世の中デフレなのに何でラーメンだけ高くなってるの

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラーメン大好き@名無しさん
ハンバーガー、牛丼が安くなっているのに、何でラーメンだけ高い?
昔はどこも400円ぐらいだったのに。
600円以上するラーメンなんてラーメンと認められない。

と思っているのは私だけ。
2弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/22 01:55
安くするのは可能です。
それでは客がつかないからですよ。
3ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 01:55
2
4ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 01:55
2!
5うんこくん:01/11/22 01:56
安くするのは可能です。
それでは、店がぼろ儲けできないからですよ。
6ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 01:56
ラーメンバブルなんでしょう
いつかはじけます
7ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 01:59
この前特集やってたよ。ラーメンだけやたらと個人の舌が肥えてきた
ため、中途半端な味を出せないから、店側の材料費がかかってる
んだってよ。だから今までは材料費3割ほどだったのが、今は4割
ぐらいらしい。だから、今がブームでも儲けはさほど変わってない
そうだ。でも、だからと言って劣化させるとすぐ客が遠のく。
まあ、ラーメンの高次化が始まってるということだ。この影響は
インスタント麺でも既に起こってる。
8弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/22 02:02
ラーメンが安い食べ物だという固定観念は捨てることですね。
それでも、和食やフレンチよりもまだまだずっと安いんだし、
こういう価格帯の料理ジャンルが確立されたと思えばいいでしょう。
ってわけで、>>7に激しく同意。
9:01/11/22 02:02
それともう一つ。ラーメン屋は個人経営が多いから、材料の大量購入
がやりにくい。だから、どうしても単価を安くできないんだって。
10ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 02:04
考えてもみろ。
大チェーンの牛丼屋やハンバーガーといっしょにするのは
可哀相だよ。
同じじゃないだろ。
11ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 02:06
>>10
厨房はその程度しか比較対象がないんだろうね。
許してやれよ。
12弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/22 02:09
確かに、牛丼やハンバーガーと比較するのは短絡的だと思います。
お好み焼きやカツ丼あたりと同一価格帯と思えばいいですね。
13ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 02:10
それにしても吹っかけすぎじゃない?
安くておいしい店も存在しているんだから
14ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 02:11
チェーン店で材料費も安い。
それなのに高い「○月」
15ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 02:12
>>12
うちの近所280円のカツどんと
商店街に250円のお好み焼きがある。
16弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/22 02:12
他のジャンルに比べてそんなに原価率が高いとは思わないですね。
たとえ原価率が低くても、ガス代はかなりかかりますから。
一部の有名店は100円くらい高めの設定になってることが多いけど、
それはラーメンに限ってのことではありません。
17弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/22 02:13
>>15
それはカップ麺と同レベルと考えた方がいいのでは。
18ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 02:18
>>14
それを美味いと言って食う大衆。だがチェーン店には人件費という壁もある。
明らかにボッタやってる所もあるが。
19弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/22 02:23
値段ほどの価値がない店には行かなければいいだけの話ですね。
それが市場の原理というもの。
20ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 02:55
チェーン店なら可能。
セントラルキッチンだからスープを薄くして化調・塩で誤魔化せばOK
1日に何百杯も出るチェーン店なんかあやしい。
21弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/22 02:58
>>20
安くするだけならそれでOK。
まあ、それでは美味しくないのは当たり前ですけどね。
22ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 03:03
流行ってて回転のいい店とそれほどでもない店で価格がかわらないのは?
原価は相当違ってくると思うが。流行ってる店で高いのはぼってるでしょう。
23:01/11/22 03:10
ハンバーガーや牛丼はチェーン店に対して、ラーメンは概ね個人だという
ことはちゃんと分かっています。それを加味しても、今のラーメンの
高さには納得できない。どんなにうまいラーメンでも700円以上
するなら、違うものを食べた方がマシです。

ラーメンを700円ぐらいで売っておきながら、原価は100円なんて
ところもあるようです。自分から言わせれば平均300円ぐらいには
できるはずだと思っています。

余談だけど、自分が大阪へ行った時に、ついで和歌山の井出商店で
中華そば(400円)を食べてきた。安くてもうまいラーメンが
あるものだと感心したと同時に、もう高い(ボッタクリの)ラーメンは
食べられないと思ったよ。
24ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 03:25
別スレにもあるけど、たとえば春木屋@荻窪の値段設定をみると
ラーメンの域を完全に越えている。批判されるのも当然でしょう。
やはり適正価格というものがあるはず。
25ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 03:31
すごく美味くて高いなら納得しよう。商品には付加価値というものがあるからね。
でも、たいして美味くもないラーメンが700円とか800円は納得できない。
インスタントラーメンより不味いラーメンにぶち当たったときには、怒りが込み上げる。
26めんや:01/11/22 03:36
久々に覗いてみたら、とんでもドテカボチャがいたもんだ。
>ラーメンを700円ぐらいで売っておきながら、原価は100円なんて
>ところもあるようです。
ねーよ。適当なことホザクナ バガキ。
遊園地でしか食ったことねーのか?

>自分から言わせれば平均300円ぐらいには
>できるはずだと思っています。
気は確か?スポンジか?やっぱりな。手遅れだ。

>余談だけど、自分が大阪へ行った時に、ついで和歌山の井出商店で
>中華そば(400円)を食べてきた。安くてもうまいラーメンが
ついでに和歌山だ?井出だ?
何言ってんだ?夢でも見たのか?「ついで」って意味がワカラネーのか。

あまりに馬鹿すぎると迷惑だから、少しは世の中のことを勉強してから
出直して来い。この丸坊主。
>1
>余談だけど、自分が大阪へ行った時に、ついで和歌山の井出商店で
>中華そば(400円)を食べてきた。安くてもうまいラーメンが

めんやじゃねーが、何年前の話だ?
このどてかぼちゃ(わら
28ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 22:00
要するにぼったくり店が多いってこと。
今はラーメンバブルだから、客が来る。昔美味かった、あるいは有名店というだけで観光客が押し寄せる。
だから価格も高止まり。今のブームが去りバブルがはじけたら、500円程度に下がるだろう。
29ラーメン大好き@名無しさん:01/11/22 22:55
>>1
激しく同意!
30めんや:01/11/23 01:53
おい 1 出てこい。
いい加減なことばかりホザキやがって。
のめしてやる。
31ラーメン大好き@名無しさん:01/11/23 01:59
>>1
やってもらおう。
300円のラーメン。
そこそこのもんは食わせろよ。
32ラーメン大好き@名無しさん:01/11/23 01:59
おお、コワ。
連休になると色んなのが出てくるねぇ〜
33ラーメン大好き@名無しさん:01/11/23 02:00
いやーまだまだ
34ラーメン大好き@名無しさん:01/11/23 21:23
とりあえず、「井出商店が400円」などという嘘を書く
>1はラ板から逃げ出しました。
35:01/11/23 21:35
どっからでもかかってこい!この眼鏡猿ラヲタども!!
3634:01/11/23 21:39
>35
つーか、なんで嘘を書いたの?
そんなに淋しかったの?

そう、淋しかったのね。
37ラーメン大好き@名無しさん:01/11/23 21:40
正直、今のラーメン屋は高いよ。
そりゃ材料とかにコダワッテるから高くなるのはしょうがないとも思うけど。
例えば「そこまでコダワッテ」もしょーもないところにもわざわざ金をかけてる
フシさえある。ま、テレビとかで紹介されても付加価値をつけておかないと
逆にカッコ悪い感じもするから、わざわざかけてる。そんで手間もかけてる。

書くまでもないけど、これも高くても売れる競争原理が働いているから
食べなきゃイイだけなんだよな。
でも当たり前だけど、他の人にはもちろん強制出来ない類のもんだから
自分だけは行かないようにするしかない。行けば、その値段に加担しているのだから。

それと最近、並ばんと食えない店も多くなった。
サービス(食べられるまでの早さ)を考えても値段の高さを感じる要因でもありそう。
確かにデフレから、比較しやすいハンバーガーや牛丼が安くなって割高感も強くなった。

他の人に賛同を求めるわけではないけど、>1さんと同じ気持ちになったのも事実。
俺もほか弁だと2食くえると思うと足が遠のいた。
テレビとかで人気があるから高いのも仕方がないと思うこの頃です。
38ラーメン大好き@名無しさん:01/11/23 21:45
行列が出来てなかなか食えなくても、馬鹿高くても、
美味いラーメンを食べたいという人間はいるんだよ。
物の値段って、原価とか人件費とかだけで決まるもんじゃないだろ?
需要が大きければ高値になっても当然だよ。
39ラーメン大好き@名無しさん:01/11/23 21:49
ラーメン程度のものでなきゃ贅沢出来ないんだよ。
40ラーメン大好き@名無しさん:01/11/23 22:46
>>1
ご当地ラーメン有名になった徳島は安いよ。
市内を中心に周辺市町村一帯に沢山の店がある。
だいたい並400円〜大550円だね。
君の主張は正しいよ。
しかし、デフレの問題じゃないんだ。
地方の小都市は物価が安い。
店舗は持ち家だから家賃かからないし、
従業員の自給も安い。
オヤジの生活費も安く済むから、
儲けが少なくても生活できる。
他の食事が安いから、ラーメン如きで700円もの大金を取れない。
いろんな理由があるのさ。
41めんや:01/11/24 02:30
なんだ、なんだー。
ありがたい教えを説いてやろーと思ったが、
その前に逃げやがったか。
まあ良い。また一人救ったよ。いやー、救った救った。
42:01/11/24 03:24
一応、まだいます。1日に1回見るか見ないかなので。
ちなみに35は偽者です。

井出商店は400円じゃなかったけ。行ったのは1年前だから
記憶が曖昧だったのかもしれないが、行ったの事実。
店内はかなり狭かった。大盛で+100円、チャーシュー増で
+100円だったかな。テイクアウトもして、自宅でも食べた。

少しでも賛同してくれる人がいたので、自分が全く間違ったことを
思っているわけではないことが分かったのはよかった。
でも、大半は「お前、何を言ってんだ」というような意見だね。
まあ、叩かれることは承知の上で書いたから。

地方の方だとまだラーメンは安いみたいだね。地方じゃないけど、
以前夜中に大阪駅の近くの24時間営業のラーメン屋でラーメン180円
というのがあって行ってみた。量はちょっと少なめで、味はまあまあ。
でも、これが本来ラーメンのあるまじき姿だと自分は思う。
700円ぐらいするラーメンは「ラーメン」と名乗らないで、
別の名称にして欲しいと思う。
どこかのラーメンチェーンが大幅な値下げをして、市場原理が働いて
ラーメンが全体として安くなることを願う。

こんなこと書いたから、また叩かれそうだな。
とりあえず書き込みがある限りは、1日に1度はこのスレに目を通します。
>ラーメンのあるまじき姿
(・∀・)イイ!
>ラーメンのあるまじき姿
もし叩かれるとしたら、ココじゃないでしょうか…
45ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 04:39
寿司屋に例えると
味で客を引きつけるか(高級店のように),値段で客を引きつけるか(回転寿司のように)の
どちらかに分かれるようになると思う。

客も
 とにかく大金払ってもいいから最高に美味いもの食わせろという,ラーメンは嗜好品と考えるか,
 とにかく安くてボリュームがあってそれなりに美味い物食わせろという,ラーメンは飢えないための
  食い物と考えるか
どちらかに,分かれていくと思う。

昨日の東テレでやっていた佐野実の石臼ラーメンは,ラーメンを嗜好品にしようとしているように思える。
4637:01/11/24 05:00
でもホント、最近のラーメン屋は高い。観光産業化してると思う。
それでも入る人が途絶えないのは何故なんだろう??
やっぱいウマイからなんだろうな…。

でも>>38の書いてる事がホントの理由だと思う。
人気があるから高い。高いから人気も出てる。デフレの逆になってる感じ。

自分自身、通では全然ないけど昔から夜な夜な色々なお店に行った。
今改めて数えれば、都内のみだけどある程度の有名店になった店に行ったのも30店は下らない。
廃業しちゃった店もあるけど、現在もあって尚有名になった店の中には
450円→650円とか、500円→900円とか倍まではいかないが、
人気が出て値段がバカ高くなっていった例がほとんど。
_______

余談だが50円が相場だと思ってたけど、今じゃゆで玉子ですら100円だもの。
(玉子ダブル:玉子2個分をよくオーダーしてたけど、それで200円。。。)
_______

どの店も今じゃ当たり前、有名店も人気があるからこそ、それで成り立ってる。
この時勢でディズニーランドにも行った事がない俺(並ぶのが嫌い)に、
昨今のラーメン事情は、値段よりも並ぶのが単純に辛い状況だ。

ファミリーレストランとかすしとかも回転すしで価格競争とかになってるから
ラーメンもそう遠くないでしょ。
47ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 05:33
漏れの知ってるとこに1杯200円で結構美味しいラーメンあるよ。
48ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 06:03
ここに来るのは自称ラーメン好きの人達であって(自分もそう)
そう言う人達は別に並ぼうが高かろうが気にしない人達ばっかり。
多分一般的には〉〉1のように「ラーメン=安い、庶民の食い物」
と言う風に捕らえている人が多いと思う。
ただ、俺等は高くても並んでも「美味いラーメン」が食いたいのであって
安くてもただ腹がふくれりゃいいやとは思わない。
うどんやそばなんかは結構な値段をとるところがあるが
〉〉1の言い分だと「立ち食いそばで十分」ということになる。

最近のラーメンはホントに味が良くなっていてそのため原価は上がり、
結果として価格に跳ねかえっているが、〉〉23を読むと
「原価が安いのに価格が高くてぼったくりだ」となっている。
〉〉1の考え方次第なのだが、「高くて美味いもの」と「安くてそれなりのもの」
のどちらを取るかと言うことだろう。
賛否はあろうが例えば二郎なんかは500円で食えるし。
49 :01/11/24 06:28
一番の原因はラーメンの「高度化」だろうな。
それに加えて、ボッタクリもちらほら・・・。
これからは、
・スタンダードな兼価ラーメン
・一発儲けを狙った新興ラーメン
の2極分化が進むだろう。
廉価(れん-か)
51ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 07:24
>>46
卵は高過ぎだよね。
1個20円もしないのに。

ぼったくりもいいとこ。
52ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 07:38
昨日テレ東のラーメン&丼特集みてたら
支*そばやの新商品が1200円!!
ちょい高すぎないか〜?
ラーメンでその値段は払いたくないやね
やっぱ、安い・早い・旨い!がサイコーでしょう!!
53弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/24 07:46
>>49
同意。「ラーメンは○○円以下」と決めつけると
大阪みたいにラーメン文化が発展しなくなると思います。
54ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 08:06
あるまじきage
55ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 12:47
>51
人件費やら、なんやかんやいっても玉子の原価を知ってるだけに割高を感じるよねー。
他のトッピングってのは色んなものを含めた原価だと判り辛いけど
多分、玉子がそうなんだから他のトッピングもそんな感じなんだろなー。
これってやっぱボラレてる感じが否めないとおもた・・・。
56ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 12:54
ボレるうちにボッとけってかんじじゃないの?
いつまで続くかわかんないんだし。
57ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 13:42
馬鹿野郎
吉野家の牛丼なんて食えるか
ラーメンは家で作れない
ジャンクフード食う位なら家で食った方が増し
58めんや:01/11/24 13:46
ロバ野郎でてきやがれ。
俺様のありがたい言葉を聞くがよい。
まあ良い。また一人救ったよ。いやー、救った救った。
59ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 14:03
お前らホントのぼったくりしってる?
たかだが数百円でガタガタ言うなよ。
ミットモネー!!
60ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 14:07
はあ?
原価?
人件費?
ばっかじゃねえのか?
ラーメン屋の実力、技術料はどうするんだよ。
いい材料使って何時間もかけたって、不味いやつは不味い。
本当に美味いラーメンなら、高い金出すのは当たり前じゃん。
61ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 14:09
ラーメンの価格ってなんで横ならびなんだろうね。
適度にうまいもの出す大手が価格破壊に踏み切らないかな。
62ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 14:11
立ち食いラーメンでも食ってろよ>>61
安いには訳があると思えや
63ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 14:13
>>1
もちろん私も高いラーメンに辟易する事もありますが、
店によっては材料の品質を上げたり、
面倒な手間(時間)をかけたりと、全てのラーメンを
同じ様に考える事には反対です。
ただ私の中にも、ラーメンは気取らず安く楽しい物で
あって欲しいという願望は、少なからずあります。

問題は、店側の都合だけで付けられた価格が(家賃、人件費等を
考慮すれば、商品の品質とは関係なく、これ以上とらなければ
ならないだろうという安直な考え)必要以上に高いことが問題でしょう。
材料自慢の店で、味が伴っていない店も、店の都合で値段を付けて
いると言ってもいいと思います。

今の時代トッピングを追加すれば千円を超えるラーメンなんて
いくらでもあるでしょう。一括りにして高いとはいいませんが、
「割高だな」と多くの人が考える店は淘汰されていく事でしょう。
今はラーメンブームですが、これが去った時に高い店の真価が問われる
厳しい時代が必ずやってきます。これで残れる店は、本当に高い金を払っても
妥当な価格だといえると思います。しかしこれを許される店は
一部の優良店だけということになります。
あなたも私も、その日を待ちましょう。
64ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 14:13
価格が横並びな理由は、このスレに書き込んでいる連中を見てれば分かるよ。
高いとすぐに文句を言うし、「所詮ラーメン」とバカにしているから。
65ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 14:14
>>61
自分さえよければっつーのがミエミエな奴だな。
お前は「日本経済の現況」のレポート提出しろ。
66ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 14:17
>>65
デフレは全ての日本人に責任があります。
一部のラーメン好きに言っても何一つ変わりません。
67ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 14:18
>>56
そうそう、まさにそういう感じ。
ラーメン屋には其の場さえよければいいという発想の奴が多い。

でも、火災や主人の病気等で突然無くなった店も結構あるんだよね。
6865:01/11/24 14:20
>>66
そりゃそうだ!
でも>>61みたいなレス見てっとなんかムカツクのよ。
69ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 14:20
70ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 14:22
>>69
捕まるぞ!
71ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 14:33
ある人気ラーメン店主に言わせると
ラーメンの味なんてちょろいものらしい。
しかしテレビで紹介する、こだわりのイメージそのままで作っても、
おいしいものはできない。コストだけかかって馬鹿を見ると。
表向きのイメージを裏のマジック(←?)でどれだけ騙し、
そしてより感動、満足させるかが勝負だということだ。
価格付けはあってないようなものらしい。
ちなみにこう言い放った店主の店は以前は絶大な評価を受け、
現在もそれなりに評価されている。
価格に関しては不評。
72ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 14:38
>>71
ヒント教えて
73ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 14:40
>>72
とんこつ系。
これ以上勘弁。
74ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 14:41
>>73
ありがと
想像してみる
75ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 14:43
成功した人は何でも言える。以上。
76ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 14:43
ただ、店主としては、その裏のマジックにセンスがいるということを
言いたかったんだとは思う。
77ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 14:45
>>71
客が惜しがらずに金を払うならば
別に問題はないと思うけど。
商売には演出も必要だからね。
あっちもボランティアでやってるわけじゃないもんね。
ラーメン好きが期待する、店主のイメージとは違うけど
仕事だから仕方がないよね。
78ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 14:48
高いと文句が出ていたって、客が入ってるんなら、適正価格ということだよ。
物の値段を決めているのは、最終的には消費者の欲望だろ。
79弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/24 14:58
>>78
全くその通りだと思います。
ラーメンの場合は即席麺があるので、
外食においては、200円や300円といった中途半端な価格よりも
本格的な物が受け入れられやすいのでしょうね。
80ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 15:02
でも300円のインスタントで表現できちゃうラーメンの味って・・・
81ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 15:06
>>80
表現できてるの?
82ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 15:23
>>67
同業か?俺、小売業。ユニクロや安い輸入野菜、町の商店街でも
売っているが、ディスカウントショップに行けば安く手に入る電気製品。
上からの要求があれば、古い付き合いの業者にも競合をかけさせ、
一円でも安く手に入れ経費を安く上げようとする法人。
(自分もそれで苦しんでるのにね)
「自分のところだけは、価格で勝負しているのではない」と言っていた
企業も軒並み値下げ…他色々。
ラーメンが安くなればいいなぁ、と考えるのは一般の人の当然の要求だと思う。
一部のラーメン好きは、ここに入らないと思うけれどね。

でも俺も、パソコンはネット通販で買うし人のことは言えないな。
築地のすし屋の名店も苦しい時代。安くなりすぎると文化が壊れる事は確か。
こんな中で、ラーメンだけが特別扱いされる事は続かないだろうね。

リストラされたり、給料がカットされて初めて気付くデフレのつけ。
ラーメン業界もここから逃げられるかどうかは微妙だね。
83ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 15:41
>>82
個々の店で潰れるところは当然あるよね。
でも、業界として眺めると、
背脂ちゃっちゃ系だとか、牛骨だとか、支那そば系とか、
塩が飽きられてきたから今度は味噌をプッシュ!とか、
次々と流行を作って消費者の欲望を煽り続けているじゃん。
それに、高いったって、ほとんど千円以下でしょ?
もともとチープなものを、ちょっと贅沢するぐらいなら誰でも出来るしね。
ラーメン業界、まだまだいけると思うよ。
84ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 15:44
消費者が飽きた日が勝負だね。
それとかチェーンが値下げ断行した時。

ラーメンは、牛丼やカレーよりも有利なのは理解している。
85ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 15:48
>>84
そうですね。
「流行のラーメン屋さん」って虚業なんですよね。
だから飽きられる前に新機軸を出していけないのなら、
どこかで堅実路線(町の中華屋)に切り替えないとね。
86ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 15:49
ラーメン作るのに、どれだけ手間と
センスが問われてるのか分かってんのかよ。
その技術に払う金なの。
87ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 15:51
それはわかってるよ。
だから書いたじゃん。

>築地のすし屋の名店も苦しい時代。安くなりすぎると文化が壊れる事は確か
>>86
88ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 17:00
>>86
別にラーメンだけが作るのに特別苦労してるわけじゃないじゃん。
外食産業、世の中の産業すべて苦労してるよ。
質を落さないでコストを下げることにどれだけ血を流して努力してるか。
甘いんじゃない?今ラーメン業界は15年前の日本だよ。
いつかバブルは崩壊するもんで時必ず淘汰されるんだから。
89ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 17:15
>>88
でも行き過ぎで、Specialなラーメンを出す店には
つぶれて欲しくないよね。
どんなに技術が高い店でもマニアだけでは成り立たない場合が多い。
そんな事になれば、ラーメン業界全体としても向上しなくなるよね。
90めんや:01/11/25 00:52
あはははっ。ロバ小屋だな。ロバだらけだ。
1.バ学生はワカラネーから引っ込んでろ。
2.なんのとりえもねーリーマンども、テメーらの事業形態を考えてみろ。
リーマンなら、原価、販売費、販間費、固定費・・・聞いたことあるか?
レートって概念も分かるか?
ロバどもは寄り添って鳴きながら寝れ。
91ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 01:03
>90
さすれば、めんやタンのお店はさぞご立派なことでしょ。

あなたに次の言葉を贈ります。

わたし言ってることとやってることが違いますから
byみなみちゃん

早く店名と場所教えてね。
みんな待ってるよ。
92めんや:01/11/25 01:10
可哀想に、救ってやるぞ
>さすれば、めんやタンのお店はさぞご立派なことでしょ。
そんなことはどこから出てくる?誰も言ってねーぞ。
夢と現実の区別がつかねーんだな。ロバの中でも末席ロバ。
93ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 01:22
それでもラーメンは高すぎる。
94ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 01:28
めんやは神だそうです(w
95ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 01:31
>>91
めんやに、そんな根性があるわけ無いだろ。
ここでほざいているのが精一杯。
とん太にまで馬鹿にされる憐れな奴だよ。
96ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 01:34
めんやはどこのめんやなの?
97ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 01:35
めんやみたいのがラーメン屋やってるなら絶対そこには行きたくないな。
味以前の問題。
98ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 01:47
>ハンバーガー、牛丼が安くなっているのに、何でラーメンだけ高い?
安い店探せば結構あるものよ。
>昔はどこも400円ぐらいだったのに。
だからなんなのさ?モスバーガー、ケンタッキー
ミスタードーナッツ、ロッテリア等半額してないぞ!
>600円以上するラーメンなんてラーメンと認められない。
だったら食わなきゃいいだろ?
安くて旨いとこ探せば結構あるのにナ!

>と思っているのは私だけ。
あんたが貧乏性だからなのよ!
寿司とかステーキが高価でも不満じゃないよな?
ところがカップラーメン、インスタントラーメンばかり食ってきた
もんだからラーメンは低価格じゃなければならない!って勝手に思いこんでる
日本人が多いってことなのさ。
高級ラーメンがあってもいいじゃないの?
まあ食べた人の満足度にもよるけどね。
99ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 02:22
>92
>そんなことはどこから出てくる?誰も言ってねーぞ

ここのスレではね。

もう言わない。
お前、モノホンだわ。

外泊最後の日、楽しめよ。
100ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 02:22
100!
101ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 02:23
>だからなんなのさ?モスバーガー、ケンタッキー
>ミスタードーナッツ、ロッテリア等半額してないぞ!
みんな苦戦してるね。モスの株価でも見てね。
半額にはしていないけど、事実上値段下げてるじゃん。

>だったら食わなきゃいいだろ?
>安くて旨いとこ探せば結構あるのにナ!
同意

>ところがカップラーメン、インスタントラーメンばかり食ってきた
>もんだからラーメンは低価格じゃなければならない!って勝手に思いこんでる
>日本人が多いってことなのさ。
1はそんな事言ってないと思うよ。600円が基準になるかどうかは別だけど
割高な店が多いのも事実。

>高級ラーメンがあってもいいじゃないの?
激しく同意。店名は出さないが、千円を超えるラーメンでも納得行く店はある。
上に書いたが割高な店が多いのが問題。
102:01/11/25 02:50
レスが多くてちょっと驚いています。
自分とは違った次元の話が多いので、また自分の意見を。
あと、私が書いている意見は人に押し付けるためのものではなく、
私の意見から他の人はどう思うのかを知るために書いていることです。
もちろん、他の人が自分の意見に賛同してくれるに越したことは
ないですが…。

自分は原価や人件費を限りなく削って、それでも売値が700円ぐらいに
なってしまうのであれば、納得できます(但し、自分はそういう店には
行かない)。それで美味ければ、客は納得するだろうし、不味ければ
その店は淘汰されるだろうし。

例えば、極端な話でその店のラーメンが原価や人件費などを合わせて
100円で済むとして、そのラーメンは非常においしいものだとする。
しかし、元が100円しかかからないのにもかかわらず、そのラーメンの
評判が良いことを理由に700円で売る。
例の立て方がうまくなかったかもしれないけど、つまり「美味い」から
その分高く売りつけることが納得できないんです。バッグ等のいわゆる
ブランド物と言われるものも同様です。ラーメン業界にはそういうのが
多いような気がします。

人気があるから、黙っていても客が来るから、美味いから高く売ると
いうのは間違っていると思います。あくまでも売値というのは、
原価や人件費等をもとに設定すべきだと思います。
103ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 03:04
需要と供給の問題。
そういう事はラーメンに限らないよ。
コーラの原価は9円だとか聞いたことがある。
安い原価でそれだけの味を出すには
研究や原価を下げるための努力がある。
手間もそのうちにはいるだろうね。

そのアイディアや努力にお金を払う気が無いならば
それはそれでいいと思うけど、結局は客が決める事。
104ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 03:12
>>102
フェラーリは?
ロールス・ロイスは?

そんな事言っちゃたら、世の中全部カローラになっちゃうだろう。
それでいいのか?
105ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 03:16
「ウマけりゃ幾ら高くたって良いんだよ(゚д゚) ウマー」
とか言う勘違いラヲタが多いからじゃないか。
大体金額に文句付けるのカッコ悪いとか思ってるからなあの
人達は(w。そこに店長の「この輩相手だったらまだいける、
まだいけるっ!!」って勘違いが勘違いを呼んで馬鹿オヤジ
のこだわりを越えたエゴが研究費の上昇を呼び寄せその損失を
補填する為にラメーンの値段上がってるんじゃないの?
それで良い材料とか使ってるならまだ納得いくがしかし・・・
実際どうなんだろう、店も安い糞材料使ってる時はサラシみたい
のに巻いたり追求されそうな時は「企業秘密ですので」の伝家の
宝刀使えば全て上手くいくとか思ってそうな奴等ばかりだしさ。
マジで危ねえな〜〜〜、そんならまだ「自分の店は科調使ってます」
って胸張って言うオヤジの方が良いよ。俺はこんな店には行かんけど
ラヲタにもし女が居ればこんな事体にならんかったかモナ〜〜。
>>105
なんかつまんない
107ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 03:26
>>102
だったら聞くけど、都心の駅前の超一等地にあって
異常に高いテナント料を払っている不味いラーメン屋が
それを理由に高い値段をと付けていたらどう思う?
材料自慢だけど不味いラーメン屋が
高い値段を付けていたらどう思う?

それは妥当な価格か?意見を聞かせてくれ。
108ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 03:53
ラーメン=○○○円くらいだろう。
こんな感じの感覚はたぶん誰も持ってるのではないでしょうか?
2000円のラーメンがあって、500円の4倍のコストが
かかってると分かってても食べますか?私は食べません。
なぜならラーメンにそこまで求めないからです。だから値段の高い
ラーメン屋を見ると、「高いけどおいしそう」じゃなくて「おいしそう
だけど高い」と感じてしまいます・・・

その高いと感じる値段は、人によって違うと思いますけど、
今のラーメンはやはり高いのではないでしょうか?
いくらおいしくても私の場合は600円以上は払えないです。
109ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 04:36
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1004158393/l50
↑別スレだけど、これでも安い方がいいと?
110弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/25 04:42
>>108
僕なら2000円でも3000円でも食べますね。
毎日はムリでしょうけど、
1度や2度は食べたいと思うのがラヲタの性というものでしょう。
111弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/25 04:50
寿司も焼肉も確かに安くなりましたが、
そのぶんだけ質も下がったのは事実です。
やはり、まともな寿司や焼肉と食べたいなら
それなりの金を払う覚悟が必要です。
ラーメンも同じでしょう。
不味い回転寿司を食べるくらいならラーメンの方がマシです。
112ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 05:16
高くてまずいラーメンがはびこっているとしても、
安いラーメンがなくなったわけではない。

1は安い店で食べれば良い。俺はうまい店で食べる。
たまには同じ店にいることもあるだろう。

1500円するハンバーガーだってあるし、
1人前5000円の肉を出す焼肉屋だってザラだ。
「600円以上するラーメンなんてラーメンと認められない。」とは
「1カン100円以上する寿司なんて寿司と認められない。」と
同じくらい滑稽な見解。
113ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 05:20
>>102
これはラーメンに限らないと思うんだが1の中では食べ物のジャンルによって
ランク付けがされているのではないか?
たとえば高級=寿司、ステーキ、フランス料理(内容は知らん)
     低級(庶民的)=ラーメンその他麺類、丼物、等

「低級なものはどうしようが低級なんだから変に凝って値段を上げるな」
と言ってるように思える。
引き合いにハンバーガーや牛丼が出されているが、1は高いハンバーガーや牛丼
(どっちの料理ショーでやってるような奴)も異論を唱えるはずだよね?

まあ、1も俺等も一貫して「原価が安いのにボッタくってるラーメン」には反対してるので、
「高くてもそれなりの値打ちのある物(ラーメンに限らず)」にどれだけ金をかけられるかと言う事に尽きると思う。
1はそれが「ラーメン」の場合は魅力を感じず、俺等は感じる。
結局、価値観の相違になるがこういうことではないのか・
114通りすがり@マーク:01/11/25 06:12
要するに、デフレで確実に物価は下落を続けています。
家賃も原料も・・・ラーメンの原価は下落しています。
しかるに、ラーメンは値上がりを続けているという印象が強いです。
うまいという評判のラーメン屋へ行っても、自分が納得できる味の店はほんと少ないですね。でも、味やボリュームと比較して値段がやけに高いと感じる店はいっぱいあります。
115ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 07:37
ラ−メンの値段はまぁ許せる。
しかし立ち食いうどんこそ高すぎると思わんか?
でも時々無性に食いたくなるから不思議だ・・・
11637:01/11/25 07:47
そいえば春木屋のチャーシューワンタン麺って1650円もする。大盛りで+200円。
これは新しいジャンルの料理として認識しなきゃ出せない金額だ。
高騰する原価や人件費、家賃などの運営費、技術料とかわかるけど俺は新しいモノとしては認識しずらいんだよなぁ。
ま、これでも需要/供給バランスが成り立ってんだから、俺が口を挟む問題でもないんだけど。

でも、やっぱ高いよ。俺の所得が低いのかもしれん。もともとコストパフォーマンス重視気味だし。
マジ「高くてもいいんだよ」ってレスあるけど、そう思ってる人、言える人が羨ましいよ。
誤解してほしくないけど、バカにしてるとか煽るとかじゃなくて、価値観が違うんだと実感。

俺は足立区で一人暮らしの20代後半のリーマンじゃない人。狭い1Kだけど家賃もバカにならないと思ってる。
車は外車のスーパースポーツ系と4駆、バイクとマリンジェットもある(←煽り目的じゃないよ)
それほど貧乏とは思わんけど(自分だけかもしれんが)、恥ずかしいことに雑誌に出てるリーマンや
職人系と比べると泣きたくなるほど、あんまり収入はない。
多分今日もほか弁。明日はマックに行って、今週も1回は吉野家系の牛丼も行くでしょ。
カップ麺購入率も高いな。そんでスーパーの閉店時間前の値引きを見計らって行く。
あんまり高い店には行かないから(行けない?)有名ラーメン店が余計高く感じる。

貧乏症なのか。それともケチなのか。それとも経済の仕組みを知らないのか。
客観的に見ても、ダサダサだが事実なんだけどしょーがないじゃん。高く感じるんだもん。
反論も全然OKなんだけど、やっぱ俺みたいな人も居るんだなぁ〜って思ってくれれば嬉しいよ。

でも、みんな金持ちなんだなぁ・・・。(ってモノ×カネの価値観が違うだけか・・・)
117ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 08:49
ばっかだなあ
美味いラーメンなら千円だすっていう人間がたくさんいれば
千円の値がつくよ。
原価なんかほとんどかかってなくたって、
希少価値があったりすれば高い値がつくのは当たり前。
原価や労働力だけで値段が決まるなんて思ってる?・・・ブサヨクか?
118ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 08:49
>>116
俺も、春木屋の値段が妥当だとは思わないよ。
でも(事実とは違うとしても)東京ラーメンといえば春木屋、
春木屋こそ元祖、とても美味しいラーメンと思っている人がいる。
本当はもっとうまい店もあるし、材料にお金をかけている店もあると思う。
けれど、「この店こそ最高」と思う人がいる。それこそが春木屋の最高の財産。
それこそが春木屋が持つブランドの力という物だ。

あなたは車が好きそうだから聞くけれど、かっこだけでまともに走らない
スーパーカーをどう思う?(最近はそうでもないだろうけれど)
東京の町を走るならば、国産車の方が遥かに乗りやすいし、例えば
フェラーリのパーツの値段は、めんたま飛び出るような値段が付いているだろ?
それこそ、春木屋と普通のラーメン屋との差どころじゃないでしょう。
それでも俺は、この車の良さを知っているので妥当な価格だと思うからこそ
乗っているんでしょ?(フェラーリに限定はしないよ)
お世辞にもコストパフォーマンスがいいとはいえないよね。
それをラーメンに変えただけの話だと思うよ。
人の感覚なんて色々。どこにお金を使うかは人それぞれ。
ここはラーメンマニアが沢山来ている。あなたが最後に言っている事を
車からラーメンに置き換えて考えれば、何の不思議も無い話だと思うが。

>>1は何も分かっていない。すべてのラーメンを一括りにするあなたは
少なくともラーメン好きとは言えない。
11937:01/11/25 09:33
>>117
おっしゃることはごもっとも。値段は、最初店が決めてるけど判断するのは俺らなんだもんね。
だから人が入ってるのは適正価格と言っても全く差し支えないんだよね。
俺も高い=悪いって言ってもワケじゃないのよ。食べにも行くしね。
ただちょっと辛いんだよね。俺自身の認識が甘いから。

>>118
うんうん。これまた道居。特に>>人それぞれ←これ以下禿げ道。
もちろん自分でもわかっちゃいるし、高くても食べに行く俺自身もいる。
まさにラーメンも価値観なんだよね。俺と違う意見の人を否定どころか尊重もしたいしね。
それに>>ここはラーメンマニアが沢山来ている。←このことをよく考えればまさしくその通りで、
出してもイイと思う人が多いのも納得だYO!

でもでもお二方、他の人はわかんないけど、俺は高いからどーにかせぃ!って言ってるワケじゃないのね。
もちっと安けりゃもっと食いにいけるとか、安けりゃいいな〜って位の感覚で高いと書いております。
120ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 09:42
>>119
価格破壊の可能性はあるよ。
後の影響が心配だけどね。
121ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 14:28
ラーメン業界って堅気じゃないよね。
スープと同じでギラギラしてる。
122ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 14:58
結局このスレは一貧乏人の叫びということで(^^ゞ
123ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 15:00
>>117
少し同意。値段は店が決めているようでいて客が決めている。
124ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 15:06
一言言っていい?
ラーメンてB級グルメでしょ?
125ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 15:07
>>124
Bグル板へどうぞ。
126ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 15:09
>>124
だから、それは市場の原理が決めること。
1万円のラーメンでも食べたい客が増えれば、それで商売が成り立つ。
あなたがA級とかB級とか決めることではないんだよ。
127ラーメン大好き@名無しさん:01/11/26 15:41
>>124
あなたがチェーン店を起こして、
スープは東南アジアの工場で作成するとかしたら、
価格破壊ができるかもよ?
128ラーメン大好き@名無しさん:01/11/26 16:34
>>124
俺は、だからこそ好きなんだが。
B級板にも常駐しているけど、みんな勘違いしている。
B級好きって、ただ安い物がすきなんじゃなくて、
安いのにこんなに美味しいとか、この料理が
この値段で食えるの?ウレシー!と高い品質の物を
出来るだけ安い値段で食べたいと思う人を指すんだよ。
だから俺は、ラーメンが二千円しようと、それに値する物なら
全く文句は無い。
129ラーメン大好き@名無しさん:01/11/26 17:32
寿司って、江戸時代は庶民のファーストフードだったんだよね。西暦2050年ころとかには、ラーメンは昔は庶民の食べ物だったとか言われているかもよ。
ラーメンでしか自己主張できないんだね
憐れ・・
131ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 01:05
>131

所詮ラメーン好きはこんな奴等ばかり。
期待するのが第一の間違い。佐野、石神大喜びだよ。

佐野「資本主義は需要と供給が物の価値決めるんだよな」
石神「そっすね。僕らはカリスマだからドンドンカスども
から搾取いたしましょう。みんな喜んで僕らに施すでしょう。
原価が200円でも僕らが”3000円の価値がある、この貧乏舌が”
って吠えればイチコロですよ。僕らの一挙手一投足が価値なんですよ。」
佐野「凄いよな俺達。良いよな、大衆って、本当に。」
石神「ええっ、平成不況なんて何処吹く風ですよ。これからも
ラヲタをターゲットにして徹底的に抜きましょう。」
・・・・まっ、こんな感じか。
132弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/27 01:08
>>131
私の史上空前超高性能パソコン、50万円で買いませんか?
celeron800MHZ、HDD20GBです。
…なんて言っても騙されませんよね。
消費者を馬鹿にしちゃいけません。
133めんや:01/11/27 01:24
131は130に言ってるのか?
足りネー頭で懸命に考えたのか。哀れだ。

世の中すべからく似たり寄ったりだ。

牛丼屋が世のため人の為に値段を下げたとでも思っているのか。
利潤追求の一つの方法論だ。ブランド力ってのも一つの方法だ
下らネー空想している暇があったら、明日の予習でもしとけやバ学生。
13437:01/11/27 04:21
ラーメン。俺も高くても食べたいと思う時があるのは事実。
しかしお気に入りのラーメン店は既に高級料理と化してしまった…。

ラーメンファンの方々も実は「ちょっと高いなぁ…」と思ってたりもしませんか?
その対価としては高いとは思ってないかもしれないけど、
純粋にラーメン、食事の値段としては「ちょっと高いかな?」って位の感覚で、ですけど。

まさしく俺はそんな感じなのです。その値段でも特別な文句はありません。
誰かに不平を言うのではなく誰かに賛同を求めるワケではないんです。
(ある意味2chだから書ける発言っす)
反論の余地ももちろんアリアリなのはよくわかってます。
でも心の中で「ちょっと高いんじゃないの?」って呟きたいのです。

しかし皆さんの書き込みでなんとなく判った理由もあります。
もう既に、一部ブランドになってしまったんですね。
どんな商売だろうが、売り手が利益を増やすのは商行為としては当たり前なんです。
だから高くてもいいのです。それで売れるんですから。

しかし高級料理となったラーメン。認識を変えるのは俺の方。
文句ではなく、食べない事がささやかな抵抗。
(勿論食べたきゃ食べますよ。値段が高いんであんまり食べなくなってますが)
安くなってくれと願うほかないようです。
13537:01/11/27 04:36
なんか2chらしからぬ真っ当な議論になってますね。
結構、ラーメンはボッテル派も、その値段が当たり前派も、割り合えは違えど、
互いの考えが同居してるのではないかと思います。(俺だけかな?)
この場合、ドッチにつくかは変な書き込みをする人の逆の立場の人が多くなる
文章だけの現在のネットのシステムの方が左右しちゃいそーです。(勝手な思い込みでソマソ!)

利害関係者(消費者を除く)以外、経営者側の方以外ならば、
ドッチ派もリーズナブルになる事には反対しませんよね?
食べるのを止めてくれと言ってるのではありませんよー。
136ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 04:48
値段が高くても、贋祖じゃんがらみたいに600円でも高いと感じる店がある。4口で後は残した。
勿体無い事をした。しかし食べるのが苦痛だったので食べるのもムゴイ。
食べても損害賠償を請求出来れば食べたのだが、出来ないので諦めて残した。
137ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 05:50
>>135
ここでは誰も値段が安くなることについて異論は唱えてない。
俺は高くても良い派だが、安く食えるならそれに越した事は無い。
論点は命の次に大事な金を「ラーメン」と言う食べ物に掛けられるかどうかだろう。
ボッテル派はデフレ云々は関係なく「ラーメンには大金は掛けられない」と思っているのでは?
あとラヲタから見ても、まずくてぼってる店は繁盛してないよ。
138ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 20:33
妻子がいるとな 福しん380円でもキツイんですぜい。
もちろん会社のノートPC自宅で使用してます プロバイダは深夜つながらない
無料の某 独身時代は今の時期日帰りで裏日本に蟹食いに逝ったバブルの頃の話
お前ら明日仕事あると思うなよ。
>>138
バブル時代に浮かれていた無能な
お前のメッキが単に剥がれただけ。
それが分相応なお前自身の本来の姿。
140ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 20:42
>>138
君は札幌一番塩ラーメン+キャベツで腹を満たせばよろし。
世の中が君みたいな人でいっぱいになったら、
お店でも150円ぐらいのラーメンを出すようになるかもね。
多分化調まみれになるだろうけど。
でも俺みたいに、三度の飯を一度にしてでも
ちゃんとした美味いラーメンを食いたいと思う人間もいるから、
二極分化がはっきりするのかもね。
ちゃんとした美味いラーメンをもう少し適正な値段で食べたい
142ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 20:57
>133 :めんや :01/11/27 01:24
>131は130に言ってるのか?
>足りネー頭で懸命に考えたのか。哀れだ。

>世の中すべからく似たり寄ったりだ。

>牛丼屋が世のため人の為に値段を下げたとでも思っているのか。
>利潤追求の一つの方法論だ。ブランド力ってのも一つの方法だ
>下らネー空想している暇があったら、明日の予習でもしとけやバ学生。


おまいさん罵詈雑言除けばまったく正論だよ。

騙りじゃねえのか?
ときたま正気に戻るって、アレか?

>138
ガキはほっとけよ。
139は大きなお世話。
首洗って待ってる組。
すでに無色かな?
140は糞おこちゃま。
ママのお小遣いで食ってろ。
143ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 21:04
客くるんだから値段下げる必要ないでしょ
144138:01/11/27 21:08
日本社会の経済実態を知らなさ過ぎるねぇ若いラヲタは
妻子が腹空かすなんて想像できるか?もう目の前だ
君たち若いラヲタが払う今後の超重税金で食わしてもらうよ。年金
145弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/27 21:11
でも、客が来ない店でも値段が極端に下がらないですね。
と言うことは、やはりそれだけ取る理由があるんでしょうね。
個人経営の店はラーメンに限らず
あまり下げていないと思うんだけど。
147ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 21:46
餌と食事は区別したい 餌ラーメンが多すぎラヲタ推奨店は
148ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 21:53
>>147
とか煽る君の推奨店は?
149ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 21:57
>145
というより、下げられないでしょう。
大手は、いざとなれば下げてくるだろうけど
小さい店は下げるに下げられない。
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | ここに便後くんがいるって本当か〜〜!?
          \
             ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
          ___                     |  \ \
    /    / ))))                     |
   /    /_ ⊂ノ                | ヽヽ .|\
  /   / /              i 、、. | ヽヽ .|\   |  \
 / / \ \  Λ_Λ  ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /    \ \( ´Д`)
/ /     ヽ      ⌒\
/       ノ      /> >
        /     / 6三ノ
       /  / \ \ ` ̄
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
151ラーメン大好き@名無しさん :01/11/27 22:03
ラーメン原価に大きく影響しているものの一つにチャーシューがある。
でかいチャーシュー何枚も乗ってるラーメンは、値下げが難しい。
とは言えチャーシュ減らすのは、経営者としては何としても避けたい訳で・・
152ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 22:04
>>151 確かにそうだ。
ラーメン600円の店でも、具無しなら400円くらいで売れるはず。
153ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 22:24
豚肉高騰したことだしな。肉屋で肩ロースの値段見てごらん
154ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 22:26


♪ ロバのめんやはチンカス、ホイ ♪

お待ちかなだよー。

降臨しろよー。
155ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 22:27
負け組みはあっさり逝ってくれよ
ラーメンの値段にまで愚痴こぼしてんじゃねえ、爺。
156ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 22:30
貧乏人はラーメン屋に来なくいていいよ。
それで客が少なすぎると思ったら値下げするかもしんないし。
157ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 22:32
ラーメンすら好きなだけ食えない人って、
貧乏を通り越してもう末期症状じゃない?
158ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 22:32
きみも明日は負け組地獄落ちさ ははは
159ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 22:32
1000円より高いラーメンには、納得がいかない。
160ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 22:33
負け犬>>158
161ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 22:34
わはは、ホントの勝ち組がこんなとこでラーメンの与太話するわけないだろが。

ヲタは黙ってろ。

人様に意見するのは一人前になってからだ。
162ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 22:35
>>161
仕事あんのか?じじい。
163ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 22:37
>>161
明日もハローワークですか?
そろそろおやすみになられたほうがよろしいのでは?
164ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 22:38
ラーメンも食えないって・・・・・・
悲惨すぎて涙も出ないな。
165ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 22:38
>>161
まあ、ラーメン代ケチって貯金3000万以上持ってるなら
問題ないんじゃない?
166ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 22:39
>>161
顔で笑ってココロで泣いているんですね。合掌
167ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 22:45
ラーメンに800円以上出すのはイヤだが、貯金は2800万円ある。28歳独身。
負け組みどす
ラーメン屋になりたい・・
169ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 22:48
>>167
まあそれも一つの生き方だよ。
グルメに徹してばかりじゃ金は貯まらん。
つーかネタだと思うが(藁
170ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 22:49
>>167
でもなあ、飯代ケチってセコセコ金貯めてる奴は
こんなスレで高いと文句言ったりしないと思うぞ。
171ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 22:53
>>167
正直に言えよ。リストラ組なんじゃねえのか?
172ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 22:54
むしろ、少々高めにしてもらって、
>>167見たいのが寄り付かないでいてくれる方がいいな。
173ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 22:55
>>172同意。
174ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 22:58
ラーメンはファーストフードではなくて、
B級グルメなんですよね。
自分的には、千円までなら、アリかなと思います。
愛すべきラーメン屋さんが、マックみたいになったら嫌でしょ?
175ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 23:00
>>174
一応同意だけど、美味しければ千円以上でもアリでしょ。
「ラーメンは○○円以下だ」と決めつける人が多いから
こんなスレが立つわけだし。
もちろん、安いのは安いので需要はあるからよし。
176174:01/11/27 23:08
>>175
うん、一般的には千円以上でも、美味しければ、アリだと思いますね。
あくまでも自分的にはってことです。
まあ、高すぎれば売れないし、安すぎれば営業が成り立たない、
ってことだとは思いますが。
177ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 23:11
わはははは、めんやじゃねーけど、どーしょーもねえロバ小屋だな。
自分が何物か認識することさえできないヲタは傷なめあって鳴いてろ。
おめーらは天に向かって唾する類だ。
何言われたかわかんねえだろ?
ま、せいぜい糞レスしなされ。
178弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/27 23:15
>>177はめんや氏ですか?
傷って何ですか?
179ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 23:16
>>177
よしよし、
舐めてやろうか?
180ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 23:17
>>177
ケロケロケロ・・・
こんなんでいいすか?>鳴いてろ
181ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 23:18
荒れてきたねワクワク
182ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 23:19
もう結論は出ているじゃない。
じゃんがらとトン民は潰れろ
184ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 23:23
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | ここに便後くんがいるって本当か〜〜!?
          \
             ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
          ___                     |  \ \
    /    / ))))                     |
   /    /_ ⊂ノ                | ヽヽ .|\
  /   / /              i 、、. | ヽヽ .|\   |  \
 / / \ \  Λ_Λ  ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /    \ \( ´Д`)
/ /     ヽ      ⌒\
/       ノ      /> >
        /     / 6三ノ
       /  / \ \ ` ̄
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
185ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 23:24
>>184
ファン?
186ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 23:24
                   ⊂二 ̄\
                     (/\ \   ∧_∧ 便後クンマッテー
                        \ \ (´Д` )
                          \ ⌒    ⌒ヽ      _
                            \     |\ \   //
    っ         (\_________|    \ \_二_つ
キモイヨー  っ         \  __  ノ    \     ヽ ̄ ̄ヽ ̄``―‐´~~ヽ
((( ))) 〜         し’     ̄  ̄ ̄ ̄――――――――――――ヽ (
(´Д`; )  〜                                      \)
⊂⊂  )  〜                                        ミ3
 Y  人
 (_)し’  
でも、ラーメンをちょっと高いと思ってる人って多いと思いますよ。
私の周りでも、ラーメンの話題になると、よく聞きます。
ラーメンって、食事時間が短いですよね?
お店でゆったり会話をしながら食事をするってものじゃないし。
それと、食材もそれほど高級、上級なものを多く使われていませんよね。
そういう意味で、価格に対しての満足度が低くなってしまうのかと思います。
188弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/27 23:25
キモイヨー
189ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 23:30
>>187
何十人も並んでいる人がいるのに
ゆったり会話しながらラーメン食うつもり?
行列もできない店のことを話てるの?
190ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 23:31
もうよそう。
ラヲタと一般人とじゃ、話がかみ合わないって。
191ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 23:32
>182
禿しく同意。

ヲタがかもられ、一般人が離れ、店が潰れる。

ただそれだけのことだ。
>>189
だから、そういう食事形態のものではないって話です。
193弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/27 23:37
まあ、アダムスミスが言うところの「神の見えざる手」が解決しますよ。
民間経済はタフに出来てるんです。
客が離れれば自然淘汰が始まり、然るべき店が生き残る。
それだけの話ですよ。
194ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 23:39
>>192
さっとカウンターに座って注文、
ラーメンが出てきたら、
あっという間に平らげて、
釣りはいらないよって金置いてすっと帰ってくるのが、
粋ってもんじゃあないですかねえ。
>>189
だから、そういう食事形態のものではないって話です。
196ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 23:41
>>便後くん
(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァハァ

もっと逝ってぇ〜

もっと騙ってぇ〜
197ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 23:42
>>195
もっとお母さんが言うみたいに具体的に説明してくれ。
198ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 00:14
ぼったでまずいしかもセルフの店が淘汰されない理由教えろ
199弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 00:16
>>198
実名きぼーん。、
200TOMIX−N:01/11/28 00:18
200
201ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 00:18
とんとんと思われ
202めんや:01/11/28 00:22
193
テメーはホントうぜーな。コテハンだから見逃してやっていたが、
ブンブン飛び回りやがって、空っぽなことばかり言いやがって。
>民間経済はタフに出来てるんです
自由主義経済のことをワザとこうい言ったのか?なんの意味があるんだ?
レッセフェールがなんでタフなんだ?バカなのか?ロバなのか?
中学で聞いたことを覚えているくらいで得意がるなよ小物入れ。
大体テメーのハンドルはハズ過ぎるんだよ。何なんだその無意味な文字列は?
テメーには正に神が命名してやるぞ。あり難く拝命せよ。
ハエ#小心者 or
蚊トンボ#おせっかい or
勘違い#偽善者
どれでも好きなもの選べ。
203ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 00:25
パチパチパチ!

お出ましだぁ!

便後くんが召還に成功したよ!

逃げちゃダメだよ、便後くん!
204弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 00:27
>>202
ラーメン屋でもレッセフェールなんて言葉知ってるんですね!
スゴイ!尊敬!
205ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 00:28
共倒れになるまでがんばれ!

みんな期待してるぞ!
206ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 00:37
こら、めんや!
ロバは飽きたぞ。他にボキャブラねえのか?
チンカス!!
207めんや:01/11/28 01:03
なんだ中学の学級委員長。
早く選べ。選らばネーと他の奴にとられちまうぞ。
俺は
・ハエ#小心者
これが良いと思うぞ。
208ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 01:05
じゃ、皇帝と名乗らせていただこうかな。
209めんや:01/11/28 01:08
何かマジムカツイテきたぞ。
>レッセフェールなんて言葉知ってるんですね!
知ってると偉いのか?義務教育で出てくる言葉だから、日本人全員知ってるぞ。
義務だからな。
だからテメーは自意識過剰で誰もカタリも出ねーのにトリプってんだよ。
210ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 01:09
おお、義務教育なんて難しい言葉知ってんだ!
えらいね。いい子だ。
211ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 01:10
>>197

最近吉田戦車ネタ、多いなぁ。

意志薄弱な奴
213弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 01:13
>>209
で、>>193の論理的構成に具体的反論を示してください。
言葉尻の反論はつまらないので。
21461:01/11/28 01:17
めんやはそんな高等な事出来ないって・・・
いじめちゃだめ <213
215弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 01:18
やっぱり具体的・論理的には反論しなくていいです。
今まで通りに馬鹿レスして我々を楽しませてください。
216ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 01:54
めんや様、こんなところに現れたのですね。
書き込み楽しみにまっています。
217めんや:01/11/28 02:05
なーーんだその程度か。まじで、民間経済てーのに何がしかの意味を含んでいるのかと
思ったぞ。
ついでに論理的構成?意味が分からん。それを突っ込まれるのを気づいて>>215
書き直したのだな。
バカすぎるが少々カワイイぞ。懸命に努力しているんだな。バカなりに。
何度も言ってきたが後から言い訳するのはバ学生の証明だからな。
せいぜいがんばれバ学生。
218弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 02:17
民間経済に深い意味なんてあるんですか?
ただ、ダメな店は淘汰されると言いたかっただけなんですが、
それに何か反論でも?
219めんや:01/11/28 02:31
おい。バ高生。教科書をよく読めばなんか書いてあるんじゃねーか。
自由主義経済をなんで民間経済なんて言ったんだって聞いてるんだ。
もっと際限なく言いたいことはあるが論点がボケるからまずこれを答えろ。
220弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 02:36
>>219
教科書の受け売りでしか解釈できないんですか?
政府に対する概念として民間という言葉を持ち出したまでです。
修行が足りません。
>>219
論点がボケる?
最初からボケてるじゃん(藁
222めんや:01/11/28 02:41
まじでガキなのか?おい。
政府に対する概念?
まずこの日本語が分からん説明してくれ。
223弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 02:44
話が広がりすぎです。
とりあえず>>193のどこが間違っているのか説明してください。
宿題ですよ!わかりましたか?
224めんや:01/11/28 02:47
あー悪いな。テメーの答えは遅そ過ぎるのから次だ。
アダム=スミスを持ち出すなら経済論上等だよな?
ミクロ経済を只小さいからミクロと言ったなんて通用しねーよな。
学ならば、言葉の定義なくしては成り立たん。
225弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 02:53
僕は政経の偏差値90オーバーですよ。釈迦に説法です。
十年以上前の話ですけどね。
ところで「偏差値に90なんてないぞ」って言う人は低学歴確定ですな(藁
226めんや:01/11/28 02:57
神の宿命か一言一句答えてやるぞ。
>話が広がりすぎです。
神に質問する前にどこがどう広がり過ぎなのかキッチリ宣言してから次の論理に
展開せよ。その前にテメーは質問に一つも答えてねーな。自信があったら、まず
徹底的に反論しろよ。出来ねーよな学ラン君。いや失礼ブレザー君。

>とりあえず>>193のどこが間違っているのか説明してください。
何度言ったら分かるんだ?アダム=スミスのどこから民間経済なんて言葉が
出てくるんだ?
それを言うからには何らかの意図があって言ってるのだろう
というのが、先の俺の指摘だったが、どうやらそうでもなく、ただのバカだな。
残念。
227めんや「:01/11/28 02:59
おーこら。怒り心頭だ。
一つぐらい質問に答えたらどうだ。
228弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 03:00
もう、噂に違わず話にならない人ですね。
The Wealth of nationに「民間経済」という言葉が出てこなかったから、
>>193の意味が分からないとでも言うのでしょうか?
あまりにも常識が無さすぎです。教科書馬鹿ですか?

前にも言ったように
「ダメな店は淘汰されるから、適正価格は保たれる」
と言うのが主旨ですよ。どこが間違ってるんですか?
229めんや:01/11/28 03:06
しつこいバカだな。
富国論は分かった。
いいからまず質問に答えろ。俺はいつでもお前の質問に紳士に答えるぞ
その前に俺が質問をしていることは認識できるよな。
その質問に答えろ。質問が分からんとか言うなよ。ならばリセットして
>>219の2行目のみに答えろ。
230弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 03:08
>>219の2行目のみに答えろ。

>>220で答えましたよ。
民間経済じゃ理解できませんでしたか?
私はアダムスミスじゃありません?
言い換えちゃいけませんか? どこか間違ってますか?
231ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 03:11
やろうと思えば、高いと思われてる(た)天丼やカツ丼でさえ、
500円切れるのにな。天丼は最近廃れちゃったけど。
その努力をしない以上、なめていると言われても当然だろうに。
事業形態云々って、全然業種は違うがアーケードゲーム業界は
15年前と同じ値段で勝負してるっつうのに。
しかも、15年前より競争相手は増え客は減り原価(ゲーム機の値段)
は上がっていると言うのに、だ。
ラーメン屋は、料理人としての誇りもなければ商売人じゃねえよ。
232弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 03:15
>>231
500円以下のラーメンだって結構ありますよ。
天丼もカツ丼も、CPはいいけど安いなりの味ですよ。
500円の天丼があるからといって本格的な天ぷら屋が
なくなるわけじゃありません。、
233めんや:01/11/28 03:17
アダム=スミスの自由主義経済論ならば、なんら説明を要しない。
義務教育の範囲だからな。
ウソをつくな。もうチョット骨のある奴かと思ったら失望したよ。
欺瞞であることはあきらかだろう。
>私はアダムスミスじゃありません?
なんの為にこの固有名詞を用いた?
>言い換えちゃいけませんか? どこか間違ってますか?
言い換えのじゃく知らなかっただけだろ。なんで言い換える必要があるんだ?
234弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 03:19
>>233
中曽根元首相の「民活」が念頭にあって言い換えたのです。
まあ、それが理解できないあなたは教科書馬鹿ですな。
235めんや:01/11/28 03:22
ほんとガキだな。
苦し紛れにCPだとよ。消えろはげ。
>CPはいいけど安いなりの味ですよ。
またバカ丸出しだな。矛盾だれけじゃねーか
ガキはやる事丸透かしだよ。他人に助けを求めるな。
236弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 03:23
>>235
まあ、アナタはてんやの天丼でも食ってなさいってことですな。
237めんや:01/11/28 03:26
234
だから、まず質問に答えろ。
ウソはウンザリだ。
じゃー、アダム=スミスじゃなく中曽根って言えば良いだろ。
238弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 03:28
>>237
アナタ、ダメダメですね。
「神の見えざる手」はアダムスミスです。
でも、全部アダムスミスの言葉を引用しなきゃいけないんですか?
別にいいでしょ?
で、>>193のどこが間違っているのですか?
239めんや:01/11/28 03:29
コストパフォーマンスが良くて安いなりの味ですよ
ってのが矛盾してるって指摘に対して答えろ。
240弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 03:30
>>239
ほんと、イライラしてきたよ。
普通、天丼って1000円くらいですよね?
でも、てんやの480円の天丼は600-700円くらいの味はあるということ。
241めんや:01/11/28 03:39
後から言い訳するな。
流れを見れば明らかにおかしいぞ。
俺の質問の直後に238を言ったのならまだ少しはつじつまが合うがな。
苦しいな。
が、神は答えるぞ。テメーの土俵で戦ってやるよ。余裕で。
>まあ。アダムスミスが言うところの「神の見えざる手」が解決しますよ。
>民間経済はタフに出来てるんです。
民間経済がタフに出来ているよりどころ(理論的根拠)はA/Sが提唱した
と聞こえるが、そうじゃーないと言っているな。
じゃー民間経済がタフだってーゆう根拠、説明、事例、はなんだ?
242めんや:01/11/28 03:42
ほんと、イライラしてきたよ。
普通、天丼って1000円くらいですよね?
でも、てんやの480円の天丼は600-700円くらいの味はあるということ。
243弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 03:43
>>241
それは>>231で言及済。

あと>>193をよく読みかして。
『アダムスミスが言うところの「神の見えざる手」』
で一つの名詞句を形成してますね。
2行目以降はアダムスミスの引用だという示唆はどこにもありません。
ホント、往生際悪いよ>めんや
244弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 03:44
>>231ではく>>230でした。
245めんや:01/11/28 03:45
百歩譲ってこれに答えろ。
>じゃー民間経済がタフだってーゆう根拠、説明、事例、はなんだ?
246弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 03:46
>>241
で、「民間経済はタフだ」と言うことを
アダムスミスは否定しているのですか?
同趣旨のことを言ってますね。
247めんや:01/11/28 03:49
いい加減にしろ。
テメー自ら1行目と2行目は無関係だっていってるだろが。
248弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 03:49
>>245
それを否定したいのなら、
アナタが否定論拠を挙げるのが礼儀と言うものでしょう?
学はなくとも礼節は尽くしましょうね。

で、民間経済は政府と違って自動的に浄化機能が働くんですよ。
客が減れば価格は下がるし、客にうけいれられないものは淘汰される。
だから、ラーメンの価格が高いと文句を言ったところで、
それは市場の原理により釣り合った値段なんです。
249弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 03:50
>>247
無関係とは言っていません。
論理的なつながりはあります。
ただ、全部がアダムスミスの引用だなんてことはないですね。
250弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 03:52
タフだと言った論拠は、
たとえラーメンブームが去ったとしても、
市場に調整機能が働いて、生き残るべき物は生き残るだろう
ということです。
251めんや:01/11/28 03:54
よーく聞け。足りネー脳みそでがんばれ。
まず
>民間経済がタフだって
って言ってのはテメーだよな。
それに対して
>じゃー民間経済がタフだってーゆう根拠、説明、事例、はなんだ?
って質問したのは俺だよな。
この質問に答えるのはお前の義務だろ。
ラーメンは高いです。ショウジキ。
253弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 03:56
>>251
はいはい、>>250を読んでね。
あと、アナタはタフじゃないと思うのですか?
反対論を唱えるなら自分の論拠を示すのが礼儀でしょう。
学がないなら礼節は尽くしてくださいね。
254めんや:01/11/28 03:56
250
ガキのたわ言は苦しいんだよ。
じゃー民間経済じゃなく、ラーメン屋って言えば良いだろ。
255弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 03:57
>>254
ラーメン屋に限ったことじゃありません?
なんか、ボロ出てません?
256めんや:01/11/28 03:57
あと、アナタはタフじゃないと思うのですか?
反対論を唱えるなら自分の論拠を示すのが礼儀でしょう。
257めんや:01/11/28 04:00
>あと、アナタはタフじゃないと思うのですか?
>反対論を唱えるなら自分の論拠を示すのが礼儀でしょう。
反対などしていない。なぜ、タフなのか(あるいはタフだといっのか)
示せと言っている。
それが発言者の義務だろう。
258弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 04:02
で、結局>>193のどこが間違っているのですか?
アダムスミスが民間経済という言葉を使っていないと
言いたかっただけなのでしょうか?
別に引用ではないのでいいですよね?
論旨自体に問題はあるのでしょうか?
259弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 04:03
>>257
反対でないのなら、どうしてそこまで突っかかるのでしょう?
ちなみにタフの論拠は>>250ですね。
260めんや:01/11/28 04:06
だから、ウソをつくなよ。俺はウソとネタと2ch用語はデーキレーなんだよ。
じゃー民間経済ってなんだよ。ふざけるなボケ。民間だけで経済が成り立つのか?
テメーが定義できればケインズ以上だ。さあ、頑張ってカタレ。
261弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 04:09
>>260
統制経済に対する概念ですよ。
つまりここでは、政府の庇護もなく規制にがんじがらめでない
ということですよ。自由主義と言い換えても支障ありませんよ。
ただ、自由主義だって政府の介入はあります。
民間経済というのは政府の介入がない状態を指したかっただけです。
というか、それがわからないのに経済のことを語ってほしくありませんね。
262弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 04:11
この質問に答えてください>めんや

民間経済という言葉を使っただけで
そんなに>>193の意味が分からなかったですか?

それとも、単に突っ込んでみたかっただけ?
263めんや:01/11/28 04:22
だから、あっちこっちでバカ撒き散らしてるんだよハエ。
まず。欺瞞は止めろよ。マジで。テメーは口を開けばそれだけバカさを露呈するな。
>統制経済?中世か?
てめーは、間違ったなら間違ったって素直に言えよ。
>政府の庇護もなく規制にがんじがらめでない
>ということですよ。自由主義と言い換えても支障ありませんよ。
ウソウソウソ。
バ学生。
お前がバ学生だって見抜かれること自体。バ学生。
264弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 04:23
もう一度confirmatrion!
>>193再度引用】
まあ、アダムスミスが言うところの「神の見えざる手」が解決しますよ。
民間経済はタフに出来てるんです。
客が離れれば自然淘汰が始まり、然るべき店が生き残る。
それだけの話ですよ。

アダムスミスは「神の見えざる手」にかかっているだけですね。
2行目は単に私の主張ですね。
これでめんや氏は本当に意味が分からないんですかね?
265めんや:01/11/28 04:24
民間経済という言葉を使っただけで
266弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 04:25
>>263
だから、>>193のどこが嘘でどこが分からないのですか?
具体的な話を避け始めましたね。
267弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 04:26
やっぱり釈迦に説法ですな。
>>193の意味が分からないなら
「わかんねー」と質問すれば丁寧に解説してあげるのに…。
268弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 04:28
とりあえず>>262の質問に答えましょうね>めんや
269めんや:01/11/28 04:37
268
何言ってんだ?自由・・て言ってれば何も突っ込まなかったものを
何で民間経済だって言ったんだ?って質問した。
それの答えはみんな後から思いついて足したものばかりじゃーねーか。

テメーはウソばっかりなんだよ。マジ バ学生丸出し。

 confirmatrion!
なんだこりゃ?
まさか、rをミスタイプしたなんて言うんじゃネーだろな。いい訳は
もう沢山だよ。バ学生。世の中後から言い訳して通用するほど甘くねーんだよ。
バ学生。
270めんや:01/11/28 04:40
民間経済って言葉を使っただけで許せんな。
だいたい。バ学生でってことは神の前ではすぐにバレルんだよ。
なーバ学生。
271めんや:01/11/28 04:44
後から言い訳するな、
それはこうゆう意味だったんだ解れ ってのは
バ学生の証だ。企業じゃー通用しねーんだよ。
分かったかなーバ学生。
272めんや:01/11/28 04:52
ツー訳で、しまいにゃー、修行が足りません まで言ってた
哀れな32流大学 7回生(3年生)は跡形も無く葬り去ったぞ。
また、救ったな
弁護くん ◆.t4dJfuU
サイナラー。
273弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 05:00
分からないなら最初から言えば解説してあげたのに。
274めんや:01/11/28 05:04
分からないから、解説してください。
これでどうだ。
275めんや:01/11/28 05:06
何を差し置いてもテメーは叩き潰す。
マジ半分ネオ麦だ。
なかなか面白い荒れ方だ。こんな深夜にご苦労さん。
え?俺?PC相手に夜勤だからさ。
277めんや:01/11/28 05:09
おい、ハエ。早く答えろや
278めんや:01/11/28 05:11
許さんぞ。神の逆鱗に触れた。バガは。
279ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 05:17
めんや君は本当に>>193の言うことがわからなかったわけ?
高卒の俺でも大体わかるぞ。
280ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 06:04
こうゆうのは感情問題になりやすいけどね。

実は、人としては高くても平気な人が俺は好きだ。
こうゆう人は実生活でも、非常におおらかで上司としては最高だ。

それに比べて今の俺ったらラーメンを客観的に高いと思ってる。
「高くても味が良ければいい」ではなく、「味が良くても少々高い」になる。
何故、高いラーメンを支持出来るのか不思議だ。

経済システムを知っておられて当たり前なのか。本当に旨いラーメンが好きなのか。
ある意味、消費者なのに相手の事も考えられる優良消費者としての凄さ。
(ラーメン屋関係者が書いてたら、藁)

これだけ値段が高くてもこんな方々に支持されているラーメンなんだから、
値段はそう簡単には下がらんだろうよ。
281ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 06:41
お疲れサマでした。また今晩もお願いします
282ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 08:08
おい、めんや
こんなところでいきがってんじゃねーよ。
早くお前の店教えな。
必ずいってやるからよ(プッ
283仲裁くん:01/11/28 11:58
弁護くんの言いたい事は
「高かろうが安かろうがつぶれる店はつぶれるし、
繁盛する店は繁盛する」ってことでいいのか?
で、めんやの主張は
「弁護くんウザイ」で問題無いか?
284解説くん:01/11/28 12:06
このスレはラーメン屋がちょっと高めだが、
適当ではあっても適正な価格を正当化スレと
ゆうことで間違いないか??
285弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 12:55
めんやの相手をするのはもう懲りました(藁
コミュニケーションとして成り立っていません。
286店側の本音:01/11/28 13:35
>>1
お前みたいなラヲタを黙らせるのに、色々と手間が掛る仕事してるんだよ!
トンコツだって良い物使わないと「旨みが薄い」とかカキコするバカが居るから
大変なんだよ
287ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 13:37
>>1-286
おまえら全員、低能児レベル。なんでも安くなってるわけではない。
288ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 13:58
>>287
おめーが一番低脳
289弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 14:37
>>286
>>1は味よりも安さ優先の人じゃないんですか?
「高くてもいいから旨いものを出せ!」という人の方が厄介なのでは?
290ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 14:55
1は、マックや牛丼屋が何故、あの値段で商売が出来るのか解らない厨房ですか?
291ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 16:06
めんやってキモイ。

まあ、それはともかく
大手チェーンでもない店にマックなんかと真っ向に勝負しろってのは
無理があるよな。
292ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 16:14
安さで勝負か、味で勝負か。
値段と味をそこそこにして折り合いつけるか
は、それぞれの店の選択だろ。
消費者も自分の基準で好きな店選べばいいんじゃないの?
色々な店があるから選べるんじゃないか。
皆同じ基準の店ばっかなんてゾッとする。
293ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 16:16
でも正直もう少し安くできると思う。
294ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 16:16
http://vagina.rotten.com/motorcycle/motorcycle.jpg

美味そう・・・腹減った。
295ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 16:23
293は仕入れから何から商売やった事あるのだろうか。
文句あるなら逝かないで、自分の気に入る店探して
逝きゃいいだろうに。だだっこか?
296ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 16:38
安くてうまい店って本当にあるの?
297弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/28 16:39
>>296
化調が多くてもバランスがよくてジャンク的な旨さの店は
結構あると思いますよ。一部のラーメンショップとか。
298ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 16:44
万人が認める安くてうまい店は難しいだろう。
安い、うまいの基準は人それぞれだからな。
「安い」の平均額はどのくらいなんだろうな。
299ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 16:49
安さは誰が見ても一目瞭然だが
味はそうはいかないからねえ。
300ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 16:58
300!
301ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 17:01
うまい店とマズイ店の値段が
たいして変わらないのが、許せない。
302ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 17:03
>>301
確かに不味い店でも極端に安くなることはないが、
あなたが言ってるのは好みの問題?それともレベルの問題?
303ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 17:04
>>302
そりゃ、レベルだよ。
好みを言ったら、きりがないでしょ。
304ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 17:12
そんな店は放置!
301の味覚が多数派なら
その店はつぶれるだろう。
305302:01/11/28 17:23
>>303
それなら安心して話せるよ。
話にならない人が多いもんで、一応聞いてみた。

たとえ好みに合わなくても、チェーン店よりは素材も製法もまともな
店が多い。だからあの値段は仕方ない。
有名店でふっかけている店もあるけど、それは
ブランド物でも同じこと。
306ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 17:41
>>304
でも、たとえば高速道路のパーキングとか、いくら不味くても売れるじゃない。
かといって、他に食べるとこないし。あれ、ずるいよ。

繁華街にあるだけで込む店もあるし、
そこに間違って入っちゃうこともあるでしょ。
307ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 18:41
>>306
食う方の都合としてはね。
けどね、高い場所代払ってるんでしょ、そういう店は。
高速のSAなんてそんなもん。そう思って入らなくちゃね。
このスレで「安くしろ」と言っているみんなにも言いたいけど
あっちも慈善事業でやってるわけじゃないんだから、
客が金を落としていく方法をつかんで、元を取ればいいの。
金を稼ぐためにやっているというのが現実なんだから。
そういう店に入りたくないのは、みんな同じだけど
店側に多くの事を求めすぎるのも無理な話だと思うよ。
東京ドームの生ビールに比べれば遥かにマシ。高速は持込しても
休憩所ならば何も言わないし、ファミレスとそんなに変わらない料金じゃん。
それにしてもドームはなぁ・・・・
俺は一試合で4、5杯飲むから四千円のビール代を払っている。
308ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 18:56
めんやくん、おもしろ〜い!
も少し頑張れやあ。
309ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 19:29
高いのは高いなりの理由があるんだろう。
それは認める。

でもこのご時勢に値上げするのだけは勘弁しろ。
310ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 19:36
逆に、くじら軒とかは、もう少し高くてもいいと思う。
311ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 19:59
違いがわかる人間にだけ、食いに来ればいいよ
と言っているあの店は、正直嫌いだ。
高い金取ってるには訳があるんだよ!と言いたいのは分かるが
あの雰囲気で飯食って何が美味い。

常連連中は、俺は違いが分かるんだと主張したいのだろうが
俺から見ると洗脳された馬鹿にしか見えない。
あんまりやってると、こんな突っ込みが入るんでこのへんで。
「美味いもん食ってないでしょう、二郎に並んでね」(アホ!
312ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 20:06
>>311
あの店ってどこ? 春木屋のこと?
「違いがわかる人だけ来ればいい」なんて言ってるの?
313ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 20:37
桃●林
>>312
314ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 20:41
>>313
なるほど。
でもあれはお約束の口上でしょ?
エンターテイメントみたいなものじゃない?
>>314
そうだね。(笑
みんな、物珍しくって行ってる人が
多いのかもね。
316ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 20:45
桃桜林のオヤジって儲けるつもりないでしょ?
いくら値段設定が高めでも、
38杯限定じゃ儲かるはずないよ。
>>316
いや、儲ける話からそれて悪かった。
まぁ、高いのでスレの許容範囲かと。
ラーメンもそんなに悪くないと思うし、
餃子は、はっきりうまいと言える。
ただ俺は、あの雰囲気の悪い中で飯食って
満足出来ない値段だった。
ネタならいいかもね。
318ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 21:21
高いのは高いなりの理由がある。
銀座で呑み歩いたり、女を囲うのには金がいる。贅沢な生活をするのにも金がかかる。
ラーメン屋の親父にとっては、ラーメンは高ければ高いほど都合がよい。
文句言わずに、高いかねを払いに遠くからやってくるカモは大歓迎。
客は馬鹿であればあるほど都合がよい。
知恵がついた客ほどやっかいなものはない。
文句を言わずに高いかね払ってりゃあいんだヨ。
319ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 23:34
今夜もお願いします。
さあバトル
なんかもう、結論出ているって感じ。
321ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 00:21
業界人以外で擁護するのはどうも不自然なような・・・
322弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 00:25
>>321
私は全然業界人ではありませんが何か?
単に、値段に縛られることなく味を追求してほしいだけです。
>>321
俺も全然違う業界だけど、なにか?
324ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 00:28
あれ、頭の極端に弱いのが自慢のめんやは即死したんか??
嬉しいね〜〜〜、あの腐れ脳みそのせいで書き込み出来んかったからな。
あいつ知ってんのか?あいつが勝手に盛り上がればロムってる奴は
引く事を。あいつの面白い事はみんな面白くねえんだよ。気づけよな。
ホンと2ちゃんで万能感、あのおめでたいめんやどっか逝ってくれんかね。
できれば樹海か中央線線路上で寝るとか・・・、みんな切に願ってるから。
325弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 00:32
もうこりごり。こっちまで脳ミソ溶けそうでしたよ(藁
326ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 00:34
また来ると思うよ(w
めんやって、なにが楽しくてラ板に来てるの?
>>324
俺は願ってないよ。

めんやと弁護くん ◆.t4dJfuUは良く似てる。
めんやはロバたちを救ってやる事で自分を救おうとしてる。
弁護くん ◆.t4dJfuUは誰かを弁護することで自分を弁護してる。
二人とも気まぐれだけど、真っ直ぐな人間だよ。
329ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 00:53
あんた達バカよ。
大バカよ。
330ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 00:54
取りあえず俺は高いと思うので当分ラメーン屋には行かんよ。
でもみんなで一斉に食わなくなったらラメーン屋どうなんだろ。
やっぱラヲタが嫌らしい連帯感抱いて大挙して助けに行くのかな。

そうだったら・・・・・笑える。。。。。ギャハハッ
是非みんなにそうなる様行動してもらいたい。
331ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 00:56
ギャハ母ッ
332ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 01:17
>>322
値段に制約があった上で、ある程度うまい(?)から、
みんなラーメン屋、行くんだろ。
いくら金かけてもいいなら、うまいものなんて、
いくらでもあるでしょ。

麺とスープだけで850円というのは、高すぎるね。
333彦龍:01/11/29 01:28
>>1 その値段にお金を払う客がいるからだよ。食わなきゃいいんだよ。
ちなみに横浜の郊外とか300円ラーメンとが続々と登場してるじゃん。
そのうち下がってくると思うけどな。
334ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 01:43
これからはラヲタ御用達店以外は下がる。
証拠に近所のふつうの中華屋さんは値下げした。
335ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 01:57
結局よ、吉牛3杯よりも旨いラーメン一杯が食えりゃ、
1000円でもいいんじゃないの?
俺はそのつもり。
ラーメンブームと騒がれるこの御時世だから、
店側も少しでも値段は吊り上げるだろ。
経営者なんだから。
336ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 02:00
経営者の立場で、ものを語るのは、おかしいでしょ。
あなた、ラーメン屋?
337ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 02:05
ラーメン屋じゃないが、
自分が商売始めたら儲けを最優先するだろ。
商売人が商品を極限まで安くして可能な限りの最高の品を客に出すか?
ある程度旨くて、より原価を安くするだろ。
338ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 02:09
>>334
それを証拠というのか?
まあいいや。結局は需要と供給の釣り合いで価格が決まるということ。
339ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 02:11
>>336
あほ?君、学生?
普通はみんな自分の仕事持ってるのよー!
ラーメン屋じゃなくても、商売やってる人もいるのよー!
社会を知ってる人は、そういう立場から物言うのが当然なのだよ!
340337:01/11/29 02:14
>>339
めんやじゃねえんだから
煽るんじゃねえ!
言ってる内容は俺も同感だよ。
341ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 02:18
>>339
消費者の立場ってもんはどうお考えですかあ。
あなたは、親に養ってもらっているから消費者の立場が理解できない訳ですかあ。
342ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 02:20
商売人は消費者が食いつかなくなった時に値下げをするの。
343もっとデフレが進行すれば可能?:01/11/29 02:22
100円ラーメン復活を!!
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1003228570/
344ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 02:23
>>342
そう。その経済原則を理解しないで、
店が勝手に値段を決めていると思っている人が多すぎる。
きっと、与えられたモノを受動的に享受することしか知らない人種なんだろう。
345ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 02:23
>>339(馬鹿)
このスレでは、消費者としてどう思うかということでしょ。
需要と供給のバランスうんぬん言ってたら、それで終わりジャン。
346337:01/11/29 02:27
345君。大人の目線で世の中を見なきゃ、
見えないものって沢山あるんだぞ。
1000円で客が来るのに800円まで下げる理由は無い。
安い店は麺も手打ち(工場から仕入れてない)など、
それなりの理由がある。
347ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 02:28
>>345
じゃ、終わりでいいんでは?
世の中では 供給>需要 だけど、
ラーメン界では 需要>供給 ってことでしょ?
安くならないのは当たり前。

または、安いのと高いのの棲み分けが進んでいるってことかな。
348ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 02:31
>>346
下げるわけないのは、わかった上で言ってるんじゃん。
ここは、ラーメン好き(?)のサイトだよ。
349ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 02:32
>>348
結局、騒いで遊びたいだけなの?
春木屋と一緒か?
でもウザイ、迷惑、氏んでほしい。
350ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 02:33
>>346
麺は、外注に出したほうが安いに決まってんじゃん。
351ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 02:35
>>350
自家製麺だと税金がごまかせる…
いやそれはどうでもいいとして、
自家製には既成麺にない良さがあるよ。
でも、機械打ちにも長所がないわけではないが。
352ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 02:35
>>349
ここで真剣に議論してる人なんて、いないよ。
353ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 02:35
>>342
消費者が食いつかなくなった時にどうするかというと
メニューをいじったり改装して看板を換えてみたりする店が多い。
もうちょっと現実を観察してものを考えたほうがいいよ。
354337:01/11/29 02:36
俺もラーメン好きだってば。(w
好きなものなら少々高くてもそれなりの価値を見出せるだろ?
それとも立ち食いそばのサイドメニューのラーメンでも良い?
ハンバーガー、牛丼は安くなってきてるけど、
ちゃんとした店で食べるのと比べると、
安かろう悪かろうだよ。
355ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 02:37
>>353
それは、目先に騙される客が多い証拠でしょう。
客が賢くならなきゃね。
356ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 02:42
金がかかるかどうかといえばスープだろ。
スープにスルメや昆布や鰹節の良いのを使うと金かかるんだよ。
腐りそうな豚ガラだったら沢山使っても金はかからねえんだよ。
357ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 02:46
>>356
スープには金をかけようと思えばいくらでもかけられるけど、
実際には具に金がかかる店が多いと思うよ。
特に関東では、具の見栄えがいい方が受けるからね。
358ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 02:49
たしかに、麺の値段はたかがしれてるよ。
スープは、金かけてるとこと、ケチってるところとがある。
それが、同じような値段というのが納得できない。
359めんや:01/11/29 02:50
なんだ。負け犬は何処行ったんだ?
どこかで負けてるのか?
また負けてるのか?
360ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 02:51
はは。今頃出てきた!
361ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 02:54
おまえらいい加減にすれ
ラーメン屋がぼろもうけして何が悪いんだ。
おまえら、らーおたくに夢と希望を与えてやっているのだ。感謝されこそ値段がどうのこうのと因縁をつけられる覚えはない。
文句を言わずに黙って出されたラーメンを食ってろ。
文句いうな。
文句を言うやつは嫌われるぞ。
362337:01/11/29 02:55
麺を手打ちで作ると、原材料費のみで大丈夫でしょ。
特に主成分の小麦粉はまとめ買いするとコストが激安!
製麺所に発注すると、そこの商品を仕入れる訳だから
コストが掛かる。
スープに使われる野菜も、半熟卵もデパートで売られてる
一級品だと値段が張るのでなるべく安いのを仕入れて
店側で味付けして客に旨いと思えるように仕立て上げる。
さらに、人件費、家賃、広告費等入ってるラーメンの値段に
経営者である自分の儲けのプラスαが加わった値段が
その店の値段と成る。
経営者である以上、客が食いつく範囲内で出来るだけ設けようとする。
だからラーメンブームとなれば値の張る金額で設定出来るが、
ブームが去れば可能な限り安くする。
それが商売!!
客は自分が納得できる値段の範囲で食べるので不都合は生じない。
どんなに旨くても10000円じゃ食わないでしょ。
363337:01/11/29 02:57
めんやはお呼びじゃ無い。
ウザイから来るな!!
364ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 02:58
>>362
ブームでも客が入っていない店だっていっぱいあるよ。
でもそういう店だってすごく安いわけじゃないよね?
ブームだから高いというだけでは片手落ち。
店としてやっていくための最低ラインというのがある。
365ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 03:00
まじめに原価計算をきっちりと行った上で価格を決めているラーメン屋などほとんど存在しないでしょう。
競合するよその店の値段とか客の入りや世間の動向を考えて、適当につけてるんだよ。
366337:01/11/29 03:01
客が入らなければ、家賃などの支払いがあるため、
らーめん一杯あたりの単価が高くなる。
悪循環だね。
367ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 03:02
具に金がかかるというのは要するにチャーシューだけなんだよな。
肩ロースの良質肉を使うとけっこう高いぜ。だが三枚肉は安いぜ。
368ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 03:04
いちいち文句いうな。
出されたものを黙って食べてればいいんだよ。
文句いうヤツは嫌われるぞ。
369ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 03:08
>>366
折角だからもうすこし真面目に経済学を学んだほうがいいぞ。
客が入らなければ、経費率が高くなって採算性が悪くなるんだよ。
俺が「Mきょ」だったら君は落第だぞ(藁
370ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 03:08
原価200円、売価600円として、一杯400円の粗利。
でも売価を100円下げると粗利は一杯300円になる。
つまり、売価を16%下げると粗利益は25%下がるんだよね。
これではなかなか値段が下がらないのは仕方ない。
371337:01/11/29 03:09
369
君の言ってる内容は俺と同じだと理解出来ないのか(w
372ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 03:14
違うのだよ。客が入らないラーメン屋が値上げしたケースは殆ど無い。
実地と外れているんだよ君は。
373ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 03:16
>>365
そうそう、ほとんどが、どんぶり勘定だから。
もうちょっと、どうにかして欲しいよ。
374337:01/11/29 03:19
あ、違う違う。
俺が言ってるのは、客が入ってないのに、
平均的な値段で設定しているラーメン屋についての説明。
客が入ってないのに、一部の繁盛店なみに平均より高い値段設定してる
トコは論外。あくまで364へのレスだから。
めんや君、コテハンどうした(W
375ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 03:21
原価300円、売価600円だったら、優良店だと思う。
376337:01/11/29 03:23
俺は旨ければ高くても気にならないなあ・・・
1200円までなら、取り敢えずストライクゾーン。
それ以上高いと、それなりの味じゃなけりゃ嫌。
377ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 03:25
原価200円、売値、600円くらいが標準だろう。
人気店は、原価150円、売値800円くらいだろう。
値段を上げたほうが、らおたくはありがたがるのさ。きっと高い原材料を使っているんだろうってね。
店側が極力安い値段のものを仕入れて儲けを増やすのに必死だってのにさ。
378ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 03:26
らーめんの値段ごときでいちいち文句言うな。
文句をいうヤツは嫌われるぞ。
379ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 03:29
ごうつくばりなオヤジに嫌われても何とも思わんぞ。
可愛い姉ちゃんに嫌われたらショックだけどな。
380めんや:01/11/29 03:31
そんなことはどうでも良いが、負け犬は来なかったか?
381ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 03:32
おまえが、どうでもいい
382めんや:01/11/29 03:36
なんだと。
代わりに381で良いや。かかってこい。
383めんや:01/11/29 03:37
俺は激怒してるんだ。オイコラ。
どうでもイイなら言うなゴミバケツ。
384ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 03:38
優良店は、材料に結構金かけてるよ。
ゴミ箱とか見ると。

でも、それに便乗するやつら(不良店)が許せん。
385381:01/11/29 03:39
おまえが掛かって来い
386ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 03:40
めんや、ほんとジャマ
387ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 03:42
>380
さっき、女は食うなスレの345あたりにいたぞ
388337:01/11/29 03:45
結局良い食材を使えばラーメンの値上げよりも
従業員の人件費削減を優先するんだよな。
優良店(有名店)=従業員にとって良い店では無いのです
389めんや:01/11/29 03:46
カスしかイねーのか。
つまらん。
390:01/11/29 03:48
そろそろコイツ2ちゃん出禁にしよっか?
391ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 03:48
弁護くんはカスじゃねーのか?(藁
392ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 03:49
>>390
マジでウザイ。出入り禁止にしてほしい。
393ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 03:57
ここはラヲタのが値段を語るのではなく、
ラーメン屋のジサクジエーンとゆうことで宜しいですか??
394ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 03:58
却下します。
395ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 03:59
おたの殻破れや
>>393
396ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 04:04
結局、不良店を取り上げるマスコミと、
踊らされるラオタが悪いんだけど。

それに、巻き込まれる一般市民は、
たまったもんじゃないよ。
397彦龍:01/11/29 08:27
環七の●かんでん、激マズ(W
398ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 08:52
値段が高くても支持してるヤツってなんなの?
ホント、優良消費者だと思うけどよ、お前らみたいなのが、
無駄な税金取られてても「無駄な税金取られてても良いんだよ」って感覚で、
こんな日本になったって気付かない。
裏金が出来ようと、日本の安全はブランドだよ、治安維持費として高いんだよ、
って違う立場のヤツをよく擁護できるよ。やっぱ自演なのか?

たまに食いたいから仕方なく高い金も払ってやってるけどよ、
出来れば払いたくないね。
399ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 09:16
そういやそうだ。
大手と個人から比較対照とはならざるやもしれんが
牛丼やハンバーガーが安くなった時に消費者は歓迎の意見が殆どだったはず。
しかも殆どの割合が非常に高い数字だったはずだが。
一部、デフレスパイラルを危惧する博識者の声もあったが、
結局それほどの影響は表面化せずに収まった。(見えてないだけかもしれないけど)

こんな意見が大半の中、本音は「値下げしたくないけど命令だから」と
反対していたのはやはり経営側の人間ばかりだったのが印象的だね。

もちろん全部とは言わない。しかし先の背景を確率論から推測すれば、
やっぱここはラーメン関係者の比率が高いようだ。
400ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 09:33
398,399
マック、吉野○は値下げが話題づくりとなり、
結果売り上げの増収に繋がった。
しかし、品は決して良い物ではない。

800円の旨いラーメンと
400円の安っぽい味のラーメン、どっちが食いたい?
俺は旨いのが食べたい。
立ち食いで安いのあるだろ、安いのが良いならそこで食え。
俺は店主が試行錯誤を重ねたラーメンが好きなだけだ。

ラーメンの値下げ戦争が始まれば
コスト削減のために従業員の賃金カットに伴う
スープの煮込み時間の縮小などによる、
簡易、量産化が行われ、食材もより安価に求められるもの
が求められる。
店の経営者もこだわって良い物を出しても値段が他より高ければ
客がこなくなり、無難なところで妥協したラーメンが一般化してしまう。
最終的に駅の立ち食いレベルになる。
そんなラーメン食いたいか?

ブームが続く限りはその商品は値下げしやしないよ。
401ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 10:09
>>384
>>ゴミ箱とか見ると。
ゴミ箱あさっているやつ(おまえはホームレスか)に偉そうなことを言われたくないぞ。
それと、ゴミ箱のごみを漁って、食材の価格が解るやつって、いるのかよ。
具体的に何が出土してどのような方法で価格帯を算出したのか明記することを命令する。
402ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 10:17
材料費も有るけど、光熱費も忘れないでね〜
スープを乳化させるのにどれだけガス代が係るのやら・・・
それから都心の一等地に構える店なんか家賃もベラボーに高いしね
まあ、1は家で金ちゃんラーメンでも食っていろって事だ!
403ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 11:33
>>402
バブル崩壊で、10年前と比較して相当家賃は値下がりしましたが、何か。
>>403
値下がってやっとラーメン屋が借りられるレベルになった程度と思われ。
405ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 11:43
ラーメン屋って家主にとって汚れる、客が並んで他のテナントに迷惑がられるで、
良い物件があっても貸して貰えないことが結構あるけど、何か。
406ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 12:01
つまりラーメン屋は嫌われ物ってことか。
407ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 14:21
>>405
ラーメン屋じゃなく飲食店全体にもいえますね、ゴミも出るから衛生面もどうしても
悪くなるしね
ビルのオーナーとかは、アパレル関係が入る方が嬉しいみたい
408ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 16:02
つうか、そこまでちゃんとコスト計算とかをしていないのが問題なんじゃない?
ほとんどの店はどんぶり勘定でやってるよ。
それが許される不思議なコミュニティが形成されてるんだよね。
409ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 16:10
>>408
それは違うちゅーの。
ちゃんとコスト計算とかできる人間は、最初っからラーメン屋のおやじなんかやってないちゅーの。
410ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 16:48
粉物は当たると儲けが多い・・・
411ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 17:36
100円や200円でがたがた騒ぐなよ。
そう言う奴に限って携帯電話代に月1万円も払ってたりしない?
412ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 17:41
>>411
アホ
413ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 18:32
ヤッパリ、アホだ・・・
ラーメン屋の自演てか?俺はラーメン屋じゃねぇ。
そんな事言ってるのは、どうせママから小遣いもらってるガキだろ。
お前等も世の中に出れば、それが分かる。
何も、高い店が好きだって言ってるわけじゃないんだぜ。
けどな、食いにくる奴がいるうちは、下げる必要なんてないの。
客がその店を必要としてるんだから。それが需要と供給。
ハンバーガーだって、マックより高くても行きたい店はある。
その選択肢がないだけだろ、お前等には。
お前らは、給料の高い仕事につきたいと思わないのか?
イチローと他の選手の報酬が違うのは当然だとは思わない?
人によって能力が違うのに、無能な奴と同じに評価されても何も感じねえのか?
ラーメン屋の自演なんていってる奴等は、先ず世の中には沢山の考えがある
という事を知れ。高い店に行かないのは個人の自由。
高い金を払わなければ食えないラーメンを
認める人間に対して自演と言うのは止めろ。価値観は人それぞれ。
414ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 18:44
>>413
需要と供給のバランスをガタガタいっても仕方ないよ。
問題は、原価率でしょ。
クズスープ作ってる店が、優良店と同じような値段だから、
問題あるんじゃないの?
415413:01/11/29 18:46
クズスープ作ってる店に、ありがたがって行く奴がいるのか?
>414
416413:01/11/29 18:48
そんな店は、時間が淘汰してくれるよ。
>414
417ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 18:49
ナルトスパイラル現象です
418413:01/11/29 18:50
>>417
了解しました
419414:01/11/29 18:55
>>413
それが、多いから問題にしてるんだよ。
不良店を煽るマスコミに、それに群がるラオタ。

それに、一般市民が巻き込まれてるのが、
ラーメン業界の現状でしょ。
420弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 18:57
世は不景気ですが、いい物は高くても売れています。
よくない物だと思うならば買わない(食べない)のが唯一の道ですね。
421414:01/11/29 19:00
>>420
その通りなんだけど、
食べ物屋は、一度食べなければ、うまいかまずいかわからないでしょ。
繰り返しマスコミに出て、一見さんだけでもってるような店も、
ラーメン屋には、いくつかあるでしょ?
422ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 19:02
うまいラーメンのスープを作るのがいかに大変で、
高い報酬を得られるすごい技術と訴える事が
ちょっと甘いと思うんだけどねえ・・・
423弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 19:04
>>421
食べる方だって学習しますよ。
事実、TVや雑誌を見ていったけど不味かったと
騒いでいる人は、今後は鵜呑みにしないでしょう?
それにマスコミだって商売なんだから
視聴者や読者に不信を買わないように自浄作用が働きます。
424ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 19:07
>>423
実情はそうでもないんじゃない?
一般人は四六時中ラーメンのことを考えているわけじゃないんだから。
一種のアミューズメントと捉えてるだけでしょ。
アミューズメントとして飽きられることはあるだろうけど。
425ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 19:08
>一種のアミューズメント
単なるメシだっつーの
426ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 19:09
そういう意味では、佐野氏はえらいよ。
個人的には、嫌いだけど。
427ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 19:11
>>425
高くてうまいラーメン屋に食べに行くっていう行為のこと。
428弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 19:11
>>424
アミューズメント的な価値がもしあるなら、
そこの付加価値が発生するのは当然ですよね?
これも自由経済の原則ですよ。
429弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 19:13
牛丼にはアミューズメント的価値がない、つまり餌だから
値段は上がらない。そう考えれば妙に合点がいきますね。
430413:01/11/29 19:13
>>424
俺は他にも趣味があるんだけどね、
ヤッパリ普通の人より深い領域まで入っていくと
勘とか評判以外に頼りにする物がない。
だから購入したあとで失敗する事も多い。

それでもやめられないのは、それが好きだから。
嫌だったらやめればいいだけの話。強要されているわけじゃない。
ブームが終われば、必ずレベルの低い店は淘汰される。
431430:01/11/29 19:16
最後の一行書き忘れた…
「その日を待て」
432414:01/11/29 19:17
優良店なのに、マスコミ対策が下手で、
つぶれていく店も、結構あるよね。
それが、地元の店だったりすると、すごく悲しい。
433弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 19:19
いずれにしても今はブームの混乱期。
翻弄されている客が多いのは事実ですね。
何百軒も食べている人なら冷静に評価できるんですけどね。
434ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 19:23
>>428
本質的なものではないってこと?
435弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 19:27
>>434
味のレベルは明らかにアップしていると思います。
でも、TVに出た店だから話のタネに…とかいう動機は、
ある意味アミューズメントですよね。
また、たとえば、初めてラ博に行って一番空いている店で
適当に手を打ったとしても、行列店はやっぱ気になりますよね。
436ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 19:28
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:81300人 発行日:2001/11/22

どもども、ひろゆきですー。
日本生命の削除依頼公開スレッドを用意しましたのでお知らせしますー。

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1004597354/

「仮処分の決定と削除依頼とは違うじゃーん」とか「ひろゆきって粘着?」なんて声もありますが、
大きなお世話ですー。。。( ̄ー ̄)ニヤリ

おいらのことを訴えようなんて考えてる方々は、よーく考えた方がいいですよー。
2CHは削除しようとあがけばあがくほど被害が拡大する仕組みになっているんですー。
( ̄ー ̄)ニヤリ

おいらは2CHやってても全然儲からないけど、削除してもらう為においらにひれ伏す連中を
見ると、なんだか凄い権力者になったような気がして気持ちいいんですー。
今までの悲惨な人生(ドテチン時代)を忘れさせてくれるくらい気持ちいいんですー。
でも、裁判所なんかにいく奴はちょっと気に入らないな、、、
そういう奴は哀れな日本生命のように懲らしめてやりますんで、皆さんも気をつけた方が
いいですよー。。。( ̄ー ̄)ニヤリ

んじゃ!
437ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 19:33
つまり、ラーメンの行列はアミューズメントなんだね。
438ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 19:35
天下一品とかのチェーン店も高いよね。
439弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 19:36
ラーメンの場合はイロイロなジャンルがあるから、
口に合うとか合わないは別にしても楽しみはありますね。
蕎麦やうどんにももちろんジャンルはあるけど、
ラーメンほどわかりやすくはありません。

狭いジャンルしか知らない人は、慣れない物が出てくると
怒ったりする人も多いようですが、そういう狭い心では
ラーメンを楽しめないと僕は思います。
440弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 19:37
>>437
並ぶこと自体がアミューズメントだと思っている人はいないでしょうけど、
日常にはない何かが行列の先にあるのでは?という期待感はありますね。
441ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 19:48
ラーメン高いと文句をいうやつは、180円ラーメン「びっくりラーメン一番」にいきなはれ。
野田阪神が本家。梅田の大融寺あたりにもあるぞ。
442ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 20:10
現実には、グルタミンソーダをどばーっと、入れればみな美味いと言ってくうぞ。
443弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 20:14
>>442
また化調信者ですか。はぁ。
では、グルタミンソーダが多くて美味しい店を教えてください。
444弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 20:17
>>441
同意。
今はカップ麺のレベルも上がってるし、
安さ優先ならいろいろと選択肢はありますよね。
逆に、値段よりも味優先の店があってもいいし、あるべきです。
445ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 20:19
そろそろ弁護くんうざくなってきた。
446弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 20:21
そうですか。では30分ほど休憩します。
447ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 20:38

           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | ここに便後くんがいるって本当か〜〜!?
          \
             ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
          ___                     |  \ \
    /    / ))))                     |
   /    /_ ⊂ノ                | ヽヽ .|\
  /   / /              i 、、. | ヽヽ .|\   |  \
 / / \ \  Λ_Λ  ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /    \ \( ´Д`)
/ /     ヽ      ⌒\
/       ノ      /> >
        /     / 6三ノ
       /  / \ \ ` ̄
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
448弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 20:40
休憩中なので追わないで(((ハ)))イナイイナイ。\(Q)/バァ
449ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 21:31
そろそろ ひひひいいひいいひひ
弁護くん地獄に落ちろ
450弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 21:32
休憩から復帰。
451ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 21:45
高いと思うやつは食うな。
みんなが食わなくなれば値段が下がる。質も下がるかも知れないが。
今の値段で納得して食いつづけるやつが多ければ値段は下がらない。
それでいいだろ?なんか文句あんのか?
452ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 21:46
ま、その通りだな。
453ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 21:47
話が元に戻りましたね。
454ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 21:48
これが結論でいいじゃん。

終了宣言!!
455弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 21:49
>>451
そう。それでだけの話。それで終わりのはずなんです。
きっと、高いと騒いでストレス解消したい人が多いのでしょうね。
456ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 21:51
終了したんじゃ書き込むなヴォケ!!
457ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 21:52
こんな板があること自体間違い
オマエモナー
459ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 21:53
書くなヴォケ!!
460ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 21:53
ラーメン高いよ?
↑オマエモナー
462ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 21:55
でも、たけー。
書くな上げるなヴォケ
464ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 21:57
だって高いじゃ〜ん
普通の人だったらそう思うよね?
相応って思うの変だよね?
465ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 21:58
すみません。
466 :01/11/29 22:01
おまえらいい加減にすれよ。
気に食わないなら食うな。
味の素どぱーっといれてやれば、みんな有りがたがってくってるんだよ。
現代人はグルタミン酸依存症だからみんな満足なんだよ。
おまえらは、文句言わずにだまって出されたラーメンを食ってろ。
そして、原価の10倍くらいの金を素直に払え。
ちょっと高いくらいで文句いうな。
知恵のついた客ほど厄介なものはないからな。難しいことはいちいち考えるな。
文句をいうヤツは嫌われるぞ。文句いうな。金出してればいいんだよ。
467ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:01
ラーメン屋不当に儲けすぎ。
468ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:01
>>1-465おまえら全員馬鹿!文句あるなら食わなきゃいいだろ!
469ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:02
464はハローワークに通ってる人?
470弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 22:03
>>466
不況の世の中、そんな物が生き残れる可能性は低いでしょう。
471ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:04
なんかリストラされた赤貧中年が騒いでるねい。
472ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:03
安くてうまいラーメン屋もあるんだけどね・・・
473ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:05
ラーメンごときを高いとほざく人間はみんな死んでくれ。うざいから。
日本の国家には必要ないよ、おまいら。
474ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:06
臭くて不潔で油ぎってて体に悪くてB級で高くてドキュソなラーメンなんてロ食えません
475ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:06
でもグルタミン酸使わないとまずいと言われるからね。
476ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:07
なんで高いと言われると怒る人がいるんだろ?
ふしぎ〜
477ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:07
>>474
だったら、ラーメンが高いか安いかなんてどうでもいいんじゃないの?
グルタミン酸馬鹿、うざいよ。
479ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:08
>>476
お前みたいな情けないやつは腹立つんだよ。貧乏人。
480ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:10
そろそろ、ぼくたち、終わりにしよう。
481ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:10
600Get
482値上げ:01/11/29 22:10
650
483ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:11
>>479
貧乏人とかそれこそ余計なお世話じゃ〜ん
消費者のごく自然な声だよ〜?
484弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 22:13
>>477
騒ぎすぎるからですよ。
地域スレとか個別店スレで、食べた感想のついでに
「高い」と言うくらいなら別に問題ないでしょう。
でも独立スレ立てて、しかも結論がとっくに出ているのに
また蒸し返すから反感を買うんじゃないでしょうか?
それに、所詮5千円も1万円もするものじゃないですから、
価格に縛られて妥協するよりも、美味しいものを作ってほしい
と願う人もラ板には多いんです。
485ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:13
>>483
おまいみたいのは消費者のうちにははいらんよ。
みんな好き好んでラーメン屋に行列作ってるじゃん。
消費者が支えているのが今の値段なんだよ。
高いと感じている時点で、おまいは負け組みだよ。
おまいみたいのを生かしておくほど日本の国家は甘くないよ。
486ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:14
高いって率直な意見を言えば、180円ラーメン屋へ行け!とか極端だよね?
ヒステリーみたい♪
せめて今の1割は安くして欲しいよね〜
487ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:14
ちょっと宣伝!
栃木県藤岡町にあるラーメン屋千里は本当に美味しい
佐野市の万里の兄弟店だが、バカうま!
麺もよし。すーぷもあっさりしてよし。餃子もジュウシーでよし。
ラーメンが450円じゃ安いよね。
皆、行ってみよう。但し日曜定休です。
488ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:16
>>486
何でも言えば適うと思ってるのか?
いいか?高いと思うなら、食うな。
それが消費者として君のできる唯一の行動だよ。
489ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:17
ちょっといい加減にしてくれ。
文句あるやつは、1から順に読め。
もう出尽くしてんだろ。
490弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 22:18
>>486
同じ味なら安い方がいいのは誰でも同じですよ。
でも、「安くしなくちゃいけないから」と縛られると
どこかで妥協が入る。高くて美味しいものを作ろうとする
店の邪魔をしたくないんです。逆に、安くてみんなに愛される
ものを作ろうとしてる店も邪魔したくありません。
491ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:19
おいしいラーメンを作るにはコストがかかるとか、
技術料として高い報酬を得る権利があるとか、
客が来るんだからぼってもいいじゃん〜とか、
弁護してる人の意見も全然噛みあってないよね〜
492ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:19
弁護くん、いちいち反応するな!
場をよめ!
だから〜、結論はとっくに出てるの!
高いと思う人は、食わなきゃいいの!
494ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:21
>>491
あほっ、弁護もクソもあるか。
いやなら食うな。それだけで充分だろ。
いやなら食うな。これが唯一の回答だろ。
いやなら食うな。これをいえないラーメン屋は値下げするだろ。
いやなら食うな。本当に。
495ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:21
>>1-493おまえら全員低能決定!文句があるなら食うな!
496ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:22
>>493
なんで〜?
これだけ反響があるのはそう思ってる人が多いってことでしょ?
そういう人の口を塞いで食うな!なんて、ずいぶん暴力的だね〜
495はこのスレで
一番馬鹿っぽい。
とん馬鹿以下
498ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:24
だから、440くらいまででほぼ意見は出尽くしてるでしょ。
499ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:25
>>496
もしもそうなら、おまいらが食わなければ解決するんだよ。
営業が成り立たなくなれば安くせざるをえないだろ。
だから、唯一絶対の解決策はただ一つ、高いと思うなら食うな!
ってことなんだよ。
500ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:27
>>1-499おまえら全員マヌケ。
>>496
煽ってるの?安くて美味いラーメンも好きだよ、俺は。
ブランド物のバッグとかもそうだけど、高いと思うなら
買うな。あとでもったいない事したなと君が思わないように
言って上げてるの。払いたくない人に払えと強要する権利は
俺にはないよ。
502弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 22:28
厨房煽り合いやめましょうよ。
503ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:28
>>490
ラーメン屋さんに対して優しいんだね
でもそんなに守ってもらわないと味を守れないやわなとこなら
つぶれてもしょうがないんじゃない?
ラーメン屋さんて放漫経営気味だと思うしさ〜
504弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 22:29
要するに、
○ラーメン屋は自由にラーメンを作ればいい
○客は自由にラーメン屋を選べばいい。行かないのも選択肢のうち。
…これで世の中万事うまく行くのです。
505弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 22:31
>>503
違いますよ。
自由競争の邪魔をするのはナンセンスだと言ってるのですよ。
むろん、客の選択の自由を妨げるのもまたナンセンスです。
>>503
だから、ブームが終われば淘汰されるの、そういう店は。
もう少し待てって言ってるじゃん
507ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:31
これはあおりじゃないよ。
ラーメンが高すぎるな、と思うなら、食べちゃ駄目だよ。
皆が食べたら値下がりするわけないじゃん。
自分が適正だと思える値段で食べたいでしょ?
だから、高いと思う人は食べちゃ駄目、ったら、食べちゃ駄目。
>>507
激しく同意!
選ぶ権利は客にある。
509弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 22:33
>>507
まったく同意ですね。
高いと言いながら食べる人が一番一貫性がないと思います。
需要の価格弾力性が低い人種なんでしょうか。
510弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 22:36
高い→客が来ない→安くなる

これが経済の原則です。
だから、安くしてほしいならラーメン屋に行かないことが
一番効果的な方法です。
511ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:36
>>501
おいしいラーメンは好きなだよ〜
どっちかと言うと今まで喜んで食べてた方なんだけど
最近はやっぱりちょっと不当に高いな〜って思っちゃって
食べに行く気持ちがなえてきちゃうことが多いんだよね〜
ここ読んでても納得できるような筋の通った意見ってないしさ〜
おいしいラーメンをもう少し安い価格で食べたいって要求は
そんなにかってな意見じゃないと思うんだよね〜
512弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 22:39
>>511
僕も、同じ味なら安い方がいいですよ。
でもそれはあくまでも「希望」であって、
結局は需要と供給の関係で決まることなんです。
>>511
自分の意に反する事を、不愉快な思いをしながら
実行する事ないじゃん。
無理に食えって言ってるわけじゃないし。
一体何が言いたいんだか分からないよ
安くて美味いラーメン屋もイッパイあるしさ。
そういう店を選んでいけばいいだけのことだよ
514ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:39
いすずくらいが丁度よかったんだがなあ・・
ああいう店が他にない
515ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:40
>>511
君に送る一言
「食うな」。
皆でボイコットしたら値下がりするさ。
君が少数派だったら、一生ラーメンは食えないけどね。
いちかばちかやってミソ。
516ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:41
>>511
そんなこと言うなら俺も言っちゃうぞ。
土地はまだまだ高すぎ。坪1000円くらいにしろ。
車も2000円くらいで買いたい!
どう?切りがないでしょ?
517ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:41
でも不当に高くてもありがたがって食べる人がたくさんいるからね〜
そういう人がいる限り食べられないじゃ〜ん
煽ってるわけじゃないけどさ〜
518ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:42
>>517
多数決が嫌なら北鮮へどうぞ。
結局、煽って楽しんでるのね、君
無駄だからやめるよ。
520弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 22:44
>>517
まあそういう客がいるのは事実ですね。
でも、金銭感覚も人それぞれですから。
500円も1000円も変わらない思ってる人は
世の中にはたくさんいますよ。
あなたは賢い客になればいいじゃないですか。
521ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:45
だから、こんな所で議論するより、
とら会とか石神くんに、言ったほうがまだマシだって。
あいつらとマスコミが元凶なんだから。
522ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:45
>>516
う〜ん、ちょっと違うと思うよ
車の値段はまっとうだと思うし
逆に安いくらいかな〜
車の維持費は高いと思うけどね〜
でもこれはまだなっとくできるかな〜
例えるならバブル時の土地や駐車場の値段かな〜
あの頃の不動産屋さんと重なるところはあるよね
523ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:50
>>522
結論
君がラーメンにお金をかけるのが
とても惜しいと言う事がよく分かったよ。
無理に食わなければいい事。
クラウンとカローラは満足感も違うし値段も違うということだよ。
君はクラウンとカローラが一緒だと思っている人ね
524ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:51
>>522はブサヨク?
525522:01/11/29 22:52
アカハタ厨房です
526ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:53
>>525
マジで北朝鮮へでも亡命すれば?
527ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:53
>>505
自由競争のじゃまをしてるとは思わないけどな〜
逆に消費者の意見を不満なら食うな!で終わらせようとする方が
自由競争のじゃましているように思うちゃうけどな〜
528ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:54
>>527はアカ?
529弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 22:55
>>527
客も自由
店も自由
それが一番うまく行くんですよ。
530ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:56
高すぎると思うなら買わないという選択をするのが自由主義。
誰かさんの意見で価格を決定しちゃうのは自由主義ではありませぬ。
531ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:56
>>523
というか外車は不当に高い!って言ってるのに近いかな〜
昔のヤナセとか怪しい輸入代理店とかね
わかる?
532ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:57
>>531
不当に高いと思う外車は買わないのが賢い消費者。
533ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:57
>逆に消費者の意見を不満なら食うな!で終わらせようとする方が
>自由競争のじゃましているように思うちゃうけどな〜

どこが?詳しく説明してよ >>527
534弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 22:58
>>531
それは関税せいでしょう?
あと、高くても売れるから安くしないというのもありますね。
関税は政府の介入ですから自由競争に反します。
しかし「高くても売れる」ならばそれは自由競争の原理です。
535ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 22:59
なんだか統制経済を希う中年左翼が紛れ込んでいるな。
536ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:00
アカ爺は逝ってくれ。
537ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:01
元左翼学生ってか?逝ってよしだな。
538ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:01
>>523
そんなにボッテルラーメン屋はないだろ?
それと、昔の外車は高かったが、それを買った人の満足感は
今よりも遥かに高かっただろうよ。
日本はいろいろ高くなる条件が重なっている事もあると思うよ。
マジで煽ってるの?
539ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:05
考えてみりゃ、こんなに値段の事ばかり言う
ラーメン好きなんているのか?レスを増やしたい1の仕業かね。
それとも愉快犯か。
540ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:04
>>534
関税だけの問題じゃなかったんだよ?
昔はカマロがクラウンの3倍以上、キャデラックがベンツより
高かったんだから
外車自体以上に高かったよね〜
でも個人で思っててもどうすることもできなかったの
マスコミや識者が問題提起を続けたことではじめて動いたんだよ
541弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 23:05
たとえばフォルクスワーゲン。
ゴルフの中クラスならば270万くらいです。
ドイツで買えば、200万円以下でしょう。
でもその大半は関税です。
代理店が法外な利益を取っているとは思えません。
それに、嫌なら買わなければいいだけの話。
売れると言うことは、それなりに需要があるんですね。
542ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:06
広く浅くボッてる、こんなかんじかな。
自営業は脱税しまくりだし。
543ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:06
たかがラーメンの値段でこんなに拘るのって、
よっぽど貧乏なのか、どケチなのか・・・
あっ、煽ってるのは大阪人か?
544ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:07
日本って外国自動車メーカーと代理店のカモだったんだよ〜
545弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 23:08
>>540
それは関税でしょ?
外圧がかかって関税が安くなったので。
またバブルの影響で外車需要が増えたので、
安くなって需要を喚起して売れるようになったのでしょう。
546ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:08
ばっかだなあ、高いからいいんじゃん。
普通の人間には変えない価格だからこそ、
あえて高い外車を購入するんじゃん。
安くされたら意味ないじゃん。
そんなこともわかんないの?
547ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:08
おまえらいい加減にすれ。気に食わないなら食うな。
味の素どぱーっといれてやれば、みんな有りがたがってくってるんだよ。現代人はグルタミン酸依存症だからみんな満足なんだよ。
おまえらは、文句言わずにだまって出されたラーメンを食ってろ。そして、原価の10倍くらいの金を素直に払え。ちょっと高いくらいで文句いうな。
知恵のついた客ほど厄介なものはないからな。難しいことはいちいち考えるな。
文句いうな。素直に金出してればいいんだよ。
文句をいうヤツは嫌われるぞ。
548ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:09
>>547
チョン?
549ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:10
それなら、こんな所で喚いてないで
もうちょっと前向きな対策をとれば?
>マスコミや識者が問題提起を続けたことではじめて動いたんだよ
動かすように行動すれば?

それと>>533の質問に逃げないで答えてよ。

それと


>>540
550ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:10
>>541
だからだいぶマシになったってこと!
ラーメンももう少しマシになって欲しいんだよね〜
551ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:11
>>550
お前ももう少しましになりなさいね。
552弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 23:12
>>546
外車=ステータス
と思う人が多いから、高くても買うんですよね。
誰もステータスだと思わなくなれば、
純粋に品質や好みで車が選ばれるようになります。
事実、牛肉なんかも関税がなくなったら
「高級品」というイメージもなくなりましたよね。
ラーメン界には元々関税なんてないのですから、
自由競争に任せておけばいいのです。
553ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:12
>>550
しつこいね、あんたも。
ブームの真っ只中でそんな事いっても無理
淘汰されるの待てって言ってるだろ
554ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:15
>>545
だから関税とレートの問題だけじゃないんだって〜
知らないならやめようよ〜
おいしいラーメン屋のコストと同じからくりなんだって
まだステイタスうんぬんの方が話が通じるよ〜
555ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:17
>>554
買う人がいるから、その値段になるって事は同意する?
556ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:17
>>554
で、>>533の答えは?
557弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 23:18
>>554
関税とレートの問題だけじゃないなら何なのですか?
代理店糾弾運動でもあったのですか?
あったとして、それが反映されたのですか?
もし反映されたとしても、2chで騒いで意味があるんですか?
558弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 23:20
人気店はそれだけ利益率が高いのは当然です。
お客が来るからこそ利益が取れるのです、
それはラーメンに限ったことではありません。
まさに自由競争の原理なのです。
559ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:19
>>549
>>533の答え
不満も消費者の有用な声ってこと!

それと2chはけっこう有効だと思うよ〜
ここはラーメン屋さんやラヲタがいっぱい見てるしネ!
560ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:21
>>559
無理やりだな・・・
561弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 23:21
>>559
だから、買わないことが最大の声ですよ!
562ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:22
何故素直にマージンと言ってやらん?
言語障害か?
563ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:22
>>559
それなら、「買わない」ってのが一番有効ですな。
564弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 23:24
消費者の声を反映させるには、不買運動が一番ですね。
で、「嫌なら行くな」と言ってるのは我々弁護派。
なのになぜラーメン屋だとか疑われなきゃいけないのでしょうね?
消費者最大の力の示し方を我々は提案しているだけなのです。
565ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:24
まだ、やってるのか。
566ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:25
>>559
何かいやなことでもあったのか?
家宅捜査とか?
567ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:26
>>559
じゃぁ、質問を変えるけど、
ラーメン屋は儲けちゃいけないとでも言うの?
568ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:25
>>557
外車は高いキャンペーンが雑誌で長く続けられて
それが新聞とか浸透して行ったの

別にさわいでないけどさ〜
不満を言ったっていいと思うし、それが健全だと思うし、
それですこしでも前に進むなら最高じゃ〜ん
別に世の中を変えよう!なんて思ってないけど、
ちょっとでも目覚めたら儲けもの!
ていうか、本当はここを見つけて不満を書き込んだだけなんだけどね〜
みんなそうでしょ?
569ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:27
>>568
レベルひく〜
おまいみたいなのが生きているのがおいらの不満だヨン。
570ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:28
俺も不満に思う店はあるが、全てを一括りにするのが
問題だといっている。
高くても仕方がない店もあると思うよ
>>568
571弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 23:30
>>568
で、結局関税が下がったってことでしょう?
どうして関税じゃないの?
572ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:30
じゃあ、
>>568はストレス解消したろうから、もう逝ってよし。
573ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:30
嫌ならいくな!って人に言うのって乱暴だよね〜
嫌なら行くな!が通用するなら、
ラーメン屋は不当に高い!そんなとこ行くな!っていうのもありだよね〜
そこまで言わないけどさ〜
574ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:32
だね。
>>568
鬱憤晴らしはこれくらいにしてねー
575ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:33
>>573
自分でいやだと思うなら行くなってのは単なる忠告。
他人の判断を押し付けて行くなってのは単なる命令。
わかるかな〜
・・・・・・・
わかんねえだろうなあ。
576ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:33
>>573
ここで言うのは、少なくても場違い
577ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:34
>>573
そんな不愉快な思いをしてまで
行くことはないんじゃない?
そう言っただけだが
578ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:34
>>571
代理店が不当なマージンを取ってたんだよ〜
アメリカ車なんて1台につき数百万!
でもほとんどの人は初めから外車は高いものって思い込んでて知らなかったんだよね〜
579弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 23:35
>>573
誰も行きたくないと思えば、ラーメン産業は衰退しますよ。
それも全て市場の原理です。
実際に衰退しないってことは、その値段でも食べたい人が
多いということです。
580ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:35
>>572
ここがいやなら見なきゃいいじゃ〜ん
なんちゃって!
581ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:35
遅レスすぎっぞ>>578
582弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 23:37
>>578
それはどちらかというと独禁法的な問題でしょう。
競争相手が無数にいれば、不当な利益を取ることなどできません。
ラーメンには独占はありません。
よって、不当な利益を取っているように見えても、
それは需要に裏付けられた適正な価格なのです。
583ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:37
もう車の話はいいんじゃない?
584ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:39
>>578
「ラーメンは安いもの」というイメージが支配的だね。
それなのに値段が下がらないよ。
585ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:41
このスレで暴れている中年サヨクも、
レスする奴がいるから暴れ続けられるわけで、
高くても客がくれば成り立つラーメン屋と同じことだよな。
高いと文句言いながらラーメン屋に行くのが馬鹿げているように、
中年サヨクがうざいのにレスつけるのも馬鹿げているよな。
な?
586弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 23:42
弁護くんは弁護するのが仕事ですから。
587ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:43
いい加減飽きた
消防かおまえらは
588ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:43
>>579
そうなんだけどさ〜
市場原理が一筋縄にいかないところもあるってことなんだよね〜
いろんな仕掛けやからくりがあるわけで膿もあるわけでしょ?
自浄作用もあるけど動きが遅いしね〜
不満の声も民主主義だしね!
でもさ〜、なんで不満を潰そうとするんだろう?
それこそ怖いよね〜
589ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:46
ところで、本当にラーメンは高くなっているのか?
ほぼ横ばいのような気がするのだけれど。
たまにある、気取った人気店は別にして、本当に値上がりしてる?
590ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:46
私が左翼なら、ここの人はばりばりの右翼だね〜
ラーメン右翼
って煽ってごめんね〜
591ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:48
>>590
誉めてんの?貶してんの?
592弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 23:48
>>588
ラーメン界はそんなに「市場の失敗」なのですか?
そうは思いませんが。
価格は確かに上がり気味だけど、
互いに切磋琢磨して健全な競争状態にあると思います。
あとは消費者の心がけ次第ですね。
マスコミに影響されやすい人、
逆に過度に斜に構えて見る人が多いみたいですね。
593ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:49
弁護君うざい
>>590
秋田(笑
595ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:50
>>593左翼くん?
596ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:50
右でも左でも、どっちでもいいよ。
おまえら、ちゃんと真っ直ぐ歩け!
597母子三人:01/11/29 23:51
あのお、ラーメン一杯なのですがよろしいでしょうか・・・
598ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:51
なんで独禁法になるんだろ?
代理店は一つだけじゃないのに〜
あんまり議論になってないね〜
599ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:52
栗良平
>>583
そうだね。

燃費を重要視する人もいれば、デザインやステ−タスに重きを置く人もいる。
その一方で全く興味の無い人もいるし。
そう言った意味では、興味深かったし面白かったな、車との対比。
601弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 23:53
>>598
じゃあ、独占でなく寡占と考えてください。
とにかく健全な自由競争状態ではなかったわけですよね?
602ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:54
マジで、弁護くん逝ってよし
>>602=左翼くん?
604ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:56
>>592
失敗か成功か、本当のところはもう少し時間が立たないと見えないよね〜
でも、踊らされてる消費者はいつか目が覚めるんだよね〜
踊らされてることがいいとか悪いとかはないけれどね〜
でももう少し安ければほ〜んとおいしいラーメンたべたいな〜
605ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:57
中道右派としても、弁護くん逝ってよし。
うざい。
606弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/29 23:59
>>604
「市場の失敗」は経済用語です。
健全な競争状態にあるならば成功なのです。
なぜならそれは消費者の需要に裏付けられたものだからです。
>>604
少なくとも俺はさめないよ。
その証拠に15年ラーメン好き。
自分の中で基準は出来ているつもり。
今の状況は普通じゃない。
だからさっきから言ってるだろ。
ブームが去れば淘汰が進むって
608弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/30 00:02
マイクロソフトみたいに強大な市場支配力を利用して
市場価格を操ろうとするのはまずいのです。
でもラーメンの場合はそんなに影響力のある事業者はいません。
609ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 00:01
>>606
だから〜それはもう少し冷静にならないと見えないでしょ?
バブル経済の競争状態が成功だったの?
610ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 00:04
>>607
ブームが去って淘汰が進んで、もう少し値段が適正になったらいいね〜
611ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 00:05
>>610
ズバリ、君の適正価格はいくら?
612弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/30 00:06
>>609
じゃあ、勉強が必要なのは消費者のほうですね。
ラーメン屋のせいにするのはおかしいですね。
613ひっそりと1:01/11/30 00:09
「値段が高いもの=質の良いもの、おいしいもの」という根拠は
どこにもない。だから、安いラーメンしか食べない。
614ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 00:09
>>611
それは内容によるよ〜
1割〜3割くらいかな〜

>>612
だってラーメン屋には望めないからさ〜

それじゃあお休み〜
楽しかった〜
615ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 00:12
余所で淘汰されて逝き場のなくなった奴がラーメン屋やってるのだ。
黙って食え
>>613
それも一つの考え方だと思うよ。いいんじゃない?
ただ、世の中全員が同じ考えじゃないのは確かな事。
617ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 00:22
ラーメンの値段ぐらいでスレを立てられる幸せ・・・
618ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 01:05
底辺の人民よ革命の時だ蜂起せよ!ブルジョアを殺せ!小泉に死を!
619ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 01:06
最低人>>618
色々食べて自分が納得する店で食えば良いだけの事。
安いラーメンが好きだと言う1は、
激安ラーメンを食べれば良い。
俺は究極に俺の好きなラーメンをこれからも探し続ける。

このスレも今日が最終回だけど、
みんな有難う!!
みんなのことは忘れません。
あとは煮えくり切れないブタがカキコすれば良い。
さらば。皆様!!!
621ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 01:19
懐かしき地球・・・1千年の時を越え、弁護くんは何を思うのか。
名無しさんとの約束を胸に、左翼くんを探す新たなる旅が始まる・・・!
本誌休刊の為、今回が最終回です。今までご愛読ありがとう!
622ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 01:21
ここおもろい。
再開。ラーメン高いよな〜。
623ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 01:24
622が再開してくれました。おかげでこのスレまだ続きます。
再開を記念して終了!!!!!
624ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 01:25
堂々巡りにしたくてしょうがない連中がいるらしい(藁
625ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 01:26
そしてまた再開!!!!
うるせー!!!嫌なら食わなきゃいいんだよ!!!!!
626ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 01:28
625が再度、再開しちくりました。
それを祝って終了!!!!!

もう、結論はとっくに出てるんだってば。
627ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 01:32
結局ボッてんのか?
ー再開ー
やっぱり。高いと騒いで鬱憤晴らししたい厨房か。
629ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 01:42
おめーが厨房だろうがボケッ!!!
ひっそりsageてんじゃねえよ!!!!
かかってきやがれ!!!!オウッ!!!
630小泉ソウリ:01/11/30 01:43
リストラされて死ね ラヲタ
631ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 01:43
>>629
めんやかその馬鹿っぽいレスは。
632ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 01:48
うっせーな誰だっていいだろ!!!
もっとおもろいこと言えやタコ!!!!
633ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 01:52
このスレ最初の数人で結果が出て、それ以降はアラシのみ
634めんや:01/11/30 01:52
612の負け犬は何処に行った?逃げちまったのか。
相変わらず負けてんなー。完敗じゃねーか。
ラグビーじゃあるめーし、何だこの大差は。えーハナタレ。
テメーで有りもしねーネタふっときやがって、後から言い訳ばかりしやがって、
なんだこりゃ、
>ラーメン界はそんなに「市場の失敗」なのですか?
どこのどいつだ?そんな事言ったやつは?連れて来いよカス。
>そうは思いませんが。
見てるほうが赤面するぞ。鼻血がでそうになったじゃねーかよ、ボケ。
ボケてんじゃーねーよ、このボケが。
ワザワザ有りえねーこと言っておいて、自問自答かよカスが。
テメーは画面みてウンウン頷いてりゃいいんだよヨボヨボとよー。
この亀が、バガメ、バ亀。
635ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 01:54
めんや、もういいよ。飽きたしウザイしパッパラパー。
636ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 01:53
オメーどうせ最初の数人の中の一人なんだろ!!!!
俺の相手もしやがれ!!!!
637小泉ソウリ:01/11/30 01:55
ブルジョアは死ね地獄に落ちろラヲタ
638ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 01:56
めんや自体が負け蛆虫ですので、
ほっとけばやがて死にます<ワラ
639めんや:01/11/30 01:57
635
お前に用は無い。失せろ小物。

そして負け犬出て来い。朝まで叩きのめしてやる。
640ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 01:59
弁護くんのどこが大物なの?
641ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 02:01
めんやは精神障害だから
無視して下さい。
どうせ、どうでもよい言葉尻捕まえてはしゃぐだけなので・・・
ほっとけばいずれ死にます。
642めんや:01/11/30 02:09
三下は引っ込め。存在自体無意味だ。何か書きたけりゃ、
テメーの落書き帳に書けハゲボケカス。
あのボケだけはゼッテー許さん。跡形も無く消し去ってやる。
643ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 02:09
あ、そう
644小泉ソウリ:01/11/30 02:10
ラヲタはすべて死ね
弁護くん、さっきまでこのスレでさんざん頑張ってたよ。
さすがに今日は打ち止めじゃない?
646占い師:01/11/30 02:14
めんやは既に弁護くんからも相手にされてない・・・
そして、ひろゆきにより2ちゃん出禁となり、
IP晒され店にラーメン板住人が押し寄せ、
凹られて死にます。
647めんや:01/11/30 02:31
ガキはオヤチュミデチュか
おい負け犬。明日は2時まで起きてろ。6時までコテンパに殴打し続けてやる。これは命令だ。
逃げるなよ。
648ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 02:33
647はよっぽど構って欲しいと思われ。
弁護人さん、どうするの?遊んであげたら<W
649めんやへ:01/11/30 02:35
ばーかばーーか!
あんぽんたん!
プププ!
650めんや:01/11/30 02:37
俺のどこがアンパンマンだ?
651めんやへ:01/11/30 02:38
アンパンマンじゃないよぷぷぷ!
652めんや:01/11/30 02:39
たまにゃーイイだろ。
あまりパーフェクト過ぎると負け犬に逃げれるからな。
653めんやへ:01/11/30 02:40
お、なんか今ので好感度アップだよ!
654ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 02:41
くそめんやは
つけめんどうよ
655ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 02:42
>>645 >>648あたりが実は弁護人君ではないかとちょっと疑ってしまうのでした
656小泉ソウリ:01/11/30 02:44
勘ぐり過ぎ
657ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 02:44
648は違いますよ
658ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 02:45
「めんやへ」あたりが実はめんや君ではないかとちょっと疑ってしまうのでした
659めんやへ:01/11/30 02:46
勘ぐり過ぎ
660ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 02:47
朝カラスに突付かれてる生ゴミがめんやでしょ?
661めんや:01/11/30 02:48
いつまでも幼児のおもりをしてられるかよ
調子に乗るなド三品。

弁護人じゃーねーつってんだろが。あの犬は人じゃーねーんだよ。
どこに目くっつけてんだ。ビー球ヤローが。
662ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 02:49
おお、生ゴミがしゃべった<w
663ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 02:50
マジで便後君に一目置いてるのか?
664ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 02:52
悲しい事に弁護人から相手にされてないのよ
665めんやへ:01/11/30 02:53
ねえねえ弁護くんもよぼうよ!
666ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 02:57
もう、めんやの土俵まで降りて来ないでしょ。
弁護人は。
667めんやへ:01/11/30 03:00
残念!やっと生でめんやに逢えたのに・・・
668ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 03:03
もうすぐ逢えなくなるから今のうちだね。
669めんやへ:01/11/30 03:17
                      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::                   :::::::::
                                     / ̄ ̄ ̄ ̄\
                                    /  ((( ))) ::::::::::::::::::::::::
                                   |    (´Д` )  ::::::::::::::::::
_____________________________________________________________________________|_________________________|_______________

^^^        ^^^                     ^^^           ^^^
                  ^^^                ^^^
  ^^                          ∧_∧  ^^^                    ^^^
   ....   ....                 ...../(    )\ 弁護さーーん めんやさんのためにでてきてぇっーー!
                         // )   ( \\      ....
....             ....     ....    (   ̄  ) (  ̄ ̄ ) ....             ....
           ....            ..   ̄ ̄|      | ̄ ̄ ....              ...
                             |      |
                            |       | / ⌒ i
                           |       |´  イ  |
                         //  Y     / |  | ヾ
                        / /   ノヽ__ /  |  |   \
                      /  /  /         | |⌒i  ヽ
                     /   /- /          |__ノ   \
                   /  / /                 ノ
                      / /             ミ彡    |
                     | /                     |
                     し
670弁護人:01/11/30 03:18
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ〜〜ン
671めんやへ:01/11/30 03:19
はや!
672めんやへ:01/11/30 03:22
おラぁぁ!!!!めんやも出てこんかいぃぃ!!!!!
673ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 03:36
■高いラーメン屋にわざわざ並んでる人と同じニホイの類似並び■

・ドラクエやファイナルファンタジーなど、新作ゲーム発売日に勢いあまって並んでる人
・コジマ電気&ヤマダ電気の新規出展開店時に、テント&寝袋を持ち出してまで並んでる人

はたから見てるとイタ過ぎる「並び」募集中!!
674ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 03:42
東京ビックサイト等でヲタク系のイベントん時カードなり同人誌なりもってハァハァ
言いながら髪伸び放題、ずり落ちた黒ぶちめがねかけて、顔中脂汗びちゃびちゃな
連中。
アイドルの握手会にしても同じ。
675ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 04:22
確かに、今のラーメン高いよね
本当になんというかヲタクによるヲタクのための食べ物って感じ
676ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 06:20
>>675
俺も散々同じ事を書いてきたけど、まさにその通りだよ。
一般的な食事の概念の外だから、いくら普通の感覚では高いって言っても
ラーメン屋の立場になってとか、うまけりゃよいとか、経済やら、
食べたくなけりゃ食べるなとか反論されちゃうだけ。

そんなヤツらに限って、チャーシューが多いとか少ないとか、
味がしょっぱいとか、サービスがどーらたとか、やたら細かいこと気にしてやがる。

このスレは高いと思ってるヤツの定義なんだから、高くても良い派のヤツは
新しいスレ立てて、そっちで盛り上がってくれよ。

俺らは無視してりゃいいんだよ。食べさせときゃいいんだよ。
で、高いと思ってるヤツだけで盛り上がろうぜ!
677ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 06:31
俺、一番好きなのサッポロ一番の味噌ラーメン。
678 :01/11/30 06:41
ラーメンってけっこうぼろいビジネスだよ
原価率考えりゃ
うちは材料にこだわりがあるから一杯700円?
笑わせんなよ 
679ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 06:50
>>673
禿胴衣!
並ぶのも結構だけどさ、本人の自由だし、俺には関係すらないからどーでもいいんだけど。
でも本人以外には結構滑稽に映ってるってこと、わかってないんだね。
「なんであの金額でこのラーメンにそこまで並んでまで食いたいんだ?」って。
高いことを高いと言う事より、むしろ恥ずかしい事だて気が付かないもんかねぇ。
680ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 07:06
くだらぬえ
681ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 07:14
ビンボ人はチャルメラ作って食え。
682ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 07:26
オヤジくせえぞ、ここ。
683ラーメンマン         :01/11/30 07:31
>>678
ラーメンがぼろいビジネスの割には、参入者が少ないのはなぜ?

1.技術の壁が高い。
2.労働が半端でなく大変。

1.2.を考えるとぼろいビジネスではないから。?
ラーメンはいま、技術革新の時代なのだ。
だから、うまい店ははやる。そのうち、技術が拡散すると
安くてうまいのがふつうになるよ。みんな、高い金で
ラーメンを食ってるのは、店を育ててると思えばいいよ。
684ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 07:31
貧乏人同志が傷舐めあってろ、ボケ!
来て欲しくないなら、スレタイもうちょっと考えろよ。
「低所得者なのでラーメンさえ高いと思ってしまいます。氏んだほうがましですか?」
これなら来ない、このスレには。
ラーメン屋経営がぼろいビジネス?
新規参入が少ない?
はて?
686ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 08:14
>>683
ラーメン屋はぼろくないよ。
もうちょっと研究してみな。繁盛店だけを見れば
儲かってるかも知れないが、そんな店は一部。
大多数のラーメン屋はぼろもうけは出来ない。
687ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 08:41
某ラーメン屋のおやじが言ってました。
いくら頑張ってイイ味だしてもなかなか客が来てくれない。微妙で繊細な深みのあるコクを理解してくれないと。
某食品コンサルタントがアドバイスしました。うまみ調味料を加えなさい。現代人はグルタミン酸依存症だからきつめのうまみを感じないと味がわからないのだと。
しぶしぶ納得したおやじは、ドンブリにつきスプーン一杯のうまみ調味料を加えました。
今では超繁盛店となっています。
688   :01/11/30 09:14
>>687
味の素入れるのは常識。

でも、はやっている店もあるし、はやってない店もある。それが、問題。
689ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 09:16
B級食品を勝手にヨイショしてきた罰だよ。
天然だし?知るか、うんなもん!
690ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 09:22
美味しいカップヌードル
不味いカップヌードル

後輩に頼んで残業の夜食に作ってもらうと、人によってたかがカップヌードルでも差が出るんだよな。
お湯の温度とか、蓋にコーヒーカップの受皿置いて蒸らしてくれたり、
ラーメンのプロといっても、この程度のレベルから既に差がついてくるって言う部分はあるよ。
691弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/30 13:33
ボロいビジネスというのは誤認だと思います。
小資本で大成功の期待があるビジネスではあると思いますが、
店主年収1千万を超える店は一握りでしょう。
逆に、失敗すれば見向きもされない可能性も高いわけで…。
常に評論や序列の対象になりやすいのでシビアな面も多いですね。
692ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 16:08
そうそう。ボロいビジネスだと思って脱サラして
店をはじめたものの、惨敗をきして貧乏脱出作戦
に出る輩の多い事。
何事も道を極めるには、それなりの覚悟がいるわけよ。
693よっぱらいです。:01/11/30 17:55
経営方法によるよ。
実際、驚くほど低い原価で儲けてるラーメン屋もあります。

でも肝心なのは「場所」に尽きる。
大都市の駅の近く、もしくは郊外でも駐車スペースが確保できて交通量の多い街道の近くなら、
そこそこの味とマスコミなどを利用した宣伝で客は来ます。

設定してある値段で毎日客が来て売り切れになるなら値段を安くしてさらに
薄利多売でもっと設けようなんて思うバカはこの世には存在しません。
一店舗で捌ける客の数には限りがあるのですから・・・
この辺が1やもっと安くしろと騒ぐ輩の世間知らずなところですね。

ケンタの6ピースは前は千円だったのが、今、千二百円。
親子丼も老舗の蕎麦屋できちんとしたのを食べれば千円以上するのは、ざら。
天ぷらも江戸時代は激安のファーストフードだったのが、
現代では料理人によって味、質などが向上し値段も高騰した。
ラーメンも同じ事。

このスレの1や安くなければ嫌だと言う輩は、
牛丼、ハンバーガーが安くなってるのにラーメンも安くならないのは
店側がぼったくりをしてる・・・
と言う安易な世間しらずな思い込みでしか無い。

ラーメン専門店が定着する以前の中華屋さんでメニューの一つとして
出されてた時代の値段のみが正当な価格と妄信しているように思う。

昔の中華屋ではチャーハン、焼肉定食、かに玉、マーボー丼等のメインメニューが確立されていて、
中華スープに茹でた麺と、チャーハン等の具材であるメンマ、チャーシューなどをトッピングした
極端に手間の掛からないラーメンは確かに安かった。

しかし、あまり味をいじれないメインメニューに比べ、
味噌、とんこつ等様々な可能性が出てきたラーメン屋は一つの独立したビジネスとして
確立された。
チャーハン専門店や、かに玉丼専門店なんて無いでしょ?

続きは気が向いたら書きます(W

結局、多くのラーメンファンが高くても良いからウマイラーメンを食いたい!!
と要求した結果が今の値段。
安くてまあまあウマイのが好きなB級好きは安いのを吟味して
食えばいいだけの話。
ラーメンファンは少なくとも2通りのタイプがいるってことだ。
694 :01/11/30 18:56
>>693
おまえのようなやつがいーぱいいるから、らーめんやがぼったくることができるんだよ。
しょうひしゃはバカなほどみせはありがたい。
695693:01/11/30 19:08
>>694
安い方が良いのは誰もが同じ。
でも、安かろう、悪かろうって言葉知ってる?

ムリせず君は安くて量の多い店に行けって!
恥ずかしいコトじゃ無いよ。

今の値段を許容範囲と認めてる者に対して
これ程敵意を持つ奴らって、社会に出たことの無い人達?

安くするためにどのような展望をお持ちなのか
お聞かせ願いたいが、恐らく素っ頓狂なことしか言えないんだろうな。
同情します。
少なくとも社会の仕組みを理解出来ない「オタク」だね。
696693:01/11/30 19:10
>>694
ボッタくると言っても、400円の原価の物を
800円で売ったとしても世間じゃ常識的な話だよ。
それすらも理解出来ないとは・・・ヤレヤレだぜ。(W
697693:01/11/30 19:11
>>694
CDアルバムの原価はいくら?(W
698ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 19:13
おいおい>>696よ。
それは常識的とは言わん。
良心的と言うのだ(藁
699693:01/11/30 19:17
>>698
まあね。(W

こう書くと、安くなきゃダメ派は俺や698は
ラーメン屋だとかかん違いして騒ぐんだろうな。(頭イタイ
700ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 19:28
社会のしくみを理解してないガキが高いと騒ぐスレか?
701ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 19:35
大阪市内ではラーメンの価格破壊が進んでいるよ。
702ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 19:46
>>700
社会への問題提起を、社会のしくみを理解していないガキと、
自信満々に決めつけるヤツがレスしてるスレの間違いだろ?
703ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 19:55
だからさ、ラーメン屋の自演じゃなければ、
かなりのバカが頑張ってるスレだってば。
704ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 19:57
>>1-703
おまえら全員低能。ラーメン高いのなんて都心だけだって。
705ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 20:19
>>703
安いに越したことは無いけど、
許容できる価格が高いってのがそんなにバカか?

高くてまずい店は全員一致で逝ってよしと思ってるぞ。

高くても高いなりの何かがある店が存在してもいいだろ。
無かったら俺ほか「高くても可派」も行かないって。

>>1に対する回答は>>111-113辺りで終了してるとは思う。
706ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 20:34
高いって言っても2,3百円の話だろ?
世の中の殆どが800円くらいなら問題ないと思ってるから
店が成り立つんじゃん。
消費者は強制的にそこで食うのでは無く。
自由意志でその店を選んで食べてるんだぜ。
高いと言っていつまでもゴネルやつはキモいぜ。
800円やそこらが社会への問題提起だと思ってる奴は
小泉に直訴でもすれば?
それで安くなればお前に感謝するよ。マジで。
その代わり、ラーメン全体の質を落としたら殺すからな。(W
707ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 20:43
この値段で致し方ないと思ってる人には、
もっと安くしろと喚く奴らの気持ちは充分理解した上で言ってる。

安くしろ!ボッタクリだ!と喚く奴はこの値段もありだなと
思ってる人の考えが理解出きるレベルにまで達してないだけのこと。

武蔵に行列してる所に行って値段が高いから
社会に問題提起しましょう!って騒げば?
いい笑いものになるよ。

ラーメンが2,3千円になれば、流石にお前等の意見も
正当性を帯びてくるけどな。(W
708ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 20:50
要するにびんぶお人が愚痴こぼしてるわけだ。
中年リストラ組かもな。
けち臭いって言うか、所帯臭いって言うか、
まあ逝ってよしだな。
709ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 20:53
安くて量が多いのがベストって考えてるんだろう。
それも判るけど、それだけじゃ無いだろうにねえ。
らーめんは。
710ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 20:55
600円が800円になったら社会への問題提起age
>>708
そもそもラーメンはね、「要するにびんぶお人」の食べ物なんだよ。
一流の料亭でもレストランでも、メニューにはないし、披露宴を初め、宴会にも出されたためしがない。
ラーメンとはさういう食べ物さ。高級料理ではないってこった。
712ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:01
>>711
そもそも、800円とか1000円のレベルの話をしてるのに、
高級料理だあ?おめえどこの国の人間なんだあ?
713 :01/11/30 21:01
だからさー、高い金だしてさー、ぼったくられているのがわかんなくて、有り難がっているのは自由だよ。
何の文句言わずに金運んでくるお客はラーメン屋にとってはとても都合がいいんだよ。
値段が高いっていう不満は大抵の分野で聞くはなしだよな。
まあ、一般消費者にとっては普通の不満のひとつさ。
その普通の不満をここで提起したら、顔に青筋たててつばを3mくらい飛ばしながら必死になって反論するのが常識的な社会人なのかよ。笑っちゃうね。
おとななら、まあそういう面もあると認めるんじゃあないの。ラーメン屋のおやじ以外はね。
714ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:02
711は
多分
インドネシア辺りの方でしょ。
715ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:03
>>713
高い金って、いくらから?
500元ぐらいか?
716ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:04
正直>>713が何食って生活しているか知りたい(藁
717ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:04
そりゃあさあ、
ブラジルとかフィリピンの人が見たら、
高く感じるだろうさあ。
718ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:07
可哀想だから、あんまり苛めんなよ。
ラーメン食うのさえ、財布と相談して、悩んじゃってるんだからよ。
いわせといてやれよ。
719ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:09
713
ヴァーカ!
800円が高いと騒ぐ奴が情けないから教えてあげてるの(W
すでに最初の段階で結果が出てるスレなのに、
何度もそれでも高いって同じコトを書く頭悪いこちゃんに
判りやすく説明してあげてんの。
でも、判らないね(w

君は原価プラス幾らが妥当だと思ってるの?
720ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:10
>>719
もう相手にしてやるなよ。情けなくって涙が出てくらあ。
きっと赤貧生活なんだよ、あいつ。
721 :01/11/30 21:11
だからさー、ぼったくられているのがわかんなくて、有り難がっているのは自由だって言ってるじゃん。
722ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:12
719
何ね、ここで判らせないと何度も同じこと書いてくるからさ。(W
新タイプの煽りなのかとも思うけど。
723ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:12
そもそも、デフレってるのは大手の外食チェーン。
あとは、PCのメモリぐらいか?
公共料金、どこも安くなってないぞ?
これでデフレっていうのかねぇ???
724ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:13

あ、720です。

721
だから君は原価プラス幾らなら妥当だと思うわけ?
725 :01/11/30 21:14
>>723
無知丸出し。
物価指数というものを知らないらしいな。
726ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:16
マックも、よし牛も自社工場で作ったものだから
安く出きるけど、
チェーン店以外の個人営業のラーメン屋も同じ様に
安く出きると思ってるラオタがいることにビックリ!!

800円でボッタ栗という言葉はそもそも当てはまらないと思われ
727ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:18
>723は小学校からやりなおせ
728ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:19
安上がりのアミューズメントパークぐらいに思っとけば腹もたたん。
ダメだったら二度と逝かないだけのこと。
どーでもいいじゃん。
はずれでも財布に響くほどじゃねえだろが。

ラーメン屋のオヤジじゃないんだから。
729ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:19
725は723のどの部分をもって無知と断定してるのか
説明せよ。出来なきゃ無知は君。
730ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:19
このスレ、つまらない。
もっと面白い会話できないのか!
731ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:21
ん?値段が高いぞ派は、原価プラス幾らが妥当な値段か?
の問いに答えられないご様子。
やっぱ、具体的に深く考えずに煽っていただけと思われ。
732ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:24
まあ、普通の飲食店では、
最高で50パーセントに抑えないと、
経営がなりたたないというよね。

いま、優秀なラーメン屋で約40パーセント。
最悪の店は、10パーセントにも満たない。
733ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:25
わが祖国に送金しない店は皆高いニダ。
お前わからんか?
734ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:25
>>732
何が?
735ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:26
げんかりつでしょ?
736ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:27
>>734
原価率
737ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:27
数字の出典は?
738ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:32
不当に高い店があるのは、事実だよ。
ほとんどが、どんぶり勘定なんだから。
739ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:33
ほぼ日刊イトイ新聞には、こんな事が書いてあったぞ。
「さらに驚くことに、「武蔵」の原価率は開店当初で65%、
現在でも45%という数字もあった。」
740ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:33
>>737
一般論でしょ。
741ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:35
>>739
武蔵の味の是非は、ともかく
優良な店であることは、
間違いないね。
742ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:36
この程度の批判も受け入れられないようじゃ
ラーメン業界に明日はないかもね。
一部の妄信的なヲタクとそれに媚びることしか出来ない業者サイド

先細りは目に見えているな
743ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:37
あるフード系のページより、
「洋菓子店の平均原価率は23から25%といわれている」
744酷税局:01/11/30 21:37
原価計算きちんと出来ねーからラーメン屋やってんだよ。
できるくらいなら別の商売やってるって。
745ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:38
732
じゃ、優秀なラーメン屋で800円のラーメンの原価は
320円ですね。儲けは480円。
一日250食として120000円。
月27日営業して3240000円。
人件費社員6人。一人当たり平均月給250000円払ってるとして、
2990000円残り。
東京で支払う家賃で1800000円くらいか?今なら。
残り1190000円。
あと、光熱費、で500000万くらいか?
残り69万円が店主の取り分かな?
かなり大雑把だけど。どう?
746ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:39
江戸っ子寿司の寿司マガジンより
「商品の価格は飲食店の場合 味、サ−ビス、雰囲気を総合して
  決まります。今それを無視して原価のみで考えると
  原価率  喫茶店...25%
       フレンチ..25−30%
       居酒屋...35%
       寿司屋...40−45%

 こんなところが平均だと思います。個人店はもう少し上がります。
747ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:41
>>744
これから、だんだん変わってくるんじゃない?
いろんな意味で、レベル上がってきてるから、
丼勘定じゃ、通用しなくなるよ。
748ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:42
まあ、居酒屋程度の原価率なら、文句はないけどなあ。
749ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:45
誰だよ50パーセントなんて言ってたのは。
750ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:45
>>746
すし屋って、意外と良心的だね。
まあ、単価が高いからか?
751ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:45
あ、違った
25万の人件費×6人で150000万円だから、上の
計算だと全然赤字だ。
752ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:46
>>750
単価は高いし、
時価なんてのは、この数字に反映されてないんじゃないの?
753ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:47
>>749
だから、50こえたらアウトということ。
武蔵が開店当時のままだったら、つぶれるということでしょ。
754ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:48
>>751
月給15万で計算してみ。
755ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:50
>>753
じゃあ、ラーメン屋の原価率は、
50パーセント以下で当然なんですね?
756ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:51
原価20%いってるラーメン屋なんてそうないよ
757ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:52
745の計算で家賃を1000000円に修正して
残り24万円が店主の稼ぎ。
東京の一等地で家賃100万だと高い?
758ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:54
らーめん屋の募集広告を見ると初任給で23万くらいが平均。
(東京ね)
店長とか役職ついたベテランだと50万もらうのもいるから、
平均25万の計算はかなり低めの設定。
759ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:56
原価20%は都内では無いと思う。
安くても300円だろうな。原価は。
760ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:57
>>759
その内訳は?
761ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:58
これだけ物価安なのに、なんでラーメンだけが突出した形で高値圏をうろついているのか、この説明が聞きたいんだよ。
762ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:58
喫茶店より、原価率が低い店は、おかしい。
ということで、いいんじゃないでしょうか?
763 :01/11/30 21:59
250しか出ないラーメン屋が6人も従業員を雇うかよ。
250÷6≒42
8時間労働とすると、8×60分÷42≒11
従業員は11分に一回ラーメンを客に出せばいいってことか。
そんなところがあればおれも働きたいぜ。
764ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 21:59
>>760
ラーメン屋の知り合い(池袋の有名店)
の店長に原価が300円くらいで出きると聞いたことがある。
今年の話。
765ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:00
>>761
ラーメンが突出していると言う根拠を知りたいのだが。
766ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:01
>ラーメン屋の知り合い(池袋の有名店)
>の店長に原価が300円くらいで出きると聞いたことがある
悪いけど、それじゃあ、あんまり信用できないなぁ
767ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:01
労働コストを忘れんなよ。
何時間もかけて出汁とってるんだよ、おじさんは。
768ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:02
763
うん、ただ上に行くと人件費も高くなるから
どう計算すればいいかだね。俺にもわからん
769ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:03
>>767
仕込みの大変さは他の飲食業でも同じだろ
770ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:04
不景気で、
高級料理に金はかけられんが、
ラーメン代ぐらいなら、多少の贅沢はできるんだよ、皆。
そんなニーズに押し上げられて、ラーメンがグルメ化してるんだよ。
情けない話だけどな。
771ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:04
766
でもホント。
ちなみに高いと思う?安いと思う?
そこはスープや麺を工場で作って冷凍でストックする店だった。
自分の店でスープから何から作るともっと原価高くなるだろうな。
772ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:05
>>769
真面目なラーメン屋さんは、かなり長時間働いてると思うがなあ。
773ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:06
>>771
あんた騙されてるよ。
774ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:06
>>772
769はラーメン屋の儲けが少ないと自分の負けを
認めなくては成らないから煽ってるだけと思われ
775ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:07
これまでのやり取りを読み返して、
ラーメン屋がぼったくっているとは言い切れないと思うのだがね。
776ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:08
やっぱり、ブームなんだよね。
実際、上の方ででてるけど
うまけりゃ1000円でも2000円でも出すという
客層が今のラーメンブームを支えているわけだ
ラーメンのブランド化現象とでもいうのかな

問題はこのブームが去った後に何が残るんだろうなということ
俺は馬鹿だからよくわからんけどね
777ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:09
安くてわびしいラーメン屋が残るよ。
それで何か支障があるのか?

あ、それと、
昔のラーメンは美味かったなあという暖かい思い出が残るかな。
778計算人:01/11/30 22:10
773
騙されてはいない。そのラーメン屋はコストを抑えることで
利益を上げるやり方をしてるんだそうだ。
チェーン店を持つ本店。
ただ、個人の店ではコストがさらに掛かるのは必至。

いずれにせよ、ちゃんとした経営者じゃないと判んないね。
この計算。
779計算人:01/11/30 22:12
問題は東京のラーメン屋は平均一日何食出してるかだね。
ちなみに春木屋は700食で
11:00〜21:00の営業。
普通の店はその半分以下だと思うけどどうだろう。
780ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:13
>>778
信用できねえなあ。
なんて店よ。
781計算人:01/11/30 22:14
778
どこら辺が信用出来ない?
店名は勘弁して。
782ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:15
出典が、ホームページなのであてにならんけど。
こんなのありました。

平均価格
600円

仕入れ原価
160〜250円
(麺60円)

原価率 28〜40%

--------------------------------------------------------------------------------
飲食業全般に言える事だが、食材にこだわれば原価率は上がり、
市販のスープを使うなど手を抜こうと思えばいくらでも手を抜ける、
美味しいお店が流行るのはあたりまえだが、
不味くても場所や店構えなどによっては、
それなりに客が入る所が飲食業の面白い所ですね。
屋台のラーメン店は家賃が無い分儲かるのかと思いましたが、
天候によって左右される為にロスが多く、
氷代やガス、水などの経費が通常よりかさむらしいです。

トッピングは意外に利益率が悪く、
ビールや餃子やおつまみチャーシューなどが高いとの事、
利益率の高いサイドメニューが客単価のアップと
利益率の底上げに貢献しているのは、
ファーストフードのセットメニューと同じ仕組みですね。
--------------------------------------------------------------------------------
開業資金は? 900万〜
設備資金 内外装工事費 厨房関係 備品等
400万 250万   100万

運転資金 食材仕入れ 開業費 資 金
50万  50万    50万

備   考 10坪程度のカウンター主体
783計算人:01/11/30 22:15
↑780でした
784ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:15
>>781
ある店、とか、店長に聞いた、とかって言うのは信用できないな。
ちゃんと店名あげて書き込んでいるなら一応信用するけど。
785ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:16
>>782
妥当な数字だね。
786計算人:01/11/30 22:17
情報ソースは明記出来ないので、
あくまで参考程度でいいと思うんだが。

それで、原価が300円という数字は常軌を逸脱した金額とは思えんが?
787782:01/11/30 22:18
アドレス書き忘れました。
http://www2.g-com.ne.jp/~yes/money/
788ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:18
>>786
定価は?
789計算人:01/11/30 22:19
788
800円前後だと思った。
もうちょい安かったかも。
790ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:19
で、ラーメンが不当に高いとは全然思えないのだがね。
何を根拠に高いとみなすの?
791ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:20
>>789
しえええええ、800円?高いよおお大おお。
792ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:21
んなこたあない
793計算人:01/11/30 22:23
>>790
やはり、ラーメンに800円以上払えない人が
高いと騒いでるだけでしょう。

俺もぼったくりとは思えないからね。
1500円、2000円ならそりゃ高いと思うけどさ。
794計算人:01/11/30 22:24
結局、791みたいに800円をべらぼうに高額かのように
騒ぐオタクが荒らしてるんだよな。
795ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:24
なんか結論が出てるのに引きずったら、ぼろぼろにされちゃったな。
796計算人:01/11/30 22:25
一日250食で計算したけど少ないのかな?
797計算人:01/11/30 22:29
ま、きちがい(めんや)が
マジレスしてくれたらもっと詳しいことがわかるんだろうけど、
あいつには期待する方もバカか(W
798ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:38
例えば原価が500円だとしたら店は1200円くらいで売るだろうね
客単価も上がってウハウハ
799ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:40
いくらでも払うといってるヲタクがいる限り
際限なくボッタくるだろうね、店側は
800ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:40
>>798
それはごく普通のお店のレベルだと思うよ。
801ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:43
>>799
ボッタくるってのは、原価率にして何パーセントだと思う?
これまでに挙げられた数字を見ると、
ラーメン屋がボッタくってるとは言えないと思うが。
802ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:44
>>799
いくらでも払うと言う奴がいるか?バカだろ、おまえ。
お前の言うボッタとは原価に金額を上乗せしたらボッタか?
だったらお前の人生そのものがぼったくられてるぞ。<藁
803ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:45
ラーメン高い派は
検索して根拠を示す事も出来ないのか?
やっぱりオヤジなのか?
804ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:47
ねえねえ、1の人もホントに799のバカと同じ考えなの?
少なくとも1は高いと感じる自分は他の人と考えが違うのか?って
問題提起してたよね。まだマトモじゃん。

799は煽りバカだから無視。私生活でも無視されてる奴だから。
805計算人:01/11/30 22:49
一日400食くらい売れてたら儲けもだいぶ変わってくるから
実際にどんなもんかは俺には判らん。
806ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:49
なんか本当にぼろぼろになってるな。
807計算人:01/11/30 22:50
殺気立ってるね(W
808ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:52
どっちもどっちだね・・・
809ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:53
うまいラーメンが800円ってのは許容範囲内だな。
うまくないラーメンが950円ってのはどうよ。
810ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 22:53
>>807
図星つかれたからね
ラーヲタの見苦しい事(w
811計算人:01/11/30 22:55
809
うまくないので950円は食ったらいかんです。
810
あんたどっち派?
812ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 23:00
皆の衆、
宇宙ラーメン一万円をなんと見る?
813ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 23:01
高い高い〜
814ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 23:10
あのさ、ラ−メンの値段はまぁあんなものとして
立ち食いうどんの値段こそ高いと思わないか???
麺、ス−プ、具、全部出来合のもので後はうどんをお湯にくぐらせて
一丁上がり!じゃん。
それに比べりゃラ−メンは手間暇かかっていると思う。
815計算人:01/11/30 23:11
やっぱ、250食って少なくない?
計算する時の設定で・・・・

シツコイ?スンマソン
816ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 23:11
宇宙ラーメンにはアワビとか入っているという噂なのだが、
食ったことないので良くわからん。
一万円分の価値があるのかどうか、
どなたか解説できる方はいらっしゃらないか?
817ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 23:18
めんやなんて低脳、熊の手でもラメーンに載っけて
ブランド志向の悦に入ってりゃ良いんだよ。
みんなが「すごいっ、すごいっ」って言ってやりゃ
あいつは満足なんだから。めんやはベルーガ産の
臭々キャビアや死亡肝のフォアグラ、豚も満足に
食わないウンコ型の糞トリュフでもトルチェラメーン
に浮かべて食って万能感抱いて棺箱に入いりゃ良いんだよ
818ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 23:19
あ、そう
819ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 23:25
みなの しあわせを いのり ます
820ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 23:30



おしまい。
821ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 23:41
また、バカが、やっぱラーメン高い!
と言って始まるから見てな(w
822ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 23:43
やっぱラーメン高い!
823821:01/11/30 23:46
>>822
ご協力感謝します
824弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/30 23:48
ダメだこりゃ。
825ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 23:50
プア〜プア〜プア〜〜

それでは次行きましょう。次どうぞ。
821が一番厨房かとをもう
827ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 23:53
はいはい、ラーメン高いねえ。
おじさんは食べられなくてかわいそうだね。
スープ残してあげよおか?
828821:01/11/30 23:54
じゃ、責任を取って


====終了=====
829ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 00:08
高い安いつうか、あんまりラーメン屋に命かけられると引くよね。
ここ見ると、今のラーメンは宗教なんだと言う事がよく分る。
ラーメンは好きだけど、ラヲタはね…。
830 :01/12/01 00:11
ラーメン教の凶徒はいくらでもお布施するってこったな。
831ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 00:15
>>796
250食かぁ、社員1人とバイト1人がかろうじて使える程度だなぁ。
832ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 00:19
じゃ、500位が東京の平均?、もっと?
833ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 00:24
ラーメン屋がそんなに儲かってるのかあ?
うちの近所の店なんか、結構客は入ってそうなのに、
借金だらけの自転車操業だって噂だけどなあ。
834ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 00:27
>>757 本当の一頭地(コマ劇前とか)だと、桁が違うってよ。
人が沢山入っていて潤っているように見える居酒屋も、
とんとんが精一杯、殆どが赤字というのが実情らしい。
そのぐらい家賃ってするんだねぇ。
835弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/01 00:29
平均年収ベースで見ると、
一流大学を出て一流企業に就職するのが一番儲かるでしょうね。
それに、ラーメン屋なんて成功しても億万長者はほぼ無理。
836ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 00:30
ラーメン屋で大成功してるのに、
裏ビデオなんか売って捕まる人さえいるぐらいだからねえ。
837ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 00:32
まあ、所詮ラーメン屋だからね
一流大学出と比較するのは無理あり過ぎ
838ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 00:32
>あと、光熱費、で500000万くらいか?
うむ。これはかかり過ぎだ。(藁
とんこつでちゃんと炊いてる店だと、ガス代で4〜50萬。
その他の光熱費を加えると結構バカにならん数字だ。
839弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/01 00:33
ボロ儲けだとか世間知らずなこという人がいるので、
>>835はその人達に向かって行ったのです。
840ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 00:33
>>837
同意。せいぜい高卒の連中と比べてどうかだよな
841ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 00:34
今の風潮に警鐘を鳴らす意味でも、このスレは有意義であったと思われ。
842ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 00:34
>>1
確かに、今のラーメン高いよね
ちょっとついていけない感じ
843ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 00:34
>>833
多少軌道に乗ると使いまくる人もいるらしいしね。
味源とか、土佐っ子とかそうだってきいたよ。
844ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 00:36
>>842
探せばちゃんとあるよ、安くてひなびた美味しいお店。
見つからないのは・・・修行が足りません。
845ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 00:37
>>843
味源って、それで店閉めたの?
846ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 00:36
>>841
そうだね。
847弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/01 00:38
ブーム到来の場合、本来ならならもっと儲かってもいいんですよ。
例えば昔流行ったティラミスにしても、
旨い不味いは別にして、とりあえずティラミスを出せば売れました。
でもラーメンは別。
ラーメンなら何でも売れるというわけではありません。
みんなラーメンに関しては味にうるさいですからね。
それだけシビアな批評に晒されるわけです。
848ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 00:39
>>847
もういいよ。
849ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 00:40
>>847
石神様のおかげですね。
850弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/01 00:40
ダメだこりゃ。
ってことにしておきましょう。
851ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 00:41
弁護くんとかいう人が自己満足のために自作自演でスレを延ばしていると見た。
違ってたらごめんぬえ。
852弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/01 00:42
>>849
真面目な話、彼の影響は大きいのでは。
逆に、まずいラーメン屋にとってはいい迷惑だったかも。
853弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/01 00:43
>>851
違います(きっぱり
854ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 00:44
弁護くんは
別のスレでは
○○そばや日本一くんですか?
855ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 00:45
>>850
正解がどちらか一方だけにあるわけじゃないんだから無駄なの。
それでもそれぞれが考えることができただけでも建設的だったと思う。
それでいいでしょ。
856ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 00:47
弁護くん=支那そばや日本一
857弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/01 00:49
>>855
どちらかが相手方の考え方の一片でも理解できたのなら
あなたの言うとおりですが…。その可能性は低いような
気がしますね。
858弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/01 00:49
>>854>>856
そんな馬鹿な(藁藁
859ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 00:50
レスの遅さといい、
決り文句といい、
や・は・り・な・・・・
860ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 00:50
>>845
競馬って聞いた。その後分裂したらしい。
861弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/01 00:52
念のために言っておきますが、
藤沢市で私が行ったことのある店は
はじめ、めじろ、支那そばや、海龍、ベア、どら一、豪快
以上7店だけですよ。
862ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 00:53
>>860
な〜る。
仕事が荒れてるなとは感じていたが・・・。
863めんや:01/12/01 00:53
おい、負け犬
逃げずにいたことは誉めてやるぞ。
ワリーが、今日は締め日の為、救ってやる暇はない。
それまで連敗記録を延ばしておけ。
これは俺の減点だな。よって、現在まで
めんや  負け犬
130点 −90点
やっとマイナスを二桁台にできてよかったな。
じゃーせいぜい負けてろ。
864ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 00:54
わ〜い、めんやくんだあ。
865ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 00:54
みんな!めんやくんがやってきたぞお!!
866弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/01 00:55
早いですね>めんや氏
お店は儲かってますか?
867ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 00:56
これで今夜中に1000までいっちゃうぞお。
868ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 00:56
めんやくんの原価率は5パーセントぐらいですか?
869ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 00:58
やっぱり弁護くんも霞んじゃったな。
おそるべし、めんやくん。
870ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 01:02
めんやさん、いやもうひどいんだあ。
弁護くんがあなたの事を、そりゃあ悪し様にねえ・・・。
871ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 04:57
平和な一夜が明ける・・
872ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 04:58
うん、確かに平和だ(藁
873ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 07:04
だぁかぁらぁ〜、ラーメン屋が高いと思ってる人がいて、
そんな高いラーメンでもウマけりゃいいと思ってる人がいて、
それでいいんだよ。

そこで高い店も値下げしてくてって言ってるだけの俺がいて
どこが悪いのか?ってスレでいいんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
874ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 07:21
>>873
値下げしてくて?
875ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 08:09
オイめんや!!
最近つまんねーぞ
もっとハジケロよ
いきがりオヤジくんらしくねーぞ
>>873
だから、それでいいんじゃない。
ただこの場所でそれをやると、反感を持つ人がいるのは確か。
色々な考えのラーメン好きが集まってる場所だからね。
俺の考えに、同調できない奴は書き込むなっていうのは
ラ板だけじゃなくて2chでは無理。
877ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 10:58
こないだ新蕎麦で十割そば食べたら1000円だったぞ。
1のように600円以上は高いと騒ぐ人は
いつも何を食べてるのか不思議。

トッピングや大盛りしてもラーメンなんてたかが800円くらいだろ?
大衆食じゃないか。

全然高くねえよ。バカ
878ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 10:59
>>877
うるせえジジイ。
879ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 11:01
>>878
黙れババア。
880ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 11:01
>>877
国産の上質なそばは値段が高いんだよ。
ラーメン屋なんて、輸入小麦じゃあえかよ。
881ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 11:03
>>880
全くだ。国産の高いの使えばラーメンの値段も跳ね上がる。
882ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 11:04
>>877
すごーい食事に1000円もはらってるんですか?
いやーまいったなぁ
お金持ちのやることは豪快だぁ
ボクもいつかは1000円のそば食べてみたいな。
すごいなーすごいなー
883ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 11:05
>>882
おいおい・・・普通だろ・・・
884ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 11:07
>>883
嫌味だよ
嫌味!
885ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 11:08
嫌味になって無えって(ワラ
そうか?
887ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 11:13
もっと効果的な嫌味を希望(ワラ
8881:01/12/01 11:15
私がいつも食べてるのは輸入牛ですけど・・・
889ジジイ:01/12/01 11:18
安くて量の多いのもよし。
800円前後でウマイのもよし。
高くてマズくなければ問題無しじゃ。

ウワアーハッハッハッハッ・・・ゴフッ
890ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 11:20
>>1
普段、280円の牛丼とか、
98円のハンバーガー食ってれば、
そりゃあ、600円のラーメンでも
スレ立てたく成る程驚くわな。
891ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 11:21
>>887
出直して来ます。
892ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 11:35
ちなみにハンバーガーの原価は55円。
893ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 11:47
>>892 そんなに高いか?
894ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 11:50
他で採算取るから。
895ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 11:51
飲料なんて利益率高いらしいね。
896ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 11:54
ファミレスは平均原価率10%未満。
897ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 11:56
>>896
マジ?
それは、すごいな。
898ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 11:56
そんなに低いの?>ファミレス
冷凍でロスが出ないものを使ってるから
原価は比較的高めでは?
899ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 11:57
マックのドリンク類は原価率25%程度だと聞いたことがある。
900896:01/12/01 11:59
数時間粘る客が多いのでそのくらいじゃないとやっていけないと思われ。
ちなみに当方元バイト。ネタは内部資料を見た記憶。
原価率とかなんとか言ってるけど
素人が首突っ込む事じゃないと思うよ。
同じ物を仕入れるにしても、店によって
その値段は違うんだから。
902ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 12:01
ガストの380円のハンバーグは原価38円か?
903ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 12:01
>>901
今はファミレスやハンバーガーチェーンのお話をしてるの!
904896:01/12/01 12:03
粘る客ついでに。
>>746で喫茶店の数字が出てたけど、
人件費が喫茶店とファミレスじゃかなり違うことで。
>>903
あらら・・・
怒ったの
だったら聞くけど、その数字のソースは。
根拠もなく話しているわけじゃないよね。
906896:01/12/01 12:07
>>901
ラーメンがなぜこの値段(\600以上)でぼったくりじゃないかを
説明するには避けて通れない話かと。

>>905
まあ、俺の話のソースは信憑性高くないので
それなりで聞いてくれ。
907ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 12:34
うまくて適度にボリュームあって800円ならいいんじゃない?
でもそうでなけりゃやっぱ許せないね。
1000円超えたらうまくても邪道だと思う。
それでもその値段で出すというなら
よっぽど味、ボリューム、具材で納得させるものがないとね。
908ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 12:40
>>907
それは多数派の意見だと思う。
だけど、値段に縛られているから
ラーメン屋はどこかで手を抜かなきゃいけなくなる面もある。
で、テボザルや化調使ったり、冷凍物使ったり…。
909ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 12:57
トンコツラーメンが、一番、儲かりそうだな?
なんでんとか、家系とか。
安いうえにゴマカシが利きやすい。
だから、増えてるんだろうね。
910ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 13:49
結局ね、商品に対する客の満足感で価格が決まるんだよ。
商品ができるプロセスではなく、商品そのものを評価しないと。

安っぽいものだけで作ったラーメンの殆どはそれなりの味しかしない。
けれど作り手のセンスや努力や技術でそれをカバーしたならば、
それはそれで評価すべきだと思う。普通より高い値段付けてもいいんじゃないかな。
高すぎるといっている人は、ここが許せないのかな?
社会人なら分かるだろうけど、仕事ができる人と駄目な人の報酬は
決定的に違うというのが常識だとおもうが。
911ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 14:12
>>910
サラリーマンなら分かるだろうけど、仕事ができる人と駄目な人の報酬は 決定的には違わない。
912ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 14:16
ま、1のように400円が正当な値段で600円以上はラーメンじゃ無いという奴は少数派だね。
それに、ボッタクリられてるぞと騒ぐ奴も飲食店業界の裏側も何も知らずに荒らす厨房。
こいつらは今後450円以内のラーメンを探して食ってれば良い。
ある事はあるだろう。ただし、そんなの食って味が不味いとか抜かすな。
1000円以上だと誰もが高いと思うだろう。
それが相場と言うもんだと俺は思う。
913ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 14:19
>>911
屁理屈だよ。それは。(ワラ
結局600円以上ボッタクリ派は
屁理屈でダダこねてるだけじゃん。
914910:01/12/01 14:24
>>911
確かにそうだね。でも今は歩合制の会社とかも多いでしょ。
決定的は言いすぎだけど、自分よりも仕事の出来ない人と
報酬が同じというのは不公平だとは思わない?
915ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 14:29
職人の世界をサラリーマンの世界では語れ無いと思われ

客がこの値段でも食べようと判断して来てるのだから問題は無い
高いと思ったら店側と交渉して見たら?
原価プラス100円以外払いたく無いって。
916ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 14:33
>915
優秀な人間が評価されるという点では同じでしょう
917915:01/12/01 14:35
人間が評価される訳では無いけどね。ラーメンは。
まあ、良いものは評価され、付加価値が生じると言う点でなら同意出来る。
人間と書いたのは、その人の仕事の内容という意味
919ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 14:43
>>916
優秀な人間が評価されるなんて、入試や学校のテストくらいだよ。
世の中そんな単純なものではないよ。現実には薄汚く図太くやったやつが生き残る。
スープに命かけてます、金かけてます、最高の材料をふんだんに使ってます。って言いながら、味の素どばーっていれるようなのが生き残るんだよな。現実は。
920ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 14:46
実際、ボッタくられてるのに気付いてないラーメン屋にとって
優良消費者・・・と煽ってた人は、
ボッタくられてることに気付いてるってことだよね。

その割に一度も具体的なこと言って無いけど、
情報ソースが有って言ってるんだろうね?

ただ原価と売値に差が有るからボッタくりだと思い込みで
煽ったのか知りたいな。

どうせ、また都合の悪い質問には見て見ぬ振りして
返事出来ないだろうけど。
>>919
化調の話はとりあえずやめれ。
>現実には薄汚く図太くやったやつが生き残る。
これも優秀の内に入ると思うよ。
例えば営業はどんな事をしても数字を出した奴が優秀と言われる。
(法に触れちゃいかんがな)
お前の理想のラーメン屋は、慈善事業でラーメン屋やってる奴か?
922ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 14:49
>>916
ラーメン屋に限らず全てそうだね。
923:01/12/01 14:50
919の間違い
924ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 15:31
なるほど。
925ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 17:12
ぼったくっていようが、客が付くならそれはそれでいいんじゃない?
ブランドとして定着できればビジネスとしては成功だよ。
それだけの話。
ぼったくってると訴えても、うまく行ってる店はわざわざ価格を下げっこないから無意味。
逆に店は頑張ってる、ぼったくってないと擁護するのもナンセンス。
926 :01/12/01 17:32
要するに、ラーメン屋の立場に立てば、>>925 の発言になる。
ラーメン屋に都合がよい現状のどこがいけないんだとね。ラーメン高いの大いに結構。金ないやつはくるな。とな。
善良な消費者の立場に立てば、高杉らーめんっていうのはちょいと変だよねって。
消費者がおとなしくしていれば、ラーメン屋はつけあがる一方なのは確かだよ。まあこれはどんな場合にも言えることだけど。
927ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 18:37
>>926
善良な消費者の諸君は、
ラーメン不買運動を起こして、
価格破壊を進められる事をお勧めします。
要するに、ラーメンが高いなと思われたら、ご注文なさいませぬよう。
928ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 18:41
>>925
そうか?
俺はボッタクリは言いすぎだと思うよ。
たかだか1,000円未満の物が殆どでしょう。
それほど大きく儲けているとも思えないし・・・
まあ俺もラーメンが高いなぁと思う事は多いよ。
それでも客が沢山来ている店には、納得させられる
店も多い。多くの人が満足にして客が金を払っていく店を
ボッタクリっていうのはどんなもんかね。
ブームで調子に乗っている店も確かにあるけど
そんな店が長続きするとは思えないし、話の種に食った
と思えばそれほど腹が立つような金額でもないでしょう。

俺が思う不当に高い物と言えば、例えば高速道路の利用料
(ハイエナが群がらなければもっと安くなった筈)
医療費等(払っているのは2割だけど計算すると驚く)かな。
人の足元見やがってと思うよ。
でも、沢山の選択肢がある中で、高いラーメン屋に行くのは、
消費者が勝手に選べるわけだから「ボッタクリ」は
明らかに言いすぎでしょう。

>>926
俺はラーメン屋じゃないんで、それを先に言っとく。
君は高い高いって言うけれど、たかだか1,000円以内が殆どだろ?
大袈裟に、善良な消費者なんて言葉を持ち出すような値段じゃないでしょう。
金ない奴はくるなってほどの値段でもない。
上にも書いたけどね、沢山の店があって、それを選ぶ権利は君にあるんだよ。
値段が高いのをそれほど不愉快に思う位なら、俺なら行きたいとは思わない。
安くて美味い店は沢山あるんだから、そっちに行く事を薦めるよ。
今はラーメンブームで高めの設定をしている店が多いのも事実。その店を
変だなって思う人が多ければ、そういう店はなくなっていく。
そんな店には絶対行かないと決めて行かないのが、最大のカウンターになると思うよ。
自分が高いと思うから、その値段を何とかしろって言うのは暴論だよ。
実際、その店で満足している人もいるんだしさ。満足する人がいなくなれば
その店は消えるよ、自然に。自分の都合だけで世の中は動いている訳じゃないだろ。
俺だって高いものを我慢する事はいくらでもある。けれどそれを欲しがる人が
いる限り、値段は下がらない。こればっかりは仕方がないんじゃない、本当に。
考えてみれば当たり前の事だと思うけど。
929ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 19:09
>>1
昔オレが立てたスレのパクリじゃん(w
>>928
医療費が高いだと、ふざけるな!!
先進国の中で最も安いんだよ、日本は!!
ラーメンなんざ、ちょっと修行すりゃ自分で店出せるじゃないか、怒素人でも。
国民皆保険制度がなければ、医療費は黙っていても今の倍、自由料金制にすれば
名医と言われる人は今の10倍になるぞ!!
931ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 19:21
日本の医療には問題点が大量に存在するよ。
新米の医者でも名医でも診療報酬は同じ。そんなバカな話はないよな。
貧富の差で医療の差があってはいけないという、あり得ないことを前提としている。
カゼひいたくらいなら、新米の医者でかまわないから、医療負担を1割に戻してくれ。
話がそれてしまったけど、ラーメンが高いと感じたなら、高いと言うことに何らためらう必要はないと私は思うけどね。
ようするに、ラーメンをたくにとっては、王様は裸だとはいえないんだよね。
933ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 19:25
さっきラーメン屋行ってきたよ。
でも高い店じゃないよ。みそラーメン300円だよ。
バカらしいから高い店には行かないよ。
出先とかじゃないと高いラーメン屋に絶対に行かないよ。
934928:01/12/01 19:26
>>930-932
医療費の件はもう少し調べてみるよ。
書いちゃったのは悪かったが、
問題がないとは思わないけどね。
935ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 19:27
>>928
あなたは満足だと思っているならそれでいいんじゃない?
でも、それを不満に感じてる人がいるってことでしょ。
それもそれでいいじゃない。
あなたは不満に感じたことを書いてないの?
あそこの店の味はどうだったか、チャーシューはどうだったとかいろいろ。
ここはそういう意見も含めた板でしょ。
高いって意見が出るのはそれはそれでありだと思うよ。
936ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 19:30
もう、いいだろ。
目新しいこと、書けよ。
937928:01/12/01 19:33
>>935
>あなたは満足だと思っているならそれでいいんじゃない?
>でも、それを不満に感じてる人がいるってことでしょ。
>それもそれでいいじゃない。
その意見は尊重するよ。
ただね、値段の事に拘りすぎるとは思うけどね。
938ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 19:38
お前らは勝手に高いラーメン食ってりゃいいの。
俺はその値段でラーメンじゃないものを食ってりゃいいの。

勿体ない。塩分摂り過ぎで動脈効果!
939ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 19:39
高血圧
940ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 19:41
成人病
941ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 19:41
心筋梗塞
942ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 19:42
だから唯一絶対の解決策!
値段に納得できるやつは大いに食え。
納得できなければ食うな。
その結果どうなっても、文句はいいっこなし!
>942
そういうことだね
944ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 19:45
というか、不満があるなら書けばよし。
それ見てむかつくなら見なければよろし。
945ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 19:47
>>944
むかついたのが書くのも自由じゃん。
946ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 19:47
書けよ延ばせよスレ立てよ
947ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 19:48
間も無く次に移行
948ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 19:49
不買運動をいうのは、おかしいよ。
食べ物屋は、ある意味、人間の弱みにつけ込んでるわけだから。
医者もそうだけど。
949ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 19:50
★ほか弁見ればよくわかる。
日替わり特価弁当の売上比率がダントツにイイ。

★吉野家
特盛560円よりも並2人前280円x280円=560円の客が多くなった。

★閉店間際のスーパー。
値引きされたものから売れてゆく。

それが消費者。頭使えばわかること。
だからもともと高いラーメン屋に行ってる人達はちょっと違うんだな。
食ってるラーメンの値段がど〜たらじゃなく、通ってる「人」なんだよ。

高いラーメン屋にとってみれば、それこそがお客様。
いや、お得意様。いやいや、金に糸目をつけない上得意様なんだな。
その人達だけに認められればそれでよし、逝ってよし。
他の消費者はハッキリいってどーでもいいんだよ。来るな!だ!


なので結論。

一般人は行かなきゃいいんです。

…俺?

もちろん行くわきゃない!
950944:01/12/01 19:50
>>945
そゆこと。わかる?
951ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 19:51
>>949
所詮君みたいのは少数派なんだよ。
だからラーメン高いだろ?
952ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 19:55
>>950
俺が昔ラーメンだった頃・・・
わかるかな〜
953ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 19:56
>>945
イタイ。イタ過ぎる…。
954ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 19:56
>>1-952
おまえら全員馬鹿。低能。
ひとそれぞれでいいじゃねえか!
955ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 19:57
ラーメン食べてるの、ラオタだけではないでしょ?
スーパーとかと比較するのもおかしいよ。
業態がちがうんだから。
チェーン店をもちだすのも、おかしい。
956ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 19:57
ドッチが少数派かは考えればわかること
957ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 19:57
要する、ぼったくられて、喜んでいるってことじゃん。
958ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 19:59
>>957
中国の方ですか?
959ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:00
>>957
そう思うならば、それでいいじゃん。
そんなに金を出すのが惜しいならラーメン好きやめれば
960ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:00
ラーメンが流行ってるっていってもさ、
高いラーメン屋にわざわざ行く方が多数派だと、笑わせんじゃねぇよ。
ほんと、無知は論争の争点も見つけられんのだな。
961ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:03
ホント、人それぞれなんだよ。
高いラーメンを擁護するヤツが居てもいいけど、
高いと発言する意見に対して論点以外で語ってるよな。
これじゃなんかの宗教と同じで封じ込めしたいみたいだ。
962ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:04
ラーメンは高くなってるけど、
ほとんどの場合、減価やコストが高くなっているの事の反映であって、
「ぼったくり」といえるのは少数です。
皆が高いラーメンにそっぽを向いたら、
安い原価で味もそこそこのラーメンが多くなるでしょう。
だから、本当に、高すぎると思うなら、安い店以外は行かなければいいんです。
963ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:04
>>960
それなりの品質なら、高いラーメンでも容認できるよ
と言っている人間が多数派だって言ってるんじゃない
964ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:04
>>957
やめられないから、困ってるんでしょ。みんな。
暴論だよ。
965ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:05
なんか凄い伸び方だ!これじゃ読めない、読む気が…。

だからちょっと前からいきやす。
俺、サッポロ一番が一番だって前からいってます。宜しく。
966ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:05
>>960
大多数の人が高い店を拒否するんなら、
ラーメンはもっと安くなるはずですよ。
967ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:06
だからさ〜、
そんなに高いかね、たかだか700〜800円がさぁ
968ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:08
>>962
デフレって言葉を知ってる?
原価やコストは安くなっているんだよ。そこのところを分かっているかい。
それで、ラーメンの価格は高くなっているってこと。
969ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:09
少数のラヲラがぼったくられて喜んでいるんなら、一般人には無害じゃん。
ラーメン全体が高くなっているのなら、一般人も高いラーメンを食ってるんだよ。
高すぎると思うなら、行かないようにすれば、営業が成り立たなくなって、
ラーメン屋は安くする努力をすると思うよ。
ラーメン高い派の身になって改善策を考えるとそうなるんだけどな。
970ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:10
だから食いたいヤツは食ってもいいの。
高いラーメン食べちゃダメなんて言ってないの。

でも高いって思ってる意見をアレコレ理由付けして
正当化しなくていいの。高いと思ってんだから。
勝手にやらしてくれよ。
971ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:11
>>968
ブームなんだからしょうがねぇだろ、そんな事いったって。
ブームが終わるまでラーメン食うの待つしかないじゃないの。
俺は待てないね
972ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:12
>>968
ばか。
ラーメンがグルメ化して、材料も吟味するようになっちゃったんだよ。
それが嫌だという意見にも一理あると思って書いてんだよ。
973ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:13
968は今のラーメンブームがわかってないなあ。
974ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:13
でも、マジ高いと思えないって幸せだと思うぜ?
資本主義はカネ持ってるヤツの天下だな。
975ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:15
>>974
ばか。
特上寿司とかサーロインとかで贅沢できないから、
高々千円内外の贅沢をしているのが現状じゃん。
976ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:16
>>974
700円〜800円を高すぎると思ってしまうあなたは
資本主義の敗者かもね
977物価指数ウオッチャー:01/12/01 20:17
この10年間で確実に消費者物価は下落した。どのように公正に判断してもラーメンの原価が上がる要因は存在しない。
確実に原価は低下しています。これは確かです。私が言いたいのはそれだけ。
978ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:19
>>977
だから、ブームなんだよ今は。
仕方がないの!ブームが終わるまで食うな
979ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:21
>>977
今でも安いラーメンは安いよ。
人気店はほとんどグルメ化して、高い材料を使うようになったんだよ。
高い材料、高い値段設定、客当りの売上だって増えるだろ?
消費者側がグルメ志向なんだから、
高い値段設定でいいものを作ろうとするのは当然だよ。
それでなくても、ラーメン業界は競争が激しいんだからさ。
980ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:23
単に高いといってるからじゃなくて、
世の中の仕組みをしらなげな書き込み方からみて、
相当な負け犬野郎だな>ラーメン高い派
981ポップ@7:01/12/01 20:24
おれは、味の素を大量に入れて、高い値段をボッタくっているところを許せないだけだよ。
まじめにやっているところを非難する気は毛頭ない。
982ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:25
>>981
ちゃんと店名をあげなさいね。
983ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:26
>>980
この人いつもいるね
暇を持て余してるみたいだ
984弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/01 20:27
>>982
くるまやとんた太などのチェーン店は500円以下が普通。
もっと安く上げたいならカップ麺もある。
985ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:28
>>983
そういう君もな〜
986ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:29
>>981
客が満足して帰るなら何も問題はないと思うが。
そんな安っぽいスープで満足させられるなら、結構な腕なんじゃない。
客商売は全て、客が満足してナンボ
987ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:30
だから、981君が許せない店をちゃんと発表するべきなんだよ。
だって、許せないんでしょ?
988ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:33
ラーメンが高い派って、原価率とかいろいろ言うけど
どれだけ精度の高いソースを持っているかも知りたいところだね
989ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:32
>>985
やっぱりいつもいるんだ
書き方と論調がワンパターンだから一番わかりやすい
気をつけた方がいいよ
1から通して読んだからすぐにわかるよ
990弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/01 20:33
984のレス先間違えてました。

>>981さん、ちゃんと具体店名を挙げましょうね。
991ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:35
>>989
それって何に気をつけろって言ってんの?
992ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:35
>>990
弁護くんが納得の店も知りたい!
993弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/01 20:36
>味の素を大量に入れて、高い値段をボッタくっているところを許せないだけだよ。

本来はそういう店は潰れるはずですね。
でも潰れないということはどこかに魅力があるのでは?
客が来るから値下げする必要がないだけですよ。
または、>>981の好みに合わなかっただけかも。
994弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/01 20:38
>>992
覇隆は高くても納得(でもチャーシューは値段の割にイマイチ)。
春木屋は世間相場より高いと思いますが、
それで客が来てるので値下げする必要はないと思います。
995980:01/12/01 20:39
俺は800ぐらいから出没しているのだが、
一体誰と勘違いされているのやら。
真実の言葉は力強いから、似て見えるのかなあ(藁
996ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:38
弁護が来ると話がループする。
997ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:40
もーすぐ千じゃない!
998ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:40
どうするんだ?
999弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/01 20:41
中華屋のラーメンは500円以下のところが多いです。
でも、安いだけで美味しいところは少ないですね。
もう少し余分に払っても美味しいのが食べたいですよ。
だからラーメン専門店が600円でもまったく当然。
1000ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 20:41
新スレいらねー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。