何でラーメンだけ高くなってるの その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラーメン大好き@名無しさん
その4のスタートです

前スレ↓
世の中デフレなのに何でラーメンだけ高くなってるの
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ramen&key=1007207839

何でラーメンだけ高くなってるの その3
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1007789770/
2ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 05:17
流石にその3で飛ばしてた連中は
みなさん寝てるの?
起きろ〜!
3ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 05:21
ラーメン屋には馬鹿客が多い。
それはラーメンが安すぎるからだ。
もっと高くすれば下品な客はいなくなる。
高くしろ!
4ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 07:10
ふぉげちゅ
5ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 07:54
つくったのか、こんな、血を吐きながら走るマラソン大会のようなスレを・・・
一応レスしちゃうがな・・・
何故ラーメンが高くなったのか、
それは、ラーメンが嗜好品になってしまったからだよ。
単に安く食事したいんなら、近所の中華屋で500円のラーメンを食え。
わざわざ遠くの専門店に行って、並んでまで食うんなら、
多少高くても、個性があって美味いラーメンでなきゃいやジャン。
6ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 08:03
>>5
本当は楽しみにしてたんだろ。ふふふ。
7ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 08:05
>>6
otagaisamadayona
8ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 08:14
何がラーメンが高いだ。
ふざけるな。この厨房どもが。
気に食わないなら、ゴキブリでも食ってろ。
ゴキブリでスープを取った、ゴキ来軒にでも逝ってろちゅうこった。
なまいきな口をきくのは自分で稼いで生活してからにすろ。
親に寄生している昆虫のくせに何をほざいていやがるのだ。
そんなやつは、海上保安庁に銃撃されて逝け。
9ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 08:19
ラーメンが高いなんてじじ臭い事言ってる奴の歳が知りたい。
どうせたそがれたオヤジなんだろうな。
猫に小判
貴重なものを与えても何の反応もないことのたとえ。
転じて、価値のあるものでも持つ人によって何の役にも立たないことにいう。
豚に真珠。子供に常時接続。
11ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 08:27
高くなってもいいから、
材料を吟味して、手間をかけて作ってるような、
流行のラーメン専門店は、昔からあるラーメン店とは別物だよ。
昔からあるラーメンを食べたければ、今では中華屋へ行くべきだよ。
12ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 08:42
>>8 なんで昆虫だとわかったのですか?
銃撃されたくないので、貴方の仰るとおり、
以後はゴキブリ出汁ラーメンを食べることにします。

ご忠告ありがとうございました。
貴方って2ちゃんねらーなのに、とっても親切なんですね!
13ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 08:44
>>9 たそがれてますが何か?
14ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 09:44
>>13
年末だし、大変そうだな。ま、がんばれや。
いっそ思い切って、贅沢ラーメン三昧したらどう?憂さが晴れるぜ。
15ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 09:46
>>12

だったら、あの行列店@東池袋がお薦めだよ。
2年半くらい前だけど、マジにゴキちゃん入ってた。
まあ、いつもじゃないからその辺は運・不運があるけどね。
でも、ゴキ入ってたときも出汁の味は一緒だったよ。
レシピでいつも使ってるのかな?
16上等じゃねーか。:01/12/25 10:24
>>9
なんだと?たそがれて何が悪い?
45歳で、年収400万、二十歳代の若造にアゴで使われても
黙って言うことを聞くしかない俺の気持ちがわかるか?

ハゲでデブでちんぽ臭くて、女房から逃げられ、
娘からばい菌扱いされ、電車では痴漢と間違えられ、
ウサ晴らしに風俗行ったら、嬢からまで哀れまれた
俺の気持ちがわかるか?

毎日同じ吉牛へ行くと店員から哀れまれるので、
同じ店には週2回までにして、別の店舗を毎日回って
生活費を浮かせている俺の気持ちがわかるか?

ラーメン高いと言って何が悪い?

せめて週1回ぐらいラーメンを食べさせてください、お願いします。。。
17ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 10:26
ラーメン高いとか言ってるやつは世間知らずの学生だろ?

議論とかなんとかふざけた事抜かすなら、おれがボコボコにしてやんよ。
18ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 10:40
>>17
いえ、単なる昆虫です。
ラーメンなんて高級なものは食べれないので、
ゴキブリ麺を食うことにしました。

2chってみんないい人でうれしいです!
19ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 10:47
ラーメンなんて500円くらいでしょ。そんなに高くないと思うが?
それでも高いて言ってるのは森の妖精かなんかじゃない?
20ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 10:54
>>16
なんだか、読んでて可哀想になっちゃったな。
中華のカトウでよければ奢ってやろうか?
21ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 10:55
>>19
あいつら、わざわざ有名店に行って、
650円だとか800円だとか言う値段を見つけてきちゃあ文句つけてんだよ。
22ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 10:56
>>16
あんただって、メルシーぐらいなら、週一通えるだろ?
23ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 11:35
東京なら、早稲田のメルシー(380円)、
神奈川なら、鶴見のUS88(400円)あたりがお勧めかな。
結構美味いよん。
24ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 12:25
>>19 昔は今より金がなかったんで妖精のバイトしてたよ。
>>20 あんたええ人やね。
>>22-23 そこまで行くのに金かかるやんか。。。却下。
25ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 12:26
>>24
で、君はどこに住んで、どこで働いてるんだい?
26ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 12:29
>>24
俺なんか、30キロメートルぐらいなら、自転車で行っちゃうけどな。
どれぐらい遠いのよ?
27ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 12:30
すっごいレベルが低くなってない?
28ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 12:31
なんか>>16って、奢ってくれる人には感謝するけど、
安い店を紹介されたら、自分で努力しようとしないで文句言うのな。
古事記並みの神経だな。
29ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 12:32
>>16はコ○キ。
つまりこのスレ、終焉を迎えてえるということよ
31ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 12:34
煽りのレベルが低い。
自分の品位を落してるだけだよ。
32ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 12:36
>>16
ラーメンが高いというのなら、安い店を選んで行けばいい。
東京都内なら結構紹介してもらえるよ。ここのみんなから。
住んでる場所を行ってごらん。
それから、君が高いと思っている店も教えてくれないか?
33ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 12:36
>>25
最近は家賃を払うのが惜しいので、ネットに住んでます。
でも、どの掲示板行っても厄介者扱いされるので、
最近は2chのスレを渡り歩いてます。
特に食べ物系の板はいいですね〜。試食できるんでしょ?

そうそう昨日上司から、茶色の封筒で、
クリスマスプレゼントだよ!って渡されて、
「疲れたろうからしばらく休んでいいよ」
とか言われてしまいました。いい上司を持って幸せだなぁ。
家に帰って開いてみたら、解雇通知とか書いてあったんだけど、
これって表彰状かなんかですかね?一体何が褒められたんだろう?

>>26
自転車買う金がありません。
駅でぬすんじゃおっかな〜。
34ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 12:39
>>28,>>29 こ○きにはやさしくしてね。
35ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 12:40
>>29 書き忘れたが、あんた>>28とは別人たよね?
>>28が書いた後すぐ>>29みたいなことを書くと
単なる腰ぎんちゃくと思われるから気をつけたほうがいいよ。
36ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 12:42
>>33
失業保険で暮らしている人でも行けそうなラーメン屋だってたくさんあるよ。
ネットで暮らしてるって事は、場所はどこでもいいんだよね。
鶴見のUS88って結構美味くて安い店だよ。
あなたみたいな人のたくさんいる、川崎市からもすぐ近くだしね。
37こ○き:01/12/25 12:42
>>31 ん?これは私に言ってるのかな?
答えてよいものかどうか。
38腰ぎんちゃく:01/12/25 12:43
>>35
ありがとう。でも気にしてませんから。
39ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 12:46
>>33は失業してコジ○になって、しかも人様のものを盗もうとしている犯罪者。
そんなもんに食わすラーメンはないわあ。そんなに世間は甘くないっしょ。
40ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 12:47
>>39 ひーん・・・ごめんなさい。。。
ちょっと魔が差しただけなんです。
本当は盗みなんかしないので、ラーメン食わして!
500円ぐらいだったらあるんだけど。うまいラーメンがいいな。
41ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 12:49
擁護派のひとり芝居?
42こ○き:01/12/25 12:50
>>36 川崎か。いくらぐらい?何味?

PS とりあえず誰かわからんのでステハン入れときました。
43ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 12:51
>>40
まずあなたは鶴見まで歩きなさい。
それでUS88でラーメン食って、
今夜からは川崎市で野宿してね。
44こ○き:01/12/25 12:51
>>41 違うよ。私はわたし。
他の人が自作自演かどうかは知らんけど。
45ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 12:56
>>42
透明感のある醤油ラーメン。縮れて細い麺。
鳴門とかがのってる、オーソドックスなスタイル。
極ウマとは言わないけど、結構美味い。400円なら充分お買い得。
46こ○き:01/12/25 13:05
>>45 なるほど。いわゆる東京ラーメンってとこかな?
それなりの味で400円ならいいよね。今度食ってみよう!

400円というと、世田谷の環七沿い(駒澤大学駅から歩いて5分ぐらい)に、
鶏がら透明スープでうまい店があったな。

全部入りとかだと1200円ぐらいだけど、
何にも入っていない素のラーメンだと400円。

あ、この情報は一応教えてくれたお礼ということで。
既知ならご容赦を。
47牛丼屋:01/12/25 13:07
ラーメンを高いって、言うと
ラーメン屋を経営しなければイカンらしい。
俺は食べた後で、高いと思っただけ・・・
ただ、それだけ・・・
ラーメン屋はやりたくない(泣)
48ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 13:08
値段分の価値がないお店が多くて困る。
49ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 13:13
>48
そういうことですね。
50ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 13:14
森の妖精が多くて困るNE!
51ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 13:13
ラーメンは宗教に近い
52こ○き:01/12/25 13:16
>>43
おっとレスが抜けてた。近々、そのラーメン食ってみます(マジで)。
気に入ったらその周辺に住み着きます。もし貴方がこのラーメン屋に
来てその回りでわたしを見かけたら、気軽に声をかけてくださいね。

そのときは、教えてくれたお礼をしないとなぁ。。。
金がないので、公園の水とか、期限切れのコンビニの弁当とか
になってしまいますけど、いいっすか?
53ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 13:18
牛丼のお店で材料にこだわり、仕込みに時間をかけ、1000円で売る
有名で行列ができて、雑誌の特集記事に毎週のように紹介されれば
このスレッドは消滅するかも。
54ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 13:17
>>52
もう飽きたYO!
55こ○き:01/12/25 13:19
>>19
今気がついたけど、500円で高いと言っているわけじゃないでしょ?
前スレも読んでみましたが、600円または650円までが限界と
言っていると思ったけど?

まあ、わたしにとっちゃ10円でも惜しいですがねw
ラヲタとマスコミとミーハーの罪
しばらくは、高くてもしょうがないかも。

をい!ラヲタ、まずくなった情報も流せるように努力しろ!!
57ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 13:21
>>54
今度あんたの家のゴミ箱あさりに行くから待っとけ!
58こ○き:01/12/25 13:40
さてと、煽りがなくてつまんないのでこの辺にしとくかな?

今日はラーメン食った後、みんなが恵んでくれた金で
六本木あたりで遊んでこよっかな。ん?何かある?
59ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 14:10
ラーメンが高いのはコスト高のせいだと本気で思ってるやつがいるのか?
コストが高いからラーメンが高いんじゃなくて、ラーメンを高くするために
食材コストを高くしているの。客単価を挙げるためなんだよ。
はっきり言うと食材のコストなんてたかが知れている。
ここがわかってない奴が多すぎる。
60ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 14:15
>>58
あんたがいるから人が来ないのでは?
61こ○き:01/12/25 14:19
>>60
そうだな。じゃいなくなるとするから、君が盛り上げてくれ。
君とは話が合いそうにないからねw。さいなら〜。
62ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 14:21
>>61
また来るくせに
63ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 14:25
>>62
しばらくしてからねw。
次はもっと笑える奴がたくさんくるといいな。
とりあえず、今はマジで引っ込みます。
64ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 14:26
>>61
盛り上げる必要などない。
ラーメンが高いと思う人が素直に書き込めばいいだけだと思う。
それを読んでそれぞれ納得したり、しなかったりすればいい。
煽るのは違うと思うよ。
65ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 14:35
>>64
>>61が盛り上げるといっているのは、いわゆる「煽り」とは
違うんじゃない?
ただ自分をネタにして楽しんでいる(楽しませようとしている)
だけだと思うが?
まあ、君がそんなオチャラケさえ必要がないという意味で
書いているのなら、これ以上は何も言わんが。

しかし、>>61よ、コテハン付けるかつけないかはっきりしろよ。
読みにくくて仕方がないぞ。
66ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 14:46
自分はここを見ていて気付いたのだが、
高いと言ってる人は独白に近い。擁護派に語りかけてはいない。
擁護している人は高いと言っている人に反論する。
そうすると高いと言ってる人の中で感情的な人が反応する。
そして不毛な水掛け論へと突入して行く。
勝ち負けばかりに拘ってしまう。
最終的な結論はそれぞれが自分で出すんであって、
むりやりここで出すものではないと思う。
そこで提案なんだが、高い派も擁護派も、
他人の意見は尊重し(干渉しないということ)、
それぞれが独白の形で終わらせるのはどうか?
いろいろな意見がある方が、読んでいておもしろいと思う。
なにが正しいかは自分で感じればいい。
67ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 14:51
>>65
もう一度読み直してみて欲しい。
レスの応酬の内容は高い派を馬鹿にした煽り以外のなにものでもないと思う。
68ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 15:28
>>67
自分を貧乏人に見立てて、貧乏人だから高いと食えない、
だから安くしてくれと言っているように見える、
ということか?

まあ、そう読めないこともないが、それはかんぐりすぎじゃないか?
>>45-46の受け答えとか、>>63(ただしコテハンが付いていない
ので別人かも?)を読むと、高い派をバカにしているようには
見えないなぁ。

中立の穏健派か、あるいは少し高い派よりぐらいかな?
とにかく、>>61よ、帰ってきたら、君の立場を示したほうがいい。
仮にどちらでもないなら、それでもいいのでな。
そうしないと、両方からあらぬ中傷を受けるぞ。
69ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 16:33
ラーメンは安いぞ。
ラーメンを食おう。
1000円くらい何だ。はした金だろう。
ラーメンはうまいぞ。
ラーメンを食うと心も体も温まるぞ。
ラーメンを食おう。
ラーメンはうまいぞ。
70ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 16:48
弁護君を中心とした一派(擁護派)は、
現在がラーメンバブル期と認めたうえで、
それでも今の価格が適正と言い張る。

それって、矛盾してないか?
71ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 16:53
安くて良心的な店より、高くてあくどい店のほうが圧倒的に多い。

その現状を無視して、安くて良心的な店に行け、というのは、
問題を、避けているだけ。まったく解決に、なっていない。
72ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 16:58
>>70
そう、やつらはすでに論破されているのに、
何食わぬ顔でまた現れ、一から議論しようとする。
困ったもんだ。
73ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 16:58
でもラヲタは結構高くてあくどい店すきだよね。
74弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/25 16:59
>>70 >>72
バブルで安かったらむしろ変だと思いませんか?
景況がよければ物価が上がるのが正常な姿なんです。
75ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 17:02
前から言われているように、
現在の状況を異常と認めたうえで、
建設的な議論をしてほしい。
76ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 17:07
おれわ、ラーメン、なんて高いとわおもわないね。
500円くらいでくえんじゃん。
77ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 17:11
今はラーメンがバブルだから高いの?
78ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 17:13
>>75
いい材料に手間暇をかけた高いラーメンを出す店がいくつか出現し
始めているが、従来どおりの500円代の店も普通に存在している。
現在の状況は、10年前に比べて変化はしているだろうが、それが
異常とは思わない。
79ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 17:14
それならバブル崩壊して欲しいなあ。
堅実な経営に戻ってもらっておいしいラーメンが食べたい。
80ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 17:16
>>74
バブルというのは、良いインフレではない。
81ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 17:17
弁護君は、論点がズレているのに、本人は気づいていない。
82ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 17:18
>>78
いい材料に手間暇をかけた高いラーメンを出す店がいくつか出現

でもそういう店もバブルだから高いんでしょ。
コストの問題じゃないわけでしょ。
83ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 17:20
>>82
原価の安い物に高い価格をつけたらバブルだろうけど、コストが
かかれば価格があがるのは当たり前じゃないかな。
84ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 17:21
玉石混在なのは、当たり前。
問題は、便乗して価格を高くしている店が多いということ。
85ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 17:24
高い派=はやくバブルを終わらせて、正常な状態にしたい人
擁護派=いつまでもバブルにしがみつきたい人
86ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 17:25
>>83
純粋に教えて欲しいな。
コストがどれだけかかっているのかを。
87ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 17:26
擁護派は、要するに抵抗勢力でしょ。
擁護派=ラーメン屋とみなされても、しかたないよね。
88ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 17:28
原価は、100円〜250円くらい。
89ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 17:31
>>86
聞いた話で文献などの根拠はないけど。材料原価率で、
一般的な店で20〜25%くらい。高い材料を使ってる店で
35〜45%くらい。インスタント材料なんかで安く上げてる
店だと20%以下くらいだそう。
90ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 17:32
>>85
感情論はあっちに置いといてね。それただの罵倒だよ。
91ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 17:34
>>84
コストがほんとにかかってるのか便乗なのか、どうやって見分けてるの?
92ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 17:38
>>91
正確には、店の人しかわからないけど、
食べれば大体、わかるよ。

私が住んでいる町で、ラーメン屋がリニューアルオープンして、
味は変わらない(ごく普通)のに、価格が700円に値上げされた。
93ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 17:41
そもそも、
コストが上がったから価格を上げているわけではなくて、
価格を上げるために、コストを上げているんだよ。
94ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 17:45
仮に原価100円で、売価500円なら、まあ許せる。
でも、それを550円に値上げしたら、
50円はすべて利益になるわけだから、大きいよ。

客からみたら、たった50円だけど、
店側からみると利益率に大きく影響する。
こいつらただ思い付いた事を書いてるだけ。
96ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 17:48
>>92
なるほど。そういう店は淘汰されてほしいもんです。つか
食べて明らかにわかる程度の味で値上げしたなら、いずれ
お客にそっぽむかれそう。

>>93
それ、商売としては全然下手くそだと思うんだけど。
97ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 17:49
>>94
一日300食と少なく見積もっても、1万5000円か。
店主の小遣いとしては充分だな。
98ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 17:52
>>96
客単価があがると利益も大きくなるから。
99ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 17:55
昨日、街を歩いた人ならわかると思うけど、
ラーメン屋は軒並み、行列が出来ていた。
その他の飲食店は意外と普通なので、その差はなんなのだ!
と、思った。
100ドジィ:01/12/25 18:17
100ゲトー
101独白:01/12/25 19:52
昔ながらのラーメン屋は、今は中華屋となって、ちゃんと安いラーメンを出している。
今、ラヲタが認める、手間隙材料費かけた美味いラーメンを出しているのは別の存在なんだ。
もちろん例外はあるけど、おおむねそんなとこ。実際高度化してうまくなってるし。
みんなは同じだと思うから腹が立つんだろうなあ。
102ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 20:22
101は、バカ。
103ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 20:22
僕ラーメン食べなくてもいい!
104ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 20:23
安くてまずい店なら、いくらでもあるって。
そんなことは、みんなわかっている。
105ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 20:23
102は、更にバカ。
106独白:01/12/25 20:28
きっと自分の痛いところをつかれたときには、
思わずレスしちゃうんだろうなあ。
可哀想っちゃあ可哀想な人たちだよなあ。
107ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 20:29
安くてマズイ店は、高い。
108ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 20:29
くだらぬえ
109ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 20:30
>>106
それ、煽りじゃん。
独白になってないよ。
110独白:01/12/25 20:31
ラーメンが高いという気持ちは分からんでもないな。
貧乏な方なのだな、きっと。
まあ、負け組みなんだろうなあ。
111ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 20:35
一般ラヲタは関係ないけど、職業ラヲタ、その子分ラヲタ、怠慢な3流マスコミ、
ら博経営の不動産屋、恥知らずのらーめん屋店主が要因だろう。
112ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 20:35
長島元監督はフカヒレ入りラーメン
こんなもん食ってるから負けたんだね
113独白:01/12/25 20:38
やっぱり弱いものは淘汰されちゃうんだ。
あんなにラーメンを安くして欲しい人がいても、
僕たちが美味いラーメンにいくらでも金出しちゃうから、
いつまでたっても安くはならないわけだ。
だからといって協力してやって、味が落ちるのはいやだから、
見殺しにするしかないんだけど。
ま、人生そんなもんなのかな・・・。
114ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 20:38
ラーメンに限らず、金のこと気にして食うのって、寂しくないですか?
115ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 20:38
>>110
なんか勘違いしてるけど、
ラーメンを、高価なものだと思っている人は少ないよ。
ただ、650円以上の価値がない店が多いと言ってるだけ。
頭悪いね?
116独白:01/12/25 20:42
今日、おかしな人がいた。
自分が勝ってにスレの代表にでもなったつもりで、
主張を変えちゃうんだ。
まあ、その人個人の思いはわからんでもないけど、
その人以外の参加者を無視してしまうのはよくないなあ。
言っても無駄だから、その人には言わないけど、なんかなあ・・・。
117ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 20:45
擁護派は、何をそんなに必死に守っているのか、わからない。
ラーメン屋だったら、ラーメン屋とちゃんと名乗れよ。
ここは、基本的に消費者が書くところ、なんだから。
118独白:01/12/25 20:47
まあ、経済観念の違いなんだろうなあ。
同じものを食べて、
僕は800円でもいいと思い、あの人は600円だと思う。
ラーメン屋のおじさんも商売でやってるんだから、
高い値をつけた僕を選ぶよなあ。
結局僕が美味いラーメンを食べるために、
何人かの人の気持ち踏みにじっているんだよなあ。
これからはそういう人のいる事も考えて、
もっとしみじみと味わう事としよう。
119ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 20:47
安くすると、まずくなる、という発想が、頭の悪い証拠だね。
120ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 20:52
118は、また見捨てられたね。
121独白:01/12/25 20:53
結局、持てる者はさらに栄え、持たざるものは搾取されつづけるのかなあ。
貧乏な人のことを考えずに、美味いラーメンの値を上げつづける僕は、
まあ、あの人たちにとっては悪人なのかなあ。
少し自分がいやになるけど、これはもうしょうがないかな・・・。
そういう星の下に生まれついたと思うしかないんだ、きっと。
122弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/25 20:54
>>117
ラーメン大好きなラヲタですよ。
今日は海新山で1500円のラーメン+400円の餃子を食べましたが何か?
123ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 20:55
独白終了。あとは弁護たんにターッチ!
124ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 20:57
>>122
また、のこのこ来たのか。懲りないね。
そもそも弁護くんは、弁護するのが仕事だから、
主体性がなく、議論する気にならないよ。
125ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 20:58
そして、123は逃げた。
126弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/25 20:58
>>121
ご心配なく。
あなた一人の力ではどうにもなりません。
店も客も星の数ほどあるんですから。
127弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/25 21:00
>>124
大丈夫。各命題に関してはそれぞれスタンスを持っていますから、
信条に反することは言いませんよ。
128ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 21:04
>>127
関係ないけど、覇隆のラーメン、ほんとに好きなの?
弁護くんは、味の評価は結構正確だとおもうんだけど、
それだけは、解せない。
129王様:01/12/25 21:13
「道頓堀」を見習いなさい。
130弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/25 21:15
>>128
本当に好きですよ。
解せないですか?
ラーメンを超えた料理だと思います。
131王様:01/12/25 21:19
>>130
弁護くんともあろうものが、ウソはいかんだろ。
あれは、ラーメンを超えたのではなく、出来損ないなだけだ。
132ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 21:19
ここは個人的な好き好きについて語り合うスレじゃないだろお。
133王様:01/12/25 21:20
すまん。
134弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/25 21:29
>>131
出来損ないとは思っていません。
ただ、「ラーメンとはこういうもの」という固定観念が強い人は
なんだこりゃと思うかもしれませんね。
135ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 21:36
ラーメン業界は今がバブル。
ちょっとやりすぎかなって声が出てくればもう少し冷静になるかとは思う。
でもピークは過ぎた気がする。
136王様:01/12/25 21:40
類似店が、ここまで多くなると、
確かにそろそろ終りかな、と感じる。

でも、景気が良くなるまでは、続くんじゃないか?
137ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 21:41
俺も色々な意味ではじけるのは歓迎。
by擁護派
138ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 21:43
美味い店が生き残って、その上価格が下がれば言う事ないね。
139弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/25 21:46
>>138
それは消費者なら誰だってそう思いますが…。
それって、あなたの給料が下がれば会社としては言うことない
…というのと同じ論法ででしょう。
一方的な自分の都合だけで話しても丸く収まりませんよ。
140ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 21:49
ラーメンがここまで流行るのは根底に気軽さや安っぽさがあるからだよね。
値段だけではなく、店の雰囲気含めて丼ものの気軽さがある。
141弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/25 21:52
>>140
今はラーメン激変期です。
そういう固定観念もいつまで通用するか分かりませんよ。
もちろん、歴史の流れを作るのは消費者全体です。
142王様:01/12/25 21:52
ラーメンは、あまり噛まないでいいから、食べやすい。
いい年して、カツ丼は、ちっとつらい。
143ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 21:53
牛丼以外の丼物は高いじゃん。
天丼、かつ丼、親子丼、うに丼、いくら丼etc
144王様:01/12/25 21:54
これからは、ラーメンも二極化していくだろう。
145ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 21:55
>>139
それが経済の自然な流れなら別にいいんじゃない?
しかも給料が下がるとは限らないしね。
146ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 21:57
>>145
その場合殆どの社員は下がる。
147ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 21:59
>>145
あとね、コストダウンのためにいろいろな血を流す。
例えば首切り、例えば産業の空洞化。
148ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 22:03
バブルが健康な自由経済と主張するなら、
バブル崩壊後のデフレ競争も健康な自由経済と受け入れなくては。
バブルがはじけて、例えラーメンが過当な値下げ競争に陥っても文句言えないはず。
自分はどっちも嫌だけどね。バブルもその後の崩壊も異常だと思う。
149ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 22:06
デフレよりはバブルの方がまとも。
今日本の債務不履行が冗談ではなくなってきている。
バブルは確かに悪いけど、デフレは日本破滅への道。
150149:01/12/25 22:08
ちょっとバブルを擁護しすぎました。
151ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 22:09
仕方ないんじゃない?
それも需要と供給の関係なんだから。
それにバブルとデフレは無関係じゃないよ。
>>151
ちょっと言い過ぎた。でも、インフレなくして日本の再生はない。
もちろん納得できない事も沢山あるけれど、
今の株価を見れば、仕方ないとはいっていられない状態にある。
巡り巡って、自分も被害を受ける。
現に俺の保険会社は潰れました。(千代田生命)
153ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 22:57
>擁護派へ質問。特に弁護さんにお願い。

スレ全部読むと返って論旨がわからなくなるので、
擁護派として意見を的確に書いたレスをポイント
してくれませんか?
154ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:04
バブルがあるからデフレもあるんだろ?
おまえら議論なんてするな!
はらわたの煮えくりかえるような意地悪な煽りの応酬をしろや。
156ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:07
おめーら。生意気なんだよ。
なんだと、ラーメンが高いだって。ふざけるな。ラーメンは安いんだよ。
ラーメンは本来は一杯2000円でも良いのに、凄く安いんだよ。
おめーらそこんとこ理解しているのかよ。ほんとバカが多くて困るぜ。
文句あるなら食うな。
俺がどれだけ努力していると思ってるんだ。世間知らずどもめ。
牛骨使ってるのは隠しているけど、牛骨を使うとコクがちがうんだよ。
文句言うな。
文句いうヤツは嫌われるぞ。
文句いうヤツは、嫌われ者。村八分になるぞ。
素直になれ。
素直にラーメンを食え。
文句言うな。
文句言うヤツは嫌われる。
157ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:07
うんこブリブリッ!
158王様:01/12/25 23:09
デフレにもインフレにも、いいものと悪いものがある。
そこらへんを混同すると、議論がわかりづらくなる。
159ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:09
>>66
「そこで提案なんだが、高い派も擁護派も、
他人の意見は尊重し(干渉しないということ)、
それぞれが独白の形で終わらせるのはどうか?」
という線でやっていけないかなあ?
160ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:12
>>155 あんた、おもしろいねぇ。。。
好きよ、そういうの。
161王様:01/12/25 23:13
擁護派は、うんこちんちん。
162弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/25 23:14
>>153 擁護派の論旨
1)価格を決めるのは店の自由
2)その店に行くか行かないかは客の自由
3)よって不良店が淘汰されるかどうかは客の選択眼次第
4)ラーメン業界は寡占や統制のない自由市場なので、
  今の価格は需要と供給の関係により自然に決まったものであり
  決して不当ではない。
5)確かに現在はブームにより価格が上がり気味なのは否めない。
  しかしそれは正常なことであり、ブームで価格が下がるほうが変。
6)結局、消費者の「行かない」という選択が最大の解決策
7)そのためにも2chで情報交換していい店を探しましょう。
163ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:14
そもそも高い派がいなけりゃ擁護派はいないわけで
擁護派が独自の形で終わらせるというのには???な気が・・・
164ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:17
ちんちんビヨ〜ン!
165日和見派:01/12/25 23:19
>>162を見ると、今度は高い派の主張をまとめてもらいたくなりますね。
166王様:01/12/25 23:21
高い派は、主張がバラバラだから、まとめづらい。
167弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/25 23:22
>>166
主張がバラバラなのは、自分の気分や都合だけで物を言っているからでしょうね。
168ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:23
>>166
そういう状況で、↓はないだろう。

153 :ラーメン大好き@名無しさん :01/12/25 22:57
>擁護派へ質問。特に弁護さんにお願い。
スレ全部読むと返って論旨がわからなくなるので、
擁護派として意見を的確に書いたレスをポイント
してくれませんか?
169ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:23
じゃあ、高い派その1〜その3くらいまでの主張を
それぞれまとめて欲しい。
170王様:01/12/25 23:23
ひとつ言えることは、家系はあやしいところが多い。
171弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/25 23:24
>>168
153は通りすがりさんでしょう?
>>171
違うと思うよ
173ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:25
>>170
家系は、怪しさ、胡散臭さがいいんじゃない。
プロレスで反則やらないと、面白くなくなるじゃん。
当たり外れも結構楽しいのよ、実際。
174ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:26
>>162
俺も擁護派だけど、5)は賛成しかねる。値段の高さが目立って
いるのは、それだけのコストをかけてる店がよくマスコミに登場
しているからで、今まで通りの価格で普通のラーメンを出している
店はいくらでもある。
175王様:01/12/25 23:28
私は、とにかくマズイ店が減って欲しい。
うまいなら、多少高くても構わん。
まずいなら、いくら安くてもイヤじゃ。
176ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:29
>>175
あなた、このスレでは要らない人だね。
自主リストラしてくれよ。
177153:01/12/25 23:29
>>162
わざわざ書いてくれてありがとう。
で、次の段階として質問です。

7の一環として、高い店、ボッタクリ(と個人が感じた)店の
情報をここで発言することに、貴方は反対しますか?
貴方の過去のレスを見る限り、おそらく回答は「反対しない」
ですよね?

だとしたら、貴方は一体ここで何をしたいのでしょう?

例えば>>139>>141の回答で、
貴方は何をしようとしているのでしょうか?

>>74は、言っていることはその通りなんですが、
それを言って何をしたいのでしょう?

少なくとも、>>162の貴方の主張を見ず、
>>74>>139>>141のレスだけを見ると、貴方は
市場原理があるんだから黙っとけ!ゴルァ
と言っているように思えます。
それが言いたいのですか?
178王様:01/12/25 23:30
>>174
今は、二極化の過渡期なのじゃ。
179ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:29
高い派は通りすがりが多い。
よく考えた意見からただの中傷までバラバラ。
その分人は多め?
擁護派は常連が多い。
意見はほとんど固まっている。
その分人は少なめ?
180ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:30
>>153は次の段階に行く前に、高い派の意見をまとめろよ。
それが礼儀だろ?
181弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/25 23:30
>>174
言い分は分かりました。
でもやはり全体で見れば上がり気味なのでは?
むろん、そのぶんだけコストもかかっているのですが。
182ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:33
そもそもこのスレは、
どうしてラーメンが高くなっているのか説明できたら終了だろ?
そういうタイトルじゃん。
183153:01/12/25 23:34
>all
ごめんなさい。その4から読み始めて、その3の最後の100ぐらいを
読んだだけです。通りすがりと言えばそうですが、わたしの立場としては
高い派です。って、超個人的主観で言わせてもらえば、100人が
100人高い派が普通でしょ?

普通に考えて、値段以外がすべて同じ条件だったら安い方がいいに
決まってるじゃないですか?

それなのに擁護派がいるっていうのが不思議で読んでみたんですが、
なんかよくわからないんで、改めて主張を聞いたというわけです。

迷惑だったですかね?
184弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/25 23:34
>>177 =153
不当な店の情報は大賛成です。
しかし現実には、好みや個人的感情だけで物を言っている人が多く、
お世辞にも「情報」とは呼べないものばかりですよね。

後半について。
断片的に見られると指摘ももっともですが、
包括的な話を毎回するわけには行かないので
その辺は流れを見て察していただくしかないと思いますが…。
185ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:35
>>182
どちらも都合の悪い所は認めないから納得行く答えは出ないのだよ。
186弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/25 23:37
>>183
同じ味なら安い方がいいのは誰でも同じですよ。
現状容認派は、価格そのものを容認していると言うよりも、
高い派の無責任で無根拠な主張を断罪したいというほうが正しいでしょうか。
187ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:37
どうして高くなっているのか、というお題に対して、
1「ボッタクリだ」とか、
2「コストがかかってるんだ」とか、
3「高度な技術料だ」とか、
4「高い金出す客が多くなったからだ」
・・・等々を
語り合うのがこのスレの本筋じゃないのか?
188153:01/12/25 23:37
>>183を書いたあとに気がついたのでレスします。

>>180 それは無理です。
自分の立場を明確にしろ!あるいは、自分の意見をまとめろ、
というのならわかりますが。
一応それは、>>183ということでお願いします。
189ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:38
>>185
例えば擁護派にとって都合が悪い事ってどこ?
教えて。俺、擁護派
190183:01/12/25 23:40
>>184,>>186
よくわかりました。
いや、擁護派って、まさか金銭的Mか?とか思ったもので(藁

途中から横槍入れてすみませんでした>all
うるせー馬鹿野朗!
てめーらの意見なんか聞きたくねえ。ラーメンはおれのもんだ。
おまえら頭腐ってるだろ?基地外が?
192ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:43

こんな感じにヒステリックにやれや。
193ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:44
自分の給料を考えたら(決して人より高いと言っている訳ではない)
ラーメンは高いか?
キャノンの3万のプリンター直しに来いって、キャノンに言ったら
行くだけで2万ですって言われたよ。さすがに高いと思ったけど
人が動けば金はかかるんじゃないか?
その保守やってる人間だって、別に特別高い給料とってるわけじゃ無いでしょう。
194ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:45
>>188
高い派だっていろいろな立場があるっていうのはわかるでしょ?
用語派だって当然そうだと考えられないの?
弁護くんに対して、
擁護派の意見をまとめろって言うのが御無体なのは、わかるでしょう?
彼は人がいいから一生懸命まとめようとしたけど、すぐに異論が出たでしょ?
弁護君の立場を明確にしろ!あるいは、弁護君の意見をまとめろ、
というのならわかるんだけど。
195ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:45
>>192 あんた判り易すぎ!(藁
196ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:44
断片的に見られると指摘ももっともですが、
包括的な話を毎回するわけには行かないので
その辺は流れを見て察していただくしかないと思いますが…。
現状容認派は、価格そのものを容認していると言うよりも、
高い派の無責任で無根拠な主張を断罪したいというほうが正しいでしょうか

要するに矛盾した論理だろうがなんだろうが使えるものはなんでも使って、
相手をやり込めたい。という事ですか?
197王様:01/12/25 23:46
消費者は、わがままなのだ。
擁護派が、とやかく言うことではない。
198ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:48
>>197
擁護派だって消費者じゃん。これもわがままのうちさ。
199ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:48
>>194
つーか、擁護派は弁護くんの意見に集約されるんでは?
あとは腰ぎんちゃく(爆
200王様:01/12/25 23:50

実際、ぼったくり店もあるのだから、
それを非難して何が悪いのだ?
201ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:50
>>199
弁護君のまとめに異論があったばかりじゃん
202183:01/12/25 23:50
>>194
擁護派の意見をまとめろとは言ったつもりはありませんでした。
各個人レベルで構わないから、的確に書いているレス、つまり
「今xxがいい事いった!」みたいなものがあればポイントしてください、
といったつまりだったのです。

誤解させてすみません。

なお、私的には>>188>>190は、弁護さんの意見に対して書いたつもりで、
擁護派全体とは思ってません、「擁護派」ってところを「弁護さん」と
読み替えてください。
203ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:50
>王様
ほかの物にもいちいち「高い!」って腹を立ててるの?(藁
204ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:51
>>202
お呼びじゃないんで書くなって言ってるのかと思ったYO!
205ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:53
>>202
ああ、それならわかるわ。
でも、俺、高い派、擁護派の違いって、
どこまで我慢できるか、
ってぐらいの事でしかないような気がしてきてたりするけどね。
206ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:54
王様、ちゃんと店名いってくれよ。
それによって、日和見派は態度を決めるんだから。
207王様:01/12/25 23:54
>>203
今日、一番腹がたったのは、人身事故で電車がかなり遅れたのに、
電車賃がいつもと変わらないということじゃ。
208ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:55
>>176
自主リストラって・・・w
こんど使おう。。。
209王様:01/12/25 23:56
元住吉の「玄」、こいつは酷い!
といっても、誰もわからんじゃろ。
210ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 23:58
>>205
そう?俺はちょっと違うけど。
まぁそういうのもあるけど、なんか他人任せにしたくないって気持ち。
例えば、本を読んだりネットで調べても、自分で食ってみなけりゃ判らない。
失敗するのは自己責任。但しその店には二度と行かない。これは趣味の世界では当然。
この人達はそこから外れるかと。
煽りじゃないよ。
211ラーメン大好き@名無しさん:01/12/26 00:03
ちょっといいですか?
>>203
私個人としては、ラーメンが好きだからラーメンに目が行くんだと思います。
他の人は違う事に不満を持っているのかもしれません。
消費者のサイト(カスタマーサイトなど)に行くと正直な感想があって
参考になります。
見てるとああそうなんだ、とか、ちょっと違うんじゃないか、とか、思います。
でもそれぞれその意見は意見としてありだなと思います。
そういう所は一つの意見がそこで終わってるんですね。
何度かここでも指摘されていますが、結論をむりやり一つの形に出そうとするから
もめてしまうんだと思います。
私はこう思う、終わり。じゃいけないんですか?
212弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/26 00:07
>>211
終わり。同意ですよ。
僕は終わりでも全然構いません。
でも高い派は終わらせてはいけない事情があるみたいなんです。
213王様:01/12/26 00:07
とら界よりは、ここのほうが健全じゃ。
214ラーメン大好き@名無しさん:01/12/26 00:07
>>211
それはお互い様でしょう。
つまり強制終了が必要かなと個人的に思うけど、
俺にその権利が無い事も理解してるよ。
215ラーメン大好き@名無しさん:01/12/26 00:09
>>213
激しく同意!
あいつら普通じゃないね。
ここのほうが自由で好き。
あっちはよっぽどの事がないと行かない。
初めて高い派と意見があった。
216ラーメン大好き@名無しさん:01/12/26 00:12
>>192
なんか終わろうとしているよ。
社長!いっちゃえっ、いっちゃえっ!!!
217ラーメン大好き@名無しさん:01/12/26 00:15
>>216
いや、ご自由に続けてください(わらい
218ラーメン大好き@名無しさん:01/12/26 00:19
>>212
それはどちらにも言えそうです。
他人の意見にどうこうと干渉しないのがベストだと思うんですけど・・・。
私は今まで一度しか主張していないし。
そこで正しいとか正しくないとか言われて、ちょっと切れてしまいまって
そこで論点がずれたまま言い合いになってしまいました。
私も大人げなかったと思うし、相手の方も冷静じゃなかった。
お互い干渉しなければ良かったと思います。
私はこれからもROMしますが発言は抑えようと思います。
219ラーメン大好き@名無しさん:01/12/26 00:23
ごるあ、きちゃまら〜、もっとばとうがっせんしろや〜。
・・・
しゃ、社長、やっぱり社長の迫力じゃないと効果ありませんっ!!>>192
220弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/26 00:24
>>218
それは違うと思いますが…。
とん太スレがなくなっても、アンチはとん太批判スレを立てませんよね?
それと同じ理屈です。
221王様:01/12/26 00:25
うんこちんちん。
222ラーメン大好き@名無しさん:01/12/26 00:29
一段落したところで・・・
平常時で一番高いラーメンと一番安いラーメンって、
どなたかご存知?
試みに食べ比べてみたくてね。
東京都内で、とかで結構なのですが。
223弁護くんの次男1歳 ◆.t4dJfuU :01/12/26 00:30
>>222
パパが海新山につれて行ってくれました。
1500円するらしいです。
間違えた。>>223は僕です(藁
225ラーメン大好き@名無しさん:01/12/26 00:32
280円なら知っているけど、もっと安いのありそうだね。
226ラーメン大好き@名無しさん:01/12/26 00:31
重度のラヲタで高い派の意見を聞いてみたい。
>>223
それって普通のじゃなく上々だっけ
228ラーメン大好き@名無しさん:01/12/26 00:33
>>223行ってみます。産休。
>>225おせーて君ですみませんが・・・店名を・・・。
229ラーメン大好き@名無しさん:01/12/26 00:34
ああ、その店のもっとも普通のラーメン同士でやらなきゃ意味ないか。
>>228
280円 きわみラーメン チェーン店でしょ
290円 珍珍  環七のりゅううんじ交差点付近

なんか食ったの結構前だったけどこんな感じだったと思う
231弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/26 00:40
喜輪見は270円に値下げしましたね。世田谷にも支店が出来ました。
あと、環7野沢に珍珍という290円のラーメン屋がありますね。
てめーらみてえな社会の最下層に位置するカスどもにはその程度のラーメンがお似合いだ。
せいぜいカスらーめん食ってラヲタ様の足下でも拝んでろや?
233王様:01/12/26 00:41
チンチン食べるなら、せたが屋に行くじゃろ。
234ラーメン大好き@名無しさん:01/12/26 00:41
特化したラーメン屋はどんなに高かろうが行かないのでかまわないが
便乗で値上げしている商店街のラーメン屋の値段がむかつく。
近所でとんこつ、味噌を食べるとなると素で750円(とんこつ)
〜900円(味噌)はどんなもんか?餃子500円?絶対おかしい。
235弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/26 00:42
>>227
そう、上々です。

あと、麹町の登龍で3000円のパーコー麺を食べました。
これがまた、大したことないんですよ。
236弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/26 00:43
>>234
そんな店は放っておけば潰れます。
237王様:01/12/26 00:44
>>234
禿げ堂
238王様:01/12/26 00:44
ところが、潰れんのじゃ。
239弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/26 00:45
>>238
客が馬鹿なんでしょうかね?
もっと勉強した方がいいですね。
でもそのうち潰れるのでは?
世の中はお前らみたいなコジキばっかりじゃねえからな。
241ラーメン大好き@名無しさん:01/12/26 00:46
>>236
潰れねえんだよ!!!もう10年はある。
ほかにねえんだよ!!!てめえみてえに毎日どこかへ回るほど
時間的にも金銭的にも余裕ねえんだよ!!!
ちょっとは一般人の立場も考えろよな!!!
242王様:01/12/26 00:47
社会には、バカのほうが多いということは、
みんな知っとるだろ?
登龍って麻布十番にもある?タンタン麺1500円?
ところで弁護君目黒なの?いい店あるよ、ラーメンじゃないけど。
中華料理屋。ランチめちゃお薦め!
244ラーメン大好き@名無しさん:01/12/26 00:49
航海屋はどうよ?
チャーシューメンに殺意を感じたね。
245弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/26 00:49
>>243
麻布十番にもあるらしいけど、僕は行ったことないです。
目黒区民ではないけど、そう遠くありません。
参考までに教えてください!
246ラーメン大好き@名無しさん:01/12/26 00:50
かんじ悪いなここ。
やっぱ普通の感覚じゃねえよ。
247弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/26 00:51
>>241
競合店がないのは立派な武器ですよ。
誰かが競合店を作ればいいんですけどねえ。
10年と言っても、今は何十年もやってきた街の中華屋が
どんどん潰れている時代ですから。
248王様:01/12/26 00:56
はっきり言って、東池袋大勝軒に並ぶのはバカじゃ。
昔は、量が多いから評価が高かったのに、
いつのまにかうまいということになっとる。
功績は認めるけど、過去の遺産。
たいして安くないし、なぜ並ぶのじゃ。
そろそろ、隠居させてやれ。
>弁護君
http://www.1stop.co.jp/stop/client/04/04000009.html
高いからランチで行ってみ。1000円の日替わりがお薦め。
他にも茄子あんかけ御飯とかお粥も最高!
でも麺だけ今ひとつ。
普段は2500円のコースからあったと思う。
俺のとっておきだけど知ってる?
他にも目黒の中華屋は結構知ってるから
これ知ってたら教えてあげる。
250王様:01/12/26 00:58
>>247
やつらのぼったくりぶりは、すごいぞ。
そういう店を取り締まる機関はないのじゃ。
251弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/26 00:59
>>248
一度名店と呼ばれた店は、例え味が落ちてもしばらくは客が入り続けます。
これはラーメンに限らず何でもそうです。
タイムラグはあってもそのうち凋落しますよ。
252ラーメン大好き@名無しさん:01/12/26 00:58
香月のような店が450〜500円くらいになればいい。
コジキどもの願望を聞いてたってキリがねえんだよ。
カスの最下層人間どもが傷を嘗めあってんじゃねえよ!
254王様:01/12/26 01:01
>>252
禿げ堂
255弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/26 01:02
>>249
目黒通り沿いですね。多分見たことある店です。
いきなりディナーから行きたいっすね!
安くなさそうだけど一人1万円あれば足りますよね。
256王様:01/12/26 01:03
>>251
10年前に、すでにまずかったぞ。
257ラーメン大好き@名無しさん:01/12/26 01:04
どこかで熊の手ラーメンやってませんかね?
ぜひ、食べてみたいです!
258弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/26 01:04
>>252
香月はもう凋落傾向がハッキリしています。
この調子で不買を続ければ瀕死状態になるでしょう。
>>255
行ったら報告希望!
260弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/26 01:07
>>256
「まずい」は主観だか客観だか分かりませんが、
10年程度のタイプラグも珍しくありませんよ。
観光地の有名店なんてもっと長いですよ。
一度名店の座を得ればそれだけ有利と言うことです。
消費者が賢くなりましょうね。
261弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/26 01:07
>>259
OK!
おすすめメニューなんてあったら紹介してください。
香月はおれも10年以上前に2,3回食ったけど
しょっぱくて玉子入れないと食えなかった。
確かに当時もなんで流行っていたんだか理解不能だった。

>>255
>>255
先ずはランチでいってみろって!これがイイ!
ディナーはその後でも間に合う。
俺は夜は3回くらい行ったけど、
ビール結構飲んで二人で一万ちょい。
ここ気に入ったら報告しなよ。他もあるから。
でも、俺はランチが断然好き。
263弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/26 01:13
>>262
了解。ではランチから試します。
264262:01/12/26 01:14
いや、夜は飲むと2人で1万5千あれば足りる。
訂正しとく
265ラーメン大好き@名無しさん:01/12/26 01:40
結局、狂牛病が怖くてラーメンが食べられない
・・・ってことでしょ。
266ラーメン大好き@名無しさん:01/12/26 07:19
何時の間にか少し仲よくなってる・・・
267ラーメン大好き@名無しさん:01/12/26 07:36
程々がいいんだよ。無理に安くしなくていいよ。
八王子の100円ラーメン食った時にそう思った。
俺的には、500円から800円の間なら、別に気にせず食うけどな。
ただのラーメンで1000円も取られたら、
いくらなんでもそれは高いだろうと思うしな。
そして、値段だけの価値がないと思ったら、
その店には、意地でも、二度と行かないな。
268ラーメン大好き@名無しさん:01/12/26 09:54
100円ラーメンなんてあるんだ…
カップより安いね。カップと較べての感想聞きたい。
でも100円じゃ、どんな味でも文句言えんわな…
269ラーメン大好き@名無しさん:01/12/26 19:12
>>268
今でも100円かどうかはわからんけど、
100円にしては美味い。
でも、だったら俺は600円出して美味いラーメン食うよ、って感じ。
270ラーメン大好き@名無しさん:01/12/26 21:25
1000円や2000円くらいの金で文句言うな。
おまえら、その程度の金いつも無駄使いしているだろうが。
ラーメン食って使うのは有効な金の使い方ちゅうもんだ。
たかだか500円くらいのものを高いって言ってる社会の底辺のウジ虫ども。
今晩はキモイなれ合いの傷のナメあいをおっ始めねえのか?
272ラーメン大好き@名無しさん:01/12/26 23:00
500円だったら文句言わないっしょ
273基地外 ◆zqJV6Sg2 :01/12/26 23:22
みんな八王子に来い。大体500円以内でラーメン食えるぞ。
274ラーメン大好き@名無しさん:01/12/26 23:28
たかがラーメンごときに2000円は出せないねぇ
やっぱりラーメンは馬鹿みたいに高いな
275王様:01/12/26 23:31
トッピングとか含めて1000円近くなると、
他の食べ物と比べてしまうね。
ランチなら、結構うまいもの食えるぞ。
276王様:01/12/26 23:36
客観的に判断すれば、やっぱり高いだろ。
278ラーメン大好き@名無しさん:01/12/26 23:53
>>271
あんた昨日から面白いねぇ。。。
でも昨日の方がわかり易くてもっと面白かったなぁ。。。
うん、高い高い。
ラーメンなんて20円ぐらいで十分だよ。
280ラーメン大好き@名無しさん:01/12/27 02:09
100円とかは行き過ぎ。正直500から650円の間にして欲しい。
281王様:01/12/27 02:15
280は、いいこと言った。
282ラーメン大好き@名無しさん:01/12/27 02:18
700円ならそうとううまいかボリュームあるべし
283王様:01/12/27 02:21

282も、いいこと言った。
284名無しさん:01/12/27 03:13
1000円出してラーメン食うなら、トンカツ定食食った方が数倍いいよね
285王様:01/12/27 03:26
>>284
禿げ堂。
少なくとも豚骨らーめんより、
豚肉を使ったトンカツのほうが、いいと思う。
286ラーメン大好き@名無しさん:01/12/27 03:27
屁タレは逝ね。
漢ならラーメンの1000円や2000円でぐだぐだぬかさんと覚悟決めんかよ。
287ラーメン大好き@名無しさん:01/12/27 03:27
そんなの好みの問題だろ。
1000円で食えるトンカツなんて程度がしれてるし。
288王様:01/12/27 03:29
>>287
三金でも、昼なら千円で食えるぞ。
289ラーメン大好き@名無しさん:01/12/27 03:30
三金?
昼だけね。
しかも特別旨いわけではないだろう。
無難に美味しいって感じ。
290王様:01/12/27 03:32
>>289
三金を知らんなら、無理しないでいいぞ。
291ラーメン大好き@名無しさん:01/12/27 03:33
>>290
はぁ?
四谷も歌舞伎町も食ったことあるぞ。
292ラーメン大好き@名無しさん:01/12/27 03:53
でもなー、とんかつに2〜3000円も出すのもなんだかなーって感じ。
しかも昼飯で。
293ラーメン大好き@名無しさん:01/12/27 03:55
1000円なんてその程度の価値しかないんだよ。
294王様:01/12/27 04:45
余談だが、わしの地元・元住吉の鉄板焼きレストラン
「ゆうき亭(近所では有名)」は、
千円で、相当うまいハンバーグにサラダとご飯と飲み物が付くぞ。
295ラーメン大好き@名無しさん:01/12/27 04:53
その店は行ったことないが名前は知ってるよ。
でもまあ、ごく一部の店を除いて
1000円じゃロクなものを食べられないのが現実だろう。
296ラーメン大好き@名無しさん:01/12/27 07:14
本当に美味いと思ったら、千円まで出すよ。
逆に不味かったら、お情けで400円までかな。
普通のラーメンだったら600円。
これがおいらの許容範囲さ。
297王様:01/12/27 07:47
>>296
だいたい、同じ。
298ラーメン大好き@名無しさん:01/12/27 10:33
麺の原価、自家製で20円前後、仕入れて50円前後、大盛り(半玉)で150円増し
とかあんまりだ。三鷹の江ぐちは30円増しだ。
299ラーメン大好き@名無しさん:01/12/27 10:40
>>298
自家製麺をするには200-300万円くらいする製麺機を買わなきゃ
いけないし、スープの仕込み以外にも長時間麺作りに時間をかける
必要が出てくるんだから許してあげなよ。でも半玉増しで150円は
ひどいな。おいらの近所はたいてい半玉増し(中盛り)で100円、
一玉増しの大盛りが150円くらい。
300ラーメン大好き@名無しさん:01/12/27 15:31
高い派の好きな吉野屋だが
並と比較して特盛りは92%アップだが
これに関してはどう思っているのだろうか?
マックはもっと激しい。
ハンバーガーに対してビッグマックは330%アップ(藁
これはボッタクリなのか?
301王様:01/12/27 16:24
>>300
ラーメンの大盛って、麺が増えるだけのところが多いじょ。
298で書いてあるように、金がかかるのは、スープじゃ。
302王様:01/12/27 16:28
>>300
ハンバーガーとかを例に出すのは、頭が悪いなり。
あれは、他のもので利益出してんだから。
303ラーメン大好き@名無しさん:01/12/27 16:38
了解!今後ハンバーガーと牛丼は禁止なりね。
おまえら話が紳士的でつまらん。見てるものを楽しませるカキコをしろ。
相手を如何に不愉快にしてハラワタ煮えくりかえさせるか。
そういう修羅場の戦いをしてくれ。
退屈で見てられん。
305王様:01/12/27 16:41
うんこちんちん。
306ラーメン大好き@名無しさん:01/12/27 16:42
>>304
今夜も特殊工作頼むなりね!
307ラーメン大好き@名無しさん:01/12/27 17:03
意外に高い派の方が紳士的。
308名無しさん:01/12/27 23:27
>304
キミみたいなのがここで通用すると思ってるの?


帰っていいよ。
309ラーメン大好き@名無しさん:01/12/28 22:22
一般人に聞くと、10人中少なくとも6,7人は高いと言う。
310王様:01/12/28 22:26
309は、いいこと言った。
311ラーメン大好き@名無しさん:01/12/28 22:32
どんなものでも安いと言う人はあまりいないぞ。
312ラーメン大好き@名無しさん:01/12/28 22:34
例えば、とんかつは大抵1000円以上するけれど、高いと言う人はそう多くない。
313王様:01/12/28 22:36
>>312
そうか?
314ラーメン大好き@名無しさん:01/12/28 22:41
ラーメンをバカにしている人が多いから高いと思うんだよ。
315基地外 ◆zqJV6Sg2 :01/12/28 22:42
>>314
斬新な意見だな。どう言う事だ。もうちょっと詳しく説明してくれ。
316王様:01/12/28 22:42
とんかつ屋は、結構、良心的な店多いでしょ。
一部をのぞいて。
317314:01/12/28 22:44
>>315
寿司は高いというイメージがあるから、
1000円でも安く感じる。
でもラーメンは安いものというイメージがあるから
1000円だと高く感じる。
実際には、1000円の寿司なんて寿司とは言えないのにね、、、。
318王様:01/12/28 22:44
でも、ラーメンて、3食のうちの一食にはならんよね。
+αという感じじゃないか?
319ラーメン大好き@名無しさん:01/12/28 22:44
果たして味玉に名古屋コーチンを使う必要があるのだろうか?
320王様:01/12/28 22:46
寿司は実際原価も高いじょ。
このスレでも、平均40パーというデータが出てる。
321314:01/12/28 22:46
>>318
そうか?
一食分としてちょうどいい量だと思うが。
322王様:01/12/28 22:47
319は、いいこと言った。
でびの150円は頭にきたじょ。
323王様:01/12/28 22:49
>>321
まあ、精神的なものなんだろうね。
でも、そういうひと多いよ。
324基地外 ◆zqJV6Sg2 :01/12/28 22:50
なんだ、そんなに斬新でもなかったな。
325王様:01/12/28 22:51
いまのラーメンは、嗜好品になってしまってるのじゃ。
326ラーメン大好き@名無しさん:01/12/28 22:52
ラーメンは麺しかないじゃん。
他の食材が少なすぎるある意味ケチな食べ物。
327314:01/12/28 22:54
>>326
だったら中華屋に行けば?
ラーメン専門店はあまり具を乗せすぎない方が美徳とされるからね。
328ラーメン大好き@名無しさん:01/12/28 22:56
ラーメン屋ってどれだけ手打ちしてるの?
高級蕎麦屋だと手打ちでなければお話にならないんだけど。
329ラーメン大好き@名無しさん:01/12/28 22:57
>>328
高級ラーメン屋が出来ても客が来ないんだよ。
330ラーメン大好き@名無しさん:01/12/28 23:00
ラーメンは生業が庶民的なものだからね。
今でもそう高級な食材を使っているわけじゃないし。
331ラーメン大好き@名無しさん:01/12/28 23:04
個人的に同じ1000円だったらとんかつの方が満足度が高い。
332ラーメン大好き@名無しさん:01/12/28 23:05
不味いとんかつ屋よりも旨いラーメン屋がいい。
333王様:01/12/28 23:06
>>332
でも、とんかつの方が当たりが多い気がする。
334ラーメン大好き@名無しさん:01/12/28 23:07
>>333
それは、君がトンカツにうるさくないからじゃないか?
1000円じゃ大したトンカツ食えないと思うよ。。。
335ラーメン大好き@名無しさん:01/12/28 23:09
1000円だったらけっこううまいとんかつ屋は多い。
あと重要なのが店の雰囲気がいい事。
食べ終わってもお茶を出してもらってゆっくりできるところが多い。
今のラーメン屋に望めない大きな問題。
336ラーメン大好き@名無しさん:01/12/28 23:10
>>335
とんかつ屋の客単価はラーメン屋の倍以上だろ?
当然と言えば当然の話。
337王様:01/12/28 23:12
トンカツ屋には失礼だが、
素材さえ良ければ、調理が簡単なので、
はずれが少ないと思うじょ。
338ラーメン大好き@名無しさん:01/12/28 23:14
>>336
そんなことない。
339ラーメン大好き@名無しさん:01/12/28 23:16
トンカツ屋の方が原価率はかなり高そうだよね。
340王様:01/12/28 23:17
>>339
少なくとも、トンコツらーめんよりは。
341ラーメン大好き@名無しさん:01/12/28 23:19
それなのになんでラーメン屋は高いの?
342ラーメン大好き@名無しさん:01/12/28 23:21
トンカツがブームになって値段が上がったら最悪
343ラーメン大好き@名無しさん:01/12/28 23:26
>>342
秘密にしておきたい店がたくさんあるね。
トンヲタがしたり顔で行列作り出したら・・・。
ただとんかつはボリュームがあるからはしごは難しいかもね。
344王様:01/12/28 23:29
>>343
やつらは、衣を残すのじゃ。
345ラーメン大好き@名無しさん:01/12/28 23:34
トンカツはソースで味が単調だからはしごはむり。
346ラーメン大好き@名無しさん:01/12/28 23:37
>>344
最悪・・・
347弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/28 23:49
とんかつ屋は、昼は千円程度の定食だけ食べる人が多いけど、
夜は酒も一品物も頼んで3千円〜5千円くらい使うのが普通ですよね。
348ラーメン大好き@名無しさん:01/12/28 23:52
やっぱラーメンってとんかつより貧乏食だよね?
349ラーメン大好き@名無しさん:01/12/28 23:55
とんかつを800円〜1000円で食べられる・・・有り難いこっちゃ
ラーメンを1000円で食べる・・・ハア?
350弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/28 23:57
さぼてんや和幸クラスでも確か1600円くらいするんでは?>とんかつ
351弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/28 23:59
とんきや三金でも1500円以上したと記憶してますが。
352弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 00:01
参考までに、グルメ外食板から拾ってきました。

とんかつ専門店価格実態調査【東京編】
調査年月日:2001.12月某日
ランチタイムサービス品を除く、ロースカツ定食の価格で比較。
とんかつ、キャベツ、ご飯、味噌汁、小鉢(漬け物)程度の内容
の定食とする。

<上野御三家>
本家ぽん多    カツレツ+赤だし+ご飯      3,150円
双葉       ロースかつ定食          2,800円
蓬莱屋      カツレツ定食(ヒレのみ)     2,900円

<有名店の黒豚等銘柄肉とんかつ>
かつ好@恵比寿  特吟餅豚ロースかつ+味噌汁・ご飯 3,150円
まい泉@青山本店 黒豚ロースかつ膳       2,940円
 〃       沖田黒豚ロースカツ膳(10食限定) 3,990円特殊系?
とんかつ恵亭(和幸グループ高級志向店)       3,000円位
武蔵野@御徒町  黒豚ロースカツ定食        2,900円
かつ吉@水道橋  特上ロースかつ定食        2,620円
燕楽@新橋    ロースカツ定食          2,300円
勝漫@神田須田町 特ロースかつ定食         2,100円

<代表的な大衆価格店>
いもや@神田近辺 とんかつ定食(ロース)       700円
豚珍館@新宿西口 とんかつ定食(ロース)       800円
とんかつ和幸   ロースカツ定食          1,155円
井泉@上野    ロース定食            1,250円
353王様:01/12/29 00:01
わしは、今さぼてんの弁当を食ってるぞ。
354王様:01/12/29 00:03
たとえば、四谷でも三金があればエリーゼもあるし、
ラーメンをどちらと比べるかだね。
355ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 00:04
俺、いもやしか行けないよ。負け犬なのかな・・・。むなしい。
356王様:01/12/29 00:08
>>355
ラーメンと比べるなら、いもやで充分でしょ。
357弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 00:11
>>356
ラーメンは有名店でも千円以下ですよ。
358王様:01/12/29 00:13
>>357
有名店でも、大衆店でしょ?
359弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 00:15
>>358
ブルジョア向けラーメン店はなんて存在しませんからね。
とにかく、とんかつので有名店に比べれば
ラーメンの有名店なんて手頃すぎる値段ですよ。
360王様:01/12/29 00:16
>>359
だから、とんかつの高級店とラーメンの有名店を比べることに、
意味はないじゃろ!わからずやだな〜。
361弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 00:17
>>360
結局、ラーメンはとんかつよりも安いということですよ。
362王様:01/12/29 00:18
>>361
それは、論点がずれてるじょ?
363弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 00:20
>>362
なんでですか?
あなたは同じ値段ならラーメンよりとんかつのほうがいいんですよね?
でも千円で食べられるとんかつは無名店ばかりで、高レベルのものは望みにくい。
でもラーメンならば同じ値段で高レベルの物が食べられる
…ということを言いたいのですが。
364王様:01/12/29 00:23
めんどい。
365ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 00:24
ラーメンみたいな下世話で下等な食べ物と「とんかつ」を比較する意味があるとは思えない。
ラーメンと比較するなら「うどん」とかが適当だろ。
うどん屋と比較すれ。
366弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 00:27
>>365さんみたいに、「下世話な物」という差別的な見方をする人が多いんですよね。
でも、下世話なりの値段だと思いますが。
何だかんだ言って、ラーメンよりも安いものは少ないですよ。
367王様:01/12/29 00:31
でも、ラーメンの地位を上げようと努力しているのは、支那そばやくらいでしょ?
ほとんどのラーメン屋が、ラーメンは下世話なものと認めてるでしょ。
もし、高級化を目指すなら、もっと企業努力が必要だよ。
368ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 00:33
「差別」ではなく「区別」だと思うが・・・
それと、一般庶民の正直な感覚だと思うよ。
369弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 00:34
>>367
大衆の食べ物ののままでよしとする店があってもいいのでは?
僕としては、選択肢が増えたほうがいいですね。
370王様:01/12/29 00:35
>>369
わしも、そう思うよ。
371弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 00:36
>>368
まあ、徐々にではあるけどラーメンの地位は上がってると思いますよ。
その過程では、客の固定概念との戦いがあるんです。
高級化に人力するのは、ある意味勇気が必要だと思いますよ。
372王様:01/12/29 00:36
368は、いいこと言った。
373王様:01/12/29 00:39
値段さえ上げれば、高級化するものではない。
要は、ほとんどのラーメン屋は、いろんな意味で
企業努力が足りないのじゃ。
374弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 00:42
>>373
値段だけ上げてるというのは言い過ぎだと思いますよ。
まあブーム期なのでそういう傾向はありますが、
それはラーメンだけに限った話ではないですね。
ブームが去って淘汰されればレベルは上がるでしょう。
375ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 01:12
俺だったら絶対トンカツ食うね。
確かにうどんと比べれば明らかに高いよ、ラメーンは。
香川とかだと一玉60円から100円位だよ。テレビで見たけど。
実際弁護君とか良く”淘汰”って言葉使うけど
ラメン業界に限ってはそれほど淘汰されてない感じするけど。
銀行やパチ屋でさえかなりの数が倒産なりしてるのに明らかに
ラメーン屋は生き残ってるし。不景気真っ只中の商店街の何の
特徴も無いラメン屋でさえ残ってるじゃんよ。
大体庶民が幾ら高いと思っていても弁護君とか幾ら高くしても
絶対行きそうだしさラメーン屋(wそのせいで一般庶民まで
巻き沿い食ってるって自覚してないだろ。
「じゃ食うな、この貧乏ったれ」とかは無しね。
376弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 01:17
>>375
それでいいんですよ。
高くても行く人がいて、
高くなれば行かない人もいる。
その積み重ねで市場は形成されていくのです。
高いそばのほうがゆるせんな
378弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 01:20
>>375
ちなみに、銀行の倒産率なんて微々たる物ですよ。
昔は絶対倒産しなかったので、センセーショナルにマスコミが
伝えているだけです。
パチンコ屋は、店舗大型化の影響で弱小店が淘汰されていますが、
設置台数そのものは減っていないと思います(多分)。
379大田区民:01/12/29 01:28
>>377
そばの原価って結構するので、気にしないけど私は…

そば粉をこだわるとすごい高いものになってしまう。
25キロ袋で25,000円くらいするらしいよ(国産の上等なものだと)
380王様:01/12/29 01:32
>>376
それは、バブルの頃の発想じゃ。
381弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 01:35
>>380
逆です。
不況のときほど消費者はシビアです。
高ければ何でも売れるという時代ではないのです。
それなのに売れているのですから、
それなりの魅力があるのでしょう(味以外の面も含めて)。
382王様:01/12/29 01:38
バブルでいい思いをしているヒトは、それでいいの。
その巻き添えを食らったヒトは、たまらない、という話をしてるんじゃない?
383弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 01:39
味以外の面とは?
1)ジャンルが豊富で楽しみが大きい
2)低価格で食べ歩きグルメ気分を味わえる
3)TVや雑誌に載っている店主に会える
4)話のタネとしてラーメンは万人に通じる。

こういうのも付加価値のひとつですよ。
僕は1)と2)が楽しくてラヲタやってます。
384弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 01:41
>>382
えっ?
ラヲタなんて客のごく一部です。
彼らが値段をつり上げるほどの影響力を持つとは思えませんね。
それに、土地や株のバブルと違って、ラーメンは食べないという
選択肢もあるんですから、
385王様:01/12/29 01:46
一部のラオタやマスコミに、一般市民が踊らされているのが現状です。
消費者は、それほど賢いものではありません。
386弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 01:49
>>385
踊らされないように知恵を付けてほしいですね。
ラーメンに限らず何でもそうです。

ここで高いと文句を言っている人たちは踊らされているんですか?
387王様:01/12/29 01:51
>>386
その発言は、あまりにも無責任ですよ。
ここで高いといっている人は、踊らされないよう警鐘を鳴らしているのでしょ?
388弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 01:53
>>387
警鐘を鳴らすのはすでに同意済みです。
でも変な誹謗中傷はやめてほしいと言っているのですよ。
真面目な情報交換をしましょうよ。
389大田区民:01/12/29 01:56
消費者は賢くないよ。
情報が無いと、使わない、買わない、行かないだから。
スーパーの広告を見れば解ると思うけど、大手の場合は
週に2〜3回は、新聞折り込みを入れる。
黙ってても、お客は来るがいれるのといれないのとでは全然違う。
安売りの油や砂糖・米のついでに、他店より高い商品なども
一緒に購入頂く…そのようにして利益をスーパーさんは上げてるんです。
消費者を悪い意味ではなく騙してるってことですよ。
簡単に騙され踊る消費者も消費者ですが。

王様に一理あり。
390弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 02:00
>>389
いいえ、スーパーの場合は1円や10円の差でも消費者は敏感に反応しますよ。
ラーメンの場合は価格に対する消費者の反応は鈍いんです。
つまり、需要の価格弾力性が低いわけです。
391大田区民:01/12/29 02:06
丸金の300円のチャーシューは絶対高い。
馬鹿な奴は全部乗せ1,050円払って
300円分浮いたとか抜かす奴がいるんだろうな
392弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 02:08
>>391
ラーメンは確か550円でしたよね?
分かっている消費者ならチャーシューは敬遠するでしょう。
みんなが敬遠すれば、店も何とかしようと思うのではないでしょうか?
393大田区民:01/12/29 02:15
>>390
スーパーに反応するのは、生活に密着してるので
感覚が研ぎ澄まされてるのであって、ラーメン店や飲食全般
の場合は、それに従事してるかオタクでもない限り原価なんて
そうそうわからないし、お店にお客が寄り掛ってるのを良いことに
踊るように仕向ける因業経営者が多いがじつじょうでしょ。
394王様:01/12/29 02:18
二人とも、がんばれ!
395弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 02:18
うーんと、例えばとんかつの話に戻るんでですが、
有名店と普通の店の差は3〜4倍くらいですね。
それだけ原価がかかっているのでしょうが、利益率も高いでしょう。
寿司屋や和食店に至っては、ブランド料はもっと高いです。
それに比べたらラーメンの有名店は100円〜200円高い程度ですから、
他の飲食業に比べてマシな方だと思います。
もちろん、マシななりに値段に見合わない店を指摘していくのは結構なのですが、
好みや個人的主観が入るため、本当に見合わないかどうかは
議論の余地があるはずです。
そういうまともは話をしようとしているのに、
ボッタクリだの不当だのと言う話が出てくるから
まともに進行しなくなるんです。
他店と比較したりしながら真面目に話を進めたい物です。
396王様:01/12/29 02:19
今のところ、大田区民が優勢じゃ。
397弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 02:21
>>393
曲がりなりにも、安くていい物を選びたいと言うからには、
知識を付けなくてはダメです。
知識がない人が安くてよい物を選べるはずがありません。
398王様:01/12/29 02:22
弁護くんは、相手を煙にまく作戦じゃな。
399弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 02:24
マイラインだってそうですよね。
ちゃんと比較検討して自分の使用状況にあった会社を選んでいる人もいますが、
勉強不足の人は損してます。
消費というのはそういうものなんです。
結局、リサーチが必要と言うことです。
リサーチする気のない人は、損をしても文句を言えません。
400弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 02:25
>>398
あなたは煙に巻かれて傍観者に成り下がった人では?(藁
401王様:01/12/29 02:25
弁護くん攻勢、大田区民は、反撃できるのか?
402王様:01/12/29 02:29
わしは、コテハンを持つ前に、高い派を論破して、
泣かせた反省から、ちょっと控えておるのじゃ。
403一言二言:01/12/29 02:40
ラーメンがいつの時代やらに国民食となり、
ひとつのブームとなっている今。
店主は本当にウマイ、ラーメンを作ろうとしているのだろうか?
その味で10年、20年とやって、はじめてその評価が判る。
現在の店主は経営センスだけが先攻しているように思う。
ラーメンの個性化ばかり探求して、後はバイトまかせ。
まあこれも企業家なら仕方ないが。
ラーメンを愛していないんだろうな。
404弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 02:43
素直に、レベルはアップしてると思いますよ。
その代わりに値段が上がり気味というのが
普通の見解なんじゃないでしょうか?
昔はホープ軒でも喜んで食べてたし…。
405王様:01/12/29 02:47
わしは、愛のないセックスも好きじゃ。
406弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 02:48
>>405
僕は愛がなきゃダメです(藁
407ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 04:19
結局ラーメンは高いんでしょ?ブームだから。
早くブームが終わればいいのに。
408ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 04:22
ホープ軒なんて大昔からまずかったけどつぶれないね。
409ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 04:26
何と比べて高いの?
410ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 04:34
>403
らーめんを愛してる?ばかか、らーめんがフェラしてくれるか。
411ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 04:34
高い派と擁護派ともラーメンが好きということには変わりない。
違いはラーメン屋や店主を愛してるか愛してないか。
要はラーメン屋のずるい部分を許せるか許せないかで争っているだけ。
412王様:01/12/29 04:37
411は、いいこと言った。
413ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 04:41
そんなズルイか?
商売だよ商売。
でもなあ、客に認められて初めて商売が成り立つんだぜ。
414ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 07:59
弁護クンは高いと思うなら行くなという意見ですよね。
このスレは、高い店には行かないように宣伝するのが目的です。
宣伝文句の「ボッタクリ」とかに過剰に反応されるのも程ほどにお願いします。
気づいていない人たちをラーメン屋から遠のかせるための方策なんですから。
415ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 08:48
じゃあ「どれだけ家では出せない味を出してるか」
っつー観点で見たらどうだろう。ソバや弁当は誰でも作れんだろ
416ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 08:54
確かに家系と二郎以外は2〜300円の価値しかないよ。
けど他に世の中に納得のいかない価格のもんいくらでもあんだろ。
散髪とか
417ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 09:00
>>415
家で作れようが作れまいが、ラーメンは高い。
500円以上の店に行くのは阿呆。
418ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 09:02
>>416
男は坊主頭でいい。
床屋なんか行くのも阿呆。
いつまでたってもまとまりがつかないね。
このスレの参加者は本当に何がしかの結論を欲しているのだろうか?
420ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 09:11
結論なんかほしかないよ。
少しでもラーメン業界のマイナスになればいいと思って、
ボッタクリだ、ラーメンは高い、と言いつづけることが目的なんだもん。
421415:01/12/29 09:12
確かにちょっとトッピング加えると1000円
とられるっつーのは高い。けど依存性っつー観点で
見たらどうだろう。
422ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 09:14
420さんってラーメンが流行る事で利害が関わる業種なの?
423ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 09:15
>>421
ラーメンへの依存性を云々するほどの生活なら、
少し意識してラーメンから遠ざかった方がよいのでは?
固定客が減ったほうが、少しでも安くなるかも知れないし。
424ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 09:16
>>422
ただのラーメン好きです。
もう少し人気が落ちて安くなって欲しいのです。
ラーメン屋は生かさず殺さず、です。
ズイブンと程度の低い衆愚のモデルケースだな
426ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 09:22
>>425
程度が低かろうが高かろうが自由に発言できるところでしょ?ここは。

ラーメンは高い。みんな騙されてるぞ。
当分ラーメン屋には行かない方がいいぞ。
安くたべたいだろ?みんな。
安くて美味いラーメンが食べたいのなら
オマエのやってる事は空回り。
428ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 09:37
ホントにらーめん屋の価格に影響を与えるほどの団結を
得られると思ってるのだろうか
429ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 09:37
>>427
空回りさせてくれよお〜。

いいかあ、ラーメン店はみんなボッタクリじゃ〜!
ラーメンファンよ、いいかげん目を覚ませやあ!!
430ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 09:39
>>428
例えどぶの中でも、前のめりに私は死にたい。

ラーメン屋は儲けすぎじゃあっ!
431ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 13:23
ただいまの決まり手、うっちゃり、
うっちゃりで高い派の勝ち
432ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 13:49
高い派は、春木屋の前でヘルメットかぶってデモやれば?
笑ってやるよ。
433ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 13:51
ただいまの決まり手、勇み足、
勇み足で高い派の勝ち〜
434ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 14:01
おれ、高レベルのDQNだけど。
ここで文句言ってる奴全部ボコってやるよ。
グチグチ理屈言うしかないアタマデッカチのインテリ野郎だろ?
435王様:01/12/29 14:03
わしは、ドロ試合が好きじゃ。
436王様:01/12/29 16:28
高い派は、個別の店を攻撃しようとはあまり思っていないじょ。
どっちかというと、ラオタの横暴を糾弾しているのじゃ。
なぜなら、健全な状態に戻すためには、そのほうが手っ取り早いから。
437ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 16:46
>>436
あんたも十分ラヲタだじょ?
つーか横暴ってなんじゃ?
そんな悪いことしてるのかあんた。
438ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 20:18
谷やん社長 軽トラ→ベンツ600S
客が入って無くても、結構もーかるみたいですね
439ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 20:21
制裁だ、制裁!
500円以上するようなラーメンはボイコットだ!
ボッタクリ野郎を吊るしてやるんだっ!
そして、悪徳ラーメン屋が滅亡した時に、
市民のためのラーメン屋が誕生するのだ!
440ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 20:55
>439
501円以上にしてよ、好きな店500円ジヤストなんだよな。
441ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 20:57
>>440
了解。500円までは許しましょう。
442ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 21:00
>441
おい許しちゃうの?
今大半が600円だから100円の違いでここまで
執拗に抗議しとんのかい
443ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 21:00
>>442
お黙りなさいっ!
100円を笑うものは100円に泣くのですっ!!
444弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 21:03
100万円に泣いていますが何か?
445ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 21:04
ただいまの決まり手〜
買わずがけ、買わずがけで、
高い派の勝ち〜
446ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 21:05
>>444
弁護君、そこにレスつけるんなら、「おかあたま・・・」とかやってくれよ。
447王様:01/12/29 21:22
1円落としたとき、拾う?あきらめる?
448青砥:01/12/29 21:26
>>447
 拾った一円は社会に流通して人の役に立つのじゃ。拾うべし。
449貧乏学生:01/12/29 22:22
初めてこのスレ覗いたよ。
要するに弁護君がいいたいのは、
ラーメンの価格は需要と供給の関係で決まっているのだから、
別にいいんじゃんってことね。
そりゃそうでしょ。何をいまさらって感じ。

でも世の中にはその価格が高いと感じる人も、
安いと感じる人もいるから収集がつかないんでしょ。
極端な例を言ってしまうと、
需要と供給の関係で決まってる(?)フェラーリなんてどうよ。
ほとんどのひとは高いと感じるでしょ。
でもビルゲイツなんかは安いと思うかもね。
つまり、
 ビルゲイツ →弁護君
 一般庶民  →ラーメン高い派
ってことでしょ?
的外れな事を言ってたらスンマソ。
450弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 22:35
僕もフェラーリは高いと思いますよ。
でも車板で「フェラーリ安くしろ」ってスレ立てたら
笑われるんじゃないでしょうか?
451貧乏学生:01/12/29 22:52
ラーメンが高い、
と言ってる人の気持ちがわかるでしょ?

(実際はどうか知らないが)
フェラーリもあなたの言う市場の競争原理で決まった値段ですよ。
一部の大金持ち以外にはそれでも高く感じるわけです。

たとえ話ですよ。
別に弁護君にとってフェラーリは安い、
と言いたかったわけではないです。

わかりづらかったですか?
452ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 22:52
つーか今気付いたけど議論どーこーより単に寂しがり屋の
スレじゃねーか
453弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 22:55
>>451
いえ、そういうことではなく、
高いという理由だけでいちいち文句を言ったら切りがないし
大人げないということです。
構造的問題点を指摘したり改善案を出すならば話は別ですけど、
ボッタクリだのボロ儲けだの言っているだけでは意味がありません。
454弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 22:58
>>452
意味のない愚痴大会が好きな人種もいるのでしょう、きっと。
455王様:01/12/29 22:58
452は、いいこと言った。
456貧乏学生:01/12/29 23:03
>>453
っていうか、
あなたの敵は高いからと言って、
文句を言う「大人気ない」人種なのではないですか?

だから収集がつかないんでしょ?
457ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 23:04
>王様
「ラーメンが安くなればいい」という事は最初からわかっているけど、
そのために何をするべきだと思う?
ここで騒ぐ事が最も効果的な手段だと考えるの?
458弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 23:04
>>456
大人げないことはやめましょうと言いたいのですが何か?
459王様:01/12/29 23:04
>>456
どれくらい、貧乏なんじゃ?
460貧乏学生:01/12/29 23:13
>>458
そう言うことならしょうがないですね。
でも、2chではその警告は無意味でしょう。
461弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 23:15
>>460
警告などしているつもりはありません。
ただ自分の意見を言っているだけです。
今の学生は携帯電話を持つのが当たり前なんでしょう?
携帯に月に1万円も払っておいてラーメンが高いというのは
個人的にはどうも釈然としません。
まあつまり、煽りスレってことですかね。
もちろん僕も遊び半分に付き合ってるんですけど。
462貧乏学生:01/12/29 23:16
>>459
王様!レスありがとうございます。
ひそかに王様のファンでした。

貧乏といっても普通に生活はできてます。
就職したあとに奨学金を返済しなければいけませんが。

とりあえず、手が離せなくなったので、
しばらく離れます。夜中に再登場するかもしれません。
463王様:01/12/29 23:18
>>457
その問いは、わしにどんな答えを求めてるのか、わかりづらいじょ。
464ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 23:21
オイオイ、弁護くん、ここをどこだと思ってるんだ?
実生活で無力な人間が愚痴書いたっていいんだよ。
何をいきなり政治家みたいな事言い出すんだか。
465王様:01/12/29 23:25
>>462
がんばってちょ。
466弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 23:26
>>464
愚痴だと割り切っているならまあ仕方がないなと思います。
でも煽り入ってますからね、彼ら。
467貧乏学生:01/12/29 23:26
とりあえず最後。(あとで登場するかもしれんが)

>>461
> 携帯に月に1万円も払っておいてラーメンが高いというのは
> 個人的にはどうも釈然としません。
それはあなたの価値観でしょ?
携帯に1万円払っても、
ラーメン代は高いと思っている人があなたの敵なのですよ。

だから収集がつかないし、
不毛なんですよ。
468弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 23:28
不毛なのは同意ですよ。
まあどっち派も遊びですから…。
469ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 23:28
結論!
ラーメンが高いといってるやつらは、かまうな!言わせとけ!!
470王様:01/12/29 23:29
>>457
大事なのは、ラーメンを安くするために何ができるかではなく、
このスレで何ができるかでは?
わしは、弁護くんと、ちょっと戯れたかっただけじゃ。
471ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 23:32
というか、趣味に金が掛かることは仕方がないと思うんだけど。
ラーメンなんて、殆ど痛まずに続けられる。
みんな好きなことをする為、何かを我慢している。
「収入が良いから、ラーメンを高いと思わない」
と言うのとは違うと思うんだよね。
俺の考えって異常?高いラーメンを食べない選択肢はいくらでもあるのにさぁ。
472弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 23:35
>>471
あなたは1つ勘違いしていると思います。
庶民の平均収入に比較してラーメンが法外に高いなら、
ラーメン屋は繁盛しないはずです。
この値段で釣り合っているということは、高くないんですよ。
473ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 23:38
>>472
高いなんて言ってないよ、別に。
高いと言い張っている人に言ってるだけだ。
安い、高いは人それぞれだから
「高い」と言われりゃそう言うしかないでしょ。
474ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 23:38
>>472
いいえ、みんなマスコミに踊らされているのです。
誰かが言わなければいけないのです。「王様は裸だ」ってね。
475ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 23:40
弁護クンは自分の意見を押し付けるのはよせよ。
高い、安いは気持ちの問題じゃん。
高いと思う人が、その気持ちを素直に書き込んでるだけだろ?
476弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 23:40
>>474
それはラーメンだけに限ったことではありません。
ぞれに、ラーメン本を読む人なんて全体から見ればごく一部です。
さらに、無名店でも極端に値段が安いわけじゃありませんよね?
477弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 23:42
>>475
それを言うなら、個々人の経済状況によって高くなったり安くなったりしますよね?
ならばこのスレは元々意味がないじゃないですか。
478弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 23:44
477続き。
で、「意味のあるスレ」にするためには
根拠のある情報交換が必要なのではないでしょうか?
479ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 23:49
高い派はここまで、思い込みと感情だけで進めてきた。
「意味あるスレ」なんて到底無理。
480ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 23:49
弁護君、板の趣旨に合ってればいいのよ。
そんな場違いの学級委員みたいなこと言ってんなよ。
根拠なんか無くていいの。
前向きじゃなくてもいいの。
ここで愚痴がこぼせれば、それで気が楽になる人間だっているんだよ。
もう少し人間というものを知りなさいね。
481ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 23:50
ただいまの決まり手〜
蹴返し〜
蹴返しで
高い派の勝ち〜
482弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 23:51
>>480
反論は>>466をそのまま適用します。
483ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 23:52
>>482
ヤクザの言いがかりと同じレベルじゃん。
484弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 23:54
無根拠な誹謗中傷はやはり誉められないでしょう。
2chだから仕方がないといえば仕方がないですが、
肯定は出来ませんよ。
485ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 23:54
弁護君の言い訳は覚せい剤常習者の妄想レベル。
あいつらが煽ったんだよおお!って感じ。
486弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 23:55
>>485
どっちが言い出しっぺだという議論はやめましょう。
これから先を建設的に。
487ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 23:56
>>484
仕方ないんだったら、黙ってな。
どうしても何かしたければ、むしろ、「ラーメンは安いんだ」とか
「らーめんて本当に適正価格なんですねえ」といったスレを
自分で立てろって!
488弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 23:57
>>487
高いスレで反論がでるのは自然な姿だと思いますが。
489ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 23:57
>>486
ここはラーメン高いっていう愚痴を書くスレです。
あなたが乱入者ですよ。
490ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 23:58
愚痴にマジレスカコワルイ
491弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/29 23:59
>>489
賛成、反対両方あっていいでしょう。
愚痴専門ならその旨のスレを立てるべきでは?
>>1に「愚痴専門」と書いてあれば、
反対論者は減ってマターリすると思いますよ。
492王様:01/12/29 23:59
弁護くん、また叩かれてるのか。
よく、へこたれないね。
493ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:00
>>491
居直んじゃねえよ。
すれ違いの意見を書くのはやめろよ。
494ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:02
弁護君って睾丸無血な人ですね。
495王様:01/12/30 00:02
弁護くん、起死回生の一発、期待してるじょ。
496ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:03
弁護クンの起死回生の一発は、
やはり自分でスレ立てることでしょう。
497ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:05
ただいまの決まり手〜
送り出し〜
送り出しで
高い派の勝ち〜
498弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 00:05
パート3は「愚痴スレ」と断り書きを入れるといいと思います。
情報性がないスレは荒れやすいですから。
499ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:05
>>498
荒らした本人が言うなあ!
500ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:06
>>498
このスレってパート4じゃないのか?
501ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:06
つまり、敗者の集まるスレって事で良いのですね?
>高い派
502弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 00:07
あと、高い派は本当に全員が愚痴を言いたいだけなのですか?
その辺もちょっと疑問に感じますが。
503ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:07
弁護君、また勇み足かあ。
504弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 00:08
>>499
荒れてるんじゃなくて、単に議論がヒートアップしてるだけでしょう。
内容はともかく(藁
505王様:01/12/30 00:08
みんな、なんだかんだ言っても弁護くんが好きなんだよ。
506ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:08
>>502
あんたが煽るから、理屈っぽい高い派が灰ってきたんじゃん。
もともとは、愚痴スレだよ。ここは。
507ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:09
お前にヒートアップ♪
508弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 00:10
>>506
それにしてはボロ儲けだのボッタクリだのという話が多かったですね。
509ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:11
ああもうっ!
マターリと愚痴こぼさせてくれよ!
ったく!
510ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:12
>>508
あいつらぼろもうけだ、ボッタクリだよアレは、
っていうのも愚痴のうちじゃん。
アンタが過剰反応してるんだよ。
511ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:13
>>507
Rod好き!
512ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:13
貧乏人ども好きなだけ愚痴言えや。
お前らみたいな社会の最下層のカスどもにできるのは、
2chで愚痴言うくらいのもんだからな。
513弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 00:13
一般に、個人的主観が強いスレほど荒れます。
理屈にうるさい人間の感情を逆撫でするからです。
514507:01/12/30 00:14
>>511
げっ。どうせわかる人はいないと思いつつも書き込んだが・・・
インファチュエイションだったな、確か。
515弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 00:14
>>510
無根拠なことを言うなら、反発は当然覚悟の上ですよね?
516ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:14
要するに弁護くんは寂しがりやなんでしょう。
517ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:16
>>512
そうなんだよ。まったく、そのとおり。
ラーメンは高すぎるんだよ、このボッタクリ野郎ー!
518ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:16
>>514
たしかそう。俺ジェフベックも一緒に来るとか言ってた時
見に行ったよ、武道館。ベックは来なかったけど。
懐かしい。高校生だった。
519ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:17
>>512とかって貧乏のような気がする。
520王様:01/12/30 00:18
ただいま、擁護派2人じゃな。
521ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:18
>>519
いつもの煽り君じゃん?
522ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:19
>>515
お前何様のつもり?
愚痴にまで根拠や検証を求めるわけ?
嫌な学級委員みたいなやつだな。
523弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 00:19
>>520
あと音楽の話をしている人が2人(藁
524ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:20
>>521
御名答、いつもの煽り屋で〜す。(その正体は某コテハン)
525ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:20
>>520
今日は他の板行きながら、適当に参入。
526弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 00:21
>>522
愚痴は愚痴でも一応不特定多数の目に触れるんですから、
度を超えると周囲の反発を招くのは当然でしょう。
527ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:23
>>513
まるで自分の事を言っているかのようだ。
人を批判する前に自分を振り返りなよ。
それが大人という事だと思う。
528ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:24
>>526
弁護クンの悪いところだ。
君がどうしても反論したくなった気持ちを書けばいいのに。
そんな自分を外に置いたような抽象的一般論的な書き方すんなよ。
529ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:24
ラーメンは高いよマジで。
なんかここの感覚おかしい。
530弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 00:26
>>528
個人的主観だけ書いてもラチがあきませんよ。
531みっちゃん:01/12/30 00:26
デフレっつったって、世の中の働いてる人の給料が下がってる
わけじゃないからねー。人件費が高くなってるからラーメンの
値段も上がってしまうんでねーの。多分ほかにも同じこと書い
てる人がいると思うけど。
532ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:26
>>530
お前の言動が問題なんだよ。はっきり言って。
533ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:27
>>530
そうやって都合の悪い時はいつも逃げるだけ。
534弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 00:29
>>529
では丁寧にお答えします。
あなたが高いと思っているのなら、
それはあなたにとって嘘ではありません。
でも経済原則の上では適正価格なのです。
どちらの土俵に乗っているのか明らかにしないから
反論を招くのです。
535ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:29
>>530
だからといって、自分の主観を書かず、
無責任にふるまうなって事。
そもそも、お前が荒らしてる張本人なんだから、
どうして自分が書き込んでしまったのか、ちゃんと責任持って書けよ。
536王様:01/12/30 00:30
サイフに金が入ってなくて、レジで慌てふためいたことある?
537ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:30
>>531
コスト云々は問題を見えにくくする。
根本にあるのはラーメンが今バブル期絶頂だという事。
538ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:31
>>534
だから、君が「ラーメンの適正価格を考える」スレッドを立てればいいじゃんね?
さ、みんな怒ってるから、もう行こうよ。
539弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 00:32
>>535
主観? では一応書いてみますよ。
僕は、ラーメン代よりもガソリン台や高速代のほうが
よっぽど負担に感じます。
540ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:32
サンヨーのカップメンに協力するようなお店は定価250円にして、
工場で大量生産しろ!
541ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:32
弁護くんって前に外車が高いのは関税のせいって言ってたよな。
542ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:32
>>539
なんか、そのレベルで語り合えば、もっとマターリできるのにね。
543弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 00:33
>>542
でもスレ違いですよね。
544弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 00:34
>>541
業界の構造的問題の話もでましたね。
ラーメン業界に構造的問題はあるのですか?
誰かが価格統制してるとか?
545王様:01/12/30 00:35
わしの人生、すれ違いばかりじゃった。
546ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:35
>>541
費用対効果とか関税とか以外の要因で価格が決まってる事も多いのにね。
要するに気分というか、価値観、認識の問題なんですよ。
今のラーメンなんかもそうじゃないかと思うんだけど。
価格にあわせて材料を吟味してる感じじゃない?
547ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:35
でも弁護くんの意見を聞きたい人っているの?
548ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:36
>>543
そう、スレ違いだから、君は消えて。
549弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 00:37
>>546
それは議論をぼかしすぎですよ。
関税の他に、外車代理店は寡占企業で価格主導者がいるから
価格が下がりにくいのだという話だったんです。
ラーメンはそのような問題点がない自由競争の業界なんですよ。
550ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:37
>>544
一番の問題はジャーナリズムの不在かな?
551弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 00:38
>>550
どちらに? 車に?
552ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:38
>>549
>>546は自由競争を前提にした話じゃない?
553王様:01/12/30 00:39
562は、いいことを言うぞ。
554ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:39
例えば並行輸入車の代理店の横並び価格なんて
ラーメン屋に近いものがあったね。
555弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 00:40
自由競争を否定するなら、何を肯定するのか僕には分からないのですが。
だから共産主義者とかいう話が出て来ちゃうんですよね・
556ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:41
>>551
頭悪いね。ラ・ー・メ・ン・業・界にだよ。
557弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 00:42
>>554
自然に形成された価格なら問題ないです。
外車の場合は、需給均衡点よりも少し高い価格で横並びになっていたんですよね。
ラーメンの場合はそういうわけではないんです。
558ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:42
>>555
おい、都合の悪い事にはほっかむりか?
>>546は自由競争下でも、
消費者のイメージ・認識で価格が左右される事があるんじゃないか、
という意見じゃないのか?
559ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:43
何で外車の話しになってる???????
560弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 00:43
>>557
ラーメン業界はジャーナリズムの影響はモロに受けてるじゃないですか。
社説のような物はないですが、飲食業なので客は味で選びますから。
561ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:44
Mきょと弁護とはよく似ているよね。
562弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 00:44
>>558
それは正常なことですよ。
イメージも付加価値のうちです。
563ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:44
>>555
価格に対する消費者の不満は民主主義における自由競争の中に
含まれているって事がわからないのかな?
あんたの意見ってすべて机上の論理ばかりでうんざりする。
564弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 00:46
>>563
なんだか言葉の意味が変です。
自由競争で消費者がノーと言えば、それは淘汰を意味するのですよ。
565ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:46
>>562
全部じゃないだろうけど、
そういったことを打破して価格破壊が進んでいるでしょ?
どうしてラーメン界でそれをしちゃあいけないのかな?
566ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:47
>>560
ジャーナリズムがわかってないでしょ。
567弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 00:47
>>565
いけないなんて言ってませんよ。
消費者がもっと賢くなればいいのですから。
賢くなるためには勉強が必要なんです。
568ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:48
もう一度言う。
Mきょと弁護はよく似てる。
569弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 00:49
>>566
社会の木鐸としての役割を言っているんですよね?
でもラーメンに限らず、グルメ業界にそんな物はほとんどないですよ。
旨いか不味いかが大事なのですから。
570時には叩き時には馴れ合う人:01/12/30 00:50
>>567
だから言うのさ。
おい、おい、おい、おい、ラーメン屋はボッタクリじゃあ。
みんな、騙されるなああああああ!

じゃあ、俺寝るから。
今日は叩いたけど、明日はまた馴れ合ってやるからな。>弁護くん
571弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 00:51
いつもの人だったんですか(藁
変幻自在で分かりにくい人だ…。
572ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:51
外車はお役所の規制が多くて、販売許可をもってる業者が少ないから
高い。人気のヤクザ・政治家・芸能人御用達のベンツもヤナセが独占
しているから高い。
以前、香港経由で安く輸入しようとした業者がヤナセの圧力で阻止
されてしまったし・・・。
573ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:52
>>564
消費者の不満の声を塞ごうとするあんたの意見は
民主主義じゃないって事がわからない?
あんたの行為はファシズムなんだって。
574弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 00:52
>>572
ですよね。
そういう独占や圧力のような、業界全体に影響力を持つ事業体が
ラーメン界にはないんですよ。だから健全な業界と言えるんですよね。
575時には叩き時には馴れ合う人:01/12/30 00:53
>>571
でもほんとは好きだから。勘弁ね。
576弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 00:54
>>573
消費者の不満の声は、最終的には何を選択する(買う)かにより
反映されるのですよ。
何を買うか? その情報交換をするのがもっとも効果的な
方法ではないのですか?
577ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:55
>>566
ジャーナリズムって何?
578ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:56
ラーメン博物館のラーメン屋が高いのは、遊園地や海水浴場のジュース
ガ150円なのと同じ理由?
579ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:57
そうでしょ?
>578
580ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:57
>>578
でも、高くするために変わった具を載せたりもしてるよね。
581弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 00:59
>>580
それは付加価値を上げるための企業努力です。
もちろん、客に受け入れられなければ意味がありません。
582ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 01:00
家賃が高いのかな?それに、人件費・光熱費・材料費などを加えると
本店と同じわけにはいかないか?
583ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 00:59
>>576
だからこれも情報なんだって。
あんたがここで正しいか正しくないかを決定する権利はないんだよ。
あんたがあんたの望む情報交換をしたいなら
自分でスレを立てるなりして行動すればいいんだよ。
584ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 01:00
>580
それは遊園地のコーヒーと何が違うの?
585弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 01:02
>>583
健全な自由競争ではないと言ったのはあなたでしょう?
僕は解決策を述べたまでですが、反対ですか?
反対ならば、対案はなんですか?
586ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 01:02
高いラーメンは遊園地のコーヒーやジュースなんだね。
ぼってるけど飲む人は飲む。いやなら飲まなきゃいい。
587弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 01:03
>>582
ラ博が売り上げマージンを取っているのでしょうね。
そのマージンは当然、運営費用その他に当てられるでしょう。
高いのは当然でしょうが、それが客にノーと言われれば
経営は成り立たなくなります。
588ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 01:09
情報も関係あるかもね。
例えば、佐野氏の「支那そばや」も全国から選りすぐりの素材を
十何時間もかけて調理しています。と紹介されると、「あの値段でも
しょうがないかな。」と思う人が結構いるだろうし・・・。
589ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 01:09
>>585
自分が解決しようなんておこがましくないか?
もし解決策があるとすれば、このスレを終わらせずに存在させ続ける事だと
言う事がわからない?
つうか、それがあんたは不満なんだよな。
590ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 01:12
>高い派
あんた等にとって、高いラーメンは不愉快な物なのか?
591ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 01:17
私が考えているだけかもしれないけど、ラーメンに値段の幅ができている
という事は、ラーメン屋にも二極化の波が訪れているかもしれないと
いう考えです。
このままで行くと、材料と手間をかけた1000円以上のラーメンと
500円以下のラーメン屋に二分してしまうかも知れませんね。
592ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 01:19
二極化はあると思うけど、1000円以上のラーメンが
そんなに沢山できるとは思わないけどなぁ…
593王様:01/12/30 01:24
>>591
同意じゃ。
594弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 01:54
>>591
そういう傾向は歓迎です。
高いのから安いのまで選択肢が増えた方がいいですね。
595サラリーマン:01/12/30 01:58
そうなるかなー?
不景気の今ほんとに困っているヤツは安くても栄養価のよい
外食に流れるやろ。
まだホントは余裕あるけど 乞い頭未 やっぱりダメっぽい
節約しとこ、でも贅沢したい
高くてもラーメンなんだからいいよね?贅沢じゃないよね?
つーヤツらたちが割高店ささえてるからの
どうなるかわからんでえ。
596弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 02:02
>>595
価格の幅が出来てくれば、消費者が何を求めているのか
おのずとハッキリしてきますよ。
597サラリーマン :01/12/30 02:27
そりゃそうだわな。
598サラリーマン :01/12/30 02:34
ちなみにわしはラーメンでもうまけりゃ割高でもええよ
でもまあ800円ぐらいがええとこかな
ほんとにうまけりゃ。
599ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 02:48
>598
そうそう世間のラ好きは逆に800円迄だったら取っていいから
旨いもの食わせてくれっつー人多いよ。
500円で中途半端なもん食うよりね
例えば100円ラーメンなんかラ素人しか行かないしね
600ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 02:54
ラーメンってまじ高い
ぼったくってんじゃねーぞ>ラーメン屋
601サラリーマン:01/12/30 02:59
>>600君がラーメン好きなのか嫌いなのか
わかんないけど
好き ならボッタクリ屋二度といかなきゃ
ツブレるからだいじょうぶだよ。
602貧乏学生:01/12/30 03:21
復活しました。>>弁護さん
でも眠いので寝ます。
頑張ってください。

ラーメンの価格が適正かどうかについては、
独禁法に触れるようなことをしている訳ではないので、
弁護さんの言う通りだと思います。

ただ、その価格が高いと感じるか安いと感じるかは、
その人の経済力、ラーメンに対する価値観の違いからくるので、
ひとそれぞれだと思います。

上記の2点を分けて議論しないと、混乱すると思います。
後者のほうは議論のしようがないですが。
603弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 03:54
今日は休み休み2chしながら朝まで起きてるんです(藁

>>602
後半(3〜4節目)については>>477-478で僕も言及しました。
それでは全然意味がないので、情報交換の必要性を説いたのです。
604ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 04:01
>>601
別にラーメン屋がつぶれようがどうしよーが
しったこっちゃないね。俺には関係ねーし
あー、ラーメン糞たけーぼったくりラーメン屋逝ってよし!
605ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 04:11
>>599
>例えば100円ラーメンなんか『ラ素人』しか行かないしね
>例えば100円ラーメンなんか『ラ素人』しか行かないしね
>例えば100円ラーメンなんか『ラ素人』しか行かないしね
>例えば100円ラーメンなんか『ラ素人』しか行かないしね
>例えば100円ラーメンなんか『ラ素人』しか行かないしね
>例えば100円ラーメンなんか『ラ素人』しか行かないしね


ボクチンもプロになりたいなぁ。
606ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 04:13
607ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 04:24
↑骨をも溶かすブラクラ ギトギト
608ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 09:35
>>603
自由競争ったって、
みんなが高いラーメンを欲する事もあれば、
安いラーメンを志向する事もあるじゃん。
今のラーメンは高すぎるよと訴えて、
みんなの気持ちが変わればラーメンは安くなるかも知れない。
こんなところでやったって可能性は低いけどね。
でも、その結果だって消費者の行動が値段を決定してるんだから、問題ないよね。
だから、高い派の思うようにやらせてやれよ。
小理屈掲げて介入するのも大人気ないじゃん。
609ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 10:01
普通のラーメン屋は600円程度。
700〜800円の値段が付いているラーメン屋は
どちらかと言えば少ない。
遠くの高い店にわざわざ食いに行って
「今のラーメンは高い!安くするべき」
これは、なんか変な感じ…
610王様:01/12/30 10:47
>>609
わしは、むしろ普通(?)のラーメン屋が600円というのが納得できん。
くじら軒でも、600円じゃぞ。うまけりゃ1000円くらいまで文句を言わん。
611ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 11:04
600円が高いと?
王様の給料はいくら?そんなに低い訳じゃないでしょう?
喫茶店でコーヒーのんだって500円近くするよ。
今時600円はしょうがないんじゃない?
612王様:01/12/30 11:06
>>611
喫茶店と比べるのは、どうなんじゃろう?
商売の質がちがうじゃろ。
613ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 11:14
>>612
例えで言ったんだけど、納得いかないなら仕方ないよ。
でも何と比べるのが、的を射てるのかなぁ?
614ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 11:31
>>613
床屋。
4200円は高い。
>>614
高いかもね。床屋と比べるのはどうも…
616ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 11:52
やっぱソープっしょ
617ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 11:59
ソープは高いところは2回くらいしか行ったことない。
120分で6万…高い。
逆に70分で2万円くらいのところは、安いでしょ。
1万円くらいだと、まともな店はない。

ところでみんなADSL?最近8Mって出てきたけど
1、5Mより断然速いの?変えようかなと思う今日この頃だけど
あまり変わらないなら、めんどくさいから
このまま行こうと思ってるんだけど、
速いなら変えようかな。
   ↑
文章バラバラでゴメン。
619ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 12:03
>>617
やっすい店に行って、
一発一万でどう?と言って、
立たなくなるまでやってもらうのが○。
>>619
そんな時間ナイジャン(w
621ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 12:07
>>620
延長料金は別に払うのだよ。
延長料金高いから、最初から高めの店に行った方がいいんじゃない?
俺は一回で満足する方だし。
人それぞれだね。
話変わるけど、風俗のオネーチャンって
人格が破綻してるひと多いみたい。
店では普通の人だけど。
623ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 12:16
>>622
俺一度はじめたら、3時間はやりつづけるから。
すぐに回復しちゃうし。
血が出るまでこすらないと気がすまないのよ。
>>623
オナニー覚え立ての頃は、
大変なもんだったんでしょうな(藁
625ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 12:19
>>624
うん。いやマジで、パンツが血に染まってたな。
ネタだと思うけど板違いだから終了しよう。
でも、彼女カワイソ。
627ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 12:21
>>626
マジだけど終了しよう。
彼女は壊れた。
628ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 12:54
>>1
客が馬鹿だから、、、。
629ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 13:05
ラーメンが高いという奴にとって「安い」と思えるものって一体何?
ユニクロと牛丼とマックくらいだろうな。
また思いつきか。
不毛だね。どっちにしても答えは出ない。
ここのスレタイだけは変えて欲しいけど。
不毛なのが好きな奴が多いんだよ。
タイトルはこんな風にして欲しい
「ラーメンを高いと思っている人集合」のような感じ。
「ラーメンだけ高くなっている」が事実に反するのは明らか。
>>633
そのタイトルなら不毛な反発は減るだろうね。賛成。
635ネタフリ大王:01/12/30 15:27
>王様
あんた王様なんだから、ラーメンただにすればいいじゃん!
つーか、王様のくせに、なんでそんなにセコいんだよっ!

って、この突っ込みは既出か?
636王様:01/12/30 15:37
>>635
王家は、お小遣い制じゃ。
637ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 15:38
一番くだらないスレが一番盛り上がってるな
638ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 16:06
>王様
月いくら?かみさん怖いの?
639ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 17:24
>>629
で、まわりまわって自分の給料も価格破壊されんのもわかんねんだよ
そいつは。
640ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 17:30
ラーメン半額でもいいよ
でも2倍食うやつあんまりいないから
ラ−メン屋半分つぶれるってことだぜ極端に言うと
つぶれなきゃいけねえのはラーメンやじゃねえんじゃねえの?
ナントカ公団とかじゃねえの?
641ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 18:39
>>640
ラーメン公団は確かにボッタクリ。
642639 :01/12/30 19:01
>>641おまえ団体職員天下り組みの舎弟だろ
日本語しゃべってね。
643王様:01/12/30 20:07
>638
歩合制。
644王様:01/12/30 22:03
店の真ん中にスープが入ってる大きな釜があるの。
そんで、スープを共用にするの。勝手に飲んじゃだめなの。
645ラーメン大好き@名無しさん:01/12/31 00:12
勘違いしてる人が多いけど、このスレの一番の意義は
議論して結論を出す事じゃないんだよ。
このスレを上げ続ける事。
このスレが上がっていれば、多くの人の目に付く。
それが今までラーメンの値段にまったく疑問を持っていなかった人や
無意識に感じていた人たちが疑問を持つきっかけを作る。
極端に言えばスレタイトルがいつも目に付く所にあるだけでいいのだ。
ここが上がり続けることは高い派にとって意義ある事なのだ。
だから擁護派はむきになって終わらせようとしている。
それがかえってここを盛り上げて、逆効果になっているのだけれどね。
646弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/31 00:14
>>645
とん太スレと一緒ですね。
647王様:01/12/31 00:20
>>645
ばらしちゃだめじゃないか。
648ラーメン大好き@名無しさん:01/12/31 00:25
ちなみに一応結論はついている。
高い派の主張はラーメンブームに乗って業界はバブル期。
だから価格が上がっている。
擁護派の主張は自由経済なのだからブームなら価格が上がるのは自然の成り行き。
いやなら行かなければ良い。
突き詰めれば結論は同じ。
消費者の意識が変わらないのにラーメン屋側があえて変える必要などないということ。
かしこい高い派が一般的に増えれば、ラーメン屋は価格を下げざるを得ない。
649ラーメン大好き@名無しさん:01/12/31 00:31
高いラーメン屋を見分ける法則
とりあえず黄色いテント、看板
650弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/31 00:32
>>649
味のほうさくは黄色いテントだけど500円です。
651王様:01/12/31 00:34

>>649
黄色のペイントに金がかかるのじゃろうか?
652ラーメン大好き@名無しさん:01/12/31 00:34
ちなみにそんなにかしこくなくても高い派が増えれば、
ラーメン屋は価格を下げざるを得ない。
653ラーメン大好き@名無しさん:01/12/31 00:45
>>651
お客を呼ぶ魔法の黄色いテントは
莫大なパテント料を高いラーメン協会に支払う仕組みです。
654弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/31 00:49
だから二郎は癖になるのですね。
655ラーメン大好き@名無しさん:01/12/31 14:35
しかし、行列できる店に限って、正月前後は全然やってない。
まったく、殿様商売だよ。
31日までしっかり営業しろってんだ。
656ラーメン大好き@名無しさん:01/12/31 18:59
お前らが騒いでくれるから、原価15%でやれて、儲かってしょうがないよ。
おかげさまで、ゆっくり休めるよ。
657ラーメン大好き@名無しさん:01/12/31 20:40
656はただのラヲタだな。
658弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/31 20:41
>>655
年中無休になれば、儲け主義とか金の亡者とか言うくせに(^^
659ラーメン大好き@名無しさん:01/12/31 20:47
とにかく、あんた達に感謝、しびれるほど儲かったよ。
あんた達がいる限り、この世は天国。ラヲタは神様です。
660弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/31 20:53
商売なんだから儲けを追求するのが当然ですよ。
僕はあくまでも客に徹しますから、
客を満足させるべく頑張ってくださいね。
そうすればおのずと利益はついてきます。
661ラーメン大好き@名無しさん:01/12/31 21:06
ラーメン屋は年中無休でお客のために麺ゆでていればいいの。
自分の生活があると思うなよ。
662ラーメン大好き@名無しさん:01/12/31 21:09
本当のこと言うと味に自信なかったんだけど、すべては弁護くんタイプのラヲタの
おかげです。ガテン系のラヲタは本能的に本質を見抜いちゃうんだ。
知的ラヲタのほうが、おれは好きだな。
663弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/31 21:12
>>662
儲けられるうちに儲けておいてください。
ラヲタに飽きられると一気に閑古鳥になることもありますから。
664:01/12/31 21:46
すでにその兆候も出始めているよ。
来年は行列ラーメン屋、自然淘汰の年だよ。やれやれ。
早く正常価格に戻ってほしいな。
665ラーメン大好き@名無しさん:02/01/01 01:38
>>635 悲しい。。。
666トミィ:02/01/01 01:39
666ゲトー
667ラーメン大好き@名無しさん:02/01/01 01:39
>>665は、>>636へのリンクへの間違いでした(謝
668ラーメン大好き@名無しさん:02/01/01 01:48
竈・山頭火・むつみやみたいにマスコミでおだてられて拡大して
味が落ちるというお店が多過ぎる。
今はブームだからいいけど、それが終わった時、今の我々の想像できない
ような名店の閉店があるかもしれない。
669ラーメン大好き@名無しさん:02/01/01 01:48
>>663
結局、どこも儲けられるうちに儲けとこうって事なんだろうな。
一生ラーメン屋をやって行こうという人は人気店のような経営はしないと思う。
670ラーメン大好き@名無しさん:02/01/01 02:01
要するに、客がちゃんと店を選べばいいってこと。
671ラーメン大好き@名無しさん:02/01/01 23:17
要するにラーメン屋はぼったくっているちゅうことかよ。
結局ラーオタはドキュソということでいいですね。
673ラーメン大好き@名無しさん:02/01/02 15:51
結局、672はとん太で修行させるってことでいいですね。
674ラーメン大好き@名無しさん:02/01/02 17:01
ラーメンって本当に高いと思う。
675ラーメン大好き@名無しさん :02/01/02 23:36
自分の満足度が低かったりすると、
ちょっと高いような気もするし。
ラーメンっていうと庶民的におやつ感覚で、一杯、
てな感じだからね。
今はスープも複雑になっているけどね。
676672:02/01/03 02:34
>673
してるよ。
677ラーメン大好き@名無しさん:02/01/04 00:47
要するにラーメンは高い。
678王様:02/01/04 18:03
ラーメンは不当に高いぞよ。
正直、わしのようなラヲタが市場を引っかき回しているせいなのじゃ。
許せ。もうじき飽きるでの。
679王様:02/01/04 18:05
>>678
真似するな。死刑じゃ。
680ラーメン大好き@名無しさん:02/01/05 23:49
ラーメン高いなら食うな。
681弁護☆くん ◆.t4dJfuU :02/01/05 23:51
僕は食べます。皆様はご自由に。
682王様 ◆5riRtBYc :02/01/05 23:53
ラーメン屋のレジで、値段の交渉したことある?
683ラーメン大好き@名無しさん:02/01/07 07:29
ラーメン値切るの常識だろう。
684ラーメン大好き@名無しさん:02/01/07 10:29
まあ、いつまでもお祭りが続くわけじゃなし、
そのうち値段も下がるだろうね。
685ラーメン大好き@名無しさん:02/01/07 11:41
料理人や職人気質の店と商売人気質によることが大きいのでは?
食べる方の満足度から考えると、後者の方が高いよね。
686ラーメン大好き@名無しさん:02/01/07 12:30
ラーメンって飲食業界で一番利益率が高いんだっけ。
粗利はもっと行くだろうな。
687ラーメン大好き@名無しさん:02/01/07 17:39
結局、今の経済状態で高い料理の特集を組んでも反応がいまいちだから
最高でも1000円くらいのラーメンがちょうどいいんだろうね。
ちょっとくらい遠くても、車でドライブがてらにとかさ。
688ラーメン大好き@名無しさん:02/01/07 17:42
力の入った店とテキトーに作っている店の価格差がないというのも、
不思議な気がする…。
689ラーメン大好き@名無しさん:02/01/08 20:51
いち! にぃ! さん! たかい!!
690ラーメン大好き@名無しさん:02/01/09 18:54
ラーメンは安い。つべこべ言わずに食えばいいんだ。
691ラーメン大好き@名無しさん:02/01/09 19:52
いち! にぃ! さん! やすい!!
692ラーメン大好き@名無しさん:02/01/14 00:07
正月気分もすっかりぬけた。ラーメンは高いぞ。
693ラーメン大好き@名無しさん:02/01/15 09:53
重複スレ出現のためあげ
694ラーメン大好き@名無しさん:02/01/16 01:14
ラーメンはとても安いのでどんどん食べましょう。
695ラーメン大好き@名無しさん:02/01/16 03:25
ラーメン一杯の価格っていつの時代も
たとえ原価がいくらであろうと
タクシーの初乗り運賃とだいたい一緒らしいですよ。
でも、どうしそうなるのかは知りません。
696ラーメン大好き@名無しさん:02/01/16 03:54
ラーメンはとてもお安いです。みなさま、お食べください。

食えよ。食うんだよ。
697ラーメン大好き@名無しさん:02/01/16 18:53
ラーメン揚げ。うまいぞ。
698ラーメン大好き@名無しさん:02/01/17 12:11
ラーメンまじ高いよ。むかつく。
jisakujien
700ラーメン大好き@名無しさん:02/01/17 21:29
ラーメン安いよ。ウレピー
701ラーメン大好き@名無しさん:02/01/17 22:28
なんの疑問もなく700円とか850円とか、値付けをしてる店が多い気がする。
え?ここもトン馬鹿に汚染されてたのか・・・
やっぱ削除だな。
703ラーメン大好き@名無しさん:02/01/18 01:54
衝撃!!!!!!!!!!!ラーメンバブル崩壊始まる。
704ラーメン大好き@名無しさん:02/01/18 21:35
あなたはラーメンを信じますか?
705ラーメン大好き@名無しさん:02/01/19 01:47
信じます。
706ラーメン大好き@名無しさん:02/01/19 18:33
ラーメンは高い。ぼったくり。ラーメン屋は守銭奴。ラーメン屋はサッチー以下。
707ラーメン大好き@名無しさん:02/01/19 19:07
リンガーハットは380円。
ラーメンが高いとお嘆きの諸兄!
安い店を積極的に応援しましょう!
708ラーメン大好き@名無しさん:02/01/19 19:24
確かに高いような・・・
ワンコイン(500円)で一杯ぐらいならいいのに・・・
そして、大盛りなら600円でチャーシュー麺で650円ぐらいかな?
709ラーメン大好き@名無しさん:02/01/20 00:07
ラーメンなんて、380円くらいが妥当だろう。
デフレで原価がどんどん下がっているのに値上げを続けているのはぼったくってるからだろう。
710ラーメン大好き@名無しさん:02/01/20 00:11
1割ちょっと下げてもいい気がする。
今700円の価値なら600円くらい。
500円の価値なら450円。
1000円のチャーシュー麺なら850円。
711ラーメン大好き@名無しさん:02/01/20 15:21
9割ちょっと下げてもいい気がする。
今700円の価値なら70円くらい。
500円の価値なら50円。
1000円のチャーシュー麺なら100円
712ラーメン大好き@名無しさん:02/01/20 22:16
やっぱラヲタも味だけでなく価格についても正当な判断ができないと片手落ちだと思う。
713ラーメン大好き@名無しさん:02/01/21 00:14
9割下げたらベンツ乗れないだろう!!
ほざいてないで食えばいいんだよ!
714ラーメン大好き@名無しさん:02/01/21 08:52
ラーメンが高いのは当然だろう。
ラーメン屋が贅沢な生活をするための必要なコストなんだから。
715ラーメン大好き@名無しさん:02/01/21 08:55
>>713
ラーメン屋って皆ベンツにのっているんですか?
716ラーメン大好き@名無しさん:02/01/21 09:00
今の消費者は気に行ったものには金を出すが
嫌なもの不味いものには1銭たりとも出したがらない。
不況下、外車は結構好調な販売をしているし、ブランド
品も然り。
結局、値段もそこそこだが、特徴のない店は淘汰される。
ただし、日々の食費に窮してる貧乏人はこの限りにあらず、
安けりゃ何でも良いって感じ。
717ラーメン大好き@名無しさん:02/01/21 09:09
>>716
そんな中で、どうしてラーメンだけ高くなっているんでしょう…
718ラーメン大好き@名無しさん:02/01/21 09:15
>>717
ラーメン屋が贅沢な暮らしをするためだよ。
719ラーメン大好き@名無しさん:02/01/21 09:16
高くてもそれに見合うラーメンを出せば
客は来ます。品質を上げての値上げならば。
後ラーメンは、1000円でも外食(ただし、学生のように3度の
食事としてでの外食ではない。普段は家で慎ましい食事するが
周一位は、ちょっと美味いものを食べてみたいような家族)
としては、依然安い方なんだよ。
720ラーメン大好き@名無しさん:02/01/21 09:49
>>719がいるからラーメン屋は値上げをする。
721ラーメン大好き@名無しさん:02/01/21 17:42
ラーメンに1000円もだせるか。ばか者め!
722ラーメン大好き@名無しさん:02/01/21 17:43
貧乏人どもが鬱積した不平不満をぶちまけるスレか。
どのレスもゲロ以下だな。
醜いのお。
723ラーメン大好き@名無しさん:02/01/21 17:45
たかがラーメンだろうが、変にチヤホヤするからいけないんだよ。
724ラーメン大好き@名無しさん:02/01/21 18:30
ラーメンなんて貧乏人が食べるものだろ。
金持ちはもともとラーメンなんか食わないのだから、ラーメンに金なんか払わないぞ。
725ラーメン大好き@名無しさん:02/01/21 18:37
能無しが作って馬鹿が食う。それがラーメン。
馬鹿相手なら能無しでも好きに出来る。
よって、欲の深い能無しが値段を好きにつける。
だからゴミ同然のラーメンが1000円でも売れる。
726ラーメン大好き@名無しさん:02/01/21 18:38
ほほほ、麻呂も稀には下衆どもの食物であるラメンなるものを食すぞよ。
下卑た味も、なかなか趣があってよろしゅうおじゃるの。
ま、たまあにでおじゃる。ほほほほほ。
727ラーメン大好き@名無しさん:02/01/21 18:57
裏ビデオ屋がある日、寸胴に構わずゴミを放り込んでそのゴミを
グツグツと煮出した。
そうして出来た”糞”の匂いがするスープでラーメンを作った。
ところが鼻が悪いのか馬鹿なのかその糞くさいラーメンを
「旨い」と言ってありがたがる連中が出てきた。
(自然発生的に出てきたのか、サクラなのかは知らんが)
あの糞臭い匂いのラーメンを旨いとは・・・・・
>>727
家系が苦手なだけでしょあなた。
脂を体内で消化できないジジイですか?
729ラーメン大好き@名無しさん:02/01/21 19:11
なるほど!
今度はくさやで出汁取るか。
いいヒントを有難うございます
730ラーメン大好き@名無しさん:02/01/21 19:18
>>728
味はともかく”匂い”だよ。
間違いなく糞の匂いだろ?あれは・・・
もっとも、ホルモンも糞の匂いだから
ホルモンが旨いと感じる奴には糞の匂いは気にならないんだろうな。
俺はホルモンもダメだ。
731在日ですが・・・:02/01/21 19:22
「家系には”ゆかり”を感じますです。ハイ。」
     ∧∧  ミ  _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  終 了  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛
733ラーメン大好き@名無しさん:02/01/22 14:02
ラーメンってうんこの味?
734ラーメン大好き@名無しさん:02/01/22 14:03
ここの答えは、下のスレに載ってたよ

なぜラーメン屋なんかに行くかしりたい
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1011673471/
735ラーメン大好き@名無しさん:02/01/22 17:36
ラーメン食らう前にちゃんとケツふけよ
736 :02/01/22 18:30
>>735
>ラーメン食らう前にちゃんとケツふけよ

その通り。ラーメンなんか食ってから拭くとケツが汚れるからな。
737 ◆.t4dJfuU :02/01/22 18:40
>>734
何故ラーメン屋に行くか?って。

それはそこにラーメン屋があるから。(フッ
738 :02/01/22 18:42
>>737
そこに犬汁屋があったら?
739 ◆.t4dJfuU :02/01/22 18:57
>>738
そこに入るさっ
740ラーメン大好き@名無しさん:02/01/22 19:42
ラーメン大学ってあるけど、何を学ぶの?
741ラーメン大好き@名無しさん:02/01/22 21:06
ラーメン屋の店員ってうんこしてもちゃんと手を洗わないんだよな。
らーめんに800円だすなら
かつやでヒレかつ定食を食うぜ。
743ラーメン大好き@名無しさん:02/01/22 22:17
ラーメン屋は、ぼったくり。
744ラーメン大好き@名無しさん:02/01/22 22:43
>741
うんちなんかしません。(怒
745 :02/01/22 22:50
駄目人間達の叫びスレ
746ラーメン大好き@名無しさん:02/01/22 23:38
>>744
便秘ってことかよ。
くそして寝ろよ。
747ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 01:06
馬鹿だから。
748ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 05:42
肉骨粉のコストが高いから
749ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 08:15
家庭で作るといくら掛かるかだが、(最近流行りの魚スープの場合)
豚骨=200円
鳥骨=150円
煮干=100円
鯖節=100円
ネギの青いとこ、ニンニク一片、生姜一片=不明だが殆どタダ。
(以上でラーメン10杯分のスープが出来る。600円くらい、つまり1杯60円程度。
チャーシュー用肩ロース=350円
水200cc=ほぼタダ。
醤油200cc=20円くらい。
上記と肩ロースを鍋に入れて煮汁が半量になるまで煮こんでチャーシュウを作る。
チャーシュウの煮汁はラーメンの元になる。
だいたい1000円くらいで10杯分のスープとチャーシュウができる。
これにラーメン玉(1個50〜60円)が掛かるが一杯辺り原価は150〜180円、
ガス代とネギ等のトッピングを入れても200円くらいで充分出来る。
しかもこれは家庭で作る場合だ。
ラーメン屋等は仕入れも大量なので原価は更にこの半分程度で出来るはず。
やはりラーメン屋の値段は高いと言って差し支えないだろう。
750ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 19:08
>>749
設備投資や人件費は考えてないわけ?
751弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/01/23 19:11
コンタクトレンズは原価が50円くらいなのに
何万も取りますね(藁
>>750
彼はそこまで考えられるほどの年齢ではないんだよ。
この程度レシピだと学食の350円ラーメンレベルだね。
自己満足の範疇の物なら可能かもね。
(おれなら絶対にこんなレシピじゃ満足できん)
753ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 19:15
>>751
>コンタクトレンズは原価が50円くらいなのに
>何万も取りますね(藁

バカですね。
高品質のガラスを精密な研磨機等で製作して原価が50円ですか?


754ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 19:16
>>752
ほう、それじゃどんなレシピがお望みかな?
レシピを知らないくせに言ってるんだろうけど・・・ワラ
>>753 バカですね ソフトレンズを知らないのかな?
756弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/01/23 19:20
と言うわけで、材料原価だけで物を言うのはおかしい、
ってことを言いたかったのですよ。
757ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 19:20
家で10杯ものラアメン食いきらないだろう。
普通。

758ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 19:30
ベンツと高級マンションとおねーちゃんを養うお金が計算に入ってませんが。
759ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 19:39
>>755
最もバカですね。
ソフトレンズ開発にどれだけ金が掛かったか知らないのかな?
760弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/01/23 19:42
ラーメン屋はガス代がかなりかかるそうです。
小規模な店でも、豚骨系などは月に30〜50くらいかかるそうです。
761 :02/01/23 19:53
>>760
月三十万から五十万?小規模ってどの位?
五十万もガス代払ってる小規模な店なんてあるのか?

よかったらソース出して。
762弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/01/23 19:56
>>761
以前この手のスレでラーメン屋さんが出てきてそう言ってました。
規模は詳しく聞きませんでしたが、店主の他に従業員1〜2名
くらいだったと思います。
僕は15〜20万くらいだと思っていたので驚きました。
763ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 19:58
厨房のハッタリを真に受ける馬鹿出現。
764ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 19:58
弁護ハケーン!
知ったか丸出し!
765ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 20:00
>>762
恥ずかすぃ〜〜!
766ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 20:00
つーか、こいつ弁護☆くん の言ってる事は根拠が無い事ばかりだよ。
767ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 20:00
てめーら馬鹿か!少しは自分で検索しろい!
え?検索の仕方がわからん?
ショーがねーな、一個だけ教えてやらあ。
ttp://inpaku.city.sapporo.jp/nishiyama/kaigyou/5.html
768弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/01/23 20:01
>>763-764
もちろん鵜呑みにするわけではありませんが、
よくよく考えてみればそのくらいかかってもおかしくないと思います。
家庭用コンロの10倍も強い火力を1日中使っているのですから。
769 :02/01/23 20:02
>>762
あのねぇ弁護君。25日営業として一日二万のガス代は
小規模な店の売上の何パーセントを占めると思う?
1日100杯を600円で出しているラーメン屋のガス代が
月50万の訳が無いでしょう。
770ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 20:03
>>768
どんなお店も潰れちゃうよ。それじゃ。
771弁護で〜す:02/01/23 20:04
やばっ。マタヤチャタ。ニゲヨ。
772弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/01/23 20:05
>>769
2chで聞いた話なので50万は本当かどうか知りませんが、
20万は行っても当然なのでは?
もちろん、ラーメンの作り方によってもかなり違います。
まあ、仮に材料原価が100円でも
ガス代を考えればボッタクリではないと言えるのではないでしょうか?
773ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 20:05
>>769
だから、400とか600杯とか売るわけでしょ。
774ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 20:07
こう云う事を平気で言う奴だからね、>弁護☆くん
マトモに聞かないほうがいいよ。
    ↓
名前:弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/01/23 19:40
>>171
支那そばやのラードは高級品なので、
ポマードの数倍の価格はすると思われます。
775ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 20:07
>>772
さっきは30〜50って行ってたじゃん。
776 :02/01/23 20:07
一日600杯売る事ができる店は、わずかじゃない?
777ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 20:08
一日100杯だと従業員は雇えないな。パートでまわすのが精一杯だな。
778弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/01/23 20:09
>>775
あくまでも聞いた話です。
自分の予想では15〜20万でした。
あと、その人の話によると、
30〜50というのは強火でバンバン煮出す豚骨系の店らしいです。
あっさり系の場合はそれよりもずんぶん安いと行っていました。
779弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/01/23 20:11
>>774 それはもちろんネタです。真に受けられては困ります(藁
780 :02/01/23 20:11
まあいいんじゃないの。
ラーメン屋がボッタクリじゃないことは確かな事だよ。
ボッタクリとか言ってる奴は一回歌舞伎町のパブでも行ってみなよ。
781ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 20:11
>>776
つまり、ちゃんと炊き出してるとんこつ店は少ないということだな。
782弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/01/23 20:12
>>780
そ、それが言いたかったのです。
783ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 20:21
ラーメン屋が自己弁護のために、多めに数字を書き込んだ。
弁護君その数字を鵜呑みにする。
数字だけ一人歩き。
弁護君、サンドバック状態。
ってことだろ。
要するに、何の根拠もない数字。弁護くん馬鹿丸だし。
784弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/01/23 20:27
>>783
じゃ、自分の予想が15万で、ラーメン屋の言い分が30万として、
その中間をとって22万5000円にしておきましょう。
785 :02/01/23 20:31
俺はそんなにかからないと思うな。
ガス代はそんなに大きくないと思う。
知り合いに焼き鳥屋がいるから、
今度のみに行った時に参考までに聞いてみよ。
786ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 20:32
>>784
根拠の無い数字同士をたして二で割って何の意味があるの?
真性馬鹿???それとも、冗句?
787弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/01/23 20:34
>>785
炭火焼きだからガス代はタダと言われたら?(藁
788弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/01/23 20:36
>>786
当然冗句です。
でも実際の数字に近いのではないかと予想します。
(1日150杯程度の豚骨ラーメン店として)。
789ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 20:38
弁護君のほうが一枚上手だね。
790ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 20:43
>>788->>799
上手でもなんでもいいけどウザイよ。
タイムリーな冗句はいいとしても
話しの妨げになるヨタ話はやめろよ。
791弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/01/23 20:44
え?このスレって「ラーメン高い!」と愚痴を言うスレではないのですか?
ならばヨタ話くらいいいじゃないですか。
792ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 20:58
>.789
いい訳がね。
793ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 21:10
憶測じゃなくて本当の原価や経費を知りたいね。
794ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 21:12
>>791
その愚痴と正反対の事を言ってるのがお前だろ?
目の前にいたら一発ぶっ飛ばしてやりたい奴だな、テメエは。
イナカモンだなテメエ。
東京には出てくるな、お前には良い事など起こらないからな。ケッ
795ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 21:15
ラーメン屋ってぼったくりパブあたりと較べられるレベルなのか。
796ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 21:19
>>793
商品の原価はスタンダードな物で100円以下なのは間違いありません。
つまり、スタンダードが600円だと粗利は500円はあるはずです。
また、高額商品になればなるほど粗利は増大します。
これに不確定な経費が掛かります。
家賃、光熱費、人件費等ですがこれはその店によって違うのは当然です。
797ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 21:20
ガス代が問題なら優良店の価格は赤字なの?
798ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 21:22
行列ができるような店だったらその回転率を考えてもすごい利益が出そう。
ホープ軒年商50億。
ラー板の住人は、ほんともの知らずだね。
800ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 21:27
ラーメン屋がぼったくっているのは周知の事実。
いい訳がましいよ。
801弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/01/23 21:32
客が入れば儲かるのは当たり前です。
それが商売と言う物ですよ。
>>799
永福大勝軒でも売り上げ2億ですよ。
ホープ軒は支店も全て含めてですよね?
しかも、年商=利益ではありません。
ダイエーだって年商数千億円なのに大赤字なんです。
ホープ軒経営者の利益はきっと数千万程度じゃないんですか?
802ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 21:34
>>801
出た−!!!
弁護くんの憶測での発言。
>>ホープ軒経営者の利益はきっと数千万程度じゃないんですか?
根拠を示せよ。この馬鹿が。
803ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 21:35
要するにラーメン屋は商売ありきなんだよね。
804弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/01/23 21:36
>>802
きっと〜ですか?
というフレーズは、根拠があるときには使用しない言葉です。
805ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 21:37
>>804
全然だめじゃ〜ん(藁
806弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/01/23 21:39
>>805
経営の常識で考えて、年商50億ならば経営者の手元に残るのは
その1〜2%だと思われます。
807ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 21:45
>>804
おまえの妄想をここに書きこむな。
808ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 21:46
ラーメンたけー。
809ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 21:48
ラーメンも不当に高いけど、あと同じ印象なのがタコ焼きの京たこ。
なぜ500円もする?
810ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 21:55
>>801
>永福大勝軒でも売り上げ2億ですよ。

そのソースがどこからのか示してもらいたいけど・・・
永福は店子への卸し代や通販代とかも含まれ照るんちゃうけ?
そんな数字をここに引っ張り出してきても、定規が違うんから
比べらんしょ?
>>810
それも永福大勝軒スレからの情報です。
あの店は自家発行の情報誌みたいなものがあって、
それに色々書いてあるので、そこからの情報だと思われます。
もちろん、直接聞いた等の強力な根拠はありません。
812弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/01/23 21:59
あ、ハンドルが妻のままだった(藁
813ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 22:06
弁護☆くん の妻って、リアルドールですか?
814ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 22:07
1500円取る大衆カレー屋があちこちで繁盛している感覚だね。
それにつられて便乗値上げする街のカレー屋がかなり出てくるような状態。
トッピングのトンカツが1000円。
大盛りカツカレーが3000円。
815ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 22:08
>>813
南極2号だろう。
816弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/01/23 22:10
>>814
そう。でも便乗値上げ店は消費者にすぐにノーと言われるので、
一時的な凌ぎになっても根本的な解決にはならないですよ。
817弁護君代弁:02/01/23 22:11
>>815
そうです、アソコに出来立てのラーメンを入れて使用してます。
818ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 22:15
ホープ軒って千駄ヶ谷の?
年商50億って事は・・・
一日の売上は? 
誰か計算して。
また、根拠も何も無い事言ってる事が分るよ。
こういうこと言う奴は、屑。

絶対不可能って言うか
819ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 22:16
>>814
カツカレーなんて邪道という店がビーフカレーを4000円で出したり、
家はカレーの味が薄れるのでお冷は出しませんとか言う店が出てきそう。
820弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/01/23 22:17
>>818
もし50億が本当だとすれば、それは系列店全て含めた総売上かと思われます。
系列何件ある?
822弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/01/23 22:22
>>821
正確にはわかりませんが、とらさんで「ホープ軒」で検索すると
31軒出てきました。全てが系列店かどうかわかりませんが、
20軒としても1軒の年商が2億5千万…。
ちょっとこれは計算が合いませんね。
823ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 22:24
佐野とか言うテレビに出てる野郎とマジで勝負したいもんだぜ。
条件が同じだったら絶対に負けないね。
あんな野郎はニセモノのインチキの糞野郎だ。
俺が知ってるのは古川橋だけだね。
他にあっても5,6軒でしょう。
825ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 22:28
>>823
あれはタレントだよ。そんなことも知らないのかい。
ちゃんと台本があって弟子がへまをするというストーリを放送作家が書いているんだよ。業界では常識。
826弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/01/23 22:29
>>824
高円寺や、野方ホープ、村山ホープ、ニューホープ軒もあります。
系列かどうかわかりませんが。
827ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 22:31
年商50億は、おそらくほんと。
テレビでもやってたし、調べればすぐわかるんじゃない?
828ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 22:34
>>825
だろうな。
だけどラーメン屋をやってるのも事実だろ?
あんなニセモノ野郎でも通用するのがラーメン業界だよな。情けない・・・
829弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/01/23 22:35
>>827
雑誌発行部数は実売10万部でも公称35万部だったりしますけど…。
>>826
それ、系列じゃないんじゃない?
>>829
パリーグの観客の数も・・・
832弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/01/23 22:37
>>830
何らかの関係があるのは容易に想像できますが、
連結決算対象かどうかはわかりません。
833ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 22:38
ゴミラーメンを偉そうに売ってる佐野がココを見てたら
面白いけどな。
だれか佐野に教えてやれよ。
834ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 22:47
いい加減弁護くんの趣味を教えろよ。
835ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 22:48
>>833
だからあれは、台本があってそのストーリの通りにやっているだけ。
836ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 22:49
弁護君の趣味なんか聞いてどうするんだ?
ラーメン以外には、弁護カーを乗り回すことぐらいのもんだろ?
837弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/01/23 22:51
>>836
そうですね。ハイエースを改造してポケモンみたいにツノを付けて、
サスペンションを昇降させて小躍りさせて大黒インターかなんかで
週末にディスプレイしてます。
838ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 22:52
>>835
そしてそのストーリーを真に受けたマヌケなラヲタが
佐野の店に行って糞ラーメンをありがたがって食う。
そして佐野は大儲けってか。
839ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 22:54
知りてえだよ。 早くごまかさずに趣味を教えろ。
食うことじゃないの?
ところで弁護君に教えてあげた
中華料理屋行ったかな?
841ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 23:02
弁護がkusakabe状態に・・・
842弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/01/23 23:03
>>840
目黒通り沿いのですか?
まだなんですよ。ごめん!
いや、別に暇な時行ってね。
時間も平日昼間だしさ。
無理行っちゃったかな。
>弁護君
844844:02/01/24 18:04
844
845ラーメン大好き@名無しさん:02/01/24 18:10
  ↑
ハッシッシ 
846ラーメン大好き@名無しさん:02/01/24 19:49
 ↑
ハシゴ
847ラーメン大好き@名無しさん:02/01/24 19:51
↑ 社
848ラーメン大好き@名無しさん:02/01/24 20:51
結局ラーメン屋はぼったくっているって、結論が出たんでしょう。
849ラーメン大好き@名無しさん:02/01/25 04:12
ラーメンは貧乏人の食べ物。
850ラーメン大好き@名無しさん:02/01/25 19:54
ラーメン食べるやつはバカ
>>850
クスクス(小笑い
おまえもラーメン食べてるくせに。
852ラーメン大好き@名無しさん:02/01/25 22:37
ラーメン食べるやつはタコ
おい、ラーメンなんか食べてるやつがいまだにいるのか。
854ラーメン大好き@名無しさん:02/01/26 17:55
ラーメンはつまみ
私はラーメンライスにビール
855ラーメン大好き@名無しさん:02/01/27 05:53
ラーメン屋がぼったしている。
856ラーメン大好き@名無しさん:02/01/27 21:43
ラーメンやめてまじめになるか
超粘着sage
858ラーメン大好き@名無しさん:02/01/27 22:22
ラーメン高杉
859ラーメン大好き@名無しさん:02/01/27 23:05
ラーメンなんて下等なもの食べるやつはバカ
>859
旭川は加藤ラーメンに限るな
861ラーメン大好き@名無しさん:02/01/27 23:36
中華のカトウ@新潟
もお忘れなく。
862ラーメン大好き@名無しさん:02/01/28 22:04
面白い奴がいなくなったな
鮭は産まれた川を忘れないって言うからね。
幾ら糞スレになろうとボロボロになった紅鮭の様に弁護君は帰ってくる。
彼の帰巣本能は正に忠犬「ラヲタ」
864ラーメン大好き@名無しさん:02/01/29 12:28
犯人は必ず犯行現場に戻るとも言うからね。
今も通行人の振りしているに違いないよ。
865ラーメン大好き@名無しさん:02/01/29 14:34
ラーメンを食うヤツはバカだからラーメンが高い。そんなの常識。
866 :02/01/30 08:14
>>865
それだ!
867ラーメン大好き@名無しさん:02/01/30 13:10
僕は東大目指してます!
ラーメンは食べません!
8681:02/01/30 13:30
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○.
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
869ラーメン大好き@名無しさん:02/01/30 18:23
ラーメンを食うヤツはバカだから。
870ラーメン大好き@名無しさん:02/01/30 21:57
ラーメンを食うヤツはマヌケだからだよな。
871弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/01/30 22:38
鎌倉の薊はラーメン400円です。
しかも美味しい。
872安くて美味しい店が1番:02/01/30 23:13
今週の『TV●ャ●●オン』のTV予告見たけど出てる奴等見たら皆パツキンのクソガキ
だった。相変わらずただの出たがりやの阿呆をかき集めてるだけの糞番組。

こいつらを利用して互いに儲けようとする仕掛けが見え見え。多分優勝する奴
は番組の裏で一番高く入札したやつだろう。裏取引で成り立っている番組だ。
番組でエセ優勝したやつをTV局が応援しリベートで儲けようとするスタイルだ。いう。
この番組ブランドでエセ優勝したクズ共を使ったフランチャイズシステム。

ここの番組で優勝した店はどこも値段だけ一流で中身は三流である。
いわば新手のメディア商法。ラーメン虎の穴だ。騙されるな賢い視聴者達。
873弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/01/30 23:14
とは言っても、弁護くんのようなオジサンを出してもTV映えしないですよ(藁
874安くて美味しい店が1番:02/01/31 01:10
>>873

らしくないな!弁護☆くん
ラーメン虎の穴は殆どが覆面だぜ!
それに君だって自分の息子に派手な覆面を被せてるじゃないか!w
875ラーメン大好き@名無しさん:02/02/01 00:33
その上、息子さんの身長がとても低いそうで、なむなむ。
876ラーメン大好き@名無しさん:02/02/01 00:35
テレチャン見たよ。感動した!!
テレビ出るごとに太ってる
自家製腹油に使えます
877弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/02/01 00:45
>>875
息子の身長は122センチくらいです。まだ9歳なので(藁
878ラーメン大好き@名無しさん :02/02/01 00:53
禁断のラーメン3000円。
これで原価率5割切ってたら実の頭ににスープかけます。
879弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/02/01 00:58
>>878
そんなのは営業戦略によりますよ。
ラーメン屋として機械的に価格設定すれば3〜4割。
でも、どうせ大した儲けにならないから
話題だけ振りまいておけ!という考えなら原価割れも考えられます。
また、例え原価2割でも、手間が何杯もかかっているなら
3000円の価格設定も当然といえます。
880金龍:02/02/01 01:04
320円マンガ読み放題つき
リーズナブル
881ラーメン大好き@名無しさん:02/02/01 01:25
禁断のラーメンみたいなイベントと、
通常の営業を一緒にするのは、どうかと思うぞ。
882ラーメン大好き@名無しさん:02/02/01 01:25
>>879
世間知らずの馬鹿が3000円握り締めて逝く光景が目に浮かぶよ。
600円のラーメンを200杯売っても、12万
3000円のラーメンなら40杯売れば同じ売上。
ラクシテモウケル、それが賢い商売というもの。
883ラーメン大好き@名無しさん:02/02/01 01:28
3000円という値段は、佐野ではなくラ博が決めたものでしょう。
884ラーメン大好き@名無しさん:02/02/02 00:13
ラヲタは3000円だろうが、5000円だろうが喜んで食います。なんせ馬鹿だから。
885弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/02/02 00:17
>>882
600円のラーメンを200杯売る方がずっと楽だと思いますよ。マジで。
886ラーメン大好き@名無しさん:02/02/02 00:25
>>871
登戸と遊園のあいだのくっちゃろは塩味噌醤油と400円。
薊と比べて、そんなに変わりは無いよ。
887ラーメン大好き@名無しさん:02/02/02 03:41
馬鹿は5000円でも一万円でもいくらでも金を出してラーメンを食べろ。
家を抵当に入れてでも、ラーメン食え。
888888:02/02/02 03:57
888
げと
889ラーメン大好き@名無しさん:02/02/03 00:34
ラーメンが高いのは、馬鹿が多いから。
890ラーメン大好き@名無しさん:02/02/03 00:56
ラーメンが高いのはアホがおおいからだろ
891ラーメン大好き@名無しさん:02/02/03 01:04
>>890
だったら大阪のラーメンはもっと高くなってなきゃおかしいだろう。
892ラーメン大好き@名無しさん:02/02/03 01:07
>>891
煽りに引っかかるなよ、アホ。
893ラーメン大好き@名無しさん:02/02/03 01:19
ラーメンが高いのは、キチガイが多いから。これ定説。
894ラーメン大好き@名無しさん:02/02/03 04:40
ラーメンなんて、禿げ、でぶ、短小、包茎、貧乏、馬鹿、アホ、キチガイ、が食べるものだよ。
895ラーメン大好き@名無しさん:02/02/03 07:55
>>893
だったら、兵庫県のラーメンは一万円ぐらいしちゃうぞ。
896ラーメン大好き@名無しさん:02/02/03 13:02
>>895
兵庫県ちゅうても尼崎だけだろが。
897ラーメン大好き@名無しさん:02/02/03 13:44
>>896わかった、訂正するよ

>>893
だったら、尼崎のラーメンは百万円ぐらいしちゃうぞ。
898 :02/02/03 13:50
>>897
じゃ、韓国ならいくらだよ?北朝鮮はいくら?
899ラーメン大好き@名無しさん:02/02/03 13:52
>>898
あんな立派なお国では、さぞかしお安い事でしょう。
朝鮮民族は世界一の優秀な方たちですよ。
900トミィ ◆aUBEAjlI :02/02/03 13:53
900ゲトー
901ラーメン大好き@名無しさん:02/02/03 13:57
【折れの見分け方】

・上げ荒らしされているだけのものは、書き込み時間チェック。
 主な活動時間 7〜8時台
        12時台 (稀に14時前後も)
        16or17時頃にピーク、
        その後は夜明けの4〜6時まで延々と
 早朝まで荒らされて、その後昼前後にちょっと上げ荒らし、
16〜17時以降に延々と荒らし続けるものは、まず可能性あり。
>>154の各板やその他を、順に巡回している。

・荒らしが何人もいるかのように見せかける。ばれそうになっても、
別人だと言い張り、「○○=○○」と書かれると、どんどん同じ
ように関係ない番号をくっつけて混乱させ、煙に巻く。

・コテハンもよく使う。トリップ付きでかなりのものを使っている。

・常識人のようなふりを装い、荒らしを何とかしようとする人間
を「何様のつもり」とか「自治厨」扱いして攻撃。「構うから
荒らしも喜ぶ。放っておけ」というのも常套手段。それで自治スレや
削除議論板で、真面目に何とかしようとする人のやる気を削ぎ、誰も
いなくなったところで、自作自演でさらに煽りを入れる。
 構わなくても延々とやり続ける。それがこの荒らしの特徴。    
>>901
一番の上げ荒らし発見。
903ラーメン大好き@名無しさん:02/02/03 14:41
コイて寝ろ!
ラーメン高杉。食って師ね
905ラーメン大好き@名無しさん:02/02/04 07:41
ラーメンが高すぎるのは事実だな。
まあそのうちに、ラーメンバブルがはじけて、値崩れが始まるよ。
906ラーメン大好き@名無しさん:02/02/05 03:10
ラーメンは安いよ。みんな誤解しているね。
907ラーメン大好き@名無しさん:02/02/05 03:29
正直、今のラーメン屋は高いよ。
そりゃ材料とかにコダワッテるから高くなるのはしょうがないとも思うけど。
例えば「そこまでコダワッテ」もしょーもないところにもわざわざ金をかけてる
フシさえある。ま、テレビとかで紹介されても付加価値をつけておかないと
逆にカッコ悪い感じもするから、わざわざかけてる。そんで手間もかけてる。

書くまでもないけど、これも高くても売れる競争原理が働いているから
食べなきゃイイだけなんだよな。
でも当たり前だけど、他の人にはもちろん強制出来ない類のもんだから
自分だけは行かないようにするしかない。行けば、その値段に加担しているのだから。

それと最近、並ばんと食えない店も多くなった。
サービス(食べられるまでの早さ)を考えても値段の高さを感じる要因でもありそう。
確かにデフレから、比較しやすいハンバーガーや牛丼が安くなって割高感も強くなった。

他の人に賛同を求めるわけではないけど、>1さんと同じ気持ちになったのも事実。
俺もほか弁だと2食くえると思うと足が遠のいた。
テレビとかで人気があるから高いのも仕方がないと思うこの頃です。
908弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/02/05 03:35
>>907
僕はラーメンばかり食べていますが、
並ぶことは滅多にないですよ。
909ラーメン大好き@名無しさん:02/02/05 06:46
ラーメンは安いさ。
なんといってもラーメンだからさ。
ラーメンたべて今日もハッピーさ。
910ラーメン大好き@名無しさん:02/02/05 07:29
俺はラーメン高く無い派だけど、
デフォルト700円以上が多数派になったら、
高い派になる。

911ラーメン大好き@名無しさん:02/02/05 20:50
ラーメン屋に就職するか大学行くか悩んでます。
912ラーメン大好き@名無しさん:02/02/05 21:19
>>911
馬鹿は何やってもだめさ。
そんなときは、ラーメン食え。
913ラーメン大好き@名無しさん:02/02/05 22:19
ラーメンは安いんだよ。理屈っぽいやつは嫌われるぞ。素直にラーメン食ってれば女にもてるぞ。
914ラーメン大好き@名無しさん:02/02/05 22:22
915ラーメン大好き@名無しさん:02/02/06 15:54
>913
これからはラーメン食べてから合コンにいきます。
こんな、僕でも大丈夫ですか。
916ラーメン大好き@名無しさん:02/02/06 23:57
らーめんやはぼったくり
917ラーメン大好き@名無しさん:02/02/07 06:34
ラーメン屋やっているヤツなんて、会社をクビになった窓際リーマン、学歴のない無能者、犯罪者だろ。
918917:02/02/07 12:42
以上、おれの自己紹介でした!
919弁護☆くん ◆fyjly9/M :02/02/07 12:53
安いに越したことはないぞ。
あまり高いとこにも、並ぶとこにも、遠いとこにも行かんがな。
お気に入りが、3、4軒あれば満足じゃ。
920弁護☆くん ◆fyjly9/M :02/02/07 12:59
昔からのお気に入りは、並ぶようになって、
正直ここ3、4年、行ってないのじゃ。
もう少し、人気が落ち着けば、うれしいのじゃがのう。
921弁護☆くん ◆fyjly9/M :02/02/07 13:03
今日のお昼は、カニクリームコロッケと豚の生姜焼きのAランチ650円じゃった。
はあ、昼休みも、終わりじゃ。
仕事したくないのう。
922ラーメン大好き@名無しさん:02/02/07 18:59
ラーメン屋にろくなやつがいないのは確かだな。
923ラーメン大好き@名無しさん:02/02/07 19:24
>>922
それは作ってるやつ?食ってるやつ?
924ラーメン大好き@名無しさん:02/02/07 21:44
両方だろ。
925ラーメン大好き@名無しさん:02/02/07 21:51
「両方だろ」以外言うわけ無いだろ。
>923
926ラーメン大好き@名無しさん:02/02/07 23:08
どっちにしてもラーメン屋にいるやつはろくでなしってことか。
927ラーメン大好き@名無しさん:02/02/07 23:11
折れ!漏れ!ORE!
928ラーメン大好き@名無しさん:02/02/08 10:19
ぼったくりラーメン屋が増えたのは事実だ。
929ラーメン大好き@名無しさん:02/02/09 12:13
ラーメンが他の諸物価と比較して異様に高いのは周知の事実。
>>929
お前のいう諸物価というのはハンバーガーと牛丼のことか(プ
931自作自演:02/02/09 13:26


>1 奇形児

「その5」はねえぞ
932ラーメン大好き@名無しさん:02/02/09 14:10
自作自演くんが必死にその5を立てろと催促しているよ。
だれか立ててあげなよ。
ここの1の粘着っぷりも相当だね。
漏れもびっくり。
935ラーメン大好き@名無しさん:02/02/09 14:36
931=1 だろう。
「その5」はねえぞ とか煽っておいて、その5を立てるつもりだよ。ミエミエだね。
936ラーメン大好き@名無しさん:02/02/09 16:35
カテゴリ的にはファーストフードだしな。
937折れ叩きに乗じやがって:02/02/09 16:54
ラーメンが高いと思っている人は数多い。
高いと言うと牛丼食ってろ味覚音痴とかいうラヲタと
そんなラヲタが気味悪いと叩くラヲタヲタが多数居たのは事実。

しかし、折れが扇動してのせられていたのかと寂しくなってきた折れもいる。
折れもラヲタが嫌いなんだ。。。
だが、こいつら叩いたら折れも折れ派に組み込まれてしまうこのジレンマ。

このスレの存続やいかに。。。
938ラーメン大好き@名無しさん:02/02/09 17:01
どっちでもいいじゃん。自分の意見に素直に生きよう。
ということでPart4が立っても、ラーメン高いというのは
でっちあげ。根拠も何も無い事を並べているだけ。
事実に基づいた発言をしよう。
939ラーメン大好き@名無しさん:02/02/09 20:48
>>938
だったら素直になるよ。
ラーメン高杉。
ラーメン屋ぼったくり。
ラヲタは馬鹿。
原価100〜130円で馬鹿なりに一生懸命スープに力を入れ
ラーメン一杯400円

サイドメニューは…
   餃子(6個)    180円
   焼き飯・天津飯   350円
   ビール       320円

これで月に160万円の純利益をあげてます
味はどこにも負けてない自信があります
941ラーメン大好き@名無しさん:02/02/09 22:00
>>940
>原価100〜130円で
30円の幅は何を意味するの?
942ラーメン大好き@名無しさん:02/02/09 22:24
>>941
940ではないが、材料費は変動するのは当たり前だろ。毎日値段が違うだろが。
そんなこともわからないのは、リアル厨房か。
943941:02/02/09 23:01
>>941
了解!!
で、原価100〜130円ってどうなんよ?
安いの? 高いの?
原価としては、ちょい高めですね
原価率ならば25〜32.5%は驚く程の高さです
これにガス・光熱費、テナント代、人件費が加わると…

しかも、サイドとビールを出すなら回転率が落ちるので
本当の話ならばかなりの繁盛店でないと純利160万は厳しいと思う
御苦労様です!
945ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 00:07
自作自演ですね
946ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 00:29
え? どこからが自作自演?
その根拠は?
947ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 00:38
400円まで安くなくてもいいけど、デフォルトで550円、
チャーシューメンで750円くらいだと嬉しい。
まあ、価格はいろんな事情で変わるだろうけど、
ラーメンは、おいしくてボリュームがあって気さくで安い、
そこを大事にして欲しい。それが一番の魅力だと思うから。
948ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 00:50
純利益160万ってスゲー。
>>944じゃないけど相当な繁盛店だな。
経営者だから純利益の意味を知らない筈はないし。
一日何杯位出るの? >>940
949ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 00:54
>>947
それには殆どの人が同意すると思うよ。
950ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 01:01
年中無休で日に5万強の純益。
売上は毎日コンスタントに20万以上。
まあ、無理ではないでしょうが相当な繁盛店なのは確か。
>>945
折れを喜ばすような意味不明な書き込みはやめれ。
952ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 01:10
>>947
その辺までが常識の範囲だと思う。
それ以上はゆるさん(w
953名前は勘弁して:02/02/10 03:55
940です。
>>947
>ラーメンは、おいしくてボリュームがあって気さくで安い、
>そこを大事にして欲しい。それが一番の魅力だと思うから。
大切な事だと思います!
私は週に一回は通いたくなる店を目指しています
ラーメン店を初めて一年半ですがクラブ帰りの中学生から
サラリーマン、家族連れと幅広い常連さん達に満足されるように…

>>948
>一日何杯位出るの? 
麺だけなら、平日は250〜300杯 週末は400杯前後が平均ですね
それと売上に持ち帰り餃子が多く占め、一日800個巻きますが完売します
(これが店舗規模で限界です)

ちなみに当店はTV・雑誌の取材拒否店です。
954ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 03:58
>>953
店名は言わなくていいけど、立地はどんな感じ?
都内繁華街あたりではその営業では立ちゆかないだろうから、
結構郊外だと予想されるけど。
955ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 11:20
結局ほとんどのラーメン屋はぼったくっているということはこれで明らか。
956ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 12:14
>>953
ありがとう。
その感じだと使用人は5、6人は使わなくちゃならないね。
人件費大変でしょう。客席は25くらいかな?
それだけ売れている店なら、マスコミ拒否でも有名店間違い無しかな。
しかも400円が普通のラーメンで、餃子が180円となれば
探せば簡単にわかっちゃうでしょう。こんなところに来ない方がいいですよ。
僕は知りませんでしたが・・・
957ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 12:17
新規でラーメン屋始めて、400円のラーメン出すなんて
激凄ですよ、普通じゃ絶対に出来ません。
これからも頑張って下さい(藁
958ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 13:28
>>955
おまえどうせ商売したことない厨房だろ?

ぼったくりの意味わかるか?

まぁおまえじゃムリだ。
959ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 13:37
>>958
「そんなに儲かるのならばやってみれば」というと、そんな事は出来ないとしか言わないしね。
金を稼ぐという事が、どれだけ大変かわかってない奴しか言わないでしょ、そんな事。
当たり前の突っ込み入れないほうがいいよ。またアホな書き込みするだけだから。
960ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 13:40
>>959
ごもっともでやんす>>955なんて相手しちゃ駄目だよマゾなんだから・・・・
961名前は勘弁して:02/02/10 14:01
>>954
>結構郊外だと予想されるけど。
都内繁華街ではありません(笑) 
商店街近くの住宅街って言えば一番近いでしょうか?

>>956
>その感じだと使用人は5、6人は使わなくちゃならないね。
人件費大変でしょう。そうですね。従業員(アルバイト)は現在4名入って貰ってます
人件費に不満は無いです。(安い時給で頑張ってくれてますから)
「接客(サービス)で味(満足度)を30%上げる事も90%落とす事も出来る」が信条です

>客席は25くらいかな?
失礼な!(笑) もう少し多いです。 箱の大きさの割に席数多いですからね

>>こんなところに来ない方がいいですよ。
ですが、貴方を含めて応援の言葉しか頂いてません。(有難う御座います)
さすがに店名や場所を晒す勇気はありませんが…

御縁がありましたら、当店のラーメンと餃子を味わって下さい
味に好みはありますが、きっと貴方のベスト3に入る店だと確信してますので。
962ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 14:03
一人で頑張ってください
>>945
って結構鋭かったのかもと思ふ
964鈍舌ラオタ嫌い:02/02/10 16:47
>>962
>>963
ラオタって、、、不思議な生き物だな
頑張って価格競争をしてる経営者が気に入らないのか?
わざわざ、高い金を出さないと納得できないほどの?
値段が高いと美味いと納得できるのか?
965ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 17:51
>>964
誰もそんな事は言ってないでしょう。
安くて美味しくてはラーメンの基本だとは思っているよ。
そんな店に当たると「嬉しいなと」思うのは誰でも同じ事だと思う。
けれど、自分の意思で食いに行きながら、食った後にボッタクリだ
なんて匿名掲示板で叩くのはどんなもんかね。
ボッタクリなんて言葉を使うような如何わしいラーメン屋は知らないし
ボッタクリなんて言うのはみっともないよって言ってるの。
この時代に、安くて美味しいラーメンを出している店には、敬意を表します。
966弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/10 18:05
ラヲタは高いものを有り難がるんではなく、
値段を気にしないだけの話です。
正直、僕の場合は値段なんてあまり覚えていないし興味もありません。

美味しければいいというのは誰だって一緒です。
967作田:02/02/10 18:09
上手い!>>弁護君
968弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/10 18:11
作田さんのところは別に高くないっすね。
パスタとコーヒーとミニサラダで1500円行っちゃうんですよ。
それに比べたら作田さんのところの方がいいですね。
969鈍舌ラオタ嫌い:02/02/10 18:19
>>965
頑張って価格競争をしている店に対して
一人で頑張れとか自作自演だとか言う奴に不満を持つのは当然でしょう?

俺が思うのはラーメンが600円以上の価格設定を当然としている事に
疑問を感じるし、納得がいかない。
「名前は勘弁して」さんの店が一杯400円価格設定が出来、利益を出しているなら
ラーメンの一般的な価格がぼったくりと言われる事は仕方がないのでは?
970ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 18:24
>>969
永福町だと原価だけで400円なんですけど?
安い店はそれなりの材料で利益出してて、
それに満足する客があっても別にかまわない。けど・・・
君は、材料を贅沢に使ったラーメン屋を否定するのかい?>>969
971ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 18:28
>>969
>頑張って価格競争をしている店に対して
>一人で頑張れとか自作自演だとか言う奴に不満を持つのは当然でしょう?

そうだね。でも少なくとも都内では不可能に近いね。

>俺が思うのはラーメンが600円以上の価格設定を当然としている事に
>疑問を感じるし、納得がいかない。
>「名前は勘弁して」さんの店が一杯400円価格設定が出来、利益を出しているなら
>ラーメンの一般的な価格がぼったくりと言われる事は仕方がないのでは?

何故?一般的な価格をボッタクリというなら、ラーメンを食べる人が
こんなにいるのは何故?400円で出してるラーメン屋さんは偉いけど
そんな店は(東京に限れば)5%にも満たないでしょう。
その店がその値段で出せるからといって、他の店がその値段で出す事は
無理でしょう。一日コンスタントに20万も売る店なんて、そうそうは
無いだろうし、店によって色々な経費が違ってくるのはどう考える?

600円をボッタクリと思うならば、普段は何を食べているの?
972ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 18:29
>>970
原価400円の内訳は、材料費100円、光熱費30円、その他20円、オヤジの銀座での飲み代250円ですが何か。
973ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 18:31
>>969
コジマ電気と町の電気屋が同じ物を売って
値段が違うのはボッタクリ?
だとしたら君には言う事は無い。
974ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 18:32
>>972
お目みたいなのが低脳馬鹿って言うんだよ。
今日の夜はカップラーメンか。?
へっへっへ
975弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/10 18:33
代官山のケーキ屋で、ケーキと紅茶で1000円オーバー。
う〜ん、ラーメンは安いですね。
976ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 18:38
またもや逃走しました。
977ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 18:41
誤爆した模様。
おーい、早くこっちに貼れよ!
978弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/10 18:42
遊技王カードは紙切れ5枚で150円もします。
それに比べたらラーメンは安いもんですね。
>>969
>「名前は勘弁して」さんの店が一杯400円価格設定が出来、利益を出しているなら
>ラーメンの一般的な価格がぼったくりと言われる事は仕方がないのでは?

ラーメンの作り方が一種類しかないならそうかも知れないが、使う材料の
種類も値段も違うしガスを使う量なんかも店それぞれ。ぼったくりかどうかは
店の内情を相当知らないと言えないだろうね。
980ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 18:46
ファッションヘルスは12000円
それに比べれば安い安い
俺酒飲まないし本当ラーメンって安いわ
981弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/10 18:48
宅配ピザで大きいのを頼むと3000円くらいかかります。
二人で食べても、一人あたり1500円。高いです。
ラーメンの方がマシです。
982ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 18:49
ラーメンが高くて、ぼったくってるのは事実じゃん。別にそれでいいじゃん。
ラヲタはその値段で有りがたくラーメン食ってるんだからさ。
別に恐喝されて金巻き上げられているんじゃあないのだからさ。
983ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 18:50
結局969は、どのラーメンも同じだって言ってるんでしょ。
そういう考えの人が居てもいいと思うよ。
ラ板以外ならだけど。
984ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 18:50
今、車は、100万程度で結構気の利いたのが
手に入る。ビッツ、フィットなど。
一方400万位のBMWやベンツ等も売り上げは伸ばしている
今の消費者気に入ったものには結構金は払いが
いい。
985ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 18:52
弁護くんは、%%%%宅配ビザって、なんであんなに高いの?%%% に返れ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1012623506/

ぼけ。
986弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/10 18:52
セルシオも600万円もするのに結構売れているそうですね。
987ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 18:54
車とラーメンを比較するラヲタの脳内を小一時間問い詰めたい。
988弁護くん ◆.t4dJfuU :02/02/10 18:56
>>986
兄貴お久しぶり
989弁護くん ◆.t4dJfuU :02/02/10 18:56
>>987
兄貴は低脳だが
立派に生きてるんだぞ
990ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 18:56
自分は外車乗ってるラヲタですが何か?
両方とも趣味>>987
991弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/10 18:57
>>987 じゃあ、これはどうですか?

代官山のケーキ屋で、ケーキと紅茶で1000円オーバー。
う〜ん、ラーメンは安いですね。
992弁護くん ◆.t4dJfuU :02/02/10 18:58
>>990
べつになにも
993弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/10 18:59
ラーメンは1一等地だろうが二等地だろうが値段があまり変わりません。
良心的ですね。
994ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 18:59
結局1000円以内の外食で満足できるってラーメン位かも。
まさに小宇宙さラーメンは
995弁護くん ◆.t4dJfuU :02/02/10 19:00
もうすぐ1000だな
996ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 19:00
まだやるのか?放置しろよ。
997ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 19:00
とっちゃうよ、トミィ!
1,000
998弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/10 19:01
なんだかんだ言って、
ラーメンより安い食べ物なんてあまりないですよね。
チェーン店系のジャンクフードくらいです。
999弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/10 19:01
999
1000弁護くん ◆.t4dJfuU :02/02/10 19:01
tomi hayaku
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。