天空のエスカフローネ Vision2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地球・・・遠い追憶の彼方
TV初オンエアは1995年の作品ですが、波長の合う人にはほんとに名作。
演出とか美術とか音楽とか恋の黄金律作戦とかアイザック=ニュートンとか
劇場版との違いとか、今でもまだまだ語ることは多いと思われます。
ということで立ててみました。
懐かしアニメ板では2代目でしょうか?

前スレ
エスカフローネ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1029585525/
何年か前にゲームショップの中古コーナーで
プレステかサターン用ソフトのエスカフローネ限定版が
300円ぐらいで売られてたな・・・今はいくらくらいなんだろ
>>2
噂だとガイメレフVS自衛隊のムービ−が見られるシロモノらしいですが・・・
あとひとみの同級生が幸運強化されちゃうんだっけ?
正直それくらいの値段ならやってみたいです。
>>1
ゆかり「やっぱりひとみはおばさんくさいわね」
ひとみ「物腰が上品と言いなさい」
少年アリス買った?
今度スカパーPPVで劇場版やるね。
だけど1回の試聴料500円はボッタクリだろ。
8名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/10 00:24 ID:tlbIdLo2
>>6
エスカとの関連についてなどの詳細をお願いします。
そのゲームってどうなのよ?
>>8
坂本真綾の4thオリジナルアルバム(曲は菅野よう子)です。
エスカ好きな人なら真綾も好きかなぁと思ったんだけど、そうでもないか。

少し前に発売されたシングルコレクション「ニコパチ」には指輪が入ってたよ。
劇場版肯定派の漏れは少数派か?

あのヒネた性格のワシ鼻ひとみたんにモエて何が悪いんだよ。ペッ。
128:03/12/10 16:16 ID:???
>>10
どうもスイマセンデシタ・・・真綾さんに詳しくなくて(汗
>>7
レンタルビデオの方が圧倒的に安いのが何とも…
1514:03/12/11 00:02 ID:???
スマソ、エンター押してしもた

>>11
劇場版気に入らないって人多いね
漏れはカナーリ好きなんだが。
否定派の人はどこが気に入らんの?
TVと違って鬱なヒトミにショックを受けるらしい。
俺も劇場好き派

前スレじゃ絵が濃いから嫌いってのがあったな
ガイメレフがヒミツ兵器になっちゃってるところが嫌かな。
TVラストの、デカチビ入り混じった大規模戦闘に興奮してたので。
カラクリで動いてるようなメレフが好きだったのに、
ただの生き物になってしまったのがダメだった。
テレビ版はパワード甲冑って感じだね>>ガイメレフ
劇場版はまだ見てないけどディラのパンツ一丁に興味津々
>>19
お〜。自分もです。エスカはがしょんがしょんしてるのがイイ!!
22名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/12 20:13 ID:vSalc/nx
同感!
ガイメレフは鎧・甲冑っぽいのが個人的に好きです。

劇場版の、バァンの血をチューチュー吸ってるエスカフローネ見たときは、
「こりゃ中世の残酷美というより、一歩間違えばギャグだよ…」

と、思ったのはわしだけ?
久しぶりに見返してるんだが11話フォルケンの部下勝手に殺すなよ。
弱いくせに足引っ張ることだけは上手だなディランドゥっておもた。
↑ゾンギ塩沢兼人だったね…(;_;)
劇場版って単なる兄弟ゲンカになってるから、嫌。
ゾンギとサンデュが似ている
27名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/19 09:04 ID:tUWjVJEj
TV版ではバァン(*´Д`)ハァハァで、やることなすこと裏目に出て
バァン本人に誤解されまくりだったフォルケンお兄ちゃんが
劇場版ではタダの逆恨みだもんなぁ…。
>>2
一昨年の夏、五千円出して手に入れた漏れはいったい…。
ディランドゥ=妹っていつから気付いた?
勘がいいやつなら初めて妹の話が出たときから気付いていたと思うが・・
30名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/20 12:24 ID:JtskYWy2
>>29
初めて妹の話が出たときって
もう出てたか?ディランドゥ。
最終回まで全く気づかなかった
ディランドゥは二話からいなかった?
まあ第04話 魔性の美少年この時点では確実にいたけど。
3330:03/12/20 12:34 ID:???
>>32
サンクス
久々に見たくなってきた
34名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/20 22:01 ID:3mcBBsMQ
>>29

仰るとおり。
(私は)アレンに行方不明の妹がいるって本編で語られた時かな。

しかし、女性のままで男装してるのかと思ってたら、すべてが男性化していたとはちょっと予想外。
劇場版観たんだけど、これTV版とは全くの別物?
>>35
確か劇場版は、
バァンとひとみの基本的な部分はTV版と変わらないが、
周囲の様々な要因であんな風に育った二人が
出会った場合の話だったような…。
うろ覚えで申し訳ない。

全くの別物とも言えるし、同じものとも言えるかと。
劇場版で頂けないのはやはり兄貴。
ただの悪役…

38名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/26 20:19 ID:uYo81fXC
劇場版の兄上。
たしかにその死に様も悪役らしすぎて……。
弟に「兄者!」と呼ばれて昔の思い出が蘇るくらいなら、
もっと時間があれば別の生き方もあったと思う。
>>1 >TV初オンエアは1995年の作品ですが


おれの記憶では、絶対に放送時期は、96年の4月から10月までだった。
ちゃんと調べて書いてんのか?あんた。
>96年の4月から10月までだった。
俺の記憶でも間違いないな。
でもいちいち煽るな。
アニメしか威張れる知識がないんだろ
劇場版なんの情報も見ないで勝手にTV版の続編だと思っていたから、
ひとみとバァンが会ったとこで_| ̄|○←こんな感じになった。
2話ってなんか目と目の間が広くない?
他と比べて。
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
エスカフローネ見ると何故か癒されます
劇場版の悪い所はテレビ版の悪い所と通ずる

映像と音楽は良、いやむしろ超一級品
だがストーリーがすげえ難アリ
バァンとひとみの和解早すぎだの何だのいうより
ストーリーが悪い、説明不足

ひとみは何に悩んでいたの?つらかったの?掘り下げ不足
アバハラキって何?基礎知識いるんですか?そんなに有名でもないのに(スマソ)
ラスボスがあれで倒されるのは萎える、やっぱり最後はバァンの手でやれ
まるであのシナリオではひとみは電波人間ですよ
大体、俺がひとみに魅力を感じないのもあるかもしれないのだがな
劇場版の絵でTV版を見たい。
跳び箱飛ぶ番組にて、「エスカッフローネッ」が使われてた
あけましておめでとうございます
ここ読んでたら久しぶりに劇場版が見たくなった…

>>48
実況でも
「エスカフローネキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!」
でしたよ
>>47
TV版はあれで十分だと思うよ。OVAレベルの美しさだったし。
エスカに比肩する美麗作画のTVアニメってビバップと攻殻機動隊くらいじゃない?
>>50
絵、って作画じゃなくてキャラデザの事では?
>>50
らぜぽんも絵はキレイだったと思う。
結城信輝氏曰く、エスカTV版は彼の絵柄の中でも少女漫画バージョンで、
劇場版はリアルバージョン。
リアルバージョンでTV版見たい。

エスカの曲がTVで使われてるとつい反応してしまう。「あ、エスカ!」
年末の世界ふしぎ発見でも使われてたぞ!ひとみが6mジャンプするときの曲。

漏れはヴェルバーサーガ(結城信輝の漫画)の萌え要素有バージョンでTV版を見たい・・・。
>>53

ひとみ6メートルジャンプの時の曲ね。
確かに使われてたね。
あのシーンは曲といい、ひとみのジャンプシーンのアングルといい、大好きだー。

しかし男でもあの高さであの距離を飛ぼうとは思わん。
勇気あるな。
56名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/03 21:33 ID:TnnPJA3j
エスカのTV版のCD3枚時々聞いているよ。
グローリアっていいね。
ひとみがファーネリアに着いたときと
結婚シーンで使われていたね。
エスカはOPから嵌った
ひとみの運動能力には激しく憧れます。
そういやTVアニメ初回では、「すまんっゆかり!レポートに手間取っちまって…」とか
妙な男言葉使ってたひとみ。どっかに行きましたねアレ。

>>55
漏れは、「後部係留アンカー、てぇぇー!」のときの曲が好きだ。
アストリアに着いた時の、カモメが飛んでる時の曲が好き。

>58
あったね。自分は、単におどけて言ってるだけだと思ってたけど
>>60
ひとみは、学校ではあんな感じに話してたのかも。

定番だが、DANCE OF CURSEが堪らなく好きだ。
あとはミラーナ初登場シーンの曲も好き。アレェ〜ン!

エスカは、場面にぴったり合うように曲が使われていてスゴイと思う。
バァンがフォルケンの待つファーネリアに走る時の、全体の一体感にはゾクゾクしたよ。
そこにひとみがひょっこり現われて、「何だ、お前か」で幕。

エスカとバァンが覚醒、親衛隊ボコボコ全滅させて、逝っちゃたときの曲もいい。なんてタイトルか知ってまぷ?
↑「親衛隊」じゃなかった、「竜撃隊」だったかな?
64名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/04 21:50 ID:3fiKcAMH
>>61

同感。
エスカはその場面に合う曲が非常に効果的に使われてると思う。
確かにバァンがフォルケンの元に走る時の、あの場面のバァンの心理・疾走感と音楽はすごく良かった!
あと個人的には、地球に帰ったひとみを、バァンが飛竜形態のエスカに乗って幻の月に向かってるシーンも好きだな。
つーか、気に入ってるシーンは多いので、あげてれば切りがない。

最近の書き込みに触発されてビデオ引っ張り出して一気に
見てたのだが..................25話から先がみつからん!うは、激しく
欲求不満だぜ。

でもやっぱいいぜ。
>>62
EPISTL
ってタイトル。羽根のジャケ絵に入ってた
こちら、男性がわりと多いように感じられますが、やっぱりガイメレフが魅力なんでしょうか?
それとも結城氏のデザイン?
決してひとみ・その他の女性キャラが大好き!て感じでもなさそうですね。

女性としては、あの人間関係が歯がゆくて面白いです。
音楽のことに関しては、これはきっと皆さん共通でしょうね。
>>67
漏れは男のエスカファンでつ。
細かく設定されたガイアの世界が心地よかったな。国ごとに様式に特徴があってすごく良かったよ。
「漏れの見たかったアニメはこれだ!」と第2話を見た直後は小躍りしたものさ… … 。
>>61
漏れも同感。
バァン、ひとみ、アレンが浮遊要塞から脱出、「もっと速く!」の願いで、エスカ飛龍が高速機動形態に変形したときの音楽とかまさにそのとおり。
>>69

同じく!
しかし皆、いいと思ってるシーンは結構同じだね。
他にもある?
本編じゃないけど、OPのエスカとシェラザード(だよな?)が切り結んでるシーンが激しく気に入っている。
71名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/05 00:05 ID:Dwynrcuy
物語全般を通して漂う切ない感

まっすぐな性格が仇となって
毎回世間の荒波にもまれて挫折しつつ
それでも希望を捨てない、けなげなキャラクターたち

・・・かなぁ

音楽聴いただけで、曲が流れたシーンを思い出せるよな。
印象的な音楽、映像、演技。全て揃ってる。

漏れのところは地方だったので放映が一年遅れだった。
エスカに出会えてよかったよ…。
エスカ観なかったら、きっとビバップも観てないと思う。

>>67
ちなみにこんな口調ですが女です。
自分も、あの歯がゆい人間関係が堪りません。
男性・女性にかかわらず、やはり細やかな世界観と音楽、映像、キャラ達の人間模様が魅力ってことですかね?
>>70
そうだなー。ドライデンが登場して、ミラーナと部屋で話しをするところかな。
「このオレときたら…、商売は順風満帆の大金持ち、学者に負けぬ豊富な知識、言っちゃあなんだが、ルックスも…イイ!」
だったかな(違ってたらスマソ)。
ちょっと軽い感じだが、シリアスさも忘れない。ハードボイルドな笑いといった感じが良い。
物語の良いエッセンスになっていると漏れは思う。
中の人もベテランで味がある感じであるから、それを引き立たせている。
若手、最近多くみられる貴公子系な声の人だったら、絶対にダメダメであったと思いマツ。
>>60の曲と、第5話(バァン奪還)のラストに流れてた曲、
それぞれどのサントラに入ってるか、知ってませんか。
いい加減サントラ買おうと思って、まずは好きな曲が入ってる奴から買おうかと。
視聴しつつ探してるんだけど、特にこの2曲がわかんないんだよなあ。
>>60 第6話冒頭の曲は英語の歌詞つきのイントロ
>>75 第5話のラストはグロリアの編曲だと思うけど
CDレンタルして手元になく曲名とか詳細不明。ベストアルバムだと思う
それしか借りていないから
>>73
うむ!そう思う!

>>75
多分60の曲はWHITE DOVEだと思う。これはサントラ1に入ってます。
第5話のラストの曲は…分からない(´・ω・`)ショボーン
でも76の言うGLORIAは同じくサントラ1に入ってます。
ベストアルバムに入ってる曲はANGELだと思われます。久々に聴いてみた。
ってことで、サントラ1から買うのがよさそうですよ。

ベストに細かい傷がたくさん付いてて凹んだ…。買いなおす!!
>>77

ベスト盤に傷!?
そりゃ気の毒に…。

自分にはエスカCDは、永久保存版だなぁ。
>>77
カメラ屋で研磨してもらえば?
い、今のカメラ屋さんはそんなことまでしてくれるのか!わ〜。

>>79

冗談?
それとも本気?

どっちにしろ傷がついた時点で音質落ちそうだし、新しいのを買うな、漏れは。

>>81
レーベル面に傷がついたらおしまいだけど、
樹脂面が傷ついただけなら専用の研磨機で磨けばキレイになるよ。音も全然大丈夫。
>>76-77
ありがとう。早速買ってきます。
エスカの音楽ってなんか、幸せな気分になるんだよね。
好きな曲は、予告のSHORT NOTICEでした。
でも、良い曲ばかりでどれも好き。
自分もエスカは聞きまくりで随分傷付いたから
もう一枚づつ買うかな・・・
>>82さん

わーそんなこと可能なんですね。
私は知らなかったです。知識なさすぎですか?(苦笑)
しかし専用の研磨機って、いくらくらいなんでしょう…?
CD屋で手に入るのかな。
漏れも買おうかな?ツタヤとか、やまのがっきとかでも売ってるかな?
↑サントラのこと。
>>86
ツタヤ、山野楽器では古いし置いてあるかは微妙?
とりあえず今ならアマゾンでも取り扱ってるもよう。
>>82
ありがとう!傷付いたのは樹脂面だけなので、研磨機の購入を考えてみます!
…ベスト一枚買いなおした方が安いのかな??
今住んでる部屋、日当たり良過ぎて日に焼けちゃったんだな…_| ̄|○

>>84
SHORT NOTICEは「ジャララララーン エ スカッフローネ」が堪えられません。カッコイイ!
もう一枚ずつ買ってもいいと思えるサントラですよね、エスカのサントラって。
む、なにやら日本語がおかしい。
1枚は通常聞くやつ。
もう1枚は保存用。
これってコレクターっぽい?

本編では使用されてないけど、「風の吹く日」が好きだな。


>>90
自分もそうしようかと思ってます。

ベストアルバムの一番最後の曲は聴くと切なくなります。
本編で一回しか流れてないけどすごく印象深い曲。
エスカのサントラ話題みたいなんで。。。
自分はエスカ聴いて菅野さんではなく溝口さんに転んだ口なんだけど、これって珍しいかなぁ?
結構お、いいなあって思ったやつが溝口さんのだったりして、オリジナルを買ったらはまったんだけど。。。
なんか全スレでもどっちかっていうと菅野さん好きなヒト多いみたいだからちょと質問。

しかし、場面場面での一体感は素晴らしいよなあ。
あの画もきれいだし、メレフの重量感が(・∀・)イイ!!

×全スレ
○前スレ
すまん。。。_| ̄|○
>>92
上に出てるWHITE DOVEやGLORIAは溝口さんの曲だけど
菅野さんの曲だと思い込んでいる人も多いんじゃないかと
実は思っている。

菅野さんのブレンパワードや∀のサントラも好きだけど
エスカのサントラほどは入れ込まなかったな。
良い曲も多いんだけど、ちょっとクセがあるのも多いんだよね。
溝口さんはTVの「鳥になる日」の曲を聴いたきりだよ。
CDも聞いてみるかなあ。
2人で作ったから相乗効果でより良くなった感じかな。

>メレフの重量感
エスカが台座から立ち上がる時の重量感には感動したよ。
後は3話でシエラザードと決闘した時も良かった。
>>88
サンクス!アマゾンを覗いてみよう!
もちろん、もう諦めてるけど、初回限定盤とかあったのでつか?
>>95

えーと、タロットカード状のポストカードだかなんだかが貰える引き換え券(みたいなもの?)が初期のサントラに入っていた時期があったような…?
(記憶不鮮明ですみません)
でも装丁とか中身の問題ではなかったような気がします。
もっと詳しく覚えてる方いますー?
ジャララララーン ペ スカットーレ
>>96
サントラの帯に応募券が付いていた。
それを切り取って3枚集めて送ると、例の物が送られてきた。
諸般の事情でカードのデザインは変わったらしい。
(変更前のデザインは知らないので何とも言えないが)
タロットカードときくと、思い出すのはアレだ。

PSソフト 天空のエスカフローネ限定版_| ̄|○
>>99

あれはあんまりにも……(汗)
まぁゲームの内容も内容で……(大汗)

>>94

メレフの重量感!
いいッスね!
メレフはロボットというより甲冑・鎧的な色合いが強かったように思うけど、あのマントの動きがメレフの動きの躍動感に一役かってたと思うな。
>>100
音楽が菅野氏でも溝口氏でもない時点で……。
VS自衛隊が唯一の見ものですかね。ねっ。

みなさんはエスカのドラマCDききましたか?あ、ジェチアのほう。
最近きいたんですが、TVのストーリーに沿ってて自分は結構好きです。



>>101
確かにゲームはオリジナルの映像だけが唯一の見所。

ドラマCDはジェチアは確かにいいねー。TVの流れに無理なく合ってるし。
しかし、劇場版のドラマCDは個人的にあんまり良い噂を聞かないな。
そんなに悪いもんでもないと思うけど。
103■ご案内■:04/01/06 22:17 ID:???
ローカルルールのレイアウトを
今より見やすいものに変更することについて
現在、自治スレで話し合いが行われています。
ご意見のある方は参加をお願いいたします。

懐かしアニメ板 自治議論 5 強制 I D 議論禁止
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1068797680/
104 :04/01/06 22:28 ID:+iRxHUps
今までみてきたアニメの中で
ベスト5に入る作品だな、オレも。
これほどもでも感情移入して、独特の空想的世界観をだせたアニメはないね。
当時は活発な女の子をみると恋しちゃうことが多かったなw
>>102
劇場版のCDは、おじいさんとひとみが延々と話してる印象しかないな…。
つーか、ドラマ中にどのサントラにも入ってない曲流れてないですか??
気になって仕方ないっス。

ジェチアではよくミラーナが話してますが、あの頃と今の飯塚氏の声って、
全然違いますよね。ミラーナの頃の声のほうが好きです。
>>105
「飯塚氏」って…一瞬男の人かとオモタ。
たしかにね、どうもまーちゃんはポケモンのカスミというイメージしかない。
なぜかオレのなかではスターオーシャン2nd(アニメ版)のレナのイメージが強い。
びっくり。なんでこんなにレスが・・・
確かに・・・
どこから沸いてきたんだ
>>108-109

全国から(笑)
思い入れの強い方が多いということなのでしょうか?

>>106-107

自分は海外ドラマの吹き替えのイメージ強いかな。
アニメはエスカで初めてまーや嬢を知った。
確かに曲もイイんだけど、それ以上に細かい配慮がイイ!

最近のアニメってタイアップものばっかで作品に沿った内容の曲って
あんまりないよね・・・・OPを真綾タソに歌わせた時点で私の中では
「心臓がっぱり掴んだで〜〜〜」状態でしたw

CDもいいけどグッズで出てた写真たてのオルゴールも
マレーネ姉さんの化粧台のオルゴールのようでイイよんv
ストーリー展開は×なんだが、キャラとか細かい部分が良く出来てて
定期的に見たくなるのよねー。やっぱCD買うか、いまさらながら。
>>111

ああ、あのオルゴール。
時々ヤフオクで出てるよねー。
エスカは世界観やキャラの設定がホント細やか。
それから、確かに漫画とタイアップした最近のアニメって、内容も曲も個人的なアタリはないなぁ。
(むしろ最近はOP・ED曲が新人歌手の宣伝にいいように使われてるような気が…)

>>112

確かにストーリーは途中「想いの力」の定義とかがあやふやになって、それがちと残念だと思う。
でもキャラは最後まで生き生きしてて、これはよかった!
CDはとにかくおススメです!!
114 :04/01/07 20:17 ID:???
>>113
まぁ、本来なら1年通して遣りたかったみたいだけど、
諸事情で26話で終わらせなきゃいけなかったから
しょうがないかもね。
>>114

1年だったらどんなんなってただろうね?
TV番組としての規格には合わないけど、30話くらいだったら結構上手くまとまったんじゃないかという気がする…
一話一話の出来はすごい良いんだけど、
次の回への場面移動がエナジストによるワープばっかりで
結構無理やり回毎の展開を変えてるって感じはするんだよね。
でもそれぞれの話が面白いから回を繋げて見ても楽しめるんだよね。
ストーリーは正直電波だと思うが・・
>>115
宗教とか民族的なものを入れたかったと何かで河森氏が言ってた。

>>117
まじめに電波るところが良い。
>>118
ストーリーというか、ヒロインもそう。
でも「想いの力」というテーマを持ってきた時点で、これは必然のことだったかも。

しかしひとみがバァンとアレンの間で揺れ動く心理は、同じ女としては分かるところもあったりして共感強し。
男性には、こういうところは優柔不断に見えたかなぁ…?
上記の119の書き込み。

>>117さんへ、でした。

118さんごめんなさい。
揺れ動いてるのは別にどうとも思わなかったけど
最後がさっぱりだ。
残りたいといってるのに帰すバァン。
おとなしく帰るひとみ。
理解できん。
普通に王子様とお姫様がめでたしめでたしENDにしたくはなかったって
事なんでしょう

ってか未だに「エスカッ! フォーネッ!」は他番組で使われてたりするのか
あれ本編で初めて聴いた時はぞくぞくしたなぁ
みんなアルジュナも見てるんですか?オレは最近レンタルでみた。
あの時点で二人が別れたことは、あれでよかったんじゃないかな。
しかしひとみの
「おばあちゃんになっても…!」
に反して、さよならするバァンの能天気なこと。
どこかに気持ちのすれ違いがあるようにしか思えないな。

赤根監督がなんかのラジオの「二人はいつになったら一緒になれるんですか」という質問に、「永遠に一緒にはなれません。巡り会いと別れを繰り返します。出会いを大切に…」みたいなことを答えたって聞いた事あるけど、本当かな?
好き合ってて永遠に一緒になれないのも、なんかそれも辛い話だと思うが。
125名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/08 23:23 ID:po4B40Z/
サンライズ英雄譚ってゲームにエスカがでるって電撃でみたんだけど・・・
ディランドゥはでてるのかなー
冬コミのエスカサークルは10だったらしいが、さびしいなぁ。
夏が不安だ。
ダンバインが邪魔なんだよ。オタ本の記事でもゲームでも。
あれが出てくるとエスカの影が薄くなってしまう。
かぶってるししょうがない。
設定確かにかぶってるし、ダンバインも当時大好きだったが、でもエスカの方がもっと大好きだ。
なにより「富野作品」というネームバリューには敵わない。
ダンバインは富野作品には違いないが、あの結末は当時結構ファンの間で話題にのぼった。
…いろいろな意味で。
しかし終わり方という点では、エスカも物議はあったけどね。
ダンバインで結局いつものパターンに落ちちゃったのに比べて
最後まで甲冑らしさを保っていた所が俺の推(ry
>>132
おもちゃ屋とは無縁なところでやれたエスカが羨ましいよ。
>>133

そりゃ言えてる。
でもエスカがダンバインみたいに巨大化(ハイパー化)しなくて本当によかったよ。
ドルンカーク作のイメージ映像に出て来たエスカビームを観て「バンダイのテコ入れか!?」と一瞬心配した漏れ。
直後にイメージ映像だと解って一安心。
>>135

あのシーンは確かに笑っ…いや、驚いた。
本当にイメージでよかったと思うよ。
ビーム出したらまんまロボットだもんな。
メレフは甲冑っぽさが好いというファン多いしね。
放映終了して今年で八年目に突入ってことになるのか?
TVで本放映してたのが、なんか昨日のことのように思えるよ。
でもヘタにパート2なんぞは作ってもらいたくない。
同感。
パート2が1を上回るケースは、残念ながらほとんどない!
(知ってる限りでは)
DVD-BOXが入手困難だから、通常版でそろえようかな……
>>139
ヤフオクでは以前は七万円台とかとんでもない値段が付いてたけど、今は四万円台とかもっと安くで落札されることもあるみたいだけど?
でも通常版とBOXって、なんか中身違うの?
先ほど「変形エスカフローネ」買って来た。
写真だと安っぽいプラスチック〜って感じしてたけど
実物見ると微妙に塗装が入ってたりして、そんなに悪くないね。
頭部の造型と塗装がちょっと甘いけど、まあ合格点。

不満はやっぱり間接部が緩いのと、
頭部が胸部とちょっと離れてて座ってないところ。
あとはマントが樹脂製なので、
重すぎて肩関節が耐えられないところかなぁ。

でもコレ、実際に触るとかなり良いよ。
ちょっとでも購入を考えてる人はぜひ。
>>141
やまと製のでいいんだよね?
自分も先日買ってみた。
普段フィギュアやプラモを買わないんで、定価7,800円に
対して出来の良し悪しは判断できないけど、飛竜形態
に変形できた時は素直にスゴイと思ったよ。
うちのも肩関節は緩い。マント重すぎだよね。

スタジオハーフアイ製の「可変エスカ」は値段が高すぎるし
上級者向けでとても組み立てられないから、コレが出て
自分は良かったと思ってる。
満足してます。
昔、米でTVシリーズの米版DVDセットを買ったら
Black Escaflone Action Figureなる真っ黒なエスカのフィギュアが付いてた。
申し訳程度に稼動するみたいだけど、これは何なんだろう。
竜撃隊壊滅時の憑かれエスカを再現したんだろうか?

中身とは対称的に白エスカのイラスト入りパッケージに入ってたけど、
そこにはMADE IN CHINAとかNot for Children under 3 yearsって
書いてあってかなり微妙、ついでに言うと中身の出来も。
>>144
対象年齢3歳以上ってことかな?
まあそんな玩具なら、出来悪いのは仕方ないかも?
ていうかなんでエスカにそこまで幼児向けな玩具を付けるかな。
個人的に主要ガイメレフのデザインの洗練度は
アルセイデス>クルゼード>オレアデス>テイリング>エスカフローネだと思う

クルゼードが主役機の方が良かった
>145
エスカはちょっと正義っぽ過ぎかな?
クルゼードの方がもっとだがw
でもクルゼードはスマート感が(・∀・)イイ!!
クルゼードだけ飛べない
148名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/15 14:50 ID:5oUsaAsr
・・・?
クルゼードってメチャメチャ飛んでたと思うけど・・・浮船ですよ?
小型快速艇クルゼード。

アレン山のはシェラザード。
>>145-147
148のいうとおり、おまいらシェラザードとクルゼイドの認識違いしてないか?
メレフのほうは、シェラザードだぞ。
ここでメカの話をしてるのは100%男だな。
あ、やっぱり。
飛ばないクルゼード  → ×
シェラザードとの勘違い→ ○

だったんだ。
一瞬自分の記憶を疑った(笑)
クルゼードには、浮き岩ついてたし。
すまない、勘違いだった
クルゼードとシェラザード、語感が似てる上に
いつもペアで登場してたから気付かなかった

飛べないメレフはただのメレフ・・・
というわけじゃないが全編通しで見ると、
盛り上がるシーンの多くは空飛んで何ぼの世界で
目立つ活躍はほとんどエスカかザイバッハ機に掻っ攫われてたし
いつも船からの落下を利用して第一激をかましてたな。シェラザード。
あのメレフは天空の騎士が使用するものだよな。何色か確認できたよな。
何色ぐらいアタケ?
ヤオイ臭がキツかったなぁ
シェラザードは落下中の登場シーンでも、必ず剣を胸の前に構えてた。
あのポーズはおきまりだったけど、結構好きだったよ。
そんでもってあのバックミュージック。
サントラであの曲聞くと、アレンとシェラザード思い出す。

>153
たしか全部で12体
>>155
まぁ、使いまわしっていうのもあると思うがな。
そのとおりでもあるな。
>>157
確かに使い回し。
魔法少女や戦う変身少女のそのシーンと同じでアニメの宿命(笑)
でもメレフ好きだからいいや。
ひとみ専用ガイメレフとか出てきたら面白かったのに。
160名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/17 22:15 ID:SytH4Zfd
オレアデス、テイリング
って何だっけ
すまん
オレアデスはラスト2話ぐらいで
ディランドゥ&ジャジュカが乗ったガイメレフで
テイリングは金銀姉妹のガイメレフ
>>159

ひとみ専用。
マジン○ーZみたく、ボインなメレフじゃないことを祈る!
スマートなのはいいけどね。
>>162
ボインの逆でドロレスを想像した私は駄目人間
>>159
河森デザインのエスカ(漫画版のアレ)をリファインして登場ってのが一番手堅いかな。
あと意表をついて出渕デザイン(トリスタンあたりの雰囲気で)とか。
>>164
出渕デザインのひとみ専用メレフ。
それは是非見てみたい!
真綾つながりでラーゼフォン風? 少なくとも羽は生えていそう
167名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/18 15:49 ID:odnQUt52
>>165
主武装は頭部から生えた
切れ味鋭い二本のムチ状の物体になると思われる
>>166

羽根はあり得るかもね。

>>167

それって……
胸部ミサイルは外せないだろう
170名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/18 17:34 ID:62yZKXm2
>>1
ねぇ、恋したら、誰もがこんな孤独になるの?
>>170
デゥデゥデゥデゥデゥデゥ(伴奏)
アレンは腐女子のオカズ。
男の自分から見ると男性キャラの中では
ガデスとジャジュカがカッコよかったな。

女性キャラは・・・たくさん居るのに好きなキャラがいない。
セレナは萌えるけど好感を持てる要素が外見と境遇だけ。
強いて言えば後半のミラーナか。
男の目から見てもジャジュカかっこいいよねー。
もう、すげー好き。
確かに女性キャラは魅力的なんだけど、
好きってキャラがいないんだよね。
私は女ですけど、そうですか…殿方から見てエスカって魅力的な女性キャラ少ないんですね。
(男性が一概にそうだとはかぎりませんが)
でもそう言われれば確かに……。

魅力的と言うのとは少し違いますが、エリナリ姉妹は見ていて本当に切なかったです。
あと、ジャジュカとガデスは本当に格好いいし魅力的なキャラだと思います。
もっと出番が欲しかった!!
>>172
確かにこんな感じになったかも。
教えてくれてサンクス!
ジャジュカか・・
死んだのにディランドゥにすらほぼ放置されたのには泣いた・・
>>178
マジレスになるがそれでいいんじゃないか?
ジャジュカは、ディランドゥがこれからはセレナとして生きることを望んでいたワケだし・・・。
出渕デザインか〜。アナザーアギトがかっこよかったと思う。
>>178
セレナにどこまでディランドゥとしての記憶が残ってるかが焦点になるな。
バァンを見てもキョトンとしてたりエスカフローネを白い竜と呼んだりと
見たとこ記憶は表面上は残ってなさそうだ。
あのポケ〜とした表情からしてジャジュカの死も認識できてなさそう。
でもトラウマになるよりは忘れてくれた方がジャジュカも本望だろう。

ディランドゥの時もセレナとしての記憶は心の奥底に封印されてたんで
セレナも同じような状態なのかな。
最後のカットは随分清楚な感じなんで、
アレンに手を出されて奴好みに教育されたんじゃないかと勘繰ってしまう。
182名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/19 01:23 ID:G42DWlw0
ねえ、>>1
>>170の質問に答えてよ!
183179:04/01/19 01:24 ID:???
ディランドゥの中の人はかなりよかったよな。
たまーに、コナンをちらっとみたときに「スかしてんじゃねぇよ」とか思うけど、
それが全くない。
まさに熱演。キャラ負けもしていないし、声負けもしていない。
と漏れは思う。
さっきテレビシリーズを見終えたんだけど、
ラストでひとみが地球に帰る必然性が感じられなかった。
家族や友人が心配してるんだろうけど・・・
121 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい 投稿日:04/01/08 19:01 ID:???
揺れ動いてるのは別にどうとも思わなかったけど
最後がさっぱりだ。
残りたいといってるのに帰すバァン。
おとなしく帰るひとみ。
理解できん。


122 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい 投稿日:04/01/08 19:14 ID:???
普通に王子様とお姫様がめでたしめでたしENDにしたくはなかったって
事なんでしょう

ってか未だに「エスカッ! フォーネッ!」は他番組で使われてたりするのか
あれ本編で初めて聴いた時はぞくぞくしたなぁ


124 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい 投稿日:04/01/08 22:00 ID:???
あの時点で二人が別れたことは、あれでよかったんじゃないかな。
しかしひとみの
「おばあちゃんになっても…!」
に反して、さよならするバァンの能天気なこと。
どこかに気持ちのすれ違いがあるようにしか思えないな。

赤根監督がなんかのラジオの「二人はいつになったら一緒になれるんですか」という質問に、「永遠に一緒にはなれません。巡り会いと別れを繰り返します。出会いを大切に…」みたいなことを答えたって聞いた事あるけど、本当かな?
好き合ってて永遠に一緒になれないのも、なんかそれも辛い話だと思うが。
地球年齢で言えばまだ二人とも高1。
個人的にひとみが帰るのはいいと思う。
しかしあのラストシーンまでにもうワンクッション欲しかった。
戦が終わってファーネリアに戻ってくるまでどれだけの時間の経過があるのか分からんけど。
あと、また会えるかもしれないという未来に対する希望というか、そゆのもあってもよかったかも。
>>184
ひとみが地球に戻るのは
きっと 運 命 だったんですよ

あるいはドルンカークが死んで
出身地強制移動な力が働いたとか
ドルンカークは絶対にあのデッカイ生命維持装置を
ガイメレフ化させて襲ってくると思ってたのに期待を裏切られた。
最近のロボットアニメは大事なことを解ってない気がする。
>>188
漏れもドルンカークが操るラスボスガイメレフは激しく期待していたよ。
エスカフローネを破壊するも、ひとみとバァンの想いの力によって倒される、という展開を予想していた。
ドルンカークと言えばあの巻き髪が妙にインパクト強い。
なんだったんだろう、あれ。
ドルンカークは、絶対幸運圏発動後アイザックフォームになって出てきた時に
アサハラフォームの時と喋り方が変わってるのが印象的だった。
アサハラのときはトロい耄碌ジジイだったのに流暢に話し出すもんだから驚いたよ。
>>188

その最近のロボットアニメって、いったい何?
エスカのことでしょ。
最近かどうか知らんが。
ひとみって人気ないのか?
俺はガイメルフより、制服のひとみの方が好き。
ひとみには竜撃隊の制服が似合いそうだ。
>>195

確かに。

しかしあの短いスカートでパンチラがないのは魔法としか思えん。
期待していたわけではないが、エスカの不思議の一つだな。
エスかフローネって女向けに作られたんでしょ?
キャラは(どっちかというと)女性向け
ガイメレフは完全に野郎向け
ストーリーも女性向けではないかな。
隠し子の話とかあったし。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
男性向けに作られたとか、何かで読んだような記憶もあるけど。
どちらにしろ、このスレ見る限りじゃ男女両方に受け入れられたわけだな(比率は分からんが)
制御できない未知技術満載のエスカフローネ燃え
これって少女漫画のような展開じゃん、
それにエロを連想させるようなシーンはほとんどないから、
男性向けに作られてるとは思えないよ。
エロ有りエスカ・・・激しく観てぇ(;´Д`)ハァハァ
>>204
猫娘は、毎回ファーネリアの若の慰みものか・・・
シドがアレンとマレーネの子供という設定もある意味すごい。
アレン……この人は幸せになれるんだろうか。
これまで何も出来なかった分とかで、妹に自分の人生かけちゃいそうだ。
でも結婚するとしたら、ミラーナ姫じゃなくてエリーズ姫の方がよさそうだな。
ミラーナとバァンのエロ同人なら見たことあるな。
ひとみがミラーナにやられるのなら見たことある。
あんまり萌えキャラもカップリングもなし。
ひとみの制服。
最初劇場版の制服を見た時、TV版よりこっちがいいと思ったが、今はやっぱりTV版の方がいいと思える。
しかし作りやすいからなのか、イベント会場では圧倒的に劇場版のひとみコスを多く見かけるな。
>>196
パンツ限定魔法なので一回だけブラが見えてしまいましたね。
>>211
プラクトゥのときだっけ?
>>212

漏れの記憶が確かならそう。
バァンが心肺甦生をやってる時。
マウスツーマウスを期待してもおかしくないシーンだったと思う。
心停止してるなら、心臓マッサージ+気道確保が当然だしな。
214うき:04/01/22 09:58 ID:szn2mATh
ばあんさまー」のメルルがかわいい。
いいなあ、懐かしくて、とてもうれしい。
しかし、猫族そのものはどこに暮らしてるんだろう。
>>203
ホントに少女漫画だったら劇中でひとみとバァンはセックルしてる。直接的なシーンがなくても、ヤッたと匂わす
描写は必ずあるはず。
>>215
性コミ愛読者ですか?
96年頃の少女漫画なら、やらんだろうよ。
>>210
ひとみの制服か。
確かに劇場版は白と鮮やかな水色のコントラストが印象的だったよ。
でも漏れも個人的にTV版のが好きだ。
219うき:04/01/22 20:30 ID:X2nR7kwi
制服というより、全体的に劇場版は、きれいなんだけど、絵がこわい。
エスカフローネも巨神兵みたいだし。
第一、フォルケンが暗すぎる。
メルルが一番ですから。
まあ好みは人それぞれ。
確かに劇エスカフローネは生っぽい。でもそれもありだと思う。
フォルケンは背負ってる過去を考えると、あれも仕方ないと思われ。
とにかく90分じゃかなり無理があった設定とキャラ達の背景。
せめてあと1時間あったらな。
過去この手の話は何度も出ているが…。
ディランドゥがもっと弾けてたらね、劇場版。
まあ最後はディランドゥとして終わったのでよしとしよう。
>>215
バ「ひとみ!お前が欲しい」
ひ「えっ…( ゚д゚)ポカーン」

ですか?

劇場版のパンツ一丁でアルセイデスから逃げ出したディランドゥ萌え。
次はハリウッドで実写版キボンヌ・・・無理か(w
いやでも米国では人気あるからひょっとしたら。
ひとみが巨乳になったらどうするんだ
>ハリウッドで実写版
226うき:04/01/23 06:20 ID:QDYsnVRF
いろいろ言いながらも観ちゃうのは、
やっぱりエスカフローネが面白いからですね。
巨乳のひとみは創造できないけど。
・・・みちゃうかな。もし、本当に作られたら。
メルルだけは、まんまでいてほしい。
実写版を製作するとなると、ひとみ役は上戸彩?
>>222
その場面、ドモンかよ!!っておもわずツッコンでしまったよ、自分…
>>228
漏れも「石破ラブラブ天驚拳!」というセリフが脳内補完されてしまったよ。w
劇場版でエスカフローネがシャイニングフィンガーかましてなかったっけ?
>>227
骨格は○だと思うが、もちっと目が大きくてぱっちりしてた方がいくない?
単に好みの問題だが。
>>227
ドルンカーク役は是非ともグルにお願いしたい
>223
ひとみ:ナタリー・ポートマン
バァン:ヘイデン・クリステンセン
バルガス:ジャン・レノ
ディランドゥ:ゲイリー・オールドマン

ってのを想像してしまった....
234名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/24 23:10 ID:6ipjh4Ot
>>232
吹いた。
>>233
>ディランドゥ=ゲイリー・オールドマン

あのキレ具合を是非みてみたい
ハリウッド実写版でも、やっぱりひとみは日本人に演じてもらいたい。
逆に他のキャストは日本人をあてるのが難しいが。
237名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/29 08:37 ID:RZHtrKvt
なんで、バアンとひとみは結婚しなかったんだろう。
ガイアに残ればいいのに。ひとみ・・・

やっぱり、かなわない「恋」が一番もえるんかなあ。

ローマの休日、みたいなもんか。
ラストシーンにて
ひとみ:「・・・♪(これでわたしも一国の王妃(^^♪)」
バァン:「俺たちはいつでも会えるじゃないか(^_^;)/」

とかいうネタが何かの本であった
ロミオとジュリエットもタイタニックも結ばれないしなあ。
エスカはそこまで悲劇じゃないけど。
再会の予感が欲しかった!
そう匂わせるものをバシッと!!
>>236
基本的には同意だけど、ファーネリアに関しては向こうの日本って感じだから
フォルケン兄さん以外は日本人キャストでも合うかもってラストサムライ見てそう思ったよ。
じゃあ
バルガス=渡辺謙 で。
>>242
タイムリーですな。
独眼竜で隻眼役には実績あるし。
巨乳ひとみ
みてー
欧米の俳優さんで、エスカキャラにピッタリそうな人いる?
すぐには思いつかん。
フォルケン=ブラビ
いえ、同意してくれなくていいでつ・・・。
ブラックビスケッツって・・・
スマン、ブラット・ピットか。
ナイスボケ
流れをぶったぎるけど
劇場版を一度しか見たことなくて
それでも「指輪」を買ったら、いい歌…
劇ミラーナはユマ・サーマンでどですか?
うむ「指輪」はいい曲だ
オレも劇場版DVDもってるけど一度しか見てないぞ
つまんないから・・・_| ̄|○
253名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/01 14:16 ID:zaKwYmQ/
そうかな。フォルケンが、かっこいいぞ。
駄目弟よりずっといい。
竜撃隊もこっちのがいいし、なによりエスカフローネが怖くていい。
総集編やられるより、まったく別物にする潔さが気に入った。
DVDいらないなら、俺にくれ
本編と別物を作って出来が良かった作品って、リューナイトくらいでは・・・。
ニコパチの指輪〜23カラットかなりいいな
このアニメのせいで坂本真綾のアルバム全部買ってしまった…
劇場版好きだけど、やっぱ時間が短かすぎだわ。
その世界観と設定がもったいねーとか思う。
>>254
ラーゼフォンもなかなか良かったと思うよ。
>>257
んじゃあ、今度見てみることにするかな…。
ちらっと本放送を見たことあるけど、
キャラ絵が受け付けなかったんだよな…。
>>254
いや。ちゃんとサン○イズで作って尺が長けりゃかなり良かったかも?
でも漏れは少なくとも作画は好きだ。
>>259
サンライズのエスカを作った部署(第二スタジオ)がごっそり抜けてボンズになったのだが・・・。
>>259-260
スタッフもだが、予算がなぁ…。


初めて劇場版見た。

こんなのエスカじゃねえYo! ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!

なんなんだよ、このDQNどもは。ここまで変えるんだったら、キャラも変えろよう(つд`)
エスカは、少女漫画と巨大ロボという、一見相性最悪のブツを混ぜ合わせたのが訴求点だったのに、もののけ姫の劣化コピーじゃねえか。物語的に、アレンもディランドゥもいらねえし。
恋の黄金律作戦とか、ああいうこっぱずかしいのがよかったのに…_| ̄|○
オーラバトラーをハーモニー処理して生物感を高めたのはいいが、おかげで戦闘シーンでほとんど動かず、
物語も「なんとかしないとー!」「どうすればいいんだー!」で終わったダンバインOVAよりマシ。
エスカフローネは巨神兵だったのです。
造られたのは、ラピュタ人の力。
もうみなさんおわかりですね。すべての願いはジブリへと続くのです。
まあまあ、劇場版は圧倒的なグラフィックに酔うための代物ですから
とりあえずレンタルで見といてください
それにしてもコレってなんで劇場版制作されたの?
放送終了からけっこう時間たってたし、放送当時大人気だったわけでもなし
まぁ完全新作なだけ同じパターンのターンAよりはマシだけど・・・
外国の評価が高かったから劇場版が作れたんだと思う。
ヨーロッパのどっかで久しぶりに放送された日本のアニメだったらしい。
このアニメ、いろんなとこで面白いって評判だったんで
ビデオ見ようと思ったんだが、クソ田舎のためレンタル店に無かった(⊃Д`)
つーわけでバンダイチャンネルで全話一気に視聴。

……良かった。うん、見て良かったよ。
恋の黄金律作戦もナイスだ。

>>265
エスカ劇場版は海外市場を見越して製作されたんでしょう。
日本より海外で評価が高く、人気もあるそうだし。

あと∀は新作でなく総集編でいいんだよ。本編を見るためのとっかかりなんだから。
福井版∀のアニメ化ならそれはそれで嬉しかったが。
ラゼPONも劇場版制作決定したとき「なんじゃそら」って思ったけど
出来上がったものが奇跡的に(いやまぐれか?)素晴らしかった
世の中科学では解明できないこともあるもんだと思ったよ
まぁオレも劇場に観に行ったけどね
確かエスカTV版は、アメリカではFOXだかどっかで視聴率低迷により
打ち切りの憂き目にあったんじゃなかったか?
アメリカよりヨーロッパで受けるというのが、納得。
単純な正義と悪でなく、複雑に絡みあう異文化をうまく表現してたと思う。
エスカフローネはやっぱり、TV版がいいな。

劇場版は、なんか、AKIRAやら人狼やらを意識したような絵で、
設定はナウシカ風で、みたいな気がする。

好みとはいえ、?になる人の気持ちの方がわかるよ。
>>271

確かにフランスでは人気があるってメールフレンドが言ってた。
>>266
> 外国の評価が高かったから劇場版が作れたんだと思う。
> ヨーロッパのどっかで久しぶりに放送された日本のアニメだったらしい。

イタリアだよ。
http://216.239.53.104/search?q=cache:xyMOK649tF0J:earth.endless.ne.jp/users/akio/anime/ca/italy.html+%E5%A4%A9%E7%A9%BA%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%8D+%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
昔エスカスレにあったコピペ1

1997年に入るとヨーロッパ各国でアニメ叩きが激しくなっていた。
理由は例によって暴力表現とチャイルド・ポルノである。
日本アニメの悪評を高めるのに最大の貢献(?)をしたのはイギリスである。
イギリスのアニメファンはとにかく暴力的かつグロテスクな作品が大好きで、
売上上位作品はその手の過激な作品で占められている(たとえばジェノサイバーやうろつき童子)。
おかげで各国どころかEC単位で日本アニメは問題になってしまう。
おりしも国際的なチャイルド・ポルノ撲滅運動の影響もあって日本アニメ全ダメ論が定着してしまう。
こうしてヨーロッパ各国で日本アニメの放映が次々と中止されていった。
ベルギーにいたっては議会の法律で放映が規制された。
1999年初め頃にはヨーロッパ各国でアニメの放映はほとんど絶滅寸前の状況まで追い込まれた。
イタリアもこの影響は免れず、アニメの放映が次々と中止されていった。
もっともイタリアの特異性は、キー局での放映が中止されてもローカル局での放映が
依然として続行されていた点である。
こうしてイタリアは第3期氷河時代をむかえた。
コピペ2

ところが第3期氷河時代はたった一本のアニメの登場により短期間で終了することになる。
イタリアだけでなく、ヨーロッパ各国でも同時に放映されたこの作品は日本アニメに対する評価を一変させてしまった。
その作品とは天空のエスカフローネである。各国語版の制作が終了したこの作品は、
8ヶ月前に衛星放送等でヨーロッパ各国で一斉に放映された。
エスカフローネの放映は、日本アニメと言えば暴力とチャイルド・ポルノしかないと信じていた
年配の視聴者の固定観念を完全にくつがえす事に成功した。
天空のエスカフローネは日本ではさほど評判になった作品ではない。
たしかに作品のクオリティは高かったが、大人気とまではいかなかった。
ところがヨーロッパでのエスカフローネの反響はまったく驚くばかり。
全ヨーロッパで非オタク層の年配の視聴者にまで受け入れられた日本アニメはエスカフローネがはじめてである。
現金なもので、イタリアでもエスカフローネ放映後は各局がたちまちアニメ放映を再開した。
各アニメ作品のビデオやDVDの販売も再び活発化した。
276273:04/02/05 00:59 ID:???
おそらく、ガキのものであるはずのアニメにクラシックを用いたのが興味を引いたのだろう。

また映像が綺麗だし、メインテーマは複雑な恋愛模様。
他人のガキをはらんだ嫁を寛大な心で許すなんざ、お前は反町か(古)

まあ、意欲作だよね、妹ははまった。
男の俺はいまいち、最後は大アクションで締めて欲しかった。

アニメーションでもここまでやれるという新たな可能性をヨーロッパに与えたのではないだろうか。

いつの日かプロジェクトXで取り上げられるといいね。
エスカって、当時そんなに人気なかったかな?
回りはファンばっかりだったのであんまりそんな気はしないが…。
しかし大きなブームにならなかったのは、放映時期がエヴァとかGウイングの影響と
かぶってたからかもね。
でも最近はCATVなんかの再放送で見て、ファンになりましたって人も結構知ってるけど。
放送当時小6だったけど、3つ年下の妹が真剣に見てたよ。
欧米では評判よかったのは聞いたことあるよ。
やっぱり意味なしなパンチラやセミヌードみたいのがないのも理由の一つだが、
菅野ようこの貢献度がかなりの比重を占めてるような。
オペラみたいな音楽の使い方が斬新だったと思う。
アレンの親父とひとみのばあちゃんが再会したときの音楽は「おぉ〜っ!」って思った。
>>279
ところがFOXはアメリカでの放映権を手にした際に
その菅野ようこの音楽の差替え許可をバンダイだったかサンライズだったかに迫ったそうな。
断られたんで結局そのままだったらしいが。
何かヨーロッパとは事情が違うみたいだ、単に文化的なもんだろうけど。
>>281
それマジですかー?
ヨーロッパのアニメファンの間では菅野ミュージックはとても人気あるって聞いたよ。
マクロスプラスなんかのサントラも好きだってあっちのエスカファンが言ってた。
エスカみたいな複雑で細やかなものがアメリカで受け入れられないのは、やっぱアメリカはディ○ニーが土台にあるからなのか?(これって偏見?)
でもそうとう日本アニメをパクッてると、フランスのアニメファンは自分のことのようにメチャクチャ怒っていた。
なんか「七○の侍」状態…
まぁ、音楽が良いのはいいんだけど、
菅野さんだけじゃなくて、ダンナもいっしょに曲書いてるのを忘れてもらってはこまる。

ヨーロッパでウケたのは、
国境を接していて、常に緊張状態にあって争ったりしてる、というガイアの環境が、
昔のヨーロッパに似てて、受け入れられ易かった、とか。

キャラ主体で、ストーリーが展開してゆくんじゃなくて、
大きな流れの中に、登場人物たちが放り込まれてる、という語り口の力強さが認められたんじゃないかな。
キャラ一人ひとりに、それぞれの人生が存在してるっていうのが、しっかり描かれていたからなぁ。

>>282
日本でも一般受けしたわけじゃないから、まあそういうこともあるかと。
でも、北米アニメ系のサイトのアニメファンの間ではよく話題になってたよ。
一般受けしようが姉妹が、外国で評価されようが姉妹が、
私の好きなバアン様さえかっこよければいいです。
バァン
バーン
フライハイト
>>285
天晴れ!
好きならとことんね。
バァンといわれてファーネルはおろか
速水奨のバニングスも出てくる俺を許してくれ
許す許す。ダンバインも好きだよ。

でも、バァンさまーと聞くと、バァン本人より、叫んでる
メルルを思い出す。
ダンバには隠居してエスカに道をゆずってほしい。
バァンは最初「ダイ・ギンガ」って名前だったんだよな・・・。
・・・まるで有機宇宙だ
それはちょっと勘弁
エスカフローネが”不要部分収納”とかしそうでイヤン
ああ、シェラザードと合体しそうだ・・・_| ̄|○
そういえば、エスカには変形はあったけど合体はなかったね。
やっぱ普通のロボットアニメとは違う。
そこが好き。
エスカってスパロボにはでないのかなぁ?
ロボットというより甲冑的なものだし、どうかな?
300名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/07 00:21 ID:/5DPE85n
ロリコンきらい!と言っていた某知人がメルルが好きと言っていたのは
少々矛盾していると思った。  セレナは私は好きですよ〜髪の色が独特で
良い。キャスト選考も秀逸。フィルムブックも揃えた。ひねくれ者なので
ムック類は買わなかったが・・。あと、某ファンタジーOVAと劇場版を比較
するととてもおもしろい。どちらも元祖?ファンタジー「ダンバイン」を
基礎にしたような作ですし。 とりあえず26話で完成した作として最高作だ、
エスカ。
某ファンタジーOVAって??
すみません、思いつかないです。
よければヒント下さい。
>>298 釣りか? とりあえず、ぐぐれとだけ言っておく
>>301
真っ先にガリアンOVAの鉄の紋章が思い浮かんだYO。
あれも劇場版エスカと同じくTVシリーズのリメイクで、主役ロボットに乗った弟が悪の兄と戦うという話。
ところでエスカって重要な展開になってくるとすぐ光の柱で瞬間移動
っていう印象が強いんだけど実際劇中で何回起きたんだろう?
DVDの映像特典のゲーム動画シーン見たら光の柱のシーンばっかり・・・
ゲームは「ジャンピングフラッシュ」みたいな瞬間移動ゲーって新ジャンルに挑戦してそう
久し振りにエスカ見たくなったな・・・
最近のアニメに幻滅してる口。
>>305
是非見て♪
307305:04/02/07 12:05 ID:???
>>306
OPとEDはPCに入ってるんだけどね〜・・・


ヨーロッパでエスカが人気なんは嬉しいナァ〜日本ではエヴァンゲリオンの影に隠れちゃったって感じだった。
いやもちろんめさめさ好きなんだけども。
>>307
そだね。エヴァと時期がずれてたら、もっと大きなブームになってたと思うよ。
でも影響下の放映でもここまでファンは残ってるし、再放送なんか見て好きになったって言う人もいるし、やっぱり息が長い良い作品だと思いまふ。
東映ヒーローMAXという雑誌に
フォルケン役・中田譲治さんのインタビューが数ページに渡って載ってますです。
( 声優としても東映特撮には関わっておられますが、それ以前にリアルな俳優として結構出演さけているので )

ちょこっとですが、フォルケンについての言及もあります。
面白い写真も掲載されているので、立ち読みででも是非…
310309:04/02/07 15:47 ID:???

さけている... って何だよ… >>漏れ _| ̄|○
分かるなぁ。
ENTER押してから漏れもよく思うよ。
投稿の修正機能欲しいって…。
好きな板だとなおさら。
いやいや、そういう行為が新しい2ちゃん語を生むきっかけになるんだから
気にしない気にしない
お前はもう、さけている…
>>313
わろた。
エスカの名セリフは……すぐは思いつかん。
ミラーナの「アレェェェ〜ン」は頭にこびりついてるが。
アスカ名ゼリフ

ミラーナ「アレェ〜〜〜ン」
バァン「おまえがほしい!」

他に何があるかな
316315:04/02/07 19:44 ID:???
アスカって何だよ…、エスカだよ
すんません_| ̄|○
317名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/07 19:51 ID:/5DPE85n
>301
ヒント・ダンバインと同じく、顎にバッテン傷のあるキャラが出てくる。
エスカのテレビ版も担当した竹内浩志さん作画監督。
音楽がすごく良い。実力派。主人公と異世界キャラたちの強い結びつき。
2重人格(ワイルド&おとなしい)の少年が出てくる。豪華キャスト。
「白い翼」が出てくる。主人公が現実世界にかえっても、異世界のキャラ
が逢いにくるラスト。「信じる心」をテーマにしている。
マスコット的少女も活躍。「月」の描写が印象的。テレビ版とパラレル要素が
強い。ただ、「子供はきらいだ!」という人には受けないと思う。
チャラララ ラーン
アースカ フローネ

違和感あんまりねーw
>>317さん
301です。ヒントありがとうございます。
レンタル屋さんに並んでいるかどうか分かりませんが、頑張って探してみますね。
ところでsoraって曲の歌詞は何語?
シチリア語でOK?
漏れもそれ気になってた。
いったい何語なんだ?
アカネカントク、大学時代は熱狂的な宮崎ファンだったのになぁ・・・
>>320-321
シチリア語ってイタリア語に近いンかな。
根拠も調べたこともなく、あの歌は北欧系の言語かなと思ってた。
ソラってなんか色素薄かったから。
根拠無く言えば、ポルトガルのような気がする。

えーすかふろーね、も、そんな感じ。
エスカはロボットものと少女漫画の融合って当時聞いた事がある。
女の子は好きだよ。王道ものだけど。
毎週楽しみだったなー。
私はエスカ大好きだからいいんだけど、「暴力表現反対」というなら、
けっこうやばいような気がする。
戦ってるとき、かなり派手に人を切り殺して、ぶしゅーーって
血が飛んでるでしょ。
ああいうのは、どうなのかな。外国の評価って。
このころは、テレ東規制ゆるかったよねえ…(つд`)
放映当時まったく知らなかったエスカフローネを今日はじめて全部みました。
見終わったばかりなのでまだ興奮がさめていません。
今まで知らなかったけどこんないいアニメあったんだ・・って感じです。
まだ1回しか見てないんでちょっと疑問残っているんですけど
最終回の最後の場面でひとみが空をみたとき2つ星がみえていたけど
あれって何ですか?ガイアに衛星ってあったんですか?
バカでごめんなさい

あと他にもなにか埋もれてしまった名作アニメってあります?
>>328
>あと他にもなにか埋もれてしまった名作アニメってあります?

貴方が何を見てきたのか知らないからネェ・・・
330328:04/02/08 19:28 ID:???
そうですね、愚問でした
>>330
別に愚問とは思わんけど
貴方の年齢とか色々かかわってくるから。個人的には少女革命ウテナがお勧めですが。
332329、331:04/02/08 19:38 ID:???
が、ウテナは人を選ぶ・・・にやりとしたい人にはお勧めですが。
というように一概にどれがお勧めと言えません。
>>328
アルジェントソーマは見た?
放送中のものだったらギルガメッシュが面白い。
334328:04/02/08 21:13 ID:???
全部みてません。
あまりアニメとかってみてないもので。
時間がたくさんある暇人なのでこれからみてみようと思います。
今までみた面白いアニメスレみたいのってありますかね?
>>328
serial experiments lain
>>328 超がつくほどどマイナーだけど、「あひるのクワック」が密かに名作だった。アムパムマソの裏という、不遇すぎる位置だったんだよね…
337328:04/02/08 22:01 ID:???
エスカを後にみたせいではじめのうちは映像をみないとバーンとアレンの会話で
拓海と啓介を思い浮かべてしまったが今では逆になってしまったかも。
それだけ26話の中で作品の印象が変わって自分でも驚いています。
こういうところでエスカについて語れるのがとてもうれしい
なんでエスカを見てイニDを連想するんだか・・・
声も外見も全然違うじゃん
(レスうざいから答える必要はない)
>>328
埋もれてはいないと思うが「ニルスの不思議な旅」。「あひるのクワック」で思い出した。鳥つながりつーことで。
DVD出たから見てみるよろし。
「ニルスの不思議な旅」って幼稚園のときに見てた気がする・・・
>>328
スクラップドプリンセス
ファンタジーでロボット出てくるし埋もれている
はっはっはっダフネでも見ておきたまい
>>342
前張り?!
鳥つながりで…

不思議な力がこめられた赤いペンダントを持つ女の子と王子と騎士が出てきて、
音楽が豪華でしかも埋もれてる名作って事で「プリンセスチュチュ」
鳥ものって名作が多いのかのう
346329、331:04/02/09 09:41 ID:???
攻殻機動隊とか人狼とかラピュタとか・・・知名度あり過ぎ?
347328:04/02/09 10:42 ID:???
ふむふむ、いろいろ勉強になります
映画にまでなったんだから、エスカフローネも埋もれてないでしょ。
あと、お勧めなら、TV版とはまったくの別物語として劇場版エスカを見るべし。

まあ、TV版に思い入れがあると、びっくりするとは思うけど。
349328:04/02/09 11:07 ID:???
そこなんですよ。
TV版気に入りすぎて劇場版みるのこわいんですよね。
恐れず、信じてあげて。
想いは、届くから。
期待しないで観ると劇場版は面白い。
そうかあ? TVへの思い入れ差っぴいても、いらんキャラ大杉とか、色々問題があると思うが
353252:04/02/09 17:36 ID:???
劇場版は人に借りて見ろ金は出すな
もしくはnyうわなにをするやめろl;jskj:AkkApkj
劇場版などゲーム版に比べれば良作
>>352
漏れの場合は、駄作だの糞だのと評判を聞いた上で劇場版を観たら、「アレ? 普通にいいじゃん」と思えたよ。
>>327
それでも、ひとみのパンチラは無かったけどなw
358329、331:04/02/09 19:26 ID:???
>>357
パンチらはいらね。見えないからこそいいのだ!
そだね。
ミエミエに媚びてないのがいいよ。
エスカフローネってマンガもあったっけ?
>>360
黒歴史。
362329、331:04/02/10 12:11 ID:???
>>360
ふたりえっち・・・
>>360
忘れろ。
角川ファンタジーDXとか何とかいう雑誌でも連載されてましたが
まんがも評判よろしくないな。
映画と比べて、どうなのかわからんが、
やっぱり、TVアニメ版の出来がよすぎるんだな。
TV版は、訴求点が斬新だったからね
367名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/10 15:17 ID:/mEpJpLa
>362
 昔のサンデーの「まぼろし夢幻」というコミックが好き、その作者。
368名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/10 15:23 ID:/mEpJpLa
「まぼろし佑幻」でした。スマソ
え、かつあきが書いてたの?
ひとみが眼鏡っ子だったような
久々に通してみた。
何度見てもドルンカークの「ふう、あぶなかった」には、笑える。
やっぱりエスカフローネはいいねえ。
「見えん!肝心な所が見えん!」
そういやドルンカークってのぞき趣味のオヤジだったな
>>369
そう。彼の作品の中で最悪中の最悪と評価されてる。
全てが漫画仕様になっておりTV版や映画とはキャラデザインからして完全に別物。
TV版の放送開始前後は、アノ漫画をアニメ化したものとの誤解が多くの視聴者に
広がり、結果として序盤の低視聴率に大きく貢献したと言われる。
エスカサイト回ると、TV版、映画版、小説版という表記はよく見るが
「漫画版」を元にした二次創作は見ないな…
エスカスレ、見る度に何か内容のあることが
書き込まれているのがすごいと思う。

自分は一挙放送を流し見しかしていないのであまり語れん。
実写ならドルンカークはクドカン
ドルンカークってニュートンなんだよなぁ
放送当時( ゚д゚)ポカーソとしますたよ
俺はギャフンでした
ガリガリのミイラみたいな上半身を見た時はビックリした。
あのまま立ち上がって歩き出したらどうしようかと思ったよ。
ドルンカークが死を恐れていないことが驚きだった。
フォルケンに肉体を滅ぼさせることによって、不確定要素ひとみを
アトランティスマシーンの起動キーにしたわけでしょ。
いっちゃってるけど、それほど、彼の業は深かったんだなあ。
しかし、絶対幸運圏発動直前に願いをかなえた執念はすごい。
>>378 禿堂。
ドルンカーク。
実写でやるならクリストファー・リーもいいな。
ロードオブザリングの、悪い魔法使いは、ドルンカークに似てるよね。
エスカフローネはヨーロッパで人気だというから、、影響したのかな。
どうだろうねー。
エスカの製作スタッフ側が指輪物語が好きだったという可能性はありかも。
続編とは言わないが、ガイアを舞台にした新作キボンヌ。
285
ファンタジーものでもあるから、古典の指輪物語は当然好きなはず。
384
指輪物語の方が先だから、影響は逆方向でしょ。

ただ、ビジュアルとしての影響は、あるかも。わからないけど。
第一話の最初の10分で悶死しそうになったなー。
中々名作だったが・・・
亀レスだけど一応WS版スパロボコンパクト3でエスカでてるよ。
PS版のはシステムとか正直余りにも糞だけどOPアニメ入ってるしゲームオリジナルアニメ入ってて…if的要素もハイッテマス。
劇場版は拒絶的な人はやっぱいるんですね。俺好きだけど特に夜中静かに見るとさぁ。とてもマタ〜リとみれSoraが脳内で響いてます。
TV版サントラもいいけど劇場版サントラもいいよ。
ソラを始め
Dance of curse U

Black Escaflowne
の流れが最高です♪
>>389
わかるわかる。
音楽で癒される感じもあるよね。
音楽は最高、絵も綺麗で独特の世界観があって◎。
ストーリーも最初に悶死しかけたけど、ああいうクサクサで
電波なストーリは俺は好きだから無問題w
俺、そんなマニアじゃないからケチのつけどころがなかったなー。
毎週欠かさず観た最後のアニメだな。
>390
同志がいてくれてよかったぁ〜。
あんまよく考えないでボォ〜と見るとまたいいんすよ。
河森は何か三角関係好きだよね。マクロスはじめなんかストーリーも全体的にニテルとこある感じすんだよね。でもどれも音楽は好きだった…
393名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/14 12:08 ID:3/mXmyzX
河森さんは「アルジュナ」と「Kenjiの春」も傑作ですよ。
前者は説教くさいとこが非難をあびましたが、クオリティと
関さんなどのキャストもばっちし。後者は宮沢賢治の感性を
表現したすごいクオリティ。
アルジュナは別に説教臭く感じなかったけど
あのCGに違和感が・・・
手書きな敵にして欲しかったなぁ・・
>>386

うん、ガイアを舞台にした続編は見たいね。そしてバァンとひとみとは関係ない話がいいよ。
ああいう終わり方してるんだから、2人のそれぞれの子供の話なんて個人的には絶対パス。
リーンの翼だっけ?違ってたらゴメン。あれはダンバイン関連の続きみたいな奴だよね?
あとエルガイムは違う人が書いてるけど一応世界観とってる事でファイブスターとかあるけどう〜ん他にも普通の続編と違う形で出したのはあるけど。
エスカはやっぱ控えてた方が…
>>395
繋がりはさりげに匂わすくらいでいいんじゃない?
「そういえばファーネリアっていう国の王妃は、君と同じ幻の月の人とか聞いた事があるなぁ」とか

露店で売ってた「ともだち」のCDは誰が持ってきたものなんだろう・・・
おれ
>>397

>>395は2人がガイアと地球で別々の人と結ばれて、その子供達ということが言いたかったのかな?
これはバァンとひとみが好きな人には辛いよね。
パート2としてはありうる話だが。

>>398
それは漏れも疑問に思ってた。
なんかの伏線かとも当初考えていたが。
いやぉれだ
メカ好きの高校生(ひとみと関係なし)がガイア(のファーネリアやアストリアから遠く離れた地方)に迷い込み、
イスパーノ一族からノートPCと交換して手に入れたガイメレフ(エスカフローネ型)を自分で改造しつつ、辺境
の諸国を冒険する。


なんて二次創作を考えたことがあると白状してみるテスト
>>402

いやいや、きっとみんな色々な二次元創作してると思うよ。
ガイメレフカッコいいし、ガイアの世界観も捨てがたいもんナー。
大学生になったひとみが、旅行先で偶然バァンに似た雰囲気の
青年に出会い、直後に謎の集団に襲われる。
その頃、バァンは嫁取りであれこれ言われる事に嫌気がさし、
密かにファーネリアを抜け出したものの嵐に巻き込まれ、
流れ着いた国でひとみにそっくりな姫に出会う。


なんて脳内妄想を考(以下同文
バァンは生身でマフィアに斬り込み、最後に指鉄砲で「バァン…」と宙を撃って…流れ星になる。
様々な二次創作があるもんですね。
本編では出てこなかったガイアの他の国での話なんかもあったら面白そう。
流れをかえて悪いけど
アレンのおやっさんが最後の最後に願いがかなってヒトミのばあちゃんがあらわれた時の場面あんど歌声でどんな事でも泣かない俺wが目の回りがジワァ〜ときたんだけど。
リアルでそこまで会いたい人が今自分の中でいないぶんうらやましなぁとかいろいろ考えちまったよ
>>407
リアルでとても会いたい人がいるが・・・やめとこう
アレンの親父みたいに思い出に浸って生きていくよ・・・

あそこまでの想いってのはリアルにはありえないからこそ心洗われるんだよな
>408
会いたいでもアナタ様はいろいろあるみたいですね…。
どっちにしても最近のアニメって物語に浸れる作品が…ないなぁ。
むしろ萌えとゆう日本アニメ独特な方向にいってるし…。
映画みろ小説読め等は言わないでね。
いろんな事いってもアニメ好きなんで…
なんだよう。おまえら、オレを泣かせるなよ。

年甲斐もなく初恋の娘こと、思い出しちゃったよ。
もう、会えないんだよ。
411名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/15 08:07 ID:6PW/So5r
Perfect Worldだっけ、あのシーンの曲。
あの場面にあの曲。
エスカでも秀逸なシーンだと思う。
好きな人は多いんじゃないかな。
「想いは届く…」というのが、理屈ぬきで体感できた。
 
>>409
相手も想ってるなら雪山越えてでも会いに行きますが・・・

最近のアニメは俺も駄目だな。真面目に観たのはエスカが最後だ。
ああいう実写じゃできないものを見せてくれるものが欲しいんだが。
(独特の世界観もそうだが、あのコテコテストーリーは実写にはできんw)

>>411
「想いは届く・・・」って言葉好きだな。現実にはないからこそ魅力を感じる。
夢といってもいいな。
ぐぁ、エスカの1stサントラ捨てちまってる!
また聞きたくなったから探さねば・・・
414名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/15 10:40 ID:6PW/So5r
>>413

もったいない。頑張って探してくれ。
漏れはエスカサントラは永久保存と心に決めてるよ。
引越しのたびに所在と保管状態に気をつかうがな。
>>414
引越しの時に捨てちゃったんだよなー。
今日立ち寄ったCDショップにはなかった。欝だ・・・。
あれ買った頃はエスカ等アニメにはまってたんだが
ある事を境に、そういうもんを抹消する傾向に奔ってたからな・・・
416名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/15 18:21 ID:CuhColZB
>>415
もういいや、と思って処分して、数年後にまた無性に見たくなったり聞きたくなったりってあるよな。経験あるよ…。かといってある程度見切りをつけなきゃたまる一方。むずかしいな。
探せばそりゃある所にはあるかもしれないけど
アニメとかゲームのアルバムって意外と手に入れるの大変だよね?
ゲームなんて今商売的に厳しいならサントラとかゲーム関係の奴を売れば需要あると思うんだけどなぁと勝手に考えてしまったけど。
ゲーム・アニメ関連の人達は今いちそういった所が下手だよなぁ。
愚痴ばっかで失礼しやした(_ _)
書き下手でスマソ。
サントラとかをゲーム屋さんとかそうゆう関連なとこにも積極的に販売したりしてくれたりしたらなぁって意味な訳で…
多品種少量生産は更に厳しいから難しそうだよ。
ある程度の量産を前提としたビジネスモデルだから。
スレ違いな内容ばっかですんません
さすがに機械とかイチイチ置くのはコストかかると思うけど
せめてゲームとか取り扱いしてる店でゲーム・アニメ関連CDとか注文できたらいいなぁ。
通販とかもあるけどあっちは手間と金が微妙にかかるし。
普通の音楽屋で注文だと何かキハヅカシイヘタレなもんで。
う〜ん難しい
エスカは通販で買ったんだけどね
421名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/15 20:01 ID:CuhColZB
ゲーム機器やソフト、音楽CDなんかを一緒に取り扱ってる複合店はもちろんあるけど、階ごとに清算別だしね。エスカはサントラもゲームもあったけど、確かに別々の店で買ったもんなぁ。まあ好きなものには労力は惜しむな、ということですかね?現状では。

実現できるできない別として
いいたかったもので少しスッキリしましたw
エスカのサントラではlovers〜が好きかな。
perfect worldも入ってるし、風の吹く日も本編ラストの曲も入ってるしね。
ある意味ベスト版みたいなものか。
MMOやってたらVanAllenっていう人がいてエスカみてる人だーって
思って喜んで話しかけたら地球の周りの磁気圏のほうだった
バンとアレンってそこからきてるのね
無知はつらい・・・
プリキュアってのをなんとなくみてたら・・バァンの中の人が・・
関さん、役柄の幅ひろいなー。
一家に一機ガイメルフ
ガイメレフは建造に百年以上かかる貴重品。一般市民は廉価版のメレフで我慢汁!
じゃあ



あなたのお側に
ジャジュカ様…。
お墓の前でジャジュカ〜!と叫べば風と共に現れる。
「ディランドゥ〜〜〜さぁまぁ〜〜!!!」
映画のジャジュカは、かっこよかったなあ。
泣けた。
>>424
そこから来てるとは限らないと思います
オークションには結構出てるけどね>サントラ
中古が嫌つー人にはお勧めできないけどさ。
アキバ行けばあるかな?>サントラ
ここの人は通販使わないの?
Amazonなら1500円以上送料無料だし
値引きされてるからいつもお世話になってるんだけど
初めて使ってみるか。登録マンドクセ。
漫画のエスカみた時はピピッタよ ̄O ̄;
漫画のエスカみた時はピピッタよ・_・






ふぅすっきり( ̄O ̄)/


あんま家にいないから通販は最後の手段。
あとクレジット作らない主義だし
ちゅうかサントラ買う前にもう一度エスカ観直すか。
(どこでどの曲掛かったか分からんから)
恋に幻想抱いてた工房の時ならともかく
今の俺にはあのストーリーは鬱になるかもしれんが・・・
叩かれるのを覚悟して言うけど、

Winnyにサントラ5つともCDイメージで流れてるよ。
別にいいんじゃない。
エスカ信者になるならww
でも機会があればCDを手に入れてホシイ。
>>440
お前は逮捕者が出たのを知らないのかと小一時間(ry
まあ知ってて言ってるんだろうけどさ・・・
>396
リーンの翼は年代設定は太平洋戦争当時だよ。
ショウよりも前の聖戦士の話。
そういやあの子は浴衣姿をよく思い出すな。
やっぱ俺もアレン親父みたいに思い出に浸って生きていこう・・・。
想いは届くだぁ!?
俺の場合は雪山越えてようが届かねぇんだよー(ノД`)
>443
前でしたね。うる覚えでちょっと自信なかったもんで。
あれってABがでてこないで人間だけでのストーリーでしたよね?また違ってたらスマソ
なんか当時いろんな意味で斬新あったよねあんな形でだしてきて。
でもエスカフローネなのにエスカがでないのはやだなぁとか思いまして
「リーンの翼」には、空飛ぶ靴(?)みたいなのが登場していたような?
「オーラバトラー戦記」はショウとかマーベルとか登場したけど、TVとは別物だったしな、確か…。
あ…でも劇エスカの小説も、映画とは結構違うねー。
今日CD屋に行ったらエスカのベスト版みたいなCDがあった。
サントラ5つ持ってるので買うかどうか迷ったけど、結局やめた。

買ったほうが良かったかな?
そのぐらい自分できめな
>>446
オーラバトラー戦記はショウでは無く城毅(通称ジョク)ってのが主人公。
オーラバトラーの名前やらストーリーに相違点があるが、やはり最大の違いはエロ度がうpしているところ
>>449
ジョクだったね。すまんすまん。うろ覚えだったよ。
教えてくれてありがと。
あげてばっかしてんなよ。
前スレからズーッとROMってたんだけど

もう、どうしようもないくらい観たくなって
レーザーディスクを押入れから引っ張りだして見たよ(汗
(あぁ、DVDでは味わえないLD独自のニオイw)

いつ観てもバランスとれてるよね。小物に時代を感じさせるけど

ムック本も引っ張りだして・・・・その中の「エスカフローネの秘密」もw
あ〜、なんかアレンの事しか書いてね〜よぅとかケチつけつつ

ある意味どっぷりと浸ってきました。
(心持、鼻がジャンプ台のようになった気分w)
>>447
エスカサントラのベスト版って、「lovers only」かな?
だったらお奨めだけどね。

>>452
時代を感じさせる小物…小物ね。あの時代はポケベル全盛期だもんな。
今エスカを作ったら、絶対携帯電話だ。
>いつ観てもバランスとれてるよね

エスカ観て凄いと感じるのはそこだね。音楽、独特の世界観もそうだが
全体通してきれいに終わってるし、ケチのつけどころがない。
面白くてブームになっても、大風呂敷広げすぎて収拾つかなくなって
ラストに落胆するものが多いのに・・・。
あのクサイストーリーが受け付けない人もいるかもしれんが。
劇場版では携帯……
劇場版は黒歴史ですか
そうですか
憶測だが、劇場版は、ヨーロッパで人気があったからつくったんでしょ?
悲劇性を強調したのも、日本向けでないからかな。
雰囲気が、ギリシャ悲劇とかの雰囲気に似てる。
嫉妬に狂い、肉親を惨殺した兄が、弟に成敗されるというあたり。
情念のドラマは物悲しいよね。
そもそもTV版を途中で投げないで最後まで見たやつってのは
主に恋愛を織り交ぜたドラマチックな話が気に入ったからだと思うんだが
そういうのが苦手でひとみやバァンの煮え切らない態度にイライラして
投げた奴は当然劇場版も見ない
つまり劇場版のカコイイアクションとデザインを好む層は
TV版でふるいにかけられてしまったんだよ
で見た奴等は話がドラマチックじゃないと叫ぶ
うまいこと出来てるなぁ
TV版も劇場版も両方ともかなりハマった俺だけど
つ〜かTVと劇場版でファンが別れてしまってる現状?でさ
これからも?安心して何らかの形でエスカ関連出そうとしてもまたファン達にはウケテくれるかってゆう意味で出しづらいな。
まぁ劇場版は内容はガラッと変わってるが、
昔さ監督初めスタッフ達の感想とかやもし続編作るならとかの意見ではガラッと変えてくるとか言ってたから
そうゆう事をアラカジメ知ってた俺が劇場版見てこうゆう風にきたんかぁ〜
ってみれるけど尺とか考えたらあんな感じに話がまとまった方がむしろよかったとおめぇますよ俺は。
う〜ん長い文になっちゃった。
言いたいことはわかる。
TV版のダイジェストになるよりは、よほど気が利いてる劇場版だが、
TV版のファンが求めてたのは、「その後のガイアの物語」だったんだろうね。
その意味では、「続編」は出てないんだよな。
まあ、完成された物語だから、このままきれいに思い出のままでもいいけど。
色んな意味で最後までクオリティーを維持して、綺麗に終わったから
あれでいいよ。映画は別物で。
TVと別物なのは別にいいと思う。焼き直しは面白くないし。
ただ、バァンとフォルケンのことバァンとひとみこと等々。
もっと画面で絵としてストーリーの一部として、表現したい部分はあったんじゃないか…と感じさせるんだが。

一度でいいからディランドゥみたいにキレてみたい。
ディランドゥは、劇場版の方が活き活きしてたな。
もちろん、TV版のもいいんだけど、あのしたたかさが、らしくてよかった。
竜撃隊も生き残ったし。
見る影もなくなったアレンの分もたくましく生きて欲しい。
何気にディランドゥ自身の人生は最悪でも周りの支えてくれる奴らにはカナリ救えるいいキャラが固めているよなTVと劇場どちらも。
独りぼっちだとこいつ生きていけたのかや?
>>464
ディランドゥには何より一人が一番こたえるんでない?
しかし一体彼の何が竜撃隊の面々のような、ケナゲに尽くしてくれる人達を集めるんだろうか。
↑だな。



このジャジュカも忘れないでくださいディランドゥ様…
ディランドゥ様?

ディランドゥ様?







ディランドゥサマァーー!
いやほら、ジュジュカはどっちかってーとディランドゥ通してセレナを見てたわけだから。
ディラが忘れてもセレナが覚えててくれたらいいんでない。
しかしディランドゥの人格、セレナの復活と共に完全霧消してしまったんだろうか?
それだとミゲル達がむくわれないな。
ヒートガイのクレア・レオネリもそんな感じだよな。
本人は思う存分暴走するために周りが必死でフォロー。
Jっていつのまにか終わってたよな
何話かみてけっこう好きだったけどさぁ

奴はいってたっ♪
ドライデンみたいになりたい・・・。まぁ無理だが。
いいね、ドライデン。
彼はTV版も劇場版もさして変化なかった。マイペースだからかな。
>>472
ああいうくだけてるが芯のある大人キャラになりたいんだがな。
エヴァだと加持。
銀英伝だとロイエンタール。
まぁこいつはちょっと毛色が違うが。
ドライデン。
男が惚れる男だねぇ。
そのドライデンに惚れられたミラーナは幸せだと思うがな。
少なくとも相手がアレンよりは祝福したい気持ちだ。
そこが、恋愛の不思議なところで。
でも、ミラーナの幸福は確かにアレンにはないな。
むずかしいね。
ちょっと影の薄いエリーズ姫の幸せって?
だいだい、どうして三女が大富豪と結婚して国を継ぐんだろう。
やっぱりエリーズ姫は妾腹の姫とかなのだろうか。
耳飾に気づかなかった頃、エリーズは獣人とのハーフと思ってたから
国を継がないことに疑問を持ってなかったよ。。。
あの国の三人の王女で、エリーズだけが容姿からして違う。
例えば一番目と三番目が母親似で、二番目だけが父親に似てるというのも、あのアストン王を見てると疑問だ。
マレーネ・ミラーナとはタイプの違う美女だしな、エリーズ姫。
あの王様からあの三姉妹ができるなんて想像できねーな
ワカランゾ〜
ワカランゾ〜
この3姉妹もどこぞやの隠し子かもしれんぞぉw
シド王子・・
女帝なら、エリーズ姫の方はいい統治者になると思うが。
少なくとも父親よりは善政となりそうだ。
廉価版DVDが70%オフでした・・・
もう投売り状態の作品なんですね。_| ̄|○
エリーズ姫か。
日本人だけど、実写なら小雪さんが似合いそうだ。
欧米系なら、ケイト・ブランシェット?

エヴァなんぞ実写でやるよりはこっちの方が数倍面白いものになると思うが
>>483
!!

買い揃えたい
エリーズ姫と銀猫娘の声が一緒だったけど、なにか意図はあったの?
あと、エリーズ姫の耳の飾りはなんだったのかな。
>>487
シド王子とディラの声優さんも同じだしね。
……ひょっとして、予算の関係?
エリーズ姫のあの耳飾は良く分からないな。
結構なんの意図もなかったのかも。
知ってる人はいるのか?
シド王子とディランドゥの声優が同じなのは
血縁関係という伏線もからんでると思うんだが・・・
♪悪に染まりし者どもよ 今こそその目でしかと見よ
 こちらに〜おわす御方こそ〜 恐れ多くも シド王子〜
>489
よく考えたらそうだったな。いいこといった!
俺はコナンとか消防の声が定着してて無難だから次いでにシドを任せたんかなとか思ってたよ
>>489
なるほどなー。
良く考えたらそうだった。
シドとセレナを結ぶ線なんて、考えたことなかったよ。
>>489
なぁるほど・・・
数年後、ハイテンションでカリスマ抜群の王に豹変です。
ついでにヤリマクリです
495はどうかな。
アレンの血筋って、みかけと違ってもの凄く一途だからなあ。
親父さんだって、ひとみのばーちゃんへの想いにとらわれてただけで、
最後の告白でも家族を愛してたと言うし。
アレン自身も、それなりに誠実でしょ。騎士のプライドが勝るしね。
若気の過ちはあるにせよ、基本的には不器用な、いい人だと思う。
シドも心の広い王様になりそう。

やっぱり、TV版エスカフローネはどこまでも「美しい物語」なんだな。
運命の不幸を愛と希望で切り開いてゆくという。
それを嘘っぽいと思う方は劇場版の暗い情念の世界へどうぞ、
>>496
リアルタイムでは素直に感動し、今は嘘だと思ってもいい・・・
嫉妬と妥協と後悔の物語
それがTV版エスカフローネ
同時に憧憬と決断と自照の物語でもある。
それがTV版エスカフローネ
作画も音楽も演技も格が上。
でもダンバイソ人気を越えられない、それがエスカフローネ。
>>500
EDは完敗だけどな。あれじゃ勝てねぇ
ああダンバインさえなければ・・・
>>502
ダンバインが無くてもガリアンがファンタジーロボアニメの筆頭になるだけ。
タカラがスポンサーをしていたガリアンはスパロボに出ないため人気が無いように思われるが、実はいまだに新製
品が発売されたりしている。
ガリアンのヒロインじゃ萌えない。
でたよ… …


萌え単語……
萌えてぇのか…w
>>503
今製品化されてるのは「鉄の紋章」の方だから、それはTVシリーズの人気では無いと思うよ。

>>504
ガリアンはマーダル陛下の全裸に萌えるアニメ。
507504:04/02/24 17:12 ID:???
>>506
マーダル陛下の声がまたタマラン。
全体のバランスでいったら、エスカの方がダンバインより完成度が高いかな?と、個人的には感じます。
ただダンバインは1年物で、エスカはその半分。
その分エスカには妙なダレやマンネリ、ネタづまりみたいなのがなかったからそう感じるのかも…
ああ、エスカフローネやシェラザードがハイパー化して巨大化しなくて本当によかった。

エスカもダンバインのようにオモチャ会社からバリバリ横槍を入れられてたら悲惨な事になってたと思うよ。
イスパーノ一族が修理したら、連装ビームキャノンやミサイルといった世界観ぶち壊しの装備を持つ、エスカフロ
ーネMk-IIとかに生まれ変わっていたかも。
ダンバインのビルバイン、エルガイムのMk-IIみたいなのは勘弁してくれーーー!
エスカで安直なメカのパワーアップがなされなくてよかったよ。
ただそのかわり、操縦者がパワーアップしてメレフと同調して死にかけたがな。
恋の黄金律作戦の回でのドルンカークの空想か妄想で、
エスカフローネ大量生産、肩の宝石部分からビーム光線発射!
みたいなのなかったっけ。
あれは本気でゲッと思った。爺の妄想で済んでよかった。
俺は皆さんみたいにロボット物詳しくないんだが、戦闘シーンは
良かった。剣と剣の押し合いがメルフのきしみや重量感と相まって
迫力あった。アレがビーム兵器とか、やたらメカニックなメルフ
だったらちっとも面白くなかっただろーな。
ファンタジー路線の癖にメカロボしてたらまぁストーリーにもよるけど
超いやだな。
見た
カラクリ仕掛けの癖に空飛んだりするロボにワロタ
笑ったのか。
飛竜形態は、すごくかっこよくて感動するところなのだが。
女性には、通じないかな。
>>515
飛竜形態じゃなくて、ザイバッハのヤツのことじゃないかな?
マントついてる透明になるやつ。
てゆうかあれカラクリかぁ?
どっちかというと生物に近いと思うぜ。
ストーリーみてたら何となくわかると思うが。
う〜んしいていえばエバァみたいなもんかな。
そんな感じにみたらまず乗るには竜の核が無いと搭乗できないしさぁ他にも一心同体とかあるしね。
あのでっけぇ箱船の中で修理シーンみたらカラクリっぽさもあるけどね
透明になる奴は今回はお金の面で問題ないので初のデジタル彩色とかいろいろな初試みがあるから。
いろいろ実験したかった物の1つだよね。
あれはとても大変だったみたいだよ。
あとあの辺りはバァンのにいちゃんが提供したもんだね。
>>515
女ですけど、やっぱりエスカの飛竜形態はかっこよくて感動しました!
ただ操縦者がメレフの中であの変形に耐えられるのかと、
最初はそれがちょっと心配でした。
でも大丈夫じゃなかったら話が続きませんね。
TVシリーズのガイメレフは人の手により作られた鋼鉄の騎士>機甲兵寄り
劇場版のガイメレフは乗り手の血液を吸う生体兵器>オーラバトラー寄り
と言ってみるテスト
ステルスマントはやはりゾンギの能力を応用したのかなぁ。
フォルケン兄さん、魔術師(科学者)らしいし。
>>518
デジタルはエフェクトにのみ初導入でし。
劇場版ですら基本的にセル塗りです。
>>512
> 戦闘シーンは 良かった。剣と剣の押し合いがメルフの
> きしみや重量感と相まって 迫力あった。
ハゲドウ。
自分女だが、2話のメレフ同士の戦闘見て、すごい燃えた。
これだよー!キタキター!!ってマジで思った。
で、その後録画しっぱなしで見てなかった第1話を見て
1話から見てたら、こっぱずかしさの余りに切ってたな…とオモタw
ネカマいっぱい
夜食は麺類でいい?
ごぉ〜めんなさぁい!
ごぉ〜めんなさぁい!
>>512
>剣と剣の押し合いがメルフのきしみや重量感と相まって
漏れもそう思ってたんだけど、今4話見返してたら↓こんなシーンが・・・

                                ‐=  ∧_∧
    _ = /⌒!                     ‐=≡  (´Д` )
       (_ ( ク     ∧_∧丶  `   '‐=≡(  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ ヽ⌒ヽ
       \ \    _( ´Д`) \从//  ‐=≡ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ヾ.イ .|
 .   ;   ‐ \_ ̄ ̄.7    `⌒ヽヽ   .   ‐=≡‐=≡; :  )))|  |
           =  ̄ ̄|    八  ノノ′ .  ,     ‐=≡  /  |  |
     .    .  _ = |    | .// W \     ‐=≡  / / , し丿
.     .  _ = ._ 〜ヽ|__/ イ ,  .  `    ‐=≡ / / /
     __ = ( ̄  (_____/Y .     ‐=≡   / / /
     _=  |  )ー―‐(   丿      ‐=≡ ( ̄. / /
   (´   、 |  .|     \っ ヽ  `:ヽ   ‐.=≡  ̄(__/
 ( ヽ:  _丿 ヘ.  ` ;   \ \ ⌒/ ヽ     ;
(´ \.从(___)_/`)  (、\(__⌒_)从人/ ;`)
 ̄ ̄          ̄   ̄    ̄      ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
>>523
あの初回の十数分に耐えられるかが、この物語を受けつけるか
どうかの踏み絵となってるなw
ヲタの友人が絶対観ろ!って勧めるから観たんだが
「これはモテナイ俺への当てつけか!?」
と帰宅部&工房の俺は友人への怒りに震えたな・・・

>>527
こんな絵じゃよくワカンネw
誰かにエスカを勧めるとしたら
「とりあえす1話に耐えてくれ!」と言うなw
あと「鼻は慣れろ」(w
「エンディングは早送りで見るべし」
確かにあの滑り台みたいな鼻は最初はびっくりした。
しかし見てる内に気にならなくなった。
あれは目が慣れたのか、作画で鼻の曲線が削られたのか。
ビデオを見返し、1話と最終話を見比べてみなくては。
>>527
ああ、アレンがクルゼードの上からザイバッハの アルセイデス叩き落した時か?
みんな、あのストーリーは鬱にならんのか!?
リアルタイムの工房の頃は鬱になんぞならなかったが・・・。
何だ?こいつ?
喧嘩売ってんのか?
鬱になるならこのスレにこなきゃいいじゃん。
そんなスレみたらこっちが鬱になるわ。
527のシーン好きだったんで、このAA見てすぐ思い浮かんだ
後半は逆にアレンのシェラザードがジャジュカのオレアデスに似たような弾かれ方してたな
対になってるんだろうか?
正直TV版の瞳は好きじゃないが、劇場版の瞳は結構好きだったりするw
バァーーンはどっちも熱くて好きだったりするw
まぁ人それぞれだけどね。
てゆうか河本作品のヒロインは自分の中で受けづらいのばっかなんだよなぁ。あくが強すぎるのかな?w
>>538
ジュナは?
ん?じゅな?
やくさないで〜エロイ人!
>>540
河森正治が原作・シリーズ構成・監督の「地球少女アルジュナ」の主人公かな?
ごめんな情けない事にやっぱ知らないよそれ
詳しくキボンヌキボンヌ。
まずググれ。















めんどいんだぼ〜んッ!気が向いたら探すよ。
名てきにあんま引かれないから多分…いいかなw
主人公がなんで、異世界にゆくかという部分での感想だが、

映画のひとみのほうが、TV版より「今風」だよね。それと
現実逃避願望強いし、感情の負の部分も初めから丁寧に描かれてる。
だから、異世界に「呼ばれる」要素が彼女自身に強くあると思う。

TV版だと、ばーちゃんが昔かかわったから、という感じが強いので、
巻き込まれちゃった、なんでなの、という感覚かな。
その分、彼女の不安が負のビジョンに結びつくというのも
うまく出来てるけど、憧れの天野先輩そっくりなアレンがいて、かつ
アレンのお父さんとひとみばーちゃんの不思議物語がないと
つながりの間が持てない。

どっちも、よくまとめたもんだと思った。やっぱ、引き込む力があるなあ。
>545
俺もそんな感じだったんだよ後相変わらずの三角関係もいらんとかとか
おいらは思ってさぁ
だから劇場版の方が
好きだったりする。
後ソラが好きだ〜し♪

TV版も超最高だけどなぁ〜〜〜。
バァーーンサマァ〜
メリルよピュアだ
メリルって・・・
メルルいいよね。
TV版と劇場版とほぼ変わらないキャラなのはメルルとモグラくらいだしなあ。
メルルくらいかわいいと、獣人でも恋人にしたいくらいだ。
ま、王様いちずだから、ムリだろうけどさ。
誤爆ったι
メルルね。
メルルの歌好きなんだよなぁ
サントラに入ってるのだけどありゃいい。
流石に一人で聞くにはねw
両親いなくて知り合いはバァーーンだけ
バァーーンが親であり兄でもありはたまたちょぴり恋人にもなれたらなぁみたいな何とも可愛らしいすぎる
設定でわたしゃ応援するぞ!ww
さっきから俺は何してんや…
一人で聞く分にはいいけど聞いてる所を他の人に聞かれんのは、ハズカスィ〜よねって意味で…
その歌ってねこのきもちとかいうやつ?
すごくカワイイ歌だよねぇ
大谷って萌えキャラ専用声優だと思ってたんだけど
マジカルてでは高飛車キャラとかもやってるんでしょ?
まじかるアイドル降臨って歌聞いて
こんな引出しもあるんだって関心したよ
それ。せっかく拾ってきたのにいやそうにしないであなたの為にがんばったのにみたいな流れで、俺なら許す!
でも何でも拾ってこないで欲しいかな…www
菅野氏はたまにあ〜ゆうかわいい曲だしてくるよね?
か〜ぼ〜いびばっぷっでもえ〜とエド?だっけ?名前?あの子の歌う歌とか勿論エスかの劇場版のサントラにも
かわいい感じのちゃっかり入ってるし。
獣人系の女性は皆素晴らしいプロポーションだけど、メルルも将来エリヤ・ナリヤみたいになるんだろうか。
ライバル手ごわいかもね、ひとみ。
レス少ないね…
メルルはずぅ〜とあのままです…w
メルルは…家猫?
なんだ?その言い方だとペット扱いじゃないか!家族だ!か ぞ く !
まぁある意味、バァンという家についてると言えるかも。
王様一筋だもんな、いじらしいよね。
でもバァンにとっては家族であって、恋人とは違うだろうな。
OPの窓際にたたずむメルルの儚げな感じがいいね。
>>553
テレビしか見てないからよーわからんが、ひとみはもうガイアに来ないんじゃねーの。
アレンの家族はすごいなー
親父はロリコンの冒険家、
妹は性転換させられた後敵の軍のキチガイ隊長に、
アレンはアレンで婚約前の王女を孕ませるし。
この一家がこのアニメで一番面白かったわ。
俺、アレン親父に感情移入してまうな・・・
なんかヒートアップしてる人多いね。
いいよいいよ、続けて。
お?久しぶりにスレ多いではないか。
ロリコンおやじは少し解釈の仕方が違うとおめぇますが、アレン一家は最後は
何もかも分かってそして受け止めてハッピー的な感じに収まってたからまぁよかったじゃん。
そういやちょいまえにあのエスカが地域で再放送してたよな。
あの辺りの時期の作品アニメは再放送される事はないから珍しいよな。
関係者にファンいたんかな?
>>559
再会があの二人が好きなファンの願望だろう。
しかし確かにTVの最後を見る限りじゃ、それは難しそうだ。
もっと再会の予感みたいな表現があっても、話の流れとしちゃおかしくはなかったと思うけどね。

アレン一家。
確かに個々のその生き様を見るとソーゼツ。
あの兄は記憶戻ったセレナと幸せに…となるんだろうか?
シド王子のことも今後まったくしらんぷりはできんだろ。
と言っても一国の騎士に出来ることは少ないな。
つい最近、全話レンタルして観ました。
折角なんで感想をひとつ。

音楽・世界観・魅力的なキャラ・作画レベル・重厚なガイメレフ同士の戦闘
全てベリーナイスです。
しかし肝心のストーリーがなんとも…

思いの力、いくら何でも万能すぎないか?
イスパーノ一族って何者?
軍師殿が裏切る理由が強引過ぎないか?
結局、ドルンカークって結局何がしたかったんだ?
運命予測装置って、案外大したこと無いのか?
後半のバァン無敵すぎないか?
場面転換早っ!

個人的にはちと消化不良でした。
素材は最高なのにと思うと余計に勿体ないというか
損してるなぁ…と。
本当残念だ
折角なとこ悪いが残念w
今時みたのなら折角だから劇場版も一緒に見ていてくれたらなおよかったのに残念だw
そうゆう事で劇場版も見てまたきてくれ。
あとはぁファンタジー物だからねあんまそうゆうとこはつっこまないで。そういや最後にスタッフ達の言葉みたいなオマケ映像なかった?
結構君の疑問的な所も語られてるとこもあるから一応わかる所もあるんじゃないかな?
>>565
オタクの俺は脳内で「これはそういうもの」として補完してしまったので
気にならなかったんだけど、やっぱ一つの作品として見ると問題残ってるよね。
ドルンカークがやりたかったのは、「みんなの願いが叶う世界になったら、どうなるだろ?」じゃなかったっけ?
569.......:04/03/07 02:26 ID:???
 運命改変装置作動後の描写(皆で殺し合いになる)は、
機械の力を使ったりして安易にみんなの願いをかなえたら
みんな不幸になる、という解釈で良いんですよね?
俺の願いはみんなの願いが叶わないことだよ
僕の願いは瞳のうんこを食(ry
頼むから糞スレにしないでくれ。
だからちみは…。
あの頃の子供達は(今もだが)
またかなり陰湿な犯罪や誰も信じず、殻に閉じこもった人らが多くなりはじめてきたから
そういった意味でも、仲間、恋人、親…etc等思いとかいろいろな人間の感情をもう一度見直してみよう適な要素も含まれてたし、これ見てまた自分の事を見つめ直すきっかけみたいな事だけでも感じれたら、スタッフらみな喜びます。
アニメだから内容が受け付けづらい奴もいるかもしれんが、何も考えずまた忘れた頃見てみてください。
当時のエスカを見た時に感じた新鮮さというか、そういう感動は今も残ってる。
だからこんなに時間がたっても好きなんだよな。
再放送やCATVでの放映で最近好きになった人間も知ってるし、レンタル屋の棚でビデオが全巻レンタルされてるのを見ると妙に嬉しかったりする。
個人的にはエスカ以後にエスカを越えて好きになった作品ってないな。



>566
映像特典は無視してしまいました。
個人的には作品の外で説明されてもなぁ…って感じですが
劇場版はぜひ観てみようと思います。

確かに細かい突っ込みをいれまくるってのは無粋だったかも。
でも無性に言いたくなるのですよ。
ヒトミが一度地球に戻った時に、何でタイムスリップしてんだー!?とか

…俺ってファンタジー鑑賞に向いてないのかもしれない。
欠点のない人間がいないように、アラのない作品もない。
でも、好きなものは好きなんだ。いいのいいの、新しいファンは大歓迎さ。
思いを届け……
獣人はたくさん見たけど、獣や、鳥や魚はあまり見た記憶が無い。
食事のシーンにあったっけ?
食事のシーンに確実に登場したのはなんかの虫の幼虫だよね。
「生でも結構イケル」って王様が。
「本当は生の方が美味しいんだけどね」って、メルルが。
エスカは本当に食事のシーン少なかったな。


そうそう。串刺しにして焚き火であぶってた。
でかいカブトムシの幼虫みたいだったけど、殻が固いなら、
海老みたいなものかもしれない。そう思うと食えなくはないが。
あとは、アレンたちと会食してるシーンかな。ひとみが飲みすぎてた。
ヴィノだっけ。
あの国じゃ、みるからに未青年でもアルコールOKか?
ワインが水代わりとか言われる地球の国だって、さすがに子供に酒はすすめないと思うんだけどね。
思いが届いたぁ
やっと書きコされてるよ
ドルン君も幻の月の地球人だけどここに何百年も住み着いてる仙人キャラだよねw
食い物とか何でも平気で食ってそう
よく考えたらダンバインの世界観と流れ似てない?
今頃ゆうな?
>>580
欧州ならワインくらい子供でも飲むんでね?
映画「禁じられた悪戯」を見ればいいのであ。
キリスト像とパンと葡萄酒、そして幼女。
ヨーロッパの方で、水の方がワインより貴重(レストランでの値段が高い)
のは、よくある話。ただ、ワインといってもアルコール度数は低いし、
ワインを水で薄めてたりする。梅酒の水割りみたいなもんだよ。
だから、子供が飲んでてもおかしくは無い。もちろん、量そのものも、少ないよ。
たしかひとみの飲みっぷりを見て、
「ヴィノを一気飲みするとは…」
みたいなこと、アストンだかメイデンだか言ってなかった?
だとしたら、ヴィノ自体はけっこうアルコール度数高い酒なのかもね。
スレの流れぶった切って悪いが
「お逃げ下さい!バァン様!」
エスカを見続けようと思ったセリフだったなぁ。
脇のおやじキャラが渋いのばっかでいかったねぇ
ファーネリアの侍大将達にはもっともっと活躍して欲しかった!
あんなにすぐ死んだんじゃ、もったいないキャラばかりだった。
気持ちはすんごいわかるし当時見てたとき
え?〜もう死にキャラだったの?
玄さんまで〜!
っておもたけど、
ああゆう演出だったからこそ変えって印象強い良き昔の仲間だったと思えるので
下手に生き恥さらしたり変な後付けされなくてよかったかな
何より彼に溢れる士魂を表現する、いい場所だったかな。
主君を、国を守る為には命すら投げ出すその姿勢にしびれる。
これって非常に日本的なんだけど海外でも理解されるのかな?
己第一主義ではなく、国家・主君に仕え奉る…という日本人的感覚は欧米人には理解しがたいんじゃないかな。
しかしそういう意味では「ラストサムライ」なんかがアメリカで作られたあたり、日本的なその感覚・価値観はある意味注目を集めているといえるかも。
ああ、バルガス。いい漢(おとこ)だ!
他の侍達もね。
てゆうかバァーンの国は他と比べてもスッゲェ〜分かり易いぐらい日本風でまくってるから
外国人が見てもむしろバルカスみて日本人らしいね。熱いね。
と見てくれるんじゃない?
>>591
欧米にも騎士が居るじゃん・・・、まあサムライより以前に滅んだ制度だけどさ。
国を閉鎖しごく近年まで残った騎士が近代文明と同時間軸に存在するという
ある種のファンタジーが受けてるんじゃないの?
日本の武士道と欧米の騎士道との相違点。
調べてみたくはあるな。
なんとなーく、前者の方が自己犠牲的精神がやや強いように思えるが。

しかしバルガスの死に様は……首が…首が…グギッ!てもろなんだよな。
あのシーンは何度見ても息を詰めて見てしまう。
騎士道はナルシスト的な感じだが
武士道は体面を重んじてる感じだな
武士は食わねど高楊枝
 → 外見、体面、体裁、を保とうとする見栄重視の世界

騎士はよくわからんが、恥を嫌う正々堂々な感じがする。
自己犠牲?武士道とは死ぬことと見つけたりってか、
あれは死んでも後悔ないよう生きろってことだね。
まぁ形も大事ではあるって。
ネクタイしてスーツ着ると、やっぱ背筋を伸ばさなきゃという感じがするしな。
人間には第一印象ってもんもあるさ。
しかしその点ではバァンの第一印象はその高慢な態度でひとみには最悪だろうな。
それがズルズルと続き、お互いの気持ちがやっと相互理解に至ったのは最終話近く。
でもこれは王道のラブストーリーか。
600600:04/03/15 21:24 ID:5H+PawS2
600
久しぶりに見直した。
感想。ヒトミ幻視見すぎ。

正直、ジャンキーでもあんなに見ないと思う。
よく精神崩壊起こさないもんだ。
602コレクター・ユイ:04/03/17 21:43 ID:7KKZz+z2
テイリング・・・・・ナリア&エリアの「幸運強化兵」の設定がすごい!

自分35歳オバサンですが
ザイバッハでも特に強運の持ち主のDNAを集めて合成した血液と
入れ替えて、幸運と不運のバロメーターを最高値に持って行った
「野望のルーツ」の「キロコ・キュービィ」みたい
(今でも「ボトムズ」のキリコは好き)


でも、鋼のOOみたいに「等価交換の法則」により一時的に幸運を
持っていった分、反作用で一気に不幸のズンドコで死亡したのは
因果応報という法則なんでしょうか???
>602
http://info.2ch.net/guide/

100万回読み直しに逝ってこい
恋の黄金律作戦って、なんと言うか、もっと他にアプローチする方法なかったんかと、
小一時間問い詰めたくなる作戦ですな。
凄い科学力なのに。
数百億かけて15秒CMを撮ったような感じだ。
>>604
確かにそうだが、とにかくネーミングに笑った。
「恋の黄金律作戦」なんてな。
しかしバァンの「お前が欲しい!」発言のオチはちょっと苦しいぞ。
「ふぅ…危ないところだった」とか、確かドルンカークは言ってたが。
あの時のバァンは作戦のせいであんなことを言ったのかと思ってたけど
本心だったなんてな…。
本心違う


照れ隠しなんだから苦しくて当然
ジャジュカとアレンはシルエット似すぎ。
どっちも金髪真ん中分けのロンゲだし。碧眼だし。
大丈夫。お子様のバァンには、「一線」を超える勇気はありません。
・・・おにいちゃん、そんなに弟いじめないでよ。かわいそうに。
「一線越える勇気はない」か。
確かにそうだろうけど、フォルケンもなかなか言うなぁ。
しかしドルンカークが一番恐れてたのは、バァンとひとみの精神的な結びつきだったんじゃないかと思ってる。
一線はきっとその次だよね。
>>602
DNAと言うては味ない。”デオキシリボ核酸”だからトンデモ科学味がするのぢゃ!
幸運強化兵というのは造語だが、エスカの世界ではしっくりきたな。
科学と魔術が入り混じったガイア界に、行けるものなら行ってみたい。
もし本当にあったらな。




613名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/20 21:29 ID:NluUOrit
孫 正義
久しぶりにビデオ見直したけど、やっぱり面白いなと実感。
この勢いで劇場版も見直してみるか。
久し振りにサントラ聴いてたら泣けてきたw
良い曲が多いな。好きだー!
やくそくはいらない・・・

・・・うんにゃ、やっぱ約束して欲しいよう。話がきれいすぎて悲恋にしかならん。
確かにあのまま別れ別れじゃ、一生台無し級の初恋だ。
初恋なんてそんなモンだ・・・
619偽バァーン:04/03/23 11:49 ID:???
初恋した相手なんて今じゃ
何かぶちゃいくになっちゃって、ヤリマンになりさがりやがった…
「あの人超〜がたいが、いいのっ!
でも動きまくって疲れるのよねぇ〜」
あ〜糞女
誰が誘ってやるか!О_| ̄|_
思春期に〜少女から〜尻軽にかわる〜♪
蛇にピアスでも読んでろ
>>619
そしてガイメルフが_| ̄|○状態で泣くバァン
・・・作品が違うな・・・。
すごい好きな作品なんだが引っかかる部分が少しあるんだが…

ひとみがガイヤに行って、
ひとみの家に天野先輩と親友のゆかりが訪れてる場面あるのに、
ひとみが地球に戻ったときは時間戻ってるし!って感じです。

あれの時間軸ってどうなってるんですかね?
ひとみのおばあちゃんが若い頃にアレンの父親と出会ったのも
そのままの時間軸だったらひとみとアレンに
すごい年齢の差ができてしまうしな〜。
ひとみから見ると再びバァンとガイアに行った
=ゆかり達からすれば初めてひとみが行方不明になったので
ゆかりたちは同じ行動を取ったってことでない?

ひとみの祖母の場合は、ガイア側の時間だけ流れたっぽい
(「あの時」の少女に会いたかったわけだから、
一度地球に戻ったものの、すぐまたガイアに呼ばれたぽ)
「思いの力」ってやつかねえ
元の世界に帰りたい+戦いの苦しさに耐えられない(知らなかった頃に帰りたい)
=ガイアに飛ぶ前日に帰る

あれで時間が戻ってなかったら、ひとみ留年?
実はモグラってイスパーノ一族だと思ってたのって俺だけ?
そうじゃないの?
イスパーノの末裔だろ?違うの?
ロード・オブ・ザ・リング3みたら、エスカがまた見たくなった。
戦闘シーンや、そのシーンでのBGMなんかはエスカの方がイイ!!とオモタよ。
ロード・オブ〜見てて、戦闘シーンの音楽にもの足りなく感じ、頭の中で、
エスカと、バーンが覚醒して龍撃隊を撃滅させたときの音楽を思い出しながら見てた。
音楽に合唱が入ったほうが臨場感みたいなものが強く感じやすい。
それ見たら俺はロードス島の方を思い出してしまうな…
年代の差かな…
ロードス島戦記でエスカよりあとに放送したんだっけ?
主題歌が真綾だったのは覚えてる。
訂正
ロードス島戦記で -> ロードス島戦記って
>>630
小説は80年代末、結城信輝キャラデザのOVAは90年代初頭でエスカより前。
数年前に放送されたTVシリーズは「なんで今ごろ放送するの?」って感じだった。
>>632
> 数年前に放送されたTVシリーズは「なんで今ごろ放送するの?」って感じだった。
オレが知ってるのはたぶんそれだと思う。
指輪物語を見るとロードス島戦記がパクッたであろうものにニヤリとしてしまう。
エスカフローネを見るとワースブレイド思い出す。
そう軽く十年前の作品
超ファンタジーしてたハイレベル作品。TV版は黒歴史で…
意外とストレートなファンタジーものってないよな…レジェンドオブクリスタニアとか
何かミックスされたものとかかな。
エスカはその大成功作品だね
四月から始まる絢爛舞踏祭からエスカの匂い(いい意味で)がするよママン
>>636
俺も同じこと書こうとしてたよマイハニー
ボンズだしね。
イルカ出るしね。
ガンパレードマーチと繋がる裏設定がたくさんあるんでしょうけど
知らなくても普通に楽しめそう。俺とか。

一応貼っておきます
http://www.bones.co.jp/
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/kenran/
火星へ行こう!ザ・マーズ・デイブレイクその1
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/anime/1080112541/
ザイバッハ帝国の建国の歴史って、見てみたいな。
たぶん、貧しい辺境の民からはドルンカークは本当に優しい救世主
だと思われてたんだろうなあともおもう。
たしか劇中でも一応ザイバッハ建国の流れはやってたが…あれ以上語られたらドルンの完璧自慢話とゆうか自慰で終わる罠
ドルンカークって妄執の塊のような感じだったが、死んだ後もガイアのなりゆきを見てそうだな。
いや最終話考えると絶対見てるか。
641名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/27 22:24 ID:J4Z8Ko+p
運命方程式 運命素粒子

確率共鳴・・・幸運集約・・・トンデモ科学のような気もするが、人の運気を科学的に
予測、法則化。応用したと考えればかなり納得いくんだが

幸運の反作用のナリア、エリアの描写はかわいそうだった。
結局人為的に強運を引き寄せても、人の運不運の総和は変えられず、その分不幸が訪れるという

「等価交換の法則」なのね。


エリヤ、ナリヤに関しては、最終話の最後。
バァンとひとみの別れのシーンで、フォルケンと笑ってた絵がいい。
ああいう穏やかな笑顔が本当に見たかったと思うよ。
ひとみのヴィジョンだけでなく。
やっとスパロボコンパクト見つけたよ
エスカフローネが……
スワンのくせに頑張って作られておりますな
何故かアレン使える…
俺はバァーン派なのにw
あっバァーンも使えるね、竜にもなるし。
早くこっちに移植されて欲しいな…
取りあえずこのコンパクト3のオリジナルキャラ達は
とてもいい味でてて最高ですね。
PS2の方のオリジナル設定とは比べ物にならないくらい上でき!かっこいい!
時間ある人はこの作品でエスかを堪能するのも一興かと…
間違ってもPS版のあれをやる時は覚悟しとくようにw
>こっちに移植されて欲しいな…
どっちに!?
ともあれ、
流れるような剣戟が再現されるなら、据え置き機でも見たいですね。
PS版のやつは……オリジナルの動画場面が唯一の見所だな。
本編でもビルの谷間を飛んでるエスカは見てみたかった。
あっちにってわかんねぇかな?
携帯版でたから
次はボイス付きのPS2とかに移植って意味だゴラァ
いや、俺も君の文章ではどっちなのか解らない・・・
解ってしまう俺はゲーマーだな。
てゆうかネタ振れや
ひとみぃー! お前が欲しいメポーーー!!
八頭身のイルカ人はキモイ
>>649
想像してかなり笑った。
あの声であのセリフをやられたら、きっとメチャクチャ白けるか腹を抱えて大爆笑するかどっちかだ。
ほんとに海外の評判良いみたいだね、評価数自体も多めだし

ttp://www.accessup.org/anime/j_te.html
オレもエスカ大好きだけど当時のアニメって
エバンゲリオンに影響うけて無駄に謎が多かったり
演出過多だったり似通った作品ばかりだったよね
時代に反したオーソドックスな作りのエスカに
なんでここまでハマったんだろう・・・

\(´o`)/
さぁ〜?知りません
オーソドックスだけど丁寧な作り
世界観
謎を引き摺らずにきちんと終わらせた


私はそう。
営業的には謎を引き摺ったほうがいいんだろうけどね。
たしかに謎を引き摺ったほうが続編とか作りやすそうだね
でも謎を未消化のまま終わらせる無責任な作品より
いさぎよく終わらせたエスカの方が好感もてるなぁ
続編作るにしても 地球 対 ガイア くらいしかネタ残っていないな。


…まるでダンバry
誰かおいらの運命を改変してください
見える…見えるぞぉお!
インチキ水晶をかって幸運強化だ!!
反動が・・・
続編だったら、例えばまたまたガイアでよからぬ事をたくらむ人物が現われたりとか?
例の運命改変装置とか復活させるような設定もありかも。
続編は希望しないけど
バァンが地球にやってきたらどういう反応をするか、とかは見てみたいかもな
DQNが何らかの理由でガイアに行き、中古メレフで暴れ回る一兵卒から勲功を積んで、エスカフローネタイプの
ガイメレフを駆る一国の将軍にまで成り上がる続編、というより外伝なんてどう?

氏んでしまえ
ディランドゥ二号
DQNつっても、どうせマクロスプラスのイサムのような香具師だろ?
まぁディランドゥのようなイっちゃった系キャラなんて、またやっても意味が無い
エスカフローネで、まだ何かやるとしたら、劇場版のほうの話だろうなあ。
TV版のは、もう何もいじれないでしょ。というより、いじってほしくないね。
こんな、きれいな話は珍しいんだから。
668名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/02 22:52 ID:Zj+sIge+
こんなスレをみつけた・・・・・・

徹底討論「女ロボットアニメなんかいらない」?
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1079372281/l50

「女性が主人公」「女性が活躍」「女性型ロボット」等々、今までにも萌え系は多々
ありましたけど、それとはちょと違うようなロボットアニメについて、アニメの可能性の
限界にまで踏み込んで語ってみましょう。
>>664
戦国ガイア自衛隊
670 :04/04/03 11:18 ID:???
ここで美少女のつるつるオマ○コが見れますた。(*´Д`*)ハァハァ
http://www.kk.iij4u.or.jp/~forward/sweet/

すごい美少女のオマ○コでつ…(*´д`*)ハァハァ
先日中古DVDをVISION1-4まで買ったが見てなかった。
昨日の夜から今朝までかけて全部一気で見た。

これから5-7探しに行って来ます。
結城信輝氏は

風呂場でガス中毒になり、フルチンで救急車に
乗せられた事がある。(昔のアニメ誌で本人談)
無事良かった。
>>672
そこで死んでたら最悪の死に方だったなぁw
生還おめ。
675名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/05 03:54 ID:p8DvIAUg
TV版の続編なら、世界観そのままに新キャラ(できれば中年男)でやってほしいね。
まずガイア界はバスラムに征服されてそうだ。

新キャラは改修したオレアデスを、
メルルは遺棄されたテイリングを、
アレンは懲りもせずシェラザードを、
その他脇役は残存してるアルセイデスを、それぞれ駆って反旗を翻すとか。
そんな感じのスタートで中盤辺りでバスラム倒して後半は謎展開に期待。
申し訳ない、久々のカキコでsageを入れ忘れてしまった。
やだいやだい!
全員萌えキャラでお笑いアクション
十兵衛ちゃん2パターンキボンヌ
>677
言っていい事と悪い事がある事を親から教わりませんでしたか?
フィルムブックによるとエナジスト爆弾の構造はアストリアをはじめ他国も知ってて、作ろうと思えば作れる
もののその威力からあえて使わなかったらしいね。
つまり現代における核・・・・
エスカは漏れにとっては最高の作品だった。
バァンかっこええ…ドミニク関はかっちょわるい。
>>681
いやいや、ソレをいったらニキビ絆創膏のフォルケン兄(ry
最近になってエスカフローネ全部見たんだが
今までアニメを全然見てなかったんで、アニメも馬鹿にできねぇ!!!
って本気で思った。おもしろかった。
劇場版はひとみが鬱すぎて自分には受け付けなかったから途中で止めちまったよ・・・
ふぅ〜ん
>>683
鬱シーン飛ばすとあとは面白いよ
ギャランドゥーのファンなら特にハッピーエンドと言えるかも
686名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/09 19:16 ID:7EmFrBz2
劇場版のディラは、妙に爽やか〜だったもんな。顔が崩れてる時は蛇みたいで怖かったが。
やっぱり崩し顔はTV版がいい。
ふぅ〜ん
つ〜か劇場版最高〜超最高〜!
作品の順次に柔軟に見られる
決めつけた見方をしない人なら劇場版も普通になんなく好まれ
TV版も同じ好きでいられると思う
固定概念てゆうか
エスカはこうじゃなくちゃって頭にインプットされた奴等
は割合的に同じ設定でリニューアルされた劇場版はけんえんされがち
まっ何の作品でも
当てはまると思うが。
まぁ劇場版も結構たってから上映されたんだし、新鮮な気持ちで見ましょう
マタ〜リと劇場版は堪能できるよ
TV版にこだわってる人には何言っても無駄だし
そんな言い方じゃもう反感を買うだけだよ
自分はどっちも好きだなー
映画版で惜しい点はバァンとひとみの心の通じ合いの過程が
バッサリ切られちゃったとこだ。
小説を読めばそこんとこは補えるからいいけどね。
690687:04/04/09 22:36 ID:???
はい
皮肉もこめていいましたからw
だってよスタッフ始め
河君も次回作(多分劇場版)は設定は同じで組み合わせ方はまた違った形で皆さんに
提供するでしょうとか言ってたし
映画の尺は決まってて長いものを短くまとめて
内容的に大体のアニメの劇場版なんて単にお祭りさわぎとか下らねぇオリジキャラがボスで騒いで
とかで出てはい終わりんな所を
ここまでのクオリティで上手く全体的にまとめてくれて
一つの綺麗な作品にしてくれたのにさ
そこん所わかって気に入ってくれる奴いなくてさ
前スレとかいやな奴とかいてさ
ちょっとこの話題になると粘着になってしまった…
まぁスマン失礼した…
俺は好きだ
お前が好きだ!
誰が何とゆおうと好きだ
とりあえず、漏れの中では劇場版は無かった事になってる
俺の中でも劇場版は無かった事になってる


687のようななDQSの芳しい香りを嗅ぐと尚更見たくなくなる
こんな過疎スレまで変な争いしてるのか?いやならみなきゃいいし
好きなら大事に保管しとけばいい
何とげとげしくなってんだ?
ばぁ〜〜かみたい
694名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/10 13:25 ID:isoo+pq5
劇場版のクオリティは凄いと思います。
ただ実際に見返すと少し辛いのは、689さんの言うとおり、バァンとひとみの心の交流の部分など、
も少し見たかったなーと、感じるからです。
それはバァンとひとみの関係だけでなく、あの兄弟のことやデューンとソラのことなどもですけど。
おっしゃ!
秋葉原で中古Lovers Onlyゲット。
・・・と思ったら、同じチェーン店(リバティー)の別店舗に
400円安いものがあったりして・・・。

ちなみに安めのがあったのは3号店ね。
>687のようななDQSの芳しい香りを嗅ぐと尚更見たくなくなる

pu
嵐ですか?
荒らしですよ
明日は王様のお誕生日です。
このスレ見かけて、OPが好きになって観てたことを思い出した。
久しぶりに観るか…レンタルで。
俺もOPで好きになった
何故第1話にOPを付けなかったのかとなんか小一時間問い詰めたい気分。
OPが付いていたら第1話で脱落した人間は少なかったかも知れない・・・。
>>701-702
ナカーマ(AA略

何処かでサントラ探すか…
>702
第1話にOPつけなかった理由はフィルムブックに載ってるはず…
昔読んだっきりだから思い出せない
705671:04/04/12 00:45 ID:???
VISION5-7はなかったがBOXがあったので思わず買ってしまった。
しかもこれがはじめてのアニメDVD BOX。

1-4は買取してもらいました。
エスカフローネの世界ではなぜ日本語が通じるのか(あるいは心から心へ直接コミュニケーションしてるとか)
公式の説明はあるんですか?
>>706
公式の説明はないが、延々とガイア語で話して下に字幕が付いてたら
マンドクサクて見ないから。

ここ見たら無性に見たくなって、LD引っ張り出して見た!(・∀・)
そのあとDVDプレーヤーに劇場版ブチ込んで見た!!(・∀・)
ミラーナがお姉ちゃんの秘密日記みてショックを受けるあたりが
なんともメロドラマしててハァハァ(;´Д`)
>>702
自分がエスカフローネ薦めるとき必ず言うのが、「とりあえず2話までは見ろ」。
「ファーストキス、お願いします!」で引かれて見なくなったら嫌だから。

3話のモグラ男がペンダントを奪おうとするシーンが何かヤラシイ。
709名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/14 18:42 ID:H5WdcJl+
ペンダントが反応する時とか
予告の最後に出る
あの「ポーン」って音はなんでしょ
>705
BOX今頃見るなんてすげえ。。
エスカ以外にはまったアニメなんて無かったから普通にチェックしてなくて
買い損ねてた自分にしたらすっげー羨ましい。。
ドルン「いかぁん!このままでは竜と幻の月の少女がセッキンしてしまう!」
フォル「ご安心ください。竜にはまだ一線を越える度胸はありません」
ドルン「…一線とな?」
フォル「はい」

ヴァン「ひとみ。…これからずっと俺のそばに居てほしい」
ひとみ「えっ!?」

魔道師「運命予測、限界。カオス、止まりません!」
フォル「…………」
ドルン「見えん、見えぬな……肝心なところが…」

約8年ぶりに恋の黄金率作戦見たらワロタ。
あそこでバァンが一線越えてたらどうなったんだろう
>>712
突然舞台が平和な1年後のガイアに変りひとみは腹ボテ
「竜にはまだ一線を越える度胸はありません」

二人とも15〜16歳だし、焦る必要はないから、ある意味度胸がなくて良かったかも。
715671:04/04/16 00:38 ID:???
>>710
BOXの生産数が少なかったとかいう話を聞いていたのであきらめて
バラで買っていたのですが、見つけてしまったので買いました。
ここで逃したらまた探すのがたいへんだろうし、なにより VISION5-7
をすぐ見たかったので。

歳とったせいか最近涙もろいのだが、これは泣くことなく最後まで見れた。
いい意味で。

そういえば昔はこれのオープニングをリアルタイムで見るために家まで
超ダッシュとかやってたなー。
覗き見ジジイと、実弟の「すべて」を知り尽くしている兄貴の微妙なやりとりが実に微笑ましい
運命改変されたからかもしれんが,ひとみは尻が軽すぎる印象を受ける
元々ひとみ自体軽い奴って言うのもなんだが
あの年頃は普通に心がわりとか色々と心理的にもあんな感じ
下手したらもっと超かるい奴ばっかとか(そうゆうの最近の子だよなやっぱ)
まぁ真面目な子もいるけど
ただでさえ娘さんな年頃で、あんあブッ飛んだコトが
次から次へと起これば、そりゃ状況に流されっぱにもなるだろ。
アレンとのことは文字通り運命改変されちゃったから
しょうがないんじゃない?
721名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/17 16:02 ID:f3c1g2u2
天野とアレンとバァンと、ひとみの揺れる乙女心は結構等身大でリアルだったと思う。
それより最終的にひとみのことを、妹の代わりとして見ていたのかもしれない…としたアレンの将来って?
アレンとひとみは運命改変で無理矢理結び付けられた絆だったから、これも仕方ないのかな。


でも飯塚曰く、ひとみは最近の女の子っぽくないらしいぞw
BOXに入ってたクリエイターインタビューで確かそんなやり取りあったような…
同姓の女性が感じる等身大と、男性が感じるそれは少し違うと思うから、これはなんともねぇ…。
等身大の男性キャラもいないしな
むしろ我々が等身大ディランドゥを目指しry
等身大ディランドゥ。
あのアゴが外れそうな形相が出来ることが条件か?
ディランドゥごとき若造では、ゴステロ様の足元にもおよばないよ。
ゴステロと比べられたらディランドゥも可哀想だ
僕の顔・・・・チクチク・・・傷がうずくんだよぅ。(コワ
730名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/24 21:24 ID:Um7t1Ayp
今すぐ世界不思議発見を見ろ!
ギロロ伍長がナレしてるぞ!!
731名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/26 21:43 ID:1f4qJJLC
ハリウッドで映画化できそうなストーリーだし、映画化にならないかな
夢のまた夢だろうけど。
ひとみ役はたぶん今なら上戸彩しか思い浮かばないけど、一昔前のヒロスエ
のほうがひとみのイメージに合うなぁ。上戸はキレイすぎなんだよね。
バァンはヘイデン・クリステンセンもいいけど、ピーターパンの
ジェレミー・サンプターがいいなぁ。
ハリウッドで映画化してもヒットすると思うんだけどなー。
でも音楽は菅野よう子じゃなければダメ、ということで
信じられん
アニメだからこうゆう作品はまれたのに
実写ですか…
なっても黒歴史決定だし
なっても映画だろ?
俺すきだけど劇場版はここの人等は色々不満やらあって不評なのに実写なんかやらしたら
もっとやばぁい
めちゃくちゃ雰囲気かえられるのは必死は当然として
ガイメルフ対決はシィジィーですか?
それも邦画だともっとやばぁい…
アニメだからいいんだぜ
な?な?そうだろ?
だからぜってぇ〜ありえねぇ〜
とマジレス
抜けてた
だから生まれたのにです
天空の城ラピュタにきまっている!
    /    めざせ        /      ゙i,  ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    j       世界一     ,ィ/       |  | < 私はムスカ大佐だ。テレビ朝日により新企画が予定されている。
    lィ'             ,ィ/j/          | iリ  | 緊急事態につき、私が指揮を執る。
   |         /l /          '"` | j   | ラピュタ王の素晴らしい名を世間に轟かせてやるときが来た。
   リ!      /,ノ           _,、-''''` /リ   |  まずはこのサイトにアクセスしたまえ。
     |   _.._ l/   ,.--;==ミ 、 ___,.ノ /{.○-゙‐rV   |   http://www.tv-asahi.co.jp/best/top.html
    ヽ,/`ヽヽト、 ´  {,.○-`‐‐ 、,.-ト|    ,ノ   | 諸君もこの「好きなアニメキャラクター」に
     ∧  ゙i,   `ヽ,r'´      ノ.  ゙、--‐''´|   | 私の名、ロムスカ=パロ=ウル=ラピュタ(『ムスカ』でも可)を投票してくれたまえ。
   ,,.く  ヽ   ゙i     ヽ、 __,,、-'"     〉   /   | 有名なあの名場面を世間の子供達に見せてあげようではないか。
ハ'´  |  ゙i   |           ' '     iヽ'" ̄ |  
゙、゙i,_r'シニZ`ー┬ト'i       _____ ,  |  \ | ムスカ復活祭が今、まさに始まろうとしているのだ。
   _゙V  ヽ,.レ''ヽヽ     `ー─''''"´   /    |  
 /./ ヽ/     ,」ヽ     __,,、-─‐-、j     |  そこで、このスレッドを見ている君達にお願いがある。
  / r'´  --‐‐'''"´ ヽ \   (.r‐'''""゙゙`ヽ,`)    |  この書込を見た諸君は、ぜひ他のスレッドに転載してほしい。
  l .|     __,,、--`ヽ \ ___ヽ     /´|     |  ラピュタ王の名声をぜひ広めてくれたまえ。以上だ。
最近変な奴しかこないな
やっぱここも過疎か…
まあ、またーりといきましょうよ。
私はTV版も劇場版も、両方好きだよ。変わってると言われるけどさ。
ただ、やっぱりTV版が先だから、劇場版は「驚いた」し、順番逆だと
ストーリーがわかりにくいんじゃないかと思うけど、どうなのかな。
俺はめずらしく映画->TV派.
どっちもストーリーには納得いかん.
でもどっちも絵と音楽がきれいだから好き.
どう納得いかんのか気になるな
劇場版エスカで納得できないなら、OVAダンバインなんか観た日には怒りで灰皿を投げそうだな
ゴールデンウィークはTVエスカ&劇エスカを見直すぞー!
 もっかいテレ東で18時半から放送しても大丈夫なアニメだとおもふ。
竜撃隊惨殺の回はモザイク入るのか?
>>742
多分2話あたりもほとんど見れなくなるぞ。
みんな死んじゃうから。
 ツメ喰らって上半身が消し飛んだりしてるしな・・・・・・。
皆殺しの回の「見える・・・見えるぞぉ」今思うとゾっとする。
今は若干「暴力規制」過剰反応な気がする
そのうち、サザエさんがカツオの耳を引っ張る みたなのも家庭内暴力になったりしてな(w
エスカみたいに良質な作品も過剰な暴力規制の為に再放送も出来ないとは・・・
>>742
漏れはその回の話が一番良かったとオモテルよ。
自分もあの回は良いと思う。
あと、再放送されないのは規制の問題じゃないと思う…
748名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/02 10:32 ID:4nfuaWq1
再放送どころか、こっち(九州某県)じゃまだ本放映もされてない。
 子供にはあのシナリオの良さが伝わらないんだろうな。
ちょっと大人向けだからなぁ。ディランドゥズ皆殺しの回は
確かにエグイが泣ける所でもあるわけだが・・・・・・。
 やっぱエスカフローネがビームサーベル抜いたり火を吹いたり
しないとだめぽ。
もうもどってもよいのです!
あの心優しきセレナに!!
ちょい前なら埼玉テレビでやってたんだよね
時間もあの頃の六時放送と同じ確か六時から流してたかな?
ん?六時半からやってたかも?
最低でもエスカを夕方杉に流してくれてたんだよね。
そうそう再放送をその時間帯でテレ東が流す事はまずありえないから別にどんな良作であろうがね
何かハプニング起きたら再放送やるかもね最近フジでジオブリやってるねでも夜中か
後は前にテレ東でチェンジゲッターとかやってたよね。
でもこの通り数話完結の作品とか区切りいいやつもってくるから
専門チャンか地域放送だね、放送待つなら
結論
素直に買うか借りろだなw
753.......:04/05/03 15:00 ID:???
またCSでやるとしたら、どの放送局に行くでしょうか。
アニマックスかキッズ?
秋葉原でDVDBOXを見た。
・・・なるほど、こんな値段がついてるのですね。
どんな値段
TV版のやつなら、一時期ヤフオクでは七万とかついてたなぁ
>>756
そこまではしなかった
TV版では絵と音楽のギャップが?な作品でしたが
だんだんと引き込まれていきました。
パラレル・ワールドなのか夢なのか。
占いや思いが交錯する時点でテーマがグッと引き締まった感じ。
ロードス島戦記やダンバインと通じる切なさがいいですね。
パトレイバーのように何度も撮り直すというのもナシなんだろうな。。。
759名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/04 14:45 ID:jMLwUPuW
古本屋で買ったムックのプロデューサーのインタビューで
「変なロボット3部作」とあってちょっとショック
(格闘ロボット、スポコンロボット、占いロボット)

声優インタビューの写真見てると、コスプレしても似合いそうですねぇ、みなさん
(関智一を除く(w )
yahooのトップページに貼られてる広告見ると、
エスカを思い出して胸がいっぱいになる

ttp://ai.yimg.jp/adv/alicojapan/20040503/2-nhh888wkeyfa3vvv6bpwaf-d.gif
761名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/05 00:13 ID:XvAtsRh8
このアニメかなり金かけて作ってね?
資金力のことは他のアニメと比べてどうなのか知らんが、
新しいことをやろうというような作り手側の熱意は感じる。
763名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/05 16:11 ID:UDOiw8nr
 わたしもエスカ好き好きーーーでも もう6年は見てないテレビ版は。
 話も忘れちゃった でも好き! ラストも切なくて好き!  映画も
 別に悪くなかったけどね〜〜  すっごく深ぁぁぁぁく見てるヒトには
 不満なのかな?? 今はアニメというより坂本真綾にずっとハマッてるよ
 
エスカのあとは何処で歌ってるやら。。。まあやタン
終盤、カタツムリを食おうとする女の人が出てくるけど、特に意味なし?
セレナと勘違いさせるためのフェイクか。事実、そう思った。

劇場版はストーリーをはしょり過ぎで個人的につまらなかったのが残念。
別物にするつもりなら、既存キャラを使いすぎない方が
先入観がなくて良かっただろうに。
書いてて思ったが、劇場版はフォルケンより
バルガスを敵に据えた方が面白くなったような。
思いっきりアデューレジェンドだが。
>>765
いや、だからカタツムリ食おうとした女=セレナだろ…
そうこの作品はとても資金面から色々とテレ東のその時間帯のアニメでは恵まれた
環境で他にも全体的にも恵まれたみたいだけど
演出面や他でもその時代では最新技術でみんなが見た感想通りハイクオリティーな作品です
中身もw
 エスカは殺陣がすごかったな。かっこよかった。
板野サーカスとはいかなかったが剣同士であそこまで魅せるのはカワモリ氏だけ。
私的には砦から撤退する時のディラン対アレンが好きだ。
ディ「つぅよいじゃなかあぁぁれんううぅれしいぃよぉ」
訳 「強いじゃないかアレン嬉しいよ」
>761
あの頃のテレ東夕方&深夜の2クール作品は放送後に
ビデオ化することを前提にしてるので、その売上を期待して
予算を多めにとれるってのがあるとおもう。
血の契約ってほとんどメリットないよーな。
強くなったと思ったらあの世に飛んじゃうし、
遠隔操作もひとみの力を借りての一度きりだし、
イスパーノをぼろ儲けさせるためだけの機能か。

エスカには乗りたくねー。
↑ちょっととらえかた勘違いしてるよね
どこらへんが?説明プリーズ。
774772じゃないけど…:04/05/08 20:59 ID:FNmfOuyu
血の契約を交わさないと動かないものであること
 &
操縦者と同調してしまうため、とっても強いガイメレフなので
いろいろ制約も出てくるんではないかということ

やはりオーバーテクノロジーの産物なんで、
まだまだ使いこなすまでには至ってないんじゃ。
乗り手によっては、ガイアのパワーバランスを塗りかえられる性能を秘めているから
それ相応の副作用があるんじゃないかね。
単に便利なガイメレフ、というのとは違う存在でしょう。
でも最初の頃は同調(これを血の契約と捉えていた)せずに使ってたしなあ。
正直、作中じゃ便利なガイメレフの域を超えてなかったと思うんで
壊れると死んだり、修理代が高すぎたりとリスクだけが高すぎる印象。

最初から普通に置いてあるし、ラストもバァンに乗り捨てられるし、
作品のタイトルの名を冠する割にエスカは作中での扱いが軽いと思う。
劇場版では希少すぎてガイメレフ同士の戦闘が一度しか無かったのがショボーン。
>劇場版では希少すぎてガイメレフ同士の戦闘が一度しか無かったのがショボーン。

確かにもっと見たかった。


>>775
ぶっちゃけガイメレフ無しでもストーリーは成立するしねぇ・・・
それを言っては……(汗)
779名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/11 10:56 ID:YZw8inyr
トゥーミックスのおばちゃんが二役やってて影の主人公か
ガンダム08MS小隊でノリノリでグフを操るノリスを見てから
エスカを見ると、彼がガイメレフでノリノリで戦う姿を想像してしまった。
ガイメルフ無しでもストーリーの肝は大丈夫・・・とはいえ、やはり
イスパーノ製=特別、というのははずせないでしょ。
だから劇場版ではモロに普通のガイメルフなしになったのでは?
あと、血の契約が必要だという話より、竜神人が操縦するのがいかん、
という事で無かったですか。イスパーノの工房人が「保証できない」と
いってたから。
でも結局、エスカフローネだけなんだよね、イスパーノ製のガイメルフって。
普通の人が契約して動かすなんてことがありえるのかな。謎。
>ガイメルフ無しでもストーリーの肝は大丈夫
あ……あすかコミックス版の事かー!
783名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/12 11:39 ID:rbi6hvD/
ひとみとバァンって結局キスもしてないよね?
普通あれだけ好きでもう地球に帰ったら会えないとしたら
キスどころか思い出エッチだけでもとか思うものだと思うんだけど・・
バァンから言い出せないのはわかるけど、ひとみ、「あんた本当にバァンが
好きなのか?」と別れも泣いてたわりにすんなりしてたし、最終回は
二度と会えないみたいな設定じゃなくても良かったと思う
一線を超える勇気が無いから無理です。

あとは、倫理観というより価値観の違いでしょうね。純愛物語だから。
785名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/12 14:34 ID:rbi6hvD/
>>784
それは黄金律作戦あたりのときのバァンで
ひとみを地球に迎えに行ったあたりから違うのでは?
ていうか、あそこで永遠に別れるなら、バァンは何のために迎えに
行って、ひとみは何のためにガイアに戻った?って思う。

純愛物語にはキスもないのか・・
自分は最終回の「俺たちはいつだって会えるじゃないか」という
バァンのセリフから、この二人はいつかまた再会するんだろうなと解釈したよ

ただ、あのときのひとみとバァンが一緒になっても
まだ二人とも子供だから、
バァンはまたひとみに頼ってしまうだろうし、
ひとみはそれに耐えられない&家族と永遠に会えないのはアレだから
一時的なお別れなんじゃないか?
>>786
そうだったらいいな
でももしそうなら,はっきり再開するシーン(あるいはその前触れ)を入れて欲しかった
>>786
私はあれは「俺たちは(心の中で)いつだって会えるじゃないか、想いが通じていれば」
と解釈したよ。心では会えるけど物理的に会うことはできないって。
この話は「初恋は実らない」ってことじゃないかなぁ。
バァンもひとみも、たぶんお互いに違う人と付き合ったり結婚するんだけど、たまに
初恋のことを思い出す。で、そのガイアでの話初恋の相手バァンの話をひとみは自分の
子供や孫に聞かせるんだろうなと思った。
会えるって言っても物理的にはもう永遠に会えないから「おばあちゃんになっても
忘れないから」なんて言ったんじゃないかな。私的にはあのセリフは15歳にしては
何もかも受け入れすぎてて?だった。
視聴者に>>786説と>>788説のどちらか好きなほうを
想像してもらうようにしたとか?
物理的に会えるかどうか、バァンとひとみの心次第って感じかな
790788:04/05/12 20:58 ID:???
>>788
私も、>>786さんのようなストーリーを望んでたけど
あの最終回見ると>>788としか思えなくてね。。

映画のビッグフィッシュみたいな感じで、エスかフローネの続編を
やってほしいなぁ。
メディアでのエスカの扱いがマイナーで悲すぃ…。
ダンバインなんかよりずっと良く出来てると思うんだけど。
一緒にいたら、元いた世界からは消えることになる。
自分たちはいつでも会えるんだから、それぞれの世界でのくらしを
大事にしようというふうに解釈してる。
>>791
後から製作されて劣ってたら目も当てられんよ・・・。
富野マンセーなライターが幅きかせてるうちは無理。
大御所が手がけた上に、ファンタジーアニメの先駆的作品だから知名度が高いのは当たり前。

模型方面ではエスカの知名度は0に等しいしねぇ。
あんなにイカした各国のガイメレフと
サイズ違いっつうかわいいメレフがいるのに。ね。
そのあたり、ガイナックスのエヴァンゲリオンはうまくやったよね。
一般の知名度でも大御所のイデオンより上だろうな。
わたしの周りでは「キャラの鼻が変」って嫌う人が多かったなぁ。
>>797
ではなぜエスカは上手くやれなかったのか?



やはり鼻か?
そもそもあの鼻はどういう狙いがあったのだろう?
少女まんがじゃないの?
よくわからんが、自分の中では反り鼻はマーガレットとかそのへんの印象。
読んだことないのになぜかそういう印象…。
サンライズも無限のリヴァイアスをやったけどね。
イデオンっぽい感じのアニメは。
でもエヴァには敵わなかった。
同じ日登でもSEEDは、大御所の平成ガンダムより売れたようだけど…。
やはり鼻か? 鼻なのカー?
少女漫画でも今はあんな鼻には滅多にお目にかかれないぞ
鼻も妙だけど全体に顔が濃いのよねぇ。
鼻ではなくヤオイねたとして弱かったせいでは?
 やっぱ女性向けは必要なのか・・・?魔人学園みたいに。
妖艶なキャラがいなかったのも一因かと。
例の爺さんもネックだったのではないかなぁ。
あれじゃノゾキのオサーンみたい。怪し杉。
809名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/13 15:06 ID:NRc2ntYN
女性向けではあるけど、少女漫画と違うと思う
少女漫画では、ヒロインの相手役の男は無駄に背が高くて
無駄にキザでバァンタイプではないことが多い。
バァンは顔はいいのかもしれないけど、背が低いしキザとは程遠いしね。
っつーか、バァンって美形って設定なのかな?
アレンが美形だからバァンは普通レベルかそれ以下くらいだろうか。
大昔発行されたニュータイプmk-IIに掲載された河森インタビューに鼻の謎を解く鍵がある・・・。

>>810
すごいこと言ってるよね、あれ。
正直な話、エスカフローネ見る目が変わるわ。ヤバ過ぎ。
>>811
なんて言ってるの?
813811:04/05/13 21:50 ID:???
>>812

>その気になればエスカフローネを洗脳アニメーションとして放映できた
>自分で監督してたらまず間違いなくそういう作品になっていた

洗脳アニメ・・・ ((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
814.......:04/05/13 21:52 ID:???
怖っ!(笑)
あの鼻は洗脳よけのおまじないだったのか(w
>>813
その、洗脳アニメーションって一体なに?
なんかこわーい
817813:04/05/13 22:34 ID:???
>>816
よくはわからないんだけど・・・。
見てる内にリアルとフィクションがこちゃまぜになっちゃうアニメ、ってことみたいよ。
というより、河森タンがリアルとフィクションをごちゃまぜに
認識してしまっているがゆえに、そんなmyself酔っ払い発言を
したのではないかと。
なぁるほど(笑
そうか!自分で自分を洗脳しないための鼻か!(ぉ
嘘をつくと鼻がのびるっていう・・・
ピノキオかyp!
823.......:04/05/14 00:40 ID:???
おもろい
映画ではいちだんと濃ゆい顔になってましたね。
825名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/14 18:17 ID:8nWDADtR
>813
こういう意味合いもあるらしい
「ただ今回の企画は自分で監督しちゃマズイなと思って。やはり『人の想い』
の話って、一歩間違えば『思い込み』の話になってしまう。それは、本当に
気をつけないといけないところで、他者の視点が入らない限り、なんか狂信
的な、ちょっとキワドイ内容になっちゃう。だから、これだけは他の人に
やってもらおうと・・・・。」(天空のエスカフローネメモリアルコレクション
より、河森タンのインタビュー部分抜粋)
地球少女エスカフローネゼロ
827813:04/05/14 20:47 ID:???
>>825
サンクスコ。
たしかに思い込みは度が過ぎると考えものだね。
とは言え、恋愛ストーリーはまさに『思い込み』の世界でもあるわけで。
ほんと赤根さんで良かった
830名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/15 02:06 ID:VnB/ot9/
数年ぶりにエスカフローネを見た。
1996年前後に放送されたとは思えないほど映像が素晴らしくきれいだった。
ビデオを借りた理由もただオープニングテーマが聞きたかっただけなんだけど
結局全部みてしまいますたよ。あの曲は個人的にはすごい好き。何回聞いても
飽きないし。

一通り見たけど今回はガイメレフなどメカ関係を気にしてみてたんで話の
内容をあまり理解していなかった。。ということでもう一回見てみます。
レンタル料金も100円だから安いもんだ w

ついでに劇場版も借りたが・・・・・なんだあれは。。キャラの外見変わりすぎ。。
それに、バアンとディランドゥの最初の戦いで傷ついたときヒトミのバアンに
対する気持ちの変化は早すぎるのでは!?
あまりにTV版と違ってたので途中で見るの止めますたよ。変な術みたいなのは
いらないと思ったけど・・。別のアニメって感じが・・・。
洗脳っつっても、「ぼくの地球をまもって」系での意味じゃないか?
作者側には全くその意図がなかったのに、
あれを読んだ当時の少女らは、空想と現実を混同してしまったという・・・
(読めば分かる)

>830
劇場版はまさしく別のアニメですよ
だからTV版と比べること事態が無粋
優劣を競うもんじゃあない
俺はあれはあれで好きだがな
>>831
ぼくの地球を守って、は文庫が出てるけど
漫画と現実をごっちゃにしてしまった人たちがどれだけいたか、を知るには
コミックス版を読まないとわからんぞ
作者がどれだけ困惑していたか、コミックスの柱でわかる
すまん、文庫は読んだ事がない
……コミックスの柱は、本当に凄かったよなアレ
834名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/16 00:19 ID:7PHObHfA
劇場版をTV版とは別と考え最初から見たが
まぁこれはこれで面白い・・かな、と。
ただガイメレフが生き物みたで
ここの住人に合うと思うので薦めてみる
「ウルフズ・レイン」は雰囲気というかベクトルが似ているので、
見てない人はみて欲しい。

ただし、ひとみと草薙素子が姉妹という物凄い物も見られるが・・・
合うかな?
あれと似てると言われるのは嫌なものを感じるけど…。
便乗してバァン様が主役でボンズ製作の絢爛舞踏祭を薦めてみる。
ここ3回ほどは毎回「恋の黄金律作戦」をやっているような感じかな。
絢爛は微妙なバカっぽさもあっていいね。
でも見てるうちに違和感を感じなくなったなぁ、鼻。
なんでだろ?
美人は三日で飽きるが(ry ってやつ?
狙いは分からんが、途中で気にならなくなったのはどうしてだろう。
作画が変わった?
鼻より、ひとみの頭のアンテナが気になった。
鼻は慣れたんだろうなあ。
それでも作画の悪い時の鼻はヤバイものがあった。
>>842
鬼太郎かyp!
あのアンテナが瞳の占い能力を120%向上させます
あのアンテナ切られたらヴィジョンが見えなくなる
妖気に反応します
そう言えば彼女には、あの黒と黄色のちゃんちゃんことゲタも似合いそうだな。
そんでもって、猫娘(メルル)もいるしな。
片目隠れてるバァンの方が適役かも


ひとみはアンテナ役で(本編でモナー)
850.......:04/05/20 23:53 ID:???
>>848
脳内で想像したら結構かわいい
アン=テナは髪型を総合的に
使用する占いである
        V
      .((ノりヾヽ
      .ノ(´ー`从 
       (| y |)
>848
俺も結構かわいいと思う
バァンさまを慕うメルルのほうがかわいい。
お前、話聞いてないだろ
>>851

ヤンマーニ
デスノートのライトは、ひとみと同じ学校
なワケはない…
ひとみはアストリアで着てたドレスがすごく似合ってたと思う。
つーか、女性キャラの衣装ではあれが個人的には一番好きだな。
王様もおもわず見とれるくらいだ。
「光の中へ」はバァンとの別れの曲だと記憶してたけど
先輩との別れの曲だったんだな・・・
なるほど…
>857
あれかわいいよね。
しかし、すぐにミニスカートにしてしまったのがちとおしい。
走るためだけにあれほど豪快にスカート破くヒロイン初めて見ました。
バァンがしんじゃう、かもしれないのですから。
なんだかんだ言って、ひとみは最初からバァンが好きなんですよ。
我が家では放送当時からバァン様はデフォルトで様付けです。
だからさあ、「バァンさま」というセリフはメルルが言うのが一番かわいい。
ひとみがかわいいのはわかるが、メルルはもーっとかわいい。
メルルはもちろん可愛いが、自分の中ではけなげな印象がより強い。
むくわれぬ想いと知ってて、王様に尽くしてるのが切ないね。
エスカに登場した獣人系の女性は、メルルにしろエリヤ・ナリヤにしろ、
なんか切ない。

ひとみはかっこいい
エスカフローネ、ガイメレフが格好よくて好きだったんだけどなぁ

これでハードな戦記物をやってくれたら正に失禁ものだ
バァンよりも筋肉質な両足してるしな。
だが、それがいい。
あの戦闘シーンに加えてDance of the curseですよ
痺れ過ぎて感電死しますよ
>>867
同意。
こんなロボットもアリなのか!と。

1995年あたりは凄かったね。
ガイメレフが実写で動く所を見てみたいな〜・・・
かっちょいいだろうな〜ただそんだけ。
Dance of the curseはいいな
エスカ!フローネ!
エスカ!フローネ!
のフレーズが頭から離れない
エスカのBGM(声楽)の歌詞を知りたいとよく思う
あの曲を聴くと最近は筋肉番付の跳び箱がw
映像の迫力とシンクロっぷりのおかげでEPISTLE禿燃え

あれってやっぱり曲に併せてコンテを切ったのかな
EPISTLEって、エスカフローネが真っ黒になるシーンのBGMだよな?
あれ最高
漏れも激しく同意!
ロンゲのひとみが見てみたかった
>877
漫画で我慢しとけ(w

あるいはひとみのばーちゃん
879名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/29 00:04 ID:Y5a+e8EJ
もう一度、最初から見てみたいです。
>>878
漫画はどっちもロングですな
881名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/29 11:35 ID:Y5a+e8EJ
全部読めないから、聞くけれど、DVDはでてるの?
出てるよ。
バラはそうでもないけど、BOXは初回限定だったっけ?かなり品薄。
自分はバラで揃えた。
やはり良い物は何度見ても良いよ!
最終会のバァンVSアレンは燃えるー!
「買って後悔しなかった」ではなく、「買って良かった」作品だよ。うん。
884名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/02 13:38 ID:Q51x0qIl
アレンとか懐かしい〜
885名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/07 15:39 ID:iOgAtcd7
DVD欲しい(T_T)お金貯めなきゃ。
放映当時から知ってて、当時オタ友達だった奴の家で1話の録画を見せてもらった。
が…、

・ヒロインの演技ヘタっ!!
・鼻のデザインキモっ!!
・クラシック風のBGM多用で金かけりゃ売れると思ってるのが気にくわねっ!
・下手くそな演技のアイドルをデビューさせようとしてる商魂がイヤっ!!

・アニメ作品としてはかなり風変わりな印象だけど、どうせオタの好みを狙って
女子高生をロボットのパイロットにすりゃウケると思ってるんだろゴルァ!(←勘違い)

という理由で1話の半分も観ずに殆ど食わず嫌いでダメ出し。
ただ、OPの曲だけはすごーく気になっていたので、OPだけキャプチャしてもらったデータを
MOに入れてもらってちょくちょく鑑賞していた。

それから8年、ていうかごく最近、むかーしからかなり曲が好きだった、光栄のゲーム大航海時代の
BGMの作曲者が菅野よう子なる人物と知り、netで検索したところ、当アニメのOPを始めとした
各BGMの作曲者と知ってショックをうけ、8年前に一度拒絶したこのアニメ「エスカフローネ」に
再度挑戦することにした。

結果
・・・
・・


リアルタイムで観ておけば良かった………。 orz
なんつーか、もうね、自分のアンテナの感度の悪さといい、
EVAで思いっ切り騙された直後で、いかにも狙ってるなーっていうアニメに警戒心抱きまくってた
タイミングの悪さといい、後悔しまくりなわけですよ。
そんなわけで最後に、8年前に言えなかった言葉で締めくくらせてもらいますよ?

「神崎瞳タン (;´Д`)ハァハァ」
第1話の印象は大きいからな
やっぱ第1話にもオープニングあったほうがよかったんじゃないかなあ
あの歌だけで引き込まれる奴も多いだろうし
ちゅうか、坂本真綾タンって80年生まれって事はリアルこーこーせーの時に
高校1(或いは2)年生の瞳の役をやってたわけか…。
そりゃ演技に粗もでるわなー。
でもそれを差し引いても尚萌要素ふんだん、盛りだくさん。
ていうかリア工が同年代の役やってるっていうだけで萌えるやん…。

ストーリーもここまでこっ恥ずかしなるような王道少女漫画+異世界電波風味なのがツボだし。

…でも、お祭りは8年も前に終わってしまってたんだよな…。
8年前なら瞳かわい杉!! 真綾タン萌え!!とかいって楽しめただろうに。
ああ俺の馬鹿、俺 クソ過ぎ、糞くそsくそくそsくssくそうsくそうううぅぅぅ orz

ところで、初鑑賞はレンタルVIDEOのKidsコーナー7泊100円でぼろっちぃVHSで観たのですが
ちゃんとしたくおりてーで観直したくて、LDかDVDが欲しいのですが、
市販されているLD、DVDシリーズってバリエーションとかあったりするんですか?

例えば、最初はばら売りしてて、それが終わった後今度はLD-BOXとしての再販版があったりとか
そういう感じで。
先に限定でDVDBOXが出て
今はバラでDVD出てる
LDも出てたと思うが知らん

今普通に買えるのはバラのDVDだな
すごい熱い人がいらっしゃいましたね。
これからもよろしく
>>888
真綾タンは就学前から洋画の吹き替えをやってる、20代にして芸歴20年のベテランよ。
エスカが初アニメで、無音のフィルムに声をアテた経験が無かったから戸惑ったそうだ。
いいから、声板にお帰り
LDにはTV版との他にロングverとか入ってた
>>886=888=俺ってことでひとつよしなに。

もうじき夏だってのに無意味に暑苦しくて済みませんですた。
ハァ、もう三十路に手が届きそうだというのにもかかわらず
一気に全話ぶっ通しで見終わったあとの誤謬感とか感動(?)とか
変な感じの懐かしさと新鮮さがない交ぜになった気持ちを持て余してしまつて居りました。

こんな年でもアニメから抜け出せずに、ぼちぼち観ておりますが
こと、最近の作風は萌え or 鬱系に偏りがちで、それはそれで面白いんだけど
エスカはなんか久々に若返った様な気持ちに浸れましたよ。
2chでも、やれリア工だのリア厨だの、20-30代の読者が年下を蔑む風潮が
あったりしますし、実際俺自身もガキクサイ書き込みを鬱陶しく思ってましたけど
リア工、リア厨に対して、俺は実はうらやましがってるのかなと(w

>>890
どうぞ宜しく。
次はこわごわながら、劇場版にトライしてみるですわ。
ありゃ、演技がヘタってものじゃなくって、
リアルな女子高生が演じられる声優として選ばれたんだよ。

とはいえ、私の周りのアニメファンでも第一話放送当時声優がヘタだって話題になった。_| ̄|○
ナンデダ〜貴様らあの声優の良さが分からんのかっ!! と一人擁護していたのも懐かしい思い出だ。

きっと、アニメばっかり見てるやつと吹き替え映画見てるやつの違いなのだろうと、一人納得していた。
つ〜か私は当時からアニメ声の声優を毛嫌いしていたから、坂本真綾の声は新鮮で、
それだけでもエスカフローネを見続ける理由になってたよ。

真綾ファソらしいといえばそうですが、自分はあの連中とは違う系の
カンチGUY発言をよそでするのは控えましょう…。
自分の場合、声優には全く詳しくなくて
アニメといえばジブリあたりしか見た事なかったから
エスカの声優ふつうに上手いなーと思ってたよ



ジブリの声優は問題ありすぎ
そうですね。今度の映画は演技指導を超がんがってほしいですね
真綾はエスカ以前にリトルツインズが(ry
つーか飯塚もいたし


正直ディランドゥが凄過ぎて他の人の印象が薄いw
ほんとw
高山みなみの声は昔からよく聞いてたけど
あそこまでのは初めてだったから見直したw
卑怯喪ぉおおおおおおおおおっ!
なんつーか、ドルンカーク様が最終的には善でも悪でもなかったっという落ちが良かった。
フォルケンに自分を殺させてまで、自分の目的を達成させるなんざ
ブラピのSevenを彷彿とさせたりして(・∀・)イイ!

ディランドゥがアレンの妹だった、というのは正直どうかと思った。
今一つ必然性も感じられないし、実は妹だったよとかいわれても
途中の描写が少なすぎたのか、或いは伏線を張り足らなかったのか
説得力にかけるよーな。
あの辺りは26話では不足だったという所以かね?
シェスタァ〜

ガレットォ〜?
…ガレットて誰だよ orz

ガァティと混ざった
ダレットとガァティが混ざったのだと思われ(w
フォルケン兄さんの最期って、サウスパークのケニーの死に様みたい・・・と思った私は逝ってよしですか?
9071:04/06/12 01:09 ID:???
因果ですから。

しかし、もう900突破とは。
まだまだ皆さん熱いですね
ひっさしぶりに行ったカラオケで初めて約束はいらないを歌ったら
映像がエスカダイジェストだったよー
夕陽の落ちる中で決闘してる王様とプレイボーイは流れてましたか?
908じゃないけど流れまつ
JOYだったと思われ
911908:04/06/13 01:51 ID:???
>>909
ごめん、惚けててあんまり覚えてないんだ
>>910
私歌ったのDAMだったよ

指輪はさすがに映像流れなかった
へー、JOY以外でも流れるのか
JOYも「約束は〜」以外では映像流れないね
決闘王様イイ!(・∀・)
913名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/14 00:48 ID:OvQATJf+
OPに入れる映像として、あれはとても素敵なチョイスでしたね
914名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/14 09:44 ID:1sscIrpK
ひとみとあと準主役みたいな男って最後どうなるの?離れ離れになるの?
離れ離れ かもしれない
また会えた かもしれない

かもしれないENDなのだエスカは。
ある意味、打ち切り風味旅立ちエンド。
あの終わり方は賛否両論だな。
バァンとひとみファンには不満だろうし、そうでもないファンにとっては、どうなんだろうな?
一つの物語の終わり方として見れば、どうしようもなく悪いものとは思えないけど。
でも、続編は期待しちゃうね。
結○氏は難しいと仰っておられるが。
続くとロクなことはない
もし続いてあわなかったらスルー
昔は納得いかなかったけど、まあ若い2人のお話ですから
未来の確定されない終わり方でもいいかなと、最近は思う。
内容は消化できてたんだし。
「主役みたいな男」って…ヽ(`Д´)ノウワァン
視点的主人公はひとみだが、物語の一番中心にいたのは
間違いなくバァンだと自分は思ってるんだがなあ
あんなに、あらん限りの重要な要素を詰め込まれたキャラも珍しい

離れ離れになってしまったかどうか、については、
「会えた」と思ってる香具師にとっては会えたんだろうし
もう二度と会えないだろうと思った香具師にとっては会えない結末なんだろう
これもある種の、思いの力なんだろうな
俺は、バァンはいつか地球に迎えに来ると思ってるんだが…
現代に生きる主人公がある日突然異世界へ…!!という内容だから
ひとみ視点じゃないと視聴者にわかりにくいよな
登場人物の中で精神的な成長が大きかったのはバァンかもね
アレンは成長というより、妹と再会して「やっとこいつ(女性関係)落ち着くなw」という感じだ
一番切ないキャラはメルルだなあ…
921名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/18 23:15 ID:/Qu7WOij
>>919
>俺は、バァンはいつか地球に迎えに来ると思ってるんだが…
そうだね。
国の再建の目途がたったら、是非迎えに行ってもらいたいと思う。
だいたい、あれだけ想いを重ねあわせた二人が、お互い以外と結婚したりできるのか?
あれはみんな青春時代のいい思い出でした、ってのは、なんか切ないよ。
>お互い以外と結婚したりできるのか?

結婚は感情のみでするものにあらず。
ある程度の距離を置いていて、現実を見つめる機会ができたので
2人が家族や友人のことを何も気遣わないような人間でなければ、いずれは可能かと。
異世界ものの某少女漫画で
ヒロインとヒーローはお互いがそれぞれの世界で生きることとなり
最終回の描写では、姿は描かれなかったけどおばあちゃんになったヒロインに
歳をゆっくりしかとらないヒーローが、ヒーローの世界を見せに連れていった
ってのがあった。
切ないけど、初恋は実らないとか二番目に好きな人と結婚した方がいいとかって
言われるしね…。
>>923
那○雪○さんの漫画だっけ?
うーん、でもお互い一番好き合った者同士で結ばれて欲しいなぁ…と思うよ。
理想としては。
一緒に暮らしてみればお互いの欠点も見えてくるが、
あの二人にはそんな時間すらなかったな。
最終回は、色々と想像の余地のある終わり方ではある。
そういえばふしぎ遊戯は男の方が現実世界に来てめでたしめでたしだったな。
古代中国から現代日本に生まれ変われるのなら
きっとガイアからも(ry
>>924
そうです。じっくり読めなかったので説明が違ってたらごめんなさい。
私も本当は結ばれて欲しいですよ…そういった意味では某「○方から」とかどうですか?

ちなみにエスカはエスカで満足。
>>928
「○方から」、アレのラストもよかったね。
家族との交信が断ち切れることなく、且つ納得の行く終わり方だった
皆結構少女漫画読んでるなぁ…
エスカって、アニメ版は男性向けとか書かれていたような?
ロボット(ガイメレフ)は登場したけど、あまりロボロボしくなかったし、
その点女性にも受け入れやすかったのかな。
でも少女漫画の要素も多かったように思います。
どっちかといえば女子向けのような気がする。
あのストーリーは男にはキツそう…。
女でも恥ずかしくて身悶えしたくなるというのにw
男ですが全く問題ありませんでしたよ。
男の子受けしそうな要素が随所にきちんと散りばめられてたじゃないですか。
同じように見えて全然違うデザインの各国メレフ部隊とかさ。

個人的には
飛行要塞の下の地面を這いまわるディメトロドンみたいな原住生物とか
魔導師の研究対象として(おそらくガイアに飛ばされて神隠しにあったことになってる)
WWUの軍用機や客船が吊り下げられていたとか
そういう誰も覚えていないようなところが好き。
>>933
スゴイですね。
当方女子ですが、全然そのようなことに気付いておりませんでした。
男だから女だからと安易に分けるのは問題ですが、
やはり着目する視点が違いますね。
しかし、小物背景等の見た目だけでOKかい!とツッコミたくなる
どんな小さなことでも、
製作者側のこだわりが感じられるっつーのはいい事だよな
メルル(猫系獣人)はかわいい
メレフの殺陣がイイ
5話の突入シーン最高
>>935
スマン
本筋も好きだ。
しょっちゅうどこかに飛ばされるのは
全26話でガイアのいろんな観光名所を見せたかったからだと思い我慢した。
ほんとに、細かいコダワリが随所に感じられる作品だったなぁ…。
確かエスカのムックだかで読んだんだが、ひとみのパンチラとか、
絶対描かないという決まり事みないなのもあったとか。
萌えアニメに成り下がる(失礼)ような事はしないっていう、
ひとつのコダワリだろうな。
だからあのスカートは、いくら飛んでも跳ねても大丈夫な、マジックミニスカートだったのか。
私が女だからかもしれないけれど、そういう部分は好感持てます。
ああいう鼻のキャラでパンティーラ見せられてもなー。
こらw
脚がきれーだから、ぱんてぃら見えなくても(;´Д`)ハァハァ

運動少女フェチになってしまった…_| ̄|○
ハードなメカアクションと凝りに凝った世界観の上にさらに萌え全開だったら、確実にエヴァを食ってただ
ろうなぁ。
あのガイナのエヴァを食っちまえとまでは言わんけど、せめて
同じサンライズが作ったダンバインの人気を越えてほしかったよ。
なんで人気出なかったんだろうね、面白かったのに
いや、放映時はそこそこ人気あったような。
人気…でなかったのかなぁ?やっぱり。
エヴァとかガンダムWとかと放映時期がもっとずれてたら、
当時もっと視聴率とれたのかも。
でも放映終了後にビデオを見てファンになった人とか、
CATVで見てファンになった人とか結構沢山知ってるから、
放映後これだけ経過しても新規ファンが付くということは、
やはりそれだけ質の良い作品なのだと思います。
んー結構人気あったと思うけど?
エヴァほどの社会現象起こした作品と並べるときついけど、
でもアニメ作品としてのクオリティでは決して負けてないと思う。
いいじゃないか、別に
人気があるなしで必ずしも優劣が決まるわけじゃないし
たとえるなら、有名な居酒屋チェーンよりも、エスカは隠れ家的バーって感じだ
951945:04/06/21 22:49 ID:???
>>950
残念ながら漏れはそこまで達観できてない。
いまだに新アイテムのあれこれ出るダンバインが正直うらやましい。
ダンバインは異世界ものロボットアニメの元祖だもんな。ハァー。
エスカでも、もっと色々なメレフが見たい。
やっぱ富○御大の存在は大きいんだな。
953945:04/06/21 23:32 ID:???
>>952
オーラファンダズムみたく、エスカワールドをヴィジュアル的に
想像して広げる企画があればいいんだけどなあ。
954953(945):04/06/21 23:35 ID:???
ダじゃなくてタですた・・・オーラファンタズム。馬鹿ジャネーノ?俺・・・_| ̄|○
>オーラファンダズムみたく、エスカワールドをヴィジュアル的に
>想像して広げる企画があればいいんだけどなあ。

おお!大賛成だね、そりゃ。
でもその企画を立ち上げられる身分でない自分が悲しひ(T_T)
正直エスカは斬新なところが鼻くらいしかないから
良作止まりはいたしかたないと思うよ
エスカフロペディア(仮)なんての出来たら楽しいね
ロボットがメインのオーラファンタズムとは指針を変えて
エスカの住人の生活にスポットを当てるの
テキストでくどくど説明するんじゃなくてイラストちりばめてね
各国の伝統的な花嫁衣装とか眺めるだけでも楽しそうじゃない
代々伝えられてきた恋物語を絵巻風に結城さんに描いてもらうとかさ
イラストがメインなら外国のエスカファンにも楽しんでもらえると思うんだ
もちろんお値段もそこそこにおさえていただいてw
>>957
いろいろな国が登場したから、それはとても面白そうだね。
出たら絶対買うよ。
河森もので連綿とつづいているものって・・・
自分で想像すりゃいいのに…そこまでお膳立てして貰わなきゃ駄目なのか?
妄想を他人と共有する事は出来んよ。
>>940
某スレのレスを思い出した…

164 名前:名無しくん、、、好きです。。。 投稿日:04/05/12 16:01 ID:???
>>158
まずこれを見てくれ。
ttp://photo1.avi.jp/photo/1/4934/4934-1410618-0-4173838-pc.png
変態2人組みから逃げようとするシーンだが、そんな緊急時でもしっかりすそを押さえている。
最近のアニメや漫画、そしてゲームにおいて、「お前はワカメか!!」と思わず突っ込んでしまうほど
スカートまわりの防御が弱い。むしろわざと見せている。
これはおそらく製作者側のお色気サービスつもりだろうが、作り手の怠慢である。
『萌え萌え言っているお前らはこれが見たいんだろ?好きなんだろ?これで満足なんだろ?』と勝手に決めつけ
このような安易な方法で客を満足させようとしているのである。なめられたものだ。
やたらと短いスカートをはきつつも絶対に見せない。女の子はやはり鉄壁の防御をしくべきであると私は考える。
見えそーで見えないところにどきどきするのがわれわれ男子だろうが!そしてそれこそが男の特権である。
確かに、パンツを見せれば満足してしまうヌルイ連中がいることも事実だ。
あまつさえどきどきを味わうという本分を忘れ、見えないところを見てしまおうと手鏡を使ってしまうものもいる。すさまじい経歴を捨ててまで。
そういった生き方を選ぶのも悪いことではない。悪いことではないがつまらなくないか?
手をのばせば届くものでもあえてとらずに心を満たすのである。
http://animax.co.jp/robodream2004/schedule/0801.html
うれしいけど、第2話かよ。
第1話はメレフの戦闘シーン無いから仕方ないが、
第1話放送したほうがインパクト強いと思うが、
「私のファーストキス、お願いします。」とか。
ま、どうせアニマックス見えんけど。
>>963
奇想天外ワラタw
965.......:04/06/24 20:56 ID:???
 ANIMAXで全話やってくれればファンも増えてくれると思うんですが……。
NECOより視聴者多そうでパックにも入ってますし。KIDSでもいいけど。
天下の国営放送(教育でいい。せめてBS2)で放送してくれるのが一番なんだけどぁ。
>>966
それ最高ですねー
ANIMAX投票してきた。
エスカ20位以内に入っててビビッた。
エヴァやガンダムほど知名度無いけど、
俺はやっぱりこの作品好きだ。
すげぇ・・・ジャイアントロボはあんなに苦闘してたのに。
TV放送されると違うのかな。
970.......:04/06/25 19:36 ID:???
 なんだかKIDS STATIONからのメールマガジンによると、
8月から以下のアニメが放映されるらしいですが……。
最近のアニメには疎いので全然知らなかったんですけど、
要チェックですかねぇ。

>▼△豪華スタッフで話題のSFアクション「ヒートガイジェイ」▼△
>「天空のエスカフローネ」のスタッフが集結、「アニぱら音楽館」で
>お馴染み、影山ヒロノブさんもメンバーになっているユニット・
>TRY FORCEが担当した音楽も話題となったSFアクションアニメ。
ところで次スレどーすんの?
いらんでしょ
9731:04/06/25 20:36 ID:???
じゃ、また自分が立ててみますね。
9741:04/06/25 21:04 ID:???
はい、次スレ。

天空のエスカフローネ Vision3
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1088164953/
>>1 乙〜。
1さんありがとー
>>970
要チェックです。
CSは観られないんだよなぁ・・・
979.......:04/06/27 02:06 ID:???
>>977
レスありがとうございます。忘れず観てみます。
お子様人気出るといいね!って言ってるスレがあったけど、
CS見てるお子様がそう多いとも思えなかった…。
そのアニメのタイトルってどんなでしょう?
なにかしら?
983。
984名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/29 01:31 ID:biCvVlLO
(`・ω・´) 運命改変!
運命改変  (;´Д`)シ(((  ガチョリ☆



ヴィ〜〜〜〜ムヨムヨムヨ・・・・・
邪魔うめ
運命改変