【美しい】地球(テラ)へ・・・【その名は】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しか・・・何もかも皆懐かしい
薬師丸ひろ子出てたけど、
これって角川映画じゃなかったよね?
2かおりん祭り:03/05/21 13:49 ID:???
6くらい?ゲットだ!

>>1東映だよ。
4名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/21 17:32 ID:6ttrZmpe
初めて買ったレコードは、この映画の主題歌だった、ダカーポの。
小学生だったけど。
初めて買ったレコードは、ビートルズ、だのスティービーだの、カッコイイこと言ってる人をみると
ちょっと後悔しちゃう。
このスレもまたジョミーのティンポの話になっちゃうの?
>>4
大丈夫、この曲は結構普通に流行ってたもんね
同時期に、YMOがブレイクしてたね(w
当時のラジオ番組のテープを持ってるYO!
coming home to テーラー
coming home to テーラ愛の星
その名はテ〜ラーーー
ただひとつの夢のた〜めに〜♪
ただひとつの命かけた〜♪
10疲れた大人:03/05/21 23:15 ID:aUDPS//J
ジョミー・マーキス・シンってかっこよかったな。その子供トーニーが
妙に強かった。
>>10
ジョミーもいいが、キース・アニアンの渋さもよかった!
原作を越えられなかった典型的例のような‥‥
13疲れた大人:03/05/21 23:25 ID:aUDPS//J
>11
コンピューターお母さん♪×2。いぇいいぇい僕は大好きさ。(NHK教育風)
キース・アニアンって遺伝子操作で作られたエリートだよね。
血でできたピアス(イヤリングだったか?)が、思い出深いなあ。
999から寺へ
15疲れた大人:03/05/21 23:30 ID:???
ソルジャー・ブルーの「根無し草になるな!」って強烈なメッセージが
しかもテレパシーで!!今の若者には受け入れなれそうにないっす。
ソルジャーうぜーよとかいわれそうだし。
1611:03/05/21 23:47 ID:???
>>12
キャストに問題があったかもね
漏れも原作から入った
やっぱ、2時間じゃ、きつかったかなあ
ミューの母船とかのデザインは結構好きだけど

>>13
マザーかいな(w
エリートとはいえ、ミューの長と互角に渡り合える精神力が(・∀・)イイ!!
17疲れた大人:03/05/21 23:52 ID:???
どっちかっていうと火の鳥(手塚)に似てる。と作者がコメントしてたな。
たしか火の鳥のあとがきかなんかで。原作のラスト良いね。
18:03/05/21 23:58 ID:ZNz+i438
各方面でなにかと話題(wの
志垣太郎の名前を初めて知ったのがこの作品。
今は濃いオッサンだけど、このころまでは本当「美男子」だった。

アニメから入ったので、キャストについてはそれほど気にはならなかった。
・・・というのは実は嘘で、
井上純一(現 戸田恵子主人)だけは青春もので顔知っていたため
声を聞いたときちょっと顔がちらついてしまった。
それでも「人間交差点」の毒やお塩なんかよりは格段に良かったけど。
沖雅也のキースは、ちょっと大人っぽすぎた気がするけどカッコ良かった。

>>4
そんなこと言わないで。
ダ・カーポはいいよ。
俺なんか初めて買ったのたかじんの「砂の十字架」だぞ。
1911:03/05/22 00:01 ID:???
>>17
えっ、火の鳥の後書きを竹宮恵子さんがやってたんですか・・・

原作のラストは良かったね・・・

と言うと、このスレが盛り上がらなくなっちゃうから、難しいところ(w
2011:03/05/22 00:04 ID:???
おっ、1が来た!
ちゃんと保守してくれるとうれしいぞ

キャストで問題なのは、秋吉某だけなんだけどね(w
21疲れた大人:03/05/22 00:05 ID:???
>19
角川文庫版でたしかみたよ。
(実家においてきた本なので確認できなくてすいません。)
>>19
むかし読んで感動したけどどういう終わり方だったか忘れてしまった。
もう一回ひっぱり出して読もうかな。
今コンビニで安いの売ってるから買いに行け『地球へ…』。
全3巻。5/30で3巻発売。
軽くて持ち運びに便利。
戸田恵子と井上純一って、とっくに離婚してたような…?
25:03/05/22 10:16 ID:En8W1Hyi
あ、離婚してんの?
そりゃ失礼。
>>21
いえいえ、どうもありがとうございます
本屋で確認してみまつ!

>>22
ネタバレするから言わないほうがいいね
今読んでも結構いいよ!

>>23
情報ありがと
復刻版でるくらい人気があるんだなあ
アンドロメダ・ストーリーズのアニメ版は見たかい?
>>27
見てないなあ・・・どうだった?
>28
昔、24時間テレビで見たよ。今思うと、ゴッドマーズっぽい。
すっかり話忘れたが兄と妹(姉と弟だったか?)のエスパーが出てくるんじゃなかったかな?
>>29
ゴッドマーズか・・・懐かしい
お互い年逝ってそうだね(w
>>24
離婚はしてないよ〜。別居か?とは最近の週刊誌に出てたけど。

私は井上純一とか沖雅也とかは別に大丈夫だったけど
秋吉久美子の悲鳴で萎えたなあ・・・。
その直後が小山まみの迫真の絶叫シーンだっただけに、特に。
井上純一と沖雅也は結構がんばってたね
秋吉久美子は棒読みの時点で萎え・・・
今思うとテラへとアンドロメダの絵って似てる!
あの頃の絵は、ああいうの多かったのかね。

>15
ワラタ!
確かに今時のジョミーなら、はあ?で終わる。
34疲れた大人:03/05/24 02:53 ID:4T4eug3w
>33
作者が一緒ですよ。
3519:03/05/24 03:36 ID:???
>>34
遅くまで起きてるね(w

明日、角川文庫版の火の鳥探してきます
36地球へさいこー:03/05/24 04:14 ID:???
ソルジャーブルーの声の志垣太郎はすごく良かった。
371:03/05/24 22:00 ID:G9kGuZ+q
たまにage

誰も話題にしないのでちょっと振って見る。

これの薬師丸ひろ子と幻魔の原田知世、
まぁどっちもヘタだけど悪くは無かったな。
38 :03/05/25 02:32 ID:???
アンドロメダ・ストーリーズ、原作の大ファンだったよ。
イルがカッコ良くてカッコ良くて。
光瀬龍だけに、百億の阿修羅王とイメージ被りまくり。
アニメはうーむ、がんばってたけど、って感じでした。

テラの話でなくてごめん、ちなみにテラは原作連載時から
読んでて(古くてすいません)、映画も親に連れてってもらった。
秋吉フィシスの第一声「ソルジャー・ブルー?」で、
ガキ心に萎えた記憶がもーれつによみがえって来ました。
どうもあの時期、竹宮恵子と萩尾望都はかぶるな。
萩尾の方がモトネタぽくて、竹宮の方がデカイドラマにしてるとゆーか。
(アンドロメダもテラへもね)

>>38
阿修羅王ポイ!
禿同でつ。
40地球への方ね:03/05/25 21:21 ID:???
>>39
あそび玉ね。
二人は若かりし頃同じ下宿に住んでて仲良かったから
元ネタが一緒なのかもしれんよ。
映画やSF小説等同じモノを観たり読んだりしてたみたいだから。
>>39
それあるよな
スターレッドとかあそび玉と地球へとか
トーマの心臓と風と木の詩とか

当時の竹宮って萩尾意識しまっくってる感じがする
どうせ見られなかったけど、
今朝5時からWOWOWで『地球へ…』を放送していた。そんだけ。
お話しとしては割とスッキリまとまってて
一般向けとしてはまあこんなもんかな…って感じ。
大体、2時間に納まる長さじゃないし>原作

人造細胞から造られた人工生命体の概念はアニメでは当時は珍しかったんじゃないかな。
「メーテルの正体はクローンか?」なんて言われても「何それ」って時代だったし。
一緒に見た知人もキースはアンドロイドなのになんで血が?とか言ってた記憶が。
44山崎渉:03/05/28 10:15 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
この作品の真の主人公は誰だったんだろう・・・
ソルジャー・ブルー?
キース・アニアン?
ジョミー・マーキス・シン?

最近、年とって、キースへの感情移入が強くなってきた
キースは普通に老いていったからな・・・
>>36
そうだったのか・・ショックだ・・
>>42
自分も新聞欄で気付いた・・加入してないから見れなかったけどねー
>>45
>最近、年とって、キースへの感情移入が強くなってきた
分かるなー…。
地球へ・・・大好きだった。
薬師丸って、シロエの声だっけ?
わたしもキースには共感、好感を持てる。でも、シロエが一番強烈かな。
あと、マッカ。あの二人の生き方はすごい。

アニメよりやっぱり原作のほうが強烈というのは同意。
トォニィがジョミーの子供という設定もな〜。
トォニィは、ピュアなミュウ同士の子供だから異常だったんじゃないの??

原作のエンディングについては、どう解釈していいのかわかりません。
あの二人は、あの二人の生まれ変わりということなの?
>>48
薬師丸はマッカ。
シロエは神谷さんだよ。
50名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/08 10:51 ID:Wa70tkpJ
ここはキースに思い入れの深い人が多いでつね。
かくいう私もそう。
この作品知ったのは映画版の広告を見てだったが
結局リアルタイムで映画は見れず、原作を読んだ。
それが消防の頃で、「ミュウってすごいんだ〜」くらいで意味がよくわからず。
年を経るに従ってじわじわと面白くなってきた。
それと同時にキースやマッカの方に感情移入するようになったかな。

ジョミーはどこかの雑誌で*空翼とならんで
「主役として頑張ってはいるが、それ以上は何もない」
て言われてた。妙に納得…
51名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/08 11:29 ID:qpO/ti4z
巨匠・恩地日出夫に監督をやらせた東映の度胸は認めるけど
それとこれは別物だということを思い知らされた。
5250ですが:03/06/08 14:34 ID:Wa70tkpJ
禿同>51さん

原作を読んでしばらくして映画も見る機会があったが
う〜むむむ、という感じでした。
一つの映画としてはまとまっていたと思うが、
そういう問題じゃないような。

原作で、弾圧されている側のミュウからはあまり感じられなかったが、
支配者の側のキースからは感じられた「生きて、今ここにいることの不条理」
みたいな感覚が、
私にとってはそれが「地球へ」の面白さのひとつでしたが…
映画で、あの味は望めませんでしたね。
映画は原作とは別物と割り切って見ないとかなりキツイ。
戦闘シーンとか音楽はさすがにアニメならではの迫力だけど。
54名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/14 23:24 ID:yKm3xly9
>48
男のコと女のコですよね?
なんか触れ合った瞬間に記憶がバババ!と甦ったような・・・
自分はあのコたちが誰の生まれ変わりだったのか、
当時わからないままでした。
誰の生まれ変わり?
それともミュウが継承してきた遺伝の記憶?
55名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/14 23:27 ID:tD6Te+0q
金田アクションのためだけに見ました。ちと手抜きなカンジだったけどカコイイ。
「地球へ…」このタイトルの、切ないまでの一途な思いは、
やはり原作読まないと…って思うなあ。

でも「地球へ…」と「愛の惑星」の2曲は好き。
とくに後者が好きだったり。
原作はマンガ少年連載時の最終話を
コミックにするとき何で書き直したんだろう。
>57

えええ、連載時の最終話教えて!
当時のマンガ少年を古本屋で探したけどなかったのでかなりうろ覚えで
すみません。

たいして変化はなかったのでご安心を。(最後の少年、少女の出会うところ以降は書き直しがなかった
と思います。ここのところちょっとあやふやですみません。)

エピローグのところで地球へ向かう2隻の宇宙船が出会うところで、両宇宙船のそれぞれの家族のうち
コミックでは片方がインド系のような宇宙人のような姿ですが、連載時は普通の姿だったような。
コミックでは確かにあのインド系の姿と子供の容姿が異なるため違和感があります。
あとセリフもコミックでは途中で切れたような不自然な感じです。
あと最後のところで「ワープ航法ってあったのでしょうか」という背景の書き込みセリフが連載時には
あったと思います。
確かにコミックのセリフでもワープ航法でなくて通常航行の様なことを言っています。
コマ割りとか細部が異なっていた記憶もありますが、なにぶん古いことなので。

当時のマンガ少年が手に入ればはっきりするのですが。だれか持ってる人か
さらに詳しい情報を知ってる人がいたら情報と修正お願いします。

たしかワイド版(各部ごとに雑誌サイズで数冊出ていたもの)もコミック版に準拠していたと
思います。
>>59
>当時のマンガ少年が手に入ればはっきりするのですが。だれか持ってる人か
>さらに詳しい情報を知ってる人がいたら情報と修正お願いします。

確か、根本的なストーリーは連載時も単行本も変化はなかったと思います。
主に絵や細部の修正。
たとえば、マツカがトォニィと戦ったとき、連載時はマツカがトォニィに
一撃で倒されていましたが、単行本ではマツカもトォニィに対抗できる
くらいの強力なミュウになっていて、二人で激しいESPの戦いを繰り広げて
いました。
また、トォニィがキースを銃で撃とうとしてマツカがかばって死ぬシーン、
連載ではマツカの腹に穴が空いただけでしたが、単行本ではマツカの半身が
完全になくなっていました。(結局マツカが死んだのは同じだが)
そういう風に、特に第四部であらゆる点の細部が書き直されています。

……しかし、もうキース最終形態より年上になっちまったんだなぁ。
59です。情報ありがとうございます。
原作は連載時に立ち読みして、コミックが出たら買ってたという状況でした。
細かい修正点は記憶に無いわけです。最終話の変更は印象的だったもので覚えています。

映画ですが、TV放映と当時のマンガ少年、アニメ誌の記憶だと、
ミュウと一般人の差異を強調しすぎという感じがします。

メカ的には、原作は両者とも似たような宇宙船を使っていますが、
映画ではミュウの宇宙船は生物(巻貝)をモチーフにしたもの、地球は直線的な
メカ的なものという具合です。

キャラ描写としても映画はミュウを異質な存在、繊細な精神を持つものとして強調したような
感があります。原作でも一般人よりは体力的に肉体的に弱いものという描写がありますが。
映画は全体にミュウ側に対して地球側の描写が不足かという想いです。

全体に映画は時間不足、説明不十分かなという気がします。OVAかTVシリーズがいいのでは。
かなり長くなってしまいすみません。

>>48
>トォニィがジョミーの子供という設定もな〜。
>トォニィは、ピュアなミュウ同士の子供だから異常だったんじゃないの??

この話のキャラは、人間・ミュウ・特別な存在に分けられます。

・人間
 現在と同じ人間。ただしすべて人工授精・人工子宮によって生まれ、血縁関係は
ない。養親によって育てられる。実はかなりの割合で、潜在的なミュウの素養を
持っている。

・ミュウ
 人間の中でESPに目覚めてしまったために逃げ出したか(初代)、ミュウたちの
間で新たに人工的に生み出された者たち。ESPを持つ代わりに、虚弱体質や生まれつきの
障害を持っている。ESPの能力は個人によって大きく違い、最強なのはソルジャーブルー。


※特別な存在

・ジョミー・マーキス・シン
 人間の中から生まれた突然変異的な存在で、人間の肉体の強さとミュウのESPを
併せ持っている。ESPは「ミュウの力をすべて合わせたより強大」らしい。

・トォニィとその仲間たち
 惑星ナスカで、昔の方法(つまり普通の子供の産み方)で生まれた子供たち。
ESPは通常のミュウを超えており、中でもトォニィはESPについてジョミーに
匹敵すると言われている。生まれつきの虚弱体質や障害もない。
ただし、生殖能力が欠けているらしい。
 これらはミュウ同士の自然出産で生まれたためか、惑星ナスカという特別な環境で
生まれたためか、ジョミーの意思が反映したためか不明。

・キース・アニアン
 コンピュータ グランド・マザーが人工的に合成して生み出した人間。
意図的にミュウの要素を排除して作られたため、ミュウの要素はない。
将来地球を支配する者となることを目的として作られたため、能力的には
超優秀で、あまりにも欠点がないため非人間的と見られていた。
>>61
>メカ的には、原作は両者とも似たような宇宙船を使っていますが、
>映画ではミュウの宇宙船は生物(巻貝)をモチーフにしたもの、地球は直線的な
>メカ的なものという具合です。

あれはなんでも、映画ではミュウを自然回帰の象徴としたために
自然物をイメージしたデザインにしたそうです。
65名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/23 01:19 ID:TTUqvKp8
わかりました。
ミュウは、X-MENなんですね!
661:03/06/23 02:35 ID:219fMA2P
いろんな方のフォローにより、
当時の記憶がよみがえってきました。

たしかにミュウは「ミュータント」なだけに「ミュウ」なのでしょう。
なんとも安易なネーミングだが、夢枕獏の「超高層ハンティング」でも
人類の亜種=アッシュだったから、分かりやすさ優先ということで。
まさにX−MENですわな。

そういえばふと思ったのですが、
ナギャーノの「F.S.S」にでてくる「F.U.ログナー」は
キースを参考にしているのかもしれませんな。
「F.F.T.C」のログナーなんてまんまキースだもんね。
上の方で竹宮恵子が「火の鳥」に近い、って言ってたとあるけど、未来編のことだよね。
地球へ…の後で未来編を読んで「ここからインスパイアされたのか…」と思った。
両方好きだけど。
>>66
気づかなかったけど、たしかにキースだな…。
シロエとキースのエピソードが好きなんだけど
映画ではあんまり重要視されてないよね。
フィシスがキースを逃がす動機も説得力に欠けてるし(卵子提供者ってそれだけかい!)
時間が短くて説明不足になるのは分かってたんだから、
ソルジャー>ジョミー>トォニィの物語に絞ってた方が映画としては良かったような気もする。
70名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/23 22:10 ID:Qsh38ZCm
主人公がガキを作っちゃうのにはビックリ。
それまでのアニメで主人公はSEXおよび子供は作らない
ものだと思いこんでいたからたまげました。
71名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/24 00:57 ID:vwIygmG/
>>69
同じサブキャラでも、マツカの方がストーリー上はるかに重要だしな。
しかし、結局シロエはミュウだったのかどうか不明のままなんだよな。
風木の話もしよう世!
少女漫画板の竹宮スレのほうが良いと思われ。
>69
そうそう、シロエのエピソードをもっと入れないと
最後に打ち落とすシーンでキースが泣く意味が薄れるよね
歳とったせいか、今はキースの心情が一番理解できるな
観た当時は落ち着いたキャラということでソルジャー贔屓だったが
あれは一種の理想主義者で、きれいすぎる部分があるかも。
>>74
当時は、虐げられたものの指導者というイメージでソルジャーが好きだったが、
年取ると、やっぱりキースに感情移入する。
あの物語で、最初から最後まで深く関わってたのはキースだけだった。
立場上、汚いことにも手を染めざるをえず、
それに苦悩し、ああいう結論を導き出したところも、
当時より、今の方が親近感をおぼえる。

>>72-73
スレ違いだが、一言いわせてくれ!
801には興味ないが、パスカル・ビケ最高!
76名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/25 02:19 ID:yME2FsVE
この作品(原作)は、キース・アニアンの物語という風に感じてました。
ああいう権力者側の人物(VIP)が、迫害者側と個人的にも深く関係しながら話が進んでいくというのは、
手塚治虫の語り口っていう感じだな、という風にも思ってました。
今でも、すばらしい作品だと思います。

アニメの最後のシーン(エンドクレジットだったか?)は、
『あれは宇宙船が降りてくるシーンだ』、という私の意見と、
『いや、あれは宇宙船が旅立っていくシーンだ』という友人とで、しばらくモメたりしました。

竹宮さんは、ヴォークトの『スラン』にインスパイアされて描いたみたいですね。
それも名作ですね。イイ。

個人的には、マツカが好きなキャラだったな。
ミュウでありながら、人間の間にまぎれこんで生きざるを得なかった。
そして、キースに完全に実験動物扱いされながら、それでもキースに忠誠を尽くした。
最後には同胞であるべきトォニィと戦い、キースを守るために死亡した。
こういう複雑な立場好き。





……ただし、映画でなんであんな声優を使ったんだ(怒
>76
同じように考えた人多いんだ。
当時ソルジャーが一番人気だったのは、ビジュアルと紳士的なイメージに
寄るところも大きいからで、全体を通せばキースの物語だね。
境界線に立つからこそ、世代交代を最も早く予感してラストの伏線あかし
(ミュウと人類のどちらが次代を担うかを昔科学者が試案した)につながる
んだと初めてわかったよ。

あと、これだけの話を映画で2時間弱、コミックスで5巻程度(!)に納め
きれたのは、少女漫画に付き物の恋愛をほぼ排除したこともあると思う。
それらしい話は、原作のフィシスからソルジャーへの思慕くらいしかない。
それからマツカもいちばん成長したキャラじゃないかな。
フィシスたんでハァハァしますた…。
>75 同意。パスカルが一番かっこよかった。ロスマリネは宝塚声だし
ブルーってあれだけ主役っぽい宣伝をしておいて、
冒頭でアボーンてのは、子供心に衝撃でした。
>81禿同。映画のポスターには主役のかけらもなかった。
けど、あの黄色いブルーのポスターはかなり好きだった。
8382:03/06/25 19:11 ID:???
黄色いブルー、へんてこな表現してシマタよ。
(雰囲気が)割と原作の雰囲気に近かったのはキース
髪の色と声にびっくりした>フィシス

ソルジャーの髪はあんまり気にならなかったなぁ。まんまブルーか…てな感じ。
中の人?はベルばらでも熱演してた人だよね。
>84
志垣さんですね。熱演派だと思っていたら役柄にあわせたのか
おさえた演技をしててビクーリ。当時「声が低すぎる」て意見があった
らしいですが、原作と違って随分大人のイメージになりましたね。
渋いなぁと思いつつ観ました。

冒頭あぼーんで出番は少ないのに、あの扱い・・・綾波みたいだw
なんであんなに人気あったのかな >ソルジャー
腐女子の目から見ても、
ジョミーを説得に来たのが、ブルーでなかったら、
彼はミュウに身を寄せなかったかもしれない〜。
(長老の誰が来てもダメだったろう。フィシスもちょっと引く)
いつの時代も美形は必要でつ!
そうか、あれは今で言うクールビューティー系キャラだったのか(w
知り合いが熱烈な信者だったが、納得した。
竹宮さんご本人もルックスで腐女子の心を云々とコメントされておった
覚えがあるなー。
漫画がアニメかで忘れたけど
ジョミーがいつまでもソルジャーブルーに懸想しておるから
トォニィがジェラシーを抱いてるような描写がなかったっけ?
妙な親子(トォニィが、か?)だったなあ。
アニメではフィシスへのジェラシーが強調されてたよ>トォニィ
「ジョミーはママよりフィシスを愛してる。ママが可哀想だ」とかなんとか。
お昼のドラマみたいなシーンでしたね。
アニメだとそうでもないけど、マンガだとジョミーとフィシスはかなりいいかんじになるんだよね


火の鳥じゃなくて、11人いるの方が印象かぶるなあ…秋吉久美子より河合美智子の方がうまかったw
ジョミーはブルーのホログラフィを持っていたような…
93名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/01 02:58 ID:aUCfMz48
>>89
懸想!!
ぼーいずらぶッスか?

94名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/01 03:13 ID:4QTTVpT3
地球(テラ)へは昔よく見たなあ。ビデオやに今もあります?また見たい。
ボーイズラブってなんか最近の言い方で嫌だ。
懸想!
当時の言い回しかな。いいね!!
ジョミーっては最初は五体満足だったのにナスカ崩壊以後は五感不満足になってしまうのが
意味深・・・
でも最強。
「ナスカ」には、失楽園の意味がある
五感不満足にワラタ
>主人公がガキを作っちゃうのにはビックリ。
・・って、

そ ん な シ ー ン あ っ た か ?
>>100
映画ではトォニィは、ジョミーとカリナとの間に誕生した自然出産の子どもになっている。
原作だと、父親は別の人。普通レベルのミュウ。
102名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/07 23:18 ID:Z2kkMtCB
>100
子供心に、ちゅーだけで子供が出来るんだ!
・・・・・・とショックでつた
原作のトォニィの実父、影薄すぎ…。
カリナの出産前にチラッと出てきただけぢゃん。
しかもトォニィ、あのジミ顔夫婦の子供にしてはやけに
派手だなぁ…と、最近ひさびさ読み返して気が付いた。
船が爆破されるときのイメージが
独特。宇宙だとこうなるのかと
思っていたけど単なる想像か。
105>>101:03/07/08 03:29 ID:???
そうだったのかッ!!
>103
あの原作カリナの夫って、ジョミーがミュウの船に来たころ
「また言葉の使い方間違ってる!」ってたしなめられてた子と同一人物?
>>106
103じゃないけど答えよう。
そのとーり。あのじみーな彼です。
>107
ありがとー。
あのたしなめてる女の子、大人になったカリナ夫にまだ文句言ってるのに
自分はずっと子供の姿のままなのが芸コマー!と思いますた
低価格再販CD
2003/09/25
交響組曲 地球(テラ)へ… COCC-72005 1200円
110名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/09 00:17 ID:7PHdrr93
ヤッホー!
やるじゃんコロムビア。
111名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/09 01:15 ID:Q+Puz7HY
CDもいいが、DVDも出してよ。
112名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/09 08:36 ID:dIfPsj8/
このアニメはっきりいって出来は悪いっすよ。

一番の改悪点は薬師丸ひろ子に声優をやらせたことと
トォニイをジョミーの子供という設定にしちゃった事ですね。
ムードぶち壊し。
薬師丸もさ、どうせ出すなら幼年時代のトォニィとか演らせればよかったのに。
いきなりマツカみたいな大役じゃあ…

中盤のナスカの崩壊シーンはよく出来ていた。
やっと手にした楽園が一瞬で地獄に変わる過酷な現実。
原作のメッセージが良く出てたと思う。
ジョミーの「地球を滅ぼす結果になっても地球を目指す」という台詞も
映画を引き締めてたなあ。
原作みたいにその通りの結果にならなかった所は微妙だけど。
114名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/09 21:11 ID:p/tWc/BL
ギモン 裂けろ〜!ってやってた方ってどっち?
でかい陰嚢しかおぼえてないねェ・・
116名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/09 23:03 ID:3+51w/HS
>112
でも今、これだけ手間ヒマかけてくれる劇場映画もなかろうに。
まあ、ダ・カーポの主題歌は良かったってことで・・・

2時間で原作詰め込むのは、やっぱキビしかったね
118名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/10 01:35 ID:klvNh3kx
>>114
それは「アンドロメダストーリーズ」だね。
119名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/10 02:08 ID:fOXoUH9Q
確かに、今観たらがっかりするかもしれないけど、
DVD出てほしいなぁ。
メインキャラの声を普通の役者さんがやってるのって、
ちょっと最近のジブリっぽいなぁ。
監督が実写系の恩地さんだったからかしらん。
この時代の映画って真面目に作ってたよね。
単なるTVの延長じゃなくてさ。
121名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/10 10:49 ID:EMLhO2Gc
この頃は作り手が「アニメでもこれだけのドラマを作れるんだ!」
と意気込んでいた時期だよね。
ヤマトにはじまり999、ガンダム、火の鳥2772、幻魔大戦、さらにはゴルゴ13やコブラ。
出来云々は別にして、この頃は大作主義で作り手も「良い物作って儲けよう」という今と比べるとはるかに良心的(と思われる)な姿勢だった。
たとえ歪んだ絵、妙な演出でもすごいパワーを感じたよ。
実際「なんかすごいものを見られた」とこっちも得した気分だったし。

自分が年取ったせいもあるけど、
今のアニメは何をしたいか分からない上に、CGとか技術的なものはすごいけど
作りがすごい安っぽく見える。
122名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/10 14:14 ID:xmdDlbyG
これって、すごーく昔で良く覚えてないんだが、機械蜘蛛が、人間のオデコに侵入して、機械に作り変えてしまうコワーいお話だっけ?最後、宇宙船が惑星へ突っ込んでしまって終わったような…。あれ?別のアニメと勘違いしてる?
寺(テラ)へ・・・
>>122
そうだ。とても勘違いだ。
だってソレが「アンドロメダ・ストーリーズ」だもん。
作画が多分、地球へと同じスタッフだったからじゃないかな。
ちなみに主役のジムサは、トォニィと同じ長髪で、声も同じ古谷徹さんだった。
『アンドロメダ〜』 については、ほらよっ
「うろ覚えアニメのタイトル教えて!5」
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1054715467/14
14 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :03/06/04 20:17 ID:???
『アンドロメダ・ストーリーズ』
1982年8月22日 24時間テレビ 愛は地球を救う5(日本テレビ系)にて放送。
10:00〜12:00(実際は86分)
原作:光瀬龍&竹宮惠子 制作:東映動画 (現在DVDは出ていない)
まだ地球に生命が誕生する以前の、アンドロメダ星雲の中に有る惑星アストゥリアスが舞台。
世界のイメージはアラビアンナイト風。
ある日、この星に「神」を名乗る機械が降り立ち、人間を「幸せと愛に溢れた世界」へと導こうと洗脳を開始する。
それを阻止しようと、異星からやってきた女剣士イル(牛若丸のような服装。声:藤田淑子)。
しかし機械の侵攻と破壊はとどまらなかった。
アストゥリアスのコスモラリア帝国に世継ぎの王子が誕生する。
しかし「双児の世継ぎは不吉」との伝説により、一人は里子に出される。
残された王子、主人公ジムサ(赤い長い髪。声:古谷徹)は、洗脳されていない母を守り国を脱出。
逞しく成長し、やがて「神に反抗する組織の長」に迎えられるが、それを拒否。
別の星から流れ着いたロボットと母を連れて、行動する。しかし母は愛する王(機械に洗脳された)の元へ。
残されたジムサの前に、生き別れの双児アフル(淡い緑色のショートカット。声:小山茉美)があらわれる。
アフルは彼の妹だったが、「機械と戦う」と意志を持ち組織に迎えられる。
しかし人と機械の戦いは、圧倒的に機械が優勢。双児が力を合わせて発動させる超能力を持ってしても対抗出来ない。
組織は神を惑星ごと破壊する事を決意。残された双児は別の宇宙船で星を離れる。
やがて宇宙船は地球に辿り着き、海に沈む。愛しあう二人の体は地球生命の源となった。

関連スレ
「24時間テレビ 愛は地球を救うアニメ☆4周目」
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1047691508/
126名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/10 18:45 ID:xmdDlbyG
おお!サンクス!記憶がごっちゃになってた。次々と人間が機械にされていくのは、かなりトラウマになる…。
テラへの方もミュウってのが差別される話ってのは覚えてるんだけど、どうもそのアンドロメダの方が印象強くて…。

アンドロメダ覚えてるヤシ多いよな。
これ、そんなに何回も再放送された?
自分はたまたま24時間TVのビデオをまだ持ってるけど
1281:03/07/11 01:55 ID:???
アンドロメダストーリーズは
確か機械に反抗する組織のまとめ役の老人(長老?)も…
というオチだったよな。

これのラストはどうしても近親相姦なのでどうしても嫌悪感を拭い去れない。
まあイザナギ、イザナミの時代より最初の生命の繁殖は近親相姦からなのだが…
129114:03/07/11 06:52 ID:LSIyI/u3
>>118
ありがd ついでにアンドロメダ〜の、いちびょお〜いちびょお〜って歌
(たしかこんな歌詞)のアーティストとタイトルキボンヌ
>>129
( ・∀・)/ コンナンアリマスケド
ttp://www.pasela.co.jp/music/request/list.cgi?search=%B1%CA%B1%F3%A4%CE%B0%EC%C9%C3
あとはやほーで「アンドロメダ〜」で探せ。

必要なのか?「アンドロメダ〜」専用スレ。
「24時間テレビ」スレもあるし、立てるまでも無いかとほっておいたんだが。
>>128 そそ、最後、老人の正体がわかって、それで子供ながらにショックを受けた。
ちなみに、俺は後に一度だけ地上波で再放送をみたことがあるかも…。

アンドロメダストーリーズってあれほどがんばっても敵の親玉が惑星脱出してどっか
いっちゃう展開が鬱・・・
主人公2人が地球に到着しても目覚めなかったのは機械の故障のせい?
>18
超遅レスなんでございますが。

この映画のアフレコ、役者がコスプレしたんだよね!
秋吉久美子とか、ながーいカツラつけてた。
このころの志垣太郎は本当に美男子で、ソルジャーの格好も
「イメージとは違うが悪いモノではない」レベルだったよ。

一体全体どういう年の取り方をしてしまったのやら・・・
>132
それは漫画のラストシーンだね。
アニメでは、惑星アストゥリアスの爆発で、
ジムサたちの乗ってた母船そのものがダメージを受けて、
ロボットの仲間たちも壊れちゃって、
ほうほうの態で地球まで辿りつくんだけど、
二人とも弱ってたから着陸する前に絶命したらしい。
満足そうな死に顔が印象的でつた。
135山崎 渉:03/07/12 08:34 ID:???
ドラゴンボール完全版 1〜16巻 絶賛発売中!!
ドラゴンボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!
                           ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
―――――――――――――――.┃  ドラゴンボール@2ch掲示板  ┃
これからも僕とドラゴンボール板を  ┃.  http://pc2.2ch.net/db/    ┃
応援して下さいね(^^).           ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
────────┐ r───── .┃;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  .:;;;:; ┃
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨         ┃::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス    ::┃
 | ぬるぽ(^^)                 ┃;;;;;;;;.   从    θ斤:エh u    .:┃
 \                        ┃:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|   :::┃
    ̄ ̄∨ ̄ ̄∧_∧   。..    ┃...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ   ....:┃
    ∧_∧  (  ^^ ) / ..    ┃..     (∨ヘ      |....|: .)   .:::::┃
 ̄\(  ^^ ) (つ  つ / ̄ ̄  ┃....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 .┃
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄   ┃. ::;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....:: , ⌒~┃
|::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|    ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
|::::.| . 山崎渉ニュース (^^) | .|_  ┃..と〜けたこおりのな〜かに〜♪ ┃
\.|__________|/  ......┗━━━━━━━━━━━━━━┛
アンドロメダ話読んでたら、「エバーグリーンラブ」がフラッシュバックしてきたw
ひーととーー いうー名のーー おおきな樹ーーーー♪
なんーとかーーかんーとかーー 種になーーるーーーー♪ みたいな…

「地球へ…」公開当時のラジオで聞いた覚えあるんだけど
秋吉久美子はフィシス役に自分で立候補したらしい。
原作も読んでて、竹宮恵子に「こんなイメージ」って、フィシスの声で喋ってみせたとか。
番組名忘れたけど、竹宮がゲストに来てて話してた。
サンライズあたりで全26話のTVアニメにしてくんないかな…
そしてフィシスはプラチナブロンドで…巨乳は不可。
今だと声優は誰になるかなぁ
微妙にスレ違いスマソ
139山崎 渉:03/07/15 09:00 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
140名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/15 15:38 ID:enfHlYKt
ジョミーを★が、キースを肥やすがやりそうで激しく嫌だ!<サンライズあたりで全26話のTVアニメ
映画、原作の良さをどれも台無しにされてはかなわん。
>>140
激しくいやだぁぁぁぁ!!>サソライズでアニメ化

「地球へ大失敗の理由」
「【指名】監督とダメシリーズ構成の顔写真【手配】」
「8頭身のソルジャー・ブルーはキモイ」(1さんはジョミー)
「マツカの声優変更しろ」
「トォニィにいろんな二字熟語を叫ばせるスレ」
「フィシスって最低だな」
「キースになりたいんだけど」
「ぶっちゃけもう地球へ…見て無い香具師の数→」

2ちゃんでこんな駄スレの乱立が。種の悲劇は繰り替えしてはならぬ。
メンタル板
「グランドマザーですが何か悩みはありますか?」
>141
なんだかんだでシャア板を愛してるだろ、藻前。
そうだ!
どうせ聞こえるなら、聞かせてやるさ!
テラ!
好きだァー! テラ! 愛しているんだ! テラァー!
ミュウが迫害される前から
好きだったんだ!
好きなんてもんじゃない!
テラの事はもっと知りたいんだ!
テラの事はみんな、ぜーんぶ知っておきたい!
フィシスの手を握り締めたいんだァ!
それが偽物の映像だと判っていても握り締めたーい!
心の声は 心の叫びでかき消してやる! テラッ! 好きだ!
テラーーーっ! 愛しているんだよ!
ぼくのこの心のうちの叫びを
きいてくれー! グランドマザーさーん!
追われる身になってから、地球と言う星を知ってから、僕らは反逆者になってしまったんだ!
帰りたいってこと! 好きだってこと! ぼくたちに振り向いて!
テラが僕たちに振り向いてくれれば、長のぼくはこんなに苦しまなくってすむんです。
優しいジョミーなら、ぼくの心のうちを知ってくれて、ぼくに応えてくれるでしょう
ぼくはジョミーをぼくの後継者にしたいんだ! その強い心と強いからだを!
マザーたちが邪魔をしようとも奪ってみせる!
超エリート人間がいるなら、今すぐ出てこい! 相手になってやる!
でも人間とミュウがぼくの愛に応えてくれれば戦いません
ぼくはテラを抱きしめるだけです! 地球のマグマの奥底にまでキスをします!
力一杯のキスをどこにもここにもしてみせます!
キスだけじゃない! 心からジョミーを後押しします! それが僕の喜びなんだから
喜びを分かち合えるのなら、もっとふかい説得を、どこまでも、どこまでも、させてもらいます!
ジョミー! 君が成層圏の外にこの300歳の老体で飛び出ろというのなら、やってもみせる!
145名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/30 10:00 ID:Nh26gWNC
ageとこう。
ダ・カーポが日テレの番組で歌ってたのを見て
がっかりした記憶が・・・
147名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/09 14:00 ID:vMuxzyRe
>146 確かに歌ってる姿見ると、原作のイメージが吹っ飛ぶ。
でも、あの主題歌、廃盤らしいけど、どうにか入手したい。
レコードだけで、シングルCDにはならなかったのかな?
ダ・カーポのベスト版には収録されてるんだけど、要らぬ曲も入ってるから。
SCD出てたよ。やっぱり廃盤だけど。
オムニバスアルバムにも何度か入ってるが、
やはり今入手できるのはダ・カーポのアルバムしかないと思う。
>>148
あの関連アルバム、そこはかとなく全曲がELOの「ディスカバリー」
なんだよなあ。

当時アニメージュで作曲家か誰かのインタビューに、ダ・カーポでなく
オフコースの世界だというコメントがあったけど、これもちと違うような。
個人的には、イメージソングのほうを全部CD化して欲しいと思う。
たしかまだ…3曲?
151名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/14 02:07 ID:YWx8u6My
たしか急成長して目覚めたトォニィって清水マリが声やってたよね?
今思うとすごい贅沢なキャスティングかも。

10年たって青年になったトォニィの声が古谷徹で、ものすごい落ち着いた雰囲気になったのが、
清水マリのトィニィの成長と考えるとちょっと違和感あったかな。
あの雰囲気は好きなんだけどね。
あの時の古谷トールの声、クールでカコイイ!!
今みたいなベタベタ熱血ヒーローじゃなく
冷めたカンジで○
>>152
カーグラTVでさんざんやってたような気もするが。
映画版トォニィって性格的になんか原作ジョニーが入ってるよね。
淡々と冷酷に軍事基地を潰していくあたりが・・・

漫画のトォニィは厨房くさい。疲れたから休ませろ!ヽ(`Д´)ノとか愚痴るし・・・

いや、実質10歳だから消防というべきか。
155名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/21 21:19 ID:RkazUm2l
国民1人1人にIDが有るなんて、まるで今の住民基本台帳だな。やっぱりスゴイよ、この作品。
20年経った今見ても違和感ないもん。
156ナックル星人:03/08/21 21:42 ID:lui17qDU
これもなかなかの名作だよ。
詳しい内容は覚えていないけど非常に楽しめたよ。
>155
一度、古きよき時代のSF読んだほうがいいよ。

>国民1人1人にID
古典SFのモチーフのひとつ。
>>151
小トォニィは川島千代子さんです。
159151:03/08/22 00:31 ID:kZJjRc4b
>>158
これは失礼。
アタラクシアでもう一度養育され直してきまつ
アタラクシアって「心の平穏」という意味だっけ?何気にいい言葉と思ったよ。
ちなみに俺は原作ファン。映画は別モノ。薬師丸は薬師寺テラへ逝ってくれ・・・
映画化は当時東映が長編アニメ制作に燃えていた頃だから
監督は実写のベテランだわ、音楽は黒澤関係(?)だわで、えらく
異色の作品になっていた。
カット数も少なくて、カメラを回しているイメージがあったように思うよ。
ただ声優がなぁ・・・せっかく脇にいい役者をそろえていたのに
薬師丸・秋吉がヘタレてどうにもならない。まだ志垣・沖はいい方だった。
おっとと、監督・音楽とも巨匠でしたね。失礼いたしました。
163名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/28 14:25 ID:teMeqsQn
結果論だけど、こういったアニメでの「大作主義」ってのが定着しなかったのは残念だな。
ジブリはもういい・・・
じぶりやTVドラマの映画版がドル箱になってる今の日本映画の現状をみると
アニメに限らず邦画の大作時代はとうに終わっちゃったって気がする。
日本にだって池田大作ならいるんですけど。
>161
確か「ライティング」にこだわって演出した、なんて談話を読んだような。
167名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/11 14:25 ID:AUH0FQNe
あげなはれ。
168名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/24 22:41 ID:2E7LbR9e
サントラ買ったー、¥980
169名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/30 02:33 ID:TlsDudMf
同じくサントラ、ゲトー!
なにげ売れてるみたい。
数店舗まわったが、売り切れの店も少なくなかった。
シリーズの他のは大量に残ってたのにな。
地球へ・・・、だけ入荷少量とは思えないんだが。
地球へ・・・は初CD化だし、アニメファン以上に佐藤勝ファンが買っているんじゃないんだろうか?
佐藤勝唯一のアニメ作品かな?
オレも即買いしました。
CDどうだった?
ちゃんとデジタルリマスターだったかの?
まさかあのLP盤をCDに書き換えただけとかじゃあるまいな??
コロンビアなら…やりかねん。
主題歌2曲の詞がなかなか良いと、あらためて思った。
しかし、曲はなんかほとんど憶えてなかったよ。
本編もDVD化キボーン。
いや、リマスタリングだよ、音が違う。
174名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/11 19:00 ID:yIU2F6Wh
皆年何歳。
175名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/12 21:12 ID:+7MB4Fq6
CD買ったよ。
主題歌はロングバージョンしか入って無いけどショートバージョンも入ってて
欲しかったなりよ。

個人的には「星の海の闘い」が好きだな。
イントロ聞いた瞬間に脳内に金田パースでビュンビュン飛び回るミュウの戦闘機が浮かびまくってますw
LPそのまんまって企画だったし。仕方ないよ。
出してくれるだけいい。

売れれば売れるだけ、後続が期待できるんだし、みんなで買おう。
「地球へ…」以外のタイトルもね。
スペースコブラも買いますた。
あれもカッコイイよ〜
今テラへ見たんだけど、みんな名前が格好いいな。
179風の谷の名無しさん:03/10/26 23:07 ID:???
本日CD買いますた。
ダ・カーポの「地球へ・・・」聴いてたら、
最後まで地球の大地を踏めなかったブルーが不憫で
涙ぽろろ〜ん。
ところでDVDは出てたっけ?
180名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/02 14:56 ID:nhG1PajA
救出。
>>179
DVDは出て無いよ。
本スレ保守あげ
神奈川県(+一部周辺地域)住民はその気になれば毎日ダ・カーポの歌が聴けます。
「♪ディスィズマイハ〜ゥ」
板に強制ID導入について議論しています。
意見のある人は参加お願いします。

◆懐アニ板自治集会所4号館◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1067761743/
184名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/24 14:43 ID:dT+5vgYH
竹宮惠子原画展本日終了記念&救出上げ。
かみほー つーてーらー♪
186名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/25 18:34 ID:CTCcJvjx
ジョミーのチンコってどんなの?
まあ竹宮恵子もそこそこ才能あるようだヌハハハハ
萩尾モトは難解っぽくてよく分からん
藤子不二雄みたいに簡単っぽく書いてくれればいいのに
まあ竹宮恵子もそこそこ才能あるようだヌハハハハ
萩尾モトは難解っぽくてよく分からん
藤子不二雄みたいに簡単っぽく書いてくれればいいのに
>>186
被ってました
>>186
被ってました
(*´д`*)パッション!!
192名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/19 00:06 ID:qW/5d0jm
ジョミーのチンコうpしてほしい。
キース・アニアンが最高だな
エリア88とかTV化されてるけど、同時代のこのアニメもTV化しないかな・・・
映画ではかなりエピソード削ったからTVシリーズもいいかもな。
2クールぐらいでやれば調度いいかな?
>>193
漏れもそう思うぞ。
きちんと描くには劇場版の時間では足りなさ杉。
そして不必要に今っぽい科学考証は容れず、あくまで
あの時代の未来観そのままで作ってほしい。
加えて、今度こそフィシスの髪色をプラチナブロンに
してくれいッ!
196名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/21 21:04 ID:r47MVeNw
TVシリーズでリメイクするなら、あの海洋生物デザインは絶対辞めて
くれー。原作のまんまのメカデザインで良い。
公開当時、YESとかいう電気屋がこれをよいしょしてて
親父がコンポ買ったら映画のチケットに
自分で塗るセル画と絵の具をもらったような記憶があるな。
ソルジャーブルーって、エスパーの原点っぽい。
サイキックフォースのキース・エバンスとか。
絵柄だけならDチルのアキラも似てるなあ…
(え?誰もついてくれない??汗)
連載当時の1977年頃、エスパーの典型的デザインって、
なんとなく「髪の毛つんつん逆立ち」のブルータイプが多かったと言い張ってみるテスト。
(超人ロック、スター・シマックetc...)
見たのは何年も前だけど
トォニィの「駄目だ。皆殺しだ。」
ってセリフだけなぜか憶えてる。
>>199
後髪つんつんは、バビル2世がオリジナルなのかな?
前髪つんつん=熱血キャラ>矢吹ジョー等、ちばてつやキャラ全般
後髪つんつん=ESP>ブルー、ロック、シマック(久しぶりに思い出したw)

その辺の事情に詳しい方がいましたら、補足よろしくお願いします。
何年か前にアンドロメダストーリーズのビデオを中古でみかけて
思わず買ってしまったが、ジムサの成長に時間かけすぎて、
アフルに会ってから最後までがすごい駆け足だったのが残念。

竹宮さんは地球への映画から入ったが、やはりこの辺のSF系が
一番好きだなぁ。
203名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/07 00:59 ID:2JYyQ3vJ
アンドロメダ・ストーリーズのコミックゲト。
この間ちょっとマンガ版立ち読みしたんだけど
アニメと違って、トォニィはジョミーの子じゃないの?
だとしたら、よく尽くしてるなと感心。
なんだか彼女らしい子も死んじゃってたし。
家畜人ヤプーの影響が相当あったと思うぞ。
少女漫画なのであまり指摘されないが。
206名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/12 16:14 ID:y2q7JIop
保守&浮上。
>204
もともとミュウの子供達(ユニバーサル世界の子供も同様)は
人工授精、誕生の後、「育て役」の親のところへ引き取られる習慣。
と、ここまでは映画と同じですが。

トォニィの場合、それにプラスして初の自然出産の子、
そしてナスカ誕生の子供特有の、「ミュウ以上の別の存在」ということを自覚してます。
幼い頃から母が「トォニイが生まれたのは、自然出産制度の復活を呼びかけた
ジョミーのおかげだ」と語りかけていたため
幼児期のころはジョミーを「それじゃあ自分のおじいちゃんだ!」と呼んでいる描写もあります。
悟った結果、自分が生まれたのはジョミーに着いて行くため、彼に献身するためだったんですよ。
207名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/12 16:53 ID:WEvKT0bd
アニメでトォニィをジョミーの子にしたのは
設定の改変として間違いではなかったと思う。

ドラマ的な部分もよりドロドロしたものになっているし。
208名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/12 17:32 ID:QQryIkP7
映画版のストーリーを簡単に教えて下さい。
ザ・カーポ
なあ、DVDは出ないのか?
オレが生きてる間に拝めないのか?
211204:04/03/16 18:40 ID:???
>>206
解説アリガd!
原作のトォニィってすごいやつだったんだなあぁ〜。
改めてコミックス買ってみよかと思います。
>>210
VHSソフトなら普通に3000円ぐらいで売ってるよ。
213sage:04/03/26 00:13 ID:qBIT/d8W
カミホー トゥーテーラー
美しいくらいにageてるな・・・
215名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/06 17:43 ID:qpc31RNG
保守age
既出かも知れんが、
「ジョミー?まぁ!キスシーン?!」と
当時流行ったダジャレを思い出してみるテスト。
>196
>TVシリーズでリメイクするなら、あの海洋生物デザインは
>絶対辞めて くれー。原作のまんまのメカデザインで良い。

オレは好きだけどね、海洋生物デザイン。
原作は葉巻型円盤みたいなのじゃない?たしか。
ま、メカはあんまし関係ない話だけど。
>>210
LDも探せば中古でありますぞ、
漏れは廉価版LDを中古2500円位で買いますた。
この作品もDVD化してもらいたいね、
東映もネタが尽きたら出してくれるかも。
是非、テレビでやってほしいね。尺がないかな?
ならばオリジナルDVDで。
傑作だからねえ。
冬営は今、昔のアニメシリーズをDVD化して
まとめて売ることで収入を得てるから
テラへ1枚ぽっきりはDVD化しないかも・・・
ブルー・ホライズン 青い地平線〜♪ 
222名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/22 21:19 ID:2aqLI649
映画のラストって原作と違ったんだよね?
確か、トォニィが普通に生きててスーパーミュウ仲間と旅立ったのは
覚えているんだが・・・
ジョニーがどうなったのか、全然思い出せない。
映画だと生き延びたんだっけ??
223レコバたん ◆nmRecoBANs :04/05/22 21:42 ID:???
>>219
前にBSで放送したから機会があればまたやると思いますよ
冬休みとかに集中的にアニメ放送する枠で
>全体を通せばキースの物語だね。

ガンダムだってアムロでもカミーユでもなくシャアの物語。
>海洋生物デザイン

アンモナイトみたいな形してたね。
226名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/26 19:19 ID:GoyzRLsw
>>13
>キース・アニアンって遺伝子操作で作られたエリートだよね。
>血でできたピアス(イヤリングだったか?)が、思い出深いなあ。

それってたしか、
教育ステーションで一緒だった友人からキースがもらったんだよね?
キースはけっきょく脱走したその友人を殺しちゃうんだけど。
>>226
シロエのことでしょう?
いまになってキースに感情移入するのは、大人になった今の自分がキース的な生き方を
していると感じるためか
キースのピアスは、同じ同級生でもサムの血だよ。
シロエは別のクラス(生れ月が異なる、キースより遅生まれクラス)。
脱走して、マザーの命令でキースが討ったのがシロエ。

その後学校を卒業して、ナスカ(ミュウたちの一時の休憩所に使っていた惑星)の監視中、
ミュウの精神攻撃をくらって廃人になり、子供返りをしてしまい、キースにしか懐かなくなったのがサム。
その後サムは雨の日に無邪気に遊び回って肺炎を起こし死亡、
キースが血の耳飾りとして形見にした。
230うろ覚え:04/06/24 14:14 ID:???
そのイヤリング、血だな。誰の血だ?
……ロマンチストだな……( ´ー`)
血のイヤリング・・・ロマンチストというよりも
死人の一部を持ち歩くことはあからさまで原始的な印象を受ける。、
完璧な教育を受けてきた筈のキースの、弔い方に慣れていない不器用な一面を見た感じ。
232231:04/07/01 17:49 ID:4CsXgkZZ
>230
だからその台詞、ジョミーの皮肉だろうかとずっと思ってたなあ。
>>232
ジョミーは天然だから、気付いたことを、
気ままに言ってるだけだと思ってた……( ´ρ`)
でも、いいシーンだよね。
「誰の血だ?」って、ジョミーさんボケてるけど、
サムは、ジョミーの幼馴染じゃんか。
知らずに「誰の?」って、何となく言っちゃってるのが切ない。


hoshu
>>224
うんにゃ、ブライトの話
237名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/24 02:41 ID:JW4PI+o7
>>8
懐かしい!もう一度みたいアニメです。
なんだか郷愁を感じるアニメでした。
>229
サムの死の話良かった
いきさつを聞いて沈黙したまま歩くキースとすれ違ったマツカが
キースの心を読むくだりにえらく感動した覚えがある
でも、これって映画では省略されていたような。
映画は時間制限あるから
微妙な心理まで描くのは、やっぱ無理だったのかな

トォニィがジョミーに懐いてんのも、
ジョミーの子供ってことで分かりやすくなてったし
240名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/10 10:09 ID:yZu2BCCM
そういやジョミー毛生えてなかったな。
241名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/15 21:49:52 ID:n3YsVI8d
懐かしいなー
劇場で公開当時見たよ。
本編中「〇年後」ってテロップがやたら出てきて
観客から失笑が出てた。同時上映はがんばれタブチくんだ!!
ジョミーのヌード画像希望
>240
「ミュウは歳よりも若くみせたがる」そうですから。
ジョミーのチンコってどんなの?
>>243
じゃあミュウの女性はみんなパイパ(ry
>>243
若く見られるのならいいが…
「え?この人剃ってる?」と思われたら…
宇宙毛ジラミ持ち。
>>245
自然の生殖能力は休眠状態だったのだから
かなり薄めな可能性は有りかも。男女問わず
生殖に関する知識はあったのだろうか?
約一名だけ、あったようだか(ry
>231
キースが血のイヤリングし始めたとき
まだサム死んでないよ
地球へ…とアンドロメダストーリーズのDVD化まだ?
漫画の方で、マツカがキースにいびられ放題で可哀想だった…
マツカも最後は納得したみたいでよかったけど

キースはサド体質。
254名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/15 13:02:05 ID:0Kc4mypT
フィシスの真似します。

「あっは〜」
フィシスの悲鳴とかすごい怖いんですけど。
「はぁあ〜あぁ〜」みたいな。

でも薬師丸マツカも怖かった。
「中尉は生きている」とかいって小型船?に乗り込んだとき
今のお前の台詞で多分死んだよと思った。
>241
憶えてる。確かに失笑…つうか、館内に笑い声が普通に沸いた。
○年後○年後って、何度もテロップ出すほど話詰めこまんでも…。
映画じゃ時間制限あるの当り前なんだから
エピソード切って構成しなおしてもいいのに。

原作の竹宮先生は、
ソルジャーとジョミーがでてくるところだけで
一本作ったらどうかってどっかの雑誌のインタビューでいってた。
個人的にはキース中心で一本作ってもいいと思った。
258977:04/11/28 00:04:18 ID:???
映画が先で後から原作を読んだので、その時は違和感なく普通に見れましたが、原作を読んでから見直したらかなりイメージが違っていました。
フィシスは秋吉久美子がやったんですよね。原作のイメージからはかけ離れていたけど...本職の声優じゃないんだからしょうがないかな
シロエの神谷明...彼は好きな声優の一人ですが、私の中ではシロエの声はもう少し繊細な声でした。

>>257
>ソルジャーとジョミーがでてくるところだけで
>一本作ったらどうかってどっかの雑誌のインタビューでいってた。
>個人的にはキース中心で一本作ってもいいと思った。

それ、どっちも激しく見たかった気がする。
つーか、今でもいいから作って欲しいくらいだ。
前にも言ってる人がいたけど、エ/リ/ア88とかハーロ/ッ/クみたいに
深夜とかアニマックスとかでいいから
TVアニメにならないのだろうか。映画じゃ短か杉

映画だとキース・サム・シロエは同い年になってて
シロエが原作ほど背丈とか小さくなかったような。
アニメ絵だと神谷明があてても平気かもしれないけど、
原作の絵柄で想像すると、たしかに違和感がある。
>>260
あの当時の「熱」は今はないからなぁ。
かなり内容を変えられてしまう予感。
エリア88は、絵柄とかものすごい変更されてたしね。
とりあえず映画のDVD発売が目標かな。
アンドロメダ、夏への扉、風と木の詩、
みんなまだDVDになってないよね。
みんな製作会社バラバラなのかな? 一度にBOX化は無理か。
コリア88みたいな新作作られたら気絶するぞ!
あの劇場版は、考えられ得る中で最高だったが
やっぱり大筋を追い求めて終わってしまった感は否めないな・・・
サムのエピソード、前半付け足してあるのに
後半は削られすぎでもったいなかったな。
確かに後半は駆け足気味だよね。
マツカどうなったかわからんし。

そういえば原作の最終回の前に映画やってたんだよね。
コンピュータ・テラの扱いが映画と原作だと大分違うと思う。

映画だとあのあともテラは起動しっぱなしなんだろうか?原作だとキースに止められちゃうんだけど。
そういわれればマツカどうなったのだろう。
キースと普通に会話して、そのまま消えたような。
あの爆発で、生き残れたかも謎だ。

コンピューターテラはそのまま使われる予感。
267266:04/12/02 01:33:00 ID:???
今、昔のムック?取り出して確認したら
絵コンテの時点ではマツカはトォニィに殺されていた。

1、マツカとキースが会話(ここまでは映画と同じ)
2、眠るキースの元へ忍び込んでくるトォニィ
3、もみ合いになりトォニィ撃退される。
4、ふとキースが廊下に行くとマツカ殺されている。
5、ぐっとなって黙るキース。


このくらい早足でやられるくらいなら、描かれなくてよかったかも…。
>>267
絵コンテの時点、というか自分が持ってた複数のムックにはセル画まで載ってた
「劇場でそのシーンがあった」という記憶を持つ人にも会ったけど、
これは反論も多くてさっぱり事実は分からない。
ただ当時は公開時点であたふたカットされたり、地方によって
カットされてないまま上映されたりすることもあったらしいので
マツカ殺害シーンは絶対無かった、とは言い切れないかも。
アニメのトォニィは骨太な感じで好きだ。
役に立ったかどーかは別としてw
>>268 そうだったのか…
自分TVではじめて観たクチだから
ちょっと貴重なことを聞いた気がする。ありがとう。
そのセル画見たいから、古本で持ってないムック探してみる。
でもマツカ、できればそのまま生き残って欲しいね。随分幸薄だったから。

>>269
トォニィの体は、マッチョだけど鍛えてるわけじゃないんだよね。
あれで「体力がない」といわれるとオイオイ…と。
映画みてから原作よんだが、それからもう一回映画見直したら
本当にいろいろ違ってて衝撃だった。

フィシスやキースの髪の色も衝撃だったが、
ジョミーとシロエの髪がオレンジ色で一緒なのもびっくりした。
あとみんな、肌色がちょっと不思議な色だ。
全体的に色調が暗くて、何をイメージして配色したのか、気になる。
竹宮さんの配色センスは昔の人だから、あんまりリアリティがないよね。
マンガの世界だけの色と言おうか・・・
キースは初登場のとき、目が桃紫色なんだったね。
それはちょっとかわいいと思った。
でも制服が緑と黄色、髪が紺色だったので、
そのままセル画にするととんでもない感じだ。

原作はキャラ単体じゃなくて、
ページの画面構成を重視して配色してるんだろうね。
でもひおあきら先生が担当したカラーは秀逸だと思う。宇宙とか惑星とか。
274名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/17 13:09:56 ID:Tvoz/JB9
実際、今アニメ化したら、あの服のセンスは大幅に変更だなあ
そして自然分娩に至るシーンはもっと詳細、具体的に描写。
とりあえず、トォニィの胸のはねみたいな飾りは消えるな…
声はどんなんがいい?
とりあえず、いわゆる芸能人は却下したい。
古谷徹はジョミーがやりたかったと言ってたが
今はできるのだろうか…。

マツカは男性が、シロエは女性でもいいな。
キース 山寺宏一
ジョミー 緒方恵美
フィシス 渕崎ゆり子
シロエ 矢島晶子
…ぐらいしか思い浮かばないな。最近めっきりアニメって見ないし。
カミホームトゥテェラー
ポスターの金髪はソルジャーだったのか…
てっきりソルジャーの後を継いだジョミーだと
それにしても絵がポスターとあまりにも違ってて最初目が拒否してた記憶が
ジョミー もののけ姫の主人公の少年の声
フィシス キキ(魔女の宅急便)の声
キース  ブライトさんの中の人にシリアスにやってくれれば。
トォニィ 古谷徹
>>279 後半のちょっと鍛えたジョミーも緒方恵美だと
すこし恥かしいかもしれないyo…
最悪のキャスティング

ジョミー:☆
ブルー:石田彰
トォニィ:浪川大輔
キース:子安
フィシス:堀江由衣

自分で書いてて腹立ってきた・・・orz
最悪だ…
特にトォニィが許せん!替えろー!
キースも、肥やすは…肥やすはイヤー!! orz
質問あげ。
地球へ…ってラジオドラマになったことがあるって聞いたけど
どんな感じか知ってる人いますか。
レコードとかテープとかにはなってた?
寺へ・・・(←なぜか一発変換できる)
元祖コスプレアフレコだな。秋吉久美子キモい!
久美子のフィシスカツラは当時の値段で百万円だですね。
あんなコンブみたいなカツラが百万円!?
ヽ(`д´)ノ信じられねえ〜っ!
そんな金があったなら、
宣伝費じゃなくて中身に回して欲しかったよ。
ジョミーの立ち位置が瞬間移動しまくってるシーンもあるし
放映あとでもいいからちゃんとリテイク汁!

エスパー能力で瞬間移動してるなら別にいいけど。
293名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/31 17:09:21 ID:+LR0lM1M
東映チャンネルで2月放送決定age
HPの解説、クレジットに沖雅也入ってねーぞ!
ゴルァヽ(`д´)ノ
沖雅也はネ申!
295名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/01 01:15:36 ID:3NXHkeFe
うち東映チャンネル入ってないよ…。
沖雅也 ネ申!! 神とりこぼすなよ!
冬営チャンネル高いんだよな・・・ひと月だけ加入するか。
沖雅也が今生きていたら…渋杉なオジサンになってたのにな。
惜しい。
まさに王見 人 ネ申!!
沖雅也がアニメやったのこれだけ?
かっこよすぎです。昔のドラマも見てみたいな。
ジョミー・マーキスシン破局の真相
夜な夜なブルーの立体映像眺めてたから、で、FA。
>>287
遅レスだが

昔、ラジオの深夜放送絶世期の頃。
日本放送のオールナイト日本の枠で
アニメ映画公開前にさわりの部分をラジオドラマでやった。
生放送でのアフレコのときもあった。
そのなかで、テラへ・・・も劇場公開前に放送されていたと思う。
今ではドラマの様子よりも、ダカーポの主題歌が
繰り返し流れていた記憶しかなく・・・。ごめんね。
翌日から公開!とかで、渋谷の映画館でもう何十人の列!とか
実況やっていたと思う。
ちなみに、そのとき限りのラジメーション(笑 こういう触れ込みだった)は
テープにもCDにもならない。
もしかしたら、録音して取ってある人があるかもしれないけれど。
ここ読んでいたらサントラ聞きたくなった。
こんなことなら処分するんじゃなかったよヽ(`д´)ノヴァー
シ中雅也といえば、
『涅槃で待つ』だな!
>>301
どうもありがとう。
オールナイト日本で放送だったのか・・・
映画公開前ってことは、キャストは映画と一緒で。

前日から列って、みんなすごい期待してたんですね。
当時はたいてい、ラジオとタイアップしていて、一緒になって盛り
上げるというスタイルが流行っていた。

今みたいに手軽にレンタル屋さんでビデオやDVDを借りる事なんて
無かったし、(ビデオデッキも高かった)OAVもスカパー!も無かった。

あくまでもアニメ枠はお子様向けのものであり、青年アニメなんて
ごくたまにやってたスレた番組か、映画でも無ければお目にかかれなかったし。

銀河鉄道999とかもそうやって盛りあけでいたな。確か。
>303
つか、まだCD出てるから、買うように。
コロムビアの1200円シリーズだっけ?
308303:05/01/22 04:26:32 ID:???
ほ、本当に!?
買う買うすぐAMAZONに厨文しよう。DVD出てたらこりまた買う買う買うよ〜ヽ(`д´)ノ
>>268 あたりで話題になった、トォニィがキースの部屋に忍び込む
セル画の載ってるムック、古本でみつけられた!
小さいカットだけど嬉しい。

少女漫画版にゴバクした_| ̄|○
至近弾だな。
冷徹沖雅也カコ(゚∀゚)イイ!!!
シ中雅也のでてるおすすめの作品とかはありますか。
太陽にほえろ・・・
313名無しか…何もかも皆懐かしい:05/01/23 22:09:40 ID:???
古いけど、「俺たちは天使だ!」

名作だと思う
ありがとう、ビデオでさがしてみる。

写真みてて今更わかったけど、
沖雅也もあれ一応コスプレさせられてたんだ。
黒いから私服かと思ってた。
315名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/30 14:38:51 ID:Wd5Vl41d
東映チャンネルで放映age
316名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/30 17:04:20 ID:pPnxFu4T
沖雅也は他にも、特撮映画「惑星大戦争」の室井隊員役。
317レコバたん ◆nmRecoBANs :05/02/06 11:27:30 ID:SC8OlSTz
東映チャンネルでやってる!
このアニメの主題歌でダカーポを知った
かみほーつーてーらー
>>311
チャンネルNECOで「はぐれ刑事」という主演ドラマが放送開始されたよ
ちなみに沖の相棒役はホモ業界の親分・平幹二朗
>>311
沖雅也といえば「太陽にほえろ!」のスコッチ刑事
そのスコッチの恋人を射殺する犯人の役を演じていたのが池田秀一
池田秀一の最初の奥さんが戸田恵子
戸田恵子の今の夫が井上純一
ややこしいなあ。
あれ?井上氏とは別れたんじゃなかった?
竹宮恵子を知って、マンガを順次買う羽目になった。
325名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/16 17:26:51 ID:LUMcHLj5
ずっと前にあったスレにも書いた気がするけど
私は志垣太郎という人を知ったのがこの作品で、後に彼がああいう人だとしってショックだったなあw
古谷徹と小山茉美、この頃はまだ夫婦だたねぇ〜
327名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/17 01:17:21 ID:YqKP+K1E
>>325
君は若い頃の志垣太郎を知らないようだね。
いまでこそハイテンションの濃いオヤジだけど、
若い頃は「美少年」という形容がこれほど似合う者はいないというくらいの美形だった。
森田健作の「俺は男だ!」ではライバル役や、
松田優作のデビュー作としても知られている
平井和正の「狼の紋章」でも主人公犬神明を演じるクールな美形だったんだよ。

唯一の欠点(失礼…)は背が小さいこと。

転機はやっぱ「デビル志垣」からかなぁ・・・
このときでもこの人の子供好きの優しさが前面に出てたけど。
ほんと、DVDで出してくれよぅ…
329名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/19 02:02:34 ID:pqqYZNPk
先日はじめて見たよ。マンガを読んだのは大昔だから
話はあらかた忘れてたので、記憶を確かめつつ見る感じでした。
ほんとなら26話か39話でテレビシリーズにすべきような内容でしたね。
>>321
中一のときに西遊記の再放送みて池田さんが出てたのみつけて驚いた
今の路線も嫌いじゃないけどね>志垣
332名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/19 23:48:21 ID:pqqYZNPk
もともとベルサイユのばらから知ったので、
みんながクスクス笑う理由がよく分からなかったなあ
遅ればせながらCDゲト
愛の惑星の「長く辛い旅路の果て」のとこ、
「ああ、ソルジャー・ブルーにも地球の土を踏ませてあげたかった…」とウルッときた
(前のほうで誰かも言ってた気がするけど)
334名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/20 22:33:54 ID:l1xT0KgS
マンガ読みたくなってamazonで検索したら
どれも品切れっぽいな
335名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/21 14:12:26 ID:HOUNJPv3
実は当時発売された映画の画像のアニメ三巻も持ってます。
336335:05/02/21 14:13:37 ID:HOUNJPv3
アニメの本ね
このあたりのは、中古を探した方が手っ取り早いだろう。
EasySeekとか。
あの面子のなかではマシな方だったでしょ>志垣の声
小山とか池田とか本職の人は別にして
志垣太郎のアニメ出演ってアンドレとどっちが先だったっけ?
その後のエリア88のサキは
この2役とはまたちがった渋いキャラだったな。
昨夜やっと地球へ置いてるツタヤ見つけて借りてきて見た。
ソルジャーブルーに泣いた。

……と書きこもうとしたらNHKに志垣太郎。
はっちゃけすぎw
あの頃の志垣太郎は本当に端正な二枚目だったよねえ。

>339
多分アンドレが後。
一応、放映はベルばら79年、地球へ80年だよ。
343名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/07 22:56:42 ID:ylZQH18m
マンガ読みてー
でも売ってない
前にコンビニで小さい雑誌になってたけど
今はもう文庫が一番手に入れやすいかな。

表紙がジョミーとフィシス二人の巻の絵は
もともとキースの横顔も描いてあったんだよね。
文庫にするとき削られてもったいなかった。
そういえば文庫の表紙は全員ミュウだ。
>345
( ´・∀・`)へー
キースはいないのか・・・。
後半、ほとんど主役なのに。
地球の未来にご奉仕すr(ry
するにゃん…?

キースはSF服もいいけど
和服似合いそうだワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・*

画集のおまけカットかなにかで、キースが日本酒かかえてるのを見てそう思った。
「声優コンテスト優勝者」とは一体…?
声優希望者一般募集したやつ?

どこらへんで声つかわれてるのかわからないね。
それとも寺以外でのアテレコだったんだろうか。
キャンペーンの一環として、この映画の冒頭に出てくる
フィシスとソルジャープルーとの会話を演じてみるという
コンテストだった。

結局、大学生の人と高校生の人が入選したそうな。

配役は知らない。どっかのチョイ役で出たのかも?
>>348
なんていう画集でつか?

もし可能ならうぷお願いします(;´Д`)ハァハァ
ttp://up.isp.2ch.net/up/83c017757821.jpg

探してみたら画集じゃなくて
「竹/宮/恵/子のカート``コレクション」だった。
うpしたはいいけど激しく鯖落ち…。
木綿うpしなおしたよ。
キースたん…(*‘∀‘)つhttp://number29.info/large/up/316.jpg
352>>353,354
ありがとうございまつ〜!保存しますた。

なにげに酒強そうだよねキースタソ
飲んでるのは剣/菱?
原作の新年会で、サムと何かのんでたね。
たしかに全然酔ってる風じゃなかった。

ブルーと呑むと泣かれそうでいやだ。
マツカは黙り込みそうだし、シロエは絡んできそう。
マツカとキースで差し向かい…って、果てしなく暗そうだな…。
どっちもお互いに酌しないんだ。
原作のラスト近くで、マッカにコーヒー淹れてもらったとき、
キースぎょっとしてたし。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 14:13:41 ID:???
>>351
ラスト近くでトォニィたちが地球を離れるとき、
「出航準備、完了しましたー(゚∀゚)」とか言ってるのがそうだろう。
あの暗い雰囲気の中、明るい声でメチャクチャ浮いてるっつーの。

360名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/21(月) 15:41:09 ID:???
「どうしたのー!何があったのー!きゃー!助けてー!」
もかと思ったけど、若者にしては声がちょっと老けてるか…
361名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/21(月) 19:54:48 ID:???
気になってきちゃったじゃないか…
ビデオ探してくる。
362名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 15:49:51 ID:???
でかくなってからのトォニィはえらくマッチョだったな。
父親でなければジョミー犯られちゃうんじゃないかと
何度も心配した腐女子視点。。。
363名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 22:05:37 ID:???
ご心配無用です。
トォニィの筋肉はエスパー能力による張りぼてで
実は体力がありませんから。そしてジョミーの前だとへたれですから。

個人的にアルテラとトォニィが二人でいるシーン好きなんだが
映画だとオールカットだたよ……
364名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 20:52:21 ID:???
久しぶりに「マンガCD-ROM倶楽部」で読み返した。
97年にSOFTBANKから発売したヤツ。
他にも数種類の漫画が出てたけど持ってる人いる?

これ買った後に単行本やら愛蔵本やら捨てたんだけど
パソコン画面で漫画読むと目が痛ぇ。

けど地球へ・・・に関する恵子タンのインタビュー動画や
カラーイラストコレクション、
キャラ紹介、SD体制説明チャートなどあり
楽しめる一枚。
たまに漫画に勝手に彩色されてるページあるけど。
365名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/02(土) 22:24:40 ID:???
CD―ROMのやつもってる。
最初のオープニングの曲がけっこう好きだ。
映画の曲じゃないね。
一回みたっきりだけどアレは本当に目が疲れた。

色がついてるのと、あと一部だけ動いたような…。
人物相関図とか細かくてよかったな。
366名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/05(火) 19:50:34 ID:???
>>365
そうそう。一部動くんだよね。
目覚めの日の遊園地内の地下コースターの1コマとか。
突然ジョミーが右上から左下へ流れてビクーリ。
しかもそのコマまで読んでない内に動き出して
ジョミーがコマ内から消えてしまったよ。
367名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/27(水) 07:51:33 ID:???
地球か
368名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/27(水) 15:32:44 ID:???
竹宮さん大学教授もいいけどまたマンガ描いてくれ。
369名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/27(水) 19:30:21 ID:???
いやもう、今の時代では無理だよ。

というか、晩節を汚して欲しくないから、描いて欲しくない。
370名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/28(木) 00:12:03 ID:???
一応今短編やってるんだよね…
1、2話読んでみたんだけど



orz
371名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/28(木) 11:50:24 ID:K7r44XKM
そうなの?
そういや萩尾望都は最近書いてるのかなー
372名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/28(木) 17:17:11 ID:???
萩尾さんはSFバリバリ描いてるよ。最高に面白い。

373名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/28(木) 20:49:02 ID:???
萩尾さんは「銀の三角」読んで、あー、この人も評論家が喜ぶようなものを
描くようになったか、と思って見切りを付けて、そのまま読んでいないなあ・・・。
374名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/28(木) 21:05:55 ID:???
萩尾さんはいつでも自分が楽しんで描いてる感じだが。
とりあえず今の「バルバラ異界」はおもろい。

竹宮さんの「地球へ…」映画見に行った時、テラという名前の花の種もらったっけ。
懐かしいなあ。
375名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/29(金) 16:43:40 ID:???
藤川圭介のノベライズに感動してビデオ見たら…。

原作は…駄目でした。
376名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/01(日) 12:48:29 ID:eO2tHKK1
えええー。
377名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/01(日) 14:59:26 ID:???
まあ人それぞれなわけで
そういう人もいるさ
378名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/01(日) 21:29:02 ID:???
アニメは原作じゃねーぞ
379名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/01(日) 21:48:13 ID:???
そりゃ皆分かってるんでは
380名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/02(月) 12:41:14 ID:???
>>379
>>375 が分かってないと思われ。
381名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/07(土) 02:19:52 ID:???
井口佳江子版ノベライズは、ある意味すごかった。
キースがシロエを撃って「星になれてよかったな、シロエ」。


ソ、ソンナ… orz
382名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/25(水) 13:09:23 ID:???
ものすごい遅レスだが
>>374のテラの花って、実際なんの花だったんだろう。

寺絵本とかにつけられたりもしたみたいだけど
手に入らなかった。

ちょっと育てたい…
383名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/25(水) 13:12:16 ID:???
>>381
そんなに小説化されてたとは知らんかった
が、ちょっとソレは読む気にはなれんわな
384名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/25(水) 13:22:30 ID:???
>>382
terraという学術名の花はなさそう。でコレ(ラヴァテラ)かな?
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/hana-aoi.html
なんか白い花ぽかったような記憶があるんで、違うかも
385382:2005/05/25(水) 15:04:55 ID:???
即レスありがとう。
ラヴァテラって、なんかいい名前だねえ。
ポピー系っぽかった気もするけど、記憶があいまいで。
誰かが大事に保存してるといいね。

その井口版寺小説持ってる。
マツカとキースが仲よくてびっくりした。いたわりあってた…。
あとキースにやさしくされたシロエが泣いてた。

パラレル!!
386名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/25(水) 17:18:58 ID:???
テラの花は、わりと短めのスミレみたいな大きさじゃなかった?
白とか黄色(橙?)とかが咲く絵がついてた。
でも自分も植えなかった・・・
地球再生のためにミュウと人類が頑張った映画のあとも
誰もテラに優しくなかったとゆーこと??(;´Д`)
387名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/25(水) 22:21:40 ID:???
今からでも遅くないからやさしくしよう。
とりあえず、分別しないでまとめたゴミを
これから分別しなおします。
メンドイガナ・・・

映画のトォニィたちが地球から離れるときの
独白、好きだな。
マンガだとまるまっちゃって、あまりかっこよくはない。
388名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/26(木) 14:12:33 ID:???
胴衣。
あの瞬間だけ、うざいファザコンだったトォニィがカコイイ!と思えた。
389名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/26(木) 15:37:16 ID:???
普段のトォニィって、
飼い主大好きな犬みたいだった。
大人に見えても、実際の歳は多分厨房だから……

ジョミーも本当はキースと同い年なんだが
最終回あたりとか、いくつなんだろな。
390名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/26(木) 22:05:37 ID:???
アニメ用の年表で、37歳
391名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/27(金) 12:38:43 ID:???
ジョミー37…
映画だと一児の父なんだから
もうちょっと見た目を成長してもよかったかも。

でも原作よりは成長してたか。
392名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/27(金) 18:13:14 ID:???
【竹宮恵子】名作で801++第7章++
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1117174161/
393名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/27(金) 20:29:11 ID:???
原作のサム・キースとシロエの歳の差?を
計算したかったんだが…

学校は2年制で
12ヶ月でエリートの制服が支給されるらしいが
シロエが7月生のとき、
キースたちはすでにエリート制服。

正月、シロエがエリート制服を着はじめているから
出会いから5ヶ月経過している。
キースたちはあと2ヶ月で卒業するらしいので、22月目。

ということは二人とシロエの入学時期は10ヶ月違う。
つまりシロエとであったとき、二人は17月生。


でも入学時期は、14歳の誕生日の前後6ヶ月だから
年齢差は不明だということを、ここまで計算してから気付いた。
(´・ω・`)ショホ-゙ン…
394名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/28(土) 20:16:16 ID:???
>390
37?
その割にはキース貫禄ありありだな(´Д`)
395名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/28(土) 20:33:44 ID:???
ねー
目の下の皺とかから、40代半ば〜50過ぎくらいかと思ってた
苦労したんかなあ…
396名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 18:11:54 ID:???
月に一度くらいこのスレをのぞくんですが
まだDVD発売されてないんですね・・・
発売決定したらageまくって知らせてください
397名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 22:48:39 ID:???
>>396
OK、必ずageる日が来るさ…
DVDになったら何か特典つかないかなあ。

映画公開当時って
消しゴムとか紙バックとか作られてませんでした?
398名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/31(火) 02:37:43 ID:???
当時、劇場映画やるとグッズ大量に販売したからね。
リア消防だった自分は、
ステーショナリー系はパパンに頼んで全部買ってもらった記憶が・・・
でもカンペンとか下敷くらいしか覚えてないな〜。
399名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/01(水) 02:42:16 ID:1xGdIBo1
上(テッペン)へ・・・
400名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/01(水) 10:08:05 ID:???
カンペンもあったんですか…。

文房具系はテラの花の種とおなじく
なかなか見つけられないので
最近はまった者には
何があるんだかさっぱりです。

販売用のセル画とかのほうが
まだ見つかる。
401名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/02(木) 15:19:14 ID:???
コミック初版をまだ持ってるよ。。。
手放せないなぁ
402名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/08(水) 14:56:23 ID:???
小川を飛び越えて逃げるミュウの誰か→一瞬の閃光→あとには干からびた溝があるだけ
ってシーンが強烈だった。
403名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/09(木) 01:12:21 ID:???
こわいシーンだな。

「地球へ…は」子どものときに、
キースが血のイヤリングのことを
マツカに話シーンだけちらっとみて
「へー、形見のイヤリング…いろっぽい話なんだな」
と思った。

大人になってから観たら、相手は男でした。
404名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 09:49:38 ID:???
声を録り直して再発しねーかな?
405名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/11(土) 00:19:41 ID:???
賛成。
秋吉と薬師丸が外れればまだなんとか。

ところでこんな音声実験にテラへが使われてるらしい。
機械が敵といいつつ、機械で声を。
やっぱりキャスト気に入らなかったんかな。

ttp://www.chara-labo.com/summary3.html
406名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/11(土) 00:49:01 ID:???
薬師丸かわいかったぜー?
あのソボクな演技が白い感じでいいと思う。
秋吉はいかんな・・・
407名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/11(土) 01:52:19 ID:auSjEjNB
大場久美子と渡辺徹のスターウォーズよりは・・・。
408名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/11(土) 10:10:34 ID:yeBxA56H
ハードディスクドライブの容量がもうすぐテラへ。
409名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/11(土) 20:39:21 ID:rcBSp2wX
沖雅也がかっこよすぎる
410名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/11(土) 23:56:11 ID:???
声入れ替えより全部リメイクキボン。
TVで観たい。尺も26話くらいで丁度じゃね?
411名無しか…何もかも皆懐かしい:2005/06/12(日) 14:33:19 ID:???
ああ、いいねぇ。
きっちりいい仕事してもらって、絵も完璧で。
で、全話DVDスペシャルボックス入りで売ってくれたらなぁ。

・・・ただ、声優で荒れそうな予感はする
412名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/12(日) 17:38:07 ID:???
WOWOWあたりが作ってくれんかな?
413名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/12(日) 20:02:35 ID:6P1RCkxg
うーん リメイクするには時代性を欠いてる気もするし…
414名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/12(日) 22:43:00 ID:???
エースをねらえとかアタックナンバーワンとか
時代性どうのじゃなくて
Tvでやってるし、
いいんじゃないかとおも。
415名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/12(日) 23:34:24 ID:???
版権問題とかそういうのが一番ややこしいと思う。
416名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/13(月) 00:44:39 ID:???
いわれてみれば
朝日ソノラマと中公文庫と角川と嶋中書店と東映と
ケーコタンとひお先生…

いかにもややこしいね。
417名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/13(月) 00:52:42 ID:???
いや、中公と嶋中は運営がちょっと違うだけで
偉い人とかは同じはず。たぶん問題無し。

別の所に問題は。
今ではめでぃあわーくすの偉い人になった
元編集長が動くかもしれんが、どうか。
(ひおさんの作品の文庫化したのもこの方だし)
この人がいなかったら「ケーコ先生に『マンガ少年』へ連載して欲しい」
夢が叶わなかったわけだし。
418名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/13(月) 10:31:22 ID:???
もし腕に自信があるなら、企画書のタネになるようなものを書いて
めぼしい、ソフト販売会社に送ってみたら?

誰かが企画書、書かないことには、再リリースもおぼつかないだろうし。
419名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/13(月) 12:13:44 ID:???
M岡さんは今、
めでぃあふぁくとりーだったと思う。
あの会社DVD企画販売してるよね?

(゚∀゚)ノシ◇ 企画書企画書〜
420名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/14(火) 17:07:49 ID:???
時代といえば平成009もあった訳だし無問題だろ。
421名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/14(火) 19:49:24 ID:???
後は、「欲しがっている人がこんなにいる」とみんなが手紙で版権者に
伝えることだね。

とりあえず、メールでも良いからほしい人は>>419さんの言ってる
会社に要望出してみたら?

あと、たのみコムで依頼かけてみるとか。
422名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/15(水) 01:11:59 ID:???
たのみこむ
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=33056 (DVD発売希望)
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=30957 (リメイク希望)
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=2250(アンドロメダ・ストーリーズ)

意外に夏への扉とか風木の投票ページはないんだね。
423名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/18(土) 03:02:34 ID:???
今見たけど、効果音がガンダムw
この当時は、使い回ししてたの?
424名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/18(土) 13:18:13 ID:???
>>423
そうそう
この頃のアニメってこの音使いまわししてた

あと、ジョミー対グランドマザーのシーンとかの超能力使うときの音を
うる星やつらで聴いた覚えアリ
425名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/19(日) 01:57:08 ID:???
>>424
そうなんや、さんくす
この頃の漫画の雰囲気って良いね。懐かしさがこみあげてきたわ
イデオンも好きやった。探しにいこうw
426名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/19(日) 12:40:07 ID:???
>>623−625
サンクスです
面白そうなのでかってみるっすよ
427426:2005/06/19(日) 12:41:37 ID:???
ごめん・・・初めて誤爆って奴してしまった
するもんなんでつね。
428名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/19(日) 19:28:23 ID:???
するする
「のわー!!」と叫んだときにはもう書きこまれた後だ
429名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/22(水) 12:46:58 ID:???
リメイクされてもダ・カーポの歌を越えるものはない。
430名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/03(日) 05:35:57 ID:WmYKThhf
かみほーつーてーらー
431名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/04(月) 17:33:16 ID:???
かみほーつーてーらー
432名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/04(月) 22:14:50 ID:???
あいのほしー
433名無しか…何もかも皆懐かしい:2005/07/04(月) 23:08:13 ID:???
そのなは て〜ぇぇぇぇら〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜
434名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/05(火) 07:36:45 ID:???
かみほーつーてーらー
435名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/05(火) 21:33:48 ID:???
かみほーつーてーらー
436名無しか…何もかも皆懐かしい:2005/07/05(火) 23:32:19 ID:???
うつくしい
437名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/06(水) 02:39:15 ID:???
438名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/06(水) 13:20:17 ID:???
のなは て〜ぇぇぇぇら〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜
439名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/06(水) 16:31:13 ID:???
て〜ぇぇぇぇら〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜

440名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/06(水) 23:38:37 ID:???
ぁ〜
441名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/07(木) 09:31:11 ID:???
て〜ぇぇぇぇら〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜
442名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/07(木) 11:26:05 ID:???
ぁ〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜
443名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/07(木) 23:38:23 ID:???
ぁ〜
444名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/08(金) 08:05:13 ID:???
やっぱりイイ曲だなw
445名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/08(金) 09:56:32 ID:bAHcXUn/
ぶるー ほらいずん あおいちへいせんー
446名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/08(金) 16:22:32 ID:???
このほしのー
447名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/08(金) 16:23:30 ID:???
このほしの〜あ〜さ〜はうつく〜しい〜
448名無しか…何もかも皆懐かしい:2005/07/08(金) 21:51:37 ID:???
いのちある〜すべての もの〜に〜〜ぃ
449名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/09(土) 13:21:01 ID:???
♪結婚するって 本当ですか
450名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/10(日) 00:53:19 ID:???
あなたに寄り添う その人は
白いエプロン 似合うでしょうか♪



ここは懐メロカラオケスレになりますた…
451名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/10(日) 15:49:20 ID:???
愛する人に〜
手紙を 書く〜
452名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/10(日) 21:56:39 ID:???
野に咲く花のように〜 風に吹かれて〜
野に咲く花のように〜 人を爽やかにして♪
453名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/21(木) 08:25:35 ID:???
保守。

このスレにいるのは
大人になったキースくらいの年齢の人かね?

雑誌で読んでたとき
ジョミーが自分の年齢がわからなくなっていたけど
オサの誕生日くらいちょっと祝っとけよーと思った。
454名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/21(木) 21:10:45 ID:???
あーそうか、そろそろそんな年齢なんだ……

ところでものすごく今更なんだけど、>>399にウケた
455名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/21(木) 23:31:47 ID:???
しかし、年齢の割りにキース貫禄ありすぎw
456名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/22(金) 07:54:32 ID:???
天使が涅槃で待ってるぞ
457名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/22(金) 10:15:24 ID:???
まあでもあの当時の40歳手前くらいの大人は
小学生のワタシには、まああんな感じに見えてたような。
今のこの世代が頼りなさすぎるんだよね(自戒を込めて…)
458名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/22(金) 21:50:43 ID:???
あの若さで国家元首まで上り詰めた訳だからなぁ
俺等とは苦労の質が違うのかも。
459名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/28(木) 03:13:59 ID:???
キースの下にいたマツカの苦労も
酌んでやろうよ。

いくらヤリ手エリートでもえ、なんとなく
キースの部下にはなりたくない…。
460名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/28(木) 13:23:32 ID:???
マツカみたいな働き者のマゾヒストでないと勤まらん
だろう>キースの部下
461名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/29(金) 01:19:32 ID:???
働き者のマゾのミュウ
一家にひとりは欲しいところです
462名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/29(金) 05:57:39 ID:???
なんか、いびつな家庭になりそうだ・・・
463名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/29(金) 18:35:11 ID:???
キースの部下だったら万年泣かされてそうだなあ>普通のひと
464名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/29(金) 21:26:59 ID:???
他ならぬマツカだから泣かされているイメージが強いのかも>キースの部下

キース「このコーヒー旨いな」

部下A サム「だろ?いい豆が入ったんだ(^▽^)」
部下B シロエ「ったりまえだ!俺がいれたコーヒーだぞヽ(`Д´)ノ」
部下C マツカ「また、嫌味か・・・(´・ω・`)」
465名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/30(土) 18:05:37 ID:???
キースは家事に関心なさそうだから、
食事は適当、掃除はしなくてもいい感じだ。

楽かもしれん。
466名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/30(土) 18:18:32 ID:???
>>464 
マツカ不幸症ww

キースは、冷蔵庫に長時間入れられて
パサパサになったトマトサラダが
食卓に出てきても気にしないね。
467名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/31(日) 13:24:46 ID:???
つーか自分の食べてる物の名前も知らんかも
468名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/31(日) 15:19:08 ID:???
胃の中で膨らむ錠剤でOKでは
469名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/31(日) 17:27:48 ID:???
栄養バランスにはうるさそうだ
470名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/31(日) 17:39:43 ID:???
ビタミン剤が主食とか
471名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/01(月) 00:13:42 ID:???
和食が似合う顔はしてるんだけどな。

原作で、サムとハンバーガー注文してるコマがあって、
別にいいんだけど、違和感が。
472名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/01(月) 08:19:17 ID:???
生活には書いた時代がでる罠
473名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/01(月) 20:01:08 ID:???
和装も似合うかもしれんな
474名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/02(火) 01:03:16 ID:???
武士っぽいもんな
475名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/02(火) 09:42:44 ID:???
むしろサムライ
476名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/02(火) 10:33:13 ID:???
配役はトム・クルーズで?
477名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/02(火) 19:31:35 ID:???
キアヌ・リーブスのほうが近くねえ?
478名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/03(水) 00:05:05 ID:???
なに人なんだ、そもそも奴らは。
479名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/03(水) 01:14:13 ID:???
前にジョミーアメリカ人風って書かれたが
キースはいっそラスト侍。
480名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/03(水) 12:10:07 ID:???
キースは和洋どちらの鎧もしっくり似合いそうだしな。
ジョミーだとコスプレになりそうだけど
481名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/03(水) 19:56:11 ID:???
>ジョミーだとコスプレになりそうだけど
ワロタw

サムは陽気なアメリカンって気がする。
482名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/03(水) 20:15:22 ID:???
はげどう
483名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/04(木) 14:01:22 ID:???
サムとマツカって会ったことあるんかな
484名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/04(木) 21:20:40 ID:???
どうだろうね。
485名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/04(木) 23:11:00 ID:???
原作でマッカが「サムはどうでした?」と
病院から帰ってきたキースに言ってたから、
名前と状況は知ってる。
486名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/05(金) 16:36:19 ID:???
きっとキースのために色々と調べておいたんだよ
マッカはマメだな
487名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/05(金) 22:57:27 ID:???
(ノД`) マツカ…
488名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/05(金) 22:58:23 ID:???
キースに感謝の言葉を言われたりしたら
マツカは真っ赤になるんだろうなw
489名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/05(金) 23:09:31 ID:???
感謝の言葉かけられようものなら
キースがおかしくなったんじゃないかと真剣に心配したり
490名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/05(金) 23:46:27 ID:???
寝ずに看病(?)して逆に心配されたりw
491名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/06(土) 01:57:49 ID:???
>>488のダジャレがスルーされている件について
492488:2005/08/06(土) 05:55:45 ID:???
>>491
いいんだ、慣れてるから・・・
493名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/06(土) 06:40:30 ID:???
すまん、素で気づかなかった・・・
494名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/06(土) 07:08:10 ID:???
(ノД`) 488カワイソス!
495488:2005/08/06(土) 08:27:45 ID:???
ソルジャーブルーのように影の薄い僕のことは忘れて
楽しい話を続けてくださいノシ
496名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/06(土) 16:09:28 ID:???
。゚(゚´Д`゚)゚。 ケナゲモエス >>495とマツカ
497名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/06(土) 16:56:07 ID:???
>>495の氏は無駄にしない・・・・・・・・・・多分。
498名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/06(土) 21:32:50 ID:???
えーと、サムとマツカが会ったことがあるのか
という話だったっけ(^_^;)
499名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/06(土) 21:39:29 ID:???
キースが見舞いに行けないときに、それとなく病院に様子見に行って
そうだ>マツカ
500名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/06(土) 21:43:52 ID:???
そして退行サムに人見知りされてしまうマツカ・・・
501名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/07(日) 00:33:05 ID:???
病室に妙な緊張感が張り詰める・・・
502名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/07(日) 07:44:37 ID:???
「もうかりまっか?」と渾身のギャグを振るが
503名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/07(日) 07:55:45 ID:???
空気は更に凍りつく・・・
504名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/07(日) 11:20:39 ID:???
息苦しさと不甲斐なさから真っ赤になるマツカ
505名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/07(日) 12:18:06 ID:???
マツカをいじるスレはここですか?
506名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/08(月) 07:00:04 ID:???
キースのフォローは絶対に無い!

大ピンチ!マッカ・・・
507名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/08(月) 09:55:03 ID:???
流れぶった切って書く。
さすがに時代を感じさせる作画がネックなので是非リメイクを
508名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/08(月) 16:07:18 ID:???
509名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/08(月) 16:23:37 ID:???
リメイクではマッカとかスゴイことになる希ガス。
当時は無かった「ヲタク」とか「ヒッキー」とか具体的な例が山ほどあるからなー
510名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/08(月) 18:23:16 ID:???
当時消防だった漏れが初めて触れた「政治」がこれだった
その後ガンダム、銀英伝と渡り歩いたが根底にあるのはいまだに本作。
リメイク観たい。
511名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/08(月) 22:01:01 ID:???
廊下から聞こえてきたリメイク話にサムが気を取られている隙に
病室を抜け出してしまったマツカ。
512名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/09(火) 19:16:11 ID:???
ただ、管理社会の描き方についてはさすがに今では、
前時代的だと思う。

現実化した管理社会のまっただ中に生きている、今の
漏れ達から見たら。
513名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/12(金) 00:09:30 ID:???
昔の作画は今じゃ真似できないくらい丁寧だったと思うんだがな〜。
あれはあれでDVDにして欲しいよ。
リメイク反対じゃないけどね。
514名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/12(金) 02:15:45 ID:???
今のツルツルした質感のアニメはちょっとヤだなあ…
515名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/14(日) 00:43:33 ID:???
コンピューターで塗ってるからねえ。

セル画といえば、藤/川/桂/介の1・2巻に
分かれてるノベルスの表紙のジョミーは
前髪と肌色を塗り間違えてるw 表紙なのにアバウト。
516名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/14(日) 14:29:39 ID:???
コンピュータで塗っているというより、立体感がないというか。
(良く言えば、ダイレクト)
背景とのビミョウな距離感がある当時の作画は好きだなあ、トッテモ。
517名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/14(日) 15:27:37 ID:???
今は5段マルチとか、撮影台で撮影なんかしないんでしょうね。
518名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/17(水) 16:10:42 ID:???
ポン酢あたりにやらせたらよさそうな感じするんだけどなぁ
昔がダメつーんじゃなくてさぁ
だけどさすがにやっぱこう・・・漏れはツライ。今観るには
519名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/17(水) 20:36:05 ID:???
ちょっと前のマツカ対サムの流れワロスw
520名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/17(水) 22:16:55 ID:???
ポン酢だとむやみやたらに
ブルーのトラウマ話入れられる悪寒。
521名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/18(木) 00:53:40 ID:???
エウレカの惨状見てみろ。
「絵と音楽以外は力入れません」
「話?ストーリー?なんですかそれ?」
ってポン酢の悪い癖が全開してるぞ。
522名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/18(木) 08:59:01 ID:???
あ〜誤解しないでくれ
別にポン酢作品がイイとは言ってない
ただ作画だけは評価できるのでそこだけやらせればいいんじゃないかと
523名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/18(木) 10:13:50 ID:ntY+rL9q
ヤパーリダメなんだあ・・・エウレカ。
最近スカパーでやってるから見ようと思ったのに。
524名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/18(木) 18:51:57 ID:???
一部の層にやけにウケているから、なんとなく怪しいと思っていたんだが>エウレカ
やっぱりそうか。

スレ違いスマソ。
525名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/21(日) 22:06:13 ID:???
何かのクイズ番組でダ・カーポが出てて、「地球へ…」を歌った後に
「歌の中にテラへという歌詞は何回出てきたでしょう」という様な
問題が出た場面を見た記憶があるのですが、
他に見た覚えのある人はいますか?
526名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/22(月) 01:22:07 ID:???
そんな番組あったのか…
今度聞くことがあったら数える。
527名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/24(水) 13:11:58 ID:???
当時はなんでGodaigoにしないんだ?予算の関係か?
と思ったけど、今聞くと女性ボーカル(正確にはデ゙ュオだが)で良かったんじゃないかな
528名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/24(水) 14:15:10 ID:???
999受けたからって、なんでもゴダイゴにするなや。
529名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/24(水) 21:44:10 ID:???
映画→漫画の順で見た。
逆の順番だったら、映画にネガティブな印象を持ったと思う。
まあ、原作厨ってそんなもんだと思うけどw
530名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/25(木) 00:51:13 ID:???
あの原作をあれ以上巧くまとめるのって不可能じゃないかなぁ
実にテンポの良い展開だったと思う。
唯一、ジョミーをトォニィの父親にしてしまった点を除いては
531名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/25(木) 10:05:05 ID:???
ジョミーがハァハァだもんな。
532名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/25(木) 13:45:52 ID:???
>>530
同感です
話が長く&ややこしくなるんでソルジャーは居なかったことで
と、しなかったのは立派だと思う
533名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/25(木) 16:18:07 ID:???
原作だとキースは最後にグランドマザーに対してブチ切れるんだよな
「俺の心に触れるなー」みたいな感じで。

映画だと自分の血を見せて冷静に刃向かっているので、少し違和感があった。
クールを押し通したので、らしいといってしまえばそれまでだけど。
534名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/25(木) 21:55:57 ID:???
喜んでたな、自然受精。
535名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/26(金) 03:16:55 ID:???
自分はトィニィのジョミーパパハァハァが好きだったので
あれは貴重な設定だとオモ
536名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/26(金) 04:11:25 ID:???
このアニメのOPEDが収録されていたアニメカセットが俺が初めて所持した歌だった
(ゴダイゴの銀河鉄道999も収録されていたヤツ)
だから思い出があるんだよなぁ・・・

何度もくり返し聞いてOPとEDがとても耳に残っている。聞きすぎてテープが
ラジカセに絡まってダメになった時は弟に八つ当たりして半殺しにしたぐらい
やりきれなかったんだよなぁ
537名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/26(金) 12:27:35 ID:???
>>536
マツカのような待遇の弟に萌え
538名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/26(金) 17:04:22 ID:???
オヤジ、涅槃で待つ
539名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/26(金) 19:53:47 ID:???
運が悪けりゃ死ぬだけさ
540名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/26(金) 20:25:51 ID:???
そういや、北海道でアニソン録音したカセットを残して遭難した椰子がいたな。

♪ま〜くろす、ま〜くろす「助けてクレー!」
541名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/26(金) 22:16:09 ID:???
あれって手塚センセの漫画をヒントにしてたんじゃなかったっけ?
542名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/29(月) 16:12:15 ID:???
原作との比較よりも問題は声のわけだが・・・
543名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/30(火) 04:14:02 ID:???
薬師丸ひろ子w
544名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/30(火) 18:00:05 ID:???
いや、何より秋吉だろう。
545名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/30(火) 18:39:27 ID:???
うむ。
546名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/30(火) 19:48:28 ID:???
確か秋吉は志願したんだよな。
ブラックジャックのブタダよりはいくらかマシかな。
547名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/31(水) 05:31:00 ID:???
ぶる〜ほらいずん♪
548名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/31(水) 19:04:25 ID:???
あのラスト見て、友人が
「あんなもん、ハッピーエンドじゃないよ。んなもん、ジジイとガキとカタワだけ
生き残った地球でどうしろって言うんだ」

と言ってた。う〜ん・・・。
549名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/01(木) 07:24:27 ID:???
SVHSのエアチェックテープはあるがデッキが壊れてるんだよなー
550名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/09(金) 09:39:23 ID:Cy5+YehJ
涅槃はイヤ
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:48:21 ID:PBzAx/H9
私はアニメから入ったんだけど当時小学生の私が感動のあまりボロボロに泣いた。
ビデオにとって毎日みて毎日泣いてた。
原作知らなかったので声優陣以外は特に不満はなかったな。
(声優がヘタクソな奴多いなと思ったら、最後のキャストみて納得。
プロ使ってねえじゃん。知名度だけ考えて芸能人なんか使ってんじゃねえと思った。
特に秋吉と薬師丸。ヘタクソで聞けたものじゃねえ)
何年もして原作見たんだけど、確かに省略しまくりだったね。
特にソルジャーブルーは。
原作のほうがいいとおもった。
ただキースとフィシスの関係と、ラストはアニメのほうがずっと良かったと思ったが。
キースが「もう一度会えるものなら会いたい」というセリフに当時子供だった私は親と一緒にいれる幸せを実感した。
ラストも原作でキースはジョミーに殺されたと知ってアニメの「生まれて初めて自分の意思で」が台無しになってしもうたな。
大筋では原作だが、この二点だけはアニメがいい。
原作読んでブルーの偉大さやトオニィの苦悩などアニメにはなかった長所もいっぱい知ったけど、この二点だけは正直言って原作読んで興ざめした。
こんなショック受けるなら漫画みてからアニメみたほうがよかったかもしれん
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:33:15 ID:???
映画がそこそこバランスよくまとまることができたのは、原作のきめ細かい人物描写や背景設定が
土台になったからだと思ったりする。
このあたりは竹宮恵子の真骨頂で、監督の恩地日出夫がうまく生かしてアニメ化した感じがする
(恩地は東映動画に移る前は、東映で実写畑の人で「伊豆の踊り子」などの監督歴もある)
553名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/12(月) 10:38:23 ID:???
まあ、原作を読んでないと内容がわからん映画はいっぱいある罠
554名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/12(月) 16:27:49 ID:???
原作はどっちかというと大河ロマンとして組まれていたのを、
劇場映画に集約するのには大変だったろうね。

メディアミックスだから、是が非もやらんといかない状況だったん
だろうし。制作者、頭禿げてたりして
555名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/13(火) 12:00:04 ID:???
違和感あったのは宇宙船のデザイン。。。
556名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/13(火) 13:26:46 ID:???
ああいうセンスはもっと伸ばしたほうがいい。
いまのアニメに出てくる宇宙船のなんと面白味のないことか。
557名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/13(火) 16:27:51 ID:???
どうせなら宇宙船に合わせて家具とかも変なのにすれば好かったのに
558名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/13(火) 20:01:03 ID:???
>>555
私はあれ結構好き

子供の頃はアンドロメダが好きだったけど
大人になった今改めてガミラス艦のかっこよさに気づいた、みたいな
559名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/14(水) 08:28:16 ID:???
あれは「ぬえ」だっけ?
ドクロのアルカディア号とテラのやつは大人になってから良さが判った。
当時はキモイとしか・・・
560名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/14(水) 20:58:10 ID:???
あれ、ぬえのデザインだったん?
結構メカデザがクローズアップされてたなあ、当時。
自分は今も昔もかわらず、好きだよ、あれ。
561名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/15(木) 07:31:11 ID:???
ぬえは勘違いだと。↓のメカデザインを見てみ。

http://www.linkclub.or.jp/~h-884/pages/tera.htm
562名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/15(木) 20:56:02 ID:???
漏れもあれ?と思っていた。

あれはぬえ系のデザインではないよ。
563名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/16(金) 14:51:58 ID:???
俺は、メカ=ぬえと思ってた時期があった
564名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/16(金) 16:29:55 ID:???
次期ディスクの話も進んでるのにDVDはまだ出ないのかー!
565名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/16(金) 17:22:33 ID:???
じゃああれだ。
次期DVDで会おうってヤツ。
566名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/17(土) 08:28:10 ID:???
まさか黒歴史にしたい中の人がゴネてるわけじゃ・・・・・・
567名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/02(日) 11:37:21 ID:/EXBDAee
なんとなく801っぽいと思った私は腐れてる。
568名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/04(火) 00:01:48 ID:???
まあ原作が惠子だから
569名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/04(火) 18:28:17 ID:???
801じゃなかったのか?
570名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/04(火) 19:28:25 ID:???
ねぇ?
571名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/06(木) 13:39:26 ID:???
(T_T)
572名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/08(土) 13:22:41 ID:???
男同士の葛藤がメインで女を好きになるエピソードがないから、801っぽく感じる。
573名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/08(土) 17:01:04 ID:???
フィシスは母親的役割だし
カリナはちょい役だもんなぁ。
574名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/08(土) 18:39:19 ID:???
まあ原作が惠子だから
575名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/17(月) 23:22:13 ID:???
つぇ〜えぇらぁ〜
576名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/21(金) 21:20:03 ID:go7LxBIK
サザエが食べたくなるんだよ・・・これ見てると・・・
577名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/21(金) 21:42:08 ID:???
恋人にしたくない贈呈品イーターだな
578名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/28(金) 13:06:28 ID:???
東映はやる気あるのか!!
579名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/29(土) 00:08:28 ID:???
っていうか、覚えてないかもなー寺のこと…
580名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/08(火) 01:18:45 ID:JSnQyfP6
教育Sample No753306B1077 
581名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/08(火) 01:53:44 ID:???
キース…アニアン……!
582名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/09(水) 01:18:35 ID:P3HI4KCr
これってエスパーが片輪なんだよね??
583名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/10(木) 17:15:18 ID:???
[宇宙のパンタジー]
<??>宇宙の中には韓国は何なのか??
作成者: 宇宙 ( '> )
作成日: 2003/10/12 00:29 (from:220.126.8.67)
私はたまにこういう考えをして見ます
世界で韓国はオトンした姿ではない
あの遠く宇宙で地球行星の韓国は果して何で
地球は韓国と言う(のは)国を誕生させるために作られた行星ではないか? -.-
本当に韓国は一般色色な国たち中にひとつのだ..
それでは私は本当にスルプルゴブニだ
私は世界人たちが本当に分からない
韓国と地球,宇宙には何か関係があると思います
::::::::::::::::::::::::::ξノノλミ::::‐''''"_,,..::::::::::::::::::::::‐、‐-.,_::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::ξ`Д´>::‐''"´_  ::::::::::::::::::::::::ヽ  ヽ、:::☆::
:::::::_,,.‐''''"_:::(哀号):::‐''´″.:::::::::::::::☆::::::::::::::::'i   'i,:::::::::::
:::::::_,,.‐''´″::::'='‐'':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,ノ.,_   |:::::::::::
::::::::_,,.-''"´::::::::../|::::::::::::::::::::::::::::::::∧∧ < '`  !:::::::::::::
::::::::::::::::::::::: / |::::::::::::::::::::::::::::<`∀´> ,'=r  ,/::::::::::::::
:::::::::::∧_∧/   /::::::::::::::::::::::::::::::::.OUUO'´  /::::::::::::::::::
::::::::<`∀´/   /:::::::::::::::::::::::::::::::: `"'''―'''"´::::::::::::::::::::::::::
 _/ つ/   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
$~て ) ./   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::: /∪ U /::::::::::::::::::::::::::_,,.. -──‐- .、.._. :::::::::::::::::::::::::::::
:::::\/  ./|::::::::::::::::,. ‐....................  .....`  `'‐.、::::::::::::::::::::::
584名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/16(水) 22:52:40 ID:???
ただひとつの夢のために〜♪
ただ一度の命かけた〜♪

この部分のフレーズがとても好きだった
作品の内容と一番合っているから20年ぶりぐらいに
聞いた時は涙が出たなぁ
585名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/19(土) 02:00:11 ID:???
同意、あのフレーズは青春そのものを表現していた。
純粋にひとつの夢にかけることが尊いと感じる今日この頃。
586名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/27(日) 21:29:49 ID:vKq0TZjT
587名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/07(水) 19:52:02 ID:1P+zsmRK
All we need is love
はじめて 気づいた
長くつらい 旅路の果て
見つけた 愛の惑星(プラネット)
588名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/08(木) 16:30:03 ID:???
エロではHD-DVDが出てるのに東映ときたら・・・
589名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/11(日) 15:44:02 ID:???
このアニメとても見たいのですが、レンタルにも置いてないんですね。
古本屋さんで、「スクリーン臨時増刊 地球へ・・・」というのを見つけたので、
とりあえず買ってみました。
590名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/12(月) 01:07:30 ID:???
ツタヤにたまにある程度・・・もしくは古いレンタルビデオ屋とかに
さりげなくあったりするかな。
でもビデオそのものが古いのでテープの劣化は覚悟しておいた方がいいなぁ

オススメはしないけどネットでなんとか入手しないとまともに見れないぐらい
古いアニメだなぁ。面白いのに
591名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/12(月) 08:12:38 ID:???
俺はBSを録画したSVHSがあるから良いけど新規にはツライよな
592名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/12(月) 20:20:14 ID:???
>>590 そうですか、すこし遠いツタヤで探してみます。
     
>>591 BSでもう一回やってくれるといいのですが。

まだ原作も見ていないので、アニメ→原作の順で見ようと思っています。
いつになったら見れるやら。
593名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/12(月) 21:28:54 ID:???
成人検査シーンがなんかエッチだと思ってみていた記憶がある。

594名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/27(火) 10:56:32 ID:???
俺は田舎だから原作漫画の入手もけっこうムズかったw
原作は入手し辛く、アニメも探し辛く、そのうえ主題歌はレコード・・・
レコードプレイヤーなんてもう持ってねぇよ
595名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/29(木) 19:53:15 ID:???
お絵かきBBSのお題アンケートに「竹宮恵子作品」の欄があるので、
採用して貰いたい香具師はがんばって一日1票入れませう。
http://www8.oekakibbs.com/bbs/poo_themefan/vote1.cgi
596名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/03(火) 12:57:39 ID:LtRRhLNl
会社の「成人病検診のお知らせ」って貼り紙を
「成人検査のお知らせ」と読み間違えたよ。
597名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/03(火) 13:56:37 ID:???
>>596
遊園地へ行ってらっしゃい〜
598名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/22(日) 14:09:13 ID:HgjjPiZQ
リアルタイムの時はSFとして捉えていたけど、
大人になっていくと何かの比喩なのかな?と思うようになった。

この話は、」「ミュウ」はゲイとかの比喩かと一時思っていたのだが、
(子孫を残せない代わり、芸術感性が凄いとか)
やはり少々違うなぁ・・・
やはり「管理社会の恐怖」かな?徹底した管理していてもエラーは発生するとか。
599名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/23(月) 01:10:08 ID:???
志垣太郎・・・・
600名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/24(火) 20:43:21 ID:???
600 GET!
601名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/25(水) 12:40:47 ID:5rdlCB37
少子化対策がどうのこうのというニュースをながめていたら、
不意にこのアニメを思い出してしまった。
DVD出てないんですか。いや無性に見たくなってきた。
602名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/26(木) 02:14:49 ID:???
中の人に本職の声優以外の俳優さんたちを使ったもんだから
権利関係がややこしくてなかなかDVD化できないと聞いた。
603名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/26(木) 09:46:21 ID:???
沖雅也の権利ってどうなっとるんだろ
604名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/26(木) 14:29:44 ID:???
カミホートゥーチェーラー
605名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/27(金) 06:58:00 ID:???
>>602
声優を変更して新規に録り直せばいいんだよ
どうせあの声にはみんな不満があるんだから
606名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/27(金) 17:36:42 ID:???
するとアテレコした人から、クレームが付くんだよな。

もし編集前のフィルムがあったら、それを再編集して、筋やラストを
若干変更して、声優さんも総取り替え、特別編集版と言うことにすれば、
文句も出にくいだろうけど。

そこまで思い入れのある人が、企画やプロデューサーにいるかどうか。

リメイクの可能性もゼロじゃないだろうけど、やっぱ昔のアナログ的な
セルアニメ作りの集大成の一つだった、あの作風が現在のデジタル化
されたシステムで再現するのは無理だろうと思う。

とんでも無くトンデモなリメイク版になりそう。
607名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/27(金) 22:47:10 ID:???
ttp://member.toei-anim.co.jp/esp/cgi-bin/item.cgi?item_id=VCTM00166&ctg_id=v9990&page=1

とりあえず、まだビデオは買える。DVD化はして欲しいが…
608名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/29(日) 11:47:03 ID:???
>>605
えっ?
お前不満があるの?
沖雅也のキースも井上純一のジョミーも志垣のソルジャー・ブルーも
俺は不満は無いけれど。
609名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/29(日) 12:57:08 ID:???
>>608
フィシs……いやなんでもない
610名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/29(日) 14:21:05 ID:???
でもちょっとだけ、
今風なキャラデザとアニメで今風な声優の
トンデモリメイク版・・・そう、種みたいな地球へも見てみたいとちょっとだけ思ったりする。

何が見たいんだ、自分・・・

611名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/29(日) 15:56:58 ID:???
リメイクするなら声優は誰がいい?
612名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/29(日) 16:44:07 ID:???
>>609
それなら秋吉久美子と薬師丸ひろ子に不満があるだろ。
>>605は全てに不満がるんじゃないの?
613名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/30(月) 02:23:33 ID:???
さあねぇ…
614名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/30(月) 15:52:46 ID:???
声優ネタは盛り上がるなw
615名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/02(木) 17:14:25 ID:???
レンタル屋で借りてきた
状態よかったらDVDにダビングしようかな
616名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/02(木) 18:10:43 ID:???
原作は何気に星雲賞をもらっていたりするんだな
617名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/02(木) 22:04:36 ID:???
あ、確かにそうだった。

で、ご多分に漏れず、後でいつもの通り、ちょっと問題になったことがある。

星雲賞って・・・・・・・・・。
618名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/07(火) 22:06:04 ID:???
towardという英単語を覚えたのがこの映画の副題からだった
619名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/12(日) 02:18:56 ID:???
とりあえず
>>284のキャスティングだけは絶対にしては行けない方向で。
620名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/13(月) 15:50:28 ID:???
で、マッカは誰だね?
621名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/13(月) 23:24:23 ID:???
40歳になった薬師丸ひろ子
622名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/14(火) 17:45:28 ID:???
セーラー服と機関銃は今見てもすばらしい。
623名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/14(火) 19:33:27 ID:???
あの解剖マニアの893のオヤジは、似たようなネタ考えるヤツって
いるんだな、と当時思った。
624名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/15(水) 03:05:34 ID:???
貝缶
625名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/17(金) 05:53:22 ID:???
沖雅也がかっこいいのよねー
志垣さんはベルサイユのばらもDVDになってるし問題ないよね
626名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/18(土) 13:48:12 ID:???
原作ラストの二人の子供は誰??みなさんはどう解釈してますか?教えてください
627名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/19(日) 02:42:23 ID:???
めちゃめちゃ懐かしい…
>>626
何度も生まれ変わったジョミ-とフィシスの再会
だと信じてたけど。
628名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/20(月) 23:30:52 ID:???
アニメは観たことないんだけど、さっき原作を一気読みした。
感動で涙が止まらなかった…
これ本当に少年漫画かよ?スケールでかすぎ。
今こういう漫画無いよね。作者が描きたいものを描き切ってるような漫画。
スレ違いスンマセン。
629名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/26(日) 21:31:36 ID:???
>>628
映画版もよろしく。
ダ・カーポの主題歌はメチャ素晴らしいので、聞いて損はなし。
>これ本当に少年漫画かよ?スケールでかすぎ。
少女漫画の間違いでしょw。
竹宮先生はこの作品を描きはじめた時、
「少女漫画の主人公に男を書いてはいけない」って言われたとか
本の後書きか何かで見た記憶があります。誰か知ってますか?
先生にとって挑戦的な作品だったのかもね。
630名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/27(月) 11:20:59 ID:???
地球へ・・・の掲載誌は「マンガ少年」という少年誌
631名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/27(月) 21:21:22 ID:???
いや、昔はこのくらいのスケールのマンガは、ごろごろ
あちこちに転がっていたんだが・・・。

今のマンガは変な方にスケール広げてるからなぁ。
632名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/27(月) 23:26:12 ID:???
>>629
>>630が描いてるように
「地球へ」の売りは少女漫画家が描いた少年漫画。
更に言うと、竹宮恵子はこれ以前から少年が主人公の少女マンガをたくさん描いてます。
633629:2006/02/28(火) 23:03:49 ID:???
いや、知ったかぶりして自爆しちゃいました。
恥ずかしいっす。確かに「マンガ少年」という雑誌に覚えはあります。
竹宮先生が少女漫画家である事で何か思い違いをしてましたね。
ただ、先生が「少女漫画の主人公に男を描いてはいけない」
(正確にこのとおりか定かでないですが)と言われた旨の
本の後書きをみた記憶がありまして・・・。これも私の記憶違いでしょうか?
634名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/28(火) 23:33:37 ID:???
>>633
少女漫画の主人公に男を描いてはいけない
ってのは言われたんだと思うよ。
でも、「地球へ」の時ではないと思う。
これ以前の少女漫画「風と木の詩」、「空が好き」その他で男の子の主人公を描いてるんで。
635名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/01(水) 03:49:28 ID:???
この頃の少女漫画は詳しく知らないけど、ナイーブで中性的な少年の友情や同性愛を描いた
漫画はぼちぼちあったように思う
竹宮恵子や萩尾望都はその代表格だったような感じ(二人とも結構革新的だったかも)

一目を見ただけじゃ男か女かわからんような絵だけど、大きなお姉さんな人たち(当時)が
喜んで読んでいたな
636629:2006/03/01(水) 08:08:53 ID:???
>>634
>>635
古本屋で竹宮先生の作品群を眺めてると文字通り男と女かわからんような
絵の作品がいくつかあったので「主人公が男の作品は地球へだけではないな・・・」と
思ってました。私(男)はそんな中性的な少年の絵が何だか好きになってしまった
んですけど(笑
637名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/01(水) 19:32:15 ID:???
あの当時、おちんちん描いてたもんなー。

今はちんちんどころかまんまんも平気で特定の漫画雑誌に載るけど、
昔はそれはもう、性器描写と言うだけで大騒ぎ、と言うか、あまりにも
安直なのでそう言うことは、余程のことがない限りは、しなかった。

いっぺん、そういうことやっちゃうと際限が無くなるのを、当時の漫画家の
方々は、よくご存じでした・・・。

竹宮先生も、描いたには描きましたけど、節操は守っておられました。
638名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/01(水) 20:43:06 ID:???
>>637
竹宮先生が描いたのはあくまで「おちんちん」であって大人の陰茎では
ないんだよねw
639名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/01(水) 22:49:55 ID:???
竹宮恵子の最大のヒット作って何よ?俺はアニメの地球へ、
アンドロメダストーリーズしか見た事がないのだが。
池田理代子=ベルサイユのばらが代表作として浮かぶが、
竹宮恵子=???は世間的には何?アニメ・原作問わず情報キボン。
640名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/02(木) 01:38:38 ID:???
>>639
そんなモン決まってるべ。
風と木の歌(うたって漢字はこれだっけ?)だよ。
俺にとっては「私を月まで連れてって」だけれどね。
641名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/02(木) 08:02:10 ID:???
「月まで〜」は古典SFを知らないと辛いよな
642名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/02(木) 08:12:46 ID:???
レス、dクスです。おいらがモグリである事がばれちまった。
643名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/02(木) 22:13:11 ID:???
>>641
古典SFというジャンル自体が分からないのですが、
手塚治虫の昔の作品、例えばメトロポリスとかがそうなのかな?
644名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/02(木) 22:55:14 ID:???
歌は詩だったとおも。>640。パイレーツでネタにされてた。
「ファラオの墓」なんてのもあったな。
ああいうのはどういうジャンルになるんだろう。
645名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/02(木) 22:56:29 ID:???
竹宮恵子はSF短編集を出していたはず。地球へのような未来の宇宙を舞台
に描いた作品 or 全然別の設定?
646名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/02(木) 23:06:32 ID:???
ジルベスタ-の星だっけ?上の方で出てた。
当時すごい感動したんだけどもううっすらとしか
覚えてない。
あれ含めてSFもので短編集何個か出してた。
きっとブレイクはアンドロメダ…だったんだろうけど
雑誌が売れなさすぎで休刊したからこけた、みたいな。
アンドロメダは序章の頃が一番売れてて話も長かった。
後は人気下がったか尻すぼみ。
647名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/02(木) 23:10:21 ID:???
終笛とか、集まる日とかかな・・・>SF短編
アンドロメダは24時間TVかなにかだっけ。
雑誌はいつのまにか少年誌じゃなくなってたしな。今はホラーか。
原作つきだったからか、いまひとつだったような。
天馬のなんとか、が一番連載としては長いんじゃないの?
648名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/03(金) 00:14:41 ID:???
ブックオフ行っても「ファラオの墓」「イズアローン伝説」等
はあってもSF物は地球へ以外はカバーを眺めた事すらないので
貴重な情報を得る事が出来たよ。ありがと。竹宮SFが楽しみだな。
ついでに、竹宮恵子はSF短編が好評で、地球への連載を始めた
とか?その逆?それともSF作品間の因果関係はなし?
649名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/03(金) 00:44:26 ID:???
地球へ…は一番はまった竹宮作品だったな
当時厨房で多感wだったし。
>>648
始めた経緯じゃないんだけど
最初は三回くらいでジョミがアタラクシアを出るとこまでの
話で終わる予定だったんだって。
でも人気が出ちゃって無理に続きを考えたみたいな
事を後で言ってた。
よく三部まで行ったってか、ちゃんと深み与えて
最後はどうしてもああ終わらすしかない部分あったろうけど。
そういえば集まる日?て地球へより後の作品?
そこで地球へのことをそのまま引用してて
「ありがちなラスト」とセリフで言わせてたような。
650名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/03(金) 14:06:33 ID:???
リアルで読んでた俺の一番はアタゴウルだった
テラは3番目くらいか
651名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/03(金) 16:43:41 ID:???
>>643
アイザック・アシモフ、レイ・ブラッドベリ、ロバート・A・ハイライン。
あたりの古〜いSF小説だよ。
「月より〜」の主人公は古典SFオタクという設定だから。
652名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/03(金) 21:32:12 ID:???
竹宮さんというと、萩尾さんに次ぐSF少女漫画家というイメージがあったなぁ。

あと、A・E・ヴァン・ヴォクト先生も追加。黄金の50年代かぁ・・・。
あの頃のSFは、無理にSFを意識しなくても読めるから好き。

今のSFな人たちは怖いから・・・嫌い。
653名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/03(金) 22:26:19 ID:???
ヴォークト、竹宮、地球ときたら「スラン」だろう。
SF少女漫画というと、佐藤史生、山田ミネコあたり?
654名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/04(土) 09:29:33 ID:???
もち「スラン」。ミュータントもののハシリだね。
655名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/04(土) 10:30:26 ID:???
つうか、スランも地球へも主人公の名前はジョミーだしな。
スランって少女漫画家に人気だな。
緑茶夢ってのにも出てくるし。
656名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/04(土) 12:46:14 ID:???
>>651
月より ×
月まで 〇
657名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/05(日) 00:26:30 ID:???
>>651
ぐぐったけど、知らない作品ばかり。
あなたの知的レベルが高いのか、古いからなのか・・・
私の知ってるSF小説は
・「地底世界ペルシダ」、
・オーソン・ウェルズが声やった火星人来襲もの、
・海底二万里(←SFではないかw)
のみ。
皆、消防の低学年頃に読みました。
658名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/05(日) 09:26:13 ID:???
学校の図書館SFだね。それでSFを知って、>>643の作家達を読み始める、
それでハマると・・・というのが以前の、SFファンへの、典型的な入り方だった。

もし興味があるのなら、ハインラインあたりから読み始めると面白いよ。
普通の娯楽小説として読んでも、とびきり面白いから。
見たことあるような小道具、覚えのある筋書き、知っているアイデアも出てくる
だろうけど、実はほとんどハインラインが元祖。本物ならではのしっかり感が
味わえるよ。

後の二人も面白く完読できたら、立派なSFファンになれます。
659名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/05(日) 10:15:46 ID:???
地球へのアニメ版の出来・原作との違和感はこのスレで様々な意見が
あるようだが、アニメ版をきっかけに竹宮恵子の原作・他作品を読んだ人(特に男)も多いのでは。
俺が消防の頃は、男が少女漫画の雑誌を読むなんて事は女兄弟がいる人以外は
考えられなかったけどね。このスレは男の投稿も多いようで気になった。
660名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/05(日) 10:23:58 ID:???
661名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/05(日) 10:34:02 ID:???
>>660
成る程、明快な回答ありがとw
662名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/05(日) 10:42:59 ID:???
>>657
知的レベルは関係ないよ。
昔はアニオタよりSFオタの方が圧倒的に多くて、古いSF小説は皆読んでたと思う。
学校の図書館にはSF全集があったし。
古典SFを知ってるのは俺のようなオヤジばかりかもしれないけど・・・
ハイラインは「夏への扉」と「人形使い」は今でも好きだな、設定が古いけどさ。
663名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/05(日) 11:24:22 ID:???
アシモフ、ブラッドベリなどは
SF作家ってよりは、古典文学の巨匠カテゴリーだな。
自分の中ではね。
664名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/05(日) 22:47:00 ID:???
>>662
まさに、図書館SFって表現はピッタリの表現で私も図書館で読んでました。
上で挙げた以外はあまりSF作品を知りませんが、星新一のショートショートを
SF小説と呼ぶならw  
江戸川乱歩、ズッコケシリーズ、ルパン、ホームズ
等の推理物の作品(一部推理物以外も含むw)は多読してましたが。
> 昔はアニオタよりSFオタの方が圧倒的に多くて、古いSF小説は皆読んでたと思う。
これは30過ぎの私には信じられない話ですね。
身近でSFオタに会った事もないし、存在すら知りませんでした。
読書するなんて感心ですよw 私なんて

>古典SFを知ってるのは俺のようなオヤジばかりかもしれないけど・・・
あなたがオヤジというなら竹宮先生は・・・ 下ry
SFってファン層は衰退していったのですか?
665名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/05(日) 23:31:51 ID:???
ヤフオクで月刊マンガ少年を探してみた。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d57633144
巨匠だらけの凄い月刊誌ではないか。
ジャンプ・マガジン・コロコロぐらいしか消防の頃
読まなかった俺から見たら何故知らなかったのか悔やまれる。
もっとも、俺の消防の頃のジャンプもまた凄い連載ばっかだったがw
666名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/05(日) 23:38:04 ID:dk7TlJG1
アニメの「テラへ」の話しがでてますが、フィシスが金髪じゃないのが…もうイヤ!って
子供心に思いました。
歌はよかった。
ラストは…ジョミーとフィシスの生まれ変わりと思っていたけど(ルックス的にも)
でも、ジョミーはフィシスがすきなのかなって思ったけど、フィシスはどうだったの
かな。
667名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/06(月) 11:32:51 ID:???
>>664
昔はSFファンの中で小説・映画・漫画・アニメ(地球へ、ヤマトなど)で分野が分かれてたけど、
1stガンダムあたりからアニメは独立した感じがする。
今、「地球へ」がリメイクされたらジャンルはSFよりアニメでは?

まあ、今アニヲタというと美少女アニメヲタのことを指す希ガスw
668名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/06(月) 13:15:48 ID:???
CGとか駆使して今風にリメイクしたら腐女子の餌食になりそうだ。
内容的にも…結構あれだし。
純粋なSFファンには設定とかもありきたりでウケないんじゃないかな。
ストーリーのメッセージ性は深いけどね。
669名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/06(月) 14:22:49 ID:???
竹宮センセ自体が腐女子のよ・・・・・・イヤなんでもない
670名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/06(月) 17:58:08 ID:???
当時でも腐女子がいて
ジョミ×ブル-とか、キ-ス×ジョミとかいろいろ萌えて
騒いでたよ。
たぶん元祖腐女子。
671名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/06(月) 22:06:31 ID:???
ネーミングのセンスが悪過ぎやせんか?
ジョミーだのアニアンだのソルジャーなんたらだのなんたらシロエだの・・・。
672名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/06(月) 22:27:18 ID:???
ポスター(ソルジャー・ブルーの)のインパクトが凄かったような気がする。
実際、マンガやアニメの「地球へ」を知らない人でも
(主人公ですらない)ソルジャー・ブルーを知ってた…
673名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/06(月) 23:28:43 ID:???
竹宮先生の絵は腐女子向きの絵だけど男でも何とか読める絵。
昨日コンビニでマーガレットを手にとって拝見したが・・・以下ry
地球へのアニメ映画は先生の少女漫画にありがちなラフな絵を
シャープな輪郭の絵に上手に仕上げてた。このおかげで
少女漫画に先入観を持ってた私が作品に取り付く事が出来た。
674名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/07(火) 00:03:27 ID:???
>>667
今では考えられないSF小説等が娯楽として身近にあった
時代に、少女時代にこれらの本に接する機会も少なくなかったと
思われる竹宮先生だからこそ、直接ではないにせよ何かの
影響をうけてSF作品を描いたのではないでしょうか?
675名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/07(火) 21:46:21 ID:???
昔の方が絶対的に、巷に溢れる情報量も少なかったし、今みたいにそんなに
楽しいこともなかった。

だから、その時代の人は本の虫になりやすかったし、一つの本をトコトン
読み詰める事ができた。

書き手も、そのつもりで書いていたし。

今みたいに物語や小説、漫画が大量消費、使い捨ての時代ではなかった。
676名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/07(火) 22:13:34 ID:???
>>671
当時厨房だった私の笑い話。
ラジオで映画音楽特集ってのがあって
そこに「ソルジャ-ブル-」ってあったから
訳も分からずつけて聞いた。
そしたら古い西部劇のタイトルで
全く地球へとは関係もない音楽が流れた…
ここから名前取ったんじゃないの?
この名を聞くだけでときめいたんだあ。
若かった。
フィシスはphysics(今辞書引いたら”物理”だ)を
もじってつけたって聞いた。
竹宮さん個人はキ-スって名前をよくつけたと
ほれぼれしていたが、それほど奇抜ではなかったと思う。
なんと言ってもふざけてるのは 席、礼、しろ!え?
でしょ。
677名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/07(火) 23:52:19 ID:???
公開当時のネタで
「ジョミー? まあ! キスシーン!」
てのもあった。
678名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/07(火) 23:54:05 ID:???
ワロタ。ネタ元は誰?
679名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/08(水) 01:02:17 ID:???
地球への映画版はヒットしたのですか?
私が小1の頃は運動会での行進曲に使われ、ロードショーの時間帯に
TV放映されてた記憶があるので、少なくとも話題作ぐらいの作品
だったと推測してるのですが。
680名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/08(水) 06:56:28 ID:???
歌はそこそだと、名曲だ
681名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/08(水) 12:27:34 ID:???
東映の制作発表は、999の絵を照らすライトが消えて、地球への絵が浮かぶような演出だった。
アニメ映画として大ヒットした999の後継として、東映は地球へに期待を寄せていた。

興行的に成功したかどうかは調べていないからわからんけど、999ほどはヒットしなかったことは
確かだと思う。(夏休み公開とGW公開の違いもあったかも)

当時の東映の主な劇場アニメ(東映まんが祭り除く)

1978年8月  さらば宇宙戦艦ヤマト〜愛の戦士たち〜
1979年8月  銀河鉄道999 
1980年4月  地球へ・・・
1980年8月  ヤマトよ永遠に
1980年12月  サイボーグ009・超銀河伝説
1980年3月  夏への扉/悪魔と姫君
1981年8月  さよなら銀河鉄道999
(1981年12月 宇宙戦士バルディオス)
1982年3月  新竹取物語・1000年女王 
1982年8月  わが青春のアルカディア
1983年3月  宇宙戦艦ヤマト・完結編

第1次アニメブームを引っ張った東映系映画だけど、この後はメインは東映まんが祭り系に
再びシフト。変わって角川や松竹(ガンダムとか)が台頭する
682名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/08(水) 12:34:56 ID:???
>>681
少し訂正

81年に松竹系で機動戦士ガンダムが公開されているので、東映の一連のアニメ大作の
公開時期とほぼかぶりますね
683名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/08(水) 12:53:27 ID:???
↓参考に汁

考察・アニメブーム期の映画興行成績
http://homepage2.nifty.com/kei-to~momonomi/monolorg/mono~22.html
684名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/08(水) 17:21:47 ID:???
当時は「アニメーションに新しい風が吹く」と言ったような、キャッチだったような?
パンフレットに、東映動画陣の総力を結集したとか書いてあった。
685名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/08(水) 20:41:50 ID:7wf18f04
画箱の懐かしアニメ版に、劇版の予告編があpされている!
ダカーポの歌と映像が超燃える!!
686名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/08(水) 21:34:33 ID:???
>>681 1980年3月  夏への扉/悪魔と姫君
これ見に行った〜
母親を連れて行ったら夏への〜が
ポルノだと責められた。
あんなデカパイ描写されるとはこっちだって
思わなかったよ〜
懐かしい厨房の出来事。
687名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/08(水) 23:36:54 ID:???
>>683
ありがとうございます。データは大いに参考になりました。
観客動員はかなり低調だったのですね。好きな作品だけにがっくし・・・。
未だに近所のTSUTAYAにビデオが置いてないのは興行の失敗を理由に
注目されていない作品との評価を受けているのかも。
私の小学校は卒業まで運動会でガンダムOPが応援歌で使われていた
アニソン好きの学校だったので、地球への曲の良さを知ってた人が
いたのかも知れません。
688名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/08(水) 23:53:10 ID:???
>>681
>アニメ映画として大ヒットした999の後継として、東映は地球へに期待を寄せていた。
東映も期待外れだったんですか。大ヒットした作品は消防だった私
の同級生達が名前を口にしてた作品ばかり。低年齢層の取り込みが
興行の成否を分けた・・・とか?

>この後はメインは東映まんが祭り系に再びシフト。
東映には毎年春休みの大長編ドラえもんで夢をもらいましたが、
まんが祭りはどうにも好きにはなれなかったです。
初期のドラゴンボールなんてTVの総集編みたいなつぎはぎだらけの映像で友人の間で不評でした。
大ヒットした銀河鉄道999もモロにつぎはぎだったような・・・。
手抜きアニメ制作は映画会社にとっておいしいのですかねw
689名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/09(木) 00:27:40 ID:???
>>687
興行の失敗が原因と言うより、DVD化されないのと同様に
レンタルも権利関係がややこしくて実現できないのかも。
690名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/09(木) 01:38:42 ID:???
>>688
つぎはぎは最初のヤマトとかガンダムI〜IIIとか未来少年コナンとか。
999とさよなら〜は全編新作のはず。だったと思う。
691名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/09(木) 10:06:30 ID:???
>>688
999はTVアニメも放映されて、当時はそこそこメジャーだった少年キングに連載、単行本も
売れていたようなので、映画化される以前から人気が高かったことが大きいかと。
ちなみに映画の999は完全オリジナルで、TV版の流用はありません。

地球へ・・・の掲載誌であるまんが少年は、当時は誌名とは裏腹にメジャーな少年誌では飽き
足りない読者や上のカキコにもあるようにSF好きが読んでいるような雑誌でした。
(創刊時は違った方向だったみたいですが)

そういう意味では999ほどメジャーな題材じゃなかったのかもしれません。
692名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/09(木) 10:20:43 ID:???
>初期のドラゴンボールなんてTVの総集編みたいなつぎはぎだらけの映像
>大ヒットした銀河鉄道999もモロにつぎはぎ
君が見もしないで作品を語っていることが良くわかった。
693名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/09(木) 10:33:06 ID:???
>東映には毎年春休みの大長編ドラえもんで夢をもらいました
>東映には毎年春休みの大長編ドラえもんで夢をもらいました
>東映には毎年春休みの大長編ドラえもんで夢をもらいました
>東映には毎年春休みの大長編ドラえもんで夢をもらいました
>東映には毎年春休みの大長編ドラえもんで夢をもらいました
>東映には毎年春休みの大長編ドラえもんで夢をもらいました
確かに見てないなこいつ。
694名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/09(木) 11:48:26 ID:???
以降知ったかぶりの>>688が来ても相手にしないように
695名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/09(木) 12:50:32 ID:???
>>691補足
マンガ少年では当時手塚大先生の「火の鳥」が
連載されていて
結局この雑誌が休刊になったのは
それが重荷になった(売れなくなっていった)
からだと言う噂でした。
大先生の掲載を断る訳にはいかないので
出版を辞めたという凄い展開。
696名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/09(木) 12:51:33 ID:???
695は691さんとは違う者です。
ここID出ないみたいなので一応
697名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/09(木) 13:09:49 ID:???
いちいちそんなこと言わんでよろしい。
698名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/09(木) 20:31:56 ID:???
マンガ少年の「火の鳥」はCOMの「火の鳥」と比べて、明らかに
つまらなかった気がする。演出のテクニックとか、絵の円熟性は
上がっていたんだけどね。
699名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/09(木) 20:39:37 ID:???
劇場版999は、ラストになってハーロックが出てきたりするわで、
確かに松本ワールドのツギハギみたいな印象はあったけどね。

それよか、ラストのキスシーンがショックだったなぁ。
実質上の近親相姦じゃねーか、と。心は違っても、体は・・・・だから。

劇場版地球へ・・・は、自然交配がショックだった。
主人公自らそれかよ、しかもよろこんでるし・・・と。

とはいえ、ちゃんとやり方判ったのかな? この二人? と
妙な疑問を、見ながら思ったりもしました。

地方だったので、足元を見られて、3番館用の狭い劇場でぎゅうぎゅう詰めの中、
やっと見た記憶があります。もちろん、併映無し。もうそこ、潰れちゃったけどね。
700名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/09(木) 21:29:08 ID:???
地球へは劇場でアニメを見てから、漫画を読んでえらく感動したおぼえがある。
その流れで、光瀬龍原作のアンドロメダストーリーズまでは熱心に愛読していた。
24時間テレビのアニメもよかった。

他の竹宮作品にも興味が出たので読んでみたが、風と木の詩などは男の自分には
受け入れられないものがあり挫折したw

竹宮は好きな漫画家だったんだけど、少年の同性愛みたいなテーマには近寄りがたい
壁を感じたな
701名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/09(木) 21:53:40 ID:???
>>700
>地球へは劇場でアニメを見てから、漫画を読んでえらく感動したおぼえがある。
同じだ。
ただアニメではヒロイン役?だったカリナが
ほんのチョイ役だったのが衝撃だったw
キースは断然原作の方がカコイイ(沖雅也の声は好きだけど)

女なので「風と木〜」も読んでたけど、いわゆるスターシステムなのかな、
ブロウが全く正反対のいい奴キャラのサムになってたのも衝撃だった。
702名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/09(木) 22:16:25 ID:???
風と木の〜は安彦良和監督のOVAがあるが、一度も現物を見たことがない。
内容が内容だけにCS局でも放送されない。
703名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/09(木) 23:19:23 ID:???
>>692
失礼しました。映画版の銀河鉄道999は確かに見ました。
哲郎の顔がTV版と違っていた記憶があるので、つぎはぎという表現自体が
間違いでした。哲郎に戦士の銃を授けた大盗賊アンタレスはTV版に
は登場しませんでしたか?
あしたのジョー(2?)の映画版もTVシリーズの総集編のような作品だった記憶があり、
先入観がありました。
随分昔に見た上に、記憶力も悪い方なので誤情報を流してしまいました。
気をつけます、すみません。
704名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/10(金) 05:59:32 ID:???
原作、TV版ともに戦死の銃を渡したのはトチローの母親と思ったが
705名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/10(金) 06:49:10 ID:???
男には
「地球へ」「アンドロメダストーリーズ」「私を月までつれてって」の3作品が限界

「風と木の詩」「トーマの心臓」はすぐに挫折
706名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/10(金) 07:52:15 ID:???
トーマの心臓は萩尾望都だが、有名な少女漫画という意味かな?
707名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/10(金) 13:11:08 ID:???
風と木の詩をシリアスとしてまじめに捉える必要はありません。
ギャグマソガとして捉えてる方も多いようです。

突っ込みどころだけは満載ですし…w
708名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/10(金) 14:50:24 ID:???
>>703
うそついたり言い訳しないほうがいいよ。
709名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/10(金) 16:43:45 ID:???
生暖かいものを感じるスレですわね
710名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/10(金) 16:44:34 ID:???
春だから
711名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/10(金) 21:25:56 ID:???
いや、実際

普通の人は、昔見たアニメとか漫画の記憶は、曖昧なものしか持ってないよ。

>>707
それは言えてる。
712名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/10(金) 23:44:51 ID:???
曖昧なことを断言(しかも内容はどっちかっちゅーとsage)するから妙なことになる
713名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/11(土) 00:07:52 ID:???
風木のハナシするとおかしな人たちが来ますから、気をつけてくださいねw
714名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/19(日) 17:23:50 ID:???
8日ぶりのカキコ
715名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/19(日) 20:23:02 ID:???
3時間ぶりの火気庫
716名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/20(月) 21:52:37 ID:???
んじゃ1時間半
717名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/23(木) 17:22:40 ID:???
えーと…面倒だからageちゃれ
718名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/25(土) 03:40:55 ID:???
公開当時新聞広告やポスターで使われてたブルーの正面顔が子供心(幼稚園)に
すごく印象的だった。アニメを実際に見たのはずっと後テレビでだったんだけど、
とにかくあのイラストが大好きだった。
トォニイの声、聞き覚えのある声だったのにロンゲと少女漫画的な女顔に
惑わされて飛馬の中の人だとわからなかった。
719名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/25(土) 08:00:05 ID:???
トォニィ「父ちゃん!!」
720名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/25(土) 09:01:09 ID:???
トォニィ「流星拳!!」
721名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/26(日) 10:59:16 ID:???
トォニィ「2度もぶった! オヤジにもぶたれたことないのに!」
722名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/02(日) 10:43:22 ID:???
トォニィ「私の名は、タキシード仮面」
723名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/02(日) 14:34:00 ID:???
トォニィ「当時の3億円は、今の貨幣価値で約30億円」
724名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/04(火) 00:40:44 ID:???
デジタルリマスターによるDVDの発売を希望します
725名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/04(火) 11:48:15 ID:???
おまいだけじゃないから
726名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/04(火) 23:05:26 ID:???
>>724
それまでは、WOWOW録画テープから作ったDVDで我慢します。
727名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/05(水) 02:06:07 ID:???
>>726
俺の手元には何も無いんだ・・・orz
レンタルなんて、どこ探したって無いし
728名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/05(水) 10:32:28 ID:???
手持ちのビデオからDVDに録画しました。
729名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/05(水) 12:24:11 ID:???
730名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/05(水) 21:20:54 ID:???
近くのツタヤになかったので遠くのツタヤに行ったらあった
ありがとう遠くのツタヤ
731名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/09(日) 03:53:03 ID:???
高校生か大学生が混じってる?
732名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/09(日) 13:09:30 ID:???
と思うよ。
733名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/10(月) 07:13:51 ID:???
厨房もな
734名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/10(月) 22:53:44 ID:???
>>731-733
藻舞ら何様?
735名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/11(火) 00:01:22 ID:???
ここは30代の中年が戯れるスレらしい
736名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/13(木) 02:22:13 ID:???
>>735
何か問題でも?
737名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/13(木) 07:39:04 ID:???
40代もいますよw
738名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/13(木) 14:20:25 ID:???
駄作だと思う。
739名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/13(木) 14:32:13 ID:???
なんやてー
薬師丸ひろ子を馬鹿にすんな!
740名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/13(木) 18:04:43 ID:???
微妙。

当時の東映の力の入れようと、実際の反響から見ると、失敗作の様にも思える。
大作主義全盛の頃とはいえ、もともと、あの長編を劇場映画に凝縮するには
無理があったのかも。

今ならOVAか、深夜アニメ枠になったと思う。

でも、駄作ではないと思うよ。
741名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/14(金) 00:38:29 ID:???
東映「動画」としては、
成功作ではないのかと思うよ。
ミュージアムをみたり、
「東映アニメーションの歴史」なんてパンフレットをもらうと
絶対「地球へ…」が入ってる。

興行としてはさらばヤマトと999という
化け物と比べられがちだけど、
作品としての「会社の代表作品」としてあげてるってことは
失敗とか駄作で見てはいないと思うよ。
742名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/14(金) 20:19:32 ID:???
確かに「レンズマン」よりは遙かにマシだろうけどね。

そりゃ、当時は東映動画の総力を結集して作ったとの触れ込みだから、
社史には残るだろうね。
743名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/14(金) 20:30:48 ID:???
レンズマンて…w
744名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/14(金) 22:10:30 ID:???
当時リアルで好きだったから
いろんな特集誌買ったんだけど
実写で社会派?な監督を使ったこと
彼の選択で声優陣があのように実写よりになったこと
などが正直本来の観客層が望んでいたものと
ずれた作りになった可能性はある
ような事をその年の映画論評で見た覚えがある。
フィシスの声には幻滅した…実写じゃないんだから。
745名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/14(金) 22:11:31 ID:???
>>743
いや、セル画の部分は今観ても大したもんだよ。腐っても川尻義昭監督だし。
CGパートとグダグダな脚本がすべてをダメにしている。同時期の「ゴルゴ13」
もまったく同じ印象。こっちは出崎&杉野の黄金コンビ。
…脚本は大事だって思う。
746名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/14(金) 22:44:53 ID:???
>>741

そういや、この映画の当時のコピーに「999から地球(テラ)ヘ〜」ってあったなぁ。
999を継ぐSFアニメ超大作に位置づけられてたのは確かだ。

この作品は単発でキレイに終わっちゃったので、続編化した999に隠れて
むなしいコピーになっちゃったけど。

>>744
声優陣はアレだったけど、単純にSFSFしてない小道具は好きだった。
生物機械みたいなミュウの宇宙船、原作では「2001年」風なただの宇宙ステーション
だったのが結晶が寄り集まったようになったキースとシロエが育つ宇宙都市、
脳みそのようなグランマザー。
747名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/14(金) 23:04:35 ID:???
>>ミュウの宇宙船
無機質な地球側との対比で
暖かみを感じさせるように貝の形とか自然物を
モチ−フに取り込んだと書いてあった。
748名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/15(土) 09:28:45 ID:???
つか、キモイ
749名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/15(土) 17:52:16 ID:???
いや、でも恩地さんは良くやったと思うよ。
あれだけちゃんとまとめた力量は凄いと思う。

ただ、メディアミックス?のハシリなのか、声優コンテストとかやったり、
素人をキャスティングしたあたりの挑戦がものの見事に外れた、って
ことかも。多分、その辺は企画側からのゴリ押しだったと想像する。

餅は餅屋、ってことだね。
750名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/15(土) 19:08:04 ID:gYLG1a+L
ブルーのあの綺麗なポスターに惹かれて、なんとなく映画を見た。
小学生だったから内容はチンプンカンプン。
その当時思ったことは・・
「ブルーカッコイイ。でもポスターと髪色が違う」
「フィシス、見た目は可愛いのに声がボソボソしておばさんくさい」
「ジョミーがくっついたカリナがヒロイン?あんまり華はないけど」

映画の後、原作を読んでその乖離にびっくり!フィシスが美少女で可愛い。
何度か読んだけどやはり話はいまいち理解できんかった。

んで時を経て最近古本屋で購入。やーーっとストーリーが理解できて、自分なりの
解釈もできるようになった。

あと音楽は当時から素敵だと思ってた。愛の惑星の作詞家は星矢の「ペガサス幻想」の人だ・・とか思ったり。


長文すみません。
751名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/15(土) 22:49:36 ID:???
ちなみに主題歌の作曲の方は
松田聖子「青い珊瑚礁」も作った人。
けっこう豪華な組み合わせだったんだよね。
752名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/16(日) 03:34:45 ID:3KCk11fn
>>751
そうなんだ・・。いや、すごくいい歌だと思う。
これでダカーポを知った。
愛の惑星の作曲は、ゴダイゴのひと(ミッキー吉野)だと記憶してる。
本当に豪華だ・・。
753名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/16(日) 04:24:41 ID:???
ただひとつの 夢のために
ただ一度の 生命賭けた
それは 果てしない 憧れ
輝け みどりの故郷

ああ 孤独な 胸を包む
ああ まぶしい 愛の記憶
今は もう遠い あなたに
見せたい はるかな故郷

Coming home to Terra
Coming home to Terra
愛の星 その名は 地球
Coming home to Terra
Coming home to Terra
美しい その名は 地球 地球

もう 誰にも 止められない
もう 誰にも さえぎれない
深い悲しみの 淵から
めざそう 心の故郷(ふるさと)


Coming home to Terra
Coming home to Terra
愛の星 その名は 地球
Coming home to Terra
Coming home to Terra
美しい その名は 地球 地球
754名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/16(日) 09:13:12 ID:???
結局はバランスなんだろうね。
声優のチョイスを無難な線でまとめていれば・・・と惜しまれるなぁ。


ところで、豪華なスタッフ集めたけど、総合点でアレだった映画で、
典型的なのに「さよならジュピター」というのがあった。あれは酷かった。

一時期の巨人軍より酷かった。

看板倒れという言葉も甘すぎる、そんな駄作だった。
でもSF大賞とか取ったんだっけ? アレ。(原作だけだったかな?)
755名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/16(日) 23:26:16 ID:???
>>749
>>754
声の出演者に駄目だししてる奴
何で秋吉久美子と薬師丸ひろ子の二人だけで
全体が駄目みたいに言うんだ?
この二人以外は良かっただろ。
756名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/17(月) 06:18:13 ID:???
フィシスが駄目な時点で、総合的に駄目じゃん。
最初からあの力の抜けるセリフは、最低じゃん。

あと、キースとブルーとジョミーも駄目だな。

ジョミーは古谷徹。キースは亡き塩沢兼人。フィシスは藩恵子さんが良かったな〜。
と昔思ったな。
757名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/17(月) 19:50:39 ID:???
>>756
何だ、声優ヲタか。
758名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/17(月) 19:59:18 ID:???
オタも何も、声優さんは全体が一丸となって、演技するところから
作品世界がうまく構築されるわけで、一人でも変なのが混ざっていると、
それだけでおじゃんになってしまう。

それだけ微妙だし、難しいんだよ。

オタでなくても、冒頭のあのフィシスのシーンでは、劇場公開当時、客席から
「えーっ?」とか、「何だよ」とブーイングが出ていた。

そうなると、もう観客のテンションは下がりっぱなし。

アニメに限らず、映画は総合芸術というくらい、微妙なバランスと調和が必要になる。
その点、この映画は肝心の点でしくじったと思う。

今ではジブリがシロウト声優使っても、売れるけど、昔の映画ファンは今みたいに
甘くなかったからね。
759名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/17(月) 23:16:12 ID:???
選定が実写想定ってわかりすぎて
いわゆる声優から選ぶ場合のはまり役を
望んでいたヲタとかにはかなり期待はずれだったと思う。
あしたのジョ−も全然声優じゃない人使ってて
ちゃんと似合ってる例だったけどああいうのはまれ。
760名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/18(火) 00:53:51 ID:???
角川アニメなんかも俳優使ってひどかったな
野村宏伸なんてある意味その頂点w
761名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/18(火) 02:30:28 ID:h+julkXQ
この映画に限らず、なぜに俳優を使うのか理解できない。
せめて演技達者な俳優ならまだしも・・。
話題作り?いやそれにしてもせめて主役クラスはプロを使って欲しい。

762名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/18(火) 06:11:59 ID:???
>>757
それが、どうした。
そういう決め付けで思考停止して、ケチつけるだけの輩よりマシ。
>>758
まったくもって、そのたうり。
>>761
有名な人を使うことで客がよべて、結果として金が入るから。
こういう理由で、声優から有名俳優にキャスト変更した作品は実在する。「ト○・ス○ー○ー」がそうだ。
あと、有名俳優と知り合いになりたいから、という人もいる。○ブ○とか。

こういう人達は、声なんてどうでも良いと考えてるようです。言ってるセリフが聞き取れればOKだそうで、
演技力はアニメに必要無いそうです。
763名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/18(火) 10:21:29 ID:???
>演技力はアニメに必要無い
いまの腐ったアニメ見てると確かに納得してしまうよ。

だが
>まったくもって、そのたうり
現代的口語表現もろくにできないクソヲタの貴様が偉そうにいう資格は無い。
バカ晒しage
764名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/18(火) 19:28:24 ID:???
声優って、独特の発声テクニックを習得しないといけないので、
難しいよ。何せ、声だけで「役」を演じないといけないから。

確かに今の声優さんはアイドル化しているきらいがあるけど、
厳しい競争を勝ち残ってきたことに変わりはないわけで・・・。

普通の俳優さんとは、やっぱり違う。
特殊技能職と言ってもいいくらい。

ただ、ベテランになるとギャラが高騰したり、仕事を続けられなくなったりして、
その磨いた技を披露できにくくなっているのは残念だと思う。
765名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/18(火) 19:36:32 ID:???
>>762
ジブリのシロウトさん登用は、日テレとか博報堂さんからのお達しだから・・・。

それでも、はるか昔の東映動画でも、普通の俳優さんを声優さんとして
登用した例はあった。

もちろん、当時の俳優さん達には、ちゃんとしたプライドがあったから、
声優さんとしての特訓をしてから、アテレコに望んだらしいけどね。

今は、俳優とか女優とかいうのは自己申告制だから(w
766名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/18(火) 20:12:01 ID:???
東京ゴッドファーザーズの江守徹と岡本綾や押井系映画に出てる竹中直人なんかは味が
あって好きだったな。
あと、スチームボーイの鈴木杏と小西真奈美とか雲のむこう、約束の場所の吉岡秀隆と
萩原聖人も違和感はなかった。

声優としての演技力云々としては別の話だけどね。
767名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/21(金) 10:45:37 ID:???
>>753
イや懐かしい
いい歌だよね、地球へと、愛のプラネットだっけ・・・
聞きたくなったので探してくる
768名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/21(金) 22:55:08 ID:???
SONYのCDクラブから出ている、ダ・カーポのベストアルバムに
「地球へ・・・」が入っている。
769名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/24(月) 13:19:09 ID:???
サントラでいいじゃん
1200円だ
770名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/25(火) 22:02:03 ID:???
CDは映画観てなくても楽しめるかな?
おしえてエロイ人。
771名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/26(水) 01:39:22 ID:???
今度、スカパー!でありますよ。
772名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/26(水) 02:28:33 ID:???
NECOでやるんだな
録画しとこう
773名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/26(水) 19:20:54 ID:Mm9jZbq9
ジョミーはフィシスが好きなんだよね?
原作ではそこらへん曖昧で・・。
確か映画ではトオニイが
「あなたはフィシスを愛している。ママが可哀想だ!」
と言ってた記憶があるのだが・・。
774名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/27(木) 00:09:08 ID:???
>>773
原作ではカリナは他人の妻だしなぁ。

キースを逃がしたフィシスをジョミーがかばってトォニイが二人を責めたり、
フィシスに思いをぶつけるジョミーにアルフレートが眉をひそめる場面はある。
でもジョミーがはっきりフィシスを愛してる病者はない。

原作のジョミーは永遠の少年で、逝ったソルジャー・ブルーの想いを実現することが
最優先という感じだった。
映画のように子供を作ったら、もう少年ではいられないね。
(今時のガキは子供を作ってなおかつ少年でいたがるみたいだけどw)
775名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/27(木) 00:11:34 ID:???
病者じゃない、描写だ orz
776名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/27(木) 01:40:33 ID:???
あの話の中には恋愛感情を持って生きてる人って
ほとんどいないんじゃないのかな。
ブル-は帰郷への思慕とミュウの行く末
フィシスはブル-への敬愛、キ-スへ生物上の親子としての情
ジョミはブル-から託された使命と責任感
…リア厨の時期に読んだもんだから人ってこんなに
真面目な感情だけで生きてるのだと思いこんだよ。
777名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/28(金) 07:03:46 ID:???
トォニィとアルテラくらいかね。

あと恋してたのかどうか微妙だけど
第二部でキースが、結婚してやめたスウェナとかいう女の子を
ショボーンと見送ってたのがちょっと萌えた
778名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/28(金) 10:18:41 ID:t3NPAaMd
そうですね・・みんな崇高で恋愛のはいる余地がない・・。

原作最後のジョミーとフィシスっぽい少年少女は結ばれたと考えてますが・・。
779名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/28(金) 14:33:23 ID:???
なんかシャワー浴びてると気絶するアニメってこれだっけ?
タイトルとそのシーンだけ覚えてるんだが…
780名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/28(金) 16:05:31 ID:???
うぃ
781名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/28(金) 16:29:08 ID:???
>>777
それも地球を守ると言うエリ-トの位置を
たかが(とあの世界なら言えそう)平凡な
幸せのために辞める意義がキ-スには分からなかった
ように見えた。
もともと地球側のトップとして、ミュウを迎え撃つため
作られた存在でもあったろうからよけいに。
スウェナは話中、数少ない「普通の感覚を持ったキャラ」
だったと思う。
782名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/28(金) 18:20:46 ID:???
キースは最後にジョミーが倒れた後にマザーと対峙したときに、映画だと自分の血を見せて
毅然とした態度でマザーを批判するんだよな
漫画だとこの場面で初めてキースは感情を爆発させてキレてしまうw

どっちにしてもマザーはキースの行動が理解できずに自壊してしまうんだけど、この場面の
映画と漫画はあまりにも対照的だった
個人的には漫画のほうが説得力があったけど
783名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/28(金) 22:53:31 ID:???
>>779
原作では、気絶前にジュース飲もうとするんだよな。
ぜいたくだーというのと銭湯のジュース牛乳っぽくてうまそうで、すごくあこがれた。

あとキースがサムに頼む「ホットモカ、インスタントは駄目だぜ」。
知らなかったから何だろうって思って、実在するなら飲んでみたいとあこがれた。
784名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/07(日) 23:30:26 ID:crLyPRp3
>>783
チンポミルク入りアンモニア水もスゴク美味そうだった。
「ホモはカット、インサートは駄目だぜ」
785名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/07(日) 23:33:22 ID:???
なんか風木スレと間違ってしまいますた。(゚∀゚)アヒャ!
786名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/12(金) 19:20:44 ID:8y6h684w
当時買ったLPレコードに、製作者の声優起用について載っていた。
プロの声優は「型にはまってるから」あえてそうじゃなくしたらしい。
「秋吉久美子なんて面白い」って自慢げだ・・・orz
787名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/12(金) 21:36:06 ID:???
>>786
自分も当時のインタ見て吹いたww
「一人子供を産んだ」ばかりの秋吉さんにこそ
この役を演じて欲しいと言ってた。
フィシスってそんな役…、まあ遠い意味ではママだけどw
788名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/13(土) 06:46:23 ID:???
>>786
有名人を起用したほうが人が来て結果金が入るってだけのことをよく言うな。
ものは言い様だこと。
789名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/13(土) 07:51:08 ID:???
制作側はどう思っていたか知らないけど、「地球へ・・・」は、わりとコアな
漫画読みに読まれていた作品で、あまり一般の認知は無かったような・・・。

有り体に言うと、マニア向け。

そういう作品に、一般向けの映画に使うような釣り餌を使ったこと自体に
激しく疑問を感じる。
790名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/13(土) 19:19:55 ID:???
今まさにジブリはそうしてるじゃないか
791名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/13(土) 22:24:42 ID:???
現在のジブリはモロ、一般向けでしょ。
792名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/14(日) 01:46:32 ID:???
アフレコ時には主要メンバ-にコスプレしてもらったんだよね。
フィシスのかつらかぶった秋吉さんはなんともビミョンな姿だった。
それだってそれなりの費用かかってたはず。
何がしたかったのかな。
793名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/14(日) 02:12:26 ID:???
>>792
宣伝がしたかったのだろ。
それなりに取材されてたから、まぁ成功かな。宣伝としては。
794名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/18(木) 01:55:42 ID:???
声優なんて仕事が定着するまでは、俳優が普通に声の仕事もしてたんだから
(東映長編の初期とか)実写畑のベテラン監督にとっては違和感の無いことだったのでは?
何度も書かれてるけど、秋吉と薬丸以外はそこそこ聞けるし。
沖雅也と志垣太郎はそうとう良かったと思う。
795名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/18(木) 02:19:30 ID:???
>>794
志垣といえばベルばらのアンドレ。エリア88のサキ。専業声優に劣らない
演技だと思いま。
沖といえば太陽にほえろのスコッチ刑事。自殺の報は子供心にたいへんな
ショックでありましたなあ。アニメは「地球へ」のみとのこと。
796名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/29(月) 00:16:53 ID:???
当時この映画はどんな感じだったのか気になる…人気だったんですか?
ともあれ明日NECOで23時から放送だw
797名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/29(月) 07:49:29 ID:???
原作Fanは、いつの時代でもアンチ
アニメFanは、何?あの声優
結果は>>683
798名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/29(月) 13:33:09 ID:???
>>796
「明日」っつーから、うっかり30日の番組表チェックしちゃったよw

29日(月)23時からのチャンネルNECOを、お見逃しなく!
799名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/29(月) 14:32:00 ID:???
今夜楽しみ
ずっと前にビデオで見た時にエンディングが名曲だった記憶がある
800名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/29(月) 14:32:17 ID:???
さらばヤマトが大ヒットでカリ城がコケたってあたり、いかに興行成績があてにならないかを
示してる気がする。

地球へのアニメは、メカがひおあきらじゃなくなった所が最大のアドバンテージかも。
竹宮センセのアニメ化は難しいよ。
ファンはあの独特の空気感を求めるから。
801名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/29(月) 15:10:11 ID:???
>>799
俺もそう思う。主題歌「地球へ」ほど有名じゃないけど、「青い地平線」も
名曲だ。
>>800
作品の出来を云々するつもりはないが、「地球へ」は小学生以下には辛い
内容だよ。俺はさっぱり理解できなかった。「さらば〜は」わかりやすいし、
テレビシリーズと映画で予習と宣伝が行き渡っていたのも大きい。
この点が成績を大きく左右したと思う。
802名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/29(月) 16:28:00 ID:???
>>797
参考になりますた。松本れいじスゴいな!

>>798
スマソwwwwいつのまにか29日になってたみたいだ。

自分は映画を先に見たからかフィシスの緑髪も気にならなかったよ。でも原作のほうが色々考えさせられるな。軽く鬱になったが…
803名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/29(月) 19:05:58 ID:???
>>799,801
前にも書いたんだけどさ、あれ聴くとソルジャーブルーを想って涙が出るんだ
804名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/29(月) 20:21:48 ID:???
All we need is love♪

の歌は俺的には名曲中の名曲
この感動のエンディングはずっと心に残っている
曲名は『愛のプラネット』だと思ってたけど自信ない
805わしの記憶ではこんな感じ:2006/05/29(月) 20:34:09 ID:GPjzkDsj
ブルーホライズン 青い地平線 この星の朝は美しい
命ある全ての物に降り注ぐ この光

(中略)

長く辛い旅路の果て 見つけた 愛の惑星
806名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/29(月) 21:01:58 ID:???
>>804
ごめん、あなたの言うとおりだ。
正しい題名は「愛の惑星(プラネット)」。
807名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/29(月) 21:08:09 ID:???
猿の惑星(プラネット)
808名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/29(月) 21:31:23 ID:???
>>807
長く辛い旅路の果て やっと見つけたのに……(´・ω・`)ソリャナイス
809名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/29(月) 22:27:14 ID:???
録画しながら見るぞ(`・ω・´)

愛の惑星♪は脳内で猿の惑星♪に変換して唄うぞ(´・ω・`)
810名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/30(火) 00:00:20 ID:???
キース
おまえはゴルゴか?w
811名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/30(火) 00:58:25 ID:???
愛の惑星は何度聴いてもいいな
812名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/30(火) 02:28:25 ID:???
英語の歌詞、直訳すると「私達に必要なのは愛だけ」かな
「大切なのは互いに愛し合う事」などと解釈してみるか
813名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/30(火) 13:03:49 ID:???
814名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/30(火) 19:58:27 ID:???
久々に観た
すさまじいな
それに作画も実にいい
当時貶す香具師多かったけどな
815名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/30(火) 21:11:15 ID:???
ブルー・ホライズン 青い地平線
この星の 朝は美しい
生命(いのち)ある すべてのものに
降りそそぐ この光

ブルー・ホライズン おまえはめざめた
この星の 本当の姿に
悲しみに 疲れた胸に
やすらぎが よみがえる今

All we need is love
All we need is love
All we need is love
はじめて 気づいた
長くつらい 旅路の果て
見つけた 愛の惑星(プラネット)

ブルー・ホライズン 涙はいらない
この星の 明日に誓って
朝焼けの 大地は詩う
限りない 愛の夜明けを

All we need is love
All we need is love
All we need is love
はじめて 気づいた
はるか遠い 宇宙の果て
見つけた 愛の惑星

はるか遠い 宇宙の果て
見つけた 愛の惑星
816名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/30(火) 21:23:01 ID:???
遥か遠い宇宙の果て
見つけた \(^O^)/ 猿の惑星
817名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/30(火) 22:09:41 ID:???
そりゃトォニィもトンズラするさ
818名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/31(水) 01:42:20 ID:???
スカパで久々に観た。当時リアルタイムで映画館逝ったよ。
竹宮さんの絵が苦手で原作は読んだことないけどアニメは好きだったなー。
改めて観るとキース=沖雅也がハマってて良かった。彼の顔もチラつかないほど。
あと岸田今日子の「ノォォォォォ〜〜〜〜!」にわらた。
ミュウ側のメカデザも今観るといいねぇ〜。
819名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/31(水) 07:25:54 ID:???
痴呆なので2本立てだったなー
同時上映は「タブチくん」だったか「悪魔の棲む家」だったか・・・・覚えてないや
820名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/31(水) 13:15:57 ID:???
小さい頃にTVで見たけどそこはかとなく耽美チックで衝撃を受けたよ
今見ても昔の記憶通り耽美だったな。
821名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/31(水) 13:55:30 ID:???
キース最初は「沖雅也だw」っておもうけどだんだん沖雅也だということを忘れてしまうくらいハマってた。
マツカは扱いも声もひどい。原作知らない人は「あの人どうなったんだ?」と思うだろうな
822名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/31(水) 18:20:49 ID:???
チャンネル猫で24年ぶりに観たよ。
沖雅也は10代〜30代を歳相応に演じ分けてたと思う。

823名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/01(木) 01:58:55 ID:rjf9xQex
志垣といや、あかんたれw
824名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/01(木) 02:08:35 ID:???
アンドレだろ
オスカール!!
825名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/04(日) 05:43:47 ID:???
【NECO】アニメ映画 地球へ・・・ AM9:00〜
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveskyp/1149367364/
826名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/04(日) 13:39:34 ID:vUnGy5An
ざっと、スレ見たけど、フィシスのキャスティングに対する
意見が多いね、秋吉久美子の消え入りそうな声は、
合ってるとおもたが.
827名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/04(日) 15:02:50 ID:???
さっき見た
母体出産すると子供にたいして愛情がいっぱい生まれる
しかし、後追い自殺もしちゃうよっていう
なんだか切ないメッセージがあったな
828名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/09(金) 13:18:57 ID:???
ジョミーが成人検査に行くとき母親が泣いてたのは何でだろ。別れが寂しいから?それとも処分されてしまうから?でもそれは知らないはずだよな…
829名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/09(金) 16:23:21 ID:???
情が移ったんだな
830名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/10(土) 00:32:22 ID:???
原作では、テラ市民の義務で育ててると割り切ってる言動が見え隠れしてるんだけど、
ジョミーが成人検査に出かける日に、ホロリと情が移った言葉を口にしてる。
父親は「これで合格してくれれば義務も終わる」と言ってる。
ずっと一緒に暮らせば知り合い以上の関係になるわね。
今の親が子供を就職させて手が離れたと思うのと変わらないかな。

また原作でスマソだけど、この後ジョミーはずっと、永遠の少年としてママを捜し求めるんだよね。
(アタラクシアから移動したらしくて見つからない)
映画では自分で子供の親になったから、もっと成長してる。
831名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/11(日) 13:30:48 ID:???
でも「男の子はもうこりごり」とか言ってなかったか?
832名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/11(日) 17:55:15 ID:???
ただのグチだろ
833名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/16(金) 06:30:42 ID:UsfxZnUr
 
834名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/16(金) 19:36:48 ID:???
今の漫画なら、ジュニーの童貞奪う役も、あのお母さん。
835名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/16(金) 21:48:28 ID:UsfxZnUr
コロニーに住んでいる市民はどうやって性欲処理と避妊をしていたんだろうなw
836名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/17(土) 07:45:54 ID:???
薬ですよ、薬。
あと、去勢手術もあったかも。
837名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/18(日) 15:24:22 ID:???
子供の頃テレビで見てストーリーはよくわからないものの
「ヒーローとキスしてるからこの人(カリナ)がヒロインなんだな」と
思ったのに、その後の扱いがえらいぞんざいで驚いた覚えがある。
ヒロインじゃなかったのね。
猫の放映見逃してがっかりしてたが、まだ23日にあるんだね。今度は録画するぞ。
838名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/18(日) 15:36:47 ID:???
>>835-836
この時代は全人類が試験管ベビーで、テラズナンバーによって管理されていたので、
出生の段階でそういう本能は破壊されていた。かも。
恋愛は、キースがいた宇宙ステーションで描写がありますな。

お医者さんごっこをしてた普通の子も、危険な本能の復活として、ミュウと同じように処理されてたかも。
839名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/18(日) 20:06:22 ID:???
ミュウたちが別惑星ででもひっそりいきのびてればよかったのであって
どうしても「地球へ」というのはソルジャーブルーというがんこじじいの
壮大なわがままだった、とかいう説をよんでなるほどとおもった。
840名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/18(日) 22:00:01 ID:???
>>839
その感想は、映画を流し見しただけの人かな。
原作は、それも駄目だったことをしっかり描いてますよね。映画でも触れてたと思うのだけど。

原作の展開はこんなん。

アタラクシア脱出後、迫害を知らない若者世代が、自分たちで開拓した惑星ナスカに定着することを望む。
ブルーの遺志が絶対だった長老連はジョミーを叩いて、ジョミーが引き篭もってしまう。
しかし、キースの報告からミュウの存在を知った地球はあくまでミュウの生存を許さず、長距離ミサイルを打ち込んでナスカを炎上させる。

命がらがら生き延びたミュウたちは、地球が支配する銀河系を脱出することも考えるが、ジョミー旗下、
マザーコンピュータを頂点とする地球の体制を壊すことを決意し、地球へ食い込んでいく。

この物語の最後の種明かし(マザーコンピュータに対するコンピュータテラ)を知ってれば、その選択肢は
ほとんどなかったとわかると思うのだけど。
841名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/18(日) 22:07:28 ID:???
>>840
「地球へ」はコンピューターに植えつけられた渇望かもしれないという台詞もありましたな。

地球の後継者を決めるためにミュウも地球へ来させる必要があったわけで、
その誘導手段が「地球へ」という想いだったのかもしれない。
842名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/18(日) 23:14:00 ID:???
猫で初めて観ました。おもしろかった。
キースが生物学上の母親であるフィシスにそれと知らずに
惹かれていったというのは原作ではどの程度つっこんだ描写が
あるのでしょうか?
映画ではさらっと流れていったので、ちょっと知りたいです。
843名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/18(日) 23:39:42 ID:???
>>842
原作でも、キースとフィシスの関係はあまりつっこんでないです。

ナスカでミュウに捕らわれたキースにフィシスがなぜか魅かれて、はからずも脱走を
助ける形になって、見ようによって色っぽい描写はある。

フィシスは、キースと同じコンピューターに作られた人工人間という描写のほうが
協調されてます。
フィシスは銀河系外から星々を抜けて地球へたどりつく光景を記憶していて、
ソルジャー・ブルーはこのイメージをテレパシーで知って地球に焦がれたのだけど、
それは人工人間の識別用に埋め込まれた記憶だったという設定。
844842:2006/06/18(日) 23:59:45 ID:???
>843
レスdd
それと知らずに親子が惹かれあうという設定に含みがあるのかなぁと
思ってたんですが、そんなに重点置いてないって感じですね。
故郷を知らずに育ってもなお地球を渇望してしまう本能みたいなものと
リンクさせてるのかな、と勝手に解釈してました。
845名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/19(月) 20:46:29 ID:???
すごいうろ覚えなんですが
人工生命体として作られた者には地球への忠誠の証として
美しい地球の記憶をすり込んでいるって設定だったんでは
なかったかな?
フィシスの卵子を使ってキースが生まれたと逝っても、
単に人工飼育の鶏でひよこを作ったような(ひどいが)もので
自分としては「同じ人工誕生の印である、共通の刷り込み」
が優先していたのではないかなと思ったりしました。
ところでフィシスの卵子を使ったって何で分かったんですっけ?
もう老化して忘れてしまいました。
846名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/19(月) 21:50:26 ID:???
アニメではマザーがさらりと言ってた。
原作も同じようだったと思う

アンドロイドに地球映像の刷り込みをするのは原作にあった。
ところで実験体として囚われてるブルーが何であんな簡単に
重要機密のフィシスに接触できたかが不思議。



847名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/19(月) 22:11:56 ID:???
>>846
同じ研究所だったから。
ブルーはジョミーが登場するまでミュウ最高の超能力者だったし、研究者たちは
ブルーのテレポート能力を正確に評価できてなかったのではないかな。
外へは逃げられないけど、所内だったらうろつけたと。
848名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/19(月) 22:58:19 ID:???
ああ見えてジジイだったんだよね、ブルー……
849名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/20(火) 00:05:16 ID:???
所内をうろつくって俳諧老人か…

自分は外へも逃げられたけど、いい物件(宇宙船)が手に入るまで
待ってたのかと思ってた。
つかそんな瑣末なことを一生懸命妄想たくましくしてた。若い頃。

850名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/20(火) 01:00:21 ID:???
自分も外へ逃げられるくらいの能力はあっただろうと思ったりするが
あの超人ロックでさえ初期はテレポートできなかったからな(スレ違い)

映画化当時藤川御大?の小説を読んだけど
フィシスの過去はなんか違うエピソードで、後で原作読んでアレ?と
思った記憶がある
徘徊ブルーは出てきたっけか?忘れたな
851名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/20(火) 03:22:47 ID:???
なんかボケ老人みたいだからやめてw>徘徊ブルー
誹諧ブルーはなんか風流だからよし。
852名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/20(火) 13:55:21 ID:???
でもアニメブルーの中の人=志垣太郎と思うと
なんとなく納得出来てしまうようなw>徘徊
853名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/20(火) 14:06:15 ID:???
過酷な実験にさらされてたんだからボケも進んだろうて…

しかしあれだけの頑固さと妄執を持ってたんだから
もしもうちょっと長生きできて、ジョミーを伴って宇宙に出られたら
案外根性でサクッと地球に辿り着けたかも知れん
854名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/20(火) 16:54:10 ID:???
そいや長老達の外見がマチマチなのがすごい不思議だったなあ。
当時ブルーのあの地球にオバーラップするイラストに惚れこんで原作読んだから、
徘徊じじいやらボケやら言われると笑えるやら切ないやらw
855名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/20(火) 16:58:55 ID:???
リメイクされないかなー。
856名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/20(火) 19:59:50 ID:???
キャラデザインと作画監督は誰かな?
自分は荒木&姫野が好きだけど、あれじゃ雰囲気違うよな〜。
声優陣も気になるけど、今あちこちに出てる人たちだと
それも寄せ集めみたいでヤダ。
857名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/20(火) 20:39:14 ID:???
北斗の拳の人だっけ?>キャラデザ
858名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/20(火) 21:06:14 ID:???
856です。
すいません、自分のレスは855さんのリメイクがあったらって話です。
実際は須田正巳さんと言う方だったはず。
今は何を描かれているか分からない。当時入れ込みすぎて
作監の名前まで覚えてた。
859名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/20(火) 21:30:42 ID:???
リメイクすると、「時をかける少女」みたいにワケワカメな代物にされるぞ。

まだ完成版を見ていないのに、妄想こいてる、と言われそうだが、どうもいろいろと
プレビューカットや、制作陣の顔ぶれとか、発言を読んでいると、またもや金儲けの
ダメダメ作品になりそうな予感。

というか、過去のダメだった作品のパターンのお披露目に、似ている。

筒井康隆先生も、遂にお金の前に折れたか。
860名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/21(水) 09:08:06 ID:???
腐女子のエサになるだけの希ガス
861名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/21(水) 19:26:30 ID:???
うん。

あの頃とは、時代の空気も、若者の心も変わってしまっているからね。
862名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/22(木) 22:16:10 ID:K3lpjggm
筒井康隆先生って以前断筆宣言してたね。
863名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/22(木) 23:13:42 ID:???
当時すでに腐女子(とはいわなかったとおもうが)発現のモトになってたんじゃないの
864名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/22(木) 23:46:18 ID:???
ソルジャーブルーに熱をあげてた女子はいたね。

ブルーって髪型とか超人ロックの影響なんだけどね
865名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/23(金) 10:32:17 ID:???
ゆあ〜ろんり〜
866名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/23(金) 18:27:36 ID:LRUSjmws
>>864
原作のブルーはあんな直線的な髪型をしてないだろw
867名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/23(金) 18:49:21 ID:???
自分も846のような疑問をもち
ブルーは幽体離脱してフィシスに接触していたんだよ!と妄想していたのを
思い出した。
俳諧のちょっとレベル上かね。
でも当時はそんな話できる人もなく、
最近このスレでぽつぽつ思い出すテラナツカシス
868名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/23(金) 20:22:22 ID:???
>>864
それ私かもしんない
青春の思い出ですわ
869名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/23(金) 20:22:46 ID:???
>>864
>ブルーって髪型とか超人ロックの影響なんだけどね

知ったかよくない
竹宮と聖の漫画で絵を見比べてみれ
870名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/23(金) 20:28:51 ID:???
超人ロックの初出は79年(少年キング)
地球へ・・・の初出は77年(マンガ少年)
871名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/23(金) 20:37:04 ID:???
サイボーグ009とか
島村ジョーだっけ
872名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/23(金) 20:39:28 ID:???
864 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:2006/06/22(木) 23:46:18 ID:???
ソルジャーブルーに熱をあげてた女子はいたね。

ブルーって髪型とか超人ロックの影響なんだけどね

871 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:2006/06/23(金) 20:37:04 ID:???
サイボーグ009とか
島村ジョーだっけ
873名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/23(金) 21:28:26 ID:???
格ゲーのサイキックフォースのキースがブルーにそっくり、
と一時一部でw話題になったなあ
874名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/23(金) 23:16:09 ID:???
>>870
ロックってもっと前からやってんじゃないの。
同人で。
よく知らんけど。
875名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/23(金) 23:20:06 ID:???
そうそう超人ロックは元々同人誌として有名になったから
地球へのずっと前の作品
竹宮がロックの噂を聞きつけて肉筆同人誌を
読みに行ったのは有名な話だし
髪型はともかく、歳を取らない設定とかはロックの影響あるかも
876名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 01:02:02 ID:???
877名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 01:20:32 ID:???
中性風の美少年と歳を取らない設定は、当時の竹宮・萩尾系漫画の定番ですよw
878名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 01:49:12 ID:???
ブルーの髪型や歳を取らない設定は、超人ロックのパクリ
879名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 01:58:45 ID:???
>>878
それで結論が出たね
880名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 03:17:14 ID:???
竹宮さんは初期の頃に
もろ石森章太郎の絵柄に影響を受けてた時期があったね。
恋をするロボットの話とか絵がそれ系だった。
だから心酔すると影響されるかも。
881名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 09:36:48 ID:???
>>864を書いた者だけど。
漏れも当時は意識してなかったけど、超人ロックを知って読み直したら、影響がいろいろ見えるんだよ。
(賛同してくれた人ありがとう)

他の例では、アタラクシアへ帰還したミュウがテラズナンバーをESP攻撃して、
ジョミーがテラズナンバーとサシの対決やってテラズナンバーが爆発する一連のシーンが、
雑誌掲載版では超人ロック「この宇宙に愛を」のオメガ破壊シーンそっくりだと思った。
単行本では描きなおされてるのかもしれない。(昔書いた時、同意してくれた人いなかったので)
882名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 09:40:56 ID:???
念のため。「この宇宙に愛を」の初出(同人誌)は1968年です。
883名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 10:35:45 ID:???
昔の漫画の超能力キャラはみんな髪が逆立ってた。
スターシマックとかもそうだったし。

「サルまん」とかでも指摘されてなかった?
884名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 10:49:44 ID:???
>>883
全部超人ロックの影響ということで結論が出たはずだけど
賛同者もこんなにたくさんいるよ
885名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 12:25:46 ID:???
>>883
スターシマックはロックより後発。
髪型で言うと、次の系譜があると思うw

超人ロック(作画グループ)→スターシマック(ティーム・コスモ)→ジャスティ(月刊少年サンデー)
 ↓
地球へのソルジャーブルー
886名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 12:52:38 ID:???
>>884
いや、なんだ・・・つまりさ、
おまい、キモイ。
887名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 14:18:01 ID:???
敵がエスパーじゃないから派手な超能力バトルがなかったね
テレパシー中心ってのが今思えば異色だ

ブルーなんてジョミー以前は最強なんて言われてたがすごい弱そう
ゲームだったら指揮値だけは異様に高いかも知れんが
888名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 15:44:10 ID:???
>873
知らないから見に行ってしまったw
斜め読みしたら設定もなんとなく似てるね。
889名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 17:15:07 ID:???
いわゆるステレオタイプの「エスパー」だっだわけだ。

でも、当時はそうでないと、誰もわかってくれなかっただろうし。
思えば単純で懐かしい時代だったなぁ・・・。
890名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 17:16:45 ID:???
起源は「スラン」なのかなぁ・・・?
891名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 17:48:57 ID:???
だいたいいくら超能力があるとはいえ、
ちょっと早足で歩いたくらいで倒れるのは如何なものか。それともあれは芝居?
とか思ってみていたな>アニメ

昔は超能力=欠けてる能力を補うために発達
…ということで、ちょっとドラマチックだったけど、
最近は超能力=ちょっとした特技あつかい?
892名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 18:52:57 ID:???
アメコミのX-MENも超能力は一長一短みたいな感じだっけ。
893名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 19:58:19 ID:???
地球へ・・・は超人ロックのパクリなのに、なんでこんなに評価されているのかわからん
894名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 20:07:24 ID:???
超人ロックも面白いけど、SFっポイのはこっちだ。
あの当時のSFにはこーゆーのが多かった。
895名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 20:18:50 ID:???
そろそろNGワードかなあ…話題の最初のあたりはフムフムと思ってたが<超人ロック
896名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 20:25:11 ID:???
超人ロックが当時のSF漫画全般に多大な影響を及ぼしたのは事実だしな
これだけ肯定的な意見が多いのに認められない人もいるんだな

賛同してくれた人たちには感謝しています
897名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 20:33:10 ID:???
賛同、かw
898名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 20:40:15 ID:???
>>896
超人ロックから何がしかの影響を受けていたにせよ、ほかの亜種とは違うことは
読めばわかるし、当時のSF事情を考えないと。
視野が狭すぎるよ。
899名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 20:42:16 ID:???
>>895
“賛同”で充分機能するな
900名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 20:45:22 ID:???
超人ロックの影響力が当時のSF(というかエスパーもの)マンガに強かった。
地球へもそのひとつ。

で?
901名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 20:54:45 ID:???
>>900
ただそれだけでしょ
それを認められない人たちの痛さがスレで際立っているだけ
902名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 21:00:06 ID:???
900を認めてない人、いるかなあ…
903名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 21:06:51 ID:???
NGワードなんて個人で勝手に設定すればいい話で、こんなところで宣言する必要はないよね

超人ロックの影響から目をそらしたいなら個人で対処すればいいしここで言及する必要なし
904名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 21:07:52 ID:???
皆が諸手をあげて「賛同」してくれるはずだったのね

私は否定はしないが、特に賛同でもないな〜
905名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 21:11:23 ID:???
>>904

で?
906名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 21:11:51 ID:???
ヘー(´・∀・`)で流しとけばいいのに
907名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 21:14:17 ID:???
>>901 さえいなけりゃとっくに終わっている話
908名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 21:15:04 ID:???
超人ロックの影響に反論できなくて、嫌味しか書けない奴は失せてくれ。痛すぎだ。
>>904 >>906自覚しているか?
909名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 21:15:17 ID:???
言っちゃった
910名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 21:16:07 ID:???
>>907
自分が痛いと自覚しているのねw
911906:2006/06/24(土) 21:17:38 ID:???
>>908
ん?
私自身はバリバリに影響受けてると思ってるよ
ただこんな応酬が続くのが嫌だから、噛み付いてる人達は流してよと言ってる
912名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 21:17:40 ID:???
>>907
言っちゃったね
「痛い」に反応してスレを汚すなよ
913名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 21:18:49 ID:???
909は907宛です
914名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 21:19:09 ID:???
>>911
人に要求する前に自分がまず流せよw
915名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 21:20:27 ID:???
>>911
ヘー(´・∀・`)で流しとけばいいのに
916名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 21:21:48 ID:???
すごく伸びてると思ったら…(´Д`;)

年相応に大人な方が退きましょうや
917名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 21:22:58 ID:???
それでは



                          ヘー(´・∀・`)




918名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 21:24:22 ID:???
>>917
どうしても嫌味が書きたいんだな
ただの荒らしと一緒だよ
919名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 21:25:39 ID:???
おあとがよろしいようで
920名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 21:26:36 ID:???
超人ロックの影響に反論できなくて、嫌味しか書けない奴は失せてくれ。痛すぎだ。
921名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 21:26:53 ID:???
あ…ごめん、よろしくなかった
>>917までしかリロードしてなかったもんで
922名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 21:32:01 ID:???
923名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 23:15:08 ID:WD77WPww
竹宮の漫画に関わると儲にうんざりさせられる。
ろくな事ないから粘着はやめとけ。

竹宮は高校のときに同人の超人ロックを見て聖に熱烈な手紙を送っている。
その手紙自体が超人ロックの世界という聖のイラスト集のなかで転載されてる。
924名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 23:18:15 ID:???
>>923
賛同します。

超人ロックの影響を受け入れられない竹宮信者は視野が狭すぎる。
反論できないから粘着して荒らすので始末に悪い。
925名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 23:23:47 ID:???
竹宮も萩尾も聖の影響を受けているのに認めたくないんだろうな。
かわいそうに。
926名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 23:59:57 ID:???
927名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/25(日) 00:33:41 ID:???
ウヘ-まだやる気まんまんなんだ
928名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/25(日) 01:02:59 ID:???
929864:2006/06/25(日) 08:34:43 ID:???
荒れてる!?
読み返したら、超人ロックを持ち出した漏れの書き方がいやらしかったかも、
カチンときた人がいたらゴメンナサイ
>>925
言い過ぎ。作家はいろいろなところから影響受けるでしょ。
SFではたまたま聖という先駆者がいただけで

影響は受けてても、「地球へ」は単品で読ませる立派な物語になってると思ってますので。
S・D(スペリオル・ドミナント)という時代設定がかっこよかったなぁ…
930名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/25(日) 08:51:27 ID:???
でもねぇ、超人ロックって当時はまともなSFと言うより、SFのテイストを利用した
2流、下手すれば痛いSF漫画という位置付けだったんだけどね・・・。

竹宮さんも、長編SFものの流行に付いていきたかったんだろうね。
931名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/25(日) 10:55:46 ID:???
なんだか既視感‥‥

(他板だったかもだけど)かなり前にもこんなことあった
932名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/25(日) 11:40:14 ID:???
>>890
亀レスだが、多分そうだよ。
SFの古典だしな。
933名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/25(日) 13:18:09 ID:???
「スラン」は今読んでも、細かいところは別として、古さを感じさせないし。
元祖は違うね。
934名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/25(日) 17:18:33 ID:???
うんうん
935名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/26(月) 08:49:10 ID:???
おまえら↓こっち逝け!

超人ロック
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1137413851/l50
936名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/26(月) 10:56:11 ID:???
ヒーごめんなさい
937名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/26(月) 16:24:37 ID:???
スランがわからなくてYahooで検索したら、上からランティスとスクールランブルの公式が
表示されていたw
938名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/26(月) 17:07:20 ID:rvqkOuDJ
スランとスクールランブルの繋がりが分からない
939名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/26(月) 17:54:41 ID:???
上の方を読んだが、
ブルーもロックも009の髪型が起源だ
別に揉めるような事じゃない
940名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/26(月) 18:05:25 ID:???
精神年齢の止まったミューがいるようだw
941名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/27(火) 07:48:36 ID:???
「スラン SLAN」と「地球へ」について

はるの魂 丸目はるのSF論評
http://www.inawara.com/SF/H075.html
942名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/27(火) 19:32:57 ID:???
>>941
ネタバレなので注意。
しっかり文庫本を読んだほうが・・・・とても面白いから。

何の先入観も持たずに読むと、ハラハラドキドキしてサクサク読める作品。
粗筋で内容を知ってしまうのは勿体ない。

オチも、出来過ぎているけど、秀逸。
943名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/28(水) 01:12:07 ID:???
NECOで録ったのを見たが、1回目は途中で寝てしまった…
2回目で何とか最後まで見通したが、原作を未読の者には正直ツライんでは。

・作画がノッペリしていて表情に乏し杉。主要人物以外の脇役は皆手抜きか?と思った。

・素人声優とプロの声優が絡むとやはり変というか、リズムが狂う。自分は沖雅也を
知らない世代なので、棒読み=冷徹というだけで、他に何の魅力も感じなかった。

ただし話自体は面白そうなので、原作は一度読んでみようと思った。
944名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/28(水) 08:11:25 ID:???
古いアニメだからね
945名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/28(水) 19:07:51 ID:???
うん。漏れも原作忘れてしまっていたから、やけに話が唐突に飛ぶ、
雑なアニメに見えた。

今や、懐かしアニメだね。
946名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/28(水) 23:45:40 ID:???
アニメにどれだけ俳優を起用しているか調べてみた。(東映動画の場合)

1958 白蛇伝:森繁久彌、宮城まり子
1959 少年猿飛佐助:中村賀津雄、桜町弘子
1961 安寿と厨子王丸:佐久間良子、北大路欣也、風間杜夫
1965 ガリバーの宇宙旅行:坂本九、本間千代子、宮口精二
1967 少年ジャックと魔法使い:中村メイ子、黒柳徹子
1968 太陽の王子 ホルスの大冒険:大方斐紗子、市原悦子、平幹二朗
1969 長靴をはいた猫:石川進、小池朝雄、益田喜頓
1975 アンデルセン童話 にんぎょ姫:樫山文枝、宮城まり子、志垣太郎
1979 龍の子太郎:吉永小百合、北村和夫
1980 世界名作童話 森は生きている:大竹しのぶ、神崎愛、役所広司
1981 世界名作童話 白鳥の湖:竹下景子 志垣太郎 小池朝雄

創成期の頃は普通に俳優が主役を担当。
70年代はまんがまつりのTV作品が主で、俳優の出番はあまりない。
逆にマイナーな童話、昔話だと俳優の方が格が付いていいのかもしれん。
947名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/29(木) 08:56:06 ID:???
むかしは区別がなかったのだろ

「地球へ」の場合は話題作りの為がどの位あったのかワカランけど
まあ、ビデオの吹き替えでお笑いを使ったよりマシだが
948名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/29(木) 12:38:01 ID:???
あーあれは「声優って一体なんなんだろ」と思わされたな
949名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/29(木) 15:14:39 ID:???
アニメはともかく洋画の吹き替えは俳優が多かったな
950名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/29(木) 19:36:27 ID:???
最近は、東映動画出身の宮崎氏が主催するジブリ作品にも俳優が登用されているしね。
そのうち何割かは、TV資本からの押しつけではあるけれど。
951名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/29(木) 20:27:13 ID:???
確か映画公開当時の「地球へ…」ムックで読んだと思うんだけど
声優紹介のページ(けっこうなページ数を使ってた)で誰かが
「私のところに「声優になるにはどんな勉強をしたらいいですか」
って聞きにくる若者が多いけど、まず芝居の勉強をしなさいと言うことにしている」
と答えてた覚えがある。
実際、他の声優のプロフィール見ると、劇団に所属してる人が多かった。
今みたいに声優になるための専門学校なんてなかったしなー。
952名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/29(木) 22:14:29 ID:???
TVシリーズでも役者が主役を務めてるのもあるよな。
ムーミンの岸田今日子とか、あしたのジョーのあおい輝彦&藤岡重慶とか、
ベルばらの田島令子&志垣太郎とか、じゃりん子チエの中山千夏&西川のりおとか。
ハマればプロの声優が演じる以上に印象に残るね。
953名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/29(木) 23:35:42 ID:???
>>943
沖雅也の演技を棒読みって言い切ることが凄いな。
棒読みってのは、
この映画のイベントで素人声優コンテストみたいなので優勝したものは出演できる
ってのがあって、
男女一人ずつ一声出演してるんだが、
その男の方の演技を言うんだよ。
ラストの方でトォニィに
「出発準備完了しました」
って言うやつがそうだよ。
あれこそ棒読みだ。
954名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/30(金) 00:19:55 ID:???
あれってあのセリフでFAなの?
たしかに浮いてるけど…w
女の方はどうしても分からん
955名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/30(金) 06:42:27 ID:???
>>952
田島令子さんの場合、オレの中ではバイオニック・ジェミーだw
956名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/30(金) 11:48:05 ID:???
わしの中ではエメラルダス。
この人のクールな声は大好きだったよ。

年がバレるがリアルタイムで沖氏のファンだったので
評判が良くてなんかほっとした。
当時はファンフィルターでよく聞こえるのかと思ってたから。
ラストの台詞は色んな意味でインパクト強くて泣いた。
957名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/30(金) 12:50:22 ID:???
キースがいつブーメランを投げるのか?ばかり気になってましたが・・・・何かw
958名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/30(金) 16:46:01 ID:???
ここは年齢層が高いなorn
959名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/30(金) 17:43:07 ID:???
>>958は尻をこっちに突き出して振り返ってるんだろか
960名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/01(土) 04:09:59 ID:???
>959
原作の竹宮恵子に敬意を表してるんではwうほの開拓者

しかし、アニメでも原作でもキースがちゃんと老けていくのがリアルだった。
特にアニメの方は短い時間ってのもあるんだけど、みるみるおっさんになったな。
961名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/01(土) 07:04:34 ID:???
ナイスミドルと言え!
962名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/01(土) 10:54:24 ID:???
原作では一人称も
ぼく→俺→私と年代によって変わっていってるのに
最近気付いた。
963名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/01(土) 13:14:35 ID:???
沖雅也の実力が伴ってないと思った
964名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/03(月) 07:02:55 ID:???
なんかアニメ版のダメポ加減にもうどうでもよくなったので世界設定の壮絶な【ネタバレ】しときます


もともとこの星に人類は生息しておらず、今いる人類は宇宙船の遭難事故で漂着した人間達の子孫で
本星が遭難した星を発見した時には既に時が流れ、人類は繁殖していた

本星としては希少種である竜などが生息していた事から、過去の反省(文明の発達による自然破壊や
それに伴う希少動物の駆逐)を元に人類を退去させようと考えたが、人工冬眠し延命していた遭難者の
生き残り(後に初代女王となる)が、既に住民はこの星に根ざし生活しており移住はできないとし
文明を抑え、居住地域も竜と隔てる事により共生は可能であり、そういう国づくりすると主張

高度の文明が秘匿され異端とされた理由がここにあり、文明の発達を助長する一因ともなり
竜の生息地に人類が踏み入る契機となりうる戦争、侵略行為も避ける必要があった

この主張は本星の興味をひき実験的な試みとして許可された
またこの試みが失敗するか否かは賢者、詩人、当代女王の三者により判断が下される

賢者はマザーコンピュータのようなものであり、真昼の星と詩人を通じて人類を監視している存在だが
長い時を経て既に「もう人類はダメポ」という考えで思考が硬化している

詩人は老朽化した賢者に代わるものとして送られたが、思考が硬化した賢者に代替わりを拒絶されている
詩人自体は市井にあり人々の生活を直接見聞きし肌で感じているので賢者ほど凝り固まった考えにはなっていない

代々の女王は、文明の抑制と、戦争、侵略を回避すべく努力を続けてきたが、人工の増加、各国の勢力増強、
ヘルメス党など科学に対して探求心を持つ者達の台頭は抑えがたく、遂に限界を迎えている事を現女王は痛感している
さりとて自分が終末の女王となるのも避けたい想いもあり逡巡している

女王候補への課題は女王としての資質を見極めるとともに戦争、侵略を回避するための女王教育の一環でもあり
新たな打開策を模索するための試みとも考えられる
965名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/03(月) 08:45:29 ID:???
>>964
二度と来るなよボケ!
966名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/03(月) 17:37:36 ID:???
おまいもな^^
967名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/03(月) 19:21:41 ID:???
どっからのコピペ?
968名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/03(月) 20:38:18 ID:???
                  _    _
             , == ' ´:::::`v´:::::` = -、
            ,イ:::::::::::::,. -‐- ヘ:::::ハ:::::::::::ヽ     >>1000取り合戦始まり〜!!
            l !::::::::/       Y  `ヽ、::::ヽ
             ノノ::::ノ       i「iY^l!  ハ::::::、
          〈 /イ´ _ , ィ´ / ,ィii|」lハli  、 ハ:::::ハ                          ,-v-、
         _ .ノノ/ /´ /  /,イ 从!   ll  ヽ ハ::::〉〉                        / _ノ_ノ:^)
.       `Zイi〃,'  /   イ !!lノイi  ハ   !! i!Y/:i                         / _ノ_ノ_ノ /)
         ノ从ii , 什ァく 」_リハ i ニ_⊥ ァ li li li::〈                        / ノ ノノ//
         彳:ハi il仆!彳⌒ハ`` ´ 不¨ハ } ,'ハii仆:ハ                     ____/  ______ ノ
          ノミVlハ!.弋zシ    弋zタ イイ1个!i∧                  _.. r("  `ー" 、 ノ
      _. -‐'フ  个ヒ}、     {      ,'〈 〉从ト              _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
   ,. ='  /.   ノイiハヽ、  t ─ァ   イk〈 〉、`''ー、=-、    . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
   ノ::\   ̄`ー、_  ノ1リ「iハ、 ` ´,. イハ!ハ〈 〉⌒ /`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
  /:::::::::::\    ノ ヽゝ从_i  ― ' _」1 <二-ヘ /    /                __.. -'-'"
. ノ::::::::::::::;;;;ヽ、   `ー、  :::l. `'ー‐‐''"/   イ-‐-‐'´l   /            . -‐ '"´
969名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/03(月) 21:38:42 ID:???
          __  __
        /:ィ―:ゝ―‐:'へ
       /:〃/ : :、: : : : ; : ; :ヽ
       /:/〃 N^^^^^^^|ハ: :ヽ
      /:/イ : :|⌒_ヽ  ⌒ |: : :ヽ            ト、
    、_イ://|: : :!Yf:::}  f:::}Y!/: :トゝ    _.....-::::: ̄:::Y 〈___
   へマ:〃:ハ: : |、、辷)-辷)、イ: : ハ-::::''::::´::::::::::::::::::::::::::: 〉  ニ}  >>1000取り合戦始まり〜!
  _|_ イハ:|:ヘ__l_  | ̄/  〃: /  〉:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ- ニソ
 /   ヽヽ ヽf::::::::}、 ー' イ 彳:/_ く::::::::::::::::::::::::::::::_ - ´
 |  rヽr‐<ヾ ゝ-へ フ´| ヽナ'´   〉:::::::::::::_::- ´
  〉‐ヽ_ゝ、ヽ)Jつ、_ ィ介.、!  ヽ ̄ .rv'::::_ - ´
 ハ r〈 /ニへ  \lエl:/    | ̄ノ- ''´
/:::::`^´::::::::fT´     ` ´   |フ
970名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/03(月) 21:39:42 ID:???
                , -‐─  、
              _, - '       `ー-、
          /j         ',   `ヽ、
         / イ  /   /   i  |   ',  ヽ
        / / l  l /  ハ  //|  | ト、 | l ト ',
      /  :/  ', l l /-レ'j/ イ /_リ‐ヽ:| l l リ
     /  :/   ,-、l レ' ━━  |/ ━━ノイ人',
      / ::/    ',ヽヽ|///    /// /  ',',
     / :/     `-'' ,     r──┐rt'´Y´',´i
   / :/        _ト、 l| ̄ ̄ ̄ ̄i_jヽ | ノヽi ̄ ̄{|
   / ::/       , -/、, -:l|        `´      {|
  / :/      //`7 / :l|   準      テ   {|
. / :/       l   / /  :l|              {|
 l :/       |   | |  ::l|   備      ン   {|
 レ        ト   ヽヽ :l|               {ト、
. jj        lヽ フ/´ヽ ゙l|   完      プ   {ト、j
/i         l ヽノ  j :l|               {| |ヽ
l |         l     l :::l|   了      レ  {| | ',
l |         」     l::::l|              {| |Mj
.',|         }      l: :l|                {|
         /     j   ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∠___r'      |
.        /____j.       ',
       ノ____/_______j
       //    |   |  \ \ \
971名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/03(月) 21:44:13 ID:???
         ,. -──- 、           ミ r‐、
       / _ -v-- 、  \          ノ)  }
      / / rv、  、`ヾヽ /ハ         l  ! / ))
      l/ //   | l  l  lヾヘマヽ     / \/
      / /ー '^′`ー:: ┼l_」ヘ/|   /     /
       H'´ ≡/////≡  | /  | j  /     /
      l{ ::::: ┌─ ┐ :::::: 冂ヽ lく /    /   
     八   |   |   l´レj /    /     また次スレでね〜!
     / /\ |   |   | |/    /
     〈_/ rく ` ー--‐ 7´:! {:{    /
      /\    /  l/Ll:|:. .:/|
     /  / ー-/   :|:  l:l:/  l
    /  /    i   :|:  //:.    ヽ
   /ヽ   ヽ、 __::人 __:ノ:/'´|:. l:  __ノ
   \ \_ { ,,,):::::l(,,.;;}   .:|:.__冫´
   / `ー/ー┤:::l      .:|
972名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/04(火) 06:37:52 ID:???
まだ早いだろ
973名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/06(木) 20:26:59 ID:???
自分は映画からはいったがいろいろ考えさせられたよ。あとからマンガ版を読んでさらに深く考えさせられた&軽く鬱になった
974名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/15(土) 13:07:16 ID:???
975名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/15(土) 21:08:47 ID:???
どう見ても超人ロックのスレです
ありがとうございました
976名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/16(日) 02:57:33 ID:???
クダラネ
977名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/16(日) 21:47:21 ID:???

一世を風靡したあのSFサバイバルアクションが
5.1chサウンドリニューアルボックスとして発売決定!!
DVD-BOX
2006/10/27発売(予約締切日:2006/09/14)
BCBA-2720/片面2層*8枚組/\44,100-
無限のリヴァイアス/サウンドリニューアルボックス
[収録内容]
■TV全26話<1999/10〜2000/03TV放送>
☆5.1chサウンドリニューアル音声/オリジナル音声(ステレオ音声)を収録!!
■ファンディスク「無限のリヴァイアス ライト」
<2000年12月発売/全3巻>☆ファンディスクの音声は、オリジナル音声(ステレオ)のみです。
[封入特典]
■豪華ブックレット
初回限定特典
■リヴァイアスイラスト集
[1年間期間限定生産商品]
978名無しか・・・何もかも皆懐かしい
宣伝厨死ね