◆◆客席のイタいヤツ■歌舞伎編■13幕目◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
前スレ
◆◆客席のイタいヤツ■歌舞伎編■12幕目◆◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1285772039/


歌舞伎以外はこちら:
 客席のイタいヤツ★伝芸総合編★その1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1136774531/

過去ログは>>2-以降
次スレは、980を踏んだ人が立ててください 。
2重要無名文化財:2011/12/21(水) 02:00:32.88
3重要無名文化財:2011/12/21(水) 02:12:21.32
立ててすぐなんだが…17日南座夜の部3階
母娘客の母が幕が上がっても隣の娘に喋りかけていて参った

あさぎ幕が見えて、大薩摩が始まっているというのに
酷いので「静かにしてください」と直接言ったら、娘の方が気付いてくれて
何とか黙ったが、自分との間に関係のない男性客もいたのに
母の喋っている内容がわかる…
娘なら耳うちでヒソヒソ話してりゃいいのにw
4重要無名文化財:2011/12/21(水) 02:34:48.10
>>1
乙です。

観劇慣れない母を連れて行くと困るよね。
亡母も上演中話しかけてきたり、レジ袋カサカサさせたりした。
慌ててレジ袋をとりあげたら、余計カサカサさせちゃったりorz
連れて行って喜んでたし、なるべくすぐに止めさせたから、
まあアレなんだが。
5重要無名文化財:2011/12/21(水) 09:27:30.40
>>3
お年寄りはオキの間はまだ芝居じゃない、と思ってる人が多い。
オキの間中ずっとしゃべり続けてるおばちゃんが、役者が台詞を言い始めたとたん
静かになるってのはよくある話。
あと、お年寄りは耳が遠いので、ひそひそ話は苦手らしい。

6重要無名文化財:2011/12/21(水) 12:32:52.72

--------------------------------- 終  了 ---------------------------------------
7重要無名文化財:2011/12/21(水) 20:09:06.27

終了好きな終了厨さん
8重要無名文化財:2011/12/22(木) 14:55:39.88
観劇中にあった事をちょっと愚痴って聞いてもらいたいだけだったんだが、
ここに書いたら「お前の方がよっぽどイタイ」とか言われて悲しかったなあ。
9重要無名文化財:2011/12/22(木) 15:08:55.84
スレ立て、乙!
なくなって久しかったね
10重要無名文化財:2011/12/23(金) 21:41:27.49
701 :重要無名文化財:2011/12/23(金) 19:40:07.57
何いってんのかわかんない大向こうや、女で「二代目」を連発してかけるのもいて
舞台はよかったのに客席はカオスだったよ、国立。

703 :重要無名文化財:2011/12/23(金) 21:26:29.05
女で「二代目」連発するのは播磨屋ヲタのおばちゃん
先週は1階最前列で連発してたよorz
しかも関係ないところは爆睡してるし
11重要無名文化財:2011/12/27(火) 18:49:00.81
歌舞伎役者が出ている歌舞伎以外の芝居を観劇した際
後ろにいた大きめな女性の「はー、はー」口呼吸する声(音?)が気になった

興奮してるんだか、過呼吸なのか、それともいつもあんな風に呼吸するのか
相当、歌舞伎に通っていそうだったから、被害者も多いと思われ
12重要無名文化財:2011/12/29(木) 10:01:04.51
口呼吸は鼻が悪いのが原因と思われるが、手術で治る。
今度会ったらススメてみたら?
13重要無名文化財:2011/12/29(木) 11:11:42.50
そうなんだ!
メモメモ _〆(。。)
14重要無名文化財:2011/12/29(木) 13:10:33.87
興奮しての騒音なら
治りようがないが。。。
15重要無名文化財:2011/12/30(金) 03:03:14.95
相当歌舞伎に通ってそうって、なんで分かったの?
16重要無名文化財:2011/12/30(金) 09:16:52.70
今月の観劇は4回?
来月は浅草がどうの、国立がどうのと、連れに話していたから、
あぁ、歌舞伎好きの方なんだと。

あの風態で、いつも「はーはー」なら
さぞや、周囲も困っておられるんじゃないかとw
17重要無名文化財:2012/01/02(月) 02:02:51.24
数年前、悲しい思いをした
正月、前の席に結髪の女性が来ませんように
18重要無名文化財:2012/01/02(月) 08:32:45.91
PC録画してインターネットごしに見てる

http://wikiz.zz.tc
19重要無名文化財:2012/01/03(火) 19:56:07.91
演舞場初日の夜の部
日本語がうまい外人さんを連れた中高年男性が、芝居中にいろいろ説明してあげていたところ、
隣席の若い女性が「黙って見ていることが出来ないんですか?」とかなりキツイ言い方。
男性はすっかり押し黙ってしまい、外人さんは???という表情になってしまい、
幕間になってからいろいろと芝居についての疑問をしていた。
ひとが楽しそうに観劇しているのに、あんな陰湿な嫌がらせはないわ、と思った。
外人さんたちが本当にかわいそうだったし、意地悪女がいるせいで、
後ろの親子連れも萎縮してしまって、子供に解説してあげるのにも
ヒソヒソささやくようにしていて、伸び伸び楽しめなかったみたい。
せっかくの新春歌舞伎鑑賞が台無しになって、本当に気の毒だった。
20重要無名文化財:2012/01/03(火) 20:10:21.37
にっこりしながら「英語のイヤホンガイドもあるんですよ」と
言ってあげればね。
21重要無名文化財:2012/01/03(火) 20:38:45.83
その外国人だって母国で演劇を見るときに横でぺちゃくちゃしゃべられたら
苦情を言うだろう。
周囲を気にせず好き勝手にしゃべりたいならせめて桟敷へどうぞ。
そもそもなんで観劇中に解説しないといけないの?
22重要無名文化財:2012/01/03(火) 21:19:26.07
演舞場初日夜の部。
人に迷惑かけてる訳じゃないし見方は人それぞれだからと言ってしまえばそれまでだけど、
芝居の最中も幕間もずーっと読書してる人って何しに来てるんだろうと思ってしまう。
上演中は客電も少し暗くなるから読書向きの明るさじゃないし。
最初は好みの芝居じゃないから読書してるのかと思ったら結局どの芝居でも本を広げっぱなし。
あ、途中でしばらく寝てたwでも起きたらまた続きを読んでた。
ちらっと見た限りでは芝居に関係ある本じゃなかった。
自分の隣の席じゃなかったらここまで気にはならなかったんだけどね…
ちなみに3階B席だったからもらったチケで嫌々来てるとかじゃないと思う。
23重要無名文化財:2012/01/03(火) 21:57:52.30
>>22
数年前のことだけど、芝居の間も幕間もずっと客席で司法書士の試験勉強をしている男がいたよ。
私の隣だったから、なんじゃこいつ?何しにきてんだろ?とマジマジと見てしまった。
演舞場の三階席の中央の二列目だったから、安い席の中では良席。
周囲が芝居にノッて拍手したり、歓声があがったりするたびに舌打ちしていた。
観劇中に騒音を発するのに比べれば全然迷惑ではないけれど、確かに気になるというか、
観劇気分がそがれるというか、そんなことしたいなら劇場に来ることないじゃん、と思っちゃうよ。
24重要無名文化財:2012/01/03(火) 22:08:17.96
>>19
その女性も外人連れのおっさんも、俺も見ていた。
そのおっさん、初めは静かだったんだが、
連獅子のときから、しゃべりっぱなしになって、
ちょっと離れた席の俺でも、うるさく感じていた。
近くの席の人が注意してくれないかなと思っても、
例の女性は連れがなくて大人しそうな人だったからムリかな、
あきらめていた矢先、ビシッと言ってくれた。
おっさんは途端にピタッと黙ったから、
近くの席の人が何も言わないから調子に乗ってしゃべってたんだな。
25重要無名文化財:2012/01/03(火) 23:36:14.57
>>19
あなたはよほど外人好き?
同じことを日本語でやってたら怒るだろう?
何人であろうと、何語であろうと、上演中に他人が聞いてうるさいと
思うような音量で会話したら注意されて当然でしょう。
26重要無名文化財:2012/01/03(火) 23:37:55.08
>>22>>23
勉強だろうが読書だろうが、自分の席で音を出したり視界をさえぎらなければなにをしようと自由でしょう。
そんなものを気にしてるあんたたちのほうが痛いよ。
27重要無名文化財:2012/01/03(火) 23:39:46.60
>>26
自分の隣にそういう人がいても気にならないかい?
それだけ他人に無関心でいられるのもうらやましいな。
28重要無名文化財:2012/01/03(火) 23:40:39.55
>>26
>>23は隣で舌打ちされてるんだから気になるだろ
29重要無名文化財:2012/01/03(火) 23:44:57.77
>>27
他人を見ている暇があったら舞台に集中するよ。
30重要無名文化財:2012/01/03(火) 23:52:23.53
同じように金を払って入ったからには何をしててもそいつの自由って
公共の場所って意味を考えない人なのかとちょっと親の躾を疑う
お里が知れるってこういうことなんだね
31重要無名文化財:2012/01/03(火) 23:56:53.51
>>29
3階席からだと舞台だけ見ようとしてもいろいろ見えちゃうものもあるんだよ
最初から最後までオペラグラス使えばそんなことはないだろうけどさw
32重要無名文化財:2012/01/04(水) 00:34:10.73
痛い客とは言えないが初日、1階席に座ったら、
隣の女性が髪はぼさぼさで靴は剥げ剥げ、普段着としても
みすぼらしい感じで、正月初日の華やかな気分が盛り下がった。
1階席もニットなどカジュアルな服装の人も多かったし
カジュアルなスタイルでも安物の服でもいいけど清潔感はあってほしい。
私が席に着こうとしたら、一瞬席を間違ったのかと勘違いするくらい
じろじろ見まわされたのが不愉快だった。
33重要無名文化財:2012/01/04(水) 07:47:29.71
>>32
みすぼらしい人って、席の等級問わず時々いるよね。
決まって頭ボサボサ、擦り切れた安物の服にボロボロの靴。
手荷物は、いろいろパンパンに詰め込んて破れかけている紙袋。
ひどい場合はフケだらけで異臭プンプン。
はっきり言って、ホームレスと大差ない人までいる。

高い着物やブランドもののバッグを用意するのもラクじゃないけど、
ここまでみすぼらしいファッションでキメてくる(?)のも、かなり一苦労だと思う。
34重要無名文化財:2012/01/04(水) 10:30:55.74
このスレ、
他人のことがどうしてそんなに気になるんだ?って人が湧くけどさ、
芝居が好きで、楽しみにして来ている人が大半の中で、
あからさまに、自分には興味ない!というような態度を取るのは
他の客にも、舞台にも、失礼でイタイ行為だと思うよ。
少なくとも粋じゃないよね。
初春の初日にあんまりみすぼらしい格好をするのも同じ。
新春歌舞伎くらい、華やかな正月気分を
客席も一緒になって盛り上げるのが礼儀だと思う。
35重要無名文化財:2012/01/04(水) 14:13:56.93
>>34
言ってることはわかるけど礼儀とかまでいうと粋じゃないよね
36重要無名文化財:2012/01/04(水) 16:21:55.45
>>19の日本人男性と外国人は、日本語で会話していたよ。
外国人は、かなり流暢な日本語を話していた。
しかし、芝居についてかなり頓珍漢なことを連れに聞いていたから
日本通というわけでもないみたいだった。

幕間に会話している分には全然かまわないけど、
芝居の最中にその調子でしゃべり通しだったら、
日本語だろうが英語だろうが、近くの人はかなり不快だろう。
外国人連れの人って、外国人への日本紹介なんだと大使気取りで
周囲の客を蹴散らして傍若無人にしている人が多いよね。
37重要無名文化財:2012/01/04(水) 20:09:19.64
息づかいが激しかったり、よくせき込む御老人がたまにいるけど。もしもの時には
どうするんだろ。他人ごとながら、そばにいると気になって仕方がないよ
38重要無名文化財:2012/01/04(水) 21:30:38.08
やたらとトイレが近いおじいさんが列の左奥に座ってて何度も「すいません」
と行き来されたのはむかついた。
携帯の電源オフの仕方知らないおばあさんの携帯音が「川の流れのように」
の大音量でまじむかついた。
39重要無名文化財:2012/01/04(水) 21:42:27.60
(;`O´)o<お医者様ー!お医者様はいらっしゃいませんかー!?
40重要無名文化財:2012/01/04(水) 22:44:03.60
ww
41重要無名文化財:2012/01/04(水) 23:01:50.15
>>26
気にする気にしないというよりも、読書や試験勉強がしたいなら、
適所は他にいくらでもあるのに、わざわざ劇場にやって来て
一体何しに来てんの?どういうつもりなんだ?ってぼやきだろ。
読書は変わった環境でやりたい人が稀にいるからわからないけど、
試験勉強なんて、そんなところでやってても全然はかどらないだろうに。
42重要無名文化財:2012/01/04(水) 23:10:04.09
>>37
歌舞伎座ではAED出動騒ぎで幕開きが10分押したこともあったっけなー
あの人どうなったんだろ?と心配していたら、サイ○ンブログで事なきを得たと
報告があってホッとしたのも良き思い出
43重要無名文化財:2012/01/04(水) 23:35:42.71
獅子の後ジテが出てくる前の静寂の間に「ヘックション」ていうコントみたいな
くしゃみが聞こえて、自分も周囲も笑いを堪えるのが大変だった。
44重要無名文化財:2012/01/05(木) 00:05:19.00
>>43
それ読んで今、まさに笑いのツボにすっぽりはまったw
45重要無名文化財:2012/01/05(木) 00:36:27.73
>>42
歌舞伎観劇中死亡って検索したけど出てこなかった。
歌舞伎でなければ名古屋で観劇中に刺殺ってあったけど…
((((;゚Д゚)))ガクブル
46重要無名文化財:2012/01/05(木) 00:44:10.21
連獅子のは自分ではないが
観劇中時々、静かな時でも思いっきり、へーーくしょんと
大きいくしゃみをしてしまうので、女なので恥ずかしい。
冷えるとくしゃみが出るが、止めようがないorz
47重要無名文化財:2012/01/05(木) 06:31:33.38
>>45
事なきを得たってことは死んでないでしょう
48重要無名文化財:2012/01/05(木) 07:04:04.57
>>46
冷気に刺激されて起きる程度のくしゃみなら、
鼻をつまんで左右に振ると止められますよ。
アレルギー性鼻炎や風邪だと、止めようがありませんが。
49重要無名文化財:2012/01/05(木) 10:54:04.58
昨日の浅草で伊左衛門が狸寝入りしてちょっと客席から静かになってたときに
一階上手のほうからいびき聞こえてきた……プロンプ?ww
50重要無名文化財:2012/01/05(木) 18:00:10.56
1階中央ブロックの前方なら、自分かも

どうしても睡魔に勝てず寝てしまった
いびきをかいたかどうかは不明だが
51重要無名文化財:2012/01/05(木) 21:36:23.36
>>36
ニワカ大使がになって外人にニワカな知識ふきこんでいるのが結構いるよな。
その中でも聞こえてきて面白かったのは・・・

「これは江戸時代から上演されている名作」(番町皿屋敷のとき)
「春日八郎の歌がきっかけで作られた芝居」(切られ与三のとき)
「時代劇でテレビによく出ている有名な人」(幸四郎をさして)
52重要無名文化財:2012/01/07(土) 01:23:07.54
51は一瞬釣りとしか思えなかったwが
別々の人達なんだから普通にありえるね。
53重要無名文化財:2012/01/07(土) 02:23:41.11
どうせ外人さんも忘れちゃうからoh…ってなるくらいでいいんだよ
54重要無名文化財:2012/01/07(土) 11:45:56.36
寝ている客だが。イビキが小さいのはさておき、時たま、前の席を蹴ってくる。
それも女性。ふだん、彼女の寝相はかなり悪いんだろうなあ
55重要無名文化財:2012/01/08(日) 11:23:26.48
観劇にはのど飴とお茶か水をご持参ください、って紙に書いて貼っといて。
56重要無名文化財:2012/01/08(日) 14:02:54.93
>45
ヨコだけど。
中日劇場の二階席で刺された人が一階席に転落したんじゃなかった?
演歌歌手の公演で芝居の最中だったとオモ
57重要無名文化財:2012/01/09(月) 23:43:35.46
58重要無名文化財:2012/01/09(月) 23:48:34.25
こりゃまた凄いね、3枚も舞台写真UP
明らかに1階客席からw
59重要無名文化財:2012/01/10(火) 00:04:01.88
Yahooブログでも先月の国立の写真を載せてたバカがいた。
同一人物か?
60重要無名文化財:2012/01/10(火) 00:17:29.91
61重要無名文化財:2012/01/10(火) 00:19:30.83
>>57>>60は別の人物だな。バカまるだし。
62重要無名文化財:2012/01/10(火) 00:34:41.49
>>57
通報のコメントが入った途端に写真とコメント両方削除してたよ
63重要無名文化財:2012/01/10(火) 00:45:50.70
上演中の写真は削除されていて見られなかったが
プロフにあるばーさんの写真見てビックリ
ゆとり世代のお馬鹿さんブログかと思ってたらw
役者がイタいと贔屓もイタいのか
64重要無名文化財:2012/01/10(火) 00:46:17.27
したたかなオバや。
凸してやれ。
65重要無名文化財:2012/01/10(火) 01:05:09.30
記事そのものも削除したな
66重要無名文化財:2012/01/10(火) 01:08:50.93
一番マナーが悪いのは、ババ世代。
とぼけるのも天下一品。
67重要無名文化財:2012/01/10(火) 01:13:36.93
永楽館で、「携帯の電源をお切りください」といわれたとたん、
「マナーモード、マナーモード」と自分の仲間達に言っていた婆
68重要無名文化財:2012/01/10(火) 01:32:53.40
無学すぎる
69重要無名文化財:2012/01/10(火) 01:43:02.66
ババで結構ムカつくのは、
カバン引っ掛けるフックみたいの取り出して、
しゃあしゃあと前の座席の背もたれに引っ掛けてること。
おめーの席じゃねーよと言いたい。
この間後ろのババアにやられたので。
70重要無名文化財:2012/01/10(火) 08:27:06.28
ああ、あれは前の人がよく怒らないものだと常々思ってた。
71重要無名文化財:2012/01/10(火) 14:58:03.16
今日の浅草昼の部で最悪な婆に遭遇したorz

まず途中入場で自席にたどり着いた後も立ったまま荷物をごそごそしててすぐに座らない。
座ったと思ったら荷物は隣の人の膝に乗ってるのにしばらく気付かず。

その婆、帽子を取ったら頭がフケだらけでドン引き。
しかもしょっちゅう頭をかくから、嫌な香りが周りに…orz
上演中に食事もするし。

舞台が見えないらしく何度も前のめりになる(3階席)。
真後ろの自分が何回も注意する羽目になり、言った直後にすぐのめった時は流石に殺意が沸いて

「下がれ!(低い声で)」

と一言で注意。
それでも前のめるので半ば諦めてたら、自分の隣のおじさんもキレて注意してたww
「何よ私ばっかり!」
って反論してたがおじさんと二人で睨みつけたら黙ったw
ここ数年で一番イタい婆だったよorz
振り返ったときの顔が尋常じゃなかったから、きち○いだったのかも知れない。
72重要無名文化財:2012/01/10(火) 18:15:56.11
お疲れ様ですw
逆切れする人や基地外も少なくないから
なかなか注意する気になれない。
73重要無名文化財:2012/01/10(火) 21:15:48.16
>>32
別に臭くもうるさくもなかったけど…
新春浅草歌舞伎で紺色地に袖とパンツに白い2本ラインの入ったウィンドブレー
カーを着た初老の男がいた。妻と娘が一緒だったが恥ずかしくなかったのかな?
せっかくの連休なのに仕事(福祉施設)を思い出して鬱になった。
74重要無名文化財:2012/01/10(火) 21:25:47.36
>>71


ちょうど1年前の玉さんルテ銀にそういう婆が1人いて、ドン引いた覚えが…
隣じゃなかったけど、路上生活の人かと不安になるほど
薄汚れた感じで、持参したものはスーパー等のビニール袋複数。

チケット買うのにギリギリまで困窮しているとしても
せめて清潔な姿になってきてほしいよなぁ。
75重要無名文化財:2012/01/10(火) 21:48:49.01
>>63
団塊世代の連中はゆとり以上に酷いよ。
知っててやってるから連中は。
ゆとりは教えられてないだけまだかわいそうと思う余地がある。
団塊はお前さっさと死ねという怒りのレベル。
76重要無名文化財:2012/01/10(火) 22:01:20.85
あのばーさんは団塊どころじゃないだろ
最低でも70OVERだよ
77重要無名文化財:2012/01/10(火) 22:02:22.94
あいかわらずXがイタいな、twiで。
78重要無名文化財:2012/01/10(火) 22:47:54.57
団塊ちょい上が一番たち悪い
7971:2012/01/10(火) 23:47:33.72
>>76

もしや近くにいらした?w
80重要無名文化財:2012/01/10(火) 23:57:18.51
>>79
76ではないが、76が話題にしているのは
成田屋贔屓ババアがブログに自分で撮った舞台写真をアップしていた件
>>57-66 >>75-76
8171:2012/01/11(水) 00:28:32.37
>>80
(´・ω・`)

あの苦行wを耐え抜いた人かと勘違いしてはしゃいでしまったorz
82重要無名文化財:2012/01/11(水) 03:58:14.68
>>32だけど、1階でもやや後方よりだったから
隣の客は、割引チケットの可能性も高い。
正月初日も、発売開始から後方は売り切れエリアが多かったし。

ややスレチガイだが、以前オペラの1階良席チケットの隣席が不要になり
格安でオクで売ったことがある。
当日隣に座った中年女性は、痛くもないし不潔でもなかったが
トレーナーにパンツ、運動靴にリュック、紙袋という、
まるで高速バスに乗って遠征してきたそのままのような姿で、やや場違いであった。
幕間に帰ると、違う年配女性客が、勝手に私の席に座っていて
気分が盛り下がった思い出があるorz
オペラに比べると歌舞伎のほうが、ホームレス風な人や
基地な人に遭遇する確率が高い気がする。

私も格安チケットも利用するし、服代も節約しているが
なるべく服装や振る舞いで不快感を与えないようつとめている。
83重要無名文化財:2012/01/11(水) 19:36:26.49
芝居のさいちゅう、自分の指をポキポキ鳴らす馬鹿。
もちろん無意識なんだろうけど、ただの恥知らず。
84重要無名文化財:2012/01/12(木) 17:52:59.40
まー歌舞伎程度で高尚ぶるのもどうかと思うけどね。
元々庶民のものだし。
私は質素な格好とかの人でも良いと思うよ。
楽しみにして来てる事には変わりないし、もしかしたら初めて来て勝手が分からなかったのかもしれないし。
ぶっちゃけ金持ってそうな人は服や持ち物でよく分かるから、おおざっぱに括るとそれ以外の人は皆同じような程度だよ。

振る舞いに関しては金の有る無し、服装云々に変わりなく良くない人はいる。
85重要無名文化財:2012/01/12(木) 21:10:10.82
質素はかまわないが匂うほど不潔なのは勘弁して欲しい。
あとどんなにおしゃれしてても臭うほど香水付けてるのも勘弁して欲しい。
86重要無名文化財:2012/01/12(木) 21:35:23.48
フケ撒き散らすのと体臭(香水含む)が長時間続くのは
劇場空間じゃなくても非常に迷惑
劇場という空気の悪そうな場所に来られると迷惑度が増す
87重要無名文化財:2012/01/13(金) 02:11:09.66
フケとセットにすることで体臭を叩く、特徴的な書き込みが前スレからあるよね。

気持ちは分からなくはないんだけど、
40代でもニワカと言われるような伝芸の劇場に来ているという自覚はあるのかな。

こういう人は、贔屓の役者がその「非常に迷惑」な存在だったらどうするんだろう。
今でなくても、将来その役者がそうなって、芝居に出てきたら、
臭くて迷惑だと陰口たたく方にまわるのかな。
コンサートホールと違って劇場が横長で、花道もあり、役者が近くに来る場合は多い。

歌舞伎役者の年齢層や、抱えている病気を知って応援するのは口先だけ?
死の直前で無理している人間の肉体が、どういう状態か知ってるんだろうか。

それに、役者なら許せるけど、その役者を長年支えてきた高齢の観客は排除するつもりなんだろうか。

入れ替わりが激しいアイドルグループのコンサートならここまで言うつもりはないけど、
伝統芸能の劇場で、臭いのは来るなとでも言いたげに書き捨てるのには違和感を覚える。
88重要無名文化財:2012/01/13(金) 03:51:02.81
今日国立劇場で最悪な団体に会った。
開演前からイヤホンガイドを配るのに何度も前を通られ、休息後みんな遅刻してきて
何人も前を通られ、最後の幕には終わりまで見ないで前を通られた。
牛久から来ている団体だった。茨城県民は恥を知れ!
89重要無名文化財:2012/01/13(金) 08:05:24.38
>>87
贔屓の役者がすぐ隣に座って二時間芝居をすることはめったに、というか
絶対にないからなあ
90重要無名文化財:2012/01/13(金) 09:39:23.63
>>86だが、自分がこういう意見を書いたのは初めてなので
そう思っている客が少なくとも2人いるって事らしい。
体臭と書いたが、一般的な加齢臭程度のつもりはない。
元から鼻が悪いから、そんなので不快な思いをした事がないし。

日本人として平均的な清潔な暮らしをしていたら
ならないような臭いを想定していたよ。
91重要無名文化財:2012/01/13(金) 11:32:27.98
>>87です。
ていうか代理(嫁)です。(IDでないけど全く同じとこからのアクセスで、本人を名乗るには文体が似せられない)
仕事上の都合でこれから長期間書き込めないので訂正してとのことでした。
>>90で勘違いに気付いたようです。

つまり、>>86>>90(同じ方の書込み)をつなぎ合わせると、
>フケと体臭(香水含む)が長時間続く
>日本人として平均的な清潔な暮らしをしていたら
>ならないような臭い

ちなみに>>87の責任を取って「フケ」で検索したらwこういう書込みがでてきます。

このスレの>>71
>その婆、帽子を取ったら頭がフケだらけでドン引き。
>しかもしょっちゅう頭をかくから、嫌な香りが周りに…orz

前スレの846
>前の席に座っていた人の、頭のフケがすごくて
>芝居中も頭やら顔やらをポリポリかくもんだから

これって完全に特定の同一人物ではないでしょうか。仕草まで同じ。

>>87はどこかで>>86を勘違いして、大上段に立った物言いになってしまったけれど、
要は伝統芸能だからもう少し高齢者を大切にしたらみたいな一般論でにすぎず、
特定のホームレス婆まで受け入れたらどうかという意味ではありません。

単に最初から、ホームレス風の婆が最近一人来るねっていうだけの話だったと。。
特に>>71は今月1月10日の浅草公会堂昼の部3階席で遅刻とまで書いてるから、
簡単に松竹に特定されそうですね。本当にすみませんでした。
92重要無名文化財:2012/01/13(金) 12:48:44.67
試演会での橋goオタがうざい
93重要無名文化財:2012/01/13(金) 21:07:04.20
>>91
>>86じゃないけど、>>87は色々誤解してると思ったよw
年寄を大事にしてほしい気持ちだけは理解したけど。
加齢臭でなく病気で異臭がするほどの人が劇場に来る確率より
元気だが不潔な中年〜高齢者が来る確率のほうがずっと高い。
そのフケの人はともかく、ホームレス風の人は男女いるし、一人だけではないだろうね。
普通の公共マナーとして、清潔にはしておいてほしい。
94重要無名文化財:2012/01/13(金) 21:11:38.31
>>92
梯子、調子こいてるよね
番頭超へたくそ
95重要無名文化財:2012/01/14(土) 11:28:54.98
昨日の浅草公会堂夜の部
客席を逃げまわる亀治郎が小さい女の子の所に隠れた時
前席のババァ共が一斉に携帯で写し始めた。
スタッフがとんで来て注意しても止めない強心臓。
どこか飲み屋のババァ共か。
96重要無名文化財:2012/01/14(土) 12:49:35.79
携帯没収にならないの?
97重要無名文化財:2012/01/14(土) 12:51:23.85
浅草は朝鮮人が多いからな
98新橋演舞場:2012/01/14(土) 23:31:16.12
別に臭くもうるさくもなかったけど
毛玉だらけのコートを着てと使い古したスーパーの袋を鞄がわりにしている
婆さんが隣だった。
不思議なことに「矢の根」だけ見て帰ってしまった。


99重要無名文化財:2012/01/15(日) 00:27:49.32
ここで挙げられているおばあさん、祖末な格好をしてるけど、
実は数十億円の資産の持ち主で松竹の大株主だったりしたら、おもろいのにな
100重要無名文化財:2012/01/15(日) 01:20:09.29
中国人じゃないですか?
中国での舞台は客席で個人が
デジカメデジビで撮り放題で
驚いたもの。
101重要無名文化財:2012/01/15(日) 01:42:03.11
去年、玉さんのルテ公演で他の客と喋ってるのを見た
路上生活一歩手前の薄汚れた婆さんは、ガッツリ日本人
歌右衛門さんの舞台の思い出を語っていました
102重要無名文化財:2012/01/15(日) 12:06:58.14
国立2階一列目の人が、前にのめる、のめる。
初心者が夢中になったという感じで、悪気は全くないようす。
花道にかぶって気になるんだけど、微妙に七三は見えていたこともあり、
注意し損なってしまった。
ああいうのって、今後のためにも教えてあげた方がいいのかなあ?
言うとしたら、なんて言えばいい?
「もう少し背中を座席につけて座っていただけると、
後ろの者が花道が見やすくて、助かるんですが」
とかで良かった?
103重要無名文化財:2012/01/15(日) 12:47:13.72
演舞場でも三階一列目の若い男が
前のめりで視界をさえぎられた。
いっそずっとのめってくれれば後ろの私も
調節できるんだが、たまに戻るんでますます始末に負えない。
あれだけ前傾姿勢はダメってアナウンスもされてるのに
爺婆ならともかく耳ついてないのか、と。
104重要無名文化財:2012/01/15(日) 17:33:24.80
ごそごそされるのが一番鬱陶しいよね。
以前、斜め前の数列がそれぞれ絶え間なく調整し合ってチューチュートレインみたいになってるのを見たことがあるw
105重要無名文化財:2012/01/15(日) 18:42:43.06
何その楽しそうな光景w
舞台がつまらないときにぜひ見せてもらいたい。
106重要無名文化財:2012/01/15(日) 20:09:45.15
「ぜんけいしせい」って音で聞くと咄嗟に意味判らない人も多そうだ
そもそもアナウンス聞いてないだろうしw
107重要無名文化財:2012/01/15(日) 20:15:48.46
演舞場は電光掲示板でも表示してるぞ。
108重要無名文化財:2012/01/15(日) 21:08:50.32
だから、おばさん向けの注意は若い男性にやらせろ。
案内係がみんな女なのってどうして?
おばさんは若い女の言うことなんか聞かないよ。
倒れた人を運び出すのにも男手いるし。
若い男雇うべし。
109重要無名文化財:2012/01/15(日) 21:21:13.53
浅草のお年玉ご挨拶で若い男=平成生まれ役者が
ケータイの電源切れって言っても切らないのが多いからな
おばちゃん無双
110重要無名文化財:2012/01/15(日) 21:29:03.00
いえ、私は男に言われれば切ります。
男雇えば、男の失業率減るでしょ。
綺麗なおねえさんたちは嫁に行けばいい。
結婚前の腰掛の女なんて雇う必要なし。
111重要無名文化財:2012/01/15(日) 21:33:05.10
久々覗いてみた
いつからイタいお客様が自己申告するスレになったんだよw
112重要無名文化財:2012/01/15(日) 21:39:24.31
国立3階で喧嘩ってやっぱり原因はノメラーか
113重要無名文化財:2012/01/15(日) 21:42:16.98
自分の席に他のヤツが座ってたとかナントカ>国立
114重要無名文化財:2012/01/15(日) 22:05:53.81
国立劇場で、前列の前のめり客に注意したことあるけど、
「アナウンスなんて、今来たばかりだから、聞いてない。
知らないよ、そんなの」と平然と言われたことがある。
劇場なれしていない人みたいだったけれど、前のめりされると
あなたの頭が邪魔で舞台が全然見えないんです、だからやめてください、
とはっきり言ったら聞いてくれたのが、もっけの幸い。
だいたいは「このくらいで?」「意地悪い人がいる」とわけがわらかない人が多いよ。
115重要無名文化財:2012/01/16(月) 02:41:27.90
一階最前でのめる人いるよね。ありゃなんでだろうね。
116重要無名文化財:2012/01/16(月) 16:05:33.10
>>115 芝居にのめりこんでるんだよ 多分

今日の浅草3階最前列 あれだけ前のめりはやめてくださいと幕毎に言っても
隣のおばさん前のめりどころか立ち上がってみてる。
背の低い人には見辛い席だから気持ちはわかるけど立ち上がるのは良くないよ
117重要無名文化財:2012/01/16(月) 20:06:30.65
やっぱりジェットコースター式のシートベルトが必要だなw
118重要無名文化財:2012/01/16(月) 22:56:27.95
前のめりの人にはなるべく丁寧に
なぜ前のめりがダメなのか説明して
「申し訳ありませんが今後姿勢に注意していただけたら」
とお願いすると大抵は大丈夫。
初心者で芝居に夢中そうな人にこそ優しく丁寧に!!
119重要無名文化財:2012/01/17(火) 02:19:15.56
でもさ、見えなければ前のめりになるよ。
演舞場の左袖はよく立ってるし。
見えない席が悪いんだよなー。
120重要無名文化財:2012/01/17(火) 09:05:05.99
>>119
その分、うんと安いだろうが。。。
121重要無名文化財:2012/01/17(火) 10:05:44.57
国立の乱闘って結局どうだったの?
122重要無名文化財:2012/01/21(土) 13:12:08.70
>>121
勝ったよ
123名無しさん:2012/01/22(日) 23:46:43.75 ID:???
本日演舞場夜の部、め組の喧嘩だけ見に来た音羽屋ヲタな2人連れ。
切符を座席でもぎってたけど会から買ったのか?
花横側に座ったロン毛な方が菊之助が通るたびに髪の毛をかきあげるかきあげるかきあげる。
当然その都度後方の視界が潰されるわけで…。
菊之助にアビールしたいなら番頭になんか渡せよ。と思いました。
124重要無名文化財:2012/01/23(月) 17:39:43.50
>>123
すみません、ニワカ者です。
そういう時、番頭に何を渡すのが粋とされるんですか?
125重要無名文化財:2012/01/23(月) 20:12:44.89
>>124
不細工は_
126重要無名文化財:2012/01/24(火) 09:06:47.73
>>125
それがそんな不細工でもないんです
127重要無名文化財:2012/01/24(火) 22:46:48.07
ヒント:「アビール」
128重要無名文化財:2012/01/24(火) 23:30:54.46
え?
アビール???
129重要無名文化財:2012/01/25(水) 16:05:45.82
着物を着てくる人に限って椅子に浅く座るんだよ
そんなに帯崩すの嫌なら着物なんか着てこないでくれ
頭が邪魔だから
130重要無名文化財:2012/01/25(水) 16:48:28.96
着物女(梨園妻を含めたプロを除く)で
美人に会ったことがない。
131重要無名文化財:2012/01/25(水) 21:41:00.70
浅草のイヤホンガイドで聞いたんだけど、
確か、藤間の帯の締め方が、いすに座るときにも
後ろが邪魔にならなくて良いんだって。
みんなあれにしたら。
132重要無名文化財:2012/01/26(木) 09:43:01.74
NHKの着物教室みたいな番組の「劇場に着ていく」の回で、
ちゃんと、前のめり禁止の話をしてくれていて、感心した。
きちんと結んだお太鼓は、椅子の背につけて座ってもくずれないし、
多少のくずれがあっても、簡単に手で直せるんだってさ。
133重要無名文化財:2012/01/26(木) 10:13:02.76
>>131
ちみぃ、あれって。。。(笑)
134重要無名文化財:2012/01/27(金) 19:40:37.98
>>131

帯の質じゃなくて結び方だね。ちょっと着崩した感じの人が貝の口の結び方を
しているのはかっこいいよね。
135134:2012/01/27(金) 20:52:12.68
ただ、貝の口は動きやすい帯結びだから歌舞伎を見るためにはちょっと気を使わないと
華やかさを出すのが難しい
136重要無名文化財:2012/01/27(金) 21:40:43.63
松竹座3階席1列目のおばさん2人組が時々前のめったり
荷物をいじって落ち着きがない。
係員が来たから前のめり注意かと思ったら、
実は勝手に他人の席に座っていて上演中に後列へ移動。
幕切れまじかなのに、トイレへ立ったりして、うんざりした。

アナウンスでも、客席でも前のめり注意しているのに
最前列の2,3割の人は必ず前のめっている。
137重要無名文化財:2012/01/28(土) 23:45:06.62
国立1階で荷物どけて足を引っ込めてるのに通れないくらいの
オデ○さんは遅れないでください。
イスあげて立っても通れなくて5人も通路に出すのは迷惑すぎます。
しかも模擬店の買い物袋を前の席の人の頭にぶつけてるし。
138重要無名文化財:2012/01/29(日) 07:50:59.24
椅子上げて立っても通れない人って
自分も座れないんじゃないの?
横幅に入るの?
139重要無名文化財:2012/01/29(日) 09:09:32.73
>>138
両隣の人に迷惑かけてるだろうな。
140重要無名文化財:2012/01/29(日) 14:06:55.30
でぶを責めたくはないけど、自覚なしに遅れてくるのはいやだなあ。
買い物して遅れるなんて最悪。

またそう言う人に限って、荷物多いんだよね。
スレチだけど、先日、能楽堂で、
足元と膝の上で、4つも5つも紙袋を抱えている人がいた。
開演中に、荷物が崩れかけて、積み直しにごそごそ。
なんでロッカーを使わないんだろう?
国立は10円だよ!
141重要無名文化財:2012/01/29(日) 20:40:05.97
季節外れの話でごめん
夏の演舞場でノースリーブのワンピを着ていた30前後と思われるおねえさん
脇が開きすぎでブラがかなり見えてた
ワンピもなんだかヨレヨレで長年着ているモノっぽかった
横とか脇らへんって自分じゃ分かりづらいかもしれないけど連れの方いたし
ちゃんと注意してやらないと可哀想
隣の席はおじちゃんだったし
142重要無名文化財:2012/01/29(日) 21:21:11.07
>>141
胸なしの人が胸周りにゆとりのあるノースリーワンピ着るとそうなるな。
143重要無名文化財:2012/01/29(日) 21:44:10.85
ゆとり
"育ちの程度"に余裕があり、"努力をしなくても生活が"窮屈でないこと。
平成生まれは"脳の情報量に"「余裕」を持った世代であると考える。

生まれたときから、インターネットなど、物に恵まれすぎて、育ちが悪くなったので
コンピュータやスマートフォン取ったら、何も考えたりすることが出来なくなる。

また、エロ・グロ・有害情報を幼い頃から、ゲームやネット・少女漫画で仕入れているため、
犯罪者になる可能性も高い、恐怖の異星人という印象も受ける。
144重要無名文化財:2012/02/03(金) 18:02:58.79
演舞場にて。
3階席で係員が配った豆をゲット出来なかったことに腹を立てたバカが係員に文句言ってるww
145重要無名文化財:2012/02/03(金) 19:51:17.35
それは痛い。
146重要無名文化財:2012/02/04(土) 00:15:30.30
演舞場、鏡獅子前シテ
自分も歌舞伎にハマるまでは舞踊が苦手だったから
気持ちはわからないでもないのだが
獅子が登場するまでひっきりなしに大きな溜め息が…
イタいまではいかないけど、集中力を阻害されてしまう
147重要無名文化財:2012/02/04(土) 09:52:31.41
ごめん、それ自分かも。
退屈のため息じゃなくて、集中しすぎて、時々呼吸するのを忘れてしまったんだw
いや、本当に。
148重要無名文化財:2012/02/04(土) 12:08:06.13
>>147
自分の隣の客は、親子3人連れ(娘は30歳前後)のうちの母親だけどw
しかも時々貧乏ゆすりもしてた
父と娘は歌舞伎好きで、母はオマケっぽい雰囲気だった
149重要無名文化財:2012/02/11(土) 16:10:49.01
誰にも迷惑かけてないけど、客席でワインをラッパ飲みするオバサン。
確かに最近のワインはコルクじゃなくてネジ式のキャップがあるけどさ
150重要無名文化財:2012/02/11(土) 18:17:26.46
こぼしたり、後が酒臭かったり
誰かに迷惑かける可能性は大だね。
てか、ワインのラッパのみは男女を問わず人前でしちゃいけない行為だろう。
151重要無名文化財:2012/02/11(土) 18:21:22.86
ワインのラッパ飲み
劇場じゃなくてもイタイ女だねw
152重要無名文化財:2012/02/11(土) 20:54:23.64
今日の演舞場昼
土蜘の智籌の出で1階席から
「なかむらや!」
とやった男とそのあと続いた女
金輪際歌舞伎見にくんな
153重要無名文化財:2012/02/11(土) 21:42:37.81
さすがにプロの大向こうでそれやったらハラきりものだけど
一般客は止められないもんな。
だけどあの出をみて、声かけるって
マジ、観劇センスゼロとしか思えない・・・
154重要無名文化財:2012/02/11(土) 21:52:36.75
だから役者も悪いんだよ。
大向こうの練習させたりだの拍手しろだの。
ごく一部でもそんなことしてればそれが当然と思う客も出てくる。
155重要無名文化財:2012/02/11(土) 21:59:01.00
>>154
浅草の弊害だね
156重要無名文化財:2012/02/11(土) 22:12:08.10
>>155
御意。
157重要無名文化財:2012/02/11(土) 22:18:00.10
そういえば女の方はおにくに向かって「くになりこま!」ともやってたな
158重要無名文化財:2012/02/11(土) 22:26:57.04
そこは「くにお!」でいいと思うけど、声かけるほどの活躍してないよな
四天王だから花道登場時に漏れなく全員にって事?
159重要無名文化財:2012/02/11(土) 22:49:02.83
いっそのことおおなりこま!って言っちゃえ。
体のことなら嘘じゃない。
160重要無名文化財:2012/02/11(土) 22:56:25.10
>>158
おにくにだけ。
だからカンクとおにくにしかかけてない。マジ痛い。
161重要無名文化財:2012/02/11(土) 23:19:46.39
一階から、女が、って時点ですでにダブルで痛い。
揚幕のチャリ音もライトアップもない時点で気づけ、と。
てか、あの怪しさ満点の気配を殺した出によく声なんぞかける気になったもんだ。
憑かれるぞw
162重要無名文化財:2012/02/12(日) 00:05:12.60
空気が全く読めない自己厨乙だね、その声かけした女
自分が目立てばいいタイプ
163重要無名文化財:2012/02/12(日) 00:06:55.30
その人たちが中村屋ヲタであることを願う
四月の演舞場でやられたらと思うと・・・
164重要無名文化財:2012/02/12(日) 09:03:00.74
四月の演舞場って土蜘かかるの?
165重要無名文化財:2012/02/12(日) 09:09:30.88
>>164
通さん場
166重要無名文化財:2012/02/12(日) 09:35:55.18
最近通さん場でも客入れるよね?
小屋のほうがそういう姿勢だから客が掛け声かけたりするんだと思う。
167重要無名文化財:2012/02/12(日) 09:37:05.24
>>163
四月の座組の客はもっとイタそう
168重要無名文化財:2012/02/12(日) 09:42:43.06
馬鹿村ヲタといえば、鏡獅子で後見に「しちのすけっ!」と掛けたのがいるらしい。
元祖馬鹿ヲタの面目躍如!w
169重要無名文化財:2012/02/12(日) 13:25:43.72
>>166
最近ていつのこと?
歌舞伎座でかかった時は入れてなかったよ
170重要無名文化財:2012/02/12(日) 19:00:14.81
平成中村座のときは、通さん場で退出したじいさんがいたなー
171重要無名文化財:2012/02/12(日) 23:46:51.58
>>169
歌舞伎座でも入れてた。
数年前の通しのとき。
通さん場といってもさすがに塩冶判官の切腹後は入ってなかったようだが。
172重要無名文化財:2012/02/12(日) 23:53:48.47
当時、ここで3階は入れてたけど1階は入れてなかった
というようなレスを見た気がする
173重要無名文化財:2012/02/13(月) 00:06:39.03
>>167
確かにw
174重要無名文化財:2012/02/13(月) 00:17:52.94
一昨年12月の国立で通さん場で出てったのがいた。1階席。
正面出口へ直行しようとして係員に注意されて脇から出ていったが
気に入らない役者がいるんなら最初からロビーにいるか寝るかしてほしい。
175重要無名文化財:2012/02/13(月) 00:22:38.64
松竹座が荒れてるね
176重要無名文化財:2012/02/13(月) 01:33:14.00
>>175
kwsk
177重要無名文化財:2012/02/13(月) 06:11:17.48
松竹座。
着物着たオバハンが連日「ブ〜ラボー!!!」と叫び狂っている。
何回もやるのでイタ過ぎる。
178重要無名文化財:2012/02/13(月) 07:37:23.49
>>177
かぶりつきではんなり系の着物着た顎の長いおばさんでしたか?
179重要無名文化財:2012/02/13(月) 08:19:58.11
>>178
それ違うw
かぶりつきで着物で顎出てるのは、らぶファンで有名な「顎お化け」。
ブラボーオバハンはふっくら系の完全オバハン。
ふっくらというか…デ○。
180重要無名文化財:2012/02/13(月) 09:06:32.54
なんかもう・・・カオスだな
らぶ染が絡む芝居は当分見に行くのやめるわ
181重要無名文化財:2012/02/13(月) 11:50:02.41
ブラボーは、染が歓迎の様子だったから増えることはあっても
なくなることはない。すし屋の後にかけるわけじゃないから許してやれ。
関西は1階からも花横からも声かけるのが普通。
182重要無名文化財:2012/02/13(月) 16:06:30.21
ということは、177は連日、見に行ってるのかw?
183重要無名文化財:2012/02/13(月) 18:24:00.41
松竹座、4日に行ったときブラボーおばさんを染が煽ってたから染的にはOKなのでは?
184重要無名文化財:2012/02/13(月) 20:01:50.07
高麗屋ってヘンな掛け声を呼び寄せる何かがあるのかw
185重要無名文化財:2012/02/13(月) 21:15:49.50
この土日もブラボーおばさん、ブラボーしてたよ。
186重要無名文化財:2012/02/13(月) 23:19:07.57
ブラボーおばさんに対する染の反応は?
187重要無名文化財:2012/02/13(月) 23:28:27.66
6日に見たときはカテコに出てきた染が一旦拍手をやめさせて
「えっ、なんていったの」というジェスチャーして「ブラボー」の催促してた。
「さくら」かと思った。
188重要無名文化財:2012/02/13(月) 23:37:14.28
11日も染の反応は同じ。では、サクラ決定ですね。
189重要無名文化財:2012/02/13(月) 23:55:59.09
ひでえ
190重要無名文化財:2012/02/14(火) 00:02:45.38
そういうのがあると禿コーライもシコミなんじゃないのかと疑いたくなっちゃうね
191重要無名文化財:2012/02/14(火) 05:15:12.62
禿コーライにブラボーオバサンw
192重要無名文化財:2012/02/14(火) 08:14:30.24
4日も同じ反応だったよ>染
193重要無名文化財:2012/02/17(金) 11:28:17.88
今月の松竹座はカオスでいいんでないの。
舞台の上もカオスだし(除くすし屋)
194重要無名文化財:2012/02/17(金) 11:46:05.16
すし屋は安眠タイム
195重要無名文化財:2012/02/17(金) 13:39:25.45
>>193 >>194
へぇ、そんな感じなんだ、松竹座!
お江戸から想像させてもらうね
196重要無名文化財:2012/02/22(水) 03:10:56.69
松竹座、上演中に前の列の人がスルメ食べてた
クサイし、すごく迷惑だった
197重要無名文化財:2012/02/22(水) 08:21:29.90
足の臭いかも
198重要無名文化財:2012/02/24(金) 20:38:28.80
ブラボーって何語?
江戸言葉?
199重要無名文化財:2012/02/24(金) 22:10:18.49
江戸時代でもイタリア人は言ってただろうね
200重要無名文化財:2012/02/25(土) 02:44:18.75
>>198
分楽望?
201重要無名文化財:2012/02/25(土) 23:20:18.48
博多座の役者挨拶でも。。。

一貫して、好きなように声掛けしてくれ、と、皆、言うてるぞ
反応がないことが、役者は一番嫌いらしい。
202重要無名文化財:2012/02/28(火) 14:22:34.22
花形を中心に
観客の雰囲気を変えたい動きがあるんだろうなw
どこもかしこも、一斉にだから…。

しかし、案外、新規ファンにとって、かしこまってみるよりも
楽しんでみちゃえ〜的の方が、とどまるかも知れんな
203重要無名文化財:2012/03/05(月) 20:14:09.17
演舞場客席でいよかん食ってたオバちゃん!
客席で食うなら皮の薄いみかんにするか
タオルに包んで剥いてくれ。
汁が飛ぶじゃないか!
204重要無名文化財:2012/03/05(月) 23:38:57.99
あら私かしら?20代だしポンカンなんだけど。
205重要無名文化財:2012/03/06(火) 00:33:53.52
次回はザボンで
206重要無名文化財:2012/03/06(火) 01:11:38.02
古典派の私はSサイズみかん
207重要無名文化財:2012/03/07(水) 03:21:43.70
巨◯派の俺はLサイズめろん
208重要無名文化財:2012/03/07(水) 23:06:20.66
夏場のメロンは熟しきらないうちにお召し上がりください
209重要無名文化財:2012/03/09(金) 12:00:13.98
隣の人が、観劇しながら書類整理を始めてた
210重要無名文化財:2012/03/09(金) 12:17:33.84
確定申告ぎりぎりだからね
211重要無名文化財:2012/03/09(金) 12:50:24.65
客席で申告書類の整理すんなよw
212重要無名文化財:2012/03/20(火) 15:25:09.35
南座昼、ブラボー婆出現
猩々にもブラボー!
213重要無名文化財:2012/03/20(火) 19:26:48.72
俊寛にラボー
あり得ない orz
214重要無名文化財:2012/03/20(火) 20:58:33.57
>>212-213
誰も注意しないの?
215重要無名文化財:2012/03/20(火) 21:12:25.56
>>214
昼の部の幕間で注意するよう劇場係に進言した人はいた
夜の部は来なかったので、今後どうなるか不明
松竹座と南座出没率が高い
216重要無名文化財:2012/03/20(火) 21:49:36.61
もちろん日本人だよね?
中村座の外人俳優客は仕方ないし
玉舞踊公演でもきいたことはあるが(何人か不明)
玉は世界的アーチストだし単独ショーだから無問題だが

217重要無名文化財:2012/03/20(火) 23:30:50.19
東洋風な風貌だが実はハーフのイタリア人、とかであって欲しい・・・・。
218重要無名文化財:2012/03/21(水) 23:43:06.66
ブラボー言う人がいてもいいと思うんだけど何がいけないの?
あんまり頻繁だと気になるのも分かるが
客席が静まり返ってるより役者もよっぽど嬉しいだろうに
219重要無名文化財:2012/03/21(水) 23:59:13.23
熊谷陣屋の花道引っ込みにもブラボーなんだが…
芝居の空気ってあるだろ?
220重要無名文化財:2012/03/23(金) 14:36:57.68
218は本人か
221重要無名文化財:2012/03/23(金) 16:05:04.60
本当に感激すると拍手も忘れるもんだ

222重要無名文化財:2012/03/23(金) 17:58:57.67
そうなんだよね・・・
爆裂拍手するヲタおばさんを見るたびに
この人、絶対○○のファンじゃないよなあとおもってしまう。
ファンであることをアピールしたいだけの人だと。
223重要無名文化財:2012/03/23(金) 21:52:26.02
中村座で権五郎に「すご〜い!」「ほんとね!」
大蔵卿に「ギャハハ!」「面白いわあ〜!」と
いちいち確認しあいつつ拍手しまくってたオバチャングループが
2列前と隣に・・・orz
224重要無名文化財:2012/03/24(土) 00:53:35.00
>>218
云いたければオペラでいくらでも言ってくれ。

むかし、ハッシーが芝翫型で熊谷陣屋演じた時に制札の見得で
「さかさま!」とチャリ掛け入れたのがいて、どこの馬鹿だと思ったことがあった。
225重要無名文化財:2012/03/25(日) 11:30:10.81
マジ?それ、爆笑もの
226重要無名文化財:2012/03/28(水) 15:35:28.59
昨日の国立の千穐楽は、役者がかわいそうになるくらい、客席がガラガラ。
しかも、98年振りの上演と銘打った場が終わると、チラホラ増えた。
その中に、三階席8列目下手寄りの席に小さい女の子を二人連れた父親がいた。
その父子、三人そろって手すりに上体もたせて前のめり。
子供はきちんと着席せずに持参のお菓子とペット飲料をむさぼり飲み食い。
さらに、父親は、上演の最中、騒ぐ下の子を抱いてしょっちゅう客席を立っては外に出る。
その間、上の子は客席にほったらかし。心細そうにお菓子を食べながら周囲を見渡していた。
幕間には父子で大騒ぎしながらじゃれあいっこ。

国立って、有料だけど託児サービスあるし、「親子で楽しむ鑑賞教室」の時以外は、
未就学児入場不可じゃなかったっけ?
押しかけてきたルール破り客を「しょうがないなあ」と入れてやるのはやめてほしい。
そういう非常識なことをする奴は、えてして子供の躾なんか全然できてないという好例だったよ。
227重要無名文化財:2012/03/28(水) 15:43:22.41
でも、上の子はじっと舞台に見入ってて感心したぞ。

父親が帰りがけに上の子(5歳くらい?)に
「吉右衛門とどっちが良かった?」と尋ねててw
間髪入れずその子が「吉右衛門!」と答えていたから驚いた。
228重要無名文化財:2012/03/28(水) 15:44:05.59
團十郎さんがかわいそ、と思たよ
229重要無名文化財:2012/03/28(水) 21:21:17.24
226はダンダンです。
230重要無名文化財:2012/03/29(木) 10:42:32.18
>>226
父ちゃん、幼稚園児、幼児だったが、
ちゃんと座席は3つ分とってあったから、無問題と思われ
231重要無名文化財:2012/03/31(土) 22:27:57.21
>>230みたいに席料払ってれば何してもいいというイタイ人が増えたね。
232重要無名文化財:2012/04/01(日) 01:11:34.27
三階なら許せるわ。
233重要無名文化財:2012/04/01(日) 11:21:19.81
>>231
あのさ、観客が各々、判断するんじゃなく、
劇場側の基準から見たら無問題ってこと

そんなことも思考できない、イタイ人もいるんだね
234重要無名文化財:2012/04/04(水) 03:46:39.98
客席は意外と照り返しで明るい
尚且つ、音も客席に広がる

一階さんなら、遅れる場合も含め無駄に動くことはお目当ての役者の目障りになると、つぎが来ずらいと、
おならひとつ、横の漏らしに気づいても、咳ひとつせずに静かにみつめるが吉ですな
235重要無名文化財:2012/04/05(木) 11:32:18.10
芸妓の真後ろだけは見にくい
座席に前後傾斜をつけて欲しくなる
236重要無名文化財:2012/04/08(日) 14:12:13.00
昨日の演舞場2階
通さん場で、染を見て、
「キチエモンと似てるね〜」と大声で隣の婆に言ったデブ。
茶の間でテレビ見てるんじゃないから、静かに見ろよ。
237重要無名文化財:2012/04/08(日) 15:13:22.50
しかも似てないしなw
238重要無名文化財:2012/04/15(日) 11:32:25.21
昨日、演舞場夜の部5列目センターに「女くいだおれ」出現!
役者登場のたびに、身を乗り出して爆裂拍手。
幕間には横の人を乗り越え、ロビーにダッシュ。
前列にいた俺達は、芝居に集中できなかった。
239重要無名文化財:2012/04/15(日) 11:42:57.74
その婆さん、ブルーのスーツだったよね
240重要無名文化財:2012/04/15(日) 13:50:18.81
今月演舞場、変な拍手とか変な大向こう(明らかにど素人)多いね
241重要無名文化財:2012/04/15(日) 14:10:55.38
ど素人でも等しく売り上げに貢献しているのであれば、
なま暖かい目で見守って欲しい

かくいう自分もニワカです
一度でいいから、xxや!って
贔屓の役者に声をかけてみたい...

でもタイミングはずすと悲惨きわまりないので
じっと我慢していますが
242重要無名文化財:2012/04/15(日) 14:18:39.08
>>238
それ、食い倒れ氏じゃないの?
KD氏は、髪型とかファッションが女性っぽいんだよなw
243重要無名文化財:2012/04/15(日) 15:31:02.25
食い倒れ氏は最前列に決まってる
244重要無名文化財:2012/04/15(日) 16:50:22.29
>>240
中村座にもいるよ
歌舞伎座不在の間に大向うの新人が増えてるのかね?
拍手は生温かく見守るが、大向うはもっと勉強して欲しい
245重要無名文化財:2012/04/15(日) 21:56:13.07
>>240
うん、いるいる。
一人の役者限定の拍手するヤシだとか。

1階の大向こうも結構、ひくね。
相当、カオス化してる気がする…
246重要無名文化財:2012/04/15(日) 22:04:53.35
客が少ない分、特定役者のヲタ濃度がこくなるんだろうけど、
最低限のマナーてか芝居を邪魔しない気遣いは欲しいもんだ
247重要無名文化財:2012/04/16(月) 14:21:35.23
頭が固いのかもしれんが
大向こうはあくまでも大向こうからかかってほしい・・・
248重要無名文化財:2012/04/16(月) 16:40:03.92
いや、同じく、頭柔らかいつもりだが、
やっぱりね、3階からかかってほしい
249重要無名文化財:2012/04/16(月) 19:27:40.76
1階席から かかったら正直ドン引きだよね。
以前、歌舞伎座で、おばさんがトチリ席からかけてたけど
周囲は、冷めた空気だったよ。
前方席の人が、迷惑そうに振り返ったくらい。
250重要無名文化財:2012/04/16(月) 20:55:36.57
今月演舞場はやたら一階席の、しかもおばちゃん声の大向こう、じゃなくて
すなかぶり、ばかり。
251重要無名文化財:2012/04/17(火) 08:39:46.19
すなかぶりって、最前列でOK?
どうやら、澤瀉ファンの仕業な気もする?
252重要無名文化財:2012/04/17(火) 09:37:43.89
四℃も怪しい
253重要無名文化財:2012/04/17(火) 10:09:24.43
>>238
松竹座に出た「ブラボー婆」とは別人かしら。
私の行く日に来ませんように・・・
254重要無名文化財:2012/04/17(火) 19:59:39.74
あぁ、シドのファンもやってるね、そう言えば!
過剰な拍手。。。org
255重要無名文化財:2012/04/17(火) 20:02:30.39
演舞場の客、少し増えてきた気がする
256重要無名文化財:2012/04/17(火) 20:16:57.73
見苦しいほどダンピングしてるからな
257重要無名文化財:2012/04/18(水) 09:00:45.14
正規でチケットを買ったので、
悔しくてダンピング情報をスルーしているが、
そんなに凄いんだ

くやしい。。。(涙)
258重要無名文化財:2012/04/18(水) 10:02:54.46
自分もくやしい。
しかもそんなに良い席ではない。
いちおう歌舞伎会の会員で
月末に見にいこうと思って
今月始まってからすぐににネットで購入したが、
中央には近いものの、そんなに前ではない。
まじで半額で売っているのか?
259重要無名文化財:2012/04/18(水) 10:37:34.07
一等四千円ってのを見た
招待券もいつもより多いらしい
260重要無名文化財:2012/04/18(水) 18:23:47.56
え?4000円。
来月も買っちゃったよ(涙)
261重要無名文化財:2012/04/18(水) 21:09:44.10
絶対出るとは限らないし、席も選べないことが多いから
どうしても売り出し日に買っちゃうよね・・・
262重要無名文化財:2012/04/19(木) 10:01:52.17
花柳琢次郎
正真正銘の本物です。1964年生まれ、10月14日 血液型O型の本人です。

流儀関係の打ち合わせから先ほど戻って来て、打ち合わせの途中で携帯に
物凄い事になっていると門弟より連絡を受け何を言ってるんだ、
私本人も書き込んでるんだ馬鹿じゃないかと思いました。
まず初めに一言、私は自分の主義として掲示板は24時間監視して、
書き込みを続けております。
これは自分の主義に基づき10年以上前から今日まで実行してきている事です。
私が他人の振りをして書きこんでる自演がバレバレだという
誤解は是非とも撤回して頂きたい。私は自演がばれるのが一番嫌いですし
私の自演は完璧だと思っています。
また私についての疑問は、花柳流協会のアドレスにメール送って頂ければお話する事は一向に構いません。
ですが一言、言わせて頂きたい。この2ちゃんねるに書いている全ての人達に対してです。
誹謗を匿名で行い相手をむやみに絡んだり攻撃をするからといって私は本当に卑怯で最低でしょうか。
何が「重要無名文化財」だ、馬鹿馬鹿しい。
ですが実際に書き込むのは神に誓って毎日であり、自分が攻撃しなければ
心底「不快」極まりないです。以前にもHPにそう書きました。HPも見て下さい。
現在パソコンとアイフォンで書き込みしていますが、個人的にはこれ以上、公の場で勝手に
私の自演を見破られた上は本気で新しいプロバイダーと契約し書き込みを増やす考えです。
脅しではなく新たなパソコンも購入するつもりです。ですので今後も私の自演を見破る
輩はどうぞ腹を据えて書き込んで下さい。限界は既に大きく超えています。
どんなに時間と手間がかかろうとも費用がかかろうとも絶対に一連の投稿者を特
定し私の自演がわからなかったと言わせます。本気です。
出来うればこの一連の私の自演見破り誹謗投稿が普段は自分の近親にいる普段は信用している
ふりをしている舞踊関係の者ではない事を心から祈ります。
263重要無名文化財:2012/04/19(木) 17:43:07.48
病だねw
264重要無名文化財:2012/04/19(木) 17:57:08.61
まるちコピペうざすぎる
265重要無名文化財:2012/04/19(木) 19:22:37.06
だが、そのコピペが貼られているスレをチェックすることで
正体がなんとなくわかってくる効用もw
266重要無名文化財:2012/04/19(木) 21:31:27.95
うん、確かに正体が何となく分かってきたw
ばっかみたい
267重要無名文化財:2012/04/23(月) 18:55:17.38
演舞場四段目、焼香の場面でピーピー音十数回orz
携帯の電波入らないはずだが?
268重要無名文化財:2012/04/23(月) 21:35:13.69
アラームじゃない?
269国立劇場:2012/04/23(月) 22:49:28.94
序幕第一場
暗い場面のためか遅れた人は後方で待機させておいて第二場で
自席に案内していたのだが、一人のジジイが「足が痛い!」と
かギャアギャアわめいてうるさかった。
だったら遅れるんじゃねえよ。
270重要無名文化財:2012/04/24(火) 00:18:07.31
電波入らないとかいって、携帯よく鳴ってるじゃないか。
土曜日も四段目の静まり返ってるときに、マナーモードの
呼び出し音が響いてた。
浅草で亀が言ってたみたいに、休憩時間に携帯使って
その後きらない人がいるだよ。四段目だけでも、幕開き直前に
携帯の電源切れ、マナーモードダメ、電源切れ、とアナウンス
してほしい。
271重要無名文化財:2012/04/24(火) 13:41:48.15
アナウンスなんか耳に入らないんだろ、おしゃべりと食い物に夢中だし
272重要無名文化財:2012/04/25(水) 10:32:58.43
映画みたいに、開演前にスクリーンで呼びかけることはできないかな。
場内が暗くなれば、みんな注目するのでは?
273重要無名文化財:2012/04/25(水) 10:45:52.88
>>272
前にこのスレでも話題になっていたが、年寄りの中には
電源を切るボタンの存在すら係員に聞かないとわからない人もいる
スクリーンで提示しても、わからないんじゃ?
274重要無名文化財:2012/04/25(水) 10:57:51.32
>>273
ホンモノのボケ老人でない限り、一度覚えたら電源ボタンの位置くらいわかるだろう。
そんなに歌舞伎や観劇初めての老人ばかりだとは思えないのだが。
275重要無名文化財:2012/04/26(木) 08:18:15.03
着物で頭を結うときは、盛ってほしくないね。
昨日の演舞場では、悲しい目にあった。

こういうことって周知じゃないのか。
276重要無名文化財:2012/04/26(木) 16:15:20.52
昨日の演舞場千穐楽でも、夜の部にピーピー音あった
そして十一段目の舞台転換中に思いっきり着信音
これから討ち入りだっつーのにどこのカタワだよクソボケ
277重要無名文化財:2012/04/26(木) 17:00:47.71
松竹歌舞伎会のポイント稼ぎのために買った「滝沢歌舞伎」はじめて行ってきた。
ジャニヲタの行儀の良さに一番驚いた。
演舞場の老害ジジババどもに見せてやりたくなるほどだ。
ある意味、北のマスゲームに通じる統率力だな。
278重要無名文化財:2012/04/27(金) 08:45:36.62
でも、ジャニオタと一緒に観劇はしたくない
279重要無名文化財:2012/04/27(金) 16:22:16.99
滝沢〜は、歌舞伎好きのオジサン達にも評判が良いらしい
某劇場関係者談
280重要無名文化財:2012/04/27(金) 18:35:02.59
だーかーら
ジャニの話なんて、どうでもいい
281重要無名文化財:2012/04/27(金) 19:02:06.94
イタイ奴
282重要無名文化財:2012/04/28(土) 22:12:46.56
>>281
誰がか分からんw
283重要無名文化財:2012/04/29(日) 08:30:20.15
ジャニネタにムキになる老害さんのことれしょw
284重要無名文化財:2012/05/04(金) 23:05:52.11
本日、演舞場昼の部
後ろの婆が、前席の俺の背もたれにバッグを斜めに掛けやがった。
途中で入退室を繰り返す爺といい、大声でしゃべりだす婆連れといい、
自分の不運を呪った。
285重要無名文化財:2012/05/04(金) 23:12:47.36
右桟敷の爺さんも訳のわからん事を大声で叫んで連れにこづかれてた。
1階席もカオス化している。
286重要無名文化財:2012/05/05(土) 00:25:16.24
松竹座初日、後方席に上演中携帯を見るおじさん1名、お爺さん1名。
また、上演中しゃべったり、係員に注意されて何やら反論する
お爺さん各1名。マナーが悪いだけでなく、耳や脳に問題がある
老人が増えると困る。注意しても話が通じず逆切れされたら迷惑。
287重要無名文化財:2012/05/05(土) 08:58:07.44

いったい何を見に行ったのか?と思う話だな
288重要無名文化財:2012/05/05(土) 16:03:52.02
>>283
アラフォーって老害になります?
289重要無名文化財:2012/05/05(土) 16:43:11.26
もちろん!
290重要無名文化財:2012/05/05(土) 17:34:24.71
歌舞伎役者は40歳で半人前なんでしょ
同じ物差しを観客の方にも当てはめてくれたら良いのにww
291重要無名文化財:2012/05/05(土) 17:37:31.67
客としては半人前でも人として老害
292重要無名文化財:2012/05/05(土) 18:47:13.34
山田くん、座布団三枚291に上げてww
293重要無名文化財:2012/05/05(土) 23:00:28.20
むしろ、伝芸板でジャニーズ語るヤシの方が「老害」なんじゃね?
294重要無名文化財:2012/05/05(土) 23:29:41.55
粘着質なのも老害さんの特徴w
295重要無名文化財:2012/05/07(月) 17:35:12.99
隣のおじさん
帽子かぶりっぱなしで蛍嬢から注意
奥方と開演中実況(あれが團十郎!みたいな)
風邪なのか洟を始終すすっている、よほど途中でティッシュを差し上げようかと
開演中に靴•靴下オフで完全裸足
開演中ずっとビニール袋を握りしめててシャカシャカ音
興奮のためか度々激しく前傾姿勢を取り、役者の身振りなど真似ていたので
後ろの人も大変だったろうと思われる

久しぶりに役満タイプのお隣さんに出会った
でも芝居好きみたいで楽しそうだったな
周囲は咳払いしまくってたが
296重要無名文化財:2012/05/07(月) 19:03:00.71
誰も注意もしくは、お願いしないとは!
なんて皆さん、羊なの?
297重要無名文化財:2012/05/07(月) 22:37:29.79
>>295
たいへんお疲れ様でございましたm(__)m
辛抱強さに感服いたしました。
たしかに芝居好きそうで楽しそうなイタイだと注意しずらいですよね;
注意すると、その席周辺の空気が冷めてしまいそうですし、、、
298重要無名文化財:2012/05/08(火) 01:52:57.48
注意は難しいが、お願いならできるんでないの?

すみません、音が気になるので、○○していただけませんか。
おそれい委ります。的に。
299重要無名文化財:2012/05/08(火) 03:22:27.49
すぐ近くの席だと、逆切れされたり、嫌がらせされたりするのが
怖くて注意しにくいよね。お願いにしても・・・
もともと常識的な人が観劇慣れしてなくてうっかりしている場合はいいけど、
やはりマナーの悪い人は非常識だったりdqnの可能性が高いから。
係員に注意されても反論する人もいるしねえ。
300重要無名文化財:2012/05/08(火) 03:25:08.16
裸足になってる時点でDQNでしょ
301295:2012/05/08(火) 05:08:23.20
しかも割と良席だったんです…

行動のひとつひとつはイラっとするけど注意するほどじゃないんだ
そして羅列して注意して水を差すのは可哀想なくらい楽しそう
なんか実況聞いていると年に数回の観劇なのかなって感じだったし
そういうのって厄介ですね…
そうはいっても周りの席の人間だって楽しみに来てるんだしなぁ
302重要無名文化財:2012/05/08(火) 07:35:43.81
イタい客という程じゃないが演舞場夜の主役・染五郎を
二回目の幕間までずっと橋之助だと勘違いしている婆が1人いたw
2人連れの婆だったので、婆同士会話しているところ
勘違い婆の反対側の隣客から教えて貰って解決

扮装写真入りの正チラシを手に持っているのに
写真だけで勘違いして、配役記載を完全スルーしているw
正しい認識の方の婆曰く「松たか子のお兄ちゃんよ!」
303重要無名文化財:2012/05/08(火) 11:52:51.84
>>302
それってイタい客と呼ばずして何と呼ぶの?w

染とハッシーって全然似てないと思うんだが
304重要無名文化財:2012/05/08(火) 14:27:16.76
突っ込みたいけど、つっっこめないもどかしさw
305重要無名文化財:2012/05/08(火) 14:50:09.22
お婆ちゃんなのに、「幸四郎さんの息子」じゃなくて
「松たか子のお兄さん」と認識してるとは意外だ
306重要無名文化財:2012/05/08(火) 14:57:08.45
テレビはそれだけ影響力大きいのだよ
307重要無名文化財:2012/05/08(火) 15:07:08.02
幸四郎… うん こくさい だもんなー
308重要無名文化財:2012/05/08(火) 16:37:39.77
金太郎のお父さん…

309重要無名文化財:2012/05/08(火) 22:51:24.88
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) うんこくさい…
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でもうんこついてない…
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) うんこついてないのにうんこくさい…
  ||  ヽ  ● )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
310重要無名文化財:2012/05/09(水) 12:42:16.55
あ!ラマンチャ先行予約忘れた!!!
311重要無名文化財:2012/05/09(水) 13:08:14.26
隣の女が汗臭すぎて芝居どころじゃねーよ

時間が経つにつれどんどん臭いが強くなってきてる

by中村座
312重要無名文化財:2012/05/09(水) 13:54:58.19
扇子であおげ
313重要無名文化財:2012/05/09(水) 14:12:55.52
あおげあおげ、あおぐぞあぞぐぞ、ってあったね
その隣の女の人、ブスだった?w
314重要無名文化財:2012/05/09(水) 14:34:59.72
あおげ、あおげ、あおぐぞ、あおぐぞ、のマチガイw
315重要無名文化財:2012/05/09(水) 14:55:27.38
ワロスw
316重要無名文化財:2012/05/09(水) 16:50:46.57
加齢臭たっぷりもつらいが、
汗臭や腋臭もつらいだろうな

御愁傷様。チーン、合掌
317重要無名文化財:2012/05/09(水) 20:17:49.58
足の臭いも最悪
靴を脱いだおじさんのおかげで、ひどい目にあったw
臭いが気になる度に海老蔵の美の世界から引き戻されたわよ
318重要無名文化財:2012/05/09(水) 20:39:48.12
私も足の臭いにやられたことがある
雨の日、幕間に靴を脱いだ隣のお姉さん
素足にパンプスだったせいか強烈な臭い
鼻がマヒするまでは地獄だった
319重要無名文化財:2012/05/09(水) 21:55:14.83
>>317
三行目何かの冗談か
むしろあの酷い世界から抜け出せてよかったんじゃないのか?
320重要無名文化財:2012/05/09(水) 22:08:59.44
アンチスレでやってくれ
321重要無名文化財:2012/05/09(水) 22:16:33.51
別にアンチじゃないけど、>>319には禿同だわ。
322重要無名文化財:2012/05/09(水) 22:17:08.83
いや、臭いのもいやだから、禿同とも違うかw
323重要無名文化財:2012/05/12(土) 12:51:50.57
>>319
目の前で美しい海老蔵が踊っているのに
息を止めながら鑑賞しなければいけなかったから
そりゃあ情けなかったわよwww
324重要無名文化財:2012/05/12(土) 14:35:56.21
踊る海老蔵を美しいと思える感性の人が
何を言っても同情できないわwww
325重要無名文化財:2012/05/12(土) 19:12:30.60
木偶の坊みたいに、ただ突っ立っているだけの海老でも
美しいと思える感性の持ち主なのだろう
ある意味幸せだね


真実に気付かず夢だけ見られて
326重要無名文化財:2012/05/12(土) 21:08:53.66
>>325
むしろ木偶の坊みたいに突っ立ってるだけなら美しいかもしれないw
327重要無名文化財:2012/05/13(日) 08:24:28.41
>>325
反対に色眼鏡で見る人は、
海老蔵の美しさが見えなくなっているのか

あな怖ろしや
328重要無名文化財:2012/05/13(日) 08:38:23.62
>>317 >>323>>327は別人だからね、念のため
それに自分は他の役者の贔屓だから

それはそうと「海老蔵」って書いてあるのを見たら、
条件反射みたいに叩くのも、どうかと思うw
329重要無名文化財:2012/05/13(日) 09:21:07.65
>>327
じっとしている海老蔵なら美しいと思うが、
日舞を踊っている海老蔵は断じて美しくないよ。
顔しかみてないなら別だけど。
330重要無名文化財:2012/05/13(日) 09:26:05.31
アンチスレでやれよ。
いちいち叩くお前が「イタいヤツ」に見える。
331重要無名文化財:2012/05/13(日) 09:34:33.56
お前って言われても・・・今さっき初めて書き込んだらいたい奴扱いされた。
今までさんざん書いてた人はスルーですかw
>>330はずっと孤軍奮闘してたのか?
332重要無名文化財:2012/05/13(日) 09:48:33.71

それが、粘着で痛いのでわ?w
333重要無名文化財:2012/05/13(日) 09:54:41.84
>>330が、ね。
334重要無名文化財:2012/05/13(日) 12:04:40.41
エビ奥のヲタが隣だったことあるよ。
初日と楽以外のド平日だったにもかかわらず。
芝居はどうでもいいみたい。
ロビーで挨拶してるまおをただひたすらガン見してて気持ち悪かった。
335重要無名文化財:2012/05/13(日) 12:12:23.64
伝芸板名物の純子さまヲタもそんな感じなのかなw
336重要無名文化財:2012/05/13(日) 14:01:30.86
>>329
もしかして、
じっとしてたら美しくない
御曹司にケンカ、売ってる?
337重要無名文化財:2012/05/13(日) 14:19:20.24
じっとしてたら美しくない御曹司などいない
みんなそれぞれに美しい
動いたら美しくなくなるのはいるけど
338重要無名文化財:2012/05/13(日) 17:31:21.87
じっとしていて美しくない御曹司ならそれは所作や姿勢みたいな
基礎の基礎ができていないということだよ
海老さんは少なくともそこはクリアしているということなんだから喜べば?
339重要無名文化財:2012/05/13(日) 22:02:30.34
助六の海老様で落ちた私が通りますよ
340重要無名文化財:2012/05/14(月) 07:49:10.43
50年以上前か
341重要無名文化財:2012/05/14(月) 11:59:43.63
アンチが叩いても海老ヲタは健在w
342重要無名文化財:2012/05/14(月) 12:20:31.32
半減ってところかな全盛期と比べると
もっと少ない?
343重要無名文化財:2012/05/15(火) 00:06:28.99
潜在的にはたくさんいるよ。
この板ではカンクヲタが幅きかせてるだけで。
344重要無名文化財:2012/05/15(火) 09:38:57.85
カワイそうに潜らないといけないような存在になっちゃったのねw
345重要無名文化財:2012/05/15(火) 12:25:17.19
「海老蔵」の3文字を見れば、反射的に叩こうとするアンチがいるから。
それがうっとおしいから書き込まない人が大勢いると見た。

しかし、アンチの人は、「海老天」と書いてあるのを目にしても
とりあえず反応するんじゃない?
346重要無名文化財:2012/05/15(火) 12:30:19.33
何日スレ違いをひっぱってるんだ
347重要無名文化財:2012/05/15(火) 20:58:48.69
ホント御意ww
俺的には 嗅覚>聴覚>視覚かな。
外人の匂い、レジ袋のクシャクシャ音、前がでかい奴でみえない、
なんて所が苦痛。
基本的に外人はバツですな。
348重要無名文化財:2012/05/15(火) 21:03:25.01
引っ張りすぎ、ワラタ。
さて嗅覚が困るのは、うーん、口臭、体臭、香水等って注意できないことだな。
「すみません、恐縮ですが、貴方臭くて」なんていえないでしょ。
349重要無名文化財:2012/05/15(火) 21:31:24.20
自分は 視覚>聴覚>嗅覚だな
背の高い人に、あんたの頭が邪魔ですって文句言えないし、大変困る。
着物姿で髪結っている人も、でかいオバサンだったりすると、視界が遮られて大迷惑。
臭いは、こっちがミント食べるとか、マスクかけるとかで対処できるけれど。
350重要無名文化財:2012/05/15(火) 22:06:19.09
なんつうか、身長175ある私としては、ほんと、ごめんなさいとしか言えないです。
出来るだけずりこんで座っても、その姿勢は腰が痛くなって4時間は無理です。
桟敷席行けよ、とおっしゃられても毎月桟敷となるとそこまで余裕ないです。
何、体が大きいなら最後席行けと?
好きな歌舞伎くらい花道73で観たいと思うのが心理でしょう。

どうか、自分でもどうにもならない身体的特徴を=イタいとくくるのは御許ししただきたい。
351重要無名文化財:2012/05/15(火) 22:18:59.02
>>350
あなたのように自覚がある人は周囲に気遣いも出来るから良いのでは?
個人的なお願いとすれば、73の花道のすぐ横の席でお願いしたいw
そのほうが、花道の壁?があるので頭が目立たない気がする。
観客の視線は花道にいる役者の上半身にいってることが多いし。
いや、足の運びあたりを見てる人にはあれだけど。
352重要無名文化財:2012/05/15(火) 22:34:04.52
自分は、前のめりでも、座高高くても、動かないでジッとしてる人なら
芝居に集中してくれば気にならない。
動くヤツと、声・音を出すヤツが頭くる。
臭いもだけど、自己防衛策として 扇子、マスク、アメは絶対に持っていく。
353重要無名文化財:2012/05/15(火) 22:37:59.74
ハンカチにレモンとかグレープフルーツなど柑橘系のコロンをつけたのを
バッグに入れておいて、臭い人がそばにいたときは、
そのハンカチで、口元と鼻をおおうようにしてる。
観劇のときは、香水はごくごく少量か、つけないようにしてる。

354重要無名文化財:2012/05/15(火) 22:40:49.27
和服で髪を結う人は、イタイ
滅多にいないが、たまーに居る。

観劇するのだから、常識があれば、控えると思うんだけど
355重要無名文化財:2012/05/15(火) 23:24:32.66
>>350
347ですがごめんなさいね。
あなたのせいではなく、今の劇場規格が昔の体型を基準に作っているシステムからきているのです。
傾斜をもっとつけるなり、席の間隔を広くするなり、新歌舞伎座には期待しています。
356重要無名文化財:2012/05/16(水) 03:13:27.32
この間は舞妓ちゃんがまん前で
髪型を観察できたのは楽しかったが芝居が見にくいこと見にくいこと
そうでなくても帯枕の分高くなってるしね
まあ舞妓だから仕方ないって気にもなるけど
357重要無名文化財:2012/05/16(水) 04:35:29.16
>>350
公害だから二度と観劇するな。
親を恨め。
人生あきらめろ。
人に迷惑かけてでも観たいなら地獄に落ちろ。
多分生まれ変わったら目がつぶれるよ。
人の視界を遮り、楽しみを奪った罰。
デカイ女は最後列で観劇してください。
358重要無名文化財:2012/05/16(水) 08:04:16.23
>>357
お前が一番イタいな。憐れ
359重要無名文化財:2012/05/16(水) 08:30:42.78
>>368
簡単に釣られすぎw
360重要無名文化財:2012/05/16(水) 08:55:57.11
舞妓の後姿<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<芝居だろ
仕方がないってwwww
361重要無名文化財:2012/05/16(水) 09:51:50.58
煽るレスに吊られたがる住人が多いんだね
362重要無名文化財:2012/05/17(木) 00:32:08.17
175って男性なら普通の身長だし
それ以上大きな男の人もたくさん見に来るから
気にしないで良いと思うよ。
歳をとると背中が丸くなり座高が低くなるかも知んないけど
ホント気にしすぎたら観劇が億劫になり面白くなるから
余り気にしなさんな。
363重要無名文化財:2012/05/17(木) 09:46:14.61
女性だと思ってたw
364重要無名文化財:2012/05/17(木) 09:56:25.74
その程度の読解力でよく伝統芸能見てるなw
365重要無名文化財:2012/05/17(木) 11:02:32.78
>>363
あのさwww
366重要無名文化財:2012/05/17(木) 17:39:21.82
女性でしょ?
367重要無名文化財:2012/05/17(木) 17:39:56.71
175cmの男なら普通だし。
368重要無名文化財:2012/05/17(木) 18:07:35.11
いやだから、悩んでる人は女性だけど、
男性の客もたくさんいるんだし、男女平均すれば、175なんて大きいほうじゃないよ、
普通だからそんな引け目感じることないよ、ってことでしょ。
369重要無名文化財:2012/05/17(木) 20:14:08.30
座高だけは先天的かつどうしようもないんだから、いいよ。
おれは嗅覚>聴覚>視覚
370重要無名文化財:2012/05/17(木) 20:47:06.17
身長嫌悪するレスは釣りじゃなければアホとしか

昨日隣のおばさんが髪結新三で寝始めて加齢臭が…
いつかは自分も通る道とは思うけど
あんな風に自分の肩に頭がちょうど乗ってきたのが
初めてだったので、参った

新三で寝息がする程眠れるのも凄い人だが
疲れていたのかも知れぬ
371重要無名文化財:2012/05/17(木) 21:13:50.61
新三で寝息,ワラタ。
座高と違って、加齢臭は医学的になんとかなるよ。
372重要無名文化財:2012/05/17(木) 22:27:19.96
匂いといえば、
暫くぶりに引っ張り出してきたとおぼしき着物についた防虫剤の臭い。
あれ、長時間嗅がされてると頭痛くなるのね。
隣の栃木だか茨城だかの訛りのおばさんが酷かった。
よく本人平気だよなぁ。

373重要無名文化財:2012/05/18(金) 10:15:48.96
防虫剤の匂いが好きな婆や、これが着物の匂いだと思ってる人いるから
それと、冬は毛皮にも多いな
374重要無名文化財:2012/05/18(金) 10:16:39.42
>>364の読解力www
375重要無名文化財:2012/05/18(金) 10:26:53.54
転載

中村座昼、後ろに座ったご婦人3人組おそらく歌舞伎初。途中で筋書きみながら
「亀ちゃんって、テレビと顔違う」と、しつこく話し合い。w
イヤホンガイドにいちいち「へ〜ぇそうなんだ?」と、相づち。
まぁ、中村座だから仕方ない。w
376重要無名文化財:2012/05/18(金) 10:32:25.27
誰と間違ってんだw
377重要無名文化財:2012/05/18(金) 10:35:45.08
>>350
花道真下なら、ほとんど邪魔にならないと思う。
舞台中央が斜め右方向だからね。
378重要無名文化財:2012/05/18(金) 10:54:58.60
花道真下か。
役者が通って楽しそうだな
379重要無名文化財:2012/05/18(金) 11:46:55.34
>>376
亀蔵を亀治郎と間違えてるんじゃ?www
380重要無名文化財:2012/05/18(金) 12:04:20.51
え?その間違い???
超受けるwwwww
381重要無名文化財:2012/05/18(金) 15:41:42.20
>>374
?????
382重要無名文化財:2012/05/18(金) 15:42:16.01
>>378
花道に畳敷かれた時は井草の香りがするし、なかなかオツな席だよ。花道真下。


383重要無名文化財:2012/05/18(金) 15:44:50.81
>>379
正解w澤瀉屋の亀ちゃんと間違ってたみたいw
その3人組のおばちゃんたち、
「亀ちゃんって、良い大学でてるのよね」って話してたからw
思わずワロてしもたw
384重要無名文化財:2012/05/18(金) 17:49:06.31
>>382には>>378の冗談が通じてなさそうだな
てか演舞場には花道下の通路ないのか?
385重要無名文化財:2012/05/18(金) 18:43:35.34
いや、あるだろうw
386重要無名文化財:2012/05/18(金) 22:02:06.79
どうやって七三に行くんだよw
387重要無名文化財:2012/05/20(日) 21:29:45.00
松竹座昼の部、封印切で1階下手前方の席からずーっとゲップしっぱなしのおっさん。
数十秒〜数分おきにずっと。
勘弁してくれ。
388重要無名文化財:2012/05/23(水) 01:58:21.42
昨日の演舞場。初めて、「髪の毛ボワー」攻撃を食らった

湿気で髪が膨らんだんだろう
どう見ても両隣の2倍くらい横幅があって、
おかげで、人と人の頭の間からしか観劇できないのに、
舞台が実に見づらかった(涙
半分、金返せ
389重要無名文化財:2012/05/27(日) 23:36:48.50
ふん
390重要無名文化財:2012/05/31(木) 18:39:26.94
本日夕食用崎陽軒焼売弁当購入
包明驚愕割箸御手拭無
必死捜索袋中包紙裏割箸御手拭無
心優同僚七・十一割箸譲渡食欲心折米半分残食
391重要無名文化財:2012/05/31(木) 22:34:16.92
>>390
「七・十一」は、どういう意味?
392重要無名文化財:2012/05/31(木) 23:44:24.78
頭悪いってよく言われない?
393重要無名文化財:2012/06/01(金) 00:40:52.35
匂い控えめ納豆いち
394重要無名文化財:2012/06/01(金) 10:07:27.90
>>391
英語になおしてw
395重要無名文化財:2012/06/01(金) 10:36:52.33
>>390
センスいいね
396重要無名文化財:2012/06/01(金) 11:29:12.64
同僚からお箸もらえたんだから、あっさり問題解決じゃん
ラッキ〜と喜んで、お弁当たいらげれば良かったのに
いつまでも引きずって食欲無くしたのが、よーわからん

でもでも、ひょっとしてこれは「客席のイタいヤツは自分です」という
自虐ネタだったのでしょーか?

ちなみにアナタの同僚は、常に予備の割り箸を携帯している人なのでつか?
397重要無名文化財:2012/06/01(金) 12:03:39.90
中国語風味で表現するスレにあったような
スレ違いだけど、面白いwww
398重要無名文化財:2012/06/01(金) 13:03:18.80
昆布で巻いたサバ寿司あるじゃん?
三越であれ買って持ってったら、切るものがついてない
一本もので、箸でほじくりかえしながら食べた。
399重要無名文化財:2012/06/01(金) 13:14:50.63
>>398
かわいそす
災難でしたね
400重要無名文化財:2012/06/01(金) 15:59:54.01
恵方巻きのようにガバっとくわえて食らうのだw
401重要無名文化財:2012/06/01(金) 22:09:21.35
歌舞伎座のロビーじゃできなかったっす。
402重要無名文化財:2012/06/01(金) 23:25:11.62
権太に切ってもらえ
403重要無名文化財:2012/06/01(金) 23:37:01.22
ゴン太、腹切ってからのセリフが長いから、短刀?を借りるのだ
404重要無名文化財:2012/06/02(土) 00:24:14.93
短刀抜いたら出血多量ですぐ死ぬ
405重要無名文化財:2012/06/02(土) 07:50:22.80
「すし屋」だったら、
わざわざお腹から引き抜かなくても
包丁ぐらい何本もあるでしょw
406重要無名文化財:2012/06/02(土) 08:55:04.44
おもしろいw
407重要無名文化財:2012/06/04(月) 07:45:41.12
408重要無名文化財:2012/06/04(月) 13:44:51.08
>橋之助の「俊寛」はなかなかのもの。これまで幸四郎と吉右衛門の俊寛を見て、
>それぞれずっしりとお腹に来る迫力に満ちていたが、ゆくゆくはそうなるであろうことを
>予感させるに十分な好演だった。最前列だったので、橋之助が2mくらいに迫ってきた時は、
>流石に椅子からずり落ちるかと思った。

>おすそ分け(^з^)-☆ 俊寛が慟哭しつつ船を見送るラストシーン。
409重要無名文化財:2012/06/04(月) 17:21:16.60
結構、いい席からの撮影じゃん
410重要無名文化財:2012/06/04(月) 17:27:01.36
青学大の院生か、、、アホだな
411重要無名文化財:2012/06/04(月) 17:32:16.92
>>409
最前列だって浮かれてたよw
412重要無名文化財:2012/06/04(月) 17:55:13.29
>>407-408
ttp://ow.ly/i/FApZ
1階1列35番(学割)と暴露しているww
413重要無名文化財:2012/06/04(月) 17:57:56.64
これは新種のイタイ客?
あ、でも、以前もお婆で晒した奴いたっけ?
414重要無名文化財:2012/06/04(月) 18:02:07.39
Blogで舞台写真数枚晒していたbbaは記憶に新しいな
チケットまでうpして、誰なのか調べれば一発でわかるイタ客は
初めて見たかもw
415重要無名文化財:2012/06/04(月) 18:02:57.10
>>414だが、訂正
○盗撮写真
×舞台写真
416重要無名文化財:2012/06/04(月) 18:03:37.49
以前はブログだったが、今回はツイってことで、初!w
417重要無名文化財:2012/06/04(月) 18:27:34.05
ttp://www.ntj.jac.go.jp/kokuritsu/facilities/seats_l2.html
真ん中ブロックの上手寄り
418重要無名文化財:2012/06/04(月) 22:24:47.58
3日の昼の部にも最前列でラストシーンを撮影している外国人らしい女性がいたよ
堂々と何枚も撮っていてびっくりした
座席を確認し、終演後係員が来なければ劇場側に言っておいたほうがいいかなと思っていたら
幕が閉まった途端、係員がやってきて画像を消去させていた

この人はわからないようにこっそり撮影したのかな


419重要無名文化財:2012/06/04(月) 22:49:54.46
俊寛のあの場面を最前で撮影って、、、
ハナから、撮影する気満々で、ばれないような細工をしたカメラ持参してそう。

ツイッターを「馬鹿発見器」とは、よく言ったもんだ。



420↓推奨:2012/06/06(水) 12:15:33.94


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1334806533/

>>477-484
477 :(さくらじ) 34回 若手論客、小川寛大・星飛雄馬と語る「日本仏教界の闇」
478 :(生活保護) ようやく不正受給対策に、銀行本店で一括照会へ
479 :(原発事故) 枝野幸男、保身優先で真相を語らず
480 :(政局) 小沢氏増税に反対、首相は「話し合い」に応じるのか
481 :(中国脅威論) 太平洋に浸透する中国の影響力、国内は荒れ模様
482 :(中東情勢) エジプト大統領選、シリア情勢
483 :(村田春樹) 天皇陛下のご公務を考える
484 :(魔都見聞録) 慰安婦碑撤去署名にご協力を

>>491-499
491 :(安全保障講座) 解説・米軍再編と普天間基地移設問題
492 :(草莽崛起) 5.26 人権救済機関設置法案反対デモ in銀座
493 :(スパイ天国) 中国大使館1等書記官、身分偽装で浸透工作か
494 :(原発事故) 菅直人、自己弁護と責任転嫁に終始
495 :(政局) 野田・小沢会談の行方と自民党総裁選の動き
496 :(藤岡信勝) 自由な議論で「南京」の真実を糾明しよう!
497 :(断舌一歩手前) 原発事故、菅直人の責任を総括する
498 :(撫子日和) 文化財を愛した先人達の名誉を守るには
499 :〃
421↓推奨:2012/06/06(水) 12:15:52.76
>>505-513
505 :GHQ焚書図書開封 第20回
506 :(山田俊男) 大きく深く潜行するTPP参加交渉
507 :(伊東寛) 北朝鮮GPS「妨害電波」は「攻撃」なのか?
508 :(スパイ天国) 見えてきた李春光人脈、農水機密が漏洩か
509 :(偽造大国) 兵器部品と領有根拠を偽造する中国
510 :(日本再生) 復興応援国債とオリンピック誘致
511 :(ニュースの読み方) ますます猟奇的になった韓国
512 :(お知らせ) 井上和彦講演会 & 西村幸祐トークライブ
513 :(拉致問題アワー) 訪米報告〜キャンベル発言と日米連携の展望

>>521-530
521 :(守るぞ尖閣) 東京都への寄附金ご案内、寄附金牽制言論
522 :(国体) 「皇室の伝統を守る国民の会」設立総会
523 :(草莽崛起) 5.30 反マスメディアデモ in新宿
524 :(世界は腹黒い) 中国の諜報工作とアメリカの宣伝工作
525 :〃
526 :(経済) 円と人民元の直接取引、EU財政協定
527 :(中国脅威論) 離れるミャンマー、侵食されるタイ
528 :(茶番劇) 野田・小沢会談は大連立へのセレモニーか
529 :(日韓関係) 未来のために、あえて「対立」を辞さず
530 :(上薗益雄) 民間防衛、東京都内の中国大使館関連施設の確認
422↓推奨:2012/06/06(水) 12:16:09.21
>>540-549
540 :(為替) ユーロ暴落、日本円と人民元との直接取引開始
541 :(原発再稼働) 関西電力危機回避へ、大飯原発再稼働決断
542 :(言いたい放談) 欧州と極東の分裂模様
543 :(早い話が...) 人間の問題解決の特徴は?前半
544 :(感々学々) 海外の論調、中国の「法律戦」
545 :(直言極言) 尖閣問題の現在と草莽運動の意義
546 :(小山和伸) 当日入会可、メディ研講演会・懇親会の御案内
547 :(青山繁晴) 何より公平な国防負担と、日本型民主主義の追及
548 :〃
549 :(日いづる国より) 木原稔、志賀哲太郎翁の遺徳と日台関係

>>557-561
557 :(西田昌司) 疑惑隠蔽、中国スパイ疑惑と対中農林利権
558 :(宇都隆史) 李春光と松下政経塾の関係、日本側の体制不備
559 :(衛藤晟一) 日本を護る決意、皇室・尖閣そして憲法改正
560 :(山谷えり子) 日本を守る戦い、法整備と慰安婦碑撤去署名
561 :(スパイ天国) スパイ防止法の制定を急げ!

>>563-564
563 :(討論!) 思想・論壇に新しい潮流は生まれたか?
564 :〃




423重要無名文化財:2012/06/06(水) 13:12:23.70
猿之助襲名口上で
1階上手客席中央、堂々とカメラを上に上げて撮影する年配女性客あり。
後ろから丸見え。
通路より中に入った席の客のため、
松竹のねえさん、まずは下手通路から攻めたが、
歓声の中、注意の声届かずあきらめて、上手通路から再び試みる。
なんか気が散るんだよ〜〜。ねえさん、成功するかどうか気になって。
あんなのって、後でデータ消去させたりするのかな。

前に、花横から花道の中村屋の連獅子撮ってたのも、年配おばだった。
観光のノリなのかね〜。
424重要無名文化財:2012/06/06(水) 18:49:25.01
>>423
撮影が確認できてるなら、休憩中に消去させるはず。

今回は、観光ノリ客多いと思うよ。
きょうの新橋も、スカイツリーのお土産を山ほど持ったオババ二人組が
1F4列目センター通路席を荷物でガッチリ塞いでて、
中央席の人が出入りのたびに、わちゃわちゃして気の毒だった。
あんなに荷物持ってる人には、係員がロッカー利用を強くすすめるべきだと思う。
425重要無名文化財:2012/06/06(水) 18:52:44.46
その婆2人組と同じ列のお客らも、ロッカー使ってくれないかと
進言しなかったのかな
あまりにも非常識な客が増えてて、直接苦情を言いにくい
ご時勢になっているのが残念だよね
426重要無名文化財:2012/06/06(水) 20:52:33.64
演舞場、地下にロッカー・トイレがたくさんありますが
エレベーターって使えるの?
自分は、まだ若いから良いけれど
足の不自由なご老体であれば荷物抱えて
あの階段降りるのは厳しいと思う
427重要無名文化財:2012/06/06(水) 21:10:26.41
>>426
演舞場HPの施設図みてもエレベーターって表示がないのね。
1Fと2Fつなぐエスカレーターならあるけど。
どこかにあるのかなぁ。。。
428重要無名文化財:2012/06/06(水) 21:11:15.93
429重要無名文化財:2012/06/06(水) 21:27:39.36
以前、歌舞伎座2階の東桟敷から
平気でハンディカムで撮影してるジジィがいた。
係員から死角になってるのか、全然とめに来ない。
次の幕間で係員に通報したら、次の幕がはじまる直前に
係員に消去するように注意されて、最初とぼけてたけど、
渋々、消去してた。
その後は、そのジジィはフテ寝。
430重要無名文化財:2012/06/07(木) 09:50:13.54
>>426は、>>424-425を踏まえて、年配客が地下ロッカー使うのは
しんどいのでは、と言いたいんだと思う。それも一理ある。

だがちょっと待て。
そのでっかい荷物を抱えてどうやって演舞場まで来たんだ?
まさか年配客の全部が全部タクシー使ってる訳じゃないよね?
演舞場は地下鉄の駅から直結じゃないよね?

とにかく自分の荷物は全部手元に置いておきたいって心理なんだろうね。
以前、30代の友人連れて観に行ったとき、決して小さくはないバッグ2つをずっと
膝の上に抱えて観てたから、ロッカー使うの勧めたけど「大丈夫」って
結局終演までそのままだった。
だから年配客が荷物置きっぱなしてのも分からなくはない。
自分はそんなことしたくないけどwとっととロッカー使うよw
431重要無名文化財:2012/06/07(木) 09:59:49.84
ロッカーは一階にも二階にもあったよ、たしか。
トイレに関してはお年よりはいちいち下に下りるの大変だろうと思うから
自分は混んでるときはつねに地下のを使うようにしてる。
一度捻挫したとき、地下まで行くのはやっぱりいやだったもの。
432重要無名文化財:2012/06/07(木) 10:19:33.15
いや、だから、ロッカーが便利な所にあったとしても、
とにかく自分の目の届くところに荷物を置いておきたいんだよ。
だから椅子の下にすら入れないで目の届く自分の前に置く。
結果、他の客が出入りするのが不便になる。
なんかもうね…って感じorz
それとロッカー入れてそのまま忘れて帰るのが不安なのかも。
433重要無名文化財:2012/06/07(木) 11:28:37.34
自分の目の届くところにというのもあると思うけど
たぶん終わったらすぐに帰りたいからじゃないの?
人込みをかき分けてロッカーまで行って、鍵を開けて荷物を出してたら
余計な時間がかかるでしょ
434重要無名文化財:2012/06/07(木) 12:09:49.57
それはあるな。自分地方で一度だけ大荷物をロッカーに預けたけど、
最後の幕間で取ってきたもんw
帰りの電車とかあるから遠征の人は急ぐよね、って
おばあちゃんはそういうのじゃないかw
435重要無名文化財:2012/06/07(木) 17:19:14.98
最悪だ
観劇マナーや、周囲の迷惑は一切考えない
こんな年寄りがどんどん増えて、こいつらを養う税金のために働く俺等
むなしい
436重要無名文化財:2012/06/07(木) 20:54:46.46
行列に並ぶと割り込まれないように前の人にぺったりくっつくんだよなぁ
437重要無名文化財:2012/06/07(木) 21:44:53.82
演舞場初日、そういや私語をやめないお婆2人組

やたら、バッグのファイスナーの開閉を繰り替えす
やはりお婆がいた

貴重な初日に来るなと言いたかった orz
438重要無名文化財:2012/06/07(木) 23:08:33.42
2日目昼も、ずっと鈴を鳴らせっぱなしのお婆さんが花道横らへんにいたし
439重要無名文化財:2012/06/07(木) 23:10:40.98
>>436
ああ、あの距離感は「割り込まれないため」だったのか;
ヒドイと服につかまってくるんだよな
440重要無名文化財:2012/06/07(木) 23:12:23.70
いくらなんでも他人のアラ探しする前に自分の
日本語をなんとかしろよ、といいたくなる人だらけだな・・・
441重要無名文化財:2012/06/07(木) 23:23:07.73
↑こいつあっちこっちのスレでイヤミしか書かないのねw
442重要無名文化財:2012/06/07(木) 23:24:55.45
よほどあっちこっちのスレで嫌味ばかり書かれてるんだなw↑
443重要無名文化財:2012/06/07(木) 23:25:49.05
>>440
ゆとりって知ってます?
こんなもんですよ。最近の日本人なんて。
444重要無名文化財:2012/06/08(金) 03:38:17.41
ゆとり教育のおかげで、「ゆとり」って言葉自体が
すごくネガティヴなイメージをはらむようになったね
残念なことです
スレチすまそ
445重要無名文化財:2012/06/08(金) 09:14:30.92
そんなに荷物に鈴をつけたいもんかね?
あと、ビニール袋に入った荷物をずっと膝の上に置いて手を添えて、音を立てていた人もいたな
446重要無名文化財:2012/06/08(金) 09:26:11.88
カタムキ爺もう団体連れてくんのヤメて
447重要無名文化財:2012/06/08(金) 17:14:40.94
年寄りが財布や電話に鈴つけるのは、
見つけやすくするためだと聞いて、至極納得した。
けど、鈴付きでは、劇場に来ないで、お願い。
448重要無名文化財:2012/06/08(金) 17:33:27.75
鈴を付けるのは自由だが、観劇中に、用もないのに携帯電話も財布も触るな!

449重要無名文化財:2012/06/08(金) 17:49:55.52
用はあるんだよ。
上演中に携帯いじってる客、じっと見てたら
たいてい時間を確認してる
友人のつきあいで来てみたけど
さっぱり理解できず、いつ終わるのかな〜ってしびれ切らして
時計(携帯)見るんだろ(暗いと腕時計は見えないから)
450重要無名文化財:2012/06/08(金) 18:36:11.29
時計を見たくなる時があるのを否定はしないが
腕時計に暗い時に文字盤が明るくする機能がついてるのあるよね
携帯の方が光量があるし、第一電源入れたら着メロなんて事もあるので
やはり、上演最中は携帯の電源は入れないで欲しい
451重要無名文化財:2012/06/08(金) 20:45:07.95
チリン チリ〜ン チリン チリ〜ン
ガサガサ ガサガサ ガサガサ
ジー ジーッ ジー
ピピッ ピピッ ピピッ
452重要無名文化財:2012/06/08(金) 21:06:05.32
おひょひょひょひょひょ
453重要無名文化財:2012/06/08(金) 22:42:28.72
携帯の電源までちゃんと落としてないよ、年寄りは。
老害。
454重要無名文化財:2012/06/08(金) 22:43:15.32
>>449
そんな気持ちで観劇に来るな。
455重要無名文化財:2012/06/08(金) 22:53:38.68
トイレ行きたいのかもよ
幕間まであと何分だろ?ガマンできるかなー?
456重要無名文化財:2012/06/09(土) 00:04:35.45
事前に済ませろ。
457重要無名文化財:2012/06/09(土) 00:15:45.76
長い演目の時には、お年寄りは幕間までもたないんだよ
客席で粗相するより、中座してトイレに行けばいい
でも時間の確認は携帯以外でやってくれw
458重要無名文化財:2012/06/09(土) 00:30:00.40
そんなにトイレの不安、時間の心配があるような年寄りは
もう観劇はリタイヤしてほしい。
他の趣味を見つけるべき
どれだけ不快な思いをしてる人間が同じ空間にいると思ってるんだ。
459重要無名文化財:2012/06/09(土) 01:51:53.23
かと言って若者は歌舞伎に興味ないしな
それにしてもリタイアは酷い言い方だと思うな
460重要無名文化財:2012/06/09(土) 01:59:52.27
458こそイタいヤツに見える
461重要無名文化財:2012/06/09(土) 06:44:43.10
458も人間である以上、遅かれ早かれ自分も年をとるのに
なんでそんなにひどいことが他人様に言えるのか

あっ、人間じゃないのか〜納得
462重要無名文化財:2012/06/09(土) 08:01:30.35
人様に迷惑かけるようになったら、観劇には行かねーよ。
未来のイタイ客どもめ。
463重要無名文化財:2012/06/09(土) 08:33:01.24
>>462
そういうヤツに限って迷惑かけていることに気づいていない。
お前が立っているせいで陰になったり、お前の足跡で転んだり
人は気づかないうちに迷惑をかけて生きていくものだ。
もっと謙虚になろうぜ、若者。
464重要無名文化財:2012/06/09(土) 08:48:27.38
吊られるな
465重要無名文化財:2012/06/09(土) 08:49:17.07
>>あっ、人間じゃないのか〜納得

あたま悪い。。。
466重要無名文化財:2012/06/09(土) 08:50:53.47
観劇中に粗相する心配があるような老人が観劇、、、、以下ry
467重要無名文化財:2012/06/09(土) 09:11:33.22
>>465

人間じゃない、つまり「人でなし」ですねw、というレスを期待してたんだけど
468重要無名文化財:2012/06/09(土) 10:05:30.14
隣の席の老婆が、ヤマトタケル見ながら乾布摩擦してた
469重要無名文化財:2012/06/09(土) 10:18:41.82
どこの場面で?マジ受ける
470重要無名文化財:2012/06/09(土) 10:23:54.88
粗相はなくてもトイレ行きたくなることはあるだろ
ガマンの辛さ知らない若者はいないだろ
471重要無名文化財:2012/06/09(土) 10:25:01.87
腹筋弱すぎw
472重要無名文化財:2012/06/09(土) 10:28:56.65
>>471
お前は明日いっぱい便所行くことを禁止する
473重要無名文化財:2012/06/09(土) 10:44:01.47
そういう心配があるんだったら足元や膝のうえに荷物をたくさん置くなということだしょ
474重要無名文化財:2012/06/09(土) 12:05:09.80
観劇しながら、チャック開け閉めしてバッグの中身整理するのやめてよぅ
475重要無名文化財:2012/06/09(土) 12:21:49.77
いるいる、そういうお婆
ほんと、手首を縛りたくなるわ
476重要無名文化財:2012/06/09(土) 15:23:29.20
手首を縛るって。。。発想がきもいw

やっぱり歌舞伎ヲタって変な人が多いのかなあ?
477重要無名文化財:2012/06/09(土) 15:36:34.53
>>473が正しい
478重要無名文化財:2012/06/09(土) 17:14:41.63
あはは、いるねえ、足下が荷物だらけの人。
以前、このスレで、ロッカーを使ってくれと書いたら、
観劇中に、寒くなるかもしれないし、喉が渇くかもしれないし、
のど飴をなめたくなるかもしれないし(後なんだったっけかな?)・・・・
と切れられた。
気持ちはわからなくはないが、自分の都合と他人の迷惑と、少しは考量して欲しい。
479重要無名文化財:2012/06/09(土) 17:27:09.81
>>478
意見を言っただけで、切れてなんかいなかったと思うよ。
君はあの時の変な人だね。
おみやげ紙袋複数持ってるようなおばちゃんと、トートバッグ1個持ちの
ふつうの客をを無理やり同類とみなして、非難していた変な人だね。

多分私はその時レスしていたうちの一人だけど、
荷物が大きくなるのは仕方ないと言ったが、
ロッカーに入れるべきとも言ったよ。
私は大きい荷物は必ずロッカーに入れる。
観劇はオペラグラス、筋書き、飲み物食料などで荷物が
トートバッグの大きさになるし重くて、膝の上に乗せ続けるのは無理だから
床に置く、もちろん人が通るときはさっと動かすという事を書いた。
普通床に置く人は多いから、それに同意する住人は多かった。
480重要無名文化財:2012/06/09(土) 17:35:56.53
床に置いた荷物を膝の上に置くのは汚い
だから自分は床に荷物を置くくらいならロッカーに入れる
481重要無名文化財:2012/06/09(土) 17:40:37.98
もういいよ、ロッカー論争
482重要無名文化財:2012/06/09(土) 18:44:42.47
>床に置く、もちろん人が通るときはさっと動かすという事を書いた。
遠征らしい人がボストンバッグを自分の足の前の通路に置いて、
人が通ろうとするとさっとどかす、ということをやってた。
でも、私の隣の人は通路に置いてあるバッグを見て、通路が空いている、
遠い方の反対側の端から出て行った。

休憩時間には、席の前は人が通る場所なので、通行を妨げる物を
置く権利はないと考えている。ひざの上に置けないものはロッカーに
入れろ。
483重要無名文化財:2012/06/09(土) 18:49:04.72
>休憩時間には、席の前は人が通る場所なので、通行を妨げる物を
>置く権利はないと考えている。

客同士持ちつ持たれつでは…
権利だの義務だの言い出すから、世の中殺伐としちゃう気がする

そんなにダメだと思うのなら、誰にも邪魔されない
桟敷で観劇すればいいのに
484重要無名文化財:2012/06/09(土) 18:55:10.47
周囲への配慮が無い年寄りが増えたのは事実。





老害。
485478:2012/06/09(土) 20:05:28.97
>>479
この手の話は何度も出ていますから、勝手に「変な人」認定されても・・・。
479さんって、根拠もなしに、妙に攻撃的になるんですね。
486重要無名文化財:2012/06/09(土) 20:38:54.34
>>485
トートバッグ持っている人はほとんど床に置いているし
大荷物の人と、そういう普通の客を混同して
ヒステリックに攻撃的な人がいたから不愉快でよく覚えていたんですよ。
私は決して攻撃的ではありません。

>>482
私自身は、ほぼいつも通路際の席をとっているし
幕間は席にいないので迷惑はかけていない。
遅れて来た人の為に荷物をさっと動かしている。
487重要無名文化財:2012/06/09(土) 20:43:02.77
膝の上に荷物を置くと膝がしびれてくる。
演舞場は3階席でもまだ広いけど
歌舞伎座3階で見るときは、前や横に置くには狭すぎるから
座席下に置くかロッカーに入れていた。
>>482
膝の上に置けない荷物を全員がロッカーに入れようとしたら
実際上ロッカーの数が足りなくなるよ。
488重要無名文化財:2012/06/09(土) 20:45:19.67
シャケナベイベー、ロケンロール!
489重要無名文化財:2012/06/09(土) 20:51:02.87
鮭鍋伊兵衛露見巻
490重要無名文化財:2012/06/09(土) 21:20:00.13
>>484
それ以上に年寄りに対する思いやりのない若いのが増えてきた
491重要無名文化財:2012/06/09(土) 21:46:42.58
荷物って簡単に椅子の下に入るけれど
(自分も荷物かな〜り大きいが、敷物引いた上に荷物置き、椅子の下に簡単に突っ込める)、
みなさん、そんなに巨大な荷物餅で観劇なの?
通路を荷物でふさぐ人はどう考えても大迷惑。
いちいち断らないと、外に出られない。
(荷物なくても、前を通るときにはご挨拶しますが)
出たいとお願いしても、そんな人に限って、荷物をどけるのにもたもたする。
それを待ってるうちに、トイレ大行列(泣)
492重要無名文化財:2012/06/09(土) 21:53:31.11
>>491あーわかる。
そのストレスが嫌で、できるだけ通路際の席を取るんだけど。
たまに中の席になって、座席前に大きな荷物を並べてる人がいると、
「すみません、またいでいいですか?」ってなる。
だってどっこいしょ、って持ち上げるのを待ってる間にトイレの行列がw
たいていの人は、どうぞ、またいで、っていうけど、たまにすごーく嫌な顔する
婆がいて。そういうのに限って荷物持ち上げるのに凄い時間かかる。
493重要無名文化財:2012/06/09(土) 22:13:54.16
>>491です。
>>492 嫌な顔をされると、せっかくの観劇の気分もおちますね。

前を通りたいとお願いしても、荷物どけるのに身体を動かすのがご面倒なのか、
身じろぎもしない方も。
しょうがないから「またいでもよいですか?」とお声かけする。
けど、本音で言うと、せっかく歌舞伎みにきてるのに、
お行儀悪く大股で、人様のお荷物をまたぎたくはないのです。

自分の前の通路は公共の空間であることを、大荷物餅の方々、
理解してくださると嬉しいです。
494重要無名文化財:2012/06/09(土) 22:55:51.69
前に足元に荷物置いてる人の前を通ろうとしたら
「踏んでってください」って言われたことあるよ
さすがに踏むのはためらわれたから跨いだけど
495重要無名文化財:2012/06/09(土) 23:02:03.14
>>494
何だ、その凄い人wwww
496重要無名文化財:2012/06/10(日) 00:20:38.32
>>453
電源の落とし方わかんないんだよ。

ほんっと楽々フォン売るなら、
「電源 切」をデカデカと真ん中に作ってくれよ。
497重要無名文化財:2012/06/10(日) 00:34:33.88
荷物踏んづぶしてやればいいじゃない。
498重要無名文化財:2012/06/10(日) 01:51:10.34
自分、開演時間に間に合わず、
夜の場面で暗い場内、せめて少し明るくなってから席に着こうと後ろで待ってたら、
案内嬢にせかされて、何にも見えないのに座席につかなければならなかったことある。
案の定、隣の人が通路の荷物の上に置いてた弁当、ふっ飛ばしました。
ものすごく申し訳なかったよ。しばらくいたたまれなかったよ。ごめんなさい。
でもね、通路は弁当置き場ではないような気もするよ。
今からよく考えたらあの案内嬢、なんで足元をペンライトで照らしてくれなかったのだろう?
499重要無名文化財:2012/06/10(日) 08:37:04.95
ヤマトタケルの口上の後の隈取りの幕絵を撮影していた人が大勢いたんだけど、あれは撮影していいの?
大勢すぎたからか、劇場の人も注意してなかったけど。
500重要無名文化財:2012/06/10(日) 08:39:39.51
上演中じゃなかったら、館内は自由に撮影していいだろ
501重要無名文化財:2012/06/10(日) 08:51:37.13
口上はヤマトタケルの劇中なんだから
厳密に言えば、あそこは幕間ではなくて、上演中なんだけどね。
夜の部はあそこくらいしか祝幕出せないから、大目に見てるんだろうね。
502重要無名文化財:2012/06/10(日) 08:59:09.29
そう、祝い幕は撮影OK
503重要無名文化財:2012/06/10(日) 10:04:04.46
慣れてない蛍嬢だったのかねえ
504重要無名文化財:2012/06/10(日) 10:20:12.41
そっか。撮影OKなのか。

歌舞伎って色々と緩いんだね。普通の劇場だと上演中以外も撮影NGの所多いけど。

さすがにカーテンコール?で猿翁さんが出てきた時に写真撮ってた人は、連れて行かれてた。
505重要無名文化財:2012/06/10(日) 10:42:10.04
>>499>>504
あそこだけは撮影タイム。
でなければわざわざ客電明るくして時間を置いてから暗転なんて手間はかけない。
506重要無名文化財:2012/06/10(日) 11:15:50.66
緩いといわれれば、まぁ、そだね。
劇場内の自分の座席でお弁当・飲酒おkなのは歌舞伎くらい。
その緩さがいいんだが。
507重要無名文化財:2012/06/10(日) 11:51:12.48
>>506
そうでもしないと
江戸の粗野な大衆どもは芝居なんか見に来なかったさ。
508重要無名文化財:2012/06/10(日) 15:26:05.53
もなか?か何かを芝居中に開封し
「あ、音が響いちゃった、てへ」みたいなリアクションをとっている女性がいた
509重要無名文化財:2012/06/10(日) 15:50:40.04
てへぺろ!じゃなくて、良かったw
510重要無名文化財:2012/06/10(日) 17:29:12.96
モナカ?をぺろっと食ったんじゃないのか?
511重要無名文化財:2012/06/10(日) 21:58:49.13
爆裂もなか!
512重要無名文化財:2012/06/11(月) 00:47:54.11
屁をこいたのでは?
513重要無名文化財:2012/06/11(月) 01:11:11.62
たこ焼きだかなんだか
においの強い食べ物を持ち込んでずっと通路に置いてる人もいたなあ。
外から持ち込むにしても中で売ってるものを参考にすれば
においで失敗することもないのに・・・
海苔巻きとか和食の弁当、サンドイッチなどよく考えれば
本当に匂いの問題がないものばかりだもの。
514重要無名文化財:2012/06/11(月) 10:53:53.40
週末のヤマトタケル
カテコで3階席真ん中ブロックでスタオベしてたのが5、6人
もれなく号泣してた
おもばかファンは根強いわ……
その中の数名がここで最近話題になってる
「足元にでかい荷物いくつも置く客」だったから吹いたw
515重要無名文化財:2012/06/11(月) 10:58:41.68
三階席でそんなでかい荷物いくつも置くなんて
信じられないな
ヤマトタケルでスタオベは別に痛くないと思うが
516重要無名文化財:2012/06/11(月) 11:57:27.17
>>490
自身は、がっぽり貯め込んで
現役世代からは搾取しまくり

その上、職場や地域とあらゆるところで
老害振りまいて

すでに、以前のように無条件で敬うべし
という図式は崩壊してると思います

もともと、長生きしてるから敬えというストーリーに
無理あるしね

 
517重要無名文化財:2012/06/11(月) 12:30:05.71
足元にでかい荷物はともかく
スタオベで号泣のどこがイタい?
518重要無名文化財:2012/06/11(月) 12:33:22.30
>>517
理解力ないヤツが歌舞伎みて楽しいの?
519重要無名文化財:2012/06/11(月) 12:58:35.05
>>517
全部が全部そうとは言わないけどさ、
青春時代wの教祖様が舞台に降臨されたわ〜って
感極まってスタオベして泣いちゃった純なアテクシたち、って
そういう自分たちに酔ってるようにファンでも何でもない側からは見えちゃうんだよ。
周りが見えてないってね。観客全部がおもだかファンならまだしも。
大体、まだ興行始まってから一週間も経ってないのに演出カテコでもう立っちゃってたら
千穐楽はどうするんだwww
まあ、そういうアツいファンにずーっと支えられてきてるんだからおもだかはシヤワセだよね
520重要無名文化財:2012/06/11(月) 13:26:38.14
シヤワセ→×
シアワセ→○
521重要無名文化財:2012/06/11(月) 14:29:17.97
>>514=>>519は高齢毒女なのに既女板に貼付いて、
襲名絡みでこの板を嗅ぎ回ってるイタい在おばさんだからスルー推奨かと
スタオベ、足下荷物など最近覚えた単語をぶちこみそれっぽく書いてるけどw
522重要無名文化財:2012/06/11(月) 14:51:21.10
>>518はなんだったんだ?
523重要無名文化財:2012/06/11(月) 15:08:24.34
蒸し返すな
524重要無名文化財:2012/06/11(月) 20:01:29.83
>>520
スタオベやアテクシはお咎めなしかw
525重要無名文化財:2012/06/11(月) 20:06:35.05
ヤマトタケルはスタオベ的なものを許容する世界だから。
見ればわかるけど無問題だろ。
泣くのもそれぞれの勝手。泣き過ぎて通路際で帰りの邪魔とかされたら
いやだけど(村民のときにそういう経験あり)。
526重要無名文化財:2012/06/11(月) 20:21:58.24
おもばかファンと村民かw
527重要無名文化財:2012/06/11(月) 20:23:36.86
バカにしたものでもないよ、双方とも。
古典主義wに凝り固まって一歩も動けない人たちよりよほど
柔軟で芝居を楽しんでる。
528重要無名文化財:2012/06/11(月) 23:38:19.62
今月、最後に猿翁が出てきたときのスタオベは、ごく自然。
8年ぶりに生の姿見るファンもいる。
スタオベ自体が痛いってことないよ。
珍しくもない役者なのに、カテコってだけで最前列から
立ち上がって後ろも立たざるをえない状態にし、「スタオベ〜」とか
ついするのが痛い。
529重要無名文化財:2012/06/12(火) 00:03:31.66
うんうん、薄情なやつなんだろな。
回りが見えてないって自分が見えてないのに気がついてないんだろうね。

足元の荷物に関しては劇場全体で言えば結構な数に昇るだろうから
余り神経質にとがめない方が大人だと思うな。
臨機応変で柔軟にお付き合いして行きたいものだよ。
人間は歳と共に体も弱くなりぼけてくるのだから
敬うというより優しく接する心は忘れてはいけないと思うね。
今は助けてあげてるつもりでも
いつかは助けてもらう立場になったりするもんだからさ。
530重要無名文化財:2012/06/12(火) 02:00:40.39
優しく接する心云々以前に、
荷物は椅子の下に押し込んでくれさえすりゃ、
何の問題もなし。
そんなことくらい、お年寄りにだってできるでしょ。
これはただ単に、場所柄をわきまえるべきマナーの問題にすぎないのでは。
531重要無名文化財:2012/06/12(火) 08:14:45.08
荷物については確かにその通り。
人が通る時間に通路をふさいではいけない。
532重要無名文化財:2012/06/12(火) 08:36:28.60
確かに年をとると動作がゆっくりになったり、判断力が鈍ったりするもんだけど
劇場に来る元気のある人なら、自分の荷物が周囲の迷惑にならないようにすることはできるでしょ

スーパーのレジでお金を出すのにもたつくお年寄りを見て迷惑だとは思わないけど
自分の順番が来てから、ごそごそ財布を出し始める人はなんだかな〜と思ってしまう

荷物のことにしても、事前に対応できることはできるだけやってほしいと思うよ
533重要無名文化財:2012/06/12(火) 08:47:42.42
うん、自分もそう思うけど
年よりって動きが鈍くなるだけじゃなくて頭の回転や
視界に入ってきたものを情報処理するのも遅くなるんだよ。
だからレジで前もって財布をださなきゃと気づくのも遅いんだ。
カリカリすると不愉快さが増幅するから、年寄りとはそうなのだと思うことにした。
534重要無名文化財:2012/06/12(火) 09:54:12.98
携帯の電源切って、私語やめて、前のめりにならず、大げさな荷物は預け、
ビニール袋をがさごそせず、観劇中にバッグをあけしめせず
事前に飴やのみもので喉をうるおし、食事もすませ、手遊びをせずに観る
ことくらいは、何歳の人でもできる
535重要無名文化財:2012/06/12(火) 10:06:31.40
飲み物や飴を途中で補給するくらいは許してくれ。
いがらっぽいんだよ場内。
536重要無名文化財:2012/06/12(火) 10:33:28.73
剥くときに音のしない材料で包まれた飴が欲しい
537重要無名文化財:2012/06/12(火) 10:55:08.33
箱に入ったキャラメルとかおすすめ
包み紙も音がしにくいような気がする
538重要無名文化財:2012/06/12(火) 11:09:41.90
キャラメルじゃかえって口蓋に張り付いて水分補給にならないのよ・・・
別に糖尿で糖分補給が必要なわけじゃないしw
539重要無名文化財:2012/06/12(火) 11:22:08.20
サクマ式ドロップはヤメテねw
540重要無名文化財:2012/06/12(火) 11:27:31.97
ん、糖尿?低血糖じゃなくて?
541重要無名文化財:2012/06/12(火) 11:30:36.74
糖尿→インシュリン調整のし過ぎで低血糖に→糖分補給←今ここ
542重要無名文化財:2012/06/12(火) 11:42:55.35
飴の包み紙を、カサ……カサ……と、時間をかけて開けるくらいなら
いっそビリっといってほしいね
543重要無名文化財:2012/06/12(火) 11:52:00.45
おまえら、芝居に集中しろよ!w
544重要無名文化財:2012/06/12(火) 11:56:19.31
隣の人がビリッとあけたら
飴が自分の膝の上に飛んできたことがあるよ
幕間だったからお互い顔を見合わせて笑った
もちろん相手の人はすまなさそうにしていたけど
545重要無名文化財:2012/06/12(火) 12:20:42.87
ミルキーみたいな紙ならとばねーかも
でもうるせえわな
あけて持ってろ
546重要無名文化財:2012/06/12(火) 15:04:01.70
じゃがりこボリボリやられた俺より皆まし
547重要無名文化財:2012/06/12(火) 15:24:02.86
じゃがりこってほとんど音しないでしょ。ぽりぽりなんて。
548重要無名文化財:2012/06/12(火) 15:29:57.52
ずーっと隣で食われてたらちょっとイラっとするかもw
549重要無名文化財:2012/06/12(火) 17:31:05.44
隣の席の爺ちゃんが腕をかきむしってたんだが
終演後、自分の膝にも、かきむしった皮膚がいっぱい積もってた
550重要無名文化財:2012/06/12(火) 17:35:12.06
年よりは乾燥肌でかゆくなるんだよ・・
隣にまで積もるほどやっちゃいかんけどなあ
551重要無名文化財:2012/06/12(火) 23:19:49.85
>>549
想像してオエっとなった。
ご愁傷さまです。

カンロかどっか、
開封時に音の出ない飴ちゃん袋開発して、
日本中の劇場と映画館で売れば、
結構な売上と独占になるはず。
552重要無名文化財:2012/06/13(水) 08:37:30.30
コンビニで売ってるのど飴なら紙に包んであるから
ほとんど音しないけどね。高くつくからお年よりは袋入りを買っちゃうんだろうね。
553重要無名文化財:2012/06/13(水) 17:57:27.61
扇子やちらしでずっと仰いでる人が、隣の席や視線上にいたら
つい気になってしまう。
集中力がなさすぎるせいもあるが
554重要無名文化財:2012/06/13(水) 18:49:01.02
>>553
イタイ客とまでは言えないだろうなあ
555重要無名文化財:2012/06/13(水) 20:00:50.73
チラシは紙のカサカサ音がするかもしれないね
扇子は音を立てるくらいあおぎまくってたら確かに気になるだろうw
556重要無名文化財:2012/06/14(木) 09:33:44.44
音よりもパタパタ動いてるのが気になるんじゃない?
557重要無名文化財:2012/06/14(木) 16:56:57.34
>>553
ああ、私もすごく気になっちゃう。
暑くて仕方ないというより、なんとなく無意識に仰いでる感じだったりすると、
お願いだからやめてくれ〜という気になる。
558重要無名文化財:2012/06/14(木) 19:30:24.14
扇子はお着物の方に多い。
お着物+扇子は、体型ぽっちゃりさんが多い。
さぞ暑いんだろうな〜、てのはわかるが、
クライマックスの見せ場では、お願いだからパタパタしないでね。
559重要無名文化財:2012/06/14(木) 21:48:40.83
今度から、ペンシル型扇風機にします。
560重要無名文化財:2012/06/15(金) 01:04:04.94
香水のつけすぎも勘弁ね。
あれはもう健康被害に繋がるもんだから
561重要無名文化財:2012/06/16(土) 00:19:08.09
樟脳は許してつかぁさい
562重要無名文化財:2012/06/16(土) 16:39:54.68
だめ、絶対ダメ
563重要無名文化財:2012/06/16(土) 18:38:19.17
>>551
どうせなら扇雀飴にやって欲しいw
564重要無名文化財:2012/06/17(日) 21:44:19.23
コクーンだから、歌舞伎観たことないただの演劇好きが多いことはおいておいても、
平場席にべちゃべちゃの傘持ち込むやつがいて迷惑。
しかもレインブーツ。
傘は預けてこいよ・・・
靴脱ぐの分かってんだから・・・
565重要無名文化財:2012/06/18(月) 17:14:52.20
>>564
そういうのは主催者側の問題でもあるかな
566重要無名文化財:2012/06/18(月) 17:37:22.31
コクーンは雨の日にはいやというほど鍵付き傘立てが並ばない?
歌舞伎は今回まだ雨の日に行ってないけど、歌舞伎だから傘立てが並ばないってこたぁ
ないと思うしw
567重要無名文化財:2012/06/18(月) 18:00:14.23
傘立てに入れたがらないイタイ婆だったんじゃ?
568重要無名文化財:2012/06/18(月) 19:36:58.34
>>566
いやというほど並んだよ。
開園五分前に駆け込んだ私でもちゃんと預けられるくらい余裕な数。
鍵つきで、しかもあれだけあるのに傘預けないなんて。
569重要無名文化財:2012/06/18(月) 19:47:52.36
1遅刻またはぎりぎりで、劇場に突入することしか頭になかった
2目がちょっと不自由で傘立てが目に入らなかった

さて、ほかに理由が考え付かない。
570重要無名文化財:2012/06/18(月) 20:16:09.69
3主演後すぐ帰りたいため、傘立てのところでもたもたしたくなかった
571重要無名文化財:2012/06/18(月) 20:18:15.31
主×
終○
572重要無名文化財:2012/06/20(水) 21:24:08.52
隣の女が、超絶足臭かった。
これがあるから平場の席取りはギャンブル。
573重要無名文化財:2012/06/20(水) 21:31:17.43
この季節は特にね・・・
574重要無名文化財:2012/06/21(木) 00:10:00.31
えーーー!
足臭いとか、普段から気をつけてれば臭わないのに;;
信じられない。。。
575重要無名文化財:2012/06/21(木) 00:17:55.05
靴の手入れを怠ると、靴の臭いが靴下に移る
靴脱いで平場席に座る、周囲に臭いが
576重要無名文化財:2012/06/21(木) 00:34:34.07
これは土間席の話だろうけど、椅子席で靴脱いで足組んだりするのって
おっさんだけかと思ってたら、最近は若い女の子が平気でやんのね。
577重要無名文化財:2012/06/21(木) 00:49:14.86
>>576

この流れ、コクーンの平場席(靴脱いで座布団)の会話と認識してるんだが。

椅子席でも脱いで足組む女いるの?
そりゃ凄い。
578重要無名文化財:2012/06/21(木) 10:37:39.59
>>577
歌舞伎座でも演舞場でもハイヒール脱いでる女性いるよ。
足が疲れてるんだろうけど、、、
579重要無名文化財:2012/06/22(金) 03:28:25.04
靴を脱いで、床に新聞紙とか敷いて足を置いてる女性は見たことある。
幕間のときはちゃんと足置きの新聞紙等を避けてくれたので
別に無問題と認識したことがある。
580重要無名文化財:2012/06/22(金) 17:54:12.42
演舞場昼。
件の祝幕を見たじーさんが「これは誰の隈取りだ?」と言っていた。
独り言かと思いきやこっちを見たので、「代々の方の隈取りを重ねてあるそうですよ。(一言一句違わず)」と言った。
「何を知った風なことを言って…」と返された。なら聞くな。
581重要無名文化財:2012/06/22(金) 18:09:14.03
なんとなく笑える
いかにもそういう爺さんいそうだもんな・・・
582重要無名文化財:2012/06/22(金) 19:01:44.73
あんなにデカイ顔の役者がいると?
糞爺さんは、一人言に返事すると怒る。
婆さんは、会話になり止まらない。
583重要無名文化財:2012/06/22(金) 19:12:52.69
>>582は別の意味で痛いな
584重要無名文化財:2012/06/22(金) 21:21:27.86
www
585重要無名文化財:2012/06/27(水) 18:16:29.15
終演後、花道上や周りに散っている桜吹雪を必死でかき集めて、
持参のジップロックに詰めてる人がいた。
観劇の記念に一片、なら分かりますけど
あんな大量なんのために?
586重要無名文化財:2012/06/27(水) 18:49:16.85
ただ単に欲しいんだろ。
強欲で浅ましい人間の恥ずべき行為。
金銀テープなんかも、隣席の人と綱引きみたいに
引っ張り合いしてるのとか、もう見るに堪えない。

人として恥の概念を失わないようにしたいものだ。
587重要無名文化財:2012/06/28(木) 20:21:05.38
手拭撒きなんかもそうだね
中村座で前に座っていたミーハー母子が二人で三本取ってて呆れた
前の人や隣の人の領空侵犯して必死
一本くらい隣の人に譲るのかと思ったら、すべてバックに入れてご機嫌だった
588重要無名文化財:2012/06/29(金) 08:46:17.61
まるで三国人
589重要無名文化財:2012/06/29(金) 09:49:03.50
最前列のご婦人は一本キャッチしたら、すかさずバッグにしまって
まだもらってないアピールして、さらにもう一本他の役者に投げてもらってた。

ちょっと感心した。
なるほど、そうやるのね、的な。

自分はしないけど。
590重要無名文化財:2012/06/29(金) 12:57:13.35
自分の連れがそんな人なら、つきあい考えるわ;
591重要無名文化財:2012/06/29(金) 17:39:59.27
歌舞伎観劇に行くと品性下劣行動老人が目立つようになったな。。。
592重要無名文化財:2012/06/30(土) 00:23:48.26
手拭い一本もらえたら、当然それでアピールはおしまいにする。
だって、みんなほしいものだもの。
一人で二本以上獲得しようというのは、いくらなんでも厚かましすぎるよ。
何年か前に、二本もらえたと友達らしき人に自慢している女性の話が聞こえてきて
唖然としたことがあります。
593重要無名文化財:2012/06/30(土) 07:54:59.02
手ぬぐい欲しい人の心理がわからない
何に使うの?ハンカチ代わり?
欲しいのは、ひいきの道成寺の後ろ向きに放ってくれるやつだけだわ。
594重要無名文化財:2012/06/30(土) 07:59:28.30
売る
595重要無名文化財:2012/06/30(土) 09:14:58.61
私も別に欲しくない。
膝の上に落ちてきたとき、隣のオバハンがワーワーするさいので
あげた。
596重要無名文化財:2012/06/30(土) 09:19:34.10
別にものすごく欲しいわけじゃないけど、自分に飛んできたら素直にうれしいよ
歌舞伎見に来て良かったと思うし、楽しい思い出になる
もらった手拭は雑巾にするけど
597重要無名文化財:2012/06/30(土) 09:22:06.06
>>595
歌舞伎楽しい?
598重要無名文化財:2012/06/30(土) 09:34:41.72
>>597
>>595じゃないけど、あなたの歌舞伎の楽しみって
わーキャーいって手ぬぐいをもらうことなの?
599重要無名文化財:2012/06/30(土) 09:36:54.39
あーでも、歌舞伎見始めて数ヶ月くらい、
道成寺でいうと二回目くらいまでは手ぬぐい欲しかったかも。
そのうちに、もらってもたんすに入れとくだけで意味ないじゃん、と思って
手ぬぐい撒きのときはなるべく役者と目を合わせないようにしてるw
600重要無名文化財:2012/06/30(土) 09:40:28.69
手ぬぐいでいいデザインの場合は
壁に貼り付けている。
601重要無名文化財:2012/06/30(土) 10:16:10.38
撒き手拭なんていいデザインだったことない
602重要無名文化財:2012/06/30(土) 10:36:19.41
その公演用の撒き手拭いが飛んできたら、普通に記念として嬉しい。

中村屋のふつーの手拭いが飛んでくると、広げてがっかりする。
603重要無名文化財:2012/06/30(土) 10:45:15.92
なんで中村屋限定?w
それにしか行かない村民さんなの?
604重要無名文化財:2012/06/30(土) 16:41:33.63
坂田藤十郎の撒き手拭は良かったけどな
国立格子や中村屋格子はつまらないから重ねてオムツにしたw
605重要無名文化財:2012/06/30(土) 17:36:23.88
いまどき手拭でおむつとは。
奇特なお人だ。
606重要無名文化財:2012/06/30(土) 22:16:17.32
その「記念」で欲しいってのが、ゴミの山になるんだろw
607重要無名文化財:2012/06/30(土) 22:28:18.83
>>597
あなたと私は、歌舞伎の楽しみ方が違うだけです。
私は、膝の上に落ちてきた手ぬぐいを投げ返したワケでもなく、
捨てたわけでもない。
羨ましそうに声をあげてるお隣さんに渡して、大喜びしてくれたほうが嬉しい。
ラッキーのお裾分けです。




608重要無名文化財:2012/06/30(土) 22:36:59.43
AB襲名のときの手拭いがまだ封も切らずに引き出しに眠ってんだけど
みんな手拭いって、どうやって使ってんの?
飾るにしては安っぽい、両端が綻んでくるのも面倒じゃね?
609重要無名文化財:2012/06/30(土) 23:20:12.16
普通に汗ふいとるよw
610重要無名文化財:2012/07/01(日) 08:27:15.88
コクーンの客は相変わらず、イタい。
昨日の昼、
平場で髪のてっぺんにアンテナ状に簪をさした婆の後ろになり
常に視界をさえぎられ、萎えた。
コンビニ袋を握り締め、やたらと大笑いする気味悪いオヤジもいた。
世代交代しても、なんともならんのか・・・
611重要無名文化財:2012/07/01(日) 09:22:21.54
>>610
そいつらコクーン関係なくね?
きっと普段は演舞場にもいる爺、婆だよ。
612重要無名文化財:2012/07/01(日) 09:30:16.38
同じものを見ても演舞場だとあきらめがつく、あるいはなんとも思わないが
コクーンとか中村座だと腹が立つってあるよねw
613重要無名文化財:2012/07/01(日) 10:15:38.89
>>612
確かに。
なんだろうね。
新しいものを充分楽しんでるんだけど、
ちょっとヤな事あると「そらみたことか。だから新派は」みたいなひねくれた心が顔を出す。
614重要無名文化財:2012/07/01(日) 12:35:25.65
>>613
そういう意味なの?
615重要無名文化財:2012/07/01(日) 16:06:53.23
演舞場でも嫌になってるよ
616重要無名文化財:2012/07/01(日) 16:44:22.46
さいしょが

>コクーンの客は相変わらず、イタい。

だから
617重要無名文化財:2012/07/01(日) 17:41:45.05
手ぬぐいいらんとか、あえてオムツに使うとか、
新しいものを楽しんでいても、それでもそれをけなす心が覗くとか、
結構ひねくれたお客さんも多いのだな〜、
世の中素直じゃない人も多いのだね〜、
相手にする役者もたいへんだ。
自分はなんでも素直に楽しんでるよ・・・なんてこと書けば、叩かれるよね、くわばらくわばら
618重要無名文化財:2012/07/01(日) 19:15:45.81
手拭いらないってのがひねくれてるって思うのがそもそも不思議
自分の思考回路と違うもの=すべてひねくれてるって
どんだけ狭い世界に生きてるの?
なんだか気の毒な人だねぇ
619重要無名文化財:2012/07/01(日) 20:30:35.07
くわばらくわばら
620重要無名文化財:2012/07/01(日) 21:25:54.49
自分と思考回路が違う=ひねくれてるって発言の不遜さにすら気づいてないんだよね。
なんせ自己認識は「素直」だからさ。
621重要無名文化財:2012/07/01(日) 21:34:22.65
どうでもいいけどたかが撒き手拭いごときでどっちもイタイと思うよ
622重要無名文化財:2012/07/01(日) 21:44:55.25
手拭なんて番頭が持ってくるから拾う必要ないし
623重要無名文化財:2012/07/01(日) 22:00:43.44
はいはい
624重要無名文化財:2012/07/01(日) 22:31:55.33
あななたちとは違うんです!w
625重要無名文化財:2012/07/01(日) 22:49:30.67
この件については初めてレスするけど、
私も手ぬぐいは物自体としてはそれほどありがたくないし、
筋書きやその他ヲタグッズが増える一方で、だんだん管理に困るようになってきた。
男と違って、コレクター気質はそれほど高くないし。
手ぬぐいと言うモノそのものより、贔屓役者が投げた手ぬぐいを幸運にも
受け取ったという喜び、芝居の中で受け取るという過程そのものが楽しい。
でも、殺伐とした人や厚かましい人が多くて怖いので、あまり積極的に
手ぬぐいキャッチには参加しないな。
626重要無名文化財:2012/07/01(日) 23:25:05.84
要するに、ここに来る人はみんな、
>>624の言う
>あななたちとは違うんです!w
ということを主張したいのだな。
みんな自分が一番偉い!
役者よりも偉い・・・・・・じゃ、あんた弁慶やってみな。

・・・・いと、イトうございました。退散
627重要無名文化財:2012/07/01(日) 23:29:48.87
そんなことないでしょ。
同意のレスが付くこと多いよ。
628重要無名文化財:2012/07/01(日) 23:56:25.72
>>626って頭悪いの?
629重要無名文化財:2012/07/02(月) 00:59:15.63
今日八王子の巡業を見てきたけど、
15〜20分毎に大向こうをしてた人がいた。

やたら甲高くて間延びして何言ってるか分からない。猫と狐の合いの子みたいな鳴き声。

そう上、役者のセリフに被せるは、沈黙に被せるは…
芝居に集中しづらかった…
630重要無名文化財:2012/07/02(月) 01:18:03.84
大向こうの練習しに来てるんだろうか;;;;
近くの席の人「下手くそ、やめろ!」と、言ってくれ。
俺は、昔コクーン歌舞伎のとき、周囲には悪いと思ったけど
ケンカ覚悟で、言ってやった。
黙ったよ。そいつ。
幕間に何か言ってくるかと思ったけど、静かなもんだった。
631重要無名文化財:2012/07/02(月) 01:36:44.61
今日のコクーン、
最期の立回りも収まりかけた、
法策が暗闇で自分を叫び出す前の沈黙で
一言「中村屋!」かかった。
みんなが「法策!どうなんの!?そんな哀しい顔して」と固唾をのんで見守ってるってぇ時にそりゃないよ、と思った。
にしても、今日は大向うさん多かった。
橘屋にも大和屋にも松島屋にもかかってた。
見得に大向こうないのは寂しいが、
チャラいみっくんには邪魔だったな。
632重要無名文化財:2012/07/02(月) 04:51:51.01
>>628
そっち方面で「あなたたちとは違うんです!」って主張してるんじゃない?w
633重要無名文化財:2012/07/02(月) 04:52:54.13
今月の天日坊は、よほどタイミングと音量を考えないと
大向こうが邪魔なことが多いと思う・・・
634重要無名文化財:2012/07/02(月) 06:44:56.39
同意
635重要無名文化財:2012/07/04(水) 01:36:33.59
初めて見る芝居に上手くかけられないなら
黙れと。
古典なら素人でもタイミングつかめるわ。
636重要無名文化財:2012/07/06(金) 13:25:56.56
きのう新橋夜の部・1階4列目花道側にいた
老年カップルが、筋書き見ながら
「ぐぇーーー!?ヤマトタケルじゃないの??」と連叫びw
その後、黒塚で「ほら、海老蔵。」と婆が爺に連呼。
どうやら門之助のことらしい。
五三桐の幕開き花道見て、「ほら、海老蔵。」と婆。
そのあと、黙りました。

637重要無名文化財:2012/07/06(金) 19:52:33.72
本日新橋昼
7列目あたりにいた
老女二人がずーっとしゃべってうるさかった。
家で茶の間にいるのと同じつもりになったみたい。
638重要無名文化財:2012/07/07(土) 10:24:20.22
昨日の演舞場。
隣の女性が前のめる。
着物でもないのに、背中を椅子につけたら負けみたいに頑張ってる。
初心者らしく、後ろの邪魔になること自体気づいていないようす。
舞台中央とは逆隣なので邪魔にはならないんだけど、どうも気になっちゃって。
教えて上げたい気がうずうず。
自分もおばさんになったなあと、つくづく思ったわw
639重要無名文化財:2012/07/08(日) 21:48:42.85
5月團菊を思いだした。
2階1等席。
和服でもないおばさんが前かがみで観ているのを
松竹座の職員が 背中を後ろに着けてください、と注意。
するとおばさんは
「そんなんでけへん!」
と大声でぶち切れ。
周り唖然。
おばさん、意地でも前かがみを止めず、
職員はおばさんの後ろの人に座布団を渡してた。
この騒動で、高坏の最初の方、観てない・・・・

さすが大阪。
640重要無名文化財:2012/07/08(日) 21:51:47.52
うむ。さすが大阪。
641重要無名文化財:2012/07/08(日) 22:39:23.00
松竹座の職員GJ!
642重要無名文化財:2012/07/08(日) 23:22:11.65
おばさんの後ろの人に座布団・・・
ひょっとして、その縦一列は、最後席までみんな座布団だったの?
でないと、座布団の後ろの人は後ろの人で困るよね。
643重要無名文化財:2012/07/08(日) 23:25:57.62
後ろに行くほど一枚ずつ多く配っていったなら、
もうコントなんですけど。
644重要無名文化財:2012/07/08(日) 23:26:50.31
最後列は牢名主状態www
645重要無名文化財:2012/07/08(日) 23:30:37.35
>642
一等席の最後列ね。座布団もらった人たち。
その後ろは1等と2等を分ける通路。
私は2等席からその光景を見てました。
座布団をもらってたのは3人だった。
松竹座の職員のお姉さんはなんどもアタックしていた。
ほんとによく頑張っていた。
でも、おばさんの方が何枚も上手だった。
注意されるたびに怒鳴ってたから、海老蔵にも聞こえていたかも。w
646重要無名文化財:2012/07/08(日) 23:34:11.07
大阪のおばちゃん最強!
ついでに舞台に下りてって海老殴ればよかったのにw
647重要無名文化財:2012/07/08(日) 23:48:46.86
松竹座に遠征した時にそういう婆客に出会いたくないものだ
648重要無名文化財:2012/07/09(月) 01:22:19.64
以前新歌舞伎座で、前のめりになるおばちゃん軍団が前にいたから係員に注意して貰った。
グチグチ反論するおばちゃんに、係員は毅然と
「後ろのお客様が見えないんです。
前にのめらないと見えないのでしたら一番後ろで立ってご覧下さい!」
と、諭してた。
偉いと思ったんだが、係員が離れると
「なんやの!?あっち(1ブロック向こう)の人には言ってないやないの!」
「生意気な小娘(係員は女性)やなー!」
と聞こえるように言ってて係員も自分も('A`)ってなった。

腹が立ったので自分自身で「私が見えなくなるから前のめりすんな!」と言いに行こうとしたら連れに止められた。

でもきょろきょろ犯人(自分らにクレーム入れた人)を探してる時に、ずっと睨んでたからわかったと思う。
暫くしてやっと静かになったけど舞台に集中できなかったよorz
649重要無名文化財:2012/07/09(月) 09:27:04.04
品質が悪い人間増加中。
日本終わった。
650重要無名文化財:2012/07/09(月) 10:23:12.84
最近の若者は…とか年配者は言えないわな
651重要無名文化財:2012/07/09(月) 13:05:54.01
いつの世にも信じられないヤツらはいるだろ
652重要無名文化財:2012/07/09(月) 13:29:39.52
信じられる大人との争いの中だな
653重要無名文化財:2012/07/09(月) 14:23:32.53
松竹座の案内さんが厳しいのも納得。
正直ピリピリしてて嫌なんだけどさ…
654重要無名文化財:2012/07/09(月) 16:37:05.28
駄目な老年が増えたのは事実
655重要無名文化財:2012/07/09(月) 17:16:30.24
駄目な若年はもっと増えてる
656重要無名文化財:2012/07/09(月) 17:56:00.57
自分とその周囲 vs それ以外の集団
657重要無名文化財:2012/07/09(月) 18:36:28.21
駄目な若年が老年になったころには
この国はどうなっちゃってるんだろうね。
658重要無名文化財:2012/07/09(月) 18:53:48.52
演舞場昼の部で、
白いゆったりめのドルマンスリーブのワンピースをベルトでブラウジングの客を発見。
白のレギンス。
長い黒髪をツインテールに結って、赤のリボン。

中学生までの女の子だったらギリギリ許す。
だがお前、確実に40越えてるだろうというシワシワ加減。

ああ、スレタイ通り。
まぁ特に迷惑かけられたわけではないからいいんだけどさ。
659重要無名文化財:2012/07/09(月) 19:18:13.17
嫉妬の匂いがするなw
660重要無名文化財:2012/07/09(月) 19:26:11.06
ツインテールも含めてヘタルベちなみのコスプレかもよ
661重要無名文化財:2012/07/09(月) 19:37:55.87
>>658
セクドラは演舞場に出てないので、突っ込んで欲しかった所だw
そういうコスプレの人は見ちゃいけないものを見てしまった際の
目線の先に地雷踏んだような感じの、事故にあった心理状態になるね。
662重要無名文化財:2012/07/09(月) 21:42:52.92
直接言うんじゃなくて、聞こえがよしに「大阪のオバチャンってマナー悪い〜!」
って言った方が効き目があると思う。
暗転時に「大阪のオバチャンってうるさいね〜」って友達に言ったら、
お喋りやめたからw
663重要無名文化財:2012/07/10(火) 01:14:03.26
他の客に迷惑になるかもしれないという両刃の剣
664重要無名文化財:2012/07/10(火) 09:55:43.83
劇場係員も大変だなー
665重要無名文化財:2012/07/10(火) 13:41:39.24
普通に座って黙って芝居見るだけなのにね
666重要無名文化財:2012/07/11(水) 12:06:56.45
666なら今年こそ運命の人に出会える
667重要無名文化財:2012/07/11(水) 12:48:55.60
>>666
運命の人ってダミアンですか
668重要無名文化財:2012/07/11(水) 15:32:16.56
今月じゃないけど演舞場の花道の端の
一段下がったところに私物を並べている外国人がいた
日本人ではできない発想だと思った
669重要無名文化財:2012/07/11(水) 16:55:31.22
>花道の端の一段下がったところ

どこだろう
670重要無名文化財:2012/07/11(水) 17:50:35.91
書き方が悪くてごめん
花道の上にもう一段、廊下みたいなのを並べるときがあるじゃない
その時にできる段差のことです

幅はわずかだけどそこにハンカチとかお菓子(ガム?飴?)とか並べてたんだ
671重要無名文化財:2012/07/11(水) 17:54:36.06
廊下みたいの=所作板っていうので、覚えておいてね♪
672重要無名文化財:2012/07/11(水) 17:55:53.57
舞踊の時に並べる所作板(所作台)の事? 廊下w
673重要無名文化財:2012/07/11(水) 18:22:51.79
>>669
花道の板間の段差じゃないかな。

そこを腕おきにして寝てるおっちゃん観たことあるよ。
座席番号7だとすぐ届いちゃうよね。
674重要無名文化財:2012/07/11(水) 18:46:31.33
670です
あれ、所作板って言うんですね
知りませんでした
「廊下みたいなの」って・・恥ずかし過ぎる
教えていただいてありがとうございました
675重要無名文化財:2012/07/11(水) 20:14:31.91
>>673
レスする前に数レスくらい遡ってみないか?
676重要無名文化財:2012/07/11(水) 22:14:28.77
重箱の隅。。。

677重要無名文化財:2012/07/12(木) 19:36:03.23
>>658
昨日もいませんでした?そのひと。
私は演舞場真ん前のクリエでそんな服装のおばさんがお茶してるのを見かけました。

678重要無名文化財:2012/07/14(土) 10:41:02.81
ツインテールって、ヤマトタケル仕様なんだろうかw
679重要無名文化財:2012/07/14(土) 10:57:33.56
680重要無名文化財:2012/07/14(土) 21:42:13.35
リカちゃん
681重要無名文化財:2012/07/15(日) 06:47:56.98
>>670
花道を通る役者も驚いただろうなあ
そんなのが並んでいたらw
682重要無名文化財:2012/07/19(木) 11:38:52.40
昨夜の国立では隣の親父が口臭ひどくて参った…
歯槽膿漏なのか隣に座っていても息するだけで臭ってくる。
おまけに欠伸ばかりしてるから強烈!
マスク持ってくればよかった。
683重要無名文化財:2012/07/19(木) 11:47:42.86
>>681
だから福みたいにありったけの香水撒き散らしてから
花道に出てくるのかw
684重要無名文化財:2012/07/20(金) 21:42:53.59
松竹座の「荒川の佐吉」で
芝居の最中にライト付きルーペで番付読むのやめてよね。そこのおばさん。
舞台が薄暗いとメチャクチャ眩しいんだよ。
685重要無名文化財:2012/07/20(金) 23:52:21.95
初めて歌舞伎を見に行ったら
ずーっと子供に親が小声で解説していてがっかりした。

のだけど、ここ見てると歌舞伎ってそういう
小声で解説(親子・外人)、お茶の間気分でおしゃべり、
独り言って普通なんですね。

思っていた以上に伝統芸能のハードルは高い…。
686重要無名文化財:2012/07/21(土) 06:27:25.71
江戸時代の芝居小屋では上演中でも物売りが客席を歩いたり
客同士のおしゃべりなんか普通だったそうだね。
幕の内弁当食べながら酒飲んで演目は宴会の余興くらいの地位だったのかも。
だから役者が演技の途中で大見得を切ったりして客の注意を喚起したってことらしい。
現代と比べてどっちがいいのかなぁ?
687重要無名文化財:2012/07/21(土) 07:28:03.66
普通じゃないよ。異常だよ。
688重要無名文化財:2012/07/21(土) 07:36:41.24
今月の昼の部の新猿の口上きいてきたら?
演劇は黙って座ってじーっと大人しく観てるもの、といつしかそういう事が当たり前になってしまいましたが、歌舞伎はそんな堅苦しい芝居じゃありません、思い思いのスタイルで楽しんでください、と。

携帯の電子音までアリはいかがなものかと思うけど、
芝居見ながら思わず出る感嘆、独り言、大向こう、人とのおしゃべり程度は
それを含めて''今日の芝居''として受け入れるしかないと思う。
689重要無名文化財:2012/07/21(土) 08:09:45.33
思い思いのスタイルは勝手だが
静かに芝居を見たい人間の邪魔になることは慎むべき
他人の迷惑顧みず自分の楽しみ方を追究するのは江戸時代だって
ご法度だったはず
690重要無名文化財:2012/07/21(土) 08:53:42.16
>>689
そうでもねぇよ
691重要無名文化財:2012/07/21(土) 08:54:19.85
思い思いのスタイルで楽しんで、という新猿も
上演中、自由にお話しください、なんて言ってない。
熱い反応を返して、一緒に芝居を盛り立ててくださいの意。

「自由」をはき違えるな。

台詞の一句、一言を聞こうとする客がいる中、
上演中のおしゃべりは禁物。アナウンスもされてるぞ。
692重要無名文化財:2012/07/21(土) 08:57:21.24
劇場はお茶の間ではない。
上演中のおしゃべりを止められない客は、
DVD鑑賞で楽しむなりして、劇場には来なくてよい。

新猿だって、お茶の間なら、寝転んでみたって構わないが、と言ってたはず。
繰り返すが、劇場はお茶の間ではない。
693重要無名文化財:2012/07/21(土) 09:23:50.08
>>686
テレビやネットがない時代の歌舞伎と比較なんてできるか?

とりあえず、現代は、高い金を払って、観に行くんだから、
しっかり鑑賞させてもらいたいね。
694重要無名文化財:2012/07/21(土) 11:13:27.76
江戸時代の方が高かったと聞くが、、、>木戸賃

堅苦しく観るもんじゃないが、人の迷惑になる事は慎む、でいいんじゃないの?
695694:2012/07/21(土) 11:18:35.01
ageちゃった
申し訳ない

個人的には携帯と臭いに気遣って欲しい
696重要無名文化財:2012/07/21(土) 12:46:31.50
携帯の電源消して、前のめりをやめて、手遊びをやめて
飲食をやめて、私語をやめて、
楽しく観ればいいのでは?携帯消してじっとして黙るくらい簡単なことだよね
697重要無名文化財:2012/07/21(土) 13:00:56.69
普通の演劇では私語の類は殆どないのに
値段が最も高い部類の歌舞伎で私語があるとびっくりするw
四季、ヅカ、ジャニみたいな熱狂的なオタが殆どって演目ほど
客が訓練されててマナーがいい気がするけど
歌舞伎は一見が多いのかな。

>>694
江戸時代って現在でいういくら位だったの?
698重要無名文化財:2012/07/21(土) 15:18:15.00
>>697
それはあなたの見た日が運が悪かっただけ。
一見が多い演目だったのかも。

何百回と観劇しているが、私語で嫌な思いをしたのは10数回程度。
まずもって、たいていの人が咳一つ、出さないように努めているよ。

私語があるのが異常。
699重要無名文化財:2012/07/21(土) 15:44:32.58
四季もヅカもジャニも歌舞伎もアイドル舞台も帝国劇場のミュージカルも
どこにでもマナー悪いヤツは必ずいる。

でも客層が若めの舞台は、ビニール袋ガサゴソ系・せきくしゃみぶっぱなし系のマナー破りはあまりいない

700重要無名文化財:2012/07/21(土) 20:38:56.86
緊張感が無いんだよ、歌舞伎客はさ。
701重要無名文化財:2012/07/21(土) 22:01:14.66
お茶お弁当お菓子など召し上がりながら
ゆる〜ゆる〜ゆる〜〜〜っとって
向こうが言ってるんだからさw
702重要無名文化財:2012/07/21(土) 22:45:07.05
桟敷と3階だけにしてくれ<飲食
703重要無名文化財:2012/07/21(土) 23:03:21.42
つうか、歌舞伎で飲食禁止って、半分楽しみ持っていかれたも同然なんだが
新劇や商業演劇なんかと一緒にするな。
もちろん、食うにしてもそれなりのマナーが必要だけど。
704重要無名文化財:2012/07/21(土) 23:19:54.75
新国立は客席での飲食は禁止らしいんだけど(休憩中も)
食べてる人いたなあ。

劇場によってルールが違うのを知らない人結構いるのでは?
場所によってはロビーでも飲食禁止のところもあるし。
705重要無名文化財:2012/07/22(日) 00:12:18.03
客席での飲食禁止の劇場のほうが多いんだよ

観劇後に飲食店でゆっくり食えばいいだろ。
だいたい、客席で食われたらニオイが不快でしょーがねぇよ
706重要無名文化財:2012/07/22(日) 00:45:12.58
>>705
だったら歌舞伎座や演舞場には来るな
707重要無名文化財:2012/07/22(日) 01:03:31.11
>>705
ならばあなたは新劇や商業演劇だけ見ていればよろしい。
ただ、食べると言ってもマックとかカップラーメンはさすがに食うな!
というレベルだが。
708重要無名文化財:2012/07/22(日) 01:08:50.07
キムチやドリアンもねw
709重要無名文化財:2012/07/22(日) 01:37:47.55
あのさー、幕間が30分はきっちり用意されてるのに、
上演中に食事する奴、頭おかしいんじゃないの?が持論。

以前、3階席に座った時、芝居が始まった途端、
汚母娘(60代と40代)がガサガサ弁当広げて食事しはじめた。
幕が開くまで、しれっと大人しく座っていたのに。

で、薄暗い中、ものの15分ほどで食べ終えると、今度、婆の方はウトウト。

幕間は、どうすんのかと思ったら、2人とも寝るわけでもなく、
ぼーっと座席に座って幕の閉まった眼下の舞台を眺めてやがんの。

で、5分前のブザーが鳴ったら、デブスな娘がめでたい焼きをいそいそ持ってきて、
今度は幕が開いてから、ガサガサ音を立てながら、たい焼きを食いだした。

ホント、意味分かんねえ。安い席の客だからと自分もあきらめたが。
710重要無名文化財:2012/07/22(日) 01:44:02.94
ビール飲みながら野球観戦するのと同じ感覚だよ、
地歌舞伎なんか行くともっと顕著だよ。
あんたの持論は所詮持論にすぎない。
711重要無名文化財:2012/07/22(日) 08:03:05.00
やっぱ、歌舞伎はどうしようもないね、廃るな。
>>710みたいな客がいる限り。
712重要無名文化財:2012/07/22(日) 08:16:19.87
>>699
ビニール、ガザガザやってんの、若い客でなく
絶対、婆!

適当なこと言うな。

本当に劇場に足、運んでる?
713重要無名文化財:2012/07/22(日) 08:18:23.62
>>712
よく嫁  699ではないが、否定されてるだろうがw

>客層が若めの舞台は、 (略) 系のマナー破りはあまりいない
714712:2012/07/22(日) 08:21:17.19
すまん
最近、歳かな。。。

よそ様のこと婆なんて言ってる場合じゃないかもしれない。。。
715重要無名文化財:2012/07/22(日) 10:48:50.61
先週の松竹座
幕間で、花道の上を横切るおばちゃんがいた
716重要無名文化財:2012/07/22(日) 13:09:16.40
国立だっけ?幕間は花道上通行OKの劇場もあるからね。
717重要無名文化財:2012/07/22(日) 13:09:51.50
↑誤解されるといけないので、あくまで横断のことねw
718重要無名文化財:2012/07/22(日) 19:13:37.10
>>716
そうなんですね
わざわざ「通行禁止」みたいな事が書いてあったので
そんなヤツおらへんやろと思ってたら、
実際にいたのでびっくりしましたw
719重要無名文化財:2012/07/22(日) 19:48:59.90
建て替え中の歌舞伎座って、幕間時間に花道横断できる時あったよね?
演目にもよるけど、渡ってもいい時は赤いカーペットが敷いてあった
720重要無名文化財:2012/07/22(日) 20:10:47.89
うん。
何回か渡った覚えがある。
721重要無名文化財:2012/07/22(日) 20:31:25.47
来年できる歌舞伎座は飲食禁止
上演中飲食擁護派さんは、もう歌舞伎座には来ないでねw
722重要無名文化財:2012/07/22(日) 20:39:42.03
>上演中飲食擁護派

そんなのはほとんどいないと思うが
めで鯛焼きやアイス最中も幕が上がるまでに
食べ終わってる客の方がほとんどじゃない?
723重要無名文化財:2012/07/22(日) 21:22:16.55
>721
飲食禁止じゃないよ、歌舞伎座
どうしてそのうちにわかるような嘘を書くかねぇ・・・
724重要無名文化財:2012/07/22(日) 21:38:39.10
>>722
それが居るから軽い論争になっている

上演中に食うのも「自由」だとさ
野球観戦と同じらしいw
725重要無名文化財:2012/07/22(日) 21:43:06.98
チケット転売屋をなんとかしろ
726重要無名文化財:2012/07/22(日) 22:01:43.52
意外と3階は食っちゃべったり煩い人いないよ。みんな身のこなしも素早いし。
一階では鷹揚な感じ。おしゃべりどころかずーっとセリフ一緒に言ったり。
まあ一階と違って前のめりの人いるけど。
上演中の飲食っていっても飴とか水分ぐらいしか見たことないよ
727重要無名文化財:2012/07/22(日) 23:18:23.54
>>723
お前、中の人か?
幕内関係者のダフ屋行為取り締まれよな。
728重要無名文化財:2012/07/24(火) 05:58:56.01
>>718
以前は花道横断、どこも当たり前に出来たぞ。
もちろん歌舞伎座もね。
そのために、幕間には花道に赤いカーペットを敷いてた。
729重要無名文化財:2012/07/24(火) 11:54:25.17
いい歳して誕生日にちまちまマイミク切るハゲがいるんだと
友達が切りづらくて迷ってたら切ってくれて良かったって言ってた
縁がなくて良かった
730重要無名文化財:2012/07/28(土) 15:58:00.52
中央コース曽根崎心中の二場の真っ最中に、仕事の電話している男発生
どの辺りに座っていたかは知らないが、電源すぐ切れないなら
とっとと場外に出ろ!うるさい!
731重要無名文化財:2012/07/28(土) 18:06:11.53
そいつをつまみ出さない会場係も問題だ
732重要無名文化財:2012/07/30(月) 01:24:14.69
>>730
ああ、アレ、仕事の電話か。
会場内で何か問題があって指示でもしてるのかと思った。
1階上手の真ん中あたりと思った。
733重要無名文化財:2012/08/02(木) 02:26:33.53
自分は一階前方やや上手よりにいたんだけど
仕事の電話は上のほうから聞こえてきた。
なんなんだあのバカは!
734重要無名文化財:2012/08/08(水) 16:43:13.10
隣のおばあさん、10秒以上はじっとしていられないたちらしくて、
椅子の下の荷物を置き直す、そこからバッグを取り出して
ゴソゴソ確認、髪をさわる、自分の手をじーーっと見る、筋書きをパラパラ、
筋書きを膝の上のカーディガンの下にしまう、
カーディガンが乱れたのが気になるのか広げてたたみなおす。
筋書きパラパラ、腕をマッサーシ、足を持ち上げ足首をぐりぐりまわす、
髪をさわる、カーディガン、とずーーっとエンドレスにごそごそごそごそされて、
このスレ思い出して「修行だ、気にするな、集中しろ」と自分に言い聞かせるのに必死で、
つらかった。
735重要無名文化財:2012/08/08(水) 17:21:26.16
>>734
ところでそれは演舞場のどこら辺の席で?
足首をぐりぐりまわすって、そんな事できるぐらい席に余裕があったの?
736重要無名文化財:2012/08/09(木) 14:15:54.54
>>735
一番前の列です。
737重要無名文化財:2012/08/09(木) 14:57:11.32
おぉ、強者だ〜<婆
738重要無名文化財:2012/08/09(木) 15:09:40.11
つわものってか、最前列じゃないと物理的に脚伸ばして足首ぐりぐりはできないでしょ
739重要無名文化財:2012/08/09(木) 15:15:23.83
いや、最前列なのに
そんだけ、勝手な行動に出るというのがあな怖ろしや
強者。。。

役者からも丸見えだろw
740重要無名文化財:2012/08/09(木) 15:27:23.48
最前列で足首ぐるぐるは私も時々やるわ。
幕間のことが多いけど、芝居がつまらないときは
アピールも兼ねてやったりw
741重要無名文化財:2012/08/09(木) 16:05:06.84
自らイタい申告者が
742重要無名文化財:2012/08/09(木) 17:51:52.81
>>740
うわ、こわーっ
ちなみに、最近ではどの公演でアピールした?
743重要無名文化財:2012/08/09(木) 21:46:47.80
足首グルグル、私もやるわ。普通に1階席6列目とかだけど。
足下に荷物が無ければ、どの席でもグルグルできるんじゃ?
芝居にのめり込んでるときはやってないけどね。
744重要無名文化財:2012/08/09(木) 23:17:26.31
なぜ、足ぐるぐるだけが話題に?

最前列で絶えず動く婆が問題なのでは?
745重要無名文化財:2012/08/10(金) 09:58:59.26
最前列で動くで思い出したけど、
最近KD氏見かけた人いる?
あの、はしゃぎっぷり、また見たいな〜w
746重要無名文化財:2012/08/10(金) 16:48:00.06
閉場以来見かけないよ。歌舞伎座と一緒につぶされたんじゃない?
747重要無名文化財:2012/08/10(金) 20:36:56.88
新歌舞伎座の人柱として埋められたのか・・・
748重要無名文化財:2012/08/10(金) 20:40:41.89
そう言われてみれば、KD氏見ないね
どうしたんだろう。。。
749重要無名文化財:2012/08/11(土) 07:41:36.67
あれは幻だったのでは
750重要無名文化財:2012/08/11(土) 11:52:08.23
隣の席のおじいさんが
手をくんで親指をぐるぐるまわす、指の運動をしていた
751重要無名文化財:2012/08/11(土) 12:01:54.06
>>750
ボケの防止でしょう
752重要無名文化財:2012/08/11(土) 21:16:04.14
そういえば、客席に長い時間座ってたら、エコノミークラス症候群になりそうだね、年寄りは。
それで足首回したりしてんじゃね?
753重要無名文化財:2012/08/11(土) 21:47:43.14
指をポキポキ鳴らす人がいる
わざわざ観劇中に音を立てるとか訳わからん
754重要無名文化財:2012/08/11(土) 22:19:02.92
>>752
うむ。エコノミー症候群で倒れられるよりは隣で足首ぐりぐりされたほうが
まだましだ。
755重要無名文化財:2012/08/11(土) 22:53:43.13
>>753
わざわざやってるというのではなく、無意識にやってんだと思うぞ
そんなことまで気になるほうがどうかしてると思う
756重要無名文化財:2012/08/11(土) 23:23:22.17
>>755
753ではないが、無意識に指ポキポキって普通のこと?
そんな事までって、ビニールガサガサと同様に
隣の人が音させてたら気になるよ
757重要無名文化財:2012/08/11(土) 23:32:37.58
指って、鳴らそうと思っても
そんなにずっと何度も何度も鳴らないでしょw
コンビニ袋は、終始鳴らせるけどさ!
気にしすぎだろう。
そんなに気になるなら、幕間にでも
本人に直接「指を鳴らすのは、ご遠慮いただけますか?」と言えばよろしかろう。
758重要無名文化財:2012/08/11(土) 23:59:01.23
このスレに愚痴書くぐらいだから、何度も何度も
ポキポキ音出してたんじゃ?ちょっとだけならレスしないだろw

その場で直接言えって突っ込みよく見かけるが
逆ギレされて、その後観劇中に気まずい空気になるのが嫌で
黙ってる客多いと思うよ
759重要無名文化財:2012/08/12(日) 00:13:26.69
休憩中に係員に言えば良かったじゃん。
馬鹿みたい。
760重要無名文化財:2012/08/12(日) 00:21:15.03
753は1回しかレスしてないのに、それ以外で延々レスしてる
761重要無名文化財:2012/08/12(日) 09:35:32.08
あんまり係員も仕事しないパターン多いよな
762重要無名文化財:2012/08/12(日) 09:48:50.84
つまらんことをいちいち文句言うクレーマーはスルーってことだろ
763重要無名文化財:2012/08/12(日) 09:51:00.48
>>753は、同調してくれないからムキになって自演しただけ
指ポキくらいでガタガタ言ってたら歌舞伎なんぞ観に行けない
764重要無名文化財:2012/08/15(水) 22:32:34.79
盗撮をチクると、その時の対応は素早かったぞ。
765重要無名文化財:2012/08/18(土) 22:04:37.22
今日の演舞場夜の部 汗だらだらのピザデブの隣の人反対側の人に寄りすぎて
注意される。結局デブの隣は演舞場のお姉さんにわけを話して他の席に移動していた。

座席からはみ出すデブは来るな。

766重要無名文化財:2012/08/19(日) 00:48:53.55
↑ご本人様、お疲れ様でした
767重要無名文化財:2012/08/22(水) 21:12:36.87
杖ついた太ったオバハン、始まりはもちろん
幕間も毎回暗くなってから席に戻ってくる。
真ん中あたりだから芝居始まってるのに見えなくて迷惑千万!
足が悪いのなら早めに来て座ってろよ。
周りの客も文句言ってた。
768重要無名文化財:2012/08/22(水) 21:40:22.70
これからそういう歩行に難のある客が年代と共に増えていくんだろうに
新しい歌舞伎座は1階にトイレがないんだってさ…
地下に広々としたトイレを作ったって自慢されてもなー。
やっぱりクマケンゴは何にもわかっちゃいねえ。
769重要無名文化財:2012/08/22(水) 21:55:05.05
マヂで?
高齢層の客は増える一方で、杖ついたり車椅子もいるだろうに
そういう客専用のバリアフリーのトイレも一階にないのかね?
地下に行くのにエスカレーター上下とも複数設置しているのか?
770重要無名文化財:2012/08/22(水) 22:05:35.91
>>769
池袋東武でやってた「わが心の歌舞伎座展」の初日にあった
ダンダンと山川氏のトークショーに行った人から聞いた。
エスカレーターがどうとか細かいところまでは話してなかったみたいだけど。
771重要無名文化財:2012/08/22(水) 23:23:10.79
お年寄りが多かったよね。杖ついた方も何人かいらした。
おばあちゃんたちがおぼつかない足取りで歩いてると心配になった。
階段はやっぱりたいへんだよね、高齢者には。
歌舞伎座がユニバーサルな感じになってると嬉しいね。
772重要無名文化財:2012/08/23(木) 22:13:31.12
今日の国立「稚魚の会」で、後のババア5人連れが上演中ずっとうるさかった。
一人だけイヤホンガイド借りて、その婆が仲間にいちいち小声で伝え解説する。
太十のあいだずっと解説してた。
ああいう傍若無人で図々しいババアどもは本当に迷惑だ。
773重要無名文化財:2012/08/24(金) 00:37:58.60
うるさいって言えば良かったのに。。。
774重要無名文化財:2012/08/24(金) 07:09:54.81
>>773
着席のときにリーダー格の婆が案内嬢に理由は知らないが大声で食って掛かってた(汗)
なんか程度が低い連中のようだったから周りはだんまりw
稚魚の会はA席でも安いから演舞場よりさらに程度が落ちる。
775重要無名文化財:2012/08/24(金) 15:07:26.15
ご愁傷様でございました;
776重要無名文化財:2012/08/24(金) 22:12:11.90
小声の解説はOKっていう謎の風潮ってなんなの。
クラシックコンサートやオペラやバレエやミュージカル
の客が小声で解説し合ってるか?してねーよ。
歌舞伎だけなんだよなあ。
777重要無名文化財:2012/08/26(日) 11:43:49.33
おしゃべりを注意されても動じない中高年の女性たちに対して
何か効果的な手段はないものだろうか

「悪の権化」みたいな彼女たちの前で、私たちは無力すぎる

劇場の係員は、私たちの味方になってくれないだろうか
いっしょに「悪の権化」を打倒したい
778重要無名文化財:2012/08/26(日) 12:13:48.32
手ごわき「悪の権化」である鬼婆たちには
悪者退治の不動明王が御降臨なさらないと無理かもねw
779重要無名文化財:2012/08/26(日) 12:24:30.41
男性が注意するほうが効果的
780重要無名文化財:2012/08/26(日) 14:18:55.27
以前、煩い客がいて、やだなと思っていたら、
幕間に係員が来て、おしゃべりをやめるよう、通路でアナウンスしてた。
誰かが、告げ口してくれたのだろう。

どんどん、係員に行った方がいいよ。
茶の間気分で、「今の誰?」とか「見た?今の。」とか、ホントむかつくねぇ
781重要無名文化財:2012/08/26(日) 15:08:07.35
イヤホンガイドに思い切り相槌とかも勘弁して
782重要無名文化財:2012/08/26(日) 15:15:43.28
ずっとおしゃべりしてる客は論外だが
ほんの一言二言感想を(しかも小声で)言い合っただけで
鬼の首でも取ったように睨み付けるアラフォー女が多いのには閉口。
本人どんだけ高尚なご趣味のつもりでいらっしゃるのかしらんが、
歌舞伎なんざ俗悪なものなんだよ・・・
783重要無名文化財:2012/08/26(日) 15:53:50.73
あそ
784重要無名文化財:2012/08/26(日) 23:08:13.68
>>780
でもその注意、当のその客は聞いてた?
オレが似たような経験したときには、うるさかった奴らは係員の再度の注意なんて聞いてなかったよ。

>>782
タイミング次第だろうな。芝居的に緊張してるシーンとかだったりすると、オレは男だけど睨むよ。
だいたいアンタが「小声」だと思ってるだけで、他人にとっても小声なんだろうかね。
785重要無名文化財:2012/08/26(日) 23:23:05.39
>>784
隣に聴こえて耳障りな時点で小声じゃないね。
786重要無名文化財:2012/08/27(月) 00:00:15.67
飴やガムの包装紙をあける音だって嫌だって人がいるのに、
(そもそも飲食禁止のホールもあるけど)
はっきり会話の内容が聞こえる「小声」じゃ
怒る人がいても当然だと思うw
787重要無名文化財:2012/08/27(月) 00:43:55.32
ガサガサ音がしてて、コンビニの袋にしては音が大きすぎると思ったら
保温シート?みたいなアルミのシートを膝掛けに広げて
本人悪びれずに「これ暖かいのよー」とか友達に自慢してた…
788重要無名文化財:2012/08/27(月) 02:38:59.64
>>782
あのさぁ、2万近い金を払って観に行っているんだよ。
俗悪だから、客が個々に何をしてもいい、という事にはならない。

子供の頃、親が教えてくれなかった?
人様の迷惑になることは止めなさいって
789重要無名文化財:2012/08/27(月) 07:54:18.28
こんなぴりぴりした貧乏客ばかりに
いつからなっちゃったのかねぇ
790重要無名文化財:2012/08/27(月) 08:10:12.63
いつから厚顔迷惑ババアばっかりになっちゃったのかねぇ。

ていうか、昔はビニール袋なんてそうそう出回ってなかった(コンビニない)し、そんなもん歌舞伎座に持ち込んでくる奴いなかった。
お喋りはむかーーしから、無くならないけど、人様からの注意には従ってた。
791重要無名文化財:2012/08/27(月) 08:26:38.87
どっちもどっちってことだよ
お互い様とか、相手の立場にたって、という精神がなくなったと感じる。
平気で騒音を撒き散らすほう然り、ほんのちょっとした音で目くじら立てるほう然り。
792重要無名文化財:2012/08/27(月) 11:49:34.83
団塊の世代が一番ダメ
日本終わった
793sage:2012/08/27(月) 11:58:39.41
きのうの稚魚の会で
エビオタのおばあさんと歌舞伎仲間のおばあさんの会話

八月公演見た?と聞かれた仲間のおばあさんが、桜姫でのエビがひどかったと言ったら
「10年後20年後を見てなさいよ!」

10年後も20年後も変わらないわよと言い返されて
「エビは絵ヅラがいいのよ!」

ええ〜?あれはホント気持ち悪かったわ〜とさらに言われて
「もぅ〜〜、エビの悪口言うやつは首絞めてやる!」

冗談っぽく言ってたけど怖かった
794重要無名文化財:2012/08/27(月) 12:36:27.48
その二人のばあさんは一緒に歌舞伎を見ないほうが
いいんじゃないかなw
795重要無名文化財:2012/08/27(月) 12:48:46.91
ホントすいません…
どうしても生で見たいと姉が言うんだけど…
姉は齢四十前、推定70キロのブヨブヨピザです…たまに身内でもウッとくるにおいがします…ホントすいません…
におい対策として、当日はしっかりお風呂に入れてからにします…ホントにすいません…
しかしどうしても幅をとるので、隣に座る方に申し訳ないと思い3席押さえました。チケットだけで五万超えた。キツい。
しかしそれを聞き付けた母まで行きたいと言いだしました…
母は普通のおばさん体型だから、席の幅の問題はヨシとしても、いきなり解説者や評論家になりそうで怖い…


今回は私が諦めるしかないな…涙目
支払いは私がしたのにいいいいいいいいい号泣
796重要無名文化財:2012/08/27(月) 13:13:31.90
>>795
釣り煽りならもう少し練らないとね・・・
姉さん真ん中にして母さんとあんたが座ればちょうどいいことになってるよ、三席抑えたならw
797重要無名文化財:2012/08/27(月) 13:28:51.42
3席を2人で座ってぽっかり空いた1席を見たときの
役者と回り(端席しか取れなかった人とか)のやりきれなさったらないね。
本人含めてどんだけDQN家族かしらんが、最後列、左右端にいけ。
798重要無名文化財:2012/08/27(月) 13:36:59.86
>>797
ネタにマジレスwww
799重要無名文化財:2012/08/27(月) 16:13:44.26
>>795みたいな席の取り方が、よくない事とは知らなかった。
前にこれをやってしまったよ。
同行者がはみ出るサイズだったから、こうすれば迷惑がかからないと思った。
そっか、これはDQN行為なのか、すまんかった。
次からは規格サイズ内の人としか観劇しないことにする。
800重要無名文化財:2012/08/27(月) 16:17:39.63
しかし>>795みたいなのは、関西ではあながち釣りだとは言いきれないあたり。
801重要無名文化財:2012/08/27(月) 16:55:35.12
推定70キロでは座席からはみ出さないだろw
やや大柄の男性はみんなはみ出すことになっちゃうぞ
802重要無名文化財:2012/08/27(月) 17:39:09.15
>>801
ヒント:身長
803重要無名文化財:2012/08/27(月) 18:30:20.21
同僚の百キロ連れてったことがある。それも三階。はみ出せるように通路際に
すわらせたが苦しそうだった。
804重要無名文化財:2012/08/27(月) 20:19:00.74
なんじゃ?この流れは?w
805重要無名文化財:2012/08/27(月) 20:53:40.81
小柄な自分でも疲れるのに
100キロの人を3階にすわらせるなんて、拷問だろwww
立てにしろ横にしろ大きい人は桟敷にすればいいんだよ。
806重要無名文化財:2012/08/27(月) 21:08:06.47
関係ないが演舞場で滝沢歌舞伎の時に3階席の座面崩壊させた巨漢女いたぞ
807重要無名文化財:2012/08/27(月) 21:11:06.60
何キロくらいなんだろうな。。。100kgは超えてないと
こわれないと思うんだけど
808重要無名文化財:2012/08/27(月) 22:16:18.88
あ、そうだよ。
桟敷でいいじゃん。
何等買ったか知らんが、ぎゃぎゃあ言うほどの3枚分で、桟敷2枚買えるんじゃん?

809重要無名文化財:2012/08/28(火) 01:50:12.48
ひとりで一度に3枚買ってくれるならありがたいお客様じゃないの。
差別激しいね、ここ。
どんな人でも観に行く権利はあるんだよ。
それに昔から注意していてもお喋りはあるんなら多少は我慢しないと。
私も我慢して芝居に注意してるよ。
酔っ払いやテロは勘弁だけど。
810重要無名文化財:2012/08/28(火) 04:20:47.34
役者も劇場も、そして客の9割5分ほども
決して望んでいない、貴女のおしゃべり

なのに擁護し続けるは
井戸端会議常駐の 化石となりつつあるお婆だろうw
811重要無名文化財:2012/08/28(火) 07:01:29.76
またねえ
擁護はしたけど井戸端会議はしたとは書いてないよ
812重要無名文化財:2012/08/28(火) 07:57:43.87
ありがたかないだろ。
その使わない一枚で、ちゃんとあと一人に芝居をみてもらった方がずっといい。
劇場は売れりゃどうでもいいが、役者はそうは思わんよ。

井戸端会議の件、ばぁさんちゃんと文脈掴めよ。
そんなだから、お喋りに迷惑してる周囲の空気にすら気付けないんだよ。
どうせ芝居の筋すら理解できないんだろうから、もう劇場くんな。
813重要無名文化財:2012/08/28(火) 08:47:17.09
>>812
時給800円のバイトで爪に灯をともして稼いだ金で
唯一の楽しみ歌舞伎に行ったら、お金持ちっぽいマダムのおしゃべりに
邪魔されたんじゃ、頭にも来るわよね。気持ちわかります・・・
814重要無名文化財:2012/08/28(火) 11:53:20.09
おしゃべりしている婆に
お金持ちマダムは決していないwwww
815重要無名文化財:2012/08/28(火) 12:01:24.60
そう思いたい気持ちはわかるw
本当にお金持ちマダムを知らないから妄想が広がってるのね。
816重要無名文化財:2012/08/28(火) 12:24:51.74
セレブな方々はお行儀よく観劇なさってますわよ。
お姉様がたみたいにお喋りに夢中になったりしていませんことよ。
心に余裕をお持ちになると、自ずとまわりが見えてきますわよ。
817重要無名文化財:2012/08/28(火) 13:07:01.11
>>813

言ってることがわかりませんが?
自己紹介は他でなさったら?
お金持ちだとあなたが思う方々は毎回桟敷ですし、
見た目上品にしてらっしゃる(お着物からみるに裕福でしょう)方々が
お喋りされている姿はただの一度もお見受けしたことありません。

818重要無名文化財:2012/08/28(火) 18:55:55.29
見た目上品な人がお金持ちだと思っちゃうあたりが
金持ちじゃないってわかりますなあ・・・
819重要無名文化財:2012/08/28(火) 19:22:20.28
拍手や大向こうのタイミングについて賛否両論あるのは分かる。
ピザや加齢臭は、勘弁と思う人と、
仕方ないとも思う人がいるのは分かる。
ガサゴソは、許せない人と、事情によっては許せるという人がいるのも分かる。

上演中の雑談は、どこに擁護する要素があるのか分からない。
喋らないと観劇できない事情なんてないだろ。
820重要無名文化財:2012/08/28(火) 19:42:28.82
ずっとおしゃべりされてたらかなわんけど、二言三言なら
容認するよ。擁護はしないけど。
ああお友達同士で楽しんでるんだなあ、いい余生だなあって。
821重要無名文化財:2012/08/28(火) 21:52:49.03
見た目上品な人がおしゃべりしている図は見たことないよ

たとえ、金持ちでも下品なんじゃないの?貴女w
そういう人を「マダム」とは言わない〜

金がありゃ、何してもいいと考えてる感じね、サイテー
822重要無名文化財:2012/08/28(火) 22:11:42.08
いやあ、>>812が叩かれるのは書き方が下品だからじゃない
婆さんが書いているとか決め付けたりして
自分がジジイなんじゃないのw
823重要無名文化財:2012/08/28(火) 22:14:22.00
ジジィの負けw
824重要無名文化財:2012/08/28(火) 22:38:08.76
ふっ
825重要無名文化財:2012/08/28(火) 22:40:59.21
>>822
>>812は別に叩かれてないと思うけど?
むしろ自称お金持ちのお喋り好きが、一人で必死になってるだけじゃ…
ご本人?
826重要無名文化財:2012/08/28(火) 23:11:32.08
812は言葉尻が乱暴だけど、言ってることには賛同できる。

この前、
何を包んできたか知らんが、プチプチを潰してる人がいた。
音しないように気を付けていたのかもしれんが、
プスップスッと空気音。
うーん、海老はそんなにストレスたまりますか?
827重要無名文化財:2012/08/29(水) 00:34:03.13
おしゃべりする人が二言三言で終わったのを見たことない。
しゃべる人は何かと言うと「あれ誰?」「今なんて言った?」とか言ってるし、
しゃべらない人はずっとしゃべらない(笑ったりはするけど)。

「綺麗ねえ」って一言思わず言って、あとはずっと黙ってるなら
それこそ「楽しんでるんだなあ」と容認されるでしょうね。
828重要無名文化財:2012/08/29(水) 01:22:21.69
>>825
違うよ。ずうっとしゃべっている人を殆ど見たことが無いからかなあ。

ずっと前に団体さんでずう〜っとしゃべってる人を見かけて
少しイラついたことはあったけど、舞台観てたら忘れてたよ。
ここは何となく覗くんだけど、愚痴ったことが無いんで。

話し声のするおばちゃんたちの方へさっと振り向いて、何かあったの?って顔で見ると
気が付いて恥ずかしそうに黙ったことはある。それ以来邪魔はしなかった。
829重要無名文化財:2012/08/29(水) 07:55:24.37
ずーっとしゃべってる人が迷惑なのには同意だが、
お友達同志でずーっとしゃべってるはた迷惑なおばあちゃんのほうが、
それをにらみつけてる高邁な観劇中wの
お一人様女子よりずっと幸せそうに見えるのも確かだw
830重要無名文化財:2012/08/29(水) 10:20:33.61
話をそらすな
おしゃべりが気になってたら不幸せに見えても仕方なかろう
831重要無名文化財:2012/08/29(水) 10:26:38.99
もうさ、こんだけ非難されてるんだから、
二言三言だろうと、回りの人には迷惑なのですよ。
いい加減自覚して、次に劇場行かれる時は気を付けてくれればいいだけだから。
誰も芝居してない暗転の時とか
お囃子が賑やかな時にちょっと口開くのくらいは容認してあげますから。

お一人様より自分の方が幸せとか、わざわざ自分の浅ましさを露呈することないですよ。
832重要無名文化財:2012/08/29(水) 10:33:57.00
役者がおしゃべりさせる隙のない芝居してくれれば全て解決なんだがな…orz
833重要無名文化財:2012/08/29(水) 12:18:28.59
>>832
ものすごい責任転嫁だこと。
834重要無名文化財:2012/08/29(水) 12:22:21.95
>>832
観客全員が夢中になる役者なんて、漫画みたいな夢のお話ね。
835重要無名文化財:2012/08/29(水) 13:00:00.06
>>831
>>829なんだけど、どっちかといえばにらみつけるお一人様女子なんですわw
二言三言では目くじら立てないというだけで・・・
自分を批判するのは自分が批判してる側の人間だけだと思い込むあたり、
あなたもおとしは若いかもしれないけど、頭はお年寄りより硬いのかもねw
836重要無名文化財:2012/08/29(水) 13:13:04.62
初老の女性。
紙袋の中の何かが気になるのか、
始終ゴソゴソ音を立てるから、
しまいにまわりがそちらをわざと見るようにして
無言の圧力をかけるんだけど、
本人気づかず。で、ずっとゴソゴソ。
芝居の途中でもお連れの女性にも話しかけるし。
なんだかそのゴソゴソ本人がかわいそうに思えてきた。
自分がかけている迷惑に気づかず、
周りの空気も読めない。
日常でもこんな風で
疎ましく思われてんのかな、と思うと。



837重要無名文化財:2012/08/29(水) 14:08:46.17
多分ね、劇場で喋ったり、音を立てる老人は
無意識だろうけど、自分の存在をアピールして気もする

このスレのおしゃべり金持ちさんも…。

つまり、日常では疎まれ、
空気みたいにスルーされる存在感のないお人なんじゃないの?
838重要無名文化財:2012/08/29(水) 14:20:41.10
典型的な自己紹介乙を見た・・・
839重要無名文化財:2012/08/29(水) 17:11:36.30
>>791に禿同

まだネタ含めて延々と続いてるのを見てビックリしたw
840重要無名文化財:2012/08/29(水) 17:44:29.83
多分、がさがさずっとしてる人はここを見てないよ
存在感を知らせるためになんても考えてないと思う
考え過ぎだよ、なくて七癖って言うじゃない

たくさんの人がそれをしているのならキツイけど
一人ぐらいなら許してやろうよ 
ここで愚痴るのも良いとは思うけど
これから高齢化が進んで元々年齢層の高い歌舞伎の客席には
益々こういう事が増えて、老人が追いやられるより
大目に見てやって、一緒に楽しむ方法を見つけようよ
そのうち自分達も老人さ♪
841重要無名文化財:2012/08/29(水) 18:42:17.37
>>840
と老害が申しております。
842重要無名文化財:2012/08/29(水) 18:49:51.42
>>841
そういう言い方しか反論できない
かわいそうなお方なんですね
あなたの渇き切った心にたまには水をあげてね!
843重要無名文化財:2012/08/29(水) 19:54:09.96
この板は、老人で舞台一杯見てきた人ほど偉いんですよ。
844重要無名文化財:2012/08/29(水) 20:15:53.32
はいはい。エライエライ。
845重要無名文化財:2012/08/29(水) 20:39:54.17
わあー、おじいちゃんおばあちゃん、すごいねー。
偉いんだねー、すごーい。棒
846重要無名文化財:2012/08/29(水) 20:42:52.42
基地外粘着女が一人住み付いてしまったようだ
847重要無名文化財:2012/08/29(水) 21:11:09.86
>>846
えっ?私?
848重要無名文化財:2012/08/29(水) 21:19:41.82
私かな?ごめん
849重要無名文化財:2012/08/29(水) 22:04:36.64
歌舞伎の客のほとんどが高齢者なんだから
労害とか言ったら駄目だよ。
これからは、老益の時代だよ!
お客様は老人・・は、神様。

共に生きて行きましょう〜。
850重要無名文化財:2012/08/29(水) 22:34:44.65
どこが益なんだよ。
害・毒・負だろうが。
851重要無名文化財:2012/08/29(水) 22:57:25.34
たぶん年寄り罵倒してる人って
もうすぐ年寄りスレスレの人だと思う。
40代?50代?
もっと若かったらお年寄りには優しいもん。
私も私の友達たちも、おばあちゃんの世間話の
二言三言でいらついたりはしないw
852重要無名文化財:2012/08/29(水) 23:21:39.52
>>851
そうでもないと思うよ。
団塊以前の世代に被害を被ってウンザリしている二十代はたくさんいるよ。
少なくとも私は。
853重要無名文化財:2012/08/29(水) 23:35:07.05
同じく。
854重要無名文化財:2012/08/29(水) 23:45:47.52
6月新橋。
2階1列目でワクワクして行ったのに、演舞場前にはなぜか高校生がいっぱい。
え?まさか・・・・・・
2階の1等席以外はすべて高校生・・・・・
こんなことって・・・・・・
幕が上がっても自分の席には座らず、
席と席の間の階段にヤンキー座り。
職員に注意されしぶしぶ着席。
幕間ではあちこち走りまわって、若い先生たちは生徒のご機嫌とりながら優しく注意。
そんなもんで聞くようなヤツらじゃないのはわかるだろうに!
口上まではなんとか大人しくしていたけれど、
千本桜ではとうとうあちこちでおしゃべりが始まる。
あまりにも酷い声の大きさに1等席に座っている人たちが 
「先生どこ?!」と言いだすも、肝心の先生たちは知らん顔。
だって叱ったりしたら、何をし出すか分からないもの。
はぁ、思いっきりハズレたチケットだった。
855重要無名文化財:2012/08/29(水) 23:58:24.78
>>854
なにその修学旅行
学校に凸りたいわ
856重要無名文化財:2012/08/29(水) 23:59:14.80
>>852
私もだわ。
857重要無名文化財:2012/08/30(木) 00:01:08.36
>>851
二言三言ぐらいでは見逃せても、延々となるとねえ…
858重要無名文化財:2012/08/30(木) 00:09:59.30
修学旅行なの?
学校名は?
859重要無名文化財:2012/08/30(木) 00:14:10.01
>>855
修学旅行ではなくて、何校かの高校生が
伝統芸能を学ぶ、というような、そんな感じで来ていたのよ。
制服で見ると3校ぐらいかな。
どの学校も、あんまり賢そうではなかった。
生徒はもちろんだけど、先生はもっとダメだった。
大阪からの遠征だったから、かなり落ち込んだわ。
高校生が多い日は教えて欲しいw
んで、料金安くして欲しいわ!w
860重要無名文化財:2012/08/30(木) 00:18:27.38
高校生にもなって非常識だね。
興味ないなら寝てればいいのに。
程度の低い学校なら全館貸し切りにすべき。
861重要無名文化財:2012/08/30(木) 00:19:47.87
>>858
2回正面だから、舞台を観ていても右と左が視界に入るのね。
落ち着きのない子たちがモソモソしているのよ。
ほんとに先生の所に行って、
「なんとかならないの?」って言いたかったけれど、
私以外の2階席の人達は辛抱強く我慢してたから、
私だけ怒りに行くのもなんだかなぁって思ったんだ。
さすがに 新猿の台詞におしゃべりがかぶりだしたら、
「なんとかならないかしらね・・・・」など、小声が聞こえ出して
「先生どこ?!」って言いだす人も出てきた。
大阪人だから制服だけでは高校名はわからないけれど、
生徒たちが同じ革靴ってことは私立?
大阪は 革靴は大体私立だから。
862重要無名文化財:2012/08/30(木) 00:21:24.16
>>860
ほんとにそう思います。
貸し切りにして欲しかった。
3割くらいの子がじっと観ていたかなぁ。
あとは寝てるかおしゃべり。
役者さんもかわいそうだ。
863重要無名文化財:2012/08/30(木) 00:21:47.44
制服の特徴を詳細に書いてほしい。
多分そこの学校は気まずくてもう来られないと思う。
864重要無名文化財:2012/08/30(木) 00:26:12.14
>>863
ごめんなさい。詳しくは憶えてないです。
6月中旬でした。
女の子はベージュの混じったチェックのスカート。
パンツが見えるくらい、みな短い。
男の子のズボンもチェックだったように思うけれど、
髪型はかなり自由。
他の2校は憶えてない。
先生は20代30代中心でした。
865重要無名文化財:2012/08/30(木) 00:39:29.83
あ、私のその公演に行ったかも
3階も高校生が陣取ってた。

襲名に観劇なんてあるんだ、と驚いたもん。
でも、1階席観劇だったが、あまり、気にならなかったわ。
866重要無名文化財:2012/08/30(木) 00:47:11.60
そんな状態で怒らなかったアナタは偉いわ。
867重要無名文化財:2012/08/30(木) 01:01:14.62
舞台に集中できずじっとできないのは、小さい子どもと一緒だね
歌舞伎鑑賞教室?歌舞伎の見方?から始めると良さそうね

幕間に走り出す男子には、
着飾った美しいお姉様がじっと見つめてあげるとおとなしくなりそう
868重要無名文化財:2012/08/30(木) 08:20:48.16
演舞場で観てる高校生がうるさい、と幕間についすれば良かったんだよ。
869重要無名文化財:2012/08/30(木) 08:57:25.05
襲名一月目でそんな団体取ってたんだ。
中車効果を見くびってたのかなマツタケ。
あとで悔しがってただろうね。正価で売れたのにw
870重要無名文化財:2012/08/30(木) 08:58:06.31
>>867
おもだかの襲名公演に着飾った美しいお姉さまは稀有だと思われ
871重要無名文化財:2012/08/30(木) 09:06:56.27
854です。
帰りの新幹線でも納得出来ずに悶々としていたので、
ここで聞いていただいてすっとしました。ありがとうございます。
その時の静御前を演じておられた秀太郎さんのブログにはその日のことが書かれていて、しかし、
「熱心に観てくださった」とありましたので、
あのおしゃべりは役者さんには聞こえてなかったんだと思い、ちょっとほっとしました。
そして、2,3階に数百人の高校生、とも書かれていたので、
3階席も高校生で埋まっていたんだろうなと想像出来ました。
3階席の様子はわからなかったので、
それと同じように、1階の方には2階の様子は伝わらなかったのでしょうね。
でも、周りの大人の人達、私(40代)よりも年上の方が多かったですが、
皆さん本当に辛抱強い。w
ツイッターはやったことないのですが、そういう手もありますね。
872重要無名文化財:2012/08/30(木) 09:37:06.26
>>869
だな。
襲名興行でそんな団体取ってるって、びっくり。
襲名でガラガラじゃかっこ悪いって保険かけてたんだろうか。
ふた開けてみたら大盛況w
香川なめんな。
873重要無名文化財:2012/08/30(木) 09:42:29.44
日付も特定できるわけだし
演舞場と松竹に今から苦情言ってもいいくらい。
修学旅行として、定例コースに組み込まれたら、犠牲者増えるばかりだし。
その日観劇していた学校は受け入れ拒否だよ。
これからどんどん怒れない教師ばかりになるんだし。
874重要無名文化財:2012/08/30(木) 09:50:10.00
まぁ〜っつぐですッ…!!
聞こえてますか!?GPSってんですか?これになぁ〜んにも映らねぇんですよ!!
クソッなぁ〜んにも聞こえねぇんです!!
GPSが無いとアタシぁ運転も出来ねぇんですかねッ!
帰ってこれるでしょうかねぇこれでッ…!?
向こう岸は見えるんですがね、これじゃぁだめなんですかね?
875重要無名文化財:2012/08/30(木) 11:01:00.91
高校生の観劇はどこの劇場でも受け入れてるよ
酷いマナー違反は別として多少の賑やかさは受け入れないと
仕方ないと私は思ってる
私もたまに観劇日が重なった日は気になるけど
喜んで観てる姿を見たら仕方ないなあと
苦笑いして多少の事は我慢してるかな
将来この中から歌舞伎好きな子も出るだろうし
暖かい目で見守ってる
876重要無名文化財:2012/08/30(木) 13:39:08.37
国立劇場の「俊寛」や国立能楽堂でも団体の高校生に占拠されてました。
最初に歌舞伎や能の見方の解説があったので初心者向けとして選ばれたのかな。
能楽堂では上演中ほとんどスヤスヤ寝てて静かでしたけどw
877重要無名文化財:2012/08/30(木) 21:11:25.15
国立の鑑賞教室は、生徒達のためのものだから、
安く見せてもらってる大人は文句言っちゃダメ
878重要無名文化財:2012/08/30(木) 22:05:28.40
大人の鑑賞教室に子供連れてくるのってなんなの?って思った。
大人の歌舞伎初心者だって呼び込みたいのに(即戦力)
親子の〜にすればいいのに。
879重要無名文化財:2012/08/30(木) 22:10:47.73
大阪の文楽は親子連れが多かったよ。
例の問題で知名度も上がったせいか満員だった。
880重要無名文化財:2012/08/30(木) 23:21:28.29
>>871
私はその日、1階前から数列でした。
高校生の観劇には気づきましたが、
騒々しさは分かりませんでした。

役者さんには聞こえていなかったと思いますよ。
ご安心ください。
881重要無名文化財:2012/08/31(金) 00:20:14.19
>>878
歌舞伎や能は古い時代から親子や孫でも連れて観に行くのは
慣習?としてあった。良いお家柄ほどね。
教養をつける為だとか情操教育の一つだったんじゃないのかな。
882重要無名文化財:2012/08/31(金) 07:59:50.75
そーゆーお宅のご子息は躾も行き届いていて、子供だろうと大人しく観劇できますよ。
ただ、預ける先がないから的な理由で親に付き合わされてきた子供は
静かにできないから勘弁してほしい。
もちろん自己チューな親は、子供が騒いだからと外に連れ出すこともしない。
883重要無名文化財:2012/08/31(金) 10:34:53.68
残暑厳しいですから
みなさんも気が立たれてるんですね
884重要無名文化財:2012/08/31(金) 12:54:58.56
>>882
そーゆー親は見てないから、
係員に言って個室から見るように誘導してもらいなさい。
個室(隔離部屋)があるのも知らないだろう。
芸能人なども見ることのある部屋だからセレブ気分になって喜ぶかも(笑)
885重要無名文化財:2012/08/31(金) 21:15:59.89
「そーゆー」にびっくりしました。
886重要無名文化財:2012/09/01(土) 00:58:06.78
>>884
そういうdqnなお人が、仮に個室を気に入ったら
また同じ待遇を要求してきそうだから
特別扱いはしないで、ロビーに出ていただくのがいいと思う。
887重要無名文化財:2012/09/02(日) 10:10:21.80
はみ出る人
においがキツい人
喋り続ける人
ガサゴソし続ける人

これ、テロ以外のなんなの
888重要無名文化財:2012/09/02(日) 10:12:27.30
>>887
周りをそれで囲まれたらキツいね。
けど全部揃うのってかなかないんじゃないかな。
ひとついるだけでも嫌だけど。
889重要無名文化財:2012/09/02(日) 10:20:22.67

ユラユラしつつお喋りする人達
   ↓ ↓ ↓
   ○ ○ ○
デブ→○ ● ○←ガサガサ
     ↑
泣きたくなった私がいますよ。
一等席でこんなのってないわよと。
890重要無名文化財:2012/09/02(日) 12:17:13.24
神経質じゃないの?
891重要無名文化財:2012/09/02(日) 12:35:41.17
え〜、同じ目に遭って平気だったらそれは 鈍感なんじゃないの〜
892重要無名文化財:2012/09/02(日) 12:47:21.05
お喋りやガサガサ音の人々は、どこの等級に座ってもいる
桟敷席は座った事ないが、近くだった時にガサガサ音させててビックリした

一等席なのに、と嘆くのが一番間違い
一等席(1階2階どちらも)には、招待券で興味もないのに座っている客や
団体客がよくいるので、近くになった時は諦める事多し
酷ければ係員に苦情を言うけどね
893重要無名文化財:2012/09/02(日) 16:06:51.54
地方の団体婆さんご勘弁。
今日の演舞場、静岡からバス4台のばあさんたち、
上演中にあめは配るわ、せんべいわるわ、通販の差し音源みたいな歓声あげるわ、当然ガサゴソやるわ、
散々。
894重要無名文化財:2012/09/03(月) 00:08:14.16
しょうがないじゃんそういう層に売らなきゃペイしないんだから。
895重要無名文化財:2012/09/03(月) 07:51:43.97
でも、団体婆はそれなりの席だろ?

1等席のそれも良席で、>>889状態はお気の毒
896重要無名文化財:2012/09/03(月) 09:55:19.10
>>889
●は腋臭で歯槽膿漏というオチ
897重要無名文化財:2012/09/03(月) 15:29:49.88
>>896
自分がそうだから他人もそうだと思い込むのは、低脳すぎて恥ずかしいわよ。
898重要無名文化財:2012/09/03(月) 16:56:05.66
あらやだ、何かにおうと思ったら。>>896のにおいだったのね。
>>896さん、申し訳ありませんがお口を閉じて後ろへ下がっていただけますか。
899重要無名文化財:2012/09/06(木) 12:43:21.29
さっきツイで見付けたんだが、
今日演舞場に11時03分ごろに団体バスが着いて、団体さんがゾロゾロ降りてったそうだ。

デカイ団体が遅れた時って
開演待つの?
それとも寺入りの最中にざわざわ一等席に入ってくんの?
900重要無名文化財:2012/09/10(月) 18:11:24.05
テロ被害に遭いました……
901重要無名文化財:2012/09/10(月) 18:18:22.78
詳細を
902重要無名文化財:2012/09/10(月) 19:40:54.84
松竹座、巨漢が前に…
縦横だけでなく、独特の体臭……
903重要無名文化財:2012/09/10(月) 19:49:02.21
ご愁傷様でした;;
904重要無名文化財:2012/09/11(火) 05:56:47.30
創価死ね 
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
905重要無名文化財:2012/09/11(火) 12:19:01.15
デブってなんであんなに体が臭いんだろ?汗かきだからかな?
906重要無名文化財:2012/09/11(火) 16:01:11.80
なんでだろうね。独特の体臭がするね。
デブ全員が臭いわけではないんだろうけど、デブの大半が臭い。
お風呂入ってないんじゃないの?お洗濯してないんじゃないの?って思ってしまう。
体型の弛みは気の緩み。だらしない体型の人はだらしない。
907重要無名文化財:2012/09/11(火) 16:53:28.84
そりは言えてるな
じぶん、だらしない生活しとったら
1年で10キロ増量だ
908重要無名文化財:2012/09/11(火) 17:54:43.57
カリカリの人もブヨブヨの人も、体型は個人差があるから仕方がない。
デブでも清潔感があればいいんだけど、清潔感のあるデブをみたことがない。
体型云々よりも、清潔感重要。
909重要無名文化財:2012/09/11(火) 18:05:29.07
「公共の場」ってことをわからない人が多いんだね。
自宅なら、臭くてもだらしなくてもかまわないけど、人前に出る時はちゃんとしないと。
安かろうと高かろうとお金を払っても「公共の場」には違いないんだからね。
公共の場での不潔さは公害です。
910重要無名文化財:2012/09/12(水) 00:21:46.39
いちばんの問題は本人がそれに気付いてない、ってことだねw
911重要無名文化財:2012/09/12(水) 11:06:55.27
身内には「あんた臭う」ってズバリ言えるけど、
あまり親しくない間柄だったり、たまたま隣席だったりした場合、どうしたらいいんだろう。
耐えるしかないんかな。まさに拷問。
912重要無名文化財:2012/09/12(水) 17:55:31.69
そんな時に使う非常用マスクを持っていくといいね。
歌舞伎鑑賞だからハーブ系よりお香の匂いを付けておくとかw
体臭のほか爺の口臭対策にもなるし。
913重要無名文化財:2012/09/12(水) 19:35:47.75
自己防衛しかないんだよな、、
マスクしてても臭うときあるけどな
914重要無名文化財:2012/09/15(土) 17:06:36.54
まだ数回した行ったことないけど、
その数回のうち、全部舞妓さんがいた。
幕間に館内で、あちこち睨みつけながら歩いてたけど?
あれはなんなの?ああいうお仕事なの?
915重要無名文化財:2012/09/15(土) 17:07:23.81
訂正。
数回した×
数回しか○
916重要無名文化財:2012/09/15(土) 17:13:49.13
××町総見の日以外も、しょっちゅう会うの?
いつも秀太郎はんがいる座組だったりしてw
917重要無名文化財:2012/09/15(土) 17:28:41.73
>>916
今やってる松竹座。
確かに秀太郎さんがいてはるね。
918重要無名文化財:2012/09/15(土) 22:29:51.05
>>917
秀太郎はんがお帰りになるのは、先斗町のお家でござんすよ。
919重要無名文化財:2012/09/16(日) 18:52:18.14
関西の劇場で、舞妓ではないけどあきらかに粋筋の女連れ
をよくみるけど、あの人達はやーさんなの?
920重要無名文化財:2012/09/16(日) 20:34:10.96
>>919
そうとは限らない。
社長さんとか役員さんとかが
ご贔屓のママさんとか二号さんとか。
921重要無名文化財:2012/09/16(日) 21:12:14.13
舞妓や粋筋や変な事ばかり気にする住人がいるね
髪型含めて目立つだけだろうけど、
盛った頭が邪魔だという意味でイタ客扱いは仕方ないが、
劇場には元首相から年金暮らしの年寄りなど
様々な人々が集うので、ただいるってだけならスレ違いじゃないか?
922重要無名文化財:2012/09/16(日) 22:40:54.44
松竹座昼 お喋りやガサガサが少なく集中できてたのに
瞼の母でケータイか何かのアラーム音が2回鳴動、しかもシミジミとした場面で...

なぜここで?の笑いもあり。
おはまの居間で、忠太郎が泣き崩れ、おはまがゆっくり身を乗り出す。
忠太郎が顔を上げ、おはまが気づいてスッと座り直す。←ここで笑い。
フェイントか何かと思うのかねぇ。
923重要無名文化財:2012/09/16(日) 22:48:18.57
携帯鳴らしちゃう老害のジュピター率高し。
924重要無名文化財:2012/09/17(月) 01:30:26.18
>>921
いちいち細かくてうるさいやつ。
知らない世界を楽しく読んでいたのに。。。
客席の変わったチャンを書き込んでもスレ違いというほどではないし。、
925重要無名文化財:2012/09/17(月) 10:42:51.35
>>923
確かになw
鳴るのはジュピターだわw
926重要無名文化財:2012/09/17(月) 11:34:38.17
昨日の演舞場、1階上手。
ビニール袋を握り締めるジジババをにらむ爺あり。
そいつも寺子屋の泣きの場面でバリバリと靴のマジックテープをならす騒音爺だった。

新歌舞伎座では入り口で荷物検査を実施して、いらんもん持って入る客をブロックして欲しい。
927重要無名文化財:2012/09/17(月) 11:51:12.48
東海で人工地震起きるよ
今準備中
928重要無名文化財:2012/09/17(月) 12:21:06.03
>>924
お前の方が細いんだよ
客席がみんな地味な黒やグレーばかりで統一したら
役者も元気が出ないだろ
929重要無名文化財:2012/09/17(月) 12:33:30.57
924は痛い客だ
930重要無名文化財:2012/09/17(月) 12:33:53.70
昔舞台上をgkbrが横切って客席に下りた
横切ったgkbrもイタイが悲鳴上げた女性客もひどかった
931重要無名文化財:2012/09/17(月) 12:52:35.22
>>930
gkbrが何かわからない…
932重要無名文化財:2012/09/17(月) 12:53:39.79
>>931だけどわかった。
Gだな。すまん。
933重要無名文化財:2012/09/17(月) 13:11:41.80
ゴキブリをgkbrと書くの初めてみたわ
934重要無名文化財:2012/09/17(月) 13:15:58.11
他板でもブログ等でも数年前から見かける、ネットスラングですよ
たまたま会わなかったんでしょう
935重要無名文化財:2012/09/17(月) 13:19:44.89
2ちゃんやネット的にはたいていガクブルで使用するから、自分も一瞬わからなかったw
936重要無名文化財:2012/09/17(月) 13:22:51.35
>>914
舞妓はそういう目つきで、「あたしが可愛いからって、勝手に写真なんか撮るんじゃないよ、このビンボー人ども」とアピールしているんですよ。
素顔はブサで田舎者でも、舞妓の格好をしていると、回りからチヤホヤされるので、勘違いしているのです。
我慢してやってくださいな。
937重要無名文化財:2012/09/17(月) 14:43:12.20
舞妓さんって、そんな根性悪いの?
女の私が見ても、「まー、なんとかわいい」と微笑ましく見守ってたのに。
こわー
938重要無名文化財:2012/09/17(月) 16:14:51.85
舞妓さんは『かわいいお人形さん』だと思ってたけど、
南座で見た舞妓さんは、幕間にキョロキョロして、
粋な和服の人や、若くて小綺麗な人を睨み付け、やたらと威嚇牽制してた。
そのへんのキャバ嬢と大差ないと思ったが、そんな時代なんかねえ。
939重要無名文化財:2012/09/17(月) 16:20:37.65
伝芸板には舞妓の専用スレもあるのに
940重要無名文化財:2012/09/17(月) 17:54:05.77
>>939
おまえ頭悪いなぁ
941重要無名文化財:2012/09/17(月) 17:57:45.59
舞妓の髪はすぐ後だと見にくくて迷惑!それ以上でも以下でもない。
942重要無名文化財:2012/09/17(月) 18:13:14.91
あらいやだ
知らない人もいるのね
舞妓ってアレなのよ
二号だったり一夜狙いだったり
ソレのために来てるのよ
943重要無名文化財:2012/09/17(月) 18:59:52.40
あそ
944重要無名文化財:2012/09/17(月) 19:00:22.13
松竹座でびっくりするほどの巨大な舞妓さんを見た。
着付けや化粧などは本物っぽかったし、挨拶していたお姐さんは
ちゃんとした芸子だったので、本物だと思う。
とにかくでかかった。
推定身長165センチ推定体重85キロ。
945重要無名文化財:2012/09/17(月) 19:12:29.79
松竹座に『舞妓』だと…??
946重要無名文化財:2012/09/17(月) 19:19:58.80
私も初めて舞妓さん見たのは松竹座だった。
舞妓のなりしてるってことは、営業で来てるんだよな。
947重要無名文化財:2012/09/17(月) 19:38:31.39
>>945
良く来てるよ
○○ご連中の看板も立つ。
別に南座の専売特許じゃない。
948重要無名文化財:2012/09/17(月) 19:45:45.90
私が見た舞妓さんは、髪型と和服はそうだけど、化粧は普通だった。
949重要無名文化財:2012/09/17(月) 19:53:42.93
>>948
舞妓の普段着って形でしょ。
だらりの帯じゃなくて、普通の小紋か何かで
普通の化粧で、ってのもいるね。
950重要無名文化財:2012/09/17(月) 19:53:48.58
>>942
一夜狙いに役者が応えるでおけ?
951重要無名文化財:2012/09/17(月) 20:01:22.29
952重要無名文化財:2012/09/17(月) 21:56:08.38
>>951
愛嬌があってかわいいじゃん。
それこそ、バカ丸出しで他の客を睨む舞妓よりなんぼかかわいい。
953重要無名文化財:2012/09/17(月) 22:04:27.09
舞妓さんを目の敵にしてる婆さん、ミジメだよ
954重要無名文化財:2012/09/17(月) 22:24:08.66
必要以上に崇める姿も哀れだけどね
955重要無名文化財:2012/09/17(月) 22:50:57.05
>>953
その婆さんの視界にすら入れてもらえないお前はもっと哀れだよ
956重要無名文化財:2012/09/17(月) 22:56:28.63
浴衣がいた。
957重要無名文化財:2012/09/17(月) 23:44:39.40

>>956
いつ、どこの劇場かな?w

滝沢歌舞伎?なんか、1月でも浴衣がいるって、前に書いてあったなw
958重要無名文化財:2012/09/18(火) 00:32:25.46
浴衣…なんという…
親御さんは何にも言わないのかしら。
959重要無名文化財:2012/09/18(火) 00:33:36.51
あぁ、そっか。
滝沢かもしれないね。
それならわかる気もする。
960重要無名文化財:2012/09/18(火) 08:11:00.03
納涼歌舞伎なら浴衣がけもあり、って言ってたんじゃなかったっけ?
うろ覚えだが。
今の浴衣は、本来の意味からはかなりずれて来ていて、
カジュアルウエア的位置づけだからね。
しかし一月に浴衣とは、ジャニヲタさんは寒さに強いのかなw
961重要無名文化財:2012/09/18(火) 12:04:35.47
浴衣を見かけたのは松竹座。
しかもどしゃ降りの日。

浴衣も着物も同じという感覚なんだろうか。
962重要無名文化財:2012/09/18(火) 12:16:29.47
スエットでうろつくのと同じ感覚じゃなかろうか。
963重要無名文化財:2012/09/18(火) 17:19:37.46
浴衣が、パジャマと同じようなものだと知らないんだろうなw
964重要無名文化財:2012/09/18(火) 17:34:45.16
浴衣=寝間着=パジャマ=スエット

たぶん知らないだけだと思うよ。
けど、それを知らないような人は自分で着付けはできないと思う。
おそらく美容院かどこかで着せてもらってるんだと思うけど、
着せてあげる人もなんで教えてやらないのかなあと思う。
恥をかかせるだけなのにね。
965重要無名文化財:2012/09/18(火) 18:21:03.57
「ろ」を浴衣と見間違えてないよね
966重要無名文化財:2012/09/18(火) 18:50:35.81
>>965
絽だって時期はずれには違いないがな
967重要無名文化財:2012/09/18(火) 18:59:28.51
紺地朝顔柄の見るからに綿、文庫結びで下駄。
どうやったら絽に見間違うのか教えて欲しい。

見たひといない?
先週水曜あたりの昼の部二階
968重要無名文化財:2012/09/18(火) 20:31:40.96
日本髪は勘弁してほしいわ。
ただでさえ歌舞伎用劇場は傾斜がないのに。
てか昔の人は見づらくなかったんだろうか。
969重要無名文化財:2012/09/18(火) 20:49:44.47
>>964
綺麗に着てるかどうかはともかく、最近の若い者()は
浴衣程度なら頑張って自分で着ちゃうよ
帯も着け帯じゃなくて文庫ぐらいなら手結びしてる
ただ何分にも最近の若い者()だからTPOなんか知っちゃいない
970重要無名文化財:2012/09/18(火) 21:20:23.98
・体臭(口臭)がキツい
・縦横サイズが規格外
・紙袋(レジ袋)をガサガサ
・携帯電源切り忘れ
・無駄にお喋りする
・ADHD並に落ち着きがない
・場にそぐわない衣服着用
・匂いのするものを食べる
・ひざに収まらない大荷物
・異様なほどの盛り髪
・出入りが頻繁すぎる


あと、なんだっけ?
971重要無名文化財:2012/09/18(火) 21:23:49.26
>>968
昔はもっと箱が小さかったんじゃないかな。
役者さんとも至近距離で。
972重要無名文化財:2012/09/18(火) 21:35:03.32
>>963>>964
もともとはそういうものだけど
いまやそういう常識は和服の専門家にすらpgrされるレベル。
973重要無名文化財:2012/09/18(火) 21:51:47.69
歌舞伎⇒和モノ⇒着物⇒だったら簡単な浴衣で…
という安易な発想で着て来たんじゃないのw
974重要無名文化財:2012/09/18(火) 22:09:07.31
お値段的な問題もあるかもね>ゆかた
975重要無名文化財:2012/09/18(火) 22:25:34.23
だったらいっそのこと浴衣に市民権与えりゃいいじゃん。
伝統芸能見ようってのも
民族衣装着ようってのも
今どき貴重な人種。
お出掛け用の浴衣があってもいいんじゃないかと。

976重要無名文化財:2012/09/18(火) 22:26:58.62
だから今はお出かけ用の浴衣があるのよ。
ちゃんとそう銘打って発売されてる。
ここのばあちゃんたちが、そういうことも知らずに、
昔の常識で浴衣はパジャマだとかいきり立ってるだけ。
977重要無名文化財:2012/09/18(火) 22:42:58.90
異様な盛り髪でなくても、盛り髪は勘弁。

ほとんど盛らずにきれいに髪を整えている和服の方もいる。
感心するよ、そういう人って身のこなしも上品。
中身も素敵なんだろうなーと憧れる。
978重要無名文化財:2012/09/18(火) 23:10:38.34
発売する側がお出掛け用と販売しても、それは単なる販売戦略。
受け入れる側と市場のマジョリティの意識が変わらないと、所詮パジャマでしかない。

演舞場、歌舞伎座他、浴衣歓迎って札でも出しんしゃい。
もしくは、奥連中が浴衣でお出迎えすりゃいい。
979重要無名文化財:2012/09/18(火) 23:12:11.19
>>976
その理屈は「見せブラだから」というだらしない屁理屈と同じだね。
980重要無名文化財:2012/09/18(火) 23:13:57.95
着物板かとオモタw
981重要無名文化財:2012/09/18(火) 23:15:46.69
大島で結婚式に行く母親と、浴衣でキャッキャ観劇する娘。
今どきはありそうで怖いわ。
982980:2012/09/18(火) 23:19:24.18
しもた、>>980踏んでしもたw
次スレ立ててきたー。
こっちのスレの消化もよろしくw

◆◆客席のイタいヤツ■歌舞伎編■14幕目◆◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1347977812/
983重要無名文化財:2012/09/18(火) 23:22:47.32
浴衣ってパジャマなんだ。
バスローブなのかと思った。
984重要無名文化財:2012/09/18(火) 23:26:15.49
おでかけ用は「外出用」ではあっても、それで劇場に入るのが
社会的に受け入れられるかどうかはまた別の話じゃないの?
帝国ホテルのレストランは浴衣オーケーなの?
985重要無名文化財:2012/09/18(火) 23:45:25.51
歌舞伎とはまったく関係ないけど
袂のハンカチを取り出そうとして
袖口から手を突っ込んでる女の子がいたのを思い出した。
お前はどこの岡っ引なんだよと。
986重要無名文化財:2012/09/18(火) 23:54:56.85
そうかあ。勉強になるなあ。
987重要無名文化財:2012/09/19(水) 00:18:38.89
>>985
うわそれ、私かもw
初めて着物を着た時に、知らずにやっちゃった覚えあり。
後で知って恥ずかしかった。
えーい!岡っ引でーい!
988重要無名文化財:2012/09/19(水) 13:08:49.96
劇場に浴衣で来る人で、まともに着てる人がいない
そういうことだね
989重要無名文化財:2012/09/19(水) 18:07:45.10
松竹座歌舞伎座南座御園座はさっぱりと和服で行くのが正式なのよね?
地方公演や巡業で市民ホール的な所で観劇する場合もそうなの?
普段着じゃまずい?
990重要無名文化財:2012/09/19(水) 18:11:42.91
普段着(洋装)で観劇していますが
991重要無名文化財:2012/09/19(水) 19:23:27.57
>奥連中が浴衣でお出迎え

(*´д`)ハァハァ
992重要無名文化財:2012/09/19(水) 22:51:01.26
着物好きな男なんだけどいつか着物姿で観劇したい。
でもたまに年配の人が高価な着物を良い感じで着こなしてるのをみるとちょっと敷居が高い…
993重要無名文化財:2012/09/19(水) 23:40:11.59
>>992
高価な着物を着て観劇するような御仁は
若年者が分相応の高価ではない着物を着ていたところで蔑むような無粋なことはしないよ。
今のうちから、着て、身体に着物を馴染ませて、買えるようになった頃に堪能すればいい。
994重要無名文化財:2012/09/20(木) 00:17:35.38
このスレでは珍しく>>993がいいこと言った!
995重要無名文化財:2012/09/20(木) 09:21:23.58
じゃあ普段着でもいいってこと?
不潔だったりヨレヨレじゃない限り。
996重要無名文化財:2012/09/20(木) 09:35:20.52
>>995
自分が恥かしいと思わない程度の普段着でよろ。

年に数回しか観劇せず、しかも一等席の方にとっては、ハレだろが、
毎月何度も通う3階組にとっては劇場はもはや日常。
せめてハレ気分の方々の気分を害さない程度に小綺麗でいることを心掛けてます。
997重要無名文化財:2012/09/20(木) 10:21:34.67
>>996
ありがとうφ(.. )
ちゃんとしてるなら普段着でもオッケー。
ちょっとよそいきなら尚よし。
了解いたした!
998重要無名文化財:2012/09/20(木) 22:26:12.19
1階センター前方席でも、
デニムにアロハにサンダル(所さんファッション?)で
座ってる人いるけど、男性客だと叩く人いないのね
999重要無名文化財:2012/09/20(木) 22:33:42.14
梅吉
1000重要無名文化財:2012/09/20(木) 22:35:12.42
◆◆客席のイタいヤツ■歌舞伎編■14幕目◆◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1347977812/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。