本気で食いたい三重のラーメン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラーメン大好き@名無しさん
本気でうまいラーメンって三重県にある?
あじへい・王将は除いてね
2ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/09(月) 12:44
あるけど、ほんとにうまいから教えられん。ヒント:オバアチャン家の近く。
大阪のいとこも来ると食べに行くくらい。ほんとうまいって。。。。
3ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/09(月) 12:54
削除依頼出しとくわ!
4ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/09(月) 23:15
天一は?
5ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/10(火) 05:50
ちゃん
6ラーメン大好き:2001/07/16(月) 22:53
23号線沿い 四日市よってこや 鈴鹿 ホンダの東門近く味千
71:2001/07/16(月) 23:34
>>6
おお!ありがとうございます
早速行ってみます
8ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/17(火) 00:24
味千、よってこやは却下。
よってこやよりは圓山ラーメンの方がましちゃう?
横綱も却下やな。
俺はちゃん、マイアミの激にんにくラーメンを推す。
9ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/17(火) 02:47
よってこや=大阪王将。
横綱=京都が本店のチェーン店。

ちゃんならラーメン類よりトンテキ・天津飯食うヨロシ。
旨いアルヨ。
10   :2001/07/17(火) 06:06
現役女子高生からコギャル・OL・若妻まで
街の中でゲットした女の子を大公開!!
無理やり撮らせてもらいました!
http://www.futomomo.com/netidol/sweetclub/aki/

アイドルのセ○クスやりまくりシーンを大公開!

http://www.futomomo.com/netidol/idoler/azusa/
■エッチ女子高生制服脱いで大乱交■

http://www.jp-toybox.com/jaw/refer.cgi?id=01402
美少女達のあそこ無修正!!ここもあそこも全部見せちゃう!

http://www.jp-toybox.com/jaw/refer.cgi?id=01402
◆アイドル達のブレイク前の過激裏ビデオ◆

http://www.jp-magic.com/jpm/ref.cgi?00831
111:2001/07/17(火) 22:16
agw
12ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/19(木) 22:07
戦争ラーメン猪八戒
13ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/22(日) 21:26
こっちもあげ
14ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/22(日) 23:26
三重ラーメンイノベーション
レボリューション
ビッグウエーブ来るよ来るよ
凄いのがもうすぐ三重にやってくる
けんちゃん
15 :2001/07/27(金) 21:10
16ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/28(土) 01:31
17 :2001/07/28(土) 03:26
ヤマギシラーメン
味噌と醤油アリ
18ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/28(土) 03:29
見栄でラーメン喰わなくて良いよ。
19ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/28(土) 22:43
らーめんってらあああああああ
ああっ・・・・・・・・・・・・・・・・
あっ

あ、ぽこぽこぽこ

ジュッ焦げたッ
くわああああああああああああああああああ
幼女姦
じゅうううう・・・・・・・・

おいちいいいいいいいいいいるあああみん
ルアアアミンはっきんでぃん
八犬伝

ちゅうかろーり
201:2001/07/29(日) 23:03
昨日、実家の帰りに23号を使っていた為、よってこや
探しましたが見つからず圓山らーめんに行ってきました。
こってりとまではいきませんが、コクのあるスープでおいしく完食しました。
肉厚のチャーシューもおいしかったです
しかしラーメン人口が絶対的に少ないのか、お昼時でも客数は少なく
若者しか見受けられませんでした。
今後も他のお店にチャレンジしていきたいと思いますので情報よろしくお願い致します
21ラーメン大好き:2001/07/30(月) 00:58
>1 よってこやは、四日市競輪南にあります。

味千 味落ちた・・・
228:2001/07/30(月) 22:26
おろちょん(鈴鹿)、ニイハオ(亀山)も味落ちたなー。
味千は5年前くらいに1回行ってまあまあという印象だった。
友達が「味千は上手い」と言うから数ヶ月前に久々に行ったが、
なんかいまいち。
23ラーメン大好き:2001/07/31(火) 22:10
おろちょん 味落ちたの?ニイハオはギョーザは美味しいと思ったけど、ラーメンはだめだね。津のこつこつは美味しいね。総合文化センター前。
24ラーメン大好き:2001/07/31(火) 22:11
>1 圓山 おいしかった?私はちょっと物足りない味だね。
25ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/31(火) 23:40
ペリカン、春夏秋冬は?三重ではまあまあと思うけど。
所詮、かもくら(字忘れた)や彩華のぱちもんか?
26ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/01(水) 04:16
玄屋ラーメンが最高です。

四日市ありますが、たぶんほとんどの人が知らない。
けど四日市の中ではトップレベルだと思います。

1位はきらくかな、横井かな、
27名無しさん:2001/08/01(水) 11:11
玄屋わたしも好きです。
煮干しの風味のたつラーメンで、自家製麺ぽい麺もこだわりを感じます。

ただ流行ってないですね〜ぇ。
ロスが多く、原価を削りはじめたのか以前より鶏やとん骨が弱くなった
気がします。

よってこやや圓山ではなく、こういう店が流行って欲しいです。
288:2001/08/01(水) 21:37
>>26-27
有益な情報あごがとう
早速行ってみる
29:2001/08/02(木) 01:06
>>24
僕は去年まで東京にいてとんこつメインでラーメンを食べていたので
物足りないという点はあります。
ただ引っ越してきてからラーメンというラーメンを食べていなかったので
食べれたという点が大きかったのです。
ですのでこってりとしたラーメンでいいところがあれば是非教えて頂きたいと思います。
30ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/02(木) 21:11
>>29
それなら、ちゃん、こつこつ
あたりやな
番外で天一
31ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/02(木) 22:03
>27
なんや、そうなんすか!オイラが食べたときは昆布と玉葱の甘みで押し切る
ような感じで、もうひとつ何か動物系でひと押ししてくれたら...って思た
んよ。ま、場所もそう悪ないし今後に期待ちゅうことで長い目で見てやり
たい店やね。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 10:11
agennni~~
33名無しさん@しがない外責:2001/08/09(木) 22:36
age
34:2001/08/10(金) 02:52
今日、よってこや行ってきました
白湯ラーメンを食べてきました
こくのあるクリ-ミーなスープはなかなかよかったんですが、
ちょっとしょっぱい感じがのどに残ったのが気になりました。
皆さんのおすすめのメニューがありましたら教えてください。
35まさ:2001/08/10(金) 03:39
三重県で一番美味い店は・・・!!
松阪市にある「ラーメンショップ」やな。
ネギラーメン。
マジで美味いぞ。
あの味は忘れられんわい。
和歌山人のわしでもはまってしまったっす。
一度行ってみてちょ。
絶対美味いって!!
わしの美味いラーメン店ナンバー3の中にはいってるで。
36ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/11(土) 09:44
ageます
37ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/12(日) 02:46
>>34
白湯ラーメンはご飯と一緒に食べるとよろしいかと思われ。
38 :2001/08/12(日) 09:53
>>35
ラーメンショップ、関町にもあるで。
大台か大宮あたりにもあった気がする。
チェーンやろ?
10年近く前、東京にいた頃よく近くのラーメンショップに行った。
俺の行ってた東京のラーメンショップは、
加水率少な目の細麺に濃厚スープでホープ軒に似てた。
三重のは全然違う。麺もスープも・・
数年前関町に出来たときは期待したんやけどな。
39にしやん:2001/08/12(日) 17:03
津のバイパス沿いにある「大森屋」の中華そば、いっぺん食べて!
探してます:伊勢にあった「釧路ラーメン(改名して「紫苑」)」、津、高茶屋にあった「次郎丸」、どこに行った???
40ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/12(日) 22:58
関のラーメンショップ
つぶれちゃったそーだよ
けっこう うまかったけど残念
41ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/17(金) 03:00
久しぶりに「ちゃん@川越本店」に行ってきた。
チャーシューが分厚くなってた。硬かった。マズイ。
多治見の大石屋は分厚いチャーシューで有名だけど、軟らかい。
厚けりゃ良いモンじゃね〜ぜ。
それと「トンテキのこまぎれ」の量が少なくなったような気がするし、
餃子は「焼き目」じゃなく「焦げ目」がひどく、パサパサして
ジューシーさが全く無く相変わらず不味かった。

三重には美味しいラーメン屋は無いのか?
横綱は塩辛いだけやし、よってこやは王将やし、、、。
美味しいのはヤガキヤだけ?(w
42ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/17(金) 03:03
>>41
スマソ。スガキヤだった、、、。鬱山車脳
43 :2001/08/17(金) 14:02
みんなに怒られそうだけど
化学調味料たっぷりの松阪:不二家の中華そばが好きなんだけど
44ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/25(土) 16:46
45ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/25(土) 16:47
松阪って美味しいの  ある???
46ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/25(土) 16:53
1の母でございます。

この度は、またしても息子がこのような発言をしてしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
三重に美味しいラーメンなどあるわけもなく、
不快な思いをさせてしまった事を深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックにより内気で
陰気な子供になってしまいました。
そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたようです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、
話す相手といえばカブトムシだけ。
また、息子はまだ童貞のようです。
不憫に思いオナニーの仕方だけは教えてあげたのですが、
猿のように毎日毎日行為にふけるありさまです。
将来を大変心配しておりましたが、この2ちゃんねるという
サイトを知って以来、息子も少し明るくなったようです。
夕食の時には「今日らー板でね、とん太がさあ…」などと、
とても楽しそうに話してくれるのです。
少しは人間らしさを取り戻したかなと思っていたのですが…
確かに息子はクズで御座います。
40歳の今になっても分別をわきまえずすべてが幼稚です。
生きていても世の中の役に立つ事がない事も十分承知しております。
でも、決して悪い子じゃないんです。
どうぞ皆様、息子を暖かく見守ってやってくださいまし。
本当は小心な良い子なんです。
どうか温かい目、長い目で見てやってくださいまし。
よろしくお願い申し上げます。
47ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/25(土) 17:26
今度伊勢逝くけど、
そこら辺の情報器ボーン
48ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/26(日) 23:45
むかし住んでた四日市のレッドペッパーの坦々麺また食いたいなー。
スープがうまい。 ごくごく飲み干したいよー
49ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/27(月) 01:30
>>47
伊勢うどん
501:01/08/28 23:31 ID:gpF1uAIw
今日津のこつこつ食べてきました。
場所がちょっとわかりにくかったけど綺麗なお店でした。
ラーメン中(煮豚)をたべましたがコクのあるスープでおいしかったです。
ただ少し麺が太すぎて歯切れの食感が自分的にはちょっと物足りない点でした。
その分腹持ちがよさそうなので五分五分グらいだと思います。
つぎはちゃん行ってみたいですね。
51厨房ワレザー@ m208228.amigo.ne.jp:01/08/30 12:41 ID:Xpbqd6lU
>>47
河崎「つたや」
鳥羽「東京軒」
52ラーメン大好き@:01/08/31 16:54 ID:LNGzt5qc
よってこやで好きなのは、たべてこラーメン。
野菜炒めとキムチの具。ちょっと甘い味噌のスープ。これにはまってる。800円

おろちょん 店なくなったね。
53ラーメン大好き@名無しさん :01/09/02 11:03 ID:L3v0WcxE
>>52
うそ!おろちょんなくなったの?

俺的にはマイアミの激ニンニクがうまいと思う。
あとは江島のえびすやかな。
541:01/09/04 23:40 ID:YMDUfAJ.
ちゃん(川越本店)行ってきました。
ラーメンとトンテキを食べました。
ラーメンに関しては油の量でこってり感を出してる
という感想以外はしょっぱさもあって、特においしいとも感じれませんでした.
トンテキはタレは良かったのですが肉がもう少し柔らかいと良かったです。
若い人か肉体労働の方向けという印象でした。
55 ◆Y.SieMMA :01/09/05 01:38 ID:gu4YmYkc
>>54
何故、ちゃんの天津飯食わない?
トンテキのタレかけて食べるとウマーゾー
56ラーメン大好き@名無しさん :01/09/06 17:35 ID:ftosuXAs
age
57ラーメン大好き@名無しさん:01/09/07 21:20
よっかいちのまえだちょうのきらくはおいしいよ。しおとラー油をいれて食べるのが通だ。
58ラーメン大好き@名無しさん:01/09/07 22:41
レッドペッパーの豚肉細切りラーメン食べてみー!
あそこは全ピン美味いよ。
59伊勢市在住:01/09/08 21:41
鳥羽 東京軒
じいちゃんがこだわりの人で、スープの味が気に入らないと、その日は開店せず。
朝から営業していて、お昼過ぎには売り切れて閉店。
ダシは魚系(煮干?カツオ?)醤油味。
昔の中華ソバって感じ。
うまいよ。
60 :01/09/09 00:58
レッドペッパー・・・
普通だろ。ごくごく普通。
悲しいな三重。
61ラーメン大好き@名無しさん:01/09/10 08:22
おはよう。age
62ラーメン大好き@名無しさん:01/09/10 18:19
なぁ〜!うそはやめようや!津の総文の前の、こつこつラーメンがうまい???うそ言うな!
そりゃ個人差あると思うけど・・・
あそこのは「最悪!ケーブルテレビでCMしてるから客がきてるだけ・・・
63ラーメン大好き@名無しさん:01/09/10 18:22
そうだね!ほんとに
メディアの力だよね・・・・・・・・
全然うまくないもん!こつこつ!!!!
64ラーメン大好き@名無しさん:01/09/10 19:36
そうです、個人差あるのです。
私は大好き。こつこつ
65ラーメン大好き@名無しさん:01/09/10 20:02
鳥羽の、「味一」
俺は好きだね。店は小汚いけど
商売っけのないところがいいな。
お奨めは、ただのラーメン。
66ラーメン大好き@名無しさん:01/09/10 21:17
松阪といえば42号線沿いの「北熊(ほくゆう)ラーメン」最高っっ!
白い鳥&野菜スープ、太目のちぢれ麺、味わい深いチャーシュー、どれをとってもバツグン!
67ラーメン大好き@名無しさん:01/09/10 21:55
>>66北熊は熊本に本店があるよ。地元でも常に行列の人気。ってことで熊本のスレッドもどーぞ。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ramen&key=998897652&ls=50
68ラーメン大好き@名無しさん:01/09/10 22:15
前の三重ラーメンスレでも力説してんけど、
三重史上一番美味かったラーメンは
3年くらい前に潰れた鈴鹿の「KENちゃんらーめん」
やろ。
誰か他に食った奴おらんのかな。
69ラーメン大好き@名無しさん:01/09/14 10:04
age
70ラーメン大好き@名無しさん:01/09/15 14:29
>1
>あじへい・王将は除いてね
っちゅうのは「あじへい・王将はマズい」っちゅうこと?
71ラーメン大好き@名無しさん:01/09/15 22:12
「横綱」サイコーって言ってるオレは世間知らずなのか、やっぱ。
三重萎え〜〜〜〜〜
72ラーメン大好き@名無しさん:01/09/15 22:40
「うまいラーメンショップうまい」
鈴鹿郡関町の店はお気に入りでした。
廃業したようですが、以前から嫌がらせを受けていたようで、
あるときなど店の入り口の前に採石がこんもりと積まれてました。

松阪にあるという店に今度逝ってみます。
7370:01/09/15 23:10
70ですが、あっしは「あじへい・王将」は嫌いです。
ほかに嫌いなのが「どさん子」「天下一品」。
最近よく見るデカイ看板の「タンタン麺」はあじへいのチェーンと思われる。
ここのチャーシュー麺は最悪。チャーシューの不味いチャーシュー麺など
喰えたもんぢゃない。
74ラーメン大好き@名無しさん:01/09/15 23:45
三重の天一はあかん。
京都、大阪で食おう。
75ラーメン大好き@:01/09/16 03:54
>74 同感 なんで こんちのは粉っぽくてまずいんだろうね?
三重県に住んでいたが、ことラーメンに関しては不毛の地。
北海道に戻ってきて、はっきりわかった。
まあ、住んでいるときも、ラーメンが食いたいときの代用食程度にしか
思っていなかったのだが。

ラーメン王国北海道人の感覚でいうと、横綱、ちゃん、圓山ラーメンなんかが
どうして「うまい/まずい」の議論の対象になるのか、理解できん。
どこかでこっそりうまいラーメン屋があるのかもしれないが、そもそも麺が
だめだめさん。ゆで加減やスープとの絡みとか何にも考えてないしょ。
おいしいラーメンは、店だけでなく製麺所の協力も絶対必要だ。
もっとうまいラーメン食ってから話したほうが、後々のラーメン人生が幸せになるよ。
77北海道生まれ@三重県在住:01/09/16 21:38
>76
全面的同意。
70改メ北海道生まれ@三重県在住。

>そもそも麺がだめだめさん。
>ゆで加減やスープとの絡みとか何にも考えてないしょ。

ストレート麺を採用している「九州とんこつ系」「中華そば系」は
たぶんあなたの口には合わないのでわ。
あじへい・王将・どさん子・天下一品みな同じ理由でダメだべ。

三重県に住まざるを得ないあっしとしては、亀山ニイハオに頑張って
もらいたいモンだわ。
78もと三重大生:01/09/17 21:53
三重大門前にあった「中村屋」は、いかがなもんでやしょう?
今は、息子さんが継いで、競艇場近くに移っていますが。
79三重生まれ無国籍:01/09/17 23:34
中村屋・・麺は弾力あって美味いけど。
亀山ニイハオ・・味落ちた。20年近く前から行ってるが。
ラーメン王国北海道・・この前北海道へ行ってあちこちのラーメン食った。
東京、大阪に住んでたので比べると、
東京>北海道>>>大阪>>>>>>>>三重
東京と北海道はバリエーションの差。          
           
80もと三重大生:01/09/18 06:50
>>79さん
ほぼ同意。
久居の天一は激マズだしね〜。
三重民族系には、ホンマにうまいラーメンはないのだろうか。
81北海道生まれ@三重県在住:01/09/18 11:05
>79/80
ん〜。なるホド、そうか。。

独立系では亀山ニイハオが県内で唯一、他県の標準に達して
いると思ったのだが。中村屋にはこんど行ってみよう。

川越町横綱にはもう一回行ってみるつもりだが、
あの奇をてらった作りのラーメンには前回閉口した覚えが。
横綱がダメだったら県内のチェーン店系ラーメンは全滅。

あと可能性があるのは中華料理店系かな。
鈴鹿中央通りにある「台菜」はまぁまぁ。
でも、ラーメンよりほかの料理の方がうまかったりする。(汗)
82ラーメン大好き@名無しさん:01/09/18 12:55
age
83ラーメン大好き@名無しさん:01/09/18 12:58
84北海道生まれ@三重県在住:01/09/18 13:47
会津喜多方ラーメン坂内はまぁまぁってとこかな。
あっさりしたしょうゆ味、幅広の麺は歯ごたえあり。

でも「ああ!またあそこのラーメン食いたい!」という
気持ちにさせてくれるほどではないんだよなぁ。。
85北海道生まれ@三重県在住:01/09/18 13:54
正竜亭@四日市
あっさりしたしょうゆ味。麺は標準的。
「特製ラーメン」という名前のチャーシューメンがこの店のウリで
確かにこのチャーシューはクセがなくてうまい。
でも、わざわざ遠くから車で探して行くほどのものでもなし。
86もと三重大生:01/09/18 21:29
ラーメンの本道からははずれますが、
久居市165号高速高架西の「めし処一八」。
ここの一八ラーメンは、あとひきました。
和風ダシで野菜いっぱい。
あと、津市丸之内の国道沿い屋台ラーメンは、結構イケます。
87三重生まれ無国籍:01/09/18 22:24
北海道の人にはらーめんEAGLE(川越、1号線沿い)より
マイアミ(四日市)の激ニンニクラーメンをお薦めします。
本場の美味い店には及ばんけど、俺は結構好き。
ちなみに桑名に「時計台」あるけど、札幌の店と関係あるかどうか
分からん。
数年前、平田町駅前に旭川ラーメンの店ができたが、
一瞬で潰れた。不味かった。
ペリカン、春夏秋冬の名前は誰も出さへんな。どういう評価なんやろ。
あと、何気に美味かったのが、四日市の焼肉屋「味丸園」のテールラーメン。
88ラーメン大好き@名無しさん:01/09/18 22:43
>>85さん
行きました、正竜亭。
神奈川から鈍行乗り継いで行きました。
美味しいのですが・・やっぱり普通かな?
でも横浜のラーメンより全然美味しい。
昔懐かしい味がしました
又行きたいけど、遠いなあ四日市は
89>57:01/09/18 23:08
四日市市の前田町のきらく
マジウマイですよね^^
まさかこんな全国ネットできらくを
知ってる人がいるとは思わなかったです。
というわけで明日の夕飯は決まり^^
90三重生まれ無国籍:01/09/18 23:19
喜楽、昼しかやってないんじゃなかった?
91北海道生まれ@三重県在住:01/09/19 08:41
喜楽@四日市って、追分の駅の近くかな?
一度行った記憶あり。
中華そば単品しかなかったんぢゃなかったかなぁ〜
92北海道生まれ@三重県在住:01/09/19 08:54
>88
うっ! ま、まさか正竜亭のラーメンのために横浜から??(^_^;)

横浜ではあまりラーメン食べたことなかったなぁ。
もっぱら安記@中華街で中華粥を食べてました。(^_^;)

保土ヶ谷あたりの1号線に「地獄ラーメン」とかいうのがあって
かなりそそられてたのですが、いつも通りすぎるだけでした。
今から考えるとかなりザンネン。
93鈴鹿の・・・。:01/09/19 10:29
>>68
おお、「ケンちゃんラーメン」か。鰹だし風でうまかったな。
開店当時は感激したが、つぶれる頃は化学調味料風だったな。
定食のご飯が堅かった。
潰れるべくして潰れたか。

喜楽も行ったよーん。
あの汚い店がまた良かったね。

正竜亭も行ってみたいけど、どこ?。
目印とか、近くの有名な建物とか、教えてちょんまげ。
94北海道生まれ@三重県在住:01/09/19 12:55
今日の昼に四日市に行く用をつくって (^_^;)
マイアミを探したんだけど夜しか営業しとらんみたいやなぁ。
たいへんザンネンでした。

「こだわりのチャーシューメン」という煽り文句が気になったので
同じ道路沿いの虹橋食堂@四日市でチャーシューメンを試した。
。。。やめときゃよかった。(涙)

>93
正竜亭はJR四日市駅から徒歩5分くらい。
タウンページで検索したら地図も出てくるよ。
裏通りの目立たない場所なので、言葉で説明は難しいと思う。
95ラーメン大好き@名無しさん:01/09/19 17:42
生田家
96鈴鹿の・・・。:01/09/19 22:20
産休>>94
JR四日市駅近くね。今度行ってみる。

それはそーと、四日市のベトコンラーメンってもう潰れたのかな?。
やたら辛かっただけの味でしたが。
97ラーメン大好き@名無しさん:01/09/19 23:56
生田家
98ラーメン大好き@名無しさん:01/09/19 23:58
鎌倉家のネギラーメン油抜き
99北海道生まれ@三重県在住:01/09/20 00:38
>95/97/98
生田家も鎌倉家もタウンページでは見つかりませんなぁ〜。。
100ラーメン大好き@名無しさん :01/09/20 00:42
人生は辛い。しかし、ラーメンはうまい。
ラーメンは裏切らない。
鰹ダシに含まれるアミノ酸は、疲れた脳にセロトニンを補給し、鬱を晴らしてくれる。
おお神よ、助けたまえ、ラーメン。

どなたか気持ちを根底から癒してくれるラーメン屋知りませんか?。
101鈴鹿の・・・。:01/09/20 00:48
>>北海道生まれ@三重県在住さん
あなたも相当なラーメン信者ですね。
私も負けずに信仰を深めます。

所で、鈴鹿市玉垣のあたり。国道23号線沿い、パチンコ「あたりや」の
駐車場内、「おぎくぼラーメン」、なかなかイけるという噂を聞いて、食いに行きました。
まあ、イける方かなと思いました。でもやはり麺がいまいちでした。
102北海道生まれ@三重県在住:01/09/20 01:27
>鈴鹿の・・・。 さん
>あなたも相当なラーメン信者ですね。
>私も負けずに信仰を深めます。

中部地方のラーメン屋紹介サイトもいくつかあるのですが、
私の感覚と合わないところがかなりあるので、自分でそういう
ページを作ろうと試みたことがあります。(^_^;)
「三重県はラーメン不毛の地」と言われるのも悔しいし。(笑)

>「おぎくぼラーメン」
まだ行ったことありませんです。
場所は知っていて、気になってました。(^_^;)
今度チェックしてきます。

明日は松阪に行く予定なので「うまいラーメンショップうまい」を
チェック予定。
103鈴鹿の・・・。:01/09/20 21:01
>>北海道生まれ@三重県在住 さん
ラーメン紹介サイトの完成期待してます。
ラーメンの本場北海道に比して我が三重県の非力は痛感してます。
北海道生まれさんの、三重県への肩入れはありがたく感じてます。

こんなの見つけました。
↓は「三重県津市周辺のおいしいラーメン」スレッドです。参考までに。
http://www.machibbs.com/toukai/bbs/read.cgi?BBS=toukai&KEY=999521857

それはそーと「ラ王」うまいっすね。でもカップラーメンは禁じ手ですな。

松阪の報告、また、お願いします。
104北海道生まれ@三重県在住:01/09/20 21:43
「うまいラーメンショップうまい」@松阪

数ヶ月前に鈴鹿郡関町の1号線沿いにあった同名の店が廃業
してからたいへん悲しい思いをして暮らしていたのですが
ここの 35 さんのおかげで松阪にも店舗があることを知り、
行ってきました。

紛れもなくこの店の看板と特徴のある器とメニューでした。

関のネギラーメンでは細切りのチャーシューがトッピング
されていましたが、松阪では極厚(約5mm)のチャーシューが
載せられており、違いはその程度。

スープは濃厚。食べたのはしょうゆ味だが、出汁が濃厚。
もしこの出汁プラス塩味にしてくれたらとっても美味しい
塩ラーメンになりそう。久しぶりにスープを全部飲み干す
ようなラーメンでした。

麺にスープが絡んでの全体バランスを体感できますねぇ〜。。
その意味でサッポロラーメンに通じるものがあります。

難点は全体的に塩っ辛いこと。チャーシューも醤油で漬け
られてるので、噛んでるとしょっぱい。食べ終わった後、
夕方までにたぶん1リットルくらい水分補給しました。

別スレッドにありますが、この店は北関東から東北地方に
かけて点在するグループのようです。ですので、この店を
三重県を代表するラーメン屋だと言えないのが残念ですし
県で一番美味いのが「うまいラーメンショップうまい」だと
おおっぴらに書くと、他県の人たちから冷やかしを受けそう
ですが、私の基準では味は間違いなく県トップレベルです。
105ラーメン大好き@名無しさん:01/09/20 22:49
あほう 三重のラーメンはすごいぞ!
真珠ラーメンや!真珠入っとるぞ!すごいぞ!光っとる!
忍者ラーメンもうまい!忍者の切り身が入っとる!うまい忍者うまい!
ぜんそくラーメン知っとるか!
渡鹿野にもうまいラーメンあるぞ!
本場のバーミーナームやトムヤムラーメンが食えるぞ!
うまい三重うまい!
ちなみに荻窪ラーメンは絶対がっかりするぞ!
開店時は期待した!
がっかりした!
106ラーメン大好き@名無しさん:01/09/20 22:52
八王子の縁家
107北海道生まれ@三重県在住:01/09/20 23:01
> 鈴鹿の・・・。 さん

> ラーメン紹介サイトの完成期待してます。

う〜む。。
作ろうとして止めたのは「更新するのがめんどくさい」のが最大の理由です。
気合いが入ってると労を惜しまずやるんですけど。。(^_^;)

また紹介サイト的な作りだと「この店不味い。行っちゃいかん。」とは
書けなくなっちゃうのもヤでした。店に迎合するつもりはないんですが、
「不味い」と書いてその店に迷惑が掛かるのがヤです。
そゆ意味でここみたいに好きなこと書ける方が良さそうな気が。

味の好みが人それぞれだということもあります。
岐阜県多治見市では「中華亭」「大石家」という2店が地元で有名な店です。
どちらも中華そばで残念ながら私は美味いと感じないのですが、
地元の人たちは愛着を感じてる店のようです。

私からすると不思議でしょうがないのですが、その地方の味覚なんでしょうね。
それに対して私が「中華亭・大石家は不味い」と書いても暖簾に腕押しです。
どうも、中華そばが好きな人はかなりいるようです。

というわけでかなり躊躇。(^_^;)


> それはそーと「ラ王」うまいっすね。でもカップラーメンは禁じ手ですな。

んなことないでしょ。ラ王好きですよ。スパ王も。(笑)
マックスバリュブランドの生麺も好きです。(^_^)
>>107
三重県に住んでいて思うのは「気合い」が入った店が無い!という現状。
以前、多治見近くの愛知県に住んでたから、中華亭や大石屋にはよく行った。
自分としては、中華亭よりも大石屋が好き。
そして、どちらも「気合い」が有り「雰囲気」が有る。
三重県にも何軒か頑張っている店は有ります。
けれど「気合い」が入った「雰囲気」の有る店は・・・。
おっとりしている三重の県民性から来るのかも知れない。
三重県生まれとして非常に残念。
109北海道生まれ@三重県在住:01/09/21 20:57
荻窪ラーメンえびすや@鈴鹿玉垣

しょうゆ味&ちぢれ麺の東京(荻窪?)風ととんこつ系&ストレート麺の
九州風の2種類のメニューを中心としていてちょっと不思議。
九州とんこつラーメンは嫌いなので、迷わずしょうゆラーメンを試した。

ぱっと見た目はあっさりした印象だが、スープはかなりコクがある。
あっさりした印象というのは、色が薄く透き通っているということ。
塩ラーメンかと思ったなどと書くと言い過ぎだが、近いモノはある。
それぐらい見た目があっさりしていました。

スープを最初ひとくちふたくち飲んで、これはうまいと思いました。
麺は普通かな。もう少し歯ごたえがあった方がいいかもしれませんが
悪くありません。チャーシューは口の中で溶けるような作りで、これも
美味しかった。こんど行ったときはチャーシューメンを試してみますが
たぶん期待を裏切らないでしょう。

とてもバランスのいいできあがりだと思います。
ときどき私のラーメン行脚に付き合ってくれる相方が今日は一緒で
「ここは鈴鹿・四日市周辺で食べたなかでは一番」と言うてました。
私も同意見です。スープは全部飲み干しました。

う〜む。。もっと早くから知っておけばよかった。。>えびすや

これで、私の「三重県の美味いラーメン屋」は以下の3カ所となりました。
ニイハオ@亀山
うまいラーメンショップうまい@松阪
荻窪ラーメンえびすや@鈴鹿

紹介してくださったみなさん、どもありがとう。ペコ
おい、三重で美味いうなぎ屋教えろ。
荒らされたくなければ教えろ。
111ino:01/09/21 21:19
>>97,98
ネバー
112北海道生まれ@三重県在住:01/09/21 21:44
> 108 さん
> 三重県に住んでいて思うのは「気合い」が入った店が無い!という現状。

うん。そうかもしれない。

> 以前、多治見近くの愛知県に住んでたから、中華亭や大石屋にはよく行った。
> 自分としては、中華亭よりも大石屋が好き。
> そして、どちらも「気合い」が有り「雰囲気」が有る。

確かに主張あります。店が客に迎合せず逆に対峙するような感じ。
でもなぁ。。うまくない。(ボソッ)


> 三重県にも何軒か頑張っている店は有ります。
> けれど「気合い」が入った「雰囲気」の有る店は・・・。
> おっとりしている三重の県民性から来るのかも知れない。

私の考えはちょっと違います。三重県はラーメンよりうどん文化だと思うのです。
あまり知られてはいないと思いますが、愛知県と三重県ではうどんの味は違うし
私的には三重県の方が断然うまいと思います。

例えば近鉄津駅のホームの立ち喰いうどんでも結構うまい。
ラーメンぢゃなくて、うどんのうまい店を並べたほうが「うまい店」リストは
充実するでしょう。うどん屋は気合い入ってる。(笑)

逆に札幌では蕎麦屋・うどん屋なんてろくに見たことありません。
ないわけぢゃないですが、全然うまくないっす。
札幌はうどん不毛の地です。
札幌でうどん屋を経営するのはベンチャービジネスです。
札幌生まれの私が言うんだから間違いありません。(笑)

でも、数少ないけど三重にもうまいラーメン屋があってよかった。
今度は「マイアミ@四日市」か「味処一八@久居」に行ってみます。
113iitomi:01/09/21 23:50
まじうまいこれ。
114SHIGE@"管理"爺:01/09/21 23:58
昨日横綱ラーメン川越店に行ってきたよ!
横綱ラーメンってどう?
115鈴鹿の・・・。:01/09/22 00:18
>>北海道生まれ@三重県在住さん
「荻窪ラーメンえびすや@鈴鹿玉垣」へ行かれたんですか。
前レスで私は「麺がいまいち」と書いたのですが、うまい具合にゆでてあるときもありました。
常連の話によると、昼と夜は担当者が違うのでかなり味も違ってくると言うことでした。
ちなみに、私的には深夜の方が口に合うような気がします。
スープはとんこつ、しょーゆ、えびすや、の3タイプ。「えびすや」はとんこつ・しょうゆのミックス。
この「えびすやスープ」もしつこくない感じでいいですね。

ニイハオのランクが高いですね。ここどちらかというと近所なので私は見落としていたみたいです。
遠くの芝生は美しいと思う錯覚か。

かなり前のレスにあった天理ラーメンは、実は三重県のそれはガセでして、ホントは天理市の「彩華」ってとこがうまいんじゃないのかな。



>>110
脅さなくても知ってる限りは伝えますよ。

ウナギは通ではないですが、キライじゃないので風評は仕入れてます。
関町、国道一号線沿いの「初音」なんかどうですか。
食事時はかなり混みます。焼きも味もいいと思うけど値段がバカ高。
津では「新玉亭」、私的には味は?だが、値段は安い。味は熱烈なファンもいる。
また、大門の方で老舗の「はし屋」←(綴りは?)、ここも味的にはいいでしょう。
伊勢の「川八」(かわはち)、ここも結構なブランドです。内容もOKと思う。
でも20年前の味を知ってる私には、今の味はやや不満。
116北海道生まれ@三重県在住:01/09/22 07:51
> 115 :鈴鹿の・・・。 さん
>「荻窪ラーメンえびすや@鈴鹿玉垣」へ行かれたんですか。

評判が高かったので行ってきましたが、3日連続で昼にラーメンになりました。(笑)
美味しかったですよ。また家族連れで行ってきます。

ニイハオにはもう一度行かなきゃ正当な比較ができないかも、という気がしてます。
夜しか営業してないのでちょっと行きづらいっす。>ニイハオ
今度夜に行くのはマイアミって決めてるし。(笑)

> かなり前のレスにあった天理ラーメンは、実は三重県のそれはガセでして、
> ホントは天理市の「彩華」ってとこがうまいんじゃないのかな。

奈良市内に「サイカラーメン」というのがあって、奈良では結構人気みたいなんですが
わたしゃあそこはダメです。そことは違う?

> 関町、国道一号線沿いの「初音」

店舗改装してから凄い人気ですね。>初音
昼のピークを外して行ってみたのですが、1.5時間待ちとか言われて萎えたことがあります。(涙)
津では「うな金」も老舗ですね。あと津駅近鉄側を出たところの(名前忘れた)。
117ポインターズ:01/09/22 09:05
上野家
118マジソン:01/09/22 10:29
たいら家
119鈴鹿の・・・。:01/09/22 12:10
>>北海道生まれ@三重県在住さん
荻窪ラーメンは、確かにしょうゆ・縮れ麺の方が良いですね。とんこつも良いんですが
あのストレート麺は?ですね。だから私は前レスのえびすやスープの縮れ麺で食べてます。

>奈良市内に「サイカラーメン」というのがあって、奈良では結構人気みたいなんですが
>わたしゃあそこはダメです。そことは違う?
ええ、そのサイカ(彩華)ラーメンです。夜中に奈良まで食べに行くのが通の食べ方みたいです、近所の若者の超ローカルな食文化です(^o^)。
ここの具はあんかけでした(3年まえ)。これ私は苦手でした。

>店舗改装してから凄い人気ですね。>初音
>昼のピークを外して行ってみたのですが、1.5時間待ちとか言われて萎えたことがあります。(涙)
ここはマスマス繁盛って感じですね。
改装前は大型トラックがつっこんできそうで、落ち着いて食えなかったけど、それがまた粋でしたが・・・(*^_^*)。

>>SHIGE@"管理"爺さん
横綱ラーメンここも安定した人気と味ですね。どんぶりの下に受け皿置いて、これでもかっ、てスープたっぷりでホントに横綱ですね。
味も濃く、店内活気があっていいですね。疲労回復に時々私は行きます。
120ラーメン大好き@名無しさん:01/09/22 12:29
三重と愛知はもともと文化が全然違う。
言葉で分かるやろ?三重は基本的に関西。
だからうどんの味が違うのも当たり前。もちろん三重の方が断然美味い。
ただ、俺は名古屋のきしめんも好きやけど。JR名古屋駅の立ち食いは
美味い。
新玉亭はあまり美味いとは思えへん。
同じ津の大観亭、関の初音の方が好き。
天理の彩華は行ったことないけど、大阪の上六にある支店は
よく行った。
三重にも少し前に潰れた四日市のみかさ、やはり潰れた
鈴鹿の台湾屋台ラーメン、天理ラーメン(これも天理に本店がある
チェーン店)など天理系のラーメン作ってるところは割とある。
代表格は津のペリカンラーメンかな(河芸の春夏秋冬は支店)。
彩華と比べると、トッピングにボリューム、とろみが少ない。
彩華より神座に近い。
マイアミの後はペリカン(春夏秋冬)も一度お試しを。
121ラーメン大好き@名無しさん:01/09/22 12:44
忘れてた。北海道の人に、お薦めもう一店。
菰野町の「石狩」の味噌ラーメン、
ここも北海道レベルと比べたら酷やけど
なかなかの味と思う。
122 :01/09/22 14:30
春夏秋冬は神座の味に似ててなかなかうまい。
123北海道生まれ@三重県在住:01/09/22 22:16
> 119 鈴鹿の・・・。さん

> ええ、そのサイカ(彩華)ラーメンです。
> 夜中に奈良まで食べに行くのが通の食べ方みたいです、
> 近所の若者の超ローカルな食文化です(^o^)。

あはは。私も昔そんなことをしたことあります。
「あぁ、××の△△が喰いたい〜」
「いいねぇ。んぢゃ今からいっか?」ってなノリで何時間も運転していくと。
。。ああ。学生時代はよかった。


> >店舗改装してから凄い人気ですね。>初音
> ここはマスマス繁盛って感じですね。

で、初音で食べられなくてしょうがないからちょっと亀山方向に戻って
「道の駅 関」で食べたのがうどん定食でした。
うどんはこのあたり標準の薄味で、ごはんがどんぶりに山盛り。喰いきれない。
値段は500円くらい。まるで学生食堂のような。(笑)

とはいえ、ここのうどんもうまかったですよ。
名阪関ドライブインのうどんも捨てがたいものがありますけど。

あのあたりのうどんは肉だの山菜だのではなく、オーソドックスな
てんぷらうどんに卵など、ごくシンプルなモノに限ります。

関〜坂下のあたりは焼肉屋もいいです。
決してお世辞にも綺麗とは言えない店たちですが。

ラーメンの話題じゃなくてスミマセン。>みなさん
124北海道生まれ@三重県在住:01/09/22 22:37
> 120 さん
> 言葉で分かるやろ?三重は基本的に関西。
> だからうどんの味が違うのも当たり前。もちろん三重の方が断然美味い。

そうそう、その通り。讃岐にはじまる関西うどん系です。
やっぱうどんは関西系に限りますわ。東京のは喰えたもんぢゃないっす。


> ただ、俺は名古屋のきしめんも好きやけど。
> JR名古屋駅の立ち食いは 美味い。

もし名古屋の大須に行くことがあったら「きし仙」に行ってみて。
私が一番うまいと思うきしめん屋です。(^_^)


> マイアミの後はペリカン(春夏秋冬)も一度お試しを。

りょーかいです。河芸の春夏秋冬ですね。
菰野町の「石狩」の味噌ラーメンもいってきま〜す。
12576です:01/09/23 00:17
北海道生まれ@三重県在住 さんへ。

ひさしぶりにこのスレを覗いたら、ずいぶん書き込みがあったので驚きました。

誤解の無いように書き込みますが、私、三重県は人も料理も大好きです。
特に、うどんについては伊勢うどんがあるので、全面的に降伏しています。
また、うなぎ、牛肉、味噌カツなどは、北海道のような「素材の味をいかす」と
いう美辞麗句のもとでなんの仕事もしない料理屋には、100年たっても出せない
ような味を出していると思います。

ただ、ラーメンは、いただけない。
これだけは、今のところ、揺るがないです。

で、唐突ですが、私、11月に私用で三重県を訪れます。
もしよければ、いくらかラーメン屋、料理屋めぐりをしませんか?
「三重の味を楽しむ&三重県ラーメンの将来を語る会」というのはいかがでしょう。
126ラーメン大好き@名無しさん:01/09/23 01:07
>>125
三重県ラーメンの将来を語る......よけいなお世話。
127北海道生まれ@三重県在住:01/09/23 16:49
春夏秋灯@河芸町

日曜日なので小学2年のチビを連れて行ってきました。
「おいしいらあめん」「もっともっとおいしいらあめん」「台湾らあめん」とあって、
中心メニューの「もっともっとおいしいらあめん」を試しました。

これはちょっと変わった味ですね。なんと表現したらいいのか。。
中華玉子スープのなかに麺を入れたような感じ。寿がきやのカップ生麺に「小さなおうどん」と
いうのがありますが、そのコンセプトに通じるモノがあります。今もあるのかどうかわかりません
が「スープで食べるスパゲティ」も近い雰囲気。

スープは決してまずくないですが、ラーメンのスープとしてはあっさりしすぎではないかな?
ストレートな細麺はスープが絡まず、というか絡んでもスープの味がかなり薄味なので麺そのもの
の味が勝っています。玉子麺だそうで(メニューの裏に調理法の解説あり)、歯ごたえは私には
ちょっと柔らか過ぎでした。

チャーシューはバラ肉とモモ肉の2種類から選択できるようになっています。この2種類から選ぶ
というのは、確か奈良でも体験したことがあります。JR奈良駅から歩いて行ける範囲にあった店
だったんですが、店の名前を忘れてしまいました。もしかしたらそれが天理ラーメンだったのかな。
どちらのチャーシューも美味しかったのですが、チャーシューの味とスープの味に脈絡がないと
いう印象。ビールのつまみに食べるならいいだろうなぁ。

札幌・旭川・喜多方・横浜・尾道・博多といった土地々々の風味のラーメンを例えば「ジャンル」と
いう言葉で表現するなら、天理ラーメンというのもひとつのジャンルとしてカテゴライズすべき
なのでしょうか。ほかのジャンルのどのラーメンにも似ていません。そう考えると、関西風薄味の
スープをベースにしたラーメンが「天理」という看板を付けて関西エリアに存在するというのも
頷けます。

午後1時過ぎに店に入ったのですがちょっと待ち行列があり、ピーク時は結構並んでいるのかも
しれません。ほかのテーブルの客が食べていたのは必ずしも「おいしいらあめん」ばかりではなく、
台湾らあめんや新しい「究極の味噌らあめん」のどんぶりが目立ちました。売れ筋はこのあたりの
メニューなのかも。今回選択したメニューは残念ながら私の口には合いませんでしたが、次回は
辛口の台湾らあめんを試してみます。
128-:01/09/23 16:53
その画像ならココ
http://members.tripod.co.jp/bingo852/
国際秘宝館にある、ドウソシンザーメンはすごい。
ビンビンドピュンと出る。
130北海道生まれ@三重県在住:01/09/23 21:19
> 125/76 さん

> また、うなぎ、牛肉、味噌カツなどは、北海道のような「素材の味をいかす」と
> いう美辞麗句のもとでなんの仕事もしない料理屋には、100年たっても出せない
> ような味を出していると思います。

う〜ん。。ちょっとひとこと。

素材のうまさだけで勝負できるなら、それはそれでOKだと思う。
北海道なら毛ガニや鮭、ホタテ、ジャガイモ、牛乳とか。
三重県でも、松阪牛や伊勢エビ、アワビ、ハマチ、カツオなどたくさんあります。
札幌でエビっていったら寿司屋で甘エビですが、三重県(特に南部)に来たら
車エビの踊り喰いが何気ない店でできちゃう。これは北海道ぢゃまず体験できません。

素材は採れたそのままではなく、加工されたものでもあります。
尾道ラーメンは瀬戸内の小魚を出汁の中心にしているということで独自性があります。
中部地方の調理は赤だしの八丁味噌ほか地場の醤油を中心にしています。

また、ラーメンは素材のうまさよりも職人の技にかなり依存するモンだと思います。
だから札幌ラーメンで「バターコーン」なんてのは邪道。観光客への迎合です。
同様に、今日食べた春夏秋灯@河芸で「三重県産地鶏玉子」とか「烏骨鶏玉子」とか
「岩手県産ひとめぼれのおにぎり」など、素材をウリにするのは非常に違和感を感じました。

その地域の特産の素材や一次加工素材を使い、いい職人が作ったモノが美味いのでしょう。
札幌ラーメンは素材依存度低く、一次加工素材(麺)依存度高く、職人依存度高い
松阪焼肉は素材依存度高く、一次加工素材(味噌醤油)高く、職人依存度低い
名古屋味噌カツは素材依存度低く、一次加工素材(味噌)高く、職人依存度まあまあ
という考察はいかがでしょうか。

松阪の牛を育てる職人をどう評価するか、というところに思いを馳せますと、
なかなか難しい領域に自分で足を踏み入れてしまったような気がします。(笑)
厳しい反論はしないでください。( (( ( (ヽ(;^^)/

> で、唐突ですが、私、11月に私用で三重県を訪れます。
> もしよければ、いくらかラーメン屋、料理屋めぐりをしませんか?
> 「三重の味を楽しむ&三重県ラーメンの将来を語る会」というのはいかがでしょう。

いいですねぇ。
きっと「鈴鹿の・・・。」さんも参加してくれるのでわ?
131ラーメン大好き@名無しさん:01/09/23 22:08
>>85
実は私は横浜に住んで無いのですよ。
程近い相模原市という所です。
市内にもラーメン屋は沢山ありますが、自分の
好きなラーメン屋は横浜の方に多いのでいつも週末には
横浜に行きます。でも正竜亭のような味を出せるラーメン屋
は見当たらないですね。横浜トンコツで美味しいのは寿々喜家かな
亀山当たりの美味しいラーメン屋さんは知りませんか?
長くなってすみません。
132鈴鹿の・・・。:01/09/23 23:48
>>130北海道生まれ@さん
>きっと「鈴鹿の・・・。」さんも参加してくれるのでわ?
ええ、私も参加させてください。楽しみにしています。11月は中頃東京に出張なので、予定が気になりますが。
また、ここのスレッドを御覧の皆様ともラーメン・ウナギ等で御教えいただければと思います。
133もと三重大生:01/09/24 00:02
三重県内じゃないけれど、奈良市の「無鉄砲」ラーメンにはまってます。
とにかくうまいっす。
名阪国道関インターチェンジから1時間ちょっとくらい。
宮崎豚骨ラーメンと、尾道魚ダシ系の2種。
豚骨は川越の「横綱」より臭みなし。尾道魚ダシ系は、朱華園よりこくあり。
店主さんも、とっても気さくで親しみやすい方。HPはここ。一度お試しを。
http://www.muteppou.com/
134ラーメン大好き@名無しさん:01/09/24 00:08
四日市の九龍
135北海道生まれ@三重県在住:01/09/24 12:11
>133 :もと三重大生 さん

奈良「無鉄砲」ラーメンのHP見ました。天理IC から奈良公園に向かう国道沿いなんですね。
あの道は何度も通ってるんですが気がつきませんでした。
http://www.muteppou.com/syoukai2.html
がうまそうだなぁ。今度奈良に行ったときは寄ってみます。(^_^)/

朱華園は尾道だか広島だかにある店でしたっけ?
尾道ラーメンスレッドでちょくちょく名前を見ます。
あのスレッドだったか「東京の尾道ラーメンの店でジャイアンツの張り紙があったのが許せない」
「カープを応援しなけりゃ尾道ラーメンと認めない」みたいな発言があったのは笑いました。
136もと三重大生:01/09/24 20:31
>>135さん
残念ながら、ここ「無鉄砲」に勝る三重県内のラーメンは、未だ発見しておりません。
狭い店で、食券を買って頼むのにちょっと面食らいます。通販でも買えますよ。
ちょっと前のレスで、「三重県はうどんがうまい」と言うのは同意。
指折り数えても美味しい店が結構たくさんありますねえ。
「朱華園」は、尾道市が本店。
西の横綱と言われるほどだそうです。昔ながらの中華そばの味がします。
「カープを応援しなければ・・・」ははは。
広島のお好み焼き屋台村ビルにある一軒には、
ジャイアンツの選手のサインがずらりとありますのにねえ。
137ラーメン大好き@名無しさん:01/09/24 22:18
いいなあ、ラーメンツアー。
俺も参加オッケーですか?
(伊勢在住)
美味いラーメンは鳥羽の東京軒
138:01/09/25 00:20
しばらく見ていないうちに色々詳しい方達が情報を交換されているのを
見て驚きました。
やっぱり好きな方はいるんですねぇ
私は味について詳しい専門的な事はわからないので門外漢になりますが
味の好みの合う方がいらっしゃれば色々情報を教えていただきたいものです。
ちなみに、東京にいた頃よく食べていたのは
九州じゃんがららぁめん(原宿)
ばさらか(原宿)
山頭火(渋谷)
江戸壱(高井戸)
などです
よろしくお願いいたします
139北海道生まれ@三重県在住:01/09/25 00:50
> 137
> いいなあ、ラーメンツアー。
> 俺も参加オッケーですか?(伊勢在住)

や、参加するのはぜんぜん問題ないでしょ。ダメだなんて言う人はいないよ。(笑)

でも、どういう風にその日を過ごすんだろう。。
昼から夜までの間に4軒も5軒もラーメン屋を巡って一人前ずつたいららげるなんて
いう黄金伝説みたいなのはカンベン。(-人-)

で提案ですが、店にみんなで行ってラーメン一杯を頼んで子供用の器に分けて食べる。
4人で回るならこの方法で昼の間に4軒回っても余裕かなと。夜までの間に桑名から
伊勢鳥羽あたりまで10軒くらいまわれるようならベスト。

ただ、書き入れ時の時間帯にそんなことされちゃ店に迷惑なので、事前に店長さんに
了解を求めてOKのところに限るというルールが必要かもしれません。

いままでこのスレッドに上がっている店を列挙すると以下のようなとこです。

川越町    横綱(Anytime OK)
川越町    ちゃん
菰野町    石狩
四日市市   正竜亭
四日市市   よってこや
四日市市   圓山ラーメン
四日市市   マイアミ(夜のみ)
四日市市   喜楽(昼のみ?)
四日市市   玄屋
四日市・鈴鹿 会津喜多方ラーメン坂内(Anytime OK)
鈴鹿市    えびすや(14:00〜18:00 は準備中)
鈴鹿市    台菜(Anytime OK)
鈴鹿市    味千
亀山市    ニイハオ(夜のみ)
河芸町    春夏秋灯(14:00〜18:00 は準備中)
津市     中村屋
津市     こつこつ
津市     大森屋
松阪市    うまいラーメンショップうまい
伊勢市    釧路ラーメン(改名して「紫苑」)
鳥羽市    東京軒

営業時間の問題もあってスケジュール組むのも結構大変かもしれませんし、
お店が了解してくれるかどうかということもありますので、実際にどこに
行けるかはわかりませんけど。

ご意見ください。>おおる
140ラーメン大好き@名無しさん:01/09/25 00:55
おお。すげー!
三重のラーヲタにはちょっとない着想、行動力
さすがラーメン王国北海道!
参加はしませんが報告楽しみに待ってます。
ちなみに、石狩の「五目めん」は
ラーメン発見伝の「らーめん厨房 どきゅん」を思い出させます。
141ラーメン大好き@:01/09/25 05:34
四日市のとん太なくなったね
142137:01/09/25 07:36
参加快諾どうもありがとうです。
鳥羽の東京軒は朝10時〜昼1時くらいが開店時間です。
食べに行っても開いていない時も多々。(笑
北方面の方がやっぱり多いなあ。
軽自動車でよかったらアシ提供します。
でも地理は不安内。ナビ求む!
143もと三重大生:01/09/25 07:38
津 市  大吉・長崎屋(屋台)
松阪市  不二屋
多気町  が〜まん亭
久居市  一八
久居市  楓ラーメン
144北海道生まれ@三重県在住:01/09/25 19:01
今日は津方面に行く用があったので「ラーメンこつこつ」めがけて行きましたが、
場所がわからず退却しました。おかげで昼はサークルKのサンドウィッチ(涙)。
やっぱ、地図持っていかなきゃダメだなぁ〜〜。。
##印刷するヒマなかったのよ(号泣)。


> 143 :もと三重大生 さん

補足ありがとございますぅ〜

> 140 さん

や、せっかくやるなら。。と思ったものですから(汗)。
##ホントにやるのかなぁ〜〜 (^_^;)

> 142/137 さん

車で動かにゃ行けませんからね〜。
そのときはよろしく。(^_^)/
145鈴鹿の・・・。:01/09/25 22:14
>>144北海道生まれ@三重県在住 さん
こつこつ行かれたのですか?。あそこは三重県総合文化センターの東の方の駐車場の
東の端のちょいと北にあって、そのあたりはその建物しかないので分かりやすいと思
うのですが、ちょいと目にはラーメン屋らしくないので探すの難しいかもね。

私はそこのラーメンはうまいと思います。その店のテーブルにはコクを出すしょう油
みたいなエキスが置いてあって、それを入れないとナカナカうまくなんないという、
いわく付きですが・・・。
北海@さんの講評も是非うかがってみたく思います。
146:01/09/26 01:07
>>北海道生まれ@三重県在住 さん
こつこつは総合文化センターの1の駐車場に入っていく感じで上がっていくと
見えますよ。
僕もわからなくて店に電話してさがしました。
147元伊勢人:01/09/26 03:18
河崎屋(伊勢市) 伊勢うどんが主だが中華そばもよい
一富士(大台町) 中華そばを中心に五目などのメニューがある
148ラーメン大好き@名無しさん:01/09/26 10:49
四日市の「シルクロード」「らーめん屋さん古川」
鈴鹿の「旭川ラーメン」の情報キボンヌ
149北海道生まれ@三重県在住:01/09/26 21:18
>145 :鈴鹿の・・・。 さん
>146 :1 さん

ありがとうございます。
昨日行った道を地図でたどりながら確認したのですが、
たぶん500mくらいのとこまでは接近できてたようでした。(^_^;)

> 私はそこのラーメンはうまいと思います。その店のテーブルにはコクを出すしょう油
> みたいなエキスが置いてあって、それを入れないとナカナカうまくなんないという、
> いわく付きですが・・・。

了解しました。重要な情報ありがとうございます。
近々、再攻撃してきます。(笑)
150ラーメン大好き@名無しさん:01/09/27 08:50
動物性飼料の完全禁止と狂牛病患者への国家賠償が必要です!
151北海道生まれ@三重県在住:01/09/27 16:11
ラーメンこつこつ@津

基本的にとんこつ醤油味のラーメンとチャーシューメンだけのメニュー構成。キムチを載せた
夏商品もあったが、チャーシューメンを試した。

とんこつゆえに見た目はしつこそうな感じだが、食べてみるとスープはあっさりしている。
食べ終わっても口に脂っこい感じは残らずさっぱりしている。
麺は太めのストレートで、ちょっと固めに茹でているよう。私にはちょうど良かった。

とんこつとはいえ、いわゆる「九州ラーメン」然としているものではない。
紅生姜が載ってるわけではないし、替え玉もメニューにはない。
そゆ意味でも食べやすかった。九州ラーメンはあまり好きじゃないモンで。。(^_^;)

チャーシューはモモ肉とバラ肉の2種類から選択でき、私はバラ肉を選んだが、これは
パサパサした感じがあってあまり美味くない。霜降りとまではいかなくとも、口の中で
脂身が溶けるような感じにして欲しいもの。このバラ肉チャーシューメンは食べてて
ちょっとつらい、というか飽きる。

スープが割とあっさりしているのは、万人向けを狙っているのだろうか。
出されたときに「味が足りなければ醤油をさして」と言われたが、あまりたくさん入れると
塩辛くなりそうな気がして、どの程度いれたらいいかわからず結局中途半端な味のまま
食べ終わってしまった。あくまで個人的な好みでしょうけど、おろしニンニクや豆板醤が
好みで入れられるようになっていたら、コクというかエグさを出せるような気がした。
も少しくどい味の方が好きだなぁ〜。。

辛みとして赤唐辛子をほぐしたものと胡椒とが用意されていたが胡椒の方が似合うと思う。

不味くはない。文化センターあたりでなにか用事があって、昼を近くでということなら
たぶんまた行くかもしれないけれども、「ああ、またあのラーメンが食べたい〜」と
焦がれるような想いにさせてくれるほどではない。
えびすや@鈴鹿玉垣で「今度は家族で来よう。きっと子供たちは喜んで食べるだろう。」
という気持ちになったのと比べると、明らかにえびすやの勝ち。
152 :01/09/27 17:51
153鈴鹿の・・・。:01/09/27 19:06
>>151北海道生まれ@三重県在住 さん
御講評ありがとうございました。

>「味が足りなければ醤油をさして」と言われたが、あまりたくさん入れると
>塩辛くなりそうな気がして、どの程度いれたらいいかわからず結局中途半端
>な味のまま食べ終わってしまった。
やはりその「醤油」がミソなんでしょうね。
私もその醤油入れないと平凡な味としてしか感じないのですよ。(;^_^)
154ラーメン大好き@名無しさん:01/09/27 20:53
桑名市にいい店ありますよ。
桑名駅から徒歩2〜3分くらいのところに「ちゃーみーすーぷ」ってあるんですが
そこの鶏ラーメンと台湾ラーメンがお勧めです。
ただ、麺の茹で具合が客の多い時にはいい加減になるのでちょっとアレですが。
155ラーメン大好き@名無しさん:01/09/27 21:09
>>154
まるでポン引きのような口調やね
157154:01/09/27 21:35
兄さん兄さんイイ娘いますよ〜(w

川越町に最近できた連山とかもイイですよ。
スープが濃いのでうす味好みの人には勧められないけど
158北海道生まれ@三重県在住:01/09/27 22:23
> 153 :鈴鹿の・・・。 さん

> 御講評ありがとうございました。

や、私は私の思ったとおりを書いてるだけであって、これが絶対的な評価みたいに
読んでもらったら困ります。(^_^;) 「ほ〜んなことないって。あそこのこれは
絶品やに!」という反論というか意見というかがあればぜひお願いしますです。

好きでやってる食べ歩きですけど、いい店に行ってもいいメニューを選ばなかった
せいでその店とのご縁がなくなってしまうのも私にとって不幸ですし。(^_^;)

=====
昨晩遅くマイアミ@四日市に行こうとしたのですが、
折悪しく秋の交通安全運動をしてまして、
検問の手前でUターンして帰ってきました。(大汗)

わけは訊かないで。(笑)
159北海道生まれ@三重県在住:01/09/28 14:52
大森屋本店@津.大門

大門アーケードの商店街にある食堂。ラーメンだけではなく、うどんそば丼ものなど各種ある。
テーブル・イスのレイアウトといい、ガラスの冷蔵ケースにコカコーラやファンタグレープの
瓶が並ぶ演出といい、内外装とも昭和30年代のコンセプトでうまく纏められている。(^_^;)

こういう店は今では伊勢神宮内宮前とか大門のような門前町にしか見られなくなったが、
「古くさい」「時代遅れ」というマイナスイメージはなく、今や「アンティーク」という
言葉で表現した方がいいようにも思う。一種の非日常空間ですね。(^_^;)

中華そばのチャーシューメンを試したが、和風の出汁のうまみがかなりでていて美味い。
この店に詳しい友人の話では、醤油はチャーシューの煮ダレを使っているそうで、魚と豚肉の
うまみがミックスされたスープだとのこと。懐かしい感じの味だが、このスープはうまいっす。
岐阜県多治見市の大石家や中華亭の中華そばより数段上をいってます。
チャーシューがまた昔懐かしい味で美味い。

その友人の話では一番のオススメはカレーうどんらしい。あの出汁を使ったカレーうどんなら
確かにうまいだろうなぁ〜〜。今度行ったら試してみよう。

やっぱ、基本は出汁ですなぁ。ラーメンでもうどんでも、安定した人気を保っている店は
出汁がしっかりしていると思う。ここは私の県内お気に入りラーメンの4店目になりました。
160もと三重大生:01/09/28 18:39
今、夕方のニュース特集で、松阪の「不二屋」をやってました。
ああ、食いたい。
1615/10@尾張:01/09/28 21:06
>>159
私も食べたことがあります。

弱い鰹風味のスープに平打ちでやや冷や麦ちっくな麺。
スープがえらい熱かったので、麺が疲れ気味になってたのが印象的でした。
三枚肉を丸めたチャーシューは薄味に仕上げられ、弾力もあっておいしかったです。

地元に永年愛されてきたのはよーくわかるけど、よそ者にはもの足りないかな。
162ラーメン大好き@名無しさん:01/09/28 22:19
北海道の舌は参考になる
尾張は・・・・
1635/10@尾張:01/09/28 22:45
尾張はダメダメですよ。

今まで三重で食べた中のベスト5は、
津のなかむら、四日市の玄屋とよこ井、桑名の味季かなぁ。
1軒足りないや。

老舗を否定するわけじゃないけど、あの味なら名古屋にもあるからね。
164ニセ三重県人@名古屋:01/09/29 13:16
>161
大森屋のは日によって仕上がりに差があるから、再チャレンジをおすすめ。
ホントにうまいモノを見つけたいなら、他人の評価が高い店を1回ためし
ただけで切り捨てるのはもったいないよ。
165北海道生まれ@三重県在住:01/09/29 21:05
マイアミ@四日市

とうとう行ってきました。や、しかしすごい内外装ですね〜。。(^_^;)
「なんでこれがラーメン屋なのか?」と、知らない人を躊躇させる作りの店です。
ラーメン屋なのになぜに「マイアミ」? という素朴な疑問がありましたが、内装はハワイだし
壁からジョーズが2匹も出っ張ってるし、ひゃあ〜〜違和感(笑)。

4人で行って「激ニンニク」「塩バター」「キムチ」「味噌」の4食を試しました。

私は「激ニンニク」をメインで食べましたが、このラーメン、ここまで極端に振るのも珍しい。
これを美味いと思う人ってホントにいるのかなぁ。最初のスープひとくちで強烈なニンニク臭を
味わい、最後まで口に入れるごとに「ニンニクきつすぎる〜!」感じが収まりませんでした。
ちょっとやりすぎだよ、これは。外装のネオン管で北海道の島の形を作っていますが、サッポロ
ラーメンはこんなにニンニク使わないぞぉ〜〜!

この店の私の一番のオススメは塩バターラーメンです。バターなしの塩ラーメンにしてもらえる
ならたぶん三重県内1番の座を争いますね(マジ)。バター抜きをダメだと言われたら、出された
ときにバターを脇によけちゃえばいいだけなんですけど。塩バターでも、最初のひとくちで
ニンニク臭がありますが、この程度で十分々々。

やはり出汁がしっかりしているからでしょう。激ニンニクラーメンでもなんだかんだ言いながら
スープ以外は全部食べたのですが、基本のスープがしっかりしてるからニンニクに負けずに
頑張ってたのだと思います。

県内で塩ラーメンを食べられるところって、ニイハオ@亀山とここ以外にないんぢゃないかな。
塩ラーメンって、スープに自信がないとできないんですよ。札幌では観光客はみそラーメン
ばっかり食べますけど、地元では塩ラーメンが好きっていう人が実はたくさんいるのです。
というわけで、この店のベストは塩バターラーメンのバター抜きです。
166よっかいち:01/09/29 22:03
四日市税務署前の才生(としお)。
はまぐりスープだよ〜ウマ〜
おばちゃん一人で朝5時までがんばってるんだ〜
167ラーメン大好き@名無しさん:01/09/30 14:27
激にんにくあきませんか?
俺の回りでは評価高いけどな〜
確かに好みが別れる味やと思います。
ちなみに俺はスパイシーな味噌ラーメンは好みです(純連なんか
かなり好きです)。
今の北海道の塩ラーメンていうと、
五丈原や山頭火みたいなこってり豚骨の塩ラーメンが
主流になりつつあると思ってたんですが、実際はどうなんでしょう。
個人的には塩ラーメンはラーメン屋のよりも中華料理屋ののタンメンの
塩スープの方が全然美味いと思うので、たまにしか食いません。
でも、近鉄四日市駅前(東側)に出てる屋台の塩ラーメンは好きです。
168北海道生まれ@三重県在住:01/09/30 15:47
> 167 さん
> 激にんにくあきませんか?

スンマヘン。口に合いませんです。(^_^;)


> 今の北海道の塩ラーメンていうと、
> 五丈原や山頭火みたいなこってり豚骨の塩ラーメンが
> 主流になりつつあると思ってたんですが、実際はどうなんでしょう。

どうでしょうかねぇ〜。
私は札幌に行くたびに玄咲で塩を食べますけど、相変わらずうまいっす。
玄咲:http://www.gensaku.co.jp/index.asp

asp か。。NIMDA 対策してるのかな。。?>玄咲
169ラーメン大好き@名無しさん:01/09/30 19:49
龍舟麺は海鮮湯麺風ですね。
こういう塩ラーメンは大好きです。美味そう。
170北海道生まれ@三重県在住:01/09/30 23:12
玄屋ラーメン@四日市

醤油味ひとつのラーメン店。トッピングの種類で「ラーメン」「玄屋ラーメン」「焼豚ラーメン」の
3種類がメニューにあり、中心メニューの玄屋ラーメンを試した。

オーソドックスなラーメンです。スープはよく出汁がでていてしつこくなく、醤油もちょうど良い
加減の味。縮れ麺は茹で加減もちょうどいい具合。チャーシューはバラ肉でトロッとした感じ。
チャーシューとシナチクに少し強目の醤油味があってアクセントになっている。
半熟の煮卵は、も少し強い味付けになってる方が好みですが。

特徴があるとすれば、麺を茹る際にもやしも同じ鍋で茹でていたことと、どんぶりに醤油を入れた後
刻み葱を入れてスープを入れるという順番だったこと。もやしは中華鍋で炒めたり、刻み葱はトッピ
ングの一番最後に上に載せるのが普通ですが。なにか意味があるんでしょうかねぇ〜?
もやしと葱のシャキシャキした口当たりと香りはなくなってましたな。

ちゃんとした出汁の上に各パーツが配置されていてバランスいいと思います。
もし四日市に住んでいたらちょくちょく足を運ぶかもしれないなぁ。

オーソドックスというか。。車で言えばカローラといったところか。
なにをとっても平均点以上なんだけど、もひとつ特徴がない。と書くとマイナスイメージっぽいん
ですが、別に不味いわけぢゃないんで「行ってみたい」という人があれば「結構おいしいよ」と
言ってあげられる。そんな感じですね。

食べ終わった後で店の旦那さんと話したところでは、「チャーシューちょっと多めに載っけて」とか
「チャーシューメンに煮卵入れて」とか要望してもいいよ、ということだったので、今度行った
ときには「ちょっとしょっぱめにして」と頼んでみようかな。
171ラーメン大好き@名無しさん:01/10/01 00:12
平田町駅前の「チャオ」は安くて美味いよ!
おばちゃんが愛想良いよ。
1725/10@尾張:01/10/01 01:56
皆さんのラーメン活動に触発され,今日一日かけて三重の宿題店を片づけてきました。
とりあえず各店5行コメント。

●喜楽@四日市前田

ここは,いいですね〜。
ラードの浮いたスープに太めの少加水の麺,ちょっと旭川してます。
ただこの手の定番煮干しなどの魚系の味はせず,鶏と昆布をわずかに感じる程度。
とはいっても,個性のあるスープをしっかり受け止める麺,バランスがいいですね。
四日市にこんなベタなラーメンがあったとは,今日のラ活が楽しみになります。


●えびすや@鈴鹿

とん骨と鶏ベースの透明で甘みが強いラーメン。
どこかで食べたことがあると思ってたら,たかみ@名古屋荒畑から背脂を抜いたらこんな感じ。
たかみより甘みが少なく,その分だけあっさりして食べやすかったです。
餃子がおいしそうでした。
とん骨はタレが違うだけみたい。


●春夏秋灯@河芸町

ど〜考えても神座(かむくら)と関係ありますよね。
暖簾分けなのか,三重での新規事業展開なのか。
大阪で食べたときよりあっさり薄味だったでしたが,きちんとスープをとってて,
万人受けのするおいしいラーメンでした。


●玄屋@四日市

これまで2回食べてますが,気になるお店なので食べにいきます。
夜営業で食べるのは初めて。
煮干しの味が前面に出てややバランスを崩してましたが,ご自身の味を
探求する姿勢は好感がもてます。
固形ラードで脂付けしてますが,素材の脂をもっと引き出したほうがよいのでは。


●マイアミ@四日市

塩を食べましたがどこにでもある味でした。
私の苦手なスープよりタレ主導のラーメン。
この辺から雨が本降りに。


●ちゃーみーすーぷ@桑名

ネタ踏んじゃいました。
さすがに完食できず,半分残して帰途に。


帰り道,せっかくだから一郎@中川で一杯。
うまいですね〜,安心して食べることできます。
173北海道生まれ@三重県在住:01/10/01 09:57
>172 :5/10@尾張 さん
おお、すごい。
まさか1日に五軒五食ですか?(^_^;)
コメント参考になります。

>●喜楽@四日市前田
喜楽は一年前くらいの記憶しかないのでもう一度行かなきゃならんのですが、
そんなにうまかった覚えがないっす。でもこないだ前を通ったら午後二時なのに
まだ行列がありましたなぁ。やっぱ人気あるみたい。

>●春夏秋灯@河芸町
>万人受けのするおいしいラーメンでした。

う〜ん。。私は万人から外れたひとりなのかも。。(^_^;)

>●玄屋@四日市
>ご自身の味を探求する姿勢は好感がもてます。

同感。それに旦那さんの人柄もいいですね。

>●マイアミ@四日市
>塩を食べましたがどこにでもある味でした。

確かに、どこにでもある味かもしれませんね。私は最初に口にした激ニンニクに
閉口して塩へ移った経緯があってうまく感じたようにも思えます。
貼り紙のメニューに「チャッチャラーメン」とあり、背脂を上からチャッチャと
振ったものらしいのですが、一日限定何食かしか作らないとのこと。
もしかするとこれがマイアミのベストなのかも。

一郎@中川 ってどこ?
1745/10@尾張:01/10/01 10:17
>>173

マイアミの背脂チャッチャの件ですが,多分小さな別鍋で背脂を煮るだけだと
思います。
ただそれだけで凡庸なラーメンがベストに変わるなら,ラーメン屋にとってこ
んな楽なことはありません。
ニンニク系のラーメンも同様に思います。

一郎は名古屋市中川区です。
052-368-3728
175ラーメン大好き@名無しさん:01/10/01 22:36
背脂チャッチャ・・
最近マイアミそんなことやってんのか。きっつう・・
たしかに志の高い店ではないね。
三重の恥ずかしい一面を見せられた気分。
でも俺はにんにくが好きなんだyo
176ラーメン大好き@名無しさん:01/10/01 23:09
>●春夏秋灯@河芸町
>万人受けのするおいしいラーメンでした。

>う〜ん。。私は万人から外れたひとりなのかも。。(^_^;)

卵でとじたのは俺もあまり好きやないです。
普通のラーメンは西では一般受けする味だと思います。

前の三重ラーメンスレでは朝日町のEAGLEがまあまあの評判
(特に辣椒ラーメン)でしたが、油っぽくてイマイチ美味いと思わない。
鈴鹿の日本そばとラーメンのハイブリッド、「やまぶき」は健在でしょうか?
開店直後、客の少ない時間に店長から味の感想を聞かれて、
ラーメン談義をした思い出があります。
それにしてもKENちゃんらーめん絶頂期の味をみんなに
語ってもらいたかった・・・
あの魚だし(カツオ?いりこ?)はマジ美味かったと思います。
東京、北海道に負けてなかった。
さらばKENちゃん。
177鈴鹿の・・・。:01/10/02 13:52
KENちゃんラーメンについて。
>>178さんは>>68さんでしょうか?。
KENちゃんラーメンは私もひいきにしてました。>>93にレス付けました。
前スレッドでも力説されてたそうですが(私は前スレ知りません)、
そのKENちゃんが潰れたその後はどうなってるのでしょう?。

ちょうど昨日、サーキット道路、稲生駅近くの空き地に、「ケンちゃんラーメン」
という看板を付けた屋台トラックが止まっていました。それかなあ。
17868=178:01/10/02 21:17
>>177
おお、まじすか。屋台探してみます。
まあ、ケンちゃんらーめんってありがちな名前(前によそで
同じ名前のラーメン屋見たことあります)やから、
別物かもしれませんが。
179鈴鹿の・・・。:01/10/02 23:56
>>68=178さん
たぶんそのトラックはまだあると思います。
場所は、23号線からサーキット道路に入ってサーキット目指していくと
名松線の鉄道とサーキット道路が交差して高架になってるところがある。
(サーキット道路が上を走ってる、左側に稲生駅)
そこを過ぎてすぐの右側に竹藪があって、その中の空き地にありました。
昼間だったので営業はしていませんでした。
私も行ってみますが、あの幻KENちゃんラーメンは忘れられませんね。
180鈴鹿の・・・。:01/10/03 22:22
で、その「ケンちゃん屋台トラック」ですが、今日午後7時50分ころ、そこへ行ったのですが、
営業していませんでした。どうも、仕事してる様子はありませんでした。
近所の方で、その後の情報ありましたらお願いします。
どうも個人的にこだわりすぎた鰹節ラーメンのためにスレのスペースを使いすぎたことをお詫びします。
181176=178:01/10/03 22:48
>>180
俺もほんまはもっとKENちゃん語りたいのですが。
みんな知らないようなので・・
探偵ナイトスクープに依頼して、その後のKENちゃんを
調査してもらおうかとマジで考えた事もあります。

今日は仕事が四日市だったので昼は喜楽で食いました。
確かに旭川っぽいすね。
しかしどこか早稲田のメルシーに似ているような気も。
182ラーメン大好き@名無しさん:01/10/03 23:46
近鉄 富田駅西へ1km−2km行ったところの
中華料理「紅蘭」
チャーシューが柔らかくて、スープがしょうゆ味で、喉越しがいい。
183   :01/10/05 07:43
ここ読んでいて思う事は「何で無理して三重でラーメン食うのかな?」です。
自分は北勢地区に住んでいるけど、ラーメンは名古屋方面に行きますよ。
日曜日、「PS.愛してる」で「ちゃん」が出ていたけど、「・・・」です。
確かにトンテキは旨いけど、ラーメンは「・・・?」。普通タイプをはじめ、
塩・味噌・背アブラを食べたけど、「・・・」。桑名は「味季」「ちゃーみーすーぷ」
「茶門」にも行ったけど、「・・・」。で、最近はあきらめて、名古屋。
「がまおやじ」の淡色中華、薬膳系の「好陽軒」、久留米ラーメン「とんぱーれ」
などはお薦め。三重では、うどん食べて、ラーメンは愛知県に行きましょう!
184北海道生まれ@三重県在住:01/10/05 14:30
やまぶき@鈴鹿

健康診断のため、ここ数日ラーメンを控えていました。(^_^;)
昨夜から絶飲食してバリウムしか口に入れてなかったので、終わったらすぐにラーメン屋へ。(^_^;)
今日は鈴鹿の「やまぶき」に行ってきました。

鴨を使ったスープと全粒粉を練り込んだ麺がウリの中華そばにネギをトッピングした和風ねぎそばを
食べましたが、いいですねぇこれ。鴨のだしに薄口の醤油で味付けしたスープがまずおいしいです。
全粒粉の麺は一見するとラーメンではなく蕎麦かと思うような色でしたが、シャキシャキした歯応え
があり、これもおいしい。麺とスープがおいしければ当然合格ですね。(^_^)

「鴨にゃネギだろう」という単純な発想(笑)からねぎそばを頼んだのですが、ネギは細切りした
もので、決して鴨せいろのような火で炙ったネギではありません。本来のやまぶきそばでも小口切り
のネギはたくさん載っかってきますし、あえてねぎそばを注文する必要はないような気が。
チャーシューはダメ。固くておいしくないです。

もう一杯いけそうだったので、塩ラーメンを追加しました。
こちらは鴨を使わないスープにプロパティデフォルト値の麺です。これもあっさりしていてなかなか
おいしかったっす。麺もやまぶきそば同様シャキシャキした歯応えがあって、よいです。

食べ終わった後、化学調味料っぽい味が口に残ったのがちょいと気になりました。これはラーメンで
も、やまぶきそばでも感じました。わたしゃ化学調味料は嫌いぢゃないんですが、後味に残るのは
ちょっとヤな感じがします。

この地域で好まれるのは、和風だしを効かせたスープに薄目の味というコンセプトなのかな。
するとやっぱりラーメンぢゃなくうどんに近づきますですね。
185北海道生まれ@三重県在住:01/10/05 14:32
> 183 さん
> 「何で無理して三重でラーメン食うのかな?」

三重に住んでるからです。別に無理してないっす。(笑)
ラーメンのためにわざわざ名古屋まで行くっちゅうのは。。う〜ん。。

札幌月寒の玄咲のラーメンのために飛行機に乗ったり、
東京の麺一筋のために新幹線に乗ることはあるかも。>オレ(笑)
>>185
北海道とか東京とか、とりあえずそういうことは行動してから言って。
口では何とでも言えます。
187北海道生まれ@三重県在住:01/10/05 15:21
> 186
実はちょくちょく行ってるのよ。(笑)
188ラーメン大好き@名無しさん:01/10/05 15:42
おいら桑名。やっぱラーメソうまいとこ皆無やね。
とりあえず最近行った圓山ラーメソはラーメソ好きを満足させれるレベルじゃない。
そして最低の接客態度の店員に遭遇(女)。サービス業をなめきってる。
あれじゃ気持ち良く食事できないお客が増える一方だろうな。

KENちゃんラーメソ@鈴鹿は良い時期に通ったこともあって
結構味楽しめたけど。でも手放しに超美味いとはいかないし。潰れたんか〜。


しかしマジで1件くらい良い店無いもんかね。
三重県はラーメソ文化が受け入れられにくい土地柄なんかなあ。

スガキヤが美味い安いとは情けない。。
189北海道生まれ@三重県在住:01/10/05 21:56
以前書き込んだ三重県のラーメンサイトですが、
結構コンテンツが集まってきたので作ってみました。
まだ仮オープンですけど、よかったらどうぞ。(^_^)

http://homepage2.nifty.com/suzuka~2/ramen/
190ラーメン大好き@名無しさん:01/10/05 22:11
>>183
名古屋まで行くより奈良、京都の方が近いしな〜俺は。
1915/10@尾張:01/10/06 00:04
>>189
篆刻素材AIOさんのところの素材はリンクウェアなので,リンクを貼らないと
利用規程違反ですよ。
三重県で薬膳系のラーメン屋知りませんか?
出来れば万楽@西区や前田屋@師勝町ではなく、
>>183さんが行かれた好陽軒@桜山に近い味が希望です。
無理かな?>>185さんがいうようになるべく三重県で食べたいです。
193ラーメン大好き@名無しさん:01/10/06 01:04
鈴鹿の命草ラーメンが少し薬膳ぽいけど。
モロ薬膳の店はないんちゃう?
194北海道生まれ@三重県在住:01/10/06 09:01
>191 5/10@尾張 さん
ご指摘ありがとうございます。
早速、遅れていたリンクのページもリリースしときました。
195鈴鹿の・・・。:01/10/06 20:15
>北海道生まれ@三重県在住さん
HP開設ありがとうございました。
先ほど立ち寄ってカキコしてきました。

本日昼は「やまぶき〜えびすや」をハシゴで食ってきました。
北海道生まれさんの評価↓ 納得です。
やまぶきの中華そば(1.5)
えびすやラーメン(1)

三重県のラーメンのうまいところももうだいたい出尽くしたでしょうか?。
今あるかどうかわかりませんが、亀山市、JR井田川駅近く、国道一号線沿い、パチンコ富士の北駐車場にある「ふじっこラーメン」。
店内の各テーブルにノートが置いてあって客の意見を募っていた。やる気も感じました。
味は、私的には満足でした。近所にニイハオがありますが、そこよりうまいと思いました。




196ラーメン大好き@名無しさん:01/10/06 22:43
ふじっこがニイハオより上というのは同意できないな
197北海道生まれ@三重県在住:01/10/06 23:06
釧路ラーメン@伊勢

23号線沿いのコックピットというタイヤ屋さんの隣だというガソリンスタンドの
兄ちゃんの情報に基づいて、コックピットの兄ちゃんに訊いたところ、たしかに
以前はその名前のラーメン屋が隣にあった、すでに廃業して店はない、とのこと。
店の跡を見ましたら貸店舗・入居者募集中と。(涙)

23号線沿いには「会津喜多方ラーメン」「熱烈タンタン麺一番亭」など、
ファミレススタイルのラーメン屋がいくつもできていて、個人営業の店では
太刀打ちできないのかもしれませんね。

『改名して「紫苑」)』という情報もありました(39)が、電話帳には載ってません
でしたねぇ。。


圓山ラーメン@松阪

何度か名前の挙がっていた圓山ラーメンを試しました。
この店が好きな人もいるんでしょうけど、
悪いですがここのラーメンは私には全くうまいと感じませんでした。

スープダメ、麺ダメ、チャーシューダメ。
せっかくお金払って食べるんだから、ということで途中までは
水で流し込みましたが、半分近く残しちゃいました。

破天荒もまずいですが、それ以上。
こんなにまずいラーメンに出会ったのは生涯二度目です。
行ってはいけない店です。
北勢町の龍宮城はウマイ。
199ラーメン大好き@名無しさん:01/10/07 00:56
>>193さん、ありがとうデス。
モロ薬膳系は無いのですね。ガッカリ。
で、「命草ラーメン」って何て読むの?
それと詳しい場所を教えていただければ。
200193:01/10/07 09:13
>>199
読み方は多分「めいそうラーメン」とちゃうかな?
場所はちょっと分かりにくいです。23号線を鈴鹿市江島の
紳士服のトリイがある交差点を東に入って、そこからちょっと
ごちゃごちゃしてます。ファミマ、マックハウスのある交差点を
左に曲がって、すぐ右折やったかな?前に行ったときは
適当に車で走ってたら見つかりました。
あと、四日市の西浦にある「大連」という中華料理屋の
牛筋ラーメンはかなり漢方の味がしました。
美味いかと聞かれれば微妙ですが。
201北海道生まれ@三重県在住:01/10/07 21:58
ピリカラ亭@松阪

わりと最近できたらしいという話を聞いて行ってきました。
11時の開店早々で客は私ひとり。「ここはなにがオススメなんですか?」という質問から、
ご主人が親切にいろいろと教えてくれました。にこやかで元気のいいご主人です。(^_^)

お客さんに一番評判がいいという味噌ラーメンを辛さ1で頼みました。
味噌ラーメンとなるとどうしても札幌のと比較したくなってしまいますが、ここでは特に
札幌云々とは謳ってないので比較しちゃアかんのだろうなぁ。でも麺は札幌風のちょっと太めの
縮れ麺で、そこはかとなくサッポロ味噌ラーメンの雰囲気あり。

スープは食べはじめはちょうどいい具合だったんですが、最後の方になるとしょっぱかったっす。
スープのだしを強めにして味噌を少な目にするとよいような気が。

中華鍋で豚肉を炒め、スープを入れ、モヤシ・キクラゲなどを入れて味噌を溶かすという順番
だったようです。豚肉ほかの具がトッピングになり、チャーシューなどはなし。
味の奥行きの深さを感じることができるので、あじへいの味噌ラーメンに比べたらこっちの方が
ずっと上です。札幌のサッポロ味噌ラーメンと比べるのはかわいそうだな。

味噌ラーメンは味が強くて微妙なところはわかりませんでしたので、次回は醤油・塩も
試してみたいものです。醤油も味噌も独自開発したものだと謳っていたのでちょっと期待。

メニューに「ベトコンラーメン」とありましたが、これが四日市の同名の店と関係があるのかは不明。
アルバイト嬢は「ここは個人経営なので関係ないと思う。」と。
因みにメニューの説明ではベトコンラーメンは「ニンニクたっぷり」だそうです。
これはちょっとカンベンして。
202ラーメン大好き@名無しさん:01/10/08 01:55
>>193さん、ありがとうさんデス。
めいそうラーメンですか。
場所も迷走ですね。

大連の牛筋は、この時期、牛関係は遠慮しておきます。
203岸和田人:01/10/08 03:33
山越えで熊野とか尾鷲によく行くんだけどあのへんにはラーメンとかうまい店ないの?
山の中でもいいです。教えて。
204ラーメン大好き@名無しさん:01/10/08 10:08
ベトコンラーメンというのは店の名前と言うより、
愛知、岐阜、三重の北部周辺のラーメン屋に良くあるメニューの名前。
これもご当地ラーメンになるのか?
もやし、ニラ、豚肉等を豆板醤で炒めてトッピングした
ピリカラの醤油ラーメン
205鈴鹿の・・・。:01/10/08 22:47
>岸和田人さん
>山越えで熊野とか尾鷲によく行くんだけどあのへんにはラーメンとか
>うまい店ないの?

魚釣りにでも行かれるのですか?。
尾鷲・熊野というと42号線沿いでしょう。
紀伊長島から北の方にはタンタン麺チェーンの店が2軒。(紀伊長島〜勢和多紀インター(伊勢自動車道)間)
他にもラーメン屋あるけどうまいところはない。と、思う。
尾鷲から南は知りません。スマソ。
でも、この紀東方面、渡船屋、釣船は優良店多し。
206ラーメン大好き@:01/10/09 03:29
四日市市西坂部4546のらーめん家さん情報ないですか?

玄屋 四日市市新正4-3-18 新正なら鈴鹿から近いね
207元伊勢人:01/10/09 03:44
42号線近くなら大台町の一富士がマジでお勧め!
三瀬谷の駅の近くだよ
208北海道生まれ@三重県在住:01/10/09 18:34
無鉄砲@奈良県奈良市

久しぶりに奈良行きの仕事になったので、迷わず昼メシの無鉄砲を絡めてきました。(^_^;)
こ、これは。。ストライクゾーンにストレートボールがビシ〜ッときましたねぇ〜。

尾道ふう魚だしの醤油チャーシューメンを試しましたが、いや、スープのうまいことうまいこと。
無心で飲み続けましたよ。量が少ないわけではないんですが、全部食べてスープまで飲み干した後も
「もっと食べたい」と胃が要求していました。こんな感覚は久しぶりです。
食べ終わった後で、満腹感というよりも「幸せな気持ち」にさせてくれるラーメンですな。(^_^)

麺がどうのスープがこうのチャーシューがどうの、店がきれいとかきれいじゃないとか、
んなこと言っとらんで、まぁ黙ってここのラーメン喰ってみ。って感じ。(笑)

あ、別にここの店が汚いと言っているわけではないです。
でも、ん〜。。お世辞にもきれいな店だとは言えないな〜。(笑)

奈良に行ったら必ずまた寄ります。次は麺を固めにして、背脂とネギを多めにしてもらおう。
奈良に行くのが楽しみになりました。(^_^)

もと三重大生 さん、ありがとう。(^_^)/

写真と地図あります。↓
http://homepage2.nifty.com/suzuka~2/ramen/nara_muteppo.htm
209もと三重大生:01/10/09 18:53
>>北海道生まれ@三重県在住さん
えらいほめようで、恐縮です。(^^;)〉

私もはまっておりまして、月に1度くらい
どうしても、ど〜しても食べたくなって、
奈良まで1時間、バイクをとばします。
通販でも売っているんですが、
あの魚だししょうゆ系は、お店でしか食べることができません。
ひょっとして、西の横綱と言われる「尾道朱華園」よりうまいかなって思いました。

店主さんも、とっても気さくな方で、気負った所が全然なく、
落ち着いて食べることができます。
「とんこつこってり」もお試しください。
見た目ほど塩っぱくなくて、とっても口当たりがいいですよ。
210北海道生まれ@三重県在住:01/10/09 19:21
> 209 もと三重大生 さん

> えらいほめようで、恐縮です。(^^;)〉

およよ。リアクションが速い。。(^_^;)


> 私もはまっておりまして、月に1度くらい
> どうしても、ど〜しても食べたくなって、
> 奈良まで1時間、バイクをとばします。

気持ち、よ〜〜〜くわかりますです。(^_^)


> 通販でも売っているんですが、

私がときどき書く札幌の玄咲も通販があるのですが、通販のはダメですね〜。
マックスバリュの生ラーメンと大差なくなっちゃって。
やっぱ、うまいものはそこに行って食べなきゃ。(^_^;)


> 「とんこつこってり」もお試しください。
> 見た目ほど塩っぱくなくて、とっても口当たりがいいですよ。

カウンターで作ってるところを見てたんですけど、半分以上のお客さんが
とんこつ系を注文していたようでした。でも、私は未だかつておいしい
九州とんこつラーメンに出会ったことがないので、かなり躊躇。(^_^;)
ここの醤油ラーメンを「もう見切った」と思えるくらい食べたら試してみますね。

どもども、重ねてありがとうございました。<_O_>ペコ
211鈴鹿の・・・。:01/10/09 19:41
>>207元伊勢人さん
>42号線近くなら大台町の一富士がマジでお勧め!
>三瀬谷の駅の近くだよ
情報ありがとう。
私は魚釣り好きで、紀伊長島、尾鷲方面、五カ所方面へよく行きます。
潮風に吹かれた後のラーメンは最高です。
ただうまいところが分からないのが難点です。
次回の釣行には、その一富士へ寄ってみます。

で、五カ所方面はどうでしょうか?。
鈴鹿にもある来々軒のとんてきラーメンぐらいしか知らないのですが・・・。
212もと三重大生:01/10/09 21:30
>>北海道生まれ@三重県在住さんの詳細なレポートを、いつも楽しみにしています。
私もバイクで全国ラーメン行脚をぼちぼちしています。

私の評価、醤油系では、
1位・無鉄砲>2位・尾道朱華園、同位で尾道つたふじ>ずっと下がって>3位・津なかむら屋
ってとこでしょうか?

とんこつ系では、
1位・無鉄砲>>ちょい下がって2位・久留米大龍ラーメン>川越横綱
ってとこです。

なかむら屋は、以前三重大学門前にあり、学生の頃からのファンです。
面白いことに、午後5時までのスープは全くダメで、
夜9時をすぎるころに、熟成しておいしくなる・・・。(笑)
息子さんの代にになって、ちょっと変わったかも。

話は逆さまになりますが、
涙が出るくらいまずいラーメン、
どんぶりを叩き割ってやりたいくらいまずいラーメン、
それは・・・。
鈴鹿市サーキット手前、パチンコ屋駐車場の「次男坊ラーメン」
他に、私と同じような被害者の方はいませんか?
213もと三重大生:01/10/09 21:43
>>岸和田人さん
味は並以下ですが、話題性で・・・。
新宮市の「びっくりラーメンの藤屋」
国道42号線、熊野川大橋を新宮側に渡ったすぐの左側にあります。
店の外見きたなし。中もあんまりきれいではありません。
しっかし、
ここのラーメン・ランキングは、それぞれ量がハンパじゃありません。
普通盛りが「お子さま」「小の小」で3玉分。
「特大」だと15玉・・・。だったかな?
よろしければ、話の種に一度どーぞ。
214北海道生まれ@三重県在住:01/10/09 22:19
> 212 もと三重大生 さん

>津なかむら屋

行かねばならないリストに入ってます。(笑)
因みに以下の通りです。(^_^;)

●行かねばならない
中村屋@津:夜9時以降がより良い
石狩@菰野町:味噌ラーメン
時計台@桑名
ベトコンラーメン@四日市
横井@四日市
めし処一八@久居
不二家@松阪:固焼きそば・中華そば
レッドペッパー@四日市:豚肉細切りラーメン・坦々麺
らーめんEAGLE@川越:辣椒ラーメン
ペリカン@津
味季@桑名
一富士@大台町
九龍@四日市
河崎屋@伊勢
連山@川越
龍宮城@北勢

●行ったことあるんだけど、もう一度行かねばならない
喜楽@四日市
ニイハオ@亀山
横綱@川越

●かなり気になっていて、機会があったら寄ってみるつもり
東名阪大山田PA:はまぐりラーメン
熊牧場@湯ノ山温泉付近:よくわからないがサッポロラーメンもどきらしい

●九州とんこつ系らしいので、あまり気が進まない
よってこや@四日市:王将系らしいので、なおさら気が進まない。。
ちゃん@川越
味千@鈴鹿:2年くらい前に行ったことあり。その後行きたいと思わなかったので。。

●幻のラーメン
KENちゃんらーめん@鈴鹿
釧路ラーメン@伊勢
215馬のdjショー:01/10/09 22:43
スガキヤラーメン。
安くてうまいこれには勝てん。
216ラーメン大好き@:01/10/10 02:01
味千 味落ちたよ。KENちゃんラーメン店主去年の夏、居眠りしてたよ。やる気あるのか?
なかむら屋は津ボート北23号沿いになったね
217エロ画像:01/10/10 02:04
よく見たらこのスレできたの俺の誕生日じゃん…
大谷みつほ萌え〜っ!
220もと三重大生:01/10/10 23:48
学生のころ、スガキヤラーメン@ジャスコ津丸の内店地下でバイトしてました。
スガキヤラーメンはあの値段を考えると、妥協のうまさだと思います。
「蛇だし」なんて、まことしやかなうわさがありましたが、全くのネタ。
スープはビニール袋で工場から来ます。
うまさの秘訣は、ビックリするほど大量に入れる「花かつお」から出るだしです。
このだしだけは、店でとります。
221鈴鹿の・・・。:01/10/11 07:28
>>216
>KENちゃんラーメン店主去年の夏、居眠りしてたよ。やる気あるのか?

って、KENちゃんの店ってもっと前に潰れてたんじゃないのかな?。
それとも某所に店を開いてるの?。
222北海道生まれ@三重県在住:01/10/11 16:06
なかむら@津

しょうゆ味ひとつで、中華そば・チャーシューメン・ワンタンメン・五目麺などのメニュー構成。
チャーシューメンを試したが、正統派しょうゆラーメンというか、教科書通りという感じ。

自家製と謳ってある麺はストレートの細麺で九州ラーメンタイプ。固めに茹でてあって歯応えは
ちょうどよかったが、スープが絡まないので食べてるうちに麺の味だけになってしまう。
だしもちょっと薄いんとちゃうかなぁ? もと三重大生 さんの話では「夜9時くらいになると
スープが熟成(?)されておいしくなる」ということですし。(^_^;)

中華亭@多治見でも喜楽@四日市でも「ときどき無性に食べたくなる」というファンがいますけど、
なかむらもきっと同じような固定ファンがいることだろうと思います。

同じような系統のラーメンのなかで私が比較すると、中華亭@多治見よりは上、大森屋本店@津
より下というところかな。喜楽@四日市も食べてみたらこの種類のラーメンの座標がはっきりしそう
な気がします。(^_^;)

写真と地図↓
http://homepage2.nifty.com/suzuka~2/ramen/tsu_nakamura.htm
223ラーメン大好き@名無しさん:01/10/12 00:11
津の有名なうなぎ屋のそば 名前わすれた小さいラーメン屋どう?
224北海道生まれ@三重県在住:01/10/12 22:25
喜楽@四日市

メニューはラーメン・大盛ラーメン以外はご飯と飲み物だけ。ラーメンを頼みました。
濃い色のスープは魚だしプラス鶏ですね、きっと。あっさりしたうま味があります。
スープを飲んだ後で口のなかに甘みが残ります。味醂ぢゃないと思うなぁ。砂糖か?(^_^;)

太めの麺は箸で持っても固い感じがして、名古屋味噌煮込うどんの麺を連想してしまいました(笑)
が食べてみると固いわけではありませんです。しかし、この種のスープによくあるように、
麺を口の中で噛んでいるときにスープの味が負けてしまって麺だけの味になってしまいます。
強い味付けがされているチャーシューやシナチクと麺を同時に口に運べばOKなんですが、
するとスープの味はほとんど感じなくなりますねぇ〜〜。。

こういうラーメンを好きな人がいることはよく知っていまして、事実この店に行列ができている
風景も何度も見ているのですが、私はダメですねぇ〜。。三重県というか中部地方に生まれて
育った人の味覚と私の味覚との絶対合わない部分だということがわかりました。


2001/10/12 よってこ@四日市

喜楽@四日市で物足りなさというか欲求不満を感じましたので、(^_^;)
とんこつ系の「よってこ」に行って口直しをすることにしました。

私はいわゆるとんこつラーメンも嫌いなので、あっさり目だという京風屋台味ラーメンを注文。
あっさり目だとはいえかなり脂が出ており、スープは脂でトロトロした感じ。
たぶん魚系のだしととんこつをブレンドしてあって「あっさり」だと表現しているのだろう
と思いますが、とんこつ強すぎというかとんこつの脂が強すぎな感じですね〜。。

行ってみて気づいたのですが、この店はちょうど1年くらい前に一度来たことがありました。
そのときは結構おいしかったような記憶があります。ネギラーメンだったかなぁ〜〜。。
たぶん、横綱@川越町のラーメンでザル一杯のネギをどんぶりに放り込んで、スープに浮いて
いる脂をネギに吸収させ、残った脂の落ちたスープでラーメンを食べるというような食べ方を
したような。。かなり記憶が曖昧です。(^_^;)

不味くはないんですけど、おいしくて「また行きたい」と思うほどでもない。
先日無鉄砲@奈良市の魚&豚の絶妙なスープを知ってしまったので、ちょっとメゲ気味です。。
225ラーメン大好き@:01/10/13 00:32
>221 今もサーキット道路沿い(サーキット東側)屋台出してるよ。
     結構流行ってるね。
226馬のdjショー:01/10/13 00:33
age
227ごじゃる:01/10/13 09:26
津市高茶屋の、「タンポポラーメン」如何でやしょう?
近鉄道路沿い、GEO交差点、路向かいです。
228ラーメン大好き@名無しさん:01/10/13 13:13
>>224
三重を単純に「中部地方」と括られるのは納得しかねます。
229ラーメン大好き@名無しさん:01/10/13 13:16
「中部」というのは単に「関東」でも「関西」でもない
その間の県をひとまとめにしただけであり、
何の文化的共通性もありません。
敢えて言えば三重は「東海」であり「近畿(関西ではなく)」です。
230鈴鹿の・・・。:01/10/13 13:59
>>225
>今もサーキット道路沿い(サーキット東側)屋台出してるよ。
>結構流行ってるね

って、KENちゃんラーメン?。
私が行ったときはホコリかぶって、動いた形跡のない屋台トラックだけでしたが・・。
で、味はどうでした?。
231北海道生まれ@三重県在住:01/10/13 21:24
> 228/229

はぁ〜〜。。そうですか。。

おっしゃられていることはよくわかるようでよくわからないんですが、
喜楽の味についてはどう思われますですか? (^_^;)
232ごじゃる:01/10/13 21:50
>>227
まちがえやした。
今の名前は「ニコニコラーメン」でやした。
スマソ。
233ラーメン大好き@:01/10/13 22:22
>230 店主が居眠りしてたので それきり行ってない。失礼だ奴だよ。全く。
朝日のEAGLEの塩バターラーメンは結構いけると思うのですが・・・
235ラーメン大好き@名無しさん:01/10/13 23:14
>>231
喜楽は昨今のラーメンブームに便乗した
いわゆるバーチャル人気店ではなく、
地元の客に育てられた数少ない本物の人気店です。
あの加水率が低い太麺との相性でスープのコクが弱いという
ご指摘のようですが、食べ方を間違っていると思います。
あの麺は噛み噛みしてのんびり食べるものではありません。
スープをたっぷり絡ませたまま、一気にすすって飲み込むのです。
日本そばと同じように。
ラードの浮いた熱いスープの本当のうまさは、
猫舌の人には分かりません。
絶賛まではしませんが、うまいラーメンだと思います。
236北海道生まれ@三重県在住:01/10/14 00:40
> 235

う〜む。。

とすると、喜楽に限らず、なかむら@津とか春夏秋灯@河芸、中華亭@多治見などでも
同じように「一気にすすって飲み込む」という食べ方をすればよいのでしょうか。
サイカ@奈良あたりが好きな人も、そのような食べ方をしているのかなぁ。

喜楽・なかむら・春夏秋灯・中華亭・サイカというのは、一般においしいと言われている
店ですが、私が実際に食べてみたところうまいとは感じなかったところです。
それが食べ方を変えることでうまくなるのなら、もういちど試してみたいものです。

喜楽のような店で食べる人は、みなそのような食べ方をしているのでしょうか?
また喜楽タイプではない店ではどのような食べ方をしているのでしょうか。

ラーメンの食べ方でうまさが変わるというのは、新しい発見です。
もしお教えいただけるのであればありがたいです。
237235:01/10/14 01:13
>>236
私は喜楽、春夏秋冬、サイカは割と好きですが
中村はうまいと思わない。中華亭は未食です。
だいたいいつもラーメンは一気にすすって食べてます。
よく噛んだほうが体にはいいのでしょうが。
ラーメンを食べるときは健康よりうまさ重視です。
一気にすすれば麺によくスープが絡むし、
麺の伸びも少ないし。
喜楽での他の人の食べ方はよく知りませんが、
レンゲに麺を乗せて食べてる女性なんかを見ると
「まずそうな食い方しとるのお」といつも思います。
238235:01/10/14 01:15
そういえば喜楽はレンゲありませんね。
何か意図があるのでしょうか。
239牛のエキスは:01/10/14 01:15
ラーメンは、おいしいよ。
特に、たれが、おいしいよね。牛の骨など、2日間くらい煮込んで
エキス汁がおいしいよね。
ええと、今、TVで騒がれていますよね。なんだっけなーー。
240鈴鹿の・・・。:01/10/14 12:57
>>233
>店主が居眠りしてたので それきり行ってない。失礼だ奴だよ。全く。

っていうことですか。
要するに、昔のKENちゃんはあきらめってことですか、トホホ。
241北海道生まれ@三重県在住:01/10/15 01:52
ありがとう@兵庫県三田市

仕事で三田市に行くことになったので、急遽兵庫県のラーメン情報を収集したところ、
「和歌山ラーメン○和」と「ラーメン工房あ」が引っかかり、「あ」はとんこつらしいいうこと
だったので、和歌山ラーメンを目標にしました。とんこつ、嫌いなのよ。(^_^;)

しかし店が見つからない。。あまりダラダラもしておれないので、途中で見つけた
「自然派ラーメンありがとう」という店に情報まったくなしの状態で入りました。
店の女の子に「ここはどんなラーメン?」と尋ねたところ、「とんこつです。」
がーん

しょうがないので、死んだ気でラーメン(小)を注文。  しかし。

出されたラーメンのスープをひとくち飲んだところ、ぜんぜん脂っこくないのです。
とんこつのうまみは十分というか濃いほどに出ていて、とんこつ臭や脂はほとんど感じません。
ちょっと塩気の強いスープでしたが、はっきりした味でおいしい。

麺も私の嫌いなストレートではなく縮れ麺で食べやすい。不思議だったのが具に載っていた
チャーシュー(?)で、ぼんやり見ていたのですが、麺の茹で鍋で肉を湯がいていたようでした。
とするとこれはチャーシューではなく豚しゃぶか?

非常においしくいただきました。スープを全部飲み干したあと、小盛りを頼んだことを後悔。(^_^;)

関西系のとんこつラーメンとはこういうものなのでしょうかねぇ。これならσ(^^)でも食べられます。
というか、この系統のラーメンを探索する意欲がわいてきました。とんこつ嫌いの私を振り向かせて
さらに再来店&探訪意欲まで湧かせるとは大したモンだ。(笑)

あとで調べてみたら、この店は中国地方を中心にチェーン展開している長崎ちゃんめんが
業態を変更して最近店舗展開をはじめたらしいです。三重県内の出店を希望。(マジ)
また「あ」は「TVチャンピオン」の歴代ラーメン王たちが選んだ日本一のラーメン屋のチェーン
だそうで、惜しいことをした。(^_^;)
さらに「和歌山」も基本的にとんこつラーメンらしいので、結局どこ行ってもとんこつだったのね。(^_^;)
242北海道生まれ@三重県在住:01/10/15 01:54
ニイハオ@亀山

はじめてこの店に友人に連れてきてもらったのが Windows 95 の発売の頃だったから
もう随分経ちます。そのときは美味さに軽いショックを受けた覚えがあります。
その後何度も家族を連れて来たりしてますが、こんなページをつくることになって
他の店を食べ歩くなんてことをし始めたもので(笑)、ホントに久しぶりです。

お約束のビール→ギョウザ→塩ラーメンの流れ。(^_^;)
ビールのつまみに出てくるシナチクがうまい。
ギョウザを頼むと、おじさんがおろしがねでニンニクを下ろしてくれます。
目の前でそれを見ることができるのは、久しぶりでなにか新鮮でした。

この店はコの字型のカウンター席だけで、カウンタの中が厨房になっていて調理している姿が
客側から丸見えです。調理しているおじさん(この店のご主人)の1人で飛んだり走ったり、
いきなり振り向いて蛇口をひねったりという動きがなかなかよいパフォーマンスになっていて
見ていて飽きないモノがあります。(^_^;)

中華だしの効いた塩ラーメンはもう慣れた味なので特になにも言うことはないのですが
以前にも増してかなり塩っ辛くなったようです。しょっぱくてスープを全部飲むことが
できませんでした。今度行ったときには「塩気を半分くらいにしてくれない?」と
頼んでみよう。だしはしっかりでてるから、たぶんそれくらいで十分だと思う。

デフォルトの状態でスープ今イチだったので、0.5点減点しときます。(^_^;)
243北海道生まれ@三重県在住:01/10/15 01:56
蔵太鼓@四日市

ホントは石狩@菰野町へ行くつもりだったのです。(^_^;)
夜だけ営業ということだったので、今日がチャンスとばかりに行ったのですが閉店(涙)。
日曜日休みだって。。ちぇ。

しょうがないので、これまた夜しかやってないというベトコン@四日市を目指したら
道を間違えてしまいました(涙)。

こんなことなら、行きがけに近くを通ったえびすや@四日市にしときゃよかった。。と
知らない道を走っていたら、会津喜多方ラーメン蔵太鼓を見つけ、腹も減っていたので
急遽探索することに。

私は喜多方の本場に行ったことはありませんで、坂内・小法師しか知りません。
坂内との比較になります。

スープは魚ベースでとんこつ and/or 鶏ブレンドだろうと思います。坂内もいっしょですね。
坂内よりも醤油ダレが強く塩辛さがあります。麺は独特の太め・幅広の縮れ麺で、スープを
よく絡めてくれます。具のチャーシュー・煮卵・シナチクも強い味付けがされていて、
全体的にも坂内に比べて少し塩辛い感じです。とはいえ許容範囲ですので、スープを全部
飲み干しました。

塩辛さはだしとたれのバランスですから、その日によっても時間帯によっても違うかも
しれませんし、職人によっても違うかもしれません。

特にマイナス点はないですね。家族連れで行っても十分満足できるのでは。
坂内に比べて立地条件が悪いのがちょっとかわいそうかも。

後で調べたら、蔵太鼓も坂内と同様に首都圏を中心としたチェーン店のようです。
244北海道生まれ@三重県在住:01/10/15 02:27
> 237/238
> レンゲに麺を乗せて食べてる女性なんかを見ると
> 「まずそうな食い方しとるのお」といつも思います。

確かに。同意。

> そういえば喜楽はレンゲありませんね。
> 何か意図があるのでしょうか。

どうでしょうかねぇ。


今日(というか、もう昨日だけど)、蔵太鼓というラーメン屋に行ったので
ものは試しで噛まずに飲み込む食べ方を試してみました。噛まずに、とは言っても
全く噛まないで飲み込むことはできませんで、一口で二度ほど噛んで喉を通すという
食べ方でしたが、これは違和感。(^_^;)

麺の歯応え・食感というものもおいしさの重要な要素だと思いますし、口に運んだ時に
分離しているスープと麺の味が噛んでいるうちにミックスされ、スープの塩と麺の甘さが
混じり合うのもラーメンのうまさだと思います。私がスープの弱いラーメン・中華そばが
好きぢゃないのはこの点によるということを再確認しました。

近いうちにペリカン@津に行くつもりなのでもう一度試してみますけど。

あれからいろいろ考えていたのですが、三重県はラーメン・日本蕎麦ではなく、
うどん文化の地域であって、その地域で中華そばだけ日本蕎麦の食べ方をすべきというのも
どうも論理的文化的整合性に欠けるような気がしてなりませぬ。
245ラーメン大好き@名無しさん:01/10/15 23:08
う〜。おま○こスレッドがなくなってしまった。
密かにファンだったのに。
246ラーメン大好き@名無しさん:01/10/15 23:19
誤爆?
247もと三重大生:01/10/15 23:44
ペリカンラーメンは、評判を聞いて一度行きましたが、
にんにくがきついだけの印象があり、
「おいしいな」という印象はもてませんでした。
ゆえに再来店はしていません。
北海道生まれ@三重県在住さんの評価を伺いたいです。
248北海道生まれ@三重県在住:01/10/16 18:23
ペリカン@津

以前食べた春夏秋灯@河芸で選んだ「もっともっとおいしいラーメン」が今ひとつでしたが、
その後何人かのひとから基本の「おいしいラーメン」の方がよいと教えられまして、
せっかく再度試すのなら、と姉妹店というか本家のペリカンに行きました。

たしかに「おいしいラーメン」の方がよいです。
スープにうまみがかなり濃く出ていて、しょうゆだれの塩気といいバランスです。メニューに
『隠し味に豆板醤とニンニクを少量使っている』とありましたが、たしかにその味を感じました。
豆板醤とニンニクがなければ、味の薄いだけの特徴のないラーメンになるかもしれません。
ただ、もと三重大生 さんがおっしゃるように、ものがニンニクだけに好き嫌いありますよね。

自家製と謳ってある麺は春夏秋灯と同じ(当然)で、ストレートの玉子麺でしたが、春夏秋灯
で食べたときよりも固めに茹でられていたようで、ふにゃふにゃした感じはなく良好でした。
しかしスープの絡みが少ないため、口の中で麺の味だけになってしまう「味不足」問題があります。

ここで教えてもらった、日本蕎麦のようにあまり噛まずに喉を通すという食べ方をしてみましたが、
この試みもうまく行きませんでした。

麺を咀嚼する際、スープをれんげで口に追加していくという方法でこの「味不足」問題を回避しました。
右手に箸、左手にれんげを持つというスタイルですね。
でも、こういう食べ方はあまり好きぢゃないんだけどなぁ。。

 # なんとなく行儀悪くないっすかねぇ?
 # 両手がふさがっちゃって、背後から攻撃されたときに対応が遅くなりそうだし。(笑)

チャーシューはロース肉だったようです。こちらの方がこのラーメンには似合っています。
春夏秋灯で注文した「もっともっと」ベースでのチャーシューメンのバラ肉バージョンは、
メニューの選択時点ですでに敗北が決まっていたと言えるでしょう。

基本の「おいしいラーメン」を選び、もしチャーシューメンにするならロース肉バージョンを
選んだ方がよいと思います。
249北海道生まれ@三重県在住:01/10/16 18:24
松陽@津

FM三重で午前11時くらいになると「ラーメン松陽、開店で〜す」というCMが流れます。
このCMがずっと気になっていたものですから。(笑)

FM三重とどういう繋がりがあるのか知りませんが、ホリマリが来店したときの写真とか
かみちゃん冷麺だとか、FM三重に由来あるモノがあります。かなりローカルなネタですな。(笑)

しょうゆ・とんこつ・パイタンラーメンが中心メニュー。しょうゆを頼みました。
ラーメンのできあがりの姿がきれいで好感。スープは当たり前の味ですが、だしとしょうゆダレ
とのバランスがよく、衒いのない、肩に力の入ってない自然な感じです。

麺もごく普通の縮れ麺で、固めに茹でてあってよい歯応えがあります。麺とスープとの味の
バランスもよく、最近気になっている「味不足」問題はありません。

ある程度食べ進んでからコショーを軽く振ってみると、子供の頃に何度も食べたことのある
懐かしいラーメンの味がしました。

以前なかむら@津で「教科書通り」と表現しましたが、その言葉は松陽にこそぴったりです。
だしとタレのバランス、スープと麺のバランス、このバランスが松陽の良さです。
ラーメンを構成するどのパーツも出しゃばっておらず、全体としてはごくごく当たり前の
ラーメンとしてさっぱりしたきれいな姿に纏まっています。

当たり前の仕事を何気なくこなして、決して自己主張せず、さりげなく超然としているような
雰囲気に非常に好感を持ちました。この店が今のところ津での私の一番のオススメです。
250もと三重大生:01/10/16 19:43
北海道生まれ@三重県在住さん
いつも的確なレポート、すごいですねえ。
文章表現から察しまするところ、ご職業はエンジニアの方でしょうか?
(間違っていたら失礼の段、お許しください。)
松陽@津一身田(大里窪田町)今度行ってみます。

それにつけても、「無鉄砲」が食べたくなってきたぁぁぁ・・・。
251北海道生まれ@三重県在住:01/10/16 22:51
> 250 もと三重大生 さん

> いつも的確なレポート、すごいですねえ。

や、前にも書きましたけど、私は私の思った通りを書いているだけですから
あくまで個人的なものであって決して絶対的な評価というものではないです。


> 文章表現から察しまするところ、ご職業はエンジニアの方でしょうか?

。。( (( ( (ヽ(;^^)/

ここがきっかけになって三重県のラーメンページができました。
たまに遊びに来てください。
http://homepage2.nifty.com/suzuka~2/ramen/


> それにつけても、「無鉄砲」が食べたくなってきたぁぁぁ・・・。

たしかに。そろそろ免疫切れてきましたねぇ〜。(笑)
252ラーメン大好き@:01/10/18 09:13
>240 夜、一度行ってみれば?まだ やってるよ。昼間はやってないからね。
253鈴鹿の・・・。:01/10/18 19:47
>>252
>夜、一度行ってみれば?まだ やってるよ。昼間はやってないからね。

情報ありがとう。
夜、7時頃はときどき通るようにして帰っているのですが、
もっと遅くですか。
254北海道生まれ@三重県在住:01/10/18 22:21
ちゃん@川越

ちゃんに行ったら天津飯かトンテキを食べるべし、とここで強く推奨を受けましたので、
期間限定ランチメニューの「トンテキ&ラーメンセット〜\1,250」を注文しました。
トンテキ+ラーメンに茶碗一杯のご飯がついているものです。

ラーメンはとんこつスープですが、とんこつ臭もなく脂も強くなくてとんこつのうま味
だけが残っているというよいできのものです。しょうゆダレはちょっと弱い目の味に
なっていて、とんこつにしてはあっさり目だけどコクのあるスープです。
こういうのは三重県内で初めて体験しました。

麺は太めの縮れ麺で、自家製だということでした。スープの絡みもOK。
チャーシューは1センチほどの厚みがありますねぇ〜。1センチですよ。。(^_^;)
バラ肉で柔らかく作られていました。でもちょっとしょっぱい。

ラーメンだけだとあっさりしすぎの味付けのような気がします。
こつこつ@津をもう一度試して比較してみたいものです。
ちゃんのホームページのメニューを見ると塩ラーメンもあるようで、これが良いかも。
http://www4.ocn.ne.jp/~chan/

トンテキは豚肉のステーキということなんですね。1.5センチくらいの厚さの豚肉に
醤油ベースのソースをかけてあるものでしたが、なかなかおいしかったです。
とあるグルメサイトの書き込みで「肉は柔らかい」とありましたが、そりゃ違う。(^_^;)
豚肉の普通の食感であって、柔らかくはありません。
知多家のとんかつなら「柔らかい」と言ってもいいでしょうけどねぇ〜。(^_^;)

とはいえ、このトンテキでご飯を食べるだけでも結構幸せになれます。
これにラーメンがついてるとラーメンは味噌汁代わりのような位置づけになりますが、
どうもこの味付けは「味噌汁代わり」を意図しているような気がしてなりませぬ。

次回は天津飯&塩ラーメンという組合せで試してみようかな。
ん〜。。この組み合せ、もしかしたらうまいかもしれない。(^_^;)
255ラーメン大好き@名無しさん:01/10/19 05:53
>>254
ちゃんの塩・味噌・背脂はちょっと、、、。かも?お薦めはしません。
叉焼は厚くなったけど、前の薄い方がトロッとした食感が味わえて良かった。
トンテキの汁(?)を天津飯にかけて食べると旨いヨ。
2年ほど前は鶏の唐揚げ・ゲソの唐揚げがあって旨かったんだけど、やめちゃったみたい。
ちゃんレベルの店がはやるんだから三重のレベルは低いな。悲しい。
>>255
ちゃんで語れる三重のラーメン好きも痛すぎ
257東へ西へ:01/10/19 11:59
まあまあ、40軒ぐらいまわれば三重のおもだったラーメン屋食べ尽くしちゃうから
あと少し遊ばせてやんなよ。でも10軒も食べれば三重ラーメンのレベルの低さに嫌
気をさしそうなものを頑張ってるなぁ。もっともマイアミを三重でいちばんと評価
するドキュソ舌のアンチャンだからできる芸当かも。
258北海道生まれ@三重県在住:01/10/19 18:46
> 255

昨日の仮説(塩ラーメン&天津飯ならうまいかも)検証のために
ちゃん@四日市に行ったのですが、昼は個別メニューには対応して
ないらしいですね〜。。こういう運営方法も珍しい。(^_^;)

 # 塩ラーメンくらいすぐ作れるだろうに。。ちぇっ。


> 257

> もっともマイアミを三重でいちばんと評価
> するドキュソ舌のアンチャンだからできる芸当かも。

あはは。よく読んでますなぁ。(^◇^)\(ーー;)
あれは失敗々々。かなり思い入れが先行してました。

や〜、だけど最近さすがにもう回れる店が少なくなってきました。
夜だけ営業って店が多いんだよなぁ、この地域って。
259名無しさん:01/10/19 20:38
260ラーメン大好き@名無しさん:01/10/19 22:06
無鉄砲・奈良で検索かけて、紹介してるサイトがたくさんあったので
いろいろ見たけど。
醤油ラーメンを美味いと推してる人なんか誰もいないぞ。
豚骨ラーメンは全体的に高評価のようだが。
「醤油はちょっと・・・」とか書かれてる。
261北海道生まれ@三重県在住:01/10/19 22:33
> 260
わたしゃとんこつラーメンが嫌いなんで、初めて行ったときに避けて
醤油ラーメンを食べたんですが、うまかったですよ。

前にも書いたと思いますが、カウンタで見ていた様子ではとんこつの
注文が多かったようです。とんこつの方が美味いからなのか、あの
地域の人たちがとんこつの方が好きだからなのか、そこまでは分析
しきれていませんが、関西地方ではとんこつのウケがいいようなので
地域の味覚によるという推測は否定できないと思います。

また、醤油ラーメンは魚系だしととんこつのミックスなので、それが
嫌いだという人は魚だしのラーメンが嫌いな人なのかもしれません。

「260 さん、あなたはどう感じたの?」と訊きたくなりますねぇ〜。
ね、あなた自身は食べてみてどう思われますか?(^_^;)
2625/10@尾張:01/10/19 22:53
スレがややずれてますが。

無鉄砲@奈良は,春に一度食べました。
そのときはとん骨のほうを食べたんですが,予想を裏切る気合いの入ったとん骨が出て
大満足して帰りました。

そして最近この三重スレで無鉄砲の名前を見かけるようになり,前回食べなかったしょ
う油が尾道ラーメンしていると聞き,居ても立っても居られなくなり,先々週の週末行っ
てきました。

あのとん骨がどんな風にしょう油になるのか?
とん骨しょう油の間違いかなぁ?

結論は,期待以上にうまいラーメンでした。
スープは別にとっているようで,とん骨・背脂ベースですが,鯖節かムロアジかなぁ,
しっかり魚の風味がします。
表面に細かい背脂が浮き,不思議な味わいのこってりしょう油ラーメンでした。
やはり大満足です。

尾道ラーメンを本場で経験済みの同行者からも,
「尾道ラーメンと言って言えないこともない」とのお墨付きが出ます。

私にとっては,とんぱーれで似た感じのラーメンが食べることができるとん骨よりも
しょう油のほうに価値を感じました。
263ラーメン大好き@名無しさん:01/10/19 23:10
池下のとんぱーれか・・・
あんな感じなのか
264ラーメン大好き@名無しさん:01/10/20 02:20
ヘタなラーメン食うより
スガキヤのラーメンの方が旨いと思うのは私だけでしょうか?
265ラーメン大好き@名無しさん:01/10/20 04:34
初心者です
「第一旭」は、どうでしょうか?
266もと三重大生:01/10/20 06:34
久居の第一旭で「鉄人ラーメン」を食べました。
麺はまあまあなんですが、肝心のスープが熟成しておらず、
残念ながら「また来たいな。」とは、思いませんでした。
267ラーメン大好き@名無しさん:01/10/20 10:29
第一旭の京都の本店ってうまいんかな?
残念ながら三重の支店はどこもいまいち
268生桑:01/10/20 11:06
三重のラァメンでこんなに盛り上がってるとは、、、。
喜楽ってそんなにウマイんや!?
よし、俺も1回行ってこよっ!

俺からもちょっと候補あげとく。
1回調べて行ってみてくれっ!
* 金ちゃんラァメン(免許皆伝)
* 龍門(坂部のほうのバイキングのほうと違う)
* 九龍
菰野の大安町ミルク道路沿いに
「世界一ラーメン」っていうとんでもなくまずいラーメン屋があったのだが、、、
2〜3年前だからもう無いだろーな。スレ違い,よってsage
270鈴鹿の・・・。:01/10/20 17:51
>>267
私も第一旭はもうコリゴリです。好きな人もいるかもしれないけど、・・・。
支店展開が幅広くそれなりに客が入っているところを見ると、それなりの味なのかなあ?。

>>268生桑さん
>俺からもちょっと候補あげとく。
>1回調べて行ってみてくれっ!
>* 金ちゃんラァメン(免許皆伝)
>* 龍門(坂部のほうのバイキングのほうと違う)
>* 九龍

どの店もこのスレッド初登場ですね。
訪ねてみたいとは思いますが、3つもあると迷いますね。
他にもこのスレで紹介があったところも未食の所もあるし、・・・。
その3つの所簡単に特徴など情報いただけると助かるのですが。

明日は大台町の「一富士」あたりを調査します。(仕事の都合があって渡りに船です)
271ラーメン大好き@名無しさん:01/10/20 17:53
272ラーメン大好き@名無しさん:01/10/20 17:53
あったな、世界一ラーメン!
廃バスかコンテナか、そんなのを利用した店舗じゃなかった?
確かにまずかった!
273北海道生まれ@三重県在住:01/10/20 21:00
札幌時計台@桑名

つぶれたみたい。店の残骸だけ残ってました。(涙)
274北海道生まれ@三重県在住:01/10/20 21:05
はまぐりラーメン@東名阪大山田PA

麺を3回口に運んで、どんぶりを返しました。
やめときゃよかった。。でも試してみないとわかんないし。(涙)
275北海道生まれ@三重県在住:01/10/20 21:09
味季@桑名

探したんですけど、NTT番号案内の地図のあたりには見あたりませんでした。(涙)
知ってる人がいたら、行き方など教えてください。(願)
276北海道生まれ@三重県在住:01/10/20 21:24
> 268 生桑 さん
> 喜楽ってそんなにウマイんや!?
> よし、俺も1回行ってこよっ!

これは好きずきですね〜。

和風魚だし&ラード浮かすというタイプのラーメンしかないですから、
そゆのが好きならうまいと思うかもしれません。
そゆのが嫌いなら、残りの選択肢はライスとビールとジュースだけです。(゚_。)☆\(ーー;)
277ラーメン大好き@名無しさん:01/10/20 22:05
260だけど。
行ってきたよ無鉄砲。
食ってきたよ醤油ラーメン。
美味かったよ!
麺がちょい柔らかいかな。硬めにして貰えば良かった。
魚ダシはカツオじゃないの。「焼津鰹節」って書いた段ボールが
店内に置いてあったし。
連れが注文した豚骨のスープも飲んだけど、美味かった。
次は豚骨にしよう。
278ラーメン大好き@名無しさん:01/10/20 22:07
260だけど。
でも、どっちかと言えば喜楽の方が好きかな。
何となく。
279無鉄砲:01/10/20 23:18
HP見るとトビウオ、アジ、サバを使ってると書いてあるな
280ラーメン大好き@名無しさん:01/10/21 01:26
>>275
味季の場所です。
R23を四日市から桑名に走り、「地蔵」交差点(揖斐長良大橋の手前)を左折、
左手にバスの車庫があり、1つ目の信号の右角。左角には靴の量販店。
右角は3店くらいのテナント。一番奥に味季はあります。道路からは少し見にくいかも。
夫婦でやってて、結構、愛想が無い。味もあんまり期待しないでね。
俺は残して帰りました。けど、味の好みは人それぞれなので、、、。
あっ、それと、8:00pmには閉店だから、早めに行って下さい。
昼は営業していたかな?←分かりません。感想、教えて下さいね。
281ラーメン大好き@名無しさん:01/10/21 01:47
川越店の”横綱ラーメン”ってどうなの?
282ラーメン大好き@名無しさん:01/10/21 01:51
横綱ラーメンは朝の5時まで営業している夜型人間にとっては都合の良いお店。
283生桑:01/10/21 01:54
行ってきました、『九龍』。
ここは行ったことがなかったので、、、。
人から「うまいで!」って聞いたんやけど、また別のツレに言わすと
そうでもないらしく自分で確かめに行ってきました。
細かいことは分からへんけど、俺の好きな感じではないなぁ〜。
284生桑:01/10/21 01:56
>>276 :北海道生まれ@三重県在住 さん
なるほど!
味のほうは了解しました。
とりあえず、食ってみますわ。
でもあんまり好きな感じやないかなぁ、、、。

>>270 :鈴鹿の・・・。 さん
ともに全て国1から湯ノ山街道を湯ノ山方面へ走るとします。
* 九龍:右側に消防署があります。その斜め前にあります。
    近鉄の高架下をくぐってすぐ左側。(路駐です)
* 龍門:九龍を越えて、次の信号を右に曲がる。
    曲がると左側に「おにぎりの桃太郎」あり。
    その斜め前。(曲がって右側にある)
* 金ちゃんラァメン(免許皆伝):
     湯ノ山街道をそのまま走ると左側にGSあり。
     そこを左へ曲がると、右側に市立図書館あり。
     その向かい側。

まぁこんな感じです。
金ちゃんラァメンが個人的には好きですね。
でも好みですから。
2855/10:01/10/21 06:01
金ちゃんは、京都北大路に本店がある"京風屋台味"が売りのラーメン屋
のFCです。
どの店も屋根の上に矢倉があるのが目印。

四日市で初めて食べましたが、背脂の浮く薄いとん骨で、しっかりとし
たとん骨を期待して行くと、かな〜り落胆します。

あと、源ちゃん(豊川)、福ちゃん(浜松)など微妙に名前を変えて存在す
るので、ネットで評判の店に行ったら屋根の矢倉を見つけがっくりきます。
2865/10:01/10/21 06:50
第一旭は、同じ名前でまったく異なる3つの系統があります。

京都系
京都たかばしが本店の老舗ラーメン屋。
京都市内を中心に支店が4,5軒あると思います。
京都こってりしょう油の代表店。

尾張系
一宮が本店。
尾張と岐阜に5軒あります。
歴史的に京都系とつながり(師弟関係)があったようですが詳細は知
りません。
ベースは同じですが、店ごとに個性のあるスープを出し、どの店も
好きです。
たかばしとも味がよく似てます。

神戸系
ロードサイドに展開するFC。
三重に数店ある第一旭もこれだと思います。
私の想像ですが、それまでのれんわけが基本だった京都系のお店の
1軒が本家と造反しFC事業を始めたものではないでしょうか。
ラーメンのバリエーションやサイドメニューが豊富だったり、この
あたり店主の自由裁量が許されている気がします。
羽島で1度入ったことがありますが、背脂がきつくややしんどい思
いをして食べた記憶があります。
287横綱はちょっと...:01/10/21 09:52
横綱ラーメンはテレビ、雑誌で常に紹介されていますが...
ラーメン初心の頃は食いに行ったが。
工場で作ったスープを温めてだすだけでうまいなんて。
お客のレベル低すぎ。
そう思いませんか。
2885/10:01/10/21 10:25
>>287
セントラルキッチン=おいしくない って決めつけるのは短絡的だと思います。

現在全国的に展開している一風堂やむつみ屋もセントラルキッチンでスープ作って
ますが,そのことを問題視する意見をあまり聞かないし,実際高いレベルのラーメ
ンだと思います。
289北海道生まれ@三重県在住:01/10/21 10:51
> 288 5/10 さん
> セントラルキッチン=おいしくない って決めつけるのは短絡的だと思います。

賛成。

四日市ほかにある坂内・小法師チェーンも会津喜多方の坂内食堂が東京を中心に
展開しているチェーンで、かなりの食材をセントラルキッチンに頼っていると
思われますが、どの店で食べても安定した味があります。
いつも家族連れでにぎわっているのも頷けますです。

さて、昼だ。(笑)
290ラーメン大好き@名無しさん:01/10/21 11:11
伊賀地方の情報希望。
早急な開拓が望まれる。
291北海道生まれ@三重県在住:01/10/21 11:11
> 280 さん

ありがとうございます。
「ギロチン工場」鬼頭商店が第一目標ですね。(笑)
でわ、早速。
2925/10:01/10/21 11:16
>>289
坂内・小法師について誤解があるようなので,訂正させてください。

坂内食堂と坂内・小法師は経営的にはまったくの別会社です。
また味も坂内食堂が塩なのに対し,坂内・小法師はしょう油です。

背景についてOOSAKIさんの詳しいレポートがありますので,リンクしておきます。
http://www.torasan.com/bbsold/bbs6/messages/183.html
293北海道生まれ@三重県在住:01/10/21 16:15
> 292 5/10 さん
> 坂内・小法師について誤解があるようなので,訂正させてください。

あやや、スミマセンです。
坂内食堂が直接チェーン展開しているような書き方でしたね。
勢いで書いちゃいかんな。やっぱし。(汗)

でも両者はいまでも良好な関係を続けているようですね。
喜多方スレッドを見ていると、賛否両論あるようですが、
坂内チェーンをおいしいと評価している人も結構多いように思われます。

> また味も坂内食堂が塩なのに対し,

そうですか。それは知りませんでした。
一度会津へ行ってみたいもんだなぁ。。

=====
しかし、ラーメン詳しいですね〜。
感心します。(^_^;)
294北海道生まれ@三重県在住:01/10/21 16:19
味季@桑名

カウンタ10席ほどの小さな店です。ちょうど昼時でもあり行列が店の外まで続いていました。
私とほぼ同じタイミングで行列に並んだおばちゃんに味季の評判を訊いたところ
「桑名で文句なしのいちばん。」とのことでした。(^_^)
因みに彼女によると、桑名の2番目は駅前のビル2Fにある「ききょうや」だそうです。

まずは店の基本のラーメン。「さっぱりとこってり、どちら?」と問われたのでこってりを注文。
基本の鶏だしスープと、別の小さな鍋のとんこつスープをどんぶりのなかでミックス。
いいですねぇ〜、こういうスープ。「こってり」という呼称であっても、わたしからすると
ちょうどいい具合です。

麺は普通の縮れ麺です。具も含めて別にめずらしいことはなにもありません。
スープがおいしかったので、あっという間に食べ終わってしまいました。(^_^;)

今日はここのあとで EAGLE@朝日町あたりへはしごしようかな、というつもりだったのですが、
ここがおいしかったので塩味の野菜ラーメンを追加注文。

基本のスープだけでは淡泊なのか、肉・野菜・ニンニクと化学調味料で味を補強していたようです。
ニンニクは最初のひとくちでそれとわかりますが、ふたくち目からは気にならない程度。
全体的にバランスよく纏まっていると思います。

チャーハンもオススメらしく、冒頭のおばちゃんたちはじめ、何人も食べてるひとがいました。
ラーメン&チャーハンで幸せになれそう。(^_^)

えびすや@鈴鹿と並んで県内トップクラスです。

往路、横綱@川越町では駐車場に入れない車が23号線の1車線をふさぐほどでしたけど、
も少し足を伸ばせば味季に行けるのにね。(^_^;)

ん〜。しかしまぁ、久しぶりに普通のラーメンたべたなぁ〜。あ〜幸せ。(笑)
295ラーメン大好き@名無しさん:01/10/21 19:12
県内トップクラス=普通、か。
よそ者があまり言い過ぎない方がいいぞ。
296北海道生まれ@三重県在住:01/10/21 20:16
> 295

297北海道生まれ@三重県在住:01/10/21 20:42
> 295
> 県内トップクラス=普通、か。

あー、わかったわかった。そういう読み方したんですね。
誤解されたならごめんなさい。

私のラーメンの基準は札幌にあって、札幌生まれだからこれはしょうがないっす。
鶏&とんこつスープの味季のようなラーメンに出会うと、私にとっては普通の
ラーメンなんですが、三重県というか中部地方のラーメンは魚 and/or 鶏スープや
強烈・強引なとんこつスープが多いのが現状です。

そゆ意味で「普通」なのです。私の味覚です。

この地域で美味いといわれている店をひとつひとつ確かめてみて、
なぜ「和風だし・醤油ダレ・ラード浮いてる」ラーメンがウケてるのか、
なぜ関西風とんこつラーメンが好まれているのかを検証しているというのが
私のホントのところです。

ですので、

> よそ者があまり言い過ぎない方がいいぞ。

のような煽り文句や揚げ足取りのようなことはなしにして、
「そうは言うけど、○○の△△はうまいよ。」みたいな前向きな批判をしてくれたら
私にとっても生粋の三重県の人たちにとっても幸せになれる契機になると思います。

私は決して三重県のラーメンを頭から否定するつもりはありませんで、それは
いままでの私の発言を読んでもらえばわかることだろうと思います。
むしろ、素人ではありますがラーメン好きな私が思った通りのことを書き込むことで
少しでも活性化したならよいかな? と思って書き込んでいることをご理解下さい。

そのうえで「オマエはよそ者だ」というのなら、もう書きません。
まぁ、そんなことはないと思いますけど。三重県の人たちはみんなやさしいからね。(^_^)
298280:01/10/21 21:31
北海道生まれ@三重県在住さん、味季のラーメン満足できて良かったですね。
自分が食べたのは1年以上も前の事で、閉店間際だったのも味に影響していたかもしれません。
今度、再食したいと思います。
おばちゃんが言っていた「桔梗屋」は20年以上食べてないけど、
高校生の頃は学校帰りによく食べたな〜。懐かしい。

それと>295のような煽りは気にせずに行きましょう!
299ラーメン大好き@名無しさん:01/10/21 21:36
煽りじゃねー忠告だよ。
一応、言葉を慎重に選んでる努力は感じるけどな。
本当はもっとはっきり「まずい!」と言いたいんだろうよ。
300もと三重大生:01/10/21 22:09
近鉄四日市駅前・JR四日市駅前にも、夜、屋台ラーメンが出るのでしょうか?
津市丸の内国道23号線には3台ぐらい出て、結構ウマーですぅ。
301北海道生まれ@三重県在住:01/10/21 22:45
> 298/280 さん
> 今度、再食したいと思います。

はい、ぜひ食べてみてください。
絶賛するほどではないかもしれませんが、当たり前のおいしいラーメンだと思います。

絶賛するようなラーメン、例えば無鉄砲@奈良とか武蔵@東京新宿とか、
そんなレベルの店を求めてるわけではありませんからね。

無鉄砲@奈良だって、奈良スレッドを見てる限りでは賛否両論です。
うまいという人もいるし最低最悪というひともいます。そんなもんです。>ラーメン


> おばちゃんが言っていた「桔梗屋」は20年以上食べてないけど、
> 高校生の頃は学校帰りによく食べたな〜。懐かしい。

了解です。桑名はラーメン屋が多いのでいろいろ試してみます。

帰りに1号線を桑名〜朝日〜川越〜四日市と見ていきましたけど、
 「ベトコンラーメン」きれいな店で、結構お客さん入ってました。
 「ちゃん」     いっぱい入ってました。
 「一番亭」     これも駐車場いっぱいでした。
 「EAGLE」     お休みでしたね〜。。日曜休みかな?
 「連山」      新しい店みたい。今度チェックしてみよう。
 「娘娘飯店」    シャッター下りてて、貼り紙してましたね〜。。


> それと>295のような煽りは気にせずに行きましょう!

ケンカするつもりありません。(^_^;)
302ラーメン大好き@名無しさん:01/10/21 23:20
>>301
おお、「連山」。まだ出来て2〜3ヶ月のはず。
気になっていたので、是非食べて味を教えてください。
あっしは、ちょっと遠いんでなかなかそっちへ行けないんです。
303ラーメン大好き@名無しさん:01/10/22 00:26
四日市「正竜亭」より 四日市「紅蘭」のほうが おいしかった。
同じしょうゆ味なのですが、チャーシューは、どちらも柔らかくて
おいしかった。
スープは、「正竜亭」はしょうゆの味がきついのに対して、
「紅蘭」は、まろやかで、少し甘味がある。
「紅蘭」の場所は、近鉄富田駅をずっと西に行き、「あさけプラザ」の
少し西側です。
304北海道生まれ@三重県在住:01/10/22 16:50
連山@朝日

昨日見かけた「連山」が気になって行ってきました。
私感ではここが三重県で一番おいしいラーメン屋です。

とんこつしょうゆ味ひとつだけ、トッピングに白ネギを山盛りしたバージョンとモヤシを載せた
バージョン、合わせて3種類のメニューだけです。基本のラーメンを注文しました。

スープはとんこつ臭なく余分な脂もなく、とんこつのうま味だけが凝縮された感じです。
自然のとろみがあり甘みを感じます。
麺は縮れ麺で、チャーシューは角煮と呼んだ方が適切な表現のよう。
食べ終わった後も口はさっぱりしていて、後味もよいです。

私のとんこつラーメン嫌いを振り向かせたのはありがとう@三田市でしたが、それに勝るとも
劣らないおいしさでした。私が今まで食べたとんこつラーメンのなかでもトップクラスです。
もちろん三重県でいちばん。(^_^)v

片道15分で行けるラーメン屋と、1時間かかる連山と、どっちを選ぶ? と訊かれたら
今なら連山を選びますね。(マジ)

30才台の若い店長さんが店の裏でスープを仕込んでいたのでちょっと話を聞いてきましたが
この店は今年のお盆過ぎに開店したばかりとのこと。川越・朝日あたりの1号線沿いは
ラーメン激戦区ですが、敢えてここで店を開いたのだそうです。ん〜。ガンバレ。(^_^)/

これでもう「三重県はラーメン不毛の地」なんて言われなくなるんぢゃないかな。(^_^;)
305ラーメン大好き@名無しさん:01/10/22 19:28
「連山」っすか、「横綱」ギトギトラーメンにはまってるオレにも合うかなー。
今度行ってみるよ。
306鈴鹿の・・・。:01/10/22 20:33
このスレッド、レスがどんどん増えて、ついて読んでいくのが大変です(´ε`;。

以前、このスレッドで話題になってた三重県南方の「一富士」で食べてきましたので報告します。
メニューの裏(どっちが表か裏か判りませんが)がうどん・そばで、表がラーメン。
餃子は無し。
「中華そば」っていうのが基本でした。
私は中華そばを注文しました。
面はやや太め。具はたくさん入っており、味はあっさりしていて、「チャンポン麺」風でした。
イヤミのない味で、具の野菜の甘みもあってうまかったです。
営業は午前11時から午後8時まで。我々は閉店間際だったけれど、店内はほとんど満席状態。

この店を語るのに、都会のこだわりきってる店と比較するのは、物差しが違うように思いました。
この店のお客さんを見ると小さな子供を連れた地元のファミリーが多く、子供の栄養バランスや
味覚を考えると、中華そばといえど具が多種類、あっさり味など安心していられます。
店内から、テーブルに座っていてもガラス越しに厨房が見え、調理の様子も清潔な感じでした。
その他、従業員の落ち着いた接客態度などなど、全てに渡って良心を感じる店でした。
307ラーメン大好き@名無しさん:01/10/22 21:05
川越のタンタン麺(店名)の普通のラーメンって横綱のラーメンと同じ味!
ねぎも出てくるし、ぱくりか?けどうまい!
桑名西インター下の豚豚はまじうまい!
308北海道生まれ@三重県在住:01/10/23 14:35
EAGLE@朝日町

塩はまぁまぁでした。
麺は茹ですぎ。出されたときにすでに麺が伸びてて、歯にニチャニチャくっつくような感じでした。
チャーシューは固くておいしくないです。チャーシューメンはやめた方がいいと思う。
それでも、スープが普通の塩ラーメンだったので食べることができました。

らっしょうラーメンを追加したんですが、これはダメっす。
私は少しぐらい辛いのは平気なんですけど、このラーメン、辛いんぢゃなくしょっぱすぎ。
スープの最初のひとくちで「あ〜こりゃダメだぁ。喰えね〜。」です。
麺を飲み込むたびに水で口の塩気を洗い流さないと次が食べられません。
半分以上残しちゃいました。もうこれ以上は不味くて食べられない。

追加するときに「麺を固めにして」と頼んだら、普通の茹で上がりの麺でした。。

こういうラーメンを食べさせられちゃうと、
「三重県はラーメン不毛の地」と言われてもしょうがないかなぁという気もします。
309北海道生まれ@三重県在住:01/10/23 15:01
> 307
> 川越のタンタン麺(店名)の普通のラーメンって横綱のラーメンと同じ味!

というか、熱烈タンタン麺一番亭はあじへいチェーンなんで、
普通のラーメンを頼むとあじへいと同じラーメンが出てくるはずです。(^_^;)
310ラーメン大好き@:01/10/23 18:46
age
311ラーメン勉強中:01/10/23 22:26
>>309
北海道生まれ@三重県在住様
いつも楽しく拝見させていただいております。
明日、1件だけ行こうと思います。
連山@朝日は行ってみたいのですが
入門者にとってどこからスタートすれば良いでしょうか
常に感動したいのです。私の家は亀山市です。
明日、行きますアドバイスお願い致します。
312ラーメン大好き@名無しさん:01/10/23 22:58
亀山ならまずニイハオ行かんかい!
今日行ったぞ!
おっちゃんが最近あかんわ〜て愚痴っとたぞ!
313ラーメン勉強中@亀山:01/10/23 23:04
ニイハオ行くんですけどいつも締まってるんです。
今、開いてますか?
314ラーメン大好き@名無しさん:01/10/23 23:15
12時まで開いてるで!
315北海道生まれ@三重県在住:01/10/23 23:15
>313 / 311
> 今、開いてますか?

たぶん開いてると思います。
最近しょっぱいから、試しに「味うすくして!」って言ってみて。(笑)
316北海道生まれ@三重県在住:01/10/23 23:23
> 入門者にとってどこからスタートすれば良いでしょうか

「おいしい」と評判のところからスタートするのがいいんぢゃないっすか?(^_^)

> 常に感動したいのです。私の家は亀山市です。
> 明日、行きますアドバイスお願い致します。

どれだけ時間を掛けられるかですけど、亀山からなら、
無鉄砲@奈良なら 1.5時間、
連山@朝日なら1時間、
えびすや@鈴鹿で 0.5時間

感動できるかどうかは味の好みがありますからなんとも言えませんけど
この3店なら大丈夫だと思います。(^_^)
317ラーメン大好き@名無しさん:01/10/23 23:28
えびすやは万人は感動できないと思う
好みに左右されると思う
現に俺は全然うまいと思わない
318ラーメン大好き@名無しさん:01/10/23 23:31
>>314 / 315 316
ありがとうございます
いまからスタートしてもゆっくりできないのでニイハオは後日行かせていただきます。
明日はえびすや@鈴鹿に挑戦したいとおもいます。
また結果報告しますね。
亀山にも「えびすラーメン」?or「えびすやラーメン」が
あるのですけど、えびすや@鈴鹿とチェーンですか?
319ラーメン大好き@名無しさん:01/10/23 23:36
>>318
全然関係なし
鈴鹿のえびすやはともかく、亀山のはほんまがっかりする
320ラーメン勉強中@亀山 :01/10/23 23:51
>319
ありがとうございました。
明日は鈴鹿のえびすや初挑戦です。
321北海道生まれ@三重県在住:01/10/23 23:58
> 317
> えびすやは万人は感動できないと思う
> 好みに左右されると思う
> 現に俺は全然うまいと思わない

そうかもしれない、と思います。
味の好みは人によって全然違いますから。

私も何度もここで書きましたが、喜楽@四日市は私にとって全然おいしくないんです。
でも、あの店には行列ができるんですよ。それが私にはいまだに理解できません。

そういう風に考えてくださいね。>320 さん
322ラーメン勉強中@亀山:01/10/24 00:06
なぜか私、10年くらい前、喜楽@四日市に行ってました。
メニューはやっぱり、大盛りと普通の二種類、
おいしいんですけど、なんかクーッてくるものが無かった
記憶があります。
しかし、本当にいつも行列できてますね、喜楽@四日市
323ラーメン大好き@名無しさん:01/10/24 00:49
連山@朝日に行ってきた。ラーメン(¥600)と餃子(¥280)を注文。
麺は「冷凍麺」に似ている。、、、まあいいか。シコシコする感じがする。
スープは、旨皇帝@愛知県師勝町にソックリ。甘いスープ。好き嫌いがある。
チャーシューはちょっと変わった感じ。美味しい方。
トータルで、美味しい方の部類。甘いスープは全部飲み干せないかも。
餃子は焼き加減はいい感じ。すくなくとも、ちゃん@川越よりも。

でもね。「とまと」が経営しているだね。多分、二度と行かない。
324ラーメン大好き@名無しさん:01/10/24 01:09
オレも今日 連山@朝日逝ってきたよ。チャーシュー750円。
「横綱」ばっか食ってたオレから言えば、>323の言う通りスープが思いのほか
甘かった。意外。ちょっと抵抗あり。
チャーシューは「横綱」のペラペラと違ってボリュームがあった。まぁうまい。
メンもそこそこ。 ハマル人ははまるかも。
喜楽の良さがわからないようでは、ラーメン好きとしては半人前だな。
もっと精進せいよ。
326北海道生まれ@三重県在住:01/10/24 15:36
ちゃーみーすーぷ@桑名

ご主人が交通事故でケガをしたとのことで、しばらく休業だそうです。
再開の予定は。。わかりませぬ。(涙)
327ラーメン勉強中@亀山:01/10/24 16:22
えびすや@鈴鹿行ってきました。
昼の部閉店間際ですべりこみセーフだったのですが
おばちゃんに「しょうゆしかないよ」って言われて
しょうゅらーめんでデビューしました。
さっぱりとしたスープにめんがからみとこもおいしく
いただけました。
こんどは、早めに行ってトンコツにも挑戦します。
328ヨシムラマンセー:01/10/24 17:01
連山@朝日食いました (゚Д゚)ウマー
そこそこ美味い上に、清潔感と店員の態度がすごくよかったです。
○山とよっ○こやのバイトはなんとかしてほしい。
329ラーメン大好き@名無しさん:01/10/24 21:57
ここも人が増えてきたなー
ええこっちゃ
330北海道生まれ@三重県在住:01/10/24 22:13
> 328 ヨシムラマンセー さん
> 連山@朝日食いました (゚Д゚)ウマー

でしょ。(^_^)

> そこそこ美味い上に、清潔感と店員の態度がすごくよかったです。

でしょでしょ。(^_^)
331北海道生まれ@三重県在住:01/10/24 22:30
> 325
> 喜楽の良さがわからないようでは、ラーメン好きとしては半人前だな。

ラーメン屋の美味い不味いは、スープの最初のひとくちで決まります。
無鉄砲@奈良、連山@朝日、えびすや@鈴鹿、ありがとう@三田市
麺一筋@東京都千代田区水道橋、玄咲@札幌市豊平区
などは、私の最初のひとくちで決まったところです。

> もっと精進せいよ。

喜楽@四日市は、もうすでに3回食べました。
最初のひとくちで「おいしい」と感じることは、もう永遠にないでしょう。

あとは、喜楽のおいしさを理論立てて説明してくれて、その理屈を
私が理解できるかどうかでしょうけど、たぶんそれは無理だと思います。

私はそういうことを「個人の味覚の違いです」と表現しています。
しかし心のなかでは「喜楽をおいしいという人の気が知れない」と思っています。

だから、そんなことに精進する気は全くありません。
332ラーメン大好き@名無しさん:01/10/24 22:51
ちょっと荒れてきたな。
2chはこれぐらいが丁度いいかな。
ちょっと行儀良すぎだよ最近のこのスレ。
しかし喜楽が叩かれると結構反応あるな。
前にも書いたけど、地元民の育てた歴史のある店だからかな。
正直俺もあまりいい気分しない。
いくらラーメンが進化して、
色んな店が三重に出てきても、
やっぱり喜楽は好きだから。
333325:01/10/25 00:35
まったくわかってない人だなぁこの人は。
誰が喜楽で数多く食べろって言った。
「すでに3回」とか「理論立てて」と言ってるあたり痛すぎるわ。
今の貴方じゃ何十回何百回食べてもあの店の良さはわからんよ。
いや喜楽に限らず各地の骨のあるラーメンが「口に合わない/好みじゃない」
で片づけられちゃうんだろね。
自分の技量のなさを棚に上げて物知り顔で講釈をたれる。
今の貴方に欠けているのは無心にいろいろなラーメンを経験することだよ。
334ラーメン大好き@名無しさん:01/10/25 02:43
川龍@坂井橋近く
川龍と書いてシェンロン(?)と読むのかな?
ここのタンタンメンがウマイらしいと聞いて行ってみた。
何か変な味。カレーみたいな味がする。ちょっと風邪気味だったので、そう感じただけなのか?
麺はシコシコして美味しかった。誰か、一度行って評価してよ。
場所は益生駅から員弁街道を進み坂井橋の手前、左側に3軒くらい食べ物屋のテナントのうち1軒です。
食べるものは勿論タンタンメンね。ヨロシク。
335こぶってぃ:01/10/25 16:05
  東京軒@鳥羽逝ってきた。

  ここ面白い店だね。醤油味の中華そばしか無いんだけど
  これがまたチープな魅力に溢れてて。

  殆ど濁りの無いスープは多分動物系入ってないんじゃないかなぁ。
  タレが具のバラ煮豚の煮汁で脂がしっかり出てて、ちゃんとラーメン
  らしくなってるし、使ってる醤油も豚肉と相性がいいヤツみたいだ。こ
  のタレがウイスキーの角瓶に入ってるのも可愛らしい(笑

  で、最初から胡椒が効いてたり麺が柔め細ストレートだったりで和歌山
  の車庫前とか懐かし系とか言わてるラーメンと似てた。店の雰囲気も。

  他にも意外な粉末や細長い寸胴鍋など珍しいモノが見られてオモロかった。
  遠くから行った甲斐あったなぁ。

 

 
336北海道生まれ@三重県在住:01/10/25 21:27
> 332
> しかし喜楽が叩かれると結構反応あるな。
> 前にも書いたけど、地元民の育てた歴史のある店だからかな。
> 正直俺もあまりいい気分しない。
> いくらラーメンが進化して、
> 色んな店が三重に出てきても、
> やっぱり喜楽は好きだから。

うん。そういう話を聞いてみたいです。ホント。


> 333 / 325
> 今の貴方じゃ何十回何百回食べてもあの店の良さはわからんよ。
> いや喜楽に限らず各地の骨のあるラーメンが「口に合わない/好みじゃない」
> で片づけられちゃうんだろね。

ええ。そう片づけます。
私は私であって、他の人の味覚を手に入れることはできないので。
これはしょうがないっす。
私だけじゃなく、誰であっても同じじゃないのかな?
337ラーメン大好き@名無しさん:01/10/25 21:29
ジャブのような軽い煽りにムキになってマジレスしてるような
細い神経では2ちゃんでコテハン張れないよ
338北海道生まれ@三重県在住:01/10/25 21:48
> 332

さっきのコメント書いてからちょっと考えたんですけど、
わたしゃ何度も書いてるように札幌で生まれて、物心ついたら
当然のことながらサッポロラーメンばかり喰ってたわけですよ。
当時の札幌にゃ九州とんこつも東京しょうゆも喜多方もありませんので。

だから今でも札幌でラーメンを食べると、懐かしくおいしく食べられるのです。
札幌以外の地方でどさん子みたいなサッポロラーメンを真似したものを食べると、
「こ〜んなん、サッポロぢゃねーやー!」と怒るのです。(^◇^)\(ーー;)

もしかして、喜楽が好きなひとって、似たようなところがありませんか?
339ラーメン大好き@名無しさん:01/10/25 22:12
>>337
サイテ
340ラーメン大好き@名無しさん:01/10/25 23:24
生粋の四日市市民やけど、このスレみて初めて「喜楽」へ行ってみた。
道にかなり迷ったよ。
味は、、、、そんなに驚く程絶賛する程のもんかい?
「横綱」ばっか行って味覚音痴になっちまったのかな。
500円玉一枚で食える手頃さはいいと思うけど。
店内は常連さんがけっこういたなー。やっぱ人気あるんかな。
>自分の技量のなさを棚に上げて
面白すぎ
そうかいそうかい
技量ですき嫌いがなくなるんだな?
精進するとオレは嫌いなうなぎが美味しく食べられるんだな?
仕方ない
精進しますかねえw
342ラーメン大好き@名無しさん:01/10/27 11:19
age
343ラーメン大好き@名無しさん:01/10/27 19:05
連山行ってきました。
なかなか美味かったっすよ。近所ではないけどあそこはまた行ってみてもいいな。
344鈴鹿の・・・。:01/10/27 21:14
ローラン(鈴鹿サーキット内)とか崋山(鈴鹿平安閣近く)のような本格的中華料理店って
このスレッドも含めラーメン板全般で話題になってるラーメンの味とは感じが違うように思
うのですが、やっぱりいわゆるラーメンというモノはもう和食になってるのですかねえ。
345北海道生まれ@三重県在住:01/10/27 23:09
石狩@菰野町

三重県で一番おいしいラーメンの2店目です。
このスレッドに常駐されてる 鈴鹿の・・・。さん と 元三重大生 さんの3人で行きました。

この店はサブタイトルが「北海道郷土料理」となっている通り、ラーメンだけではありません。
石狩鍋・ジンギスカン・刺身・いくら丼など、北海道に由来ある食べ物がたくさんあります。
でもラーメンがメニューの中心ですから、ラーメンだけ食べても全然OKです。

チャーシューと刺身をつまみにしてしばらく話をし、「なにか北海道らしいモノを」という
元三重大生 さんの発言につられて「んぢゃジンギスカン食べましょう」と頼みましたら、
これがホンモノの北海道のジンギスカンでした。店のご主人に聞いてみたらラムを北海道から
直送しているとのこと。懐かしい味に私の気分は否応なく盛り上がっていきます。(笑)

でわラーメン行きましょう!ということで、3人3色で味噌・塩・醤油を注文。
私は塩をメインにしました。スープの最初のひとくちで「うん!んまい!」
紛れもなくサッポロラーメンの味です。3人それぞれ3つの味を確かめましたが、
私はどのラーメンにもサッポロの懐かしい味を感じました。

素晴らしい! 三重県で正真正銘のサッポロラーメンに出会えるとは!!
私の感動は、花形満・伴宙太と抱き合う星飛雄馬に似て、頬を流れ落ちる涙を止めることが
できませんでした。(これはウソ)

お二人も「この味噌ラーメンの味はほかの店にはない!」「塩ラーメンがうまい!」と
おっしゃっておられました。

この店を紹介する書き込みがいくつかのグルメサイトにありますが、どれも味噌ラーメンを
推奨しているようです。たしかに味噌ラーメンも札幌そのままでおいしいんですけど、
私は塩ラーメンのあのスッキリしたスープの出汁を感じていただくことをオススメします。
ホントの札幌ラーメンのおいしさがわかると思います。

私たちは6時半に予約して行きましたのですぐに入れましたが、私たちの前に並んでいた
人たちが結構たくさんおられました。その方たちは、私たちの帰ったあとに席に着くことが
できたのです。たぶん2時間近く待っておられたのでしょう。
この店に行くときには予約することをお忘れなく。
346山部赤人:01/10/27 23:41
>>345
北海道生まれさん、故郷の味に出会えて良かったね。
三重県も捨てたもんじゃないねえ。
煽り気にせずドンドンと県内の店を掘り起こしてくれ。

>>344
楼蘭、崋山。この店の名をいつ誰が出すのかと思っとった。
鈴鹿の・・というだけのことはあるわい。
楼蘭の料理人は大陸出身の人と聞きました。
崋山の塩村さんは東京の某店で修行してきた鈴鹿出身の人と聞きました。
で、この両店はいわゆる中華料理店とわ違うわな。
中国料理店っていうんだ。
中華料理・中国料理、いっしょじゃないでっせ。
詳しくわ調べてみてくれっち。
それが証拠にタウンページにも同じように分類されとるっち。

>>北海道生まれ君、鈴鹿の・・・。君、元三重大生君
また書き込んでくれ。
中国料理の感想を。
347もと三重大生:01/10/27 23:41
石狩@菰野
うまかったっス。
ダシのアク取りなんかとっても丹念にされてるんでしょうね〜。
えぐ味が全然ありません。味が「ガツン」ではなく、
口の中に「サラリ」とひろがります。
店主さんの気さくな笑顔も良かったッス。
他にも美味いモンがいっぱい。
だからかなりの行列が出来る訳ですね〜。
おすすめッス。
348ラーメン大好き@名無しさん:01/10/28 00:36
楼蘭は三重県で一番美味い中国料理店だと思う。
高級なメニューは勿論、
マーボ豆腐、鶏唐揚げも絶品の美味さ。
タンタン麺は辛い!でも美味い!
349ラーメン大好き@名無しさん :01/10/28 00:37
>山部赤人さん
>楼蘭、崋山。この店の名をいつ誰が出すのかと思っとった。
>この両店はいわゆる中華料理店とわ違うわな。
>中国料理店っていうんだ。
その意味では、「ヤムチャ○○」とかいう国道23号線沿い、河芸の千里駅近くの店も
中国料理店ですか?。いろんな料理全てうまかった。
店の名前が思い出せないのでスミマセン。あの田中川の橋沿いで昔、味平があった所。
ぶっちゃけた話、殆どの店が場所の説明がわかりにくくて
ハアハアするしかない
351ラーメン大好き@名無しさん:01/10/28 01:10
>>350
俺的には349などはよく解りすぎるくらい解るが。
352ラーメン大好き@名無しさん:01/10/28 01:19
崋山のネギラーメンは通の味だな。

もっとも鈴鹿でこれを評価できる舌を持ってる人は少なかろうが。
353ラーメン大好き@名無しさん:01/10/28 04:13
>>352
つまり一般ウケはしないってことだな
354ラーメン大好き@名無しさん:01/10/28 10:20
>>352
あなた以外に何人いるの?
355ラーメン大好き@名無しさん:01/10/28 19:43
楼蘭のタンタン麺は辛すぎてクシャミがでる。
356鈴鹿の・・・。:01/10/29 14:39
>>125「76です」さん。
>で、唐突ですが、私、11月に私用で三重県を訪れます。
>もしよければ、いくらかラーメン屋、料理屋めぐりをしませんか?
>「三重の味を楽しむ&三重県ラーメンの将来を語る会」というのはいかがでしょう。

その11月も近づいてきましたが、いかがおすごしですか?。
先日は「北海道生まれ@三重県在住」さんのHP・掲示板で提案のあったオフ会も盛況でした。
私のようなアマチュア・ラーメン好きでも混ぜていただいて楽しかったです。
でもさすがに、昼・夜のダブルヘッダーは腹に応えましたね。
357鈴鹿の・・・。:01/10/29 14:51
>>山部赤人さん
レスありがとうございます。中国料理・中華料理はコンセプトの違いなのでしょうか?。
店が狙いとするところも確かに違いを感じます。
私にとっては万葉集もいいけど大衆文学の方も捨てがたいってところでしょうか(笑)。
次回オフ会などいかがですか?。
358北海道生まれ@三重県在住:01/10/29 15:58
楼蘭@鈴鹿

> 344 鈴鹿の・・・。さんと、
> 346 山部赤人 さん
の書き込みを見て、本格中国料理の楼蘭@鈴鹿へ行って参りました。

黒服・立襟・蝶ネクタイのホールマネージャがいる店です。私はこういう店ではマネージャの
立ち方・歩き方・お辞儀の仕方などをついつい見てしまいます。立ち方や歩き方がきれいな人で
あればその店は安心だというのが私の経験則だからです。

しっかりとした調理人のいる店では、いいかげんなホール責任者を置くわけにはいかず、
逆に言うと、きれいな歩き方をするホール責任者のいる店には、しっかりとした調理人が必ずいる
ということです。この文脈の流れからいってこの店がどうなのかは言うまでもないですね。(^_^)

塩味の鶏野菜麺を注文しました。
塩味は薄く、うま味のよくでたスープと具の鶏肉・野菜のうま味で食べさせるラーメンです。
麺は少し太めの縮れ麺で、しゃきしゃきした歯応えを感じるちょうどよい茹で上がり。
王道をいってますですね〜。

店内に掲示されていた詞書きによると、中国四川省が本田技研工業とオートバイの技術提携を
結んだ際、同時に鈴鹿サーキットと調理技術提携を結び、四川省の公認特級調理士ほかが派遣
されて開店したのだということです。店の成り立ちから次元が違いますね。(^_^;)

食べ終わったときの胃の充足感は1時間ほど経つとなくなり、すっきりします。
おいしいものを食べると胃の消化活動も活発になるということでしょう。
たいへんおいしゅうございました。(^_^)
359ラーメン大好き@名無しさん:01/10/29 20:03
「玄屋ラーメン」へ行った。決してまずくはない。が、とびきり印象深くもない。
けど「喜楽」よりはうまかったよん。
ラーメン嫌いの連れも全部たいらげたし。
ヒゲズラの店主さんはいい人ぽいね。
6時、開店直後に行ったからあっさり食えたけど、オレ達が勘定すませる頃には
行列できてました。若い奴が多かったから2chの影響かなぁ。
360山部赤人:01/10/29 22:05
>北海道生まれ@三重県在住さん
早速のご試食、ご講評、感泣に耐えませぬ。
御地盤のHPを拝見しました。
楼蘭を最上位にランクされるとは、やはりただ者ではありませぬな。やるのー。

では、崋山、>>349ヤムチャ○○もナカナカと思う。
少なくとも後悔はしないはず。請け合いましょう。
崋山のネギラーメンは、チト苦手じゃったが・・・。

>鈴鹿の・・・。さん
オフ会お誘いありがとござる。でもワシ今県外在住です。
三重に戻る機会があるときに頼みまする。

>>ALL
三重のラーメンを侮ってはならぬぞえ。
例えば鈴鹿市内のラーメン屋の競合はそれなりに激しゅうござるし、潰れるところも少なからず。
少しは気合いの入った味を出してないとすぐ左前じゃ。
KENちゃんがいい例じゃな。

個人的な希望を申し上げると・・・・、
地方色を生かした「種類」としてのラーメン、例えば「喜多方」「博多」等々。
こういった風土食を三重でも育てて欲しいですな。「伊勢うどん」みたいに。
ひょっとしたら、三重、津、鈴鹿、松阪等々ならではの「つかみ」のある味が生まれるかもしれぬし。
みなさんはどう思われるかのお?。
エラっそうな物言いになってしもうたが、許してくだされ。
そんでも2chのように行儀の悪い掲示板ではちょうどこれくらいで良いじゃろう。
361ラーメン大好き@名無しさん:01/10/29 22:14
行儀悪うて全然ええんちゃう
せっかく2chやのに気ィ使いながら書き込みするんは
窮屈でかなわんわ
楼蘭の神髄を知ろ思たら辛いのも食わなあかんで
362もと三重大生:01/10/29 22:36
 三重県の風土からすると、やっぱり魚だし、具だくさん系でしょうか?
たとえば、鶏だし系だけれど松阪市の「不二や」なんかが、
オリジナルといえるかなと思います。
363柿本人麻呂:01/10/29 22:52
赤人よ、こんな所で講釈をたれてるんじゃねえ。
早く都へ戻って万葉集を仕上げよ。
364額田王:01/10/29 23:48
> 363
まあ、いいから、
紫野にみんな集まってラーメン食べましょ。(笑)
365山上憶良:01/10/30 00:18
憶良らは今は罷らむ子泣くらむ
そを負ふ母もラーメン食む
366額田王:01/10/30 00:23
あかねさす紫野行き標野行き野守はかくれラーメンすする。
367鈴鹿の・・・。:01/10/30 11:57
>>万葉人の方々へ
ご意見ありがとう。
当時、遣唐使の方々もラーメンは食べたのだろうか?。つまらん質問でスマソ。

>>山部赤人さん
>津、鈴鹿、松阪等々ならではの「つかみ」のある味が生まれるかもしれぬし。

その「つかみ」っていう味具合ですが、よく聞きますがどんな感じを言うのでしょうか?。
私が思うんですが、耳下腺が刺激されたり、のどの奥や後頭部に「旨いもの食った。」っていう、あの感じでしょうか?。
368ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 19:54
家族で連山@朝日行ってきました
369山部赤人:01/10/30 21:50
>>367
>>鈴鹿の・・・。さん
>その「つかみ」っていう味具合ですが、よく聞きますがどんな感じを言うのでしょうか?。

むむ・・。「つかみ」ですか、・・まっ、主観的には「食った瞬間にはまってしまう。」
ような感じかのう。
「北海道生まれさん」が、「最初の一口」とよく言われるように、強いインパクトを食う
人に与える感じじゃ。
これは単においしいというようなモノじゃなく、「鈴鹿の・・・。」さんが言われるよう
に唾液腺を強烈に刺激するものでないといけない。
なにせ、プロの味というモノは「芸」ですから、世の憂さや煩悩などから人を解放するモ
ノじゃないといかんのじゃ。
食う方にとっては「つかまれた」感じになるじゃろう。
これにはアミノ酸やイノシン酸、グルタミン酸等々のタンパク質系が多い方が有利じゃか
ら、魚だしを使うのは故あることだと思う。

わしの歌は、魚ダシを使わずに感動を伝える点がプロじゃ。ふふふ。
370朝からラーメン:01/10/30 22:21
三重スレは、他のローカルスレに比べて能書きが多いな。
371柿本人麻呂:01/10/30 22:40
>370
赤人を許してやってくだされ。
奴の故郷のスレが立ったんで嬉しゅうて口挟んでいるだけなんだから。

オフ会出たかろうが無理だわな。何が県外在住じゃ。おまえは奈良県じゃなく奈良時代。(藁)
372ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 23:30
>>363-366
訳わからん。
23号線沿いの「よってこや」へ行ってきた。
屋台風ラーメンをオーダー。そこそこ食えるが厨房の兄ちゃんのおしゃべりがうざい。
あとメニューのチャーシュメン900円って高くないかー?
大盛りにしたら1000円逝くで。ここははやっるん?
373ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 23:45
>厨房の兄ちゃんのおしゃべりがうざい

これぞ三重ラーメン屋名物
374ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 23:45
>>372
それなりにはやってる
知人の間ではそこそこ高い位置付け
オレもそれなりにすき
高いってのは良くわかる
375ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 23:47
>厨房の兄ちゃんのおしゃべりがうざい
三重県ラーメン屋の悪習
あと客の顔が気になるのはわかるが客をガン付けと勘違いするほどじっと見てるのもダメ
376372:01/10/31 00:22
おおレスが沢山、、
あとなー、客が少ないからってテメーラの夜食作り出すのには閉口したわ。
そやったらついでにオレにもサービスしてくれっつーの(w
「00さんチャーハン食いますかー?」ってどないやねん。
ガン付けにはあわんかんかったけどね。
しいて言えばレジのネエちゃんの応対はよかった。
377ラーメン大好き@名無しさん:01/10/31 03:37
よってこや→大阪王将
連山@朝日→桑名の「とまと」
両方ともクソ
>377
おまえがその2店を嫌いなことだけは良くわかった
わかったから何で嫌いなのかも書いとけ
ただの煽りなら別にいいんだが
379三重県出身神奈川在住:01/10/31 11:52
四日市でラーメンといえば、なんといっても「みとせ食堂」
の中華そばにきまっとるやろ・・・
小林町にあるのだ(たぶんいまでも・・・)
380ラーメン大好き@名無しさん:01/10/31 22:18
>>379
地図ないかな〜ぁ
行ってみたい
381ラーメン大好き@名無しさん:01/10/31 22:33
age
382ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 00:22
マイアミにいってきました
注文は中華そば
感想は、可も無く不可も無く、といったところ
背油やにんにくラーメンを食べてみるとまた感想も変わるかも
お勧めがあれば教えてください
165号線沿いの、一揆ラーメン。
松坂牛の筋を使ってる。チンゲン菜をいためたのがのっていたうまかったぞ!
一度入ってみる価値あり。
384ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 07:59
>>378
おまえがクソなことだけは良くわかった
わかったから何でクソなのかも書いとけ
ただの煽りなら別にいいんだが
385北海道生まれ@三重県在住:01/11/01 11:03
めし処一八@久居

まずまぁ、出されてきたときの量に驚かされます。
ラーメン3玉は楽に入るくらいの大どんぶりに野菜が文字通り山盛り。
野菜を箸で崩して底の方にある麺を掘り出すが、野菜が重たくてなかなか出てこない。(笑)

昆布+魚のだしに薄い醤油味、ときたらうどんのつゆですね。
固めに茹でられた細麺は「にゅうめん」と言ってもいいかも。
ラーメン「のようなもの」。(笑)というか、ヌードルと言った方がわかりやすいかな。

この店は定食屋であり居酒屋です。刺身・焼物・煮物・丼物・うどんその他、
和風味付けのメニューがずらっと並び、ラーメンはメニューのなかのワンオブゼム。
メニューにラーメンを加えるにあたって、そのためにだしを特別に仕込むのではなく
この店のアイデンティティである和風だしを利用してオリジナルメニューを作ろうと
いう意図なのだろうと想像します。商品開発の手法としてはオーソドックスですよね。

快活なおかみさんの「結構人気あるんですよ、このラーメン。」という言葉からすると、
開発の試みは一定の成果をもたらしたと言っていいのでしょう。

刺身や焼き魚をつまみにビールを飲んで、ぢゃちょっと腹にたまるものを、という
ときに「そういや、ここのラーメンって名物らしいよ。」「おお。ぢゃ試してみよ。」
さてラーメンが上がってきた。一同驚く。
例えばこんなシチュエィションでしょうか。(^_^;)

このラーメンに、世間一般のラーメンの定義からあーだこーだ言うのは無意味です。
みんなで食べるときの話題のひとつとして楽しむのがいいんでしょう。(^_^)
386辛いラーメン好き:01/11/01 11:50
松阪市下村町にあるピリカラ亭はラーメンをはじめ辛い料理がたくさんあります。わたしは味噌ラーメンとキムチチャーハンが好きです.
387ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 12:14
龍宮城(員弁街道・北勢)
388ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 12:15
四日市の近鉄百貨店の 高山ラーメン
389ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 12:23
小林町で「みとせ食堂」知らない物はいない。。。

小林町東のバス停をおりて小山田方面に行って

徒歩1分右側 今でもあると思うけど・・・
390柿本人麻呂:01/11/01 20:21
このごろ赤人も、1も顔を見せないがどうしたんだろう?。

俺的には、旨いラーメン屋も紹介してほしいが、クソまずいラーメン屋も告発して欲しい。
俺的に告発すると、
津にも鈴鹿にもある「縮緬亭」は、しだいに人気が落ちているなあ。

ラーメンキングは下呂が出そう。つーか、ここの店員に憎たらしいのがいただけなんだが、
憎しみが味に刷り込まれてしまったらしい。しかし、味のまずさでも相当と思う。

鈴鹿市内、23号線にあったと思う「鷹」は、途中から食えなくなった。クソまずい。

>みなさん。
クサしスレおもしろかったすか?。
評判良かったら、クソまず店、もっと告発しまっせ。
391もと三重大生:01/11/01 20:52
柿本人麻呂さん
サーキット近く、パチンコ屋駐車場隅にある
「次男坊ラーメン」は、いかが?
自分は、「どんぶり叩き割ってやりたい」級でしたが・・・。
392柿本人麻呂:01/11/01 21:02
おお、超弩級のマズさでんな。
俺もぜひ味わって・・・みたくないなあ。
そこまで言われると食いに行きたい気がしない。

ああ、マズさを共感するって難しいなあ。

で、元三重大生さん、なんでパチンコ駐車場のラーメン屋にいたの?。
大金すった腹いせに「どんぶり叩き割ってやりたい」んじゃないのか?。

そう言う意味では、鈴鹿市北部、1号線沿いパチンコ都の「8番ラーメン」は、
どんぶり投げ返してやりたかった。
393桑名の子:01/11/01 21:52
桑名で、マイナーだが、好きなラーメンがあるのだ!
桑名の一番街にある、『エンシュウヤ』そこのから揚げラーメンは、
大好きさ。から揚げとラーメンのスープが、なぜか美味い!
味は、醤油味だ!懐かしい味のラーメンです。
皆様にとっては、邪道かな!?
394ラーメン大好き@名無しさん :01/11/01 22:40
>柿本人麻呂さん
>元三重大生さん
クソまず店告発、お二人とも趣味が悪いですね。
んでも、漏れもここのスレで旨い店を知っていろいろ食ったので、少々食傷気味。
クソまず店を叩き壊すのも面白ろそー。
んで、どっちかというとチェーン店の性格悪店員を叩く方をお願いしたい。
タトエバー
破天荒の住吉店の感じ悪中年おやじ店員、漏れが注文するのに時間がかかったのでイラついたみたい。
もろ顔色に出しやがった。
395ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 22:43
ちんたら注文するやつにはイラつくのが普通、それが人間
何様だお前は
396北海道生まれ@三重県在住:01/11/01 22:47
>柿本人麻呂さん
>元三重大生さん

私が食べて「こりゃダメだ」と思ったトコ。

熱烈タンタン麺一番亭:辛いだけ。普通のラーメンはあじへいそのもの
圓山ラーメン@松阪:水で流し込むにも限度がある
EAGLE@朝日:普通のはまだしも、らっしょうラーメンは犬でも喰えない

でもまぁ、こんなモンっす。(^_^;)

 # 危ないトコには近寄らないっす。(笑)
397北海道生まれ@三重県在住:01/11/01 22:49
> 396
> 熱烈タンタン麺一番亭

あ・でも、ここの唐揚げはおいしいから許す。(笑)
398ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 22:49
松阪にも圓山あるの?
399鈴鹿の・・・。:01/11/01 23:03
禿同>>394
>>破天荒の住吉店の感じ悪中年おやじ店員。
このまえ客と喧嘩してたな。
このひと一人で客を叩き出してる。

四日市の圓山も居たな、投げやりなバイト風が。
400北海道生まれ@三重県在住:01/11/01 23:04
> 398
> 松阪にも圓山あるの?

ある。国道42号と166号の交差点の三角地帯。
行かない方がいいよ。ここに行くくらいなら、

> 386 辛いラーメン好き さん
が書いてたピリカラ亭でいろいろ試してみたほうが幸せになれると思う。
40100:01/11/01 23:16
今度、熊野市に行くんだけど美味しいラーメン屋さんはありますか?
それとも素直にガイドブックに載っている秋刀魚寿司やめはり寿司を食べたほうが良いのでしょうか?
402山部赤人:01/11/01 23:19
>>395
>ちんたら注文するやつにはイラつくのが普通、それが人間
>何様だお前は

いくら注文するのに時間がかかっても、態度に出してはダメ。
そーゆーマネージャーが居るところは、厨房も悪し。
注文するのに時間がかかりそうなら、「決まりましたらお呼び下さい」
とか言って去るのが普通じゃ。
昨今の破天荒の凋落ぶりを象徴するよのう。

>柿本朝臣人麻呂どの
それにしてもマズい所ばかり行ってますねー。
ついでに破天荒へ行って、天誅を加えてくだされ。
403ラーメン大好き@名無しさん:01/11/02 02:21
津の「良」とかいう店はどうなんでしょう?
逝かれた方、感想を聞かせてください。
404ラーメン大好き@名無しさん:01/11/02 02:44
四日市の国道1号線沿いにあるどさん子。
麺がのびてる
スープが茹で汁で薄くなってる
店が見るからに不衛生
チャーハンや牛丼が冷凍食品なうえに温めすぎて乾燥している
爆弾仕掛け〜♪
皆殺しだぜ〜♪
405もと三重大生:01/11/02 07:04
鈴鹿サーキット手前「次男坊ラーメン」は、
以前大阪難波の「金龍ラーメン」支店だったんです。
ここに一度食べに行って、結構美味しかったのでレピートしたんですが、
その時「次男坊ラーメン」に変わっていたんです。
まあ、独立店舗を名乗るぐらいだから、
まあまあ美味しいのかなと思って入ったら・・・。
「日清のチキンラーメンの勝ちぃぃ」級でした。
406北海道生まれ@三重県在住:01/11/02 15:02
茶門@桑名

茶門の本店は午後6時の開店ということで、市民会館近くの茶門常盤店に行きました。
塩ラーメンを注文。

ラーメン自体は普通のラーメンです。スープは可もなく不可もなく、麺は普通の歯応え。
ここの特徴はなんといってもチャーシューです。

よく煮込んだビーフシチューのなかの肉塊、スプーンやフォークで簡単に小さく切ること
ができるくらいの柔らかさで、口の中でジワッと溶け出すようなあの食感。
豚肉で醤油の味付けであの食感だ、と思ってもらえばたぶん正解です。
味付けも醤油がらくなく、ちょうどいい具合です。

このチャーシュー(と言っていいかどうか別として)は、好きな人はハマるでしょうね〜。

ネット上でこの店の評判は味噌チャーシューメンのことばかりです。もし赤味噌だったら
ヤなので、わたしは味噌ラーメンはパスしましたけど、味噌チャーシューが好きな人の
気持ちはわかるような気がします。(^_^;)

なお、2001/11/20 に国道421号線沿いに茶門七和店が開店するそうです。
今回私が行った常盤店は業態を変更するようなことが店内に掲示されていましたので
ちょっと注意が必要かも。
407北海道生まれ@三重県在住:01/11/02 15:03
ちゃーみーすーぷ@桑名

「せっかく桑名に来たのだから、ちょっと覗いていこ」とちゃーみーすーぷに行ってみたら
なんと営業している! おお、親父さん復活したか!
先日、交通事故でむち打ちになって「営業できんでカンわ〜」と言ってたのでした。

この店の評判は鶏麺と台湾ラーメン。鶏麺を注文したら
「あ〜!にわとり屋が来るのが2時くらいなんで、それまで鶏麺はできんのやわ〜」(^_^;)
しょうがないので台湾ラーメンを注文しました。メニューには「この店の一番人気」と
謳ってあります。

たしかに辛いですが、だしのうま味も感じますのでおいしいです。
辛くて顔じゅう汗だらけになるくらいですけど、喉を通り過ぎるともう口の中には辛さは
残りませんので、いい作りだと思います。ただこの種のラーメンではスープのおいしさを
ストレートに感じることは不可能なので、今度また鶏麺を食べに来ることにします。

いやまぁ、おもろい親父さんだ。ひとりで延々としゃべりまくっていて止まらない。
ラーメンもうまいけど、ここの名物はこの親父さんですな。(笑)
408山部赤人:01/11/02 20:50
ダメ店叩きのレスが増えてますなあ。

>>404
>四日市の国道1号線沿いにあるどさん子。
>麺がのびてる
>スープが茹で汁で薄くなってる
>店が見るからに不衛生
>チャーハンや牛丼が冷凍食品なうえに温めすぎて乾燥している

悪口も5連発で、これでもかと聞かされるとストレスも吹き飛びますなあ。
斜陽気味の「どさんこ」もごれで撃沈か。

>>元三重大生さん
「次男坊」の悪口はこれで3度目くらいかな?。
よほどご立腹だったのですなあ。
かわいそうに・・・。貴君の気持ちを解ってあげたいのですが、
何度も言いますが、そこまでまずいラーメンは、絶対に食べに行きません。(爆)

鈴鹿、ベルシティ内「喜多川や」の支那そばも相当クソまずだった。
もっともこの店はラーメン屋じゃないけど。
409北海道生まれ@三重県在住:01/11/02 21:42
11/25 に伊賀上野のシティマラソンに出る予定なので、ついでに
その周辺のラーメン屋に行きたいんですが、いいとこありませんか?>おおる
410鈴鹿の・・・。:01/11/02 22:22
赤人さんも旨いもの解説のネタが尽きたのでしょうか?。
今日は店叩きに励んでみえますね。

話は変わりますが。
平田町駅前の「宝塔山」は何の変哲もない店ですが、酒飲んだ後の腹作りに食うと旨い。
ちょいと塩辛い、あっさりしていてそれでいて具の旨味も出ている。
飲んべえが、深夜タクシー待つ間にちょいと食いたくなるという所をねらってるんだろうな。
この店は風土食と言うより@局地的(時間的)風味で成り立ってるんですね。
赤人さんが風土食云々を述べていましたが、そこの気候風土に住む人間にとってピッタリするラーメンがあってしかるべきだと私も思う。
今の所、三重県はそういう風土ラーメンが無く、九州とんこつ、博多パイタン、喜多方等々各地の借り物みたいですな。

以前のレス(>>362)で「元三重大生」さんが三重風土ラーメンに言及してみえました。
>三重県の風土からすると、やっぱり魚だし、具だくさん系でしょうか?
>たとえば、鶏だし系だけれど松阪市の「不二や」なんかが、オリジナルといえるかなと思います。

私的にも魚ダシ系にひかれますね。でも、うまけりゃなんだっていいんですが。
どこかで三重県風土をねらいにしたコンセプトでやってる店、メニューはないですかね。
411山部赤人:01/11/02 23:02
>>410>>鈴鹿の・・・。さん
>そこの気候風土に住む人間にとってピッタリするラーメンがあってしかるべきだと・・・
>どこかで三重県風土をねらいにしたコンセプトでやってる店、メニューはないですかね。

県外に住んでると故郷の味というモノに敏感になりますな。
そーゆー意味では「北海道生まれ@三重県在住 」さんが北海道の味にノスタルジアを感じるのは痛くわかります。
ワシも鈴鹿出身の後期中年です。北伊勢地方の特食というと「そーめんの味噌ぬた」とかがそうだと思うのですが
その他は、とんと見当が付きません。
伊勢大根、海産物、お茶、なんかが特産になってくるのでしょうか?。
でも、
特産品を使うと言うよりも、季候や土地柄からそこの人達が欲する味というものをラーメンで表現して欲しいと思もっとるんじゃ。
412三重の風土ラーメンについて・ラーメン大好き@名無しさん :01/11/02 23:14
>>410
>>411
その地方でふんだんにとれる物をベースに組み立てると自然に出来上がるのでは?。
例えば、伊勢湾・熊野灘からとれる海鮮ラーメン。貝汁がスープに溶け込むとかなりの特色。

それに比して風土は捉えにくいなあ。
冬乾燥、夏多湿、変化がありながら一年を通して温暖な気候。
穏やかな県民性。それでいてセコい。
三重の風土って?。マズそれがわからんなあ。
413ラーメン大好き@名無しさん:01/11/02 23:22
海鮮系は有力だと思います。
しかし、高く付きそうな勢いなので他の何かを考え中。
なんかないですかねえ・・・
414ラーメン大好き@名無しさん :01/11/02 23:29
三重の風土も南と北では相当異なるが・・・。
南はそれなりに特徴のある食い物がある。
手コネ寿司、赤福、伊勢うどん、サンマ丸干し、鮫のたれ、・・・。
全部うまい。
415ラーメン大好き@名無しさん:01/11/02 23:31
>>413
>高く付きそうな勢いなので他の何かを考え中。

お店の方でしょうか?。
ぜひ三重風土ラーメンを考案して、お願い。
>>415
いえ、いち2ちゃねらです。
期待させてスマソ。
417ラーメン大好き@名無しさん:01/11/02 23:37
三重の風土ラーメン。

とにかく考案した物を書き込めば、どこかの店が考えてくれるだろう。

漏れも食ってみたい。三重県民性丸出しラーメン。
418ラーメン大好き@名無しさん:01/11/02 23:39
三重県民性?。

せこい。陰口きき。無責任。のんき。すけべ。
419麺ロード:01/11/03 01:21
>>409
上野でうまい店ねえ、163号線沿い服部町の一、くらいかなあ。
一年位前まで屋台で営業していた、とんこつラーメンです。
また、感想を聞かせてください。
420ラーメン大好き@名無しさん:01/11/03 09:58
くじら(kujira)っていう三重のミニコミ誌の中にラーメンの店がずらりと並んでたぞ。
421小池:01/11/03 10:01
三重県ってどこ?
422ラーメン大好き@名無しさん:01/11/03 10:47
>>405
以前の名前は確かに金龍やったけど、
難波の金龍とは縁もゆかりもないんちゃう?と思う
味全然違ごたし。
三重と大阪なら商法、不正競争防止法もクリアできそうやし。
423北海道生まれ@三重県在住:01/11/03 15:01
あじいち@鈴鹿

薬膳ラーメン「命草」という店を探して行ったのですが道がわからず、店に電話したところ
「店の名前が『あじいち』に変わりました」とのこと。
道順を教えてもらってたどり着きました。

塩ラーメンを注文。透き通ったきれいなスープですが、だしが薄い。
麺の茹で加減は良好。チャーシューはベーコンのような触感。
トッピングに載ってるモヤシが豆モヤシで、歯触りが違和感。(^_^;)

全体的には不味くはないんだけど平凡です。

「命草」のときは薬膳を前面に出して、店の中にも能書きをたくさん置いてあったらしい。
そのときも今も、スープの仕込みに漢方の薬草を使う作り方には違いはないとのこと。
なにゆえ店名とキャッチコピーを捨ててしまったのかは不明。

キャッチコピーを捨て平凡な店名に変更した後は、味で勝負する以外にないと思うのだけど
味も平凡に埋没していたら勝負にならないのでは。。
424北海道生まれ@三重県在住:01/11/03 15:06
> 420
> くじら(kujira)っていう三重のミニコミ誌
くじらマグネット
http://www.kujimag.com
の MonthlySpecial でも同じモノが見れます。(^_^;)
425北海道生まれ@三重県在住:01/11/03 15:13
> 419 麺ロード さん
> 上野でうまい店ねえ、163号線沿い服部町の一、くらいかなあ。
> 一年位前まで屋台で営業していた、とんこつラーメンです。

情報ありがとうございます。
その後調べてみたら、ご紹介の店を含めて以下の3店がよさそうです。
・ラーメン一:とんこつスープ。チャーシューメンが人気。
・和歌山ラーメンめんじろう:とんこつ醤油味。穴場だとのこと。
・めんよし:近鉄上野市前、中華そば。

もし詳しい情報ありましたらまた教えてください。


> また、感想を聞かせてください。

りょーかいです。(^_^)
426ラーメン大好き@名無しさん:01/11/04 00:02
>>303
>四日市「正竜亭」より 四日市「紅蘭」のほうが おいしかった。
>同じしょうゆ味なのですが、チャーシューは、どちらも柔らかくて
>おいしかった。
>スープは、「正竜亭」はしょうゆの味がきついのに対して、
>「紅蘭」は、まろやかで、少し甘味がある。
>「紅蘭」の場所は、近鉄富田駅をずっと西に行き、「あさけプラザ」の
>少し西側です。

確かにおいしかったヨ。日曜日の昼行ったけど、
結構、繁盛してたヨ。
418逝ってよし死刑決定
428ラーメン大好き@名無しさん:01/11/04 10:28
国道一号線沿いは、ほとんどバカマズの店ばかり。
特に亀山市、鈴鹿市の沿線は救いようがない。
429ラーメン大好き@名無しさん:01/11/04 10:33
ズバリ>>418の言う通りの人間>>427
430ラーメン大好き@名無しさん:01/11/04 13:03
亀山、鈴鹿の国道1号線沿い?
ラーメン藤、ニイハオくらいしかあらへんぞラーメン屋。
四日市まで行くとかなりあるけどな。
適当なこと書くな。
431ラーメン大好き@名無しさん:01/11/04 13:04
あと白熊もあったな。
432北海道生まれ@三重県在住:01/11/04 13:18
> 428
国道1号線鈴鹿市沿線と言っても、
ほとんど四日市との境くらいぢゃない?
8番ラーメン・第一旭・あじへい、どさん子もあったかなぁ。。

あのあたりから亀山との境までは市街化調整区域ぢゃないのかな。
ガソリンスタンド以外ほとんど建築物らしきものはないっす。
433北海道生まれ@三重県在住:01/11/04 13:25
> 430
藤って、亀山エコーの向かいの藤一番でしょ?
あそこでは食べたことないんだけど、うまいっすか?
434ラーメン大好き@名無しさん:01/11/04 13:49
>>433
そうそう、藤一番。昔は単に「藤」やったけど、
確か井田川のパチンコフジ横に「ラーメン藤」が出来た
前後頃に改名。
昔食べたときは・・ごく普通のレベルだったと思う。
激マズではなかった。
435北海道生まれ@三重県在住:01/11/04 14:44
> 434
> 確か井田川のパチンコフジ横に「ラーメン藤」が出来た
> 前後頃に改名。
そこって、もうなくなっちゃいましたよね。
今はパチンコ屋の駐車場かな。(^_^;)

今日行った床屋(亀山)のマスターによると、
藤一番は、その日のスープの出来が悪いと親父さんが腹立てて
営業しないのだとか。だから「いつ営業してるかよくわからん店だ」と。(笑)
436もと三重大生:01/11/04 18:47
「次男坊ラーメン」は「末っ子ラーメン」の間違いでした。スマソ。
今日通りかかったらまだあったよ。飲食店激戦区のサーキット通りで、
あんな味でよく生き残れるなあ。奇々怪々。

えびすや@鈴鹿、場所分からず。
代わりに春夏秋灯@河芸に入った。
おいしいちゃあしゅう(トローリばら肉)らうめん880円
評価3.再来店の必要なしでした。
437ラーメン大好き@名無しさん:01/11/04 20:46
えびすや@鈴鹿は津から見たとき白子駅よりも先にあるよ。
んで、やはり津から見たとき右手にある。
438ラーメン大好き@名無しさん:01/11/04 21:23
津の市民文化センター・・・だったかな?のすぐ傍にある「こつこつ」に行って来ました
とんこつ醤油で麺の茹でもしっかりしておりなかなか美味かったです。
チャーシューがロース焼き豚とばら肉煮豚の2種類あり、焼き豚はやや味気ないんですが、かなり薄切りでスープに馴染ませて食えばウマイです。
439ラーメン大好き@名無しさん:01/11/04 22:01
11番ラーメン。まずう。
440ラーメン大好き@名無しさん :01/11/04 23:10
>>430->>432
亀山、鈴鹿の国道1号線沿い,激マズラーメン追加。
Mrジョン斜向かい喫茶店「モーレツ紅茶」のラーメンメニュー。
既出の「白熊」斜向かい、「一ノ瀬」等々。
もっともここの店他のメニューは、結構廉価で旨い。店の人柄もいい。
特に「モーレツ紅茶」は亀山産の紅茶葉を栽培しており自家生産。一飲の価値あり。

激マズラーメンに出会うと感情高ぶって告発したくなるけど、カキコしてしまうと
申し訳なくなってしまい、謝罪的フォローをしてしまう私をみなさん許してください。
>>440
ま、「ついで」にラーメン作ってる店が誉めるほど美味いはずは無いわな。
でも紅茶は一度行ってみまつ
442北海道生まれ@三重県在住:01/11/05 22:05
華山@鈴鹿

楼蘭@鈴鹿と並ぶ本格中国料理の店という 山部赤人 さんのご助言で行ってきました。

友人と二人で行き、しょうゆ味のネギラーメンと坦々麺を注文。坦々麺は新旧2種類ある
とのことでしたが、よくわからないし (^_^;) 新しい方がオススメとのことだったので
それを信じて注文。

ネギラーメンのスープは私はいままで体験したことのない醤油の澄み切った味でした。
イメージの湧かない修飾語はあまり使いたくないのですが、食べた瞬間思いついたのは
「清冽」という言葉でした。山部赤人 さんは苦手だったかもしれませんが、私と友人は
ふたりともおいしいと反応しました。(^_^)

開店と同時に入ったのはたまたま我々だけだったこともあり、店の奥さんが坦々麺の
食べ方について「スープを飲むのではなく、麺に絡めるようにするとよいですよ」と
説明してくれました。
辛さだけではなく甘味・酸味・塩味などいろいろな味を感じます。
麺は太めの縮れ麺で、モチモチとした感触。

「唐辛子を使って激辛と言ってる店が多いですが」と言いかけたところ、
奥さんは即座に首を振って、「それは四川ではありません。」
麺を食べ終わってスープが残ると「残ったスープにご飯をいれて食べるとおいしいですよ」(^_^)
こんなこと言われたら「ご飯ください」と言わずにはいられませんわな〜。(笑)

値段は少し高いです(1,100〜2,100)が、食べてみる価値は十分にあります。ただ、こういう
のを食べてしまうと、世間一般の「ただ辛いだけ」の坦々麺は食べられなくなります。(^_^;)

楼蘭でもそうだったのですが、食べ終わった後、満腹感や胃が重く感じるようなことは
なく非常にスッキリ。消化にもいいのでしょう。
おいしい食事と気持ちのいいコミュニケーション。素晴らしい! (^_^)
443ラーメン大好き@名無しさん:01/11/05 22:26
一の瀬のおばちゃんはあんまり愛想良くないんとちゃう?
モーレツ紅茶といい、俺が物心付いた頃には既にあったような。
需要あるんやなあ。
444山部赤人:01/11/05 22:28
さすがじゃな、北海道生まれ@三重県在住さん。
あなたの研究熱心さには脱帽です。
我が故郷のラーメン事情は決して捨てた物じゃないと言う私の感覚を支持していてくれるようで嬉しいですじゃ。
HPを見させていただいてますが、それにしてもラーメン好きですなあ。

崋山の良さも言葉にしていただき・・店主になり代わりましてお礼を言います。
飲茶天国は、「鈴鹿の・・・。」さんがスーラータンメンに閉口して見えましたな。
ありゃ本当にダメです。他のメニューはいいと思う。もっと早く言えばよかったですね、陳謝、陳謝。
445鈴鹿の・・・。:01/11/05 23:13
>>北海道生まれ@三重県在住 さん
>>山部赤人さん

>食べ終わった後、満腹感や胃が重く感じるようなことは
>なく非常にスッキリ。消化にもいいのでしょう。

そういえば飲茶天国のスーラーも食べ終わった後のスッキリ感は十分感じました。
中国の料理がダイエット食だというのは何となくわかるような気がします。

>スーラータンメンに閉口して見えましたな。
>ありゃ本当にダメです。他のメニューはいいと思う。
>もっと早く言えばよかったですね、陳謝、陳謝。

ありゃラーメンじゃないですな、まったく。
でも、「こういうラーメンもあるのか」という、このラーメン世界の奥の深さを感じました。
赤人さんが以前のレスで「後悔しない」と言っていたのは、味のことではなく、この経験を言うのかと、あなたの言の奥深さも感じました。
でも、言われるように「他のメニュー」は実際旨そうでした。再見、再見・・か?(*^_^*)。
446鈴鹿の・・・。:01/11/05 23:23
>>440
>>443
ああ、あの「モーレツ紅茶」ね。一風変わった味だけどなれたらやみつきになるね。
ミルクティに付けてくるフレッシュも凝ってますな。おっと、ここはラーメンを論じるところですな。
そうそう、ここのラーメンは後悔します(>_<)。
447ラーメン大好き@名無しさん:01/11/06 00:32
えびすや@四日市店
中川原駅の近くのところ。
とんこつチャーシュー食べたけど、まずい。私感ですが。
鈴鹿店とは味が違うのかなぁ
>>447
とんこつ醤油と、あとラーメンではないけどチャーハンはそれなりに美味かったと思いましたよ。
とんこつは自分がそんなに好きではないので、食べたことありませんが。
449すきすきラーメン:01/11/06 16:51
三重のらーめんとっても悲しいです。おいしい店がすくなーい。
ぼくが美味しいとおもうのは「なかむら」と「喜楽」です。
でも不満はあります。「なかむら」は出来、不出来が激しいです。
夕方おそくいかないとだめですねー。
喜楽は初めて食べたときはまずいと思いました。ちょっと甘ったるいスープに
ぶちぶちちぎれる麺、しかし数回通ったところで好きになりました。今では
やみつき状態です。
三重でおいしいラーメンはなかなか根付かないとおもいます。
kenちゃんラーメンは当初、うまみ調味料等は使ってなかったんですが、
物足りないという客が多く、仕方なくうまみ調味料を使いはじめたと
おやじはいってました。懐かしい当時のkenちゃんラーメン!
450北海道生まれ@三重県在住:01/11/06 18:56
ちゃーみーすーぷ@桑名

「おやっさぁん、今日は鶏麺できるかい?」
「う〜ん。できるよ〜。何度も来てもらってゴメンね〜」
もう馴染みになってしまったみたい。(^_^;)

透き通った鶏の出汁にしょうゆ味。白菜・ニラなどと一緒に鶏の挽肉とぶつ切りの肉を
炒めて具として載せています。鶏ガラ出汁に肉からの味を追加しての強い鶏スープです。
このスープはおいしいです。

「何度も来てもらって悪いから、これサービスね。」と言ってご飯をくれました。ラッキー。(^_^)v
レンゲでご飯をすくって、スープに浸して食べるとウマ〜。
麺を食べ終わって残ったスープで雑炊にしてもいいでしょうね。ゴクッ。

あっさり・さっぱりしたおいしいラーメンでした。
たぶん、誰が食べてもおいしく感じると思います。

刻んだ鷹の爪が具に入っているので、苦手な人は「辛いの抜いて」と言った方がいいかも。
私には全然問題ないくらいのものでしたけど。

桑名は特徴のあるラーメン屋がたくさんあっていい街だ。(^_^)
451北海道生まれ@三重県在住:01/11/06 19:03
> 444 山部赤人 さん

> あなたの研究熱心さには脱帽です。

や、単なるラーメン好きなだけです。(^_^;)


> 我が故郷のラーメン事情は決して捨てた物じゃないと言う私の感覚を
> 支持していてくれるようで嬉しいですじゃ。

「ラーメン不毛の地」などと言われるとやはりカチンときますんで。(笑)
でもこうやって食べ歩いてると、おいしい店って結構いっぱいありますよ。>三重県


> HPを見させていただいてますが、それにしてもラーメン好きですなあ。

1日に10杯食べたらラヲタと呼んでもらえるそうな。
わたしゃラヲタにゃなりたくない。(笑)

# たまには書き込みしてくださいね。(^_^)/
452ラーメン大好き@名無しさん:01/11/06 21:48
Kenちゃんラーメン復活してくれ!
味音痴の三重県人に潰された名店....
横綱、坂内くたばれ!
453鈴鹿の・・・。:01/11/06 21:51
>>449 すきすきラーメン さん
>三重のらーめんとっても悲しいです。おいしい店がすくなーい。

そうでもないッスよ。一度、「北海道生まれ」さんのHPを覗いて見てください。
ラーメン店一覧は一読に値すると思いますよ。
喜楽も旨いですね。ほとんど言うこと無しですが、あの麺は何とかなりませんかね。
このスレでだいぶ前に既出した四日市の「よこい」(横井?)は、私的口コミで仕入れた情報では
「喜楽」と同位ですが、どうなのでしょう?。自分は5年くらい前に一度食べたきりですが、まあ
まあの感じを得ましたが。まっ、もう一度行ってみます。
454北海道生まれ@三重県在住:01/11/06 22:03
> 453 鈴鹿の・・・。さん

> このスレでだいぶ前に既出した四日市の「よこい」(横井?)

四日市の諏訪町はラーメン屋が多いのですが、飲み屋街でもあるので
夜しか営業していないみたいです。昼間にチェックして回ったのですが
地図で指定された場所には「よこい」という店はなく「地獄ラーメン」
とかいう店がありました。でもその店も開いてませんです。(涙)

詳しいことをご存じの方がいたら、教えてほしいです。(願)
455鈴鹿の・・・。:01/11/06 22:05
>>452
>Kenちゃんラーメン復活してくれ!

かの店長が、店を持ったいきさつが「自分が本当に旨いと思うラーメンを食う。」ためには
自分で作るしかないと言う結論になった、と言うことだったみたい。
その心意気がいつしかダメ客に迎合した時点で、Kenちゃんでなくなったのでしょうね。
私もKenちゃんファンでしたが、(エラッソーな言い方だけど)その店を育てきれなかった
のは、地元民として反省しきりです。
456鈴鹿の・・・。:01/11/06 22:10
>>454北海道生まれ@三重県在住 さん
>地図で指定された場所には「よこい」という店はなく「地獄ラーメン」
>とかいう店がありました。でもその店も開いてませんです。(涙)

えっ、「よこい」」も無くなった?。
Kenちゃんといい、よこいも・・・。残念。

>詳しいことをご存じの方がいたら、教えてほしいです。(願)
私もお願いします。
それとKenちゃんのオヤジはもう開店する気はないのか?。とお知り合いの方は聞いてください。
457ラーメン大好き@名無しさん:01/11/06 22:15
マジでナイトスクープにKenちゃんのおやじを探して貰おうかと
思ってたんだよ!
カムバックKen!
4585/10:01/11/06 23:12
今年の7月に行ったのが最後ですが,もちろんありましたし,
まだあると思いますよ>よこ井
場所はうまく説明できませんが,諏訪神社(公園)の北側の道
から北(R164方向)に抜ける路地の角から2軒目です。

炒飯とのセットで食べたいです。
459すきすきラーメン:01/11/07 16:18
よこい健在です。地獄ラーメンとは場所が違いますよ。ちなみによこいも地獄も
おいしいとは思いません。よこいは昼に営業してます。地獄は夜営業です。
460すきすきラーメン:01/11/07 16:36
らーめんの味、とっても難しいです。100人中90人がそこそこうまいという
店がいいのか、100人中10人がちょーうまいという店がいいのか?
東京のような都会なら後者でもいいが、三重で商売しようとおもうと、そこそこの
らーめんになるのは仕方ないとおもいます。だから僕はとっても心配なんです。
四日市の玄屋はがんばってると思いますが、あの場所でやっていけるでしょうか?
この板に来るようならーめん好きは三重では少数派です。なんとか三重にも真面目な
らーめん店が生き残れるようになってほしいです。
461北海道生まれ@三重県在住:01/11/07 18:56
こつこつ@津(二杯目)

前回来たのは、私のとんこつラーメン嫌いの頃でした。その後いくつかの店で
とんこつスープ修行をした(笑)ので、この店をもう一度試してみたかったのです。

スープの出汁が薄く、うまみが不足していると思います。
「あっさり」と感じる人もいるでしょうし「味が足りない」と感じる人もいるでしょう。

「味が足りなかったらタレを追加して」と宣言するのは間違っているのではないかな?
タレを追加すれば当然、味が強くなりますが、不足しているのはタレの味ではなく
とんこつスープのうま味ですから、入れれば入れるだけ不味くなっていきます。
最後はしょっぱくなって食べられなくなる。今日の私がそうでした。(涙)

そのことに気づいてくれないかなぁ。いい線いってるだけに惜しい。>こつこつ
462北海道生まれ@三重県在住:01/11/07 18:58
味千@鈴鹿

数年前に一度来たことがあるのですが、あまりいい印象がなく、リピートすることがなかった店です。

地域情報誌「くじら」の広告ページに新メニューの「ネギあんかけラーメン」が塩味のスープだと
あったので、ちょっと期待。「こだわりのある方にオススメの究極の味わい」というキャッチコピーが
気になって。(^_^;)

鶏のスープに塩味。ラー油で辛みをつけてあり、ネギと豚肉を炒めた具があんになっています。
あんかけゆえ温度が下がらず、食べても食べても熱い。
冬の寒い日にはいいかもしれません。

まぁまぁおいしいんですけど、出汁が単調でした。
「鶏肉だけでうどんすきするとこんな味だよなぁ〜」
「鶏肉豚肉両方いれて鍋すると出汁にコクが出てくるんだよなぁ」などとぼんやり思う。
特に今日は2杯連続の2杯目だったせいもあって、途中で食べ飽きてしまったっす。

も少しなにか別の味があると、たとえば柔らかめのチャーシューの醤油味があったりすると
アクセントになってよくなりそうな気がします。

あんかけにしないで、普通のスープのままでもいいんぢゃないのかな。。(ボソッ)
463北海道生まれ@三重県在住:01/11/07 22:02
> 458 5/10 さん
> 459 すきすきラーメン さん

お店の情報ありがとうございます。<_O_>ペコ
近々行ってきますです。
464北海道生まれ@三重県在住:01/11/07 22:10
> 460 すきすきラーメン さん

> 100人中90人がそこそこうまいという店がいいのか、
> 100人中10人がちょーうまいという店がいいのか?

無鉄砲@奈良は、たぶん100人中70人まではちょーうまいというでしょう。
連山@朝日、石狩@菰野、ゑびすや@鈴鹿はそこまではいかなくても
50%くらいはカバーできてるんぢゃないかな。

> 四日市の玄屋はがんばってると思いますが、あの場所でやっていけるでしょうか?

発展途上だという話もありますが、そこそこ商売になっていたら
向上心がなくなっていくのも人情としてわからないではありませぬ。

いいものを作り上げたなら、あの場所でも行列はできると思いますよ。(^_^)
465名張:01/11/07 22:16
には無いのか???
466もと三重大生:01/11/07 22:38
>>465さんに同意。
10年前、パチンコ屋駐車場の「天下一品」で食べたっきりです。
名張にお勧めはないんでしょうか?
467ラーメン大好き@名無しさん:01/11/07 23:05
>>466
お前コスズさんカァ???
468ラーメン大好き@名無しさん:01/11/07 23:07
名張というか伊賀全域ラーメン不毛地帯?
鈴鹿のえびすや、100人中50人も「超美味い」って言うかな?異議あり。
「引き」が弱いんじゃないかな。
469ラーメン大好き@名無しさん:01/11/07 23:14
>>467
俺にまかせろ!
470ラーメン大好き@名無しさん:01/11/07 23:25
僕は桑名のチャーミースープと朝日のイーグルが美味しいとおもいます。全然違う味なんだけど両方好きですね。
イーグルは醤油ラーメンを食べてる限りそれなりにウマイと思うんだが、
チャーシューがどうしようもなく美味くないのと、塩味を選ぶと油のくどさが強調されてすごいものになるのが困ったところ。
特に時雨ラーメン大ピンチ・・・
472ラーメン大好き@名無しさん:01/11/08 00:14
>>468
このスレに来るようになる前に行った事あるけど、感想は「それなりにうまい」。
好みを差し引いても半数カバーは難しいと思われ。
まずくは無いので人に勧めるのに不満はないが。
自分の味覚が一般にもあてはまるという発想がイタイ。
474すきすきラーメン:01/11/08 14:53
らーめん昔話  10数年前、夏のある日喜楽(四日市)にいったところ、店に
張り紙がありました。そこには・・「タレの作り方を忘れたので今年は冷やし中華
はできません」・・・うーん、すごすぎる! ここの主人は2代目なので、先代から
味を受け継いでいるはずですが、メモはとってないようですねー。たぶん冷やし中華
に思い入れがないんじゃないかな? たしかにあまりうまくない冷やし中華だった。
冷やし中華といえば、喜多方らーめんの和風冷しらーめんがすきです。(喜多方で
唯一美味しいと思う)
475すきすきラーメン:01/11/08 15:03
上の喜多方ラーメンもちろん坂内のことです!
476山部赤人:01/11/08 16:39
>>451 北海道生まれ@さん
># たまには書き込みしてくださいね。(^_^)/

我が家のPCで貴HPを訪れると文字化けしてしまうので、専ら職場の方で見てるだけです。
たぶん、無線TAのせいだと思うので、近い内に改善して乗り込んでいきまする。

ミソラーメンの味噌の使い方に、北海道さん@さんも鈴鹿さんも視点がしっかりしてて、私としても勉強になりやした。

先日、日帰りで三重に帰った折りに、珍華(旧、珍華亭)@鈴鹿へ行ってきました。
例の手打ち麺をタンタン麺でなく素ラーメンで食べてきましたが、スープがまずすぎでした。
店の人が、タンタン麺として食べることを薦めてくれたので、それに従えばよかった。(後悔)
477すきすきラーメン:01/11/08 16:44
新横浜らーめん博物館にいきたーい! オープン時にいったけど、だいぶお店も
変わったのでいきたいな。7人乗りの車持ってる人いませんか。みんなでいけば
安上がりですよー。ついてにカレー博物館も見たい!
478北海道生まれ@三重県在住:01/11/08 19:01
紅蘭@四日市

#182 #303 #426 の情報に基づいて行ってきました。

店に入った瞬間、とても懐かしい雰囲気でした。
カウンターに座ってメニューをざっと見たところ、ん!
ラーメン・ヤキソバ・天津飯、チャーハン・餃子・中華飯。こ、これは。。
正統派大衆中華料理のメニューでロイヤルストレートフラッシュができる!!(^◇^)\(ーー;)

注文して出てきたラーメンがこれまた醤油ラーメンのステレオタイプ。
鶏ガラスープにチャーシューの煮ダレの醤油でしょう。
しかもその味が絶妙のポイントでミート。チャーシューも柔らかくてうまい。
素晴らしい! 三重県でこんなラーメンにも出会えるとは!

もしこの店が私の近くに存在したなら食べ歩きなんてしません。毎日の昼飯はここです。(マジ)
寒い日の夜にここに寄ったら「毎度っ!今日は何にする?」っていう声でホッとひといきできそう。
電話で「ラーメンと中華飯、出前ね〜」と頼んだら、白い前掛けの兄ちゃんが自転車に乗って
岡持で運んでくれそう。あ〜、いいなぁ。

カウンターの一番奥の席のおじさんが食べてる中華飯がうまそうだったなぁ。ゴクッ。
絶対もう一回行って中華飯食べよう。(^_^)
479すきすきラーメン:01/11/09 12:14
紅蘭かー。さっそくぼくもいってみよっと!
それから、まだ出てないところではらーめんや長林(ちょうりん)
の湯麺がお勧めです。(ふつうのラーメンは×) このラーメンは塩味
の普通のたんめんなんですけど、野菜たっぷりで500円はリーズナブル
だとおもいます。
あと、らーめんハウスほうらいの坦々麺はいけると思います。(またまたふつうのらーめんは×)
長林は四日市国1沿い(日永)のGEOの前です。
ほうらいは2店舗あり四日市市西新地16-9と四日市国1沿いの浜田付近にあります。
480北海道生まれ@三重県在住:01/11/09 22:21
藤@亀山

ちょっと年輩の夫婦二人で経営している様子。
「はじめて来たのかね。」
「や、この道はよく通っててここは前から気になってたんだけど、閉まってることが多くて。」
「あははは。そりゃそうかもしれない。」 (^◇^)\(ーー;) ←これ、奥さん

特製ラーメンという名前の醤油ラーメンを注文。最初のひとくちでとんこつを感じました。
「これ、とんこつだね。」
「前は鶏も使ってたんだけど、いまはとんこつだけにした。」とのこと。
とんこつだが、こってり感はなくあっさりスッキリしたスープ。

醤油ダレが強く少ししょっぱい感じ。
「ちょっとしょっぱいなぁ」と言うと、ご主人がこちらを見てかすかに頷く。
「そうか。ちょっとタレが強めになってたかな。失敗々々。」ということなのか
「いや、オレもそう思うんだが、タレが強い方が一般ウケするのでしょうがない。」という
ことなのか、頷いた意味は不明。(^_^;)

もと三重大生 さんの言葉を借りると、ここを目指してわざわざ行くほどのものではないけれども、
通りがかりに寄ってみても後悔することはない、というところですね。
481ラーメン大好き@名無しさん:01/11/09 22:43
長林レベルまで美味いと言っていいのだろうか?。
確かにまずくはない。安い。悪くないんだけど・・・
482すきすきラーメン:01/11/10 11:46
長林レベルまで美味いと言っていいのだろうか?

言ってる事は良くわかりますよ。だから僕は湯麺しかたべないんです。
ラーメン大好き@名無しさん、ひょっとして食べた事あるかもしれませんが、
長林のふつうのらーめんとは別物ですよ。
483ラーメン大好き@名無しさん:01/11/10 20:12
一度、ご賞味あれ。

よこい@四日市諏訪
桃仙@四日市山之一色
火龍軒@四日市笹川
なしばたラーメン(屋台)@四日市上海老
>483
四日市市民だけど、1つも知らないっす、、、、、
あぁ「よこい」は名前は聞いたことあるな。
クソレスにつきsageます。
485北海道生まれ@三重県在住:01/11/10 21:09
長林@四日市

湯麺がおいしいという話を聞いて行ってみました。

行ってみて「あぁ、ここか。。」
以前からこの店があることは知っていたのですが、店の外観が、ん〜なんというか。。
数年前のNHK朝の連続ドラマ「すずらん」の駅前商店街からセットを移設したかと
思うような風情で、立ち入り難いモノがあったのでした。(^_^;)

店舗の内装にも年代を感じさせます。
50才を越えているであろうご主人と配膳のおばさんたち。
入口脇に並ぶコミックス・少年マガジン・週刊漫画。。これもステレオタイプ。

湯麺は塩味の五目ラーメン。薄い出汁に塩味も薄く、具の肉野菜の炒めもののうまみで
食べさせるもの。調味料は炒め物で使った塩コショーだけのよう。淡泊であっさりしていて
なかなかおいしかったです。スープまで全部飲み干しました。

ただ、食べ終わったあと30分もすると「あれ? 今日の昼はナニ喰ったんだったっけ?」と
記憶に残らない。それほど当たり前の味だったというか、存在感がないというか。
インパクトが記憶に刷り込まれるような食べ物ではないです。

評判をとって遠くからの客を呼び込むだけの力はないけど、通りがかりに寄ってみても
湯麺はガッカリしないと思います。

しかし、この店の外観で「通りすがりに寄る」人がいるだろうか。。
486ラーメン大好き@名無しさん:01/11/10 22:33
ちゃーみーすーぷ最高
487ラーメン大好き@名無しさん:01/11/10 22:42
炒飯を台湾のスープに浸すんでしょ〜 うまいよねー
一冨士の情報よろしく
来週多気郡に行く予定なんです
489もと三重大生:01/11/10 23:25
連山@朝日
行きました。
食べました。
めっさうまかったです。
とんこつこってり系では、今のところ三重県随一です。
490一富士情報:01/11/10 23:42
禿しく既出だと思う>>488

>「一冨士の情報よろしく」

ここのスレのむかーしのレスに確かあったぞ。
自分で探せ。
491鈴鹿の・・・。「一富士」:01/11/11 08:38
>>489
>一冨士の情報よろしく
ここのカキコで紹介された一富士の感想です。>>306
                      ↑
   レス探さなくても(老婆心ながら、)ここクリックするとトビます。)

最近食べ歩いている店は旨いところばかりなので、「一富士」の味を思い出すと、やはり
私的評価は、「一押し」とはなりません。でも、(味もまあ良いのですが)三瀬谷駅裏、
旧街道沿い、老舗旅館も近くにあって、ちょいと旅情を感じる近辺の様子や店の良心に風情
がありましたね。
ありがとうございました。
逝ってきます。
493三瀬谷最高:01/11/11 12:59
三瀬谷といえば、味に肥えたところです。
ここは、ラーメンより鮮魚!
海はないけど紀州からあがってきて一番新鮮な魚が入るところです。
三瀬谷駅を北に進んで100mぐらいいったところに
「山崎鮮魚店」(まちがってたらスマソでも山崎だった)
ってのがあってここで「一番おいしいのを刺し身で」って
注文すると大将が最高の刺し身を作ってくれます。
私は片道2時間クーラーbox車に積んで買いにいきます。
ガイシュツでスマソ
494 :01/11/11 13:07
三重のうどんのスレはないのかなー
知ってたらおしえて(^∧^)
495ラーメン大好き@名無しさん:01/11/11 13:27
ただ、食べ終わったあと30分もすると「あれ? 今日の昼はナニ喰ったんだったっけ?」と
記憶に残らない。

たしかにその通り。よく食べる割には、この間初めて書きました。でもちょくちょく
行ってしまうんですよねー。
496ラーメン大好き@名無しさん:01/11/11 13:57
長林は通りがかりで入る店じゃない。
地元のリピーターの店だよ。
497鈴鹿の・・・。:01/11/11 15:06
>>493三瀬谷最高さん
>海はないけど紀州からあがってきて一番新鮮な魚が入るところです。
>「山崎鮮魚店」大将が最高の刺し身を作ってくれます。
>私は片道2時間クーラーbox車に積んで買いにいきます。

鮮魚情報ありがとう。
私は紀州の海へ旨い魚を釣りに行きますが、ボーズの時はそこで魚を買って帰ることにします。

ラーメンに話を戻すと、
こういうところで、海の幸を一杯使った「海鮮ラーメン」を作ってくれないかなあ。
何度も言うようですが、御当地ラーメン(尾道、喜多方、札幌のような)が三重でも生まれる
とを待望してまんねん。
498ラーメン大好き@名無しさん:01/11/11 16:59
知多半島の方にご当地の海鮮ラーメンを食わせる店があったような。
三重にもやれないことはない。
test test
500トミィ ◆aUBEAjlI :01/11/11 21:43
500ゲトゥ!
501海鮮ラーメン:01/11/11 21:46
って、四日市の緑地公園前の一号線沿いの長崎屋って所にもあったんじゃあ?なかった?。
502 493:01/11/11 21:57
>>497
鈴鹿の・・・。 さん
ラーメンではないんですけど
もし、紀州方面にいかれるんでしたら
国道42号線を三瀬谷から紀伊長島方面に行く途中に
「大内山村」があります。
ここの左側に「源作」ってうどん屋があって
ここの釜揚げうどん最高です。
自家製手打ちうどんを紀州の新鮮な魚介類から出した
汁につけ、ちゅるるとできたらたまりせんよ。
温まって大漁です。
たまにはラーメン休んでうどんもいかがですか?
しかし私も ラーメン>>うどん ですけどね
503鈴鹿の・・・。:01/11/12 21:17
>>502「493」さん
>「源作」ってうどん屋があってここの釜揚げうどん最高です。
>手打ちうどんを紀州の新鮮な魚介類から出した汁につけ、
>ちゅるるとできたらたまりせんよ。温まって大漁です。
そういえば、このごろ「うどん・そば」の看板に目がいくようになりましたなあ。
ラーメン食い飽きた症候群っぽいです(;^_^)。
自分で作ったり、北海道生まれ@さんのランキング表見て食べ歩いているうちに・・・。
北海道生まれ@さんはじめ、ここの常連さん達のペースはツクズク凄いと思います。

>たまにはラーメン休んでうどんもいかがですか?
うん、そうなんですよね。今昼は、めげて職場の仲間と共に「まこと食道」@鈴鹿・旭が丘
でそば食ってました。ここの麺類は旨いですよ、でも、
トホホ、ラーメン信仰を逸脱したことを懺悔しますm(__)m。
こんな私ですが、みなさん見捨てないで、オフ会では仲良くして下さい。
504北海道生まれ:01/11/12 22:21
> 494
> 三重のうどんのスレはないのかなー
> 知ってたらおしえて(^∧^)

ないんぢゃないかな。(^_^;)

My うまいうどんや
【鈴鹿】太助・四国大名
【津】幸助・近鉄津駅ホーム立喰い
【松阪】長助・月見亭・さぬきや
505ラーメン大好き@名無しさん:01/11/12 23:00
津は「きのさき」挙げんと。
506ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 00:22
そういえば、伊勢@川崎屋はラーメンより素うどんの方がうまくて
それよりもなによりも伊勢うどんがうまかったりする。
ああいう腰もなにも無いうどん(皮肉じゃないよ)がスタンダードな地方では、
ラーメン文化が育ちにくい麺もとい面も確かにあるのかも知れず。
かくいう私は伊勢出身@津在住、そういや子供の頃には、
うどんと言えば伊勢うどんしかなかったような。何年前や。
それはともかく、昨日こつこつラーメン腹一杯食ってきたのでありました。
ぐぇぷ(失礼)。
507北海道生まれ:01/11/13 16:28
うどんは。。って、ここはラーメン板だが。(笑)
いちばん好きなのはスーパーで売ってる
加ト吉の讃岐うどん冷凍麺だったりする。( (( ( (ヽ(;^^)/
508北海道生まれ:01/11/13 18:20
千両家@鈴鹿

2001年8月にオープンした新しい店だとのこと。
南側に面した店舗正面は総ガラス張りになっており店内を明るく見せています。
高い天井としゃれた木製のイス・テーブルにより、ラーメン屋らしからぬ垢抜けた雰囲気。
二人で行き「あっさり醤油」と「とんこつ醤油」を注文。

「あっさり醤油」もスープ自体はとんこつで、すっきりとした軽いできあがり。
透き通ったスープは出汁もよくうま味がでており醤油との味のバランスもよく、誰が食べても
おいしく食べられるだろうと思います。少し太めの縮れ麺でした。

「とんこつ醤油」はたしかに「あっさり醤油」よりはこってりした感じだが、ゑびすや@鈴鹿の
ゑびすやスープや連山@朝日のようなどっしりとした重さは感じません。むしろ軽くあっさり
した口当たりです。軽いとんこつですがうま味はよく出ていて醤油とのバランスもOK。
こちらはストレートの細麺でした。

スープはすこし白濁して、胡麻をふり紅生姜を載せているところからすると、博多ラーメンを
再現しようとしているように思われます。その試みが成功しているかどうかについては、
九州ラーメンを探求していない私には判断できませんが、目の前にあるラーメンがうまいか
どうかについては判断できます。結構おいしいですよ。(^_^)

ゑびすやの重たさが好きじゃない人や飽き気味の人にとっては、この店のメインメニューの
とんこつスープは、軽くて味付けも控えめでおいしく食べられるのではないかな?

中央通りの反対側には強敵会津喜多方ラーメン坂内があります。坂内とは提供する商品の
コンセプトがはっきりと違うので味の棲み分けはできるでしょうけど、この店は中央通りから
見えない位置なのがちょっと不利ですね。ご主人、頑張ってください。(^_^)
509ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 20:08
桃仙@四日市
あそこはいけると思う
台湾ラーメンが好きだ

ちゃん@川越
四日市店の方が美味い

柿安本店@桑名
まだラーメンやってるのか?
美味かった記憶がある

ここにもラーメンねたあった
http://homepage2.nifty.com/yokkaichi/
510ヽ(´ー`)ノ:01/11/13 20:46
一富士マンセーヽ(´ー`)ノ
でもあまり有名になって行列とか出来たら萎え〜(;´Д`)
511ヽ(´ー`)ノ:01/11/13 20:58
ちなみに「道の駅大台」でもお持ち帰りが買えるYo→一富士中華そば
512ヽ(´ー`)ノ:01/11/13 21:00
ついでだが大台茶もいけるYo!
513とも:01/11/14 16:36
笹川通りのオリエンタルマヂックの坦々麺と担つう麺。
それとマイアミの塩バターラーメンが美味しいよ。
河原田にある彩鳳の坦々麺もいけるね。
514ラーメン大好き@名無しさん:01/11/15 00:25
彩鳳の姉妹店が菰野にあるが結構流行ってる

饗庭にはラーメン有ったっけ?
515とも:01/11/15 09:29
彩鳳@菰野より河原田の方が美味しいよ。
饗庭は行ったことないなー
516すきすきラーメン:01/11/15 16:47
彩鳳はふとったオヤジが料理しないとだめですねー。
でぶおやじはうまいです。
517北海道生まれ:01/11/15 21:58
北熊@松阪

「牛乳を入れてるかと思うようなクリーミーなスープ」
「とんこつではなく鶏と野菜のスープ」
「チャーシューがどんぶりからはみ出している」などなど、事前情報はたくさんありました。(^_^;)

さらに「毎月15日は感謝デーで、北熊支那そばは4割引」という情報も。これは知らなかった
んですが、たまたま行ってみたら今日が15日でした。る・るわっき〜〜!!(^◇^)\(ーー;)

小さな桶に盛られた食べ放題のキムチ、店長以下のメリハリのある動きなど、特徴はいろいろ
あります。私が店に入ったのが12時過ぎくらいでしたが、7〜8人ほど行列がありました。
感謝デーで安いということもあるのでしょうでど、美味しくなくてはいくら安くても行列は
できませんよね。

強い鶏の旨味の上で、野菜のとろりとした甘みと醤油ダレとをケンカさせているという感じです。
見た目は「こってりとんこつ」のようですが、こってりではなくクリーミーです。

たぶん野菜の白濁したソース部分を除くと「東京醤油」というメニューになるのでしょう。
それは強い鶏出汁と醤油ダレでできたラーメンだろうと想像します。きっとおいしいでしょうね。
北熊支那そばは、その普通の醤油ラーメンに野菜の甘みととろみを加えたものではないかな。
推測で書いてもしょうがないんで、再度行って別なメニューを試してみることにします。

評価サイトをいろいろ見ていると、このスープを使って作った札幌ラーメンの評判もいいようです。
どんな味だか楽しみです。(^_^)

麺は普通の縮れ麺。チャーシューは固くてうまくないっす。
しかしなんにせよ、メインメニューが 378円とは。(^_^;)
518ラーメン大好き@名無しさん:01/11/15 22:45
>>517 北熊、しょうゆ味おいしいですよー。
自分は関東出身ですが、ほぼ関東の味に近いしょうゆラーメンが
食べられる店として重宝してます。
ぜひ御試しを。
519もと三重大生:01/11/15 23:54
伊賀の国のラーメン店を開拓せねば。
名阪上野ドライブインのラーメン屋ぐらいしか知らないので。
あそこに入るぐらいなら、奈良市の「無鉄砲」まで走っちまいます。
520ラーメン大好き@名無しさん :01/11/16 08:25
そのまま「無鉄砲」まで走ろう。
521 :01/11/16 20:22
age
522ラーメン大好き@:01/11/17 01:40
無鉄砲おいしかったよ!一度行く価値あるね。
523488:01/11/17 14:33
一冨士逝ってきました。
ラーメンでなく中華そばなんですね。どこが違うんだか・・・・
道の駅奥伊勢大台で場よをききたどりついたってかんじでした。
店の外観はラーメン屋とゆうより、田舎の食堂。一抹の不安を感じつつ店内へ
1時頃いったんですが、ほぼ満席。整然と片付いた店内にたちこめる香り。
「お!いい感じじゃね〜か」
で、中華そばを注文。うまい!!和風醤油で野菜どっかり。野菜の水分に負けない
しっかりとした鰹?だし。店員さんのたいども良。初めてきた店とは思えない
不思議で懐かしい〜〜感じがして、居心地よかった。中華そばもうまい。
逝ってみる価値有りとみたよ!
場所わかりにくいけど、この店はこれがいいのかも。
524ラーメン大好き@名無しさん:01/11/17 15:14
四日市 ちゃん。
風邪でボ〜っとして味覚の機能もマヒしてたので、正直よーわからんです。
でも全部たいらげちまいました。
11時半の開店直後は週末からか満杯でした
ランチセットばっかりたのんでますね、みんな。
525鈴鹿の・・・。:01/11/17 18:33
一富士萌えー>>523「488」さん

一富士だいぶご満足のようす、遠路のかいがありましたね。
私的には裏メニューのうどんなども次回挑戦してみたく思います。
526北海道生まれ:01/11/17 21:29
> 524
> 11時半の開店直後は週末からか満杯でした
> ランチセットばっかりたのんでますね、みんな。

ん〜。。
っつうか、昼はランチセットくらいしか選ばせてくれないんです。(涙)>ちゃん
いまだに塩ラーメンが喰えずにいるオレ。。(^_^;)
527もと三重大生:01/11/17 22:57
どんぶりガッチャン級。2店目ハケーン。
むさしの@一志町
論外。
528ラーメン大好き@名無しさん:01/11/17 23:11
うまいうまいもいいけどさ
化学調味料の味をうまいというヤツには泣けるよ・・。
529北海道生まれ:01/11/17 23:22
よこ井@四日市

「諏訪神社に隣接する公園の北側にあるよ」という 5/10 さんのアドバイスで到達できました。
外観も内装も年月を感じさせるものがあります。

メニューは中華そばとチャーハンが中心。ほとんどの客がこのセットメニューか単品の中華そばを
食べているようでした。私は中華そば単品を注文。醤油味のスープは甘みがあり、これもまた
昔から続いている味付けなのでしょうね。初めて来たのですが懐かしい感じがしました。

子供の頃、丸井今井(札幌の大通り公園に隣接する地元の百貨店)の大食堂でこんなラーメンを
食べたことがあるような。胡椒をひと振りすると、さらにその味が強調されます。

ネギの味とサクサクした食感がよいです。最近食べるラーメンでは、ネギがたくさん載っかって
いても味や香りや食感はあまり感じないものですが、この中華そばのネギはツンとくる香りと味が
あります。スープがあっさりしているからそう感じるのかな。

ちょうどお昼時に店に入ったのでテーブルは満席状態。その後も少し待ちができたりしていましたので、
このあたりでは結構人気のあるお店のようです。年輩の客が多かったのは神社が近いせいなのかな。
でも、私が店を出るときにはミニスカートの女子高生3人連れが入れ替わりに入ってきたし、やはり
地元の人たちに愛されている店なのでしょう。

わざわざこの店を目的に車を走らせていくようなところではないですが、もし何かのきっかけで
このあたりにいて「どれ、昔ながらの中華そばってやつでも食べてみようか」というときにはどうぞ。
530北海道生まれ:01/11/17 23:23
ゑびすや諏訪店@四日市

鈴鹿の本店とは違って五目麺・台湾ラーメン・味噌ラーメンなどのメニューもありますが、
同時に「当店の一押しメニューは醤油ラーメンです」との張り紙も。

醤油ラーメンを食べましたが、鈴鹿の本店とは微妙に味が違います。
出汁とタレ、スープと麺とチャーシューの味のバランスが崩れていて、各パーツが勝手に
自己主張しているよう。鈴鹿よりも甘みが強いような気がします。
鈴鹿では二杯目のラーメンでもスープを全部飲み干せるほど美味しいのですが、
この店ではスープを残しちゃいました。

中川原店もまだ行ったことがないのですが、もしかすると味が違うのかも。
531ラーメン大好き@名無しさん:01/11/18 21:59
連山@朝日行ってきました。
以前は無かった「味噌味」がメニューに追加されていたので注文。
甘味のあるとんこつは変わらず、コクのある味噌味がなかなか。
大盛りを頼むもスープまで完食。醤油よりこっちが好みかも。

久々にちゃーみーの鶏麺が食いたい(親父の顔が見たい)
532北海道生まれ:01/11/18 22:37
> 531 さん
> 連山@朝日行ってきました。

おお、私も今日は久しぶりに連山でした。(^_^)


> 以前は無かった「味噌味」がメニューに追加されていたので注文。

たしかに、味噌のメニューありました。
でも今日は安全パイの醤油を選択。(根性なし)


> 甘味のあるとんこつは変わらず、コクのある味噌味がなかなか。
> 大盛りを頼むもスープまで完食。醤油よりこっちが好みかも。

う〜む。。また行かねば。(^_^;)


> 久々にちゃーみーの鶏麺が食いたい(親父の顔が見たい)

これもいいなぁ。。((((^_^;)
533ラーメン大好き@名無しさん:01/11/18 23:17
あれ?私も今日連山行って味噌食べました。
相応にはうまいのですが、醤油のほうが好みかな。

ちゃーみーは年単位で行ってません。
台湾食べたい・・・
534ラーメン大好き@名無しさん:01/11/19 01:33
潰れたけど数年前鈴鹿にあった台湾屋台ラーメンがうまかった。
どこかで再開してたらいいのに。
535ラーメン大好き@名無しさん:01/11/19 03:38
四日市と川越の境くらいの一号線沿いにある「娘娘飯店」
あっさり系の味が主流で濃い目の味が好きな人には受けが悪いかもしれない。
地域密着型の低価格良店。
おススメは五目ラーメン。膨大な量の野菜が乗って麺が見えない。
あっさり塩味&ヘルシーなので女性向きかな。

鶏カラ、海老天、中華飯が絶品の中華飯店。
機会があれば一度行ってみては。

近鉄富州原駅から徒歩5分
1号線沿いサークルK横
他県のものですが、昔からたまに名前を聞く「四日市飯店」ってどーなの?
古くて安いってだけのありがちの中華店のラーメン?
鈴鹿の・・・さん
一冨士のうどんなら、カレーうどん・肉うどんがおすすめ!
これまたいけてるんですよ!
538北海道生まれ:01/11/19 18:21
らーめん家さん古川@四日市

日本蕎麦屋かと思うような落ち着きのある和風のきれいな店構え。店内も陰影のある和風の造り。
メニューを見ると「もやしらーめん(390)」。ん?安すぎない??(^_^;)
訊いてみたら、もやしラーメンはトッピングがもやしだけだそうな。7種類のラーメンのバリエーション
とごはん、やきめしのメニュー構成で、サイドメニューは煮豚くらい。ギョウザはありません。
基本のラーメン(550)を注文しました。

透明感のある薄い醤油色のスープ。見た目どおり非常にあっさり・さっぱりしたスープです。
喜多方坂内に似てるようですが坂内ほどだしが出っ張ってない。薄味の醤油とよくバランスしています。
麺はシコシコした歯応えがある縮れ麺。スープとのバランスもいいです。
煮豚は少し厚めで柔らかく仕上げられています。この味も強くなく、全体的に薄目の味付けで
あっさり・さっぱりとしてよく纏まっていると思います。
食べ終わってコップの水で口を洗うと、後味はすっかり消えていきます。

おいしかったので「ねぎ辛らーめん(700)」を追加しました。
基本のらーめんの上に、辛味で和えた白ネギの細切りとペースト状の唐辛子を載せています。
結構辛いですが、基本のスープの味を壊さずに辛さだけを追加したラーメンです。
ただ単に辛味を追加して「ピリ辛だ」「激辛だ」という店が多い中で、スープの味を壊さずむしろ
生かすようなバランスになっていてよいです。これオススメ。

あと書いとかなきゃいけないのがこの店の奥さん。可愛いよ〜〜。(笑)
ラーメンもいいけど、奥さんのファンになっちゃいそうだなぁ。(゚_。)☆\(ーー;)

あっさり系が好きな四日市周辺の人は行ってみたら?
539鈴鹿の・・・。:01/11/19 21:12
ご案内ありがと>>537
>一冨士のうどんなら、カレーうどん・肉うどんがおすすめ!

確かにうまそうなうどんでした。麺類なら2杯いけるので、次回はラーメン・うどんを食ってみます。(^仝^)
540ラーメン大好き@名無しさん:01/11/19 21:21
>>534
けっこう美味かったね。俺も割と好きだった。
もっとも、ウリの「台湾ラーメン」はほとんどベトコンラーメン、
「オリジナルラーメン」はほとんど天理ラーメン(かむくら風)と
いいとこ取りのパクリまくりだったけど。
541とも:01/11/20 09:34
らーめん家さん古川@四日市
の場所を教えてください。
542とも:01/11/20 09:44
うどんの話ですが、
鈴鹿市国府町の鈴国橋付近に店を構えているうどん屋さんが美味しかったですよ。
夫婦2人でやっていてお客も満席状態なので出てくるまで時間がかかりますが。
食べたのはカシワうどんで、良いカシワを使っているようでかなり美味しく、
そのダシが聞いたスープがこれまた絶品。
煮込み系なので麺の茹でに時間が掛かるようだが、シコシコ感が残っていて美味しい。
543北海道生まれ:01/11/20 09:59
> 541 とも さん
> らーめん家さん古川@四日市
> の場所を教えてください。

国道365号線沿い。生桑町ゆらっくすから菰野方面へ1キロほど行った左側。
写真と地図はココ↓
http://homepage2.nifty.com/suzuka~2/ramen/yokkaichi_furukawa.htm
544ラーメン大好き@名無しさん:01/11/20 10:41
542の店よく行きます。あそこは亀山では?橋を渡ると鈴鹿?
545ラーメン大好き@名無しさん:01/11/20 11:39
しぐれハマグリ城にある「どんたく」が出ていないですね。
インパクトはないですが、たまに食べたくなります。

参考までに、私の味覚は、以下のような程度です。
横綱は好きですが、体調のすぐれないときは駄目です。

映画の看板みたいなのが目印のお店(名前忘れました)
私の中では70点位です。

圓山は、好みではありません。

三重じゃなけど、悲惨な店があります。
R22沿い(一宮市)にある「花月」という所です。
美味い不味いとかじゃなく、臭いスープは初めてでした。
論外でした。
論外ついでに、岐阜市にある「天外」も論外です。
546北勢地区出身:01/11/20 11:55
ちゃーみー@桑名 = 台湾ラーメンonly
茶門@桑名 = チャーシューの好み次第
川龍@桑名 = ラーメンはいたって普通。麺以外の方が美味い
味季@桑名 = 盛り返したのか?
横綱@川越 = たまに行くのが吉
EAGLE@川越 = 立地が鬼門
ちゃん@川越 = 油だらけ。桑名店はもっと糞
連山@川越 = とまとだから多分平均点
横井@四日市 = 売りは麺よりチャーハン。セットで頼め
喜楽@四日市 = 存在に価値がある

これが一般論ですが何か?
547すきすきラーメン:01/11/20 14:52
昔からたまに名前を聞く「四日市飯店」ってどーなの?

あなたの想像にほぼ近いです。わざわざラーメンを食べに行くお店ではないですね。
548すきすきラーメン:01/11/20 14:53
ちなみに、○○飯店(塩浜、楠等)の地名+飯店は、この四日市飯店ののれんわけが
多いです。
549536:01/11/20 15:19
>>547

やっぱ、そうだったか...。
サンキュでした。
550鈴鹿の・・・。:01/11/20 18:29
>>544
>542の店よく行きます。あそこは亀山では?橋を渡ると鈴鹿?

横レスになりますが、私の地元なので説明します。
その橋は鈴国橋といって亀山市・鈴鹿市の境にあります。
橋のたもとのカチューシャって喫茶店(味は?)で、そこの店から南進して少し行くと
「麦芳楽」(むぎほうらく)という、542ともさんの賞賛されるうどん店です。
店主の奥田さんは、昔、大阪(と思う)で修行されて、鈴鹿・津で店を持った
りして、数年前に現地に来ました。
その店は煮込みうどんしかしてないと思うのですが、以前の店では普通のうど
んを出してました。これは絶品でしたね。
その麦芳楽からさらに南進して一つ目の信号の角に「グッドタイム」という喫
茶店があります。この店(ラーメンはないけど)何を食っても旨いです。
店の雰囲気も良く、店主も気さくです。
この店主の兄さんが「崋山」やってます。
551ラーメン大好き@名無しさん :01/11/20 21:38
>>550鈴鹿の・・・。さん
鈴国橋あたり詳しいッスね。
その麦芳楽の弟さんも「ん」ってうどん屋やってるの知ってる?。
しかし、そのあたりはラーメン屋は不毛の地ね(^o^)。
興って中華料理やあるけど激マズ ヽ(´o`)ノ
552北海道生まれ:01/11/20 22:50
龍門@四日市

5〜60人は同時滞在可能なくらいの割と大きな店です。メニューを開くと牛豚鶏海鮮・麺に飯類と、
150種類近くも商品のラインナップがあります。ちゃんとした中華の店のようですな。
「ラーメン食べたいんだけど、どれがおいしい?」と尋ねたところ「塩ラーメンがオススメ。」と。
では、と塩ラーメン&中華飯(840)を注文。メニューにも「いろいろな雑誌で取材を受けた味自慢の
一品です。」と書き添えてあります。ラーメンだけだと 630。

だしの旨味と薄い塩味で食べさせるラーメン。縮れ麺はシコシコした歯応え。チャーシューも薄味で
柔らかからず固からずのちょうど良い食感。味には特に文句のつけどころがありませんです。

しかし、ですな。
中華料理屋はこれくらいの味を出せて当たり前だと思う。
うまいことはうまいんだけど「この店でなくちゃ」というモノはありませぬ。
至極当たり前の塩ラーメンでした。

さらに。
中華飯の器とレンゲがプラスチック製でした。学生食堂や駅・空港ターミナルの店ぢゃあるまいし
ちゃんとした中華料理屋でプラスチックの食器はないだろ〜よ〜。
どこぞのラーメン屋みたいに陶芸家の器を使えなどとは言わんけど、料理屋やってるんだったら
ちゃんとした器使えよな〜。器だって料理の一部だろう?

味だけなら四日市でも上の方だけど、器で減点。
553544:01/11/20 23:06
>>550
今は分からないけど、数年前カチューシャに
ラーメンメニューがあったよ(味噌、塩、醤油、だったと思う)。
試しに注文した。10段階評価で1くらいの味でした。
554ラーメン大好き@名無しさん:01/11/20 23:14
>>553の544さん
>10段階評価で1くらいの味でした。

って、ヤッパ、激禿マズってことっすよね。
あそこのメニューは、全滅と思うのだが・・・。
> 546
> ちゃーみー@桑名 = 台湾ラーメンonly
鶏麺は好みではない?

> EAGLE@川越 = 立地が鬼門
だからなに?

> 連山@川越 = とまとだから多分平均点
ということは、食ってないな?

> これが一般論ですが何か?
一般論? 「自分はこう思う」ならわかるけど。
>>546
そもそもラーメンの批評に一般論ってなんだ?
食ってもいないのに分かったような事言うと恥をかくよ?
557北勢地区出身:01/11/21 08:03
>>556
全部食ってますが何か?

別に俺は嵐じゃないよ>その他ALL
558とも:01/11/21 13:15
>543 :北海道生まれ
>古川@四日市

ありがとう 今度行ってみます。
559北海道生まれ:01/11/21 19:07
彩鳳@四日市

とも さん、すきすきラーメン さんほかの方からの、河原田の彩鳳の坦々麺がおいしいという話を
聞いて行ってきました。テーブル5つとカウンタに5人くらい、合計25席くらいの小さな店です。

とりあえず基本のラーメン(500)を注文。とりたてて珍しいことはない、ごく普通の醤油の
ラーメンでした。チャーシューの味付けが少し甘かったのが突出しているくらい。
メニューの写真ではチンゲンサイが載っていましたが、実物では菜の花になっていました。
たまたま材料がなかっただけかもしれませんが、なかなか新鮮でよかったっす。>菜の花

坦々麺(650)を追加注文。この坦々麺はたしかにおいしいですねぇ〜。あまり辛くはありません。
坦々麺ですから基本のスープに挽肉の旨味が追加されていますが、材料の旨味・甘味を引き立てる
ような位置づけの辛さで、スープの味の深さをよく感じることができます。
こういう辛味の使い方がわたしゃ好きです。

3〜4年前に名古屋名駅に常駐していた頃に、伏見の御園座の前のビル最上階の摩天楼という
中華料理屋でよく食べていたのですが、そこの坦々麺の味を思い出しました。3〜4年前の
味の記憶ですから、いま食べ比べると違いはあるのでしょうけど、受けた感触はよく似ています。
まだあるのかな?>摩天楼

いい店を教えてもらいました。とも さん、すきすきラーメン さん、ありがとう。(^_^)
560辛いラーメン好き:01/11/21 23:22
誰か松阪のユニクロの近くにできた東京白湯ラーメンについて情報を教えて下さい。
561ラーメン大好き@:01/11/22 03:06
age
562ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 03:40
ラーメンショップ、勢和村よりの大台町(ワークトップ)の近くにあるが旨いのかね?
563ラーメン大好き@名無しさん :01/11/22 11:42
楼蘭はともかく、崋山の評価1は再考願いたい。
地元じゃあまり評判よろしくないっす。
564ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 14:38
>>563
別にいいんじゃないの。
この人の味覚レベルがよくわかって。
しょせん町のラーメン好きが調子こいてるだけ。
565ラーメン大好き@:01/11/22 15:45
age
566563:01/11/22 19:59
>>564
>>楼蘭はともかく、崋山の評価1は再考願いたい。
↓   ↓   ↓
>別にいいんじゃないの。

とはいうものの、知り合いに「北海道生まれ@三重県在住」さんのHPを紹介した手前、どうも崋山と○○はおかしいと批判が続出してまんねん。
おまけに彩鳳が下位になってから我が輩のメンツ丸つぶれでんねん。
567ラーメン大好き@名無しさん :01/11/22 20:37
んなものテメェの勝手な都合で人のHPとやかく言うな。

しかし、崋山は味の研鑽を怠っている。
568ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 21:07
わしにはありがたいけどなあ>北海道生まれ氏のHP
「町のラーメン好き」ってのは庶民の味ラーメン通の基本だろ。
なんでいかんのだ?いうてみ?>>564
569ラーメン大好き@名無しさん:01/11/23 01:11
>>564
この手のスレにはいつもこういうのが出て来るんだが
自分の味覚にあわない=相手のレベルが低いって発想はみっともないよ
そもそも誰のレベルが何を基準にどのくらい高いのか証明できるものがひとつも無いだろ?
「その人が美味く感じた」ことがその評価になったのであって、あんたが不味いと感じたからその人に評価を曲げろってのは筋違いだぞ
570ラーメン大好き@名無しさん:01/11/23 01:29
批判するなら代案をだすのが基本だ。
で、君の薦める店とはどこかね。ラーメンじゃなくてもいいぞ。
味見に行くから、ほれ、いうてみ?>>564
571柿本人麻呂:01/11/23 01:34
まあまあ、ご両者のみなさま落ち着いて喧嘩をしましょう。>>563->>568
ちったぁ2chらしくなってこのスレも佳境にはいってきやしたが、北海道さんのHPの存在そのものを腐すのは
やめませんか?。元々の三重県人ですらラーメンHPを作って三重県のラーメン事情を俯瞰しようとしてないのですから。

このスレも北海道さんのHPがあることによってコクと深みがでてますんで。
北海道さんには気分が悪いかもしれんが、ランキングなど理由を挙げてクサすのはお許し願いたいけど。
これも北海道さんのHPがコンセンサスを獲得してきた(と思う、すごいアクセス数だし)から敢えて言ってるのですけど。

あのランキング見てラーメンを食べに逝く人も多いだろうし、それで上位の店で裏切られたら腹も立つだろうし、そういうのが情報として流れ出したら三重のラーメン屋も気合いを入れ出すだろうし、それで味のいいラーメンが手近に賞味できるようになれば、それこそうまい話だ。

そういう意味で我が輩も崋○はとても評価1とは思えんじゃ。
ワシもラオタのHPの能書きにつられてそこへ逝ったが、海鮮ラーメンにはがっかりした。
あの海鮮具は冷凍に違いない、おまけに甘い味が間抜けさをさらけ出している。
あれで2300円は納得できない。
友人の食ったタンタン麺も通向きかもしれんが辛過ぎだ。こんだけ辛くするからには、もう少しことわりのコメントをメニューに書くべきじゃ。
崋○は立派な調理人かもしれんが、この店を腐す人は多いと存ずる。
この店をたたえた山部赤人よ、鈴鹿の・・・。よ、ばかマズで気分悪くした責任とれ。
そしてみなさんが期待するような海鮮ラーメンはこの店にはないぞよ。
572柿本人麻呂:01/11/23 01:41
レス付けてる間に2つもレスが入ってしもうて
上記レスを以下のように訂正します。

 落ち着いて喧嘩をしましょう。>>563->>568
                訂正
                 ↓
               >>563->>570 
573ラーメン大好き@:01/11/23 04:15
あげ
574ラーメン大好き@名無しさん :01/11/23 08:17
柿本人麻呂さん
私も平田町に住んでいます。
そこが旨いと評判になったのは、平成5年頃の出来たときくらいかな。
でもどういうわけか常連の人は少なく、ずっと店内は閑散としている。
店内の有名人の色紙もかなり古いモノばかりですね。
店は団体宴会客にむけて力を入れてるんじゃないかなあ。
575ラーメン大好き@名無しさん:01/11/23 09:13
さあて、この3連休何処でラーメンを堪能するかな。
とりあえず、崋山はパスか。

ラオタさんのランキング上位は信じてます。
576ラーメン大好き@名無しさん:01/11/23 10:07
ふーん
俺はまず喜楽にイクヨ
577ラーメン大好き@名無しさん:01/11/23 23:04
結局昼は喜楽、
夜はえびすや(鈴鹿)へ行った。
やっぱり喜楽美味い!小麦粉の味、歯応え、麺が美味い!
生姜の効いたスープも暖まる。美味い!
えびすや、このスレで評価高いので、数年ぶりに行ってみた。
味変わってない!
俺にはどこが美味いのか全く分からない!
無鉄砲は確かに美味かった。えびすやなんかとは全然違う!
578ラーメン大好き@:01/11/24 00:01
age
579ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 00:08
北海道さんのHPはどこですか?
怒らないで誰か優しく教えて♪
580ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 01:09
581ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 06:45
四日市で深夜やってるラーメン屋って有りますか?
昨日は残業後ラーメンを求めてさまよったが結局コンビニ弁当だった

ところであがた団地の入り口付近にある(ミニストップの四日市寄り)
にあるラーメン屋はどうですか?昨日行ったらネタ切れで食べれなかったので・・・
582ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 09:12
>580
ありがと♪
583すきすきラーメン:01/11/24 14:41
ちょっとおいしい店みつけました。四日市市陶栄町です。
一号線を四日市から名古屋方面に向かって川原町の交差点を
左折すると近鉄線を渡る少し手前右側にあります。
深夜営業の店です。たぶん7時以降の営業だとおもいます。
店名忘れちゃいました!
584鈴鹿の・・・。:01/11/24 15:13
>>573柿本人麻呂さん
>この店をたたえた山部赤人よ、鈴鹿の・・・。よ、
>ばかマズで気分悪くした責任とれ。
>そしてみなさんが期待するような海鮮ラーメンはこの店にはないぞよ。

私自身も自分ながら馬鹿なことやってると思います。いろいろと(;^_^)。
わたしゃHP持ってませんが、いずれはHPなどで個人的な感覚を表現したいなと思ってます。
まっ、私らのコメントで一食分気分をこわされたんならすんませんm(__)m。
んでも、ウマい、マズいはほとんど主観ですので個人個人違うし、たまたま一致したら
共感できて良かったねっていう具合に考えていきませんか?。

崋○については、味の感じがいわゆるラーメン屋のラーメンと違うなって意味で書いた
だけですけど、そしてまた悪くはない味であるとは思うのですが・・・。
批判されるべきはたぶん値段と客あしらいに?マークの付く点もあるのでは?。

北海道さんのHPで中国料理店とラーメン屋を分類しているのは、ラーメンスープに魚だし
が効いているか否かにあると思うんですが、どうなのでしょう?。
楼蘭にしろ、新北京@四日市にしろ、飲茶天国にしろそういう味付けを感じました。
585ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 19:17
あげるね
586ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 19:19
>>577
俺はゑびすやすきだー
しかし、無鉄砲には行ったことがない
明日いってくるd(^-^)ネ!
587(・∀・):01/11/25 15:18
久しぶりに「一冨士」逝ったがやっぱ(゚Д゚)ウマー
場所は車で逝くよりしЯ紀勢線で三瀬谷で降りた方がわかりやすいYo
本数はないけど(w
588586:01/11/25 19:52
>>577さん
>>無鉄砲は確かに美味かった。えびすやなんかとは全然違う!
無鉄砲行ってきた。
トンコツラーメン食べてスープまで完食
子供のしょうゆラーメンの汁も飲んでしまった。
たしかにゑびすやとは違いました。
無鉄砲>>>ゑびすやに納得
ただ、もう少し近ければ....
589山部赤人何処へ行った?。柿本人麻呂:01/11/26 17:55
赤人君はどうしたんだろう?。
ちょいと崋○の悪口書いたので、レスが来るのかと思っていたが。
崋○については正直に書いたつもりだが。
>>584
>>批判されるべきはたぶん値段と客あしらいに?マークの付く点もあるのでは?。
値段はもちろんブーだ。
してまた客あしらいってもんじゃないぞ、なんだあのめんどくさそうな店員ときたら。
他にもいろいろあると思うが、鈴鹿の・・・。君は何をもって「客あしらいに?」というのだ。

>>元三重大生さん
九州ではどんぶり叩き割らなかったかな?。
崋山の海鮮ラーメンは充分叩き割るモーチベーションとエネルギーを得ることが出来るでえ。
是非天誅を加えてやんなせえ。
590もと三重大生:01/11/26 21:31
スレ違いですし、コピーですが、お呼びのようですので、
カキコさせていただきます。

どんぶりたたき割り系は、なかったです(藁)
九州では、久留米ラーメンを食べ歩き。
「大龍」>「丸福」>「南京千両」
こってり度はこの順でした。
あと、1時間並んで門司駅前の「みんずラーメン」を。
ここが一番こってり。      ↑(変換できず)
九州のラーメンは、どれも個性と、何より力がありますねえ。
どれを食べてもめっさうまかったし、はしご食いでも飽きませんでした。
それに、同じとんこつコッテリ系でも、
こっちのとは明らかに味の基本が違うなと思いました。三重県では、
いまだ巡り会えていない味です。うまさのパンチがストレートで、
なんか軍手だけはめた手で、殴られている感じ。

一番印象に残ったのは、「みんずラーメン」の親父さんが、
お客一人一人の顔を見ながら茹で加減を変えていたこと。
それと、麺ざるの振り方が、まるで舞を舞うように鮮やか
だったことでした。
でも、自分は「無鉄砲」がやっぱり一番です。

県内では、あっさり系は、東京軒@鳥羽市。
     コッテリ系は、連山@朝日町
     和風系は、不二家@松阪市かなあ。
591三日ボーズ:01/11/27 16:37
常連の皆様、よくも食い飽きずにラーメンを継続的に食べ続けられますなあ。
私めも評判のいい店を訪ね歩いて、3日にあけず食っておりましたところ、最近ではどんなラーメン食べても
ピンと来なくなりました。
592ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 22:47
>>591
無鉄砲@奈良に行った?
593北海道生まれ:01/11/27 23:04
先週末から忙しくてここも来てませんでした。(^_^;)
HPの更新も怠ってますですます。(汗)

崋山@鈴鹿 ですが、賛否両論というか「否」が多いようですね〜。
坦々麺は確かにちょっと変わった味ですから、好き嫌いあると思います。
でも麺はのモチモチとした食感は、きっとだれが食べても美味しいと思う
ものだろうと思います。

醤油味のネギラーメンはスープひとくちで「うまい」と思いました。

あと、この店を出たときに楼蘭と同じように胃のスッキリした感覚が
あったのが一番印象的です。これはレポートした通りです。
一時間ほど経つと空腹感に近いものを感じます。これには楼蘭と同じです。

そんなにマズイというのなら、もう一度行ってみます。(マジ)
でも、明日は楼欄に行くことになってるからダメよ。(^_^;)


彩鳳@四日市 では、私は 1.5点を付けました。
これは「面目丸つぶれ」というレベルでは決してありませぬ。

あれだけデータベースができてきて、私がざっと見てみたところ、
「う〜ん。。この店、また行きたいな〜」というのは、1.5 点以上の
ところが中心です。

2点以下のカテゴリに入るお店たちでも、自分で自分を疑わしいと思う
店がいくつもあります。週末に玄屋@四日市に行きましたが、
ここも「また行ってみたい店」のひとつでした。

こつこつ@津も「もう一度試してみたい」店だったのですが、
試してみたところ「やっぱアカン」でした。。(涙)

ちゃん@川越、横綱@川越などはもう一度試してみたいです。
594ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 23:29
目立つ以上はプレッシャーもきつくなるよ
三重県人なめたらあかんよ
気合い入れーよ兄ちゃん
595ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 23:35
23号と42号に別れてすぐ、42号沿いの「長浜らあめん」
悪くないよ。
三重県内では平均以上じゃないかな。
596ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 03:06
>>595
そこって麺は「乾麺」使ってない?人の噂だから真偽のほどは、、、。
もちろんスープも業務用らしい。焼豚は無いでしょ?ますます怪しい、、、。
ホント、人の噂だからね。仮に本当としても美味けりゃ関係ないよね。
失礼しました。
597ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 13:00
ちゃんの背油ラーメン食べた。
横綱っぽいけど、こっちの方が麺がしっかりしてるし、スープも旨いね。
大盛りでもいけそうだ。
横綱みたく舌のピリピリ感もなくうまかったです。
一押しらしいトンテキはいまだ未体験ゾーン。
598ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 16:58
実際、開店10分前に出勤。業務用スープ水でのばして、そのまま開店って
チェーンが繁盛してます。何時間もかけて仕込みしてても
儲からなくっちゃ商売はやってけません。
今の時代、知らず知らず化学調味料に舌が慣れてて天然素材
だけでは、おいしくっても物足りなさを感じるお客さんが多いのも事実。
その反面、舌の肥えた人が増えてきてるのも事実。
10人中7〜8人においしいと思ってもらえるラーメンを作るのは
ほんと〜〜〜に大変です。
みなさんの様に真剣に食べて頂けると、どの様な評価であっても
作り手としてはとっても嬉しいです。
599ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 21:34
店主登場
>>598
うーん。どこの店主さんだろ?
>>598
こつこつ@津でしょ。
602ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 00:32
いや、”ちゃん”だろ。
603ラーメン大好き@:01/11/29 04:39
age
604ラーメン大好き@:01/11/29 20:56
age
605ラーメン大好き@:01/11/29 22:10
あげ
606崋山批判:01/11/29 22:18
確かに崋山は、ボッタクリ値段だ。
しかも、客にコース料理を押し売りする。
気分悪かった。
607もと三重大生:01/11/29 22:26
残業のあと、「コッテリが食いたい」のヨクボフに負けて入った、
禁断の、ああ禁断の「天下一品@久居店」。

どんぶりたったき割りたい系だったよフ。
ゴルァ!バイト娘に厨房任せるんじゃないょフ。
テメェ!中華飯にヤマモリのレトルトパックをかけて出すなよフ。

サデスティックな味に、頭がクラクラし、マジで吐き気がしてきた。
分かってて、逝った私が馬鹿でした。(泣)
608らー麺:01/11/29 22:52
なかむら食った
ニュウメンみたいだったよ
609柿本人麻呂:01/11/30 00:06
♪雨のショボショボ降る晩に・・♪・」っと。
今夜はクサしレスがイパーイあって、うれしいザンス。
鼻歌と共に登場しやした(^o^)。

ラーメンで商売しているお店の人には申し訳ないです。
そんでも2chという風土の中では許してちょんまげ。
ちょいと前には店主さんも登場していただいて・・・。
せっかくだから店の名前も出せばよかったのに・・・。
ここで叩こうって腹づもりは無いです。はい。
正直に堂々と店の内情公開、困窮を出してくれれば、三重県人ですもの
肩入れすることはあっても、けなすことはないです。

>>607
>テメェ!中華飯にヤマモリのレトルトパックをかけて出すなよフ。
>どんぶりたったき割りたい系だったよフ。
レトルトパックは、これは完全な犯罪行為ですな。
天下一品も凄い勢いで県内を席巻しているけど、そろそろ駆逐されてしかるべきです。

>>608
>ニュウメンみたいだったよ
ニュー麺といえば、奈良・三輪ソーメンがうまいッス。
確か天理東で降りて、山辺の道を飛鳥の方に行ったところに会社直営の店があった。
なかむらのラーメンは、工夫とか心遣いを感じない「客をなめた」味がする。

>>606
>確かに崋山は、ボッタクリ値段だ。
>しかも、客にコース料理を押し売りする。

気合いの入ってない店員はマズそんなことをしない。
するとすれば化粧の濃い女将だ。
もう絶対行かないぞ。君も行くな。
人麻呂うざい
611ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 14:14
雑誌「SIMPLE]別冊 ラーメンラリーがはじまります。
三重県全域の200店ほどのラーメン屋がのってました。
まだ行ったことない店や、ここで名前のよくでる店のってました。
スタンプラリーみたいになってて、先着30名に
特製どんぶりプレゼントだそうです。

でもこの雑誌、なんでもかんでも掲載するから
行く時は気つけなきゃね。
612606崋山批判:01/11/30 14:33
>>609柿本人麻呂
>>もう絶対行かないぞ。君も行くな。

OK、そうするよ。金もないし。
近所にある「トントン」(だったか、「とんとん」か「豚々」)の方が逝けてると思うし。
613ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 14:41
614すきすきラーメン:01/11/30 17:32
四日市の大連の台湾ラーメンおいしいですよ。
いわゆる名古屋風ではなくて、白湯仕立てで
ちょっとかわってます。四日市には大連っていう
お店が2店舗ありますが、ここは湯ノ山街道沿いの
大連です。アイサンっていうパチンコ屋さんの前です。
ふつうのラーメンはいまいちなんですが・・
615ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:07
メンズショップ豚々?
KENちゃんは逝ったのにしぶといよね。
616ラーメン大好き@名無しさん :01/11/30 22:28
メンズショップ豚々、いとう、どさんこ、縮緬亭、旭川、知る人ぞしる崋山包囲網@鈴鹿。
617北海道生まれ:01/11/30 22:43
よろゐ家@菰野

平日の夜と土日祝日しか営業していない店です。
たまたま帰りが夜にさしかかったので寄ってみることにしました。

味噌塩醤油にとんこつというメニュー構成。とりあえず塩を注文。
鶏スープを中心に、少量のとんこつスープをどんぶりでミックスしているようでした。
塩味は薄くてあっさり淡泊なスープです。

チャーシューに特徴ありますね。厚めでトロリと溶けるような作りで、口の中で醤油ダレが
滲み出てくるような感じでした。こういうチャーシューが塩ラーメンの中に入ってると、
スープとは異質な味なのでちょっと違和感を覚えますが、でもなかなかうまい。

たぶんこのチャーシューの煮ダレを使っているだろう中華そばベースのチャーシューメンを
追加注文しました。やはり、スープとチャーシューの味が連続し一体化しています。
スープの醤油味は薄く、あっさりさっぱりの醤油ラーメンです。チャーシューを食べると
強い醤油味があってアクセントになってますね。

わたしの好みからすると、醤油ダレがちょっと甘いですが、シンプルでなかなかおもしろい
構成のラーメンでした。

トロトロ溶けるようなチャーシューの好きな人にはチェックポイントの店かも。
618北海道生まれ:01/11/30 22:45
天宝@松阪

ラーメン屋ではなく大衆中華料理屋ですね。ラーメンはもちろん、飯類ほか一般的な
中華のメニューが並んでいました。

五目ラーメン(550)を注文。ご店主さんが作り始めてすぐ
「ニンニクとショウガを少し入れると美味しくなるんですが、入れてもいいですか?」と。
「美味しくなるのならそうしてください。」と返事しました。

野菜と豚肉と烏賊を炒め、鶏ガラのスープを加えて煮込む。塩味は薄く、スープだけを
飲むとかなりいい線いってると思います。麺をすすっているとスープが弱いです。
また野菜の甘みが強く、スープが負けてると思いました。

ほかの店の同じようなラーメンと比較すると以下のような感じでした。

楼蘭@鈴鹿の鶏野菜そばはスープに出汁のうまみが相当に強く出ています。そのうえ野菜と
鶏肉を使って鶏のうまみをさらに追加しており、強い鶏のうまみで食べさせてくれます。
ちゃーみーすーぷ@桑名の鶏麺は、ぶつ切りの鶏肉とわずかな鶏挽肉を具として追加して
いて、これもまた鶏のうまみを強くしています。
味季@桑名の野菜ラーメンは化学調味料で味を補強していたようです。

楼蘭のような強い出汁を使うのが理想でしょうけど、基本のスープだけに出汁を変更すると
ほかの料理にも大きな影響が出るでしょうね。ちゃーみーすーぷのように出汁は出汁で
そのままにしておいて、具に鶏肉を使って味を補強するようにすればいいんだろうなぁと
思いました。

とはいえ、決して不味いというわけではありませぬ。
松阪のラーメンのなかでは一番オーソドックスで安心して食べられるものでした。
ちょっと前にピリカラ亭@松阪で醤油ラーメンを食べたんですが、ピリカラ亭より天宝の
方がいいと思います。
619北海道生まれ:01/11/30 22:50
北熊@松阪

前回来たときの、なんとなくよくわからない印象をはっきりさせたくて再訪しました。
東京風の支那そばを注文。

推測していた通り、東京風には白濁したスープは入らず透明なスープだけでした。
鶏スープを入れる前のどんぶりには白い粉が。。化学調味料が大さじ2杯分くらい。

麺は食べましたが、スープは飲めませんでした。店を出た後も化学調味料の味が
口いっぱいに広がります。(苦)

。。たぶんもうこの店には来ません。
620名無し:01/12/02 01:40
あげ
621もと三重大生:01/12/02 07:37
>>611さん
ウチも早速買うたよ。
出版社が伊勢地方にあるんで、北勢の方は取材がちょっと弱いなー。
連山@朝日町が載ってなったなー。
東京軒@鳥羽市のラーメンスープ、あんな色しとらんぞ。それにとんこつとちゃうで。
伊賀地方のラーメン屋が全然載っとらんかったけど、
やっぱりないんかなー。
でも、それで「三重のラーメン」と銘打つのは、
看板倒れなような気いするけどなー。
第二号は、「伊賀のラーメン特集」頼むなー。

>>619北熊@松阪市
自分が行った時も、目の前でザザーと音を立てて、
大量の化学調味料をステンレス容器に移し替えとりました。
熊本系ラーメンは、今のところ2ペケです。
622もと三重大生:01/12/02 21:48
天下一品@久居の口直しに、無鉄砲@奈良市まで走っちまいました。
帰りに上野市内をスキャン。
「めんよし」「ケンちゃん」「朝龍軒」「五番」に
これから日をかけて行ってみます。
623ラーメン大好き@名無しさん:01/12/02 22:39
42号の松阪裁判所と和食さとのある交差点に
「究極ラーメン」開店準備中。
出来次第、行くつもり。
624名無し:01/12/03 23:07
age
625ヽ(´ー`)ノ:01/12/04 20:03
ところで「一冨士」は載ってるんか→Simple

一冨士マンセーヽ(´ー`)ノ
626もと三重大生:01/12/04 23:30
一富士載ってましたよ。それと42号線沿いのラーメンが軒並み。

「がーまん亭」載ってたのでうれしかったです。
あそこのから揚げと肉団子、酢豚など、
甘酢あんかけ系はめっさうまで絶品です。
627ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 23:58
ペリカンラーメン(橋南店)の記事は何かの間違いだと思われ>simple
628北海道生まれ:01/12/05 00:11
>627
楼蘭@鈴鹿の記事も違うと思う。
楼蘭そばは\1,100だし、具は豚肉ぢゃなく鶏肉。
「豆板醤ベース」というのもたぶん推測で書いてるだけだろうと思う。
629ヽ(´ー`)ノ:01/12/05 02:50
「がーまん亭」前から気になってたが場所が場所だけになかなか逝きにくくて
(当方クルマなし(;´Д`))

今度がんばって一度逝ってきま〜(佐奈駅から歩くしかないか)ヽ(´ー`)ノ
630ラーメン大好き@名無しさん:01/12/05 03:11
”うまいラーメンショップうまい”が東員町に開店したので夜行った。
けど売り切れ。仕方がないので近くの四川料理”桃源”でお薦めの四川ラーメンを食べた。
めちゃ「塩」辛かった!帰りに「どうでした?」と店の人に聞かれたので
正直に「塩辛かった。酢を入れて何とか誤魔化した」と答えたら嫌〜な顔された。
やっぱ、こういう場合は嘘でも「美味しかった!最高!」って言うのが礼儀なのかな?
土・日には名古屋からも食べに来る!らしいんで少し期待したんだけど。
今回、桃源セット(\1300)を注文。四川ラーメン・棒棒鶏・酢豚・餃子・御飯。
どれも最高!という味ではなく「そこそこ」。安いのか?高いのか?
やはり中華料理屋のラーメンは限界があるから”最高!”を求めちゃいけないかも。
中華料理屋ではラーメン専用のスープは仕込みの関係上できないもんね。
1つのスープで全ての料理を作らなきゃいけないもの。
白濁した豚骨ラーメンだしている中華料理屋は業務スープでしょうね。ほとんどが。
これからはラーメンはラーメン専門店で食べよう!っと。
631ラーメン大好き@名無しさん:01/12/05 11:14
>>627
そう思う。
632ラーメン大好き@名無しさん:01/12/05 12:20
ラーメン屋のラーメンなんて鍋も振れない奴の素人料理。中華職人マンセー
633北海道生まれ:01/12/05 20:42
> 630 さん
> ”うまいラーメンショップうまい”が東員町に開店したので夜行った。

ぜひぜひ場所を教えてください。(^_^;)
634ヽ(´ー`)ノ:01/12/06 04:00
そういや昔伊勢方面へ出張逝ったとき会社の先輩に連れられて駅前の屋台で
喰ったラーメン超ウマー!!(゚Д゚)だったが、何処の駅か全く覚えてないよ(;´Д`)
635ラーメン大好き@名無しさん:01/12/06 14:50
>北海道生まれさん
630です。
”うまいラーメンショップうまい東員店”の場所ですね?
R23からR258に入ります。マイカル桑名で左折。
ひたすら直進するとR421にぶつかります(三叉路の信号交差点)。
そこを右折。「鳥取(沢)」の交差点を過ぎるとすぐに「いなべクリニック」。
その隣が店です。コンビニのサンクスと引っ付いている(?)ので、
すぐ分かると思います。(尚、桃源はそこからもうちょっと行った所)
駐車場は「たっぷり」あります(笑)。
チラシによると朝7時から営業しているそうです。本当かな?

それと桑名にラーメン屋が新規開店(ひょっとして改装?かも)の情報です。
「八幡(はちまん)ラーメン」桑名市八幡町20
営業時間/11:30〜14:00頃・18:00〜21:00頃
定休日/水曜日
場所はR23を名古屋方面に向かい「地蔵」交差点を左折。
ラーメン味季・桑名消防署の前を通り、左側に日進小学校・右側にGSの信号を右折。
1つ目の信号を越えてすぐ右側にカラオケ喫茶「だい」があります。
そこの路地を右折すると左側にあるようです。(新聞チラシによる)
隣に「八幡郵便局」がありますが駐車場は無いと思われ。
スープはアッサリ系とコッテリ系の2種らしい。
北海道生まれさん、もし行かれたら感想カキコしてくださいね。
636スレちがい:01/12/06 17:06
天下一品…最近出来てきた新しい店は、古くからやってるお店と比べると
味が全然ひどいです。まあ、古いお店の味も「天一のあの味」なんですけど。
「直営系(古い)」「フランチャイズ系(新しい・バイト多い)」で分けてます。
ファンはある意味ラーメンではなく、天一という食べ物と考えている部分がありますので、
ラーメン好きの方にラーメンとして評価されるとつらいものがあります。
わかっていることなので、あまり畳み掛けないで欲しいです…。
637もと三重大生:01/12/06 21:23
>>636さん。こんばんは。
昔、名張のパチンコや駐車場にあった「天下一品@名張店」は仕事帰りによく寄りファンの一人でした。ました。

そしてそして、天下一品@久居店は、もとあの、くそっくそマズの「くるまやラーメン」でした。
トー然のことですが、それがあっという間につぶれて「天下一品」に衣替え。
はじめのうちはうまいと感じたが、味が比価級数的に落っこち。
厨房をすりガラスで囲って客から見えないようにし、二十歳そこそこの
キンパツ厚化粧ね-ちゃんが作ったラーメンは、味もめちゃくちゃで、
もはや商品とは言えず。中華飯にヤマモリのレトルトパックをかけて出す
行為なんざ料理人にプライドのかけらもないと思われ。
それで税別あの値段は、もはやボッタクリの域に達していると思われ。
総本部の手入れ査察キボーン。
>simpleで、紹介していました。(大笑)
638北海道生まれ:01/12/06 22:47
> 635 さん

丁寧な説明、感謝ですます。<_O_>ペコ

> もし行かれたら感想カキコしてくださいね。

「うまいラーメンショップうまい東員店」
「八幡(はちまん)ラーメン」

はい、必ず行きます。(^_^)/
639北海道生まれ:01/12/06 22:50
> 637 もと三重大生 さん
> simpleで、紹介していました。(大笑)

記事ありましたねぇ〜。
ここんとこ立て続けに発刊された月刊くじらといい、
ラーメン屋紹介特集というのはかなりマユツバですね。(^_^;)

# でも、simple のはんこ集めてるゾ〜〜。(今日で4つ目)
640もと三重大生:01/12/06 23:08
>北海道生まれさんへ、
以前、くじらまぐの「ラーメン店特集」に
楓ラーメン@久居の、ショージキな感想を投稿したら、
黙殺しやがりました。
出版社って、所詮age記事しか取り上げない
ビジネス優先なんですねえ。
641ラーメン大好き@名無しさん:01/12/06 23:10
このスレ思ったより暗い人達が多そう。
会ったらびっくりするかも。
642北海道生まれ:01/12/06 23:35
> 640 もと三重大生 さん
楓ラーメン@久居、まずいよねぇ〜。
さっき喰った「青葉@東京中野 by サッポロ一番」の方が 16384倍うまいっす。(^_^;)
643もと三重大生:01/12/06 23:45
>641そーでもない。
一度オフ会へどーぞ。
もっとも、年間200食以上食う猛者ばっかりだが。
644北海道生まれ:01/12/06 23:53
> 643 もと三重大生 さん
> もっとも、年間200食以上食う猛者ばっかりだが。

もと三重大生 さんって、そんなに喰うのか。。(笑)
645もと三重大生:01/12/06 23:56
へへへ、一回に食べるリョーが、多いモンですから。(^^;)
646北海道生まれ:01/12/07 00:02
> 645 もと三重大生 さん
ところで、紅虎餃子房@津サンバレーって、喰ったことありますか?
647ラーメン大好き@名無しさん:01/12/07 01:59
おいおい200で猛者かよぉ。
そんなマターリした三重スレが俺は好きだ。
648ラーメン大好き@名無しさん:01/12/07 03:10
「先生っ、なんとか年間200杯食べきりました」

「でかしたぞ。お前にラーメンの猛者の称号を与えよう」
なかなか愉快なスレッドですね。
私の周りにも600overの方が何人かいますが、自分を猛者という人は誰もいませんよ。
650ラーメン大好き@名無しさん:01/12/07 09:24
600?アルツハイマー??
651いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 09:58
そのモサ氏に質問です。
松阪近郊で塩ラーメンのおいしい店を教えてください。
お願いします。
652ラーメン大好き@名無しさん:01/12/07 10:07
モサ斉藤
653636:01/12/07 17:30
>>637  もと三重大生さん、レスありがとうございます。
そうでしたか。思い込みで書いてしまい、失礼しました。
私は三重東紀州出身、現在神奈川在住です。
最近天一は店が増えて、ボッタクリ!という所が結構ありますね。
私が食べに行ったところで一番おいしかった天一は、江古田店です。
とても狭くて、カウンターのみ。こってり味しかありません。
店は満員で、おやじさんがひとり、もう一人調理人の男性と、
おかみさんらしき女性がいたと思います。(一年程前なので、今はちがうかも)
一口スープを口にして「これは!」という感じでした。

三重のラーメン屋は…やはり東紀州の方にはラーメン屋自体が少ないです。
三瀬谷の一富士は知らなかったので、帰省した時に行ってみたいと思います。
654もと三重大生:01/12/07 18:10
>653さん。私も元々ファンです。
京都市内の天一は、どこも今のところはずれなしです。
ただ、久居店があまりにも・・・。
おそらくセントラルキッチンで調理していると思うんですが、
客に出す段階であれではねえ・・。

紀伊長島駅前にあった小さな食堂。
うどんスープの中にラーメン玉が入った「そばうどん」当時80円也。
それと、三野瀬三浦のジャンボとんかつ。
今はもうないけれど、来来軒のラーメン。
もう一度食べてみたいッス。

>646北海道さん。
紅虎餃子房@津サンバレー。開店当時は行列が出来ていましたが、
今はいつ前を通ってもお客がいず、ガランとしています。
残念ながらまだ食べていません。この店、春までもつかなあ。
655北海道生まれ:01/12/08 22:28
うまいラーメンショップうまい@東員

三重県内の「うまいラーメンショップうまい」の松阪・大台につづく3店目です。
2001年3月頃までは鈴鹿郡関町の国道1号線沿いにもうひとつあって、私はその関の店のファンだった
のでしたが、繁盛していたにもかかわらず閉店してしまって当時は非常に悲しい思いをしていました。

東員の店はまだオープンして間がないようで、入り口の両脇には開店祝いの花が飾ってあり
店内も真新しく、あらゆる什器備品が新品のようでした。広告でもあったのか、私が行ったときは
店の外に少し行列ができていました。

定番のねぎラーメンを注文。調理人はひとりで、配膳とキャッシャに3人の女性。
作業効率が悪いためラーメンを食べるまで20分くらい待たされました。

味は「うまいラーメンショップうまい」の独特のものです。
この味を言葉で説明しろと言われても困ります。「うまいラーメンショップうまい」の味です。(笑)

たぶん鶏とんこつミックスであろうスープに背脂が浮いて、すこしこってり感のあるものです。
松阪の店は塩気が強くて水分補給を必要としましたが、東員ではしょっぱさは感じません。
むしろあっさりした感じさえあり、おいしくいただきました。

ここはチャーシューはあまりおいしくありません。関はうまかったなぁ。(しみじみ)
とはいえ、桑名周辺のラーメン屋の中では絶対においしい部類の店です。
まずは定番のねぎラーメンをどうぞ。(^_^)
656北海道生まれ:01/12/08 22:30
熊牧場@菰野

石狩@菰野のご主人もここで鍋を振ったことがあると言っておられてた店です。
町中からは結構遠く、平日の昼にお客は私ひとり。(^_^;)
紅葉の時期は観光バスが止まったりで賑わうけれども、紅葉も終わった今頃だと夜の忘年会
利用が多いのだそう。

塩ラーメンを注文。うまかったら味噌ラーメンを追加しようかなというつもりだったのですが
ボリュームが。。 普通のラーメン屋の大盛りぐらいの量はあります。 出された瞬間に
追加注文は断念しました。(^_^;)

出汁のうまみと塩味と野菜の甘味が3極で、うまくバランスされてると思います。
楼蘭@鈴鹿は出汁が強かったし、天宝@松阪は野菜の甘味が強かったのですが、
ここはうまくバランスが取れています。結構おいしいですよ。最後までスープも完食しました。

味からは特に北海道らしさは感じません。店のなかに飾ってある熊やアイヌメノコの
木彫りや、日高昆布などのおみやげ品が雰囲気を出していましたけど。
石狩@菰野で、塩ラーメンの最初のスープのひとくちで「これは札幌の大公に似てる」と
感じたのとは対称的です。大公は、札幌の南2条西5丁目にある老舗のラーメン屋。
「味の三平」などと並んで昔からのサッポロラーメンの名店です。

石狩@菰野が北海道の味をかなり正確にコピーして再現した店だとすると、熊牧場は
北海道の雰囲気を感じさせながら独自の味を提供する店と思います。
ただ、塩ラーメンだけでは正確なコメントにはならないと思いますので、再度試して
みるつもりです。
657北海道生まれ:01/12/08 22:34
珍華@鈴鹿

「珍華の坦々麺」と何度か名前を聞いていたので試しに行ってみました。
麺は2種類あるようで「手打ち麺」だと 100円アップの 800円とのこと。
もちろん手打ちの方を注文しました。

これはまたちょっと変わった坦々麺です。あまり辛くはありません。
ほかの店でよくあるのは少しトロリとした重みのあるスープですが、珍華のスープは
サラッとした軽いスープに辛み付けしてあります。例えば会津喜多方坂内のスープに
辛みが追加されたような感じ。辛さが強くないので、出汁のうまみも十分に感じます。
辛味・甘味・酸味などが口の中で順繰りに味わえます。

手打ちの麺は独特の太め平打ちの縮れ麺。これもちょうど坂内の麺によく似ていました。
歯ごたえがあり、なかなかおいしい麺です。

ご飯を一膳頼み、レンゲにすくってスープを浸して食べてみたら、麺を食べているよりも
辛さを感じました。麺のスープの絡み方がさほど強くないので食べやすくなっているようです。

全体的には評価の分かれる味だと思います。普通の坦々麺の態様ではないので、一般的な
モノを想像して注文すると「アレッ?」となるかもしれません。

私はまぁまぁおいしいと感じたのですが、この店にもう一度来て食べるとしたら坦々麺ではなく
基本のラーメンにします。スープに強く出ていた出汁のうまみをストレートに感じてみたいです。
658ラーメン大好き@名無しさん:01/12/09 20:03
>>655
麺は?
関のラーメンショップは柔らかい太めの麺だったよね。
俺が東京で食ったラーメンショップは細くて加水率低めの麺だったよ。
個人的には東京バージョンの方がスープに合うと思うんだけど。
659もと三重大生:01/12/10 23:07
津でまぼろしの屋台ラーメンと言われる「長崎屋」ハケーン。
めっさウマー。しばらく通うことになりそうです。
660ラーメン大好き@名無しさん:01/12/10 23:26
どこだ、それわっ。
661北海道生まれ:01/12/11 00:16
ちゃん@四日市

「ちゃんにもう一度行かなけりゃ」と何度も足を運んだのですが、どうもタイミングが合わず
ようやく今日行くことができました。

昼の限定メニューであることは相変わらず。「トンテキまたは天津飯を食べるべし」ということで
前回はトンテキセットでしたが、今回は天津飯とラーメンの「ランチセット」(800)を注文しました。

天津飯はなるほどおいしいモノでした。ご飯のうえにふわふわの玉子が乗り、とんこつスープ
ベースのあんかけになっています。たしかに、この天津飯のうえにトンテキの醤油ダレをかけて
食べるとうまいだろうなぁ。

ラーメンは、あきまへんでした。スープだけを飲んでいるならまぁまぁおいしいんですけど、
麺をすするとどうにもバランスが悪い。麺がマズイような気がします。
天津飯に付け合わせのスープだと解釈してスープだけを飲むという食べ方になり、結果的に
麺は半分くらい食べずに残してしまいました。チャーシューは分厚く切ったことが売り文句
にもなっているようですけど、これまたくどい。ちゃんのラーメンはダメだ。

「天津飯はおいしい」と上に書きましたが、これはラーメンに比べての話です。
ほかの店の天津飯に比べてちゃんの天津飯が上を行ってるというものではありません。
たとえば紅蘭@四日市であればもっとおいしい天津飯がリーズナブルな価格で食べられる
でしょう。しかもその天津飯にはちゃんと蟹やほかの具が入ってるでしょう。(笑)
ちゃんの天津飯は玉子だけですからねぇ〜。。
662北海道生まれ:01/12/11 00:19
正竜亭@四日市

「ちゃんに再確認しに行くんだったら正竜亭にも行かなアカンなぁ」ということで。

特製ラーメン(700) を注文。ほかの店なら子供用として使うような小さなどんぶりです。
スープが溢れんばかり、というか実際に溢れちゃうので皿でサポートしています。
しかしまぁ、普通サイズのどんぶりを使えばいいだろうに。。(^_^;)

スープはたぶん鶏がほとんどでしょう。とんこつも使ってると「別冊Simple」には書いてあり
ますが、使っていたとしてもごくわずかだと思います。スッキリとした醤油味です。
麺は柔らかすぎです。麺自体の素材のせいなのか、茹で方のせいなのかはわかりませんが、
も少し固めに茹でてくれるよ良さそうな気がします。

麺とスープだけなら特に珍しくもなく、世間に埋没してしまいそうなラーメンなのですが、
この店の最大の特徴はチャーシューにあります。6〜7枚は載っかっていて、これがゑびすや
だったら「くどくてもうヤだぁ!」となりそうなくらいのボリュームですが、正竜亭の
チャーシューはあっさりしていながらしっかりとしたうまさがあり、くどさはありません。
もしかすると、三重県でいちばんチャーシューのおいしいラーメン屋は正竜亭ではないかな。

腰のない麺をチャーシューで包むように箸でつかんで口に運んでいくと、麺の弱さはあまり
気にならず、逆にチャーシューのおいしさで十分に満足できます。

わたし的には、出汁をもう少し強くして麺を固めに茹でてもらった方がきっとおいしくなる
だろうなぁと思いますが、現在のままのスペックでも案外悪くないかも。
663ラーメン大好き@名無しさん:01/12/11 16:59
ちゃんのラーメンはまずいのかな?
逝ったことないけど。
664ラーメン大好き@名無しさん:01/12/11 19:33
俺は三重のあるラーメン屋でバイトしてますが何か?
665ラーメン大好き@名無しさん:01/12/11 19:33
666ラーメン大好き@名無しさん:01/12/11 21:35
あ〜あ、ちゃんの店主、もう来なくなるぞ
北海道のアホー!
667ラーメン大好き@名無しさん:01/12/11 21:48
三重には家系はないのでしょうか?横浜に出張したときに
食べた味が忘れられないので。
668北海道生まれ:01/12/11 22:10
> 666
> あ〜あ、ちゃんの店主、もう来なくなるぞ
> 北海道のアホー!

アホの北海道生まれです。(^_^;)

ちゃんのご店主が覗きに来られてるのなら、マジで苦言を。

(1) 昼を限定メニューにせず、グランドメニューから自由に選べるようにして下さい。
  塩ラーメンを試してみたいのですが、夜しかできないっていうんぢゃ食べられないっす。
  限定メニューにして調理工程を合理化し、客席回転率を上げたいという店側の意図は
  わからないではないですが、わたしゃうまいラーメンが喰いたくて片道1時間かけて
  ちゃんまで出かけているのです。行ってみてメニューから「塩ラーメン」と頼んで
 「それは昼はできません」という返事ではガッカリですなぁ。

  もしどうしても「それはできない」というのであれば、メニューブックを昼用と夜用の
  2種類用意して、時間帯にあわせてブックを交換するくらいの配慮をしてください。

(2) ランチメニュー(800) の周辺に以下のようなコメントが書かれていました。

  <<引用>>ランチメニューのラーメンと天津飯は、どちらも普通の一人前の量です。
  食べきれずに残すお客様が続出されていますが、もし食べきれないようでしたら
  予め「量を少な目に」などとおっしゃってください。量は調節可能です。云々。

  しかし、注文してみなければどれくらいのボリュームがあるか客にはわからないん
  ぢゃない? このコメントは客側に立ったものではなく、生産者側の理屈ですな。

  さらに、私がラーメンを残したのは量が多かったからではありません。ラーメンが
  うまくなかったからです。なぜ客が食べ残したのかという理由を「量が多かった」
  ということだけに帰結しようとする姿勢は間違っていると思います。

では。
669ラーメン大好き@名無しさん:01/12/11 22:11
ちゃん、マズーッッッッッ。
店によって違うけど、味悪には違いない。

崋山最悪。
670ラーメン大好き@名無しさん:01/12/11 22:43
>>668
お兄ちゃんよぉ、にちゃんで煽られマジレスつけることすら恥ずかしいのに、
そのレスがかなーり的外れ。
お店で言わなきゃ、ただの卑怯者。
あっ、それは俺も同じか。
いや、ホカイドー生まれさんの妥協しない姿勢は見習いたい。
672名無しさん:01/12/11 23:09
>>671
本人?
それとも自称猛者氏?
673もと三重大生:01/12/11 23:32
長崎屋、今夜も行ってきました。
トラディショナル中華そばでは、津で一番だと思います。
というか、県内トップクラスかも。
674北海道生まれ:01/12/11 23:37
> 670
> そのレスがかなーり的外れ。

ん? どこが的外れかな?

わたしゃここでは思うところの全部を書いてるつもりはないっす。
ご店主が見てるというので、668 はホントのところを書いたけど。
でも、どこが的外れなのかな?

> お店で言わなきゃ、ただの卑怯者。

ちゃんみたいな店は双方向通信の場ではないよね。
実際、双方向を拒否するようなレイアウトになってます。
正竜亭@四日市みたいなカウンターだけの造りなら別だけど。

配膳しているアルバイトに文句言ったってしょうがないっしょ。(笑)
ご店主がいるかどうかもこっちはわからないし。

ここもまぁ一方的な書き込みの場だけど、ご店主さんからリアクションが
あるようなら、プラスの方向に進めるきっかけになると思うんですが。
ホントにご店主が見てるかどうかは知らないけど。(^_^;)
675ちゃんマニア:01/12/12 00:59
「ちゃん」ね〜。あそこでラーメンを求めちゃダメ×2。
ちょっと前のメニューに「当店の餃子はジューシー」なんて書いてあったけど、実際はパサパサ。
その上、川越本店は必ず焦げている。焦げ目じゃなくてね。
さすがに最近のメニューには「ジューシー」の文字が消えたけど(w
チャーハンもひどかったよ。
眼鏡かけた店長(経営者?)が作ったチャーハンは皿かたむけると油がダラーっとレンゲ一杯!

最近、化学調味料の量が多くなったのでは?舌にピリピリくる。
3年くらい前には「ゲソ揚げ」「唐揚げ」があったんだけど、
揚げ物は時間がかかるから止めたみたい。美味しかったのにな。

「ちゃん」はラーメン屋じゃなく”中途半端な中華料理”で酒が飲める店とか、
深夜食事が出来る店と考えた方が良いよ。
俺は仕事の都合上、深夜開いてる店は有り難いからね。
676ラーメン大好き@名無しさん:01/12/12 02:55
このおっさんは現実社会より2chにコミュニケイトの場所としての価値を見いだしてるってか。
そんなドキュソな三重のラヲタにマンセ〜〜。
677大盛り名無しさん:01/12/12 08:21
こらっアホの北海道生まれ。
同じ三重県人としてみっともないから死ぬか北海道に帰ってくれ。
あと煽られたからってバスジャックするなよ。
嫁が泣くぞ。
678ラーメン大好き@名無しさん:01/12/12 16:54
大盛り名無し  逝ってよし
679柿本人麻呂:01/12/12 19:55
>>677大盛り名無しさん
まっ、2chという所は、煽ったりしてそうやって遊ぶサイトだとは思うんですけど。
オラーも山部赤人をからかったりして、ここで煙たがられてるとは思うんだけど。
北海道にはラーメンレスを続けてもらった方が、反発のレスを書かれるよりは俺的には
参加しやすい環境になる。俺の他にもそーゆー奴は多いと思うし。
挑発して楽しむんなら他のスレで頼みたい。
680606崋山批判 :01/12/12 21:47
崋山は逝ってよし。
北海道叩きも逝ってよし。

つーか、三重県の風土にはそぐわないドキュン、というよりドグソだ>>677
オメーのもの言いなんとかせえ。
681677:01/12/12 22:15
おっなかなか大漁じゃねーか。
ちょっと煽っただけで3匹もアホが引っかかった。
たまには板の注意事項読めよ。
682ラーメン大好き@名無しさん:01/12/12 22:46
まあまあ、食べ終わったラ−メンどんぶりにたかるハエはほっといて、
本題に戻しましょうよ。
683ラーメン大好き@名無しさん:01/12/12 23:26
北海道君のレスには好き嫌いが分かれるのはやむを得ないね。
イイ線ついてる批評もあるし。的外れなのもあるし。
ヌルイ身内ノリみたいのがウザイ奴もいるだろうし。
それが楽しい人もいるだろうし。
>>672
自作自演ちがうよーーん。
漏れは前に北熊をホカイドー生まれ氏に勧めて
化調まみれと罵倒された者さ。
でも、好きだからまた北熊逝っちゃうけどね。へへ。
>>680
そうなのか?
折れには北海道の方がドキュソだぞ。
ちゃんは糞だがそんなもん店内ではっきり言えって。
もっと地元気質で気楽にやれるラーメンスレは他に無いんか?
つーかここのコテハンどもはほんとにみんな三重出身?
686ラーメン大好き@名無しさん:01/12/13 00:50
三重の臭いはせんのう。
自分の育った三重の食文化に誇りも持てず、
よそもんの舌にヘコヘコ追従する、
ラーメン後進県コンプレックスどもが大手を振っとるスレやのう!
687606崋山批判:01/12/13 12:55
いろいろあるだろーけど、言葉のあげ足取りみたいな楽しみ方は、このスレでは
やって欲しくないッス。
三重に風土があるとすれば、食文化は貧困だkぇど、とげとげしさがなく風情豊かなとこだと思うッス。
店の悪口言ってるおれもドキュンだけど。
ラーメンの話からそれるよりはましって思う。
688ラーメン大好き@名無しさん:01/12/13 14:32
686>
ラーメン後進県だから
よそもんの舌を借りてるってことはいえると思うよ。
687>ラーメンの話からそれるよりはましって思う。
そうだね
689北海道生まれ:01/12/13 21:39
ちゃんって、三重県出身の人が自分で研究してスープを開発して開いた店ですよね。
で、結構ウケたので暖簾分けして3店舗まで拡大したと。そこまではよかったんだけど、
いま現在でほかのラーメン屋と味を比べると、開業したときの味の独自性もうまさも
なくなってしまってるという状態じゃないのかなぁ。

流行って業容拡大して評判落として、このままいくと開業以来の常連客も離れていくって
いうよくあるパターンに嵌ってるような。破天荒がまさにそのパターンでしょ。

「昔のちゃんはもっとうまかった」という話はここでも何度か出てるけど、残念ながら
私はその頃のちゃんを知りませぬ。でも「うまかった」というひとがいるんだから
実際うまかったのでしょう。そゆのって、もったいないと思うんだけどなぁ。

「批判があるなら店で言え」と言うのはまぁ一見正論ですね。
しかし現実を知らない机上の空論でもあると思う。

カウンタに座って、調理しているご主人と自然に話をできるようなレイアウトなら、
話の流れでそんなところまで言うことができて、実際に天宝@松阪などでは
「まぁおいしいんだけど、出汁薄いと思うよ。」なんてご主人に話もできたんだけど。

「批判があるなら店で言え」なんて言う人は、ちゃんの店のレイアウトを知らないでしょ。
食べ終わったあと、厨房までズカズカ入っていって「文句あるんだけど」ってケンカ売って
こいってか。わたしゃそこまでする勇気はないなぁ。小心者だし。(^◇^)\(ーー;)

双方向コミュニケーションができるのは、やっぱカウンタのある店だと思う。
正竜亭、良、味季、玄屋、石狩、ニイハオ、藤、天宝あたりは話しやすい。
ちゃーみーすーぷなんか、黙って喰いたいのに親父さんが席までやってくる。(笑)
作る側にとっても、客の反応をダイレクトに感じられるからいいはずだよね。

ちゃんはカウンタをなくした時点で敗北がはじまったんじゃないかな。
690ラーメン大好き@名無しさん:01/12/13 22:19
煽りに対して、こんなに冷静で筋道立った反論、今までみたことがないYO。
691もと三重大生:01/12/13 22:35
このスレでほとんど出てこない伊賀地方のラーメン。

めんよし@上野市市役所前
 しょうゆラーメン550円を注文。
 和風ダシに鶏ガラなんかをプラス。壁に貼ってあった口上書には、
「牛骨」も入っているとあり、それがマジックペンで消されている
のにはワラタ。煮干しなどの小魚系の強い味がしました。
 麺は自家製細麺ストレート。ロースチャーシューともやし、シナチク、
ゆで卵半分。
 まずまず美味しく行っても後悔はしないと思いました。ただ、定休日
が日曜日なのがちょっとネック。伊勢湾岸とは、ダシの利かせ方がちょ
っとちがいますねえ。他の「ケンちゃん」「朝龍軒」でも感じました。
「ここのを食ってみ。」とおっしゃる伊賀地方のお店がありましたら、
ご紹介下さい。
692ラーメン大好き@名無しさん:01/12/13 22:40
>>689
机上の空論と決めつけるのはどうでしょう。
実際わたし直接言いますよ。
忙しかったり、店のレイアウトなどで声かけにくいときは、
後日電話したり、手紙を置いてきたりします。

ただ私の場合コメントするのはラーメン本体のことだけで、昼営業で
塩がないことや、食べ残しに関する注意書きなど,ラーメンに直接か
かわりのないことをいうことはありません。
うまいラーメンの前だと、よほど不潔か、接客が非常に悪くない限り
気にならないものです。

ラーメンに関しても明らかに味がおかしいとき以外、コメントしません。
客に味うんぬんを言われるのを嫌うご主人もみえますので。
口に合わない店は、自然と足が遠ざかるだけです。
693ラーメン大好き@名無しさん:01/12/13 22:46
>>690
煽りに関して不用意なコメントは避けるべきです。
さらに荒れるきっかけになりかねません。
694北海道生まれ:01/12/13 23:15
> 692
> 口に合わない店は、自然と足が遠ざかるだけです。

はい。基本的に私もそう思います。


> ただ私の場合コメントするのはラーメン本体のことだけで、昼営業で
> 塩がないことや、食べ残しに関する注意書きなど,ラーメンに直接か
> かわりのないことをいうことはありません。

そうかなぁ。
食べたい料理がメニューに並んでいるのに、メニューから選んで
「それはできません」っていうのは変じゃない?

インフルエンザの影響で北京ダックが輸入されなくなったそうです。
中華料理の店では打撃ですが、北京以外の産地から取り寄せる店があったり
理由を説明して「できません」という店もあるそうです。
事情はわかるので、説明されたら私は納得します。

しかし、そもそも作るつもりのない料理をメニューに載せているのは
絶対に間違ってると思いますけど。


> 実際わたし直接言いますよ。
> 忙しかったり、店のレイアウトなどで声かけにくいときは、
> 後日電話したり、手紙を置いてきたりします。

そうする人もいる、ということだと思います。
申し訳ないですがわたしはそこまでしません。
695ラーメン大好き@名無しさん:01/12/14 01:08
すこし前ですが上野市で「バカ旨ラーメン」というお店に入りました。
名前がうさん臭いなあ〜!と思って一瞬ためらったのですが勇気を出して
食べてみました。するとこれがなんとも言えない不思議な旨さ!!思わず
汁まで全部飲んでしまいました。何故か地鶏鉄板焼とか焼肉屋さんのメニューも有り
無煙ロースターがテーブルについており、入ってきたお客さんの大半が一瞬とまどっていました。
それからしてしばらくしてから行くとどうも引越ししたみたいでお店は閉まってました。
今はどこで営業しているのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
ラーメン批評は勝手にやってくれてオケーだが
いちいちくどいスレ付けるのはやめてくれ。 >北海道
日に日に居心地悪くなってるぞここ。
そこまでしたいなら自分用のスレ作れって。
他のアンチ派も煽りじゃなくてマジでムカついてきてるんじゃないんか?
697ラーメン大好き@名無しさん:01/12/14 23:10
スペリオールのラーメン発見伝に出てきた、
HPで自分の気に入らない店を無責任に罵倒して、
店の営業に深刻な影響を与えるデブのラーヲタを思い出すな。
まあ、三重のラーメン業界を支えてるのは
あんなヲタ臭いラーメン食いではなく、ヤンキーの兄やんやし。
影響はほとんどないやろうけど。
698696:01/12/15 05:18
あら?
>くどいスレ→レス
699もと三重大生:01/12/15 20:03
国道23号、明和町行部、ウナギの松本サイドにある
「紀伊ラーメン」どんなんです?
700
701名無し:01/12/16 03:22
age
702606崋山批判:01/12/16 09:25
崋山は味も人間も腐っているが、良@津もなかなかの厨房だった。
詳しく言うとなかなかの不潔な厨房だ。
703ラーメン大好き@名無しさん:01/12/17 00:22
最近北海道あんま来ねーな
さすがに気分害したか
しゃーねーな これが2ch
704ラーメン大好き@名無しさん:01/12/17 01:47
北海道は2chをあんま理解してへんかったんちゃう?
煽りに対していちいちあんなレスするなんて2ch素人としか思えへんもん。
終わったね。北海道(w
705ラーメン大好き@名無しさん:01/12/17 09:23
シンプルのラーメンらリーのスタンプ集めてる?
706三重県人:01/12/17 11:01
三重で行列できてるラーメン屋って川越の横綱くらいだろ?
ラーメン不毛の地なのになんでこんなにレスつくんだ?
俺は奈良の無鉄砲がお気に入り。
707ラーメン大好き@名無しさん:01/12/17 12:02
イーグルの味噌バターいい
深みのあるコクのこってり甘辛ミソスープ
たっぷりモヤシにあっさりチャーシュー
たまらん、ウマイ、、。>w<;
場所も近いし毎週行くのが楽しみ
しかし、ここ味噌はウマイけど
それ以外は好きじゃない
708ラーメン大好き@名無しさん:01/12/17 12:23
>>706
まあそうだけど、行列なんてできてなくていいやん。
折れ並ぶの嫌いやし。
709ラーメン大好き@名無しさん:01/12/17 21:35
>>706
行列できるからって旨いとは限らないよ。
確かに三重県はラーメン不毛の地。
それだからこそ情報出し合って旨いラーメン屋を探そうとしてるんじゃない?

>>707
確かに味噌以外はヒドイ!マズイといってもよいね。
でも味噌も好き嫌いがハッキリする味。
それに致命的なのは麺の「弱さ」。くたくた。
らっしょう麺だっけ?あんなの辛さで味を誤魔化しているだけだしね。

今、旨いと思うのは桑名の八幡ラーメン。あっさり塩ラーメンがおすすめ。
スープ・焼き豚はGOODなんだけど、麺がイマイチかな。
総合的に三重県では旨い方だと思う。
710ラーメン大好き@名無しさん:01/12/17 21:39
イーグルのラーメンはオイルラーメンと呼びたい
711707:01/12/18 09:08
>>709
おお。八幡ラーメンは行ったことがない
今度探していってみます
712ラーメン大好き@名無しさん:01/12/18 22:29
「無鉄砲」行ってきたよ。
まぁそれは置いといて、食ってる時、
隣のお客さんの言葉の断片が耳に入ってきた
「この店の中に(ラーメン大好き@名無しさん)いるのかなぁ」
ヘッヘッヘ。いますぜ。
アナタのすぐ隣でラーメンすすってた奴は少なくともそうです。
713ラーメン大好き@名無しさん:01/12/18 22:41
>702と>703
いじめで同級生を不登校に追いやり、
警察での事情徴収を前に、
自分を正当化するように言い聞かせているシチュエーションですな。
714ラーメン大好き@名無しさん:01/12/18 23:07
ばっこんばっこん
あ、ぎゅうこつばっこん
めんよしばっこんぎゅうこつばこーん
715ラーメン大好き@名無しさん:01/12/18 23:15
>>713
不登校じゃ警察動きません。
北海道くんは、いじめを苦にして自殺しました。
どっと笑い。
716ラーメン大好き@名無しさん:01/12/18 23:19
ペリカン行きましたが、駄目です。
チャーシューがなんか臭い。
ソバが、固くて細すぎ。
スープ味薄すぎ。
717ラーメン大好き@名無しさん:01/12/18 23:26
ソバが固くて細すぎ?
東京のラーメン屋はどこも細くてカチカチだ
三重の奴らふにゃ麺好み過ぎ
718もと三重大生:01/12/18 23:26
長崎屋@津
めっさ、うまいっす。
親父さんとの会話も楽しいです。
ほとんど毎晩行ってます。
719もとヤマギシ学園:01/12/18 23:32
「ぎゅうこつばこーん!!」
おおっびっくりした 何だよ
いきなりぎゅうこつばこーんするんじゃねーよ!
「ぎゅうこつばこーん!!」
頭足んねーのか!
「ぎゅうこつばこーん!!」
いてっ破片が当たった
あと少しで眼だぞ眼ー!
720ラーメン大好き@名無しさん:01/12/18 23:57
ふにゃ麺好み?そういうな。伊勢うどんの国だ。
蕎麦だって啜らずしっかり噛んで飲み込むんだ。
仕方ないんだ。風習なんだ、もう。
俺も三重人だけど
おまえら!三重の低レベルのラーメンのスレageんじゃねーよ。
三重スレはできれば10個レスついて倉庫逝きがよかったのに。
こんなレベルの低い話合いは他のスレのヤツらに笑われますぞ!
おとなしくしてろ!
722ラーメン大好き@名無しさん:01/12/19 18:38

ほんならお前がくるな。アホ
723↑ほんならお前がくるな。アホ:01/12/19 18:43
こうやれって、>>722
606崋山批判、より。
おれも三重県だがはっきりいってラーメン不毛の地が2chで目立って
しまっては恥ずかしいね。うまいところがあれば別だけど。
三重県人が県外で食べておいしかったラーメンというスレでageてはどうかな?(w
じゃあnew三重スレのタイトル考えないといけないね。
ではさっそく。

「母さん、三重を出て初めてラーメンのうまさを知りました」スレ
って駄目かいな。
726ラーメン大好き@名無しさん:01/12/19 23:30
自虐的すぎる。
だから外人になめられる。
でも、本当のこと。
三重を出て初めてらーめんの美味さを知ったこと。
悲しいくらい本当のこと。

てか、無鉄砲以外の美味い店書けよ。
みんながみんな、無鉄砲無鉄砲言ってるのが
一番恥ずかしい。
727ラーメン大好き@名無しさん:01/12/20 00:08
アソビックスの前のラーメン屋どう?
細長い店 名前?
今度行きたいんだけど味とかおすすめおしえてよ!
>>725(・∀・)イイ!!
>>726 じゃ、新福菜館
729ラーメン大好き@名無しさん :01/12/20 17:03
無駄なカキコするな>>726

むしろ君は病院へ逝った方がいい。
なにが
  >外人になめられる。
  >みんながみんな、無鉄砲無鉄砲言ってるのが
  >一番恥ずかしい。
 だ。自慰識過剰だ。

ラーメン食うぐらい近所ですまそーってのが、ここのスレのコンセプトだ。
また無鉄砲がウマいってんならそりゃそーで別に釜わんじゃないか。
他の大勢が、地元の店の味の善し悪し論じてるくらいがそんなに悪いか?。
よーく自分の生育歴を振り返って、おかしなトラウマや虐待歴がないか調べてみるんだな。
730726:01/12/20 19:09
は?
訳わからん。
724,725の流れを受ける形で、
・そこまで地元の店を卑下しなくてもいいんじゃないの?
・でも確かに俺も、ラーメンの美味さに目覚めたのは
 三重を出てからだな。あの頃、残念ながら
 そこまで美味い店は三重にはなかった。
・(三重の店は不味い、県外の美味い店を紹介しようって流れになってるから)
 じゃあ無鉄砲以外の店も挙げてくれよ。そこまで言うなら、
 無鉄砲しか挙がらないんじゃ恥ずかしいだろ。
って趣旨を、サービス精神で
心持ち大袈裟に表現してるだけじゃねーか。
無鉄砲を美味いと言って悪いって?
地元の店の善し悪し論じてるのが悪いって?どこに書いてある、そんな事。
何でそんな意味に読めるかね???
お前本当に日本人か?小学校で国語の授業受けたか?
怪しい電波受信しすぎじゃねーの?
731もと三重大生:01/12/20 22:56
県外でうまかった店。(西日本)
みんず@北九州門司
朱華園@尾道
つた藤@尾道
駅構内@JR尾道駅
丸福@久留米
天和@熊本
和田家@鹿児島
おどま家@五和富岡
青龍@愛媛内子
732606崋山批判:01/12/21 16:43
いちいち反応するな>>730
タダでさえ荒れ気味だってのに、バカだなおまえ。
そういうちょっとした言葉の揚げ足取りを楽しんでるんだって、そーゆー奴は。

まともに反応することが、おまえの脆弱さを露呈してるんだ。
言われてる通りの人間だってことに気が付き、反省は反省として、煽りは放っておくように。
733730:01/12/21 17:10
>>732
お前が北海道煽ってから荒れてんじゃねーか馬鹿。
まあ、潮時ではあったけどな。
もう終わりだなこのスレも。
734730:01/12/21 17:14
悪りー、勘違いだ
北海道煽ってたのはお前じゃなかったな。
735606崋山批判 :01/12/21 18:48
おお、いかにも俺は北海道煽るどころか、煽った奴に腹が立ってる。>>730
700レス以上続いたこのスレの趣旨を読み取れってんだ。

ラーメン不毛の地だろうが、何だろうが三重の近所のラーメン店をとやかく言っているだけで
それがなんではずかしいんだ?、えっ?。
「県外のラーメンを知らない皆さんはどうかしてる。」って感じをにおわせるクサシが時々入るが
そんなモノ百も承知だっての、ここの皆さんは。
日本中回ってるとか言う山部赤人も、他県のラーメン云々は別に問題にしてないじゃないか。

>>もう終わりだなこのスレも。

おめーが来なけりゃいいだけじゃんか。
736730:01/12/21 18:51
てか、お前空気わかんねーの?
このスレどう見ても終焉に向かってんだろ
737730:01/12/21 18:51
まあいーや
イチ抜けた
738606崋山批判:01/12/21 19:52
意地はってすまぬ>>730
では崋山批判を始める。もう一つ、許せぬ事がある。

ある日、家族ずれが仲良く崋山で食事してた。
子供もうまそに食ってた。それはそれでいい。
育ち盛りの子供達は、「ライスお代わり。」とかいろいろ追加注文してた。
その時、強面の霊の女将が出てきて「注文は一度に願います。」などと言うと、店中の雰囲気が寒々としてきた。
客が、うまいと言って追加するのにしかめっ面でたしなめるなよ。崋山のばばあ。
横で食ってる俺らも、酔いがさめた。
739柿本人麻呂:01/12/21 21:59
長崎屋?。
どこ?。
740もと三重大生:01/12/21 22:10
長崎屋はちょっとややこしいところにあります。
津市島貫町。高茶屋南部と言った方がいいかも。
ラブホの「コア」の南。
近鉄道路の一本西側の狭い道。
住宅地の一本道を南へ。
普通の民家の入り口にかかっている赤い提灯が目印。
提灯は遠くからでもみえます。
午後5時から深夜12時まで営業。
木曜定休。
あっさりなのにコクがある、親父さんとの会話も楽しいッス。
うまいッス。おすすめです。
でも、親父さんは多病なので早く行かんと食べれんくなるかも。
741ラーメン大好き@名無しさん:01/12/21 22:11
他県は他県。三重は三重。
三重には三重の良さもあるかな?
742ラーメン大好き@名無しさん :01/12/21 22:45
短歌かな?>>741
>他県は他県。三重は三重。
>三重には三重の良さもあるかな?

この句↑の前に「ラーメンは」ぐらいの5文字を入れると、五七五七七の歌になりますな。
743ラーメン大好き@名無しさん:01/12/22 14:17
うまい!!座布団1枚!
まぁ〜おまえら三重人は井の中の蛙ってことだな。
745北海道生まれ:01/12/22 19:35
富富@松阪

松阪で 42号線が渋滞。これを避けようと左折して細い道を行ったらこの店がありました。
右側に花岡神社のある交差点で、ロッテリアが目印。
この交差点を逆に花岡神社方面に曲がると、松阪で有名な心霊スポットの灯籠がある。(^_^;)

テーブル・カウンタ合わせて20席ほどの小さな店ですが、新築して3年ということもあって
外観も内装もこぎれいで明るく、女性客などにウケそうな感じです。

ここはラーメン屋ではなく大衆中華料理ですね。麺類飯類点心類が中心メニュー。
醤油味のラーメンと中華飯を注文しました。
スープは非常にスッキリさっぱりしたもので、出汁がよく出ています。
やっぱりラーメンはスープでほとんど決まりますね。同じスープを使った中華飯もうまい。
たぶん、この店のこのスープを使っている料理はどれを頼んでもおいしいでしょう。

麺は自家製ではなく製麺所からの仕入れということでしたが、や、全然十分々々。
チャーシューも特に文句の付け所はありませぬ。
オーソドックスな味で、誰でも満足できると思います。今まで松阪で食べた中では一番。

ホールを担当しているこの店の奥さんに「このスープはおいしいよ。出汁がよく出てる。」と
話していたら、カウンタに座っていたこの店の常連さんとおぼしき男性がにこにこ笑って
頷いておられましたな。(^_^;)

富富の場所はどう見ても「通り掛かりに寄る」ような位置ではないです。店のご近所と常連客
だけが知っている店のようです。ここは穴場ですね。松阪のオーソドックスなおいしいラーメンが、
人目につかないところで常連を集めてるっていうのもなかなか粋ですな。(^_^)
746北海道生まれ:01/12/22 19:35
浪花@鈴鹿

「別冊Simple」に「すっぽんラーメン 1,800円」とあって、ここは割烹か?と思ってたら
大衆中華料理の店でした。(^_^;) 1,800円なんちゅうラーメンをオススメとして全面に出すと
普通の人は足を向けるのに躊躇すると思うんだけど。(^_^;)

2002年1月末までの期間限定お試し価格で、塩ラーメンが 300円(定価500円)ということだった
ので、まずは塩ラーメンを注文。非常に出汁のよく出たスープで、よい味でした。
チャーシューも食べやすくておいしい。少し油が多いのが気になるくらいで満足。

これもお試しメニューの角煮ラーメン(550円、定価850円)を追加注文。
基本のスープがおいしいので、こちらもまぁいいんですけど、角煮の醤油味が少し塩辛いのと
脂っこさがあって、私にはちょっとくどいですな。
でもこういうラーメンが好きな人もいるでしょう。悪くはないと思います。

ここ最近、富富@松阪やここのような大衆中華料理に遭遇していますが、こういう店は
鈴鹿では初めて出会ったような気がします。
鈴鹿周辺にいるひとは一度この店を試してみるといいんぢゃないかな。(^_^)
747ラーメン大好き@名無しさん:01/12/22 19:44
祝!!北海同志、復活!
748試してと言われても:01/12/22 22:00
鈴鹿在住者なら
ふつう浪花には行ってるぞ
749もと三重大生:01/12/22 23:29
一揆ラーメン@白山町小倭
通勤で前を毎日通るので気になっていた店。
勇気を出して入ってみました。

 やったら誤字の多い黄色い看板。中も外も小汚い店。
 一揆ラーメン680円を注文。
 一揆の名前は、地元JAの「一揆みそ」を使っているからとか。
 野菜たっぷりのみそラーメン。
 軽めの味で、まずまず美味しかったです。
 しかし、具はチャーシューなしの野菜だけなのに、680円とかなり割高感。
 他に客がいず、ヒマなので横に来たハクビシン顔の親父が、
「ウチのラーメンはここがすごい。味噌で勝負するすごさって分かる?
 その味噌が云々、云々、云々・・・・。女優の島かおりも食べに来た。
 【月刊しんぷる】にも紹介されたほどだ。云々、云々、云々・・・」
と長々と講釈をたれた。しかも食っている自分の真横で臭いのキツい外国タバコ
をスパスパ、フーッ、スパスパ・・・。
 食ってる隣でタバコ、これ、最もやってほしくない行為。(怒!!)
 客に対して全く優しくないぞ。
 だから、例の【しんぷる@ラーメン三重の200店】では、落っこちていたのかな。

 せっかくうまい方の味噌ラーメンだったのに残念。
750柿本人麻呂:01/12/23 00:39
北海さんお久ァ〜。
相変わらず食ってますなァ〜〜。

元三重さん、レス産休>>740
年内挑戦と逝きまっさ。

>>741>>742>>743
その短歌、このスレの趣旨にピッタリ。

短歌と言えば、三重は短歌を始め韻文の名所です。
山辺赤人、松尾芭蕉、清少納言(榊原温泉ゆかりというが?)、佐々木信綱、山口誓子等々
その他文学者、本居宣長、無窓疎石、丹羽文夫等々。
こんなイパーイ排出してんだから、人を育てる風土ってもんはあるだろう。
ここで煽ってるヤッコは、三重の風土からはずれてるぞ。
国語力つけて、このスレ1から読み直し出直してこい。
何が恥ずかしいって、HPまでリンク的にやってくれている北海道に失礼な振る舞い
をするヴァカが三重にいることの方が恥ずかしいわい。
751山部赤人:01/12/23 10:38
柿本さん、オヒサー>>750
文学者多いですなぁ。江戸川乱歩も三重県出身とか。
人口比からするとかなりの率で出ていますなぁ。
三重はその風土から抒情豊かな人々が多いはずだってことですか、ウン納得。
2チャンは煽り楽しむのも一興かもしれないけど、せめてこのスレでは三重の温厚な人間性を出して楽しみたいものです。


私も全国廻って食べていますが、三重のラーメンって捨てたモノじゃないように思います。
遠くの芝はきれいに見える、隣の医者は藪医者の例えの如く、遠くの他県がよく見えるのは人間の性でしょう。
宝くじでも大阪、東京の○○販売所は大当たりがよく出るとまことしやかに言われますが、確率は何処も同じはずですしなあ。
それと、ラーメンに関心が深い土地柄でもなく、店の数も少ないから不毛の地のように感じられますが、探せば旨い店、個性的な店等々あるじゃろう。
それに味というモノも、主観が混じる曲者ですから、してまた同じ味でも昼、夜、深夜と別々に感じるから要注意ですね。
752ラーメン大好き@名無しさん:01/12/23 10:46
そもそも三重は海の幸、山の幸にめぐまれたグルメちゃんです。
まぁ、日本中どこでもそうだってゆ〜たらそうやけどね・・・
753ラーメン大好き@名無しさん :01/12/23 12:38
>>752
以前赤人さんも言ってたように、三重の味ラーメンが出来てもよさそーなのにね。
754ラーメン大好き@名無しさん:01/12/23 14:40
http://sv3.nissinfoods.co.jp/cgi-bin/search.cgi?ken=324
日清食品のシリーズ物制作する時
三重からはこんだけあったみたいだ。
三重の味ラーメンが出るんならこんなとこかな?
この板にもよく出てくる店だし、実際うまいよね。
755もと三重大生:01/12/23 20:03
754さん、さんきゅうです。
こりゃあ、どうしても「一富士」に
行ってみたくなりました。
756崋山のお化粧オバケ:01/12/24 09:57
崋山って味は良いけど、あのお化粧オバケはホント最低!
来た客の悪口リレーを、してるんだぜ!?
夕食を食べに行った時の事なんだけど、少し前に来た客の悪口をベラベラと
話すんだよね、それで偶然に私達が帰ったあと、知り合いが崋山に行ったら
私達の悪口を言いたい放題だったって!
757ラーメン大好き@名無しさん:01/12/24 21:05
名張でオススメの店ある?
758ラーメン大好き@名無しさん :01/12/25 08:38
名張上野方面は聞かないなあ。
(ラーメン食いに行く)奈良方面への通過道だし・・・。
んでもソバ屋は多いんじゃないの?。
759ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 08:41
元三重「一富士」感想まだか?。
ラーメン屋に直接文句言ったり味の批評するやつって
美味しんぼの山岡気取りニダ。
761もと三重大生:01/12/25 21:29
今日は、連山@朝日町とイーグル@桑名市に行ってきました。
今から、長崎屋@津島貫に行ってきます。
762606崋山批判:01/12/25 22:43
よくぞ言ってくれました>>756

>崋山って味は良いけど、あのお化粧オバケはホント最低!
>来た客の悪口リレーを、してるんだぜ!?

あのババアならやりかねないな。
たぶん俺のことも相当言っているはずだ。
また様子を見に行こう。
そうするとまた言われる。困った。
ババアカッケー
人間のやらしさ、本性むき出し
「人間の性、悪なり」
それがスープの秘密かあ
嗚呼、人生スープ
人間スープ 絶品だあああ
764もと三重大生:01/12/26 21:26
長崎屋@津島貫
塩ラーメン始めました。
10年ぶりに作ってみたそうです。
塩加減はいまいちですが、これから安定してくると思われ。
もっともっとおいしいらーめんの春夏秋冬は逝ってよし!
究極の○○と誇大広告ばっかだな、あの店。
766崋山のお化粧オバケ :01/12/27 21:47
まだまだあるよ>762
崋山のババアの悪行は、沢山あります!

1500円のサラダを食べました、
もちもんメニューにも1500円と記載せれているのに
レジで2000円を要求された!?
1500円ですよね?と尋ねたら、一言
時価です!!

また、ある日に杏仁豆腐を食べました、
ババアの口癖は
(うちはセンビキヤの果物しか使いませんのよ、
超高級なんですのよ、オホホホ〜!)
でも杏仁豆腐の苺が腐ってました・・・

またある日、こんな事も言ってました、
うちの店構えは気取らない感じなので、
普通の中華レストランと勘違いして、よく入ってくるんですよ、
〜でメユーを見て驚くんですよ!
そんな客は皆決まって、ラーメン一杯だけで帰ります、
うちはラーメン屋じゃないんですよ!!
767606崋山批判:01/12/28 21:12
許せないねー、崋山ババアは、>>766

>メニューにも1500円と記載せれているのに
>レジで2000円を要求された!?

そうか、ボッタクリもするのか。してまた、腐ったモノを出して能書きたれるなんざ
犯罪ですな。
こうなれば、世のため人のため崋山の狼藉を暴かないとダメです。
もう一度食いに行って、調査をしましょ。そうすると崋山がもうかる。困った。
768スレ違いスマソ:01/12/28 22:31
>>757-758
上野名張のラーメン屋は分からないけど、そばなら「松尾」が最高!
ざるで食べてください。麺がしゃきしゃきで本当に最高です。
場所は・・近鉄上野市駅徒歩5分(おばばがやってる支店・昼間だけ)、
名阪国道伊賀一之宮インター近く(本店)です。
ちなみに支店のすぐ向かいにある「ラーメンけんちゃん」には、高校時代に
よくお世話になりました。ごくオーソドックスなラーメンだけど、まあまあ
美味いですよ♪
769768:01/12/28 22:33
×スレ違い ○板違いでした。しかもsage忘れた・・逝ってきます
770ラーメン大好き@名無しさん :01/12/28 22:50
崋山の罪状はもっとあると思うよ。
あの化粧の濃い意地悪ばあさんは客のイヤガラセを生き甲斐にしている。

毎回俺に席の指定をしやがる。そんなに客いないのに。
毎回と言ってもそんなに行かないけど。

皆さんはどうでした?。
771名無しの笛の踊り:01/12/28 22:51
↑そこまでして行かなきゃならない店なの?そんなにうまいんすか??
772606崋山批判 :01/12/29 09:05
>>771
>そこまでして行かなきゃならない店なの?そんなにうまいんすか??

うまいとかうまくないとか、そういう問題じゃなくなってきた。
崋山のババア憎しですな。
崋山の悪口探しに食いに行くと、崋山が儲かるという奇妙な損得関係がこのスレの住人達との間に出来ている。
さらに、崋山告発レスが大部分を占めて、ここを荒らしているという迷惑までかけている。
それもこれも崋山が原因だ。
773ラーメン好きじゃない@名無しさん :01/12/29 11:44
>>772崋山批判さん
崋山にムカつくのは解りますが
>ここを荒らしているという迷惑までかけている。
>それもこれも崋山が原因だ。
ちゅうのは、?ですな。
>>772

おいおい"このスレの住人達"ってアンタと一緒にするなよ。

そこまでむかつく崋山に執着するのは,もっと他の意味があるのでは?
そのババアがしゃぶってくれるとか。

度を超えた粘着質はみっともないよ。
775もと三重大生:01/12/29 16:54
角屋@津塔世橋近く
あかん。
麺は乾麺戻しを使っていて、フニャフニャ。
そうめんでも、もっとコシがあるぞ。
論外。
776ラーメン好きじゃない@名無しさん:01/12/29 18:19
>>774
>おいおい"このスレの住人達"ってアンタと一緒にするなよ。

「崋山批判」が言う「住人達」って、不特定多数のレス者全てを言ってるわけじゃないダニ。
ひょっとして君、>>729で言われてた>>726をカキコした自意識過剰さん?。
777774:01/12/29 19:04
>>776
残念おいら726じゃなくて、その1こ前725さんでした。
いや〜惜しかったね、ニアピン賞あげたいくらいだよ。
ってあんた、推理分析力やや貧。
778606崋山批判:01/12/29 20:25
イヤイヤ、またまたおいらが荒れの原因になりそうでんな。
たしかに「住人達」違いですな。
774さんは、含んでないッス。言葉は難しいなあ。
それもこれも崋山が悪い。

北海さんのHPのランキング、あの崋山評価1はお恨みします。
779ラーメン好きじゃない@名無しさん :01/12/29 20:40
邪推スマソ>>774

あなたも暇ね。んでもレス三球。
我らが崋山から受けた心の傷をご理解くだされ。
ついでに仇を討ってくだされ。
面と向かって文句も言えねーのか
崋山が悪いのがわかったから、606崋山批判はもう批判するな。十分だろ?
これから606崋山批判は出入り禁止またはハンドルを辞めろ。
スレが乱れる。
782↑何粋がって仕切ってるんだ。:01/12/30 09:38
>>781
こら煽り野郎、sageるな、探しにくいじゃねえか。

>>780
だから大杉さん自信が代わりに言って来て欲しいのよ。
783ラーメン好きじゃない@名無しさん:01/12/30 09:49
崋山批判はもうわかったからほかでやれ。
純粋にラーメン楽しんでる人に迷惑ですよ。うざすぎ。
>>782
おまえもかなりうざい。 消えろ。
自信×→自身○
>>784
ここは大人の来る場所じゃ。小学生は出てけ。
>>785
なにムキになってるの? プ
お前らのやりとりがあまりにも見苦しいからじゃ
餓鬼と粘着しかおらんやんけ
すべては崋山批判の粘着が悪い
790606崋山批判:01/12/30 18:28
すんまへん。荒れてますなあ。
またまたおいらが頭を下げる。
延々と崋山ちゅう語がレスに含まれて、「崋山荒れ」でんな。
荒れにひっかかってる自慰識過剰野郎はsageでやってきやがるんだな。

>>606崋山批判は出入り禁止またはハンドルを辞めろ。

無駄なノーガキたれてんじゃねえ。禁止できてないじゃないか。
おいらはいくらでも出入りできるもんね。
791dこつ:01/12/30 18:45
785、787、789は鈴鹿市郡山の大杉さんのレスです。
またいっしょに崋山へ行きませんか?。
初めてここ来ましたが
606崋山批判てアホ?
793ラーメン大好き@名無しさん :01/12/30 19:04
何も迷惑じゃないよ>>783
>>崋山批判はもうわかったからほかでやれ。

自慰識過剰野郎さんも、コテハン使ってやってよ。
やりとりがわかりにくいじゃん。そいで、sageないでね。
794dこつ :01/12/30 19:08
何が初めてじゃ、606崋山批判に煽られた自慰識野郎じゃないか、おまえ。

無理だって>>793
コテハンもはれない自慰識しかないインポ野郎だよ。
795 :01/12/30 19:17
606崋山批判=dこつ

自作自演カコワルイ
796柿本人麻呂:01/12/30 19:27
自慰識過剰君、ずっとこのスレに張り付いて煽っているのか煽られているのかわからんが
昼間も夜も大変じゃなのう。
自分が自作自演してるからって、崋山批判=トンこつは早計じゃと思うが。

自分もコテハン張るだけのことぐらいやれって、ヴァカ。
柿本人麻呂
貴様はそのアホみたいな言葉使いからしてかなりの自意識過剰だな
崋山批判=dこつ=柿本といい自作自演の猿だな(プ
ばれないよう言葉使い変えてまで必死だな。

死んでくれよ。
798ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 19:38
このまえ、久居のジャスコに行ったら一回に283円でラーメンが販売していた。
注文して食べたら美味かった。
799ラーメン好きじゃない@名無しさん :01/12/30 19:39
名乗らぬ卑怯者>>795

自慰識過剰さんよ、昼も夜もずっと張り付いてたんか?。
他に楽しみないんか?。気の毒。
800ラーメン大好き@名無しさん :01/12/30 19:43
自慰識さん、いい加減にやめたら。
皆さん一人の敵に見えるんでしょ。
だから、自慰識過剰。
801ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 19:44
>>799
もうおまえらいい加減にしろ!
柿本といい崋山批判といい、煽ってるヤツといい

でてけ!あほども
802ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 19:54
>>801
自慰識野郎に矛先を向けず、柿本や崋山に歯を向けるなんて、自分が自慰識野郎本人と言ってるようなもの。
他の皆さんは一言さんで去ってるのに、居残って独り相撲してるのはあなたでしょ。
>>802
おまえかなり苛立ってるな(プ
自作自演のアホが。相手の思うツボ
>>802
アラシや下ネタは「煽らない」「返さない」「反応しない」。
完全無視しないと、さらに荒らされてしまいます。
805鈴鹿の・・・。:01/12/30 20:10
あのね、久しぶりに出てきて言うのも何だけど。
自慰識さんのことを皆さんが言ってると思うんだけど・・・。
もう気の毒すぎます、独り相撲。>>803
>>805
もう、すぐ反応してここに書き込んで、、、頭悪いな
もうちょっとバレないように間空けろよ(w
なにが久しぶりだ、もうあほかと
807ラーメン大好き@名無しさん :01/12/30 20:16
>>804
自慰識野郎、いい加減に出て逝け。
お前が一人で繰り返してるだけだよ。
808ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 20:18
柿本。崋山批判。鈴鹿の・・・。それぞれ別人だって事に早く気づけよ。
このスレ読み返してみな。自作自演はお前だけだって。間違いなく。
>>807
 アラシや下ネタは「煽らない」「返さない」「反応しない」。
 完全無視しないと、さらに荒らされてしまいます。
810鈴鹿の・・・。:01/12/30 20:20
>>808
久しぶりに来てみれば、妙な誤解を受ける流れになってて、つまらんなあ。
>>808
また釣れた!もう、すぐ反応してここに書き込んで、、、頭悪いな
もうちょっとバレないように間空けろよ(w
812ラーメン大好き@名無しさん :01/12/30 20:23
>>810鈴鹿の・・・。さん。
自慰識過剰野郎が荒れてるだけです。
813ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 20:29
自慰識過剰さん、昼は昼で、夜はもう延々2時間以上もチャット状態?。
>>812
こんな三重の田舎スレに何人もいるわけないのに
すぐageるキミは鈴鹿の・・・。
また自作自演ってことでしょうか?
このスレ削除依頼だしますね。すんごい荒れてるし
816だから自慰識過剰と言われます。:01/12/30 20:32
>>813
でも、厨房はお風呂の時間です。そろそろ。
817ラーメン大好き@名無しさん :01/12/30 20:34
君の醜態はずっと永遠です。自慰識過剰インポ。
>>816
荒れてるのにageるなバカ
819だから自慰識過剰と言われます。:01/12/30 20:40
もう一度、このスレを読み返してください。
そうすると自分が自慰識過剰だって事に気が付きます。>>自慰識野郎さん。
820自慰識過剰野郎、早く気がつけ。:01/12/30 20:43
何度も言うが、お前一人だって。独り相撲やってるのは。
俺もそろそろ逝きます。
>>819
おまえ必死だな。
だったら証拠みせろよ!名前のとこにfushianasanって書いて
書き込んでくれよ。どうせできない自作自演の包茎のくせに
おまえこそ自意識過剰だろ(w
>>820
自作自演に嫌気が差して泣いてキミは逃げるのか?(w
823ラーメン大好き@名無しさん :01/12/30 20:48
自慰識過剰インポは何にこだわってsageているのだろう?。
824ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 20:53
もう自慰識野郎を煽るのはやめろ。
レスが1000を越えるとこの板は自然消滅する。
自慰識野郎は自慰識が強すぎて、自分の文責を見られるのが恥ずかしいんだ。
だからsageるし、レスを増やそうとしている。
825コテハンは今日はひみつ。:01/12/30 21:04
だってコテハン名乗っても信じてもらえないもん。
sageレスだけを読んでみると、自慰識過剰男のゆがんだ精神構造が理解できる。
そーとー熱くなってるからホーっておこう。

平田駅裏、上八珍、まずまずイけた。
826ラーメン大好き@名無しさん :01/12/30 21:08
ageると、ROMする人が増えて自慰識野郎をからかうレスがつきます。
>>824
おまえがage荒らしてるからsageで他のスレの人に迷惑ならないように
sageろバカ。2chの掟知らないの?
おまえみたいなのが一番迷惑かけてるの。 クズ
828皆さんsageレスを全て読んで。:01/12/30 21:27
変わった人間もいるでしょう。三重県には。
これほとんど同一人物。
自慰識過剰・インポ・引きこもり男です。
829ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 21:33
>>828
おもえも一緒。
低俗な言葉でしか反論できない=お子ちゃま
830ラーメン大好き@名無しさん :01/12/30 21:34
>>827
何も迷惑じゃないって。
2chの楽しみはお前みたいな奴をからかうのが掟みたいなもんじゃ。
831ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 21:37
>>828三重県だけじゃないぞ。
sageこだわり男みたいな奴はどこにでも居る自慰識過剰なインポじゃ。
832ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 21:38
ガキだらけのスレだな、しょんべんクセー!
833自慰識過剰sage男出てこい:01/12/30 21:41
逃げ出したか?。
マスかいて寝るんじゃねえ。
834自慰識過剰sage男は出て来れません:01/12/30 21:43
3時間以上、一人でやってたんじゃないの?。
疲れた?。
835自慰識過剰sage男、見てるだろ。:01/12/30 21:45
俺の相手もしろ。
短小インポの無毛野郎。
836自慰識過剰sage男、見てるだろ。:01/12/30 21:46
死にやがったのか。
バーロー。
頭冷やしてまた明日来い。
837ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 21:47
>>833-834
もういい加減にしなさい。みっともない。
?の後になんで。をつけるの?
国語もろくに学校で習って行ってないのか?
838ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 21:53
>>837
>>833−836は厨房だから許してやれよ
839ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 21:57
>>833-836
かなり怒り心頭って感じだな プ
厨房か?
840自慰識過剰sage男です。:01/12/30 22:06
私が悪うございました。
この板の皆様、今夜は私一人のために多くの方のご機嫌を損ないました。
深くお詫びします。
841ラーメン大好き@名無しさん :01/12/30 22:45
ようやく自分の非に気が付いたのはエライ。自慰識過剰sage男。
でも、多分本人じゃないだろうけど。
自分で気がつくくらいなら、こんだけの恥はさらさんかっただろうに。
842606崋山批判とその他大勢:01/12/30 23:06
怒り心頭でこのスレを乱した張本人606崋山批判とその他大勢です。
自作自演でお騒がせいたしました。
深くお詫びいたします。
843ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 23:09
崋山批判とその他大勢ってのは、自慰識過剰男の被害妄想と思うけど。
でもずっとROMしてるんだね。彼は。
844自慰識過剰sage男です。 :01/12/30 23:11
>>834
あなたもROMしてるね。お互い粘着だね 
845まともなレスですよ。:01/12/30 23:52
>>825
>>平田駅裏、上八珍、まずまずイけた。

んなことねえだろう。塩辛いだけのようにも思うけど・・・。
名前も上三珍でしょ。

自慰識過剰sage男を私は煽りません。まだ張り付いてるのかなあ。
でも、こんなこと↓書くと、ひょっとして即レス来るかも。

自慰識過剰sage男とはよく言ったもんだ。北海道煽ったのもお前だろ。
みんなから嫌われてたんだろ。たぶんね。
さて俺は誰でしょう?。?。
846ラーメン大好き@名無しさん :01/12/31 00:13
年末だってのに、もっと落ち着いてカキコできないんかえ。
ってレス付けても俺はsage男じゃないよ。>>845

確かにくだらない揚げ足取りを以前からチョクチョク書き込んでくれたよな、この自慰識野郎は。
今年の憂さ晴らしにおいらもクサシを入れたいもんだ。
明日も来て叩かれろ、この被害妄想自慰識野郎。
>>845
国語のできない小学生さんですか。プ
あとその北海道の煽りなんて知らんよ。無関係です。
自慰識過剰sageの偽者が多くて困る(w

>>846
さっきから叩かれてるのはおまえだとおもうが?(w
レスに低俗卑猥な書き込みの煽りでしか反応できないのか?
厨房 もっと頭つかえよ。 クズ
   
848ラーメン大好き@名無しさん:01/12/31 00:47
>>845
おいレス付いてるぞ、自慰識過剰sage男から。

上三珍は本田を依願退職したMさんじゃないかえ。
行き当たりばったりで始めたようだけど、旨いかえ。

>>自慰識包茎さん
俺もその他大勢に入れてもらおう。
崋山批判を批判するとは、さては化粧オバケのガキだな。
平田町駅前のすがきやラーメンでも食って出直してこい。
そんなに俺を煽ってって楽しいか?
キサマらそれでも人間か。
三重県は温厚な所じゃなかったのか。
850ラーメンマン:01/12/31 02:32
>>848
平田駅前と言えばチャオのラーメンだろ!!
三重県出身だけど、俺が居た頃には美味いラーメン屋って思い出せないなあ..
今は何処がイチオシだい?
852851:01/12/31 02:43
東京にいると、時々無性にすがきやが食いたくなることがある。
(こっちで人気の青葉も、なんとなくすがきやに似てる)
853ラーメンマン:01/12/31 02:44
>>851
チャオに決まってる
854851:01/12/31 02:50
その店って、最近のかい?どんな系統の味なの?

俺がいたころの鈴鹿って、場末中華とラーメンキングくらいしか
なかったもんだが..あとは白子のジャスコにスガキヤ
855ラーメンマン:01/12/31 02:53
>>854
チャオのこと?
856851:01/12/31 02:53
>>855
そうそう
857ラーメンマン:01/12/31 03:02
昔からある店ですよ(20年くらい)
しかも値段も変わらず一杯200円
858ラーメン大好き@名無しさん:01/12/31 07:15
ゆんべは、その自慰識過剰sage男がチャット状態でやりあってたんか。
859山部赤人:01/12/31 09:06
>>柿本人麻呂さん
昨夜の「荒れ」は今朝まで続いたみたいですな。
これに人麻呂さんも一枚かんでたみたいで、残念です。
いままで煽りを三重県風にたしなめられていた御人格者だったと思うておりましたのに。
sage男さんも>>849の如く泣きを入れていることだし、他の皆さんも今年限りのこととして、
また楽しくラーメン談義を始めて下さい。

荒れの原因は、崋山のことが発端みたいで、私は以前に崋山を推奨した手前ちょいとコメントも。
特別な味付けで好き嫌いもあるじゃろうけど、そういう店だと言うことで勘弁して下さい。
開店頃のにぎわいももう無くなって、それなりに皆さんは評価されてると思う。値段と気位の高い
のは「崋山批判」さん、そのほかの皆さんの言うとおりでしょう。
860ラーメン大好き@名無しさん :01/12/31 10:10
>>山部赤人
そーゆーレスも、例の「自慰識過剰sage男@お釜野郎」には煽りになるんだっての。
被害妄想過ぎて、赤人さんまで崋山批判の自作自演って思いこんで書き込んでくるんだっての。
ほーっておくのが一番だって思うけど、ついつい煽ってしまうおいらもイジメの構図にはまってしまう厨房よ、鬱だ。
726で自慰識過剰と煽られた者だけど。
どうなってんの、ここ。
めっさ久々に来たのに。
所詮、三重か・・・
863ラーメン大好き@名無しさん:01/12/31 12:01
昨夜の780も大杉さんじゃないのかえ。
何が久々だ、昨夜の自慰識過剰は君じゃないのは解るから、話をややこしくするな。
864ラーメン大好き@名無しさん:01/12/31 12:19
コテはんも名乗れない煽りはゴミと思って、無視しないと延々と荒らしが続くぞ。
大杉だろうが、自慰識sage男だろうが同罪。
いい正月を迎えてくれ。
865崋山批判:01/12/31 12:57
すんまへん。荒れてますなあ。
またまたおいらが頭を下げる。きのうと同じせりふでんがな。
もとはおいらの崋山批判が火種だね。
しかしながら、コテハン常連をみんなおいらだと思いこむsage男さんの自慰識過剰は
被害妄想ってやつですよ。

>>859山部赤人さん
崋山批判はそろそろ看板下ろしまッサ。その近くの「いとうや」もマズイけどしばらくは店叩きと自慰識過剰sage男クサシはやめまッサ。
866851:01/12/31 13:13
>>857
へえ、そんな前からあるんか。
家が四日市で中学高校が津だったから、白子あたりにはよく途中下車してたけど、
平田だとあまり行かないので、見逃してたのかも。
200円のラーメンってのは、近鉄のホームにある立食いより安いね。
どんな味なんだろうか?
867ラーメン大好き@名無しさん :01/12/31 15:03
崋山批判も旗を降ろしたことだし、その他の方々も煽りは禁止。
その自慰識過剰・被害妄想sage男ってのは煽らりゃいつまでもレスし続ける。
他人の喧嘩をアヲって楽しむのは2chの楽しみ方だが、もうやめよう。
>>867
そうだ、おれが煽るからお前らがアホみたいに必死に書き込む。
こっちの思うツボ。
ほっとけばいいものなのにねぇ〜 プッ
三重県はラーメンも糞ばかりだがこのスレも糞だな
869ラーメン好きじゃない@名無しさん :01/12/31 17:50
また自慰識過剰・被害妄想sage男がsageやがって、スレ探すのにクリック1回多くなってめんどくさい。
870柿本人麻呂:01/12/31 19:52
また赤人に一本取られてしもうたな>>859
>昨夜の「荒れ」は今朝まで続いたみたいですな。
>これに人麻呂さんも一枚かんでたみたいで、残念です。

私ゃもともとが「赤人煽り」でデビューしやしたように、やや煽り気味のレス付けてるもんです。
赤人さんのように、ワシの煽りを軽くいなしてくれると、皆さんもっと楽しんでいただけただろうに・・・。
自慰識過剰・被害妄想sage男みたいに、まともにムカついてくれると、後味悪いです。はい。

>>867
>崋山批判も旗を降ろしたことだし、その他の方々も煽りは禁止。
>その自慰識過剰・被害妄想sage男ってのは煽らりゃいつまでもレスし続ける。
>他人の喧嘩をアヲって楽しむのは2chの楽しみ方だが、もうやめよう。

「崋山批判」も火をつけて置いて早々と退散か。潮時と言えば潮時だが、sage男さんみた
いなオボッチャマもいることだから、相手にするのはもう少し大人を相手にしてよね。
それから自慰識過剰・被害妄想sage男くん、私ゃ一日一言の一言居士だから昨日も我レスは
1回だけね。
煽り入れるのはそれくらいが適当ね。君はしつこすぎたんじゃないのかなぁ。
だからみんなに嫌われる。
871ラーメン大好き@名無しさん :01/12/31 20:01
やはり年越しそばは日本ソバだ。太助@鈴鹿。
うまかった。

今年の憂さは忘れて、皆さん仲良くね。
872今日は年越しそば大好き@名無しさん:01/12/31 20:23
ソバは「たけ」@桑名をお忘れなく。
夜は早々に閉店することも。

自慰識過剰・被害妄想sage男君、昨夜はゴメンね。
873名のる気にもならん。:01/12/31 21:08
今日は蕎麦とsage男懺悔バージョンかいな。
やっぱ三重県だぎゃ、チョット軟弱じゃ。

それにしてもレスが増えすぎて読む気にもならんわ。
煽られて熱くなるくらいなら、他人を煽るな>>自慰識過剰sageチン野郎。

わしゃ、さっきまで源@四日市でせこい忘年会じゃった。
蕎麦も少し食ったが、まあまあ旨かったな。
酒飲んだ口には、つゆが甘すぎだったな。
874ラーメン大好き@名無しさん :01/12/31 22:17
三重県板さん、今日は静かなのね。
じゃ、良いお年を。
875北海道生まれ:01/12/31 22:46
あっし、今日の昼食は自作ラーメン。夜食は日本蕎麦でした。
新年もうまいラーメン食べましょう。>みなさん (^_^)/~~~
876ハッピイニューラーメン:02/01/01 01:49
今年も良いトシでありますように。
>>873
ういろうでも食っとれ
名古屋スレへ帰れ
おまえら、桑名の美味い店教えろよ。
上野にある、らーめん一の豚骨ラーメンは三重県一おいしいと思う。
まだ新しい店だからみんな知らんかな?
880ラーメン大好き@名無しさん :02/01/01 17:05
だれか、自慰識過剰・被害妄想sage男くんにレス付けちゃれよ。
881聞いて宮地:02/01/01 19:32
食べてみや〜ち。
882まにあっく@おっさん:02/01/01 20:44
が〜まん亭@多気町前村
和風ラーメン650円
いまいち、おいしくなかったです。
でもここには、最強の唐揚げと
絶品甘酢あんかけ料理があります。
こっちは、ウマーです。
883ちゃーはん:02/01/02 00:29
ラーメンと言えば炒飯でしょ!
ついでに炒飯のおいしい店教えて!
884もと三重大生:02/01/02 07:13
>>882,883
あのが〜まん亭@多気町は、基本のラーメンがオススメ。
ショウガが隠し味に使ってあって身体がホコホコ。
チャーハンもカニ肉が入っていて、けっこううまいッス。
885ラーメン好きじゃない@名無しさん :02/01/02 21:16
皆さんおせち料理ばっかりで新ネタないッスか。
去年の宿題残ってませんかねえ。

もと三重大生さん → 一富士
柿本人麻呂さん → 長崎屋

俺ももっと食わねばと思うが、運動不足と食い過ぎで現在中断ッス。
今年の初ラーメンは連山の新メニューあたりと逝きますか、ッス。
886もと三重大生:02/01/02 23:05
すんません。
【一富士@大台町三瀬谷】は、元旦に通りかかったんですが、
11時頃だったので開店前。
今日は、【東京支那そばへいきち@明和町】に行ってました。
澄んだ系しょう油ラーメンでは、まあまあうまい方。
けれどちょっと割高感が・・・。
それと、やっぱり、主人がせんと、バイトに調理させるのは嫌だなあ。
887ラーメンマン:02/01/03 01:45
age
888柿本人麻呂:02/01/03 10:52
宿題まだですな>>885
だいたい場所は見当ついたのでこの休み中に、とは思うけど、
いつもながら宿題は、ギリギリ仕上げじゃ。
>私ゃもともとが「赤人煽り」でデビューしやしたように

知らねーよ誰も、そんなこと。
これを自意識過剰と言わずして何と言う。
イタイ奴ばっかりだ。
何なんだここは。
890警告、鈴鹿市郡山の大杉さん、良く聞け。:02/01/03 21:31
>>889→大杉ADが含まれています。
ここのスレで何度も言われきてますが、「鈴鹿市郡山町の大杉○・○○○夫妻」名前晒して書き込むのは
御自身の馬鹿さ加減を大衆に向かってスピーカーで逝っているようなもの。
おそらく世間体はまじめな方と思いますが・・・。
近所の人か、お知り合いの方は大杉さんの名前が晒されていることを知らせてあげてください。

また、誰かが悪意を持って曝しているのなら、これは禁じ手ですよ。
891ラーメン大好き@名無しさん:02/01/03 22:01
今日は、【東京支那そばへいきち@明和町】に行ってました。
澄んだ系しょう油ラーメンでは、まあまあうまい方。
>けれどちょっと割高感が・・・。
それと、やっぱり、主人がせんと、バイトに調理させるのは嫌だなあ。


バイトでもできるっっちゅう事は・・・・・?
その程度って事では?
892もと三重大生:02/01/03 22:17
>>891
そうかもしんない。
でも、スープ作りは主人がやっているようです。
893大杉さん?、それとも某悪意煽りさん?:02/01/03 22:52
>>889
スレの内容知らずに煽っても、笑われるだけだよ。

>>知らねーよ誰も、そんなこと。
人麻呂のことは、ここをROMしてるたくさんの人が知ってることだよ。
知らないのは、お前だけだって。

それにしても、昨年の自慰識過剰・被害妄想sage男もそうだったが、大杉さんももー少し内容読んでからカキコしてよね。
もう荒れもおさまりかけてきたのに、皆さんに迷惑だよ。
894大杉さん急いで。ラーメン大好き@名無しさん :02/01/03 23:04
>>889の大杉さん、はやく削除願い出すか、自慰識過剰・被害妄想sage男の自作自演だと弁解しないと大変なことになりますよ。
誰だよ大杉って。
被害妄想、邪推、マジでおかしいぞお前ら。
ラーメンの食い過ぎでイカレてんじゃねーのか。
もっとバランス良く色んなものを食えよ。
包丁振り回して飛び出してく前に。
896大杉さん急いで。ラーメン大好き@名無しさん:02/01/03 23:10
自慰識過剰・被害妄想sage男くん、邪推してすまなかった。
お利口にしてたのにね。起こしてゴメンね。

でも反応が早すぎて、またまたつい疑ってしまった。
いいから狂人はもう来んなよ。
何だよ自慰識って。つまんねー。ガキが。
わざわざ「じい」で変換してんのか。
898ラーメン大好き@名無しさん:02/01/03 23:22
>>897
大杉=自慰識過剰・被害妄想sage男と思いこまそうとしてるのだったら立派な犯罪。
大杉が何も知らずに暴れてるのなら、そのまま暴れてろ。
899ラーメン大好き@名無しさん :02/01/03 23:26
>>889 >>895 >>897

犯罪者か、大馬鹿者。いずれにしろみんなに笑われるだけ。
いいのか?こんなやつ野放しにしておいて。
お前からは妙に生々しい臭いがするぞ。
悪いこと言わないから、一度病院で看てもらえ。
ここの三重のスレの人はみんな妄想が激しくてオカシイね。
自意識過剰を自慰とわざわざ変換した厨房ばかり。
それこそ自意識過剰なんじゃない?
やけに自作自演云々を繰り返してるのは
お前が延々やってることの裏返しじゃねーの?
先生に強めの薬貰って、ずっと眠ってろ。
多分お前さえいなくなれば普通のスレに戻るからさ。
903ラーメン大好き@名無しさん:02/01/03 23:36
なんだなんだ、祭りか。
もういい加減にして、ラーメンの話に戻しませんか?
やっと静まりそうなのに、またぶり返してるし、煽りとかは放置ってことで行きましょうや。
905ラーメン大好き@名無しさん:02/01/03 23:39
どっちにしろもう終わりだなこのスレ
906ラーメン大好き@名無しさん:02/01/03 23:40
だな。
907ラーメン大好き@名無しさん:02/01/03 23:41
>>904自慰識過剰・被害妄想sage男@犯罪者(個人情報乱用の罪)決定。
908ラーメン大好き@名無しさん:02/01/03 23:43
自慰識過剰・被害妄想sage男@犯罪者くん。

崋山批判以下、その他大勢は別人だってことに気が付いて恥ずかしいだろう。
自作自演はお前だけ。
909ラーメン大好き@名無しさん:02/01/03 23:46
自慰識過剰・被害妄想sage男@犯罪者くん。
君のこの犯罪は民事訴訟法にもとずいて行われるだろう。
910ラーメン大好き@名無しさん:02/01/04 01:19
>879 名前は何ていうの??
911山車:02/01/04 09:25
またまた自慰識過剰・被害妄想sage男が乱入したのか
>>889 >>895 >>897 >>900 >>901 >>902

こんなにも、今度は他人のアドレスを名前覧にしみこませて自作自演とは
これは犯罪です。(ここ開けて、名前覧をクリックしてみてくれ。)

こりゃ大杉さんが、書類作って裁判所に提出して犯罪確定。警察が2chに
調査に入り、自慰識過剰・被害妄想sage男@犯罪者を割り出し、逮捕、裁判。

我々はできるものなら、裁判の傍聴に逝って再び笑ってあげたい。
912ラーメン大好き@名無しさん:02/01/04 12:45
>君のこの犯罪は民事訴訟法にもとずいて行われるだろう
>書類作って裁判所に提出して犯罪確定。警察が2chに
調査に入り、自慰識過剰・被害妄想sage男@犯罪者を割り出し、逮捕、裁判。

なんだ、基地外じゃなくただの馬鹿か。
ネタか?
もしマジなら、こんな低知能にできる仕事は
およそ世の中にはない。
間違いなく下から3%以内の知力だ。
自覚しろよ、いい加減に。夢の中から出ておいで。
パパ、ママに迷惑かけるなよ。
こんなやつのために税金を使われるのも嫌だな。やれやれ
913ラーメン大好き@名無しさん :02/01/04 14:16
自慰識過剰・被害妄想sage男@犯罪者。

まもなくお呼びがかかるよ。
914ラーメン大好き@名無しさん :02/01/04 15:33
自慰識過剰・被害妄想sage男。

気の毒に・・。とうとう犯罪者。
915自慰識過剰sage男・死刑確定。:02/01/04 15:38

死刑執行  自慰識過剰男

      ||
     Λ||Λ
    ( / ⌒ヽ
     | >> |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
916多度の明神:02/01/04 16:29
なんだ、ここは?、ラーメンスレじゃないのか。

>>山車さん
>>889 >>895 >>897 >>900 >>901 >>902
 ↑
>こんなにも、今度は他人のアドレスを名前覧にしみこませて自作自演とは
>これは犯罪です。(ここ開けて、名前覧をクリックしてみてくれ。)

おお、見ました、見ました。
こんなことまでやるのか、たかが言葉の遊びに。
よほど自慰識過剰・被害妄想sage男と言われるのを嫌がっているようだ。
でも、本当に自慰識過剰で被害妄想強いんだね。
917ラーメン大好き@名無しさん:02/01/04 16:35
>>911=913=914=915
それはレスの名前欄(メルアド欄)に書き込まれた文字列に、おまえのPCの
メーラーが反応しておまえのアドレス帳の情報が表示されたに過ぎない。
お前のPCでメアド見えても他のヤツにはそのメアドは見えないの。
まさしくおまえは粘着妄想野郎だな(w 

バカ晒しage
>>916粘着がまた釣れたYO!
919ラーメン大好き@名無しさん:02/01/04 16:58
>>916
粘着クン>>916の反論なしか?

おのれのバカさ加減に気づきママに泣きついてるのかも。 やれやれ
もういい加減にして、ラーメンの話に戻しませんか?
やっと静まりそうなのに、またぶり返してるし、煽りとかは放置ってことで行きましょうや。

一人なのか複数なのか知らんが、程度の低い煽りを繰り返してる人、迷惑だから、
出ていきな。
921ラーメン大好き@名無しさん :02/01/04 18:21
能書きこいとらんとお前がさっさと始めたらええのやんけ。
sage男には誰もレス付けんと思うが・・・。
自作のレスでも付けてみい。
922ラーメン大好き@名無しさん:02/01/04 18:43
>>916の言う通り、俺のPCでも名前まで見えるが、
ということは、やっぱり>>917は自慰識過剰・被害妄想sage男のはったりだ。
923年末のソバはうまかった。:02/01/04 19:42
んー?>>920
>一人なのか複数なのか知らんが、程度の低い煽りを繰り返してる人、迷惑だから、
>出ていきな。

まだsageヴァカ男が妄想に振り回されているのかえ。
あちこちで自作自演やってるのはお前だけだって。
924ラーメン大好き@名無しさん:02/01/04 19:47
削除依頼スレより来ました。
要は916が電波ということで結論ですカ?

住民さんまとめてPLZ!
925↑sage男のスレくらい見りゃわかるだろ。 :02/01/04 20:15
何のマネやってんだ、sage男。
926↑sage男のレスくらい見りゃわかるだろ。:02/01/04 20:16
間違い>>925
>>sage男のスレ → sage男のレス
927電波を確認:02/01/04 20:18
>>916のわざとらしい発言に注目ですね。
ここまで荒らされると、わかりやすいです。
よほど根にもってるねsage男に。

907 :ラーメン大好き@名無しさん :02/01/03 23:41
>>904自慰識過剰・被害妄想sage男@犯罪者(個人情報乱用の罪)決定。
908 :ラーメン大好き@名無しさん :02/01/03 23:43
自慰識過剰・被害妄想sage男@犯罪者くん。
崋山批判以下、その他大勢は別人だってことに気が付いて恥ずかしいだろう。
自作自演はお前だけ。
909 :ラーメン大好き@名無しさん :02/01/03 23:46
自慰識過剰・被害妄想sage男@犯罪者くん。
君のこの犯罪は民事訴訟法にもとずいて行われるだろう。
911 :山車 :02/01/04 09:25
またまた自慰識過剰・被害妄想sage男が乱入したのか
>>889 >>895 >>897 >>900 >>901 >>902

こんなにも、今度は他人のアドレスを名前覧にしみこませて自作自演とは
これは犯罪です。(ここ開けて、名前覧をクリックしてみてくれ。)
こりゃ大杉さんが、書類作って裁判所に提出して犯罪確定。警察が2chに
調査に入り、自慰識過剰・被害妄想sage男@犯罪者を割り出し、逮捕、裁判。
我々はできるものなら、裁判の傍聴に逝って再び笑ってあげたい。
913 :ラーメン大好き@名無しさん :02/01/04 14:16
自慰識過剰・被害妄想sage男@犯罪者。
まもなくお呼びがかかるよ。
914 :ラーメン大好き@名無しさん :02/01/04 15:33
自慰識過剰・被害妄想sage男。
気の毒に・・。とうとう犯罪者。
915 :自慰識過剰sage男・死刑確定。 :02/01/04 15:38
死刑執行  自慰識過剰男

      ||
     Λ||Λ
    ( / ⌒ヽ
     | >> |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
916 :多度の明神 :02/01/04 16:29
なんだ、ここは?、ラーメンスレじゃないのか。
>>山車さん
>>889 >>895 >>897 >>900 >>901 >>902
 ↑
>こんなにも、今度は他人のアドレスを名前覧にしみこませて自作自演とは
>これは犯罪です。(ここ開けて、名前覧をクリックしてみてくれ。)

おお、見ました、見ました。
こんなことまでやるのか、たかが言葉の遊びに。
よほど自慰識過剰・被害妄想sage男と言われるのを嫌がっているようだ。
でも、本当に自慰識過剰で被害妄想強いんだね。
928↑それは”削除”依頼のレスじゃない。:02/01/04 21:55
そいつ(sage男叩き)が指摘してるレスを消さなくてどーすんの?
929ああ、”削除”を再依頼か。:02/01/04 22:13
何考えてんだろうね>>927
依頼した趣旨が解ってないな。
930ラーメン大好き@名無しさん:02/01/04 22:57
削除依頼スレより来ました。
要は916が電波ということで結論ですカ?

住民さんまとめてPLZ!

住民さんまとめて電波
932ラーメン大好き@名無しさん:02/01/05 13:30
キチガイとバカにパソコンを与えちゃだめだよ、ホント。
頼むよ916のお母さん。
延々自作してる916をナンバー1のキチガイと認定したところで
さっさと消そうぜこのキチガイスレを。
933ラーメン大好き@名無しさん:02/01/05 15:01
新年だし 900 越えたことだし新スレ立てては?
934904&920:02/01/05 15:07
俺は現在千葉在住だが、三重県出身なのでこのスレで三重のラーメン屋情報を見るのを
楽しみにしています。
だからラーメン屋の話をしてくれ。
935904&920:02/01/05 15:10
>933
俺2CH初心者なので、自分ではできないのですが、もし有志の方がいたら、
三重県のラーメンの話をするスレと
汚い罵りあい(といっても俺には元凶は1人にしか見えないのですが)をするスレ
を立ててくれませんか..
936ラーメン大好き@名無しさん:02/01/05 15:26
>>935
オマエがスレ立てろよ。
937もと三重大生:02/01/05 19:20
やっぱし、ムテは日本一!
長崎屋@津も、石狩@菰野もウマー。
連山@朝日、ここんとこ、ちょっと味落ちの傾向が・・・。
上の3店は、客の顔見て塩加減を判断・調節してくれます。
やっぱり対面式の方が、自分にピッタリの味を提供してくれるようです。
938ラーメン大好き@名無しさん :02/01/05 21:16
>>935
>三重のラーメン屋情報を見るのを楽しみにしています。
>だからラーメン屋の話をしてくれ。

既出レス見たら済むことじゃないのか。
以前の流れ知らずに、お前が混乱させてきたんじゃないの。
939ラーメン大好き@名無しさん:02/01/05 21:37
北海道が一番悪いと思う
940904&920:02/01/05 22:01
>935
わりい、935でも述べた通り、やり方知らない
>938
おいおい、sageで書込むだけで話題の人物と思われては困るなあ..
既出も全部見てるよ。北海道氏、三重大氏とかの書込みを楽しみにしているのに、
関係ないレスが多くて閉口している。10月くらいのいい状況に戻って欲しい。
941ラーメン大好き@名無しさん :02/01/05 22:15
>>940
はりついてROMしてるところとか、sage男さんにそっくりね。
942ラーメン大好き@名無しさん:02/01/05 23:11
ラーメンくってる?
943ラーメン大好き@名無しさん :02/01/05 23:23
>>940
>既出も全部見てるよ。北海道氏、三重大氏とかの書込みを楽しみにしているのに、
>関係ないレスが多くて閉口している。10月くらいのいい状況に戻って欲しい。

だったら北海道氏のHPの掲示板へ逝けばいいじゃないか。(既出レスにリンクされてる)
そこでは、仲良しさんどうしで楽しい書き込みしてるよ。
既出見たなんてウソだろ。
944他スレ住人:02/01/05 23:28
邪魔だから他スレにこのスレのURL貼り付けるの止めてくれない?
945904&920:02/01/05 23:46
>943
わかったわかった。こちらのほうが、北海道氏に遠慮せず、色々と異議が出てて
面白かったが、もう愛想つきたから、そうさせてもらうよ。
いつまでも自意識だかなんだかって煽りあいでもしててくれ。
946904&920:02/01/05 23:47
>943
こんなとこで、しょうもない嘘ついてどうすんだ?
947ラーメン大好き@名無しさん:02/01/05 23:49
>>934 >>940
>三重のラーメン屋情報を見るのを楽しみにしています。
>だからラーメン屋の話をしてくれ。

まもなくパンクするこのスレで話題募って何の意味があるのだ。
矛盾したことばかり書き込んでるお前は例のsage男?
948904&920:02/01/05 23:53
>947
935も見てから書込んだらどうだ?
949ラーメン大好き@名無しさん:02/01/05 23:53
>904&920
やっぱり貼り付いてたんじゃない。
以前ここで貼り付きチャットやってた自慰識さんそのものじゃないか。
950もと三重大生:02/01/05 23:53
このスレって、三重県に在住しているかどうかを問わず、
三重のラーメン好きが情報や感想、蘊蓄を語り合う場だと思います。
ここに来て、いろんな人と知り合う機会を得ました。
自分にとって、めっさプラスです。
1000まであとわずか、何とか本題に沿って、完遂したいッス。
というわけで、
今、注目なのが、【とり新@津駅前】3回行っていずれも準備中。
あと、学生時代、金欠時に救われたのが【100番@津上浜】の
ちゃんぽん。安くてボリューム満点。この間久々に食べに行ったら
変わらない美味さにちょっとホロリでした。
951904&920:02/01/05 23:55
>949
貼りつきチャットって何?
952904&920:02/01/06 00:01
むかついたから新しいスレ立ったら荒らしにいくかも。じゃあね。
953ラーメン大好き@名無しさん:02/01/06 00:05
>>949 >>951
>>貼りつきチャットって何?

って、そんな言葉あるのか、ないのかわからんが、そーやってチャットみたいにsage男と煽りがやり合ってたことだと思う。
954ラーメン大好き@名無しさん:02/01/06 00:07
>>952
>むかついたから新しいスレ立ったら荒らしにいくかも。じゃあね。

やっぱりsage男だったのか。三重大さん、また面倒見てあげてね。
955ラーメン大好き@名無しさん:02/01/06 00:11
>904&920さん
>むかついたから新しいスレ立ったら荒らしにいくかも。じゃあね。

ラーメンの楽しい話がしたかったんじゃないの?
でもそれが、元々のあなたのホンネだね。
もう来なくて良いよ。
956ラーメン大好き@名無しさん:02/01/06 01:24
z
957ラーメン大好き@名無しさん:02/01/06 10:29
もうラーメン板でなくなったな。どっか逝ってやれや
================終了==================
958ラーメン大好き@名無しさん:02/01/06 14:13
またキチガイが来てるよ。
キチガイ、ここじゃなく北海道のHP荒らしてこいよ。
そんな度胸もないくせに。臆病でキチガイで馬鹿か。
どうしようもねーな(どもならんな)。
いまだに、ここだと自作もバレないと思ってるんだろうなあ。
信じられねえ馬鹿だ。
959ラーメン大好き@名無しさん:02/01/06 14:15
>>950
とり新は10段階評価の2くらいだと思うよ。
960ラーメン大好き@名無しさん:02/01/06 16:35
 この時を待ってた!待て!俺が取るぜ!
  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧__∧    よーし今から1000ゲット体制に入るぜ!
    (,´Д`),っ   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
    /⌒二_/  ‐=≡ ∧__∧      
   / /っ  ‐=≡ ___( ´Д`)     
   / .ヽ   ‐=≡ /._    ヽ,∩    
  /.ソ~ヽ)‐=≡ ⊂_//  _/\/'      
  (ノ  ヾっ   ‐=≡ \__二ヽ       
  ⌒)      ‐=≡ / .//'       
  ;;;⌒`.)  ‐=≡ //レ"        
  ;⌒`)⌒) ‐=≡ (  ̄)
             ̄
961もと三重大生:02/01/06 17:43
>>959さん、さんきゅうです。近々必ず行ってみます。
年末年始のレポートを・・・。
【東京支那そばへいきち@明和行部】
澄んだしょう油スープ系では、まあまあうまい方。
タイ米チャーハン、600円とはちょっと割高感が。
後口にニンニクの臭いがずっと残る。
あのガチンコ佐野氏の弟子?ってここの主人?
【坂内喜多方ラーメン@松阪】
最初の一口はうまかったんだけれど、だんだんチャーシューの
くどさが・・・。
従業員の手際悪くて、思いっきり待たされた。
【角屋@津塔世橋近く】
麺にコシが無くビロビロリ〜ン。
ダシ汁全く薄し。味なし。
久々のDTW級。
【えびすや@鈴鹿】
しょうゆ・えびすや・とんこつの三種を食べてみた。
おすすめは、えびすやで決定。
【一富士@大台町三瀬谷】
具だくさんで、しかもうまかった。一日の一食分としてカウントできる。
鰹だしがよく出ている。紀州釣行の帰りなんかにオススメ。
【が〜まん亭@多気町前村】
和風ラーメンは、あかんかった。食えたモンじゃなかった。
ノーマルラーメンを注文すべきやった。
あと、まだあるけれど、くどくなるのでここらで一旦去ります。
962俺食ったことないけど:02/01/06 18:01
>角屋

ラーメンと思って食うからいけないのでは。
煮麺と思って食えば。
963俺食ったことあるけど:02/01/06 23:13
>一富士
仕事で42号線方面行く時は、必ず寄ります。
きっちり一日の一食分になりますし、うまいっす!
もと三重大さんのおっしゃる通り、具だくさんで満腹です。
昼食ラーメンの時はここで決まり!

>が〜まん亭
ノーマルラーメンもイマイチかな?
でも、他の中華系でドッシリ腹ごしらえするならOK

三重北部はなかなか行く機会もないし、土地鑑ないから
ぜひ行ってみたいもんです。
964北海道生まれ:02/01/06 23:26
さすがに危なくなってきたんですが、
誰も「オレが新スレ立てる」と言い出さないのは
やっぱ三重県の人が多いからというような気がします。。(^_^;)
私が新スレ立てましょうか?
965ラーメン大好き@名無しさん:02/01/07 00:12
ヨロシク
9661:02/01/07 13:45
もうここもいっぱいですね。
今後はどうなるのでしょうか?
967北海道生まれ:02/01/07 20:56
というわけで、新スレッドつくりました。
よろしく。>みなさん
9685/10:02/01/07 21:41
新スレはこちら。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1010404501/

誘導を忘れずに。
969もと三重大生:02/01/10 17:40
すんまそん。1000フィニまで、こっちにいます。

【とり新@津駅前】
元来はやきとりやさん。
とり新ラーメンを注文。
とりがら・とんこつ・さかなだし。ロースチャーシュー2枚
三種のダシがイマイチ溶け合っていなかったが、
まずまずおいしい方。
いわゆる「津市内・昔ながらの食堂系」の味。
麺の量も多し。内税550円は」、好感でした。

それより、本業の焼き鳥の方が安くてうまそうでした。
とり新はなー
コロッケ定食頼むと冷凍もん1個チンして出てくるんやけど
たまにシャリシャリ凍っとん。
ラーメンおいしい方かな?
麺ふにゃふにゃやで?なんかダシ弱いで?
昔ながらの食堂系といえばそうなんやけど。
971もと三重大生:02/01/10 21:44
フニャフニャ麺の度合いは、
【角屋@津・塔世橋】より、ずっとましだったッス。
【なかむら@津藤方】も、フニャ麺ッスよねえ。
ダシは、それと分かる方でした。
【いたろう@津新町】のは、ひどかった。
濃口しょう油を、そのまんまお湯で伸ばした感じ。

今のところ、津市内では、【長崎屋@津・島貫】が一番ッス。
まず足もとから。
これからも津市内のじゅうたん爆撃をしていきます。
972ラーメン勉強中:02/01/10 21:56
>>971
【長崎屋@津・島貫】の住所わかりませんか?
地図検索サイトで調べて行ってみたいので...
973もと三重大生:02/01/10 23:56
>>971
【長崎屋@津・島貫】の住所わかりませんか?
地図検索サイトで調べて行ってみたいので...

すんまそん。
娘さんご夫婦のおうちで営業されているので、
(そこは全くの民家)
個人情報無断公開となる恐れありですので。

長崎屋はちょっとややこしいところにあります。
津市島貫町。高茶屋南部と言った方がいいかも。
津サンバレーの南方向。国道23号線から国道165号線に向かう方向。
ラブホの「コア」の南。
近鉄道路の一本西側の狭い道。
田んぼの中から住宅地が点在する一本道を南へ。
普通の民家の入り口にかかっている赤い提灯が目印。
提灯は遠くからでもみえます。
午後5時から深夜12時まで営業。
不定休。
親父さんの体調と、天候で休みになるそうです。
974ラーメン勉強中:02/01/11 20:22
>>973
ご丁寧に、ありがとうございました。
かなり難しそうな位置ですが時間かけても調査します。
975もと三重大生:02/01/11 21:17
【一富士@大台町三瀬谷駅前】

おおっっ、遠い昔(消防のころ)、ここで食ったことある!
何となく見覚えのある店内。ごくごくどこにでもある、寂れた田舎の
ちょっとこぎれいな大衆食堂という感じ。(失礼)
五目ラーメン700円を注文。
ダシは魚系。それがとてもよく出ていて、すっきりしていながら力強い。
そのバランスと味わいが絶妙。
具だくさんでイカ・野菜のえぐみもなし。正直ウマかったッス。
【不二屋@松阪】の五目ラーメンのクセをうまくのぞいたような味わい。
これ系統のしっかりしたおいしい魚ダシ和風スープを、「熊野街道系」
とでも名付けましょうかな?
持ち帰り用スタンダードラーメン600円もあり、家族にも好評でした。
ハッキリ言って、おすすめッス。
場所が国道沿いでないため、ちょっと注意が必要。
976ラーメン大好き@名無しさん:02/01/11 23:28
>975
さすが鋭いっす!
一冨士の大将は【不二屋@松阪】で修行してたんだって。
そして、今いる2代目が板前修業してきて、和風に磨きがかかったとか。

で?消防ってなに?
977もと三重大生:02/01/11 23:54
当方三瀬谷近くの山間部の生まれッス。
消防=小学生ッス。
へ〜え、そうだったんですか。
でも、味は一富士の方が食べ飽きないかも。
2代目サンもはつらつとしているようで、今後も安泰ですねえ。

そのあと、「あんかけバリ揚げそば」を食べようと、
【不二屋@松阪】に寄ったんですが、定休日(´・ω・`) ショボボーン
978ラーメン大好き@名無しさん:02/01/12 00:28
【不二屋@松阪】は化調の固まりとおもわれ
【一富士@大台町三瀬谷駅前】は↑の進化系とおもわれ
基本は同じ様だけど何かが違うんだな。なんだろ?
日本人の食は和食にあり!って事なのかなぁ〜
979ラーメン勉強中:02/01/12 20:13
>>977
おっ\(◎o◎)/
実は私も三瀬谷にはふか〜いかかわりがありまして
毎年、盆、正月には行ってました。
とくに盆は「カンコウサイ」と言う祭りがあって
楽しみでした。
ガイシュツでスマソ
980もと三重大生:02/01/12 21:24
今日はラーメン箸休め。
【かりん亭@鈴鹿・岸岡】で
カレーうどん食べてきました。
和風ダシに程良いカレーが絡まって、とってもうまいッス。

せっかくの3連休ですが、【無鉄砲@奈良市】が15日までお休み。
ムテ参りできずに(´・ω・`) ショボボボーン
          
にちゃんに顔文字は似合わない。
982もと三重大生:02/01/13 22:13
10時30分に【不二屋@松阪】に行った。
開店30分前に、もう20人ほどの行列。
開店時には、なんと60人ほども・・・。
駐車場は、県外ナンバーもちらほら。
ここの五目揚げそばは、あんが非常にネットリしていて、
好き嫌いがハッキリ分かれることでしょう。
でも、香ばしいごま油の風味がクセになります。
983ななし:02/01/14 14:33
一富士は息子がきてからまずくなった
984もと三重大生:02/01/14 23:12
ここも、もうちょっとでお蔵入りですねえ。
最後までがんばりませう。

【大澤屋@津上浜】
基本のラーメン500円を注文。
やっぱり、「市内昔ながらの食堂系」という味。
これはこれで安心できるのかも。でも、基本的にうどんだし。
となりのおっサンが食べていたうどんの方が、妙にうまそうに見えた。

【翁@津大門】
予想はしていたけれど、やっぱりあかんかった。
甘味屋さんが、片手間に作っているラーメン。
ダシの味がご臨終。
市販の化調たっぷりの生ラーメンの方がよっぽどうまいぞ。。
論外。
985ラーメン大好き@名無しさん:02/01/15 14:26
981=983
ここは煽っても時間の無駄です。
サヨナラ^^
986ラーメン大好き@名無しさん:02/01/15 16:21
age
  ∧_∧
 ( ・∀・) ニヤニヤ
 ( 1000 )
 | | |
 (__)_)
988ラーメン大好き@名無しさん:02/01/15 20:57
1000ゲットはホカイドーさんか元三重大さんか鈴鹿の...さんにしてほしい
989ラーメン大好き@名無しさん:02/01/15 20:57
失礼..「1」さんにも
990虎視眈々:02/01/15 20:59
ふっふっふ..
991トミィ ◆aUBEAjlI :02/01/15 21:08
1000は嫌い
992トミィ ◆aUBEAjlI :02/01/15 21:09
992
993トミィ ◆aUBEAjlI :02/01/15 21:09
993
994トミィ ◆aUBEAjlI :02/01/15 21:10
994
995トミィ ◆aUBEAjlI :02/01/15 21:11
995
996トミィ ◆aUBEAjlI :02/01/15 21:12
996
997トミィ ◆aUBEAjlI :02/01/15 21:13
996
998トミィ ◆aUBEAjlI :02/01/15 21:14
998
999トミィ ◆aUBEAjlI :02/01/15 21:16
999ゲトー
1000ラーメン大好き@名無しさん:02/01/15 21:17
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。