あ〜らよっと!ドラえもん(日テレ版)Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ガチャ雄
引き続き、旧ドラの情報、思い出なんか書いて下さい。
リンク、2番ゲッターは>>2-4辺り。
2名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/12 20:53 ID:n3VzhzGj
リンク:
前スレのコピペそのままです。
誤情報もあるので注意。

↓なんだ、この変なドラえもんは!?
http://ime.nu/isweb23.infoseek.co.jp/area/kskpro/secret.htm
↓洗面器持った謎のドラと野比フラッシュ
http://ime.nu/www4.xdsl.ne.jp/~ashurah/flash/dorasaito/nanika.swf
 ↓ドラはおっさん声で「あ〜らよっと」って言ってた
http://www17.big.or.jp/~yonenet/fujiko2/faq/faq011.html
 ↓定番旧ドラえもん大研究
http://ime.nu/www.na.rim.or.jp/~hballoon/old-dora/
 ↓>>702の前ヤフーのオークションに出てた口なしセルの画像
http://ime.nu/img36.ac.yahoo.co.jp/users/6/3/3/1/sabotendaiou-img600x450-1023445477dsc00805.jpg
 ↓ヒャ〜アふりか〜え〜る〜よ♪
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-White/1118/hks007.html
 ↓>>126の旧ドラ1話と思われる場面
http://www.ctk.ne.jp/~fukukoi/anime/48.html
 ↓>>526が紹介した旧ドラの音声が聞けるとこ。ドラ違和感あり
http://ime.nu/homepage1.nifty.com/SiteK4/gomi/index.htm
 ↓だけど、ドラえもんいい男 ダウンロード可能
http://www2.off.ne.jp/~dora/dora/midintvm.htm
僕が初めて旧ドラを知ったのは、たぶん30周年のときコロコロにのってた。
ドラの年表に「73年:日本テレビで初のアニメ化」とか書いてあった。
おどろいたよ。CD借りて1番と3番をつなげて1番だけで終るようにしてみた。
3名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/12 20:54 ID:n3VzhzGj
  ↓旧ドラ放送時のグリコの広告発見!
http://www.glico.co.jp/kinenkan/ad/ad.htm
 ↓一応日本テレビはドラえもんをおぼえている
http://ime.nu/www.ntv.co.jp/info/history/table70.html
 ↓旧ドラOPとEDのMIDIがある、新ドラBGMも
http://www1.plala.or.jp/meizing/midi.html
  ↓これってのびが赤いから中国の旧ドラグッズじゃない?
http://geojweb02.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/7428/chara.html
 ↓イタリアでも旧ドラやっていたのか!?1973日本テレビ動画
http://www.numerozero.com/tv/ca/drmn.shtml
  ↓もしかして・・・
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4104/20020402.jpg
 ↓旧ドラを録音したテープを持っていたけど
http://dec.sakura.ne.jp/~toshio/wwwboard/messages/2603.html
  ↓さらにすごい!下の方に録音したヤツをCD-Rで持っている
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/5625/hal_diary_2002_04_21-30.html
↓旧ドラに出ていたガチャ子とは何者なのか
http://www.na.rim.or.jp/~hballoon/DORA/gachako.html
 ↓「クルパーでんぱ」みんな狂わせる。これがガチャ子だ!
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/3853/dora/puchihen.htm
  ↓ドラ、ドラミの他にもう1人未来から来たロボットがいた。クリックすると
http://www4.airnet.ne.jp/mor/dora/special/back/special01.html
↓タイのパクリドラえもん、タイではこっちの方が有名らしい
http://homepage1.nifty.com/440/Promise.htm
 ↓USOに旧ドラの情報出した人たくさんいるけど
http://www.tbs.co.jp/usojapan/mystery_zone/index.html
  ↓ここに旧ドラだそう。大田のベストくらいはするかも。最終回、歌
http://wwwn.tv-asahi.co.jp/best100/index.html
何時間もかかったよ。旧ドラ入ったCDに、藤子プロ/小学館/テレビ朝日
と書いてあった。今やドラえもんはテレビ朝日のものらしい。
4名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/12 20:56 ID:n3VzhzGj
1000番ゲッターが急速に消費してくれやがったので立てときますた。
よろしくね。
出前一丁♪
1000番ゲッターには原作6巻に出てきた「地球はかい爆弾」こそふさわしい。
7名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/12 21:01 ID:FcZ8J7KL
>>6
そんなことしたら、みんな。。。。。。
8名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/12 21:24 ID:Z+RmRA+A
前スレリンクするの忘れてた…鬱。

ドラえもん(日テレ版)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1010847855/

9 :02/09/12 21:34 ID:BTkT84nC

ドラえもんの実写版って、無いよね…。

10名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/12 21:53 ID:FcZ8J7KL
>>9
大山のぶ代自身が、体型的に実写版ドラえもんだろ。
11名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/12 22:07 ID:BTkT84nC
大山のぶ代の四次元ポケットって…。どこ?
股の間・・・
あげてみよう
くどいようだが、映像は必ずある!
くどいようだが、映像は必ずある!


>>15
数年前まであったとしても、今現在有るかどうかは・・・。
あったとしても、まともな状態で保存されてるかが問題。
旧ドラ製作スタッフは、成功した新ドラを見てどう思ったのだろう。
18名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/14 05:16 ID:LEUjD13/
↑何コレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1031918083/l50


重複無視してる香具師がいるな、このスレ
あっちのイタリアの動画はテレ朝版だと思う
あげてみよう
ID:INVOHrro 必死だな(w
24名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/14 21:46 ID:QMRXDnJn
向こうは話が通じない基地外らしい。
2ちゃんのルールでは、先に立ったほうが本スレだろうが。
25七誌か・・・何もかも皆懐かしい:02/09/14 22:01 ID:JxMfP0kB
おーい旧ドラの話あんまりしてないぞ〜
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1031918083/l50
せっかくだけどみんなこっちに移動してください。盛り上がってるから。
なんで2つも同じのが出来ちゃうんだ。
2と3!それ僕のやつだけど間違いあるんだったら消してよ。
音を3話持ってるってやつが消えてるけどなぜ?
この世のどこかに必ず旧ドラがあるはずだ!あきらめないぞ!不滅です!
26名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/15 12:47 ID:nxSdRUMr
>>26
そっちのスレの>>4で重複誘導が出ているのに、無視し続けてる
向こうの住民が悪いんだろ?
しかもこっちのほうが一日速いから、こっちが本スレだと思うけど。
2726:02/09/15 12:49 ID:???
>>26じゃなくて、>>25へのレスね。
重複問題はこれ以上は言及しないから、勝手にやってくれ。
>>26
>>1-24
↑こんな状況じゃ 来る人も来ないよ。
もう前スレ読めないんだな。有料かよ。
30七誌か・・・何もかも皆懐かしい:02/09/15 20:54 ID:qR4K0034
>>26
重複誘導って「ハァ〜ドラドラ 重複」って言っただけじゃん。みんなこっちに書いてくれよ
とか言ったら分かるんだけどな。もう止められない。

削除依頼済み
スレ重複について
あまり話題にそった話をしていられないようなので
↓こちらが本スレということでよろしいですか?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1031918083/

明日、削除依頼だしますので解答をお願いします。
3326:02/09/15 23:54 ID:XJq68nDi
>>32
私は基本的に>>26のレスの内容のとおり、こっちを本スレにすべきだと思います。
まだ両スレとも100に到達してないし、単純にレスのカウント数だけで本スレを
決定すべきではないと思いますが・・・。
3426:02/09/15 23:57 ID:XJq68nDi
ただ、削除人が容認するのならば、>>32のスレを本スレにしても
構わないと思います。とにかく、重複は避けるべきだと思いますし。
35向こうの66:02/09/16 00:52 ID:???
こっちのスレには何の問題も無いのに削除されるのはなんか納得いかんね。

>>9-12
>>15-17
を向こうに移して、スレの名前を変更というのはだめですか?
向こうのスレタイを『あ〜らよっと!ドラえもん(日テレ版)Part2』に変更で
>>9-12>>15-17書き写しでいいですか?

>>35
気持ちは分かりますが 七誌さんやドラミさん他、多くの人がレスをつけたので
あれら全てを削除するのはちょと悲しいです。
すいません お願いします。
3837:02/09/16 03:22 ID:???
sageてしまった。
分かり易いようにageます。
39名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/16 03:28 ID:g4p7a+XK
その逆をやろうという気は無いの?
>>37
では何故このスレに移行しようとは思わないのかね?
レス数だってたいしたことないだろ?
そういう自分勝手な道理で削除依頼するのは、ガイドライン
に則してないと思うが・・・。
あと、あのスレで散々重複誘導しても、無視してレスしてた
香具師がいるだろ。>>30のような道理は通らないはずだ。
>>40
このスレに移行したって、
>>1-40の惨状じゃあ意味無いじゃないですか。
まともに旧ドラについて語っているのは>>9-12>>15-17だけだし。

ガイドラインに則すとか言ってますが、話題と関係の無いことを書くのも立派な削除対象ですよ。
>>40
あと 身勝手とか言っていますが、
向こうのスレのほうが人が多いということをお忘れなく。
>>1-40の惨状じゃあ意味無いじゃないですか。

惨状って、荒らしがカキコしてたわけじゃないだろ。

>まともに旧ドラについて語っているのは>>9-12>>15-17だけだし。

実質>>30までしかレスがついてないスレで立証してもしょうがないと思うけど。

>ガイドラインに則すとか言ってますが、話題と関係の無いことを書くのも立派な削除対象ですよ。

そんなに主張するなら、削除人に直接そのことを訴えるんだな。
ここで議論してもしょうがないし。
4439:02/09/16 04:00 ID:/zeei6a0
要するに結論は最初から出てるんだな。
45名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/16 04:51 ID:BgT4aAhy
よくある論争だけど、もし後に立てたスレでもレス数が多いなら本レスとしてしまうと、
重複スレ乱立の恐れがあるから、時間順でいいのでは?そのための削除ガイドラインだろうし。
しょうがないので 向こうのスレをはっ付けた後
>>20-28などのレスを削除することにします。
旧ドラ作品データ
放映期間:1973(昭和48)年4月1日〜9月30日
放映キー局:日本テレビ(NTV)
放映時間帯:毎週日曜日 19時〜19時30分
放映フォーマット:OP:1分24秒、本編:10分51秒×2話、次回予告:9秒、ED:1分30秒


前スレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1010847855/l50
↓日テレ版ドラえもんOP(ドラえもん)
http://www1.plala.or.jp/meizing/midi/dora-ntvdora.mid

↓日テレ版ドラえもんED(ドラえもんルンバ)
http://www1.plala.or.jp/meizing/midi/dora-rumba.mid
49どらみ:02/09/16 09:53 ID:???
誰かドラえもんルンバの歌詞一番だけでもぜんぶ覚えてません?
できれば誰がうたってるかも教えて欲しいですけど。
JOYサウンドでOP歌えるくらいだしリクエストしたら入れてくれそうなのでリクエストしたいけど誰がうたってるかわからないし、私はMIDIしか聞いたことがないから歌えない…
だから教えてくださる方いたら嬉しいんですけど。
>>49
ホイ!(夜間は繋がりにくいかも・・・)

http://www.xxxxxxxxxxxxx
↓なんだ、この変なドラえもんは!?
http://ime.nu/isweb23.infoseek.co.jp/area/kskpro/secret.htm
↓洗面器持った謎のドラと野比フラッシュ
http://ime.nu/www4.xdsl.ne.jp/~ashurah/flash/dorasaito/nanika.swf
 ↓ドラはおっさん声で「あ〜らよっと」って言ってた
http://www17.big.or.jp/~yonenet/fujiko2/faq/faq011.html
 ↓定番旧ドラえもん大研究
http://ime.nu/www.na.rim.or.jp/~hballoon/old-dora/
 ↓ヒャ〜アふりか〜え〜る〜よ♪
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-White/1118/hks007.html
 ↓>>126の旧ドラ1話と思われる場面
http://www.ctk.ne.jp/~fukukoi/anime/48.html
 ↓>>526が紹介した旧ドラの音声が聞けるとこ。ドラ違和感あり
http://ime.nu/homepage1.nifty.com/SiteK4/gomi/index.htm
>>50
乙。

あいしゅうとかもCD化して欲しいね。
53どらみ:02/09/16 09:56 ID:???
>>50
朝聞いたら初めて聞けました!色々なとこのログとか漁っててもずっとエラーで聞けなかったのに…
感激です!ありがとうございました☆
でも夜中聞かなくてよかったかも…
バックコーラスのオゥってのがなんか気持ち悪いかも…
>>11
確かに、初めて聞く人は少し不気味かもしれませんね(笑

旧ドラの歌って、なんでこう アクが強いのかな?
55名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/16 10:01 ID:s9O/phMf
>>20ー28の削除って意味ないだろ?
別に重複について議論しただけだし。
旧ドラではありませんが、旧ドラが放送されていると噂されている
イタリアのドラえもん動画です。
>>8と同じく、夜間は繋がりにくいようです)

http://www.xxxxxxxxxxxx
http://www.xxxxxxxxxxxx

声が・・・・・・(笑。
57どらみ:02/09/16 10:03 ID:???
>>56のは今重くて聞けませんね(汗)あとでもういっかいやってみようっと。

ドラえもんルンバ…今日は体育祭だというのに一日中頭を離れなくて困りました(笑)
気になる歌ですよね。
OPも妖しい感じの歌らしいですね。
昔のアニメならではでしょうか。

旧ドラの知名度が上がったらもっと色々情報が流れ出してくれませんかねぇ。
58どらみ:02/09/16 10:05 ID:???
>>56
みれないってカキコして早速繋がりました(笑)
流石イタリア。なんといってるか分からない。(汗笑)N○VAの宣伝みたい(笑)
ドラえもんは残念ながら声が分からないんですね。
イタリアって旧と新を混ぜて放送しているのかね?

誰か イタリアまで行って、確認してきてくれる神はおらんか?
6026=55:02/09/16 10:08 ID:MGuP4YzU
ちなみに、>>55>>46へのレス。
自分のレスが勝手に削除依頼出されるのは正直心外なので。
ヒャー  ぼくのドラえもんが  町を歩けば  
みんな  みんながふりかえるよ
(ハアドラドラ  ハアドラドラ) 
かぜきる  おつむは  ツンツルテンだよ  ドタドタあんよは  へんぺいそくだよ
(ハアヤッコラ  ドッコイショノショ)
だけどドラえもんいい男  
困った時のドラだのみ  たのんだよ  まかせたよ
(ハア  ヤッショ  マカショ)
ホイきた  サッサのドラえもん

ヒャー  ぼくのドラえもんが  ポケットひらけば
みんな  みんながひっくりかえるよ
(ハアドラドラ  ハアドラドラ)
タンスが踊って  ダンゴが歌って  怪獣かいぐり  トットのおめめよ
(ハアヤッコラ  ドッコイショノショ)
だけどドラえもんいい男
きびしい時のドラだのみ  たのんだよ  まかせたよ
(ハア  ヤッショ  マカショ)
ホイきた  サッサのドラえもん

ヒャー  ぼくのドラえもんが  空で踊れば
みんな  みんなも手をたたくよ
(ハアドラドラ  ハアドラドラ)
みぶりてぶりは  イルカのダンス  うかれステップ  よっぱらいカバさん
(ハアヤッコラ  ドッコイショノショ)
だけどドラえもんいい男
あせった時のドラだのみ  たのんだよ  まかせたよ
(ハア  ヤッショ  マカショ)
ホイきた  サッサのドラえもん
62名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/16 10:11 ID:BgT4aAhy
>>56
え、ふぁいるなっとふぁうんど になってるけど。
ただ、つながりにくいだけ?
6361:02/09/16 10:12 ID:???
こうして歌詞を書き写していると
「藤子先生、ホントに考えて作ったの?」
と問いたくなってきます(笑。

特に2番の
「タンスが踊って  ダンゴが歌って
怪獣かいぐり  トットのおめめよ」
・・・って何?


歌と言えば、今放送しているシンエイ版のテーマソングが
10月から変わるらしいですね。
6426:02/09/16 10:14 ID:F4iy0XlZ
ここの住民って、とことん自分本意なヤシだな・・・。
こんな調子で重複スレもレスしただろうが。
65名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/16 10:19 ID:BgT4aAhy
>>64
まあまあ、旧ドラの話にもどりましょ!
多分曲に歌詞を付ける形で作ったんじゃないかな
>>66
ということは、藤子先生はあのメロディーを許可したわけか・・・
歌のせいで人気が出なくて 半年で終了したという説も流れていますね。

私は結構好きですけど(笑
68どらみ:02/09/16 10:20 ID:???
>>22
テーマソングってあのこんなこといいな♪っていう有名なヤツですか?
だとしたら何か寂しいかも…
>>68
変わるのはOPではなく、EDのようです。

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1028128956/l50
ドラスレによると、25周年を記念して進化するとか・・・
新キャラ投入(ガチャコ?(笑)、ED変更、セル画廃止・・・

今年の夏スペは1時間しかやらなかったし・・・どうなるんだ!ドラえもん!?
しかたないのでこっちにきました。
旧ドラのオープニングとエンディングはこのCDに入ってる。
「新定番テレビアニメスーパーヒストリーVol.8」(CCOCC-70056)2100円
取り寄せしたら手に入るんだけど、歌詞カード字しか書いてないし安っぽい
CDだなあ。聞くとドラえもんのイメージが一気に崩れる。
ドラえもんってそういう漫画だったか?てかんじ。
↓旧ドラ1話の画像とあらすじ
http://members12.tsukaeru.net/aatw/_dora.jpg
↓洗面器を持ったドラとのび
http://ime.nu/ime.nu/isweb23.infoseek.co.jp/area/kskpro/secret.htm
旧ドラ関係のものはいつ消えるかわからないので自分で保存しとこう。
ドラちゃんのお部屋の過去ログ見よう。
>>27
オークションで出品されている セル画の画像とかは
すぐ無くなってしまいますからね。
情報を見つけたら、即DL→永久保存ッス。
72名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/16 10:30 ID:BgT4aAhy
結局、富田降板の理由は交通事故なの?視聴率低迷なに?
旧ドラのオープニング曲を復元!1番のまかせたよまでと3番のハアヤッショ〜
マカショーからをつなげると違和感なくテレビでやったときと同じ長さになります。
ドラえもんルンバは違うので不可能。放送したのは間奏がCDのより短いらしい。
74どらみ:02/09/16 10:33 ID:???
>>69
なんかもうドラえもんというキャラたちがでていれば何でもありな世界になってる気がするのは私だけでしょうか…
これからのチビッコたちにはその新しいドラえもんのイメージが強くなっていっちゃうんでしょうね。
私が旧ドラに違和感を覚えるのと同じ感じになったら嫌ですね…
まだ今程度の新作発表とかアレンジした話とか、私はそれはそれで面白いかなって許せる範囲なんですけどね。
始まってみないと分からないですね
>>73
http://www.na.rim.or.jp/~hballoon/old-dora/jyoho.html#01
↑を見ながら、復元したOP曲を聴くと・・・
なんとな〜く、頭の中にOPアニメができていきます。(妄想ですが)


そういえば、旧ドラのセル画ってドラとのび太以外見たことが無いですね。
ジャイアン達はドラえ本3巻の142ページのような顔なんだろうか?気になります。
うちに旧ドラの当時のレコードあるけど
もしかして凄い?
>>63
かつて、「かいぐりかいぐりとっとのめ」という幼児言葉があったそうです。
「サザエさん」の初期話(もちろん原作)や「ジロリンタン物語(サトウハチロー)」(NHK戦後2作目のラジオドラマのノベライズ版(当時こんな言葉は無論ありませんでしたが))にもでてきました。
>>76
『あいしゅうのドラえもん』と『ドラえもん いん できしいらんど』は
スーパーヒストリーのCDに入っていないので、凄いレアですよ。

>>77
懐かしい(泣)。
自分が小さかった頃、祖母がよく教えてくれました。
「ずいずい ずっころばし ごまみそずい」とか色々あったなあ。
旧ドラを調べていたら、こんなの見つけました。
http://kyu_doraemon.tripod.co.jp/

画像は既出ですが、おまけが(笑。
前スレで七誌さんが書きこんだものを修正&書き足しました。

↓旧ドラ放送時のグリコの広告発見!(CMのドラの声は旧ドラ終了後も野沢さんだったらしい)
http://www.glico.co.jp/kinenkan/ad/ad.htm
↓一応日本テレビはドラえもんをおぼえている(旧ルパンは載ってない〈藁)
http://www.ntv.co.jp/info/history/table70.html
↓旧ドラOPとEDのMIDIがある、新ドラBGMも
http://www1.plala.or.jp/meizing/midi.html
↓これってのびが赤いから中国の旧ドラグッズじゃない?
http://geojweb02.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/7428/chara.html
↓イタリアでも旧ドラやっていたのか!?1973日本テレビ動画(デッドリンク)
http://www.numerozero.com/tv/ca/drmn.shtml
↓もしかして・・・(シンエイ版でした)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4104/20020402.jpg
↓旧ドラを録音したテープを持っていたけど
http://dec.sakura.ne.jp/~toshio/wwwboard/messages/2603.html
↓さらにすごい!下の方に録音したヤツをCD-Rで持っている(何故か棒線がひかれて消されてます)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/5625/hal_diary_2002_04_21-30.html
続きです

↓旧ドラに出ていたガチャ子とは何者なのか(おおはたさん どうもです)
http://www.na.rim.or.jp/~hballoon/DORA/gachako.html
↓「クルパーでんぱ」みんな狂わせる。これがガチャ子だ!(変ドラ)
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/3853/dora/puchihen.htm
↓ドラ、ドラミの他にもう1人未来から来たロボットがいた。クリックすると
http://www4.airnet.ne.jp/mor/dora/special/back/special01.html
↓タイのパクリドラえもん、タイではこっちの方が有名らしい(旧ドラとは関係ありません)
http://homepage1.nifty.com/440/Promise.htm
↓USOに旧ドラの情報出した人たくさんいるけど(TBSなので・・・どうかな?)
http://www.tbs.co.jp/usojapan/mystery_zone/index.html
↓ここに旧ドラだそう。大田のベストくらいはするかも。最終回、歌(〆切もうすぐ!)
http://wwwn.tv-asahi.co.jp/best100/index.html
-----------(新たに追加)---------------
↓雑誌に載っていた 旧ドラの写真と、以前ヤフオクで出品されていたセル画(40さんサンクス)
http://kyu_doraemon.tripod.co.jp/

以上です。
82どらみ:02/09/16 10:53 ID:???
>>79
上の小さな絵も旧ドラなんですよね?
しずかちゃん髪の毛の色が凄く赤い…今のしずかちゃんのほうが好みかも(笑)
スネオは見難くてよく分からないですね。
この絵はまだ有名な出回ってるセルがより可愛くて今のドラの初期版に絵が近いですね。原作に忠実だからでしょうか
>>82
あの絵は当時 旧ドラの紹介用に描かれたもので、
アニメのスクリーンショットでは無いようです。
今のもので例えると、
アニメ雑誌の『新作アニメ紹介』みたいなページで特別に書き下ろされたものかな?

なので 原作、アニメともちょっと違うタッチになってしまったのかもしれません。
84どらみ:02/09/16 10:55 ID:???
>>83
そうなんですか…じゃあ結局のび太、ドラ以外のキャラは旧ドラ版分からないんですね。


セル画とかオークションにでてるくらいならフィルムとかも残ってそうなんだけどなぁ…(なんとなく
85ドラえもんルンバ:02/09/16 11:06 ID:???
さっささっさと とびだせとびだせ
とびだせ ドラえもん
できないことなど  なんにもなんにも なんにもないぞ
コンピューターが友だち友だち  友だち友だちさ
おいら カッコいい ネコ ネコ ネコネコ ネコネコ ロボット
のびた なくなよ たすけにいくぞ
宿題なんか平気だい

さっささっさと やっつけろやっつけろ  やっつけろ ドラえもん
どんなやつでも こわくはこわくは こわくはないぞ
光線銃がものいう ものいう ものいう ものをいう
おいら ツヨイ ネコ ネコ ネコネコ ネコネコ ロボット
のびた まけるな たすけにいくぞ
ヒゲがはりきりピンとなる

さっささっさと どうしたどうした どうした ドラえもん
エヘヘ しまった まちがえ まちがえ まちがえちゃった
あてにならないときも ときも ときも ときもある
おいらズッコケ ネコネコ ネコネコ ネコネコ ロボット
のびた おこるな ともだちどうし
ふたりいっしょにがんばろう
>>84
日テレの社史に載っているぐらいだから、たぶん保管してあると思います。

ただ権利上、テレビ朝日で放送されている間は出て来ることは無いと思いますけど。
3つ目の旧ドラMIDI発見!でもけっこうヘタ。でも名曲。
http://page.freett.com/infinia/midi2.htm
>>75
僕もイントロでドラえもんがタイムマシンでゆーらゆーらしながらやってくるのが
思い浮かびます。
>>76
レコード超貴重品!CD-Rにしてオークションに出したりしたら売れると思います。
旧ドラのOPとEDは女性が歌ってるからまだいいんだけど、あいしゅうのドラえもん
はオヤジ声のドラえもん本人だからCD化はたぶん無理。でもいい曲らしい。
>>80-81
サンクス!でも新ドラのごみ箱のリンクはいらないと思います。中国の
旧ドラグッズていうのも根拠ないし・・・あと
http://ime.nu/members12.tsukaeru.net/aatw/_dora.jpg
http://ime.nu/kyu_doraemon.tripod.co.jp/にあるセル画は、「昔の
ドラえもんのセル画です」ってYAHOOのオークションに出ていたものだけど、
誰が落札したか知ってる人いないか!?口がない。
88どらみ:02/09/16 11:28 ID:???
>>85
ありがとうございます☆毎日歌います。(笑)

>>86
ですよね…どうにかしてみたいものです。

そういえば、MIDIでも主題歌とルンバ以外の歌(あいしゅう・できしらんど)はおいてるサイトないんでしょうか?
あいしゅう〜は旧ドラ音声ファイルの奴で聞きましたし、主題歌はいろんなところでMIDIおいてありますけどもう一つのはMIDIも聞いたことがないのでどこにもないんですかね。
>>78
おお、まだ伝えられていたとは!

自分は文献(笑)から知ったので、イントネーションとかがわからないんですよ(泣)。
立派な「民俗遺産」なので、ちゃんと伝えてくださいね。
ひょっとして「ちょちちょちあわわ」とかもご存知ですか?

激しくスレ違いですが、すいません。
>>89
ずいずい ずっころばし ごまみそずい
ちゃつぼにおわれて どっぴんしゃん
ぬけたら どんどこしょ
かわらのねずみが てってきて ちゅう
ちゅう ちゅう ちゅう
おっかさんがよんでも おっとさんがよんでも
ゆきっこなあしよ
いどのまわりで おちゃわんわったの だあれ?

・・・ってやつですね。
残念ながら「ちょちちょちあわわ」は聞いたことがあるものの、よく覚えてません。
自分が小さかった頃は このような唄がNHKの教育番組でも時々流れていたのに、最近は聞きませんね。
悲しいような、寂しいような、変な気分です。
>>47-90
一応、向こうのスレの内容は全て移しました。

>>55>>60
話題にあいませんし、これから来る人は意味わかりませんしね
>>24のような過激な発言もあるので、向こうのスレが削除されたら
レス削除依頼出すつもりです。(どうしても嫌ならかまいませんが)

>>62
既にデッドリンクになっていたので、あのような表記をしました。

>>64
向こうのスレにレスをつける人がいたのは>>28のような理由のためかと・・・

>>72
おおはたさん(ドラちゃんのお部屋の管理人さん)が旧ドラと同時期(というか同じ時間)
に放送していた『マジンガーZ』の再放送を一通りチェックしたようですが
Dr.ヘル役の富田氏は 旧ドラが野沢さんに変更になった後も役を続けていたようです。
なので、事故のために降板ということは無いようです。
92名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/16 12:20 ID:BgT4aAhy
>>91 乙かれー。アンドレスどうも。45=62=65=72です。
リンク、そ、そう。うすうす気づいてたんだよなー)冷や汗。
やっぱり、声が合わなすぎた(暗すぎた)んでしょうか?情報どうも。
9391:02/09/16 12:22 ID:???
あ、やっぱりレス削除依頼は止めときます。
面倒なので(w
94どらみ:02/09/16 12:30 ID:Xu24wY1p
>>91
お疲れ様です。ありがとうございます。
どちらにいくのかはっきりしてくださる方が現れてくれないとどちらの板も旧ドラの話からそれてしまうところだったので…

事故のため降板じゃなかったんですね。
結構そっちの話が有名な噂だったのでそう信じ込んでいました(汗)
やっぱり昔も今もドラえもんは子供が親近感のわくような可愛いとか明るいとかの声のほうがいいようですね。
9591:02/09/16 12:45 ID:Q78oQvbz
>>92
以前ネットに転がってた富田氏が歌う『あいしゅうのドラえもん』
の歌を聴いたことがありますが、再生ボタンを押した瞬間 固まりました。(w
旧ドラキャラ音声集はほとんどのキャラが違和感ありまくりでしたね
(唯一、スネ夫のママは納得しましたが)
何はともあれ、これからもよろしくお願いします。

>>94
両者の意見が合うよう
(「先に立った方が本スレ」&「こっちの方が盛り上がっているぞ」)
この方法をとりました。
これで万事解決になれば良いなと思っています。
>>昔も今もドラえもんは子供が親近感のわくような可愛いとか明るいとかの声のほうがいいようですね
ホントにそのとおりですね。
いつかは やむをえなくドラの声が変わると思いますが、
その点をよく配慮して声優さんを決めてもらいたいですね。
96名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/16 15:11 ID:UCVnD7Po
ネタが無いので
旧ドラとシンエイ版の背丈くらべ
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1032156381.jpg
まずシンエイ版↑  次に旧ドラ↓
http://isweb23.infoseek.co.jp/area/kskpro/image/dora.jpg

旧ドラではのび太は何年生の設定なんでしょうか?
覚えている人いませんか?
この新スレ立てた1です。
なんか数日留守にしてたらえらい事になってるね…。

ところで私は旧ドラの設定集の掲載された本を持ってるよ。
藤子ファンクラブ「ネオユートピア」の同人誌で、「1293」って
やつなんだけど。うpしてもいいけど(いいのか?)スキャン
出来る環境が無いのだった。

ところで重複スレのイタリア版ドラの動画、初期のシンエイ版だね。
最近思うんだが、今の若い者には旧と新(10分帯時代)の区別はつかないらしい…。

>>97
漏れもガキの頃、再放送の『ゾウとおじさん』の回でいきなりタイトル画面が緑色でビビッた。
帯時代は>>96みたいにキャラの顔が今とかなり違うからしょうがないのかもしれないな。
          _,....、、、、、、、...,_
        ,..::'"´:,:'゙´`ヽ,:'゙´`ヽ`'::、
      /:::::;:、-i  ^ l ^  i‐- ;ヽ,
     /:::::;: '´‐-、`'ー''(´`)ー" ''゙´ ヽ;',
     i':::::/ , -─‐-   | ニニ ̄ }.i!
     {:::::i  i`''ー- 、..,,,,,___|__,,,,..、‐i゙ i
     .i::::!.  ',  ______       / /
    ,..., .ヽ::、  ヽ,´   `゙ヽ,  ,/./  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i゙  iー"゙'ゝ、.,,_`'‐、.,,___,,...ゝ'",./  < 99だよ
  `;ー''ゝ:::::::::::,二M=w-、‐=''"´      \_______
 / ○/:::::::::/´    ゝソ/\...,
 '、__,..!,{::::::::::{  「`゙゙'''ー-、/`'(   )
    `ヽ::::::::`::.,''ー--,/   `"´
      (`'ー--‐゙<"´
      `'‐---‐'
100どらみ:02/09/16 21:32 ID:Xu24wY1p
>>96
旧ドラはでかいですね…(汗)
129,3sなのが分る気がします(笑)

>>97
シンエイ版も昔は絵が原作に近かったですからね。でも書きこした人も「旧ドラではないけど」って書いてませんでした?
10197:02/09/16 22:33 ID:???
>>100

>でも書きこした人も「旧ドラではないけど」って書いてませんでした?

正直すまんかった。そうでした。

でも、シンエイ初期が原作のタッチに近い?…似ても似つかなかったよ。未だにだけど。
藤子アニメでよく似せてると思ったのは「チンプイ」位だな。
102どらみ:02/09/16 22:37 ID:Xu24wY1p
すみません何気に100でした(遅)

>>101
そうですか?ドラえもんひげが長かったころのシンエイ版は結構原作に近かったと思いますけど…
チンプイ…スレとはずれますけど好きでした。原作は見たことないんですけどね。
103七誌か・・・何もかも皆懐かしい:02/09/16 22:46 ID:1l+OOwiK
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/5625/hal_diary_2002_04_21-30.html
は確か「知人から日本テレビ版ドラえもんの音声3話ぐらいをCD−Rに焼いたやつを
もらった。旧ドラではのびたのパパは骨董品を買い集める趣味があるらしい。(7巻
ウルトラミキサーのことか?)なお配布する気はありません。」
とかいう内容だった。なぜか消されてるけどあるんだったら聞かせて欲しいな。

ベスト100は2時間スペシャルらしいです。
「涙と感動のアニメ最強名場面ベスト100」
●「鉄腕アトム」最終回アトムが自分を犠牲にして・・
●「ドラえもん」ついにドラえもんとのお別れの日のび太が・・
●「天才バカボン」バカボン一家アメリカへ旅立ち・・・
とか書いてあるけど「のび太が・・・」ていうのはジャイアンをやっつけることか?
自転車の練習をすることか?たぶん新ドラだと思う。旧ドラだったら狂う。締め切り間近!

http://ime.nu/kyu_doraemon.tripod.co.jp/口なしセルは明るくして保存しておいたん
だけどパソコンデータ消えたので助かります。ドラちゃんのお部屋で言ったときはあまり
反応がなかった。
↓まんだらけ
http://www.mandarake.co.jp/auction/index.html
↓ここにアドレスを入れれば昔のサイトが見れます。「インターネット・アーカイブ」
http://webdev.archive.org/
↓これが昔のドラちゃんのおへや。画像などは保存されていない。音声が公開されていた。掲示板も見れます。
http://web.archive.org/web/*/http://http://www.na.rim.or.jp/~hballoon/DORA/1stanime.html
↓ヤフーのオークション
http://auctions.yahoo.co.jp/
↓オークション旧ドラえもんか?80年代は違うと思うが字が赤い。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b25605679

104どらみ:02/09/16 23:00 ID:Xu24wY1p
>>103
オークションの…目がでかいし…旧ドラではない気がしますね。(勝手な考えなので証拠とかはないですけど)
ベスト100は毎週やってる爆笑問題のですか?チェックしないと!でも旧ドラの可能性は残念ですが0に等しいでしょうね…
10597:02/09/16 23:02 ID:???
>>102
>そうですか?ドラえもんひげが長かったころのシンエイ版は結構原作に近かったと思いますけど…

うんにてない(しつこい)。

http://isweb23.infoseek.co.jp/area/kskpro/image/dora.jpg
>>96からのコピペだけど、これシンエイ初期の奴。ヘタレ絵だよな。
それでも、子供の頃は何の疑いも無く見ていたが(w
>>103のオークションのドラはしのだひでお筆のものだと思われ。
70年代初期当時、しのだドラも結構目に付いたからね。
107106:02/09/16 23:27 ID:???

×70年代初期当時、
○80年代

の間違い。鬱。
>>105
リンクの間違いだろうけど、それ旧ドラ。
109105:02/09/17 00:32 ID:???
>>108
げげ、間違えた。鬱だ…
110名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/17 00:56 ID:gWanoYjC
     ____
    ,:'":: . -、. -、::::゙':., 
  /::::; ‐i ・i・ i- 、:::', 
  |::/   "● "  ',::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  l::{ 、三 | 三 , }:l < うふふふ…
  ヾ(_)‐┴―''゙ :/  \_______
   /::::::i,___,,,,/   
   /:::::::i-(〒)―`ヽ
     ____
    ,:'":: . -、. -、::::゙':., 
  /::::; ‐i ・i・ i- 、:::', 
  |::/   "● "  ',::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  l::{ 、三 | 三 , }:l < うふふふ…知ったか厨あぼーん
  ヾ(_)‐┴―''゙ :/  \_______
   /::::::i,___,,,,/   
   /:::::::i-(〒)―`ヽ
>>111
実際、このスレで旧ドラ見ていたやつって何人ぐらいなのかね?
113どらみ:02/09/17 02:09 ID:NI9fY/Tm
>>111 >>112
私は見たことないです。(というか年齢的に無理)
あの有名な旧ドラを大調査してるサイト様で始めて知っただけですから。
知ったかというか専ら質問側です(汗)
それに小さいころドラえもん恐怖症(?)だったのでシンエイ版もどれがどの時期かあいまいですし。
11491:02/09/17 02:12 ID:???
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1031918083/
↑のスレはスレッドストップしました。

何週間か後に消えると思いますので、見たい人は今のうちに。
(ほとんど書き写したので、大丈夫だとは思いますが)

旧ドラスレだけに73で止まったのは何かの縁でしょうか?(笑)
115名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/17 13:51 ID:NeExlu6t
見た事あるよ
再放送も見たな
小学○年生なんかでよく見てて
ドラえもん好きダタからね
今のより暗い感じがしたように思う
内容までは覚えてないけどね
ダークなドラえもん(・∀・)イイ!
117名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/17 18:11 ID:1g1qvgQM
>>97
見分ける目安としては、のび太のシャツが黄緑または黄色ならばシンエイ版。赤ならば旧ドラ。
118新ドラ世代:02/09/17 19:58 ID:???
スレの流れに関係ないけど、富田版ドラの歌は泣けるなぁ。
歌うまいじゃん。
野沢版ドラはなんか、おせっかい焼きっぽい。
>>51から頂きました。
119名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/18 01:45 ID:Vsn5e5hg
旧ドラじゃないが、ドラえもんが10月からEDだけじゃなく、OPまで変わるらしい。

歌うのは『東京プリン』
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1028128956/425-429
>>119
ゆずじゃなかったっけ?
121名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/18 12:18 ID:SScYPF+Y
>>119
ゆずはエンディングを担当
しかし・・・OPまで変わるとはねえ
南北朝時代は終わったかな?
>>122
124七誌か・・・何もかも皆懐かしい:02/09/18 18:42 ID:H+ac/1UY
野沢雅子がドラえもんやってる新ドラOP見つけました。「テレビ・ヒットソング集 だんご3兄弟キッズバージョン」
(1800円KICG192 キングレコード99年4月)旧ドラってかんじ。「灰、タケコプター」って旧だとヘリトンボ・・・。
>>96
なんとかやってくださいよ〜

オークションのはやっぱり深度らでしたか。
125どらみ:02/09/18 20:58 ID:iOHOpKId
>>119
えぇ!?OPも変わっちゃうんですか!?

いつかシンエイドラのほうでも古いのと新しいのとでは旧ドラ並みに変わってしまうんでしょうかね…
何か寂しいです。
>>124
野沢さんのOPの歌って今のOPの歌のそのままヘリトンボになったヤツなんですか?
>>124
「ドラえもん音頭」の野沢版カヴァー曲もあるよね。

しかし、OPとEDを変えざるを得ないシンエイドラ…もしかして、








も う だ め ぽ ?
>>125
レコード会社の版権上、
ふだんTVで流れているドラえもんの歌をそのまま入れることができないので
「だったら、歌手と声優を変えて、撮り直したものを売ればいいじゃん」
というわけでできたのが、ドラえもんのうた(野沢さんバージョン)です。

しかし、なぜ野沢さんを抜擢したのかは偶然なのか、製作サイドの意図的なものか はわかりません。
128夕無しか・・イ可もかも皆壊かしい:02/09/19 22:00 ID:dPp3a8Z2
ぼっくっのでょらえもんが、まっちっをっ、あるっけばっ♪(殴



>>128
聴きてえっ!!
130どらみ:02/09/19 23:14 ID:QFHa3eAE
>>127
そうなんですか〜。
じゃあ当時使われていたわけじゃないんですね。
ED曲をOPに使ってれば多少寿命がのびたかもしれないな
旧ドラ設定書うpしてみるテスト。
しばらくしたら消すかも。つことでお早めに…。

キャラ表
ttp://ura.plala.jp/upldr/data/5539.jpg

色彩設定書
ttp://ura.plala.jp/upldr/data/5540.jpg

絵コンテ
ttp://ura.plala.jp/upldr/data/5541.jpg

まあこれで北朝鮮並に謎な旧ドラが又少し解明されたと言う事で。
133名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/20 02:06 ID:EOHsCFj1
すごい
134名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/20 03:24 ID:vhZY8/4w
見れない(泣
なぜだ〜!

(「このページの表示が認められていません」とでてくる)
>>134
リロードしまくる。
>>132
そこの鯖とは相性が悪いようだ。諦めよう。
せめてはづきだったら良かったんだけど。
137名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/20 06:17 ID:goU/P56R
>99かわいい
138134:02/09/20 08:55 ID:mqxVPVdI
親のPC(WindowsXP)を借りてアクセスしたら見れました。
自分の(98SE)ではいくらやってもダメだったのに・・・。


先生の顔が・・・(藁。
貴重な情報ありがとうございました。
今回で新たに分かった事

先生の名前は「我成」
ジャイアンはのび太のママよりも背が高かった
スネ夫のシャツの色は赤?
旧ドラでは静香は「しずちゃん」ではなく「静香ちゃん」と呼ばれていた?
うー…見れなかたよ…
ドラえもんふしぎシリーズっていう本持ってるんだけど
のびたの服が旧ドラカラーだ
>>132
あなた神ですね?
とりあえず保存しますた。
143新ドラ世代:02/09/20 18:31 ID:???
>>132
 なんか、ますます謎が増えたんですが(藁
 以前見た旧ドラのセル画と、キャラ表の絵がぜんぜん似てない…。
キャラ表
ttp://ura.plala.jp/upldr/data/5539.jpg

に出てくる静香と

色彩設定書
ttp://ura.plala.jp/upldr/data/5540.jpg

に出てくる静香はかなり違うな
>>143
昔のアニメって絵が毎回変わるなんて別に珍しくなかった。
初期のシンエイドラだって作画監督によって全然違ってた訳だし。
>>141
原作ののび太は赤い服ですが何か?
147提供グリコ:02/09/20 21:48 ID:HAlmRdfl
旧作の最終回は覚えとる。
最後にのびたがドラ焼きの菓子折を渡すが、ドラえもんが忘れて机の中に。
でも暫くして戻ってきて菓子を持っていく。
ドラえもんが戻ってきたので、のびたが大喜びするけど、ドラえもんは菓子折り
を持って素っ気なくかえっていく。
のびた再度大泣き。
なんかすごくのびたが哀れだった。
148どらみ:02/09/20 22:16 ID:/UH453ru
>>132
凄いです〜!有名なセル画より違和感がないです。

そういえば今日のドラのび太君赤い服着てましたよね(笑)新作だから服の色変えてみたかったんでしょうか。
149七誌か・・何もかも皆懐かしい:02/09/20 22:40 ID:KRFUN+D2
>>132
ありがとう!!!こうなのか・・・。その本には腹時計の場面もあるみたいだけど?
文字がはっきり見えないけど元からですか?

@らくがきじゅう98年過去ログからコピペ
覚えているシーンは、ドラえもんが「クルクルパー光線」をのび太のクラスに発射して、クラス全員
をのび太よりパーにしてしまうとか、曇り空を天気にする機械の動力はドラえもんが手でハンドルを
回していていたというシーンとかです。あと、最終回でドラえもんが未来に帰る時、主題歌に合わせ
て町をパレードしたんじゃなかったかな。

私も「ソノウソホント」の回を覚えています。旧ドラではジャイアンの母ちゃんは亡く
なったという設定で(よく、ジャイアンの父ちゃんがジャイアンを叱るとき仏壇の遺影
に謝らせるシーンがあった)、ソノウソホントでは父ちゃんは「オレの息子がウソツ
キとあっちゃあ天国の母ちゃんに申し訳がたたねぇ!」と土管を素手で叩き割ろうとし
ます。周りをやじうまが取り囲んで、ジャイアン泣いて止めるのに父ちゃん土管をたた
くのをやめない。そこへドラとのび太がかけつけて「ジャイアンの父ちゃんは素手で土
管を割れる!」と言った瞬間に土管が砕け散り、ジャイアンと父ちゃんは泣いて抱き合
うのでした。
この割れるタイミングは絶妙の演出でしたよ!…記憶では…(^_^;)。

OPもちょこっと覚えてます(たしかタイムマシンのシーンから始まって、
合いの手はみちびきエンジェルみたいな人形が3匹、「みんなみんながふ
り返るよ〜」の場面ではドラが歩いてる道中をアイス買ってるしずちゃん
たちが振り返るシーンだったような…)。最終回は一旦帰ったドラとガチ
ャ子が「おみやげのドラ焼きを忘れた」と一度戻ってくる場面も…。

(ジャイアンのかあちゃんて旧ドラだと死んでたのか・・・。初めて知った。)
>>145
作画が変わるといえば、トランスフォーマー2010が最強。
最近のアニメに負けないレベルの回もあれば、鉄人28号レベルの回もある。
151132:02/09/21 00:42 ID:???
>>149

>文字がはっきり見えないけど元からですか?

現物は青焼だそうで、かすれがあるのは致し方ないでしょう。
ところでこれはネオユートピア別冊「1293」からスキャンしたものですが、
他にもドラの原画、各種色彩設定、野比家や骨川家、学校や駅などの
美術設定が掲載されてます。

あと、ドラが三角の時計?みたいな道具をのび太に見せているシーンが
あります(狂った腹時計の巻?)。

いっぺんにスキャンしたかったのですが、本をスキャナに挟むのって面倒なんで(ぉぃ

「1293」は、神保町逝けばまだ売ってるのかな?
私は3年位前に入手したんですが(w
>>132見れないんですがもう消しちゃったの?
鯖が見つからないかDNSエラー、っていわれますな。
落ちたんだろうか?
>>152-153
PCの環境によっては見れないようです。

自分は 98SEのPCでは見れませんでしたが、XP搭載のPCでは普通に表示されました。
>>154
それは関係ないと思うが…。
あんたのと、両親のPCとじゃプロバイダや串が違うだけじゃないの?

同一環境(Win2k)で見てたけど、今朝あたりはは鯖が落ちてたかなんかしてたみたいだぞ。
156155:02/09/21 16:11 ID:???
書き忘れたが…

ところで>>154氏は138&134の人でしょ?
157155:02/09/21 16:31 ID:???
それか、ブラウザのセキュリティ高すぎないか?
158新ドラ世代:02/09/21 20:07 ID:???
>>151
 そういえば、「青焼き」なんて最近のリアル工房以下の人たちは知らないかもね…。
 今は「こぴぃきぃ(by大山ノヴ代)」という便利な道具があるから。
富田さんでも違和感はなっかたんだがなぁ
なにせ、「僕、ドンちゃん、ころころのパンダ君」を
聞いていたからねぇ。
160七誌か・・何もかも皆懐かしい:02/09/21 22:48 ID:BOXIuy1o
>>132
えーーーーーー!!!!!そんないろいろ載ってるんですか!旧ドラが。そんな珍しい本ではない
ようですが、是非スキャンしてください!@キャラ表に自分で色塗ってみようと思ったけど、
ペイントが不正な処理みたいで動かない。

コロムビア以外の会社が出して別の人が歌った2番までの旧ドラ主題歌が存在するようです。
161名無しか・・何もかも皆懐かしい:02/09/21 22:52 ID:BOXIuy1o
そーらにーそびえるーくろがねのー城〜♪ス〜パーロボット〜ドラえもんZ〜〜♪
無敵の力はぼくらのため〜に〜♪正義の心を、パイルダーオン!!とばっせー鉄拳ロケットパンチ〜♪
今−だ−出すんだ−ブレストファイ〜ヤーー!  ・・・・・・失礼。
>>155
同じ回線で、串もさしてません。

ちなみにセキュリティを低にしても見られませんでした。
>>162
IEのキャッシュを削除してみるとか。

関係無いかも知れないけど、IEからアノニマスFTPで
ログイン出来ないぞゴルァって言われた時、キャッシュ消すと不具合が直る事もある罠。
旧ドラ掲載されてるページ、全部スキャンしますた。
今度はあぷろだ変えたので大丈夫かと…。

http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1032629533.zip
いけね、直リンしちゃった…。鬱。
166名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/22 09:50 ID:TY6uxKdf
    ┌――――――――┐
    |.B1@ABCDE. |
    |FGHIJKLM|
    └――――――――┘
     ┌―――┬―――┐
     |      |      |
     |      |      |
     |      |      |
  age   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ▲C ( ´∀`)< あげとくか。
  ▽ \    )  \______
 sage |O  |_|_____|
     (__(_)
うおおおおお!
すげええええええええ!

のび太の家や学校の資料まであるなんて・・・
8枚目の画面写真のドラはけっこういいね
168名無しか・・何もかも皆懐かしい:02/09/22 21:55 ID:Qx4xSxPS
>>164
ー爆^¥「@感激「:」・・G。=・、”大事件$%%’’喜卵($())感謝(〜#”街を!歩けば!!!驚!¥1!
こんなのが残ってるんだったらフィルムがあってもおかしくないんじゃないか!?
のびたの部屋の壁にかかっている写真は誰のだろう?
鈴木良武氏のカン違いはすごいね。逆だよ!そんぐらい知れよ!
絵コンテの「お世辞鏡珍騒動の巻」というタイトルは旧ドラ大研究では「お世辞鏡の巻」になってるけど?
色彩設定は文字が分からないんでやくにたたないなあ。ドラえもんはのびたより高かったのか!
ありがとう!
残ってたフィルムがイタリアに流れたから問題になってるんじゃないっけ?
>>169
そんな情報聞いたことないぞ
>>169
無知厨ハケーン
172名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/23 13:26 ID:T5CHPNeC
追悼age
人いないな・・・
174七誌か・・何もかも皆懐かしい:02/09/24 18:20 ID:efGRHNEN
このままドラえもんがいてはのび太が前よりもダメな人間になってしまう。
そのためドラえもんは未来に帰ることを決意していた。しかし本人を目の前にするとどうしてもその
事を告げることが出来ず、ドラえもんはセワシと相談して、壊れそうだとウソをついてそのまま未来
へ帰ろうという作戦を練る。作戦は実行され、素直にドラえもんのことを心配するのび太はすぐに未来
へ帰って治療する事を勧めるが、それでもドラえもんは『ぼくがいなくなったら困るんじゃない?』と
のび太に問いただす。だが自分が困る事以上にドラえもんのことを真剣に案じてくれるのび太の姿を見て、
ドラえもんは耐え切れずに泣き出してしまい、真実をのび太に話す。ウソをつかれたことに怒るのび太だが、
自分一人で何でも出来る強い人になってほしいとドラえもんに説得され、のび太も自信はないものの一人で頑張る事を決心する。
 
のび太は自転車に乗れないという悩みをもっていてジャイアンやスネ夫にバカにされていた。未来に帰るというドラえもんと残された
時間の中で一所懸命練習するがなかなか上手く乗れず落胆してしまう。今回ばかりはのび太の自立を促すため秘密道具は一切使用せず、
生身での挑戦を続ける二人。

帰るとき、のび太が餞別に、ドラ焼きの箱をお土産に渡します。
そして、最後に別れを告げて、ドラえもんが机の中に入って、「さよなら」と言って消えていきます。それを見て、のび太は更に泣きます。
しばらく経って、机の引き出しが空いて、のび太は驚きます。 「どうしたの」と聞くと、ドラえもんは、「ドラ焼き忘れた」と言って、
またのび太の側へ行き、畳の上のドラ焼きの箱を取って、またのび太と、再び別れを惜しみます。そして、机のタイムマシンへと消えて行きました・・・・。

いよいよドラえもんが帰っていったあとも一日中練習を続けるのびた。何度も転んでアザだらけになるのを見てママが止めるが、のび太は
断る。『ドラえもんと約束したんだ。』。そして、何度もコケながらようやく少しずつ乗れるようになった。夕焼け空に向かって「ドラえもーん!
僕、自転車に乗れるようになったんだよ〜!!」と泣きながら叫ぶ。その姿を未来の世界からタイムテレビを通して見守るドラとセワシ。目には大粒の涙が・・・。
( 旧ドラ最終回の内容、少し間違いあるかも)
175名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/25 22:22 ID:Ix1u/PY9
一応ageとくか。

設定書が出て以来寂れましたな…
176名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/25 22:31 ID:jkRvRYCB
>>169-170
イタリアに旧ドラ&シンエイ版のフィルムがあるのは前スレで既出。
それが問題かどうかは定かではないが…。
>>176
普通、海外に売る時はコピーフイルムだろ?
前スレの話を要約すると

・日テレのマスターフィルムは紛失
・管理が悪かったり会社のごたごたでコピーフィルムも行方不明
・イタリアで旧ドラを放送していたことがあった
・8ミリのフィルムを持っている香具師がいてビデオに変換したあと
 PCに取り込んでファイルローグで配布したらしい

ただしどれも確証は無い
179ミニドラ:02/09/27 16:54 ID:uMNyabXB
旧ドラみたいぞーーーーー
180名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/27 17:24 ID:77zKywNh
>>179
私も旧ドラがいい〜。
盛り下がったな
まぁこんなもんだろう。元々ネタ少ないんだし。
そりゃそうと、>>3にあるグリコの広告はl日ドラの頃じゃないだろ。
>>182
1973年(昭和48年)の「ドラえもん」をはじめ、「宇宙戦艦ヤマト」「Drスランプあられちゃん」「ドラゴンボール」など数々のアニメ番組を提供し・・・
って書いてあるだろ?
>>183
書いてある。だから何?
3のグリコ広告は
テレ朝版の放送が始まった時の物だよ。
CMは何故か野沢さんの声だったと記憶してるけど。
186どらみ:02/09/29 17:13 ID:AXGmzFjM
久しぶりに登場です☆
今日はアニメのベスト100がありますね。でるはずはないと分かってはいても楽しみにしてしまう私・・・
187七誌か・・何もかも皆懐かしい:02/09/29 18:23 ID:tWN45YaB
旧ドラ最終回出しといたけどやるかなあ。ビデオ準備完了。
188名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/29 22:16 ID:ZGyssVRE
>>186
第11位に「さようならドラえもん」がランクインしていたが、使われていた映像はシンエイ版(1980年正月SP)だった。旧ドラに投票されたものがシンエイ版の分としてカウントされてしまったのか?
>>182-185
全員不正解。
あの広告は76年から始まったもの。
ドラえ本3巻の143ページ見ろ。
>>185
それアイスじゃなかったっけ?
191名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/29 23:13 ID:BeOyPyon
グリコのドラCMはシンエイ版が始まる何年か前から放送していたから
シンエイ版が始まってからも野沢さんを起用していたんじゃないかな?

詳しいことは知らないけど、おまけのドラの絵も全部原作だから
契約はテレビ局ではなく 小学館だけしたのかもしれない。
192188:02/09/29 23:14 ID:GSW40zj1
>>188 訂正。1980年SP→1981年SP

193182:02/09/29 23:17 ID:OtaemDfP
>>189
ハァ?俺の何処が間違ってんの?

194188:02/09/29 23:20 ID:GSW40zj1
連続投スマソ。
第94位の「おばあちゃんのおもいで」も旧ドラ・シンエイ版共存するが、どちらに投票されたものなのか?(使われた映像は当然ながらシンエイ版)
>>193
( ´,_ゝ`)プッ
196名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/30 00:14 ID:TuXCteUp
今のシンエイ版も構造改革によって別物になってしまうんだよな…
>>193
182の「旧ドラの頃」ってのがアイマイ。
旧ドラが本放送していた頃なのか、日テレがまだドラえもんの権利を持っていた(再放送されていた)頃なのか分からん。
198 :02/09/30 00:48 ID:dnwORUdQ
もう権利関係で日本で放映することはないだろうと思って、
マスターフィルムをまるごと(新たにプリントを起こさずに)
そっくり外国に売ってしまったという可能性があるのかも
しれないね。何しろフィルムのプリント代って結構高いんだよ。
2時間の映画を35mmフィルムに焼くのにネガからでも多分100万は
くだらないよ。テレビ用のマスターは16mmかもしれないけど、
果たしてどれほど安くなるのか。
 ただ、本放送が1973年だとすると、僕はそのとき中二だったわけだが、
大学4年の時にも実家のテレビで再放送しているのを見た記憶があるから、
本放送の8年後になるが、それぐらいまでは放送していたはず。
>>196
別に間違ってないだろ。
>>3のグリコの広告はシンエイドラ放送直前のものだ。

>>189
間違ってんのは>>185
>テレ朝版の放送が始まった時の物
だけじゃんか。大雑把な書き方すな。
200名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/30 02:08 ID:3F6G62fH
200

>>199
直前というより、76年だから 旧とシンエイのちょうどまんなかだな。
201どらみ:02/09/30 07:24 ID:FKBsKvZR
旧ドラでもおばあちゃんの思い出ってあるんですか?
シンエイ版しか見たことありませんけど、シンエイ版のもはじめてみたときはガッカリしました。
だって映画のほうが先だったんですよ。みたの。
テレビのほうは最後に落ちがついててあとちょっとで泣きそうだったところを邪魔されたなぁ…とか思ってました(笑)

旧ドラのほうもストーリーは同じなんですか?
「のび太のおばあちゃん」って話かのう?
シンエイ版のがいいと思うけどなー
まーシンエイ版にも2種類あるが
204名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/30 08:56 ID:4YSfPq2Y
>>203
使われた映像は1979/05/22のシンエイ版らしい。オチの部分(おばあちゃんが「のびちゃんのお嫁さんを見たいねえ」と要求、のび太が静香に「今すぐ僕と結婚して!」とプロポーズし、振られる)はカットされていた。
>>204
そんな古くないだろ、あの映像は。
>>201
帰ってきたドラえもんもそうだが、俺にとって映画版は邪道。
旧ドラスレなのにいつもシンエイドラと混同してしまう罠。
208名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/30 14:21 ID:3pr82iq2
>>197
 >>182の揚げ足取るのに必死だな(藁 
 >>3読めよ。
209197:02/09/30 18:46 ID:???
>>208
何で俺が必死になるのか分からんが、
お前が一番必死になってるのは一目瞭然だな(藁
>>208-209
    ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 氏ねよおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/

旧ドラ観たこと無いヤシのほうがエラそうに見てきたようなこと言うよな。
212七誌か・・何もかも皆懐かしい:02/09/30 21:38 ID:oQx0QDUQ
>>144>>164)がアップしてくれた旧ドラの設定資料に色を塗ってみました。(アップローダー)
でも色彩設定書のとうりにするとスネオがクレヨンしんちゃんカラーになるので
無視た。BがブラックでWがホワイトっていうのは分かったけど。
http://ime.nu/ime.nu/kyu_doraemon.tripod.co.jp/を参考にしました
設定資料にガチャ子がいないけどどういうことだ?のびた以外の服の色を
知ってる人がいたら教えてください。スネオの表情は何を意味している?

昨日の名場面ベスト100、あれはやな番組だ!ぬかされたのも多かったし
アトム最終回までやらなかった。2時間あるのに全部出来ないのか!?
旧ドラやらなかった。100以内に入ればいいんだけど、テレビ朝日によって
票が操作されている可能性あり。少数意見をとりあげる太田のベスト3はアニメソング
のときも違うことをやっていた。ごまかすなよ!
 旧ルパン三世17話「罠にかかったルパン」(72年)の後半は、マスターテープが紛失したためファン
 が録画していたものを買い取ってビデオに収録してます。だから映りが悪い。こういうふ
 うに旧ドラが残っていてもおかしくないだろう。72年は旧ドラより前田氏。

http://www1.plala.or.jp/meizing/midi/
ここで右クリックして「対象をファイルに保存」すればMIDIをダウンロードできるよ。

213七誌か・・何もかも皆懐かしい:02/09/30 21:45 ID:oQx0QDUQ
↑URL書き忘れたけどこれだよ
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1033388297.jpg
何日かたったら消える 

サッササッサと落ち込め落ち米落ち込めドラえもん♪できーることなど何にも何にも何にも
ないーぞ♪あてになーるとーきはとーきはとーきは時はない♪オイラオンボロネコネコ
ネコネコネコネコロボット♪のーびた逃げるな助けてくれーよー!ジャイアーンに〜いは、
かなわーない!
>>212
旧ルパンといい、旧ドラといい 日テレにとって 日曜7時は鬼門だったのかな?
215七誌か・・何もかも皆懐かしい:02/10/01 22:31 ID:uLPYDT0h
http://www.kitake.com/sdejavu/sdsound/moliendocafe.mp3
↑これがルンバというやつだろう。なんとなく似ている。

http://www4.airnet.ne.jp/mor/dora/special/back/gachako.jpg
↑今気づいたけどガチャ子とドラえもん何も使わないで空飛んでるじゃん。
のびたをどっちが世話するかでジャンケンで決めてのびたを落としている?

http://ime.nu/www.42ch.net/UploaderAnime/source/1033388297.jpg
↑旧ドラに(夜はつながらないかも)2
探偵ナイトスクープで「日テレ版のドラえもんのビデオを持ってる人を探したい」という
依頼を出してもは没になるのかな?
誰か有志はやってくれ
217七誌か・・何もかも皆懐かしい:02/10/01 22:51 ID:uLPYDT0h
読売新聞のテレビのこと質問するとこに「73年にやっていた日本テレビのドラえもん
のフィルムはどうなっているのか」とかズラーと書いたハガキを出しておいたけど。毎週金曜
ドラえもんルンバはどっちかっていうとラテンロックって感じなんだが…
>>215
>これがルンバというやつだろう。なんとなく似ている。

それは「コーヒー・ルンバ」って曲。
♪昔アラブの偉いお坊さんが〜って井上陽水が以前カヴァーしてたけど。
↓スポニチは旧ドラを知っていた!
http://www.sponichi.com/ente/200209/29/ente91332.html

221名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/02 00:04 ID:vdmcL6j1
>>174
最後の自転車のシーンは見たような気が…

しかしこんなスレがあったとは。

今まで殆ど同世代は信じてくれませんでした
「だけどドラえもん、いい男〜」ってフレーズの歌で
幼稚園に行く前に見てたんだよって言っても。

なぜか暗記パンでトイレに入っちゃうシーンも
頭に残ってるんだけど、勘違い?
>>221
多分暗記パンを食べ過ぎてお腹を壊したって言うシーンでない?
原作にも出てきたはず。
>>217 そういうことするんなら、ズラズラと長文を並べるのは逆効果じゃないかしら。担当者にうざがられるだけで。
もっとこう新聞の好きそうなノリというか、ほのぼの家族の会話的なニオイというか。
224七誌か・・何もかも皆懐かしい:02/10/04 22:29 ID:A0BvO+G0
>>220
「◆ オープニングもロック調に ◆
 番組は1973年に一時、読売テレビ系で放送された後、79年4月から現在の形で
 ABC系でスタートした。80年代に30%を超える高視聴率(ビデオリサーチ調べ)
 を記録するなど、大人気となった。しかし、最近は少子化の影響などで大苦戦。(以下略)」
とかいてあるけど、こんなときに日テレ版ドラのことをいうなんてスポ日もいい度胸だなあ。

>>219
ルンバで検索したらコーヒールンバぐらいしか出なかったので・・・。
>>223
そこまで硬く書いてないよ。「今のテレビ朝日のドラえもんより前の73年に、
日本テレビでもドラえもんをやっていましたがマジンガーZに視聴率取られて
半年で終わってしまいました。この日本テレ二のドラえもんは今は見ることが
できませんが、どうなっているのですか?」
とか書いて、事実だと証明するために、「主題歌は『テレビアニメスーパーヒス
トリーVOL.8(COCC−70056)』に入っています。」と言っておきました。
このCDに入ってるけろっこデメタンは同じ越部信義作曲だから、使ってる楽器
とか雰囲気が似てるような気がします。それに対して菊池俊輔の新造人間
キャシャーンはドラえもんと全然違う。
>>221
おお!知っているのですか!最終回はよくおぼえてる人が多いです。日テレドラ
は言っても信じてもらえなくてうそつき呼ばわりされることもあるようです。

CDの歌詞カードに赤い服で青いズボンののび太が書いてあったおぼえがあるけど、
何のCDだか知ってる人いない?歌詞カードの表紙にはいろんなアニメのキャラが
書いてあって、ドラえもんなんとか(ルンバ?)という曲が入ってた覚えがあります@


225ttod ◆CSZ6G0yP9Q :02/10/04 23:18 ID:NvxWyWWy
さっささっさと飛び出せ飛び出せ飛び出せドラえもん♪
226221:02/10/04 23:50 ID:???
>>222
もちろん原作に出てきたのは知ってますがTV版にあったのか
その上であんなシーンだったのかと。途中で声が変わった回
だったから覚えてるのかなあ。衝撃だったのは覚えてます。
母親に「声が違うよ」って言ってたのも。あれが暗記パンの回か?

ただ覚えてるのが白黒の画面なんだよね。
あの頃はテレビが2台あって1台は白黒だったからそっちで
見てたって事か。最近カラーだったのを知ったんで。

あの衝撃はルパンやカツオの比では無かった…

>>223
リアルで見てましたよ。デメタンもキャシャーンも。
虹のお池に雨が降るってね。

声が変わった話をすると日テレ版を知ってる人の中でも
「そーだっけ?」って感じで。大体声が変わったって話をして
通じた事は無かったし。
227名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/05 13:54 ID:jAXoWLl/
>>226
動物声からロボット声へ…あれはかなり衝撃的でした。
シンエイ版の声はその両者の中間的な声。
228某国元工作員:02/10/05 17:27 ID:???
旧ドラのフィルムですか?
我々の偉大なる同士の為に拉致しました。
だからニホンにないのです。
229七誌か・・何もかも皆懐かしい:02/10/05 18:33 ID:4Rjn1oor
肝付兼太(旧ジャイアン/新スネオ)とたてかべかずや(新ジャイアン)がネットラジオで
こんな事言ってました。

たてかべ「ここで一つねえ,ジャイアン秘話。これはたぶん知ってる人もいると思うね。
実は初代のジャイアンは誰だったかって話だね。
このドラえもんっていうのは前からやってるから。
モノクロの時からね。じゃあ初代誰がジャイアンやっていたのか、実はですねえ、
私の目の前にいるこの方でえす!」
?「え!そうなんですか!」
肝付「いやぼくもね知らなかったんだ。やったんです。最初あれはね日本テレビで、
モノクロで。そんときに僕がジャイアンをやってたんです。それを、おぼえてないんだ。
ネットでね詳しいファンの人がもう当時のことをこうねえ。それ見るとタイトルまで
書いてあって、配役が全部書いてある。と確かにジャイアンなんです。ぼくが。
しかし不思議なことがあるもんだと思ってねえ。元祖ジャイアンだもん。どうも。
あれ24本だからね、こっちは24年!すごいやこれ!参っちゃうなあもう。」・・・

肝付氏は自分が旧ドラに出ていたことをすっかり忘れているようです。忘れるなよ!白黒だと
いう勘違いをしてます。それに24本ではなくて26本です。
http://isweb23.infoseek.co.jp/area/kskpro/
このページ誰が作ったんだ?
230名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/05 21:50 ID:ZuxqCGFy
>>229
>http://isweb23.infoseek.co.jp/area/kskpro/
>このページ誰が作ったんだ?

ピンコラ音頭!!!
「ばかだ〜チョンだと言われても〜」

>>229
http://isweb23.infoseek.co.jp/area/kskpro/seiyu.htm
ワンサ & ひろしの母 & のび太…小原乃梨子
ワンサのママ & ピョン吉 & のび太のママ…千々松幸子

面白い。
232七誌か・・何もかも皆懐かしい:02/10/06 16:37 ID:qc9wbHrq
七誌です。http://kekekekeke.hp.infoseek.co.jp/i/1.htm
にOPとEDの16和音着メロがありました。ワンサ君のページを作った人は旧ドラえもんのページを
作ったのと同じ人だが何者だろう。http://isweb23.infoseek.co.jp/area/kskpro/secret.htm
>>221
旧ドラ全52話の中でアンキパンが見当たらないけど何でかな。どっかに入ってるのか?
http://www.na.rim.or.jp/~hballoon/old-dora/から貼り付け、アベコンベやペコペコバッタは確かに騒動だ。
  放映日 サブタイトル 原作
1 4/1 出た!! ドラえもんの巻 連載第一回作品のいずれか(6作品存在)+「クルパーでんぱ」(未収録)?
    ペコペコバッタ大騒動の巻 「ぺこぺこバッタ」(TC1巻)
2 4/8 屋根の上のすてきな子の巻 「好きでたまらニャい」(TC7巻)
   のび太のご先祖さんの巻 「ご先祖さまがんばれ」(TC1巻)
3 4/15 キューピットですきすき作戦の巻 「ああ、好き、好き、好き!」(TC3巻)
   弱味をにぎれの巻 「(秘)スパイ大作戦」(TC1巻)
4 4/22 ねずみに弱いねこもあるの巻 無題・小一70/4(未収録)
    ガキ大将をやっつけろの巻 「物体瞬間移動機」(FF4巻)
5 4/29 おせじ鏡の巻 「うそつきかがみ」(TC2巻)
   パパとママの結婚記念日の巻 「プロポーズ作戦」(TC1巻)
6 5/6 のろいカメラの巻 「のろいのカメラ」(TC4巻)
   宝くじ大当たり作戦の巻 「宝くじ大当たり」(TC5巻)
7 5/13 決闘! のび太とジャイアンの巻 TVオリジナル?
   わたしは誰でしょうの巻 「わすれトンカチ」(TC5巻)
233七誌か・・何もかも皆懐かしい:02/10/06 16:44 ID:qc9wbHrq
第8話 5/20  アベコンベ騒動の巻  「アベコンベ」(TC4巻)
        おばけ屋敷の謎の巻  「ペタリぐつとペタリ手ぶくろ」(未収録)
第9話 5/27 クイック・スロー大作戦の巻  「のろのろ、じたばた」(TC5巻)
       のび太は雨男の巻  「ロボットのガチャ子」(未収録)
第10話6/3 ウルトラミキサーの巻  「ウルトラミキサー」(TC7巻)
     ねがい星流れ星の巻   「ねがい星」(TC10巻)
第11話6/10 ふしぎなふろしきの巻   「タイムふろしき」(TC2巻)
      のび太のおばあちゃんの巻  「おばあちゃんのおもいで」(TC4巻)
第12話6/17 大リーグの赤バットの巻  「やきゅうそうどう」(未収録)?
    男は力で勝負するの巻  「ソノウソホント」(TC4巻)
第13話6/24 ガチャ子登場の巻  無題・小一70/5(未収録)
      おしゃべりくちべにの巻  「おせじ口べに」(TC1巻)
第14話7/1 すきすきカメラの巻  「おいかけテレビ」(FF1巻)
      天の川でデイトしようの巻  「おはなしバッジ」(TC3巻)
第15話7/8 へんなロボットカーの巻  「ロボット・カー」(FF4巻)
      ニコニコせっけんの巻   TVオリジナル?
第16話7/15 おれ署長のだいりの巻    TVオリジナル?
      さあ夏だ! スキーをやろうの巻 「勉強べやの大なだれ」(TC2巻)
   7/22 (プロ野球オールスター戦中継のため放映休止)
第17話7/29 成績表はいやだなあの巻 「いんちき薬」(FF6巻)
      自分のかげをつかまえろの巻 「かげがり」(TC1巻)
234七誌か・・何もかも皆懐かしい:02/10/06 16:49 ID:qc9wbHrq
第18話8/5 潜水艦で海へ行こうの巻 「せん水艦で海へ行こう」(TC6巻)
      くるった腹時計の巻 TVオリジナル?
第19話8/12 キャンプ騒動の巻 TVオリジナル?
      忘れな草って何だっけの巻 「わすれろ草」(TC9巻)
第20話8/19 クーラーパラソルの巻 TVオリジナル?
      いつでも日記の巻 TVオリジナル?
第21話8/26 宿題おばけが出たの巻 TVオリジナル?
      お天気ボックスの巻 「お天気ボックス」(TC10巻)
第22話9/2  ぼくに清き一票をの巻 TVオリジナル?
      まんが家修業の巻 「まんがか」(未収録)
第23話9/9  すてきなガールフレンドの巻 「ロボ子が愛してる」(TC2巻)
      花いっぱい騒動の巻 TVオリジナル?
第24話9/16 そっくりクレヨンの巻 「そっくりクレヨン」(TC3巻)
      静香の誕生日の巻 「エスパーぼうし」(TC7巻)
第25話9/23 宇宙飛行士になりたいの巻 「ソウナルじょう」(TC3巻)
      まいごマゴマゴ大騒動の巻 TVオリジナル?
第26話9/30 ネンドロン大騒動の巻 「ネンドロン」(FF2巻)
      さようならドラえもんの巻 無題・小四72/3(未収録)
>>231
千々松幸子さんは今年で65歳。
結構トシだな
236221:02/10/07 00:40 ID:???
>>232
やっぱ勘違いか。ハッキリしたんでスッキリしました。
断片的に覚えてるのが紙だったのか画面だったのか…

30年前をしっかり覚えてる奴はすごいね。
家の便所がクミトリだったのはしっかり覚えてるけど。
237名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/07 05:53 ID:UdL78AIe
初期の原作ドラえもんはまだ方向性が定まっておらずドタバタ
ギャグ漫画だった。ガチャ子などの存在もそういう試行錯誤だろう。
そのまま日テレ版アニメ化。そして当時はアニメが終わったら
原作も終えるという慣習があった。
そこで描かれたのがあの6巻の最終回。有名な「ドラえもんが
安心して帰れないんだ!」などの場面は単行本収録時の加筆。
藤子先生はそういう手直しをよくやる。
ドラえもんを終えて新連載「みきおとミキオ」に取り掛かるが
どうも乗れず、ドラえもんを再開させる。
そしてドラえもんを軸に新創刊されたコロコロコミックでドラ人気が
高まり、テレ朝で再アニメ化。
しかしこれも企画を各局に蹴られ、テレ朝に流れ着いたそうな。
現在のドラえもんのイメージはこれ移行にコロコロとテレ朝で
構築して行ったようなもの。
単行本は後の加筆で統一イメージに近いものに修正されてる
ために、テレ朝板しか知らない世代は旧ドラに触れてない。
ゆえに大いに違和感を感じるのだろう。
>>237
コピペうざい
>>238
縦読みだよ
240名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/07 12:28 ID:Gx2NL1ZF
>>235
小原乃梨子さんはさらに年上、67歳。
241真亜地英実 ◆sYEMY2.wco :02/10/07 19:22 ID:51o6jKDZ
旧ドラのOPのMP3を持っていますか?
エイミー=マーチ?
>>241
金出せば手に入る。過去ログ読んでCD買え。
244七誌か・・何もかも皆懐かしい:02/10/07 22:32 ID:7catmCkC
(99年6月のらくがきじゅう過去ログから)
「まんが専門古書店「まんだらけ」の通販誌「まんだらけZENBU vol.3」(6/10発売)の
セル画コーナーページで、なんと日本テレビ版ドラえもんのセル画が売りに出されているそうです。
(たぶんべらぼうな値がついているのでは…?(^^;))」
 
おおはた(管理人)「私もちょうど昨日見ました。
 いや、驚きした。何と「ドラがのび太をみどり山に連れていった場面」では
ないですか! まさしく「ロボットのガチャ子」の一場面。旧ドラタイトルは
「のび太は雨男の巻」ですね。
 しかし、原作ではのび太をみどり山に連れてくるのはガチャ子の役目である
のに、旧ドラではドラがやっています。これはおそらく、旧ドラ「のび太は雨男
の巻」が、「ガチャ子登場の巻」よりも前の放送で、原作をアレンジして
ガチャ子抜きの話にしていたんでしょうね。ということは、当初旧ドラで
ガチャ子を出す予定はなかったんでしょうね。
 たった一枚のセルで、これだけのことがわかり、実に興味深いです。裏を
返せば、それだけ旧ドラの情報が少ないと言うことなんでしょうけど。でも、
3万円じゃあちょっと辛いですね。」

(2000年7月のらくがきじゅうから)
 「まんだらけzenbu7で旧ドラの台本が3冊でていますね。
どんな内容なんでしょ。各6000円が痛いです。」
 
おおはた(管理人)「立ち読みしたんですけど、気が付きませんでした。不覚です。
 「まんだらけzenbu」、近所の本屋には全然並んでないんです。この脚本に
ついて確かめたいんですが、見つかりません。」
  これがあれば謎がかなり解けるんだけどな。高い。
http://enban.net/cgi-bin/view.cgi?file=seiyu/engeki/index18.html
24分あたりから旧ドラの話題になる衝撃
>>236
勘違いですか・・・。新ドラ初期にはありますが違うでしょう
>>244
まんだらけってこういう物どこで入手してくるんだろう?
既出だと思いますが、
興味深い情報があります。
http://comic.2ch.net/anime/kako/1006/10061/1006178660.html
age
212 名前: 投稿日:01/11/25 21:23 ID:8fR/X5bY
旧ドラ、確か一回期間限定発売のビデオの企画無かったか?
俺その折込みチラシで初めて日テレ版ドラえもんの存在を知ったから妙に
記憶に残ってるんだが。


213 名前: 投稿日:01/11/25 21:49 ID:dprNJOQv
アストロガンガー
…見たい人がいるか不安だが


214 名前:はぁドラドラ 投稿日:01/11/25 21:51 ID:1+eEF99U
>>212
それっていつ頃の話? メーカーとか覚えている?
藤子サイドからの許可が出たとは思えないから、その企画は海賊版のような気がするが
(藤子サイドがそれを知ったら、抗議なんてナマやさしい対応じゃなくて、販売差し止めくらいするだろうから)。
ただ、海賊版にせよ、ビデオ化が企画されるということはフィルムが残っているということ。
いつかまた見ることができるのでは、という期待は残るよね。


215 名前:  投稿日:01/11/25 22:10 ID:Qmur+NU3
>>212
そのネタはやめてほしかった・・・
F先生がキれてマスター破棄させられることになった事件だから・・・


216 名前: 投稿日:01/11/25 22:12 ID:VGNmGNYB
F先生も心が狭いな
249ttod ◆CSZ6G0yP9Q :02/10/11 01:29 ID:lSm4r4wC
>>246
最近ここ覗いたばかりなので、興味深くみました。
いっちょ署名運動とかしてみたらどうか?って保存してるという保証すらないんだけど(w

因みにこれ、リアルタイムでみました。懐かしいな。
478 名前:ホ 投稿日:2001/12/18(火) 10:05 ID:/jLKxnPM
ドラえもんの特別企画モノ。藤子不二雄の二人がヨーロッパの
鉄道を旅し、ドラえもんとのび太が二人にこっそりついていく
という、大雑把に言えばこんな感じの話。84年の年末にやっていた。
家にビデオが残っていたのだが、CMの松田聖子、郷ひろみ、…若い



250名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/12 17:35 ID:lA6kaVpO
250
251脳留守 ◆uH129.3mF6 :02/10/12 17:57 ID:???
>>248>>212-215
ネタです。もしくは妄想。
212はおそらくTV版初期のソフト化か何かと記憶違いしてると思われ。
こうやってデマがねつ造されていくのだなと思いながら
スレ読みました。
事実は色々違うよ。
216は否定しないのか(w
>>251
あなたの知っている”事実”をキボンヌ
何でもいいから情報知りたい
すみません。
2にでているサイトから旧ドラキャストの音声ファイルをDLしたのですが
音が聞けません。
何がいけないのでしょうか?
255脳留守 ◆uH129.3mF6 :02/10/12 23:59 ID:???
>>252
単純ミススマソ。216ももちろん否定。
>>253
立場上にさしさわりない程度なら。
ソースは提示出来ないのでご理解を。
僕自身は旧ドラ時代はリアル幼児なので記憶ほぼなし。イメージだけ。
家族の証言では新ドラの時に「また見てる」と思っていたらしい。
このスレのみをざっと。リンク先は殆どノーチェック。

今後ぼちぼちで行きます。
256脳留守 ◆uH129.3mF6 :02/10/13 00:06 ID:???
>>237
コピペらしいけど、
ド・ラ・カルトから引っ張ったその論は間違い。
さよドラは雑誌最終ページに「来月号に続く」となってます。
ガイシュツなのかな?
ドラカルのその章はマニアライターと編集でもめた箇所。
小学館・・・いや担当編集の美化なので漏れはキライな説。
(と言うより妄想)
257脳留守 ◆uH129.3mF6 :02/10/13 00:08 ID:???
>>63
ポコニャラ音頭も時々頭抱えますが先生作。
S48当時は作者もそのイメージだったと言う時代の証言
言葉遊びが好きな先生らしさも感じますね。
藤子ソングで先生作詞は作詞が先ですよ。
曲が出来てから詞を微調整する事があります。

>>76
うちにもあるよ。好きだったから。
>>97
購入サンクス
そのファンクラブではイベントで音声流したよ。
>>96>>100
初期のドラえもんは原作もそうだけど、のび太と身長が同じです。
>>151
「129.3」は現在在庫切れ、増刷予定は未定です。
>>189
購入サンクス
>>191
新ドラ以前は(c)表記で判別出来ます。
ちなみに原作版元も途中で表記が藤子プロ、藤子スタジオと2種あり
さらなる細分化で時代判別可能。
>>212
ガチャ子は途中登場だから追加の設定書でしょ。(憶測)
258脳留守 ◆uH129.3mF6 :02/10/13 00:21 ID:???
>>248
先生没後は隠蔽性が強くなってるイメージがある。
あまり大きく扱おうとすると
ムック、雑誌記事等は記事作成してからNGが出ることも。

先生自身は「失敗作ですよ」とおっしゃっていたが
抹殺するほど嫌ってる様子は感じなかった。
ましてやキれるとは。。。215の書き込みは笑止

歴史抹殺はシンエイ版の企画書が出来てから。
新作アニメをセールスするのに地方で再放送がかかっているのが
都合悪く、企業側が差し止めのリクエスト。

以降、商業的に利用できない、日テレ動画会社解散、
管理者不在等複合的理由で行方不明扱い。
スキモノの関係者も仕事で探す口実が作れずこの状況が続いてるだけ。
>>257
藤子ソングといえば『ナルケマ レバンガ カピカッピ』もそうですよね?

♪ニンジン ピーマン 今日もまた♪
♪食べろ 食べろと・・・♪
あ〜、もう一度聴きたいなあれ。
260名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/13 04:25 ID:Kbwd3XN5
「1293」激しく増刷希望
なんて書いても無駄?
>>254
再生にはSoundVQプレーヤーが必要だよ。

http://www.yamaha.co.jp/xg/download/soundvq/download.html
262254:02/10/13 17:54 ID:???
>261
ありがとうございます。
でも再生しても音が聞こえないんです。
普通に動くことは動くのですけど。
何故だろう...?
>>262
音量が0になってるって落ちはなしですぜ。
264254:02/10/13 18:27 ID:???
>263
それはないです。音量を最大にしても聞こえません
...と思ったらマイドキュメントの別のMP3ファイルが聞けなくなってる!
確かめたらWAVEの音量が0になってました。
これじゃ聞こえるわけがナイ...
263さん、大正解!!!


みなさま、おさわがせしました。
どうもすみませんです
265254:02/10/13 18:33 ID:???
のび太級に人騒がせな254です。
音声データ改めて聞きましたけど
ドラえもん(初代)はバカボンのパパ
ドラえもん(2代目)は怪物君
のび太はセワシ
ジャイアンはスネオ
のび太のママはのび太
スネオのママは2代目カツオに聞こえますね。
先入観があるからかもしれませんが。
他の人は聞き取りにくい(特にパパ)のが残念でした。
ああ、見たい...
>>265

【声の出演】ドラえもん(富田 耕生、野沢 雅子)、のび太(太田 淑子)、ジャイアン(肝付 兼太)、
スネ夫(八代 駿)、ママ(小原 乃梨子)、静香(恵比寿 まさ子)、(堀  絢子)、(村越 伊知郎)、
(加藤  修)、(渡部  猛)、(高橋 和枝)、(沢 りつお)

※ソースはいつものこれ↓
http://ime.nu/isweb23.infoseek.co.jp/area/kskpro/secret.htm
バカボンパパっていうと雨森雅司の方を思い出してしまう…。
富田耕生は平成バカボンなのね(w

スネ夫の声は「山ねずみロッキーチャック」のカケス。
ところで、くまのプーさんの声って八代駿なんだろうか?

静香の声は…イメージが浮かばない。
ジャングル黒べえでタカネの声をやってたらしいけど。
この作品自体、うろ覚えだなぁ。
>>264
>確かめたらWAVEの音量が0になってました。
>これじゃ聞こえるわけがナイ...

ばかだねえ・・・ほんとにばかだねえ
269名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/13 21:06 ID:kpAGOnMB
初代ドラの声が全く想像できん!!どうしてもバカボンパパにしか考えられない…
富田耕生っていうと魔法使いチャッピーのドンちゃんを思い出すよ(w
ここいらへんで世代が分かれるねぇ。
271名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/14 03:00 ID:pbw8L/A+
>>267
プーさんは昔はルパンの声だった。
今のビデオは全部吹き替え直されちゃってるけど
272玄人(ばいにん):02/10/14 03:14 ID:t0caytAe
>>1さんに素敵な招待券が届いています。

┌─────────────────────────┐
│☆☆☆☆☆☆☆―おいらの胸の心の愛 ―☆☆☆☆☆☆☆│
│☆    ┏━┓┏┳┓      ┏┳━━━┳━┓┏┓    ☆│
│☆    ┣━┫┃┃┣┳━━┛┣━┳┓┣━┛┃┃    ☆│
│☆    ┗━┛┣╋┛┗┳┓┏┛  ┃┣┛    ┃┃    ☆│
│☆    ┏━━┛┣┓┣┛┃┃┏━┛┃┏━━┛┃    ☆│
│☆    ┗━━━┛┗┛  ┗┛┗━━┛┗━━━┛    ☆│
│☆       ┏┳┓┏┳┓    ┏┳━━┳┳┓         ☆│
│☆       ┃┃┣┛  ┗┳━┛┃ ━ ┃┃┃         ☆│
│☆       ┃┃┣┓┃┏┻┓┏┫┏┓┃┃┃         ☆│
│☆       ┗┫┃┗┫┃  ┃┃┗┛┃┃┃┗┓       ☆│
│☆         ┗┛  ┗┛  ┗┛    ┗┻┻━┛       ☆│
│☆                             ▼▼▼▼   ☆│
│☆    本日 PM 3:00 開演   場所 空地      ・__・    ☆│
│☆             来ないやつは殺す    〇      ☆│
│☆                            3     .☆│
│☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆│
└─────────────────────────┘
273名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/14 03:46 ID:3d/QmSjW
今日TSUTAYAでおばあちゃんの思い出と
帰って来たドラえもんと
僕が生まれた日を借りてきますた。
21にもなって感動して涙しますた(´Д⊂、
バカボンパパと言ったら雨森雅司だろうて。
その世代じゃないのか…
275脳留守 ◆uH129.3mF6 :02/10/14 15:11 ID:???
>>259
懐かしいね。ナルケマは有名なアニメ作家が当初アニメ製作していたのに
出来が放送中のアニメと違和感があると(たしか先生が言って)
シンエイ版の絵にさし代わった様な記憶が・・・
記憶なので自信ないです。
>>260
本屋さんに委託販売してるところで多少在庫してるようです。
詳しくは版元のFCの掲示板にどうぞ。
増刷リクエストもそこですると良いと思います。
>>270
♪〜ぼくドンちゃん
ED名曲(W
276名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/14 17:36 ID:RXe3rc0L
>>265
パパは初代ノリスケ。
怪物くんもTBS版(白石冬美)とテレ朝版(野沢雅子)があるため、明示要。
>>205
Vを確認したところ、1981年正月SP=1979年作の再放送だった。
氏ね
279名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/14 20:42 ID:Ip5S91zH
>>277
おばあちゃんのおもいで(前)[1979年 5/21]
おばあちゃんのおもいで(後) [1979年 5/22]

http://www.na.rim.or.jp/~hballoon/DORA/anime/list1979.html#43
280名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/15 07:04 ID:pmSi0oTq
あんな内容のよかった作品を白黒というだけでお蔵入りあるいはフィルム廃棄
してしまうなんて、なんて頭が狂っているんだろうか。
 外国にいけば、音声の入っていない輸出したプリントフィルムが発見できる
かもしれないが、なかなか難しそうだな。
>280
さんざガイシュツだが旧ドラは白黒じゃないよ。れっきとしたカラー作品。
282名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/15 12:06 ID:5E3eBr4g
うぉぉぉぉぉぉぉ!!
旧銅鑼見てぇぇぇぇぇぇぇ!!!
283名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/16 04:33 ID:/8+aiPVn
レス違いかもしれないですがこのHPにガチャコが群生しています
http://isweb46.infoseek.co.jp/diary/gannsuke/index.html
284ザーマス:02/10/16 06:11 ID:???
ナルケマレバンガカピカッピ・・・
ナルケマレバンガカピカッピ・・・
いまだにモノクロ作品だと思ってる280がいるスレはここですか?
286名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/16 06:50 ID:7n7vCqr3
旧ドラはOPだけ3、4年前のラジオ番組で流れたものをカセットで録音している
でも旧ドラが再放送もしくは一部でも放送ということはほとんど無理かもな
287名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/16 06:52 ID:7n7vCqr3
でも旧ドラの曲の入ったオムニバスCDはどっかでみかけたような気が
ひょっとしたら大型店にはあるかも
288名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/16 12:43 ID:dm+4oSRp
「新定番テレビアニメスーパーヒストリー vol.8」
「続・テレビまんが主題歌のあゆみ」
「続・テレビまんが懐かしのB面コレクション」

モナー。
290脳留守 ◆uH129.3mF6 :02/10/17 04:31 ID:???
>>2-4あたりのリンクみたけど「定番旧ドラ研究」、洗面器セル以外、
殆ど駄目じゃん。

ゴミ箱は思い切りシンエイのパイロットのセルで
コロデラ1の中扉にも使われた有名な絵だし、
中国の旧ドラの商品化?とか疑惑で紹介してるのは
チャミー製作の日本正規版商品で
90年代中盤まで入手可能だった駄菓子屋系玩具。

いや、逆にこれだけ資料が露出してないと思わされたし
皆さんは良くやってる方だと思いました。
ナルケマ、レバンガ、カピカッピ!(むなしく響く呪文)
291名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/17 11:59 ID:lHz9HVNr
>>290
パイロットのセルをグッズに使うの?
資料の隠蔽が完璧なのを知っていながら
必死に情報を集めていた人をけなすのはいかがなものか
293脳留守 ◆uH129.3mF6 :02/10/17 15:38 ID:???
>>291
ちゃうちゃう、パイロットで作った図版が使われてるだけ。(ゴミ箱)
ちなみに原画ののび太のシャツは緑。
>>292
ちゃうちゃう、けなしてないよ。
良くやってると褒め称えたいぐらいなんだってば。
あと、隠蔽は完璧ではないですよ。
294脳留守 ◆uH129.3mF6 :02/10/17 15:49 ID:???
言葉が足りなくて誤解されそうなので、追加説明。
「もしかして・・・」のリンク先ゴミ箱はシンエイドラ。
指が4本なのはアニメ化前の企画書に向けて書かれた
止め絵(スチール)のセル画だから。
実際のパイロットフィルム(動画)は指5本だったはず。
この絵の元図版はコロコロコミックデラックス1
(小学館ボニマージュ)藤子不二雄の世界と言うムックが
一般出版では初出と記憶。
ドラブームの頃は結構使い回された絵。
パイロットでも、6巻表紙を元にしたキャラ総登場の図版なので
結構重宝して使い回されました。ドラブーム世代にはなじみのある絵です。
295脳留守 ◆uH129.3mF6 :02/10/17 15:58 ID:???
あぁ・・・俺、こんな時間に何やってんだ。
後一粒で1ダース状態。

けなしてると取られたのは「駄目じゃん」と書いたからかな。
いや、疑惑の結果はみんなシンエイ版で資料として
「駄目じゃん」のリンクだったので残念だったんす。
言い方悪かったかな。

隠蔽は積極的にはされていないですよ。
センセーショナルにクローズアップされるのは多分、駄目でしょうけど。
歴史面において削除は出来ないので方々の資料に
掲載されているのは皆様ご存じの通り。

んで、旧ドラの商品化ですが、平面を除く立体物は
ドラえ本で紹介されたソフビと、他にはスタンダードサイズソフビくらい。
現状確認立体物は以上で全部。
平モノはきっと、いろいろあると思います。
296名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/17 19:15 ID:Svm1KLhm
ぜひ一度歴代のドラを演じられてきた方々で
座談会をやってほしい。
297名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/17 20:12 ID:XZpAdXyM
脳留守さん 色々詳しいことをありがとうございます。
142ページのソフビって旧ドラだったんですね。気付きませんでした。
(のび太がいないのが気になりますが、現存してないのかな?)

「ナルケマ レバンガ カピカッピ」懐かしいですね。
あれって、ビデオになっているみたいですがもう売っていないかな?
もう一度見たいっす。

怖いあいつが今日もまた げんこつ固めて待っている
いじめっこなんて大嫌い 学校なんて行きたくない
(そんな時)
ナルケマ レバンガ カピカッピ
元気がわきでるおまじない
ナルケマ レバンガ カピカッピ
ナルケマ レバンガ カピカッピ
298脳留守 ◆uH129.3mF6 :02/10/17 20:59 ID:???
>>297
のび太のソフビは最初から発売されていません。
商品コンセプトが
「買った人がのび太」の役回りになる商品だからだそうです。
変なおもちゃ・・・
299劇団NLT:02/10/17 21:35 ID:s//aAP09
ドラえ本104ページに旧ドラのレコードが出てるが、版権の問題からかジャケットが写ってない!そんだけ。
300!
昔、アニメージュかジ・アニメの別冊付録でシングルレコードの
ジャケットを掲載したのがあったけど、そこに旧ドラのジャケ写真あったよ。
OP・EDと「できしいらんど」「あいしゅう」の入っているミニLPで、ジャケは
ドラが中央やや右手前に、奥に鳥?を追いかけてるのび太やジャイアン、
スネ夫が描かれているものだった。

302名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/18 01:01 ID:3CQLa2tv
巨大なドラえもんロボットの中がどうなっていたか知ってる人いる?
デパートのゲームコーナーとかに置かれていたやつ。

いや、旧ドラとは関係ないんだけどさ、年齢から考えてここ読んでる人なら知ってそうだから。
303マル描いてテン♪:02/10/18 06:36 ID:???

歴史の改竄&抹殺=チョン

チョンのしもべ→朝日グループ・テロ朝

旧ドラ&旧絵書き歌、改竄・抹殺。
304名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/18 13:14 ID:cPbCK9Hk
>>301
いつ頃のやつ?
305名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/18 15:17 ID:FlUwB3ec
旧ドラといえば…。

シンエイ版が始まった当初、友達に「ドラえもん」って昔TVでやってたよな?
といったら、「んなわけねーだろ」と一笑に付され、嘘吐き呼ばわりされた。
暗い過去がある。
>>305
私のクラスでは旧ドラはちゃんと認知されていた。
308脳留守 ◆uH129.3mF6 :02/10/18 19:59 ID:???
イタリアで旧ドラやっていた可能性は限りなく低いと思われ。
世界セールスをした時代ってシンエイ以降の時代じゃない?確か。

イタリアって国は海賊ビデオの宝庫で、正規発売以前に
ディズニーの白雪姫を出していたけど、それは商業的に
美味しい作品だからする違法行為だからであって、
人気のないドラをそこまでしているとは考えにくい。

ちなみにイタリアでシンエイ・ドラを放送し始めたのは
諸外国でもかなり早いほうだけどね。
309脳留守 ◆uH129.3mF6 :02/10/20 17:19 ID:???
ごめんね・・・
なにげにスレッドストッパー状態。

決して僕の言うことが全て真実であるとか、
議論の余地が無いとは思っていないので、どんどん話そうよ
解明が進むことを願ってますよ。
310名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/20 17:30 ID:3XHYxq+8
というか話題が無さ過ぎっていうだけじゃ。でもって保守age。
大した情報じゃないけど、藤子・F・不二雄の歴史に旧ドラが載っていました。
http://dora-world.com/database/rekisi/rekisi05/rek05in.html
312脳留守 ◆uH129.3mF6 :02/10/20 18:04 ID:???
>>311
年表でイタリアでTV始まったのは82年となってるね・・・
>>312
やっぱり・・・・・
314名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/21 01:34 ID:mDBRQ7Va
前にスカパーで放送した「ドラえもんの最終回を訪ねて」を見直したんだけど、一番始めに出る旧ドラの音声持ってる奴の部屋にある一番上のセル、旧ドラのセルじゃないか?のび太の服が赤だし、既出のセルと口が同じ変な形してるし。
315脳留守 ◆uH129.3mF6 :02/10/21 01:40 ID:???
>>314
うわ、そんな番組までチェックしてるなんて、すげぇなぁ。
確認したいけどビデオ、丁度友人に貸し出し中だ。残念!
しかし、あの番組もすごいヤラセっぷりだったね(W
俺も確認したらまた報告しますわ。
>>314
新たな情報サンクス。
もしよかったら画面写真お願いします。
317314:02/10/21 20:48 ID:doKK0IWd
すまんが無理です。脳留守氏にお願いしたい。
ちなみに、そのセルにはのび太のみが描かれていました。
318脳留守 ◆uH129.3mF6 :02/10/22 17:20 ID:???
>>317
スマンが我が家にキャプチャー機材ないのです。
出演者が知り合いの友人なので直に聞く方が早そうだ(笑
319名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/23 21:31 ID:u+SSAKjI
期待アゲ
他に録画してるヤシいねが〜?
>>出演者が知り合いの友人なので
すごいですね
321スネ夫だが:02/10/24 04:58 ID:???
パパがテレビ局の社長なので
322名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/24 12:51 ID:nOpTwFYO
>>321
社長の友達。
誰か日テレの社長の友達はいないのか?(W
324名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/25 00:59 ID:yTbfV47V
当時の声優やっていた人なら、台詞の台本を持っているかもナ。
いつぞやのテレビ探偵団か何か三宅裕司の番組で紹介してなかったっけ。
ドラえもんは昔アニメ化されてたってノリで、ガチャコも紹介してたような
記憶があるんだけど、俺だけの脳内妄想かな。誰か覚えてる人いない。

再放送はかすかに見た記憶があるけど。
>>324
肝付氏は存在自体忘れていた罠。
>>325
http://www.tbs.co.jp/teletan/htmls/request.html
それが本当だったらリクエストしてみる価値はあるな。
328671:02/10/27 11:45 ID:RPssnRtF
age
>>328
671って?
330名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/30 02:34 ID:HHgKRgN1
ネタ無いけどage
アニメ板さいもえ男トーナメント1次予選!Round4!!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1035552931/l50

本日のび太が出馬しております。
アニメでも屈指のキャラ・のび太が一次予選で消えるのはあまりに悲しいので、
お暇でしたら応援してやってください。
332名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/01 17:46 ID:bfzvuGCu
ネタなさ過ぎ
>>332
実際、前スレもほとんどデマやったな
334名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/02 23:36 ID:ct/WyvQ5
きわめつけは、ビデオ持ってるとか言ってた奴。
8_フィルムだよ
336名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/03 03:06 ID:xt2QOPsZ
ガーン
ファイルローグにあったというのも嘘くさい
ネットに流れてる台詞の音声ファイルは「はなバルーン」の管理人さんに提供されたテープが元だよね。
今は削除されたけど、あそこが昔に掲載してたんだよね。しかしなんだってマイナーな音声フォーマットに
したのやら。インストールが面倒で未だに聞いていないのだ。
そんなに難しくないからやってみそ
340名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/05 14:29 ID:SHMP+em+
「あいしゅう」どこかにアップしてない?
>>338
昔はVQFが一番圧縮できたから
>>340
フルバージョンはしらねえなあ・・・
俺も聞いてみたいけど、あいしゅうやできしいはMXにも無い。
343名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/09 21:52 ID:Gxfvhkif
ネタ無しage
344名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/10 01:34 ID:858y1cCg
脳留守 ◆uH129.3mF6さん
カンバーック!ネタくだされ〜
とりあえず、314の画面写真キボンヌ
346脳留守 ◆uH129.3mF6 :02/11/11 00:58 ID:???
カンバックと言われても、ネタないし・・・
ビデオもまだ返して貰ってないし。
我が家ではキャプチャしたことがないので誰かよろ。
デジカメでTV画面を接写だ〜
348名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/15 01:57 ID:bPt0w9GN
こんなスレあったんですね。
一気に読んじゃいました。
俺は33歳ですけど、エンディングテーマ曲は
記憶あります。
・・ただそれだけです。すいません。
WinAmpで聞けるようになるプラグイン見つけて、やっとVQFフォーマットの音声聞く事が出来た。
でも、どれもみんな覚えてねーや。
350名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/15 18:41 ID:OQMwoRu6
当時の制作スタッフを尋ね歩くドキュメンタリーあってもいいなぁ。
けっこう面白い番組になりそうなんだが。
351名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/15 20:16 ID:VxQHXg1g
115 :LIVEの名無しさん :02/11/15 19:08 ID:SkcfSbk3
涙が

涙が

涙が止まらないの


ピチカートファイヴのモナムール東京?
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/nov/o20021115_40.htm
『原作コミックの第1話「未来の国からはるばると」が、初めてアニメ化されることが15日、分かった。』

誰か突っ込んでください。
今までに2回アニメ化されてるよって。
>>352
他板でガイシュツって突っ込んでみるテスト。
354352:02/11/17 12:18 ID:???
>>353
んなことは知ってる。(総合スレから持ってきたものだし)

ネタがねえからよ。(向こうでは大百科しか扱われてなかったから、日テレ版の第1話を語ろうぜ)
355名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/17 16:48 ID:gEQ6CxvM
「出た!!ドラえもんの巻」
356名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/20 17:08 ID:p6qyrJ71
あげ
>>356
何かしら書いてくれよ(w
358他のサイトの人:02/11/20 18:50 ID:7scS4w7S
 このサイト(と思われる)の利用者で荒氏と思われる人がいます。
 とても迷惑なのでやめてください。
 
>>358
誰?
もう終了かな?
>>360
せめて、ドラえ本4巻でもでてくれりゃあ ネタになるのに
362名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/21 01:34 ID:vbcafw/K
けっきょくF先生がぶち切れたのって視聴率が上がらなかったせいみたい。
ネタキター
364名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/22 03:37 ID:hXMwgRXU
ドラ自体がブレイク前で、アニメ化にかなり期待してた部分あるんじゃない?
それが原作に対して新しい境地を見出せるような内容じゃなくて、おまけにマジン
ガーの裏番ってことで視聴率もボロボロで打ち切り、これでかなりカチンときたん
じゃなかろうか。一方のシンエイ版はドラの発展に大いに貢献したしなー。
内容よりもやはり不人気で打ち切りという仕打ちにむかついたんだと思う。
365名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/22 09:02 ID:Nbhgb09F
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1019528931/108-109
↑このスレによると沖縄ではRBC(琉球放送)で
日テレ版ドラを放送していたらしい
366名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/22 17:31 ID:ILmq/1fS
>>365
だったら、静岡、新潟、長野、石川の各県ではどの放送局で
放送してたんでしょうか。
367名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/23 21:26 ID:iYef39gf
1979年にテレビ朝日でシンエイ版ドラえもんの放送が始まったときは
小学校5年生だったので明瞭に覚えています。

それで思い出したのですが、テレビ化決定から放映開始にわたり、当時の
コロコロコミックが何週にもわたって「祝テレビ化」の大特集をやってい
ました。その記事の中で、旧ドラについても何らかの記述があったような
記憶があります。

コロコロコミックは小学館の雑誌なので、それほど日本テレビやテレビ朝日
に気を使う必要がなかったはずで、旧作についても淡々とした記述で説明
していたようなおぼろげな記憶があります。

1979年のコロコロコミックを国会図書館で洗ってみれば、新しい情報が
あるかもしれません。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c25640637
オークションでドラのメンコが・・・

と思ったけど、違うなこれは。
369名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/25 00:57 ID:kGwszbTG
オタネットラジオ BS@もてもてラジ袋
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1032234291/

http://butagoya.hp.infoseek.co.jp/

今週の内容:
・マクドでぶ
・アニメのドラえもんの本編おかしくなった
・モー娘。のオーディションの衝撃
・連れ込み画廊の今後その2
・カラオケの部屋に幽霊が・・・
>>369
サンクス。

言いたいことをバンバン言ってくれる人達だねえ
372名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/01 15:34 ID:q335CWn1
ビデオ出るって本当?
>>372
そーすきぼんぬ。
374名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/01 18:11 ID:Y7VDSLPQ
ソースっていうか凄まじくネタだろう。
375名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/01 21:45 ID:q335CWn1
>>373
友達の友達からちゃんと聞いた話です。

>>374
ネタっていう証拠あんのかよ、激しく死ねよ。
今どきビデオかよ!
377名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/02 01:16 ID:NWjpjXQl
出てほしいが、疑わざるを得ない。
378名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/02 02:04 ID:U5n2/9kK
昔のアニメ特番のビデオを見返してみた。
ドラえもんは、旧のほうがランクインしていた。
当時は、ドラえもんが日本テレビ?と、不思議に思ったものだ。
映像は無かったが、紹介された時のBGMは、恐らく主題歌だろう。
ちなみに、北斗の拳のコーナーで、故 浪越先生が登場した。
>>375
シンエイの初期と勘違いしているに1ペソ
380名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/02 03:25 ID:dPjzoo5s
シンエイ版の初期作品は2000年にDVD化されてるしなぁ・・・。
http://www2.neweb.ne.jp/wd/mitubosi/dora-time/anime.html

最近出るといったら、映画のやつか?
http://www.ponycanyon.co.jp/wtne/dvd/021120dora.html
ビデオねぇ(半ワラ >375の友達の友達から・・って都市伝説の情報源だな、すでに。
382名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/02 04:18 ID:8z+4WfAc
>>375
バカじゃないの?
友達の友達からの情報が証拠になるとでも?
激しく死ぬのはあんただけでいいよ。
「ネタっていう証拠あんのかよ」って言う前にきちんとしたソース出せ。
じゃなきゃこのスレ読んでる人は誰も信じない。
友達の友達からの情報を信じるアフォ(お前)以外。
383名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/02 04:20 ID:8z+4WfAc
ていうか2ch初心者か。
ソースがないものはネタ扱いされることすら知らないなんて。
384名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/02 13:11 ID:n9ntoUMR
>>382
(゚Д゚)ハァ?
証拠にならんと思ってるのはあんただけだろ。
ふざけんのもいい加減にしろよ。
ソースソースってバカのひとつ覚えしか書けんのか。
俺が聞いたっていう以上に確かな情報ってないと思うが。

とにかくこの板でお前が一番アフォなのは既成事実(藁
>375=384って楽しい人だな♪
友達の友達って旧ドラのフィルム押さえててビデオ製作・販売出来るブルジョアですか?
いや〜何か詳しく聞きたくなってきたぞw
386名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/02 16:05 ID:vqiM+QoU
聞かせて聞かせて!
>>384
釣るならもう少し上手にやって。
>俺が聞いたっていう以上に確かな情報ってないと思うが。
チョットワラタ
389脳留守 ◆uH129.3mF6 :02/12/02 16:29 ID:???
「僕のパパ社長だぞ」とスネ夫風に転がって行く事キボン

あまりに展開無いスレなのでたまには変化があってイイと思うが<ネタ
>387>389
シッ!彼は本気ですw
スネ夫の親戚の兄さん(カーリーヘアのイカス人)かもしれん♪
お!久しぶりに盛り上がってるな。

で、その友達って何?
日テレ社員?関係者?
まさか、学校の友達ってことは無いよな(藁。
もしくはキテレツのDVD-BOXと勘違いしているとか。
392名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/02 20:13 ID:FspYV0rH
>>384
お前本当に頭わるいよ。
煽りじゃなくてマジで。
年齢も中学生くらいだろ。

そ の 話 を 聞 か さ れ る ほ う の 立 場 に な っ て 考 え て み ろ。

それだけで信用出来るわけないだろ。
お前は麻原が空中浮遊に成功しましたって言われて信用するか?
証拠もないのに。

それと、

>証拠にならんと思ってるのはあんただけだろ。

お前以外全員。385以降のレス見ればわかるよな。
自転車乗れるようになってよかったよかった。
みんな、384は夢の話をしているんだよ。きっと。
395名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/02 20:46 ID:FspYV0rH
ID隠すと今度は自作自演とか言い出すよあのバカ。
そろそろ「結構釣れたな」とか言い出す予感。
397メロン名無しさん:02/12/02 21:15 ID:???
最近、某テレビ局の方向転換が何かと話題になっているが、
転換するのは報道姿勢だけではなく、子供向け番組にまで及んでいた
新しいドラエモンで、妹ロボットの「ドラミちゃん」に、女性の胸らしき物があることが明らかになった。

【テロ朝から】ドラミちゃんにオッパイが!!【エロ朝に】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1038360362/l50
>>麻原が空中浮遊に成功しましたって言われて信用するか?

ワラタ
399名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/03 00:20 ID:HCrtuK9e
じゃあおまえらが俺の言ってることが嘘だっていうソースだせよ。
それからやるのが筋だろ。アフォか。
懐アニ板のマナーって?
400名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/03 01:26 ID:SCYUFw49
>>399
だ、ダメだ。究極のバカだ。
UFOが存在しないことを証明しろと言われてるようなものだ。
>>399
お前の言っていることが本当だっていうソースだせよ。
それからやるのが筋だろ。アフォか。
懐アニ板のマナーって?

( ´,_ゝ`)プッ
>>399
>じゃあおまえらが俺の言ってることが嘘だっていうソースだせよ。

お前が口ばかりでソースを出さないこと自体がソース。
マターリしる!
>>403
そうだな。
旧ドラを知っている=いい歳こいたオサーンだもんな。
大人気なかった。
もともと>>372
「ビデオが出るって本当?」
と質問として切り出しておいて今の主張は
出ることが既成事実になっているってのはおかしくないか?

384以降は偽モン、あるいは最初ッからネタなんじゃねぇの?
と372を擁護してみる。
ただし本物ならちょっと頭やヴぁいぞ。

   ____
    /∵ ∴ ∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴<・>∴∴.<・>|   >372も>384もズレまくり。 
  |∵∵∵/ ○\∵|     ドリーム・俺様・ワールドが展開するかと
  |∵∵ /三 | 三| |   期待してたのにさ♪(嘘だけど)
  |∵∵ __|__ |  |
   \∵ |  === .|/ 
     \|___/
407名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/03 15:02 ID:IKPhyYpJ
>>405
いいよもう。電波は放置してマターリしようぜ。
408名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/03 17:22 ID:dJddwrJz
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/esakuraba? 

これ買いたいのだけど、登録とか必要ですか?まんが道が買いたいです。
他人の話を信用しないアフォばっか。
410名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/03 23:31 ID:rTpEO8dO
>>409
はいはいわかったわかった。
信じてやるから、その友達の友達とやらから詳しい話を聞いてきてくれ。
「直接の友達じゃないから聞けませんでした」なんて言い訳は聞かないからな。
「嘘を嘘と見抜けないと…」っていいますがな。それが2chなりよ。
証拠が無いものを無理矢理信じろってのが無理だよ。
本当ならいずれメーカーから公式発表があるから。
そんときはあんたを神と呼ばせてもらう。
そうでなければ逝ってよし。

てなわけで。
412麻原だが:02/12/03 23:59 ID:???
>>409
はげ同。
413名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/04 00:05 ID:eUIIkHUe
>>410
ちゃんとこの耳でちゃんと聞いたよ。
これで満足?
間違ってもその話の内容を細かく書けとか言うなよな(禿藁
>>409
君の言うとおりに他人の言うことを簡単に信じてしまうと、
悪徳商法に引っかかって変なツボ買わされたり、宗教に入れられてお布施取られたりしてしまうんだよ。
わかる?
少しは賢くなろうね。







友達が変な宗教に騙されそうになった時は、本人には悪いがマジでワラタな…。
415名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/04 00:12 ID:xvDWuRme
>>413
ん?
もしかして頭弱い?
俺は410で、その友達の友達とやらから

詳 し い 話 を 聞 い て き て く れ

って言ってるんだよ。
君の言うとおり、旧ドラのビデオが出るということはもうわかったから。
>>412
自作自演必死だな(藁
天然か・・・この板では珍しくはないが・・
418412:02/12/04 00:52 ID:???
>>416
>>409を叩きつつ笑いをとろうと思ったのだが、受けなかったね。スマソ。
>>413
日テレドラのビデオが出るんですね!嬉しいです!

発売時期はいつ頃ですか?
全話完全収録なのかな?
予約特典とかありますか?
詳しい情報が載っているサイトがあったら教えて下さい!
420名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/04 01:47 ID:aJuKYS5b
サァ ドウスル
>>419
そうなんですよ。でるんですよ。
チョウチョ、チョウチョ、ひーらひら
422419:02/12/04 02:50 ID:???
本物の>>413さん、あなたの知ってる範囲でいいので教えて下さい。
本当だったら実際すごい話なんだから。
-------------------------------------------------------
「ビデオが出る」というのが事実だとは一言も言ってない。
しかし、
「ビデオが出るという話を友達の友達に聞いた」というのは事実。

ちゃんとこの耳でちゃんと聞いたよ。
それなのにこのスレは他人の話を信用しないアフォばっか。
ネタっていう証拠あんのかよ、激しく死ねよ。
ソースソースってバカのひとつ覚えしか書けんのか。
じゃあお前らが俺の言ってることが嘘だっていうソースだせよ。

もう一度言うぞ。
「ビデオが出るという話を友達の友達に聞いた」というのは事実だ!
-------------------------------------------------------
↑などと書いちゃダメだよ、釣りネタ職人くん(w
そろそろ限界かな?>ニセ>>372
助けてドラえも〜ん
あ〜らよっと!
ビデオは出ないって友達の友達が言ってたよ
428名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/04 21:05 ID:eUIIkHUe
信じなくても良いよ。
実際出たときに損をするのはそっち。
態度悪い奴には裏情報教えるのや〜めたっと。
アフォの相手するのは疲れる・・・
ひゅーひゅーカコイイ(棒読み)
ネタの小出しでワクワクさせてくれるかと思ったケド、限界だったのね。
一つ覚えなレスはおなかいっぱいなのでもうイイよ。
430名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/04 21:59 ID:+vCBkLft
>>428
お前本当に頭弱いね。
小学生?

>実際出たときに損をするのはそっち。

仮に出たとして、何で俺たちが損するの?
答えてみろよ。

    論 理 的 に。
431名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/05 00:07 ID:BY6z66sI
>>430
出るって本当のことを言ったのにウソツキよばわりしたから負け
負けだから損
432名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/05 00:35 ID:WNiY/Tit
>>431
小学生は言い過ぎた。スマン。
幼稚園生レベルだよその回答。
>ウソツキよばわりしたから負け

全然論理的じゃないな。
434提供者 ◆v4cm8/qG9Q :02/12/05 03:08 ID:BzSMICEC
けっきょくあれだろ、人より早い情報を言ったからひがんでるってことだろ。
よってたかっていじめるのが2ちゃんねらーだもんな。
それによって自殺したりした人がいても責任もてんの?
もてないならやるな。

あと白黒版ドラエモンは間違いなくビデオ発売される。
情報を信用しないなら予約とかしないでね!
ヤフオクとかでも落札しないでね!

俺は勝利したので二度と来ません。
あと偽者が出たらうざいのでトリップつけておく。
435419:02/12/05 03:17 ID:???
>>434
やっぱり本当だったんですね!
あなたを叩いてる一部の人は放置して、この話題で盛り上がっていきましょうよ。
発売時期はいつ頃ですか?
全話完全収録なのかな?
予約特典とかありますか?
詳しい情報が載っているサイトがあったら教えて下さい!
差し支えない範囲でいいので、是非ぜひお願いします。
二度とこないなんて言わないで!
( ´ー`)y━~~ >>434 = >>435

>あと白黒版ドラエモンは間違いなくビデオ発売される。

オチとしては弱いな。
437名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/05 03:46 ID:WNiY/Tit
>>434
それ、自分からその情報はウソだと認めたようなもんだぞ。
旧ドラは白黒じゃなくてカラーだから。
墓穴を掘ったな。
まあそれ以前の問題だが。

>俺は勝利したので二度と来ません。
>あと偽者が出たらうざいのでトリップつけておく。

あとお前マジで知能指数足りなすぎ。
二度と来ないならトリップつける必要ないだろ。
二度と来ないと宣言したということは、以降のお前に成りすました書き込みは全て偽者ってことになるんだから。
438提供者 ◆v4cm8/qG9Q :02/12/05 03:53 ID:BzSMICEC
>>435
発売時期や予約特典については迷惑がかかるので明かせませんが、
確実に販売されます。信じてくれてありがとう。
日本版ドラエモンについてもっと盛り上がっていきましょう。

>>437
(゚Д゚)ハァ?
このトリップつけられるのは俺だけなんだから偽者は排除できるだろう。
情報提供者気取りで得意になってる奴見るとむかつくからそういう偽者
を懲らしめるためにトリップつけたんだから目的は達成できるだろう。
頭割るすぎるのそちらでは?(プ
439419:02/12/05 03:57 ID:???
>>438
>発売時期や予約特典については迷惑がかかるので明かせませんが、
関係者の方から聞いた話ということですか?
日テレの人?それとも藤子プロ?

全話収録なのですか?それとも傑作選?
440419:02/12/05 03:59 ID:???
>>438
スマソ、よく見たら白黒版と書いてありましたね。
これは日テレ版とは違うモノなのでしょうか?
放映された時期・キー局等、もしご存知でしたら教えて下さい。
441名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/05 04:01 ID:WNiY/Tit
>>438
はぁ?
だってお前は>>434
「俺は勝利したので二度と来ません。」
って書いたんだぞ。
この矛盾をどう説明する?
442名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/05 04:02 ID:WNiY/Tit
>>440
お前もだボケ。
白黒版なんて存在しねーんだよ。
日テレ版はカラーだって言ってるだろ。
443419:02/12/05 04:07 ID:???
>>442
>白黒版なんて存在しねーんだよ。
>日テレ版はカラーだって言ってるだろ。
気を悪くしたらすいません。
そのことはもちろん知ってます。
でも、提供者 ◆v4cm8/qG9Qさんが
我々の知らない事実を知ってるという可能性もあるわけじゃないですか。
今回ビデオ発売されるという作品は、もしかすると日テレ版でもテレ朝版でもないのかも・・・?
教えて下さい、提供者さん。
>>443
あ、ああ。
そういうことか。
悪かったよ。
スタジオゼロ製作のパイロットフィルムとか?
そんなものがあるんなら見てぇ〜!
446質問まとめ:02/12/05 04:58 ID:???
>>434=>>438=提供者 ◆v4cm8/qG9Q様

>あと白黒版ドラエモンは間違いなくビデオ発売される。
とのことですが、それに関し、以下の各質問にお答えください。

【1】どのような立場の人物から聞いた話なのか?
  日テレ関係者か?藤子プロ関係者か?あるいは?(>>439)
【2】全話収録なのか?あるいは傑作選なのか?(>>439)
【3】貴方の言う「白黒版」とは「日テレ版」とは別のものなのか?
  あるいは、貴方の単なるケアレスミスか?(>>440)
【4】現時点で、詳しい情報が載っているサイトはあるか?(>>435)
>>438
>このトリップつけられるのは俺だけなんだから偽者は排除できるだろう。

だからお前は来ないって言ったんだから、
これ以降お前以外に旧ドラ情報を書き込むやつは全員偽者だろ。
何でトリップつけなきゃ偽者を排除できないんだよ。
>>447
まあまあ、トリップ云々はとりあえず置いとこうよ。
そっちから攻めるより>>446に回答させる方が有効だと思われ。

つーかドラエモンとか書いてる時点でネタ確定と思うが。普通一発変換だろ。
きゃあ☆提供者 ◆v4cm8/qG9Q さん素敵ィィィ☆(野太い声)
みんなが知らない歴史を掘り起こしたのネ!
奇跡レスを待つ。
450名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/05 09:32 ID:zqNfciXG
>>448
そうだね。
提供者 ◆v4cm8/qG9Q の自主制作ビデオでも出るんじゃないの(w
451名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/05 10:24 ID:VrF58ikZ
いらな(略
452名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/05 11:18 ID:nbIv1ZIH
ええ〜っ!
日テレドラの前にピープロが製作した実写版モノクロ「ドラえもん」があったなんて。
しかも1回だけの特番だったのに、
放映の当日、浅間山荘事件があってトンでしまったまま埋もれていたんだって〜
キャスト のび太=穂積ペペ、パパ=江戸屋猫八、ママ=加藤みどり、しずか=四方晴美、
スネ夫=杉良太郎、ジャイアン=三波伸介、ドラえもん(着ぐるみ)=大平透
453名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/05 12:02 ID:zIiHA9SH
>>452トリップが付いてないから別人ですね?w
なかなかシヴイとこを突いてきますな、じゃなかった、ええーーっ!凄い!!
四方晴美だけわかんないや。誰?
三波伸介、「笑点」始まる全然前の出演か・・・一瞬、次回予告前に設けられた
「ジャイアソの演芸コーナー(5分枠)」とかで地味な芸人を掘り起こす、ってのを
想像した。猫八が週に2回、その枠で「パパの宴会芸」ってな感じで声色を披露する、とかさ。
番宣写真とか、見た?ドラ着ぐるみ=実写版ハットリくん、ぐらいかな。
454名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/05 12:35 ID:VrF58ikZ
ドラえもん「ドウッ!!」
456名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/05 15:30 ID:XMkTkJhV
>>453
「俺は勝利したので二度と来ません。」って言ってるんだから、書き込んだ時点で既に偽者決定。
だからどう考えてもトリップはいらねーよな。
ネタに熱くなりすぎ
>>457
それはわかってるんだけどね。
このスレが少しでも多くの旧ドラ世代の人の目に止まって欲しいから、
無理矢理盛り上げてるんだよきっと。
>456
んだな。452は内容凝ってるしw

>458
同意。マターリ、トリップ野郎様のレスを待ってるだ。
460ドラミ:02/12/05 22:37 ID:vT3UAAiO
な…なにやら久しぶりにきたら話がわけのわからない方向に…(汗)
日テレドラ…
ありえないとは思いますがビデオ発売したら嬉しいですね…
461どらみ:02/12/05 22:39 ID:???
そして久しぶりに来て名前を間違えた…
ビデオってのがまた渋いね
>>453

 四方晴美はチャコちゃんだな。
提供者 ◆v4cm8/qG9Qに対するF先生のコメント。
http://3nopage.com/~akihito2/cgi-bin/upload/img-box/img20021206052049.jpg
465提供者タンごめんな:02/12/06 05:47 ID:???
熱く語り続ける提供者 ◆v4cm8/qG9Q。
http://3nopage.com/~akihito2/cgi-bin/upload/img-box/img20021206054823.jpg
黒のボールペンでドラえもん書いて「さあどうだ」なんてのはごめんだよ
467提供者 ◆v4cm8/qG9Q :02/12/06 20:04 ID:D9jhTlFk
>>446の質問に答えるのは簡単だけど、その前に大人のインターネットの常識として
謝罪するのが常識じゃないのかな?謝罪があるまで二度と来ません。
謝罪というのがこういう議論をするときに最も大切なことですから。

あとドラエモンをドラえもんと書くかどうかは個人の勝手!
ドラでカタカナ変換してから変換するのは個人的に面倒!
こちとら一発変換できるよーにはなってねえんだよw
468名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/06 21:20 ID:pI6PJMnn
>>467
はぁ?
それより434に「俺は勝利したので二度と来ません。」って書いたのに何で来てんだ?
まずこの矛盾について説明しろボケ。
469名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/06 21:24 ID:pI6PJMnn
>>467
あと、お前は431に
「出るって本当のことを言ったのにウソツキよばわりしたから負け
負けだから損」
なんて無茶苦茶なことを書いてるよな?
そんなアフォに議論なんか出来るのか?
何が「大人のインターネットの常識」だ。
431みたいな幼稚園生レベルのことしか書けないくせに。
>>467
つーかお前が謝れ
>>470
そんな一行レスじゃ467と同レベルだぞ。
もっと論理的なことを書かないと。
>>471
どうでもいいよ
俺はこのネタ早く終わってほしいだけだ
>>472
ごもっともだが、このネタがなかったらこのスレにもうネタはない。
あらよと!
475446:02/12/07 03:44 ID:???
>>467
>>446の質問に答えるのは簡単だけど、その前に大人のインターネットの常識として
>謝罪するのが常識じゃないのかな?

私は>>446ですが、別に貴方を叩いてるわけじゃないですよ。
さんざん叩いてる人たちも確かにいますが、
私はこれまでこのスレで出た質問について知りたかったので、
答えやすいようにまとめただけです。
しかし、貴方を叩くようなスレの流れは変えられませんでした。
どうもすみません。

>>446の質問に対する答えによっては、
これまで貴方を叩いていた人たちも、もしかしたら考えを変えるかも知れません。
ぜひお答えください。お願いします。
476名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/07 05:44 ID:7zarM5Db
旧ドラソフト化の署名活動ってのはどう?そんで完全注文生産。
もうこんな構ってちゃんほっとけよ
こういう奴はレスして貰うのが楽しくて堪らないんだから。
バカを楽しませるなんてシャクだ
探そうと思えば1つくらいは探せるはずだな日テレ版も
TVのなんかの企画でやらんかな?
「幻の日テレドラえもんを探せ」みたいな
479名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/07 13:23 ID:QCr22cDB
あきらめないでください。まだやることは残っています。
このスレで提起されていて、まだ動けていないことがあります。

たとえば、1979年のテレ朝放送開始時のコロコロコミックに
日テレ版の記事があったと書かれていますが、国立国会図書館
に行って探すなどの作業が残っています。
480名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/07 14:40 ID:zmWbWmQg
>>475
あのなあ、ちゃんと上から読んでるのか?
叩かれるのは当然だぞ。
あんたは>>431みたいなレスを見てなんとも思わないの?
低レベルなことしか書けないやつなんだぞ。
481提供者 ◆v4cm8/qG9Q :02/12/07 15:02 ID:ZqHDnctT
低レベルなのはおまえらだろ。
まず丁寧な言葉使いから学べ。
見ず知らずの人間相手ににいきなり命令口調ってどこのマナー?
おまえらの親ってどんな奴?どんな躾されて育ったの?

いいか、まず最初に断って置くが日本版ドラえもんは確かに存在する。
昭和48年頃に半年くらいのスパンで放映されていたそうで藤子先生からも
かなり期待されていた思い入れの深い作品だそうだ。
疑うならグーグルでも何でも検索してみろ。
インターネットは何のためにあるんだ。

>>475は見所のある奴だから特別に教えておいてやる。
もう二度と来ませんから!
( ゚д゚)すごい天然ぶりだなぁ・・・
もう来なくていいよ。

つうか来るな馬鹿。
484名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/07 15:57 ID:tV1dj+z3
>>481
俺たちのことを低レベルという前に、
まず>>431の低レベルなレスについてどういうことなのか説明しろ。
逃げないでちゃんと質問に答えろよ。
485名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/07 16:01 ID:tV1dj+z3
>>481
言い忘れたが、お前は自分に都合の悪い質問にはまともに答えていない。
これについても逃げないできちんと説明してもらおうか。
ここまで天然なんてありえないから。
いい加減にしてくれ、つまんない。
>>481
もう飽きたからいいよ。
盛り上げてくれてありがとな。

>>481、484、485
もう反応するなよ。
488名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/07 17:52 ID:ZqHDnctT
死ね!
>>487
禿同

問題はみんなの揚げ足の取り合いだろ?
説明しろだの矛盾だのとかどうでもいいんじゃないのか?
>>489=提供者 ◆v4cm8/qG9Q
説明できないからって誤魔化さないで下さい。
491名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/07 18:57 ID:S0oQRnZF
マターリしる…(泣)
492名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/07 20:26 ID:q/Dtkhw+
誰か「探偵ナイトスクープ」にでも依頼出してくれ
どうしても見たいんですって
>>492
本名と住所晒されるのでここの住人はやらんだろ・・・
>>490

悪いが全然違うぞ・・・
勝手に自分の思い込みで俺を巻き込まんでくれ
http://www.tv-asahi.co.jp/best100/index.html
↑世代別アニメのランキングがあるそうだ。
他人に対して文句を言うなら、まず自分が文句を言われない態度が必要です。
例えばこのように。

 >>481 :提供者 ◆v4cm8/qG9Q :02/12/07 15:02 ID:ZqHDnctT
 >>低レベルなのはおまえらだろ。
 >>まず丁寧な言葉使いから学べ。
 >>見ず知らずの人間相手ににいきなり命令口調ってどこのマナー?
 >>おまえらの親ってどんな奴?どんな躾されて育ったの?

 >>いいか、まず最初に断って置くが日本版ドラえもんは確かに存在する。
 >>昭和48年頃に半年くらいのスパンで放映されていたそうで藤子先生からも
 >>かなり期待されていた思い入れの深い作品だそうだ。
 >>疑うならグーグルでも何でも検索してみろ。
 >>インターネットは何のためにあるんだ。

 >> >>475は見所のある奴だから特別に教えておいてやる。
 >>もう二度と来ませんから!


実に「高レベル」で「丁寧な言葉使い」ではありませんか。
さすがに他人をとやかく言えるだけのことはあります。
レスが伸びてると思って久しぶりにこのスレを見てみたら・・・

人生でもっとも無駄な時間をすごしてしまった
498脳留守 ◆uH129.3mF6 :02/12/08 03:14 ID:???
終止符。  
        ○○
         3   「出ない」

今のところライセンスやらもろもろ、版権管理の会社小プロ、
もしくはその手の情報が流れてくる出版小学館、など現場で話来てません。
(原作ファンはそれなりに楽しい物が今後出るみたいだけど。)

たのみcomとかって、アニメソフトはやってないんだっけ?
提供者「野村がホークスに復帰するらしいよ」
住人  「ソースきぼん」
提供者「友達の友達に聞きました」
住人  「どういうこと?
     ダイエーホークスの次期監督が野村ってこと?
     聞いたことないけど」
提供者「信じないならそれでもいいよ。損をするのはお前らだ。もう来ねえよ」
住人  「つーか、詳しく教えろよ、ネタか?」
提供者「人の話を信じないアフォばっか。野村がホークス出身なのは確実。
     南海時代だが。とにかくこのスレにはもう来ねえよ」
住人  「ちゃんと質問に答えろよ」
提供者「だったらまず俺に謝罪しろ。もう来ねえよ」
住人  「何だその態度は?」
提供者「断っておくが、南海ホークスは今のダイエーホークスのことだ。
     確実に実在した球団なんだよ。疑うならグーグルで検索してみろ。
     野村が南海ホークスに在籍してたのは事実だ。     
     それでもまだ俺をネタ師呼ばわりする気か?もう来ねえよ!」

住人  「ヤパーリネタだったか・・・」
500名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/08 04:04 ID:HosB4jBE
巧いな
501名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/08 04:25 ID:f479k+3x
(゚Д゚)ハァ?
ダイエーホークスは以前大阪を拠点にしていて南海ホークスって言ったんだよ。
厨房はしらんだろうが・・・
>>498
実際、東京ムービー作品ですら全て封印されているのに
まだテレビ放映されているドラの旧版は出せないでしょ。
>いいか、まず最初に断って置くが日本版ドラえもんは確かに存在する。
笑うところはここでいいですか?
いいか、まず最初に断って置くが「日本テレビ版」を略すと「日本版」になる。
505446:02/12/08 06:08 ID:???
>>481
>>446=475ですが、何というか貴方を叩いている人たちの気持ちが分かってきました。
結局>>446の質問には答えてくれないのですね。
貴方の乱暴な口調から大変不誠実な人柄が伝わってきます。
匿名なのをいいことにそのような態度が許されるのでしょうか?
今となっては、やっぱりネタだったのか、とも思います。
このような悪質なデマをネット上でばらまくことが、いろんな誤解を生んでいくんですね。
正直、貴方にはがっかりです。

>いいか、まず最初に断って置くが日本版ドラえもんは確かに存在する。
>昭和48年頃に半年くらいのスパンで放映されていたそうで藤子先生からも
>かなり期待されていた思い入れの深い作品だそうだ。
>疑うならグーグルでも何でも検索してみろ。
>インターネットは何のためにあるんだ。
特に、↑この書き込みはいったい何なんですか?意図が全く分かりません。
506名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/08 20:03 ID:HosB4jBE
あ〜らよっと!506
507名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/08 20:11 ID:GalHEumb
のびたがのびた〜♪
508名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/08 20:28 ID:ba84wF1V
>>507
ノビールグローブ?
509名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/09 02:52 ID:gaARtRku
さっきフジテレビで日テレ動画制作の「ミュンヘンへの道」の映像が流れた。「映像協力 日本バレーボール協会」って出てたな。こんな風に、旧ドラもどこかにあるかも!
>>509
いや、普通に考えればフイルムなんてコピーを含めれば残ってるんだよ。
問題はFプロをどう説得するか
511脳留守 ◆uH129.3mF6 :02/12/09 06:58 ID:???
>>502
スレとは脱線だけど
東京ムービーの便では封印されていないし、権利的にはOKとの事。

出す会社がいないだけ?
果たして「一般の」需要ありや?ってとこなんじゃないかね。
マニア向けに限定受注生産でもして出してくれれば
誰かがそれをキャプってネット上に…
>>511
東京ムービーのHPのQ&Aでは「諸事情により、藤子アニメのソフト化は難しい」
って言ってたよ。
しかも、20年以上再放送されてないし。(ジャン黒除く)
やっぱ、Fプロかテロ朝の圧力が・・・
515脳留守 ◆uH129.3mF6 :02/12/09 18:18 ID:???
脱線で延びてスマソ
>>514
僕の話はここ2,3年内のとある東ムビ担当者の話でした。
公式的にはそう言う回答なんですね。
法律的にOKでも会社間の関係など別の問題があるだろうから
嫌な言い方だけどそう考えるのが妥当なのかも。

ジャン黒、オバQのソフト化が現状絶望なのも悲しいが
スタゼロ製作の分のフィルム保存状態も心配。
そろそろソフト化とかしてお金かけて点検整備しないと
映画のび恐のサントラテープのようにソフト化出来なくなったり
しないだろうかと・・・
>>515
石森プロ/スタジオゼロの「佐武と市捕物控」って、
DVD化されてキッズステーションで放送されてたけど、結構状態は良かった記憶が。
そういやNHK-BS2でモノクロ怪物くん見た事あるけど結構状態は良かったような。
むしろ問題はフィルムの散逸だと思われ。だいぶ欠けてるんでしょ?
>>515
おそ松くん(スタゼロ版)は結構フイルム残ってますが、あれはテロ朝の倉庫にあったんでしたっけ?
TBSはちゃんと保管してあるかな?
518提供者 ◆v4cm8/qG9Q :02/12/09 21:06 ID:QbxyFQ4D
>>505
意図がわからんなら死ね!
口の利き方に気をつけろ!
少なくとも俺は匿名にはしてなかっただろ!
じゃあな!
( ´Д`) まだいたのか・・
>>516
保管しているはず。TBSが保管している映像はNHKより多いという話だし、
あの「私は牡蠣になりたい」も保管していたから。
牡蠣じゃなくて貝な。
>>521
いや牡蠣で正しい。テレビでは牡蠣、小説では貝である模様。
それこそ「疑うならグーグルでも何でも検索してみろ。」
(某釣り師のお言葉より引用)
>>518
おめーが死ねよキチガイ
>>505
>>518
>>意図がわからんなら死ね!

というその口で

>>口の利き方に気をつけろ!

とはよく言えたものだと。
>>516
なぬっ!
怪物くん放送されたの?
527名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/10 01:39 ID:phewtSUE
>>523
結局は、自分がどう言われてるか気になるわけで
>>520
そういえば、鉄人28号やエイトマン、宇宙少年ソランも良質で残ってますよね。
保管してた所がエイケンかTBSか分かりませんが、もしTBSだとするとかなり期待できるかも。
(ビッグXは再放送見たことありませんが・・・)


・・・って、旧ドラとは関係ありませんね。
529名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/10 02:50 ID:0KFpm+T8
>>515
>オバQのソフト化が現状絶望

白黒の方の話?
カラーの方ならビデオ化されてる。
快進撃テレビうたえもんで、白黒パーマンはOPしか残ってないって言ってたからな…。


…と思ったが、白黒おばQ・パーマンは、十数年前何かの特番で本編を少しだけ流したな。
>>529
「今から」ソフト化するのが無理、という意味では?
531名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/10 04:01 ID:0KFpm+T8
>>530
カラー版おばQがレンタルビデオになったのがほんの数年前だからな。
ランク王国でやってた。○月○日レンタル開始!って。
532名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/10 09:40 ID:Ia4ZJBI6
白黒「怪物くん」なら、淀川長治の出演シーンも残らずソフト化して欲しいなあ…
>532
熱く同意。紹介記事でしか知らないので、やるならちゃんとそこまでやって欲しい。
>>529-531
おめーら 旧ドラ見たことねえだろ(w。
新オバQ知らねえぐらいじゃ・・・
535名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/10 21:28 ID:oMq9OsIl
>>534
アフォ。
どこを読んでレスしてる。
そんなこと書くくらいだからいい歳こいたオサーンだろ。
厨房みたいな事書いてんなボケ。
536名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/10 21:32 ID:WKm86g2C
>>531
それって『新おばQ』?それともテレ朝(新リメイク)版?
白黒怪物くんは1話分(怪獣が町に現れて大騒ぎ、淀長実況の話)
しか残って無いらしいです。これは横浜だっけ?かのTBSフォーラム?
だかで見られます。
この回はギミアブレイクという昔の番組で
幻のフィルム発見!として完全放送されました。
私も当時ビデオに録画してました。間違って消してしまいましたが
所有してる人も結構多いんでは。
538516:02/12/11 01:07 ID:???
>>537
10年位前のNHK-BS2で見た時、18話あるって逝ってたが…。
539名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/11 08:50 ID:0KGGVwOA
漏れもNHKBS2で子供番組をオールタイムで振り返るって特集で見たよ。
司会が田代まさしだった
540関東地方で:02/12/11 11:45 ID:Glt8p7Q5
>>536
テレ朝で18時45分くらいからやってたやつ。
541名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/11 11:48 ID:Glt8p7Q5
>>536
ん?
よく考えたら「新リメイク」って何だ?
おばQが何度か放送されたのは知ってるけど、どれが「新リメイク」になるんだろう?
65-おばQ
71-新おばQ
85-おばQ(新)
の3っつ
新オバQはOPしかビデオになってないな。
ttp://job.jpn.ph:591/cgi-bin/img-box/img20021211162855.zip

>>529
脳留守さんがそんなこと知らねえわけねえだろ
>>543
なつかすぃ。最近の下手なアニメよりよっぽど動いてるのがなんとも。
Q太郎の玉乗りが特に良い。
イントロのドラム+チャンチキ?がファンキーなり。
>>544
それに比べてシンエイ版のオバQはダメダメな作りに・・・
>>545
そうは思わん
>>545
新オバQの製作協力、Aプロも3作目のシンエイも同一会社ですが何か?
549名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/13 00:51 ID:UfVATW4Y
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
     >/_______/|
    |\      __・\_       _____________
     |  ..|   ・  /.・`    )    ./
     |  |      /フ ̄| |   /
     ( ∂  @_/ ̄  / / < >>547-548ウッセバカ
     \⊥ \    m/ /   \
      \    ヽ─ ⌒ /     \
        ヽ────-          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
>>549
あちこち貼ってるようだが、そんなにバカボンが好きなのか?
>>543
うわぁ!!懐かしい!!!
小学生の頃以来の再見なので、感動で眼から鱗が落ちますた。・゚・(ノД`)・゚・。
543さん、素晴しいものを見せて頂いて本当に有り難うm(_ _)m
ああ、OP見たら本編も増々見たくなちゃーたよ〜。。。
ソフト化が絶望的だなんてヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!

sage進行みたいなのでsage。。。
>>548
知ってるけど、俺にとっては
新オバQ>>>>シンエイ版 なんだよ

まあ、人それぞれだろうが。
553520:02/12/13 17:29 ID:???
しらべてみたら「私は貝になりたい」で正しかったです。
すいません。中央線に飛び込んできます。
イ`
555脳留守 ◆uH129.3mF6 :02/12/14 07:30 ID:???
>>543
俺、みんなが会話楽しんでるのに無粋なことしすぎたよ。
俺にかまわずエンジョイしてくり。
ほしゅ
557名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/18 01:32 ID:qyYQCeWR
日本版ドラ(笑)のビデオが出るとか言ってた電波がいなくなってから、寂しいスレになったな。
558名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/18 02:05 ID:VoaGSHLu
俺がビデオを出す
559名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/18 02:32 ID:qyYQCeWR
>>558
ネタならネタらしく書きなよ。
>>558
ウソだったら鼻でスパゲッティ食ってみせろ。
>>543
d。日テレ夕方の再放送を思い出したよ。
不愉快な暴言はくのはやめてくれ
月刊コロコロ1〜4号を見てきたが、日テレ版ドラの情報は皆無。
つーかシンエイ版の情報すら放送時間と放送局を紹介した程度。
でもこのころすでに16巻までで1200万部突破と書いてるから、日テレ版も
けっこう売上に貢献してたようだ。
564名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/20 23:53 ID:jbdSZFzl
あ〜〜〜〜〜〜〜らよっと!
565名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/21 19:59 ID:koocbNK5
さっき、TVでオバQの映像が流れてたぞ!
白黒版のフイルム残ってたんだ!
>>565
全話残ってる訳ではないが周知の事実。

567名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/21 20:47 ID:pQUmnYqb
そんなことよりドラ初登場の話は本当?
旧ドラでも映像化されてないの?
えっ?質問が意味不明だって?
どうせアレ観てるんでしょ?
568名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/21 20:50 ID:5Er+aOQW
確かテーマ曲で
 ♪だっけっどドラえもん、いいことを〜
   っていう節がなかったか?
569名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/21 20:51 ID:OFvpsMKX
キャプ翼のチャンバとはどうゆう意味なんですか?
このことばかり頭に浮かび夜も眠れません・・・
解る方教えてください。
570名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/21 20:54 ID:ayV11y8l
>>563
だから売上に貢献どころか、日テレドラ放映とリンクして単行本化が始まったんだってば。
確か「てんとう虫の歌」1巻と一緒に第一回配本がドラの1巻。
だから“てんとう虫コミックス”なんだよ。
やっぱり、ドラに関してはデンパなこと流してやがる

>>566
「全話残ってる訳ではないが」って、どこ情報だよ

>>567
ウソ。旧ドラとびっくり大百科で既に映像化。
>>568
「だけどドラえもん いい男」が正解。

>>569
スレ違い。
婆ちゃん、って意味らしい。
573566:02/12/21 21:04 ID:???
>>571
モノクロオバQは、話数欠けてるって昔TVか本で知った記憶。
間違ってたらスマソ。
>>571
>やっぱり、ドラに関してはデンパなこと流してやがる

マターリしる!そう書くから荒れるんじゃんか。
大晦日SPの宣伝のためか、びっくり大百科のことは無かったことに・・・
しかも年代物っぽく見せるためなのか、のびたランドのフイルム汚いやつ流してる。


怪物くんやQちゃんの映像を見れたのは嬉しいけどね。
576名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/21 22:36 ID:B45p2C1c
>>571
ていうか、そもそも25周年ということ自体ウソなわけだが。
テレ朝は、あの手の番組では必ずドラえもんを
1位になるように持ってくるね。

あれがフジなら、1位はサザエさんだ。(w
日テレだったらルパンだな。
TBSだったら?
580名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/22 00:25 ID:ASVK9LAv
>>577
うたえもん観てたが、そんなことはなかったと思う。
>>571
白黒オバQって全話保存されてるのか・・・
知らなかった。ツタヤにある?
582名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/22 09:53 ID:MAQFaGi8
>>563
1979年 小学館 刊 「テレビ版ドラえもん」
(シンエイ版のメイキングや声優紹介等の本)の
巻末の藤子アニメリストでは旧ドラも載っています。

>>576
テレ朝では数え年で「n周年」と呼ぶことが多いです。
>>581
全話あるのか無いのか自体分からん。
東京ムービー保管分は少ないらしいが、TBSがちゃんとしてれば全部残ってんじゃない?

ちなみに、東京ムービー製作の藤子アニメは一切ソフト化されてない
トキワ荘グループ達は、スタジオゼロを解散させるべきではなかったと思う。
アニメはやらず著作権管理だけやってれば良かったのにね。
まあ当時はそこまで考えてなかったんだろうけど。

でも、スタジオゼロの電話番号ってまだ存在してるんだよな…。
3〜4年前エンジェルライン(NTTのパソ通電話番号検索サービス)で確認しただけだけど。
585名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/22 15:18 ID:0Mesepzu
>>571
そうそう。そのびっくり大百科って奴。
確かテレ朝自身が流してたんだよ。
それなのに「初の映像化」ってあんた・・・・

映画のEPで設定が大幅に変わってあの大百科で紹介されたのと
矛盾が出来てきたからあれも無かった事にしたいんだろうな。多分。
テレ朝ってのは何でこう・・・・
>>584
タツノコプロみたくか。
タツノコってエヴァのアニメーション制作もやってたよな。
ガイナックスとともに。

>>577
アニソンのランクのときはさすがに一位は「宇宙戦艦ヤマト」でした。

>>580
サザエじゃなくドラゴンボールかハイジかフランダースの犬が
一位だったと言うオチじゃないよな?

>>579
シュガー
588名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/22 19:10 ID:XlAE7KgJ
一位はハイジ(アダルト部門)とドラえもん(ヤング部門)ですた。
ちなみにドラえもんはアダルト部門でも10位以内くらいにランクインしてますた。
昨日の特番は新オバQが見られたのが良かった。
>>589
旧おばQの映像がTVで流されたのって、結構ご無沙汰だよね。
新オバQだけでももう一度見たい
(いや、日テレドラも見たいけど)。
85年版世代の人にはジジイのたわごとに
しか聞こえないだろうけど、新オバQは
ホントにおもしろかったんだよ!
(スレ違い?)
新オバQ(アニメ版)って卵から生まれたの?
593名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/23 04:12 ID:RPHxfU/9
70年代の東京ムービーのアニメって出来が良いのが多い。
恐ろしいほど絵が綺麗。ど根性ガエルとかルパン三世とか。
脚本の質も高いし。
新オバQはあまり内容覚えてないけど、今OPだけ見てもかなり
の質の高さが伺えますね。絵柄がすごく良いよ。
怪物くんやウメボシ殿下はどうだったんだろう。

スレ違いだけどジャングル黒べえももう一度みたいです。
当時の東京ムービー(Aプロ)って敏腕アニメーター揃いだからね。
宮崎駿とかいた訳だし。

スタジオゼロ作品も後期はクオリティが高い。モノクロなのがもったいない位。
佐武と市捕物控とか凄いよ。DVDで見れるので機会があったら見てみるべし。
595名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/23 12:22 ID:GVoPzTJZ
>>592
85年版なら卵だが。
(普通墓から生まれるだろ)
596即アポ中高生ヤレル完全無料:02/12/23 12:24 ID:B3MeaNh4
http://www3.to/tyorty

全国メル友出会い 太郎と花子!
PC/i-mode/j-sky/ezweb&au/対応

   超過激毎日連夜訪問多し出会い
   写メ−ル、プリ友まで出来ます!
   女性の方も訪問ください!
597名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/23 16:12 ID:i9ZO2JeU
>>592
新オバQ(71年の方ね)も、卵から生まれます。
何か旧作藤子アニメスレと化しつつあるな。
個人的に次スレではそれでもいいけど。
>>598
そうしないと話題が・・・
600脳留守 ◆uH129.3mF6 :02/12/24 01:49 ID:???
>>584
現在は鈴木伸一さんの個人プロダクションだよね。
そこにかけてもフィルムはネガもろともないよ。
数年前までそこのマンションの一室にフィルム保存していたけど
今は原作者に渡してあるそうです。
ますますF作品の旧作のソフト化が遠のく処置・・・
おばQ→フイルム不完全?
パーマン→スーパーマン、頭をパーにするなどが現在と異なるためNG。
怪物くん→フイルム不完全?
ウメ星デンカ→無名。
白黒パーマンは何か海底に潜って宝箱みたいの見つけるシーンをTV探偵団で見た記憶がある
>>602
OPだけならうたえもんでも流れた。
その時本編のフィルムはないと言っていたが…。
604名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/24 19:48 ID:+bWx+a87
やっぱ隠してるのか?違うものだが、おそ松くんなんかがあんだけちゃんと残ってDVD化されてたりするの考えるとなぁ..
605名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/24 22:30 ID:9emGZOz6
>>601
>>パーマン→スーパーマン、頭をパーにするなどが現在と異なるためNG。

2003年のドラ映画の併映でパーマンやるって。
http://www.dora-movie.com/
606名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/24 23:21 ID:SvuG+1Ri
>>604
あれはTBSだからじゃないの?
今1969年のレコ大観てるけど、かなりテープの状態いいぞ。
>>601
TVか雑誌で知ったか、うろ覚えだけどウメ星デンカのフィルムは行方不明だとか。
毎度の事ながら違ってたらすまんね。
608名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/25 01:39 ID:GAeBiUJw
ここの219が!!!

◆ あなたが持っている貴重なビデオ ◆
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1035574544/l50
609ういうい:02/12/25 01:40 ID:Zyng2Zxy
              ↓ 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許の取得→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/ ◆
◆あらゆる調査→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/  ◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
610ななしさん:02/12/25 01:50 ID:JHL02mnA
>>608
信用する人もいるんだね
611名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/25 02:27 ID:GAeBiUJw
>>610
そりゃネタの確率の方が高いかもしれんが、少しでも可能性に賭けたいとは思わん?
リンク貼るくらいタダだし。
>>605
シンエイ版では、バードマンですが何か?
昔さ、「オバQパーマン」あったじゃん、SPでそん時コロコロ読んでたら参照記事で モノクロパーマンの写真とかも結構掲載されてたのね、当時はまだ、フィルムあったのかな?スチールにしては中々豊富に写真出てた気がしたんだけど
東京ムービー版の白黒・新オバQとウメ星デンカ、怪物くんの現存のほうが気になる。
>>614
少なくとも、新オバQは残ってるはず。
80年あたりに再放送されていた。
616:02/12/26 00:15 ID:MI0e2cHg
>>613
「ドラQパーマン」だろ?初出はコロコロコミック79年7月(ころ)号。
でも藤本作品じゃなくしのだひでお作品。なのにアニメ化された。設定に若干問題点あり。
パーマンは三輪さん、オバQは掘さん(新Q)だった。
617:02/12/26 00:19 ID:MI0e2cHg
パーマンは白黒時代もテレ朝でのリメイクも三輪さんなのに、オバQは白黒も「新Q」もテレ朝版もみんな違うね。
テレ朝版始まった当時、「新Q」再放送で掘さん(@ぴょんきち&のびたママ)に慣れてるヤシ多かったからクラスで不評だった。
618:02/12/26 00:46 ID:MI0e2cHg
失敬ぴょんきち&ママは千々松さんだったスマソ逝ってきます
619脳留守 ◆uH129.3mF6 :02/12/26 03:22 ID:???
>>616
原作版の作画は確かにしのださんだけど
ネームは藤子F作。
あたりが入った状態あたりで本人は描かないと言って
あわてて編集者が篠田さんに作画を依頼したと言う逸話が。
>>612
ハァ?
>>620
パーマンは昔と今で設定が多少違うんだよ。
ドラのヘリトンボみたくな。

正体がばれると頭をパーにするぞ→動物に変身させるぞ
スーパーマン→バードマン(権利上)
という具合に。

来年やる映画は現在の設定だから、昔の設定の作品をソフト化するのは難しいということだろ。
これが東京ムービーの言う「事情」にあてはまるのかは分からんが。
モノクロパーマン、「狂わせ屋」の回もアニメ化されたのだろうか
623名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/26 20:33 ID:VXMcy5uZ
今日二回目の祭り!?
冬厨、東京ディズニーランドに核爆投下の噂入手。
【北】12/31 TDLに核爆弾を投下します【戦争】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1040890168/

1 : :02/12/26 17:09 ID:asUjbOcU
カンコックの知り合いがそう言ってた。
特に夜は危険らしい。


東京ディ http://www.tokyodisneyresort.co.jp/
警視庁 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/index.htm
千葉県警 http://www1m.mesh.ne.jp/chiba110/
>>622
どうだろう。
あの頃は、狂うはおろかキチガイも普通に放送されていたからね。
同時期にTBSで放送されていた宇宙少年ソランはキチガイ発言のオンパレードだし。
>>621
そういやパーマンのスピードアップは何だろう?
103`(?)→119`
91キロだろ。
627@:02/12/27 00:20 ID:???
パーマン2号も遅れるな!
不二家〜♪
♪ でーはまた らーいしゅ ♪
♪ソラン、ソラン、ソラーングリコ、グリコ、グーリーコー
631名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/28 01:31 ID:ThweiqCp
音程はこんな感じだ。
                 コー
               リー
             グー
       グ
        リ
         コ

 リ
  コ
632名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/28 01:32 ID:ThweiqCp
音程はこんな感じだ。
                            コーーーーーーー
                      リー
                グー
       グ
        リ
         コ

 リ
  コ
鉄人28号?
鉄人も同じだぁね
635七誌か・・・何もかも皆懐かしい:02/12/30 16:18 ID:QSc2OOrJ
このスレネタないなあ。というわけで各地から拾ってきた旧ドラ情報をコピペ。だいたいは
らくがきじゅうからだけど。
投稿日 2001年9月30日(日)20時13分 投稿者 どらLOVER
旧ドラのエンディングの中にドラとのび太がそろって、画面の右端をタケコプターで飛んでいる
止め絵がありました、確か。

オープニングは、「ぼくのどらえもんが、まちをあるけばぁ〜♪」
ってのが、それなんでしょうか。
絵的には、地平線まで続く一本道をあるくドラえもんの後ろ姿が記憶に残っています。

投稿日 2002年7月10日(水)22時33分  投稿者 MOON
たしかに旧ドラのOPの冒頭はタイムマシンでしたね。思い出しました。
SFっぽくてかっこ良かった。

2001年11月2日 三浦郷
OP映像で、歌詞が"へんぺい足"の部分にかかるとき、ドラが屋根の上で逆立ちをしていたような記憶があります。
それから屋根の上でのび太がジャイアンに追いかけられているのを見たドラえもんが、マジックハンドを使ったような気もするのですが、あまりハッキリとは覚えていません。
あと、時計の針につかまるシーンで、ドラの向きはハッキリとは覚えていませんが、針自体は12時のあたりを指していたような気がします。(ドラの重み(?)で6時の方に回ったような気がするんです)
636七誌か・・・何もかも皆懐かしい:02/12/30 16:28 ID:QSc2OOrJ
上の三浦郷氏の書き込みの続き。コピペです。
「もう一つ、かすかに覚えているエピソードとしては、のび太のクラスで学級委員長を決める選挙があり、のび太が委員長に立候補したんです。
(委員長は副委員長を指名することができ、のび太はしずかちゃんを指名するつもりでした。他にはしずかちゃんも立候補してましたが、
のび太は自分が指名されるとは考えていなかった)
その後手段は忘れました(たぶんここで何か道具が出てきたはずなんです)が、のび太がクラスのみんなに贈り物をして、自分に投票するように
お願いに回ります。(贈り物はそれぞれの自宅に持っていきました。早い話が買収工作ですね)
……で、投票の結果しずかちゃんが委員長に決まります。ショックを受けるのび太にスネ夫が
「いくらプレゼントをもらったって、のび太が委員長じゃねぇ」というようなことを言いました。
それを聞いたしずかちゃんが「投票してもらうためにプレゼントをするなんて、のび太さん、
なんてズルいことをするの! じゃあ、副委員長にのび太さんを指名するつもりだったけど、
スネ夫さんにやってもらうことにするわ」と言い、のび太が「そんな〜」というところで終わりでした。」

   おおはた(管理人)
「はじめまして。色々と、情報をありがとうございます。
 手元の資料と照らし合わせたところ、委員長の話は第22回Bパートの「ぼくに
清き一票をの巻」のようですね。
 しずかちゃんがのび太を副委員長に指名するつもりだったと言うことは、
旧ドラでの二人の関係はまあ良好だったと考えていいと言うことでしょうか。
なかなか興味深いです。」

@この話の感想:のび太はバカだなあ。何もしなけりゃ良かったのに。
637七誌か・・・何もかも皆懐かしい:02/12/30 16:46 ID:QSc2OOrJ
今度はドラ声優の変更に関することをコピペ。その衝撃クリカンとかとは比べ物にならないよ。
なにしろ「おじさん→おばさん」だから。

投稿日 2001年8月2日(木)09時10分 投稿者 num
旧ドラで、ドラえもんの声が代わったときも、確かかなりショックを受けた思い出が微かに
あるんですが、その記憶は鮮明ではないですね。
ただ、声が幼くなった、と感じたことは、今でも僅かに覚えています。
いろいろ合わないと言われている富田さんの初代ドラですが、個人的には結構好きだった印象が
あります。
ほんとうに「ドラねこのロボット」という感じでしたから(^^)

投稿日 2001年9月
 はいはい、私も富田さんから野沢さんに代わったときは大ショックでした!
「声がおばさんになっちゃった(;_;) 」と嘆いたものです。
ふだん他の少年役で彼女の声を「おばさん声」と思ったことは一度もないのに、不思議です。
 富田さんの「のぉびぃた〜」という独特の声(言い回し)、
太田さん(のび太)の「ドラえも〜ん(>_<)!」、小原さんの(ママ)「のび太〜!」
というヒステリックな叫び声は非常に合っていて、今でも耳に残っています(^-^)。
 当時は声優さんに興味はなく、クレジットもちゃんと見ていないのに
数年後タイムボカンシリーズの悪女の声を聞いて「のび太のママだ!」と
思ったくらいでしたから(^o^)

@そういえば野沢雅子のドラの声は前にガン子をしていたからかなりダブったって言ってた人もいたな。
ガン子ってのは白黒パーマンの事?呪いのカメラの事か?

638七誌か・・・何もかも皆懐かしい:02/12/30 16:50 ID:QSc2OOrJ
旧ドラの記憶に関することコピペ。
「おぼろげながら旧ドラを見た記憶があります。
静岡県で昭和49〜50年くらいの時期に土曜日の午後に放送してました。
保育園から帰ってきてから見てました。
のび太が学校で将来の夢を聞かれてパイロットになりたいと言うのですが、
次のシーンで跳び箱に失敗してそんなことではパイロットなんてなれないとみんなに笑われる、
というシーンを憶えてます。」

「はじめまして。(管理人)
 旧ドラ放映開始当時の放映局一覧には静岡の局はありませんので、その土曜日
午後の放送は、再放送ではなく遅れての本放送なのかもしれませんね。
 これは、最終回の1回前の「宇宙飛行士になりたい」でしょうか。情報、
ありがとうございます。」


投稿日 2002年6月24日(月)15時02分  投稿者 アレックス
「はじめまして。
 旧ドラはっきりと覚えてます。
あのドラえもんが初めてアニメになった衝撃は忘れもしません。
しかし...絵が雑で声がキャラクターイメージに合ってなくて
これまた子供の私には衝撃でした。
同じ頃「ダメおやじ」もアニメになっていたのですが(これまたすぐに終わった)
それと似たような雰囲気で人気もいま一つだったんです。
私が小学校のクラスのみんなに「ドラえもんが始まったね!見た?感想どう?」と聞くと
みんな「見ていて嫌な感じがする」とか「面白くなかった」と言う意見が
ほとんどでした。
今のドラえもんのように明るくなく、のび太が陰湿にイジメられているように描かれて
いたのも原因の一つだったのかもと思います。
でも、始まりの歌(僕のドラえもんが、街を歩〜けば〜、みんな、みんなが振り返る〜よ)
は良い歌で好きでした。」

@旧ドラは面白いのか、面白くないのか?感じ方は人によるんだね。
639七誌か・・・何もかも皆懐かしい:02/12/30 16:56 ID:QSc2OOrJ
2001年10月の書き込みによると、こんな物があるそうだ。

内藤はるみ以外のヴァージョンの「ドラえもん」を収録したテープを探しております。
そのテープは確か、昔流行した「インチキテープ」なるものだったと記憶しています。

うろ覚えなのですが、A面一番目に「ルンルン」、
三番目にその「ドラえもん」が、 その次に「オタスケマン」が収録され、
B面の四番目に「ヤットデタマン」、更に「ウルトラマン80」が入ってました。

このテープを何故探しているかというと、最近調べたところによると、その手のテープは
「この時期に再放送したりして人気があったものを集めた」という前提でのテープだったからであり、
数少ないNTV「ドラえもん」再放送の手がかりになると考え付いたためです。
また、そのテープを作ったスタッフが、「ドラえもん」のことをよく知らずに、
間違えて旧ドラの曲を使ったのかもしれません。

@グーグル使ったらすごいレア画像見つけたよ。
最終回1http://www.din.or.jp/~wosa/image/last1.jpg
最終回2http://www.din.or.jp/~wosa/image/last2.jpg
幻の第1回http://www.din.or.jp/~wosa/image/open1.jpg
http://www002.upp.so-net.ne.jp/zunzun/chara05.html
http://www2.odn.ne.jp/~cbh42840/doraemon1.html
640名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/30 17:39 ID:Qal1DP/N
「ぼくは開けるたびにドラえもんを思い出すのです。」

ってなんかもうかなり時間が経ってる感じがして悲しいな。
今年の進展といえばラジオで肝付氏が旧ドラのことを語ったことぐらいか?
642名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/31 00:09 ID:RpTWSqxR
 手塚の作品はどんどん解明され公開されていくのに藤本のはどんどん封印していくのはやはり理解できない。
 本人の意思を尊重してってことなんだろうけど、いいのかな。このまま藤子プロにまかせといて。

 文学研究なんて本人の意思なんて関係なく解剖していくもんなのにね。
あと45年待たねば・・・
644名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/31 09:30 ID:FE+fwEm0
肝付兼太がジャイアン役!??
645名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/31 14:20 ID:mLEJnQme
>>640
2コマめののび汰の表情が良いですな。
647名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/01 00:22 ID:JGPNv+pf
明けましておめでとうございます。今年こそは、旧ドラを見ましょう。
648名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/01 01:18 ID:AC6uVBFJ
ttp://home4u.hongkong.com/entertainment/comics/phy/
の下にある絵って変な絵だね。
649名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/01 01:21 ID:AC6uVBFJ
ごめん、違うフレームになってしまうようです。下の5つあるボタンの一番左のをクリックしてください。
>>648-649
原作
652モラえどん:03/01/02 15:13 ID:ryC2xpiv
前スレ見れるようになったよ。貴重な情報多し。七誌から名前変更。
インチキテープの事は他の人も言ってました。それは2番で終わるらしい。
>>651
旧ドラと関係ないじゃん。
653名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/02 18:00 ID:m1kdAxcQ
>>648
たしかに原作の絵なんだけど配色が旧ドラっぽいね。
654たけたけし:03/01/02 22:08 ID:???
僕のドラえもんが街を歩けば
みんなみんながふりかえるーよ
はーどらどら はーどらどら
・・・・おつむはつんつるてんだよ
・・・・あんよはへんぺいそくだーよー
はぁーやっしょ どっこいしょのしょ
だけどドラえもん いいおとこ
困ったときのドラ頼み
たのんだよ まかせたよ
ほいきたさっさの ドラえもーん

・・・はわすれた・・・ごめん
こんなかんじだった?
>654
風切るおつむはつんつるてんだよ
どたどたあんよはへんぺいそくだよ

だと思う
656たけたけし:03/01/02 23:02 ID:???
TV漫画集 ってカセットに入ってたやつを覚えていたんだ
実際には 日テレ版は見たこと無いんだけどね
ありがとう655さん
>>639
@グーグル使ったらすごいレア画像見つけたよ。
と言う原作の抜きは小学館刊「ド・ラ・カルト」に掲載されている物。
定価で普通に売ってる文庫本。
ファンなら基本の定本
658旧ドラじゃなくてスマンが:03/01/04 20:29 ID:???
この前のドラえもんは違法コピーをしていた。
659名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/05 18:15 ID:UwPYEAnE
旧ドラのOP&EDの曲サイコー。
新ドラでこれに匹敵するのは青い空はポケットさか、ポケットの中には、くらいだろ。
>>659
ゆずの糞EDより全然イイよね。
661名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/05 21:19 ID:NHuLQzy2
旧ドラのOPのCDいつ行っても貸し出し中だよ・・・欝だ
もう30年経つと、東京プリンのOPが抹消されてるという罠。
66338:03/01/07 00:25 ID:???
最近あらためてドラエもん読んでみたが、25年後の未来行ったんだな、のび太が。
今から25年くらい前に。25年前は25年後にはみんな宇宙服みたいなの着てると思ってたようだが、街の様子は25年前とたいして変わってないんだなこれが。
664名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/07 01:47 ID:/4+/cxfC
そうか?
マクドのカウンター上のでっかいメニュー板が液晶パネルになってたり、
そこかしこで動画再生できる携帯電話使いまくってたりする様は、
未来世界そのものだと思うが。しかも若い奴らときたら宇宙人級のカッコしとるし。
665名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/07 22:27 ID:aLe+kZBE
>>661
俺は今日借りたよ。なんだあのバックコーラスは(w
>>665
東京プリンよりマシ
667名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/08 02:16 ID:6VdVqqP2
そーかぁ…?
今放送されてるドラのOPの歌が徐々に旧ドラのOPの歌にシフトしてったら
あの画面に耐えられるかもしんない。MADみたいだが。
669名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/09 14:43 ID:RHpKUzj7
ハァー!ドラドラ!ハァーー!ドラドラ!!
ってすごいよね。本気を感じる。
670名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/12 18:15 ID:SttonCfi
671名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/12 18:37 ID:LRCJg/Cq
>>670
多分テレ朝の
672名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/12 21:45 ID:mZ3qfoW3
俺のみた旧ドラの記憶
のび太とドラえもんが潜水艇みたいのに乗って
海に行くってやつ。。
多分再放送で見た。
リアルタイムは、おそらくマジンガー、ハイジ
の流れで、フジをみてたはず。
673名無し:03/01/12 22:23 ID:???
旧ドラキャストきぼんぬ
ドラ:野沢雅子
のび太:小原のりこ
スネオ:ステア
ジャイアン:?
しずかちゃん;?
674名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/12 23:18 ID:MipaLzN6
>>673
過去レスくらい読めや
あと旧ドラの初代声優は富田耕生だってことくらい常識だから知っておれ!
675たけたけし:03/01/13 04:48 ID:???
あおいそらは ぽけっとさ
しあわせつつむ ぽけっとさ
くちぶえふいて あるいてゆこう
こずえのうえでは おひさまが
ほらほら ん てらしてる

だった?
676674:03/01/13 11:14 ID:???
旧ドラキャストきぼんぬ
ドラ:野沢雅子
のび太:小原のりこ
スネオ:ステア
ジャイアン:?
しずかちゃん;?
見たいな旧ドラ
678名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/13 13:28 ID:e4cH/EMO
>>675
それ新ドラのエンディングだろ
679名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/13 13:31 ID:e4cH/EMO
>>676
http://www2e.biglobe.ne.jp/~aluvata/d-dora1.htm
ほれ、もう二度とすんじゃねえぞ!
680名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/13 16:37 ID:0wpnHsOX
>>672
それは18回目の前半の「潜水艦で海へ行こうの巻」。あらすじだけじゃ情報にならないな。
原作6巻に収録。新ドラでもやった。
681名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/13 17:37 ID:ZYuecMWn
最近もしやと思って外国で日本アニメの動画をうpしているHPにいけばひょっとしたらあるかもしれないと思って探しているが朝日テレビ版ばかりだ・・・(多分非日本語)
そんなとこにあったらとっくに話題になってるって
683名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/13 21:22 ID:wi+CvVk/
ドラえもんは、日テレブランド!
684名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/14 09:32 ID:FbIo7VVx
あげ
685モラえどん:03/01/15 16:02 ID:Gdb6D1n/
このスレがいきなり過去になってんのは何なんだ!?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1031831619/l50
急ドラっていつになったら見れるかな〜。ところでサザエさん第1話放送禁止だってさ。
686名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/15 16:47 ID:67y8yNh3
>>685
地方局探したらあるかもな・・・
だが探す人はいないだろう・・・・
ついに出ますね。1にある画像を見よ!
赤シャツですぞ!

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1042738237/
688モラえどん@:03/01/17 21:29 ID:bKMkPC3x
>>687
おお!!でもこれは何?6巻は75年初版。いつの話か?旧ドラグッズの可能性もあるが。
689名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/17 21:55 ID:gSmL7vlU
>>688
「藤子プロ・小学館・テレビ朝日」って書いてあるぞ。


  「  テ  レ  ビ  朝  日  」って。
>>687
のびたのシャツのイメージといえば黄色が浮かぶけど、原作初期の頃は赤だったんだよ。
だから、原作どおりにしているだけだと思う。
691モラえどん:03/01/18 11:57 ID:a8gk7ZvO
>>688
すいません見落としてました。
692まだ、2初心者:03/01/19 23:31 ID:qYez1+xJ
スレ飛ばし読みだが、一応全部目を通した。

漏れが思うに、日テレ版を白黒と勘違いした云々の原因は、
キチンとソースとかググラずに記憶頼りに発言してると仮定して
のことだが、(漏れもリア消防だったように、)

ひょっとしてテレビ自体が白黒テレビを見てたからじゃないか?
とフト、思ったのだが…

この意見は外れているのか?と思いながらもレスった。
違っても、1から一気読みしたって事で許してくれ。


漏れ自身工房まで、白黒テレビが家にあったからな。
海底人8823工房の時はじめてみた(これはおそらくリア白黒)
・・・余談はスマソ
銃でテストの点を書き換える話しか覚えてない。
694692:03/01/19 23:36 ID:8ci/3Vgj
もし、過去ログでこの意見があったら、見落としにてスマソ。
キッパリいいます。既出です(w
まあそれ以外にも、雑誌などのメディアで紹介されるときもモノクロだったり
することも多いので、そこから勘違いする人も多いんではないかと。

上のリンクのセル画スキャン画像を見てもらえれば分かる通り、
カラー作品なのは明白なんですがね(w
モノクロ撮りでわざわざカラー着色をするってのは余りやらないでしょうし。
696名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/21 13:27 ID:xe130Hkd
どたどたあんよは偏平足age
697名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/22 02:53 ID:YyfstKaS
困ったときのage頼み
「トリビア」で、旧ドラネタって出ましたか?
699名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/23 21:07 ID:3nyeKOFn
新ドラは25周年
旧ドラは30周年
700名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/24 01:53 ID:twN75vLi
700
701モラえどん:03/01/24 20:30 ID:uxO7/rC3
http://regnodelleanime.gamesurf.it/images/principale.htm
↑ここ、日本のアニメのイタリア版オープニングが置いてあるサイトです。
旧ドラあるかと思ったが、ドラえもん自体がありませんでした。
旧ルパンのオープニングって日本のとぜんぜん違うじゃん。デビルマンはそのまんま。
日本ではビデオ化すらされていないアニメがたくさんあるので、見たほうがいいですよ。
タマゴン・・・。
702名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/25 17:27 ID:6K5fVkIj
>>701見て漏れも外国サイト探してTV画像発見したがよく違いがわからんので一応↓

http://www.nijirain.com/M-doraemon1.JPG
http://www.nijirain.com/M-doraemon3.JPG
703702:03/01/25 17:32 ID:6K5fVkIj
よく考えたら1番目はTV画像じゃなかったスマソ
704名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/25 18:01 ID:v3zVi0+k
テレ朝版だろうけど、ドラのまぶたが青なのが気になる。
白だったよね?
705名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/26 14:34 ID:aGvXJGif
>>702
その2番目は新ドラのパイロットフィルムだよ。よく見つけたね。
パイロットフィルムとは、放送を始める前にオーディションを兼ねて試しに作るもの。
一般には出回らない。(新ドラの場合初期に1度だけ放送したが)。
これの原作は「落し物釣堀」。主題歌を歌ったのはムッシュかまやつだったけね。
旧ドラのまぶたは青だった・・・。これ変色しすぎ。
http://www.droni.it/enrico/Lupin/TuttiEpisodi/Pilot/Big-Lupin_001-025/Lupin_008.jpg
http://www.droni.it/enrico/Lupin/TuttiEpisodi/Pilot/Big-Lupin_076-100/Lupin_076.jpg
http://www.droni.it/enrico/Lupin/TuttiEpisodi/Pilot/Big-Lupin_126-150/Lupin_136.jpg
http://www.droni.it/enrico/Lupin/TuttiEpisodi/Pilot/Big-Lupin_151-175/Lupin_167.jpg
http://www.droni.it/enrico/Lupin/TuttiEpisodi/Pilot/Big-Lupin_151-175/Lupin_159.jpg
>>705
「お座敷釣堀」だったはずだけど…

>>705
そして何故ここにルパンものを貼るのか判らん。
>>708
惜しい、既出。
710名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/27 21:42 ID:eOUcVbe1
http://web.tiscali.it/no-redirect-tiscali/planetcartoonia/doraemon.htm
イタリアのサイト。旧ドラについて書いてあるがたいしたことない。
711名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/27 21:58 ID:eOUcVbe1
http://cartoons.metropoliglobal.com/
ここおもしろい。アニメの外国版映像がわりとある。
かなり質が悪いが白黒パーマンの映像もあった。
これだったら旧ドラもありそうな気がするけど。
>>711
凄い・・・白黒パーマンの映像初めて見た。(海外では普通に放送しているのね)

ドラえもんの放送年も「1973、1979」と書いてあるし、外人はどっからこんな情報を拾ってくるのかね?
製作は東京ムービー新社になっているけど(w


>>705
スレ違いだが、パイロット版ではルパンのジャケットは赤だったのか。
713名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/30 19:13 ID:Asr4q6xx
旧しずかちゃん声に普通に萌えた。
714131:03/01/30 19:45 ID:HoA5VnHd
>>712
シンエイじゃなくトムス制作だったんだいドラって。
まあ、シンエイの前身のAプロはトムスの下請けだったし、
日テレもトムスとは深いつながりがあるから、その辺で勘違いしたんじゃないの?
それにしても、
もしドラがトムスだったらどう変わってたんだろうか。まあ、変わらないか。
715名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/30 19:46 ID:HoA5VnHd
他にも、かつて藤子作品はトムス制作が多かったことも
勘違いを引き起こしたのではないでしょうか?
ちなみに上の131は私ですが、このスレの>>131さんではありません。
トムスて老舗なのか最近過去のルパンの製作クレジットが全部トムスに変わってるから新しいとこだと思ってた
718名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/31 21:26 ID:AdcF0csX
今更ながら先週の「虎乃門」見た?くりぃむしちゅーの上田が旧ドラ知ってるとは思わんかった。ヤラセカ?
720名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/01 02:28 ID:EESCH+R9
>>717
もしかしたら、東京ムービー新社は昔から海外ではトムスと呼ばれてたのかも。
会社の沿革
 
1940   昭和21年10月   名古屋市瑞穂区竹田町に旭一編織(株)を設立
  昭和22年11月   (株)旭一と改称
▼        
1950   昭和32年3月   商号を旭一シャイン工業(株)と改称
  昭和32年5月   名古屋証券取引所に上場
▼   昭和33年11月   本社所在地を名古屋市昭和区滝子通に移転
       
1960   昭和36年8月   シャインミンク(株)を北海道札幌市郊外に設立
ミンクの飼育を開始
▼   昭和36年10月   名古屋証券取引所市場第二部に移行
  昭和37年10月   毛皮部門を新設
         
1970   昭和49年2月   シャインミンク(株)を吸収合併し、ミンク事業本部を新設
  昭和49年5月   本社所在地を名古屋市西区笹塚町に移転
▼        
1980   昭和55年11月   本社所在地を名古屋市中区錦三丁目に移転
▼        
1990   平成3年7月   商号を(株)キョクイチと改称
  平成3年11月   アミューズメント店舗AGスクエア1号店オープン
▼   平成4年8月   (株)セガ・エンタープライゼスと資本業務提携
  平成6年11月   本社所在地を名古屋市中区栄三丁目に移転
    平成7年11月   (株)東京ムービー新社を吸収合併 東京ムービー事業本部を新設
    平成7年12月   マルチメディア事業本部を新設
    平成8年1月   東京ムービー事業本部ロスアンジェルススタジオを開 設
    平成8年2月   SEM COMMUNICATIONS PTE,LTD.(シンガポール)を設立
    平成8年3月   (株)大王振興を子会社化(現社名(株)オーベス)
    平成10年6月   東京ムービー事業本部 海外事業部シンガポールオフィス開設
         
2000   平成12年1月   商号を(株)トムス・エンタテインメントと改称
606>>TBSではなくて大阪の毎日放送にあったのでは?毎日放送は大阪府吹田市の千里丘放送センターから北区茶屋町の新社屋に機能を移す際に過去の映像記録等が日の目を見、その中におそ松くんのフイルムがあったらしい です。
723名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/07 02:19 ID:a8/nV8xF
ビデオでねえかなあ
>>713
どこで聞いたの
724モラえどん七誌:03/02/07 21:50 ID:Coy0IKcP
前スレでリンク集を作った七誌です。あれを作ったのはいちいち検索しなくていいように、
資料として残すためだった。間違いなどたくさんあるのは分かってるから何も言わないで。
コピペするときに直せばよかったんだよ。

あまり知られてないが、旧ドラのレコードは二枚出ている。
COSCS-505「ドラえもん」73.8日本コロムジア500円
「ドラえもん」「ドラえもんルンバ」を収録。
COC-112「ドラえもん あいしゅうのドラえもん」73.4日本コロムビア価格不明 ステレオ33・1/3回転
「ドラえもん」「あいしゅうのドラえもん」「ドラえもんのルンバ」「ドラえもんいんできしいらんど」収録。
OP・ED収録のEP盤より先に発売された、4曲入りの17cm。こっちを見つけたほうが良い。

原作でのび太は赤なのに新ドラで黄色になったのはなぜか?ルパンが原作では赤なのにアニメでは
赤になったのはなぜか?スレ違いだけどルパン三世のパイロットフィルムは「ルパン三世シークレット
コレクション」て89年レンタル専用のビデオに入ってる。ルパンが広川太一郎。サザエさん第1話並に
すげえ。
中国の地方局で旧ドラやっているという噂。イタリアは確かだが。
>>724
>資料として残すためだった。間違いなどたくさんあるのは分かってるから何も言わないで。
>コピペするときに直せばよかったんだよ。

そんな事黙ってりゃいいのに…

726モラえどん七誌:03/02/07 22:03 ID:Coy0IKcP
最終回の証言。みんな印象に残ってるんだな。
「私が唯一憶えてるのが、最終回でのラストシーンです。
ドラえもんが何かの理由により未来へ帰る、その別れ際にのび太が
ドラ焼きの入った箱(贈答用みたいな箱だった)をプレゼントして、
二人とも泣きながら、ドラえもんはタイムマシーンに乗って帰って行く。
 一人で自転車が乗ることができるようになるために、のび太がなんども失敗
してこけながらも一生懸命努力している。その様子がテレビのような受像機に
映し出されている。帰っていった世界でその映像を見て、のび太を影ながら応援
するドラえもん(とセワシ?)。というのが印象にあります。」

旧ドラではドラえもんは体育会系の熱血漢で、のび太を一人前の男にする事を第一目的
にしていたために娯楽のため安易にポケットから道具を出す事などほとんど無く、
移動の際にヘリトンボ(タケコプターだな)を使う程度だったそうな。
新リンク集製作予定。
727モラえどん七誌:03/02/07 22:18 ID:+Y+aMOIy
http://cartoons.metropoliglobal.com/fotos/hombre_par/Gal1/
白黒パーマンは幻のようだが、ここにすごい数の画像がある。旧ドラもこんなふうにあったらいいな・・・。
728名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/07 22:18 ID:OpraIJV1
リンクよろ
旧パーマンは東京ムービーのOP集で普通に観れるからいいけど、旧ドラのOPは
どんな手を用いても観る事ができない…。
MXの子鯖で検索しても引っ掛からないし…。

やっぱこの先観る事は永遠に不可能なんでしょうか?
730名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/08 20:35 ID:o1kxV063
WINMXじゃ共有されてないんすかね?
旧ドラ。。
あったらみんな見てるだろうね・・・。
>>724
イタリアでやってたというのはデマっぽいぞ。

733名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/09 13:16 ID:nsSfQxX5
>>731
そうですよねぇ・・・
734名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/09 15:18 ID:nmualqe5
>>730
旧ドラの音声のみなら共有してますが?
あれを聞けるだけでも幸せと思うべきなのか、、、
736名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/09 18:27 ID:Xjm6/mCi
>>735
まだ外国サイトを探すという手もあるぞ!
もちろん見つけても日本語ではないわけだが・・(w
>>735
そうだな。とりあえず、録音していた香具師は神。

http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20030209183008038.mp3
738737:03/02/09 18:34 ID:???
スマソ。こっち↓
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20030209183008038.mp3

>>736
そもそも、海外で放送されていたのかという問題も解決されていないんだな。
739736:03/02/09 22:14 ID:ZU8poPuY
>>738
見たという奴もいるから信憑性は多少あると思う
氏ぬまでに一度でいいから観てみたいなあ…旧ドラ…。
保守
やっと直ってる
下がりすぎ
とこう
745名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/19 14:29 ID:HuBUGXga
旧ドラで覚えてるのはやっぱり主題歌と、最終回でのびが自転車を
練習してるシーン、そして最後に乗れるようになったところを
ドラとセワシがタイムテレビで見てるところ。
それ以外ではエピソードとしてこれをやった、と覚えてるのは
「かげがり」だけ。

その後、新ドラがはじまったとき、のびのシャツが旧ドラでの赤から黄色に
変わってたのが不満だった
やっぱり赤シャツだろ〜とか思てったもんだ
746名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/19 16:57 ID:WUMGsTH4
セブンイレブンで売ってるドラのフィギュア食玩、原作初期を再現!だし、
(ドラがずんぐりむっくり)風はこっちに向いて吹いてると思われ
一生に一度は旧ドラを
みたい・・・みたい・・・旧ドラがみたいよう・・・
749名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/20 09:36 ID:xFCNAMPS
スワリコミ ヲ シヨウ
ドコニダヨ
751名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/22 04:55 ID:JmNNaZxw
ショウガクカン
ニホンテレビ
テレビアサヒ
フジコプロ(フジコスタジオダッタカモシンナイ
752名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/22 08:30 ID:b9sruurH
氏ぬまでに 一度でいいから 観てみたい
753名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/22 13:24 ID:JmNNaZxw
いい加減情報を出せゴルァ!!
754名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/22 13:35 ID:0Ed7BzUL
>>753

ならお前も探せやゴルァ!!
ドラえ本4巻まだ〜?
756名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/22 23:40 ID:xIF0as0v
探すよゴルァ!!
創刊直後のコロコロには情報無かったそうだけど、リアルタイムで放送してた
1973年の小学一〜六年生はどうだろう? 先日、上野の国際子ども図書館に行った際に
別の調べ物で1970〜71年の小学四年生を見てたのだが73年のまでは気が回らなかった罠。

#1971年の小四1月号によるとF先生は近鉄ファンと言うことがわかったり
色々と面白い発見はあったのだが.
既出かもしれんが、日テレ版の最終回が
「ドラえもんは脳死状態ののびたの夢」って話なのかな?
759モラえどん七誌:03/02/23 17:12 ID:yaJdSeK2
旧ドラはよく白黒作品と勘違いされるが、それは白黒テレビで見ていたから、または残っている写真が
白黒しかないからだ。日本最後の白黒アニメは71年東京ムービーの「珍豪ムチャ兵衛」。でもそれもパー
マン(68年)と同時期に製作されていたものが白黒等の理由でお蔵入りになり、71年に突如放送され、結
果的にそうなったらしい。だから73年に白黒アニメを作る奴はまずいない。

旧パーマンはオープニングとエンディングしか映像が残っていないらしい。ところが
http://www.abranime.brturbo.com/dinamoavante.mpgでブラジル語吹き替えだけど最終回「パーマンよ
いつまでもの巻」の一部を見れる。
旧ドラが海外で放送されたかは良く分からない。去年の「THEドラえもん展」に参加してた男性(名忘)が「ドラ
原体験は日テレ版で仕事で行った国でもやっていて懐かしかった」、と言ったことが雑誌に書いてあった。ありえ
ないともいいけれないね。

何かのCDの歌詞カードに、赤い服ののびたの絵が載ってた覚えがあるんだけど知らない?
2枚組みの懐かしアニメのオムニバス系だった。ドラえもんなんとかって曲が入ってた。表紙にはいろんなキャラがいた。
この記憶だと「続・テレビまんが 懐かしのB面コレクション」が近いから誰か確認してください。うp希望。
手塚治虫原作の「ジェッターマルス」(77年)。主題歌の作曲は旧ドラと同じ越部信義だが、これが旧ドラになんとなく
似ている。それで「マールス〜マールス〜きーみはどこへ行く〜」ってとこが「だっけーどドラえもん〜いーい男〜」
にメロディがそっくり。男性コーラスもある。
>>757
探せばあるだろうね。近鉄ファン・・・以外だ。
>>758
馬鹿野朗。
760名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/23 17:47 ID:eg37iFv0
大阪で再放送やってたのを薄ら覚えている。
でも裏番組で何か子供向け番組(アニメの再放送とか)やってたのか肝心の中身を見た記憶がないなぁ。
終わった後に静止画(みんなでタケコプターで飛んでる絵)とOP曲のサビの部分が流れていたのをチャンネル
変えるついでに見た記憶がある。
当時「あ、こんなんやってるねんなぁ。」くらいにしか思わなかった。
今は厳しく後悔。
>>759
バカやろうはねーだろが
>>760
そうそう、当時幼稚園児だったけど、裏番組に何かいいのがあって(鬼太郎?)、見たり見なかったりした。
覚えてるのは、声が変わって驚いたことと、最終回のラストシーンだな。
荒らすなよ七誌
764名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/23 21:01 ID:jqQ56zMt
>>760
ルパンと違って再放送でも不人気…
どうでもいいけど未だに>>758みたいな都市伝説を真面目に信じ切ってる奴っているよな。
サザエさんのデマ最終回も然り。
759
>>旧パーマンはオープニングとエンディングしか映像が残っていないらしい。

 これは違う。全部残ってるかは分からないが、何度も藤子特番で流れてる。
 カラオケの画像にも入ってるし。
フジで特番やってた時にもモノクロパーマンの映像出てたよ。
>>767
「パーマニアの指定席」の掲示板では シンエイ版パーマンとの関係で 部分使用
以外、モノクロ版を普段から再放送することは難しいけれど スカパーのTBS-ch
がTBS-TV50周年記念で特別企画をやるなら 一度くらい許可が出るんじゃないか
という話になってる。考えようによっては それを逃すとまた50年くらい再放送
のチャンスがなくなるということだが。


769みっちゃん:03/02/25 18:12 ID:86lGGjGz
たしかに古い方のパーマンもちゃんと見てみたいな。実現するのかな。
>>769
そう思うんならTBSチャンネルにリクエストでもしたら?
リクエストのメアドも電話番号も公開されてるチャンネル
なんだからさ。
海外で放送されてるってことは、全部じゃなくても相当のフイルムが残っているはず。
TBSがんばれ〜!
フィルムが発見された白黒おそ松くんも、BSデジタルで放送された。
パーマンは旧ドラと違って絶対にフィルムは残っているから、
放送される可能性はある。
>>772
おそ松くんはどこの局で再放送されたの?
テロ朝?フジ?
BSi(TBS)
おそ松くんはBS-iでも放送されたことあるの?
スカパーのTBSチャンネルでは全話放送しているけど
>>774
BS-iと同じ衛星使ってるスカパー2でもCSのTBSチャンネルが流れてただけ。
スダジオ・ゼロのおそ松くんはTBSチャンネル。
777名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/26 14:41 ID:bFNxj9eW
てか、「おそ松くん」DVD出てるじゃん。
てことは、スタジオゼロ関係で「パーマン」が出ないのは、フィルムが残ってる云々よりも権利関係と思われ。
“スーパーマン”とかの。
>>777
スーパーマンの権利は最近消滅した。ダイソーでビデオ100円で売ってるし。
779名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/26 17:59 ID:bFNxj9eW
>>778
じゃあ今度のやつはバードマンじゃなくてスーパーマンなの?
テロ朝が圧力かけてんだろ
>>779
いや、もう当時は苦肉の策で命名した「バードマン」が
定着しすぎてしまったから変わらんでしょ。
"権利関係"って
シンエイ版が存在する影響で古い方は普段、再放送できない。
何十年に一度のテレビ局の開局祝いとか、藤子先生などの特集は
数少ないリクエストのチャンスだ。TBSテレビ50周年は絶好のチャンス。
って >>768 に書いてある通りなんじゃない?
すれ違いだが白黒パーマンフィルム残ってるならDVDで出せ。
白黒パーマン
どうしても白黒版でなくてはいけない、特別な企画でなければ
放送の許可さえ、なかなか出ないなら
思いっきり商売目的の白黒版DVDは難易度高いかもね
たくさん要望が寄せられない限り、TBSだって面倒な調整を
かって出てくれるかさえ不透明だ 
パーマンだけじゃなくて全ての藤子アニメDVD化激しくきぼんぬ!
CSとかで放送できたら次に検討じゃない?シンエイみたく。
まずCSにリクエストしてみたら? 
それでも東京ムービーorスタジオ・ゼロの藤子作品は旧ドラに比べれば全然マシな状態だと思われ。

日テレはもうすぐ汐留に本社移転する訳だが、引っ越し作業中に
旧ドラのフィルムが出て来ても、その事実は隠蔽されるんだろうなぁ(;つД`)
>東京ムービーorスタジオ・ゼロの藤子作品

製作が2社に渡る番組は、放送局側の調整で再放送は可能でも
ソフト化のほうは、かなり難しいみたいだね。
テレビの横溝正史シリーズはそのせいで長い間ソフト化不可能
だったと解説にあった。アニメの旧ムーミンLDなんかも
片方の製作会社分しか発売されなかった。
前に衛星で白黒パーマンが放送されたのはNHKだから「非商用」だし
各局の開局何周年の特別企画も大抵は赤字覚悟の記念事業で「商用性低い」
からNHKも含め、お互い他局のお祝いの時は素材や権利を貸し出したり
もしている。社史特番はそういう特別扱いだよ。

でもDVD発売なんかはキャラクター商品と同様「思いっきり商売」だから
それゆえの難しさがあるんじゃないか。  
白黒パーマンとオバQは昨年のこれが日本のベスト100でオンエア
していた。
もっとも、名場面紹介は新おばQとシンエイ動画版パーマンだったの
で現存するフィルムが少ないのかなとは思ったが。
バカボンは無印・元祖(東京ムービー)と平成・レレレ(ぴえろ)の
2種類有るが元祖は今でも普通にCSで放送されているしこの落差は何(;つД`)?
793名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/27 18:04 ID:e9uAcC/q
>>757
なるほど。通りでジャイアンズのユニフォームが昔の近鉄そっくりだ。
元祖は作者のお気に入りというお墨付きもある作品だしね。
それにひきかえ日テレ版ドラって…
モノクロ作品についてはCSでもあまり放送はしないんじゃないの。
(エイトマンなど放送中作品があるのは知ってるので、ツッコミはいらん)
久々に熱くなってきたね
>>793
けど、どうしてまた当時(70年代前半)パリーグの万年最下位球団で
これと言ったスター選手もいなかった近鉄を応援していたのかは今となっては永遠の謎。
(A)とは対照的に判官贔屓の強い性格だったのか、はたまた少年時代に
千葉茂(近鉄の球団名「バファローズ」は千葉茂の現役時代のニックネームが
「猛牛」だったことに由来する)のファンだったのか。

ちなみに小四・1971年1月号「漫画家仕事場訪問・藤子不二雄先生の巻」に
掲載されていた読者からの質問とその回答。

Q1.先生の癖はなんですか?
F:椅子の上で正座すること。
A:すぐに机の上を片付けること。

Q2.特技はなんですか?
F:足の指で耳を掻くことが出来る。
A:居合い抜き。

Q3.好きなプロ野球チームは?
F:近鉄バファローズだよ。
A:絶対、読売ジャイアンツだ!!

Q4.趣味はなんですか?
F:8mmフィルムの撮影。
A:風呂の中で読書すること。
>>796
う〜ん、、対照的な二人・・
798名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/27 21:09 ID:GNMbySBm
>>796
Q1のFは「椅子の上で正座」でなく「椅子の上であぐら」が正しい。
恐らくインタビューされた方の勘違いなんでしょうけど。

情報ソースはアシスタントだった故方倉陽二氏の弁。
どこかの本に寄稿されたました。
799796:03/02/27 21:19 ID:???
>>798
あー、スマソ。確かに「あぐら」だったかも。
コピー取らずに手書きでメモしたからその時に写し間違えた可能性大。
正座も近鉄もアニメ板とは関係ないね
話を戻して、やはり1973年の学年誌(一〜六年生)と
「幼稚園」「よいこ」「めばえ」あたりが数少ないリアルタイムの
旧ドラ文献である可能性が高いのでしょうか?
802名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/27 23:59 ID:zB9nG2Ds
北原健雄(新ルパンの作画監督の人)さんが、テレビ動画出身ってキネ旬のルパン特集の本に載ってましたが、これって日本テレビ動画のこと?
だとすると、旧ドラのスタッフをやっていた可能性もあり?
802>>その当時、フジテレビの傘下にテレビ動画(後にフジテレビエンタプライズに改称。同じ傘下の共同テレビと合併)てアニメ製作部門の会社があったみたいやからこっちのことかも・・・
白黒おそ松くんはスタジオゼロ作品だけど、実質的にアニメを製作したのはチルドレンズコーナーてプロダクションやたみたい。この会社も後に解散しますた。フィルムは毎日放送の本社移転(1990年)の際に発見され その記念特番が放送してたのを記憶してる。
805802:03/02/28 02:25 ID:Q6eVPI2v
>>803
情報サンクスです
>>804
白黒おそ松も、その記念特番で復活してDVDになるまで12年か。
白黒「パーマン」も記念特集で復活するようTBSチャンネルに頑張って欲しいよ。
807脳留守 ◆uH129.3mF6 :03/02/28 03:59 ID:???
放送中の学年誌に資料はないよ。
せいぜい漫画の扉に「放送中」とか。
808名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/28 13:38 ID:z+CG392K
しかし、白黒おそ松なんてDVDBOXで出ても、どれ位売れたんだろう…?
採算とれるくらいは出たのかな…ちょっと疑問。
漏れも見てはみたいけど、BOX購入してまで見たいとは思わないが。
>>807
やあノールスじゃないか。
サトイモ一郎だよ。
君は老けたなあ。



















ドラえもん25周年まであと5週とか言ってるけど
本当は既に過ぎてるんだよね。旧ドラ合わせたら。
812名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/01 00:24 ID:nztcpB34
>808

旧お粗末君ビデオもでてますよ、レンタルもしてる
スレチガイスマン
813名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/01 10:16 ID:73+YeUqb
>>812
レンタルでビデオがあるのなら尚更DVDBOXなんて誰が買うの?
>>813
いや、赤塚ファンは買うでしょ?

俺もドラえもんをビデオレンタルで出ているにも関わらず、DVDで買ったりしているからね。
815ちんぽ侍 ◆PW/gSCHIn2 :03/03/01 19:22 ID:???
>>796
> A:すぐに机の上を片付けること。

まんが道を思い出した
>>815
しかし、まんが道は今読むと特に悪評を立てないままこの世を去ったFと
老骸漫画家の代表格と言う評価になりつつあるAのギャップに激しく萎える罠。
817名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/03 01:46 ID:bGaDSk3L
俺、75年ぐらいの時に旧ドラを再放送で見た記憶があるよ。
といっても、幼稚園行くか行かないかぐらいの時なので、ドラがブロック塀の
上にいて何か喋ってるシーンしか覚えてない(w
だからその記憶は、テレ朝でやってるドラをもっと昔見たような気がするだけ、
あれはデジャビュなんだと記憶の彼方に封印していた。
ネットで旧ドラのHP見て、ようやくあの記憶は間違いなかったんだと思った
よ。

「トリビアの泉(フジ)」(だっけ?)に送って見れば?日テレどらもん
「昔のドラえもんの声は、おっさんだった!」とかつけて
番組が始まった頃に送ったが音沙汰無し

見出しがまさに「声がおっさん」だったので漏れのセンスって・・・・
821名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/03 21:45 ID:GxX9FlWz
>>818
トリビアのHPで送ってみました。
822名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/03 22:47 ID:32L6gFy+
おまいら旧ドラのDVD-BOXがでたら買いまつか?
823名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/04 00:07 ID:y/clL3gZ
絶対出ないだろうが絶対買いたい!に1票
824名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/04 00:11 ID:2MwlfjyX
>>821
漏れも以前送ってみたけど、やっぱり音沙汰無し。
思うに、たとえ番組スタッフに採用されたとしても
藤子プロの許可が下りないのでは無いかと。
825名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/04 02:13 ID:gNkj3iAu
以前に大山のぶ代が「太陽にほえろ」の脚本を書いたことがあるというトリビアの
時に、補足トリビアで大山のぶ代はドラえもんの声優として2代目との
紹介があったから、これ以上の採用はないだろうね。正確には3代目だけど。
826名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/04 03:48 ID:HedikoV1
827脳留守 ◆uH129.3mF6 :03/03/04 04:17 ID:???
>>809
どなた?サトイモ一郎・・・???
ノールスとはバカボンパパの子供の頃のあだ名。
サトイモ一郎はかくれんぼで冷凍室に入ってしまい、30年間氷付けになってたパパの幼馴染み。
数日前にキッズの元祖天才バカボンでやってたよ。
829脳留守 ◆uH129.3mF6 :03/03/04 15:17 ID:???
>>828
解説サンクス
このコテは藤子ネタなのでそっちは覚えてなかったヨ
元祖は好きで良く見ていたんだけどナァ・・・・

余談だけどバカボンは67年連載開始だから
藤子のノウルスの方が早いみたい
>>828
危険な設定だな(藁
今朝のズームインで、ドラえもんの映画を「アニメ化25周年記念」と言っていた。
日テレですら、旧ドラは無かった事になっているらしい。
>>831
ズームインのスタッフが知らなかっただけじゃないの?

日テレの社史には今でも「73年、ドラえもん放映開始」と書いてあるし。
本日の朝日新聞夕刊

最初のアニメ化は73年(日本テレビ系列)だが
視聴率が伸びずに半年で終了した。

834名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/10 18:34 ID:ZgVA4FF1
ドラえもんの文庫の巻末の解説にシンエイ動画の社長が書いてたけど
旧ドラのことに触れてたな・・・結構詳しく。
835名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/11 05:23 ID:DTyJOv3j
今日買った藤子F不二雄の世界とゆう本に旧パーマンの映像が載ってておどろった、旧ドラはホトンド触れられてなかった
>>833
その記者は勇気があるな
ナイナイANNにでも葉書出してやろうかなぁ…インパクト辺りで、実はドラえもんは二代目だった!みたいな感じで。あそこ結構反響力ありそうだから…
>>789
そうなの? ムーミンて虫プロとムービーは下請けで、ズイヨーに権利があると
思ったけど違ったんだ。

>>802
803にもあるけれど、時期的に違うでしょう。

石黒昇・小原乃梨子『テレビ・アニイ最前線 私説・アニメ17年史』(大和書房・1980年7月10日第1刷発行)

当初就職を予定していた虫プロは急成長で社員を大幅に採用したため東映動画と並ぶ最大手に。
会社の雰囲気も工房的なものから組織的なビジネスライクなものに変化。
丁度いい規模の会社としてテレビ動画へ。
あまりに暇なのでテレビ動画を辞め、同僚のFの紹介でFの知り合いの大西清が設立する大西プロへ。
制作全般のチーフということで。S40年5月にテレビ動画を退社。
が、大西プロの設立予定が6月に一ヶ月延期。石黒と前後してテレビ動画をやめたJの紹介で同じくテレビ動画をやめたケンちゃんと3人で東京ムービーの「ビッグX」の原画を。
石黒らは一ヶ月間、契約期間として「ビッグX」終盤の大鼠が都会を荒し回るというエピソードを担当。石黒は鼠が暴れるクライマックスの原画を担当。一ヶ月後、JはNHK幼児番組の人形芝居の背景の仕事へ。ケンちゃんは東京ムービーに正社員に。

北原健雄
愛称はケンちゃん。石黒と前後してテレビ動画をやめる。「ビッグX」当時は20歳前後。
仕事より遊んでいる方が好きというタイプ。よく喫茶店でダベる。
839名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/11 21:12 ID:komZUFcz
↑あなたは何者!?
840名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/12 08:24 ID:fwFwQibZ
とりあえず
>『テレビ・アニイ最前線 私説・アニメ17年史』
のアニイ、は「アニメ」だよな。
841名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/12 11:39 ID:1xOyg2hT
石黒って人がアトム放映当時からヲタクだったことって有名だよね。
842名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/12 13:59 ID:oAay4JYK
ドラえもん展らしきものがそごう・・・でやると先ほどCMでやっておりました。
旧ドラの情報あるのかしらん?
843名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/12 20:31 ID:K0kJCesq
>>842
ドラえもん展は違うよ。
いろんなアーティストがオリジナルのドラえもんを作るっていうもの。
詳しくはここからわかるけど
http://dora-world.com/news/doraten_f.html
ガチャコの作品作るツワモノはいないのか?
ヒゲがはりきりピンとなる!
コンピューターがともだちともだち
847名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/19 22:39 ID:3mWdWkPU
み〜ぶりてぶりはイルカのダ〜ンス
う〜かれステップよっぱらいカバさん〜
848名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/19 23:20 ID:q369FHoG
>>847
喪前、ずいぶんとコアなファンですね(笑)
849名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/21 03:09 ID:UeHqaqC2
ハァ ヤッコラ ドッコイショノショ
850名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/21 17:55 ID:t9PyEyeW
ドラえもんルンバってnyやMXで手に入りますか?すんごく聞きたいのですが...ミディじゃなくて
851名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/21 20:29 ID:3JsnL+4B
ドラえもんルンバで曲の合間に入る‘オゥ’って喘ぎ声のようなSE、ありゃなんじゃ?
>>851
ゴン太くんが友情出演してます。
>>850
買えよバカ
854エセリエ(七誌から改名):03/03/22 21:16 ID:???
前スレで間違いだらけのリンクを作った七誌です。
他の板にも昔から七誌というのがいるので、名をエセリエにします。
次スレ用のテンプレ作りました。アフアー!ソウルー!
855名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/22 21:19 ID:m2XtafPI
↓↓ アダルトDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!早いもの勝ち。急げ ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
856エセリエ(まず1つ目):03/03/22 21:20 ID:???
973年に日本テレビで放送された旧ドラえもん。人気が出ず半年で終了した。
現在ではどういうわけか全く見ることが出来ず謎と神秘のベールに包まれている。
だが多くの人の記憶の中に旧ドラは残っています。というわけで旧ドラについて語りましょう。
放映データ
期間:1973(昭和48)年4月1日〜9月30日 26回52話 放映局:日本テレビ系列
時間帯:毎週日曜日 19時〜19時30分 カラー 製作:日本テレビ動画
監督:大貫信夫 演出:正延宏三 作画:永樹凡人 脚本:鈴木良武、山崎晴哉ほか 音楽:越部信義
ドラえもん:富田耕生、野沢雅子 のび太:太田淑子 静香:恵比寿まさ子
ジャイアン:肝付兼太 スネ夫:八代駿 ママ:小原乃梨子 パパ:村越伊知郎
スネ夫のママ:高橋和枝 ガチャ子:堀絢子

↓まずはこれを見よ!ドラちゃんのおへや(旧ドラ大研究)
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/5422/index.html
↓有名なセル画。上のセルは3話「屋根の上のすてきな子」のもの。原作7巻見ればよく分かる。
http://ime.nu/ime.nu/isweb23.infoseek.co.jp/area/kskpro/secret.htm
↓雑誌に載った写真と、02年7月ヤフオクに出たセル画。誰かに落札された。
http://ime.nu/kyu_doraemon.tripod.co.jp/
↓そのメモって、どこで見れるんだ?(ずんずんの部屋)
http://www002.upp.so-net.ne.jp/zunzun/chara05.html
↓録音した人。惜しいなあ。(ドラえもん同好会)
http://dec.sakura.ne.jp/~toshio/wwwboard/messages/2603.html
↓旧ドラの音声をCD-Rで3話ほど持っていると下に。かなり聞きたい![浸食HAL脳]
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/5625/hal_diary_2002_04_21-30.html
↓なぜ藤子アニメは再放送されないのか(こどもの日)
http://www1.odn.ne.jp/~cbc70450/fujiko-tv_top.html
↓ここでは以前ドラへやにあった音声を聞ける。(サイトK4)聞かないほうがいいかも
http://ime.nu/ime.nu/homepage1.nifty.com/SiteK4/gomi/
857名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/22 21:21 ID:778Qfi7o
>>856
ええんでない?
前半と後半で分けたほうがいいかもね
859エセリエ:03/03/25 19:15 ID:???
旧ドラの着メロってどッかに無いですか?リンクに書いておこうと思うけど。

らくがきじゅうからコピペ
旧ドラのトレーナー
 投稿日 2003年3月7日(金)23時09分  投稿者 おやじんじん  
はじめまして。旧ドラえもんのネタを追っていたら、ここにたどり着きました。
旧ドラえもんが日テレ系列で放送されていたとの話で急に思い出した事がありました。
私(現31)が小学校の頃ですが、同級生がドラえもんのトレーナーを着ていたのですが、
ドラえもんのロゴと一緒に、中京テレビ(日テレ系・愛知)の文字とロゴが入っていたのです。
私の歳ですと、現在のテレ朝系列のドラえもんがスタートした頃なので、その同級生に
何で中京テレビのロゴが入っているのか聞くと、彼も「兄貴のお古なので分からない」と
答えていました。どうやら、旧ドラの番宣用のグッズだったのですね。
860名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/25 22:49 ID:m55/+hZ7
あー、確かに中京TVってもうあったね。旧ドラって腸捻転以前の放送だったかな?
その頃日テレ系って名古屋テレビだったけど旧ドラは中京TVでやってたように記憶してる。
ルパンは名古屋TVだったけど。
>>859
midiを着メロに変換するソフトがあった気がする。
あるある
>>860
そういや、そうだ。
名古屋テレビって、1973年に日本テレビのネット解消、さらに
1975年に毎日放送のネット解消されたっつーことで、かつては
今でいうところのテレ朝系、日テレ系、TBS系(毎日放送だけど)が
見られたんだよね。
865名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/27 01:29 ID:jeDBREWX
阪神大震災の時にフィルムが焼けたというのはデマなの?
質問ですが、旧ドラで足の悪い子供が家に閉じこもりっぱなしで、
最後ドラに救われる話があると聞いたんですがもしよければ
どんな話だかおしえてくださいませんか?
>>865
デマ。この手のフィルム紛失話はたいがいが眉唾モノ
>>866
ドラちゃんのおへやの過去ログ探せ
http://www.na.rim.or.jp/~hballoon/DORA/cgi-bin/bbs/rakugaki.cgi

前に話していた人がいたから
ハットリくんの原作でもひきこもりぎみの足の悪い子の話あったね。
使い回しの話は結構多い…
870名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/27 20:53 ID:8mJfBMaH
>>866
パーマンにも似たようなの無かったっけ?
外遊びはしちゃいけませんって親に言われて。
パーマンの原作はいろいろ引っかかって修正、削除されまくりだしなぁ…俺の子供の頃はちゃんと狂わせ屋の話とかも読めたのに。
872名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/30 17:06 ID:Rr/tAdRZ
あったよな、修正削除された部分。
Q太郎のキチガイ発言→多分削除
ドラえもんのマッドウォッチ→驚時計
ドラえもんの人食い人種→海賊
パーマンの頭をパーにする→動物にする
21エモンのカメ吉→リゲル
873名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/30 17:16 ID:VWjKvEYh
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
★みんなの情報局★みんなのリンク集★ココ最高★
874名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/30 20:16 ID:pMQFWSdE
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
875名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/31 00:47 ID:7BX/MEIG
ひゃ〜〜あああ!
876名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/31 19:32 ID:hm2sBqY9
>>872
21エモンのカメ吉→リゲル
カメ吉のなにがNG?カメ吉の吉がキチガイのキチに通じるから?
ついにフィルムが発見されたぞ!
「ぼくが行ったあとで・・・、
がまんできないことがあったら、これをひらけ。
そのとき、きみに必要なものが、出てくる。」
            ・
            ・
            ・
「日テレドラのフィルムが、あるわけないでしょ。
日テレドラは、放送されないんだから。
もう、二度と見れないんだから。」
            ・      
            ・ 
            ・
(テレビのスイッチをひねるのび太)
            ・      
            ・ 
            ・
「・・・(全国の)のび太くん!」
どうもイギリスのBBSで、旧ドラえもんを放送するらしい。
英語版が流れてくるかもね、MXとかに。
今日、短波の日本語放送で言っていた。
それからそのニュースではビッグベンがついにデジタル化される
ことも言っていたな。
Cafestaは、日本初のコミュニケーションポータルサイト
無料会員登録で、もれなく商品券が貰えるキャンペーン実施中!!
http://camellia16.fc2web.com/cafesta.html
じゃいあんが
おいらがうたえばあのこもこのこもふりかえるー、
て歌う歌詞はパクリだったわけ?外出?
>>879
日本でもDVDが発売されるらしいよ
883エセリエ:03/04/01 17:15 ID:uGwJ5Lb6
>>879と882
一瞬騙されたけど、今日はエイプリルフールだと気づいた。
ビッグベンがデジタル化とかありっこないだろ(笑)
884エセリエ:03/04/01 18:34 ID:uGwJ5Lb6
「新盤お願い計画」というサイトで、旧ドラLPのCD化をリクエストしよう!
みんなが「あいしゅうのドラえもん」、「ドラえもん いん できしいらんど」が収録されている、
レコード番号:COC-112の「ドラえもん」をリクエストする事によって「あいしゅうのドラえもん」、
「ドラえもん いん できしいらんど」を聞く事が可能かもしれません。

『「新盤お願い計画」「リクエスト」』(http://www.so-net.ne.jp/haiban/shinban/request/entry.html

アーティスト:内藤はるみ、劇団NLT、富田耕生、コロムビアゆりかご会
タイトル:ドラえもん
レコード会社:日本コロムビア
レーベル:(空欄)
レコード番号:COC-112
ジャンル:アニメ/ゲーム
備考(仕様など):CD化
収録曲タイトル:「ドラえもん」、「あいしゅうのドラえもん」、「ドラえもんのルンバ」、「ドラえもん いん できしいらんど」
参加ミュージシャン:(空欄)
再プレスに向けたコメント、レヴュー等:自分で考える
名前またはニックネーム:自分で考える
メールアドレス:自分のメールアドレス

↑をリクエストホームの時に参考にすればよいでしょう。
カラオケやTVサイズ、BGMも入れてくれと書いたらどうかな。
885名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/01 19:00 ID:GgaSVZAI
祝!ドラえもんTV放映開始30周年記念age

今年こそ見られますように
>>884
あいしゅうやできしいらんどって音源残ってるのかね?
旧ドラ見たいな
俺のおかんが生まれた頃くらいだから、かなり昔のことなんだなあ。
888名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/02 19:38 ID:3HN6dpY7
藤子プロの人間は見たことあるのかな?旧ドラ。
最後の手段は懸賞金かけるだな・・・
890名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 14:52 ID:UznPIjCu

新宿西口コレクターズショップ
一度遊びに来て下さい。
http://www.collectors-shop.net/
891エセリエ:03/04/04 17:45 ID:N4ikRexw
ちょっと問題あるのでリンク作り直し。863ありがとう。
892エセリエ:03/04/04 17:46 ID:???
↓まずはこれを見よ!ドラちゃんのおへや(旧ドラ大研究)
http://www.na.rim.or.jp/~hballoon/DORA/
↓なぜ藤子アニメは再放送されないのか(こどもの日)
http://www1.odn.ne.jp/~cbc70450/fujiko-tv_top.html
↓録音した人。惜しいなあ。(ドラえもん同好会)
http://dec.sakura.ne.jp/~toshio/wwwboard/messages/2603.html
↓有名なセル画。上のセルは3話「屋根の上のすてきな子」のもの。原作7巻見ればよく分かる。
http://ime.nu/ime.nu/isweb23.infoseek.co.jp/area/kskpro/secret.htm
↓雑誌に載った写真と、02年7月ヤフオクに出たセル画。誰かに落札された。
http://ime.nu/kyu_doraemon.tripod.co.jp/
↓筆者は当時メモしたそうだ。(ずんずんの部屋)
http://www002.upp.so-net.ne.jp/zunzun/chara05.html
↓レコード詳細。実は2枚出ている。
http://www.kinsan.ne.jp/~yone/lpcd/ep/aaep.html
↓旧ドラの音声をCD-Rで3話ほど持っていると下に。かなり聞きたい![浸食HAL脳]
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/5625/hal_diary_2002_04_21-30.html
↓ここでは以前ドラへやにあった音声を聞ける。(サイトK4)聞かないほうがいいかも?
http://ime.nu/ime.nu/homepage1.nifty.com/SiteK4/gomi/
↓レコードのジャケット絵を見ることができる。
http://suikabatake.com/record/doraemon.shtml
肝付兼太氏は旧ドラでジャイアン役をした事を全く覚えていないし、旧ドラは白黒だと思っている。
子連れ狼と旧ドラえもんは同じ局で同じ日に始まった。
>>892
乙カレー
>>892
ネットカフェからお疲れさん
895名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/06 23:00 ID:7ekPcoLM
ドラえもん25周年か・・・・フッ
旧ドラに乾杯。
大山のぶ代は旧ドラを知っている。旦那さんの本に「背なんかのびた君より大きくて」みたいな事を言ってる。(立ち読みで済ませたので詳しくは分からない)
さっきフジ見てたらマジンガーZ視聴率30%とかでてきた。
旧ドラは何%ぐらいだったんだろう・・・
898名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/08 04:50 ID:XtUpNmkO
ギンザの恋より下。
899名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/09 11:06 ID:bqFAPqFN
当時はマジンガーが始まるまでは「変身ポンポコ玉」も見てたな。チャンネル変えながら。
900名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/09 11:18 ID:4Uu5FN50
裸ふぃぎゅあアンケート
あなたならどの娘を脱がします?
http://www8.plala.or.jp/cgi-bin/vote/vote.cgi/projectf/tomoyo


ブリジット 297 29.8%
神楽坂優奈(銀河お嬢様伝説ユナ) 120 12.0%
レイナ=ストール(マシンロボ) 110 11.0%

ブリジット(男)の野望を阻止するため、磯野フネへの投票、出来たらお願いします。
901名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/09 20:44 ID:LE6zo//t
アンアンアン
902名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/10 00:51 ID:/OgpYoyo
>>902
いや、普通に社史に載ってるし・・・
904名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/14 10:39 ID:/MjeRHZN
旧ドラのMP3はあり?
905名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/14 11:23 ID:hIHML4yp
むむ
旧ドラの曲聴いた。でもそんなに言われてるほど怪しいとは思わなかった。
ただコーラスうざい
>>906
劇団NLT
http://www.nlt.co.jp/cast/

この中でコーラスやった人いるのかな?
908tantei:03/04/19 21:23 ID:???
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

909動画直リン:03/04/19 21:26 ID:5zo61Q4R
910山崎渉:03/04/19 23:36 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
911名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/19 23:54 ID:G65NdLcg
大阪では幼稚園の時夕方に一回再放送してから見た事無いよ
だけどドラえもん、いい男〜♪
>>911
何年ごろ?
914エセリエ:03/04/20 19:09 ID:o0jMt4o7
旧ドラでは今の常識は通用しないぞ。
剛田武の名が初登場したのは1975年。
四次元ポケットの名前が登場したのは1975年。
どこでもドアが登場したのは73年3月、名前は73年7月で登場。
915名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/20 22:34 ID:CGnde4T2
今日テレ朝の「ベスト100」で新オバQ第1話の映像が出たね。
出てもどうせテレ朝版だろうと思ってたから、嬉しかったよ
(テレ朝版にはQ太郎の誕生シーンは無いのかな?)。
さすがに旧ドラは出なかったが。
916名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/20 23:15 ID:vxNRayMD
あれはびっくりしたな。普通に放送する事は無理なのかな
917名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/20 23:20 ID:AMmSfbwX
新オバQ第1話の映像が残っていたぐらいだから、その後に出た旧ドラだって
残っていてもおかしく無いはず。
きっとどこかに残っているはず・・・。
911より
>>913
旧オバQは関西でもよく再放送されたが旧ドラは一回限り
(昭和49年頃?)しか無かったらしい。
>>915
今日の見逃しちまったから新オバQとの比較はできんが、テレ朝版でも誕生シーンはあったよ。
>>917
『映像提供:日本テレビ』だったら望みはあるが、『映像提供:東京ムービー』だったら絶望的だな。
どう表示されてた?
921名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/21 22:40 ID:ubv3ldig
くそー、録画できたと思ったら失敗だった。新オバQ!
だれかアップしてくれー!
922名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/21 22:40 ID:taFLSrk6
>>920
録画したのを見直したけど、『映像提供』のテロップは無かった。
「アトムvs星飛有馬」のフィルムには『映像提供:日本テレビ』
って入ってたが(w
>>922
あれ、アトムの声がミツ夫だったね(w
ちなみに虫プロ製作らしいけど。

ttp://f1.aaacafe.ne.jp/~monokuro/pilot.htm
ttp://f1.aaacafe.ne.jp/~monokuro/p13.jpg
ttp://f1.aaacafe.ne.jp/~monokuro/p14.jpg

そのセル画を所持してる奇特な人ハケーン↑

>>922
よくまあ、放送局も製作会社も違うのにそんなものができたもんだ。
ん?まてよ、そんなフイルムでさえも日テレは保管してたんだから旧ドラは絶対にのこってるんじゃないのか?

関係ないが、さっき日テレの『ドライブもん』って番組で
「安易なタイトルですね」「テレ朝ともめないのか?」って会話がでていてワラタ。
キャバえもんはばれたら100%訴えられる
926名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/22 20:53 ID:9k7iyt8w
新ドラがはじまって多分半年ぐらいの時期に、駄菓子屋でアマダのスタンプブックを
買ったんだよね(シールをはりつけていって、フィルムストーリーを完成させるやつ)
この、シールが謎。原作にはある話なんだけど、当時はまだアニメ化されていない
話。しかも絵柄が当時放映中のものと明らかに違う(キャラクターの服の色も)。
シールは100枚以上あるから書きおろしとは考えづらいし。
俺は旧ドラもみてたから、古い素材をそのままつかったんだと思ってたんだけど
どうなんだろう。新ドラのスタートって旧ドラから7〜8年ぐらいだから、玩具メーカー
が新たに版権を取得して、昔の素材そのままで商品をつくるってこともあったのかなあ。
927名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/23 00:24 ID:jisL0lGY
俺とのび太

 俺が奴と初めて出会ったのは、小学生の頃だ。
奴の名前は、野比のび太。ブラウン管に映る奴の姿は、まさにドジでのろま、
おまけに頭も悪く運動音痴と、どうしようもないほどダメな奴だった。
だが、のび太に対するそんな俺の考えは、本当にちっぽけなものでしかない事に
気づかされる日が来た。
その日俺はいつものようにテレビをつけ、
そしてブラウン管に映る奴の姿を眺めていた。その時俺はふと思った。
こいつは驚異的な行動力がある
こいつはどんな窮地でも常に前向きに考えてる。
こいつは何よりも失敗を恐れない勇気を持ってる。
この事に気がついたとき、俺はそれまでの人生で経験した事のない程ショックを受けた。
俺にはこいつみたいな行動力があるか?思考があるか?勇気があるか?
何度自問自答しても答えは否だった。俺は奴には到底及ばない、と。
その日から俺の目標はのび太になった。のび太のように積極で、前向きで、強い男になりたいと、
そう考えるようになっていった。
928名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/23 00:25 ID:jisL0lGY

あれからもう何年が過ぎただろうか。現在俺は東大を卒業し、一流企業といわれる会社で
商品開発の仕事に携わっている。過酷を極めるほど多忙な日々を送りながら、
それでもやりがいのある仕事に誇りを持ち、充実した生活をしている。
そんな中、俺は時々ふと考える事がある。
俺はどれだけのび太に近づく事ができただろうか?
あの日以来、俺はのび太を目標にし、少しでものび太に近づけるため、
がむしゃらに頑張ってきた。
だが、いくら考えてもその疑問に対する答えは出てこないだろう。

何故なら、俺ものび太も、まだ前に進んでいるのだから――――
>>926
新ドラがはじまってしばらくはグリコのCMなどで野沢さんがドラえもんを演じてたそうだから可能性はあるね。
930名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/23 01:44 ID:/HDehl4s
>>926
その絵が見たくて検索してみたんだけど、全然ヒットしない・・・
「アマダ ドラえもん」で検索したら、ガンダム08小隊の
「シロー・アマダ」とか出てきちゃうし(w
931名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/23 01:53 ID:q2m/Ub8B
ジャイコの漫画面白そう、読みたい
とくにペロペロキャンディーキャンディー
932名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/23 06:45 ID:3ufFTlec
>>926
ぜんぶ書き下ろしです。
それと第二弾は絵柄がより原作に近くなっているし。(ドンブラコ)
933名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/23 13:43 ID:dMktSrBm
ちょっと前の話。
友人3人とカラオケに行って、
歌う曲もなくなってきたので、ドラえもんをうたった。
すると、いつも聞きなれているメロディではなく、なんだか不気味なイントロが流れてきた。
いま思えばそれが旧ドラのOP曲だったとは・・・
そういえば作詞は藤子・F・不二雄氏だったな。
旧ドラ入ってるの?
(機種は?)
あ゛ー!!旧ドラ!薬袋!薬袋!薬袋ーーー!!!!
936ななし:03/04/23 18:55 ID:???
ネタが無いのによく続くね、このスレ
酔っ払いかばさん
938名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/29 18:00 ID:NopH8AxQ
ドラえもん・・
そろそろ次スレの用意は・・・
>>938
1000まで行くのにまだ1ヶ月はかかると思うよ。
内藤さんじゃない、パチモンテープの旧ドラ主題歌上げましたけどどうですか?
http://senntyan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source3/No_0092.mp3
>>940
これ知ってる。オリジナルより更に渋く脱力してるのがイカスよな(w
でも歌手の声質は内藤はるみに激似(本人か?)なんだよなあ。
942名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/30 23:46 ID:scro7B70
>>941
バックコーラスやる気なさすぎ…
943名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/30 23:47 ID:uMBAnVZV
まだ人大杉ってでるよ!!
自分はこっちを先に聞いてたんで、オリジナルを聞いたときには
妙なテンションの高さが違和感あったなあ。
内藤さんの方は普通の歌手が「こんな風にやって」と言われて
作ったような“狙い”が見えるけど、こっちは「もっと普通にしてくださいよ〜」
と言われても地がでてしまったような節の付き具合。
この天然さがなんともいえない。味のあるかすれ具合のSaxもよろし。
945名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/01 13:54 ID:WG9LNN/2
最近のテレ朝ドラに洗脳されてる小学生あたりに聞かせたら
「こんなのドラエもんじゃない。うそだ!」なんて言い出しそうだな。
946エセリエ:03/05/01 19:28 ID:???
>>940
すげえ!いい。それにしても歌詞間違いだらけだな。
「ああドラドラ」「ハアヤッショリマカショ」「みんなみんなの手をたたくよ」
とか。パチモンではよくある事だね。

リンク2を造るのでしばらく待ってくれ。
947bloom:03/05/01 19:30 ID:jlijELMm
948http://comic2.2ch.net/anime/:03/05/01 19:30 ID:jlijELMm
4、5年前だったかな。
地元のデパートの催しものかなんかのCMでさ、
多分、ドラえもんショーかなんかあったと思うんだけど、
何故かBGMで僕のドラえもんが〜♪って流れててさ、
その時はもうドラえもん見てなかったし、こういう曲あるんだ…
ぐらいの感じだったんだけどさ。
今色々知ってから考えたらわざわざ曲探したとも思えないし、
フィルムが残っててそこから使用したのでは?とか思う
950名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/02 18:55 ID:irltbU1s
>>940
それはなんてテープですか?もしかして79年頃の「ゆけゆけテレビマンガ」では?
ほかにどんな曲が入ってますか?
 この曲置いといたらYAHOONのブリーフケース消されちゃったよ。幸いゴミ箱に残ってた。
>>949
「続テレビまんが主題歌のあしゅみ」って有名なCDに入ってるよ。89年だっけ。
>>945
いや、80年代初期のを見せても言うと思うよ。

>>950
来月にまたCDがでるらしい。
952名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/02 21:09 ID:4ZcyriFn
>>949
現在最も手に入れやすい旧ドラ関連の品が主題歌なのだが…
できしいらんども、うpキボンヌ
954名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/03 16:49 ID:BGlUlnhS
>>945
普通に「どらえもん」と5文字打って変換出来るぞ。
途中で変換しなくても。
955945:03/05/03 18:11 ID:X320FAAk
ドラえもん

>>954
本当だ。サンクス。
途中で変換してしかもスペルミスまでしてる自分に苦笑。
956名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/06 11:24 ID:ucx4b0vB
>950
http://music.2ch.net/test/read.cgi/asong/1034570980/117
でも述べてますけど、「TVマンガアイドル集れ」という約10本組ぐらいの
テープでした。同収録分の曲のいくつかは別途所有のテープと同じですので、
もっといろいろ使われてるんでしょうね。
↑のスレで他の分順次うPしてますのでどぞ。
957エセリエ:03/05/06 18:28 ID:ozcU9QBj
>>950
ありがとう。でもそこにあるやつみんな聞けないんだけど?
アプロダ自体が消えてる。「ポケットの中に」聞きたいけど。
ぜひとも汐留移転の際に
新社屋記念番組でドラえもんを
放送して欲しいものだ。
959名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/08 21:52 ID:qWNRhWNo
金欠の為、ヤフーで旧ドラのシングルレコード出品予定ですが
いくらぐらいで売れますか?
960もしかして俺ヒーロー?:03/05/08 22:03 ID:w7dvQpl7
やばい、ついに映像みつけた!
ともだちの親父が16ミリフィルムもってて。
きのう発見して
いまみてる鳥肌たちまくり
961名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/09 01:22 ID:JiMfrzUO
>>960
 うぷしたらそこで初めてヒーロー
>>961
激しく同意
963もしかして俺ヒーロー?:03/05/09 01:45 ID:vegoU434
16ミリって どうやって うぷ すればいい?
なにかの 営業用に 配られたか 買ったかだからしい代物なんだけど 9話分
是非みんなで 感動を分かち合いたい

それか オフ階として 上映会すっか?

964名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/09 01:48 ID:5zGj2Gb/
16ミリの存在きいたことある
金かかっちゃうけど、カメラ屋なんかで8oをビデオに落としてくれるサービスってのがあるじゃん。
あれどうよ?(値段わかんねーけど)
ビデオに落としちゃえば>>963も(゚д゚)ウマーだと思うし。
で、そこからキャプ。
966もしかして俺ヒーロー?:03/05/09 02:30 ID:EUy3Y4WA
そーか、試してみるよ。未だにそんなサービスやってくれるか心配。
でも上映会もしてみたいな
場所あれば
なんか興奮しててごめん

*IDちがうけど同一です
ビデオカメラで画面を直接録画したらタダだ。
ま・・・画質はボロボロになるかもしれんが見れたらいいいよ。俺は。
ただ多少高くてもちゃんとカメラ屋でビデオに落としてもらった方が
いいと思うけどな。それだけの価値はあると思う。
ずいぶん前のハナシだけど8mmFilmからビデオにダビしようと
業者に依頼したら著作権うんぬんで断られたことある。
所持Filmが膨大だったので簡易の(レンズの前に置いて90度屈折)
ダビ器でビデオ化したけど、コレって16mmにも使えるのかなぁ。。。
祭りの予感
970通りすがり:03/05/09 12:42 ID:???
>>960>>963>>966
それは素晴らしい大発見!
ぜひぜひ上映オフ会してくだされ。
家で見られるってことは、16mm映写機持ってるってことですよね?
映写機重いから、持参するのが大変でも、
市や区の公共施設なんかで、部屋も設備も安価に貸してくれますよ。
人数集まれば、頭割りすれば楽勝楽勝。
971もしかして俺ヒーロー?:03/05/09 13:54 ID:5zGj2Gb/
さっき会社から(今仕事中で)かたっぱしに電話帳で調べて
電話しまくったらなかなかむずかしいらしく
大きいとこじゃないとだめって
大きいとこってどこなんだろ



オフ会はオフ会でやりたいっす
こんだけ みんなで探してたんだから
リアルタイムで喜び会いたいです


仕切ってごめん


972名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/09 14:20 ID:YrdtwfaU
もう乙と言いたい
973名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/09 14:56 ID:vegoU434
あとすこしで ナイトスクープに依頼するとこ だった
974通りすがり:03/05/09 15:52 ID:???
今ちょっと調べたら、安いとこでも60分5000円はするね。
16mm→DVD テレシネ
975 :03/05/09 16:13 ID:???
>>971
「大きいとこ」(現像所のビデオ部)は一般の個人の依頼を受けてくれない所も
あるし、制作プロや原作者の複製承諾書を添えないと引き受けてくれないよ。

無声映画上映会で有名なマツダ映画社の映写機レンタル部で 16mmフィルムを
ビデオに出力する映写機をレンタルしている。こういうの借りて個人的に録画
したらどう?
でも、ここも完全な素人に機材貸してくれるかどうか分からないから
「日テレ・ドラ」の情報募集している藤子不二雄のファンクラブ
(唯一オバQ等の上映会も原作者から許可されている会)に連絡すると
いい方法考えてくれるかも知れん。あすこの会はスタッフにプロの映写技師
もいるらしいし。 http://member.nifty.ne.jp/neoutopia/
976名無しか・・何もかも皆懐かしい:03/05/09 16:30 ID:kH+WX8Wi
>>975
このファンクラブって 16ミリフィルム紛失で上映不可能
だった旧パーマンの最終回(パー子の正体判明するやつ)を
フジコプロから原版借りてニュープリントしてまで上映会にかけた
っていう話をどっかのマンガ板で読んだ
977名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/09 17:04 ID:z8tbx7/p
ついにきたね!
978名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/09 17:26 ID:aRBqSGbU
おいみんな、騙されるなよ。
前スレ260にも同じことが書いてあったけど結局何も無かったじゃないか。
「きのう発見していまみてる鳥肌たちまくり」って普通16ミリフィルム映写してる部屋で
パソコンするか?9話分だそうだが、話の内容をちゃんと書いてくれたら信用するが。
それは何て話でどんな内容ですか?
ドラえもんルンバはテレビサイズでは間奏が違うそうですがどんなですか?
残りレス少ないので無駄に発言しないでくださいみんな。(特に977)
前スレhttp://comic.2ch.net/ranime/kako/1010/10108/1010847855.html
見たんだったらとりあえず内容教えて
デジカメで画面とってもいいしね。
やっぱネタのままだと無駄に盛り上がって終わるわけだし
たしか日テレドラは、一回に2話入ってたと思うんだけど、
それが9回分なのか、9話分なのかによって、OP、EDの有る無しも変わってくるね。
16mmフィルムだと仮に30分×9本てだけでもかなりの量だよね。
982名無しの心子知らず :03/05/09 19:00 ID:???
>>975

このファンクラブに通報するとこの仲間内だけで楽しんで全然他の
人に回らないから出来たら止めて欲しい。
A氏からサイン貰っても作品を冒涜してばかりスタッフさんもいるし。
それにオークションに流されたりしますよ。

今までネタばかりだったので本当なら画像を見せて欲しいが。
藤子の主な二つのファンクラブには
常識はずれな言動で両先生のスタジオから嫌われたり
いまもクラブの悪評振りまいたり嫌がらせする
元・会員がいるらしいから
中傷が書かれても気にするな
984982:03/05/09 19:35 ID:???
常識外れな言動???まあ今では単なる購読会員であり元会員というのは
正解ですが・・・こういう話しただけで非常識会員扱いとは凄まじいですね。
コミケでお話した時もサインの自慢話ばかりでしたし。

でも冒涜する人やオークション流しの人がいるのは本当じゃないですか(笑)
ところで主な2つのファンクラブ?ネオユートピアだけじゃないんですか???
月刊ユートピアとネオユートピアの事ですか?
985もしかして俺ヒーロー?:03/05/09 20:12 ID:5zGj2Gb/
ごめん!なんか雰囲気悪くさせたみたい

ところでヤフオクに流すのって ヤバい?
初心者だからわからなくて...
>>985
ヤオフクに流すのはどうだろう・・・?
それは別としてなにかすぐに証拠になるようなものはないの?
前の香具師が書いている様にデジカメで写真とか、ストーリーを書くとか
988 :03/05/09 21:07 ID:???
どの話もどこまでが真実かは知らんが
原作者のスタジオから信頼されてる方の勝ちじゃないの?
公開が難しいアニメをちゃんと許可を取って上映できるのは
今のところやつらだけなのは事実だ。
長谷川町子と藤子は版権侵害には容赦無いからな。
作者ともめずにやってる香具師の知恵を借りる方が得策だ。
サイン色紙の売却(事実は知らんが)や漫画の批評の件は
原作者が問題視しているんなら別だが、違うだろう多分。
やっぱりネタ?
だろうね
最後に主題歌でも歌おうよ
ぼくのドラえもんが 町を歩けば
みんなみんなが振り返るよ(ハァ ドラドラ ハァドラドラ)

風きるおつむはつんつるてんだよ
どたどたあんよは扁平足だよ
だけどドラえもん いい男
困ったときの ドラ頼み
頼んだよ まかせたよ
ヤッショイ マカショイ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。