【天秤宮】聖闘士☆星矢 第7宮【童虎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氷河
1986年〜1989年に放映され、一世を風靡した
元祖美少年装着物アニメ(笑)、聖闘士星矢を語るスレッド第7弾だ!
君は、小宇宙を感じたことがあるか!?

■前スレ■
【処女宮】聖闘士☆星矢 第6宮【シャカ】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1064423851/

■関連スレ■
>>2
2氷河:04/01/17 07:37 ID:???
■関連スレ■
◇懐かし漫画板・本スレ◇
聖闘士星矢ver.110(アルデバラン@ちゃんと首はアルデバラン)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1072882966/
◇アニメ板・新作アニメ用スレ◇
聖闘士星矢 やっぱり来てくれたんだね♪23
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1070834373/
◇声優板・声優ネタ用スレ◇
【重大発表だ】聖闘士星矢10@ハーデス編【小僧ども!】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/voice/1048966442/
◇アニソン板・主題歌&サントラ用スレ◇
セイントセイヤの主題歌に心を打たれた
http://music.2ch.net/test/read.cgi/asong/983184915/
◇おもちゃ板・玩具ネタ用スレ◇
★ 聖闘士星矢玩具総合スレ11・双魚宮★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1073444176/


※その他の関連スレは、本スレを参照してくれ。
氷河おっつっつー。
氷河スレ立て乙。

つっか、この板即死はないの?
このままほっといて大丈夫かな…
>1おつ。
 ̄ ̄ ̄\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\     /
       l:::::::::::::::::::::::::;;:::ヘ::rv'レ'、::::::::::::::::::ゝ   | ろ・・・6ゲットさせてくれ・・・
       |::::::;::vrヘl/''"`"_,, ノ 、;;、 ''ヽ;:::::::::::!   | >>1ルミ・・・十老党殺ったの俺だし
  頼   \'' "   _,,..-=、''_  >',=-、 ' i:::::::;!  | >>2コル・・・俺のデータ凄すぎて入りきらんだろ
       |   / ,rニ・L  | { ':ニ・i,.  |:::::l   | >>3ルキ・・・MI(モタリケ・アイランド)に来れなくて残念だな
       /    'i ,''≡'   | i`== i i;/l  | >>4ズク・・・タソ・・・ハァハァ
  む  /,i     | !   r┤ i、  J ,:、!,!   | >>5ン・・・早く俺みたいな立派な主役になれよ
     ヽ,! ‐=、;、 | l  , , ,`',,`''´,',  〃 |i   | >>7モーノ=トチーノ・・・脇 役 悲 惨 だ な(プ
     r‐-`;-  'ヾ;;''、 ,' , ',,;===; ' ,i/ l  ‐=、 >>8ンゾー・・・隠者の書?俺ん家の鍋敷きにしてるよ
     |ヽ__,i  ,   i! , /r──-l! i! /;、_  | >>9ロロ・・・そんなに俺の念能力が欲しいか
___/'´ i ', ' , ' ,  | ''" ̄ ̄ ̄  !./ i;;;;;``'' | >>1000リツ・・・闇のソナタの印税入ったよ
;;;;;;;;;;;;;;/  i  `''-、, ', , ; , ' , ', ', ' ,', ' ,/'  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;`''-i
;;;;;;;;;;;;/   i  ,' , .`''ー- '    ,. ‐'"/  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー、
>1乙です〜!
8前スレより:04/01/19 00:21 ID:???
968 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/01/16 17:21 ID:7t1GfJPj
昔のロボットアニメ並みってのは言い過ぎだったか?
でもアスガルド編以前と以降では明らかに違っているのは確かでしょ。
少なくともアスガルド編以降の荘厳で叙情的で神秘的なBGMを
それ以前のやたら大仰さのみを強調したBGMと同等に幼稚とは思わない。

子供心にも失笑モノだった一輝の鳳翼天翔ポーズも修正されたし。
技の名前で唯一NGなのはノーザン群狼拳くらいか。

972 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/01/16 20:17 ID:???
>>968
何でノーザン群狼拳がNGなの?

973 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/01/16 21:50 ID:???
>968
つか、ノーザン郡狼拳っつーのは元々劇場版の神闘士の技を
そのまま引用しただけだろ。


劇場版は襲撃群狼拳ね。
ノーザンは狼と一緒に攻撃(狼が噛み付いて、フェンリルが引っ掻く)するけど、
襲撃の方は流星拳とのどわを組み合わせた感じ。
そのまま引用というには読みが浅いのでは?
どーでもいんよー
このスレをご覧の皆さんお久しぶりですキユです。それではどうぞキユで「NUMBER >>10
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ∧∧ ブラーボー!
            ヽ(゚∀゚)ノ   (´⌒(´
            へ(   )   ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                >    (´⌒(´⌒;;
 ボールはアミーゴ!  ボールはアミーゴ!  ボールはアミーゴ!
 Live Like Rocket!  Live Like Rocket!  Live Like Rocket!

Hide記念館完成。楽曲だけに留まらず他面にまで行き渡ったあの人のロック。>>1いんですよ武井先生
>>2ゲットでつきぬけろ!!
>>3ゲットはロックだ。(゚∀゚)
告知☆7/22 8/12に弟バンド「スプーンタップ」が>>4日市ケイオスでライブ敢行!
夏の夕方って好き、でも痛みを知らない>>5は嫌い
心を無くしたモラル欠如者の>>6も嫌い
大人であり子供である>>7は優しい漫画が好き
>>8また、いきたいなワールドカップ
>>9 バイバイ
>11 跪け、虫ケラ
>12 毒にも薬にもならねェ
>13 ブチ壊す
>14 死刑
>15 記憶にございません
>16-1000 頭の悪いコメンテーターどもよ
11名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/20 04:00 ID:nHH896Gi
マンモス憐れなスレ!!
なんで荒れているんだろ?
映画公開と新作漫画発売前で沈滞してるんとちゃう?嵐の前の静けさというか。
とりあえずここ、旧作スレだし。
新作だ映画だと惑わずに、マターリ昔を懐かしめばいいんじゃない?
映画のヒロインて不遇だね・・・
16名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/21 18:37 ID:YXPgD5p6
アニメ版では魔鈴はやけにアステリオンを買っていたみたいだね。
「お前だけはアーレスに服従しないと思っていたよ」って。
何で?読心術を持ってることと関係あるのかな。
只の時間稼ぎ。この作品に深読みは無用。
そんな断定されても…
>>16
読心術でアーレスの企みを見抜ける。
見抜いたところでアステリオンがどう動くかはわからんけど。
いい面しか見てなかったら、いい人にしか見えないし。
氷河&>>1
おめでとう
アニメでは一輝の復活パーティーはやっていたが、
個人の誕生日を祝う暇はあっただろうか?
ちょっと見てみたい。

ところで、前スレって全部消化できたの?
>>21

1000 名前: 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 投稿日: 04/01/18 23:07 ID:???
1000
オレが0.5秒間に撃てるパンチの数

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
>22
微妙な終わり方だな・・・。
俺、995までのレスしか知らなかったけど。
24名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/23 18:19 ID:2vxQ/lC/
質問
サガは、セイヤを倒して全世界を我が物にするて言ってたけど実際はどうなんだろ?
サガ一人で他のゴールドセイントを相手にするのは無理だと思うけど・・・
シャカやミロなどに幻楼魔王拳?でもくらわせるつもりだったのかな??
↑原作ちゃんと読んでる回?
そんな露骨な悪の組織的世界征服なんて企んでない。

タンカー襲ったり…        あッ
( ´,_ゝ`)
って言うか、何を持って世界征服とするんだろう。
世界中に戦線布告するの?(w
とりあえず、他のゴールドセイントに幻楼魔王拳をくらわせて世界征服を
するんでないの??
でも、ハーデス篇において美の戦士の取り扱いが酷いね。
死ぬのはヤダ、やめてくれ〜・・・・何とかしてくれよ!
ラダマンティスに惰弱な・・・痛すぎ!
幻楼魔王拳って何かお花見の魔拳みたいだな。
野球拳スか?(w
女聖闘士に撃つと男子の精を抜かずにいられなくなりまつ>幻漏魔皇拳
でも誰か死んだら無条件に醒めちゃうから>幻楼魔皇拳
効率悪いですね
34名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/23 22:51 ID:D2RUT2e+
美の戦士アフロディーテもサガの幻楼魔皇拳でオカマになってしまったのかな?
バラを投げるのではなく水系の攻撃をしてほしかった。
水と氷の魔術師が既に存在していたので、それはなかったでしょう
やっぱ魚座にちなんで…

くらえ! 触れるものをすべて噛み砕く黄金の牙!
ゴ ー ル デ ン ピ ラ ニ ア!!
37名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/23 23:39 ID:D2RUT2e+
アクエリアスのカミュですか?
しかし、バラを咥えてピスケスのアフロディーテて・・・・
おまえが本当に最後のゴールドセイントと頭を抱えてしまった。
また、ハーデス篇では、ムウに傷をつけることすらできなかったし
ラダマンティスにこれなら我がハーデス軍の雑兵の方がまだましとまで言われる
始末・・・魚座としては肩身が狭かった。
鱗を使った斬撃系の攻撃はどうだろうかと思ったが、それも前の前の宮の人と被るし
やはり最後はイロモノか・・・
「双魚」宮の番人だから、魚座も二人居て良かったんだよね。
思いっきり男臭い双子の兄弟が居ても・・・・・ワンパターンにも程があるか(w
40名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/23 23:54 ID:D2RUT2e+
>>38
雨系はどうだろうか?
触れるものをすべてを打ち砕く・・・・
以外に強いかもしれないよ。
シュラ→斬撃系
カミュ→氷系
アフロディーテ→銃撃系?(なんて言えばいいのかな?)
まぁ、スカイレットニードル+ライトグプラズマのような感じ。
41名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/23 23:55 ID:D2RUT2e+
ライトグプラズマ→×
ライトニングプラズマ→○
>>40
なんとなく某漫画の血の雨を思い出した。
媒体はともかく、彼には血が似合う気がする
おお!アフロディーテの両腕が重なって・・・マグロの形に!

で、繰り出される必殺技「黒潮回遊拳!」
ワラタ
瞬「おお!アフロディーテの両腕が重なって… マグロの形に!」
魚「くらえ!黒潮回遊拳!」
瞬「か… 体がビッグな渦潮にでも巻き込まれたように回転してゆく!!」
ウオーターマグナム!!
口から吐き出す高圧水流!!
兄弟たちよ、オレを笑い殺す気か・・・・く、苦しい・・
暖「や、奴こそ・・・まさしく、水を得た黄金の魚だ!!」
49名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/24 15:52 ID:GWb2uDPM
アフロディーテは神の名前なのにオカマ扱いは酷すぎる。
最後のゴールドセイントなんだから
せめてココの扱いにしてほしい↓
サガ>シャカ>>アフロディーテ=カミュ=シュラ
ハーデス篇でも、サガ達と一緒に行動してほしかった。
デスマスクだと悪党扱い&雑魚扱いになってしまうから・・・・
十二宮最後の戦士だからな〜
しばらくしたらポセイドン編で水の世界になってしまうし
先に水の技使っちまうとちょっと・・・

という思惑があったのかも知れない。
蟹・牛は弱いけどネタになるし人気も結構高い。
魚座が一番悲惨かも・・・。
52名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/24 19:08 ID:Ffk4ey0q
>>51
そうだよね。
デスマスクは完全な悪役で開き直れるけど、アフロディーテはオカマ扱いされるし、
最後のゴールドセイントとして裏切られた感じがある。
魚座のゴールドクロスもかっこよかっただけにもう少し強ければ・・・・
アフロはオカマではないと一体何度(ry ヽ(`Д´)ノ

ロイヤルデモンローズ !!!>>>34 49 52
当時お菓子のパケの設定画見て
「フッ、魚座は色黒のワイルド野郎か…」


ダ マ サ レ タ
海の男キャラにでもすればよかったか?
原作じゃなくアニメ版だからアフロはオカマのナルシスト。
原作12宮では男らしいところあったよね。
弱いけど。
原作で薔薇を銜えて登場しただけで、アニメではオカマキャラに。
やはり荒木デザインで薔薇というと、そうなってしまうのか?
それとも、声優の力の賜物だろうか・・・。
でもアフロってアスガルド編の瞬の台詞で
シュラ、カミュと同様のフォローをされていたよね。
「彼らが本当に悪い人だったとは思えない」って。
アニメスタッフが原作のキャラ設定を把握できていなかった?
それともただの数合わせ(?)だったのか???
ギリシャ神話ではアフロはアーレスの愛人
古谷さんのネットラジオで、「あんこくセイント」の由来判明!
既出なんだろうけど。
個人的に「子供にわかり易いように」変えたんだと思っていた。
アニメもいろいろ大変なのね。
>>60
どゆこと?
>61
「ブラック」という言葉が、当時の放送コードに引っかかったためらしい。
いろいろあったもんね、カルピス問題とか・・・
で、「あんこくセイント」については、古谷さんも「かっこ悪い」と思っていたそうだ。
アフロディーテとデスマスクはハーデス篇で、ラダマンティスに蛆虫て
言われてたよね。
ムウやミロ、アイオリアは大ネズミと呼ばれていた、この差はいったい・・・・
>57
荒木デザインと言うより、TVシリーズでの初印象がの原因じゃないかな。
担当作監がアレに描いちゃったから、以降もそんなイメージになってしまったんだと思うよ。
原作では凛々しいイメージだったよね。
ミスティが呼び水になったとかな。
担当作監以前に、唇に色をつけてキャラデザしてるんだから、
確信犯だと思われ。
プロデューサーの趣味か?それとも荒木さんの趣味か?
ロイヤルデモンシード!
68名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/26 13:54 ID:S/yy7Sbf
アフロは難波圭一さんを使ってるのにハーデス篇でセリフが少なすぎ・・・
ピラニアンローズもすべて跳ね返される雑魚キャラにされているのが厳しい。
69818:04/01/26 16:50 ID:???
>>67
 孕ませるのか? (;´Д`)ハァハァ
>>63
ネズミ呼ばわりは城に侵入していたからだと思われ
蛆虫に関しては、二人が負けて帰ってきたから…。・゚・(ノД`)・゚・。
>>57
>>64-66
ミスティ設定画
http://www.saint-seiya.it/sito4/settei/misty1.jpg
アフロ設定画
http://www.saint-seiya.it/sito4/settei/aphrodite2.jpg

クチビル色トレスは多分姫野さんの趣味ではないかと…
ハーデス編OVAのVISUAL RIMIXでもアフロについては
設定画にはっきりと口紅指定有。

ただ2人とも口紅良く似合ってるガナーw
>>68
むしろアニメでは原作より台詞が多かったと感じたが>ハーデス編アフロ
漫画ではてっきりデスが喋っているのかと思った台詞をアフロが喋っていて意外だったな。
ムウやラダマンにボコられる描写は原作以上に痛々しい。
ハーデス城で雑魚冥闘士相手に白薔薇を放っていたのに肝心のラダマン相手に黒薔薇で
対抗する演出は一体…?
>>56
原作はもとよりアニメでもアフロはナルでもオカマでもねーぞゴルァ!!!
真紅の「薔薇も私も美しい…」は所詮ヘニクスの見せた幻覚だしなw

>>57
荒木デザインで薔薇だったらキューティーハニーやオスカルだっているぞゴルァ!!!

という訳でピラニアンローズ!!!>>>56 57
>>69
リンかけ
>>74
じゃあ公平に「ライトニングプラズマ!」でヽ(´ー`)ノ
天と地の狭間に…本当に男かよ…
アフロ頭ならよかったんだよ。
>>71
ミスティ、例のシーンの設定画あったんだな…パンツはいてるけどw
真ん中の顔のアップが血統書付きの猫みたいに気位が高そうで(・∀・)イイ!!
>77
そんなナベシンみたいな聖闘士いらん。
クリスタルセイント編で氷のピラミッド一般市民
に強制労働するあたり北斗の拳のサウザーの聖帝
十字陵を作る所と似ててなんか笑えた。
エジプトのピラミッドは強制労働で作らせたものではない。
誰もエジプトのピラミッドには触れてはいないのだが・・・
アニメのハーデス編さっき見たんだけど、春麗の声なにアレ?
84名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/27 20:25 ID:ZNIb2k51
>>83
キモかった?
>>84
きもかった
86名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/27 20:30 ID:ZNIb2k51
確かにあの声はやばかったなそのときの俺↓
   /\___/ヽ  ヽ
  /    :::::::::::::::\ つ
. |  ,,-‐‐   ‐‐-、,:::| わ
 |  、_(o)_,:  _(o)_, ::|ぁぁ
. |    ::<     ::|あぁ
  \  /( [三] )ヽ ::/ああ
  /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
87名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/27 20:49 ID:HikBwc97
>>86 おまえ顔の形すごいなあ
    頭に耳あるぞ
>>71
この設定画に「パンツはいてません生です」と書いてあってワラタ
>>1-88
お前等みんなブラッディローズ!!
>>89
アフロたん…ハァハァ(*´Д`*;)
91名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/28 20:59 ID:0tMESDoU
ハーデス篇で続き出ないかな??
嘆きの壁でのゴールドセイントの活躍を見てみたいです。
(*^ー゚)b グッジョブ!!
そこはかとなくキモい。
95名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/29 17:21 ID:NA4pjAdm
>>92
シュラが悪そう・・・
カミュ、サガ、アフロディーテがイイ!!
アルでは金髪じゃなかったっけ?
ロンゲなのは原作版。
SUPER JUMPの袋綴じはどうなんだ?
どうやら天界編に黄金も出るみたいだゾ!
シュラとカミュの画があった・・・
>>88
で、生(藁
http://www.deathms3.altervista.org/misty/mis090.jpg
荒木・姫野作画には遠く及ばないが、佐々門画にしては綺麗な方。
全身図なので顔も崩れてはいないし、腰周りの肉付きや太腿の張りは
はっきり言って荒木・姫野絵より個人的に好みだったりするw
101名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/30 10:02 ID:l4tL4Ckq
シュラとカミュときたらサガしかいないでしょ!
>>99
ミスティの股間が・・・・
設定画を見ると、ミスティのほうがアフロより美しい・・・。
長いから、途中で絵柄が変わっちゃうのはしょうがないんだけどさ〜。
>>92
これ確か下敷きだよねー、買った記憶が・・・
なんかいつもシュラとカミュって一緒だなぁ。
宮も隣同士だし強さも同程度。
いい人なのに死んじゃった所とか青銅の背後霊化してる所も共通だし。
能力的にも防御・サポートに優れたカミュと攻撃・体術に優れたシュラはバランスよさげ。
>>92
記念撮影っぽい構図。
なんか微笑ましいw
>>101
アニメは漫画と違ってさすがに肝心な部分を描かないワケにはいかないので
陰を付けて処理(w

>>103
アニメのアフロは原作に比べて目の位置が下にあるのでどことなくあどけない感じ。
ミスティは卵型の顔に切れ長の瞳のせいか6歳年上の筈のアフロより大人びて見える。
昼間にキッズで撮り溜めていたアスガルド編をみていたんだが
寝ぼけて、バドの回を消してしまった・・・鬱だ・・・祖国に眠ろう・・・
110名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/30 23:54 ID:l4tL4Ckq
ハーデス篇でサガ、シュラ、カミュと他のゴールドセイントとの戦いで感じた
ことなんだけどサガ達は他のゴールドセイントを殺そうとしていたとは
思えないんだよね。ムウとの戦いではシュラは、まだ戦うのか?
アイオリア戦では、スペクターに化けて上手くアイオリア戦をクリア
シャカとの戦いでは、サガがアナザーディメションでシャカを異次元に飛ばして
戦いを避けようとしていたようでならない・・・
話は変わるけど
アフロディーテには、サガやカミュ達のグループで活躍してほしかった。
デスマスクと行動するのはやめてほしい・・・・
稲中風に解釈するとあれがアフロディーテに見合ったグループなのかもしれない。
>>102
懐かしいね
いただきます。
>>102
URL削ってダイヤモンドダスト貰ったけど、
聞いたとたん椅子から転げ落ちそうになった。

十二宮篇では、番組冒頭の前回の粗筋の説明のBGMに>>102の曲が使われて、
次回予告ではOPのアレンジヴァージョンが使われていたよね。この次回予告の
最初にファンファーレが入るけど、これは>>102の曲から取ったものなのかな。
OPのアレンジャヴァージョン自体にはファンファーレがなかったし。
>>110
そうそう。訳ありなのがバレバレなんだよね。
言い換えればデスマスク&アフロより演技が下手なんだけどw
カノンも幻影でしのごうとしたり、なにげに手を抜いているのが切ないけど笑える・・・。
>>115
ムウはサガたちが慟哭しているの気がついてたしね。
しかし、アフロディーテはブラッティーローズを放ったけど
本気でムウを殺すつもりだったのかな??
>>114
エターナルエディションを買うことをオススメします。
>>102って携帯でも落とせます?
MP3だから無理だろ
>>113
冒頭から「マーマ」言ってたな。激しくワラタ
>>116
ムウが星矢に放った必殺技(忘れた)みたいなもんかもよ。
技名叫んでても本当に掛けてるとは限らないじゃん。
>>121
スターライト・エクス・ティン・クション(山崎ムウの発音)
ムウの声優だった人亡くなられたんだよね。
ハーデス篇のムウて塩沢兼人さんじゃなかったんだ・・・・
声が似ていたからてっきり塩沢兼人だと思ってしまった。
話は変わるが塩沢兼人さんて北斗の拳でレイの声優もしていたんだね。
>>122
あれは山鬱監督の演技指導の賜物らしいぞ
125名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/31 17:56 ID:iP5aQ2Cc
ハーデス篇の続きてでないのかな?
なんだか中途半端な感じがするのだが・・・・
最後の巻では冥界の文字が出てたけど続きがでるてことかな??
今のご時世で確実に商売になるんだから、多分出るでしょ。
映画が大ゴケしない限り。
127冥界編の画像GET!!!:04/01/31 19:24 ID:???
>>127
外人さんが作ったアニメね。
129名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/31 23:20 ID:ptMl4gUD
本スレで延々アニメの話してる奴がいるから、一旦上げてみるね。
>123
>声が似ていたからてっきり塩沢兼人だと思ってしまった。

山崎さんは後半だんだん似なくなってくるんだよ(´・ω・`)
そうか。
塩沢ムウ…静、山崎ムウ…動
という感じで受け止めれば問題ないかと。
132名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/01 09:50 ID:ejMp6eWm
>>127
コレて東映で作ったアニメ??
>>132
海外のファンの自作。
肝心の音声のほうだけど、“一輝とパンドラ”は一輝の呻きだけ。
“冥界編OP”は「Dead or Dead〜愛さえも棄て〜」で、
“さらば黄金聖闘士”は星矢のセリフをハーデスCDからとってる。
ビデオ見返してみたが12宮殿伝編のアテナに盾をかざすシーンは何度見てもハラハラする
>>102を着メロに使いたいんだけど、どこか良いサイトない?
136 ◆ylu24d3o1o :04/02/02 02:36 ID:C8hSg5UY
テス
誰かTVシリーズをビデオにダビングして売ってくれる勇者はいませんか?
うちVHSしかないんだよ……(オークション行ってもDVDばかりだし)

レンタル屋、どこさがしても置いて無いんだ(´・ω・`)
>>137
DVD
>>オークション行ってもDVDばかりだし
DVDは魂吸い取られるって、死んだおばあちゃんが言ってました(´・ω・`)
随分最近に亡くなったんですね
>>137
著作権法違反で捕まるよ。売る方も買う方もね。
DVDを買ったほうが精神的な面で安心できるよ!
俺は、とりあえずドラゴンボックスとアンドロメダボックスを買う予定!
捕まる覚悟があるならnyでごっそり落とせ
俺もドラゴンBOXとアンドロメダBOXから買ったよ。
十二宮編が好きなんだよな。やっぱり。
>>134
盾の光がフラフラしてて当たったのか当たってないのか微妙なんだよな(w
>137
オクでDVDプレイヤーを落してはどうか。
見れりゃいいなら安いのあるだろ。
プレステ2とかは?
ところでアフロディーテは実はヅラと言ううわさを耳にしたのだが、本当なのだろうか?

それはさておきハーデス編のビデオレンタルが始まったので早速借りに行こうと思ったらまだ1週間レンタルになってなかったので
仕方ねえからセイントテール借りてきた。
149名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/02 18:09 ID:sWx+dJz5
ハーデス編のビデオレンタルて・・・・
買ったヤシはバカを見たてことか・・・
TV放送のレンタルてあるのかな?
アフロディーテは実はボスキャラだった!
ポセイドン=アフロディーテ
なのに映画では、ハーデス瞬をブラッティローズで葬ることができそう
だったが、色黒の兄貴登場、俺にはバラはきかんとか言ってアフロディーテ
にショックをあたえて瞬殺・・・
てことは一輝が一番強いのか?
思うんだが、12神の美の女神、アフロデイーテはどうなるんだ?
>>151
意味がワカラネー?
詳しい説明をしてくれ!!
もともとアフロディーテってのは女神さまで、12神の1人なんだよ
で魚の人は、現世での肉体に選ばれた(ry
デスマスクが異名だったようにアフロディーテも実は本名ではないのでは?
アフロディーテては、神の名前でしょ。
扱い酷いよな・・・
まぁ、お釈迦様を従えるのも同レベルだがなw
質問
シャカは髪の色がブロンド、どう見てもインド・アリア系に見えない。
コレは、インドがイギリスの植民地になったときにイギリス移民がインドに
定住して、その後移民の子としてシャカになったのかな?
であればシャカは景教・・・仏教ではないのでは??
>157
答え
この漫画にそういう突っ込みを入れてはいけない(w
>>154
スウェーデン人のアフロの本名は
ビョルンとかイングマルとかいうんだろうか?
161160:04/02/03 00:02 ID:???
>>160が上手く表示されないので代わりコチラをw
http://users.animanga.com/stayka/st-shita/sht-sh26.jpg
なんでミロがこんなに悪人ヅラなのだろう…
皆さん意見ありがとうございます。
やっぱ今時ビデオはないか…。
近所のツタヤでDVDプレイヤーが5900円で売ってるんですけど、買いでしょうか?

そういえばオークションのやたら安い海外版ぽいやつとかは、
買ってみても大丈夫かな……
↑漏れは137です。
>>165
わざわざありがとう(´д`*)ハァハァ
あったのかーーー!!

だけどヤパーリ結構高いのね。(¥29000)
ツタヤのDVDプレーヤー(¥5980)+オークションの海外版DVD18枚組セット(¥16000?)の方が安いのか…

漏れは…漏れはどうすれば…(´・ω・`)
>>166
一応言っとくけど、ありゃあ海賊版だぞ。
168165:04/02/03 02:50 ID:???
>>166
参考までに、>>165のTV版ビデオ全12巻にはアニメオリジナルエピソード
及びアスガルド編・ポセイドン編は入っていない。
ところで137の近所のツタヤではTV版DVD-BOXはレンタルしてないの?
千日戦争の回のパッケージが見たかった・・・・・(w
>>167
海賊版でもいいから見たい(´・ω・`)

>>168
出来れば全部見たいんだ。
ん?待てよ、ツタヤ…あったかも??
もっかい明日見てくる(*゜∀゜*)

でもまぁ、どっちにしろDVDプレイヤーは買わなきゃならんのだな…。
いい機会だし買っとくか…。
海賊版でもいいから…じゃねーよ。
黙ってろ。
マフィアに金を渡すような事をしちゃいかん。
>>157
真のアーリア人だからだ。

                                         孔雀王読め。
174名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/03 09:34 ID:B/M//MP3
>ツタヤではTV版DVD-BOXはレンタルしてないの?
ツタヤにTV版DVD-BOXてあるの??
家の近所のレンタルには、何もないよ北斗の拳くらい。
>>155

アフロデイーテの扱いひどいのは、
アテナ自身が女神のアフロデイーテが嫌いだから。
だから部下の聖闘士にその名前付けた。

その理由:美人コンテストで負けている。
美人コンテストて・・・
エントリー;アテナ(女)、ミスティ(♂♀)、アフロディーテ(♀♂)
てことは、やはりアフロディーテとミスティはオカマ?
>170
ネットで物を買うときは、個人情報を渡していい相手かどうか見極めるように。リア厨か?
>170
神話の時代に神々の中の美人コンテストに出てガチで負けた
>>176

神話時代、エリスと言う女神がパーテイーに招かれなかったことに腹を立て、
その会場に、「世界で一番美しい女神に」とかかれた金の林檎を置いておく。

そこで、「この林檎は私のだ」とヘラ、アフロデイーテ、そしてアテナが林檎の取り合いに。
ヘラが「ゼウスに決めてもらいましょう」と言うが、
ゼウスからすればヘラは妻+姉、アテナは娘、アフロデイーテは愛人。とても決められるわけがない。
ゼウスはトロイア王子パリスに判定役を押し付ける。

そこで3人はパリスに賄賂を贈る約束を。
ヘラは全人間世界の王の地位
アテナはどんな戦いにも勝てる力と知恵
アフロデイーテは世界一の美女ヘレネ

そこでパリスはアフロデイーテを林檎の持ち主としてふさわしいとしましたとさ。
そのせいでパリスは国ごと滅びるんだが。

パリスはなんでヘラにしなかったのかなとずっと思ってたが、おそらく一生12神のパシリ扱いだろうこと考えると納得。

女のせいで国も滅ぶということいいたかったんでしょうな。


>>176
美人は何も女だけを指すものではないよお
俺はシャカが一番美しいと思うんだが
>>171,172,177
こんばんは。
いい社会人の身でありながら
はやまってしまったようです。
もうやめておきます。
うん、よく考えたらいけないことですし、
もうツタヤでレンタルがあることも確認したので、
くだらない海賊版を買う必要もなくなりました。

親切に教えてくれた方々、注意してくれた方、ありがとうございました。
お金に余裕が出ればDVD-BOX、そろえてみたいと思います。
>>181
ツタヤでレンタルしてるんですかTV版のDVD
情報下さい。
昔出ていたアニメスペシャルの2冊目だったか、巻頭の黄金聖闘士の紹介のページ
だったと思うけど、サガの紹介に顔半分が悪の顔もう半分が善の顔の画が使われていた。
他の聖闘士の紹介を見ていてアニメから引用したセル画だったと思っていたのだけど、
このサガの画は本篇では見たことがなかった。もしかして描き下ろしだったのだろうか。

それはそうと、アニメスペシャルを見ながら真似描きしていたのが懐かしい。

>>181
最初の段落は縦読み…なのか? (w
>>183
これだな。他の黄金聖闘士のセル画も全部荒木・姫野御大の描き下ろし
http://www.saint-seiya.it/sito4/jumpselection2/jump2-10.jpg

>>182
最寄りのツタヤに電話しる!
186184:04/02/03 21:16 ID:???
>>185
仮面の下の素顔を見せますのでケコーンプリーズ
あらら先に見つけた方が・・ 書き込む前にリロードすれば良かった。。
エロい設定画うぷカモン
>189
これはエロいぱんつ男でつね。
192183:04/02/04 00:56 ID:???
>>184-185
どうも有難う!! さすが海外のサイト、豪快に見せさせてくれますね(w

>>183 では「サガの画も含めて他の黄金聖闘士の画も描き下ろしだったのだろうか」と
書き直すつもりだったが忘れてしまった。やはり全て描き下ろしだったのですね。
それにしても両御大の画は秀麗でございますな。
タイピング流星拳より、邪武の股間フラッシュw
http://www.saint-seiya.it/sito3/stuff/typingpc/tp036.jpg
>>193
映画のアフロだね。
一輝にアフロディーテが瞬殺されたり、幻覚を見せられたり
お前ゴールドセイントだろうが・・・と突っ込みたくなる。
やはり、アフロディーテの技がダメだったのかな?
やはり、雨系の銃撃であればもう少し扱いが良かった気がする。
すごい 直リンの嵐 氏ね
今更だが、真紅の少年伝説見たよ。

サガ、カッコ良すぎなんですが(´д`;)ハァハァ
デス様がライトニングプラズマ撃ってたのは、俺の見間違いだろうか…
黄金は皆、光速拳使えるって設定だからね。
原作のライトニング・プラズマの描写をアニメでは光速拳に使ってるんだよ。
アニメのライトニング・プラズマの描写はちょっと違ってたから・

たぶん・・・そうだと・・・思う・・・。
アトラスは星矢の手を踏みすぎだと思いますた
>>193-194
ウホッ!いい聖闘士w
真紅はこれでもかっていう位、星矢の不死身ぶりを見せつけられる映画だったな。
アトラスやサガの必殺技を何発受けても死なないし。対して不死身が代名詞の一輝は
一発でグロッキー。一輝って五人の中で一番打たれ弱いと思う。
一輝なら他の映画でもほぼ一撃でやられてたがな
映画一作目はクライマックスでカコイイ台詞吐いたりして準主役級だったのにね。
段々どうでもいい扱いになってくる>一輝
一輝が活躍すると主役が霞んじゃうから(w
出てる時間も短いしな
地球戦隊ファイブマンのビデオ見てたら敵幹部にクリスタル先生がいたよ
同じ東映だからかな?
207名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/06 22:15 ID:KD0M3fO1
ツタヤで借りたので、今TV1-6話観てます。
よく考えてみると主人公達ってみんな微妙だよな。

ペガサス シスコン
キグナス マザコン
アンドロメダ ブラコン
フェニックス ブラコン
ドラゴン ???
>>207
ドラゴン・・・ストリッパー・・・かなあ?
韻を踏めなくてスマソ。
209208:04/02/06 22:24 ID:???
>>207
あ、ジジコンかも。
友の為になら平気で命を張れる(投げ出してる)訳だから・・・

・・・ダチコン?
211207:04/02/06 23:37 ID:gZWFx9DB
まだ観てます。今6話。
アンドロメダの鎖長すぎだろ(笑)。どこにしまってんだ。
アンドロメダの鎖は伸縮自在よ
鎖は切れてもすぐ繋がるんだ
これってクロスの再製能力?
『いつか老師から聞いたことがある』
テリーマンだなw
どっちが先かは知らないけど
ドラゴン:タトゥーコン
戦隊も最近と言うか大分前から6人なので、いいかげん星矢達も追加メンバー入れませんか?
じゃぁ牡羊座の貴鬼で。
今の戦隊六人なの?ヘェー時代は変わるもんだ。
女もピンクから白になったんだっけ?


十数年経ってもピンクの男もいるけどナー。
そういう場合は二軍から誰か昇格させるものではないか?

と言っても美しすぎる人は他がかすむのでご遠慮頂いて・・・
いっそアテナ長官で・・

バランス取るなら檄辺りだけど、すぐ二軍落ちしそうな感じ
日本刀で敵大幹部まっぷたつ
戦隊の6人目は主人公達より強いけど別行動な一輝的キャラが多いからなぁ
じゃあ辰己で
シーボーズのタツミンかよ
>225
ダ星矢?
ヽゝ゚ ‐゚ν
追加メンバーねえ、魔鈴かシャイナ辺りでいいんじゃないのかな?
メインの5人の中でも実動メンバーは4人で一輝は助っ人的ポジションなので別行動を取っている様子だし
デスマスクが菓子折を持って現れた!
蛇使い座のゴールドセイント
1人で新作映画を見に行くのが不安な人へ
【奇跡を】聖闘士星矢の映画を見に行こう【起こせ】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1076333548/l50
プレイステーション2用「聖闘士聖矢」の発売が決定!

アタリ・ベルギーが各ディストリビューターに対して送付したとされる
発売予定タイトルのリストによると、アタリがプレイステーション2用
「聖闘士聖矢」の発売を予定しているらしいことがわかった。
映画"聖闘士聖矢 天界編 序奏 -overture-"が2月14日より公開されることもあり、
"聖闘士聖矢"の新作ゲームが発売されたとしても何ら不思議はないだろう。
アタリとバンダイは提携を結んでいるので、もしも国内で発売されるとすると
当然ながらバンダイからということになる。
http://gameonline.jp/news/2004/02/10015.html

キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━
PS2で「聖闘士星矢」発売決定
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1076404957/
(*゚д゚) 、ペッ
可愛い奴めw
星矢ゲーム化か…過去に発売されたゲーム版星矢を見る限り手放しで喜んでいいものだろうか?
>>234
ゲーム内容は紫龍・ミスティ・黒サガ・童虎で野球拳?(w
239アフロディーテ:04/02/10 23:08 ID:???
>>238
私を入れてくれ
また直か。

カプコンに作らせろカプコンに。
アフロディーテ( ゚∀゚ )キタ━━━
しかし、アフロディーテはカコイイ!!
>241
カプコンはもう虫の息だし・・・。
>>240
美しいのは外面ばかり。心の中は血に餓えた醜い野獣。
よく見るが良い。貴様の本当の姿を。
>>244
外面ばかりか心の中も本当の姿も心底お美スィアフロ様…ハァハァ(*´Д`*;)
>>240の一番上と一番下の画像、ビキニラインがきききキワドイ…ε=(*゚∀゚*;)
>>244
セクハラ鳳凰は逝ってよし!!!
真紅のカミュの技がかめはめ派にみえる
アフロには悪いが、真紅ではアフロよりも
ベレニケの太ももの方が色っぽかった
コロナの聖闘士はそろいもそろって太ももが眩しい。
アイオロスが蘇らなかったのは、死体が聖域に無かったからだとして
アーレス閣下が蘇らなかったのは何故?
>>250
ホンモノのアーレス様(前教皇の弟)は白銀聖闘士だそうだから
きっとどっかで蘇ってたんじゃあ…?
サガってなんで7感に目覚めた青銅聖闘士の総攻撃を食らってもビクともしなかったのに
アテナの黄金杖を自ら身に当てたくらいで死んだの?
青銅聖闘士の総攻撃によって悪の心にヒビが入り、
サガのもう一つの人格(善)が表に出てきたのです。
その善サガが自害を選んだのです。
>>252
アテナの杖はハーデスすらも一撃で倒します。
アテナの丈って勝利の女神ニケが姿を変えたものだから強いに決まってると思われ。
真紅でもアテナの丈でアベルを倒そうとしてたしな。
アテナは武器を嫌うっていうけど
黄金の丈とか盾とか壺とか反則ものが多いよな
全宇宙は天界、地上界、冥界、そして不思議界から出来ている。
不思議時空には全ての原子核が圧縮されており6000度の熱と光を発して煮えたぎっている。
フワフワフワフーワー
>>257
他人が武器使うのが気に入らないって意味だよ。
>>257
反則ものの武器ばっかだから嫌ってるんだよ。
【奇跡を】聖闘士星矢の映画を見に行こう【起こせ】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1076333548/l50
現在
2/15 16時ー 新宿
日時未定  水戸
兄弟募集中
勝利の女神って反則…
アテナと対峙した時点で敵方は貧乏神背負わされてるのと同じじゃん。
勝利の女神があるから
いつも一人で乗り込んで行っても大丈夫
という自信があるんだな
アテナよりも上級神なら意味ネえ
>>265

アテナより上の神って・・・・・
ゼウスくらいだぞ。

美しさならアフロもか。
>>266
σ σ. <君に世界一の美女を授けよう…んっふ
 ー@
269名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/15 20:58 ID:J/fC65oB
>>250-251
アニメでは(サガに殺された)アーレスとシオンの扱いってどうなってるの?
270251:04/02/15 21:25 ID:???
>>269
TV第1話において聖域の闘技場で星矢に聖衣を授けた教皇は
その直後に病死する。
後任には死んだ教皇の弟である白銀聖闘士アーレスが着任。
だがそのアーレスをサガが暗殺し、彼になりすまして聖域を掌握する。

アニメのアーレス様(本物)
http://www.saint-seiya.it/sito4/trading/trading70.jpg

ハーデス編OVAでは原作同様サガはシオンを殺したという事に
なっているが、TV版設定には繋げなかった模様。
カミュが氷河の「師の一人」という設定は残したというのに…
271269:04/02/15 21:41 ID:???
>>270
どうもっす。OVAは1〜3話まで見ました。やっぱTV版は無視って事っすかね?
そういや今日映画見ましたが、アルデバランの髪型も原作と一緒でした。
TVは髪短くて「普通こっちだろ」って感じでしたが原作は長髪でしたよね。
272251:04/02/15 22:46 ID:???
>>271
自分もハーデス編アニメはレンタル組です……DVDホスィ
OVAでは山羊座の冥衣マスクのデザインも原作に沿った物でしたね。
つまりOVAとTVは、パラレルワールドって事ですか?
確かOVA1巻の特典映像か何かで、TV版に沿った粗筋紹介をしていたので
一応地続きなのかと思っていたんだけど・・・
OVAでアーレス様が18歳の肉体を与えられて蘇らなかったのは
単に存在その物が無視されていたからって事か・・・
274251:04/02/16 01:19 ID:???
>>273
パラレルワールドとまでは言わないものの、
設定の矛盾は解消し切れていないという事ですな
アーレス様に関して>>251のレスは完全にシャレです…スマソ
御大に了解とってシオンの名前だけをアーレスに代えてはいけなかったんだろか・・・
TVアニメでは別に教皇の兄弟設定もムウの師の設定も考えられてなかったし
それですんなり繋がると思うんだけどな
なぁ、劇場版第一作に出てくる琴座のオルフェウスと
アスガルド編のミーメって同一人物なのかい?

あまりにもかぶりすぎてて戸惑った(つД`)
>>275
TVでアルビオレ登場後に漫画でダイダロスが掲載されたくらいだから、
原作をアニメの設定に沿って変更する気は御大にはさらさら無いと思われ
なら、冥界編に出てくるであろうあの人は…
あーもーやだ。なんもかもいやんなった。
Y内星矢はソリが合わないからこっちと本スレに移住する。

あんな映画に金払った漏れはアフォ。
至上最強のアフォ。

つーかあの人と真紅の監督って同じ人なんだよな?
10年強の間に何があったんだ…教えてくれ…
真紅の頃から、延々立ち上がり続ける星矢とか、沙織にドップリの星矢とか、
予兆はあった。
それを脚本と作画でカバーしていただけなんだと思う。
脚本がヘタレになって、悪い点が一気に増長されたんだろう。
281名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/16 09:40 ID:/CucWygG
>>270
サガが13年前から教皇になりすましていなければ
話の辻褄が合わなくなるのでは?
聖域に向かう飛行機内で沙織が
「おそらく前教皇は死んではいない。アーレスと前教皇は同一人物」
とも言ってなかったけ?訳わからん。
OVAハーデス十二宮編は、TVシリーズの糞設定を完全無視して、
さしたるオリジナル要素もなく、原作に忠実に製作されるものと信じていたのに。
>281-282
仕方ないよ、サガが教皇に成りすましていたなんて設定、後付なんだし。
アニメが始まったときはそんな設定無かったんだし。

星矢に聖衣を授けた教皇と、沙織を殺そうとしたアーレスは別人なんだよな。
沙織殺害に失敗してから星矢が聖闘士になるまでの間、
サガはずっと教皇の弟・アーレスに成りすましていたということになるが・・・
それも無茶な話だが。

アニメは勧善懲悪ものにしようとアーレスを悪人としてキャラ作りしたから、
辻褄が合わないのはどうしようもない。カミュと水晶しかり。
>283
原作設定とは違った、または無いシーン
・アフロ、デスVSラダマンティス(原作ではアフロ、デスは攻撃をしない)
・白銀聖闘士登場
・一輝登場
・アテナエクスクラメーションを星矢達四人が止める
・シオンと童虎の語り合い
・黄金聖衣が何故かもろい
・ラダマンティス、不死身の星矢達との激突

この中で良くなかったモンといえば、黄金聖衣の強度と不死身星矢ぐらいだと俺は感じたが・・・
尤も、星矢はTVアニメ版でも不死身だったけどな・・・。
後は、シュンレイの声くらいか。 
ノーフィアー高山(シリウス)の声もきつかったよ。
>>285
春麗の事は忘れろ
OVAは間が無駄に空き過ぎててなぁ
素人の漫才みたい
>>285
自分的にはアテナ!の時に青銅が4人はいやだった。
確かラスト土壇場で語られた話では、前教皇が病死したってのもサガの狂言で
実は前教皇もアーレスもサガの変装=一人三役だったよーな。
サガの悪側が強くなり過ぎて、アーレスの姿になる事で対外的に均衡とってたんじゃナカタ?(゚∀゚)
つまりシオソ&真アーレス兄弟は、まとめてサガがぬっ殺してまつよと(ry
教皇・アーレス・サガのつながりはジャンプ別冊のアニメスペシャル書き下ろし小説でフォローしてた。
公式な物かは知らないけど。
つーか話をざっくり戻してしまうが、
アーレス(=シオンの弟)ってキャラはいらねえよなぁ。

名前を出しちゃって収集つかなくなったのかもしれないが、
「アーレスはサガの悪い人格の名前ですよ!」の方がよっぽどまとまった気がするんだが。
当時のアニメスタッフは一体何を考えていたんだろうw
>290
俺は、シオンが星矢に聖衣を授けるまで生きていたら
サガがアテナ不在を誤魔化しきれんだろうからから、
そのように解釈しているのだが、どうもアニメスタッフの中では
意志が統一されてないというか混乱しているようだ。

最近のアニメ関連記事でも、サガがアーレスにだけ化けてた
(=病死にせよサガによる殺害にせよ、シオンが死んだのは
星矢が聖闘士になった直後)
と解釈しているような記述が見られたりする。
>291
その小説で判るのは

・アーレスは教皇の弟で白銀聖闘士、老齢の兄を補佐している
・サガの裏切りに気づいたアーレスが彼に殺されて
 成り替わられる
・サガはいずれアテナと教皇も殺すつもりでいる
・サガ自身はポセイドンの動向を探るために
 世界中を飛び回っているということにしておく

ということくらい。
肝心の「シオンはいつ死んだのか?」は不明のまま…。
295名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/17 06:41 ID:ChabCEli
今回のOVAどころかTV放送分だけでも矛盾がフォロー不可能ってのが痛いな。
スターヒルの若くて腐ってもいない死体はアーレス?
13年前にシオンとアーレスの両方を殺して善サガの時はシオン、
悪サガの時はアーレスになりすましていたと考えるのが一番マシな解釈になるのか。
星矢に聖衣を授けた教皇もサガの筈だよなあ、やっぱ。














すべての元凶は幼年向け超単純勧善懲悪オリジナル部分ってことかな。
アーレスをあれだけ完全な悪人として描いておきながら原作通りに
シフトするやいなや「前教皇に勝るとも劣らず下々の者に神のように慕われている」
というアルデの台詞は無理があり過ぎる。
まあ、設定の統一うんぬんといっても所詮は玩具販売用のプロモアニメだったから。
今のアニメのように原作の知名度に後押しされて映像化されたわけじゃないしね。

今見ると神々や真紅のY内さんの演出も相当やばいなぁ。緩いというか、何かがズレてる。
ストーリーと絵の迫力に圧倒されて当時は気付かなかったけど。
ギガースとパエトンは笑えるから好きだ
>>298
鋼鉄もある意味笑えますが?
煎じ詰めればアニメオリジナルは全て笑いに繋がるのかも
オリジナルだけで一本、作れるんじゃないか?
アニメ星矢外伝・王虎伝説
>297
>今見ると神々や真紅のY内さんの演出も相当やばいなぁ。緩いというか、何かがズレてる。
>ストーリーと絵の迫力に圧倒されて当時は気付かなかったけど。

同意。
星矢が女々しいのも不死身すぎなのも、
瞬が女になってるのも黄金の扱いが酷いのも当時からだ。
ストーリーと絵にごまかされていたに過ぎない。
でもそのことに、東映の上層部は気付いていない。未だに。

明日・明後日と29日、スカパーでまた劇場4作品放送されるな。
予告見ただけで胸が熱くなる・・・というか、切なくもなるんだが。
ワンパだろうと中身が無かろうと、昔の映画はやっぱり良かった。
>>303
スカパーのどの局で放送されるの?
東映チャンネルだよ。
>>297
>原作の知名度に後押しされて映像化されたわけじゃない
連載開始から半年くらいでアニメ化が決まったそうだしね。
そのせいで原作に追い付いたり追い越したり
オリジナルで引き延ばす羽目になってしまったわけだが。
おそらく「聖衣」が玩具として使えると思われて
目を付けられたんだろうな。

>Y内さんの演出も相当やばいなぁ。
>緩いというか、何かがズレてる。
今回の映画ではそれが浮き彫りになってしまったな。
ああ・・キッズかアニマクスじゃないのか ガックシ
308名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/18 08:20 ID:iDeQ3f0D
>>299
翔はまだしも、大地のデザインは完全にコロコロだよなあ。
当時のED一枚絵(星矢と大地が並んで拳出してバックに翔、潮がいるやつ)
なんて「ジャンプとコロコロのヒーローが東映まんが祭りで夢の競演!」
って構図に見える。
>連載開始から半年くらいでアニメ化が決まったそうだしね。

連載開始の時点でアニメ化決まってた。

つーか映画公開で劇場版の再評価が始まるのかと思ったが、そうならなかったみたいだね。
個人的には2作目とかも好きなんだけどな。
自分以外に好きって言ってる人みたことないんだけど(つД`)

2作目もテンポ良くないジャン。
紫龍vs氷河の格闘描写もアレだし、妙な台詞が少なからずあった。
気持ち良く観れるのは、真紅→林檎→神々→最終の順だね。
>>309
>自分以外に好きって言ってる人みたことないんだけど(つД`)
 泣くな。漏れもけっこう好きだ。家弓家正の「ロキ〜」がめっちゃ藁カコイイ。
絵は一番きれい。背景とか細かく描き込まれてて見入ってしまう>神々
話は良く解らない所が多いです。
氷河はどういう経緯で洗脳されたのか、フレイはアテナにホの字だったのか?
情報の断片はあるけどドラマが少ない…
あの神闘士がすぐに氷河だと予想できたヤシは神
今度見ようかと思ってたところでネタバレされちまったよヽ(´ー`)ノ
ご愁傷様w
>309
漏れも2作目嫌いじゃない・・・つーかどれも嫌いじゃないんだがw
個人的にはフレイ&フレアタンハァハァなのでアニメverより好きだ。
あとドルバルもカコイイ…

劇場版の敵キャラは声に恵まれているからそれだけでも価値があるとオモ。
つーかアニメのアスガルドは敵キャラ掘り下げすぎてて鬱入るんだよな…
DVDもそこだけはいらんと思ったのにさ(結局買ったが)。
俺はそこが好きだったりするが。
劇場2作目の楽曲はテレビシリーズにも結構使われているし、無論アスガルドにも
繋っているし、なかなか好きだ。テレビシリーズ最終話の盛り上りどころのBGMも
2作目の曲だった。最終話といえば、当時カノンにワロタ。あれだけかよ
当時消防だった漏れはTVシリーズのアスガルドは引いたなぁ。

あのシリーズには徹底した悪役がいなかったのが辛かった。
途中で主人公たちより敵キャラに感情移入しちゃって、
「星矢(でも氷河でも紫龍でも)のばかー!〜〜を殺すな〜!」って毎週毎週言ってたな…w

それでもアルベリッヒには期待してたのに、結局トラウマ持ちでガカーリ。
あのシリーズの紫龍は正直アフォかと…

>それでもアルベリッヒには期待してたのに、結局トラウマ持ちでガカーリ。
なんかトラウマ持ってたっけ??
そんな記憶はないんだが…
思い出せないがどうせ「親に捨てられて/親に死なれて」系じゃない?
子供心にワンパターンやなぁ('A`) と思った。
あ、確か家を再興させるとかなんとかだった気がする。
でもそれはトラウマではないような…


詳しい人の解説待ち。
>309
神々は最初見た時ラストが知りきれトンボな感じで「え、これで終わり?」ってびっくりした。
(「宇宙の樹ってことか」って樹の説明だけで終わられても)
でも、雰囲気とかアクションはすごく好き。特に氷河対紫龍、ロキ対星矢の腕引っ張り攻撃は
今見ても妙に興奮する。そんな戦い方もありかーって。ドルバルの最期もまさに天罰ってところがいい。
神々のサントラは星矢の音楽の中で一番好きだ。
脚本の時点では氷河が洗脳されるシーンもあって、ミッドガルドも別キャラとしてちゃんといたんけど
時間の関係ではしょられたって聞いた。

>319
自分はフェンリルを殺した紫龍が本気で憎かったよw
フェンリルに寄り添ってくんくん鼻鳴らしてる狼が可哀そうでしょうがなかった。
家を再興させようとしていたのはたしかフェンリル?

アルベリッヒは正真正銘、自己中な悪人だったような。
祖先の文献を読み、ゴッドウォーリアやバルムングの剣の事を知り、
アスガルドを守るようにと諭してあった祖先の言葉をも無視して
自分で世界を支配しようとしていたはず。

ただ、素晴らしい頭脳を持ちながらなぜかヒルダ(善)に認めてもらえない、
というエピソードはあった気がするけど、それはトラウマというのかどうか・・・
アルベリッヒからはいじめられっ子の匂いがする…なんとなくだけど
ttp://www3.osk.3web.ne.jp/~jidai/saint/earthgald/character.htm
こんなん拾ってきたけど。
アルベリッヒのトラウマってご先祖の方でわ?>>319

>325
わかるw
誰からも相手にされてないって感じが(つД`)
>自分はフェンリルを殺した紫龍が本気で憎かったよw

漏れなんか未だに憎いw
その回と、あと「貴鬼!かなしき死闘」の回は飛ばしてしまう。

あと、別の意味で「暗黒アンドロメダVS瞬」も飛ばすw
しかも自分の起こした雪崩に巻き込まれた紫龍はアフォ
氷の龍はバリバリ動いて欲しかった
>318
>カノン
せっかくの一番の見せ場も星矢に取られてたなw
アルベリッヒ=アラシヤマ
アニメ版もしもこの二人が戦ったら・・・。

氷河vs魔鈴(鳥対決:白鳥vs鷲) 魔鈴vsジャミアン(鳥対決A:鷲vs烏)
アステリオンvsシリウス(犬対決:猟犬vs大犬) 
ダンテvs暗黒アンドロメダ(鎖対決)
炎熱聖闘士vs暗黒スワン(炎vs氷)
檄vsカシオス・檄vsモーゼス・檄vsアルゲティ・カシオスvsアルゲティ・
モーゼスvsアルゲティ・カシオスvsモーゼス(巨体怪力対決)

※今日はここまで・・・
ハーデス編はよPPV以外で放送しろー

TSUTAYAにも置いてなかったし買うしかないかなやっぱ
今更ながらアスガルド編、全26話改めて見終わりますた。
子供の時にはわからなかった事がわかるようになったよ、ママン…

正直感動した(´;ω;`)

でもアテナはイラネ…。


>333
がんばって買ってください。
家の近所のツタヤには置いてありましたけど…
次シリーズが始まる際に
廉価なBOXが出るとか出ないとかって話もあるし、
もうちょっと待ってみれば?
昨日、東映チャンネルで劇場版1&2が放送されたのでDVD録画。
今日は休みなのでじっくり観てみたよ。
今までもビデオ録りっ放しだったりしたんで、かなり久しぶりに見た。

一作目は氷河のキャラが別人だったり、話のテンポが妙だったり、
最初から最後まで突っ込みどころ満載なんだが・・・
それでも「まぁ、まんがまつりだし」と笑って許せるところが天界編との違いか。
これの脚本は菅さんなんだけど、ちょっと微妙(笑)

2作目は、厨房当時は「ハァ?」な部分もあったんだが、今見ると面白い。
作画も1作目の丸顔に対し、荒木節全開で綺麗だし。
瞬も一輝助けたり星矢助けたり、それなりに活躍してるし。
紫龍と氷河の戦いもなかなか見ごたえがあった。フレアは役立たずだが。
ドルバルいい味出してるしね。

2作目の監督も山内氏なんだよなぁ・・・画面の使い方とか動かし方とか、
いい演出してると思ったよ。スピーディーで迫力がある。
1作目の監督の演出に比べても、明らかに上手いと思った。
なんでハーデス編以降はああなってしまったのか・・・。
リンゴはスイカが命だぜ
>333
貸してもいいぞ。
一作目の演出は上手いと思うけどな。ボン×ンとかコ○コロの漫画みたいなノリで燃えた。
二作目はいきなりお子様おいてけぼりかぁ〜!って感じ。面白かったけどね。
映画のテンポに対するレスがあるんけど
俺としてTVのアスカルド編の方がテンポが悪いと思うよ
敵の方の出身や不幸告白がたらたらと最後まで延々続いて
しかも一人片つけるのは3、4話も使うのはどうもな
 そりゃあ、基本的に「ポセイドン編」までの場繋ぎで1クールやらなきゃって話
なんだから、引き伸ばさなきゃならない。
 一人1話なんてペースでやったら、敵が何人いるやら。
アルベリッヒ戦は長杉
フリーザ戦長すぎ
フリーザ=アイザック
一人の敵に対して数話を使うのはTVアニメならもはや常識だろ
聖闘士って受身もまともに取れないの?
吹っ飛ばされたり打ち上げられたりしたらまともに地面に激突するし。 痛そう。
全てコルネホロス
氷河、車の免許持ってた?
>>348
年齢制限に引っかかりまつ
ロシアでそりの免許を(ry
顔面から突っ込んでこそ星矢、
というオレの考えは間違ってますか?
受身以前に明らかによけられる攻撃もよけません。
受けとめてナンボ
>351
間違っていない。
顔面で地面を掘り、壁に人型をつけ、それでもほぼ無傷。
それでこそ星矢。
>309
亀レスだが俺も好きだぞ!

劇場版唯一の肉体派ラスボスのドルバル様(;´Д`)ハァハァ
アフロ声のフレイにも(;´Д`)ハァハァ
雰囲気とかは真紅より神々の方が好きかも。
長編で観たかったなぁ
俺は神々の絵でアスガルド編が見たい。今となっては到底叶わんけど…
12宮といいアスガルドといい佳境でへたれる作画が悲しかった
逆に、シリーズ初回は神作画とかで大体チカラ入ってたね
作画が一番悲惨なのはアフロ
北斗の拳を思い出した
>>359
アフロは劇場版とOVAが全てです
>>361
死んでからの方が美しくなれる男っていうのもw
363映画「真紅の薔薇伝説」:04/02/20 22:38 ID:???
>>362
σ σ. <だから私は太陽神アラキに従ったのだよ…んっふ
 ー@
美の戦士!アフロディーテ  :進藤満尾
デモンローズ!甘き死の香り :河合静男
安らかに!瞬,最後の微笑   :佐々門信芳


確かに悲惨だ…
>>364
σ σ. <進藤・河合・佐々門は私の最も嫌う醜い作画…
 ー@  この屈辱は晴らさねばなるまい!
      美の戦士・アフロディーテの名においても…
というより、デモンローズ!甘き死の香りの回はなんか迫力がなかったよな
戦闘シーンもあんまり・・・
「星矢のキャラは美少年でなければならない。」  by 進藤

「「星矢の次に描きやすいのは瞬。瞬はほとんど女性としてとらえています。」 by 佐々門
>363>365
やけに特徴を捉えたAAだな(w
>作画
とりあえずアフロディーテはすごかったが、
ムウの回も基本的にテンション低いヤツが多いよ…

ファンが言うから間違いない。
十二宮戦で一番作画がまともだったのって誰?
シャカ?
アイオリアは優遇されてた気がする
あとアルデバランは誰が描いても差が無さそうだ

てか、毎週コロコロ絵が変わる安定の無さはどうかと思ったよ
当時厨房だったが汚い絵の回は興奮も半減した
荒木と北斗の拳の差といったら・・・
瞬ファンの自分は双児宮戦も双魚宮戦も慟哭してましたが何か。

当時のアニメは(今もそうなのか?)作画監督の個性が出ることが多く、
星矢以外のアニメでも「毎回絵が違う」ものはあった。
でも星矢の場合、その影響が強いんだよな・・・。
河合静夫ってガッチャマンの作画監督やってんだな…
シヴァとアゴラの出てくる回はきつかった。アゴラが怖くて泣きそうだった。
荒木氏の絵は個性が強いから当時のスターフは大変だったろうなぁとオモ。

どうでもいいけどデス様の回って安定してたような気がするなー。
誰だったんだろう。
>373
出番の多い青銅ファンはすっこんでなさいw
>371
>十二宮戦で一番作画がまともだったのって誰?

アニ板だとサガだったって話
(多分真紅込みの話だと思うけど)
これほど次回予告が気になるアニメはなかったなー。
絵がクソだとビデオ撮りたくなくなってたあの頃(当時予約とかわからなかった

>373
今は「再現しやすさ」も重要になってるらしいからねー。
個性のない絵柄が流行る訳だとかなんとか。
(漏れは最近のアニメ見ないので知ったかぶりだけど…)



荒木&姫野さんの作画は、表現とかがけっこうエグイと思った
荒木&姫野が担当した「無の恐怖!目を開けたシャカ」は個人的にエグいと思った。
でも今はこの回が一番好きだったり
381名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/21 02:31 ID:MN8RHQSZ
>371
シャカのは最初の話が荒木氏。
次に直井氏、最後の話が佐々門氏とどんどんレベルダウン。
ミロの回も同じような経過たどったんだよなあ。

>374
この回の作画はまんま北斗の拳。
曜日間違えたかと思った、いや、マジで。
>380
一輝が雑巾のように絞られてた回ですか?
しかし昔のアニメってわりとグロい表現も平気で出てくるのな。
今じゃ血の描写すら制限されてるというのに…
北斗や星矢のグロ描写は、当時からいろいろ言われてたと思う
384名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/21 09:16 ID:BByODVeB
漏れはデスマスクに抱かれたい・・・
シャカと一輝消滅の回はひどかったな。それまでの回と落差がありすぎて悲惨。
>>381
最初が直井氏で次が荒木氏じゃなかった?
38712宮編  作画その1:04/02/21 13:17 ID:???
第41話「聖域大決戦!アテナ最大の危機」 直井正博
第42話「究極のコスモ!セブンセンシズ」  青木哲郎

第43話「ビッグバン!金牛宮の戦闘」     小林智子

第44話「双児宮!光と闇の迷宮」       進藤満尾
第45話「恐怖!異次元への漂流」       荒木伸吾
第46話「吠えろ!攻防一体の星雲鎖」    佐々門信芳

第47話「さらば氷河!勇者よ眠れ」      井上栄作

第48話「ドラゴン!蘇れ死の国から」     直井正博
第49話「愛!春麗の祈り」            進藤満尾
第50話「昇れ龍!紫龍怒りのコスモ」     小林智子

第51話「なぜだ!牙をむいた黄金の獅子」  荒木伸吾
第52話「アーレス!伝説の魔皇拳」      佐々門信芳
第53話「男だ!カシオス愛に死す」      井上栄作

第54話「一輝!翼をもがれた不死鳥」    進藤満尾
第55話「友情のきずな!アテナの叫び」   河合静男

第56話「シャカ!もっとも神に近い男」    直井正博
第57話「無の恐怖!目をあけたシャカ」   荒木伸吾
第58話「壮烈!友情に散った一輝」     佐々門信芳
38812宮編  作画その2:04/02/21 13:17 ID:???
第59話「蘇れ白鳥!生と死と愛と」      進藤満尾

第60話「氷河復活!この命かけて」     荒木伸吾&井上栄作
第61話「降伏か死か!この翼ある限り」   直井正博
第62話「進め氷河!誇り高き勇者」      河合静男

第63話「響け!聖域のゴールドクロス」    佐々門信芳
第64話「少年よ!君たちにアテナを託す」  進藤満尾

第65話「うなる聖剣!シュラ対ドラゴン」    只野和子
第66話「ああ紫龍!星となって消ゆ」     井上栄作

第67話「さらば!わが師よわが友よ」     直井正博

第68話「美の戦士!アフロディーテ」      進藤満尾
第69話「デモンローズ!甘き死の香り」    河合静男
第70話「安らかに!瞬、最後の微笑」     佐々門信芳

第71話「消える火時計!教皇の正体」     井上栄作
第72話「行け星矢!友の死をこえて」     直井正博
第73話「集え友よ!アテナのもとに」       小林智子
>376
そんなこと言わんでくれ(滝涙
瞬は他の4人より作画の当たりが悪いんだよ・・・
あ、でも一輝も当たり悪いかも。

黄金の中で一番不幸なのは魚様でケテーイだけどな・・・
死んでからが美しい魚様・・・
>第66話「ああ紫龍!星となって消ゆ」     井上栄作

この話、なんかすげー絵がきれいだった気がする。うろおぼえだが。
リアの出てる話で、いやにリアが可愛く描かれてる回なかった?
>>382
あれは体が変な曲がり方をしてて、分からない怖さを感じたな。
あと聴覚を破壊された時、顔が獣のように歪んでいくところも結構来た。
そんな一輝にアテナ像が、その頬を伝う雨雫を稲光によって、まるで涙してるように見せる。
当時は終始やられっぱなしの一輝にカタルシスも何もない回だったけど、
今見ると、演出面を含め結構よくできてると思わせられる。
俺は一輝より教皇のマッp(ry にドキドキしっぱなしでしたよ
>>393
頑張って探してクレーw
リアの子供時代の回想シーンもあるぞ
http://members.xoom.virgilio.it/_XOOM/deathms1/aioria/aioria.html
>>392
ココの"Shura going to the sky"の辺り?
http://members.xoom.virgilio.it/_XOOM/deathms2/shura/shura.html
>395
そ〜れFIGHT
マッP〜
>>395,398
おまいらヘンなもんに(;´Д`)ハァハァしてんじゃねぇYO
目の保養に美の戦士でもどうぞ。

ttp://deathms1.coolfreepages.com/fish/fis106.jpg





うんこうんこ




57話の教皇が風呂に浸かるシーンには笑った
それともあれは水かさが勝手に上がってるのかな
403400はアルビオレの霊か?:04/02/21 18:39 ID:???
>>400
ゴルァ!!!!!!

>>403
(・∀・)イイ!!……ハァハァハァハァ(*´Д`*;)
400テメー!

くそ、リメイクまだかよー!
406さよ ◆H/E70Lx1mA :04/02/21 20:10 ID:???
>>400
きもいもい
ゲーノー人は歯が命!
星矢キャラは顔が命!!

思えば、初めて「作画監督」というものを意識したのが星矢だった。
それまで気にならなかったのは子供だったからかなーと考えたが、
同時期放送のシティーハンターでも(今見ると絵がバラバラだが)気にならなかった。

やっぱり、アニメ星矢は絵の美しさが重要なポイントだったんだと思う。
動きだけならどの回もそれなりに動いてたんだし。
河合氏:全体に馬面で老け顔。アゴが目立つ。まんま北斗の○。
進藤氏:目が大きく丸顔。魚眼レンズ系。線の流れが特徴的。
佐々門氏:やや頭でっかち。全体的に“汚れ線”を入れすぎの感あり。
井上氏:顔の幅が広め。目も切れ長。スッキリ系だが間違うとヒラメ顔。
直井氏:目が大きく、頭全体が縦長の印象。どちらかといえば可愛い系。

以上、俺的作監イメージ。
>>400
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!!


アフロ……。・゚・(ノД`)・゚・。
410アフロディーテ:04/02/21 20:58 ID:???
>>403
美しい…薔薇もこの私も……

>>403
はっ!?
なに…馬鹿な、これが私の姿!?
うおーっ!!!
411美の戦士:04/02/21 21:00 ID:???
>>410訂正(w

>>403
美しい…薔薇もこの私も……

>>400
はっ!?
なに…馬鹿な、これが私の姿!?
うおーっ!!! (憤死)
進藤・河合・佐々門の放ったアフロエクスクラメーションに
皆慟哭しているようだな(苦藁
アフロを正直に美しく描いたらどうなる?
健全な青少年を間違った方向に進ませる事になる。
それを防ぐための苦肉の策だったのだ・・・
青木氏:なんかすごくキラキラしてる。
小林氏:良いときと悪いときの差が激しい気がする。濃い。

進藤氏は癖が強い感じ。アスガルド編以降の佐々門氏は大好き。
佐々門氏の描くごつい系の男キャラは良いと思う。ジャンゴとかモーゼスとか。
第47話「さらば氷河!勇者よ眠れ」(井上栄作氏)

の回、カミュの聖衣がスゲー綺麗に描かれてて感動した覚えがある
作画で印象に残っているのはアスガルド編の初回かな。
荒木だから、って訳じゃないけど、妙に印象深い。

キャラ別に、「一番綺麗だったシーン」挙げたら面白いかも。
記憶力との戦いだが。
>>415
コレか?
http://www.deathms2.altervista.org/camus/aqu003.jpg
http://www.deathms2.altervista.org/camus/aqu049.jpg

聖衣の質感と艶が見事だな…
光沢を表す色彩の中に黒を使っているのが何とも絶妙。

http://www.deathms2.altervista.org/camus/camus.html
>>416
>キャラ別に、「一番綺麗だったシーン」挙げたら面白いかも。

それはアフロFanに対する挑戦と見ていいのだな?w
じゃ、コレ↓
http://deathms1.coolfreepages.com/fish/fis020.jpg

このコマが進藤作監の回とはとても信じられん…
>412
アフロエクスクラメーションにワロタ
420419:04/02/22 00:14 ID:???
>>418
>キャラ別に、「一番綺麗だったシーン」挙げたら面白いかも。
>記憶力との戦いだが。

皆も頑張って探してクレー
http://www.saint-seiya.it/sito5/shoots.html
http://stayka.keyspace.de/stseiya/st-sshot.html
>>417
おお、それだそれだ。
今見ても綺麗だな。CGみたいだ
ひょっとして井上氏降臨ですか?
423420=418=412≠419:04/02/22 00:28 ID:???
>>419
レス番詐称スマソ&dクス
この技を放った者は未来永劫鬼畜にも劣る
ヘタレ作監の烙印を押されます
424400:04/02/22 00:53 ID:???
美の戦士が不評だったようですんません(汗
お詫びと言っちゃなんですが↓の作画でも御覧ください。

デス様
http://www.deathms2.altervista.org/deathmask/dm322.jpg

ミロ
http://www.deathms1.altervista.org/milo/mil233.jpg

カミュ
http://www.deathms2.altervista.org/camus/aqu080.jpg

サガ
http://www.deathms3.altervista.org/saga/gem055.jpg
ウホッ いいデスマスク・・・
424のは小林デス様かな?
小林デス様はいいとして、
ミロ、カミュ、サガの衝撃度はすごいなー
サガにもこんなハズレ作画があったんだな
428さよ ◆H/E70Lx1mA :04/02/22 01:58 ID:???
>>428
一番上はピッコロと悟飯じゃないか
爆裂魔光砲だっけ
先生、直リン厨が湧いてます!
>>431
うpろだ及び版権画像onlyサイトに関しては構わないと思われ>直リン
>431
( ´,_ゝ`)
>>432
うpろだはうpろだの負担を考えて直リンしないのが普通。
版権系は2chからリンクされてるのがわかると閉鎖したり
はじかれたりすることがあるので直リンしないのが普通。
435432:04/02/22 03:05 ID:???
>>434
ナルホド…サンクス

かちゅ使いなのでttp://〜でも直リンできるけど
リンク先の負担という点ではどうなんだろう?
>>433
( ´,_ゝ`)
半角にスレ立てたらどうかね
>>343
むしろ閉鎖して欲しくて直リンしてるのだが…
直リン厨と一緒にされては困りますw
言葉足らないかな。

星矢スレで画像うpサイトが直リンされている時は、
うっかりミスよりも「制裁」するつもりでやってることの方が多いってことです。

できるだけリンクから行って足跡を残してやりましょうw
>>438
閉鎖目的で直リンしてる藻前も直リン厨には変わらんよ(藁
この程度で閉鎖なんてしないだろ。
違法サイトなんて人が来た方が喜びそうだし。
この際腐乱痴のサイトも直リンするかw
天界編の盗撮画像も有る事だしなww
晒す目的ならサロンにそういう系統のスレが有るぞ。
気分を変えて「荒木作監で一番好きな回トナメ」でもする?
(画像晒しはなしの方向で)

漏れはダントツでシャカの回だな。
いろんな意味で衝撃だったw
445荒木さんさっかん一覧:04/02/22 14:08 ID:???
第1話よみがえれ! 英雄伝説
第16話巨大! ドクラテスの猛襲
第23話シルバー聖闘士(セイント)! 誇り高き刺客
第30話燃えあがれ! 愛のコスモ
第45話恐怖! 異次元への漂流
第51話なぜだ! 牙をむいた黄金の獅子
第57話無の恐怖! 目をあけたシャカ
第60話氷河復活! この命かけて
第74話極北の敵! 伝説の神闘士(ゴッドウォーリアー) 
第100話海皇ポセイドン! 聖戦ふたたび
第105話聖剣(エクスカリバー)! 右腕に宿るシュラの魂
第111話友よ! 死ぬ時は一緒だ
第114話輝け友情の星よ! 永遠の少年伝説

今急いで作ったから抜けもあるやも。
半角spaceが効かないの忘れてた…見難くてスマソorz
>>445
dクス

>>444
漏れは断然23話。
ミスティの美しさ&華麗なアクションには圧倒されたよ。
俺もシャカの回かな
449名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/22 15:25 ID:y0UpvpoM
>>445
114話中13話か。劇場版にかかっりきりでTVの作監を出来なかったのが残念だ。
結構票割れしそう。

漏れは獅子宮戦。
げんろうまおうけん(なぜか変換できない)マンセー!
シャカ戦マンセー
シャカ戦の目を開く演出は良かった
旧作の開眼シーンは失禁ものだったよな…
処女宮はガキンチョが怖かったことしか思い出せない。
丁度その放送の頃行った銭湯で聞こえてきた赤ん坊の泣き声が瞬にそっくりでかなりびびった。

この頃から荒木作画でのぐにょんぐにょん描写が増えてきたような。
アラーキ電波様はガクブルものの美しさ。
星矢サパーリの親父も偶然居合せて( ゚д゚)ポカーンと魅入ってたよ。
趣味のよい(w)親父様でうらやましいなー
うちは同じ回で「こんな訳のわからないものを見ちゃだめ!」って叱られた。
(あとサガVS星矢も非難ごうごうでしたな)


>>444
ダントツで111話(生き残り黄金揃い踏み)
あの回はマジたまんねえっすよ。
話題変わってしまったようだが
個人的にスニオンジェミニエピソードの回の
★川という作監が許せませんですた…。
双子FANにとって最重要といえるあの回で
よりによってアレ…(涙
一回きりの作寒だからあまりとやかくいわれないのでつか…。

最終回の荒木氏カノンは非常にすばらしかった。
あの鬼気迫る表情がウマ〜〜!

しかし星矢に見せ場取られて(´・ω・`)
>>457
あの回はカノンの高笑い声もすごかったなー
いつまでウワーハハハやってんだよとw
カノンがサガを「兄さん」と呼ぶのにも軽い違和感がw
昨日TBS見てて気が付いたんだがサガの声の人、
この木なんの木気になる木〜のラストで
ナレーションしてる?
>>459
漫画では「兄さん」と呼んでいるが?
↑マジかΣ(゚Д゚;
いかに原作離れしてたかがバレバレだな…
最近DVD-BOXで久々に見たもんでついつい。

俺の中ではカノンは兄貴でも呼び捨て、のイメージが強いんだよなぁ。
双子の一人芝居はシド&バドの人のほうが上手かったね
>463
サガ&カノンの会話は一人芝居だったとアニスペに書いてあったが、
シドバドも絶対そうだよな?
今聞いても感心するんだ、シドバドの一人芝居。
当時のアフレコルームでの、他の声優さんの反応が知りたい。
拍手モノではなかったろうか。
シドバドの一人芝居>

見たかったなそれ。
ビデオで3巻か4巻で16話の次が24話になっているけどアレは何なんだ・・・・
>>466
ビデオに関してはアニメオリジナルエピソード(アスガルド編含む)は
別シリーズとして扱われている。
ちなみに第4巻収録分は16話、23〜25話。
ドクラテス登場&瞬のシャワーシーン、ミスティ登場&例のアレ、
鋼鉄聖闘士登場となかなか問題の1巻…(藁
スパルタンは役得か
十二宮篇終了以降は、善のサガも曽我部さんが声をあてていたけど、
どうも違和感があったな。顔と声質が合ってない(w 野島昭生さんの声が
ぴったりだったからね。まあ、顔形も変わってたけど
こっそり469に同意…
でもOVAスレで言っちゃだめだよん。
サガはあの渋い声だったから良かったんじゃねーか。
新作OVAでは置鮎氏より小杉十郎太氏に当てて欲しかったでつ。

…漏れの感覚おかしいっすか?
善サガは野島さんが良いのはハゲドーだけど、
曽我部さんも捨てがたいんだよなぁ(*´Д`)
置鮎氏もセクシーだけど、上記のイメージがあると
ちょっと違和感。

28の男があまり軽い声なのはなんだかな。

カノンはどうするんだ?
しかしこのスレはあまり知られてないのだろうか…?

OVAスレの半分は旧作ネタだとオモ。
あっちの人たちをこっちに取り込みたいなぁ…

>>444
とりあえず出揃ったみたいなので集計してみますた。
(1カキコ1票として計算)

23話 1票
51話 1票
57話 7票
111話 1票

>>456の理由はスゲーなと思いましたw
主人公そっちのけかいw
>>457
の最終回は外しですか?
476名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/24 00:06 ID:NRATSq2o
>>469
カミュ納谷六郎、シュラ戸谷公次は老けていて違和感があったが、
「冥王ハーデス 十二宮編」のシュラ草尾毅とカミュ神奈延年は
なんか似ていて区別がつきづらい。
よく聞けばわかるが、もっと誰が一声聞いて区別がつくようなキャスティングにしてほしかった。
いや、普通に区別がつくぞ
>>476
確かに。
カミュの声と顔がなんだかあってないような気がした。
また、シュラの声はなんと北斗の拳のジャギと同じ声優だったのはビックリしたよ。
話を戻してしまうが、TV放送のアフロディーテは美の戦士だったのが途中でブスの戦士
になってしまって残念。
消防の頃の俺も、アレだけ顔がころころと変わるのはさすがにムカツイタな・・・
>474
OVAスレと此処を掛け持ちしてるのは俺くらいですか?(w
確かに此処ってレスが付きにくいから、他のスレで旧作ネタが出ると
もったいないと思ってしまうが。
でも最近は此処も賑わってきて嬉しい限り。
一時は閑古鳥が鳴いていたからな・・・。
>シュラの中の人

漏れは肉の黒いサングラスかけてる人(わかるよね?w)と
一緒だったと知った時の方が衝撃だった。
あの人じみーにいろんなキャラやってるよね。
ついでに言うと、スルーの予定だった「アスカルド」スレも最近アツイので、
ちょっと悔しい気持ち。
星矢とシャイナの関係は、中の人のことを考えると…
星矢とシャイナの中の人の関係は良く聞いたか
中の人の結婚、離婚は星矢前、そのとも後?
前だよ。再婚相手はひばり君の中の人だから。
男同士でケコーン?
善サガ曽我部、カミュ納谷、シュラ戸谷が好きって漏れは少数派だったのか
質問
昔アイオリアVSシャカて戦ったんですか?
>>486
オレも好きだ。特に真紅の曽我部サガ。
>487
戦ったよー。
でも途中で偽教皇の邪魔が入って決着つかず。
ジュネ、テティスと
アフロディーテ、ポセイドンの
中の人の離婚も星矢前?
夢もチボーも無い
あーつまり、離婚して仇になって主従関係に?(゚∀゚;)・・・
>>484
あれ、前だったっけ?
本放送当時、シャイナにボコられる星矢を見て
「別れた夫婦がどえらいコトに…((((゚Д゚;))))ガクガクブルブル」と
アフレコ現場を思わず想像した記憶があるのだがw

>>485
男同士でおもろい夫婦
離婚は星矢前で合ってるんじゃないか?>>493
495493:04/02/25 01:17 ID:???
>>494
よく読んだらそうだった…(恥
スマソ>>484、逝ってくるわ
496493:04/02/25 01:23 ID:???
あと>>494にもスマソ、
ところで>>490は初耳だ(ケコーンしていた事も含めて)

恐るべし星矢アフレコ現場…
あと初代ガンダムに至ってはゲーム等でアフレコの度に
別れた夫婦が二組も…


人は解り合えないのね…
497シェバニスタ:04/02/25 04:40 ID:nm6nWZ94
原作見てるとサガの髪は金髪としか見えない青い髪変
どうりで幼稚園の頃サガの印象が薄かったわけだ
原作ではサガが一番好き
そう?
わたしは青髪も結構好きだ。
黄金聖衣に映えるから。
原作のカラー掲載の回は単行本になると、なんか見てくれが悪くなるので
あまり好きではなかった(w
そこで御大画集の登場ですよ>>499
自分はリアルタイムで見たことがないので非常に楽しみ(´∀`*)


ところでファンの脳内での色設定って
アニメ準拠と原作準拠、どっちが多いんだろう?

自分は青銅と沙織、カミュは原作設定。
黄金(カミュ除く)はアニメ設定。

一輝は原作もアニメも青だけど、脳内設定では黒。
デス様とシオンは銀髪とか、そんな感じ。
501名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/25 13:13 ID:NzajIlW7
>>500
俺は鋼鉄聖闘士マンセーなのでアニメ準拠(ウソ)
アニメから入ったか原作から入ったかにもよるとは思うが・・・
(ちなみに俺はアニメから)
アフロの髪の色は(魚座だから水色なんだろうけど)ちょっと違う気がする。
カミュは青いほうが好きだなぁ。赤だと性格きつく見えて。
サガも青いほうが好きだ。法衣を着ている善サガの絵は綺麗だった。

逆に、大全のように原作の絵にアニメの色使いがされているのには違和感を感じる。
車田顔の沙織にピンクの髪は似合わん!
>493
それよりもシャイナが星矢に愛を告白するシーンの方が・・・
まぁ、リコーンしたって仕事仲間として仲良いらしいしいいじゃないか。
>500
原作派だけど、カミュ・ムウはアニメのほうがすき。
ムウの薄紫は良く出来てるなぁと思った。

久しぶりに原作読んで、どこをどうしたらミロを赤毛だと思い込めたのか
自分に小一時間突っ込んでた。多分、スカニーからの連想だったんだ
なぁ。
>>504
「うる星やつら」のラムは原作では赤毛だったのに、アニメでは緑毛になったぞ。
車田顔の沙織はピンクの髪でなく紫でつが・・・。
クロスの金色に映えるんだろうけど、アニメは青系ばかり多くてちょっと食傷気味。
でもミロが金髪だと余計に頭悪そうに見えるんで、アレでいい。
>車田顔の沙織
あ、ごめん。スパジャンのと間違えてた。
508またまたスマン:04/02/25 17:52 ID:???
507は506でつ。
アイオリアとミロは性格が同じだね。
あれだけキャラがおれば、同じようなのがいても仕方ないか。
ミロはキャラ掘り下げられないまま散っちゃったね・・・
>>506
見た目は普通の車田美形なのに馬鹿そうに見えるのはなぜだろうw
511名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/25 19:29 ID:l2N4jyye
ミロは可もなく不可もなくというポジションだよな。
処女宮で、でしゃばって出てきた時コイツ何やってんだよ〜
と思った。
ミロはチームの中で一番下っ端のイメージなんだよなファンには悪いけど。
ミロはでしゃばってナンボでしょ。
蠍座のオレとしてはあまりありがたくないキャラだけど。
そもそもミロはどれほど強いのだろうか?
ボロボロの氷河とか無抵抗のカノン相手に偉そうなこ言って
弱い者イジメしてるだけにしか見えないぞ。
そー言えば、カノンはどうやって警戒厳重な双子宮までたどりついたのだろうか?
あれでは必死になっているサガ、カミュ、シュラがバカみたいだ。
それを言うならアテナ神殿。
まぁ異次元使えばとばせるから
白羊宮「通してもらうぞ、ムウよ」「まあ、いいでしょう」
金牛宮「通してもらうぞ、アルデバランよ」「しょうがなかんべ」
獅子宮「「通してもらうぞ、アイオリアよ」「認めてやろう」
処女宮「通してもらうぞ、シャカよ」「・・・(グー)」
天蠍宮「なんだ留守か」

ミロが女神神殿に行ってる間に生き残り黄金とは話がついてたりしてな
ミロって、原作では黄金聖衣をまとって出てきた初めての黄金聖闘士だったっけ?

聖闘士といえば、物語が進むにつれて、例えば黄金聖闘士自体を黄金聖衣と言う
ようになっていたのが、指摘が入ったのだろうか、途中からいちいち「〜聖闘士」と
言うようになった。身に着けているものを象徴的に使うのは、言葉としてごく自然だと
思っていたので、なんだか残念だったなあ。
>>518
> ミロって、原作では黄金聖衣をまとって出てきた初めての黄金聖闘士だったっけ?
その通り! 漏れはあの回で☆矢ファソになったんだよー
アイオリア・ムウ・老師の伏線が見事につながったんだよねー


> 黄金聖闘士自体を黄金聖衣と言うようになっていたのが、途中からいちいち「〜聖闘士」と
実はそれもアニメの悪影響(敢て言わせてもらうスマソ)の一つなのだよ(つД`)
ゴーストセイント・クリスタル〜・えんねつ〜 って言い出したでしょ。
あれで本来のクラスも「〜セイント」と呼ばれるようになり、原作まで引っ張られてしまった…
本来、聖闘士のクラスは小宇宙の格で評価すべきだよね。
聖衣は青銅だが小宇宙は超えてるぜっ!ってニュアンスが良かったのに
ブロンズセイントじゃ聖闘士自身が青銅の枠にはめられてしまったようですごくイヤ。
だから漏れはなるべく「〜クロス」で呼ぶようにしてる。
>>516>>517
要領いいよね、カノンって。そのうえ、実力もあるし。
カノンがその気になれば一撃で吹き飛ばされるのに、いい気なもんだ、ミロって。
>>520
知らぬは本人ばかりなり・・・

おれ、ミロのマントさばきは好きだぞとフォローしてみる
ポセイドンやハーデスが長い間、アテナや地上に手を出さなかったのは、
やはり戦力の差が大きかったのだろう。
だが、サガの反乱により、聖闘士の大半を失われたため、ポセイドン(とカノン)や
ハーデスが動き出したのは間違いない。
悪いのは、サガお前だ!
アニメではパエトンが知ってた12宮の秘密の通路とやらがあったはず。
OVAでサガは何故その道を通らなかったのかと(ry
何もかも悟っているようで教皇が入れ代わってることにすら気付かないシャカは
ただの見掛け倒し君だな。
>>523
アニメでは秘密の通路なんて出たんだ?
じゃあ、カノンが通った後に潰したんでしょう。
これでつじつまが合う。
二重人格なんて言っているが、サガは善人の時はどんな心境で教皇を騙っていたのだろう?
「やっべーよ、俺ってば、なにやってんだ? みんなに打ち明けなきゃ。
 でも、今さらなぁ・・・・・・みんな怒るだろうなぁ・・・・・黄金聖闘士が束になってかかってきたら
 瞬殺されちゃうよ・・・・あぁ、困ったなぁ・・・」
って感じかな?
善サガ「真実を打ち明けねば!」

善サガ「ぐぅぅ〜…」

悪サガ「ウワーッハハハ」

悪サガ「ぐぅぅ〜…」

善サガ「真実を(ry」

以下繰り返し。
アイオリアも、ただの雜兵キャラから見事な出世だったな
原作の教皇の顔の影の付け方は恣意的すぎてなんか笑える。素顔見えとるやろ(w
アニメでもアーレスはマスクを着けてたけど、最初の頃の教皇は原作と一緒だったような。
>>527
シャカ「ン、教皇、いかがされました?」
悪サガ「い、いや、なんでもない」
シャカ「(まるで疑わず)そうですか」
悪サガ「(内心の声)・・・・・ア、アホや、コイツ・・・・・」
>>524
だいたい4段階あるんだよ

・教皇を疑わなかった人
・教皇を悪と知って従ってた人
・教皇を悪と知って逆らった人
・更に裏の裏を読んで教皇の二重人格を見抜いた人 ←彼はココ
>>528
いや、車田先生にはすでに第一話からアイオリアは獅子座黄金聖闘士で
やがてサガ、シュラカミュと激戦を・・・・・という果てしない構想があった!

・・・・・・かもね?
よしサガの話が出たなら「エピソードG(黄金聖闘士編)」の話もしなくては!

ってゆーか、「エピソードG(黄金聖闘士編)」のスレって、アンチも含めていくつもあんのね。
アイオリアは雑兵フェチ
>>533
「エピソードG」は今回のTVブロスの「星矢」特集では無視されていたので、
公式ではない?
>532
アイオリアとムウは後付け設定だった気がする。
あれ?ムウだけだったかな?
アイオリアは初話だけのゲストキャラのつもりだったと、御大自らおっしゃってました。
自分の周りで「そうはどうかな?」という真似が流行ったことがあった(w
>>531
>・更に裏の裏を読んで教皇の二重人格を見抜いた人 ←彼はココ

二重人格を見抜いたのはすごいが、そのまま悪サガに荷担していたのがよくわからん。
ヘタすればアテナが死ぬというのに。
ひょっとして、アテナや青銅聖闘士たちを試していたのかな?
小娘が女神だと見抜けなかったもん(w
オレは個人的に思うが、カメレオン座のジュネを出して欲しい!
瞬とはいいカップルになりそうだし、もっと活躍の場を与えて欲しいな。
一体、12宮編の後どうしているのだろうか?アスガルド編でもポセイ
ドン編でも出てこないし、ハーデス編でも出てくる気配なし・・・。劇場版
の天界編序奏でも出てこなかった・・。(邪武や市なんぞどうでもいい。あ
いつらがシャイナの子分になってるのはワロタが。)ちょっと扱いが酷いな
・・・。
>>540
ジュネを何に出してほしいの?
これから作られる(らしい)アニメ? エピソードG? スーパージャンプのコミック?
フィギュア?
>>539
ひどい仕打ちを受けたわりに、「ハーデス編」ではアテナはシャカを一番信頼していたみたいだね。
ところでキャラクターの年齢だが・・・、
青銅 星矢13歳 紫龍14歳 氷河14歳 瞬13歳 一輝15歳
   邪武13歳 那智14歳 市14歳 ジュネ14歳 蛮14歳
   檄15歳
白銀 魔鈴16歳 シャイナ16歳 ミスティ16歳 モーゼス17歳
   アステリオン16歳 バベル17歳 ジャミアン17歳
   カペラ17歳 ダンテ17歳 アルゴル17歳 シリウス17歳
   ディオ16歳 アルゲティ17歳 アラクネ設定は17歳位?
   シヴァ・アゴラ共に設定は17歳位?
暗黒 暗黒ペガサス15歳 暗黒ドラゴン15歳 暗黒スワン15歳
   暗黒アンドロメダ14歳 ジャンゴ18歳
   デスクイーン暗黒3・暗黒フェニックス設定15〜18歳位?
その他 ガイスト14歳 ガイストの手下3人設定14歳位?
    ドクラテス・スパルタン設定17歳位? カシオス15歳
そして、女神アテナこと城戸沙織13歳
 一言『どいつもこいつもフケてんぞ!!』

 
>540・543ですが、ジュネをこれから作られる(らしい)アニメ
に出して欲しいんです!車田先生頼んまっせ!

ところでハーデス編だが、シリウスはどうでも良いが、春麗の声全然
合ってないよ〜!それに冥闘士として復活した白銀聖闘士はなんで9人
だけなんだ?
>>544
そーいえば、TV版のジュネって原作より出番が多かった気が。
声は鶴ひろみか。
もし新作アニメに出たとしたら、真っ先に声優の変わるキャラやね。
フシュラシュラ
>>544
ダイダロス先生は裏切る可能性が低いということでアイオロス同様無視されたか、
あるいはアルビオレと合体しそうなんで省かれたか、ってとこじゃないかな。
個人的にはトレミーが出てきてたらあれこれ面白そうだと思った。
>>540
>瞬とはいいカップルになりそうだし

瞬は一輝専用だから……ハァハァ
>>547
そーいえば、アイオロスが復活してなかったね。
それこそ、シオンの役割ってアイオロスがやっても良かったのに。

ところで、アニメで復活した白銀聖闘士たちってやっぱハーデスに忠誠を誓っていたのかな?
わざと紫龍や瞬にやられたと思っていたよ。
デスマスクとアフロはわからんけど(W。
美穂もジュネもエスメラルダ(パンドラが出てから)も次第に御大の頭から忘れられていったんだろうか…
最終回くらいは出してあげて欲しかった

まぁOVAスタッフは一応気を使ってくれてたけど
OVAスタッフは貴鬼にも気を使ってたな。
>>550
美穂はわざわざ名札つけて出てきたぐらいだから忘れてたわけじゃないんじゃない?
最近のインタビューでも美穂の名前自分から出してたぞ。
エスメラルダも単に出す暇がなかっただけだろ。パンドラが出てからって
ほとんど最後じゃん。

>>551
なのにヤコフは出してもらえなかった・・・・・・
漫画とアニメで髪型違ったのがまずかったんだろうか。期待してたのにな。
ポセイドン編で再登場している時点でエスメラルダは忘れられたとはいい難い。
神々をリメイクしてくれないかな
こう言っちゃなんですか、明日のジョーを読めば
例え美穂がそのまま出ってもどんなオチが待っているのはわかる
だから出ない方が本人にとって幸せかも
リメンバー!エスメラルダ
>>519,>>536
ムウもアイオリアも老師も後付け。
既存のキャラを何人か黄金聖闘士にしようと思ったらしい。

>>522
シオンの言によると、243年前のハーデスとの前聖戦時
聖闘士は88人(コススペの設定では79人)いたのだが…。

>>540
ジュネってインタビューを受けた雑誌「ジュネ」へのサービスで
出しただけのキャラらしいからなぁ。

>>543
一説によるとアニメではそれぞれ+5歳らしいがな。
北米版では更に訳の解らんことになってるようだが。
つーか、ガイストって10年前に島流しになってるんだよな…。

>>549
作中の台詞などで判るが冥闘士として復活した聖闘士達は
おそらく全員演技している。デスやアフロも。

>555
紀ちゃんだからな(w
>>555
明日のジョーちゃんと読んだか?
あそこは紀ちゃんジョーに付いてってやってくれよと
ファンが涙するシーンだぞ…
おれにとっての美穂ちゃんはジョーに付いてってくれた
紀ちゃんなんだがな。
星矢読んでからジョー読むと、ジョーの孤独が更に
感じられて泣けた(つД`)
サガがシャカ、アイオリア、ミロ、ムウ、アルデバランに囲まれている
画像があったんですが、TVでサガが囲まれた場面てあった?
消防の頃だからあまり覚えてない・・・
サガvs星矢で最後ギャラリーとして居たよ
絶対に手を貸さないあいつ等の態度に萎え
アルデバランは手を貸そうとしてたよ。
アイオリアに止められたけど。
たしかジョーの最後は今の真っ白(死亡)とは別に
廃人ジョーに葉子が付き添えるのプロットがあるよな
それで今回の天界編のあらすじを見たとき思わず突っ込んだよ
星矢と沙織お嬢がまんまジョーと葉子だな
美穂ちゃんとの会話といい、御大は本当にジョー好きだな
美穂ちゃんが出続ける場合、西は…邪武あたり?
ジョーの生き方についていけなかった紀ちゃんが
ボクシングやめた西と結婚ってところがミソなんで、
邪武じゃ星矢とキャラかぶりすぎるよ。
それならむしろ聖闘士辞めそうな瞬あたりの方が自然。
星の子学園も似合いそうだし。どっちにしても無理あるが…
564名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/26 22:30 ID:ZQBurFJd
過去ログ読んだけどTUTAYAでレンタルできるのは昔のビデオだけ?
この前でたDVDとかはレンタルできないの?
>>564
出来るよ
566遅レスでスマソ:04/02/26 23:03 ID:F8EDPu0R
シャカはサガが二重人格であることを知っていただけで
教皇の正体がサガであることは知らなかったのでは?

老師が明かした教皇の正体に対して
「サガは二つの顔を持つ男」という台詞があっただけで
事のすべてを見抜いていたという描写はなかったような…。
>>564
ハーデス編OVAは5巻まで既にレンタルされている。
6・7巻は3月26日レンタル開始。
なおDVD・ビデオ共にレンタル有り。
>>566
> 「サガは二つの顔を持つ男」という台詞があっただけで
これってアニメでの台詞だよね。原作ではここまでハッキリ言わなかったな。
>562
原作者の高森朝雄(梶原一騎)が考えてて
作画のちばてつやが使わなかったヤツな。

御大の元々(天界編作成決定以前)の構想では
星矢の介護をしているのは姉の星華だったようだが、
原作で彼女が登場する冥界編より先に天界編が作られた関係で
沙織に変更になったらしい。
>561
原作ではアイオリアがムウに止められてたな。
アテナに与えられた試練だとか言って。
571567:04/02/27 00:21 ID:???
>>567補足
>なおDVD・ビデオ共にレンタル有り。

これはハーデス編OVAの事。
DVDだけでなくビデオもあるのだ。
新旧シリーズ共、「好評レンタル中!」ってTVCMやってる。
>>540
瞬とジュネの絡み(ヘンな意味は無い)をはじめて見た時、
男は鎖で縛るのが得意技だし女は鞭でしばくのが得意技だし、
なんてカップルなんだこいつら(*;´Д`)ウワァと思った俺は駄目な奴ですか?
こんなカップルを出していいのかとか思った俺は駄目な奴ですか?支持者ですが。
>>545
鶴ひろみってなぜ出ないのですか?
横島君と美神さんの二人以外、
あのキャストは考えられないんだよな…変わったらやだな。
>>548
どうして同人お姐さんはソッチに行くんだろう。
瞬が一輝とかジュネとか氷河とかその他とかとにかく縛って
やりたい放題してるんじゃないかと思う俺は駄目な奴ですか。
574名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/27 11:55 ID:+EjhQGLy
564です
どうもありがとうございます!
早速借りてきます
コミックを全巻持ってますけどハーデス編のゴッドクロスとか楽しみデス
575名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/27 13:46 ID:arHmT67t
>>573
>鶴ひろみってなぜ出ないのですか?

(サガとムウはともかく)ミロ、シュラ、カミュ、白銀聖闘士まで声が違うというのに、
まかり間違って仮にジュネが出たとしても、わざわざ鶴さんを呼ぶとは・・・・。
それに女性声優なんて、飯塚でも桑島でも堀江でも植田でも中原でも、
いくらでも代わりはいるじゃん。(←ひでぇ!)


>横島君と美神さんの二人以外、

ああ、そうだった! じゃあ、ペジータとブルマとか。
古谷と鶴の共演の方がカップル的な印象は強いなぁ。

「きまぐれオレンジ☆ロード」「ナイン」「ドラゴン☆ボール」(一時期、ヤムチャとブルマは付き合っていた)、
あとカップルじゃないけど「特装機兵ドルバック」「県立地球防衛軍」など。
この2人って、声の相性が本当にイイんだなーっと思った。

余談だが、鶴ひろみは難波圭一(アフロディテ、ジュリアン・ソロ>は一度結婚したんだよね。
>>576
ルイは真人の事が明らかに好きだったし、
最終回、真人はちゃっかりルイの肩抱いてやがったぞ。
574さんはもうビデオ屋に向かってしまわれただろうか…

ハーデス編は途中までしかOVA化されてなくて
神聖衣(ゴッドクロス)はちらりとしか出てないんだよ〜

>573
オマエは十分ダメなヤツですよw
だが下2行あたりには同意させてもらおうか
ああ、そのシチュエーションは盲点だったな。
>>577
そうだっけ?(W
葦プロの中でもとくにマイナーな「特装機兵ドルバック」なんてよく覚えてるね。
>>557
>243年前のハーデスとの前聖戦時
>聖闘士は88人(コススペの設定では79人)

冥闘士は108人、海闘士はなんか少なそう、
聖闘士は数がだいぶ減ったけど、一人一人が強すぎ。
とくにカノンと一輝なんか冥界三巨頭と互角以上に闘っていたもんな。
ハッキリいってこの二人がいれば、冥闘士は全滅出来る。
さすがにヒュプノスとタナトスまではムリだろうが。
「聖闘士星矢 アテナ様が見ている」アニメキャスト決定!

ムウ:大原さやか
アルデバラン:浅川悠
サガ:三石琴乃
デスマスク:桑島法子
アイオリア:川澄綾子
シャカ:堀江由比
童虎:麻生美代子、水樹奈々
ミロ:浅野真澄
アイオロス:林原めぐみ
シュラ:田村ゆかり
カミュ:新谷良子
アフロディーテ:榎本温子

シオン:横山智佐
声優板でやってくれよ
全然判らん。
584名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/27 22:46 ID:5AbACRG0
おまいら映画の舞台挨拶に行くのか?

http://www.toei.co.jp/topics022604-2.htm
585名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/27 23:03 ID:VI5Q4A1b
「聖闘士星矢 荒木伸吾・姫野美智ILLUSTRATIONS 光―HIKARI― 」
■ISBNコード: 4-08-782073-4
■判型/総ページ数: A4判/128ページ
■定価: 本体 4,762円(+税)
■発売年月日: 2004年2月27日
http://books.shueisha.co.jp/CGI/search/syousai_put.cgi?isbn_cd=4-08-782073-4&mode=1

店先で見たのだが、ページ数のわりにちょっち高めで買わんかったよ。
でも、荒木伸吾・姫野美智の画集が出るなんて、これから何度あるか・・・・。
ムリしてでも、今度買っておくか。
>>584
うちは関東なので行けないよ〜!
質問
瞬と一輝て本当の兄弟なの?
肌の色も違うし性格も正反対どうなのかな?
北斗の拳で言えばラオウとトキの関係に似ているね。
>>587
ありがちな想像だが瞬は多分母親似で一輝が父親似なんだろ?
>>588
>父親似

つまり一輝は城戸光政に似ていると?
他の青銅聖闘士たちは母似かな?
・・・・・・あまり母親像を想像したくない奴も数人いるな・・・・・。
590588:04/02/28 00:21 ID:???
>>589
あ…いや、ここはアニメ板星矢スレなんで原作と違い
一輝と瞬の父親は城戸光政という設定ではないと思われ
>590
アニメじゃ確か両親の墓参りとかもしてたっけ>一輝と瞬

>587
ラオウとトキといえば、修羅の国生まれのはずなのに
なぜか日本(?)にも両親の墓があったなぁ(w
脚本の人によると、ラオウ没後は記憶に無いらしい(w
今、DVD借りてきて見るんだけど、アニメだと、
エスメラルダって一輝の師匠の娘だったんだ。
最近、聖闘士星矢コンプリート・ソング・コレクションというCDを聞いたんだが、
アレに入ってる「氷原の貴公子」だとか「ネビュラチェーン、兄弟の絆」とかは
そのキャラの声優が歌ってるの?
アニメのキャラ設定資料
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7470598
こっちでは割といろんな属性の兄弟姉妹が共生できてるのに、
なぜゆえOVAスレにはキャラ厨とキャラ厨を腐女子呼ばわりする奴が
定期的に出没するのだろう…

住人層が違うのかなぁ(´・ω・)?
それとも住人総数の違い?
>594
キャラ声優さんは歌ってないよ。アーティストは「MAKE UP PROJECT」になってる。
>>582
俺くらいは食いつかせてもらうぜ。
脱皮後が奈々ちゃんてのがいい…ちゅうか単なる奈々ファンですが。
悟りきった堀江ボイスがいい…やっぱファンだからですが、つーか咲耶スキー。
>594
古谷さんは歌ってるけどねw
つーか最初のページにクレジット載ってるから確認しる

>596
季節の風物詩。
目を合わせてはいけません
そしてなんとなーく600げーっと?
>>598
よくわかるね。
最近のはぜんぜんわからん。
わかるのって、島本須美とか鶴ひろみとか岡本麻弥とか、
90年代頭ぐらいまでなんだよね。
だから、懐かしアニメ板にいるんだけど。
>>601
逆に(最近の)アニメ版の方うろうろしてたんだけどここしばらく凄まじく星矢熱が上がってる状態で関連スレを色々回ったりしてまつ。
声優さんは若手からベテランまで好きな方が多いのですよ。
堀江由衣から飯塚昭三まで。
ゼウスは大山のう゛代キボン
ジントニック吹きそうになったじゃないか。
んじゃハーデスは野沢雅子。
>>575そうですか…いやしかし、シャイナさんですら同じ声だし!
やっぱベジータとブルマだし!←これもそうだった気がしたんですが、やっぱりですか。

>>578そうですか…てか下二行ってどれの。
はっ…同人お姐さんですか?
姐さん!瞬はジュネさんのマスク取れたら即行で駆け寄ったよ!(アニメ)
素顔を見られるのは裸を見られる以上に屈辱的なのに顔晒さしたまんま
のこのこ皆のとこに抱きかかえて行ったよ!
なんでこんな女性に恥辱しか与えていない男がもてるんだ。゚。・(ノД‘)゚。・゚!
>>579どのシチュエーション?


そして同様に、アフロディーテもロイヤルデモンローズの香気で
気に入ったねーちゃんらをおかしくしてヤる色魔に一票。
「乱暴するのは美しくない…」とかなんとか言って。
二人とも女顔のくせにむっつりだ…


…鶴ひろみと難波圭一ってそうなんですか…てことは
女顔男度対決の結果はアフロディーテの方が上だったと、
男だったと、そういうことですね?
やっぱ縛るよりも薬使った方が(略)
DVDを借りてきて見てるんだけど、
こんなに原作と違うと思わなかった。
アーレス?ドクラテス?ゴーストセイント?
原作とアニメでここまで差をつける漫画も少ないよね。
>>606
そのレベルで驚いているようじゃ甘いよ。
この先にはスチール(ry が白銀とのガチ勝負に乱にゅ(ry
608606:04/02/29 23:25 ID:???
俺、当時アニメを見始めたのが十二宮以降だったからさ。
シャイナが完璧な悪人なのも驚いたし。
クリ公を無視するな。
>>605が要するに何を言いたいのかさっぱりワカランw
一体どこを縦読み(ry
>606
さんざん既出だが、アニメは最初、半年で終わる予定だったので、
敵側を悪人らしくして、勧善懲悪ヒーロー物にしようとした訳だ。
そのほうが玩具も売れると思ったんだろう。
オリジナルキャラがたくさん出てくるのは、原作に追いつかないよう
時間稼ぎをする意味合いもある。
玩具売れるなら2クールで終われない。
玩具売れないなら2クールで終わる。
>>611
番台テコ入れのスチール登場が丁度2クール目辺りなので
それはないんじゃないか?
>>605
>いやしかし、シャイナさんですら同じ声だし!

レギュラーともいえるシャイナとゲストキャラのジュネを同レベルで考えますか?
アニメ版の画集「光」に聖衣が原作準拠になってる
企画初期のイメージイラストが載ってたね。
ま、確かにあのままでは地味すぎてアニメ映えせんわな…。
つーか、なんでアンダーが原作のようにツナギではなく
レオタードにタイツなんだ?(w

でも、原作に忠実にリメイクされた「星矢」も観てみたいなぁ。
>>606
スタッフがバカばかりで原作を理解出来なかったんだよ!

唯一良かったオリジナル話は、王虎の出る33、34話だけだ。
>>602
ここは30歳以上のジジイ、ババアが多いので、堀江由比とか水樹奈々とか
言われても、わかんないよー。
今の星矢FANはものの見事に10代後半〜20代後半ばかりのようですが
とくに10代は当時幼坊だったのにもかかわらずよく覚えているなと。
ええ、幼き日に見たアニメで最も記憶に残っているものが聖闘士星矢ですから
学生時代に土人ではまりまくった30代半ばのおねーさまも
多少なりとも生き残っておりまする。
今のファンと昔のファンは星矢の楽しみ方が違うと思う。
昔は、聖矢×紫龍……ハァハァとかカニュ×ミロ……ハァハァなど、
お前ら幻魔拳で脳みそ壊れてんじゃねーの!的なやおい同人誌ばかりだったね。
やっぱ、TVの聖闘士星矢の魅力っていったら、オリジナルキャラだよな。
http://www.ne.jp/asahi/rkt/ri/st/orig.htm参照
どいつもこいつもオモチャがあったら、部屋に飾っておきたい奴らばかりだぜ!
(鋼鉄聖闘士はあったけどね)
とくに麻森博士サイコー!
じゃあ漏れはガイストタンハァハァ。

つーかアニメスレだし一人か二人くらいはそういう香具師がいてもいいよな。
だがアスガルド編マンセーならスレ違いなのであっちに行ってくれw>>622
>>623
>>622は麻森博士マンセーだろ(w
>606
ジャンプの格闘系漫画は原作と掛け離れる場合が多いよなw
アラクネのコスモ吸い取りシーンは悶絶もの。
>>621
星矢の漫画だー!と本屋で見つけた本を読んだら思いっきしホモでショックを受けた当時消防の私。
>>627
その手の同人は車田絵とはそうとうかけ離れているんだが…
それでも読んだのか。
つーか同人の話は同人板でやって。
そのためにスレ立ってんだし
630名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/01 18:43 ID:AAEs/HCo
>>627>>628
同人誌の方が「星矢」初期の車田正美より絵がうまいんだよね。

車田正美は「ポセイドン編」あたりからアシスタントが代わったのか、絵がどんどんうまくなっていくんだよね。
でも、「リンかけ2」以降は・・・・・・。
>>629
イイじゃん。少しぐらい。そんなこと言ったら、
声優の話題が出たら声優板行って。
原作の話題が出たら少年漫画板行って。
「ハーデス編」の話題が出たらアニメ板行って。
になるぜ。
融通利かせろよ、ガキじゃあるまいし。
632629:04/03/01 18:56 ID:???
声優の話題は声優板逝け。
原作の話題は少年漫画板逝け。
「ハーデス編」の話題はアニメ板逝け。

常識だ! 
逆らう奴はギャラクシアンエクスプロージョン食らわすぞ、厨ども!
騙りはやめとけよ…
今クリスタル聖闘士がお亡くなりになられました。池水氏はショッカー関連のイメージが強い訳ですが。
>>628
車田絵とかそういうの関係なしに大好きなジャンプのほかに大好きなアニメの漫画が読める!
とかそんな感じだったと思います<消防当時
普通にギャグ風の話とかオリジナル話が載ってる中にいきなり黒龍×紫龍とか載ってて訳わからなかった。
バイキングベアクロー!!!
                       _ /- イ、_
           __        /: : : :>>629: : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /
>>622
オモチャっつーか、当時のガシャポソならあるぞ。いわゆるキソ消しの類いで全120種。
アニメ独自の展開に悶絶しながら見てまつ。
一輝があそこまで気さくになるとは…あれはあれでかっこいいけど。
638さよ ◆H/E70Lx1mA :04/03/01 20:28 ID:???
ヤツのヘラクレス猛臭拳は最悪だあ
連続すまん。

「今この世に存在している最強の聖衣は…射手座の黄金聖衣だけだ」

………

何 い い い −−−−−−−ッッ!?

いかに当時原作ぶっちぎりな展開だったかが。
>>621
今のファンも結構いっちゃってるぞよ!!
憧れキャラ×自分☆(ドリイム)っていうのが結構いてびっくりだ。
あとヤオイはいまも大量に生き続けてる罠…。
同人ばっかで普通のファンサイトが殆どなくて寂しいかぎり。
きんにくまんがうらやますいです…。
「今この世に存在している最強の聖衣は…射手座の黄金聖衣だけだ」 >
いまとなっては、お前のクロスはどうしたんだ黒サガよ。
女はべらし過ぎて脳みそ蕩けたんか…といいたい気分。
>>634
まじ? 
八代氏に続き、池水氏もか。合掌。

ここ数年、亡くなる方が多いが、俺達が見ていたアニメや特撮のスタッフや
キャストの寿命の尽きる時期だから仕方ないんだよな。いやな言い方になるが、
これからもスタッフ、キャストがどんどんお亡くなりになっていくんだろうな。
>>634
情報ソース頼みます。
>>642
ああああ…言い方が悪かったですごめんなさい。
ビデオで「十二宮番外編」見てたんですよ。という訳でクリスタル聖闘士の最期の回を見てたと。

645629:04/03/01 21:10 ID:???
631は星矢スレ初心者…じゃないよね。
もし初心者ならマジレスしとく。

他のネタならともかく、同人関連のネタは腐女子とアンチ腐女子の
虚しい戦いを招くだけだからふってほしくないの。
それ以外なら少しくらいの脱線は自分だっておkだよ。
(個人的にはアスガルド編もここでやっていいとオモ)



とはいえ、少し神経質だったかなーとはオモタ。
特にこの季節は荒れやすいから、なんかビクビクしてたかも。
ごめん。
>>634>>642>>643
って、それはDVDの話だよね?
池水氏は生きてるんだよね。
629
ひぃぃ…平日なのに結構スレ進んでるよw
蒸し返しスマソ。

しばらく原作スレでおとなしくしてます。
>>644
ヽ(`Д´)ノ ウワーン
>>634=644
どう読んでも、池水通洋の訃報としかとれないぞ!
650名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/01 21:47 ID:z+cstrKV
1000円で星矢みた漏れは勝ち組み・・・なのか?
ロードオブザリングを見たほうが良かったのか…
>>644
通報しますた。
背後からのリボルバーカノンに注意しる。
>>649
本当にごめんなさい…
>>652
4月1日と間違えたんだよな。エイプリルフールには一ヶ月早いぜ。
>>641
聖域に突入前になって突然老師が「実は黄金聖闘士は十二個ある」とか紫龍に打ち明けてたな。
聖闘士にとって基本的中の基本なんだから修行中に教えておけよ、と思ったぞ。
海皇編の疑問
老師はなぜ黄金聖闘士の足止めをするの?
聖闘士はアテナを守ることが本来の役目のはずなのに、まさに今アテナが死なんとしてるところ、
それを助けに行くことがなぜアテナに対する反逆行為となるのですか?
>>655
連載当時の御大が、老師を黒幕にするつもりだったから。

という気がする。
カノン登場は本来ハーデス編の予定だったとアニスペだったかで言ってたし。
黄金聖闘士に出張られると
青銅の見せ場がなくなるからです。
アテナは守られ助けられるお姫さまでなくてはなりません。
あっという間にカタがついてしまうのを阻止したいのです。
つか沙織アテナは敵に利用され過ぎですよ。
沙織の命の猶予時間の縛りが無ければ、
もう少し星矢達も楽に戦えたと思うんだけど。

不意打ちとはいえ、聖域でザコの放った矢に打ち抜かれる
沙織お嬢にアイオリアのライトニング・ボルトが止められるとは思えない…。
なんで毎回、みんな星矢を先に行かせようとするのか?
また星矢もなぜそれに甘んじるのか?
たまには「いつも助けてもらってるから、たまにお前先行けよ」
とぐらい言えないのか?
>>657
とは言え非常事態だよ。
そんな悠長に構えて仮に本当に女神が死んでしまっていたらどうするんだろう?w
つうかアニメの黄金聖闘士って聖闘士らしいことほとんど何もやっていないな・・。
実は皆心の中では女神ウゼーとか思っていたり
>>661
そんな本当の事を言っては(ry
十二宮編でも、教皇がサガと発覚したら黄金聖闘士達も
星矢達のフォローに行くべきなのでは…。
アテナが死んだら元も子もないのに。

聖衣だけはホイホイ貸し出す嫌な奴らだ…黄金聖闘士達は。
>>662
やる気のある上役に恵まれなかったら…

129-022-022
>>663
十二宮編の最後はアテナと一緒にやっと生き残り組が参上したが、全員傍観。
唯一牛が星矢に手を貸そうとするも獅子が「待て」 お前ら一体何しに来たのかと。
十二宮編でボロボロになった聖衣が甦った経緯を聞いて、
星矢達は内心、黄金聖闘士を恨んでいたのでは…。
愛の献血…
>>666
「小さな親切、大きなお世話」
おまいら黄金の悪口言うな!
彼等は沙織の星矢に助けてほすいっていう
お姫様願望を見抜いて、敢えて手を貸さなかっただけなんだYO
>>669
そうだったのか!(゚∀゚)
671 :04/03/02 01:34 ID:RUuGps49
サガにやられるくらいなら本物のアテナじゃない
って、老師やムウが言ってたから、黄金は見てるだけじゃないの?
下級聖闘士の放った黄金の矢にやられて死にかけたけどね
>663,665,671

>>561,>>570
アンネナプタンポポホフとペッチョチョチョチョリゲスに
「名前があるだけまだマシじゃ!」と訴えたゴンベエ

デス様に「名前があるだけまだマシじゃ!」と訴えた
水晶聖闘士と炎熱聖闘士がダブりますな
675名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/02 15:43 ID:DlobBZyG
アテナエクスクラメーション!!!
>アテナと黄金聖闘士

本スレと話題がリンクしてるな…w
同じネタなら1ヵ所で話合えよw
677:04/03/02 19:14 ID:???
うわ、ごめん。
ついうっかり脊髄反射。

誘導厨呼ばわりはイヤンヌ。
ガイシュツかもしれんがきいてくれ、兄弟…。
久々にアニメの一輝vsシャカ戦見たんだけどさ。
五感剥奪されている時の一輝のあの発言で鬱になっている。

「う…、う…、やめろ―――――!!ぐぅぁ――――!!」

やめろ―――――!!なんて言う一輝見たくなかったよ…。記憶から消しとけば良かった_| ̄|○
やめろーは一応命令形なんでギリギリセーフ…な気がする。
やめてくれーだったら立ち直れない_| ̄|○
漏れは白銀風情にでかい面されてる獅子座の黄金聖闘士にいらいら。
好き放題言わせてんじゃないよ!メドウサの盾ごとライトニングボルトでぼーんと(略
兄さんはシャカ戦と言い、最終聖戦といい、
やられっぷりがグロいですね。
だがほんとに本スレと内容かぶってるじゃないかw

>680
今アイオリアスレなのに誰―――――もキャラトークにのってくれないので
こっちに来て悪口でもなんでも語ってくれよw

つーか、なんか原作読んでない人が混じってるみたいで
いまいちつーかなんつーか(つд`)
アニメのアイオリア初登場って何時頃ですか?
現在は体毛話でもりあがってるけど
>683
第一話の最初っからでてるよ

>684
どうでもいいけどさがってないよ(全角になってる)
>>685
アニメの方は第一話から出てないぞ。
原作の方が第一話から出てる。
シャイナ達からマリンを助けるシーンがお初?
>>687
たぶんそうだったと思う。
あと、星矢に向かってウインクしてたよね。この人。あれいつだっけ?
えぇ、そうだったっけ!?>686
嘘言っちゃってスマソ。
スチール聖闘士萌え
今度はOVAスレで旧作の名場面オンパレードになってたな。
むしろこっちでやりたいな、一番カッコイイ戦闘シーンネタ。

ちなみに俺はアスガルド編初回のシド戦が印象的。
(OVAスレ住人とは別人だが)
カッコイイって言うよりテンポが良くて迫力があったなぁ。構図とかも。
>アニメのアイオリア初登場
たしか、アーレスが教皇になった回からだったかな。
紫龍がデスマスクをボコボコにするところはカッコイイというか気持ち良かったよ

一番カッコイイのはオーロラエクスキューションの打ち合いかな
ぬっちゃけ必殺技を叫ぶシーンが大スキだ。

とりわけ「ペガサス流星拳」とか一輝の「幻魔拳」、「ライトニング・プラズマ」、
あと「ギャラクシァン・エクスプロージョン」は何回見ても燃える。
(正直そこだけはキャラ萌えを忘れるw)


どうでもいいけど、
もったいね〜〜〜と思ったのが「スターライト・エクスティンクション」
原作での表現や技の音の響きはよかったのにな…
原作での技の響きって・・・?
ごめん、技の「名前」の響き。
水晶聖闘士も哀れだよな
親から「クリスタルセイント」なんて名づけられて・・・
もう聖闘士になるしかないんじゃん
天秤座だから記念カキコ
   /⌒ヽ   
  / ´_ゝ`)    すみません
  |    /     次は700ですよ
  | /| |   
  // | |     
 U  .U
バベル戦は結構良かったな。炎が本当に熱そうだし。
劇場版一作目の連戦もかなり燃える。
TVは何気に凝ってるよね。戦闘で突然龍や鳳凰がドバーッと出てくるのも燃える。
あと映画で縦横無尽に動くキャラを
カメラが追っかけてくような躍動感のある演出も好き(2作目を除く)
おれ、OVAスレの613なんだがこんなところに飛び火してるとは思わんかった。
(そっちこっち顔出してスマソ)
そーかそーかそんなにみんな語りたかったのか。早く言ってくれよ〜W
ならばあっちでは天界編改善の主旨だったんだが、こっちでは純粋に語りネタとして提供しとく。

Q:旧作中(TVシリーズ、劇場版)で一番カコイイ!と思ったバトルシーンはどこ?

語りたいヤシは思う存分語れ。ちなみにオレ60話の天蠍宮。
「シャカ! 最も神に近い男」の回と真紅のベレニケVS氷河
ベレニケの時はカッコいいというかなんというか・・・なんだけどなw
704名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/03 16:31 ID:m5ILrzBv
>>702
18、19話の幽霊聖闘士たちのバトルは最高だったよな。

やっぱTV版星矢を語るなら、
ドクラテス、幽霊聖闘士のガイスト、シーサーペント、ドルフィン、クラッグ、
水晶聖闘士、炎熱聖闘士、鋼鉄星闘士などははずせないな。
車田正美先生も大のお気に入りのようだし(←ウソ)。
アニメ版のサガvs一輝
一輝サービスしすぎ
クチから光漏れてるしw
>>705
一輝はいつもサービス満点です。
露骨に他の青銅とやられっぷりが違います。
>>705
本放送当時、教皇の間〜アテナ神殿での戦いは、ビデオをスローでよく観てたのを
思い出した(w
腐女子の諸君、一輝をオカズにオナニーしちゃダメだぞ。
>708
女の子はシチュをオカズにするのです(;´Д`)

一輝の戦いはいつも都合が悪くて見逃していたんだよなぁ。
当時ビデオ自体も高価だったし…。
何故か瞬の双児宮の戦いだけは頭に焼き付いてるんだが(w

ところでキャラ毎にテーマが用意されていたんだろうか?
ネビュラチェーンの歌だけは朧げに覚えてるぞ。
リメンバー!エスメラルダ  …CD買え。
ヒット曲集2に入ってるよ。キャラ別テーマソング。
氷原の貴公子が笑えて好きだ。
>>711
ここでも聞けるぞ>表現の奇行師
ttp://usuarios.lycos.es/skcc/Mp3/
胡散臭いサイトを紹介するな
兄さんのテーマが一番カコイイ。
ユアマ〜イ ママン♪も好きだけどw
キャラクターの歌はなんかすごかったよね。
漏れは今現在CDを持っていないのに
紫龍・瞬・一輝・氷河の4人は全部サビが歌えることが判明w

星矢のテーマソングってなんなんだろ?全部?
星矢のは「戦場へ行かないでとあの子は言った」ってヤツがそれっぽいんだけど。
あの子=美穂ちゃん
>>716
春麗
>716
作詞は御大だしな
「心の勲章」じゃないの? 星矢のテーマ。
歌詞に「Oh my sister 〜」ってあるし。
>>716
「俺は斗い(たたかい)に行く
 でも星よ流れるな
 あの娘はまだ祈ってる」

……春麗ぽいかも
一輝のテーマ(BGM)は、結局一輝に使わなかったような気が。
初出はミーメの回じゃなかったかな。でも、メモリアルボックスでの処女宮の戦いの
クライマックスのBGMは、ちゃっかりこれに差し替えてあった(w
なかなか効果的でいいんだが、久しぶりに本篇の回を見ると物足りなくなってしまう。
片臥三州 (ぺがさす)


近年、漫画の主人公のモチーフにも使われ、とみに名前を知られる天馬・ペガサスが
実はギリシャ神話ではなく、中国由来であることを知る人間は今日では少ないだろう。
時は西周時代、異民族「彊族」の侵入を許し、危急存亡の時にあった周の王室に経聖周(へい・せいしゅう)という男がいた。
彼は自ら創案した金剛周泰拳によって逆に単身彊族の都に攻め入り、族長計丙嵩(けいへいすう)の首を取り
その娘で西域1の美女と名高い安泥女(あんどろめ)姫を鎖で縛り上げ固め、奪い去って周に帰還した。
彼の威徳を称えて、以後周朝では彼の金剛周泰拳は王家秘伝の拳法として伝えられ、
後に秦の始皇帝に都を滅ぼされたとき、最後の王はこの拳法で秦の兵30人を倒したと伝えられる。
また、経聖周は「片時臥しているうちに三州をめぐる」という快足を持っていたため別名「片臥三州」と謳われ
妻となった安泥女は夫に奪われたことから安泥女奪姫(あんどろめ・だひめ)と呼ばれたという。
勘のいい読者なら承知の通り、この話は後にシルクロードを経てギリシアに伝えられ
経聖周はペルセウス、安泥女奪姫はアンドロメダ姫に、計丙嵩はケフェウス、という名に変わり、
経聖周の別名片臥三州は天馬ペガサスとして語り伝えられた。
説話自体もギリシアとエチオピアの話に摩り替えられ、ゴーゴン退治などの伝説が入ってて今日に至ったのである。
ペガサス、アンドロメダ、ペルセウス、ケフェウスなどが登場し戦う漫画「聖闘士星矢」では
主人公ペガサスの星矢は流星拳という技を使うが、この技は経聖周が得意とした必殺拳、
「片牙山鷲流星拳」を基にしていることは明白である。

民明書房刊 「ギリシア神話あれも!これも!中国における神話体系」より


>>722
トリビアにでも投稿しとけ
自分が一番と誰もが思っている黄金連中に13の小娘に膝を折れ
というのも無理な話なんだろう。
ムウはどうしてもガキンチョの女にぺこぺこするのが嫌だったのであえて放置。
あそこまで放置して、それでも生き残ったらやっぱ人間じゃないだろうから
しゃーねーなという感じで。
老師は「先代のアテナは良かったけど、沙織はちょっと……」とか思ってそうだ。
傍目には長生きの秘法を使えなさそうだしなぁ。
沙織お嬢は…でもポセイドンを封印出来るんだから大したもんだ。
でも封印じゃ根本的な解決にならないよーな。
むりやり起こされて殺しちゃうってのあまりに無慈悲だから
今まで通り眠ってろってことなのかな
728カノンが好き:04/03/04 21:33 ID:qieRDj2O
>>522
ハデスやポセイドン陣営は「弱くなった、今がチャンス」と思ったでしょうね。
沙織お嬢さんは性格が日々防衛庁長官から環境庁長官に変化しているし。
わざと弱そうに見せて攻めさせる作戦なら、すごいかもしれないが。
敵陣営も手下のセイントにも黒サガの方が圧倒的に強そうに見えたのでは?
沙織お嬢さんの功績はカノンのセイント復帰を認めたことだけです。
ハデスの敗因の一つは星矢達の過小評価、他には、カノンのセイント復帰、
ハデスの現世の肉体である瞬がセイントだったこと、かな?
ポセイドンは今回は本気そうじゃなかったからよくわからないが。
多分、最近(といってもここ数回の聖戦で1000年以上だが)はブロンズが
肩書き以上の活躍をしてないのでしょうね。昔はペガサスがハデスの本体に
(セイントで唯一)傷つけたりの大活躍をしてたらしいけど。
よくわからんが沙織が嫌いでカノンが好きってことか。

>726
>封印じゃ根本的な解決にならないよーな。

聖闘士の真の敵はポセイドンじゃなくてハーデスだから、
それはそれでいいのかも。
ポセイドンが投げた三叉の矛を沙織は避けなかったけど、星矢が庇わなかったらどうなっていたんだろう。
自分のコスモで防げる自身があったのか?それとも誰かが身を挺して庇うだろうと判断したのか?
後者だったら・・・・・。
その為の馬乗り服従教育だしょ(w
星矢達の深層心理を突いた恐ろしい罠だ…。

沙織に矛が刺さったらまた十二宮の再現になって、
制作者側に取っては( ゚Д゚)ウマーな気がしないでもない。
星矢達にはハタ迷惑な話だけど。
732名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/05 00:40 ID:vOIONlr5
マーマ…
>725
つーか、老師って(原作では)最後まで沙織に直接会ってない
んじゃないかな。アニメでは会ってたかもしれんけど。

>726
神の魂は殺せないから封印するしかないんだよ。
肉体を借りられてるジュリアンも殺すわけにはいかないし。
正直同じ神でもポセイドンよりもタナトスのほうが強そうだと思ったのは俺だけだろうか
タナ、ヒュプには必殺技があるからそう感じたのかも知れないな
鱗衣より冥衣の方が豪華っぽい感じを受けるのもその理由の一つかも
やっぱりあの時は寝ぼけ神で本領発揮してなかったということで。<ポセイドン
神は殺せないから封印しかないってことは
今度映画に出てくるオリンポス12神はどうなってるの?
ひとりずつ封印していくってかたちで進めていくのか?
原作だとハーデスは瞬から抜け出した後に魂だけで戦っていたね。
でもタナトスやヒュプノスは倒された後に魂が出てこなかった。

・魂だけで戦えるのはポセイドン・ハーデス級の神だけ。
・魂が入ってる状態で肉体を破壊されると、魂もダメージを負ってしばらく活動できなくなる
など色々考えられる。
>>724
そうだったのか!単に御大のいきあたりばったりかと思っていたがw
深いなw
話が変わってすまんけど、映画の選曲って監督に左右されるのかな?
OVAの、サガ達がパンドラに謁見するシーンで妙に明るい曲が流れていて興ざめだったけど、
真紅でも青銅がアベルに立ち向かうシーンの曲が緊張感のない曲で変だった。
このあいだ見ていて初めて気がついたんだけど。
>740
>青銅がアベルに立ち向かうシーンの曲が緊張感のない曲
ああ、あれは萎えたw
タッタカ タッタカ〜
星矢のプロデューサーも務めた東映の旗野プロデューサーがすでに亡くなられていたという事実に最近気づいたのだが
旗野Pは一体いつ頃お亡くなりになられたのであろうか?
>737
とりあえず肉体を破壊して魂は天界にお帰りいただくとか。
あるいは、やはりその後に(しばらくは)地上に
手を出せないように魂を封印するとか。
原作の神の倒し方から類推するにそんな感じかな?

>738
>魂抜け出し
しょせん瞬やジュリアンは借り物の体だからなぁ。
やはり、神話の時代からの肉体や転生で得た肉体とは
結び付きの度合いが違うような気がする。
>>742
旗野Pが亡くなられたのは95年のこと。
745質問野郎:04/03/06 07:13 ID:rTVxmQ0x
OVAに最弱の黄金聖闘士、アルデバランの出番はあります?
>744
なるほど、そんなに前だったとは。もう今年が10回忌になるんだなあ
天界編があまり評判がよろしくない様子で不評の声を聞いて雲の上の旗野Pは如何な風に思われているのであろうか?
>吉野家
幼女にうつつを抜かした挙句、亡くなられます。
演出家はアルデバランがあんまりだと思ってフォローを入れたつもりらしいぞ>花と少女
まさに蛇足!
750名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/06 23:00 ID:dUI6lCHQ
>>748
花と少女の思い出に浸って油断してなけりゃ…とフォロー?

パピヨンだけでなくニオベも屈指の冥闘士と解釈すべきなんだろうな。
地○星の冥闘士<<<天○星の冥闘士
なんだったらアルデは浮かばれないね。ほんと。
751風の谷の名無しさん:04/03/06 23:58 ID:???
そんなメルヘンなフォローなどいらん。
どうせオリジナルシーンを追加するなら、
アルデバランVSニオベの戦闘シーンを
詳細にやってくれれば良かったのに。
牛は再生黄金が通り過ぎる事には気付かなかったのか?
本スレむきのネタかもしれんが、
冥闘士の「地」と「天」って階級なのかな、やっぱ。

単なる主観だけど、「天」でも瞬殺されてるヤシと
「地」でも黄金相手に一歩もひかなかったヤシとではずいぶん差があるような。


更に言っちゃうと、3巨頭もクラスじゃなくて単なる自称のような気がしないでもない。
冥闘士って聖闘士より海闘士より弱い感じがしる…
>>752
洞察力のある牛さんはサガたちが
敵ではないと見抜いて素通りさせてあげました。
>>753
天コウ地サツに関しては水滸伝参照。
まぁ純然たる上下階級ではなさそうだけどねヽ(´ー`)ノ

>>752,754
ニオベが牛の動きを封じて、脇を通った事になってる
>>753
確かにわからんよな。俺も昔は階級だと思ってたけど、
第三〜第五獄の冥闘士よりは、ミューやニオベの方が強いように思う。
三巨頭もラダは色々印象深いんだけど、
ミーノスって本当に強かったのか疑問だ。
バレンタインも結局星矢の名無し蹴りで倒されてるし、
うわ、考えれば考えるほどわかんなくなってきた。
>>754
いや、ニオベにやられてから通り過ぎたんじゃないか?
>>751
ハーデス編のOVAで「活躍」の名の下にシーンが追加される時は三つのパターンがあるんだよ。

扱いはいいがイメージが狂ってるA群
シオン、童虎、カノン、ラダマンティス

活躍といいつつ無様な負けっぷりをさらすB群
アルデバラン、デスマスク、アフロディーテ、ムウ、アイオリア、ミロ

そしてAとBの両方の性質を併せ持ったC群
星矢・氷河・瞬・一輝
>天コウ地サツ

どういう字?
ぐぐって読みたいから教えてくれ。
なるほど…
でもカノンのイメージって狂ってたかな?
759は757へのレスです。

つうか、童虎とシオンは続編でもオリジナルシーンが追加されそうな気がする。
劇場版見て「スタッフはこの二人気にいってるんだな〜」と…
追加自体は別にいいけど、それで他のキャラが割食うのは勘弁して欲しいな…

OVAでもオリジナルシーンやる暇あるなら青銅に時間振って欲しかった…ような。
761755:04/03/07 01:38 ID:???
>>756
アニメはどーだか知らんが、原作ではカミュが
「無傷のままぬけてきたはずのアルデバランの小宇宙も先ほど消えた
おそらく奴等のうちのひとりが残ってやったのだ…」
って逝ってるyo!

>>758
残念ながら特殊な漢字なので、フォントが無いッス(;´Д`) ・・・
どのサイトも、仮名あてしてると思うyo!
「天コウ36星」のコウは、上が「四」で下に「正」。罘みたいな感じ
「地サツ72星」のサツは、左上が「争」のタテ棒ぬき、右上は「放」の右側、下に点4つ。熬に近い
ふしぎ遊戯思い出したよー
>>750,>>753,>>756
本スレでは、冥闘士の「天」と「地」は冥界の番人と
地上侵攻の尖兵という役割の違いなだけで
必ずしも強さと一致するとは限らないという説が有力。
「天」の冥闘士が瞬殺されてたのは、単に作者が冥界編の後半で
展開を端折ったせいかもしれんけど(w
あと、三巨頭はちゃんと神話に基づいてる。
(彼らは神話では冥界の裁判官である)

>761
因みにその「サツ」という漢字は「殺」の異体字らしい。
764名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/07 04:33 ID:OVrPhp4S
究極?の質問して良いかな、みんなの意見が聞きたいんだ。

シオン達はアテナの聖衣の出現方法をアテナ本人に告げに来たんだけど、ムウに口頭で伝えなかった理由は何?
フェアリーに監視されてるって描写があったけど、「アテナの血液を神像に浴びせろ!」って言うだけでしょ?
テレパシーでも良かったろうに。
青銅を戦いから外そうとしていたのも疑問。前聖戦では80人以上の聖闘士が参加して生き残ったのが黄金二人。
サガの反乱で人員が少なくなっている中、戦力は一人でも多い方が良いはず。
黄金を倒した実績がある彼らならなお更。

深く考えちゃいけないってのは判ってるんだけど、ゼヒみんなの見解を聞かせてくれ!
>764
前者はアテナの聖衣の存在自体をハーデス軍に
知らせたくなかったからだと思われ。
(星矢がバレンタインにあっさりバラしたが…)
ハーデス軍の監視だけにテレパシーや小宇宙への
直接の語りかけもフォローしてそう。

後者は作中にもある通りこれ以上彼らを
闘わせたくないというアテナの思いやり。
766765:04/03/07 05:02 ID:???
いや、それでもアテナの聖衣を巨像から元に戻す時にバレるな。
じゃあ、童虎とシャカが、アテナが阿頼耶識によって
冥界に赴くことを分かってたように、シオンもそれを分かってて
打ち合わせ無しでアテナを殺してその血を得て
ハーデス軍が油断して監視を解いた時点で聖衣を戻し、
聖闘士達に事情を説明して後でアテナに届けさせる
つもりだったとか。これでなんとか辻褄が合うかな?(w
御大のいつものケツ拭きを全くしない思わせ振り展開…
768名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/07 05:55 ID:OVrPhp4S
アテナの目的は地上の平和を維持する事でしょ?
冥界まで乗り込んでハーデスを封印(消滅)させる事じゃないよね。
アテナの聖衣の存在が牽制になるんだったら大っぴらにしても良いんじゃない?
と言っても冥闘士が脅威に感じただけで、神達は何とも思わないでしょ。
彼らは至高の衣である神衣の存在を知ってる訳だし。

テレパシーまで筒抜けだったらシオンの考えはサガ達に通じないよね。
アイコンタクトでも通じちゃうのかな・・・・・。


意見を聞きたい事が2つ増えました。

1.教皇シオンがアイオロスを誘わなかった理由。
  自分を殺して聖域を乗っ取ったサガに声をかけたのに、アテナを護って処刑された彼に声を掛けなかったのは何故か。
2.老師が一人でハーデスの封印を監視していた理由。
  聖域全体で監視していても良かったはず。監視者が監視相手より送れて聖域に到着したら意味無いじゃん。
 
>768
>テレパシーまで筒抜けだったらシオンの考えは
>サガ達に通じないよね。

監視がつく前(聖域に来る前)に話してたのでは?
>>764
聖衣修復能力を持った人間でないとアテナの聖衣は復活できないのでは?
だからバレればシオンは即塵にされるしムウも集中攻撃されて殺られる可能性がある。
771名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/07 12:02 ID:8qMuTxBR
>1.教皇シオンがアイオロスを誘わなかった理由。
>  自分を殺して聖域を乗っ取ったサガに声をかけたのに、
>  アテナを護って処刑された彼に声を掛けなかったのは何故か。

天界編への伏線で、アイオロスは冥界には落とされずどこかに
連れ去られていた。

実際の所は御大のド忘うわなniwoxuuawん…
DVD借りたが一輝戦の後の話つまんね
黄金聖闘士まだ?
頑張れ、もうちょっとで面白くなる…主観によってはならないかもしれないがw

>2.老師が一人でハーデスの封印を監視していた理由。

便乗疑問。
たまに思うんだけど、教皇職より監視役の方が重要な役職だったりすることってない?
性格的に破天荒っぽいシオン(なんせ牡羊A型)より
安定してそうな童虎の方が、よっぽど教皇に向いてそうなのに…
>771
>天界編の伏線
やっぱこの辺が妥当なところなんじゃないかな…
あの当時コキュートスにはいなくて誘うに誘えなかったとか。

なに?劇場版に出てこなかったじゃないかって?

そ ん な の 知 る か (なぜか逆切れ)
>>772 おれも最近40話くらいまで見たけどアニメオリジナルの話つまらんね
スチールセイントはちょっとおもしろいけどw
777777:04/03/07 16:55 ID:???
777
黄金聖闘士全滅したけど
アナザーの新黄金って誰が何処につくんだろう?
まず教皇を決めないと。
教皇 一輝
羊 キキ
天秤 春麗
魚 市
>>780
その教皇、サンクチュアリが危機にならないと登場し無さそうだな(w
山羊 辰巳
    技 剣道三段
水瓶 ヤコフ
人馬 邪武
いや、今回の聖戦はもう終わったしnew黄金は必要ないんじゃないの?
(教皇はいるけど)
>782
煤i゚д゚;)
市様って魚座なの?
>>787
なぜそんな場が白けるような発言を
黄金聖闘士たちは幼い頃から黄金聖闘士だったっけ。
星矢、紫龍、氷河は一時的に黄金聖衣を借りたけど、
青銅から黄金に格上げすることもあるのかな?
彼等は一気に神衣まで昇格しますたから無問題
むしろ降格
乙女 アゴラ
>>788
美形繋がり
>>791
何年か後には白銀や黄金の生まれ代わりが生まれて14、5年で
黄金聖闘士になるから、それまで神衣まとった星矢たちがサンクチュアリを
護ればイイわけだな。
>788
市様は2/10日生まれでございます。

>792
アゴラって一輝に倒されて死んでない?
つーか瞬じゃだめなのかよw
>>795
やっぱ戦った相手の聖衣を受け継ぐべきだと思う。
だから、一輝が獅子を、瞬が乙女を継ぐのは変だ!
一輝は双児座か乙女、瞬は魚がいい。
いくらいっても誰も黄金に昇進しないよ
獅子 小獅子座ライオネット蛮
紫龍は天秤か山羊
氷河は水晶聖闘士の聖衣
貴様等!紅い眼鏡座のスパルタンはまだ生きてるぞ。
よって参謀長の座に就任。
>>800
紫龍はやはり付き合いの長い老師の後を継いで天秤でしょう。
>>801
グッジョブ!
>>778
アナザーって何だ?

一応星矢射手紫龍天秤氷河水瓶ってのは
生まれ星座に対応してるんだよな。
・・市様が水瓶にかぶるのが残念だ。
806名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/07 23:32 ID:KDVN1Vy5
DVDも話飛び飛びなの?
ビデオで見てるんだけど何がなんだかわからん
つーかよ、「誰が次に黄金になるか」はまとめて書いてくれれば
レスいれやすいが単発でカキコされると…返し難い罠。

本スレのキャラ厨並みにつまんないネタだし。
808確かそうだったはず:04/03/07 23:46 ID:???
DVDは全話収録。
ガイストタンも麻森博士も炎熱聖闘士も出てくるとオモ

エレーヌもね(←名前うろ覚え)
エレーネはえれえね。 と覚える。
>809
3点。

エレーネってDQIにいたお下げの少女?
「聖闘士様!」って台詞が強烈な印象を残したヤシ?
>>807
さりげなく本スレの批判をするなw
気持ちはわかるが他所に持ち込んではいかん。

>>810
カノン島じゃなかったっけ?
グレートホーンは何KGWですか
>>768
1.はアイオロスの魂が射手座の聖衣に宿りっ放しで
冥界にいなかったとか(w

2.はテレパシーか小宇宙通信で伝えれば済むことだから
連絡や対応が遅れるってことはないだろう。
現にポセイドン戦の頃から既に黄金を聖域に待機させて
封印が解ける直前には全聖闘士を召集してたんだから。 
>>796
そんな貴方に2ch専科
http://hp14.e-notice.ne.jp/~tsumiko/faq/a/19.html

>>806
ビデオはオリジナル部分だけ「十二宮編外伝」(全三巻)として
別にリリースされている。
DVDの方は放映された順番通りに収録。
確かに聖域に居ても監視できそうだね。
教皇の間で瞑想中のサガに、五老峰に居る老師のチェックができたんだし。
老師は遊撃要員だったとか。
最強の黄金聖闘士を、たかが監視のためにおいておくとは考えられない。

でも、あの塔って「冥闘士の魂」を封印してるんだっけ?
魂をやっつけることってできるのかな…
前聖戦で生き残った黄金がシオンと童虎だっただけでは。
教皇も空席だったので、シオンが教皇、童虎が監視を受け持ったと。

もしかすると、時の黄金最強の2人の内一人が教皇、
一人が監視をする役目を負うんじゃない?

童虎もさっさと安らかに死にたかったのかもしれん。
250年監視するのも疲れたろうに…。
818名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/09 00:21 ID:owWSJBDK
アイオロスは直情漢だから、たとえ芝居とはいえアテナの敵になるようなマネは
できないとシオンが考えたのかも。
星矢をかばったり、アイオリアを助けたりしてしまいそうな・・・
(それはそれで格好良くて絵になるかもしれんが)

深読みすれば、黄金聖闘士がみんなアテナに弓引くのは、さすがにハーデスの
不審を呼ぶだろうとおもい、アイオロスはシオンたちと袂を分かつ役回りをした、とも
考えられるな
819名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/09 00:25 ID:mK3/og+N
蟹座の心の慟哭がお前たちにわかるか!?
イトマキエイだしな。
早熟女に遅れをとったしな。
聖戦って毎回ヤオで痛み分けだったのに、なんで今回に限ってガチだったんだ?
沙織、空気読めてねーよ
>822
ノアの洪水だけはガチ
やっぱ光政なんつー俗人に育てられたんで、神格ねじ曲がったかねぇ(;´-`)
ウフフフフフーッ
>822
星矢がもろ好みのタイプだったからオカシクなったんだろ、きっと。

…と天界編を引きずってるようなことを言ってみる
原作だけを読んでいると途中までは厭な女にしか見えんからな
最後までヒロインが誰か分からん
そりゃ瞬だろ。
天馬と一角馬にまたがり放題。
>829
当たり
832名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/12 21:19 ID:7awd/7gP
んでもアニメの沙織は殆ど女神という記号的な存在でしかない
原作よりはヒロインぽく描かれているのでは?

沙織の精神的な変化・成長や星矢たちと打ち解ける過程が
詳しく描かれているのがアニメオリジナル部分の数少ない長所なのかも。
(海に宝石捨てたりわざとらしいほど皆の身を案じている描写はアレだが)
原作はほんと唐突だから。
沙織は好きなキャラじゃないけど、アニメ版ではドクラテスに拉致された頃から
我が身の危険を顧みず射手座の黄金聖衣を敵の手に渡すなと言ったり、
一輝お帰りなさいパーティーで次なる戦いにはやる青銅達にまず休息を勧めて
いる事などから多少なりとも「いい人」に描かれているのは事実だな。
アニメ視聴者層は漫画読者層に比べて幅広いから、アニメ版は
善は善、悪は悪と人物描写が分かりやすく単純化されていたな。
氷河は聖域からの刺客じゃないし、教皇はテロリストもどきだったし。
沙織の良い人描写も、主人公チームの一員として小さい子供が
好感を持ちやすくするためだったんだろうな。
自分は原作の沙織が好きだったからアニメの彼女は惰弱に感じたが。
神様なんだから多少高慢でもそのほうが威厳があって自分は好きだな。
835名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/13 00:10 ID:v61yygPx
そういや原作はいつ沙織と仲良くなったんだろうか?知らぬ間にカラスに
つれさらわれて助けなきゃって・・・憎んでいたんじゃなかったのか?
見えない所で一発ひっぱたきました。
吊り橋効果を凌ぐ崖っぷち落下効果のたまものではないかと思われる。
>>837
一緒に心臓バクバクした男女は、本当はそれが恐怖からくるものだとしても、
恋をしていると思い込むっていうあれ?
原作の沙織は自分が女神だと知っていた。
アニメの沙織は知らずに育った。
この辺りも沙織のヒロイン度を増しているな。
俺的には成長していくアニメの沙織の方が好きだ。
ひとつ間違えると確かに惰弱になるが。

アニメの星矢たちも沙織を殊更に憎む描写は少なかった気がする。
それでも沙織がアテナとわかったとたん一致団結したのには苦笑。
たしかアニメの暗黒の最初のところで城戸じじの幽霊のアドバイス
を聞き入れ、素直になっで自分から星矢と解け合う話があるよな
アニメのお嬢はこう言うコツコツの努力してるから後の一致団結も納得
できる。というか原作は星矢達が沙織を認めたのは12宮以降じゃん
最初はだれも沙織と一緒ギリシアに行こうとしないだもんな

幽霊の回といえばあの回、星矢の部屋の前での星矢と沙織のやり取りに
かなりの違和感を感じたな、突然ラブ・コメディ調になって
初期の頃のアニメはギャグが多めだったな。
脚本の小山氏がタイムボカンシリーズ経験者だったせいかな。
思えばあの頃の沙織は上半身裸の星矢を見て赤面していたもんだが。
個人的に、羽目を外し過ぎないギャグなら好きだった。和むという意味で。
聖域編以降はさすがにシリアス街道まっしぐらだったけど。
でも2クール目までのアイキャッチ(Aパート)とか
星の子学園の子供達のキャラデザとかセリフとかが
80年代後半の作品という事を考慮するとやたらサムかった記憶が。

コレとか
ttp://stayka.keyspace.de/bish/st/shun/shu-ss50.jpg
なんたって車田作品だからな。
80年代後半でも、60年代の雰囲気を感じるのは当然。
あいつのギター
星の子学園というネーミング自体がベタベタ。イイケドネ。
捻った名前を考えさせたら必殺技じみた名前になりそうだから。
>844
あの台詞だけは、クサイ台詞オンパレードの星矢の中でもあまりに浮いていた。
歯が浮くどころか銀河の果てまで飛んでいきそうだ。
>>866
星矢は一体どこでギターを習ったんだ?
星の子学園か、それともまさか聖域で魔鈴に?
泥臭いアニメの主役の嗜みです。やけにむせび泣いてるぜ。
そもそもアニメ版星矢は何故ヨットハウス住まいなんだっけ?
確か他の3人は城戸邸に自室があったような…
城戸邸にお世話になりたくないからじゃないの?例の反抗グセで。
美穂ちゃん連れ込み易いし。
>>850
身寄りの無い13歳に部屋貸してくれる香具師なんているのか?
道端で倒れていた老人を助けたら偶然それがヨットハウスの大家だったのさ。
もしくは港でチンピラ達に囲まれていたオヤジに加勢したらそれが(以下同文)

ギターを背負った…
>>850
美穂ちゃんといえば23話で星矢とのデート中に魔鈴とミスティが現れたワケだが、
仮面を被ったレオタード姿の女&オスカル様風(?)美女顔のマント姿の男が
星矢を襲うのを見て美穂ちゃんは一体どう思ったのだろう?w
>>852
>ギターを背負った…

快傑ズバット?
さっき検索かけてて見つけたサイトがあるんだが、
オリジナルデザイン?で、神やら108の魔星やらのクロスを
物凄い勢いで色々描いてうpしてた。

おそらく既出だろうけど、初見の俺は腰抜かすほどビクーリしたよw
神衣はあるけどオリジナル冥衣は見たことがないなー
ヒントきぼん
ヒント?って何を言えばいいんだw
海外サイトで画風が荒木氏にかなり似てる。
オリジナル冥衣は既出の含めて70以上あった。すげぇ。
晒せよ
晒しはまずいでしょ、やっぱ。
>857
漏れも見たい。
ぐぐる時のキーワードを教えてくだちい。
下っ端の冥衣だけでなくコロナ聖衣や劇場版の神闘衣まで強引に変形させてるHPだよね。
>859
俺もどうやって行ったか覚えてないんだが……
とりあえず「ALBIERO」でぐぐると出て来るっぽい。モロだがw
しかしトップページから星矢関連のページまで辿り着くのがややこしい罠。

>860
そうそう。たぶん同じ所だ
過去ログにアドレスがあったような気がする。
ミスティ登場回って第何話か分かります?
#16 巨大!ドクラテスの猛襲
#17 救え!沙織の危機
#18 大暴れ!カリブの幽霊聖闘士
#19 生か死か!魔界島の血戦
#20 本気で戦え!シャイナの逆襲
#21 非情!オーロラの対決
#22 炎の復活!不死身の一輝
#23 シルバー聖闘士!誇り高き刺客
#24 飛べペガサス!すい星のように
#25 戦え!アテナのもとで
#26 敵か味方か!スチールセイント
#27 星矢が石に!メドゥサの盾
#28 ドラゴン!捨て身の一撃
#29 誘拐!沙織を襲うカラス軍団
#30 燃えあがれ!愛のコスモ
#31 幻魔!生死のデッドライン
#32 大爆発!デスクィーン島
#33 龍虎激突!光なきドラゴンの涙
#34 さらば友よ!やすらかに眠れ
#35 決死行!開けドラゴンの目よ
>>863
第23話と第24話。
ちなみに23話と24話では作画に天地の開きがあるのだ。

神の作画は美しい…そうこの地上のいかなる作監にもまして……
TV版だったら23〜24話。ビデオだったら4巻の2〜3本目。
ちなみにミスティ最大の見せ所である全裸の場面は24話の中盤あたり
>864-866
d 作画に開きがあるのはかすかに記憶があります(w
現在、荒木作監回だけ集めてる最中でして・・・。
ホントは全話欲しいんですけど、集めきれない(ノ_・、)
キョロ(゚д゚ )≡( ゚д゚)キョロ

コソーリ…>>867
23話と24話のミスティ登場部分
ttp://www.deathms3.altervista.org/misty/misty.html
またか
集めてるって・・

一体何を使って集めてるのかな
(・∀・)ニヤニヤ
キンタ祭り実施中。蚊帳の外からニヤニヤ
>868
察するに23話が神作画か。
確かに美しい…。
>>872
23話が神なら24話は虫けr
>>868
10カウントを数え終えた途端、
ヘタレ作監佐々門の呪いがミスティに……(つД`)
ttp://www.deathms3.altervista.org/misty/mis151.jpg


後ろの星矢の目が凄くコワー
>>875
禿ワロタ
さすがのミスティも冷や汗かいてるしナーw

これもなかなか…
ttp://www.saint-seiya.it/sito4/mad2003/mad128.jpg

(´Д`;)←星矢
>>876
なかなかキツイ一枚ですな。
妖怪め!
878名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/18 00:26 ID:ukWcga0t
新しい話題カモーン
荒木様姫野様、お二人の前に跪いて大地に頭を擦り付け
お二方を拝みますのでどうかどうか24話、68〜70話を
全面的に描き直して下さいませ……m(_ _;)m (-人-;)
リメイクで総作監を務めれば多少マシになるかも。
余計な時間稼ぎを無くして原作の不味い点を改善させれば・・・。
直すべきは双魚宮だろ
天蠍宮も後半が・・・
Neverもなかなからしくていいな。
>>883
漏れ何度もリピートしてる。
映画の内容はともかく、グランドEDっぽい。
リメイク…はいいけど声は以前の分をそのままでおながい。
曽我部じゃないサガなんて
塩沢じゃないムウなんて

つっか、金出して作ってもらえるならほんとにお布施したいなw
個人的には処女宮二話目と双魚宮二話目がキツイ(´・ω・`;)
双魚宮は3話ともキッツイYO…
せっかくの黄金vs青銅の美の対決なのに。・゚・(ノД`)・゚・。
処女宮2話目って57話のこと?
それともあのアニメオリジナル54話55話も処女宮に入ってるの?
アニメオリジナルならわざわざ作り直さなくてもいいような どうでもいい話だし・・
>>887
でも漏れが一輝ファソだったらやり直しを要求したくなるかも・・・
と思えるほどに濃い(顔が)回だったオリジナル55話。
889879:04/03/18 21:18 ID:???
53話作監 井上栄作
54話作監 進藤満尾
55話作監 河合静男


>>888の気持ちはよく解るぞ…
>>887
>処女宮2話目って57話のこと?

57話は作監が荒木神なのでそれは無いと思われ
53話は別にそのままでいいけどな
892889:04/03/18 21:42 ID:???
>>891
53話と54・55話の間にも天地の開きが(ry
一人の作監以外はゴミ扱いなアニメもすごいな
まあ比べると目に見えてダメダメだからな・・・
子供心にも神業だったしな荒木の回は
>一人の作監以外はゴミ扱い

そうでもない
極初期だけど後で観るとやたら違和感の有る回が有ったな。
紫龍と星矢のバトルとか。

石田敦子が作画してる。
ぶっちゃけると、例え神作画の回でも
バトルシーンはアスガルド編以降しかマトモに見れねー。
それほどにアニメオリジナル食い込み型アンダーウェアがトラウマだった。
>>895
5話「奇蹟の復活! 友情の小宇宙(コスモ)」だな
原画を石田敦子が担当している。
ちなみにこの回の作監は高井久

>>893
井上栄作とか青木哲朗は星矢では神に次いで人気作監だと思うが…
映画で真紅の次にやった人の絵はいまいちだった
>>898
「最終決戦」の作監は直井正博。確かに…
一輝が登場して邪武が一輝に殴られる回の作画、
妙に一輝と邪武が幼かった。一輝の「ふざけるな!」と言って
両手を振り上げる仕草がだだっ子の様だった…。
>893
1stガンダムが安彦作監以外はダメポだったのを覚えてる。
つか結構あるよ、一人の作監以外はイマイチのアニメって。
キャプテン翼とかCHなどなど。
>>901
>キャプテン翼

懐かスィ…
岡迫さんはまさに神でした。
安彦御大も言うまでもなく神ですな…
俺にとっては金田が神。
まあ星矢やってたらトンでもない動きになっただろうけど。
>>903
金田飛びする星矢…w

23話のミスティ2旋回はなかなか良かったな。
何の話してんのかワカンネ
906902:04/03/19 00:32 ID:???
>>905
若人よスマソw

岡迫亘弘氏は「キャプテン翼」の名作監、
>>903-904の金田は「ヤマトよ永遠に」作監他で
我等古参アニメファンの間では有名な金田伊功氏の事。
金田エフェクトだっけか俺の上司が絶賛してたな(全然わからんけど)
昔アニメ話引きずってすまん
旧キン肉マンやタッチにも神といわれてる作画監督いたような
>>880
時間稼ぎのエピソードや演出をすべて排除してリメイクしたとしたら、
銀河戦争からポセイドン編まで全何話くらいになるだろう?
25話くらいで終わっちゃったりして(ワラ
一度原作に忠実なアニメ版星矢を観てみたいなぁ。
諸事情でかなり改変が多かったから。

>908
ポセイドン編は実際そんな感じ(むしろ端折り気味)で
15話あったから、いくらなんでも全25話はないだろう(w
セラムンも新章とかヤマ場は絵に気合入ってたねOP作画の人で
その他の回は真ん丸顔で…

実は銀河戦争〜暗黒編とか見て無い俺。
無駄なオリジナル多そうだし本気でリメイクして欲しい
何だと!ギガースやパエトンは無駄じゃない。
今ちょうどDVDを借りて見てるんだけど、笑っちゃうんだよねー。
毎回毎回絵が違うから、新鮮な気持ちになれる。


そう言った意味で楽しめないよね、OVAは。
まぁ地上波やBSなら兎も角、金払って荒木以外の星矢を見る気にはならないが。
昨日某所で星矢のビデオ4巻を入手。よし、これでミスティの全裸見放題だ!
>>909
ポセイドン編って話は端折ってるけど、戦いの間延び感がすごいよ。
テンポが悪くて見ててイライラする。すごくバランス悪いと思う。
最終回のポセイドンのバトル、荒木だけど使いまわし多いね

黄金その他の待機してる連中は世界各地で起きてる洪水で
困ってる人たちを助けたりすればいいのにと思ってたあの頃。
ずっとハラハラしてるだけなんだもんな
老師から待機命令が出ているから青銅を助けに行くことも出来なかったわけだが
そんな黄金聖闘士に世界各地の人々を助けに行けとはアホですか?
それは知ってたけど動くなの理由が説明不足でさ
別に黄金でなくとも他に余ってるのいたし
まあそんな時間稼ぎエピソードは作られる必要も無く終了したわけだが
水害に遭った人々に愛想を振りまく聖域の連中もぞっとせんな…
でもジュリアンとソレントの一般の立場でボランティア、
のエピソードを削ったのはミスだな。
紫龍に蹴られマスクが外れたシュラだったが、その次の顔のうpシーンではマスクを
付けていたぞ・・・
真紅の紫龍は現世でマスクを壊されているにもかかわらず、
黄泉で蟹にボコられているときに1カットだけマスク装着。
アニメのシュラの腕バッサリは
カシオスの次に残酷なシーンだと思う
最初の映画、矢をつがえる星矢の腕が一瞬だけ天馬座の腕に。
最初の映画、琴座に鳳翼天翔を使う際、鳳凰星座のマスクにヒビ。
オリオン星座と戦った際にできるハズだが・・・・・。
一輝はオルフェウスに会う前に
バナナの皮で滑って転んで頭を打ちました。
星矢がアイオリアに殴り掛かるシーン、
シャイナさん登場前に既に泣いていた星矢。
>>923
鳳翼天翔が使いまわしだったからね。

左右反転ダイヤモンドダスト
927865:04/03/20 00:32 ID:???
>>914はビデオ視聴後必ず感想をこのスレにカキコするようにw
>>927
いや、別に「ミスティ(;´Д`)ハァハァ」とか書かれてもちょっと・・・
>927
率直な感想を挙げれば本放送当時はゴールデンタイム、しかも飯時という家族団らんの時間帯に
堂々と野郎(ミスティ)の全裸を披露した上に

「神よ・・・私は美しい(以下略)」と言う台詞を吐かせた時点で東映の男気と言うものがひしひしと伝わってきたね。
その後東映はまったく同じ枠でセーラースターズ最終回でうさぎの全裸も披露したわけだが、
ミスティの全裸のほうがインパクト的には圧倒的に上だと言わざるを得ないだろう。

ミスティの全裸と「神よ…私は美しい(以下略)」発言は星矢を語る上では外すことの出来ぬ名場面であると思う。
原作どおりのリメイク希望している兄弟たちよ。
あくまでも原作のテイストを大切にするなら、キャラデザは荒木ではなく
ピートエックス調になりますがいいんですね?
ペガサスのヘッドパーツがイヤホンになりますがいいんですね?
アンダースーツも、アニメ映えはしない白になりますがいいんですね?


氷河が聖域からの刺客で、星矢たちが実の兄弟で、暗黒龍兄が出てきて、
アーレスもギガースもパエトンもいなくて、沙織が自分の正体を知っていて、
エスメラルダが師匠の娘じゃなくて、瞬の師が美青年ではなくオサーンで、
水晶聖闘士も鋼鉄聖闘士も王虎もドクラテスも幽霊聖闘士も炎熱聖闘士も
レダもスピカもシヴァもアゴラも神闘士もいなくて、
人馬宮がアスレチックではない「聖闘士星矢」か・・・・・。
瞬の師がオサーンって、勘弁してやれよ10代なのに・・・
>930
原作準拠での再TVアニメ化は俺も希望しているが、アスガルド編は外してほしくないな。

しかし問題なのがかつて星矢を本放送していたテレ朝の土曜夜7時の枠が東映枠で無くなったため、仮に地上波で放送するとしたら
どの枠で放送するかが問題だが。
おれのテレビ局別イメージ
日本テレ>深夜枠
TBS>影が付かない
フジ>主人公役は野沢雅子
朝日>やたらと新聖衣・兵器が登場し玩具で展開
テレ東>スタッフが3文字
>>931
志那虎系だからな。
日本テレ>深夜
TBS>土曜夕方
フジ>日曜朝
朝日>日曜朝
テレ東>月金どれかの夕6時

いっそ深夜で残酷描写ありでもいいな
でも深夜じゃないのに普通に首とか腕とか飛んでるよね。
腕の切り口が綺麗なサーモンピンク色…
TBS>土曜夕方 は、多少エグくても大丈夫そうだな
無難なとこで星矢再TVアニメ化が実現したら枠はテレ朝土曜19:30が最有力か。
あの枠はちょうど東映枠だし、

あと再アニメ化するなら御大に全面監修を依頼してほしいと思う。

ところで今地上波の東映枠ってフジが日9;00と19:30、テレ朝が日8:30と土19:28の4枠有るけど、
この中で最有力なのはやはりテレ朝土曜19:28の枠かな。
>>930
はい、全くその通りで希望です。(マジレスでキッパリ)
そもそも私、荒木(゚听)イラネ人。
東映=荒木ライソはダンガードAの昔から嫌いなんだ。
最も好きな「原作星矢」を、最も嫌いな会社とアニメーターに担当されたあの時は、
一輝なみに全てを呪ったよ。
>アーレスもギガースもパエトンもいなくて、沙織が自分の正体を知っていて、
エスメラルダが師匠の娘じゃなくて、瞬の師が美青年ではなくオサーンで、
水晶聖闘士も鋼鉄聖闘士も王虎もドクラテスも幽霊聖闘士も炎熱聖闘士も
レダもスピカもシヴァもアゴラも神闘士もいなくて
 いいんじゃねーの?
うん、いらねーと思う。
つーか、特に必要とも思わん。

でも荒木は必要だ…車田信者には申し訳ないがナ。

>929
よくわからんが
お前さんがミスティにかける情熱がひしひし伝わってきたw
思い出したのでまたレスをいれてしまうが…


あの瞬間は全てのお茶の間が凍てついたよな…#「神よ私は…」

うちの場合はマジで飯時だったのだが、家族全員の箸の動きが止まったもん。
普段仲の悪い家族が、あの一瞬は完全に団結したと思ったw
家族で飯喰ってる時にアニメどころかテレビも許されない家庭だった
子供の教育によろしくないと言って
お医者さんちは聖闘士星矢を子供に見せてなかった。
945名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/20 22:15 ID:iv/zRMOY
原作通りのリメイクが実現しても、
全員が光政の子で実の兄弟って設定だけはいらないかもな。
こればっかりは今でもちょっと引く。何故か。
>945
禿げ上がって辰巳になるほど同意だ。
自分は原作派だがなんで御大がこんな設定を作ったか理解できん。
どうせ深い意味はないと思うが。
青銅聖闘士は血縁ではなく友情で結ばれているほうが良いな。
リメイクするなら青銅の一軍と二軍を入れ替えできぼんぬ
それぞれ師匠を考えて共通性も持たせないといけないのでムズいな
>>946
友であり兄弟でもある…は好きなんだけどなぁ。
光政の意思に共鳴した友人らもしくは光政が教師だったりして
教え子達が自分の子供を差し出したとか
孤児ではなくなるけど・・・これもムチャだな
>>880
遅レスだが。
たしかによけいな物を排除したリメイクは見たいが、
今度は声優が違うってバカどもが騒ぎまくるんだろうな。
952927:04/03/20 23:46 ID:???
>>929>>914と同一人物かどうかは判らないが
>>929よ、レスdクス&君のレスに激しく同意だ。

>>942の家庭の団欒の為にも(?)一肌脱いだミスティは漢よのぅ……

>>943よ、そんな君も今では立派な2ちゃんねらーだ。
なかなか感慨深いものがあるな……
>>951
自分は黄金聖闘士はあくまでもサブキャラだと思っているので
冥王編のサガ・カミュ・シュラの声は何とも思わんかったが、
メインキャラの青銅5人組+沙織の声が変わったらやはり
違和感を感じて慟哭してしまいそうな気がする。
サトエリ春麗みたいな素人じゃなくてプロの声優さんだったら、
サザエさんのカツオの声みたいにやがて慣れるのかも知れないが。
やっぱ思い入れの強かったの強かったキャラの声が変わるのは嫌だなぁ。
まあ、それよりも変わった声優がキャラのイメージにあってるかどうかのほうが重要だけど。

むろん脇役以外での素人は問題外。

>>951
気持ちは分かるけどバカは余計。
リメイクするんだったらスタッフ総入れ替えにしないと。
中途半端に替えないで、同じ原作を基にした別物ですって事にしないと。
少なくともキャラデザは替えなきゃ。今までの星矢に携わった事の無い人、荒木絵に似てない人にしないとね。
声優もだね。OVAの時みたいに中途半端は駄目よ。
バビるのだけは勘弁な
石野神にやってもらいたい。ビートX
聖衣は原作通りでいいのか?
個人的には初代の「食われたようなマスク」も好きだw


>953
ムウも声変わってる訳なんだが(´・ω・`)スルーデシカ…
個人的にはTVアニメ版のカミュの声よりハーデス編の時のカミュの声の方が良かったと思っているんだが

>958
TV版ムウの中の人の話題は極力避けようと思って敢えて書かなかったんじゃないだろうか
違ったらスマンが
リメイクしたら
デジタル彩色ののっぺり絵になったりしてもいいんだな?
音楽も全て作り直しで主題歌がエイべックスのタイアップになったりしてもいいんだな?
>>959
>ムウも声変わってる訳なんだが(´・ω・`)スルーデシカ…

>>959は責任を持って冥界に下り塩沢さんを地上に戻して
くれるようハーデス様にお願いしてくるように。

それから長さんの事モナー
962953:04/03/21 16:34 ID:???
>959
中の人のことを考えると仕方ないと思ってスルーしたのだが、
ムウファンと牡羊座生まれの兄弟たちよ、すまんかった。
TV版のサガと春麗の中の人は引退の噂も聞いたがまだ現役だよな?
963953:04/03/21 16:36 ID:???
959じゃなくて958だな、ゴメソ。
>961
塩沢氏と共に旗野プロデューサーも呼び戻してきていただきたいものだが
まあミロも中の人は変わってるわけだが
とりあえずこれ以上中の人が氏んだり引退するまえにリメイク作ってほすぃ訳だが
デジタルのちゃちい絵で声あててほしくないなミロの中の人
声優が同じでも私は新しく吹き替えられたガンダムを観られなかった人間だからなぁ。
星矢はガンダム程台詞が一人歩きしていないとはいえ、思い入れのある台詞のわずかな間やイントネーションが違うだけでも耐えられないかもしれない。
でもリメイクは観たい。なんてわがままヤロウなんだろう。
リメイクきぼーんの兄弟が結構多いんだな…
自分は遠慮したいっす。

ダメなところも含めて旧作アニメシリーズが好きだ!

とか力いっぱい叫んでみたりする。
アニメスレだし、1人くらいは旧作マンセーがいてもいいよなw
自分も新しいガンダムの吹き替えには堪えられなかったクチだな。
永井一郎のナレーションが一番きつい。劇中の吹き替えは結構平気に聞ける
部分もあったのだが。
ペガサス幻想じゃない聖闘士星矢なんて
MAKE-UP!じゃない聖闘士星矢なんて
例え主題歌が同じでも
東京プリンのドラえもんのようにわけのわからんバンドにカバーされたら
俺は死ぬかもしれない
景山ノブユキはダメですか
何だかホモっぽい名前だな
>>969
同意。ナカーマ。

リメイクして欲しい思いも確かにあるはあるが旧シリーズにも愛情があるよ。
白熊にホーレホレとか沼に飛込んで電気ビリビリうぎゃ!とか色ぼけしたサガ教皇とか。
今となってはどれも良い思い出だ。w
実際のところ真の名作といわれる作品はどれもリメイクされてないと思うよ。
星矢もそんな作品であってほしいのだが。
今更リメイクなぞしても天改変やエピソードGomiの二の舞になるよ。
脳内リメイクに終始したほうが身のためでは?
ファンの人とかが主にリメイクに関わるっていうんならそれなりに期待できるんだけど
今のままだと眼もあてられないものになりそう(特に監督と脚本)
13年前のものとはいえ、今一度しっかりと基盤を省みてリメイクすれば
それなりにヒットすると思うんだけど。
上部層が不甲斐ないばかりにもったいない話だと思うよ・・・
13年前といえば、劇中にしょちゅう出てくるこの言葉。当時はえらく前のことだと
思ったが、経つのはあっと言う間だった
979名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/22 21:04 ID:sijCERif
「星矢は」今川泰宏に監督してほしい。
980名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/22 21:39 ID:7o5pB8gR
>>966
君はリメイク派でも、中の人は同じのきぼーん派か。
オレは中の人全部入れ替えてほしい。
例えば、
星矢:保志総一朗
紫竜:櫻井孝宏
氷河:関 智一
瞬:石田 彰
一輝:森川智之
沙織:田中理恵
とか。
氷河、関さんか・・・w
荒れそうな予感
じゃあ、辰巳は子安で
>>980
辰巳しくワロタ。一体何処の萌えアニメかと……



……ソウイエバムカシカラセイヤハモエアニメダッタカ……_| ̄|○
聖闘士星矢は「萌え」アニメなんかじゃねぇよ!
「燃え」アニメだ!
>969>974
>ダメなところも含めて旧作アニメシリーズが好きだ!

俺も同意〜。これで旧作エクスクラメーションが撃てるか?


ところでそろそろ次スレ立てなくちゃならないね。
進行が遅いのはそのせい?
んじゃ俺チャレンジしてみるわ。
987986:04/03/23 16:21 ID:???
次スレ立てました。
落ちるかと思っていた”アスカルド”スレも健在なので、関連スレに入れてみますた。
玩具板の状況は良くわからないんですが、これで良かったですかね?

【天蠍宮】聖闘士☆星矢 第8宮【ミロ】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1080026181/l50
988986:04/03/23 16:26 ID:???
あっしまった、冥界編スレのURL違ってた・・・
ハーデスのいない冥界に逝って来ます・・・。
>>987
乙です。
沙織役を演じていた潘恵子女史は後にセラムンでもルナを演じていたことは有名な話で、
両作品を見比べてみても沙織とルナが同一人物とは思えない見事な声の使い分けを演じていたが、
劇場版セラムンSの最後のほうでルナが人間化した場面でのルナの声はまんま沙織だったな。

余談だけど俺その場面見てボロ泣きした。

また余談だが潘女史は古谷氏や御大と同い年とのことらしい。
台湾人でもある
占いが趣味か
>>990
あーそういえば無印セラムソ第一話を見て「星矢と沙織がこの時間帯に戻ってキタ( ゚∀゚ )━━━ !」とか思ってたよ。
アフロディーテが敵幹部のオカマ役でワロタw
さらにサガとアフロが思いっきりできててワロタww「あたし・・・きれいに死にたい・・・」だもんなぁ・・・
>>990
潘恵子さんは70年代終わりからの大ベテラン。
「ヤマトよ永遠に」のサーシャや「ガンダム」のララァ・スン、
「1000年女王」の雪野弥生とかが有名。

「女王陛下のプティアンジェ」のアンジェ役って潘さんだったんだ…
昔見ていてちっとも気付かんかったYO
>>993
古谷さんと潘さんの競演は星矢と沙織以前にアムロとララァがあまりにも有名だな。
鈴置さんや池田さんも出てるしナーw

>アフロディーテが敵幹部のオカマ役でワロタw
>さらにサガとアフロが思いっきりできててワロタww「あたし・・・きれいに死にたい・・・」だもんなぁ・・・

曽我部さんと難波さんはセラムンではクンツァイトとゾイサイトか、懐かスィ……
難波さんの「ゾイッ!!!」にはワラタ
ゾイサイトがクンツァイトの腕に抱かれて死ぬ場面は確か背景に薔薇が飛んでいたような(藁