◇◇◇江戸前狂言 野村万作家 24◇◇◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
和泉流狂言師、野村万作一門について語りましょう
スレ進行はageでもsageでもオゲー!
関連スレは関連事項参照 >>2-5 あたりに

前スレ ●○◎●○◎江戸前狂言 野村万作家 23◎○●◎○●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1130600929/l50
2重要無名文化財:2006/06/25(日) 20:42:22
映画作品・映画人板 http://tv6.2ch.net/cinema/
に、映画・陰陽師のスレッド(dat落ち)

噂板 http://human5.2ch.net/uwasa/
に、萬斎萌え用スレッド

演劇・役者板 http://hobby5.2ch.net/drama/
に、オイ王スレッド、萬斎ハムレットスレッド(dat落ち)、子午線スレッド(dat落ち)

などがあります。
スレッドが見つからないときは、板のスレッド一覧を開き、
Windowsの場合はCTRL+F、Macはコマンド+Fで、キーワード検索を
かけてみてください。
この方法の他にも
http://www1.odn.ne.jp/mimizun/
で、ライブスレッド・過去スレッドの検索ができます。
3重要無名文化財:2006/06/25(日) 20:42:58
関連スレ2

NHK朝の連続テレビ小説あぐりネタバレスレッド
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1097060053/l50

そろそろ、花の乱についてでも語るか?
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/kin/1029771615/l50

野村万斎に演じてもらいたい歴史上人物
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/kin/1083766788/l50
4重要無名文化財:2006/06/25(日) 20:43:29
見所ネタはこちらからどうぞ(´ー`)y─┛~~

ΩΩΩ能楽・見所のイタいヤシ3ΩΩΩ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1128343059/l50
5重要無名文化財:2006/06/25(日) 21:11:59
追加

にほんごであそぼ其の五
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1138760780/l50
6重要無名文化財:2006/06/26(月) 12:43:18
1さん、乙カレー!!!
7重要無名文化財:2006/06/26(月) 23:22:09
SePT抽選でもトークの日当たってしまった。
8重要無名文化財:2006/06/26(月) 23:49:42
なんだか落ちた人聞かないね、自分も全部普通にトーク日当たってもた
9重要無名文化財:2006/06/26(月) 23:52:27
同じく
10重要無名文化財:2006/06/27(火) 00:10:08
自分はSePT先行とよいやで取った。
よいやの方が前の席だったけど(ほとんど同条件の別の日)、SePTの方が
見やすそうな席だった。

余談だが…
「まちがい〜」は、狂言を見たことがないけど舞台は好き…という人が狂言を見る前に
見るとちょうどいい感じで
「敦」は狂言を少しでも見たことがある方が楽しめるように思った。
だから「まちがい〜」の時は狂言見たことのない友人を連れてったけど
今回は止めておく。
11重要無名文化財:2006/06/27(火) 01:56:45
ちぃいとばかりは演出変えるんじゃね?
12重要無名文化財:2006/06/27(火) 11:33:17
ダブり多そうだね>敦
やっぱり人気落ちてるよね。
チケとれるのは嬉しいが、寂しさも有るんだよぉ・・・・・。
13重要無名文化財:2006/06/27(火) 12:04:42
え?全く同じなら見る気ないんだけど・・・・・変えてるでしょ

トークありの日も被って当たった人多いしトークなしなら埋まってなさそう、2回めなんてそんなもんか
14重要無名文化財:2006/06/27(火) 14:39:54
人気落ちてんのかな
ぴあで売れるかどうかな気もするが。
気合入れて稽古して敦とかやるよりも、
ただのゲストとのトークショーのが売れそう
15重要無名文化財:2006/06/27(火) 15:25:44
前が異常だったんだよ。
オクで馬鹿みたいに値段が急騰したり。
落ち着いてきてうれしいよ。
16重要無名文化財:2006/06/27(火) 19:19:18
>12,13,14←こういう思考のファンがいる萬斎、カワイソス
17重要無名文化財:2006/06/27(火) 19:31:42
チケット流す人多いかな?
間近になって問い合わせたら意外と良い席が残ってるかもね
そしたらもう一回行く!絶対行く!(`・ω・´)




(裏:今更悪席で見る気シネー(゚听))
18重要無名文化財:2006/06/27(火) 19:32:48
世の中そんなもん
19重要無名文化財:2006/06/27(火) 20:58:07
>17 チケット流されまくるとオモ
20重要無名文化財:2006/06/27(火) 23:51:05
勢いづいた主婦が、学校行事にて手放すっての
もうレスQに掲載されてたな。
A席定価じゃ売れないっての。本当にわかってないよね、この状況。
21重要無名文化財:2006/06/28(水) 00:16:20
前から10列以内だったら観てもよい
って感じ
22重要無名文化財:2006/06/28(水) 10:20:24
敦DVD3,900

もうDVDでアップになった見やすいの見れば、本番はいいかって気もしてきた
安いしw
23重要無名文化財:2006/06/28(水) 15:44:30
一般売出し前にこんな空気じゃ・・・。
今後、一発花火打ち上げてくれたら状況も変わるか?
24重要無名文化財:2006/06/28(水) 16:31:47
花火ねぇ・・
25重要無名文化財:2006/06/28(水) 17:59:43
>23
>一般売り出し前にこんな空気じゃ…

先行ですんなりとれた、とか、ここのカキコだけで判断するの早計じゃない?
見に行くのは萬斎ファンだけっていうわけじゃないし…
公演当日の入りや批評で成否を判断すべきでしょ
26重要無名文化財:2006/06/28(水) 21:54:01
423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:33:41 ID:/7UyNPKk
509 :通行人さん@自治スレでローカルルール議論中 :2006/06/20(火) 14:37:51 ID:V5wyv/ye
米倉涼子ってメディア関係者には周知なのに
ガセネタお金払って書いてもらって生き延びてる
カワイソス。捨てディーリングは厳しい冗談にしか見えん

624 :重要無名文化財 :2006/06/23(金) 17:17:15
中村勘三郎は暴力団の後藤組も関与する、七の暴力事件で詳細を報道するぞと
周防に脅されて、人生で最も重要な時期、団十郎が闘病中ずっと迷惑をかけ続けた、
米倉擁護の発言をマスコミ前で猿芝居!
「嫁になろうとした女性」は世の中にたっくさんいるからね。
天罰だよ。勘三郎襲名は似合わないとの

七之助は恩恵に預かってテレビ数十本出れました。
波野久理子も枕営業課所属になりました。
獅童も弥十郎も勘太郎もバーニング。

それ以上のヤクざかパトロンが出ないと、バーニングは辞めれません。
Grayや松田聖子は暴力団の圧力の汚さにバックがてるので辞めれました。
歌舞伎界を牛耳りたい周防!基本的に歌舞伎を応援していませんから
マスコミに出れるのはバーニング所属が多い。


27重要無名文化財:2006/06/29(木) 00:06:48
香港の画像
1枚 ⇒ 一番左の列、上から8番目。
数枚 ⇒ 10・20・38 は本人と誰でも確認できる画像。
28重要無名文化財:2006/06/29(木) 00:15:13
38の変な服のもそうなんだ・・
1枚 ⇒ 一番左の列、上から8番目はよくわかったね
29重要無名文化財:2006/06/29(木) 00:20:38
自分も1枚のほうは見つけるの結構掛かったw
30重要無名文化財:2006/06/29(木) 00:20:53
38は、他に誰もいないところで『末広かり』でもしたのかなって思ったんだけど...
違ったかな?
31重要無名文化財:2006/06/29(木) 19:46:58
昼間のスタジオパーク見逃した〜〜〜
32重要無名文化財:2006/06/29(木) 21:29:56
ホリプロオンラインからも『敦』先行の案内が来たぞ。

“SePTオンライン会員になることが必須”だけど。
7/1だって。

この日は世田谷区民dayでもあるから、
SePT会員先行未発券 + yoiya2会員未発券 + SePTオンライン抽選先行未発券
分が捌かれるって魂胆だな。

本当に今年は苦戦の『敦』だな。
33重要無名文化財:2006/06/29(木) 21:49:03
和のしずくの人はだれ?
34重要無名文化財:2006/06/29(木) 22:08:32
大蔵さんのところ
35重要無名文化財:2006/06/29(木) 22:51:35
狂言界のプリンス、大藏基誠(27)
狂言という日本伝統文化を通して、村川と大藏が“和”テイストを絶妙な演技で表現したCMが完成。撮影終了後、サプライズで大藏はスタッフのために狂言の「兎」の舞を披露。スタッフを感激させた。
だとさ・・・失礼にも一般人が狂言してんのかと思ってた
36重要無名文化財:2006/06/29(木) 23:51:15
>31
(T∀T)人(T∀T)ナカーマ
37重要無名文化財:2006/06/30(金) 00:20:55
あ、大蔵さんのとこの人だったのか!>アイスのCMのお兄さん
見知らぬ顔だが技は綺麗だし、どこの家のお弟子さんかと失礼なことを考えていました。
いいところに目をつけたね、CM製作会社。
38重要無名文化財:2006/06/30(金) 00:27:05
あの香港の画像
5枚だって。
39重要無名文化財:2006/06/30(金) 00:34:10
40重要無名文化財:2006/06/30(金) 00:40:12
香港画像 38←間違い。正解→28(後姿)
41重要無名文化財:2006/06/30(金) 02:15:32
>39
もちろんだ。行ったらレポもしてホスィね。
つっきーは小劇場活動もしてたんだねぇ。
いまさら知った。
42重要無名文化財:2006/06/30(金) 02:24:50
浴槽に生後9か月の秀太朗沈めて死なせる…夫婦逮捕 (読棄新聞)
川署は8日、生後9か月の長男を浴槽に沈めて死なせたとして、
無職岡村慎太郎、妻あいの両容疑者を傷害致死容疑で逮捕した。

調べによると2人は、7日夜、アパート自室の風呂場の浴槽に、
秀太郎ちゃんを沈めるなどの暴行を加え、8日午後、死亡させた疑い。
あい容疑者から7日夜、119番通報があり、搬送先の病院が、
秀太郎ちゃんの体に複数のあざやたばこの跡があることを不審に思って、
8日朝、同署に通報した。同署が両親から事情を聞いたところ犯行を認めた。

調べに対し、岡村慎太郎容疑者は「金銭面と、夫婦関係でうまくいかず、
むしゃくしゃしてやった。死ぬとは思わなかった」、あい容疑者も
「泣き声がうるさくて眠れなかった。湯船につけると静かになったので、
これまでも何回かやった」などと供述している。










43重要無名文化財:2006/06/30(金) 18:02:30
>39
つっきーの謎が解明されたな。そうかー元々は演劇青年だったのか。
44重要無名文化財:2006/07/01(土) 04:56:07
でも萬斎好き
45重要無名文化財:2006/07/01(土) 08:19:56
香港画像、2番目12もそうじゃない?真ん中あたりの
後ろ頭。1番目のやつのアングルがかわってるかなあと。
46重要無名文化財:2006/07/01(土) 09:41:07
>>45
あぁ、なるほどね。じゃ、45の後ろ頭もそうかしら?
47重要無名文化財:2006/07/01(土) 10:51:20
明日のオンライン予約は期待できんな
48重要無名文化財:2006/07/01(土) 10:57:06
チケぴorロッピーだと
おk??
49重要無名文化財:2006/07/01(土) 13:38:10
解体の1階Z列って何処よ?
50重要無名文化財:2006/07/01(土) 13:45:10
能舞台で例えれば、脇正か地謡裏のどっちかでないかい?
51重要無名文化財:2006/07/01(土) 13:55:05
解体は普通の舞台じゃないのかい?
52重要無名文化財:2006/07/01(土) 15:23:37
3階は見にくい?
53重要無名文化財:2006/07/01(土) 16:10:22
遠眼鏡が必要なんじゃん。
54重要無名文化財:2006/07/01(土) 21:45:39
>>35
dクス!
自分には勘三郎の長男に見えてたorz
55重要無名文化財:2006/07/01(土) 23:34:48
萬斎さん他のCMでないのかな
資生堂は終わったの?
56重要無名文化財:2006/07/01(土) 23:46:58
米研ぐ
57重要無名文化財:2006/07/02(日) 00:14:35
米研ぎ中に眉間にピキッと皺が入る
58重要無名文化財:2006/07/02(日) 19:12:41
眉間のピキッはクセだよね
59重要無名文化財:2006/07/02(日) 20:52:54
神経質なんかな
60重要無名文化財:2006/07/02(日) 21:41:45
ざざんざ行った人レポを!


つきざきさん解説のとき上がってたね…
たかのんの大名よかった。
61重要無名文化財:2006/07/02(日) 22:23:31
たかのん、二人袴の聟が数年後大名になったような無邪気なボケっぷり
万作さん・石田さんに支えられて、ちゃんと三角形の一角をなしていたように感じた。

万作さんの蚊の精、美しいね〜w
風邪?それとも、若いもんの稽古で喉を痛めたのかな?おだいじに!
62重要無名文化財:2006/07/02(日) 23:35:47
423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:33:41 ID:/7UyNPKk
509 :通行人さん@自治スレでローカルルール議論中 :2006/06/20(火) 14:37:51 ID:V5wyv/ye
米倉涼子ってメディア関係者には周知なのに
ガセネタお金払って書いてもらって生き延びてる
カワイソス。捨てディーリングは厳しい冗談にしか見えん

624 :重要無名文化財 :2006/06/23(金) 17:17:15
中村勘三郎は暴力団の後藤組も関与する、七の暴力事件で詳細を報道するぞと
周防に脅されて、人生で最も重要な時期、団十郎が闘病中ずっと迷惑をかけ続けた、
米倉擁護の発言をマスコミ前で猿芝居!
「嫁になろうとした女性」は世の中にたっくさんいるからね。
天罰だよ。勘三郎襲名は似合わないとの

七之助は恩恵に預かってテレビ数十本出れました。
波野久理子も枕営業課所属になりました。
獅童も弥十郎も勘太郎もバーニング。

それ以上のヤクざかパトロンが出ないと、バーニングは辞めれません。
Grayや松田聖子は暴力団の圧力の汚さにバックがてるので辞めれました。
歌舞伎界を牛耳りたい周防!基本的に歌舞伎を応援していませんから
マスコミに出れるのはバーニング所属が多い。
63重要無名文化財:2006/07/02(日) 23:46:18
ざヾん座、みなさん丁寧な演技でかなり伸びましたね。
時間。
64重要無名文化財:2006/07/02(日) 23:46:42
狂言であそぼpartyもうすぐだ!
65重要無名文化財:2006/07/02(日) 23:48:10
テーブル位置が気になる。
何テーブルなんだろ?
66重要無名文化財:2006/07/02(日) 23:55:47
ざヾん座、
チケット宣伝してましたね。
67重要無名文化財:2006/07/03(月) 19:35:53
>63
伸びたのは「時間」かい!w・・・と一応つっこんでおいて

見所に、紋の入った薄物の黒の羽織に白っぽい着物のM上氏が。
開演前に隣席の責さん・羽田先生と御歓談していました。
以前に「促成栽培」と評した若手の会、こんどは何と書くのでしょうか。
68重要無名文化財:2006/07/03(月) 21:10:54
村上さんの書くことなんて決まってる。
お金をとって見せる水準にない、とか、
萬斎(万作ではなく)門下は稽古不足、とか、
その責任は師匠である萬斎(万作ではなく)にある、とか。

昨日の舞台、
そりゃあ、つきあってくれた4人に比べたら当然まだまだだけど、
よそんちの「若手」と比べたら
村上さんが言うほど見劣りするとは思わないけどね。
69重要無名文化財:2006/07/03(月) 21:13:38
ああ、あの人がM氏なのか。

高萩さんもいたけど、寝不足だった模様(w
70重要無名文化財:2006/07/03(月) 21:17:32
あの狭い空間にここの住人がいっぱいいたのね。
71重要無名文化財:2006/07/03(月) 22:11:58
都内のやつが多いんだな
72重要無名文化財:2006/07/04(火) 12:32:00
今頃気がついた?
73重要無名文化財:2006/07/04(火) 14:26:31
田舎の人はPCやらない、電波がないから
74重要無名文化財:2006/07/04(火) 16:22:43
ぴあ・・・・・敦
75重要無名文化財:2006/07/04(火) 18:21:25
>73
田舎ダカラッテバカニシルナアアァァァ
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
76重要無名文化財:2006/07/04(火) 18:46:17
敦▲多し
77重要無名文化財:2006/07/04(火) 20:17:15
敦チケの売れ行き、なんでそんなに気になるの?お腹イパーイ!
78重要無名文化財:2006/07/04(火) 20:22:01
ふつーに気になる
79重要無名文化財:2006/07/04(火) 23:18:07
おかげでいい席とれたよ
80重要無名文化財:2006/07/05(水) 12:53:44
ざ座、次回の予定はパンフに書いてなかったですか?
年一回かな、またやってくれるよね
81ススメレポ 1/4:2006/07/05(水) 13:55:24
ススメ行って来た。
ざざん座の前日だから人が少ないかな、と思っていたのだけれど、意外にもほぼ満席だった。

今回は冒頭に万作さんのご挨拶あり。

「監修の野村万作です。一言しゃべってくれ、と言われて出てまいりました。」

長年、狂言の地位を向上させるべく普及活動に勤しんでいる、という話から、本日の
上演曲のうちの一つ「佐渡狐」の話に。
狂言の世間的・文化的地位が向上するきっかけとなったのが、この曲なのだそう。
戦後、文化人や学者の間で笑いというものを見直す潮流がおき、その中で「佐渡狐」が
注目を浴びたのだとか。

ちょっと話が変わって。

「黒柳徹子さんが、私の弟子の一人と某番組で対談した時のことなんですが、」

狂言のことを口頭で「狂言」と呼ぶか「お狂言」と呼ぶか、で、番組内でちょっとした論争に
なってしまったことがあったらしい。(結論から言うと、どちらでもOK。)
ちなみに、万作さんの話によると、能楽業界内では式楽の頃の名残か「お狂言」「おシテ」等
と呼び習わす習慣があり、素人弟子さん達はそれに倣って「お〜」とつける人が多い、とのこと。
そういった、気位の高い、かつての公式芸能としての「お狂言」的なものと、素直にいち芸能と
して楽しんで見る「狂言」的なもの、両方の精神を、役者は持っているべきではないか。この
2つがぶつかり合う皮膜一枚のところに、自分の目指しているものがあるように思う。
そんなお話だった。

「本日も若手達が普及活動の一環として …石田はもう若手ではありませんが(笑)」

そんなこんなで、ワークショップ担当・深田さんとバトンタッチ。
82ススメレポ 2/4:2006/07/05(水) 13:59:11
深:「昨年は男の登場人物の装束をやりましたが、今年は女の装束を紹介していきます。」

ここで、モデル係竹山さんと着付け係月崎さんが出てくる。
たけやん、足袋・パッチに半襦袢をかるく羽織った姿で登場。あまりにもフツーにスタスタと
出てきた為、深田さんに「(下着姿なんだから)もうちょっと恥ずかしげに出ておいでよ」と
窘められる(w ここから、説明しつつ着付け開始。

深:「さて、これは何でしょう?」
と取り出だしたるは、Tの字を横に目一杯引き伸ばしたような白い布。Tの横棒の部分に、
オレンジ色の布がもう一枚被せてある。
正解は、襟。
前回見せていただいた男役の襟は、T型じゃなく横真一文字だったのだけれど…?
ともかく、それを半襦袢の上から肩にかけて、前をぱたぱた合わせて、おしまい。
簡便でいいなあ。

深:「男の役だと、この上に熨斗目を着ます。女性役ですと、こういった絹地に金箔や刺繍の
模様がちりばめられたものを着ます。」

月崎さん、オレンジ色の縫箔を広げて見せてくれる。綺麗なんだこれが…写しでいいから欲しいぞ。
で、着るわけだが、ここでちょっとびっくりしたことが1つ。

おはしょりの取り方が、普通の着物の場合と逆!

普通の着物は、能装束の壷着みたいな状態にしてから、腰の辺りに帯を巻く。洋服で言うなら
トップスの上にベルトをしているような状態。
ところが、狂言の女装束の場合、裾の方をたくしあげて、帯の下に押し込んでいる。長すぎる
スカートを腹の辺りからつまんでウエストまで持ち上げて、その上に幅広ベルトを巻いて隠して
いるような感じ。
身長の違う者同士で装束を共有するための知恵なんだろうけど …普通のおはしょりではダメなの?

ちなみに、裾窄まり・褄上がりに着せ付けるのは、現代の着物の着方と同じ。
で、舞台栄えする絢爛豪華な細帯をしめて、ビナンをつけます
83ススメレポ 3/4:2006/07/05(水) 14:03:25
ビナンをつける前に、頭に水泳帽のようなのをかぶる。これは襦袢や足袋と同じく、個人もち。
(後頭部に「たけ」と書いてあった…)

<美男鬘のつけかた>
・布の長辺の真ん中あたりをおでこにあて、補助紐(ビナンにあらかじめ取り付けてある)で固定する。
・前頭部をくるむように頭にかぶせ、後頭部で交差させる。
・前へもって行き、おでこのあたりでひと結びする。
・垂れ出た部分を20cm位のところで折り、わ になった所を側頭部のところに差し込んで「つの」をつくる。
・余った布を綺麗に平たく畳んで、帯に差し込んで出来上がり。

深:「眉と頬骨をこのように隠せば、 多 少 は 女にみえま …す? よね??」

せっかく女装束をきているのだから、ということで、今年は『女物のトメ』を教わることに。
まずは夫婦物でよくあるタイプの、お舅さんをなぎ倒して「いとしいひと、こちへ御座れ〜」と
去っていくパターン。月崎お舅さん、とても豪快に投げ飛ばされてましたw

深:「このあとに続く舅の『来年からは祭に〜』という台詞に、最近はあまり反応が無いんで
ちょっとさみしいです… とても面白い台詞だと思うんですけどね」

次は、"被り物を取ったら乙面が!"オチの場合のトメ。
『釣針』を例に、深田さんが太郎冠者、竹山さんが乙ちゃんで実演。
ちなみに、乙面をつけている場合、頭はビナンではなく毛の鬘なのだそうだ。

次は、女物では最も多いであろうパターン、「えゝ、腹立ちや腹立ちや!」。
今回はこれを皆でやった。首を振るところが、案外難しい。
深:「嫌なことがあったら、喧嘩になる前にやってみてください。少しは場が和むかもしれません(w」

最後に、笑いトメ。深田さんと月崎さんで呵々大笑、終わると月崎さん、けろりとした顔でさっさと
帰っちゃうw 

今年は翌日にざざん座の旗揚げが控えていたせいか、わりと堅実に進行してたような気がする。
でもあちこち何気なく豪華。
84ススメレポ 4/4:2006/07/05(水) 14:04:38
<質問コーナー>

Q1:どうして演目のことを「曲」と呼んでいるの?
A1:個人的見解ですが、謡など音楽的要素が多々あるのでそう呼び習わすようになった
のではと思っております。もっとも、普段そういう風に言い習わしているので、あまり疑問に
思ったことがない、というのが正直なところでして …あとで確認してみます。

Q2:女役をやるための小道具なのに何故「美男」鬘?
A2:…これも、改めて考えたことはありませんでした。”演じている男を、多少なりとも女に
見えるように美しくする、その為の道具”だからかもしれません。これも確認しておきます。

<痩松>配役
山賊:何気なく豪華に石田さん
女:竹山さん

<佐渡狐>配役
奏者:深田さん
越後の百姓:月崎さん
佐渡の百姓:高野さん

実演に関しては、もう全員の得意技がアクセル全開で炸裂、って感じ。
佐渡狐の

月:尾は?
高:ない!

のやりとりが、間合いといい言いっぷりといい、思わず噴きだしてしまいました。
85重要無名文化財:2006/07/05(水) 22:48:21
おお、詳細レポ乙!
席がほぼ満席って聞いて安心したよ。

>>82
>あまりにもフツーにスタスタと 出てきた為、

恥ずかしそうに出てくるたけやんなんて想像できんw
むしろそれで出てきたらそれはもうたけやんではないw
86重要無名文化財:2006/07/05(水) 23:20:21
レポサンクス
「黒柳徹子さんが、私の弟子の一人と某番組で対談した時のことなんですが、」 の弟子とは?
87重要無名文化財:2006/07/05(水) 23:36:25
万作さんは「外国人の弟子」とおっしゃっておられたが、個人名は出さなかった。
ちなみに番組は「アフタヌーン・ショー」。
番組終了後、黒柳さんは知り合いの狂言師(三宅さんか?)に
「"お狂言"でいいんですよね?」
と確認の電話をしたそうだ。
88重要無名文化財:2006/07/05(水) 23:56:10
お能はいいけどお狂言はやはり変
89重要無名文化財:2006/07/06(木) 00:12:01
おきょうげん






















へん
90重要無名文化財:2006/07/06(木) 00:17:16
おまえ







91重要無名文化財:2006/07/06(木) 00:24:52
そお?
それなりの人が、それなりの場や話の中で使うなら
お狂言じゃないと逆にふさわしくないこともあると思う

一般庶民のわれわれは、きょうげんでヨロシ
92重要無名文化財:2006/07/06(木) 00:32:05
>外国人の弟子

といったらダン・ケニーさんでは?と想像。
「太郎冠者を生きる」読んだひといる?
93重要無名文化財:2006/07/06(木) 12:43:24
>久しぶりに書店のぞいたのさ、こんな本が出てました
 狂言・和泉流20世宗家
 和泉元彌が初めて語った真実
 大河ドラマ、バッシング、ジョメイ騒動からハッスル勝利
 20世宗家継承騒動の内幕・・・。ほか   

↑宗家がこのような本を出した仕返し? (朝日のリーク)
書名『狂言師がそんなに偉いのか』
94重要無名文化財:2006/07/06(木) 13:13:44
925 :お前名無しだろ :2006/06/27(火) 18:30:25 ID:ias2SXhq0
朝日のリークってのがヤダな。

553 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/06/27(火) 13:44:22 ID:5wxRJypu
伝芸関係で所得隠しなんてこの家だけじゃない
天下の朝日が社会面(写真までいれて)に出す事件か

宗家を引きずりおろしたい勢力の工作が汚い

567 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/06/27(火) 14:31:00 ID:hhNtjd+X
なんかおそろしいよね。 
誰をどうこねくりまわして
記事にさせてるんだろう。

570 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/06/27(火) 14:34:54 ID:L9ZS/gX7
和泉家騒動は発端から全てそうだよ。
誰なんだろうね、抹殺したい一心で根回ししている奴って。
遅刻くりかえした程度で協会から抹殺ってのも
歪んでいて恐ろしいよ。


448 :重要無名文化財 :2006/07/05(水) 00:46:51

35 :名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 14:28:01 ID:r9+7jJpr0
しかも、簿外口座云々はチョイル(朝日)新聞の捏造らしいし。
95重要無名文化財:2006/07/06(木) 13:25:57
>誰なんだろうね、
宗家を抹殺したい一心で根回ししている奴って

また、マンサイ姉でつか(モトヤ叩き扇動役)
これ有名。周知の事実「噂真」の一行記事。
96重要無名文化財:2006/07/06(木) 18:23:12
モトヤンネタ興味ない・・・
97重要無名文化財:2006/07/06(木) 22:41:09
ただのコピペだスルーしる。
98重要無名文化財:2006/07/06(木) 23:41:27
脱税者には興味ナシ!!
みなさん、スルーでねっ。
99重要無名文化財:2006/07/07(金) 23:22:44
横浜行ってきた。
狂言芸話おもしろかったよ!
ふかたんは声がお疲れ気味でした。
賽の目、結局マンサイ聟は竹やん娘に●●されちゃうのねw
100重要無名文化財:2006/07/08(土) 00:48:12
>97
そうそう
税金に関するあれこれなんて日常茶飯事よくあること
えらい気張った記事だったけど
ニュース板でも別にどうってことも無くスルー状態だったね
101重要無名文化財:2006/07/08(土) 00:52:23
100
102重要無名文化財:2006/07/08(土) 01:00:24
>狂言芸話おもしろかったよ!

どんなお話だったか、箇条書きでもいいから教えて。
103重要無名文化財:2006/07/08(土) 10:43:37
今ここで言うことではないかもしれませんが、ちょっと言わせて

某ファンサイトでざゞん座のことを書いた人に心当たりが…
席に着いたのが開演時間ジャスト、だそうですが
すでに月崎さんのお話が始まっていましたよ。
遅れたら、携帯をoffにするのは入場前にしてきてください。
前の招待席の女性が非難のまなざしを送っていましたね。
万作家ファンとして、少なくとも能楽堂とその近辺ではお互いマナーに気をつけましょう。
104重要無名文化財:2006/07/08(土) 11:46:50
>103にレスしたいヤシは見所スレへ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1151850528/l50
105重要無名文化財:2006/07/08(土) 22:22:55
party
トレビーノ欲しかった。
106重要無名文化財:2006/07/08(土) 22:26:15
最低年齢のファンって
実は9歳の飼い犬だったらどうよ?
107重要無名文化財:2006/07/08(土) 23:34:45
萬斎さん、釣狐やるとの正式なコメントがありました。あと万作さんが今度の万作を観る会で、奈須語を
やるとか、遼太くんが面箱デビューとか、いろいろおっしゃってましたね。
108重要無名文化財:2006/07/09(日) 00:00:03
重大な正式コメント×3! 教えてくれてありがt!
うおおお、楽しみ!
109重要無名文化財:2006/07/09(日) 01:01:38
>>94-95

843 :名無しさん@6周年:2006/07/09(日) 00:11:53 ID:6vZ9vDUC0
TBSと朝日ほど信頼性の低いメディアはありませんwww

747 :名無しさん@6周年:2006/07/08(土) 23:27:32 ID:/DLhiu8U0

マスコミは独自取材能力を欠いているため信頼性を検証せずに記事を垂れ流す傾向が非常に強い。
特に新聞テレビ系は調査報道能力はまったくない。
独立系の週刊誌のほうがよほど調査報道能力はある。
またテレビ系の報道はニュースの重要度を理解できないあほが取り仕切っている。
松井がけがした中田が引退がトップニュースになるようなもんかよ。



748 :名無しさん@6周年:2006/07/08(土) 23:28:06 ID:1IajzSFl0
タブーがないネット
タブーがあるマスメディア
110重要無名文化財:2006/07/09(日) 01:05:21
万作さんのキツネは26回。
萬斎さんのキツネは過去3回。今年7回だったかな。
合計10回に。

“よこはま”の万作さんの芸話で
『三番叟をやったNo.1は、野村萬斎』と言って誉めていたのに
本人は、キツネは何回やる気なのか??
111重要無名文化財:2006/07/09(日) 01:05:38
725 :名無しさん@6周年:2006/07/08(土) 23:19:39 ID:MPtKKUqJ0
現在のマスコミは駄目だろ
利権にがんじがらめ
中国やアメリカの真実もかけないヘタレばかり
朝日なんて左翼思想というより
金のためなら何でもやる新聞だろ
112重要無名文化財:2006/07/09(日) 03:05:33
(´・ω・`)しらんがな
113重要無名文化財:2006/07/09(日) 15:43:19
パーチー、ハズレた方もいたんですね・・・
114重要無名文化財:2006/07/09(日) 18:32:15
ん?チケット余ってたんでしょ?
115重要無名文化財:2006/07/09(日) 18:57:55
あれ以上入れたらキャパオーバーでそ・・・

小さいテーブルに8人は取り皿も全員分置けない状態でした。
116重要無名文化財:2006/07/09(日) 19:54:28
>114
余ってたのは公演のチケットでは?

>115
1テーブルに12人いなかったですか?
117重要無名文化財:2006/07/09(日) 21:02:19
テーブル数は?
いったい何人位集まったの?
118重要無名文化財:2006/07/09(日) 21:45:10
40テーブルくらいあったからざっと400人くらいかなと
119重要無名文化財:2006/07/09(日) 22:01:43
45くらいあったよ
120重要無名文化財:2006/07/09(日) 22:37:29
うわ…
大変だな……
121重要無名文化財:2006/07/09(日) 23:24:47
どんな質問が出ました?
122重要無名文化財:2006/07/10(月) 01:18:55
>>95
能楽協会が宗家継承に待ったをかけていたのは
その正当性を疑っていたのではなく
元彌を宗家と認めれば
「能楽協会を離脱する」と野村職分がぎゃあすか騒ぐので、
その対応に困っていたといわれている
123重要無名文化財:2006/07/10(月) 01:35:26
各流儀の宗家を認定する権利は持っていない能楽協会には
調停能力もなければ決定権もない。

つまり協会は対応するべき組織ではなかったのであるが
協会が「正式に認めていない」
と、鬼の首でも取ったように報じているのである。
124重要無名文化財:2006/07/10(月) 10:05:54
パーティー、今回はなんの問題もなかったようでよかったですね
関西でもやってくれないかなー
125重要無名文化財:2006/07/10(月) 10:33:46
ワクショも地方でやったから、パーティ地方もあるかもね
さすがにパーティには、アンケート配布はなかったよね?(w
126重要無名文化財:2006/07/10(月) 14:07:35
パーティのアンケートもちゃんといただきました(w
次号の会報に載せるんじゃないかな。アンケート用紙もらっちゃうと書きたくなるのは
性かしらん(^^;;
127重要無名文化財:2006/07/10(月) 15:48:36
パーティのアンケート・・・
みんなちゃんと書いてて偉いね
128重要無名文化財:2006/07/10(月) 16:03:14
>>122-123

325 :重要無名文化財 :2006/07/09(日) 22:59:27
「狂言師がそんなに偉いのか 」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4840115443/503-2282279-2448738?v=glance&n=465392

第1章 素顔の和泉元彌―宗家嫡男
第2章 師匠とお父ちゃま
  (19世元秀と元彌親子)(20世宗家継承騒動の内実)
第3章 奇跡の継承
第4章 バッシング (バッシングの裏舞台)
第5章 ドキュメント「ハッスル・マニア2005」
エピローグ 狂言の未来

大河ドラマ、バッシング、除名騒動からハッスル勝利。和泉元彌は騒動を乗り越え、
明らかに強くなっていた…。「勝手な理由で褒められ続け、いいかげんな理由で
貶され続けた」男、和泉元彌が初めて真実を語る。

129重要無名文化財:2006/07/10(月) 16:09:38
狂言師は
130重要無名文化財:2006/07/10(月) 16:29:48
「モ・ト・ヤ!」「モ・ト・ヤ!」
会場から元彌コールが自然に起こる。

「元彌ぁー、頑張ってー!」
131重要無名文化財:2006/07/10(月) 16:36:26
固唾(かたず)を飲んで見守っていた・・・。

気がつけば会場は
「元彌」を応援する人ばかりとなっていた。
132重要無名文化財:2006/07/10(月) 16:46:34
元彌は狂言師で宗家なのだ「元彌はプロだ!」
目の肥えたファンほど、それを理解した。
だから、
彼らは誰よりも大きな声で「元彌!」と絶叫した。
応援する人ばかりとなっていた。
133重要無名文化財:2006/07/10(月) 17:02:18
書籍関係の話題で思い出しましたが
今発売中の「メロディ」という漫画雑誌に連載されている
「花よりも花の如く」という能楽師が主人公の漫画に
萬斎さんがモデルらしい狂言師が出てるそうなのですが
ご覧になった方はいますか?

ウチのまわりは売切れなのか仕入れてないのか
メロディ自体を見つけられません
134重要無名文化財:2006/07/10(月) 17:11:41
見ませんっ!
「漫画なんてイロもの」
135重要無名文化財:2006/07/10(月) 17:13:49
失礼いたしました。
136重要無名文化財:2006/07/10(月) 17:16:20
観たくない人は観に来なくていい
137重要無名文化財:2006/07/10(月) 17:23:26
そんなことわざわざ云わなくても観にいかないから
「観たくない人は観ない」

138重要無名文化財:2006/07/10(月) 17:47:56
あそこでえー?と言うことに驚く
139重要無名文化財:2006/07/10(月) 18:08:23

ああいう人はいくら言ってもわからないのだから放っておきましょう
息子さんがかわいかったな、もう小学生だなんて早い早い
将来、どんな狂言師になるのか楽しみです。
140重要無名文化財:2006/07/10(月) 19:53:08
「敦」の先行取れました
やっぱり応募少なかったのかな
141重要無名文化財:2006/07/10(月) 21:16:46
>136-139・・・とは何のこと?
142重要無名文化財:2006/07/10(月) 21:32:11
パーチーネタ
宝石がにぎわってる
143重要無名文化財:2006/07/10(月) 23:29:27
ダンスもまた画像アプしとるよ。にしても歳とってきたとはいえ萬斎さんの凛々しいこと!
144重要無名文化財:2006/07/11(火) 00:14:18
この人、公演観にくるんでも競技用のメイクした方がいんじゃね?    >>  ダンサー

だたの秀吉って感じだもん。
145重要無名文化財:2006/07/11(火) 00:31:30
>143
アクセスアップに加担してるだけ。
スルー汁に限る

晒すスレじゃないし
146重要無名文化財:2006/07/11(火) 00:48:56
肖像権とかっていう言葉を知らないオバサンだよねー。    ダンサー
147重要無名文化財:2006/07/11(火) 08:29:32
ダンサーはちゃんと一部のファンに重宝がられてるんだよ 追っ掛けだけあっていろいろと知ってるから
148重要無名文化財:2006/07/11(火) 09:54:22
あいかわらず、目があった発言がイタイ。
149重要無名文化財:2006/07/11(火) 11:22:07
客ネタの皆様も居るべき場所へお戻り下さい
m(_ _)m
150重要無名文化財:2006/07/11(火) 11:47:07
ダンスって、なんじゃいな〜?
誘導してもらえんじゃろか?
151重要無名文化財:2006/07/11(火) 12:07:37
152重要無名文化財:2006/07/11(火) 12:14:13
誘導ありがd
でもあちらも見所ネタ。
スレ違いブログ晒しネタも大概に。
換気換気

153重要無名文化財:2006/07/11(火) 23:29:05
>103
途中で帰った親子連れのこと?
154重要無名文化財:2006/07/12(水) 10:24:29
亀・・
>前の招待席の女性が非難のまなざしを送っていましたね。
書いてるのそいつ本人なんじゃねぇの?

155重要無名文化財:2006/07/12(水) 21:03:47
>153-154
>>104
156重要無名文化財:2006/07/13(木) 21:03:34
きょうの「能楽座」行った人いる?
万作さんの小舞「景清」後、観たかったよー
157重要無名文化財:2006/07/13(木) 21:58:37
みたよ
バックは深萬高でした
万作さん、景清好きなのかな?たまに舞ってませんか?
また機会あると思うよ。
158重要無名文化財:2006/07/14(金) 07:04:43
景清は前でした? 後でした?
159156:2006/07/14(金) 23:12:25
>157 裏山鹿〜

>158 パンフには〔後〕と出てたから、たしか錣引きの方だよね
160重要無名文化財:2006/07/15(土) 18:11:45
裕き君はどの名前を襲名する可能性があるんですか?
161重要無名文化財:2006/07/15(土) 18:45:20
初代 万伍郎   とか?

遼太くんは万之介さん継いでイイ感じ。
162重要無名文化財:2006/07/15(土) 23:37:57
万作じゃね?
163重要無名文化財:2006/07/15(土) 23:37:57
可能性だけなら、おじいちゃん・大叔父さん・お父さんの名前どれでもアリです。
164重要無名文化財:2006/07/15(土) 23:47:04
継げるような名前を増やさないと難じゃない?
165重要無名文化財:2006/07/16(日) 00:19:18
そういや、萬斎さんはもうずっと萬斎のままのつもりかな?

一線引く頃になったら隠居名になって、
萬斎を後進に譲ったりして?
166重要無名文化財:2006/07/16(日) 08:20:07
萬斎が隠居名じゃん。

もし襲名するとしたら
ゆうき→万作 りょうた→万之介
ってのが穏当なセンじゃない?
167重要無名文化財:2006/07/16(日) 15:53:50
人がいないからって同じ名前ばかりになるのもどうなの
新しいマンがつくのを考えるのでは…
いまさらだが男の子がいないと終わりなんだなー 大変
168重要無名文化財:2006/07/16(日) 16:37:30
襲名ってのは
先人の名を襲ねるところに意味があるんだろ。
169重要無名文化財:2006/07/16(日) 16:51:01
茂山家ぐらいいればね
170重要無名文化財:2006/07/16(日) 17:53:43
野村だって初世萬斎の孫・曾孫・・・なら
うじゃうじゃいるさ。
細胞分裂してるだけ。
171重要無名文化財:2006/07/16(日) 19:32:13
末端だよな。ざざの評が気になる
172重要無名文化財:2006/07/16(日) 22:49:08
今日の大河で、子午線に出た嵐広也サンが出た。
173重要無名文化財:2006/07/17(月) 15:33:55
>172
だから?
174重要無名文化財:2006/07/17(月) 20:18:08
まあまあ。そこはかとなく察してあげませう
175重要無名文化財:2006/07/18(火) 15:24:27
至高の華は雨になりそうだね
行く人頑張って〜
176重要無名文化財:2006/07/18(火) 16:48:21
至高の華売れたんだね
177重要無名文化財:2006/07/19(水) 16:46:21
宝生さんの座席表って、どこにも見当たらないのですが
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さいませ・・・。
178重要無名文化財:2006/07/19(水) 16:59:16
http://www.hosho.or.jp/zaseki.html

宝生能楽堂>チケット予約>大雑把な座席表の下辺りに「会場内座席詳細図」

狂言座に行く方ですか?
オイラ行けんので、感想聞かせてね。
179重要無名文化財:2006/07/19(水) 17:15:51
>178様

教えて頂き、有難うございました!

ご察しの通り、狂言座であります・・・
拙いながらレポさせて頂きますね!





180重要無名文化財:2006/07/19(水) 19:08:05
↑お待ちしてます

イヤまじで。
181重要無名文化財:2006/07/19(水) 22:03:47
叡山の華はいかに?
182重要無名文化財:2006/07/20(木) 17:50:14
鎌倉さんの公演いってきました。痩松面白かった。たかのんの女盗賊ぶりに萬斎さんのオマヌケ盗賊の責められっぷりも良くてよいコンビだぁ。石田さんの籠太鼓の間狂言も渋かったぁ。
183重要無名文化財:2006/07/22(土) 18:27:56
納涼能に行ってきた。
万之介さんの「鏡男」、いつみても秀逸。
気になったのは深田さんの声。
語尾が聞き取れないほどかすれていた。
風邪?
184重要無名文化財:2006/07/23(日) 00:15:57
鏡男はいつぞやの鎌倉能舞台でやってから
すっかり定番曲になったね。
レパートリーが増えて、嬉しいことです!
185重要無名文化財:2006/07/23(日) 09:42:13
第六回    くにたち芸小能 『俊寛』『紅葉狩』

     日時 ● 2006年10月8日(日) 午後1時30分開演
     会場 ● くにたち市民芸術小ホール
     出演 ● 能 「俊寛」 (遠藤勝實)
           狂言 「痺」 (月崎晴夫)
           能 「紅葉狩」 (片山峯秀)
         解説 三浦裕子 (武蔵野大学講師)
     入場料 ● 指定席 3,000円
            自由席 2,700円

186重要無名文化財:2006/07/23(日) 17:37:00
おっ!つっきー、シテだね
187重要無名文化財:2006/07/23(日) 23:03:12
若竹会でも、深田さん顔色が悪かったんだよね…
相方の高野さんがいつも通り顔真っ赤にしてるものだから、余計目に付いちゃって。

でも、その顔色の悪さが、「鉄輪」アイの時にはものすごく合っていたりw
188重要無名文化財:2006/07/23(日) 23:52:39
声も出しづらそうだったし、夏風邪でもひいたかね

それにしてもクタヌキは何度見てもかわええのう〜
189重要無名文化財:2006/07/24(月) 11:56:51
今日の『にほんご〜〜』はおNewだったの??
190重要無名文化財:2006/07/24(月) 12:29:32
「どっどど どどーど」やってたよ
途中でチャンネル変えたから、その後は知らないけど
191重要無名文化財:2006/07/24(月) 12:40:13
萬斎インセルリアンタワーてなんで高いの?それでも売れるのは何かが違うってこと?
192重要無名文化財:2006/07/24(月) 23:25:26
座席数 + 土地代 + ホテル + 楽屋口がお客さんで入り口と一緒
193重要無名文化財:2006/07/25(火) 13:17:23
>楽屋口がお客さんで入り口と一緒
高くても売れる理由に入るとは思えなかったけどw
194重要無名文化財:2006/07/25(火) 22:42:33
>>193
冗談が通じない椰子だな。
195重要無名文化財:2006/07/25(火) 23:08:03
鎌倉芸術館ではで下記のとおり「夏休み親子のための狂言の会」を開催します(監修:国立能楽堂)。

 上質な狂言が、小中学生1,300円、高大学生1,700円と、リーズナブルな価格で
鑑賞できるまたとないチャンスです。もちろん大人の方にもお楽しみいただけます。
 お近くにお住まいの方もそうでない方も、是非ご覧ください!

【日時】 平成18年8月7日(月)午後1時開演
【場所】 鎌倉芸術館 小ホール(JR大船駅から徒歩10分)
【演目】 狂言(大蔵流) 盆山  : 善竹富太郎・善竹十郎
     狂言(和泉流) 棒縛  : 石田幸雄・野村万作・深田博治
     狂言(大蔵流) 首引  : 大藏吉次郎・大藏教義・善竹大二郎・大藏基誠 他
196重要無名文化財:2006/07/25(火) 23:43:20
◇10/11「能を知る会東京公演」狂言の演目変更のお知らせ。 NEW!

10月11日、「能を知る会東京公演」の狂言の曲目が、
年間スケジュール掲載の『名取川』から『茶子塩梅(ちゃさんばい)』に変更になりました。
 なお、出演者に変更はありません。

197重要無名文化財:2006/07/26(水) 10:08:40
これは何?だれが。
198重要無名文化財:2006/07/26(水) 10:22:46
鎌倉さんの直カキコ?あるいは裏管理人さん?
あそこ億もネット好きのブロガだし。
199重要無名文化財:2006/07/26(水) 11:57:10
裏管理人さん、好きくない!
200重要無名文化財:2006/07/26(水) 12:25:36
>>199
ここは野村家スレ。荒すなら余所でやって。
201重要無名文化財:2006/07/26(水) 12:49:45
鎌倉さんとか裏管理人とかなんやろ
202重要無名文化財:2006/07/26(水) 14:37:20
なんだー「名取川」やらないのか
万作さんのを観てよかったから、こんどは萬斎さんで観たかったのにサ

関係ないけど、今日のヤフ・トピックスに出てた人面トマト
武悪面に似てない?
203重要無名文化財:2006/07/26(水) 20:54:53
>202
>関係ないけど、今日のヤフ・トピックスに出てた人面トマト
武悪面に似てない?

(・∀・)ソレダ!!
204重要無名文化財:2006/07/26(水) 21:28:22
亀だけど・・・セルリアンって椅子がソファじゃないし、
照明が明るすぎるし、客同士の顔が丸見えだし、演者と近すぎるし、
なんか落ち着かなくない?

売りは金田中(だっけ?)だけの気がする
205重要無名文化財:2006/07/26(水) 22:50:53
狐塚、声の調子が悪いままのふかたんには残念な演目
でも、おもしろかったよ。ざゞん座みたいだった
206重要無名文化財:2006/07/26(水) 23:07:56
裕基くん、シッカリやってた。
だいぶたのもしくなったね。
207重要無名文化財:2006/07/26(水) 23:18:11
前にここ(もえスレの方だったか?)で話題になった
にほんごであそぼの名場面が見られます。
あした行く人、お楽しみに!
208重要無名文化財:2006/07/26(水) 23:39:55
つっきー、腹が座ったね。じきに化けそうだな。
209重要無名文化財:2006/07/27(木) 02:42:05
yoiya2更新きたよ(・∀・)
狐の案内送りましたって!
210重要無名文化財:2006/07/27(木) 11:49:49
四十でやっと腹が座るてのは・
211重要無名文化財:2006/07/27(木) 13:30:31
腹が座る前につっきー声が悪い
212重要無名文化財:2006/07/27(木) 23:37:24
声の味は年令で化けるさ

つっきーは白髪になった頃が楽しみなんです。


…なんとなく。
213重要無名文化財:2006/07/28(金) 09:31:37
下手
214重要無名文化財:2006/07/28(金) 11:31:46
>213 kwsk
215重要無名文化財:2006/07/28(金) 12:21:45
kwsk
216重要無名文化財:2006/07/28(金) 15:01:48
つっきー、今までは思い切りが悪かったから下手に見えたんだけどね。
こないだの狂言座では、役者に必要な何かのスイッチが入った感じがした。
217重要無名文化財:2006/07/28(金) 15:11:48
へーそれは見たい
だがやはりこの人出ると声がうるせえと思うんだよな
通るのでなく大きいだけ
218重要無名文化財:2006/07/28(金) 16:39:46
217がそう感じるなら、人それぞれだから否定はできない。
自分はつっきーの声は好きで、むしろ竹やんの声と
ふかたんが時々出す、ひっくり返りそうな苦しい声がちょっと苦手。

声質は年齢による変化以外で変えるのは、もう難しいだろうから
この先、口跡や発声・演技力でカバーして行ってくれればいいと思う。
219重要無名文化財:2006/07/28(金) 21:22:35
今日見てきた。
マンサイさんの声、抑えてるだけかもしれないけど苦しそうに聞こえる
たかのんの声が好き。
220重要無名文化財:2006/07/28(金) 23:55:50
パパの方はもう声がさ・・・・


あの歳だもんね
221重要無名文化財:2006/07/29(土) 00:53:45
219
確かに少しつらそうだった
222重要無名文化財:2006/07/29(土) 00:55:15
萬斎師の謡のとき
並んでいる衆と比べて、左右前後に胴体がブレるんだよね。
イイ声なんだけど、なんだか振り絞って出している声って感じがしてさ。
首〜下が赤いのよ。紅潮して(エネルギーを振り絞って)出してるのよ。
万作家は皆スリムな方だけど、萬斎師は特に贅肉が無い分、痛々しく見えるのは
私だけかしら?
(以前から気になっていたんだけど、狂言座の蝉の謡のとき、本当に実感した)

破石くんはお坊さんだから、通るデカイ声ってな
だけなんだけどね。
223重要無名文化財:2006/07/29(土) 06:55:40
振り絞って出しているといえば、水曜の狂言座に出演してた笛のお姉さん、
あの人も正に「全身の空気を振り絞って吹いてます!」って感じだったなー
224重要無名文化財:2006/07/29(土) 09:44:52
萬斎さん、演者として謡っているときは
体を揺すらず力まず、いい声出せるのにね
地頭でなくてもそうなんだろうか?
225重要無名文化財:2006/07/29(土) 11:22:15
釣狐ってさぁ〜
1回につき2〜3kg痩せちゃうんでしょ?

だから体力づくりしてるんだと思うんだけどさぁ〜
(スポーツジム通ってるってあったよね?会報に)

公表上の体重からそのまま引き算すると
かなり凄いダイエットじゃん。

いやぁ〜終わったあと、廃人にならなきゃいいけど......心配だよ。
226重要無名文化財:2006/07/29(土) 11:27:42
銕之丞さんなんかも地頭の時は
顔真っ赤にして体揺らして謡ってますね。
227重要無名文化財:2006/07/29(土) 14:48:26
>>225
痩せるというのは少し違うと思うな。汗かいて体重減るだけだし。
あと水分とってご飯食べればすぐ戻るよ。ましてビールなんか飲んだらry
228重要無名文化財:2006/07/30(日) 21:29:34
8月1日のりゅーとぴあ
万作の会の新作狂言「大仏くらべ」 見に行く人いる?
229重要無名文化財:2006/07/31(月) 05:20:09
狐か‥
最近はさすがにストレスで急性胃腸炎になってないのかな
230重要無名文化財:2006/07/31(月) 23:03:49
オイ王のときは、救急車出動にびっくらしたよ。

狐は酸欠になるそうだからねぇ
おやじ殿は、なわとびと階段駆け上がりで鍛えたらしいが
萬斎さんはジムで専属トレーナー付きかな?
皆の衆、見所、暖房なしになっても我慢しようね〜
231重要無名文化財:2006/08/01(火) 02:23:43
過去吸にもなった人だし‥
232重要無名文化財:2006/08/02(水) 20:28:52
自分語りゴメン

国立博物館ミュージアムショップで
六世万蔵さんゆかりの下村観山が描いた「白狐(びゃっこ)」の扇子を見つけ
「萬斎さん釣狐公演記念」に衝動買いしてしまった。
萬斎さんには、ぜひ白狐になってもらいたいと思う。
233重要無名文化財:2006/08/02(水) 20:38:42
白狐は万作さんが工夫した狐だからね。
受け継ぐ意味でも是非やってもらいたいね。
今回でなかったとしてもいつの日か・・・
234重要無名文化財:2006/08/02(水) 22:59:23
「新しいお客さんが増えているなかで『釣狐』を受け止める観客層があるかということが、
私にとっては非常に問題です。」(狂言三人三様)

それを言われるとツライものがあるが
見所のすみっこなりとも、生で観たいもんだわな
235重要無名文化財:2006/08/02(水) 23:47:06
エラソ-
236重要無名文化財:2006/08/03(木) 08:31:13
金払ってるのはお客様
237重要無名文化財:2006/08/03(木) 10:44:14
狸腹鼓もやるわけ?
238重要無名文化財:2006/08/03(木) 12:30:33
最高秘曲の披きはないでしょう
パパでは?
239重要無名文化財:2006/08/03(木) 15:05:46
パパンにもうあんな体力ないよ
240重要無名文化財:2006/08/03(木) 16:11:31
>>234
「本業以外の仕事が増えているなかで『釣狐』を受け止める芸の深みがあるかということが、
見所にとっては非常に問題です。」
241重要無名文化財:2006/08/03(木) 17:10:31
もう一皮剥けてほしい所
242重要無名文化財:2006/08/04(金) 15:16:49
狸やるようだね
243重要無名文化財:2006/08/06(日) 23:11:59
狐にしろ狸にしろ、やれ稀曲だ秘曲だと騒いでいるけど、そんなのは演者の都合に過ぎない。
見る側にとっては、どれほど高度な技術が要求される曲であろうと、知ったことではない。
観客が気負う必要はどこにもない。
244重要無名文化財:2006/08/07(月) 00:15:33
そんな正論言われても…つまらんヤシ
245重要無名文化財:2006/08/07(月) 13:01:27
先入観を持たず、自分の感性で気負わずに観るのもよし
また、演者の都合とやらを知るのも一興あり、ということで

六世万蔵さんは、著書『狂言の道』で
「・・・しかし私はある程度一般に知って置いて戴くほうがいいと思いますし、
それはまた私共の義務であるとも考えますので、大体の急所要点を
述べてみようと存じます。」として、
観る側の指標となるような狐の解説をしてくれています。
これ以外の部分も、かなりお薦めの本!
246重要無名文化財:2006/08/07(月) 22:07:07
ざ座の劇評、そろそろどこかに出ないかな・・・
247重要無名文化財:2006/08/08(火) 07:04:53
タイムズなら7月の公演評は
8月末発売の9月号に載るだろうけど。
まともな評が載るかどうか・・・
248重要無名文化財:2006/08/11(金) 18:10:44
「夏休み能楽サークル」行った人いますか?
249重要無名文化財:2006/08/12(土) 16:41:08
万作を観る会
昨日当選通知到着
250重要無名文化財:2006/08/15(火) 11:13:48
寒川、体育館に会場変更になりまちた
251重要無名文化財:2006/08/16(水) 01:27:46
旗鋤さんのところの市は、ANAの人の書き込みですか?
252重要無名文化財:2006/08/17(木) 07:58:43
momomo
253重要無名文化財:2006/08/17(木) 08:24:06
万作さんの写真集に素敵な詩が載っていますよ
254重要無名文化財:2006/08/17(木) 12:15:43
「水無月祓」のたかのんすごいよかった!

たかのん前に比べて本当にうまくなったね
255重要無名文化財:2006/08/17(木) 16:27:55
ttp://plaza.rakuten.co.jp/rikasan/diary/200608120000

淡朗くん、英国で頑張っているみたいです。
256重要無名文化財:2006/08/17(木) 17:52:24
>255
おぉっ!よく見つけたね。
淡朗くん、やるね〜。石田さんの紹介記事と写真もグー
257重要無名文化財:2006/08/17(木) 19:34:52
3人で演じる狂言を一人で英語で解説しながら、、、、てどんな状態かわからないがすごそうだ
6ねん英国留学はさすがになげーだろ!
と思っていたがきちんと成果を持ってかえってきそうだね。
258重要無名文化財:2006/08/17(木) 22:59:04
259重要無名文化財:2006/08/17(木) 23:02:57
和泉元彌

1974年、東京都生まれ。和泉流狂言師。
祖父は人間国宝、九世三宅藤九郎、父は和泉流十九世宗家・和泉元秀。
3歳の時に「靫猿」で初舞台を踏み、9歳で和泉流254曲中、最高格式を持つ大曲「三番叟」、
16歳の時に、史上最年少で秘曲「釣狐」をひらくなど異例の若さとスピードで成長していった。
1998年には自身の舞台20年を記念し、一子相伝の秘曲である「狸腹鼓」をひらいた。NHKでは
2000年の第51回NHK紅白歌合戦の司会や、2001年大河ドラマ「北条時宗」に主演し、大きな話題に。

2005年の愛知万博では、姉の狂言師・和泉淳子、三宅藤九郎とともに、狂言とシェイクスピア喜劇・
ギリシャ喜劇を融合させた「世界4大喜劇新作狂言の会」を上演し、好評を博した。また、2006年2月
には、国立能楽堂にて長女・采明ちゃんの初舞台で親子共演を果たした。
木曜時代劇「柳生十兵衛七番勝負 〜島原の乱〜」に、幕府転覆の機会をうかがう由比富士太郎
(後の由比正雪)役で出演している。
260重要無名文化財:2006/08/17(木) 23:03:54
>255
ありがd!検索してみたらこんなレビューもあったよ。(英語です)
ttp://www.edinburgh-festivals.com/reviews.cfm?id=1168752006&genre=Dance
261重要無名文化財:2006/08/17(木) 23:05:22
三宅家や野村又三郎家が
宗家と同格なんてありえない
宗家は宗家。別格。

以前、一時空白だった頃の和泉流宗家預りは宝生流宗家だった
又三郎家では駄目でしょう。

262重要無名文化財:2006/08/17(木) 23:08:33
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4840115443/ref=dp_image_text_0/250-7633742-3817863?ie=UTF8

☆書籍名『狂言師がそんなに偉いのか』・・・

和泉元彌著 第1章 素顔の和泉元彌―宗家嫡男
第2章 師匠とお父ちゃま
  (19世元秀と元彌親子)(20世宗家継承騒動の内実)
第3章 奇跡の継承
第4章 バッシング (バッシングの裏舞台)
第5章 ドキュメント「ハッスル・マニア2005」
エピローグ 狂言の未来

大河ドラマ、バッシング、除名騒動からハッスル勝利。和泉元彌は騒動を乗り越え、
明らかに強くなっていた…。
和泉元彌が初めて真実を語る。
263重要無名文化財:2006/08/17(木) 23:12:00
スルーだ。スルー
264重要無名文化財:2006/08/17(木) 23:36:22
>255 GJ! 今まで見た石田さんの写真の中で、一番いい顔だ〜
265重要無名文化財:2006/08/17(木) 23:58:26
>261−262
能楽協会が宗家継承に待ったをかけていたのは
その正当性を疑っていたのではなく
元彌を宗家と認めれば
「能楽協会を離脱する」と野村職分がぎゃあすか騒ぐので、
その対応に困っていたといわれている


しかも
各流儀の宗家を認定する権利は持っていない能楽協会には
調停能力もなければ決定権もない

つまり協会は対応するべき組織ではなかったのであるが
協会が「正式に認めていない」
と、鬼の首でも取ったように報じているのである。


266重要無名文化財:2006/08/18(金) 00:30:17

┌──────────────────────―─―┐
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                ∧_∧                      |
│               ( ・∀・)                |
│               (    )                 |
│               | | |                     |
│               (__)_)                  |
|              2ちゃんねる               |
│                                      |
│             スレッドを終了しています…            |
│                                      |
|                                      |
|                                      |
└───────────────────────――┘
267ヤフ翻訳で訳してみた:2006/08/18(金) 01:11:12
狂言 - 生で生である

****

ルーパートトムソン


C本部

TANROH ISHIDAのものは、上手に、観衆をKyogen(日本のコメディの従来の形)にもたらそうと
するワンマンパフォーマンスを巧みに作りました。

短い遊びを分けて、コメディを分けて、教育的なセッションを分けてください、
トーンはずっと軽くて精力的でした。
イシダの才能は、初めから本当のインスピレーションとして用いられました
:ショーは周到な強さの従来のKyogenルーチンから始めました、
そして、彼は彼のエキゾチックなスタイルと自己認識している微笑のきらめきで
観衆をそそのかしました。

観衆のメンバーは、Kyogenの重要な要素のいくつかを示すことに慣れていました。
これは、お茶目で屈辱的でない方向で取り扱われました。

イシダは、西洋の文化に非常に気づいていました
- 彼の熱意と結合されて、彼が潜在的に難しい翻訳を明白で面白くするのを
許した理解。

? 8月28日まで

--------
8/28までやってるってよ!
・・・エジンバラで
268重要無名文化財:2006/08/18(金) 04:11:50
>・・・エジンバラで
('A`)ミタス
269重要無名文化財:2006/08/18(金) 07:10:50
今日見てきた。
マンサイさんの声、抑えてるだけかもしれないけど苦しそうに聞こえる
たかのんの声が好き。
270重要無名文化財:2006/08/18(金) 14:08:15
最近声少し出しづらそうではある 声ってあの歳になっても変わってくるのか。よく知らんが
271重要無名文化財:2006/08/18(金) 15:59:20
敦やらなんやらの稽古で、声使いすぎとちゃう?
272重要無名文化財:2006/08/18(金) 20:27:52
亀だが婦人がほーの万作さんの写真イイね。
あのページだけホスィ。
273重要無名文化財:2006/08/18(金) 22:46:16
>272
図書館で借りてコピーしる!
 
おいらあの写真見たら、サイボーグスレのパパン思い出しちまったw
274重要無名文化財:2006/08/19(土) 14:04:04
今日は甲子園の関係で、今放送中だよー
275重要無名文化財:2006/08/20(日) 00:16:15
orz
276重要無名文化財:2006/08/21(月) 00:21:44
芸能花舞台、でてるお
277重要無名文化財:2006/08/21(月) 02:20:18
実況行きたかったが出かけてたんだ…orz
278重要無名文化財:2006/08/21(月) 10:06:04
前のやつ?
279重要無名文化財:2006/08/21(月) 10:14:49
昨日の薪能「道成寺」、鐘つり作業で石田&深田さん頑張ってたよ。
ちょうど滑車のところが大木のこずえの闇にまぎれて見えにくかったみたい。
280重要無名文化財:2006/08/21(月) 18:05:11
ざざんざ、評はあったがたったの5行…
281重要無名文化財:2006/08/21(月) 21:49:34
毎度のように当たり障りのない文でした?
282重要無名文化財:2006/08/21(月) 21:56:05
その五行を教えてくだせえm(__)m
283重要無名文化財:2006/08/22(火) 00:08:10
成功した会。
ということだ。
ガンガレ
284重要無名文化財:2006/08/22(火) 17:49:43
成功か・・・みたかったな
285重要無名文化財:2006/08/26(土) 23:55:59
今日の昼間、2クール目の3回目だったね。んhk教育『伝統芸能』
あれって、あんなんでいいのかなって思ったり。
286重要無名文化財:2006/08/26(土) 23:56:30
4回目か?
287重要無名文化財:2006/08/27(日) 05:42:12
狸腹鼓もやるわけ?
288重要無名文化財:2006/08/27(日) 07:02:47
「至高の華」で狸だね。
289重要無名文化財:2006/08/27(日) 21:50:40
乱能やらないかなー
290重要無名文化財:2006/08/28(月) 15:48:41
タイムズはざざん座評なし
291重要無名文化財:2006/08/28(月) 21:49:50
>290
今回の芸評を書いた人、矢来の見所にいたんだけどね
7月は大きな会がたくさんあったみたいだから、まあしゃーないさ
292重要無名文化財:2006/08/28(月) 22:24:04
きすけさん所って、壊れてる?
293重要無名文化財:2006/08/29(火) 15:59:07
狐 来た〜〜
294重要無名文化財:2006/08/29(火) 16:28:16
↑↑関東の方ですか?
295重要無名文化財:2006/08/29(火) 19:59:23
うちも来た〜!東京です。
296重要無名文化財:2006/08/30(水) 00:22:27
同じく来た〜!東京です。
297重要無名文化財:2006/08/30(水) 18:24:04
不惑・野村萬斎、二つの山に挑む
ttp://www.asahi.com/culture/stage/koten/TKY200608300263.html
298重要無名文化財:2006/08/30(水) 19:27:38
当選の皆様、おめでと〜!
299重要無名文化財:2006/08/30(水) 20:01:15
京都来ますた!
300重要無名文化財:2006/08/30(水) 21:13:32
>299 京都公演ですか?
301299:2006/08/30(水) 21:33:03
>>300
そうです。京都公演の当選通知が来ました。
302重要無名文化財:2006/08/30(水) 22:39:07
心配な人は
万作の会HPの、抽選結果発送のお知らせみてみそ
303重要無名文化財:2006/08/30(水) 22:43:24
↑万作の会HP見て、京都公演はまだなんだなーと
安心していたのですが…
もう来てる方がいるとわっ(涙
304重要無名文化財:2006/08/31(木) 22:27:08
名古屋公演も来ました!
305重要無名文化財:2006/09/02(土) 00:50:59
初日はどうだったんですか?
306重要無名文化財:2006/09/02(土) 15:59:33
ふかたん風邪か?
声が出しづらそうだたよ
307重要無名文化財:2006/09/02(土) 17:08:53
もしくは「節分」後遺症がまだ治ってないのかも
308重要無名文化財:2006/09/03(日) 10:07:18
309重要無名文化財:2006/09/03(日) 15:42:59
公認かね?
310重要無名文化財:2006/09/03(日) 15:48:54
>309
師匠の許可あり、ってこと?

うれしいけど、更新遅そう
311重要無名文化財:2006/09/03(日) 21:42:34
ブログの貼ってある元のHPはこっちだよ
 ↓
ttp://oita.cool.ne.jp/fukata/
312重要無名文化財:2006/09/03(日) 23:29:10
あの位牌はセンスないよねぇ。

幽体離脱って、生きてる人がなるんじゃないの??
313重要無名文化財:2006/09/03(日) 23:33:01
私もいらないと思いま〜す。
アンケートに書いちゃおうか?
314重要無名文化財:2006/09/03(日) 23:35:29
初演のときから、中島さんの写真が既に遺影だもん。
それで十分じゃない?? そういう演出。

今日のトークでは、何だかセンスのない人が質問してて、ガッカリした。
モーツアルトと凡人の違いくらい、空気でわかれよ
って感じだった。
315重要無名文化財:2006/09/03(日) 23:51:19
あの人以外は、み〜んなわかってたさっ!
316重要無名文化財:2006/09/04(月) 01:33:24
バカばっかり
317重要無名文化財:2006/09/04(月) 09:00:08
今日のにほんご〜は
舟渡聟
318重要無名文化財:2006/09/04(月) 12:20:35
>317
これこれ、船弁慶っしょ
聟がムコ入りにあんな船に乗ったら、大変ですがなw
319重要無名文化財:2006/09/04(月) 12:48:03
質問する人っていつも変でない?話聞いてないっつか
320重要無名文化財:2006/09/04(月) 14:17:29
>>317-318
ありがd!録画してたのスルーせずにすんだよ
しかし船弁慶ってあんなとぼけたアイが入るんだ!
見たこと無いからおもろかった〜w
321重要無名文化財:2006/09/04(月) 23:43:17
一番最初はみ●んだったし・・。
322重要無名文化財:2006/09/05(火) 00:21:46
>>321

み●んって何?
思い出せない。
323重要無名文化財:2006/09/05(火) 07:11:42
mikan
324重要無名文化財:2006/09/05(火) 09:11:41
今年のあの敦のプログラムさぁ〜
高橋康也さんの名前、誤字してるよねぇー。
325重要無名文化財:2006/09/05(火) 14:54:34
深田っちもいろいろと大変やな
326重要無名文化財:2006/09/05(火) 14:55:21
>>321
またみ●んか・・・
み●んなんて質問したの?
327重要無名文化財:2006/09/05(火) 15:15:21
>>325
なにが大変なの?
328重要無名文化財:2006/09/05(火) 18:13:29
み●んって、いつも質問する人なの?
なんでみ●ん
329重要無名文化財:2006/09/06(水) 22:51:17
>>320
>とぼけたアイ…

とぼけてないよ〜、大真面目なんだよう
頼りになる船頭なんだ、海の男なんだよう
狂言方の腕の見せ所、船弁慶いっぺん通しで見てくれよ〜
330重要無名文化財:2006/09/06(水) 23:21:44
無理だよ
331重要無名文化財:2006/09/07(木) 00:33:18
船持ってぴゅう〜っと出てくるところは
汽車ポッポにしか見えなくて(笑)
いや、勇ましいですよ、海の男だよ(^_^;)
332重要無名文化財:2006/09/07(木) 19:43:14
至高の狸が獲れた
333重要無名文化財:2006/09/07(木) 21:46:49
こっちも来た
金かかってしゃーねー
高いよ
334重要無名文化財:2006/09/07(木) 22:03:07
漏れもゲト。みんな応募してないのかな…
たけーよなー
335わんにゃん@名無しさん :2006/09/07(木) 22:53:56
申し込まなかった世。
336重要無名文化財:2006/09/08(金) 00:52:57
至高の華はプレ不要だっていうの
学習してない椰子がいるんでつね
337重要無名文化財:2006/09/08(金) 07:10:15
もう人気ないから取れる
338わんにゃん@名無しさん :2006/09/08(金) 14:18:23
狐も狸もそんなに必死にならないと言う事なのでは?
339重要無名文化財:2006/09/08(金) 15:41:16
見たいと思う公演のチケは、それぞれが好きな方法で取ればいいさ
いつ取ろうが、人がどうしようが、とやかく言わなくてよし>336
340重要無名文化財:2006/09/08(金) 22:47:28
プレで初めてまぁまぁいい席取れたよー 狸
341重要無名文化財:2006/09/08(金) 23:44:41
深田さんお薦めの銕仙会に行ってきた、おもしろビックリの間だったよ。
パンフに、長文の替アイの解説も載っていたのも嬉しかったし。

石田@竹生島の能力が
女人禁制だと参詣できないんじゃないか心配する道者=深(夫)×月(妻)・高(夫)×竹(妻)に
弁才天は女体だからOK!と言って案内し、いろいろ怪しげな霊宝も見せる。
うろ覚えだけど、宝は「なんたらの腋毛」とか「馬の角」←たかのんのツッコミあり

竹生島の弁財天が頭に殿御の顔を頂いている(実際は殿御でないが狂言的解釈で)のは
妻が夫を大事にしろと言うことだ、と説いて道者をけしかけ
弁天像をまねて、妻が夫を肩車←ほんとにやったよ!月・竹大変そうだったw
舞いあり謡いありの20分

能の話の前場と後場の時間の流れに割り込んだ形で、ちょっと違和感あったけど
後場の囃子が始まってしばらくしたら、元の雰囲気に戻れた。
とりいそぎ、こんなとこで・・・ほかに行った人もどぞ
342重要無名文化財:2006/09/08(金) 23:57:32
>>341
レポトン! 

なんか楽しそうだったみたいだね。
仕事さえーーーーって思うよ。
343341:2006/09/09(土) 00:21:18
連投ごめん
きょう宝生で買った「ジャーナル37」
たたうちゃん、ざゞん座&狂言座の評が1ページ弱と万作さん小舞「景清」評
村氏も、ざゞん座評約1ページ
能界展望欄には、映画「乱」や敦の萬斎さん話など結構もりだくさん
要約不可能につき、ごゆるされませ

344重要無名文化財:2006/09/09(土) 10:43:05
・・・・会報誌もうすぐ届くよ
345重要無名文化財:2006/09/09(土) 17:02:53
会報18号到着済
346重要無名文化財:2006/09/10(日) 00:10:15
万作さん…

演る気やね…
347重要無名文化財:2006/09/10(日) 00:17:12
あ〜ぁ、出しちゃってー


>SPARKという。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
>。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
>。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
>ご自宅の能舞台でのインタビューだったようですが「来年は
>シェイクスピア第三弾となる「国盗人」(狂言の発想による
>「リチャード三世」)を予定しています」と語って
>いらっしゃいましたよ。

348重要無名文化財:2006/09/10(日) 00:52:55
ま〜たシェイクスピアか…
349重要無名文化財:2006/09/10(日) 08:25:41
でも、また観に行くんでしょw
350重要無名文化財:2006/09/10(日) 11:11:14
新しい物には直ぐに食いつく自分。喜び組。
351重要無名文化財:2006/09/10(日) 11:57:56
醜く生まれついたリチャード・グロスターは、自分を呪い、世の中を呪い、あらゆる権謀術数を弄して、野心と復讐心にもえてつぎつぎと悪事を重ねる。妻を殺し、友を殺し、部下を殺し、幼い皇太子兄弟を殺し、国王にまでのぼりつめる。だがリチャード三世はつねに孤独である。
暗い。
352重要無名文化財:2006/09/10(日) 14:54:37
マゾ?
353重要無名文化財:2006/09/11(月) 14:58:56
なんだ。チェーホフじゃないのかorz
チェーホフの「牡蠣」とか絶対狂言に出来ると思うのに。
何故シェークスピアに固執するんだろう・・・
354重要無名文化財:2006/09/11(月) 15:42:19
1.萬斎さん自身が、英吉利で触れたりしていて詳しい
2.河合先生という協力者がいる
3.世間に知られてる作品の方が、興味を持ってもらえる

こんなところか?
355重要無名文化財:2006/09/12(火) 09:27:27
4.SePTでの、そこそこの長期公演ができる

ってのも入れておいてください。
356重要無名文化財:2006/09/12(火) 09:45:32
釣狐が大曲なのはわかるけど、演じる側から観客の成熟だのなんだのって
ちょっと腑に落ちないなぁ。
言わんとするところがわからないわけじゃないけど。
357重要無名文化財:2006/09/12(火) 10:33:51
>>356
うん。それは自分も引っかかった。
そういう態度で演じるつもりなら見る方も余計に厳しい目線になるぞ。
完成された芸をした上で観客の反応がイマイチっていうなら分からなくもないけどさ。
第一前振りが無くたって凄みのある芸なら誰もが理解すると思うし。
披きのときしかやってないんだし、
(当たり前の話だが)こっちはお父上の芸には程遠い印象しか残ってない訳だよ。
狐やるとき観客が云々って言ってる人他にいた?
体力ありそうだしそこそこやりそうだけど・・・こんな心構えで大丈夫なのか?
358重要無名文化財:2006/09/12(火) 10:54:06
デーモン小暮がライブ中によくやる
「拍手が少ない!」
を思い出したよ。
閣下のは冗談であり"お約束"でもあるが…
359重要無名文化財:2006/09/12(火) 11:20:42
まだ観客の成熟だのなんだのって言ってるわけ?
アンケートに書きゃいいんだよ
観客のこと言っていたわりには……と

他家を見習え、客を信用して任せている
演者から客にいうのは天狗としか思えん
360重要無名文化財:2006/09/12(火) 11:48:18
同意。
成長だの成熟だのって、上から見てる言葉だよね。
演者と観客は上下関係じゃないんだから。

釣狐は演者にとっては「大曲」かもしんないけど、観客には演目の一つだよ。
まっさらな状態で観ても、いい演技ならちゃんと受け止められる。
観客の成熟云々じゃなくて演者次第と思うが。

>357 >狐やるとき観客が云々って言ってる人他にいた?

いないよね。
「見所の方々は、ただ、ああ、うまくやった、面白かったと、そんな風に
ご覧下さればそれで十分だと思います。」
ってのは読んだことあるけど。
・・・違いすぎるww


361重要無名文化財:2006/09/12(火) 11:58:31
>釣狐は演者にとっては「大曲」かもしんないけど、観客には演目の一つだよ。

禿げ上がるほど激しく同意。
362重要無名文化財:2006/09/12(火) 12:09:50
誤解されるようなことを敢えて言っちゃう確信犯が、ヤツなんだよw

皆さん、ヤツの本音のところを冷静に理解してあげたらどおかなぁ?
そんなにカリカリしながら観たっておもしろくないでしょ。
皆さんが顔だけ見に行っているんじゃないことは、よくわかったけれど
ずい分観る目に自信があるんだな〜と感心した。
嫌味な書き方したけど、時々出てくるそういう見方がなんだかな〜と思ってたから
363重要無名文化財:2006/09/12(火) 12:17:54

ずいぶん、彼の本音をご存知なんですねww
自信あるんだな〜と感心したww
364重要無名文化財:2006/09/12(火) 12:42:12
>362
そう?
私には、あれは彼の「逃げ」に見えたけどな。
童話の「裸の王様」に出てくる詐欺師の台詞みたいじゃない?
『バカには解らない演技をお目にかけます、お客様』ってさ。

本当に凄い演技だったら、それこそバカでも解るよ。
もっとも、そんな凄い演技を、いくら家之子だってあんな年齢で出来るわけないんだよ。
出来たら逆に縁起悪いわ。早熟の天才はたいてい早死にだもの。

子供or新米の役者の演技を育てるのは、見巧者のアドバイスだと思う。
でも、彼くらいのキャリアの役者を磨くのは、むしろド素人の素朴な感想では
ないのかな?
365重要無名文化財:2006/09/12(火) 12:53:26

激しく激しく同意。
よく言ってくれました。拍手!
366重要無名文化財:2006/09/12(火) 13:44:17
あの家が偉そうなのは昔から
自分は結果を見て判断する
駄目ならなんだその程度か。というだけのこと
367362:2006/09/12(火) 13:45:24
きょうは賑わっているけど、じぶん四面楚歌の様相

>「見所の方々は、ただ、ああ、うまくやった、面白かったと、そんな風に
>ご覧下さればそれで十分だと思います。」
謙虚は美徳。コレも1人(一門か)の演者の本音のひとつでしょう。
しかし、皆がみな同じ考え・方針である必要はないでしょう。

>すごい演技はド素人でもわかる。
ただし、感性のないド素人では無理では?
感動したらさらに深く知りたい、成熟した目を持ちたいと思うのが自然のなりゆきでは?

すべての年齢・キャリアの役者をそだてるのは
その時代時代の、ド素人から見巧者まですべての偏らない感想だと思う。

皆さんが不満なのは、半人前の役者の側から観客に注文つけるのが傲慢に思えるから
なんでしょう。

皆さんのことだから、萬斎さんの活動を観、著作を読み、折々に披露される著述
関係者から見た萬斎評を目にしてるに違いないけれど
それを踏まえたうえで萬斎さんに感じたのは、最終的に傲慢さだったわけですね。
なんか悲しい。。。まあ自分もすべてを知ってるわけじゃないけど
368重要無名文化財:2006/09/12(火) 13:59:17
>>364
ああ確かに。
稽古の時間とれなくて「逃げ」に走ってるのかな?
他の狐経験者と比べてコメントが随分軽いなぁって感じてたけど
そういう事なのかな。
>>362の言うように、実は準備万端・用意周到だったら面白いけどね。

勝手な思い込みかもしれないけど、
所謂「大曲」と呼ばれる曲は本人の"思い入れ"や
"気迫"といったものが全てじゃないかと。
それが自然に見所にも伝わってくるんだと思う。

>本当に凄い演技だったら、それこそバカでも解るよ。
禿堂!三番叟なんかまさにそれだよね。
三番叟に関しては観客云々は言ってないような・・・w
なんだか暖かい目で見守りたくなってきたぞww
369重要無名文化財:2006/09/12(火) 14:09:58
>それを踏まえたうえで萬斎さんに感じたのは、最終的に傲慢さだったわけですね。

うん。
370重要無名文化財:2006/09/12(火) 14:15:41
私は強気発言好き必死に虚勢張ってんなァっておもろいし
それでこそマンサイ!
371重要無名文化財:2006/09/12(火) 14:21:46
会報のあの文章、あそぼパーティで「えー!?」って言った人への反撃パンチなんじゃね?w
372重要無名文化財:2006/09/12(火) 14:28:23
>>371
スマソ。kwskお願い。
373重要無名文化財:2006/09/12(火) 14:43:43
ようするに「成熟」という言葉がよくないんだと思う。
あれじゃ上から目線と言われてもおかしくないよ。
常識ある社会人なら普通はこう書くよな。↓↓
「お客様も、ござる乃座を通じて狂言に対する理解が深まってきたと感じています。
狐を見てどのように感じられるのか、恐くもあり、また楽しみでもあります。」

ところで「別の意味で楽しみ!」の“別の意味”ってどういう意味だろう??
374重要無名文化財:2006/09/12(火) 15:05:53
今日人多いなおい
>>373 ごめん。成熟してないと書いてあったの?
375重要無名文化財:2006/09/12(火) 15:10:47
成熟とか成長とか今回が初めてじゃないからねぇ
まだ言ってんの、って感じなんだよ
376重要無名文化財:2006/09/12(火) 15:20:54
>372
釣狐再挑戦という話を一番最初に公表したのが、たしか「狂言であそぼパーティ」
の席上だったんだ。
で、その時、おそらくはジョークとして

萬斎「この曲はずっと面をかけっぱなしですので、私の顔は全く見えません」

と言ったら、本気で「えー!?」と残念がった参加者がいたそうで…
377重要無名文化財:2006/09/12(火) 15:26:40
…で、みたくない人はみなくてもいい発言
あの会話の時はすごく嫌な気分だったよ
378重要無名文化財:2006/09/12(火) 15:28:24
ほんとほんと。お陰で見る目が肥えちゃってww
セリフすっ飛ばしなんかここですぐに晒されるもんね。
「萬斎さんならなんでもいいわ〜♪」
なーんて客はござるには殆ど居ないんじゃない?
379重要無名文化財:2006/09/12(火) 15:31:47
スマソ。>>378>>375へのレス。
しかし今日はほんと消費速いなw
380重要無名文化財:2006/09/12(火) 15:36:16
>>376-377
まじ!?
そんなイタタタちゃんがまだ存在するのか・・・orz
ジョークのつもりで言ったのにその反応、
さぞかし落胆しただろうなぁ。
381重要無名文化財:2006/09/12(火) 15:41:18
パーティの場で自分から「顔は見えません」なんて言う必要ないとオモ
382重要無名文化財:2006/09/12(火) 15:54:22
彼ももう萬斎さんならなんでもいいわ〜♪と思わせる歳でもないし


と思っていたが ああいう一部のファンのせいで「正当に評価されたい」と思ってしまうんじゃない?

でもあの時の「顔は見えません」発言は「えー?」を期待して言ってるように感じたのだが
383重要無名文化財:2006/09/12(火) 16:14:56
ギャグの「顔見えないよー」に対して、お約束ギャグとして「え〜うっそ〜ん(笑)」
とやってくれたなら良かったんだろうけどね。
萬斎さんは視力いいからね。発言者の表情くらい楽勝で見えちゃうから。
本気で「ええ!?」と返されてしまったら、悲しいよね。
384重要無名文化財:2006/09/12(火) 16:18:24
万作さんの与一行く?あれは見事な芸だ。

と話題を変えてみたw
385重要無名文化財:2006/09/12(火) 16:22:08
「えー?!」は冗談じゃなかったの?
自分から顔は見えない云々ふっておいて
「見なくていいです」ピシャリ…
意地悪に思える…
386重要無名文化財:2006/09/12(火) 16:25:09
↑あ、ごめん
せっかく話題かえたのに
387重要無名文化財:2006/09/12(火) 16:30:06
顔に自信あるんやな
二枚目とは思わないと言ってたような
与市行く
388重要無名文化財:2006/09/12(火) 16:41:02
「見なくていいです」もじょーくのつもりだったのかもしれん。
ギャグは自分のニンを弁えて言ってくれ… あんたの声と口調は重厚だから、
冗談が冗談に聞こえないんだよ…
389重要無名文化財:2006/09/12(火) 18:08:06
>>381
ワロタ!同意。
本人の悪ノリがヲタのイタタを呼んでるよねw
390重要無名文化財:2006/09/12(火) 18:33:57
もう不惑の年なんだからw
いつまでも自分をアイドル視している見所ばかりだと思ってたら大間違い。
実際、数見たおかげで目が肥えてしまい、他家や他演者などに
流れてしまってたりするんだから。

ここのところのチケのとりやすさは、ヲタが減ったとかだけでなく
彼の演技やその他の部分にちょっと辟易してきたのもあると思う。
釣狐は結構数見たほうだと思うので、今回じっくり見させてもらいます。
391362:2006/09/12(火) 18:57:19
話を蒸し返してごめん。もう一回だけ言ったら消えます。

>>368
>362の言うように、実は準備万端・用意周到だったら面白いけどね。
自分は↑このようなこと言ってはいないけど…

会報の「成熟云々」発言をそのまま引用すれば
…「狂言ござる乃座」と共に成熟してこられた(でしょ?)お客様も、
 「狐」を見てどう感じるのか、それも別の意味で楽しみですね!」…

成熟してないとか成熟しろとは明言してはいない(言外に匂いはするのは認めるけど)
本人がアンケートを読んでいるなら、客質もだいたいわかっているでしょう。
また別の意味とは、前々段の自分が狐をどう演じられるのかという楽しみのことだと推察。

会報誌のこの文執筆時点では、まだ本格的な稽古を始めてないようだから
稽古不足の逃げ口実などではないと思うし、彼の場合は稽古に関しては短距離走者っぽい。
このスレを読む限り、萬斎さん心配無用。
皆さん充分評論家レベルまで成熟したもようですね。
ただ、萬斎さんに批判的で、
批評しようと待ち構えて観て楽しめるの?というのが自分の杞憂であったらいいんだけど。
なんか纏まりのない文で失礼しました。では…
392重要無名文化財:2006/09/12(火) 19:38:11
批評しようと待ち構えてるつもりは全くないよ
今回の会報だけじゃなく、過去にも見所の成長とか芸を見てほしい云々言ってるでしょ
だからまだそんなこと言ってんの?ってなる
自分はファンの一人だし、決してケチつけたいわけじゃないよ
393重要無名文化財:2006/09/12(火) 19:44:12
ただ批判したいならみんなわざわざ金払ってファンクラブなんか入らないだろうし心配ないよ
まー本番舞台楽しみにしましょ
394重要無名文化財:2006/09/12(火) 20:36:00
そーそー皆本番まであーだこーだ言って楽しんでるだけだよ
ここは2chだしあまり本気にしなくていいんでない?
395重要無名文化財:2006/09/12(火) 20:38:16
わたしゃ盲目的なファンだけど
「でしょ!」っていうのは
ちとやだった・・・
396重要無名文化財:2006/09/12(火) 21:26:07
でしょ!て何すか?
397重要無名文化財:2006/09/12(火) 22:11:01
>395
私は、ありゃ、言ってくれるじゃん!wとおもた

今日ぴあのネットで、万之介さんの会を申し込もうとしたんだけど
A席もB席も脇正。中正どこいった??買った人いる?
398重要無名文化財:2006/09/12(火) 23:09:51
「ピーマン食べてたあの子」って誰?
399重要無名文化財:2006/09/12(火) 23:15:28
今英国にいる彼
400重要無名文化財:2006/09/13(水) 00:56:38
>>397
明後日あたりログインしたら出てくるんじゃ?  << 中正面
401重要無名文化財:2006/09/13(水) 19:42:25
今日はハプニング発生!
虎の出の場面で三日月台が割れなくて、万作さんが出てこれなくなった。
どうなるかとハラハラしてたら、三日月台ごと舞台右側に半周して
万作さんがセンターに出てから三日月台を元に戻してお芝居再開。
その間、広忠さんと道山さんはずーっと演奏を続けてました。
スタッフさんが三日月台のストッパー外したり、萬斎さんが台詞を
言いながらさりげなく階段の向きを変えたり…スリリングでした。
402重要無名文化財:2006/09/13(水) 21:31:42
おお!貴重なものをみましたな。
スタッフは冷や汗もんだが・・。
403重要無名文化財:2006/09/13(水) 23:10:22
明日行くので三日月台をトクと見てくるね。
404重要無名文化財:2006/09/13(水) 23:21:37
おお、おいらも行くよ。
405重要無名文化財:2006/09/13(水) 23:30:31
いいもん見ましたね。
うらやますぃ、、、
406重要無名文化財:2006/09/14(木) 16:36:19
ボレロちゃんカワユス
あの置き方だと、本物っぽい
407重要無名文化財:2006/09/14(木) 21:01:14
ボレロちゃん、公演パンフにもでてたねえ。
408重要無名文化財:2006/09/14(木) 23:26:33
さっき見てきたのですが今日食われちゃったのはパンフ&ブログにある
ボレロちゃんじゃなかったのかな?
昨年のみたいなぬいぐるみに見えたけど。
409重要無名文化財:2006/09/15(金) 12:29:07
1匹だけってことはないだろうから
初演と今回とで、何タイプかのボレロ君兄弟がいるのかもね
1匹欲しいよ、喰わないで大切にするからさー
410重要無名文化財:2006/09/15(金) 23:30:59
サントリーから帰宅

ホール用として、楽しんできました。
松田さんの笛、この季節にぴったり。いいっすねぇ。
萬斎さんもゴリゴリした感じが少なくて、良かったんでは?
(足踏みの音の余韻楽しんでたでしょー、っと言いたい・・・)
# 竹山さん、お疲れ???意識飛んでたぁ?

友吉さん&藤原さんのノヴェンバーステップス、
オケの出だしの3音はダメダメだったけど、他まぁまぁかなぁ。
鶴田先生&横山先生のとは、また違った可能性が感じられて好感。
(でも、どうしてだろう友吉さんの音が小さかった。藤原さんは中間部がいい感じ)

最後のボレロの前に、萬斎さん、広忠さん、藤原さん、友吉さんの
4人が出てきて、簡単に挨拶。

んで、最後が、ラベルのボレロ
411重要無名文化財:2006/09/15(金) 23:45:17
追記
4人が挨拶の時、20年前は××でした・・・とコメント。

萬斎さん、20年前はハタチでした。
広忠さん、20年前は12歳でした。萬斎さんと比べるとだいぶ違いが・・・と。w
藤原さん、20年前は中学生(だったかな?)。ちょうどその頃、
ノヴェンバーステップスを初めて聴きました・・・と。
友吉さん、20年前、鶴田先生に師事した頃だった・・・そうな。

40周年なり、50周年があって、またこの4人が出演たら、面白いかも。
412重要無名文化財:2006/09/15(金) 23:46:17
どこが萬斎監修だったんだろ??
413重要無名文化財:2006/09/16(土) 00:29:12
曲目選択と照明などの効果かなぁと思った
414重要無名文化財:2006/09/16(土) 02:55:58
選曲でしょう。
三番叟とボレロ…ありそうでない面白いプログラミングだと自分は思った。
武満も好きではないけど今回の「流れ」としては悪くなかった。
…演奏自体はそこそこだったけどね。

三番叟の照明効果はベタかなと思いつつ、
クラシックを聞くような人間にもわかりやすく劇的でよかったと思う。
415重要無名文化財:2006/09/16(土) 10:36:00
ふかたんの千歳は?
416重要無名文化財:2006/09/16(土) 11:18:06
千歳は安心して見ていられたよ。

三番叟は・・烏跳びの時足腰ふらついてた・・。
417重要無名文化財:2006/09/16(土) 11:26:15
萬斎さん、さすがにお疲れなのかな。

ふかたん大丈夫そうでよかった。
前日の敦で鳶を頭にくらって倒れ、かわりに「雁」をキャッチしたようだからw
418重要無名文化財:2006/09/16(土) 11:52:47
11月・12月の国立能楽堂での「釣狐」楽しみにしています。
419重要無名文化財:2006/09/17(日) 10:13:16
金春・YさんのHPに、敦を観にいって楽屋をたずねた話がでてる
420重要無名文化財:2006/09/17(日) 12:11:03
イケメン能楽師さんですね?
421重要無名文化財:2006/09/17(日) 20:51:45
>419 サンクス!
Yさんにも刺激になったみたい。
422重要無名文化財:2006/09/17(日) 21:20:02
>419さん
ありがとう!
いい話ですねぇ。
12月行きますよ。
423重要無名文化財:2006/09/17(日) 23:18:52
ということは、実際のところ功績あまり評価されてないんでしょうかねぇ。
アキくんのおじい様の、含蓄ある「出る杭」発言を思い出しました。
424重要無名文化財:2006/09/17(日) 23:35:33
スレ違いだが、アキオは品がない。
425重要無名文化財:2006/09/18(月) 00:19:24
評価してます!

って、具体的にどうしたら示してることになるのかな。
426重要無名文化財:2006/09/18(月) 08:38:06
アキくんは自分がこういう能を舞いたい!と工夫した時に
協力してくれた三役さんには、名前をあげて感謝してるね。
残念ながら萬斎さんの名前はないけど。
427重要無名文化財:2006/09/18(月) 13:40:56
業界内のことは、こっち側からはわかりにくいけれど
まんさいさん同様課外活動しているYさんとしては
そういう活動も評価、というかもっと認めて欲しいと思っているんでないかな。

課外活動の内容や結果ではなく、外に出ること自体に反対したり
理不尽は批判をしたりする人がいるのかもしれないね。
428重要無名文化財:2006/09/18(月) 14:43:39
たしか故万之丞さんも、業界人から
まだ狂言やってんのか
と言われたって書いてたな。
この業界ってそういうところなんでしょ。

ま、課外活動も本人の本業にプラスにならなきゃ
いくら課外活動で本人が有名になり、
狂言や能という芸能が日本にあることが広く認識されて
切符の売れ行きが良くなっても
業界内で評価されるワケないけどね。
429重要無名文化財:2006/09/18(月) 16:40:05
チケット捌くため萬斎を呼んでることを、恥ずかしげもなく言う能楽師も
いるからな・・。鎌●なんかそうでしょ?
430重要無名文化財:2006/09/18(月) 17:56:56
>>424 本人に言ってやれよーーーーー
431重要無名文化財:2006/09/18(月) 18:15:22
別に直して欲しいとも思わんから言うつもりはない。
432重要無名文化財:2006/09/18(月) 18:21:43
429さん
それはいぢわる過ぎな見かたでは…
433重要無名文化財:2006/09/18(月) 19:18:44
私も429さんのように感じたことある。
あそこのご夫婦のブログを読んでいるとそう思う。
あと、公演の時の解説でもね。
434重要無名文化財:2006/09/18(月) 21:38:28
チケット捌くためじゃなくて
本当にアイや狂言やってほしい!
と思われるような狂言方ではないのかね、萬斎は。
435重要無名文化財:2006/09/18(月) 21:41:17
今日は敦のスタオベの後、Sept入場者150万人突破記念イベントがあった。
抽選で1名に記念品が贈呈され、各列5番と10番の人達に「とらや」の「残月」
というお菓子が配られました。
自分もラッキーなことに当たったので、明日のおやつにします。
436重要無名文化財:2006/09/18(月) 21:55:18
>435
残月もらえたのね!おめでとん。

今日は2階から見てたので、余計に、三日月みたいだなぁ・・・と
思っていたけどww。

アンケ書いてたら、会場出るのが遅くなったけど、
どうやら、ちゃんと『残月』は受け取られたみたいね。
今度、お店で買ってこよっと。

カーテンコールで、今日は万作さんが出てきてくれたので、ちょっと
嬉しかった。楽日のワリに、大びっくり、やポカは無かったようで、良かったっす。
437重要無名文化財:2006/09/18(月) 22:31:39
石田さんが最初の登場のとき、袖踏んづけてちょっと止まったのと
ふかたんが、鳶を顔面キャッチしたらしいのくらいか?心配したのが…w

万作さんとエピローグの萬斎さん、前より感情こもってたようだった。
これで終わって欲しくない!まだ家に帰りたくない!と思ったわな。
あと2・3日、仕事以外のときは余韻で「心ここにあらず」になりそう。

記念品当たったのが、感じ良さそうな奥様でよかったね。
438重要無名文化財:2006/09/18(月) 22:35:17
鎌倉では、アイと本狂言の両方やることが多いよね。
それって、本狂言だけみて帰らないようにするためなの?
439重要無名文化財:2006/09/18(月) 22:50:03
万作さんはなんで出たり出なかったりするわけ?
440重要無名文化財:2006/09/18(月) 22:53:03
いい楽日だったね! 
くじ運ないので残月はもらえなかった(w
441重要無名文化財:2006/09/18(月) 23:15:40
>>437
あの顔面キャッチ、痛そうだよね・・w
ボレロちゃんも、首がいきなりもげたりしなかったしね。
少しづつ、余分なモノが取れていって、イイ感じになったような。
(全体としての時間は、変わってないけどね)

>>440
うんうん。迷ってたんだけど、楽日、舞台行ってよかった。
これから地方で見る方、楽しみにしててくださーい。

>>439
うーん、その日の体調だったり、翌日の稽古などの予定では?
こうして、連日舞台がある時でも、おそらく普通のお能の舞台の
打合せなんかは、出なきゃいけないだろうから・・・・。
442重要無名文化財:2006/09/18(月) 23:25:37
ボレロちゃん、写真と違う「ぐったり脱力バージョン」だったw
443重要無名文化財:2006/09/19(火) 07:01:53
万作さんがカーテンコール出たのって初日と楽だけなんじゃないの?
去年も楽しか出なかったし。
444重要無名文化財:2006/09/19(火) 08:17:19
>438
のようなこと言ってるから、萬斎にお客さんも「成熟してきた(でしょ?)」なんて言われちゃうんだと思う。
漏れは少なくとも鎌倉の能も萬斎の狂言も楽しみにしてる一人。

敦楽レポありがd
行きたかった
445重要無名文化財:2006/09/19(火) 11:53:30
「成熟してきた(でしょ?)」

あああーやっぱりむかつく
446重要無名文化財:2006/09/19(火) 13:02:40
で、445タン自身は成熟してきた?
447重要無名文化財:2006/09/19(火) 13:37:04
でしょ?言われてる対象は
以前からござるとか観る会とかで
野村家狂言を堪能している人たちだよね
2〜3年に一回みれるかどうかの地方人は
むかつきもしないし
448重要無名文化財:2006/09/19(火) 14:45:05
>>446
445タン自身は成熟してきてまちゅよー

2〜3年に一回みれるかどうかって・・・・遠いと大変ですね。
449重要無名文化財:2006/09/19(火) 15:59:26
成熟発言にはムカついたけど
昨日のカテコ後イベントは妙にしおらしくなかった?
人を小馬鹿にするような発言もなかったし
ああいうの見てると「あぁ、センスあるなー。一生ついていこう。」
とか思ってしまうお馬鹿な自分・・・成熟してないのかな?w

>>437
>「心ここにあらず」になりそう
わかるよー!その感じ。敦は強烈だよね・・・(;´Д`)
450重要無名文化財:2006/09/19(火) 16:13:31
そういえば昨日、
若紀晶が「むぅ!」ってした後、〔鳥〕の紙をくしゃくしゃー
ポイッ!ヽ(`Д´)ノ ってしてたねw

可愛かったなーw楽ならではの悪ノリかな?
451重要無名文化財:2006/09/19(火) 16:49:28
>>449
あれのどこらへんにセンスを感じたの?
452重要無名文化財:2006/09/19(火) 17:32:06
きょうも賑わってるのね

成熟とは、冷静に判断できることなり
453重要無名文化財:2006/09/19(火) 18:40:49
なら、自分は成熟してますw
454重要無名文化財:2006/09/19(火) 18:52:50
狐2回しか観たことないからその2人に比べてどうかって所でしか判断出来ないけど彼はきっといいもの観せてくれると期待しています!!
455重要無名文化財:2006/09/19(火) 21:13:15
>>450
紙くしゃくしゃーポイッは、ほかの日にもやってたよ

>>449
>カテコ後イベントは妙にしおらしくなかった?

あの記念行事の場では、友の会会長(だっけ?)のおじさまがゲストだし
開館以来の入場者数ってことだから
一芸術監督の立場としては、1歩引いてたんジャマイカ
456重要無名文化財:2006/09/19(火) 22:05:02
>455
最後の一言壺っす(激笑
457重要無名文化財:2006/09/19(火) 22:10:25
>443
自分の見た限りでは初日と楽だけじゃなくて、二日目の3日と、
土曜日16日も万作さん、カーテンコール出てきた。
458重要無名文化財:2006/09/19(火) 22:52:13
同じ人がそんなに何度もいってるのか‥‥スゴイ
459重要無名文化財:2006/09/19(火) 23:13:19
皆勤もいるんでないの?
460重要無名文化財:2006/09/20(水) 00:07:30
ふ〜ん、まだいるの?
461457:2006/09/20(水) 00:54:40
ん? 皆勤じゃないよ。初日も楽も行ってないけどここで出てきたとあったから。
自分が見たのは、3日と9日と16日の3回。9日は出てこなかった。
462重要無名文化財:2006/09/20(水) 18:58:53
割り込みゴメ

国立11月の「水汲」新発意・萬斎さんで、いちゃが高澤さんなんだね。
誰のキャスティングなんだろ、驚いた&観たい。

それと、カマクラ婦人のブログ更新していて
来月の公演の「名取川」→「茶子味梅」の変更は既出だけど
能のアイが萬斎さんでなく石田さんに変わったそうだ。行く人、そのつもりでね。
463重要無名文化財:2006/09/21(木) 17:59:28
高校の学校行事で狂言を鑑賞させたいです。
どなたに依頼するのがよいのでしょうか?
464重要無名文化財:2006/09/21(木) 20:08:20
>463
そういった経験がないので、役に立つお答えではないかもしれませんが…

「学校狂言」で検索すると、普及に熱心で経験豊富な狂言のおうちなどが
わかるのではないでしょうか。
そちらの高校の所在地にもよりますね。
すでに検索済みでしたらごめんなさい。
ほかに、能楽協会に問い合わせるのはどうなんでしょうか?知っている人いますか?

465重要無名文化財:2006/09/21(木) 21:19:33
>>463
和泉流宗家あたりがよくない?
466重要無名文化財:2006/09/21(木) 21:29:07
却下します!
467重要無名文化財:2006/09/21(木) 21:31:38
466は463さんじゃないよ・・・念のため
468重要無名文化財:2006/09/21(木) 22:28:33
万作の会限定で呼びたいのなら、万作の会に問い合わせるのが一番近道でしょう。
また、地域にある他の学校や、市民会館に万作さんたちが来たことあるなら、そこに相談してみたら案外紹介してもらえるかもしれませんよ。
469重要無名文化財:2006/09/22(金) 04:16:35
世田谷パブリックシアターに問い合わせてみては?
“かなりごきげんな巡回団”らしいから、相談すれば体験させて観させて、みたいなことできるかもよ。
予算があるならススメみたいに能舞台で、とかできるかも?!
まあ万作さんちだけじゃないから…
470重要無名文化財:2006/09/22(金) 07:42:00
ありがとうございます。
昨日、万作の会に連絡して、俳優活動もされて有名だということで
野村萬斎さんの公演の可能性について打診してみましたが、
予定がすでにあるということでだめでした。
若手であれば可能という返事をいただいたのですが…。
学校には、野村万蔵さんの公演案内はきています。
どのような基準で選んだらいいんですか?
471重要無名文化財:2006/09/22(金) 12:00:32
どのような基準と言われましても… 
なんか、パソコンショップで「パソコンでなにをしたらいいんですか?」と問うお客みたいだな。
まずは「絶対にこれだけは譲れない条件」を、そのへんのチラシの裏でいいからリストアップして、
それを基準にすればいいのでは?

自分の権限で左右できないものは何?
開催日時? 予算? 会場?
「これが無ければ開催する意味が無い」と思うものは何?
体験教室? 特定の曲目? 特定の狂言師?

きついこと言うようだけどね、依頼される側だって、依頼人の要求がはっきりしないと
何を準備したらいいのか解らなくて困ると思うよ。
レクチャーに重きを置くならレジュメ書かなくちゃいけない。
体験教室をやってほしいとなったら、ことによったら道具だってもっていく必要が有る。
あの人さえ来てくれればいい、ということだったとしても、事前に曲(演目)のおさらい
くらいは必要だ。

基準はあなたの中にしかないよ。
万蔵さんと万作家若手さん達の舞台を見比べて、あなたが呼びたい方を呼べばいい。
472重要無名文化財:2006/09/22(金) 14:38:25
“基準はあなたの中にしかないよ。”

格好いい〜!

470さんも狂言のおうちを呼ぶなんて、めったに出来ない経験なんで
頑張ってくだされ。
473重要無名文化財:2006/09/22(金) 15:28:44
470さんの知りたいのは、依頼者側の条件はさておき
生徒たちが狂言に興味を持ち、楽しく学べるレクチャーができるのは
どの狂言師か、ということでしょうか?

そういうことでしたら、家ごとに多少の芸風の違いはあり
また山本家はセリフの抑揚が特徴的な面はありますが
効果的に教えられる力量にはそれほど差がないのではないでしょうか。
きのうの質問の時点で、すでに万蔵家の案内が手元にあって
万作家に問い合わせもしていたようなので、さらに選択肢を増やしても迷うでしょうから
471さんの言うように、実際の舞台を見て決められたらいかがですか。

で、ここからは一個人の意見なんですが…
萬斎さんは知名度があってレクチャーも上手で面白く
ファンとしてはお薦めですし、皆さんが呼びたい気持ちもよくわかります。
若手も学校で生徒さんたちに見せるのは、自分たちの勉強にもなり
普及のためにも、喜んで出向くと思います。が、
日頃のハードスケジュール、ファンとしては役者さんの健康や
稽古時間のやりくりが心配でもあります。
萬斎さんには、にほんごであそぼ出演で幼児・児童向けの普及を担ってもらい
ほかの狂言師さんに学校での普及をお願いできないか、とも思います。

474重要無名文化財:2006/09/22(金) 16:07:24
473です。
自レスにつっ込みを入れるため連投。

万蔵さんの公演案内では、萬さん・万蔵さんも来ることになっているのでしょうか?
さっきのレスで、力量に差がないのではと書きましたが
ベテランが演じるのも良さがあり
若手だけでも、生徒には身近に感じて親しみがもてるという
別の意味の差はあるかな・・・と。
475重要無名文化財:2006/09/22(金) 17:55:34
私自身1、狂言は1回しか鑑賞したことがありません。
また、高校は静岡県です。
鑑賞できる機会が少ないですが、アドバイスにあったように
勉強してみます。
今後も、助言よろしくお願いします。
476重要無名文化財:2006/09/22(金) 18:50:20
もし本当に萬斎さんの狂言を高校生に見せたいと思うのなら、
学校での公演にこだわらず、地元近くで公演がある時に、
高校生を引率していくという方法もあるのでは?
曲目やワークショップの有無などの内容のリクエストはできないし、
全校生徒ってワケにはいかないかもしれないけど・・・
チケット発売以前に主催者に相談すれば、
便宜をはかってくれる可能性もあるかもしれないし。
あなたの熱意次第では、もしかしたら、
主催者が高校生対象の特別公演を企画してくれるかもしれない。
繰り返しになるけど、
本当〜に萬斎さんの狂言を高校生に見せたいのなら、
もう少しがんばってみれば?
477重要無名文化財:2006/09/22(金) 20:10:04
いっそハードル下げて
DVD「野村萬斎狂言ワークショップ」鑑賞は?
そりゃ生がいいに決まっているけど…

実現できるといいね。
それで、その次はぜひ能のほうも。
478重要無名文化財:2006/09/22(金) 20:45:40
昔は高校の教科書に隅田川がのってたけど今ってどうなんだっけ?
479重要無名文化財:2006/09/22(金) 21:32:46
万作家にこだわらないなら、鎌倉さんに問い合わせてみたらどうかな。
日本財団助成の「中・高校生のための能狂言教室」実施校募集してるからね。
狂言だけでもいいみたい。
480重要無名文化財:2006/09/22(金) 23:13:58
万作家が静岡県で年に数回、公共機関の依頼で公演をやってるって在住の知り合いから聞いたことあるよ。

どの流儀でもどのお家でもちゃんとしたものを伝えてくれると思いますよ。
あとは企画者が相手を信じられるかどうかだけじゃない?
好みもあるし。
481重要無名文化財:2006/09/22(金) 23:38:36
475が見た狂言て誰が何やったの?
その狂言が良かった!と思って、
高校生に狂言見せたい!って思ったんなら
そこに頼んだらどうかな。

どこでも良いっていうんなら、
せっかく案内来てるんだから
万蔵さんとこに頼めば良い。
向こうさんがヤル気あるんだから
話は早いだろうし。
482重要無名文化財:2006/09/23(土) 01:48:31
流れ豚切ってスマソ。
関東方面からござるin京都に遠征する人
どの位いるのかな?
483重要無名文化財:2006/09/23(土) 05:57:59
>>481
 もう十数年前のことで、誰だったのか記憶にありません。
しかし、狂言って想像していたよりもおもしろいと思った
ことだけは覚えています。
 最近の高校生は、コンサートは高くても遠くても行くのに、
興味・関心のないものには全く見向きもしません。
ですから、つまんないと感じてもいいから、チョットだけでも
本物の日本の伝統芸能に触れさせてあげたいと考えています。
狂言のいろはから教えてくれるようなタイプがいいでしょうか?
 本校では、演劇・音楽・古典芸能のローテーションで芸術鑑賞
させています。今年は来月、演芸「THE WIND OF GODS」を
鑑賞します。
みなさんのアドバイスを参考に、他の流派や企画団体を探して
みます。
484重要無名文化財:2006/09/23(土) 08:41:29
他の流派や企画団探すなら、
野村万蔵家なら萬・万蔵、
名古屋の野村又三郎家なら又三郎、
茂山千五郎家なら千作・千之丞・千五郎・七五三・千三郎、
山本東次郎家なら、東次郎・則直・則俊
が出てくれるかどうか確認した方が良いでしょう。
彼らが出ないってことは、
万作の会で可能といわれたのと同じく
若手チームってことですから、
わざわざ他の流派や企画団体を探す甲斐も
なくなりますからね。
もし若手有名人をお探しなら、アイスのCMに出てる
大蔵基誠さんはどうでしょう。
485重要無名文化財:2006/09/23(土) 12:32:36
学校では大人が面白いって思っていても、子どもの知能が低ければ全然面白いって感じないよ。
押し付けはよくないよ。狂言師よぶのだってタダじゃないんだから。

だいたい今の子どもなんか、大人の話どれくらい聞けるよ?
普通の現代語つかってたって、聞く力がないじゃん。

国立で萬斎サンが出る(普通の)公演で、私立の女子校みたいな方々が教員の引率アリで
来てた日にブチ当たったことがあるけど。みんな寝てたよ。
大人しそうな感じの校風だったけど、所詮そんなモンだよ。

子どもに『狂言みたいか?』ってアンケートとってからにしたら?
学校行事なんか、とってつけてポっとすぐできるものじゃないんだからさぁ〜。

どうしても今年度中に見せたいんだったら、地元の素人さんの会にあたるのがよい。
そこそこ学校側の都合を聞いてくれるんじゃないの。

交通費を含めた額を試算してみ??
486重要無名文化財:2006/09/23(土) 12:37:49
右近さんチのイケメン兄弟よぶってもの手だ。

もしくは善竹家(関西)のイケメン兄弟。
487重要無名文化財:2006/09/23(土) 13:54:38
SePTのお膝元では区立の小学6年生全員対象に狂言見せてます。
担当は万作の会の若手。
学校数が多いし区が広いので
区内のホール何ヶ所かに分かれて数日。
ワークショップもあり、
子供たちが実際に舞台にあがって茸の動きとかやってます。
位置付けは、区教育委員会とSePT共催による
学校行事ってとこですかね。
488重要無名文化財:2006/09/23(土) 14:15:51
つーかそういう話は他所でやってくれ
489重要無名文化財:2006/09/23(土) 14:32:34
子供に能や狂言見せてわかるか、興味をひくか、
といわれて、
子供にとって、見たという経験が大切!
と言ったのは、鎌倉さんの親父さんだったかな。
良い言葉だよね。
490重要無名文化財:2006/09/23(土) 17:28:36
母親が中学のときに、学校で狂言を見たそうだ。
あまり興味がなかったんで、万の字がつく人がたくさんいたことと
茸の解説で例の、アメリカでは茸がベトナム人を連想させたという話だけしか
覚えていないという、もったいない大バカ者。
ブランクはあったものの、大学生のとき教授に連れて行かれてから
急に能楽に目覚めたそうだ。

自分語りスマソ。
こんなやつもいるんで、諦めないで生徒たちの可能性にかけてみてもいいんでない。
人間、いつどんなきっかけでどう転ぶかわかんないもの。
491重要無名文化財:2006/09/23(土) 17:36:58
そうそう、種蒔くことは大切。
492重要無名文化財:2006/09/23(土) 18:38:06
今日の野宮の萬斎さんのアイ、とても落ち着いていて良かったよ。
野宮の雰囲気を損なう事なくやってました。久しぶりに萬斎さんのアイみたかも。
声の調子も良さげでしたね。
493重要無名文化財:2006/09/23(土) 19:20:32
萬斎さんの居語りアイもっときく機会が多いと良いんだけどね
494重要無名文化財:2006/09/23(土) 20:00:35
>492 ウンウン。軽すぎず重すぎず無難だったけどよかつた。
495重要無名文化財:2006/09/25(月) 16:36:40
ござるのチケ、届いた
やはり「演目の都合により暖房の使用を控えさせて頂きます」とあり
496重要無名文化財:2006/09/26(火) 18:52:54
(野村家主催じゃなくてスマソ)
至高の華の席割りって一体どうなってんの!?
S席で申し込んだら中7列で来たんだけど・・
ありえん・・

主催者に問い合わせたら
「A席(当日引換)が脇正面・後方4列のみで
それ以外は全てS席(同料金)です」だって。

A席5000円,S席10000円
仮に脇正面後方5列目だったら、たった1列の違いで5000円だよ。
こんなとこに書き込んで何か変わる訳じゃないけれど
どうしても納得いかない。
友達になんて言ったらいいのやら・・
「高いけど正面の方が見やすいから」って言ってSで取ったのに。
これって詐欺じゃん!

思い込みでチケ取った自分も悪いけどさー
まさかS席で中正や脇正が当たるなんて・・・
そんなこと誰も思わんだろさ。

こんな詐欺公演、次からは絶対行かねー!ざけんな!!ヽ(`Д´)ノウワァァン!
497重要無名文化財:2006/09/26(火) 20:22:41
私もS席で中正だった・・・。
普通、無いよね。
498重要無名文化財:2006/09/26(火) 21:21:00
一般発売ももちろんその席割りなんだろうね。A席少ないんだ。
変則席割りのときは、はじめから明記してほしいよね。
狸、自主公演でやってほしかったな〜
499重要無名文化財:2006/09/26(火) 21:34:41
脇正後方4列ってボックス席のこと?
500重要無名文化財:2006/09/26(火) 21:50:54
>496
お気の毒・・・なんて思ってたら自分も脇正面4列目だっ。
席確保に早く行かなくって良いだけでつね。
501重要無名文化財:2006/09/26(火) 22:02:49
3歳で狂言の初舞台を踏み、8歳で「三番叟」を披く。16歳で「木六駄」「釣狐」を披く。1994年、秘曲「花子」を披く。1998年に一子相伝の秘曲「狸腹鼓」を披く。
502重要無名文化財:2006/09/26(火) 22:07:56
現在でも渋谷のホテルが所有するセルリアンタワー能楽堂に定期的に出演するほか
、恒例となったヒルトン名古屋などでのクリスマス公演をおこない、
2005年愛知万博(愛・地球博)にも2回出演し、全国各地で巡業を行ったり、
日本の古典芸能界を代表しての中国公演など、国内外の幅広い舞台で狂言を演じている。
2006年2月には、東京の国立能楽堂において、娘・息子たちと競演した。
http://www.izumimotoya.jp/
503重要無名文化財:2006/09/26(火) 22:13:17
504重要無名文化財:2006/09/26(火) 23:20:28
だから言ったじゃん。至高の華は超クサイって。
505重要無名文化財:2006/09/26(火) 23:36:10
>501 :重要無名文化財 :2006/09/26(火) 22:02:49

↓↓これは、和泉流20世宗家 和泉元彌さんの履歴ですよ。

3歳で狂言の初舞台を踏み、8歳で「三番叟」を披く。
16歳で「木六駄」「釣狐」を披く。1994年、秘曲「花子」を披く。
1998年に一子相伝の秘曲「狸腹鼓」を披く。
506重要無名文化財:2006/09/26(火) 23:38:31
>504
萬斎はクサイっての
507重要無名文化財:2006/09/26(火) 23:40:52

他家の履歴まで盗む
クサイ万作家&萬斎ファン
508重要無名文化財:2006/09/26(火) 23:47:51
そもそも○ン○イズプ○モーションってなんの団体なの!?
S△Pとは違うのか?

ところでぴあに出てるO−CrestだのO−WESTだの
詳細分かる人いますか?誰が何をする催しなんだろう・・
509重要無名文化財:2006/09/27(水) 01:05:48
あなたの検索に、出演バンド名の
Semi Hu“man Si”ze
がひっかかっているだけです。
マンサイがライブハウスに立つわけではありません
心配めさるな。
510重要無名文化財:2006/09/27(水) 01:33:32
Q:先行発売で購入したチケットの方が前の席、もしくは良い席なんですか?
ttp://www.sunrisetokyo.com/faq/index.html#qa01

↑↑ありきたりの回答のようだが、
後方席掴まされた身としては非常に腹が立つ。
てかなんの為の先行なんだよ!?
公演一覧見ても能楽関係はこれだけだし、
能楽堂の座席構成を理解しているとはとても思えん・・orz
511重要無名文化財:2006/09/27(水) 08:15:37
そんなのわかってたことなのにいまさら騒いでんの?
10000でも完売するからそれで設定してんだろ
512重要無名文化財:2006/09/27(水) 10:18:25
値段設定が高いなーとは思っていたけど
まさかこんな席割とは・・・
お陰でいい勉強になったよ!( ´∀`)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

「狸」ちゃんとやってくれるよ・ね?_| ̄|○
513重要無名文化財:2006/09/27(水) 10:19:19
サン○イ○は、皆がぴあ先行なんか惑わされずにS席指定で購入しなければ、
全て自由席になるんじゃよ。

去年のこと、忘れたんか?
あのボッタクリの件を。今年もやるに違いないって思ってたさ。
だから友○サンが降りたんじゃないか。
514重要無名文化財:2006/09/27(水) 10:31:19
だいたいチラシに、興行してる会社(問い合わせ先)の記載が無いってのが怪しい。
チケット取り扱いだって、サンライズのHP見なければ、え+とかローソンとかCNとかチケぴ以外の所が
わからないようになっている。その時点で超不親切。儲け主義っていう印象しか残らない。

チラシに席割りを記載しないってのもサンライズ商法だよ。
超イヤな感じ。

あんなところと関わっている役者ってさ?????って感じだよな。
もっと考えて欲しいよ。
515重要無名文化財:2006/09/27(水) 12:15:37
マンサイは儲け主義なの!
至高レベルでもないし
だいたい至高ってさ‥
ああ狸楽しみー
516重要無名文化財:2006/09/27(水) 16:35:28
>513
去年のボッタクリの件、詳しくおながいします
517重要無名文化財:2006/09/28(木) 00:11:23
今年と変わらず、同じ事をしたっていうことだよ。

去年は友枝さんが昼だか夕方だか、どっちかにシテで御出演。
どっちかに袴で御出演。

六郎師は一方だけにシテで御出演。袴ではお出になられなかったハズ。

お能は土蜘蛛だったかな。両方。

萬斎師はどっちかにアイで御出演。この際の狂言に万作師御出演。
どっちかに狂言で御出演。

囃子方は源次郎さんなど、まぁ豪華な感じ。

なんでも豪華な感じだったので、S席指定が12000円。勿論、中正面席でもS席扱いの箇所アリ。
チラシに席割りの図面なし。

指定席のみの発売で、急遽当日券も発売したが、昼の部はガラガラ。

ぴあのプレリザーブでは正面の後ろの方の右側発売多し。


サンライズの社員っぽい人もガラが悪かった。

アンケートもとっていたが、全然進歩なしだねー。
518重要無名文化財:2006/09/28(木) 03:09:27
ひでー、金だけ取れればそれでいいって感じだな。
高額チケット&「もっとも」なメンバーで胡散臭い感じはしたけどさー
今回は友達(能未経験)が見たいと言ってくれたから
チケ取る気になったのに・・・

なにより「能楽堂にガラの悪いヤシが紛れ込んでる」というだけで悲しくなる。
そもそもアンケートなんて形だけで見てないかもね。
見ても「あっそ」って感じ?

いっその事、万作の会に提言メールしようかと思ったけど
タイミング的にどうだろう・・?
狐もあるし、メールするにしても内容もよく考えないと・・

・チケ販売に関する事で主催者側に不信感があるが、
「狸腹鼓」をやる事は間違いないか?

・・・これくらいなら問題ないかな?
よくよく見たら公式ページにも至高の予定載ってないしorz
なんか心配になってきた・・
519重要無名文化財:2006/09/28(木) 09:47:46
やるにはやると思うけど。友人を連れていくのにはチョット......
国立の定例とかでとってあげた方がいいんじゃない。

サンライズのHP上では、CNでもローソンでもえ+でもチケットは取り扱う事になっているけど
現実的にちゃんと席を配分しているかビミョー。
520重要無名文化財:2006/09/28(木) 09:50:04
こくりつの定例をすすめる? っ てどうよ
521重要無名文化財:2006/09/28(木) 10:24:42
サンライズ不買運動勃発。

間違えてもS席は買わないこと。
522重要無名文化財:2006/09/28(木) 10:56:07

いい席はみんな関係者に行くわけだし

席悪い人全員がアンケートに書けば変わんじゃね?
523重要無名文化財:2006/09/28(木) 11:26:14
板チガスマソ
おかげさまで最前列の中央近くがとれました!

ダンサー見習えw 
524重要無名文化財:2006/09/28(木) 12:04:21
>523
ダンサーって何?
525518:2006/09/28(木) 12:41:25
>>519-520
お気遣いありがとう・゚・(ノ∀`)・゚・
国立定例はスケジュールが合わないのと、
かの御方を見たいという友人の立っての希望もあり
至高は既にチケ取得済みなんです。
まぁニーズに合っているといえば合っているかも。恥ずかしい話だけど・・
チケ取ったからには楽しみたいけど
この料金であの席はは悲しすぎて・・(つД`)
本当に狸やってくれるならいいけどね(面白い演目だし)










でもこの先至高は(゚听)イラネ
サソライズあぼん汁!ヽ(`Д´)ノ
526重要無名文化財:2006/09/28(木) 13:12:09
ところが来年も売れるんだよ‥でも自分ももういかん!
527重要無名文化財:2006/09/28(木) 15:03:02
最近は、変則席割りの公演がボツボツ見受けられるようになってるよ。
中正の正面寄りが正面席と同じ扱いというのも、あったと思う。

万之介さんの会も、中正・脇正は2ランクに分かれてるみたいだし。
横浜能楽堂は従来の席割りと少し違うけど、かえって妥当な感じがする。
安くてオイシイ席のある中正好きの自分にはダメージあるけど…

しかし、今まで見たことないような至高の変則席割りは酷いね。
どこかに訴えたら、払い戻し請求できるっていう決定が出そうなくらい。
チケ買うほうの自己責任もあるけど、売る方の義務だってあるんだから
せめて席割り明示を義務づけてほしいよね、まず能楽協会あたりから。
528重要無名文化財:2006/09/28(木) 17:34:33
○マ企画なんざ、椅子席ぜ〜んぶ補助席も含めて同じ値段13,650円
桟敷は10,500円です。
お能の場合は人数も多いから1万超すのはわかるけど、狂言の会なのに高い!
高すぎる(´Д⊂グスン
桟敷の前が補助席だけど中正や脇の補助席だったら、正面の桟敷の方が
よっぽどまし。

ボランティアでやってるからか、地方だし、演者の交通費とかもあるかも
しれないからしかたないのかな?
毎年演目もいいし。
529重要無名文化財:2006/09/28(木) 20:10:05
>524
ダンス と 萬斎 でブログ検索してみ。

ちなみに「最前列の中央近く」とは、新宿のことだよね。
本人の顔まだ知らないから捜してみよっかな、当日。
ダンサー本人知ってる人、いる?
530重要無名文化財:2006/09/28(木) 20:48:49
>529
姐さん、その話なら別室で聞いたげるよ
531重要無名文化財:2006/09/28(木) 22:36:45
>>517
亀レススマソ
去年の至高は、友枝さんはどちらも舞囃子「融」と「天鼓」
六郎さんがシテで「八島」と「土蜘蛛」
「八島」は萬斎さんの「奈須ノ語」つき
内容的には見ごたえあった。
できれば、どちらかのシテは友枝さんにして欲しかった。特に「八島」
532重要無名文化財:2006/09/28(木) 22:53:47
週刊文春、見ました?面白かった!
萬斎さんが地元野球チームで仲間はずれになったこととかも新鮮で。
万作さんの話は、本当に人を引き付けるなぁと思いました。
533重要無名文化財:2006/09/28(木) 22:58:18
>531
最後の一行禿同

2部だけ観たけど、演者・演目とも観たかったから結構マンゾクした。
チケはオクで、定価のチョイ上で安く手に入ったから(中正面だったかな?
席割り等のゴタゴタは知らなかったよ。

今年友枝さんが出ないのは、ほんとに>>513がいう理由なの?
もし万作家にも関わって欲しくないなら、早く直訴しないと
来年度の依頼を受けてしまうかもよ。
まあ仕事の受注に関しては、いろいろしがらみもあるんだろうけど
534重要無名文化財:2006/09/28(木) 23:24:12
万作家の稼ぎっぷりはすげーよな


裏山
535重要無名文化財:2006/09/28(木) 23:44:42
>534
体張ってますから〜
536重要無名文化財:2006/09/29(金) 00:56:55
は?
537重要無名文化財:2006/09/29(金) 02:21:36
>>
538重要無名文化財:2006/09/29(金) 02:31:45
>>>
539重要無名文化財:2006/09/29(金) 02:38:43
万作家って会社形態にしてるのかな
よく萬斎さんが「うちのカンパニー」って言ってるけど
株式or有限?役員全員身内だろ
自分の仕事柄、決算書見てみてぇ
540重要無名文化財:2006/09/29(金) 08:37:25
新会社法施行で有限はなくなたお。
特例有限名で株式扱いですお。
541重要無名文化財:2006/09/29(金) 20:31:18
>532
今日読んだよ。
一番最後の一行が萬斎さんには、いいプレッシャー(w
542重要無名文化財:2006/09/29(金) 21:12:10
カンパニーてそういう意味で言ってる訳じゃないだろorz
543重要無名文化財:2006/09/29(金) 21:12:34
532
はぶられてたん?
544重要無名文化財:2006/09/29(金) 21:15:28
万作さん、かっくいー!

「(今の奥さんを選んだ)僕の目に狂いがあるかないかは、
 萬斎という子供を見て頂ければわかるわけでして(笑)」
545重要無名文化財:2006/09/29(金) 22:15:44
萬斎さんもうれしいだろうな

しかし姉たちって・・・
546重要無名文化財:2006/09/29(金) 22:51:58
>543
地元チームは地域の公立の子中心だから、国立小の武司くんは
はぶかれちゃったんだって。どんな顔してたんだろ〜〜
悔しげな表情が浮かぶw だって、本人からはそんな話聞いたことないし。
触れられたくない過去にパパが触れちゃったかもね。
547重要無名文化財:2006/09/29(金) 23:04:25
あの性格見ていて、絶対仲間はずれにされてた過去があると思ってたw
本人そういう過去言わないし、パパナイス
もっとそういうネタあると思うんだよな・・・
バスケ部の試合の時に稽古で行けなかったりしたのも、うざがられるだろうしさ
548重要無名文化財:2006/09/29(金) 23:50:51
野球チームの話
本人自ら話したら、何か鼻持ちならない感じに聞こえそう
549重要無名文化財:2006/09/30(土) 00:24:11
で、負けず嫌いな武司くんは
意地でも居残ったのか、ならイイモン!と即やめたのか?
万作パパをして「可哀相でしたよ」と言わしめた結果はいかにw
550重要無名文化財:2006/09/30(土) 00:42:21
子どもなんだから、知らない子には関わらないよ。普通。男の子だったら特に。

父が家にいるときは、稽古ばっかりだったんだろうし。
外で遊ぶ時間も少ししかなかったんじゃないの。

空いた時間に近所の子と遊びたいって思ってもねぇ〜。うまくいかないよ。
コーディネーター役みたいな子がいたんだったらわかんないけど。
そういう役割の友達ですら、つくる時間がなかったんじゃないの?

あんまりこの事でイジるのは、ちょっとね........
そっとしといてあげようよ。
551重要無名文化財:2006/09/30(土) 09:47:29
やっぱKOROKUのやり方は汚いって。
552重要無名文化財:2006/09/30(土) 11:06:49
至高 なんでぴあは4つに分かれてんの?
553重要無名文化財:2006/09/30(土) 11:13:59
プレリザーブと一般。よく見れば解かる事。

まだCNとローソンのAが残っている模様。
554重要無名文化財:2006/09/30(土) 11:49:52
さっきリザーブでも申し込めたんだけど・・・?
よくわからん
555重要無名文化財:2006/09/30(土) 12:11:13
>>554

やっぱKOROKUのやり方は汚いって。
556重要無名文化財:2006/09/30(土) 12:32:47
電話予約でかなりいい席取れた。タケーから執念だよマジで…
557重要無名文化財:2006/09/30(土) 13:10:09
どこあたり?
558重要無名文化財:2006/09/30(土) 13:46:08
自分的にはセルリアンがいつもきキツい。万作さんも出ないのに買っちゃうんだなw
559重要無名文化財:2006/09/30(土) 13:57:27
セルリアンならどこも同じ
560重要無名文化財:2006/09/30(土) 14:05:50
そうそう。セルリアンと矢来は何処も同じ。
561重要無名文化財:2006/09/30(土) 14:44:16
いや、価格がね
562重要無名文化財:2006/09/30(土) 16:04:15
ローソンチケット、とりあえず夕方の部、売り切れ
563重要無名文化財:2006/09/30(土) 20:49:09
キタも
どこもおなじ
564重要無名文化財:2006/10/01(日) 20:35:03
文春読んだ。
これまでも語られてるけど、消耗品とはいえ空襲で装束類が
焼けちゃったのは勿体なかったよね…。

同じ文春。後ろの方に河村センセが翻訳した、シェイクスピア研究本の書評が載ってた。
565重要無名文化財:2006/10/01(日) 21:34:20
>564
うん、装束は勿体なかったけど、ご本人たちが御無事でヨカッタ…と、つくづく
566重要無名文化財:2006/10/02(月) 17:13:44
宮島
567重要無名文化財:2006/10/03(火) 01:14:37
やほおにいい席が出されることは滅多に有りませんな。見飽きてる人がいつも
いい席を貰えるんだったら、都合悪い時は売ってくれた方が有り難い。
京都のござるの座、誰かオクに出してくれないかな〜。必死で買うのに。
568重要無名文化財:2006/10/03(火) 21:03:34
宮島レポきぼーん。
569重要無名文化財:2006/10/03(火) 21:21:06
パーチーレポきぼーん。
570重要無名文化財:2006/10/04(水) 12:50:48
地方の人はここにいないらしい
571重要無名文化財:2006/10/04(水) 22:05:12
明日は三茶の女子大で公演があるんだネ。
源ちゃんとこ情報ですが。
572重要無名文化財:2006/10/04(水) 22:56:09
嗚呼これねー ↓↓↓


10月5日 木 18:15 能楽鑑賞会
能楽 観世流 「安達が原」観世銕之丞
狂言・「呼声」 野村萬斎


能/狂言申し込み期限は7月だったっての。
573重要無名文化財:2006/10/05(木) 00:11:04
女子大公演なんてまだやってたんだ‥金にらないのはもうやらないのかと思ってた
574重要無名文化財:2006/10/05(木) 00:40:22
能が絡むとなんでもこなすか
もっと地方行けばいいのに
575重要無名文化財:2006/10/06(金) 10:03:29
いやしかし早かった!!!
576重要無名文化財:2006/10/06(金) 10:16:47
早かったね!

自分取れたけど希望の席じゃなかったよorz
ぴ@のやり方いつも間違っちゃうんだよね・・
577重要無名文化財:2006/10/06(金) 10:28:47
狐の開始時間っていつもと違って半端なんだね
時間間違う人出ないといいね
578重要無名文化財:2006/10/06(金) 10:42:02
よいやの席よりよかったんだけど・・・
579重要無名文化財:2006/10/06(金) 11:56:57
>>578
おめ!どの辺りの席ですか?

よいやは自分もイマイチな席だたよ
関係者席が多いのかな・・と
580重要無名文化財:2006/10/06(金) 12:09:42
いや、脇だけど前で真ん中ってとこ
すでによいやで埋まってたからあんなに早かったんだろうが・・・すごい期待だな
寒いから厚着で行きましょ
581重要無名文化財:2006/10/06(金) 13:00:31
狐見るなら脇は良いよね
臨場感ありそう

>>580さん
間近で見た感想おながいします
582重要無名文化財:2006/10/06(金) 19:54:16
萬斎
583重要無名文化財:2006/10/06(金) 21:55:47
がどうした?
584重要無名文化財:2006/10/06(金) 22:59:16
ござる獲れんかった・・・
開始1分で購入ボタン押したのに売れきれたよぉ。
ちなみに日曜・脇を買おうとしたっす。みなはんいかがでした?
585重要無名文化財:2006/10/07(土) 01:00:41
日曜は並んでも僅差でとれないってのがオチだっただろ。
586重要無名文化財:2006/10/07(土) 19:18:26
>585 能楽スレ荒らしに飽き足らずここまで来たか。
とっとと出て行っておくんなさいまし。
587重要無名文化財:2006/10/07(土) 19:51:37
スレチ、ごめんなさいヨ
たまたま昼の「芸能花舞台」をながら見してたら、地唄舞「善知鳥」がメインだったんだけど
はじめにゲストの成田美名子さんが、自分のコミックや能のこと話してた。
榮夫さん・閑さんの善知鳥も少し観れて得した気分だった。
興味のある方、再放送をどーぞ
ハイ、お邪魔しました。
588重要無名文化財:2006/10/07(土) 20:46:13
久しぶりにイイ売れっぷリだった。
狸もイイがやっぱり狐なんだよね。
589重要無名文化財:2006/10/08(日) 23:13:42
名古屋で一回づつ開催される「ござる」と「万作を観る会」
よいやで申し込んでも、毎回見事に「万作を観る会」取れない。
昔からの常連さん優先とか、操作あるんですかね?
ここは、東京の情報が多いから、さあ?ですよね。
590重要無名文化財:2006/10/09(月) 01:00:07
余白に『1回も当たったことがないのですが』って書いてみたら?
591重要無名文化財:2006/10/09(月) 09:41:59
ヤフオク寒い。いい席が取れた人は当日ほぼ全員会場に現れるのか。
空席出ないように売りに出そうなんて考えもしない鷹揚な客層なんだろうか。
勿体無いから売っておくれよ。
592重要無名文化財:2006/10/09(月) 16:19:17
15年ぶりで、次いつやるかもわからないのにそう簡単に売りに出さないでしょ
満席になると思うな
593重要無名文化財:2006/10/09(月) 20:22:47
ageるヤシには売らない
594重要無名文化財:2006/10/09(月) 20:40:53
脇正の後ろなら売るかもしれない。
奥は出した事無いから・・・。救済行きだとオモ。
595重要無名文化財:2006/10/11(水) 10:10:48
ござるオクすげー!倍かよ、みんな金持ちだな
596重要無名文化財:2006/10/11(水) 20:09:25
焦らなくても良いのにねぇ。
597重要無名文化財:2006/10/11(水) 21:31:58
かなり空席ありだとおも。既にブームは去ったから
598重要無名文化財:2006/10/11(水) 22:20:33
和泉流狂言師、野村万作一門
599重要無名文化財:2006/10/11(水) 22:25:31
ダブって持ってる人もいるし・・・。
奥は適当な値段までなら便利だけどね〜。
600重要無名文化財:2006/10/11(水) 22:34:58
バブルブームは去ってよし
ダブってとるヤシもいいかげん逝ってよし
601重要無名文化財:2006/10/11(水) 23:42:16
今日、唐人見た人いる?
石田さんに変わった理由している人が居たら教えるか誘導してくだされ。
602重要無名文化財:2006/10/11(水) 23:57:44
>601
えっ?!観てきたけど、石田さんは100万のアイで
萬斎さんが唐人夫だった
603重要無名文化財:2006/10/12(木) 00:10:47
>601
理由はわかんない、ごめんね。
でも、修正したはずのチラシが「石田幸夫」になっていたお。
604重要無名文化財:2006/10/12(木) 00:35:10
ホントだ。いっぱい切り貼りしてあるね。今日のチラシw
605602:2006/10/12(木) 00:58:44
早とちり失礼しました。
百萬のアイが萬斎さんから石田さんに代わったってことだったのね。

当初の名取川から茶子味梅にかわったいきさつは、裏ブログに書いてあったが
百萬のアイもついでに変更した理由までは書かれてないよね。
万作家のほうの都合なんだろうけど
606重要無名文化財:2006/10/12(木) 13:11:13
601だす。皆さんレスdクス。
裏ブログ見てきますた。もう昨日の画像がうぷされてますたね。

チラシ修正してあったんですか?
開演ギリで飛び込んだからかな、切り貼りなんかないキレイなチラシですたよ。
午後急に予定変わって、思い立って当日で見に行たから
詳しく出演者とか調べなかたけど、石田さんの100万はラキーですた。
607重要無名文化財:2006/10/12(木) 15:40:12
裏ブログ・・・どこですか????
良かったら教えて下さい!
608重要無名文化財:2006/10/12(木) 16:20:34
>607 能楽スレ荒らしに飽き足らずここまで来たか。
とっとと出て行っておくんなさいまし。
609重要無名文化財:2006/10/12(木) 17:23:25
裏ブログなんていい方するからw。裏管理人(=奥)のお仕事ブログだよ。
表サイトにリンク貼られてる。
荒らし、醜聞スレで見たけど、
氏ね氏ねって夫人まで呪ってるっていうし、そんなに画像みたかったら自分で探しな。
610重要無名文化財:2006/10/13(金) 11:58:40
>氏ね氏ねって夫人まで呪ってるっていうし

なんで?わけわからんわ。
611重要無名文化財:2006/10/13(金) 16:07:01
ござるの人気は凄いね。オクで定価の4倍強ですよ。ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n42756747
余った席はジャンジャン売ってくださいな。
612重要無名文化財:2006/10/13(金) 22:58:12
おとといの鎌倉さん話、引っぱるけど
お舞台日記のほうのコメント欄に
「アイに萬斎(呼び捨てかいっw)が出なかった」って
ほかのことも含めてお怒り気味の質問がでてましたww
613重要無名文化財:2006/10/13(金) 23:22:58
今日の罠ハナシが気になるなぁ
614重要無名文化財:2006/10/14(土) 00:30:50
狐のことが頭に有るのかなぁと
615重要無名文化財:2006/10/14(土) 06:46:02
罠。セルリ案のトークね。
狐の罠、なるほどね。お金の話が多かったから、すっぱにやられたのかと思ったw
616重要無名文化財:2006/10/14(土) 14:05:19
>>612
見た。
実名で書き込むあたりが年齢を感じさせる方へのレスにしてわ、ぞんざいだなー
鎌倉さんらしくない。おわた後の質問コーナーとか宣伝すりゃいいのに。とおもたよ。
石田さんに変わた事でつこまれたから、機嫌ワルですかね。
617重要無名文化財:2006/10/14(土) 19:01:16
11月のケーブルTV

朝ドラ系放送のチャンネルにで11/1〜『あぐり』放送開始!!!!

時代劇チャンネル11/12 朝11時・昼13時 『陰陽師』『陰陽師U』一気に放送!!!!!!







いよいよ安売り開始か??
618重要無名文化財:2006/10/14(土) 19:16:00
>616
>612
ごめん、鎌倉さんのページ見てみたけどわからない。
619重要無名文化財:2006/10/14(土) 19:29:04
>618
んったく世話が焼けるねえw
お舞台日記の「無事終了」という題の文の一番下にある
[コメント]ちゅう小さい文字をポチッとしてみそ
620重要無名文化財:2006/10/14(土) 20:12:31
きょう喜多に行く途中で、単独徒歩出勤の石田さんに遭遇。
お酒の飲みすぎ?軽装の胃のあたりがふっくらと…w
閑さんは、ピシッとした羽織袴でのご出勤でした。

石橋・アイの萬斎さん、重厚にしてメリハリのある語り
乱れも揺れもない姿勢で、惹きつけられました。
ただし面あり(すこしガッカリw

万作さんの寝音曲は、いつもなら玉ノ段のところ
きょうは特別で「咸陽宮」琴ノ段、大原木の謡も聞けてラッキー!
跳び返りも見れてうれしー!
でもへんな声で謡って、ノドを痛めないか心配になりますた。
621重要無名文化財:2006/10/14(土) 20:28:45
>619
ありがと。
でもその小さい文字が表示されないの。
622重要無名文化財:2006/10/15(日) 15:09:37
伝芸板中を荒らし回ってる能楽スレの上げ厨が、

今日も早朝から各方面を徘徊してます。

見つけても放置して、目に余るときはこのスレをあげてください。

623重要無名文化財:2006/10/18(水) 21:41:47
万之介師、急病!?<ソース:国立能楽堂
624重要無名文化財:2006/10/18(水) 22:36:25
そうみたいだね。
心配・・。
625重要無名文化財:2006/10/18(水) 23:15:50
ほんとだ、でわ明日の観る会もお休みだね・・・心配
はやく治っておくんなさいまし
626重要無名文化財:2006/10/19(木) 09:17:06
膝がかなり悪いのかな?
おだいじに。
627重要無名文化財:2006/10/20(金) 15:03:00
観る会、行った方どうでしたか〜
628重要無名文化財:2006/10/20(金) 17:43:28
万作さんの奈須語圧巻!萬斎さんとはまた違ってゆっくりはっきりの奈須語だね。
萬斎さんの親、遼太くんの聟。良いコンビだよ。これからの組み合わせとして楽しみ。
萩大名は万之介の代役で、石田さんだったよ。思いきり堪能した会。
日曜日に行く方楽しみにしててね!
629重要無名文化財:2006/10/20(金) 23:32:32
今日も万之介さんお休み・・・心配っす。
630重要無名文化財:2006/10/21(土) 01:12:01
もうお二人ともかなりのお歳だからこれからいろいろと大変・・・・
631重要無名文化財:2006/10/22(日) 10:11:07
新宿狂言get!
632重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:18:53
新宿、今年は3回しかないんだよね。さびしいかも。
素狂言は、前に横浜能楽堂の企画でやったようなのだろうね。


633重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:30:15
スペースゼロ = はりだしパターン 予定
634重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:40:37
ど真ん中 13・14番
635重要無名文化財:2006/10/22(日) 13:46:59
ごめん、「はりだしパターン」て何?
落語の「めくり」とは別なもの?
636重要無名文化財:2006/10/22(日) 15:22:26
633じゃないけど、舞台の構造のことじゃない?
脇正面みたいな座席を両側に作る形。スペースゼロではよくやるし
世田谷でもやってるよね。
637重要無名文化財:2006/10/22(日) 16:25:39
>634
センターは13・14なの?
638重要無名文化財:2006/10/22(日) 18:25:11
全労済公式HP → スペースゼロ → ホール → ステージパターン

それでも意味わかんなくって、知りたかったら問い合わせ先に電話したら?
639重要無名文化財:2006/10/22(日) 22:10:40
あ、「張出し」ね。
「貼り出し」と勝手に脳内変換していたわ。みんなありがと。
640重要無名文化財:2006/10/23(月) 00:03:05
今日の先行すっかり忘れてたよ…orz
明日は明日の分としてあるのかな?
641重要無名文化財:2006/10/23(月) 11:27:53
>640

無事にgetできましたか?
642重要無名文化財:2006/10/23(月) 12:50:48
労音主催の先行予約分、チケ来たけれど会場で支払ったのに10列目端なんて、どういうこった!
昔は良い席だったのにー

640さんじゃないけど新宿はすぐ予定枚数終了になった。
643重要無名文化財:2006/10/23(月) 22:20:31
自分はいい席だったよ
しかし都心だと売れるな
644重要無名文化財:2006/10/23(月) 23:19:25
>>641
うー、課長の話が長引いて10時前に会議が終わらなかった。
15分過ぎに掛けたって後の祭りだお。
それにしても、ぴあも売り切れなら売り切れと、さっさと言いやがれ!
645重要無名文化財:2006/10/24(火) 00:51:11
最近の先行の扱いはヒドイな
646重要無名文化財:2006/10/24(火) 08:07:32
640さん、それは残念ですた。奥かレスキューでゲトできるといいね
647重要無名文化財:2006/10/24(火) 14:10:09
>>642
労音会員なのにやはり同じような席でした。
これなら会員止めてぴあで頑張った方が良い席だったと退会を考えています。
最近売れ残りも多いのに、もっと良い席くれないとonz
648重要無名文化財:2006/10/24(火) 16:14:26
自分はとっくに退会したよ
わざわざ入っていることもないことに気づいた
もう週刊朝日読んだ?
649重要無名文化財:2006/10/24(火) 17:23:02
親子のカタチ・・・
コンビニへ行ってきまーす
650重要無名文化財:2006/10/24(火) 21:56:09
読んだよ、週刊朝日。なかなか面白かった。
651重要無名文化財:2006/10/25(水) 12:17:44
京都ござるチケほしいよ〜
652重要無名文化財:2006/10/25(水) 14:10:56
>651
大阪のケツネじゃダメなの?
653重要無名文化財:2006/10/25(水) 14:39:44
朝日どんな内容?
654重要無名文化財:2006/10/25(水) 15:46:49
ガイシュツ?
↓この画面の一番下から、動画がみられます
ttp://www.shinjukuku-kankou.jp/takigi_h18.html
655重要無名文化財:2006/10/25(水) 16:22:26
あんがと、しらなかった。
しかしこのページの若女が三人いる写真の曲、何かわかる?
656重要無名文化財:2006/10/25(水) 16:51:07
紅葉狩では?
657重要無名文化財:2006/10/25(水) 17:09:19
紅葉狩 鬼揃 ですね。手前がワキの平維盛だとおもうよん。
658重要無名文化財:2006/10/25(水) 17:46:28
656 657
あんがと
659重要無名文化財:2006/10/26(木) 21:32:12
万之介さん平気かな
660重要無名文化財:2006/10/27(金) 23:27:04
新橋行った人、おる?
661重要無名文化財:2006/10/28(土) 10:00:33
三響会、今年はいまひとつ惹かれなかったんで行かなかった。

余談だけど、きのうは銕仙会の舞台で「山月記」やったらしい。
歌舞伎の中村K蔵さん(勘定奉行のCMの人)主演で、村上氏脚本。
袁?役は、来月国立「水汲」で共演する高澤祐介さんだったそうな。
K蔵さんは初演の「敦」を観て辛口批評していた方なんで、ちょっと興味あったけど…

さてと、花舞台の録画予約しなくっちゃ

662重要無名文化財:2006/10/28(土) 23:13:17
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e62937881
凄い人気ですな。千→万単位
663重要無名文化財:2006/10/29(日) 10:26:11
花舞台、よかったよ〜。
貴重な映像をみせてもらった。
できれば、カットせずに全編見たかったな。
664重要無名文化財:2006/10/29(日) 18:43:36
ふつう、初めて観る人を
「釣狐」には連れていかないよね。

会報の「でしょ?」を読んでないのか・・・
665重要無名文化財:2006/10/29(日) 20:26:26
>664
姐さん、あっちで待ってます。
666重要無名文化財:2006/10/30(月) 23:03:36
ずっと気になってたんだが
「夫君」て、人の夫を敬う言い方じゃね?
自分の夫に使うか???
667重要無名文化財:2006/10/30(月) 23:34:34
誰?
668重要無名文化財:2006/10/31(火) 12:30:19
>664
仕方ないだろよ 本人がキツネを一番に観たがっているんだから
私、縞だけど。アタイの勘違いか?よく読んでからにしてくださいませり
669重要無名文化財:2006/10/31(火) 13:22:43
初めてだとセリフが聞き取れなくて寝てしまいそうだけどいいのかな?
思いっきり舟漕がれたら張り詰めた空気がぶち壊しだと思うけど・・・
そんな人が隣に座ってたら萎えるな。
何日のどの辺りの席ですか?気持ちの整理だけはしておきたいんで。
670重要無名文化財:2006/10/31(火) 15:15:01
連れていきたくても、そんな無駄にチケット取れまい?>狐
まあ有るところには有ると言うわけなのかぁ。
671重要無名文化財:2006/11/01(水) 10:25:23
どこでも話題になってないので、
私だけ郵便事故とかじゃないとおもうのですが
よいやの更新手続のお手紙って、まだ着てないですよね?
以前、会報かなにかで10月下旬ごろに送ると読んだような気がしたので…。
672重要無名文化財:2006/11/01(水) 11:41:15
うちもまだです。
でもHPにお知らせ出てるから、大丈夫では?
673重要無名文化財:2006/11/01(水) 12:03:00
>669
初めてといっても、能研で能の稽古している子だから能楽堂慣れしているわよ
ただ、狂言だけマンサイ氏は初めてだけよ
でもさ〜バリバリ行っている方でも、疲れとかでカレ??が出ていても爆睡することだってあるじゃん
生理現象だからね
 隣のオッサンが舟こいでても知らんよ
まあ、そんな人がいないことを望むのはアタイも同じよ

心の整理って・・・んな大げさな〜
とりあえず質問には8日だよ!!としか答えられんよ
さてっと、個人的なことこんくらいで ハイ オシマイ
いつものようにやってくんさいまし〜

よしなに。BY 縞
674重要無名文化財:2006/11/01(水) 15:32:16
>673
もしあなたが本当にご本人なら、いい機会なのでお願いがあります。
あちらに投稿するときは、よく推敲・見直ししてから送稿して下さいませんでしょうか?
誤字脱字、文の繋がりなどを訂正しながら読むのは、けっこう面倒なのです。

あなたの年齢・能楽鑑賞歴、大学に合格したことから推して
知っていておかしくないことに、誤りが散見されます。たとえば
共通一次(たぶん)が「一時共通」、重要無形文化財が「常用文化財」
になっていたときには驚きました。これは、私の思い違いでしょうか?
気になるなら読まなければいいのですが…お節介承知で言わせてもらいました。

重ねて、本当にご本人がここに来たのなら
これからの投稿は良くなっているかと期待していますが、いかが。
675671:2006/11/01(水) 17:51:57
お知らせ未チェックでした!
672さんありがとう。
676重要無名文化財:2006/11/01(水) 21:17:06
>673
ついでに言えば
「週間」ではなく「週刊朝日」だわよ。

そんなによ〜く見なくたって、
ふつう誤字脱字は気がついてしまうのよ。
677重要無名文化財:2006/11/02(木) 01:42:11
初日の後見は誰だろう?やはり万作さんか?
こちらも見どころだな。
678重要無名文化財:2006/11/02(木) 12:47:42
 
679重要無名文化財:2006/11/02(木) 18:57:32
今年もそろそろ演劇賞のノミネート時期になるよね。
「敦」再演だけど、万作さんの演技や舞台美術で入らないかなー
680重要無名文化財:2006/11/02(木) 19:00:57
再演「敦」の万作さんは良かったよね〜。
681重要無名文化財:2006/11/03(金) 23:07:08
静かですね〜〜
狐待ち、かな?
682重要無名文化財:2006/11/04(土) 10:22:02
じゃ、その間にミニ情報

放送大学「演劇入門('06)」が気になって、先月31日(火)に見てみたら
前週が「万作さんの釣狐」でガッカリでした。
来年3月の集中講義でまたやるみたいだけど。覚えていたら見るぞー
ほかに、ラジオで「狂言入門1・2」があったみたい。

ttp://www.u-air.ac.jp/hp/kamoku/kyouyou/ningen/s_1879235.html
683重要無名文化財:2006/11/05(日) 19:58:47
万作さんの社中会に行ってきた。
万作さんの小舞あり、地謡ありで結構楽しかった。
萬斎さんが後見してるとき、
とっても優しく穏やかな笑みを浮かべていたのが印象的だった。
684重要無名文化財:2006/11/06(月) 22:54:29
>683
昨日のセルリ?もっとレポきぼーん!
685重要無名文化財:2006/11/06(月) 23:31:35
素人弟子さんの会、関係者に配慮しながら観に行くのは差し支えないだろうけど
2chでさらさない方がいいのでは?
686重要無名文化財:2006/11/08(水) 23:45:58
狐観てきた

罠がなかなか組み立てられなくて心配したけれど
替えの罠を使ってなんとかうまく行き、まずはホットした。
狐もしっかり罠に掛かったし。
アド後見がもうちょっと早めに替えを渡せばいいのに〜

しかし、狐のセリフが凄いね。
声の高低・抑揚・緩急、変な例えだがジェットコースターみたいなところあり。
687重要無名文化財:2006/11/09(木) 01:20:05
あの罠の組み立ては難しそうだね。
石田さんだったからあまりハラハラしなくて済んだ(本人焦っただろうけど)
若手だったら冷や汗。もっと早く後見が出るかな。
罠の組みたて見にまた行きたくなっちゃうね。
他の日(人)は如何なんだろ?チケット無いけどさ。
狐さんの感想はもう書いて良いのかい?
688重要無名文化財:2006/11/09(木) 10:54:39
ほんと、ジェットコースターみたいだね〜
声の高低や抑揚・・・いきなり変化するからウヒャ〜ってドキドキしてました
もう一度見たいが無理なこっちゃ〜な?
689重要無名文化財:2006/11/09(木) 11:09:35
ほんとはらはらしたよね、罠の組み立て。正面上手の前の方で見ていたので、近くに見られてよけいはらはら。
大変な演目と聞いていましたが、あの動きを、面をつけてやるなんて酸欠になりそう。
萬斎さんの荒い息づかいに、スゴイ物を見せてもらっている、という緊張感が高まりました。
萬斎さんの素顔を拝見できなかったのが少々残念。
690重要無名文化財:2006/11/09(木) 11:42:21
顎や喉はよ〜く拝めますた。
691重要無名文化財:2006/11/09(木) 13:35:49
素顔がどうとか無粋ですよ(ノ∀`)

しかし凄い舞台だったな。。
マンサイさんがまさかここまでやるとは
それほど期待しないで行ったから(スマソ)感動して泣きそうになったよ(つД`)
たかのんの太郎冠者(初演だったの?)もよかったし、
最初の舞囃子も素晴らしかった。なんかどれも泣きそうになってしまった。
自分あと2回行く予定だけど、こっちの体力・気力が持つかどうかそれが心配だ_| ̄|○

罠の件は多少気になったけどそれほどでもなかった。
本当はセリフを喋り終わるのと同時に組み立てが終わるんだよね?
後見に替えを用意してあるということは、そういう場合もあるということなんだろうね。
会場直前に竹山くんが車で運んでいたのはあの罠だったのだろうか?
なにかあったのかな。次はスムーズに行くといいね!

それと最後狐が逃げていくところの泣き声だけど、あれは萬斎さん流のアレンジだったのかな?
それともあれが本流?誰か詳しい人教えてちょ
692重要無名文化財:2006/11/09(木) 13:40:04
びっくり体質でしかも初見の人は気をつけてー、心臓にワルイよw

動きのあるとこは、若い分激しかったな。
中入りだっけ、揚幕にすごい勢いで駆け込んで行くから
鏡の間のおくの壁に激突するんじゃなかろうかと思った。
息遣いは荒くても、肩まで上下しないし、セリフや小唄にも影響なし。
かがんだ姿勢も保ててた。
観てる自分の方が腰が痛くて座りなおしたりして、軟弱だー
693重要無名文化財:2006/11/09(木) 13:40:57
頑張ったとは思うけど後半声をコントロールできていなかった
罠は別に気にならない程度だった
694重要無名文化財:2006/11/09(木) 14:40:49
プログラムによると、猟師によって白蔵主の面を変えるとのこと。
きのうはたぶん、パンフ・プログラム表紙の面だったと思う。
狐の方は口が動くけものっぽい顔だった。
これから行く人、どんなのだったか教えて。

NHKでドキュメンタリー番組作ってくれないかな。
国立にカメラが入っていることを期待!
695重要無名文化財:2006/11/09(木) 15:47:24
見たい。観たい。また見たい!
何度も見られる人が羨ましい!
696重要無名文化財:2006/11/09(木) 15:48:36
>>693
狐の執心を語るあたり?
あそこはいつものくぐもった萬斎風味でハラハラした。
セリフを言う前に少し間があった所もなかった?
万作さんもぴたっと後ろについてたし。普通はどうなんだっけ?
後シテよりも前シテの方にパワーがあった感じもしたし、
その辺りの力加減は本来はどうなんだろうとは思ったけど、
白蔵主は妖しいオーラが出ていたし
後シテで鼠の油揚げを食べたくてワクワクしてるところなんか
狐のイメージがよく伝わってきたし、罠から逃れて振り返って吼えるところも
小憎らしい感じで良かったし(でも「古狐」のイメージではないから
ちょっとアレだったかな)
本当に狐みたいに見える所が何箇所もあった。
これが全体を通して違和感なく狐に見えたら凄いんだけど
今の時点ではそこまで行ってなくていいと思う。まだ若いしね。

一番驚いたのは、よく通る高くて大きい声が出てた事。
今まであまりそういう印象が無かったから「おおー!」って思ったw
体型は・・・アレだよね。前の映像見ても感じた事だけど
現代人ぽいなーと思った。狐は小柄な人の方がぴったりはまりそうだね。
でも良かったよー!感動したw

>>694
あれ?そんな事書いてあったっけ?
面によってだいぶ雰囲気変わってくるかもね!
後半に行くにつれて良くなっていくのがこの人の常だから
これからの公演も本当に楽しみだな
697691:2006/11/09(木) 15:52:22
なんか間違えてたorz
会場直前×
 ↓
開場直前○
698重要無名文化財:2006/11/09(木) 17:00:11
狐に戻ってからの橋掛かりでの走り方
ごめん、なんか猿に見えた…

猟師との引き合いで、仰向けに転がって足が上がるのも
狐ってこんな動きするか?鳥獣戯画みたいだと思ってしまった。

・・・こんな細かいツッコミは余分だったけど
いまだ余韻がさめない、また観たいよ。
699重要無名文化財:2006/11/09(木) 23:12:11
両氏の家からの帰り道、橋掛かりで「昆布に山椒、茶ばかり申そう」(だっけ?)
と繰り返し続けるところ、あれにゾッときた。正に人の形をしたモノノケ、って感じ。
怖かったよう〜
700重要無名文化財:2006/11/09(木) 23:21:57
凄惨とか不気味さはあんまり感じなかったなぁ。
でも獣である狐を上手く演じてたと思った。強い猟師もよかったしね。

昨日が最初で最後なんだけど違う配役でも見たいよ〜
701重要無名文化財:2006/11/10(金) 00:44:46
>699
あの場面ね、ぶつぶつ小声で繰り返してて不気味だった。
うまく化けおおせた安堵と快感に酔っているみたいで。

最初にいきなり現れて、見所をゆっくり見回したのもコワ〜
不気味と滑稽と哀れが綯い交ぜになった白蔵主だと感じた。
後場では笑いが起こってたけど、自分は笑えなかったなぁ。
まだ観てない人に先入観持たせてしまったらゴメンね。
702重要無名文化財:2006/11/10(金) 02:23:42
>>701
>最初にいきなり現れて、見所をゆっくり見回したのもコワ〜

リアルこっち見んなw
あれゾクっとしたな〜


       ( ゚д゚ )
       ノヽノ |
        < <




(゚д゚ )

( ゚д゚)

( ゚д゚ )
703重要無名文化財:2006/11/10(金) 11:48:54
☆キツネよりこれ

>今年に入って3度、北京入りしていた和泉元彌氏(中国へ短期留学)
そのワケは中国で600年の歴史を持つ「昆劇(クンプー)」と
日本の狂言のコラボに挑戦するためだ。

「京劇より歴史が古く、静かな感じの舞台」という昆劇。元彌さんが主役を演じ
昆劇と狂言の名作が“相互乗り入れ”するオリジナル作品の稽古を積んでいる。

公演は、11月22−23日、東京・渋谷のセルリアンタワー能楽堂で。
704重要無名文化財:2006/11/10(金) 12:09:59
>>703

☆曲目
・狂言「靭猿」(和泉流宗家)

・新作昆劇 狂言「船渡婿」より(中国戯曲学院)

・新作狂言 昆劇「百花贈剣」より(和泉流宗家)

・コラボレーション 昆劇「秋江」(元彌、中国女優)

中国対外文化集団公司 日中合作公演実行委員会 和泉流宗家ほか
協力 新聞社 テレビ局ほか 

705重要無名文化財:2006/11/10(金) 12:49:19
何を今さら、おおげさに
昆劇なら、数年前に万作さんが合同公演・共演してるし
訪中した時のドキュメンタリー番組も放送されてましたが
706重要無名文化財:2006/11/10(金) 13:29:47
>705
あちらには不評だったみたい
だから、今回は依頼されなかった
707重要無名文化財:2006/11/10(金) 13:56:58
>>703-704
2006 中国文化フェステイバルにおける
「昆劇&狂言 コラボレーション」

今回のコラボレーションにおける文化的高さは、中国政府からも本文化フェステイバル随一
のものと認識されており
この公演の実現に向けて和泉元彌氏は年初より中国文化省の要請を受け
4月から北京の中国戯曲学院に短期留学していた・・・。


708重要無名文化財:2006/11/10(金) 13:57:38
嘘とはったりの人生ですねw
709重要無名文化財:2006/11/10(金) 14:03:22
>706
参考にしたいので、不評だったというソースをご提示ください
710重要無名文化財:2006/11/10(金) 14:21:40
だから、今回は要請がなかったわけだろ
不評で
それに昆劇の所作動きが
中老年にはキツイし表現できないとみなされた
711重要無名文化財:2006/11/10(金) 18:33:22
スペースゼロ
ぴあ席、サイドとXYZ列だったろ?
712重要無名文化財:2006/11/11(土) 00:28:04
解体、あたり!!
713重要無名文化財:2006/11/11(土) 11:06:46
>712 オメデd!

きのうは、まだ狐臭が残っていそうな宝生能楽堂で銕仙会を観てきた。
「自然居士」アイの万作さんが、自然居士(浅見真州さん)を葛桶に座らせるとこなんか
狐の日の舞台がゴチャ混ぜになって蘇ってしまったw
人買い役の殿謙さんとの緊迫の場面、万作さんの「やるまいぞ!」カッコよかった〜

「鏡男」の万之介さんは、動きが不安定な感じでまだ本復してないのかも…
でもあの、ドラゴンボールのカリン様のような目の笑顔は見れてうれしかったよ。

「女郎花」は竹山君。
ジャーナルでは、M氏から「鉢の木」の早打ちをほめられてたっけ。
銕之丞さんと閑さんの大人の雰囲気に、うまく混ざれるかと心配したけど
どうだったのかな?

714重要無名文化財:2006/11/11(土) 12:46:23
朝日ホール え+ 3列目センター まだまだ有り
715あぼーん:あぼーん
あぼーん
716あぼーん:あぼーん
あぼーん
717あぼーん:あぼーん
あぼーん
718あぼーん:あぼーん
あぼーん
719重要無名文化財:2006/11/11(土) 18:52:49
チケぴ I列センター あり
720重要無名文化財:2006/11/12(日) 00:54:41
>>713
女郎花アイの竹山さん、閑さん相手に落ち着いてよく勤めてましたよ。
前場、帰ればよかったと一瞬思った気を、
後場へよくつないでくれました。多謝。
721重要無名文化財:2006/11/12(日) 08:52:22
>713,720
万作さんの「自然居士」観て、「花月」のアイを観たくなってしまったお。
能の中での万作さん、好きだなぁ〜。

万之介さん、確かに少し肩で息してふらついていたのが気になった。
早く万全復調されることを密かに祈念。
722重要無名文化財:2006/11/12(日) 21:23:43
今日の万作師の無料講座
なんか生き生きしてたね。

万作師シテの花子の映像が最初に流れて。
太郎冠者が万之介師。妻が現 萬師。
『3人みんな若かったなぁーって思いました』と。
『弟なんかもうあんなに座ってられないですよ』とも言っておられました。
723重要無名文化財:2006/11/13(月) 00:32:10
金春定例会で「茶壷」をされた後だったのでは?
お疲れ様です。
724重要無名文化財:2006/11/14(火) 00:57:15
国立劇場開場40周年記念の万作さんの講座のレポお願いします。
8日の狐について何かはなしたとか・・・・
725重要無名文化財:2006/11/14(火) 21:00:00
>>724
息子の後見についていて
「なかなか上手になったなと思うところや、まだまだだなと思うところがあった。」
と思われたそうです。
「誇りとジェラシーを感じた(笑)」
ともおっしゃってらっしゃいましたよ。
726重要無名文化財:2006/11/14(火) 23:56:45
>>725
ありがとうございます。
万作さんの感想が知りたかったのでよかったです。
727重要無名文化財:2006/11/16(木) 08:37:24
SAP・ギャラリーに宮島の写真UP
感想…う〜ん、いまいちw
728重要無名文化財:2006/11/16(木) 13:01:53
1月2日セルリ、ふかたん袴の「三番叟」
729重要無名文化財:2006/11/17(金) 23:53:10
実物の高澤さん、始めて見ました。背、たかっ!
細身ですこし肩が張っていて、水汲では萬斎さんとの体型バランスやや悪しw
高野さんほどの女っぷりじゃないけど、謡もよかったし結構いい共演でした。
どういういきさつで共演することになったのか、知りたいものですね〜。
万作家でいちゃができるのは、万作・万之介さんを抜かせば石田さんだけのような…

鉄輪は何回か観たことあるけど、ワキ方さんを見るたびになんかガッカリ(失礼
かってに脳内トレードしてますw
今日の笛方・内潟慶三さんにはびっくりしました。
専門用語は知らないけれど、はじめの強く吹くところなど笛を左利きの向きに。
ふだんは普通の持ち方に。スイッチヒッターみたいでした。

そうそう、字幕のアンケート出してウェットティッシュもーらい。
カワイイんだか、カワイクないんだかわからない能楽師くんのイラスト付き
730重要無名文化財:2006/11/18(土) 00:16:33
729ですが、連投のうえ話がとんでごめん。

いまSAPさんとこを見てきてあせってます。
「万作・狂言十八選」の公演で、釣狐ってあるけど・・・やるの?万作さん
731重要無名文化財:2006/11/18(土) 21:42:47
>>729
この間のよいやの会報で、前半部分は袴狂言でやれるんじゃないかみたいなことが
書いてあったので、もしかしたらそれかな?
全部をやるには体力的に難しいというようなことをご自分で言っていたと思うけど。
732重要無名文化財:2006/11/18(土) 21:43:46
>>729
この間のよいやの会報で、前半部分は袴狂言でやれるんじゃないかみたいなことが
書いてあったので、もしかしたらそれかな?
全部をやるには体力的に難しいというようなことをご自分で言っていたと思うけど。
733732:2006/11/18(土) 21:46:45
ありゃ重複投稿してしまった。
734重要無名文化財:2006/11/18(土) 22:33:33
袴の狐、それはそれで是非観たい!

尾張の狐レポ、だれかお願い。
よそ様のブログでは、舞台から橋掛かりに跳んだ…とか書いてあったから
欄干飛び越えやったのかな?
735重要無名文化財:2006/11/19(日) 18:02:48
名古屋組はなんでこんなに静かなのー
どうだったか知りたいよぅ
736sage:2006/11/19(日) 20:45:22
凄い舞台だった。
狐ってあんなに凄いの?
見に行ってよかったよ。
終演後、しばらく席を立つ人がいなかった程。

息があがって倒れるんじゃないかと思った程だけど、
最期に欄干越えして物凄い勢いで突っ走って帰っていったから
めちゃくちゃビックリした。

猟師とは拮抗する役者でないと
弛みを感じてしまうしれない。
737重要無名文化財:2006/11/19(日) 20:46:41
ごめんなさい
あげちゃった
738重要無名文化財:2006/11/19(日) 22:04:26
>736
レポ、ありがと。凄いもの観られてよかったね、裏山鹿。

欄干越え、万作さんもやったことないんじゃ?
だとしたらまたジェラシー感じてるかも。
いろんな意味で萬斎さんらしいわw
舞台と橋掛かりの角度にもよるだろうから、名古屋に行った人ラッキーだったね。
739重要無名文化財:2006/11/19(日) 22:38:44
確か国立は結構角度があるから無理だねー。
740重要無名文化財:2006/11/19(日) 22:54:04
進化する狐に期待。
今年狐やってくれる事に感謝するよ。
また当分出来ないだろうしね。
741重要無名文化財:2006/11/19(日) 23:38:41
福岡でもやってくれないかなぁ・・・
以前茂山家の唐相撲で初めて千三郎さんの欄干越えを見た。
絶対に狐の方が難しいと思うので期待でいっぱい。
742重要無名文化財:2006/11/20(月) 00:37:22
国立で某能楽師(シテ方)が欄干越えしたの観たことあります。
身体能力が相当高くないと難しいですねー。
743重要無名文化財:2006/11/20(月) 05:25:12
ただでさえ難易度が高いのに、面をかけてなおかつ四つん這いの姿勢だからねえ。
名古屋のときも、最初はみんな呆気に取られてた。
744重要無名文化財:2006/11/20(月) 09:34:24
拍手も2回沸き起こったし
あの気迫に飲みこまれる舞台だったね。
745重要無名文化財:2006/11/20(月) 15:05:21
>742
矢来さんの乱能の時かな?
蚊相撲の蚊をやった人、それほど勢いつけた助走もなくヒョイッと跳んだんで
すごっ!シテ方さんなのにー、と感心した記憶がある。

狐の欄干越えは、何回もやったら珍しさがなくなるし
そればかり取り上げて期待されても…見どころはほかにあるんですから
なんてこと、萬斎なら言いそうな気がする。
自ら意表をついたことして、客を驚かせておきながらw
大阪の劇場バージョンはなんか変わったことを考えてそうだね。楽しみだ
746重要無名文化財:2006/11/21(火) 11:20:55
江戸前狂言(ぷ
747重要無名文化財:2006/11/22(水) 10:18:19
>745
ホント、言いそうだね、萬斎ならW

明日は京都だ!
748重要無名文化財:2006/11/22(水) 19:08:27
>745
そのシテ方、スーパーサイヤ人。
749重要無名文化財:2006/11/23(木) 22:10:18
京都の狐どうでした?
750重要無名文化財:2006/11/23(木) 22:45:31
自分も気になって落ち着かないから、万作さんの狐DVD見てた
ちなみに、昼餉は「おいなりさん」ナリ
751重要無名文化財:2006/11/23(木) 22:57:15
ケーブル 時代劇専門チャンネル で久しぶりに『陰陽師』みたよ。

かなーり、わっかいね〜。

23時〜は『U』だよ。
752重要無名文化財:2006/11/23(木) 23:22:50
陰陽師もいいけど、京都の狐レポお願い!
753重要無名文化財:2006/11/24(金) 00:23:29
京都でも欄干越えありましたよ。
場内静かなジワが起こりました。
754重要無名文化財:2006/11/24(金) 00:54:47
後半、だいぶお疲れ気味に見えたなぁ

今まで聞いてたほど
見所までも緊迫してるような感じは無かった気がするけど
755重要無名文化財:2006/11/24(金) 07:21:51
さて、明日は国立。
756重要無名文化財:2006/11/24(金) 09:39:21
誰か行けなくなった人いませんか?
都内手渡しOKですが・・・ここで言ってみても無だと知りつつ…。
行きたい・・・。>お狐さま
757京都レポ1:2006/11/24(金) 16:59:56
>>752
東京から遠征組です!ノシ

今まで遠征なんてした事なかったけど、
末廣かりの配役みてど〜しても行きたくなっちゃって・・
千作じいちゃんも大好きなもんで ( ´∀`)ポッ
入り口の写真を撮ってる人が多数いたことと、
小耳に入った会話などからも遠征組が結構いたような気がします。

自分が気付いた事・・・
@パンフは配役部分が違うだけ(名古屋・京都公演のみの記載)で、あとは東京と一緒
果報者:千作じいちゃん の隣に太郎冠者:万作さんの字が
上からシールが貼られているので表記の仕方をあとで変更したのかもしれません。
太郎冠者は果報者(シテ)の下に書かれるのが普通だと思いますが、
今回は特別にダブル主役という事なのでしょうか。

A>>754さんの言うとおり、東京初日と違って
見所の緊迫感はあまり感じられず、
皆さん舞台慣れしておられるのか、笑いが起こっても
不自然だと感じる部分はありませんでした。

「末廣かり」で太郎冠者がすっぱに
「お代は三条の大黒屋に・・・」と言うところで笑いが起こっていて、
さすが、地元のお客さんと感じました( ´∀`)
758京都レポ2:2006/11/24(金) 17:47:02
B今回は素囃子のみで、東京のようにシテ方の舞はありませんでした。
(個人的にはこっちの方が好き)

C「末廣かり」で、野村家なら「ねんのうはやかった」
と言うところを、千作さんはもっと違う言葉で言っていました。
「いや、はやかった」とか「これははやかった」とか、なにか現代語的な感じ。

D私は、万作さんの起き上がりこぼしのような囃子の乗り方が
かわいらしくて好きなのですが、千作さんの方は
手を左右にちょろっちょろっとさせて
こちらもとてもかわいらしい果報者でした。

E千作じいさんのお声が少〜しだけ小さくなられたような気がして、
最後囃子に乗って立ち上がるところも、後見の松本さんのお力を借りていました。
やはり数年前と比べて多少パワーが落ちてきているのかもしれませんが、
登場しただけで、見所に自然と笑みがこぼれるような雰囲気は
千作さんならではですね。豪快で可愛らしく、
もう「千作さんだなぁ( ´∀`)」としか言いようの無い果報者でした。

F一箇所だけ万作さんのお声が裏返ったようなところがあったのですが、
千作さんとの競演で緊張されていたのでしょうか?
しかし気迫溢れる演技や、謡いの部分は相変わらず力強く素晴らしかったです。

G今回三人ともご高齢ということで、勝手にドキドキしながら見ていたのですが、
無事に終えられて良かったです。めったに見ることのない舞台でした。
行ってよかったです。
759京都レポ3:2006/11/24(金) 18:10:35
げ、なんか見にくくてすみません。
狐の方の感想を簡単に・・・

今回で3回目という事もあって、
張り詰めた緊張感はあまり感じられなかったのですが、
随分こなれてきたなぁという印象でした。
声のコントロールがだいぶ出来てきている感じでした。

伝統芸能の特別な舞台を見ているというよりも、
単純に演劇的な面白さを今回強く感じました。
(「敦」を見たときの爽快感のような、そんな感じ)
見所に緊張感を与えないような舞台に仕上げてきましたね。
石田さんの猟師もさすがで、罠も今回はスムーズにいっていました。

猟師の家から帰る途中、聞こえるか聞こえないかのような声で
なにかつぶやいていた気がしますが、気のせいかもしれないし
よくわかりません。脇側の席の方は耳を澄ましてみてください( ´∀`)

それと、白蔵主や狐が登場する直前に裏の方で
なにか太鼓のでろでろでろというような、
石油ストーブを燃やしているときのような音がする気がしたのですが、
これも聞こえるか聞こえないかの音なのでよくわかりません。
サブリミナル効果というやつなのでしょうか?不気味な感じはしました。
760京都レポ4:2006/11/24(金) 18:11:53
これで最後・・・

初日・京都と拝見しましたが、萬斎さんのことですから
これからどんどん仕上げてくるような気がします。
これから行かれる方、レポをお願いしま〜す!

あ、それとカメラが入っていたので
もしかしたら放送があるかもしれませんね。
終わってから聞いてみようと思っていたのですが、
長丁場の脱力感ですっかり忘れていましたorz

あと初日東京では感じなかったのですが、
後半少し手足が冷えました。
これから行かれる方はそれなりに準備された方がいいかもしれませんね。
見所が静まりかえっているので途中で動くとかなり目立ちます。
始まる前にひざの上にでも載せておいた方が無難かも。
あと、飴をガサガサ広げる音がちょっとだけ気になりました。
のど飴持参の方は音の出ないような包みでお願いします。

長文スマソ。ちょっと興奮してしまいました(ノ∀`)
761重要無名文化財:2006/11/24(金) 23:41:59
とっても詳しいレポ、ありがとう〜!
田舎人なもんで行けないのが残念だったけど
レポ読んで想像してます!感謝!
762重要無名文化財:2006/11/25(土) 06:17:40
萬斎さんの子供って白百合なんですね。
763重要無名文化財:2006/11/25(土) 06:54:19
今日は国立ですね。

これから北海道から行きます(`・ω・´)
764重要無名文化財:2006/11/25(土) 11:42:35
お気を付けて。
東京に帰った狐を知らせてください。
765重要無名文化財:2006/11/25(土) 18:03:50
今日の国立能楽堂 田中真紀子(衆議員)遅刻して参上
前の道には、ヤクルト 古田監督ランニング
766重要無名文化財:2006/11/25(土) 23:47:25
真紀子
767重要無名文化財:2006/11/25(土) 23:48:20
家売ったからかしらんがしょっちゅう来るよな
768重要無名文化財:2006/11/26(日) 01:37:56
今日は欄干越えは無しか
769重要無名文化財:2006/11/26(日) 11:40:36
え〜欄干越え無しか。折角楽しみにしてたのに…構造上仕方ないのかなぁ。
ところで国立行った方、寒さはどうでしたか?
観ている間コート脱げる感じ?膝掛けは必要ですか?
ラスト行くから教えて下され。
770重要無名文化財:2006/11/26(日) 11:57:45
中入するときなんで着物捲し上げたの?
あと狐で出てきた時舞台になにか落として万作さんが拾ったけどあれは一体
771重要無名文化財:2006/11/26(日) 16:41:45
ほんとうは、着物をたくし上げてしっぽをみせるんどけど
失敗したんだね。名古屋の時もそうだったが・・。
772重要無名文化財:2006/11/26(日) 17:36:36
狐 初めて見ました。
コロッケの五木ひろしのロボット物まねの合間にレイザーラモンHGがいきなり
出てきて「フォ〜!!」って感じの狐でした。
釣り狐っていつもあんな感じなの?
773重要無名文化財:2006/11/26(日) 19:36:45
いろいろご覧になってみたらいかがですか?
774重要無名文化財:2006/11/26(日) 21:45:40
>769
寒さはたいしたことなかったよ。
私は風邪気味なのでコート着てたけど。
でも、ラストだともうちょっと寒くなってる可能性があるから
冷え性や寒さに弱いんなら膝掛けあったほうがいいと思う。

まぁ、北海道人の言う事だというのを差し引いて考えて下さいw


隣の席の人が寝てたのがなぁ・・・
眠くなるのは仕方ないにしても、寝息が聞こえるのはちょっと・・・

結構遅刻された方がいましたね。
さすがに曲の途中で入って来た方はいなかったようですが。
775重要無名文化財:2006/11/26(日) 22:16:58
ストールがあるといいですよ。
結構足下が冷えます。
776重要無名文化財:2006/11/26(日) 23:13:28
771
しっぽをみせるためだったのか。いきなりケツ見せてあばれてて変だった
777重要無名文化財:2006/11/26(日) 23:14:07
>>774 >>775
dです。
自分冷え性のくせに汗っかきって訳分かんない体質なんで
膝掛けは持って行くことにしまっす。
778重要無名文化財:2006/11/27(月) 23:14:11
>770
>あと狐で出てきた時舞台になにか落として万作さんが拾ったけどあれは一体

「憑き物」
779重要無名文化財:2006/11/29(水) 08:33:51
小さいハンカチを2回落とした
780重要無名文化財:2006/11/30(木) 09:32:25
全然違う話だが
子午線〜の木下順二さん、亡くなったね
781重要無名文化財:2006/12/01(金) 15:26:59
千駄ヶ谷の狐、目撃情報ヨロ
782重要無名文化財:2006/12/01(金) 21:19:26
また一段と丁寧な
キツネだったね
783重要無名文化財:2006/12/01(金) 22:11:56
奥様のお腹が…
三人目ですね。
キツネより驚いた!
784重要無名文化財:2006/12/01(金) 22:58:02
やはり一番大事なときはいつも奥さんいるな
つか腹まじ???
785重要無名文化財:2006/12/01(金) 22:58:39
そうなんだ〜!めでたい!
786重要無名文化財:2006/12/01(金) 23:03:35
ほんとにそうなんですか??
787重要無名文化財:2006/12/01(金) 23:10:30
そうだったら他が騒ぐはずだから気のせいでしょう、年齢的なもの。
788重要無名文化財:2006/12/01(金) 23:36:21
783
お着物でしたか?
789重要無名文化財:2006/12/01(金) 23:42:44
お腹はかなり大きかったですよ〜

790重要無名文化財:2006/12/01(金) 23:44:23
じゃやっぱりそうなんですかね
791重要無名文化財:2006/12/01(金) 23:58:36
男児腹??
792重要無名文化財:2006/12/02(土) 00:01:02
黙ってたけど、サントリーホールで見た時には、もうお腹は目立ってた。
793重要無名文化財:2006/12/02(土) 00:05:58
そうですか おめでたいですね
794重要無名文化財:2006/12/02(土) 00:13:09
現役
795重要無名文化財:2006/12/02(土) 00:23:46
そりゃそうでしょW
796重要無名文化財:2006/12/02(土) 00:32:28
万作さんには、次のお孫さんの靱猿も元気にお勤めしてもらわねば(嬉
めでたいな〜
797重要無名文化財:2006/12/02(土) 11:30:39
話題がすっかりそっちに行ってしまって(慶祝!)、親狐の方の感想が…?w

地謡K師によると、精も根も尽きたようにゲッソリしていたにもかかわらず
業界のしきたりで、一人ひとりに挨拶してまわっていたそうな
798重要無名文化財:2006/12/02(土) 12:18:57
そそぅ!
狐さんのお話が聞きたいの。
特にもう複数回観た方もいらっしゃるだろうから
感想も少し変わるかと・・。
799重要無名文化財:2006/12/02(土) 20:15:05
初めて観た釣狐でしたけど、独特の雰囲気で凄く良かったです。欄干越えは
なかったけど、それはそれでいいかなと。万作さんとだったんで、
漁師と狐の根比べのところは手に汗握ると同時にコミカルでもあって面白かったですよ。
なんか「釣狐」やみつきになりそう〜
そうそうは演ってくれないかもしれないけどまた観たい。
1回では観きれないというか味わいきれないところがあったなあ。観ているこちらも
もっと咀嚼したくなる公演でした。
800重要無名文化財:2006/12/02(土) 20:16:06
あれれ、猟師の間違いです。スマソ。
801重要無名文化財:2006/12/02(土) 20:25:27
カメラ入ってた?
802重要無名文化財:2006/12/03(日) 07:37:07
朝日の劇評も絶賛
803重要無名文化財:2006/12/03(日) 08:34:18
新聞の劇評でけなすことってほぼ0。
804重要無名文化財:2006/12/03(日) 09:37:57
0ってことはない
辛口劇評も結構あるよ
805重要無名文化財:2006/12/03(日) 10:00:50
「洟垂れ小僧」の狂言の評が全国紙2紙に載ったっていうことが重要
806重要無名文化財:2006/12/03(日) 11:36:23
ま有名人だから載るわな
807重要無名文化財:2006/12/03(日) 13:12:28
またしばらくは、ぱっとしなくなる
808重要無名文化財:2006/12/03(日) 21:25:49
リチャード待とうよ
809重要無名文化財:2006/12/04(月) 16:17:26
>>804
辛口批評があるのは分らなくもないな。
今回は良い意味でも悪い意味でもマンサイ風味が出ていたような・・
東京千秋楽でも罠が上手く掛からなくてケチがついたしね。
ていうか、自分今回3回見たけどどれもどこかしらケチがついて
「完璧」とは言い難かった気がする。

もちろん良い部分が沢山あったのも事実で、決して悪くない出来だったけど。
やっぱり「良い意味でも悪い意味でも野村萬斎の演技」なんだよね。
ファンとしては早くそこから抜け出して欲しいものだよ・・

(勝手な憶測だけど)本人もおそらく完全には満足していないんじゃないかな?
また近いうちに再演するんじゃないかとオモタ。
810重要無名文化財:2006/12/04(月) 16:33:20
あとどういう都合か知らないけど白蔵主中入り後、
後見が前に出て猟師に話しかけるのはどうかとorz
あれでかなり(見所の)気持ちが途切れたような・・
初日はやってなかった気がするけど

もうやめた方がいいよorz
811重要無名文化財:2006/12/04(月) 17:08:16
>810
後見の話しかけ、初日の宝生でもありましたよ。
幕内の準備がととのったことを知らせたのかと思って、別に気にならなかった。
もっとさりげないやり方のほうが良いのかもしれないけれど
こういった重い曲ならではの形式かな?と勝手に推察してたもので…

ちなみに、六世万蔵さんの著書から引用させてもらえば
 「中入になってもアドの猟師は容易に立ちませんが
  これは前シテの長丁場から来た疲労に対する思いやりもあるので
  …中略…幕内からの合図によって立ちます。」
このことでしょうか?
812重要無名文化財:2006/12/04(月) 21:17:21
804は今回の釣狐に辛口劇評もあるっていってるんじゃなくて、
新聞の劇評には辛口の評も結構あるっていってるのでは?

1日は、後見が切戸口から退った後、何もなくなった舞台に向かって、
一度おさまった拍手が再び沸き起こったね。
これが、一般的なお客の評価だと思うよ。
少なくとも自分は、萬斎の40歳の釣狐で
「野村萬斎の演技」を楽しめて良かったと思うな。
萬斎は萬斎、
千作でも萬でも万作でも東次郎でもないんだから。
813重要無名文化財:2006/12/04(月) 21:47:47
>811
万蔵さんの本の話、ありがとう。なるほど!

「萬斎さんの演技」でいいんでないの?
だって万作さんの狐だって「万作さんの演技」でしょ。
814重要無名文化財:2006/12/04(月) 23:12:37
自分が行った会では拍手もいつもより少し多い程度でいつもと変わらずだったけど、その時によるのか
しばらくはやらないんだろうな、少し残念
815重要無名文化財:2006/12/04(月) 23:43:18
809の言う「萬斎の演技」から抜け出す、ってどういうことだろうか?
抜け出した先にあるものは、最後に残った一匹の老狐の絶対的存在そのもの?
だとしたら、それを表現するのはやはり個々の演者だし、イメージするのは観客。
結局、いろいろな狐が居て、誰々の狐を観るということになると思う。
816重要無名文化財:2006/12/05(火) 06:56:46
>罠が上手く掛からなくてケチがついたしね。
>「完璧」と言い難かった気がする。

だからこそ、後見と言うのがいるんでないかい?
確かに細かいところ(尻尾を出すとか)でチョンボをすると気にはなるが、
何か観るべきところが違う気がする。
817重要無名文化財:2006/12/05(火) 09:39:07
今朝の『にほんご〜〜』
鉢叩だったね。久々の新作
818重要無名文化財:2006/12/05(火) 09:39:40
遼太クンも出てた。みんな顔出し。
819重要無名文化財:2006/12/05(火) 09:42:20
>815
>816
禿同
820重要無名文化財:2006/12/05(火) 15:25:31
>>816
ひとつのチョンボで全てが台無しになるとは言っていない。
御本人が例えているフィギュアがいい例。
他の選手よりも技術的・芸術的な高みに達していれば、
ひとつのチョンボがあっても状況によっては金メダルをとる事は出来る。

だけど「金メダルを取ったからいいじゃないか」と言う人と、
「ミスのない完璧な演技でメダルを取って欲しかった」と言う人が両方いてもおかしくない。

技術的・芸術的にも最高の高みに達していて、尚且つミスの無いパーフェクトな演技であれば
それが伝説になるし、個人的にはそのレベルまで目指して欲しい。
現代劇ではパーフェクトとも言える会を何度か見てきただけに期待は大きいよ。
感じることは人によって様々だと思うけどね。

個人的な意見では、前シテ白蔵主はパーフェクト。
だからこそ後シテ狐がエネルギー不足で勿体無かったな、と。
前半の白蔵主で感じられた妖気漂う迫力あるオーラが後半消えてしまっていたし、
だからこそ余計にチョンボが気になったのかもしれない。
逆にチョンボが無ければそれで満足していたかもしれないけどね。

だけどこれだけ満足している方がいらっしゃるようなので
今回はこれで成功だったみたいですね。あとは御本人の感想待ちだね。
821重要無名文化財:2006/12/05(火) 15:37:48
>>815
>809の言う「萬斎の演技」から抜け出す、ってどういうことだろうか?

「萬斎」というイメージを忘れさせる演技の事。
白蔵主を演っても狐になっても、「萬斎が演っている」というイメージが消えなかった。
他には無い魅力があるんだから、あと一歩変わってくれたらいいなと思う。
822重要無名文化財:2006/12/05(火) 16:36:09
万作さんも釣狐のあとは
また狐にくわれてしまったな〜
と思って何度も挑戦してきましたね。
チョンボの有無というより、
現在という時点でベストを尽くしたとしても、
それをステップとして更なる高みを目指すのが
演者でしょうし、観客もそれを望みます。
でも、
現在という時点でのベストな演技に
素直に感動する気持ちも大切でしょう。
また、
他の狂言師さんにしても、名人といわれている人たちは、
大名や太郎冠者を演じても、他の誰が演ずるのではない、
その人が演ずる大名や太郎冠者になっていますね。
観客は、狂言の大名や太郎冠者ではなく、
誰それの演ずる大名や太郎冠者を楽しんでいるのではありませんか?
勿論、白蔵主狐という固有名詞と大名や太郎冠者という普通名詞を
一緒にしてはいけないのかもしれませんが。
まあ、自分としては、
「萬斎」というイメージを忘れさせる演技ではなく、
「萬斎が演っている」狂言をそのまま深めていってほしいと思っています。
823重要無名文化財:2006/12/05(火) 19:13:29
会報で本人談を載せて欲しいよね〜。
824重要無名文化財:2006/12/06(水) 10:15:00
さあ次は狸ですよ!
狸が化けるのは尼さんなんだよね
狐直後だから違いがはっきり分かるかな?
楽しみだ〜
825重要無名文化財:2006/12/06(水) 11:27:08
蹴飛ばしてやりたい
826重要無名文化財:2006/12/06(水) 11:36:09
誰を?
827重要無名文化財:2006/12/06(水) 23:13:35
裕基クン、だいぶレパートリー増えたね。
靱猿・痺・金津地蔵・業平餅・髭櫓・井杭・牛盗人・柑子俵
あと何かあったっけ?小舞もいくつかあったけど…
828重要無名文化財:2006/12/06(水) 23:42:38
名古屋能楽堂「万作を観る会」のチケット、取れまして?
829重要無名文化財:2006/12/07(木) 10:42:32
>>828
店頭で取れましたわ。
SとAはあっという間に完売したようですね・・・
Bは昨夜の時点でぴあに若干あったとか?
830重要無名文化財:2006/12/07(木) 11:35:08
水曜の柑子俵で、柑子買いが背から下ろした俵が横倒しになったんだが、
あれはハプニング? それとも元々"俵は倒すもの"なの?
831重要無名文化財:2006/12/07(木) 15:18:11
>830
裕基くんが這い出しやすい向きに倒したのかと…
いずれにしても、今日の公演でわかるね。行った人、よろしく。
それより、俵の底が抜けないか心配だったw

隠狸・右近さんの「えッ?!」が、自分なんかツボでした。
あれは右近さんちの狸さん?
832重要無名文化財:2006/12/12(火) 00:05:23
人いないですね。
では、しゃしゃり出て9日の「新作能マクベス」レポなど…

演出・節付・シテの辰巳満次郎さんによると
「能の要素以外のもの(楽器など)を舞台に持ち込んだ新作能は好きでない」ので
「能にないものは入れてない」と言うだけあって
修羅物・夢幻能形式の、あまり違和感のない作品になってました。
ただ、ワキのセリフ「是は英国ロンドンより出でたる僧にて候。我未だスコットランドを
見ず候ほどに…」は何か変な感じw

異形の者:石田さん
白頭に尼?の面なのか、口の片端が歪んだ老女風の狂言面に
厚板?着流し・水衣の、渋い茶系の能装束。
面に凄みがないせいもあって、見かけは異形の者という感じがしない。
幕内から哄笑&嘲笑を発し、腰をかがめて登場。
終始高めの声で、禍々しいことを言うけれど
ハイテンション部分の雰囲気は、まち狂:石之介のブラック版と言えるかも。

マクベス夫人:高野さん
生成の面に、道成寺後シテ風の装束。鱗模様の腰帯が妄執をあらわしているか。
例のビーズ製の上衣を被いて登場。
孤独地獄で、寒い暗い、マクベス殿〜と叫んでまわり
王殺害をそそのかしたくだりを語る。
橋掛かりや本舞台の際から客席に両手を出して、何度も血がとれないとゴシゴシ
するのが印象的でした。

アイの部分は思っていたより短くて、萬斎さん監修の妙味がよくわからないうちに
終わってしまったようで、少し物足りなかったです。
以前、茂山さんや忠三郎さんのところからも出演したことがあるらしいから
見比べてみたいですね。
833重要無名文化財:2006/12/13(水) 15:43:37
>>832
MOA美術館のやつですよね。
もっと近ければ行きたかったな〜
席は埋まってましたか?
834832:2006/12/14(木) 00:10:15
>833
当日券売っていましたが、ほぼ満席のようでした。
雨で海はよく見えませんでしたが、日本庭園の紅葉がキレイでしたね。
835重要無名文化財:2006/12/15(金) 22:06:15
新宿狂言面白かった!「独・素狂言」また観たいな。「骨皮」涙が出るくらい笑った。明日の行く方ご期待あれ!
836ma-sa:2006/12/16(土) 00:32:18
野村萬斎さんは結婚してるんですか? 知ってる方教えてくださいm(__)m
837重要無名文化財:2006/12/16(土) 10:21:51
スルーしてもいいんだけどさ。未婚で3人目の話題がでるわけないでしょ。
838わんにゃん@名無しさん :2006/12/16(土) 11:58:57
釣りかと思ったよ。暇だからいいけどさ。
839重要無名文化財:2006/12/16(土) 17:07:24
万之介さん、再び休演。心配です。
840重要無名文化財:2006/12/16(土) 20:14:30
だね。
「鏡男」あまり演らない演目で誰が代役演るかで、結局萬斎さんが出る事になって、セリフが心配って言ってたね。
確かに前に見た時も万之介さんだったな。
早く良くなってホスイ。
841重要無名文化財:2006/12/16(土) 20:56:21
きのうは、一時間前に代役が決まったらしいね。
きょうの代役石田さんも一夜漬けだったけど、記憶力すごい!

萬斎さんきのうは新宿狂言のまえに
NHKで「夷大黒」の収録をして(にほんごの正月用なのかは不明)
そのあと狂言一本やってきた、とか言っていたような…
842重要無名文化財:2006/12/16(土) 21:40:06
>>841
今日は代役石田さんだったの?
女房は誰だったの?
843重要無名文化財:2006/12/16(土) 21:57:53
>842
女房は深田さん。で、ふかたんの顔アップw

なるほど、あの鏡は高直だわ。
アンテナ付いてなかった?
844重要無名文化財:2006/12/16(土) 22:22:05
>>843
d

昨日は萬斎さんフル回転だったんだね。
あの鏡は事前に撮ってたんじゃないの?覗くと映るしかけ?
845重要無名文化財:2006/12/16(土) 23:11:50
鏡、小さな穴みたいなのがあって(レンズですね)、アンテナもあったよ。
846重要無名文化財:2006/12/17(日) 08:51:55
三年位前に鎌倉さんとこで、萬斎さん夫の「鏡男」見たことあります。
それ以来なんでしょうね〜。

いきなり襖がガラッとあいたら座ってた、高野さん@鏡売り
後ろに屏風はあるし、長裃姿だし、遠山の金さんかと…w
847重要無名文化財:2006/12/17(日) 19:24:18
遠山の金さん、ワロタ
848重要無名文化財:2006/12/17(日) 23:10:34
マンサイさんの奥さんてどうしてわかるんでしょか?
849重要無名文化財:2006/12/18(月) 07:12:19
頼むから過去スレ浚ってからきてくれ。
850重要無名文化財:2006/12/18(月) 12:37:40
3 :重要無名文化財 :2006/05/18(木) 01:15:12
wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

851重要無名文化財:2006/12/18(月) 12:38:39
3 :重要無名文化財 :2006/05/18(木) 01:15:12
wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

852重要無名文化財:2006/12/18(月) 12:39:22
3 :重要無名文化財 :2006/05/18(木) 01:15:12
wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

853重要無名文化財:2006/12/18(月) 12:42:17
馬鹿、バァカ
3 :重要無名文化財 :2006/05/18(木) 01:15:12
wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y


854重要無名文化財:2006/12/18(月) 12:45:20
>チケット争奪戦も無くなったし、
平均年齢も上がり出町も無くなるね。
そろそろやってみるかなw


502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:00:36
平均年齢いくつなんやろ


503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:59:08
40代前半ぐらい!?


504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:49:19
萬斎と同じくらいの人が多い気がするけど


505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:49:31
平均年齢ならもっと高そうですよ。
引き下げる人が減って引き上げる人が御残りのようです。

855重要無名文化財:2006/12/18(月) 13:36:16
新宿行った人裏山
856重要無名文化財:2006/12/18(月) 15:54:25
ローカルで悪いけど、名古屋の公演て、ぴあ外れたらオークションにも出ないから見られたことがない。有るところには有るんだろうがな、意外と興味の薄い人の所にw。
857重要無名文化財:2006/12/18(月) 21:18:51
どこかで既出?
1月2日NHK教育7:00、新春能狂言で万作・萬斎さんの「夷毘沙門」放送

ttp://www.nhk.or.jp/winter/etv/etv_17.html
858重要無名文化財:2006/12/18(月) 22:31:49
7:00・・か
859重要無名文化財:2006/12/18(月) 23:25:49
過去スレみれないからきいてるんですけど…
マンサイさんの奥さんってどうしてわかるんですか?
860重要無名文化財:2006/12/18(月) 23:33:49
>858
どうした?がんがれ!

『TVガイド』見てたら、TOKYO MX テレビでも
1日10:55-11:50「新春狂言」てあったけど、誰が何やるかサッパリ・・・
あまり期待しないほうがいいかな?
861重要無名文化財:2006/12/18(月) 23:37:05
>859
何でそんなこと、しつこく聞いてるんだ?
ドキュメンタリー番組とかでも、何度か顔映ってるだろうよ。
DVD化されてるから、気になるなら見てこい。
862重要無名文化財:2006/12/18(月) 23:39:09
親子三代の靫猿のとき。人間ドキュメントって番組にも奥さんのお顔出てましたし…。いま裸にしたい男たちにも出てました。
そんなわけでメディアに何度か露出してます。
DVDになってます。
863重要無名文化財:2006/12/18(月) 23:42:22
あ、遅かったか。
かぶったね。スマソ
まーまー、怒らんといてーなー
864重要無名文化財:2006/12/19(火) 00:19:09
>>848では、いきなりな感じで入ってきてニワカさん的なこと聞いてくるし
釣りか、それとも文が少し変だったから。日本人じゃないのか?とも思った。

意地悪に聞こえるかもしれないが
答えてあげたくなるような質問の仕方っていうのもあるのだが。
865重要無名文化財:2006/12/19(火) 00:23:55
萬奥コダワリ厨よ、二人は学芸大附属小学校からの同級生で奥は元スッチーだってこともついでに教えたげるw。
866重要無名文化財:2006/12/19(火) 07:08:51
同級生じゃなくて後輩だったかと。
867重要無名文化財:2006/12/19(火) 08:36:15
それと、学芸大じゃなくって…
868重要無名文化財:2006/12/19(火) 10:27:47

この文は中国人かもね

一つ下の幼なじみで奥さんがブルマ時代から知ってる仲、高校からつき合っててイギリスで「この指にはめていい?」とプロポーズ
今もショートカットで綺麗な方ですよ、DVD見れば?

はい終了。

869ma-sa.:2006/12/19(火) 14:00:24
最初に結婚についてたずねた者なんですが、確かにニワカなんで無知なんです。スンマセンm(__)m
返答が冷たい感じだったんでほっといたら、他の方が聞いてくれたみたいで…
おかげで知りたいこと聞けました(^^ゞ
実は3月に初めて観に行くので楽しみなんです
870重要無名文化財:2006/12/19(火) 14:06:02
>>867と、途中で止めるなよ、筑波だっけ?
871重要無名文化財:2006/12/19(火) 14:52:50
何度も見に行ってるし顔もわかるけど気付いた事ないorz>奥
自分から前に出るような人ではないイメージもあるけど
他のスタッフさんと同化してるの?

妹さんならすぐに分かるんだけどな・・・
872重要無名文化財:2006/12/19(火) 15:25:44
>869
3月って「十八選」かな?いずれにしても楽しんできてね。

寄ったついでに、こんな記事紹介
昨日の読売夕刊「回顧2006 伝統芸」能・狂言部門の話題は
 1.国立能楽堂字幕表示システム導入
 2.横浜能楽堂開館10周年記念公演で、観世・金春・金剛三宗家共演
 3.野村萬斎、14年ぶりの「釣狐」に挑む
 
 だそうです。
873重要無名文化財:2006/12/19(火) 18:10:51
あの世代は嫁がスッチーの人多いよなー
874重要無名文化財:2006/12/20(水) 02:41:17
奥様の話題が続いているので、聞いてみていいですか?
万作家のほかの方の奥様って、どんな方たちなのでしょうか
私が知っているのは、萬奥さんを除くと
若葉子さん(万作夫人・詩人)だけです。

既婚者は他に万之介さん(←奥様は亡くなってると聞いたよう
な)、石田さん、良乍さん、深田さん
でいいのかな?(ツッキーがどっちなのか判りません)

舞台の感想が一段落しているようなので、「年間ベスト曲」に
話題が移る前に
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくだされ。
875重要無名文化財:2006/12/20(水) 09:00:41
石田さんは何度か奥様と二人での観劇姿を観かけました。
深田さんの奥さんらしき人は舞台観にきてたこと有る。
何してる人かは御二人とも知らない(別に晒す事ではないし)
メディアに出ていない人はそっとしてあげましょう。
(出る杭は打たれる・・・・事も有るw)
876重要無名文化財:2006/12/20(水) 10:24:10

そいや若葉子さんも出口でみなくなった
石田さんの奥様は万作さんの娘つまり義父。と聞いたことがあるが実際どうなのか知らん

深田さん結婚してたのか、というかおいくつ?興味がなかったもんで・・・
高野さんはまだ独身で、ツッキーがどうなのか少し気になるw

877重要無名文化財:2006/12/20(水) 11:58:57
3 :重要無名文化財 :2006/05/18(木) 01:15:12
wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

うるせー オク話
878重要無名文化財:2006/12/20(水) 11:59:56
3 :重要無名文化財 :2006/05/18(木) 01:15:12
wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

うるせー
879重要無名文化財:2006/12/20(水) 12:01:05
3 :重要無名文化財 :2006/05/18(木) 01:15:12
wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

るっせー
880重要無名文化財:2006/12/20(水) 12:03:28
3 :重要無名文化財 :2006/05/18(木) 01:15:12
wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

馬鹿め
881重要無名文化財:2006/12/20(水) 12:17:53
「年間ベスト曲」
狐でしょ。
882重要無名文化財:2006/12/20(水) 13:14:09
3 :重要無名文化財 :2006/05/18(木) 01:15:12
wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

キツネきつね憑きw馬鹿か
883重要無名文化財:2006/12/20(水) 13:15:17
きちがいさんじゃま
884重要無名文化財:2006/12/20(水) 13:17:52
アホやっている内に

854 :重要無名文化財 :2006/12/18(月) 12:45:20
>チケット争奪戦も無くなったし、
平均年齢も上がり出町も無くなるね。
そろそろやってみるかなw


502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:00:36
平均年齢いくつなんやろ


503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:59:08
40代前半ぐらい!?


504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:49:19
萬斎と同じくらいの人が多い気がするけど


505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:49:31
平均年齢ならもっと高そう。
引き下げる人が減って引き上げる人が御残りのようです。

馬鹿ばっか


885重要無名文化財:2006/12/20(水) 13:19:50

若葉子って河馬孤みたいだった
886重要無名文化財:2006/12/20(水) 13:21:08
河馬=カバ
887sage:2006/12/20(水) 23:35:57
>>865

×→学芸大附属
○→東京教育大(現 筑波大)附属
888887:2006/12/20(水) 23:37:37
上げてしまいました。すみません。
889重要無名文化財:2006/12/21(木) 20:28:32
>>862さん。
こんな私にありがとうございます!
890重要無名文化財:2006/12/21(木) 22:14:59
>889
「こんな私」とは、どなた?
891重要無名文化財:2006/12/22(金) 21:04:53
冬のソナタ
892重要無名文化財:2006/12/22(金) 21:17:32
え?奥、スッチーだったの??
893重要無名文化財:2006/12/22(金) 21:56:23
らしいね。

さて、明日はいよいよ”御懐妊狸”の萬斎さん。
ふかたんブログにミニ情報出てたね。
894重要無名文化財:2006/12/23(土) 12:12:28
石田さん受賞オメ記念
895重要無名文化財:2006/12/23(土) 23:31:06
狸面白かった。狐と違い陰惨さがまるでなくて底抜けに明るい感じ。萬斎狸は何回目?
あまり聞かないけど披きではないよね
狐ばかりで万作さんも狸の話もあまり聞かないなー。故六世万蔵さんもやってないっていうし。
それも気になるけど今日の後見万作さん。いつもしっかりしてるのに、足元ふらついてた。心配だよー
896重要無名文化財:2006/12/24(日) 01:06:10
おなかの子供と自分の命を守る交換条件の腹鼓
本来なら、月夜に仲間と興じるときに踊るものだろうに、と可哀想に思って見ていたら
意外と必死さや哀れさは薄くて、しぐさの面白さの方が目立ってました。
猟師も浮かれて先に帰って行っちゃったし。
とにかく狐と違って、見ている方に緊張感を与えない舞台でした。

全部で45分くらいだったか、尼狸の体勢は白蔵主に似てキツそうでしたが
柴垣に隠れているときに肩で息をしていたくらいで、荒い息遣いは聞こえてこなかった。
貴重な狐と狸、いっしょに見られて本当にしあわせ!
897重要無名文化財:2006/12/24(日) 01:25:09
>895,896
ホント楽しい曲だったね。狸 
シチュエーションは狐と同じなのにほのぼのとした気持ちになったよ。
石田さんの猟師の顔が楽しそうで優しかったのが印象に残った。
898重要無名文化財:2006/12/24(日) 11:31:50
狸 お腹なでているときは笑えなかったよ。
なんで仕草だけで笑うのか疑問。

自分が妊娠したときに、お腹叩ける人の集まりだったんだね。
899重要無名文化財:2006/12/24(日) 13:00:27
3 :重要無名文化財 :2006/05/18(木) 01:15:12
wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y



900重要無名文化財:2006/12/24(日) 13:01:35
3 :重要無名文化財 :2006/05/18(木) 01:15:12
wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

るせー

バカ
901重要無名文化財:2006/12/24(日) 13:02:54
3 :重要無名文化財 :2006/05/18(木) 01:15:12
wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

wぃえうxwぃえうhxwlくいえhxぇhlwくいえhぉ745よ347よ238y4こ3824よ382yc4お2389y

るせー

カバ
902重要無名文化財:2006/12/24(日) 16:22:16
>>898
笑えなかった気持ちはわかるよ。男性が作った狂言だからだろうね。
自分も、おなか叩いて大丈夫か?と思ったが
狸が腹鼓を打つのはお伽噺みたいなものだから、頑丈にできているんだろうと
敢えて思いながら見ていた。そうしないと
おなかの仔の助命嘆願しておいて、また危険なことをするなんて悲惨だもの。
おなかを撫でるしぐさが仔を案じるものなのか、単に踊りの型なのかにもよるし
曲の眼目がどこにあるかによっても、解釈が違ってくるね。

>>895
ほんとだ。
六世万蔵さん、57,8才の時点でも舞台で演じたことがないと書いているね。
舞台にかけなくても、一子相伝で萬さんのほうには伝えたのかな?
一畳臺と、能「小督」のように庵の門に柴垣5枚折り曲げて出し
狸が飛び越えて逃げる演出とのこと。
今回の万作さん版が万作家の定番で伝わっていくのだろうか。
903重要無名文化財:2006/12/25(月) 16:53:05
>>860
TOKYO MX テレビの1日「新春狂言」は
茂山さんとこの 鬼瓦と業平餅 でした。

今日よいやカレンダー到着!
904重要無名文化財:2006/12/26(火) 12:51:06
何月が一番いい?
905重要無名文化財:2006/12/26(火) 22:18:06
そりゃなんたって、表紙!!

あとは〜〜5・6月かな(ぱっと見、タヌキの親分・子分かと…w)
906重要無名文化財:2006/12/26(火) 23:36:37
まだこないよう〜(千葉県)
907重要無名文化財:2006/12/29(金) 12:15:00
まだこないパート2(千葉県北西部)
908重要無名文化財:2006/12/29(金) 13:01:15
随分遅れてるね>千葉
隣県だけど水曜日だよ。
909重要無名文化財:2006/12/29(金) 14:37:05
東京だけど木曜日に来た。今まあ、年末で便とかも遅れてたりするんじゃないかな。
なんとか31日までに来ると良いね。
910重要無名文化財:2006/12/29(金) 17:40:25
東京だけど金曜日に来た。
911重要無名文化財:2006/12/29(金) 19:49:51
割り込み&ややスレ違いスマソ

先日の至高「鵺」の地頭S師のブログに、狸話を読みに行ったら
なんと!源次郎さんに男の子が誕生した話も別の日に出てて、びつくり。

では続きで、カレンダー届いたひと感想聞かせてくりょ。
912重要無名文化財:2006/12/30(土) 13:42:28
カレンダー、まだ来ないよ〜。(彩の国)
913重要無名文化財:2006/12/30(土) 18:19:37
って思ってたけど来てた(彩の国)
914重要無名文化財:2006/12/30(土) 23:30:40
来ましたー!@千葉北西部
飛脚さんありがとう。

萩大名の二人が、狂言らしい表情をしていて好きだなー
915重要無名文化財:2006/12/31(日) 10:00:36
北海道、まだ来ない('A`)
916重要無名文化財:2006/12/31(日) 12:51:06
うちもまだだよ〜(涙)
加賀百万石…
917重要無名文化財:2006/12/31(日) 23:52:15
まだなの? なら、お年玉になってしまうね。
でも、まだココにけっこう人居たんだw 良かった〜
皆さん、良い新年をお迎えください!
918重要無名文化財:2007/01/01(月) 14:19:05
万作さん、朝日賞受賞! おめでとうござりまする〜

読売新聞は茂山狂言特集。
「今の狂言ブームは野村萬斎さんがメディアに出て
活躍したことが大きい…」by正邦さん。

良い年明けじゃー
919重要無名文化財:2007/01/01(月) 15:16:58

春毎に 君を祝ひて若菜摘む

わが衣手に降る雪を

払はじ 払はでそのまゝに 受くる袖の雪

はこびかさね雪山を 千代に降れとつくらん

雪山を 千代とつくらん
920重要無名文化財:2007/01/01(月) 16:57:23
まだブームなの?
921重要無名文化財:2007/01/02(火) 22:42:53
今朝の んhk教育は
わざわざ 宝生?つかって録画した
ものだったね〜。見所誰もいなくって
やるってのは、どういう気分だったんだろう…

12/15の新宿狂言の前に撮ったのかなぁ
922重要無名文化財:2007/01/02(火) 22:44:26
袴三番叟行って来た。

素囃子の段階で、なんかいや〜な予感がしたんだ。
太鼓・大鼓・小鼓のノリが全く合ってない。それでも終盤は何とか綺麗にまとまっていたので
大丈夫かと思ったんだけど、甘かった。

三番叟の小鼓三人が、全く合ってない。
多少のブレなら「まあ人間のやることだしね」で済ませられるが、あのズレっぷりは
あまりにも酷い。まともに音が揃ったところが半分しかない。
あんなに舞い辛そうな深田さんは初めて見た。大鼓も困ったような顔してたよ。
923重要無名文化財:2007/01/02(火) 23:05:14
16日の午前中に収録したもの。
nhkで放送するものは、よく収録のみで観客入れないことある。
924重要無名文化財:2007/01/03(水) 09:53:13
あの小鼓頭取は亀井のご一族なのに何故?といつも思います
925重要無名文化財:2007/01/03(水) 10:14:22
せっかくの舞台なのに、残念だったねえ

けさの読売1面に、その三番叟のカラー写真と万作さんインタビュー
926重要無名文化財:2007/01/04(木) 22:38:53
>925
d楠。図書館に行って見てくる!
927重要無名文化財:2007/01/05(金) 17:33:08
深田さん、暮れは大変だったんだね。
一門の皆さんは大丈夫だったんだろうか?
狐→狸→亥と来て、きょうは久々の狐。
928重要無名文化財:2007/01/07(日) 11:26:49
♀だったらしい
929重要無名文化財:2007/01/07(日) 14:15:57
928
まじで?
930重要無名文化財:2007/01/07(日) 16:46:53
オメだけどもっかいがんばるのかな…
931重要無名文化財:2007/01/07(日) 17:15:39
…てか、本当の話なの?
932重要無名文化財:2007/01/07(日) 18:27:58
本当なら本人から何か言うだろう、解体行く人裏山。DVDではカットだな
933重要無名文化財:2007/01/07(日) 19:34:12
福岡のパーティで。『お子さまが生まれました』と。

男児だったら“男児ご誕生!!!”と高らかに言うであろう。
934重要無名文化財:2007/01/07(日) 20:10:20
?
935重要無名文化財:2007/01/07(日) 20:12:35
いつ産まれたんだろ
936重要無名文化財:2007/01/07(日) 22:51:56
男でも女でも子方はやるから、いろいろな曲がまた見られるんだね。楽しみ。
937重要無名文化財:2007/01/07(日) 23:05:52
1月生まれの人は、暗いの?明るいの?
938重要無名文化財:2007/01/07(日) 23:50:00
女の子は子猿のみ。以上
939重要無名文化財:2007/01/07(日) 23:52:57
コザルだけじゃないよ。
上の女の子だって猿以外の役やってるでしょ。
940重要無名文化財:2007/01/08(月) 01:07:36
蟹ね
941重要無名文化財:2007/01/08(月) 11:50:37
将来、裕基くんをサポートしていってほしいね
942重要無名文化財:2007/01/08(月) 12:59:01
大倉家元は、結婚16年目にして男の子誕生。
萬斎さんは女の子誕生。
年明けそうそう、良い事続きでおめでたいですね。
943重要無名文化財:2007/01/08(月) 13:26:54
女の子は確実ですか
奥様、お綺麗だし楽しみですね
944重要無名文化財:2007/01/08(月) 22:24:36
つっきー、せりふ間違いが多いなあ
945重要無名文化財:2007/01/08(月) 22:32:52
愛されているのね。奥様
裏山
946重要無名文化財:2007/01/08(月) 23:28:28
不発か...
947重要無名文化財:2007/01/09(火) 10:19:30
この家だけでなく和泉流全体男児少なくないですか?
948重要無名文化財:2007/01/09(火) 17:11:38
同じく
949重要無名文化財:2007/01/10(水) 19:20:46
ここの住人には
錫は居ないのね。
950重要無名文化財:2007/01/10(水) 22:24:30
錫ってなに?
951重要無名文化財:2007/01/11(木) 16:06:53
大阪の狐、欄干越えあったよ。
あったけど、ホール仕様で短くしたシテ柱の上と
欄干際に置いた薄の柴垣の上を跳んだ、ように見えた。

汗は出ていても、2階までは荒い息遣いは感じられなかったけれど
近くで観ていたら、聞こえたのだろうか?
広い(客が多い)ホールていうのはねぇ、いつもどこかで音がしてるし
人が出入りするし…長丁場を集中して観れる環境じゃない...orz
猟師の石田さん、罠の組み立て、またツイテなかったすね。
 
盛大な長〜い拍手、2回あり。あ〜ぁ、終わってしまったか・・・名残惜し
952949:2007/01/11(木) 23:37:57
新年早々西日本回るのまで見に行ってたら、
東京の能会のサンバまでは見らないのもしょうがないか、と思った。ゴメ。もうこない。
953重要無名文化財:2007/01/12(金) 07:15:43
なにが言いたいん?
954重要無名文化財:2007/01/14(日) 17:21:47
あのぅ…突然ですが
舞台観るのに、さすがに赤ちゃん連れ(10ヵ月)じゃ、迷惑ですよね!?
割りとおとなしい子なんですが…
955重要無名文化財:2007/01/14(日) 18:30:45
おとなしいお子さんであっても、入場させるべきではありません。
956重要無名文化財:2007/01/14(日) 18:45:54
世田谷パブリックシアターでの公演なら
託児サービスがあると思いますが…
957重要無名文化財:2007/01/14(日) 18:56:38
そんなことを聞かないと分からない人がいること自体、ビックリ!!
958重要無名文化財:2007/01/14(日) 20:31:12
聞かずとも考えればわかるでしょうに・・・。
959重要無名文化財:2007/01/14(日) 20:41:26
そこまで言わなくてもいいでしょうに…
960重要無名文化財:2007/01/14(日) 20:50:53
言いたかないけど、言いたくなるようなカキコだな。
961重要無名文化財:2007/01/14(日) 21:13:30
っていうか、主催側が「未就学児童の入場は遠慮してくれ」って言ってるものが
多いのだから、ここで聞くまでもなく察してしかるべきだと。
チケットに書いてあったりするから見てみてください。

と、このぐらい優しく言えば聞いて貰えるかな?
962重要無名文化財:2007/01/14(日) 21:16:32
想像力の欠如。
963重要無名文化財:2007/01/14(日) 21:30:45
だいたい、子供がいるあいだは観劇なんかするな!
964重要無名文化財:2007/01/14(日) 22:28:52
その言い方はないんじゃない?
って、釣られてる?
965重要無名文化財:2007/01/14(日) 22:48:09
舞台の上の役者と客席の観客が許しても、
当の赤ん坊が許してくれないだろうな。

乳児にしてみりゃ、さっぱり分からない興味も無いものに小一時間も付き合わされるんだぞ?
小一時間も、ママが自分を無視して、明後日の方見てニコニコしてるんだぞ?
しかもその間、誰も赤ん坊の機嫌を取ってくれるひとはいないぞ?

ストレス発散したいが夫も舅姑父母兄弟姉妹親戚友人すべてが非協力的だというのなら、
ベビーシッターという手もあるじゃないか。
タウンページめくって電話しなはれ。
966重要無名文化財:2007/01/14(日) 22:58:14
皆さん意見ありがm(__)m
観劇類見に行くこと初めてだし…
チケット見ても書いてないので…
友に聞いてみたら一緒でもOKなのもあるよ、みたいな事言われたので、どうかなーって思ったんですけど、やっぱダメですよねぇ
NHK教育TV的な事はナイですねぇ(;^_^A
967重要無名文化財:2007/01/14(日) 23:08:23
ホールによっては託児サービスやってるとこあるし、
問い合わせてみたらどうかな。
預かってくれる人がいればなおいいし。
何か手立てを探して楽しんで下さい。
赤ちゃんがいるからってあきらめなくていいよ!
968重要無名文化財:2007/01/14(日) 23:11:13
預けて観劇したら、すげー嫌味いわれた。
969重要無名文化財:2007/01/14(日) 23:18:38
私は別に言われませんが…
色々ですね
970重要無名文化財:2007/01/14(日) 23:37:54
子供が小さいと行動範囲、狭くなりますね(T_T)
1日中世話することない男性の方とかには、キモチわからないでしょうねー
971重要無名文化財:2007/01/14(日) 23:48:25
いる者は使え。
ある物は使え。
共に育児板で続きを語ろう。
972重要無名文化財:2007/01/14(日) 23:48:27
『狂言』子供に影響アリ!
NHK教行くのマンサイさん、うちのコはりついてマス
ママ友にも多数意見アリ
独特な声色とかに反応するんですかねー
973重要無名文化財:2007/01/15(月) 00:28:04
興味持って見に来る子供いるよ。
薪能で椅子から立ち上がってのびして見入ってる三年生ぐらいの女の子見たことある。
能も(安宅)一生懸命みてた。
こないだも能会の自由席に女の子二人小学2年生ぐらいと
中学あがるかどうかの子の母娘連れいたけど。
こちらは、まず舞台に登場するまでのあいだに退屈して前の椅子蹴るは
お姉ちゃんはDSやり始めるわw。
母親もいっしょになって話してて、さすがに国立の係にGBに案内されてたw。

親の躾からやった方がよさそうだと苦笑って見てたけどねw。
974重要無名文化財:2007/01/15(月) 02:14:17
あのさ、まじレスするけど、
最初に質問した人は、子供が10ヶ月なんだよね?そんな乳飲み子はいくら普段が大人しくてもいつ「ほぎゃー」と泣くか分からないんだよ。
そしたらどうするの?その場であやす?

観ている人の前を通って外に出るかい?
厳しいこと言ってる様かもしれないが、いくら観劇が初めてでもそれぐらいは常識で考えられるだろ?
(って最近はそれぐらいも分からない非常識な親はいるけどね)
10ヶ月じゃ今の時期、その子にも良くないよ。

ただ、あなた自身が観劇するのはイケない訳じゃないから
(ストレス発散にもなるから)
何とか子供を預けて観られれば良いね。
土日の2〜3時間、旦那に子守させることは出来ないのかい?
975重要無名文化財:2007/01/15(月) 22:36:28
>973
だから特に「未就学児童NG」なんでしょ。
子供OKな「親と子の狂言会」なんかだと本当に真剣に
見に来ている小学生くらいの子もいる。
中学生くらいでも駄目な子もいる。子供といってもそれぞれではある。

でもさすがに乳幼児は全般的に無理だよ。
10ヶ月で「うちの子は興味持って見に来てます!」なんてあり得ない!
976重要無名文化財:2007/01/16(火) 00:41:20
意地でも行きたいなら、IMA狂言(昼の部・自由席)に行けば?
まだ売れ残ってるでしょうに。

今日のセルリアンだって、今の時間売れ残ってるよ(中正面) ← こっちは未就学児童ダメだよー!!
977重要無名文化財:2007/01/16(火) 23:06:45
力士に赤ちゃんを抱っこしてもらうとその子は丈夫に育つ、という俗信があるけど、
狂言師にその手の話はあったかな。
978重要無名文化財:2007/01/16(火) 23:52:42
>>976
954は吊りだと思うから書くけど。

乳児と、興味もつ子供を一緒に語ったわけじゃない。
演者を待てずにDSするお子ちゃまと
赤ん坊抱いて行こうとする母親 が、同じ脳みそレベルだと云いたいだけ。

モチロン、生後半年で他人任せで仕事している女性もいるから
何が何でも幼児の短い時間をずーっと一緒にいねば、とは言わない。
が、あまりに

まわりの空気の読めなさかげんが、幼稚過ぎ
て、
もし、954が吊りじゃないなら、こんなバカ親に育てられる子供の行く末を思うと、
不憫でならない。 日本の未来が。
979重要無名文化財:2007/01/17(水) 10:21:02
ひさしぶりに人多いと思ったらこの話って悲しい。
980重要無名文化財:2007/01/17(水) 16:43:04
980
981重要無名文化財
Nhk教育テレビ にほんごであそぼ を
きっかけに
狂言見に来るこれからの客の
知能レベル=番組対象レベル。