テーマがどうの、じゃなくてそういう理由が大きい」
と言っていた。
302301:04/12/01 00:08:34 ID:fwufuvDz
内容重複のレススマン
俺はヤマト世代のオサーンなんで、輝が好きな女の子を守るために
入隊したとこなんかすごく新鮮に感じたもんです。
宇宙の愛とか戦争がどうとか正義がどうとかじゃないのがね。

そんなきっかけで軍に入った輝が、恋愛面ではDQN発言を繰り返して
いても、軍人として少しずつ成長していく過程は見ていて気持ちよかった
所もあります。
>>301
でもキングゲイナーを見てると、そうでもないのがわかる。
キングゲイナーは確か金がかかってたからね。
口喧嘩はやめると決めればやめる事ができた。

ちなみにマクロスでは
カットインは使わない、敵としゃべらせない、必殺技の名前は言わせないというのが
あったけど、プラスで敵としゃべる、7でバサラがPPBパンチという微妙な場面がある。
ゼロは敵としゃべっているようであれは独り言。

ガンダムは全部知ってるわけじゃないが戦争がどうとかが
結構言ってるのもあるんでしょ。
戦争がよくないのはわかってる。俺はアニメでそんなものを
見たくないんだよ。あと戦争に巻き込まれて葛藤とかもね。
だからマクロスを見る。
いつか河森が関わった少女漫画的ロボットアニメのエスカフローネも
見てみたいね。
305名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/01 16:56:57 ID:AUFPvQMm
巨大な地下街風のマクロス艦内、戦争の正義や大義よりも「好きな子を守りたい」、
軍隊は命がけだけどある意味 お仕事。プライベートは別。
最初は右も左もわからない、でもそうこうしてるうちに後輩ができて上の立場になって、それでまた
戸惑い。後輩の方が自分より優秀であることへの焦り・・・。
ガンダムよりも、ある意味リアルじゃねえ?
リアルってゆうか、親近感がわくというかさー・・・。
でも巨人ですから
残念!
307名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/01 17:13:32 ID:Q/YtdgyL
>>305
あのさ。
非戦時中の士官候補生の青春成長ストーリーじゃないんだよ?
人類存亡を賭けた疲弊に次ぐ疲弊を強いられる究極の戦争のはず。
人死にの数の凄まじさは二次大戦中のアジア戦線やヨーロッパ戦線の比じゃないだろう。

それなのに、ブリッジでは女の子達がキャピキャピおしゃべり、
高い戦死率のはずの出撃前の兵士の頭の中は「明日の」デートのことでいっぱい。
戦地の只中で、身内も山のように死んでるはずの民間人たちは、
今夜もバブル前の日本のような明るい生活を送って、表情に曇りは無い・・・・・・・
リアルとかって言葉とは程遠いと思うが・・・・・・?

親近感を感じるならそれは脳内で
マクロス→学校・町
戦争→受験
戦闘→部活
てな具合に変換されてるんだよ。
少なくとも当時見てた厨房のオレは自然とそんな雰囲気だったとおもうな。

でも大人になって観ると、パロディというかギャグと言うか、
メカと女の子と思春期の淡くて苦い恋愛模様を、描きたかっただけのアニメだと分かる。


>>307
>パロディというかギャグと言うか、
 メカと女の子と思春期の淡くて苦い恋愛模様を、描きたかっただけのアニメだと分かる。

確かスタッフへの当時のインタビューで「風と共に去りぬ」っぽい感じを
SFでやりたいとか言ってたからそれで当たってるんじゃないかな。
>>269
遅レスだが、同じ人がやってるので同じ音だよ。
>307
マクロスの話は状況の割に悲壮感があんまりないっていいたいのかな?

もともと統合戦争でばたばた人が死んでる世界だし
せめて自分たちだけでも明るく生きようとしてるんじゃないの?
死ぬかもしれないからこそ明日のデートのことを考えてしまう
生きて帰らないとデートできないし

マクロスの避難民も幾度にもわたるアタリア島攻防戦の生き残りだし
戦闘機が落ちてきて店壊れるくらいもう日常の出来事なんだと思う
だから誰かが死んでも悲しみに囚われるよりも
新たな一歩を踏み出す方向へ行くんじゃないかな?
ダウンタウンが「ごっつ」のコントで使ってた効果音で、
まっちゃんがショック受けたときにつかってたのが、
ヴァイオリンのやつだった。
>>311
旅館コント
幽霊(松本)の出る部屋を楽しみに泊まりにくる浜田 
だよね?
なんかこむずかしい屁理屈こねてるやつが増えてきたな
まスレが活性化するから良いか?

悲壮感が足りねーって言ってる香具師いるけど、悲壮感たっぷりのマクロスっておもんないと思うが
なんだかんだんで結構重い場面多いほうじゃね?
>>313
その重い場面に違和感と持たせず、説得力を与えるためにも
ちゃんとシチュエーションにあった人物描写をして欲しかったんだけどね・・・・
これだけは絶対に言える。

マクロスに違和感覚えてる奴→大人になってから一度見返したことある奴

子供時代に見たきりになってる奴は頭の中で都合よく補完されてるよ。
大人になってちゃんと見返すと「スゲエ」ぞ。
でも好き嫌いとは別問題だからね。
それでもおれはヤマトの1/48を買うくらい好きだから。
最初からパロディだぞ。
艦長のグローバルだって石黒監督みたいにエロイキャラだったんだから。
板野と美樹本がパンツ見せるか見せないか勝負したり。
リアルっていったらカイフンかな。

ぶっちゃけそんなにちゃんとしたものを見たいのなら
マクロスは見るものではないね。
ちゃんとしたものが見たい人にオススメするもの。







現実
>>315
そうそう。当時はビデオなんて無かったしな。次の一週間の間に☆プロやらストーリなど適当にかっこよく脳内補完してたもんだ。

今連続で見返すと☆の回は酷いし、フォッカー死を悲しむ間もあまり無く次の回であっさり柿崎死ぬし、
ミリアとマックスの結婚までの道のりはあまりにも唐突だし・・・
マクロス初浮上のときに重力制御装置だけ飛んでいったり、ピンポイントバリアを3人のおねいさんがトラックボールで転がしてたりする。

ツッコミどころも笑えるところも多いけど、そんなマクロスが俺は大好きさ。



柿崎の死を悼む回が☆で、別の意味で悲しさがひとしおだった
まあアニメ史上に燦然と輝くDQNアニメだからなあ・・・・
だが、それがいい。
>>317
正解
カイフンの後日談で、カイフンが「半農半X」で、農業と芸能界業を両方やるなんて、話があったような?
>でも大人になって観ると、パロディというかギャグと言うか、

あのぉ、マクロスは基本的にギャグですよ?
>>324
子供の頃はマジで見てただろ?
もちろんみえみえのギャグは笑ってはいたけど。
>>324
セントラーディー人とかの設定はSFで人物造形とかは80年代のラブコメの
流れにあると思う。マクロスは70年代ではありえない話だった・・・
ガキの頃はマジで熱中してた。
やがて何年か経って見返すと、
そのあまりの内容に愕然として気恥ずかしさを覚える。

それはもうまるで初恋に浸っていた厨房時代を見せ付けられるかのような恥ずかしさだ。
328名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/02 17:18:24 ID:ds7B5KJA

>>307
マクロスの戦闘は、時代劇の殺陣みたいなもん。
そこで、「人が死んでるんだぞ」と言われてもなー。
>>315
禿同
だいたいマクロスって子供向け番組だろ?もちろん大人が楽しめる要素もあると思う。
でも子供向け番組に対して、いい年こいたオサ-ンが、こうあるべきだ。何とかが足りない。
などと大人目解釈でマジになってケチつけてるのみてるとホント恥ずかしいよ。w
今マクロスの映画観終わった。

おぼえてい〜ますか〜てとてがふれあったと〜き〜♪

庵野、バドワイザー、ケントギルバート

ワントゥウツリーホゥ、ワントゥウツリーホゥ、ワントゥウツリーホゥ、ワントゥウツリーホゥ、

ワンチュウ!!!!

面白かったっす

>>330
今俺は両手をグルグル回しています。
誰かさんが真っ向否定しようとしてる要素が強かったからこそ
今現在も続くことができるわけで・・・
>>332
よろしい。君に一任しよう。
ジャガジャガジャン♪ジャージャ♪ジャガジャガジャン♪

のオススメ着メロ(au)を教えてデカルチャーァァアァー
トラックボールのところが一番好き。
シノブ伝とか最新の作品もアレは超えてない。
シノブ伝って何だ?変形ロボットアニメなのか?
萌えアニメだな。
335は文化を忘れられないゼントラーディなのさ。
俺もだが。
>>334
分かりやすくドッグファイターのイントロと言いなさい。
そういうえば一時期PS2マクロススレで流行ったなぁこのフレーズ。
ディキディキだったけど。
質問です。マクロスシリーズを見てみたいのですが、
いっぱいあってよく分かりません。
TVアニメ 超時空要塞マクロス
映画 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか
この辺を見とけば大丈夫なのでしょうか?
2とか7とかプラスとかゼロとかホントにたくさんありますよね・・・
>>339
あなたが「かっこいいヴァルキリーが見たい!」ってな人ならば、
愛おぼえていますかとプラスの映画だけでいいと思うよ。
>>340
プラスはらだめだな。鼻もとがっててぜんぜん萌えないし。
>>339
愛覚えていますか?
マクロスプラスムービーエディション
マクロス7TV一巻
マクロスゼロ一巻

レンタル料金×4で好みがわかる。
愛覚えていますかがよかったらマクロスTV版。
プラスムービーディションがよかったらプラスOVA版。
7TV版一巻がよかったらそのままかりていく。
ゼロ一巻がよかったらそのままかりていく。
マクロスTV版はさすがに昔のだから汚いところは汚い。
プラスムービーエディションはOVAの総集編と考えていい。

金がなければ、パッケージ見て自分で決めることだ。
これが一番。
参照
http://www.macross.co.jp/zero/
http://www.macross.co.jp/macross/topic1.html
>愛覚えていますか?

(ο´ェ`)
こまけぇよ
  _, ,_
 ('A`)        +,
 ノヽノヽ =3 プゥ >>343
   くく , 。
345343:04/12/05 04:11:27 ID:???
344は反応弾、バスターキャノン、ダイダロスアタックのコンボ刑
    _, ,_  パーン
     ( ‘д‘)
      ⊂彡☆))Д´) ←>>345
               n .r--,-._、n,_
        ._,_  ,nュ_ l」'|__.o||~ l」/
>>346 ―=_ ';,`0)  __),〔l.!、_フ(( )_ ウィィィィン
        '   ̄^gqコl=!、__r=| [~l !、3連55mmガンポで
             .~ ,r旨∀旨ュ、`9_)肉ミンチだぜぇ〜 
             /≠,ヨ ̄ ヒ,キヽ


     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
生`、三樹本
>>341
若い世代の方ですか?
ならたぶんテレビマクロスは見るに堪えないと思いますよ・・・・
絵が。

アレを許せるのは子供時代に見ていた大人だけです。
>>339
超時空要塞マクロス 全36話 (初代のTVシリーズ)
超時空要塞マクロス「愛・おぼえていますか」 (初代TVシリーズをリメイクした劇場版)
FLASH BACK 2012 (全1巻のミュージックビデオ)

超時空要塞マクロスU 全6話 (他のシリーズとは関係ないOVA)

マクロスプラス 全4話 (初代TVシリーズの後の時代を舞台にしたOVA)
マクロスプラス ムービーエディション (OVA版を再編集した劇場版)

マクロス7 全49話 (初代TVシリーズの続編)
マクロス7「銀河が俺を呼んでいる」 (マクロス7の劇場版)
マクロスダイナマイト7 全4話 (マクロス7のOVA)

マクロスゼロ 全5話 (初代TVシリーズよりも前の時代を舞台にしたOVA)
>>341
まあそうなんだけどね。でも余力があればTVも見てほしいよね。
劇場版だけだと時間の制約上、説明不足の点も多いし設定やストーリーも違うから。


353352:04/12/05 09:48:30 ID:???
もちろんTV版は、初代のことね。
354339:04/12/05 17:26:48 ID:???
>>340
えっと・・・マクロスは内容は全然知らないので、
ヴァルキリーというのもちょっと分かりません。

>>341
愛・おぼえていますか
マクロスプラス・ムービーエディション
このあたりを見てみます。

>>350
10代後半です。ガンダムのファーストやZは大丈夫なんですが、
マクロスはどうなんでしょう・・・ガンダムとマクロスは並んで語られることがあるので、
マクロスも見てみよう、と思い、ここで聞いた次第です。ガンダムは今はZを見てます。

>>351
詳しい説明ありがとうございます。プラスと7は、どちらも初代の続編ということですが、
ガンダムでいうと、0083とZのように、舞台が同じで話はさほど繋がっていないのかな。
プラスは番外編、7が本筋、という感じでしょうか・・・。

みなさんありがとうございました。ガンダムの映画版は楽しめなかったけど、
TV版は楽しめたので、マクロスも映画版よりTV版のほうがいいかもしれません。
それを頭において、映画版を一度見てからTV版を見るかどうか考えたいと思います。
>>354
正直、マクロスをガンダムと同じ感覚で見ると危険。
ちょっと変なアニメを見る感覚で見るといい。
あと作品のつながりはガンダムみたいに強くないかな。


>354
プラスと7はいちおう話はつながってる
プラスでやってた新型機のコンペで勝った機体が7で新型として登場するというぐらいだけど
>>354
マクロスのTV版と劇場版の関係は、ガンダムのそれとは違う。ただの総集編ではない。
TV版を見た後に劇場版を見るときっと感動すると思う。

マクロスプラスは、ガンダムで例えると0083か08小隊あたりだと思う。

マクロス7はGガンダムのように他のシリーズとは大きく作風が異なる。
しかし、初代から共通するキャラクターも出てきたりする。

マクロスUは駄作として名高い黒歴史。

マクロスゼロはつい先日完結したばかりで賛否両論である。
俺のマクロス史

初代TVシリーズを全話みて、
面白い展開と迫力の戦闘シーンに感動しつつも、作画の悪さに不満を残す。

愛・おぼえいますか?をみて、
TVシリーズが神作画で再現されたことに感動しつつも、話の詰め込みすぎに不満を残す。

マクロスUをみて、
あまりのつまらなさに、第2話で視聴中止。

マクロスプラスをみて、
迫力の戦闘シーンと、美しい音楽に感動しつつも、ストーリーの展開に不満を残す。

マクロス7をみて、
あまりの作風の違いに我慢ができず、第2話で視聴中止。

マクロスゼロをみて、
最新CGで再現された戦闘シーンに感動しつつ、早く続きが出ないことにいらいらして、
最終巻を見たときには出来の悪さに憤慨する。
モイキー
>>355
そうなんですか。まあ気楽に見てみます。

>>356
少し繋がっている、という感じなんですね。

>>357
映画版はTV版の後のほうがいいのでしょうか?
とりあえずTV版の最初を見るのがいいのかな。
>>360
TV版
>>360
TV版 を先に見ないとワケわからない所が多いかもよ。
>>358
>面白い展開と迫力の戦闘シーンに感動しつつも、作画の悪さに不満を残す。

もう一度テレビマクロス見返してみろ。
成熟した大人の感性では見るに堪えないから。
面白い展開?迫力の戦闘シーン?
それは子供時代の感性で見たものを大人になって美化されてるだけ。
>>358
俺とほぼ同じ。一瞬、俺が書き込んだのかと思った。
ただ俺の場合はUと7は一話目で断念。あと、愛おぼには特段の不満は無い。
>>361>>362
TV版を見たほうが映画はより楽しめるが、TV版の出来はいまいち、という感じでしょうか?
まあ百聞は一見にしかず、とりあえずTV版の第1話あたりを見てみようかな。
それであまり良くないと思ったら、映画だけ見ればいいですしね。
>>365は、>>361>>363でした。すみません。
見終わったら感想よろしくね
僕はもう 追いかけたりはしない
369飯島真理:04/12/06 01:34:41 ID:???
あたりまえだろ。
このヲタクやろうが。

プラスの感想はここでな。話題がない。
マクロスプラスがサイコー!第4巻
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1080125981/
TV版一話→映画

これだ!!
>>365
テレビ版の一話は面白いんだなこれが・・・・
しかしその後は・・・・
>>370が正解なのかもね。
>>365
映画の方は2時間で話を語らないといけなかったせいか世界設定の
説明とかが殆ど無いのでtv版を見てないとちょっと判りにくいかもしれないのです。
映画の内容はTV版の27話までの内容をベースにして再構築し直した
モノでTV版とは設定・ストーリー共にかなり変更されています。
>>367
はい。多分一週間以内に見始めますが、
TV版を最後まで見る場合は見終わるまでにかなりかかりそうですね。

>>371
そうなんですか。俺の場合は、たいていのアニメで、第1話を見ても
しっくりこなくて、5,6話あたりからやっと軌道に乗る感じなので、
少なくとも2,3話あたりまでは見るつもりです。

>>372
設定とかは気にするほうなので、TV版を見てからのほうが
より楽しめそうですね。話が違うなら映画版も気持ち新たに見られていいですね。
445 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/12/06 19:57:03 ID:???
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1096778924/362
このスレのやつか?
俺これのちょっと前にマクロスのバルキリーのこと書いた者なんだが。

段ボールバルキリー登場か!?
近所の蔦谷に初代マクロスのDVDがないよ!!
ビデオなら陳列されているが生憎デッキがない…。
う〜ん、見たい!!
>>375
買ったらええやん
どうでも良い事なんだけどさ、自分が高校生の頃にやってたバンドの名前が
「デストロイド」だった(笑)

主にSM/HM中心のコピーバンドだった。その名前のまま文化祭とかも出た。
勿論、命名したのは自分。名前の真相しってるのも自分だけでした(笑)
>>337
ほんとにどうでもいいね(w
もうすこし頑張ってクリンゴンと対バンして欲しかった…
夢のSFフェス・・・
>>375
以前ビデオ→DVDにダビングしたものなら、俺は持ってる。
圧縮率高いけど、元の動きが悪いのでほとんどブロックノイズが出ない・・・・・orz
380603:04/12/09 20:00:50 ID:???
初代TV版は28話以降は見なくてもいいんじゃねぇか?
27話までみて完結したかったよ。

つぎはぎ時間つぶしの夢の話とかいらんし。
マクロスは珍しい
3クール→2クール→3クールの作品だからな。
>>380
むしろあの28話以降こそがイイ!ってファンも多いんだがな。
ツッコミどころ満載で。
♀ファンは、あの28話以降があったからこそ、マクロスに夢中になったのよん。
いまでもあの三角関係編は色々と追究できる話で、
20年経っても好きでよく見ます、って人自分の周りには結構いるよ〜。
384レコバたん ◆nmRecoBANs :04/12/09 23:45:32 ID:???
>>382
そうそう
アニメ史上初の昼メロは結構面白いよね
勝ちました。ヒロインとキスしました。めでたしめでたし。
で終わらないところがなかなか。。

ちなみに夢の話は27話より前の話だよね。。
漏れも28話以降の話けっこう好き
未沙が可愛いしね
ガンダムで昼メロをやるな。
マクロス好きには痛いな。
マクロスにたりなかったのはホモ成分か。
確かにアイドルヲタの美樹本、河森じゃな。
マクロスに足りないのは、続編のクオリティ
足りないところはいっぱいある。
でもだから、こちらで勝手に想像する楽しみもあります。
マクロスという作品にとってもっとも幸いだったのは、
ファンが寛容であったということだw
>>389
至言だねw
パンチラを見せるか見せないかの勝負
>>386
ガン種はある意味昼メロだったように思う
マユゲタン新作
http://www.aquarion.info/
なんかつまんなさそう‥
2昔くらい前のノリだな
395名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/11 18:29:01 ID:w5szdo35
ガンダムにあってマクロスに無いもの
やたらと長い独り言。

ハネケンつながりなのか、渡鬼に「松田聖子」が出ててワラタ。
実写にしたら、ミンメイがブサヨになりそうだな。
話が短そうなのから借りていった結果

愛・おぼえていますか→マクロスゼロ→マクロスU→マクロスプラス(現在1巻視聴中)

マクロスUが初代マクロスと繋がっていない事(パラレルワールド)を
プラスの映像特典での解説で知る・・・。
ミンメイとか出てきたのでてっきり同じ世界の未来が舞台だと思っていた。
そうして今さっき

マクロスゼロ 全5話 (初代TVシリーズよりも前の時代を舞台にしたOVA)

という事を知り驚く。しかし、あの終わり方はちょっとあんまりだ>ゼロ
いつも自分が想像していた結末とは違う方向で終わってしまう・・・>マクロス
しかもかなり明後日の方向へ。
お疲れ。

愛おぼで最後ミンメイの歌ってるシーンあった?
実は作られた当初は、ミンメイは地球にいる説とメガロードにいる説ということで
ああいう風になったんだよ。
今ではメガロードにのった説が有効だが。

ぜひマクロス2の感想をマクロス2スレに書いてくれ。

【黒歴史】超時空要塞マクロスIIを検証するスレ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1083629827/
マクロスゼロ Part15
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1100846881/
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1091534566/l50

早瀬ミサスレにちょっと新記事をUP
>399
乙カレー
とたんにモスピーダ見たくなった レギオス+トレッドとかカッコよかったなぁ
>>397
マクロスの作品はどれも、【マクロス】の世界で作られた劇映画という事らしい。
(以前にそんな解説がされたそうだが、詳しくは知らない)
『愛・おぼえていますか』はマクロスの世界でちょっと未来に作られた映画作品だとか。

だからマクロス作品はどれも時系列が合っていなかったりするのは、
どれも単体としての作品だから。
ゼロでフォッカーが出てきたりするけど、あれも初代マクロスの前史という事では
ないのでしょう。
7のような荒唐無稽な作品が存在するのも、大目に見てあげましょう。
>>401 劇場版が「劇中劇」であるという設定は糞作品「7」の辻褄を無理矢理
合わせるために作られた説明であり、TVファンおよび劇ファンとしては激しく
殺意を感じたものだが。
っていうか、あの糞話(7のこと)のために、劇場版を「単なるサイドストー
リー」と言ってしまうような、物事の優先順位もわからんヤシが版権持ってるっ
て、マクロスとは心底可哀想な作品だな。狂ってるよ全く・・・
ところで、例のインタビュー以外で マユゲが劇中劇(誤用)を語った記事ってある?
>>402
むしろ漏れは、糞7と物語を切り離せるという面において、劇中劇という説明は
良かったと思ふ。

やっぱ石黒監督が今でもマクロスに関わっていれば、マユゲの暴走が
食い止められたのであろうか?
7ファンも見てるのに不愉快だな。
まぁ自分がみたくもない続編がかってにマクロスとつくんだから
さぞかしそっちも不愉快なんだろうね。
こっちはざまぁみろって感じだが。(苦笑
>>404 良かったという意見に少し救われた、thx

>>405 一応、テレビと劇場版のスレだからな。7を嫌がるとしたら、ここでしか
出来んわけで(他のスレでは揉めるしな)
しかし、最後の「ざまぁみろ」ってのは少し笑えて、気分がなごんじまった
>>405
7スレに カ エ レ
408405:04/12/12 22:38:34 ID:???
うむ。確かにそうだ。
あと匿名とはいえ確実に20代に入ってる7ファン、
そして30代の初代ファンが争ってるのは
ちょっとアホくさいな。

初代と7、どっちが偉いっていうのよ。
じゃっ。
409495:04/12/12 22:40:40 ID:???
>劇場版が「劇中劇」であるという設定は糞作品「7」の辻褄を無理矢理
>合わせるために作られた説明

ああ、でもこれは違いますよ。
と、いうか、「マクロス2」と「マクロスプラス」「マクロス7」の設定が
矛盾するんで、マクロスシリーズは(TV/愛おぼ含めて)全てゼントラン戦争のあった
世界で作られた映像作品という設定になったと聞く。

TVシリーズ=ゼントラン戦争のTVドラマ作品
愛おぼ=ゼントラン戦争の終戦記念に作られた映画
2=ゼントラン戦争後に作られた映画
7=子供向けヒーロー作品としてゼントラン戦争後の世界で放送された

と、聞いている。一応時系列的には

TVor愛おぼ→2
TVor愛おぼ→プラス→7

の二系統の流れがあるが、今だ真のゼントラン戦争は映像化されてないって
設定だったと思う。
411409:04/12/12 23:29:10 ID:???
>>410
愛おぼ映画のCMでは今度リンミンメイを約をやりますとか
大人の女を演じますとかこんな感じのCMじゃん。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/1004/1027477201/l100
412401=406:04/12/13 01:19:51 ID:???
まあだからあれだな。
とりあえずそういう辻褄錯乱状態に発狂しそうなリアルタイム初代ヲタも多数いる
ことでもあるし、「劇場版が正史」と考える漏れや、いや初代が正史は良いがちょっ
と違って中心はTV版だと主張するヤシタチが、憩う場がこのスレでいいんでわないの?
駄目か?

漏れも、マクヲタだから一生懸命「7」を見たわ。10年前。期待して。またあの世界
に会えると思って。4話ぐらいまで一生懸命見たのよ。でも、我慢にも限界ってもんが
あるわけで。あとは、もう関わり合いたくなくなったのよ。無関係でいたいと。
だが、あちらさんはそれで済ませず、「劇場版は7の中で上映された映画どえ〜す」
(間違ってたらスマソ)など、初代まで無理強いするようなご都合主義の辻褄合わせに、
目の前が真っ赤や真っ黒の色彩で染まったのも事実なんよね。
初代って、普通はその世界のスタートなわけで。それを「実は『マクロス世界』の中
でさえ初代は二級品でして、正真正銘一級品は歌キチガイ男やミリアの露出狂の娘の
出演する方でしたんどす」ってのは、ちと暴力的過ぎませんかねぇ眉毛のおやっさん。
昔、西崎いう人がおりましてなあ。ヤマトの世界を自分のものと勘違いして滅茶苦茶
にした事件がありましたなあ。眉毛さんも、同じアヤマチをしとるような気がして仕
方がないのよね・・・
も、ほんと勘弁してほしいわけよ。長文スマソ
マクロスプラスを見るんだよ。
あれは大人のマクロスだぞ。w
初代向けに作ったんだし。
>「劇場版は7の中で上映された映画どえ〜す」
そんな設定ないよ。
しいていえばミレーヌが生まれた歳に映画が公開したていう設定。
>>398
Uを観終わった後にすぐ感想書き込んだ。観たのはかなり前だったけど。
レスからして皆似たような感想を持っているようだ。
黒歴史にしたい気持ちも分からなくは無い。第1巻では期待したのサ・・・。

405を観て思ったんだが、
初代マクロス派vsマクロス7派の構図って○○○信者vs○厨に似てるな。


7から入ったが初代もプラスも楽しめたけどな
いいか悪いかは置いておいて好きか嫌いかと問われれば
7は嫌いな部類に入るな
>>412
あれは「7の中で上映されてた映画」じゃない。俺たちの知る「愛おぼ」は、今まで
一度も映像化されていないという設定になってる、「かつてゼントラン戦争のあった世界」
で上映された、ゼントラン戦争を題材にした映画で、7劇中のはそのリメイクみたいなもん。
そして、7はTVor愛おぼとプラスの後の世界の話であり、同時に「かつてゼントラン戦争のあった世界」
でTVシリーズとして製作された作品という設定でもある。

要はオリジナルも7もみんな「かつてゼントラン戦争のあった世界」で作られた映像。
つまりはフィクションだから熱くなるなよってことか。
庵野みたいだなw
>>419
なにもかも無理やりくっつけるガンダムよりかは、理解出来る姿勢だ
劇中劇の効果はそれいがいにもある。
ゼロでは頭部レーザーでミサイルを落としてるが
その時代的にはあとの作品ではそんなことはやっていない。
ガンダムみたいに映像=正史とすると
明らかにOVAの戦闘シーンとTVの戦闘シーンは差がでるが
もめる可能性もある。
マユゲはこういう設定があるからこれは駄目っていうのは
あまり好きじゃないみたいだしね。
るがじゃないや。てだ。
20年以上昔にきめられたことだけど
よくループするよね。
輝の中の人とか。
>>421
つまりは、ゼロは黒歴史だと?
>>423
わかってないなぁ。マクロスは劇中劇でしょ。
ガンダムみたいに映像=正史だと
何で初代やプラス、7ではまったく使ってないんだ?ってなるでしょ。
明らかに有効なのに。
でもマクロスは劇中劇だからそれは作った人が新しく考えついたとか
映像の進化とかそういう考えができるでしょ。
まぁ、もともとアニメは人が作ったものだが。
なんで黒歴史という考えになるのかわからん。
>421
まだ技術力が低かった時代のしょぼいレーザーだから長時間照射しつづけないと
OTM素材で出来たゼントランのミサイルには歯が立たないんだよ
それならガンポッドで叩き落すしかない

ゼロで35mmだったガンポッドも55mmに変更して単発の攻撃力あげてるでしょ




と納得しよう
>>425
いや、だからそうやって無理やりに、納得する必要は無いって
高校生当時、テレビ本放送は夢中になって見た。
(時々しおしおのパーな回あったけど)
大学生当時、劇場版は画の緻密さと
ダイナミックな戦闘シーンに度肝を抜かれた。
当に社会人としてやさぐれた先日、
10数年ぶりに劇場版のビデオ借りて見たら
クライマックスでアイドル歌手の少女に感情移入、
ポロポロ泣けました(←バカ)。
>ポロポロ泣けました(←バカ)。

君の心のお花畑は、まだ残ってたんだね(笑)
昔を思い出したんだろ
430412:04/12/14 02:17:19 ID:???
それはともかく、マジレススマソだが、マターリsage進行で、激しく荒れることなく・・・
いやぁそれどころか、一向に荒れることなく、嬉しくなるなぁマジに。
とりあえず、TVまたは劇場版(この二者も微妙に食い違っていることは言うまでもないが)
を原典としたい人達が、おかしいとか変とか、言われる方が戸惑うわけよ(えらくコトを単純
化してスマソだが)。
リアルヲタだった漏れとしては、プラスとか、(評判悪いけど)2とかの誕生もリアルで見て
たけど、なんとなく「パラレルワールド」で片付けたっちゃぁ言葉悪いが、説明し切れてた
部分が当時はあった。つまり初代に悪影響与えない範囲っつーか。(違うかな…)
なのに、7が出てきて、なんで原典まで遡って汚されるかな〜と、これが素朴な疑問。
漏れが、世間について行けてないだけか?(泣)何か見落としてるか?!
ちなみに>>418、7がテレビ番組ってのは別に構わんが(解説thx)、愛おぼは映画ではなく、
物語内世界では愛おぼは現実、という、漏れはそういう立場です。
>>427、全く禿同意!    またも長文スマソ
>>430
まぁ公式見解では全部フィクション扱いだから
>>427
高校生当時、愛おぼを劇場で観て、
サントラをメタルテープがスリ切れるほど猿のように聴きまくった。
その後、普通に高校や大学を卒業し、社会人として生活していた。
その間はIIも7もプラスも観なかった。

そして海外赴任し、ビデオ屋の張り紙で知った現地イベントで
本人による愛おぼの生歌を聴いた時、涙が止まらなかった。
初代をリアルで楽しんでたオッサンだが、7もあれはあれで面白かったがねえ。
やや間延びしてた印象があるんで、話数を2/3程度に圧縮すればベストだが。

むしろプラスがあまりいただけなかった。

434名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/14 06:18:59 ID:VtQs/iQc
http://www.geocities.jp/yui1108a/misa_oversea.htm 海外での早瀬未沙に特化した画像置き場とテンプレサイト
435名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/14 12:46:11 ID:z6aJqj1B
>>432
いい話だ!!!
>>430
いや、だからそこで正史まで遡って汚されたとか発想を飛躍させるから
話が通じないんだと思うが。
>>430
そもそも7は初代ファンに向けて作られていないから
その感じ方は間違いではない。
マックスやミリアが出てくる真相は遊びか釣りかわからん。
ゼロにフォッカーが出てくるのはプロデューサーにいわれたからだ。

しかしながら7はTV、30分だけど劇場、OVA、CDドラマと
初代に比べればヒットの大きさは小さいが幅広くやった。
今後のマクロスの要素で7を否定することはし難い。
劇場版の音楽 すごくよかったよ

当時レコードからテープに落としてカーステで聞いていたんだけど
聞きながら夜の高速飛ばしていた若かりし頃・・・・
今聞いても なつかしいなぁ
夜の高速で「運命(さだめ)の矢」を聞くのが最高。
「運命の矢」!!スリリングでかっこいい!「旅立ち」もいいです。
ハネケン最高!毎年コンサート行ってます。
劇場版の「揺れ動く心」も映像や台詞との盛り上がりのタイミングが絶妙!
輝がヘルメットを抱え、もう片方の手の平を上に向けたまま走る動画キボンヌ
これも好みと分類されちゃ、それまでだが、7の音楽は芸術的にちょっと
どうかと思うぞ。
初代、特に劇場版は、音楽が全て(本来の意味ではないが)クラシカルで、
今聞いてもBGMとして最高。「歌謡曲」もそれなりにクラシカルだしな。
特に愛おぼのハーモニーは不協和音ギリギリのくせに心憎いまで調和が取
れて、心に染みわたる。揺れ動く心は説明する必要も無し。
7のは、ちょっとなあ・・・(って聞く気すら無いんだがなw)
売れれば勝ちなんだよ
まあ旧作ファンにとっては怒り心頭ものの作品(内容)でも、
商業的に成功し、新たなファン層を得、利益をもたらした作品がやっぱ勝ちだからなあ。
そしてそういう作品は当然旧作ファン向けには作られていない
(正反対に作ってあるからこそ成功したとも取れる)
まあ、よくある事です・・・。

どうでもいいけど、427の「しおしおのパー」のフレーズにワラタw
>>444
本当に成功してるなら、”長編”映画として制作されるハズなんだが・・・。

製作陣が7よりプラスを選んだということは、7はあくまでマクロスシリーズの中の
亜流ってことだろ?w
宇宙での戦闘シーンを見れば明らかだろ
マクロス7は あくまでも子供向けって感じだよ
ダイヤモンドフォースが編隊組んで そのまま旋回するシーンを思い出して欲しい
なんであのまま旋回できんの? 視覚効果もあったもんじゃない

バサラの音楽はまま良いとしても 別に『マクロス』を名乗らなくてもいいんでないの
そもそもマックス・ミリアを知る世代としてアレはないだろう アレは・・・
ミリアをあんな風に描かないで欲しい

>商業的に成功し、新たなファン層を得
新たなファン層っていうけど じゃバルキリーという名前もやめてもらいたい
知らない人が見たら 本物のバルキリーだと思うでしょう
アレは完全にガキのおもちゃです
それともわざとカン違いしてもらえるように マクロス7なんてタイトルにしたんかね
マクロスの名前とは全く関係がないお話→マクロス7は
>>445
別に成功=長編映画製作とは限らないんじゃないの?
まあ7の場合劇場版のほかに「ダイナマイト7」という続編がビデオでとはいえ展開
された訳で、それはテレビシリーズにある程度の手ごたえを感じたからこそじゃな
いかと思える。
商業的な勝算がなければビデオシリーズという流れにはいかないだろうしね。

プラスはコアなマニア向けにマクロス的なリアルさを追求したハード路線にして、
バルキリーについてもマニアが好むリアルメカ的描写で見せていた。
対して7はテレビ放映である事を鑑みて最初のマクロスが持っていた荒唐無稽な部
分=アニメっぽさを強調しつつ歌の要素をクローズアップし、主役のバルキリーもヒ
ーローっぽく見せてマーチャンダイジングも重視したと(成功したか否かは……まあ
ご存知の通りw)。

つまり各々に最初のマクロスが持っていた要素をメディアや視聴層、商品展開他に
合わせて盛り込んだ形だし、何よりも河森が絡んでいる以上どっちも本流といえる
筈。
そもそも河森他の「製作陣が7よりプラスを選んだ」ってのはインタビューか何かの
形で明らかになってるの? その辺マジに知らないので、ソースとか教えてもらえる
とありがたいなあ。
サントラについての意見ですが、「売れれば勝ち」とか「商業的に成功」
などど言われると、初代のサントラは時代的にも「7」の頃と比べると、
当時はまだレコードだったし、今みたいに中高生のお小遣いも
アニメにつぎ込めるほどではなかったはず。
「7」みたいに次から次にCDが出ても、多分当時の状況では買うことは出来なかったでしょう。
初代サントラがCDとして再販されたときは、ファンはもう殆どが大人で、
リアルの時の“情熱”ではなく“懐かしさ”から買い求めた人が殆どだと思うけど、
当時に比べ需要が減るのは致し方のないことです。
アニメの音楽に限らず、当時と現代のギャップで「売れたからヒット曲」ではないです。
要は当時のマクロスが、アニメ音楽でありながらオリコンチャート上位にランクインしたり、
「愛おぼ」がベストテン入りしたり、音楽以外にもファミレスのCMになったり・・・
「7」では考えられない盛り上がりを見せたこと。マクロス見ない人も「愛おぼ」歌ってた。
私は「7」も全部見たし、FIRE BOMBERの曲も嫌いじゃなかったけど、
「7」から10年経って、今でも好きかというと否。
でも初代の音楽は最初からクラシックを意識して、ミンメイソングもちょっと
懐メロ風に作ってあるので飽きが来ないんです。長文スマソ

7の音楽がイイとか言ってる奴いるけど・・・・・
ちょっと信じられない。

当時ですらあのセンスはダサダサだったぞ。
あのひどいファッションセンスで「〜だぜっ!」とか言っちゃって。
もう痛々しくて、見てられなかった。

子供とかオタにとっての「カッコイイアーティスト像」ってのはアレだったのかなあ。
やっぱ世間と感覚ズレてるよね。
>>449
そのイタサがねらいだったんじゃねぇの?


いや、おれも7はみてないからわからんけど。
最近のこのスレ見てると、ガンオタの

「宇宙世紀モノしか認めない派」vs「GWXもあれはあれで面白かった派」

の対立構図を彷彿とさせる。


いいじゃん。自分の好きな番組を好きで。
自分の好きな作品をほめるために他の作品をけなすから不毛な論争になるんだよ。
>>451
騙されるな参加者は1人だ
ぶっちゃけ俺マクロスという作品自体は全く面白いと思ってない。
当時から子供の俺でも「?」ってなお話しだったし、
作画のレベルが低すぎるから、売りであるはずの戦闘シーンですら脳内補完が必要だった。
でもバルキリーは飛び切り格好いいし、少年時代の思い出がたくさん詰まったアニメ。

だからマクロスのこと「大好き」なんだよね。
おれってひねくれてるかな?
でもひどいお話だってのはどうしようもない真実だよね。
そういえばOUT誌でも「なんだこの展開は?こんなの俺たちが望んだ展開じゃない!」
みたいな記事があったなぁ
漏れは当時普通に楽しんでたから、アホかと思って読んでたが

エンターテイメントなんだからそんなに肩に力入れないほうが良いと思うんだがな
マクロス1stって基本的にはガンダムとかへのパロディの要素が強い作品だと思うので
目くじら立ててどうこう批評しても意味無いと思う。だってアイドル歌手が宇宙人を
撃退する話だよ、真面目に語るの自体ギャグになっちまうよ・・・・
>>454>>455
でも肩の力抜きすぎると、
「アニメは夢があっていいですね」なんて
なつかしアニメ特集に出てる芸能人の腑抜けたコメントみたいになってしまう。

やはりどんな作品でも「あ〜だこ〜だ」と語るのがアニメファンの楽しみ方ってもんじゃないだろうか?
もちろん程度ってのはあるけどね。度が過ぎたら電波系になっちまう。
このスレでこの前から騒いでる香具師は電波の域だと思うが
>>445
河森が7で監督やってない理由?
プラスが先に企画が動いていて7の企画が河森は通るとは
思ってなかったんだよ。
そして通った時にはプラスの監督をもうしてたからアミノに監督を頼んだんだよ。
本当はプラスをやったあと7をやる予定だったがいろいろあって同時になった。
2みたいに・・・といってもあれはパラレルだがそんなに重要じゃないなら
ゼロで歌で花が咲くとかやらん。歌で花が咲くのは7とゼロだけですよ。
それに亜流にしては
桜井智  VFX、マクロスジェネレーション、PS2マクロス
歌バサラ VFXOP、VFX2OP
子安、中川 マクロスクラシックを放送したラジオのパーソナルティー
と7にかんけいなく出すぎ。VFXは飯島も参加してるが。
商業的には初代の方が圧倒的にすごいけどね。


>河森(笑)
ヤツに任せると
また巨大変形人型マクロスが ビルをまたいだりするからだろ(笑)
(初期設定でそゆのあったし)
冗談はさておき

7の宇宙空間の戦闘シーン バックが青い空 あれはイカン
宇宙は真っ黒なのに 何かに反射してりゃいいけど そういうあたりからイキナリ嫌いになったね
ま、昔のアニメの宇宙空間ってのは総じて青かったんだけどなw

その辺は監督とか制作プロダクションで何となく納得できるけどな。別に悪い意味じゃなく。
>7の宇宙空間の戦闘シーン バックが青い空 
ナイトメアが黒いから。
理由はこれだろうな。
ま なんにせよだ
7マンセーは何言ってもマンセーなんだよ

ミレーヌのED イキナリ裸の嵐なんだけどいちおう日曜日の午後2時頃放送してたんだけど
ありゃー炉利だね 14才だっけ?
あれのEDを見た友人が マクロスって炉利アニメだねと言ったのが鬱だった

そういえば ワレラ ロリー コンダ か・・・
元々そゆものか 
いや7は11時だったぞ。地方によって違うのか。
年齢は14歳。声優は元ぱんてぃらアイドル。
2時放送は初代じゃないか。

7って、なんか漫才で、意地悪く客をいじってるようなのと同種のにほい

マクロスもオタウケする作りではあるけど、露骨な客イジリでは
なかったとおもおう
荒れるし、話かえるぞ。
初代関連いくぞ。
河森が監督したゲームのマクロスの映像はどう評価してるんだ?
俺は高評価だ。
糞7厨が増えたな。
1行できめつけてるわけ知り顔のヴァカ、7スレに帰れヴォケ
>>466
騙されるな糞7厨はひとりだ
http://mokei.net/up/img/img20041215235052.jpg

よその板で聞いたんですが教えて貰えませんでした。
これなんですか?
下手なイラストだと思うけど。
自分の描いたモン宣伝するな
|||||
|||||
||||| 
||| ヘ  
<⌒二二ヽ  シン「思わず踏んでしまった。」
  O┘>>
     ∧
http://mokei.net/up/img/img20041215235052.jpg
昨日、久しぶりに劇場版を観たんだけど、やっぱりいいわぁ。
ストーリが糞って言う人もいるが、やたら複雑なストーリは
少なくとも俺は勘弁して貰いたいので、丁度良いかと。
後は、やっぱり音楽と映像のリンクが最高だわ。

設定云々は気にせず、頭を空っぽにして観賞するのがお薦め。
>設定云々は気にせず、頭を空っぽにして観賞するのがお薦め。

それじゃあ環境ビデオじゃないか・・・・
そういう見方でしか鑑賞に堪えない、つまり本当はつまならないって言ってるようなものだよ。
だって、ハリウッドのSFアクションだって、深く考えずに気軽に見るものだけど、
つまらないものはつまらないし、面白いものは面白い。

てか。
おれが劇場で一番ひっかかってしまったのは、輝がデートで無断でミンメイを連れ出して飛行中に、
ゼントラーディに掴まって、助けにむかったフォッカーが死ぬって展開。
戦時中だぞ?!
いくら、爽快なSFアクションでもあまりにも馬鹿馬鹿しい過ぎる。
こういうところが萎えるんだよなあ・・・・・。

場面場面をバラバラで見ると、確かに格好良いんだけど・・・。
>>473
ぷち同
勝手に軍規に触れるような事をしでかしておいて、
拉致られたあげく、エースパイロットを死に至らしめ、
あげくに女性士官と蜜月の漂流生活。
お咎めなしかいナ。
って思うけど、しょーがねぇよ。だってヴァルキリーかっこいいんだもん。
>>473
パインサラダとのギャップがなぁ

しかも、輝・未沙がマクロスに帰還して
グローバルへの報告の後の、のび太のセリフ
まるでとってつけたかのような・・・
「ロイは立派だった?」

あまりに非道い かと
つか、劇場版でフォッカーとか柿崎を戦死させる意味が
テレビ版との辻褄合わせ以外に見出せないんだが。
そうだよな、土星へのデートは別として、
ミンメイの宇宙ロケとかで拉致られればなぁ。
それも、カイフンの無理強いによって、とかならまたおもしろかったのに。

『DQNカイフンMovie Edition』
「ミンメイがマクロスの生んだスーパーアイドルだという位置を明確にするためにも、
なんとして宇宙空間でのロケが必要なんだ。
戦争中?そなものは軍部の勝手じゃないか!とにかく、ミンメイの
宇宙空間ドキュメンタリーは決行しますよ!それを保護するのが軍部の仕事でしょ!」
>>473
マクロスを語るのに、そんな理屈を持ち出すのは愚問。マクロスに現実の軍規を適用するなんて
ナンセンス。主人公がヒロインを戦闘機に乗せてデートするなんて、そんな男の子の青臭い願望を
実現した作り手を評価したい。

作り手の”いいなぁ”を実現したのがマクロスであり、それに共感した視聴者がいたからこそ、
ここまで来れたんだろ。
”アニメの総合デパート”と揶揄されようが、そこがいいんだから仕方が無い。

輝を自分に重ねて楽しむのがマクロスの醍醐味だろ。マクロスは美少女ゲーの先駆けのようなもんだ。
今のアニメじゃ、逆に珍しくなりつつある王道の三幕構成。ラストの愛おぼ〜までとことん視聴者に
サービスの限りを尽くした、それと同等の作品なんてどれくらいある。

84年当時のアニメ映画のクォリティにしても、ナウシカより下だなんてほざこうものなら金属バット殺人が
起こるぞ、ウキー!
>>477
いや、ごもっとも。
ごもっともなんだけど、いくら思春期の少年の夢の願望でも
「はあ?そりゃ変だよ?!」って思ってしまう心は止められない。

大人になってから見た感想じゃないよ。
中2の時に見た当時から、どうしてもマクロスのそういういい加減さが許せなかった。

だけど、メカはたまらなく格好いいから好き。
未だにやまとの1/48を買ってしまうくらいにね。
女子ですが、恋愛アニメだと思ってみていたので、
軍規がどうとか全く考えずに楽しみました。
自分がミンメイ立場で、悩んだり落ち込んだりしてるときに
あの輝みたいに、軍規とか処罰のこととか無視して
無茶苦茶なことを自分のために好きな人がしてくれたら・・・
そりゃ、やってることはめちゃくちゃだけど、嬉しいよぉ!
あの土星リングデートのシーンは、そういう意味で爽快だったなぁ。
2人に共感して「あぁ〜、この二人は、今宇宙中で一番シアワセ♪なんだろうなぁ〜」
って思ったりして。「わぁ〜、もう、最高♪」
劇場版は仕方が無い、だって河森が監督としてしゃしゃり出てきちゃったんだもん
TVと同じ監督が石黒昇氏だけだったら、もっと話も良かったんだろうけど
結局絵作りが上手いからと言って、話作りも上手いとは限らないと

でも石黒監督にも責任は有るのかもしれないけどね、いくら若手に好きにやらせる
方針だとしても、監督までやらせるのは幾らなんでもって感じはする

しかも石黒監督はメガゾーンも板野にくれちゃったんだよね〜人が良いというか
何と言うか(笑)
「愛・おぼえていますか?」は、本来はTV版の総集編である。
昔のアニメでは劇場版で総集編をやることはよくあった。

しかしマクロスの場合は、作画が劇場版に堪えないレベルだったので、
作画を丸ごと作り直すことになった。

3クール分の内容を1本の劇場版にまとめたら、ストーリーがおかしくなるのは仕方がない。
ガンダムみたいに3部作にすれば良かったかも。
>>479
軍規なんて小難しい話しじゃなくて、人間としての「常識」の話しだと思うんだけど・・・・
学校サボって原チャリに二人乗りで疾走ってレベルじゃないぞw

外はバリバリと人が死んでいく戦闘区域で、何も考えずに好きな人戦闘機に乗せてスイスイ。
イラクの武装地域に、恋人とピクニックに行くようなもんだ。

そういう「異常さ」が見る側を幻滅させてしまうんだよ。
SF恋愛アニメだから、オレだって理屈で見ないよ。
でもどんなお気楽なお話しでも、最低限のレベルってのがあると思う。

>>482
何かあっても俺なら絶対に帰れるって自信が、輝にあったんでしょう
でも憧れのアイドルとのデートに浮かれて、Dが無武装だったのを
忘れてしまっていたのは、うっかりミスっだったと

なんか想像できるじゃん、あっちにぶつかり、こっちにつまずき
照れ笑いを浮かべながら、とにかく二人乗りの出来る機体を
必死に探す輝の姿が(笑)

しかし、武装したVF−1で、その上で捕まったら、とてつもなく情けないが
それはそれで輝らしいかもね(笑)
>>483
んなバカな・・・・・
そこまで強引な脳内補完してやらなければならない脚本なんてひどすぎるよ・・・・
>>482
> 外はバリバリと人が死んでいく戦闘区域で、

あの場面に限定すれば、戦闘がおこなわれていなかったと記憶しているが。
まあ迂闊なことに違いはないがな。
ガンダムみたいな3部作は勘弁してくれ・・・

愛・おぼ はあれで最高の出来
劇中劇なんだし
487名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/17 18:42:46 ID:PIgZGJY4
http://ahiru2.zive.net/joyful/img/4305.mpg

 隣国がやってくれました。
別にそれほどおかしくないだろ。
あの新潟震災で人は死んでるが
俺には何かできないか?とか自分探しとか勝手に集まって
しかも役にたたない人間が結構集まった。
TV局も放送するためにやっと開いたコンビニとかで
資材を買いあさる始末。被災者無視。
(どっちも週刊誌ネタだから必ずあってるとはかぎらないが。)
日本は地震国だからそのまままた新潟で大きい地震がある可能性だって
否定はできないのに行く。

何も考えてないという事は別におかしくない。
そもそも賃金最悪のアニメ業界にいくこと自体が
ギャンブルなんだし、世の中考えてばかりの人間というわけではない。
たまたまマクロスでは考えてる人間が描かれなかっただけだ。
ガンダムだってべらべらしゃべりながら戦う人間ばかりでなく
しゃべらないで戦う人間もいたはずだ。
 
by 7信者
>>487
これがもしかしてスペースガンダムV?
さすがパクリ大国だな
>>487
ある意味保存物の画像だな
カンタン(・∀・) ヴィ!!
492名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/17 23:46:12 ID:DUbBFymV
マクロス内部の街は、ロボ形態になったときの胴体部分にあるんだよね?
トランスフォーメーションやる度に壊れたり、影響が出るし。

当時から疑問だったんだが、そんなに広いスペースあるのか?
マクロス自身が全長1200メートルと言っても
主砲とエンジン・ロケット噴射口(脚)だけで大半を占めるはずだし
両手はダイダロスとプロメテウスだしなぁ。

言っては行けない疑問?つかガイシュツか
>>492
街は脚の部分にあると聞いたことがある。
内部は階層状になっていて、一部は吹き抜けになっている。
劇場版マクロスを3部作でリメイクして欲しいなあ。
495河森:04/12/18 01:05:02 ID:???
やらん
ファッカーの死に様がTVより格好良かった。ただそれだけでいい。
惜しむらくは輝がロイファッカースペシャルを乗り継ぐというエピソードが
なかったというところだな。

この神サイトに貼ってある「先輩であるロイの幻影に別れを告げるシーン」に
思わず泣きそうになった。ロボテッカーも捨てたもんじゃない。
ttp://www.geocities.jp/yui1108a/misa_oversea.htm
>>492
ずっと以前にも書いたんだけど、居住区はマクロス強攻型の際の
太ももの部分にあるよ。
どっちかが軍事ブロックで、どっちかが一般市民ブロック。
全長約300mのスペースが3重から4重層で構成されている。
TV版ではあまり描写なかったけど、ミリアが艦内に侵入して、
マックスが後を追った際に、多重構造になっているのが
作画されています。
>473
戦時中にデートのために宇宙に出た
→最近は空襲も少なく近くなら大丈夫だと思ったがマイクローン捕獲作戦のために隠密接近してきたゼントラーディの方が上手だった
当事者全員が油断してたのは回収に行った連絡艇が非武装・護衛なしということからわかると思う

クローディアはさすがに艦長の前で感情的になることはないでしょうから
あの台詞で十分だと思う
>当事者全員が油断
その前の、タイタン宙域の戦闘で敵戦艦を1隻撃沈してますからね。
すぐさま、敵が動くとは思ってなかったんでしょう。

あと、アステロイドベルト帯ということもあって、レーダーが
小型機動兵器(ヌージャデル・ガー)までは捕捉できなかったという
推測も有りかな?
あと「フォッカー少佐の部屋へ至急回してください」っていう未沙の行動は当時
すごく疑問だったが、ことを公にしたくないっていう事だったのかな
そうなら、フォッカーの死は どちらかと言えば未沙の判断ミスだと思う
ttp://www.geocities.jp/yui1108a/misa_oversea.htm
2004年/12月18日
・VF-R(1Aに代わる新量産型)の本編画像と、YF-4Aの実戦テスト兼、
救援戦闘参加の本編シーンを追加(2枚)

とある。メカファンにはうれしいねえ
閉鎖区域のシャッターが開いたら偶然その下には報道陣がワラワラ集まってた。
これも不自然じゃない?
逆逆。偶然報道人がそこにいた訳じゃなく、防護シャッターが
開いて、さあ今から二人を探すぞってところに、
輝とミンメイが降りてきたという方が、まだつじつま合うんだが。

スカル11がミンメイを救助して、閉鎖ブロックに突っ込んだってのは
ブリッジ(またはバルキリーの管制官)は把握してただろうし。
あの時フォッカーはマックス、柿崎に輝の捜索を命じてたけど?

「とにかく、まだ死んだと決まったわけじゃない」
「はい」
「今日は西側ブロックを徹底的に探してみます」
「ああ頼む」

居場所がわかってるなら最初からそこを探させるよ。普通。
西側って・・・
マクロスザムービーのフィルムしおり、このシーンの未沙だったよ俺
>>505
生理的・感覚的に違和感を生じさせないため便宜的に方角を切ってあるんじゃないの?
艦首側を着たと見立ててあるとか。

ちょっと違うけど、ガンダムでコロニーの中でも雨を降らせたりしてたのと似てるかも。
507506:04/12/18 21:12:01 ID:???
訂正

着た>北
508名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/18 21:28:30 ID:Q7hHh823
通常、艦首を北とみなして、方角を切ることは船舶の世界では
よく行われている。

強攻形式だと人型になるけど、基本的にはこの考え方で東西南北を
切ってあるのではないだろうか?
ま、それは解るんだけど、左かかとブロックとか 右ももブロックの方が
分かりやすい気がする。
>>504
閉鎖区域の状態を取材しようとして、そこで偶然二人を見つけた。
そんなとこでしょ。

しかし、どんな状態か判らないような場所の一番乗りが
記者たちってのもやっぱりおかしいか・・・
511472:04/12/18 22:25:18 ID:???
>>510

まぁ、いろいろ解釈出来るので、ツッコミも可能だし、
逆にフォローする事も可能だと思う訳ですよ。

それなら、あんま考えずに楽しめばいいんじゃない?
と、>>472 で言いたかった訳です。
俺には考えながら楽しんでるながれに見えるけど
VT−1を海に浮かばせて、輝と未沙はいったいどうやってあんな大きな遺跡に登ったのか?
細〜いハシゴがあったように見えた。
あれを頑張って登ったのだと思ってたけど。
515503:04/12/20 14:14:25 ID:???
>>504
・・・・・・orz ゴメン、ワスレテタ
さっさとアーケードでマクロス体感型3Dシューティングゲーを作れやゴラァ!
あなたがマクロスに? でかいっすよ(w
>>516
襲ってくるビームやミサイルをピンポイントバリアで転がして防ぐゲームですか?
あとはダイダロスアタックの指揮とか
おいおい、意外とやりたいぞ
宇宙戦艦ヤマトがゲームになるくらいだから、超時空要塞マクロスだってアリでしょうね
他にブリタイ艦、カムジン艦、ミリア艦も使えるマップがあると嬉しい。
ファミリーソフトとプロジェクトEGGに期待だな
真面目な話、リアル戦艦シューティングゲーは新しいな。
プレイヤーは艦長?それともその場その場でイロイロ変わるのかね?
ずっとピンポイントバリア弄ってるわけにもいかないだろw
525名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/22 23:39:02 ID:0V0GhkyI
長い間奏のあと、ミンメイが再び歌い始める場面があるじゃないですか。
ミンメイの横顔がアップになっているところ。
ひたむきに前をみつめる瞳がやさしげで、少し涙うるんでいるんだけど
その表情が一番きれいだよ。
みんな見てみて!



>>525だけを確実に殺せる毒ガス兵器があればいいなぁ、と考えております。
>>525
俺もあのシーンのミンメイが一番いいと思う。
いや、コンサートのとこも私服のとこも宇宙服のとこもいいが。


ただ、アレだ。
文化を解さないゼントランが来るのでsageて書こうな。
メール欄に「sage」だ。
ワレラ・ロリー・コンダになって、クリーニング店の経営シュミレーションってのも、
マクロスゲーだね。
失敗すると、バッドEDだとX'masの日にビラ配り(うろ覚え?)
ミリアがスパイになってマクロスに潜入、ゲーセンで生活費を稼ぎながら
マックスを倒すメタルギア風のゲームをつくってほしい。
失敗すると、マックスと結婚(スタープロ作画で)
成功すると、俺と結婚
ヒカルとミンメイが艦内をデートした後、外の様子が大きく見える公園の
ベンチに座って二人で話す場面があるでしょ。
ヒカルが「すきで歌手になったんだから、がんばらないと‥」
見たいな事をミンメイに言って励ましているところ。
大きなガラス越しに土星の輪が縦に現れてくる。
するとミンメイが「行ってみたいな、あんなとこ‥」と、つぶやく。
その時のミンメイを見つめるヒカルのまなざしと、シンセを使ったような
"キューン”という長い音。
その場面がとてもいい!
その直後、練習用のバルキリーでドヒューーン!!って
リングへ飛び出していくと同時に流れる
ティーン・エイジ・ドリーム♪タイミングと曲がベストマッチ!!

劇場版のデートなら、コスチュームマシン。
ホントにあったら面白そうです〜
サンセット・ビーチも忘れてはいけませんね。
アイドル歌手ミンメイが、ヒカルのバルキリーデート(?)に合わせて
歌ってくれるんですものね。

結局ミサ、カイフンに見つかってしまうのですが、ヘルメットを盾にして
隠れるミンメイの仕草がかわいらしい。女子用ヘルメットがミソですな。
マクロスって、始めた見たとき
敵の巨人兵が幼心にすごい怖かった。
すでに大人だったので怖くなかった・・・

が、β2で録画しているのに時々紙芝居になってしまうのが
怖かった。
劇場の隣の席で

「キュ〜ンキュ〜ン」 チャチャッ!! 「キュ〜ンキュ〜ン」 チャチャッ!!

と合いの手を入れてる男が怖かった。
>>536
私もやってみたい
フン、ジョウダンだ。
>>537
ジョォダン?・・・ヤック・デ・カルチャー〜
539名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/24 23:04:41 ID:GT1QP5A8
マクロスソングコレクションのCD借りてきたのだが
ミンメイの歌が、もろに70〜80年代のアイドルのように感じた
実際、80年代の初めのアニメだし
>>537,>>538
「本気では無い・・・ という意味らしい」

が真ん中に入ったら完璧だった
542:04/12/25 02:40:52 ID:p+2KQRBT
ウチの地方のローカル局の、2004年を振り返る、みたいな番組のCMで愛おぼが流れててびっくりした。
543雷息子:04/12/25 10:20:54 ID:???
今週の週アスに板野一郎が写真入りで出ているけど、ナイロンのフライトジャケット着た
かっこいいおじさんって感じでした。

漏れはA-2ユーザー。
教習所で天使の絵の具が流れててびびった
>>俺の地元でもそうだよ。
車のオーディオでいつも愛おぼ聞いてるけど、テレビで突然
曲が流れ出して思わず反応してしまった。

ちなみに、地元は岡山県。
546545:04/12/25 11:54:30 ID:???
>>542
へのレスでした。
547545:04/12/25 12:01:10 ID:???
SONYミュージックのテレビ通販番組で、
70年代〜80年代のヒット曲を集めたこんぴレーションアルバムにも、
愛おぼの別バージョンが入ってるっぽいね。
なんか槙原の歌の後ぐらいに。そんなに当時流行ってたの?
当方79年生まれで、愛おぼはまさしく、
「不思議だ・・・ずっと昔に聞いたような気がする・・・なぜだ!?」
って感じ。当時5歳。
別バージョンですと?
「愛おぼ」はベストテン入りしたからねぇ。
マクロス見ない連中でも、あの高音のサビの部分を
ふざけて歌ってたくらいで。
昔、カラオケで歌ったら、そのスナックのママに
「その歌、大好きなんだけど。誰の歌?」
って聞かれました。
当然マクロスのことは全然知らなかったよ〜
マクロスソングコレクション2002買ったんですよ
中にGetfreeVFX2バージョンが入ってるんだけど
なんかゲームのOPデモと歌詞違うような…
>>549
>>あの高音のサビの部分を

曲のお終いの方の高音部、何て歌ってるの?
未だにオレとか
♪あ〜クサイ〜 マ○コが〜 クサイ〜  とリフレインしてしまうのだがw
とか?
もう ひとりぼっちじゃない あなたがいるから

を、>>551に聞こえるってのは悪意を持って聞いてるとしか思えないのだが
>>553
ごめん、図星
TV27話は好きだが、劇場版はキライというねじれたファンです
基地害にしか見えんな。
ま、ひとそれぞれってことだ。
小泉首相
で・かるちゃ〜
559名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/28 22:03:41 ID:+dRpdDL6
560名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/28 22:27:37 ID:7nP19399
フォッカーはスカルリーダーだが、スカル小隊の隊長なの?
ずっとバルキリー隊全体の隊長だと思っていた。少佐だし
兼任か?
通常、佐官が小隊長ってのはありえないと思うが・・・
スカル小隊はフォッカー直属の旗艦小隊で、
フォッカーはバルキリー隊(中隊?)の隊長だと思う。
間違ってたらスマン
スカル大隊じゃなかったっけ。
その下にバーミリオン小隊とか。
作戦内容に応じて、小隊、中隊、大隊あるわけで。
親分がスカルリーダーだったら、それぞれスカル小隊〜スカル大隊となる。
よって、スカル大隊の傘下にバーミリオン小隊がいたりすることもある。
違ったっけ?
TV版と劇場版とでは、編成が違うんじゃない?
本来、S型バルキリーは編隊指揮の為の特別機体だったんじゃなかったっけ?
輝のようなJ型を使っての2〜3機編成の部隊の小隊指揮とは違うんだろうね。
まぁ奴は初陣からJ型を使っていたけど・・・
>565
J型は新中洲製で動作に不安があるから改修が終わるまでの実験機として
動作確認するまで輝がテストパイロット(というか生贄)として乗ってたんじゃないの?

しばらく使って問題ないから各小隊の隊長機として配備したと

ベテラン→不安定な新中州なんて乗ってられるか!
生贄の輝がJ型で戦果を上げ始めてJ型への偏見を払拭して劇中の中盤から配備開始と

VF-1Jが動作不安定な機体ってのは、ガイシュツなの?

全くの初耳だった・・・
初出はナ〜ニ?
>>567
何かに、変型機能に若干の不備が有ったJ型は全てアーマードバルキリーにされた、
みたいな事が書いてあったと思う。
569名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/30 16:43:07 ID:d19YCdR7
「GBP-1S システムは、当初対応するプログラムソースが、中州の1Jにしかなく、

用兵側からの不評を買った。

後には、ノースロム系の1A、1Sもアーマード装備に対応するようアップデイトされた」

この記事の存在意義は?
570名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/30 19:29:30 ID:d19YCdR7
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC

「プロトカルチャー」 / 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より

人類プロトカルチャー仮説もちゃんと載ってるな・・・
571名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/31 23:23:34 ID:kr1fnpPB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88

「ファーストコンタクト」の項目にマクロス
まあとりあえずおまいら

あけおめ
ことよろ
ヤックヨロシク
デブランヨロシク
576名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/01 18:35:39 ID:sIgzTLY8
ヤック・デ・デブラン・ハルニ・マイクラン!
>>565
細かくて済まんが、輝の初陣は1Aだったよ。
1Jに乗る様になったのは、マックス、柿崎が部下についてからじゃ
なかったかな?
578レコバたん ◆nmRecoBANs :05/01/02 00:32:27 ID:???
キースーマカウケー
>>577
輝は訓練時からしてJ型だった
んだな、ブラウンのJ型に乗ってた。

輝はしょっぱなからJ型。
マクロスゼロでのシンもVF機への機種転換で、
専用カラーを施されたD型に乗ってたし。
フォッカーはお気に入りの男の子に、えこひいきし過ぎ!
女だけでなく、男もか!? 両刀?
輝の初陣はD型だろw

・・・入隊前だがw


A型って記憶してる香具師は劇場のイメージが濃いんんだろうな。
ああ、1・2話連続放送した初回スペシャルの
オレンジ複座機体か!
「あの〜・・・コレ、何に見えます?」
「向き合った人の顔…かな?」
「野菜にも見えるし、老婆にも見えるんですけど……」
他人の家ぶっ壊してロールシャッハテストかよ!
う〜ん、ちょっと違うかな
>>582
ちんぽ勃ててる男の人でしょ?
>>582
!!
(=)
>>563
通常の軍隊では大隊、中隊、小隊は編成の規模。

マクロスでは小隊は3機編成。(確か)
一条輝の「バーミリオン小隊」だと輝(小隊長)、マックス、柿崎の3機で編成。
恐らく1個中隊は、小隊3個編成で9機、
大隊は中隊3個すなわち小隊9個編成で27機だと思われ。

つまりスカル大隊の下にスカル大隊第一中隊、スカル大隊第二中隊・・とあり、
それぞれの中隊の下にスカル大隊第一中隊第一小隊、スカル大隊第一中隊第二小隊・・となり、
大隊の中に幾つかある小隊の一つがバーミリオン小隊で、
フォッカーは輝の上官にあたる。
劇場版ではスカル小隊は4機編成だったけど、あれは緊急時の処置みたいな感じ
だったのかな?
フォッカーの戦死後、マックスが小隊長の時は3機編成になってたけど。
マクロスの世界=アメリカ式ってことで
1飛行隊=27機ってことですね
>>590
多分デフコンが上がったから編成を変えたのじゃないかな
あいつらの日常では何時が臨戦態勢か、わけわかめだが
デフコンってなに?
でふぇんす・こんでしょん
つうじょうは5がへいじで1がこうせんだけど
いまはあまりこのいいかたしないみたいだね(かめんらいだーぶれいど)
でも、統合軍=アメリカ軍式っていうのはTV版では当てはまらないような…
米軍では1エレメント(最小単位)が2機編成、2エレメントで1編隊だったはず
そういう意味では劇場版の編成が米軍っぽいね
TV版は航空機より歩兵(バトロイド)を基準とした部隊編成なのかも

デフコンは劇中に「第一級非常体制」ってのがあったけど同じものとして考えてもいいのかな?
そうだね、4機小隊だったから。
ぬえが原案だから、裏設定や考証には抜かりがないと思われ。
オレンジ、パープル、ローズ、グリーン
598名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/07 12:37:22 ID:HUob1j/h
PS2版ゲームだと
テレビ版ストーリーでオレンジ・パープル(プレイヤー)・ローズ
映画ストーリーでスカル・エンジェル・アポロ(プレイヤー)
という小隊が名前だけだが、出てくる
劇場版にかぎって言えばスカル、エンゼル、アポロの3個小隊で
スカル中隊(飛行隊?)になるのかな?
序盤の戦闘シーンではフォッカーは「スカルリーダー」って言ってるけど
クライマックスで輝は「スカルワン」って言ってるし
それともただのミス?
>599
フォッカーはスカル小隊のリーダーだから
輝の場合はたったひとりしかいないから…
テレビでも「スカルワン」と「スカルリーダー」、両方の呼称が使われてたな。

「スカルワン」はフォッカーの死後、輝がモノローグでフォッカーに「先輩のスカルワン、
俺が使わせてもらいます」みたいなセリフをいってた。
「スカルリーダー」は輝の軍人としての初陣、土星での出撃の際、フォッカーが「スカル
リーダーより各機へ」といってる。
ミンメイの歌の間奏中に
エキセドルが
 「‥文化を失うわけには、まいりません」
と言った後、ミンメイの顔がアップになり
それまでの憂いの表情が喜びにかわるでしょ。
僕は、その場面が一番好きだ。。。
劇場版だね
TV版が26話で既に共同戦線に入ったのとは違い
そこで初めてミンメイの歌が異星人の心すら動かした訳だ

単なる構成・芝居の順番の違いでは済まない大きな変更になってる
>>602
漏れは、その前にエキセドルが
「我々の遺伝子提供者のガールチューンが…」ってセリフが好きだな。
ミンメイの歌によって、人間の心が呼び覚まされたってことでしょ?
>>600
うん、ミンメイに歌詞をわたしたあとに一人で出撃してるしね
それはわかってたんだけどフォッカーが少佐なのに小隊長なのか?ってのがスレの前の
方にあったから「スカルリーダー」と「スカルワン」は違うのかと考えてみた、と
劇場版の序盤のシーンではエンゼル、アポロの両小隊もフォッカーの指示に従って行動
してる感じだったからもしかしたらフォッカーは中隊長なのかと思ったわけですよ
今では公式ではないにしろ「SVF−1スカルズ」なんてのがムック本に載ってるしね
ミンメイむかつく
>>606

未沙厨氏ね
PS2クライマックスでの,小白竜がバックにかかりながらの
『アターック』するのはビンビンになるほどゾクゾクしちゃう♥
>>607
ミンメイ厨必死だな(´゚c_,゚` )
俺はロリコンだから、ミンメイ派だよ、
ロリコンだったらラーナだろ!
612名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/08 23:36:03 ID:NAI+yFwr
6話・ダイダロスアタックの話でエキセドル達が
土星を「第五惑星」と呼んでいるが、脚本のミスかなにかだろうか
水金地火木土…だから第六だよね?
未沙信者は人類のゴミ
ミンメイ信者は人類の恥
>>615

害虫が悔しがってるようです( ハ ・ ゲ ・ ワ ・ ラ
俺、この前、小学館からでてるロマンアルバム?(TV版について三冊に
分かれてる本)についてたミンメイのポスターで抜いたぜ。
本は中古で買った。
>>610
どこがロリなんだ?ロリでも何でもないただのブリっ子女にしか見えないが。
ロリならやっぱりキムだろ。
炉利なら斜未ー
漏れは炉利ではないが
>>619
禿同!やっぱりシャミィだよな。
ミンメイもキムも立派な大人。
621名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/09 13:54:48 ID:6PI8kK3O
>>612

単に水星が太陽に近すぎて、観測出来なかったのでは?
シャミーも好きだな。
やりたいぜっ
623名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/09 16:15:50 ID:OitlkPOG
まあ、テレビ版も映画版も未沙がヒロインなのは事実だな。
放映当時はミンメイより未沙の方が人気あったしね。隠れ未沙ファンも多かった。
キャラクター的には地味で暗いイメージであまりヒロインタイプじゃなかったん
だけど、何故か人気は高かった。なんかどこかにいそうななキャラが良かったの
かも。
>>612
亀〜

脚本仕切ってたマツケンさんによると
ぬえは小松シーサンに敬意をはらい
さよならジュピターの世界にしたとのこと(ホント
セントラーディ式では惑星を外側から数える

(未発見の第10惑星)→冥→海→天→土星

>>625
> (未発見の第10惑星)→冥→海→天→土星

第10惑星セドナ?
エッジワース・カイパーベルト天体はどうなるんだ、とネタにマジレス
>>623
ミライ+藤子+メーテル=未沙
未沙=マユゲの理想の女
ミンメイ=キモヲタにとっての理想の女性
∴未沙=ミンメイ  証明終わり。
ミンメイ=ミキモトの理想の女
>>627
ずっとカウパーベルトとおぼえていまして
えらいハジかいたことがある
未沙の股間に顔を埋めてスーハースーハークンカクンカしたい
>>634


               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_);:゚。o;:,.   by 未沙
奇形ビックリ魚でも口にいれるのに
コンドームなんて持ってなかっただろうから
やっぱ中田氏したのかなぁ
みさと廃墟で中田氏(*´д`*)ハァハァ
そーいや未沙と輝の子供は「娘」なんだよな
>>638
そして、次回作の主人公でもある













、、と無責任に言ってみる。
久々に劇場版観た。

やっぱラストの18分間は最強だYo。
641名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/11 17:38:46 ID:7kOtU22u
あなたの〜いない部屋〜♪だまって〜飛び出して〜
行くあてもない駅の前〜そうよ〜わかって〜しまったの〜
あなたの優しさ〜♪よわさの裏返し〜
変わってしまった〜私はもう〜♪だから さよなら〜するわ〜♪

って・・・言うじゃな〜い。 
でもあんた、「男を知って変わっただけですから〜!」
残念!!!
最近、波田陽区のネタを使って書き込むキチガイが増えたね

大抵つまらん内容だからスルーなんだけどさ
未沙の処女:オレがもらう
シャミーの処女:当然オレがもらう
ヴァネッサの処女:めがねを取ればオレがもらう
キムの処女:もちろんオレがもらう
PPVGの処女:3人まとめて後ろからもらってやる
ミンメイの処女:一応もらっておく。
クローディアの処女:もうない。
グローバル艦長の尻童貞はオレのもの&hearts:
シャミーと合体したい
>>640
俺も正月休み暇なんで、2年ぶりくらいに観た。
ほんと、ラストの愛おぼがかかってからは、サブイボ立ちまくりだったw
>>643
>ヴァネッサの処女:めがねを取ればオレがもらう

お前はこのスレの住人の8割を敵に回した。
(*´д`*)ハァハァ シャーミータン
今更だけど「愛は流れる」の2年後では輝はスカル中隊長でした
最近初見したよ

途中まで「スカルリーダー」を「ヒカルリーダー」と勘違いしていて
なんてネーミングセンス無いんだろうと小一時間w

TVも愛おぼも見たけど、未沙が良かった。萌える。
ミンメイは初めの数話に全てが凝縮されていて後は冷静に見てもドキュソ
劇場版のミンメイは完全な被害者

未沙は彼氏横取りした淫乱女、同姓に嫌われるタイプ
ネットで見かける女性ファンってほぼ未沙ファンですよ
かくいう自分もそう。
同性に嫌われるタイプといえばテレビ板のミンメイ。
劇場版の彼女は魅力的ですけどね
653名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/12 09:43:31 ID:lzFOVdLj
最近、波田陽区のネタを使って書き込むキチガイが増えたね

大抵つまらん内容だからスルーなんだけどさ

>>642 おまえの自作自演じゃね〜のか?プッ!キチガイさん。
液晶テレビのマクロス
キャラ中心にロボットアニメを見ていた俺が、
唯一メカ中心に見たアニメ。それがマクロス。

理由:キャラに魅力がない・話しがメチャクチャ・でもバルキリーは最高にイカシテル!!

おれは間違ってますか?
さぁ?
キャラ中心に家族アニメを見ていた俺が、唯一女中心に見ていたアニメ。それがサザ☆エさん。

理由:男に魅力が無い・話がメチャクチャ・でもワカメは最高にイカシテル!!


俺は間違ってますか?
お前らが間違ってるか正しいかはどうでもいいが
バルキリーはいつ見ても素晴らしい
これが機能美ってやつか…
よくこんなモン考えついたなとつくづく思う

マクロスのバルキリーは世界一イィィィィィ
>>653
何、漏れの書き込みに根拠無しのツッコミ入れてるんだ、この子は・・

冬か?、冬のせいなのか?
>>658
機能だけ考えたら変形機能はいらないだろ
日本アニメ史上、最高のメカはバルキリー(初代)だろ。
異存あるか?
次点としてスコープドッグ。
いや、次点はボロットであると言えよう
>661
異存なし
自宅に一機欲しいよなあ
>>661
お、おりとしてはキューティーハニー(無印&新)が一番なんだな……
はに〜…ふらっす!!
>>663
ガンプラは一つも持ってないけど、
バルキリーは、バンダイ再販版×3、ヤマト1/60×1持ってる。
スコープドッグは海洋堂の1/35アクションフィギュア×1。
667名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/12 17:35:58 ID:Oy54QsBS
タカトクトイスは潰れたんだっけ?
>666
いいねえ1/60
我が家の場合置く場所がな…

バルキリーもスコープドッグも
確かに『ロボット』なんだけど
汎用兵器ぽい感触がいい
その意味でザクも好きだ

だがバルキリーは汎用にしてはチョット華麗すぎるような気もするな
>>652
テレビ版で評判悪かったから仕方なく劇場版でキャラ変えただけだけどね。
>>668
でも、実際のF-14をデザインモチーフにしてるってのがミソ。
それがロボットに変形、しかも模型でちゃんと再現できるなんて、素晴らしい!!
>>669
劇場版の連中は顔からしてどう見ても別人w
バルキリータン(;´Д`)ハァハァ

>670
そこそこ傑作なのはそこ>再現可能
バルキリーは美しいね
変型に無理があるけど
バルキリーは各パーツに無駄が無いもんね
以後真似して変形出したゼー○ガンダ○とかエルガイ○Uとか無駄が有り過ぎ下呂
ゼー○、頭部のセンサー胴体内に入れてどうする。(腹空っぽだし)
エルガイ○U変形に意味無いぞ。
変形飛行機と言えばレギオスもなかなかだったなー
>>674
確かF14トムキャットをモデルにこれをロボットに変形させるとしたら
どうなるか?という発想で変形考えたそうだから無駄は無いのはある意味
当たり前だわな・・・
>>675
当たり前とは言え、やはりセンセーショナルだったよ。
見た瞬間に「すげえええっ」って思ったメカは、後にも先にもバルキリーだけ。
つーか最初の変形のときには、何が起こったのかよく分からなかった。凄すぎてw
ほっかほっか亭のかつ重食べながら
未沙の服の事考えてたらボッキした
バルキリー以前でこういう変形をする機体ってえと、〇イ〇ー〇3か?
玩具としては大成功の部類だろうね
ぱっと見でカコイイし
米軍みやげとしても売れたし
>>674
レギオスのリペイントCGを見た事があるけど、実機みたいな良さが確かにあった
今ひとつ評価されないレギオスは勿体無いな
でも最初期のデザインのバルキリーはかっこ悪かったぞ
実在の軍用機をモデルにしたのがよかったんだろうな
あとやっぱ流れるようなスピード感。

レギオスもちゃんと飛びそうな形してるもんな。現代主力戦闘機っぽいフォルムでもある。
変形後のアーモソルジャー形態もバルキリーとは違う重厚さがある。カッコイイ。
ちょっとダイバー形態が個人的には気に入らないかも
あ、あとレギオスはトレッドの存在もカッコよかった
トレッドだけはプラモとか出なかったんだよな〜 欲しかったのに
>>674
エルガイUはモーフィング(藁藁

で、どっかのサイトのコピペ↓
リキッドメタル。モーフィングパーツってのもいいな。
バルキリー以降みんな変なんだよ。
あるパーツをあるパーツの中に納めなきゃいけないとか
馬鹿な論理が働くもんだからさぁ。
いまどき腕時計のベルトだって変形するぞ。
それが出来ないっていうのは玩具で出来ないってだけで作品は別でしょ。

685名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/13 01:30:31 ID:ecr5JGik
当時消防だったんだが、
どこが「超時空」要塞なんだ?と思ていたよ。
フォールドしたのは最初の一回だけだし。

あのころは、凄く長い時間(=超時)空を飛んでいられる要塞か?
などと勝手な解釈をしていたw バカなガキだったんだな、オレ
そう言えば、マクロスのスタッフって現在のOVA(オリジナルビデオアニメ)の
先駆けの作品を作ったんだよね。
イクサーワン(平野…後忘れた)
メガゾーン(石黒・平野・美樹本・河野、後忘れた)
ガーランドの変形もショッキングだったなー。
バイクとロボットの技術を持ったホ○ダさん造ってくれないかなーw
687名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/13 02:14:37 ID:ecr5JGik
ホ○ダさんは、オートバジンが先だろうw
貴様らにはダッチワイフがお似合いなんだよ
689名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/13 09:34:53 ID:ReZMy63y
そういえば愛おぼの予告編を見てたら
「この映画の主演をさせていただくリン・ミンメイです」「早瀬未沙、ゆれる女心を演じます」
みたいなセリフがありましたね。という事はこのあの映画は劇中劇ですよね?
みんな演技かぁ・・・という事はフォッカーも柿崎も生きてるのかなぁ〜
そう思えば心も晴れやかです(^^
確かマクロスって作品は、全て再現ドラマとかいう裏設定だっけ?
>>690
裏設定っていうか全部そう。
ガンダムみたいに映像を正史とかにすると
たとえばマクロスゼロでミサイルを頭部レーザー使って落としてるけど
なんで初代、7、プラスで使ってないんだとかなるだろ。
ガンダムだと83とΖでたまに似たような問題が起きてるんじゃない。
83はオーバーテクノロジーとか実験機で量産を考えてないからすごいとか・・・?
(詳しく知らない。まったく問題がおきてないのかも知れないが)
マユゲはあと設定とか縛られるのに好きじゃないみたいだし。
作品ごとの設定があってもいいっていってるし。
柿崎ステーキhoshu
オヤジニートの集まるスレはここでつか?
               ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / だからなに?
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <     って思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \ ニート(30・男性・無職)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
所謂一つのデカルチャー
ゼントラーディは殺してメルトランディーだけと
仲よくすればいいよ
テレビ版では仲良しなんだよな
好戦的な人種と仲良くする術は、日本人がもっとも優れてると思ふ
699名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/14 11:47:36 ID:h0IdrA9N
その後・・・・輝・ミンメイ・未沙 達をのせたメガロードは銀河系内のどこかで
消息不明と聞いたのですが・・・。みなさん続編って見たいですか?
>>699
主人公としては嫌だな、これ以上苦しむ姿は見たくない
主人公を見守る役立ったら良いかも
見たくない

成長して立派になった輝なんぞ誰が見たいものか
未沙もミンメイもあのままでよい
メガロードとVF-4が活躍するところは見たいけど。
前作の3人は脇役程度でもあまりみたくないな。
703名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/14 14:06:33 ID:h0IdrA9N
たしかにそうですよね・・・・僕も続編は見たくないし、愛おぼの完全版のエンディングの
出港式典のコンサートもいらなかったような。

ミンメイの中の人はLAでがんばってるし、輝の中の人は 悲しいけどもういないし。
そこで初代リメイクですよ
輝と未沙の娘が主人公の話ならみてもいい
マユゲ更迭して、石黒監督に作ってもらいたい。
皆さんにお尋ねしたいんですが、TV版第27話『愛は流れる』で使用されていた
「愛は流れるPART2」のフルコーラスバージョンと、最終話『やさしさサヨナラ』
で使用された「やさしさSAYONARA」歌詞違いバージョンが収録されたCDが発売されて
いるかご存知の方いませんでしょうか。
愛は流れるPART2は「ソング・コレクション」に1コーラス分だけ収録されている
のを確認しているのですが、劇中で使用された後半部分が入っていません。
やさしさSAYONARAのほうは全く手がかりなしです。
ご存知の方がいましたらよろしくご教授ください。m(_ _)m
>>706
全く持ってその通り、TV版の味わいは石黒監督ならでは
プラスとゼロでは、少数のVFによる小規模な戦闘だったので、
新作では、大編隊による大規模作戦が見たいです。
マユゲ「金がかかるから無理。」
金、かね!!
あんたそれしかないのかよ!!
>707
>「愛は流れるpart2」のフルコーラスバージョン
「FB2012」に収録されてるだけ(CDじゃないヨ)

>「やさしさSAYONARA」歌詞違いのピアノヴァージョン
ないから仕方なく、耳コピーで自分で演奏して楽しんでるけど。
バイエル程度で弾けるよん♪
板野「いいものを作るには金が必要だ。」
これはマジでいってた。

マユゲってサテライトの取締役ってみんな知ってる?
これまた関係ないけどどっかでソニーのCMのアナウンスだけで
ものすごいお金をもらったと言うのがあるんだが
ソニーのアイボデザインでどれくらい金をもらったんだろう。
マクロスか、、、、なんか冬の午後って感じだな、、、
>>714
お前の感覚は正しい
輝の中の人死んでもう10年くらいたつんだよな
>712
フラッシュバック2012て貴重なんだな。
無くなる前にレンタルでダビングしてたよ

マクロスII(本物が出る前の、1の前半ハイライトとか)は
本編が見られるようになって廃棄しちゃったけど
>>716
親父が死んだのは知っていたけど、
輝の中の人は2,3年前まで知らなかった。

しかも親父より先に亡くなってたんだよね。
親父が死んだときに、息子の事何にも言ってなかったような気がする。
コネだかなんだか知らんが、
実力もないし声質もよくない若手声優が主役に座っちゃうのはマズイよな。
本人が苦労するだけ。
独特で良いと思うよ。
慣れればたいしたことない。
フォーーーーーーーーマクロスッ
でも、輝も悩んじゃって、それで…なんだろ?
「はせ」と「長谷」だから、O・A当時は全く気づかなかった。

夫人がやはり舞台役者で、去年の秋の公演で初めて>>718が書いたことを知った。
チョウサンや006、マクロス見てました〜って声かけたけど、
余計な事したかな……
フラッシュバック2012は7,8年前に懐かしくって初代マクロスにはまったときにには
まだ売ってたなぁ。

あれに収録されている「愛は流れる」の映像は怖いももんがあった。
え?貴重なの?>フラッシュバック2012
オラ、この前古本屋で半額で買ったぞ?

>>719
何を云うか。
まだ当時17歳だったのに良くやってたぞ?
最終回あたりの演技は、今見ても鳥肌立つほど上手いと思うが。

なにより声の雰囲気が「輝」そのものだった

ご冥福を祈る…
>>724
そりゃ、その年齢にしてはがんばったんだろうさ。
でも、素直に実力のある声優さんに担当させれば、もっとすばらしい演技で、
作品の質があがっていたわけで・・・
故人を責めるのは気が引けるが、あの人になった必然性があったんだろうか?
ど素人のはずのミンメイの方がずっと上手かったと思うし。
>>725
実際下手だったのは確かだな、ミンメイが素人なんだから輝はせめて中堅どころを
使うべきだった、土井美加さんも新人だったから三人が新人で周りがベテランと
ちょっとバランスが悪かったかもね
佐々木るん、鶴ひろみ、室井深雪も当時新人だったかもって新人だらけ?
リアルタイムで観ていたが、声は全然気にならなかったよ。

スタープロ作画の三白眼キャラ見せられた時の苦痛に比べりゃ何でも耐えられるって〜!
スタープロのミンメイはそこそこかわいいが
ミサは致命的。
たったさっき兄貴の残した部屋から発掘したビデオにマクロスと書かれていた
前々から名前だけは知っていたのでなんとなく見てみた

どうやら一話・二話?らしきがやった後、延々予告が流れ続けて最後
最終話「愛は流れて」

↑の一〜二話ではヒロインはミンメイとしか思えなかったが
どうやらいつのまにかミンメイは他の男と付き合っていて主人公にきっぱりと
お友達宣言した…にもかかわらず何故か?そのあと主人公とキスしてみたりとか
彼氏と思しき男とキスするときさよならヒカルとかいってみたり
主人公のことを好きだったの?とかなんかよくわからない

んでそのあと戦闘で地球に落ちた主人公は壊滅した基地にいた女性を助けて
どーもこっちとよろしくやっていきそうな気配をただよわせて 終劇

これはテレビ版の総集編?みたいなもんだったのかなぁとか思いつつ
ちょっと色々検索してはみたんだが
どうも劇場版では三角関係?ミンメイが捨てられる?よくわからん
テレビでもう決着つきまくってんじゃんと思った

そこで混乱する俺にこの経緯を親切に解説してくれる暇な人いないか?
731名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/15 21:04:46 ID:XBagfAnX
テレビ版では、ミンメイは最初から輝を単なるお友達としか見てなかったんですよ。
思わせぶりな態度を散々とっていながら。
まあルックスは良いし、パイロットだし、ボーイフレンドの一人としては良いかなあ、なんて雰囲気だったんだろう。
本命は従兄弟のカイフンというイケメン。
輝は告るんだけど「お友達としか見てなかったからあ・・・」とか言われて玉砕。
で、何となくミサとなし崩しで付き合うことに。
さらに「愛は流れる」以降も、この恋愛劇は終わらず、ドロドロ三角関係が展開。
ミンメイはカイフンとうまくいかなくなり、輝に接近、輝は元々好きだったミンメイに揺れるが、
結局は、ミサを選ぶ。ミンメイは独り去っていく。

劇場版は、逆にミンメイの方が輝に惚れてしまう。
しかし、輝の方が自発的に、最初はいがみ合っていたミサと出来てしまう。
ミンメイは振られてアイドルの道へ・・・。
>そのあと主人公とキスしてみたりとか
>彼氏と思しき男とキスするときさよならヒカルとかいってみたり
>主人公のことを好きだったの?とかなんかよくわからない
初代ファンじゃないから覚えてないけど、ミンメイとヒカルは
君が見てない3話〜26(27)話までいろいろあった。


あと君が見たものはTV版の総集編ではない。
劇場版は人気が出たから全部新作で作られた。
TV版ガンダムを三部作にわけて映画になったのとか知らない?
あとTV版と劇場版は別物。
普通に考えて27(26かな)話のうち、3話しか見てないんだったら
よくわからなくて当たり前だと思う。
733730:05/01/15 21:17:17 ID:???
なるほど! 愛は流れるはテレビ最終話では無く続きがあったということですか
そっちで三角関係やってミンメイが振られるというわけか 全てはつながりました
これぞ最終回という雰囲気だったので騙されてしまった>愛は流れる

しかしどうやら劇場版はテレビとつながってないというかパラレル? 再構成?
よくわからない設定のようですな

なんにせよ疑問はおおかた霧散しました
ありがとう 感謝します>>731



ところでなんかプラスとかゼロとかそういう続編?は
無印シリーズの人物とか関係あるのですか? 
それとも世界観だけ継承なり流用なりした別物なのですか?
>>733
劇場版とテレビ版は
まったくのパラレルワールドと理解した方がいいよ。
劇場版では、ゼントラーディとメルトランディが戦ってる設定になってるしね。

ゼロは初代マクロス前史。フォッカーが出てくるよ。
7は一応続編だけど・・・
後は知らない。見てない。
輝とミンメイの声優の下手さが気にならなかったのはリアルタイム当時は子供だったからじゃない?
俺も当時は気にならなかったけど、再放送等で大人になって見てみるとやっぱりお世辞にも上手いとは言えん。

まぁ、それも含めて「マクロス」なんだから別に構わないけどね。

そういえばリアルタイム当時は日曜の14時くらいからの放送で合ってる?
その前にレインボーマンをやってたと記憶してるんだけど。
736730:05/01/15 21:21:43 ID:???
と、>>732にも感謝を。

>そのあと主人公とキスしてみたりとか

なるほどこれはお友達宣言した後では無く過去(3〜26話?)の回想か何か
だったのですね
レインボーマンのあとにマクロスやってたよ
俺4才の頃だったから、シナリオとか全然覚えてなかったけど

しかしなぜこんな中途半端な時間帯に放送したのか謎だ
>>730
予告が延々流れ続けるあたり、旧マクロスIIのビデオじゃねーかと思うんだけど。
マクロスプラス・・・マクロスにでたキャラは出てこない。メカを主力においたもの。
マクロスゼロ・・・マクロスにでたフォッカーというキャラが出てくる。こちらもメカ主力。
マクロス7・・・マクロスにでたマックス、ミリア、エキセドルがでる。
マクロスワールドでは歌が重要なものとなっており歌を主力に置いてる。

時代の流れは
マクロスゼロ→マクロス→マクロスプラス→マクロス7。

でもガンダムみたいに強いつながりはなく、世界観を継承した
べつもんとも考えても大丈夫。

ともあれ、暇だったら劇場版でも見てください。
マクロスの作品構成については>>351を見ましょう。
マクロス7はややこしいね
初代のエキセドルじゃなくて劇場版が統合軍に参加している
初代TV版のエキセドルが本物であり、彼の正体を隠すために登場したのが、劇場版以降の変な顔のエキセドルである。
「ヒカルゥ」  「ミンメエ」
ブリタイて鰤鯛のつもりなのか
TV版の輝はどうしようもない二股男という印象しかないが、
劇場版は自分の意志で未沙を選んでいたのを評価。
>>731のいうとおり、ミンメイが輝に惚れたって感じだもんな。
それにしてもやっぱり「愛は流れる」の書き込みには感服する。
あの時代であの完成度、そりゃ日本のアニメが世界に評価させる訳だよなと
改めて実感。
そうだね
TV版と劇場版以外・・・みんな死んじゃえばいいのに!、バシッいやん
7だって2だって、みんな愛されたかっただろうに・・
輝とミンメイの声優、下手だったかね?
リアルで長谷氏のいっこ下(つまり輝と同世代)だが、
全然違和感感じなかったよ。
輝は主人公であってヒーローじゃないから、
ほかのヒーローアニメの主役声優みたいな2枚目とか熱血な美声だと
逆にはまらないと思うよ。
マクロスはあの声優がBESTなんだってば。>724

>>745
>TV版の輝はどうしようもない二股男

断じてちがうっ!パーメモ「三角関係編」嫁!!
誰もヒーローアニメの主役声優みたいな2枚目とか熱血な美声が良いとは
言っていないんじゃない?
声は合ってたけど、ただ演技が上手くはなかったというだけでしょ。
当時のムック本とか設定資料集には載ってたけど、ミサが真のヒロインで
ミンメイは最初から物語をミスリードさせる存在なんだね。

宇宙戦艦『メガロード』とか何とかの仮タイトルで、内容もギャグタッチだったそうな。

みのり書房刊 "MACROSS PERFECT MEMORY"ってヤツに詳細が載ってるけど既出?
今更言っても詮無いが、だったら他に誰が適役だったか
って当時の人気声優思い浮かべても、マクロスは長谷&飯島以外考えられん。
最初の頃は確かに上手くはなかった、というか
慣れてなかった感じを受けたけど、話が進むにつれ、
演技も尻上がりに上手くなっていたと思ったし、今でもそう思うがなぁ。
TV版確かに下手だったけど、あれで良かったのでは?
劇場版もぜんぜん違和感なかったし・・・・・
何が不満なのかわかんねーなぁ

で、劇場版はパラレルつーか、劇中劇なんでしょ?
当時も「主演 リン・ミンメイ」って宣伝してたしな
全てが劇中劇。
マックスやカッキーがタメ口きいてんのがむかつくんで
TV版がいいな
てかな。
輝は全然好きになれなかった。
正直、格好悪かった。
弱いし。

マックスとミリアとフォッカーにしびれてたよ。
変形フィギュア5つ持ってるけど、輝機は一つも持ってない。
弱いくせにドクロフォッカー機に乗ってんじゃねえよ、輝。
朝っぱらからなんだかな…
戦闘はたしかにマックスやフォッカーに及ばなかったかもしれんが、
落下中のコクピットから乗り出してミンメイキャッチしたり、
ゼンちゃんの銃撃って未沙を護ったり、
スゲーかっこいかったじゃん輝。私はしびれました〜。
ミンメイをヒロインと見せかけて
実は未沙がヒロイン
輝もヒーローらしくない主人公として描いてる

ってマユゲだったかが言うとったなそういえば

輝は情けないのがいいんだよ
ミサって結局ヒロインだったか?
単に主人公とくっついただけだろ・・・。
じゅうぶんヒロインだと思うが
漢な輝は要らないな ヘタレ上等
でも輝>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カツ

漢部分はフォッカーやらマックスがいるからいいかと。
漏れ的配役

輝⇒妻夫木聡 青臭い感じがいいかと
ミンメイ⇒あやや スーパーアイドル設定で
未沙⇒ミムラ 多分ドラマで先生役やってたからイメージが・・・
   松嶋奈々子もかなりイメージだけどちょっと歳取りすぎたかな


クローディアはハル=ベリー以外思いつかないんだけどw
クローディア=ハル・ベリー

最高だ
俺もそれしか思いつかない

フォッカーは誰がいいかね。
身長の高い俳優といえばジョン・クリーズしか知らん
ミムラって誰?
ヒカル「寒いだろ。」(イニシャル入りのマフラーをかける)
ミムラ「おい、イニシャルいりかよ。しかも私の名前じゃないし。」
ウォン・ビンって輝っぽくない?

そういえば、知り合いが、マクロスやってる頃のイベントか何かで
長谷有洋さんに直接会って話したって言ってました。
すごく優しそうでふつーのお兄さんだったって…
で、声は勿論話し方も“一条輝”そのまんっまだったそうです。
上手い下手じゃなくて、あのふつーっぽさが良かったのでは?

輝はふつーの男の子を表現したようなキャラだったし。
ヒカルも十分天才級のパイロットなんだろうけど
マックスやミリアに比較されちゃうとつらいよなー
イサムやバサラ辺りと比較されてもちょっとつらいか・・・
マクロス0のシンとならいい勝負かな
>>762
ミンメイは小倉優子でお願いします。
>>767
ゼントラ人VSコリン星人

>>767
某アニメのEDテーマを聞いて、悶絶するゼントラディアン。
別の意味で悶絶する統合軍兵士。
……そして誰もいなくなった。おそるべしコリン星人w

ってな展開になるが、それでいいんだな!?
いきなりなんだが
マクロスの軍服のエリのとこについてるでっかいマイナスネジの頭みたいなのがすげぇ気になる
あれはどんな役割を担ってるんだ
教えてエロい人!
>>766
マックスは別格
初代マクロス世界に、ひとりかふたりいるかの逸材
ミリアとの交戦も
「やっと骨のあるヤシ現れたり」とはしゃいでたようなもんだ
正直ミリアも遊ばれていたしな
次は「マクロス2100」。監察軍との最終戦争。

マックス&ミリアの孫が活躍。

ミンメイ&カイフンは近親相姦で奇形児の家系になる。
>>764
それミムラ違いだから。
>>764
ワロス
輝はTVで最も頑張らないといけない愛流で、
戦闘開始早々に戦線離脱しちゃったからなぁ・・・
いまいち、へタレイメージを払拭できないよな。

俺だったら、十字キー左右でロール回避出来たけどな! (o^-')b
776名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/16 22:42:07 ID:ZS3bmwFr
輝の声、演技悪かったかな?普通に感じたけど。

マックスの速水さんも新人の頃じゃなかった?
美沙の土井さんも当時新人?

新人ばかりだったのは、まさか声優さんのギャラが予算上少なくて…
という事情が有ったのでは? (現代でも同じ様なもんか?)
>772
監察軍との戦闘は親玉のプロトデビルンをマクロス7で無力化してるから難しいんじゃないの?
別の基幹艦隊はVFX1
地球人同士の争いはVFX2でやってるし
地球人同様にゼントラーディの飼い方を覚えた敵はIIでやってる
昔話はゼロでやったし
他にどんなネタがあるんだろうか?
しかし山賀さんは途中で大学をやめて、単身上京して『超時空要塞マクロス』('82)に参加しました。
これは彼らと対峙できるだけの、演出家としての技能を身につけようと考えていたからではなかったの
でしょうか。

うーん、それはやっぱり同じで、天才クラスの連中と張り合ってもしようがないところなんですよ。
演出の技能なんて見えないでしょ、どっちみち。それにあんな最低の現場で、「俺はマクロスの
演出やってんだ」なんて威張れるわけあないじゃないですか。
「マクロス」に参加した理由はそういうのではなくて、あのころはもっと危機感があったんです。
卒業したら親の仕送りに頼るわけにはいかないから、あと数年でプロに、お金が稼げるプロにならなきゃ
いけないでしょう。そんなときに「マクロス」の監督の石黒昇さんに「東京に来ないか」と誘われたのは、
またとないチャンスなわけですよ。

http://moura.jp/frames/gainax/yamaga/yamaga_2nd/yamaga_2nd_scene5.html
>>776
金を出す毎日放送がアートランドを元請けにするんじゃ納得イカンというんで、
わざわざ実際の製作(&制作)にはほとんど関わらないタツノコを連れてくるっ
て離れ業まで使ったんだし(それが結果的にはアレな状況を生み出した訳だが
……)、流石に予算が回せないって事はなかったんじゃないのかなあ。
>>777
フィーバーおめw
まあゼントラの基幹艦隊なんざ宇宙にウヨウヨいるくさいので、辺境宙域で独自に
勢力を伸ばしてる連中(例えば、人類と同様にゼントラとの融和に成功した種族と
か)と移民船団との戦いなら幾らでも作れそうな気が。

確かにゼントラ基幹艦隊を逆に支配する勢力ってのはIIでやってるけど、例えば敵
が歌でゼントラを支配してるのに対して、人類は支配されてるゼントラを歌で開放
するって筋でも良い気はする(←すっげーベタネタ)。
これなら歌姫の成長と物語の展開を上手く絡められると思うんだが、問題は半年
のスパンできっちり上手くなれる(もしくは上手くなっていく過程を演じられる)役者、
もしくは歌手がいるかって問題になるなw
輝はアクロ出身だしトップクラスのパイロットであることは間違いないよ。
マックスが特殊なだけ。
そのマックスにしてもちゃんと輝をリスペクトしてるし、艦長にも信頼されてる。
軍人として成長したってこともあるけど、操縦技術に基づいた実績も当然評価されているはず。
俺はむしろ歌手を外してもいいんじゃないかと思う
バルキリー一本で清々しく作ってもらいたい
だがそれではマクロスでないような気がするのも事実だがな

ばかばかしいのがマクロスの魅力でもあるんだが、
思い切り硬派な感じのマクロスも見てみたい
なんでもかんでも三角関係にすなマユゲ!頼むから
邪道だが
マクロスのパチンコ台を出して欲しい・・・
スーパーリーチで「ミンメイアタック」とか「ダイダロスアタック」とか
リーチ予告で未沙の司令が入るとか
設定考えただけで打ちたくなるw
>>783

祖国にカエレ!
>>783
むしろビックウエストはそういうオファーがあればすぐにでもと思っていそうだが、
それにはタツノコって排除すべき問題があってだね……w

新作でビジュアル作ればいいじゃんと思ってる人も多そうだが、初代マクロスに
ついては事実上テレビ・劇場共に一切がアンタッチャブルな状況らしい。
どのくらいアンタッチャブルかというと、裁判でのケリもついてて自由に使える筈
の設定画すら使用許可を出さない程。
>>783
でもな。。。
リーチになって554ってところで
カイフンが出て来て5をアチャッって蹴ったら6
そんなことになったら盤を叩き割るかもナ、俺
>>783
確変入る時には
「愛は流れる」と「愛おぼ」のどちらがいいかね?お前的には
>>783
狙撃系リーチ信頼度
マックス→激熱
フォッカー→熱
輝→やや熱
柿崎→ガセ
柿崎ってどこまでも弄られるキャラだな…
早死には損だ
>>777
マクロスシティ第二次防衛戦で統合軍VS反統合軍VSゼントラーディ。
反統合軍とゼントラーディは新メカ。
もちろんゼントラーディの新メカを出すのはおかしいのかもしれないが
そんなのしったこちゃない。面白ければいいし、そろそろ曲線メカも見たい。
もちろん歌はいれる。新しい新機軸でマユゲが考える。(俺も一応考えたが)
>>782
マユゲはエスカフローネでもアルジュナでも三角関係やってるから
三角関係がマクロスの要素じゃなかったとしても素でいれちゃうと思う。
>>785
大丈夫なんじゃないの。設定画は公式でもみれるし。
でもタツノコはつぶれていいと思う。
>>790
公式で設定画を見られるのは裁判沙汰になる前から&ビックウエストで管理してるから。
下手に使用許可を出すと、「マクロス」のフィルムについての著作権を勝ち取ってるのを
いい事に、いろいろ理屈をつけてネチネチと責めてくるらしい。

タツノコは宝島社がPS2版に合わせてムック出したのも論うほどに虎視眈々とツッコミ入れ
るところはないか探し回ってるんで、現状新規に使用許可が出る可能性は低いんだとさ。
ちなみにムックの件は結局裁判の場でとりあえず問題なしという判断が下されたとか。
タツノコ必死の論いも空しくひっくり返され、マヌケさだけが露見したというオチにw

まあ今でも色々裁判が続いてるとか、タツノコが新しく裁判を起こそうとしてるとか、水面下
の動きは漏れ聞くからなあ。ビックウエストの中の人も大変だ。
映像はタツノコ、設定はビックウエストときめられてるのに
まだ粘着してるのか。
パチンコ台があったかどうかは知らんが、
84年か、85年頃ミンメイのデザインされた
パチンコ店の「のぼり」はよく見かけたよ。
>>793
ああ、そういや良く見たなあ。
パチンコだけにパチモンのミンメイなのな……スマソw
「キャッツアイ」や「ダーティペア」のパチモンもよく見かけたな。
>パチ屋ののぼり
796名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/17 10:37:35 ID:a8eYswwW
ミンメイ「愛・おぼえていますか?」
輝「いえ、味・おぼえています。」
すかいら〜く♪

・・・84年当時のタイアップTVCMですが。現在オーバー30のみなさんならおぼえていますか?
この前公式BBSで見れるようになってじゃんそれ。
もうアウトだけどね。
>>790

>もちろん歌はいれる。新しい新機軸でマユゲが考える。
一番問題のポイントでしょ…他人任せ…
>>796
なつかすぃなぁ、おぼえとるよ。。当時18だった…orz
38か・・・
WEBアニメスタイルで板野一郎のインタビューが始まってる
フジ「不機嫌なジーン」で、番組の中のTV番組に”一条ヒカル”って出てきたね。

テロ朝の押井信者といい、キー局にはアニヲタが大勢いるね。
バルキリーのデザインって、
>670とか>675みたいにF-14をモデルにしてるって意見をよく見かけるんですが
昔(15年くらい前?)持ってた本に、

「バルキリーを見た人によく、F-14をモデルにしてるんですか?って聞かれるんだけど
実際は逆で、ロボットを変形させて飛行機にしようと試行錯誤してたらあの形になった。」

って書いてあった(河森氏のインタビュー記事か何かだったかなぁ?)と思うんですが、
これは私の記憶違いですか?

>796
32歳だけど、田舎なんで「すかいらーく」なんて物がなかったから、
そんなCMがあったことさえ知りませんでした。_| ̄|○
ミンメイ瓦斯器具
すかいらーくの発祥は東京の国立市
今は同系列の違う店名になっとるが>若干高級志向
>>803
最初は特にモチーフを決めず試行錯誤を繰り返すうち、F-14の形状なら矛盾無く
変形させられるんじゃないかと気付いてやってみたら成功、みたいな感じなんじゃ
ないのかなあ。

俺も北海道だったんで、すかいらーく自体見た事なかったよw
地元に初めて登場したファミレスはロイホで、それも劇場版から数年後だったし。
>803
足がエンジンで双発
主翼は格納のため可変翼というのまでは固まってたみたいね
でも腕がどうにも納まらない
たまたまF14を見たときにエンジンの間に腕が納まりそうなことに気がついて
今の形状になったらしいね

でもVF-1とF14は可変翼で双発であること以外共通点がないんだよな
尾翼形状は大きく違うし
>>803
アニメ−ジュ文庫の『おぼえていますか 映画「超時空要塞マクロス」より』に
載ってるね、そのインタビュー。803の記憶どおりですよ。

クラッシャージョウのミネルバとか、この頃の河森のメカは好きだったな。

809名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/19 20:07:06 ID:VS1lFGTN
観察軍てのがようわかんないんだけど
何してる軍?
女湯や女子更衣室を・・ry
>観察軍→監察軍
ゼントラーディ軍と敵対しているが、まあ同じような存在。
本編で戦艦の登場二回有るけど、どちらも艦艇の原型が解からない位に…(⊃△⊂)
812名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/19 22:43:57 ID:lfOsUvsd
監察軍というと、なにかゼントラーディを監視しているような名前だと思ったが
単にゼントラーディ人では「カンサツ」軍とかそんな感覚なだけでは?
別言語の単語が、たまたま自分の言語と同じ様な発音する(意味は違うが)
ということはあるんじゃないの?
マクロス正史やってくんないかなぁ
輝の両親は軍部の偉いさんで、後の世には英雄として扱われてるけど
実は前線に出てないとか、
ミンメイはAV女優とか、
フォッカー飲酒運転で自爆してたとか、
柿崎は実はエースパイロットだったけど、輝との確執で雑魚扱いになったとか、
ミンメイアタックは実はストリップで、デカルチャーさせたとか・・・
>>812
さすがに それはないだろ。
ゼントラ(枢軸軍)を監視するためにプロトカルチャーが新たに作り出した軍隊
という意味ではないだろうか。
>>814のいう通りじゃないかなー。
確かゼントラは初期段階で設定その他に「枢軸軍」と記載されていたと記憶してるんで。
フォーーーーーーーーマクロスッ
マクロスって小学館の”てれびくん”でしょ?
今は知らんけど、あの頃はテレビでやるアニメや特撮は「てれびくん」で
同時進行みたいなかたちでやってたからね。
でも企画はテレビの方が先でしょ。てれびくんはタイアップ的なかんじで。

そういやぁ、当時コロコロでマクロスのプラモでバトルする漫画やってたね。
プラモの中に入り込んでというか・・。結末知らんけど、結構好きだったな。
プラモの中に入ってバトルシミュレーション・・・
プラモ狂四郎かと思ったが、ボンボンとコロコロじゃ敵同士だよな
キンタマンのオガンダムを盗作としていちゃもんつけた仲だし
>>819
プラモに入っちゃうほう=プラモ天才エスパー太郎(ってタイトルだったかと)の戦いは
シミュレーションじゃなくマジのバトル。

ぶっちゃけ、コロコロだけはガチw
>>813
全部間違ってるが
ミンメイだけは正史だ
>>820
サイコキネシスで複数のプラモを同時製作して喜んでるあたり、妙な野望に
憑かれてても、やっぱガキだよなw
しかし、マニトウなんてマニアックな名前をw
>>818-820,822
それって、これのことだよね?
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~t-suzuki/sousyuhen/so_e_taro01.htm
>>821

未沙厨氏ね
825名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/21 01:00:21 ID:mw7x8L/Z
>>818とか
ボンボン:プラモ狂四郎→ガンダムプラモ中心
コロコロ:エスパー太郎?→マクロスプラモ中心
というような感じだったと思う。
あと、コロコロには、ジオラマ作りの甲子園大会(これもマクロス多し?)
があった

やっぱり版権とかいろいろあったんだろうな。
ボンボンの方は当時、エルガイムとか漫画化していたし
>>825
ガンダムは、劇場化を機に講談社が版権取得したんだよね。以降、ホビーやメディア
連動の意味でサンライズアニメのコミック化は伝統的にボンボンで掲載してたっけ(種
みたいな例外もあるけど)。
その一方で、バンダイ発売のサンライズアニメの模型をモチーフにしたマンガ「ディオ
ラマ大作戦」が月刊少年マガジンで展開されてたっけ。

で、小学館はそれに対抗する意味でマクロスの版権を取得、アニメムック等を発行す
ると同時に、ボンボンのプラモ狂四郎に対抗するため、コロコロでマクロスの模型記事
と共に「プラコン大作」「エスパー太郎」を掲載したと。

ちなみにマクロスの児童向けコミックは、秋田書店の「冒険王」で掲載されてたね。
コロコロでプラモが盛り上がったときって、ガンダムも多少あったような気はするなぁ。
ガンプラのジオラマ写真を投稿した記憶あるんだけど・・・。
>>827
あったね。
コロコロとボンボン、両方の雑誌で作例作ってた草刈健一が、確か「ガンダムエイジ」
だったと思うけど、述懐してた。
ただコロコロとしては、やっぱ講談社主体のガンプラじゃなく、自分トコでハンドリング
できる作品が欲しかったンじゃなかったのかと推察。
その後、コロコロは田宮と協力タッグでラジコン、ミニ四駆と続いて行くわけね。

でもバルキリーが3タイプに変身可のプラモが出るってときテンション上がったな〜。
製作に自信がなかったので結局は手出さんかったけどw
可変可って言えばバンダイのハイコンプリートのバルキリー、なんで再販しないんだろう。
831名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/21 11:53:52 ID:Mbbk04Rq
亀レスですが監察軍について。
放送前の資料にゼントラ=枢軸軍という表記が見えます。
枢軸軍の敵対勢力といえば普通は連合軍ですが、
スタッフが連合軍というベタな呼称を嫌ったんじゃないでしょうか?
で、連合軍→アメリカ→自称世界の警察→監察官→監察軍
ってな連想ゲームが想像されます。
832名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/21 13:51:47 ID:gN4W14Zo
久しぶりに劇場版を見ました・・・

輝「目をあけてごらん!土星の虹さ」 ミンメイ「んもぅ〜最高〜!」

未沙「おかしいね輝、涙が止まりませんよ・・・」

このアタリの会話は見てて恥ずかしかったです。ガキの頃は普通に見てたのに。
そうか?
大人の今はふつーにもっとベタなくどき文句を使ってんじゃねぇのか?
>832
俺はガキの方がそれらの台詞を恥ずかしく感じると思うのだが…
何事にも穿った見方がしたいお年頃だしな。
廃墟で未沙と輝が手と手を取り合うシーンが未だにダメだ。。
ミンメイの「ひかるぅぅ」は今でも、「うへ(^^;」な感じ。
当時の制作スタッフが
「海外ミュージカルを参考にしてあえて大袈裟な演技を取り入れた」
って、ムックに書いてあったよねぇ。

確かに劇マクは、やたら「演技」っぽさが前に出てる動きだもんな。
劇中激故か。
レンタルビデオの劇場版を字幕で見たおれは、とってもデカルチャーだったよ。
>>823
うわ〜、すっかり忘れてたけど、思い出したw
当時読んでても、子供心に違和感ありまくりだった事を思い出したよ。
プラモ狂四郎は、結構良い出来だったから、尚更この漫画の酷さが…
因みに、当時変形バルキリーのプラモ作ったツレのほぼ全てが、肩から腕がぼじれてた…
>>823

情報サンクス!
後半は段々マクロスあんまり関係なくなってたんだね・・・。
最終話見るとメチャメチャな話だなw
>因みに、当時変形バルキリーのプラモ作ったツレのほぼ全てが、肩から腕がぼじれてた…

通訳希望…
>>841
自分の友達たちが作ったバルキリーは総じて
腕がとれてしまった。
>>837
マユゲはマクロス劇場を作る前にアメリカいって
ミュージカル見てきたからな。
>>823  
ありがd
プラモ狂四郎しか知らなかったから今激藁してきた
なんつうか、こういうのが連載されてたなんて、いろんな意味でいい時代だったよなあ…(・ω・)
確かにな
今より時間がゆったり進んでいた時代だよな
ちげぇよ。
人間、歳をとると時間の感覚がはやくなるんだよ。
15歳のちょっと前と25歳のちょっと前と35歳のちょっと前は
ずいぶんちがう。 
特に18歳以上から異常に早く感じる。  by7世代


どうなんでしょうか?初代世代は。
最近、いつのまにか10年単位で時間が経っているような感覚があるよ。
刻が見える・・・
847名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/22 07:31:43 ID:qIOzLAym
>>845
その通りだよ。お若いの。

仕事先にアニメ好きのバイト女子大生がいる。
先日、こんな会話があった。
「最近はアニメ見ないねぇ。エヴァンゲリオンくらいかなあ。」と言ったら、
「うわ〜、超なつかしい。最近って・・・(笑)」と言われたよ。

しかも「先日」と言いながらも、これは1年以上前の話し。
もうその女の子も辞めちゃったしなw

俺的自論だが
よく二十歳を越えると時間が経つのが早いというが、あれは世の中に出て
働き始める奴が多いからなんじゃないかと。
働き出したら一年なんてあっという間だ。学生時代も早かったがそれの
比ではない。ああ、朝から晩までドラクエやってた時代が懐かしい…
◆10歳
自分の中での、ちょっと前 → 人生の10分の1ほど前 → 1年前

◆30歳
自分の中での、ちょっと前 → 人生の10分の1ほど前 → 3年前

◆50歳
自分の中での、ちょっと前 → 人生の10分の1ほど前 → 5年前
>>848
マジレスするが、おれは30までフリーターだった。
しかも一年の3/4は働いてなかったような半ひきこもりダメ人間。
でも時間が経つのはすごく早かったよ。
何かお前等いいやつらだな(*´Д`)ハァ
時間か…本当、早いよなw
例えばエヴァが流行った8年前(位?)。

20歳位の子から見る8年前と30歳から見る8年前じゃ、そりゃ差があるよ。
現在20才の子からすれば当時は12歳で明らかな子供時代なわけでしょ。
現在30歳位の人から見れば当時22才位だから、当時もまぁ大人だったからね。
今30歳の自分でも20歳の頃、12歳位のアニメを振り返ると懐かしいと感じてたと思う。

年をとっていくと、なんというか1年1年で環境が劇的に変化するってことはそうないから、
自分の場合で考えると20歳〜30歳までほとんど時間の流れみたいなものをあんまり
感じなかった。だから、8年も前でもついこの前のような気がするんだと思う。

逆に高校くらいまでは1年1年が結構濃密だし、やっぱり幼・小・中・高って物凄い環境が
変わっていくし、体も心も変化していくから時間の流れを実感してたんじゃないかな。

時間の流れはあんまり感じなくっても、最近は朝、鏡見たり、手の甲のカサカサさ加減を
見てると確実におっさんになったと思うねw
853名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/23 06:41:59 ID:Cl8ltpmN
ゼントラも何千年も戦ってると歳月の進行に無頓着になるんでしょうね。
で、短い一生の地球人の日常生活にデカルチャとなるわけだ。
>>853
おい、まて
ゼントラン種族は長命種だったのか?
マクロスプラス小説版の描写によると、ゼントラはマイクローン化すると短命になるとか。
マクロス懐かしいなぁ。
子供の頃劇場版見に行って、冒頭のマクロスが暗闇からゆっくり出てくるシーンで
「TVと全然違う!」て凄く驚いた記憶がある。あまりの丁寧な描き込みに。

あと劇場の音響設備で聴いた、迎撃ミサイル発射ししばらくの間の輝の荒い息遣いと心音が
今も頭にこびりついて離れない。あれはなんか凄く衝撃的だった。
上等なヘッドホン買えばああいうのも再現出来るものなんだろうか?
あの(;´Д`)ハァハァって、洋画かなんかで
あんなのあったんじゃないかなーと思った
戦闘中にオナニー
下品だな。文化と言ってくれ。

「戦闘中に文化」
>>854
寿命で死ぬゼントランっていなさそうだよな。
>>855
マクロス7のOVAに死期を悟ったミリアが大暴れすんのが有った気が。
861855:05/01/24 00:20:43 ID:???
>>860
確かプラスの主人公の1人・ガルドの親父は35だかそこらで天寿をまっとうしたんだそうな。
そう考えるとミリアなんて長生きしてるほうだよなw
ミリアってOVAで死ぬの?
グラビティーコントローラーについて教えてください
>863
 ネジ
小学生時代は一日単位でしか予定くまない
中学、高校になると週単位で行動予定をたてるようなる
大学生あたりで来月の予定とか考えるようになる。
仕事をしだすと、3ヶ月、半年などのスパンで一単位の行動予定を無意識に計算する
結婚式は半年前から計画して、2ヶ月前には招待状
子供ができると、来年の行事まで頭に入れて行動する
つまり行動予定の単位が大きくなる。
小学生の頃一年間で365単位あったものが、社会人になると数単位しかない
むろんその一単位にはものすごい内容の濃いものがあるのだが。
したがって、時間そのものの経過する感覚はどんどん短くなる。
>人間、歳をとると時間の感覚がはやくなるんだよ。
医学的な事言ってた番組によると、
幼い時期は頭が空(全てに未経験)なだけにいろんな事を吸収しようするが、
経験を積みそれらを覚えると、生活の中で繰り返し行われる事についての物は
記憶から削除されやすくなるそうで
頭の回転の退行と共に記憶量の低下の結果、一日が短く感じられるそうですよ。
当時の美樹本は絵が下手だったんだなあ…
やっとわかったよ
だからといって☆絵と混同しないように
今もあんまり上手くないけど、
当時の美樹本はバストショットしか描けなかった。
全身描くと狂いまくってた。
あのさ、あの指の描き方って変じゃないかなー
どうみても爪の位置がおかしい…

と、20年たったんで思い切って言ってみる
画風が変わるたびに耳が異様な形になっていくのが、
ものすごく気になったものでした。
体に比べて顔がやたらデカイのが当時、気になりました
まず顔をバーンと描いてから、無理やり全身をねじ込むので寸詰まりになります by美樹本
美樹本って
クリエーターになったから良かったけど、あのまま一般人として生きてたら
結構ヤヴァい人になってただろうなあ
なんかの本に「自分で美少女ばかり描いてはにやついている怪しい青年」みたく
紹介されてたし。
まあそんな香具師はごまんといるがw
そういえば美樹本ってペンネームは、「陽あたり良好」の
美樹本くんから取ってるんでしょ?
あいつが大体美少女に目がない奴だったのね、高校生で。
日当たり良好ていつの作品だろ
マクロス出る前より前だったのか
ということは、みゆきより前?
>>876
1970年代の青春
>>874
美樹本は慶応、父は会社の重役なので無問題。
人間的には・・・・。
>>878
有名大学行ってても、駄目なヤツは駄目って最近のニュース見てたら思った。
って、ママンが言ってた。
>>879
俺のことじゃん。(苦w
はるか遠い世界へフォールドしたい。
変形する度に中の街がぐじゃぐじゃになるのは、なんとかならんもんかな。
>>881
いや、変形にはその「しばり」がないと・・・。
お笑い芸人は有名大学出が意外と多い。
>>881
最初の一回目が一番ひどかった。そのあとは町自体改良されて被害は減ってたはず。
マクロス艦内でも公共事業あんのかな?
まさか、タダで街を復興したりは出来ないべ
俺マクロス好き 何でかわからんくらい好き。
マクロスのワンシーン見るだけで胸がキューんってなっちゃう。
初見の時、リガードから巨人が出てくるシーンで劇中の輝並に「あわわわ」って声出してました。
今までこんなに好きになった作品はない、アニメ実写問わず。
>>886
わかるなー、俺も理屈抜きに好きだった。
当時高校生だったが昼飯代を節約してマクロスのサントラは全部買ってた。
ただ、ドラマ版の「Miss D.J.」だけは恥ずかしくて
レコード屋で友人にみつからないようにコッソリ買った思い出が。
でも、ミンメイのDJはそれなりに面白かったな。
ラジオ収録中に空襲が起きたりする無茶な設定とか。
選曲が昭和歌謡とかPPMとかオヤジっぽいのもわりと好きだった。
>>886,887
同じような人がいて嬉しいなぁ♪☆プロの絵の時は
「アタシに絵描かせてくれたら〜!!(>_<)」
とかってノート作って友達と見せ合ったりしてハマってたなぁ〜。
トシ取ってもマクロスの話し出来る相手が欲しくて、
ネット始めたぐらいで…(^^)

>今までこんなに好きになった作品はない、アニメ実写問わず
これ、同感です!本放送当時の毎週日曜日が待ち遠しくて、
切ないくらいドキドキしてたなぁ。
今でも輝は人生最愛のキャラです…(T_T)
>888
ここが2ちゃんでさえなかったら
あなたとはメル友になりたいくらいだ

ちなみに女ですが
ネットだから証明はできないのが残念
メル友なっちゃえばいいじゃんw
女性のマクロスファンって
どのくらいの比率なんだろう
感覚的に男7:女3くらいのよな気がする
893名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/26 18:05:49 ID:yw6pd80l
今日、マクロスの革ジャン売ってた
あんまり見たことないからレアものか・・・
41000エンだったけど
>>892
結構多いね
マクロスの歌と▲恋愛ドラマは
個人的にもっと女の子に見て欲しいもんだ
>893
マクロスの…というと
統合軍マークが背に入っているのか
あるいは変形するのかどちらですか

正直グッズがあるとは知らなかった
15周年のとき色々発売されたんじゃなかったっけ
革ジャンとか
GCのマクロスクレジットカードってまだ入れるのか?
898天使の絵の具:05/01/26 20:58:42 ID:???
最初に買うLDは絶対[愛・おぼえていますか]と決めていた。プレーヤー買ったあとすぐに買いに行った。
899888:05/01/26 23:03:36 ID:4xYuovdF
>>889
おお〜!女性もいらしたんですか!
私、マクロス関係のメル友、数人いますよ〜〜♪殆ど女性です。
お友達は多い方がいいです♪♪♪
心当たり(大きい掲示板)を探して貰えば判ると思うけど…どうしようか?

>>898
私はイナカだったので、「愛・おぼえていますか」を映画で見れなかった。
就職して、このビデオを見るためにお給料でデッキを買ったよ〜。

もれも映画館で見たことないが、某大学の映研が5,6年くらい前にビックウエストからフィルム借りて上映会をやったときに見た
テレビの色合いもマクロスにあわせてしまった。音と色合いあわせるのに一時間かかった。同じ場面なんどもみて合わせた。
902名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/26 23:39:37 ID:4xYuovdF
こっぱずかしいことを思い出した!!
当時はビデオも普及してなかったから、デッキ持ってる友達の家で
ビデオレンタルして上映会して、それをカセットに吹き込んだんだけど、
キスシーンとかで周りがギャーギャーうるさいわけ。
だから後日、自分でサントラを映画の順に編集して、
フイルムコミックを、声色作りながら一人で何役も読んだやつを録音して
娯楽のない学生寮で、ひとりこそこそ聞いてた時期があった。(−−)
一度だけ、マクロスファンだって友達に聞かせたけど、
たぶんひきつってたかも……(汗)
今考えるとドラマ編のサントラ買えば、済むことだったのにね(苦笑)
>>888
自分も女ですよ…
当然仲間居ないから一人で盛り上ってますけど
寂しいもんです…

女性はキャラ萌えが多くて男性は目メカ萌えってのが一般的なところでしょうか
自分もキャラ萌えですけど、バルキリーの変形と板野サーカスはほんとに体が震えるほどに痺れます
初めて見たとき鳥肌がたちました
かっこよすぎる
>>899
それがですね
恥ずかしいことによそ様を全く知らないのです
マクロスへの飢餓はほとんど2ちゃんで癒しておりますので
その掲示板がどこかさっぱりわかりそうもありません

残念ですがまたの機会に
東京で初代マクロスファンのオフ会をやったらどれくらい集まるかな?
>>904
大きい掲示板って多分、公式とか、ヤフー掲示板のことじゃないの?
そのくらいしか思いつかんけど
スーパーバルキリーかっこよすぎる。まわりながら反応弾うつとこ最高。オフ会か〜いきたいね〜
ここって、そんなに女性多かったのか・・・。

女性からするとやっぱりミンメイより美沙にシンパシーを感じるもんなのかな?
もっとも男の自分からみてもミンメイはちょと・・・って感じだったけど。
ミンメイがいい。
彼女にするならミンメイ
嫁にするなら未沙

ミンメイは飽き無さそうだけど疲れそうだ
長く一緒にいるなら未沙みたいな女がいいというのは誰もが感じてきたことじゃ
ないだろうか…。

この年になってガンダムのミライがいい女に見えてくる現象と一緒だ。
…って思うのは俺だけか?w
輝がいい。輝が好きだから未沙に憧れたよ。
でも未沙に憧れるから輝のニブさがキライって人もいるね。
ミンメイは最初のうちは眺めてるだけで嬉しくなるくらい、
無邪気で可愛かったけど、後半は可哀想だった。
ところでシンパシーってなに?
未沙かな

>>910
昔からミライさんが好きだった…
老けてたんだろうか自分
俺の田舎で10年前に、愛おぼ〜を土曜の昼あたりに放送してた。
当時高校でレンタルかりれなかったのでありがたいと思った

金曜ロードショーあたりでやってくれんかな
887あたりを読むと、みんな40に片足つっこんでるなと思うよorz
当時14800円出してビデオ買って、1年後にTVで放映したときのショックときたら・・。

しかもβ版は変な雑音入るし・・。
劇場版公開から、もう20年以上経つんだもんな・・・

「'84 SUMMER」のシールがまだ机に貼ってあるよ。
917名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/27 08:02:06 ID:aCqdXUho
>>916
20年以上ってオレ生まれてないじゃん・・・
>>917

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
未沙スレ、寂れてるね…
920名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/27 15:00:47 ID:zf8tbhv2
84年劇場公開の舞台挨拶で、ミンメイの中の人が汗をふいたタオルを
その場でもらい、かなり大事にしてたんだが・・・
高校生になって家の引越しの時になくしてしまった。
おっさんになった今、激しく後悔・・・。
そんなやくみつるみたいなまねしてんじゃねーよ
じゃ、全員、横浜のマリンタワーに集合。
見えます

922が昨夜一晩中、この寒風吹きすさぶ中
マリンタワーの下に立ち尽くしていた姿が

風邪にはホットレモンがいいぞ
924名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/28 11:27:12 ID:x3sY8dyu
>>921
やくみつるって誰ですか? あなたみたいなおっさ〜ん世代のカリスマですか?
本屋に行ったらミンメイとミレーヌのフィギュアを売ってた、
しかしミンメイは愛おぼのエンディングのバージョンだったので俺の好みではない。
926名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/28 20:23:01 ID:MHROFNZB
>>925
おれも見た
自分的には、>>925のは愛おぼEDバージョンでは無く
フラッシュバック版でインプットされている。

本来は本がメインでフィギュアがオマケなんだが、
本の内容は糞くだらんことしか書いてない。

子供の頃、リアル放映時
日曜の午後TVで見ていて、ミンメイが歌うシーンになると、物凄く恥ずかしかった
アニメの中でキャラが歌うなんて・・・といたたまれなくなったもんな

それが今では、歌のないマクロスなんて・・・戦闘シーンはフォッカー、マックス&ミリアのカッチョイイとこだけ
ホドホドに流して、ミンメイ早く歌を歌わんかい!
と思う程にまで変わってしまいますた

マクロスUでも
マクロス7でも同じ。もはや禁断症状だす
929名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/29 13:26:58 ID:d5UlgzGW
7が糞に思えた
>>928
俺としては、
初代をリアルタイムで見ていた世代がよく7なんて見る気になるなあってことだ。
面白さが初代>7って言ってるんじゃない。
もはや大人になって子供向きアニメを見て楽しいかな?ってことだ。
>930

そういう喪前はナゼここにいる
932名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/29 17:19:37 ID:u5SnB1W5
7がはじめてだからなんとも思わんけど
>>931
誤解しないでね。
子供の頃に観ていたアニメは、いくらその内容が子供っぽいものでも
大人になってからも楽しめるし、知識もあるし、こういうスレで話も出来る。

でも、20代30代になって現行子供向きアニメを一から見るのはつらいかなあってこと。
攻殻みたいなむしろ大人向きエンターテイメントアニメは別だけどさ。
ここは言葉足らずのインターネッツですね(・∀・)
オトナになってもアニメ見てんのなんて日本ぐらいだよ






だが、それがいい(;´Д`)ハァハァ
936名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/29 23:46:23 ID:fmS7mRtZ
ブクオフでテレビ版の小説中下があったので立ち読みした。
といっても後ろの解説みたいなところだけだが、
ホーガンの「星を継ぐ者」三部作に影響受けているとかあったけど
これらを読んだ人います?

ブクオフでマクロス本買えば良かったかなぁ?
>>936
ホーガンの星を継ぐ者シリーズは読んだことあるけどな。
あれはSF小説界の超傑作の一つだよ。
そっちを読んだ方がいいと思うw
でも、ハリウッド映画だって大半は日本のアニメとたいして変わらないレベルではある。
お話そのものは、ね。
ま、日本のアニメには、特定分野で肥大したものがあるのも事実だけど。
939928:05/01/30 00:21:20 ID:???
>>933
Uはウェンディとイシュタルの
7はバサラの歌が聴きたかったのです
戦いの中での歌が

そんだけ

それから7は子供向きってわけでもないでそ
ファイアーボンバーの歌はお子さま対象限定なのでつか?
940928:05/01/30 00:33:34 ID:???
↑てかスレ違いだな
まあいいや
じゃあマクロスゼロは?
便利便利で自然の風景がなくなるマヤン
→日本だと娯楽文化の需要で京都の町でも進出していくパチンコ屋など、
そしてどんどん壊れていく京都の風景(新聞にものった)
パチンコ(シン)→パチンコ(機械)などがないとつまらないし楽しくない(面倒)
パチンコなどの反対派(サラ)→昔からある特徴ある町が壊れる
マクロスゼロでは一つになると意思疎通ができるが争いもはいってきた
→一つになるわけではないが日韓交流などで近づくにつれて
世論の流れでは仲よくなってきてるが、犯罪者もどんどん入ってきて増えてる。
ジュースに喜ぶマヤン住民
→ペやソナタとかに喜ぶババァども。

今までのマクロスよりはいろいろ描かれてる。
読みずらいし、例えがよくわからん
943941:05/01/30 02:46:50 ID:???
そうか。
>>942
国語力の低下。
ゆとり教育の弊害ってやつだろ。
>>936
ジェイムズPホーガン著の長編シリーズ
「星を継ぐもの」 「ガニメデの優しい巨人」 「巨人たちの星」 「内なる宇宙」の4作がある。

近未来、真紅の宇宙服を着た死体が月面で発見される、しかしその死体は5万年前に死亡したものだった。
時を同じくして、木星の衛星ガニメデの氷の下から、巨人たちの乗った太古の宇宙船が発掘される。
古代の太陽系に存在した巨人の文明と、人類の起源の関係とは・・・


「星を継ぐもの」とマクロスが似ているとは考えたことも無かったが、なんとなく似てるかもしれない。
>>945
微妙に堂々巡りなあたりがそうね。
あと続編になるにつれ(以下ry

両方とも2作目位で止め解いた方が良いと思ったり。
2作目は便宜上愛おぼってことで。
それより後は部分的には面白いところもあるけど、って感じ。
自分はマクロスに高尚なストーリーなんか期待しちゃいない。
カッチョいいVFが飛び回って、カッチョいいプラモが出てくれれば
プラスやゼロのどうでもいいお話なんて気にしないよ。

バルキリー萌え〜 (;´Д`)ハァハァ って奴?

マクロスと「星を継ぐもの」「ガニメデの〜」の比較してるページありました。

ttp://park8.wakwak.com/~w22/107.htm
7はレンタルで借りて早送りしながら見たけど、どうもね・・・。

結局、初代しかわからん。
マクロス7は厨房ぐらいの年齢じゃないとはまれません。
7をけなしてるわけではないです。
7ヲタの私がそう思うわけです。


そうかもね
実際初代マクロスにハマってた人達だって
リアルで見てたのは小〜中学生だった人達が多いわけでしょう
高校生まで広げてみようか
>>952
37歳から40歳ぐらいですね。
現在、四捨五入して30歳。

初代は小学低学年の頃見てたけど、終盤はあんまり見ていなくって
小学生なのでストーリーもなんとなくしか理解してなかった。
8年位前に再放送とレンタルで補完完了。

リアルタイム当時はバルキリーのオモチャをクリスマスにもらった思い出があるね。
それとグラージとかプラモで作ってたなぁ。
955名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/30 20:16:09 ID:T45nu8ry
マクロスに限らず、大人になって初めて見てなお面白いと思えるアニメなんて実はものすごく少ないだろ。
大抵は子供の頃(せいぜい高校時代)に見てはまって、大人になってからも
なつかしさと当時の感覚を頼りにして「面白い」という結論に達してるだけで。
ガンダムやボトムズなんかも当時好きだったけど
未だにDVD観たりTOY買ったりしてるのはマクロスだけだな
TV版は大きくなって1度見直したけど
デカルチャーだったよ。

何事も文化だな!文化!
>>955
うーん
確かにあたってる部分はあるけど、TVドラマでも似たようなものあったぞ?
「アニメ」のくくりのみで論じるのは間違いではなかろうか

年代によって感じる面白さの部分が変わるってのもあるよな
>>954
マクロスて再放送やるんだ?
おれの地方はマクロスの再放送なんてやってくれなかったよ
ガンダムは3、4回見たけど

>>955
ダンバインとかエルガイムは面白く思えた。富野絡みかorz
ダンバインよりはエスカフローネのほうが面白いと思う。
いやそんなことよりエルガイムだ。
あれは面白くないし評判もよくない。
個人の差かな。
次スレは?
>>958
確かに。
東京ラブストーリーなんて、今見たら発狂したくなるほどヒドイもんなw

まあアニメが顕著だってことだね。
ミンメイ「ヒーカル。セックスしよ。」
>>962
でも同じノテイストのラストクリスマスはヒットしたぞ。
リアル東ラブ世代と東ラブ知らない20歳代をターゲット&大当たりだった
やっぱりこのタイミングマクロス完全リメイク放送か?(藁
まあ妄想ついでにその話にのってみると
リメイクやるなら旧作スタッフじゃないほうがいい

映画なんかでもそうだけど
強烈にオマージュを発揮できるファンでもある表現者が監督したほうが
いい結果がでることが多そうだ

ただファンなら誰でもいいわけじゃないんだよな
ちゃんと実力のある人でないと…
難しいね

自分はTV版の続編として石黒監督を希望したい、メガゾーンもそうだけどあの演出は石黒監督独特の
味わいがあるから
その石黒調ってのが時代遅れの80年代テイスト丸出しにならなければいいが・・・・。
俺のような30代半ば世代にとっては「なつかし〜」と思えるが、
現代の若者には「何これ?古っ。ダサい」とか言われそうで怖い。
晴彦美樹本のTHE ORIGINキボンヌ
The ORIGIN賛成。
ストーリーなぞってくれればそれでいいよ。
でもきゃつは未沙はあんまり好きじゃないんでしょ
ちゃんとお話をなぞってくれない気がする・・・
なぞってくれればそれに越したことは無いのだが
ミキモトはミンメイ厨だよ。
マユゲがミサ厨。
先ずはマクロスエースを発刊して・・・
長い道のりだな・・・
ぶっちゃけリアルロボではガンダムあるし売れない
いや4年に1回の発行で
まず反応弾でタツノコを消滅させよう。
ゴタゴタがうざいし。
確かに未だ「マクロス」のタイトルだけでギャアギャアいってるらしいからな。
その辺はもうとっくに裁判でカタがついてるというのに。

過去の版権だけが頼りになると、こうも浅ましくなるもんなのか……
ノーラ「いえっ、これはおまえがやったんだろ。」バキッ
タツノコ社員「お、おれは訴えてない・・・・」
ノーラ「いいや、おまえだ・・・。こいつはおまえがやったんだよ!!
http://www.furutani.co.jp/matsushita/2003/14-22155.htm
ハスフォード「ノーラ大尉、乱暴はよくない・・・。人体実験をするからな。」
ノーラ「空母アウエルシュテッドに暗号文。気化爆弾の投下を
タツノコプロダクションに」
ハッサン「・・・・・」
ノーラ「あいつらはしつこく訴えてくるんだぞ。
ベッドの下にゴキブリが隠れたのならベッドを壊せばいい。
タツノコはゴキブリだ。」
そのノリは勘弁してくれ
それはともかく、どこかのIT企業が一緒に吸収してくれないかな
コナミに吸収されたら厄介だな
コナミならおもちゃもゲームもバンダイよりはだしてくれるかもな。
ナムコが良いね。ACシリーズで空戦モノは慣れてるだろ
ゆとり教育の成果か…
デ・カルチャ…
984名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/01 03:14:25 ID:EtUgDv+z
原作とアニメは別物って言うけどこれの原作でもミンメイはあのキャラで輝は美沙とくっつくのかな?
八十八日。
版権問題さえなければ、もっといろんな商品展開もあったろうし、
PS2版もまともだったんじゃないかと思うと泣ける。
とにかくパート3かリメイクした方が早いな、リメイクなら同じ展開でも
文句無いだろうし、感動は薄れそうだけど

TVも劇場も同じ展開なのに、両方感動したからなー自分が感動しないとは断言出来ないけど(笑)
>>986
どうだろ。
PS,SSの新しいムービーが加わったのは多分発売元が
バンダイじゃなくてバンダイビジュアルで
河森の意向もあったからだろう。(PS2マクロスの時はマクロスゼロを作ってた)
バンダイの1stガンゲーで富野がゲームOPを作ったりしないだろ。(知らんが)
PS2マクロスはVF-1の操作は完璧。
問題があったとしてもそれは版権のせいではない。
それにしてもアポロリーダーやパープルリーダーになんの愛着も沸かない
野島声の輝にも愛着わかないだろ
のじけん最悪
サターン版は既出のセリフをコラージュしたんだと思うけど
どのシーンのセリフかわかる?
あの時はまだ生きてたらしいぞ。
そうなんすか、OPのセリフが違和感アリアリだったんだけど・・・

次スレが作れませんでした。
誰かよろしく。