トランスフォーマー&ビーストウォーズ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
ここは「戦え超ロボット生命体トランスフォーマー」及び
「超生命体トランスフォーマービーストウォーズ」の過去シリーズについて語るスレです。
20周年を迎えてますますヒートアップ、次々と過去作がDVD化。
最新作「トランスフォーマースーパーリンク」も好評(?)放映中、
BWも日本未放送の「ビーストマシーンズ」が「ビーストウォーズリターンズ」として
秋からモバイル放送&DVDで展開スタート。
アメリカで製作がスタートしたという実写映画版も期待大!

前スレ
トランスフォーマー&ビーストウォーズ10
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1086009610/l50

関連スレ(新作についてはこちらで)
ビーストウォーズ&ビーストマシーンズ専用スレ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1079202565/l50

【モバイル】ビーストウォーズ・リターンズ【だけ?】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1080750687/l50

トランスフォーマースーパーリンク19
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1092132781/l50
関連スレ(続き)
■トランスフォーマーネタバレ総合3■
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1091438389/l50

トランスJOJOーマー〜第一部・その変形〜
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1068457977/l50

トランスフォーマー コンボイの謎 クリアしたらネ申
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1077886101/l50

トランスフォーマースレッドPART87
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/toy/1092666749/l50

■トランスフォーマー復刻専用スレPart8■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/toy/1091171323/l50

トランスフォーマーロボットマスターズ5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/toy/1091885964/l50

カバヤトランスフォーマーガムを語ろう
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/toy/1071222920/l50
トランスフォーマーとは
1980年代、日本のタカラ社が販売していた玩具、「ミクロマン」と「ダイアクロン」が
アメリカに渡り、ロボットだけをピックアップし、
設定を一新したのが、変形ロボットアニメ「トランスフォーマーズ(TF)」である。

1984年に誕生し、アメリカで大ヒットを記録したTFは、
翌年に本来の親元である日本に帰還。
「戦え!超ロボット生命体 トランスフォーマー」としてスタート。
日本でも大ヒットを記録。

その後も世界中でシリーズが継続するのであった・・・。
トランスフォーマー過去テレビシリーズ

「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」
「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010」
の二作品が元祖アメリカ製。
それを受けて
「トランスフォーマーザ☆ヘッドマスターズ」
「トランスフォーマー超神マスターフォース」
「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマーV」
が和製(東映動画)。ここまでが第一期通称G1

「超生命体トランスフォーマービーストウォーズ」
「超生命体トランスフォーマービーストウォーズメタルス」
がアメリカ製。
つなぎとして和製の
「超生命体トランスフォーマービーストウォーズU(セカンド)」
「超生命体トランスフォーマービーストウォーズネオ」
「トランスフォーマーカーロボット」
が製作された。ここまで通称ビースト世代。

去年の「超ロボット生命体トランスフォーマーマイクロン伝説」および
現在放送中の「超ロボット生命体トランスフォーマースーパーリンク」が第三世代に当たる。

また、メタルスの続編、「ビーストウォーズリターンズ」がまもなく特殊メディアで放映開始。
5名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/21 17:48 ID:wUidnSfK
他ビデオ、映画
「TRANSFORMERS THE MOVIE」
通称「ザ・ムービー」。初代と2010の間に起こったエピソードで
コンボイの死、メガトロンがガルバトロンに転生、ユニクロン襲来、ロディマスコンボイ誕生
などの経緯が描かれている重要なエピソード。が日本では諸事情で放映されず。
ビデオアニメーションとして日本に入ってきたのはなんとV放映後だった。

「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマースクランブルシティ発動編」
いちおー初代の終盤が時間軸のプロモーションフィルム。和製。
ストーリーは無くひたすらキャラ紹介に徹してる感じ。
とりあえずウルトラマグナスとメトロフレックス、ダイナザウラーが初登場。

「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマーZ」
Vの後日談。当然和製。破壊総司令官ダイアトラスが就任するまでの激闘を描く。
キャラがショタっぽいのと次々に戦死するお馴染みのデストロン兵が涙を誘うが
東映最後の傑作ロボットアニメで実はかなり面白い。機会があったら見るべし。
玩具展開のみのシリーズ
ザ・バトルスターズ
91年に玩具とテレビマガジンの記事で展開されたZの続編で、破壊大帝メガトロンの復活とそれに対抗すべく発動されたコンボイ復活計画を描く。
サブタイトルになっているバトルスターズというのはデストロンに盗み出されたコンボイの遺体を捜索するために結成された精鋭部隊。
国内第一世代TFの実質的な完結編(一応蛇足的な続編として合体大作戦というのがあった)だが、アニメになってすらいない為非常にマイナー。
この時期すでにタカラの主力展開は勇者シリーズに切り替わりつつあったためである。

トランスフォーマーG2(ジェネレーション2)
93〜95年(日本では95〜96年)に展開された新シリーズ。ただし現在ではなぜか第一世代(G1)に分類されている。
玩具の完成度は高かったがTV媒体がなかったため伸び悩んだ不遇の作品。
ストーリー的にはサイバトロンとデストロンの戦いが一旦終結した後(日本で言えばバトルスターズ以降)の世界が舞台で、
全宇宙を武力によって統一すべくデストロン軍団を再結成したメガトロンとそれを阻止しようとするコンボイの戦いを描く。
アメリカでは玩具とCGアニメのCF以外にもマーべルコミックスでストーリーが異なる漫画版が展開された。
マシンロボシリーズは違うのですか? 勇者シリーズは?
>7
マシンロボは他社製品
アニメ化して大コケしてシリーズ打ち切りの憂き目を見た
昨年復活したが…

勇者は同じタカラ製品だけど別
マシンロボはバンダイ的にはTFの売り上げを削るのが目的のシリーズ程度の扱い。
マシンロボってバンダイの嫌がらせかよ・・・
>>1

しかし>>4を見るたび思うんだが、
スパリンに「超ロボット生命体」の副題はついてないぞ。
即死回避保守
>>10
最初期はどうかは知らんがTFが上陸してからは間違い無く。な。
当時の俺も知らずに削りに加担してたかと思うと泣きたくなる。
MRRはマイ伝の削りだったわけだが。
・マシンロボが実車モチーフになったのはTFの先祖である
 ダイアクロン・カーロボットの売り上げ削りが目的。
 (それまでは架空のメカに変形するシリーズ。TF的に言うとSF○○)
・TFアニメが放映開始されたらこれまた対抗して
 マシンロボのアニメ企画を持ってくる。
 (当時のアニヲタからは支持を得たが肝心の子供からの支持率は
 低かったらしくその後マシンロボアニメはシリーズ打ち切り)
・21世紀TF新シリーズ(現在のシリーズ)開始に合わせマシンロボも
 新シリーズ製作(MRR)。目的は主要商品が出揃うまでのTFの売り上げ削り。
 (別に打倒TFとか大層な目的を掲げていた訳ではない)

みたいな感じでTFとはダイアクロン時代からの因縁がある訳ですよ。
無限場印でもビクトリーレオンなんていう喧嘩売りまくりの名前の奴だしたしな
マシンロボにも思いいれ有るんで叩きたくないが
バンダイのそう言う態度が腹立たしい
B社の企画にプライドなんかありませんよ。
マシンロボもアニメ自体は結構面白いんだけどなぁ・・・
某誌でもTF叩くためにマシンロボもちあげてるよな
なにやら流れがおかしな方向に行ってるな
21名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/22 18:40 ID:2Uc3LVIi
元・スタジオOXの野中剛がバンダイに就職したのも?
野中剛はトランスフォーマーの裏切り者だよな!
ダイアクロンのデザインしたのって、まだ無名の頃のスタジオぬえの
宮武一貴だか河森正治なんだって?
いまだダイアクロンのトランスフォーマーが根強い人気があるってのは、 
それだけスタジオぬえのデザインが素晴らしいってことなんだろうね。
昔から才能あったんだね。
テロ朝で今、ブロードキャストの声優さんがでてたw
なんだか感慨深い
しかし実際クロノスは、熱血拳法アクション妹萌えアニメとする事でバイカンフーはともかく
従来のマシンロボ製品のCMの役にはちっとも立たなかったわけだが、これがもし
TFと同一コンセプトの「チャレンジ・オブ・ゴーボッツ」を素直に和訳放映してたら
歴史はもう少し違ったものになってただろうか?
しょせん日本人じゃガンダム以上のものは作れない
つれます?
>>26
ある意味、当ってるかも?
はっきり言って美少女萌えアニメ全盛の現在、ロボットアニメは下火だが、
制作会社もガンダムだけには金かけるからねえ。
>28
哀しい事だ

考えてみると、おれがTFを見続けている理由は
ガンダム以外のロボットアニメだからかもなぁ…
>>28
俺が言ってるガンダムとは初代ガンダムのことだ。糞シードと一緒にするな。

後半の作画グダグダじゃねえかよ
わけワカンネエ事とか言い出してオチを濁してハイオシマイじゃん
どこがおもしろいの?
二匹目のドジョウねらって駄作凡作の嵐じゃねえか
美少女アニメもTFもガンダム好きだぞ、自分は。種は嫌いだけども。
あんまし、他のアニメを見下すの、ヨクナイ。

最近のアニメでも良い物は良いし、懐古主義に走る必要はあるまいて。
なんか全然関係ないけどそう言ってる人見るとホッとする・・・
種も嫌いじゃない……って言ったら叩かれまくるんだろうな_| ̄|○
もちろん客観的にいいとは間違っても思わんし、叩いてる人の理屈も
十分納得できるけど。
>>34
というか、ここはそういう話をする場所じゃない、板違いだ。
こういう行動が無数に重なった結果「これだから種厨は」って言われるようになったんだぞ?
注意してくれ。

ところで今更な感のある話題だが
先月号の電ホでTFザ・ムービーがリメイク&DVD化って話が出てたけど、どうなるんだろう?
ガンダムみたいに音声を新録して絵を加工して綺麗にするのかな?
>35
それはマジでしてほしい
今国内で出てるDVDの画像酷いもん
クインテッサ星脱出のところなんかザリザリだ・・・

完全新規でムービーやるならそれはそれでうれしいが
>>35
ほら、速攻で厨房扱いだよ。
ムービー最近買ったばっかなんだが
>>34まあ、気を落とすな。
ちょっと前までのTFスレにおける和製、特にHMファンも似たような立場だったから。
メタルス8話は何度見ても泣ける(ノД`、)
>>35
そういうリマスターとか修正や、新録なら嬉しいけど

バブルの頃ならいざしらず
今あの作画を超えるロボットアニメを作れるとは
思えないのでリメイクならやめてほしいなぁ・・・

撮影はすんでたけど劇場公開時にカットされたシーンがあるらしいとか
ビデオ化の際カットされたシーンもあるらしい
なんてうわさも聞いたことあるのでホントならそういった部分を
復活させたものを見てみたい
米での劇場公開時には、前半30分でのメガトロン軍団サイバトロンシティ襲撃の際、
旧オートボットの戦闘シーンもありそのさなかアラートが戦死する場面が…というのは
当時から語られているね。
ところでもしリメイクをするのであれば例えばこんな改変が…?

RC「今日のこの日をセイバートロン戦争終結の日とし、平和と幸せの未来への
    出発の日としよう。宇宙をひ…」
FA「セイバートロン星聞こえますか、地球のファーストエイドです!
    凄いニュースです!コンボイ司令官が昏睡状態から回復しましたあ!!」
UM「うまくいったのだな!みんな、コンボイ司令官は大丈夫だと
    ファーストエイドが言ってきたぞっ!!」
全員「オオーーッ」
RC「………」
このスレの>>1はビーストウォーズのことも語ろうって言ってるみたいだけど、ビーストは専用スレがあるからそっちでビーストのことを語ればいいのに。
何でわざわざこのスレでもビーストのことを語るのさ。
釣り餌に知らん顔する魚のAAどこだっけか?w

 ま た 分 離 主 義 者 か
>>40
禿同。
「ありがとう・・・あばよ・・」。・゚・(ノД`)・゚・。
>>45
なんか洗濯機をこよなく愛する集団に思えるな
>>42
デュークかよ
>>42
アラート死んでたの!?初めて知ってちとショック
EDに名前があるので、ギアーズも出てたようだ。
>>42
実はデュークもGIジョー:ザ・ムービーで戦死する予定であり、脚本・作画とも
そのように作っていたが、TFMでのコンボイの死がかなりの不評・反発を呼んだため
急遽「昏睡状態になった」&「回復した」と台詞を変更・付加して公開したというのは
有名な話。
それにしても2010最終回でのコンボイの復活はどの時点で決まったのだろう。
1.映画製作の時点で織り込み済みだったのか、
2.デュークと同じく世論を見て慌てて決めたのか、
3.TVシリーズ打切りならいっそ最後の花火をと思ったのか、

あるいは打切りになってなかったら復活もなく世代交代を続けて、今のリメイク
キャラだらけ路線とはまた違った歴史を歩んでいたか、もしくは90年代中に
完全フェードアウトしてこんにちでは跡形もなくなっていたか…ハテサテ
>3

というか予定よりかなり早くの復活ってことらしい。
おわるんならやっちゃうかってとこじゃないかな
>>52
なんかレス番わかりにくくなってるけど、
元々2010のラストでコンボイは復活する予定だったってこと?
>>53
「あの」トランスフォーマーがそんな先の展開まで考えて製作されてるとは
思えないのですが(苦笑)
商品展開は考えてたからね
>>55
あっ、そういえばそうですね。
なんか無印のトランスフォーマー見てると「おもちゃ会社がスポンサーの
ロボットアニメ」という感覚が麻痺してきまして(^^;

変形シーンは全然見せ場になってないわスポンサーが一番売りたい
高額商品のキャラクターがあんまり出番が無くてバンブルとかゴング
みたいな500円台(だったかな?)の商品のキャラクターが大活躍したり。

もちろんそういうところが大好きなんですけどね。
>>56
何の前触れもなく新戦士が出てくるし
アニメと玩具のデザインがぜんぜん違うし
伏線も何もなくて海外と放映順序変えられても概ね問題ないし


でも大好きだ。
玩具で発売されないような宇宙人や海底人の話が多かったな。
昔のアメリカンなドラマそのまんまだからな>初代TF
ナイトライダーとかも好きだったあの頃
うーん……去年からTFに入った新参者なんだけど、玩具板とここやスパリンスレ
との雰囲気の差はすごいねw
玩具板の方は何かあれば叩きや煽りが横行するしなんか新商品けなしてばっか
な印象があるし。
アニメと玩具の違いがあるとはいえ、ここまで雰囲気違うのも珍しいような。
ここも何かあれば叩きや煽りが横行してるやん
粘着が頑張ってるだけ。
>>60
TFスレなんてどこも同じような雰囲気な気がするが。
玩具板の新製品叩きは今に始まった事じゃないし。
かと思うと、いいものが出ればちゃんとマンセー祭りになるしな。

ていうか俺もそうだが掛け持ちしてる奴の方が多いと思うんだが。
掛け持ちは多くもなるさ。

アニメ、玩具、海外展開などに幅広く手を出さなければ、
真のTFオタとはいえないからな。
まあ何だ、コレでも見て心を和ませようや。
ttp://202.239.72.116/2/src/1093497530752.jpg
67名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/27 00:19 ID:i6w/ZBQm
創美版のLDでザ・ムービー見てるんだが、日本語音声だと効果音とかグダグダだよなー。
って、英語音声はセリフ少ないね。
昔、海外版のDVD見たコトあるけど画質とか全然違ってたもんなー。
電ホの情報どおりリメイクするんなら、画質&音質向上に期待です。
カーロボ見てみたけど「小さい子供の見る番組」としては結構面白いと思った。
大人の目で見れば寒いギャグだらけでつまらないけど。
カーロボの内容をまともに批判するのって極端なこといえば、
アンパンマンを叩いてるのと一緒だと思うんだが。
69名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/27 18:29 ID:Svk4Kl3F
「スパーリンク」にいよいよオメガスプリーム登場したぞ。
プライマスが玄田の声で「オメガスプリーム!」って呼んだのが嬉しかった。
このまま、玄田がオメガの声を当ててくれれば旧作と同じなんだけどな。
>>68
アンパンマンはアンパンマンだから叩かれない。
カーロボはトランスフォーマーの1作品なのだから他のシリーズと比べられてあーだこーだ言われるのは当たり前。
>>68
アンパンマンとは作品の性質と方向性が違うし、
何より一つの話としておかしい所が叩かれてるんだから、
全く別の話だと思うけどな。
>>71
作品の性質や方向性は違うのは分かるけど、3〜6歳くらいの児童が見る番組ってのは一緒だよね?
ガキんちょの見る番組を大人がまじになって評論するのはどうかと思うが…。
まぁ「ヲタだから」って言われたら何も言えないけど。
スパリンつーかトランスフォーマーの推奨年齢って5歳以上じゃなかったっけ
>>71
話としておかしい所ってどこだい?
少なくともカーロボという作品のルールの中ではみんな「有り」な話だったと思うけど。
いや、同じ餓鬼向け・3〜5才向けでも作り方次第ではどうとでも化ける。
餓鬼でも萎える位お寒いのがあったり、トラウマになるような衝撃的作品であったり。
同じTFでもカーロボは明らかに餓鬼向けにし過ぎたように見えるし、
マイ伝やスパリンは餓鬼向けなのにかなりハード。
でも対象年齢は一緒の筈で「小さい子供の見る番組」。
同じ土俵の上でやってるのだから、比べたり批評する事はあって当たり前と思うけどね。

カーロボはガキ向けじゃなくて子供騙しだろう
あの脚本家、同時期に某海賊アニメのシャンクスの回担当してたんだぞ?
手を抜いてるとしかいえないだろ、残念ながら
ホンット悪夢の三年間だったよ
>>あの脚本家、同時期に某海賊アニメのシャンクスの回担当してたんだぞ?
原作付きなら片手間でできるんじゃねーの。
>77
武上氏は原作のあるアニメは気が抜けない等の発言を
当時のアニメ誌のインタビューでしてました
空気読まなさ杉なのは師匠譲りですよ
そういえば、その師匠のほうもこないだのウルトラQでホンかいてましたが
老害としかいえないような内容でした
過去の金字塔作品には一枚かんでる人でしたが、それだけの人間だったみたいですね
麒麟も老いれば駄馬にもおとるようです
カーロボ、あれはあれで良いぞ。
武上のやる気はともかく、統一感のある作風ではあったよ。
ガオレンジャーもそうだが、見る人によっては傑作。
>同じTFでもカーロボは明らかに餓鬼向けにし過ぎたように見えるし、
>マイ伝やスパリンは餓鬼向けなのにかなりハード。
そういった比較や批判はいいと思うんだけど、カーロボとかって
大人がまともに見ればつまんないのは当たり前なのに
「カーロボ寒いギャグばかりでつまらん!」
と大人がまじになるはどうかなってこと。

ただ、「子供が見ても萎える」のがどうしてかを論理的に分析してその信憑性を
主張すると言ったアプローチや武上氏のやる気に焦点を当ててそれを批判するのはいいと思うけどね。
>>80
俺はお前が一番カーロボを貶してると思うZe。チェケラッチョ!
スパークプラグはそれから2年後に死んだ。
ユニクロン戦争から5年経とうとしている今では思い出す回数もずいぶんと減った。
みんなとは終戦してからはなかなか会えていない。
最後に一堂に会したのはもう1年も前かな。
ホットロディマスはおもちゃの出来のよさを買われて二代目司令官に
新造型のおもちゃで就任した。名付けてロディマスコンボイだ。
早くもひよっこロディマスとか呼ばれて来シリーズではスランプらしい。
メトロフレックスは地球で基地をやっている。またロボットモードになりたいそうだ。
スカックスゾイドは終戦後パパになってしまってオメデトウというか
なんというか‥‥まともな職業で頑張って欲しいものだ。
ダニエルはスパイクの許で成長している。
今でも私と絶賛文通中、遠距離交友というやつだ。
五通に一通はそれとなく誕生日を探ろうとするカワイイ弟分だ。
スプラングは家業のトリプルチェンジャーを継いだらしい。
アーシーは別の部隊でまたのろけている。でもプロポーズはされていないようだ。
スカイリンクスはセイバートロン星でホスト兼運送業をやっている。
ダイノボットの同類のくせに生意気だが新時代でぜひ一旗揚げてほしい。
ガルバトロンは溶岩風呂の中だ。
まあプッツンしたままでは止むを得ないだろう。
ユニクロンは衛星軌道上で首を転がしている。
レックガーはジャンキオンの長として時々リサイクル不能のガラクタを
ゆずってくれる使い道に困るヤツだ。
それともう一人ハブキャップ‥‥‥は知らん。

そして私は今‥‥
いろいろあってまだシティーコマンダーをやっている。
サイバトロンにはまた新戦士が増えた。
私にあこがれるのはわかるがちょっとうっとおしい。
私はあれから今のところ前線には立っていない。
‥‥でもな、コンボイ司令官。私は最近思うんだ‥‥
ぼちぼちあなたが復活するんじゃないかって‥
カーロボを輸出して「R.I.D.」に改変した際、米側のスタッフが

「センスのないギャグ部分を削ると正味5分分ぐらいしか残らない回が多くて苦労した」

と嘆いたという有名な逸話が…
大仏がトランスフォーマーなんていう日本でないとわからない話とかできんだろ。
しかし、その輸出されたカーロボが人気出て現在に至るのだから、何とも複雑な…。
>>85
それだけビークル形態のトランスフォーマーに飢えてたんだろうな。

それと「R.I.D」って日本的な要素を極力排して、色々と編集したんじゃなかったけ?
カーロボで大人が見ても笑えないとこって、餓鬼が見ても笑えないことも多いが。
餓鬼の目を過小評価してるというか、餓鬼の感覚はこんなもんだろと舐めてるんじゃないの?
そんな香具師が子供騙しアニメを作るんだろうな。
オレはカーロボは好きだったけど、

・サイバトロンが自基地>市街無差別爆撃
・通りすがりの一般女性を玩具にするサイバトロン
(初期は笑えてたんだが、後半ではノイローゼだった)

ってのがダメでみなくなったよ。オタ向けな皮肉なら
ともかく、「小さい子」むけでコレはいかんだろ。l

BW吹き替えも応援してたんだが、トラジローの回で、
友人の死を茶化すので見切った。

「暗黒さん」のネタなら笑えるんけどな。
子供向けってのはコロコロやボンボン読んでる小学生ぐらいを対象に作るのだが
カーロボはそれよりも下のテレビマガジン読むよいこの為に作りましたって感じ。
>>83
それよく聞くんだけど、ソースはどこ?
>89
しかしそのテレマガも、最近じゃハガレン特集とかやってくださりやがる
わけで…
何処までが子供向けかってのは個人差も大きくて難しいね。
子供向けってのはクレヨンしんちゃん劇場版のことだ
子供の目を見てハナシしてるっていう感覚を忘れちゃ子供騙しだよ
>>89
おっしゃる通りカーロボは小学生未満の3〜5歳の幼児が見る番組って感じ。
対象年齢的にはアンパンマンとかと一緒(かちょっと上)だからね。

その幼児番組に>>87みたいに「大人が見ても笑えないところは幼児も笑えないことも多い」
なんてアホみたいなこといって、子供騙しだの何だの大人がまじになって批判してるのは、
卒業したてのウルトラマンを叩く小1じゃないんだからさーって思うわけ。

>>88みたいに幼児にとってよくない所をあげてそれを駄目だというのはいいと思う。
個人的にはそこは幼児は気にとめてもいないとは思うけど、だったら何やっていいとはならないしな。
どらえもんでも「ジャイアン達の影響で子供達へのいじめの助長に繋がる」とか、
「のび太の何でもどらえもんに頼る姿勢は子供の自分で解決しようと思う気持ちに害をあたえる」とか
で批判してる記事もみたことあるしね。
でもこういう分析も必要なときもあるでしょう。

ただ、幼児番組に「子供騙しで笑えない!幼児をなめるな!」なんてまじになる批判は大人としてどうかなーってこと。
だめじゃん、乱筆…
頭隠して何とやらってね。

あれほど長文はやめとけって言われてるのに
>>93
小さい子が近くに居た経験あるかい?
幼児は気に入ったら何でも真似るぞ。
9793:04/08/29 16:38 ID:???
別人なんだけどなぁ。
熱くなって長文になってしまった漏れが悪かった。
結局言いたいのは最後の一行ね。
何言ってんの?って感じ。
公共の電波で放映されているものに正直な感想言わずにどうするよ。
こっちはトランスフォーマーだと思って見てるんだぜ。
>>93
製作者が意図してそう作っていたとしたらその部分にはケチ付けちゃいけないって事?

例えばトランスフォーマーVはヒーローロボット的なノリのTFとして製作されました。
っていう意図があったとしたら、ヒーロー的なノリなのは当然のことであり、
「このノリがつまらん」とか言っちゃ駄目なわけ?

それとも幼児番組だけ特別扱いでケチつけちゃだめなの?
3〜5歳のターゲットってお前の妄想だろ? それじゃあ玩具売れなさ過ぎだろ。
感想がいけないとは言ってないだろう。
カーロボは大人が普通に見たら全然つまらない幼児番組。
「もう少し大人でも見れる内容にしてくれ」とか「TFとしてどうか」という批判は分かる。
漏れは内容そのものを叩く場合について言っている。
大人にとって「つまらない」ことそのものは当たり前のことだから、
幼児にとってもつまらない理由を分析してそれを叩くべきだってこと。
>>3〜5歳のターゲットってお前の妄想だろ?
玩具の対象は5歳以上にはなってるけどもアニメはボンボン読者未満の幼児が見る番組と
認識してるんだがそれが間違ってるってこと?>カーロボ
>>93
長文にすると間違われて大変だね・・・
制作者の意図なんて邪推するから妙な話になる。
「バカで最高」、それでいいじゃん。
馬鹿ではあったけど最高だった所はついぞ思い浮かばない。
ここは>>68以来の肯定派の方々にご教示いただきたいな。
煽りでもなんでもなくマジに。
えーと、主題歌がかっこいい
自分はカーロボ放送当時小学生だったけど、普通にカーロボ面白かったよ。
ビーストウォーズからTFシリーズは見始めたけどカーロボを見て
車から変形するロボかっこいいって思ったし、ゲルシャークとか見てて普通に笑えたよ。
で、ちょっと前におこずかいでカーロボのDVD買って見たら、子供の頃とは違った感想をもった。
カーロボは子供の目線で見ると面白いけど、
大きい人から見ると(人それぞれだけど)つまんなかったりするんだと思う。
>>105
同意!
玩具の出来もいいよね
>>104
馬鹿であるところ
>104
トイが傑作揃い
主題歌が熱くてイイ!
握手合体カコイイ!
くらいだね
ガキ向けにしても戦闘シーンは手抜きしすぎ。
戦闘シーンと言うかアクションシーンは随分がんばってたと思うけどなあ
腕だけ巨大化、パーンチとか、ビルの合間を4WDが綱渡りとか、
奇想が連発してて見ごたえあったよ。

細かいとこでは、ジュンコさんの脇を「ウォオオオ」って吼えながら
コンバットロンたちが駆け抜けていくシーンも今までにないスリルがあった。
いや、ギャグシーンではあるんだけど、実際あんな場面に遭遇したら
メッチャ怖いと思うよ、ホント(w
Vはなんでもスターセイバーが片付けちゃうところがちょっとね…。
ヒーローとしてのスターセイバーを強調したかったんだろうけど、強調しすぎたあまり他の連中がかすんで見えちゃったよ。それはまずい。
あくまでもタイトルは「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマーV」で「勇者スターセイバー」じゃないんだから。
>>99
感想という形ならともかく「ケチをつける」こと自体が不穏当だと思うぞ。
「このノリは好みじゃない」なら良いが「つまらん」は良くない。

まあ、自分はV信者でカーロボが当時高校生だったが大好きだったりしたわけで・・・
別に出来が良い番組だったとは言うつもりは無いけど。
>>112
まあ活躍といっても最後のトドメくらいで、偵察とか工作とかは結構部下達が頑張っていたと思うけど。
初代なんかと比べて部下が少ない分、前線に立つとどうしても目立ちゃうもんだし。

それに、スターセイバーのワンマンぶりについては番組の中でもツッコミが入ってたくらいだから、
そういう性格のTFって事でいいんじゃないかな。
>>115
負傷してるのにデストロンとの戦いに向かうシーンだっけかな、
ブラッカー(だったと思う)が「あいつはいつもそうだ、一人で突っ走りやがる」って言ってたと思うが?
何か危険を省みないヒーロー体質って描き方してた。

今にして思えばワンマンだと思うが当時は惚れてしまった。
司令官が最前線で戦うなんて考えられん軍団だよなー・・・

まぁ初代のコンボイからしてそうだったわけだが
それでも基地で留守番してることも多かったからな、あの頃は。
フォートレスまでは留守番司令官やってたな。
つーか、スターセイバーの派閥が小さいから仕方ないべ
後半、マスターフォースの派閥とりこんだっぽいけど

ワンマンが司令官の資質です!ってことで一つ
>>114
声を大にしてこのノリはツマランと言いたい。
アニメカーロボはOP以外語るのもおぞましいくらい嫌い
EDも愛してください
>>104
一見子供向けの馬鹿アニメっぽいけど、その実すごく皮肉というか現実的な毒があるところかな。

敵に対しては背中から攻撃する事も辞さない正義の味方とか、子供に対して「お前は特別な存在なんかじゃない」と言っちゃうパパとか、
普通に考えたら子供番組のお約束としてどうかというタブーに触れちゃってる。
正義はあってもそれを実行する者までが完全に正しいとは限らないという事、
特別な存在というのは何かに選ばれるものではなく、自分の努力で掴み取るのだという事、
アニメのカーロボにはそんなメッセージが込められていたんじゃないかな。
>>122
むしろそういう小難しいことを考えずに(悪い言い方をすれば上っ面だけで)
楽しめるのがカーロボの最大の売りだったような気がするんだが。

まあ、実際に楽しめたかどうかはまた別の話だが。
ロボットの戦闘集団がインターネットのお魚占いなんかで遊んでて
戦局が占いの結果に左右される・・・

そんな超レアな内容のアニメが生きている間に見られるなんて、思ってませんでしたよ。

ゆえにカーロボマンセー。

初代も胴体そのままでワニにされた司令官に気づかない仲間、とか
かなりアレな話おおいよね。
戦え!超ロボット生命体トランスフォーマーDVD-BOX1、2が10月に再販されるそうだが
本当ですか。それはよかった。
当時買いそびれたんで今回は必ず手に入れます。
>125
ソースキボンヌ!!
>>119
>>114
>声を大にしてこのノリはツマランと言いたい。

歳いくつ?
大人が「幼児が見るヒーロー番組」をつまらないと感じるのは自然のことだと思うぞ。
いい大人が幼児番組に大喜びする(マニアとして楽しむこととは別)こと以上に、
「こんな幼児番組のヒーローのノリ、(大人の俺が見る限りでは)つまらない!」
とまじになってケチつける大人ほうがどうかと思うがなぁ。
だからと言って「大人がつまらんと思う所は子供が見てもつまらんことが多い」とまでいくともう何も言えない。
つまり、「TFでヒーローのノリをやってほしくない」なら良いが「つまらん」は良くない。
連続スマソ。
>>114の言葉使いを貸してもらったけど、いいたいことは>>114と同じってことね。
>>124
同じようなバカ話でも、アメリカ人が作ってると思うと、「アハハ、こんなの本気で作ってバカだなあ」と笑って見られるけど、
同じ日本人が作ってると思うと、「こいつ、見ている俺達のことバカにしてんじゃないか?」と考えてしまうんじゃないかな。

こういう事言うと、「初代とカーロボは違う、全然違う」といった反論が来そうだけど、まあ近親憎悪みたいなもんでしょう。
初代とカーロボは全然違うぞ。お前頭おかしいんじゃないか?
予定調和おつ
予定調和っていうか明らかに違うじゃん。
強引に一緒ってことにして、そこに突っ込みづらくすれば意見が通るとでも思ってるのか?
まぁ違う違ういっても結局はどっちも「トランスフォーマー」だし。
詳しくない人が見た場合は外人が作ったか、日本人が作ったかなんか分からないし。
まぁ、子供向け番組に大人がむきになるなってことでしょう。
多分、それぞれどこか1話見せれば
例え素人でも違いは一目瞭然だと思う・・・
>>132がへんなこと言うから話がおかしく…。

>「こいつ、見ている俺達のことバカにしてんじゃないか?」
つまりあれは幼児に喜んでもらう為じゃなくて大人の視聴者をバカにしていたと解釈してたわけ?(プ
>>137
 武上脚本がいいと思える人間がオタやっているなんて…信じられねぇ(w)
アニメロボコップの中古ビデオ買うてきた。G1とキャスト&スタッフ
(こっちは推測)が同じなので、実に楽しい。ロボの声は堀内賢雄。
141137:04/08/31 14:12 ID:???
>>139
何故俺に言う
幼児もバカにしきったモンだと思うけど、武上脚本は。
カーロボは洒落た台詞回しが結構好きだったな。
つーか武上先生が視聴者をわざわざバカにするなんて手間のかかることする訳ない

天然でああなるからこその武上先生
大人見て〜絡みだけど、自分は仮面ライダーBLACK&RXの世代なのよ。
当時の自分は消防低学年だったんだけど、正直自分はBLACKが好きだった訳。
BLACKって登場人物が消防から見る大人(18〜19歳)で、グダグダな話もあったけどすげぇ雰囲気がカッコイイと思ったのね。

で次作RX。
登場人物南光太郎以外にいるのが所謂「子供騙し番組」に出そうな家族、しかも餓鬼キャラがウザイと来た。
消防ながら正直それだけで萎えまして、RXが好きになれたのは20を超えてから。
だけどその家族部分だけは今でも正直好きにはなれない。

旧作とカーロボでの関係もそんな感じじゃないかと思うんだよね。
で、大人がそれを批判するのもありだと思うのよ。
餓鬼の頃に感じた感情が、批評や批判と言う形で出てるだけだし。


>大人が「幼児が見るヒーロー番組」をつまらないと感じるのは自然のことだと思うぞ。

あとこれ。
面白い作品は(子供番組だろうと)大人子供問わず面白いと思うが。
初代ウルトラマンが良い例じゃないかなと。
海外でエミー賞とった某番組の脚本家曰く
「本当に素晴しい子供番組とは、大人もたのしめるものだ」
って言ってたのを思いだす

その論法に当てはめるとクレヨンしんちゃん劇場版なんかはいい線行ってると思うな
147127:04/08/31 21:54 ID:???
>131
Thx!  アンコールでも予約なんだ……気をつけよう
今度こそ手に入れるぞー
>>146そんなことを大人が主張するのもどうかと思うぞ。
本当に素晴らしい子供番組ってのは子供が楽しめるものの事だろう。

まあ、大人になった後で見返して、楽しかったらなお素晴らしいが。

まあ、ライダーでRXがいっちゃん好きだったりする自分が言っても説得力無いか?
特撮板だと、RX直撃世代の当時の子供たちの多く
いまだに「RXサイコー」って集まってるけどね。

>>139武上でも良い時は良いし、悪いときは悪い。
デカレンやワンピースだと評判良いね。
カーロボはそんなに悪い方じゃないとは思ってるが。
本当にダメだったのはウルトラマンガイア・・・
「子供向け」と「子供だまし」は違うということを理解してないのが武上
武上は常に左足で脚本書いてるというのが定説ですよ
>子供騙し番組」に出そうな家族、しかも餓鬼キャラがウザイ

あれは前作との対比や、光太郎の明るく振舞っているけども
いろんなことを引きずっているという心理描写をするのに必要だから
やってるんで、子供だましではないんじゃないかな?
武上御大、カーロボの後戦隊物もやっていたそうだね。
カーロボと両方見ていた人感想キボンヌ。
「カーロボで手抜きなんかしやがって」なんて思わなかった?
高年齢層というか大人の目で見て「カーロボは面白くない」という結論に達する事に
対して異常なまでに敵意を剥き出しにする人はなんなんだろう。
いかにもリアルタイムの子どもには絶賛大好評だったとでも言いたげだが、だったら
TF15周年と銘打って国内のみの新規造形製品(当時はね)を大量投入して
言わば鳴り物入りで始まった本作が、約3クールで終了した上後が続かずマイ伝まで
新作TFに2年間の空白が生じた事への説明はどうつくのかなあ…
そもそも「子供騙し」と「子供向け」の違いの定義って何?
155名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/01 08:31 ID:zLezrOuw
>>いかにもリアルタイムの子どもには絶賛大好評だったとでも言いたげだが
そうは言ってないと思うが。

>>幼児にとってもつまらない理由を分析してそれを叩くべき
「子供騙し」だから。
いくらなんでもカーロボ叩きすぎだろう。荒れてきたぞ
好きな人は好き、嫌いな人は嫌いってことでいいじゃないか>カーロボ

不評が多かったのも、極一部で受けがよかったのも確かだ。
見たことないから議論に参加できんなー>カーロボ
BW2からマイ伝までTF離れしてたから・・・
>>152カーロボの後の武上戦隊っつーとガオレンジャーですが。
アレは・・・スゴいぞ?
特撮板では去年ぐらいまで最低作呼ばわりするアンチの数がすげー多かった。
ファンもそれなりにいたけどね。
なんてゆーか武上イズムが良くも悪くも100%発揮された怪作。
別にカーロボが手抜きだとかそういう感じはしなかったぞ、確実に。
まあ、自分はガオレンもカーロボもケロちゃも大好きだが。
人が死ねば盛り上がるみたいなこと考えてたっぽいガオ映画はダメだと思ったが。

>「子供向け」と「子供だまし」は違うということ
この言い回し自体が子供だましないいまわしッス。
違いの基準が明確でなく、誰がそれを判断すればいいの?
スタッフのやる気が無くても
何かの間違いで素晴らしい作品が出来ることだってあるし。
別にカーロボがそうだとは言わないが。
ジュラの地球儀とオーパーツの話は笑ったなぁ。
「夏休み最終日に慌てて宿題をやろうとする小学生かよ!」って。
161名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/01 16:44 ID:FLcBQHIG
でもさぁ、なんだかんだ言って、みんなカーロボ見てんじゃん。
俺、10話で切っちゃったよ。
>>148
あそこはむしろ「てつをサイコー」って言ってる人が多いような…。
>>161カーロボもなんだかんだいって後半にかけての方がまだマシだよ。
キャラ増えてシナリオ広がるし、ギャグも吹っ切れて来るし。
俺的にはビーストウォーズにウンザリしていたからカーロボは何の抵抗もなく受け入れられたがね。
実在する自動車などに変形するサイバトロンやG1の時のサイバトロンマークは初代から見続けていた俺としては懐かしくて涙が出たよ。
ビーストよりカーロボのほうが100万倍マシだよ。
つまり初代がよっぽど良かったと言う訳ですな。
カーロボでさえ懐かしさで良く見えると。
>>164
それって初代を髣髴とさせる表面的な記号の有無ってだけなんで
スレの流れとはズレているような。
167名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/02 09:28 ID:zQG/mutz
G1エンブレムや車は確かに嬉しかったけど、それと中身は別だなぁ。むしろつらかった。最初の期待をどうしてくれる!って感じで
>>167
ageてまで愚痴って、全くいい年した大人がみっともないったらありゃしない。
そもそも武上にナニを期待していたのやら。
>>164
>ビーストよりカーロボのほうが100万倍マシだよ。
俺はまったく逆なんだが・・
小難しい話よりもビーストみたいなギャグの方がいいなぁ俺は・・
オレもビーストが大好きだ。
スパリン終わったら是非リターンズをやってほしい。
>>170
やるワケないだろ。
だいたいあんなのウケる筈ないし、おもちゃだって売れない。
だからせめてものモバイル放送だろ?
見たけりゃ加入してやるか、DVD買えよ。
>>169
カーロボも全然小難しくないけどね。ギャグの方向は違うけど。
まぁ吹き替えの際に付いたギャグとII以降の和製ビーストのスタッフが
最初からやっているギャグとでは大分ノリが違うのは当然だが。
カーロボのギャグの方が変に狙ってなくて好きだったな。
むしろ吹き替えされたアメリカンジョークのような匂いさえ感じてしまう。
>>165
良かったというより、あの魅力にはまると・・・
深いドラマも笑えるギャグもいらない。
気の利いた小話があればいいという感じか。
みんなコンボイが巨大化してユニクロンと戦ったらどう思うかな。
未だにモバイル放送がどういうものか良くワカンネ
とりあえずリターンズはDVD待ちかな。

カーロボはあまり深く考えずに楽しんでいた。
自分の好きなアニメがネット上のレビューじゃズタボロに叩かれてたときのショックといえば・・・
スレ違いだから作品名は出さんがね。
>>171
わかってにゃいなー。
日本人とは偉くかけ離れた感性こそTFの味だろ。
向こうじゃ受けなかったかもしれんがこっちじゃ分からんぞ。
マイ伝やスーパーリンクのように死にかけている視聴率の作品と同じようなもの放送しても駄目なことは確かだ。
更に瀕死になるだけなんじゃない?
リターンズは1話だけみたけどかなり面白かった。
あれは、子供が見ても結構笑えると思う。
>>179
笑ってくれてもな、商品買ってくれなきゃ意味ねーんだよ。
メタルス見てればわかるだろ?
まー落ち着けよ。視聴率も売り上げもこっちには関係ない。
これからもTFが続く程度でありさえすれば。
でも正直リターンズの地上波放送はないだろ。
いや待て、国内でカーロボは受けなかったが海外では受けた
逆に海外でTFの息の根を止めかねないほど受けなかったかったマシーンズは
国内では受ける



わけねー
マシーンズ見たことある奴ばっかか?
ものすごく地上波で見たいんだがなぁ。
メタルスは購買層じゃない中学生ぐらいに人気のあった印象あるかな。
飛ばしてるギャグも小学生には理解不能のネタが多い。ただ、ノリが良いので分からなくても笑える。

まあ、ロボっぽいゴリラからゴリラッぽいロボに変形するっつー玩具もかなりキテたが。
リターンズならなおさらだしな・・・

リターンズ、全然期待してなかったけど一話スゴい良かったよな。
あれだけの出番であの存在感の千葉氏は本当に素晴らしい。
>>183
DVDの1巻が11月に出るみたいだけど…
>>181
確かにタカラが玩具さえ売れれば後はアニメの出来が悪かろうと
関係ない(まぁ出来が悪い、というか面白くないと売れないかもしれんが)
のと同じで、視聴者的にはシリーズが続く程度にありさえすれば
別にタカラやテレビ局が気にするような事はどうでも良いんだけどね。
まぁ少しも面白くないのであれば続く必要すらないけど。
正直視聴率アニメの中で一番悪いぞ。
これは続かないレベルだろ。
>187
他も悪いよ

視聴率を出汁に叩くのはどこぞの厨の常套手段だから
視聴率の話題ここで終わりってことで…
俺的にビーストウォーズがダメだったわけ。
その1.エンブレム
G1のエンブレムが好きだった俺としてはあのエンブレムはいただけなかった。
その2.タイトルロゴ
「トランスフォーマー」って部分はこれまたG1のやつでやって欲しかった。なまじ玩具はG1のタイトルロゴを使用していただけに。
その3.玩具の有機的デザイン
これが俺がビーストになえた最大の要因。あの有機的なデザインや感触が嫌だった。
ダイノボット部隊やアニマトロン部隊みたいなあのかくかくとしたデザイン、そして玩具の材質が金属ならまだよかったかもしれないが。
俺がビーストウォーズが駄目だったわけ。
俺の好きなコンボイがゴリラになって、大好きなメガトロンが恐竜になって、
バカなギャグ連発してたから萎えまくりで見なかった。

でも別人だと分かり、初めから見直して笑いまくった。
今では初代と並んで大好きな作品だ。
>>188
他も悪いって言うけどさ、前年の半分近くってのはどうなのよ。
他の視聴率が落ちまくってるのも確かだけど今やってるアニメで下から2位なのも事実。
>>192
へ?他にも下のが幾つもあるぞ
もう視聴率の話をしたいのならアニサロ板の視聴率スレにでも行ってこい

>>191
なんで、そんなに下がったのか外的要因もあるから視聴率スレの過去ログでも
確認してくれ。
視聴率の話されると間違いなく他に飛び火するからここで終了
>>185
リターンズのDVDって出るの11月かあ。
何話収録で幾らなんだ?

>>195
アニ板のスレで出てるから、そっちに逝け。
>>195
>185じゃないが、
現在のとこ不明、予測だと4話収録の5千円代だろう。
そしてゲマズでも販売され余計な初回限定のゲマズグッズもついてくるだろう。

あとは、こことかチェックしててくれ
【モバイル】ビーストウォーズ・リターンズ【だけ?】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1080750687/l50

ビーストウォーズ&ビーストマシーンズ専用スレ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1079202565/l50

>>197
予測も何も、既出
リターンズの話なんて、モロにスレ違いの板違いなんだけど。
でもこのスレしつこくスパリンの話しようとする香具師いるしな…
どこで、聞いたらいいかわからなかったんだろ。
まあ、ここはビーストウォーズを含んでるんで紛らわしといえばそうなんだが
>>メタルスは購買層じゃない中学生ぐらいに人気のあった印象あるかな。
あぁ、それはある。
漏れメタルスの時中学生だったが剣道部の仲間みんなメタルスの話題でもちきりで、
そのうちクラスでも大きく話題になってたから。
話題をしてる人達を見て「小学生の頃好きだったけど続編やってるのか!」って感じで
クチコミで広がっていくって感じだった。
ヒーローっぽくないから中学生でも抵抗なく見れたのも要因のひとつかと。

玩具も対決セットで1個500円くらいでワゴンセールになったら買う人多かった('A`)
それで部活の帰りにみんなで買ったりもしたなぁ(懐)
なんで例の視聴率貼り厨って視聴率良い日は現れないんですか?
>>201
もまえの文の小学生を中学生、中学生を高校生にしたら
まんま折れになるのはどうなのかorz

修学旅行がカナダだったがアフォみたいにBW買ってたなw
>>202
きほんてきにNTのヤツ転載してるだけだからだろう。

>>193
ああ、言葉が足りなかったな。今やってるテレ東の6時台のアニメな。
もう視聴率話はやめとけ。スパリンが人気ないから低いって発想は1ミクロンもないんだろうから不毛なだけだ。
むしろ来年のセイバートロンが日本でやるか祈ってたほうがいいんじゃないか。
>>205
そうやね、スマソ。
視聴率なんて話題よりもっと楽しい話題しよう。
例えば来年は何人コンボイが出てくる・・・とかさ・・・
>>207
うわ、蝶暗い話題だなw

でも、来年の話は懐アニ板でやる事ではないな。
折角、ビーストウォーズの話題に話が変わったのにこれじゃあな。
じゃあ話題ふれよ
私が死んでも代わりはいるから…とか言い始めるコンボイ。
それ言ったら、海外でオプティマス・プライムって名前のキャラの玩具が
何体いることやら、G1コンボイと同一人物だしなあ。
そういや、2010で一度復活したコンボイが再び爆死したのに
最終回の手前では以前より綺麗な姿(遺体だけど)で出てきてたんだけど。
何でだ?
クインテッサの恐るべきメカニズム
本日、家のビデオを整理してたらカーロボを発掘。

ちょっと視聴してみる。


・・・・腹筋痛ぇ。顔の筋肉も疲れたぁ。


そんな自分は23歳。
ある意味大人になってた方が楽しめるのかも知れないな、カーロボは。
217名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/03 20:41 ID:T1Fsvquc
おもちゃ雑誌(ハイパーホビーとか)でインセクトロンの復刻版玩具発売。
欲しいかも
>>217
…3ヶ月前からガイシュツの情報なんだが。
>>189
まぁ旧作との共通点求めてたらBWが駄目なのは当然だし。
>219
アレは求めすぎたって感じだがな…
しかしあそこまで明確に過去の作品との繋がりを見せるとは思わなかったな。
できるだけ破綻が無いように敬意を払いつつ正式な続編にしてるよね。>CGビースト

日本のなんてスターセイバーの設定とかめちゃくちゃだし
過去の作品の設定を軽んじている
>>221その言い回しは和製を叩きたいわけ?
そんなに変か、Vの設定。


初代ですらビルドロンの設定無茶苦茶だしなあ。
初代自体が作品中で設定めちゃくちゃだったからね。
Vがそんなに破綻していたとは思わない。
というか、Vの製作陣は初代好きなんだなーと思ってた。
元々和製G1の制作陣というのは、初代の頃からテレマガ等でTFを盛り上げようとしていた人達だからね。
スターセイバーは擬態してない=TFとしておかしいって意見が
以前あったけど、後ろ半分はあくまで追加式の強化装備の類であって
(人間で言うところのエクソスーツエクソスーツみたいなモンか)
本体部分はフランカー似の戦闘機に変形するごく普通のTFなんだよね…。
>>225
ありゃ、あくまでブースターってとこか。
どこでスキャンしたのやらスターセイバー
228225:04/09/04 15:29 ID:???
×エクソスーツエクソスーツ
○エクソスーツ
orz
クレムジーククレムジーク
ある時はブースターに変形して推力を上げてくれて
ある時は巨大ボディに変形して戦闘に役立ってくれる
素敵なVスター萌え。
あれもコンテナやローラーみたいにダメージはセイバー本体に帰ってくるのだろうか?
コンテナ込みでやっとトランスフォームの完結するコンボイと違って
スターセイバーは戦闘機部分だけでトランスフォームが完結してる訳だから
やっぱりコンテナやローラーと違ってただの外付け装備と考えるが吉かと。
BWネオ、借りてきて見たらセイバーバックが予告で
「やってやるぜ!」……( ゚д゚)
>>233

BWネオ、変なところで声優が豪華だったよな。
ちなみにED歌ってた人、ネオ終了から半年足らずで活動休止したそうな。
>>233
葦プロって矢尾使うとやってやるぜ!って言わせたくなるんだよ、多分。
F-ZEROでもやってたし。
236名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/04 21:54 ID:52pbB0hT
BWのゲストで出たスタスクって矢尾だったなあ・・・
マジで何で鈴置さんじゃなかったの?
これだけでもスタッフは万死に値するね。
>>237
ギャラ問題
ブッキング問題
岩浪の悪意

好きな理由をお選びください
4.過去の作品に出ていたキャラだと知らなかった
そういえばネオとかカーロボのキャラって最悪じゃなかった?
TFファンに受けるような絵じゃないし、子供にも受けなさそう。アニオタでさえ見向きもしないと思う。
いったいどこに向けられてデザインされたのだろう。
メタルスの時の初代メガトロンの声も違ってたね。
まぁたったあれだけの為に加藤清三呼ぶのもなんだけどさ。
ギャラ問題だったのでは?
少なくとも、過去作品のキャラだと知らなかったということは無いと思う。
>>240
あまりに君の主観過ぎてどの辺を指しているのかよくわからないので
もっと具体的に言ってみてくれませんか?
>>243
アイとか解説のロボ女。

>>242
矢尾は安いの?
>>240キャラデザって意味か?
そもそも人間系キャラのまったくいないネオのキャラデザでどーゆーつもりのなのかは理解に苦しむが。

カーロボは・・・マーシーラビット氏もエロ絵を描いてたゾ。

それよりマイ伝のキャラデザはなんだったのだろう(笑)。
あれでも作画が良い時はスゴかったけど、スパリンのギャップのスゴさもなあ。
>>244アルテミスはセカンドのキャラ。ネオでは背景での1〜2カットしか出番無いぞ。
それ程度の知識で最悪とか語られてもナあ。
>>231アニメでの司令官はローラーのダメージを感知できないし(ローラーは無事か?と訊いてた)、
コンテナが爆散してもへっちゃら。
>>245
解説ロボはセカンドか。間違えました。
マイ伝は海外放送があるからあんな風に淡白にしたのでしょう。

>>246
キャラデザの話なら作品の知識は関係ないでしょ。
ロクに知りもしないくせに自分の脳内イメージだけで
叩いてるのが見え見えな書き込みですね(w
>>249
おお、あなたは皇帝派ですね。
アイちゃんの魅力を教えてください。
>>250
ウゼ
マイ伝のキャラデザは、デフォルメしなくてもいろんな表情が作れる
先進的キャラデザだと思うけどなあ。
他のアニメ(カーロボなども含む)で多用されてるような、いわゆる漫符を使わなかったし。
(他のアニメではガンダムもそう。SEEDは・・・カットによっては使ってたような)
>>252
その続編は、TFにすら漫符を付け涙まで流させましたが
>>248本編での活躍もロクに知らないでキャラデザを語ってもナア。
例えばマイ伝のスタスクS。オレンジニヤケ顔がカコ悪いと思ってたが「色々・・・あったな」で神カッコよく。

>>252ただ単にアメリカで日本の漫符が通用しないから、っしょ。
最近はだんだんメリケンも日本色に染まってきたが、
マイ伝当時は新聞に
「ポケモンなんて和製アニメに子供が毒される時代は終わった!これからは我が国の誇りTFが帰って来るのだ!」
ってコラムを書いた国粋主義者がいたものだけど。
>>254
それだけ向こうじゃ愛されてるってのは、
それはそれで嬉しいというか羨ましいというか。
>254
下駄も羽織も袴も日本製で中身だけ向こう製って事実、しらんかったのかな
そのコラム書いた人…
257過去ログ:04/09/05 03:00 ID:???
超ロボット生命体トランスフォーマー総合スレ 9
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1079072726/
トランスフォーマー&ビーストウォーズ8
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1076216728/
トランスフォーマー&ビーストウォーズ6(実質7)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1073223143/
【姿を変えた】トランスフォーマー【秘密の瞳】(html化待ち)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1068131958/
トランスフォーマー THE・THREAD (html化待ち)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1058110051/
戦え!超ロボット生命体トランスフォーマースレ (html化待ち)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1046273644/l50
【時間を越えた】トランスフォーマー【二つの心】 (html化待ち)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1037031580/l50
トランスフォーマーを語るスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1019493006/
(にくちゃんでもみれないのでスレ名不詳)(html化待ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1011015304/
258関連スレ:04/09/05 03:10 ID:???
めんどいので↓

http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83g%83%89%83%93%83X%83t%83H%81%5B%83%7D%81%5B&andor=AND&sf=2&H=&D=av&D=camera&D=kaden&
D=homealone&D=kaigai&D=middle&D=northa&D=army&D=aquarium&D=auto&D=car&D=mokei&D=toy&D=amezo&D=ranking&D=anime&D=asaloon&D=books&D=comic&
D=comicnews&D=cosp&D=csaloon&D=doujin&D=eva&D=gcomic&D=idol&D=iga&D=magazin&D=mystery&D=ojya&D=ranime&D=rcomic&D=sakura&D=sf&D=voice&D=wcomic&D=x3&D=ymag&D=zassi
>256
さあ、みんなで嘲笑(わら)ってやろう。(^▽^)ワハハハハハハハ!
あ、もちろんコラムニストを、ね。
>ポケモンなんて和製アニメに子供が毒される時代は終わった!これからは我が国の誇りTFが帰って来るのだ!
ジャパニメーション=有毒(アメ公の感性を害される)って言いたいわけですな。

向こうのグロテイストやマッチョが好まれる感性の方が毒だと(あくまでも個人的には)思うが。
日本人から見た主観にすぎないからこれが正しいとは断じていわないけども。
そういや、アメコミ版のマイ伝(アルマダ)の人間キャラの顔は
すごまじいことになってたな…
感性の違いってのは難しいもんだねえ。
>>261
いくらなんでもグロとマッチョを一緒にするのはどーかと思うぞ

最近の米アニメはマッチョ系が少なくなってさっぱり系が台頭してきているが
それでもダイナミックな“動き”はうらやましい
製作スケジュールが違うんだから真似しようにも難しいけどさ
>涙まで流させましたが
看守「チガイマス オイルモレ デス」
>>247
そういやジンライもコンテナボコられても平然としてたね。
>いくらなんでもグロとマッチョを一緒にするのはどーかと思うぞ
2つの感性を並列しただけで同じだとはいってないよ。
>>263
1クールから2クールやった後半年待たされたりするのも
考え物だけどね。最近は日本でもそういうタイプの作品もあるが。
>>266だがメタルスとマシーンズを見てるとそういう結論になるのも分かる気がする(笑)。
顔面青ゴリラって。

とりあえずアニマックスでやってるスパイダーマン見てみ?オモロイから。
スパイダーマンは面白いねー。
>>262
途中からアニメ版の顔に変わるよ(w
捕らわれたヒロイン・ラッドを救出するため奮闘するアレクサは結構良い感じ。
唐突にG1の第四話辺りの話をしよう。
スタースクリームが二人いた。
いつもの事だ。
>>271
「2人のコンボイ」という話では
爆死したスタースクリーム(もちろんサイバトロンを欺くための偽者)を当の本人が現場で
驚いて見ている・・・という作戦台無しのシーンが
初代や2010は、たまに宇宙規模のボケ倒し漫才を見せられてるような気がする
突っ込み役がだれもいないし

だがそれがいい
ヘッドマスターズでもマキシマス戦艦内を掃除しているクロームドームの足が
突然腕と同じカラーになった
「ズボンが突然無くなったすっぽんぽんクロームドーム(爆)」なんてのがあったり
マスター星に飛び立つ際のセレブロスが何故かフォートレストランステクターにヘッドオンした姿になっていたり

やはり、TFの伝統というべきか(笑)
275名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/06 21:53 ID:22RnvIw1
>>271
「ヘッドマスターズ」でもありました。
ウルトラマグナスとツインキャストが会話をしていると、
もう一人のツインキャストが報告しにくるという状況でした。
ちなみに次のカットでは、
ツインキャスト一号(笑)がショウキに入れ替わっていました。
たまにサイバトロンマークとデストロンマークが入れ替わってることもあったな
スカイリンクスにデストロンマークが付いていたりしてさ
マークって作画がメンドクサイんだろうね
作画が全体的に好調だったビクトリーや
金掛かりまくりのムービー
全編神作画の海外CMでもそれぞれのマークは
作画負担を減らすように描かれていたしね

サウンドウェーブのマークがサイバトロン、なんて回もあったし
CGにするとそこら辺はかっきり描かれてて好感が持てたな…
278僕らはトイ名無スキッズ:04/09/07 16:20 ID:???
マスターフォース以後では、あまり聞かないねそういう話は・・・・
マイ伝でアイちゃんのマークが一瞬サイバトロンって事があったよ。紫だったけど。
スラストも黄色だったよ
黄色いスラストはサンストーム。
2010の音楽惑星は
どっから突っ込んでいいか
わからん具合だったな
283名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/07 20:42 ID:bpzk1ghF
あの星の人たち?は不思議な人種だったよな
>>278
MFでデストロンマーク付きのキャブを見た記憶があるな。

Vではブラッカーがウイングウェーバーになってるシーンがあるんだけど、
それ何話か前のセルの使いまわしだからスタッフ分かっててやったっぽい。
マスターフォース:
竜巻に飲みこまれるゴッドジンライ。
その時誰もいないはずの胸の操縦席に、何者かの人影が映る。


ビクトリー:
カクリュウがジャンを掴んでいる。
それを遠巻きに見ているカクリュウ。
サイクロナス「ガルバトロン様を探しに行くぞー!」
ガルバトロン達「おー!」

究極
288名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/08 21:41 ID:jZLuiu5H
TRANSFORM-ED HISTORY: 日本語訳
著者:マット・ブレイディ
ttp://members.jcom.home.ne.jp/38976-05796/Translation1.html
ブレストオフから出撃するブルーティカス。
月曜日のTBSの2時間ドラマにマイスター副官の声を出していた人(片岡さん)が出ていた。
何か犯人か被害者役かと思っていたら最初の1シーンにちょこっと出ただけ。つまり通行人程度の役ね。思わず拍子抜けしてしまったよ。
>>288
それが噂の大先生のサイトか・・・確かにモロ海外派って感じの訳し方だな。
サイバートロン星って辺りがもうハナっから和製どころか日本訳派にすら読ませる気がない感じ。

>>290
片岡氏なら真仮面ライダーで大活躍。すぐ死ぬけど。
>スパイダーマンのTFコミック出演に関しては、
>後にマーベルが『もうその事は忘れようじゃないか?』
>というスタッフコメントを残しており
この辺の詳細キボン
数年前の昼ドラ「ザ・美容室」は
片岡先生出ずっぱりだったなあ
あのお声で
片岡氏ってドラマでは悪役が多いよね。
去年フジテレビで昼の1時半から放送された高橋かおり主演の連続ドラマでは珍しくいい役だったみたいだけど。
295名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/10 01:43 ID:fBidcmY1
ザ・ムービーのテーマ&挿入歌の英語歌詞ってどこかで見れない??
海外版のサントラ持ってるんだが、歌詞カードとか無いんで是非知りたいんですけど。
日本版のサントラCDを探すヨロシ。ただし日本語訳にミス多し。
幻獣ごときにマトリクス開く訳neeeeeee
初代のDVDが再販されるそうだが、買うべきかどうか迷っている。
俺はLDを持っているので、DVDレコーダーに落とそうと思っているんだが、どっちが安上がりかな?ちなみに2010、HMのLDも持っているのでそれらもDVDに落とそうと考えているのだが。
>>295
受け取ってくれたまえ
ttp://www.bigbot.com/info/lyrics_tftm.shtml
300
変圧器(R)(テーマ)芸術家:ライオン作家:より親切なフォード、アン・ブライアント。
ノーマン白鳥(ダグラス・オールドリッチ生産者):リッチー・ワイズ編曲者:ヴィンスDiCola(ライオン・エンジニア):クリスMinto

何か、弊害は空から来て、あなたの世話をしています、また、できることは何もありません。
打つ準備をします。実行する場所はないでしょう。いつ、あなたの、掌握内につかまれた。
有害なUnicronのトランスフォーマー十二分に、目に触れます。
トランスフォーマー見せ掛けのロボット
最も勇敢な心臓を壊すために十分に強い。
したがって、私たちは協力して働かなければなりません、私たちは世界を別々に止めることができません。
分割されたとあるために、私たちは確実に落ちるでしょう。
私たちの最も暗い時間まで光が私たちからすべてを省く場合トランスフォーマー十二分に、目に触れます。
トランスフォーマー見せ掛けのロボット
トランスフォーマー自動ボッツ症はそれらの戦いを行います。
有害な力の破壊Decepticonsのそれは判決日です。
また、今、私たちはスタンドを作りました。
また、今、暗さの力は私たちの土地から追い出されました。戦いは終わりました。
しかし、戦争はたった今始まりました。
そしてそれが胡麻のままであるこの方法、すべてが1である日
トランスフォーマートランスフォーマートランスフォーマートランスフォーマー
十二分に、目に触れます。
>>288
一番最後にこんな記載が・・・
つうか時系列的に無理があるんで仕方ないか

>※05/10/2003追記:ドリームウェーブの方針変更により、上記のプロジェクトはほぼ撤回処分となりました。従ってこの記事もほとんど意味ナシ(泣)。みんなごくろう!
日本ではプリテンダーアニメ化してるしなあ。
設定が海外プリテンダーと似てるのは恐竜戦隊ぐらいだが
305295:04/09/11 00:00:14 ID:???
>>299
受け取りましたっ!
ありがとーーー!!!!
306名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/11 00:11:08 ID:GE4eZwhK
スタスクってアストロトレインのコトお気に入りなのかな。
ムービーでも戴冠式の時、スタスクに王冠渡す役してたのアストロトレインだったし。

ただアストロトレインはスタスクのコト嫌ってそう(笑)

そういやアストロトレインが出る話にはスタスクは欠かさず登場していたな。
ウホッ。
第39話「トリプルチェンジャーの反乱」
アストロトレイン(とブリッツウイング)の罠にはまって
スタスク(とメガトロン)氷漬け……
>>306
同じ参謀クラスで話しやすかったんじゃないかな?
もともとデストロン勢は野心や食欲以外の自発性が皆無な奴ばかりだし、
トリプルチェンジャーはその点なかなかキャラが立っていた。

王冠授与役も地位とかだけ見ればサウンドウェーブあたりが適任だけど、
何言ってるのか良くわからない上辛気臭くなりそうだ・・・
でも、ブリッツウイングとは仲悪いんだよね。
戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー DVD-BOX(2)
http://www.rakuten.co.jp/dvdirectz/627784/#676059

これでやっとみれる。長かった
>298
そこで米国版DVDですよ。
314名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/11 22:40:11 ID:5Wd2B/sy
無印のOPでのアストロトレインの変身カコイイよな
今、急に思ったんだけどダイアトラスって
ウルトラマンに出てきたハヌマーンに似てるね

惨殺具合が
サイバトロンと敵対する奴は死ぬべきなんだーって事か?
シックスショットってガルバトロンの最期の時の態度には小物だなって思った。
グランドガルバトロンの材料になるのを拒んでメガザラックに走るってのは納得がいかない。それまでガルバトロンのためにって行動していたんだからこういうときはむしろ喜んで材料の一部になるのが自然だろう。
同じ時期に放映されていた光戦隊マスクマンでも最終回でオヨブーって忍者が地帝王ゼーバ(声はガルバトロンと同じ)の作戦のために人柱になった。
その時オヨブーは仲間に「ゼーバ様は我々に死ねと仰っているのだ」と平然と言い放って死んでいった。 彼と比べるとシックスショットは同じ忍者でも小物だよな。
そしてそれ以降のシックスショットは迷走していったと思う。クロームドームの旧友を人間爆弾ならぬロボット爆弾にしたかと思えばダニエルと友達になったり。
そして極めつけは最終回だろう。ダニエルに別れを告げたのはいいが、ダニエルの意識に呼びかけるしかもそのセリフが「サイバトロンには強い絆がある」ってのは余計だった。
最後の最後でシックスショットはけちをつけたな。まあその分コミックの最終回では彼はいい味を出していたが。


>こういうときはむしろ喜んで材料の一部になるのが自然だろう。
所詮外様だしぃ
>こういうときはむしろ喜んで材料の一部になるのが自然だろう。

いやだよw
グランドガルバトロンは悪魔将軍かよ
シックスショットはもともと流浪の戦士。デストロンに従う義理はあっても義務は無い。
それでもかなり献身的にデストロンに尽くしていたと思うなあ。
最低限の保身はしてたが、一応デストロン軍団に対して背信行為は最後までしてない。
そもそも上司が電波のガルさまと冷酷なスコルポノック。
思慮無しに付き従えば命がいくらあっても足りない。

ダニエルとの関係でサイバトロンよりの心情になる事も無かったし、結構ストイックな人だよ。
ただの忠義とは違う生き方で美学すらある。
結局マグナスやマスター星人を殺した事を後悔した節も無いし、自分の生き方は貫いてる。

その後、グレートショットと名と姿を変えて傭兵をしていたとかしていなかったとか。
>従う義理はあっても義務は無い
キルバーンかよ
シックスショットというと忍者ロボだったか?
それよりも、メガトロンは誰に殺されたんだ?メガトロンとガルバトロンは別人なの?
そして、復活した再生ガルバトロンが出てたのはヘッドマスターズだっけ?
>323
メガトロンは劇場版でコンボイと相打ちに
生死に関わるほどの重症を負ったが
スタースクリームによって宇宙に投棄
そこをユニクロンに改造されてガルバトロンに
劇場版ラストでロディマスコンボイにブン投げられて宇宙の彼方へ
この間に精神に異常をきたしたのかもしれない
しばらく溶岩風呂に浸かってて、サイクロナスによって復活
2010では狂気の破壊大帝として大暴れ
ヘッドマスターズでスコルポノックの造反により、氷山に閉じ込められる
その後、雑誌展開のみだがダークノヴァによってスーパーメガトロンとして復活

BWの時代だと、生死不明
なんか複雑な経緯だな・・・
初代からビクトリーまで見てたはずなんだが、ほとんど覚えていない。
ただ2010でスタースクリームやコンボイの残光がでてくるのが子供心に怖かったね。
>>324スコルポノックの造反というより、例のグランドガルバトロン計画の横暴さに
ほとんどの部下が付いてこれずに孤立したところを通りすがりのサイバトロンにボコられた。

実はスコルポノックは何もしてない。本当にタナボタで大帝に就任・・・。
のせいか10話限りという短い政権であった。
ガルバトロンの生きてる頃は頑張って下克上を狙ってはいたけどね、スコルポノック。
大人になったスタースクリームって感じ。
意外と、まともな状態のガルバトロンって活躍期間は短いんだよね・・・
MOVIEでのガルバトロン、HMでのセイバートロン星爆破前までのガルバトロン
2010の最終回のも含めた方がいいかな?
2010本編は皆さんご承知の通り(笑)
HMでも帰還後のガルバトロンはちょっといっちゃってるし・・・(笑)

ユニクロン内でロディマスに倒され、サイクロナスによって救助されてからのガルバトロン
セイバートロン星爆破に巻き込まれた後、自力で帰還してからのガルバトロン
本人にとってはどっちが幸せだったんだろう・・・w
(結末は除く)
少なくとも、コンボイとの因縁という重い縛りからは開放されてるから
狂気の時期はそれなりに幸せと言えるかもしれない…
哀しきかな、破壊大帝
ダイアトラスって性格的には勇猛果敢な方だろうか、少し臆病な方だろうか・・・
リターン・オブ・コンボイにおける間抜けというかヘタレっぷりが印象に残っている
ので、微妙に臆病な司令官というイメージが・・・
(Zのビデオ自体は最近存在自体を知ったので、今度見てみようと思うが)
>329
鏖のダイアトラス
死の巨人・ダイアトラスですよ、マジで
ゾディアックの力手に入れてからの虐殺ぶりが凄まじい…
元々戦闘員ですらないからな。
>>330
むぅ・・・何なんだこの異常なまでの開きは・・・w
そんなんだったら、何故あの時はコンボイに頼ろうとしたのか
しかも、生きているキャラならまだしも、死んでいるキャラにすがるダイアトラス・・・w
(せめて、ゾディアックの力でダークノヴァ・スーパーメガトロンと戦おうという気概を・・・)
スターコンボイとして生き返ったら生き返ったですぐに総司令官返上しちゃうし
なんかロディマスだ(爆)
よし、これよりダイアトラスをロディマス2号と命名しよう(笑)
ヘタレ司令官と臆病司令官ついで職務返上司令官としてw
コンボイ以外の司令官は全員代行扱いなんだよ!
だからコンボイが復活したら即返上しなきゃいけないんだよ!
>>334
いささか乱暴な煽りのように読めなくもないが、実際海外での
G1ロディマス・プライムの肩書きはリーダーでもコマンダーでもなく
”AUTOBOT PROTECTOR”であってこれは「(マトリクスの?)防御者」とか
「摂政」という意味になり、あながち間違いでもなかったりする…
>>330政治能力が無かったからじゃないかな?
戦術レベルでは破壊神でも、色々制約があるのはウザかったのかもしれない。
あのZ建設した惑星開発業者だったんだから、政治力が無いって事はないと思うぞ。
ユニクロンズスポーンだったから(ry
確か、ダークノヴァ出現・ガルバトロンのスーパーメガトロンとしての復活を知ったダイアトラスは
この危機に対し、バトルスターズを結成しコンボイを捜索させたんだが
これって明らかにダークノヴァ・スーパーメガトロンに対して逃げ腰だよな・・・w
自分の力じゃ勝てないって敗北宣言しているようなものだ・・・OTL
しかし、安らかな眠りについているところを無理やり蘇らせられたコンボイもはた迷惑だよな・・・w

スターコンボイ心の声
「・・・・・ダイアトラスの意気地無し」
初代のコンボイも武闘派だから
喜んでたりして

ところでHMでコンボイってどうやって死んだんだっけ?
2010のラストで復活したとこしか覚えてないや・・・
2010のラストで宇宙ペスト撃退の為、コンボイがマトリクスの全パワーを開放し空になってしまったため、
それまで、マトリクスのパワーでベクターシグマをサイバトロン寄りにしていたのが均衡状態になりコントロール不能となった。
そこで、マトリクスの代わりにコンボイ自らがベクターシグマに全パワーを与え、ベクターシグマのコントロールを取り戻すことに成功するが
コンボイは体が真っ白になって力尽き倒れた。
その間に色々な事が起こったけど、コンボイ周辺という意味では要約するとそんな感じかな。
うろ覚えなんだが、その前にマトリクス復活してなかったっけ?
アルファートリンが何かやって。
アルファートリンはマトリクスに関しては何もしていない。
コンボイがベクターシグマへ到達するのに力を貸した位かな
最も、ベクターシグマの間でガルバトロン達の妨害に遭った時
マトリクスを奪われないようにホットロディマスに指示しロディマスコンボイにさせてるけどね(ダブルコンボイ誕生の瞬間)
激闘の末、ガルバトロン達を倒したもののちゃっかりガルバトロンは生きていて、ベクターシグマを占拠しようとした為
コンボイは体を張って、ガルバトロンを退け(というかガルバトロンを生贄にしてともいう)、自らの全パワー(今風に言えばスパークを解放)
をベクターシグマに与え、ついにコントロールを取り戻した。
こんな感じかな?
ちなみにマトリクスはエネルギー補充のため、コンボイが地球のどっかの石油基地に隠していた。
デストロンにばれないよう、コンボイは他のサイバトロン誰一人として教えていなかった。
また、万が一ばれた際にも敵の裏をかくため、意外と解りやすい所に置いてあった(灯台元暗し)
結果としてホットロディマスが見つけるのにかなり苦労したw
むう、何千万年もの叡智が地球の石油基地程度で代替できてしまうのか・・・
>>324
>>325
ついでに言うと、一度倒されたスーパーメガトロンはダークノヴァによってウルトラメガトロンとして再生強化された。
後にウルトラメガトロンはダークノヴァと合体(融合?)し星の巨人になる。
支配権は・・・ウルトラメガトロンの方じゃなかったかな?

>>327
部下として付いていきやすいのはヘッドマスターズでの帰還後の方(笑)
同じ回路ショート状態でも、2010でのあれは只の大馬鹿暴れん坊だからw
見境無く暴れまわる狂った2010ガルバトロン
一見まともに見えて実はボロボロ痴呆状態のHM後期ガルバトロン








本当MOVIEやHM前期ガルバトロンは貴重だねw
確か、エネルギーは補充できていたけど、ベクターシグマのコントロールを取り戻すには全然足りなくて
そのため、コンボイは自分の力を解放したというのを聞いたことがある。
まぁ、何千万年間も貯められていた力とたかだか1年ちょっとの間に貯められた力じゃ無理も無いところか・・・
349メガルバザラック:04/09/13 18:33:01 ID:???
所詮、あの程度の期間で蓄えられたエネルギーなどそんな物w
コンボイもまさかベクターシグマが両方に対して門戸を開くとは考えなかったんだろう
ついでにそれに乗じてガルバトロン達が攻めてくることも( ̄ー ̄)v
そういえば、西暦2011年当時
ヨニクロン様の首はどこへ行っていたのやら(笑)
>>350
ウニクロン様がどうかしたか?w
352350:04/09/13 18:45:12 ID:???
ヨニクロンって誰だよ・・・・OTL
いくらどう理屈を付けようがTHE MOVIEで死亡して2010最終エピソードで
ようやく復活したカリスマキャラ・コンボイを日本独自シリーズ突入3話目で
アッサリと退場させるというのは思い入れのある人間にとっては(゚Д゚)ハァ?な
事でしか無い訳だが。しかもその製作サイドは
「新しい風を吹き入れる為」「大勢のキャラを動かすのは面倒」
等のナメ切った発言を繰り返していた訳だが。
>>353
THE MOVIEでアイアンハイドやラチェット等旧作の主要キャラクターを次々と殺していく様は大丈夫だったのですか?
漏れはとてもじゃないがカチンときた。
はるかにHMの方がましだった(初代キャラも結構活躍していたし)
全体的に初代キャラって一部例外を除き、続編で殆ど陽の目を見ることが無いよな・・・OTL

ランボル・サンストリーカー・アラート・インフェルノ・ホイスト・・・・
まぁ、以前HMが嫌いだった人が後でMOVIEを見た際もやはり、コンボイを序盤で速攻で殺し
さらに思い入れのあった初代キャラを次々と退場させていく様を見て、怒り狂ったというのは
よくある話だな。
MOVIEのおかげでHMを普通に見ることが出来たという人も結構いたようだ。
>>354もそんな一人か?
俺はMOVIE今でも見られんよ。この先も見ないつもりだ。
いまわの際には見てもいい。
どうだろう・・・・自分の周りにはHMは好印象を持っていた人ばかりだったから何とも言えんが
只、MOVIEの頃ってVの後だから結構普通の反応だったんじゃない?
そりゃ、初代や2010の頃に通常通り公開されていたらHM並の批判を受けたかもしれんが(笑)
(もしかしてMOVIEが公開されなかったのってそれが原因か?)
>>353
「新しい風を吹き入れる為」というのはアメリカハスブロサイドでもMOVIE当時にやろうとしていたんだよな・・・
アイアンハイド・ゴング・ホイルジャック等初代キャラの序盤での死亡、コンボイとメガトロンの決着を序盤の段階で付けさせ
さらにメガトロンはガルバトロンにしたのにコンボイはやはり死亡というのは新体制へ移行させる為だったらしい
ただし大ヒットはしたもののやはり1st・2ndシーズンのファンからはかなり痛烈な批判を浴びたらしい。
そのため、3rdシーズンでは当初ロディマスプライムで最後まで行く予定だったのを最終回で急遽オプティマス復活に切り替えた。
途中でコンボイがゾンビとして復活したのは当初はファンサービスの意味で出したらしいが、上記の方針変更のおかげでかなり無理のある
繋がりになってしまった・・・(コンボイの影のラストではあれだけボロボロになっていたのに、コンボイの復活Part1であれだけ綺麗な姿だったのはそういう事らしい)
まぁ、シナリオの整合性という意味では初代でも矛盾した箇所はいくらでもあるから気にしないということで・・・
359358:04/09/13 19:51:24 ID:???
なんか表現がごっちゃになってるな・・・・(汗)
一応補足しておくと
日本版初代=アメリカ版1st&2ndシーズン
日本版2010=アメリカ版3rdシーズン
日本版コンボイ=アメリカ版オプティマスプライム
日本版ロディマスコンボイ=アメリカ版ロディマスプライム
ではでは
>>350
>>351
ワラタw
1st・2ndでは色々撃ち合ったり、殴りあったりしているけど、死亡キャラ居なかったよな
アルファートリンが微妙なところだけど、一応ベクターシグマと融合してコンボイに色々指示しているからちょっと違うかもしれない。
ところがTHE MOVIEでは次々とキャラが死んでいってるからね・・・・OTL
初代オートボットの主要メンバー(アイアンハイド・ラチェット・ホイルジャック・チャージャー等)に
ジェットロンの初期メンバー全員死亡、さらに忠臣レーザーウェーブまで戦死扱いだし・・・・
しかもその後の3rdシーズンでは合体戦士等の一部を除いて生き残った(と思われる)初代キャラは完全スルー・・・・
そりゃ批判出るわなw
>>361
初代ではコンボイ、オメガ、インセクトロンなど、けっこう死んでいるんだけど、
すぐ生き返るんだよね。
>>338
ダイアトラスがユニクロン勢というのはそもそもどこから来たネタ?

>>339
スターコンボイ心の声
「ダイアトラス・・・大きいからだのくせして肝が小さいな」w
ヨニクロン・・・・よし登録した!(謎)
戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー ヨニクロンの謎w
>>351
何て読むんだ?
>363
その容赦ない皆殺しっぷりと
顔がどことなくユニクロン風味だったことから冗談半分に言われていた
ここの前スレでその論とともにキバヤシAAが貼られていたりした
AAのインパクト故か、知らない人にも徐々に定着していった
だったかな?
>>354
イヤ、HMとMOVIEはやっぱ違うよ。HMはキャラに対する愛が無いのが痛い。
MOVIEはコンボイを失った事によるショックで士気がガタ落ちになるサイバトロン軍、
その後の2010で自分と先代のコンボイを比較して苦悩するロディマスが描かれる事で
彼らにとってコンボイがどれだけ大きな存在だったかが示されているのに対し、
HMではイベント済んだらハイ終わり。その後の話でコンボイ死亡はほぼ完全スルー。
ってな具合だった。HMは旧作キャラの扱いがぞんざい過ぎる。両軍の切り札の合体戦士が
頭の弱い戦闘員扱いで知能の高さが特徴のコンピューティコンも他と同じ単なる馬鹿。
いっそのこと、総司令官はダイアトラスのままにして
自分はその上の役職に付けばよかったのに
HM時のようにホットロディマス司令官、そしてコンボイ司令長官みたいな感じで
(2010から引き続き総司令官なのに実質2なホットロディマス・・・w)

一つ思ったけど、サイバトロンで総司令官の上にさらに実権限のある役職があったのって
HMの時だけだよな?
(初代のアルファートリンは上の役職というよりはご意見番・相談役みたいな感じで実質トップはコンボイだったと思う)
>>368
旧作のキャラがぞんざい過ぎるのは2010だと思うんだが・・・
リフレクターにグラップにギアーズにコンバットロンにアラートに・・・・
MOVIEに出番が無かっただけでなく、2010でも完全スルーされた彼らの立場は・・・OTL
371363:04/09/13 20:28:09 ID:???
>>367
なるほど、それが元ネタだったわけですね(笑)
まぁ・・・似ているといえば似てるか?w
372363:04/09/13 20:29:34 ID:???
>>366
うにじゃないのか?
海産物で有名な(笑)
>頭の弱い戦闘員

基本的にTFは全て頭弱(ry
>>370
アラートってムービーでお蔵入り死亡シーンあるんじゃなかったっけ
ウニクロン
ヨニクロン

どちらがいいか投票したいと思いますw
>>361
スレ違いかもしれんがPS2ゲームによるとレーザーウェーブは2010でも健在らしい
余に仕えよ

ということでヨニクロンに一票w
HMはキャラに愛が無いというより

TF世界に対する愛が無いんだよ。
だから不治川先生は前作・前々作の空気が
好きだったファンから叩かれてるんだよ。
>>376
あのゲームは一種のパラレルワールドなので、生きていても問題ないけど
ハスブロ公式設定では戦死したということになっているよ。
海外ファンの間では周知の事実らしい。
>レザウェ
ユニクロンにビターンされた時に絶対死んでるよな。
思いっきり玩具設定無視の2010と玩具設定には忠実だけど、話の雰囲気がどこか違うHM
どっちもどっちだな。
批判される要因はどちらにもある。
>>379
そうだったのか。フォローサンクス
そういやビクトリーにホイルジャックがでたこともあったな
MOVIEにもキャラへの愛が無いように感じられる俺は・・・OTL
アイアンハイドやラチェット達の事誰も誰も・・・・(涙)
>>382
Vのゲストキャラはパーセプターは初代と同一人物だが、ホイルジャックは初代ホイルジャックの弟子らしい
(異説では息子だとかという説も)
初代から2010に変わる際、付いていけたファンには不評だが
初代から2010に変わる際、付いていけなかったファンは非常に好評だったHM
また、後にMOVIEでこれまた付いてけたファンには不評だが、
付いていけなかったファンには少し好評でもある。
マスターフォースは初代〜HMまで見ていたファンからはかなり叩かれたが、2010で離れたりHMで離れたりしていたファンは別物として好評だった
Vも同上
色々だな。
>>378
TF世界に対する愛がないなら
初代キャラをあんなに大活躍させないと思うけど?
それこそ新作キャラオンリーで話を進めていたと思うが
単純に話に気合が入ってるか
やる気が無さそうかの違いですよ。

それか愛着が湧くキャラか
不快なキャラかの違いですよ。

歴戦の勇士「ここは我々に任せて下さい!」
頭主「なんだアイツら!でしゃばりやがって!!」
自分達に協力してくれている先輩である戦士達へ
敬意を払うどころか露骨に邪魔者扱い。そんな連中。
>初代キャラをあんなに大活躍させないと思うけど?
え?アレ大活躍なの?脳内美化とかじゃなくそう思ったの?
389354:04/09/13 21:01:49 ID:???
>>368
でも、さすがに完全スルーは無いんじゃないかな・・・
それこそキャラに対する愛が無いと言うか何と言うか・・・
それにコンボイ死亡後のロディマスもこれまでの経験で成長し立派に司令官としての
役目を果たしていたように思えるんだけど
(2010でのロディマスのようだったらまったく成長していないというか2010年での経験は何だったの?という事になりかねない)
HMでは2010の鬱憤を晴らすと言わんばかりに初代キャラがそれこそでしゃばりまくっていたんだが・・・
>>387
>歴戦の勇士「ここは我々に任せて下さい!」
>頭主「なんだアイツら!でしゃばりやがって!!」
そういう描写ってあったっけ?
歴戦の勇士「ここは我々に任せて下さい!」
頭主「すまん、頼む!!」
こんな感じだったと記憶しているが
少なくともマイスターは2010よりは確実に陽の目を見ているな。
ストリークやハウンド・インフェルノ達も久々に見た感じだったし
というか2010年当時お前ら一体どこに居たよ!ってw
おい、おまいら!
ダイアトラスとスターコンボイ云々言っているが、肝心な事を忘れているぞ!

ようやく病状が回復したビクトリーセイバーを忘れちゃ居ないか?!


スターコンボイからもシカとされた哀れなビクトリーセイバー・・・・w
ぜーんぜん話がわからないとは・・・悲しいものだな。
ただナレーターがリキ入っていたことだけはよく憶えている・・・
>>375
当然ながらウニクロンだw
>>390
クロームドームらがブランカーらに
「気に入らねぇ」だの「でしゃばり」だのと陰口叩いてる。
いやいやヨニクロン様の方がw
ヘッドマスターは「友情パワー」だのでパワーアップする連中です。
>392
またどこぞの宇宙で蛮勇を奮っているのでしょう

えーと、V最終話の時点で生き残ってるのは
ビクトリーセイバーとランドクロスとギャラクシーシャトルとグレートショットだけだっけ?
後はチームホーリー?
戦闘能力はエライ高いが、派閥としては非常に弱小
サイバトロンの中じゃ肩身狭そうだ…
>>395
どっちにしても両方とも新キャラなのであまり気にならなかった人もいる(笑)
>クロームドームらがブランカーらに
>「気に入らねぇ」だの「でしゃばり」だのと陰口叩いてる。
視聴者「ハァ、人の事言える立場かよ…」
MOVIEでの扱いが云々の2010でスルーが云々のHMでの世界観が云々の色々言っているが・・・











マスターフォースに比べりゃ天国よ!!
当時ターゲットマスターが大好きで
サイバトロンはおろかデストロンまで買ってもらってただけに
クロームドームの陰口にキライになった…
コンボイ似で、初めて買ってもらった主役TFだったのに…
クロームドームは思いっきりコンボイ派だったな・・・
ヘッドマスターで彼だけがマスク顔に変形するのはコンボイを尊敬しまた自分もコンボイに近づきたいとの思いから
コンボイ似のマスク顔になったらしい。
(さすがにコンボイ似のトランステクターを作るわけには行かないので、コンボイに似たイメージの伝説の戦士として先代のクロームドームが選ばれたとか)
>>400
視聴者=生存者?w
>>401
むしろあそこまで空気違えば「別物」と割り切って見られて良いと言ってみる。
最近HMと一緒に観たけどあっちはどうも路線が半端で観ててイライラする。
旧作に近い等の擁護が出てるが、旧作のキャラと世界を借りてるだけだよありゃ。
陰口叩いてたのはターゲットマスターメンバーだけだったような・・・
新キャラで歴戦の勇士という設定のキャラには反発していたが
前作前々作からの歴戦の勇士には素直だったな・・・
ウニクロンに一票w
>>369
多分、HMだけだと思う。
確かに珍しい事ではある(当時としては)
総司令長官でサイバトロントップのコンボイ
総司令官でありながら2のホットロディマス
でも、結局この2大トップ制度はコンボイ死亡により元に戻ると・・・・
BW以後では一部隊のトップでも司令官であるので、HMはそのはしりか?
(なんとなく違うような気もするが・・・)
409余がヨニクロン様だ:04/09/13 21:41:42 ID:???
ヨニクロンに2005票w
410プリマス:04/09/13 21:42:40 ID:???
>>409
全力で却下!!w
411プリマス:04/09/13 21:44:06 ID:???
>>375
ユニコロンに一票w
>>375
んじゃ、美味そうなのでウニクロン(笑)
復活した伝説の勇者スターコンボイ
臆病返上司令官ダイアトラス
前任御人好格好付司令官ビクトリーセイバー










まあ・・・スターコンボイになるだろうなw
後任人事に失敗した映画より
しっかりとロディマスに後を任せられたHMの最期の方が好きかな、初代コンボイ。
ただまあ、そのロディマスもあっというまにフォートレスに司令官職を押し付けたわけですが(笑)

自分は初代ビーストのフルCGが一番抵抗感じたなー。
メタルスに入る頃にはすっかり慣れてたけど。
マスターフォース以後のTVアニメ版については、
海外BWを含めて、前線指揮官を総司令官呼ばわりしてるだけでは?

あと、Vでもスターセイバーは「上層部より総司令官を任命」されてるし、
DWアメコミG1コンボイも「議会から次の総司令官に任命」されてる。

オライオン・パックス→コンボイの市民レジスタンス叩上げってのは、
今の時勢には合わないんだろうね。ユニ様がらみの神話は好かん。
スターセイバーの任命は、サイバトロンの上層部というより宇宙平和連合だったんじゃないかな。

宇宙平和連合→国連
サイバトロン→アメリカ
宇宙防衛軍→国連軍
みたいなもんだろう。
考えるな。意味無い。
日本版HMの場合、血の気の多すぎさをブランカーに皮肉られた際
「おれたちゃサイバトロンのエースだ!ベテラン面は気にいらねえ!」と
マジギレして更にいなされていた。まあガルバトロンを討ち取った直後だから
気が大きくなってたんだろうけど一事が万事こんな調子でチンピラ臭いんだよな。
初期回でのトレインボットとの絡みでもつまらない事ですぐ険悪になっってたし。
まあ後年某同人誌での銀英伝パロにて、アンドリュー・フォークや救国軍事会議の連中に
擬せられていたのを見たときゃ大笑いしたが。
俺、HMって当時受験生だったんでちょうど見てないんだけど
ここまで必死になって否定されてると何だか無性に見てみたくなるな

DVDとか出てる?
一応ヘッドマスターズが折れる形での和解もあるんだから、そう目くじら立てなくともいいと思うけどな。
少なくとも無思慮な若者を調子付かせる内容じゃなかったし。
キャラの痛さと作品の良し悪しを混同してはいけないよ。
TV版「がきデカ」の中古ビデオを買ったのだが、
TF関係のキャストが多いな(w
「BWネオ」の録音監督、キャブ、ドンク(カリン島の爺さん)、ブルホーン、
ワイプ、ブロードキャスト、アーシー、秀太……。
>>419
出てる。手段によっては安く手に入るので存分に鑑賞したまい。
>>420
ただDQNキャラなのが悪い訳じゃない。旧作にだって似たような奴はいる。
HMはその痛いDQNばかりを「主役」として前面に押し出してチンタラチンタラと
ヘボい友情ドラマやってるから叩かれるんだよ。あんなウゼぇ連中毎週見たかねぇよ。
俺もどちらかというとHM嫌いだし
HM好きだって言ってる奴の心情は理解できないほうだが
>>423
そこまで悪し様に言うこともないだろ・・・
HM好きだって言ってる人のことも思いやってやれよ。
そんな言い方だと荒れる一方だぞ。
>370
同意。
2010じゃサウンドウェーブなんて音楽惑星を除いて数えるほどしか出番なかったし。
それに比べてHMでサウンドウェーブの戦死に悲しみを示すガルバトロン様とか。
しっかり旧作キャラにも目を配っていると思うんだが。
ハウンドとか台詞まであったし。
とはいえ序盤だけだったりするが・・・。
だから面白けりゃいーのさ。つまらんからいろいろ理由こじつけられて叩かれてるわけよ。
面白いよ。
実際、ターゲットマスターに難癖つけたクロームドームのほうが
最後に痛い目にあってるし、番組的には実に整合性を保った展開だったよ。
というか、その辺のマスター星攻防のあたりが展開的にも作画的にも
ピークなんだけどな・・・自分の頭の中だけで作り上げたHMで文句言ってない?
俺はちゃんとDVD見直した上で意見言ってますけど。
一作目のキャラも頻繁に出してるから旧作キャラを
ぞんざいに扱ってる訳では無いっつー意見が出てるけど、
ありゃ数合わせの戦闘員として旧作キャラを持って来て、そのキャラが
どういう素性のキャラかも把握せずにその辺に適当に放り込んでるだけだ。
だからデストロンを永久追放されたオクトーンがしれっと紛れ込んでたり
ザ・ムービーで戦死したはずのプロールが紛れ込んでたりするんだ。
親友オクトーンを顔色一つ変えず撃つサンドストームには萎える。
ロディマスに常に敬語な腰の低いウルトラマグナスにも萎える。
なんか必死すぎる人がいるな
いつもの事だが
ヘッドマスターズで荒れるのは当スレではデフォです。
しかし老婆心から言っておくと、叩き方があんまりみっともないと
叩かれてる方への同情票を相対的に集めてしまうものだぞ
>>423
DQNというよりもあの時期でも少し古臭い感じのキャラ作り
(クロームドームの熱血キャラっぷりとかダニエルの子供キャラっぷりが
いかにもそんな感じ、よく言えば古きよき時代の王道)だったりその友情話が
まさにあの時期の東映動画らしいんだけど、それをTF2010の続編で
展開されるんで随分と戸惑ったんだよな、当時。まずは旧キャラの扱いが
どうこうよりもここが重要だった。
MFになるともう基本的にアメリカ版の続編ではなくなっていたので
そういうノリでも別番組だからと割り切れたんだけど。

同じくタカラ絡みの某メ○○ッ○の時も思ったんだけど、個人的に
制作会社変えるならキャラを継承した続編はヤメレと言いたい。

>>425
サウンドウェーブはあの時新商品出たから扱い良いよね。
>>428
2010の時とは違い、ちゃんとシティーコマンダーしているウルトラマグナス
(2010時のシティーコマンダーはブロードキャスト)
またそのブロードキャスト率いるカセットボット部隊も対カセットロン部隊として、迎撃しているかと思えば自らデストロン基地にスパイとして潜入する等カセットボットの面目躍如な活躍
カセットロンの方はどちらかというとアニメ設定よりは玩具設定を重視していたかな、空中攻撃兵なのに、スパイ活動のイメージがあったコンドルに代わり燃料偵察兵ラットバットが偵察任務に赴くようになり、コンドルは純粋に攻撃員になっていた。
まぁプロールやゴングがいたりするのはムービーの情報が詳しく伝わってなかったのではないかと。
商品化キャラの扱いや大人の事情は理解するけど、
コンボイ&ダイナボット修理実績のあるメカフェチ少女なカーリーを、
「機械のことはわからないただのおばさん」にしたのは万死に値する。

・・・直接の続編のハズなのに、ロボも人間もキャラの人格が違う。
まぁ、引き継ぐつもりどころか、ダメなので日本風にしてやったと
メインライターが公言してるぐらいだからなぁ。

この辺の鬱憤は、マイ伝&スパリンでやっとはれた。
藻前らほんとHM大好きなんだな。
何時見てもHMの話ばっかり。
2010での鬱憤を晴らしてくれた作品だからなぁ
初期G1では、アニメ視聴率は初代に次いで二位(確か2010の倍はあった)、玩具売上ではトップだったし
何だかんだ言っても結構人気があったのは事実。
色々批判しているのは一部のオタぐらいなのが現実。
(ただ批判するにしても、やり方があまりにも粘着過ぎるため、批判派が大多数のように思われているが実際は違う)
>>436
それはそれでアナタの思い込みが多分に入ってると思うが・・・

しかし最近ここでHM叩いてる奴がみっともないというのは同意だ。
俺もHM嫌いなんだけど
こいつのせいでHM嫌いがアフォのように思われてしまうのが悲しい。

あと>>433
2010の続編なんだからキャラの性格は2010にあわせるべきだと思うのだが
どうですか。
HMに関してもろもろの裏事情は譲歩するとしても
ここだけは譲れない
>>437その辺りを理解してるスタッフもいないし、いてもやっぱり別物になったと思う。
それぐらいならノビノビと好き放題やったほうが面白いアニメになるんじゃないかな。

まあ、2010ラストのマトリクス開放劇でマグナスはおとなしくなったとでも思っときましょう。

オクトーンがデストロンに戻ったのは2010からあったことだし。
ブリッツウィングもね。
とりあえず初代の最終回からHMまで通しで観たいのですが、どうすればいいですか?
DVD買うしか。
はやくレンタル始めればいいのに
やっぱりスタッフどころか国すら違うんだから序盤の交代劇を挟まずに
さっさとフォートレス達の話に移行した方が無難だったと思う。

そして移行した後は旧キャラは一部残したりせずに皆ゲスト程度の扱いで
出す位に留めれば違いに言及されるボロは最小限だったんじゃないかと。
引継ぎは変に新キャラ持ち上げる為に旧キャラ犠牲にするような行為は
極力避けるというか最低限にした方が良いとも。

今更言ってもなぁって話ではあるが、実際HMは教訓にはなっている気はする。
>>428
うちの兄はあのプロールをプロールJrと呼んでいます。
声もガキだし(ランボルかもしれないが)。
HMうんぬん言ってる輩はリバース観とけ。

いや、好きなんだけどさ、リバースも
とりあえず、小説「夢戦争」あとがきの一部をのせてみます。

>プロダクションから、原作・シリーズ構成・脚本という形で、はじめは依頼がありました。
>つまりまったくのオリジナルの設定でということでしたが、いろいろな事情から、
>頭の部分はアメリカで放送・放映されたものの設定を生かしてということになりました。
>オリジナルSFということで、かなり興味を持ったのですが、
>それがちょっと目算違いになったのはがっかりはしたのですが、
>その後、少しずつ改良していくということで話がつきました。
>445
明らかにアメリカ設定が邪魔くさいって姿勢だが、まぁそれは当初完全
オリジナルだと聞いていたなら尚更そう思われても当然だとは思うが
「改良」という自分達の設定の方が上だと言っているように取れる姿勢は
かなり失礼だよなぁ。
別にHMの設定だってそれ程たいしたシロモノではないのに。
ゴッドマーズを企画書から全部改変しちまった藤川先生だからなあ。

しかしヘッドマスターズのキャラ付けに関しては
藤川センセよりもまがみセンセの方が深いんじゃいなかな
>>446ヘッドマスターズの「設定」は面白い気がするな。
マキシマスで宇宙旅行って感じ。まあ、ヤマトのパクりって説もあるが
TFの方法論に当てはめちゃうと味がある。

キャラ設定のほうが問題かな。特にサイクロナス。
初代至上主義にしてみれば
初代>>>超えられない壁>>>その他
だなぁ。初代のあのサザエさん・ドラえもん的雰囲気は、2010以降味わえない。

ただ、個別の作品としてみた場合、色々不満な点はあるけど総じて面白いとは思う。
HMとMFの順番が入れ替わってたら、どうたんたんでしょう?

リバースは・・・正直ネビュロンと合体する意味がわからんかった。和製HMの方が
設定上すっきりしてると思う。


あぁごめん、ずっと皆の意見を見てたら私見も書きたくなったんだ・・・ OTL
この流れなら言える。

カーロボサイコー。
じゃあ俺も

ネオさいこー
>>449
さすがに初代とドラやサザエの雰囲気を同列にしてしまうのはなぁ。
確かにサザエとかは違うが言いたい事はなんとなくわかる。日本のロボアニメみたいに
シリアス=良作をフォーマットにしてないからな。
シリアスとかそういうんじゃなくて、ストーリーとしての終着点を定めないで
一話完結のエピソードを毎週放送してるって事なんだろ
<ドラとかサザエとか
>>445
むしろその当初の企画どおり、「2010」までとは一旦切り離してリセットして
いればまだこうまで恨みを買い続けずにすんだのかもしれない>藤川HM
(「舞台は『惑星ダイアクロン』云々」という話も聞いた事があるが
  それの事だろうか)
海外版派の藤川HMへの怨嗟の最大の原因は、半端に2010を引き継いでせっかく
復活したコンボイを瞬殺したのをはじめそれまでのなじみのキャラ・設定・舞台を
安易に次々死なせたり改悪したり破壊したりした事に尽きるのであって、
もし世界観が完全にリセットされていれば、クロームらが暑苦しい熱血物をやろうが
その世界での長官が死のうが母星が爆破されようが、その作品単品の世界の事と
割りきる事もできなくはなかっただろうに。
例えば「カーロボ」を観て、その安直な内容を嘆く事はあっても今更「第一作と比べて云々」
という気にもならないのと同じで…
でもカーロボもかなり叩かれてるからなあ。
ネオはむしろ旧作とのリンクを意識させてるユニクロン系の部分が評判良かったりするしね。
まあ、そんな一概に言えないんじゃないかね。

自分はHMもネオもカーロボもマンセーっす。

あと、Zは実は面白いと主張したい。
Zは、あのショタがなければなぁ。OPは大好きだ
>>448
藤川御大はヤマトの関係者だからネタの流用かと。
まぁあの頃既に過去の人になりつつあったからネタも
切れていたんでしょうな。
>>456
ネオのは髣髴とさせるだけで直結じゃないし、初期TFとは時期が
ズレているので直後のHMよりは観る側も冷静になっている所が
あるんだと思う。まぁ妄想を促す程度の繋がりかと。

カーロボは戦隊でガオレンジャーが結構叩かれているのと同じで
=武上アンチって所が大きいんだろうね。
カーロボは同じ武上でもIIやネオよりハメを外している感じもあるし。
そうか、自分は近年の戦隊ではガオが一番好きだしなあ(笑)。
自分としては、2010の時点で既に別物として見ていた。
でないと正直つらかったからなぁ…
初代の一応真面目にやってるんだけど、どこかほのぼのとした雰囲気が2010では完全に消えてたし、どうも息苦しい感じが苦手だった。
初代のキャラが殆どいなかったというのもあったんだろうけど。
パワードマスター音頭

悪の栄える
宇宙を守るため
ゾディアックの力でダイアトラスが
すごくなり
すごいパワードマスターを
すごくした
オー サイバトロン
ベリーナイス
デストロンたちは
しょんぼりした
ロードファイヤーは
どこにいる
ソニックボンバーは
エレガント
ゾーンモードでデストロンを
殺す事もある
「ゾーンパワードカッター!」
まっぷたつ
パワードマスター
>>448
サイクロナスのキャラ付けも、まがみ先生の方が大きいだろうな。
テレマガ連載コミックの続きだと考えると意外にすんなり見られるよ、ヘッドマスター。
サイバトロンって初代ではデストロンと戦う一勢力って感じだったけど、2010からなんか仰々しくなったね。
地球防衛軍なるものも登場してそれと共闘したり、HMではサイバトロンって宇宙規模の公的治安機関って感じだった。
MFではまた一勢力に戻ったって感じだったけど、Vでは2010やHMよりもさらに規模がでかくなって宇宙平和連合や宇宙防衛軍まで出る始末。
はっきり言うとサイバトロンが宇宙規模の公的治安機関になるのってなんか違和感があるんだよなあ。
>>464
今のスパリンもそれに近いかもね。日本でシリーズが進むとそうなるのかもね…。自分も一勢力の方が好き。
日本どうこうより
続編だと直接の後日談でないかぎり、どうしても規模が大きくなりがち。
どこの国で作ってもそれは一緒だと思う。
まぁ気持ちは解るけどね。
実際、最初の1st・2ndの後のMOVIEではかなり大きな組織になっていたしね。
(1stから2ndへは時間が殆ど経っていない物語だったけど、2ndからMOVIEへは結構時間的開きがある)
2010>HMの間でデストロンがだいぶ復興してるしな。
あのど田舎惑星ジャールがいつのまにか立派な大要塞都市になってるのはすげー。
ガルバトロンがまともになったおかげか?!

つーか、MOVIE>2010の凋落っぷりもありえねー(笑)。ここまで零落れさせたサイクロナスの政治手腕って・・・。
流石にまともなガルバトロン=メガトロンは凄かったということか。
ちょっと前のレスにあったけど、MOVIEとHM前期(2010最終回より)たけなんだよね…まともな期間って。
考えてみると哀れだな。
一応MOVIEで死ぬまではずっとまともだったけどな>メガトロン
そういえば変な機械作ったり計画画策したりとかは
メガトロンと違ってガルバトロンはしなかったな・・・
テレビステーションにTVKの金曜で6時半から、「ビーストウォーズ」の文
字があるんだけど、気のせい?
まさかリターンズ・・・なわけないよな
473469:04/09/15 21:42:39 ID:???
>>470
何か勘違いしているみたいだけど、ガルバトロンでの話しだよ。
メガトロンは初代〜MOVIEまでずっとまともという認識。
ガルバトロンは・・・ほら、あれだし・・・(汗)
一軍を率いる司令官が
『資源がなくなったから宇宙探検に行って資源をとってこよう・・・・・・・』
・・・・・・・・・・・・・・・・そのまんま400万年行方不明になってても、後任を選出するでもなく、
戦争を終わらせるでもなく、捜索隊を出すでもなく・・・・・・・・・
TFの世界観って、初代の第一話の冒頭の時点から壊れっぱなしだ、という突っ込みは
やっちゃ駄目ですか?
>>474その間はきっとスターセイバーやデスザラスが頑張ったんだよ。

って補完されてるな、Vだと。けっこー大らかな隙間があってよかったかもしれない。
スタースクリームはいつ殺されたんだよ?
劇場版なんていつやっていたというのさ・・・(亡
>>475
それだとブレインマスターがものすごい旧式ということに・・・
>>477
きっとその当時はまだブレインマスターじゃなく普通のTFだったんだろう。
TFにとっては新ボディへのアップグレードなど日常茶飯事ですし。
50万年前の回想に現在の姿で登場してるのもTFお得意のイメージ映像って事で無問題。
当時は存在していないはずの地球製軍用機に変形する奴なんかも大勢いるし。
元々正義の勇者は単体でジェット機に変形出来る珍しいサイバトロンだったんじゃなかろうか?
持ち前の勇気と、貴重な航空戦力ということであらゆる戦に参戦してるうちに
色々とパワーアップして行き、正義の勇者という称号を得てサイバトロンの司令官に任命されたと

そう脳内補完してる
ファン補正掛かりまくりだがw
ブレインマスターの場合、ボディに内蔵する方と内蔵される方のどちらが本体かによって、変わってくる。
ヘッドマスターやターゲットマスター・ゴッドマスターの場合は、そのあたりの設定はしっかりしてるけど、ブレインマスターの場合は不明だからなぁ…。
内蔵するほうが本体
ブレインは分離体
だそうな

ソースはDVDだった希ガス
俺もそんな風に聞いた覚えがある
ブレインのほうは端末みたいなもんか。
当初は、例えば人類と同席したりする場合にブレイン状態になる、などと想定
されていたという。が、煩雑になるのでオミットされたそうだ。
しかしこれが実践されていたら、第三話でのセイバーと校長先生の会話
「(ジャンの転入関連の)書類がちょっと小さすぎましたね?」
「すみません、あとで縮小コピーをお届けしますので…」
が無かった事になったかも?結構気にいってるのよあのシーン。
484480:04/09/16 21:54:45 ID:???
>>481
なるほど、サンクス。
他のマスター戦士(?)とは主従関係が逆なんですね。
なんかややこしw
そういえば、ターゲットマスターだけがアメリカ版と同様の設定だな。
本体+マスター戦士で二人という点が(向こうじゃネビュロス星人だけど)
となるとスターセイバーは当時無力な一般市民でも何でも無かったわけだ。
○○○マスターってついてて、しかも頭主・的主・神主みたいな小型ロボが付いているから
脳主もマスター星脱出組かと思ってたよ・・・
パワーマスターオプティマスプライムは力主ですね(笑)
>483
なんとなくロボット刑事Kみたいだ…

スターセイバーのあの生真面目さが当時からずーっと好きだ
酒呑める年になると、上司に持つと気疲れしそうだとも思うけどw
スターセイバーの気質を色濃く受け継いでいるのは
…実は勇者シリーズなのかもしれない。

ダイアトラスは、姿形はともかく、気質については、
歴代司令官の特徴の一つ“独善性”をキチンと受け継いでると思う。
Zも話が続けば更なる特徴である“時々無責任”“変な所で前向き思考”
も出てきただろうに残念だw
>>479
確かに。
サイバトロンがまだ市民軍的な組織だった時代、武闘派は重宝されただろうねぇ
J( 'ー`)し ビッグコンボイげんきですか。いまメッセージ送ってます

(`Д)   うるさい死ね マトリクスに直リンすんな殺すぞ

J( 'ー`)し ごめんね。ベクターシグマはじめて直リンしたから、ごめんね

(`Д)   うるさいくたばれ、俺らしくないセリフ言わせんな

J( 'ー`)し ユニクロンに乗っ取られそうです。助けて

(`Д)   死ねくそコンピューター
J( 'ー`)し コンボイ司令官げんきですか。いま下半身でまってます

(`Д)   うるさい死ね お前とはおわったのだ アルマダ

J( 'ー`)し ごめんね。スカイファイヤー 燃えたいから、ごめんね

(`Д)   うるさいくたばれ、俺に同意求めんな

J( 'ー`)し 士官候補生に合体されそうです。助けて

(`Д)   死ねくそ副司令
J( 'ー`)し ねぇライコンボイ、パパって呼んでもいい

(`Д)   うるさい死ね 勝手に子を名乗るな

J( 'ー`)し ごめんね。 家族パパしかいないから

(`Д)   うるさいくたばれ、家族って言うな

J( 'ー`)し ガルバトロンに捕まりました

(`Д)   死ねくそガキ
>>490-492
一体何をやりたいんだ?
変人だろ
クモの巣惑星からまた逃げてきたようだ。
ビーストウォーズ・メタルスでメガトロンが過去サイバトロンの母船の中に入った時、色々と恨み言っぽい事を言ってたけど。
海外本家だとどんな事を言ってたの? この辺りがどんな風に脚色されたのかが気になる。

しかしこの12話目でシーズン区切りされた日にゃぁ海外ファンはまんが肉を目の前から遠ざけられた犬だったんだろうか。
>>496
いや、あの辺は殆どおんなじ。
強いて言えば、サイバトロンがAUTOBOTとMAXIMALで、デストロンがDECEPTICONとPREDACONで区別されてたくらい。
日本も「つづく?」で終わったのは漫画肉を遠ざけられた気分だ。
で、ビーストセカンドになった時海外だと何やってたんだ?
          日             米
1996年     なし          BWシーズン1
1997年    BW           BWシーズン2
1998年    セカンド         BWシーズン3
1999年    ネオ・メタルス     BMシーズン1
2000年    カーロボ        BMシーズン2
2001年     なし           RID
2002年     なし          ARMADA
2003年    マイクロン伝説    ARMADA
2004年    スーパーリンク    ENERGON

おおよそこんなところ。
新エピソードはだいたい秋に始まって、翌年の春まで続く。
THX

アメリカと違って全26話だけで引っ張るのは辛いだろうからセカンドとネオで間を置いたのは正解だったのかなぁ
ヒットするとは思わなくて
急遽続編を作ったというのが本当かもしれん
真実はタカラの中

…セカンドも思想的なところはけっこう好感もてるんだよな
作画諸々が付いていかなかっただけでさ
メタルスの12話「むか〜しむかし」を今見たら結構面白いと思った。
つーてもメガトロンの語りがあったからだろうけど。

本筋を茶化すようなアドリブがもう少し控えめだったらなぁ。
結構好きではあるんだが、キャラに個性が出て。


いっそアメリカでセカンドとネオ放映したらウケないかと思う俺だが。
対立構図がセカンドで裏テーマがネオ=マシーンズ
それはともかく、ネオは同人吹き替えが存在するって話を聞いたことがある。
あのころはアメリカのファンもユニクロンに飢えてたんだろうなあ

まあネオは普通に面白いとは思うけども
タヌキが大福帳持ってるネタとか通じてんのかな
ビーストで初代メガトロンの声を出していたのは誰?
>>505
日本語版ならチータスの中の人
そうか、マシーンズでの活躍ぶり、唯一コンボイと同じ2回のパワーアップ・・・
そして初代メガトロンと同じ中の人・・・

(中略)


実はチータスこそが時期新破壊大帝だったんだよ!


>>504あるアメリカのファンサイトでは
「狸とは日本の伝説上の生き物である」と解説してたよ
ユニバースでダイノボット軍団指揮の下の戦士達とかいってネオのサイバトロン連中が出たら笑えるだろうか。
暗黒先生VSその生徒達
>>508
そういうとらえ方なら、あの物語中の役割も納得できるな。
仲間内でも謎のビーストモード→「実は伝説上の動物」と種あかし→な、なんだってー!?アンタ何者?
って感じで。
>508
ナンダッテー

っていうか、アメリカに狸って生息してないん?
そっちの方がなんか驚きだ
狸って日本にしかいないよ。アジアでも他に生息してる地域はなかったような。

ちなみに英語ではracoon dogって言います。
>>512
(;・`д・´)な、なんだってー!!(`・д´・(`・д´・;)
本気で向こうのお国のかたがたには「伝説上の生き物」だったのか。

それはそうと、ビーストウォーズ&マシーンズのサントラって出てない?
じゃあアメリカのアニメファンの間では
「Tanukiとは日本の伝説上の生物で見た目はアライグマに似ているが
二足歩行で変身したり人間に幻覚を見せたり時間を止めたりする能力を持つ」
みたいな認識になってるのか

いや、ぽんぽこが向こうで公開されてるかどうかは知らないんだけど
ハインラッド=アナグマだからな。狸に相当する英語が無い。
マルちゃんの上層部も大変だな。
日本で言う麒麟や漠みたいな物か。

そういや日本の子供達にタスマニアデビルって分かるのか?
俺がタスマニアデビルを知ったのはバックスバニーだったが実在する動物だと
知ったのはそれから数年後だったっけ。
だってデビルだよ?ギガトロンかっての。
タヌキマリオはTanooki Marioって言うんだよなあ・・・

タスマニアデビルは昔から知ってたぞ。動物好きだったからタスマニア島とか図鑑やTVで見た。
しかしキッドはタスマニアデビルにあまり見えない・
ビーストウォーズでダイノボットのクローンが出る話があったけど。
アレってどういうオチなんだ?
海外版だとちゃんと説明あるのかしら。コンボイの嫌そーな顔を見るとそうでもないかなぁ。
521名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/24 00:15:10 ID:I7l5xAhX
共食いしたとおもってまつ
I'm afraid he's gone for good. A shame really. He was such a handsome creature.
And quite tasty.

そのまんまだね。
523名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/24 19:22:01 ID:bgYomzDp
ほしゅあげ
MFのハイドラーってエリート意識が強いって設定だったが、Vの世界で一度V時代のデストロンのエリートであるブレストフォースと渡り合って欲しかった。
エリート意識が抜けないハイドラーに対してブレストフォースがどのような態度を示すか見ものだよ。
あの時代、劣化ゴッドマスターなんて旧式もいいとこですよ
>>524
コピペ乙
日本版ユニバースとも言えるロボットマスターズが展開中な訳だが。

初代コンボイとマクシマルのコンボイじゃサイズ違いすぎるだろ、という突っ込みはアリなのだろうか。と、メタルスを見て思う。
>527
ロボマスとマスタピがちょうどいい感じの大きさ比率だよ
>>524
おそらくこんな感じになるだろう。

デスザラス「レオザック、この愚か者どもに身の程を教えてやれ」
レオザック「承知いたしました。デスザラス大帝様」
ブレストフォース一同「六体合体!ライオカイザー!」

んでもってライオカイザーによってハイドラー兄弟はあぼーん(笑)。
トランスフォーマーの大きさはコロコロ変わるものだから無問題。
>>527
小さいトラックと、でかいゴリラ、どちらを容認するか、だな。
[新]ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー 

10/01(金) 後06:30 >> 後07:00  tvk
[S] アニメ・キッズ/テレビアニメ
>>532
tvkのサイトだと、10/7の19:30〜になってるんだが・・・。
HMって言えば第2話が結構印象に残っているな。
ロディマスに同道しようと申し出るクロームドームに対しウィーリーがでしゃばるなみたいなことを言った時には俺は「ハア?」って思ったよ。
お前のほうがクロームドームたちよりよっぽど足手まといだろうって。自分の実力を考えてみろと思ったものだ。
そのことはその後のウィーリーを見ればお分かりになると思うが。
実力云々の前に、地球の地理に不慣れだっていうのが大きかったと思う。
探査任務だとすればなおの事。
実際に同行を命じられたのは、あまり戦闘向きではないカセットボットだったのだし。
>>533
テレステみたけど、>>532にだったぞ
確認したら、木曜日の6時半からだったよ。
え〜い、どれが本当なんじゃい(w
保守あがる
[新]ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー 


10/07(木) 後07:30 >> 後08:00  tvk
[S] アニメ・特撮/国内アニメ
初代DVD-BOX2やっと手に入れた〜

やっとここの話についていけるよ゚+.(・∀・)゚+.゚
初代BOX2…?
マシンウォーズって本当TFの中でも日の目を見ないシリーズだったな。
>>542
なにが疑問なんだ?
しっかし小さくなって脳波と戦ったり
大きくなって土星サイズのロボと戦ったりとTFってすげーな。
超生命体ですから。
あの世界では全宇宙最強の生物なんだろうな
>>522の英文をエキサイトにかけてみた↓

残念ながら、彼は永久に行きました。恥、実際に。
彼はそのようなハンサムな創造物でした。そして全く味のよい。


ハンサムな創造物・・・・全く味のよい・・・・・
トランスフォーマーのOPとEDの曲ってすごく良かったと思いませんか?
特にEDの「・・・捨ててくださ〜い〜(?)闘う〜た〜め〜♪生まれた〜トランスフォーマー♪」
という曲を探しているのですが、どこかで聴けないかな・・・すごくもの悲しくなるんですよね・・・
タイトルとかご存知のかた、教えて下さい。↓
サントラとかの情報でもかまいません。お待ちしております。
>>548
EDのタイトルは「PEACE AGAIN」。
現在オススメの入手方法としては、

「トランスフォーマー テーマソングコレクション」
 初代からマイクロン伝説までの全主題歌を収録、3990円
「TRANSFORMERS HISTORY OF MUSIC 1984-1990」
 初代のイメージアルバムやヘッドマスター〜ビクトリーのサントラ集まで収録した5枚組セット、10500円

あたり。
千葉テレビで来週月曜の17:30から、
初代TFが放送されるぞ。
えぇぇぇぇ!?
マジかよ・・・
初代見たいなぁ
>>550さん、情報有難う御座います。
千葉テレビ・・・茨城県南西部で受信できるか!?
>>554 牛久だったら問題ナシ
さすがに名古屋じゃ傍受できんな。
うちでは音声のみ拾える…>千葉TV
ラジオじゃねえんだからよう
558メガトロン:04/10/07 10:23:59 ID:???
>>557
この愚か者、ナレーションだけでも十分に酔いしれられるだろうがっ
デストロンが花輪を送ったせいでアジトがばれるのはどの作品ですか?
花輪・・・葬式か?
さぁ!戦いだぁ!!
再販した初代TFのDVD-BOX2の通販到着、今から見る
>>561
2話のスパークプラグに悶えろ!
563名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/07 19:34:36 ID:566Eu5hv
tvkではじまったーーーーーーっ!!!
いやぁ〜懐かしいな〜>BW
ダイノボットの声若いなぁ何かw
番組終了後、ジャガーのCMが流れたのはネタなのかw
ビーストキターーーー
・・・CGこんなにしょぼかったっけ?PS2以下ジャン。
記憶って美化されているもんだなあ
 子安(私が主役)武人

 ↑このテロップ最高
>>566一応メタルス前期とかメタルス後期とかにいちいちバージョンアップとかしてる。

まあ、1996年、もう10年近くも前のCG技術なんだから・・・
声優豪華、ギャグ満載、動物が俺の好みのものばかり
初代BWって本当に楽しいよな
>567
あのテロップ第一話だけだもんな。
WAR〜WAR〜♪
メタルスまでやってくれたらTVKはプチ神
  __    ___   __    ____ .._____    .._______
   \  \_\__\ |__|  .._|      ||      ../   ../         /
    .\    \    ̄\     .| |__   ||__  ../..| ̄|_ / __    /..__
    .. \   _\____ .\__/. | . / /   ./ /| ̄  _|| ̄ |  |/   // ̄ . /
    ...  \  \ |     .|     /__/  \_ _/ / / . | |_|\   __//__/
    ....   \___\\__/|__/|__/\_||__///|___|    ..\_\
ただいま〜
TVK録画成功してタ━(゚∀゚)━!!
よし、来週までにロボットマスターズ買ってこようっと
これでセカンドとネオ放送したらTVKは邪神。
千葉テレビは勇者をちゃんとエクスカイザー〜マイトガインまでやってるから
もしかしたらTFもビクトリーまでやってくれるかも(2010止まりだと思うけど)
ライノックスってコンボイをさん付けで呼んでたんだなぁ…
レンタルショップでビーストウォーズのビデオが13巻までで2730円で売ってたから即行で買っちゃった
いやーおい懐かしくて涙出そうだったよ。

ってカキコしに来たら何?TVKで再放送だと?
普通に録画出来るじゃんうち。
もっと早く言ってくれよorz
ビーストウォーズのOPって第1話だけなんだよな
何にも被らなかったのって
いや、チェケラッ!がかぶってる。
580名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/08 18:10:51 ID:yy4RgFM7
今、「スーパーリンク」で懲役1,000年の刑に処されたデストロンが
「千年か、ちと長ぇな・・・・」とぼやいたた。
おいおい、何千万いや、何億年も生きるトランスフォーマーにとって
たかが1,000年ぐらいどうってことないだろうが。
グレート・ウォーなんて400万年だぜ?
一作目から見ているTFファンにとっては許せないセリフだ。
いやぁ、戦ってたら10万年20万年あっという間だけど、何もしない千年は長いもんよ?
人間と一緒に生きてると時間感覚が人間と同程度になるだろうし。

ちなみに懲役なの?
何もしないなら禁固だと思うが。
>580
ぼやいてたのスのストだし
あげるなだし
つりだし
584名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/08 19:02:29 ID:MG/x60hF
>>580−582
そう言えば「V」ではガイホークがマイクロ星衛星刑務所で強制労働されていたけど、
あれは懲役何年だったのだろうか?
(初代)コンバットロンはデストロン刑務所にパーソナルコンポーネント(スパーク?)状態で
封印されていたが、ボディを持たせると手がつけらえないとよほど危険視されていたんだな。
>>575DVD化されてない両作品の方が嬉しいけどなあ、自分は。
海外では日本版のアニソンはどう思われてるんだろう
すまんが、何億年どころか何千万年も生きてたトランスフォーマーって誰かいた?
可能性があるとしたらアルファートリンしか知らないんだけど。
それと、グレートウォーって400万年だっけ?
>587
グレートウォーが400〜500万年だから
そこまで長生きなTFは居ないはず

と思ったらビーストウォーズセカンドのシーラゴンが
億単位で生きてた〜とかいう設定があったような…
G1設定ではクインテッサからの独立が1100万年前だから、そもそも億単位は無理だな。
セレブロスって何年くらい生きてたっけ
湯肉論は?
>>581
何かしてて千年ならまだしも、何もしなくてブタ箱の中で千年だからな。
でも600万年もの間ホイルジャックの実家はそのままだったから
TFってだいぶ悠長な種族だと思ってた。
スノストもたいして深刻そうでもなかったしな
ぶちこまれてるんならちょっとの期間でも長いだろ
刑務所といえばアストロトレインたちも衛星刑務所を脱獄したみたいだが、ガイホークと同じマイクロ星衛星刑務所に収監されていたのだろうか?
セイバートロン星なんだろうからセイバートロン星衛星刑務所だろ。
ムーンベースにでもあるんだろうさ。
どう頑張ってもトランスフォームできない狭さ+電撃鉄格子だったらもっと辛そうになるんだが
その辺は残酷描写とかになるんかね?
598名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/11 08:08:17 ID:oiORi4qS
>>581>>592
千年間、ガイホークのように強制労働させられるんじゃないかな?
あるいはスパークだけ取り出されて千年間の禁固刑とか。
いくら初代再放送してもコンボイが活躍する回なんて数話なのに・・。
スタスクは大活躍だけど。
DVDは持ってるが、何かTVで再放送、ってのは
なかなかオツなもんだな・・・>初代TF再放送in千葉テレビ

しかし、見てる人はえらく少なそうだ。
今日は休みだから見られたようなもんだし・・・
OP流れた時はもう大興奮したよ。
EDは相変わらずやる気を無くしてくれる歌だ
いい歌じゃん>ED
フルサイズがまた良いんだよ>初代ED
しかし、第一話を見てると、
セイバートロン星はエネルギー枯渇の状態で400万年間よく頑張ったよなとか、
確かコンボイが旅立つときにエリータワンが引き止めた話をと思い出してしまう。
つうかレーザーウェーブのキャラが初代、アメコミ、スパリンで全然違うのにはw
実は1〜3話の時点ではセイバートロン星が無事かどうかは分かってないんだな。
>>569
漏れはワスピーターが大好きだった。
メタルスやマシーンズでも散々な目に遭いながら、
どうにか最後まで生き残ってくれたのは結構嬉しい限りw
(途中で消されるかと不安だったけど、意外に人気あったのかな?)
>>607
好きだが子供たちの人気は低そうだな…やられキャラだしさ。たまにサイトとかで「被破壊大帝」とか呼ばれてるの見てワラタ。
よく知らないんだがマシーンズでは生き残ったのか?そうだと嬉しいな。
>>608
マシーンズでも最後まで生き残りはした・・・
しかしどうやってセイバートロン星へ帰ったのかは謎のまま
>>609
オラクルの意志って奴だろw
>>608
被破壊大帝
藁タw

マシーンズでも最後まで生き残るね。ちょっと奇形になっちゃうみたいけど・・
メガトロン様のモーレツ人生相談
>>612
このおっちょこちょいめ!
刑務所で思い出したんだが、マイクロ星衛星刑務所ではサイバトロンの看守によるデストロンへの暴行・虐待はなかったのかな?
看守長がダイアトラスでさえなければな。
ダイアトラスは平時は結構大人しいと思うんだけど。




















囚人達が暴動を起こさない限りは。
(暴動が起こったときは…さぁどうなることやら)
>>599
TFコレクションも売れるんじゃない。
コンボイ、ハウンド、ランボル、マイスター、プロール、バンブル、ドラッグ、ギアーズ、
メガトロン、サウンドウェーブ&コンドル、スタースクリーム、
その前に、TFコレのCMって流れてるのか?
>>618
タカラがそこまで気が利いてたら33億も赤字ださんよ
CMした方が赤字と踏んだんだろ
>>619
ベイブレード関連の売り上げが2003年度で3分の1近くにまで落ちたそうだから・・・(148億→58億)
まあそれだけじゃないだろうけど。
例の電気自転車(だっけ)がコケて設備投資とかの負債もあるとか。
これってCGだった頃があったじゃん
あれはすげえ好きだったよ
>>623
ビーストウォーズの事か?
今もCGだぞ。
結局TF初代とビースト初代が面白かっただけの作品
そのお蔭だけで今も続いている
627名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/15 23:09:01 ID:a7jSbhPH
今日の『スーパーリンク』で、スペリオン、ブルーティカス、ビルドロンが本格的に
活躍したのだが、合体シーンはなんと5つの光が1つになり、光が消えると
合体完了しているという手抜き演出だった。劇場版とか「原子の呼び声」以外は
合体シーンがいいかげんだったので、今回のCGの合体シーンには期待していたのに。

なおガルバトロンも今回からオリジナルに近いパープルカラーになったぞ。

いちおう、旧作と関連する話題なのでこっちに書いておく。
それとスーパーエネルゴンって、リバースのプラズマエネルギーっぽくなかった?
ゴッドマスターってVではブレインマスターに比べて旧式扱いされていたけど、自己修復能力のないブレインマスターより劣っているといわれてもなんか説得力ないな…。
つうか、超魂パワー使えなくなったんじゃないか?
ゴッドマスター連中は人超魂を喪ったから普通のTFになっちゃんではないかと
というよりは、ゴッドマスターってそもそもトランスフォーマーですらないような希ガス
トランスフォーマーによく似た別種の宇宙人だったりしてw
>>631
いや、別種だろ。
どこぞの金属生命体が地球に落ちてきて
トランステクター化したのがゴッドマスターだ。
後付でデビルZの分身扱いになったんだっけ?

もっともTFの世界はトランスフォーマーのほかにも機械っぽい異星人が
山のようにいるわけで
珍しいことじゃないが。
メタルスの頃ってCMイカれてたような気がした
モーニング娘がどうとか言ってなかった?
2010・V・Z(?)・BW
これらの共通点は何でしょう。
>>645

これだな。よくこんなのを放送したもんだ。
http://strawberry.web-sv.com/Sn2/up3/ru/straw0156.zip.html

ヒント
スーパーリンクもこれらに入るかもしれない。

HM・カーロボットも近いが若干違う。
>>627手抜きっつーかスケジュールの都合で間に合わなかったんでしょ?
スパリンはウィングコンボイのウィングセイバーの変形とか最初は出来てなかったし
オメガトレインの変形も途中から入ったしいつかは作ると思う。

まあ、作らないかもしれないけど。
>>647
見れないYO・・

>>645
ダイノボットのやつだろ。
ASAYAN風に「ダ〜〜ン 俺ビースト辞めてモーニング娘。に入るわ。え?だめぇ!?」ってやつ。
ただの思いつきネタ。

初代コンボイ
「各司令官諸君。これより第8941とんで0.2回目のサイバトロン予算会議を行う。
 では皆の意見を聞こう。…正直、セイバートロン復興で年間予算の大半が消える中、
 無理矢理捻り出した極秘予算だ。有効な提案をお願いする。」

ロディマス
「よし。なら、予算全額スクランブルシティ計画(第2期工事w)に廻そう。以上だ。」
フォートレス
「異議あり…言いたくはないが、あんなに保安上問題のある“町”をまた作るくらいなら、
 マキシマス級戦艦をもう一隻建造する方が良いのでは?」
ジンライ
「ちょっと待て!!どうせ、もう一隻作ったって、ヘッドマスターのあんた達が私物同然
 に使うだけじゃないか!なら公平に皆で分けて、パーッと使った方がマシじゃないか!」
セイバー
「その予算を、君の分身であるトラッカー青年の生活費に当てる気じゃないだろうな(w
 …おい、顔色変えるなよ。…まさか、図星だったとは…しかし幾ら生活が苦しくても、
 公私混同をしては駄目だ!
 敢えて言おう!私は予算を、宇宙平和のために!「V計画」の増強に使いたい!!」
ダイアトラス
「何だよ!偉そうな事を言った割りには、結局自分も専用の強化パーツを作れとは!
 公的予算の私的流用そのままじゃないか!…もういいから、予算を「Z計画」によこせ!  
 あの大型宇宙防衛基地が出来れば、セイバーの分も充分カバーできるし一石二鳥だ!」
ゴリラコンボイ
「ウン。ソウダネ。…でもね。こっちはアンタの誇大妄想に付き合う気は無いんだよ!!
 あんな無茶苦茶なスケールの基地なんて、時間と予算の無駄だよ!ムダ!
 …ところで!今度こそウチの「伝説のバナナ農園」建設の予算はくれるだろうな!!」
ライオコンボイ
 「…バナナで宇宙が平和になるというのも、大分どうかしてると思うけどな。
  なあ皆。やはり、宇宙平和の前にセイバートロン復興を優先すべきだ。この怪しげな予算も其処に返すべきだと思う。…例えば、児童福祉とか養育補助金としてだな…」
ビッグコンボイ
「最後で本音が出たな。やはりライオコンボイも人の親ということかw
 …ならば、俺も一教官として、ちゃんとした学校・寮の設立に予算を使って欲しいな。」
ファイヤーコンボイ
「最初は生徒放り出して授業放棄同然の無責任教官だったくせによく言うよ。
 私なら、私利私欲やら妄想やら抜きで、純粋に従来の基地と設備の増強だけで充分だ。
 余った予算は皆で使うといい。なに、アイちゃんがこの間“稼いで”くれたんでねw」
マイ伝コンボイ
 「そうだろうな。アイちゃん文字通り“体で稼いだ”もんな!この覗き魔野郎!!
  ああ、スマン。マトリクスが無いと押さえが効かず、つい暴言を吐いてしまうんだ。
  最近酷くなってね。マトリクスを急いで捜してるんだけど…費用がかかるんだ。
  …そこで悪いんだが…予算をマトリクス捜索に使いたいのだが…」
曙コンボイ
 「マトリクス、マトリクスって、自分から捨てて暴力TFになったくせに何を今更。
  心に余裕が無いのは嫌だねえ。
  コッチはスパリンだろ、グランドフォースにウィングセイバー。
  おまけにオメガスプリーム。っと…勇者シリーズ並みに合体やり放題w
  でも正直、こいつらに飽きたなあ。あ、そうだ。別の合体やりたいから、
  予算こっちに廻してくれる。…あ、皆、何故睨むの?!」

コレまでのほとんどのコンボイが一堂に集結してる壁紙ってある?
具体的に言うとこれのでかいの。
ttp://gazo01.chbox.com/misc/src/1097944733492.jp
ちなみにこれはスーパーロボットマガジンにある絵を携帯で撮ったもの。
どのコンボイも、予算を無駄遣いしそうな気がする。
でもいざ取り合いになったら、やっぱりダイアトラスが力づくで分捕るんだろうな。
G2やらゴーボッツやらの初代コンボイ軍団がダイアトラスを袋叩きにしてるあいだに
ちゃっかりゴリラコンボイが持ってきそうだw
(私が主役)
>>653
マイ伝コンボイが分身しているのに激ワラタw
自分で自分を批判しているのって・・・・(笑)

ロディマスコンボイがホットロディマスを・・・
ガルバトロンがメガトロンを・・・
ショックフリートがショックウェーブを・・・
パワードコンボイがメタルスコンボイを・・・

なんか色々出てくるな
ついでに極めつけ

アルファートリンがA3を・・・(爆)
>>653
オライオンパックスのコンボイに対するコメントもお願いしますw
初代コンボイ
「ダイアトラス、あれを頼む」
ダイアトラス
「了解、ん?スカイギャリーあれはどうした?」
スカイギャリー
「ちょっと今切らしてまして・・・?あぁ、あったあった
少しお待ちを」
ダイアトラス
「どうぞ」
初代コンボイ
「うぉ〜っ!!」(巨大化)
初代コンボイ改め、スターコンボイ
「ゾディアックよ!今こそその力で時空の歪みを正せ!!」

数分後

マイ伝コンボイの姿は消えていた・・・w
バトルコンボイ
マイクロホットロディマス
フォートレスマキシマス
ビクトリーレオ
スターセイバー
ダイアトラス
リターンズコンボイ
ライオコンボイ
ビッグコンボイ
ファイヤーコンボイ
グランドコンボイ

これら最新Version歴代総司令官によるネタを誰か考えてくれないものか・・・
>リターンズコンボイ
ユニバースの酋長プライマルが最新verではないかと…
>>651のサイト見たんだけど、マジでこんなにハッチャけたアニメだったんか・・・
激しく見たい・・・
サイバトロンマークからデストロンマークへ場面転換。

石塚「コンボイ達が予算を巡って醜い争いをしている時、デストロンでは…」

サウンド「コレヨリ、1414…トンデ1.4回目デストロン首脳会議開催ノ前二、
     内緒デ会計報告ト対策会議ヲ行ウ。デハ、残高報告。
     総テノデストロンカラノ預カリ金及ビ会費並ビニ積立金残高0円」

初代メガトロン「(絶句)あれだけあったのが0円だと?!馬鹿者!!誰が何に使った!?」
サウンド「…修理費、作戦経費、雑費、無断改造等等ノ補填二使イ込ンダラ、
     アットイウ間二消エマシタw…チナミ二補填ハメガトロン様ノ命令デ行イマシタw」
スタスク「へへっ。歴代破壊大帝にどう申し開きするんで?メガトロン様?」
初代メガトロン「…スタースクリーム!この愚か者!!ふがいないお前達の尻拭いをしてやったのだ!!
        お前も無い知恵働かせて、何か良い知恵を出さんか!!」
        
        
セイバートロンでも円単位なんだw
>>646
答えは?
スタースクリームも絶対使い込んでるよ。
多分、メガトロン以上に
スタスクもいちおーは大帝だったと思うんだがな。在任期間10秒ぐらいだけど。

つーかファイコンはアイをちゃん付けで呼ばない。呼び捨てだ。ちゃん付けするのはスピブぐらいだっけ?
ビルドボーイも「アイちゃん」、お供は「アイ姫」。
J4はどうだったかな?
>699
スタスクには「瞬殺大帝」の称号を与えよう(笑

番組終了後にファイコンとアイの仲に進展があったのかも(笑
でも、ヴィネみたいな事を実際にしたら一発で破局だけどな。
>>652-653
よく考えてみたら本当にロクな奴がいな(ry
つーかジンライ兄さん貧乏かよ…
今日初めて見た。フレンジースゲえ
ブルーティカス描くのにLD解説書を引っぱり出したんだが、
オモチャに似ても似つかないデザイン画は、今見てもすごいな。
背中の二連装砲なんか、実はブロウルの副砲だし。
http://www.tfw2005.com/links/browselinks.php?c=5
このページのUnicron is Hungryを見る限りなんか今のユニクロンってなんかだいぶ違うよな
デザイン的にもやり方的にも。
スパリンロディマス「私は司令官だというのに地位8というのはどういう事なのだ?副官副指令や指揮官はともかく
             傭兵上がりの軍曹より下ってのは納得行かないものがあるな…」
ホットロディマス 『うわぁあの人壁に向かって独り言言ってるよ。俺はただの騎士なのに地位10だって
            事気づかれたらすり変わられそうで怖いよ。』
           『…って地位8って事はスカイリンクスより下か。そりゃちょっと同情すなな。』

ウルトラマグナス『Σ(゚д゚lll)俺も8じゃん!山猫以下かよ…』
マイ伝マグナス「私、司令官と合体するのに4('A`)…」
ロディ&マグ('〜`)ノ('A`)ヽ('〜`)
>>676
総合能力地はグリムロック以下なんだよな、スパリンロディマス
ロディマス65とグリムロック67…
尊敬されているはずなのにパワーアップ前のホットショット殿(66)にも劣ってますよ
この間のデカレンジャーに加藤精三さんがゲストキャラの声を出していたな。声の感じは具体的にはギャンブル惑星モナカスに登場した奴隷商人の声に似ていたな。
でもあの声を聞いたとき最初加藤さんとは思えなかったよ。てっきり緒方賢一さんかと思ったよ。
しかしスカイリンクス航空のデザインがドーシテモ山猫に見えん
スカイリンクス下の人はネコミミ付なので、なんとか見えないことも・・・
バトルスターズでTFに入ったのは俺だけでいい。
>>682
またスゲェ微妙な時期ですねw
なんでうちのレンタル屋はカーロボしかないんだ!
最低あとスパリンとマイ伝ぐらいはおいてくれ。
できれば…ザ・ムービーも…
>>684
ザ・ムビーは昔からやってる少し大きいビデオ屋行けば結構あるよ
スパリンじゃなくてカーロボにロディマスが出てたら最低1回スピードブレーカー追い回されるだろうな。
687646・648:04/10/24 21:27:56 ID:???
答え
OPが変わらず1種類しかないTF
>>687
BWは26バージョンのOPが存在しますが何か?
劇中のキャラが歌を歌ったものだけでも3バージョンある。
>686
多分、ジュンコさんがらみのギャグネタになるかと。でもって、
ロディマスに平謝りするファイコンの姿が目に浮ぶよ。でも…
「ロディマスは伝説のヘタレだろ?」と口を滑らすスピードブレーカーの姿もねw
娘の幼稚園の運動会、年長組の園児が組体操入りのダンスをするのが
伝統なのだが、今年のBGMはなんと「バ・ビ・ブ・ベ ビーストウォーズ」。
青空の下、ご町内一帯に響き渡る影山さんの歌にしびれた…
ちなみに去年はダイガンダーだった。どの先生が企画したのか知りたい(w
初代TFのDVDBOX,売ってないから注文しようかと思うんだけど、
どこも在庫切れで買えないのかな?もう。
>>691
今なら割と手に入り易いと思うんだけど。
こないだヤフオク覗いたらごろごろしてた。
>>675のページを見てたらなぜかカーロボが見れた。
全話見れるけどちょっと画質が悪い
http://www.tfw2005.com/links/browselinks.php?c=21
>>693
はじめてカーロボ(とりあえず第1話)見たけど、なんか思いっきり勇者だなー。
当時の批判が目に浮かぶようだ・・・
画質事態は悪くないんだけど全編タルイ印象がつよいのは
全体的なメリハリに欠けていたって言うのが大きいような>カーロボ

トイ自体は佳作傑作揃いなんだけどなぁ…
カーロボを勇者っぽいというのはよく聞くけど、なんか納得できないなぁ。
勇者はあまり見てなかったけど、もっとヒーローっぽいイメージがあるし、
カーロボはもっとバタ臭いというか泥臭いw
>>694
まぁ新幹線とか出てきてるしな…
しかもTFセレクトシステムもなんかそれっぽいしな…
にしてもスパイチェンジャー大杉
勇者ファンとしてはカーロボは・・・うーむ、やっぱしちょっと似てるかな。
必殺技であぼーんはしないからそこらあたりはだいぶ違うけど
TFプラス勇者プラス武上=カーロボって感じか。

自分は腹抱えてワラタから今でも大好きだよ、カーロボ。
先程はじめて生「私にいい考えがある」を聞いたよ
感動した
>>699
俺も。

あと「大丈夫だと言ってるだろうが!!」にワラタ。
怖ぇ司令官だ。
カーロボ18話予告ワラタ
最初の3話はコンボイはやられてばかりでイイところがない。
しかも、OPとEDにつかわれているし
703名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/25 23:02:01 ID:dwxh9Kvf
今日発売のフィギュア王見た?
TF特集だよ!
無印ビースト(メタルス)orマシーンズのサントラって海外だと出てる?
マシーンズの曲は結構好きなんだけど。
昨日初めてG1を見たが見て感動の余り鳥肌たった

「かすんだ!」
「ですが!」
「命令だ!」


「私にいい考えがある」


つかりジェがいい所とりまくりなうえに皆空飛んでるし。
さすがパイロットフィルム
パイロットフィルム?が当たり前のように第1話扱いされてるあたりが
いかにもアメリカンね
>>706
放送形態の違いってやつですよ

本物のパイロットフィルムは別にあるよ
日本でもCMにつかわれた奴だけど
(黒い頭のメガトロンとか蒼っぽい色の音波とかの奴)

最初に第1話と2話だけながして視聴率良かったら継続とか
そういう形なんだよ>アメリカ
だから設定が変わることなんかザラ
ビルドロンの設定が変わったのは一体…
アメリカだし
>>705
やっぱこっちの人とはキャラの魅せ方が違うって3話見て思った。
コンボイがランボルのランドセル強奪してカッコ良くデストロンの戦艦を食い止めると思ったら
あっさり打ち落とされて、何しに行ったんじゃい!ってつっこみたくなる展開。
しかし大事なのはその後のコンボイのセリフ。悔しがるコンボイに仲間が「精一杯やったじゃないですか」
と言うとコンボイは「精一杯やっても結果がこれでは」と言う。
敵を阻止できなかったことを悔しがらせることでコンボイというキャラがどれだけ正義に満ちているかをすごく良く表現している。
日本ならあっさり敵を阻止して「悪は許さん」とか言ってそう。薄っぺらい。
>>710良い事を言っているが、最後の一言だけで台無しにしてる典型だな。
何かを引き合いに出さなきゃその面白さを説明できない程度の面白さ
日本は駄目だと言いたいので最後の一文こそが最も大切なのです
そんなに日本のアニメが嫌ならアメリカ行けよ…
頭おかしいのかお前は?
コンボイさんは本当にかすり傷だったっぽいけど、負傷者続出の中で自らも治療中の身を押して出撃する
スターセイバーの方が個人的には燃えだな。
アメリカ帰国子女のわたしはアメリカのTFも大好きだったが一時帰国の時に見たVに衝撃受けて
スターセイバーが永遠のベスト司令官です。

まあ真面目に言って、いかにも日本的な玩具のダイアクロンが
いかにもアメリカ的な宇宙戦争モノと結びついて
出来たのがTFの面白み。
そのある意味混沌とした部分がイイのであって
単純にどっちかを悪者扱いして否定してはいけないものだと思うヨ。

ヘッドマスターズもスタッフの思惑はともかく
アメリカTFを出発点とせざるを得なかったし、
時代の要請的にもそれまでのTFを否定出来ない状況に追い込まれつつも
日本的な宇宙戦艦モノのこだわりを入れようという意志も働いて
実験的なアニメとしてなかなか面白みのあるものだったと思う。
あまり整理されてなくて混沌しすぎてる部分もあるけど。

大なり小なり以降のTFもアメリカ的なもの日本的なもの両方を求められて製作されているので
そういう意味ではサイバトロンとデストロンの戦いが永遠に終わらないというテーマ同様
アメリカンテイストとじゃぱにメーションテイストの混在もTFの永遠のテーマであると思うのです。
馬鹿な子供には受けそうだよな>日本TF
>>718子供に受ければ勝ちですよ、TFは。
ヲタ限定のTFなんてイヤな方向にしか逝かないぞ。
”馬鹿な子供”にだけ受けても結局失敗するんですよ。成功した日本TFなんてあります?
>>717-718
これがほぼ同時に書き込まれたレスだから面白い。
知能レベルの差は歴然だが。
>>720
スターセイバーは「タカラ史上最も売れたトイ」だそうですよ。
ビーストウォーズIIも映画化までしてますし、成功例と言えるでしょう。
>>720
カーロボが、



アメリカで成功した。

しょーじきよーわからんことが起こるな世の中・・・・。
自分はカーロボのアニメで燃えたから玩具復帰したんだけど、少数派だろうな。
>>723
こういうのも「隣のレーンでストライク」と言うのだろーかw
アメリカのカーロボは幼稚な部分を省いてうまく編集しているよ
>>725
例えばどんな風に?
あんまり売れなかったBW後期の業績を軟着陸させるくらいには売れたよ>カーロボ
プレ・バイナルテックとでもいうべきカーロボ3兄弟は
ビークルTFに乾いていた俺に清水の如く染み渡った
アレはいいものだ
結局初代TFと初代ビーストが無ければ何も出来ないくせに
クッサイのがいますね
文句だけしか一人前でないフケが脳みそまでたまったくっさいのが
>>722
そのうそ臭い情報のソースは何? 一番売れたの初代コンボイじゃないの?
金型6個ぐらいあったよな

>>723
ただ単にマシーンズより売れたってだけでしょ

>>729
あらあら反論できなくて困ってしまいましたか
ちゃんとTFの話をしましょうね
どっちも単に言うだけで具体的なソースは示さないわけだが。
こういう人がいるからTFファンを名乗るのが時々恥ずかしくなるんだよなあ。
(・∀・)ニヤニヤ
>>722
一番かどうかは知らんが普通に受けたっぽいな。
Vからの流れの勇者が8年も続いたところを見ると。
でもマジな話、日本のは全部失敗してるよな。ある意味すごいよ。
>>734
オモチャの売り上げは知らんが、アニメの視聴率は散々だった。
おかげTVの放送がVで打ち切り。
結局、受けなければ、意味がない
視聴率どのくらいだったの?
>>736
違うぞ〜
あの当時の平均的な子供番組の視聴率はあったぞ〜

アニメが終ったのはタカラの意向
アニメ展開無しでもいけると踏んで
OVAオンリーでゾーンをやろうとしたものの
あまり振るわず
コンボイに復活いただいたというわけだ
復活したことすら知らんわけだがw
8年続いた勇者もヲタ向けに特化したガオガイガーで
その幕を閉じたな。

もっとも、初代ファンが望んでいるのは
子供向けでもヲタ向けでもないはずだが・・・
どっか変なアニメ
それがTFの持ち味なんだろうな、きっと
ロボットなのにヒトが乗らないとか
ロボットなのにヘタレやら卑怯者がいるとか
そういう「変」なところがTFの魅力なんだろうな
自分の好きな作品が否定されるのは悔しいだろうけど、世間の評価を受け止めることも大切だぞ。
この中でナイトライダーとか好きだった奴手あげれ



多分TF好きな奴は好きな気がする・・・
TF自体、世間の評価の認知外なわけだが
>>743
ダイスキ
よく見てたよ、幼稚園くらいのころだったかな?
>>743
その「とか」にはAチームとかエアウルフが入りますか?
私はショートサーキットだったな。
Aチームは好きだ
キャプテンパワーも好きだった
北斗の拳の裏番組だったけどそっちを優先してたオレw
>>738
ソフトウェアを軽んじるのはタカラの伝統です。
ソフトウェアがどれだけ重要なのかは
ダイアクロンが泣かず飛ばずでTFが売れたという
事実を見れば分かりそうなものですが。
>>750

違うぞ〜
ダイアクロンは売れてたんだぞ〜
そりゃ戦隊にゃ負けてたけどな〜
そうすると、
トランスフォーマーってダイアクロンとミクロマンの再利用だから、
開発費が浮いた分、売り上げのほとんどがそのまま利益になったって考えていいのだろうか?
そもそもアメリカのマーケットの方が日本のマーケットよりでかいしなあ。
TFはアメリカで売れればいいと思ってるんじゃね?
日本はオマケ。
>>740
だから契約切れだと(ry
ダグオン中期でよっぽど売れてなきゃ契約継続なんてなかったし
勇者は10年予定だったってのはデマ?
>>755
仮に、そういう予定があったにしても、
サンライズが親会社の都合で手を引いちゃったからねえ、白紙でしょう。
確か、サンライズが手を引くことが決定したのはダグオンが放送する前後の話だったはず。

まあ、企画段階でも次回作の準備は一年も前にやっておかないと間に合わんからなあ。
ていうことは事実上とどめをさしたのはゴルド(ry
サンライズが手を引いたのは親会社であるバンダイの方針だからだろう。

それでタカラがスポンサーしたアニメの権利まで持っていたんだから・・・何だか。
760759:04/10/27 13:18:43 ID:???
ちなみに、ワタルだけどバンダイが権利の全てを買い取ったそうだ。
あー、そういやその頃
サンライズがバンダイに吸収されたんだっけ。
Vは玩具は売れてたのに視聴率が低かったからTV展開が終わったって雑誌等には書いてあるが
マシーンズ(リターンズ)ここで語っても良いでつか?
>>755
ファイバードのボックスのブックレットだとサンライズの代表取締役の
コメントが載ってて、そこだと
「勇者シリーズは20年続く作品に使用と計画して始めたので、10年は必ずやらなければと思っていました。」
と言ってる。
「特別なことがない限りはシリーズを続けていこうと考えてたんです。」
とも言ってるから、やっぱりバンダイの子会社になったせいで勇者は終わったのでしょう。
長々とスレ違いなこと書いてスイマセンでした。
>>763
アニ板のスレが落ちないようにそこで語ってあげて下さい。
しかしアニメの影響は無視できないっしょ?
アニメ化されてないTFが日本で売れた試しは無いし。
ビクトリーはまあ、成功したと思って良いんじゃない?
一時期タカラの公式ページにも載っていたスターセイバーが売れたって記録を疑いだしたらもうキリがないしな。

しかし「一番売れたタカラの変形ロボはキングエクスカイザー」って説もあるんだよな。

>>753今はそうだけど、BW期ぐらいまではそうでもないよ。
そのためのセカンドネオカーロボだったわけだし、
タカラもTF無しでロボ玩具が作っても意味が無いのはプラグイットシリーズが証明しちゃったしな。
実は面白いけど、プラグイットシリーズ。

今はもうTFのブランドとしての定着を根気強く待っている状態なのかな。
なんだかんだで今は絶頂の戦隊も20年以上打ち切らなかったからこそ
ブランド力として力を持ったわけだし。

>>735んなこたーない。
確かに日本で爆発力があったのは初代とBWだが
かといって2010とメタルスが日本で成功したってわけではない。
むしろHM・V・セカンドの方が売れたって話があるくらいだし、
日本イコール失敗なわけでもメリケンイコール成功なわけではない。
よく考えてみるとカーロボの海外成功も>>717の原理で説明できる気がするな。

初代TFが海外でウケたのは日本的なロボットアニメ的な部分に惹かれたからで
カーロボも同じ理屈として、
なおかつポケモンブームによる武上を受け入れる土壌があった。
だから青芝原理でウケると。
>>766
プラグイットシリーズは、あれはあれで欠点があったけどね。
ウェブダイはアニメ(CG)の出来が……だったし、ダイガンともどもゲームコントローラーとしては致命的に扱いづらかったし。
なにより高い(藁
>>767
そして、初代が日本で受けたのはロボット+海外アニメという当時なかった組み合わせわせが受けたと。
でも僕、当時は海外アニメだなんて知らなかったよ?
エンディングテロップ見て、読めない名前の人がスタッフにいるなぁ
程度の認識はあったな。
>>750
> >>738
> ソフトウェアを軽んじるのはタカラの伝統です。
> ソフトウェアがどれだけ重要なのかは
> ダイアクロンが泣かず飛ばずでTFが売れたという
> 事実を見れば分かりそうなものですが。

おもいっきり事実誤認してるぞ
それこそ変身サイボーグから初期のダイアクロンまでの”昔の”タカラは
テレビに頼らない独自のソフトでヒットを飛ばしてたのが
TFでテレビとのタイアップ(しかもアメリカ主体で何も考えなくていい)という
禁断の果実を食っておかしくなったんだがな
延々暴れてるのって乱筆魔王か?
>>770
"海外"って意識じゃなく、目新しさってことを言いたいんだろ。
>>774
確かに初代は目新しかった、いろんな意味で・・・・
TFは初めてのアニメだったからな。
目新しさと言うならむしろマスターフォースの方が新鮮だった。
777名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/28 20:47:20 ID:BoXP2zkN
Vは1作目を整理して、日本のアニメの王道を加えたという感じだね。
例えば、メガトロンは常に前線に出ていたが、デスザラスはここぞと言うとき死か出ないとか。
でも、面白いか? と言われると、うーむだよな。
デスザラスってそんな前線出てなかったっけ?
地下道でフラスコ抱えてセコセコ配線してたのに大笑いした記憶があるんだが。
>>772
80年代前半は少年向け月刊雑誌が弱体化して
TVタイアップ以外のトイが苦しくなった頃だな。
ゾイドやミニ4駆とかの例外もあったにせよ、それ以外の弱小玩具はどんどん消滅していった。
アオシマや野村トーイの変なプラモとか。
ダイアクロン&ミクロマンは非タイアップ物の中では売れた口だとは思うが・・・
自分はTF的観点としてはともかく
東映のロボットアニメとしては最後の傑作だったと思うな>トラフォV
知性的で仁の心を持っているスターセイバーと暴虐と破壊衝動のままに生きるデスザラスという対比の
ラストバトルの盛り上がりはTFどころかロボットアニメ全般を通しても五指に入る燃え決闘。
結局デスザラスが生死不明なのもTFらしいし、結構考えられてるよな。


・・・・何気にトラフォZも面白いけど。
>>776
どうだろう、俺はむしろマスターフォースは
日本ロボットアニメへの回帰だと思ったが。
HMのガルを行方不明扱いにすると大帝が死ぬのはMFだけだっけ?

・・・Zでなんの説明も無く生き返ったけど。
>>780はロボットアニメって、トランスフォーマーと勇者シリーズぐらいしか見てないんじゃねーの?
勇者シリーズは関東じゃ再放送やってないから、
記憶に埋もれた、作画、演出凝りまくり名バトルが
けっこうあるんだよな。
どの作品も新メカ登場とか最終決戦は凄かった記憶があるんだけど。
どっかで取り上げてほしいね。
>>784
千葉でやってんじゃん>勇者シリーズ
>>784
新メカは初登場だけ活躍して後は画面のすみっこにしか出てこない。
最後には主役がでしゃばっって他の者はおざなり
これ、日本のロボットアニメのお約束
見てないのが丸わかりというか単に釣り針か
>>782
ブラックザラックやデビルZは大帝でもなんでもないし
Vで破壊大帝デスザラスが死んでる気がするんだが
死んでないよ。
ライオカイザー共々ビクトリーセイバーに助け出されている。

あとブラックザラックはれっきとした暗黒『大帝』。
790名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/29 08:38:15 ID:R09MXB5G
コンボイ司令官=藤岡弘、
>>783
自分の趣味で五つ挙げると
「グレートエクスカイザー対ダイノガイスト」
「グレートマジンガー対暗黒大将軍」
「ライディーン対帝王バラオ」
「デスザラス対スターセイバー」
「アナザーコンボイ対メガトロンスーパーモード」


決闘だから雑魚の群れ粉砕とか一方的な勝利とか抜き
男と男の信念のぶつかり合いと言うシチュも大事。

ウイングガンダムゼロ対ガンダムエピオン
マスターガンダム対ゴッドガンダム
ガンダム対グフ
ターンエーガンダム対ターンエックス
も捨てがたい。
最近の再販でようやく初代のDVD手に入れたんだが・・・
なんか普通に面白い。
もっとはちゃめちゃで支離滅裂な印象だったんだが、
俺がガキで理解できてなかった部分がかなりあったんだな。
まあ設定の破綻やら小学校出たか問い詰めたくなるトンチキ科学っぷりは笑えちゃうけど
キャラ描写は考えてたよりはるかに秀逸で楽しい。
しょっちゅうやられてばっかだけど不思議と頼りがいを感じさせるコンボイはやっぱ素敵。
ロボットアニメっつーより米産のSF、アクション系ドラマの列に並べたほうが分かりやすい感じ。
スタートレックやナイトライダー、エアーウルフ、Aチームとか。

ぶっちゃけサイバトロンもデストロンも揃ってメガトロンの邪魔してるだけの話って気もしてきたけどw
実はメガトロンが一番真っ当なヤツだからな>初代・
人格破綻者集団の中で一人まともなのが悪の大ボス
うわぁ、報われない…
レーザーウェーブは?
レーザーウェーブは初代アニメじゃ堅実&忠実なのは判るが、後はイマイチ影薄いからな・・・
レーザーウェーブはまともというよりはイエスマンって印象があるな。
>>797
確かに。サウンドウェーブもそうだが忠実ってより損得勘定でイエスマンやってるだけな感じ。
サウンドウェーブに至っちゃメガトロンがいなくなるや否や新破壊大帝に立候補してたしなあ。
まあそんなんだからこそ、ろくでなしの大まぬけがbQでいられるんだろうけどw

メガトロンが哀れに思えるのは、トムとジェリーでトムに肩入れしてしまう心情みたいなもんかねえ?
偶然TVKに回したらビーストウォーズやってました。やっぱりフルCG燃えるな

ところでOPのCDってあるんですか?ぐぐってみてもよくわからなかったyo
>>799
初代〜マイ伝までのOPとEDなら
「トランスフォーマー テーマソング・コレクション」に収録されている。
2枚組みで3990円。

http://musicfinder.yahoo.co.jp/shop?d=c&cf=10&id=cocx32353
http://musicfinder.yahoo.co.jp/shop?d=c&cf=10&id=cocx32353&pn=2
トラフォのOPに外れ無し!だと思うんだが、どーよ。

まあ、個人的にはメリケンのモーデンミーツディアイズ!
アレが一番TFらしいと思うんだが。
802名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/30 22:45:14 ID:YqJy+5oV
スターウォーズ観てて思った。

ルーク    >ロディ
オビワン   >マグナス&カップ 
ハンソロ   >スプリンガ−
レイア姫   >アーシー
チューバッカ >グリムロック&リンクス
3PO     >パーセプター
R2D2     >バンブルビー

ベイダー   >ガル
シディアス  >クインティサン
ヨーダ    >オプティマス

TFだから血縁関係はないけどキャラ的にはこんなかんじか。
(海外名表記でスマソ)

初代と2010ごっちゃになってない?
バンブルじゃなくてウィリーだろ。
804802:04/10/30 22:57:52 ID:YqJy+5oV
>バンブルじゃなくてウィリーだろ。

“過去の”活躍を考慮してバンブルにした。
まあ改めて見ると思ったほど被ってないよな。SWとTFって。
ムービーは当然影響下だけど全体としてはそれほどでもない気がする。
どっちもファンタジーもののお約束を踏襲してる面はあるけど直接的関係は意外と薄いかも。
だって天麩羅つくろうとしてチキンナゲットができる国だぞ?
メリケンに正確に模倣させるほうが無理だよw
>800
早レスサンクス!
でもやっぱりそれしかないのか…(´∀`;)
>>798
レーザーウェーブは損得勘定で動いているとは思えないな。
メガトロン不在時にスタースクリームに軍団を牛耳ろうと持ちかけられた時も「私の主はメガトロン様だけだ」と断ったし。
サウンドウェーブは冷静沈着なおもむきと身を挺した忠誠振りが幼心に魅力を感じていた。
今はアウトローだがどこか憎めないスタースクリームに魅力を感じつつあり。
ぼちぼち、新スレ作った方がいいかな?
……はあ?
フライングスレたて万引き乙
このペースではまだ早いだろう。
個人でのテンプレの準備位なら良いかもしれないけど、>>950を取るかどうかも分からないんだから、
しばらく待っても良さげかと。
>>900を過ぎた辺りからでも遅くはないでしょう。
さっき無印ビーストの時限爆弾転送作戦を見返したんだが
この回両陣営のマークが逆じゃない?
テラザウラーがコンソールに映ったデストロンマーク見て
サイバトロン反応って言ってたり
スコルポスのミサイルにサイバトロンマークがついてたんだが
俺も気になった>スコルポスのミサイルにサイバトロンマーク
CGでも間違いはあるということです

間違いじゃないが、スタースクリームに憑依された時のワスピーター
頭のインシグニアがプレダコンからディセプティコンになってたりする
芸が細かいと当時感心したもんです
そういえば、そのまえの話の「チータスの危機」にスタースクリームが
一瞬だけでてきたなあ・・・

この頃から、TFの続編ってきまってたのかなあ?
普通に続編だと考えるでしょ?
旧作と関係ない完全仕切り直しは
アルマダ(マイクロン伝説)が最初だったはず。
カーロボは時空の彼方ですか、ダンナ?

ちなみにBWも当初は別世界という設定だったのがいつのまにかあんなんなっちゃったらしい。

マイ伝は別世界とかで言い切れるかもビミョーな面あるし、
むしろパラレルが公式化しちゃったのでなんとでもいえる罠。
新作もパラレル化しそうな感じだな。
逆に統合されたらどんな辻褄合わせするのか気になるな。

ちなみにこれは出し遅れネタ。スマン。


初代メガトロン
「…では、これより臨時デストロン首脳会議を行う!(中略)
 勿論、相変わらず宇宙征服は進んでおらん(更に中略)…考えてみれば、
 巷で言われている通りマトモなワシが、見ても納得のいかない作戦が多すぎる!!
 (説教省略)お前達、自分のやっていることを見直したらどうだ?!」

メガザラック
「(冷笑して)どうやら貴方はガルバトロンの頃をお忘れらしいw
 大体だな“マトモ”な奴が宇宙征服等という誇大妄想を抱くか?
 それよりも、“惑星破壊によるエネルギーの採取”を目指す自分の方が遥かに現実的…」
デビルZ
「ヘマしてセイバートロン星を爆破した時、偶然分かっただけだろうが。笑わせるな。
 そもそもフォートレスに対する私怨を引きずるお前のどこが現実的なんだ?
 その点、人類抹殺計画は相手が強大になる前に叩くという先見性に満ちた…」
デスザラス
「あのな。宇宙征服に人類がどれだけ“脅威”になると言うんだ?大した先見性だな。
 何事も先ず足元を固めるべきだろうが。例えば停止した宇宙要塞を復活させて、
 侵攻の足掛かりを作るとか…」
バイオレンジャガー
「……(馬鹿な部下を抱えて、古惚けた宇宙要塞とセイバーには異常な迄に固執する
 お前の神経はどうなんだ?一度拘りを捨てて効率というものを考えるんだな。
 私など、九大将軍という少数精鋭の戦力で超エネルギー・エネルゴンZを手に入れる
 という実に効率的な…)」
ビーストガルバトロン
「おい。無言では何も伝わらんぞ。でも敢えて言っておいてやるが、
 “歩の無い将棋は負け将棋”だ。弱い将軍を9人揃えたって何もできん!実際そうだろ?
 手駒は揃えておかんとな。ま、アンゴルモアエネルギーを手に入れる事が出来たのは、
 勿論この…」
マグマトロン
「自画自賛も結構だ。だがいいか、ちゃんと持ち帰ってこそ手に入れたと言うんだ!
 宇宙に散らばったカプセルを回収する羽目になった我々の立場も考えろ!!
 おまけにユニクロンに利用されるわ、セイバートロンの危機を招くわ…この疫病神が!」
ギガトロン
「色々トラブルがあって苦労したのは分かるが、終盤自分の立場を忘れてサイバトロンと
 迎合するのはどうかな?そういう時こそ時機到来とコンボイ共を一掃すべきだったな!
 エリート部隊である我等なぞ、いつもチャンスは逃さずに、地球に秘められた
 超エネルギーを捜索したぞ。(くどくど)」
スパリンガルバトロン
「フハハハ!エリートどころか無能の集団に見えるがなお前ら。
 的外れな失敗を延々繰り返しても、何とかデビルギガトロンになったのは評価してやる。 
 …で、どうなった?変化する人間が羨ましい?馬鹿かお前!そんなに変化したけりゃ、
ワシの懐で幾らでもやってやる。そう!ワシがユニクロンの力を使いこなした暁には、
お前らには悪いが一足お先に宇宙征服だ!」

互いが睨み合い、一触即発の険悪な雰囲気の会議室に、
メカミノムシと化したリターンメガトロンがひょっこり顔を出した。
「お待たせ!いや〜、セイバートロンを○○したのはいいけど、ゴリラが煩くてねえ。
 まあ色々忙しいんで、じゃ後よろしく!!(皆が呆然とする中、そそくさと立ち去る)」
   
大帝の1人「そういや、あいつコンボイ抹殺、歴史改変、伝説の戦艦復活と作戦成功率が
      結構高かったな。で、今度はセイバートロンを○○か…何でヘラヘラして
      マトモとは思えないあいつに先越されてるんだろ…ワシ達。」
822818:04/10/31 23:42:58 ID:???
カーロボ忘れとった〜!
>>819様ありがd
まあ大帝の中で有利う順に並べると


ガルG(メガS)、Bメガ、スコ、兄ガル、G1メガ デスザラス デビルZ、マグマ、ギガトロン

計測不能
G1ガル
ってトコか?
>>820-821司令版はどうかと思ったが大帝版は良く出来てるな。
ビーストガルが疫病神って確かに・・・ワラタ。
>>821
・・・・・・。
しかもドラゴンメガちゃんは部下が曲者だらけなせいもあるが
ほとんど独力でみんな成し遂げてるからなあ・・・・。
初代メガトロンあたりもいっそのこと独力で戦ってたほうがよかった気もするが
あえてそれをしなかったのは、やはり大帝様の人徳なのだろうな。
何度裏切られてもスタスクらを処断しなかったりするような甘さが
初代メガさまの魅力の一つでもありますからな。
ガルになった時に殺っちったけど。

初代では裏切りキャラだったアストロトレインが2010でデストロンに忠義を誓うようになったのも
メガトロンのそういう所に惹かれたのかもしれない、なんてな。
2010ではオクトーンが裏切り担当だったっけ
まずガルバトロンに啖呵きってデストロン離れたブリッツウイング。
でもいつの間にか復帰。

ダイナザウラーを利用した後サイバトロンに身を寄せ、更にはスタスクの幽霊と組んだ挙句見捨てられたオクトーン。
ヘッドマスターズで復帰。
今日の感想
 
・バンブルとスパイクがいないと騒ぐシーンでなぜかそこにいるバンブル
・メガトロンがセイバートロンに飛んでいったうれしさのあまり分裂したスタースクリーム
>>829
その二箇所、実にワロタよw いいなあ初代いいなあ。
>829
>271-286のようなギャグがこれからまだまだ沢山あるぜ!
張り切って探そう!
>>829
初めて見たけど面白いなぁ!
スパイクinバンブルが普通にズリ落ちるところは腹抱えて笑ったよ。
お前運転うまいんじゃなかったのか。

戦闘中に脚を挟まれるコンボイ→攻撃を受けて結果的に脱出→「かかったなメガトロン」
もなんとも言えない。
>>832
バンブルがバックして崖から落ちるあれな。
コントみたいだった・・・
この頃だと
「ハカイダイテイ」だったり
「サイバートロン星」だったり
単語一つ一つとっても不安定だな。
自分の名前もろくに覚えていないスカイワープは
どうすればいいのでしょうか(1話)
メガトロンが「ブリッツウィング出撃しろ!」と命令したら
ラムジェットが出てきた回があったぞ。
触発されて初代のDVD見てたが
今初代の連中の会話聞いてると
頭がグラグラしてくるな(w
会話になってない会話がズラズラ続いていく
>会話になってない会話がズラズラ続いていく

とりあえず、その部分は適当に流せ。異質な異文化だと思った方がいい。
>>838
適当に流してたらOP、ED含めてみんな流してしまったでありますメガトロン様!
・・・・初代の主題歌も冷静に聴くと結構意味不明文章だ。
だがそれがいい。言いたいことはすごく分かるし。
しかし、OPとEDは初代より2010の方が好きなんだよなあ。
OPは新しく作画まで新しく入れてるし。
TFのOPといえばTF戦士の面々がずらっとならぶシーン。
初代、2010は劇中からの抜きとはいえめちゃくちゃかっこいいし
BW、BWMのCM入る直前、BWネオはサビ直前の盛り上がりがたまらん。
M伝後期OPの導入部分は反則的に素晴らしい・・・これでTFに還ってきちまったんだなあ・・・
モバイル放送でもG1やるようだが正直地上波でもっとやってくれないかなぁ
>>842
へ?
ああ、そういうことか、
ローカルとはいえ地上波だから、何のこと言ってるのかと思った。

つうか、無理じゃないかなあ。放送コードに引っかかる言動とかあるし、以前キッズステーションでも
”放送内容に、多少お聞き苦しい点がありますがオリジナルを尊重して〜”とか言ってたからなあ。
ああ”蛆虫”とか、他にも差別発言もあったしなあ。
ヘタすれば、メガトロン様の発言とか結構消されそう・・・

ガルバトロン様に至っては、存在自体が・・・・
むしろ今の千葉で放送してるという奴がどう修正かかってるか気になるな。
ビデオのレンタルもするそうだしそのためのテストか?
発電所の作業員が変形したサウンドウェーブを同僚の持ち物だと勘違いしていた。
どうやら演出ではなく本当にラジカセサイズになっていたようだ。
>>840
いや、あれ海外のCM用アニメからの流用。
ちなみにその頃の海外版のOPはこんなん
ttp://movies.tfarchive.com/movies/USSeries/ffod-int.mpg
ttp://movies.tfarchive.com/movies/USSeries/intro3.mpg
CMからの流用のせいで2010とリバースのOPのメトロフレックスのシーンが同じw
>>850
あれがメトロフレックスの一番輝いている映像なんだからしょうがない
>>849
初めて見た&聞いた。d。

なんかエフェクトききまくりの歌が耳障りだな・・・
BW見てんだけどスコルボスとかかわいいなぁw
>>849
これ、比べてみると日本と海外の格の違い(画質や演出)がよく分かるな
まあ、スピーディーな動きは気に入ったけど
ドゥドゥハッドゥドゥハッドゥドゥハッツランフォマッ!ムァザミィヅィアイ!
ってスゴイ好きなんだよな
半年くらい前に始めて聞いて感動した
>>849
初めて見たぞシーズン3のオープニング。
もっと画質良いヤツ無いんですかね?
炎と共に現れるロディマスってのは痺れる演出だが、
ロボへの変形が終わる直前に画面中を炎が覆いつくして
肝心のロディマスの姿が見えないってのはちょっとイライラするな。
一人見捨てられるロデコンにワラタ
後方不注意でタメ池にドボンするマグナスとカップにワロタ
あいつらタメ池大好きだな。
今日初めて2010の「人間トランスフォーマー」見た。
他の3人は若者なのに一人だけ白髪交じりの初老になったマグナスに禿藁
>>860
しかし都合よくそれぞれに「似合った」服があったもんだよな。
スネークことコブラコマンダーは元気でしたか?
(それにしても、いつ蛇から人間に戻ったんだろうな)
もうたまんなくなって、久しぶりにLD引っ張り出して初代4話分一挙鑑賞。
つくづく、あの当時リアルタイムでこの作品に出会えたことに感謝。
今の目で見たらこれほどはまれたかどうかは疑問だ・・・。
>>700
遅レスだが俺はその直前の

マイスター(落下してくるコンボイを見て)「あれは司令官だ」
サイバトロンの誰か「やられたんだ!」
バンブル「落ちてくる!!」

の3連コンボにも激しくワロタ。
アレだけキレ気味に「命令だ!」とブースター横取りして行ったと思ったらこれだもんなぁw
>>863
違う意味でハマったと思われw
866名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/03 13:10:36 ID:RBJjieVa
>>859
池の液体の色が尿みたい(死
>>828
オクトーンは2010中に復帰してるよ。
ファーストエイドが主役の話の冒頭の市街戦に混じってる。
868863:04/11/03 17:04:27 ID:???
>>865
かもしれんw
でも当時(中学生)はうがった見方せずに素直に面白いと思ってたからね。
むしろ今見直すと2度おいしい。

見直して思ったんだけど、エナジーアックスやエナジー鉄球(?)以外にも、
けっこうみんな腕からいろいろ出してんのな。マイスターのワイヤーなんて3回も使ってるし。
そして毎回のように血気にはやって、毎回のように重傷負っているアイアンハイド萌え。
思えば、
最初の数話は「スタスク=航空参謀」と「スタスク=空飛ぶ間抜け」の
分かれ道だったな。(残ったのは勿論…)
でもスタスクって初代の中じゃ最高の当たりキャラだったからなあ。
トイ販売上の都合だったんだろうけどムービーで殺しちゃったのは失敗だったような気がする。
メガトロン同様新キャラに転生させてやりゃ良かったのに。
>>864
んでもってコンボイ、「ランボルはいるか!」ってあんたの目の前にいるだろとw
そのうち、デストロン基地でメガトロンの隣にランボルが出てくるから・・・
>>870
でもあの姿が変わってしまうのはもったいないよ。>転生
しかし、サイクロナスやスカージなんかにとりつくより、新しいボディを持ってもらいたかった。
まあ、あの発想が後にスパークという設定を生み出したんだと思うけどね。

しかし漏れにはスパークの定義がイマイチわからん。
ボディが死ねばスパークも消えるだと思ったら、スタースクリームのように宇宙を彷徨ったり、
バラバラになったスパークをもう一度集めなおして蘇生できたりとあるからなあ。
スパークのおかげでバイオレンジャイガーの設定を脳内補間できるようになった
同人ゲーム作ってる某所じゃないが、スパロボみたいな世界観作れそうだな。

2010の最終回でマトリクスが開放されたため、歴史が分かれた(海外と和製に)とかって感じにさあ。
ユニクロンとプライマスが異聖メディサと聖神ナディアみたいなものか
>>876
個人的には、リバースとヘッドマスターズの分かれ道は
初代序盤の現代から数えて400万年前の時点でしてほしいところ(初代第1話の冒頭部分辺りの戦闘)
TFの世界観は各媒体・作品によって違う解釈がされているけど、新しく仕切りなおしの作品で無い限り
この時期の戦闘は大体共通の描き方・解釈をされているので、作るならそこに全ての分岐フラグをぶち込むと
(序盤のプレイ次第で以後のストーリーが決定されるというある意味シビアなゲームになりそうだが)
で、リバースとヘッドマスターズの分岐点だけど、HM第1話でチャーが400万年前の戦争で非戦闘員が脱出するという回想を語っていたけど
それを序盤の戦闘で発生させるかしないか、また発生させたが、成功するか失敗するかで以後の分かれ道が決定
(脱出に成功すればマスター星にたどり着き、HMのストーリーへ、失敗又は脱出イベントが発生しなかったらリバースその他のストーリーへという感じで)
ついでに、コンボイ達の乗る宇宙船がアイアコーンかアークかによってもその後のストーリーが分岐するというのも有りかも。
(アイアコーンで脱出:TV版ストーリーへ、アークで脱出:マーベル版ストーリー〜ビーストウォーズへ)
なんか他にも色々あるけど、いっぱい有りすぎて混乱するので、とりあえずこの辺で。
>>877
懐かしのビックリマン(笑)
蛇足かもしれないけど、異聖メディアね。
フォートレスとセレブロスが別人でどこかで戦ってるって事でも良いとおもう。
HMで破壊された火星がVで復興してたりするし
原形を留めてたセイバートロン星を修復するのは難しい事じゃないはず。
少なくともネオとメタルスの時点ぐらいまでは時系列的な矛盾は説明できる範囲だった。

今日のスパリンの「何億年も戦い続けた」ってセリフは
スパリンが初代の数億年後の世界かもしれないって事を想起させる意味もあるんじゃない?

BWやマイ伝でも時空の歪みによる違う歴史が存在し、
さらにそれに別の時空から干渉できる、ということにはなってるけど。
ユニクロンにしてもどっかでフラグ立てないとな

プリマクロンによって作られ後に造反、食べ損ねた星の住民を始末する目的で
部下のクインテッサ星人を作る。
クインテッサ星人の奴隷としてサイバトロン・デストロンの各トランスフォーマー達が
そしてその製造工場としてセイバートロン星誕生。
(TV版ストーリー)

宇宙創生期に誕生した善神と悪神のうちの悪の方(善の方はプライマス)
プライマスとの長い戦いの末お互い消耗し休戦。
いつか行われる再戦に向けて巨大モンスター惑星へと進化する。
(プライマスの方はセイバートロン星へと進化し、対ユニクロン用の戦力として各トランスフォーマー達を生み出すが
長いユニクロンとの戦いの結果お互いの意識が相互リンクしていたため、サイバトロンだけを生み出す積りがユニクロンの因子を持ったデストロンを誕生させる事になってしまう)
(コミック版ストーリー)

これどこで分岐フラグ立てれば良いんだろう・・・。
(結構難しい)
う〜ん俺は単純にパラレルってことで構わんけどなあ。
ただ全作品共通で初代〜2010がルーツであって欲しくはあるんで
>2010の最終回でマトリクスが開放されたため、歴史が分かれた(海外と和製に)
ってのはなかなか魅力的かも。

でもタカラはゲームは弱いからなあ・・・
TFの膨大なキャラクターや世界を伝えるためにゲームってのはもってこいだとは思うけど
とんでもないクs(ry
マシーンウォーズの世界観は組み込むのは難しいだろうなぁ・・・









何せストーリーが無い!!
>>882
初代は共通のルーツになりえるけど
2010はちと難しいのでは?(特にコミック版やヨーロッパ展開では2010の世界観を無視した歴史があるし)
共通のルーツになるのは初代〜MOVIEまで位かと
そういえば、初代第1話では確かにアイアコーンって言っていたのに
ビーストウォーズメタルスの同場面ではアークって言っているからな。

なるほど、基にした媒体が違ってたんだ
(てっきりTV版ストーリーの続編だと思っていたからずっと引っかかってた。まぁTFではよくある話だと思ってたけどコミック版ストーリーの続編だったわけね)
あと最初に出会う地球人の少年をスパイクにするかバスター(コミック版でのスパイクの弟)にするかというのもあるな

最初の行き先場所を複数用意してその中で何処に行くかによって変化させるというのが無難?
海底油田基地だとスパイク、オレゴン州(だったか?)のどっかの町だとバスターというふうに。
カーロボットやマイ伝〜スパリンは
やはり違う次元の時空からの干渉(スパロボMXみたいな)でないと難しいかもな・・・
他は大体ルーツが一緒だから何とかなるけど。
>>885
アイアコーンはセイバートロンの首都の名前
889882:04/11/03 22:19:12 ID:???
>>884
確かにクインテッサやユニクロンの設定なんかを考えると2010は共通たりえないか・・・
となるとムービーまでが共通ルートで
以降TV版、コミック版に分岐、更にTV版からHM、リバースに分岐・・・
つかそうするとリバースルートがそこでとぎれちゃうんだよね。
リバース以降をコミック版で補完する、位で良いんじゃないかと思っちゃってたんだけど。
俺コミックはジェネレーションであらすじ読んだだけだしw

しかしTF版スパロボを妄想してたらどんどん楽しくなってきちゃったyo・・・
とりあえず、ゲーム的に考えると、
初代からの分岐は第一部って感じ収束して、BWからの流れを第二部ってところでいいんじゃないかな?

あとG2とマシンウォーズのキャラは初代の連中のパワーアップした姿(らしい)ってことにする。
尚、アクションマスターはトランスフォームできないけどオプションとかロボットモードの性能が高いってことにするのはどうだろう?
つうか、ゲーム化するなら、
「君が選ぶ、君のヒーロー」っ定義を守って、改造によるパワーアップで最後まで活躍できるキャラにするのがベストだろ
Gジェネ方式でオリジナル部隊を編成して、各作品ごとのシナリオを渡り歩く。
これ最強。
つうか、
>「君が選ぶ、君のヒーロー」っ定義を守って
これは当然デフォルトだろう。

しかし、サイバトロンとデストロンってことでどうやって話を作るかも問題だよなあ
>876
ビーストなメガちゃんがコンボイをぬっころそうとした結果色々とパラレルがでてきちまったって可能性が以前出てたな
それいったら、エアーポッド達だって、コンボイを助けなければ・・・・
ってこともあるかも。

さらに2010でアルファートライオンを助けなければってことも。
考えてみれば、
トレーディングカード・ゲームぐらい出来そうなくらいキャラいるな。TF。

A「よし!僕のターンだ!ドラゴンメガトロン召還!!
  更にナビ子のカードでパワーアップ!…そしてイベントカード。」
B「なら、俺はロディマスコンボイで勝負だ!行けえッ!!」
A「予想通りだ!イベントカード発動!“失われたマトリクス”!!」
B「な、なんだってー!?、俺のロディマスが負けた…」
今度、ギャラクシーフォースではブロッコリーも大きく絡むらしいから、
出ないと言い切れない罠
カオシックルーンとかあるしなあ。
ゲーム終盤で自分の好きなキャラを総司令官・破壊大帝に任命できたりしたら熱いだろうなあ・・・

>>896
カードゲームか・・・スパロボ風ゲームよりは遥かに現実味あるな。
しかしこれ以上多々買いの場が増えるのは・・・
今年の3月頃に復刻されたトランスフォーマージェネレーション。俺は買おうかどうか迷っている。
ケイブンシャが出したのを3年前に買ったから同じものを2度買うことになると思うがどうだろうか?買ったほうがいいかな?新しいほうは追加情報もあるというし。
900
テックスペックカードでゲームできないかね
>>899
相談するってことは後押ししてほしいってことだろ?
とりあえず買っとけ。
ある程度の追加情報はある。
そのうち絶版されてからほしくなっても遅い。
自分の火力値が相手の耐久力値より高ければ 「ぐあああっ!(口から煙)」⇒勝ち
自分の耐久力値が技量値より高ければ 「俺には小細工は通用しないぜ!」⇒勝ち
自分の技量値が相手の火力値より高ければ 「火気制御系に細工させてもらった!」⇒勝ち

みたいなジャンケン式ならできるかな?
総司令官任命・破壊大帝叙勲とかできたら
グリムロック対ブラジオンとか
パワーマスター・コンボイ対サンダーウィングとか
スコーポノック対レーザーウェーブとか
面白いことできそうだな
放送当時幼稚園で、何故か「原子の呼び声」だけ録画テープが残ったんだな。
で、ずっとその話だけ繰り返し見て、「TFとはこういうもの」という刷り込みがされていたんだと思う。
時が流れ、DVDで他の回を見た時のショックといったらもう…
よりにもよって、「原始の呼び声」かよ
まんま、大張ティスト、バリバリじゃないか!!
初代だけでも、展開している国や各媒体によってかなり枝分かれしてるから、やるとすると、第三次並の激しい分岐のあるものになりそう…。
ついでに日本展開版のストーリーでは、スクランブルシティ発動編やテレマガコミック版も入れて欲しい(条件付きフラグで)
なんか物凄い物量のためバグが多そうだな( ̄▽ ̄;)
バグ< メガトロンとメガトロンが会話してるとか
どっかの国ではサイバトロン初代総司令官(アルファートリンとかコンボイ以前という意味じゃなく現代の地球歴での話)はコンボイじゃなくスカイファイヤーだった所もあるらしいからな・・・
でも、さすがにそれを組み込むのは・・・マシンウォーズを組み込むより難しい?
スカイファイヤーが総司令官なのは、EUの設定じゃなかったけ?

とりあえずBWと最近のアメコミ版TFの設定を遵守した方がいいだろうな
>>910
いんや、オーストラリア
オーストラリアだとTFは一年で展開終了だったらしい
 
サイバトロンサイドシナリオとデストロンサイドシナリオを最初に選んで同じストーリーを行くと
最後に時空を操って全てのTFを滅ぼそうとするユニクロン軍と決戦!
ユニクロンとの決着後、サイバトロンとデストロンの最後のバトル・・・

無論ユニクロン側に付くルートもあり

とか?
>>913

その場合、ネメシスプライム登場だな
黒トラックと黒マンモスが大暴れ…
>>913
ユニバースみたいだな。

湯肉論につくとやっぱり
変形に巻き込まれて
圧死したりしますか?
916915:04/11/04 20:34:08 ID:???
湯肉論ってorz
>>915-916一般的な当て字として普及してるよ。気にするな。
ユニクロンの愛称としては、
ウニクロン・ヨニクロン等があります。
YOニクロンは初めて聞いたぞw
920名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/05 18:45:19 ID:Wk7/nxbp
「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー ファーストシリーズ / ジャイブ/編」

出版社名 ジャイブ
著者名 ジャイブ/編
出版年月  2004年12月
ISBNコード 4-86176-036-4
価格 2,940円 (税込)

内容
トランスフォーマーの玩具初期シリーズを変型プロセスまで全て掲載。また、元になったダイアクロンやミクロチェンジも網羅。
>>905
やっぱ作画の良い回だけ残しておいて何度も観返すよな。
で、後でDVDを買って「あれ・・・こんなに作画ショボかったっけ・・・?」と
ガックシする。
数年後にはマイ伝を第一話と最終話の作画で記憶していてガッカリするヤツがいる予感。
HAHAHA

俺のマイ伝に関する記憶で一番鮮明なのは
お花畑を見た瞬間の激しく微妙なスタスクの顔さ!

もしくはアイアンハイドの「ゲッチュウ!」の顔。
俺のマイ伝と言ったら…
やっぱスタースクリームのラストかな…
あんたやっぱ男だよ。
>>924
その勢いで即日スタスクのTOY買ってきた俺
ゲーム製作スタッフのお遊びで、劇中であったミスをあえてバグとして入れるとか(笑)
(デストロン基地内のランボル・二人いるスタースクリーム・何故か地球にいるレーザーウェーブ・
ガルバトロン捜索隊の中にいるガルバトロン・ダイナザウラー起動成功を喜んでいるウルトラマグナス達・
400万年前の時点でヘッドオンしているフォートレス・マキシマス艦内掃除中突然足が白くなる半ズボンクロームドーム・etc・・・)
927名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/06 19:31:15 ID:JGWOjg+x
千葉テレビで・・初代が再放送している。
まだ4話だ・・・
…結局今日のリターンズは誰も見てないのか
>>928
何せ本スレでも語られてないからなあ・・・。

【モバイル】ビーストウォーズ・リターンズ【だけ?】
ttp://ex5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1080750687/
やっぱDVDまで話題にはなりにくいんじゃないかね
ギャラクシーフォースはどうしてテレビ東京じゃなくテレビ愛知制作なのかな。
時間帯変わるから
テレビ愛知製作でもテレ東規制はそのまま適用?
むしろもっと規制されてるな、ぴっち見る限り。
ぴっちはある意味やりたい放題だけど
規制下にあることには変わらないな
テレ東規制以前に海外規制があるからなあ。
近所のファミリーダイソーでトランスフォーマーが売ってた。
原型担当が海洋堂の榎木ともひで氏で、デバスターやランブル、カーロボットの
アイとかいうラインナップのやつ。
店員に値段を聞いたら「105円です。」というので3つほど購入。
しかし何故ダイソーに?
>>937
不人気商品がバッタ屋に流れただけだろ。
ゲーマーズでもTF商品1個につきオマケで付けてた時期あった。

リカヴィネやわたおにでのヒット層と、TFファン層の重なりが薄かったのと、
アイテムセレクトが拙かった。コンボイ胸像以外は微妙すぎ。
フレンジーとランブルは悪くはないけど、一番手に入れるチョイスじゃない。
デバスターとコンボイ胸像以外はどうでも良かったなあ

つーかもうちょっと集客力のあるキャラを入れとくべき
G1スタスクとかサウンドウェーブとか
デバスターはボーナスパーツを集めると完成する仕様だったら逆に許せた。
え? あのデバスター不満だったの? 強欲だなぁ
>>938
狙いがさっぱり分からない商品だったよなあ・・・
正直TFオタでわたおに好きなんて香具師がそうそういるとは思えない訳で。
逆にギャルフィギュオタでTFに興味ある香具師もそうそういないだろうし。
アイなんか入れないで普通にメガトロンかスタスクでも入れといたほうが無難だったよなあ。

バルキリーの可動はなかなか良かったんで山口可動のほうに期待したいけど、
試作品のあまりのバリ体形に少々萎え気味・・・
TFヲタですが、今日はぴっちフィギュア2買ったよ。

がまあ、大体同意。アイ入れるにしてももう少しビシっとしたヤツにしてほしかったな。
キャラ的には真面目なオフィスレディなんだから。
どっかに初代のDVD-BOX2って売ってませんかね?
金はあれどもどこにも無く・・・ つД`)
アイが当たったが、飾って置くには恥ずかしすぎる・・・。
>>944
アマゾンのマーケットプレイスに出品あるけど・・・高いな。
むしろG1コンボイ胸像なんてマトモなのを入れたのが悪かった。
全部キワモノなら、素直にアイちゃんハァハァだったのに…
今日の「私に良い考えがある」
は成功か?
うおお千葉TVグッジョブだよコレだよこの感覚だよこれから毎週見る!
地元なのにチェックしてなかった俺に再放送教えてくれた>>927ありがとう。
>.937
>原型担当が海洋堂の榎木ともひで氏

皆、あえてスルーしているのか?
一応突っ込んでおくと、原型は大嶋優木氏。

まぁTF者にとっては、どちらでも構わないって感じだけどね。
TFコレクションのインセクトロン買ったんだけど、オマケファイルの2010各話解説の
「原始の呼び声」の話に、プリマクロンの助手でオラクルって名前出てきたんだけど、
マシーンズのそれとは関係あるの?
あと、「原始の呼び声」の話自体にはオラクルって名前は出てこなかったんだけど・・・?
>>951
野獣戦士を呼び寄せたり
洞窟の奥でダイノボット達に昔話をしたのがオラクル
マシーンズの方は折れはワカンネ
>>948
「失敗してばかり」と聞かされていたのでカッコ良かったよコンボイ
ジェットロンも大活躍だったなぁ。

でもプロールがもむろに戦闘機の風防砕き始めたのにはぶったまげた・・・
今回、地球側の被害が甚大だねw
○おもむろに
× もむろに
>>948
トレーラー形態で壁ブチ破って他のメンバーを荷台から発進させた所まではかっこ良かったんだが・・・
その後メガトロンに反物質投げられて、CM明けに
「一面、火の海と化した研究所!」のナレーションとともに
ゲホゲホ言いながらゾロゾロ歩くサイバトロンの姿は何かのコントのようだったw

「我々は傷ついた!だが戦いに負けた訳ではない!」
おおさすが司令官!ちょっと負け惜しみ臭いけどかっこいいぞ!と思わせておいて
「ひとまず基地に戻りリペアして出直すぞ!」
結局帰る司令官も素敵だ。
てか反物質完成させるの早すぎですメガトロン様。
プロールとストリークに指示を出す時のコンボイのポーズにワラタ
>>953
>>地球側の被害が甚大
いつもだよw
映画「バタリアン」のTV放映版について一言。
あっさりやられんなよ、ダイアトラス。(パンク男の声が屋良氏)
いや、むしろ屋良氏がやったキャラではダイちゃんが最強の部類に入るだけかと・・・

他にやった役、ダンクーガのデスガイヤーとか。
∀の前夜祭番組のナレーターとか
奇天烈の親父とか
屋良氏には獅子座の黄金聖闘士があるじゃないか
レオのアイオリアは田中"正義の勇者スターセイバー秀行氏”じゃなかったっけ?
(・∀・)つttp://sdb.noppo.com/y_yara.htm

兄弟だが射手座の方だな
まあ最強は「銀河の歴史がまた1ページ」のナレーターさんだと思うけど
戦いのたびに外装を強制排除するスタースクリーム。
目が見えなくなったり見えるようになったり。
牡羊座:ロードキング(MF)、ソニックボンバー(Z)
牡牛座:言うまでもなく総司令官
双子座:なし?
蟹座:ブレインストーム(HM)、ランダー(MF)
獅子座:スターセイバー(V)
乙女座:なし?
天秤座:なし?
蠍座:シャア
射手座:ダイアトラス(Z)
山羊座:ブランカー(HM)
水瓶座:なし?
魚座:ブロードキャスト、レオザック(V)他多数

けっこうあるな。
シャアは関係ないだろう。
シャア入れるならみずがめ座にミンキーモモのパパでもいれとけ
>>965
あらよっと

双子座:
 曽我部 和恭

 ハーデス編
 置鮎 龍太郎 ・・・ロディマスコンボイ

乙女座:
 三ツ矢 雄二

天秤座:
 矢田 耕司

 ハーデス編(若い童虎)
 堀内 賢雄

水瓶座:
 納谷 六朗

 ハーデス編
 神奈 延年・・・インフェルノ、レーザーウェーブ、シックスショット
968967:04/11/09 20:37:29 ID:???
とりあえず、ハーデス編ならという変則的な意味で
>ハーデス編(若い童虎)
>堀内 賢雄

いっぱい居るなぁw
とりあえずスプラング、ハウンド、グラップル、スラージ
ガーディアン、ブリッツウィング(DVD版ザ・ムービー)
このスレ的には屋良氏の仕事としては「GIジョー」のグラントを忘れちゃいかん。
また星矢ネタで黄金以外にも目を向ければ
鈴置・堀川・堀・池水・山口・佐藤・郷里・森・他諸氏が挙がるが、
偶然ながら更に面白いのが男塾。
桃:堀秀行=クロームドーム
塾長:郷里大輔=ゴウリュウほか
富樫:山口健=ブラー、ハイドラーほか
虎丸:屋良有作=ダイアトラス
J:銀河万丈=メガザラック
伊達;鈴置洋孝=スタスク
飛燕:難波圭一=ブロードキャストほか
赤石:森功至=メタルホーク
邪鬼;田中秀幸=スターセイバー

などなどメインキャラのほとんどがあてはまっている訳で。
>>959
プレデターでシュワちゃんやってますよ。核の爆発の爆心地からも身体一つで生き残りました。
フジのが屋良版で、テレ朝のが玄田だったかな。

あとジングルオールザウェイのTV版はコンボイとダイアトラスがターボマン人形取り合いする映画なんですな、
脇にフォートレスもいたけど。
>>967
三ツ矢雄二氏は和製ビーストとカーロボのスタッフ側にいたよね、確か。
アフレコ演出だったかな?
あと神奈延年氏はBWリターンズにも出ているようですな。
973名無しか…何もかも皆懐かしい:04/11/10 13:07:11 ID:???
>>965
おお、俺の星座の黄金聖闘士、スターセイバーと同じ人だったんか。
ガキ当時一番好きだった司令官なんで何か嬉しい。
プテラノドン出番大杉
うちの姉ちゃんが隣のTVで遊んでるアンジェリークなんか
TFと勇者の中の人だらけなんで
聞いてて頭グラグラしてくるよ
そういえばオリヴィエはビーストコンボイやセブンチャンジャーだしクラヴィス(初代)はソニックボンバー、ロードキング
オスカーはグラップル、スラージ、ガーディアン、スプラング、オクトーン、
ジュリアスはアイアンハイド、トラックス、ウルトラマグナス、シックスナイト、エクスカイザー、ダ・ガーンだな。(速水奨スゲェな)
とりあえず俺が思いつくのはこん位だな。
つーか、また速水にロボット役やってもらいてぇなぁ

司令官役でもいいぞ。ウルトラマグナスの雪辱で。
>>977
「サイバトロン戦士の諸君、トランスフォームせよ!」
すいません。既出とは思いますが、なぜTFはビデオ化や再放送はされないんでしょうか?

誰か教えて。
>979
再放送はやってるしビデオも出てる。
以上。
>976
あとクラヴィス(2代目)がスターセイバー
リュミエールがギッチョンチョン(ナイトスクリームでも可)
ゼフェルがパタパタ犬もしくはスパリンロードバスター
ランディがスパリンインフェルノorレーザーウェーブ
セイランがエアラザー
マルセルがドリルボーイ
エルンストがデュークファイヤー
ヴィクトールがシャドウ丸
アリオスがゴルドラン
>981追加
素で忘れてた
ティムカがダグシャドー
アニメ板のビーストウォーズスレが落ちたみたい
>>980
ここ20年でこれほど再放送したことはないよな。