◆◆客席のイタいヤツ■歌舞伎編■14幕目◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
前スレ
◆◆客席のイタいヤツ■歌舞伎編■13幕目◆◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1324400397/


歌舞伎以外はこちら:
 客席のイタいヤツ★伝芸総合編★その1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1136774531/

過去ログは>>2-以降
次スレは、980を踏んだ人が立ててください。
2重要無名文化財:2012/09/18(火) 23:21:24.50
3重要無名文化財:2012/09/19(水) 00:00:13.63
>>1

[970]重要無名文化財 [sage] 2012/09/18(火) 21:20:23.98

・体臭(口臭)がキツい
・縦横サイズが規格外
・紙袋(レジ袋)をガサガサ
・携帯電源切り忘れ
・無駄にお喋りする
・ADHD並に落ち着きがない
・場にそぐわない衣服着用
・匂いのするものを食べる
・ひざに収まらない大荷物
・異様なほどの盛り髪
・出入りが頻繁すぎる


あと、なんだっけ?

4重要無名文化財:2012/09/19(水) 22:44:56.76
屋号の間違い、下手で迷惑な掛け声
5重要無名文化財:2012/09/20(木) 21:26:15.82
爆裂拍手も入れてくれ
一度となりになってえらい目にあった
6重要無名文化財:2012/09/20(木) 22:28:00.63
役者と一緒にセリフを言う老害も入れて。
7重要無名文化財:2012/09/20(木) 22:30:16.56
無駄な大向こう
8重要無名文化財:2012/09/20(木) 22:47:24.80
>>5
拍手って迷惑なの?
確かにしつこい長い拍手は困るけど、
音が大きいのは役者さんも嫌ではないはず。
9重要無名文化財:2012/09/20(木) 23:05:31.58
>>8
食い倒れ氏の爆裂拍手みたいなのは迷惑

そういえば食い倒れ氏の目撃情報がすっかり途絶えてしまった…
いなくなればなったで気になるw
10重要無名文化財:2012/09/20(木) 23:19:42.12
役者は無反応な客より積極的に手叩いてくれる客の方が嬉しいみたいだが
ここでは「通」きどりの連中が拍手に文句つけるのさ
11重要無名文化財:2012/09/20(木) 23:37:36.18
そうそう!通ぶってる人が気取って音が出ない程度に軽く叩いてたっけw
「俺はそう軽くは感動しねぇんだョ」って感じが傲慢だった。
12重要無名文化財:2012/09/20(木) 23:40:48.71
>>9
食い倒れ氏、入院してるよ
13重要無名文化財:2012/09/21(金) 00:18:20.32
隣の白髪の老婆から
「上演中もご迷惑でなかったら、水分摂ってよろしいですか」
ときかれた。
ああ、よき日本人。
しかし、どぎまぎした俺。
「僕のでよかったら」
恥ずかしい。
14重要無名文化財:2012/09/21(金) 00:26:59.09
大薩摩の時の拍手はいらないって意見はよく見かける気がする
イヤホンガイドが「ここが聞かせどころです」等と解説するから
拍手を煽られてしまう観客が多いんだと思う
15重要無名文化財:2012/09/21(金) 00:34:12.72
あまり劇場慣れしていないBBAからの質問です。
若手の公演には、やはり若いお客さんが多かったりしますか?
今度、壱太郎さんや愛之助さんの舞台を観に行こうかと考えていますが、あまり若い人が多いと緊張します…
おとなしく観せていただこうとは思いますが、痛いBBA扱いされませんか?
また、若いお客さんばかりだと、騒がしかったり落ち着いてみられないかもと不安だったりもしています。
16重要無名文化財:2012/09/21(金) 00:42:43.58
若い客が騒がしいって、逆にどんだけ偏見なの。
修学旅行の指定コースな演目ならそういうこともありうるだろうけど
花形歌舞伎はそうじゃないでしょ。
逆にババアばっかりの演舞場の方が、ガヤガヤガサガサゴホゴホピーピーうるさいよ。

周りの客が自分と同年代だろうが若かろうが、
そおう偏見で区別するような思考をお持ちなら、
どんな公演であれ、ご自身が楽しめないと思うからお出掛けはお止めになられてはいかがかと。

釣られたのなら、長文スマソ
17重要無名文化財:2012/09/21(金) 00:55:14.43
>>16
さすがだわお前。思いっきりいけずだな。
わざわざ角のたつ言い方しなくても、もっとまともな意見の仕方があるだろう。
自分のことを言われたかのように思い込んで噛み付いたみたいだけど、心当たりでもあるのか?
心配すんな。お前は若い世代でもないし、更年期で寝付けないだけだ。安定剤でも処方してもらえ。
18重要無名文化財:2012/09/21(金) 01:02:48.39
壱太郎さんは知りませんが、愛之助さんのファンは
どんな集まりでも四十歳以上が大多数です。
19重要無名文化財:2012/09/21(金) 01:04:31.36
>>17
ごめんなさいね。
週末模試があって気がピリピリしてるもので。
あなたも大人なら、こんな小娘相手にしてないで早く寝ないともうお肌が取り返しつかないお歳なんでしよ。
20重要無名文化財:2012/09/21(金) 01:07:37.39
小娘にしては婆くさい文
21重要無名文化財:2012/09/21(金) 01:13:35.26
>>20
よく言われる。
でも伝芸すきだとこんなもんじゃない?
ってか、話す相手に合わせてるって。
どんだけ。
22重要無名文化財:2012/09/21(金) 01:18:07.97
若い観客ばかりの歌舞伎なぞ見たことないが、
どっかで見れるんか?そんな演目。
若いお嬢さん方に囲まれてみたいもんだ。
いい匂いしそう。
23重要無名文化財:2012/09/21(金) 08:56:04.22
>>22
国立劇場歌舞伎鑑賞教室。
平日で女子校の団体が入ってればそんな感じ。
24重要無名文化財:2012/09/21(金) 09:57:35.50
>>12
d。そうだったんだ。
来年までに元気になるといいね。
25重要無名文化財:2012/09/21(金) 12:01:36.46
>>15
全く心配ご無用。
歌舞伎座帰りの、銀座の歩行者ですら
ほぼBBAのねずみ色で、すぐ劇場はけの一群だとわかる。
26重要無名文化財:2012/09/21(金) 12:26:25.37
「イグ・ノーベル賞に日本人 おしゃべり妨害装置」
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120921-OYT1T00540.htm
これ早いところ実用化してほしい。
記事中にも
「会議で延々としゃべり続ける人や、映画館で私語をやめない人などに向けて使うことを想定。」
ってあるから歌舞伎の客席でも使えるだろう。
問題はこの装置をいくつ準備すればいいのかってところかなw
下手すると10や20じゃ足りないかもしれんし。
27重要無名文化財:2012/09/21(金) 21:42:25.62
え〜?KD氏まぢで入院中なの?
無邪気すぎる観劇姿勢は、なにげにファンだったんだけど。。。
お大事にしてくださいませ。
また、お見かけできるのを楽しみしています。
28重要無名文化財:2012/09/21(金) 21:44:33.05
>>26
ニュースで見たけど、面白いよねw
座席の前の背もたれに設置→上演中に私語を感知→発射!!→沈黙
実現したらいいのにな
29重要無名文化財:2012/09/21(金) 22:29:53.42
私語もお芝居の一環だと思うけどな 
確かにいつまで大声で話されるのは迷惑だけど、程ほどにって感じ
芝居が盛り上がれば、寝てた人も起き上がるし私語も歓声に変わる
客席を巻き込むような感動があるかどうかの測定になるんじゃないの?

何時間も同じ座席でしんとしゃべらずじっとしてるほうが
パソコンの前で一日中じっとしてるおたくか引きこもりかもしんないなと感じるよ
役者もそう思ってそうだけどな
30重要無名文化財:2012/09/21(金) 22:36:46.77
>>27
くだおれさん?ここで叩かれてかわいそうだったよね
反論すると、また騒ぎになるから放っておいたけど・・
一度隣になって話しかけられたことがあるけど、優し〜い人だったよ
彼が来るとまわりも負けちゃいられねえって拍手や大向こうがなり
客席も芝居に集中し出して楽しかった
役者さんがたも張り切ってるようだったよ
早くよくなるといいね
31重要無名文化財:2012/09/21(金) 23:35:03.89
先日の松竹座
瞼の母が始まってから亀鶴さんが出てきた時に
「この人、カメツルさんやと思てたわ!がはは!」
とでかい声で笑ったあとに
切っておかないといけないはずの携帯がピロピロ鳴り出し、
慌ててカバンをまさぐるも携帯は見つからないらしく、
ピロピロ音はますます大きくなり、
周りの視線を全く気にせずカバンをひっくり返し、
ゴトンと落ちたピロピロガラケーを開けて、
その明かりで浮かび上がったおばはんの顔が忘れられない。
32重要無名文化財:2012/09/22(土) 03:44:01.61
よく顔が見えたね
普通無視するけど
33重要無名文化財:2012/09/22(土) 08:55:41.68
>>29
小声だろうが大声だろうが迷惑なものは迷惑
迷惑になるような私語をするやつは
芝居の良し悪しに関係なくしゃべってるから
感動があるかどうかの測定になんかならない

そもそも上演中の私語を控えるのは
観劇マナーとして当然のことなんだから
しゃべらずに舞台を見てたら
おたくか引き篭もりだなんて思わないよ
そう思う29の方が頭がおかしい
34重要無名文化財:2012/09/22(土) 09:24:07.97
>>32
斜め前だよ。いやでも目に入るだろう、浮き上がったらww
四谷怪談並みww
35重要無名文化財:2012/09/22(土) 10:21:23.84
辺鄙な地方だから、劇場には年に数回しか足を運べないけど、毎回必ず携帯を鳴らす人がいる。
アラームにしろ、着信にしろ、あの人達はなんなんだろう。
電源の切り方がわからない?携帯を持っていることすら忘れてる?
36重要無名文化財:2012/09/22(土) 10:33:23.96
直前に席についたりするとつい切るのを忘れることがある。
自分もこないだひさしぶりにやっちまって、途中で気づいて青ざめた。
たまたまそのとき着信がなかったからよいようなものの、あったら
自分がいつもやってるような冷たい眼で周囲から見られたんだ、と思うと
背筋がぞっとした。
アレ以来、携帯着信音に少しだけやさしくなっているw
明日はわが身。
37重要無名文化財:2012/09/22(土) 10:58:23.86
特に松竹座なんて
劇場入った途端に社員のお姉さんがたが
携帯をお切りください〜〜!って連呼してる。
何度も連呼しているから、ああ、携帯ね、って思い出すのが普通なのに
それでも切らずにピロピロやっちまう人って、
お姉さんの叫びをBGM感覚で聞き流しているんだろうかw
38重要無名文化財:2012/09/22(土) 11:46:32.37
>>36だけど、それも終わってから入場するときが危ないんだよ。
あと途中入場とか。
遅刻するなといわれてしまえばそれまでなんだがw
39重要無名文化財:2012/09/22(土) 12:03:15.08
松竹座のおねーさんの叫びは、同時に始まるのがよくない
近くで複数の声が聞こえるから、混じってしまって
逆に何言ってるのかよくわからないと一瞬思った時があった

携帯電源落とす事に無頓着なおばさんなんかは、
注意のアナウンスを聞き逃す可能性高いと思うよ
40重要無名文化財:2012/09/22(土) 12:08:04.51
>>38
あーわかる。
遅刻する!と思ってあせって着席すると、ついつい忘れがち。
41重要無名文化財:2012/09/22(土) 12:11:22.11
いいところで ちょっとすんません、手をかざし、俺の足にゴツツゴツぶつかりながらトイレに行くおじいちゃん。
気を取り直してみていて、またいいところで帰ってきて、ちょっとすんません、でゴツゴツ。
俺もいつかはじいさんになるから明日は我が身。
しょうがねーなとは思うけど、なら端っこの席を取ってくれよ。
42重要無名文化財:2012/09/22(土) 13:21:45.39
私が老人になったら、観劇の時にはアテント装着することにしよう。
いいところで尿意が限界になったりする万が一のために備えて。
43重要無名文化財:2012/09/22(土) 13:48:16.23
松竹座も、趣向の華のときの亀の放送を使わせてもらえばいいんだよ。
一月は是非。
「ワタクシ、猿之助がお願いいたします!」というのを是非。
44重要無名文化財:2012/09/22(土) 20:03:26.66
アテント必要なくらいなら、もう観劇は諦めろ
老害以外の何ものでもない
45重要無名文化財:2012/09/22(土) 21:18:58.22
でもさ実際足のよぼついたお年寄りが楽しみに来るのが歌舞伎なんだよ
老後の楽しみくらいさせてやろうよ

私達はまだ元気なんだから譲ってあげようよ
自分の隠居生活に44みたいな陰険な若者に虐められたら嫌だな
46重要無名文化財:2012/09/23(日) 10:36:04.56
>>45
心配ご無用。
マナーを弁えた老人なら、若者も意地悪しないからw
それでも疎ましがるなら、入れ歯を飛ばして威嚇すればいいww
47重要無名文化財:2012/09/23(日) 10:37:02.81
>>44
これだから文盲は困る。
48重要無名文化財:2012/09/23(日) 11:34:24.73
お年よりは、多分電源の切り方を知らないんだよ。
49重要無名文化財:2012/09/23(日) 11:39:34.97
>>48
先日、松竹座でお隣に座った老婦人が、「申し訳ありませんが、電池を消してもらえませんか」と携帯を差し出してきた。
とてもかわいらしい老婦人だった。
50重要無名文化財:2012/09/23(日) 19:32:43.50
電池を消してもらえませんか
ワロタ
51重要無名文化財:2012/09/24(月) 20:32:27.64
>>49
素敵な老婦人ですね
52重要無名文化財:2012/09/24(月) 20:33:43.69
>>45-47
必死さがイタイ;;;;
53重要無名文化財:2012/09/24(月) 21:25:07.34
>>51
うん。そうありたいね。
54重要無名文化財:2012/09/25(火) 17:09:26.25
初心者です。質問です。
歌舞伎はお行儀よく静かに観劇するのがマナーだとは思いますが、
歌手のライブみたいに、登場でキャー!とか山場でワァァー!とか、盛り上がってやってしまったらどうなりますか。
まわりから白い目で見られる以外になにかありますか。
55重要無名文化財:2012/09/25(火) 18:37:48.39
初心者にそんな盛り上がりは来ないから、
余計な心配しなくてよし。
56重要無名文化財:2012/09/25(火) 20:24:42.40
>>55
ありがとうございます。
DVDや録画では、つい興奮して画面の前で散々騒いでしまうから、
無意識にやってしまったらどうしようかと思ってた。
劇場での観劇は初めてだからドキドキ。楽しみ。
57重要無名文化財:2012/09/26(水) 00:08:14.40
松竹座の三階席で、キムチたこやき食べてる女、
臭くてたまらないんだよ、やめてくれ〜
58重要無名文化財:2012/09/26(水) 02:06:26.45
22日の松竹座、妹背山の最後
お三輪がこと切れる前の一番いいところで
携帯がピロロロロ…
あれはあかん
59重要無名文化財:2012/09/26(水) 09:21:16.62
>>58
いつものこと。
60重要無名文化財:2012/09/26(水) 10:11:07.98
俺が行った日もピロロ星人多かった
61重要無名文化財:2012/09/26(水) 10:54:54.50
昨日の夜の部、にぎやかに大向こうの掛かる中、
「はりまや」「はりまや」と甲高い声が何度も。
おばさんかと思ったら、
変声期前の子供だった。びっくりした。

初めは耳ざわりだったが、だんだん慣れた。
掛けるのも、あとになるほどうまくなっていってたし。
歌舞伎のこれから考えると、子供の大向こうもありなのか?どうなの?
62重要無名文化財:2012/09/26(水) 14:17:48.51
やっぱり子供だったんだ!
1階だから顔が判らなかった。
なんか異質な声で子供か女の素人だとは思ってたが。
耳障りだったけど親がきっと歌舞伎好きなんだろうな。
63重要無名文化財:2012/09/26(水) 16:33:35.81
>>62
3階西に、母親らしき年齢の女性が一緒の男の子。
少年本人が歌舞伎好きの模様。
「時今也桔梗旗揚」などをホントに心から楽しんでたのかは疑問だが。

声掛けは、だいたい常連大向こうの声が掛かるとそれに重ねて。
タイミング的にはそんなに悪くない。
というか、常連さんのタイミングから学んでたようにも聞こえた。

しかし、人間国宝などなどの秀山祭のお顔触れが、
(まだ自分で稼いてない〜たぶん)子供の甲高い声で大向こう掛けられるのも、
なんだかなぁ、とも思った。
が、将来の(本来の意味での)大向こうの養成にもなってるんかいな、とも思った。
64重要無名文化財:2012/09/26(水) 20:36:11.98
新しい歌舞伎座の字幕ガイドってどんなのだろ?
映画館での携帯みたいに目障りなやつだったらイヤだな
痛い客が続出しそう
65重要無名文化財:2012/09/27(木) 01:06:45.22
>>64
その話し私も気になりました!
バックライトのある液晶とかだったら最悪だなー
66重要無名文化財:2012/09/27(木) 10:28:19.40
国立能楽堂みたいなやつかな?
飛行機の座席モニターみたいなあれ。
67重要無名文化財:2012/09/27(木) 16:43:23.90
一度モニター体験してる人達を演舞場でみたけど、
舞台に集中できなさそうだったよ。

68重要無名文化財:2012/09/27(木) 19:30:54.47
モニター借りたおばちゃん達が
「これどうやって使うのかしらねえわからないわねえ」
って芝居中に延々会話するのが今から目に浮かぶよorz
69重要無名文化財:2012/09/27(木) 22:16:49.83
「これなに?あの人誰?」星人が減るかもと思って
歓迎の気分だったけど、そういうパターンもあるのね…
70重要無名文化財:2012/09/27(木) 23:41:17.55
なに?iPadみたいなの?
71重要無名文化財:2012/09/27(木) 23:46:09.52
前の座席に掛けるらしいよ
前のめり推奨してどうするんだ
72重要無名文化財:2012/09/28(金) 10:07:08.94
聴覚障碍者の補助のひとつにはなるかもしれない。
以前、国立の鑑賞教室で、視覚障碍者がイヤホンガイドを使って
鑑賞しているのを見たことがある。普通に楽しんでた感じだった。
73重要無名文化財:2012/09/28(金) 19:15:04.06
>>72
字幕が出るの?
演目解説や役者紹介だけかと思ってた
74重要無名文化財:2012/10/02(火) 23:08:28.45
>>73
浄瑠璃の歌詞も表示って聞きました
それはそれでいいんだけど
2〜3階から観て客席がキラキラしてたら目障りだなーと…
75重要無名文化財:2012/10/02(火) 23:09:15.27
花柳琢次郎
正真正銘の本物です。1964年生まれ、10月14日 血液型O型の本人です。

流儀関係の打ち合わせから先ほど戻って来て、打ち合わせの途中で携帯に
物凄い事になっていると門弟より連絡を受け何を言ってるんだ、
私本人も書き込んでるんだ馬鹿じゃないかと思いました。
まず初めに一言、私は自分の主義として掲示板は24時間監視して、
書き込みを続けております。
これは自分の主義に基づき10年以上前から今日まで実行してきている事です。
他人の振りをした本人の書き込みと
いう誤解は是非とも撤回して頂きたい。私は自演がばれるのが一番嫌いですし
私の自演は完璧だと思っています。
また私についての疑問は、花柳流協会のアドレスにメール送って頂ければお話する事は一向に構いません。
ですが一言、言わせて頂きたい。この2ちゃんねるに書いている全ての人達に対してです。
誹謗を匿名で行い相手をむやみに絡んだり攻撃をするからといって私は本当に卑怯で最低でしょうか。
何が「重要無名文化財」だ、馬鹿馬鹿しい。
ですが実際に書き込むのは神に誓って毎日であり、自分が攻撃しなければ
心底「不快」極まりないです。以前にもHPにそう書きました。HPも見て下さい。
個人的にはこれ以上、現在パソコンとアイフォンで書き込みしていますが、公の場で勝手に
私の自演を見破られた上は本気で新しいプロバイダーと契約し書き込みを増やす考えです。
脅しではなく新たなパソコンも購入するつもりです。ですので今後も私の自演を見破る
輩はどうぞ腹を据えて書き込んで下さい。限界は既に大きく超えています。
どんなに時間と手間がかかろうとも費用がかかろうとも絶対に一連の投稿者を特
定し私の自演がわからなかったと言わせます。本気です。
出来うればこの一連の私の自演見破り誹謗投稿が普段は自分の近親にいる普段は信用している
ふりをしている舞踊関係の者ではない事を心から祈ります
76重要無名文化財:2012/10/08(月) 20:01:47.63
愚痴らして

風邪ひいてるのは気の毒なんだけど
ずーっと、咳き込む、ポケティッシュ紙カサカサ、ぶーっと鼻かむ、
飴ガサガサ、ペットボトルしゃかしゃかのローテーションは止めて
そのたびに腕が当たるのも


別人だけど
中村屋の出に思いっきり
「音羽屋!!」ってw
ずっこけるやん
77重要無名文化財:2012/10/08(月) 22:44:10.62
そのときの客席は、失笑?
78重要無名文化財:2012/10/09(火) 22:37:54.09
幾つか声かかってたのでわかんなかったかも
自分は背後からだったし
だから音羽屋出てくるかと思ったら薄衣めくったら中村屋やんって思っただけ
舞台上で聞こえたらオイオイって突っ込みたくなるのかなぁと
79重要無名文化財:2012/10/09(火) 22:44:56.28
中村屋と音羽屋が一座することなんてめったになくないか?
さよなら興行でも助六以外なにかあった?
80重要無名文化財:2012/10/09(火) 23:08:06.36
>>76,78
それ御園座の夜の部?昼の部?
「蝶の道行」を初めて見た人が最初の七之助を
菊之助と間違えたのなら、ありそう

>>79
今月御園座で一緒だけど
襲名口上の仕切りを菊五郎がやってる
81重要無名文化財:2012/10/09(火) 23:19:43.28
七之助や菊之助のことを中村屋や音羽屋とは言わないんだよ。
大向こうでかけるときは屋号だけど、>>76>>78の書き方だと
勘三郎と菊五郎のことを言ってると読まれちゃう。
82重要無名文化財:2012/10/09(火) 23:21:23.40
今月の御園座
菊さんと七さん
きれいだったよ
83重要無名文化財:2012/10/09(火) 23:27:56.26
>>81
>中村屋の出に思いっきり
>「音羽屋!!」ってw

ってレスしてあるので、確かに現在の「中村屋」はカンザであり
「音羽屋」と言えば菊五郎だけど
客or大向うの人からの声かけの話題にしか読めないし
「最近の話じゃないけど」と本人からの前提がなけりゃ、今月の話題だと判断した
84重要無名文化財:2012/10/09(火) 23:29:25.06
中村屋の出、という言葉だけで普通は
勘三郎の出だと思うわけで。
85重要無名文化財:2012/10/09(火) 23:30:21.21
そもそも大向こうが屋号間違うことなんて日常茶飯事だしなあ。
「客」でもないしなあ。
86重要無名文化財:2012/10/09(火) 23:32:49.80
外野が騒いでも解決しないので
>76,78 いつの話で役者名が誰なのか明確にしておくれw
もしかして>>82が回答?w
87重要無名文化財:2012/10/09(火) 23:35:48.65
たぶん
88重要無名文化財:2012/10/09(火) 23:37:14.10
>>76>>78の文章から見て、歌舞伎初心者っぽいし、
七之助と菊之助で正解でしょう。
89重要無名文化財:2012/10/09(火) 23:57:04.11
82です。
いろいろ不勉強ですみません。
歴だけは長いのですが…私こそがイタイ奴でした。すみません…
90重要無名文化財:2012/10/11(木) 20:19:39.71
国立3階、揚幕チャリンした途端に爆裂拍手するおっさんがいて
台詞が聞こえないこと度々。
よほど目立ちたいのか?
91重要無名文化財:2012/10/15(月) 10:20:16.49
昨日の国立、幕切れで閉まりかけてるところでフラッシュが光った。
92重要無名文化財:2012/10/15(月) 10:48:03.71
国立12日夕方からの社会人の部
一瞬大向うか?と思うようなタイミングで、一言何か判別できない
発声をする男の声がしょっちゅう聞こえて耳触りだった

大向うならソレらしくやればいいのに
あれは何だったのだろう?
最初は咳払いかと思っていたんだが…
93重要無名文化財:2012/10/15(月) 15:43:15.25
最近その人よく見かける気がする。
タイミングと発声はかなりちゃんとしてない?
ただ何を言ってるのかわからない。
わやっ!とかたやっ!とも違うなんとも意味不明のことを言ってるよね。
94重要無名文化財:2012/10/15(月) 19:01:41.80
演舞場も国立も回数行ってないのでわからないんだけど、
同一人物かな?
どんなにいいタイミングでも、何を言ってるのか
わからないのでは意味ないよね〜
大和屋の「とや!」かと思って耳澄ましたけど違うしw
95重要無名文化財:2012/10/15(月) 23:53:11.08
その人は新橋とかでも3階にくればわかるよ。
耳障りなんだけども、やめろとも言いづらいんだよ。
察してくださいよ。
96重要無名文化財:2012/10/16(火) 09:02:47.74
謎の大向うモドキw
97重要無名文化財:2012/10/16(火) 09:35:05.47
もどきってか、下手な普通の大向こうよりよほど巧いんだよな。
ただ、何を言ってるかがわからない。
チャリならチャリでもう少しわかるように言って欲しいw
98重要無名文化財:2012/10/16(火) 23:32:51.14
ちゃりじゃないよ。
99重要無名文化財:2012/10/16(火) 23:48:08.77
んちゃ!って聞こえることがある
100重要無名文化財:2012/10/16(火) 23:55:03.17
役者にも客にも何をいったのか伝わらなければ
ただの雑音  非常に惜しいね
101重要無名文化財:2012/10/16(火) 23:55:11.43
誰かなんて言ってるのか聞いてくれw
102重要無名文化財:2012/10/17(水) 08:34:52.25
お爺ちゃんなら単に入れ歯が合わないだけとかw
103重要無名文化財:2012/10/17(水) 22:10:17.11
幕間に、その爺さん宛の手紙を座席に貼り付けておくのがよかろう
頼んだぞ、3階!
104重要無名文化財:2012/10/17(水) 22:57:07.07
っていうかさ、大向こうの組合みたいなのは
そういう困ったちゃんを指導してはいかがかね。

野球の応援団が応援席仕切って、変な応援してるやつを諭すみたいに。
105重要無名文化財:2012/10/17(水) 23:29:56.15
組合的なモノがちゃんと機能してないんだろうね
だいたい、変な大向こうしてるイタイ奴って、
そういう大向こう組合があるってことすら、知らないんだろうな

106重要無名文化財:2012/10/24(水) 16:45:38.97
大向うスレにも書いたんだけど、
昨日の国立で
「ッンギ!」とか
「ッンゲ!」とか言ってた。
なんて言ってるの?
短いのでは、「ギ!」って聞こえる。
少なくとも最後は「屋」ではないんだよね。
107重要無名文化財:2012/10/26(金) 22:42:58.09
散々言われ尽くされているが…
御園座昼の部、1等席で80%近く寝ていたおばさま
寝てもよいけど、イビキはかかないで下さい
うるさかったよorz
108重要無名文化財:2012/11/18(日) 17:26:20.28
ビニール袋、ガサガサ、やめてくれ。
109重要無名文化財:2012/11/18(日) 17:31:26.50
土曜日、演舞場の夜、1階後方
菊五郎の演技中、ずーっと傘のビニールをガサゴソさせ続けた婆2人。

外でやってくれ。
まだ芝居は終わってないんだよ。
110重要無名文化財:2012/11/18(日) 19:37:51.05
あれは退屈だからなあ・・・帰れば良かったのに
111重要無名文化財:2012/11/18(日) 21:13:55.49
今日隣のババア(推定50)が、ガサゴサーだったんだけどさ。
ペットボトルのお茶とかふたつきの缶のお茶とか、出し入れの度にわざわざガサガサするビニール袋(スーパーにロール巻であるやつ)にいれてわざわざ口まで結ぶ意味が分からない。
ふたさえ閉めればこぼれないんだから、黙ってそのまましまえないのかな。
112重要無名文化財:2012/11/18(日) 22:50:28.61
明治座昼
(客席じゃないが)3階席後方の照明室?の中が五月蠅く、客席までガヤガヤ漏れ聞こえてきた。
幕間にフロアのおねいさんに、やんわり伝えた。
113重要無名文化財:2012/11/18(日) 23:01:03.28
スレチじゃねーか
114重要無名文化財:2012/11/19(月) 09:31:08.51
鳥屋の中とか凄くうるさいよな。
歌舞伎座の二等席に座ってると本当に迷惑だった。
115重要無名文化財:2012/11/19(月) 09:56:12.46
>>111
ああ、あれは不思議だよね。
昔の水筒とかはフタがゆるんで水漏れすることが多かったから、
その頃の風習が抜けないんだろうね。
でも、50代なら、そろそろ学習してくれても良さそうなのにね。
116重要無名文化財:2012/11/19(月) 16:00:47.38
金曜日、明治座夜
40代位の女性グループ。歌舞伎初心者に
公演中解説しまくっててうるさかった。
最前列では、おもだか婆が大向こうかけまくり…
117重要無名文化財:2012/11/20(火) 00:23:45.66
新猿の公演じゃいつものことでは?
118重要無名文化財:2012/11/20(火) 02:16:40.45
>>115
でも飲んだりすれば多少水滴が外側にもにじみ出てくるし
汚れたらいやじゃん。ダイソーにもタンブラーやペットボトル入れ売ってるし
衛生のためじゃない?私はそのかたの気持ちが分かる派だな。
119重要無名文化財:2012/11/20(火) 04:18:24.50
何に入れようがいいんだよ。
必要以上にガサガサ音させて何度も芝居中に他の客の邪魔しなければ。
120重要無名文化財:2012/11/20(火) 18:54:18.77
だな
121重要無名文化財:2012/11/21(水) 11:58:42.83
前の座席の背をひっつかんで前のめり姿勢
お茶をゴクゴク
役者に合わせてセリフをくちずさむ

気持よさそうにマナーぶち破ってる老女がいた
122重要無名文化財:2012/11/21(水) 15:25:28.18
気持ち良さそうにしてるのなら黙認して許してあげれば?
老い先短いんだからさ・・・
芝居楽しんでる感じじゃないの
123重要無名文化財:2012/11/21(水) 15:47:46.02
お茶ゴクゴク程度ならいいけど
セリフを口ずさむのは、うるさくないか?w
前のめってるなら、前の席の客も耳元に
老女のセリフが聞こえて気の毒なことだ
124重要無名文化財:2012/11/21(水) 21:24:31.93
南北の演し物だと、セリフをハモる人多いよなw
しかも変なフシつきw
125重要無名文化財:2012/11/23(金) 14:20:59.71
いいじゃん。それも歌舞伎の味だよ。
126重要無名文化財:2012/11/24(土) 23:31:57.93
銀座の演舞場にたまに行ってるけど
たまに居る外国人ってロシア人が圧倒的に多い気がする。
知り合いのモスクワ在住のロシア人も歌舞伎好きみたい。
モスクワでも歌舞伎の海外公演がたまにあるみたいで、いつも行ってるんだって。

モスクワ人って、日本や、日本の文化に興味がある人が多いらしい。
その外国人が連れと話してるのが耳に入ると大体毎度ロシア語話している。
ロシア語がほんの少しだけ話せる俺は、毎度、話しかけてみたくなるww
けど、本当に話しかけてみることはしない。
127重要無名文化財:2012/11/24(土) 23:50:02.36
いま、ロシアは日本ブーム
キティランド、原宿もロシアンビューティがいるよ
128重要無名文化財:2012/11/25(日) 09:13:10.04
そうなんだ
話しかけてみたい気持ちはわかるなあ
英語覚えた手の頃そうだったもんねw
ガイドが付いてなければロシア語の勉強にもなるし
でも、そこで煩いって言われないように考えちゃうね
ちょっとぐらい親切にするのは良いと思うんだけどね
129重要無名文化財:2012/12/16(日) 12:44:48.22
演舞場
2階5列目の婆はずーっとせんべいの袋をガサガサ。
縁切りの場面でやるなよ。
130重要無名文化財:2012/12/17(月) 10:55:33.03
上演中に飴ちゃんの袋をガサガサと音立ててむしってる婆さんはどこにでもいるなw
携帯の電源切れっていうならコンビニ袋も持ち込み禁止にしてほしいわ
131重要無名文化財:2012/12/17(月) 20:27:03.21
演舞場って銀座にもあるンだ 知らなかった
132重要無名文化財:2012/12/17(月) 20:47:19.21
>>131
銀座6丁目にある新橋演舞場以外だと、他にどこがあるの?
133重要無名文化財:2012/12/17(月) 23:06:09.36
>>131は、客席のイタいヤツでなく、スレのイタいヤツだね
134重要無名文化財:2012/12/18(火) 08:55:15.54
131じゃないが、演舞場と言うだけなら、地方にもあるよw
135重要無名文化財:2012/12/18(火) 09:35:21.82
>>134
だーかーら、
>>126は「銀座の」演舞場って書いたのに、>>131が突っ込んでおかしくなった
136重要無名文化財:2012/12/19(水) 12:35:05.65
顔見世。前から6列目に座ってた老人2人組が、
上演中に日本酒飲んでた。300ml瓶を2本あけてた
さらに、みかん・どらやき・大量の飴・弁当(一人2こ)も上演中に食べ尽くした
よくあれだけ食べられるなあ。
137重要無名文化財:2012/12/19(水) 19:39:08.65
上演中そんなに飲み食いされたら周りのお客さんたちはさぞ迷惑だっただろうな、気の毒に…
138重要無名文化財:2012/12/19(水) 20:15:28.79
新歌舞伎座開場とともに、食い倒れは復活するのだろうか。
139重要無名文化財:2012/12/19(水) 22:17:48.24
復活キボン
ド派手にスタオベしてほしい〜w
つか、まぢで元気なお姿に遭遇したいよ
140重要無名文化財:2012/12/24(月) 16:28:51.25
>>136
小咄で
「水たまりで何時間も釣りしてる人がいたよ」
「そんなバカはいないよ」
「オレがずーっと見てたんだから間違いない」
ってのがあるけど、あんたもよく見てたねぇ。
141重要無名文化財:2012/12/24(月) 20:42:39.20
籠釣瓶、八ツ橋の笑みをする直前に1階2〜3列辺りにいるばば様が
本人無自覚みたいだがデカい声で「振り返ってニッコリ笑うのよ!」
と連れに解説し始めウンザリ…
シーンと静まりかえっていた場内に響き渡った
142重要無名文化財:2012/12/24(月) 21:25:31.88
耳が遠くなったばあさんの、
本人小声なつもりの大声はもうどおしようもない。
黙ってて欲しいけど、思った事を口にしない自制力も老化と共に聞かなくなる。
老人が好む趣味を好きになったのが仕方ないと半ば諦めてるが、
マジでジジババはもっと謙虚に生きてほしい。
143重要無名文化財:2012/12/24(月) 21:36:00.84
ムリだよwだって老人ホーム慰問の演芸会だもの
144重要無名文化財:2012/12/24(月) 21:37:41.20
休憩始まったときとか終わって退場するときに
杖をついてノロノロ歩いてる爺さん婆さんに殺意を覚えない?
145重要無名文化財:2012/12/24(月) 21:48:50.50
それはない
146重要無名文化財:2012/12/24(月) 22:23:30.70
>>144
時々あるけど、そういう自分の事、
「あぁ、じぶん、病んでるなぁ」と思って反省する。
147重要無名文化財:2012/12/24(月) 22:51:55.65
>>146
貴女は偉いねぇ〜明日は我が身だものねw
私は「あぁ〜自分はこのかたたちより若くてこうして走れるくらい元気なんだ〜神様、ありがとう!」
って感謝してる60代BBAなんだけどねw
148重要無名文化財:2012/12/24(月) 22:53:52.81
邪魔だなとかうざいなと思うのは普通の範囲だけど、
殺意を覚えるってのが本当なら病院行ったほうがいいよ・・・
149重要無名文化財:2012/12/24(月) 23:09:42.81
嘘に決まってるじゃんw
釣りだよ〜
150重要無名文化財:2012/12/24(月) 23:29:15.43
いずれにせよ養老院状態であることには間違いないけどw
151重要無名文化財:2012/12/24(月) 23:45:53.66
これから、どんどん増えていくんだぜぇ〜
いまから慣れておいたほうが賢いw
152重要無名文化財:2012/12/24(月) 23:47:59.39
KD氏って、幕間になると、年寄りとか関係無く
スゴイ勢いで押し退けてロビーに飛び出していくよね
それ思い出しちゃった
153sage:2012/12/24(月) 23:53:25.40
》同じタイミングで「男でしょ?化粧であんなに美人になるもんだね」と呟いたご老女もいたよ。本人は呟いたつもりだろうけど、普通にデカイ声だった。
154重要無名文化財:2012/12/25(火) 06:35:56.59
それ、昨日の新橋でしょ?
正面10列目のおばあさんね。
あれは菊之助にも聞こえてたね。
155重要無名文化財:2012/12/25(火) 11:48:13.49
弁当入ったビニール袋を
膝の上に置いて、ガッサガッサさせないで。
コンビニ袋を握りしめて観劇しないで。ガサガサいってるよー
156重要無名文化財:2012/12/25(火) 11:56:54.02
そうそう、最初から最後までずーーーーーーーーーーっと
コンビニ袋ガサガサしてる婆は、なにがしたいんだ?
で、周囲の人がやんわり注意してほしいと思う
自分がそばの席なら、確実に注意してる
157重要無名文化財:2012/12/25(火) 22:48:39.90
年よりは高い音が聞こえにくくなるから
シャカシャカ音は小さくて高めな音だから
聞こえにくいのかも?
158重要無名文化財:2012/12/26(水) 13:25:59.85
モスキート音みたいなもん?w
159重要無名文化財:2012/12/27(木) 00:25:54.47
>>148
その程度の言葉のアヤが分からなくてよく伝芸みてるねえ
160重要無名文化財:2012/12/28(金) 23:54:52.97
日生千秋楽にお考が死ぬ場面だったかな重要な場面で
ケータイ鳴らしてる人がいた。

開演してから暗い中入場してきた人がいて微妙にもめてる風だったが
もともと座っていたお爺さんが席を間違えていた。
幕間に係員が来て話しているのが聞こえたが
本人によると案内にその席へ通されたらしい。
結局その席は空いているようだから、このままでいいじゃないかと
いすわろうとしたが、後から来られるかもしれませんからと
係員に、後列に移動させられていた。
161重要無名文化財:2012/12/29(土) 08:31:50.99
まぢ老害
早く氏ねばいいのに
162重要無名文化財:2012/12/29(土) 14:02:11.63
基本的には、間違えた案内が悪いだろ。爺の言葉を信じるなら。
163重要無名文化財:2012/12/29(土) 16:36:14.17
1列違うだけだったから、多分案内が間違えたのは本当だろうけど
隣の空席に荷物置いたり、間違いが分かったのに
いすわろうとしたり、やっぱりちょっとあつかましかったな。
164重要無名文化財:2012/12/29(土) 20:53:11.61
案内された、なんて嘘だろうね
その手の輩は平気で作り話できるから
へたしたら『〜番扉へ』って案内の事を言ってる可能性も
165重要無名文化財:2012/12/30(日) 00:45:05.53
163だけど、自分は結構席を間違えるんだよね。
自分の席に人が座ってる、まいったな、と思ったら
初めての劇場で階を間違えてたり
南座の時は、日を間違えてたりww
飛行機なんかも・・・
だから新幹線座る時なんて
死ぬほど何回も何回も確認するようにしている。
166重要無名文化財:2012/12/30(日) 01:12:51.47
>>165
新幹線に乗るときだけでなく、
飛行機でも劇場でも死ぬほど確認してください。
たまにならともかく、頻繁に席間違えるなんて、
耄碌してるか余程いい加減な性格かどちらかだよ。
167重要無名文化財:2012/12/30(日) 08:28:17.13
まあ、自分の過ちに気がついたときに素直に謝れるか
そうじゃないかの違いじゃないか?
168重要無名文化財:2012/12/30(日) 08:59:57.32
そのとおり。
169重要無名文化財:2012/12/30(日) 15:39:53.01
>>166
最近なんでもマジに受け取る人が多いな。
大げさに言っただけだから心配無用。
遠征する頻度が高いから、時々間違えるだけで
頻繁ではないし、老人ではないから。
よほどいい加減な性格なら、こんなスレに来るわけないしw
170重要無名文化財:2012/12/30(日) 15:56:26.03
>>165=169は、ただの構ってチャソ
171重要無名文化財:2012/12/30(日) 16:03:06.31
そうだよ。
もっと面白い突込み期待してたのに、
マジレスされちゃったw
172重要無名文化財:2012/12/30(日) 17:36:58.19
そのうち出勤する勤務先を間違えたり、帰る家を間違えたり、
セックスする相手を間違えたりするんでねえか?


とでも突っ込めば良いのかね
173重要無名文化財:2012/12/30(日) 18:04:54.72
>>169
必死ww
174重要無名文化財:2012/12/30(日) 18:59:33.13
そういうセンスのない突込みは困惑
175重要無名文化財:2012/12/30(日) 19:12:29.52
よりによって見せ場とか、しーんとした場面で
ケータイ鳴らす人が多いのはどういうわけだろう。
176重要無名文化財:2012/12/30(日) 20:00:55.49
花粉症で正月にはもう咳がやばいからずっと観劇は自粛してたんだけど
吸引用のステロイドが効いたから、マスクして出掛けてもいいかな?
当日券を買えればの話になりますけど。
177重要無名文化財:2012/12/30(日) 21:56:04.34
馬鹿?
178重要無名文化財:2013/01/05(土) 17:31:23.23
体格が大きめの老人客が肘掛けをどっかりと使い、
あまつさえはみ出してきたのがちょっと気になった

女性客はあまり肘掛け使わないような気がする
179重要無名文化財:2013/01/05(土) 20:26:43.88
>>178は男性?
自分は女だが、両側女性客の時にガッツリ肘掛けを使われ
片方ははみ出してくるなんてしょっちゅうだけどw

意識していないみたいだけど、和服姿の女性の方が
よく肘がぶつかる  袂があるせいかな?
180重要無名文化財:2013/01/06(日) 14:40:30.78
【社会】今度は歌舞伎までも!…「寿司」や「日本」など、何でも韓国起源を主張する「ウリジナル」に古典演劇専門家が反論★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357137686/

【社会】「折り紙の宗主国は日本でなく韓国」・・・折り紙の起源唱える韓国★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357440403/
181重要無名文化財:2013/01/07(月) 13:48:21.35
松竹座3階の、暑いから18度にしろ!おじさんは?
182重要無名文化財:2013/01/07(月) 20:36:57.08
頭を大きく結わないでほしい
183重要無名文化財:2013/01/08(火) 10:02:25.91
気がつくと、街やテレビで見かける人の髪型を、いちいち、
劇場で前の席に座ってもOkかどうか、判断している自分がいるw
184重要無名文化財:2013/01/08(火) 10:09:31.48
>>182
わかる。頭盛られると、まじ、舞台のほとんどが見えなくなる場合がある。
座高の高い人なら許せるものも、
頭盛りは自己顕示のための行為だから赦し難い

金返せとそいつに言いたいよね
185重要無名文化財:2013/01/09(水) 02:30:20.46
盛り盛り頭も嫌だけど、香水つけ過ぎ女も嫌だ。
頭痛や吐き気に見舞われるような場合もあるしね
186重要無名文化財:2013/01/09(水) 08:42:44.50
ツイのフォロワーの中に、
よく観劇の際の着物姿アップするかたがいるんだけど
たいてい頭上お団子にかんざしまでさしていたりして
おいおいそれは邪魔だろうと心配になる。
フォロワーなだけで会ったことないから身長は知らないけど、なんか注意できないでいる。
187重要無名文化財:2013/01/09(水) 10:18:23.13
言ってるやるからツイおしえて
188重要無名文化財:2013/01/09(水) 14:32:30.01
>>186
その人物の身長は知らなくても、歌舞伎の観客は女が多いし
年寄りならば150cm未満もいるんだから
その人が145cm未満という稀有な人でもない限り
それとなく注意喚起をするような会話にもっていった方がいいのでは?
189重要無名文化財:2013/01/09(水) 15:23:17.27
1〜3列目に座る客でも前のめり観劇する人いるんだな
むしろ前方すぎて見えないから、前のめりになっちゃうのか
190重要無名文化財:2013/01/09(水) 15:39:11.79
いかなる場合も前のめりは厳禁。
言い訳は通用しないよ
191重要無名文化財:2013/01/09(水) 15:52:59.77
>>186
現実的なところではマツタケに頭盛り厳禁を訴えてみる
入り口であまりに高い人は最後列に誘導とかw

どうよ
192重要無名文化財:2013/01/09(水) 16:25:22.81
勘三郎襲名の時は、花街の人間は桟敷に座っていた。
6年ぶりに行ったら、2列目の中央に舞妓が座らされていた。
不景気が原因か、バカな客に連れてこられたのか。
とにかくびっくりした。
193重要無名文化財:2013/01/09(水) 18:40:34.98
???
6代目勘九郎襲名のときも桟敷席はずらーっと芸者衆がいたが。。。
194重要無名文化財:2013/01/09(水) 18:48:36.73
>>192
総見のときと、プライベートでご贔屓さんにつれられてくるときでは違うよ
ご贔屓さんも常識のある人ならちゃんと桟敷取るけど、ニワカ成金なんかだと
桟敷取らずに一等席なんかに座らせちゃうからねぇ。
芸舞妓が文句言うわけにもいかないからなあ客に対して。
195重要無名文化財:2013/01/09(水) 18:55:10.99
もちろん、プライベートの話。
昔はその辺が徹底されていたなと思って。
196重要無名文化財:2013/01/09(水) 19:46:29.01
カンザ襲名なんてまだ数年前だろ
そのころには芸舞妓が桟敷以外に座らされてるのはけっこうみかけたよ
さすがに三階とかはまだ見たことないがw
197重要無名文化財:2013/01/09(水) 20:02:49.24
>>193が文章理解力ないっってことはわかった
198重要無名文化財:2013/01/10(木) 00:47:48.57
>>186
たぶん同じ人知ってる。
フォローはしてないけど、全く同じこと思ってたわ。
身長も小さくなさそうだし、あれは後ろに座りたくないわ。
お洒落したつもりでも人に気を使えないのはNGだわ。
199重要無名文化財:2013/01/10(木) 08:57:39.76
頭を盛らずに粋に着物を着こなす方もいるよね

あれはカッコいい!
200重要無名文化財:2013/01/10(木) 23:22:44.16
演舞場夜の部三階にて
おしゃべりおばさんが、橋之助を指して中村はちのすけよ!と言っていた。
その後、あらやだしちのすけって人がいるの?七か八かわかんないわ。だって。
そのおばさんは幕間に鬼平が好きなのーと言っていたが、七段目の平右衛門が吉右衛門だって気が付いたのは最後のほうだった。
なんで私が知ってるかって?
おばさんがずっとしゃべってるから。
201重要無名文化財:2013/01/11(金) 09:02:34.57
>>200
そのおばさんに七緒八を紹介したい!
202重要無名文化財:2013/01/11(金) 12:25:35.21
着物姿のあでやかなお姉さんが前にすわった
髪型もてっぺん盛ではなく中間くらいの位置でまとめてたけど
首が長めの人で頭の形も縦長の人だったので結局頭でほとんど隠れてしまった
歌舞伎を観に来たはずが、お姉さんのうなじをずっと眺めることになった
イタいやつの話じゃないけどね
203重要無名文化財:2013/01/11(金) 13:03:40.15
頭を持ってなくても着物だとどうしても帯が邪魔になって
座高が高くなるよね。
よほどの美人かいい着物(つまり景色としてのプラスアルファの価値)がない人は
着物を着たいなら桟敷席でお願いしたい。
204重要無名文化財:2013/01/11(金) 20:41:12.54
座高が高くなるんじゃなくて帯の分だけ背もたれから離れて座る
つまり前にのめってる状態になってて髪も盛ってる人多いから後ろに座ると悲惨になる
でも帯をぺちゃんこにした観劇用の着付の人もいるよ
205重要無名文化財:2013/01/11(金) 22:33:56.42
今日の浅草で隣のオジサン…最初から最後まで一度も手を叩かなかった。
でもイヤホンガイドはしっかり聞いてる…ぜんぜん迷惑じゃないけど不思議だったなw
206重要無名文化財:2013/01/11(金) 22:49:48.59
静かでよいじゃないか
207重要無名文化財:2013/01/11(金) 22:57:19.33
隣で爆裂拍手されるよりは一度も拍手しないほうがどれだけいいか
208重要無名文化財:2013/01/11(金) 23:12:40.29
爆裂もハマるとおもろいけどねw
209重要無名文化財:2013/01/12(土) 09:41:54.88
能は拍手しないのが通例なんだけどねw
210重要無名文化財:2013/01/12(土) 09:56:15.26
能じゃないから拍手したってかまわないけど、
自分アピるみたいにこれ見よがしな拍手は萎えるよね。
211重要無名文化財:2013/01/12(土) 12:28:05.03
気に入らなかったら一切拍手しなくていいんだよ。
社交辞令の拍手はいらない。
212重要無名文化財:2013/01/12(土) 12:29:40.60
>>211
何当たり前のことをものすごく偉そうに言ってるわけ?w
213重要無名文化財:2013/01/12(土) 12:40:49.42
爆竹拍手びっくりするよな……
214重要無名文化財:2013/01/12(土) 13:24:18.97
爆竹が客席にあったら違反だと思うけどね
215重要無名文化財:2013/01/12(土) 14:02:54.19
違反つうか、違法。
威力業務妨害罪
216重要無名文化財:2013/01/12(土) 17:20:32.62
205だけど、言いたかったのは
このひと海老蔵が全然面白くなくて拍手する気がまったく起きなかったのか、
あるいは歌舞伎見るの初めてで拍手するのが恥ずかしかったのか、
あるいはもらったチケットで義理で来たからそもそも歌舞伎に興味がないとか。
おれこれ考えて気になった、というご報告です。
217重要無名文化財:2013/01/12(土) 19:30:13.51
普通に歌舞伎を毎月見てるけど、よほど素晴らしかったとき以外は最初と最後に拍手するだけだよ
それもしないことも多々ある
218重要無名文化財:2013/01/12(土) 20:09:18.07
無言の抗議
219重要無名文化財:2013/01/12(土) 22:46:28.38
>>200
そんな時ってどうしてます?ひたすら我慢ですか?
それともおしゃべりを聞いて楽しむタイプですか?
俺の場合は11日の夜に同じく3階で見たけどババアのしゃべりと
紙袋のがさごそ攻撃が半端なかった。
最後列の5〜6人のババアが始終ペチャペチャやっててうるさい事。
紙袋ババアは(コンビニのビニ袋では無く)デパートの奴に一杯詰め込んできて
上演中にあれこれ取り出すたびに盛大に音を出してた。
こんなの歌舞伎では普通?(クラのコンサートではあり得ないけど)
昔は飲み食いしながら皆でワイワイ楽しみながら見たんだろうから
もしかしてコレが正しい歌舞伎の見方?俺が着にしすぎかな?
220重要無名文化財:2013/01/12(土) 22:51:55.05
3階じゃ仕方ないんじゃ?
221重要無名文化財:2013/01/12(土) 23:26:10.19
>>205=216
いちいち説明しなくても、そんなの想像ついてるよ
しかし、それはその場で当人に聞かなければ正解はわからない
ここで話題にしても、意味のないこと

>海老蔵が全然面白くなくて
海老1人に限らず、舞台全部が面白くなかったという可能性もある
222重要無名文化財:2013/01/13(日) 09:17:18.37
タカタローが変な顔過ぎだし
223重要無名文化財:2013/01/13(日) 09:28:41.36
>>219
三階でも無法でいいわけがない
けれど歌舞伎とクラのコンサートを同一に考えてはいけない
224重要無名文化財:2013/01/13(日) 10:01:55.20
客層が若い舞台では、
「前のめりにならない」「バッグや荷物をゴソゴソしない」ということを
わかりやすくイラストに描き、それをプラカードにして
幕間や上演前に、係員がプラカード掲げて客席を歩きまわってる。
まあマナー破る人ほどそういうものも無視するけどね
225重要無名文化財:2013/01/13(日) 10:05:56.80
いっそ全ての芝居を浅葱幕振り落としで始めるようにして
その浅葱幕に客席マナーでかでか書いておくとかw
226重要無名文化財:2013/01/13(日) 10:38:50.74
>>225
何をやっても見ない人は見ない、
聞かない人は聞かない
227重要無名文化財:2013/01/13(日) 10:53:35.34
マナーの悪い人の椅子には電気ショックかけたい。
228重要無名文化財:2013/01/13(日) 12:54:44.10
椅子ごと奈落に落ちるようにしたらいいと思うw
229重要無名文化財:2013/01/13(日) 15:25:01.74
>>223
クラッシック並みにとは言わないけど、歌舞伎を見始めたのは
ここ1年位であまりに五月蝿いのでこれが普通なの?と聞いてみただけ。
主に3階の所謂貧民席利用なんだけどオペラなんかだと通気取りというか
うるさ型が多いゾーンなので気に入らないとブーイングだけどマナーは良いよ。
でも歌舞伎は俺と同様いかにも歌舞伎初心者のオバサンが連れ立ってと言う
印象だね。家でTV見てるのと同じでリラックスしまくり。
上演中はドア付近に係員でも立たせてあまり酷い時は注意する位の事はして欲しい。
それとも歌舞伎鑑賞なんて硬い事言わずにこんな風にリラックスして見るものなの?
上にもあったけど3階だけ特別?1・2階はマナー良いですか?
230重要無名文化財:2013/01/13(日) 16:02:29.15
そう言えば、一昔前まで、三階には通が多くて、独特の緊張感があった。
231重要無名文化財:2013/01/13(日) 20:18:30.67
歴史的には、昔の芝居小屋では弁当食べながら見たり、気楽な感じだった。
オペラも昔は、桟敷ではそうだよね。

芝居好きで通いなれてる人も多いし、3階だから特にマナーが悪いという事はない。
1階は金持ちが多いし、係員の監視も厳しいし、役者からも良く見えて
リラックスしにくいからマナーは悪くないとは言えるが
団体客が多いので、観劇慣れしていないおばちゃんたちが
おしゃべりしたり荷物ごそごそしたりするのも珍しくない。
232重要無名文化財:2013/01/13(日) 21:04:33.01
こんなに歌舞伎がはやる前とかは
歌舞伎座の三階は緊張感に満ちてたよ。
ちょっとでもうるさいとにわかのおばさんとか
おじいちゃんに怒られてた。
こんなになったのは閉場のバブルちょっと前くらいから。
233重要無名文化財:2013/01/13(日) 23:11:31.21
>>232
どこの歌舞伎座の話だよ。20年見てるけどそんな歌舞伎座知らないぞ。
234重要無名文化財:2013/01/13(日) 23:42:32.07
>>233
>>232ではないが、オマエが忘れてるだけだろw
235重要無名文化財:2013/01/13(日) 23:56:38.24
>>229
初めて行って常識のない婆さん達に出くわしただけかも
初めの頃はできれば1階でみた方がいいと思う
236重要無名文化財:2013/01/14(月) 00:44:12.21
>>229
客席マナーは1階でも酷い時あるよ
前スレでまとめられていたけど

>>231もレスしているけど
バスでやってくる地方のおばちゃん団体は1階や2階にいて
弁当のビニール袋がさごそ五月蠅い音や
隣同士、この役者の名前誰?と教え合ってたりするし
237重要無名文化財:2013/01/14(月) 08:20:35.63
>>236
そういう意味だけじゃなくてね
3階は初心者向きじゃないと思う
238重要無名文化財:2013/01/14(月) 09:27:32.78
>>237
予算の都合上、貧乏な初心者が3階に行く可能性が高いのも真実
239重要無名文化財:2013/01/14(月) 09:38:10.43
場末の大衆演劇見に来る気分の婆やおばちゃんたちw
文楽劇場や能楽堂にはいないよ。
240重要無名文化財:2013/01/14(月) 10:32:15.09
>>238
安い席は争奪戦だよ
初心者に回ってくる率は低い。
241重要無名文化財:2013/01/14(月) 11:37:52.22
そうそう、通って金会員にならないとw
242重要無名文化財:2013/01/14(月) 13:53:52.89
>>240
3Aだと平日なら空いてる時もよくあるよ
今月なんて戻りが多くてビックリした
3Aと3Bを押さえていたのはどこだったんだろ
243重要無名文化財:2013/01/14(月) 14:20:19.55
こけら落としに向けて出費自粛中でしょう
244重要無名文化財:2013/01/14(月) 15:51:34.98
>>242
今月戻すのなら成田屋さんとこか
3階を押さえてたのかorz
245重要無名文化財:2013/01/14(月) 17:37:31.27
>>232だが、3階がよっぽどの演目じゃないと
埋まらないようなときだよ。
3Aがらがらで3Bの方が混んでる、みたいな。
246重要無名文化財:2013/01/14(月) 18:17:18.16
歌舞伎はオペラより演技の比重が高いし衣装も見どころだし
花道が見えるから初心者は1階のほうがいいね。
私はオペラ初心者だが、遠い方が字幕が見やすいし
舞台美術は立体的に見えるし、細かい表情は見えなくても
音楽が聞こえればいいし、音質にはうるさくないから
オペラはむしろ3階のほうがいいくらい。
運が悪いと舞台が見づらくて疲れるけど。
247重要無名文化財:2013/01/15(火) 22:04:36.21
うぜぇよ、オペラの話はどうでもいい!
248重要無名文化財:2013/01/15(火) 22:15:01.06
とりあえず、劇場の物売り場で使う袋は
すべてポリ袋からビニール袋に変えるべきだな

こないだ前の席のガサガサばばぁの首を絞めそうになった
249重要無名文化財:2013/01/15(火) 22:18:34.78
紙袋も禁じるべきだー
250重要無名文化財:2013/01/15(火) 22:33:34.17
コンビニ袋も持ち込み禁止!
入口で持ち物検査しろよ、空港みたくw
251重要無名文化財:2013/01/15(火) 23:05:08.13
いや、それは困るなw
252重要無名文化財:2013/01/17(木) 21:34:45.16
531 :重要無名文化財:2013/01/01(火) 00:33:16.58
>>530
「ご覧いただくにはご観劇チケット(ご入場)が必要です」とは書いてない。
それがミソ(後述)。

どうしても見たいなら行ってみたら?
催しだけ見たいと希望する人はあなたくらいしか居ないと思うから
係員側も覚えてられるから、特別に催しのあいだだけ
入れてくれるかもしれないよ。
難色を示されたら、冒頭のことを言って、次回から書いてもらわないと
困るという旨の提言をして、今回だけはという形に持っていけばいい。

533 :重要無名文化財:2013/01/01(火) 00:58:21.46
なるほど!ありがとうです。
片道30分なのでだめもとでイッて来ます

535 :重要無名文化財:2013/01/06(日) 14:22:30.76
>>533
結果はどうでしたか?
書いたけど、自分なら531の内容で(今回に限り)無理やり入れてもらいます。
だって催しの案内ページを見てても、
劇場の前で開催される文楽劇場とかの(チケット要らない)催しと同列で
案内されてるのにもかかわらず、そのことへの特記が無いからね。
253重要無名文化財:2013/01/17(木) 21:36:01.62
537 :重要無名文化財:2013/01/17(木) 21:28:49.68
>>531>>535
開催場所が、玄関前とかロビーとか明記されているのだから
常識で考えて、ロビーには入れないと読み取るのは当然ではないかな。
むしろ入れる方が特別な場合だから、特記も不要。
本来入場者へのサービスであり、客寄せが目的のイベントだし。

そんな言いがかりで入場要求したらdqnクレーマーと思われる。
そんなことで顔を覚えられたら、恥だし、今後の観劇でも
何かあった時不利でしょう。
常にdqn客であり続ける覚悟ならいいけど。
254重要無名文化財:2013/01/17(木) 21:40:49.24
客席に入る前からイタいヤツ、か
255重要無名文化財:2013/01/17(木) 21:43:36.70
>>252>>253
は国立すれよりコピー。
芝居を観ないで、鏡開きや獅子舞だけが見たいという希望。
特に初日ロビーは観劇客だけで大変な混雑だし、迷惑な話だと思う。
客席ではないというか、客以前の話だがw
256重要無名文化財:2013/01/17(木) 21:48:20.31
533だけでなく、535がさらに痛い客だ。
日本語が読めない判断力常識に欠ける頭の弱い人の行動なら
わずかに情状酌量の余地はあるが・・・
hpの文言のわずかな隙に付け込んで異常な読解をして
無理やり入場しようとは悪質。
257重要無名文化財:2013/01/18(金) 12:25:27.22
1等席、それも超良席でも
マナー破る人はいるもんだね…
飴のつつみを破る音が耳障りで耳障りで
258重要無名文化財:2013/01/18(金) 20:36:23.19
今日の演舞場昼の部だけど、携帯の着信音かな?
かなり長く響いてたね。
259重要無名文化財:2013/01/18(金) 21:03:40.79
浅草なんか、幕間後は鳴り放題だったぜw
260重要無名文化財:2013/01/19(土) 01:29:35.98
やたらと頭を動かすのやめて欲しい。特に花道に役者が出てくると振り子の様に左右に忙しく頭を振るんだよね…お陰で花魁の顔はおばさんのパーマ頭だった
261重要無名文化財:2013/01/19(土) 11:17:14.51
>>260
たぶんあなたの後ろの人も同じこと思ってるよw
262重要無名文化財:2013/01/19(土) 14:34:22.41
>>261

後ろ5〜6列目まで空席、右隣は通路
しかも自分は応戦する気力もないので正面の舞台を左目を遮る頭に邪魔されながら観てた。

というより日本人の悲しい性で誰かに迷惑かけるのが怖くて座時も背もたれにピタッと貼り付き座高を下ろしてなるべく頭が出ない様に日々精進してるであります。
263重要無名文化財:2013/01/19(土) 15:40:58.31
>>262は客の鏡

世の中非常識な奴ばかりだからあなたみたいな人こそもっと気楽に芝居を楽しんで欲しい
264重要無名文化財:2013/01/21(月) 13:08:14.18
>>186
その人、今日の浅草にも団子頭で行ってない?
なら同じ人に対して同じこと思ってた。
アレが前席だったら、嫌だわぁ。
しかもかんざしもでかそうだし。
265重要無名文化財:2013/01/22(火) 14:48:27.00
浅草昼の部でおっさん客が大暴れしたん?
266重要無名文化財:2013/01/22(火) 14:54:56.02
なになに?海老殴ったとか?wktk
267重要無名文化財:2013/01/22(火) 16:41:04.11
前のめらーにブチギレて
対面の上演中に大声をあげた客が3階にいた

というつぶやきは見かけた
268重要無名文化財:2013/01/23(水) 01:42:48.71
浅草なんて前のめりでも大した被害でないのに…
269重要無名文化財:2013/01/23(水) 11:29:22.87
まあ海老の芝居は顔でもみてないと耐えられないからなあ
音声だけだと気が狂いそうになる
270重要無名文化財:2013/01/23(水) 12:10:29.44
ヨーデルとファルセットのコラボ
271重要無名文化財:2013/01/23(水) 12:28:19.62
>>267
どうせ暴れるならリアルに幡隋でやってくれたら面白かったのに
272重要無名文化財:2013/01/24(木) 02:17:34.33
>>267
自分近くだったよorz
まじでお前の大声の方が迷惑だっつーの
しかもその客遅れて入ってきたんだよなあ

昨日は海老のにらみに入る直前で携帯ならした馬鹿がいた
一気に空気が殺気立ったわ
273重要無名文化財:2013/01/24(木) 02:50:42.19
役者はどんな気持ちだろう?
慣れてるのかな。。。
274重要無名文化財:2013/01/24(木) 11:17:33.09
そりゃ気分悪いだろうけどそれを見せないのがプロってもんだろう
前に演舞場で基地外婆が大騒ぎしたときも舞台は粛々と進行していた

幕が引かれたあとはいろいろぶちまけてるだろうけどそれもまたよしw
275重要無名文化財:2013/01/24(木) 11:26:00.92
震度5でも淡々と芝居するのが役者
276重要無名文化財:2013/01/25(金) 09:31:05.50
浅草はかなりフリーダム。
変なおっさんが、係員の女性つかまえてネチネチ絡んでて
係員の人が気の毒だった
277重要無名文化財:2013/02/10(日) 11:49:16.26
いよいよ新歌舞伎座とともに復活してくるかな、食い倒れは。
初日の派手なスタオベを期待したい。目撃したら、皆様レポ宜しく。
278重要無名文化財:2013/02/10(日) 19:00:54.19
スタオベはないよ。
279重要無名文化財:2013/02/11(月) 00:15:04.49
いや、あるだろJK
280重要無名文化財:2013/02/11(月) 01:07:41.48
前の黒人女性が顔の二倍もあるような巨大アフロで参った
友達らしい日本人、連れて来るのはいいけど
そういうのも教えてやって欲しいと思った
281重要無名文化財:2013/02/11(月) 12:16:19.87
>>277さんは、4月こけら落としはいつ行くの?
KD氏はやっぱ初日かな
282重要無名文化財:2013/02/12(火) 18:18:11.19
ここは何気に幕内も見てるから、KD氏の消息知ってる人もいるんじゃないだろうか。
歌舞伎座こけら落としにも現れなければ本当に心配だな。
283重要無名文化財:2013/02/17(日) 14:23:54.92
>>281
亀ですみません。最初の観劇日は4日です。
地方住みながら、食いDR氏とは歌舞伎座で何度も遭遇しました。演舞場では一度も見たことがないので、ちょっと気になってます。
284重要無名文化財:2013/02/17(日) 15:57:21.46
初日一部行くからKD氏報告するよ!
285重要無名文化財:2013/02/19(火) 09:32:33.24
>>284
お願いします!
286重要無名文化財:2013/02/20(水) 16:39:33.30
隣の人が、手をくんで親指をぐるぐるまわす、指の運動をしながら観劇してたら
気が散ってしまう。
287重要無名文化財:2013/02/20(水) 17:01:11.61
舞台に集中しろよ
物音立てるとか、前列の席の人が
頭をあちこち動かすってのならともかくもw
288重要無名文化財:2013/02/20(水) 18:54:53.85
親指回したくらいでいたい客扱いされちゃうのか。
芝居見るのも命がけだな
289重要無名文化財:2013/02/20(水) 19:35:34.18
皆さん、どんな服装で来られているのかしら…
それが気になって、観に行くのを躊躇してしまう小心者です
しかも、一人で行くつもりだから少し心細い
290重要無名文化財:2013/02/20(水) 20:11:14.72
着てきたかったら振袖着ればいいし、デニムにセーターでもいい。振袖は正月以外はちょっと浮くけどw
臭いのだけは勘弁ね。汚くて臭いのも、香水つけすぎも、どっちも。
291重要無名文化財:2013/02/20(水) 21:09:06.21
着るものはどうでも良い。
髪は盛らない、広げない、出っ張らせない。坊主が理想。
日本髪は桟敷が最後列以外不可。
それ以外の席にいたら、イタイ客スレでちくりましょう。
できたら、劇場で、汚いものを見るような目で睨んでやりましょう。
292重要無名文化財:2013/02/20(水) 21:45:03.87
>>286
隣席の人がヒザの上に置いた手の指先の動きが気になるとか、、、
自分の異常さに悩めば?
ハッキリいって、君は観劇に向かない
293重要無名文化財:2013/02/20(水) 21:51:39.04
>>289
他人服装なんか誰も気にしてないと思う(汚い、臭いは論外)
気をつけたいのは、音がジャラジャラいうブレスレット・ネックレスなど。
デカイ髪型、髪飾り。
香水の匂い。
294重要無名文化財:2013/02/20(水) 21:53:10.56
286が近くにいたら災難だな。。。
295重要無名文化財:2013/02/20(水) 22:16:05.47
>>286さん、皆さんに散々な言われようでかわいそう
指ぐるぐるって、絶えず音がするし(耳がいいので)
場合によっちゃ視界の隅にも入ってくるし(視界も広いので)
それを4時間ずっとやられるのは私もかな〜り嫌です
296重要無名文化財:2013/02/20(水) 22:48:05.58
自演w
297重要無名文化財:2013/02/20(水) 23:01:02.52
芝居に集中してりゃ、少々の雑音など気にならんと思う。
4時間ずっと指を回すやつなんか、ほとんどいないとも思う。
指ツボ?押ししてる人はけっこう見かけるけど、静かなら特に気にならない。
気になって仕方ないのなら、係員に注意してもらえ。
(クレーマーと思われるのは覚悟して)
298重要無名文化財:2013/02/20(水) 23:04:51.86
音がするほどの指の回し方を知りたいw
299重要無名文化財:2013/02/21(木) 01:36:02.11
286さん私わかる
客席は比較的あかるいし
近くにちろちろ動くものがあれば気になると思う


私はクラコンで体験したけど指を勢いよく回すので、
たまに指同士がふれて、しゅっしゅっしゅっしゅっ音がして
気になって集中できなかった
演奏中ずっと回してた
クセでやってることって意外と本人気がついてないと思う
300重要無名文化財:2013/02/21(木) 01:36:29.18
指回しは気にならんけど、
手もとのスマホか端末(?)が数秒おきに点滅しはじめたのは目障りだった。
けっこう明るいし、チカチカするし。
注意しようかなと思ったときにバッグにしまったので
別に何も言わなかったけど。
301重要無名文化財:2013/02/21(木) 03:05:32.65
>>300
エア鼓とか、エア太鼓はかなり目障りだよ
302重要無名文化財:2013/02/21(木) 04:01:56.18
何言ってんだこいつ
指回しとエア太鼓やエア鼓は全然違う次元だろうw
303重要無名文化財:2013/02/21(木) 07:43:27.02
鼻息あらいほうが気になる…
304重要無名文化財:2013/02/21(木) 08:17:59.08
桟敷席で自分で足ツボマサージしながら 見ている奴がいたな。
毎日やってるのか足はツルツルピカピカだった。
305重要無名文化財:2013/02/21(木) 08:49:18.24
上演中に、突然靴下を脱いで湿布を張替えるBBAに遭遇した俺が通りますよ。
306重要無名文化財:2013/02/21(木) 09:11:38.06
エア鼓気になったことあるよー
それも指回しとそんなに変わらない動作の小ささだった。
指で膝をたたき(音もそんなにしない)、リズムをとってた
ただこの位の動作なら、個人の観劇スタイルの範囲だろうと思った
なので俺もエア鼓をまねしてその人の気持ちになりきったw
307重要無名文化財:2013/02/21(木) 09:21:45.88
舞踊の手つきを真似しながら観てる人は時々遭遇するね
この人はこうやって楽しんでるんだなーって考えるようにするけど
308重要無名文化財:2013/02/21(木) 11:51:04.60
南座の二階最前列で、リズムに合わせて前の壁を蹴ってる婆がいた。
横見て睨んでやったが気づかないみたいだった。
309重要無名文化財:2013/02/21(木) 13:40:17.30
他人の一寸した動作が気になる人は
自分の仲間だけで、ごっそり席をまとめてとれば?w
310重要無名文化財:2013/02/21(木) 13:45:20.78
舞踊の手振りをする人
ヒザを叩きながらリズムをとる人
クビをうなずくようにリズムを取る人
↑こんなふうに集中して楽しんでる人なら気にならないな

クラコンだとエア指揮者(ヒザの上で指先だけで指揮)も
かなりいると思うけど、別に気にならない
311重要無名文化財:2013/02/21(木) 13:47:21.21
前にミュー板で、白っぽい服を着てる奴は迷惑とか書いてる人いた。
ブラック限定のドレスコードがあるわけでもないのに、、、
312重要無名文化財:2013/02/21(木) 14:58:48.33
結婚式みたいだなw
313重要無名文化財:2013/02/21(木) 19:55:45.19
そういえば寝ててイビキかきはじめたやつを
つついて起こしたことあるなw
あとで当人になぜか感謝されたが、
あまりにもガーガーすごいイビキだったんだよ
314重要無名文化財:2013/02/21(木) 21:35:37.69
私も起こしたことある。
後ろの席の人にお礼言われた。
当人は?って顔してた。w
315重要無名文化財:2013/02/22(金) 19:50:45.20
コンビニでペットボトル飲料を買って、その時のビニールに入れたまま
上演中にガサゴソ取り出して飲むオバチャンいるじゃん?
ああいうお客が自分の並びで、間二人いるぐらいの距離だと
時々イライラする

イマドキ100円ショップに行けば専用袋がよく売ってるから、
そういうのを持参して利用しようとは思わないのかな?
オバチャン達は周波数の違いでガサゴソ音が響いてるのに気付かないのか?
空調で喉が乾くのはわかるから、飲むなとは言わないんだが…
316重要無名文化財:2013/02/22(金) 20:56:03.12
そういう無神経婆に限って、他人のガサゴソ音を指摘したりする
317重要無名文化財:2013/03/09(土) 11:47:57.59
にーにー
318重要無名文化財:2013/03/09(土) 13:40:05.52
こーぅらいやぁっ
319重要無名文化財:2013/03/22(金) 19:47:46.10
3/21 赤坂大歌舞伎
I列一桁番台なかほどの席にいたババァふたり、
揚げ幕から出てくるたびに役者に前のめりで
役者のカラダに触れそうなほど手を伸ばして爆竹拍手と歓声

なにがおもしろいんだか、
登場するだけで「うひゃひゃひゃw」
赤ちゃん抱いただけで「うひゃーw」と
終始馬鹿笑い

早変わりのたびに「えっ!えーっ!?うぇーーー!?」の連発
客席通路でのムシロにくるまった状態からの早変わりにいたっては
身もだえながらの半立ちで発狂寸前の大騒ぎ

久々にこんなひどいゲス村民に遭遇
あまりの勢いに、周囲は誰も注意できないしらけムード

こんなヒドイ客なのに、どうやって、そんな良席を入手したんだ、、、
満席にしたいからって、手当たりしだいに配ったとしか思えない
320重要無名文化財:2013/03/22(金) 20:41:53.10
なんか笑えるw
321重要無名文化財:2013/03/22(金) 20:46:00.68
舞台より面白そう
322重要無名文化財:2013/03/22(金) 20:52:49.60
遭遇したら、微妙w
323重要無名文化財:2013/03/22(金) 21:26:40.42
いや、意外と江戸時代の芝居小屋はそんなだったかもしれんぞw
324重要無名文化財:2013/03/22(金) 22:00:07.65
いまはHeySey!です!!!
325重要無名文化財:2013/03/23(土) 00:22:21.34
いいんじゃないの?
めいっぱい楽しんでる様子がほほえましい。
村民は何とか笑いたくて見にくるんだろ。
326重要無名文化財:2013/03/23(土) 00:28:53.82
絶対にいやだ
想像するだけで怒りがこみ上げてくる
327重要無名文化財:2013/03/23(土) 00:29:39.92
自宅じゃねーんだよとどつきたくなる
328重要無名文化財:2013/03/23(土) 03:10:32.88
>>319
?????
なにが問題?
329重要無名文化財:2013/03/23(土) 07:48:11.52
痛い客スレで↑こんなレスは釣りですね
330重要無名文化財:2013/03/23(土) 08:23:25.38
さすが中村屋クォリティ
331重要無名文化財:2013/03/23(土) 08:39:14.76
歌舞伎座のチケット売り場にて。
4月こけら落としのチラシを見ながら
「なんで注射が出ないんだ!」と係員にからんでる70くらいの爺さんがいた。

バイトちゃんのような若い係員が、???と口ごもっていると
わきでみてたお婆さんが、
「海老蔵も6月まで出ないんですよ〜」
爺「だからって、注射がかわいそうじゃないか!」と軽く血色ばむ。
とおりかかったおばさんが
「注射さんは、自分の襲名興行で忙しいんじゃないの?」といなす。

爺「それしたって、かわいそうだろっ!!!」と捨て台詞を吐いて去る。
残った婆さんとおばさん「・・・みなさんご贔屓の役者さんがいるからねぇ、、、」とニガワラ。

この爺さん、普段から歌舞伎観てる人じゃないんだろうなwと、思った。
332重要無名文化財:2013/03/23(土) 08:40:02.47
海老蔵も六月まで出ないんですよ、は海老婆だなw
333重要無名文化財:2013/03/23(土) 08:50:58.81
その係員が配役決めたわけじゃないもんな
334重要無名文化財:2013/03/23(土) 09:05:37.05
創作みたいだが本当なんだろうなw
リアルも2chと同じ状況だなw
最近は老人もモンスタークレーマーだし
マナーは悪いし仕方ないな。
335重要無名文化財:2013/03/23(土) 09:19:28.90
平日の昼間の老人なんか、どこにでもタダでバス移動でやってくる。
金は使わないクセに文句だけは言いたいんだろう。
やっぱり金がないとイタイ奴になる。
336重要無名文化財:2013/03/23(土) 09:25:39.08
老害
337重要無名文化財:2013/03/23(土) 09:29:53.56
切符売り場で「え〜?4月の切符ないの〜?いつ買えばいいのよ〜」とか
言ってる爺さん婆さん多かったから、(↑の海老婆もこのクチだったが)
普段から見てないけど、新しい歌舞伎座に入ってみたいだけの人たちじゃないかな?
338重要無名文化財:2013/03/23(土) 09:38:25.10
いよいよ柿葦とともイタイ奴スレも復活ですなw
339重要無名文化財:2013/03/23(土) 10:51:29.69
どうしても見たければ、幕見席を買えば済むだけのこと。
まあ、はじめのうちは、物凄い人数が並んで争奪戦になるだろうけどね。
340重要無名文化財:2013/03/23(土) 11:10:05.43
幕見はやっぱり争奪戦かなぁ
341重要無名文化財:2013/03/23(土) 12:37:31.91
そうだっせ〜
342重要無名文化財:2013/03/23(土) 12:45:30.83
仕方ないよ、しばらくは
343重要無名文化財:2013/03/23(土) 13:43:34.07
>>332
そこで口を挟むのなら、同じ澤瀉屋の新猿をあげるべきでは?と
自分は思うのだが…
誰でも知ってそうな海老蔵をわざとあげたのかもよ
344重要無名文化財:2013/03/23(土) 14:11:35.40
いやだから海老蔵が六月まで出ないことを不満に思った
海老婆さんだろう、ってことでしょ?
とっさに自分の不満が口をついて出てしまったという感じかな
345重要無名文化財:2013/03/24(日) 20:08:25.40
昨日の演舞場、花道に灯りが入らない椀久の出で拍手がちょっと聞こえた

この分だと、6月の土蜘蛛のあのひっそりした出でも拍手する人出そうな予感
346重要無名文化財:2013/03/24(日) 20:23:18.37
>>345
さすがにそれはないでしょ
カンク襲名のときですら一切拍手なかったよ
音羽屋ファンが村民より非常識とは思えない
347重要無名文化財:2013/03/25(月) 10:27:17.85
>>345-346
カンク襲名の土蜘、おいらが行った日は
智籌が出てきたときに1階席からまずオヤジが「なかむらや!」、
それに続いて女が「なかむらや!」
だったお……
348重要無名文化財:2013/03/25(月) 10:45:28.30
襲名興行は初心者が多いからゼロとはいえないが
あの緊迫した雰囲気で声かけたり拍手できるって
どんだけ無神経なんだろw
349重要無名文化財:2013/03/25(月) 20:31:40.18
初心者向けのガイドにも、結構トンデモなこと書いてあるからねー…

>>347
1階席から大向こう、女性の大向こう、土蜘蛛で大向こう と
トリプルパンチだなそれ…
350重要無名文化財:2013/03/25(月) 20:37:16.79
歌舞伎座、座席の前にマグネット式で取り外しできるガイド画面があるんだね
有料なのかな?
「コンビニ袋のカサカサ音にご注意を」とか表示されるかね?
351重要無名文化財:2013/03/25(月) 20:45:47.54
>>349
うん、殺意を覚えるってこういうときに使うんだと思ったw
352重要無名文化財:2013/03/25(月) 20:47:17.28
>>350
イヤホンガイドの他に、文字ガイドが出来たらしい
多分、長唄の歌詞とかが表示されると思われ
353重要無名文化財:2013/03/25(月) 21:06:38.98
>>350
レンタル料は1000円だって。
354重要無名文化財:2013/03/25(月) 21:09:19.17
えぇ〜
携帯の画面とか物凄く気になるけど
そういうのって後部座席から見えて目がチロチロしないのかな
355重要無名文化財:2013/03/25(月) 21:53:45.19
国立能楽堂のは、モニターが暗くて見にくいけど
キレイな液晶なんだろうな
マグネット式だから、触れて落下させる人 多発しそうw
356重要無名文化財:2013/03/25(月) 22:00:19.21
文字だけ表示なら、まぶしくないかと。
357重要無名文化財:2013/03/26(火) 21:24:24.65
観てみないとわからないね


久し振りに能を見に行ったら謡を習ってる生徒さんが多かったのか
謡本と首っ引きであんまりシテを観てなくて異様な光景だった
358重要無名文化財:2013/03/27(水) 17:59:35.22
銀座のお練り、イタイ婆さん多数でカオスだった。
割り込んで来て注意されるとブチ切れて大声だしたり、
後ろから何度もこずいたり、イザコザ多発。
しかも、「歌舞伎が好きなワケじゃなくパレードが見たいだけ。」と放言。
これ以上前に行けませんから押さないでくださいと、言っても
ジリジリ体重かけて押してきて、結局最前列までいくクソ婆
その調子で、三途の川も急いで渡れよ!!!
359重要無名文化財:2013/03/27(水) 18:00:57.10
前の人しゃがんでよ!と怒鳴るが、
お前らが押すから、危なくてしゃがめないんだよ!!!と。
360重要無名文化財:2013/03/27(水) 18:43:56.51
カオスが痛すぎるw
361重要無名文化財:2013/03/27(水) 18:58:54.25
わざわざ行かなくて正解だったなw
362重要無名文化財:2013/03/27(水) 19:05:54.13
モニターは黒画面に白字だ
363重要無名文化財:2013/03/27(水) 19:26:08.62
>>361
ほんとほんと、行かないほうがイヤな思いしないで済んだと思うよ。
364重要無名文化財:2013/03/27(水) 19:34:08.34
貧乏そうな人ばっかだったよね。まぢで。
金持ちはああいう混雑したとこには近寄らない。
365重要無名文化財:2013/03/27(水) 19:36:19.87
コンビニ袋あたまにかぶっちゃって
「猿之助ーー!」「愛之助ーーー!」って、、、
おいおい、その二人はとっくに過ぎてますけど???
本当に見たことないのに来てるんだね
366重要無名文化財:2013/03/27(水) 19:38:12.62
>>362
おお!さんくす!
帰宅後にレポよろしくお願いいたします!
367重要無名文化財:2013/03/27(水) 19:53:02.79
お練り、、、始まるまでの長い待ち時間中
大雨に打たれながら
(歌舞伎は観たことないけど、ヨン様のパレード?には行ったことがある)という
「ヨン様婆さん」のヨン様トーク炸裂で情けなかったっす
368重要無名文化財:2013/03/27(水) 19:53:46.50
本日の勝ち組は「開場式」に行けた人だけ。
369重要無名文化財:2013/03/27(水) 20:18:57.16
ホント、見事にボンビーそうなバーサンばっかで引いたww
TVインタビューされてたのもダサイ婆ばっか。
金持ちは普段、前方席で役者真近で見てるからあんなとこ行かないよね〜
370重要無名文化財[:2013/03/27(水) 20:36:32.54
どうしても海老蔵が見たいので
昨日夜九時だか今朝早朝だかに現場に来た婆が
テレビ取材を受けてた。
どうしても見たかったら、劇場行けばもっと楽に見れるのにと
思わずにはおれない。
371重要無名文化財:2013/03/27(水) 20:49:59.66
禿げ上がるほど同意↑
372重要無名文化財:2013/03/27(水) 20:56:06.69
貧乏老人↓
金がかからないバスで毎日都内を徘徊し
朝から時間もてあましてるので、並ぶことは苦にならない為
興味が無いモノでも、「なんでもいいから欲しい」根性のせいか
他人を押し退け我先とダッシュ
文句言い放題、自分のしたい話だけ一方的に垂れ流し
歌舞伎座の3階の客層でしょ?これ
373重要無名文化財:2013/03/27(水) 21:37:46.68
そういえば警備員さん達が「前に出ないでください」ってがなり立てまくってたな。
三階席で「前のめりの姿勢はご遠慮ください」って注意してるアナウンスを思い出した。
374重要無名文化財:2013/03/27(水) 22:00:50.35
あぁ、、、日本人ってこんなに酷かったっけ?と思うよ。
なんでこんなに、恥知らずな年寄りが増えたんだろう;;
375重要無名文化財:2013/03/27(水) 22:03:21.92
このところのテレビでの歌舞伎の取り上げかたって
「庶民」にアピールしてない?
だから、いかにも貧乏そうな人にしかインタビューしてないって印象もある
376重要無名文化財:2013/03/27(水) 22:05:28.18
>>370
この板にいる吉外海老婆ってああいう人なんだろうか?
377重要無名文化財:2013/03/27(水) 22:06:22.54
>>374
海老ヲタって日本語できない人が多いから
378重要無名文化財:2013/03/27(水) 22:08:58.92
以前、歌舞伎座で豆まき?だかの時期に行ったときの事。
1階前方列の席だったんだけど、席を立ち上がって
舞台のほうまで豆をもらいに走った老人は数人しかいなかった。
見ると、その数人はみ〜んな汚らしい貧乏そうな老人で、内心
(なんでこんな人がこんな良い席にいるんだろう?)と
不思議で不快に思ったわ。
379重要無名文化財:2013/03/27(水) 22:10:05.85
>>376-377
海老スレに帰れ
380重要無名文化財:2013/03/28(木) 01:27:32.29
>>358
>銀座のお練り、イタイ婆さん多数でカオスだった。

おまいもその中のひとりだ。いい加減気づけよ。
381重要無名文化財:2013/03/28(木) 01:29:25.77
旧歌舞伎座の閉場騒ぎのときもそうだったけど、
世間に歌舞伎好きってこんなに居たんだ・・・、と思わせるものがあった。

実はみんなただ話題にのってみたいような人たちばかりなんだろうけど。
昨日のお練り騒動の報道見てても、ホントは芝居なんて見そうも無い人ばかり
382重要無名文化財:2013/03/28(木) 04:12:24.95
>>380
巣に帰れ
383重要無名文化財:2013/03/28(木) 04:14:29.17
柿葦落みたら、ちょっと早いが自分はこの世とおさらばする。
準備は出来てる。
384重要無名文化財:2013/03/28(木) 06:37:30.00
おはようございます
385重要無名文化財:2013/03/28(木) 12:47:10.87
>>383
この板が更に過疎る。
どうかおもいとどまってくれたまえ。
386重要無名文化財:2013/03/28(木) 13:49:14.24
おさらばした後もっと面白い芝居がかかるかも知れねえぞ?
もうちょっと待っとき!
387重要無名文化財:2013/03/28(木) 17:22:39.97
>>383
ちょいとアンタ、何故ゆえ突然?!
ここは1つ思い留まっておくれでないかい
でないとあっしの立つ背がねぇ
388重要無名文化財:2013/03/28(木) 23:59:32.75
この結構な世を捨てるとはいったいどういう了見だ
その命、この親分にあずけてくれ
389重要無名文化財:2013/03/29(金) 02:20:35.57
うん、もったいない
390重要無名文化財:2013/03/29(金) 14:11:48.21
今日届いた「ほうおう」に、
電話予約時の間違い電話に関する注意書きが、同封されている。
リダイヤルは正確に掛からないって、本当?

間違えたときは無言で切らずに謝れって、イタイのが多いんだろうね。
391重要無名文化財:2013/03/29(金) 14:16:28.30
リダイヤル機能を繰り返し使用することで、違う番号に
つながる場合があります

と書いてあるね。そうなんだろうか。

単に、間違い電話のままリダイヤルしまくっちゃ困りますってことではないのか。
392重要無名文化財:2013/03/29(金) 21:37:33.76
うろ覚えなんでチョイと自信がないんだが、プッシュホンのピポパなんかは、
時間(それこそコンマ何秒だが)で数字を認識してるとか。
あまり早く押すと、間違った数字になるって事を聞いた事がある。
393重要無名文化財:2013/03/30(土) 02:40:34.02
>>383さん
394重要無名文化財:2013/03/30(土) 15:24:38.31
東京って上と下の差がホント激しいんだよね。
395重要無名文化財:2013/03/30(土) 15:31:43.07
>>370
もっと安上がりにナマの海老蔵を見る方法があるよ。
青葉台の近所に住めばいいだけ。
山手通り隔てた向こう側の住民だけど、
海老蔵が目黒川沿いを女連れで歩いているのを何度見たことか・・・
(結婚前のハナシだけどね)
そうでなくても、ナイルや歌舞伎そばで見かけたこともある。
めったに行かない店で同じ芸能人に遭遇するなんて、
凄い偶然だから、驚いたよ。
396重要無名文化財:2013/03/30(土) 16:59:28.40
海老の場合舞台を見るより素のほうが得した気分が大きいからなw
397重要無名文化財:2013/03/30(土) 19:13:14.48
田舎者だけ
遭遇したところで、話しかければ失礼だし
まして友達になれるわけでもなく
398重要無名文化財:2013/03/30(土) 20:20:42.20
>396
切れ味鋭い嫌味だなw
399重要無名文化財:2013/03/30(土) 21:13:55.81
そうだ。
若手役者みたけりゃ、ナイル行けば良い。
400重要無名文化財:2013/03/30(土) 22:39:39.97
ナイルの隣の早川食堂はどうよ?
401重要無名文化財:2013/03/31(日) 22:03:50.67
>>395
へ〜そんなに遭遇するの?
自分も近所に有名芸能人が3人住んでるんだけどホント会わないよ。
その内の1人が前から歩いて来た事あるけどそれくらい
402重要無名文化財:2013/04/01(月) 06:43:42.46
渋谷 麻布 青山なら有名人うじゃうじゃ見かけるじゃん
昼間の話だけどね
403重要無名文化財:2013/04/01(月) 09:48:16.64
うん。しょっちゅう見かけるけど
だからどうしたって話だよ。
店に偶然いた自分たちにわざわざ挨拶してくれたのは勘三郎ぐらいだよ。
404重要無名文化財:2013/04/01(月) 11:07:59.24
はいはい、自慢もたいがいに。
405重要無名文化財:2013/04/01(月) 22:55:45.82
?403のどこが自慢なの?
406重要無名文化財:2013/04/01(月) 22:57:30.60
明日、くいだおれ氏は来るんだろうか…
407重要無名文化財:2013/04/01(月) 23:06:28.06
御歴々が勢揃いするんだろうよ。
408重要無名文化財:2013/04/01(月) 23:42:28.62
第三部にはハゲコーライもご出馬かな?にぎやかそうだぜ!
409重要無名文化財:2013/04/02(火) 12:55:59.20
あーやだやだ;
410重要無名文化財:2013/04/02(火) 12:57:15.92
KD氏には空いたいけど、ハゲコーライはイヤです。
411重要無名文化財:2013/04/02(火) 17:25:16.32
あいかわらず、幕見に来てたよ。
でも、悪目立ちしてなかったからいいや。

さよなら公演でハゲの大向こ…否、罵声に
毎月憤死しそうになってたことを考えると
隔世の感(笑)
三年という月日をしみじみ感じた。
412重要無名文化財:2013/04/02(火) 17:32:24.46
ハゲ幕見に来てたんだ;;何部にいました?
今月も通うんだろうか・・・
遭遇したくない
芝居を破壊する大向こうは出禁にしてほしいよ
413重要無名文化財:2013/04/02(火) 17:57:16.96
台詞を表示するモニターなんぞ持たせると、ぶつぶつ声に出して読む年寄りが大発生しそうな悪寒
414重要無名文化財:2013/04/02(火) 18:07:34.12
老眼鏡だしたり落としたり、雑音満載じゃない?
それともレンタル料1000円ケチって利用者少ないかな?
415重要無名文化財:2013/04/02(火) 20:17:16.11
文字の大きさは何ポイントくらいなんだろ。
二階や三階みたいに段があると、遠いだろ。
416重要無名文化財:2013/04/02(火) 20:19:50.19
初日に食い倒れいなかったような・・・
本当に大丈夫なのかな?
417重要無名文化財:2013/04/02(火) 20:28:06.79
あらぁ、、、KD氏の体調が気になる
418重要無名文化財:2013/04/02(火) 22:06:32.24
勧進帳の弁慶の引っ込みでの手拍子
誰が発端でやり始めるんだよ!と文句言いたい

あまり見ない観客もまじってて、発端の人に釣られて
会場全体に広がっていく気がしていやだ
419重要無名文化財:2013/04/02(火) 22:08:32.61
役者の出入りの拍手も基本大嫌いだ
420重要無名文化財:2013/04/02(火) 23:01:43.77
今日三部の勧進帳に会社帰りで幕見にすべりこんだら
いたよハゲコーライ・・・高麗屋の晴れ舞台ぐらい一等で
見るとおもった俺が甘かった。俺の新歌舞伎座生活は
派手なスタートになっちまた。
421重要無名文化財:2013/04/03(水) 00:01:46.42
>>419
自分もイヤだ。
なんでもかんでも拍手するのって、あまり歌舞伎観てない客かね?
芝居の流れや空気感なんかどうでもいいミーハー?
422重要無名文化財:2013/04/03(水) 00:14:29.00
>>418
今まで遭遇した経験からすると1階席の客がよくやってる。
それで周囲が釣られていく。
423重要無名文化財:2013/04/03(水) 01:32:01.76
>>421
ここは一発、プロの歌舞伎観客さんに指導して貰わないとね。
424重要無名文化財:2013/04/03(水) 09:29:49.29
ゲー術鑑賞は教授できひんやんな
425重要無名文化財:2013/04/03(水) 09:32:49.94
>>423
基本自己主張の拍手はやめて、心底感動したときだけ拍手するようにすればいいだけだと思うんだが・・・
そういう自分が拍手するのは観劇三回に一回あるかないかだw
幕切れには一応お愛想拍手はするようになったけど、最近。
426重要無名文化財:2013/04/03(水) 10:07:38.80
>>416-417
そうだったんだ。
演舞場に来てなかったのは演舞場を敬遠してたんじゃなくて
体調が思わしくなかったのかな…
427重要無名文化財:2013/04/03(水) 12:00:19.36
ひょろひょろ大向こう掛ける女性と隣になったことある
一階最前列で前のめりになってたしすべてが嫌だったよ
428重要無名文化財:2013/04/03(水) 12:15:38.45
ノメリは注意できるけど、大向こうを注意するのは難しい
(下手くそ)とつぶやいたらやめてくれたジジィはいたけど
429重要無名文化財:2013/04/03(水) 18:38:39.02
歌舞伎の観客動員が減ってる原因の何割かは
他の舞台と比べて観劇マナーが極端に悪いってのもあるかも
高いチケ代払って、袋ガサゴソ、携帯ピロロン、私語ウザーはデフォ
おまけに前列は前のめりor盛り盛りヘアって何の罰ゲームなんだか
430重要無名文化財:2013/04/03(水) 19:42:03.94
地獄だよね
431重要無名文化財:2013/04/03(水) 22:52:25.23
桟敷で観れば問題ないざます
432重要無名文化財:2013/04/03(水) 23:02:30.66
こうらいやぁぁーーー
433重要無名文化財:2013/04/03(水) 23:11:53.45
うるせー、ハゲッ
434重要無名文化財:2013/04/03(水) 23:13:46.24
人にハゲって言う人が、一番ハゲです
435重要無名文化財:2013/04/03(水) 23:24:27.64
そういや、先月の赤坂でも携帯鳴らして、全然切ろうとしないクソジジィいたよ
これが村民クォリティ
436重要無名文化財:2013/04/03(水) 23:31:04.99
今月は後援会の扱い分が恐ろしく少なかったから、村民は少ないと思われ
437重要無名文化財:2013/04/04(木) 07:25:32.46
村民罵倒久しぶりに見たわ
一応カンザ死亡後は自粛してたのかなw
438重要無名文化財:2013/04/04(木) 12:36:58.87
477 :重要無名文化財:2013/04/03(水) 23:52:19.46
今日は平日だし雨のせいか、発売30分くらい前に行っても定員の前半の番号だった。
開場30分前に行って番号順に1列に並ばされ、番号順に入場した。
私がある列に入って座ろうとしたら、後ろからおばさん2人が
すりぬけて走りこんできて座り、その隣に座ろうとしたら、
ここは人が来ると言って席を抑える始末。
まだ同じ列に空席があったから座ることができたが、
椅子席と立ち見の境目あたりの順番の人は、困るだろう。
10人ずつに区切って着席してから次を入れるなどしないと、
いくら番号順といっても、どんどん入れたら、マナーの悪い人やあつかましい人が得をする。
でも幕間が長いわけではないので、10人ずつゆっくり入れるのも無理があるから
やはり、指定席にするのが、客も、劇場も、楽でいいと思う。
売り場で並んでいるとき、私のすぐ後の人に、係員が座れるか立ち見になるかははっきり
わかりませんと言っていたが、そういう曖昧なのも困る。
439重要無名文化財:2013/04/04(木) 17:48:14.11
>>418
ほんとそう!!
あの手拍子、いつからするようになったんだ?
昔はなかった気がする。あれは役者も間、が取りにくいでしょう。
440重要無名文化財:2013/04/04(木) 18:11:57.05
ラマンチャで鍛えているから調子っぱずれもお得意デスw
441重要無名文化財:2013/04/04(木) 21:35:13.04
むしろ、ラマンチャ節でノリノリ。
手拍子にガッカリ失望してるお客様の、
悲しみを希望に変えてさしあげてさしあげます。
442重要無名文化財:2013/04/08(月) 21:03:42.42
こうらいやぁぁぁーーー
443重要無名文化財:2013/04/08(月) 23:30:36.64
うるさいぞ、このハゲ
444重要無名文化財:2013/04/09(火) 23:35:57.03
「陛下、いま上の階で叫んだのが例のハゲコーライでございます。」
「残念に思います。」
445重要無名文化財:2013/04/09(火) 23:48:46.73
吉田茂 「陛下、孫が首相になりましてございます」

ヒロヒト 「あ そう」
446重要無名文化財:2013/04/10(水) 00:56:13.06
ヒヤァ〜;
また一つ、ハゲコーライの自慢の種が増えたのか
最悪だ
447重要無名文化財:2013/04/10(水) 00:58:03.17
もしかして、天覧のときは、
「大向こうはご遠慮ください」とか言われてたりして<ハゲ
448重要無名文化財:2013/04/10(水) 01:03:03.61
一部にコーライヤ出てないからいないでしょ>禿
449重要無名文化財:2013/04/10(水) 06:14:25.17
ソメコーライON
450重要無名文化財:2013/04/10(水) 15:47:03.26
え?天覧歌舞伎で禿コーライが掛けちゃったのか?
451重要無名文化財:2013/04/10(水) 16:50:18.59
で、食いDRはまだ来ないの?
まさかカンザやダンダンと同じになっちゃった、なんて事はないだろうね。
452重要無名文化財:2013/04/10(水) 17:29:53.16
KD氏の目情あがらないねェ;;
ほんと、どうしたんだろう
453重要無名文化財:2013/04/12(金) 01:18:16.15
禿コーライ
本人曰く「ほぼ毎日幕見席に通っている」
454重要無名文化財:2013/04/12(金) 01:56:31.67
今度の土曜日はこないで・・・
455重要無名文化財:2013/04/12(金) 08:56:14.66
>>453
話したの?
456重要無名文化財:2013/04/12(金) 09:27:40.13
>>455
Twitterの歌舞伎クラスタ() がツイして、多くの人がリツイしてた
誰かに話しかけられて、そう返答したらしい
457重要無名文化財:2013/04/12(金) 23:05:53.56
ハゲコーライは気さくだから目を合わせて微笑めば話しかけてくれるよ
俺は小心者だから目をそむけつづけたけどね
458重要無名文化財:2013/04/13(土) 09:19:06.25
でもそこまで嫌な思いしていながら
あえて幕見に通う人たちってのもすごいと思うわw
459重要無名文化財:2013/04/13(土) 09:31:09.43
もはやはげコーライを罵倒することが楽しみになってるとしかwww
460重要無名文化財:2013/04/13(土) 09:31:18.92
ハゲ調子こいてやがんな〜
461重要無名文化財:2013/04/13(土) 10:17:26.49
友達になると自慢になる、。
462重要無名文化財:2013/04/13(土) 13:23:25.86
>>461
悪いことは言わん
今すぐ病院に行きなさい
463重要無名文化財:2013/04/13(土) 19:58:24.10
でもその自慢が恥に変わる日が必ず来る
464重要無名文化財:2013/04/13(土) 20:06:28.42
本日も元気に御出馬!
465重要無名文化財:2013/04/13(土) 20:07:19.57
イタさとか迷惑は別にして
本当に好きなんだねぇ・・・
466重要無名文化財:2013/04/13(土) 20:15:32.36
今日はやや控えめ。つか他の下手なのが声掛けしてて目立たないw
467重要無名文化財:2013/04/13(土) 20:48:40.44
ハゲが注意しに行ったりしてw
468重要無名文化財:2013/04/13(土) 20:51:16.35
世も末w
469重要無名文化財:2013/04/13(土) 21:49:54.34
ついにきたよ、高麗屋弁慶に!弁慶ニッポンイチ!おらぁわろたで
470重要無名文化財:2013/04/13(土) 22:18:23.26
てか現存の役者では日本一だろ、普通に
471重要無名文化財:2013/04/13(土) 22:19:34.52
回数か
472重要無名文化財:2013/04/13(土) 23:16:17.89
>>470
別に否定はせんよ
お前の脳内ではそうなんだろ
473重要無名文化財:2013/04/13(土) 23:21:16.02
だって他に誰がいる?
きっちーは富樫のニンだし
まさか海老のほうが上だと?
474重要無名文化財:2013/04/13(土) 23:24:39.73
>>471が正解
475重要無名文化財:2013/04/13(土) 23:26:01.08
次は正確を期して「弁慶回数日本一」って言えよハゲコーライ
476重要無名文化財:2013/04/13(土) 23:43:51.74
ハゲコーライって普段、
職場ではどう振る舞いどう見られてるんだろうね

普通に考えれば日頃うだつが上がらなくて
その鬱憤を幕見で晴らしてるとしか思えないんだけど
477重要無名文化財:2013/04/13(土) 23:46:00.93
誰か勇気を出してハゲコーライと友達になって見てよ
478重要無名文化財:2013/04/13(土) 23:47:58.68
ハゲコーライ毎日いるんだろ?
仕事何してるの?
479重要無名文化財:2013/04/13(土) 23:53:24.33
わからん
480重要無名文化財:2013/04/13(土) 23:54:10.53
今月は勧進帳だけなら仕事帰りでも何とかなるだろ
暇持て余して鬱憤晴らしてるのかもしれないし
481重要無名文化財:2013/04/13(土) 23:58:03.60
残念ながら毎日盛綱からいるんだよ、ありゃ堅気じゃないか、自由業だろな。
482重要無名文化財:2013/04/14(日) 00:01:12.03
仕事してるの?
障害の手当てもらって遊び回ってるって過去スレになかったっけ?
ミュージカルに出没する「ブラ汚」と同一犯なんでしょう?
483重要無名文化財:2013/04/14(日) 00:27:24.68
税金泥棒か・・・
484重要無名文化財:2013/04/14(日) 02:43:02.79
ついに天使さんのブログに登場w
当然だがみんな知っているんだね。
485重要無名文化財:2013/04/14(日) 06:12:55.20
いやだなぁ、ニッポンイチって言葉には
團十郎さんを偲ぶ心がない。。。
486重要無名文化財:2013/04/14(日) 08:22:06.88
結局>>473に答えられる人はいないわけねw
低レベルであろうと、今日本一であることに間違いはない>高麗屋弁慶
487重要無名文化財:2013/04/14(日) 09:01:26.32
日本一かは知らないけど、
見ながら、ほかに誰が務められるかと考えてたよ。>高麗屋弁慶
四天王の中から出てきてくれるのかなあ。
488重要無名文化財:2013/04/14(日) 09:04:06.33
染は出来る出来ないは別にしてやらなければならないし
小六もやるだろうし、
カンクは家の芸とは程遠いが実は三人の中でいちばんニンの気もする
489487:2013/04/14(日) 09:29:35.49
>>488
全く同じ結論に達していたw
490重要無名文化財:2013/04/14(日) 11:51:25.47
橋之助の弁慶って見たことないけどどんな感じ?
491重要無名文化財:2013/04/14(日) 11:53:30.91
やったことあるの?
492重要無名文化財:2013/04/14(日) 11:57:52.31
御摂はあるけど、勧進帳はどうだろう?
自分はみたことない
似合いそうだけど、声がな・・・
成駒屋兄弟は二人とも声がネック
493重要無名文化財:2013/04/14(日) 12:06:08.13
確かに
上演記録見たらH6.3に南座で1回、富樫を染という微妙な配役でやってるね
494重要無名文化財:2013/04/14(日) 12:11:19.84
南座まで遠征しなかったから、自分も見てないな
御摂勧進帳、弁慶上使 どちらもそれなりな印象

そろそろ現在のスタンダードの勧進帳を
花形じゃない面々で再チャレンジしてもよさそう
声が残念なのはいつもの事だが…
495重要無名文化財:2013/04/14(日) 12:25:26.34
愉快な仲間で
ハッシー弁慶カンク富樫福かチカゲか七義経で
できるよね。
弁慶富樫ダブルキャストでも面白そう
496重要無名文化財:2013/04/14(日) 12:26:17.12
劇団なら弁慶小六義経菊でできる。富樫におやぢさまが付き合えば超豪華
497重要無名文化財:2013/04/14(日) 12:32:35.58
そろそろ、こちらどうぞ

【弁慶】勧進帳アワード【富樫】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1349413842/

【歌舞伎】この役者でこの演目が見たい!その4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1219365009/
498重要無名文化財:2013/04/14(日) 23:17:35.40
個人的な日本一は、3256の弁慶だったな。。
團十郎の代役の時のやつ。すばらしかった。
499重要無名文化財:2013/04/15(月) 00:48:32.26
>>486
本当にここまでレベル低くなっちまうとはなあ
500重要無名文化財:2013/04/15(月) 01:04:12.01
保って段四郎を当代一の弁慶役者って言ってたらしいね
段四郎の弁慶見た人いる?
501重要無名文化財:2013/04/15(月) 03:22:14.94
保が言ってたのは先天的に弁慶のニンを持っているのは
現在では段四郎だけだという話。
その上で段四郎の弁慶にはいろいろ注文をつけていた。
502重要無名文化財:2013/04/15(月) 15:37:58.85
そのハゲコーライ、大向こうの会には入ってるの?
たしか寿会だっけ?もう一つあったかな・・。
寿会のメンバーとか注意しないんだろうか?
503重要無名文化財:2013/04/15(月) 17:02:31.17
>>502
入ってないからイタいヤツスレの扱い物件で、
ヤツは幕見席に通ってるんじゃないか

木戸御免だったら、堂々と正面玄関から入って
3階フロアの隅っこから立ちっぱなしで大向うしてるんじゃないか?
504重要無名文化財:2013/04/17(水) 23:58:06.94
こぅらいやあぁぁーー
505重要無名文化財:2013/04/18(木) 01:05:01.95
うるせー、このクソ禿!
506重要無名文化財:2013/04/18(木) 01:09:25.82
手拍子について苦情のメールをマツタケに送った観客が出たそうな
署名運動あったみたいに、禿コーライ締め出しに発展するか?
507重要無名文化財:2013/04/18(木) 01:23:42.38
締め出しはちとかわいそうだろ。一幕で2回までの制限と、拍手等禁止で許す。
508重要無名文化財:2013/04/18(木) 06:08:49.29
>>506
ソースきぼん
署名嘆願はしてほしいし
もうやってるなら参加するよ
もう何年もハゲには不快な思いさせられてるんだ
永久追放でもかまわん
509重要無名文化財:2013/04/18(木) 07:58:33.58
>>508
呟きを関連ワードで検索すればでてくる
510重要無名文化財:2013/04/18(木) 08:34:26.93
>>508
現在、署名嘆願しているかどうかは知らん

ただ個人的にマツタケに「手拍子」について
発生源の幕見にいる人物の苦情を申し立てにメールした
そしてマツタケからメールで返信されてきた

高麗屋とマツタケからの回答など
「勧進帳」の手拍子について怒りを感じるらしく
返信内容含めて連続ツイートがRTで回ってきた
511重要無名文化財:2013/04/18(木) 09:21:49.61
16日に行ったけど、弁慶引っ込みのとき
「待ってました!」「日本一!」とかかってたが
手拍子は少なく、自然に拍手が大きくなっていく感じだった
あの日はハゲはいなかったのかな
512重要無名文化財:2013/04/18(木) 09:35:52.61
ツイッターで「高麗屋」で検索かけると
かなり出るね
やはり、ハゲの破壊行為を不快に感じてる人が多いんだな
自分も遠慮せず、松竹にメールすることにしたよ
513重要無名文化財:2013/04/18(木) 15:02:50.88
>>510
返信内容教えて
514510:2013/04/18(木) 15:24:06.57
>>513
>返信内容含めて連続ツイートがRTで回ってきた

日本語がおかしかったなら謝る
自分がメールしたんじゃなく、Last1行にあるように
メールした本人がTwitterで書いたことが回ってきただけ
515重要無名文化財:2013/04/18(木) 20:59:06.29
>>513
ツイッターで検索すればすぐにわかるよ
516重要無名文化財:2013/04/19(金) 09:27:50.85
>>507
温情をかける限度を超えているからみんな怒っているのだよ
517重要無名文化財:2013/04/19(金) 22:39:57.79
test
518重要無名文化財:2013/04/20(土) 00:05:52.19
ハゲで盛り上がってるところスマン
19日二部山門の駄右衛門と青砥左衛門藤綱のところで缶ビール開けた3階2列玉ヲタ着物若作り婆氏ね
あと5分が待てんのか んhkの収録って何度もアナウンスしてたのに
結局2缶飲んで「玉様最高!」とほざいて帰って逝きやがった氏ね
519重要無名文化財:2013/04/21(日) 03:15:43.31
天使さんによると、ハゲコーライのいない今日の勧進帳は非常によかったらしい。
こりゃ本格的に出入り禁止を検討だな。
520重要無名文化財:2013/04/21(日) 09:26:30.61
今月スレでは手拍子あってカオスだったそうだが・・・
オレは天使よりは2ちゃんを信じるよw
521重要無名文化財:2013/04/21(日) 16:24:29.66
>>518
収録だからこそ自分の声を残したいと思ったんだろう
522重要無名文化財:2013/04/21(日) 17:56:31.24
本日、歌舞伎座一部、1階1等
婆二人連れが荷物をどかさないので乗り越えるしかなく、
ビニール袋の持ち手にヒールがひっかかった。
わざとやったと因縁をつけられ、むかつくことこの上ない。
523重要無名文化財:2013/04/21(日) 18:37:29.14
>>522
ご愁傷さま
前後余裕できて、かえって図々しい人も増えた感じはする
自分は飲み物ペットボトル乗り越えなきゃならんかった
すみません言っても無視されたんで

字幕ガイドはめてる人の前通らせてもらうのは大変かな
ちょっと心配だ
524重要無名文化財:2013/04/21(日) 20:49:54.20
お祭りの幕が開いた直後、

「ほら、4℃と七之助!」

しのぶと七の区別ができない婆は、お茶の間感覚でベラベラと勘違い情報をしゃべり倒した。
イヤホン借りるか、筋書き買えよ。
525重要無名文化財:2013/04/21(日) 22:00:49.35
あるある
526重要無名文化財:2013/04/21(日) 22:31:21.70
そういや俺の前のねーちゃんが”ししどう”っていってたなw
527重要無名文化財:2013/04/21(日) 23:39:48.14
私のとなりのおやじも「シシドウ」と言ってたw
528重要無名文化財:2013/04/22(月) 01:45:07.29
ばあさんが芝居の間にでかい声でじゃべったりガサガサいわせるのってあれ耳が遠いせいなんだよな
529重要無名文化財:2013/04/22(月) 09:49:48.15
だからいいっって事ではない
530重要無名文化財:2013/04/22(月) 14:55:39.11
串に刺して焼いたり、油で炒めても旨そうだな>シシドウ
531重要無名文化財:2013/04/22(月) 15:29:24.84
禿が日生劇場に通ってた時のことをツイにあげてる人がいてワロタ
その人も内心失笑だったらしい

「今日は金太郎くんがいますから、運がいいと豆高麗!の
掛け声が聞けますよ〜」と、偶然隣に座った人に話しかけ
幕があいたら自分で「豆高麗!!」って

イタい大向うする素人は禿コーライに限らないが
聞きもしない周辺席に、自ら宣伝するのはイタタの極み
532重要無名文化財:2013/04/22(月) 19:45:50.89
イタイの超えて、頭がおかしいとしか思えないな。
533重要無名文化財:2013/04/23(火) 06:58:40.61
人間ならば、いずれガタがくる!
それまで我慢!
しかし…元気ですな(笑)
534重要無名文化財:2013/04/23(火) 07:09:01.23
すでに複数の予備群が棲息しておりま−す
535重要無名文化財:2013/04/23(火) 12:02:12.34
禿を馬鹿にしてるけど
禿のように声を出せない
勇気の無い自分が情けない
人の集団www
536重要無名文化財:2013/04/23(火) 14:02:17.23
勇気があればハゲコーライに注意するだろw
ここでしか叩けない短小早漏な連中だよ所詮w
537重要無名文化財:2013/04/23(火) 23:36:45.01
すぐそばにいたら注意しますが、こっちは1階席なんでね
538重要無名文化財:2013/04/24(水) 00:00:31.54
こうらいやぁぁあーーー
539重要無名文化財:2013/04/24(水) 01:54:13.71
甲羅嫌ーーー
540重要無名文化財:2013/04/24(水) 02:05:34.97
うっせーんだよ、このクソ禿!
541重要無名文化財:2013/04/24(水) 11:27:19.50
勇気だして注意したら他の人に
「テメーもうるさいんだよ馬鹿」と言われました。
542重要無名文化財:2013/04/24(水) 14:02:24.75
そんなこと無いです。
嘘吐き。
543重要無名文化財:2013/04/24(水) 21:57:14.99
>>542
何こいつ禿コーライの味方するつもり?
基地外なの?
544重要無名文化財:2013/04/24(水) 22:09:04.26
ハゲコーライがもし禿げていなかったら、なんて呼ばれるのかなあ
545重要無名文化財:2013/04/24(水) 22:36:12.55
一階席のとちりより前から、慣れてるタイミングのかけ声
しかし三階以上から大向うが多いから、一階はいらないよ


別の客で舞妓ちゃん、最前列より二列目にその髪型で来ないくれ
かなり頑張って潰してはいるけど日本髪だから背後になると、辛いんだよ
546重要無名文化財:2013/04/24(水) 22:36:58.59
フサコーライとかw
547重要無名文化財:2013/04/24(水) 22:43:42.77
ウザコーライでいいだろう
548重要無名文化財:2013/04/24(水) 22:53:24.18
キモコーライだな
549重要無名文化財:2013/04/24(水) 23:19:12.12
基地コーライ
550重要無名文化財:2013/04/24(水) 23:20:10.07
そのうち、ヅラコーライに。
551重要無名文化財:2013/04/24(水) 23:22:22.14
そこまで贔屓役者のまねを
552重要無名文化財:2013/04/24(水) 23:23:56.09
だれうまwww
553重要無名文化財:2013/04/24(水) 23:33:18.88
あんた、消されるぜ
554重要無名文化財:2013/04/25(木) 10:51:37.38
ハゲは金持ちでしょ。
君たちはwww
貧乏人の僻みw
555重要無名文化財:2013/04/25(木) 11:14:43.45
幕見に毎日通うのが金持ちか?
もし皆勤賞だったとしても、2千円×27日=54千円だぞ
556重要無名文化財:2013/04/25(木) 11:47:34.29
お金があるのに幕見に通うのは通でもあるのか。
お金持ちの歌舞伎通
カッコいい。
557重要無名文化財:2013/04/25(木) 15:43:45.09
幕見に臭くて小汚い爺ぃがいた
加齢臭だからしょうがないというレベルじゃなくて
お前風呂入ってないだろ!歯も磨かないだろ!服も下着も洗濯してないだろ!ってレベル
周りの婆さんに歌舞伎の話をして得意がっていた
婆さん達は最初は話してたので鼻がもげてんのかと思ったが
やっぱり臭かったのか最終的に相手するのをやめてた
近くの席にならなくてよかった
558重要無名文化財:2013/04/25(木) 19:44:22.77
昔は羽振りのいい爺だったかもと
せつない物語を脳内で描いてみる
559重要無名文化財:2013/04/25(木) 21:09:34.89
ハゲコーってそんなに爺さんじゃないよ
50歳くらいかちょい上くらいだろ?
560重要無名文化財:2013/04/25(木) 21:14:40.16
なんでも禿のせいにするなよw
561重要無名文化財:2013/04/25(木) 21:20:39.16
にしても、ハゲコーライは迷惑。
562重要無名文化財:2013/04/25(木) 21:54:59.64
>>559
>>558>>557の爺さんのことだろ。
ここは禿コーライのスレではないw
563重要無名文化財:2013/04/25(木) 21:56:49.03
あ、言い方が悪いか、
禿コーライ専用のスレではないと言いたかった
564重要無名文化財:2013/04/26(金) 18:57:50.17
今日の第二部三階席に座っていたら幕見からばあさんが「音羽屋」と声を何度もかけていたけど
恥ずかしいのか小さい声でしかもがらがら声。
もしかけるのなら堂々とかけてほしい。
565重要無名文化財:2013/04/26(金) 19:01:40.38
あ〜ヤダヤダ
早く川渡ればいいのに
566重要無名文化財:2013/04/26(金) 19:39:24.16
ところでハゲコーライはホントに出入り禁止?
567重要無名文化財:2013/04/26(金) 20:48:27.61
現れなくなったのか?
568重要無名文化財:2013/04/26(金) 20:49:26.58
いや、怖くていってないけど、楽にいくから気になったのだ>
569重要無名文化財:2013/04/26(金) 21:00:52.92
イエローカードで自粛っぽい
もしも噂通りに自粛であれば、楽に盛大にやりにくるかも
570重要無名文化財:2013/04/26(金) 21:09:57.31
こないだ幕見にいったときに、すでに一方的になじみとなった背の高いトウのたった元美人のねーちゃんに「例の人きてる?」と聞くと「あっ、あー、大向こうかけるあのかたは今日はいらしていないようです」っていってたので、出禁じゃなくて自粛だと思うな。
571重要無名文化財:2013/04/26(金) 22:12:35.37
もっと文章考えて
572重要無名文化財:2013/04/26(金) 22:34:46.37
今日第二部で野球帽被って観劇してるじーさんがいた
迷惑だとわからないのか?
573重要無名文化財:2013/04/26(金) 22:46:15.21
近年は帽子NGになってはいるけど、野球帽ぐらいなら
ひさしが邪魔になるぐらいじゃ?そんなに目くじら立てなくても

頭盛ってる女の方が邪魔だ
574重要無名文化財:2013/04/26(金) 23:07:24.75
>>572
席は、どの辺?
係員がなにも言わないんかね?
575重要無名文化財:2013/04/27(土) 00:27:34.19
>>573
それがすごくキョロキョロするタイプで、ずーっとひさしがちらちら動いてる
しかも真っ白なので目立つ
うしろの人が帽子やめてくれって頼んだみたいで後半は外してた
576重要無名文化財:2013/04/28(日) 14:50:02.81
歌舞伎座27日3部。
1階6列の中央と花横の子連れ。
中央にはハイハイ出来るかどうか位の乳児連れの若夫婦。
花横には2〜3歳の女児連れの爺婆(膝上に座らせていた)
若夫婦は、乳児がぐずる度に出入りするし、女児は小四郎が腹切った辺りから
婆の膝から降りてゴソゴソ動いたり喋ったり、かなり迷惑。

今日はツイてない。と割り切ったけど、幕間になってビックリ。
なんとこの二組。家族だったようだ。
勧進帳では若夫婦と乳児・女児が消えて、爺婆だけで観劇。
子連れを否定する気は無いけど、大人しくしていられない子供は
連れてきて欲しくないな。
577重要無名文化財:2013/04/28(日) 15:12:36.20
たりめーだよな
578重要無名文化財:2013/04/28(日) 16:12:17.90
開き直って居座らずに幕間で消えてくれただけマシかもね
未就学児童の入場制限はやらないのかな
長時間の観劇は、小さい子供には苦痛でしかないと思う
579重要無名文化財:2013/04/28(日) 16:45:41.45
ハゲコーライ不在の寂しい楽日…
580重要無名文化財:2013/04/28(日) 18:39:43.58
>>579=コーピロー
581重要無名文化財:2013/04/28(日) 19:53:17.18
最近、近くに席に禿頭がいると「もしや?」と眉をひそめてしまう
それがたとえ1階でも・・・疑心暗鬼って奴?
びくびくしながら通う歌舞伎座・・・

でも・・・そんな自分も禿頭
周りから自分もそう思われてるのではと怯える日々そして恐怖
582重要無名文化財:2013/04/28(日) 20:11:58.84
禿、出禁になったってツイで見かけたよ
583重要無名文化財:2013/04/28(日) 20:18:56.68
>>582 詳しく
584重要無名文化財:2013/04/28(日) 20:46:13.77
>>581
ヅラ推奨
585重要無名文化財:2013/04/28(日) 20:46:27.82
>>581
あんたじゃなかったんだ
586重要無名文化財:2013/04/28(日) 21:00:38.83
>>582
ホントなら朗報だ!
ツイで探したけど出てこない;
ツイの検索ワードおしえてほしい
587重要無名文化財:2013/04/28(日) 21:08:45.49
コーライヤで検索
588重要無名文化財:2013/04/28(日) 22:33:08.13
>>582>>584
つうか既に演舞場で出禁になったにもかかわらず、
歌舞伎座でまたもやらかしたってのが信じられんw
589588だが:2013/04/28(日) 22:34:47.29
すまん
>>582>>586だった
590重要無名文化財:2013/04/29(月) 00:55:49.35
>>588
あれって、注意しただけじゃなく「出禁」だったの?@演舞場
歌舞伎座建て替え中、演舞場で「コーライヤァー!」って
無かったっけ?あったよね?
591重要無名文化財:2013/04/29(月) 01:06:45.02
あった。1月の楽の七段目で確かにあった。
592重要無名文化財:2013/05/03(金) 21:43:26.82
きょうの明治座にも野球帽かぶった人いた。
ジーサンというよりニーサンに近かったけど。
おかまいなしなのかな。
593重要無名文化財:2013/05/03(金) 21:51:25.70
本日三部石切梶原の三階10列10番台かな、小学生低学年かそれ以下の男児大向こうがいた。
筋は悪くない気がするがなんせ大人の真似をしてかけるからいつもワンテンポ遅い。
それだけでなく終盤は「はりまや」が「はりやま」になってしまい、間が抜けている。
笑うシーン以外でも面白い所作があると子供らしいぐふふ笑い。
痛いのは子供よりも一緒にいた母親だな、もうちょっとどうにか導いてくれ。
道成寺のときは母子ともいなくなってました。
594重要無名文化財:2013/05/04(土) 18:06:50.98
針山
595重要無名文化財:2013/05/04(土) 18:11:07.09
こども店長ならぬ、こども大向こう、将来が楽しみだね〜
爺婆だったら腹立つけれど、子供だったら許せるわ、自分の場合
596重要無名文化財:2013/05/04(土) 20:45:53.19
>>595
私も。まぁ、限度問題だけどw
母性本能かな
597重要無名文化財:2013/05/05(日) 15:34:06.12
自分はパス。子供だからって許さない。
598重要無名文化財:2013/05/05(日) 16:21:21.39
チケット代がバカ高いせいか
心に余裕がない大人が増えてるなー

>>593の実例ぐらいの7〜8歳未満ぐらいの幼い子供なら
しょうがないと容認できるな
まぁ当然一緒に観劇しているはずの母親とか成人している客が
もう少し場を考えて、空気読むことを徐々に教えるべきだけど
599重要無名文化財:2013/05/05(日) 16:42:51.62
一人ならね。
子供連れてくる人が増えて、みんな同じことやりだしたらうざいことこの上ない。
心に余裕がないなんて書くのやめたら?
600重要無名文化財:2013/05/05(日) 17:21:52.73
歌舞伎座に子供をつれてくるなとは言わないが・・・。


なんでもかんでも「子供だから大目に見る」ってのは良くない。
海外みたく大人の場所・子供の場所があっても良い。
ヨーロッパなんて「犬は入店OK,子供はNG」ってレストランが
あるくらいだ。
601重要無名文化財:2013/05/05(日) 19:09:44.28
道成寺の所化の一人だったりして
602重要無名文化財:2013/05/05(日) 20:26:23.71
盲目のかたが、歌舞伎観てた。
なんか感動した。
603重要無名文化財:2013/05/05(日) 22:22:05.02
>>602
それのどこがイタいのだ?
604重要無名文化財:2013/05/05(日) 22:26:29.78
>>603
スレ間違っただけ
605重要無名文化財:2013/05/05(日) 23:33:21.09
聞いてるだけで楽しめるからね。
目的の演目でなくて、目が疲れているときや、
何回も見る演目は、目を伏せて、セリフや音楽に集中して
聞いたりする。そのほうがよく聞き取れるし。
606重要無名文化財:2013/05/05(日) 23:37:45.38
今日の明治座
昼は実盛物語の引っ込みで手拍子ぱらぱら
夜は鯉つかみの引っ込みで盛大に手拍子
607重要無名文化財:2013/05/05(日) 23:38:05.57
>>605
そしてそのまま寝てしまうのですね、わかります
608重要無名文化財:2013/05/05(日) 23:53:03.29
実盛と鯉は手拍子したいんならさせてもいいんじゃないの。
いつも最後は手拍子、って勘違いしたら困るけど。
609重要無名文化財:2013/05/06(月) 00:01:33.72
>>593
「いつもワンテンポ遅い。」
そのとおり!ひど過ぎたよね。
一度や二度なら心の余裕で抑えただろうけれど、
ああも頻発されては怒りに変わったよ。
子供であれ大人であれ、間の外れた大向こうは迷惑以外の何物でもない。
610重要無名文化財:2013/05/06(月) 00:19:18.44
ミュージカルには多いよ<目の不自由なかた
611重要無名文化財:2013/05/06(月) 04:16:48.54
593ですが思ったよりリアクションが。現地ではそりゃガマンはしましたよ。
楽しみにしてた大歌舞伎の石切梶原の初日での、ぐふふ笑いと終盤の「はりやま」の連発に悲しくなったのさ。
きっちーに聞こえてないといいなぁ。私が母なら間違いに気付いたら口止めするよ。
筋は悪くないが、他の大人の真似だからたまに次の台詞にかぶるんだよね。
お行儀は悪くないようだったから、お家で映像でも見ながら「台詞にかぶらないようにね」
「はりやまじゃなくて播磨屋よ」よと母が指導して将来の歌舞伎ファンに育てて欲しいよ。
612重要無名文化財:2013/05/09(木) 01:52:13.59
針山おもしろすぐる。
今度観たとき劇場内に針山が飛び交ってたらどうしょう…
(自分の妄想で)

就学児でも子供は連れて来て欲しくない派。
大抵は途中で飽きて座席から降りたり座ったり
前の席の背中を蹴ってみたり
あれこれ母親にあどけなく話しかけたりしてる。
退屈そうで可哀想だ。

興味を持って、静かに観ていられる子ならいいけど。
613重要無名文化財:2013/05/09(木) 10:11:39.39
>>612は騒ぐ子供にしか出くわしたことがないのかな。
自分は運がいいのか、大人しく見ている親子連れを何度も見ている。
ぐずる子供にも当たったこともあるw
614重要無名文化財:2013/05/10(金) 11:20:11.67
日本がっかり観光名所の播磨屋橋
がっかり役者の播磨屋
過大評価も過大評価
615重要無名文化財:2013/05/13(月) 21:01:17.87
法主
616重要無名文化財:2013/05/19(日) 17:34:55.51
捕手
617重要無名文化財:2013/05/20(月) 01:12:00.01
ハ○コーライがいないとここまで過疎るのか
618重要無名文化財:2013/05/20(月) 11:47:36.27
イタイ奴が減るのは大歓迎
619重要無名文化財:2013/05/20(月) 12:41:36.37
土曜の明治座昼の部
体格のせいもあり、椅子の上に踏ん反り返って寝ているおっさん
眠るのは構わないが、芝居のタイミングに関係なく
大きな咳ばらいがちょくちょく出るのでうるさかった
620重要無名文化財:2013/05/20(月) 23:04:03.84
あてくしは、外れました〜
621重要無名文化財:2013/05/20(月) 23:06:06.22
ぁ゛、書く場所間違えました、すんまそん。
622重要無名文化財:2013/05/21(火) 10:44:54.81
実はみんな禿を愛してるんだよな
623重要無名文化財:2013/05/21(火) 10:59:46.07
新しい歌舞伎座ではKD氏の姿は誰も見てないってことでFA?
624重要無名文化財:2013/05/21(火) 18:39:44.00
だね
KD氏っっ、会えなくて残念;
625重要無名文化財:2013/05/24(金) 22:08:56.55
マジで女の大向こうはやめてくれ
626重要無名文化財:2013/05/26(日) 17:33:05.18
昨夜の南座。

海老蔵がスッポンから登場し、宙乗りする前までの間。

拍手を煽る客がいた。
一度目は、拍手して他の客が静かに見ていたので拍手を止めた。
二度目、拍手をしはじめた。

他の客が、『シーッ!』と言ったら拍手は止まった。
627重要無名文化財:2013/05/27(月) 13:55:28.55
しばらく見てない間に、ハゲコーライから進化して、ムダゲコーライになっているかも 
628重要無名文化財:2013/05/27(月) 18:05:56.73
ヅラコーライの可能性も…
629重要無名文化財:2013/05/27(月) 20:48:55.29
フサフサコーライ?
630重要無名文化財:2013/05/27(月) 21:54:29.36
植えコーライ
631重要無名文化財:2013/05/27(月) 21:55:38.62
ハゲコー大嫌い!
2度と歌舞伎座に近寄るんじゃねーぞ!!
632重要無名文化財:2013/05/29(水) 00:06:37.43
>>626
そうそう。
でも、煽られる客は皆無だった。
633重要無名文化財:2013/05/29(水) 10:57:51.44
南座で自分の前の席で大谷直子見た。
なぜか直子の股間からバイブ音がしてた
この変態熟女www
634重要無名文化財:2013/06/03(月) 14:12:35.91
年取る程にフリーダムになっていく歌舞伎座の客
爺さんよ、一等最前から二列目で、吉右衛門が登場してから
ボリボリと胡桃を食うな!ウルサイ!
上演中は、飲食禁止だ
635重要無名文化財:2013/06/04(火) 00:25:06.02
>>634
同情します;

老害じーさんの、マナーの悪さには辟易しとります
636重要無名文化財:2013/06/04(火) 08:32:25.50
キッチー見ながら頂くクルミの味は格別なのかもwww
637重要無名文化財:2013/06/04(火) 08:36:38.85
他の演目ならまだしも、俊寛見ながら胡桃ボリボリ
桟敷席とればいいのに
638重要無名文化財:2013/06/04(火) 21:46:03.63
芝居だからね
639重要無名文化財:2013/06/04(火) 22:57:35.05
胡桃ってそんなに音する?殻ごと喰ったワケでもないだろうし。
640重要無名文化財:2013/06/04(火) 23:09:40.60
今日の俊寛でグフフ笑いを繰り返す爺さんマジキモかった。

舞を披露しようとするがフラフラで立てない場面や
瀬尾との立ち回りの場面とかで笑うんだよ。腹立つわ。
641重要無名文化財:2013/06/05(水) 15:51:59.43
ああ、そういうの苛立つなぁ,,,,
642重要無名文化財:2013/06/07(金) 20:56:02.99
イタイ、と言っていいか複雑ではあるが・・・・
博多座、昼の部。
前の席の親子。30歳ぐらいの娘さんが難聴のようで
母親らしき人が場面の説明やセリフを教えていた。
たまに、ならまだ我慢できるがそれがひっきりなしに続く。
それも役者がセリフを言っている時にでも平然とやる。
かなり後半に隣さんにちょっと・・・と注意された後は主にメモに書いて見せてたが
ボールペンをこれまたひっきりなしにカチカチとやる。
書き込んで見せたら引っ込め、またすぐ出す、を繰り返し。
描き続けるなら芯は出しっぱなしでもいいじゃないかと思うんだが。
聞き漏らさず書き込もうと意気込んでいる様でメモに使っているノートも
ガサガサ音を立てる。
そしてなお、時々セリフと場面説明を口頭でやる。
障害の有る人が見に来るなとは言わないし言えないが
高い金払って見てきている周りの人のことも考えてくれ・・・
障害があるんだから何やってもいいという考えはやめてくれ。
こういうのってヘタは痛いやつみたいに面と向かって言いにくいからやっかいすぎる。
643重要無名文化財:2013/06/07(金) 22:02:07.95
博多座に字幕ガイドがあればよかったのかな

共生は非常に繊細な問題
大変な思いをされましたね
644重要無名文化財:2013/06/07(金) 23:32:14.78
それは、母親が痛い。
事前に荒筋や台本、dvdなど家で一緒に予習しておいて
当日は、台本コピーを持参すればいい。
音が出ないように、見ながら書けるなら、そういう方法でもいいけど。
645重要無名文化財:2013/06/10(月) 07:44:17.28
きのうの国立午後の部。
幼児がじっとしてられなくて、ぐずぐずクネクネ。「おもしろくなぁ〜い」とか言ってた。
そろそろ終わりといったころになって静かになったのでやれやれと思ったら寝てた。
親が観たかったんだろうけど、興味のない子は連れてこない方がいいと思う。
646重要無名文化財:2013/06/10(月) 09:49:42.16
>>645
日曜は託児サービスあるんだから使えって感じ
有料だとそうやって使わない親が多いんだろうな
647重要無名文化財:2013/06/10(月) 18:50:34.00
歌舞伎座でも託児サービス始まるね。
毎日でなくて、7月は昼夜合計13公演。
歌舞伎座隣のビルで、子供1名あたり3000円。
すでに予約開始
648重要無名文化財:2013/06/10(月) 19:01:25.11
もっと宣伝すればいいのにね
学齢未満の子持で歌舞伎好きってけっこういそうな気がする
649重要無名文化財:2013/06/10(月) 19:27:55.39
子持ちは金もないから、好きでもチケット費用を
捻出するのが大変だとは思う
それなのに、客席に大人しく出来ない幼子を連れてきちゃう親がいる
650重要無名文化財:2013/06/10(月) 21:01:35.65
三階席のチケットを買って3000円の託児料を払って子供を預け、
近くのホテルで密会する。
651重要無名文化財:2013/06/11(火) 23:38:55.75
>>642
子供可愛さに周りのことを何にも考えない親ってイタイ
以前映画館で後ろの席に座っていた障害児から上映中席を足蹴りし続けられた
振り向いても親は知らん振り。謝りもしない
652重要無名文化財:2013/06/12(水) 03:28:06.96
水筒持参の人、氷入れてくるのやめてくれ
飲む度にカランカラン煩い
653重要無名文化財:2013/06/12(水) 11:33:26.80
きのう歌舞伎座2部
1階4列14番の糞ジジィ、ひとりごとなのか
連れの婆さんに話しかけてるのかしらんが、終始、言葉を発していた
「あれ、だれ?え?」チラシガサガサ
「あれ、ダレの子?え?」チラシガサガサ
「ぶははは〜。だはは〜。かー!かー!言ってるよ〜」(対面)チラシガサガサ
連れ「勘太郎」
爺チラシガサガサ「出てないよ」チラシを裏表ひっくりかえしまくり
「え"ーまだやるの?はぁ〜」(土蜘後半)チラシガサガサ
こんなのが、あんな良い席にいるのが信じられない
654重要無名文化財:2013/06/12(水) 22:52:36.20
>>652
あんたの鼻息がうるさいんですけど、とめてくれます?
655重要無名文化財:2013/06/12(水) 23:20:30.93
>>653
へぇー、それじゃまだおめぇ方、わっちらが名を知らねぇのか?
656重要無名文化財:2013/06/12(水) 23:31:12.99
ジジィは耳が遠いのかな
657重要無名文化財:2013/06/17(月) 16:18:57.28
きょうの歌舞伎座・俊寛で
最後、岩に上って「おぉぉ〜〜い」と叫びながら、手を振るシーンで、、、

3階最前列17番の婆さんが、嬉しそうにキッチーに応えるように、手を振ってた。
俊寛を3階で初めてみたんだけど、↑こういうの普通にあることなの?
血圧上がりそうなくらい、興醒めだったんだけど、、、;;
658重要無名文化財:2013/06/17(月) 16:38:11.27
その婆さまは、僧都の孤独・苦しみ・哀しみを全く理解していないのだな…
なぜ三階最前列に座れたのだろうか
歌舞伎に詳しい人に頼んで手配して貰って初観劇かな?

二階からも三階からも過去に俊寛見ているけど、ラストですすり泣く人は多い
また寝ている人も多いけど、手を振り返す客は知らないなぁ
659重要無名文化財:2013/06/17(月) 16:57:23.46
吉、よく堪えたなw
660重要無名文化財:2013/06/17(月) 17:21:40.73
最後にキッチーが目線を3階にあげるので、
思わず手を振りそうになる気持ちが分からないでもないw

某日、3階最前から観劇者
661重要無名文化財:2013/06/17(月) 17:29:13.12
>>658
億とか桶pとか金券ショップも入手出来るぞぇ。
662重要無名文化財:2013/06/17(月) 17:31:30.20
>>658
いや、孤島での底知れぬ孤独と悲哀を理解下上で
たまらなくなって「わたしがここにいるから!」って手を振ったのかもしれんw


われながら苦しいわwww
663重要無名文化財:2013/06/17(月) 18:42:40.11
>>658
隣に娘?がいたから、
その娘がオクor金券ショップなどで取ったと勝手に予想したんだが、、、
お手振りしても制止する様子でもなく<娘
最初から、芝居の半分は前のめりだったし、、

あぁぁ、、、哀しみで涙のはずが、、、(ポカーン -o-;
664重要無名文化財:2013/06/17(月) 20:36:57.90
いやそれは逆に珍しいものをみたと喜ぶレベル
665重要無名文化財:2013/06/17(月) 20:47:10.56
今月の俊寛はイマイチだったな
キッチーは五月の石切梶原がベスト
666重要無名文化財:2013/06/17(月) 20:52:56.81
まだわからん楽のきっちーは必ずやってくれる、やってくれ、逝くから
667重要無名文化財:2013/06/17(月) 20:54:16.52
逝ってはいかんぞ
668重要無名文化財:2013/06/17(月) 21:01:15.12
おおっ、行くだ、5列ど真ん中で待ってるお。
つか、バリバリすれちだったお。
669重要無名文化財:2013/06/17(月) 21:21:30.14
>>658
三階最前列って貴重なの?
知り合いに貰って観に行って
なんだ3階かよって思ってたけど
感謝すべきだったのか…
670重要無名文化財:2013/06/17(月) 21:30:49.35
招待されて嬉しいかどうかは微妙だが
取るのはけっこう大変な席ではある
671重要無名文化財:2013/06/17(月) 21:34:01.61
一等二階席の中段以降より
観劇に好ましい席。コスト
パフォーマンス最高といえる。
672重要無名文化財:2013/06/24(月) 23:47:42.77
3階の西席の人の乗り出し具合が半端なくてお腹で手すり抱え込んじゃって
るのに注意もされてないから一体どこまで乗り出せば注意するのだろうかと
今迄最前列で大人しく観ていたのが馬鹿らしくなった。

後ろに座っていた人のイヤホンガイドの音漏れが凄くて何言ってるのか聞き
取れたw。
673重要無名文化財:2013/06/24(月) 23:59:46.02
3階西はもう係員も黙認状態だよね。
よほどじゃないと注意しに行ってない。
けど、係員にもよるのかもね。
674重要無名文化財:2013/06/25(火) 00:02:52.33
1階1等席。
変な咳払いをするデブ男とやたら五月蠅い老女2名。
身を乗り出して役者を指差して喋りまくるし、ゴソゴソ動きまくってうっとうしいことこの上なし。
挙げ句の果てにゲップやおならまで…。

こけら落としの間は我慢しなけりゃならんのかな。
675重要無名文化財:2013/06/25(火) 00:05:10.63
ワラカスナ
676重要無名文化財:2013/06/25(火) 00:44:35.77
先週の「鈴ヶ森」、1階花道寄りブロックの最前列で、
前のめりどころか、座席の前半分くらいしか腰掛けてないような、
身なりの汚い婆がいた。
のめってるかと思えば、背もたれにドーンと戻ったり、
やたらと激しく前後に体を動かすので、数列後ろからでも気になって仕方なかった。

役者が出てくるたびに、腕を上にあげて拍手。最前列だぜ?
まるで大衆演劇ノリ。
右隣のお連れ婆と会話しつつ、筋書きを出したり入れたり、
とにかく落ち着きなく動くわけ。

つづく
677重要無名文化財:2013/06/25(火) 00:45:26.03
つづくのかよっ!
678重要無名文化財:2013/06/25(火) 00:46:15.46
身なりのきたないばあってあんた、口が悪いな
679重要無名文化財:2013/06/25(火) 00:53:19.55
>>676のつづき (長文スマン;)

(きょうは、ツイてねぇぇ最悪だ。2万円損した)と凹んで、幕間でも食欲無く、
注意すべきか迷いモヤモヤ。。。
幕間の時、婆のツラ見に行ったら、かなりデカイ弁当食ってたんで、
(早食い完食して、助六で爆睡しろ!)と念じるだけで、
注意できない自分にもイラ。。。

「助六」が始まり、幸四郎の口上〜河東節の紹介〜幸四郎が引っ込んで河東節が始まるとき、
婆の左隣席のご婦人が、婆に何やら注意してる!
その後の婆は、ほとんど前のめりせず、背もたれに張り付いててくれた。
腕上げ拍手と、連れとのおしゃべりはあったのだが、
なんたって、体を揺らさなくなったので、芝居に集中できた。

注意してくれたご婦人に、まぢ心から感謝したよ。
婆が気になってた他の人たちも、ホッとしたと思う。
注意したタイミングも絶妙だったし。勇者だ。
680重要無名文化財:2013/06/25(火) 01:05:23.10
おしゃべりに「しーっ」ってやったことはあるけど、姿勢を注意するのは勇気が要るね。近くで注意した人に対して逆切れして大声をあげるやつを何度もみてるから。そのほうが被害が大きくなるからさ。
681重要無名文化財:2013/06/25(火) 02:26:44.68
先々週の第三部、2階西側2列目で観覧。
最前列のカップルが「鈴ヶ森」が始まる前から缶ビールをグビグビ音を立てて飲む。
1本飲んだと思ったら、2本、3本・・・男も女も。
「助六」が始まった頃、今度は女1人で次々と缶ビールを飲んでいく。
あまりの飲みっぷりに、この女は一体何本飲むのか?と気になり始める。
キッチーが出たあたりで、トータル8本くらいは飲んでいた、女1人で。
そして飲み疲れたのか、突然ガックリと寝始めたかと思ったら、物凄いいびき。
しかも椅子の背に凭れて顔を上に向けてのンゴォー、グォンゴー、グォォォォォー。
女であんな凄まじいいびき初めて聞いた。
つか、女でもあんなスゲエいびきって出るもんなんだな。

周囲にはアルコール臭が漂い、飲む自分でも臭いだけで酔いそうだったから
あれ、下戸の人が近くにいたら相当辛かっただろう。

因みに、男のほうは、揚巻と意休が言い争ってる最中にはもう寝てた。
こっちはいびきはなかった。

男は三津五郎通人ががとった爆笑で驚いて目覚めてたけど、
女は「助六」が終わっても寝ていた。
男が「帰るぞ」って揺さぶっても起きなかった。

飲むなとは言わないが、アルコールは控えめに。
682重要無名文化財:2013/06/25(火) 06:22:47.46
頭にうどん掛けてやれ
683重要無名文化財:2013/06/25(火) 08:43:39.30
ブハハ
684重要無名文化財:2013/06/25(火) 10:30:27.78
みんな背中は背もたれにくっつけてる?
685重要無名文化財:2013/06/25(火) 13:53:52.86
くっつけるに決まってるだろう……
686重要無名文化財:2013/06/25(火) 16:06:16.68
前の人がひっきりなしに動くのが一番困る
でかくても、動かないのならこちらの顔の位置を調整するが
動かれると自分も動くしかなくなる
二階二列目通路際で、悪くない席だと思ったのに前の男が
身体動かす男で最悪だった
687重要無名文化財:2013/06/25(火) 22:57:42.51
ほんとそう。
周囲の人が、勇気を出して注意して欲しい。
688重要無名文化財:2013/06/25(火) 23:03:28.67
歌舞伎観劇だからって、気合い入っちゃってんだかしらないけど、
馬鹿みたいに、やたら背筋伸ばして、背もたれに背中付けない客いるよ。
ほとんどが女。
689重要無名文化財:2013/06/25(火) 23:42:02.57
正直に告白します
チビだから背もたれに背中つけると、足が宙に浮くような
つま先状態になってキツいので、背中つけません。ごめんなさい。
690重要無名文化財:2013/06/25(火) 23:46:44.72
頭動かさないなら、許すぞえぇ
691重要無名文化財:2013/06/26(水) 00:04:07.51
>>689
本当にチビなら係員に言って、座布団クッション借りれば?
背中つけてくれないと、まぢ観にくいんだけど?
692重要無名文化財:2013/06/26(水) 09:12:20.34
歌舞伎座1階センター@先週。前に座高が高くて頭もでかいオヤジ3人組が座って、
背筋シャッキリなもんだから、みえないみえない
オヤジ達の頭の間からのぞいてみようとしたけど、時々頭を動かす。
こっちも頭がちょこちょこ。後ろの小柄なおばーさん達が「見づらいわねえ」
○○からわざわざ来たのに残念というコメントまで入るw
長身なんですが、仕方ないから低姿勢で頭固定。体中痛くなった。
693重要無名文化財:2013/06/26(水) 09:19:10.24
小さい人には小さい人の、大きい人には大きい人の悩みがあるね
うちは夫婦共長身で、あの低い椅子に座ると、
ひざがあがってお尻と股関節に負担が大きい。
お尻が痺れちゃう。4月に二部通しでみたらその晩堪えた
でも座布団クッション借りたら座高高くなって迷惑だし。
前よりはましになったとは思うけど、やっぱりしんどい
694重要無名文化財:2013/06/26(水) 09:27:40.72
>>692
だから新しい歌舞伎座は千鳥配列席にしてほしい、ってアンケートに書いたのになあ。
マツタケが無視しやがった。センターは前に座る人の座高次第で本当に見えない。
695重要無名文化財:2013/06/26(水) 09:58:00.74
>>688
前方に、目立って背筋ぴーんの着物女がいて、すごく見にくかったから、
背中を付けて欲しいと頼んだら、すまし顔で「そのつもりですが」。
「ああ、つもりなんでしょうねえ」と言ったら、ムッとしていた。
その後、係員に呼び止められて何か言われていた。
次の幕からは背中付けてた。ざまあw
696重要無名文化財:2013/06/26(水) 12:00:59.34
>695
着物で背中つけてたら、後ろの婆に
「行儀が悪い。浅く座りなさい」
と怒られた
「背をつけないと後ろの方がみえづらいんですよ」といったけど、
「そんな言い訳ばかりして」とか眉間にしわを寄せてのたまわる。
気遣いさえも理解されない今日この頃。
ビール10本飲んだわけじゃなし。ため息。



って
697重要無名文化財:2013/06/26(水) 15:58:08.78
帯つきだと背中着けても体が前のめりになるね
平土間で着物で日本髪の人に前に三人並ばれた日は真ん中は殆ど見えんかったw
698重要無名文化財:2013/06/26(水) 16:04:34.11
>>696
努力や気遣いが伝わらないとむなしいですよね。
開演中に話しかけられたのですか?
開演前や幕間でしたら、背中をつけないと、後ろの方がどれほど見にくいか
検証したほうがいいのかもしれません。

他の事例も読みました。いろいろな観客がいるので、困った時は、
係員に相談すると、なんらかの対処はしていただけます。
699重要無名文化財:2013/06/26(水) 18:41:40.99
>>背中をつけないと、後ろの方がどれほど見にくいか
検証したほうがいいのかもしれません。

お前さ、歌舞伎座でも帝劇でも開演前の場内アナウンス、ちゃんと
聞いてないのか?
いまや、どこの劇場でも背もたれに背中つけるのが
観劇マナーなんだよ

そんなことも気が付かない馬鹿
観劇なんかするな
700重要無名文化財:2013/06/26(水) 18:53:01.85
背もたれ使わない=前のめり
701重要無名文化財:2013/06/26(水) 19:04:41.92
言葉が足りずに申し訳ありません。怒ったお婆様に対して、
検証してみせられればよかったかなと思ったのです。
前傾姿勢への注意は、存じておりますよ。背中を背もたれにつけて見ています。
前のめり禁止のイラストが貼ってあったり、係員さんがそれを持って説明
している劇場もありますよね。劇場によっては、チケットともに送付される
注意事項の用紙に書いてあるところも。
702重要無名文化財:2013/06/26(水) 19:21:48.83
そのお婆さんの隣席だったら、私がやんわり
「いまどきは、背もたれに背中つけないと、怒られちゃうんですわよ」とか
言ってやるのにw
703重要無名文化財:2013/06/26(水) 20:45:37.17
どうしたら>>699のような誤読ができるのか。世界は広い。
それはさておきここのスレの住民はみんな>>696の味方だから
あまり気をおとさずにねっ
704重要無名文化財:2013/06/26(水) 20:54:44.96
自演してまで
705重要無名文化財:2013/06/26(水) 21:28:41.65
703が自演かどうかは知らないが
699の誤読が痛いのは事実だ。
誤読のふりをした釣りなのかw?

最近、誤読したり読解力ないレスが多い。
高齢化、あるいは放射能障害による、脳機能の低下だろうか。
706重要無名文化財:2013/06/26(水) 21:56:52.32
博多座での四の切、ばかされで軽く手拍子起きてんだけど…
自分の耳を疑ったけど、少し前にウィーンフィルのニューイヤーばりに手拍子してるご婦人が目に入った
もちろん宙乗りでは盛大な手拍子

手拍子婆、カーテンコールで猿に「よんだいめ」って声かけてたぜ
707重要無名文化財:2013/06/26(水) 22:18:32.62
ばかされの手拍子は、明治座でもあった覚えが…
リズミカルな場面でやる客がけっこういるよ
708重要無名文化財:2013/06/26(水) 22:38:38.58
よんだいめ!!!


あ〜ぁぁぁぁぁ
709重要無名文化財:2013/06/26(水) 22:41:13.68
さんだいめが上演した時も手拍子があったような・・・
よだいめのカーテンコールは許せても、手拍子は嫌なんだね・・・
710重要無名文化財:2013/06/26(水) 23:05:49.10
ちらうら
711重要無名文化財:2013/06/26(水) 23:11:32.90
おもばかは見ないにかぎる
712重要無名文化財:2013/06/26(水) 23:28:05.40
前の席に舞奴さんが座っちゃった不幸
713重要無名文化財:2013/06/26(水) 23:33:16.36
>696です。皆さんありがとうございます。
婆さまに注意されたのは幕間で、一幕目が終わった直後です。
正確にいうと、
「あなた、ずーーーーっと席にもたれかかってるけど、お行儀よくないわねえ。着物を着ている時は、椅子には浅く姿勢よく座るものなのよ」。
でした。背をつけるなと注意されたのは一度や二度じゃなく、帯が汚れるからお太鼓を背もたれにつけちゃだめだなんていわれたこともありましたね。
確かにアナウンスで観劇マナーについていってましたね。今度からそういいます。
714重要無名文化財:2013/06/26(水) 23:58:45.80
>>699です

不快な書き込み、本当にスイマセンでした
715重要無名文化財:2013/06/27(木) 11:29:58.09
迷惑だったひと
ご年配の女性で、頭の上に20センチくらいの大きなダンゴ作ってた(後頭部にしてね)
ポケットから鈴が出てて、動く度に鳴る人(自分が注意する前に隣の人に言われてた)
幕間に隣から話しかけられるのはいいんだけど、演目中に あれ坂田藤十郎さん?とか一々訊かれるのは。。。
716重要無名文化財:2013/06/27(木) 14:01:24.95
>>715
いちいち聞いてくる人には、筋書とイヤホンガイドを勧めるとよいよ
ま、おいらはイヤホンガイドは苦手だから使わないけど(聴覚に集中しすぎて、視覚が疎かになるという・・・orz)

イヤホンから漏れ聞こえるのもダメだわ
音量については最近は劇場で注意してくれるんだけど・・・聞いてないだろ(´・ω・`)
717重要無名文化財:2013/06/27(木) 14:30:31.66
>>715
普通に眉間に皺よせて、指で「しーっ」って形をつくって
断れば、それ以上しつこくされないと思うけど…
その演目が終わってから、上演中は芝居に集中したいので
話しかけるのはやめて欲しいって説明すればいいのでは?
718重要無名文化財:2013/06/27(木) 15:04:40.66
>>716>>717
話しかけて来た人って、地方から来たご年配で
(二人組なのに何故私に話しかける?!)
すごく嬉しそうにしてたからちょっと言いづらかった〜

イヤホンガイドの音漏れも、前の列からだとどの人だか分からなくて
それもお年寄りで耳遠そうだと困ったもんだよね。。。
719重要無名文化財:2013/06/28(金) 02:02:02.26
訊いてくるのはまだマシだ。
こないだ幕見で助六見に行ったら隣のBBAが並び傾城出てきて菊之助だ!
白玉出てきて菊之助だ!
うどんかけてざまぁ見やがれ、で「え?これだけ?」とか勘弁してほしかったw
720重要無名文化財:2013/06/28(金) 23:40:00.35
3ヶ月の柿落公演、観劇マナーの酷い客が
1階花道寄りブロックとちり〜センターブロックとちりに多過ぎて、
松竹が、いったいどういうふうにチケットを配分してるのか
ひじょうに強い不快感・不信感が残った。
721重要無名文化財:2013/06/29(土) 07:14:28.95
>>720
それはたぶん役者の客。
祝儀をはずむ客に良い席を回してるんだよ。
当然水商売の座る率が上がるから、品が悪くなる。
来月からはマシになるだろ。
722重要無名文化財:2013/06/29(土) 08:17:33.32
とても「祝儀をはずむ客」には見えない汚い連中ばっかだけど?
結局、転売→転売で買った客なんじゃねぇ?
歌舞伎観たことないような人多かったし
723重要無名文化財:2013/06/29(土) 08:32:42.40
祝儀をはずむ客がばらまいた先ってことでしょ
第一祝儀をはずむ客が身奇麗にしてるっていうのもあなた、ステロタイプすぎですわよw
724重要無名文化財:2013/06/29(土) 08:51:31.64
なるほどねえ
725重要無名文化財:2013/06/29(土) 14:10:08.31
南座の顔見世でも、良い席に変な客が座ってることは、よくある。
5列目で観たけど隣の爺さんが酒のんでみかん食いながら見てた
しかも食べ散らかして汚い
726重要無名文化財:2013/06/29(土) 18:02:29.23
海老のときほとんど最前列に陣取ってるバービー(人形ではなくデブスのお笑い)そっくりの
女は何者?
いつも最前列だし下品だけど和服や光りものアクセつけてるから金はあるんだろうなw
727重要無名文化財:2013/06/29(土) 18:10:03.41
芸人のバービーは、顔が大きくて太っていて肌が汚いが
顔のパーツ配置は整っている
728重要無名文化財:2013/06/29(土) 18:26:03.44
じゃ芸人のバービーから顔のパーツの整列を崩した感じの人!
729重要無名文化財:2013/06/29(土) 18:48:25.52
しらねーよ
730重要無名文化財:2013/06/29(土) 19:50:30.52
>>726
いつも最前列って言うって事は、アンタもいつも近くにいるの?
731重要無名文化財:2013/06/29(土) 19:52:42.53
てへ!
732重要無名文化財:2013/06/29(土) 19:59:58.63
その下品そうなバービーって、別に何かイタイことしてないんじゃ?
そういう、やっかみのアラ探しなんかしてないで、
観劇を楽しむことに集中しなさいよ。
733重要無名文化財:2013/06/29(土) 20:16:38.92
座高が高い声が高い
臭い
以上!
734重要無名文化財:2013/06/29(土) 21:30:59.62
人のアラ探ししてるときの自分の顔を想像してみろ、ばばぁ
735重要無名文化財:2013/06/29(土) 23:29:36.81
>>726
マイケルって言われてる人のこと?
736重要無名文化財:2013/06/29(土) 23:43:24.59
マイケルってまだエビージョなの!!??
737重要無名文化財:2013/06/30(日) 00:20:16.71
今日の三部の1列目2列目の成田屋の贔屓達ひでーな

鈴ヶ森パスして、幕間に席にきて弁当たべて、食べ終わったら席で化粧直し

パービーかどうか知らないけど、着物ジュエリーデブス複数だったわ
738重要無名文化財:2013/06/30(日) 00:22:55.91
あ、いたねw
739重要無名文化財:2013/06/30(日) 01:00:32.20
>>737
の行動は、他の客に観劇妨害して迷惑かける行為ではないから、
痛い客というほどではない。

時間の都合もあるだろうが、前演目パスするなら、
食事や化粧直しは済ませてきてから着席したほうが
ずっとスマートではあるけどね。
740重要無名文化財:2013/06/30(日) 07:20:21.10
最前列にああいうのがいたら
役者の迷惑ではあると思うけどね
ぶすなら地味な格好して目立たなくしててほしい
741重要無名文化財:2013/06/30(日) 08:24:09.96
1部パスして幕間から客席について、軽くサンドイッチ食べるくらいで
文句言われる筋合い無し。
742重要無名文化財:2013/06/30(日) 08:27:25.73
本人来てるのかw
743重要無名文化財:2013/06/30(日) 08:29:00.05
このスレで非難されるようなイタ客とは思わないが、二部でも
対面終了後の幕間で退席して、土蜘で戻ってこなかった客が
一等席中央ブロックにあちこち居た
海老や仁左衛門贔屓かと思った

そんなに珍しい現象だとは思わないけど
744重要無名文化財:2013/06/30(日) 08:29:10.80
そういえば一階席で久しぶりに聖子を見た
おお、一階に出世したのか!と思ったら知り合いと話しに来ただけで
幕間終わったらまたいつもの三階?に戻っていった
聖子とバービーだかマイケルだかは仲悪いのねw
745重要無名文化財:2013/06/30(日) 08:30:33.96
3部で鈴ヶ森パスするより2部で土蜘パスするほうが大分痛いなw
そういう基準でパスしてるんじゃないことは重々承知のうえで。
746重要無名文化財:2013/06/30(日) 08:31:07.70
>>741
誰もサンドイッチなんて書いてないのにwww
馬脚現しちゃったね。
747重要無名文化財:2013/06/30(日) 08:31:18.54
この前、歌舞伎座3部で1階8列目7番花横にいた爺と婆、
通路脇なんだから、幕間の出入り時くらい少し気を利かせてくれればいいのに
靴ぬいで、足を組んだ爺は
「すいません。通っても良いですか?」と尋ねたら
ムッとしたかおで睨んできて、足もおろさないまま、ただジッとしてんだよ。
しかたないから、足組みしてる前をすり抜けたら
爺の足先が足裏?が、私の足に当たった。
見ると、元白色?とおぼしき、きたならしくシミだらけに汚れた靴下だった;;
着席後、よく見たら 足裏に長い髪の毛まで絡まって、不潔きわまりない。
こんな爺、ほんと不愉快だ。
通人が花道ひっこむときも、
「おい!あれだれだよ!?」と、大声で婆に尋ねてたし。
汚い汚い気が利かない馬鹿な爺、それを一切注意しない婆
悪いことが起きますように。
748重要無名文化財:2013/06/30(日) 08:33:09.82
歌舞伎座って廊下にイスがなくなちゃったから、座席に着席してたべるしかないんじゃ?
749重要無名文化財:2013/06/30(日) 08:34:15.64
楽のことなら土蜘見てれば
照明室の海老ちゃん目撃できたのに、残念だったなw
750重要無名文化財:2013/06/30(日) 08:35:27.88
>>749
コイツが一番イタイな
751重要無名文化財:2013/06/30(日) 08:35:36.78
>>748
>>739も読んだ?
私もイタいとまでは言わないが、下3行部分に同意だ
752重要無名文化財:2013/06/30(日) 08:50:09.03
口上終わったら、オペラグラスつかって御簾内の十寸見会御連中様を指差し確認

千秋楽に一列目で誰の贔屓かもわかるのに、みっともないのは間違いない
753重要無名文化財:2013/06/30(日) 09:25:32.02
>>751
しつこい
俺は化粧直ししねーよ
754重要無名文化財:2013/06/30(日) 09:28:32.68
ようは、1幕目に隣がいなかったから、ラッキーと思って
空いてる席に荷物置いて自分はゆったり席で弁当食いたかったのに、
幕間になったとたん、隣の席に人がきたので、ガッカリしたってことだろ。

自分の席で飯食ってなにが悪い?
スマートもなにもないだろう?屁理屈いうんじゃない。
755重要無名文化財:2013/06/30(日) 09:30:10.58
完全に本人光臨だな
それを隠しもしないところがすげー太い神経
756重要無名文化財:2013/06/30(日) 09:49:17.00
千秋楽に最前列で見て、2chのイタい客スレにまで書き込む贔屓が成田屋にはいる


ということがよくわかった
757重要無名文化財:2013/06/30(日) 10:00:12.82
妄想乙
758重要無名文化財:2013/06/30(日) 10:13:27.35
>>737は弁当と書いてるだけでサンドイッチとは書いてない
空いてる席に荷物置いてたことも書いてない


なのに>>741>>754で当事者しか知りえない事実の暴露w
やっぱり海老贔屓って頭弱いな・・・
759重要無名文化財:2013/06/30(日) 10:13:44.39
ババーはどうして、背中に折り畳み傘を挟んで
3分に1度ほど、傘の位置を直すんだ!?
760重要無名文化財:2013/06/30(日) 15:38:02.11
すごく気になったのは、二部も三部も、他の人が台詞言ってるのに
海老蔵さんの方を堂々とずっと向いているファンが多いこと
なんかちょっと引きました
761重要無名文化財:2013/06/30(日) 15:50:51.26
>>760
花道にスター俳優が長くいる時には、どの演目でもよくある事象
イタいスレで話題にするほどじゃない
762重要無名文化財:2013/06/30(日) 16:31:14.78
花道なら分かるんだけどね、、、
出てる間ずっとだから気になった
海老草さんファンはそれが普通なんだろうか
763重要無名文化財:2013/06/30(日) 16:31:44.09
スター俳優www
まさに海老ってそういう感じだね
絶対役者じゃないし花形でもない
764761:2013/06/30(日) 16:35:58.65
>>762
花道じゃなかったんかい
こっちも早合点だったけど、その前提もレスしてくれないかw
765重要無名文化財:2013/06/30(日) 16:42:50.12
>>764
いやいやこっちこそ説明不足でスミマセン
異様な光景で、役者側から観るとどうなんだろう?ってふと思ったよ
766重要無名文化財:2013/06/30(日) 20:02:48.27
え?
自然と景色の良いほうに目が行くのが普通でしょ?
767重要無名文化財:2013/06/30(日) 20:15:54.46
ル・テアトルで舞子さんが中央にずらーっと並んでる光景観たけど
ありゃ後ろは小さい人だとたまらないわ
768重要無名文化財:2013/06/30(日) 20:46:18.10
>>766
景色は並び傾城が一番綺麗だけどな
769重要無名文化財:2013/06/30(日) 21:18:53.19
お前の好みが基準かよw
770重要無名文化財:2013/06/30(日) 21:41:03.97
誰の好みでもあんなおしろいがはげかかって
赤ふんずるずる下がってる助六なんて
いい景色とはいえないわよ
ただただだらしなくて見苦しかった
771重要無名文化財:2013/06/30(日) 23:07:19.41
はいはい。
少しはリアルでお友達作ってね。
772重要無名文化財:2013/06/30(日) 23:39:47.51
4日観た時はおしろいだらけだった
でもその後よくなったんじゃなかったっけ?
ファンでもアンチでもないけど、かっこよかったよ
773重要無名文化財:2013/06/30(日) 23:45:48.27
後半は良くなってたし、白粉だらけ・ハゲハゲもなかったね
774重要無名文化財:2013/07/01(月) 01:20:52.51
芝居の話はスレチガイなので、今月スレが海老スレだやってくださいね。

>>739だが、私は座席で食べるのは、出入り自由な1階1列目や17列の時くらい。
客席では出入りが不自由だし粗相したら困るので、なるべくベンチや、
立食テーブルなどロビーで食べている。
スマートでなくても幕間に来て、席で食べる権利は当然ある。

食事関係で痛い客が増える1つの原因として、ロビーのベンチが少ないという事がある。
マツタケは、ロビーのベンチやテーブルを増やすべきだ。
775重要無名文化財:2013/07/01(月) 08:32:22.34
あっそ
776重要無名文化財:2013/07/01(月) 09:44:55.94
幕間でお手洗い行こうと思い、端のご年配夫婦に前失礼しますって言ったら
チッ! って舌うちされ、足元の荷物もよけてくれないので
またいで宜しいですか?と伺っても無言
仕方ないから大股で越えました。
正直腹が立った。。。
帰りは反対端から出入り。
意外と多いよね、こういう人達
777重要無名文化財:2013/07/01(月) 09:56:53.62
通路際は出入りがしやすいから足腰不自由な御年寄りにとってもいい席
だから、幕間に座ったままなのを怒っちゃいけない

ただ、出入りする客に舌打ちしたり怒ったりするとすれば
それは年寄りが言語道断
778重要無名文化財:2013/07/01(月) 10:00:29.04
通路際の客全般に言えるけど、幕間に席を必ず立てとは言わないが
荷物を足下に置いている場合は
出入りする中ほどの客に対して膝の上に荷物をよけるぐらいの
配慮はすべきだと思う
779重要無名文化財:2013/07/01(月) 10:34:12.80
大量の荷物を足下に置いてる人って、自分が窮屈じゃないのかな。
大きな買い物袋とか置いている人をけっこう見かけるけど
コインロッカーに入れとけば、足下も広くなって快適になるのにね。

あと年寄りと言えば、人の足を思いっきり踏んでも謝らない人。
こちらが立ち上がって、間を広くあけてるのにもかかわらず
ぶつかってきたり、踏んづけたり。
何かを踏んだってことまでわかんなくなるほど耄碌してるのかな。
780重要無名文化財:2013/07/01(月) 10:41:34.57
イロイロだと思うけど、狭いところを通り抜けるだけで必死で他のことに
気が廻らないのかも
うちの母なんかみてるとそういうところあるよ
身の周りに御年寄りがいないとわからないかもしれないけど、
年とると本当にいろいろなところが鈍感になるのよ
いらっとすることも多々あるが、悪気はないのは身近にいればわかるんだけどね・・・
他人はいらっとして終わり、だよねw
781重要無名文化財:2013/07/01(月) 12:11:49.91
イラッとするっていうか、せっかく気遣って通りやすいようにしても
無言で押しのけるように通って行き、あげくに足まで踏まれて知らん顔されたら辛いわ。

「悪気が無い」を免罪符にするような年寄りにはならないようにしよっと。
782重要無名文化財:2013/07/01(月) 12:46:00.58
性格悪いね
御年寄りだって一生懸命なのにそんな風に言うなんてひどいよ
そんな考えだと、年をとってから孤独になるんだろうね・・・
783重要無名文化財:2013/07/01(月) 12:50:26.79
年寄りが色々と鈍感になっていくというのは、仕方ない
でも通りやすいようにしている人に対しては
ぶつからずに通れる年寄りであったとしても
軽く会釈して謝意を示せる状態は保ちたいものだ
784重要無名文化財:2013/07/01(月) 14:11:32.06
お互いさまって気持大事だよね
子供からお年寄りまで
785重要無名文化財:2013/07/01(月) 14:25:47.06
年齢に関係なく、酷い客はいる。
幕間に列の中ほどの席で筋書読んでいたら、突然左から足をガンガン
蹴られた。見上げると若い女性が鬼のような形相で睨んでた。立ち上がり
「どうぞ」と中へ通すが、デカバックもぶつけられた。女性はずっと無言。
もしや声が出ないのかしら、・・・と思ったら、「戻ったよ!」と男性に
話しかけてた。その男性の右が通路、その時は列に2人しか座っていなかった。
786重要無名文化財:2013/07/01(月) 16:42:11.98
そういうのは容赦なく叩いてよし!
787重要無名文化財:2013/07/02(火) 21:11:25.72
>鬼のような形相

本物のオニだったんじゃないの?
788重要無名文化財:2013/07/02(火) 22:13:53.38
生成りかw
789重要無名文化財:2013/07/03(水) 00:24:46.52
般若の手前?

意味ちがうだろ
790重要無名文化財:2013/07/06(土) 17:30:40.96
松竹座の保名でケータイ鳴らしまくったBBA、二度と来るな!
791重要無名文化財:2013/07/09(火) 00:13:10.38
最近は、客席内に携帯の電波が入らないように工事
している劇場が多いけど、松竹座はまだなんだね。
792重要無名文化財:2013/07/09(火) 09:48:02.80
電話の電波は遮断できても、アラームは鳴るだよな
だから、「電源をお切りください」と、しつこく言ってるのにシカトする婆
早く氏んでください
793重要無名文化財:2013/07/09(火) 12:43:56.75
アラームって、電源切っててもその時間になったら勝手に電源入って鳴ったりするよ
機種によっては
794重要無名文化財:2013/07/09(火) 14:27:01.60
どこだか忘れたけど(友人から聞いた)操作方法がわからない人達のために、携帯の電池を抜く方法を示していた劇場があったらしい

それなら、アラームも鳴らないwww
795重要無名文化財:2013/07/09(火) 16:15:15.72
電池抜かせるとかスゲーw
796重要無名文化財:2013/07/10(水) 01:08:28.59
歌舞伎座は間際になると、前から女の人が歩きながら携帯消してって指示するけど
日本語のみ
外国人は堂々とスマホいじって写真撮ってましたけど、、、
見かけたら英語で即効やめさせて欲しい
797重要無名文化財:2013/07/10(水) 21:46:07.18
英語が通じるとは限らんわけだが
798重要無名文化財:2013/07/10(水) 21:58:21.67
松竹座三階最前列端の席にて夫婦観劇の夫の方、デカい双眼鏡を持ちながら
上演中に妻にデカい声で手摺りが邪魔だと話しかける事数回
周囲の冷たい視線に気付かないばかりか、係員に注意を受けても声を出す

30分幕間で食事など多くの客が消えたら、帰ったのだと思い込み
勝手に3列目に移動し、幕間が終わる頃に戻った客が困惑する場面も

係員に端の席はエアコンが寒いなどの文句もいい、結局席移動を許可して貰い
4列目の空席に移動
その席でも何が問題か知らないが、上演中にお喋りして煩かった
799重要無名文化財:2013/07/12(金) 15:23:42.84
それは日本語をしゃべっていても中国人だな。
きっとそうだ。
800重要無名文化財:2013/07/12(金) 17:53:56.06
田舎者独特の図々しさ満載じゃねーか
801重要無名文化財:2013/07/17(水) 14:03:03.10
歌舞伎座夜の部、前方花横席の老人女2人連れ。
上演中に喋ってるし、前のめりになったり靴を脱いだ足をバタバタさせて落ち着きゼロ。
休憩時間には、席を外した臨席の女性の筋書きを勝手に読んで
女性が戻ってきたら、筋書きを投げ返して「見せてもらった。」と言い捨てた。
どんな顔してんのかと思って帰り際に見てみたら。
真っ白に塗りたくった顔に、眉と目の周りをぐりぐりに塗りたくって
真っ赤な口紅をべったりつけた妖怪だった。
お岩さまより怖いものを見た…
802重要無名文化財:2013/07/17(水) 16:02:59.87
>>801
あなたがその「隣席の女性」ですね
ご愁傷様でございます
803重要無名文化財:2013/07/17(水) 16:31:55.27
いやいや。その反対側の隣ですわw
804重要無名文化財:2013/07/17(水) 21:56:36.38
昔の歌舞伎座でのことを思いだした。
席に戻ったら筋書が無い。床に落ちていないか探していたら、隣席の初老男性が
「これ探してるの?」と読んでいた筋書を私に渡す。「席に置いていっちゃダメだ、
悪い人がいたら持ち逃げされるから、かわりに見ていてあげたよ。あって良かったね。」
ちなみに一等席。以後、筋書は持ち歩いている。
805重要無名文化財:2013/07/17(水) 23:10:58.32
泥棒に近い
806重要無名文化財:2013/07/19(金) 09:08:03.95
ただの泥棒でしょ。
恥知らずの老人だらけの歌舞伎座。
807重要無名文化財:2013/07/25(木) 10:14:03.48
イタいやつとまでは言えないかもだけど、図々しいおばさん
3階席でサブバッグと貴重品入りバッグの二つを、自分の前や椅子の下に置かず
無理矢理隣席との境い目の床に置く
狭いんだから、隣に確実に越境しているのをわかっていると思うが…

本人の膝の上は、イヤホンガイドと老眼鏡だけだった
808重要無名文化財:2013/08/01(木) 00:06:24.04
3階席でずっとなにやら食べ続けていた隣の女。
音がずっとしていて煩わしかった。
幕間にも弁当食ってるし。しかも、すっげー生臭いにおいのするもん。
やっと何も食べなくなったと安心したら、とんでもない口臭持ちだった。
809重要無名文化財:2013/08/13(火) 22:22:12.83
竹三郎の会、千穐楽
開幕直前に6列目のドブに飛び込んできたオヤジ。
首からタオルをさげて、Tシャツは汗でぐっしょりで、異臭が漂う。
おまけに、椅子から伸びあがって、キョロキョロ、落ち着かない。
ジッと座ってられないなら、来るな!
810重要無名文化財:2013/08/13(火) 23:36:10.96
いたい客もいたいけど
それを報告してる人がみんな
なんかいたく感じてしまうのは自分だけだろうか?
同じ匂いがするんだよね・・・
811重要無名文化財:2013/08/13(火) 23:44:59.20
810だけだと思うよw
確かに、報告者で、神経質すぎる人は少なくないし
他人に厳しすぎて自己厨な人もいるけど・・・

まともな報告者は多いと思う。
812重要無名文化財:2013/08/13(火) 23:48:15.17
なんか神経質ですぐ罵倒しそうな人が多いと思う。
813重要無名文化財:2013/08/14(水) 00:00:00.68
自分は上演中に暗がりで携帯をいじる奴が一番むかつく
7月公演夜の部の最中に、いきなり隣の若い女のiPhoneが鳴った
で、当然すぐに電源を消すと思ったら、そいつずっといじってるんだよ
客席も舞台も暗い中、奴のiPhoneの画面が明るくて不快だったので
「消してください」とドスのきいた声で言ったら、ようやく消しやがった
814重要無名文化財:2013/08/14(水) 00:03:44.40
810だけじゃないよ

自分が舞台を観る上でどういう風に邪魔だったか
以外について縷々書いてる奴は他人の悪口言うのが好きなだけだと思う
現実にいたら絶対友達になりたくないタイプ
815重要無名文化財:2013/08/14(水) 00:48:58.56
具体例について、それは言い過ぎとレスするならともかく
そういう風に、いちいち書き込む810や814も痛いにおいがするなw
「友達になりたくないタイプ」というレスは痛い。

言いたいことは理解できるけどね。
816重要無名文化財:2013/08/14(水) 00:56:40.58
イタイ奴
1部で野崎村だけみて、鏡獅子になったら「踊りなんか」と帰った爺婆5人組。
幕見立見組の悲しそうな顔がなんとも気の毒であった
817重要無名文化財:2013/08/14(水) 01:01:47.66
>>816
演目パス自体は、客の好みだから、仕方ない。
このスレにおける痛い客=迷惑な客、とは違う。

上演始まってから帰ったのなら、観劇の妨げなので迷惑だが。
818重要無名文化財:2013/08/14(水) 01:06:41.71
盛り上がってまいりマスタ
819重要無名文化財:2013/08/14(水) 08:51:20.79
>>816
奇特な人ではないかな
今月一部は途中から来て鏡獅子だけ見る客続出だったから
820重要無名文化財:2013/08/14(水) 13:33:07.57
竹三郎の会で、舞妓みたいな日本髪に芸者みたいな渋い和服を着た
ぶさいくな女がいて、なんなんだこれはと思ってた。
座高が死ぬほど高くなって後ろの席の客は露骨に迷惑がってた。
ツイで晒されててワロタ。
一応素敵とか書いてるけど、あれ、笑いものにされてると思うw

ぶさいくはともかく、プロ以外の日本髪は、どうしてもやりたいなら桟敷か最後列でやれ。
821重要無名文化財:2013/08/14(水) 13:43:35.64
プロフに日本髪結われるのが好きと明記していて吹いたw
元亀ファンはツイッターに大勢いるせいか、特色ある人が多いな
822重要無名文化財:2013/08/14(水) 16:03:33.01
すげーw 後ろの席の人かわいそう
823重要無名文化財:2013/08/14(水) 16:08:45.54
文楽劇場ならドブ席の一番下手に座れば、一段高い桟敷席の邪魔にならず
自分もさほど見えにくくはない席で良かっただろうに
他の観客へ気遣いしないのかな?
824重要無名文化財:2013/08/14(水) 16:40:27.30
亀ファンはキャラ濃いな。これ以上はtwitterヲチスレ向きか
825重要無名文化財:2013/08/14(水) 18:19:14.93
桟敷に座らないなんて嘘だろ
コスプレ気分かよやめてくれよ
826重要無名文化財:2013/08/14(水) 19:12:56.59
海老会、きょうは収録カメラが入っていたが(ナイナイ岡村も出た)
1階BL最前に、痰の絡んだような咳き込みを連打する婆がいた。
ハンカチで口をふさぎもせず、ゲフゲフゲフっグオッホゴホゴホっグブグブ。。。
そのたびにバッグをガサガサ→アメを開封する音。
そして鼻水もズルズルで、、、
開演前・幕間にビぃ〜びぃ〜!っとデカイ音で鼻をかむ、、、
それがスゴイたくさん出る鼻水でよぉぉ
気持ち悪くなるくらい。
なんで幕間なのに、トイレに行ってやらないんだ;;
827重要無名文化財:2013/08/14(水) 20:35:25.63
日本髪コスプレの人の後ろの席の人が不憫だわ
828重要無名文化財:2013/08/14(水) 23:07:59.26
かの付く人といい、京都の着物屋の若作りばばあといい、
元亀ヲタには日本髪結って他人に迷惑かけるやつが多いな。
829重要無名文化財:2013/08/15(木) 14:28:32.88
あの着物屋さん高年齢だったんだ。32歳くらいかと思ってた
830重要無名文化財:2013/08/15(木) 14:40:53.30
1974年生まれ。
831重要無名文化財:2013/08/15(木) 16:12:58.09
ラブリンヲタと亀ヲタは総じて痛い
832重要無名文化財:2013/08/15(木) 17:18:46.11
亀オタはとにかく声がでかい
らぶオタは怖い
中村屋オタは陶酔してる
833重要無名文化財:2013/08/15(木) 18:22:48.36
海老ヲタは田舎もの
玉ヲタはミーハーがそのまま婆になった感じ
染ヲタは頭でっかち、ちょっと中村屋ヲタににてる
菊ヲタ、小六ヲタ・・・いたっけ?w
834重要無名文化財:2013/08/15(木) 18:42:57.30
>>829
それはないww
835重要無名文化財:2013/08/15(木) 18:45:24.62
本人知らないけど39歳なら32くらいに見えてもおかしくないと思う・・・
836重要無名文化財:2013/08/15(木) 19:20:29.51
>>835
だから実年齢より老けてるんだって。
39もサバ読んでんじゃ?レベル。

でも、この人の頭なんてかわいいもんだ、
と感覚が麻痺するくらい竹三郎の会のばばあはひどかった。
837重要無名文化財:2013/08/15(木) 19:23:01.44
日本髪亀ヲタは二人いるんでしょ?
本当のおばさんとそうでもない人と。
39歳はどっちなんだろう?
838重要無名文化財:2013/08/15(木) 20:45:45.32
京都のコスプレ着物屋さん
ブログだと若いと思ってたけど、なんでも探偵団のTVみてびっくりした
すっごいおばちゃんだった
顔も頭も大きくて、50代かと思ったよ
839重要無名文化財:2013/08/15(木) 21:47:10.40
個人攻撃しつこい。
私怨みっともない。
840重要無名文化財:2013/08/15(木) 22:14:09.84
ほんと、一体何をしたいのかと思う。
人をけなしてばかりいると心身が醜くなっちゃうよ。
841重要無名文化財:2013/08/15(木) 22:39:59.51
ぶさいくでも年寄りでもかまわんが日本髪で桟敷以外に座ってる時点で
罵倒されてもしょうがない。
842重要無名文化財:2013/08/15(木) 23:01:08.90
ちょっと日本髪とは違うかもだけど。
今年の浅草歌舞伎にもいた。それも1列目。
芸者と舞子のコスプレした人。
843重要無名文化財:2013/08/15(木) 23:01:59.08
日本髪のことだけかけばいいと。。。
そりゃ後ろに座りたくないわ。

前にアメフト選手かっていう大男が座り、
その上天パで盛り上がった頭
一気にテンション下がった。
844重要無名文化財:2013/08/15(木) 23:26:28.74
>>840
後ろの人が舞台見えなくなるのを分かってて
自己満のために頭盛って平然としていられる奴こそ
醜い心の持ち主だと思うが反論ある?

あんた本人かお友達?
何を考えてるのか、後ろの人に対して良心が咎めないのか教えて。
煽りじゃなくて、本気で理解できないので。
845重要無名文化財:2013/08/15(木) 23:27:32.34
ですよね!
846重要無名文化財:2013/08/15(木) 23:41:03.35
日本髪だと舞台が見えないってことだけ書けば良いという話だよ

>あんた本人かお友達?
すぐこういうこと書くけど

>]すっごいおばちゃんだった
>顔も頭も大きくて、50代かと思ったよ
この中で頭が大きい以外はここに書くことじゃないよ

ついったスレみたいな個人攻撃のスレになるのは御免だ
847重要無名文化財:2013/08/15(木) 23:43:49.34
あのね、、、、
盛ってる人達迷惑だと思いますよ。
舞子さんの後ろに座ったことがあって絶句しました。

でも、ここで何ヲタは舎者だのミーハーだの、京都のなんたらと個人的なことまで書いてるから
言ったまでです。
848重要無名文化財:2013/08/16(金) 00:42:59.91
8月15日の歌舞伎座第2部と3部両方3階A席で観劇。
2部の時は真ん前の女性が座高が高いくせに前のめりで観るものだから、
自分はかなり身体をよじって隣の臭いオッサンに近づく必要があったので最悪だった。

第3部はさらにひどく、隣3席が推定80代の両親と50代の娘で歌舞伎好きのセレブって風貌。
娘、バッグと紙袋持参で、私との境界線上にバッグを置いたため私の足にとってがぶつかってて
さらに、ノースリーブから体臭が漂ってて気分悪くなった。
三人ともイヤホンガイドをしてて、その上でおしゃべりするから本人は気づいてないけど
話し声もでかかったし・・・
正直、桟敷席で見てほしい。
膝の上にしいたジパンシーの大きなチーフはじめ時計も高級品だったし
お金は持ってるはず。
本当はプチセレブだけどTPOをわきまえてる私からするとイタい親子だった。
849重要無名文化財:2013/08/16(金) 00:57:43.73
気の毒とは思うが

>本当はプチセレブだけどTPOをわきまえてる私

とレスされると( ´_ゝ`)フーンとしか
850重要無名文化財:2013/08/16(金) 01:37:26.47
セレブやプチセレブは三階なんか行かんだろw

とにかく三階は色々とアレだから席取る時は吟味しないとね
851重要無名文化財:2013/08/16(金) 01:39:38.30
3階席のセレブかよ
852重要無名文化財:2013/08/16(金) 02:03:18.43
なんかかっけーな
853重要無名文化財:2013/08/16(金) 02:15:39.67
別に桟敷で観なくても、お行儀よくしてもらえれば、それで済む話と思うがw
桟敷でも、聞こえるような声でしゃべられたら迷惑だし。

3階には1階では見えない舞台上のものや、景色が見えて別の魅力があるよ。
今は見られない、玉三郎の鷺娘も、雪の上に回転移動の軌跡ができて
美しかった。
854重要無名文化財:2013/08/16(金) 02:24:54.12
オペラグラスを使う時は、ひじは身体につけて指も揃えていましたが、
上げ下げの動きが気になる、と言われました。
オペラグラスも最近は使用禁止なのでしょうか。
イタい客にならないよう、このスレでチェックしていたのに・・・。
855重要無名文化財:2013/08/16(金) 02:48:04.50
>>854
それは、その人が神経質すぎて、痛い客だと思うw
実際オペラグラスを使っているところを
目撃していないから断言できないけど。

セレブとかプチセレブとかいう日本語自体、なんとなくいかがわしい気がするが・・・
リッチでない人の為の言葉を思いついた。
プチプア、テラプア、ギガプアって、カッコいいよね。
856重要無名文化財:2013/08/16(金) 02:52:08.10
上げ下げの動きは気になるかもしれないが、後ろの人にとって
「受忍範囲内」だと思うよ

ひじを上げる、隣同士でやり取りするのはダメだけどね
857重要無名文化財:2013/08/16(金) 04:32:56.28
>隣同士でやり取りするのはダメ

え?会話をほとんどせず、隣同士で貸し借りってのを
何度か見たことあるけど
隣や前の列でやってても、気にしないけどなぁ
長く会話してたらダメだけど、そのぐらいよくね?
858重要無名文化財:2013/08/16(金) 09:09:38.79
>>841
ブサイクでも年寄りでも

誰もお顔は悪く言わないね。
ちょっとかわいいもんねw
859重要無名文化財:2013/08/16(金) 09:13:08.70
バードウォッチングみたいにごついの持ってて
肘張って観ているのは、横も後ろも気になるかもね

自分は、10センチくらいの幅で指三本で持てる軽くて薄いオペラグラス使用
といっても、殆ど使わないで、観るとしても1〜2秒って感じかな

連れに貸す時は、そっと膝から膝へ乗せる
860重要無名文化財:2013/08/16(金) 09:15:39.39
上げ下げの動きが気になる、ってのはいくらなんでも病的だろ・・
微動だにしないで舞台見ろとでも言いたいのかね
861重要無名文化財:2013/08/16(金) 09:22:28.25
前のご高齢の方が、背もたれに首乗せて、自分側に顔倒して寝られたのには
まいった
静かにそのままならまだしも、突如起きて座り直すから気が散ったな
前にコックリならよくあることなのでいいんだけどね
862重要無名文化財:2013/08/16(金) 09:41:50.85
オペグラのあげさげはどんなに気にならないけどねえ。
まあ自分が使うときは、肘を張り出さないように気をつけるくらいかな。
863重要無名文化財:2013/08/16(金) 09:44:03.07
隣の人の迷惑にならないように、不審すぎる挙動には気をつけるけど
それを他人に強制はできないと思う
864重要無名文化財:2013/08/16(金) 09:45:15.67
オペラグラスを一々バッグや手提げにしまったり出したり
その方がずっと気になる
865重要無名文化財:2013/08/16(金) 09:45:29.15
観劇マナー逸脱以外のファンヲチは別スレたててやったほうがいいんじゃ
866重要無名文化財:2013/08/16(金) 09:48:43.21
オペラグラスは膝の上においておくといいよね
867重要無名文化財:2013/08/16(金) 09:49:22.60
>>858
二人いるらしいんでどっちのことを言ってるのかしらないが
竹三郎の会で自分がみたのはどブ○だったよw
868重要無名文化財:2013/08/16(金) 09:55:08.48
うえから目線の播磨屋ヲタ
869重要無名文化財:2013/08/16(金) 10:10:30.53
反面教師だね。

マナーを守って楽しく観劇しようと思います。
870重要無名文化財:2013/08/16(金) 11:04:08.22
その自称かわいいが、実はオバチャンだって話だろ。
シミ取りレーザーしたのか頬の大きなシミはきえたみたいだけどな、オバチャンw
871重要無名文化財:2013/08/16(金) 12:03:45.16
他人の容貌を酷評するのは、いくら何でも行き過ぎなのでは?
このスレの趣旨を大きく逸脱しているように感じるのだけど
872重要無名文化財:2013/08/16(金) 12:19:45.36
マナー悪い客愚痴じゃなくて、ただの中傷じゃね
873重要無名文化財:2013/08/16(金) 12:23:26.63
私怨としか思えないような人もいるよね・・・
874重要無名文化財:2013/08/16(金) 12:39:00.76
なんかみていてかわいそうになる
875重要無名文化財:2013/08/16(金) 12:48:03.93
>>866
膝に置いておく→寝落ち→膝からオペラグラス落ちて音が!
というのを見た事は?w
876重要無名文化財:2013/08/16(金) 12:50:15.51
866じゃないけど、自分のオペラグラスには紐が付いてるから
手首に掛けてるよ。
877重要無名文化財:2013/08/16(金) 13:11:07.52
そういうのは見たことないからわからないな。
ストラップ活用するのはいいね
878重要無名文化財:2013/08/16(金) 15:28:24.42
私はとにかく押してくる老人が苦手。
トイレで並んでいる時、前の人との距離を考えてくれなくて困る。
階段やエスカレーターでぐいぐいものすごい力で押されるのは怖くてしかたない。
そのはずみで、こちらも前にいる人に体が触れたり、おしてしまったりして迷惑をかけちゃうし。
879重要無名文化財:2013/08/16(金) 15:39:18.34
服とかバッグに平気で捕まってくる婆さんいるよ
880重要無名文化財:2013/08/16(金) 15:44:57.01
>>878
押してるんじゃなくて、本人すれば単に手探りしてるつもりなのかも。
老人って、視界が悪いし、転びたくない一心だし、

駅やエレベータとかでも、足下おぼつかないくせに、
人を押し退けて 自分が先頭に立つ老人とか、
ああいうのも、自分が遅い動きで置いて行かれたくない一心で
前に前に来るのかも。。。。。

と、
考えるようにしたら、あまりイライラしなくなってはきたものの、、、
かなりモヤモヤは、する。
881重要無名文化財:2013/08/16(金) 16:28:03.19
>そのはずみで、こちらも前にいる人に体が触れたり、おしてしまったりして迷惑をかけちゃうし。

同じことが後ろの人にも言えるかもね。
882重要無名文化財:2013/08/16(金) 16:51:20.43
明らかに足元のおぼつかない年寄りなら、こんな風に思わない。
ぐいぐい力強く押してくる人は、たいてい連れがいてベラベラ喋ってる元気な年寄り。
883重要無名文化財:2013/08/16(金) 16:59:45.62
スマホチェックしている若者がドンとぶつかってくることも多いね。
色々な人がいるから気を付けて歩きましょう。
884重要無名文化財:2013/08/16(金) 20:06:18.62
私はまだ中年だが、若いときに比べると
体力、敏捷性が衰えてきて、階段が怖くなってきたし
骨折リスクも高くなってきているだろうから、
なるべく走ったり、駆け込み乗車もしないし
エスカレーターも人と距離をあけるようにしている。
(エスカレーターは、他人が倒れてくることもあり得るし)
ところが、最も慎重に行動すべき年寄が、あつかましく人を押しながら乗車したり、
エスカレーターに殺到したりするので驚く。
危機管理について考える判断力も、忍耐力なくなってしまうのだろうか。
885重要無名文化財:2013/08/16(金) 21:35:30.52
いまのアラ古稀世代って、1日3万歩とか平気で歩く連中が多いから
見た目ジジィババァでも、本人は健脚自慢なんだろw
そのうち大怪我すんべ
886重要無名文化財:2013/08/16(金) 23:13:20.22
なんだか嘆かわしい発言が多いね
887重要無名文化財:2013/08/17(土) 07:52:13.06
団塊世代なんか人間的にクズばっか
888重要無名文化財:2013/08/17(土) 08:06:23.44
「自分さえ良ければいい」世代。
889重要無名文化財:2013/08/17(土) 08:27:55.14
ほんと、うすら左翼の自己中が団塊。
890重要無名文化財:2013/08/17(土) 08:39:25.72
戦争経験がある世代は行列では体をぴったりつけてきて気持ち悪い
891重要無名文化財:2013/08/17(土) 09:59:52.07
一階真ん中で、幕開ける前からお弁当広げて、缶ビール飲んでた30代くらいの男性。
そのままビール飲みながら観てて匂いが気になった。
892重要無名文化財:2013/08/17(土) 10:14:19.20
>>891
食事は許可されてるからねぇ。
893重要無名文化財:2013/08/17(土) 10:26:59.17
缶ビール握りしめながら飲んでると、ペコペコうるさいよ
894重要無名文化財:2013/08/17(土) 10:42:58.79
時々、イタイ客よりイタイ人がいるスレですね
895重要無名文化財:2013/08/17(土) 16:02:57.80
開演前に食べるのはいいけど
始まってから食べたり飲んだりするのはダメだよね
896重要無名文化財:2013/08/17(土) 17:50:05.56
においは辛い
生臭いのん、特にな
897重要無名文化財:2013/08/17(土) 19:38:23.66
酢飯の匂いがイヤん
898重要無名文化財:2013/08/18(日) 00:46:30.97
このスレは、まだ常識人だよ。
ヅカスレでは、パタパタやると目立つから、
黒の扇子使ってあおげとか言ってる。
どんな高尚な舞台なのやら。
899重要無名文化財:2013/08/18(日) 07:37:32.89
レミゼスレでも、舞台に近い席の人は
黒い服を着ろとか、
膝の上で手を重ねて置いてる人が、音楽に合わせて
指を動かしただけで「やめろ」と。
異常すぎると思ったよ
900重要無名文化財:2013/08/18(日) 12:32:50.09
黒い扇子、黒い服はいいがかりだから無視したらいいんじゃね
でも観劇中に手遊びはしないように気をつけるよ。
901重要無名文化財:2013/08/18(日) 12:34:17.33
扇子パタパタ、チラシパタパタが視線上にいると確かに気になるが
黒の扇子でそれが回避できる理屈がよくわからない
902重要無名文化財:2013/08/18(日) 12:48:38.78
レミを観に行った際、
隣の席の中年女性がプロローグの音楽にあわせて
手のひらをひらいて胸の前にもっていき、そのまま両手を横に動かすリズムをとりはじめたときに
実にシュールだなと思ったことがある
903重要無名文化財:2013/08/18(日) 12:53:49.84
他人の細かい行動が気になってしゃーない人は
いっそ自分もその人と同じ行動をとっちまえ
904重要無名文化財:2013/08/18(日) 13:55:36.85
おしゃべりが一番気になるかな〜
振り返ったりシーっていうのも勇気いる。
905重要無名文化財:2013/08/18(日) 13:56:39.23
ア〜ウ〜
906重要無名文化財:2013/08/18(日) 14:16:03.40
今日のAB千秋楽最前列はサンドイッチ食ったり化粧したりしてないの?
907重要無名文化財:2013/08/18(日) 14:19:23.67
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   ./:::l::::::::::::::::::::::::::::::人::::::ヽ
   l:::@ヽ------‐‐'′ ヽ、::ヽ
   l::::l_, ――、===, ――、l_::::i
   l::::l.| ー・- .|ノ | -・‐ |.l::::l
   l::/ ヽ___//  ヽ__/.ヽ::l   
   l::l    (●__●)    l:l  
   l::l    __-┴┴-__    l::l  
   l::\.   ‐ニニニ‐   /::l  
   ヽ-,'\   ,ー‐、  ./.`=´   
    ノ~ヽ/l`ー―-―‐'l´ヽ.ノ~ヽ
908重要無名文化財:2013/08/18(日) 19:52:38.57

いまどき、こんなやつおらんやろww
909重要無名文化財:2013/08/18(日) 20:39:14.25
えびかい、最後に立ち上がって手拍子したのがエビ婆4人きりでわらたw
910重要無名文化財:2013/08/18(日) 22:35:19.70
肘掛けから腕を飛び出しといてシャツがかすったくらいで舌打ちする奴にイラつく。
1幕終わるまで飛び出したまま。こういう場合は係員に言ったら注意してくれますか?
観劇中に双眼鏡を上げたり下げたりを何度か繰り返しているので
その度に飛び出している腕にかすっているので自分も悪い気はしますが…、
あくまでも肘掛けより内側で上げたり下げたりしてます。
911重要無名文化財:2013/08/18(日) 23:13:52.84
そういうのは運が悪かったと思ったほうが・・・
912重要無名文化財:2013/08/19(月) 02:38:15.33
離れた席ならまだいいけど、
隣席の場合、下手に注意すると、逆切れされて
それ以後ずっと嫌がらせされる可能性があるから怖いね。
係員が注意してくれたとしても、苦情を言ったのは自分だとわかるし。

新国立のオペラで、前列の男子大学生?(解説文や楽譜らしきものを見ていた)
が前のめりして見えないから、直接注意したら、それ以後
わざと見えにくい姿勢を取られた。
913重要無名文化財:2013/08/19(月) 09:29:40.98
>>912
新国立は、前のめり注意のアナウンスないのですか?
わざと見えにくい姿勢って、どういう。。。?
914重要無名文化財:2013/08/19(月) 21:08:16.66
歌舞伎座でアナウンスしてても、前のめりの人がたくさんいるね。
お年寄りで小柄な人だと仕方ないかなと思うけど、それなりの座高の人は
勘弁して欲しい。
915重要無名文化財:2013/08/19(月) 21:14:31.21
>>913
もちろん、前のめり注意の貼り紙もあるくらいです。

私の斜め前に座っていたのだが、前のめりをやめない上に、注意する前よりもさらに
私の視界を遮る位置を維持w
注意したのに、そういう姿勢を続けるのは意図的としか思えない。
オペラの資料読んでいるくらいだし、観劇マナーを知らない認知機能低下した
田舎者の老人でもないのに。
後で、誰の苦情かわからないように、職員に言ってもらえばよかったと思った。
916重要無名文化財:2013/08/19(月) 21:39:39.00
これは、ひじ掛けではなく、隣席との仕切りなんですよ。
だから、ここから先は私の席。
もし腕が痛いなどの理由で、ひじをはらなければいられないのなら、
病院で診てもらうか、二席分お買い求め下さいね。
お互い、気持ちよく観劇したいですよね。
917重要無名文化財:2013/08/19(月) 21:44:16.63
ケータイ見たり、おしゃべりして、係員に注意されても
逆切れして文句言う老人も多いからねえorz

松竹座の係員は、前のめりや、おしゃべりなど、よく注意してくれるので感心なのだが、
以前ハンバーガー買ってロビーに入ったら、臭いが強いので客席で食べないでくださいと
言われたが、頭から人を痛い客扱いして、失礼な言い方なので気に障った。
ロビーで食べるつもりだったし、幕間なら本来は
客席で食べても問題ないはずだし。(幕間残り時間が少なかったので
客席に持ち込んで上演中飲食すると誤解したのだろう)

開演後、花道使用時に入場するのを入り口付近で止められるが、
初心者の場合は知らないことも多いし、言い方には気を付けるべきだと思う。
立ちはだかって阻止するような感じになるので、気分を害する人も多そう。
「花道使用時は・・・」と説明すれば普通の人なら理解するはずだが
ぶつぶつ文句言ってる人がいたw
痛い客でも、言葉遣いや態度は、丁寧に下手に出るのが鉄則だと思う。
それは接客業として当然だし、痛い客をさらに怒らせて悪化させないためにも。
その点、博多座職員は、接客態度が良いと思う。
918重要無名文化財:2013/08/19(月) 22:09:40.53
>>917
至極ごもっとも。
しかし、2ちゃんねるよりも、松竹座にメールしたほうが
はるかに有意義だと思う。
919重要無名文化財:2013/08/19(月) 22:11:08.00
>>917は自分が痛いことに気づいているのだろうか
920重要無名文化財:2013/08/19(月) 22:15:47.18
ハンバーガーなんて持ち込みした事ないなぁ…
せいぜいサンドイッチじゃないか?こぼす危険もあるし
ロビーで食べても、食後に歯磨きしないと匂いそうだ

キムチ食べた婆よりは幾分マシだけどw
921重要無名文化財:2013/08/19(月) 22:50:56.75
せめてフィレオフィッシュにしとけば・・・w
922重要無名文化財:2013/08/19(月) 22:56:53.31
しっかし、、、
客の持ち込んだ弁当の種類で、客席で食べてOK/NGなんて
ツッコミどころ満載ですねぇ。

おにぎりセットについてるタクアンだってクサイし、
助六弁当の酢飯だってクサイと思う人がいるワケで。
923重要無名文化財:2013/08/20(火) 00:04:28.84
>>917は痛くないでしょ
アルコールだって臭いし、私は思わないけど
コーヒーが臭いという人もいるし。
ハンバーガーなら、蓬莱の肉まんといい勝負だかもしれないが
一応普通の食べ物だしww
924重要無名文化財:2013/08/20(火) 00:12:03.66
食べている本人は鼻が慣れて気づかないけど、
食事時間の幕間にロビーから客席に入ると、お弁当のにおいが充満して
臭いので、ロビーに出ることにしている。
自分が席でお弁当食べるときは、わからなくなるから大丈夫なんだけど。
925重要無名文化財:2013/08/20(火) 09:04:51.48
後ろからバリバリという音と、香ばしいというよりは
油っぽく何かのお野菜だかなんだかの独特の香りがしてきた
女性数人で来てたみたいだけど、その中の一人が
おせんべいちょっと匂うよ指摘して、本人も恥ずかしかったのか
しばらくして食べるのやめたみたい
意外な食べ物がにおうんだなって思ったよ
926重要無名文化財:2013/08/20(火) 09:43:58.32
ハンバーガーは他の弁当と違って安い油っぽいニオイが食い終わったあともいつまでも消えないだろ
ジャンクフードばっか食ってて麻痺してるんじゃね
927重要無名文化財:2013/08/20(火) 13:03:45.72
そうか、ハンバーガー苦手なのは安い油のせいだったんだ
928重要無名文化財:2013/08/20(火) 21:49:58.35
ハンバーガーもジャンクフードもあまり食べないので麻痺はしていない。
確かに安い油のにおいがすると思うww
劇場に持ち込んだのも、その時1度だけ。
929重要無名文化財:2013/08/21(水) 11:10:08.85
陰陽師スレより

155 名前:重要無名文化財 投稿日:2013/08/21(水) 10:12:37.68
なかなかタイムリー
http://togetter.com/li/550648

156 名前:重要無名文化財 投稿日:2013/08/21(水) 10:44:53.03
155
これは、イタ客スレ向きの話題ではw
お団子頭を筆頭にクレームのまとめなのだから
930重要無名文化財:2013/08/23(金) 06:11:27.42
こさんざこさんざ叫ぶヤツ(大向こうとは思いたくない)、役者の台詞中は止めてくれ
931重要無名文化財:2013/08/23(金) 14:28:22.04
何回か出てる扇子の件
歌舞伎以外は客席も暗くなるから、黒の扇子にしろ…という事のかな?
932重要無名文化財:2013/08/23(金) 14:41:14.32
服とかもうるさいんだろうか

自分は扇子使うこと滅多にないけど、使うとしたら
自分の顔の中心で小さく動かして、後ろに邪魔にならないようにするよ
933重要無名文化財:2013/08/23(金) 15:55:44.29
>>932
顔の高さはNG
下腹の高さから左右に風がなるべく行かないように
下から自分のアゴ方向に扇ぐ
これ、電車の中でも基本だから
934重要無名文化財:2013/08/23(金) 19:44:31.54
歌舞伎座で煽いでいるお年寄りは
殆ど隣の人との間で大きく煽いでるね。
ミュージカルで白の扇子でそれやったら、後ろの人気が狂っちゃう。
935重要無名文化財:2013/08/23(金) 19:54:44.84
歌舞伎座ほどカオスな劇場ないからなw
936重要無名文化財:2013/08/23(金) 19:55:54.45
人の扇子の風を不快に感じる人、意外と多いから要注意
937重要無名文化財:2013/08/24(土) 09:05:51.39
その人のセンスの問題だろ
938重要無名文化財:2013/08/24(土) 20:19:44.13
そういえば、昔三越のそばにマックがあったころ、そこで買って
幕見で食べながら見たことがあったことを思い出したw
20年前は細かいことにうるさい客がいなくて、よかったわ。
939重要無名文化財:2013/08/24(土) 20:38:38.76
隣の奴の呼吸がうざい。さらに、子供を連れてきて、あたしはまともな人生送ってます感を押し売りしてきてるのが、ウザい。
歌舞伎座に来なくて結構。
940重要無名文化財:2013/08/24(土) 21:17:14.57
お前がウザイ
941重要無名文化財:2013/08/24(土) 22:02:43.90
仕方がないけど隣席の女性客がヘビースモーカーらしく
隣に座った途端、煙草臭が凄くて参った…
予備ベルがなってから座るのも、ギリギリまで喫煙室にいたのかも@3階
942重要無名文化財:2013/08/25(日) 02:13:47.87
歌舞伎座楽、入場直後1階客席通りすがりに、まさしく>>929 に書かれたような
頭部のTOPより高い位置のお団子ヘアな女がいた。

美人でおしゃれでよいのだが、もし連れの女と熱心に会話してなければ
次からはその髪型は周辺に迷惑なので、止めた方がいいと話しかけたかった。
どこに座ったかは確認しなかったが、真後ろの席じゃなくて良かったw
943重要無名文化財:2013/08/25(日) 11:43:57.98
>>932
ヅカヲタは服装に関してもウルサイ人多いよ
舞台近くのSS席の客は黒い服着ろ…って言う位、神経質な人もいる
ヅカの照明は他より明るいから、特にショーの時に反射して
邪魔になると云うのが言い分
944重要無名文化財:2013/08/25(日) 12:02:16.68
ほなハゲたおっちゃんが舞台近くのSS席に座るときは
カツラつけなあかんのか
945重要無名文化財:2013/08/25(日) 20:24:36.68
>>943
ああ〜
ヅカヲタルールから派生した「黒い服着ろ」だったのかぁ、、
なんか、納得したわ
ヅカヲタは宗教がかり過ぎてウンザリだ
946重要無名文化財:2013/08/27(火) 20:24:24.38
ヅカで、髪を盛った薄い色調の着物姿の女性が
白の扇子を顔横で煽いでたら最強だね

歌舞伎座は白シャツの男性も多いし、人の服色までは気にしたことないな〜
前の方で、大きなリボンを頭の上に乗せている人がいて驚いたことあるけど、、
947重要無名文化財:2013/08/27(火) 20:25:58.90
頭頂部の団子髪と帽子被ったままのカップルが前に座って地獄でした
948重要無名文化財:2013/08/27(火) 20:29:32.88
帽子は注意してもらったらいいんじゃないの?
949重要無名文化財:2013/08/27(火) 21:45:02.72
歌舞伎は客電が明るいままの演目が多いから
白服でも良いよね
ただ、奇抜とか奇天烈なファッションはどこであろうとNGかとw
950重要無名文化財:2013/08/28(水) 14:27:19.94
あたし、色白だから肌を隠さないと怒られちゃう
951重要無名文化財:2013/08/28(水) 16:05:58.98
公演中におしゃべりする人と携帯の電源消さない人は勘弁してと思う。この前もシーンとなってる所で携帯が鳴らかしたやつがいた。あんだけ歌舞伎座の係員が言ってるのに
952重要無名文化財:2013/08/28(水) 23:05:14.79
マナーモードのままにしてるジジババ多いよね
緊急地震速報のときは音出るじゃん?
そんとき鳴った人多くて驚いた
953重要無名文化財:2013/08/28(水) 23:45:18.95
>>952
>緊急地震速報

あれは携帯の機種(キャリア)によっては、電源落としていても
自動で起動してお知らせする機能を選んでいると、鳴ってしまうという罠がある
その機能をOFFにしておくなんて、忘れる人の方が圧倒的多数だろうし
954重要無名文化財:2013/08/28(水) 23:56:01.39
緊急地震速報は鳴らしたほうがいいんじゃね?
955重要無名文化財:2013/08/29(木) 09:03:23.39
自動起動するのか。。。知らなんだ(orz
956重要無名文化財:2013/08/29(木) 21:22:41.30
>>954
正論
957重要無名文化財:2013/08/30(金) 19:38:35.22
だから、電池パックを抜けとあれほど
958重要無名文化財:2013/08/30(金) 19:40:47.89
>>954
劇場にいれば、自分の携帯を鳴らなさくても、必要に応じて劇場側が避難誘導するんじゃね?
959重要無名文化財:2013/08/30(金) 21:08:03.38
その避難誘導を劇場スタッフがきちんと出来るか不安なんじゃないの?
自分は観劇中に震災(天災)にあったら、死んでるものだと思ってくれと
いつも家族に言ってる
960重要無名文化財:2013/08/30(金) 23:13:43.71
必ずオフするようにしてるけど
いずれにしろ自分のは圏外になってる。

8月8日夕方の誤報って上演中に鳴ったの?
ああいう間違えは困るけど、真の速報なら仕方ないんじゃないのかな。
961重要無名文化財:2013/08/31(土) 12:29:22.25
終わった後、客席を出るときの渋滞を見ると
緊急のときに逃げられると思えない。
962重要無名文化財:2013/08/31(土) 12:36:05.19
緊急の時には、使える出口を全部解放すると思うけど
東日本大震災と同じか、それより規模が大きい地震がきたら
歌舞伎座そのものや地下木挽町広場にとどまって避難するのが安全では?
どうせ交通麻痺して、帰宅難民になる

歌舞伎座そのものが火事になるとは想像しにくいし
東京湾内で大津波が発生したらヤバいかな?
ってゴメン。歌舞伎座とは限らないんだったw
963重要無名文化財:2013/08/31(土) 12:56:22.18
歌舞伎座が新装開業する時に松竹が自信満々に
「地下の木挽町広場をシェルターに」と言っていたが、考えが甘いと思った
仮に津波が来たら、翌日に波がひくものではないし
出入口を封鎖して、波の下にいて生き残れるのか、甚だ疑問
964重要無名文化財:2013/08/31(土) 15:54:24.00
スレチ
965重要無名文化財:2013/08/31(土) 16:21:20.85
マスヒステリア
966重要無名文化財:2013/09/01(日) 22:41:10.96
緊急地震速報まで鳴らすなとか、どんだけアホなんだか
967重要無名文化財:2013/09/02(月) 00:24:08.33
演舞場のお年寄りはパワフルだね〜
何度シーと言われても大声で隣に話しかけてたよ
でも、そのシーっていう注意がまた大声で邪魔ざんした。
968重要無名文化財:2013/09/02(月) 09:04:54.33
歌舞伎座初日、三人笑の沈黙が重く凄くいいシーンで
2回鳴らしやがった奴がいた。
菊之助、よく耐えた。
969重要無名文化財:2013/09/02(月) 12:14:09.66
>>967
そうそう、そのシーが一番大きい声だったw

おしゃべりさんは二組いて、どちらも近かったんだけど
一組は次来る時はどっちに座るか、ここ?そっち?
と大声で話し、一斉に振り返られてたよ
970重要無名文化財:2013/09/02(月) 20:48:31.91
今日の三人笑では、染や小六が顔をゆがめると1階客席がどっと笑いだした
もらい泣きしている人もけっこういたのになあ
971重要無名文化財:2013/09/02(月) 21:45:51.49
あれ、笑うところじゃないよね。
けっこう笑う人がいたから、自分がヘンなのかと思ってしまった。
972重要無名文化財:2013/09/02(月) 21:51:22.61
四ノ切で泣く人と笑う人がいるように
感じ方は色々なんじゃないの?
こうしなきゃいけないっていう決まりはない
973重要無名文化財:2013/09/03(火) 00:44:56.79
あれは笑ってもいいんだと思うよ。
悲しい場面には違いないけど。
974重要無名文化財:2013/09/03(火) 06:27:15.70
死にながら笑う人がいるんだから
悲しいときに笑う客がいたっていい!
975重要無名文化財:2013/09/03(火) 09:41:03.69
泣き笑いってなんだかせつなくていいよね。
ちょっと救われるっていうかさ。
976重要無名文化財:2013/09/03(火) 09:43:09.27
声を上げて笑うところではないでしょやっぱり
977重要無名文化財:2013/09/03(火) 10:11:34.48
971さんはきっとお若いのでしょう。
年を重ねて様々な経験がある人の感じ方や演技への反応って
別物だと思うよ。
役者さんもその辺のとこ分かっていると思うし、自分の反応が正しい
ってことはないんだよ。
978重要無名文化財:2013/09/03(火) 10:32:07.85
ごめんなさい。
私は、幸四郎のセリフまわし(?)だけで噴き出してしまいます。
隣の人に睨まれるけど、どうしてもあの
水中にいるみたいな、セリフに堪えられないのです。
979重要無名文化財:2013/09/03(火) 11:10:23.58
幸四郎のセリフで笑ったことはないが
水中にいるみたいという表現に笑ったw

水中で、空気がぼこぼこぼこっという感じ?
980重要無名文化財:2013/09/03(火) 11:12:48.14
海老蔵も何言ってるか分からない時あるけど、笑うことはないな
981重要無名文化財:2013/09/03(火) 11:38:50.42
>>979
そうですw
ぽこぽこ、ぶくぶく、みたいな音とか、ブレスの場所が変だったりw
あれが「幸四郎節」なのだと思いますが、
年々その傾向が強くなっていってますよね。
ラ・マンチャの影響?
ローマ人の物語?だっけ、あのときも
「るぅプぅぅぉ〜〜〜むぁ人!」(ローマ人)なんて発音するから
笑いをこらえるの大変だった。
982重要無名文化財:2013/09/03(火) 11:42:43.85
海老蔵は、突然ヨーデルになったり、ファルセットになったり、
安定感がないのが、不安にさせる。とても笑えない。
最近はだいぶ安定してきてる印象。

さよならのとき助六口上で、盛大にセリフを噛んだときは
つい爆笑しちゃったけど。

筋トレより、もっと、ボイストレーニングに精を出してほしいな。
983重要無名文化財:2013/09/03(火) 11:47:13.26
>>981
あれは、意図的なイタリア風?巻き舌だからいいんだよw
るるるるぉ〜〜〜ま

私の場合は必死でセリフを聞き取ろうとして、むしろ眉間にしわがよるねw
笑うのは痛い客としてひんしゅくを買うので自粛したほうが良いのではないかな。
咽喉ガンだったらしいから、喉に負担をかけない水中発声法wみたいなものなのだろうか?
984重要無名文化財:2013/09/03(火) 12:00:25.23
じゅるじゅるとか、ぽこぽこぶくぶくとか、ヨーデルファルセットとか。
985重要無名文化財:2013/09/03(火) 12:50:11.26
水中発声法ってwww
986重要無名文化財:2013/09/03(火) 12:52:30.69
こっちだって笑いたくて笑ってるんじゃない。
6月のだんまりのときだって、駕籠から降りてきて
いきなり水中発声だったからさ、、、
何を言ってるのかワカランし、加藤茶みたいで。。。
987重要無名文化財:2013/09/03(火) 15:21:46.93
どなたかスレ立てお願い申す
988重要無名文化財:2013/09/03(火) 19:27:08.43
>>980
次スレよろしく
989重要無名文化財:2013/09/03(火) 20:01:11.34
そうか、986みたいにKYの奴らが増殖してるんだな
頭もちょっと弱くて
990重要無名文化財:2013/09/03(火) 20:17:33.41
ドリフ高麗屋W
991重要無名文化財:2013/09/04(水) 09:53:53.46
申し訳ありません
980踏んだのですが立てられないので
どなたかスレ立て宜しくお願いいたします
992重要無名文化財:2013/09/04(水) 10:25:09.78
だれだか知らないが立ててくれてるよ
重複するといけないのでお知らせ

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1378257564/
993重要無名文化財:2013/09/04(水) 10:32:01.56
◆◆客席のイタいヤツ■歌舞伎編■15幕目◆◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1378257564/l50

>>986の気持ちはわからなくはないが、反省するように。
今後、笑うときは周りに気づかれないように笑う様に。
ただ、水中発声法という言葉を発生させることができたので
そこは褒めてつかわす。
994重要無名文化財:2013/09/04(水) 10:40:37.12
高麗屋の芝居は、時々大げさで、ドリフに微塵も似ていないと
言うことはできないが、立派な姿かたちなのであり、
いくらなんでも、加藤に似ているという事は無い。
995重要無名文化財:2013/09/04(水) 10:52:09.32
>>992>>993
ご報告ありがとうございます

立ててくださった方ありがとうございます
996重要無名文化財:2013/09/04(水) 15:08:57.23
スレ立てした人、乙
997重要無名文化財:2013/09/04(水) 17:55:02.12
>>993
そのようにお気遣いいただいて恐れ入りましてございりまする。
998重要無名文化財:2013/09/05(木) 11:38:15.56
梅玉
999重要無名文化財:2013/09/05(木) 11:52:50.24
ぷいぎょく
1000重要無名文化財:2013/09/05(木) 11:54:04.33
巡業見に来てた近くの知ったかジジイの会話
「この梅玉は端役だから声が出ないんですよ」
だってさwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。