◆◆客席のイタいヤツ■歌舞伎編■12幕目◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
前スレ
◆◆客席のイタいヤツ■歌舞伎編■11幕目◆◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1258849308/

歌舞伎以外はこちら:
 客席のイタいヤツ★伝芸総合編★その1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1136774531/l50

過去スレ
 客席のイタいヤツ
その1 http://ton.2ch.net/rakugo/kako/979/979709399.html
その2 http://hobby2.2ch.net/rakugo/kako/1014/10145/1014562686.html
その3 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1040889384/
その4 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1071167033/
その5 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1089576542/
その6 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1106061298/
その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1115227805/
その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1121864269

 客席のイタいヤツ■歌舞伎編
1幕目 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1136332075/
2幕目 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1146986702/
3幕目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1163608514/
4幕目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1174916163/
5幕目 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1181920424/
6幕目 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1192610326/
7幕目 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1206836205/
8幕目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1216173255/
9幕目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1226370787/
10幕目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1239764337/

次スレは、980を踏んだ人が立ててください 。
2重要無名文化財:2010/09/30(木) 14:42:31
ageとく
3重要無名文化財:2010/09/30(木) 23:12:59
>>1
        *'・*・*・*・*・.,
        |       .*゚
        ∩     .*゚    おつにな〜れ
        (´・ω・`)*゚
         ヽ、*゚つ
         。*゚  ⊃
       ☆   ∪~    *。
        `・+。*・。*・。*・。*
4重要無名文化財:2010/10/01(金) 00:05:04
>>3
きゃっ、かあいい
5重要無名文化財:2010/10/02(土) 21:08:24
最近、サングラス型のレコーダーで盗撮してるやつを見たよ。
6重要無名文化財:2010/10/02(土) 21:32:16
みかけたらすぐ劇場側にしらせましょう
7重要無名文化財:2010/10/02(土) 22:34:41
>>6怪しいとは思ったんだけど、確証がなかったので…
家に帰ってからインターネットで調べたら、やっぱり盗撮機だった。
8重要無名文化財:2010/10/02(土) 23:39:42
それ、すごいww
劇場内でサングラスって、それだけで充分怪しくない?w
9重要無名文化財:2010/10/03(日) 01:46:53
iPhoneだかで動画撮影してる馬鹿女見たことある。
幕間に係員に通報し、その馬鹿女と係員が話してたが
ちゃんと、削除させたのかは不明。
10重要無名文化財:2010/10/03(日) 02:01:20
うーむ。個人的には通報推奨には少しもにょる。
2ちゃんみたいな場所でpgrされるのはいいけどさ、松茸が勝手に決めたルールに従わなくてもいいんじゃね?
ここの住民が正義感でキリッとされると、少しがっかりするw
11重要無名文化財:2010/10/03(日) 04:33:25
盛り髪とか前のめりで頭の上で拍手するヤツとかもそう思ってるのかな
>松茸が勝手に決めたルールに従わなくてもいいんじゃね?

あ、動画撮影は周囲に迷惑かけてないから、ってこと?
12重要無名文化財:2010/10/03(日) 06:27:36
その役者のすごいファンで、家でも観たい、とかいう動機なら、目くじら立てることもないんだろうけど、放置してると商売にするやつが出る鴨。
13重要無名文化財:2010/10/03(日) 08:10:53
動画も写真も普通にダメでそ。
迷惑とか以前の問題では?
14重要無名文化財:2010/10/03(日) 08:26:08
写真ぐらい写したっていいじゃん、それを売って商売してるわけじゃあるまいし
個人で楽しんでるんだからな
俺なんか昔、歌舞伎座で一眼レフで散々、写したぜ
先代の舞台写真、たくさん所有してるぞ
15重要無名文化財:2010/10/03(日) 09:45:46
モンスタークラスタwww
16重要無名文化財:2010/10/03(日) 10:36:47
>>11 うん。そういうこと。
劇場が禁止してるのも、商売のタネだからってのが基本でしょ。舞台写真アホみたいに高いし。
>>14が知人だったら、ちょwwといいつつ全力で引くけど、サングラスで盗撮してたらその熱意は買って速攻このスレで晒すw
iPhoneなら注意する。眩しいから。
17重要無名文化財:2010/10/03(日) 13:46:49
>>14
大物が登場したな
18重要無名文化財:2010/10/03(日) 15:07:11
上演中の写真はあかん
中国人かと思われる
歌舞伎を愛する日本人として恥ずかしい
19重要無名文化財:2010/10/03(日) 15:19:27
番長って昨日桜色の着物を来ていた大柄な女かな?
頭に安そうなチャラチャラした髪飾りを複数つけていたけど
違っていたら言いがかりスマソ
20重要無名文化財:2010/10/03(日) 15:26:33
盗撮は中国人がやること。
21重要無名文化財:2010/10/03(日) 17:54:38
>>14
時節について行けない年寄り丸出し…
22重要無名文化財:2010/10/03(日) 18:14:54
商売のジャマって、そもそも人の商売邪魔しちゃいけないだろ。
舞台写真売るのもDVD出すのも松竹の正当な商売だろ。
その収益だってまわりまわって
芝居のために還元されると思うんだがなんで抜け道とかしたいの?
本当に〇国人みたいに民度低いよ?
23重要無名文化財:2010/10/03(日) 21:58:43
御園座初日夜の3階にいたなんちゃって大向こう。素人丸出しでずうっと
筋書と舞台を見比べて、周囲の大向こうからワンテンポ遅れて声出し。
途中でiPhone何度も尻ポケットから取り出して画面確認。
電波抑制していても画面がまぶしいんだよ。
鳴り物に合わせて体揺らして拍子取ったりと本当にうざかった。
24重要無名文化財:2010/10/04(月) 20:17:31
 番長のお連れの体のでかい女の人って わかる気がするわ
帯が廻らないのかどうか?帯がいつもペラペラのお太鼓でね 
舞台から分からないからって 油断してるのか 着物は帯
にお金掛けるものなのに みっとも無いのよね 前でおしゃれ
した気で見るなら お手本になるように 髪形にもお金使えば
いいのに ダサイ自己顕示よね。二重太鼓のが細くみえるのに
あんな贔屓たちじゃ 若成田もかわいそう。
25重要無名文化財:2010/10/04(月) 21:06:08
そりゃ、おしゃれなほうがいいに決まってるけどさ。
他ヲタの自分は洋服だが、遠征とチケットで大変な出費だから、
着るものは節約してるよ。
最前列で見る事もない事はないけど。
安ものでも見苦しくない様に一応考えはするが。
着物は目立つから色々言われるね。
マナーが良ければ・・・無問題。
26重要無名文化財:2010/10/04(月) 21:51:10
マナーも悪いよ だから目だって書き込みされるのさ
炸裂拍手 わざとらしい笑い 席またぎの会話 いやだよ。
我が物顔の観劇してるうちは まだまだなのにね。 
見てる人ほど 目立たなくする これが贔屓の真髄だよ。
日本人って 馬鹿になったの典型だよ。
27重要無名文化財:2010/10/04(月) 21:55:23
2ちゃんでこんな底意地の悪いカキコしてる奴こそ劇場で何やってんだか観察してやりたくならあ。
28重要無名文化財:2010/10/04(月) 22:14:56
少し来ぬ間に恐ろしいことになっとるんだな。
新歌舞伎座になったら金属探知器でお菓子の箱まで検査するジャニーズ方式にでもしないと盗撮馬鹿は消えないかも。
劇場関係者が読んでたら、馬鹿共をしっかり取り締まる方法を今から考えていて欲しい。
捕まえたら即警察に引き渡せばいいと思うよ。
29重要無名文化財:2010/10/04(月) 22:17:23
意地悪? ここの書き込みの人々は 被害者だと思うな。
着物のことは わからないけど あの軍団に観劇気分を
ぶち壊しにされてた人たちは 初日土日楽にはいかない
様にまでなるのよ 27さんは 遭遇してないんでしょ。
30重要無名文化財:2010/10/04(月) 22:25:29
盗撮馬鹿も軍団も理をもって諭したところで

何が悪いの?金払ってる客なんですけど

てなもんで言われてる事なんて全くわからないだろう
日本もおわりだ
31重要無名文化財:2010/10/04(月) 22:26:05
着物は視界を遮るものでさえなけりゃ、迷惑ではない。
きちんとした着物でも、髪結ってる水商売は迷惑。

番長はどうでもいい。

32重要無名文化財:2010/10/04(月) 22:44:16
番長はどうでもいい? ここわあなたの意見だけでなく
イタイと感じた人や出来事を 自由に書き込む場です。
制限もないし 個人名じゃないのだから悪口でもない
書き込みを呼んで 人が何をイタイと感じるか知り 
自分の観劇態度の勉強をする所です。はげ高麗 食い倒れ
番長たちは 利益のみでマナーをないがしろにする興行会社
や後援会が生んだ イタイ代表です。髪で前が見えないなら
一階でなくても最前列に座ればいいが あの人たちの観劇マナ
に封じ手が無いので 困っているのです。理解してください。
33重要無名文化財:2010/10/04(月) 22:52:07
番町は個人名だと思うよ。
わかる人には特定できるように書いてるでしょう。

爆裂拍手が嫌とかならわかるけど、着てるものがどうとかは
他人の迷惑じゃないのだから、このスレではスレ違いになると思う。

34重要無名文化財:2010/10/04(月) 22:59:21
仇名でしょ 個人名では ないよ 番長さんは 知らないけど
食い倒れはわかる 迷惑この上ない だからだれだかわかるの
そして共感する。いいじゃない? 
35重要無名文化財:2010/10/04(月) 23:05:46
本名じゃなくても、特定できるなら個人名だよ。
あだ名なら名誉棄損にならないとか思ってるバカ?
36重要無名文化財:2010/10/04(月) 23:13:06
番長は海老ヲタにとってはうざいのかもしれないが
別に大声上げるわけでも爆裂拍手するわけでも
最前列から下手な大向こうかけるわけでもないから
普通の歌舞伎ファンにとってはいてもいなくてもいい存在。
けなしたいなら海老スレでどうぞ。
37重要無名文化財:2010/10/04(月) 23:48:15
迷惑なことって大声で会話すること?
それならわかるけど
正直髪型と服装は座席内に収まってくれて
悪臭を振りまかないでくれればそれでいいです。
38重要無名文化財:2010/10/04(月) 23:51:15
番長はよく知らないが。
その時分の良識を常識にし、果てはルールにしていくという世知辛い世間。
それを越えた人情ってモノの良さがわからない奴さんが、歌舞伎という逸脱行為を良しとする表現を好んで見てるのが不思議だ。
39重要無名文化財:2010/10/04(月) 23:59:42
勢いとはいえ、中国人を平気で蔑む人がこの板にいることは本気で驚いた。
役者を見て、この河原乞食なんて思うのだろうか?
商売の邪魔が悪という意見も衝撃的。
現実と舞台は違うということ?
どう思ったのか教えてほしい。
40重要無名文化財:2010/10/05(火) 00:09:03
商売のジャマって
キ〇ンのヒット商品にア〇ヒが新商品をぶつけて
シェアを奪い合うってことなら別に悪じゃないよ。
ここで話題になってるのはそういうことじゃないと思うけど。

家で趣味で1人で楽しむのと
海賊版を出したりようつべにUPするのをどう見分けるの?
主催者側としては取り締まるのも道理だと思うが。
41重要無名文化財:2010/10/05(火) 00:33:46
番長の 笑い声 最前列の掛け声 炸裂拍手は
成田屋と一座する 他の役者のご贔屓にも迷惑
だから書き込まれてるんじゃないの?
私も成田屋贔屓じゃないけど何度か遭遇…
書き込む人の気持ちが良く分かる。
悪口じゃないし 直してほしいんじゃないのかな? 
42重要無名文化財:2010/10/05(火) 00:39:42
ここで仇名とか 名誉毀損を論じても むなしい
2ちゃんねるを楽しめない人は去るのみ。
書き込まれた人にも 問題は多いと思う。
43重要無名文化財:2010/10/05(火) 00:42:20
2チャンネルは他人の悪口を書くために存在してるわけではない。

私怨でこの板を汚す者こそ去れ。
44重要無名文化財:2010/10/05(火) 00:44:06
本人でしょ 気にして読んでるらしいよ。
45重要無名文化財:2010/10/05(火) 00:47:40
番長って、三階席で、帽子かぶっている
髪が短い、女性のかた?
四谷怪談の時、数見かけたが
別人かな。
46重要無名文化財:2010/10/05(火) 00:51:53
それは、聖子さんかも
47重要無名文化財:2010/10/05(火) 01:01:46
いろんなキャラがいるんだな。。。
48重要無名文化財:2010/10/05(火) 01:03:43
汚す?それじゃここに真実を書き込んだ人はみんな怨みなの? 
イタイやつって意味が 
わかってるのかな。
49重要無名文化財:2010/10/05(火) 01:05:17
桟敷席でも一番後ろの席でもないところに髪結って座る女達の悪口書け。
50重要無名文化財:2010/10/05(火) 01:05:28
聖子さん三階増えたね。
51重要無名文化財:2010/10/05(火) 01:10:22
イタイやつって迷惑な人のことじゃないの?
52重要無名文化財:2010/10/05(火) 01:14:10
聖子さんという人は、観劇において害はないが目立つ方やね。
53重要無名文化財:2010/10/05(火) 01:14:57
真実書きこんだ人がみんな私怨なんて言ってないよ。
迷惑でもない、着てるものがどうの、休憩時間に何してた、
とか書くから私怨だって言うんだよ。
54重要無名文化財:2010/10/05(火) 01:16:12
芝居観に行って客の観察ばかりしてる奴はイタイ。
55重要無名文化財:2010/10/05(火) 01:30:38

 *'・*・*・*・*・.,
        |       .*゚
        ∩     .*゚    みんな穏やかにな〜れ
        (´・ω・`)*゚
         ヽ、*゚つ
         。*゚  ⊃
       ☆   ∪~    *。
        `・+。*・。*・。*・。*
56重要無名文化財:2010/10/05(火) 01:31:11
>>40
伏字がわかりません、、

胴元である主催者側が禁止するのは当然だと思います。
が、そのルールを消費者である観客が厳格に守るべきかどうかは別問題ではないでしょうか?
もちろん誉められることではありませんし、通報されても仕方ないと思います。
>>40さんが、ご指摘のように「ようつべ」に公式なり非公式がうpされたなら通報すればよいと思います。

ただ「ようつべ」が多くの支持を得たのは、それなりの流れがあったのだと思います。
57重要無名文化財:2010/10/05(火) 01:32:38

        *'・*・*・*・*・.,
        |       .*゚
        ∩     .*゚    あっ、失敗した
        (´・ω・`)*゚       もう1回♪
         ヽ、*゚つ
         。*゚  ⊃
       ☆   ∪~    *。
        `・+。*・。*・。*・。*
58重要無名文化財:2010/10/05(火) 01:38:13
撮影が禁止されているのは
著作権、肖像権があるから
ただ単純に法律で禁止されているから

それでも、俺の勝手だろ、て奴は、
俺の勝手だろ、て盗撮してみれば・・・
一体どういうことになるか身にしみてわかるよ

盗撮には"盗む"て言葉が入ってるように、犯罪であることがわかるよ
59重要無名文化財:2010/10/05(火) 01:38:29
>>56さん
あなたは撮影録音しているんですか?したことあるんですか?
何と戦っているんですか?

大人しく妙に気になる動きもせず機器を光らせたりもせず
芝居を見ていれば誰もあなたを取り締まらないと思うのですが。
60重要無名文化財:2010/10/05(火) 01:40:43
この伏字がわからないとは
>>56は日本人ではないな
61重要無名文化財:2010/10/05(火) 01:42:38
>>60
禿同w

そもそも

が、そのルールを消費者である観客が厳格に守るべきかどうかは別問題ではないでしょうか?

にわろたw
これどう見ても向こうの国の…
62重要無名文化財:2010/10/05(火) 01:42:40
>>38さんも39さんも同じ方でしょうか?違ったらごめんなさい。

ですが舞台と現実が違うのでしょうかって
えっっ?って聞き返してしまいますよ。
どういう意味ですか?
たとえば拉致輪姦脅迫している髪結新三を楽しんで見ているのに
性犯罪者を糾弾するなってこと?
本当に意味がわからないですよ。
63重要無名文化財:2010/10/05(火) 01:57:37
>>59さん
わたしは撮影も録音もしたことはありませんし、今後そうしようとも思っていません。また、何かと戦ってもいません。
ご心配おかけしたのならすみません。

>>58さんにご指摘いただいた著作権や肖像権についても、ある程度は理解しているつもりです。
ただ、なぜ"単純"に決められた一方的ともいえる約束に縛られているのか疑問に思っただけです。
64重要無名文化財:2010/10/05(火) 02:08:40
>>63
えっ????
じゃ、たとえば人を殺めてはならない、ていう
「ただ、"単純"に決められた一方的ともいえる約束」
に縛られてるのも疑問に思うわけ?

>>63は倫理観欠如してるな、恐ろしい

"単純"て言葉は、文字通り単純な響きを持つが
そこには、日本人が長い歴史の中、
文化的に歩んでくることのできた深い意味がこめられてるんだよ
65重要無名文化財:2010/10/05(火) 02:12:08

        *'・*・*・*・*・.,
        |       .*゚
        ∩     .*゚    盗撮は
        (´・ω・`)*゚      犯罪♪
         ヽ、*゚つ
         。*゚  ⊃
       ☆   ∪~    *。
        `・+。*・。*・。*・。*
66重要無名文化財:2010/10/05(火) 02:20:05
普通に考えて、主催者がチケットに記載した禁止行為(撮影録音など)を
そのルールに縛られるのは、解せないと反応してしまう事に驚くのだが。
そんな風に思うなら、チケット買うのを止めろ・見るなとしか…
67重要無名文化財:2010/10/05(火) 02:38:18
>>64さん
くどくてごめんなさい。
スレチであり論理に飛躍があるのは承知しています。
ですが、"単純“に人を殺めてはいけないというルールとなった法律が、安楽死という名前を冠したとき、それを単に法律違反だから守らねばならないと思われますか?
また守らねばならないルールだと思えるのでしょうか?
法律にまでなった"単純"なルールを破ったから、厳密に裁かれるべきべきだと思えるのでしょうか?

個人的な経験はありません。悪しからず。
68重要無名文化財:2010/10/05(火) 02:47:48
なんなのこの人・・・
日本では安楽死は認められていませんよ。
オレがルールだ!っていうなら
オレ国を作って独立してくださいよ。
69重要無名文化財:2010/10/05(火) 03:02:43
>"単純"て言葉は、文字通り単純な響きを持つが
>そこには、日本人が長い歴史の中、
>文化的に歩んでくることのできた深い意味がこめられてるんだよ

長い歴史を鑑みて、文化的な教養を持って歌舞伎をご覧になっているのであれば、ありえない発言ではないのではないでしょうか?
ごめんなさい。煽っているわけではありません。それこそ単純に理解ができないのです。

>>64さんのこの発言が象徴的であったので、反論的意見を述べさせていただいた次第で、他意はありません。
ご容赦ください。
70重要無名文化財:2010/10/05(火) 03:18:10
>>68さん
安楽死が認められてないことを前提とした発言でした。誤解があったならすみません。
71重要無名文化財:2010/10/05(火) 06:37:55
映画泥棒のコスプレをすれば盗撮してもいいよ
もちろんあの踊り付きで頼むな
72重要無名文化財:2010/10/05(火) 07:23:52
宝塚は、ファンクラブが盗撮しているよ。
これ豆知識。
73重要無名文化財:2010/10/05(火) 07:48:26
ここまでの流れで、舞台の盗撮を良しとしている(松竹側が勝手に決めたルールに従う必要はない)
とかほざいてる奴はただのメンヘラだということが解ったw
そもそも「一方的に」とかほざいてる時点で無知確定だけどな。
やっぱ決まりを守れない奴って頭おかしいんだね。 
74重要無名文化財:2010/10/05(火) 07:54:26
歌舞伎座 ついになくなったらしい
建物が・・・

東銀座、長いこと行ってないからな。
新しい歌舞伎座は、3階からでも七三、余裕でみれるようにしてくれ〜
前ノメラー、撲滅!

でもな、みえてても、前のめる奴いるからな、
あれは一体なぜなんだ?????

それから、着物でくる奴、華やかで歓迎だけど
頭盛るのだけはやめてくれ
ただでさえ、帯あるから前のめり気味に座ってるのに、
髪盛られたら、後ろの席に座ると、おまえの頭しか見えねえんだよ
75重要無名文化財:2010/10/05(火) 08:35:48
新型歌舞伎座ではデスラー総統が指を鳴らすとイスが落とし穴になってイタイ客を始末してくれます
76重要無名文化財:2010/10/05(火) 09:03:51
盗撮してまで見たいような舞台は滅多にないと思うが。。。
77重要無名文化財:2010/10/05(火) 09:51:14
>>75
あっ、それいいね
昼の部とか終わったら、どれくらい虫食いになってるかな ウヒヒ

新歌舞伎座、てのでなく、新型歌舞伎座、てのも気に入ったよ
78重要無名文化財:2010/10/05(火) 11:09:37
歌舞伎座はもう、あとかたくもなく無くなっているよ
79重要無名文化財:2010/10/05(火) 12:27:50
   △  ¥ ▲
  (  皿 )  ぐすーん
  (        )      
 /│  偶  │\        ぐすーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
偶数ゲットロボだよ
自動で偶数ゲットしてくれるすごいやつだよ
80重要無名文化財:2010/10/05(火) 12:41:00
おれが歌舞伎座で写した写真は永久に家の宝物
演劇界などのフォトでは見られない貴重な舞台写真ばかり
あの頃は良かったな〜、自由に写真が撮れたもの
81重要無名文化財:2010/10/05(火) 13:40:09
>>80みたいなボケたじいさんが
妄想言ってるよ
かわいそうに
82重要無名文化財:2010/10/05(火) 13:43:29
>>80
それが真実なら死んじゃって家族に処分される前に
誰か別の歌舞伎ファンに譲り渡すか、
フォトサイトで共有させてよ。
83重要無名文化財:2010/10/05(火) 13:44:04
>>80
はいはいおじいちゃん、写真は全部棺桶に入れてあげるから
あちらでお仲間に自慢なさい。
多分あなたの写真を羨ましがる人は全員鬼籍に入ってるだろうから
84重要無名文化財:2010/10/05(火) 13:51:57
>>83
俺は20代だが初代吉右衛門とか先代勘三郎とか
大成駒とか初代雁治郎とか見たいぞ。
85重要無名文化財:2010/10/05(火) 13:55:15
写真よりも
先代勘三郎とか吉右衛門の
DVD発売してくれないかな。
先代吉右衛門はソースがないかもしれないが
先代勘三郎ならあるはず。
86重要無名文化財:2010/10/05(火) 14:03:32
>>85
一本刀や沼津はあったと思うよ>先代カンザ
87重要無名文化財:2010/10/05(火) 14:12:48
>>86サンクス
松竹のサイト見てくる!
88重要無名文化財:2010/10/05(火) 14:18:33
>>81>>82>>83
妬み丸出しのバカがたくさん釣れたw
89重要無名文化財:2010/10/05(火) 14:38:36
昔が撮影自由だったような書き方やめなよ。
いい年してみっともない…
90重要無名文化財:2010/10/05(火) 14:39:16
>>88
妬み僻みじゃなくてさ・・・
著作権とか肖像権の問題で・・・
自己顕示欲のあまり
そいういこと書くのやめようよ、ってことだと思うが。
91重要無名文化財:2010/10/05(火) 15:55:45
>>89>>90
自分はどうしようもない馬鹿だから何言われても平気だって、>>88が自ら表明してるじゃないか。
もうほっとこうや。 
92重要無名文化財:2010/10/05(火) 16:59:21
犯罪自慢は若人DQNの特権かと思っていたがそうでもないんやな
老人がDQN化してるんやなwwwww
93重要無名文化財:2010/10/05(火) 17:39:21
本屋とかでも携帯で撮影してそうwww
94重要無名文化財:2010/10/05(火) 18:43:08
俺の家にくれば舞台写真見せてやるぜ
95重要無名文化財:2010/10/05(火) 21:28:28
>>92
鬼籍に入られている黄門さま役の西村某が、昔テレビ番組で万引きを
成功させるやり方を嬉々として話していたのを思い出した
96重要無名文化財:2010/10/05(火) 22:00:29
西村某なら許すw
97重要無名文化財:2010/10/06(水) 00:10:21
>>94
なるほどナンパの仕方も時代がかってるw
98重要無名文化財:2010/10/07(木) 15:55:09
大薩摩で三味線が最高に盛り上がるところで拍手するバカ
せっかくのいいところが聞こえないじゃん、死ねよニワカども
99重要無名文化財:2010/10/07(木) 16:42:40
>>95-96
www
100重要無名文化財:2010/10/08(金) 01:10:53
栄津三郎!って大向こうもだめ?
いや、自分はかけないよ。
でも時々聞こえるからどうなのかなと。
101重要無名文化財:2010/10/08(金) 19:56:59
盛り上がってるところでかけちゃいかんだろw
102重要無名文化財:2010/10/11(月) 14:17:10
平成中村座は相変わらずイタイ客大杉。
座席の間違いは、あちこちで二重、三重でおきていて、
舞台が始まってから、がさごそ、大声出して移動。
人の座席に座ってカツサンドにかぶりつき、食べカスを散らかして、
謝りもしない女。
イヤホンガイドを耳にいれず、そのまま放置すれば、
周囲に雑音が漏れることもわからない。
注意した客をクレーマー呼ばわりするのは、大阪人の婆。
103重要無名文化財:2010/10/11(月) 18:20:28
平成中村座×大阪なら想定内のことだろう。
104重要無名文化財:2010/10/12(火) 04:43:48
中村座でやる分にはいいんだよ。
歌舞伎座で中村屋の連獅子のときに
飛びあがったり立ち上がったり
顔の前やら頭の上やらで拍手したり
コブシを振り上げたり
しかも座高の高い女が大興奮して騒いで
終わっても立ってカーテンコール。
動けっての。みんな廊下に出たいんだから!
105重要無名文化財:2010/10/12(火) 04:55:25
しかも毛振りの時には伸び上がったりジャンプしながら大興奮。
なんなんだあれは。
あんなのいつから沸くようになったんだ?
座高が人より高いのに前のめり+その場ジャンプ。
あれで中村屋のイメージが悪くなった。
座組み見て中村屋が出ているといやな予感がする。
まあ8月の演舞場は海老蔵ファンも多かったみたいだけど
四谷怪談が普通に面白くてよかったよ。
中村屋の、というより勘三郎のファンなんだろうな。
106重要無名文化財:2010/10/12(火) 11:47:37
>毛振りの時には伸び上がったりジャンプしながら大興奮

えっ、そんな人いるんですか。一度みてみたい。
けど、後ろには座りたくないな
さよなら公演の「連獅子」の盛り上がりは異様だったな
(自分だけの公演でない)あそこでカーテンコールしたら、
中村屋ももう駄目だな、と思ってみてたけど
さすがにかんざさんもわかってらっしゃっていて、
再びの出はなかったので、ほっとした
107重要無名文化財:2010/10/12(火) 11:54:55
単に時間がなかっただけ
>楽のカテコなし
108重要無名文化財:2010/10/12(火) 19:21:54
行ってもいいけど新しい歌舞伎座の時に取っておきましょう的な意味で行かなかったんじゃなかったっけ?
109重要無名文化財:2010/10/12(火) 21:08:00
たいして面白くもない場面でのバカ笑いも頻発@封印切
そういう婆に限って通路に足を投げ出し、飴の包みをガサガサ破る。
家でテレビを見ているのと同じ。
110重要無名文化財:2010/10/12(火) 21:25:42
上演中に通路に足を投げ出すのは別にいいんじゃないの?
自分足が長い、つか背が高いので通路際の席をとって
通路に足を投げ出してるけど、それって痛いのか?
111重要無名文化財:2010/10/12(火) 21:35:34
ほとんどの人は、あぐらか、体育座りの中村座の平場席で
婆の汚い足がドーンと投げ出されるのを想してみろ。
前の人は邪魔で臭くてかなわん。
112重要無名文化財:2010/10/12(火) 22:11:05
平場の人は、みんな足伸ばしてるのかと思った。
浅草しか行ってないけど。
113重要無名文化財:2010/10/12(火) 22:45:49
>>108
悪気はないのかもしれないが、ネガキャンも大概に
114重要無名文化財:2010/10/12(火) 23:09:41
ていうか足を投げ出してるのがどうこうじゃなくて
単に大阪の婆客が痛い、といってるんじゃないの?
115重要無名文化財:2010/10/12(火) 23:30:06
大阪行ったら、自分も大阪のおばちゃんのつもりになって
東京ではできないことをやるのが一番。
116重要無名文化財:2010/10/12(火) 23:49:17
>>85
漏れも先々代の勘三郎・先々代吉右衛門の上演のDVDがみたいです。
117重要無名文化財:2010/10/12(火) 23:53:49
先々代の勘三郎・先々代吉右衛門て、誰た。
118重要無名文化財:2010/10/12(火) 23:57:11
歌舞伎スレなんだから、役者に決まってんじゃないのかね?
119重要無名文化財:2010/10/13(水) 00:12:43
ネタにマジレスだが
先々代の勘三郎は年代が離れているから録画機器がなかったと思うの。
それと吉右衛門は先代までだと思うの。
120重要無名文化財:2010/10/13(水) 00:15:19
座元のDVDかwww
121重要無名文化財:2010/10/13(水) 00:16:52
みんなどこまでがネタで、どこまでがマジなんだか。わろた。
歌舞伎のすそ野が広がることはいいことなんだか、悪いことなんだか。
122重要無名文化財:2010/10/13(水) 00:22:41
先々代の勘三郎じゃまだ写真が入り始めた時代だもんな。
DVDなんて夢のまた夢だ。
123重要無名文化財:2010/10/13(水) 00:24:22
え、先日骨董市で先々代の吉右衛門の声色集っていう
テープがあって、貴重だと思って買っちゃったんだけど・・・
ニセモノってこと????
124重要無名文化財:2010/10/13(水) 00:40:12
それわ、源頼朝二十歳の時のしゃれこうべ、とかの類なのでわ?
125重要無名文化財:2010/10/13(水) 00:55:36
ええええ!!!
貴重だというので、4千円で買ったのに・・・。
そういえば、藤原道長と頼通が暇つぶしに指した将棋の棋譜とか、
後醍醐天皇のお好みの謡曲集とか、そんなのもあったわ。
126重要無名文化財:2010/10/13(水) 00:56:42
どこで売ってたの?
127重要無名文化財:2010/10/13(水) 01:07:51
はずかしすぎていえない・・・。
128重要無名文化財:2010/10/13(水) 01:43:26
釣り?まじ?
おもろいwわろたw

それって、ネタ商品として売ってるのかな?
129重要無名文化財:2010/10/13(水) 02:39:36
>>123
ぜひ聞きたいので、どこかにUPしてくれまいかwww
130重要無名文化財:2010/10/13(水) 02:59:21
声色師が吹き込んで適当にタイトルつけたテープかな
そういうのはもうどこにもないだろうからある意味凄く貴重
131重要無名文化財:2010/10/13(水) 03:19:05
で、先々代の吉右衛門の声色はどうだった?w
132重要無名文化財:2010/10/13(水) 07:50:51
吉右衛門に先々代など存在しない
今の吉右衛門で二代目だ
バカに釣られるなよ
133重要無名文化財:2010/10/13(水) 08:22:10
過去レス読まずにしたり顔であげて書き込み乙。

実際どういうものか興味あるから聞きたいんじゃないか。
棋譜も謡曲集wwもネタとして激しく気になる。
>>123は次の骨董市でもぜひカモを装って凸してきてほしい。
134重要無名文化財:2010/10/13(水) 08:25:28
スレチ自重
135重要無名文化財:2010/10/13(水) 08:59:39
そんなことより九代目団十郎の声色のSPが存在したはずだ
そっちのほうが聞いてみたい
136重要無名文化財:2010/10/15(金) 10:53:13
マイケル結婚引退らしいよ。めでたいね。万歳!
137重要無名文化財:2010/10/15(金) 11:17:54
どこからのデマかしら。そんな噂ないわよ。
138重要無名文化財:2010/10/15(金) 11:19:51
残念ながら、番長軍団はみなさま健在w
139重要無名文化財:2010/10/15(金) 11:29:30
猫耳の書き込みが発信元とおもわれる。
140重要無名文化財:2010/10/15(金) 11:48:12
>>136
マイケル・J・フォックスなら先ごろテレビCMで復活したぞ
141重要無名文化財:2010/10/15(金) 11:48:36
猫耳?
142重要無名文化財:2010/10/15(金) 11:59:53
かぶりつき大好きって わかるきがする。
143重要無名文化財:2010/10/15(金) 12:14:38
痛くないけど。最前列で連獅子と序幕見て帰った人が居た半券くれ。
144重要無名文化財:2010/10/15(金) 13:46:25
芝居の最前列に座る奴はニワカ
145重要無名文化財:2010/10/15(金) 14:03:09
>>124
頼朝じゃなく源義朝ね。

あと勘三郎の先々代じゃ江戸時代ど真ん中。写真すらないよ(西洋にも)。
146重要無名文化財:2010/10/15(金) 16:21:16
岡鬼太郎も 最前列派 ニワカ
ばかりでなく。好みの問題。
147重要無名文化財:2010/10/15(金) 19:41:06
KD氏も最前列しかもセンターだったな。
歌舞伎座と共に去りぬ、なのか???
148重要無名文化財:2010/10/15(金) 19:41:29
>146看ます本人乙
本人しか持ち上げないってわからないか普通?w
149重要無名文化財:2010/10/15(金) 21:35:45
>>144
しかしニワカには絶対取れない席じゃないか?
座りたがる、ならわかるけど。
150重要無名文化財:2010/10/15(金) 21:46:59
ニワカでも一年経てば金会員。
もっとニワカでもコネがあれば最前列。
151重要無名文化財:2010/10/16(土) 08:53:35
福助さんが一番いい席だって、最前列取ってくださいましたが?
152重要無名文化財:2010/10/16(土) 12:19:30
ああ、時々最前列に座ってる胸肩丸出し生脚の下品な女はそういう事か
153重要無名文化財:2010/10/16(土) 12:25:47
隣になったことある、そういう人とw
一人で来てるし、退屈そうであくびばかりしてるし、
謎だったんだよね。
普通のお水なら客同伴だろうしさ。
154重要無名文化財:2010/10/16(土) 14:44:36
お客は舞台の上にいるんだろ
155重要無名文化財:2010/10/16(土) 23:08:13
本日、演舞場の花外
隣の婆は、座るなり爆睡。
加賀鳶では、口あけて、大いびき。
時々、双眼鏡で舞台を見るのだが、
起きていたのは、幕間だけって、何のために来たのだろう。
156重要無名文化財:2010/10/16(土) 23:30:53
昼寝
157重要無名文化財:2010/10/17(日) 01:38:45
X、Twitterで、ぼうこうがぱんぱんとか
ブラはつけないとか、チョーキモいんだけど。
158重要無名文化財:2010/10/17(日) 01:41:18
スレチだ、婆
159重要無名文化財:2010/10/17(日) 05:04:07
Twitterヲチは、ネットWatch板にスレ立てればいいのに
160重要無名文化財:2010/10/17(日) 07:58:03
>>157
客席で?ならキモいのもわかるが
そうでないならいちいち発言チェックして報告してるお前のがキモいよ
161重要無名文化財:2010/10/17(日) 09:32:47
15年程前
ニワカでも松竹テレで空席問い合わせたところ
「奥さま1列目の真ん中が1枚ございますが、如何ですかぁ〜?(語尾上がりセールストーク)」
と言われ値段考えず
「頂きます」で最前列
幕の開け閉めでホコリが凄かった
二度とゴメンだ
ま、好みのだわな
空いてさえいれば誰でも座れる
162重要無名文化財:2010/10/17(日) 10:41:13
舞台と花道のあそこが両方良く見える席がいいよ。
とちりとはよく言ったもんだ。
163重要無名文化財:2010/10/17(日) 10:52:57
花道のあそこってエロいな、おい。
164重要無名文化財:2010/10/17(日) 12:38:18
15年前のことを言われましても。
ニワカが戻りで最前列座るのは珍しくもなんともないしねえ…
165重要無名文化財:2010/10/17(日) 13:19:05
芝居は二階席の最前列がいちばん見やすい
一階の最前列とるなんて奴はアホ
166重要無名文化財:2010/10/17(日) 13:30:10
一階最前列で役者を愛で、
二階最前列で芝居を愛で、
三階最後列でイタい客を愛でる。
月に最低三回は通わないとね。
167重要無名文化財:2010/10/17(日) 13:49:41
うまいっ
168重要無名文化財:2010/10/17(日) 14:13:07
>>165あたりは>>166の爪の垢でも煎じて飲むといいよw
169重要無名文化財:2010/10/17(日) 15:01:41
>>168
ニワカのバカが知ったかぶりしてるw
170重要無名文化財:2010/10/17(日) 15:41:09
よせよ、涙目になってんぞw↑
171重要無名文化財:2010/10/17(日) 15:42:02
>>169
sageも忘れるだなんて
よほど動揺してたんだな…
172重要無名文化財:2010/10/17(日) 15:48:19
そういやニワカに限って
最前列=ニワカの座る席だってアホみたいに主張したがるよな。
どこで聞きかじったのか知らんが、結局は席なんて人それぞれの好みなのに
それに口出ししたくて堪らないのがニワカの悲しいところ… 
173重要無名文化財:2010/10/17(日) 15:52:16
>>165
一行目だけで止めておけばよかったのに、つい馬鹿俄かの悲しさで二行目も書かずにおれなかったところが…
そんなに最前列目の敵にするなんて、よほどその席に拘りがあるんだね。
174重要無名文化財:2010/10/17(日) 16:42:09
ニワカは図星を突かれると発狂するねw
175重要無名文化財:2010/10/17(日) 17:06:51
スレ上がってるから何事かと思ったら…
ageも知らない馬鹿ニワカを相手にするとかマジ終わってるw
176重要無名文化財:2010/10/17(日) 17:24:39
age厨馬鹿ニワカに釣られる馬鹿ニワカ。
ニワカ同士仲良くやれやw

しかしこういうしょうもない小競り合いがスレ埋めてるってことは、今月はそんなに痛客がいないのかなあ
177重要無名文化財:2010/10/17(日) 20:07:47
>>172
後援会から券を買ったら最前列だったって人も多いだろうにね。
178重要無名文化財:2010/10/17(日) 21:18:31
最前列を必要以上にdisってる奴って、最前列に座りたくても座れなくて悔しがってる奴じゃないの?
自分も最前は見にくいから好きじゃないけど、そこを取る人がアホだとかニワカだとは思わないなあ…


まあage荒らしに言うのもなんだけど。
179重要無名文化財:2010/10/17(日) 22:15:33
演舞場、夜の部「盛綱陣屋」で一階席上手よりでガキが泣きわめき、母親と一緒に席をたつ。
ロビーで、「やだー!」とか叫ぶ声が中まで聞こえた。
休憩になってもロビーで泣いてた様子。
母親が「おまえが悪い!」とか逆切れ??
自分のそばの席の人が「『おまえが悪い!』ってどういう親よ」と話していた。
その後、帰ったか観劇し続けたかは不明。
180重要無名文化財:2010/10/18(月) 00:47:07
>>179
その子が歌舞伎好きのお子様で、自ら観たいつって親にねだったとか?…いや違うか。
181重要無名文化財:2010/10/18(月) 01:50:34
最前列は人の頭は邪魔じゃないし。休憩すぐトイレいけるし
いたい客も 一部を除いていないし。センターよりも
少し下手ならすき。でもそこまで席の指定ができない。
182重要無名文化財:2010/10/18(月) 07:32:50
劇場にガキは絶対に連れてこないでほしい
いつぞや開演中に通路を走りまわってたガキがいたっけ
183重要無名文化財:2010/10/18(月) 10:25:27
海老や菊が出る舞台だと、
最前列はイタい客だらけだが。
184重要無名文化財:2010/10/18(月) 11:05:07
菊単体ではむしろ「イタ客を糾弾して悦に入るおばさん客」のほうが
多い気がする
185重要無名文化財:2010/10/18(月) 11:33:25
旧歌舞伎座か演舞場で
正直2階の最前列ってどのくらいまで花道見える?
186重要無名文化財:2010/10/18(月) 18:17:28
今月の新橋で3階席の袖寄りに着席。
視線に入る袖席の40代前半くらいの奥様の、
座ったさいにスカートの裾がずり上がっちゃうようで
裾からレースの下着がばーんと露出し
またストッキングが黒のアミ柄だったりしたので
セクシーなのかだらしないのか、おっと〜って感じ。

服もバッグもなかなか垢抜けたご婦人でしたのに残念なこと。
187重要無名文化財:2010/10/18(月) 18:27:11
旧演舞場での出来事
三階席の最前列の真ん中の通路に座り込み観劇してた図々しい奴がいた
ちょうど孝玉ブームで客席は超満員、それでも人のことなど眼中に無し
おまけに道成寺の三味線に合わせて靴で調子をとっていた
靴音がよく聞こえ、大迷惑、あんな厚かましい野郎は初めてだった
188重要無名文化財:2010/10/19(火) 09:42:26
昨日演舞場収録日だったのに、盛綱の首の見せ場のとこで携帯鳴らしてくれたオバサンがいた。絶対音入ってるよ的音量。
小綺麗な感じだったのに、ドン引き…
招待素人だったのか?遅刻してきたし、どんつくのときにはいなくなってたし…
189重要無名文化財:2010/10/19(火) 09:56:20
団体客貸切の観劇の日って役者も適当にやってるんだろうな
どうせ歌舞伎も知らない連中ばかりなんだし
190重要無名文化財:2010/10/19(火) 10:07:48
え〜?どんつくって出演役者豪華なのに。
大したことしない人もいるにはいるが、團十郎が大道芸に成功するか
どうかってのをヒヤヒヤしながら見るのも滅多にないしw
191重要無名文化財:2010/10/19(火) 10:19:49
どんつくなんてつまらない踊り
ただ役者を揃えて見せるだけのもの
192重要無名文化財:2010/10/19(火) 12:43:32
だから素人だったんでね?〈 どんつくでいない
193重要無名文化財:2010/10/19(火) 18:56:36
だね。
ダンダンは大御所感がなくて若い。
194重要無名文化財:2010/10/19(火) 18:58:37
>>191>>192ってまったくかみ合ってないのだが
>>193で「だね」ってw
自演告白でしょうか
195重要無名文化財:2010/10/20(水) 11:16:16
192だが。
すまそ、190へのお返事でござったー。<いなくなってたおばはんが素人なんでね?
191と193はシラネ。
196重要無名文化財:2010/10/20(水) 16:13:34
伝統芸能のイタイヤツらだな
197重要無名文化財:2010/10/23(土) 18:53:08
演舞場にキチガイ婆出現あげ
198重要無名文化財:2010/10/23(土) 19:39:23
>>197
なにしたん、キチガイ婆?
199重要無名文化財:2010/10/23(土) 19:42:53
盛綱でへんなかけ声があって、おばさんがそれに怒っていました。にざさん熱演してました。
200重要無名文化財:2010/10/23(土) 20:30:39
ついったーによればおばさんが暴れて、取り押さえようとした職員や警察に対して床に転がって抵抗したらしい。最終的にはパトカーに押し込まれたようだけど…
201重要無名文化財:2010/10/23(土) 21:02:23
どっちのおばさんがさ
202重要無名文化財:2010/10/23(土) 21:05:12
盛綱中に仁左衛門さんにずっと幸四郎!とか様々な奇声を発し、演舞場職員に注意されたら、一万五千円払ってる客だ!とまたまた奇声を発し、すごかった。
盛綱を最後まで見ずに退席。その後、パトカーで連れていかれた。
203重要無名文化財:2010/10/23(土) 21:06:29
最悪だった。盛綱の一番の場面が台無しだったよ 怒
204重要無名文化財:2010/10/23(土) 21:08:39
奇声を発するとパトカーで連れて行かれるのか・・・
なんていう罪なんだろう
205重要無名文化財:2010/10/23(土) 21:10:23
基地外ばあさんはひどかったな。
23さんの台詞が聞きとりづらくなるほど。
つまみ出された後も大騒ぎだった。

しかしカウンターで職員に
「謝れ!支配人を出せ!!15,000円が○×△・・・」
とクレームをつけてた爺もたいがい痛い客だわ。
206重要無名文化財:2010/10/23(土) 21:10:54
>>204
威力業務妨害
207重要無名文化財:2010/10/23(土) 21:14:13
スッゴい楽しみにしてたのに、悔しい。不運過ぎる
208重要無名文化財:2010/10/23(土) 21:34:10
気の毒だけどなんとなくその場に遭遇してみたかったw
209重要無名文化財:2010/10/23(土) 21:40:46
痛い爺の気持ちはわかんではないが、おばさんが叫びだすなんて
劇場には予期できないし、つまみだして責任を果たしたんだから
損害賠償請求するならおばさんにたいしてだろうねw
210重要無名文化財:2010/10/23(土) 21:55:47
>>207
ご愁傷様でした…
211重要無名文化財:2010/10/23(土) 21:57:41
>>209
うん、支配人はお門違いだね。
しかし以前あった「金返せ」のときといい、どうして年配客に限って
劇場側に賠償を求めるんだろうか。
ちょっと考えれば劇場がその要求に応じられるほどの責任を負わないことぐらい
わかりそうなものだが…
212重要無名文化財:2010/10/23(土) 22:17:15
でも、基地外いたからか、役者たちの真剣味が違ったような気が。全く動じないニザさんのプロ根性とか品格とか、人間の大きさとか見させて貰ったような。いや、役者ってすごい!
213重要無名文化財:2010/10/23(土) 22:33:20
スクリーム婆の件、何がなんだかわからんが、仁左衛門は顔色ひとつ変えず
ぐんぐん芝居のボルテージ上げてくるし、とりあえず全力で舞台に集中
いつもより拍手も大きかった気がw@三階

しかし仁左、声が絶不調で、見せ場で張れるようペース配分してたっぽいのに
まさにその場で騒がれてホント気の毒だ
214重要無名文化財:2010/10/23(土) 22:33:38
>>212
それを改めて知ることができて良かったのは良かったんだろうけど、今回しか見る機会が無かった人はやっぱりかわいそうだ。
気ちがいのせいでセリフとか聞き取れないところもあったしな。
215重要無名文化財:2010/10/23(土) 22:33:54
ニザさんだけじゃないだろ動じなかったのは
ったくニザヲタって厚かましいな
216重要無名文化財:2010/10/23(土) 22:39:23
どこに「ニザさんだけ」って書いてあんの?
217重要無名文化財:2010/10/23(土) 22:43:58
劇場の職員にはスタンガンを持たせておこう。
今日みたいなヤツがいたら問答無用で「パリパリッ!」
218重要無名文化財:2010/10/23(土) 22:48:51
>>217
おいおい、相手は年寄りだぞw


まあ基本的には賛成だけど。
219重要無名文化財:2010/10/23(土) 22:55:52
私は逆に客席が気になって舞台から目をそらして声のするほうを探してしまった (涙)
220重要無名文化財:2010/10/23(土) 23:06:14

仁左衛門が、大阪で三代共演した個人の舞台でこういうことがあった。
その舞台の見せ場で、1人で暗唱する勧進帳、というのがあった。数年前。

自分の数列後ろの方でババアが暗唱してずっとつぶやいているのよ。
仁左とシンクロしてるつもりか!怒

真っ暗な中やったから何も出来なかったけど、隣の人なんか言ってくれよ、。。、
と思ったのを思い出したわ。
二万くらいしたのに。。。
221重要無名文化財:2010/10/23(土) 23:36:24
>>219
最初はそんな感じの客席だったが、舞台が何事もないかのように
進行しているのに改めて気がついて(w)客席のベクトルも舞台に
集中していったように思ったのだけど。
222重要無名文化財:2010/10/23(土) 23:58:13
何事もないように進めた23も勿論凄いけど
全く動じる気配のなかった今日の小四郎も凄いと思った。
大した子役だよ。
223重要無名文化財:2010/10/24(日) 00:21:00
ま、客席トラブルで役者側が影響される、ってあんま見たことないけど。歌舞伎に限らず。
224重要無名文化財:2010/10/24(日) 00:40:26
673 :重要無名文化財:2010/10/23(土) 22:06:41
>>672
詳細はイタいヤツスレでご確認いただきたいが、
盛綱陣屋で劇中奇声を発する頭の沸いたおばさんが
出現、つまみ出された後も場外、屋外で大暴れし、
パトカーが出動する騒ぎとなった。

あんな中熱演を続けるニザさんはじめ、出演者に心から拍手。

674 :重要無名文化財:2010/10/23(土) 22:23:16
場外、屋外で大暴れし
ってどんなだよw

町に降りてきた猿や熊が思い浮かんだ。

678 :重要無名文化財:2010/10/24(日) 00:07:00
>>674
盛綱陣屋が終わったあとの幕間、2階廊下で弁当食ってたら
下から罵声が聞こえてきたwww
あー、あの基地外暴れてるな、と思ったよ。

225重要無名文化財:2010/10/24(日) 00:44:10
いや〜ひどかったよ。
ずーっと、歯をかちかち鳴らしてるし、合間に変な掛け声、まちがった屋号の連発。
舞台を観て泣き、変な客を見て泣きだったな。
226重要無名文化財:2010/10/24(日) 00:51:49
>>225
掛け声や屋号は間違っていても一応歌舞伎の範囲内だが
もっと意味不明な事も叫んでいたの?
それとも、歌舞伎の範囲内だが声や間や
間違い方が異常過ぎたの?

>>217,218
麻酔銃の方がいいかもw
227重要無名文化財:2010/10/24(日) 01:01:14
>>226
盛綱に「こーしろーーー!」だよ…それも連呼。
228重要無名文化財:2010/10/24(日) 01:05:55
>>223
野球とか競馬はたまにあるね。
選手や騎手が客を罵倒しちゃう。
229重要無名文化財:2010/10/24(日) 01:17:12
異常性格のニワカなのか、認知症なのか・・・orz
230重要無名文化財:2010/10/24(日) 01:32:09
演舞場の基地害婆、近くにいた他の客によると
酒臭かったとの証言も出てたよ
いずれにせよ、今後松竹での歌舞伎公演では出入り禁止にして貰いたいレベルだ
231重要無名文化財:2010/10/24(日) 01:44:46
昨日の夜の部、1階の後ろの方でみていたんだが、入ってくるときも途中からで、
「もう始まってんの?」みたいな声を出していて、場内整理の人が手を持って通路を前に進んで行ったようにみえた。
信楽太郎の辺りだったかで、「がんばれ」とか言ってたし、あとは「日本一、こうしろう」を何回か。
ついには別?の婆さんが切れて、つまみだすとか言いだして、そのあと場内整理係とかが出動。
盛綱の幕切れ辺りは外の通路とかで騒いでいる声がどことなく聴こえてくるものだから、集中を乱された。
幕間、表を出たところでねっ転がったりして大騒ぎ。初めは警察も自転車2台で来て、説得か何かしていたみたいだけど、
ダメだとわかってパトカー出動、それでも抵抗しているから、最後は3人がかりでパトカーの中に押し込んだようにみえた。
貧乏人で、幕見がないので最近は月1回しか観られないので、あのハプニングは正直痛かった。
232重要無名文化財:2010/10/24(日) 01:47:15
何歳くらいの人がそんなあほなことやったの?
233重要無名文化財:2010/10/24(日) 02:02:15
つうか、暴れて警察に捕まったのは変な掛け声に切れた婆さんの方だったんだよね。
変な掛け声かけた爺の方はどうなったの?
234重要無名文化財:2010/10/24(日) 02:19:30
うわー悲惨
235重要無名文化財:2010/10/24(日) 03:29:27
話がわからなくなった。
結局、どっちのおばさんが逮捕されたわけw?
236重要無名文化財:2010/10/24(日) 06:11:29
ウザい掛け声婆1にキレた婆2がいた。その騒動にキレた爺もいた。
逮捕されたのは婆1、ってことだよね。
婆2の気持は察するが、あんな騒ぎになるなら変な掛け声我慢してた方がマシだったような…
237重要無名文化財:2010/10/24(日) 07:11:04
あの基地外、漏れが見たところでは、連れが2、3人いたはずだが。何で叫ぶのを止められなかったんだろ。
ってえか、何でこんなおかしい婆と歌舞伎を観に来る気になったのか。
238重要無名文化財:2010/10/24(日) 07:57:51
三階の袖から目撃してたんだが、真相は大声婆と「つまみ出すよ」とか言ってた婆とは同一人物。真性の病人だと思う。
239重要無名文化財:2010/10/24(日) 08:04:19
婆1=婆2でFAかな。
240重要無名文化財:2010/10/24(日) 08:30:35
真性病人怖い。
犯罪者が2重人格って
ヒッチコックのサイコホラーみたいw

>>237
本当に連れだったのかな。
勝手に話しかけられて応じてただけかも。

241重要無名文化財:2010/10/24(日) 08:30:48
昨日客席にいたんだが、
最初、婆さんは他の
大向こうが声出すときや
客が拍手するのと
同じタイミングで奇声を
発っしていた。だから、
変なこと言ってるなとは
思ったがそれほど気に
ならず。だが、誰かに注意された途端に、静かな場面でもお構いなく、私だって客だ!と叫び始めた。
242重要無名文化財:2010/10/24(日) 08:33:12
240だが誤解したみたい。
真性の人が注意した人に対してつまみだすよ
って言ってたという事かな。
243重要無名文化財:2010/10/24(日) 09:40:37
>>238
うわ、目撃したかった!ある意味うらやましい。
ススヌの沈黙劇場よりうらやましいかもw
244重要無名文化財:2010/10/24(日) 10:09:50
【放送事故】生放送中、AKB板野が菅井きんに「末期高齢者」と失言。怒りの途中退席。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ske/1286104763/
245重要無名文化財:2010/10/24(日) 10:21:34
ついったーによればパトカーの前で道端に大の字になって
「小沢を呼べ!鳩山を呼べ!」と叫んでたらしいよ。
246重要無名文化財:2010/10/24(日) 10:29:29
ニザは、一世一代の油地獄でも基地外ジイに妨害された。
247重要無名文化財:2010/10/24(日) 10:39:08
ニザさんに基地外を呼び寄せやすい磁力でもあるのかも
248重要無名文化財:2010/10/24(日) 19:36:44
土曜の平成中村座 前の列に座った家族連れが
オペラグラスの貸し借りで動く動く
しかも私語も多いし勘弁してほしい
249重要無名文化財:2010/10/24(日) 19:40:59
土曜。中村座。家族。
もうあきらめるしかない。
250重要無名文化財:2010/10/24(日) 19:42:03
>>249
しかも大阪
251248:2010/10/24(日) 20:18:49
ABCDと4人並んで、DがAに話しかけ始めた時は殺意を覚えた
外見からして嫌な予感はしてたんだよorz
252重要無名文化財:2010/10/24(日) 20:37:34
えび しどうかと思ったよ

中村座は観光地だべ…
253重要無名文化財:2010/10/24(日) 20:38:06
マナーの悪い客は大声で注意してやれよ
それが一番効き目がある
254重要無名文化財:2010/10/24(日) 21:12:01
>>251
大丈夫。自分も土曜中村座でやられた。
後ろのババアの私語の多い事。セリフは喋りだすわ
全く笑う場面じゃないのにクスクス笑うわでうんざりした。
ヘタレな自分は大阪だと思って諦めましたorz
255重要無名文化財:2010/10/24(日) 21:56:25
>>254
大阪人より、いろんな所から遠征で来てる人間の方が多いだろう。
というか、中村座だ。諦めなさい。
松竹座、南座と比べてご覧なさい。

来月の法界坊は、もっと凄いよ!
256重要無名文化財:2010/10/24(日) 22:36:04
>>255
いや、その二つもさして変わらんよ。特に松竹座…
あと遠征客のが多いというのは、申し訳ないがあなたの幻想だ。
257重要無名文化財:2010/10/24(日) 22:42:01
「大阪の客は〜」と悪口を書くと「あれは九州からの団体」と言う。
「博多の客は〜」と悪口を書くと「あれは南九州から来ている連中」と言う。
258重要無名文化財:2010/10/24(日) 23:46:27
たまに行く劇場だと悪いとこが目につくんだよな〜。
自分が普段行く劇場なら、基本的には
その環境が嫌だということは、ないだろう。(いやなら行かないハズだし)
全ての劇場に同頻度通う人間がいるわけないんだからさ。
そして、悪けりゃ、そこの住民民度がどうとか言うのもさもしい品性。

ガキ数人連れた家族の後ろという時点で運が悪いとしか言いようがない。
あと中村座でしょう?
今はなき歌舞伎座三階席くらいカオスではないの?

259重要無名文化財:2010/10/24(日) 23:53:47
演舞場婆にはさすがの村民もかなわなかったかw
260重要無名文化財:2010/10/25(月) 00:31:16
戦争前後や戦中に生まれた人たちは、大人たちが狂乱の中にあって
自分の家族を守る為になりふり構わずメチャクチャだったところからスタートしてる、異人種なんです。
65才辺りのババアには関わらないことです。相手にするだけ身体に毒。係員に泣き付いて取り締まって貰いなせえ。
261重要無名文化財:2010/10/25(月) 02:38:58
団塊あたりはほんとにどうしようもないやつが結構いるからなあ。
262重要無名文化財:2010/10/25(月) 09:30:14
>>260
65はもはや戦後生まれだが
263重要無名文化財:2010/10/25(月) 09:31:11
>>261
団塊っていくつぐらいか知らないでしょ?
264重要無名文化財:2010/10/25(月) 10:23:42
緊迫した場面のセリフや動作でなぜかクスクス笑うババアが多いように感じる。
周りの客に迷惑だし、役者にも失礼だと思うが。
265重要無名文化財:2010/10/25(月) 20:42:16
平成中村座 イタ客女4人組出現した
アイドルコンサートじゃあるまいし、団扇にハートのデザインで
贔屓役者の名を手書きして、弁天終演後のカテコを狙っていたようだ
作った本人は獅童の名の団扇を持ってた豹プリの服着た30歳ぐらいの人だった
266重要無名文化財:2010/10/25(月) 20:47:24
>>265
通常公演じゃないし、上演中邪魔になった訳じゃないなら、別にいいんじゃね?
目くじら立てる人大杉
267重要無名文化財:2010/10/25(月) 21:00:50
まあ団扇だけならいいんだけど、団扇作った女がリーダーで友人達に
弁天の後ならカテコやってくれるから!と幕間にデカい声でしゃべっていて
カテコ先導してたんだよ。

昼の封印切の後も同じ女が先導していたのじゃないと、よいけどね。
268重要無名文化財:2010/10/25(月) 21:28:06
シドウは芸も無いくせに変な客連れてくるから嫌だ。
269重要無名文化財:2010/10/25(月) 22:37:44
客を連れてくるのも芸のうち。
270重要無名文化財:2010/10/25(月) 23:11:20
>>267
お茶子が半強制的にカテコさせてるという
話を聞いた後では本物のファンが扇動するなんて、
かわいく思えてしまう中村座マジックw
なんでもありのカオス状態だな
271重要無名文化財:2010/10/25(月) 23:41:38
>>269
普通以上の客ならね
272重要無名文化財:2010/10/26(火) 00:08:25
ぜいたく言うな。
滅びそうな芸能のくせに。
273重要無名文化財:2010/10/26(火) 01:29:35
>>209
2ちゃんの書き込みの損害賠償をひろゆきに請求する世の中だからw
痛い客あっての歌舞伎観劇に感激!
274重要無名文化財:2010/10/27(水) 00:01:09
まぁ色んな人間が来るから妥協しないとなぁ。
>>245
なぜ小沢と鳩山W
275重要無名文化財:2010/10/27(水) 00:42:31
カテコ煽動は客より小屋側のが目立ったよ。
昼夜とも幕と袖の間からスタッフが客席の様子を見に出てくるのが見えた。勿論無言だったけど、なんか強制されてるみたいで怖かった…
てか団扇の件といい夜ならまだ許せるが、昼はねーだろ。付き合わされたチカゲが可哀想だったよ。
276重要無名文化財:2010/10/27(水) 09:39:51
血影だってカテコ大好きじゃん
277重要無名文化財:2010/10/27(水) 23:39:31
>>276
そうなの?
278重要無名文化財:2010/11/01(月) 11:28:38
この前の芝居、隣の奴ずっと歌舞伎入門みたいな本を読みっぱなし!
279重要無名文化財:2010/11/01(月) 12:04:11
>>278
幕間とか場面転換時とかじゃなくて?
勉強してまで歌舞伎を見たがることは
好ましいことだと思うが目の前の舞台見なきゃ
チケット代もったいないよね。
280重要無名文化財:2010/11/01(月) 13:20:31
>>278>>279
それで臨席の客に迷惑かけてたのか?
じゃなければ余計なお世話。
281重要無名文化財:2010/11/01(月) 13:23:41
ほうっとけって奴だ
282重要無名文化財:2010/11/01(月) 14:01:30
279だが確かにそうだ。
周りに迷惑かけなきゃいいんだ。
283重要無名文化財:2010/11/01(月) 18:37:06
舞台の明かりで見てたんなら隣の視界には入るし目障りじゃね?
284重要無名文化財:2010/11/02(火) 00:29:32
視界に入る、なんて言いだしたら、ブスだから迷惑だとか、太ってるからガリガリだから迷惑だとか、それこそ痛い客になっちまうぜ。
285重要無名文化財:2010/11/02(火) 17:12:14
イタイってさ、
もちろん犯罪じゃないし、
はっきりしたルール違反でもないけれど、
見ていて、なんかハラハラする、痛々しい
って、感じかと思ってた。
そういう意味では、
舞台を見ずに本を読む人って、かなりイタイんじゃ?
286重要無名文化財:2010/11/02(火) 22:52:52
>>285
本は本でも台本を見て、台詞と突き合わせていたんだ
287重要無名文化財:2010/11/03(水) 08:44:56
歌舞伎の入門書とかなら特別イタイ訳では無いと思う。
台本だったらイタイ。
288重要無名文化財:2010/11/03(水) 09:57:01
しかしそこには凡人にも思いもよらぬ理由が隠されていたのであった。
289重要無名文化財:2010/11/04(木) 17:45:08
私もたまにやった事あるよ。
ずっと本見てるんじゃなくて舞台と交互に見たし
数回見るうちの1回だけだったが。
ちょっとセリフが違ったりカットしてあるところが
わかったりするね。
最近は暗くて見えにくくて疲れるから筋書きも滅多に見ない。
勉強するなら株茶や字幕付きdvdがいいね。
290重要無名文化財:2010/11/04(木) 21:12:16
語るな、感じるんだ
291重要無名文化財:2010/11/04(木) 22:29:12
歌舞伎座の花横席で、ずっと文庫本読んでる人をみたことあるけど
静かにしてるかぎり、気にならないよ
292重要無名文化財:2010/11/04(木) 22:36:48
花横はさすがに役者にちと失礼なような気が。。。
293重要無名文化財:2010/11/04(木) 22:49:19
昔の客はよく下手な役者へのブーイングのかわりに居眠りしたり本を読んだりしてたらしいぞ
294重要無名文化財:2010/11/04(木) 23:28:01
昔話で失礼
歌舞伎座 大千穐楽
1等最後列 上手付近で5分以上携帯のバイブ鳴らしてた バカ男
白切ろうとしてたみたいだが、結局は見つかり幕閉まりと同時に逃げていった

ほっんっとーーに ぶっ殺したくなった
295重要無名文化財:2010/12/10(金) 01:46:24
自分の席に荷物が置かれていたケースって
このスレでよく目にしたけど、
先月の国立で初めて体験した!
怒りよりも「ああ、これがあの!」って感動したww
荷物の主のご婦人は、芝居中しゃべりまくる、
前のめり、飽きたら寝てツケの音でオーバーリアクションで起きるという
黄金パターンでした。どうもありがとうございました。

>>294
乙・・・

舞台中に鳴る携帯の着信音ってボレロ率高いのはナゼ・・・
296重要無名文化財:2010/12/13(月) 03:56:33
>>295
同じ人なんじゃないのw<ボレロ
297重要無名文化財:2010/12/13(月) 15:40:23
>>296
去年11月の仮名手本忠臣蔵でも
3月の第2部でもボレロだったw
298重要無名文化財:2010/12/17(金) 11:16:30
age
299重要無名文化財:2010/12/17(金) 12:23:18
前の席の人が、杉本彩風、ふわふわ巻き毛の逆毛頭だった。
千鳥並び、傾斜きつめの日生劇場だったからまだいいけれど、
旧歌舞伎座だったら、殺意が湧いていたかもしれない。
300重要無名文化財:2010/12/17(金) 21:48:53
チビは黙っててね
301重要無名文化財:2010/12/17(金) 23:03:25
ごーじゃすなわたしに文句をつけないで、精神科医にいったほうがいいわよ
302重要無名文化財:2010/12/18(土) 10:32:25
演舞場一階で、一時間ほど遅刻してきたおばはん2人組。
5分ほどぶっ続けでトーク→20分寝るを延々と繰り返していた。
何しにきたんだろう。
303重要無名文化財:2010/12/18(土) 13:47:55
友人との楽しい語らいと癒し
304重要無名文化財:2010/12/18(土) 14:11:15
歌舞伎の客への嫌がらせ
305重要無名文化財:2010/12/18(土) 16:11:33
先日の南座、寺子屋の最中にロビーで大声でファビョってるらしいオバハンの声が場内まで響いてたな。
こちとら3階にいたから様子はわからんかったが、それでも声が聞こえるくらいだから。

南座はロビーなんて言える広さは無いから、もしかしたら場外かも知れんが・・・
306重要無名文化財:2010/12/19(日) 09:13:08
またニザが呼び寄せちゃったかな…
307重要無名文化財:2010/12/23(木) 17:07:59
おばはんが台詞にかぶって大向こうしてびびった
308重要無名文化財:2010/12/25(土) 01:03:34
ながらくアク禁があれで書けなかったが

南座11日羽衣で1階うしろでお婆さんが
ヒステリックな声で叫びはじめた
喧嘩か何かはわからなかったが、しばらく続いていたarz
309重要無名文化財:2010/12/25(土) 01:59:44
また幸四郎ー、日本一ィーの婆か?
310重要無名文化財:2010/12/25(土) 17:21:37
日生で若い女性が2回ほど大向こう
席が近かったので顔を見たが地味なブスだった
311重要無名文化財:2010/12/26(日) 00:00:47
派手な美人なら許すのか?
312重要無名文化財:2010/12/26(日) 08:10:43
かなり許す
313重要無名文化財:2010/12/26(日) 15:25:16
隣のおっさんがガムをずーっとクチャクチャ音立てて噛んでて
えらい耳障りだった…
注意も出来ないし、舞台に集中できず辛かった
314重要無名文化財:2010/12/26(日) 19:26:13
>>3133
派手な美人なら許すのか
315重要無名文化財:2010/12/26(日) 19:42:42
3000番台ってあり得ない未来に乙
316重要無名文化財:2010/12/26(日) 21:21:03
美人が大向こうかけてたら、ガッカリするけどね
317重要無名文化財:2010/12/26(日) 22:01:03
>>314
かなり許す
318重要無名文化財:2010/12/27(月) 01:50:13
どんだけ美人に飢えてるんだよw
319重要無名文化財:2010/12/27(月) 10:27:28
ブスには許されないことが、美人にはかなり許される。
320重要無名文化財:2011/01/04(火) 11:50:37
3日のルテ公演
玉の登場に合わせて、饅頭の袋をガサガサさせて、食べようとした花横の婆2人
上演中もしゃべり通しでイタ杉。
321重要無名文化財:2011/01/04(火) 15:53:14
花横の美人二人だったら許したのか
322重要無名文化財:2011/01/04(火) 16:28:43
子供分の席を買わない子連れシングルマザー。方言ベロ出し痛い痛い。
子供を静かにしつけてるつもりでいたらしいが、観劇に差し支えるほどうるさかった。(特に母親)
323重要無名文化財:2011/01/04(火) 16:45:40
>>322
それの標準語バージョンと此間遭遇したよ…
324重要無名文化財:2011/01/04(火) 17:09:55
>>321
かなり許す
325重要無名文化財:2011/01/04(火) 22:57:31
私は許さない
なぜなら、無神経でマナー違反な人は美人ではないからである
326重要無名文化財:2011/01/05(水) 01:35:59
>>325
お前みたいな空気読めないヤツも十分痛いと自覚すべき
327重要無名文化財:2011/01/05(水) 10:43:32
ブサ爺が必死です
328重要無名文化財:2011/01/05(水) 14:23:48
電車内で 化粧してるは ドブスばかり・・・字余り
329重要無名文化財:2011/01/05(水) 17:50:36
ドブスばかりでも無いけど、化粧してもそんなもんなのかぁ、、、
と、思うような残念系ばっかりなのは確かだw
330重要無名文化財:2011/01/06(木) 12:54:00
>>329
心がブスってことでね?
331重要無名文化財:2011/01/06(木) 14:04:22
元日に初詣で参拝列に並んでたとき、隣にいたブスが彼らしき男に
「美人は心がブスだから!ブスは心が綺麗なの!」と鼻息荒く力説してたよw
彼らしき男は「そんなヒデェ話きいたことねぇ〜」と、どん引き。
俺的には、性格悪い女=ブス=顔や態度にも出てると思うけどね。
332重要無名文化財:2011/01/06(木) 22:55:14
ブスが性格悪いかどうかは知らないが、
育ちのいい女は性格がよく、貧乏で育った女は性格が悪い

もちろん偏見だが。
333重要無名文化財:2011/01/07(金) 00:44:11
>>332
貧乏人の自己紹介乙
334重要無名文化財:2011/01/07(金) 08:10:52
育ちがいい⇔貧乏を対比させてる時点でどうしようもないなw
335重要無名文化財:2011/01/07(金) 12:13:41
確かに、電車の中で化粧してる女に美形はいないと思う。
336重要無名文化財:2011/01/07(金) 14:06:10
ブスがどうとか、電車で化粧する女とか
あまりにもイタチ・スレチな話題にしか見えないんだがw
337重要無名文化財:2011/01/07(金) 21:32:34
ネタが無いんだよ
338重要無名文化財:2011/01/07(金) 21:53:00
座席でないから痛くはないが・・・

ルテ銀ロッカーは暗証番号式だが
暗証番号やB0X番号忘れたり、操作がわからない年寄続出w
かくいう自分はB0X番号確認し忘れたが
勘で一発で当てたw
最近駅ロッカーは暗証番号式がふえたが
小銭不足でこまる事以外は従来式鍵がシンプルで便利
339重要無名文化財:2011/01/07(金) 23:41:31
痛くはないけどルテ銀で耳にした会話。

ねえ、シドウって歌舞伎で観たことある?

うん、何回かワキ役で出てるの観た。弟も出てた。
340重要無名文化財:2011/01/08(土) 01:13:20
www
「指導の歌舞伎ってどうなの?上手いの?」
「いや、あぶっちゃけ気持ち悪い。奴は映画俳優だし。」
って会話も聞いたことあったなぁ
341重要無名文化財:2011/01/08(土) 01:14:43
指紋認証にすりゃいいのにな<ロッカー
342重要無名文化財:2011/01/16(日) 20:56:49
獅童の弟って…誰の事を勘違いしてんだろw
343重要無名文化財:2011/01/18(火) 18:51:36
新春浅草にて。
5、60代の夫婦。
観光ついでに見に来た感じ。

お決まりの飴の包み紙カシャカシャ
→前後左右の席から振り向かれているのに気付かない
→間もなく爆睡→女の方がいびき
→たまに目覚めると筋書き読む
→再び寝る→休憩は起きる

1回目の休憩(5分)で弁当を食いだす→当然間に合わない
→演目始まっても食べてる→食べながらの鼻息がすごい
→間食。また寝る。

舞台見てねぇw
344重要無名文化財:2011/01/18(火) 21:44:01
>>343
そう言いながら343も舞台に集中できなかったんだねw
お疲れさん
345重要無名文化財:2011/01/19(水) 01:01:12
私の隣の客も、5分の休みで弁当広げて、幕が開いたら弁当しまってた。

あれは、休憩に入ったらすぐに時間を表示しない浅草公会堂が悪い。
346重要無名文化財:2011/01/22(土) 23:50:01
マイケルって海老謹慎でも自分は謹慎はしないのね。ウザイ
347重要無名文化財:2011/01/23(日) 02:00:40
大奥も菊にきてる。
348重要無名文化財:2011/01/23(日) 02:42:34
海老のストレスの原因は マイケル軍団のウザサじゃない。
349重要無名文化財:2011/02/13(日) 23:15:39
今日松竹座昼の最前列にいたアントニオ猪木顔の着物女。
でかい声で幕間に「ブログやツイッター気を付けな」と
連れの女にまくし立ててて超やかましかったんだけど、
その筋では有名人?
ニザからぶのマイケルみたいなもんかな。
350重要無名文化財:2011/02/13(日) 23:19:41
松竹座といえば、11日の昼の部で客の一人が演説みたいな事言い出してびっくりした。
近くじゃなかったから何を言ってたのかはっきり聞き取れんかったが。
351重要無名文化財:2011/02/14(月) 05:27:23
そのころ、Xが松竹座に行ってたよねw
352重要無名文化財:2011/02/14(月) 05:39:55
最前列にあごお化けの知り合いが集結してたけど。
353重要無名文化財:2011/02/14(月) 06:35:58
X=アゴお化けなの?
354重要無名文化財:2011/02/14(月) 07:39:43
Xは着物じゃなかったから別の人だよ。
355重要無名文化財:2011/02/14(月) 16:42:16
あげ
356重要無名文化財:2011/02/14(月) 19:42:53
X=元成田屋の中村屋ファン
あごお化け=松嶋屋ファン
でOK?
357重要無名文化財:2011/02/14(月) 20:32:13
>>356
中村屋ファン、まで正解
358重要無名文化財:2011/02/14(月) 20:55:26
あごお化けの情報求むw
359重要無名文化財:2011/02/14(月) 21:53:11
くいつくなあさましい
360重要無名文化財:2011/02/14(月) 22:09:30
>>359
あごお化け乙
おめーうるせーよ。
361重要無名文化財:2011/02/14(月) 22:32:34
Xも顎は出てるけど、肉に埋もれて目立たないw
362重要無名文化財:2011/02/14(月) 23:24:33
というわけで松竹座の着物女は全くの別人だ。残念だったな>>356
363重要無名文化財:2011/02/14(月) 23:29:54
あごお化けは松嶋屋ファンだよ
364重要無名文化財:2011/02/14(月) 23:39:26
>>362
別に残念じゃないけどw
あごお化けと349のいう着物アントニオは別人ということですか。
この人達は皆イタいの?
365重要無名文化財:2011/02/14(月) 23:42:13
>>364
あごお化け=着物アントニオ猪木
366重要無名文化財:2011/02/14(月) 23:47:16
松嶋屋もイタイファン多いからな
367重要無名文化財:2011/02/15(火) 02:02:46
おまえら客席より舞台に注目してやれw
368重要無名文化財:2011/02/15(火) 06:48:32
>>366
以前、松竹座で「孝夫ちゃんコッチ向いて」と叫ばれてた
369重要無名文化財:2011/02/15(火) 09:32:33
松嶋屋婆は爆裂拍手のミニラ顔だけど、
アゴはそれほど出てないから別の人物なんだろうか。
二人もイタタがいるのか・・・ニザヲタも玉ヲタかぶって人材豊富そうだw
370重要無名文化財:2011/02/16(水) 06:50:08
>>366
歌舞伎座での盟三五大切公演のとき、二階最前列席を奮発して取ったら、
ニザさんが出ている最中ずっと、隣席のおばさんがうふふぅ、うふふふぅ、と
気味悪い笑いを続けていた。
小万の生首を前に食事をするシーンでは、いやぁん!なんなのこれぇ!と
カマトトじみた声を出していた。
終わったあと、このお芝居、どういうお話なの?と聞かれたときには、
役者だけ見ていて芝居を全然観ていない贔屓客というのはこのことかと思い知った。
371重要無名文化財:2011/02/16(水) 10:10:46
最前列の客はイタい度高いよ
372重要無名文化財:2011/02/16(水) 10:14:54
二階最前列はそうでもないと思うが
373重要無名文化財:2011/02/16(水) 12:17:31
あごお化けは愛之助スレの饅頭婆じゃない?
374重要無名文化財:2011/02/16(水) 18:41:38
>>370
すごいなそれ・・・ニザヲタ怖い
375重要無名文化財:2011/02/16(水) 18:58:37
>>374
ミーハー人気のある役者には一定比率でそういうヲタがついてるよ、
玉とか海老なんてニザヲタの比じゃない。
特に海老ヲタなんてそもそも歌舞伎がわかったらならないわけでw
376重要無名文化財:2011/02/16(水) 23:11:12
>>375
玉ヲタはヅカヲタに通じる気がして、スルーできる。
ABは若いし見目は美しいから、まぁわからないでもない。
ニザさんもうお年やん・・・。そんなファンにニヤニヤされるだけだと悲しくなりそうだね。
それでもキャーキャー言われない花形よりマシなのかorz
377重要無名文化財:2011/02/16(水) 23:32:18
ニザにきゃーきゃー言ってるばあさんなんて
数年以内に死んじゃうんだから
やさしくしてやれよ
378重要無名文化財:2011/02/16(水) 23:33:35
>>375
海老ヲタは歌舞伎がわかった時点でほかの役者のヲタになるか、
歌舞伎を見るのをやめるかどっちかなんだろうね。
379重要無名文化財:2011/02/16(水) 23:42:30
エビ目当てに芝居見に行って他の役者に心奪われるんだよ
そういうケースで歌舞伎に嵌る人何人か知ってる。
エビオタのままで嵌ってる人はあまり知らない
380重要無名文化財:2011/02/16(水) 23:44:39
>>379
よほど○○でない限り数回歌舞伎を見れば
海老がアレなのはわかるだろうよ。
381重要無名文化財:2011/02/17(木) 02:44:12
あごお化けと言われているのはおそらく愛之助ファンで
やたら声が大きくて騒がしい下品な着物女、
劇場で2度と隣の席になりたくない
週末の最前列は要注意
382重要無名文化財:2011/02/17(木) 03:12:42
この騒動でどうなったやら…
383重要無名文化財:2011/02/18(金) 00:18:22
俺もアゴには覚えがあるぜ。ふう。
384重要無名文化財:2011/02/18(金) 00:40:18
あごお化け、今回の騒動で消えてほしい。
やかましいんだもん。
385重要無名文化財:2011/02/19(土) 03:51:51
浅草で見た人かもしれない。
七之助ファンなんだと思ってた。
386重要無名文化財:2011/02/19(土) 07:30:40
あごお化けって小柄な人?
387重要無名文化財:2011/02/19(土) 08:54:13
そんなに小柄じゃないよ。
デカイというわけでもない。ちょっと痩せ型。
態度がとにかくガサツ。
388重要無名文化財:2011/02/19(土) 10:56:17
贔屓とともに有名になったのかw
389重要無名文化財:2011/02/19(土) 22:19:18.52
先日の松竹座夜の部、小万が今まさに殺されようという緊迫の場面
「助けて」のセリフが出る直前に、劇場内に携帯の着信音が響き渡った…

劇場係員のネーちゃん達があんだけ電源をオフにしてくださいって
注意事項を連呼してるんだから、勘弁してくれ。
特に小万殺しが眼目の演目だというのに。
390重要無名文化財:2011/02/19(土) 22:25:26.61
ルテの油地獄でもお吉が死ぬかどうかって時に
軍艦マーチ(いまどき誰がこんなの?www)が鳴り響いてた
391重要無名文化財:2011/02/19(土) 23:30:25.97
じじいだな
392重要無名文化財:2011/02/20(日) 03:29:22.48
そういや自分もルテで着信音聞いた
しかも油地獄の殺し場だよ(軍艦マーチに非ず)
なんであんな静まり返った時に限って・・・
393重要無名文化財:2011/02/20(日) 13:39:46.94
昨夜の松竹座も3階席で着メロが10秒近く響き渡った
389のとおり,幕間ごとに係員が注意喚起してるのに…
3階だからかな?
394重要無名文化財:2011/02/20(日) 15:32:11.99
うっかりミスか、認知気味かなあ

実は、アラーム切り忘れてた経験が有る
すぐに0ffにしたが、あせったw
395重要無名文化財:2011/02/20(日) 23:22:19.04
あごお化けは背は割と高くて細身。着物きているのに下品で
とにかく声がデカイことで目立ってる
土日はいつも劇場にいるよ
396重要無名文化財:2011/02/20(日) 23:47:23.79
>>395
目立つね。
関西弁じゃなかったから松嶋屋ヲタとわからなかったけど、
誰だろうと思った。
397重要無名文化財:2011/02/21(月) 00:03:39.21
あごは遠征組か?
398重要無名文化財:2011/02/21(月) 00:05:49.83
顎って以前らぶスレで話題になった饅頭女だね
399重要無名文化財:2011/02/21(月) 00:28:39.10
ああ、あの人のことか。
あんな調子で饅頭配ってたのね。
400重要無名文化財:2011/02/21(月) 01:24:03.30
以前のらぶスレ読んでないんだが
らぶに饅頭持たせて写真撮ろうとした女がいたのをのをみた
ことがあるがそいつとは違うか?
401重要無名文化財:2011/02/21(月) 01:27:30.20
らぶを片岡さんと呼んでる人?
役者と知り合いみたいな話を幕間に大声で延々してた安物の着物の人?
402重要無名文化財:2011/02/21(月) 01:49:16.81
その人なんか聞いた事ある、らぶを「あの馬鹿」呼ばわりして
出町でサインもらってたとか。

らぶもいろいろと不憫だな、がんばって精進しておくれ。
403重要無名文化財:2011/02/21(月) 02:04:10.56
とにかく大声で着物でがさつであごお化けなら
あごお化けに間違いない。
404重要無名文化財:2011/02/21(月) 08:08:55.36
その顎お化けって知らないけど、がさつでも声大きくても
芝居中に何かするとかじゃなければ別によくないか?
爆裂拍手とか最前で大向こうとかは嫌だけど。
405重要無名文化財:2011/02/21(月) 12:48:01.04
芝居中以外なら何をしてもいいというものでもないとオモ。
幕間の態度が社会人の常識超えてる。
406重要無名文化財:2011/02/21(月) 14:58:23.40
>>405
そんなに目に余るならば、直接本人に注意してやれば?
芝居中は話しかけるの難しいけど、幕間なら無問題。
407重要無名文化財:2011/02/21(月) 16:04:27.01
あごのこと知らないなら黙ってろよw
408重要無名文化財:2011/02/21(月) 18:17:58.96
あごお化け大人気じゃんw
409重要無名文化財:2011/02/21(月) 18:39:48.46
絶賛売り出し中!
来月は東京w
410重要無名文化財:2011/02/21(月) 21:42:15.52
たしかに、幕間に目立つという以外は、イタクない人だな。
すまない。
411重要無名文化財:2011/02/24(木) 23:19:11.94
>>410 いやアゴは、充分イタいよ。
ハイテンションかつ大声でしゃべりまくっているんだから。
幕間に筋書きを読みたかったのに、真後ろで騒がれて辟易した。
412重要無名文化財:2011/02/25(金) 00:57:55.47
>>411
411にとっては迷惑かもしれんが、真後ろだったんでしょ?
別に芝居中じゃないんだし、嫌なら本人に直接言えば済む話じゃん。
話してキレられたならともかく、自分が筋書読めなかったってだけでイタい認定ってorz
413重要無名文化財:2011/02/26(土) 01:49:03.38
406、410、412、はあごさんご本人と思われ〜開き直って
自分のことを正当化している様に思える
1度だけ隣の席になったときの観劇態度
も最悪だった
自分で全く気が付いていない様子
周りにこれほど不快感を与えるだけで充分イタイ
414重要無名文化財:2011/02/26(土) 11:22:50.96
>>413
>自分で全く気が付いていない様子

だったら尚更今後の413を含めた他の観客の為にも
直接本人に言わないとずーっとそのままじゃないかw
415412:2011/02/26(土) 12:53:03.91
>>413 が不快に思ったのなら謝るけど、>>406 >>410 でも、本人でもないが。
うるさかったのは気の毒だと思うけど、
自分は芝居中うるさい人がいれば直接言っちゃう方だから、
どうして言える状況なのに、そういう考えになるのかがわからなくてさ。
416重要無名文化財:2011/02/26(土) 19:05:51.17
じかに注意できればいいんだが・・・
dqnな客であればある程
逆切れして絡んできたり、
意図的に見えにくい姿勢したり
する事あるから逆効果な場合が有る
迷惑な客でも退席させられる事は滅多にないから
近い席で観劇し続けなきゃいけない事考えるとねarz

前列若い男が前のめって見えにくいから
注意したら、わざと視界遮られた経験が有る
おぺらだから、上演中は係員も注意できないが、係員に言うべきだった
劇場壁には前かがみ禁止チラシが貼ってあった
観劇初心者でない音大生で、若い男が卑しい嫌がらせなんて
最悪だ 
417重要無名文化財:2011/02/27(日) 01:19:35.61
物騒な世の中、不快か客に直接クレームは難しいよ。
418重要無名文化財:2011/02/27(日) 01:20:39.73
>>417
不快か→不快な

すまん
419重要無名文化財:2011/03/05(土) 16:00:56.69
国立初日。二階でずっと携帯開いてる赤いチェックの男。眩しいんだよ!
420重要無名文化財:2011/03/05(土) 17:18:35.15
>>419
上演中ずっと?そりゃまた随分とマナーの悪いやつだなw
421重要無名文化財:2011/03/06(日) 01:22:38.83
突き落としてやれ
422重要無名文化財:2011/03/06(日) 18:58:40.25
>>419
今日の国立だけど、1階席で赤系のチェックのダサシャツ男、
同一人物か?
上演中はほぼ寝てて、幕間は携帯。
どうやらサッカーの結果を検索していたようだが。
連れの女(着物リフォームしたみたいなダサシャツw)と
結果をみながら手を叩いて喜んだり。
いったいここまで何しに来てんだかw

箱ティッシュ持ち込んで鼻かんでたり、
とにかく幕間・上演中一貫してウザい存在だった。
423重要無名文化財:2011/03/06(日) 22:30:11.90
ランチメニューにねって変ですね!
424重要無名文化財:2011/03/07(月) 22:24:32.67
何ヶ月か前の話だけど、普通にハードカバーの小説かなんか読みふける客がいて、迷惑でもイタくもないかもしれんが、ちょっと興がそがれた。

贔屓が出てくるまでの間かと思ったら、一演目じゅう、ずっと読んでいた。
425重要無名文化財:2011/03/07(月) 22:53:26.48
台詞を聞きながら本を読むのが好きなんだよ。
たぶん。
426重要無名文化財:2011/03/08(火) 01:45:31.21
舞台を見ないで耳だけで聞くと
歌舞伎ってかなりここちよいからね
義太夫とかも内容は凄まじくてもなんか心地よい
・・・たぶん
427重要無名文化財:2011/03/08(火) 09:54:45.32
劇場で眠り込む寸前のここちよさはサイコー。
428重要無名文化財:2011/03/08(火) 18:36:23.52
んだね
高級宿で温泉つかってるみたい
429重要無名文化財:2011/03/08(火) 23:10:48.23
舞台が青い照明で客電が暗くて
セリフが滑らかだと一層心地いいんだよな・・・真山青果とか
430重要無名文化財:2011/03/09(水) 01:23:31.52
文楽でもうまい大夫のときは、気持ちよく寝られるな。
下手なひとのだと、そんなことはない。
431重要無名文化財:2011/03/10(木) 00:26:47.78
>>424
親とか配偶者に連れてこられていやいや座ってる、のかも。
満席だったりするとそういうのやだなあと思うけど、
(お前の座ってる席を見たかった人に譲ってやれ!と)
空いてりゃいいんじゃない?
432重要無名文化財:2011/04/20(水) 14:46:51.50
昨日のこんぴら夕方の部、「に」後方の男一人女三人の四人組が、マイクッションを座布団に重ねて座ってやがった。女は若作りだが40ぐらいかな。風俗の女とちんぴら店員みたいな感じ。
いい年して、やって良いことと悪いことの区別ぐらいしろや。
433重要無名文化財:2011/04/20(水) 15:04:49.34
こんぴらはお茶子さんたちがボランティアなだけに、
お客さん注意したりとかの機能は全然ないんだよね。
仕方ないのかもしれないが。
携帯切るのと撮影禁止だけはアナウンスしてほしいわ
434重要無名文化財:2011/04/24(日) 15:36:29.68
劇場の係員に注意されないことは気に留めなくても良いという風潮もなあ・・・
「他の観客や劇場の迷惑になることは極力しないように気をつける」ってそんなに大変なことかな?
携帯電話の音や光が芝居の邪魔(役者にとっても観客にとっても)とか、
勝手に写真を撮るのは役者の著作権侵害とか、そのくらいのこと、わからないかな?
だいいち、プロのカメラマンが綺麗に撮った舞台写真やポートレートがあるのに、
なんで素人がチャチなデジカメでへたくそな写真を撮りたがるかね?

435重要無名文化財:2011/04/24(日) 15:40:50.97
そういえば、ここ1年ほど、禿高麗を全然見ないなあ。
幸四郎の名前を出して偉そうにしていた件で高麗屋の事務所にまで苦情が言ったとか、
なんとか騒がれていたけど、高麗屋からお叱りでも受けて、それでおとなしくなったのかな?
もしかして、こんぴらに来ている?
436重要無名文化財:2011/04/25(月) 09:25:41.74
3月三連休の時に演舞場でそれらしき声なら聞いたけど>禿コーライ
その日は2階から観劇だったので、姿は確認しなかった
437重要無名文化財:2011/04/29(金) 06:48:29.41
いっそ、暑い夏には、昼寝おkの、雑魚寝劇場がありゃあなぁ
438重要無名文化財:2011/04/30(土) 01:49:40.52
>>437
今でも大衆演劇ならありそうだ
日帰り温泉の舞台みたいなところで
439重要無名文化財:2011/05/01(日) 01:05:23.28
いまから、弱冷房が心配だ。
寒すぎは着込めばよろしいが…
客席がムシムシ、ジメジメすると、案外に匂うものだよ
440重要無名文化財:2011/05/01(日) 15:48:26.01
客よりも役者のほうが大変だろう。
熱いライトの下で、重たい鬘や衣装をつけて、派手に動き回るんだから、
普段から、夏の公演時には、汗だくだくだよね。
441重要無名文化財:2011/05/02(月) 06:05:00.15
昨日の演舞場初日、禿がいなかったことをお知らせしておきます。
442重要無名文化財:2011/05/03(火) 01:08:35.37
1日は大向こうが嫌にたくさんいた気がするが、初日のせいか。
443重要無名文化財:2011/05/03(火) 08:17:20.49
>432
自分が見に行った日なんて某社のご接待の枠があったが、接待役の社員がそれぞれの座布団の
下にチビクッションを仕込み、座布団の上にもひざ掛け?で嵩上げしていた。そこに招待されていた
人たちは初心者らしく花道にはずかずか上がるわ、大声で騒ぐわで迷惑な客だった。
444重要無名文化財:2011/05/04(水) 23:29:03.90
それはひどい。イタ客集団か。
445重要無名文化財:2011/05/05(木) 13:33:25.24
爆裂拍手する人が隣に座った。
特にマナーが悪いわけでもなく、臭かったり携帯鳴らしたりするわけでもない。
ただただ役者の出入りのたびに爆裂拍手。
実は当方、やや耳に難があり、隣で爆裂されると、耳が痛くてかなわなかった。
とても幸せそうに、うれしそうに爆裂拍手してるおばさまに
「耳が痛いので拍手控えめにしてください」と言い出せないまま
ずっと耐えていた。
つらかった。
こういうとき、どうしたらいいんでしょうかね?
446重要無名文化財:2011/05/05(木) 13:51:06.47
初日
3階最前列で某部屋子が終始膝に肘ついて超超前傾姿勢
幕内でもこうなんだから一般客は無理だわな
447重要無名文化財:2011/05/05(木) 18:56:02.49
3階1列?
そんなところに幕内が座るんだ。

ぜひ名前晒してwww
448重要無名文化財:2011/05/07(土) 12:55:24.41
先月は一階後部にもいた。
すいてる日は空いてる席に適当に入れるんじゃない?
449重要無名文化財:2011/05/07(土) 23:15:12.69
今日演舞場昼の部で遅れて入って来た隣席のおばちゃん、半分以上寝ていた。
そして四幕目が終わった後の幕間で帰ったようだった。
ちょっとイビキが気になったくらいなので
イタいまでは該当しないとは思うけど、
時々いるこういう観客って何しに来たんだろうっていつも思うw
450重要無名文化財:2011/05/07(土) 23:48:58.06
あと数年歌舞伎に通えば、見ながら気が遠くなる極楽の
気分もきっとわかるよ。
たいていの演目を一通り見終わって、ひいきの役者も固定してきて、
それからかな・・・
451重要無名文化財:2011/05/08(日) 01:21:07.70
チケットって当日に買うわけじゃないし、観劇に向けて体調を整えられる
生活とも限らない。理由はいろいろあるのよ。
眠ってる人を不思議に感じる人は働いたことない人なのかな。
452重要無名文化財:2011/05/08(日) 07:34:35.43
>眠ってる人を不思議に感じる人は働いたことない人なのかな。

そういうのも人それぞれだろう。
俺は観劇中に眠ってしまいそうな体調だったら、無理して劇場に行かない。
役者にも隣席にも失礼かも知れないからな。
453重要無名文化財:2011/05/08(日) 09:29:50.68
>>452
とりあえず歌舞伎に限って言えば、眠っていて失礼かもしれないのは
1.最前列
2.出演者関係の招待
3.臨席の人の招待
4.いびきなどの騒音、臨席の人にもたれかかる、前のめりで寝る

くらいのレアケース以外は一切ないよ。
もともと弁当食ったり酒飲んだりしゃべったり寝たりしながら見てたものだから。
いくら時代が変わったとはいえ、周囲に迷惑さえかからなければ
何をしてもかまわない。
454重要無名文化財:2011/05/08(日) 09:31:23.52
>>450
まったく同意。
酷い芝居やだめな囃子では、
眠ることもできないもんねぇw
気持ちよく転寝できるのは、そこそこいい舞台じゃないと。
455重要無名文化財:2011/05/08(日) 10:27:46.60
松竹座昼 3列目中央寄りでノートとる老年二人組み
上演中ずっと 仕事か?迷惑を考えない輩の文など読みたくない
まわりの客が年寄りばかりだからなめているのか ケータイのほうがまだまし
無粋にもほどがある 3階後方でやってくれ
456重要無名文化財:2011/05/08(日) 10:40:42.12
携帯のほうがまだましって感覚がわからん
457重要無名文化財:2011/05/08(日) 11:14:59.63
>>456
だよね。携帯は暗くても光が邪魔だし、着信があったら音や振動発するし。
静かにノートとってるだけならかまわないと思う。
てか「>>455は「文など読みたくない」って盗み読みしたのかw
そのほうがよほど痛いと思う。
458重要無名文化財:2011/05/08(日) 11:33:10.43
sage
459重要無名文化財:2011/05/08(日) 11:34:35.00
sage
460重要無名文化財:2011/05/08(日) 11:39:12.73
sage
461重要無名文化財:2011/05/08(日) 11:51:03.51
sage
462重要無名文化財:2011/05/08(日) 11:52:15.07
sage
463重要無名文化財:2011/05/08(日) 16:30:22.94
十年くらい前に歌舞伎座のわりと前の方でスケッチしてる外人観たが
別にイタイと思わなかったがな。
日本人がノートとるのもイタクないでしょ。
464重要無名文化財:2011/05/08(日) 17:29:45.12
そりゃまあ気を使ってほしいけどね。
鉛筆でスケッチしてる人のそばに座った時は
静かな場面でカリカリ音させるから、それは気になった。
一度気になるとだめなんだよね。
そういう時は案内さんからいってもらう。
465重要無名文化財:2011/05/08(日) 17:37:32.83
>>458-462
何を無駄な事をしているんだ?
466重要無名文化財:2011/05/08(日) 22:54:31.40
>>456-457
舞台転換のほんの数分の間(薄明かり+下座鳴ってる)にも
携帯取り出してメール?ツイッター?してる人が時々いる。
幕が開いたら仕舞うから厳密にはイタくないのかもしれないけど…

なんとなく落ち着かない。
467重要無名文化財:2011/05/09(月) 11:57:17.00
>>466
自分もそれやめてほしい
小窓の明かりに一気に現実に引き戻されてしまうんだよ
せっかく芝居に浸ってるのに
イタい客だよ、そんなの、大迷惑
468重要無名文化財:2011/05/09(月) 13:58:09.43
舞台転換の間も開演中にかわりはない。
そういう人っていちいち電源落としてないよね。
マナーモードでもバイブ音ってかなりひびくし、
サイレントにしてても地震警報音なるかもしれないし。

469重要無名文化財:2011/05/09(月) 15:27:22.69
少し似てるけど、開幕後のオキ(浄瑠璃の語りなど)のときに平気で
会話してる人多すぎ。自分たちは役者だけを目当てに来てるから、
役者が出てくるまではおしゃべりアリなのかもしれないが、
ちゃんと浄瑠璃聞きたい客だってたくさんいるんだよ。
470重要無名文化財:2011/05/09(月) 15:45:52.34
そういえば、4月の二人道成寺での事。
ぐうすか寝ていたとなりのおばさん、
手拭い撒きはじめたら起きて、それはいいんだけど、
手拭いもらえた自分に対してものすごく威嚇するんだよ怖かった。
で、隣の友人に横取りされた呼ばわりしてさ、ひどいおばさんだった。
471重要無名文化財:2011/05/10(火) 13:45:05.03
>>469
私はそういうときには「もう始まっているんだから、黙ってください」と年配者相手でも言うよ。
人形文楽だと「東西、東西」の声が入るから、その後におしゃべりしている人にはもっとキツク言う。
新門辰五郎よろしく「東西、東西は、静かに出しもんを見ろッて意味だい!」くらいの気合をこめる。
もともと私は職業柄ピシッともの言うのに慣れてるから、相手はだいたいギョッとして黙る。

ほんとに、芝居の最中も隙ができたらこれをしゃべろうと身構えているんじゃないのか、
というくらい、おしゃべりがとまらない人って、おばさんでも若い女性でも多いよね。
転換の間に芝居の余韻に慕っているさなかに、隣で女性週刊誌的な話題を始められて
しらけたことが何度あることか・・・
472重要無名文化財:2011/05/11(水) 03:29:12.45
>職業柄ピシッともの言うのに慣れてるから

SM嬢?
473重要無名文化財:2011/05/12(木) 00:43:23.53
いいなあ。
私もビシッと言ってみたい。
474重要無名文化財:2011/05/12(木) 00:48:11.76
>余韻に慕っている

江戸っ子だねえ
475重要無名文化財:2011/05/12(木) 02:34:22.76
いいなあ
私もピシッと言われてみたい
476重要無名文化財:2011/05/12(木) 06:21:39.95
>>474
ワラタ
477重要無名文化財:2011/05/13(金) 21:17:47.30
>>474
うんうん、江戸っ子だw
ほうれんそうのおしたしは、うまいぞ。
478重要無名文化財:2011/05/13(金) 21:46:59.75
タチわるいババアだと、逆ギレしてよけい騒ぐよ。
「うるさくないもん!あなたの声のほうがよっぽどうるさい!」とか、
呼び止めるために軽くはたいたのを「殴った!暴力振るった!」と大騒ぎする。
479重要無名文化財:2011/05/13(金) 22:02:05.41
手は出しちゃだめだ。そうなるから。
ババアはある意味災凶な人種だ。
480重要無名文化財:2011/05/14(土) 16:53:50.58
今月新橋演舞場行ったら昼の部は女子高校で夜の部は玉川大学の団体観劇だった。
幸い騒いだりしなかった。でも、玉大に対しては女子職員が冒頭で携帯をいじるな
とか注意していたな。
481重要無名文化財:2011/05/14(土) 17:03:24.20
芝居の内容は教育的にどうなんだろうw
482重要無名文化財:2011/05/14(土) 18:49:25.03
高校までならともかく、大学なら「教育」って感じでもないだろw
483重要無名文化財:2011/05/14(土) 20:57:28.46
最近の大学生は、高度成長前の高校生よりも低レベルだよ。
だから、まだまだ「教育」が必要なのさ。
どんな低偏差値大学でも観劇マナーが良いのには、ちと驚いたけどね。
484重要無名文化財:2011/05/14(土) 21:52:58.84
遊里の諸分けを教育するんですね。大事な事です。
485重要無名文化財:2011/05/15(日) 13:07:38.68
あそこの大学では教養行事っつって能やら、クラシックコンサートやら、演劇やらに学生行かせる。
50年前からそう。ソースは母親。
観劇、鑑賞の態度も事前に教えられるらしい。
486重要無名文化財:2011/05/15(日) 17:48:56.92
大学生になっても公衆での態度を事前に教わらなきゃならんのか
しかも数十年も昔から
487重要無名文化財:2011/05/15(日) 19:10:26.51
おじさんで態度が大きくて 肘が胸に当たったことが二度以上あった
でもやった本人は気づいてないんだろうな 少し縮こまってほしい
歌舞伎座とかの劇場は椅子の幅が狭すぎるよ肘掛からこっちの領地に
はみ出す人もいてストレスたまる しかも 触れてほしくないタイプが多い
488重要無名文化財:2011/05/16(月) 16:17:39.95
観劇・鑑賞の態度を事前に教えるのは悪いことじゃないだろ
何歳になっても前のめり・袋ガサガサな大人沢山いるぞ
489重要無名文化財:2011/05/16(月) 16:32:04.94
「前傾姿勢でのご観劇は」とさんざんアナウンスしても、まだやる人多いよね。
「前にかがまないでください。舞台が見えないから」と低腰に申し出ても、
何言ってんの?この人、という顔を露骨にして絶対に聞き入れない人もいる。
全然わかってないんだろうけど。
「観劇中のご歓談は」についても、当人たちはうるさくしゃべってるつもりないから、
静かにしてくださいと小声で頼んでも、「あんたのほうがうるさい!」と怒鳴られる。
ここまで来るとボケてるとしか思えないけど、若い人でもいる。
490重要無名文化財:2011/05/16(月) 16:37:49.42
>>487
そういう人に限って、口臭がものすごく臭いんだよね。
ロビーでお弁当を食べるときも、そういう人の周囲のソファは空いている。
いったん腰を下ろしても、あまりの悪臭に耐え切れずに、みんな
すぐに逃げ出していくから、空いているんだよ。
おかげで、マスクも観劇グッズとして必需品だと思い知ったよ。
491重要無名文化財:2011/05/16(月) 20:24:31.53
前傾姿勢は、自分が後ろにいて前の人にそれやられない限り、何が
悪いのかわからない。
自分は歌舞伎を見始めて間もない頃、三階最前列で、手すりに
腕をついて、その上に頭を乗せて見てて、休憩のときに注意された。
当時、歌舞伎座は行くたびに婆たちにナンダカンダ言われる怖い所だった。
492重要無名文化財:2011/05/16(月) 21:29:58.26
>前傾姿勢は、自分が後ろにいて前の人にそれやられない限り、何が
>悪いのかわからない。

思い切りわかってるじゃないかw
そんなに悪ぶらなくてもいいんだよ
493重要無名文化財:2011/05/17(火) 09:53:29.20
「ぜんけいしせい」って耳で聞いただけだと
何言われてるかわからない人も多いと思う。
明治座みたいにはっきり「前のめり」って言ってくれた方がいい。

ノメラーがアナウンス聞いてるかどうかが一番怪しいがw
494重要無名文化財:2011/05/17(火) 19:54:57.64
そうですね。

それと、注意は、若い女じゃなく若い男にさせるといい。
おばさんがほとんどの客席なんだから。

最近は若い男の失業率も高いし、女客が多い劇場が
あんなに女の案内係ばかり雇うのは不合理。
495重要無名文化財:2011/05/17(火) 21:07:12.64
>それと、注意は、若い女じゃなく若い男にさせるといい。
凄くいい案。
496重要無名文化財:2011/05/23(月) 00:20:42.89
3階だけど途中入場の人が最前列でモメてた。
係員が呼ばれ座ってた女が渋々退いたが、芝居はじまる前から座ってたしてっきり彼女の席だと思ってた。
斜め後の自分の席へ戻るのも芝居途中なのに腰も落とさずブツブツ文句を言いながら本当に面の皮が厚いオバさんだった。
497重要無名文化財:2011/05/26(木) 22:08:46.88
籠釣瓶の愛想尽かしの場面、一番いいところで
演舞場の係員が、遅れて入ってきた客を
「こちらでございます」と言いながら座席へ案内していた。
途中入場の客は、場面転換まで後ろで立って待たせるよう
指導されてないの?





498重要無名文化財:2011/05/26(木) 22:59:39.25
>>497
そんなの日常茶飯事だと思うが…
愛想尽かしまで遅れてくるってのは、仕事帰りだったのか

演出上、場内真っ暗の時に座席案内できにくい事はあっても
芝居の途中入場ってよく見かけるよ
トイレで遅れてくる婆さん客も多い
499重要無名文化財:2011/05/26(木) 23:18:30.44
ぶった切って申し訳ないんだが、「ハゲコーライ」って、
ミュージカルスレにやたら出てくる迷惑客「ブラオ」と同一人物?
知ってる人いる?
500重要無名文化財:2011/05/27(金) 04:40:47.94

現実の序列と違い
潜在意識を動かしてる序列がある


どんな座に付いていても
潜在意識を動かせないと 
人を操縦はできない


ヌシの潜在意識を動かせるものは
貧民街に居ようと 遊郭に居ようとも
実質的に 世界を操縦する  


普通の人なのに 
周囲がその人の想い通りになってしまう人がいる

そういうこと 」(Mちゃんの言葉)

501重要無名文化財:2011/05/27(金) 04:41:13.27
「 
血筋を見抜ける血筋は多い 
でも ヌシを見分けられる血筋は少ない


今 ヌシ達にべったりとはりついてる 
「 道化師 」も 
それが力のヌシと教えられるまで
その存在に気づかなかった 」(Mちゃんの言葉)

ちなみに 
「 くくり 」とは 
日本書紀に描かれた名称

「 くくり姫 」という名前を 
このブログでは 用いていますが
ぶっちゃけって言えば 
古代のヌシと 支配層の血筋の間に生まれた巫女的形質の存在 
巫女の中でも最高峰的な巫女の存在です 

502重要無名文化財:2011/05/27(金) 04:41:47.49
Mちゃん曰く
(ノ゚ο゚)ノ 
実は夢殿の操縦権者達 道化師的存在の
さらにその上に 彼らに情報伝達する存在がいて


それが夢殿最高峰の巫女 
「 くくり 」のような存在なのだとか
(・・;)・・・・・


「 情報こそ神 」


実は彼らが 情報を重んじるのは
世界を操作するのに必要な想いのヌシ達の情報が 
世界を維持する生命線と知っているからだそうな
φ(・・;)・・・・・・

503重要無名文化財:2011/05/27(金) 04:42:50.38
今日は そんな「 くくり 」についての 情報も述べたいと想います


以下はMちゃんの言葉
<(_ _)>


「 くくり 」は 力のヌシと コードが繋がってる
コードあるから 
誰が力のヌシか 
誰がヌシの想念を受け継ぐ器なのかを 知っている 」
φ(・・;)・・・・・
945 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/20(金) 16:44:34.93
「 ようはヌシと コードが繋がった 
「くくり」のような巫女が
世界の操縦権者である道化師達に 
力のヌシの存在を教えたのくくりは 
彼らの魂に情報を伝達できた 
ここにヌシがいる 
ここにエネルギー源がある 
この地にヌシの器となる者が生まれる 
と情報を送り
操縦権者達を 張りつかせた 
操縦権者達や封印係達は 
世界を維持コントロールできるエネルギーを求め
「くくり」の情報 当てにした 
その情報で 
ヌシ達や先住民達が囲いこまれて 
遊女やホームレス 奴隷に貶められ 養分とされた


504重要無名文化財:2011/05/27(金) 04:43:14.62
くくりは 情報を与えただけ 
世界を維持したのは ヘル達 
情報こそが 神 
くくりが いたから夢殿 作れ
くくりが いたから 国作れた  」(Mちゃんの言葉)


505重要無名文化財:2011/05/27(金) 10:38:05.15
499 :重要無名文化財 :sage :2011/05/26(木) 23:18:30.44
ぶった切って申し訳ないんだが、「ハゲコーライ」って、
ミュージカルスレにやたら出てくる迷惑客「ブラオ」と同一人物?
知ってる人いる?
506重要無名文化財:2011/05/27(金) 22:11:46.75
前屈みに対して明治座はマメに注意してくれていた。
でも、聞いてくれないやつもいたんだよね。
507重要無名文化財:2011/05/28(土) 11:16:05.16
前屈みは役者の姿を追ってしちゃうけどそれも注意対象か?
前のめった悪い姿勢で見続けるなんかは問題外だとしても
508重要無名文化財:2011/05/28(土) 13:47:38.48
もちろん注意対象です。
それで後ろの人の視界が妨げられるんだから、意識して、やらないようにしないとダメ。
509重要無名文化財:2011/05/28(土) 15:55:16.28
着物で三階の人が苦手
510重要無名文化財:2011/05/29(日) 00:17:29.61
着物で桟敷の人が苦手
511重要無名文化財:2011/05/29(日) 00:19:41.07
着物で不細工で臭い人が苦手
512重要無名文化財:2011/05/29(日) 11:13:27.10
着物で眼鏡でおかっぱで若作りしている楽屋口にいる女が苦手
513重要無名文化財:2011/05/29(日) 12:16:33.25
一見個人特定されそうな情報だが、実にたくさんいそうなので
特定されないだろうなw
>>512に小太りも追加したいw
514重要無名文化財:2011/06/03(金) 22:22:36.68
呼んだ?
515重要無名文化財:2011/06/03(金) 23:13:15.07
今日、演舞場で袋をシャリシャリさせている初老婆がいたので
吹雪峠が終わったところで注意したら静かになった。
516重要無名文化財:2011/06/03(金) 23:42:24.63
弁当入りのビニール袋を観劇中に握りしめてる婆客達、どうにかならんだろうか?
見てる間ビニールが滑る度に、ガサガサ音が耳障りなんだよ
517重要無名文化財:2011/06/04(土) 22:42:30.06
髪を結い上げている女に注意したことある人います?
今度、前に座ったらほどいてくれって言いたいけど
少し怖い。
518重要無名文化財:2011/06/04(土) 23:54:39.73
>>517
歌舞伎以外の舞台で近くの人が注意してたけど
「ほどくのはいいけど美容院でセットしてきたのだから美容院代を返せ」と言われて揉めていた
519重要無名文化財:2011/06/05(日) 01:06:00.69
さすがに「ほどけ」は、無理だと思うけどねぇ。。。
そんなこと言うと、逆に単なるクレーマーに思われそう。

幕間中に、その女性の座席に、
「髪を結い上げて観劇するのは、マナー違反だと思いませんか?
 次回から、他の観客への配慮をお願いしたい」とでも書いたメモでも
置いておけば?w
520重要無名文化財:2011/06/05(日) 01:11:50.66
 こうなったら、いろいろな文言を書いたメモ用紙を
常に持参し、適合する厄介者の座席に貼るようにするとか。
521重要無名文化財:2011/06/05(日) 01:12:53.53
玉三郎を見にいったとき、斜め前に髪を結った舞妓みたいなのが座った。
髪で玉が隠れたら、後ろから頭を押さえつけてやる覚悟だったけど、どうにか
玉はちゃんと見られた。
522重要無名文化財:2011/06/05(日) 01:14:51.59
あれだな、マナー違反な人って、たいがい館内放送なんか聞いてないんだから
いくら放送で注意しても無駄なんだよ。
注意事項一覧を書いた用紙を、入場時に配るか、座席前に貼っておけばいいんだな。
新装歌舞伎座では、座席前のモニターつけて(国立能楽堂みたいに)
注意喚起して欲しいもんだ。
523重要無名文化財:2011/06/05(日) 01:17:40.88
頭にぴったりした帽子も脱がされてた人がいたのに、髪を結いあげてるのは
おかまいなしなんて矛盾してる。

>それと、注意は、若い女じゃなく若い男にさせるといい。

524重要無名文化財:2011/06/05(日) 01:25:20.52
>>521
そんな暴挙をしたら、キミが退場処分じゃね?
525重要無名文化財:2011/06/05(日) 01:27:56.43
綺麗な着物着て自毛で日本髪に結い上げてる場合もNGなのか?
一時話題になったage嬢のモリモリなあげの髪型なら別だが、
常識の範囲内の髪型なら、マナー違反とまでは思わないけどなぁ

そこまで観劇の時に余裕のない人ばかりになってるのか?
世知辛い世の中だね
「ほどけ」という注意は、メモ書きにしろ口頭にしろやめとけと思うよ
526重要無名文化財:2011/06/05(日) 01:54:48.72
ほどけとは言わないけど、日本髪で、桟敷または最後列以外にすわるのは
やめてほしい。
余裕があるとかないとかじゃなく、後ろの人間が見えないだろう。
どうして、見えないからやめろという意見が、余裕のない人なのか理解できない。
527重要無名文化財:2011/06/05(日) 02:13:17.80
>>526
そういう髪型の人が自分の真ん前または斜め前など舞台を見る
視線の先にあって、見えにくくて困るというのはよくわかるけど
席の並びは偶然が生み出すもの。

現代日本では珍しい髪型にはなってはいるが、
そういったかっこうを楽しむのに不自然じゃない場に来ているのだから
桟敷席や最後列にしてくれと限定するのも無粋だなぁと思ったまで。
自分は、背の高い男が偶然目の前に来たのと同じだと思う事にしている。
528重要無名文化財:2011/06/05(日) 02:21:48.72
劇場に日本髪で来る必要がどこにあるのだ。
ただ迷惑なだけ。
着物や日本髪を楽しみたいのなら、他人の迷惑にならない場所を選べ。
529重要無名文化財:2011/06/05(日) 06:14:46.47
せっかく歌舞伎見に行くのに無粋なこと言うなよ
530重要無名文化財:2011/06/05(日) 08:35:33.19
あなた方が、よく足を運ぶ某劇場の関係者が
「最近の客は、自己中心的なクレーマーばっかり」と言ってたけど
本当だな。。。
隣席から「ヒザの上に置いてる手指を動かすな」と言われた客もいるそうだ。
531重要無名文化財:2011/06/05(日) 08:38:04.62
自分の前の席に、日本髪のひとが座ろうが、座高が異常に高い人が座ろうが
そんなの「運」だと思ってあきらめてるよ、自分は。
個人的には、舞子さんみたいな人が来てると
雰囲気あって良いなと思う。
532重要無名文化財:2011/06/05(日) 08:40:19.51
劇場でのマナースレってなかったっけ?
533重要無名文化財:2011/06/05(日) 10:37:36.81
舞芸妓は仕事着みたいなものだからしょうがないし、一般的に風情もあるから
許すとして、
一般人(超美人を除く)のアップは着物であろうが洋服であろうが
非常識で迷惑。見た目もたいてい見苦しいし。
一緒にしたらだめだめ。
534重要無名文化財:2011/06/05(日) 13:23:17.75
でも、大きい男性や髪を高く結った人は、なるべく桟敷にしてほしいね
そういう時は運が悪いとあきらめてるけど、凄く辛いよねw
535重要無名文化財:2011/06/05(日) 15:40:20.73
舞芸妓が仕事で来てるときは、切符を買い与える人間が桟敷その他、
ひとの迷惑にならない席を買うべき。
プライベートで来るときは日本髪なんか結うな。
前の席に相撲取りみたいな女が来てびっくりしたことあったけど、
元々の体格については、とやかく言ってはいけないことなので、あきらめている。

客席見に行ってるわけじゃないから、客の着物や髪型なんて、迷惑にならないのが
先決で、見て楽しんだりしない。着物着て来る人は、何か勘違いしていると思う。
536重要無名文化財:2011/06/05(日) 15:51:52.73
平土間から見上げる感じに舞台を見てる場合は、前の人の髪型が何だろうと
あまり邪魔にならない。
今の西洋式の席は、横に張り出したり高く盛ったりされると後ろに影響する。
傾斜が十分なら影響ないのかもしれないが。

事実に基づいて当否を論ずることはしないで、やみくもに無粋だの余裕がない
だのと、人格攻撃をするのはいかがなものか。
537重要無名文化財:2011/06/05(日) 15:53:00.55
野暮天ばっかり
そんなに嫌なら自分の前の席も買っとけ
538重要無名文化財:2011/06/05(日) 16:04:58.15
マナーは確かに大切だが言い始めたらきりがない

高く結い上げるのはマナー違反
子連れで観劇は非常識
空いてる席に移動するのはルール違反
通路に荷物を置くのは迷惑
前傾姿勢は後ろが見えない
おしゃべり、ビニールカシャカシャはうるさい
遅刻は以ての外

どこに行ったってそんな客はいるんだから、
どんな状況でも楽しめたもん勝ちだと思います
539重要無名文化財:2011/06/05(日) 16:05:44.27
舞台上の役者側も着物を着こなす客がいるのを喜んでるのに
(それが美人かどうかは別として、着物文化がすたれない事を喜んでいる)
客席側は、自分の観劇環境がどうであるかしか目がいかない人が多いらしい
540重要無名文化財:2011/06/05(日) 21:37:42.64
>>539
何言ってんの?w
541重要無名文化財:2011/06/05(日) 23:24:06.49
隣の口臭ババァが連れのババァと喋くったり、携帯覗き込んだり。
異臭で気分が悪くなるわ気が散るわで災難だった。
542重要無名文化財:2011/06/05(日) 23:36:57.97
>>539
お客様の方が迷惑なことを、役者が喜んでるからって肯定できるわけないだろ。
役者が客より偉いとでも思ってるのか?

日本髪が実際は迷惑なことを否定できないから、野暮天、無粋と返すしかないんだね。

「舞台が見えない」のは、自分が立ちあがりでもしなけりゃ回避できない、
観劇にとって本質的なことなのに、文句つけるのは野暮天無粋かね。
543重要無名文化財:2011/06/05(日) 23:40:35.49
>>542 
>>538が全てだと思うよ
544重要無名文化財:2011/06/05(日) 23:42:51.47
日本髪が迷惑なのは言うまでもないが
それを歌舞伎が楽しめない理由にするのが野暮なんだよ
舞台が見えなきゃ音で楽しめばいい
視覚だけが歌舞伎の楽しみじゃなかろう
545重要無名文化財:2011/06/06(月) 00:54:56.28
えっ私の事ですか?髪もアップで着物も着ます。
それにしゃくれてますが。
メガネも掛けますが。お気に召さなくて?
546重要無名文化財:2011/06/06(月) 01:47:02.79
確信犯で常習犯おねえさまが隣に座った
夜の部夏祭だけ見に来た隣のおばさま
からの、かさねの途中に小太りおねえさまいきなり着席
しばらくオペラグラスで眺めていると思ったら、終盤に突然消えてった・・・
ルールは守らないし、ましてや幕が開いてる最中に動くとかうざったい以外の何物でもなかったよ
547重要無名文化財:2011/06/06(月) 11:07:51.97
>>539
>>545
お前らの後頭にコーヒーを吹きかけてしまうかもしれないけど
それも風情のうち。>>538なら楽しんでくれるよな。
548重要無名文化財:2011/06/06(月) 13:39:09.68
>>547
539だが俺が日本髪で観劇するわけないだろうがw
仮装大会に行く訳じゃないからな
549重要無名文化財:2011/06/06(月) 13:49:19.06
546の意味が不明
550重要無名文化財:2011/06/06(月) 17:50:13.47
>>549
一枚のチケット(同一の席)を、おばさん→お姉さんの二人が
シェアしていたって事じゃない?
お姉さんの方がいつもそう言う違反をしているのを見かけるって事かと。
551重要無名文化財:2011/06/06(月) 18:26:42.21
>>547
シニヨンとか簡単な夜会巻きですので、
日本髪やポンパドールや昨今のモリモリ逆毛ヘヤーや着物の演歌歌手の方に比べるとずっと小さくこじんまりしてますよ。
高さもないですし。
それでもコーヒーを吹きかけるならシャンプーandブロー代金と着物クリーニング代金を請求致しますよ。
プラスしゃくれた顔見てまた吹き出したのなら、侮辱って事で民事訴訟しようかしら。
成立するかしらん?
552重要無名文化財:2011/06/06(月) 19:06:15.05
>>538だがクリーニング代の請求で揉めるのもまたオツなもの
侮辱で裁判なんてことになったらそれはそれで楽しめるのうw
553重要無名文化財:2011/06/16(木) 18:02:59.57
法廷に立つのも経験したが、そう喜んで自ら望んで行くほど楽しい所でもないから…
しゃくれの点は気づかぬフリでクリーニング代くらいに収まるようにw
554重要無名文化財:2011/06/22(水) 16:19:13.47
前列の頭で見えないって、劇場側にいったらどういう対応になるんだろう
まさか「お気の毒ですがご辛抱を」とは言わんだろう
子供用のクッション貸し出しとかするのかな。
555重要無名文化財:2011/06/22(水) 22:17:51.58
クッション貸し出したら、またその後ろの客が、、(以下ry
556重要無名文化財:2011/06/22(水) 22:44:12.06
松竹座は、クッション貸してくれるよ。
おねえさんが、聞きに来る。
南座はどうなんだろう。桟敷以外の日本髪率高いけど。
557重要無名文化財:2011/06/25(土) 09:30:16.90
一幕目パスしたりすると大概自分の席に誰かが座っている
逆ギレする奴も少なくないからもう幕間でも職員に案内してもらう事にした
558重要無名文化財:2011/06/25(土) 12:43:48.37
遅れたわけでもないのに、隣の座席のおばさんが、私の座席に荷物
置いてたことがあった。
私が行ったらどけたけど、指定席に荷物置く感覚が謎。
559重要無名文化財:2011/06/25(土) 16:46:16.73
おばさんって小さい荷物で来るって意識がまるで無いくせに
邪魔なものはクロークを使うとかロッカーへ入れるって感覚も無いんだよね
足元+通路に手提げ三つとか何考えてるのかさっぱりわからん

新歌舞伎座が日生なみにわかりやすいクロークを設置してくれると
いいんだけど
560重要無名文化財:2011/06/26(日) 02:05:21.20
>>559
ロッカーに預けるのはお金かかるじゃん
卑しいお人が多いのさ
561重要無名文化財:2011/06/26(日) 10:31:20.63
卑しい人ねぇ、、、
確かに、他人の座席に平気で荷物置いたりする連中は
卑しいんだと思うわ
自分も、1幕とばして入場したら、荷物がわんさか置いてあって
係員に言ってどかしてもらい、自分の席に座ったら
座席の足下にゴハン粒がいっぱい落ちてて
靴がベトベトになったことある
最悪な日だった@歌舞伎座
562重要無名文化財:2011/06/26(日) 15:29:51.22
開演前の場内放送は
「こんにちは、中村カズタロウです。
開演に先立ち、皆さんにお願いがあります。
携帯の電源は、必ず切ってください。
開演中、前かがみにならないでください。後ろのお客様の・・・・・」
みたいなのに変えろ。
563重要無名文化財:2011/06/26(日) 17:19:40.23
>>562
カズくんに言われたらちゃんとしないとね
564重要無名文化財:2011/06/26(日) 18:39:46.01
コクーンの平場席にポニーテールのお姉ちゃんがいたが
開幕と同時にちゃんとほどいていた。

コクーンの花道際にショートパンツのお姉ちゃんがいた。
平場席だったので太ももが目についたが、役者さんはどう
感じたのかな?
565重要無名文化財:2011/06/26(日) 19:24:38.10
なんも感じねーよ
歌舞伎役者なんか、若いときからイイ女と遊んでんだからよ
566重要無名文化財:2011/06/27(月) 20:54:58.74
本日のコクーンの千穐楽、イナカから東京見物に出てきたとおぼしきジジババが
芝居の最中も大声でずーーーっとくっちゃべってて、うるさかった。
近くの席の人に「うるさいよ」「だまれよ」と凄まれても、全然やめない。
自宅のリビングでテレビ見てる感覚そのものの人は、頼むから劇場に来ないで欲しい。
567重要無名文化財:2011/06/27(月) 21:41:11.82
そういう人たち用の劇場作れば?
団体とれるよ。
568重要無名文化財:2011/06/27(月) 21:49:13.35
そういう人たちは自分達がしゃべっているという自覚がないんだよ
569重要無名文化財:2011/06/27(月) 21:50:55.17
>>586
コクーンの、しかも楽で何目くじらたててんだかw
570重要無名文化財:2011/06/27(月) 22:00:58.92
>>586に期待w
571重要無名文化財:2011/06/27(月) 22:07:47.89
572重要無名文化財:2011/06/28(火) 00:09:28.66
>>569
これだから村民はw
573重要無名文化財:2011/06/28(火) 01:24:08.74
>>572
村民はKYに笑うけど芝居そっちのけで喋りはしない
574重要無名文化財:2011/06/28(火) 12:50:42.17
>>566〜568
健康ランドの大衆演劇のノリで見ているのかな?
大衆演劇見たことないから憶測だけど…

http://0481.jp/welcome.html
575重要無名文化財:2011/06/28(火) 13:17:56.84
コクーンでは、芝居そっちのけで、笹野はまだ出てこないのかとか、
休憩のときに三田寛子が客に挨拶しているとか、
そんなことばっかり大声でしゃべってる年寄りのグループがいたな。
テレビで見る芸能人をナマで見られることにワクワクしているだけみたい。

576重要無名文化財:2011/06/28(火) 14:28:01.73
>>575
今回は特にチケットが入手し易かったから
役者や芝居にあまり興味がない人達もけっこう来たんだろう
577重要無名文化財:2011/06/28(火) 23:08:31.49
コクーンは前からそんな客が多い。
578重要無名文化財:2011/06/28(火) 23:40:20.51
好江様愛さんの他にいた奥さんは
野獣さんの奥さんなのかな
579重要無名文化財:2011/07/11(月) 10:16:11.06
国立の二階席最前列ほぼ中央席の、ワンピースもどきのおかしな浴衣と帯のデブ女。
帯の型崩れを気にしているのか、バッグを座席の後ろにおいて、浅かけ&前のめり。
始終、上体をユラユラゆすりながら、ボサボサ頭を大袈裟にふりまわし、
筋書きよりも大きめの判の冊子を立てて見ているから、そのたびに視野がさえぎられる。
その他にも、芝居の最中、やたらと音をたてながら、飴を食う、ペットボトル飲料を飲む、
首にかけたネックレスをいじくりまわしてジャラジャラ音をたてる等々、
近くの席の相客には、ほんとに傍迷惑な人だった。
顔つきもおかしかったから、少々足りない人なのかもしれない。
580重要無名文化財:2011/08/12(金) 08:26:23.24
age
581重要無名文化財:2011/08/13(土) 19:10:14.00
ファッションはどうでもいいが
音立てるのとモゾモゾ動くのはほんと迷惑だよね
582重要無名文化財:2011/08/14(日) 21:34:33.38
今日の三部、三階下手で、へんなやつがいて、しで〜めにあった。
四千円返せ!
583重要無名文化財:2011/08/14(日) 21:57:42.85
>>582
何があった?
3階にいたけど気づかなかったな
584重要無名文化財:2011/08/15(月) 00:06:18.60
たぶんチック症だと思うので、仕方ないのかもしれないが、ずっと「ん」「んん」「ん」「んん」って小さい声を出してる男性がいた。
本人はちゃんと楽しそうに見てるし、おそらく止められないんだろうと思うが、耳障りで気になって、疲れた。
楽しみにしてたのに!
585重要無名文化財:2011/08/15(月) 14:31:03.41
修行が足りんのぉ
586重要無名文化財:2011/08/26(金) 14:33:27.63
保守
587重要無名文化財:2011/09/07(水) 11:17:24.53
期待させておいて保守かい
588重要無名文化財:2011/09/09(金) 11:56:41.49
昨日の演舞場。
1階に外人さん数名が和装姿で見に来ていた。
日本文化を体験したいんだなって好感が持てたし、着付けもきちんとしていた。

全員浴衣じゃなかったらここには書かなかったんだけどなあ。
サイズが合う単衣の着物がなかったのかもしれないけど残念だ。
ゲタはゴム張りならOKになったのかな。確か演舞場はゲタNGだったはず。
589重要無名文化財:2011/09/09(金) 17:50:33.70
下駄NGと知らずに来場してしまった客には
どういう対応なんだろうか?@演舞場
590重要無名文化財:2011/09/09(金) 23:44:04.91
昔、替えの履物出してくれるって聞いたけど、今でもそうなのかな?
591重要無名文化財:2011/09/19(月) 19:30:21.05
昨日、松竹座の舞台写真売り場でデジカメで撮影してたオッサン。
大阪のオバチャン軍団ににボロクソ言われてたw
592重要無名文化財:2011/09/19(月) 20:03:27.56
大阪のおばちゃんに言われるのは屈辱的だな
593重要無名文化財:2011/09/19(月) 20:44:16.80
今日の新歌舞伎座2階席
座席上に体育座りがいた
594重要無名文化財:2011/09/20(火) 00:52:22.90
迷惑だった?
595重要無名文化財:2011/09/20(火) 14:10:25.28
正座だと後列に影響出るかも知れないが、体育座りって行儀が悪いで終わりでは。
596重要無名文化財:2011/09/20(火) 14:30:46.83
最前列でミニスカートでノーパンだったら面白い
597重要無名文化財:2011/09/20(火) 15:05:59.71
靴履いたままで体育座りしてたとしたら迷惑だな
598重要無名文化財:2011/09/20(火) 21:11:49.62
髪の毛ボサボサで、目の下にくまがあって、裸足で、爪噛んでたりして、
そんでお菓子を指先でつまんで食うようなやつ以外は許さん。
599重要無名文化財:2011/09/25(日) 01:49:47.43
新歌舞伎座の客の評判悪いね。
てっきり村民かと思ったらそうじゃなくて、上演中に平気で大声でしゃべってたり、役者の顔も名前も関係もろくすっぽ知らないで来ている客が多いようで。
自分は通路側の席のおばはんにガン無視されて、前を通してもらえなかったのにイラついたくらいだが。
600重要無名文化財:2011/09/25(日) 10:43:49.48
それが大阪だよ。 
カオスな大阪の中でも、最凶なのがオバハンって人種。
ガン無視されても「失礼します」って入っていきゃいいのさ
601重要無名文化財:2011/10/02(日) 13:41:59.41
スニーカーの両足を三階手すりにかけてた
おばちゃんになると足がだるいとかあるのはわかるけど
いくらなんでも行儀悪すぎ
髪の毛のセット面倒でかぶるのもわかるけど帽子も脱いで欲しい
つばとかで後ろの席の人が見えないこともあるんだよ


と思ったけど言えなかった・・
602重要無名文化財:2011/10/02(日) 20:31:37.43
え?
つば付帽子は脱ぐように、係員が言わない?
603重要無名文化財:2011/10/03(月) 20:06:44.72
来なかった
三階だし
あんまり広くない帽子だからかな
足も始まってからあげてたし
足あげるから座高が低くくなって案外気にならないのかも
手すりにチラシのっけてたからチラシも落としてた
604重要無名文化財:2011/10/03(月) 22:35:13.12
ご愁傷様&お疲れ様でした
周りもドン引きだったろうな、、、
そこまで傍若無人だと、触らぬ神に祟りなしで、みな放置だろうな
605重要無名文化財:2011/10/03(月) 22:37:53.45
松竹座2階席の座面は自分には高すぎて足がつかないから
体育座りしたくなる気持ちもわかる気がした
606重要無名文化財:2011/10/15(土) 22:58:47.26
本日演舞場、夜。
自分は20番に座ってたんだわ。
だから出入りする時には24番方向からのが距離として短いんです。
なのに、その24番に座ってたババァが、「すみません、前通ります。ありがとうございます。」
って言ってんのに、足を組んだまんま引っ込めもしない。
まぁ年寄りだしデブだし仕方ないのか、と思いつつも通った。
そしたら2度目の幕内終わってまた通ろうとして
「すみません、前通していただけます?」
と言ったら、またしても足を組んだまんまで
「向こうから通って」
と言われた。
ちなみにこのババァ、幕内に入った瞬間にスゴい勢いで出て行くから、足が悪いとかではなさそう。
ちょっとムカついたんで、
「向こうから回ると遠いんです!」
と割とデカめの声で言っといた。

更に別にどーでもいいがこのババァ、始まってもずっと普通の会話のトーンと同じ大きさでベラベラ喋りまくり
静かだな、と思うと寝ているようだった(隣の年配カップルが嘆いていたから分かった)。
絶対嫌われ者だ、あのババァ。
もしあんなのが姑だったら悲劇すぎる。
607重要無名文化財:2011/10/15(土) 23:07:40.97
お怒りごもっとでござるが、汚い物言いは不快。
同情する気が無くなる。
608重要無名文化財:2011/10/15(土) 23:16:49.53
そんだけ腹立ったってことだろ
しかしよくあることだドンマイ
609重要無名文化財:2011/10/15(土) 23:49:03.73
足をふんづけて通ってやればよかったのにw
よほど腹にすえかねたんだろう。
610重要無名文化財:2011/10/15(土) 23:52:25.15
跨げば?
611重要無名文化財:2011/10/16(日) 00:00:15.98
606も女性でまたぐのが大変だったんだろう
通路側の席は、他の客が通るの前提で座ろうって
心構えのない人は座るなって思う事は多い
612重要無名文化財:2011/10/16(日) 00:08:13.90
まあ通路側の席は番頭から来るしなあ。
自分はぎりぎりに座るか、さっと席を立って通すようにしてるよ。

行儀悪い人が増えた、というより譲り合うより跨げよって人種が増えたんだと思う。宝塚から流れてきた人たち(断言)
613重要無名文化財:2011/10/16(日) 00:16:17.48
通路に荷物置いてる人って、跨げよと思ってるのか。
「人の通るところに物をおいてはいけない」と家庭で習わなかったか。
614重要無名文化財:2011/10/16(日) 00:36:37.76
劇場の通路も電車の通路も同じように思ってるんだろ
615重要無名文化財:2011/10/16(日) 00:54:13.87
電車の通路もあんまり良くないと思うの…。
616606:2011/10/16(日) 01:06:43.78
皆さんありがとう…。ちょっと溜飲が下がりました。

もし今度同じ目にあったら、超笑顔で
「うわー意地悪ですねー。」
って言おうと心に誓いました。
617重要無名文化財:2011/10/16(日) 09:37:27.67
おまえもけっこうな性悪だなw
618重要無名文化財:2011/10/16(日) 13:49:00.62
自分も昨日同じ目にあった。
1階席の5列目、婆の3人連れで通路にデパ地下の紙袋が6つ。
上演中はガサゴソさせるし、隣に足をはみ出して大股開きで座るし、
タバコ臭いし、で最悪。
619重要無名文化財:2011/10/16(日) 16:13:42.64
通路の荷物どけない人にはニッコリ笑って
「けっとばしちゃったらごめんなさいねー」って軽く靴で触ったる
そうすると次からどけるよw
620重要無名文化財:2011/10/16(日) 22:27:44.43
荷物どけない人結構いるよね・・・
私はパンツはいてることが多いから、あきらめて、またいでる。
621重要無名文化財:2011/10/17(月) 10:39:08.69
何も全員ロッカー使えとは言わないから
せめて椅子の下に置くという考えに至ってくれるといいんだが…
高さのあるカバンは無理としても柔らかい素材のだったら
無理なく収まるんだがなあ。
622重要無名文化財:2011/10/17(月) 16:03:41.08
客が悪いとは言え・・・

色々コスト的難しさもあるだろうが
無料ロッカー多数設置、クローク設置、座席下の床をくぼませて荷物置き場にする
など、劇場設計時や運営方法で工夫することも大事だね。
貴重品の入ったトートバッグなどは目の届かない座席下に置くのは
やや心配だが、買い物袋なんかは、上を曲げればたいてい入れられると思う。
メインのバッグ以外に大きい荷物持っている場合は、座席下に入らなかったら
預けるべきだね。
私は開放的で出入りが楽な通路席を取ることが多い。幕間は必ず出るから
毎回またいだりするのが気を使うし、煩わしいし。
623重要無名文化財:2011/10/17(月) 17:26:33.95
劇場設計は映画館設計と違ってあまり座り心地をよくしないとか
背もたれを高くしないとか決まってるからなー
あと、傾斜も必要だしな。
前にどこかの劇場でイス下に入れた買い物袋から果物がコロコロと客席前方に
転がったなんて話も聞いたことある。
624重要無名文化財:2011/10/17(月) 18:14:00.88
625重要無名文化財:2011/10/17(月) 20:15:09.77
ごめんなさい
基本的に荷物バッグは全部床に置いちゃうので
ある程度落ち着いた観劇体制に入った時に入って来られると
跨いで欲しいと思う時もある、というか立てない時がある
ごめんなさい
時間の都合上(電車等)とかでなるべく速く帰りたい時は荷物もちこんじゃうし
ごめんなさい

なるべく椅子の下に入れたりしてるけど常は三階なのでせまい
たま〜〜〜に一階に座ると広〜いなと思うw
626重要無名文化財:2011/10/17(月) 20:34:38.60
なんでそんなに大荷物で芝居に来るの?
627重要無名文化財:2011/10/17(月) 21:00:21.18
遠征だったりすると観光やお土産などお買い物したり

元々、オペラグラス、メガネ、ストール類、ペットボトルは必需品だし
時にはお弁当とか
チラシ集めたり

やたら荷物多いw
628重要無名文化財:2011/10/17(月) 21:03:43.45
そういうのをなんて言うか知ってる?

常識はずれ
自分勝手
自己中
オバタリアン
629重要無名文化財:2011/10/17(月) 21:06:48.55
>>627
それを笑ってゴメンと言える神経がすげえ
630重要無名文化財:2011/10/17(月) 21:13:48.22
1階だって、荷物多い人だと身動きできないくらい狭いよ。
私は遠征で通し観劇が多いから、627同様荷物は多いが
トートバッグ以外はロッカーに入れてる。
627は今後はロッカーにいれるようにねw
631重要無名文化財:2011/10/17(月) 21:14:01.49
自分周りそんなんばっかりだから普通かと思ってた
遠征だと、いざという時の準備までしちゃうし
なるべくコンパクトにして通路空けてるけど
もっと努力します
632重要無名文化財:2011/10/17(月) 21:16:12.76
何のためにロッカーがあるのか考えろ
芝居見るのにお土産や翌日の着替えが必要か?
座席には芝居見るのに必要なもの以外持ち込まない
633重要無名文化財:2011/10/17(月) 21:16:45.60
付き合う人考えた方がいいよ
634重要無名文化財:2011/10/17(月) 21:41:01.08
いつも日帰りで一応座席の下に収まる程度です
めったにないですが大型のや大きな紙袋が有るときはロッカー使います
クラッシック等でバッグ等膝に乗せてると音がするので下に置くので
同じ感覚で全部座席下に置いてます
ごめんなさい
635重要無名文化財:2011/10/17(月) 21:57:11.06
座席下に置く分には問題ないでしょ。
問題は座席前なので。
636重要無名文化財:2011/10/18(火) 09:23:42.54
問題は前を通る他の客に、サッと対応出来れば解決では?
前に荷物置いても、誰か来たら立ち上がって荷物は手に持つとか。
荷物少ないに越したことはないけど。
637重要無名文化財:2011/10/18(火) 09:59:31.81
>>636
それが出来ない人が大半だからここで話題になっちゃうんだよな…
出来ない人はここ見てないだろうし。
638重要無名文化財:2011/10/18(火) 20:27:57.30
そうだよね。
オペラグラス、メガネ、ストール類、ペットボトル、筋書きなど入れた
トートバッグは重くて、膝の上に置いてたらしびれてくるから
床に置くしかないし。
639重要無名文化財:2011/10/18(火) 20:36:07.60
>>638
その床に置いた荷物から芝居の最中に取り出すと前傾姿勢になるんだぜ
640重要無名文化財:2011/10/18(火) 20:54:11.77
>>639
頻繁には出し入れしない。
ボトルやグラスは座席や膝に出したままのことが多い。

それに、床に置くなとか、そこまで要求したら観客激減するw
バッグは床置きの人が多いし、頻繁に出し入れする人はそう多くないよ。
641重要無名文化財:2011/10/18(火) 20:55:41.47
638は627と同一人物ではないよ
642重要無名文化財:2011/10/18(火) 22:13:42.37
私もオペラグラス眼鏡ペットボトル筋書のど飴などなど
荷物は多いなあ・・・
もちろん人が通る時はどけるし
通路近くの席なら休憩時間はぎりぎりまで座らないようにしてる
荷物の出し入れは暗転のタイミング
643重要無名文化財:2011/10/18(火) 22:17:43.01
座席前に新聞紙敷いて靴や荷物並べるオバチャンいるよね
着物じゃ跨げないっつーの
しばらく突っ立ってたら渋々バッグ動かしたけど脱いだ靴はそのまま
踏んでやりゃ良かったのか
644重要無名文化財:2011/10/18(火) 23:20:31.74
新幹線の座席かなんかと間違ってるのかww
たまに、前の背もたれにフックで荷物下げてる人がいるな
645重要無名文化財:2011/10/18(火) 23:33:59.93
627です
観劇中は荷物触りません
自分寒がりなので肩と膝にストール類各1枚、膝にオペラとハンカチが基本
で、立つとバラバラ落としたり…でおおわらわになるので立たない時ある
ごめんなさい
でも今日は反省して立ってきました
すみませんでした
646重要無名文化財:2011/10/18(火) 23:40:45.94
自分足元に荷物置くが幕間には膝の上に置いてる。
やっかいなのは開演に遅れてくるヤツ

647重要無名文化財:2011/10/19(水) 00:05:35.96
>>646
私も同じです。
重くても、幕間は膝の上に置いてる。
それができないほどの荷物はロッカーに入れる。

書くまでもない、ごく普通のことだと思う。
648重要無名文化財:2011/10/19(水) 02:08:05.14
普通が普通でなくなってきちゃってるから、最近このスレ過疎ってたのかもね
649重要無名文化財:2011/10/19(水) 13:09:54.23
歌舞伎座なくなってから芝居観に行ってないヤツも多そうだ
650重要無名文化財:2011/10/19(水) 14:50:07.00
花道寄りのブロックに座ってたんだが、
右斜め前の女性が開演ギリギリに入ってきた。

なんと!

頭の高い位置でシニョン(っていうの? まとめた髪型)してた。

しかも、その女性の右斜め前には
前頭部を高めにまとめた和服のホステスさんらしき女性が2人いて
これがえらく姿勢がいい(座高が高い)んだ。

おかげで、シニョンの女性は頻繁に頭を左右に振って最悪・・・

幕間に
「申し訳ないんですが、頭をあまり左右に振らないで観ていただけないですか?
髪型も高くまとめてあって、舞台が見えにくいんですが」
と言ったら、前のホステスさん達に向かって
「後ろの人が、頭デカくて観えないって文句言ってますよ!」って・・・

呆れた。

長文ゴメン。
651重要無名文化財:2011/10/19(水) 23:17:35.33
というか、昔は歌舞伎座にもクロークがあったんだぞ。
クロークが消えてその場所に現れたのがイヤホンガイド。
652重要無名文化財:2011/10/20(木) 06:34:50.59
シニョンもクロークに預けられればいいのに
653重要無名文化財:2011/10/20(木) 13:22:01.30
脱着シニヨンwww
654重要無名文化財:2011/10/20(木) 13:24:09.99
ムーミンに出てくる「ミー」だっけ、頭の上に丸い団子状に髪をまとめてる。
あの髪型してるヤツ、最近ふえてたよな?
劇場にまであの髪型で来る奴の無神経っぷりは、どうにかならんのかね?
655重要無名文化財:2011/10/20(木) 18:58:08.70
飴の包み紙を、チリ…チリ…チリ…と、30秒くらいかけて破いた女
656重要無名文化財:2011/10/20(木) 20:41:11.17
それは・・音を立てないように気を使いすぎて、
かえって邪魔ってパターンかな。
難しいもんだw
657重要無名文化財:2011/10/20(木) 21:12:03.11
私は、お菓子の包装がカサカサしたり
オペラグラスのケースのふたがバリバリするときは
拍手やつけうちや音楽が大きくて目立たない時にやってるよ。
昔、歌舞伎座桟敷でなるべく静かにこそこそお弁当食べてたんだが
気のせいならいいんだが、沢庵のポリポリいう音が静かな場面で響き渡ってる気がして、
舞台のハッシーがこっちを見て笑っている気がして、めっちゃ焦ったw
658重要無名文化財:2011/10/21(金) 11:46:15.71
釣りでなければ開演中に弁当食うのは控えていただけないか?
桟敷とは言え隣りには食い物の匂いが漂って来る
ごめん被りたい
659重要無名文化財:2011/10/21(金) 11:53:44.83
>>658
桟敷では開演中でも飲食可。
迷惑云々は近所に座ったときに個々の交渉で。
660重要無名文化財:2011/10/21(金) 15:41:32.89
>>658
釣り???
普段は幕間しか食事しないが
連れと一緒で時間の都合上、上演中に食事した。
匂うような弁当ではないし、桟敷はかなり隣と距離があるんだよ。
音もしないようになるべくこっそり食べた。
661重要無名文化財:2011/10/21(金) 15:56:05.62
歌舞伎座と演舞場は桟敷でなくても上演中
飲食可のはずだよね
662重要無名文化財:2011/10/21(金) 17:45:29.58
あくまでも軽い飲食程度でしょ
いわれなくてもわかるよね
663重要無名文化財:2011/10/21(金) 21:10:06.58
演舞場の桟敷はかなり近い。
婆二人に隣で弁当を食べ続けられた時の臭いはものすごかった。
四谷怪談上演中に食べるなんて気がしれない。
664重要無名文化財:2011/10/21(金) 21:34:00.87
全て程度の問題
665重要無名文化財:2011/10/21(金) 21:47:06.30
>>662
桟敷弁当は幕間で食べきれないときは上演中どうぞってはっきり
言われるよ。桟敷座ったことないみたいだから知らないんだろうけど。
666重要無名文化財:2011/10/21(金) 22:44:40.33
本日の日生劇場、なかなか開演しないので、
?と思っていたら、どうやら一匹キチ○イ女が乱入した模様。
藤娘の前に一階前方の客席にフラフラ近寄り、
その後扉付近で案内係ともめる。
藤娘の後もロビーで係が因縁つけられてた。
チケット無しでタダ見しようとしてたのかも。
667重要無名文化財:2011/10/21(金) 23:52:33.68
>>665
そりゃそう言うよ
668重要無名文化財:2011/10/22(土) 15:59:51.38
歌舞伎座の桟敷は2人席で独立していて、演舞場より距離がある。
>>658は桟敷に座ったことないのに偉そうに言ってるだけ。

>>662
一般的には軽い飲食程度なのは当たり前。
桟敷は弁当も可。
特に3階席では、おにぎり、菓子パン、程度の軽食なら
食べている人は珍しくないが、慣れていてこっそり食べているから目立たない。
手早く静かにすれば迷惑ではない。
669重要無名文化財:2011/10/22(土) 16:04:23.75
上演中飲食可なのは、歌舞伎座、演舞場くらいしかないし
桟敷も座ったことない人も多いだろうし
知らない人も多いんだろうね。
670重要無名文化財:2011/10/22(土) 16:29:39.02
知らない観客が増えたせいか、近頃は演舞場の幕間アナウンスに
「桟敷席以外のお客様は、上演中のお食事はお控えください」といった主旨の
注意を頻繁に聞く気がする。
あれは一般席の客に、桟敷席はOKですと知らせる意図があるように思う。

携帯を時計代わりにしている客が舞台転換の時に
あちらこちらで電源入れて画面確認するの止めて欲しい。
観劇の時には腕時計なり懐中時計なり持参してくれw
671重要無名文化財:2011/10/22(土) 23:22:48.35
芝居が退屈で、あと何分位で終わるのか時計見てチェック
672重要無名文化財:2011/10/25(火) 14:06:41.19
ここ見てると他人に期待する人が多いね
673重要無名文化財:2011/10/26(水) 09:24:13.48
ま、桟敷席だろうがなんだろうが、昔と違って上演中の「騒音」には
神経質になってるから、沢庵の音を響かせるのは常識外れ。
あの音は結構聞こえるぜ。
桟敷席だから他人に迷惑かけていい特権階級と言う事ではない。
674重要無名文化財:2011/10/26(水) 15:07:11.40
禿あがるほど同意
675重要無名文化財:2011/10/26(水) 16:19:17.54
沢庵の音くらいでがたがた言うような奴は
歌舞伎なんて見ないで家でテレビ見てろ
676重要無名文化財:2011/10/26(水) 17:18:30.28
>>675
さすが耳の遠いジジイは言うことが違うね!
677重要無名文化財:2011/10/26(水) 18:11:20.95
ビニールガサゴソ音は、年寄りには聞こえないって本当?
678重要無名文化財:2011/10/26(水) 22:13:29.98
許可されてるとか気遣った(単に自分目線で)とか連れがどうとか言い募ってるけど、
音も臭いもする沢庵入りの食い物食ったのは事実だよね
こんなとこに書き込むくらい観劇マナーに関心あるんなら、やめればって思う
招待や接待の婆様やオッサンなら諦めもつくけど
679重要無名文化財:2011/10/26(水) 22:35:26.79
とりあえず、色々言われるなら芝居中には食べないわ。死ぬわけじゃなしw
飲みものは許してほしい。
680重要無名文化財:2011/10/26(水) 22:38:41.61
観劇中に何か食うな。前か後に食え。口が卑しい奴らめ。
681679:2011/10/26(水) 22:43:35.75
おっと勿論、今まで食べたことはないよ。幸い?桟敷に座ったこともないしw
長くても二時間の芝居中にどうしても食べなきゃって理由なんてないしね〜
682重要無名文化財:2011/10/26(水) 22:49:35.57
>>680
貧乏人は一生何も食うな
683重要無名文化財:2011/10/26(水) 22:56:02.10
>>682
貧乏人乙。
684重要無名文化財:2011/10/26(水) 22:58:26.52
暗闇の中、短時間で他人に気をつかいつつ貪り食う方が貧しいのでは…
685重要無名文化財:2011/10/26(水) 23:30:58.36
>>682
悔しかったら久兵衛を自宅に呼んでみろ中流くん
686重要無名文化財:2011/10/26(水) 23:49:47.43
心が貧しいのね
687重要無名文化財:2011/10/26(水) 23:51:35.68
一番美味いのはうちの奥さんの手料理だ
値段じゃないと思う
688重要無名文化財:2011/10/26(水) 23:57:44.97
そういや前にとなりの爺さんが幕間にカバンの中から
茶碗に白米とたくあんを盛ってそのままラップしたやつを
出して食ってたのにはビックリした
689重要無名文化財:2011/10/27(木) 00:14:03.35
それはちょっとかっこいいな。
690重要無名文化財:2011/10/27(木) 00:52:51.51
そういうのはいいね。幕間だしね
691重要無名文化財:2011/10/27(木) 01:10:14.01
俺もそうすっかなー。茶碗は持ちやすいわ、やっぱ。
692重要無名文化財:2011/10/27(木) 01:20:02.28
ここの住人はちょっと他人に厳しすぎるな。
ヒステリックなお局みたいな人が多い。
後ろから殴ってやりたい、みたいな書き込みとか攻撃的でキモい。
693重要無名文化財:2011/10/27(木) 01:28:38.17
>>692
そういうスレ。最悪そういう人もいる、と思って気をつけるこった
上にもあるように、このスレに見る客席が気になるんならね
694重要無名文化財:2011/10/27(木) 03:10:27.43
10月演舞場2日目昼の部

最前列で舞台始まったのっけから爆睡
で、休憩時間はちゃんと起きてる

また暗くなると超爆睡
で、休憩時間はなぜか、起きている

別に迷惑でなかったが、結構びっくりした!
695重要無名文化財:2011/10/27(木) 03:16:10.19
開演前は静かに座ってたのに
開演とともに、突然、弁当包みをガサガサと開き始め
開演中、ずっと、下向いて弁当をほおばっていた
ババァとその娘の隣に座ったことがある

「飲食可」の意味を履き違えてたんじゃないだろうか…
696重要無名文化財:2011/10/27(木) 08:13:32.63
上演中に飲み食いするのは、「ヘルスセンター」感覚(もうほとんどないけど)じゃないか?
というか、田舎の村芝居感覚。
昔はイザ知らず、今は上演中は食うべきではない。それが今のマナー。
697重要無名文化財:2011/10/27(木) 11:29:14.86
>>696 >>696

高い金払って、家のちゃぶ台やベットに座っている感覚なんかなぁー
不思議ちゃんだよね、ある意味。
698重要無名文化財:2011/10/27(木) 12:01:47.41
知らなくて「観ながら食べたい」と思って来たとしてもしかたないけど、
普通は周りが誰も食べてなかったらやめるよね。やめないのが痛い。
699695:2011/10/27(木) 19:10:49.89
>>698
それがさ、開演するや否や、親子で食い始めて
ずっと弁当だけ見つめてんだもん

舞台はおろか、周囲の状況もなーんも気にならない感じ
700重要無名文化財:2011/10/27(木) 20:33:29.40
桟敷には歌舞伎座と演舞場の両方に座ったことあるけど、芝居に集中したいから食事しながら舞台見る気にはならないよ。チケット代安くないし。両隣とも食事している人にあたったことはない。
いたとしたら、ご招待かなんかでなんとなくきた人とかじゃないのかな?
701重要無名文化財:2011/10/27(木) 21:58:12.02
>>700
母と行くときは桟敷弁当を取って、ゆっくり食べますよ。
幕間の30分では年寄りは食事がすまないのです。
そういうときに、芝居中でも食事可のシステムはありがたい。
桟敷で芝居に集中するのは自由ですが、食事するのも自由だということも
わかっていただきたいです。
どうしても隣近所で食事をされたくないなら、
桟敷じゃないところでご覧になったらどうでしょう。
そのほうが芝居も見やすいですし。
702重要無名文化財:2011/10/27(木) 22:26:40.38
>>696
お前みたいなのは新劇で満足してろ。
桟敷の意味ないじゃないか。
芝居中に飲み食いできてこその歌舞伎だ。
ただ、あまり食う音がうるさいのとか、臭いがきついのは勘弁だけど。
桟敷席でカップラーメン持ち込んで食っている奴を見た時は無性に腹が立った。
703重要無名文化財:2011/10/27(木) 22:39:43.55
>>701
まさに桟敷を取る必然性のひとつだよね。
芝居をちゃんと見たい人が取る席じゃないもんそもそも桟敷って。
食事しながら見たい人とか、
カップルでいちゃいちゃしながら見たい人とか、
招待席で箔付けたい人とか。
芝居+アルファの価値を必要としない人は
一等席で見ればいい。
704重要無名文化財:2011/10/27(木) 22:50:01.20
昔の話だけど桟敷で見た時、となりの桟敷でエライ人がいけないこと
していたらしくて、3ヵ月後くらいに警察が来たことがある。
何か気づきませんでしたか?って。
こっちは呑気な芝居見物だったから、何も覚えてなかったけどな。
705重要無名文化財:2011/10/27(木) 22:58:03.27
いけないことって何?
706重要無名文化財:2011/10/28(金) 00:01:37.91
マリファナ吸ってたとか?
707重要無名文化財:2011/10/28(金) 00:27:59.88
セクハラとか?
708重要無名文化財:2011/10/28(金) 01:23:10.84
桟敷でいけないことしてみたいなあw
709重要無名文化財:2011/10/28(金) 01:39:06.92
注射してたとか?
怖わっ
710重要無名文化財:2011/10/28(金) 02:00:39.12
桟敷をやおら強調する御人・・・

弁当食うのは十分有りだが、
カサカサ音の出るコンビニおにぎりの類を取り出して
開演中にパクつくのは、無じゃね?
711重要無名文化財:2011/10/28(金) 07:00:32.73
偉い人のいけないことといったら
集猥 お食事券 
といったお金がらみの話でしょ?
712重要無名文化財:2011/10/28(金) 10:39:44.15
「でも、何か気づきませんでしたか?」って尋ねられているから
犯罪行為が周囲の人に判別できる
「いけないこと」だって、想起させるよね

収賄・汚職事件じゃなさげ
713重要無名文化財:2011/10/28(金) 18:59:24.20
何か渡してませんでしたか?
どんな会話してましたか?

とは聞かないよ
714重要無名文化財:2011/10/28(金) 19:37:41.19
私も桟敷で三河屋から山吹色の菓子を
渡されたり、着物美人の手を握ったり
したいものじゃ
715重要無名文化財:2011/10/28(金) 21:54:12.77
あの席で金包みを渡すなんて
悪代官もびっくりのことが
舞台下で起きてるとしたら、なんだか楽しいけどねw
716重要無名文化財:2011/10/28(金) 22:01:02.96
昔は桟敷の東西でお見合いとかあったらしいね。
なんかのどかでいい話だと思った。
てか舞台の役者はいい面の皮だ。
717重要無名文化財:2011/10/29(土) 01:27:34.60
え?
東に嫁候補、西に婿候補って感じ?

それ、なんか凄いかもー
718重要無名文化財:2011/10/29(土) 11:24:57.98
普通にいいお家の見合いの場だったってバーちゃんが言ってた
719重要無名文化財:2011/10/29(土) 12:13:16.10
そういうのってやはり演目を選ぶのかな?
720重要無名文化財:2011/10/29(土) 12:24:17.38
今みたいに写真のない時代の話だよ
お見合い写真の変わりに東西でお相手の顔見世をする
気に入ったら帰りにどこぞでお会いしましょうってな感じ
お見合いというより見合い写真の見せ合いっこ
721重要無名文化財:2011/10/29(土) 14:46:25.39
お見合いって、複数対複数?
あ、私、西5番の人が好み!みたいな。。。
722重要無名文化財:2011/10/29(土) 21:54:50.37
写真のない時代って、江戸時代かよw
723重要無名文化財:2011/10/29(土) 23:38:24.07
>>722
YES
724重要無名文化財:2011/10/30(日) 00:55:09.25
なるほど、プロポーズ大作戦のフィーリングカップルが
江戸時代からあったわけだ。
5番はとなると、色物の男が当てられたわけだ。
725重要無名文化財:2011/10/30(日) 01:07:06.33
桟敷見合賭博
726重要無名文化財:2011/10/31(月) 01:08:30.73
>>719
確かに、演目選ばないと
皿屋敷の如く、血みどろものじゃーね
727重要無名文化財:2011/11/01(火) 22:57:04.88
髪結新三見たら、お熊が結婚相手のことを
「あの向こう桟敷の人?」て言ってた。
今まで気がつかなかった。
728重要無名文化財:2011/11/02(水) 00:10:34.96
痛いネラー
729重要無名文化財:2011/11/02(水) 23:55:53.27
>>726
妹背山の吉野川の場でもしゃれにならんしな。
730重要無名文化財:2011/11/03(木) 00:16:20.26
お見合い向きの演目って何だろう
華やかでのほほん大団円なの
731重要無名文化財:2011/11/03(木) 00:21:43.16
必ずしもお見合い向きとは言えないが、
なんだかんだで猿之助の復活狂言は華やかで
のほほん大団円だと思う。全く歌舞伎を知らない人にも
楽しめるし。「千本桜忠信編」や「伊達の十役」を観た後
銀座でディナーは十分ありでは。
732重要無名文化財:2011/11/03(木) 00:27:41.09
>>730
文七元結
733重要無名文化財:2011/11/03(木) 00:36:35.99
権三と助十
734重要無名文化財:2011/11/03(木) 00:47:49.65
>>730
八重垣姫とか、吉田屋とかかねえ・・。

歌舞伎ってハッピーエンドで終わる演目ってほとんどないよね。
最後は誰か死ぬのがお約束みたいな。
735重要無名文化財:2011/11/03(木) 00:56:09.46
先月の演舞場は昼も夜も良かったよ。
仲の良い夫婦が何組も出る。

昼の部の後に銀座で寿司でも食べたら、盛り上がったろうと思う。
736重要無名文化財:2011/11/03(木) 01:04:52.82
踊りの方だけど、高坏
737重要無名文化財:2011/11/03(木) 01:08:09.88
身替座禅とかもいいかね。
あとぢいさんばあさんとか。
738重要無名文化財:2011/11/03(木) 10:33:24.79
トン切り恐縮です。
中村座初日の松嶋屋婆、入り待ちして遅刻したあげくに
いちばん奥の席にずかずか踏み込んできた。
最初から入り待ちすること決めてるのなら
通路際取ったらどうなんだ、せめて。
その上、似合いもしない着物に正座椅子!
唯一のとりえのちびが台無しで、後ろの客は大迷惑だったそうだ。
739重要無名文化財:2011/11/03(木) 13:10:26.73
松嶋屋婆って?
740重要無名文化財:2011/11/03(木) 14:45:03.89
松嶋屋婆まだやってんだ!?
741重要無名文化財:2011/11/03(木) 15:16:01.42
ちび、着物で思いつくのは最前列爆裂拍手の
おばさんだね。
中村座でまで痛いのか・・・
742重要無名文化財:2011/11/03(木) 17:59:11.40
>>741
たぶんその人だ。
大物浦の胸に迫るような台詞(歌い上げとかじゃなくて)でも
一人で大きな音で拍手してて、しらけた。
本気で芝居を見てたらあんな場違いな拍手はしないと思うんだけど。
743重要無名文化財:2011/11/04(金) 03:18:22.06
ちなみに婆の推定年齢は?
744重要無名文化財:2011/11/04(金) 08:53:02.93
アラフィフ?
745重要無名文化財:2011/11/04(金) 09:45:26.47
アラカンじゃね?
746重要無名文化財:2011/11/04(金) 15:01:09.25
一般的に、婆といえば
自分的にはO70(=オーバー70歳)のイメージだった・・・
ショック。。。
747重要無名文化財:2011/11/04(金) 17:47:39.04
ここでよその客を貶してる住人も大体同じ年頃だけど
20〜30代の綺麗で清楚なイメージの女じゃないと婆扱いなんじゃ?
実際に婆かどうかじゃなく、態度などでニックネームとして使われてる印象
748重要無名文化財:2011/11/04(金) 21:30:00.27
なんだ。ここでけなされる婆とここで人けなしてる婆なんて目糞鼻糞ってこった
749重要無名文化財:2011/11/04(金) 22:11:53.95
>>747
なるほど
メモメモ
750重要無名文化財:2011/11/05(土) 02:13:16.15
20-30代で清楚な客なんて滅多にいない。
ほぼ全員婆なんだから、婆呼ばわりすること自体無意味。
751重要無名文化財:2011/11/05(土) 09:42:17.66
ただ婆なだけではここで晒されないだろ。
痛い行為をしてるから晒されるわけで。
同じ行為をしてたら20代で清楚wwwでも晒されるだろう。
その場合○○屋嬢なのかなw
752重要無名文化財:2011/11/05(土) 09:52:53.59
清楚な20代で埋め尽くされたいだろうな
役者たち
夢のよう〜
753重要無名文化財:2011/11/05(土) 09:59:49.22
>>752
客席がそんなだったら芝居に打ち込めないので
婆で埋め尽くされてるほうがありがたいです。
清楚な20代は板の下で堪能しますw
754重要無名文化財:2011/11/05(土) 21:00:24.04
私は梨園の妻みたいな
30−60代で清楚な方が好きかもしれないな
755重要無名文化財:2011/11/05(土) 21:25:48.74
離縁の妻で清楚なんて一人もいないよ・・・
美人と清楚を混同してない?
756重要無名文化財:2011/11/05(土) 23:36:54.12
混同はしていない。
一般的には清楚は成熟した大人には当てはまりにくい形容詞だから
ある面ではその通りだがね。
感性、解釈、好みの違いだ。
757重要無名文化財:2011/11/06(日) 08:02:18.29
>>753
なるほどね!(爆笑)
758重要無名文化財:2011/11/06(日) 09:29:08.01
やっぱり前の方で若くて綺麗な子が座ってたら役者は目に付くもんなの?
昨日は別嬪さんが前に座ってて、客なのにチラチラ見てしまった
759重要無名文化財:2011/11/06(日) 14:30:55.29
>>758
役者による
じっと見てるとか、微笑みかけてる人は御贔屓だったりいろいろ
自分は誰かと間違われたか役者にじーっと見られた際はびびった
760重要無名文化財:2011/11/06(日) 14:58:50.41
>役者にじーっと見られた

999.9パーセント妄想なので安心しなさい
761重要無名文化財:2011/11/06(日) 15:20:38.90
だが本当に清楚な20代は
そもそも役者なぞには近づかない件
海老嫁みたいなエセ清楚なら別だが
762重要無名文化財:2011/11/06(日) 15:42:45.87
>役者にじーっと見られた

芝居中に視線を毎日一定の位置に決めているのは
・その芝居で出来るだけ不自然にならない方向
・客から見て役者の姿が美しく見える角度
などを考慮してやってるもんだと思うw
763重要無名文化財:2011/11/06(日) 16:22:51.33
「全く見えていない(近眼だから)」と言い切ったヒトもいるし、
「後ろまでよっく見えてるよ〜」と言ったヒトもいるし、
こればっかりはわからんね。
764重要無名文化財:2011/11/06(日) 19:09:38.96
そうなのか
いや〜なんか舞台から役者がその別嬪さんを見つめてんのかな〜とか本気で思えたから聞いてみたww
765重要無名文化財:2011/11/06(日) 19:19:33.90
役者によりけり、役者でも時と場合によりけりで、一概には言えない。
それに、公に「好みの美人がいたらじっと見てしまいます」
「贔屓がいたらサービスでじっと見つめます」なんて言えない。
言えるとしたら左団次とかw
766重要無名文化財:2011/11/06(日) 19:28:34.52
じーっと見るんじゃなくて、しょっちゅう見に行ってると
顔はある程度覚えるみたいで、「あ、この人私に気付いた」と
感じる目の動きをすることはある。一瞬。役者との間じゃなく、
一般に顔見知りの間でもあること。
767重要無名文化財:2011/11/06(日) 19:34:58.08
>>765
確かにwwww
まあ人それぞれだし、目があったかどうかなんて分かるわけないか
役者のみぞ知る…
768重要無名文化財:2011/11/06(日) 19:43:41.41
>>766
それはあるね。
目の動きだけでなく気配でわかる。
贔屓役者でなくて、弟子が違う役者の舞台に出ているときに気づかれた。
別に悪いことしてるわけじゃないからいいんだけど
顔を覚えられると気持ちよく居眠りしたり
お行儀悪いことできないし、リラックスできない。
3階なら見えないから大丈夫だが。
後援会に入っていない全くフリーな客なら身元もバレてないから
気楽にできるけど・・・
769重要無名文化財:2011/11/06(日) 19:47:08.49
気に入らない客をガン見してしまう役者もいるかもw
770重要無名文化財:2011/11/06(日) 20:08:18.48
>>769
それなら経験あるw
某役者の大事にしてる演目のときに遅刻していって
最前列に座ったらガン飛ばされた。
771重要無名文化財:2011/11/06(日) 20:53:52.37
最前列で寝オチしてはっと気づいたらオヤジ様と目が合ってにやりとされた事がある…ゴメンナサイ
772重要無名文化財:2011/11/06(日) 21:03:50.71
>>769
誰か知りたいw

>>770
それは羨ましいような嫌なようなww
773重要無名文化財:2011/11/06(日) 21:11:14.27
手拭は相手選んで投げてるよねw
774重要無名文化財:2011/11/06(日) 21:15:23.43
後援会エリアの顔見知りの客に視線を飛ばす役者ならいる
飛ばしてるのを何回か見た(自分は顔を知られてないからそんな事はない)
775重要無名文化財:2011/11/06(日) 21:17:29.68
>>773
じゅる様に投げつけられた手拭いが胸に当たった私が来ましたよ
結構痛かったけど、花子の怨念が入ったような感じもしましたw
776重要無名文化財:2011/11/06(日) 21:22:57.72
出待ちしてたら役者に「手拭とれた?」と聞かれたことがある。
777重要無名文化財:2011/11/06(日) 23:43:39.20
客だけやない。ナルシルトな役者も勘違いするかも。
役者「あのお客さん俺に惚れてるな。またファンが増えたぜ」
客「ちゃうちゃう、ちゃいまんがな」wと言う感じで。
778重要無名文化財:2011/11/06(日) 23:50:42.34
>>776
そちのスペックを晒したもれ
うらやますぎる
779重要無名文化財:2011/11/07(月) 16:12:34.74
>771
自分ははっと目が覚めたら
勘平のおやぢ様に睨まれたw
780重要無名文化財:2011/11/07(月) 19:44:33.75
役者と目が合っちゃったら見返していいの?
同じ人で2回くらいジーっと目が合ってさ
自分を特別見たってわけじゃなく、単に役者が見た目線の先に自分が居るってだけだけどw
あっちはプロでオーラ凄いでしょ
ついついこっちも見返しちゃうんだけど
ジロジロ見過ぎちゃ芝居に邪魔かな〜と思ったり
781重要無名文化財:2011/11/07(月) 20:08:16.30
どんどん見てあげてください。
あなたがよっぽど見るだけで吐きそうになるような容姿でないかぎり
役者は喜びます。
782重要無名文化財:2011/11/08(火) 03:04:03.68
じゃ、役者から見て、イタイ客は
見るだけで吐きそうになる容姿なのに
役者をガン見するヤツってこと?
783重要無名文化財:2011/11/08(火) 03:55:05.03
見るだけで吐きそうになる外見ってどんなのだ?存鼻?w
784重要無名文化財:2011/11/08(火) 09:01:41.67
見るだけで吐きそうになるような容姿でないかぎり役者は喜びますってw

>>781が、煽りじゃなくて、若い勘違い役者の書込みなら、
それこそ「イタい役者」じゃないの?そうじゃないことを願うけどね。

汗まみれで崩れた顔とか鼻水やら唾やらでドロドロの役者を間近でみてる客が、
目を合わせただけで舞台の邪魔かなとか気を使ってるのに。
「見るだけで吐きそうになる容姿」なのはどっちだよ。
785重要無名文化財:2011/11/08(火) 09:48:05.46
>>753
板の下ってどこ?
歌舞伎行きはじめたばかりで分らない
786重要無名文化財:2011/11/08(火) 09:51:12.95
板=舞台

別に歌舞伎に限った話じゃないけど
787重要無名文化財:2011/11/08(火) 10:23:50.89
今日もガラガラの客席に向かって芝居か。
ちょっとだけでも席を埋めてくれたり、金くれたりする爺婆は大切にしとかないとな。

って今頃思ってたりして。
788重要無名文化財:2011/11/08(火) 12:14:08.78
>>784

>>781の正体、案外、若くないのかもよw
789重要無名文化財:2011/11/08(火) 15:22:32.13
イタイほどではないんだけど、どんな服装しようが自由なんだけど
この時とばかりに着物を出してきて(しかも昔の古いの)、あまりに時代遅れ風はどうなんだろう?
それだったら流行りの洋服の方が綺麗って感じがする

歌舞伎観劇に流行すぎる服も合わない感じだけど
790重要無名文化財:2011/11/08(火) 15:24:17.63
着物着てるのに髪の毛ボサボサっていうオバサマもいる
791重要無名文化財:2011/11/08(火) 17:06:51.29
>>789>>790
それこそ吐き気がするような異臭でも漂っていない限り
余計なお世話だ
792重要無名文化財:2011/11/08(火) 17:14:01.62
>>789
まじで余計なお世話
着物って家に伝わるものもあるんだし、それなりに古いのはしょうがない
一体どれだけの人がこの時代に着物を次々と新調できるのか
793重要無名文化財:2011/11/08(火) 17:51:56.79
>>789
こんな謎のオバチャンチェックがあるのか…
歌舞伎の観劇ってのも大変だなぁ
794重要無名文化財:2011/11/08(火) 20:07:50.57
上のレス読んだら 幕内も相当なことを裏で言っている感じがするし
晒されるのが怖くて新たな客層は引いていってしまいそう・・・
795重要無名文化財:2011/11/08(火) 20:22:49.90

【TPP】 米議会関係者、簡易保険などの規制改革も交渉テーマにすべきとの見解…政府の内部文書 残留農薬といった食品安全基準、電気通信、法曹、医療、教育、公共事業なども対象
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320485922/
796重要無名文化財:2011/11/08(火) 20:35:28.16
>>794
亀兄(弟かも)だったか、一人で歌舞伎みにくるやつ気持ち悪いみたいなことブログに書いてたらしいよ。
ちなみに俺の脳内では>>753>>781はセクドラの声で再生されています。
797重要無名文化財:2011/11/08(火) 20:43:56.09
>>796
らしいよってw
誰でも読めるブログなんだから自分で確認してから書けよ
798重要無名文化財:2011/11/08(火) 20:44:59.66
789は、祖母の娘時代の着物を着て来た友達を傷つけたくて書いてる。
799重要無名文化財:2011/11/08(火) 20:47:48.75
そんなこと書く奴だから、あの程度なんだ。

このスレ読んだ人は、そう思うだろうな。
800重要無名文化財:2011/11/08(火) 21:20:36.02
>>790
ぼさぼさというか
前の客の髪が立っていると
見るのに邪魔なんだよね。
801重要無名文化財:2011/11/08(火) 22:21:06.12
あら、私は一人でしか歌舞伎にいったことないわ(涙目;
802重要無名文化財:2011/11/08(火) 22:37:43.92
皆優しいのね〜
803重要無名文化財:2011/11/08(火) 22:39:38.30
>>792さんへ
それなりに古いじゃなくていかにも古いなんですけど
804796:2011/11/08(火) 22:46:17.95
>>797
即レスが付いてたんだw
今日はイタイ役者の話がでたから、本人か関係者がこのスレに張りついてるの?
心当たりがあって警戒してたようにみえちゃうよ。
あなたが噛み付きさえしなければ、ただの一例なんだから、特に印象に残らない話だと思ったけどなぁ。

あと、申し訳ないけれど、あんなに削除・閉鎖を繰り返した形跡のあるブログを
隅から隅まで読んでソースを探すほど、興味がある役者さんではないんだ。
元は亀亀スレの優しい住人が意外な話題として出していたことだから、
該当スレか今月スレに投下して、オタの人にソース頼んだらどうでしょう?
805重要無名文化財:2011/11/08(火) 22:51:45.14
あははは、私も一人観劇が8割だわ
だって歌舞伎は付き合ってくれる友達がいないんだもん
806重要無名文化財:2011/11/08(火) 22:59:27.14
>>804
なんだ私怨かw
亀兄も大変だねえ
807重要無名文化財:2011/11/08(火) 23:01:32.98
796の言ってる亀兄のブログ記事、自分も見た。
コメント欄封鎖したり別記事でグチャグチャ言い訳してて、見苦しかったw
ツイッターでも相変わらずだよね。口開いたらバカがバレるんだから黙ってりゃいいのに。
808重要無名文化財:2011/11/08(火) 23:05:54.35
ていうか、亀兄じゃなくてもひとり観劇はイタイと思ってるやつ多いだろ
でも、つるんでる軍団よりはマシだと思うぞ
809重要無名文化財:2011/11/08(火) 23:08:54.65
789の「歌舞伎観劇に流行すぎる服も似合わない」の意味が不明すぎるw
810重要無名文化財:2011/11/08(火) 23:10:58.60
単に儲からない、つうだけでイタイとは思ってないよ。
だって幕内もひとり観劇やらひとり飯やらよくやってるしw
811重要無名文化財:2011/11/08(火) 23:12:56.00
とりあえず789の自説は皆でドライブスルー
812重要無名文化財:2011/11/08(火) 23:34:49.88
本日のこのスレの感想 >>789こそが「イタいヤツ」
813重要無名文化財:2011/11/08(火) 23:35:13.30
歌舞伎観に行くようになって間もなくの頃、
歌舞伎ファンの会社の先輩に、「いつか、ご一緒に」と
社交辞令を言ったら、「あたし、人と行くの嫌いなの」と返された。
今では、自分も同じ。
814重要無名文化財:2011/11/08(火) 23:38:36.91
盛り上がってるなwwww
よく読むと796は単にセクドラでネタを言いたかっただけじゃね?
亀三郎の擁護レスしてるやつ、藪蛇だろ。
着物の789は正直どうでもいいw
815重要無名文化財:2011/11/08(火) 23:49:08.22
ちょっと余裕のある姉を歌舞伎に誘ってみたが
いつも居眠りするのであきらめた。
歌舞伎はテンポもセリフもスローで眠たくなるそうだ。
海外旅行やアクション映画やSF映画に比べお金を使う価値を感じないようだ。
その気持ちは十分理解できる。松竹も歌舞伎役者も威張ってないで頑張らないと、滅びる。
歌舞伎の前に、原発事故や核戦争で人類が滅びるかもしれない今日この頃だが・・・
816重要無名文化財:2011/11/09(水) 00:00:16.30
>>815
伝統芸能板 雑談スレその3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1162515478/
817重要無名文化財:2011/11/09(水) 01:07:04.38
いや、815が記録更新したよwこの板で一番イタいやつ。
818重要無名文化財:2011/11/09(水) 01:33:55.57
この板で一番痛いなんて
過大評価というものでございましょう

もっと盛り上がろうよ
819重要無名文化財:2011/11/09(水) 01:48:22.39
役者も観客も寝る時間か?
あぁでも主役の亀兄は外郎売しか出番がないから、今からここで一人舞台か。
820重要無名文化財:2011/11/09(水) 02:55:27.03
>>812ふーん
821重要無名文化財:2011/11/09(水) 03:02:52.17
おー、何だか、知らない間に荒れているね
822重要無名文化財:2011/11/09(水) 08:55:52.28
最近、食いDRに会わないのだが、見た人いますか?
823重要無名文化財:2011/11/09(水) 19:25:19.01
>>822
私はここでクイダオレ予報士の呼称を授けられて以来、一度も見ていない。
ちょっと時間があるから幕見しようかな、と歌舞伎そばを食べているあたりで、
いきなりケータイに急用の電話がかかってきて、観劇はおじゃん、
という時に限って、この板に来ると、クイダオレ到来報告があったことが数回(実話だよ)。
去年、歌舞伎座がなくなってからは、ついでに幕見もなくなったのが、
クイダオレを見ないいちばんの原因かもしれない。
824重要無名文化財:2011/11/09(水) 19:42:43.51
数回食い倒れの近所になった私が通りますよ。
演舞場になって以来、一度も見ていない。
食い倒れが本当に食い倒れたのか、単に玉さんみたいに
演舞場が嫌いなだけか、わからない。
825重要無名文化財:2011/11/09(水) 19:44:04.21
松嶋屋婆健在確認済
x健在確認済
樽屋健在確認済
はげこーらい?どう?

ほかにここで有名な痛い客いたっけ。
826重要無名文化財:2011/11/09(水) 20:14:58.03
へぇー前のめりって、百姓の多い博多座特有かと思ってた
東京の劇場でも目立つんだね
827重要無名文化財:2011/11/09(水) 22:17:59.48
マイケルとかせいこちゃんとか
29婆とか?
828重要無名文化財:2011/11/09(水) 22:32:37.22
マイケルとせいこは、7月演舞場の海老復帰公演で目撃しました
829重要無名文化財:2011/11/09(水) 22:40:47.41
食い倒れ氏が、ほんとに玉さんみたいな理由で演舞場
嫌いだったら、今までの考え改めて、尊敬しちゃうな。
830重要無名文化財:2011/11/09(水) 23:01:49.60
>>828
その二人は、10月御園座でも目撃しました(`??)???/
831重要無名文化財:2011/11/09(水) 23:19:04.59
食いだおれ情報を下さった皆様ありがとうございました。
やっぱり最近来てないのですね。居たらいたで迷惑なのですが、見ないとちょっと寂しいようなw
832重要無名文化財:2011/11/09(水) 23:41:53.48
kdさんて、見せ場でおもむろにせんべい袋をバリッとやぶいたりする?
だったら私も見たことあるかも。
833重要無名文化財:2011/11/10(木) 11:42:44.60
>>832
先生は芝居に集中してるから、そんな真似はしない
834重要無名文化財:2011/11/10(木) 11:58:08.28
KD氏は身元割れてたんだよね確か。
幕内さんなら消息をご存知かと。
835重要無名文化財:2011/11/10(木) 12:05:15.93
ニワカなんで分からないのだが
マイケルと聖子ってどんな風情?
836重要無名文化財:2011/11/10(木) 12:46:38.64
そうそうKD氏は、芝居への集中力はスゴイからね。
なにか食べたり、荷物いじったりってのはないよね。
とにかくすぐにわかる特徴は、最前列中央で、爆裂拍手とスタオベ。ごついメガネ。
837重要無名文化財:2011/11/10(木) 12:57:35.14
一見おばさんに見える派手な服装
838重要無名文化財:2011/11/10(木) 13:00:28.65
最前列で爆裂拍手&スタオベ&ごつメガネの人、隣になったことあるわ。
でも連れらしき女性が一緒にいたから、別人なのかな。
839重要無名文化財:2011/11/10(木) 13:03:55.53
>>838
割と気さくで隣に座ると話しかけられたりする。
ので連れじゃなかったかも。てか私だったりしてw
840重要無名文化財:2011/11/10(木) 17:42:41.76
大きな石のついた指輪とかしてるんだよ<KD氏
後ろの席になったことあって、彼の一人スタオベに
はじめビックリしたけど、慣れると微笑ましい。。。
841重要無名文化財:2011/11/10(木) 17:43:34.69
KD氏、最近、見かけないけどどうしたのやら。
842重要無名文化財:2011/11/10(木) 18:20:19.19
今日の演舞場隣の人が義太夫うなってた。ちょっと普通の人には見えなかったので
松竹の人に言って席を替えてもらったら花横だったのに真ん中になった
せっかくとった花横だけど、集中できないよりはましだった。
松竹ありがとう。
843重要無名文化財:2011/11/10(木) 18:31:19.65
満席じゃないとそういうことも出来るのか
844842:2011/11/10(木) 18:40:08.43
本当はできないみたいだけど、マジやばそうな人だったので特別っぽかった。
845重要無名文化財:2011/11/10(木) 21:45:01.09
クラシックだけど、似たようなことあったよ。
某公会堂のP席(舞台後ろの一番安い席)で、明らかにやばそうな男性客が、
指揮真似したり唸ってたりして、周りの人が怖がってた
(指揮者含めて会場全体から丸見え)。

そしたら休憩後に、その周囲の人達が丸ごと2階席後方(B席かC席)に誘導されてきて、
やばい男性の隣には係員の男の人が張り付いてた。

それは本当にスカスカの公会堂だったからできたことだけど、
メジャーなホールで4万円クラスの外来オケだったら大問題になるだろうなと思った。

怒鳴り散らしたりの妨害行為じゃないと強制退場させられないっぽいのも気になるよね。
846重要無名文化財:2011/11/10(木) 22:01:34.44
前の席に座っていた人の、頭のフケがすごくて
芝居中も頭やら顔やらをポリポリかくもんだから
気になって仕方がなかった
芝居に集中できなくて一幕終わったところで退席したよ
そういう体質の人なのかなぁと思いつつ、気持ち悪すぎて無理だった
修業が足りんな
847重要無名文化財:2011/11/10(木) 22:29:39.75
つまりそーいうキ印のお客さんが一杯いるわけだよね。
裏で連携してブラックリストを作ってほしい。

>>845
>メジャーなホールで4万円クラスの外来オケだったら大問題

それはなんていう再来週のサントリー・ベルリンフィルorz
歌舞伎の一等席が可愛くみえてきた・・・
848845:2011/11/10(木) 23:50:44.97
>>847
アレに行く人がこの板にいたんだw
自分は迷って買い控えたヘタレです。素直にうらやましい。

ただ、イタイを通り越してヤバイ客の対処って、
多分まともに話が通じないから本当に難しそう。
今日の842さんの逆側の隣のお客さんとか、どうしたんだろう。
849重要無名文化財:2011/11/11(金) 00:03:44.84
今日の国立劇場で
「にゃましゅろしゃ。」
「にゃりこまにゃ。」
って小声で叫ぶ爺さんがいて面白かった
850重要無名文化財:2011/11/11(金) 00:17:59.90
>>849
爺さんかわええw
851重要無名文化財:2011/11/11(金) 03:12:56.32
頭のフケは勘弁してほしいね

あと、単純に臭う人が隣に来るのもつらい
852重要無名文化財:2011/11/11(金) 07:58:37.30
>>849-850
その声わかるかもw
俺が2ちゃんに来はじめたころ「なんとかさんも声に力がなくなったねぇ」とか
言われてた大向こうさんがいて、あの人ではないかと勝手に思ってる。
年々か細くなってるけど、こないだの御園座顔見世にもいたよ。
853重要無名文化財:2011/11/11(金) 09:05:39.50
爺ちゃん、名古屋→東京と頑張ってるのかw
なぜか最近このスレでなごむことが多い
みなさん、さすが大人のスルースキルをお持ちだな
854重要無名文化財:2011/11/11(金) 09:21:27.53
加齢臭スレうざい
855重要無名文化財:2011/11/11(金) 09:25:15.81
はいはい、ごめんよ
856重要無名文化財:2011/11/11(金) 09:39:44.34
00:07:42.93
ニザが南座で昭和60年に團十郎襲名公演で弁慶やった録音CDが市販されている。
当時40か41。

凄いよ。これなら30後半にはそれなりに完成しているとおもう。
そもそも、ニザは女殺油地獄で
評判をとったのでも20代だろ。
ニザはで若いころへたなら
大根役者しかいないでしょ


450 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 02:11:36.81
後援会にはブログだけが楽しみで継続してるのに
こまめに更新してくれないと退会するよ
857重要無名文化財:2011/11/11(金) 09:42:23.14
稿日:2011/11/10(木) 22:16:54.24
長男・政明くん(7)とともに歌舞伎界入りすることを発表している香川照之(45)。
本誌は彼の家族団らん姿を目撃していた。10月中旬の夕方、都内のラーメン店を訪れた香川。
その横には、妻の知子夫人(41)と政明くん(7)と長女の姿があった。
ラーメン“通”として知られている香川。
その日訪れた店もオープンしたばかりの人気店だった。
だがこの日は、ただ単に家族のディナーというわけではなかった。
子どもたちは大きな声で、「ハッピー・バースデー、ママ!」と歌っている。どうやら知子夫人の誕生日だったようだ。

9月27日に長男の政明くん(7)とともに歌舞伎の世界に入ることを表明した香川。
自然と、知子夫人は“梨園の妻”となった。
芸能関係者は「結婚から15年、奥さんにとっては梨園の妻になるなんて思いもよらなかったはずです。
それでも彼女は夫の決断に賛同してくれたのです」と語る。
そんな“新米”梨園妻となった知子さんへの感謝のディナーが、
この日のラーメン店訪問だったのだ。
お店からの帰り道、甘える子どもたちに香川は笑顔で応えていた。
そのかたわらには、同じように微笑む知子夫人の姿があった。

246 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 22:41:24.42
襲名会見で並んだ画像を見ると

亀>>>香川>>段四郎

段四郎さんは155くらいになるの?
858重要無名文化財:2011/11/11(金) 09:44:44.33
名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 23:20:42.24
>>804
そりゃ南座の方がよかったさ。
平作は我當さんの実直な老人そのままのニンと中村屋の芝居心とでほぼ互角としてもお米の出来がヒデリンとタカタロでは相当の開きがある。
タカタロも頑張ってはいるんだが…やっぱ義太夫ものの世話物のヒデリンは凄いよ。

813 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 23:27:39.33
ニザさんが病後で万全でないカンザを気遣って、演技を工夫したり
熱意に溢れてる点が息子が親に孝行する姿と重なって感動したな〜

814 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 23:39:41.10
孝太郎、すごくよかったよ。
ニザとカンザを向こうに回して大健闘だと思う。
859重要無名文化財:2011/11/12(土) 22:14:14.16
痛い客スレをコピペ荒らしするなんて
意味不明
加齢臭だから?伝芸板はどこでも加齢臭だしねえw
雑談スレで、うざいとかきもいとか因縁つけてたヤシかな。
860重要無名文化財:2011/11/13(日) 01:20:36.09
神出鬼没の蚊目婆の執拗さを知らんニワカは黙ってろ
861重要無名文化財:2011/11/13(日) 21:39:46.09
中村座でカップ酒飲みながらチンタラお弁当つまんでいた女ども、
そんなゆっくり食べてて大丈夫かなと思ったら
案の定休憩時間終了しても食べ続け飲み続けしゃべり続けた。
次の休憩にまた別のお弁当とカップ酒出してきてびっくりしたよ
「芝居小屋」通ぶってんのかっ
862重要無名文化財:2011/11/13(日) 21:52:28.30
しゃべり続け、以外はいいんじゃないの?
そういう小屋なんだから。
863重要無名文化財:2011/11/14(月) 01:54:01.00
中村座は上演中、昔の芝居小屋にならって
お弁当食べていい設定なの?
864重要無名文化財:2011/11/14(月) 03:09:11.68
>>863
YES
865重要無名文化財:2011/11/14(月) 07:01:03.85
しゃべり続けは、果たして注意して良いのだろうか
台詞が聞き取れず注意しようと思ったことが、何度かあるが、
実際、声をかけるのは難しいね

「お願いだから、台詞聞かせて」なんて頼みこむのはどう?
866重要無名文化財:2011/11/14(月) 08:20:50.04
飲食禁止ではないが
どうしたってガサガサ、クチャクチャするし
狭い席で肩寄せ合って観てるんだから
匂いも勘弁して欲しい
867重要無名文化財:2011/11/14(月) 08:51:27.11
>>866
だから、そういうのが嫌な人は中村座なんて行かないで
国立とか行けばいいんだよ
868重要無名文化財:2011/11/14(月) 13:08:30.46
村民のレベルなんてその程度
値段と釣り合ってない
行かないに限る
869重要無名文化財:2011/11/14(月) 13:33:14.27
>>868貧乏人って
高い金出す=高級=気取ってないと納得できないんだろうね
無理して歌舞伎なんて見ることないのに・・・
870重要無名文化財:2011/11/14(月) 13:44:06.78
飯食ってる最中に「かむらやっ!」とか叫んで
前の人の頭に寿司ダネが乗っかるのが粋なんだがな
871重要無名文化財:2011/11/14(月) 14:01:58.62
まだ歌舞伎を高尚な芸術だと思ってるやつがいるのかw
背筋を伸ばして芸術鑑賞がしたければどなたかのように能に走れ。
872重要無名文化財:2011/11/14(月) 14:03:56.39
>>867
国立みたく
中入になるとロビーにわらわら出てきて弁当を広げるのもどうかと思うが
873重要無名文化財:2011/11/14(月) 14:30:33.96
食堂で食うのが一番スマートだわな。
874重要無名文化財:2011/11/14(月) 15:43:42.24
>>870
寿司食ってるのかw
江戸前だと醤油つけたり忙しいな
875866:2011/11/14(月) 20:36:01.99
大相撲観る時はカップ酒に焼き鳥片手でないと気分が出ないし
演目によると思うんだよね
沼津の千本松原で寿司ダネが飛んでくるんなら
もう中村座は行かないよ
876重要無名文化財:2011/11/14(月) 20:49:41.62
だから行かなくていいって。
877重要無名文化財:2011/11/15(火) 00:02:57.56
どこにも
>>高い金出す=高級=気取ってないと納得できないなどと書いてないのに
なに早合点してんの_?
火病?
878重要無名文化財:2011/11/15(火) 00:04:43.83
芝居の前か後に食事すればいいじゃんか。と、いつも思う。
なんで、わざわざ埃っぽい座席でチマチマ弁当くうんだろう?
そういうのが、卑しく感じるんだよ村民は
879重要無名文化財:2011/11/15(火) 00:12:06.36
中村座スレでやれ。うざい。
880重要無名文化財:2011/11/15(火) 02:13:27.85
>>878
だからそんな卑しい場所に行かなくていいってば。
881重要無名文化財:2011/11/15(火) 08:22:47.69
世代間の価値観の違いなんかな?

もはや不毛の議論〜>弁当云々
882重要無名文化財:2011/11/16(水) 21:58:08.42
博多座は豪華でベンチもたくさんあって、職員が丁寧で
劇場にいること自体が楽しい。
お菓子もいろいろ試食したら、歌舞伎座より、美味しいものが沢山あった。
久しぶりに窓口でチケット買ってお客様へのお願いチラシを見たら
以前より細かくなっている気がした。
3階の手すりに、「前のめりでのご鑑賞はご遠慮ください」の貼り紙。
売店の横に「運営上、5分前から飲み物の販売はしません」の貼り紙。
10分前に開演10分前お知らせのアナウンス。

博多座のこういう姿勢は好きだが、歌舞伎座のゆるさも好きだ。
883重要無名文化財:2011/11/17(木) 09:29:08.34
>>882
へぇ
博多座のお勧め、ぜひお菓子を教えてたもれ
884重要無名文化財:2011/11/17(木) 21:22:44.95
ごめん、買って帰る気はなかったから名前覚えてない。
柚子のカステラとか、海老、きなこ、八女茶、他色んな種類のあるおかき?とか
梅の形のもなかとか、どれも上品でおいしかった。
885重要無名文化財:2011/11/18(金) 06:05:35.40
ゆずのカステラ。。。
確かにおいしそうだ
886重要無名文化財:2011/11/18(金) 09:53:01.52
だが、飽きる味
887重要無名文化財:2011/11/18(金) 12:48:48.36
食い過ぎじゃね?w
888重要無名文化財:2011/11/18(金) 13:40:44.41
1切れで十分
889重要無名文化財:2011/11/18(金) 20:42:42.43
甘いものは一度にたくさん食べられないし
美味しいものは味わって
時々1切れ食べればいいんだよね。

私は試食だから1センチくらいしか食べてないw
890重要無名文化財:2011/11/18(金) 23:43:25.95
試食で満足って、おいっ!w
891重要無名文化財:2011/11/19(土) 00:14:09.67
めんごめんご
892重要無名文化財:2011/11/19(土) 10:45:13.90
それこそ客席のイタイ人だよ
893重要無名文化財:2011/11/19(土) 15:23:35.40
町田の巡業、夜の部
忠太郎と母親の対面で4℃が名のろうと身構えた瞬間、
「ピロロロ〜」
客席中央から、携帯の着信音が高らかに。
婆の「すみませ〜ん」と能天気な声。
謝っている間に、早く消せよ。
894重要無名文化財:2011/11/19(土) 18:49:17.94
>>893
あ〜〜〜あ
イタイ客だな、それ
895重要無名文化財:2011/11/19(土) 20:11:24.30
着信音がメロディじゃなくて音声だとさらに破壊力倍増
シーンとしてる時に変な機械音声が聞こえてきて笑いそうに
896重要無名文化財:2011/11/20(日) 09:21:37.83
歌舞伎じゃないけど、超シリアスなシーンで
着ボイス「早く出てよ〜ん♪電話出てよ~ん♪」リピートあったw
AKBオタみたい荷物いっぱい持った鈍そうな男だった。
「金返せ!」空気充満。
897重要無名文化財:2011/11/20(日) 11:48:38.72
>>896
想像しただけで笑う
落語の喬太郎あたりなら、その状況を上手く舞台に取り込むだろうな・・・
898重要無名文化財:2011/11/20(日) 20:16:01.70
亀レスですまんが
舞台の役者と目があった時
じっと見返してOK?
それともそらすべき?

何が失礼にあたるんだか
899重要無名文化財:2011/11/20(日) 20:46:06.81
>>898
どっちでもいいんじゃない?
大半は目が合ったと思っているのはこちらだけで役者の方は気づいてないよ。
900重要無名文化財:2011/11/20(日) 21:43:45.45
だよね。
役者は何も気にしてないと思う。
>>898は、意識しすぎ。というか、すぐに慣れるよ。
901重要無名文化財:2011/11/20(日) 23:59:49.69
道成寺みたいに手拭撒きがある時は目があったら逃さないという手を使うと
3階なんかは手拭くれることがあったw

ただし、彼らも狙いは手拭とはわかってるらしい。
902重要無名文化財:2011/11/21(月) 01:31:39.07
いかに大勢の客に
「自分と目が合った!(はぁと)」
と勘違いさせるかも役者の腕のうちだもんね
903重要無名文化財:2011/11/21(月) 11:05:10.51
>>902
それ言えてる
役者と目があった、自分をみつめたきゃ〜っと騒ぐのを聞く度
イタい勘違い客だな、とさめてる自分
けどみつめてもらったと信じられる客の方が、人生幸福度高いかも
904重要無名文化財:2011/11/21(月) 13:06:04.50
私は役者に「どうして目を逸らすの?」と少し不満げに可愛らしく言われて
ドキッとしたことがある  あれは反則だなあ(笑)
905重要無名文化財:2011/11/21(月) 18:48:08.29
>>904
す・す・すごい反則技だね
可愛らしさが似合う役者って?
ヒント求む
906重要無名文化財:2011/11/21(月) 18:52:03.13
でも、いいんじゃない?
一時の勘違いを楽しんで

お水だって、お客にいい思いをさせるのが仕事なんだし
役者がファンにサービスするのも仕事のうちじゃないの?

勘違いだと割り切る客より、
きゃ〜っと騒ぐ客の方が、よっぽど可愛いと思うけど
907重要無名文化財:2011/11/21(月) 20:41:09.42
役によってはあそこのハコでは○列×番を見ると決まっているものもあるからね
908重要無名文化財:2011/11/21(月) 21:23:57.86
だよね。
客は壁みたいなもんだ。

909重要無名文化財:2011/11/21(月) 21:49:56.71
目が合うと逆にヒェ〜ってしちゃって喜ぶどころじゃないなぁ
ハッとしちゃって芝居の世界から現実に戻る感じ
向こうは見てないと思いつつやっぱり緊張する

歌舞伎じゃなくて文楽の地方公演を見た時は、
小さいハコの上に一番前の席だったので、
気のせいとかじゃなく人形遣いとガン見だったがw
芸も凄かったし、真剣勝負のつもりで見合ったが...迷惑だったかもしらん
910重要無名文化財:2011/11/22(火) 00:16:48.59
別にナンパ氏での軽薄でもないけど
見つめて落とすって恋のテクニック
役者の場合は 見つめて酔わせる
だろうなあ。
これができる人ってやはり一流????

911重要無名文化財:2011/11/22(火) 00:22:31.91
此処何回か全く目が合わないんだよね
それっても
うこないで!
うざい!
消えろ
ってことかな。
そうとるしかないかんじ。さみしいなあ。
912重要無名文化財:2011/11/22(火) 00:59:01.86
あ、分かる。その恐怖
勘違いのイタイ客とこのスレで言われようが、
それって、疑似失恋だよね(涙
そういう時はしばらく3階に避難するとか?
913重要無名文化財:2011/11/22(火) 01:45:53.29
たとえば3階の誰とか??

やっぱ疑似失恋かあ。
914重要無名文化財:2011/11/22(火) 08:55:48.24
いや、まんま
役者の視線が気にならない3階で
しばらく観劇せよ、とのアドバイスw
915重要無名文化財:2011/11/22(火) 14:49:04.80
そっか。
疑似失恋からの立ち直り策で
三階の役者に乗り替えたらってアドバイスかと
おもた。

916重要無名文化財:2011/11/22(火) 15:53:58.22
この一連の流れがイタい
917重要無名文化財:2011/11/22(火) 22:01:05.66
現実を知っててここで語ってんならいいんでない?

芝居は夢を観に行ってるんだしね
虚構の世界で浮かれるのもまた一興
ただ脳内で収めないで現実におかしな事したらここでネタにされるけど

目が合った〜!なんて本気で浮かれて役者に会いにいった奴とかいるのかなw
918重要無名文化財:2011/11/22(火) 23:33:10.87

でへへへ
本気で浮かれて芝居観に行ってた。劇場にだよ。
めでたい幸せもんです。今も幸せ。でへへへ
919重要無名文化財:2011/11/22(火) 23:41:51.22
役者は本当にタイプの子がいて劇場で目が合ってその子が出待ちをしてたら
「なんでここにいるの?どうして飲み屋で隣に座っててくれないの?」
って思うらしいよ
920重要無名文化財:2011/11/22(火) 23:50:27.24
出待ちはしたことないなあ。
終ったらとっとと帰宅するタイプだなあ。
その飲み屋っていうのは、出待ちした子が誘うの?
921重要無名文化財:2011/11/22(火) 23:54:24.37
>>919
意味分かんない
つまり、目が合って出待ちしたらイタイってこと?
自分は出待ちなんてしたことないけど
922重要無名文化財:2011/11/23(水) 00:09:03.08
脳内で収めないのはアブナイ、アブナイ
目が合って、元気をもらってくるんなら健全、健全

なんだろな
923重要無名文化財:2011/11/23(水) 07:32:30.51
役者はどんなにタイプの子でも仕事場では手をださないってこと
飲み屋で隣に座っていてくれたら迷わず誘うのにって。
924重要無名文化財:2011/11/23(水) 09:02:25.51
友達の友達で超かわいい子がいるんだけど、
客席に番頭が来たらしいよ。
楽屋にいかがですか?ってw
925重要無名文化財:2011/11/23(水) 09:06:29.11
らしいってw
926重要無名文化財:2011/11/23(水) 09:20:43.50
友達の友達ってのも、怪しい話の定番では
927重要無名文化財:2011/11/23(水) 09:29:50.05
あくまでも他人だからなw
928重要無名文化財:2011/11/23(水) 09:33:29.87
お友達のお友達が他の役者の後援会に入っていたら
その役者はどうするつもりだったんでしょうねえw
929重要無名文化財:2011/11/23(水) 09:37:26.56
>>928
おお怖っ!
よっぽどの大バカでなければそんな恐ろしいことしないよね。
930重要無名文化財:2011/11/23(水) 11:05:18.43
地方だと、堂々と遅れてきて携帯電話のライトで平気で足元を照らす客などがいる
931重要無名文化財:2011/11/23(水) 11:22:46.83
>>928
お友達のお友達の人じゃないけど、
後援会の席っていうのは役者同士なら
なんとなくわかってると思う。
あるいは自分の後援会席だったのかもしれないねw
932重要無名文化財:2011/11/23(水) 13:09:00.74
後援会席でも、転売したり、人に譲ってる場合もあるしねえ・・・
933重要無名文化財:2011/11/23(水) 15:02:24.28
一目で水商売とわかる人だったんじゃないの。
どこのお嬢様ともわからないのに、そんなナンパしないと思う。
934重要無名文化財:2011/11/23(水) 15:12:02.74
国立・曽根崎心中の大詰め
ジュルさま親子が、両親が死んだあなたがうやらましい、とか
もちゃもちゃやっている最中に、
「次回のチケットは、どうしましょう」なんて相談を始めたグループ
(幕間の会話からすると、歌舞伎の観劇グループらしい!)
頭をかち割って、脳みそが入っているか調べてみたかった。
あ、ちゃんとにらみつけて黙らせたけど、
一人なんか立ち上がって仲間に話しかけていたのには、恐れ入った。
935重要無名文化財:2011/11/24(木) 08:40:20.15
>>929
大怖っ!
講演会の縛りってそんなに恐ろしいんだ…
936重要無名文化財:2011/11/24(木) 11:25:21.52
>>934
芝居を見るのが当たり前になって感覚が麻痺してる人いるよね。。。

>>919
例え話の冗談だろうけど、
気に入って目を合わせたお客さんが浮かれて本気になっちゃって、
プライベートの行きつけやら調べて偶然装って隣に座ったら。。。
まさにイタイ客、というかストーカまがいのコワい客のようなw
そこまでされても好みの女性ならオッケーなのかなw
937重要無名文化財:2011/11/25(金) 01:04:38.33
伝芸板の避難所ないものかと探してたら、こんなスレ発見
6年前には、もの凄い痛い女がいたんだね

岡田さん「お誕生日おめでとう」事件 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/14611/1127810092/
938重要無名文化財:2011/11/25(金) 01:47:38.89
>>936
客側の意見から言わせてもらうと、
役者として認めていても、
男として好みかどうかは違うんじゃね?普通は…。

綺麗な女形も板を降りれば普通のおっさんだろうしw
939重要無名文化財:2011/11/25(金) 02:27:43.79
両方素敵な方もおられますよ。むしろ……。
940重要無名文化財:2011/11/25(金) 07:24:47.13
昔デマチしてたら某おもだかの役者が食事に連れて行ってくれた
もちろん1対1じゃなかったけど
941重要無名文化財:2011/11/25(金) 09:14:01.29
お誕生日事件の岡田さんて、もしかして
海老襲名で荒稼ぎしたノゾミタンと
同一人物だったの?
942重要無名文化財:2011/11/25(金) 09:25:30.95
>>940誰だかわかったw
943重要無名文化財:2011/11/25(金) 11:01:45.51
>>940
ちなみに貴女様とお連れのご友人は可愛いかったの?
944重要無名文化財:2011/11/25(金) 15:00:01.81
>>937
荒らされて(本人に?)読みにくいが
チケット松竹に勤めてた女性がぶっちぎりにイタイ女だったってことか
945重要無名文化財:2011/11/26(土) 09:21:27.67
>>943
友人は普通というより
その場にいたデマッチャー全員
「メシ行ける人いる?」って感じで連れてってくれたw
946重要無名文化財:2011/11/26(土) 11:30:32.73
>>944
歌舞伎座で玉さんとカンザの籠釣瓶の楽日がちょうど玉さんの誕生日。
最前列で何人か並んで「お誕生日おめでとう」パネルをだした事件。
あの悲惨な幕切れでw
中村一座の地方公演なんかで喜劇的な芝居なら
そういう気楽な事もあり得るのかもしれないけど。
最前列だから気づいた客は少なかったがネットで話題になった。
947重要無名文化財:2011/11/26(土) 12:06:51.43
となりの席の客がおもむろにカバンから体温計を取り出して熱を測りだした。
ピピピッって音も幕間だったし、誰にも迷惑はかけてないけどさ。

こえーよ!!!
948重要無名文化財:2011/11/26(土) 12:31:14.62
とっとと、帰宅して養生せな
うつされる周りもたまったもんじゃないな
949重要無名文化財:2011/11/26(土) 12:32:10.84
>>944
すごっw
で、その岡田さんの行く末は?
950重要無名文化財:2011/11/26(土) 12:32:39.62
>>945
うらやましすぎーっ
951重要無名文化財:2011/11/26(土) 14:03:45.87
客席じゃないが、先ほど濱ゆうにて
外国人男性が帰りぎわに、テーブルの上の砂糖をガサッとわしづかみにしていった
952重要無名文化財:2011/11/27(日) 00:39:17.74
客席における外国人さんって
意外と感じいいね、そういえば。
イタイ人見たことない気がする
953重要無名文化財:2011/11/27(日) 10:12:15.74
>>952
歌舞伎座の幕見席を体験してなかったんだね…
それはある意味幸せ者だ
954重要無名文化財:2011/11/27(日) 11:03:05.43
幕見席のイタイ客、さらしてくれ
955重要無名文化財:2011/11/27(日) 11:45:49.59
おれは幸運にも、幕見でイタイ客に出会ったことはなかった。
956重要無名文化財:2011/11/27(日) 12:38:49.68
幕見の外人客
複数人数で来て前のめり当たり前
上演中おしゃべり当たり前
上演中写真撮影当たり前
係員も半ばお手上げ状態
それらがアジア系に限った訳じゃあなかったのがね…
何度か出くわしたよ
957重要無名文化財:2011/11/27(日) 17:17:23.07
懐かしいな、幕見席
そんなひでぇ客が居たんだ

そういや、歌舞伎座って、
3階が果てしなく後ろまであったね。
まだ、1年半と言うのに、
すっかり歌舞伎座の記憶が遠のいている自分に驚いた
958重要無名文化財:2011/11/27(日) 21:29:09.39
1階席正面前方でもイタイ外人客いるよ。
いちいち、連れと喋りながら観るから、終始、上体動きっぱなし。
しかもデカイときた。
最悪だよ、まぢで。殺意が沸くぜ。
959重要無名文化財:2011/11/27(日) 21:41:05.66
まともな外人客なら桟敷席とるだろ
「一番最高の状態でジャパンアーツを楽しむ」
つまりそれ以外の外人客は冷やかし爆弾を常に抱えてるよ
960重要無名文化財:2011/11/28(月) 12:11:39.26
外人だって自分の国の劇場ではおとなしく見てるはずだが。
自国でもおとなしく見られない痛い客なのかなw
961重要無名文化財:2011/11/28(月) 12:48:48.63
>>960
自国では芝居なんか観ないけど、観光で来たから覗いてみるか、と
やってきた下等な連中だったんじゃないか?
962重要無名文化財:2011/11/28(月) 13:07:04.13
むしろ下等な国の芸術とやらをあざ笑いに来たのさ
俺たちだってKぽpの演奏会じゃ同じようにするだろ
963重要無名文化財:2011/11/28(月) 14:22:31.68
>>962
「Kぽpの演奏会」なんか、死んでも行かないがな。
964重要無名文化財:2011/11/28(月) 22:52:02.14
>>963
じゃあ、氏ねよ。
965重要無名文化財:2011/11/28(月) 23:28:38.38
幕見は初めから「そういう席」って認識だからな〜
旅行中らしい外人さんが家族で連れ立ってチョコチョコしながら見てたりするよね
祭り会場で見てる感覚だから腹も立たん
966重要無名文化財:2011/11/28(月) 23:44:49.82
>>964
お前、キチガイだろ。
入院しろ。
967重要無名文化財:2011/11/29(火) 12:43:41.59
今月10日に演舞場夜の部を観に行った時に4つ隣の席に外国人男性がいたけど、
イヤホンガイド聞きながら大人しく観てたよ
体がでかくて窮屈そうだったけどw
ただ、道成寺後の幕間でどこに座ってたのか分からない外国人4人組(さっきの連れかな?)が、
扉前につっ立って扉をふさいでた
芝居は静かに観られるのに何故そこにたむろするんだ
968重要無名文化財:2011/11/29(火) 13:07:24.95
文化の違いじゃない?
969重要無名文化財:2011/11/29(火) 15:04:41.09
客席が長身、長脚の外国人には耐えられないんだろう
いわゆるエコノミー症候群からの回避なんじゃね?

日本人仕様の客席じゃ、気の毒だな
970重要無名文化財:2011/11/29(火) 15:06:47.39
前、近くに座った外国人さん
上演中、小声で連れに「ワンダフル!ワンダフル!」ってささやいてて、
こっちまでうれしくなった
971重要無名文化財:2011/11/29(火) 15:08:36.78
トチリの花道横の席に座った外人夫婦。
幕があくなり、写真をパシャパシャ撮りだし、
数枚とって注意されたら、ものの15分くらいで帰っていったのを見たことがある。
なんだったんだろう。
972重要無名文化財:2011/11/29(火) 15:22:33.20
反対に日本人がブロードウエーや何ざの
海外劇場で何してるか、分からんぞ

恥のかき捨てなんて、言葉があるくらいだから
973重要無名文化財:2011/11/29(火) 15:31:56.96
>>972
>恥のかき捨て
「旅の恥はかきすて」
974重要無名文化財:2011/11/29(火) 21:57:24.77
十二夜ロンドン公演はバービカンセンターで劇場が新しいから座席にゆとりがあったが
ハーマジェスティーズシアターや他のミュージカル劇場は
劇場自体小さいせいか、1階席でも歌舞伎座1等より狭くて、立ち上がらないと
人が前を通れないくらいだった。外人も昔はもっと小さかったせいもあるのかな。
開演前だが一度席を間違ってしまいsorrysorryと必死で謝りながら移動した。
ミュージカル劇場は、西欧外国からの観光客が多いようだが、
もちろん大人しく見ている。
私の席に荷物を置いていた大荷物の娘さんと隣りだったが
sorry,Ihavealotofluggageと謝ってはくれた。
違う劇場では席へ戻ったら、娘連れの中年女性が荷物を置いていて、
Isthisyourseat?と言われた。そんなん見たらわかるやんw
975重要無名文化財:2011/11/29(火) 22:03:15.17
その女性は後列のカナダ人子連れ父に、どこから来たの?
と尋ねたりしていたから、外国から来たらしき私に
ちょっと話しかけたかったのかもしれないが。
976重要無名文化財:2011/11/30(水) 09:52:11.20
外国人の観光客はトチリの席をどうやって入手するんだろうな
マージンとられて、高そうなイメージ
977重要無名文化財:2011/11/30(水) 10:22:30.69
普通にwebで取れるんじゃない?
と書こうとして一応チェックしたら
web松竹って英語サイトないの?
こりゃ酷いw
978重要無名文化財:2011/11/30(水) 10:34:09.98
>>976
JTBとか外国人観光客部門のエージェンシーがあるんじゃないの?
外国にはあるんだから、日本にだってあるだろ。
979重要無名文化財:2011/11/30(水) 11:21:09.72
そういうところってマージン取るんだよ。
観光客が来るような小屋はたいていどこの国でも英語サイトを持ってるもんだが。
オペラやバレエを良く見るけど、いつもwebで普通にマージンなしに予約してる。
KABUKIが世界遺産とかいうなら、チケットサイトもインターナショナルにすべきじゃないのかな?
980重要無名文化財:2011/11/30(水) 12:04:12.39
いい加減スレチ
981重要無名文化財:2011/12/01(木) 01:02:12.78
外人とまでチケット争奪戦したくないw
982重要無名文化財:2011/12/01(木) 08:53:31.80
>>981は痛い客だからまんざらスレチでもないな。
983重要無名文化財:2011/12/02(金) 00:32:32.28
>>977
演舞場サイトはあった
http://www.kabuki-bito.jp/eng/contents/theatre/shimbashi_enbujo.html

スレチ許せ
984重要無名文化財:2011/12/02(金) 00:34:22.41
おーっ
チケットWEB松竹もあった!
http://www1.ticket-web-shochiku.com/en/
985重要無名文化財:2011/12/02(金) 07:57:20.61
>984
本当だ。
日本語サイトから飛べないだけで、別枠であったのね。
986重要無名文化財:2011/12/02(金) 22:59:31.94
なんか安心した。
マツタケの良心を見た気になったw
987重要無名文化財
「message from CEO」になんか吹いた
迫本氏、CEOに間違いはないんだろうが