太陽の牙ダグラム その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
鉄の腕は萎え、鉄の脚は力を失い、
埋もれた砲は二度と火を吹くことはない。
狼も死んだ、獅子も死んだ…。
だが砂漠の太陽にさらされながら巨人は確信していた、
若者は今日も生き、若者は今日も走っていると。

前スレ【真実は】太陽の牙ダグラム その3【見えるか】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1048003663/
【ボトムズ】高橋良輔総合スレ【ダグラム】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1026138540/

装甲騎兵ボトムズ Part14【クメン王国】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1063128494/
機甲界ガリアン
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1046458397/
蒼き流星SPTレイズナー 「レンジ3」
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1054352759/
【積み重ねたる】ガサラキ 二句目【千年の禁】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1062224478/

>>1
乙カレー
「太陽の牙ダグラム その2だなっス」
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1025471999/
アニメ [嵬]ガサラキを語るスレ[嵬]リピュア
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1036502064/
【振り向けば】太陽の牙ダグラム2【遠く…】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1051573095/
前スレもう消えた?
>>1
乙彼ー!
ここんとこROMばっかりだったからなぁ。油断したよ。
昔、スレの書き込みにブロックヘッド型式一覧なんてものがあったな・・・・。
政治劇は銀河英雄伝説の方が上
え? あれのどの辺が政治話?
10ダグラムトリビア:03/09/20 00:02 ID:???
ハックルは・・・・・・・・・・・・・
















意外と人を殺している。
朽ちたダグラムのコックピットの遥か先には................










ケンタッキーフライドチキン デロイア店がある。

ちなみに2階はピザハット デロイア店でつ。
13 :03/09/21 00:16 ID:???
デロイア店って随分大雑把な支店名だな
相当広いだろ
はなわの新曲「デロイア」
ある程度レスがない土地茶生んだっけ?
それにしても、最終回の予告はネタばれしすぎだ。
階段ずり落ちは隠して欲しかった。。。
こんなんじゃなかー!
太陽の牙とデロイアセブンの使い分けって、どんな感じで行っているんだろ。
脚本化次第?
20 :03/09/24 18:58 ID:???
デロイアセブンってフェスタが死んだ時点で6人になってるし

なんで熊本弁ばしゃべっかと思っとったばってんが、、
あーそぎゃんこつだったとばいね。
日本語で書いてくれ。。
前スレ知らないうちに落ちてたのか・・・
北極ポート手前で侵攻が止まってそのまま挫折したって感じだな。
>>22
なんで熊本弁を喋ってるのかと思っていたんだけど、、、
あーそういう事だったんだね。

こっでよかな?
26名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/27 20:31 ID:eij8Cto8
地面に穴掘って隠れて、敵を待ち伏せしてるシーンがあるのって
何話かわかりませんでしょうか?
クリンはダグラムに乗ってたかと思う。
第56話「スタンレー高原の攻防」
クリンは最初はアイアンフットに乗るけど、修理終了後はダグラムに乗ってるよ。
28 :03/09/28 20:00 ID:???
>>26
クリンがダグラムに乗ったまま地面に埋まるシーンがあるのは知ってる
ガルシア隊の終わりの方
29名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/28 22:27 ID:DuFbqOx6
ソルティックは・・・


ずるずる後ずさりする車には、照準できない。
30名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/28 22:33 ID:0MkbBKOh
はは、説明不足ですた。(^^;
穴掘って待ち伏せてるのはロッキーやキャサリン、だなっすなどです。
敵コンバットアーマーが迫ってくるのを緊張しながらライフル銃を構えて
汗かきながらじっと待ってるとこだけ覚えてます。
クリンは何してたか覚えてないっす。
DVD全部出てるみたいなので、まずその回を見てみたいのです。
最後に見たのは20年近く前だと思う。
あ、でも録画して見てたから15年くらい前かも(^^)
>>29

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
32名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/28 22:45 ID:DuFbqOx6
クリンの母は・・・


後妻で、上の兄弟達は全員前妻の子である。
>>30
>キャサリン、だなっすなどです。
ワラタ
>>29
それは







素人だけである
35名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/29 22:19 ID:NfaGNHui
>>34
いや、








ド素人が正解でR
ロボットがロボットぽい動きで動いてたなぁー
ロケットランチャーで倒されるロボット…

ダグラムだけ、やけにジャンプ力強かった気もするが(・3・)キニシナイ!
個人的にはアイアンフットがコケたあと足の力だけでぐいーんと起き上がるのが好きだった
石ころで滑ってこけそうになるブロックヘッド。
リアルと言うべきか、所詮2足歩行兵器が絵空事と言うべきか・・・
38名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/30 22:36 ID:PARTo0Xp
デスタン好き。(はぁと)
>>38
寄生虫め!
いや、リタだろ。
>>38は、寄生虫を好きなのだから。
デスタンになりたいのならあってるけど。
なんでこの作品、ゲーム化されないんだろう?
ガンナー系でダグラムを倒してみたいのに・・・
こないだ発売されたサンライズ・ワールド・ウォーには出てるみたいだが

出来は言うまでもない…('A`)
43名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/02 21:47 ID:5Yss5K9t
ダグラムの顔は・・・・




同時期くらいに陸自で配備が開始されたAH-1Sコブラがモデルである。
ゲーム化と言われても、アマードコアとかがある個のご時世、
よほどクオリティが高くないとマニア以外に売れず儲からない罠
政治シミュレーションゲームってのはどう?
三国志みたいなもんかな。
デロイアを手に入れたら地球へ
フルボイスは無理だな
主要キャラの声優が次々と死んでるし
しらべてみたら、
サマリン博士
ドナン・カシム
ロイル・カシム
フォンシュタイン大佐
の中の人が故人で
Jロックの人はなかば廃業

惜しいのぅ…
49名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/04 16:26 ID:8IuzyWsJ
Jロックは若本、フォン・シュタインは石塚運昇で代替がききますか?
ききませんか、そうですか。
中古屋にLD-BOXが1,2,3各1,700円で売ってたんですが買いですか?
DVDも出てるみたいなんで、迷ってるんですが・・・
高島雅羅さんはまだ現役ですか?
>>48
ラコックの中の人も死んでる
>>49
フォンシュタインの代役は小林修か磯部勉がいいかと
53名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/04 18:12 ID:6MVgrCe0
サマリン:千葉順二(北斗の拳のリュウケン)
ドナン:坂口芳貞(モーガン・フリーマン等の吹替)
ラルターフ:富田耕生
フォンシュタイン:小川真司(ジャイアントロボの幻夜)
Jロック:小杉十郎太
ロイル:山崎たくみ
ラコック:野沢那智



ロイル:
54名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/04 18:52 ID:6MVgrCe0
>>51
洋画ではよく聞きますが。最近のアニメには疎いので分かりません。
>>50
買い。どっちもタキなので、DVDもLDも大して画質は変わらん。
>>51
バリバリ現役。でも、さすがに当時の声は出ないだろうね。
そーいえば、「赤毛のアン」と「ダグラム」は山田、高島、井上・・・とかぶってるね。
音響監督が同じだっけ?
5750:03/10/04 20:40 ID:???
>>55
了解しました、狩ってきます。
本放送以来まったく観ていないので、本筋は忘却の彼方・・・
58 :03/10/05 00:49 ID:???
ザンボット3の大山のぶよみたいに
生きてるのに代役立てる例もあるから
ゲームでは
キャナリーの中の人も引退してたんじゃなかったか?
セブンイレブンのCMで久し振りに声が聞けてびっくりしたよ。
ゲームのタイトルは「ラコックの野望」とか?
>>59
山田栄子は引退してない
教育テレビの人形劇で声当ててる

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
リア消防のガキだったのに24部隊が大好きだった。
24部隊のカラーリングは、漏れの目にも新鮮に映った。
しかし、Jロックバギーやグランドサーチの機動性も捨てがたいと思う。
24部隊で検索したらカルメル&ラコックの面白いものが・・・
ttp://members.jcom.home.ne.jp/d.i.o/orabush4th14.htm
66フェスタの死にざまって・・・:03/10/11 17:40 ID:IrPf9Orj
ヒャッホー!

イェイイェー!

さいこうだ〜...........

♪ちゅどーん★
なにげに朝のBSでベル薔薇見たんだけど、ラコックの声キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
役柄はやっぱり腹に一物持った男でつた。
68弁務官:03/10/12 13:34 ID:t6pI5t+L
困りますなぁ。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
ルルルー ルールルー

最終回で、クリンが実家に帰るところでぼろ泣きしますた
他の奴らの後日談も描いて欲しかったよ!
ムックや小説などで明らかになってないんですか?
>69
フェスタが蘇生する。


第一話のキャナリーの回想によるとだが。
>>69
クリンがデロイアの政治家になり粛清の嵐を吹かせる。




俺の想像によるとだが。
狼は死んだ。虎も死んだ。

だが、何気に寄生虫は生き延びている気がする。
>>69
マジメなはなし、ロッキー、チコ、ジョルジュ、ハックルは死んだっぽい。
ビリーとナナシだけは子供特権で生き残ってそう。
ナナシって子供なの?
いやチコが19歳位ってのは知ってるんだけどさ・・・
ナナシはビリーと同じ位なの?何歳?
いや、精神年齢が子供ってことで、
ビリーは子供特権、ナナシは道化特権ということで。
>>67
同じ事思った。特徴の有る声だからなぁ。
実写でやるならどんなキャストがいい?
カシム家次男は井上和彦で良いんではないかと思った、最近の写真見て。
サマリン博士はカーネルサンダースの人が
このスレで人気投票やったらデロイア7は誰もBEST3に入れない気がする。
下手したらBEST5にクリンすら入れないような・・・
TOPはデスタンで決まりです。
俺はザルツェフ少佐
サマリン博士だな
10/22 講談社 太陽の牙ダグラム(上) 森藤よしひろ 333円
>>83
な・・なんだってー!?
ハッハッハ、そこは私の『オデコ』ですよ、デイジーさん。
けっしてハゲなんかではありません。

・・・・クリンさんのことはもうお忘れなさい。
86名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/19 03:07 ID:qPihaLFb
パジャマソルティック
パジャマブッシュマン
パジャマラコック
パジャマJロック
デロイアナナちゃん・・・
劇中で「デロイア7」と呼ばれた事あったっけ?<太陽の牙
92 :03/10/20 20:56 ID:???
>>91
最初の方で
今イラクに駐留しているアメリカ兵が襲撃され死傷者が出ているが
それを聞いてアメリカ兵=連邦軍、イラクの残党=デロイアゲリラ
の図式棚と不謹慎ながら思ってしまった・・・
ということは、明日辺りキャナリーの兄さんが…
95名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/22 12:33 ID:3OwaJ0U8
地上波の子供番組でここまで大人の事情を描くとは。
そういう意味でデスタンは素晴らしいキャラだ。
改心するかな〜と思わせといて結局最後までゲスのままだったね
97 :03/10/22 20:57 ID:???
続編ではラコックが秘めていた野望が暴露されてて
それを阻止したデスタンは英雄になってたり
98名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/22 21:14 ID:vG6HMws2
暗殺者が未来において英雄視される例は実際の歴史に多々ある。
かの国を例にあげるとスレが荒れるので
わが国の田沼意知暗殺犯佐野大明神を例としてあげておこう。
将来デロイア紙幣にデスタンの肖像画が使われたり、デスタン記念館や銅像ができるのか............w
>>99
大物政治家になったクリンがドナンの記念館や銅像を造らせます
101名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/22 22:41 ID:/L9s/Gp8
パレスチナでアラビア語版ダグラム(吹替えか字幕かは不明)やってたってのは
ネタだよね?
これ最近ガノタの友達からBOX借りてて今見まくってます!
んが今3巻目・・・きょうもう壱巻見れるかな??

最初イキナリ主人公機が朽ちてるの見て、
さらに空港で
暗殺者「どうして照準が合わないんだ!!」
狙撃屋「へ!!ド素人が!こっちがゆっくり下がってんのが分かるまい!」

尚且つ狙撃後の死体見て

「あ〜あヒデエな・・・」

みたいな描写で既にはまりますた・・・

淡々とした展開なんですけど続きが妙〜に気になりますねこれ。
余白で色々考えられるのに、話が投げっぱなしでもないというか・・・
103102:03/10/22 23:38 ID:???

1  光の戦士        41戦士の休息(後)      
2  始まりの銃声     42動乱の航跡
3  デロイアの動乱    43仕組まれた背信
4  実戦のコクピット    44疑惑の2重スパイ
5  戦時特例法205号   45夢散らす銃声
6  暁の救出作戦     46術策と機略
7  ゲリラ狩り       47悲しみの爆走
8  裏切りのデロイア   48その名は解放軍遊撃隊
9  ダグラム奪回     49共同戦線の軋み
10 ガルシア隊参戦     50戦う者の掟
11 遠過ぎた父       51見え始めた亀裂
12 ためらいの照準    52アンディ鉱山攻撃命令
13 敵補給部隊から奪え 53 反撃の導火線
14 やっかいな捕虜    54再びドガへ向けて
15 ダグラム砂に沈む    55戦略大地を奪取せよ
16 砂漠に熱く燃えて   56スタンレー鉱山の攻防
17 死神の執念       57 ひるがえる開放旗
18 蜃気楼の街       58解き放たれた野心
19 包囲網を破れ      59威信かける海戦
20 偽りのグランプリ      60デロイアの光と陰
104102:03/10/22 23:40 ID:???
21 計算された奇襲     61北極ポートに向けて
22 襲撃作戦一石二鳥   62刻まれたる光る道
23 狙われたゲリラ会議   63落とされた黒い滴
24 サマリン救出作戦      64濁流の罠
25 潜入バラフ軍刑務所   65攻略・白銀の要塞
26 振り向けば遠く      66 激戦・カルナック越え
27 戦場に来たデイジー   67 北極に散った決断
28 戦果の陰の打算     68 テーブルについた者たち
29 ラコックの策謀      69 ドナン・カシム死す
30 パルミナヘ渡る日     70武装解除
105102:03/10/22 23:40 ID:???
31 パルミナの熱い風      71 粉飾の凱旋パレード
32 血気はやる新軍     72 英雄奪回
33 戦果は村々に       73沈黙する指導者
34 武器は誰が貯めに    74 大いなる説得
35 再会の野戦病院     75燃え尽きたあとに
36 塞がれた行く手
37 選択の渡河作戦
38 アンディ鉱山封鎖 
39 封鎖山脈を超えろ
40 戦士の休息(前) 光の戦士
106102:03/10/22 23:42 ID:???
がいしゅつでも無さそうなんで、各話サブタイトル書いてみました。
けっこう長いですね・・・
107102:03/10/22 23:44 ID:???
あんだけ合わせたのにズレてるし(‖-_-)
ちなみに第56話は「スタンレー高原の攻防」です。
24部隊のコーチマスペシャルがカコイイです。
コミックス買って読んでみたけど……あんまりだよ。
まぁあの長い話を二冊で収めようとしたのが無謀だってことか。
フェスタが死んだシーンなんか替えられてるし。
110 :03/10/24 19:21 ID:???
とういうか児童誌でコミック化しようとしたのが無謀だよ
ダグラム放映時の人気って種より凄かったの?
112名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/24 19:40 ID:chUwMcRc
視聴率はサンライズアニメの中で一番よかった
113 :03/10/24 19:49 ID:???
雑誌は裏番組だったゴッドマーズ1色
ダグラムってなぜかメディアに嫌われてたらしいね
>>112
サンライズ史上一番長くやったロボット物でもあるね。
プラモが売れたって言うけど自分の周りではあんまり人気なかったような・・・
小学校低学年だからかもしれないけどね。
自分はラウンドフェイサー(ソルティックって呼んでたけど)持ってたが。
メカデザインやプラモの完成度が戦闘シーンにも影響してたりする。
ダグラムが一の腕にリニアガンを乗せてるのもそのせいらしい。
>>111
放映局の関係上それは無い。
>>114
番組始まる前までは「ポストガンダム」の一番手としてそりゃもう期待されてた。
アニメ誌の扱いも良かったが、放映が始まると・・・
某ライバルスポンサーB社の圧力だったつー噂もある。
一番叩いたアニメ誌の裏表紙の広告はいつもあそこだったし。

>>116
ガンダムが既にあらかたのMSをプラモ化し終わっていたせいもあって
よく売れた。特にソルティックは発売後しばらくはどこに行っても品切れだった。
ただガンプラは300円だけどダグプラは倍以上したから、
小さい子はなかなか買えなかっただろうね。

>>117
リニアガンを腕に付けるアイデアを出したのは高橋監督らしい。
何か目新しい武器を持たせたかったんだと。
アクションさせにくいって不評だったらしいけど。
>>109
ダグラムの放映は10月からだったけど、
マンガ版の掲載紙であるボンボンは12月が創刊号だったので、
アニメに追いつくまでの序盤は、特に圧縮した形でやらざるを
得なかったんだよね。赦してやってくれ。
121109:03/10/25 20:20 ID:???
>>120
微妙だよね。
本来ならコミックスになっただけでも良かったと、言いたいところだけど。
戦闘シーンを否定するわけじゃないけど、ダグラムの主点はそこばかりじゃなかったはず。
肝心要の部分が省かれすぎ。

でも買う前から多大な期待をしちゃだめだと割り切ってたし。
一番残念だったのがラコック暗殺シーンがないこと。
やっぱり「この○○○めが!」は欲しかったなぁ(w
ダーク曹長戦はコミックの方が燃える
123 :03/10/26 00:24 ID:???
銃で目玉を撃ち抜かれているJロックが素敵すぎます
講談社がまた出すんだったら、大都社の買わなきゃよかたYO _| ̄|○
興味本位で質問しますが、ボトムズの漫画版と比べてどっちがダメですか?
126 :03/10/27 23:23 ID:???
この漫画家の人
クリンとか少年の絵はあまり上手くないけど
おっさんの絵がしぶい
127名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/27 23:32 ID:07PywhMm
最近、盲腸で入院しました。症状が軽い物だったので、病院にある本を読みまくっていたのですが、
そこにあったのが、ダグラムの漫画でした。えらく古い製本の様で、初版かもしれません。
全身麻酔でうなだれながら読む、ダグラム。リニアカノン装着からリタ爆死までのエピソード
しか読むことができませんでしたが、有意義な入院でした…
ゲリラ諸君、有難う。
漫画だとリタって爆死なの?
TV版だとデスたんに撃たれて死んだんだよね?
129名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/28 00:14 ID:AjGE/tLS
リタは漫画でも撃たれたと思う。
130名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/28 02:47 ID:NHtdWJd6
失礼。撃たれてますた。
最近、復刻された漫画版を買ったのですが
アニメを通しでみて感動した直後だと
とても読む気になれない・・・。
132名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/30 23:18 ID:BCJ1dY+D
アイアンフットは良いデザインばい。
頁数の制限と言う現実を考えれば、すごく頑張っていると思うんだけど?
134131:03/10/31 04:16 ID:???
>133
頑張っているのは重々承知しているのですが・・・
子供向けの漫画だという事を確認せずに
購入した自分が悪いわけです、ハイ。
135 :03/10/31 18:49 ID:???
この格差の理由がページ数だけだと思ってるならよっぽどの馬鹿
ヘイスティとダグラムのフォークダンスが見れるのはこの漫画だけ
ボンボンのまんがは毎月見てたはずなんだが、ルンルン気分で
銃を乱射しながら要塞を攻略しに突撃するザルツェフ少佐しか
覚えてない
>>135
毎週30分ずつ放送している番組の約4回分の内容を
毎月たかだか30頁程度に収めようと言うのが、そもそも無茶な話。
ましてや児童向け雑誌に掲載している以上、主役のクリンと
ダグラムにのみ重点を絞って、ストーリーを構築するしか無いし。

そこいら辺の事情を察しもせずに、駄作呼ばわりしてるならよっぽどの馬鹿
140 :03/11/01 21:53 ID:???
この格差の一番の理由は掲載誌であってページ数ではない
掲載誌が違って上手い漫画家がやったらこのページ数でも面白くも出来た可能性が高い
週刊誌ならね。
月刊誌では1年間以内では、例え上手くても微妙。
ではではーーーーーーーーーーーーーーーー消し忘れ
あのマンガは一話完結のコンバットみたいまミッションものに特化してる
感じだった。
小学校低学年向けの月刊誌で政治ドラマやっても誰もついてこないという
編集部の判断だろ。
そもそもダグラムの政治ドラマってがきんちょむけアニメでやってるから
希少価値であれこれいわれるだけでマンガだの小説だのでマジに描写するには
あまりにも低レベル(ry
144131:03/11/02 05:58 ID:???
>139
いやいや、そんなに喧嘩腰にならなくても・・・
誰も駄作だなんて言ってませんから。

まぁ、実写化を待つだけだな。
ヘリなどの武装や、戦術、戦略や政治問題などがそれっぽくて非常に好みだ。
当時の低年齢時期では魅力が理解出来まい。

フェスタの無駄死にって意外と早かったのね。
ハックル登場と同時期とは思わなかった。

当時デイジーって人生に疲れきった顔でカワイクネと思ってたけど今見るといい娘だな。
顔を考えた人ってなぜ頬にあの線を入れたんだろうな。
普通の顔ならもっと人気出ただろうに。
いつも同じ服着てるけど。みんなそうか。
147名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/04 23:53 ID:6q1CY4R5
コミックではデスタンがそれほどダサくない。
ヘリしかなくて固定翼の飛行機がないのは、Xネブラの環境上正確だと感じた。
149名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/05 01:04 ID:Us8CAUC5
サイバーフォーミュラのハヤトの親父の声に激しく違和感。
150名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/05 01:08 ID:Us8CAUC5
デザートガンナーとかスタンレー高原の戦闘シーンが好きですた。

話的には74話が涙ジョロジョロ。
だが、初心者がいきなり74話を見ても感動できない罠。
151名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/05 02:02 ID:lLNeZetk
>>149
俺も思った。あのラコック声を聞いただけで、腹黒そうに思えて仕方ない。
>>148
その理屈が良くわかりません。
ヘリのほうが大変だと思う。
復刻版面白かったら買おうかと思ったけど
立ち読みして投げてしまった

やっぱアニメだから堪えられたんだろうなと、、、そう思います
よく、ぱっと見ただけで、「デロイア人だ!!」などと言ってるシーンがあるが、
地球人とデロイア人(見た目の)って どこで見分けてるんだろう・・・

一話の冒頭で、朽ち果てた主人公メカが出るのって、地味にパターン破りかな?
この事、あまり取り上げられないが・・・
155名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/05 23:26 ID:+sqzUvb7
>よく、ぱっと見ただけで、「デロイア人だ!!」

貧乏そうだとそう言われるんでは?
クリンやデイジーの服もユニクロっぽいが、作画がアレということで。
(いやいや、クリンはよく「地球人だな?ゴルァ!」と言われてたので
 この仮定は成り立たないね・・・。)

あのゲリラの方に人気の服、最初はゲリラ専用服だとおもた。


>一話の冒頭で

それはさんざ(ry
人種の違いは差別する側される側にとっては容易だが、
全く関わりのない文化圏の人間には難しいのです。
英国人が日本、中国、韓国の人を区別するのは難しく、
日本人がイングランド、ウェールズ、スコットランドの人を区別するのは難しい。

よって、現代に生きる我々には地球人とデロイア人の違いがよくわからなくても当然。
でも彼ら同士はとてもお互いが違って見えているのです…多分。
>>154
> 一話の冒頭で、朽ち果てた主人公メカが出るのって、地味にパターン破りかな?

アニメでは知らないが小説では使い古された技法。
アニメでもシリーズではなくても回想シーンって結構ありますね。
しゃべってて訛りがあるとかでもわかるけれど。
禿あがっているの区別するとか?
顔に書いてるんだよ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9675384

誰か入札してやってくれ
危うく全巻セットか8巻あたりまであると思ったが
一番下に小さい字で1-4巻です。ネタ出品だよね
ネタっつーより詐欺まがいだなこりゃ
その値段でBOXと言う表記なら、全巻セットと思うわな。
詐欺商法だね、確実に狙ってる。
地球が異星人に襲われる話は良く見るが、
異星が地球人に侵略(植民地化)される話は、
アニメや特撮、映画でもあまり見たことがないな。細かく探せばあるかもしれないが。
それはさんざ(ry なのだろうか・・・
165名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/10 01:23 ID:myjQiXj4
爆死したキャラが好きだったのに・・・・
それとキャナリーの声はセクシーで好きだ。
とりあえずよその星乗り込んで戦ってるのなら、雪風とほしのこえをあげとく
みーはーですまん
>>164
それはタブーなのです。
キャナリーの声をセクシーだって言うひと初めて見た。

いや、山田栄子大好きだけどさ

確かにセクシーだな
>>168
俺は年上好みなんだよ。
高島礼子とか。
幼稚園児みたいなやつに変な感情持ってる奴らに比べればマシだと思うが。
厳密に言うと、幼稚園児みたいな顔と体型のティーンなんだろうけど。

それはおいておくとして、フェスタだっけか?
手榴弾の誤爆で死んだ人は。
そそ

上機嫌でサイドカーを乗り回し
最高ダゼェーーーッ!って言いながらジャンプした直後死亡
いやちょっとまて

キャナリーって何歳だ
>171
16〜7だと思われ・・・
世間一般ではロリコンの範疇ですな(・∀・)ニヤニヤ
えーキャナリーって16、7だったのかw
175 :03/11/10 21:51 ID:???
>>165 >>169
イタイですあんた
えぇぇぇ、高校生なの?<キャナリー
なんだっけ、連邦軍と戦うのに戦略上重要な丘があって
そこを占領するのに特殊部隊と太陽の牙が共同作戦をするんだけど
特殊部隊のデブが、キャナリーのことをからかうんだよね
女でうまくできるのかよ、とかいって

で、デブは敵の銃撃にあい
最後にキャナリーに頼むぜベイビーといって死んでいく
特殊部隊の隊長も手榴弾で爆死

キャナリーがピックアップされた回で好きだったな。
あれは何話だったか…
検索してみた

55話
:戦略台地を奪取せよ

だな
179名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/10 22:55 ID:rkLO1FIw
 
 ■■ 緊急!!  告知 ■■

http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1067761743/124-130
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1067761743/142-189
無責任な「甘えヤマトスレ住人」が、懐かしアニメ板に強制ID導入をたくらんでいるので阻止しよう!!
これは、板全住人の問題です。懐かしアニメ板を、
ヤマトスレhttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1067959237/l50キチガイ住人の好き勝手にさせないで!!

※ 強制IDでは、複数スレッドで「下ネタ派」「スレ自治派」などの複数キャラの使い分けが出来なくなります。
  導入に反対するのは荒らしだそうですよ  ┐('〜`;)┌  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1067761743/227-232
阿呆が!実年齢はどうでもいい。
あの声がどう聞いても大人の女だろうが。
182名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/11 03:20 ID:2yYW2nJO
あああ、もしかしたらこれは若本さんのデヴュウ作では?
最強の仲間はチコだろうな。
リーダーと云われてたロッキーは余り活躍しなかったな・・・・
ガキんちょ(名前忘れた)よりはマシだけど。
あと名無しか。2chで話題にするにはうってつけの愛称だな。
途中参加のジョルジュ。余り好きじゃない。

チコ・フェスタ・ロッキー・キャナリー
この四人が気に入ってる。


クリン・カシム
凄く古臭い感じの上流階級。そんな恰好の映像がオープニングの時に出るのが素敵だ。
後半、型にキャノンを積んでからは腕の銃では一発で倒せない装甲の敵が出て来たのが良いな。
俺はこれを一番気に入ってるよ。
ボトムズよりガンダムよりダグラムが一番面白かった。
>>180
年配の人たちがほとんどでは?ってスレなのに、なんだってそんなに頭悪い人が多いんだろうと思った。
自分たちの思い通りの世界を作り上げようとする、団塊の世代と似たようなもんだね。
>>185
強制IDに反対するヤツは荒らしだ。
お前は死ね!!
187遊星爆弾:03/11/12 10:32 ID:???
>>185死ね
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
188遊星爆弾:03/11/12 10:33 ID:???
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
189遊星爆弾:03/11/12 10:34 ID:???
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
間違った。「肩にキャノンを積んでから」と書きたかったのに・・・・
パソコンはこういう間違いをしやすくなるから苦手だな。
191遊星爆弾:03/11/12 20:11 ID:???
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
192遊星爆弾:03/11/12 20:12 ID:???
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
193名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/13 04:32 ID:BJDX7I2x
くらぶがんなー
やあ、遊星民営化はいつでせうか?
ヤマト信者はメンヘルなんだな。。。
まあいまだにヤマトとかいってるくらいだから
かなりのパラノイアぞろいなんだろうね。
みんなもこうならないよう気をつけよう。
バラノイアなんて怖くない〜♪
走り出したら止まらないぜ、オーレ!
昔シンエイ動画がつくったアニメの三国志見てたら
司馬仲達の役が仁内建之氏だった
リタの存在って忘れてた。
途中から出て来て途中ですぐ死んじゃうからなぁ。
ボトムズのココナの中の人と同じみたいだけど、どっちもおてんばな女の子っぽい
独特な声がよく合ってると思う。

当時から思ってたけど、フェスタとジョルジュが同じキャラで途中で入れ替わったのは
ストーリーとして初めから決まっていたのか、声優さんなどの都合で変わったのか
ちょっと勘ぐってしまう。
200 :03/11/16 20:27 ID:???
>>199
フェスタはスポンサーからのてこ入れで殺せって言われたらしいよ
監督は殺したくなかったってインタビューで答えてたよ
マジ?
話を盛り上げろってことなのかな。
正直、フェスタが死んでも(´_ゝ`)フーンって感じだったんだけど…

そのあとすぐ類似品が出てきたし。

金田一少年の事件簿で、金田一の同級生のカメラマンが殺されちゃって、
すぐ後の話でそっくりそのままの双子の弟が出てきたのに似てる。
見てるほうは工エエエェェ(゚д゚)ェェエエエ工?って感じ。
激・極虎一家でも似たような話があったな。
フーンってなるのも、無駄死にで変な死に方だったからね。
コアファイターに乗って横からうわぁ〜って突っ込むならまだしもねぇ。
「最高だぜ〜」ちゅどーんってまぁ確かにアニメ思い出話で記憶に残る死に方では
あるけどな。
いかにもドラマチックに誰かをかばって死ぬようなシーンはダグラムには似合わない。
そうだよね。そうそう意味のある感動的な死に方なんてできる
もんじゃないよ。
確かに(´_ゝ`)フーンなシーンだったけど、こういうアニメなんだなって納得したよ…。
マの柿崎ほど失礼な死に方じゃなかってでしょ
208名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/17 22:43 ID:TYJKG7Na
西武の松井、ロッキーを意識しているな・・・
サッカーの宮本も意識しているがな
横浜の山下監督はチコを意識している
唯一意味のある感動的な死に方をしたのはデスタンの元手下のエディー。
>>207
あれはなんか・・・自分たちの作ったキャラクターを大事にしていない感じがして
凄く嫌だった・・・

後年のインタビューに影響されたせいかもしれないけど、
ダグラムや他の高橋作品はキャラクターを大事にしてるのが感じられるから好き。
”行政官”

この単語を聞くだけで、ああ…(*´Д`)
お金を借りるときは、レイクにしよう。。。
215名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/20 03:47 ID:MQUfEc1y
>>203
よそ見してて岩石に激突したカツ(Zガンダム)に似てる?
まあ油断があったカツに対してフェスタは不可抗力だったんだけど。
所で、フェスタが死んだ時に「フェスタさーん!」と連発してたメカニックの捕虜は何て名前だったっけ?
捕虜から正規の仲間に格上げされるけど。
ハックルだったかな
さえない顔だから、てっきり途中で戦死するかと思ったら
最後まで生き残ってたね

下手するとロッキーより活躍してるような…
218名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/21 09:56 ID:iKgIX/6O
>>217
途中「ダグラムを酷使し過ぎなんですよ」と言ってたね。
どれもこれも他からパーツを流用出来そうもないダグラムをよく直してたよ。
かなりの功績だね。
>>218
実は、途中からダグラムの装甲を着せたラウンドフェイサーだったとか(w
中のラウンドフェイサーも大変だな(W
>>219
ラウンドフェイサーならいくらでも、代わりが利きそうだしw

デロイア産の食糧って美味しいのだろうか?
変なワープ空間みたいなの通るから、味とか変わってそう。
デロイア産の牛肉だと「Dビーフ」とか言うのだろうか?
とりあえずワインは地球製の方が上手いらしいが
223 :03/11/23 00:44 ID:???
イメージ的に土地はかなり枯れてそう
224名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/23 01:19 ID:teHA/Bud
>>223
ボトムズの本でダグラムにも少し触れられていたよ。
原作者のセリフで笑えるのを見つけた。
「何故二足歩行のロボットでないといけないのか、そこを解決するために色々戦場にも気を遣いましたよ。
 砂漠を出したり、荒野で戦わせたり。果ては雪原に舞台を移したり」
そこまで考えていたとは、恐るべし!
>>221
おいしんぼレベルまで問わなければ問題ないでしょ。
吉野家の牛肉は、安全でおいしいデロイア牛を100%使用しております。
227名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/25 00:22 ID:y2/QYA6i
当時24部隊が大好きだったけど、今見直すとギャグみたいな攻撃と死に方だな。
登場期間は短いって覚えていたけど本当に短かったな。

あの時プラモ買ったけど、右手のチューブが軟質プラスチックだったから
すぐ切れたんだよな。
ガンプラは今でも死ぬほど売ってるけど、ダグラムとか他のプラモもあればなぁ。
5cmや10cmぐらいの小さいのでコンバットアーマーと輸送ヘリをくっつけて遊びたいよ。
最強のCAはコーチマsplだと思う
ブルーの機体がかっこよかった
最初はいい感じでダグラム追い詰めたのに
2回目であっさり全滅するとは・・・。
あくまでも個人の好みではヘイスティ。
……そんなCBアーマーいたっけ?という突っ込みは無しで(w

多分にブリザードガンナーあたりでは?
低姿勢だし、搭載してるのもリニアカノンでしょ?
他の二足歩行のCBアーマーと違い、不意打ちによる奇襲効果や被弾率の低さは図抜けていると思うが。
230名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/26 21:02 ID:FczpFRX0
俺もヘイスティ好きだなー。
初登場でダグラムと真正面から格闘挑んで圧倒したのが凄く
印象に残っている。

>>227

今、スタンレー高原の話を見ていてふと思ったんだけど…。
第8軍の特殊部隊(カルナック山脈前でゲリラ戦をやったヤツら)として、
24部隊を出せば面白かったかも…。


もしも、これから、リメイクされたら、クリンのティクビの描写はなしですか?
実写でリメイクすればノープロブレム。
233名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/27 23:15 ID:6j4uco11
実写版はデザートガンナーの中の人が大変です
着ぐるみかよw
つーかガルシア並の悪党ズラの人間がいるかな?
>>233
歌舞伎のお馬さんのように3人で入れば デザートガンナーでもモー・マン・タイ!
>>236
欽ちゃんの仮装大賞にでも出場するきか?w
戦隊モノなダグラムを想像してしまった…。

>>235
悪役商会を舐めるなよ!
>>235
山寺宏一の対談集みて思ったの、

玄田哲章、素でいけんじゃん!
>>232
軽量型ラウンドフェィサーなら、着ぐるみでいけそうw

OPの主題歌がなんとなく、音痴に聞こえるのは気のせいか・・・
それとも、言わない約束?w
243キャナリー:03/12/08 01:12 ID:RwnqcQPp
やらないかー!!
ドナンの声優ってもう亡くなったの?
天国にドナドナされますた。(´Д⊂グスン
知名度回復の為に、そろそろゲーム出してください、メーカーさん。
スパロボは嫌なので、ラコック主人公の政治シミュレーションで。
>>244
え?だれだれ?
ドナンの声優さんてどなんしたん?
73話でソフトクリームをバクバク食べてベロベロなめた手と口をデイジーのハンカチで
丁寧に拭いてそのままハンカチを持って帰るラルターフ萌え。
250名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/13 03:51 ID:vkIVlTMf

♪テーッ、テレッテー、テーレー♪ほわっほわっほわっほわっほわっほわ
251名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/13 07:22 ID:LMoKY0g2
>>248
今年亡くなられた
本放送時、小学生だった。
そのときはやった言葉。

チッコの恥垢。
>>251
そうか、海原氏が・・・

>>252
小学生で恥垢を知っているってのはすごいんじゃ?w
254ラティノ・ヒート:03/12/13 19:26 ID:???
>>253
海原雄山は大塚周夫だっての!
ラ、ラル・・・
>>253は、タイガアドベンチャーをみて、未来少年コナンを見たと思うくらい慌て物なので、許してあげてください。
当時のこと
雑誌を読んでいたら、装甲の代わりに布で覆われたソルティック(ラウンドフェイサー)の設定画が。
説明書きによると「装甲の80%を取り去り、軽量化を行うことで、電撃戦を敢行する」らしい。

小5のガキに「電撃戦」という言葉を覚えさせたダグラムは、俺にとって忘れられない作品。
(数年後「ボトムズ ビッグバトル」を観て大喜び)
ダグラム量産化のあかつきには
アイアンフットはダグラムの廉価版なの?
ジムみたいなもん?
259
ぜんぜん違う

ダグラム
デロイア星オリジナルデザイン
ただし部品は地球製多し

アイアンフット
クラブガンナーとか作ったアビデート社のグループ企業アイアンフット社が
開発した機体。俗称がヘイスティ

両方の共通点と言えば
はじめっからXネブラ対応型ということくらいか?
>>260
新型コンバットアーマー開発にあたり、ゲリラはデロイア独立派のミンガス州に本社を置く
アイアンフット社に協力を要請。
アイアンフット社はリスクを承知でゲリラ側の申し出を受け、ダグラム開発が始まった。

本放送時にこういう設定を読んだことがあるので、ダグラム開発の経験が後に役立った、
ということはあるかもしれん。
アビテート社も後にXネブラ対応型のブロックヘッドを投入してたな。
アイアンフット社は、反メドールサイドの会社だったよね?
その辺もあるんだろうな。
武器商人が二股をかけたり、敵国に武器を売ったりするのはお約束みたいだからね。
ソルティックは胃薬みたいな名前だ。
それはソルマックだw

そういやソルティックってのは、ソルティック社のCAなんだっけ?
つい最近まで知らんかった。
ブッシュマンとかブロックヘッドもソルティック社なの?
ブロック頭はアビデート社。倶楽部ガンなーといっしょ
>>257
ビッグバトルに「電撃戦」なんて言葉出たっけ?
確か、戦艦を丸ごと操るPSが出る話だったと思うけど。
そう言えば、ボトムズスレは出来てないんだっけか?
>>266
装甲を剥いで軽量化しているところが一緒と言いたいのでは?
ライトスコープドッグのことやね。
でも漏れビッグバトル見てないんだよなー。
他は全部見てるんだが……スレ違いスマソ。

>>267
あるよ。
>267
装甲騎兵ボトムズ Part15【ブースタンド】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1069686389/
>>270
ありがとー!
272 :03/12/25 05:36 ID:???
>>264
ソルティックはソルティック社のラウンドフェイサー
バンダイチャンネルで近日配信開始らしい。
http://www.aii.co.jp/contents/b-ch/index.html
じゃあついでに、
ラジコンデザートガンナーとか
マスターグレードブロックヘッドとか
出して欲しい。
後期のOPで家族写真の中からクリンが何度も振り返りつつ一人で走り出すところが好き。
その写真をレイクがホテルの部屋に飾っていたのが、なんか憎い演出だな〜と思った。
276名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/31 01:16 ID:8uiru5a4
もう〜戻れない〜の所だけ途中から変えてるよな。何でだろう。
確かに写真から走る方が分かりやすいけどな。
ドキュメントダグラムのDVDを買いますた。
片面2層だとパッケージには書いてありましたが
片面1層ですた。
バカヤロー!こんなんじゃなか!
>>276
結構変わってるよ。
ソルティックの残骸に乗っかって太陽の牙達がポーズ取るシーンや、
「ひか〜りの戦士〜」のところのダグラムの角度も変わってる。
みんなで走るシーンも、フェスタに変わってちゃんとジョルジュとハックルが走ってる。

しかし、最後のみんなで飛び上がる絵のキャナリーのポーズはなんか変だし似合わないと思う。
>>278
OPの最後に飛び上がるのって、ライディーンみたいだね。
ダグラムの世界観とはイマイチ合ってない気がした。
デロイア7のキャラクターってさあ・・・。
今の目で見るとなんかた○し軍団みたいだよな・・・。

たけし軍団って…古いよ
いつの今の目ですか?
たわし軍団
たにし軍団
たむし軍団
ageてみる
284283:04/01/07 20:00 ID:6zikBcUr
失敗…。
再度age
あげ!
286名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/08 15:29 ID:GYx6ylI3
と〜な〜んしゃぁ〜ぺ〜
に〜し、ひがし〜
って歌の全歌詞おせーて
>>286
 西だ、東だ、南だ、北だ
 東南西北、右、左
 犬が西向きゃ尾は東
 周り全部が敵ばかり
盗難車で だと思ってた・・・
>>287
dクス
今晩風呂で熱唱します
287の歌フルに聞けるのって何話?
1話見たらケツが切れてた・・・
291名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/10 16:09 ID:wIzWZmX6
ヒロインの頬がこけてるアニメってダグラム以外にあるかな?
あの疲れた顔がい〜んじゃねーか。
元気いっぱいな時でもこけてましたが・・・
295名無しさん:04/01/11 21:39 ID:3JuIUaFD
んだナっシ。
どなたか、サバロフとの戦闘時に流れていた曲の題名と歌詞を教えてください…。
>>292
俺は違う星に来て、しかも放浪して恋人を探している内にやつれたんだと勝手に解釈してたけど?
リアルに再現するってのも面白いな。
298292:04/01/12 00:30 ID:???
最初っからこけてたじゃん

コケてるのがダメなんじゃなくて、単純に他にないのかな〜って思っただけなのスマソ
頬骨が秀でてるだけで頬がこけてるわけじゃないんだよ
ああそっか
よく見ればそうだ

アメコミに出てくる女みたいな感じ。
エックスメンなんかどいつもこいつも頬骨が張ってる
NECOでドキュメント・ダグラム放映されるな
303 :04/01/17 00:43 ID:???
アメリカはイラク人も参加した公平な裁判でフセインを裁くとか言いながら
フセイン支持者を次々と拘束してるね
自分に都合のいいイラク人だけを裁判に参加させて何が公正な裁判なんだか
なんかダグラムを思い出したよ
そこでブッシュの息子がイスラム側に入って...........
ウルナ基地での反乱が物語のターニング・ポイントだったかな?
>>290
#72 英雄奪回 で聴けたと思います。
ダグラム奪取後に唄ってた筈。
>>303
昔からかわらないよね、東京裁判の昔から。。。。
捏造を祥子として採用したりさ
>301
祝。
NECOにザブングルとダグラムのTVシリーズ放送をリクしてきます。
>>308

ボトムズ、一点もないんですが(w
>>308
ワラタ
チョロQダグラムはやらんのね…
313名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/29 00:42 ID:C1g12J00
俺もチョロQダグラムが見たい
あれってSDガンダムより先にデフォルメを取り入れたんだよね?
バンダイなど他社もすぐに真似して、けっきょくSDガンダムが
代名詞的存在になったはず。
ああいう頭身の低いキャラクターはそれまでもいたけど、
リアルな頭身のキャラクターをパロディ化したのはチョロQダグラムが初めてだと思う。
でもOUTとかのアニメ誌ではパロディ漫画としてファンに浸透してた行為。
だからこそすんなり受け入れられたんだけど。
チョロQはタカラの登録商標じゃなかったかな。
>>315
ああ、そうなんだ。当時は消防で、OUT等アニメ雑誌は読んでいなかったので
知りませんでした。なるほど〜。
>>298
頬がこけてる時とこけてないときがあるよね、、


犯人は勿論谷口だけど(w
今衛星でドキュメントダグラムが終わったよ。
映画だと、テレビの最後のクリンが家に帰るシーンが無いのね。
テレビシリーズは未見だけど面白かったよ。
話数多い割にはちゃんとまとまってたね。
ドキュメントを見たの消防以来だけど、
ガルシア隊の話って丸々カットされてるんだね。
久しぶりにTVシリーズも見たいなぁ。
ダグラムは高橋監督作品なのか、神田監督作品なのか
物語が好きなら、高橋監督作品と思うべし。
>>321
ガルシア隊って、砂漠でやっと倒せたあの傭兵の事?
フェスタが死亡する回まで追ってきたあいつ?
愚連隊みたいなやつらだな
野良兵士とも言う
>>322
序盤は共同監督だったんだから、どっちでも良いでしょ。
あえて決めたいなら、高橋原作作品、神田監督作品・・・だと思う。
日の当る所だと?この身の程知らずが
寄 生 虫 め

一度上司に言ってみたい
撃たれるぞ
>>324-326
『ガンダム0083』のシーマ艦隊のルーツなんだろうか?
>>330
アニメにしかルーツを求めることができないのかい君は?
ワトキンスってギャリソン時田?
333ゲトー

……狼も死んだ。獅子も死んだか。
このアニメってDVD化は難しいんだろうなぁ…
LDが出たのもLDが終わりかけてた頃だったし…
マイナーだけどいいアニメだと思うよ
餌と書くのは良いが、sage餌としておけ。
別に上げなくても、書き込みさえあればスレは消えないんだし。
336名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/13 10:13 ID:77KX4XnE
>>304 ブッシュには双子の娘しかいないんだよねえ。
ありうるとしたらチェイニ−の娘かな。リアルで。
>>334
DVD出てるだろ
それに当時は全然マイナーじゃなかったぞ
日本がリアル系に飢えてたってのもあるんだろうけど
アニメも延長したしプラモだって売れてたよ
俺もコンバットアーマーはだいぶつくった。

こないだプラモ屋いったらデザートガンナーとかソルティックあったんだけど
結構プレミアついてんのね
>337
334のメル欄見て。
    _
   / /|)   そんな・・・
   | ̄|
 / /
>>336
まやかしの民主主義などほしくない!とか言ってくれたら
太陽の牙結成するんだが(嘘

>>339
意外とあっけなかったな。(ポン)
341337:04/02/16 14:40 ID:???
騙されたんだナッス

10年ぶり位で今見直してます。
今サマリン博士救出

やっぱしダグラムとボトムズとザブングルは最高だな(メロウリンクも)
>>341
バンダイチャンネルかい?
ブリザードガンナー
ダム
>>342
うんにゃ
DVDとかビデオでエンコしてたやつ&貰った奴
要するに、犯罪者ですね
>>341
漏れも今観直してる。本放送以来かな
行き当りバッタリではなく、ちゃんと考えて作り込まれた作品だな。
と、つくづく感じて (・∀・)イイ
>>347
リアルかどうかは別としてミリタリー色が強いから
おじさんでも違和感無く見れる。
ヒューイの色とかジープ、ソルティックの色もいいよね
萌えっていう奴が無い稀有なアニメですな。
最高。
コンバットアーマーという名称も(・∀・)イイ
モビルスーツよりウォーカーマシンよりATよりコンバットアーマー
響きがカッチョイイ
そう言えば、自衛官から聞いた話。
自衛艦の艦長で嫌われ者は、夜こっそり制帽を海に捨てられることがあるそうな。
(海の上だからなんとでも言い訳できる、らしい…)
翌朝、総員敬礼の時、隊員は帽子着用で敬礼。
ただし、帽子のない艦長はおじぎしなければならない。
ちょうど、全員に詫びを入れているような格好…。
ただ、開き直った艦長さんだと、作業帽で敬礼するらしい。しれっと。

ところで、第9話「ダグラム奪回」。
フォンシュタイン大佐、一人だけ妙な帽子を被っていますね。
白い巨塔が高視聴率ということからも分かるとおり
重い話でも視聴率は取れる
ガサラキみたいにふざけた時間帯に放送せずちゃんと放送すれば
鉄の惑星なんとかってどうなったの?
>348
キャナリーに萌え死にそうでした
確かにキャナリーはいい女だよな。
一本芯が通って、頑なだけど情にもろいという・・・
吊り目と褐色の肌もいい感じだ。

工場に立て篭もった時、ロッキー、チコ、その他は脱出したのに
キャナリー、ハックルとクリンの為に残った。
それまで兄さんの仇ということでクリンに冷たかったのに。

男でも女でも仁義の通った人間はいいねぇ
マジレスするけどリタで抜いたことがある
うっわ・・・それは引くわ・・・
リタが…「射殺」されるところで私…「勃起」しちゃいましてね…フフフ…
ロッキーってどうみても若い時のスティングがモデルだよなぁ
バックスさんはチャールズブロンソン
Jロックはチェ・ゲバラ
357337:04/02/23 16:28 ID:???
昨日見終わった。
何かラストしっくりこないなぁ・・
延長したはいいけど描き切れなかったんだろうか・・・

後日談がみたかったなぁ

ロッキー:半年後キャナリーと結婚、カーディナルにレストランを開く
チコ:デロイア治安維持軍に入隊、現在ボナールにて新人担当教官として活動中
ハックル:デロイア工大に入学、現在ソルティック社においてコンバットアーマーの設計に従事
みたいなやつ
ナナシ
その後 かれのすがたを 見たものは いない・・・

ジョルジュ…なぜかキャナリーにはフェスタとして記憶され、いじけて逃亡
>>357
実現はするかどうか知らんが、「次回作品を作るならダグラム」とか
高橋監督がのたまわってた。ダグラムDVD記念フェスティバルでの話だから
リップサービスとの可能性も充分否めないが。

何度か見るうちに、あのラストはTVアニメだから丸くおさめただけで、
実際は太陽の牙は連邦軍の攻撃の前に壊滅、わずかな生き残りのキャナリーが
灼熱の二重太陽の元で幻視した幻影……で1話に続くとか厭な妄想が
バリバリ出てきますた。
>>360
>実現はするかどうか知らんが、「次回作品を作るならダグラム」とか

ひぇーそうなの?
それは期待せずにはいられないね。
まぁ20年待ったんだ。あと何年か待っても全然気にしないけど
じっくりと作りこんでほしいですな(シナリオね)
でも今のアニメの技術はスゲーからなぁ
あのキャラと世界観には綺麗過ぎる絵はそぐわないよねw
泥臭く荒々しい線でないとダメだな

顎が未発達でつやつやなロッキーなんて見たくないだろ?
見事に二重顎に育ったデイジーとかやだよな
ラコックのキャラデザインが気になる・・・<リメイク版
フッサフサになります
>364
超安易にその時話題になってる政治家と同じ顔
ラコックの声をできる声優さんがいない..........
リップサービスでもなんでもないよ。
前世紀からずーっと言ってる、一番続きをやりたいのはダグラムだって。
でも、お金出してくれるところから、ダグラムの続きをと言う声はないとも言ってる。
ダグラムが、バンダイをスポンサーとして生まれた作品なら、今でも続編はあっただろうなと思う。

ダグラムSEEDとかダグラム13とかなら、見たくもないが。
369347:04/02/24 12:11 ID:???
見終わった。。
昔は気が付かなかったが、ワトキンスがいい味だしてた。
新太陽の牙ダグラムW
次があるとしてもクリンがデイジーと結婚して連邦政府の人間になって
その子供がデロイアでゲリラとなる
みたいな安直な作品はやめてもらいたい
・・・ありえねぇか

でも後日談中心で作って欲しいねぇ
ダグラム剣ならアリかな

グリーンザァーン!
>>368
実際問題、バンダイ資本でダグラムが作られたなら、ここまで深いドラマが
描けるかどうかは疑問だが……
よりによって困ったことに、レイズナーという参考作品が存在するし。
ガルシア隊と砂漠で死闘を繰り広げている頃から、妙な横槍が飛んできても
不思議でない。
バンダイがスポンサーだったら…

・デロイア7全員がCBアーマーに搭乗
・飛行形態へ変形するダグラムMarkIIの登場
・ラコックもCBアーマーに搭乗してクリンと最終決戦

…まぁこの3つは間違いないところだろう。
>>374
まーダグラムがロボットアニメである必然性ないもんな。
良く考えたら・・・
登場人物も皆渋いし、おっさんばっかだし、タバコばっか吸ってるし・・

こーゆーのが受け入れられた土壌ってのはこれからはありえないのかねぇ
そうは思いたくないが

そんでもってその3つをリアルに考えてみたら萎えた。
あと連邦の制服とかジープとかソルティックの色とか
変わりそうだな。
バンダイなら
そういえば喫煙シーンやたら多いよね。
喫煙シーンって現在の少年向け媒体では自粛の対象?
JOJOでホルホースがいつのまにか禁煙パイポ吸い出したりしたのを
思い出したんだけど。
確かに喫煙率高そうだな〜。

デロイア7以外みんな吸ってた記憶があるなぁ〜。
(サマリン博士とかラルターフ、ドナン・カシムとか?)

ラコックは禁煙派?
378名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/24 23:44 ID:74YFzt9t
>>377
ラコックも吸ってたよ
そういや、RODくらいでしか喫煙シーン見たことないわ。
太ってシートに収まらないクリンカシム。
Zガン○ムのハヤ○みたいになってたら銃殺ものだろ
レーク兄さんの(リメイク版&後日談)扱いが気になる。
>>376
喫煙シーンは神田監督の趣味かな?
以降の高橋監督作品ではあまり無いような。
その後の作品じゃ、ゴートくらいしか吸いそうにないしなぁ。
ユウシロウはよく、はあはあ息切れていたから、きっと影で吸っていただろうと........
実は美鈴が蔵の裏手でこっそり吸っています。
父や母の悪口を呟きながら。
ダグラムと言えば酒とタバコでしょ
地球産ワインならなおいい
デロイア風シチュー食いたい
もう〜戻れない〜♪
>>388
ロッキーがそんな事言ってたな
クリンが「デロイア風シチューって何?」みたいに言ったら
「なんでもかんでもブチ込んで煮ちまうのさぁ」とか確か言ってたよなぁ

そうそう、食えそうなものは何でも、一緒にニンニク大量にブチ込んで煮るの。
それで、クリンが「ガーリックの入れすぎは好きじゃないな」とか何とか言って。
でも結局、「身体があったまれば何でもいいけどね」ってことになっちゃう。

決定的に育ちが違うって言うのを何気ない会話で見せながら、それを
取り込んで融和させてしまうって文字通りに「ごった煮」的なあの状況を
シチューという食べ物に象徴させる。
何年経っても何べん見ても、やっぱダグラムってすげえやって思うのは、
こういうシーンの存在によるな、自分的には。
>391
その辺の演出を南田操は「うれし恥ずかし症候群」なる怪しげな言葉で
ひとくくりにしてたな。
いまとなってはどうでもいい人間の戯言だが。
受け手の方はあからさまに説明してやんなきゃ何にも理解できない、もしくは、
理解すべき内容が本当に何にも無くただ面白おかしいだけのものしか受け入れられない、
だから送り手の側でもそんなもんしか作らないか、でなきゃ
「うれし恥ずかし」どころか単なる自己満足で終わってるみたいなもんしか作らない。

南田みたいな人間が跳梁跋扈した結果が、今の大勢なんだろうか。
30過ぎた今になってダグラム見てると決まって思うのは、
当時の視聴者って「読解力」あったんだなあ、ってことだな。
つーか絵だけで語ってるもの。
作画と呼ぶにはおぞましいくらいのレベルなのに。
昔は話に人が付いて、今はキャラデザに人が付くから。
まぁ、俺も似たようなもんだけど。
ぽとりすとかレモンとか、見ようと思った事も無いし。
8時から10時まではテレ東見てはいるけどさ。
これだけ硬派なアニメが受け入れられた土壌が
今もあるんでしょうかねぇ。
主人公達もゲリラの中で活躍してはいるが、やはりただの部品でしかないし…
下手するとラコックなどのほうが目立ってる。

美女が出てこなくても話がよければ売れるのかなぁ
少なくとも俺は買う。
平成ライダーが萌えアニメより売れない現実を見ると、売り上げは少量だろうね…。
びぐおも国内売り上げはそんなになかったし。
まァ平成ライダーもびぐおもオハナシとしてのレベルは
萌えアニメとたいして変わらんけどな。
400ゲトー

ダグラムの頃はお子様に語る大人テイスト。
最近のは大きなお子様に語る大人テイスト。
>>399
やばいな…
ひでぇ
バンダイチャンネルのダグラム…
16話見てたら、予告が尻キレトンボ
おまけにエンディング、前のほうの話からそのままもってきてるじゃねえか!
ダークもベリオンも死んでる回で、キャストで何でその名前が出る!
DVDの売り上げが良かったらマスターグレードダグラムとかソルティックとか
出たんだろうな・・・
DVD売り上げ良くないの?
いや、売り上げよくても出ないから。
ガシャポンが出ただけでも僥倖なんだから。
407名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/06 17:47 ID:OONP5Dui
ダグラムプラモ出せ
408名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/06 21:53 ID:imPd+NEL
407さん、童友社から再販しませんでしたか。
この寄生厨が!!
410デスたん:04/03/09 21:15 ID:/9TrFP2R
うわ〜っ! ヒーヒヒヒヒヒッ!!
411クリン:04/03/09 23:49 ID:???
遺影〜!
このスレには、初めて書きます。
久々にダグラムを観たくなったので、DVDで出てるのは知ってるけど、多分LDセット
買った方が安く揃うと思ったので、LDセットを買う目論みをたてました。本当はLD
セットの1巻を当時買ってあったってのもあるのですけど。

で、いくらで買えるのかな?と思って、ちょい身近な店のHP見てみたら…。
ttp://www.liberty-shop.co.jp/hanbai/LDbox1.html
3巻って、なんで、こんなバカ高なんでしょう?
実店舗行ってみましたが、1巻7千円台、2巻8千円台、3巻26,800円でした。

aucfanで過去落札見てみたら、3巻セット3万円程らしかったので、まぁ1巻当たり
1万円位かな?と思って、このスレ来て過去書き流し読んでたら、>>50の様な安売り
が…。こんな安売りに出会ってみたいなぁ。
中古LD扱ってる店って、どんなトコがあるんでしょう?
>>412
リバティーは続巻物になると段々と高くなるんだよね。あそこの店の悪い癖。
だから何時も単品利用にしか使ってない。

もうちと調べればまだ安い所見つかるはず

とりあえず、1巻、2巻はgetしてもいいんじゃない?
悪いくせと言うか、普通のことだと思われるが…。
2・3の方が数出ていないんで高いのは当然と言えば当然なんだよ。
ダンバインやエルガイムなんかも、上下で値段が違うのはそんな理由。
後半が高いというのは普通でしょう。
マニアでもちょっとみられればいいやという人は多いでしょうから。

LDも良いのですが、早めに高レートでDVDなりに焼き付けることをおすすめします。
LDは腐りますので。
(個人的には秘蔵の○りぃむレモ○のLDが腐っていてショック。)
ダグラムの場合、とくに最終巻が高いという事はありうるかもしれません。

最後のオチがわからないと消化不良でしょうし。
個人的には北極ポート編からのあたりをよく見ております。
>>415
保存環境の問題では…
うちの栗は一番最初のBOXだけど、今でも問題ないよ。
418名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/13 19:41 ID:CKRQAn5b
アイアンフットの走り方がなにげに人様をトレースしてチョボくさくて萌え。
かわゆいのぉ(藁)
>>417
いや、LDってのは製造時の精度によっては気泡が入って、
記録面が酸化してったりするので、ものによってはほんの2〜3年で劣化する。
同じメーカーの同じシリーズの製品でも、タイトルごとに工場が違ったりして
出来も違うので、貴重なソフトは早めにバックアップすべき。
420名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/14 19:12 ID:uW5xstkx
>>418
それなら漏れ的には24部隊のジェットストリームアタックもどきのちょこまかした
動きがなんともカワユイ…

あとスタンレー高原の戦いでの連邦軍C.B部隊の一がっしょんがっしょんとゆー
効果音付きの一斉前進がイイ!
>>419
いや、保存環境によって劣化の仕方に違いはあるんだよ。
個体差も多少はあるけど、一番関係するのは保存状態。
ソニーとかのだめぇな所は問題外だけど、他は保管場所の影響が結構高いよ。
湿度とか色々気にしたほうが良いと思う。
DVDとかの保管場所も気を使ったほうが良いよ、湿度関係が危なそうな場所だと思うから。
いくら保存に気を遣おうと腐るもんは腐るってこったろ

程度の問題
そりゃ、そうだ。
CDだってなんだって劣化はするっての。
ようは、いかにして長く生かすかって事よ。
良い状態を長く保つのは程度の問題ってんなら、それはそれで仕方がない。
PS2でDVD見てるような人間も居ることだし、適当なタイプは気にすることないってことで。
DVD発売のとき発売記念イベントか雑誌で声優座談会みたいなのやってほしかったなぁ
>>424
イベントはやったみたいよ
426名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/15 05:38 ID:WeNNgNPO
デイジーは上から見ると以外と巨乳でつね(w
ところでラルターフのおっさんはヌード撮ったのかな?
>>425
そうなんだ
428名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/15 19:16 ID:w45xBZNx
シャア専にスレが。

ガノタがダグラムを語ると凄い!!
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1078979690/
>>426
いや、ラルターフのオサ〜ンは実はデロイア7のメンバーの中でも何気に芳ばしく
ヤマジュンの作品に出ても何の違和感も無いあの三人を実は狙っていたノダ!!

 ラルターフ 「いや〜諸君久しぶりだ、やらないかね?…」
 
 チコ     「いよぉ!どうだい?一発やらねえか?」
 ナナシ   「あ``〜やらないか?だなッス。ガハハハ!!」
 ハックル  「あのう…ク△ンさん…やりませんか?…」

ゴメン…はやく残業片付けて家帰るわ…
>>429

○リン総受けですか・・・

こういった言葉が似合わない作品だよな。
書いてていやになってきたよ。
正直言ってスマソ・・・
俺の脳内ではキャナリーの股間にちんちんがついています
どのみち高橋ワールドの男達はちんちんを小便のためにしか使わないから無問題
このスレでスパロボ参戦を希望するのはイカンですか?
ダグラム全弾発射とか太陽の牙一斉射撃とか捏造してほしいでつハァハァ
>>433
ジーク、ガオガイガーが出たから可能性ゼロではないだろうね。
ストーリーが進むとターボザックがついたり、
敵ユニットにコーチマ・スペシャルがでてくるとか。
さすがに性能が違いすぎるから無理ではないでしょーか

サンライズ英雄たんで我慢しとけ、超のつくクソゲーだがな…。
>>435
大丈夫、C.Bアーマーと対戦する相手は常にXネブラの影響で大抵(以下ry)
イデオンの重機動メカとマクロスとかザブングルとかが普通に共演するゲームだから
438名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/19 05:42 ID:EEtMNBVc
>>433君。このままで良かったのだよ・・・(by博士)
>>433
それやるとしたら、クリン達に味方したら本編ルートに、
連邦軍に味方したら「ラコックの野望」ルートにってどう?
ダグラムは、ガンダム的に言えばジオン側がメインの話だからね。
イデオンの重機動メカとマクロスとかザブングルとかが共演したゲームなんてないぞ。
>>433
スパロボ厨はカエレ!
ラコックの声あてた仁内さんがあのトンデモアニメ”GIジョー”でもあてるとはおもわなかったよ。
ザルタン萌え
仁内氏は仮面ライダーで怪人役もあててるんだよな。
初めて聞いた時はちょっとビックリ。
デボア海記に曰く
「スパロボオタとダグオタ出会いてスレは荒れ、
しかし人々はただ光さす1000レス目を目指した」
マタ-リいこうや。

444ゲト
海外ドラマのゲストでも良く聞く、仁内さん。
けど、ラコックの印象があんまり強過ぎて、この人があてると
どんなに善人も裏で策略こねてる腹黒いヤツに見えて(聞こえて?)
笑っちゃうw
446名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/21 22:14 ID:m7k4NQ8k
ダグラムが放送されてた頃、まだ生まれてなかったためテレビ埼玉でやってた再放送のを毎日見てたなぁ
ボトムズで高橋作品が好きになってダグラムを見るきっかけになった感じです。
俺の生まれた頃って普通に平成ガンダムとか主流だったからダグラムとかのメカデザインとかは結構新鮮だった。
初めて見たときはカッコイイとかより「顔がねぇ!!」って思いましたよ
でもカッコイイですよね
何気ブッシュマンとか好きなんですよ
あとパジャマソルティックとか
「俺がハマーだ!」のDVD買ったら羽佐間道夫・内海賢二・小宮和枝の
コメンタリーがオマケで入ってて、その中で3人が仁内氏を偲んでた。
左翼演劇とかやってた人なんですね。
俺がハマーだ!」のDVDなんて出てたのか、知らなかったよ。
番組開始にやる「動くなよ、弾が外れるから」って入ってますか、あと予告とか。
漏れ、中国地方のお好み焼きな県のオサーンなんだが
当時放映されてないのかな・・・・見た覚えが無い。
何もかも
>>449
当時はテレビ新広島で放送されていた。時間は結構動いてたけど。
午後4時半になったり午後5時半になったり木曜、金曜とね。
>448
予告・日本語吹き替え・原語版・テレビ東京版OP・EDに加えて
テレビ放送時に時間の都合でカットされた部分も補ってある。
で「マイアミバイスのDVDは日本語吹き替えがないでしょ、
日本語吹き替えが」と相も変わらずマイアミバイスに喧嘩を
売っているという(w
高橋さんの初監督作品のゼロテスターのナレーションが仁内さん。

「ゼロテスターとは生命維持度ゼロの限界に挑戦し
地球の明日を切り開いてゆく勇気と希望と友情にあふれる
三人の若者達のことである。」
454名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/22 23:06 ID:Gx6ZAaXy
ラコックってプーチンに似てる脳。
ブッシュめ、こんなに尽くしても俺を只のロシアの熊としか思っていないなら、
俺は俺のシナリオで動くだけだ
この遅さでも言うぞ

俺は仁内氏と中尾氏の声の区別がつかない
終盤のサマリンを奪回する話で流れてた挿入歌の詳細知ってる?
「西だ〜 東だ〜」じゃないよ。
「EXODUS」だな、多分。 高橋良輔・作詞/冬木透・作曲

2枚目のサントラに収録されてた。
劇中では確か、そこでしか流れない。
>>451
なるほどー、情報サンクス。放送時間が動いてると辛いなぁ・・・・
当時見たかったんだけど同じ時間帯に何か他のアニメがあったり
したのかのう。4時半〜5時半はルパン3世やらバビル2世やら
キャシャーンやら妖怪人間ベム等、再放送色々多かったし。
460名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/23 08:50 ID:rAIwo0D3
以前から気になってたんですけど連邦軍の兵士、最初はグレーの制服だったんです
けど、普通の緑色になった後も一部グレーが残ってましたよね。あの違いはなん
なんでしょ?
>>454
シャロン首相も似てきたなぁ・・・
>>460
あらゆる意味で大人の事情w
いや、手持ちの資料ひっくり返してみたけど、その辺についての
説明は何も見つからなかった。

服と言えば、カルナック戦のあたりで出てきた防寒服と言うのか
何と言うのか、襟(フード?)がロールケーキみたいにくるくるって
なってるヤツ。あれ、モデルが何だかご存知の方、いません?
ここ数年、ずっと探してるんだけど見つからない・・・
>>460
衣替えとか…
>458
ほほう。サントラに入ってたのか。
もはや入手は困難極まるな。
兵科によって制服が違うんじゃないか?
クラブガンナーのパイロットスーツ(?)もソルティックのパイロットとは違う色だったような?
>>464
タノミコムにあったので投票してみた。
http://www.tanomi.com/

再販されるといいなぁ。
パイロットは橙だよね
軍服
橙だいだいだいだい だいのに 
>>464
入手困難も何も、再生困難です。>LPレコード
たぶん、実家の箱の中にあるかもしれんが>サントラ
>>462
確かに。違いの説明は一切無いですな。
当初漏れは連邦兵の戦闘服はグレーのヤシが北極ポートに駐留していた第6軍用で、
ポピュラーな緑色は第8軍、つまりデロイア州全般の兵士なんじゃ?と勝手に
オモた。
けど、6軍司令のブレナー大佐もフォン・シュタインと同じ緑の佐官制服だから
これは違うかな?と考え直した一昔前。

改めて今考えてみると、まずは光の戦士で装甲車両や先行の斥候車両に
乗っていた兵士達の熱帯地用のラフな格好がグレー、他には北極に散った決断で
フォンを取り囲んだ連中も同じ。(あれ?バラフ軍刑務所はどうでしたっけ?)
多分>>465の言う通り兵科別で、恐らくは専らの任務が警備といったヤシラの
カラーなんじゃないかと。

>>466
確かにコンバットアーマーのパイロットスーツも二脚型はオレンジ、
ガンナー系?の多脚型は(尉官の制服と同じような)カーキっぽい色。
で、もの凄く安易にコンバットアーマーの脚数の違いではと考えてみたものの
確かブリザードガンナーの搭乗兵はオレンジ服じゃなかった?
もしくは、一部の重ガンナー系は戦闘車両扱いで服の色が変わるンだと
フォローしようと思ったら、インステッドに乗っているのは
全く一般兵士と同じ(緑色)なんだよね〜。
まあ本来、あのカーキ色のスーツは熱帯地用にも関わらず、相応しい
配備地域以外でも各部隊か個人の好みで使われ続けているとか。
あり合わせを着ていたかも知れないが、反乱軍のディオル軍曹みたいにね。

ひや〜っ、ついつい長文スマソ

地球人の軍団とデロイア人の軍団でも違いがありそう
473460:04/03/28 13:49 ID:0S9GVvfh
色々アリガトです。
バラフ軍刑務所は刑務所の兵士がグレー、少佐の部下の一般兵はグリーンでしたね。
言われるとおり警備専門がグレーなのか・・

次の疑問はコンバットアーマーの肩に付いているマーク。機種によって全部違います
よね。あれだけ見た目も塗装も違えば機種識別でもなかろうに、と。夜間用に光る
反射式とかでつかね?
だとすると、24部隊は・・・・?
24部隊、空自のブルーインパルスみたいなもんなんじゃない?w
機体も特別塗装だし。
寒冷地バージョン以外は色が派手すぎです。
あれは遭難した時に見つけてもらいやすいようにです。
そうなんですか?
そうなんです
やまで そうなん おとことおんな うそ でまや
なんばまんだらけの宣伝で「ダグラムプラモ大放出!ブロックヘッド、アイアンフット・・・」
って書いてたから慌てていったけど、ブッシュマンとかクラブガンナーしか残って
なかったぞ
お前ら俺にも残しとけってんだよ
ブッシュマンはいつも残ってた気がするけど人気無かったのか
漏れの肉棒は萎え、漏れの玉は生殖力を失い、起たない棒は2度と子を作ることはない。
クスリもダメだ。風俗もダメだ。だが女房の視線に晒されながら漏れは確信していた。
若者は今日もセックルし、若者は子作りに励んでいると。
漏れは若者の声を聞いた。息子の嫁の喘ぎ声を、確かに聞いた。
(`・ω・´) シャキーン!!!
クラブガンナーのプラモは、作り終えた時に眺めるとすごい満足感がある。
ちゃんとライトは引っ込むように改造してね>クラブガンなー
ライトを引き込むと前脚のハウジング部に突き出るんだよね。
あれって設定があるの?
それとも、H8のチョンマゲみたいにアニメーターとかの現場のアイディア?

何れにせよ大河原氏、意外と詰めが甘い・・・
詰めが甘いって・・・ 当時はアレでも十分すぎるほどに綿密な設定だったんだよ。
CBアーマーのパンツ見ればわかるだろ?
あれじゃプラモの可動範囲で朽ちダグができないってんで
次のボトムズでは腰アーマーが割れるようになったってのは有名なエピソード。
漏れはアイアンフットのプラモ作り終えた時にえらい満足感あったが。。
しかしいくらプラモでもこのリニアガンではバランス取れんだろうとも。ついでに
アニメではトレーラーにも積載していたが、この背中ではどうやって載せる・・
そんな渾身の一作もアニメ同様一撃で破壊して散ってしまいますた。
トレーラに細工がしてあるんでないの?
当時はロボットプラモ全盛期で、商品も豊富だったな
トレーラーも、連邦軍の普及型とダグラム専用のものが有った
ダグラムカラーなんつう塗料もあったね。今思えば専用塗料まで揃えるなんて凄い。
漏れもプラモ一通り組み立てたがやっぱりブロックヘッドが一番頑丈だったなぁ。
ブッシュマンが一番ヤワいのはプラの肉厚まで設定をなぞったなんて勘ぐった(w
当時ガンプラの全MS商品化も凄かったが、
ダグラムは、Jロックのバギーや小型ホバークラフト等、
こんな物まで?って感じの商品展開が凄まじかった(w
やっぱ、ジオラマキッドだろ。
サーフって、先取りしすぎだタカラ。
1/72や1/48と国際スケールだったから、車両や人形が流用しやすくてジオラマするにはよかったよ。
>>485
ライトを下げてミサイルを発射するのは設定があった。
でも、下げたライトがどういう風になるかまでは描かれてなかったような。(うろ覚え)
そういえば、何処かに収まるんじゃなくて下に突き出るな。

>>486
ATの腰アーマー可動はエポック過ぎてレベルの違う話じゃない?
ソルティックH8のキャノピーが頭部センサーに干渉して開かない件は、大河原邦男氏
本人がミスだって認めてたし。タカラの人に言われて初めて気づいたって。
ライトは引っ込まないと後ろのミサイルポッドのロケット弾が当たる。と現場から突っ込まれたんじゃなかったっけ?
496494:04/04/04 00:38 ID:???
>>495
クリンナップされていない、補足的な絵で見た覚えがあるんだけど、
あれはガワラ氏じゃなくて現場の人によるものだったのかな。
うろ覚えスマソ。

うろ覚えついでにもう一つ。
マグランチャーって、本来排莢するんだよね。
ブッシュマンとかが持っていたやつの絵だと思うんだけど、
銃と一緒にカートリッジの設定も描かれていたはず。
でも、本編でそういうシーンは一つも無かったような。
第一話は当時見てなかったので未見だったが、
DVDで見て頭の横の「スモークディスチャージャーのようなもの」から
発射した「何か」がヘリを撃墜したのはびっくりした。
>>497
あれはマルチランチャーじゃなかったかな?
スペーサーを使って装填さえできれば色々発射できるってヤツ。
ただのスモークディスチャージャーにしては、かなり大型だし。
>>473
超亀レスで非常にスマソが、あれらのマークが光ってしまうなら
自ら臨んで射的の的になる様なものなので、多分違うと思われ。

ただ、デロイア全土がXネブラ(ネビュラ)星雲の影響下とは言っても
指揮管制ヘリと同隊のCA間くらいの距離ならば、劇中でも通信が可能な訳だから
可視光線以外を用いた指向性センサーで、反射面からマークの形状以外にも
各種情報(機番etc)を読み取っていたりして。まるっきりの憶測ですが。

一応、デロイア全土の制空権は連邦軍が掌握している筈だし、航空攻撃も無い上に
ヘリからの照射も受け易いンで、各CAの肩部辺りに
マーキング(コーティング?)されているのでは?
消耗品の装甲板に?って気もしますけど、意外と安価な技術製品とゆー事で……。

(尤も、ガンナー系については、セルワーク画稿やカラーイラスト等へ
描かれたヤシは単なるマーキングと捉え、劇中→普段はヘリとのリンクを
必要とせずに独自の行動が可能な為、とでもオモテ下さい。)

その他に考えられるのは、あれらのマークが個々の厳密な機種別では無しに
大まかな機体用途の識別用で、なお且つ正規の運用(機体用途に
合致した対ゲリラ戦etc)時に付けられる物なンじゃ?ってな位の解釈が
もー関の山なのれす、ハイ。

(勿論、本職は機体を見ただけで瞬時?に判別出来ますが、軍属や
制圧地域の民間人なんかにも反感を持たれない為の優しい配慮?)
幸い?にも各CAの機体用途ってのは重複が無い様で、ラウンドフェイサーは
汎用型(コーチマsplは高性能汎用型)とか、ブッシュマンは(山岳地帯や
港湾、船上といった限定的な)局地戦専用型だったり、ブロックヘッドは
(T10B/CによってXネブラ未対応/対応こそあれ)重戦闘型、ビッグフットは
寒冷地用重戦闘型といった具合で、各々を区分出来る上に

丁度、大河原メカワールド(SAKのカラーガイドに描かれたCAバリエーション。
一部はガイド自体に、他の一部はデュアルマガジン誌上で石川秀一氏による
型番・名称を設定解説、またT12Aロッグヘッドの様にDM誌や 
講談社系出版物を出自とする機体もアリ。)へ掲載された内、試作型や発展型の
一部にはマークの類いが見当らなかったモンで……。(実際はデザインの変更上、
マークを描くスペースが無くなっただけなンですけどね……。)

なんて書いていたら、すっかりパジャマ(迷彩服)ソルティック
(ライト・ウエイト・タイプ、通称:みのむしby小説版)の事を
忘れてますた。 これはもう、ヤシのシールドにも同じマークが有る理由は
本来、通常のH8用に追加オプションなんかとして用意されていた物を
急遽取り付けた為?と、無理めなコジ付けで考えて下さい。(特にTV版の方は 
ザルツェフ少佐の思いつきから生まれた、戦訓改修型っぽい描写がされてますし。)

とまあ、推測ばかりになってしまいカナーリ不毛なンで少しフォロー?を。 
ダグラムでマーキングと言えば、カラーリングではなしに 
機体マークで搭乗者(ダーク曹長)を識別した初のロボットアニメなんじゃ
ないかと。 戦闘の真っ最中、敵味方でお互いの主義信条を語り合うなんて
馬鹿丸出しな演出は皆無(←ですよね?)だったから、当たり前ジャネーノと言われれば
それ迄なンですが。 

ウザイ長文の二連続で大変スマソ
連邦軍の戦闘ヘリも、キット化されてたのはスゴい。
当時他社のヘリキットと比較して、出来はどうだったかな
現実的なことを言うと、コンバットアーマーのマーキングって
深い意味は無いよね。ガンプラでリアルタイプシリーズって
あったじゃない。通常のキットにデカールを付けただけのヤツ。
ああいう事を標準でやりたかっただけじゃないかな。
プラモにリンクさせるために、アニメ本編にもマーキング付きで
コンバットアーマーを登場させる必要があった。
しかも、あまり小さいマークをたくさん描くよりも、大きいマークを1つ2つぐらい
にしておいた方が視聴者に効果的、且つ作画面で楽。そんなところじゃないかな。
なんとなくリアル。当時の子供はそういうのが嬉しかった。
効果的に使われたのは、ダーク曹長と24部隊(数字のみだし色も違うけど)と、
始めの方で反乱軍のクラブガンナーがデロイアマークを付けてたような・・・
それぐらいだったかな。

>>501
少々問題はあったけど、全体の雰囲気はバッチリでした。
ttp://f3.aaacafe.ne.jp/~lowlevel/DMZ/DUEY.htm
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/3832/html/oresen/yukikaze.html
>>481
再販プラモの減りっぷりを見る限り、MGダグラムは充分商売になる気がする
>>502
マーキングはアニメーターに負担がかかるからできなかったと
思うけど。今ならCGで簡単にできるんじゃないだろうか。

ガン種のトゲトゲの多いデザインを見るに付け、そう感じる。
505名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/08 19:35 ID:o1B8+oxx
なんか語れよ!
アイアンフット萌え〜とかでもいいからさ!
キャナリー萌えー
あそこも赤毛なのかな
507名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/08 19:59 ID:/2y71OmX
カバヤのプラモ(?)再販しないかなー。
アイアンフット萌え。
すまん・・・
ダグラムファンだが、ダグラム女キャラはボトムズ以上に萌えるの
厳しいよ・・・
作画が西城明って人のとき限定でキャナリー劇萌え〜
他の人のときはそこそこで

ttp://toy234-web.hp.infoseek.co.jp/anime/cana006.jpg

可愛いじゃん、ちょっと頭でかいけど
ttp://toy234-web.hp.infoseek.co.jp/anime/cana003.jpg

ちなみに他の人のとき。
すいません白状します
俺が山田栄子(;´Д`)ハァハァなだけです。アマゾネス属性もありますので(;´Д`)ハァハァ
頬のこけ具合が違うなw
精進して萌えてみます・・・
いや、やっぱり>>509でも無理だ〜
確か、作画がアニメアールの時のデイジーは可愛いかった
>>509
そのページならやはり朽ちダグが最萌えだ!

次点がルチーナぱんつ
谷口守泰版もカワイイぞ
目がくりくり大きくて、筋肉質の作画って西城版?
そう
ロッキーや、クリンまでも逞しくなるんだよなw
昔やってたアニメドラクエの女戦士がデイジーっちゅう名前で
「デイジーゆうけどどう見てもキャナリーやん」な感じで
雑誌「an・an」で毎年恒例の「好きな男ランキング」
木村拓哉が11年連続で第1位だったらしいけど、
自分の一番好きな男は11年どころか22年連続、
しかもぶっちぎりでザルツェフ少佐だ。

話の腰ってスマソ。 けど、近所の奥さんグループで
そう言ったら一斉にポカーンとされてしまったもんで、つい。
>>521
そらポカンとされますわw
で、ご主人はザルツェフみたいな男なんすか?
523473:04/04/09 20:43 ID:???
コンバットアーマーのマークを見直してみると、
羽1つ・・ブッシュマン・ビッグフット
羽1つ+丸・・マッケレル
羽2つ・・ラウンドフェーサー・ニコラエフ
羽3つ・・ブロックヘッド
ちょっと変形3つ・・アイアンフット
なんとなく>>500氏の言われた用途別って感じですかね。

そんでまた一つ。
53話以降、解放軍の装備は基本的には連邦軍の装備を持ち出した物ですよね。
同じ装備で同じ塗色では戦場でどうやって識別したんでしょ?まさか打って
きたヤシが敵とかいう原始的なものではないと思いますが・・・
本来であれば、色を塗りなおすべきだろうね。
(ダグラム、ヘイスティの紺とグレー)
あるいは、オレンジと赤の下向き三角マークをつけるとか。

2次大戦の写真で鹵獲されたT34にはでっかく、
鉄十字(鍵十字ではない)がかかれていたりするね。
>>521
たぶん、知らないんじゃ…
やはり、人々の思いは力では抑えられない
この寄生厨が!!
この寄生厨が!!
この寄生厨が!!
おめいら、シーア派武装組織がイラク中部2都市を解放したぞ。
今のイラクはあまりにもダグラムで、高橋御大も苦笑いだろう。
ブッシュの息子が、アルカイダに入る様なものだから、
ドナンカシムは、失脚するよなフツー
腹黒さ、老獪さ、ルックスを考慮するとむしろドナンはシラク
ゲリラは、テロリストではない
>>526
いや、おれはダグラムから
権力は核兵器やCBアーマーを超える最強の力だと言う事を学んだ。
だから、不用意に弄ぶとラストのラコックのように、デスタンの如きゴミみたいなキチガイにあぼーん…。

と、言う事。

その意味ではドナンって、やっばり物凄いんだなって思った次第…。
プーチン弁務官
ダグラムの最終回を見たのが14才くらい(一番多感な時期)だったので
自分の政治感情にものすごく影響を与えているとおもう。

武力闘争のむなしさと限界
人間自身の欲望の相克
理想に向かう人間の美しさとはかなさ
そして、「勝利者」の最期

ファーストガンダムに影響を部分も大きいけれど
ダグラムの影響も大きいと思う。
今日初めて来たけど、このスレ見たら、実家に放置されてる、ダグプラ
(当時はガンプラに対抗意識丸出しで、仲間内で勝手にそう呼んでた)
を思い出したなぁ・・・。

八輪装甲車、輸送用ヘリ、ブロックヘッド(赤&茶)、
寒冷地用CB(名前忘れた)、兵員輸送車等詰め合わせセット(正式名称失念)
テキーラガンナーとか買ってそのままのプラモが、作りもしないくせに、
結局、捨てられずに未だに大小15個ぐらい倉庫に積んであります。
(年末の大掃除の時しか対面しないけど)
登場兵器が現実的でガンダムより好きだったな。
今でも薩摩藩の旗印を見ると24部隊を思い出してしまう。

話題と関係なくてスマソ。消えます。
ラコックって、27、8の若さで、力を手に入れたんだな‥
まぁ、ブッシュみたいな人間が、超大国のリーダーだから
現実が、フィクションを越えたって感じかな。
>>533
ワラタ 
正直気づかんかった。
538名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/11 02:03 ID:Rvfig7FL
66 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 04/03/31 16:35 ID:RqqCRuQf
妹がデュアルマガジンを股間に当てていました。兄も驚異の二重構造です。
テレビには、終始無抵抗で殴り続けられるソルティックが映し出されています。
クリンと目が合いました。まずスコープをつけてください。見つかりませんか。
肩に引っ掛けたままなのを忘れるほど動揺しているんですね。
床に投げ出されたリニアキャノンが、なおも続く振動でヴヴと鳴き蠢いています。
笑ってごまかしたって駄目です。しかしターボザックを選んだセンスは評価したい。
いまドナンカシムが暗殺されました。政治劇の複雑怪奇に兄にも真実は見えませんでした。
ラコックって名家の出なのかな?
設定とかって有ったっけ?
>>539
実家は貧乏で苦学生だったという話を2chで読んだ気がする。
正直全キャラで、声が印象に残ってるのは、
ラコックとナレーターだな。
>>541
ドナン
ラコックってホント腹黒そうな声だよな
鶴田浩二の声に似ていたな  >城達也

二人とも故人か・・・

  
ラコックてまだ20代だったんたなあ。
んなこといったらロッキーやナナシなんかまだ10代
あとチコもw
レーク兄さんも20代
ビッグEガンのことをビックリガンと思ってたの俺だけ?
ナナシは年齢不詳だろ。

ザルツェフとかJ・ロックとかカルメルとか、
あの辺のおっさん達は幾つぐらいなんだ。
ひょっとして、もう、タメだったりするのか。
551550@67年生:04/04/12 22:59 ID:???
すまん、↑「自分らとタメ」ってことな。
俺がダグラム見てたのは小学校低学年だから…
ごめんよ、おじさん。
おやじキャラの描写はGガンとかの今川作品とどっちが上?
>553
上下はわからんが、今川のおやじには良くも悪くも足枷が無い。
俺としてはやっぱり、おやじは自分にはめられた(または自分が
すすんではまった)足枷に足掻いてないとな。
>>553
ダグラムはリアル親父系で、今川はスーパー親父系だよ。
今川のオヤジは、バイク漫画のキリンに通じるな。
高橋親父は、湾岸ミッドナイト系だね。
>>552
おまいも、もうラコックよりも年寄りなんだよ。
559550:04/04/14 14:39 ID:???
>>552
って言うか、実はオバさんなんだ。
ごめんな、坊主。

ソノラマ文庫の小説版に、
ザルツェフ少佐が(見た目)四十三、四って書いてあるのを読むたびに、
丁度同じ年頃で見た目ナナシなダンナの背後で、つい、舌打ちしてしまう。
あー、それはきつい…
やっぱ、中年には渋くいって欲しいよねぇ。
>>561
けっこう(・∀・)イイネ!!
>>561
結構らしくできてて素晴らしい。

接続部を見るとレゴじゃないみたいですね。(ダイヤ?)
レゴのオリジナルメカのダサさにはまいってしまう。

レゴでできるといいなぁ。
マインドストームで二足歩行が出来たら神。
>>563
この関節パーツはダイヤブロックですね
565名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/17 20:56 ID:uvs64MF0
予告の最後の英語の決めゼリフは何て言ってたの?
Not even justice, I want to get truth.
正義なんか無いんだよ、背広を着たサルよ。
(´-`).。oO(食玩にダグラムも出ないかと思ってみたり・・・
がちゃがこけたから、微妙でございます。
なんで再販プラモはあんなに売れてるのにこけたんだろ?
デュアルモデルも、復刻してくれないかな。
それより超合金魂で出して欲しい
>>568
カバヤダグラムガム復活きぼんぬ
デュアルマガジン復活キボンヌ
ビギナーズコレクションって、簡易キットもあったな
ホント豊富な商品展開だった。
シミュレーション・ゲームも出てたんだよなぁ。
しかも、ヘックスゲーム。

アバロン・ヒル社のスコードリーダーの射線確認を反射鏡で「物理的」にやる
という内容。
昔、通勤経路の玩具屋さんに残っていたけど、知らぬ間に潰れてました。
スタンレー高原とカルナック山脈の2つ出たな、シュミレーションゲーム。
カルナックの方持ってたけど、スコープでミニチュアのCBアーマーを覗いて
見えるかどうか確認するのが楽しかった。CBアーマーに彩色したりしたなあ。
タカラから、英字タイトルロゴのTシャツ出てたな
買ったけど、着なかったw
579名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/29 23:55 ID:1sWGJDX1
>576
当時、デュアルマガジンの付録にダグラム
のシミュレーションゲームがありました。
アイアンフットには、脱出装置がないのか?
581↑ ↑ ↑ ↑ ↑ :04/05/04 23:35 ID:???
無いっしょ。 装甲車みたいなモンだし。
装甲板が外れてから射出座席で脱出ではなかったけ?
脱出しても助からんような…。
うろ覚えだけど、ダグラムとソルティックには設定があったはず
お初です。なんとなく懐かしアニメ板のぞいたら
ダグラムがあったんで書かせてもらいます。
>>580
対マッケレル戦の時、被弾したアイアンフットから
パイロットが飛び下りるシーンがあったのを憶えてます。
砂浜とはいえ、10メートルの高さから飛び下りて、
しかもその後走っていた(!!)のに、デロイア人って
スゲーッと思ったものでした。
つまる所、アイアンフットには脱出装置は無いのでは?
いや、アビテート社とアイアンフット社の
C.B.アーマーには、全て無いのかもしれません。
あ、ダグラム(アイアンフット社製)を除く、です。
裏設定ではアイアンフット社が、ゲリラ側を援助してたんだよな
思い出したw
その兵器製造メーカーって概念は、後でガンダムに取り入れられたね。
ガンダム世界にはぜんぜん合わない概念だと思ったが。
>>585
ヘイスティの体長高は、ほぼ9m。
ハッチから飛び降りるわけだから、さらに1mぐらい低く考えられる
ので、約8mの高さだよ。  ハッハッハ・・・
 
 
 
 
 
  
 
 
高いな・・・
 
約、と入れるべきであったか。
ま、いいけど。高いでしょ?
ラコックさん、デルイア人を舐めちゃあいませんかw
ついでに、アイアンフット・ヘイスティは
大河原メカの中では一番好きなメカです。
ゴリラをモチーフにしているらしいですが、
カッコイイですね。
デュアルモデル化を希望。
>>588
ガンダムは政治臭が薄いからなあ。
593sage:04/05/08 20:00 ID:dFn7xjir
アイアンフット好きだった つぶれたダグラムみたいでかっこいい
太陽の芽ダグラム
アイアンフットは確か“robotech”では主役になっていたような。
プラモデルの箱の英文がイイ!!
ゲリラ側 FIGHT!DOUGRAM TO SAVE INDEPENDENCY OF THE DELOYER.
連邦側 WE NEVER APPROVE YOUR INDEPENDENCE FROM OUR FEDERATION.
597お約束で。:04/05/08 23:53 ID:???
DELOYERの自主国を保存するFIGHT!DOUGRAM。
私たちは、連合からのあなたの独立を承認しません。
ゲリラ側 戦え! ダグラム。デロイアの独立自治権を守れ。
連邦側  我々連邦軍はデロイアの独立を承認しない。

ていう感じですかね?
遅かった_| ̄|○
ケコーン汁かい?
ttp://www.rakuten.co.jp/cereza/556844/592153/#621755
こんなのが出るのねん。
シークレットはブロムリーがいいなー。アイバンDT−2の方で。
>>600 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
WTMとスケール一緒だったらいいな
マーべリックのソルティックが首無しなのにワロタ
シークレットは朽ダグなんだろな..........
漏れはターボザック無しダグラムと予想。
603597:04/05/09 00:46 ID:???
>>599 あ、いや、機械翻訳のおバカさをワラって欲しかったんで……。
真面目に翻訳してくれた599に申し訳無いので、プラモデルの日本語のほうの
コピーをテキスト起こししました。孫引きなんで色々と間違っている可能性が
ありますがご容赦を。
1/48
ダグラム:決断の戦いが、涙の犠牲を越えた。
ソルティック:高まる鼓動が、対決の瞬間を告げた。
J・ロックバギー:動乱の時代を駆ける、デロイアの熱い風―J・ロック。
ブロックヘッド:祖国の未来を信じて、戦士(おとこ)たちは進撃した。
クラブガンナー:吹き上げる爆風の中、戦士(おとこ)たちの進軍は続く。
テキーラガンナー:戦士(おとこ)たちの顔に、熾烈な戦いへの予感を見た。
ブッシュマン:追撃の果てに、戦士(おとこ)たちは標的(ターゲット)をとらえた。
ミサイルポッド装着タイプダグラム:独立の光りを目指し、ダグラムは決戦の地へ向かった。
アイアンフット:スタンレー高原を熱くして、重装備の巨人が吠えた。
24部隊専用ソルティック:狙いをつけた銃口に、戦士(おとこ)の命が燃え上がった。
604603のつづき:04/05/09 00:47 ID:???
1/72
ダグラム:決断の戦いが、涙の犠牲を越えた。
ソルティック:戦いの荒野に、戦士(おとこ)の生きざまを見た。
クラブガンナー:激戦の嵐の中を、戦士(おとこ)たちの青春が走り抜ける。
ブロムリー:砂塵の彼方、若き戦士たちは明日へ向かって旅立つ。
デザートガンナー:熱砂の戦場に、戦士(おとこ)たちは生命(いのち)を燃やした。
テキーラガンナー:戦士(おとこ)たちの意地が、荒野の戦場で激突した。
ブッシュマン:コクピットの静寂に、戦士(おとこ)の闘志がみなぎった。
24部隊専用ソルティック:白熱の閃光の中に、戦士(おとこ)の意地を見た。
ブロックヘッド:荒野を熱くして、たった二人の軍隊の戦いが始まる。
アイアンフット:立ちこめる硝煙の中で、戦士(おとこ)たちは敵を捕捉した。
マッケレル:威信をかけた戦いが、男の闘志に火をつけた。
ビッグフット:興奮を氷結した大地に刻み、男たちは決戦に挑んだ。
サバロフニコラエフ:押し寄せる暴徒、今、戦士(おとこ)は飛翔の時を迎えた。
>>603-604
乙。まぁ自分も@ニフティで訳して、あまりの
バカさかげんに自分で意訳を加えてみただけなんで(´∀`)
ここに書き出してあるC.B.アーマーの名前を見るだけで
またプラモデルを作りたくなってしまった。

ところで、コンバット・ビークル、デューイ、マーベリック、
ブロムリー、アイバン等のプラモのキャッチコピーも
読みたいです。宜しかったらお願いします。
コンバットビークル、デューイ、マーベリック、アイバンの
プラモの箱にキャッチコピーは














無い
 
( ・∀・)つ〃∩ ヘェ
検索したら見つかった。
>プラモの箱にキャッチコピー

ttp://www2.starcat.ne.jp/~ryut/d-tegami.html
脇役メカはともかく、ブリザードガンナーに無いのは何故?

>ブロックヘッド:祖国の未来を信じて、戦士(おとこ)たちは進撃した。
何故かゲリラ視点のコピーですが、本編にこんなエピソードがあった?

>ブロックヘッド:荒野を熱くして、たった二人の軍隊の戦いが始まる。
こっちはハンクとアーロンのことだとわかるのですが。

>ブッシュマン:コクピットの静寂に、戦士(おとこ)の闘志がみなぎった。
これも意味不明だ……。

>サバロフニコラエフ:押し寄せる暴徒、今、戦士(おとこ)は飛翔の時を迎えた。
確かにそんな感じだったが美化度200%(w
608名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/09 20:08 ID:LzPb0z5v
まんこ
609名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/09 20:15 ID:LzPb0z5v
リニアガンで撃たれて爆発する寸前に脱出装置が働いて
パイロットがコクピットから脱出してたのソルティックだっけ?
ダ〜グラム!、ダ〜グラム!! 「これっきゃない!!」「おー…」に
引きまくったあの日。
>>610
なんのこと?
劇場版ダグラムのテレビCMね。
どっかの映画館の前に並んでいるファン達に叫ばせていた。
今思い出しても、寒い。
松竹のTVCFは ザブングル!ダ〜グラム!だったと思う
>>600-602
シークレットはラウンドフェイサーのダーク曹長機か迷彩服の軽量型じゃ?
コーチマsplだった場合、4機揃えようとしたら大変。

そういや、ブロックヘッドやデザートガンナー(&それ以降)は無いけど、
第二弾の予定でも有るんかいな?
第二弾を出すつもりなら、シークレットはダーク機か。
売り逃げならコーチマスペシャルかな。
ホバークラフトがやたらでてきたような。
ダグラム系は続編出ない予感。
結局マッケレル、ビッグフット、ブリザードガンナー、
ニコラエフは日の目を見ない。
not even justice. I want to get Trues. 真実は見えるか!?
こらこら!>617

誤:not even justice. I want to get Trues.
正:Not even justice, I want to get truth.
ああ、スペル間違え…

0点だね。ごめん
すんずつは見えるべか
カルメルとサマリン、どっちの選択をおまえらだったら支持する。俺はカルメルの方なのだが。
>>621
難しいな。心情的にはサマリンだけど、戦争を早く
終わらせるにはヘシだし…。
理想だ現実だ何だ言っても
誰だって自分が死ぬのは嫌だもんねぇ…
 
┐(゚〜゚)┌
ラスト付近のカルメルはいいな。
「ここで一歩でも引き下がってみろ一歩の後退は限りない後退に続く。
ここは退けない、退いてはいかんのだ」

ここは作画もすごかった。
今のアメリカ米軍のような厭戦気分だったらカルメルに
ながれてしまうかもしれないが、カルナック越えで乗っていたんだから
北極ポートまで行くべきだろう。

ベトナムもサイゴンが見えてきた時点で米軍の和平提案には
乗らなかっただろう。

ただ、ジョークを間接的に殺しまでたカルメルが憎めないのは、
自分が人民政府の代表になることを目的にして動いていなかったことかな。
あくまで、サマリンを代表にするつもりだったこと。
あとは、最終話で治安軍出動をさせたことかな。

しかし、デスタンが警察でラコックに言ったような裏情報をゲロったら、
どうなるんだろうか。
連邦側も、サマリン政権もやばくなるので封印だろうか。
ラルターフは、そのあたりを裏は取れずともだいたいわかっているだろうし。
個人的には、ザルツェフを刑務所から出して欲しい。
>>621-622
漏れは小人だから、現状へ妥協してしまうカルメルに共感が持てるな。

>>624
根は良いヤシだろうから最後には踏み止まってみせるんだけど、
無自覚の善意って奴は、場合によっちゃラコックやデスタンの奸計よりも
始末が悪いと思い知らされたよ。

もの凄くリアリティを感じるキャラで、今でも結構好きだな。
おかげでサマリン博士はツマらん氏に方をしたんだ。

ザルツェフはどうなるか? やっぱり極刑かな…?
てか、こんな時間に3人もか!?





乙。
もとい
>>625
×サマリン政権
○カルメル政権

>>628
うむ、さっきたまたま目を覚ましたんだよ。
いま、失業中なんですよ。
酒飲んでまた寝ます。
>>629
乙です。俺もチューハイ飲りながら巡回しています。
ついでにダグラムのサントラまで掛け始めてしまいました♪
さすがアナログレコードなので雑音入りますが、名曲ぞろいです。
なんでCD化してくれないのかな? CD化して、「交通警察24時」

定番BGMとして、使って欲しいのになぁ。特に「コンバット・
アーマー」前半部。ガンヘッドも良いが、これも良いと思う。
幼き日、森の朝。晴れがましさ弾み、足は地を蹴り心は空を飛ぶ。
白い世界、眩しく狩り笛は遠く犬たちは踊る。
でも目指すはあなたの笑顔。あなたしか見えなかった。父よ。
633名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/16 14:35 ID:ktH73+Gu
なんというハードコアなスレなんだ・・

最後のダグラムがぼろぼろに朽ちて座ってるシーンが印象的でした。

それとジープに乗ってて「さいこーだぜー!!!」と言ってジープに積んで
あった手榴弾が爆発するのは、ダグラムだったっけ?ザブングルだったっけ??
>>634
ダグラム!! それにジープじゃなくって、フェスタのサイドカー!!
636名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/16 21:39 ID:mNQ726PO
>>634
ダグラムでいいよ
フェスタだね。
637名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/16 22:07 ID:4CGtqFJb
放映当時リア小だったんだけど、フェスタの犬死(としか言いようがない)はショックだったなあ。
前週の展開を記憶してなくて、
「なんであんなトコ手榴弾が入ってたんだ?」
と後年LDを買って観返までずっと疑問に思ってたよ。
俺、ガキの頃は塾通いとかで飛ばし飛ばしに見てたから、
ジョルジュを見て「フェスタの声優代わったのか」と思ってたよ・・・。
639名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/16 22:44 ID:4CGtqFJb
いわゆる「番組レギュラー」として最初から出演していた千葉繁が、遂にジョルジュで固定されたんだよね。
思えばフェスタを間接的に殺したガルシア隊のNo.2(名前忘れた)も千葉繁だった。
640↑ ↑ ↑ ↑ ↑ :04/05/17 00:05 ID:???
「オッペ」ね。 ゲルマン系なのかな、この名前。
手榴弾のピンってあんな風に抜けるものなの?
あのギャグとしか思えない犬死っぷりは凄いよね。
あれはガルシア隊が逃げないように仕掛けていたもんだと子供の頃
思ってたんですが、違うの?
「早大あっせんぶる」というサークルの「僕たちの好きな デスタン」という
同人誌は面白かったよ。(エロくありません 宝島のムックのパロディ)

今週の千葉とか、今週の二又というコラムが笑える。
もう何役も使いまわしというネタ。

在庫はあるかどうかわからんが、興味のある方はググってみなされ。
>>637
ほんとになんのつもりであんな演出したんだかねえ・・・
あとになってそっくりなヤツが出てくるし、ますますフェスタの死の意味が訳ワカメ。
すべて大人の事情。
安直に人殺せば物語が盛り上がると思ったんでしょ。
子供をなめるな〜!!
LDのライナーなり、過去スレなり読んだら?
そのあたりの話、みんな出てるぞ。
>>633
おー、たのみ.comでスレたってたのね。
サンクス。漏れもリクしてみる!
死ねば盛り上がるなんて風潮に疑問抱いてた良輔さんの感性はやっぱ正しかったってことさ。
そういうノーマルな感性に裏付けられた作風だから
俺は高橋作品が好きなんだよ。
>>648
そうだね。 ヒステリックに盛り上げないバランス感覚の確かさとか、
現在に至る迄、骨太な作風や主題が首尾一貫している高橋監督に乾杯!!

特にダグラムは、人の生死は個人それぞれの物って監督の考えが貫かれていて、
格好良い死に様をとことん忌避していた点でも大好きだな。
>>649
そういやザナ中尉もジョークさんもみんな犬死だな。
戦争で死ぬやつはみんな犬死にでつ。
>>651
うん。 そういった類いで、どうして人殺しは犯罪なのに戦争だったら構わないの?
みたいな、当たり前過ぎる疑問なんだけれど誰も正論を出せない、社会的な理不尽の数々に
脚光を当てて、尚且つ淡々と描こうと挑んだ点でも大好きだな。

最後に勝つのは農民なのだ
そうだな。農民がいるからこそアメリカが穀物輸出を停止しても耐えられるのだ。

……スレ違い?
デロイアは耐えられるだろうが、日本は耐えられるかどうか・・・
>>654
穀物を運んでるとは思えないが、デロイアが星間断交をすると地球人類80億の
未来が絶たれるらしい。(ドナン・カシムいわく)
デロイアの主要産業ってなんなの?
農業じゃないよね?
今度もまた負け戦か。クロサワだな。

>>657
鉱業(レアメタル)だべ?
>>655
西田先生が準備してくれてるから3年は大丈夫。
微妙にわかりにくいけど653は「七人の侍」で、654は「ガサラキ」だろう。
僕はお米が食べられればそれでいいのです。
>>659
いや、分かってはいたんだが、前者は「七人の侍」まんまなのか、
そのアニメ化作品「SAMURAI 7」を指しているのかを悩んだよ。

公式HPのスタッフ紹介にはクレジットされていないが、先々月のNT誌記事には
演出協力:高橋良輔とある。(掲載のメカイラストは吉田徹氏)

ダグラムの独立劇から始まって、農民の言葉へ帰結する七人の侍(SAMURAI 7)に関わるとは、
その首尾一貫したスタンスでも、高橋監督の作風は大好きだな。
サマリン博士→西郷どん
ヘシ・カルメル→坂本竜馬
でオK?
サマリンが西郷どんならカルメルは大久保だな。
かなーーり無理やりだがなw
>>662もあながち、間違ってないかもしれない。

西郷は武力闘争がやりたくてやりたくてしかたなかったのに、
坂本は船中八策で、幕府を行政府とする怪しげな折衷案を出して
武力闘争の拳の振り上げる先をなくそうとした部分があると思う。

薩摩による坂本暗殺説があるのも西郷が「武力制圧としようとしたのに
余計なことをしやがって」という話だったと思う。
(結果的に戊辰戦争はおきるけれど)

ダグラムに話をもどすと、タイミング見計らって誰かカルメルを後ろから
撃つべきだよな。
>>664

そしてデロイアはそのまま内戦に突入、地球がそれを鎮圧、めでたくデロイアは地球7番目の州として・・・・
>>665
地球側も一枚岩ではなかったから・・・
>>666
そのへんはタイミングによっては色々なシナリオがあっただろうね。

泥沼化したら、
「デロイア人同士が殺しあうのは勝手だが、地球人が死ぬのは勘弁してくれ。」
という声も出るだろうしね。
>>667

しかし地球はデロイアに依存している、ほっとける訳もなし。ただ、デロイアがあるていど疲弊するまで傍観、もしくは敵対陣営に
肩入れして援助って手もある・・・・・・

・・・・なんでぇ、欧米の植民地政策となんの変わりも無いじゃないか。
>>667
うん。 取り敢えずは、サマリンが固執した北極ポート制圧の成否辺りこそ、
生命線でもある地球側としては、当初から泥沼化への限界点として捉えて
いたんじゃないかな。 で、正念場が近づき人民政府の懐柔策も進められたと。

>>668
ラコックや反メドール州の権数として、集約する形で描かれていたものの
実際の処は地球側の総意だったんでしょうな。 大国の驕慢へ擬えるくだりも、
本当に現実の映し鏡だよなあ。
デロイア独立派=現場のアニメスタッフ。
デロイア州政府=制作会社のエライ人。
地球連邦政府(ドナン・カシムら旧世代)=おもちゃメーカー。
ラコック=広告代理店。
こんな高松信司のダグラムが見たいとフト思った。
ラコック、年金はらってなくてやめちゃいましたね。
デスモンド市長「ドナン・カシム、フォン・シュタイン、
ヘルムート・J・ラコック。この人たちをなんと言うかわかりますか!?
未納3兄弟っていうんですよ!!」
最終回予告だけは認めない。
「ワシも未納でした」とそそくさと新政府代表の座を降りるサマリン
カルメルは加入してそうだ、当然滞納なし。
ナナシは当然、年金免除申請を毎年出して、却下されている。
それがゲリラに入った動機。

J・ロックも意外と未納っぽい。
J・ロックは払いに行ったら捕まるだろ
隻眼での運転は無茶だと思う。
>>677
当人が直接払いに行かなくてもいいじゃん。
ってなにマジになってんだ。俺。
オジンは払っていそう。

あまつさえ、解放軍に入ってもスパあたりで振り込んでいるかもしれない。
意外と、レーク兄さんが、うっかりしてそう‥
>>678
平気だよ。
683名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/30 10:46 ID:HNIjSluc
知り合いで片腕動かない人いるけど
普通に車運転してる
オトタケも運転くらい出きるんじゃないの________________
684名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/30 10:48 ID:HNIjSluc
アンダーラインがビーってなってしまった...
俺の知り合いでは、片耳聞こえない人が運転している。
686名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/31 23:49 ID:ZAnAzjy9
DVD出ませんか?
すげえ良かったなあこの物語
サンライズではダンバインの次に好きだなあ
ラコックが新聞記者だったかに寄生虫寄生虫寄生虫(残響音含む)
つって射殺されたのが印象的だった
>>688
>ラコックが新聞記者だったか
デスタンですね。
彼は新聞記者ではなく、スパイのような仕事です。
スパイと書くと本職のスパイに失礼なくらい、奴は駄目人間です。

もともとは純粋な理想を持ってゲリラに参加したようなのですが・・・
新聞記者じゃなく、元ゲリラのデスタンに殺される。
ラコックはデスタンを情報屋として使っていたが、
代行弁務官になったらその存在が疎ましくなった。
で「先の寄生虫めが!」の一言でデスタンがブチ切れ、
持っていた銃でラコックを射殺。
新聞記者はディック・ラルターフ。
ちなみにディックってデカいチ○ポの隠語らしい。
ああ、先に書かれている。書くのに何分かかっているんだ、俺_| ̄|○
× で「先の寄生虫めが!」の一言で
○ で先の「寄生虫めが!」の一言で
すんません基本的なこと教えて欲しいんですがダグラムって
サンライズアニメで最長ですか?
今は○ぬ夜叉が記録更新中
犬夜叉ってサンライズだったのか
ではサンライズロボットアニメでは最長ということでよろしいのでしょうか?
ひょっとしてサンライズに限らずロボットアニメでは最長ですか?
所謂リアルロボットものでは最長の筈。
単純にロボットアニメという括りではどうかなぁ・・・

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
「ドラえもん」が最長かな・・・
 
>>693 ぞぬ?
リアルがダグラムで、非リアルはマヅソガー乙なワケね。
 
マジンガーZには負けるけど、ロボットアニメとしては
UFOロボグレンダイザーや闘士ゴーディアンに並ぶロングシリーズだな。
>>698
ぞぬ夜叉w
サンライズは原作物は長いシリーズあるんだよな。
シティハンターとか味っ子とか。
オリジナルだとダグラムが未だ最長のはず。
ゼロテスターをサンライズ作品に入れちゃうと別だけど。
>>702
セロテスターでも66話。
おそらくオリジナルではサンライズでは
更新不能に近いと思う。
長さだけを単純に見ずに一話完結ものじゃないストーリー物だったっていうことを考慮してほしい
>>704
シリーズ構成の高橋氏の手腕だね。
神田監督も忘れちゃいかんが。
最近だと、クラッシュギアというアニメが68話までいったぞ。
4クール過ぎてから、全く情報が出なかったから、
あるいはダグラム抜くか? とドキドキしながら見てた。

玩具販促のくせに、ドン暗い作品でした。
総監督:井内秀治、シリーズ構成:五武冬史
という渋すぎるスタッフに乾杯。
>>706
激闘クラッシュギアターボか。
高橋良輔が題字を担当してたな。
ドラマとして見易くしてくれたのは神田監督なんだろうね。
高橋監督だけだったら、凝りすぎて難解になってたかも。
五武冬史と星山博之はアニメ脚本界の長老だな。
細かいストーリーは忘れたけど当時夢中になって見てたなあ
ストーリーがリアルっぽくて好きだった
敵のガンダムでいうとザクに当たるコンバットアーマーの
ソルティックが全コンバットアーマー中でも一番カッコ良かったなあ
24部隊の青いやつが特にすげえカッコ良かった
プラモ残しときゃよかったよ・・・
>>708
ナナシなんかは神田監督のキャラだろうね。
ああいう「愛すべき役立たず」キャラ好きなんだよなー。
バイファムのジミーも大好きだった。
神田氏も再評価されるべきだな。
メカのセンスは無かったらしいが。
神田監督
メカの重量感の演出はピカ一だと思うが。
最近のSEEDなんか見ていると、この重量感が欠落しているよね。
特にアークエン汁の動き。
いや、演出のセンスではなくデザインの発注・決定センスが・・・
デザインの発注って神田監督なのか。はー、なるほど。
でもダグラムやバイファム(も発注してるとして)それは
そのセンスが良い方向へ作用していたと思いますが。
08小隊は、ちょっと、でしたが。
でも、太陽ロボはどれも似たようなもんだからなぁ。
ダグラムとボトムズ餓沙羅鬼くらいか、リアル系で異なるシルエットってのは。
2人の監督が、それぞれ発注してたでしょ。
少なくともサバロフは神田さんらしい。
ニコラエフ、漢のメカだ。転んだら起き上がれないなんて。
所詮はロシア製。
装甲も段ボールだったりしてな
マゼラトップみたいに上だけで空飛べるだろ >ニコラエフ
ふくらはぎの所にドデカいサスペンションが露出していて、
それを使ってばびゅーんと跳んでました。
Gはどれだけ掛かるのだろう?(;´Д`)
ダグラムファン 5つの誓い
一つ、ダグラムのジャンプ力につっこまない。
一つ、リアルロボットがプロレス技をかけることにつっこまない。
一つ、登場人物の年齢につっこまない。
一つ、主人公の存在感の無さにつっこまない。
一つ、デイジーの頬がこけていないときには無条件に萌ること。
>>723
主人公ってラコック?
>>724
当然です<主人公=ラコック
ロッキーかと思ってた
全話見てはいないんだけれど、ラコックってデイジーにアプローチ
かけていたらしいね。

かといって、女を囲っているようにも見えず、
デスタンのように怪しげな女性関係も見えず。

かわいそうな主人公だ(ぉ
728↑ ↑ ↑ ↑ ↑ :04/06/12 01:14 ID:???
利用しようとしただけ    >デイジーにアプローチ
729名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/12 01:23 ID:DqSim+cm
そういや女の影が見えなかったね。
この作品に出てくる女はデイジーしかいないからな
キャナリーと我が娘、リタは無視ですか?w
キャナリーは男だろ
──┬──____                                ____──┬──
    │     |   ─┬─_                    _─┬─   |     |
    │     |     │  │工エエェェ(´д`)ェェエエ工│  │     |     |
    │     |   ─┴─ ̄                     ̄─┴─   |     |
──┴── ̄ ̄ ̄ ̄                                 ̄ ̄ ̄ ̄──┴──
>>733 どっかのダンジョン迷い込んだAAかと思ったじゃないかw
>>734ワロタ
確かにそう見える。
がろすぺのギースステージかとおもたよ
ロッキーとキャナリーは、その後どうなったんだろ
朽ち果てたダグラムを、見つめる顔は寂しげだが…
>>737
朽ちたダグラムは観光名所となり、その観光客目当てのみやげ物屋をやって暮らしたそうです。
お客さん、地球から?
なら、この「デロイア名物 ダグラムまんじゅう」を買っていきなよ!
あ、こっちの「ヘイスティ羊羹」も美味しいよぉ。
じゃあ、クラブガンナー最中をひとつ。
おやっさんも、アレかい? 独立戦争に出ていたクチかい?

へへっ、まぁ、ね。若気の至りってやつでさァ。
あ、女房もね、今ァこんな太っちまってっけども
あの戦争ン時ァでっかい銃かかえて走り回って、
そりゃあ男勝りだったんですぜ。なァ、キャナリー!?
ロッキーの中の人、「恋風」の減点パパの役やってたね。
久々にお声を拝聴しました。
ロッキーの声優もよかったな。
つか全員好きだけど。
チクビアニメ?
>>743
頬アニメです。
主人公の頬は、ふっくらしてるな
暑い星で、ゲリラとして戦っている割には…
746名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/30 20:06 ID:nQFYNBe0
親父からかなりの額の仕送りもらってたからね
ロッキー達には内緒にしてたみたい
>>745
「ドナン・カシム死す」でドナンの第一声が、

「痩せたな、クリン」

だったと思う。
地球で珍走もどきをやっていたときより痩せたのかもな。
日焼けはしてなかったみたいだけど。
マイケルジャクソンと同じ病気なんだよ、クリンは。
ショタじゃなくて皮膚ね皮膚。
白人化してしまう奇病(本人談)
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2重太陽なんだから、サングラスは必須?
むしろ、日焼け止めクリームが必要。
デロイア独立(一応)後、ザルツェフ少佐は軍から離脱した罪を問われて
禁固30年の刑に処せられたけど、ハックルは大丈夫だったの?

軍属みたいだけど、それでも何らかの罪に問われそうな気がするけど。
したっぱだし。
ハックルはデロイア7に拉致されて、無理矢理ダグラムの
整備をやらされた、と言って無罪を勝ち取った。
今見ると、デイジーってスゴいな〜と思う。
恋人捜しに、女子高生がイラクに行く様な事だからな
>>753

デロイア解放軍、まともな武装、装備を持つのはたいてい元連邦兵だぞ。
>>753
ザルツェフが禁固刑になったのは、
停戦協定を破った際の責任者だったことが一番の口実だろう。

もちろん、実利的な理由としては実質的な軍事指導者を奪うことによって
反乱の芽を摘んでおくということにあるんだろうね。
あと恐いのはJ.ロックだが、集団戦闘の指揮能力ではザルツェフに
およばないのかもしれない。

J.ロックがラス前で、カルメルに自分がどんなことがあっても彼を監視し続ける
といったのは彼なりの自負があったんだろう。
そんなJ.ロックも今じゃカーディナルで自動車の修理工でさぁ。
>>759

ぜひ、リコール騒ぎの業界を何とかしてほすい・・。
ミサイルポッド発射事故多発。クラブガンナーのライトに欠陥発覚!
H8ラウンドフェイサー、射出脱出時上部カメラに激突事故発生!ソルティック社でも欠陥隠し発覚か?
>>759
ゲリラの本分ではないか。
763名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/08 20:03 ID:8RRB7TOK
Jロックのその後は誰も知らないんだよ
20年後くらいにまた戦争が起きて
成長したクリン達は
全く変わっていないJロックと再会するんだよ
Jロックはそういうキャラなんだよ
監督曰く、鞍馬天狗だからな。
Jロックの収監されてる所は豪華ホテルのような所なのさ。
DVD全15巻ほすぃ
767名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/10 10:30 ID:nvRNmrwy
>>765
Jロックは収監などされておらんが・・・・
Jロックさんは投票権はあるんだよね?
だけど住所不定だし.............
>>768

犯罪者に選挙権は無い。
ゲバラみたいに流しの革命家として、
次の開拓可能惑星でバックスのおっさんと怪しげな活動しているかもな。
バックスって、Jロックより謎めいてるよな…
Jロック > ゲバラ
サマリン > カストロ
見た目
アイアンフットのプラモゲット!
こいつ初登場時は強かったよな、リニアガン跳ね返してリニアキャノンでやっと
動き止めることが出来たの覚えてる
ttp://www.mpsnet.co.jp/hobbynet/ProductOne.aspx?pid=7585

パート1も出てないのに、もうパート2!
いいペースだなー。この調子で全CAをそろえてほしい。
リメイクキボンヌ
実写版は無理でしょう
アレだけ渋い声優さんをかき集められるかな・・・。
再放送を見てから20年の歳月を経て、
自分の脳内で、オープニングとエンディングを歌っているのは、
谷村新司になってる
ボトムズエンディングは、そろそろ平井賢になりつつある今日この頃
ダグラムはつこっみどころ満載と言われてるけど、ストーリーが良いので気にしてないが
ただ一つ、寄生虫発言に逆上して銃を撃つ、つーのは不自然だったな。
ラコックを死なせる必要があったにせよ。
酷い釣りだな
>>772
その胡散臭さがイイのだ!

本放送を観ていた時、ラスト近くでバックスが再登場したのには感心したなァ。
普通、準レギュラーのキャラなんてフェードアウトしたが最後、
そのまま作品終了まで出番無しなんてザラでしょ。
うーん…今さらだが22、3年も前に、夕方放送のアニメに
よくあれだけ、活動家や胡散臭いオッサンキャラが出てたもんだ
主人公側がゲリラっていうのも、当時は珍しかったと思うが
>>783
今ならロッキーが爆弾抱えてクラブガンナーに…
>>783
ダグラムの思想はテロを助長するものではないと考えるが、
6時代にあれだけ、きな臭いアニメが流れるのは無理だろうな。
特にテレ東で。

ジョルジュの
「こうなったら、テロでもなんでもやってやる!」
は名言だなぁ。
キャナリーが妊婦を装ってバスで自爆。
フェスタが馬鹿を装ってバイクで自爆
クリンが狂言誘拐で連邦軍の撤退を要求。
>>788
それ ドナン・カシムなら受け入れるかも。
>>789
お前はホントにダグラムを観てたんかと・・・
>>790
「今」だったらっつー話だろ?
自分の子供達の中では一番クリンを愛していたドナンなら、
第8軍ぐらい引かせるかもしれない。
やっぱ観てない
少なくとも表立っては受け入れない。
やっても裏で救出のための特殊部隊突入させるだろうが。
ま、どうでもいいけど。
解放後の記者会見はラコックの仕切り?
>>796

ラコックはあんなに間抜けじゃない。
798名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/27 12:36 ID:rOUIrc8F
DVDが欲しいんだけど国内版たかーい
っす!
海○版ってどっかでゲット出来ない?
教えてクリン・・・
>>798
銃殺刑だな。
>>798
この寄生虫めが!
801名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/27 19:07 ID:7SKzFwA7
私たちは地球人でなくデロイア人って論法ありかのう
移住してきて2世〜3世あたりなら、その論法もありかな?
357 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:03/10/12(日) 23:08 ID:riCIlFiQ
★ 井上和彦(バツ3)の 四人の妻たち。★
   井上のHP  http://genki.vis.ne.jp/
 一人目の妻:(いがらしゆみこ・漫画家) とは、できちゃった結婚。(仲人は石ノ森章太郎夫妻)
       息子が胎内にいるときに愛人をはらませ、逃亡、6年で破局。 娘(24)息子(19)がいる。
娘は、母親ゆみこの悪事(著作権詐欺)を支え
       息子は、元気プロでダンス講師をしている(元ジャニーズJR)息子は父のことを嫌っており、父と呼んだことはない。
 二人目の妻: 四谷のマンションに囲っていた劇団員。できちゃった結婚・子供の性別不明(18)
 三人目の妻:(荒川美奈子・5代目ポンキッキのお姉さん→声優)とも、できちゃった結婚。
       息子(13)がいる。実家は大阪の病院。
 四人目の妻:(越智静香・女優)越智の写真http://www.toho-ent.com/talent/ochi/ochi.html
       結婚式は、2001年6月27日、鎌倉で行われた(籍は1年前入れていた)。元気プロジェクトの副社長。
       脚本・演出も手掛ける(生徒達には、かなり嫌われてる)。ちなみに、越智ママが、経理、越智の妹が、マネージャー。
       夫、和彦が社長.井上は、永井一郎の説得により(息子が永井に相談)パイプカット手術を受け、できちゃった人生に幕を閉じる。
↑ここに貼らなくていいから
マジ?クリンやエイジの役柄同様に真面目な方をイメージしていたのに・・・・・・orz
実は、チャンプ並みに節操が無かったと・・・・
越智静香って久し振りに名前を聞いたな、まさかクリンと結婚してたとは。
いいじゃないか
その位の奴だからこそ、あんなニュートラルな青年を演じられんじゃないのか。

で、そんな男が良輔さんの前で品行方正で殊勝な態度とってる姿が
また面白くてイイ。
809名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/30 19:30 ID:GIX4vXJx
ダグラムってある意味すごいな。
ガンダムの直後でまだまだロボットアニメはスーパー系が主流の
時代に、いきなりあんなリアルロボットの極北みたいなのが出てきたんだから。
しかもそれが支持されず失敗したかというと、70話以上も続いてるのも凄い。
810 :04/07/31 00:04 ID:???
このスレ見たら暫くぶりにダグラム見たくなったよ。
DVD-BOXまだ売ってるの?
幼少時はコンバットアーマーにばかり目がいってたが
なくてもイイやって思った、今見たら。
>>810
中古DVD屋でお安くゲットすることをお勧めする
813名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/31 20:37 ID:oGoqJoG2
今日、アニマックスでやるね。
第一話だけだけど。楽しみだす。
祝!第100位!!
815名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/31 22:56 ID:yYZUW3Xv
この物語って最後、結局どうなるの?
デロイアが勝利するの?それとも休戦???
>>816
一言では言い表せません。
勝ったとも負けたとも。

参考まで
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/2640/muhou/daguram01.html
817sage:04/08/01 00:15 ID:ZOQrpf7m
バックスは負けたといってたよね、確か
ダグラムとエヴァってどちらのストーリーが難解でつか?
ダグラムのほうがわかりやすくそしてごまかしたようなわけのわからない終わり方しないで
TV放映だけでちゃんと締めてるよ。
ダグラムのOPソング聴くと涙出てきます。。。
>>818
エヴァと比べるならむしろイデオンのほう
イデオンは難解な話なの?
ゼータガンダムより、解りやすい。
>>817
うん、ラスト近くで再登場した時な。で、そうと判っていながら
尚、一矢報いようとする処がイイのだ!

>>820
漏れもだ。あと、間奏のバラードっぽい?部分もひたすら泣ける。。。
漏れは、予告の時の曲が頭から離れない、1日中ループ。
1話で完結してるなw
>>826
あれ凄いかっこいいよね。
あれとドナンの中の人のナレーション最高。
漏れは仕事でいっぱい×2に成ると頭の中に流れて来る、未だに。。。

だいたい、OPと次回予告の曲、それとサントラLPの2に入っていた
確か「カウントダウン」って曲ばっかりだな。 っか、それよりCD化してくれ!!!
ダグラムは難解ではないけど娯楽性はないね。
去年の夏のボーナスでDVD全巻買って
盆休みに見続けて家族にヒンシュク買ったのは懐かしい思い出だ
・・・燃え尽きた
>>829
悲愴な仕事場だな。
俺も前の仕事場をやめる前はそんな感じ。

もし入れてなかったら↓に協力してください。
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=9643
832名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/03 17:13 ID:DrT8Ab9k
アキバ行って中古DVD-BOX探してきたけどどこにも無いよ(´・ω・`)ショボーン
833名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/03 17:15 ID:DrT8Ab9k
あ、全巻セットのやつね。
1〜4巻セットはあったな、2万だったYO!
ゲーム化希望
835名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/04 19:39 ID:EYCDxUHL
「太陽の牙」の意味がよくわからん
二重太陽って事じゃ・・・・ないか?
>>835

主人公の所属するゲリラチームのニック(コード?)ネームだよ。
2クールの終わり頃、ラルターフが書いたコラムの中で
名付けられたんだよね、たしか。
俺、小学卒業のサイン帳にイラスト描いて、太陽の芽ダグラムと書いちまった。
大人になって、女から「太陽の芽」って可愛いよね、サイン帳に書いてあったと。
同様の奴が居たらしい、笑えんかった。
太陽の芽ワラタ
>>835
意味はありません。カッコよさそうだったのでつけました。
珍走団の名前と同じです。
タカラのフィギュアのセットではデロイア7になってましたね。
ジョルジュじゃなくてフェスタがついてた。

オジン 「私のことは無視ですか?」
ハックルフィギュアはブロムリートレーラーについていました。1/72だけど
デロイアナナちゃんが懐かしい・・・・・
その後ヤクトダグラムに付属したよ1/48ハックル
ジョルジュとリタも。

ガチャポン・フィギュア新企画

ハックル・G・トンプソン コレクション
・整備中(すわりポーズ)
・整備中(立ちポーズ)
・ダグラム搭乗
・地雷除去装置装備
・機関銃装備

さあ、みんなで集めよう!(声:山内雅人)
>>846
おお、ダグラムのBGMだ! なんか久々聴いたよー。
>>847
絶対買う!カートンで。 次はエディだな、シークレットは万歳突撃。
シークレットはフェスタにつかまるときの立ちション姿
シークレットは身を売っていた頃のリタ
>>851
ハックルシリーズだってーのに。
>>847
山内さん、もういないから(T_T)
じゃあ>>851を覗いて、くの字のハックル
ハックルって地味なイメージあったけど、
バンダイチャンネルを改めて見ると要所要所で活躍してるな。
手に職持ってると必要とされるわけですね。
ハックル・G・トンプソン って、何気に気付いたんだが、
漏れは設定されているヤシなら全て空で言えるな、多分。>ダグラムキャラのフルネーム

・・・全く以って嫌な人生だ、良い子は真似しちゃ駄目。
俺はバイファムキャラも言えるぞ orz
>>854-855
そのフォルダをゴミ箱へ捨ててしまえ!!
脳内を軽くしようぜ。この夏休みの間によ!!
え〜と、ガボール・ザナ? フェスタ・ブロンコ?
ジョルジュ・ジュールダン? ジャッキー・ザルツェフ?
ヘルムート・J・ラコック? キュケータ・ダンカ・ベレットは
神田武幸をさかさに読んだもの?


ムダムダムダムダムダァーーッ!!_| ̄|○
戦闘で勝っても経済で負ける。
シリーズを通じての敵は射程距離には入ってこない。
ロボット兵器よりも歩兵の方がたくさん出てくる。

こんな地味なロボットアニメは作られないんだろうな・・・。
大丈夫だよ。サンライズが種関連のお布施で懐潤えば、そのお金回してもらって一本くらい作るよ...._| ̄|○
今度リメイクするなら頬はこけてないキャラでお願いします
今のオタに媚びるのは自明の理だから、絶対作らん方がマシ
変形合体する三原色のダグラムと長髪イケメンクリンと巨乳メガネっ娘デイジー萌え
863名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/09 10:01 ID:D8DGfLU+
ダグラムが背負っているバズーカ砲みたいな火器はなんて言うの?
リニア・キャノン
>>862
万が一、そんなダグラムが新たに創られてしまったら
テロなんて卑劣な行為は許せん!の漏れとて、間違い無くサンライズ本社を爆破。
殆どのコンバットアーマーはボディの割りにコックピットがあまりにも無防備に見える。
あんなコックピットならパジャマ装甲で上等じゃないのか?
まあ、飛行機やヘリコプタのイメージだから
なんかダグラム身にフィギュアでき悪くなくなくない?
870↑ ↑ ↑ ↑ ↑ :04/08/11 18:46 ID:???
日本語でヨロシク
まだだ、たかがメインカメラがやられただけだ→クリン即死 のアスキーアートで笑ったな。

24部隊の人も真横のミサイルポッドの誘爆で死んだし。
つうか肩の武器を発射しただけでうるさそうだな。

実際の戦闘機も「あんな無防備な所にガラスの出っ張り作って座るなんてバカじゃネーノ?」
って気もするがやっぱりあの形態が最良なんだろう。
何か設計屋がコクピットのガラスを無くして、カメラとディスプレイを備えた飛行機
を作ろうとしたけど、パイロット達の猛反対で中止になったんでしょ。
>>871
昔、作家の鳴海氏が取材で、自衛隊のパイロットに「ヘルメットにモニターをつけたら、どうよ?」と聞いたら、
「そんなもの (゚听)イラネ」と言われた、と言うのを本で読んだことがある。
>>871
キャノピー頼みの視界確保>殆どの二脚型CB

その例えに現実の戦闘機って、主たる理由(ダグラム的お約束)の
Xネブラ(ネビュラ)云々すら知らんのか……。

>>869
俺も箱で買ったけど、なんか小振りで
よろしくなかった。シークレットはどれに
なるのかな?
(おもちゃ板にもスレ建ちゃしない)
注文したんだけど まだ届かない
もう 売ってるの?
ビックカメラでは売ってたよ。
>>874
シークレットは昔、1/72キットのカラー塗装図(確か、童友社の再販版まで)に
掲載されていた、迷彩カラーのノーマルソルティック(H8・大河原氏イラスト)だ。

確かに塗装の手間が掛かっている事は判るアイテムだけれども、世代によっては
元の存在自体を知らんだろうに……。
>>877
だとすると俺の買った12ボックス入りには
入ってない事になるー_| ̄|○
ダーク曹長機かと思っていたけど迷彩とは…

情報サンクス!!
879名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/13 10:14 ID:rOhPlfEj
改めて見てみるとドナンってええ親父やね。
そこ行くと長男・次男はクズだ。
死に際の台詞なんかを聞いていても、やっぱり家族の中で
一番似たもの同士なのはクリンだったんだろうね。
お互い同じ道であればよかったのに・・・泣ける。
注文したフィギュア届いたよ。
送料735円もかかちゃた 失敗。
池袋のビックなら往復260円なのに。
フィギュアも期待が大きかった分だけ がっかり。
バンダイのガチャのほうが出来よくないか? サイズ一緒くらい?
どうだろう? ガンダムガチャより小さいかな。
頭部は透明樹脂でつくって窓以外着色してキャノピー
表現して欲しかった。第2弾のパジャマソルやデザート
もこんななのかな? ちょっち萎え萎え〜。
        .,i´.,/` /`/`.,i´ ,/`  ../::;;;;;;;;;::::::::::::::::゙'i、゙l, `i、 ,!: 丶
        │,i´  : `"..,i´ .,i´   ,l゙`゙゙゙゙゙゙゙゙''''―-、│ |  │ ゙l  ゙l
        ," |     .l゙  |:    /:        `''| l゙  .| .|  `),
       .l゙ | | : : : : .l゙: : :|: : : : l゙          l  |  .l゙ : l゙ |゙l
       |  | | : : : : │: ::|: : : |     /ニニ ,,l゙: ::,!: ../ │ :|: ゙l
       │ .l゙ | : : : : ": _,,―‐'゙\__/     l゙: :/: :/,i ..,l゙: ,/: :゙l
       .|  .| | : : _,,-'"`              ゙̄:i/: .,/: ./:: : l゙
      │: : |: 丶  '゙l、               : `i、/ : : :/:::: :l゙
      '|``'-|: : 丶  ゙i、''゙,,ニニニミ'    /  ,ニニニ、、  |: : :_,,/.:: :│
      │、: : \、:ゝ ゙l゙(、 ◎ ,)  | (  ◎  )'  ̄i'‐ : : : : :l゙ 
      l゙  │: : \、: :/   ̄ ̄"   : 、 ' ̄ ̄"   /: : : : : :l゙
     .| .":|: : : |゙l::` ̄'         l       ./: : ::: : : : :,!
     .|  l゙  │゙l::: : :       .、,,_ _,,i、     \::::::::::::: : :,|
     l゙: . |  : |;;│:         `"        : ::,l゙;:,、: : : |
     |: │ :: |;;;;;゙l,: :       ニニニニ=‐      : ./::::l゙: : : : | <出来の悪いフィギュアなら
     |、:" | : |;;;;::::丶、:      .,,,,,,,,,,,、     : ,,'":: |:  : : |  お金は出せませんことよ
     |: : : ,! : |;;;;;::::;;;`-、:             ..,,i´;;;;;: |:  : : :|
     | : : :|` : |;;;;;;;;;;;;;;;;,/'-,_:        : ._,,/;;;;;;;;;;; |:   : : l
     |:: : : |: │;;;;;;;;;;;;/  : `''-,,_: .__,,,,,,,-‐'゙);;;;;;;;;;;;;;;;;;;│  : : :|
ここのゲームが 昔のデュアルマガジンのゲームみたいで懐かしい
ttp://homepage1.nifty.com/Watermark/
以前出たガチャなら、ブロックヘッドとかなら「はずれ」扱いで
中野や秋葉原で売ってるな。

エヴァだと赤木リツコと同じくらい。
アイテム数の多さだけが救いの様だな>ミニフィギュア
胸像でコクピット造り込んだの出してくんないかな?
888名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/15 01:06 ID:Cg+9cw2P
ブロックヘッド(二人乗り)
アイアンフット(三人乗り)
の搭乗員の
役割分担を教えてくれ〜

そんなに人数必要か?
889二等兵:04/08/15 03:40 ID:???
アイアンフットは一人乗りだよ。

プロクヘッドは
前席 ガンナー(射撃手)
後席 パイロット(操縦士)
いわゆる攻撃ヘリや戦闘機と同じ。

三人乗りってどこ情報ですか? >>888
新聞折り込みチラシの情報です
891↑ ↑ ↑ ↑ ↑ :04/08/15 08:34 ID:???
酷い釣りだな
クラブガンナーとごっちゃになってんじゃないの?>3人乗り
デーざーとガンナーの横のバルコニーにずっとお仕事するの大変じゃないlな?
>893
デロイア人はあれでジャンプしても、振り落とされないで
ちゃんと乗っているから無問題。

ちなみにテキーラガンナーね。
895888:04/08/15 17:41 ID:CFiKYRv6
たしかプラモの
スペック表にそう書いてあったような、、、、
もう20年以上も前の事で箱も現物ももうこの世に無いのでなんとも。。。

クラブガンナー
あれだったらキャタピラ式の戦車の方が
運動性が良くて車高が低い分被弾率が下がるから安全って疑問は
このさい、不問。
あ、ジャンプが出来るんだったっけ
896名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/15 17:56 ID:nG1yFVBR
スターウォーズのスノーウォーカーの猿マネとして
ぼこぼこに叩かれていた記憶がある。
当時はプラモよりデュアルモデルという超合金みたいなのが
人気あったが、クラブガンナーはあったかな?
現在売られているかどうかは不明。
ガンナー系のデュアルモデルは無かった
オモチャ屋でダグラムフィギュアを見かけたのでちょっと買おうと思ったけど、
このスレの出来の評判を思い出して、なぜか代わりに買う予定の無かったガンプラ
を買っちまったぞこの野郎。

会社が違うからだろうが、レイズナーだのマクロスだのパトレイバーだの他の古いの
はたまに見かけるがダグラムは全然出ないな。
本当は場所取るし飽きるしであんまりプラモは買いたく無いんだけどね。
899名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/16 01:41 ID:EQ6A6IFp
「太陽の牙」の面々が使っている
Eガン
ってどうにも安直な命名だな

しかし、なんどもスマソだが
2004年の今でも中東情勢に当てはまりすぎるよな、この番組

900900:04/08/16 07:21 ID:???
900
>899
バカ主婦の自分は、中東情勢のニュースを見るたびに、
一旦、人物をダグラムキャラに置き換えないと全く理解できません。
>>873

亀レスですまんが、Xネブラはデロイアでダグラムが強い理由であり、ゲリラ活動が活発に行える理由でもあるのだが・・・
別にCAが有視界で戦闘を行うための屁理屈じゃないよ。
コンビニでまず二つ買ったら、シークレットが出た!
で今、買い物の度に買ってるが、250yenはチト高いな。ただガンダム群の中で
ダグラムの陳列見ると、買わずにはおれん。
ポージングは悪くないと思う、
ガンナー系の足の長さは「実践のコクピット」の毛利和昭版だな。その狙いあると思う。
904873:04/08/18 02:49 ID:???
>>902
いや、貴殿の御指摘通り、Xネブラ(ネビュラ)が
ダグラム&ゲリラ活動へアドバンテージを与えているのは
合点承知之助。 

只、作品的な面で、それが設定されるに至った根源の理由は、
やっぱりCBのみならず、有視界戦の復活だと思うんだがなあ。

(○ン○ムと同じく、敵味方のメカをワンフレームへ入れようとする
不自然なアニメ画に対し、少しでも説得力を持たせようとしたが故の
苦肉の策って処かと。 ガサラキの場合は、機体同士が接触する程に
接近し合う迄、TAとMFをワンフレームへ殆ど入れなかったでしょ。)
>>901
別に中東情勢でなくても、(華氏911の)マイケル・ムーア監督を見て、
そのオトナコドモっ振りから、ラルターフを彷彿してしまう漏れはダメ人間。
顔もなんとなく似てる
体型もそっくりだね
最後は、ラムズフェルドあたりを、撃ち殺してENDか?
現ブッシュ大統領がクリン?
>>909
ラビンかも。
むしろラコックって、右のスターリンだろ?
>>911
ええ番号やな。
ラコックはネオコンそのものですね。
そしたらサマリン博士は反ネオコンの偉大な将軍様(w
じゃあレーク・ボイド義兄さんはパウエルでっか?
ん〜、そうなるとロッキーは・・・・・・?
ナベツネと古田と堀江は・・・・・・?
917↑ ↑ ↑ ↑ ↑ :04/08/21 07:47 ID:???
ぬるぽ
それなりに面白いけど、
大分、ネタが苦しくなってきたね。

個人的には、ドナンが好きなのでアメリカの派兵自体には賛成するよ。
石油のために血を流すのがいいのかと聞かれたら、仕方が無いと答えるよ。
国連のプロセスも裏でフランスやロシアのパワーゲームがあるのは、
見えるんでそれらに正義は感じられない。

米民主党だって中東での政治プロセスに一貫性があるわけでもなく、
カーターの時代を端とするあやふやな対イラン・イラク政策が事を
ややこしくしたと思うしね。

結局、人間の本質が変わらない以上、こういった争いは続くんだろうと思う。
919名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/21 22:39 ID:YQYPjydn
この物語の時代
マイクロソフトはXネブラ対応OS Windows X−N(仮称)を
出していないのか(w

ダグラム搭載コンピュータがWinXP+Pen4 4GBクラスだとしたら
ラウンドフェーサーに搭載しているのはWin Ver2.0 Pen486MB
ってとこか
処理待っている間に撃たれちゃう(w 
920名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/21 22:51 ID:YQYPjydn
ダグラム実写キャストを少しマジに考える。。。。

クリン 妻夫木聡
ロッキー V6の坂本
フェスタ TOKIOの山口
チコ   ゴリ
キャナリー 山田花子
921名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/21 22:53 ID:YQYPjydn
訂正
×山田花子
○釈由美子
922名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/21 22:56 ID:YQYPjydn
ところで、、、
漏れはアニメオタではないのでその筋の情報に疎いのだが
アニメ商品置いているそれらしい店を数件まわって
ダグラムのDVDはないのですかと尋ねたが
無いどころか、知らない、何それ?ってな反応された。
どうやって手に入れればよいのでせうか?
マジ情報キボー
923名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/21 22:57 ID:80gi7Io7
amazonで買えば?
>>919
何故ソフトウェアメーカーに?
電磁干渉が問題なのでハードウェアで処理すべき事だと思うが。
925905:04/08/22 02:26 ID:???
えらくレスが付いているので、少しビクーリしました。

>>918
うん。 国民性から云って登場する土壌が無いけれども(ガサラキの)西田の様な
独裁者でも現れない限り、石油に関しては(正面切った問題として表面化させず)、
現状を追随しながら認知し続けるんでしょうな。  

尤も、最後の一行で充分かな。 それがダグラムの提示した命題でしょ。

>>920
実写キャストとはチョト違っちゃって御勘弁。 

確かこのスレでプーチンはラコックってみたいって話題が有ったものの、
「007 美しき獲物たち」へ出演時のクリストファー・ウォーケンが、
漏れ的にはいい感じでソクーリ。 (あ〜、スレの年齢層を上げてばっかりでスマソ。)
>>919はなにか勘違いをしている、ラウンドフェイサーは地球本星では連邦軍の主力CAだ、デロイアではXネブラ未対応のため
ダグラムに劣っているが、対応された機体はダグラムに勝るとも劣らない機体だぞ。
927名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/22 17:41 ID:naQR5jnV
この物語の土壌がよく解ってないかもしれんが
地球って政治体制が統一されて8州になっているのでは?
地球連邦軍って対デロイア・ゲリラの為に結成されたワケではないのか?
だったら地球で何を敵にしているのだろう
と思うてしまう、今日この頃。
>>927
宇宙人だよ。
地球が連邦制で1〜7軍。
デロイアが植民地で第8軍。

1〜7の敵は連邦制反対派、とかかな?
>927
アメリカの「州軍」(Army/Air National Guard)みたいなもんだと
思ってたけど、違うかな。 警察よりちょっと大掛かりな治安要員。
州単位での暴徒鎮圧とかテロ対応とか災害出動とか。
装備見ててもそんな気がするんだけど。 CAって行動/制圧範囲が
小さいでしょ? それと戦略的な戦力(特に航空関係)を受け持つ
装備も見当たらないし。

とか言ってると、今度はデロイアに配備されてた巡洋艦の意味が
解んなくなっちゃう罠w
連邦制になって日が浅く、各国の軍を再編成、規模縮小している途上というのはどうだろう?
932名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/24 09:19 ID:tBqlO+fG
地球が統合されるにあたって勃発したであろう内戦の
各国軍の名残りかな
でもそれだとマクロスと似たような世界観になるワナ(w

デロイア鎮圧のために組織されたのなら、
最初からXネブラを考慮した兵器(CA)を作るだろうし

まぁ宇宙軍って設定がないのが、リアルではあるが。
やはり治安部隊が始まりってのが妥当か。

宇宙空間戦闘シーンが無い珍しい? サンラ伊豆アニメ
933名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/24 20:01 ID:qHqMVoGx
フォンシュタインやザルツェフはどこで実戦経験を積んだのかな、とか

ザルツェフとJロックの因縁からして
地球連邦政府がデロイアに軍事力派遣を決定する事態になるまで
10年以上は経っている設定が妥当かとは思うのだが

デロイアが殖民星になってどれくらいでしたっけ?
S.Cって紀元元年にデロイア入植と思いこんでいた・・・・ちがったらごめん
>>932
『火星の戦士ダグラム』…

いや、聞かなかったことにして
>>933
開拓が始まって百年以上とだけあるね。

大規模な連邦軍が、なんで存在したかというのは、
ひょっとしたら触れたらいけないテーマだったのかもしれないね(w

好意的に考えてみたんだけれど、
・地球にまだ、地球連邦と対立する軍事勢力がある
・デロイア以外の植民星(テラフォーミングした火星とか)と戦争状態にある。
・実は、名前が形骸化していて、第6軍と、もう一個「軍」があるくらい。
といった解釈だろうか。
937名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/25 01:07 ID:REII6fkW
>大規模な連邦軍が、なんで存在したかというのは、
>ひょっとしたら触れたらいけないテーマだったのかもしれないね(w

これがやっぱり結論か(w

938名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/25 01:14 ID:REII6fkW
でも、ザルツェフが政治家的になっていくフォンシュタインに
確かこんな感じの台詞を言った覚えが、、、、

昔、私と共に戦っていた時のあなたは、そんな人間ではなかった!

どこと?
やっぱデロイアか
人の世の不条理とw
940名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/25 21:06 ID:Op23gPTx
蒸し返しスマソだが

ガルシア隊って傭兵部隊のはず
地球で傭兵やってたと考えるのは時間計算が合わない?
そもそもどこに雇われて、どこと戦っていたのか不明?
現世でいう新撰組みたいなもんか?
地球のヤクザ者をカネで雇ってデロイアに?

ガルシアに無理やりデザートガンナー操縦させられた挙句
巻き添えで爆死した連邦軍の兵隊さんは
フェスタより可哀想(-_-;)
だからもう触れるなって
今DVD見てるけどデスタンってゴステロの声だね。大好き。
アニメとは不条理なものだ

不条理を追求したらキリが無いよ

そもそも人型ロボットの操縦装置レバー2本とペダルだけで?
>>942
あと、カン・ユー。
高橋良輔作品では、広瀬さんは手塚治虫のスターシステム状態だな。
手塚作品だとアセチレンランプあたりか。

「上司にしたくないキャラクター」が多いよな。
富野だけれど、ガンダムでもランバラルが上司だというのもある意味恐い。
>>944
とニーバ、ゴステロ。

スターシステムって言えば、千葉繁とか井上もそうじゃない。
ジュゥゥリィァァ って名演だよホント
やっぱり気になる

大規模な連邦軍が、なんで存在したのか?

普通に考えて地球外生命体と闘う為じゃない?
地球政府の雇用対策?(w
物語のその後。。。。。

クリン 親父の人脈で一流会社に、平穏に暮らすが毎夜ダーク曹長の夢にうなされている
サマリン 内乱罪で有罪 懲役10年
Jロック 内乱罪 武器準備集合罪 他 で終身刑
ザルツェフ 内乱罪 のほか脱走罪、軍人への見せしめ的要素も加わって死刑
デイジー さらに頬がこける
わりと真面目に考えた、電波的な希望も含めたその後。

・クリン:正式にデロイアに移民する。デイジーと結婚し、子に恵まれる。デロ
イア治安軍の少佐として後進の指導に当たっている。政界からのオファーも多い
が、全て固辞している。

・ロッキー:カーディナルの修理会社のオーナーとして、派手さは無いが地道に
働いている。キャナリーと結婚し、子を設けている。クリンとはたまに会うが、
他のメンバーとは音信普通に近い。

・チコ、ナナシ、ビリー、ジョルジュ:皆、自分の信じる道をばらばらに生きている。

・ハックル:治安軍より厚遇でのオファーがかかるが固辞。民間のエンジニアと
して、比較的裕福な生活をしている。既婚。独立運動の裏を知る少ない人物とし
て、ラルターフと手記をまとめている。

・Jロック、バックス:星をまたにかけて、水面下で怪しげな活動をしている。
バックスは持病が悪化し、半分引退状態。

・ザルツェフ:最終回と同時に、全ての機密の守秘を条件に恩赦をうける。カン
パの金で人里はなれた地で暮らしている。マスコミからの接触も全て断っている。

・ボイド:様々な経緯を経た上で、デロイア人民政府の代表となる。

・カルメル:彼自身もまた内下馬にまきこまれ、心労の末に代表を退く。その後
は政界からは身を引く。

・デスタン:口封じによる死刑がデロイア人民政府や、地球政府からの圧力がか
かるが、カルメルが最終的なゴーサインを出さなかったため、終身刑となる。た
だし、彼のもつ情報はトップシークレット扱いとなっており、恩赦は99%無い。
宗教に帰依し、売ってきた仲間やリタへの贖罪の祈りを捧げている。
クリンはデイジーと結婚してエイジを儲ける
エイジはアンナと結婚して山岡さんを儲ける
山岡さんは栗田と結婚してムテキングを儲ける
954名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/26 23:29 ID:B//v+tYd
>>950
見てないだろ
>>950
ひとつお聞きしますが、貴方は何故、死人に懲役刑を科するのですか?
956950:04/08/27 03:06 ID:???
あ、そうだった、忘れてた!
957名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/27 15:17 ID:T4CxjmUo
1話の冒頭部分を見てると、先に誰か言ってたような気がするけど
最終話の後に何だかんだで皆(キャナリー除く)死んでるかも。

しかもジョルジュ無視でフェスタ。もしかしたら途中からは誰かの
見た夢で、クリンたちはガルシア隊との戦いですでに死んでいたりして。
あの時も戦場は砂漠だったし。
ドンでン返しで
ハックルとキャナリーがけこーん
朝ご飯作るのはハックル
お弁当作るのもハックル
ゴミ出すのもハックル
お買い物に行くのもハックル
風呂沸かすのもハックル
掃除するのもハックル
晩御飯作るのもハックル

食って寝て夜酒飲みに出かけるのはキャナリー
ワロタ。GJ! >959
ドナンとサマリンどっちが好きですか?
短パンサマリン萌え
そういえばこのアニメ毛深い男多いよね。
「俺の先生」の熊先生ってサマリンぽい。
964名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/28 12:29 ID:zJOIoTzi
クマリン博士…
30年後
七三横分けバーコード頭のロッキーと
M字脱毛進行中のクリンと
上沼恵美子化したキャナリーと
糖尿病発症のザルツェフが再会

第2次デロイア革命のはじまり?
ソルティック社
長年に渡るクレーム握りつぶしとリコール隠しが発覚

ラウンドフェーサーやたら簡単に爆発したのはそのせい?
アビテート社では
現在、期間従業員を募集しています。
後期OPの家族写真からクリンが出てくるのは巧いと思ったな。
OPの絵変わるんだね。安心した。
26話まで見たけどまだフェスタいるしジョルジュとハックル出ないから心配してた。
社長   ラコック
営業部長 ガルシア
経理課長 デスタン
直属上司 ガルシアの子分

そこで営業職で働く、、、、、
↑そんな環境で働くなら、バックスと裏社会で生きます。
デュエルマガジン読んだ方がいい?
↑正しくはデュアルマガジンなんだが、
これから修羅の道を歩もうとする漢にはオススメ。
そろそろ、次スレ立てないと
デュアルマガジン手に入れられるのか?
遙か昔に廃館になったはず・・・
だから転々と古本屋をキリコの如く彷徨うのだ!!
オクって手段もあるな。
デュアルマガジン、奥には最近バラ売りしか出てないね。

そりゃそうと、次スレ立ててきていい?
立てられるかどうかわかんないけど。
装甲騎兵ボトムズDVDメモリアルボックス 2005/02/24 発売  
やったー!!
今回のボトムズ位、ダグラムも贅沢な内容だったら良かったのにな……。
ジャケットが16巻全部メカなのがなぁ・・。
ライナーもLDの再録ばっかだし。タキは駄目だ。
しかもSAKのボックスアート流用だしな
しかも、全巻購入特典は石丸とメイト限定、絵柄流用のテレカ2枚だけって。。。_| ̄|○
ボトムズ10万はボッタクリ。OVA等全部収録してあっても高杉。
どこで予約しようかなぁ。
せいぜい2割引でしょ。