トランスフォーマー&ビーストウォーズ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナレーター
サイバトロン戦士トランスフォーム!
デストロン軍団アタック!
さあ戦いだ!


前スレトランスフォーマー&ビーストウォーズ6(実質7)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1073223143/

※G1も和製もビーストもマイ伝も含めて語る総合スレです。なるべくマターリな。
                  __ __ __ __ ___             __ __ 
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |.\/\/\. |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/| ̄|\/\/ .|__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/\/  |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/

>>1


テンプレ

前々スレ【姿を変えた】トランスフォーマー【秘密の瞳】(html化待ち)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1068131958/

前前々スレ(html化待ち)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1058110051/l50
前前々々スレ(html化待ち)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1046273644/l50
前前前々々スレ(html化待ち)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1037031580/l50
前前前前々々スレ(トランスフォーマーを語るスレ )
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1019493006/
前前前前前々スレ(html化待ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1011015304/
>>2ヘッドマスター!?
>>4
969 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/02/08 02:24 ID:???
次スレはG1とビーストは別にしたほうがいいと思う。
ビーストは単独でも成り立っていけるし何も一緒にすることはないだろう。

多分夢適わなかったこいつの仕業
なんで分離したがるのかねぇ。
同じトランスフォーマーなのに。
7チータス:04/02/08 21:41 ID:???
みんな〜!G1もビーストも応援よろしく頼むじゃ〜ん!
そういやぁ、フルCGで描かれたコンボイとメガトロンって
ビーストが初なんだよな〜
98:04/02/08 21:48 ID:???
G1の方ね>コンボイとメガトロン
>>6
前スレで日本語吹き替え版の是非で揉めたりしたからでしょ。
大体BWのファンは吹き替えのファンだったりするし。

>>8
そういえばG2のはCMでCGになってたなぁ。
とりあえず即死防止の保守

>>10
>大体BWのファンは吹き替えのファンだったりするし。
原語版もそれなりに好きですよ
>>10それは何もBWに限った事ではなくて初代もマイ伝も日米でだいぶ変わる部分はあるし。
総括的にトランスフォーマーの根にかかる問題ではあると思う。
つまり、どっちにしろ問題が共通してるのであれば
わざわざビーストを分ける必要は無いってことか。
TFファンやってくのって大変なんだな・・・
そりゃ20年もやってりゃ世代の隔差も出てくるしな。
>>8
『GENERATION2』版の再放送のOPにもフルCGのコンボイが出るよ。
つうか前スレの1がタイトルにビースト組み込んだことがそもそもの始まりでしょう。
前々スレまではただ単にトランスフォーマーとしかタイトルにはなかったのに。
今までスレタイにビーストウォーズが入ってなかったのが間違いだったんだよなぁ。
前スレ1は良くやったと誉めてやりたい。
ビーストウォーズはトランスフォーマーの一時代に過ぎないと思うよ。
20年の歴史の中のたった2年半分。

それ言ったら、「トランスフォーマー&2010&ヘッドマスターズ&マスターフォース&……」
と無限に増えかねない訳で。
勇者シリーズは各作品と総合のスレがあるみたいだが
TFの場合各作品何らかの繋がりがあるから厳しいか。
>>19
でもBWは他の作品とは明らかに毛色が違うから(良い意味でも悪い意味でも)
>>21
・・・正直、ヘッドマスターズとBW2あたりとは
ほとんど毛色の差なんて見られないが・・・
メタルスの25話でタイガーファルコンやメタルスダイノボットの
左右が逆になってるシーンがあったがやっぱりCGでもミスはあるのかね
うむ、コンボイのスパークがなんでマトリクスに入ってるんだなどツッコミ所もたまにある。
…いやあれはそういう設定なのか?
確か製作者が「できることならなおしてー」とか言ってたらしいけど。
>>21
だからー、それ言ったらマスターフォースだって明らかに毛色が違うしさ。
そんな風に毛色の違う作品がたくさんひしめいてる中で、ビーストウォーズ4作が
「トランスフォーマー」の言葉の枠でくくれないほど外した作品とも思えないのさ。
要はBW以後しか知らないから、話に付いていけないから
分離したいってんじゃねぇの?
でもBWオンリーにしたってCG版は初作とのつながりが強いから、どっちにしたって
同じになると思うけど。

まぁ、過去作品も知るいい機会ってことで納得してください
別にビースト以降からのファンがスレ分けしたいって訳では
ないんじゃないかと。逆にビーストと一緒にするのを嫌がった
G1からのファンだっている訳で。
話に付いていけないのはロムってろ!
自分の無知を棚に上げてスレを乱立する口実じゃねえか。
前スレの初めに話はついてるだろ。
単独スレを立てると言語厨と日本語マンセーなやツラがまた喧嘩しはじめるからダメ
>>29
つうか別にBWオタがBWだけで独立したいって話”だけ”じゃないんだと思うが。
所詮思惑なんて人それぞれだからな。
大体BWなくたって以前にもHMがらみで揉めたりしてるんだし、TFはって奴は
厄介ですな。
まぁそれは仮面ライダーだろうがガンダムだろうが同じなんだが。
>>31訂正
×TFはって奴は
○TFって奴は
33名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/09 23:45 ID:Eu6I4rQQ
スコルポノックが破壊したセイバートロン星は、ロディマス司令が心血を注いで造った複製だった!
ってのはダメ?
そんなにパカスカとスレ立てたところで
実は話すことあんまりないでそ。
一緒にやろうよ。
BWメタルスおもしろいー
次回予告がヘタなMADなんかよりもはるかにイイ(・∀・)!!
36名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/10 00:44 ID:J4TyEQfE
うむ。トランスフォーマーではなくても見るに値する面白さだ。
セイバートロン星って人型にトランスフォーム出来ると聞いたのですが本当ですか?
少なくとも本編では変形しなかったと思うし・・
今久しくパワードコンボイ見てるんだが・・・・なんか凄いカラーリング、
だがやはり玩具をお子様に買ってもらうと言うのを念願に入れた上での事なんだろ〜な〜
>>37
ま、意地悪な言い方になるが…
本編とは何ですか?
アニメの事どす
でもマシーンズとV、Zは未見ですが
初代のころから人間は邪魔だったな
人間が活躍するTFなんてザ・ムービー位しか見たことねぇや。
>>42
マスターフォースとスーパーリンク。
>>42
初代の頃から人間って結構活躍してないか?
>>43-44
       ≡ (゚(゚(゚(゚∀゚ )スキスキスキッス×4
     ≡ 〜( ( ( ( 〜)          ハイ!ハイ!
      ≡  ノノノノ ノ         ヾ(゚∀゚)ノ
                          (  )
 ( ゚∀゚)゚)゚)゚) ≡ スキスキスキッス×4      < <
 (〜 ) ) ) )〜 ≡
 く くくくく ≡        |  (゚∀゚)ノキュンキュン!
                / ̄ノ( ヘヘ
>>44
全く出ない話も結構あるけどね。
>>38あの色はハズブロが指定したんだよ。
正直言ってハズブロのその辺りのセンスは悪い。でもドラメガは許せる。
Vとマイ伝の最終回って似てるかも。

・巨大要塞=ユニクロン
・子供の活躍で要塞の活動停止
・機能を停止した要塞の中で行われるリーダー同士の死闘
・子供を捜しにくる司令官の合体相手
・自分から闇の中に飛び込む破壊大帝
>>37
マーベルのアメコミ版に関していえば昔は出来たというのが正しいらしい
玩具だとユニクロンにバグっていうマイクロン付いてるけど
あのサイズだとマイクロンといえ普通のTFの何百倍とあるんだよね・・・
今ビデオで2010観てるんだが…ちょい質問。
「四人の捕虜」(ウルトラマグナス、サイクロナスらがクインテッサに拉致される話)で、
サイクロナスをだますためにクインテッサの船が化けたのって誰?
ブロードサイドみたいなでっかいジェット機なんだが。
>>51
セリフでもブロードサイドって言ってるよ。
>52
ありがとう。やっぱりブロードサイドなのか。なぜ……?
>>53
…まぁアレだ。それはホラ…


いつものミスです…
原語版だとブロードサイドといってない、らしい。

まあ作画がアストロトレインと間違えたんだろうな。
56名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/10 22:35 ID:C8f1MsKa
ラムジェット氏も初登場の際、メガトロン様に「ブリッツウィング!」って呼ばれてましたね。
>>56
アレは当時ラムジェットが発売されるか未定だったから…らしい。
実際、発売されたのはスクランブル戦士と同じ頃、ナンバーがCとDに
分割された後だったし。
今日のメタルス観て、テレ東の呪縛から解き放たれると
こんなに観やすくなるんだと、改めて実感。
イイ加減辞めてくんね〜かなぁ、あの無駄な修正・・。
ポケモソ事件の次の日だったからなぁ、無印の頃…
60名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/10 22:51 ID:BDy78/BS
あと「重すぎた使命」でデッドエンドとワイルドライダーが
ルナムックとルナボート扱いされてたことも・・・
でもあれ、英語版ではきちんと合ってたんですが・・・何故?
そもそも英語版には冒頭とか以外、
いちいちナレーション入れないからな。

ちなみにスパリンの英語版であるENERGONでも
似たような事が起こってるらしい。
キャラの区別がつく人間を吹き替えのサポートに廻すべきだよな、やっぱ。
62名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/10 23:39 ID:+U08M4Ml
ビーストウォーズとメタルスのファンになりました。
初心者でも充分楽しめるMOOKがあればご紹介下さい。
それ以前に普通の本屋じゃ在庫無いだろ
ソニーマガジンズのビーストマガジン…とっくの昔に廃刊
同じくビーストウォーズユニバース…店頭在庫のみ。現在では絶望的
主婦と友社の絵本形式のカタログ…同上
講談社のテレマガ別冊メタルス超百科…同上
ケイブンシャの大百科シリーズ(U、ネオ、メタルス)…出版社自体が倒産
BWユニバースは初心者にはオススメ出来ないと思うんだがどうか?
超ロボット生命体 トランスフォーマー
TRANSFORMERS HISTORY OF MUSIC

発売日 2004/03/17
価格 10000円(税抜)

トランスフォーマー20周年記念 シリーズベストCD-BOX!
「トランスフォーマー」80年代の各シリーズの主題歌、カラオケ、主要BGMを網羅した音楽の集大成の5枚組。
初商品化音源多数!! 



是非買おう。ブッチャケ主題歌集のほう買ってれば要らないかもしれないが
6762:04/02/11 00:18 ID:weguU/Yz
みなさま、ご親切にありがとうございました。
早速アマゾンドットコムで注文しました。
中古ですが、この際構いません。

私は特にダイノボットが好きです。
>>66
問題はBGMだが初期は3、4パターンぐらいしかなかった気が・・
しかもGIジョーらと被ってるし劇中、鳴りっぱなしだし
ビーストは含まれて無いっぽ
差別ダー
権利元とか複雑だからねぇ。
>>51-55
国内玩具での解説もツッコミどころ
空母時がデカすぎる
72名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/11 01:57 ID:vS/T6bqf
>>71
アニメじゃ巨人兵扱いでしたからねえ・・・ブロードサイド
トイは標準的なTFサイズだったのに。
まあ、それを言ったらアストロトレインもあのサイズで映画
では大勢のデストロンを乗せ、挙句デバスターが立っても天井
余裕があるくらいでしたが。
73名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/11 02:16 ID:tlgGtI0Q
>>66
実は初期のBGM聴きたかったんで、収録されるんなら嬉しいです。
MFの挿入歌・WE BIREAVE TOMORROW(スペル合ってる?)は収録されてるのでしょうか?
石田勝範?氏のBGMは、・・・いいや。
↑差別だー
>>56
メガトロン様はアイアンハイドとバンブルを間違えてたし、
ホットスポット見て「おまえはガーディアン!」って言ってたっけ・・・

自軍の兵士でさえ同型色違いが大勢いるからなあ
なかなか憶えられないんだろう。
ランボルとランブルの間違いはどうフォローすればいいんだ?
海外じゃ名前違うし
>>76
ランブルとフレンジーが名前ひっくり返ってるのとは別で?
>>73
> >>66
> 実は初期のBGM聴きたかったんで、収録されるんなら嬉しいです。
ころちゃんがやってたHM〜Zまでの曲は歌、BGM共に鉄板だけど
米版のBGMは権利的に難しいのでは
主題歌集でもムービー抜かれてたし
要はBGM的に収録されるのはコロムビアが権利を持つ
和製TFの物だけな可能性が高いワケだな。
ムービーのBGMなんて無理な願いか?

和製TFファンには悪いが、それだったら漏れはいらないな。
ところで、コレクションのメガトロン様が売ってません。助けて。
でもカーロボとかってコロムビアじゃなくてNECインチャネだったやん?
>>81
カーロボットは放映当時のコロムビアのアニメ主題歌集に収録されている位
だからねぇ。
8373:04/02/11 20:39 ID:4l3o1ENI
>>74
差別だなんてそんなw
HMはリバースよりも和製の方が好きです。ただ劇伴が・・・。
それに、初期の劇伴が収録されてないとしても、
MFの挿入歌(基地を放棄する時に流れた曲)1曲の為に1万円払いそうw
主題歌だけなら一通り持ってるし。

当時MFソング集をカセットで買ったら、
パッケージ写真のキャブ(アニメから流用)がデストロンのエンブレムで。
ああ、TFだなぁとw
BGM、BGM
ファーストのBGMが収録されてるなら買いそう

>>76
デストロン基地の中で混じってたな、ランブル
>>84
それはランボルかと(ランボル=カウンタック、ランブル=フレンジーの色違い)
まさか初代とサザエさんの主題歌の作曲者が同一人物とは・・
あと怪物君も
前スレ落ちちゃった…(´・ω・`)
みんなが笑ってる〜♪って香具師?
>>83
MFのころちゃんパック買ったらWe believe tomorrow入ってなかったんだよなぁ
CDが出てりゃそっち買ったんだが
テープならころちゃんパックの方が安かったし
>86
エルガイムやドラグナーも同じ人
最近じゃグランセイザーのエンディングも
ラブタイフーンの予告に激しくワラタ
メタルスも中盤以降の次回予告は好き放題編集してアフレコ付けてるよな
これが最終回の公式MADに繋がるワケか…

にしちゃ、バナナはどこ?は地味だったよな
さすがにメタルス中盤では30分のMADは難しかったか
まーこれが最終回の公式MADへの糧となったワケか…
>>91
俺もラブタイフーン予告のパワードコンボイの必死っぷりにワラタ
「だめだこりゃあ!」
「えー、健全な男女交際は大いに結構。しかし何事も度を過ぎてはいけません。
 おい、そこの二人!聞いてるのか!?先生怒るぞ!『本気』と書いて『マジ』で怒るぞ!!」
本放送当時に出てた初代トランスフォーマーのサウンドトラックアルバムって、
実態はイメージアルバムみたいなもので本編の曲なんか全然入ってなかったという話も
ちょっと聞いたことあるんだけど…持ってる人いるんかな?
あー、リバースはじめて見たんだが。
一話目の最後。
「君達は、これからヘッドマスターだ!」
って、全員の頭を前にしながら言われても…こええって。

まーセレブロスがマキシマスになるとかヘッドマスターになるとかそのあたりは好きなんだが。
>>94
最終話の首無しのまま吊り下げられてるアーシーも相当なもんがある
96名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/12 19:17 ID:VawhcrU/
リバースの海外での評価ってどんなもんなんでしょう?
いきなり武器を投げたと思ったら人数が増えるという、一回しか通用しない作戦の為の部隊。
プリテンダーも巨人の中から小型ロボが出てくるとか。
プリテンダー、アメコミ版初登場時に敵に、『人間にしちゃデカ過ぎやしないか?』
とか突っ込まれてて、吹き出した記憶がある。
>プリテンダー
中のロボットをマイクロンにすれば
戦闘力の弱いマイクロンのための「強化服」兼「遠隔操作可能」の着ぐるみ、ということで
スーパーリンクにゲスト出演出来・・・ないだろうなあ
ダブルヘッダーとかブラジオンとかをアニメで見てみたいというのもあるが
>ブラジオン
コミックスじゃいきなり登場した上
サイバトロン一人切り倒して勝ち逃げかましてるからな
アクションマスターなんかも今のミクロマンクラスの稼動域で玩具リメイクすれば、
結構な魅力の新シリーズとして行けそうなんだけどね。
変形を犠牲にしてロボット形態での能力を高めたという設定も熱いし。

反逆者バンザイトロンの必殺拳の前に崩れ落ちるガルバトロンとかミテエぞ。
メイトリクスパウァでコンボイやら何やらボッコボコにしたサンダーウィングキボンヌw
変形しないアクションマスターみたいなのを出すと急に怒り出す人達がいるし
メガsc
>>102
MEGASCFの事か?
アレの酷さは見れば一発で判るぞw
105名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/13 20:32 ID:KCUnGtSp
ガキ親父の集会か
106名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/13 21:49 ID:RWoUzyR3
今日のメタルス(びりびりー!しびればびれぶー)の台詞
「ペキンパ〜!」と「船頭さん5人の子持ちになっちゃいました」って
元ネタなに?
107名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/13 22:49 ID:rSk96y72
>>105
それを云ったらこの板そのものの存在が・・・・
>>106
「船頭さん5人の子持ちになっちゃいました」なんて言ってたっけ?
「ペキンパー」は俺も知らないが大昔のギャグだよなたしか
「わっかるかなー わっかんねーよなー」とか、20代以下じゃ
わかんねー元ネタも結構あるような気がする
「瀬古と楽太郎」とか、マラソンのソウ兄弟(漢字わからないスマソ)とか
20代後半でギリギリわかるか(当方28)

2ch的には嫌われてる山口カッペだが、アドリブ上手いよな
個人的にはダイノボット・ブラックウィドー・クイックストライク役の
中の人の演技も好きだー
面白いかつまんないか以前に、他人が理解できないネタを垂れ流されてもね…。
ああ言うのは別に元ネタなぞ知らんでもよろしいかと
>今日のメタルス(びりびりー!しびればびれぶー)
翻訳がどうこう以前に原語版でもこの回はつまらん。
Dark Glassが見たかった…
クイックストライクの「しびればびれぎっちょん!」がなんか好きだった
「子供向け」だからOKとか言われてなかった?吹き替え版。
ペキンパーといえばサム・ペキンパーを連想する。

で、誰だっけ?
走召 ネ申 マスターフォ〜ス♪
116106:04/02/14 18:29 ID:pZVsevgG
船頭さん〜はCパートの蟻と蜂空中衝突の直後あたりです。
そもそも刑事コロンボすら「よいこの皆にわかんねーよ!」
って位だから、マラソン選手とかましてや大木金太郎なんて
絶対わかりそうもないな(柚木タンだって多分知らないと思うぞ)。
117106:04/02/14 20:05 ID:pZVsevgG
今日の「椅子が回りませんように!」もかなりキてるな・・・
正直、ブラックウィドーはけっこうイイ女だと思う。
>>118
ブラックウィドーにめちゃくちゃスケベな下着を着せて、
泣こうか叫ぼうか、イクまでマンコを突きまくりたい……ハァハァ。
ブラックウィドーは正直メタルス2してブサイクになったと思う…
メリケン製だから日本アニメのような萌え萌えデザインにはならないとは思うが
キャラデザ次第では柚木の名演技も相俟って
稀代の名キャラになってたのではないかと今でも思う
BWUとネオはアリ?
ガイルダートの玩具は玩具は結構いい出来だと思うんだが。
>>120
メタルス2?
俺はメタルス化してよかったと思うけど・・・

メタルス化してよかったと思うもの

ブラックウィドー
タランス
ダイノボット

しないほうがよかったと思うもの

コンボイ
ラットル
メタルスチータス2(かっこいいとは思うが最早誰だかわからない)
>>121
アニメ否定派でも、U、ネオ、カーロボの玩具の出来を批判してるのは
見た事ないなぁ。逆に絶賛してる位だw
メタルスがあんま売れてないんだよねたしか
>121
セカンド、ネオは「タカラの技術力」を見せ付けられるレベルの神級トイ

Uガルバトロンは未だに俺の中でベスト10に入る

でも、アニメは嫌いw
126名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/14 23:10 ID:pZVsevgG
ハインラッドの変型バンクシーンは凄かった。オバQよろしく
煙が出てドロンだもの。
127120:04/02/14 23:20 ID:???
>>122
「ビーストウォーズ・ユニバース」によると、ダイノボット・後期チータス・ブラックウィドーは
メタルではなくトランスメタル2だそうだ
違いはよくわからんが、コンボイ特攻によるクォンタム・サージでメタル化したの
メタル1なら、トランスメタルユニット及び同ドライバー(球みたいなやつ)で
メタル化したものはメタル2らしい
TOYの分類的にはパワードコンボイは非メタル2、
タイガーファルコン・ドラゴンメガトロンはメタル2らしい わけわからん

TOYの話はここではスレ違いなのならスマソだが、メタル2ブラックウィドーは
恐ろしい程にデキがヨカタ おそらく本編以上にカッコ(・∀・)イイ!!
メタルスは全般的にTOYのデキがすばらしかったね
>>121
アニメについて語りたければ一晩くらいは付き合ってやれるぞw
個人的にメタルスで一番かっこいいのはタランスだと思う。
ロボット形態に変形する時がとくに(・∀・)イイ!!
>セカンド、ネオは「タカラの技術力」を見せ付けられるレベルの神級トイ

セカンドのデストロンなんかG2とかマシンウォーズの流用ばっかりじゃないですかー。
>>130
だから、そのG2やマシンウォーズのトイも含めて、
神レベルのトイという評価なワケで。
触った事あるっしょ?
>>130
アレのほとんど全てが日本未発売だったってのは知ってるよな?
スタスク&BBは確かにドレッドウイングの色替えだが、
実はG2の時に「メガトロンATB&スタースクリーム」として
発売される予定がキャンセルされたカラーだというのは有名。
オートジェッター、オートランチャーは金型まで出来てたが
G2でお蔵入りになったものが初商品化
キングポセイドンとギガストームもG1時期の流用だが、
名作トイを復活させた意義は大きい。(プレイバリューが幾分低くなっているのはご愛敬)
>>127
ああ、そういうことか。おもちゃで言うトランスメタルス2ね。
タイガーファルコンってトランスメタルスだったんだ。
てっきりフューザーの類かと。
神の領域ブッちぎりなカーロボのトイ
3兄弟はマジオススメ
>>133
起源が異なるから、フューザーではないよ。
>126
ブレントロン編くらいから変形バンクがちゃんとしたのに変わった気がする。
ネオは変形バンクは多用しまくりだけど出来が良いのが多いと思う
137名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/15 01:39 ID:aPQx2yd1
>>134
3男、何て名前でしたっけ?
あれの変形は良いけど、ロボットモード時に、せっかく可動範囲が広いのに余剰パーツが邪魔でちっとも遊べませんでした。
長兄・ワイルドライド
次兄・マッハアラート
末弟・スピードブレイカー

スピードブレイカー、アンだけロディマスの意匠を組んどきながら何もナシ…
海外では
長兄・エクスブローン
次兄・プロール(またか!)
末弟・サイドバーン

サイドバーン、意味はモミアゲw
ワイルドライドは今でも私的TFナンバー1に入るなあ。
出来もさることながら、「左利き」の設定が同じギッチョで
ある俺に何だか親近感を抱かせてくれる。
>>127
ビークルモードへの変身が無いのがメタルス2だと思っていたが・・・
とってつけたようなビークルモードがあるドラゴンメガトロンも
メタルス2カテゴリなんだよな。ワケワカラン

つーかスレ違いの話が続いているが、
トイがらみの話はTFじゃつき物だから仕方ないのかもね。
俺はBWガルバトロン、ギガトロン、ドラゴンメガトロンを
皆ドラゴン形態で並べて悦に入っている。デスザラスがいないのは実に残念。
ドラゴンっつーたらBWUのガルバトロンのドラゴンモードが好きだな。
ピンク色なのが何だかなだけど。
ドラゴンつーたら破壊大帝ってブラックザラックからデビルギガトロンまでみんなドラゴンにトランスフォームなのだよな。

>>141単に玩具の開発時期の問題じゃないの?
あと、あの骨っぽい細さがメタルス2の特徴でしょ。
>>143
左右非対称モナー
>>143
メカと有機のキモカコイイ融合もな。
146名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/15 17:30 ID:dlvY2wqB
TM2チータスは、あれはあれでカッコ良いんだが
全然チーターに見えないのがねぇ。玩具は歴代チー坊
(無印→TM→これ→BMメガ→スプリーム→
ナイトスラッシュ→ゴーボッツのチャック)で
唯一斑紋が無いのも寂しいし。
ていうかゴー
ボッツって意外とよくできてるのね。
グレッグとか。
?
149名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/15 22:07 ID:Irv7cOn7
なんとなく書き込みたくなったこと:
日本のコンボイが海外だとオプティマス・プライムってのは有名。
けど名前は使い分けられている。

コンボイ=プライム
司令官=オプティマス
コンボイ司令官・オプティマス・プライム

完全にそうとは言えないけど大体こんな感じ。デストロン側は
プライムと呼ぶことが多いしサイバトロンはオプティマスと
呼ぶことが多い。
ロディマスに関してはロディマスプライムだしね。
しかしBWのオプティマスプライマルってのは・・・?

プライマル=「原始」
プライムにアニマルをかけているのかもしれない

BWのコンボイさん、トイだと総司令扱いですが
マトリクス持ってないし、権限は実のところ宇宙船指揮官程度らしいっす
BW設定だと、総司令官=プライムリーダーだそうで

BW以降バカスカマトリクスが増産されちゃってて、チョットイヤw
ゴリラの人は、車の人とは明らかな別人らしいね。
日本だと既に「良く似た別人」もいるので、とくに不思議でもないけど。
種族ちがうからね

散々既出ですが

ビーストマシーンズだと、サウンドウェーブ氏が出てきますよ
チラリと
やっぱりゴリラの人はそんなに偉くないんだな。
このBWのコンボイに限って誰も「コンボイ指令」とは呼ばないし。
>>152
そんなこと言ったらほかの人達だって・・・
ホットショットとか、インフェルノとか、変なとこいくとスパイクとか他色々と・・・
>>153
え、何?サウンドウェーブ出るの!?マジで!?
>>153
潮騒キボン
イジェークト
コンドル、フレンジー、ジャガー、メガトロン
良く似た別人かもしれませんが、証拠

ttp://cgi2.coara.or.jp/~nontropo/img/452.jpg

ま、BWの時の画像データ転用ってのが真相だそうだがw
一瞬出てきてバッコリ破壊されたヤツだっけ?>サウンドウェーブ

某所の同人誌では製作スタッフの話として「よく似た他人」説が載ってたけど。
>>158
そのまんまじゃないですかw
死んでサウンドブラスターになったんじゃないんですかこの人w
個人的に、良く似た別人のサウンドブラスター氏だと思いたいw

サウンドウェーブ、マシンウォーズ版が良いなァ
ミュータントビーストのトカゲは酷過ぎッス
ろぼあき?
ゴリラって初代の子孫じゃないの?
眠ってる時の初代見てそんなこと言ってたような
子孫、という事になってますが実際は「先輩・後輩」の関係が一番適当
G1連中が和平合意に基づいて暮らしてたセイバートロン星に
有る日突然現れたのがビーストTFなんだそうだ

BWユニバース参照w
ちょっとまて、ビーストになったのはエネルゴアにきてからじゃなかったのかw
分かりやすく説明するために便宜上「ビーストTF」と呼んでいるだけかと思われ。
>>165
>>164補足。ビーストTFというのは、「マクシマル/プレダコン」のこと。
彼らの肉体はナナイトという微少金属から成り立っており、他惑星の生命体の
構造をスキャンしその姿となることができる。
その発祥は、マクシマルは「メイトリクス」、プレダコンは「ピット」から生まれ出でる。
ごく一般的な機械部品から成り立っている「オートボット/ディセプティコン」とは
根本的に異なる。…ということらしい。
「子孫」でもあながち間違いではないんだよな…
この根拠となる設定は、スタッフ間でも意思統一できてないらしいが。
スパーク生命観がBWの一番の発明だと思う
コミックスじゃコンボイのマトリクスからTFの生命を与えてたが
映像でそう言う風に出てきたのは初なんで非常に斬新だと思った

>167捕捉
G1連中もBWTFたちも「スパーク」を持った生命体という事は同じ
170名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/15 23:47 ID:dlvY2wqB
>>161
惜しい、あれはワニ←→コウモリだ

>>165
要は海外で言うマクシマルの事でしょ?種族自体は
地球に来る前からいたと。
そういえば玩具世界で再販されるビースト戦士は
何故か皆オートボット&ディセプティコン所属ばかり
だけど、ビーストTFは滅んでしまったのか?

従来の「オートボット/ディセプティコン」は生物のスキャンが不可能。彼らにとって生物=メカ。
ナマモノをスキャンしようとすればダイノボットのようなシルエットだけ真似たメカナマモノとなる。
「マクシマル/プレダコン」は生物の姿を忠実に再現できるボディを持つ。メシも食える。
>>170
世界観自体が違うから、何とも言えないな。
マシーンズのラストで、セイバートロンは緑の星になっちまったみたいだから、
メカメカしたTFの方がビーストの世界観だといなくなったんじゃないか?

オートボットとディセプティコンに
最終的に統一されちゃったんじゃないかな?

>172
あんがいひょっこり出てきてもおかしくないかも
そのほうがTFらしいw
「BM時代にはロディマスはマクシマルへのアップグレード処置を受けている」
っつー設定を見かけたんですが、オートボットでもマクシマルになる事は可能なんですか?
教えてエロい人。
機械部品で身体を構成していたオートボットボディから
微小金属ナナイト構造のマクシマルボディに変換した

という事だと解釈しております
ジャガーも、恩赦を受けて
ディセプティコンからプレダコンへのリフォーマットを受けているという
設定だったな。で、評議会の密偵になってると。
てゆーかマクシマルとプレダコンの違いって何なのさ?
>176
トイだと、ジャガーの同僚のレーザービーク(コンドル)も居る

トイでG1と関連がある奴で、一番有名なのはグリムロックなんだが…
ナナイト構造ボディのおかげでようやくマトモな恐竜になれたんだな。
>177
製造元
セイバートロン星の両極冠部に存在する完全無欠の要塞から
一定期間で輩出されるプロトフォームがBWTF

マクシマルはマトリクスから
プレダコンはピットから輩出される
>>178
ダイノボットの事かーーーーっ     ・・・?
>>178
メタルス2のプロールも、
G1の戦略家と設定がほぼ同じなんだよな…
グリムロック

ttp://www1.sphere.ne.jp/nekotom/bw21.html

キャラクターバイオでちゃんとG1での彼と同一人物であると明記されてるよ
>>181
いや、日本未発売だけど、BWのキャラで「グリムロック」がいるんだよ。
外見は色以外ほぼダイノボットと同じだけど、何故か型は別物という。
設定的にも「G1の勇者であるダイノボットが、新たな形態を得た」となってるし。
>>181
いや、海外版のトイのグリムロック(ビーストダイノボットの白リペ)は
テックスペックカードの記述からG1グリムロックと同一キャラだという事になってるので。

名前が同じでも別人の可能性がほとんどのビーストキャラの中では、
グルムロックとプロールがG1時代の同名のキャラと同じヤツでは?という事になってる。
>>167
要は金属生命細胞のようなものか?
>>186
そんな感じの解釈でいいと思う…んだけど、
CG本編だと腕とか切断されたら歯車wたくさんだったり
するんだよなぁ…
>>187
シルバーボルトも首がビヨヨヨ〜ンってなってたしね。
ロディマスがマクシマルになるといいことあるの?
やっぱマクシマルボディの方が性能良いんジャネーノ?
バーナーで無理矢理脚接合とかは出来なくなるだろうが。
ザ・ムービーでロディマスがチャーを普通に改造手術してたのであの人たちは手足や首がもげたぐらいじゃめげないんだな
スパークが砕けない限り死なないんだろうね

ブルーティカスを建造した時、スタスクがセイバートロン星から
パーソナルコンポーネントなる部品をかっぱらってきたが
アレはスパークを最低限維持するものなんじゃないかと妄想
ずっと昔にビデオでムービー見たきりでうろ覚えなんだけど
コンボイの死体ってどこ行ったんだっけ
うお、なんだこのレスの付きようはw

ここんとこずっと和製TFの話題ばっかだったから
メタルスも佳境に入ったってことでたまってたものが爆発したのか
年齢イメージ

60代
メガトロン(初代)、チャー
50代
コンボイ(初代)、デスザラス
40代
フォートレス、スコルポノック、オーバーロード(V)、ブランカー、メガトロン(BW)、ガルバトロン(BW)、ウルトラマグナス、ダイアトラス
30代
メタルホーク、コンボイ(BW)、スターセイバー、ライオコンボイ(BW)、ロディマスコンボイ、ビッグコンボイ、
ファイヤーコンボイ、ゴッドマグナス、ブラッカー、シックスショット、マグマトロン、ギガトロン、マイスター、ライノックス、デプスチャージ、アパッチ、ガイルダート
20代
ゴッドジンライ(V)、、ホットロディマス、スタースクリーム(初代)、レオザック、ウィアードウルフ、スコルポス、メガストーム、ブラックコンボイ、ゲルシャーク
10代
クロームドーム、チータス、ライトフット、ロングラック、ライオジュニア
スレチガイだがグランドコンボイは30代、マ伝は40代
>>193
2010の「コンボイの影」で
宇宙にでっかい墓場があって、そこに安置されてた。
他にはアイアンハイドやドラッグの墓もあり、
殺害シーンや死体の写らなかったドラッグは、いつのまにか死んでいた模様。
>>193
ムービー後はトランスフォーマー墓地に埋葬されてた。
それをクインテッサが持ち出してよみがえらせ、
その後どこかの太陽に船ごとつっこんだ。
>>197-198
サンクス。そうだったのか。
コンボイも大変だな
そういえばトランスフォーマーのエネルギーってスパークに蓄えられてるものなんだろか。
ダイノの旦那エネルギー切れで死んじゃったけど。
>>200
別のどこかに貯蔵機関があるはずだよ。
スパークは純粋に「魂」。だから移植とかができる。

アクションマスターなんかは、ニュークリオンのエネルギーに従来の貯蔵機関がキャパ超えて
変形機関まで貯蔵機関になったあげくに変形不可能になってたな…
じゃあダイノボットは死んだことにならないんじゃ・・・
>202
彼の場合、スパークに過度の負担が掛かるまで闘い続けたからだろう
戦士として死ぬことを最大の名誉と考えていたそうだし
死場を見出したんだろう…
スパークを最低限維持できるエネルギーすら無かったんじゃなかろうか。
人間で言う餓死みたいな状態。
>>202
アニメ観てないの?魂が昇天しちゃったじゃん…。
>>195
君は私かい?というくらいイメージが近いね。
マイスター副官30代説はなかなか同意が得られなくて嘆いたものだよ。
>>202
ただ、肉体と精神は繋がっているものだから、
肉体に重大な損傷を受ける、あるいはエネルギーが欠乏するなどの場合に
早急に処置を取らないと、当然天に召される。
(この場合の天というのは、メイトリクス/ピット、つまり生まれ出でた場所)
ダイノボットの場合、これが深刻な状態だったのだと思われ。
>>201
そんな設定があったんか・・・
じゃあアクションマスターエリートって
>208
文字通り「エリート」
>>208
…察してあげてください…
>>205
アニメ観てないの?その前に死んじゃったじゃん…。
で、結局エイリアンって何だったのさ?
我々地球の人から見たらそもそもTF自体がエイリア(ry
>>212
めっちゃ長くなるし、これもスタッフ間で統一が取れてないが、
聞きたいか?
>エイリアン・ヴォーク
BWTFたちの創造主
かつてスウォームと呼ばれた存在で、その時に滅ぼしてしまった生命体を
より進化した形で復活させるために太古の地球で色々実験していた

運悪くTFたちがやって来たお陰で実験中断
リセットしてやり直そうとしたら失敗
タイガーファルコンを送り込むも失敗

そうこうしてる間に、TFたちは実家に帰省

という感じか?
「スウォーム」の初出ってなんだっけ?G2?
そうだよ。
…誰かキバヤシ呼んでこい

    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l


>>214
さらにそのスウォームというのは、繁殖の技法が失われていたTFが、
再び自立繁殖をはじめた(TFG2)ことから発生した副産物、マイナスエネルギーが
蓄積して生まれた生命体。G2TFを吸収しながら地球に迫ったが、コンボイが
「善意」を授けることにより、創造的生命体へと変化を遂げる。


BWでは、G2TFだけでなく、人類や別種族も吸収して滅ぼしていたという設定を加え、
コンボイに与えられた善意から、ヴォックになり、時空を超越して滅ぼした種族を再生しているという設定。
マクシマルやプレダコンのスパークも、ヴォックからもたらされる。
マシーンズって要するに。

・メガちゃん「トランスフォーマーは生き物になんか変身すべきじゃねーっての!」
・ライノックス「…司令官にはついてけないんダナ」
・ブラックウィドー「ダーリン何処なのぉぉぉぉ!?」

っていう話なのか?
ようやく自分の中で何かが繋がった様な気がするよ。どうもありがd。
そう、日本版はあの馬鹿げたラストからどう繋ぐかが見物。
次回のMMRは、
「謎の生命体・スウォームに人類は滅ぼされていた!?」に決定だな。
>>222
馬鹿げたラストっつーかアレは26話の名を借りたMADアニメで実質的な最終話は25話だろ。
>>223

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
結局、コンボイはパワードボディになってから一度も勝ってない…
哀しい
>>224
つくづくも2話分映画で公開なんて、バカげたことしたことが悔やまれるな。
でもマシーンズではあのボディが強敵扱いなんだよな。
>>221
それ、多分気のせいだから
>>228
なんたってメガトロンが選択した「最強の姿」だからなw
向こうの国ではアニマトロン=プレダコンなんだなぁ。
だからプレダキングなのか。
つまり、ゴリラさんは

 ヘ タ レ だ っ た 

でFA?
>>232
現に、ビーストマシーンズじゃヘタレて悩みまくりw
成長した?チータスに呆れられる始末ですから。
形状はそのまんまでボディカラーもヒーローカラーなのに
顔がコンボイ顔からオッサン顔に変わるだけであそこまでキモくなるなんて…。
ちなみにBWのときは、初代コンボイ司令官は
最高評議会のメンバーとなっておりますが、
なんか落ち着かないらしくもっぱら宇宙探検してるそうです。
宇宙の何処かで「私にいい考えがある」と、部下を困らせているのでしょう。
行方不明の初代メガトロンを探しに行ったんじゃないかと妄想してますた
>>236
ガルバトロン様状態のままだったら、話通じるかな…
>>219の設定があったとして、G2メガトロン様の姿ならまだ話が通じそうだが…
ブレイバーって知恵のブレインを内蔵しているけど、やっていることは新兵器の開発など技術者だよなあ。
それじゃあラスターとかぶるよ。知恵のブレインを内蔵し肩書きは作戦騎士なんだから作戦を立案するとか古文書の解析とかそういう仕事もして欲しかったな。
>>238
「ブレインは多種族との交流のための分身(だっけ?)」設定も含め、
けっこうオイシイ設定が生かされてないね。残念だ…
てかブレイバーの作戦当てにならんからね。
砂漠の石油基地かなんかで恐竜戦隊見つけて「大した事ない」みたいな事言っておきながら
次の瞬間伏兵に撃墜されるしw
ドリルホーンの方がよっぽど有能だよ。

まあその辺は初代のプロールでも同じだけど。
なんかこう、会話を見てるとビーストウォーズって深いんだなぁ・・・
スタッフ内の設定が割といい加減っていうのもあるんだろうけど。
深いというより、君らスタッフの脳内設定を真に受けすぎ
今日の分でブラックウィドーが
「ダースベーダーの曲で、プロデューサーが出てきて
 アイマスクとか付けて、どっか連れてくやつでしょ?」
ってなんだ?と思ってたら
「あたしヒッチハイクもスワンボートもいやよ〜」でわかった
電波少年のことだ

なんか、時代を感じるなぁw
妄想を妄想で跳ね返す

これ最強
オレ設定でもそこそこ面白く辻褄が合っていればTF的には無問題。
まーなんだ、こんだけシリーズ続くと設定遊びの幅が広がるのは
ガンダムとかと同じだったりするわけか
論じてる内容はだいぶ違うようだが…

どーでもいいが、ここ四時間余で約100レス
話題が米製TFになった途端のこのレス爆発

いろんな意味でこのスレの海外派は良心的だねーw
今日のメタルス見てて思ったんだが、再度アーク侵入に成功したメガトロンは
なんでパワコンを見張りに立たせて自分は初代コンボイを再度暗殺しようと
しなかったんだろうか?
前回の暗殺未遂の時より遥かに成功率は高かったような気がする・・・

あと、パワコンのスパークにまで迫ったミニロボは、そこでパワコンのスパークに
トドメをさした方が良かったんじゃねーの?

まーメリケンTFだからこそのツッコミして下さいな箇所なんだろうけど・・・
>246
罵り合うよりは建設的だし
何より、同じTF者だからね〜w
>247

>暗殺
脚本段階でカットされたが、一応
「試したけどバリアーに阻まれた」
という事に成っています

>パワコン
後にメガトロン自身が成り代わるほどwそのボディの性能を買ってたから
殺すよりは操って配下にしたほうが良かったんじゃないのかな?
>>242
だからそれに気を遣ってワザワザ
「スタッフ間で統一が取れてない」と注釈入れたんだけど…
マイクロン伝説最終回まで見た感想は「とても悪い」→「最悪」評価にしてもいいような気がします。
ただ、ド派手なドンパチやらかして「コンボイ司令官」を名乗るキャラにマトリクスを放棄させた。
TFの象徴であるコンボイに「それやっちゃお終い」的行動を取らせたのは大きなマイナスでした。
かつてのロディマスのようなキャラならまだ理解はできます。
偉大な司令官の後任というちゃんとしたバックボーンがありますから。
ただユニクロンに論破されて戦いに身を委ねるしかないというのはあまりに情けなさ過ぎる。
ここまでやったからには次回作のスーパーリンクでどう落とし前をつけるかが気になりますね。
「ただ最終回の核となるインパクトが欲しかった」では済まされません。
それ以前にも小賢しい精神論的ストーリーには食傷気味でしたが。
和製TFにはいつも落胆させられますが、別にTFでなくても成立するお話はもう結構と言いたい。
ここってマイクロン伝説もおっけーなのか?
オッケー。アニメ板のマイ伝スレはそゆ事で締めたわけですし。

ただ>>251はただの釣りコピペなんで気にスンナ。
マイ伝スレは締めるのが早すぎたような・・・
地方じゃまだ本放映のところもあるらしいぞ。
放映済み地域の香具師が最終回未放映地域云々の書き込み無視して
強引に感想カキコで埋めたって感じで正直引いた。
コッチの地域は今週最終回。
強引に埋めたってより、次スレ建てなかったのが問題じゃないかな。
ま、ここで話すりゃいいんじゃないか?
datオチするのが死ぬほどイヤな厨房が居るらしいからな…
ウチの地元もまだやってるよ。マイ伝。

まだ結構需要ありそうだったし、強引にでも新スレ立てればよかったな。
こちらと向こうでのTFに対する認識はだいぶ違うみたいだな。
あくまで子ども向けというスタンスを崩していない日本とくらべて
向こうでは子どもとファン層の境界線があいまいでマニアックに走りすぎている
感じがする。これはTFに限らず北米全体に言えるのか知らんが
ここまでTFについていこうとする気力には感心する。

マニアックにしようとした果てのマシーンズでトランスフォーマー存続の危機。
TOYは神だけどアニメは滅茶苦茶な筈のカーロボ(RID)で大復活。
世の中ってわかんないなぁ。
やっぱり基本線は「子供に楽しんでもらえる」だと思うよ。
うちらはつい設定がどうとかキャラの真意がどうとか突っ込んだ話をするけど。
んで子供の頃TFに触れてた大人にも楽しめるようにって
あれこれ注ぎ込んだらマシーンズの失敗に繋がったんじゃないかな。

カーロボは子供が引くくらいにギャグで埋めた気もしないが。
>>261
ただ、その場合に、「子供向け」と「子供騙し」を混同してもらいたくない、
っつーのはいつも思う。
「ガキ相手だからこの程度でいーや」って感じのアニメって、見てて不快だしね。
真摯に子供向けに作ってある作品って、自ずと大人も楽しめると思う。
ヲタの都合だけで作品は作れんわな
「大きいお友だち向け」はTFではご遠慮申し上げたい
それは萌えキャラを大量に出すことか
>>262
そういう意見はよく聞くけど、そんなに明確に線引き出来るものでもないと思う。
所詮は大人の認識でしかないから、かなり主観も入るしね。
子供向けを真剣にやってるのって
最近じゃクレしんくらいかもしれんなぁ…
映画は泣けるよ
昔のドラえもんに通じるものがあるなぁ

スレ違いスマソ
今TVに藤川桂介出てたね。
初めて顔みたけど気のいい初老の人って印象だった。

これがTF最強の破壊大帝と言われた人の顔か・・・・。
(誤解なきようにいっときますが俺はHM好きですよ。終盤の六射以外は)
爆笑の奴?

TF以外なら良い話かいてたりするんだよな…
マジンガーの大車輪ロケットパンチはこのおっさんの回でしか出てないし
>>269
藤川氏はマーズの件でも原作ファンから嫌われているけどね。
結果オーライだったゴッドマーズはまだしも神世紀伝マーズで
原作ぶち壊しまでやらかしているから。
初代TFで、OPの映像が変わったのって何話からですか?
(オメガスプリームがブリッツウィングを踏み潰したりしてたような・・・)
「アルファートリンを捜せ」からだったかな。
>>272
レスサンクスです。
いや、最近ひょんなことからDVDBOX1を入手しまして。
あの流れるような動きが当時大好きだったので、これで見れるかと思ったんですが〜(;´Д`)
いよいよキッズでHMが放送するぞ!
楽しみで思わず早起きしちまったぜ

キッズの予告編で流れる、サイバトロンとデストロンが総登場で打ち合うシーンはいい!!
メガトロン様やスタちゃんの在りし日のお姿もばっちり拝めるし
>270

原作クラッシャーかよ…
よし、じゃあ鬱の皇子は同じ原作クラッシャーの
あの人にやってもらおう
そして憤死してもらえば溜飲が下がる♪
今日始めてHMを拝見した、OPのライデン(だっけ?)の合体カッコ良ええな〜(・∀・)
>>275
鬱は手を入れてもらった方が面白いんじゃ…
>>259
向こうではビーストウォーズもビーストマシーンズも幼児層向けというより、
最初からもう少し視聴の対象を上げてあるアニメだからなあ。
こっちでの平成ライダーの現状とさほど変わらない気がするんだが。

>>261
マシーンズの失敗作認定ってここでは共通認識になってるけど、
具体的にBWあたりと比べてなにがどれくらい「失敗」だったの?参考までに教えて。
>>267
逆に最近のクレしん劇場版はそういったあたりを狙い過ぎて、
古くからのファンからは「クレしん」である必然性が薄いという批判もあるけどね。
>>278
BW以上に旧作設定入れすぎて、新規層や子供にはワケワカメ
デザインがキモグロ杉
話が鬱。オプティマスがグダグダ悩み杉
トイ売れ無さ杉


俺はこの位しか知らん。
>>276
あの合体シーンは漏れも(・∀・)カコイイと思う。
あとテラートロンの連中をボコボコ(破壊?)にするシーンもカコイイぞ。>ライデン
合体シーンなんて直方体の物体がうにょうにょ変型しながら合体するだけで
充分なんだけどなぁ・・・
最近のスパリンとかも線が多すぎて逆にわかりづらくなってるし。
変身シーンはCG版ビーストウォーズが理想的だったなぁ。
変に演出くさくないし、それでいて変身過程がよくわかる。
(ビーストウォーズIIとかだとなんか演出くさいし
 今のスーパーリンクなんて一瞬で変身するからわけわかめだし・・・)
合体シーンと言えばマキシマスが良かったな。
歌までかけて盛り上げる。
TFのベクトルではない気もするが。
何をもって測ってるんだ?
何が?
>>280
それってキミの主観じゃんw
全然「失敗」の根拠になってないよ。
せいぜい「トイ売れなさ杉」ってのが客観的要素なのかと思うけど、
本国でBWに比べてどれくらい落ち込んだのか、
RIDになってどれくらい伸びたのかの具体的なソースだってないんでしょ?

確かにマシーンズが「成功した」とは俺も言わんが、それにしても他所からの伝聞で語るヤツ多過ぎ。
少なくともデザイン変わりすぎってのはあるだろうなきっと。
>>287
少なくともアメリカではビーストの前に『G2』として旧作の再放送やったし、
それ以外にケーブルテレビなんかでも繰り返しやってるから
興味を持った子供が皆設定を知らないという事はないハズだけどな。
それにBWのG1世代登場やネメシスのくだりよりも旧作の設定に寄った展開なんてあったっけ?
デザインやストーリーなんて好みの範疇だしなぁ。

トイだってそんなに酷く売れなかったという話も聞いたこと無いぞ。
BWの全盛期「より」は売れなかったろうし、RIDの方が「より」売れた事は確かなんだろうが。

友人にBMのコンボイとかチータス見せたらみんなキショッとかキモッとか言ってたが
まあアメリカでは人気あったんだろうな。このデザインでゴー出したぐらいなんだし
BMのデザインは一般大衆に見せた所、大抵の方はキショッ、グロッ、とおっしゃりましたよ。
>>290
それはよく言われてるねえ。
おれもデザインで引いて(当時フル3Dで面白い物を観たこと無くて期待してなかったてのもあるが)、
メタルスの終盤まで見なかったからなあ。
でもドラゴンメガトロンはめさめさカコイイ!(・∀・)
ただどうもドラゴンメガトロンはTM2っぽくないんだよなぁ・・・
鉄ゴリラの顔だけは
もうちょっとどうにかならなかったんだろうかと思う昨今。
まぁワシも詳しい訳じゃないんでそういう可能性もあるかなぁって程度の話だけど。

>>287
デザインに関しては日本での放映を見送られた理由として挙げられる位だから
決して主観のみって訳でもないような気も。
ただ、それが向こうでも当てはまるかって言うとそんな事はないだろうけど。

>>289
向こう主導のトランスティック(だっけ?)をやらずにRIDをやったと言うのも
前作であるマシーンズの失敗の理由に挙げられているような。
ところでサイバトロンとデストロンがガチで戦ったらどっちが強いんだ?
案外サイバトロンのほうが強い気もするなあ。
まあ、マシーンズも売れ行きイマイチだったんでトイの新規開発もなぁ…と思っていたハズブロが、
日本で終わった金型を回してもらえばいいじゃん!とばかりに手をつけたRIDが思いの他ヒット。
って感じなんだろうなぁ。
しばらく続いたビーストラインの玩具に飽きが来ていた所に
スタンダードなビークルラインメインのカーロボが来たというのも大きかったんじゃないかと思うけどね。
TM2やBMあたりの玩具なんて、もうモチーフというかデザインがなんというかアクが強すぎるし。

マシーンズのアニメに関しては(情報の発信源たりえる)向こうのコアなファンに評判が悪いのが
そのままダイレクトに伝わってるだけのような気がしないでもないけど。
連続アニメとして観た場合、そこまで悪く言われるような作品でもないけど?
良くも悪くも『トランスフォーマー』という名前に影響される部分が大きかった気がしないでもない。
>296

偏見まじりで言うと

個人戦闘能力ではデストロン
集団戦闘能力ではサイバトロン

だと思ってる
まぁ、日本だとサイバトロンのほうが多く商品化してるからかもしれないw
結局のところ、
「日本でもマシーンズ展開してくれねえかなぁ」
に尽きる訳か。

…でもコンボイ顔でなくなったコンボイはちと抵抗感あるな。
こんぼいじゃなくてオプティマスプライマルでイイよ。

それはともかく昔のTF見たことないんだけどヘッドマスターズに出てくる頭になるヤツラって
頭になる奴=TFで首から下は可変型メカってことなの?
ビーストウォーズってアメリカでも同じような内容のセリフで放送してたの?
>301
意味は概ね同じだが、台詞回しは結構異なる
という感じだったかな?
>>301
うろ覚え

アメリカ版
「デストロンのやつらがきてないか見にいって来る。」
日本版
「ヒマだし、花壇の花に水やってくる」
低い声でボソボソ喋ってるエイリアンが
日本では甲高い声でコントやってる。そんな感じ。
>>300
まぁ一応それでいいでつ。
首から下はトランステクターって呼ばれてる。
ようは強化服だな。
  <ヽヽ‐[ ] -/>
   || |==ヽ/=||     
  日[日_゚ ‐゚ノ]ヨ 俺たち(HM)なんて黒歴史さ……  
    / つー( )
    (_へ ヽヽ
ヘッドオンする瞬間に撃ち抜けばいいじゃん
ヘッドマスターはマジンガーZのパクリ

 ・・・1986年12月。TVシリーズ「2010」が日本放映開始直後のこと。海外でのTVアニメシリーズ展開が、諸般の事情(謎)により、終了となった。
(後にTHE REBIRTHが製作されるがこの時点ではまだ未放映)これを受け、タカラは自ら続編の製作に乗り出した。これが本作品「戦え!超ロボット生命体 トランスフォーマー ザ・ヘッドマスターズである。
 本作品は完全に「国内独自展開」となり、海外で継続されるTOYシリーズとはソフト面で完全に異なったものとなった。全体のシリーズ構成を「藤川桂介」氏が担当。
旧シリーズよりも連続性の高いストーリー展開が重視されました。その構成は1〜3話の「プロローグ編」、
2010までのキャラクターとの共闘が行われる4〜10話「第一部」、フォートレスが指揮権を引き継ぎ、フォートレスマキシマス、メガザラックの出現までを描く「第二部」。
ターゲットマスターの誕生からマスターソードの秘密を経て、最終回までの「第三部」といった感じになっている。(第何部という表現はLD−BOXブックレットから借用しました)
 ただ、このときに某雑誌に掲載された「藤川桂介」氏のコメントには、多くのファンが反発し、以後、国内版は認めないといった層がファンの中に生まれることになった。
これ以後、日本国内のトランスフォーマーは海外の展開とは異なった道を歩むことになるのです・・・。




どんな面白い子といったの?
>>307
相手ぼこぼこにしたら止めさしてから帰ればいいじゃん
>>309
それはどこからの引用?
>>276ライデンはオープニングだとホント、主役みたいだよね(笑)。
本編だとほぼ背景の一部なんだが。

>>283わたしはCGビーストのモーフィングが激しい変形には立体であるだけに2Dより違和感持ったな当時。
個人的にゃセカンドはデストロンサイドの変形バンクがいいの多いと思う。特にガルバトロンとゴッドネプチューン。
セカンドって3クール目で突然熱くなるね。
でも無印から見てる人はどれだけ残っていたやら……
>314
無印からの流れで、セカンドも一年見てたよ…
お陰でネオは見る気も起きなかったけどね(泣
スーパーボイジャーはいい曲だ。
>>316
サイバーネーションネットワークって
ドコ逝ったのかねぇ…
確かに。ビーストIIの歌はいいね。
こないだの主題歌コレクションで初めて聞いたけど。
319名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/17 23:35 ID:YRaCkVMv
セカンド、ジョイントロン3兄弟のお馬鹿ぶりは結構好きだったんだがな。
ダージだかスラストに「こいつら相当キとるわ…」とか言われちゃうし。
シーコンズ編はテラマンダーやシーファントムが魚モードのまま格闘するのに
萎えた。何のためのロボットモードだよ!ってか。
>>317
グループ名を変えてたと思ったよ
>>309
潮騒解説激しくキボン
藤川が海外派にどのようにして嫌われたのかその経緯に激しく興味ある

今日のメタルスの予告
ワスピータ「そのうっとりした目でボクを見るな!」
に激しくワラタ
お、じゃあ再放送はもう少しで最終回か
['86年?月]アメリカの人気TVシリーズ。
アメリカの人気TVシリーズ。
自動車とか列車とか飛行機とか機械(?)とかが変形してロボットになって戦う、というヤツ。
現在もアメリカでは、形を変えながらこの路線は延々と続いている。
あの時期、毎年50本ほど納品していたのではないか?
僕的には、確か2〜3本やったような記憶があるのだが、何話を担当したのかはもはや不明。
1本は#46だったような・・・。
アメリカの放送順だと「オメガスプリームの秘密」かな?
たまたま21Cのトランスフォーマー見てびっくり
変われば変わるもんだ
やたらと人間が増えてたな、しかも変な餓鬼ばっか
時代の変化を感じずにはいられなかった
以前はあんなにシュールだったのに
人間のデザインが日本的になっただけで
やってることはあんまりかわらんと思うが。
(ロボットが人間ぽく行動しているというコンセプト)
328名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/18 11:31 ID:8gqPVqy4
昔は関節の曲がりかたとかで笑えたんだが
今でも歩き方とかで笑えるよ。
コンボイ宇宙人説浮上!!
331名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/18 12:08 ID:wnQXyRJn
ビーストウォーズとメタルスにしか興味が無い俺は逝ってよしですか?
それとも、こんな俺にお勧めの掲示板は有りますか?
>>331
ビーストとメタルスの話題にだけ参加してればいいんじゃない?
>人間のデザインが日本的になっただけで

この日本的というのが何とも言えない
昔はそんなに人間出ていなかったような気がするが
ヘッドマスター以前は人間出ていたっけ?
つうか既に超神マスターフォースがあったので別段スーパーリンク程度
どうって事ないのだが。まぁ無印&2010辺りからイキナリというブランクの
長い人には驚きはあるだろうケド。
でもスパリンも実際にはキッカー以外人間はあまり出番ないんだよね。
>>333
地球人で重要な役割を果たした名前のあるキャラに限ってもこれだけいる。

レギュラー&セミレギュラー
 スパークプラグ
 スパイク
 チップ
 カーリー
 ダニエル

ゲスト
 ハマダ
 ワイゲント卿
 エイスリング卿
 ニムイー
 ベオード
 ヨシカワ
 アストリア
 オーギー
 ハッサン
 エリーゼ
 マーティン
 ローランド
 ルイザ

変な奴ら
 アーカビル
 バーガー
 チャムリー卿
 アブダル・ファカディ
あ、メリッサ大尉忘れてた。
コブラコマンダーも一応地球人か?
そんなに地球人がいたのか。全然覚えてない。
俺はロボットもメガトロンとコンボイとガルバトロンとスタースクリーム
とサウンドウェーブしか覚えていないからな。
スパークプラグ、最初はただのおっさんだったのに
どんどんお役立ちキャラになっていったな。
概出でしょうが、メリッサ大尉のパパは「G.I.ジョー」の
副官フリント(本名:タシェル・R・フェあぼーん)。
ところで、映画版G.I.ジョーで蛇になっちゃったコブラコマンダーは
どうして2010年では元に戻っちゃってるんでしょうか。
初代には車椅子の天才少年みたいな奴がいたよな。
あとは日本の首相とか某国の独裁者とか
けっこうやばいネタあったよなー。

ちなみにやっぱTFは「ロボットが人間くさく行動してる」ってことが
一番の重要な点だと思う。
同じような感じの勇者シリーズでも、
彼らはあくまでヒーローロボットであって
戦闘以外のシーンなんかほとんど描写がなかったからな。
(ジェイデッカー除いて。だから勇者ではジェイデッカーが一番好きだった)
>341
マイ伝、アメリカ仕込みの馬鹿アニメ期待してたんだが…
ビンラディンとかと結託して毎回毎回馬鹿やるメガトロンとかw

良い意味で予想裏切ってくれたがな
よく覚えていなかったが昔のトランスフォーマーも21Cのトランスフォーマー
も似たようなものだったのか
ファカディっていうのはカダフィがモデルなんだっけか。
そういやG1トランスフォーマーの世界じゃ21世紀でもソビエトが健在なんだね。
>341は勇者シリーズスレに行けばエクスカイザー儲からボコボコに叩いてもらえると思われ。
あぁ、エクスカイザー見てないやそういえば。
ビーストウォーズのゲームが無印とメタルスで一つずつ出てたみたいだけどどんな出来だったの?
>>347
64のはそれなりにクソだった
>>347
GBCの「ビーストウォーズ ビースト戦士最強決定戦」はそこそこ遊べたよ
>>347
メタルスは64とPSで違うよん。64は格ゲーで、PSは俯瞰視点のバーチャみたいな奴。
ゲームとしては微妙だけど、キャラがやかましいくらい喋りまくるので日本語版好きならOK。

無印は米製の3Dアクション。とてつもないクソゲーだった。セリフもOPの子安ナレーションだけ。

あとGBでUがメインの格ゲーも。GBの格ゲーとしてみれば結構良作。
Uが好きならニヤリとするような隠しネタが満載。
>>350
無印はホントひどかったねえ・・・・・・「クォンボォイ ヘェンシィィン」が強烈だった。

GBC版は凝った演出で結構面白い、メガトロンの超必がCG版デストロン
総攻撃だったり、スクーバがタコタンクに乗って攻撃するとか。
個人的にあのゲーム、ゴリラコンボイが最強だと思うのですが。
U当時、オリジナルTFという企画でゴキブリから変型する奴がいたっけな…
ゴキブリTFは出してほしかったw
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1077104577/l50


…こういう事するから、ビーストから入ったファンは厨扱いされるんだよ…
単に2ch初心者なだけかと思われ
でも、知ろうとするには真摯かつ謙虚さも必要だよな…
ヘタレだけど思いついてしまったので

マスター星で鳴らした俺たちヘッドマスターズは、アニメの余りのアレさに、地下に潜った。
しかし、ネビュロン星でくすぶっているような俺たちじゃあない。
アニメが面白くなるんだったら応援次第でなんでもやってのけたい命知らず、
初期設定をおじゃんにしキャラがステレオ形式になっちゃった、俺達、サイバトロン戦士ヘッドマスターズ!

俺はリーダー、クロームドーム。役職ヘッドマスター攻撃指揮官。突っ走りと復讐の名人。
俺のような単細胞でないと百戦錬磨の未熟者たちのリーダーや主人公は務まらないのか!?

俺はハードヘッド。役職ヘッドマスター地上攻略員。
自慢の歌声でアーシーさんだってイチコロさ。
ハッタリかましてマッドマシンからジャール星まで 何でもふっとばしてみせるぜ。

やあ待たせたな、俺こそがハイブロウ、役職ヘッドマスター電子戦闘員。
解読のの腕は天下一品!影薄い?あんた誰?それが何だってんだよ、ウワァァン!

ブレインストーム、役職ヘッドマスター光子破壊員。皮肉の天才だ。
お約束の仲間割れだってしてみせらぁ。でもマッドサイエンティストだけは勘弁な。

俺達は、ヘタレアニメにあえて挑戦しとく、
頼りになるか分からない神出鬼没の、サイバトロン戦士ヘッドマスターズ!
「ザ☆ヘッドマスターズ」をちゃんと評価したい時は、いつでも言ってくれ!
>>340
映画版の後を受けたテレビシリーズの新シーズンで、コブラの内紛の末
あらためて再進化を遂げて人間(ま、爬虫人間だけど)に戻りコブラ軍団を再掌握。
逆にサーペンターが退化させられて退場。ちなみにコブラ・ラ一族は登場せず(…
>>353
あっという間に削除が通った。
>>357
ま、当然だな。
何か「本スレ連中は住人減るのがイヤなんだ。だから削除させるんだ」とか
勘違い理論こねてるのがいたが…
359名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/18 22:48 ID:YmzPmg8T
しょうがないからアニメサロンに立て直そうっと。
>>359
 ○単独作品スレ、単独声優スレは板違い

コイツ、初心者装った荒らしだろ。
すげえ、削除依頼重複しちゃったw
スーパーリンク!
318と319か。
板を越えての重複は重複じゃないから
理由としては319が正当だな。
まぁどのみち依頼は通るだろうけど。
>>361
お前の気持ちは分かっている!
さぁ、上になれ!
ホモジェットハッケソ
366340:04/02/18 23:12 ID:???
>>356
おお、ありがとうございます!!
最近GIジョーの映画版ビデオを観たのですが、どうしても
その部分が気がかりだったのです。
特撮板で発見

ビーストウォーズ&メタルスを語るんダー
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077112269/
>356
ムービー後の話なんてあったのか・・知らんかった。
TFと同じ頃に打ち切られたと思ってたんだが・・。
結局HMではナンバー2にすらなれなかったウルトラマグナスをだれか慰めてやりましょうよ
どうせならマスターフォーススレ立ててよ
ガムだの復刻だの海外だのとスレ乱立させる、
基地害じみたおもちゃ板の連中みたいになるなよ。
受験生ならトランスフォーマー語れるよな?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077070621/
ビーストウォーズsinθ>>種
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1076169549/

コレなら良いの?
ゾイド板にも2つTFのスレあるし
>>372
ネタ用の板や板違い板のことまで知るか。
俺たちが言ってるのはアニメの板でこれ以上
トランスフォーマーやビーストウォーズのスレを立てるのはやめろってこった。
今日のメタルス見て思ったのだが
結局今日はパワコンはひとっつも役に立たないままだったよな
前半ではネメシスに撃墜(瞬殺)され、
後半では単身時間稼ぎにネメシスに乗り込むも時間稼ぐこともできず…

結局、シャトルの情報を教えたダイノボットの裏切りと
それに勇敢に乗り込みメガトロンを吹き飛ばしたライノックスの行動力で
TFの未来は救われたんだよな…

まーいいや
明日は伝説のメタルス最終回 楽しみ楽しみ
そういや俺ビーストヲーズは見たけど
メタルスはシルバーボルトが出てきたあたりから見てないなぁ。
今度ちゃんと見なければ・・・
結局、1stメガトロンのスパークって戻されたの?
劇中じゃそういう描写はなかったけど・・・

インフェルノ・クイックストライク・ワスピーターの生死は不明なのに
確認もせずにセイバートロン星に戻ろうとするサイバトロンて・・・
>>376
>結局、1stメガトロンのスパークって戻されたの?

脚本上ではそのシーンがあり、CGモデリングもされましたが
本編ではカットされました。
海外のサイトでムビ落としたらそのシーン合ったよ
時間の都合じゃなかった?
日本の時間枠に収まる様、編集してるから所々カットされとるみたい。
うん、カット版が放映された後、一部のサイトに流された。
正直そういう言い訳がましい行為はどうかと思うんだが。
>>379
違う、海外放映時もカットされたまま。

日本の放送枠に収まるように、っていうのはG1の頃の話。
DVDにそのシーン収録して欲しいのに
なんで海外サイトに落ちてんだ
BW無印「不死身のスタースクリーム」にて、もし矢尾スタスクの鼻がもう少し
利いて、アークと自分の体をいち早く見つけ出していたら…
スターゲート戦役みたいな二人羽織になってチョイと面白い事になってたかな?
そこが海外製作のダメダメなところだよな。
385名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/19 02:02 ID:mfDekUrW
>明日は伝説のメタルス最終回

あれ。
番組は明日以降も続くみたいですけど、
また1話からリピートするんでしょうか?
だったら今度こそ全話エアチェックせねば。
386ナナシトロン:04/02/19 02:20 ID:???
>>365
DVD化にあたって、モノラル音声を5.1chにバージョンアップしたのだよ。
要はウルトラセブンの5.1ch音声みたいなもん。
>>385
そう、カートゥーンお得意のリピート。
そうなんだ。じゃあ一話撮り逃した奴保管できるぜ。

初心者な質問なんだが、日本で放映されたメタルスは海外で放映されたものを編集してんの?
蟹のスパーク切り取られる初登場の話があるらしいっての
知って観てみたいんだが、日本語吹き替えはないのか?
>>388
ちょっと調べればすぐ判る事なのに…。

メタルスは海外での放送分の中で2話抜けてるハズ。
(東映アニメフェアで劇場版として公開されたエピソード)
ヘンなMADムービーみたいな話が入ってるのはその穴埋めのため。
「劇場版」として吹き替え版のビデオやDVDが出てる。
>389
そうだったのか。
スマン。親切にありがとう。
メタルスの最終回初めて見るんだけどなんかエラいことになってるなw
392ビースト最終回:04/02/19 20:05 ID:???
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: . i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  :::::::::::::::::゜:::::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ!…
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
393名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/19 20:42 ID:IhUzNnz8
最終回を英訳してあちらの子供達に見せてあげたひ
394名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/19 21:13 ID:PXakdvDY
>>389
おお、そうでしたか。
今回メタルスは初めて観たのですが
事情を知らないので、混乱しました。
おかげでスッキリです。
劇場版が欲しくなりました。

便乗でスマソ
一話はDVDになってないからなぁ
もう無理ポ?
ちなみに未放映なのはランページ初登場の34話『BAD SPARK』と、
トランスメタルズ2誕生の布石のエピソードの43話『CUTTING EDGE』の2話。
(海外版は元祖もメタルスも『BEAST WARS』という同じタイトルの番組なので)

吹替版ビデオはどちらもリリースされてるけど、DVDは前者だけだったかな。

ttp://49.dip.jp/~up/up/img/49up15797.zip
昔拾ったカーロボ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: . i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  :::::::::::::::::゜:::::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ!…
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三

393 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[] 投稿日:04/02/19 20:42 ID:IhUzNnz8
最終回を英訳してあちらの子供達に見せてあげたひ

394 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[] 投稿日:04/02/19 21:13 ID:PXakdvDY
>>389
おお、そうでしたか。
今回メタルスは初めて観たのですが
事情を知らないので、混乱しました。
おかげでスッキリです。
劇場版が欲しくなりました。

便乗でスマソ
がモデルなんだっけか。
そういやG1トランスフォーマーの世界じゃ21世紀でもソビエトが健在なんだね。

345 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:04/02/18 18:46 ID:???
>341は勇者シリーズスレに行けばエクスカイザー儲からボコボコに叩いてもらえると思われ。

346 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:04/02/18 18:53 ID:???
あぁ、エ
球人がいたのか。全然覚えてない。
俺はロボットもメガトロンとコンボイとガルバトロンとスタースクリーム
とサウンドウェーブしか覚えていないからな。


338 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:04/02/18 14:45 ID:???
スパークプラグ、最初はただのおっさんだったのに
どんどんお役立ちキャラになっていったな。

339 名前:名無しか・・・
塞の活動停止
・機能を停止した要塞の中で行われるリーダー同士の死闘
・子供を捜しにくる司
は実のところ宇宙船指揮官程度らしいっす
BW設定だと、総司令官=プ
は大きい。(プレイバリューが幾分低くなっているのはご愛敬)


133 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:04/02/15 00:42 ID:???
>>127
ああ、そういうことか。おもちゃで言うトランスメタルス2ね。
タイガーファルコンってトランスメタルスだったんだ。
てっきりフューザーの類かと。

134 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:04/02/15 00:50 ID:???
神の領域ブッちぎりなカーロボのトイ
3兄弟はマジオススメ

135 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:04/02/15 00:52 ID:???
>>133
起源が異なるから、フューザーではないよ。

136 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:04/02/15 00:57 ID:???
>126
ストダイノボットの白リペ)は
テックスペ
随分適当な荒らしだな
>>405
昨日の重複スレ乱立させたバカだろ、きっと。
HMで出番干されたスタースクリームの怨霊のなせる業とみた
本放送の録画ビデオテープを穴が開くほど見尽くしたのだが
しかしメタルス最終回は何度見てもおもしろい

マニアックや自己満足な方向の暴走にならなかったのが良かったのかも
インフェルノのモノマネが若干そっち系だったが…
ま、いーや。ついでに>>341に変身っもとい返信。

勇者シリーズとトランスフォーマーのロボの描写は意識的に違う。
トランスフォーマーの場合はロボットインディスカイズ、変装したロボということでロボの形態が本来の姿。
つまり、日常はロボの形態で過ごし、戦闘時や移動時などの必要なときだけ変形する。

逆に勇者の場合は本来の肉体というものを持ち合わせないものが多いので
日常はビークルモードで過ごし、ロボモードが戦闘用の非常形態という扱いになる。

この辺りは同じ変形のG1ダイノボットとガイスターの変形モードの扱いの差を見れば分かると思う。
ダイノボットは日常はロボモードで過ごし、戦闘時に恐竜で戦うのが基本だが
ガイスターは日常は恐竜で過ごし、戦闘時のみロボモードになる。

ダイノボットも後半になると日常=恐竜、戦闘=ロボ、になってたけど。

つーわけでうちの場合勇者玩具はビークルモード、トランスフォーマーはロボモードで飾ってたり・・・。
HM、2話にしてもう録画失敗した…
もうやめだやめだヽ(`Д´)ノ
>>410
第三話は
「夢のダブルコンボイ誕生!!」ですよ?
>>411
うん、そっちは録れてたw
今日録画をチェックしてみたら昨日の分だけ失敗してたのよ
あー鬱…まあ乗りかかった舟だし最後まで見るか
コンボイ 「またいつか会おう! それまで元気で」

チータス 「ゴハン残さないで食べろよ〜 じゃんじゃん!」

ラットル 「宿題、ちゃんとやるんだよ 約束だよ!」

ライノックス 「虫歯になんないように、歯ぁみがいてね」

シルバーボルト 「愛こそすべて いつも心に愛を、でぇす!」

ブラックウィドー 「お部屋の片付けちゃーんとしなきゃダメっしゃよ」

デプスチャージ 「海を汚さないでくれよ え〜ぇいっ!」

タイガーファルコン 「あんまり出番なかったけど… 拙者を忘れないでね!」
メガトロン 「悲しい時は… 俺様を思い出して笑ってくれぃ!」

ワスピーター 「ボクちゃんもがんばるぶ〜ん みんなもがんばってくれ!」

インフェルノ 「はいゴッツンコ! 胸はってゴッツンコぉ!」

クイックストライク 「元気よく遊べよ〜ぎぃっちょんちょんちょんー!」

タランス 「つらい時は笑うと楽しいっスよ」

ランページ 「自分の好きなことやりゃあいいんじゃあ!」

ダイノボット 「ま、何事も無理しないでいこうぜぃ あばよっ!」


こうしてみると、デストロンは大人向けのコメントが多いね…w
>>412
あなたの好みによりますが、
ひょっとしたら酷い落胆を味わうかもしれません…
>>415
まあそう見る前からやる気をそがれるようなことを言わないで下さいよw
アレを笑って済ませる香具師もいるから一概には言えんよ
ttp://www.alchemist-net.co.jp/
スタッフ日記に司令官ゲスト出演
419390:04/02/20 02:15 ID:???
詳しく教えてくれたヤシありがとう
早速アマゾンにDVD注文したよ


今日のはウワサ通り凄かったな…w
ビーストウォーズメタルス今日はじめてみました・・

神作品に認定しますたw
つーかあれをほんとに放送してたのか?
メタルス見てぇー
キッズかアニマクースで放映してくれ・・・
まあ、いいんだけどビーストウォーズの吹替をほめるのも程々にしてね。

無駄に荒れる原因だから。
>>421
月300円で毎日2回づつ見れるんだから、後で後悔するより放送中にカートゥーンに登録した方がいいよ。
スターウォーズクローン大戦(EP2とEP3を繋ぐ話)も放送してるし。
ネットで登録すれば数時間で見れるようになるしね。
吹き替えを否定するやる香具師のその心には激しく同意なんだが言い方が過激だと前々から思ってた。

批判するときは「どんなに自分が嫌いでも、その作品を好きな人だっている」ってことを頭の隅においといて
好きなものを否定される側の気持ちも一度は理解しておいたうえでするべきだと思う。
TFも20周年。
今年平成16年で再来年には早い人は『平成生まれの大学生』なんてのも出てくる。
「子供の頃ビーストで育った平成生まれ」のファンもどんどん増えてくだろうしさ。
これからも10年後20年後へと続いていくシリーズだろうし。
>>423
うち、CSじゃなくてケーブルテレビなんよ・・・
キッズとアニマックスしか放送してないんだ(つД`)
>>422
なんで?
>>426
TFのファンは国内派と海外派、
BW吹き替え肯定派と吹き替え否定派で大別されて
ときたまそいつらの間で抗争が起きる
>>425
>423はチューナー一式買えってことだろ。
加入も合わせてたかが二万前後じゃん。
>>426

前スレ見れれば話は早いんだが。

否定派は言い方が煽りくさいんだよな。
釣られる肯定派も肯定派だが。
漏れは年末に1万くらいでチューナー&アンテナ買えたよ。

TVも一緒に買ったからキャンペーンで5000円帰ってきたし。
パックか何かに入れば更に工事費も5000円引きだったんだけど今もやってるのかな?

でもまぁ2万前後って、何となく払えるほどの額じゃないよな。
この値段ならDVDBOX中古で探せば見つかることもあるし、、。
>>429
それだけじゃなく、初心者の肯定派を装った荒らしもいるからタチ悪い。
普通のアニメでも「面白い」という意見には様々な反応がありがちなものだけど、
BWの場合はその「面白い」がどういう意味なんだという所からひと悶着あるからなぁ…。
というか>>422自体がどうも釣りくさいんだが。
そうだとしても前スレで吹き替え版の張本人の岩浪監督を煽り叩きまくったのもまた事実。
じゃあもう気が済んだろう。
岩浪は『マリみて』の予告編でも原作のキャラを無視したヘンなネタ演出をやってるからなあ。

何か考えがあってというより、ただ単に引き出しが少ないヤツなんだろうと思うけど。
>>436
引き出しと言うよりに自分のやり方に自信があるんでしょう、きっと。
芸幅が広いってタイプじゃなくて一点突破型。そういうのって好みが
分かれる訳ですが。
>>422>>424

まあ気持ちはわからんでもないが、
むしろお前らのカキコの方が抗争
を煽ってるようにも見えるぞ

何か過去に痛い目みたことあるの
かもしれんが、少し黙ってろ




メタルス、カートンでまだやるんだね
最初からのリピート放送なのかな?

キッズでHM見てたら、アニマトロンの奴が「おのれアニマトロン」とか言ってたので笑った
なんでブリッツウィングとオクトーンがデストロンに復帰してるのかも気になった
 リピート始まったね。
 ところで、フト疑問に思ったんだが、なぜ同じクォンタム・サージを浴びながら、
タイガトロン、エアラザー等、メタルス化していない連中がいるの?
>>440
エネルゴア(地球)生まれのTFは変化しないよ。

何でかはちょっと忘れた。確かもうエイリアンのエッセンスがはいってるからだっけ?
>>441
 レス、THX。
 あー、つまり、墜落時に活動していた連中はメタルス化可能で、ポッドで降りて、
再生(つのか知らんが)した連中は不可ってコト?
443ライノックス:04/02/20 22:03 ID:???
僕もメタル化したかったんだな
>>436
スレ違いの話題だと思うが、次回予告というのは基本的に脚本家が書いている。
音監をどうこういうのはおかしい。
あの番組、本編が真面目すぎて原作にただようバカっぽさがないので
予告程度何でもない、「岩波節」なんか出ていないと漏れはおもっている。
>>442
ついでにいうとクオンタムサージ放射の時に
修理カプセルに入ってた香具師(ライノックス、ワスピーター)も
メタルスにはなれないらしい。

ゴッツンコは当時バラバラになってたから非メタルス、
タランスは自分の体を修理させる(蜘蛛姉ちゃんに)際
何らかの方法を用いて自分でメタルス化したんだと個人的に解釈。
蜘蛛は蜘蛛女に回収される時に既にメタルス化してた希ガス
447名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/20 22:47 ID:wJt0r5nR
でも、自分も最初BW玩具のCM見たときには「キモっ!こんなの売れるか!」
と思ったものだが、番組観だしたらそんな偏見フッ飛んでしまったよ。
子安コンボイのお陰でゴリラの社会的地位(?)も向上したらしいし。
だから、あの悪乗り吹替えも正解だったと思っている。まあ、メタルスになると
少々やりすぎの感があるけど(最終回はあくまで「お遊びの番外編」なので○)。
「地球生まれ」というのもよく分からんよね。
ランページは平気でメタルスになってるし、メタルスコンボイは体が違うから、
改めて誕生したわけで、それならメタルスにはならないはず。

ま、ハズブロがプッシュしたかったキャラがメタルスになったということでいいか。
>445
ゴッツンコは地球生まれなので、端からメタルス化しない。
>>448
フレーム状態とはいえ自我を保っていた状態で改めてスキャンした者と、
プロトフォームの無の状態からスキャンした者の違いととれないかな?
そもそもランページは地球生まれじゃないんだけど・・。

デプスチャージがいたコロニー潰して脱走し、
捕まった後にカプセルに封印されてただけ。
衛星軌道上を漂っていた時にクォンタムサージを浴びたのでは?
>>444
>次回予告というのは基本的に脚本家が書いている。

それがマリみてに関しては…まあいいや。スレ違いだし。
>>449
ソウダッタ・・・
すっかり忘れてた
ポッドに乗ってた奴等は緊急避難でポッドに乗り込んだの?
それとも最初から銀色の素体のままでポッドに乗り込んでたの?
>>452
俺もそうだと思った。
デプスチャージもクォンタムサージみたいなの受けてたしね。宇宙空間で。
タイガーファルコンは融合する際ヴォックがメタルス化を行ったんだろうと解釈。
>>455
素体じゃないかな?
もう体もできあがってる状態でエネルゴア生まれというなら、
コンボイやメガトロンもエネルゴア生まれって事になるだろうし。
>>455
後者。
「メイトリクス」から生まれた「プロトフォーム」のままの状態。
コンボイ達の本来の目的は、惑星探査(ついでにプロトフォームXの廃棄)だったんで、
現地の惑星で生物をスキャンさせるつもりだったんだろう。
初期メンバー4人は、アクサロンを動かす/指揮するための最低数の要員だと想像。
アクサロンってアルファベットではAxalon?
460名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/21 00:09 ID:0yBFqkLU
>>458
プロトフォームXの廃棄ってどうするつもりだったんだろうね?
どっか未開の惑星に捨てて来るんじゃいつか復活するだろうし、
破壊するなら別にセイバートロン星(?)でもいいわけだし。
ブラックホールか太陽にでも捨てるつもりだったのかな?
461名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/21 00:10 ID:qhv6xAqw
君らはなんでそんなに詳しいんだ。
何かガイドブックのようなものでも出てるのかね?
番組を見ているだけではそこまでわからんワシは歳だから?
>>461
ビーストウォーズユニバース
463名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/21 00:19 ID:0yBFqkLU
>>461
「ビーストウォーズ ユニバース」
価格: ¥1,900
http://www2.cc22.ne.jp/~koutetu/episode5/beast/beast.html
>>445
あとダイノボットもね。
465名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/21 00:54 ID:KEWCNgWI
デストロン基地って、なんで床が無いの?
床があればテラザウラー&スコルポスは死なずにすんだのに。
>>445
タランスはアクサロンからブラックウィドーに運び出される際に
既にメタルス化してた。丸まってたけど。
スパークは死んでいたわけじゃないので、本体は普通にクォンタム・サージを浴びて
メタルス化してたんだろうな。
>>465
火山帯に突っ込んだ所為だよ。
元はスペース・シップだし。
>>460
どこか生物の居ない惑星に廃棄される予定だったらしい>プロトフォームX
>>468
考えてみりゃ無責任な話だよなw
デプスチャージの行動は、復讐目的だったにせよ
まだ真っ当だ。
>>465
床が無いってより、床までマグマに浸食されてるって方が正しいかな。
移動するだけのエネルギーは無かったし、修理できるだけの機材も無かっただろう。
そういえばゴリラは「いい考えがある」と言わなかったし、崖からも落ちなかった。
>>471
空からはよく墜ちてたぞw
しかしプロトフォームXの不死のスパークってのも、だから何?って程度の設定だったなあ。

デプスチャージって単にそのフォローのためだけに出たキャラだよな。
>>473
まぁ、スポンサーの関係上新キャラ出さざるを得なかったんだろ。
しかし、当時展開中のメタルスキャラで出すには何らかの理由付けが必要だったワケで。
ま、不死のスパーク設定がなきゃセカンドシーズンはダレてただろうし、
Mダイノボット登場にも利用できたし。
>>439
「おのれ、アニマトロン……プレダキングに合体!」
じゃないかな。

あとブリッツウイングに関しては、2010の「究極の武器」の時点で復帰している。
クォンタムサージが何なのか分からない俺・・・
粉々になったコンボイの混じった爆風だと思ってるんだが違うっぽい?
クイストはメタルス化してるのに、一緒に発見されたシルボルはメタルス化してないのは何でだ?
クォンタムサージ:Quantum Surge 量子の波動といった意味。
上記のユニバースには裏設定が書いてあるけど……

惑星破壊兵器の破壊とほぼ同時にメタルスにならなければいけなかったための
苦しい設定。気にしなくていい。
>>477
クイックストライクもシルバーボルトもクォンタムサージの影響で誤作動を起こしたポッドが
同時に複数の対象をスキャンしてしまったことによって誕生した
『フューザー』と呼ばれるカテゴリーのTFであって、TMでもTM2でもない。
>>476
粉々になった惑星破壊マシーンの混じった量子波動…でいいんじゃないかな。
含まれてるエイリアンの要素がメタルス化を促した、と。
481名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/21 13:36 ID:5iie1oHq
仲間と認識されるため、メタルハンターベースに攻撃されない
・メタルス戦士、フューザー戦士

地球生まれなのでクォンタムサージの影響を受けない
・タイガトロン、エアラザー、インフェルノ、ブラックウィドー

こうして見ると、後発4人はいいところが無いな。
メタルハンターベースの攻撃を回避する方法無いじゃん。
>メタルハンターベースに攻撃されない

コンボイに関してはメタルス化する利点が
ソレ以外何一つないどころか、マイナスだらけなような。

生ビーストの頃に在った双剣やらミサイルは無くなるわ、
非武装のビークルモードじゃないと飛行出来ないわ、と
あからさまにパワーダウンしてる気がする。
>>482
 てゆーか、メタルス・コンボイって、ロボモードの方が動物っぽいのは如何なものか
と思います。
 あと、生ゴリラの頃やパワードのロボモードの、無理やりな口をどうにかしてほしかっ
たです。特攻かける時に塞がった顔の方が好きです。
484名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/21 18:49 ID:KEWCNgWI
>>483
もともとTMは「ビーストモードがメカっぽく、ロボモードが
生っぽい」デザインにしてあるから。
>>483
あの口は、旧作との差別化をわかりやすくビジュアルで示す、という点で
非常に効果的だったと思うが。
もし常時クローズ状態だったら、頭部自体のデザインは初代のコンボイと
区別つかなくなるし。
スパリン本スレとかで「エヴァにTFをパクったシーンがある」
って聞くんですけど、具体的にはどの辺り?
教えてブロードキャスト。
俺は好きだったけどなぁ。あの口。
スーパーファイヤーコンボイもそうじゃなかったっけ?
ていうかカーロボットがビーストウォーズのシリーズだと今知った俺。
>>487
すまない、イマイチ意味が不明瞭なのだが
>カーロボットがビーストウォーズのシリーズだと今知った
これは同じトランスフォーマーシリーズだと知った、って事かな?

スーパーファイヤーコンボイは特に人みたいな口じゃないよ。
コンボイっぽい顔じゃないけど、確かにマスク型。
カーロボ海外版(RID)がビーストマシーンズとリンクしている事だと思われる。
>>489
それって、翻訳段階での「遊び」なんだから、
リンクとは言わないんじゃないかな。
それを想定して作られてる訳じゃないんだし。
一応総集編でアイが「ブレイブマキシマスは強いけど最強のトランスフォーマー、かどうかは分からない」
って言っていたけど。
この辺りは過去作との兼ね合いで言ってたんじゃないかな、とも思える。
>>翻訳段階での「遊び」

詳細キボン
>>492
カーロボットの海外版、「Robots In Disguise」で、会話中に
「まるでヴィーコンドローンみたいだな」とか
「1980年代のロボット・テロ」とかの、旧作を喚起させるセリフに変えられてる部分がある
って程度。ファンサービスと思って良いかと。
あと、たしかアイちゃんはテレトラン1の娘だか何だか。
>>493
サンクス。
こういうちょっとした遊びがあると妄想の幅が広がってオモシロイね
>>493
>アイちゃんはテレトラン1の娘だか何だか。

マジすかw
でもテレトラン2って旧作に出てこなかったっけ? 
>>495
テレトラン2はメトロフレックス(サイバトロンシティ)の
管制コンピュータのことね。
あれはテレトラン1のコピーと思っていいかと。
アイちゃんについては、ま、これも遊び設定みたいなモンだから
各自妄想すればいいのかもw
>>491
それは
「パワーが強いことが、最強ということを意味しているとは限らない」
という意味でとりたいな、個人的にはw
「でも5本の指には入るわねー。」
って言ってたけど、残り4本指はユニクロンとかかな。
G1ユニクロン
アメコミユニクロン
BWネオユニクロン
マイ伝ユニクロン


…あ、ぴったりだw
フォートレスマキシマス
アメコミ版フォートレスマキシマス(セレブロス)
グランドマキシマス
ホットロッドの上司

じゃあ、最強のトランスフォーマーは
星を噛み砕くユニクロンを
一撃で倒したロディマスコンボイを
一撃で倒したデッドエンド(だっけ?)で決定。
>>ホットロッドの上司
なんでやねんw
>>503のリンクより

>>遥か昔、遠い銀河

スターウォーズかよ!w
>>503
…テレ東でビーストウォーズが放送される前は、
初代〜Vまで日テレで放送してたワケよ。
テレ東的に見れば、そりゃ「超生命体トランスフォーマービーストウォーズ」の
シリーズだわな。
でも、作品的には全くの別物。それまでの作品との関わりは無いものとされてる。
これがオフィシャルな筈だよ。
>>501
ラナマックでも可w
>>503
まだ,カーロボットのページ残ってたんだ・・・・
>>505ガンダムじゃないんだからオフィシャルなんて存在しない。
各自脳内補完せよ
ってのがオフィシャルじゃなかったけ?

ビーストウォーズだって始まったときはパラレルって設定だったのにいつのまにか初代コンボイでちゃったし。
>>508
いや、日本語版では削除されたが、
BW第一話には先祖がオートボッツだというセリフがある。
510名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/21 23:25 ID:KEWCNgWI
そういや、メタルス1話のラストで地面から出てくる手は誰なん?
>>510
二話見りゃ大体分かるだろ。
>>486
劇場版で紫色の奴が赤い奴の首を絞める。
>>510
少なくとも、クイックストライクじゃねーよなあ。
あとロボットが釣りしてるとこかな。
その程度でパクリ認定してたら、
何でもかんでもパクリになるぞw
>487
>ていうかカーロボットがビーストウォーズのシリーズだと今知った俺。

玩具カタログには「カーロボット対ビーストウォーズ」なんて書いてあったから
そう言えないこともない。

>スーパーファイヤーコンボイもそうじゃなかったっけ?
そうじゃないけど、個人的には口がほしかった。
>>486
通りすがりの誰かが1回発言しただけじゃねーか。釣られんなよ。

しかし真面目に考えてもエヴァとTFで何か共通点があるとは全く思い当たらないな。
マッスィーンズラストは人類保管計画とかいう香具師いるけど全然似てない品
むしろ、わくわく動物ランド等な罠
ロボット(TF・EVA)の大きさがいいかげん
話の筋も結構いいかげん
玩具のの大きさ統一しろっちゅーことやな
ガンガルみたいに○分の1スケールで
>>509
>>BW第一話には先祖がオートボッツだというセリフがある。

第1話じゃ『オートボット』なんて台詞、一言も出ないけど・・。
そもそも日本じゃマキシマルも『サイバトロン』だから
訳しようがないし。
>486
そもそもエヴァっつかガイナ自体がパクリ放題で有名だからなあ。
元ネタ知らない若い子たちにはわからんだろうけど、エヴァって
サブタイからしてSF関連のパクリだらけだったんだよ。
(「人類補完計画」とか「○○の中心で愛を叫んだ獣」とか)
ガイナの前身知れば一目瞭然
庵野は若い頃ウルトラマンやってるからなぁ
ttp://www.gainax.co.jp/soft/daicon/img/ultraimg/07.jpg
エヴァはパクりっつーかパロディやオマージュの類いだと思うが
マニアックなSFオタ向けのな
露骨なマネはパクリと言われ叩かれるが
微妙なラインのマネはオタク連中にはしびれる薬味となる
それは、パロディやオマージュと言われ(その巧さ次第だが)賞賛される
こういうのは、アニメだけじゃなく古文とか俳句とかでも行われてたこと

問題なのは、提供側の「しびれる薬味」にすらパクリだと捕える
見る目のない受け手が増えて発言権を持ち始めてきたということ
ガイナは全体的には巧い方だと思うよ
ストーリー作らせるとエヴァTVやまほろ二期みたいなのもあるけど…

スレ違いスマソ
ジャンプの黒猫もその類とか言い出すのかね
黒猫は
>露骨なマネはパクリと言われ叩かれるが
の方でしょ。

もー、解ってるくせにー。( ´∀`)σ)∀`)ムニューン
>>519-520
いや、EVAの正確なスケール設定って無かったらしい。ホントかどうかは知らないが。
玩具やゲームに引用される際に一応の設定値は出てるけど
TV版のときは絵優先で結構適当。
>>525
激しく激しく同意
こういうのは送り手と受け手の経験値みたいなのが大事だよな
ガイナは、意図しているところには琴線に触れるようなやり方でパロを入れてくる
逆に悪い例を出せば、小麦のアニメ業界の回はイマイチな出し方
パクリと言われる程ではないが、巧いパロり方ではない

製作側が全く意識していない場面でたまたま同じシーンが昔にあったからって
「○○は△△のパクリ」という“全く見る目のない”ファンが多いよな最近
効果的な演出がカブった時など、ある程度の技術のあるスタッフなら
たまたま同じ結果になってしまうことなどあってもおかしくない

製作側は意図してる時は「意図してるよ」というメッセージを必ず入れている
それを読み取れるかどうかは受け手の経験値次第
読み取れなくとも、シロウトでも楽しめる作りなら別に問題ないしね
ま、いいんでねえ?
作り手さんの年齢層より若い層も年寄りもごっちゃに集まる2chなんだから

無知で思慮の足りない若年層がそう捕えることもあろうよ
そして、叩かれて、または叩かれているのを見て、旧作を見て
アニオタとして成長してってると思うし

コミュニティが広すぎるのよね、2chって 今までにないくらい
まーそこが良い点でもあるんだけど
元ネタはあるロボットアニメを特集した本で、TF関連ページにあった座談会
だったと思うんだが。
「パクリ」とは言わずに「元祖」だったし、与太話のような感じで話していた
ものだから、そんなに深刻に受け止める事もあるまいよ。
てゆーか、TFで大きさが変わるのはアメリカに
そこまで細かく設定する文化がなかったからであって
わざとらしく大きさを設定してなかったEVAとは根本的に違うし。
善神プライマス。プライマスはイギリス版マーベルコミックに登場した宇宙の善神です。長い戦いの果てに邪神ユニクロンを
惑星に封じ込めますがその代償として自らも星に変化を遂げました。やがて、その惑星―セイバートロンに機械生命体トランスフォーマーが生まれたのです。
プライマスがトランスフォーマーを生んだ目的―それはいつの日かユニクロが蘇った時、宇宙を守る戦士が必要だったのです。
西暦2005年、プライマスのエッセンスを継承したマトリクスと出会った若者―ホットロディマスは、
そのパワーでロディマスコンボイへと変身します。しかも、その姿はかつてのプライマスと似ていました。
ロディマスコンボイはプライマスの転生した姿なのかもしれません。
>>533
縦読み?
影心2で、コンボイとライノックスの中の人の共演を久しぶりに見た。
>>533
だから映画版でマトリクスはウルトラマグナスではなくホットロディマスを選んだのか。
人格、実力、地位、人望など、全てを兼ね備えていながらリーダーになりきれなかった
ウルトラマグナスが哀れだ。
>>535
善神プライマス?
なにそれ? どんな玩具なの?
見たいよー!
>>537
ついでに言うとカッコよさも。
トレーラーとキャリアが合体して巨大化ってのはマイクロンのコンボイと同じだし。
充分主役張れたよなあ。視聴者の人気も高いんじゃない?(憶測だけど。)

人格、実力、地位、人望だけならライノックスも持ってたし。(積極性は無かったけど。)
ライノックスは司令官としてルックスというひっかかりどころがあったけど、
ウルトラマグナスはルックスも玩具的にも司令官として十分通用したからなぁ
>>539>>540
なんせオモチャはダイアクロンのスーパーコンボイですから。
ダイアクロンのころからコンボイって名前だったっけ?
パワードコンボイじゃなかったけか
>>533
結局、「2010」ではマトリクスがホットロディマスを選んだ理由も描かれなかったし、
ホットロディマスもまたマトリクスに選ばれただけの活躍もしなかった。
あの程度のリーダーシップならウルトラマグナスの方がもっとうまく出来たはずだ。
545541:04/02/22 23:42 ID:???
>>542>>543
スマソ。
ウルトラマグナスの元はダイアクロンのパワードコンボイでした。
>>538
マイ伝ユニクロンの色替え+頭部だけロディマス似の新造型パーツに変更…
という具合なら一番いいんだけど、おもちゃ板ではロディマスコンボイ
(今度のスパリン版ではなく86年度版)の色替えらしいという説が…
みなさんいい加減コンボイの謎について語らいませんか
ウルサイダマレ
色もまんまロディマスだと思うんだが・・・<プライマス

パッケージだけ変えてプライマスと言い張るのか?ハァハァ
>>546>>549
「トランスフォーマージェネレーションズデラックス」に
そのプレゼント用善神プライマスの写真は掲載されてなかったっけ?
「トランスフォーマージェネレーションズデラックス」は買ったんだけど、
応募しなかったんだよねー。しかも、今じゃそのムックがどっか行っちゃって見つからないし・・・・。
気になるなぁ、どんなホットロッドの色変えだったのか。
えぇと。
SFCのコンボイの秘密って奴かな。
始まった直後の爆発に巻き込まれてEND。
>>547
コンボイがメガトロンに倒された事を明かした、唯一の販売物だよな。
それにしても、当時、ほんと映画版見たかったよな。
数年後、輸入で劇場版ビデオを取り寄せて見た時は震えたぜ。
でも、あまりに妄想膨らましすぎて良かったのはコンボイが死ぬあたりまであだったなぁ。
後はドタバタやっているだけで物足りなかった。
スターウォーズを意識した子供向けの内容だから仕方ないか。
>>535
それって、応募先が
ミリオン出版「トランスフォーマージェネレーション デラックス」プレゼント係
となっていますが、どこに掲載されていたんですか?
>>550
まだ発売されてもいない本をどうやって失くすのかと小一時間・・・
555おもちゃ板より転載:04/02/23 01:39 ID:???
2480  BW・リターンズ続報 2004/02/22 23:01 
投稿者:エージェントM 
http://www.takarand.tv/

↑に行くと、別窓で情報が出てきます。
「BWのスタッフが再結集した日本語翻訳版」という事は、あのアドリブ再来か?

モバイル放送というのが気になるところだが、遂に日本語版マシーンズキタ――――――!!
そのジェネレーションデラックスってのは
昔エポック社から出てた奴とは違うの?
はい?えぽっくしゃぁ?
ケイブンシャの間違いだろw
昨日のワンフェスに行った方々、なんかTF情報あった?
>>557
そだっけ('A`)
持ってるのに間違う俺様
で、質問のほうの回答はいかがなものか
>>559
グレードアップしてるらしいから、
金に余裕があれば買うべし。
>>558
上とかで散々出てますよ。
>>560
あ、やっぱり違うブツなのね。
ありがd
勿論買うさー

・・・って1万円ぐらいするとかじゃないよね('A`)
563名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/23 03:04 ID:vCfxRcVe
ホットロッドとかナイトスティックって勃起したチンコって意味もあるんだよね。
他にもチンコを意味するネーミングってありそう。
>>555
いよいよマイ伝とアルマダみたいにリターンズとマシーンズと
国内外版の呼称を別けられる訳か。
日本語版スタッフでやるならキャストもスパリンみたいに
変更しないで続投きぼん。
ただそれだとキャストでネタバレとかなる可能性が出てくるのかな?

>>563
TFではないけどポケットモンスターがそういう意味にも使われるから
向こうでは略称のポケモンを正式名称にしたって話だったなぁ。
>>562
定価2940円。
パワーアップの具体的内容は
「新たにデザイン、スケッチ集を18ページ増!!」
です。つまり玩具の設計コンセプト段階のイラストがググググっと増えてる。

あと「善神プライマス」は2010ロディマスコンボイの色換え。
どういう色かは未定だですとミリオン出版の人に聞いた。
全然音沙汰の無かったムック本トランスフォーマージェネレーションの新情報。
なんとただの再販に終わらず、掲載写真&イラストを300点も追加したデラック
仕様!ほとんどモザイクがかけてあるのですが、デザインがや初稿の類いがかなり
掲載される模様。
ん?既
568名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/23 12:41 ID:q1rKEaXy
>>555

うおおおー
素晴らしい!

俺様が最もご贔屓にしているダイノボットは出るの?
携帯端末…DVD待とう
HMのビーストフォーマー、カ、カワイイ(;´Д`)
あんま語ってる人いないんだけVってどうだったの?
こんなの

ビクトリーレオとスターセイバーが絶交。自分一人が動けば地球が救えると、おごり高ぶり
油断しているスターセイバーを、この時、デストロンが見逃すハズがなかった。
以前からスターセイバーのワンマン司令官ぶりに目をつけていたデスザラスは元気100倍、
この機会に意気揚々とエネルギーを奪い始め、スターセイバーを罠にハメるのに成功する。
「マルチ戦隊じゃムリなんだ!」素直で謙虚なヒヨッコ、ウイングウェーバーの頼みを聞き入れた
ビクトリーレオは、スターセイバーを助けに向かい、ビクトリーセイバーへと合体する。
ビクトリーセイバーは、圧倒的な戦力をもって一方的にブレストフォースを攻撃。あまりの
極悪非道ぶりを見るに見かねたデスザラスは、部下のピンチを救いに、ビクトリーセイバー
の前へ飛び出すのであった。いいトコあるぞ、デスザラス
>>572
なんだそりゃ。

まぁVについてはゴッドジンライ死亡とビクトリーレオの暴れ者っぷりしか
記憶に残ってないな。
ttp://snakas.hp.infoseek.co.jp/event/0402wanfes.htm

CD欲しいけど。高いし映画版ないんだろたぶん
>>568
ダイノボットはもう死んだ…
つーか2回も甦られても萎えるだろ
>>571
ヒーローロボット性の高いアニメ。結構面白い方だと思うが。
変形よりは合体重視なのが旧来のTFファンには馴染み辛いかも知れないが、ヘッドマスター以降こなれた感も大きく、安定したおもしろさがある。
個人的には後半のデスザラスの暴れっぷりが好き。

どちらかというと勇者シリーズが好きな人にお薦め(w
細かいところを言うと
・マークによる場面変更が復活した
・バンクじゃない変型も結構あった。
・旧作のTFもちょっと出番があった。

などなど、初代〜2010のファンに対するサービスもやろうと
努力してたな>V
あんま語ってる人いないんだけZってどうだったの?
破壊大帝ダイアトラス
サイバトロンの破壊総司令官が虐殺
まぁ、30分のヒーローロボットアニメとしてはよくまとまってるな。
水木一郎の歌もカッコイイし。


…問題は、全然トランスフォーマーっぽくない事だけど…
>>574
アイちゃんみて同人かと思った
どうでもいいけどガル様とかアイちゃんとかいう腐女子用語がとびかう
スパリン本スレをどうにかしてください。
>>583
いい加減しつこいよ!
イヤなら見なければいいじゃねぇか。
それに腐女子用語じゃないと思うよ、それ。
主に男が使ってると思う。
男がガル様とかアイちゃんとか言ってるんだったら
それはそれでキモイが・・・
向こうのスレ云々をここでやるな。
向こうでやれよ。
オツムの宜しくない人が混じってたみたいでつね
588名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/23 18:03 ID:RaNo/9/k
>>574
KTコレクション・トランスフォーマー
デバスターVSロディマス&アーシーと言う映画版のワンシーンの再現が渋いね。
ランブル&フレンジーはちょっとなぁ・・・・・。
>>585
アイちゃんはともかく、ガル様は言いそうなんだが。<男性
ちゃんづけで呼んでるのは、ビーストの影響かもしれんな。
>KTコレクション・トランスフォーマー
あまりにもアレで、買ってやらねばという悲しい気分になるのは漏れだけ?
>>590
確かにアイちゃんと言ってもアイアンハイドの事だし
BWでは作品内でコンちゃんとかメガちゃんって言ってたから
それっぽいかもね。
トランスフォーマーG1キャラクター・アーカイブス

三月十三日発売
設定書やイラストと共に紹介するオールカラー解説書!
登場するキャラは一作目からG2まで全351体!!
1300円で宝島から発売

表紙はダブルコンボイが握手している絵



これは楽しみですよ。
595名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/23 21:32 ID:sbgevF24
>>593
ボットコンのパンフ、DVDの解説書、「トランスフォーマー ジェネレーション」
などに掲載されてない資料が載るとイイんだが・・・・
なんて言っちゃいけないかな。


>表紙はダブルコンボイが握手している絵

ファイヤーコンボイとグランドコンボイかな?
と、ボケておこう。
>>594
こ、これはひょっとしてプライマスとユニクロン?
いや、両方ともプライマスのイメージイラストなのか?
なんかホントにアメコミって感じだね。
>>595
そうその平成コンボイ達・・・ってチ(ry

特典みたいな感じではトランスフォーマーDVDパッケージイラストギャラリーがありますな
>>596
両方プライマス。惑星っぽい方はウォーウィズインだかに出てた最新版プライマスかな。
ロディマスコンボイに似てるよね
エー。クインテッサがTF作ったんじゃ
>>597
>トランスフォーマーDVDパッケージイラストギャラリー

おおっ、宝島別冊の発売を楽しみにしています!
>>594>>598
マッチョなプライマスに……ハァハァ
>>593
僕達の好きな〜
シリーズみたいな感じかな。20周年記念とはいえ玩具以外で金がかかるなw
>>594

(一瞬の迷いも無く)下です
>>594
是非、上のウホッ!なプライマスで…w
>>570
今日初めてキッズステーションのHMを見たが、
頭部形態で司令室に鎮座するフォートレスや、マキシマス戦艦形態で体当たりとかワロタよ
>>585ごめん、アイちゃんって呼び始めたのはおれ。
http://www.takarand.tv/popup.html

マシーンズ先行上映来ましたよ。
>>595復刻版TFジェネには設計イメージ画が山ほど付くらしいです。

ところで来月末の一万円CDセットだけど、HM以降のBGMだけじゃなくて
初代のBGMや海外版オープニングも含めるという豪華仕様らしい。
海外派も日本派も仲良く買ってね。
ttp://transformers.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040223223638.jpg
>608
OXかよ!
バイナルテックでロディマスコンボイ出たら買いますか?
キャンピングカーみたいなので。
>>608
>初代のBGM

その画像の説明文を読む限り、1作目のイメージアルバムの収録じゃん。
オリジナルのオープニングはボーナストラックに入るらしいけど。
>>610
買う! 絶対、買う!
>>608
おおっ、サンクス!
>>610
俺も買う・・・
ウルトラマグナスとかもバイナルテックしてほしいなぁ。
>>608は神ですな。
バイナルテックならホットロディマスをキボン
マスタピでならロディコンだなぁ

バイナルテックグリムロックなら三顧は買うぞ
もうバイナルテックでもなんでもねぇ(w>グリムロック
実在の恐竜を元に変型さすのか・・・それってビースト(ry
90式戦車からグリムロックにトランスフォーム!
だとかw
>572
マテ、それは公式MADな総集編43話…(w
>>611
詐欺師詩郎のインチキサントラですな
今年はTF誕生20周年ってことでCD、本など色々発売されているな。
これじゃいくら金があっても足りないよ。これらのものを買うには貯金&節約しないとな。
数年前のスパロボ系列復刻ラッシュを思い出すな…
あの時、TF史にえらい突っ込んだ解説付けてたトイ系ムック
かい逃がしたのは痛かったなぁ〜
タイトルも忘れたから絶望的…
それってBWユニバースかTFジェネレーションじゃないの?
624622:04/02/24 02:06 ID:???
>623
いや、違う
モノクロでパワーマスターオプティマスと
スーパージンライの比較写真が載ってたり
メタルスエアレイザーが女性と紹介されてたり
BWセカンド放送期間中に発刊されたって事ぐらいしか覚えてない

不滅のスーパーロボット大全じゃないことも確か
625ナナシトロン:04/02/24 02:37 ID:???
「変型・合体ロボット完全攻略書」という本では?
メタルスコンボイが表紙の。
思えば、その本買ってから地獄のTF三昧が始まったんだよなあ・・・自分。
>>626
でもこの本、誤植が酷かったりw
内容スゲー偏ってたりしたな
>>608
ダブルコンボイの握手絵書いてるの誰だろ。カッコ良すぎるんだが。
この絵柄俺の記憶にあるんだけどなあ
>>628
昔のテレマガのOX作画だろ。
原画は…誰だっけ。TFジェネレーションに載ってたはず。
>>625
元が同人誌だったヤツだね。その再録のTFの部分は面白いんだけど、
後から安斎レオの書いた部分が読み物として全然ダメなんだよなあ。
お米の国ってRIDの頃からずっと初期メガトロン→後期ガルバトロンのパターンだよなぁ。
いい加減飽きないんだろうか?
でもデビル○○とか○○モードってのも秋田
良し。考えてみよう


ギガトロン
テラトロン
ペタトロン
エクサトロン
ゼッタトロン
ヨタトロン
ハーピトロン
グルーチトロン
ゼッピトロン
グミトロン
チキトロン
ロディマスコンボイがウルトラマグナスより司令官にふさわしくないという意見が多いが
彼はああ見えて白コンボイなんかより人望が厚いのさ。
>>635
マトリクスに認められて司令官になってからはね。

初代コンボイに後継者(後任者かな)として択ばれたのはマグナスだったし。
>>636
まあプライマス様の趣味が自分そっくりの男だったからしょうがない
>633
ヨタトロン様ぁ〜…あ、ちょっと従いたいかも(w
ミニクロン
マトリクスウェポンてゴッドファイヤーソード以外に何がある?
>>640
BWネオのマトリクスキャノンが該当するかもしれんが、
そもそもカーロボ最終回でテキトーに出来た思いつき設定だしな。
>641

いや、トイのテックスペックカードの設定
アニメだとマトリクスウェポンなんていう呼称は無かったはず
ゴッドファイヤーコンボイのテックスペックは冗談みたいな強力さ
ユニクロンなんざ目じゃないぞ!

ttp://megazarak.hp.infoseek.co.jp/japaspe/carrobo/ccgfc.html

>633

オメガトロン
ttp://www.people.or.jp/~uenoma/TRANS/tm/chr.htm

君ならどちらの心と一緒に行くか?
カーロボ最終回で、というかタカラのゴッドファイヤーコンボイスペシャルセットのおもちゃ付属のカードでの設定で
アニメ自体にはマトリクスウェポンの説明は皆無だったような。

アニメでは「子供たちの純粋な想い」とやらをユウキ君が世界中から集め、それをブレマキがファイヤーコンボイに送ったのが
具現化したのがスーパーゴッドソード。

Fコンボイ「見ろ!おまえが手に入れようとした子供たちの未来の結晶だ!!」

だけでマトリクスの関連性は無いようにも取れる。


スペックカードでのコンバットロンのお風呂好きやバルディガスのコーヒー牛乳がエネルギー源という設定が
アニメでは描かれていなかったことは有名だけど、
ワイルドライドが無口と言う設定もアニメでは全然違ってた。
つまり上記と同様にマトリクスウェポンはスペックカードの設定でアニメ設定ではない。


マトリクスウェポンの設定が「武上が最終回に思いつき設定かました」へとひとり歩きしてるように思えるんだが。

っつーか、煽ってる奴らがネタにして膨らませただけだろ。
あのテクスペカードだが、ブラックコンボイ以降の後半TFは妙にマニアックになってきてたな…
ビルドサイクロンなんか、ベクターシグマの警備員だったとか
そういえば、スパークエンジンなんていう単語もカードだけだったっけな
>>642
ユニクロンは全テックスペックが∞だったような…
噂のカーロボとやらを1〜3話まで見たんだが…そんな酷い出来でもないジャン。
TFらしいくだらないストーリー(褒め言葉)。1話目から邪神作画気味なのは少々アレだが。
>647
それが一年、なんのうねりもなく続く…
それが辛い

一応、イベントはあるけどさ
>>647
カーロボはTFにしては作画はかなりいい方だよ。
原画がセルオンリーのTV放映作品の中ではビクトリーに次いで2位くらいやってもいいと思う。

>>748
それもある意味TFらしいんだけどね。
第一作に一番近いと言われる所以。
カーロボは絵はともかく彩色ミスと止め絵攻撃が多いのが気になる。
まあ、SマッハアラートVSブラックコンボイの剣劇みたいなカッコいいのもたまにあるんだけど。
あと何気にファイヤーコンボイの変形バンクが何種類もあったり、
三兄弟の変形バンクほほとんど使わなかったりする辺りの芸は細かい。
まあ、ビルドマスターやゴッドマグナスはバンク使いまくりなんだが・・・


邪神とか言われてるセカンドやネオもそんなに作画悪くないと思うけどなあ。

>>648一応3クール。確かにカーロボが一番平坦。セカンドとネオは多少うねりがあったけどなあ。
作画とかはあんま気にしてなかった。
しかし3DCGのビーストウォーズとのギャップが激しかった。
個人的にね。
652名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/25 13:10 ID:NzajIlW7
スレ違いだが、
「超ロボット生命体トランスフォーマー マイクロン伝説 YEAR BOOK 2003」
著者:ウィーヴ
商品コード ISBN4-902314-28-2
価格:2,800円(税別) 発売日 2004年2月28日
内 容 アニメ、玩具、『トランスフォーマー マイクロン伝説』のすべてを凝縮した究極の1冊がついに登場! 
・アニメの全ストーリー解説(制作スタッフのコメント付き)
・限定版を含む、全『マイクロン玩具』徹底解剖
・門外不出のアニメ設定画約200点
など、内容も盛りだくさん。
さらに特別企画として、あのユニクロンのリペイント版(光のユニクロン)プレゼントもあり!!


かつて歴代TFの中で、1作品だけで大きい友達向けムックが出るなんてことはあっただろうか?
いや、ない! これも20周年のなせる技か? ただ単にジャイブ出版の気が狂ってるのか?
どちらにしろ、マイ伝は好きじゃないので買わない(W。
114Pぐらいしかないからうすいんだがな
漢なら些細な作画ミスなど気にするな

…という気分にならざるを得ない初代
655初代じゃないけど:04/02/25 13:25 ID:???
ガルバトロンばんざい!
外国のTFトイのCMって格好いいね。
ところでちょっと思ったんですがアメリカで
明らかに銃の形をしているメガトロン販売は何ら問題無かったんだろうか。
あっちじゃ懐から銃を出すような仕草を警官の前でするだけで撃たれるらしいし。
銃っぽいもの持ってたらなおさら撃たれるんじゃ
>>656
初回発売当時は問題なかったが、
sおのご法制が整備されて再販がNGになったんじゃない?
確か現在アメリカの飛行機にはトランスフォーマー持ち込み禁止なんだよなw
だから1月以上かかるのか(ボソッ
>>658
そうなの!?w
>>652
> いや、ない! これも20周年のなせる技か? ただ単にジャイブ出版の気が狂ってるのか?
単にタカラの関連会社だからだだと思うが


とはいえ
【存在感】月刊コミック・ラッシュ1月号【無し?】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1075202434/
のスレを見ればジャイブ出版の気が狂ってるのは確かだが
>>661
やはり狂っていたか。
本当にろくなもん出してないもなぁ。
「トランスフォーマーG1 (#1)」「DCvsマーヴル」「バットマン:キリングジョーク」を
出してくれた実績だけは認めてやる。
漏れはテレビアニメ版コミックのそーなんだ!本が買えるからイイ!
>>661
広い王子の「蜃気楼帝国」なんてハードカバー(しかもまだ続くらしい)で
出すあたり、狂気の沙汰としか思えない。
ンなもん出すヒマがあったら、「ミクロマン」「TF」などのコミックや
「トランスフォーマージェネレーション」の復刻をミリオン出版の前に
やるべきだ。

そーいえば、ミリオン出版ってエロ本専門なのに、最近「仮面ライダー11戦記」の
復刻など、30代以上のヲタ向け企画が目立つね。
>>663
>テレビアニメ版コミックのそーなんだ!本

ぐはっ(W
>>664
まったくだ。
コミックラッシュでDWのTFエネルゴンコミックをカラーページでリアルタイム連載でもすれば、
それだけで漏れは毎月買おうかという気にもなるのに。
リカビィネ付ければ嫌でも売上伸びるんだが
大嶋優木の漫画でも…本来漫画家さんじゃ無いけどなー
668名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/25 23:48 ID:dPXE/Wi9
>>667
そーいえば、大嶋優木ってTFにかかわってたんだよね。
ボットコンのパンフにコメント寄せていたっけ。
せめてハヤトちゃんの漫画でも載ってればなぁ
マガジンの時は出世頭とか言われてたのに
>>667
本来は何の人だったんだろう?
ピンクコングの店長?(もうないよ)
http://www.takarand.tv/
ビーストウォーズリターンズ楽しみだわ
全話見たけど正直つまらなかったよ。
最終話辺りはちょっと面白かったけどオチがダメダメ。
BWよりはドラマ性もあるし漏れは気に入ってるけどなぁ。

「トランスフォーマー」に固定観念のある頭の固いヤツには向いてないと思うけど。
いっそ関連性持たせない方が良かった
>>671
秋か…まだまだ先の話だな。モバイル配信の第一報は、もう1年前になるのに。
今年も東京国際アニメフェア行くか…。
676名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/26 23:43 ID:/UQBP8wX
>BWリターンズ
時期的にスパリンの次になるのかな?
モバイル放送ということだが地上波でもやるんだろか・・・
>>677
「地上波に先行して」とか、どっかで記述を見た覚えがあるので、
いずれやるんじゃないかと。
>>678
確かにあったけど、今はその記述が消えてる上
「TAKARAND」にて独占オンエアーって書いてあるのが非常に気になる・・・
モバイル放送なんて結構な初期投資が必要で視聴者も限定された公開形式なのに、
相変わらず「ダァー!」とか「ごっつんこ」とかやってたら失敗決定ダナw
とりあえずその二人は出て来ないから安心したまえ。
むしろ見る奴が限定されているからこそヘタにノリを変えたら
前からのファンで嫌がる奴も出てくる可能性もあるけどね。
そういった奴くらいしか観ないかも知れないし。
とりあえず口癖関連はきつめのキャラが初期には出番が
ないみたいだけど。「シャー」と「じゃん」くらいか?
今読売テレビのオウム心理教特集番組やってるんだけど、30分でマイ伝のBGMが6種類以上めまぐるしく出てきてドキドキ。
>>682はアンチBW派の釣りだと思うんだが
「とかやってたら失敗決定ダナ」とあるからマンセー派では?
どこが?
二人が出無い事を知ってての確信犯
それとも首だけ出てたか?
かなりどうでもいい話題だと思うんだが。
691名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/27 18:27 ID:66lYcJkw
またしても脈絡無くマトリクスウェポンが…
スマソ、誤爆した
693名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/27 21:47 ID:77tmn21M
おやおや、松村さん
コンボイがあそこで死んでロディが来るとばかり思ってたよ。
早く死ねどすこいコンボイ。
>>694
ウホッ!いいあだ名・・・
>>694
どすコンボイでいいじゃんw
メガトロン「俺さまは破壊大帝メガトロンだ。新番組が始まったので
また宇宙征服をめざすことにする。
前作よりさらにパワーアップ、アドリブもさらにさらにさらにパワーアップだ!」
手下「でもメガトロン様、誰も視てませんぜ」
698694:04/02/28 14:40 ID:???
おろ、タダ愚痴を書いたつもりだったのにレスが付いてる!?
トンクス(^_^)
どすこいコンボイ=どすボイと呼んでるよ
そうか、コンボイはスモウトロンだったのか
そこでプリテンダーの出番ですよ!
>>700
プリッテンダー!はただの着膨れだが・・・
KONISHIKIコンボイはしんそこブーデーだからなあ
ムービーについての質問なんだが
初代の車キャラで最終的に生き残ったのはバンブルとマイスターだけ?
クリフも生き残ってる
というかその他大勢も死んだわけじゃなくて
劇中に登場しないだけだと思うよ
ジャイブから出ているTFG1と言う漫画でスペリオンが「スペリオン、アセンブル!」
と言って合体しているが海外漫画では合体する時スペリオン以外でも合体兵士はこを言うのか?
わたしは日本語うまくないがおれのしつもんに答える日本人いないか?
グラコン「…良い子の皆。私の体型が話題になっているようだが、
     日常生活に支障は無いので心配は無用だ!エネルゴンちゃんこお代わり!」

ミーシャ「…あの曙体型では、道幅とってしょうがないし、密室では狭苦しい上に、
     体の排気口からは騒音と共に臭い熱風が吹き出て死にそうです。」

ガルバ「昔は頭の角やキャタピラがつっかえたが、今は違うぞ!」

アイちゃん「今度は肩の羽根がつっかえたんですね。」

ガルバ「うむ。おかげで狭い通路ではカニ歩きだ。」
        
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1077591908/
         (::::::::::::::)         (:::::::::::::)  ・・・・・・・もう迷い込んじゃ駄目だよ...。
          )::::::::(           ):::::::(
        /::::::::::::;\        /::::::::::::; \
       // |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
       | | .|:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
        | | /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
        U |::::::::::/ U      U  |::::::::::/ | |
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U
         |::::||::|   | ∧∧//  |::::||::|
          | / | |   ( ゜д゜ )/   | /.| |
         // | |   |    /   //  | |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U

               ↑
              >>706
惑星ジンライ出身の宇宙人てのがいたよーな気がする
>>708それはダグオンのサンダーライだ。
なんと、ジンライはロボットになったあげくついには惑星型TFへと進化するのか・・・
>>702
ヘッドマスターズにハウンドとかランボルとかサンストリーカーとか出てたし。
ムービーで戦死したプロールまで居るので
『HMに出てた』というのは全然あてにならない罠。
そもそもTFで設定なんかあって無きが如し。
キニスンナ
>>713
そういう思考停止はイヤなんだけど。
マジメに考えようとする人をバカにしてないか?
んなこたーない。
それなら、製作スタッフ自体がバカにした作りをしていると聞こえるが?
>>715
制作体勢の関係からミスは確かに多発してるが、
それを整合性があるように考察するのも一つの楽しみだろう。
>>713はそうしてる最中に水を差してるだけじゃん。
お前はそのレス面白いと思ってるだろうが、考えてるモンには本当にムカつくんだけど。

設定が適当なアニメだから好きになったんじゃないんだよ。
市川氏の同人マンガは「G2時代のキャラはG1の同名キャラと同じヤツ」という前提の物だったね。
ドレッドウイングに合体するスモークスクリーンは元サイバトロンのアイツだったり。
他にもスカイファイアーやアイアンハイドがボディを破壊される描写があった。
サイバージェットやゴーボット(後のスパイチェンジャー)化への伏線だったんだろうが…
あのマンガ結局続きは出たのかや?
719名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/29 15:37 ID:qAbSv9iW
エアーボッツの中でもエアレイドが行方不明になったりして、
あれはやっぱりG2のサイバージェットへ変化するネタフリだったんだろうね。

多分TFクロニクルは本編の1話とその英語版、設定解説本が出た所でストップしてるハズ。
720713:04/02/29 16:12 ID:???
>>716
そうなのか。
俺はその適当さが好きになった一因なんだが
まぁ人それぞれってことでおまいさんに対しては謝ろう。
ちなみに715は俺じゃないよ。

・・・「人それぞれ」って回答も思考停止なレスか?ひょっとして。
海外版TF信者は宇宙ペスト患者
マイスターとアイアンハイドとオメガスプリームと合体戦士が生きてりゃ
あとはみんな死んでもよかったよ。
723722:04/02/29 16:41 ID:???
↑あとホイルジャックな
マイスターは別に居ても居なくても(略
ビーストウォーズメタルス、土日もやってるとは気付かんかった
ごっつんこ

>>712
あの世界では、色違いのよく似た別人がいっぱいいるからな
たぶん弟なんだろ
726ナレーション:04/02/29 21:19 ID:???
戦乱続く宇宙。

サイバトロンとデストロンの戦いは熾烈を極めていた。
何万年と続く二大勢力の戦いによりその銀河は滅亡の危機に瀕していた、
そんな時代、ある地球型惑星「ソーボック」上でついにサイバトロンとデストロンの大戦争が起こる。
投入される主人公達。

その戦いは異常であった。最大戦力を誇るコンボイの軍団。
コンボイクラスが50機以上投入された戦いは過去類を見ない。
走り回る通信兵、若きサイバトロンが次々と消えていく、地獄のような医療現場。
膠着する戦況に号を煮やしたデビルメガトロンはついにメガトロンクラス70機を投入、
その星の資源を破壊し尽くし・・・戦いは双方全滅に近い痛み分けで幕を閉じた。
サイバトロン軍の総員撤退命令が響く中、その中のコンボイ級1戦士であった主人公は呆然として立ち尽くしていた。
眼前に広がったのはもはや生命のすむ事の出来ない惑星、累々と連なるその星の生物たちの死骸であった。
放浪する戦士達。砲兵。騎兵隊員。伝令兵。医療看護婦・コンピューターオペレーター、惑星調査員達。
主人公「ブラスターコンボイ」はそんな中、母親にすがっているライオンの子供を見つけた。
すでに死骸となっている母親の乳を必死に吸って生きようとしているライオンの子供を。
心すさんでいる砲兵もゾウの赤ん坊を見つける。
やがて彼らは壊滅した大サイバトロン部隊の生き残り達はさまよいながら、次々と出会っていく。
惑星調査員(後のジュマーナ)の助言の元、惑星の生き残り生物達の再確認作業が行われた。
 「・・・これで・・・全部か・・・」
たった七匹の動物の子供、それがこの地獄の惑星で生き残っていた生物の全てだった。
惑星脱出を試みようとする彼らは乗員不在のまま衛星の小惑星ドックに放置された移動城塞「シャトーナーガス」(白ナガス型)の通信を受ける。
残ったすべての命を載せて脱出ポッドは発信した。
デストロンの追撃をかわし、ついに彼らはナーガスと出会う。
ブラスターコンボイ達(評議会の猛反対の中、マトリックスを返上しリードレオンを名乗る事になる。他TFも同様)
は自らのビーストフレーマーとしての肉体に子供たちの成長し、栄養を取ることのできるカプセルを取り付け、
その子供たちの親代わりをなる為、初めて自らの身体をビースト化する事を決意する。
いざとなればこのカプセルの中で恒星間航行睡眠も可能。
自らの命が危険の場合は脱出カプセルにもなるのだ
(後にこの部分は改装され「トライバルコクピット」という子供達用の戦闘コクピットとなる)
たかが、動物のためにと、旧友達は言うかもしれない。
だが、ロボットと生物の中間である8サイバトロン達にとって、
彼らの戦いによって滅びたあの星の命は種族抜きに生命として守らなければならないものと映った、それだけである。
彼らは子供達の暮らせる星を探し出す。宇宙にも多くの星があり、星々で環境が違う。
一見地球と同じく見えても昼と夜の気温差が100度あっては住むのは不可能である。
環境ホルモン基準値を星の政府が「これで大丈夫」など言った所で信用はできないのだ。
彼らの努力に応えるように子供達は生きる事を覚え「会話」する事をおぼえだす。

子供達の動物としての本能の目覚め、食糧難。
サイバトロン仲間との再開、葛藤、心のふれあい。
芽生えかねない生物のピラミッド、
デビルトロンら「悪魔」の子供達への誘惑。
そして野性そのもの、「死」すら肯定するハデス。
彼らは自らがサイバトロン戦士であるという事を彼ら動物の子供達に知られてはならない。
その瞬間、彼らが文明への道を突き進み、巨大な力を求めてデストロンの手に落ちないとも限らないからだ。
その為、子供らの前にあらわれるサイバトロン達は正義のヒーローであり、
彼らは父親母親として、また正義のヒーローとして、子供達を守らなければならない。

いずれ別れて、その子供達が成長し、真実を知り、巣立つ時が来る。
その時までに彼らの新天地をなんとしても見つけ出さねばならない。
リードレオン達サイバトロン男女の旅は続く。
ああ、




バイナルテックバンブルとか出ねぇかな・・・
バイナルテックリフレクター
バイナルテックサウンドウェーブ
バイナルテックトレインボット部隊
733名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/29 23:36 ID:o83yLhor
バイナルテックパーセプター
モリモトのクソみたいな妄想ストーリーはいいです。
そういえば、実写版TFは何か続報ないのか。
というか、まだ企画段階だっけ?
夏頃に撮影開始らしい>実写版

とりあえず何処ぞの学生がでっち上げた
ゴミみたいなのにはならん事を祈る。
2年前と変わらねえ情報だな。
進行スピードはレッドドワーフとほぼ一緒じゃん。
BWに>726−30のような設定があったの?
…それはともかく、実写版はG1、マイ伝、動物どれがベースになるんだろ?




>>738
ただのイタいオッサンの妄想オナニーストーリーです。
740名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/01 02:20 ID:uOqw3dFc
>>732
>バイナルテックサウンドウェーブ
本当にテープ聞けるやつを(w
>>738
G1だと思う。たぶん。

映画版にもTFスレが立つのだろうか?
どうも期待しないで待っている方が良い気がするが。
いまさら動物はないだろ。
じゃあ植物か。
ラフレシア型のTF。

つーか、宇宙植物でひどいことになってた話が
確か初代にあったな。
>>740
それはすでにあるぞ。
プロポーションと両立させたバイナルテックが欲しいな。
バイナルテックシックスショットを完成させればタカラ最強をみとめてやってもいい。
実在の銃とパトカーと戦車と戦闘機と犬を両立させるのか・・・
バイナルテックデバスターでも最強認めるよ漏れ。
マスターピースならともかくバイナルテックでは辛そうなヤツばかりだな。
ココはひとつマスターピースオメガスプリームを。
なんていうか、さ。
BW系のサイトまわってると大抵同人女のイラストサイトにたどり着くの。
ただ単に絵とか描いてるなら何ら問題は無いんだけど、
擬人化とか描いてんの。それも全然面影無いの。
ライノックスみたいながっしりしたキャラがスマートな青年だったり。
もうね、なんていうかあたしゃ腹が立ちますよ。
>>751
アレは吹き替え版の弊害ってヤツだ。
あの腐女子らはBWやTFのキャラとしてでなく、「声優の」キャラとして見てる。
ライノックスなんかは同じ声優のサムライトルーパーの伊達政士の影響もあるかな?
吹き替え版の可否とは関係なく、そんな連中の増加もファン間の溝を深めたことは確か。
正直ロボットじゃ無くてええねん。
玩具売る必要無いOVAで全員、美男美女に生まれ変わる話をやって欲しいんや。
754名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/01 20:34 ID:7GkDm/FD
>>744
初代のほかに、ヘッドマスターズでもありました。
755名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/01 20:38 ID:t+vmW17X
バイナルテック エアーボット部隊
機体下部がスッキリしたコンコルドに変形するシルバーボルト
バイナルテックメガトロンは是非ともやっていただきたい・・・
物理的に出来るのかどうかは知らないけど・・・
バイナルテックトランスフォーマーって
傷つき倒れたトランスフォーマーの記憶を
地球の企業により作られたボディに移植した
地球産トランスフォーマーって設定なんだよねぇ確か。
>>756
その設定に乗っ取って作るとしたらデストロンサイドは無いと言う事にならんか?
>>757
そう思って設定読んでみた。
そこでマスターピースメガトロンですよ。
伸縮自在なメガトロンにバイナルテックはありえないからなぁ。
当然サウンドウェーブも。やはりマスターピースでしょ。
デストロンのバイナルテックは
サイバトロンのリデコになるって噂だが。

まあ、実際問題として拳銃やラジカセや飛行機じゃ
スケール表示のついた車とは並べられないし、
コラボしてくれるメーカーにしても、拳銃メーカーや
航空会社に交渉しなきゃいけないわけだし。
なるほど、

スーパーリンク=冷静沈着、司令官
エネルゴン=暴走鷹派若手サイバトロン戦士

なのか。日米でココまで性格変わるとはな。
あれ、なんでネタバレスレにかいたつもりなのに・・・スマソ
>>761
そこでゴーボット版メガトロン&サウンドウェーブか・・・?

ガイシュツもいいところだが、やっぱマスターピース化は
色々と不遇だったロディマスコンボイ&ガルバトロン様にしてあげたいなあ
765名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/01 22:46 ID:twgXJJxw
マスターピース化希望、BWダイノボット。
何度見ても変形パターンがわからんのよ・・・
トイとアニメの変形のギャップを気にし始めたのはトランスメタルスかカーロボットあたりから?
正直、おもちゃライクなディテールの細かさで
ガッチャンガッチャン動かれても
よくわからなくて困る。
768エアラザー:04/03/01 23:05 ID:???
いいよ俺…タイガトロンになら掘られても…
「お前元々女だろ」ってつっこまれたいか?ん?
>>768
エアラザーは「俺」なんて言わない罠。「僕」だろ。
ついでにタイガトロンの事は「タイちゃん」と呼べw
>766
んなもん、初代からに決まってるだろうが!
772アイアンハイド(初代):04/03/02 01:18 ID:???
>>766、呼んだか?
>>771
いや、初代の頃はそんなこと全然気にせず
玩具と似ても似つかないプロポーションでアニメに出してただろ。
774名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/02 01:26 ID:l4juTlvW
>>773
プロポーションどころか全く違う造型になってるヤツまでいるしな。

誰とは言わんがジェットファイヤーとか。
>>773
ああ、アニメ側が相違点に気を使うようになった頃って意味か

さすがにアイアンハイドやウィーリーみたいな例は少なくなったけど、
(トイの出来が向上してきたとはいえ)未だにギャップはあるよーな。
BWメタルスはトイデザインとアニメ素材がマッチして
上手く誤魔化してたなあ。
777名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/02 02:01 ID:xtPkxlZc
>748
コマツとかキャタピラーと組んで実在の建設機械でビルドロン部隊を再現してくれたら神。

しかしデバスターに合体するには一体約5千円×6で3万円コースになる罠。
どうだ これから
思いっきりトランスフォームを
やりまくらないか?
>>777
一体ごとの完成度が頗る高い出来ならそれでもよいかな、よいかな
1/24サイズで、迫力のあるデバスターになりそうだねぇ。
781sage:04/03/02 17:16 ID:???
Dreamwave、BEAST WARSもコミック化すんのかな
ttp://www.newsarama.com/DreamWave/TFBEASTWARS.jpg
しないよ
うほっ、いいトリプルチェンジャー
784名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/02 23:42 ID:W3Ix4KpX
>780
フォートレスマキシマスより大きくなりそうですな。
重さも半端じゃなさそう(^^;
その前にすべての建設機械をスケール統一したら
確実に大きさがバラバラになり合体不可。
バイナルならその難関を克服してくれると信じている。
バイナルだからこそ無理なんだと思うが・・・
スケールなんかきにすんな。
ちょっと小さいショベルカーとちょっと大きいダンプカーを作ったんだよ。
>>788
それでいてまったく新しい複雑な合体機構にすれば可能かな?
まぁ実際ダンプやショベルカーもサイズは幅広いしな。
TFやロボアニメのダンプは比較的大きいものが使われてるけど。運転席小さいでしょ。
ビルドロンってショベルカーとダンプのほかにどういうのがいたっけ。
コンクリートミキサー車と・・・
>>791
ダンプトラック、ミキサー車、パワーショベル、ブルドーザー、クレーン車、ショベルカー
だったっけ?
ビーストウォーズリターンズではヴィーコンズじゃなくて
新生デストロンとかになるんだろうなぁ。
「ガー」だったりして
>>795
そういやあったなこんなの。
オートボッツのエンブレムついてるけどバイナルテック出るのか?
797名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/04 00:30 ID:rNq47FTO
>792
その通りです。
792氏の挙げた順に、

ロングハウル(デバスター合体時は腰部)、ミックスマスター(左足)、スカベンジャー(右腕)、
ボーンクラッシャー(左腕)、グレン(胸部と頭部)、スクラッパー(右足)

となります。
人間がサイバトロン用に作ったボディをメガトロンが強奪したとか適当に理由つけて
バイナルテックでスタースクリームを出せば良いのに。

キャラクターの人気は十分だし、なにより色変えと一部のパーツの変更で
サンダークラッカー、スカイワープ、ダージ、スラスト、ラムジェットとデストロン側が
5体も作れてしまう(笑)
バイナルテックだから実在のジェット機にしないといけないわけで・・・
実在のジェット機のパーツ変更をするわけにもいかんのでは(w
>>795
マイスターだと言われています。英語サイトでもマイスターと呼ばれていてジャズでは無いらしいのが謎。
サイバトロン側の開発背景にコスミックルストによる被害があるように、
兵器会社や工場の人々がヒュプノチップで操られて作らされた、という設定にすれば
いくらでも作れるのでは>デストロンバイナルテック
分割線でメーカーにコラボを断られるのに、
さらに悪役で出すなんて言ったらOKしないだろ>BT
カーロボのヤツラってさすが未来のサイバトロン戦士だけあって変形も複雑だしスペックも高いな
鉄道車両のバイナルテックは発売されるのでしょうか……。
806798:04/03/04 22:57 ID:???
>799
はっ、そう言われてみればそうですね。

という事はスラストなんかは絶対無理・・・_| ̄|○

>>803の言うとおりデストロンバルナルテックそのものが絶望的なんじゃないか?
現時点でわかっているBTのラインナップ。
1.スモークスクリーンfeatスバルインプレッサWRC2003(発売済み)
2.ランボルfeatダッジバイパーSRT-10(発売済み)
3.ストリークfeatスバルインプレッサWRX(3月発売)
4.ハウンドfeatジープラングラー(3月発売)
5.トラックスfeatシボレーコルベット(6月発売)
ここまでは確定。後、
 RX −8(マイスター?)
 レースタイプのバイパー(自分の目でお確かめください)
http://www.tfclub.com/tffiles/toy/toynews/200403010001.shtml
 ネオンSRT-4(バンブル?)
 ラム・トラック(トレイルブレイカー?)

こんなところですか。下二つはあくまで製品化の話が
あがっているらしい、という話だけですけど。
それからデストロン側がリデコで出る、という話もあります。
>>733にもあがったバイナルテックパーセプターが激しくほすぃ。
そして息子の授業参観のときにこっそり他のと一緒に混ぜてみたい。
>>808
またスバルインプレッサなのか・・・
ハウンドは期待したいところ。
でも左腕はアンテナ?にして欲しかったなぁ。
ストリーク見たときはかなりがっくりきたなぁ・・・
っていうかバンブル!?本当に出るんならマジで欲しい!
812808:04/03/05 00:17 ID:???
ネオンSRT−4
http://www.dodge.com/srt-4/index.html
ラム・トラック
http://www.dodge.com/ram_truck/index.html
ネオンSRT−4は言われてみればバンブルの
カーモードに見えないこともない。
ラム・トラックはカーロボのスパイチェンジャーにこんなのがいたような。
(海外で「IRONHIDE」の名で発売されていた奴)
ちなみにこれがその2つが出るらしい、という情報源
http://www.transfandom.net/forums/index.php?showtopic=13667
>>813
なにを今更…
『SD-14 レーザーウェーブ』 2,500円 *海外名「ショックブラスト」
レーザー砲戦車+人工衛星(サテライトモード)に三段変形。
ミサイル発射時に発射サウンドギミック有り。
5月31日(月)発売
>>813
っつーかスパリンネタバレスレでやれよ
>>813
マクロスにいるよな」
すみません、どこかに携帯の待ちうけサイズでサイバトロンやデストロンのマークってありませんか?
176x240ぐらいで
ぐらいで、という割にはずいぶん細かいなぁ
>>818
ごめんなさい。待ち受けに使えそうなサイズだったらどれくらいでもいいです
ワラタ

しかし俺も欲しいな>待ちうけサイバトロン
プリテンダーって人間の殻被ったりするそうですが設定上のサイズも人間大なんですか?
エキサイティング トランスフォーマー!!
あにぱらとかにあったな、待ち受け。
何人かのTFのもあった。有料だけど。
着メロもあったな。初代〜HMまでのOPとED
>821
アニメの超神マスターフォースでは人間サイズで、ロボットの際は巨大化する設定でした。

萌えキャラの外装を被ったウーマンサイバトロンのプリテンダーを出したら
今までと違う層にも売れるかもしれない。
あ、でもビール腹は不許可。
>>824
ありがとうございます。オモチャでしか知らなかったので
どう考えても人間サイズじゃないよなト悶々と一人考えていました
>>826
海外版は巨大な人です。
ちなみにシェルを割って本体が脱皮した後は、
再びくっついて独自に活動することが可能です。
>>814
レーザーウェーブも「スーパーリンク」に出てくるのか?
同じ名前とか似たようなデザインの奴を変な性格付けで出すのは旧作虐待だよな。
TFじゃよくある事だと思うんだが。
>>828
似たような名前、似たような姿のTFを出すのはニ世代ねらいだから
子供だけでなく大人も「あ、小さい頃こんな名前のTFいたなあ、なんとなく買ってみようか」
という気にさせる為の戦略。パパも夢中子供も夢中
>>827
しかも本体が変形して巨大宇宙船になると、内部にシェルを乗せる事も出来るからアラ不思議。
>827>831
すると、本体とシェルの両方に人格がある事になるのかな?
アメコミを読んだかぎりでは、リモコンのようです。
シェルが傷つけられると本体にも痛みが伝わります。
コンボイのコンテナやローラーと同じシステムのようです。
アメリカの発想はよくわからんな。
それはそうとプリテンダー、昔はキモくて大嫌いだったが今では結構味があると思えたり
なによりトランスフォーマーが人間になれる唯一の手段なのだから次回作でホットショットや
スタスクあたりに転生してほしいぞ。
どーも・・・・Vのメカデザインが勇者シリーズっぽくて好きになれない・・・
デスザらスとか?
誤解の無いように言えば勇者シリーズがVっぽいのだが・・・。
そうか。すまなかった。
しかし先入観が・・・
G1メガトロンのもみあげっぷりがたまらなく好き。
>>837
トイザラスみたいだな
BW吹き替え版でシルバーボルトがブラックウィドーのモミアゲに
注目してたな。
843名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/07 01:54 ID:WQMg7v1l
>>830
スーパーリンク観ると、きっと新レーザーウェーブを買いたくなくなる悪寒。
ええと、折角出たマイ伝ニューイヤーブックについて語ってる人がいないのだけど、ここだとスレ違い?
>>836-839
実際トランスフォーマーから勇者に生まれ変わったキャラっていうのも結構多いしね、ざっと挙げると「ダ・ガーン」のレッドガイストはVのデスザラス、
「マイトガイン」の飛龍と轟龍はそれぞれZのソニックボンバーとダイアトラス(この「飛龍」と「轟龍」と言う名前はパイロットのエースのジョーが勝手につけた名前で、開発者がつけた名前は「ソニック」ト「アトラス」と言うあたり小技がきいてる)
「ジェイデッカー」の忍者刑事シャドウ丸はHMのシックスショットをいかにも忍者っぽくした物。
 他にもいたかな、たしか「雷鳴合体サンダーダグオン」もTFの流用だったと思う。
 思い付くのはそんなところかな。
勇者じゃないけどミクロマンのミクロロケットベースとかダグベースとか
ゴルドランのデスギャリガンや、アニメのみだが同作品のザゾリガンに
エクスカイザーの雑魚幹部4匹も。
あのダイノボットもどき共の玩具出るの、期待したんだがなぁ。
質問です。ゾーンでダイアトラスに殺されまくった可哀想な合体TFたちは全員昔出てるのと同一人物ですか?
姿格好がそっくりなだけで別人ですか?ガキの頃見たんで良く覚えてないんですが
849名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/07 11:27 ID:YFxSQ8+h
>>848
HMやMFのラストで死んでなさそうな奴等なので恐らく同一では・・。
ずっと生き残ってたのにあっさり殺されたな


コンボイとメガトロンたちが400万年寝てる間サイバトロン星はどうなってたんだろ
893 :風の谷の名無しさん :04/03/07 11:19 ID:GHZAhoxD
>>いまだに国内とか海外とか言って争ってる古参連中はとっとと引退してくれ

新参者が先輩に言う言葉じゃないだろ?
TFファンやってくならこのいざこざに巻き込まれる(または遭遇する)覚悟くらいしろよ。
それがいやならTFファンやるのには向かない。

スパリンから入った人だってこれからもTFファン続けていくなら、
むやみに「和製だ、岩浪メタルス吹き替えだ、って批判する奴は原理主義者!」
なんて騒いでいらん争いを起こす前に、こういう歴史を知っておくのも必要だと思うぞ。




なんで古参の方はこんなに偉そうなんですか?
>>851
古参だからだよ。
オラァ、オレ様のクツ舐めろ!
死んだはずのブラックザラックがいるんで偽物説もありますが
ちゃんとした設定は無いです。
G1とスパリンにはつながり無いんだよね・・・?
そういえばミクロマンのエジソンのトレーラーもアクションマスターのコンボイのリサイクルだったっけ。

それはともかくG1とスパリンに直接の関係はないです。
だよねぇ。エネルゴンを「新たなエネルギー」とか言ってるし。
857名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/07 14:28 ID:Bw2ZEXM2
>>850
双方合意の上で、エネルゴン消費を押さえるために全員サスペンドモードへ移行
なぜまいでんではエネルゴンの絵の字も出なかったのか。実は出てたのか
>>858
「マイ伝の後で発見されたから」かと。
当時はオムニコンがいなかったのでエネルゴンを扱えなかったとか・・・
当時はオムニコンとは交流がなかったからとか・・・・
>>848
俺の脳内設定では
彼らはバイオレンジャイガーが作ったアクションマスターということになってます。
>>860
そこでサウンドウェーブの出番ですよ
>>844
マイ伝ムック見てると、

DVDにリハーサル版の音声も収録して欲しかったと思えてくる。
そうしたら岩浪メタルスみたいに「キャラぶち壊しやがって」とか
叩かれるヨカーン
>>864
マイ伝は本編がアドリブとシリアスがバランス良く出来てたから、
副音声の特典としてなら問題ないだろ。
あくまで「リハでのおふざけ」程度なんだから。

BWではそれを本放送でやって選択肢が無かったから賛否両論なんだろ?
>>817
グーグルのイメージ検索で「transformers」「autobots」「dicepticons」
などのキーワードで探してみるとロゴ自体は見つかるけど、
良さげなサイズがなかなか無いんだよね。
待受画像くらいそんな単純なの自分で作れよ・・・
>>864
キャラを壊すと言うより、キャラを作る過程で生まれたものだからね。
ビーストウォーズのものもまた然り。
>>817
前におもちゃ板で同じ質問してただろ、お前。
答えは出てるから過去ログ読め。
870名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/09 13:24 ID:InGpQU+x
マシンロボのスレはここですか?
〜超生命体トランスフォーマー〜ビーストウォーズ・リターンズ


現在はまだ、作品タイトル以外はほとんど明かされていないが、
この作品に関する正式な発表は3月25日から開催される
東京国際アニメフェア、タカラモバイルエンタテイメントブースにて行なわれる。
放送形態などを含めた、驚きの発表もあるとのこと。
また同ブース内にて特別上映会およびオリジナルグッズ抽選会なども開催予定。見逃せないぞ。
ラットラップがキモイので地上波では流せないのでは?
子供が観てる夕方なんかには特に。
ってことでカートゥーンネットオンリーで46
>>871
もういいよ。
大方おもちゃ板で今更ガイシュツなのをツッコまれて
ここに来たんだろうが、ここでもとっくにガイシュツだ。

こんなんばっかかい…
>>873
そう思うなら新鮮なネタをふらんかい( ゚Д゚)ヴォケ!!
>>874
コピペ荒らし擁護カコイイ!
>>874
そもそも別に新鮮なネタ振る必要ないだろ。
ここ懐アニ板だし。
新鮮な話題に乗りたいんなら現行のスパリンスレにでも行けば?

ガイシュツネタを、しかも他板でもしたコピペで書き込むのがウザいだけとちゃうん?
■出展内容
〜超生命体トランスフォーマー 〜「ビーストウォーズ・リターンズ」日本ファーストビュー試写会決定!来場者にはプレミア商品が抽選で当たります。
是非ブースにお立ち寄り下さい!90年代、日本で一世を風靡した人気フルCGアニメーション ビーストウォーズシリーズ最新作。
アメリカ・カナダで放映され、現在日本未放映。モバイル放送鰍ェ推進している「移動体向け衛星デジタル放送」のパッケージチャンネルTAKARANDにて放映決定!

ホントTFオタって喧嘩好きだよね
少しはスルーとか覚えればイイのに。
あ、俺もスルーしてねえやw
>>878
(・∀・)ニヤニヤ
>>879
(・∀・)ニヤニヤ
ビースト戦士の後姿が載ってる雑誌とかサイトって無い?
HMネタですまんが、スコルポノックってザラックシールド抜きだとかなりショボイな
密談しているサウンドブラスターとカセットロン、それに岩に足をぶつけて痛がるサウンドブラスターにワラタ

ジャガーとコンドルって普通にしゃべれたんだな・・。
まぁジャガーはビーストで喋れるようになるから・・・
普通ではないけど・・・
またビーストウォーズやるの?もうビーストウォーズはいいよ。スーパーリンクでお腹いっぱい。
じゃあ見るなよ
>>886
そういう訳にはいかない。
岩浪に氏んでもらうよう叩きまくらなければならん。
>そういう訳にはいかない。
>岩浪に氏んでもらうよう叩きまくらなければならん。
新規ファンにキモがられるヲタの典型だな(w
>>887
岩浪叩く為に「移動体向け衛星デジタル放送」にまで入らなくてはならんとは
ご苦労なこった。ネタにしても笑えん。
レックガーって最後どうなるんですか?
891名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/10 13:51 ID:g0hYfJ1k
>>883
ドジになっちゃった。
>>890
HM一話がHMで最初で最後の出番。
多分ジャンキオンに帰ったんだろう。
スパリン本スレでも「岩浪には氏んで欲しい」という書きこみが沢山あったじゃないか。
それに市川先生も今でもそう言ってるんだろう?
共有掲示板見ればどちらが多数派なのかは明かだ。
もしHMを藤川大先生以外の人間(TFに対して愛のある人間)がHMを担当していたなら
今頃どうなっていたんだろうか…?
>>891
座ムービーでユニクロンに潰されてな買ったっけ?
>>892
本刷れとココのスレの住人被ってるだけだろ
>>894
2010の存在をスルーする気ですね?
>>896
ゴメンG1で見たことあるの映画だけ。
アレで死んだのかなあと思ってた
半端な知識で勘違い突っ込みって恥ずかしいですよね。
死んでなかったのかと確認したかっただけなんですが・・・
まあいいや初心者は死んできます
ドサマギで900ゲトー
ムービーはコンボイ司令官が死んだとたんつまらなくなった。
902名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/10 18:15 ID:g0hYfJ1k
>>894
あれは宇宙に放り出されただけ、そうでなきゃウルトラマグナスやパーセプターは・・。
>>893
藤川氏にだけ責任を押し付けるのはどうかと思うね。

褒められる時は主に脚本家が持ち上げられ、叩かれる時はシリーズ構成に集中する
というのには何となく不公平を感じる。
ザ☆ヘッ、超神、V、Z、U、ネオ、カーロボ
といった和製アニメの海外での評価について解りませんか?
ついでに、バトルスターズ、合体大作戦、吹き替え版についても。

僕はG1世代ですが、吹き替えBWも好きです。
MFはジンライ(人間)がオプティマスになったりしてて
人外さんはかなり(゚д゚)ハァ?だったそうで。
>>905
そりゃ玩具設定じゃね?
外人さんが感想をいだくなら逆だろ。
例えば
MFはオプティマスがジンライ(人間)になったりしてて(;´Д`)ハァ?では
メタルス吹き替えやネオはどうなんだろう。

マイ伝ムックに載ってたけどネオユニクロン試作玩具は
「クール!」「ファンタステック!」
と大絶賛されたみたいね。
>>906
いや、そうじゃなく。
あのトラック運転手の小僧が周りから
「オプティマスプライム!」
呼ばれるの。そこで違和感と。
というより、吹き替えで向こうだとジンライさんの名前がオプティマスプライムになったって聞いたけど・・・
本当?

カーロボは向こうではオオウケした。
その他は放送してないので知名度自体が低い。日本でもコアなファン以外マシーンズ知らないっしょ。
ネオ辺りがコア層に評判らすいが・・・。
そういやジンライとキッカーが格闘しているイラストが向こうに
あった。キッカーのイメージは向こうでも変わらないようで…
ここで結論、キッカーはさっさとHMになるべきだ
ロドバスの頭ぶっ壊して、なれ。
>>910

                  O ←ロードバスター
                ・’
  キッカー→Oノ     ・’
       ノ\_・’ヽ∵.
        └ _ノ ヽ
            〉
TFってスパークさえ健在なら
頭吹っ飛ばされても生きてるのか?
頭だけ無事で復活したって例も沢山あるな。

結局どっちが本体なんだろう。
>>912
メタルスコンボイはスパークだけになっちゃったけど、
新しいボディに移し変えて復活したな。
グラップも旧ボディからスパーク抜き取って新しいボディに
移植するって形で復活してたし。

初代コンボイや生ティラノメガトロンやサウンドブラスターなどは
(ワスピーターはギャグ扱いとしても)
ボディぶっ壊れて頭だけになっても復活したんだっけ?
ますますわからん(w
例えば首をちょんぎられて
頭をこなごなにすりつぶされたらどうなるんだ?
ビジュアル的には死んでそうな気がするが。
めくるめく宗教の世界へようこそ
昔のオートボッツはスパーク自体がないから破壊の定義が難しい。
修復不能になったら死ぬってこと?
「ビーストウォーズユニバース」にはオートボッツにも
スパーク概念があるって書いてあったような。
お決まりの後ズケ設定だな
>>915

逆のパターンで体が木っ端微塵で頭は壊れてなかったので助かりました。

なんてのは実際にある。
たしかコンボイが初代で分解されてワニに改造されてたよね
922904:04/03/10 23:03 ID:???
では、プリテンダーの解釈、トランステクターの解釈、セイバートロン星爆破、
Uにおけるコンボイタイプ、ネオのグレートコンボイ、ユニクロンの遺体についてはどうでしょう?
>>922
そこまで海外ファンの事情知ってる奴いるんだろうか…
そもそもHMは国外では元々あった頭をぶった切って
付け替えてたのでは
スパークと言えば、ビーストウォーズで初登場した設定なわけだけども……。

意志を持つエネルギー体が機械と融合することで超ロボット生命体として
誕生するって考え方は、勇者シリーズ初期作品の勇者ロボ誕生の経緯と
共通するものがないかい?

トランスフォーマーをベースに勇者シリーズが生まれた後、勇者シリーズの
設定が今度はビーストウォーズに影響を与えているのだとしたら……。
日米のクリエイター間でアイデアが相互にフィードバックされて膨らんで
いったのだとすれば、実に興味深い事例だと思う。

いや、あくまでも仮説なんだがな……。(藤岡弘AA略)
スパークはなかったけど、
初代のころからパーソナルコンポーネントってのはあったよね。
漏れはネオのコンボイいっぱいが大好きだったなあ
漫画版のラストも好きだ(セイバートロン星なくなるが
次スレは超ロボット生命体をいれてくれ
こうすればもう安心
なんで。
初心者ですが質問です。

TFの本体はどっちなのでしょうか>頭とスパーク
>>930
本体はスパークでしょ

ただHMでも日本版は頭の中にスパークがあって胴体はオプション(独立した自我などは無し)
海外版なら胴体の中にスパークがあって頭は全く独立したヒューマノイド(当然自我も別)
※日本版HMにスパークという概念は無いと思うし海外版でも後付だが
 話をシンプルにするためあえてこう書きますた
そもそもヘッドマスターズのことを聞いているのか・・・?>>930は。
回答ありがとうございます。

>>932
HMというか総合的に
「トランスフォーマー」と呼ばれる宇宙人(超ロボット生命体)のことです。
初心者ですが質問です。

人間の本体はどっちなのでしょうか>脳と心臓
人間に置き換えるならむしろ脳と魂でそ>頭とスパーク

魂は脳に宿るだろうから頭つぶされたら終わりだよな・・・
なるほど分かりました。ありがとうございます。

ログ読むと「頭だけ」で生きてる例もあるそうですが、
スパークは頭の中にあるのでしょうか?
補足:HMとかでなく普通のTFの場合で。
いや、普通は胸の中。
メタルスチータス2は左の太ももだったが。
ワスピーターは頭
あれは確かに頭だなw
クイックストライクは蛇の頭の方なのかねぇ?
スパークが体内を移動してたら?
「あ、ボディやばい!頭に移動。」
或いは、ボディを中心に五体にスパークが分散してあって。
チーちゃんは太もものスパークが凄い事に。
こっちか。
マイ伝ではスパークは明らかに胸の中。
>>943
だから、胸の中のが一番大きくて、頭と四肢に小さいのが。
気功の絵とか東洋医学の絵とかなんかそんなイメージが浮かんだので。
セルの核みたいなもんか。
恐竜の神経節みたいなもんじゃないか?
インドヨーガのチャクラみたいなもんか
ふと思ったんだが・・G1ダイノボットってスパークあるんだろうか?

あんだけ情緒豊かなのに
無かったら悲し過ぎる気がして・・。
さんざん既出だけど、G1の頃ってまだスパークの概念そのものが
無かったんじゃない?
>>948
感情を持つのにスパークが無きゃいけない、っていうのは納得いかないな。
何のために電子頭脳があるんだ?
スパークでものを考えている訳じゃないだろう。
でもTF世界としては
スパークがない=ただのロボット
ってことだろ
いくら精巧な電子頭脳を積んでいてもそいつは生命体じゃないわけで。
じゃあナビとかアイちゃんは?
>>952
まぁあいつらトランスフォーマーじゃないから。
人格を持ちながらもスパークを持たない(ロボット生命体では無い)連中がBM辺りにも居たような。
TFの他にも機械生命体は宇宙にたくさんいるからね。
そいつらが全部スパークを持っているとも思えない。
つーかあの宇宙機械生命体大杉。
高度に発達したスパークは魂と見分けがつかない

>>「高度に発達したAはBと見分けがつかない」その2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1019942036/l50
>>951
G1のコミック版ではその境界を越える唯一の手段(機械人形をロボット生命体にする)が
コンボイの持つリクリエーション・マトリクスという高次プログラムという設定だったわけで。

BWの劇中ではG1トランスフォーマーにもスパークというものがあることになってるけど、
今になって考えればBW(BM)はその他のTFのアニメシリーズとは切り離して考えた方が
いいんじゃないかという気もするなあ。
あそこだけで通用してる独自の設定が多すぎるよ。
デストロン!

黄色い方はバンブル・・・じゃなさそうだなぁ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1079072726/
新スレ立てますた。
埋めつつ移行お願いします
↑糞だから誰か立て直して
そうそう、前スレもアドレス間違ってるし。
海外版とBWも語れるように修正してくれ
問題提起age
>>959
でもスパークの設定はマイクロン伝説以降も引き継がれている。
世界的にはそれまでのG1やBWとは切り離されているけど。
>>959
しかしマトリクスによって生命を与えられる前でも、エアーボットなんかは
普通に会話していたからね。>コミック版
超ロボット生命体として認められるか、感情があるか無いかは別の問題とも考えられる。
本当に感情があるか、
感情があるように見せかけられたプログラムか、
の違いじゃないかねぇ。
あの程度の間違いでスレ立て直すのはどうかとおもうけどな
まあ、どっちでもいいけどね
つかスレ乱立はおもちゃ板だけで勘弁してくれよ
トレインボットには、2005年のユニクロン戦争で戦死した
サイバトロン戦士のスパークが組み込まれている……

ということだったらガクガクブルブル
>>969
ハゲド。もう「TFオタはスレ乱立の荒らし。逝ってよし」と思ってる輩がいるぞ。
>>972
それが目的だろう。
乱立させてる香具師は何かしら理由つけてTF叩きたいだけ。
2chではよっぽどの理由が無い限り
後からわざわざ乱立させた方が悪い
スレの流れと無関係で悪いが、
HMのDVD観た人、劇中でトレインボットは燃える描写されてる?
よかったら教えてください。