【時間を越えた】トランスフォーマー【二つの心】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しか・・・何もかも皆懐かしい
ロボットアニメの傑作トランスフォーマーシリーズのスレです。
TFファンの皆さん、今度はここで熱く語ってください。
さあ戦いだ!

前スレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime1030640917/l50
2名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/12 01:21 ID:8mN1Z6il
すみません。前スレはこっちでした。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1030640917/l50
乙かれ。

でもさぁ、ひょっとしてURL手打ちで打ってるのか?
コピペしなよ。
こんばんわ、オーソン・ウェルズです。
スレ立てご苦労様で〜す。
あがってま〜す。

おつですー

しかしだ!
HMの二話を見たがなんで二話にしてここまで面白くなくなる!
藤川とかいうヤツだけが原因か!?
はて、このスレタイって?
初代のOPの2番の歌詞だっけ。よく覚えてないが。
7正宗一成:02/11/12 02:25 ID:???
さて、今日のトランスフォーマーは、巨大掲示板「2ちゃんねる」の
「懐かしアニメ板」から、物語をはじめよう・・・
その「懐かしアニメ板」では新しいトランスフォーマースレが立っていた。
その名も 【時間を越えた】トランスフォーマー【二つの心】 である。
マイクロン伝説の放送はあと2ヶ月と迫り、CSではザ・ヘッドマスターズの放送も始まり、
ますます盛り上がるトランスフォーマーファン達!
TFには作画ミスや矛盾が多かった。だが勇敢なTFファン達は容易に屈服することはなかった!
さぁ、熱い議論の始まりだ!!

前々スレ(dat落ちhtml化待ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1019493006/
前前々スレ(dat落ちhtml化待ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1011015304/

キャラネタ板 復活!トランスフォーマーキャラなりきりスレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1035987773/l50
モナー板 トランスフォーマー 2ちゃんねる
http://aa.2ch.net/mona/kako/1030/10307/1030727583.html
本家本元おもちゃ板のスレへのリンクが無いのは何故なんだろう(藁
ガイシュツならスマソがHMになってスカイリンクスがいなくなったのが
やっぱ悲しい。「スカイリンクス航空まもなく離陸します」なんて言い回しは
いかにもアメリカっぽくて好きだったのだが。
……やっぱ国産アニメには適さないからか…鬱。

>>5
安心しる。その後一気につまらなくなるから(泣。
>>7
ラッシュ・クラッシュ・リーアクション♪
他にもオットトトランスフォーマー スレ♪

アニメサロン板 こんなトランスフォーマーはいやだ!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1035640918/l50
アニソン板 [変われ!]トランスフォーマーの主題歌[戦え!]
http://music.2ch.net/test/read.cgi/asong/1031413436/l50
>>9
スカイリンクスがタカラ製の玩具じゃないから
国内で販売できなかった
(通販もしくはプレゼントの予定はあった)のが
理由として大きいかも
あんなフリークス入ったデザインのキャラが
意外に切れ者でここ一番に活躍するのが
海外TFの味ですな
おいらはヘッドマスターズの方が2010より面白いかな・・?
たぶんクインテッサ星人が出てこないからだと思う。
そうそう、価格にして500円程度の小型のキャラが主役になる回があったりな。
>>13
500円のキャラが主役張れるなんて他のアニメではまずない事だったからねえ、
アニメのおかげで2000〜3000円クラスのキャラよりミニボットの方が欲しくなる。

俺はパワーグライドが一番好き、
一人でデストロン基地を壊滅させちゃう所とかが。
15ケロッグコンボイ:02/11/12 22:01 ID:Wi/0u2db
>14「令嬢より愛をこめて」ですな
俺的にはヘッドマスターズまでが及第点かな?
まあヘッドマスターズもラストは「諸悪の権化・ザラックシールド覚悟〜〜」なんて
決着ムードがあってイヤですが。
外出かもですが、結局劇版のマトリクスは、ウルトラマグナスも、ガルバトロンも
持ち方が違ったから開放出来なかった
のでしょうな。ちゃんと穴に指を通したホットロディマスの一人勝ちですな
宇宙を一つに(デストロン一色)
HMの時、ロディマスとブラーとチャーが番組追放(?)されたけど
せめて1回くらいあれからどうなったというフォローくらい
いれて欲しかった。それこそこの3人が主役でとある惑星に辿り着き
そこでドンパチやるみたいな感じなストーリーで。
巨大な子供の部屋の引出しの中に来てしまったりとか、音楽で会話する
星だとか、クインテッサ星人が久々に出るとか、G1ジョーが出て来たりとか
そういうものね。勿論フォートレスとかクロームドームは全く登場しないって
話で。
いつの間にか新スレッドが出来ていたとは・・・(;^_^A
なんかザ・ヘッドマスターズに対する厳しい意見があるようですね・・・
僕的には、ザ・ヘッドマスターズって5話あたりまではかなり面白かった記憶があるんですけど・・・。
ムービーや2010(3rd)でことごとく無視されたキャラ(劇中で死んだとかではなく存在そのものが無きが如くに扱われてた1st&2ndキャラ)が次々と復活し
ブロードキャストやサウンドウェーブもパワーアップしたり。
精神的に成長したホットロディマス(ホットロッド)の活躍が見られたり
結構燃え燃えの展開でかなり喜んでいたのが・・・
人によって感じ方って違うんですね( ̄▽ ̄;

でも、クインテッサやスカイリンクスが出てこなかったのは確かに残念ですね・・・ちょっとでも出番はあったろうに・・・
あと企画段階で進行していたロディマス・ブラー・チャーのターゲットマスター化が没になってしまったこと。
(セイバートロン星危機一髪Part2でロディマス達が旅立ったのは元々ターゲットマスターとして再登場する為の伏線だったのに・・・何故没になったのか)
一応、海の向こうでのザ・リバースではターゲットマスター化した3人が見られるので良いですけど
(ただ、リバースは作品自体がちょっとあれですが・・・こっちの方が好きな人ってやっぱりいるんですよね?)
ヘッドマスターズ見て思ったのがバックに流れる音楽が変わって、それで
印象もかなり変わったというところありました。音楽の雰囲気が変わる
だけで例えロディマスやアニマトロンが出てきても違和感を感じてしまう。
2010まではスターウォーズっぽく近未来的で結構マッチしていたのだけど
リバースは2010のDVDに全話入ってるの?
20さんへ>
ザ・リバースは2010のDVDに映像特典として全話入ってますよ。
全3話なので問題なしです(笑)
2220:02/11/12 23:42 ID:???
>>21
すばやいレスありがとうございます。
ヘッドマスターズのLD-BOXにしか収録されてないと思ってました(w

23名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/12 23:42 ID:L77Q0r7e
普通スレの最後ってカウントとかヘンな言葉が入ったりして終わるのに、前スレって最後まで普通の会話をしていたね。
これって珍しいことなんじゃないの?
確かリバースの日本語版って声がコンボイとガルバトロン、それにナレーター以外
殆ど当時と違うんですよね?
ってことはロディマスはジャッキーチェンではないってことかな。
>>20
入ってる。
part1:ヘッドマスター誕生
part2:デストロンの逆襲
part3:銀河最大の危機

たった3話で「ヘッドマスター・ターゲットマスターの誕生」「フォートレスマキシマスと
スコーピオン(日本名メガザラック)の対決」「ネビュロン星の解放」「太陽系破滅の危機」
「セイバートロン星の黄金時代の再来」を描こう・・・なんてのがそもそも無謀のような・・・
(プラズマエネルギー貯蔵庫なんていきなり出されてもなあ・・・)

日本なら2クールは十分かけられる物語密度。
ひょっとしたら第4シーズンのパイロット作品だったのかもしれない。
26名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/13 00:01 ID:55GWvc5b
>>24
そうなんです。ロディマスはジャッキーの石丸博也ではないのです。
わたしはそれよりもゴールドバグが塩屋翼でないのが・・・。

そういえば、なぜかリバース最終話でバンブル君が出てきてるんですよ。
なんだかもう・・・(w
27名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/13 00:14 ID:wADxMwg5
グリムロックは当時人気があったのかな?2010で妙に出番が多いし。
21さんへ>
どうも(;^_^A
とりあえず、LDにあってDVDで収録されていない映像特典は海外版TVCM集だけですね・・・
ヘッドマスターズのLDを死にものぐるいで探しておいてよかったなぁ・・・(汗)
あれって今度のマスターフォースのDVDに収録されるんでしょうかね(笑)
>27
ガルバトロンは壊れてる、新リーダーは頼りない、という中で
唯一頑張ってるキャラって感じがした(単にマイペースなだけかもしれんが)
27さんへ>
恐竜戦隊(違爆)のリーダーでティラノサウルスと言うことで結構人気があったような(^^)
(注:実際の恐竜戦隊はVに登場するデストロンの部隊です)
ただ、2010のグリムロックは初代と比べてかなり正確がお茶目になってました(笑)
そのあたりに人気があったのかな?
(後にこの性格変化はムービーからであることが発覚)
31洗濯得意グリムロック:02/11/13 00:28 ID:xwurQtZQ
HMで傷んだ心を癒してくれる。。。
やっぱ偉大だなぁ。
俺はヘッドマスターズが旧作中最悪の駄作だと思ってるけど、
ヘッドマスターズまでは許せる、とか
ヘッドマスターズ(・∀・)イイ!な人もいるのか。
最初にどのシリーズを見たかによっても感想が違ってくるんかいね・・・
グリムロック2010になってから、ほとんど恐竜のまま。
もっとも変形しないトランスフォーマーだったなー
サウンドウェーブのオモチャ、再販しないかなぁ。
イジェークト
35クインテッサ放送局:02/11/13 06:44 ID:???
>>22
パイオニア盤2010LDBOXにも収録されてます。>リバース

>>28
マスターフォースには無理かもしれんけど、ビクトリーDVDBOXの下巻には容量的に
余力があるんで収録して貰いたいところですね。あとゾーンも。

まぁ海外CM関係は、海外盤のDVDBOXに収録される可能性もあるとは思いますが。
>>34
なんでスキッズとかストリークなんかか復刻されて、
サウンドウェーブが復刻されてないのか凄く謎。
カセットロンすべて付けて完全版として出てホスィ(゚д゚ )
そしたら5、6千円でも買うのにな・・・。
てかスキッズって誰(w
リペアされながら喋った唯一のセリフ「ロボット昆虫殺虫剤だって?」
38名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/13 09:49 ID:HfUnDcpM
>>36
サウンドウェーブは良いギミックがあるとも思うのに・・・。
全くもって激しく同意です。
>>34
>>36
>>38
今年春の「東京おもちゃショー」に参考出展されていたので、ひょっとしたら可能性はあるかも。
40名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/13 12:48 ID:LR8ryw8W
>>26
心配するな、HMでもゴールドバグは塩屋翼じゃない
41名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/13 15:00 ID:aF0k/vpn
>37
「トリプルチェンジャーの反乱」でもセリフがある。カーモードの時に
「早く止めないとエライことになるぜ」声は城山知馨夫。
37の時は難波圭一。
42名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/13 16:51 ID:Am5Pf8Tx
HM・・・・・・
自分は「コンボイまた死亡」事件と
「セイバートロン星爆破」事件で
見限りました・・・・・・

それ以降は見た記憶がありません・・・いや、
あったとしても忘れたい・・・・・・(T_T)
>>42
俺は逆に、最後まで見たはずだがセイバートロン爆破あたりまでしか
記憶に残ってないよ。
あとフォートレスマキシマス初登場のことくらいは覚えてるな。
実はマスター星篇が一番面白いと思っているんですが。
サイバトロン連戦連敗。
あとブランカーも何気に好き。
ジミーなターゲットマスターズ。
あとデストロン側に「ホラートロン」とか「ツーインワン」とかいなかったっけ?
HMの良い所は当時多種多様に出た玩具をまんべんなくアニメに出してる所にある・・と思う
先述のホラートロン(これもヘッドマスターだが)、2IN1の他にも
ビーストフォーマー、ファイヤーボット、ダブルスパイ、クローンボット(トロン)等。
買ってもらったキャラがたとえチョイ役でもアニメに出てきた時はうれしかったさ。
>>46
だけど日本限定ターゲットマスターは出ていなかった罠
後々この玩具が10万20万当たり前の品になるとは誰も想像できず…
>42
いまやセイバートロン星はすっかり復活してコンボイがたくさんいますよ
これを見るといかにHMの評判の悪さがわかる。
というかHMが許せないと感じているのが自分だけではなかったってのも。
Vはかなり好きだが、HMは微妙。
何か中途半端な気がする。
結局和製で一番面白かったのは、
バッサリ海外TFの要素を捨て去ってロボットアニメと化したMFだったと思う。
もちろんTFとしての面白さは皆無なんだけど、
ロボットアニメとして面白かった。
自分が和製でいちばん面白いと思うのはBWセカンドの後半
面白い和製って…カーロボに一票。
漏れはそう思った。アンチがいても知らん(w
MFを仮にアメリカが製作していたらどんなものになったかな?
案外思いっきりアメコミっぽくなってたかもしれない。
何気にプリテンダーってそういう要素感じられたし。
海外製マスターフォース・・・

・人間モードでもロボットサイズなプリテンダー
・実はコンボイだったスーパージンライ
・デビルZの目的は地球のエネルギーの強奪
・ハイドラー・バスターは大帝の座を狙う野心家
・やっぱり足手まといなヘッドマスターJr
>>54
全長8M前後の人間版メタルホークが自分の体をパカッと割ってロボットモード出現
ゴッドオンするためにキャベツをむさぼり食らうジンライ
映画に出て人気者のダウロス

こういう感じでつか?
>>56
ハゲワラ
「映画に出て人気者のダウロス」は第2シーズン以降と見た
あとジンライさんはハゲのおっさんだろうね
はて、ダウロスって誰だっけ?
59名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/14 02:38 ID:ZwLUUbxS
デストロンプリテンダーのミノタウロス風のヤツ。
実際旧マーベルコミックではあの姿(アウターシェルと言い…まあ有機合成された生体強化服
だと思ってもらえれば)でうろついてる所を宇宙人だと思われ、さらにスカウトされて
映画に出演するという話があった。
共演してた女優さん好きになっちゃって攻撃できなかったり可愛かったよな。

>>57
緑の肌のおっさんかも…。
61名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/14 09:46 ID:AY5zLyRe
宇宙人だと思われ・・・って
1999年からサイバトロンやらデストロンやらが闊歩している世界で
何をいまさらって感じだなぁ。
つーかダウロスだって広義の宇宙人だし。
和製ならビーストネオが好き

あの鬼軍曹とヘタレ新兵という取り合わせがなんかツボに来た
63名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/14 13:33 ID:AY5zLyRe
ええーと、最近の和製はあんまり知らないんだが

1:戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー
2:戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010
3:トランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズ
4:トランスフォーマー 超神マスターフォース
5:戦え!超ロボット生命体トランスフォーマーV
6:戦え!超ロボット生命体トランスフォーマーZ
7:ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー
8:ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー
9:ビーストウォーズネオ
10:ビーストウォーズメタルス 超生命体トランスフォーマー
11:トランスフォーマー カーロボット
12:超ロボット生命体トランスフォーマー マイクロン伝説

であってる?
>>63
劇場版無しだとそれでOKかと。
所謂和製は、3,4,5,6,8,9,11,12。
65名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/14 14:24 ID:m73SwFwj
 即出ですが、再販してほしいToyはサウンドウェーブもそうですがデバスター
が特にほしいですね^^合体して大きくなったら、パワーが増す分バカになるって
のが爆笑!! 放送当時アニマトロンも何故かカッコ良く見えた。
そういやアニマトロンて何体合体か、当時わからなかったんだよな。
つーか今も五体合体か六体合体かでうろおぼえなんだが。
(羽根になるやつが腕or頭を兼任してるかどうか?)
スパークプラグのフィギアって出てたっけ?
HMにおいてはブレークダウンの自意識過剰ぶりがまるで発揮
されてなかったような・・・・
単なる軍団構成員の一員だし。

69>66:02/11/14 22:11 ID:e8Egq+xh
アニマトロンは5体合体だよん。左腕と羽が一緒。

プレダキングのあの表現不明の叫びが好き。「あ”ぁー」みたいな。
70七資産1970:02/11/14 22:13 ID:xV8Gx0RH
通には酷評されているようだが
ヘッドマスターズが好きだった・・・

シックスショット
いい年して買いに行こうか、と悩んだものだ
>>68
もともと発揮された事なんてありません。
>>69
そうか、5体だったか。
俺も好き>プレダキングの「ヴぉあー」
あれは声優誰だ?

「ヴぉあー、合体しててはのろ過ぎる。セパレートだー。ヴぉあー。おー」
>>62
俺も「ビーストネオ」好きだなあ。途中で挫折した「カーロボ」より面白かった。
第13話の要塞惑星の話は絶品!
ビーストネオ・・・・・・当時日本が作っているという食わず嫌いに近い
理由で見てなかったけど見てみようかな?
>>74
前の方でも書かれてたが、鬼軍曹と新兵という形でキャラ分けがきちんとされてる辺り、
セカンド、カーロボよりも良く出来てるよ。
まぁ、平成和製TFの例に漏れず何とも脱力物の話も多いのだけど、
よく出来た話はなかなかのものです。
76名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/15 00:10 ID:xh9PGy+0
>>72
プレダキングの声は2010では稲葉実さん(レーザークローやサイクロナス、スキャッターショットの声)。
「死の商人クインテッサ」ではサイクロナスとプレダキングの会話シーンがあるよ。当然稲葉さんの一人舞台(笑)。
ネオの主役はライオコンボイだからね
>>77
???
ビッグコンボイは象だよ


ネオはロングラックとかスタンピーとか「武器になる担当」の奴が
結構いたのが面白かったかなあ
腹に時計付けてるのは流石になんだかなあって思ったけど
違う、マンモスだ!

>>70
むしろヘッドマスターズを好きだと言えるのは本当の通かもね。
流されない価値基準を持ってるという意味で。
異端が必ずしも通とは限らんのでは・・・
単なるゲテモノ嗜好とも言える。

まぁHMがゲテモノとまでは言わないが・・・
HMはセイバートロン爆破、マグナス虐殺、一部の嫌なキャラ(ダニエルや後半のシックスショット)等
に目をつむれば普通に観れるアニメだと思う。
まあ俺がBWからTFに入った新参者で、当時観ていた人のようなトラウマがないからかもしれんが。
サウンドウェーブとブロードキャストっていつ頃からお互い
ライバル視するようになったんだ?ブロード〜の初登場は
かなり遅めだった(と思う)し
HMになって突然って感じがしてならないのだが。
>>78
もうエネルギーがないとかいいながら
ちゃっかりビッグコンボイを助けに来たあげく
ラスボスを余裕であしらうライオコンボイが
主役でなくてなんだというのかね

いつのまにか息子のマトリクスを奪っていて
いつでも最強状態になれるし
>>82
いや、一作目からすでにその風潮はあった。
「ブロードキャストVSサウンドウェーブ」っていうモロな話もあるし。

そのときの2人の掛け合い
ブロードキャスト「このサウンドシステムのツラ汚しが!」
サウンドウェーブ「口先だけのイカレサウンドが!」
に燃えた!
戦闘シーンは音波垂れ流すだけの脱力モンだったが。
ダニエルはともかく、シックスショットそんなに嫌なキャラかねえ?
むしろ24話以降の後半の方が魅力的だと思うんだが。
8785:02/11/15 01:48 ID:???
>>83だった!
マチガイ
流されない価値観というなら、リアルタイムで2010→HMを体験した俺は
間違いなく自分の価値観でHMを糞認定してたと断言できる。
なんせ当時はネットは勿論なかったし、回りの友達にはTFを見てる奴がいなかったし
アニメ誌や同人誌なんて彼岸の彼方の存在だったわけで
判断基準はテレビとそれを見る自分しかなかったから・・・
バイオレンジャイガーってクインテッサ星人とは何も関係ないよね?
いや、顔が同じように3つあるからちょっと思っただけなんだが。
>クインテッサ星人
2つの顔の科学者、5つの顔の裁判官、エイリアンみたいな頭した奴、タコみたいな奴等、
個人ごと(職業ごと?)の形状に差がありすぎるな・・・
どれが本来の姿なんだろ?ひょっとしたら種族全体がサイボーグ化されていて「生身」の
クインテッサ星人はいないのかも。
>>90
カミオ星人かよ!
92名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/15 10:50 ID:2aWUfoLK
>>77が言ってるのはネオの最後のほうで出てきたライオコンボイが実は主役だったと言いたいだけなんじゃないかな?2010で主役はロディマスではなくコンボイだったというノリで。
HMはキャラや設定はいいんだけど、脚本と演出、あと劇中BGMのせいで、いまいちのイメージがある。
自分は当時から想像力で補完して楽しんでいたな。
OPは消防の動体視力では捕らえられなかったけど、「あのかっこいい戦闘を本編で・・・」
とか思ってた覚えがある、特にライデン。
94名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/15 13:43 ID:DEseBNhc
>HMはキャラや設定はいいんだけど
 俺もそう思います^^; HMから著作が日本の東映になって、ストーリーが・・・・・
友達と”ファーストTF→2010→HM”とみていったら、あきらかにストーリーが
どうも・・・・・・・・^^;「アメコミには歯がたたんのかなー」
 最初に見るのがHMだったら先入観なくて良いのかも。
なんで速水奨さんHMから出なくなったんだろう・・・
MFにはシックスナイトで出てるのにな。
いや、ヘッドマスターズは日本アニメっぽい天然が最強級に発揮されていると思う。
アメリカ的なエキゾチズムが無くなったから海外製が好きな人にはウケないかもね。
でも当時アメリカ在住だったおれには和製の方がエキゾチックで面白かったりする。
特にVは3、4話ほどしか見てないはずなのに今でもスターセイバーのテーマを聞くと心が滾ってくる。

ネオで描き起こされたライオコンボイの変形バンクはカッコ良かった。
97名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/15 15:18 ID:WfExZNQU
トランスフォーマーの敵組織の名前ってなにやったっけ?
デストロンガー。
ディセプティコンズ
100名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/15 15:32 ID:dUHFwaOV
98さん
ありがとう!
てーきはーじごーくのー♪
HMのサイクロナスよ、きみはここにいてはいけないんだ。きみがいるべきは惑星ゾラだよ!
そういや惑星ジャールってどうなったんだっけ?
104名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/15 18:04 ID:JnfcW8hF
>>103
そういやVでは
デストロン軍団(デスザラス軍団)の
本拠地だったような・・・
105名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/15 18:09 ID:ZTHL/DLq
>>72
サイクロナスと同じ稲葉実。
>>70
俺は買ったぞ、まわりがみんなファミコン関連を買っていく中な
今も持っているが、説明書だけ無くした(一生の不覚)
シックスショットの食玩はいい出来だったなー。
すくなくとも後発のシックスナイトよりはいい。
>107
同時発売のフォートレス、メガザラックも良い出来だった。
(あんな高ェもん(玩具)買える筈無いので助かったな)
あと1個は何だったけ?
プリテンダーも玩具では出来はよかったと思います。
ただあまり売れなかったみたいだけど。
>>108
ライデン。これが最悪。
まあ一体分のパーツで6体作んなきゃならんのだから無理ないけど。
>>110
ライデンが他に比べて出来が悪いのは単に製作時期が一つだけ昔だからだと思うけど。
112108:02/11/16 00:12 ID:???
>110
さぁ〜んきゅ!
確かに6体分、しかも色味が違いすぎるとかナキドコロが多いよな。
スクランブル合体はリーダー、各2体ずつだったので良かったのだが・・・
この後買ったのはMF期のキングポセイドンと単品のVセイバーくらいだった。
スターセイバーやデスザラスも結構出来が良かったと思うよ。
全体的にTFの食玩は頑張ってたなぁ。今思うと。
114110:02/11/16 00:35 ID:???
>>111
いや、元の玩具の出来は決して悪くないのよ。
今でも復刻して欲しいくらいだし。
食玩のライデンの場合、各ロボットに変形出来ないとか致命的な欠陥があったから。
>>114
食玩にそこまで求めちゃいけませんぜ(w
カバヤのお菓子かな?食玩というのは?
今の技術で、旧トランスフォーマーのキャラを玩具で出してくれないかなー。
バン○イの「超合○魂」みたいな位置付けで。
へたにテレ東のみのアニメの玩具出すより、売れると思うけど、甘いかな?
題して「トランスフォーマースピリッツ」シリーズ
「かつて、スパイク少年だった大人たちへ・・・」
【完全】アイアンハイド【再現】
>113
>スターセイバーやデスザラスも結構出来が良かったと思うよ。

しかし、あのデスザラスの配色は今考えるとレッドガイストでは・・・・・
120名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/16 05:04 ID:92J/guDw
>118
ファイバードのガードレスキューがほぼ完全再現。
ショボイけどな。
>>117
復刻版が出ているので、ちょっと難しいかと思われ。
激しく見てみたい気はするけど。
TFの食玩って凄いね。
ほとんど玩具と変らない変形するので驚き。
合体するTFなんて玩具とまったく変ってないぐらい再現されてるし。
ガルバトロンの再現具合なんかも良い。
>>119
逆だろ(w
デスザラスの金型使いまわしでレッドガイストなんじゃないの。
つーかレッドガイストって何だっけ。
ダ・ガーンのレッドロンが最後に乗り込んでたロボットだと思ってたが
ガイストってついてるってことはエクスカイザーのガイスター?
初代カバヤガムはスタースクリーム、ランボル、??
(第二段がインフェルノ?)
>>124
初代なんだからあとはコンボイとメガトロンでしょ。
メガトロン、ロボットモードで銃身を背負ってるのがまぬーでした(w
>>123
「ダ・ガーン」に出てきたロボットで正解。
ガイスターは、ダイノガイスト、プテラガイスト、ホーンガイスト、
アーマーガイスト、サンダーガイストの5体。
127PURE-GOLD:02/11/16 13:50 ID:rj/DngKv
--------------------------------
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
◎ 個人、法人広告掲載無料受付中!
◎ 個人、法人芸術情報無料受付中!
=================
 http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
128めろ:02/11/16 13:58 ID:MwWi/CNi
コンボイまた死んだぞ!これで見納めかちと残念
130名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/16 15:28 ID:SGNm7gwo
コンボイあっけなく死んだな。というかHMでコンボイは一度もトランスフォームしてないな。
コンボイよく死ぬなホント。もう復活しないのかな?
てかプロールって死んだんじゃなかったの?
>>117
アニマトロン=ブレタキングきぼーん。
>131
ゾーンの翌年のバトルスターズにてスターコンボイとして復活
(アニメ無しの玩具展開のみ)
ついでにガルバトロンも同年復活。設定だけで売らなかったけど。

なんかHMのコンボイ長官の死に方、あっさり過ぎてフツーに感動した・・・。
おいら変か?
ちょっと前に復活したばかりですぐ殺す理由が分からないけど、何でだろ。
135名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/16 17:59 ID:U0/ctxy1
DVDの解説書に「未公開のザ・ムービーを補うようなシーンを設ける事」が早くから
検討されていたとあるから、「コンボイの死→ロディマスへのマトリクスの継承」
というのをアニメシリーズで描きたかったからじゃないかと。
>135
そういう狙いはあったとは思うのだけど
2010の最後で復活、バッチリ仕切って幕引いたのに「またかよ!」
みたいな感じがするコンボイ。

何気に「グレートマジンガー」終盤の活躍から一転、
TFO乗せられる「兜甲児」みたいな・・・
>コンボイ復活
前回の「重すぎた使命」でロディマスが「私とマトリクスは一体なんだ!」と
叫びながらスカージを倒した姿に感動したのに、次の週には・・・(泣
あ、そういえばロディマスの声は兜甲児・・・
重すぎた使命ではロディマスを導く日本人のじいさんに萌えました。
あと、西暦2010年にはダンビラ解禁になってるのね。
ダイナザウラーの箱って当時の俺がすっぽり入るほどでかかったな
身体がやや小さいとは言え。
>129
せめてツインキャスト登場までは見てやってや
ヲレもそれまでは付き合う予定(泣笑)
コンボイをあんなふうに殺すんじゃ、藤川氏ねといわれるのも
無理ないな。
しかしヘッドマスターの連中で目立っていたのは
結局フォートレスなのか・・・・。
僕という一人称が・・・。
ユニクロン戦争の日本語のアフレコっていつ頃行われたのでしょうか?
日本に後悔されたのが89年だったけど、その時に行われたのかな?
それとも元々日本にも公開する話があったから初代TFが行われた
当時にアフレコやったのかな?配役が殆どその時のままだし。
144143:02/11/16 23:45 ID:???
あっムービーっていった方がいいね。
あれ?あれれ?

漏れの記憶じゃ初代〜2010ぐらいの間に、復活したコンボイが宇宙の危機?を救うため
単身宇宙船に乗り込んで恒星か何かに突っ込んでいったエピソードがあったんだが
ン十年ぶりに見たキッズでの初代〜2010にゃそんなシーンがなかったぞ?
それでまた今日のHMでコンボイ死んじゃうし あれぇ??

コンボイ「宇宙が… ひとつにまとまるまでは…」
みたいな言葉をつぶやきながら、片腕がもげ目も取れって感じのコンボイが
めちゃくちゃ記憶に残ってるんですが、夢でも見てました?(w
>145
いや夢ではないです。2010に「コンボイの影」という話で復活してます。
この時ロディマスがコンボイにマトリックを渡し「やっと俺もロディマスだぜ」
って清々しい顔してたのが印象的。
147名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/16 23:57 ID:S/Ka5Vfs
>142
フォートレスは一人称「私」だった筈。
クロームドームは素が「俺」、上官の前では「僕」だけど、
別におかしい事ではないわな。
148名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/17 00:27 ID:+XKZTvhm
ロディマスってマトリクスが選んだのだから能力的にはすごいものを
持っているのかもしれない(ムービーでタイマンでガルバトロンを
ぶん投げたし。)、けど精神的にむかないのかもね、司令官職とか。
>>145
確か2010の第8話「コンボイの影」だったと思う・・・8話だっけな?
このときのコンボイに、子供の頃めちゃめちゃ感動してた覚えが・・・・
そうかクロームドームはINT値が高いのか。
151名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/17 01:09 ID:+XKZTvhm
>>149
コンボイは死ぬ間際までコンボイだった。
己の信念に随い最後まで宇宙の平和の灯火を消さぬようにと、
再度死の淵に立とうとも微塵の恐れも見せず・・・。
あれこそが真の勇者である。

てな、感じ?
>>143
会場限定で公開した時は字幕だったので、ソフト化する時にアフレコしたのでは?
ムービーへの期待は(少なくとも俺の中では)「ロボコップ」アニメ版ビデオ
の巻末に収録された「パイロット版?」でピークに達したよ。
(好きモンは本国のビデオ等を観て騒いでたけど)
>>150
あの性格でなんでINT高いの?って思ってたら海外板ではプログラマーだったのね
クロームドーム。最近わかったYO。
>>152
微妙に話題ずれるけどアニメ版ロボコップってHMよりTFっぽい作品だと思う。
何故かというと・・・・・
ナレーションが政宗節全開だから。
まさかTF以外の作品で「さあ!戦いだぁ!!!」が聞けるとは!
しかしクロスヘッドオンの理屈は相変わらず解せん、
身体換えて強くなるなら、みんな最初の身体は合ってないのを無理矢理使っているのか?
それとも友の体温や残り香のあるボディだからこそのパワーアップなのか?
そもそも自分のトランステクターとの合体だって血がにじむ修行の成果だろうに、
他人のテクターとおいそれと合体できるとも思えんが。
欠けている部分を補うとかの演出があれば良いのだが、覚えてるのは
クロームとハードヘッドで落下物を支えていて力負けしそうになり、
「ようし、奥の手だ!」みたいにボディ交換してた。
それで単純にパワーUPした、という事なのか?

スクランブル合体の「組み替え」とかも、今ひとつ判らんアソビ、
スペリオンなんか殆んど変化しないじゃんか!
(まあバラで揃える分には親切かもしれない。ライデン揃わなかった俺)
クロスヘッドオンの有効活用例・・・「サイレンが合図だ!」
チコチコピーン
159名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/17 11:15 ID:tLLYz+EM
>>149,151
終盤まではコンボイのDQNさもかなり強調されてたりする罠。
パーセプターの偵察提案を却下して指揮権強調する辺りとか。
それでも、当時アニメージュが誌上再録したぐらい名作だが。

ソレ+「重過ぎた使命」までやっといて最終回で復活、
2010であっさり再々死亡されたのにはメゲました。ええ。

1st最終回放送時、劇場版未公開のあおりで死亡済コンボイ
マトリクスから最後のメッセージを、という体裁の2010予告を流してて、
そこで「コンボイの影」の抜粋流してたのを思い出す・・・アレはLDやDVD
には収録されてましたっけ?
あれはクインテッサの命令と自分の記憶との矛盾で
回路がおかしくなってたんだと思ってたが>コンボイの影

逆にウルトラマグナスからの緊急通信をコンボイの
「それは偽者に違いない!」の一言で却下する部下のボケっぷりを称えたい。
>>145
「コンボイの影」は先週キッズでオンエアされたぞよ。
この回でもそうだったが、韓国作画のコンボイはバックパックの一部が白いんだよね。
怪我の巧妙的ですが、個人的にけっこう好きなんす。
ラスト近くでブリッジへの扉を蹴破るロディマスも格好いい!
2010で数少ない彼の活躍話でもあるしね。
163名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/18 03:36 ID:XSxjG1wg
2010オンエア中上げ。
164名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/19 00:11 ID:SylSIZxq
2010の音楽惑星の回は本当に作画やロボの大小とかが最悪だな〜。とくにHMのCMをみてから見ると特にそう思う。
165名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/19 00:30 ID:vhvPp6o2
>>164
激しく同意!
内股、アタマデカのガルバトロン鬱)
音楽惑星の話の作画、内容ともに究極だね。
色は変だわ、大きさおかしいわ、特に酷いのがデッサン。狂いすぎ。
相変らず合体兵とその分離状態のTFが同じ画面にいるし、死んだはずのTFが活躍!
あまつさえ内容も凄まじいから驚き。
歌いながら話すとかいう妙な人間(?)が出で来るし。
もう宇宙で音が聞こえる事なんか気になんない。
でもサウンドウェーブが大活躍したからいいか(w
その作画や大小の激しさがTFらしさなんだけど、逆にHM以降
妙に作画小奇麗になってそれいやになっていたし。
人間の顔とかロディマス叱咤した日本の首相の顔が最高だった。
2010以降も人間はああいった顔で通してもらいたいたかった。
美少年系は邪道ですよ。
音楽惑星の話。みんな頭でかくないか?SDかと思ったぞ!
しかしサウンドウエーブは、音楽星人の歌を録音し終えたら、テープのツメを折っておく
べきだった!
>>167贅沢やなあ(笑)。
170名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/19 17:40 ID:3WrroO+j
>>167
変形すると大きくなったり小さくなったりするのはTFらしいが、
意味もなく大きさが滅茶苦茶なのはどうかと。
初代では作画が悪い回でもデッサンはしっかりしてたなぁ。
後半の方(アメリカの順番)はHMよりきれいだし。
で、結局ホットロディマスって何物なんでしょ?
小さいときに聞いたトランスフォーマー電話(wでは
サイバトロン幻の戦士だったらしいのですが。
かといって本編(劇場版)で初登場した時には既にダニエル
と遊んでいたし。
172>166:02/11/19 22:59 ID:tcptLsjE
ブルーティカスがいるのにコンバットロン部隊がいたりとかね。
板的には話は違うが、これ。
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/anime/transformer/main_index.html
>>166
対極にあるのが「原始の呼び声」だろうね・・・
本放映で見たときは「これはトランスフォーマーか?」って思ってしまったくらい。
ユニクロンが爆発するシーンは劇場版より良かったんじゃないか?
>>173
ぼちぼちメロン板にスレ立ったかな?
176名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/20 00:56 ID:qNrZUSTv
 音楽惑星みたいなデタラメさが楽しめるようになると、
キミのアニメライフがもっと広がるぞ。 
社会的には役に立たないとしてもだ。
小学生の頃に音楽惑星を見たけどあの回大好きだったけどな・・・
変な歌が特に。
「合わぬ者は去れ〜 ア・レグラのように〜」
「意見の合わない者は去れ、アレグラとかいう女のようにだってさ!」
もうアフォかと(w
>>177
いちいち訳してくれるパーセプターだね。
ウルトラマグナスの「分かるって!」とでも言いたげな神妙な表情(作画がゆるいだけ)
が最高だ。今見直してみると「サウスパーク」っぽく無くもない。頭身もでかいし。
179名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/20 08:55 ID:iLplrV3i
>>178
訳していたのはパーセプターじゃなくてブロードキャストじゃなかっけ?
ブロードキャストだよね。
音楽のスピリッツがわかるとかなんとかいう変な理由で通訳できてたような。
181名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/21 05:40 ID:d3/gTlVV
「スタースクリームの復活」見ますた。懐かしー!!
しかし幽霊になったヤシがキラキラ光ってたのには笑った。
それになんか太ってたような気がするが・・・
(作画のせいだろうが(W
>181
線が1、2本ブチ切れたテンションが良いっすね(w
(BW版・矢尾さんのもかな〜り逝ってましたけど)
2010でも個性で光ってるの彼とグリミィだけのような・・・
183名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/21 18:54 ID:uFyi5U1R
復活して又死ぬ!本当についてない奴、スタースクリーム。
(何でガルバトロンにとりつかなかったんだろう)
「スタースクリームの復活」のラストでウルトラマグナスが
二人映ってたんだけど。あれは一体。
>>184
2010関係でそういうツッコミはもうやめましょう。
キリがなくなるから。
>>184
スタスクに対抗するために、マグナスが
覚えた幽体離脱を一瞬見せた。
スタスクが死んだのでその後はお蔵入り
187181:02/11/21 23:22 ID:d3/gTlVV
>182
ホントに最高っス。久し振りにあのイッちゃってる喋りが聞けて
(あ、褒めてますこれでも(W))嬉しかったなあ。

>183
なんかラストで吹き飛ばされてた様ですが・・・
アレって死んだってコトなんすか?!
(前に見てた時は幼い頃だったので続きをよく憶えてないわし)
折角またスタースクリームが拝めると思ったのに・・(W
あの後、流れ流れてBWの世界にやってきます<スタ様
>>185
まぁそういうツッコミも2010の楽しみ方の1つって事で。
たとえキリがなくても。
あと作画にツッコむのもね。
だいたい、トランスフォーマーのキャラ(ロボ)線が多すぎるよ。
クインテッサ星人とか、日本ならもっと簡単に描けるようアレンジされるはず。
勇者ロボは、いくらなんでも簡略しすぎだと思ってたけど。
191名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/22 03:21 ID:rj9Nt4kM
ガイシュツだけど俺的初代TFベスト3

1位:トリプルチェンジャーの反乱
2位:アトランティス浮上
3位:突撃!エアーボット
5周年記念の上映会、午前中仕事サボって見に行った(w
スタスクがガルバトロンに粛清されるシーンに場内がざわめいた。
ビデオリリース後は日に最低1回は観る中毒状態だったけど、
とりわけ前半30分の密度が濃すぎる。同じ交代劇の「暗黒大将軍」が
最後までZに主眼を据えてるのに対して、濃い目の旧キャラが退場しての
新しい主役の冒険談としては中弛みがあった気がする>ムービー。

それでも、「〜からロディマスコンボイへ」<たしか字幕はこうだった、
が、「後は頼んだぞ!〜」と玄田氏の台詞が入る吹き替え版は燃える。
TVのOPで何度も反芻してきた「今日という日が貴様にとって最後の日だ〜」
のロディマスも異常にカッコ良いのだが。
>トリプルチェンジャーの反乱
話は面白かったんだけど作画が・・・
氷漬けになったはずなのになぜかいるスタースクリーム、いつのまにか引く洪水、
踏み潰された筈のアストロトレインが次の場面ではブリッツウィングと格闘している、
その様子を見学しようと向かうブリッツウィング・・・

脳内作画補正は大変だったぞ。
でも最終的に実力でデバスター、アストロトレイン、ブリッツウィング、スタースクリームを倒したと
思われる(?)メガトロン様で帳消し。
劇場版や2010を見て思ったけど、石丸博也さんてやっぱプロなんだなぁと。
ロディマスコンボイとホットロディマスの演じ分けがすごい。
パッと聞いて同じ声色なのに、
ロディマスコンボイはコンボイと同年代くらいに聞こえるし
ホットロディマスはある程度若々しく聞こえるよ。
>194
ホットロディマスの時だとまるでジャッキーチェンのテンション。
石丸さんがどう言う顔だか知らなかったのでジャッキーが
一所懸命アフレコしている姿想像してしまいます。
ホットロディマス→マクガイバー
197名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/23 03:52 ID:gySztbck
ロディマスコンボイの時は落ち着きがある感の声だから
銀河英雄伝説のシュタインメッツが近いかも?
198名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/23 13:25 ID:fM/nfvSo
ロディマスコンボイは、自らの重責に悩む一味違った司令官だったね。
コンボイが出たときにマトリクスを返すときはすごく嬉しそうにみえた。
ブロードキャストが復活したのに何故コンボイは死にっ放しなんだ?
マイスター久々の登場
生き返って胸板がちゃんと厚くなっているな。
>ツインキャスト、サウンドブラスター

しかし声が変わるとまったくの別人に見えるな。
ゴールドバグとか。
>>197
ダンクーガの葉月博士とか。
>201
もはやバンブルの面影なくなってるね>HMでのゴールドバグ
204名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/23 20:24 ID:jzw9yo20
205ケロッグコンボイ:02/11/23 22:16 ID:BjHW9b/c
>198
ムービーでは「これがマトリクスかぁ」とか言いたげに
嬉しそうに掲げてたのにね
206名無しさん@お馬で人生アウト:02/11/24 17:40 ID:j5a0pMIF
>199
アルファートリンが改造したせいでちゃんとした直し方が普通の香具師じゃわかんないとか
207名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/24 17:41 ID:j5a0pMIF
名前変え忘れた!(恥
208208:02/11/24 17:43 ID:Z6Kwg/69
>>205
早くしまえ!
>>206
またクインテッサ星人を拉致してくればいいのに。
>>209
そう思うけど、クインテッサは出なくなったんだよね。
絶滅したわけでもないのに
211名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/25 08:42 ID:lgNwbUkG
>>209
クインテッサを拉致すべきスカイリンクスが消息不明になったから探しに行けないとか。(w
きっとクインテッサはスカイリンクスと一緒に旅立ったのでしょう。

正直クインテッサがいなくなってスッキリしたなあ。
デストロンの存在感が増えたし。
オメガスプリームやUFO(名前忘れた)の役割を
完全にスカイリンクスが肩代わりしてたからなぁ・・・>2010
ヘッドマスターズにオメガスプリーム出てたっけ?
スペリオンやガーディアンが出てた記憶はあるんだが。
>>213
アダムス
オメガもいないよ。タカラ製品じゃないから。同じ理由でスカイファイヤーも。
ま、そゆわけでこいつらの玩具は日本では売らなかったし、
HM以降のアニメには出ない。

よく昔はそんなもん全部一緒くたに登場できたなあ。
アメリカ、恐るべし。
おかげでタカラセンスじゃないロボの違和感が微妙にカコヨク感じたけど。
>>215
スカイファイヤーは一時期ハスブロ製品な罠
スカイファイアーはHM出てるぞ。マイクロン伝説にもな。
そういえばレーザーウェーブも2010に登場してなかったけ?
ビルドロンカラーのレーザーウェーブなら見たがw
ところで日本で玩具出たのかな?
奴はEDのせいで印象に残る。
>212
クインテッサが出ていると三つ巴みたいになってそれはそれで面白かったけどね。
デストロンとサイバトロンが組んだりするし。
220ケロッグコンボイ:02/11/25 21:12 ID:UyV0urHs
クインテッサって
結局はTFの産みの親って設定があったから存在意義があっただけで、
結局「バカにプログラミングしたデストロン」を上手いこと扱ってただけなんよねぇ
クインテッサ側からも刺客的なTFとか登場させてたらもっと面白い展開もあったかも・・・やのにね
TFの産みの親って事はベクターシグマシステムも自力で構築出来ただろうに
アニマトロン・プレダキングが「テッサのまわし者」とかいうのは無かったか?
レーザーウェーブの玩具ってあったような気がするが…
223名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/25 21:41 ID:0r/vRozg
しっかり有るよ、最初ポイント通販だった気もするんだが・・・
レーザーウェーブの玩具は何げにカッコイイ上に再現性が高い
当時としてはサウンドウェーブ並のカッコ良さと再現性だったと思う
元はアストロマグナムって名前の玩具で、タカラの製品じゃなかったらしいね。
再現性が高いってか、アニメが玩具を忠実に再現したって感じだね。
ああ、彼もまたタカラ製品じゃなかったのか… 合掌
>>220-221
多分そうだろうね。ブロードキャストの通信を傍受した
クインテッサが出た直後、アニマトロンが出現したしね。
テラートロンはクインテッサが作ったものだし
ダイナザウラーもクインテッサが入れ知恵して
ビルドロンに作らせたんじゃないのかな?
シャークトロンもそうだけど
反乱防止のためにみんなわざと知能のないように作ってる
みたいだね。
228ケロッグコンボイ:02/11/25 23:18 ID:4aabZail
いっそのこと
クインテッサもTF出来たら盛り上がったのに
お前余を甘く見とるな
ってTFしたユニクロン御大みたいに
ちなみに
暇つぶしにTFを破壊してたクインテッサもあんまり知能が高かったとは・・・
臼歯で・・・が有名なグリムロック氏よりも低いかと
クインテッサも>>90の通りいろんな種族がいるね。
一人一人名前があるようだし。
2−3話で捕虜になったのはベリベラタ判事。
12話の魔法の世界に追放された罪人は魔法使いマラ・アルタ。
劇中名前だけだが、罪人アルバドールは氷の世界、
ミヤデンは形の無い世界へ追放された。
タイムウインドーを作り、ウルトラマグナス達を捕虜にしたのは
LDジャケットによると科学者インキラータというそうだ。
トランス・オーガニックを開発した2つ頭の科学者ドクターと
いわれてたのもいた。

クインテッサという名前はクインテッソ(5重奏)からきたんだろうね。
(顔が5つあるから)
しかしロボットを精神病院に入れるだけで1話使うとは・・・(w>今日の2010
向こうの人間の考えてることは不思議だなぁ。
>230
でもあの豪快さこそガルバトロン様ってとこ。
何かある度に「破壊してやるー!」っての最高!
ちゃぶ台にむかってブロック遊びをしてるガルバトロンに激しく笑いました(w
つーかブロックでレーザーガンを組み立てるガルバトロンて器用なのか実は
前スレでも出ていなかった様なので、一つ質問を。
何故にザ・ムービーは日本で上映されなかった理由とは一体何だったのか。
理由を全然聞いた事無いのだよねぇ…
234233:02/11/26 20:18 ID:???
妙な文になってしまってスマソ。ユニクロンの胃で溶かされてきます。
235名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/26 23:36 ID:1lHazNWi
HMってキッズステーションでいつ放映されているの?
236名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/27 00:13 ID:Kr5pC5V5
どなたか 最初のと2010のopのキャプ持って無いでしょうか
持ってましたらここにでもupしてください
ttp://axero3.freehost.ne.jp/A1/up/bbs.cgi
2つ頭のクインテッサの博士、
トランス・オーガニックに潰された顔、エグーイ!
238名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/27 01:02 ID:9sJY+GjW
今夜の2010っていかにもアメリカの80年代SFホラーって感じでしたね。
>>238
作画なんかきれいだった。トランス・オーガニックもえぐかった。
なんであのクインテッサの博士は潰された顔を直さなかったんだろう。
修復不能なくらい潰されたのか、恨みを忘れないためにワザとそのままに
したのか・・・
普段、仮面をかぶって隠してるところが一層不気味・・・

しかしエライ長生きしてるんだなあ、博士。
トランスフォーマーが開発される前から生きてるとなると
1千万年は生きてることになる・・
>>233
「本国で人気が出なかったから」が一番だと思うけど・・・
他にもいろんなスケジュールが間に合わなかったり配給が決まらなかったり
多々問題があったんでしょうな
>>240
TFムービーはアメリカではそこそこヒットしたよ
日本でも公開予定で
タカラもそのつもりだったんだけどダメになった

はっきりした理由は定かではないんだけど
信憑性の低い噂ではハリウッド水面下に巣くう版権ゴロ
(アメリカでは映画は一大産業だから
それに寄生して金儲けをするヤクザ紛いがいる)に
アジア圏の映画公開権を取られて
多額の金をふっかけられたのが原因と言われている
>>235
土曜の15:00
日曜の17:00
アメリカでのTFムービーはそこそこどころじゃないヒットだったような・・・
>>236
DVDリップの自エンコは持っているがキャプは無い。
>>244
うpしる
HDDにあったからうpしてきた( ´∀`)
>>246
(・∀・)ミタヨー

海外版でつか、これ。はじめて見たよ。サンキユ
>>247
(・∀・)

日本版が見あたらなかったのでアメリカ版で。
串刺してうpしたから重い重いw
>>248
串制限のあるあぷろだだったのか、あそこ・・・
漏れは非常に満足ですたが
>>236がこれで満足したかどうかは謎だ(w
250248:02/11/27 17:56 ID:???
>>249
制限無いと思われ。うpすんのに生でもイヤだったんで(w
今日本語版のOP探してHDD漁ってる最中。
昔どっかのWebにあったヤシ、消しちゃったかなぁ…
期待sage
252名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/27 19:15 ID:MtAU/5nr
トランスオーガニックと「ビーストマシーンズ」のオーガニックマクシマルズは
どちらが上等な生物なのだろうか?
>243
確か日本でも有名な外国人俳優が多々参加した事でも話題になった
と記憶している。もっとも誰だったかは見事に忘れたが。(w
>>253
ユニクロン:オーソン・ウェルズ/鈴木瑞穂
ガルバトロン:レナード・ニモイ/加藤精三
ホットロディマス:ジャド・ネルソン/石丸博也
コンボイ:ピーターカレン/玄田哲章
ウルトラマグナス:ロバート・スタック/速水奨
レックガー:エリック・アイドル/石井敏郎
チャー:ライオネル・スタンダー
アーシー:スーザン・ブルー/勝生真沙子

DVDのパッケ裏より
お、ユニ様とホットロッド君とコンボイおじちゃんの人は知ってるよ!
オーソン・ウェルズってこれが遺作って話マジ?
>>256
マジ。
コテハンうざい
259 :02/11/27 23:44 ID:???
どこの誤爆だ?
>>259
おまえにピンポイントアタック!
261名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/28 00:38 ID:Pv0l/xLN
テーマソングはムービーでのアレンジが一番カッチョエエと思う
ガルバトロン様がミスタースポックだったとは
263ランボル:02/11/29 02:17 ID:XVvxBqwm
スタースクリームの奴、あいつ、泳げたっけか?
264サウンドウェーブ:02/11/29 02:53 ID:1I0oy3wL
コノママデハ右腕ヲ取リ戻サセテシマウ。
マグナスの声、大塚ホウチュウさんの方がしっくり来るのはおれだけか?
なんか速水のダンディイズムよりは大塚のダンディの法が良い様な。
速水マグナス=英国紳士+嫌味の隠し味
大塚マグナス=香港マフィア
大塚マグナス=アメリカの希望ゥッ!!!
>>253 >>254
気になるのは、「2010」(英語版)のロディマスたちを誰があてたかだよな。
まさか、レナード・ニモイやジャド・ネルソンたちが「2010」まであてたとは思えないしなぁ
速水→大塚の声変わりを聞いての感想。

「マグナス、何か吹っ切れたみたいだな〜」
HMでのウルトラマグナス、最初の方ではそれなりに目立っているけど
戦闘シーンで先頭に立つ事が無くなったのが残念。
272名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/30 12:55 ID:vtUAHdtb
むしろヘッドマスターズでの扱いの方が「シティコマンダー」らしくて好きだな。
2010じゃ殆どセイバートロン星にいたから、なんで?って思ったもん。
273236:02/11/30 15:02 ID:???
レス遅くなってすみませんですたm(_ _)m
ありがとうございました
日本語版も期待します
忍者参謀はどういう経緯であの地位なの?
当時クロームドームが主役かと思ったが、今見ると全然
そうじゃないな。たいして活躍してないし。
情報参謀や航空参謀は意味わかるけど、忍者参謀ってどんな地位なんだか全然わからんな。
洋裁参謀なんていきなり空席だよ。
278名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/30 23:49 ID:ifPzHKpH
そういやデストロンの隊長クラスの肩書きは皆「参謀」だったな。
ハングルーの時から「指揮官」をデストロンも併用するようになったけど。
サイバトロンの隊長クラスの肩書きは皆「指揮官」だけどね。サイバトロンも「参謀」とか使えばよかったのに。
参謀という割に頭よくなかったりするデストロン軍団萌え
>274
シックス族は傭兵・中立らしいので好待遇で迎え入れたとか?
終盤友情に目覚めて好き勝手やるシックスショットは解せんかったが・・・
281名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/01 02:45 ID:MjQNT1/V
しかしターゲットマスター登場回の後編で、クロームドームの旧友(名前失念)を
人間(TF)爆弾にして爆殺するような作戦を嬉々として実行したようなド外道が
この上どのツラ下げてダニエルと友情ごっこなんかしやがるかね、と
当時から思ったものだが>シックスショット
せめて「拙者そのような卑劣な手は好かん!」とでも言ってればまだ少しは
納得もできたんだがなあ。
>>280
そういえばシックスナイトのとき?そんなのを聞いたような
>>278
サイバトロンにもいるよ。
攻撃参謀ソニックボンバー
防衛参謀ロードファイアー
音速参謀ジェイファイブ
上の2人はあの、ダイアトラスの子分だよな(藁
285代打名無し:02/12/01 13:10 ID:???
一度も映像で見たことないんだけど
ダイアトラスってどんなキャラだったの?
水木一郎の歌で出てくることしか知らないし(w
>>285
サイバトロン破壊大帝
287268:02/12/01 15:23 ID:GykhTaXn
>>269
おおおっ、さんくす!
>>285
戦意を喪失して逃げるデストロンに向かって
背中の羽根を組み合わせた身の丈ほどもあるブーメランをブン投げて
縦に真っ二つにして虐殺するような冷酷非情な司令官
289名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/01 21:45 ID:1k1IuP4b
>>288
TFのこと何も知らないバカな脚本家だ・・・と思ったら
古参の安藤某氏だった。なんじゃそりゃ。
>>286
初代コンボイも十分破壊大帝って感じだけどw
メガトロンは破壊大帝ってより創作大帝って感じ
>290
確かに(藁、ホイルジャックやパーセプターの分も
メガ様は自分で考え、自分で創る、マイティな才能のお方でしたね。
初代コンボイにバックギアなし
コンボイの思想は「共存」ではなくて「統一」なんだよな。
「宇宙を一つに!」って合言葉の裏には武力による勧善懲悪。
まさにアメリカンな思想。
294名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/02 00:10 ID:/Iy+fQU2
>>281
ジャックね。
あの時のシックスショットは極悪非道だったね。見てて腹が立ったくらい。
それがなんでダニエルと友情ごっこするんだよ。
まあシックスショットって割といいかげんなところあるというか行動に一貫性がないんだよな。
ガルバトロンを裏切ったのだって自分がグランドガルバトロンの一部にされるのを拒んでだろ。
ガルバトロンに忠誠を誓っているのなら、喜んで一部になるかいさめるのが忠臣ってもんだろう。
>>291
破壊大帝にして科学者、航空参謀にして元科学者にくらべ
サイバトロンの戦闘員(クリフ、ランボル)の無能っぷりが…
296名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/02 00:39 ID:UnfMD6ry
クリフやランボルはただの町のチンピラって感じ?
そういやスタースクリームって科学者なんだよな。似合わねー。
298代打名無し:02/12/02 01:25 ID:???
>>288

さんくす。破壊大帝ダイアトラスと言われてた所以はそれだったのね

>>293 で、その行動の説明が付くわけか・・・・
どっちかというと、漏れは日本的ヒーローのスターセイバーが好き
>>296
両軍共にそういうキャラ多いね、まあ紳士系もいるけど。
よく子供に馴染んだなと今にして不思議だな。
300300:02/12/02 01:42 ID:IhsZ/iyT
>>299
そういうラフなところが優等生的ヒーローより
現実的で新鮮だったなぁ。
鈴置さんみたいなヒーロー系声の人もいるが
洋画吹替え系のオッサン声が闊歩する世界だね、
感じとしてはロボコン世界に近いのかも?
ジャッジ・ドレッドとかなんかで玄田さんと江原さんが
コンビ組んでたのはコンボイとラチェットみたいだった。
最もラチェットとは全然性格ちがうけど(w
(´-`).。oO(スカイリンクスってどこらへんが山猫なんだろう・・・)
304名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/02 12:20 ID:N3Fthibi
>>303
下の部分。
305名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/02 13:17 ID:OpCTWnjx
>>294
いいんだよ、奴は「何を考えているのか分からない」ってのが性格なんだから。
>>304
上の部分は?
始祖鳥。
>>303 上の部分→「空飛ぶ」
下の部分→「山猫」 では?
素直に「ウミネコ」とかにしときゃよかったのに。空飛ぶし。
ウミネコって鳥じゃん
>>301
DVDを聞けば分かるけど
スタースクリームも原語版はかなりオッサン臭い声
雰囲気としては学園ドラマの小ずるい教頭って感じ
オリジナルでは間抜けなクセに
野心だけは人一倍って感じのキャラなんだけど
日本では鈴置氏の声のせいで
自分の度量が分かっていない青二才って感じに変更されてるね
312名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/02 23:48 ID:TXQO5PK2
米国ではG1スタースクリームと「GIジョー」のコブラコマンダーの声を
クリス・ラッタ氏という声優がアテていた。鈴置氏とも日本放映版コマンダー役の
田中亮一氏とも微妙に異なる、甲高く金属がきしるような独特の声だが、
「GIジョー:ザ・ムービー」の日本語版ビデオでコマンダーを演じた
中尾隆聖氏の声が三者の中では一番近いと言えるかも。
中尾氏のスタスクというのもちょっと想像してみると…んー…
ブラーって米国版でも早口なの?
日本版では早口映えんね、テンポがよくないから
>>297>>301>>311
そうだね。あの声は科学者っていうよりチンピラの兄貴って感じだね。
クリスラッタはドラッグ過剰摂取で死んじゃったね。合掌
Joeはアメリカのcartoon netwrokで今また再放送し照るけど
日本では、無理だろうなぁ。
ガルバトロンになってからメガトロン様は情けない描写が多いなぁ
スタースクリームが居なくなったせいかしら
tp://cgi.2chan.net/up/src/f9191.mpg
>>313
早口。なにいってるかさっぱり聞き取れないほどだった。
基本的に英語圏の人のほうが早口だからねぇ。
日本は言語体系的に口調が遅い。
新シリーズのスレ立てました。よろしく。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1038905020/
321U-名無しさん:02/12/03 21:56 ID:???
その頃、デストロンでは・・・・
322名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/05 01:57 ID:L0ocRF69
マイクロン伝説ってこれからキャラ増えるの?
323名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/06 19:14 ID:H8ihJUts
増えて欲しいもんだわい
324名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/08 00:05 ID:bGMK4Nzc
MFのグランドって本体の身長はどのくらいなの?
マスターフォースが好きだと言ったら、ココのスレではブッ殺されますか?
>>325
カーロボ好きですが何か?
初代も2010もマスターフォースもビーストネオもメタルスも好きですが何か?
>>325
和製ではマスターフォースが一番好きですが何か?
スパロボに出てホスィなぁ・・・
ガオガイガーがスパロボに出る時代なんだから・・・
版権以前に勇者シリーズと並ぶと存在がかすむからペケ
僕らも勇者になれますか?
必殺技があれば
歴代の中でも「必殺」なのは・・・・

じゃあやっぱりダイアトラス先生だな。
ダイアトラスもまっぷたつですか?
つまみぐいしたらまっぷたつですか?
おねしょしてまっぷたつですか?
ぼくたちみたいなまっぷたつですか?
さーいばとろん ばんざいー ばんざいー ばんざいー
両断!両断!トランスフォーマー!
悪いの悪いの八つ裂き八つ裂き
>>332-335
ワラタ(w
ダイアトラスは地球で器物破損とか色々やっていたなぁ・・・。
337名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/08 23:59 ID:PelREN8I
ダイアトラスは破壊大帝のほうがふさわしい。
そしてメトロタイタンを司令官にして欲しかった。
>>336
ドリルで祠の鳥居を完全破壊!
まさに神をも恐れぬ振舞い。
昔とったビデオ見てたら、キッズ天国という番組で
ビーストウォーズの番宣、タカラ本社訪問などをやっていた。
なぜか本社の受付まで敬礼しててワラタ。
340代打名無し:02/12/10 14:29 ID:???
一度見てみたくなったよ>ダイアトラス
いや、実は面白いよ、ゾーン。
和製トラフォの本領発揮100%で大味、でもカタルシス満載。
深いこと考えないで見る分にはかなりいけてる。
東映まんがまつりみたいなノリのアニメ。
342名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/10 23:22 ID:bDaMmYIg
でもダイアトラスって玩具もアニメもダサいんだよな。
343名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/10 23:39 ID:IagDwVGy
声もさくら家の大黒柱だし(藁)>ダイアトラス
>>342
いや、ダイアトラスの玩具はいいぞ。
アニメで少々老け顔なのは認めるが。
フケ顔だからメガトロンみたいに見えるのか・・・
轟龍
>>343
まぁスターセイバーもさくら家の大黒柱だけどw
それ言い出したらデスザラスは。。。。。。。。
349名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/11 23:36 ID:a3Esc41q
>>347
どういう意味?スターセイバーの声優は田中秀幸さんだったと思うが。
>>349
「カードキャプターさくら」てアニメの主人公木之本桜の父親、
木之本藤隆って人の声優が田中秀幸さんだからだと思ふ
351名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/12 00:13 ID:lDbJOHQL
http://www.mandarake.co.jp/shop/info_nakano/cel/data/1218/121805.jpg
すごいシーンだな。わしには付いていけん
プレダキングまっぷたつのシーンか?と思ったけどそんなインパクト無いじゃん。
何が「すごい」のかよう分からんのだが。
>>349
ひょっとしてカメラの「さくらや」の大黒柱、と読んだんだったらそりゃ意味通じないよな(w
>351
HM移って死んだり跳ばされたりするメンツのいる中
やたら出番の増えたアーシーとダニエルじゃないか!(良いトコ無しだが)
>351
それに対してアーシーの彼氏の処遇は…………合掌。
>>338>>346
より、エグゼブ=鳥居と言う結論が。

ダイアトラス先生は昔からGマイトガインをボコボコに
してても違和感ない方だったんだなあ。
スターセイバーは「勇者(シリーズ)」の
お爺ちゃんだからなあ。

破壊大帝の孫はどこでなにしてるかなあ。
358名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/13 01:32 ID:i6Gbx+18
えーっと、勇者シリーズに登場したTFって何がいたっけか?
ケーブルで勇者特急見てたらソニックボンバー(だっけか?)が飛龍とかいう
名前で出てたので気になった。
デスザラス→レッドガイスト(ダ・ガーン)
ダイアトラス→轟龍(マイトガイン)
シックスショット→シャドウ丸(ジェイデッカー)
スカイギャリー→デスギャリガン(ゴルドラン)
グランダス→ダグベース(ダグオン)

…他にあったっけ?
360名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/13 03:03 ID:Cqe6cSF/
エクスカイザーのガイスター四将は
グリムロック以外のダイノボット部隊のリペイントって話を聞いたことあるような
メガザラック→ザゾリガン(ゴルドラン)
発売されなかったけど。
>360
変形機構だけを頂いた別デザインだと思う。
もしリペイントで出したらTF>アニメ以上のギャップがあるだろうね。
例のクリアパーツがアニメ向きでは無いと判断したのかな?
>359
ギャラクシーシャトル(サンダーダグオン)と
マイクロTFのベース4種(殆んど無力だがOVAに出てる)が
Jデッカーのプレイセットに化けている(コレは未登場)も追加してね。
セブンチェンジャー(ダ・ガーン)って
シックスショットやシックスナイトとは
変型機構が違ったりするのかなぁ?良く覚えてない。
>363
セブンチェンジャーは別物。
>>362変形も微妙に違う。カバーが増えてる。
具体的にはプテラのもとのスワープはプテラノドンの顔が胸にくっつくんだが
プテラはプテラドンの顔を胸カバーハッチの中に入れてる。
ホーンガイストも同様にトリケラトプスの下顎を胸の中に入れてる。
366名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/14 00:18 ID:iPTEtLYw
この間雨の日に赤いかっぱを着て顔の部分を目以外全部覆ったらなんか赤の魔法使いみたいになってしまった。(笑)
>365
まぁその辺の細かいギミックはアニメのみ故の細かさなんで
基本は同じと言ってしまっても良いと思うが。
そういやシックスショットも第7の変形形態があったっけ。
369名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/15 00:26 ID:P4ax44Fi
グレートショットが第7の変形をしたらなんて名前になるだろう?
>369
翼怪獣。…何のヒネリも無いが。
シャドウ丸だったら、自称「ウイングウルフ」他称「パタパタ犬」
372名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/15 23:35 ID:z00X6XVa
>>370
強引にこじつけてグリフォン。ちょっと無理あるな…。
>>371
口癖は「〜でっす!」と、「なぜにWhy?」
374名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/16 13:26 ID:mGt5+MM7
>359
追加:リバイバロン(頭デスザラス首から下ソニックボンバー)
俺はメタルスのシルバーボルトでさえ充分キモかった。
>374
それは雰囲気からするとゴルドラン辺りのゲストメカですか?
何にしろスケール合わなさそうですけど・・・・
すまん、キッズのHMの視聴組だったが脱落するよ…
2010以前と比べてそりゃあ作画は格段に良くなったですよ それは認めますよ
でも脚本が、演出が…(泣
あんなんを見る時間はもう俺には割けないでし

正直、見れば見るほどにキャラに憎悪の念(特にダニエルとウィリー)が
出て来るなんて、TF好きの俺にはツラすぎる
TF好きだからこそ耐えて見よ! 憎悪の念を燃やすべき相手の藤川の仕事を
目に叩き付けておけ!という意見もわかるんだけどさ…

ああぁ、同志たちよ 誠にもってスマソ…
>>345
まぁ、メタルスのサイバトロンは(略
379名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/16 23:13 ID:KAEDPia2
>>377
リアルタイム視聴者の苦しみを追体験された訳ですか、ご愁傷様です。
80年代末期〜90年代前半頃をピークとした(現在は微妙な所ですが)
ファンダムにおける海外版派VS国内版派の対立構造のまさしく原因
なんですよ藤川HMつうのは…
>>377
HMは18話からが面白いと思う、のでしばらくしたらまた覗いてみれ。
俺はターゲットマスターやらホラートロンが出てきたあたりで
もういっぱいいっぱいでしたが何か・・・
国内版派のやつなんているのかよ!といったら言い過ぎかもしれないが
それくらい国産のTFはダメです、俺的に。
>>382
ここにいるぞ!(w

まあ国内版派と言っても必ずしも日本版>海外版という訳ではなくて、
日本版容認VS日本版全否定という対立構造だったんだけどな。
国内産といえどもピンキリだけどな・・・
最近の国産は見てないけど、旧作時代はHMだけはダメだったよ俺。
MFやVはまだなんとか見られた。

でも逆にMFだけはダメとか、実は海外産は全部嫌とかいう人も
実際にいるから不思議だ。(俺的に)
>>377
激しく同意します。
以下の事情で自分も嫌になりました
1.コンボイ&ウルトラマグナスが死んだこと
2.セーバートロン星が破壊されたこと。
3.サイクロナスが腰ぎんちゃくに成り下がったこと
4.グリムロックがでなくなったこと
5.ガルバトロンが氷づけになって、
  スコルポノックにとって変わったこと
6.ブロードキャストが死んだ時の異常なまでの
  サイバトロンの悲しみよう
7.サイバトロンヘッドマスターの首のすげかえ攻撃
8.創造主クインテッサがでなくなったこと
その他、数え上げればキリがないがすべて藤川の
過去をぶっ壊し、ヤマト愛の創造脚本のせいです。
結局ヘッドマスターズは海外版の直系なのに>385のような暴挙に出ているから
一番叩かれる原因だよなぁ。

ただでさえ日本制作のみのアニメでも、スタッフや制作会社が変更になった
純粋な続編が前作の設定をぶち壊して叩かれるのなんてざらなんだから
TFの場合更に批判されても当然だわな。
387386:02/12/17 02:16 ID:???
×暴挙に出ているから一番叩かれる原因だよなぁ。
○暴挙に出ているのが叩かれる一番の原因だよなぁ。
逆に1stのダニエルとバンブル(だよね)についてはどーよ?
特にダニエルとウィリー否定派の人に答えてもらいたいのう。

>>388
スパイクとバンブルの間違いでは・・・
スパイクもバンブルも結構役に立ってたぞ。
別にダニエルとウィーリーも嫌いではないが
こっちはただの足手まといな罠。
390388:02/12/17 14:25 ID:???
やっちまった、スパイクですな。回(略)
>>388
同じダニエルとウィリーでも2010とヘッドマスターズではキャラ描写が
随分違うからなぁ。ヘッドマスターズのが嫌いなら、スパイクとバンブルとは
別の物なので比較が出来ないような。
いや〜おいらはヘッドマスターズ楽しいよ。
サイクロナスとウィリーのダメっぷりは萎えるが
マグナスとロディマスはこっちのがいいくらい。
2010の時たまあった米国的グローバリズムの押し付けシナリオが無い分
シナリオも2010よりゃ好み。初代と比べても天然ぶりなら負けて無いと思うぞ(笑)。

あとクインテッサ星人いなくなって正解だと思うんだけどな。
あいつらがいると話がややこしくなりすぎる。実戦だと無力なのに。
単純にサイバトロンVSデストロンの構図の方が良いな。
で、共通の敵相手に共闘は大事な時だけにしたほうが燃える。

そんなおいらはトラフォ全盛期にアメリカに住んでましたよ。
いサマ2シああ単でそ
HMでウルトラマグナスはロディマスに対して敬語で話していたね。
2010の時は「あんた」とか「おたくは」って言い方のタメ口だったのに。
敬語で喋っていると声が変った以上にある意味違和感があります。
395名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/17 23:45 ID:ZXJSCRzp
そう言えばクインテッサはHM以降どこにいったのだろう?
>>395
藤川圭介の愛で
アボーンされました。
397名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/18 00:36 ID:GNi4TBB4
恐るべし、藤川氏。
>>385
漏れのダメな点は「友情パワー」。
なんかそこで一気にリアリティ(?)が無くなって萎えた。
大体クロスヘッドオンで通常よりも力出せるなら、常に頭かボディを交換してればいいわけで。
じゃあ合体戦士は常に合体してればいいんだね?
「原始の呼び声」って原画に佐野とか大張入ってないか(w
クロスヘッドオンは本来バランスがとれた能力のところをパワー馬鹿にしたり
頭でっかちにするためのものなのだが


そんなことは置き去りにされていますね
402392:02/12/18 09:57 ID:???
HMは日本製だから海外とベクトルが変わるのは仕方ないよ。
日本人でアメコミ書ける作家なんてほとんどいないのと同様に
あの調子は日本人には無理。
逆にアメリカの人には日本のヒーローは書けない。どっちもどっちさ。
HMは結果的に当時の子供の大半には好評で翌年のMFとかにちゃんと繋がっていったんだから
トラフォに終止符を打ったとかそういう作品ではなかったわけでそこまで恨まんでもいいと思うんだが。
HM(リバース)以降アニメが作られなかったアメリカと比べればはるかに恵まれてると言わざるを得ないぞ、マジで。

>>401それこそ藤川氏の愛・・・かどうかは知らんが。
クロスゴッドオンとクロスブレインインはやらなかったからそれと比べりゃ
やるだけ楽しかったと思う。マルチ戦隊なんてほとんど交換しなかったわけで。

>>385じゃあ、ムービーで米国人たちがアイアンハイドらを無駄に殺して
クインテッサ星人やマトリクスを創造設定して
コンボイをどうどうと戦死させたのにもかかわらず2010でなにかあったらすぐコンボイに頼って
結局都合が悪くなればコンボイ復活〜なんてことは「暴挙」にならんのか。
別に2010嫌いじゃないけどここら辺はなー。

で、おいらにはヘッドマスターズの暑苦しさは新しい個性のキャラとして映るわけです(笑)。
今までトラフォいなかったからな、ああいういっちゃったキャラ。
>>385
1.コンボイ&ウルトラマグナスが死んだこと
2.セーバートロン星が破壊されたこと。
4.グリムロックがでなくなったこと
6.ブロードキャストが死んだ時の異常なまでの
  サイバトロンの悲しみよう
8.創造主クインテッサがでなくなったこと

この辺は別にいい。でもアメリカ版TFって
人死にが出てなかったからマグナスとか死なせたのはショックだったな・・・
(当時、MOVIEなんて見るどころか情報すらパンピーには手に入らなかった)

3.サイクロナスが腰ぎんちゃくに成り下がったこと
5.ガルバトロンが氷づけになって、
  スコルポノックにとって変わったこと
7.サイバトロンヘッドマスターの首のすげかえ攻撃

やっぱここだよなぁ。
既存のキャラの性格変えるんじゃねーっての。
デストロンの大帝はメガトロン(ガルバトロン)以外ありえねーっての。
2010から見つづけてた視聴者置いてけ堀ですよ?
あと激しく子供っぽいヘッドマスター連中の性格がアレです。
>あと激しく子供っぽいヘッドマスター連中の性格がアレです。
一人称「ぼく」だし、本当は厨房くらいの年齢設定なのかも。
>>404
それならなんか許せる気がしてきた。


・・・でも400万年生きてて精神年齢厨房はマズイ気がするよ・・・
>>404
ヘッドマスターズの一人称は普段は「俺」だったと思うが。
フォートレスやロディマスに対して「僕」で話すのはある意味当然の事で、
目上の相手に対して「俺」を使うのは失礼に当たるから。
その辺はそんじょそこらの最近の若者よりよっぽど礼儀をわきまえてると言えよう。
(ちなみにヘッドマスターズの人間換算年齢は18歳くらい)

・・・だいたい一人称「僕」を使う人間に対する差別だぞ、それは。
HMまでは許せるってところかな。ナレーターが正宗だったし、玄田哲章も
加藤精三も出ていたし、エンブレムの反転もあったし(ただし絵が変わって
大きく違和感あったけど)
逆にMF以降完全な日本製になってダメ。
それいうとHMはアメリカと日本とどっちつかずの中途半端なことともいえますが。
>>402
ヘッドマスターズは、結局「〜だから仕方がない」とか「〜よりまし」といった
擁護しか出来ないのが実情なのではないかと。
特に2010を例にしたものはさすがに苦し紛れとしか思えないよ。

実際マスターフォース以降、ビーストウォーズの時もセカンド以降
前作との直結するような要素は極力避ける方向になった所をみると
やはりヘッドマスターズの反省要素であった事は十分考えられる訳で。
もちろん視聴者側には>>407みたいな人もいる訳だけど。

まぁ「〜な所が好き」と言うのは個人の好みレベルだから当然ありだけど
各自の好みを無理に正当化しようとしなくても良いと思う。
409402(アメリカ育ち):02/12/18 22:11 ID:???
>>408ヲイヲィ。
じゃあ簡単に言うぞ。おいらは素直に面白いと思うよ、ヘッドマスターズ。マジで。

2010を引き合いに出したのは(ファンには悪いが)
おいらが2010よりHMの方が面白いと思ったから。
みゃー単純に嗜好の問題もあるが。
出来的にHM>2010って事は無いだろうしね。
ま、ともかくけなすのやめてくれっちゅーの。
410名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/18 22:22 ID:UK+S51v8
ふと思った。
「2010」最終章の宇宙ペスト、あれは一時はほぼ全宇宙に蔓延したはずだが、
コンボイのマトリクス開放による治癒のタイミングがもう少しあとにずれていれば、
正気でもあれだけ殺伐とした殺し合いを続けてきたマスター星組の連中は
地球圏にくるまでもなく同士討ちで全滅してくれていたのでは…
いや、正気であれなぶんペストに感染して真っ当に・・・。
>>411
なわけない。ガルバトロンでさえあのザマだぞ。
さすがにマスター星の連中がガルバトロン以上のキティなわけが・・・(w
初代や2010でのシルバーボルトなかなかかっこいい声出していたのに
ヘッドマスターズでのサイクロナスではシバラク先生のノリになって
しまったのだろうか>西村さん
414名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/18 23:35 ID:KcWDpA1c
サイクロナスの変貌ぶりに関しては藤川というよりも、金田益実とかのせいのような
気がしてきたな、コミックス読んだら。
要するに日本側スタッフの中では2010の頃からサイクロナスはあのイメージだったん
じゃないかと。
>>409
好きな物を貶されたくないって気持ちは、俺もTFじゃないけど
シリーズ物でそういう評価の低い作品で好きなのあるから
わかるが・・・無理でしょ。

擁護するのは別に構わないけど、例え世間の評価がどうであれ
気にせず平然としていられるだけの精神力がいると思うぞ。
416名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/19 02:59 ID:c88YfNid
・・・流れを無視してなんですが、グレートショットの正体はシックスショット
というのはホントでつか?
>>416
声は一緒だが別人だったっけか?Vひみつ百科あたりに載ってた。
シックス一族の親戚か何かなんだろ。

日本版TFは当時嫌々見てたけど、特にHMは酷かった。
つまんないおちゃらけ入れてサイクロナスをはじめデストロン兵士のイメージ
ブチ壊してたのには閉口した。
あれだけ話数があるのに殆ど脇のキャラは雑魚扱い、ターゲットマスターでさえ
最終回前に出てきて大した活躍もしなかったのにも不満が残る。
ロディマス達もターゲットマスターになって帰ってくると思ってたんだが、、、
ヘッドマスターズが酷評しきりなのは
セーラームーンSSやドラゴンボールGTが
シリーズ中もっとも酷評されていることと
同じと考えてよろしいか。
2010〜HMへの切り替えで、声優諸氏は、シナリオへの戸惑いなどなかったのだろうか。
その辺は、プロとして割り切ってたのだろうか。
しかし、2010ラストでコンボイ復活、HMで即死亡。この展開は、玄田氏は
(俺の出番、これで終わり?)と、疑問を感じたのでは?
あっというまにコンボイを殺してロディマスを宇宙へ放逐したのは
海外版からの脱皮を図っていたんだろうな・・・

しかしつづくMFではコンボイそっくりのジンライを司令官に仕立て上げ
Vではスターセイバーが主役でコンボイの呪縛から脱皮したかと思えば
中盤にいきなりゴッドジンライをひっぱってきてしかもまた殺すし。
結果コンボイの偶像に頼ってるのは、国内版も海外版も
変わらないんだよなー・・・
421402(海外育ち):02/12/19 14:55 ID:???
ジンライのデザインは玩具の問題だぞ。
海外開発であっちじゃコンボイとして売ってたヤツを微妙に改良した。
そのジンライをコンボイ離れしたデザインに転生させたビクトリーはむしろ
コンボイ離れの典型と言うべきか。
ま、結局Zの後にスターコンボイの玩具売ったんだけどね。
ビースト以降はコンボイの名に頼りっぱなしだし。

なんでまたどーしてもHMを駄作としか評価したくないヤツがいるんだ?
「海外版と違うからダメ」ってほうこそ個人の趣向じゃん。
当時の日本産のロボットアニメとしても出来は良い方だと思うんだが。
ガンダムやサンライズとかの影響を全然受けてないでしっかりと独自世界を展開しているし、
トラフォ最大のキモのサイバトロンVSデストロンの構図をしっかり守りつつ、
敵役のデストロンのキャラも立てている。
敵がガルバトロンじゃなきゃいけないってのはないだろ?
2010でサイバトロンを指揮していたのはコンボイじゃないし。
実際当時の玩具は2010より売れたんだろ?
旧作のキャラの一部の白痴化は擁護できないが。
個人の嗜好が駄目だとは誰も言ってないわけで。
初代〜2010からHMを続けて見つづけて、
駄目出しした人が多いというだけの話であって。

自分がそれでもHM好きだというならそれもまた個人の嗜好であって
それでいいじゃんと。
自分もHM好きだが、万人に理解できる面白さとは思わん。
まだ見もせずに、一部の年寄りの言う事を真に受けて日本版TF=駄作、あるいは正史ではない
と食わず嫌いしている若い連中には、一度ゾーンまで見ておけ、と思うがね。

一方で、あまり叩かれ過ぎると、擁護意見入れたくなるのもまた人情。
なるべく自重してるけど、何度トンチキな意見に噛み付いてやろうと思った事か・・・
>>418
どちらかと言うとメダロット魂が前作と比べて不評なのに近いかも。
制作会社が変わってノリが違うので酷評って意見が強そうだし。

>>421
いい加減現実を認めた方が良い。
個人の趣味だろうが何だろうが絶対数の多い方がいわゆる一般論。
別にだからみんなでHMを嫌いになれと言っている訳でもないんだし
ムキになって批判を否定する必要はないでしょ。

確かに2010までしか認めないとか言っている初代至上主義を
振りかざすヤツはどうかと思うが。
425名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/19 18:15 ID:GwweMzll
HMはHMで良い所があるかもしれないけれど、
悪い面ばかりが露呈しているからなぁ・・・
海外版キャラの性格変更およびリストラとか、
セイバートロン星爆破とか、
ドジマス(藁)マトリクス持ってトンズラとか、
悪い意味でご都合主義なストーリー展開とか・・・

個人的にマスターフォースやV、Zはまだ許せる。
(あの当時は子供だったかもしれないが)
ただ、おもちゃの売れ行きでキャラが目立たなくなる、
というのは痛かったけれど・・・
(例:マスターフォースのプリテンダー、シックスナイト)
426402(アメリカ育ち):02/12/19 19:57 ID:???
>>4242ちゃんの絶対数を集めて一般論ってほうが非現実的だと思うが。
おいらは批判を否定して無いぞ、他の見方を示しているだけで。
悪いという前提で見てたら大抵のものは悪いとこだけしか見えなくなって良い所も見えなくなってしまうよ、マジで。
一般論とか言って自分の意見を正当化したいだけにしか見えないぞ。
実際の一般論なら当時の視聴率とか玩具の売り上げとかの方が正しいソースだと思うが。

まあ、正解は>>422辺りじゃない?
>>402
>悪いという前提で見てたら大抵のものは悪いとこだけしか見えなくなって良い所も見えなくなってしまうよ、マジで。

いきなりコンボイをアボーンしてしまう、ところが、「悪いという前提」を否定派にとって、不動のものにしたのでは?
要はコンボイファンは日本側スタッフが認識している以上に多かった、んでしょうなぁ。

あ、自分はHM否定派っす。
旧シリーズのキャラを整理する、設定を覆すためだけのシリーズだったら(そう思える)
素直にパラレルワールドとか別の時代の話にしてほしかった.....

こういうときは2010のグリムロックがいい味出すんですよねぇ。
「オレ、グリムロック、難しい話よくわからない。とにかく面白い話を聞かせろ」
とか。
マスターフォースやVよりも以前アニメであったG1ジョーの方が
よっぽどトランスフォーマーっぽさがあったと思うのは俺だけですか?
画面とかキャラの顔とかストーリー性等。
マスターフォースも2010であった「人間トランスフォーマー」のノリで
コブラコマンダーとか出してやってくれたら楽しめたのに・・・・・・・
俺がMFを許せるのは、もはやあれをTFとして認めてないから。
TFとしてMFを考えたらそりゃ下の下ですよ。
でもあれは他のシリーズと完全に切り離して考えられるから
TFの呪縛を離れてる気がするんだよね。
430402(アメリカ育ち):02/12/19 21:10 ID:???
>>427だからコンボイらあぼーんは2010(ムービー)の方が先なのに
HM叩きの根拠に挙げられてしまう辺りが「悪いという前提」で見ている結果なのでは?
実際の問題はもっと他にも色々合ったと思うが。

>>428あっちにああいう作風の作品は珍しく無いよ。
他にも恐竜武装ダイノスとか(これ日本でやったのかな?)。
ただトラフォはその中でもかなりの傑作なのは疑いようが無い。
>>430
いや、アメリカ育ちのあなたにはわかりにくい感覚かもしれんが、
当時リアルタイムで2010を見てた一般的な日本人の視聴者は
ムービーのことなんてほとんど知らなかったのよ。
コンボイもメガトロンも、どっかに出張にでも行ってるんだと思ってたんだよ。
だからHMよりはムービーは後発のもののように思えるんだよ。

もちろんムービーを公開当時から知っていたTFヲタもいるんだろうけど、
当時ヲタでなかった普通のTF視聴者にとってはそういうものなんだ。
432すまん続きだ:02/12/19 21:18 ID:???
ムービーがビデオなりLDなりになって一般人も手軽に見られるようになった頃
俺もようやくムービーを見たんだが、
確かにムービーでバタバタアイアンハイドやホイルジャックが死んでいく様は
HM以上に衝撃的だったよ・・・
>430
個人的な意見として2010の最後でコンボイ復活して視聴者を凄く喜ばせたのに
(当時見ていてその時は興奮した)その喜びも束の間、HMが始まってすぐに
コンボイを死なせたことで印象悪くしたのではないかな。
当時見ていてその時はなんでまた・・・・って感じで悲しかった。
434名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/19 21:53 ID:lEabOnxS
当時アニメはフィクションであるとは認識していなかったから、コンボイやマグナスが
死んだり、セイバートロン星が爆破されても、悲しいとは思ったけど、だからつまらない
とか藤川がどうとかは思わなかったんだよな。
むしろ、これからどうなっちゃうんだろうと、毎週ドキドキしながら見てた気がする。
>>426
では実際に日本でのHMの評判って良いと思っているの?
436名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/19 21:57 ID:xk3TnKc7
米国版も国内版も、玩具展開上のキャラ整理であぼ〜ん、には
変わりないんだが、物語上の見せ方や説得力で差があったと思う。
国内版では旧キャラの描き方・殺し方がアレだったのは確かだし。

ところで、「ジンライのボディはもともとコンボイの新ボディ」
ってのは公式設定なんでしたっけ?


>>435
>>426じゃないけど良かったんじゃないの?
視聴率も玩具の売上も上がってたんだし。
438メガトロン:02/12/19 22:02 ID:x9Scpyrg
サウンドウェーブ、ハッキリとしゃべるよーにっ!
439名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/19 22:06 ID:8cVzkJVe
数年前(まだLDボックスもでる前)、都内でHMメインの上映会というのを
やったという話を聞いた事がある。
と言うか事前にそのチラシだかをもらったんだが、直後に東京から離れてしまったので
行けなかった。で、後に風の便りで参加者なんと2名のみだった…との事だったのだが、
この件実際どうだったのかを知ってる方はおられるか?
440435:02/12/19 22:20 ID:???
>>437
放送当時の子供の反応、ではなくて今のTFオタの間での話。
別にワシだって全然人気無いとは思ってないよ。

結局>>392は最終的に

>ま、ともかくけなすのやめてくれっちゅーの。

って事なのかもしれんが、それだけは絶対無理だろ。
良い所もあるんだという事ならもう十分わかったからさ。
別に良い所なんて無いとは言ってないんだし。
HMの美点といえば例の原始の呼び声的作画班や八幡班とか
中盤以降けっこう見れるロボアニメになってくる事かな(まず見た目は)
続くMFは「ハズレ(邪神)」の少ない密度の濃いローテーションだと思う。
(終盤かなりガタついてたけど)
アメリカ育ちか何か知らんけど見てて痛過ぎるのですが。マジで。
ここは2ch、貶すのも誉めるのも何でもありの場。
その中でHMの批判が多いだけの事よ。
HMマンセー話だけをしたいのならその趣旨の所に逝ったらいかが?
まぁ…この噛みつきぶりがアメリカ育ちという事か。
>>436
ジンライってMFにしかいないよね。(海外版にその名はないよね)
だったら金属生命体ゴッドマスターから誕生したジンライのボディが
「元々」コンボイの新ボディになる、ということはありえないと思うのだが。
デマでは。
>443
総集編ビデオでそういう解説があったらしい
なんでもコンボイの復活用に作られたボディがデビルZに盗まれたもので
他のゴッドマスターもそのとき一緒に盗まれたものだそうな
ゴッドマスターとしての機能はデビルZがつけたのかもしれんが
2010を見ていると何かサイバトロンが蜀、デストロンが魏、クインテッサが呉
って感じがします。
446名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/20 00:06 ID:mXAZFGQc
でもゴッドマスターのトランステクターって何千年も前に地球に落ちて来たものじゃなかったっけ?
447名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/20 00:10 ID:e3OsaK4w
>>443
タカラビデオセレクション(だっけ…)のMFの企画物ビデオで、
秀太とグランドのトークでMFの秘密だか裏設定だかを語るコーナーがあった。
そこで曰く、もともとマスター星の若き戦士が合体して新コンボイになる予定
だったが、デビルZに盗まれ地球に来てやがてジンライと…云々と言われていた。
何だか今で言うところのBWシリーズのような別人の襲名に近い話があったのかも。
(あくまでも劇中でのボツ計画としてだが)
個人的には「2010」ラストでコンボイ復活!→今度はそうそう簡単に死んでもらっちゃ
困るので頑丈な新ボディを作ろう→GM開発開始→コンボイ速攻であぼーん→
宙に浮いてどうしよう→デビルZ襲来→TV本編へ…だとも考えた事があるが
時系列的にチト無理があるかな。
>>446
そうだよな。確かMFの最初の方で、
もとは1つの金属生命体だったゴッドマスターが
地球落下時に9つに分裂して
9体のトランステクターになった、と解説されてた。
つか、デビルZって一体なにものなんだ・・・
>>445
国力的に当時はサイバトロンが一番強かった筈だけどな。
>>449
TV版ミクロマンのアンゴルモアもそうだが、デストロンにせよ
アクロイヤーにせよ悪の軍団種族として宇宙に名だたる連中が
同族でもない、つうか何が何だかわからないどこぞの馬の骨に
支配されてんじゃないよと小一時間…
>「ジンライのボディはもともとコンボイの新ボディ」

この設定って、当時もジンライがあの外見なのに何故コンボイにしなかったんだ
という意見が結構あったので、当時の日本版の設定をつくっていた人達が
後付けでつけた設定なので、MF本編の話と矛盾していても仕方がなかと。
そして、天地人・宇宙の真理の力をあやつるゴッドマスターが旧式呼ばわりされてしまう
ブレインマスターって何者なんだろう・・・(w
で、初代コンボイやメガトロン達のどこらへんに天超魂と地超魂があったと…
次元を越えてブラックホールと結び付いたりするのは天超魂っぽいけどな。
>>451デビルZが支配していたのはプリテンダーとゴッドマスターとブレインjrとシーコンズだけじゃないの?
九大魔将軍(藁)とかは別勢力かも。
実はスタスクとかユニクロンとかクインテッサとかそういう妄想はいくらでも出来るが、
ま、しょせんあいつは小者だ。
どこかで「ジンライは当初コンボイが復活するまでの繋ぎの予定だったが
ジンライの人気があったからコンボイは止めてジンライで継投」と読んだ事がある。
>>456
スタスクもユニクロンもクインテッサも小物ですがなにか(w
>>457
パワーマスターコンボイとごっちゃになってるような・・・
その設定だとジンライってコンボイボディに取り込まれてしまいそうだな(w
460名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/20 09:43 ID:qeXnREvs
>>458
ユニクロンは大物だと思いますが。
>>460
体は確かに大物だが(w
462名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/20 11:36 ID:qzBSWR14
初代トランスフォーマーのED何て歌ってんのか聞き取りづらかった。(流星の彼方からと戦う為うまれたトランスフォーマーの間が)  
>459


らすとおーとぼっと。。。。。。。。
465(アメリカ育ち):02/12/20 17:08 ID:???
>>431ごめん。
当時海外でのトラフォが2010で打ち切りになっている間に
日本での続編が出ていた事がうらやましかったんだわ。
でも2010当時はやたらとコンボイが死んだ事は強調されてなかったっけ?

>>442別にアメリカ育ちがみんなおれみたいな訳じゃないぞ。

俺的にヘッドマスターズの良い点。
クロスヘッドオンとかの積極利用(使い道に難ありだが)
割とスムーズに世代交代(追い出しただけだが)。
ガンダムっぽくなくしっかりと子供向け。

まあ日本スタッフが作った割にはちゃんとサイバトロンVSデストロンの構図とか
しっかり辺に凝らずに継続されてて
トランスフォーマーの「らしさ」を継承しようという姿勢があると思う。
辺に梃入れして失敗しちゃった感じのある2010よりゃおれの中ではマシかな。
世代交代は2010よりうまく行ったんじゃないかな。
海外じゃ2010以降何かにつけてコンボイの玩具が常にリーダーでロディマスの玩具が一切無い。
その辺日本じゃジンライとセイバーも別人だけど二人とも人気あるしね。
ここら辺はまあスーパーマンがどこまで行ってもクラークケントのアメリカと
ウルトラマンが30人いる日本との国柄の差もあるか。
>>465
>でも2010当時はやたらとコンボイが死んだ事は強調されてなかったっけ?

すまん、当時小6ぐらいだったから理解できてなかったかも。
「コンボイの影」とかでしっかりコンボイ死んでるって言ってるんだけどな。
でもホイルジャックとかまで死んでるとは思ってなかったよ・・・(当時な)
>でも2010当時はやたらとコンボイが死んだ事は強調されてなかったっけ?
その辺はロディマスのキャラの特色になっていて、それはそれでよかったなぁ、と。
偉大なる前司令官の後を継いだニューリーダーの苦悩、っていうのも味があるやなぁ。
#それがうまく表現できていたかは、ともかく...

>世代交代は2010よりうまく行ったんじゃないかな。
この辺どうも納得いかない。
うまくいった根拠・理由を示してくれると。
468465:02/12/20 20:06 ID:???
>>467ロディマスへの世代交代は2010の根幹的なテーマである割には
今一上手くいってなくて結局現在に至るまで
海外でコンボイの玩具は数あれどロディマスの玩具はオリジナルの2体以外一個も無い。
最終回のロディマスの扱い見ても結局代理で終ってしまったのは明らか。

ヘッドマスターズでコンボイが死んだ後何度か司令は交代したがそれぞれがそれぞれなりの人気があったと思う。
一応ヘッドマスターズ以降日本では司令官が「交代」するものだという認識がしっかり出来たのは
アメリカの玩具メインでコンボイ名義は数でたけどその間日本では
コンボイ名義だったジンライをわざわざ別人にしたりしてまでコンボイには頼らない方向性を見せたと思う。
日本版BWの司令はコンボイの名前はしてたけど全員別人だし。

と言って見た物のヘッドマスターズはキッズの放送分がほぼ初見で
ロディマス放逐の回見て無いから偉そうな事イエマセン。
ごめんなさい。
実際はウルトラマンや仮面ライダー30人体制と
スーパーマンやバットマン一人体制に見られる国柄の差かもしれません。
>>468
結局はずっと日本でのみTFを観ていた人とズレているだけですな。

日本ではTFみたいなノリの作品は、同じく海外作品でない限りあれだけで
当然重宝されていただろうし、逆にヘッドマスターズ以降のノリは
リアルロボット物全盛の後の時期とはいえ<TFに比べれば珍しかった訳では
ないからね。
やはり向こうで少なからず海外ノリの作品を体験している人とは条件が違う。

>実際はウルトラマンや仮面ライダー30人体制と
>スーパーマンやバットマン一人体制に見られる国柄の差かもしれません。

まさしくこの通りですな。
リーダーとしてのロディマスの描写は2010よりHMのほうが良かったな。
途中までロディマスがかなり優遇(と言うかあからさまな贔屓)されてたんで、
このまま司令官で最後までいくかと思ってたさ。
(ヘッドマスターは飽くまでも現場責任者みたいなポジションで)
ネット上ではあちこちで感情的ないがみ合いが起こりつづけてる
海外派vs国内容認派の争いが、不思議とマターリおさまってるこのスレは
2chであるということも含めて、なにげにすごいと思う

どーでもいいが、海外派vs国内容認派の争いが耐えず続いている…って
サイバトロンvsデストロンの構図みたいだ(w
>>471
そんな事言ってると、どっちがサイバトロンでどっちがデストロンだって言い争いに発展しちゃうゾ(w
初代くらいの扱いならデストロンでも納得
悪の王者デストロ〜ン♪
>471
> ネット上ではあちこちで感情的ないがみ合いが起こりつづけてる
おもちゃ板でもアルマダスレとマイクロン伝説スレが別れてるし
まぁ放送当時の同人でもそうだったからねぇ
国内派の卓に水ぶちまける海外派とか
まぁ、このスレで色々話してるうちに国内版も許容できるようにはなってきた気がする・・・
放映当時から海外原理主義者だったけど。
そういう俺はおもちゃには手を出してない浅いファン。
今日のサイクロナスあほっぷりときたら、ある意味あれはあれでいいかも
今日はなんかすげーシナリオだったな。
「あんなやつデストロンにはいなかったぞ」いたじゃん、思いっきり。
サイバトロンの防衛作戦まったく立ててないし、
サイバトロン同士で無駄な喧嘩。
・・・もともとトラフォってこんな感じもあったな。
今日のHM途中から見たんでよくわからなかったんだが、
なんでサイバトロンもサイクロナスもあいつがシックスショットってわからなかったの?
別に変装してるようでもなかったし・・・
それともたとえばセラムンの顔がまるみえなのに
正体がばれないことを突っ込んではいけないのと同じ対応しなくちゃいかんのか?
480名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/21 19:10 ID:1Rcfc5iI
それまでロボットモード以外を出してなかったから、そーゆーこと。
サウンドウェーブの変形したレコーダーが堂々とサイバトロン基地に潜入してるのと一緒で、TFの眼は節穴です。
ハウンドが「トランスフォームは敵の目を欺くため」と言ってたね。
サイバトロンマークも堂々と付いてるのになあ。

でもシックスショットがロボモード出てたのに誰も気付いてないのはすげえよな、やっぱり。
482名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/21 21:07 ID:1uGDqLU8
ホントに日本版のシナリオかよと思った(w
日本版スタッフもなるべく海外版トラフォの雰囲気を残すための努力をしているということだろうか(笑)。
そういう努力なら納得
がんがれ日本版(w
ガルバトロンが社長、サイクロナスが主任、スカージが係長、スウィープスが平社員
こんな会社あったら即つぶれるだろうな。

ガルバトロン様がスカージ達に説教するシーン、昔勤めていた会社の朝礼と
思いっきり被ってた。
「理由はただひとつ!お前らがウスノロだからだ!」って、まさにそれだった。
>>485
自分はガルバトロンが広域やくざの親分、サイクロナスが若頭、
スカージが支部の組長、スウィープスがその組員
スタースクリームがチンピラの兄貴、スコルポノックは新参HM組の組長
と解釈してるが・・
ワンマン社長〜ガルバトロン♪
破算よ破算よ破算よ破算よ破算
デストロンファイナンスなんてあったら絶対借りたくないな
クインテッサよりはマシとおもわれ
>>489
言えてるんね。
星そのものがタコ野郎の支配化に組み込まれるからね。

君ならどちらの心と一緒に逝くか
>>491
デストロンは軍事力だけで行政能力はなさそうだからまだくみしやすい。
クインテッサはあらゆる分野(科学、行政、司法、経済)にたけてるみたいで
がちがちに管理支配されそう。おまけに裁判ゲームや娯楽で殺人を見世物にして
楽しむ変態嗜好があるからクインテッサの支配は絶対やだ!
493名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/23 03:47 ID:uzCwoSv+
いまスカパーにて「テレパシー惑星を救え」を見てるんだが。
純粋にプロットだけなら、結構ハードなんだよな2010。
クインテッサも>>492の言うだけでなく、ライバルとなり得る
種族を封印したりしてるし。TFの叛乱も要因だろうけども。

それをはるかに上まわる秘境異次元的な「のうてんき」さに
満ちてるけども。

国内でBW1期がウケたのも、米国でRIDがウケたのも、
この辺の「のうてんき」さだと思われ。



キッズでやってるやつ、日本が舞台だよ。
新幹線がスゲーデザインだったw
あれはきっとアメリカ人がイメージする新幹線なんだろうね
>495
つーよりも、「2010年の新幹線」をイメージしたんじゃないかなあ。
そういや、初代のクレムジークの話には新幹線出てきたっけ?
『重すぎた使命』は俺のお気に入り、つうか一番好きな話。
苦悩して自棄するロディマスにイカれたスカージ、かなり間違った描写される日本。
特に皇居前?で戦闘させるなんて当時目が点になった、よく放送出来たな、と。
あの剣道の先生のお話も何かから逃げたい時に思いだすんだよ、俺。
ロディマスと一緒で俺も二代目だから。
この話を見なかったらTFヲタにはなってなかったな、いいんだか悪いんだか。
>>496
出てきました、なまず髭の中国人モドキの運転手がでてた。

>>497
たしかに味のある回でしたね。
若い自分よりベテランがいるのにリーダーに選ばれた重責に
苦悩し、一時逃げ出したりしたしね。だからアメリカでは情けない
リーダーという理由で人気がなかったらしい。
剣道の先生に諭されるなは少し驚いた。
>>493
「死の商人のクインテッサ」も結構ハードな内容。
仲の悪い種族に段階を経て戦争をあおり武器を売りつけたり
わざと燃費の悪い輸送船を売りつけて経済破綻をさせて支配化においたり
公害物質の除去装置にわざと有害物質を混入させて酸性雨で植物を全滅させて
支配化においたりと計画的で悪質なんだよな。
それを記録カプセルに残すところはシュミレーションゲームを楽しんでる
一面もあるみたい。
あの回はクモの巣惑星の次くらいにガルバトロン様がイカれてたな。
「誰をいつ殺すかはわしが決める」と言ったらプレダキングに「さっき情け無用っていったー」
とつっこまれ、「ああそうとも情け無用だとも、今その証拠を見せてやる!」でプレキンに殴る蹴るの暴行

記録カプセルを、何かわからずに悩むプレキンの横から奪いとって
「ええいこんなもの中身が分からなければ何の意味もないわ!」と投げ捨てる
で、クインテッサの映像が出たら
「なんだこれはくだらん!」(えらい早口で)

とにかく短気っぷりが凄かった。
『メガトロン様の時代は良かった・・・』
>>501だが今はガルバトロン様の時代だ

・・・でも同じ人だよなあ。
メガトロン…ガンコだがしっかり者 No.2が一本抜けたスタースクリーム
ガルバトロン…短期で計画性ゼロ No.2が面倒見が良く柔軟なサイクロナス

サイクロナスもボヤきたくなるよな
>>503
あれ?じゃあHMのデストロンNo.2って誰?
>>504
やっぱスコルポノック?


スコルポノックかねぇ。
でもシックスショットのほうが役に立ちそうだが。
あの(HMでの)サイクロナスはどうかな?
>>507
昔は役に立った優秀な社員だったが
時代が変わり世代が変わった今となってはリストラ対象
「この・・・サイクロナスのオタンコナスめが!」
という台詞が頭の片隅に残ってるんだけど、
ガルバトロンが実際にこんな台詞しゃべったことあったっけ?
レックガーならサイクロナスのオタンコナスと言ったけど。
511名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/24 23:53 ID:zcQxR4sj
そういやガルバトロンって知力が9でメガトロンの10を下回っているけど、それってロディマスに投げられた後遺症かな?
512名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/25 00:24 ID:2P1+Y/dO
2010の最終回、ガルバトロンが「コンボイ『司令官』」って付けて呼ぶのに
相当違和感感じる・・・
513名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/25 01:07 ID:rn2BAA4a
あれはガルバトロンがコンボイ司令官に敬意を表して肩書きをつけたんでしょう。
>512
いやHMにおいて「コンボイ長官」って呼ぶ方がそれ以上に違和感がある。
やはりコンボイ司令官でなくては。
515名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/25 01:37 ID:2P1+Y/dO
>513
う〜んライバル会社の社長を○○社長って呼ぶのと一緒?
(なんか違うか・・・)

>514
あれはあれで「サイバトロンの司令官はマトリクスが無ければいけない」
というのに沿っていていいと思ったが。
そもそもコンボイ生き返ったんだからマトリクスをコンボイにあげて
ホットロディマスに戻れよと思った方が強かったが(w
メガトロンが映画でガルバトロンになったのは解かる。

…サイクロナス&スイープスの基は誰だっけ?
>516
ジェットロン(サンダークラッカー、スカイワープ)
それにインセクトロン。ただガルバトロンのように過去の記憶とか
なくなっているが。
518超初心者:02/12/25 03:06 ID:odeOD8Jd
変形する時の音って、「ニカコクゴ」って聞こえる。
>518
ちょっとワロタぞコノヤロ・・・
俺は「ギョギョギョギョギョ」か「ギゴガゴゲゴ」と聞こえる
>520に近いが「ギゴガゴゴ」に一票。
>>515まあ、コンボイさんは誕生して早々「わたしは正義のヒーロー、コンボイ司令官だ!」と名乗るようなヤツですから。
しかしロディマスってホットの時の方が強い気が果てしなくする・・。
>>515
マトリクスは一応コンボイに返してたので、HM最初の数話はホットロディマスの姿で出ています。
だから3話でロディマスコンボイに戻った時に、やっとダブルコンボイ誕生ってなったのね。

>>522
実はコンボイのフルネームは「コンボイ司令官」なのです(w
>>522
ロディマスコンボイ>ガルバトロン>ホットロディマス>他のデストロン>ロディマスコンボイ
525名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/26 00:00 ID:lcRHqHkK
傑作選ハジマタ
526風の谷の名無しさん:02/12/26 01:37 ID:Kn8dk/ZV
キッズのHPで傑作選は「音楽惑星の挑戦」と書いてあったが何故か「戦いか死か!?」
が放送されたね、さすがに作画&ストーリー欠落の音楽惑星を傑作選にするのもどうかな?
っと思ったのかな?キッズ関係者
懐かしい…
個人的にVのロードシーザーが好きですた
528名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/27 12:33 ID:???
>523
>実はコンボイのフルネームは「コンボイ司令官」なのです(w

HMではコンボイ長官でしたが(ww
更に厳密に言うとマトリクスは充電ちうだったため所持者ナシの状態
だった罠。
そういえば「2010」の最後で
ロデ「何千万年もの叡智が失われています・・・」
コン「だが我々はみな少し賢くなった」
ロデ「しかしマトリクスは空です」
コン「また埋めていけばいいさ。我々の力でな」
っていうやり取りがすっごい好きだったんだが、
HMで一気にマトリクスが復活してしまって
すっげー萎えた記憶がある、当時リア厨まっさかり。
530名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/27 14:38 ID:aUr6snim
>>523
言語版での名前は「オプティマスプライム」で、「プライム」には
「最上の」「最も重要な」という意味があるのであながち
間違いでもなかったりするかもしれない罠。

ちなみにBWのゴリラコンボイは「オプティマスプライマル」なんだが
「プライマル」には「原始の」という意味があったりする。
まぁリバースでもマトリクスは満タン(?)になってたけどね。
なんか今日の話、スペリオンがエアーボット部隊と一緒に走ってきてたような。
>>532
気にするなよコンちゃん、いつもの事じゃないか(w
534名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/30 12:54 ID:R43pj/ri
2010で救急車にトランスフォームする奴が、なんか仕事でしくじった挙句
ジャンク屋かなんかで「親父さん、ここのオイルはいけるねぇ〜。」とか
なんとか言ってたのはワロタ
昔から合体戦士好きなんだよねー
デバスター、スペリオン、メナゾール、ガーディアン、ブルーティカス、プレダキング、コンピューティコン、オボミナス、ライデン、キングポセイドン、ロードシーザー、ランドクロス、ライオカイザー、ダイノキング…
ああ、俺も好きだねー>合体戦士と合体兵士
しかし合体中の奴らの意識はどうなってるのか気になって
昼も寝られなかった当時。
その疑問はジェイデッカーでなんとなく解消されたが(w
BWメタルス観たいんだけど、5件ほど回って
何処も6巻までしか置いてない。
何故6巻まで? 26話まであるんだよね?
ライオカイザーはまんまレオザックの意識っぽいな。
性能は高いのにレオザックのヘタレのおかげでよく負けていた気がする。。
記憶の統合は無いみたいだな。
でもデバスターは合体すると明らかに人格変わるよな。声変わるし。
ブルーティカスの仲の悪さもすげー。
そしてとっても仲良しビルドロン・・・(たまには喧嘩もあるけれど)。
>>538
最初の方はスターセイバーやゴッドジンライを窮地に陥れたよね?
でも、あまり登場した気がしないんだけど…
ライオカイザーって、ヘルバットじゃない奴が構成要員だったんだよな、確か。
なんかヘルバットが暗殺してた覚えが。
デスコブラが初期メンバーだったんだ…初めて知った
>>540
デストロンマークにビームが直撃したんだよね。
「きゅっ急所に当たっちまった・・・」とかってビビるヘルバットを良く覚えてるよ。

デスコブラとガイホークって確か最初刑務所にいたんじゃなかったけ?
「コブラが出所したらお前はお払い箱だ」みたいなことレオザックがいってたな。
ヘルバットに言ってたの?>542

544542:02/12/31 13:05 ID:???
そう、っで「また一緒に暴れ回るぜ!」とか息巻いてた。
確かデスコブラが投獄された原因もヘルバットの仕業らしくて、
保身の為に他の仲間より早く会いに来たヘルバットと口論の末に銃撃戦、死亡って流れだったと思う。
ヘルバットはスターセイバーの仕業って偽って、怒りのレオザックがセイバーと戦うんだよ。

当時の記憶だけで書いてるんで、間違ってたら恥ずかしいな・・・
つか、「投獄」って一体どこに投獄されてたんだろうな。(そもそも投獄だっけ)
サイバトロンの刑務所だったらあんな奴一生ぶち込まれてそうな気がするし
デストロンに刑務所なんかないだろうし・・・
546名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/31 17:24 ID:lcIZmNwv
アストロトレインやダージ、ラムジェットみたいに宇宙刑務所とか?
後デストロンでも刑務所みたいなのがあったような、初代でデストロン本部でコンバットロンが幽獄されてた記憶が。ちょっと違うかな?
そういやライオカイザーはそんなに合体してないよな?
どんぐらいの比率で出たんだろう…Vの合体戦士・兵士は
>>546
コンバットロンが捕まってたのはセイバートロン星そのものの刑務所だから
あの当時セイバートロンを支配してたデストロンが作った・・・のかなぁ・・・
そういや反逆してしょうがないからブチこんでたとかメガトロンが言ってた覚えが。
でもその後ブルーティカスをあっさり改造しててなづけてたから、
「最初からそうやれよ!」と思った当時。

>>547
前半はあんまり合体してなかったけど、後半はロードシーザーやダイノキングを
よく見ていた覚えが。
マルチ戦隊と恐竜戦隊はよく合体してたね、
ロードーシーザーはあんま合体しなかったからタマに合体始まると得した気になるんだよな。

コンバットロンは元々はあのボディじゃないって言ってたね、じゃあ合体機構もスタースクリームが付けたのか。
実はスゲェ科学者なんだなアイツは。
マルチ戦隊と恐竜戦隊は下っ端のせいか合体すると安売りっぽさ全開な気がしてならなかった…。
ロード・シーザーはたまにしか合体してなかったような気がするから確かに得した気分だった。
でも合体すると3体合体というマイナスが出るためにダイノキングやランドクロスより小さかったな…
マルチ戦隊も3体合体みたいなもんだけどな・・・
ブラッカーたちとマルチ戦隊の面々って同じくらいの大きさだったよな?
ロードシーザーは合体してもスターセイバーと同じくらいの大きさだったね。
そりゃ生セイバーと三銃士が同じ大きさな訳だし
後、ライオカイザーは初稿ではヘリコプターが腕になるって
言うのもあったりする
生セイバー・・・
そういやブレインマスターの胸に入ってる奴ってなんなんだ?
ヘッドマスター同様あれが本体なのか?
554名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/02 01:10 ID:WjNos59l
>>541-545
実はガイホークも刑務所帰りなんだよな。というか脱獄犯だけど(笑)。
要はビクトリー系の戦士は合体ばかりしてみんなデカイんだよね。
でも何となく、勇者シリーズとかの先駆け的な臭いを感じる。

グレート・ショット渋くてかっこよかった!!
>555
そりゃタカラの開発担当もTFジェネレーションでそう発言してるし





                    って漏れ何回このレス書いたことか。。。。。。。
だからTFジェネレーションが手に入らないんじゃゴルァ
TFジェネレーション・・・
ケイブンシャが倒産しちまったから
永久に入手は不可能化も・・・・・・(TへT)
「正義の勇者」という勇者シリーズでさえ無い冠がついてるし>スターセイバー
最近ブックオフにケイブンシャの本が大量入荷してるからTFジェネレーションも
そのうち出るかもしれんな

新声社が潰れた時も勇者本とかさいばーほみら本とか500円前後で売ってたし
今日MXテレビでメガトロン様がたな田の解説をやってました・・・

加藤精三をひっぱってくるとは渋い選択だぜ>MXTV
562名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/04 01:26 ID:J8KHRQtz
バンブル君、サイコ―!
ロディマス「われわれ古いトランスフォーマーの時代は終わったんだ」。・゚・(ノД`)・゚・。
>>563でもフォートレスの方が年上だという罠。

・・・スプラングはどこいった?
本当に藤川氏んで欲しいわ…ここまで酷いとは思わなんだ。
トランスフォーマーを舐めてんじゃなかろうか。
バトルスターズの時には何故かセイバートロンが元に戻ってるけど、
きっとクインテッサとかに頼んでタイムスリップ、爆発止めて歴史を変えたんだと補完してみる。
でなきゃ余りにも可哀相だ…
いや、でもロディマスがケイオスの星とかバラドロン星とかを爆破した報いだと思ってスッとしちまったぞ、おれは。

パーツが結構残っているからみんなで一生懸命直したんだろうね。
・・・あれ?ユニクロンヘッドはどこ行ったっけ?
そーだよ、パラドロンなら良くてセイバートロンだと駄目なのか?
スコルポノックもロディマスも、動機からやった事までほぼ一緒だぞ。
確かにロディマスやガルバトロンは星破壊をしてるけど、
セイバートロン星はいわばTFのシンボルのようなものだし。
パラドロン等の「登場1回限りの使い捨て星」とは、また位置合いが違うと思う。
まぁこれが現実問題であったら話は別になるが。
569名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/05 01:36 ID:Y7bjpI67
キッズステでもう初代&2010もう放送しないのかぁ〜〜!?
ダァーーー!!見逃した回もあったのにぃ〜〜!!もう一回放送してくれ!HM放送時間削ってもいいから
>>568
そういう差別は良くないと思います。
571名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/05 03:06 ID:zcYvk+50
刻一刻迫るセイバートロン星最期の瞬間。
断腸の思いでマキシマス艦に最後に乗りこもうとするロディマスコンボイ…だが!
「いや、やはり私は逃げるわけにはいかない!この命に替えてもこの星を
  救ってみせる、たった一つだがその方法があった!」
と、他の戦士達の制止を振りきり再びベクターシグマの間へ走る!
が、その途上で遭遇したのは!「ガルバトロン!こんな時まで…!」
しかし攻撃どころか、ロディマスと肩を並べて走り出すとは!?
「何も言うな!この星はワシが支配するのだ…貴様をこの手で倒してな!
  あんなスコルポノックごときの好きににさせてたまるものか!」
辿りついたベクターシグマの間では、ウルトラ合金の精錬炉が稼動を開始していた。
「ガルバトロン!頼む!」「うむ!」SFガンが炉を撃ち抜く!溢れ出す超高温の
合金!しかし既にロディマスはマトリクスを掲げていた!「叡智の光よ!今こそ力を!」
やがて鳴動する惑星!…しかし爆発は起こらなかった!?避難していた
両軍が呆気に取られる中、やがて姿を見せるガルバトロンと…ホットロディマス!?
「今日ばかりは礼を言おうガルバトロン。あんたがいなければ成功しなかった
  かもしれない…」
「フン!敵に敬意を抱いたのは生涯で二度目だ…だがこれが最後だぞ!」
ロディマスはガルバトロンが流出させた合金をマトリクスの全エネルギーで制御し、
ベクターシグマに仕掛けられた爆弾を瞬時にコーティングしたのである。爆弾は炸裂
したものの、そのエネルギーは全て合金の分厚いメッキ内に封じられ、
ベクターシグマもセイバートロン星も救われたのであった。
「この上まだ戦いを続けると言うのか?」
「当然だ。戦いこそわが命、それもこれほど倒しがいのある敵がおるなら
  尚更の事だ」
「そうか…なら仕方がない、受けて立とう。だが今日は友として別れよう」
「よかろう!」
(BGM:“THE TOUCH”)
ていうかさ、一度つけたら絶対に外れない爆弾とか言ってるが、
その爆弾がついてる柱を切りとって持ち出しゃいいじゃねえかよと思た
そう言えばメリケソ育ちの彼は今回の破壊&番組追放を見たのだろうか。
当時のを見てないとか言っていたから、是非とも意見を聞きたいものだ。
>>571
どうでもいいが、ガルバトロンって2010のときはセイバートロン星を
破壊してしまおうと画策してなかったっけ。
そこらへんもヘッドマスターズの矛盾なんだよなあ。
>>566
手元の「ビーストウォーズ ユニバース」によると、
ユニクロンの首は現在(BW時)セイバートロンの軌道から外れ、別の銀河で新種のTFを作ってるらしいよ。
タランスもその一員なんだってさ。

でもこの設定はリバース以降日本と別に展開した海外の設定だから、日本版を基準にすると矛盾するかも、
まあ、参考までにって事で、やっぱりこのシリーズは各々が好きな様に想像するのが楽しいもんね。

>574
いいんだよ、ガルバトロンは元々行動自体が矛盾だらけって設定なんだから。
577名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/05 12:54 ID:WfBwBzCB
マトリックスの力でもどうにもならなかったのかな?
セイバートロンを破壊しようとしたユニクロソ→マトリクスで撃退
宇宙ペスト→マトリクスで撃退
仕掛けたら絶対に外れない爆弾→何も出来ずにあぼ〜ん

…爆弾3つで終わってしまったセイバートロン星に合掌。
579名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/05 14:04 ID:rMFt7u/A
>>574
「2010」最終回でマトリクスの光で宇宙ペストから治った際に
ついでにデフォルトのオツムの具合も少しだけまともになったとか…
>>579
俺もそう思ってた。
マトリクスの叡智がみなに均等分配されたんだから
ほんのちょっとだけガルバトロンもマシになってる気が。
最近のトランスフォーマーで薬師丸ひろこのモノマネしてるロボが
いたらしいんですけど本当ですか?
>>581
本当。ビーストウォーズメタルスのブラックウィドーが日本特別編集の最終回に
モノマネ大会の中で披露してました。
多分声優さんのモノマネのレパートリーだったのでしょう。
ガルバトロンが「なんてことするんだ!」
って言っていたがこれは見ている誰もがそう思っていることではないかな。
「ガルバトロン様ゴ無事デ!」サウンドブラスターがちょっと感情を出してよかった
かな。
しかしロディマスはどんな旅になったのだろうか。
584名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/05 21:38 ID:jclLhgJa
>>583
苦難の旅を続ける中、電子惑星B-1でマトリクスを開放。
仕組まれた戦いに縛られたマシンロボ達を宿命から解き放ち、彼らの同意のもと
星の名を『V惑星』と改め、超ロボット生命体の新天地とした。
585メリケン:03/01/05 22:39 ID:???
>>573

>>566がおいらっす。
いや、覚悟してみてたから多少ショックが和らいで冗談めかしているんですけども。
まあ、全肯定は出来ないけど思ったよりマシだったし、
半端じゃないスケールで作ろうという思い切りが感じられて楽しいっす。
止めようとするガルバロトンとか泣けるし。

正直「お前正気か?」の方が印象に。
あと出ないスプラングがかわいそう・・・
ターゲットマスター出てなかったからだろうけど。
お前正気か?
俺はショウキだ!
って奴だっけ。
HMを見限った要因の一つだ・・・
587名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/05 23:51 ID:TPLP9JCM
HMは駄洒落のオンパレードだったからな。
メタルスよりも?
割と好きだよ、HMの駄洒落。

「無し、無し、無し、秋の果物屋じゃあるまいし」

「宇宙塵だ!」
「宇宙人が怖くて宇宙酒場に飲みに行けるか」

「そうはいかんぞ閻魔大王」
「どっこい待ってろすっとこどっこい」

「質問はイカの丸焼きだ」

なんつーか独特のジャパニーズセンスを感じるんだよな。ウケるウケないじゃなくってさ。
日本人に生まれて良かったと思うよ(w
590名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/06 01:18 ID:Ju3jbHyy
>>589
HMや日本語版ビースト(含むメタルス)が苦手な身として言わせてもらえば

「センス云々については良し悪しを言う気はない、ただ…やりたきゃ他の、
  最初からそういう感覚の作品でこころゆくまでやっててくれ、
  TFでやってくれるな!!」

てことなんだが。
そういう感覚の作品と違うの?
こんぼいわ!
BW/BWメタルスについては声優芸ということで全面的に許すよ。
個人的には。
メタルスはともかく初代ビーストはアメリカンテイストが出ていて良かった。

あと、シナリオに書いてある駄洒落とアドリブの駄洒落って
前者のほうが寒い気がする・・・
595名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/06 14:30 ID:yCwCQMw2
>>584
なるほど、だからマイクロマスターの別名はゴーボッツ(マシンロボ)なのか。
大西博士の息子がクォンタム・サージを浴びたら、めたるゆーきになるわけで…
「油断は禁物、トリのモツ!」なんてシラフで言えるんだからプロはスゲーよ。
>>597
それ、HMかメタルスか微妙なセンスだな・・・どっちだ?
HMでクロームドーム先生が言ってた。
堀秀行に乾杯!
マスターフォース編からが日本の作品?
>600
ヘッドマスターズから。一応2010に直結だけど。
あ、そうなんだ?
だからライデンが生まれたんだね…
ヘッドマスターズはガンダムでいうならZZみたいなものかな?
Zを2010として。
んなこたーない。
ZZは同じ富野監督なんだからかなり違うケースだろ。
605名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/07 18:57 ID:dKrlwREo
スペースガンダムVみたいなものだよ
>>604
富野はZやZZでガンダムを否定しようとしてたらしい。
あの人、いろいろと複雑だから・・・。

607名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/08 01:29 ID:H2X/2Puo
まかり間違えばZガンダムもTFの一人になってたかも?(w
どっちかというと夢のマロン社のような気もする。
609名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/08 19:37 ID:i5RyzaXI
初代の劇伴についての情報がまったく出てこない・・・
どんなに調べても出てくるのはザ・ムービーのヴィンス・ディコラのみ。
あのクラシカルでアナクロで重厚な劇伴、出てないの〜?
>>607
Zガンダムはしっかりマシンロボに出てた(w
>>ガルバトロン
当初、何か言う毎に頭で火花が散る意味が解らなかったのですが、映画で納得。
頭をぶつけたショックで軽くキ@ガイになってるんですね・・・。
軽いキティどころの騒ぎじゃないけどな>ガルバトロン
ぶつけたショックじゃなくてユニクロンの服従システムが(あの頭痛める奴)
ユニクロンが倒された影響で暴走して精神崩壊したって設定です、確か。
ちなみに2010最後のマトリクスエネルギーで治ったって設定もあったようななかったような。
それでHMではイマイチきちがいぶりが発揮されてなかったのか。
でもリバースではやっぱり壊れてたけど。

>613
その設定は初耳。公式の文献であったっけ?
いよいよ明日だ!
今日やるやつってアメリカで「アルマダ」とかいう名前で放送されていたやつだよね?
美術が異様に凄いけど、ひょっとして美峰?
さて終わったが…
どうよ
どうにもこうにも
何人分かった?
ビーチコンバー、パワーグライド、アラート、スカイファイヤー、ハウンドぐらいまでなら理解できた。
マイスターっぽいのもいたような。
ハウンドいた?ひょっとして右肩にミサイルランチャーしょってる奴?
微妙にニセモノっぽいんだが(w
ターゲットマスターのクロスヘアーズを確認しますた。
ウルトラマグナスっぽい配色の奴もいたけど
背中に翼があったから多分違うな・・・

変形のギゴゴゴゴって音はやってくれるんだろーか。
あと「ちゃーららーらーらっ」って奴。
確かにギゴゴゴゴと「ちゃーららーらーらっ」の二つが
ないとTFとはいえないな。あともっと大雑把にやってもらわないと。
固いことは抜きして。
626名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/11 18:38 ID:dAvWNhDS
今日キッズで放送されたヘッドマスター結構面白かったな〜
カラオケでEDを熱唱するハードヘッド萌え
>625
その二つがあったのにも関らずヘッドマスターズは・・・。
マスターフォース以降は海外派は無視を決め込んでるからあまり言い争いにならないけど
中途半端に海外の匂いを残してるヘッドマスターズは国内・海外双方から責められて哀れだな(w
海外派なんてHM以降は丁重に無視決め込んでたけど、
今になってMF以降が激しく読みたくなった罠。
俺もすでにコレクターズアイテムと化したTFZが無性に観てみたい。
Zのってレンタル落ちをヤフオクで買ったけど、別に高くなかったから
見ようと思えば見れるっしょ。
632山崎渉:03/01/12 19:48 ID:???
(^^)
633記念かきこ:03/01/13 11:45 ID:???
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ´∀`  )< トランスフォーマー!
                 \_/   \_________
                / │ \
                     ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \(´∀`)< トランスフォーマー!
トランスフォーマー! >(´∀`) / |    / \__________
________/ |    〈  |   |
               / /\_」 / /\」
                ̄     / /
                        ┌─── ∧∧
                        │___( ゚Д゚) トランスフォームしますた
                         @  @
>>633ワラタ。
ライデンVSプレダキング…玩具の出来では明らかに…
≫631 ついこの前、TFZをレンタルで拝見しました。いや〜僕なりには
実に良かったですよ、まさかキングポセイドンを出してくるとは思いま
せんでしたよ、でも何よりも良かったのはビクトリーセイバーがすごく
カッコイイ!!
637名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/13 23:48 ID:cXsC8uHQ
>>636
ひょっとして釣りなのか…?
他の点はともかくとしてあのビクトリーセイバーの扱われ方で
「すごくカッコイイ!!」とは…
HMの「ちゃーららーらーらっ」はなしてああもぎこちないんだ……
ゴッドネプチューン?
640名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/15 17:37 ID:PtBGiNfz
ムービーのDVD買ったけど忙しくて見れない…
そーいやZのブラックザラックって誰なんだろう?
確かMFの最後で爆散したよな、ブラックザラック。
それ以前に自我無かったはずだし。

Zのヤツは元気そうなんだよなあ。
ブラックザラック・・・
デビルZの真の姿じゃなかったっけ?
あんまり覚えてないけど・・・

あ、Zのなんちゃら魔将軍は・・・
ほら、いわゆる再生怪人、ってことで(藁)
643名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/15 20:43 ID:M+5Ie21W
内部にスコルポノックが組み込まれてる、って記事をテレマガで見た記憶があるから。
彼は自我を取り戻して元気にやってんじゃん?
644名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/16 01:16 ID:Lb1iupBi
ところでグランドの身長ってどのくらいになるの?
グランドマキシマスが30mくらいらしいからグランド(頭脳ボディ)やグランの身長ってどのくらいになるんだよ?
グランドマキシマス=フォートレスマキシマスと仮定すると,
THE REVERSEでスパイクが頭になったから…
646名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/16 22:41 ID:0xe/uT9W
レックガーとハウンドとグリムロックってHMでは第1話でちょっと出てくるけど
もしかしてこれ以降出てこないのかな?
647名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/16 23:52 ID:CD7FUxBy
フォートレスマキシマスは設定では3000mだからグランドと同じ次元で考えたらいかんよ。
648名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/17 00:38 ID:m+peOOYv
しかし3000mの体にヘッドオンするにはフォートレスの身長は何mあればいいんだと
当時の製作者を小一時間(ry
>648
TFのサイズに整合性を求めるのが野暮ってもん
♪ちゃーららーちゃぁーらっ

(´∀`)→(゚Д゚)
なんでカーボロットではデストロンの語尾にガー付けんだろ?
デストロンガーはデストロンの中の急進派組織なのだそうだ。
♪ちゃーららーちゃぁーらっ

(゚Д゚) →(´∀`)
>>648
変形するといつの間にか巨大化してたり、シャトルがヘリと同じサイズだったりするアニメだぞ。
今更。
オレ、ガキの頃は、マスターソードを抜いたエネルギーでフォートレス自身もある程度巨大化してるんだと思ってた。
でも大きさも各回でバラバラだったりするし、今思うと作ってる方はこっち程真面目に考えてなかったんだな。
いや、いい意味で。
ロボになると背が伸びてマシンになると縮む描写があったから、そういうもんだと納得してたよ・・・
ウルトラマンの法則だね
657名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/18 11:42 ID:A6u5ZJGy
基本的に人型になるとちぢむよな、TFって。
例外はメガトロンとラジカセとカセットボット(ロン)ぐらいか。
658名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/18 12:30 ID:Ba++3f81
>>653
ワラタ
>>625
政宗一成のナレーションを忘れてはならない
ビーストフォーマーだなつかしい…(200円だったかな、結構集めたよ)
今日キッズで放映された「謎の休火山大噴火」、いかにも和製TFっていう内容だったな・・・。
TFじゃないけどボルフォッグも各形態でのサイズに無理ありましたな
あの変形でパトカーが約10mほどのロボットなんてならんだろ・・・
バイクとヘリがロボ形態になったら同じサイズになってるし
663名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/18 18:54 ID:HNihUXbv
>>661
それの次回予告が「ヘッドオン!フォートレスマキシマス」になっててビックリした。
当時の録画テープ見たら、「影の大帝スコルポノック」の次回予告が「ヘッドオン!…」だったから。
気になってネットで調べたら、その回は関東地方は放送されてなかった。
664名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/18 18:58 ID:HNihUXbv
↑と書いてたら、もう一つ思い出してしまった。
「ヘッドオン!フォートレスマキシマス」は昭和天皇の緊急入院記者会見で、一周遅れで放送されたんだよな。
665以上、自作自演でした。:03/01/18 20:37 ID:???
さっきまでおなじ大きさだったアストロトレインが機関車にトランスフォームすると
仲間達が10何人も乗りこめる大きさになったりするからね。
>>661>>663
DVDのジャケ見たら、休火山〜は未放映となってますた。
久々にコンドルが出てきたのがちょっとよかったかな。
668名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/18 23:04 ID:OegSKMLB
>>666
買ったのかよ。(w
LDが出た時はヘッドマスターズだけ売れなくてそれ以降のは発売されなかったけど、
DVDの状況はどうなん?

もう一回見たいな〜、すし太郎。
>>668
今回は売上にかかわりなくVまで出す模様・・・
とりあえずマスターフォースだけは購入予定だが
670名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/18 23:40 ID:fNCN0uVB
>>668
すし太郎って何?
TFがキッズで放送決定した時は(゚д゚ )ポカーンだった。
キッズに何度かリクしたんだが全く放送する様子がなく、DVDを購入後に放送決定だもんな。
キッズで放送されない映像も入ってたのが救いだが。

>>670
放送事故。
ヘッドマスターズのオープニングですし太郎の音声が流れた。
TFがキッズで放送決定した時は(゚д゚ )ポカーンだった。
キッズに何度かリクしたんだが全く放送する様子がなく、DVDを購入後に放送決定だもんな。
キッズで放送されない映像も入ってたのが救いだが。

>>670
放送事故。
ヘッドマスターズのオープニングで、すし太郎のCMの音声が流れたことがあった。
結構ワラタ。
誰か録画してた人いないかな。
↑あ、すまん。
674名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/19 00:05 ID:vH8+xbFB
アニメ見ずに玩具買って気に入ってたキャラが実は想像とは全く違うキャラでガッカリしたことありませぬか?
我輩は2010の劇場版で登場した似非中国人バイクロボ(名前忘れた)。
アニメじゃ髭生えてたストレッチみたいな変形する方。
675名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/19 00:17 ID:aogcAgKy
レックガーですね。
当時は子供だったからアニメ見た後に親に玩具ねだったので
そんなことはなかったな・・・
でもダイアクロン時代に買ってもらったシティ(スキッズ)とか全然出てこないんでやんの
>>677
TFジェネレーションによると
「アニメではほとんど登場せず、主にマーベルコミック媒体で活躍」とのこと。
「ほとんど」どころか一度も見たことがないんだが・・・。
2話だけな。
「サバイバル作戦」と「トリプルチェンジャーの反乱」
それもやられ役のチョイ役。
680名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/19 15:02 ID:FYE4P1bb
小さい頃買ってもらったトレインロボが、ヘッドマスターズにトレインボットとして出てきたときはマジでビックリした。
当時事情を知らなかった俺は、勝手にパクっていいの?とか思ってた。
子供がパクリがどーとか考えるってのも、なんか嫌な子供だな(w
米版マーベルコミックの第20話では主役張ってたんだがなあ>スキッズ
683680:03/01/19 23:38 ID:xpHyvxRl
>>681
そうか?
みんな考えなかった?
俺は2010→ヘッドマスターズになって第1話を見た後、友達と電話で1時間も話し合ったぞ。

「あれ明らかにおかしいよ」「歌の雰囲気が何か違うよ」「何か声変だよ」
「日本が勝手に作ったんじゃねーの?」「ちゃんとアメリカの許可取ってんのかな?」
「シンボルマークの反転がおかしいよ」「何で○○くんのおもちゃ(ダイアクロン時代のトレインロボ)が出てんの?」
「何で次回予告があんの?」「(EDで)スパイクとダニエルがヘリコプターになって飛んでくやつふざけてるよ」

こんな感じでずーっと。当時小3だったが、やっぱり嫌な子供か?
それ以降も毎回見終わるごとに電話で小一時間。

「サイクロナスふざけすぎ」
「ブロードキャストの色変わったのは、あれ絶対おもちゃ売るためだぜ」
「ロディマスの目の淵が…」以下略。
684名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/20 00:02 ID:/hNkJTZ7
>>683
ブロードキャストがツインキャストになった時には漏れもそーおもた
つーか無印でもたとえ派手にクラッシュしようが、バラバラにされようが
必ず元に戻ってたのに何を今さら?とおもた(w
685名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/20 00:28 ID:4NTfVRW4
タカラの社員見てるか?
子供騙しはちゃんと見抜かれてるってことだぞ。

そういや以前何かの番組で、タカラの社員が子供にビーストウォーズか何かの新製品のパッケージのサンプルをいくつか見せて、
「どっちがいい?」「うーん、こっち」なんてやってるとこ映してたが、あれ意味あんのか?
子供が気にする部分って、そういうところじゃないような気がするんだが…。
>683
僕も当時HMの第1話を見終った直後明らかにおかしいと感じてた。
オープニングの曲の雰囲気が違って、さらに『東映』というテロップ
を見ていやな予感はしていたけど、それが見事に的中してしまった。
うーん、2010→HMの頃は当時リア厨だったからな・・・
もっと小さい、小学校低学年とかはこれで騙されてるのか
あこぎだなーTAKARA・・・とか思ってた。
騙されてなかったんか(w
そんなんでも3年続いた和製TFってどういう力が働いてたんだ?
俺なんかオープニング始まった瞬間チャンネル間違えたかとオモタ。
あとすし太郎事件の時は録画したテープで見たんだが、デッキいかれたとオモタ。
>>683
嫌な子供だな(w

実を言うと、それまで一人で遊んでいたTFを友達と一緒に遊べるようになって
個人的に一番盛り上がっていた時期なんだけどな。>HM

抜けて行ったファンがいる代わりに、新しく付いたファンもいたんじゃないかね?
>>687
アニメ自体に違和感があっても玩具は買うってのはありそうだから
玩具が売れたんでしょう、多分。
もちろん気にならなかった子供もいただろうし。
海外から国内製作になったのだから
雰囲気が変わるのは当然だろ。
子供にはそういう事情はイマイチ判らんのだろうけど。
和製もMFからは吹っ切れてて独自の味があったよね。
笑いの方も、前作の雰囲気を狙ってギャグが滑りがちなHMに比べて、完全に日本向けだけどそれなりに面白かったし、
勿論天然の初代と超天然の2010には敵うべくもないけど。

HMは個人的に思い入れがあって大好きなんだけど、
和製一本で三年も続いたのは早々に過去の設定から脱却したMFの功績が大きいんじゃない?
>>691
当時小学校低学年だったけど、1話のOPの時点ですぐに日本版だと気づいたぞ。
>>693
それどーかんがえても普通の子供じゃないと思う。
それぐらいだと声優がどーとかバンクがどーとかいうところにも
気が回らないもんだ。
親がヲタクでもないかぎり、情報が入ってこないからな。
自分でアニメ誌買うような経済力もないだろうし親も買い与えないだろうし。
>>694
初代はアメリカで作られてるという情報は普通に入ってきたぞ。
テレビとか雑誌なんかでも紹介されてたし。(ボンボンだったかな?)
あと玩具に入ってる紙にも何か書いてあったような…。
声優も気づいたな。
メガトロン=デバスターなんてのはDVD買うまで気づかなかったけど、
アイアンハイド=ウルトラマグナスなんてのは特徴があるからすぐわかった。
あとTFじゃないけど、ドラえもんでは一度だけのび太だかの声優が変わったことがあって、
放送直後問い合わせが殺到したらしいから、結構気づくものなんじゃない?
エキサイティーングトランスフォーマー!
あー、テレマガとか玩具の設定表って手があったか・・・
でもHMの1話のOPの時点で日本版って気づくって、
他のアニメも沢山見てないと気づかないだろ(w
子供って結構鋭いからな。
よく運動会に変なおもちゃとかフラッペとか売りにくるオヤジいるじゃん。
そこにくじ引きがあって、1等はゲームボーイだなんて言うんだけどさ、
みんな「絶対ゲームボーイなんか入ってねーよー」とか言ってたもんな。














学校帰りに待ち伏せしてるキリスト教のやつの話をまじめに聞いてたりするアホさがあるんだけどな。
>>698
確かに沢山見てた。
ハットリ君とかパーマンとかだけど。
あと何故か再放送してた黄金バットなんてのも。
何でこんな骸骨が主人公なんだ?作ったやつ何考えてんだ?とか言いながら。
再放送してた黄金バット・・・・
12chだなきっと。昔の東京12チャンネルの午後6時半は
懐かしアニメ再放送枠だったからな(w
黄金バットの走るシーンで使われてる絵が3コマくらいしかなくて、当時激ワラタ。
>>691,694,698
とりあえず違和感には気付くヤツはいただろうし、仲間内に一人でも
知識のあるヤツがいれば簡単に情報は広まるからね。
子供は何も知らないと舐めちゃイカンよ。

まぁ同じ子供と言っても年齢にもよるし、同時に鈍感なヤツもいるんだが。
バイオマンでイエローフォーが死んだのは、この役の人がやめちゃうからだと当時小1で気がつきましたが何か?
どいつもこいつもマセガキ(死語)どもめ(;´д`)
706メリケン:03/01/20 20:52 ID:???
>>692いや、日本スタッフも絶対別のベクトルで天然。
クロームとかすごいじゃない。
>>705
マセガキのなれの果てが高確率で
2ちゃんねらーになっているだけです






オレモナー
>>707
禿しく納得してシマタ(;´Д`)
和製TFの製作会社が東映ではなくてサンライズだったらワタルやグランゾート、勇者シリーズ
っぽい展開になっていたのかな?
710メガトロン:03/01/20 23:20 ID:F+0sccc6

            ___________
                   __/      /         /\
                  /       /          /  \
                 /        /          /   \ 
    デ          /         /          /     ヽ 
    ス          ヽ _____/_______/      \ 
    ト           | ____________ |       \ 
    ロ           |\                丶丶       \ 
    ン           | |━━━━━ ━━━━━━\\       ヽ 
    軍           \|\___ | |_____/ 丶-丶      │
    団             |      |  | |         \ ヽ      │
    ア             |      |  | |         /| |      │
    タ            _|     /|_| |\      /___| |       │
    │           |  |   / 丶-丶  \    /| |          │
    │           |─| /         \/ | |           │
    │           |  |ヽ    ___   |  | |           │
    ッ           |  | |   │    │   |  | |            │
    ク           |  | |    ───   |  | |          _ |___
    !           |  | |            |  | |           | ││
                \_  |            | /| | |\_____|_|_|
                     \_____/ 
>>706
うむ、ヘッドマスターズの日本語センスは好きだ。
滑るギャグと言われるが、あれは別に笑いを取るためにやっているのではないのだろうと思う。
洒落た会話というのかな。とにかくああいうのがポンポン出て来る人間は頭が良いのが多いぞ。
712名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/21 02:44 ID:qhRH5/+i
HMっていろいろ叩かれているけど俺も一言言わせてもらおう。
昭和62年7月にHMが始まった時俺は小6だった。最初俺はHM見た時「なんか2010とは違うな」と思った。
まずロディマスの顔立ちがなんとなく軟弱っぽく感じた。>>683も言ってるようにロディマスの目の淵がねえ。両軍のマークも手書きって感じで萎えた。あと2010はビデオ撮影でHMはフィルム撮影かなと当時思ったものだった。
しかし、回を経るにつれてだんだんと俺はHMにはまっていった。悲しげでそれでいて熱い感じのメロディのOP、クロームドームの熱血漢ぶりに俺も心を熱くしたものだった。
とにかくHMが放映されていた時ほど熱く燃えた時はなかった。そしてHMの終了と同時に俺は小学校を卒業した。
ここに書き込む人たちの大半は経験があると思うが、小学校から中学校へ進学する時期は大げさに言うとそれまでの生活環境が一変するもので俺もそうだった。TFもHMからMFになったとたんに世界観が一変したように思う。
HMはそれまでのTFの総決算と言う感じだった。ちょうど小6と言う人生の第1段階の総決算時期(と俺は考えている)を迎えていた俺はHMに自分を重ねていたのかもしれない。
小6と言う時期は人生で一番多感な時期だと俺は考えている。そしてその多感な時期にHMと出会えたことは本当によかったと今でも思っている。
まあ長々とくだらないことを書いてしまったが、今ここで言いたい。HMよ、ありがとう。
713名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/21 07:02 ID:u/phF1bI
その人の見た時の環境や精神状態によっても評価が変わるから、
一概に傑作、駄作とは言えないんだよなぁ。
>>710
あたまズレとる
715メリケン:03/01/21 15:36 ID:???
>>709つーかタカラ公認でサンライズにトラフォをパクらせたのが勇者シリーズなんじゃないの?
おれは勇者もトラフォも全部好きだが。

>>704関係ないけど当時三歳のおれにはめちゃトラウマですた。

>>686オープニングの違いとかはCMの総集映像なのかオープニング用書下ろしとは雰囲気変わっちゃうさ。
・・・でもそれ以前の超和風ソングになっちまってるか?
おれなんかはアメリカにいた頃の「もーでんみーちあーいず」じゃない
初代歌も結構違和感あるが。

>>712それ前スレのカキコのコピペだっけ?
716名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/21 21:05 ID:eSTE96Q9
>>715
バイオマンスレでも、それだけははっきり覚えてるって人多い。

>>712
>あと2010はビデオ撮影でHMはフィルム撮影かなと当時思ったものだった。

初代DVDの解説によると、途中で撮影方法が変わって色鮮やかになったらしい。
それでビデオ撮影と勘違いしたんだろう。
717712:03/01/21 23:30 ID:aqXBX2I0
>>715
以前俺が前々スレで書き込んだものをコピーしてさらに手を加えたもの。
そういやTFのOPって初代・2010までは曲以外のの音は無しだったけど、
ヘッドマスター〜VではSE入るようになってたな。
雰囲気の違いはそこからも来ていたのかも知れん。

            ___________
                   __/      /         /\
                  /       /          /  \
                 /        /          /   \ 
    デ          /         /          /     ヽ 
    ス          ヽ _____/_______/      \ 
    ト           | ____________ |       \ 
    ロ           |\                丶丶       \ 
    ン           | |━━━━━ ━━━━━━\\       ヽ 
    軍           \|\___ | |_____/ 丶-丶      │
    団             |      |  | |         \ ヽ      │
    退             |      |  | |         /| |      │
    却            _|     /|_| |\      /___| |       │
    │           |  |   / 丶-丶  \    /| |          │
    │           |─| /         \/ | |           │
    │           |  |ヽ    ___   |  | |           │
    っ           |  | |   │    │   |  | |     ∪      │
    !           |  | |    ───   |  | |          _ |___
    !           |  | |            |  | |           | ││
                \_  |            | /| | |\_____|_|_|
                     \_____/ 
だからずれてるって。
722名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/22 20:35 ID:QobR8NMm
昔、中学のとき放送委員に頼んで全校生徒、約500人くらいに給食中、
初代のOPをフルで聞かせた事があるな〜、興奮したよ〜あの時は。
723名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/22 21:12 ID:RHlQc0G1
>>722
君はそれでいいかもしれんが、みんなの反応は?

…実は、以前君と同じようなことやったら、あんまり反応よくなかったって事があってな。
724名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/22 21:20 ID:QudulK5Y
>>723
自分も放送委員だった小3か小4の頃に同じ様な事しますた。
昼にかかる音楽のリクエストボックスに自作自演の組織票をぶち込んで、ウルトラマンレオの前期OPを流す事に成功。
放送委員なので開票作業も当然立会い、テープも「自分持ってますよ」って感じで持ってきて。
真相を知ってるのは、票作り作業を見ていたクラス連中だけだったので、全くの無問題。
本当に激しく面白かったし嬉しかったなぁ。
725名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/22 21:39 ID:QobR8NMm
722だけど、クラスの反応は良かったな!
意外とこんな奴も見てたか!ってのがいたし、
その当時はHMがやってたな〜。
けっこういい思い出になってるよ。
726723:03/01/22 23:45 ID:???
>>724
>>725
よかったのか。
ちなみに俺が放送委員に渡したテープはドラクエ3。
ゲーム自体は流行ってたんだが…。
センス悪かったな、当時の俺。
↑それの大分後の事だが、一番反ウケたのが嘉門達夫の替え歌メドレー。
なんでやねん。
あ、すまん。

× 一番反ウケたのが
○ 一番ウケたのが
>>727
そんなものを給食の時間にかけるあんたは鬼だ(w
各クラスで雑巾が異臭を放っていたことだろう・・・
730名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/23 16:10 ID:9yudSP2A
>722
>725
イントロの「トランスフォ〜ム」にピクッと反応する隠れファソを想像して藁タ
マーベルコミック版ってどっかで読めないかな
732722:03/01/24 00:14 ID:kgxwH1nb
隠れファンいただろな〜。その時曲名紹介してた女子、半笑いで
「次は、戦え!超ロボット生命体トランスフォーマーのテーマを流します」
みたいな事言ってた。その放送からクラスの奴からTFのオモチャもらえたり
したな。高校の時はフォートレスマキシマスのオモチャだけ持っていた事も
ある。けっこうバカだね〜。
ビルドロンがメガトロンを作ったのか
メガトロンがビルドロンを作ったのかわかりません
教えてください
>>733気にするな(笑)。

まあ、おれの脳内では
1ビルドロンセイバートロンでフツーに誕生
2ビルドロンメガトロンを製作
3メガトロン大帝名乗って反逆、ビルドロンを洗脳デバスターに改造
4メガトロン地球に着てから放置されてたビルドロンを建設車をトレースして修理
って処理してるが。
735名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/25 17:49 ID:v3zVi0+k
アニメでフォートレスが巨大化する時足開くけど、あれ意味あるの?
玩具の方は?
736名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/25 17:57 ID:kTYmwS/h
ビルドロン族ってーのがいてそいつらの一部がメガトロン作って、
また逆に、ビルドロンの一部をメガトロンが作った。
ビルドロン族は地球人にはまったく区別がつかない。

という風に脳内保管してます。
737名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/25 18:03 ID:v3zVi0+k
ていうか、2010でメガトロン作った時は8人いなかったか?
あとダイナザウラー作った時は建設者ロボみたいな色になってた。
738名無し:03/01/25 21:07 ID:???
オレンジ色のビルドロンって売ってたよね。
739名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/26 14:36 ID:9CHb8JPf
昨日見たテレビに動物園の年間入場者数のグラフが出てて、どんどん減っていく中
97〜99年だけ上昇してたんだ。これってやっぱビーストウォーズの功績だよね?
2000年からまた減ってたし。ちなみにそん時ナレーターは玄田哲章氏。
>>737
まあデストロン基地にランボルがいたり、スタスクが2人並んでたり、
コンボイが青かったりなんていうのがザラなアニメだからね。

俺としては『ザ・ムービー』のサイクロナスの片割れがどうなったかが一番気になるわけだが。
>>736
たしかに同型が何体もいるのは、不思議じゃないよね。
742名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/27 01:06 ID:QaFmE/kY
トランスフォーマーに間違いは付き物だが、一番凄かったのって何だろう?

俺は2010のルナムックとルナボードがスタントロンになってたやつだと思う。
だってあれなら日本側でも翻訳する段階とかで直せるだろう。
実際ランブルとフレンジーは直してたからな。
744名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/27 13:41 ID:AuGhm/85
オメガスプリームだろ>大きな間違い
腕のロケット部分だけ発射したはずなのに、
なんで本体の発射台部分が先に目的地についているのか
不思議でならない。
確かに不思議だったな>オメガ
そもそも本体がロケットなのかベースなのか戦車なのかよくわからんし・・・

ところで海外でブレインマスターやパワードマスターに相当する種族っているの?
ヘッド・ターゲット・ゴッドあたりはネビュランTFって呼ばれてるらしいけど。
746名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/27 16:19 ID:G/RLhBvi
>>745
 ブレインマスターやパワードマスターは、完全日本オリジナルです。
ブレインマスターならモーターベイターというのもあるがな。
>>745
コンボイのコンテナと同じ理屈ではないかと思われ>オメガ
>>748
基地に転送?

そういやトランスフォームを止めろ!ではコンテナがコンボイの背中に収納されてたな。(要コマ送り)
ロディマスコンボイもたまにコンテナが分離してた記憶が・・・

つか、玩具準拠だとコンテナは別パーツなんだよな・・・
子供の時はコンボイのコンテナがどこに消えるのかなぞだったな。
>>750
たまにはウルトラマグナスも分離してホスィ…。
753名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/27 23:27 ID:jtXyOSlG
リバースではウルトラマグナスが変形すると白いトラックになって、
後ろからキャリアが合体していたシーンがあったけど・・・。
>>753
そんなのあったんだ。
リバースは殆ど見てないからなぁ。

リバースはスパイクがフォートレスのスーツみたいなの着るところがマヌケ。
最大のミスは2010 1話の
惑星ジャールにガルバトロンが居る事だろ。
ブロードサイドの顔が途中で変わったやつとかは?
757名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/29 00:32 ID:+5AzxXMg
>>755
その発言に大賛成!
小学当時リアルタイムに友達の家で見ててその姿に驚いた!
帰ってビデオで見てもいたのにまた驚いた!
あの間違いにはほどがあるな〜、でもそんな所が大好きだったり…。

ガルバトロンを探しに行くぞ〜ってトコで、おお〜!って言ってる大帝!

すごいね!あれはサイクロナスのような同型のガルバトロンなのかな?
あれは要塞参謀のガルバトロンです、と言ってみるテスト

実際元々はガルバトロンは破壊大帝じゃなかったわけだから
設定が混乱して伝わっていたとか・・・
759名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/29 01:27 ID:grSdP0+6
>>756
ブロードサイドは設定自体が2種類あるから、それはそれで構わないのだが……

サイクロナス迎えに来てちゃマズイだろ?
760名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/29 02:02 ID:Zmun/47L
2010のオープニングカッコええなあ
消防の頃ヘッドマスター>>2010と思っていましたが
スカパーで観て評価が逆になってます
トランスフォーマーはナレーションが命なのですね。

ヘッドマスターつまらねえ。2010みたいな能天気さが足りない。
どっちつかずの中途半端な感じになっちゃってる。

つかさ、フォートレスのビッグモードへの変形がしょぼすぎるぞ。
>>759
あの場面はアストロトレインに脳内変換するんだ!
763名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/29 09:54 ID:ZSUpFq7s
今必死に初代・2010のDVDBOX探しているのですが、
初代のBOX2がどうしても見つかりません。
遅すぎたのは分かりますが、何かすごい特典が付いていたのですか?
>>763
BOX1か2かは忘れたけど、一般未公開映像が入ってた。
コンボイの謎の開発中の画面とか見れるよ。
あとダイアクロンか初代のCMが入ってたと思う。
そういや俺も2010のDVD-BOX買い逃してそのままだな・・・
こういうのって購買層狭い上に買った奴は手放さないから
中古市場にも出回らないんだよなー。
ザ・リバースがすごく見たいんだけど2010のDVDBOXに入ってるかな?
>>766
入ってるよ。2ヶ国語・字幕あり。
768名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/29 19:52 ID:N0QUw147
海外版のフォートレスはマスターソード使わないんだっけ?
>>761どっちつかずってことは無いだろう。
思い切りの良さだけがヘッドマスターズのウリだぞ(笑)。
770名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/29 20:37 ID:L/jD8pa1
>>765
そうなんだよな。
普通に売ってるところを見たことない。

TUTAYAで予約した時は店員に「ハァ?」な顔されたな…。
初代1・2・2010・劇場版で4回も予約しに行ったし。
他に予約しに行った時なんか「取り扱ってません」で終了。
771766:03/01/29 20:38 ID:???
>>767
ありがと。しかし入手が難しそうだな
772761:03/01/29 22:17 ID:7QIUCjLt
>>769
内容じゃなくて、立ち位置が中途半端な気がするんだよね
アメリカアニメと日本アニメのどっちつかずって気がした
773名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/29 23:47 ID:DHM65H5B
>>768
使わない。
マスターソードは日本オリジナル。
>>772
そこがまた何とも言えず味わい深い気もするんだけどね。
775763:03/01/30 09:54 ID:/1fvgu1r
>>764
そうですか、ちょっと魅力的ですね。
>>765さんや>>770さんの書き込み見る限り
数も少ないみたいなので、気長に探して見ます。
ありがとうございます。

さっくり落ちそうな気もするが。

ttp://img.2chan.net/b/src/1043900759292.jpg
>>772
そう、HMが人気ないのはそこなんだよね。
海外版派からも国内版派からもそっぽ向かれちゃって・・・。

でも「HM大好き!」っていう人もいるから、結局人それぞれなんだよね。
ちなみに私もダメだった人。
バカさ加減ではHMもMFもVも大差ないのにね。
HMと違ってこれらは完全に「日本のロボットアニメ」だから
ロボットアニメファンからはそれなりに受け入れられてるんだろうね。
779名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/01 21:11 ID:jtkxp5Lo
また、世界的に劇場版やってくれないかな?
ハリウッドの大物なんかキャスティングしてさ。
アルマダじゃなくG1とか、ウィズインとかで…。
子供っぽくない感じのストーリーで。
780名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/02 00:05 ID:lKJ5r9+h
>>779
ウィズインって何?
「The War Within」
アメコミの最新作の一つでコンボイが司令官になったばかりの頃の話。
しかし今の所は地球も人類も全然出て来ない展開だから、一般向けの映画化には全く
向いていない罠。
782名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/02 03:50 ID:X8vVPGTX
ウィズインのコンボイ司令官って何にトランスフォームするの?
地球に来る前だからトレーラーではないと思うけど
そういえば1stでセイバートロン・モードが出てるのは、
バンブル、ホイルジャック、マイスター、サウンドウエーブ、コンドルとジェットロンくらいだよね。
コンボイは何なんだろ。
オライオン・パックスに変形。
785名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/02 19:26 ID:HCDmr7IB
「超ロボット生命体トランスフォーマー マイクロン伝説」って、数百年前に地球に来た、
という設定をリメイクしているので、ホントに今までの「TF」とつながらないんだよな。
どうしても、つなげるとすれば、別次元=パラレルワールドと言う設定を持ち出すしかないか。
>>785
パラレルワールドは繋がっているとは言わないと思うが・・・。
787名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/02 22:38 ID:NVaeT9dH
とうとう、愛車にサイバトロンマークと、
トランスフォーマーアルマダのロゴのステッカーを自作して貼りつけた。
今年はコンボイもトレーラーでのアニメ復演で興奮冷めないので、
昔からやりたかった〜。他にもやってる人いるんだろ〜な〜
ラジカセにデストロンマークつけたことはある。
イジェ〜クト!
ところで初代TFのアイキャッチを文字で表すとどうなるの?
漏れには「て〜れれ〜れ〜」に聞こえるんだけど
(´-`).。oO(>>787がトラック野郎でアメリカントラックに乗ってたらいいなぁ・・・)
>>785設定の繋がるトラフォなんて無い(笑)。
上で出てるビルドロン問題とかさ。

おれの脳内解釈だと「別の地球型の惑星」ってことにしたけど。
ビーストセカンドの惑星ガイアみたいの。
>>790
俺は「ちゃ〜ららら〜」
794名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/03 16:43 ID:wtUlUjuf
「ちゃ〜ららら〜キーン」
「てゅーりりーるーヒッ」
796名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/03 22:18 ID:v3qoxbh2
素直に「もーざみーつぃあーい」
797名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/04 21:01 ID:BeFmt1/p
まだマイクロンが始まったばかりだけど、次の新作があるなら、
コンボイ(オプティマスプライム)という名前のない話がみたいな。
コンボイは大好きだけどここ最近の作品はコンボイばかりだ。しかも別人で。
スターセイバーやダイアトラスの頃のように、みなさんどう思う?
俺はむしろ玄田のオリジナルコンボイに出てきて欲しいが・・・まぁ無理なんだろうなぁ・・・

フォートレスやスターセイバーみたいに最初から落ち着き払った司令官じゃなくて
ロディマスやジンライみたいな成長する司令官キボンヌ
799名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/05 02:20 ID:0XK6TdQF
>>798
禿同!!玄田コンボイに加藤メガトロンの復活を願う! DS9を見てると遂、反応してしまう。決して無理では無いと思うんだが…。さすがに声の加工は無理だろうけど。
800名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/05 23:23 ID:3PRRaj0e
800
801名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/06 00:14 ID:DFzd/yHx
マイクロンのメガトロンかなり返信が手抜きっぽいんですが(ひっくり返るだけだし),
後でオプションでも追加されるんでしょうか?
んな事言ったら初代コンボイだって起き上がるだけだが(w
んな事言ったらBWのコンボイは腰回すだけだが
メガトロンには中の人が(ry
805名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/06 14:51 ID:DFzd/yHx
むむっ 言われて見ればそういう気も・・・
しかし,コンボイ自動変形でメガトロンひっくり返すだけというのは
格差がありすぎな気も・・・
そういえば,この間出てきたコンボイ様マイクロン.
デザインが車なんですが小さくない?
>805プライムね
飛行機もあのサイズらしいよ。ダ・ガーンのジャンボセイバーみたいな無茶(ビークル時30mロボ時10m)
はしないようだ。
807名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/06 22:59 ID:oaiGPoCo
プレステ2でトランスフォーマーのゲーム出るって本当?
スーパーロボット対戦を制作してる会社が制作中らしいけど…
>>805
マイクロンは姿はトレースするけど
大きさはトレースしない設定
だから何になっても皆同じ大きさ
809名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/07 15:45 ID:HJGY2IaY
最初の方のトランスフォーマーにコンボイの弟っていましたよね?
なんていう名前でしたっけ?画像とかあったら詳細UPきぼんぬ
ひょっとしてマグナスのことか?
ウルトラマグナスの中の人だな。見かけは白コンボイらしいが。
>>809コンボイの兄弟なんて最近のゴッドマグナスしかいないような。
コライオン・パックスのことか?
813名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/07 22:48 ID:z2sca3Zo
トランスフォーマーの血縁関係は色々いるが、
オイルつながり?親が同じ?ベクターシグマが親なら、
エアーボットとかも兄弟だし…。どうなんだろ?
814以上、自作自演でした。:03/02/07 23:05 ID:???
同じオイル缶の上澄みの薄いオイルを使ったほうがお兄ちゃんで、
下にたまった濃いオイルを使ったほうが妹なんだよ。だれがなんと言おうとも。
そう言う事になっているんだ。
>>814
昔は違ったのさ。
それは未来の話。
816モッサリー ◆8kj/MoSaRI :03/02/08 00:19 ID:???
マイクロンの#2〜今週分までを一気に消化したのだが、セイバートロンのシーンに懐かしいの居たな。
綺麗に描かれていてちと嬉しかった。
エアボットとかスカイファイヤーとかいたよな。
あとプリテンダーのランダーみたいな奴がいたのが気になった・・・
818名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/08 00:49 ID:B4yfr+ti
マイクロン伝説の第2話にハウンドいなかったっけ?
初代以外はDLできたよありがトン
通してみると、G1時代のOPの出来はなかなかのものだな…。
820819:03/02/08 10:17 ID:???
スマン誤爆した。
スコルポノックってカセットロンみたいな合体形態しているな。
おまけに人型のときに胸にゲージが無い。
822名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/08 20:36 ID:uBhyQzFe
ん?
よく考えたら変だぞ。
フォートレスは大きさが3段階あるでしょ?
メガザラックは2段階じゃないか?
玩具はどうなってた?
823名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/08 21:58 ID:etscWQKu
玩具もスコルポノックからそのままメガザラックへ、ヘッドオン。
大きさが合わないのはトランスフォーマーでは日常茶飯事だよ
でも、ライオコンボイなどのビーストは5メートルもないんじゃないかな〜。
824名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/08 23:22 ID:ZpDLMRja
>>523
そりゃそうなんだが、それだと玩具のメガザラックはフォートレスよりかなり小さくない?
ていうかメトロフレックス級?
当時高いのは買ってもらえなかったからわからんのよ。
俺がスタントロンを一体ずつ買ってもらってた頃、従兄弟はメナゾールを買ってもらってたのがうらやましかった…。
825名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/08 23:22 ID:ZpDLMRja
↑あ、>>523じゃなくて>>834
826名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/08 23:23 ID:ZpDLMRja
↑だ、駄目だ。さらに間違った。>>823だ。
827823:03/02/08 23:35 ID:etscWQKu
メトロフレックスよりは大きいよ。
オモチャはアニメの設定どおりでないよ〜メガザラックはないけど
ブラックザラックとフォートレスを所有なので間違いではないですよ。
2010見てるんだけど面白すぎる
クインデッサが嫌いで2010あんまり好きじゃなかったけど
ヘッドとかより断然いい
829名無し:03/02/09 12:12 ID:???
2010って話の順番間違ってない?
初代をTVで見たときは放送の順番めちゃくちゃだった気がするんだけど
>>830
2010は知らないが、初代は海外と国外でバラバラです>順番
832819:03/02/09 13:16 ID:???
順番はよくわからんが
本来「死の商人クインテッサ」よりも
「2010の大放送」を先に放映すべきだったね。
833830:03/02/10 22:57 ID:???
「トランスフォーマージェネレーション」の放映・作品リストのとこに
Show No.ってあるけどこの番号の若い順に見ればいいのかなぁ?
でも>>832の順番は変わんないなぁ
スコルポノックってメガザラックができる前は
ヘッドマスターじゃなかったのか。
じゃあシックスショットみたいな流れ者だったんだな。
835モッサリー ◆8kj/MoSaRI :03/02/11 01:15 ID:???
ビーストウォーズメタルスのPSソフトから苦労して動画吸い出し成功。
各キャラの変身シーンなんか見ていて楽しすぎ。
エンコし直したら楽しみまくるぜ(・∀・)
836名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/11 02:13 ID:YtLKUYhZ
STRのまま再生じゃ駄目なのか?
>>834
何度かボディを作り替えていたという設定はある。
メガザラックのコアもマスター星時代に作られていたものらしいし。
838モッサリー ◆8kj/MoSaRI :03/02/11 15:22 ID:???
>>836
WMP使ってAviで見たい罠。手軽に見れるし。
>>837フォートレスがデストロンヘッドマスターの解説する時にメガザラックのイメージが出ていたという罠。
昔からあったのか?
840モッサリー ◆8kj/MoSaRI :03/02/14 13:07 ID:???
ヘッドマスターのDVD Ripはエンコ時にシャープネスフィルタをガンガン掛けないとかなり見づらい罠
OPいくつ作ったことやら(w
2010見終わったが何の決着もついてないな。
2話続きだからユニクロン戦争みたいの期待していたんだが…
後はザ・リバースを見るだけか。
2010ではスタースクリームの復活がお気に入り。
アレだけ伏線貼られてたユニクロンの首が
セイバートロン星からぶっ飛ばされたままってのもなぁ
初代のビデオ見てたんだがDrアーカビルなる博士により操られた人間たちのスタイルが
みんなスパークプラグとおそろいで笑った。
DVDやLDじゃなく当時の録画ビデオで見てる自分も変だね〜。
初代の第2話でサイバトロンがみんな空飛んでるんですけど。
それとコンボイアックスとメガトロンハンマーが見れたのは感激だ!
>>844
初代の3話までは
放送局等に売り込むために
あらかじめ作ったパイロット版の流用
だから若干その後制作された本編とは設定が違ったりする
>>841-842
アメリカのアニメってそんなもん。
繰り返しリピート放送するから
最終回で締めには入ったり決着つけたりしないように出来ているらしい。
「これからも戦いは続くぞ、応援してくれ」で終わる。

初代がムービーみたいな決着編が作られたのはかなり幸運だったといえる。
最初のころはサイバトロンの目の色は青色で、デストロンは赤色だったけどいつから変わってきたのかな〜?
848名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/15 13:38 ID:XeEatRax
まずは、合体するとフォートレスマキシマスの目が赤くなるあたりからか?
完全に無くなったのはBWから。コンボイの目がいきなり赤(ラットルとかも)。
>>848
初代TFのコンドルからして黄色だが。
今日のOPでデストロンが光ってたのは撃つと爆発するやつ?
(キャプテン何とかって特撮とかのやつ?だったかな)
あれだけ鉄のお友達とつるんでて宇宙人って…ダニエルよ…
つーかアダムスたんはどこに…
2010だとあんなに色んな宇宙人いたのにな。
トラフォが一番不思議生物のはずだがなー。

で、あの目に悪そうなオープニングはこれからずっとなん?

今日の総括。
猫がしゃべった!
853名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/15 17:50 ID:Aj+1z908
>>848
サイバトロンではスペリオンの赤目からかな? スリングもオレンジだが。
初代の未放映話には、洗脳されたサイバトロン戦士の目が赤く変わる演出もある。

日本版でも意外と伝統は守られていて、玩具では赤目なジンライ、ダイアトラスなんかも
アニメでは青目になっていた。
854  :03/02/15 19:47 ID:???
>850
「ビデオチャレンジャー」とかいう光線銃の玩具だったと思う。 
タカラで他に対応した番組があったかは不明だがバンダイは仮面ライダーBLACKや
キャプテンパワーでバシバシ使ってた。
最終回では効果が解除されていたと思うが(本編内の回想シーンだったかな?)

正味オモチャ持ってないモンには目障りでしかない、
CSは良いのかな、地上波でアレはもう駄目なんじゃないの?
ポケモソ規制なんて律儀にやってんのテレ東だけなんじゃないの?
ポケモンショック後のガオガイガーなんて頭が痛くなるくらいフラッシュ焚いてたし。
>>854
ありがとー、BLACKのライダーキックとかはチカチカし過ぎだったよな
あと、ビデオのゴジラだかモスラで対応させてあるやつがあったと思う(それ専用のバージョンだったかも)
そういえば、初代コンボイには彼女(エリータワンだっけ?)がいたな〜。後々の司令官ってみんな一人もんだね〜。
ウーマンデストロンとかってのはいたっけかな?ブラックウィドーも元はサイバトロンだし…。
破壊大帝にも女囲って欲しいな〜。
>>855
ガオガイガーが駆け込みで間に合ったとか
当時のアニメ誌でもスタッフの話として
「もうこんな演出はテレビ(地上波)では出来ない」ってかかれてあったし
>>855
あれでも規制かかってたはず
ポロネズとかプリマーダとかが居た頃、奴らの会話シーンは
秒間5回程度のフラッシュが焚かさってたはずだが・・・
確かに東京タワー地下は見づらかった
863名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/15 23:53 ID:DB+MXmC2
>>858
夫婦合体なオーバーロードくらいか。
コミックではデスザラスに妻がいたが。
トランスフォーマーには人間なんていらんと思うのは俺だけか?
ダニエルとかスパイクが中心の物語がつまらんのだが
865名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/16 00:25 ID:74w/YrgZ
HM放映当時、ケイブンシャで発売された「ヘッドマスターズ大百科」で24話でウルトラマグナスが倒れるとか25話でガルバトロンが死ぬとかネタバレが書かれていて萎えた記憶がある。
それで同時期に講談社から発売された同じような本では26話までのあらすじが書いてあった。だから完全に話の展開が読めて興ざめだったな。
ちなみに当時の俺は26話で終了と思っていた。
だってサブタイトルが「地球にかけるこの命」。いかにも最終回って感じじゃん。
>>858ダイアトラスとライオコンボイが子持ち。
奥さんいないけど。
>>866
奥さんいないのは嫌な子持ちだな〜。生物的に男女分ける意味ないね〜。
ダイノボットも親はホイルジャックやラチェットだし。でもエアーボットはベクターシグマに命もらったな〜。
やはり、超生命体なり。
スプラングとアーシーのセクース… ハァハァ
ファイヤーコンボイとアイの仲が妖しいけど・・・
ビッグとナビは噂程度ならちらほら。

あ、メガちゃんにはナビ子ちゃんがいたっけ。
ちなみにガイルダートとDナビが確定。

トラフォの性別って何の意味があるんだろう。
恋愛感情は確実にあるんだけど。
初代だと人間とラヴラヴになったりもした・・・。

しっかし母親トラフォって見たこと無い。
コンドルやジャガーが喋ってるYO!
考えてみりゃ、スカイリンクスがしゃべってるのにコンドルがしゃべらないというのも
理不尽な話だな。
>>871
スカイリンクスはああ見えても階級が“少佐”だからな。
タイガトロンとエアラザーなんかウッカリ一心同体になってしまったわけだが。
しかも日本語版では更に面妖な事態になってるし。
>>872
実はジャガーやコンドルもそこらのジェットロンより階級が高いという罠。
>>874
てことはサウンドウェーブはジェットロンよりはるかに格上?
つか、サンダークラッカー&スカイウォープのコンビとダージたち後発のジェットロンでは
階級差ってあるのかな?
トイのスペック「地位」によると、
10:メガトロン
9:レーザーウエーブ、スカイワープ
8:サウンドウェーブ
7:ジャガー、キックバック
6:コンドル、リフレクター、ブリッツウイング、アストロトレイン、シャープネル、ボンブシェル
5:スタースクリーム、サンダークラッカー、ダージ、スラスト、ラムジェット、フレンジー
という感じだね。

しかしどう考えてもスタスクとスカイワープは逆のような気がするのだが・・・。
>>877
ジェットロン地位低ー・・・
あとキックバックとボンブシェルも逆のような気がするんだが(w
ジャガー高っ
スカイワープって黒いほうだっけ青いほうだっけ。
初代のOPで黒い奴が先頭に立ってたシーンがあったから
もともとは黒い奴がスタスクの立場だったのかも。
はっスタスク=航空参謀ってのは自称なのかも!?
>>880
黒い方がスカイワープ、でOK。
なるほどー、何か妙に納得。

トイとアニメの設定ってまた違うからね。
プロールなんか地位9で、マイスターやアイアンハイドより高いんだよな。
アメコミでは実際にプロールが副官である記述があるらしいが。
883モッサリー ◆8kj/MoSaRI :03/02/18 13:48 ID:???
初代第3話より

コンボイ「ランボルは居るか」
ランボル「あぁぁ…はい。」
コンボイ「お前のロケットブースターを貸せ!」
ランボル「ロケットブースターを…?」
コンボイ「命令だ!」

ハゲシクワラタ。それであっさり撃ち落とされるコンボイ萌え。
OPで先頭を走っていたのはサンダークラッカーでつた・・・。
回線切って(ry
885テスタトラン:03/02/18 20:51 ID:CQPMJwh6
>>880
だってあのスタスクですぜ、先頭きって走るはずありませんゼ。

ところでムック本でよくパワーグライドの声「鈴置洋孝」ってなってますけど、
私ゃ「ダイノボットアイランド」の回位しか鈴置さんの声確認できないんですけど・・・
「アルファートリンを捜せ!」の回でレーザーウェーブにとび蹴りかました時の「コノヤロー!」
って声まさかあれも鈴置さん?
だったらすげーっ、流石は声優って感じッス。
886名無しスキー:03/02/18 21:28 ID:6bigFfMH
ビーストウォーズ始まった時、1ヶ月ほど勘違いしてました
「なんでホワイトレオやゴーストアリゲトロンが出ないんだよ!」
…それは『ビーストフォーマー』でんがな…
パワーグライドはいろんな人がやってるよ
でもサンダークラッカーが瞬間移動するんだよね
889モッサリー ◆8kj/MoSaRI :03/02/18 22:07 ID:???
>>880
これでつね。
ttp://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader-tf/img-box/img20030218220320.jpg

>>888
(; ´Д`)うお、ほんとだ、瞬間移動してる。気づかなかった。
サウンドウェーブ サンダークラッカー の次シーンに、サンダークラッカー メガトロン スタースクリーム…
>>888
ほんとだ(w
つか、サンダークラッカーとスカイワープに注目して
初代のOP見てると笑えすぎる(w
OPからして支離滅裂な初代はやはり偉大です
・最初に地上に降り立つシーン
 左からスカイワープ、サンダークラッカー、スタースクリーム
・次にデストロン側にカメラが移った時
 左からスタースクリーム、スカイワープ、(メガトロン)、サンダークラッカー、(サウンドウェーブ)
・サンダークラッカーとラチェットが激突するシーン
 画面手前にサンダークラッカー。奥になぜかスタースクリームが二体いる。
・サンダークラッカーとラチェットが激突する次の瞬間
 なぜかカメラがスカイワープとマイスターの激突を映している。
・サウンドウェーブがコンドルをイジェクトするシーン
 サンダークラッカーが左にいる。
・直後にメガトロンがトランスフォームするシーン
 左からサンダークラッカー、(メガトロン)、スタースクリーム
・メガトロン発砲後
 スカイワープとサンダークラッカーがジェットモードで上昇

どう考えても画面の前後につながりないよな、このOP・・・
あきらかにおかしいのはスタスクが同じ画面に2体いることだけだが。
 


OPを編集したヤシはおそらく極度のサンダークラッカー萌えと見た
894名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/18 23:31 ID:nB2esHhv
>>877
ラットバットが入ってないのもおかしいな〜。
コミック板では、メガトロン、ガルバトロン、メガザラックなどと肩を並べる、
デストロンリーダーにまでなったのに。
>>882
アニメでは、どう見ても、アイアンハイドが副官だよね。
いちおう、マイスターが「副官の私が行きます」みたいなセリフもあるが、
なんか怪しいなぁ。
単純にマイスターの地位のエージェントを副官と直訳しただけで、本当は
副官ではないのかも?
トーイはおっしゃるとおり、プロールが副官なのかな?
896名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/19 00:28 ID:5HVe1ejG
初代のDVD持ってる人。
2話か3話あたりで変なノイズ入るよね?
あれって再生側のデッキ変えれば直ることもあるんだけど、手抜きか?
897名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/19 00:29 ID:5HVe1ejG
↑なんて書いたが、キッズはどうなん?
898877、882:03/02/19 01:24 ID:???
>>894
初代のメンバーに限ったので、ラットバットは入っていないわけだが。
発端が「ジェットロンの地位」という話だったのでね。

ちなみに2010期の序列となると、
9:ガルバトロン、サイクロナス、ダイナザウラー
8:スカージ
7:オクトーン、レーザークロー
6:ラットバット、ダイムボム
5:ヘッドストロング、ラムページ
4.5:タントラム
といった具合で、ラットバットの地位数値は低いね。

>>895
マイスターは本来「SPECIAL OPARATIONS SABOTEUR」だから、副官っていうのは日本での設定っぽい。
パイロット版の1〜3話ではちゃんと副官しているので、そのあたりが謎なのだが・・・。
899モッサリー ◆8kj/MoSaRI :03/02/19 01:26 ID:???
>>896
どのシーン(何分の地点)で入るかわかれば見れるかも。
リップしたら一番最初に黄緑バックが入っていたが、これではないよね?
この糞スレも残り100!
>>898ガルバトロン様の地位がなぜメガトロンの頃より低くなっているのかが謎だな。
つーかサイクロナスやダイナザウラーと同じか。
ひょっとしてユニクロンが10の予定だったのか?

まあ、ガルバトロンは火力も下がっているんだが(笑)。
>901
死ぬほどがいしゅつだが玩具では当初ガルバトロンは要塞参謀(シティコマンダー)であって
破壊大帝では無いから
しかし、メガトロンが転生したのがガルバトロンって設定はいつ頃決まったんだろうか?
903名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/19 12:25 ID:hINjamHu
>>899
いや、割と長めに入るから普通に観てても気づくよ。
ノイズっていうか、色が変になる。
TBC補正の副作用みたいなアレ。

>リップしたら一番最初に黄緑バックが入っていたが

これは知らない。

あとDVDとキッズステーションの他に、LDはどうなの?
>>902
結構直前だったみたいよ。
だから設定画ではコンボイとメガトロンが戦っている後ろで、
ウルトラマグナスとガルバトロンが戦っているという不可思議な構図が(笑)。
905モッサリー ◆8kj/MoSaRI :03/02/19 14:28 ID:???
>>892
OPもEDも本編からの切り貼りだから不整合が起きていると思われ。

ttp://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader-tf/img-box/img20030219141937.jpg
それにしても3体色バラバラで、どれがどいつだ…?

>>903
ttp://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader-tf/img-box/img20030219142740.jpg
こんな感じの紫と黄緑のノイズが上に向かって走ったけど、これ?
906名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/20 15:49 ID:9ey7XNpO
>>905
多分それ。俺が見たときはもっとはっきりでたけど。
それ1回だけじゃなくて何度か出たでしょ?

あと上の絵は、セイバートロンにもいた量産機じゃないの?
907名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/20 16:16 ID:9ey7XNpO
今DVDを引っぱりだして確認したんだけど、
DMR-E30(松下のDVDレコーダー)やパソコンで再生してみたら殆ど目立たなかった。
以前パイオニアのDVDプレイヤーやプレステ2で再生した時ははっきり見えたのに。
このノイズは元のテープのものだから、プレイヤーによって目立つ目立たないがあるのが不思議なんだが。

まあとにかく、サウンドウェーブがサイバトロン基地に潜入するあたりで何度も出るよ。
ジャガーに赤外線ライト当てられてるところは特に酷い。
やっぱ同型機がいるんだろ。それだけでかなり矛盾が無くなる。
909名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/20 19:39 ID:HNaPcuTj
>>898
ラットバットは知能が10(とにかく最高レベル)なのかな?
>>908
だからジェットロンの地位が低かったりもするのか

つーことは、スタスクがいたからこそ個性があった(ような気がする)
ジェットロンだが、セイバートロン星ではアホみたいにたくさんいて
それこそガンダムで言うところのザク状態?
で、功績のあるヤシだけパーソナルカラーがあるとか?(w
性格的にサンダークラッカーとスカイワープの区別がつかん
メガトロンを作ったビルドロンと、メガトロンに作られたビルドロンがいるのなら納得できるな。
913名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/20 21:28 ID:APS0AbnF
>>911
アニメの初期の画像から推察。
馬鹿で猪突猛進型・・・・サンダークラッカー
臆病で破れ被れ型・・・・スカイワープ
>>913
はずれ
915名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/20 22:46 ID:APS0AbnF
>>914
だめっすか?
じゃあ
功名心から欲をかいて自滅するタイプ・・・・サンダークラッカー
石橋を叩き過ぎてチャンスを逃すタイプ・・・スカイワープ
916名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/21 00:17 ID:tQ98kBe2
アニメ板のデストロン軍団って、一番力の強い者がリーダーって感じだったけど、
それならばなんでみんなパワーアップしないんだろう?
特にスタースクリームなんて、コンバットロン軍団を作るぐらいの技術があるのだから、
自分をパワーアップ出来ないのか?
917898:03/02/21 00:21 ID:???
>>909
ラットバットの知能は「9」だよ。
2010期のデストロンではレーザークローと並んでトップ。
つかアメコミではメガトロンがいない時期リーダーだったし




         鼠蝙蝠
マイスター…コンボイの子分
アイアンハイド…コンボイのボディガード
ドラッグ…コンボイの親戚
プロール…サイバトロンの副指令       こんな感じかな
>>911ラムジェットとダージとスラストってどういう連中だっけ。

実はビルドロンの方がキャラたってたと思う。
白いのがラムジェット、青いのがダージ、赤いのがスラスト。
頭の尖ってるやつらね。

考えてみるとジェットロンって基本的にやられ役だよな。
スタスクを筆頭に・・・。
922名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/21 17:39 ID:Gat3CiSD
>>911
漏れもいい加減しつこいな。
一人でも先頭切って戦局を見ず戦いの場に飛び出す・・・・・ラムジェット
自分が優位だと強気、分が悪いと真っ先に逃げる・・・・・・スラスト
自分から先陣を切る事は無く、殆ど日和っている・・・・・・ダージ

以上、23話から56話を見返した分析です。
923名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/21 23:36 ID:tQ98kBe2
>>917-918
レーザークローってそんなに頭良かったっけ?
「2010」観る限り、そんな描写は皆無だけど・・・・・。
どうもオモチャとアニメの設定の差は激しすぎる。
それが米TF
設定など気にしていては面白くありません
>>915
正解は
サンダークラッカー:空を飛べない者を軽蔑。デストロンの主義には確信が持てていない。
スカイワープ:卑劣な性格。思慮に欠けるため、メガトロンの指揮が欠かせない。
アニメだと、スカイワープとランブル・フレンジーコンビの仲が険悪で、サンダークラッカーが仲裁に回る事が多かったような。

ついでに
ダージ:無口で仲間からは気味が悪いと思われている。
ラムジェット:自信過剰で、空は自分の城だと思っている。
スラスト:ホラ吹きで自信家だが臆病。
>>922の分析というかアニメでの描写はほぼ正しいと言えるな。
>>925
>>922の分析力とアニメの出来の良さに素で驚いた
>>923
そもそも、アニマトロンはバトルシーンでしか出てこなかったような(w
「うがーっ」とか言っているところしか印象がない。

ま、こういった設定との違いを見るのもTFの楽しみ方の一つだね。
928名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/22 15:02 ID:h8HnjP5+
今日にOP…
いつもこんなに点滅してたか?
放送事故?
つかもっとピカピカしてなかったっけ?OP
ポケモンチェックでフィルターかかってるんだろうけど
>>928
ごめん、CSの放送は見ていないのだけれども、
その点滅って、キャラが白っぽく明滅するやつのこと?
キャプテン ぱわー 
932928:03/02/22 21:54 ID:h8HnjP5+
>>930
そうです。主にデストロンのキャラが点滅してる。
933930:03/02/22 22:55 ID:???
>>932

それって、確か偏光メガネをかけると立体視できる処理だったと思う。
放送当時、そんな話がアニメ誌とかに出ていた気がするんだけど。
(メガネは雑誌に綴じ込み付録みたいな感じでついていたような)
(捨ててしまったからなぁ……誰か持ってません?)

ちなみに、手元にHMのLDがあるのだけれど、
それでも同じように明滅してるよ。正直、かなり見づらい(w
934名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/22 23:41 ID:27WcyNCi
今日の放送でウルトラマグナスとガルバトロンの一騎打ちが久々に見れた。
935名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/22 23:56 ID:U79NPd3Z
>>933
それって手作りはできないの?
例えば赤と緑のセロハンをめがねにかたどった紙に貼り付けるとかして。
君は偏光メガネというものを理解していないようだ。
937名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/23 00:08 ID:Q4FU46pT
素で突っ込むのもアレなんで
ビデオチャレンジャーというキーワードで検索してみようね
といってみる
938風の谷の名無しさん:03/02/23 20:34 ID:???
キッズステーションで「ヘッド☆マスターズ」見たよ。
まあなんというか・・・2010の後にあれだと・・・

まあ皆いろいろ想い入れもあるだろうからやめとこう・・・
そんなあなたも海外版マンセーな人も共存できる奇跡のスレ。
おい、おまへ等!
「漏れは歴代司令官の中じゃ〇〇〇〇が一番!」
ってやりませんか?もうすぐ1000が見えて来た事だし。
漏れは「グレートコンボイ総司令」かな、フォートレス級のヘッドマスターかな〜と匂わせて、ワンシーンで死亡って所に萌へ〜

まあ駄目なら良いんですけどね。
コンボイ以外考えられない
初代コンボイだな。

それよか歴代デストロンリーダーで投票とかはどう?
漏れはガルバトロン様。あのキティっぷりが最高。
>>941
禿同!
漏れもあの「コンボイジェット、オン!」って子安武人の声がいい!(藁
>>942
俺も「ガルバトロン」!ドリルタンクとドラゴンの融合。良い!
>>944
いや漏れの逝ってるのは2010の・・・
>>943
>>944
は私です。もちろん知っててわざと。

でも「クモの巣惑星」の回は良かったよね。
「た〜すけてくれ〜!サ〜イクロナスゥ〜!」って普段絶対聞けない台詞。
>>944
BWガルバトロンもいいよね。
破壊大帝らしからぬいい人っぷりといい、最終回での本心の吐露といい、
かなりツボだった。
それに比べてマグマトロンはイマイチキャラ立ってなかったような・・・
>>947
弟想いな所も、なんか弟の精神的成長を見守る破壊大帝ってのも・・・烏賊略
マグマトロンは「すげー弱い」って素晴らしいキャラ立ちが・・・そのくせ
「なに?おれ以外にもビッグコンボイを倒せる戦士がいるのか?」
「ふ、おれはガルバトロンのような失敗はしない!」
とゆー自信過剰なセリフに当時爆笑しました。

で、製作者もわかっているのか最終決戦で「思い上がるのが性分でな」
とカッコ良くラスボスに挑みました。ソッコーでヤラレたけど(笑)。

ビッグコンボイは無茶強いのにねー。
歴代総司令でも戦闘技術ならトップクラスだろう。

ちなみに歴代司令の中ではスターセイバーさんが好きです。
大帝は・・・うーん、どれも捨て難い。
ガルバトロン君、思い浮かぶ言葉を言ってみたまえ
「ぶち壊せ!」
952名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/24 22:38 ID:bvXPxT8J
王冠マントスタースクリームに一票
漏れも壊れっぷりで、ガルバトロンに一票。
「これぞ破壊大帝」という感じ。

>>951
はやすぎ(w
この後は「破壊しろ!」だっけ?
9541:03/02/24 23:23 ID:gWcv3QvO
このスレもレス数が950を超えましたね。
980あたりを過ぎたら私がまた新しいスレをたてていいですか?
>>954
こんどはちゃんと番号つけてな。
今の流れになってからPart3かな?
>>954
おながいします。
>>950
「殺せ! ぶっつぶせ! 破壊しろ!」

「そうそう、もっともっと続けて」

「引き裂け! 殴れ! 踏み潰せぇ!!」

「やぁ、馬鹿らしい。もう連れて帰りましょうや」
「待て。もう少し様子を見てみよう」

……というわけで、漏れも2010のガルバトロンに1票。
サイバトロンでは、ロディマスが一番はまった(w
初代メガトロン。スタースクリームとのやりとりが最高。
>>957
このやりとり最高!
この頃のサイクロナスもかっこよかったし・・・(ホロリ)
960名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/25 07:20 ID:vJQDx8QE
>>942
ラットバット・・・・・・・。
スタースクリームの猛攻の前にバタバタと倒れていく仲間たちをさっさと見捨て、
逃げ去る潔さに指揮官としての天性の才能を感じた。
961エルダ:03/02/26 00:24 ID:YVbsR+q4
TFと言えばグリムロック(ダイノボット所属。ティラノサウルスに変形)
抜きには語れない。
 最初はサイバトロンに似つかわしくない只の乱暴者だったくせに
2010では初代TFキャラが消えていく中お笑いキャラとして生き残り、
ある日突然天才科学者になってテックボット隊(コンピューティコン)を
発明するという偉業を達成したのだから。(すぐ元に戻ったけど)
そう、俺グリムロックが・・・・・・臼歯で噛み千切ったのだ。
っていうかグリムロックがいなけば宇宙は滅びていた。
>>961
って言うか、コミックス版では一時司令官だったし
965あるジェットロンの一日:03/02/26 08:45 ID:???
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐ _- コンビニ行ってくる

 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////

                     i|     .i
                     | |     .||
              _______,| .|_,,___!.|、
    __          \  /|/// / |i!' ゙゙゙̄',''
    ゙' - , _ ̄ ゙" ''' '' ─;-/_, ./  /__゙., -;;:''______________
       "''.‐- ,,, /  ./;:/ノ,.  / / \______,,,,,,  --‐‐‐'゙
 - - -  - - -  -'!i, /;;'./ ̄) /;';/.,/'゙- -  -  - - - - - -
             ゙‐-./:::: / /--゙           +
   ‐ - ; . -‐ _ ‐ ./::::;/./   ;;    ‐ -‐ _-
      ;  .   .  /⌒ /       +    財布忘れた
     +  .‐  . '  /  ./      ;  -  ; ‐   _-
      ,        |./     ‐   ゙
    _______゙_________________
    ///////////////////////
>>965
ワラタ
ジェットで往復1日がかりのコンビニか・・・
海底基地からだもん。
一人が外出するたびにわざわざ浮上するのか・・・。
不便だな、海底基地
>>968
ジャールからかもw
遠っ!
>>965がジャールから発つアストロトレインの絵だったらこのスレ向きだったかも
>>970
このタイプのジェットロンって2010の時代にはもういない罠・・・
そうか、ダージら後発メンバーって形違うもんなあ。
ところで>>1さんそろそろ次スレは?
>>965
F-14に見えた(w
>>973
いやいや、デストロン軍団総攻撃の時に・・・ゲフンゲフン
978名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/26 23:56 ID:L9MP90Yk
>>976
となるとレオザックか?
979965:03/02/27 00:07 ID:???
ただのコピペに何でこんなにレスが…(汗)。
「一日」なんて誤解を招きやすい題付けるんじゃなかった…ごめんなさい…。
9801:03/02/27 00:36 ID:90icjPW/
新しいスレを立てました。

新スレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1046273644/l50

今度はこちらで語り合ってください。でもここも1000まで埋めましょう。
それではこちらも最後までがんばりましょう。
決して「山崎渉」などに最後を取らせぬように

行くぞ!サイバトロン戦士!!
アターーーーーーック!!!
コンボイめが、そうは問屋が卸さぬぞバカめ!
デストロン軍団!アターーーーーーック!!!
戴冠式だと?笑わせるな、スタースクリーム(字幕)
そ、その声はメガトロン!?

>>1
乙〜。
思い知れぃ!!
今だから明かそう。2chブラウザが何故かこのスレだけバグっててレスが1400を超えている…
987フレンジ-:03/02/27 19:17 ID:???
新しいお名前は?
「ワシの名は『ダービーだ! 二度と間違えるな、私の名前はダービーというんだ!
オービーでもバービーでもない!』」
「……」
スタスクがガルバトロンに一撃で頃されたときはビックリしたな。
「THE MOVIE」から「THE FIVE FACES OF DARKNESS」あたりまでのガルバトロンは異常に強かったような。
>>989
うん、そうだね。「THE MOVIE」でユニクロンひ貰ったボディは強かった。
ロディマスにぶん投げられてから、ピーーーになって、言う事もどんどんピーーになり、行動もだんだんピーーーがピーーになってしまったんだ。
ガルバトロン様、万歳!
まだだ・・・レスが・・1000に・・・なるまではッ!
インターセプター1000より、コンボイ司令官へ!
全艦、次スレへ移動しろ! 私はあのコンボイを探してくる!
デストロン軍団!アターーーーーーック!!!
ひるむな! なんとしてもここを守りきるんだ!
急いでくれ、コンボイよはやくー!
スペリオンにトランスフォーメーション!
スペリオンめ、やるではないか。防衛用シールド作動!
退却ー!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。