京都・五花街の秘話 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
前スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1122191281/

終わったので新たに立てました
できれば嶋原も入れてあげようよ 
2重要無名文化財:2006/05/12(金) 02:10:41
thanks!!どすえ。(嶋原某太夫)
3重要無名文化財:2006/05/12(金) 03:00:04
島原入れたら五花街やないやん
4重要無名文化財:2006/05/12(金) 12:22:35
島原いれたら六つだよ
5重要無名文化財:2006/05/12(金) 12:24:18
島原は島原で別スレたてろよ
6重要無名文化財:2006/05/12(金) 12:52:30
じゃあ
「京都・六花街の秘話」か
「京都・花街の秘話」で次スレは行きますか
>>5
島原 別スレ立てるほど話題ないと思う
7重要無名文化財:2006/05/13(土) 02:32:50
ないとおもふ。
8重要無名文化財:2006/05/15(月) 08:59:49
9重要無名文化財:2006/05/15(月) 22:54:25
再建めでたし。

平成8年、島原賃席お茶屋業組合の解散

以上を持って島原は五花街より除外
10重要無名文化財:2006/05/16(火) 17:04:13
>>9に禿同!
島原を入れてしまったら五條楽園まで入れなければならないし
板違いで風俗板逝きになってしまう
11重要無名文化財:2006/05/16(火) 18:18:20
嶋原は 枕ちゃいますえ
12重要無名文化財:2006/05/16(火) 21:52:13
ちゃうけど歌舞練場のない花街は花街ではない
13重要無名文化財:2006/05/17(水) 15:10:19
京都にまいこさんて今どれくらいいますか
14重要無名文化財:2006/05/17(水) 15:48:12
舞妓くらい漢字で書きよし
15重要無名文化財:2006/05/17(水) 15:49:15
それとも「●×まいこ」さんいうお人のことどすか?
そんなん市役所か区役所に聞いてもらわんと
うち、わからしまへんし
16重要無名文化財:2006/05/17(水) 16:57:16
まあまあ、そないいけず言わんと(w
詳しい数は知りまへんけど、五花街合わして80名前後かいな。
17重要無名文化財:2006/05/17(水) 21:42:31
カ〇ヱ美容院に居る若い子は、カ〇ヱさんの孫かなにか?
18重要無名文化財:2006/05/18(木) 09:53:03
その人かどうかわからないけど東京から来た まだ若い弟子もいるはず
19重要無名文化財:2006/05/18(木) 09:54:31
えらいすんません どした

>>16
おおきに
20重要無名文化財:2006/05/18(木) 17:57:39
18>ありがとう。
髪結いは世襲ではないのか。
21重要無名文化財:2006/05/18(木) 18:36:22
>>20
世襲って・・・w
カチ○美容室他日本髪が結える美容室は、普通にパーマやカラーリングもしてるし、
日本髪だけ結ってるわけでは無いよ。
お嫁さんとか家族を使っている所もあるけど、人を雇っている所の方が
多いと思う。
やま○さんも全国各地から来た若い女の子のお弟子さんが何人もいます。
22重要無名文化財:2006/05/18(木) 19:37:33
○ナミさんとこも カチ○さんとこも
お母さんの代からだもんねぇ
確かに世襲の気は あるかもしれん
血縁のない弟子に きちっと独り立ちできる
髪結いの技術を教えてあげてるといいけど

やま○さんも それ(世襲制)のために
髪結い教えてくれる人 探すの苦労したそうだしね
23重要無名文化財:2006/05/20(土) 11:56:13
世襲が一番楽なんだよね
何たって物心ついてるときから身近にある分、教えなくても分る部分はあるし、息はあうんだし
24重要無名文化財:2006/05/23(火) 19:22:05
舞妓さんが立ち読みしてた…なんだかなぁ
25重要無名文化財:2006/05/23(火) 21:46:10
>>24
そんな細かい事でいちいち書かれて中傷されてちゃ
舞妓も大変だね。
26重要無名文化財:2006/05/23(火) 22:02:58
>>25
別に中傷ではないだろう。中傷という日本語の意味分かってる?
24がどういう考えの人か知らないが、一般人でも立ち読みはみっともないと、
古風な躾を受けた人ならそう思うこともあるかもしれん。
別にいいんだが、八坂さんの前のローソンでの立ち読みは止めといた方がいいだろうなぁ。
あそこは目立ちすぎるね。雑誌とかテレビとかでは、未だに舞妓さんはコンビニに入ってはいけません、
って答えるのみるから、イメージを壊してしまう事もあるかもしれないね。
27重要無名文化財:2006/05/24(水) 20:36:11
理解してますのでご心配なくw
今どきの若い娘に立ち読みごときで注意等するか?
舞妓も中高生と歳変わらないんだからさ。

28重要無名文化財:2006/05/24(水) 20:51:37
>>27
意味分かってるなら書かないんじゃねぇのwwww
それに注意するとか言う話ではない。寒い言い訳ご苦労さんww
29重要無名文化財:2006/05/25(木) 01:36:05
舞妓が立ち読みみっともねー
貧乏くさ。
30重要無名文化財:2006/05/25(木) 12:32:05
別に貧乏くさ とは思わない
でも コンビニ とか百円ショップには
できればあの姿で立ち寄るのは やめてほしいかな
31重要無名文化財:2006/05/25(木) 15:20:33
age
32重要無名文化財:2006/05/26(金) 13:00:01
妓生きた!
なんとなく「SAYURI」を意識している気がするのは
気のせいだらうか
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1995496/detail
33重要無名文化財:2006/05/26(金) 23:49:28
>>28
そんな事言ってあなたも立ち読みするのでは?
中身どんなのか見ないで買うのもどうかと思うけどね。
34重要無名文化財:2006/05/27(土) 03:18:55
うちらのときは髪結うてるときは
ひとさんがそういう目で見はるから
寄り道したらあかんてきつう言われたもんどすけどな
35重要無名文化財:2006/05/27(土) 08:40:06
じゃあ、現在でもコンビニに行くのが禁止なのは上七軒だけなの?
他の街は特に禁止されてはいないのかな?
36重要無名文化財:2006/05/27(土) 12:30:23
ちり紙とかどうしても必要なもんはOKと聞いたことがある
37こんなん出ましたけど:2006/05/29(月) 07:27:46
古都・奈良で18歳女性が舞妓デビュー 05/29 05:15


 28日、舞妓として初めての舞台に立った菊稚さん。
大阪出身の18歳で、日本舞踊を6歳から習いはじめ、
高校を卒業して舞妓の道を選びました。

 奈良市の元林院町はかつては十数件の置屋が
軒を連ねる花街でしたが、昭和40年代以降、
娯楽の多様化とともにほとんどが廃業し、
現在は1軒の置屋に10人の芸妓がいるのみとなっています。

 6年ぶりの舞妓となった菊稚さんのお披露目会には
家族や関係者20人ほどが集まり、古式にのっとって
全員と杯を交わしました。

 「緊張しました。みんなにかわいがってもらえる、
いい舞妓になりたいと思っています」(菊稚さん)

 廃れいく花街の文化の継承者になってほしいと、
関係者は期待を寄せています。 (29日01:28)

http://www.rkb.ne.jp/jnn_news/media/DT20060529_072039/3299777.html
38重要無名文化財:2006/05/29(月) 08:34:03
39重要無名文化財:2006/05/29(月) 15:17:46
○○ いち○んさん の右上の
お辞儀している舞妓さん
怖いと思うのわたしだけ?
40重要無名文化財:2006/06/01(木) 06:12:34
40
41重要無名文化財:2006/06/01(木) 07:48:40
41
42重要無名文化財:2006/06/01(木) 18:00:21
>>33
舞妓らの花代が他の水商売よりも高いのは、
浮世離れしていることも舞妓の価値のひとつだからだよ。
日本髪のままでバスや普通電車に乗ってはいけない、
祗園の場合は出て一年間は四条大橋を渡ってはいけないっていう掟もある。
普通の女の子がいいんなら、そこらのキャバ嬢に和服コスプレさせた方が
美人多いしよっぽどいいんじゃないかと。
43重要無名文化財:2006/06/05(月) 16:21:10
誰か上海ぼういを止めてくれるひといないのかな…。
舞妓志望の子が集まる掲示板にのりうつってきてる。きもち悪い。
44重要無名文化財:2006/06/05(月) 17:16:12
削除いっぱいされてるけどね
45重要無名文化財:2006/06/05(月) 22:30:12
>>43
同じく。
気持ち悪い言葉遣いといいめちゃくちゃだな。
46重要無名文化財:2006/06/06(火) 10:06:04
それなりに相手にされてるというとこが・・・
あの人はほんとに中国人?
たしかにエキサイト翻訳みたいな文体になってたけど>標準語の時
47重要無名文化財:2006/06/16(金) 22:45:41


48重要無名文化財:2006/06/16(金) 22:47:09
浴槽に生後9か月の秀太朗沈めて死なせる…夫婦逮捕 (読棄新聞)
川署は8日、生後9か月の長男を浴槽に沈めて死なせたとして、
無職岡村慎太郎、妻あいの両容疑者を傷害致死容疑で逮捕した。

調べによると2人は、7日夜、アパート自室の風呂場の浴槽に、
秀太郎ちゃんを沈めるなどの暴行を加え、8日午後、死亡させた疑い。
あい容疑者から7日夜、119番通報があり、搬送先の病院が、
秀太郎ちゃんの体に複数のあざやたばこの跡があることを不審に思って、
8日朝、同署に通報した。同署が両親から事情を聞いたところ犯行を認めた。

調べに対し、岡村慎太郎容疑者は「金銭面と、夫婦関係でうまくいかず、
むしゃくしゃしてやった。死ぬとは思わなかった」、あい容疑者も
「泣き声がうるさくて眠れなかった。湯船につけると静かになったので、
これまでも何回かやった」などと供述している。



49重要無名文化財:2006/06/18(日) 17:01:08
五花街合同・・に
行きたかったんだけど行けませんでした。
行かれた方、どうでした?
50重要無形文化財:2006/06/19(月) 00:27:06
すごく良かったよー。
今回は祇園かな。豆○鶴、た○はさんに、寿々○さんと鈴○さんという豪華布陣だからねー。
フィナーレの祇園小唄は宮川町のふ○光ちゃんがやっぱり可愛いなー。
51重要無名文化財:2006/06/19(月) 09:21:01
そうですな。今年は甲部と東がよかった。
甲部は、一中節「新京の四季」井上流のCMソングみたいだけどw
舞妓で最後の五花街となる二人が良かったな。
>>50
大トリの小○さんを外したら駄目でしょうw
しかし、今年の舞妓達、ひねたのが多かったな
52重要無名文化財:2006/06/19(月) 10:02:22
感想ありがとうございます。
そうだったんですか、よかったですね。
行けなくて残念です。
53重要無名文化財:2006/06/19(月) 10:26:10
虎はいましたか?
54重要無名文化財:2006/06/20(火) 12:05:29
踊りの質的には上七軒が一番だったと思いますが・・・。
55重要無名文化財:2006/06/20(火) 18:47:47
そりゃ尚子さんだからレベルが違うよ〜
56重要無名文化財:2006/06/20(火) 22:33:17
というか○○をどりとかで一番いいのはいつも上七軒だと思う

毎年思うけど都踊りは勘弁して欲しい。寝てしまう。退屈すぎ。
57重要無名文化財:2006/06/21(水) 07:50:52
行かなきゃいいじゃん。
58重要無名文化財:2006/06/21(水) 13:48:36
つきあいってものがあんのさ
59重要無名文化財:2006/06/21(水) 18:38:02
>>42
舞妓スレと書かれている事が矛盾…
60重要無名文化財:2006/06/21(水) 21:18:46
>>58
お疲れ様です。おとななのね。
チケットだけ購入してあげて、行きたい人にあげれば?
61重要無名文化財:2006/06/21(水) 21:24:57
>>50
鈴○は五花街合同公演に出る為に
襟変え5月の予定を6月になったんやもんな
62重要無名文化財:2006/06/27(火) 18:05:54
もうすぐ祇園祭りですが。

勝山
63重要無名文化財:2006/06/29(木) 14:19:34
京都にまいこさんて今どれくらいいますか
64重要無名文化財:2006/06/29(木) 15:20:56
区役所でないのでわかりません>○×まいこ
65重要無名文化財:2006/06/30(金) 07:56:48
ループですか・・・onz
>>16 あたりを見てみなはれや
66重要無名文化財:2006/07/03(月) 01:02:29
>>59
どっちも本当。
理想と現実。
67重要無名文化財:2006/07/03(月) 10:47:49
舞妓BBS に 条件付き 置屋紹介 の書き込み あり
志望者は 急げ
68重要無名文化財:2006/07/04(火) 07:54:54
age
69重要無名文化財:2006/07/04(火) 14:07:45
>>33亀レスで悪いけど舞妓さんの立ち読みはみっともないという話ですよ…
70重要無名文化財:2006/07/08(土) 17:44:39
○代目のとこに
店だしした舞妓の名前を希望している書き込みが・・・
お返事は、きっと大量になるなあ
なんて、考えてしまう。のは、・・・
71重要無名文化財:2006/07/10(月) 07:47:22
age
72重要無名文化財:2006/07/13(木) 09:31:09
出っ歯の舞妓さんはおいやすか?
73重要無名文化財:2006/07/13(木) 11:39:15
>72
甲部の豆志乃はんのことどすか?
74重要無名文化財:2006/07/13(木) 13:14:34
>>73
居るんだ〜ありがとうね
その方に限らず聞きました。見たこと無いしね
他には?
75重要無名文化財:2006/07/14(金) 17:29:25
>>74
そんなの聞いてどうすんの?

>>その方に限らず聞きました。見たこと無いしね
それに文章おかしい。意味分らん
76重要無名文化財:2006/07/14(金) 20:50:15
>>72が出っ歯の舞妓志願者なのでわ?www
77重要無名文化財:2006/07/14(金) 21:14:19
ぷ。出っ歯いうても豆志乃さんは美人やん。
黙ってたら気づかん程度のもんやし。
78重要無名文化財:2006/07/16(日) 09:45:19
あげ
79重要無名文化財:2006/07/18(火) 17:58:19
age
80重要無名文化財:2006/07/19(水) 15:26:39
age
81重要無名文化財:2006/07/31(月) 11:28:19
昔舞妓のバイトに誘われたけど、今思えばネタ代わりに一度くらいやっといたらよかっただろうか?
82重要無名文化財:2006/07/31(月) 11:40:41
舞妓のバイトってどんなん?

本物は バイトでは 入れへんで
83重要無名文化財:2006/07/31(月) 12:12:59
詳しくはしらんが、舞妓の格好をして、外国人?か
観光客?か誰かにお酌するバイトがあるらしい…
温泉場のコンパニオンがしたことある、って話をしてたw
でも立ち居振る舞いで本物じゃないってバレたそうなw
そりゃそうだわなw
84重要無名文化財:2006/07/31(月) 17:39:57
世の中いろんな仕事があるなぁ

でも そのバイト舞妓のイメージで 本物も見られてたら
ちょっと鬱だよ
85重要無名文化財:2006/07/31(月) 23:09:40
いや日舞の先生からのお声がかりだったから、タダ単に舞う人が少なかったんだと思う
祇園小唄もまだ踊れないような子達ばっかりの時期が確かにあったし
86重要無名文化財 :2006/08/02(水) 19:20:00
昨日は 八朔だったんだね
黒紋付き芸舞妓 見た方いらっしゃいます?
87重要無名文化財:2006/08/02(水) 19:46:54
京都市内の大学の掲示板とかでアルバイト舞妓の募集があるらしい。
表向きは「舞妓」ではないと思うが、日舞やってる人なんかが旅館とかの
宴会場で舞を舞って見せるらしい。詳しくは知らないが見番がある地域だとげ芸舞妓の姿で
お酌するのは多分拙いのじゃないかな。舞だけならアトラクションってことでOKなんだろうか。
有名寺社等で舞妓の格好をした人が外国人や団体観光客相手の記念撮影のバイトが
あるとも聞いてる。
花街の関係者は気分悪いだろうが、表向きにしてないだけで実はその手の
バイトはそれなりにあるんだと思う。名目上は職業舞妓ではないって事に
しているんじゃないかな。そういえば自称舞妓モデルって奴のサイトとかあったねーw
88重要無名文化財 :2006/08/03(木) 10:49:36
今もあるよ
当の本人は ほったらかしにしているけど。
89重要無名文化財 :2006/08/07(月) 16:21:24
日本髪はつらいよ
あげ
90嘉奈:2006/08/13(日) 01:08:23
あげ。。+゚
91重要無名文化財:2006/08/19(土) 02:37:56
舞妓はブサイクだから日本髪に着物着てないと
どうしようもないんだから、我慢しろ
92重要無名文化財:2006/08/19(土) 06:58:53
五花街合同公演とかでも
やっぱり宮川町や乙部は見下されてるんですか?
93重要無名文化財:2006/08/19(土) 16:47:58
昔の過去にこだわる馬鹿はいまだに見下していると思うけど
宮川町は若い妓がたくさんいて活気があるし、
東は落ち着いてて、静かな感じでそれぞれ良いところがある。
94重要無名文化財:2006/08/19(土) 16:49:31
昔の過去ってイッタイ
95重要無名文化財:2006/08/20(日) 11:59:31
昔の過去
CDのディスクとか、車の車検みたいなもんw
96重要無名文化財:2006/08/31(木) 20:56:10
97重要無名文化財:2006/08/31(木) 21:35:18
>>96
化粧の感じとか顔立ちをみると多分宮川町の舞妓さんっぽい。
出たてさんっぽいがつなぎ団子のぶら止めの簪挿してないし
甲部ではないのは確かかと。先斗町でもないっぽい。
98重要無名文化財:2006/08/31(木) 23:28:34
>>97
有難うございます。宮川町スレで聞いてみる。
99重要無名文化財:2006/09/02(土) 03:05:55
>>98
残念ながら宮川にも居てませんね。
祇園東のような気がする。

タライ回しか?
100重要無名文化財:2006/09/07(木) 14:58:26
お座敷遊びの「トラトラ」ってありますよね。
あれの歌を聞いてみたいんですけど、あの歌が聴ける映画とかサイトご存知の方いらっしゃいませんか?
101重要無名文化財:2006/09/13(水) 14:42:52
>>96 多分、祇園東の叶愛さんかと・・・。
地元の京都展で一目見て大ファンになり、一緒に写真も写ってもらったのに辞められたそうで残念です。
102重要無名文化財:2006/09/13(水) 16:36:20
>101
いや〜叶愛じゃないだろー。
あいつはひどい受け口やったやん。
103重要無名文化財:2006/09/13(水) 17:47:14
>>96
あのぽっちりは祇園東の叶屋のやから
叶筋の舞妓やろ、
104重要無名文化財:2006/09/14(木) 09:01:21
>102 一緒に写ってもらった写真があるので間違いないと思います。
すごく可愛らしい舞妓さんでしたよ。
2年位前でしたが、まだデビューしたばっかりみたいで、着物の説明の時に口紅が下唇だけ・・という話をされていました。
105重要無名文化財:2006/09/14(木) 12:49:42
104です。すみません、叶愛さんで間違いないと思いますって意味です。
106重要無名文化財:2006/09/14(木) 21:59:18
叶愛さん、意外と可愛かったのですね。舞妓の写真集には凄く不細工に写ってるけど。
でもすぐ辞められましたよね。
107重要無名文化財:2006/09/15(金) 13:27:55
>>102
それは数年前にやめたSさんでは…。性格がとてもよい方でしたね
108重要無名文化財:2006/09/19(火) 13:50:12
叶愛ってそんなに可愛いかぁ
109重要無名文化財:2006/09/19(火) 17:19:25
かわいくないとおもうw
きつかった。
110重要無名文化財:2006/09/20(水) 03:26:12
陰気な娘だった
111重要無名文化財:2006/09/21(木) 00:30:59
やめた舞妓さんって、どうなるか知ってますか?
112重要無名文化財:2006/09/21(木) 09:09:09
宮川町には、いつ頃まで若衆茶屋つまり男色茶屋が在ったのですか?
また今は、どうして無くなってしまったのでしょうか?


113重要無名文化財:2006/09/21(木) 13:55:28
マルチすな!
114重要無名文化財:2006/09/21(木) 14:53:30
2ちゃんねるで、こんな記事を見ました。非常に怒っています。京都
        
 凶悪少年(当時18才と16才)が女子高生を足立区綾瀬の少年の
自宅に誘拐、監禁して暴行、殺害した。監禁中41日の間に仲間を集め、
女子高生を全裸で踊らせ 陰毛を剃った。手足にオイルを塗り火を着けた。
遺体は栄養失調でやせ細り、顔面は殴打により陥没し、全身火傷であった。
性器と肛門は異物が挿入されていた。  しかし、同居していた少年の両親
(現在、京*市伏*区在住)は、「気がつかなかった」と無罪であった。
   女子高生コンクリート詰め殺人事件
事件の検索キーワード:リンチ,膣には小瓶2本が押しこまれたまま
115重要無名文化財:2006/09/22(金) 12:51:38
宮川町には、いつ頃まで若衆茶屋つまり男色茶屋が在ったのですか?
また今は、どうして無くなってしまったのでしょうか?

マルチやおへんのどっせ。
「宮川町」のスレが消えてしもうたさかいに、
書き込んだだけどすゑ。
116重要無名文化財:2006/09/22(金) 13:06:39
延宝くらいまで若衆有ったから、その後じゃないかな
117重要無名文化財:2006/09/22(金) 13:40:46
宮川町スレのどこが消えてるねん?
118重要無名文化財:2006/09/24(日) 00:24:01
aga
119重要無名文化財:2006/09/24(日) 07:05:54
ほんなら「宮川町」のスレまで案内しとお呉れやすナ。
へえ、おおきにさんどっせ。
120重要無名文化財:2006/09/24(日) 10:12:55
>>119
そんな言われかたされたら誰も教えてくれないだろw
エセ京都弁もうっざw
121重要無名文化財:2006/09/24(日) 13:50:24
>>115はどうせ男色の気持ち悪い小説のネタに使いたいんじゃないの?
最近そんなやつばっかで鳥肌立つわ。
122重要無名文化財:2006/09/24(日) 16:37:16
123重要無名文化財:2006/10/10(火) 16:46:06


  【 民主党×NEWS23 】  細野&モナ、 今度は 「 京都不倫旅行 」撮られた (;´Д`)ハァハァ...

路上キス写真が問題になった 細野豪志衆院議員( 35 )と TBS系 「 筑紫哲也NEWS23 」の
キャスターを“ 休養中 ”の山本モナ( 30 )が、今度は「 京都不倫旅行 」を撮られた。10日発売
の写真週刊誌「 フラッシュ 」が報じたもので、初秋の9月21日、2人が京都市内の高台(こうだい)
寺に向かう 石畳の坂を手をつないで 肩寄せ合い 散策する姿をとらえている。 先に写真週刊誌
「 フライデー 」では、2人が9月20日にJR品川駅から新幹線「 のぞみ 」号で不倫旅行に旅立つ
ところまで報じており、その続編が雑誌を代え「 フラッシュ 」で報じられた形だ。漆塗りの店で熱心
にお椀や箸を 品定めする様子も見られたといい、もはや誰が見てもリッパな不倫カップルだ。

http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_10/g2006101001.html
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160456784/
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1160453585/
124重要無名文化財:2006/10/10(火) 23:27:16
120〜121番!
サッサと北鮮の原爆にあたって死に腐れーイッ!!!!

125重要無名文化財:2006/10/12(木) 03:06:47
126重要無名文化財:2006/11/11(土) 20:07:44
誰か甲部スレ立てて
127重要無名文化財:2006/11/11(土) 22:16:16
128重要無名文化財:2006/11/16(木) 12:28:08
>>125 それは舞妓やないと思いますけど…
129重要無名文化財:2006/11/16(木) 15:07:34
>>124
プギャー
130重要無名文化財:2006/12/11(月) 02:07:57
過 疎
131重要無名文化財:2006/12/15(金) 16:37:29
昔舞妓のバイトに誘われたけど、今思えばネタ代わりに一度くらいやっといたらよかっただろうか?
132重要無名文化財:2006/12/15(金) 22:13:58
何故繰り返す?
133重要無名文化財:2006/12/15(金) 22:17:09
新しいスレが立ちましたえw

祇園甲部
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1166186792/
134重要無名文化財:2006/12/16(土) 07:15:54
つーか、このスレいらなくね?
135重要無名文化財:2006/12/16(土) 07:54:11
いらねw
136重要無名文化財:2007/01/30(火) 14:57:22
過疎
137重要無名文化財:2007/02/06(火) 23:04:21
先斗町の久万里が辞めた(一旦休業)事情知ってる人います?
138重要無名文化財:2007/02/06(火) 23:08:04
age
139重要無名文化財:2007/04/03(火) 02:34:50
やってきたことがら
消えてなくなる訳じゃ
ないのに。
寝た方がいいよ。
140重要無名文化財:2007/04/03(火) 03:19:27
★★★★祝★立川こらく板★誕生★★★★★

今日から「伝統芸能」板は名前を変えて「立川こらく」板になります
立川こらく様以外の話題は全て板違いとなりますのでご注意ください

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1175476094/
↑こらく師匠本部スレッド
141重要無名文化財:2007/04/08(日) 15:31:23
こらく師匠しゅげえぇ。
毎日2ちゃん中心でしゅねぇ。
キュウイにょぉ暇潰しにょぉ映画やぁパチンコよりもぉ不毛でしゅぅ。
落語家ってぇ単にゃるぅニートにょぉ集まりでしゅねぇ。
こらく師匠にょぉ口癖「〜終わり〜」
お弟子しゃんはぁ毎日10時間以上2ちゃんにぃ張り付いてぇはやにゃんにぇん。
もうしゅぐぅ2ちゃんにょぉプロにぃにゃれましゅねw
142重要無名文化財:2007/05/04(金) 20:36:57
上七軒ナイ
143重要無名文化財:2007/07/06(金) 09:56:30
144重要無名文化財:2007/09/16(日) 14:27:49
age
145重要無名文化財:2007/10/09(火) 02:11:32

都はるみ:上京区乾隆小。倖田くみ:伏見・鳥羽。
西陣:山城新吾。銀閣寺:ジュリー。
大徳寺:鈴木史郎アナ。桂&伏見:ブラックマヨネーズ。
一乗寺:チュートリアル。東寺:島田紳介。
嵐山:サッカー釜本。

・・・以上のように、ひとくくりに「京都」というのはナンセンス。
京都の洛中かそうでないか、洛中洛外それぞれ各地域で、地域性があるのが分かる。
それぞれからの、格下地区と一緒にされたくない、という感情は狭い京都盆地でそれぞれ強烈!
146重要無名文化財:2007/10/10(水) 19:38:45
京都の花街で松下電器が特にひいきにしてる花街ってどこですか?
147重要無名文化財:2007/10/10(水) 20:40:49
松下の創業者は甲部のご贔屓だったから、今も甲部じゃない
148重要無名文化財:2007/11/05(月) 13:11:40
age
149重要無名文化財:2007/11/05(月) 20:04:20
花代が一番高いのはやっぱり甲部なの?
150重要無名文化財:2007/11/07(水) 09:25:33
花代は京都はどこも一緒じゃないの?

それかお茶屋によって違うとか?

例外嶋原太夫は芸妓3人分とも5人分とも
聞くけど・・・
そりゃ条件のハードルも高くなるよねぇ
151重要無名文化財:2007/11/07(水) 11:16:11
太夫は衣装も違うしねー。しかし花代はあんまり変わらないんだね。
152重要無名文化財:2007/11/07(水) 18:58:44
>>149上七軒はかなり高いよ
153重要無名文化財:2007/11/07(水) 19:45:18
上七軒って高いの!古い街ではあるけどさ〜田舎ものだからさ、甲部が一番高いのかと思ってたよ。
154重要無名文化財:2007/11/07(水) 20:02:26
age
155重要無名文化財:2007/11/07(水) 20:31:44
宮は舞妓が多いけど、屋形が甘いの? よそより楽だから多いの?
156重要無名文化財:2007/11/08(木) 15:50:48
先斗町の久万里は男作って辞めただろ
157重要無名文化財:2007/11/08(木) 17:44:48
舞妓が男なんか作れるの。凄いな
158重要無名文化財:2007/11/08(木) 20:14:40
初対面のバーテンと意気投合して、あの姿のままラブホいっちゃって、
翌朝もとに戻せなくて、(当然)、ホに男衆さん呼んだ子とかぜんぜんいるよ。
宮ではないが。
159重要無名文化財:2007/11/08(木) 23:10:10
>>158まじ?
スゴイね
160重要無名文化財:2007/11/08(木) 23:38:07
それにしてもバーテンはよく芸舞妓を食べるよね。
それより芸舞妓は男に飢え過ぎ。
161重要無名文化財:2007/11/08(木) 23:55:55
宮じゃないつうことは。。。
乙部か?
162重要無名文化財:2007/11/09(金) 00:49:27
バーテンてそんなに格好良く見えるもの?
暗がりで働いてるからかな?
芸舞妓も着物脱いだらスタイル悪いもんなー
163重要無名文化財:2007/11/09(金) 01:16:57
代ゼミ看板講師が波乱の半生振り返る…西谷昇二「壁を越える技術」
(サンマーク出版)

大手予備校・代々木ゼミナールの看板英語講師・西谷昇二氏(51)が
「壁を越える技術」(サンマーク出版、1365円)で
波乱に満ちた人生を明らかにした。
1歳までに母親が3人代わった幼少期や、登校拒否した高校時代、
そして離婚…。
派手な外見からは想像つかない「人生の恥部」をまとめた1冊は
発売1週間で5万部を突破した。
「僕のことを知らない人にも読んでもらいたい」
と話す西谷氏は「恥部は本当はもっとあるけどね」
と照れ笑いを浮かべる。

 「こんにちは」代ゼミの応接室にさわやかに登場した西谷氏。
革ジャンにピアス。
甘いマスクに177センチ、65キロのスタイルは、
記者が受験生だった約10年前から変わってはいなかった。

164重要無名文化財:2007/11/09(金) 01:17:39
派手な外見から繰り出す
人生訓を交えた話術で受験生のハートをとらえ、授業は締め切りが続出。
多くの人気講師がいる代ゼミで
約20年間、ナンバーワンを誇り、約20万人の教え子を輩出してきた。
現在も週に20コマの授業を抱え、受験業界で
「信者」といわれる生徒まで存在。
給料は代ゼミで一番。億単位の収入がささやかれる。

 受験生に希望と知識を与える明るいカリスマ講師も、
実は、自分の誕生日を知らない。
参考書以外では初となる著作「壁を越える技術」は、
波乱の半生を振り返った自伝的内容だ。

 子供に恵まれなかった父親が舞妓(まいこ)と関係して誕生。
「6月16日は育ての親が籍を入れた日付で実際は不明。
『寒い日に生まれた』という証言があるから1月か2月ごろかな」

 ほかにも高校時代の登校拒否、
フリーター時代、最近では離婚など
「自分が経験してきた人生のマイナス部分をさらけだした」
ことによって人生の壁に直面する若者を後押しする。
「壁を乗り越える方法は本人が持っている。
自分の中で『やってきた』という自信のカケラを
どう集めて打開するかが自分を超えていくということ」

165重要無名文化財:2007/11/09(金) 01:18:24
逆風にもさらされた。
学歴詐称疑惑がうわさされ、授業に卒業証書を持ってきたこともある。
授業中に花火を点火して問題になったことも。
授業の最後にアンパンマンの歌を歌いながら天井をパンチ。
全国の代ゼミで穴を開けるため、
業を煮やした学校側が天井裏をコンクリでガード。
知らずにジャンプし、拳を痛めたことも。
壁を乗り越え、時には壊しながらトップの座を維持してきた。

 今の西谷氏にも壁はある。
「1学期の最初の授業では教壇に立つと足が震えるし。
ギャグが受けないと教室の凍った雰囲気の5倍は寒い思いをしている」

 5年前には、かつて授業中の雑談でのろけていた妻と離婚。
子供とも離れ、全財産を手放した。
「『貯金少ないから』と言われて全部持っていかれちゃった。
一人で経理をやるようになって額が分かったときは
『完全にはめられた』と思ったね」

 それでも落ち込まなかった。
「僕が20年間やってこれたのは、
正攻法の授業を絶えず改善し続けたから。
日常から小さな目標、壁を乗り越えていることが大事。
繰り返していると立ち直りも早くなる。
おかげでこの5年間を頑張れたよ。また貯金もできてきたし」

166重要無名文化財:2007/11/09(金) 01:19:05
壁を乗り越え続けてきたカリスマ講師は、
最後に読者プレゼント用のサイン本を手に取ってペンを走らせた。
「A man is not finished 
when he is defeated. 
He is finished when he quits.
(人間は負けたら終わりなのではない。やめたら終わりなのだ)」

 ◆中高時代はサッカー部木村和司氏と対戦も… 
○…現在も週2〜3回ジムに通って体を鍛えているという西谷氏は、
中学・高校時代にはサッカー部主将だった。
土佐高時代はフォワードとして活躍し、県大会ベスト4に進出。
さらに、練習試合で広島に遠征したときには、
元日本代表の木村和司氏の広島県立工業と対戦し
0―4で負けたものの
「当時ユースの監督もやっていた相手校の監督にスカウトされた」
という。

 ◆西谷 昇二(にしたに・しょうじ) 
1956年6月16日、高知県生まれ。51歳。
国際基督教大学人文学部卒業後、研数学館へ。
その後、代ゼミへ引き抜かれ英語講師としてナンバーワンの人気を誇る。
愛車はベンツSLクラス。趣味はジャズ、LP集め。

167重要無名文化財:2007/11/09(金) 01:22:51
【特報 追う】「秋田おなご」はなぜキレイ?
2007.11.6 02:48
ttp://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/akita/071106/akt0711060248000-n1.htm

秋田といえば、やはり秋田美人。
「秋田のおなご 何して綺麗(きれい)だと 
聞くだけ野暮(やぼ)だんす 小野小町の生まれ在所 
お前はん知らねのげ−」と秋田音頭にまで歌われる。
古くは小野小町の出生伝説、
現代では女優の加藤夏希さんや演歌歌手の藤あや子さん…、
道行く女性もきれいでおしゃれだ。
県立博物館(秋田市)で
秋田の美人像を追う企画展「秋田美・人」が開かれている。
「聞くだけ野暮」かもしれないが、秋田美人に興味をそそられ、
足を踏み入れた。(宮原啓彰)
168重要無名文化財:2007/11/09(金) 01:23:22
思わず、顔がほころんでしまった。
壁には花柳界から、農作業や力仕事に精を出す秋田女性まで、
さまざまな秋田美人の写真が展示され、
秋田おばこ(18歳前後の秋田女性)をモデルにした
竹久夢二らの絵画なども所狭しと並んでいた。

 見とれているうちに気付いた。
彼女らの大半がノーメイクの野良着姿にもかかわらず、
どこか気品漂う美しさを持っているのだ。

 「秋田には、10人中2、3番目の美人が多い。
都会で見かけるような1番の美人はいない。
1番になるには素材美に加え、洗練された人工美も必要だからです」

 秋田美人研究の第一人者で「秋田美人の謎」(中公文庫)などの
著作がある同館の新野直吉名誉館長は、
秋田美人の秘密は「素材美」にあると教えてくれた。
169重要無名文化財:2007/11/09(金) 01:24:08
そもそも、なぜ「秋田美人」なのか。
その昔、関ケ原の戦いで西軍に肩入れしたとして
秋田に転封された水戸の佐竹氏が、領内の美人をすべて引き連れた上、
秋田の美しくない女性を水戸に送りつけた−、
というのはまったくの作り話らしい。

 「秋田美人」の呼称は明治の終わり、
秋田を訪れた文人たちが夜の街、
川反(かわばた)の花柳界の女性を表現したのが始まりという。

 最たる特徴は「肌の白さときめ細かさ」だ。

 これを裏付ける調査結果がある。
秋田県湯沢市の開業医、杉本元祐氏=故人=が、
昭和41年に4000人の女子学生を対象に
肌の白色度を調査したところ、日本人の平均が約23%なのに対し、
秋田女性は約30%。
特に美人が多いとされる県南地域はさらに割合が多かったという。
ちなみに白色人種で約40%というから、かなりの色白だ。

 また、大手化粧品会社の平成12〜15年の調査でも、
秋田県はメラニンによる肌の色ムラの少なさで全国1位に輝いた。
170重要無名文化財:2007/11/09(金) 01:24:50
 なぜ、美肌になるのか。新野名誉館長は
「秋田の年間日照時間は全国最少。
紫外線が少ないため色白の美肌が生まれたとの説や、
県南地域の川に流れ込む
玉川温泉の酸性の水が関連している説などもある。
いずれにせよ地理的、風土的要因が関係しているのでは」
とみている。

 そういう新野名誉館長自身は
秋田美人誕生について一つの仮説を立てている。
白系ロシア人など
環日本海の異国人との長い交流が秋田美人を生んだとする壮大な仮説だ。
171重要無名文化財:2007/11/09(金) 01:25:25
その根拠として、秋田県民が、
シベリア・極東地方の白色人種に多い
B型の血液型の割合が日本で最多であること、
腎臓に関与するウイルスの型も
白色人種特有の型を持つ割合が突出して多いことなどを挙げた。

 さらに、7〜10世紀、
現在の中国東北部からロシア沿海州にあった渤海の民が、
現在の秋田県にあたる出羽国に来航し、
交流を重ねていたという史実を指摘する。

 ただ
「混血により色白になったという話は、歴史学的には承認できない」
というのも新野名誉館長の弁。
「秋田の風土と歴史的刺激が、長い時間をかけ秋田美人を生んだのでは」
と結ぶ。
172重要無名文化財:2007/11/09(金) 01:26:56
ところで、現代の秋田美人に危機が訪れているという話も耳にした。

 県内のあるミスコンテスト関係者は
「年々、美人が少なくなっている」
とこぼす。
「秋田美人の集まる場所?仙台か東京さ行った方がいいべ」
とは、酔客を川反へ運ぶタクシー運転手。

 実は長引く不況と、女性たちの都会へのあこがれも手伝い、
若い女性が県外に流出し秋田女性の絶対数が不足しているのだ。

 「秋田の地理と風土、そして歴史のたまもの」として生まれた
「秋田美人」。
今度はその地理的、社会的制約ゆえに、消えていくのだろうか。


(写真)目が大きく鼻筋が通った色白の肌が特徴とされる秋田美人。
(『秋田おばこ』大野源二郎氏撮影(1952年)
                   

 ■企画展「秋田美・人」

 絵画と写真を通して秋田美人のルーツをたどる企画展。
展示作品は、県写真協会編「秋田美人」からの写真や、
日本画家、横山津恵氏の「秋田おばこ」といった絵画など。
秋田県立博物館(秋田市)で、11月25日まで(月曜日休館)。
開館時間は午前9時半〜午後4時半。入館無料。
問い合わせは同館(電)018・873・4121。
173重要無名文化財:2007/11/09(金) 16:12:30
>>161

乙部って・・東のこと?
174重要無名文化財:2007/11/09(金) 18:37:38
>>173
無知な舞妓ヲタか?

明治に入り祇園甲部から分離独立し、甲部に対し『祇園乙部』と称された。
乙部は主に娼妓数が多かった。
戦後は名称を『祇園東』に改め(甲部に対して低く見られたためであろう)
1958年(昭和33年)、赤線廃止で芸妓のみの花街になったが
近年の芸妓数減少で後継者難に極めている。
175重要無名文化財:2007/11/09(金) 19:52:37
確かに昔は東や宮は低かった。こんな事言うと怒る人もいるけど。もちろん今のランクは微妙だけど…
176重要無名文化財:2007/11/10(土) 16:15:03
age
177重要無名文化財:2007/11/10(土) 20:23:43
ミズ揚げっていくらが相場なの?
178重要無名文化財:2007/11/10(土) 20:30:18
水揚げって何?
179重要無名文化財:2007/11/11(日) 10:40:40
処女の妓が初めて
お客と床入りすること
そこには莫大なお金が動く 

一般的には見習いさん(お雛妓さんとか)から
一人前の芸妓になるときのしきたり と
されているけど 昔の祇園などを書いた本に
よれば、
舞妓が「われしのぶ」から「おふく」に
髷を変える際には必ず「水揚げ」の旦那 が
付いたらしい
「水揚げ」の時の旦那がそのまま特定スポンサーに
なるとは必ずしもいえなくて
戦前は「水揚げ専門」旦那役のお客が
何人かいたらしいよ
おふく舞妓になれば置屋抱えの身といえども
旦那を持つのは自由 うまくいけば
衿替えのスポンサーになって芸妓披露の時の
お金も負担してもらえたんだろうね

いつの時代かは知らないけど
えげつない置屋は一人の舞妓を何度も
水揚げさせてお代を稼いだりした とか


今は髷替えでお床入り というしきたりは
もちろん なくなって
年数がきたら自動的に髷替え という感じだそうで

今の舞妓は旦那を持つ妓はいるのだろうか・・
180重要無名文化財:2007/11/11(日) 11:56:34
今時舞妓が旦那付けてもメリットないよね
181重要無名文化財:2007/11/11(日) 14:07:00
いる人にはいるよ。ただ、実際に昔のようにそういう
お付き合いなのかは知らんが。
ああ、あの人が旦那なんだな、というのは内輪の話聞いてるとなんとなく分かるよ。

つい数年前には旦那のお陰で売上げトップになった舞妓もいたというし。
182重要無名文化財:2007/11/11(日) 16:39:07
今でも水揚げはありますよ。
もちろん屋形にもよりますが。
某屋形の舞妓が衿かえの際、莫大な費用を負担してくれる旦那が見つからず
鬘旦那、帯旦那、着物旦那、と何回も水揚げしたらしい。
しかし着物旦那と鬘旦那とでは単価が全然違うのに
水揚げの内容も違うんでしょうかね?w
183重要無名文化財:2007/11/11(日) 16:52:54
襟替えの時にカツラ、着物、手拭いとか買ってもらうとそれだけで旦那って事になるの?
184重要無名文化財:2007/11/11(日) 16:58:23
衿かえには純粋なスポンサーとして色々な人が協力してくれます。ただ街によっても違うし。今は時代が違うから知らないけど、何度もみず揚げした方がいる話は聞いた事あります。昔とはいえ、一応平成になってからです
185重要無名文化財:2007/11/11(日) 17:14:16
援助だけの人でも旦那と言うと思うけど。
逆にそういう関係があっても援助してくれる旦那じゃない客もいるようだ。
内幕はなかなか分からないね。街だけじゃなく屋形によって違うからね。
186重要無名文化財:2007/11/11(日) 17:28:19
襟替えの援助だけでも旦那なんだ。
肉体関係が無かったとしても、旦那がいる=体の関係ありって世間は思うよね?
187重要無名文化財:2007/11/11(日) 17:30:29
旦那と肉体関係を持つと言ってもそんな事してる時間あるのかな?
それとも旦那なら仕事中でもありなの?
188重要無名文化財:2007/11/11(日) 17:45:37
旦那だからって、面倒を見ている妓と会う時は
当然お花代付けてるよ。会わない時でも。
気前の良い人は、何日も一日中お花を付けて、
その間座敷に出ないでゆっくり休ませたり、気分転換に
遊びに行かせたりしているようだよ。
189重要無名文化財:2007/11/11(日) 17:54:15
>>187
旦那=スポンサー=諭吉さんだからねw
何にも優先して旦那だよ。
ただ、旦那にも粋な旦那と無粋な旦那があるからね〜
いい旦那にあたるかどうかで全然違ってくるね。
190重要無名文化財:2007/11/11(日) 18:40:04
このご時世そんな粋な旦那はいないでしょ。
ロリコンで変態で独占してヤリタイ放題ヤルだけ。
191重要無名文化財:2007/11/11(日) 18:58:32
屋形によってもほんと違ってくるしね。がめついと言われてるところもあるからな
192重要無名文化財:2007/11/11(日) 19:04:44
>>190
あなたが知らないだけかと思いますが。
193重要無名文化財:2007/11/11(日) 19:22:29
それなりに売れてりゃ旦那付ける必要ないよな。
旦那いる事をみんな隠したがるがやっぱり後ろめたいのか?
194重要無名文化財:2007/11/11(日) 19:25:34
DocWが喜びそうな話題だな
ある意味自分好みばかり集められるし、ああいうやり方もアリなのかもな
195重要無名文化財:2007/11/11(日) 19:41:31
>>193
いや、それがそんな訳にもいかないんだよ。
甲部の某売れっ妓、もちろん毎年一等賞だった妓
(わかる人にはわかっちゃうねw)
そんな妓でも衿かえとなると水揚げ旦那をつけざるを得なかった。
それと芸妓で旦那つけなくてやっていけてる妓なんて
本業をおざなりにして飲み屋やってる芸妓だけ。
もちろん、その飲み屋を開業する際の資金は旦那持ちな訳だから
舞妓、芸妓に旦那は付きものってこと。
196重要無名文化財:2007/11/11(日) 19:46:05
>>195
いつの時代の話してるのw
197重要無名文化財:2007/11/11(日) 19:48:50
ここ数年の話だよ。
198重要無名文化財:2007/11/11(日) 19:57:23
じゃあ旦那のいる芸舞妓教えてよ
199重要無名文化財:2007/11/11(日) 20:05:51
何で見ず知らずの、どこの馬の骨かわからない者に
芸舞妓のプライバシーを教える必要があるんだ。
上記に「わかる人にはわかる」って書いてるだろう。
200重要無名文化財:2007/11/11(日) 22:11:35
宮の元舞妓の里ゆきさんが、サイトに写真付きで出てるじゃん。芸妓になれば、年二百万から三百万の衣装代がかかる。ローンを払えずに辞めていった芸妓もいるって。自分はやっていく自信がなく舞妓で引退したって。やっぱり金はかかるんだろな
201重要無名文化財:2007/11/11(日) 23:04:18
>>199
そうだね。
芸舞妓との付き合い方によって、そういうのなんとなく分かるよ。
そういう事は暗黙の了解でお互い触れない。
本人が嫌そうじゃないようだから、彼女が金の心配しないで芸を磨いていけば別にね。
202重要無名文化財:2007/11/12(月) 18:55:06
age
203重要無名文化財:2007/11/12(月) 19:25:41
金がなけりゃ芸妓として独立はできないです。
204重要無名文化財:2007/11/13(火) 19:54:32
age
205重要無名文化財:2007/11/13(火) 22:15:42
>>200
辞めたあとなおさらどうやってローン払うんだろう…?
もしかして、究極の商売?
206重要無名文化財:2007/11/14(水) 13:36:03
>>200 里ゆきちゃんは

お足を提供して下さる御仁がつかなかった
or
いたのに蹴った

どちらかでしょ。
ローンで経費賄ってまで花柳界で生きていくなんて、
自ら苦界に生きる阿呆としか捉えられん。
借金に借金重ねてまで芸妓を続けるなんて身の程知らずもいいとこ。
所詮それだけの器しかないんだから、身の丈に合わせて引くのが賢明。

里ゆきちゃんは己の身の丈を知ってたし、賢かった。
どんな世情においても花柳界に限らず、身の丈以上の行いは馬鹿の常ってこった。
207重要無名文化財:2007/11/14(水) 13:41:56
>>205 金銭の工面が出来ずにローン組むってのは、芸妓になって一本立ちしてからの話。

舞妓時代は経費は全て屋形持ち。
だから舞妓は給料無しなんだよ。

年季明けてから舞妓辞めれば借金なんか残らないし、ローン組む必要なんかないでしょ。
208重要無名文化財:2007/11/14(水) 18:21:36
>>182普通に考えておかしくね。まぁ本人が望んで内々なら分からんが、
舞妓は当然未成年たとえ京都でも児童福祉法違反、売春防止法に引っかかるだろ
昔は屋形と養子縁組したりしていたから、屋形の思うままだったけど、今そんなことしようものなら、
その子が両親に屋形に強要されたなんて訴えたら一発でアウトじゃん。
実の親が水揚げ許すはずないし、世界の祇園なら当然社会問題になるはずでは?
ただ着物旦那、鬘旦那、帯旦那、は実際にはいるみたいだけど相撲のタニマチみたいなもので、
水揚げの見返りは聞いたことは無い。自分では高額と思っていても、彼らにとってはしれている金額みたいだし
そんなもので見返りを求めるほど器の小さな人ではなさそう。

>>158 舞妓は結構行動が屋形に監視されているからそんな時間があるのかなと思う。
彼女たちがセックスする時間があるとすれば、ご贔屓の旅行に大勢で行ったときに目を盗んでとか、
月2回の休みのとき、お座敷が終わり着物を脱いで寮に戻った後抜け出すとか(夜2時3時)、
お稽古の後の時間は結構慌しいから無理っぽいし??あと泊まりの出張時くらいでは
男衆のことも屋形が手配するから舞妓が直接ラブホに呼ぶとかは考えられない。
全否定はしないが話しに無理がある。
209重要無名文化財:2007/11/14(水) 19:53:35
水揚げって、姉芸妓やお母さん、旦那になる人と形式的に杯交わすだけじゃねーかよw

未だに「水揚げ=寝る」って思ってるヤツがいるのかよ!
「日本人は現在も丁髷」だと信じてる外国人みてーなもんだなw
210重要無名文化財:2007/11/14(水) 23:34:16
杯交わすだけだってwwおめでたいね
211208:2007/11/14(水) 23:52:55
209が言いたい水揚げは割れしのぶからおふくに、着物の柄も地味目にかんざしも
落ち着いたものに変わる、昔の水揚げの名残を、形式的な儀式にしたものを言っているのでしょう。
それは舞妓なら今でも全員行う儀式であって、でも、ここでの話題は、いまだに一部で昔みたいに処女を旦那に捧げて
大人の仲間入りになる水揚げを意味しているのでは?
212重要無名文化財:2007/11/15(木) 00:12:55
>>211 そっちの意味合いの水揚げは、
あくまでも「客 対 妓」の個人契約であって、屋形や関係者は関わってないよ。
現在もあるかないかと云ったら、あるに決まってるだろ。

現在で云う水揚げは形式的なもののみ。
体の関係を持って旦那とする事を現在では水揚げとは云わない。
1対1で介添えをおかずに行われる事は、ただの個人契約。
213重要無名文化財:2007/11/15(木) 00:43:05
だからねそんなことは承知の上。もしかしての憶測で皆カキコしてんだろww空気嫁
214重要無名文化財:2007/11/15(木) 00:57:14
>>213

「みんな承知の上」

なのに、何故

「もしかしての憶測」

で語る必要があるんだ〜?w


ヘンなの!
215重要無名文化財:2007/11/15(木) 08:12:10
>>212
個人契約 の水揚げ でも
やっぱり屋形やお茶屋が仲介 は
あるんじゃないの?

旦那契約 は屋形の許可がいると
聞いたことがあるけど

戦前の水揚げは・・
児童福祉法も青少年保護条例ももちろん
売春防止法もない時代の話で・・

素人のお嬢さんだってへたすりゃ顔も見たことない
男性と結婚させられてた時代の話だから
今は絶対無理でしょうね・・
216重要無名文化財:2007/11/15(木) 08:49:10
>>213って、頭悪そうw
217重要無名文化財:2007/11/15(木) 13:17:16
今の時代に強制的に旦那を取る事はありません。お客さんからそういう話があれば、本人には伝えられるけど選ぶのは本人です。ただ今でも、そういう話がくる事はあるみたいです。
218重要無名文化財:2007/11/16(金) 08:00:25
莫大な金が貰えるんだ!俺が女ならみずあげさせてやるぞ〜残念だ
219重要無名文化財:2007/11/16(金) 19:32:59
君香がみずあげするとしたら、いくらぐらい?
220重要無名文化財:2007/11/16(金) 21:12:47
priceless
221重要無名文化財:2007/11/27(火) 13:55:17
age
222重要無名文化財:2007/11/27(火) 20:24:19
客の入りが悪い花街はどこ?
223重要無名文化財:2007/11/27(火) 20:43:12
>222
それを聞いてどうするの?
潤わせてくれる?
224重要無名文化財:2007/12/02(日) 03:00:52
だれか舞子の彼氏か旦那おしえて… 目立ってる子だけでいいし。
225重要無名文化財:2007/12/07(金) 01:17:32
芸舞妓として働いているのなら、やはり世間のイメージを壊さないのもプロなのでは。
今時の若い子だから仕方無いというなら、芸舞妓の恰好していない時に立ち読みすれば良い。
伝統あってお客さん有きの仕事だと自覚が足りないのでは?
226重要無名文化財:2007/12/07(金) 01:41:41
>>224
お前何?キモいんだけど。
227重要無名文化財:2007/12/07(金) 01:44:06
>225
芸舞妓の格好してない時ていつどすか?
228重要無名文化財:2007/12/07(金) 09:37:24
今時の娘さんだから彼氏がいるでしょう。屋形には内緒だろうけどね…その一方、お金のためにスポンサーを探す事もあるようです。もちろんみんなじゃないよ。衿かえに独立に金がいるからね。
229重要無名文化財:2007/12/07(金) 10:48:40
所詮酒の相手をする女性ですから…
230重要無名文化財:2007/12/07(金) 11:54:06
まともな育ちの女でなし
231重要無名文化財:2007/12/07(金) 17:30:07
でも普通の会社員の娘が今は多いんでしょ?
ほとんどの人が親の反対を説得して来てる
232重要無名文化財:2007/12/07(金) 17:31:18
>>227

花街が休業日で
髪を下ろしてもいい日
233重要無名文化財:2007/12/08(土) 00:05:34
>>228
みんな彼氏ぐらいいるに決まってるじゃん。
234重要無名文化財:2007/12/08(土) 23:10:43
芸舞妓って、下戸な人いるんでしょ?
235重要無名文化財:2007/12/16(日) 13:08:48
age
236重要無名文化財:2007/12/22(土) 02:42:30
舞妓さん達って多忙だし、外とは、ある意味で隔離されてる感じだから、客以外で彼氏だと何処で知り合うんだろ?だいたい遠方から単身で出て来てるから知り合いもいないだろうし
237重要無名文化財:2007/12/22(土) 07:18:25
はじめはもともと田舎に彼氏がいて、こっそり付き合ってるみたいだよ〜でも遠距離だから別れてしまう。その後はお休みの日に街でナンパされたり、里帰の時、同窓会で会った人と遠距離恋愛したり。もちろん客と付き合うケースもあるよ
238重要無名文化財:2007/12/22(土) 23:17:39
お前はまず改行から
239重要無名文化財:2008/01/13(日) 13:11:09
アゲ
240重要無名文化財:2008/01/14(月) 08:42:10
★朝鮮人に乗っ取られた日本の主な組織

・テレビ局ほぼ全部
・サンケイ以外の大新聞
・民主党・社会党・公明党・自民党の過半数・・・
・地方議会のほとんど
・堂本千葉県知事など・・の県知事や市町村長
・京都市役所など役所まるごと乗っ取られたケースもある TBSと同じ
・電通
・地方裁判所と高等裁判所
・日本弁護士会
・公安(朝鮮工作員を監視するのが仕事なのに・・・)
・警察庁・外務省・文部省など・・キャリア官僚の一部
・日教組
・積水ハウス。東急不動産など・・・・大手一流企業
・山口組以外のヤクザのほとんど
・JR東海以外のJR各社
・ほとんどのネットプロバイダーや検索サイト(ニュースのアジア欄が中国韓国だけ
独立扱い。その他のアジアを軽視。台湾はほとんど、ない扱い)
・2ちゃんねる運営(切込君を追い出した本当の理由は親日ウヨだから
金銭トラブルは口実用のオモテの理由 その後在日運営が完全に支配)
・Wikipedia ←今ここ
・・・・・・
その他にもいっぱいおっぱい
241重要無名文化財:2008/01/14(月) 12:43:59
↓「正座」に関するサイト。

「正座倶楽部・正座のコツ」
http://www.seizaclub.com/seiza.html

「正座研究所・正座しても足がしびれない方法」
http://xn--xxt76z.seesaa.net/

「正座情報局・正座レッスン入門編」
http://seizajhk.web.fc2.com/lesson1.html
242重要無名文化財:2008/01/20(日) 00:31:47
>>208
後半。残念だが、まちがいなく直接聞いた話。
貴方は行儀のいい子とおつきあいがあるんですね。

それから、酔いつぶれて帰ってこないなんて珍しくないよ。
かついで帰るらしいがこれが衣装こみだから重いのなんのって。
243重要無名文化財:2008/01/20(日) 00:54:38
>>242
朝までどこかの店で花街関係の友人と、白塗り
お引きずりの格好で飲んでた妓の話とか、
わりと街の人々が普通に話してるのは聞く。
厳しい屋形は厳しいけど、屋形にもよってかなり違うからね。
舞妓でも今時の子だから、かなり刹那的な考えな
妓もいたから、速攻ラブホの話はあり得なくもないかなと思った。
あくまでも一部の舞妓で全員ではないけど…
244重要無名文化財:2008/01/22(火) 00:41:52
 今、祇園甲部スレは超粘着質が這いずり回っている
 滅多に見られない状況、話のネタに一見の価値あり
245重要無名文化財:2008/01/22(火) 01:12:33
さて、そろそろ祇園甲部の掲示板閉鎖を依頼しますね
246重要無名文化財:2008/01/22(火) 02:14:11
 寿々葉が一等賞からただの賞(22位)まで、一挙に下がった原因は何?
247重要無名文化財:2008/01/22(火) 02:22:39
 多満葉が平成18年度に圏外だったのに、19年度は28位で返り咲いたのにも驚き。
248重要無名文化財:2008/01/22(火) 02:35:04
 真理の旦那はどうなったの?
 近況報告求む
249重要無名文化財:2008/01/22(火) 08:18:36
豆千鶴さんは?
250重要無名文化財:2008/01/22(火) 12:30:38
祇園スレが盛り上がってるね。でも面白くない話題ばかりだ
251重要無名文化財:2008/02/03(日) 13:37:35
age
252重要無名文化財:2008/03/04(火) 10:59:00
五花街一の芸妓さんは、誰かな???豆千鶴さんかな???
253重要無名文化財:2008/03/11(火) 01:34:52
芸舞妓の売り花ランキング、おしえて。なんかしってる人いるみたいなんで。
254重要無名文化財:2008/03/11(火) 14:05:31
漏れも売り花ランキング知りたいす。
255重要無名文化財:2008/03/11(火) 14:58:00
ランキングネタのループにうんざり。
この板には半年ロムれというアドバイスは無駄なんだろな。
256重要無名文化財:2008/03/15(土) 17:05:01
漏れ、売り花ランキング知りたいもん。
257重要無名文化財:2008/03/15(土) 18:08:46
お茶屋行って芸舞妓に聞けよ
258重要無名文化財:2008/03/16(日) 02:13:56
売り花ランキングなんかチョイとググりゃわかるだろーよ…w
259重要無名文化財:2008/03/16(日) 10:52:31
age
260重要無名文化財:2008/03/16(日) 16:45:43
わかんねえよ!まあ、お茶ひくこもすくねえし、いいのと違う?
261重要無名文化財:2008/03/16(日) 20:57:09
>>260って本当に何にも知らんのな。
半年ロムっても花街の事なんて分からんだろなw
何を根拠にお茶挽きが少ないと?
今は舞妓戦国時代。舞妓増えすぎて舞妓が余ってるんだよ。
売花の数も色々からくりがあるしな。
262重要無名文化財:2008/03/18(火) 08:15:37
どんなカラクリあるつうのよ。ま、お茶屋が減って舞妓がふえるつうと、お茶引くこも増えるんだろけどな。
263重要無名文化財:2008/03/18(火) 08:42:47
だから何にも知らんのよw
売花上位者ほど実働が伴わないお花が付いてんだよ。
逆に売れてなくてお花つかないのにお茶屋バーで接客なんてのもある。
シビア過ぎる現実があんの。
264重要無名文化財:2008/03/18(火) 12:35:27
やいやいいうてんと、お花つけたげよし。
265重要無名文化財:2008/03/18(火) 19:31:13
舞妓は過剰だもんなー。志願者が多いし…先斗町はお茶屋の割には舞妓少ないよね。
266重要無名文化財:2008/03/19(水) 21:09:29
戦国時代ね。ま、そのようなもんやな。でもうまくお客がひけるんは、舞妓のテクやな。そういうんも教育されてんのかな?
267重要無名文化財:2008/03/20(木) 12:36:26
漏れは、ほんとに芸熱心な芸舞妓に会ってみてえ。
268重要無名文化財:2008/03/20(木) 23:02:32
みんな、都をどりの練習にお座敷にフル回転やよ。
269重要無名文化財:2008/03/22(土) 01:46:46
これから4月いっぱいはてんてこ舞いだね
270重要無名文化財:2008/03/22(土) 09:20:31
みんな、からだにはきぃつけてね!
271重要無名文化財:2008/03/22(土) 21:11:23
市○○ がんば!
272重要無名文化財:2008/03/23(日) 14:33:45
市ま○は、上七軒。
273重要無名文化財:2008/03/25(火) 01:26:35
甲部にもいるちゅうねん。
274重要無名文化財:2008/03/25(火) 01:30:42
市は先斗町にもいるよ。
275重要無名文化財:2008/03/26(水) 01:52:51
いったい何人いるんだっ!?
276重要無名文化財:2008/03/26(水) 02:09:34
頑張って調べてみろよっ!!
277重要無名文化財:2008/03/26(水) 02:39:39
上七軒の「市」筋は、ここ数年にお茶屋「市」から
新しく出た筋の姉さんがいない舞妓ばかり?
甲部の「市」はいつ頃から筋があるのか知らないが、今は中堅芸妓の
「市寿々」さんと彼女が引いた舞妓が「市」筋。
先斗町の「市」筋の方が歴史が古く人数は多いのかな?
278重要無名文化財:2008/03/26(水) 02:48:15
筋の話の続きだが、甲部と宮川町の両方に「里」「君」「小」という同じ字の無関係の筋があり、
甲部と先斗町にはやはり「豆」という同じ字の無関係の筋があり、
宮川町と祇園東には「叶」という同じ字の無関係の筋があり、
それぞれの筋の歴史を比較すると面白いかもね。
長々とすまんです。
279重要無名文化財:2008/03/30(日) 05:53:54
あげるぜ。
280重要無名文化財:2008/03/30(日) 18:39:53
黄砂のせいで咳がとまらん。芸舞妓のみなさん、だいじょぶ?
281重要無名文化財:2008/03/30(日) 22:56:40
>>280
大丈夫
282重要無名文化財:2008/03/31(月) 03:50:58
>>278
偉い
是非比較してほしい
283重要無名文化財:2008/03/31(月) 16:55:51
最近の芸妓や舞妓は本当に軽すぎる ちょっと歳の若いお客が来ようもんならすぐに携帯教えるし 第一に男に飢えすぎ 思春期だから仕方ないのか?
休日にナンパしたって軽く付いてくるからね
284重要無名文化財:2008/03/31(月) 19:16:18
285重要無名文化財:2008/03/31(月) 19:35:53
舞妓も普通の女の子。若いイケメンがいいのが本音なのかもな。今や舞妓もひとつの職業なわけだし。旦那とるより、普通に彼氏を作りたいんじゃない。
286重要無名文化財:2008/04/01(火) 16:39:11
旦那取りたい子なんていないよ
287重要無名文化財:2008/04/01(火) 18:14:39
しかし生きて行く為に旦那を取る妓がいるのもまた現実…。
288重要無名文化財:2008/04/01(火) 18:26:28
数はだいぶ減ったけどな
旦那取るには肉体関係が必至だからな
289重要無名文化財:2008/04/01(火) 18:59:01
黄砂が紅につくの何とかならないかな(涙
290重要無名文化財:2008/04/01(火) 19:01:54
祇園だけでなく、京五花街合わせても売り上げトップの娘を俺は知っている
291重要無名文化財:2008/04/01(火) 21:02:52
トップは君香
292重要無名文化財:2008/04/01(火) 22:44:41
だろうね 花街を変えたよ
293重要無名文化財:2008/04/02(水) 02:27:49
性格もいいから文句の付け所がないね
294重要無名文化財:2008/04/06(日) 00:24:02
あげ
295重要無名文化財:2008/04/13(日) 01:37:22
あげ
296重要無名文化財:2008/04/13(日) 07:20:35
薪車と付き合ってる
297重要無名文化財:2008/04/29(火) 18:18:48
皆さん、頭でっかちw
298重要無名文化財:2008/04/29(火) 19:07:34
薪車と付き合ってる ?
299重要無名文化財:2008/04/29(火) 21:20:41
バカ?
300重要無名文化財:2008/04/30(水) 14:26:12
数年前に私が冷やかしで立てたこのスレが
パート2とかにまでなっててワロタwww
301重要無名文化財:2008/04/30(水) 15:35:57
君香さん襟替えせんで、嶋原行ったらおもろいな
君香のかしの式とか見てみたいw
302重要無名文化財:2008/04/30(水) 15:52:02
>301
全然面白くないよ
303重要無名文化財:2008/04/30(水) 19:13:30
舞妓さんってみんな彼氏いないの?
304重要無名文化財:2008/04/30(水) 23:37:47
>>303
だいたいの子が彼氏ぐらいいるよ
305重要無名文化財:2008/04/30(水) 23:44:45
男女の関係になってるような、彼氏?
306重要無名文化財:2008/04/30(水) 23:45:46
>305
そりゃそうでそw
307重要無名文化財:2008/05/01(木) 00:00:05
なんか さめるな
308重要無名文化財:2008/05/01(木) 00:02:35
>307
今時当たり前よ そんな事で冷めないで
309重要無名文化財:2008/05/01(木) 00:09:20
いや、醒めた 
310重要無名文化財:2008/05/01(木) 00:25:25
>309
醒めてどうする?
311重要無名文化財:2008/05/01(木) 00:35:16
一杯飲んでから寝るよ
312重要無名文化財:2008/05/01(木) 00:44:04
>>311
口説こうとでも思ってた?w
313重要無名文化財:2008/05/01(木) 00:56:27
口説かれたいのか?
314重要無名文化財:2008/05/01(木) 01:07:36
>313
お客に口説かれたい子なんていないでしょw
いい迷惑だからね
315重要無名文化財:2008/05/01(木) 01:16:53
そうか・・・w  
じゃ、またの機会にしよう
316重要無名文化財:2008/05/01(木) 01:55:14
寝たな  
>>312 自分からそんな事訊くなよ  寂しいのかと思われるぞ。
どこの妓か知らないが、あんまり安売りするな。がっかりする。
心配になるよな・・・・・ほんとに
さっさと寝ろ!
317重要無名文化財:2008/05/01(木) 02:04:48
>316
312ですけど。自分男ですけど?
318重要無名文化財:2008/05/01(木) 02:10:22
冷めた 
319重要無名文化財:2008/05/01(木) 02:37:48
>318
イケメンでも?
320重要無名文化財:2008/05/02(金) 00:27:25
321重要無名文化財:2008/05/02(金) 02:06:00
>319
ブスでも女のほうがいい
322重要無名文化財:2008/05/02(金) 16:27:50
>319
>321
ワロタ
323重要無名文化財:2008/05/04(日) 00:49:23
他板に書いてあったことなんだが
24歳以上で舞妓見習いをしていたと言う人がいて
ツテがあって運よく入れたらしくお姐さんに話したら
よく入れたねーと言われたらしいのだが
実際問題、こんなことあり得る話なのか?
324重要無名文化財:2008/05/04(日) 02:25:05
323に追加情報。
その人は祇園(甲か東かは不明)にいて
宗教界のドンがよく行くようなお茶屋にも
出入りしていたらしい。

何か噂でもいいから情報求む!
325重要無名文化財:2008/05/04(日) 02:36:59
宗教界のドンが気になる
326重要無名文化財:2008/05/04(日) 10:50:36
>>323
知ってどうすんの?
見習いしてた、というのは仕込み→見習い→店出ししないで止めたという事?
見習いしてまで辞めた人は滅多にいないから限られると思うけど、
仕込みを見習い、と一括りで言う人も多いので、「舞妓見習いしてました」
という話は大抵仕込みの段階で辞めた人が多いよ。
ただ、二十歳過ぎてもコネと見た目と運次第で潜り込める人はいるかと…
327重要無名文化財:2008/05/14(水) 11:03:19
来月は五花街合同ですな。
328重要無名文化財:2008/05/17(土) 05:48:16
だれか先斗町スレたててくれ〜
329重要無名文化財:2008/05/18(日) 20:49:59
先斗町スレがないよぉぉぉ
330重要無名文化財:2008/05/20(火) 23:15:51
あれ!?先斗町スレがないね…
331重要無名文化財:2008/05/20(火) 23:18:46
島原太夫っているの???
332重要無名文化財:2008/05/22(木) 09:59:37
>>327
とくにこれって言うものありますか?
333重要無名文化財:2008/05/24(土) 11:49:36
>>331

おるよー。
振袖さん、かわいいわ。
334重要無名文化財:2008/05/24(土) 12:11:50
>>333

Thank you.
335重要無名文化財:2008/05/24(土) 13:44:03
不細工な仕込みをみるとガッカリする
336重要無名文化財:2008/05/24(土) 19:14:55
>>326
多分ですがオカ板に専用スレがある前世がお市(織田信長の妹)という
人のことでこっちに聞きにきたんだと思います。
その人の言うことが結構凄いからスレ作っていろいろと検証を
してるみたいです。

それで以前その人が祇園で見習いをやっていたやお座敷に上がっていた
関係で宗教界のドンみたいな人とも会えてと書いていて・・・、
そのうち、特にそういう人は舞妓の着物の裾めくったり
触りまくっていたり、こんなことも話していてとその内容を軽く
書いてもいて逆にスレ住民が不信に思うようになったようです。

その人のサイトにはこんな書き込みもありました。
664 名前:本当にあった怖い名無し:2008/01/17(木)
んー、昔ならともかく今の舞妓・芸妓の姐さんて、プライドもってやってはるから、
下衆な色町みたいなおさわり行為を許しはるんやろうか。

その人の返事:
実際に目撃していましたので事実です。
舞妓・芸妓さんが許していたのではなく、
お客さん(主にお坊さん連中)が咄嗟に着物をめくったりとか
触ったりする感じでした。

本当にこんなことが座敷内であるのかは私も疑問なんですけどね。
そのうち祇園のことについても書く予定らしいです。
337重要無名文化財:2008/05/24(土) 19:53:51
咄嗟に着物めくって触って・・・、それを許すお茶屋に屋形。
祇園もだいぶ緩くなったようだなw
338重要無名文化財:2008/05/24(土) 20:22:30
>>336
見習い舞妓として座敷に上がるのは約一か月。
見習いとして行くお茶屋は格式の高いお茶屋なので、
あまりおかしな振る舞いをする人はいないと思うが、
宗教界のドンが行くお茶屋ならかなり限られると思うが。
見習いのお茶屋がどこかで所属の置屋が判明するんだが、
ここ数年で「舞妓見習い」で辞めた人は、自分は一人知ってる。五年前ほど前にいた。
それだけ滅多にいないんだよ、そういう人は。
自称霊感占い師で、ブログで元祇園舞妓とほざいてた人がいたが、
まさかその人じゃないよな〜。
339重要無名文化財:2008/05/24(土) 20:25:34
>>336
ちなみに言う事が凄いってどういう凄いの?
トンデモ系で凄いのか、その人が凄い力を持っていて真実味のある事ばかり言うのか…
340重要無名文化財:2008/05/25(日) 00:00:55
336です。返レスありがとうございます。

特に祇園はそういうのに厳しいとか、花街には花街の遊び方と
いうものがあり、たとえ権力者でもそれを逸脱すると男衆と
呼ばれる護衛?も兼ねている人につまみ出されて祇園出入り禁止に
されることもあると(これって本当ですか?)聞いていたので
私も緩くなったのかな?とその時は思いました。

どこのお茶屋かはわからないのですが何でも前世つながり?の
置屋のおかみさんに頼んだら見習いとして入れたそうで
多分28−9才ごろのことみたいです。(3年前ぐらい)
323さんも書いてますがその時に舞妓や芸妓のお姐さん達から
よく入れたねーと言われたらしいです。
占い師については書かれていないのでわかりませんが以前は
イラストレーターをしていたとのことです。

言うことが凄いというのはトンデモ系かなと思います。
真実味ははっきり言ってないと思います。あまりにもぶっ飛んでいるので。
例えば自分の前世はお市の方で他に前世にはスプーディー(釈迦一番弟子)や
卑弥呼、はてはクシナダ姫、リリスなど。
建くんという信長の霊と常に行動を共にしているそうです。
その信長の霊も前世は聖フランチェスコ、始皇帝、さらにスサノヲ、
ルシファーなど。
まとめサイトを読むとPCによる自動初期で信長が書き込んだことで
このような検証スレまで立つようになったようです。
これ以上は板違いの話なので詳細はこちらです。

彼女のサイト:
http://soratori.com/roop/index.html

まとめサイト
http://www14.atwiki.jp/415mattari/
341重要無名文化財:2008/05/25(日) 00:33:18
どうでもいいけど。
長いよ。。。
342重要無名文化財:2008/05/25(日) 00:33:52
すみません。気をつけます。
343重要無名文化財:2008/05/25(日) 01:33:28
>>340
確かにトンデモ系だw
少なくとも祇園甲部では「舞妓見習い」でここ3年ほどで辞めた人はいないと思います。
「仕込みさん」で辞めた人は山のようにいますが、いくらなんでも三十路手前なんて…
信憑性は低い話だと思いますけど。
あと、男衆さんがつまみ出すなんて事は無いでしょう。
出入り禁止はあるかもしれないけど、遠回しにやんわりとするでしょうね。
344重要無名文化財:2008/05/25(日) 01:38:35
東の琴美はかわいいな。
345重要無名文化財:2008/05/25(日) 01:40:08
三味線を弾く地方の芸妓としてなら20代後半は
あるかもしれないけど、いきなり見習いはないよ。
前の書込みにもあるけど、見習いの前段階の仕込みを見習いと称する人もいるから、
万が一事実ならば地方の仕込みですぐ辞めた人で、
仲居のようにお茶屋の手伝いでお座敷に出入りしただけと推察できますが…
あんまり信用スルナヨw
346重要無名文化財:2008/05/25(日) 03:30:05
だね。私も信用しない方がいいと思う。

それにしても世の中には妙な人がいるんだね。
20代後半?なのに置屋のお母さんコネで入った。
お姐さん方も〜なんて顔まで出してよく書けるなーと。
でも正直祇園のことをどう書くのか楽しみ。
知り合いのお姐さんにも教えておこうかなw
347重要無名文化財:2008/05/25(日) 10:07:29
>>335
ブスでも仕込みなれるんですか?
348重要無名文化財:2008/05/25(日) 10:26:00
結構ブスはいるよ。 顔より、厳しい修行やしきたりに耐えられるかが重要だし。
349重要無名文化財:2008/05/25(日) 12:44:26
ブスはいらない
350重要無名文化財:2008/05/25(日) 20:59:58
ブスが一番多い街はどこですか?
351重要無名文化財:2008/05/25(日) 21:12:37
>350
そういう荒れる原因になる質問はやめなさい
352重要無名文化財:2008/05/25(日) 21:19:20
でも仕込みの時相当ブサかった子が
2、3年したらあか抜けてべっぴんになる事もあるし。
関係ないっちゃない。
353重要無名文化財:2008/05/25(日) 21:26:39
そうそう、整形したんですか!という位綺麗になる人はいる。
磨かれるのと化粧が変わるのもあるけどね。
逆に出たての頃より二三年で退化して残念な人もいる。
354重要無名文化財:2008/05/25(日) 22:50:57
心の持ちようなんでしょうかね?
内面が綺麗だとお顔も綺麗になるのかもしれませんね
355重要無名文化財:2008/05/25(日) 23:07:47
2006年〜2007年に20代後半で舞妓していたと書いている人のブログです。

http://soratori.com/000.html
356重要無名文化財:2008/05/25(日) 23:09:13
>>355
顔も晒しているので、誰か見覚えある方はいらっしゃらないでしょうか?
357重要無名文化財:2008/05/26(月) 02:02:13
何じゃ?こりゃ?www
358重要無名文化財:2008/05/26(月) 06:44:40
>>352
10代後半から20代前半は一番顔立ちが変わりやすい時期みたい。
その変わりようが楽しみという人もいるらしいよ。
359重要無名文化財:2008/05/26(月) 23:00:44
>>348
ぶすでもはいれる置き屋教えてください
360重要無名文化財:2008/05/27(火) 03:03:48
乙部なら桶じゃね?
361重要無名文化財:2008/05/27(火) 22:46:29
>>359
先斗町もおけ
362重要無名文化財:2008/05/27(火) 22:47:08
>>360
先斗町も桶やと思う?
363重要無名文化財:2008/05/28(水) 02:48:01
顔が良くても心が汚い人はヤダなぁ…
364重要無名文化財:2008/05/29(木) 19:01:53
先斗町は最近可愛い子ふえてきてるよね
365重要無名文化財:2008/05/29(木) 19:22:53
そっかー?
366重要無名文化財:2008/05/30(金) 00:03:52
お茶屋鑑札はHow much ?
367重要無名文化財:2008/06/12(木) 17:34:36
はげじじぃが芸妓さんの胸にグイグイお札突込んでた!
しかも5000円!
10秒はやってたくせに。ケチじゃない?
そんなもん?
368重要無名文化財:2008/06/12(木) 17:58:51
>367
そんな下品な芸妓いるの?
どの街?名前は?
369重要無名文化財:2008/06/12(木) 18:34:03
youtubeで見た

外国人が作ったビデオぽい
名前も街も分からない

でも舞妓もいたから京都かなと


お水まるだし
370重要無名文化財:2008/06/12(木) 19:14:41
>>369
まだわかってないね。
丸出しなんかじゃなくお水なんです。
371重要無名文化財:2008/06/13(金) 00:45:56
その動画みて自分も目を疑った…
けどよく見ると着物やかづらが京都と違う
向島とかじゃない?
372重要無名文化財:2008/06/13(金) 01:01:17
五花街合同、とうとう来週ですな…
373重要無名文化財:2008/06/13(金) 01:12:51
>>372
行くの?
374重要無名文化財:2008/06/13(金) 01:16:10
>>371
向島の半玉さんも京都の舞妓と同じように、
一部は地毛で髪結ってる人がいたから、日本髪に
詳しい人じゃないと舞妓だと思い込む人はいるかもな。
簪も舞妓のとほぼ同じだし。
375重要無名文化財:2008/06/13(金) 01:27:50
>>374
向島(てか、京都の舞妓以外)は帯が違います!半玉は後見の帯です。間違える人はいないと思いますよ。
376重要無名文化財:2008/06/13(金) 02:00:29
>>375
その動画見てないからなんとも分からないけど、
正面向いて座ってたりしたら帯までは分らないかも。
お正月の歌舞伎座とかで地毛に黒紋付きの
半玉さんを見て舞妓だって言い張る人時々いる。
後姿見て帯がそういえば違う?って思う程度で。
祇園の若手芸妓は都をどり期間中は地毛で島田
結って座敷にも出るんだが、舞妓がなんで留袖着てるの?
って言ってる人もいるから、案外見分けが付かないのかもよ。
377重要無名文化財:2008/06/13(金) 02:05:34
>>375
奈良や福井の舞妓も地毛結いにだらりの帯で京都だけじゃないよ。
実は新日本髪だったり衣装の質が違うんだが、
花簪やおこぼなんかも京都の模倣。
378重要無名文化財:2008/06/13(金) 02:19:20
どこでもよくないか?
所詮水商売には変わらないんだし
379重要無名文化財:2008/06/13(金) 10:09:44
>373
もちろん!
380重要無名文化財:2008/06/15(日) 08:08:49
このスレが盛り上がる時が



来た―――(・∀・)――――!!
381重要無名文化財:2008/06/16(月) 14:14:38
>380
山本高広?
382重要無名文化財:2008/06/16(月) 17:31:41
>>381
その質問、オッサン臭さ丸出しだよ
383重要無名文化財:2008/06/16(月) 17:47:41
>>382
ぅへへへへ

384重要無名文化財:2008/06/16(月) 18:05:34
>>383
そういう書き込みの事だってば
385重要無名文化財:2008/06/16(月) 22:17:15
舞妓さんを嫁にもらうには相当な金がかかるの?
386重要無名文化財:2008/06/19(木) 13:38:23
!
387重要無名文化財:2008/06/19(木) 13:43:46
何故四花街から篠塚流や楳茂都流が消えて行ったか教えて下さい。
祗園甲部は都をどりの成功報酬として井上流1本になったのは色々な所で目にするのだが・・・
388重要無名文化財:2008/06/19(木) 20:55:09
来月お茶屋デビューします。
知り合いがどの街でもいいと言ってくれてるのですが、オススメなどありますか?
漠然すぎる質問ですみません。
389重要無名文化財:2008/06/19(木) 22:08:19
>>388

全部の花街に顔がきくとは、いいお知り合いをお持ちですね。
連れて行って貰うだけなら、どこでも大差ない。

舞妓が多いなら宮川町、こじんまりとしてるなら上七軒、
といった差はあるが
390重要無名文化財:2008/06/19(木) 22:46:00
>>389
レスありがとうございました。
大差がはないんですね。
でしたらまずはこじんまりと上七軒でお願いしてみようと思います。
391重要無名文化財:2008/06/19(木) 23:49:38
いいと思う。
上七軒はこじんまりとしてる反面、格式は一番高いし歴史があるから上等だと思うよ
392重要無名文化財:2008/06/20(金) 00:07:02
>>387
先々代がやり手で、時の権力者とうまくつるんだだけだよ。
だが、大昔の話。もうすぐその井上流も…
393重要無名文化財:2008/06/20(金) 00:43:25
舞妓ちゃんにお触りは有り?
394重要無名文化財:2008/06/20(金) 01:01:17
>>387
篠塚流は大酒呑みの当時の家元が
恋仲の相手と駆け落ちしたことがきっかけで衰退

楳茂都流は家元が後継を決めずに亡くなったことが
原因・・あそこは家元は男で、舞指導・継承には女の大師匠
が力を握ってる と某新聞連載にありました
でも、やはり花街に指導に来るのは男の家元なので・・
後に若柳さんが入ったのでしょう
でも、楳茂都消えたっていったら失礼じゃない?
まだ現役で活躍してますよ、富美蝶(楳茂都梅加)さん。

>>392井上流は世襲になったことが悪い方向になったのでしょうか?
395重要無名文化財:2008/06/20(金) 09:39:06
>>393
人によりけり
396重要無名文化財:2008/06/20(金) 11:01:01
396
397重要無名文化財:2008/06/20(金) 11:03:37
398重要無名文化財:2008/06/20(金) 12:17:03
井上流はヤスコさんが後継者?
399重要無名文化財:2008/06/20(金) 16:20:06
<<349 レスありがとうございました。 <<387
400重要無名文化財:2008/06/21(土) 08:28:16
400ゲット
401重要無名文化財:2008/06/21(土) 20:56:08
sage
402重要無名文化財:2008/06/23(月) 01:07:13
403重要無名文化財:2008/06/26(木) 00:04:02
>>398
いよいよそのヤスコさんがとどめを刺しますよ。
404重要無名文化財:2008/06/27(金) 17:03:29
舞妓さんでも旦那の付いてる人がいるんですね。
知りませんでした。
405重要無名文化財:2008/06/27(金) 22:22:30
>>404
旦那芸妓さんに付くものではないんですか?
406重要無名文化財:2008/06/27(金) 22:53:46
旦那が芸妓だけ、という定義なんてないよ。
407重要無名文化財:2008/06/27(金) 23:14:21
旦那って具体的に何をしてくれるの?
置き屋やお茶屋や街と契約や御披露目があるの?
408重要無名文化財:2008/06/28(土) 22:21:36
>>407
知りたいからage
409重要無名文化財:2008/06/29(日) 03:26:13
>>407
経済的なパトロン。
細かく知りたければ手前で調べろ。
410重要無名文化財:2008/07/04(金) 00:29:55
もし自分が女だったらどこの花街の舞妓になりたい?

おいらは甲部行って、徹底的に仕込まれたいww
411重要無名文化財:2008/07/06(日) 00:46:43
>>410
全然おもしろくないよ
412重要無名文化財:2008/07/06(日) 00:49:39
先斗町以外ならどこでも。
413重要無名文化財:2008/07/06(日) 09:35:56
>>412
何で先斗町以外なの?
414重要無名文化財:2008/07/06(日) 14:22:53
先斗町はおねぇ様たちが恐いしね…
415重要無名文化財:2008/07/06(日) 19:17:20
共同部屋だから気を使うね
416重要無名文化財:2008/07/06(日) 22:25:27
流派はそれぞれ違うけど素人目から見ても先斗町が一番踊り上手いね。 芸を磨いてるのがわかるよ。あとは上七軒の一部の芸妓かな
417重要無名文化財:2008/07/07(月) 08:45:41
上七軒の一部って、どの辺の人達?
418重要無名文化財:2008/07/07(月) 09:59:55
乙部、宮、上七軒はNG。
419重要無名文化財:2008/07/07(月) 20:58:22
おまえ、三人の会はどうだった?
420重要無名文化財:2008/07/07(月) 23:52:22
もちろんパス!
421重要無名文化財:2008/07/09(水) 01:29:04
甲部以外NG
422重要無名文化財:2008/07/09(水) 16:45:00
>>419
三人の会って?
423重要無名文化財:2008/07/09(水) 18:06:18
ごはんたべに、れっつらご。すしには隠しぼうちょいれといてね。
424重要無名文化財:2008/07/09(水) 18:36:40
>>422
お前問題外だって
425重要無名文化財:2008/07/09(水) 18:53:58
>>424
ほな問題内にしとおくれやす。
426重要無名文化財:2008/07/09(水) 20:15:08
舞妓はまだ子供だからかわいらしいね。
427重要無名文化財:2008/07/09(水) 21:14:29
このスレって噛み合ってないね。
まぁ、平和ですが。
428重要無名文化財:2008/07/09(水) 21:25:00
だって話題がないしね
429重要無名文化財:2008/07/11(金) 00:23:33
あげ
430重要無名文化財:2008/07/11(金) 10:58:59
三人会行ってきたよ。
竹葉さん良かった。
431重要無名文化財:2008/07/11(金) 21:03:54
三人の会、祝儀どした?
432重要無名文化財:2008/07/11(金) 21:15:32
>>431
非常識だな
433重要無名文化財:2008/07/12(土) 15:22:07
三人会って何?あたし全然しらな〜い
434重要無名文化財:2008/07/12(土) 15:28:54
>>433
知らなくていいと思うよ
435重要無名文化財:2008/07/12(土) 18:23:02
>>433
三人で孔雀する事だよ
436重要無名文化財:2008/07/12(土) 18:38:21
http://jp.youtube.com/watch?v=EYrPFy3ajSw
とんでもないところにあるお地蔵様
437重要無名文化財:2008/07/12(土) 22:17:51
>>435
つまらない
438重要無名文化財:2008/07/13(日) 01:53:18
K氏
439重要無名文化財:2008/07/13(日) 09:22:30
今の舞妓は、ごはんたべ、おおいん、すくないん?
440重要無名文化財:2008/07/13(日) 12:36:45
>>439
意味わからん
441重要無名文化財:2008/07/13(日) 16:24:47
カラオケのほうがおおかったりしてな。
442重要無名文化財:2008/07/13(日) 19:06:49
客も全く舞を所望しない無粋な輩が多くなっているからというのもある。
443重要無名文化財:2008/07/13(日) 21:14:43
舞うほうの芸もつたなすぎるというのもある。
444重要無名文化財:2008/07/13(日) 21:24:39
>>442
ハゲドウ。
クソ客がキャバクラやクラブと同じ感覚で来るんだよね。
445重要無名文化財:2008/07/13(日) 21:43:06
>>444
そんな客で飯食わしてもろてんちゃいますか?
446重要無名文化財:2008/07/13(日) 22:18:29
>>445
それは客の間違った考え方です。
お客様は大事ですが、マナーの悪いお客がいなくなった所で何も変わりませんから。
あなたみたいな考え方のクソ客が花街の質を落とします。
447重要無名文化財:2008/07/13(日) 22:49:04
>>446
そんなたてまえ聞きたいんちゃいますがな。
ほしたら、クソ客などなんぼでもやんわり断ったらええですやんw
それがでけへん台所事情があるんちゃいますか言うてんねん。
448重要無名文化財:2008/07/13(日) 22:55:57
>447
理屈っぽくて醜いぞ
449重要無名文化財:2008/07/14(月) 03:32:57
>>448
そう見えるのは君が坊やだからさ。
450重要無名文化財:2008/07/14(月) 11:43:26
>>449
いや、お前は醜いわ。
451重要無名文化財:2008/07/14(月) 21:10:02
コスプレの和風コンパニオンって思われてもしょうがないんじゃないの?
つけやき刃の芸しかないし、ほとんどが地方のヤンキー崩ればっかりw
452重要無名文化財:2008/07/15(火) 14:47:57
トッコウ服を振り袖にかえて、か。あまり想像したくねえが、今の舞妓でそんなやつだれ?
453重要無名文化財:2008/07/15(火) 14:54:30
>452
結局知りたいんじゃねーかよハゲ
454重要無名文化財:2008/07/15(火) 15:03:51
そう思うのは君が坊やだからさ。。。
455重要無名文化財:2008/07/15(火) 16:16:14
>>452
今時そんなヤンキーなんてw
殆どは普通の家庭の普通の子だよ。
勉強嫌いや家から離れたくて舞妓になった子はいるが、
中卒の子の場合は大体はちゃんと高校受験して合格まで
してから最終判断で仕込み、というパターンが多いかと。
高卒もかなり増えてるし。そこそこお金持ちの子もいる。
ヤンキー崩れは確かにいるが、そういう子の方が少ないし、
舞妓になっても長続きしてない傾向にある。
456重要無名文化財:2008/07/15(火) 20:29:20
ヤンキーの世界かて、上下(先輩、後輩)関係は厳しいらしいけど
花柳界の躾の厳しさには辛抱でけへんと思う。
457重要無名文化財:2008/07/15(火) 22:50:13
姉さんに飛び蹴りされるしね。
458重要無名文化財:2008/07/16(水) 21:59:33
普通の家庭なら、ほとんどは両親激怒で反対するってw

元ヤンのほうが耐えられて丁度いいんだろうね。たくましくて良いよ。
で、将来自分が飛び蹴りw
459重要無名文化財:2008/07/17(木) 10:58:58
漏れは反対はしないけど金が無い。
460重要無名文化財:2008/07/17(木) 11:28:13
>>458
わかってないね。
461重要無名文化財:2008/07/17(木) 20:58:06
なんだかやたら芸舞妓は元ヤンばかり、というイメージに懲り固めたい香具師がいるな。
元ヤンの元舞妓を知ってるが、結局年季明け前に辞めてたな。
案外ヤンキーは根性ないよ。
今時は高卒者ばっかりで、年齢の分落ち着いてて、多少可愛げがないタイプが増えてるw
462重要無名文化財:2008/07/18(金) 10:40:06
ヤンキーでもいいけどな。たばこ舞妓はいやだが。漏れはみたこたないが。
463重要無名文化財:2008/07/18(金) 10:48:15
>>462
そりゃ人目につく所じゃ吸わないからな。
464重要無名文化財:2008/07/18(金) 15:44:03
せめて私服のときにしてくれいいたなる。
465重要無名文化財:2008/07/18(金) 16:21:30
元ヤンって、美人多いよな。
佳つ乃もそうだろ?
466重要無名文化財:2008/07/18(金) 23:59:55
>>465
不思議とな。
美人な女優やタレントにも元ヤン多い。
467重要無名文化財:2008/07/20(日) 03:57:03
あほか。
468重要無名文化財:2008/07/20(日) 14:47:08
つんでれ、好きけ?
469重要無名文化財:2008/07/22(火) 17:07:22
舞妓にトッコウ服?
470重要無名文化財:2008/07/24(木) 02:27:05
はあ?
471重要無名文化財:2008/07/27(日) 22:11:31
そして何事もなく一日が始まる。
472重要無名文化財:2008/07/27(日) 22:14:42
>>471
つまらない
473重要無名文化財:2008/08/06(水) 23:17:39
ひさしぶりに上げてみる。
474重要無名文化財:2008/08/14(木) 20:54:31
静かだな
475重要無名文化財:2008/08/15(金) 11:42:51
お茶屋営業の許可申請って、今でも出来るのかな?
476重要無名文化財:2008/08/15(金) 15:09:24
花街出身しかむずいやろ。しかも、他の街のやつらにはしてほしないな。
477重要無名文化財:2008/08/15(金) 15:13:56
宮川町の○糸さんは今お茶屋の女将だけど、あのお茶屋は元々あったのかな?
それとも新しく始めたお茶屋?
478重要無名文化財:2008/08/17(日) 11:46:02
お茶屋も風俗営業の一つになってしもた。
学校から50mか100m以内だったかは営業許可が出ない。
東山女子学園があるけど対象になるのかな。
479重要無名文化財:2008/08/17(日) 12:16:39
元々「風俗」じゃん。
480重要無名文化財:2008/08/17(日) 20:27:26
>479
元々はな。今は違うぞカス
481重要無名文化財:2008/08/17(日) 20:53:15
今でも風俗。
482重要無名文化財:2008/08/17(日) 20:59:17
>481
どこをどうそう思うの?
教えてよ。
483重要無名文化財:2008/08/17(日) 21:37:46
風俗営業なら何号営業になるのか言ってみろw
適当な事言ってっと恥かくぞ!
484重要無名文化財:2008/08/17(日) 21:46:17
郭町
485重要無名文化財:2008/08/17(日) 21:51:23
>>483
風適法第2条第1項第2号に規定する風俗営業。
待合、料理店、カフエーその他設備を設けて客の接待をして
客に遊興又は飲食をさせる営業 に該当する。
ちゃんと鑑札を出しているよ。
486重要無名文化財:2008/08/18(月) 02:34:53
>>485
風俗2号営業だとすると、五花街の営業区域は第何種になるの?
487重要無名文化財:2008/08/18(月) 12:53:49
それを知ってどうするんです?
別の話題にしましょうよ。
488重要無名文化財:2008/08/18(月) 13:35:01
どの街が梅に荒らされた?
489重要無名文化財:2008/08/18(月) 14:54:38
宮と甲部
490重要無名文化財:2008/08/18(月) 14:55:57
先斗町はお姉さん、お母さんが怖すぎて荒らせない。
491重要無名文化財:2008/08/18(月) 17:08:14
誰がヤラれたの?
492重要無名文化財:2008/08/18(月) 21:44:51
>>483
風俗営業でないと思ってるの?
2号営業とか第3種営業区域とか知っている
ということは、風適法を知ってるとことだな。
それならわかるだろう
493重要無名文化財:2008/08/19(火) 21:03:55
あほかい。ええ加減にしとこうや。
494重要無名文化財:2008/08/22(金) 12:12:12
屋形が時間管理できてなくて、行方不明の舞妓もおったりして。所在を明確にしとかんとやばい、さらに次のお座敷にも遅刻して評判おとすで。舞妓は時計もってませんですますつもりでもな。
495重要無名文化財:2008/08/23(土) 02:03:11
<穢多非人>
- 連続強姦殺人犯、地主薗(じぬしぞの)・・連続殺人犯・小野悦男、藤原清隆(勝田清隆)、宮崎勤など多数。
- 連続強姦殺人犯、獄場(ごくば)   ・・・・千葉市中央区蘇我町、美浜区高浜の連続強姦殺人事件。
                   (当初、地主薗が2名事情徴収され連続殺人犯と言われていたが、犯人は、獄場。)

創価学会員やその関係者(血族を含む。)は、地主薗、獄場が主な構成メンバー。
創価学会関係者は、連続強姦殺人犯血縁連合体と言える。  オウム真理教も同様。  主な、居住地は千葉市。
また、一部が、江戸川区など、日本各地に、転居している。  血液型は、全部、O型。
ほとんど全部が、梅毒(黴毒)ビールス感染者。淋菌感染者、HIVウィルス感染者も存在する。

地主薗や獄場などの現在の主な苗字は、
古川、小野、鈴木、藤原、松本<麻原>、川島、山地、山城、林、川俣、都井、野崎、畑瀬、代古、中原、大原、星島、菅野、
小林、小原、上部、神谷、押谷、八木、加賀山、森川、森、近藤、岩瀬、西口、古谷、古屋l、酒田、榊原、緑、西山、大野、
宅間、畠山、片山、南、内山、市橋、吉崎、清田、三浦、川崎、佐川、千葉、諸橋、安斉、藤田、馬込、小池、本藤、上妻、
高橋、太田、宮崎、坂本、中元、志村、福田、奥野、奥田、荒木、荒井、吉田、高田、五味、幅、阿部、金川、及川、加藤、
戸田、酒井、坂田、杉村、佐々木、財津、大野、石橋、岩崎、栗田、菅、梅川、来栖、高山、中尾、植村、川上、福迫、迫、
本橋、笠、柳、西村、後藤、金山、藤村、地主薗、江成、糸谷、児玉、佐藤、斉藤、木内、武田、佐竹、藤村、組山、藤代、
勝田、野地、安田、岡崎、豊田、山崎,、市原、安藤、竹内、松田、益子、永田、永山、妻木、東條、坂巻、西本、
など多数。  (ほとんど全部が、殺人等、凶悪事件などを起こしている。)
*頭数が多すぎて書き込みエラーになった。少し削除した。
生業は、様々。汲み取り事業、土木建築業などや、中央官庁をはじめとする官公庁に多くいる。
(主に、千葉県、千葉市、四街道市、東京都、匝瑳市、旭市、名古屋市、大阪市、福岡市、熊本市、大分市、大分県などの
職員。特に、千葉市に限っては、全部、地主薗や獄場などの関係者。) また、中央、地方を問わず、特別職員にも多くいる。
496重要無名文化財:2008/08/23(土) 19:15:28
ふうん。だいたい客はいい気分になりたくて贔屓の芸舞妓を呼ぶんだろ?ご接待するほうに、気を遣わすんは最低。漏れなら二度とよばんな。甘えすぎなんやな。だからギオンで遊ぶひとがすくのうなるんでは。
497重要無名文化財:2008/08/23(土) 19:28:15
禿同。でも気持ちのいい対応をしてくれるとこがほとんどだろうし、ぎをんのみんなで注意しあって問題児はなおさせてきた思うよ。
498重要無名文化財:2008/08/25(月) 12:47:47
そうそう。気持ちよくご接待するほうもされるほうも、
マナーを守って、が基本。
信頼関係があってこそ。お座敷は一期一会だけども、
贔屓のお客さんとは、ずっとご縁が続くわけだから、
一期一会=その場しのぎですよ
という勘違いはよくないな。
このあたりの違いをお茶屋・屋形双方が舞妓に仕込まないと
いけないんじゃないかしら。
499重要無名文化財:2008/08/28(木) 13:47:43
まあ、そういうことだよ。バッドラックだ!
500重要無名文化財:2008/08/28(木) 18:36:28
恩讐会の稽古はじまったな。
501重要無名文化財:2008/08/29(金) 14:26:06
最初の演目だけみてかえるひと、多いんでは?
502重要無名文化財:2008/08/30(土) 07:51:30
秋やねえ。
503重要無名文化財:2008/08/30(土) 08:59:04
宮川町は歌舞伎役者の梅○に荒らされたね。
被害者はよりによってNo.1舞妓と組合長の妹。
504重要無名文化財:2008/08/30(土) 18:39:04
どーでーもいーいですよ。
505重要無名文化財:2008/08/30(土) 20:04:16
>>501
何故そう思うの?
506重要無名文化財:2008/08/30(土) 20:36:40
五花街で一番のブス子は誰?
507重要無名文化財:2008/08/30(土) 21:12:47
>>506

それ知ってどうするの?
508重要無名文化財:2008/08/30(土) 21:13:57
>>505

坊やだからさ。
509重要無名文化財:2008/08/30(土) 23:08:32
>>508
それ久々に聞いたわw
510重要無名文化財:2008/08/31(日) 10:06:35
>>507
自分が一番ブスじゃない!って安心したいから。
511重要無名文化財:2008/08/31(日) 12:00:00

でもお前が一番性格ブス
512重要無名文化財:2008/08/31(日) 12:35:21
ブスは女じゃない
513重要無名文化財:2008/08/31(日) 23:20:39
ブスは人間じゃn(ry
514重要無名文化財:2008/09/01(月) 20:46:31
性格がいい子が一番。そやないと場がもたんよ。
515重要無名文化財:2008/09/01(月) 21:16:13
そう。やはりどれだけことばをつくしてみても、たしかめられないこともあるだろう。だからこそ、出会いのひとときをダイジにしたいのさ。
516重要無名文化財:2008/09/02(火) 08:34:35
君は恋をしたことがあるね。
517重要無名文化財:2008/09/02(火) 09:13:06
菊乃ちゃんと小学校の同級生でした。
518重要無名文化財:2008/09/06(土) 09:08:57
菊乃てどこのこぉやぁ?
519重要無名文化財:2008/09/06(土) 17:47:31
宮だな
520重要無名文化財:2008/09/06(土) 17:59:40
このまえ、うなぎやさんでめちゃきれいなかたの写真みた。たしか、菊つるさんだったかしら。
521重要無名文化財:2008/09/06(土) 18:28:58
>>518
宮川町の芸妓さん。二十代半ばくらいだったかな?
522重要無名文化財:2008/09/06(土) 18:37:59
本当に菊つるさんて綺麗だよね。
523重要無名文化財:2008/09/06(土) 19:55:35
ほんと。見つめられたらって考えるだけでどきどきもん。
ちょうど、襟かえの特集だった気がするけど、
ほんとにめっちゃきれい。
524重要無名文化財:2008/09/06(土) 20:22:00
そんな人の彼氏になりたい。
525重要無名文化財:2008/09/06(土) 21:53:50
>>524
無理。キモい。
526重要無名文化財:2008/09/08(月) 11:12:32
お座敷に呼ぶのを先ず目標にすれば?
527重要無名文化財:2008/09/08(月) 15:14:41
いいんだぜ。それで。仕事も頑張れるだろ。    夢の世界を買うために頑張れや!
528重要無名文化財:2008/09/10(水) 09:37:07
>>526

呼ぶより先に、お茶屋に行ける様にならなきゃw
529重要無名文化財:2008/09/10(水) 14:14:36
おおきに財団に紹介してもらったら?
530重要無名文化財:2008/09/10(水) 20:25:01
おおきに財団?
531重要無名文化財:2008/09/10(水) 22:03:05
>>530
おおきに財団を知らん奴がここにいるとは・・・
532重要無名文化財:2008/09/10(水) 22:43:37
>>528
一保堂さんならいけるんですが・・・
533重要無名文化財:2008/09/11(木) 15:25:25
ふつうにスナックいけば?
534重要無名文化財:2008/09/11(木) 15:47:09
そういやニュースで言ってたけど、大阪の花街に生まれた芸妓さんが京都出身で
京都の舞妓さんが大阪出身なんだな。
やっぱり隣の芝生は青く見えるのかね。
535重要無名文化財:2008/09/11(木) 15:48:09
わりぃ、誤爆った。
536重要無名文化財:2008/09/12(金) 03:50:29
>>532

全然面白くないから

何を考えてお茶屋違い?
一保堂なら誰でも行けるわ


そこでボケなくても宜しいわいw
537重要無名文化財:2008/09/12(金) 09:07:01
タバスコ、目薬と間違えてうぎゃっとなれよ。。
538重要無名文化財:2008/09/12(金) 20:53:40
うまい。
539重要無名文化財:2008/09/12(金) 23:28:51
>>537
レッドカーペット観てたのか?
540重要無名文化財:2008/09/13(土) 07:21:49
つまんね
ただのパクリやんけ
541重要無名文化財:2008/09/13(土) 11:26:02
くっくどぅどぅるどぅ!
542重要無名文化財:2008/09/13(土) 12:45:44
>>528
岡持ちを持ってれば、裏口からなら入れまっせ。
543重要無名文化財:2008/09/13(土) 12:49:00
お座敷の弁当、うまいけどぜんぶくえねえよ!   芸舞妓横にいたんでは、緊張してよう。
544重要無名文化財:2008/09/13(土) 18:21:28
>>543
そりゃ、あんさんが慣れてへんからでっしゃろ。
いつも同じ芸舞妓だとだんだんと緊張感がなくなる。
545重要無名文化財:2008/09/14(日) 02:18:26
緊張感をもちつつ親近感を感じさせるご接待ができてこそ、真の舞妓。ばったもんはいらん。
546重要無名文化財:2008/09/14(日) 02:21:32
いや、そでなくて、呼ぶ芸舞妓を決めて何度かお座敷に呼んだら、緊張がいい意味でほぐれるいうこと。
547重要無名文化財:2008/09/17(水) 07:39:56
今、いちおしの舞妓はーん、たれ?
548重要無名文化財:2008/09/18(木) 02:59:53
上七軒スレがない?
549重要無名文化財:2008/09/18(木) 06:05:58
落ちちゃったよ。
550重要無名文化財:2008/09/18(木) 07:10:32
>>549

そうですか、おおきに。
551重要無名文化財:2008/09/20(土) 17:37:51
今、いちおしの舞妓はーん、たれ?
552重要無名文化財:2008/09/20(土) 17:40:13
>551
553重要無名文化財:2008/09/20(土) 17:44:02
まあだ、上七軒スレ。
554重要無名文化財:2008/09/20(土) 17:47:04
>>552

ついに男言葉の舞妓が???
555重要無名文化財:2008/09/21(日) 00:27:25
んな訳ねーだろ
556重要無名文化財:2008/09/24(水) 21:02:05
上七軒!!!
557重要無名文化財:2008/10/01(水) 23:01:24
「だんだん」始まってますな。
558重要無名文化財:2008/10/02(木) 00:04:21
これでまた舞妓志願者増えるね。
559重要無名文化財:2008/10/03(金) 21:44:49
整形舞妓て誰?
560重要無名文化財:2008/10/08(水) 23:00:22
あげとこ
561重要無名文化財:2008/10/09(木) 20:10:42
>>559
ひ・み・つ
562重要無名文化財:2008/10/16(木) 20:23:19
静かでんな
563重要無名文化財:2008/10/17(金) 18:10:56
花街の芸師匠をしている師匠に地方さんにスカウトされたのですが、こういう事は普通なんでしょうか?

564重要無名文化財:2008/10/20(月) 15:13:07
初めて聞いたけど・・・でもどこの花街でも地方不足。
甲部なんて、四大卒(邦楽科だろうか)の若い地方を何人か
入れたよね、確か・・・八朔の挨拶回りでも白塗り黒紋付で
回ってたけど。
565重要無名文化財:2008/10/20(月) 15:27:52
地方さんの店出しは島田のカツラに白塗りで黒紋付きの店出しは
珍しく思ったが、若いししばらくはお座敷にもお引きずりで出てるよな。
566重要無名文化財:2008/10/20(月) 16:34:05
芸事が好きならいい仕事かも。ただ、地方とはいえ、
芸妓になるのだから、そのあたりの覚悟というか・・・
やっぱり、世間からは、水商売とみられるのだから
567重要無名文化財:2008/10/20(月) 16:39:56
>566
今じゃ舞妓でも水商売だと認識する人が多いからね
568重要無名文化財:2008/10/20(月) 17:03:25
趣味のままにしておけば?
人間関係とか上下関係とか、大変だよ。
569重要無名文化財:2008/10/20(月) 17:26:23
宮スレ立てて〜
暴露話しましょ〜
570重要無名文化財:2008/10/20(月) 18:27:09
己で立てれば?
571重要無名文化財:2008/10/20(月) 18:39:57
>570
チン○のたて方はわかるんどすけど、スレッドのたて方はわからへんのどすねん。
572重要無名文化財:2008/10/21(火) 22:21:18
>>563
十年以上も前から、京都市内では聞く話ですよ。
そういうの。
でも、本物の、昔の地方の声音はもう聞けなくなりつつありますね…。
573重要無名文化財:2008/10/21(火) 23:02:34
さげ
574重要無名文化財:2008/10/21(火) 23:05:16
何年くらい楽器をしてたら地方になれるんですか?

やっぱり容姿も問われるんですか?
575重要無名文化財:2008/10/21(火) 23:20:31
去年だったかな、甲部の地方さんの自宅の隣が火事になって、
姉さん三味線持って逃げて無事だったが、家に火が
移って持ちきれなかった他の三味線が燃えたとか。
気の毒だったなぁ。
576重要無名文化財:2008/10/23(木) 00:07:33
563です。
みなさんレスありがとうございます。
個人的に驚いていましたが、よくあることなんですね。

見ているとお若いデビューが多い世界のように思いますので、
三十路の自分が?と困惑していましたけど(笑)

稽古していることを趣味にしておく気はないのですが、
レスを見て花街は基本水商売という現実に身を置くのは抵抗がありますので、
師匠にはお断りしたのですが、まだ言ってくる・・・。
もう勘弁してほしい
577重要無名文化財:2008/10/26(日) 13:41:21
花街で三十路なんて、まだまだ若手、とくに地方なら
ひっぱりだこでは・・・でも仰るように、

   水商売ですからね
578重要無名文化財:2008/10/26(日) 16:44:22
よほど、地方不足なんですねー。
579重要無名文化財:2008/10/27(月) 20:56:23
三味線と長唄を習いたいのですがどこで教えてもらえますか?
また、流派とかありますか?
580重要無名文化財:2008/10/28(火) 22:07:17
>>576
上手にやんわり逃げられたがよろしいかと。
地方は貴重な存在なのに、立方と比べ軽く見られて色々苦労多いですよ。
テープ持ってのお座敷、も現にあるし、いつぞやストもあったような。
弾くのは良いとして、そのあと客から一杯いただく、って世界ですよ。
芸事はともかく、お水のそういう機嫌取りがお好きなら別ですが。
581重要無名文化財:2008/10/28(火) 22:46:49
地方の方も立方と同じように接客するんですか?

イメージわきません´`
582重要無名文化財:2008/10/29(水) 01:09:49
>>581
地方さんも芸妓ですから接客もします。
お座敷の多い時は、一つの座敷に長くいませんが、
三味線を弾いていない時は、お客さんと会話しないと
場が持ちません。
話術と会話のネタを多く持っていることも要求されますよ。
583重要無名文化財:2008/10/29(水) 13:08:59
>>579
どこに住んでいるのか知らないけど、
・カルチャーセンターの案内書をもらってまずは体験する。
・タウンページでお師匠さんを自分で探す。訪ねる

流派はある。譜も異なったりする。
584重要無名文化財:2008/10/29(水) 18:24:49
>>583
ありがとうございます。京都市内に住んでます。
 まずはカルチャーセンターで体験してみます。
585重要無名文化財:2008/11/09(日) 08:28:45
京都の芸者で「こはん」とかいう不細工で低能の老女が居たのを誰か知りませんか?
確か上七軒の安女郎だったかと思うんだけど。
芸妓と言っても名ばかりで、親にたたき売られて、売女同然の不見転だったとか。
今でも生きていたならば、かれこれ60歳近く、56〜57歳位だと聞いたことがあります。
586重要無名文化財:2008/11/09(日) 09:09:05
>585
いい加減ウザイ
587重要無名文化財:2008/11/09(日) 20:33:59
>>585
上七軒には女郎はいない。女郎がいたのは五番町。
今60歳で、昔老女??
15年前から会ったことのある人はいない筈だが・・・・
588重要無名文化財:2008/11/09(日) 20:50:54
950 名前:重要無名文化財:2008/10/22(水) 14:25:51
京都の芸者で「こはん」とかいう不細工で低能の老女が居たのを誰か知りませんか?
確か上七軒の安女郎だったかと思うんだけど。
芸妓と言っても名ばかりで、親にたたき売られて、売女同然の不見転だったとか。
今でも生きていたならば、かれこれ60歳近く、56〜57歳位だと聞いたことがあります。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1215946791/950
589重要無名文化財:2008/11/10(月) 22:01:11
>>581
水商売ですから、芸はお座敷の「余興」の「ついで」なんです。
主と従が違うんです、外から想像するのと。
ずばりみな、宴会要員ですよ。色気話は別としてね。
590重要無名文化財:2008/11/21(金) 14:53:59
昔、京都の居酒屋の主人から「花街は怖いところでっせ〜」って
聞いたことがあるんですが。どういう意味なんでしょう?

酔っ払ってて話が覚えていないのです。
591重要無名文化財:2008/11/21(金) 15:09:49
女、
の世界ということかと。私自身もお茶屋に上がったことは
ないのですが、地元の友人によると、表面上は仲良くしてても
実際は女同士のドロドロの世界。
まあ、別に花街に限ったことでは、ありませんが。
女も三人以上あつまれば、派閥ができますからね。
592重要無名文化財:2008/11/21(金) 15:57:55
>591

それでは無かったような気がします。何か「こういう時になると
花街の人間が乗り込んでくる」って感じでした。
593重要無名文化財:2008/11/21(金) 22:27:48
そりゃああなた、京都の土地柄(裏の意味で)とか
いろいろありますから…
わからない世界で生きてる方が幸せですよ。
594重要無名文化財:2008/11/21(金) 23:37:44
どこの土地、どこの社会でも第三者からみたら色々あるよ。
京都だから、花街だからというわけでも…
595重要無名文化財:2008/11/23(日) 14:01:23
>>592
花街の人間が乗り込んでくる
 
なんでしょう・・・ 
京都の土地柄というと、893とか部落のことでしょうか?
596重要無名文化財:2008/11/27(木) 18:43:53
大谷友右衛門の嫁って、確かどこかの芸妓さんだったよね?
確か襟かえしてすぐにやめたと思うけど。
597重要無名文化財:2008/11/27(木) 21:02:14
今年の顔見世はどんな歌舞伎役者がどこの街に出没するのか楽しみだね
598重要無名文化財:2008/11/30(日) 15:06:15
>597

このクラスになると支払いも凄いんでしょうね。
599重要無名文化財:2008/11/30(日) 18:57:33
559 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/23(水) 21:40:43
例えば前に出てきている山陰の山林王なんかは竹下を操っとりましたなあ
山林王は何故権力を持ちえたか?歴史が背景にあるんですわ
歴史とシンクロするように京都の黒幕一族(ここからはAと呼ぶ)は
山陰に小さなフィクサーを置いた。
児玉が民族系だと言われとりますがな、あれはエセでっせ
西欧のフィクサー同様、フィクサーというのは金ではないのです
それ相応の歴史の元に存在しているのであって、歴史はまた彼らによって作られる
日本のヤクザなんて黒幕Aからしてみれば子供のようなもんです
600重要無名文化財:2008/12/03(水) 16:31:57
もっと詳しく!!
601重要無名文化財:2008/12/03(水) 17:15:59
>>596
甲部です。歌舞伎役者と、芸舞妓の溜り場みたいな
喫茶店があって、そこで見初めたみたいなことを、前に
雑誌で友右衛門がはなしてた。
602重要無名文化財:2008/12/03(水) 18:18:16
あそこだと、凄い話が耳に入ってきますよね。
603重要無名文化財:2008/12/04(木) 02:35:46
>>601
そんなに綺麗な妓でもなかった記憶が。
友右衛門自体も父親の看板で出させてもらってるような地味な人だからな。
604重要無名文化財:2008/12/08(月) 01:46:00
先斗町に行こうと思うけど…怖いな(^_^;)
605重要無名文化財:2008/12/08(月) 02:13:31
>>604
何で怖いの?
606重要無名文化財:2008/12/08(月) 09:00:36
>604

表札しか出ていないようなお店は僕も躊躇するな。「一杯どすねん」とか
言われると傷つくね。
607重要無名文化財:2008/12/09(火) 16:32:13
京都の舞妓で一番売れてるのは君香? それとも甲部が強いのかな
608重要無名文化財:2008/12/09(火) 23:21:20
>607
街が違うんだから比べられる訳ないだろ
609重要無名文化財:2008/12/17(水) 08:22:16
>>596
芸妓時代の名前からすると
ほぼまちがいなく小○本。甲部の人です。
昔の写真集(20年前くらい)に結構出てる。
たしかに粋というよりは庶民的な雰囲気だった。
○村の菜摘子さんみたいな・・
610重要無名文化財:2008/12/17(水) 13:47:11
ともえモンってバツ1だよね
611重要無名文化財:2008/12/17(水) 17:00:18
ともえもんさんのHP見た
長男の方、目元はお母さん似だと思います。

あとなんとかっていう宗教団体の教祖
(若○麻○美の亡き夫)の先妻がもと甲部の舞妓だったとか。
舞妓さんはいろいろな人と結婚するのだな
612重要無名文化財:2008/12/21(日) 23:04:42
>>609
そうそう、小○本。
前々代の佳つ○でしょ。

小○本も、一昔前は華やかだったのにね…
613重要無名文化財:2008/12/24(水) 20:55:44
奈良の舞妓(だった)菊絵さんと菊稚さん、辞めるのハヤスギじゃない?
なんか奈良町あげてバックアップの態勢が出来つつある感じではなかった
ですか?ニュース読む限りでは。

特に菊稚さんは実のお母さんとお姉さんが同じお稽古場にいたから
置屋に入れたのに。
お母さんに迷惑がかかるとは考えなかったのでしょうか。

今、各地の花街が新しい若い世代を入れようとしてがんばってるけど。
入ってくる人も、憧れだけじゃなく色々覚悟して入るべきなのでは・・と
思います。でないと自分たちのために頑張ってくれる周りの
人達が本当に悲しむよ。

614重要無名文化財:2008/12/25(木) 00:21:29
当事者にしか分からん事あるやろ〜
外の人間がとやかくいうことじゃない。
615重要無名文化財:2008/12/25(木) 11:40:21
西村はコネがないと入れないみたいね
616重要無名文化財:2008/12/25(木) 20:09:51
宮は顔が優先です。綺麗な仕込み以外はいらないらしいです。キャバクラと言われても仕方ないな…
617重要無名文化財:2008/12/26(金) 11:10:02
でも実際芸舞妓には美を求めてしまうけどね・・
618重要無名文化財:2008/12/27(土) 13:55:19
>614
いくらなんでも二人揃って同月に辞めるって、何かよっぽどの事があったんだと思うよ。
619重要無名文化財:2008/12/27(土) 16:35:23
でも、菊乃さんが気の毒。菊絵って子は、でて1ヶ月くらいじゃないか?
どんな仕事でもつらいことはある。
それに、舞妓になるまで、いろんな人の協力が、あったわけでしょ。
すごい迷惑かけるよね。
620重要無名文化財:2008/12/27(土) 16:58:00
芸のできない美人芸舞妓
芸のできるブス芸舞妓
どっちがいい?
621重要無名文化財:2008/12/27(土) 18:31:16
両方必要。
622重要無名文化財:2008/12/27(土) 20:25:49
藤花って御目出度いね。
勘違いさが面白いけど。
623重要無名文化財:2008/12/28(日) 09:22:02
藤花さんにはもっと色々暴露して貰いたい
624重要無名文化財:2008/12/29(月) 13:21:49
世間は不況ですが、花街はどうですか?
625重要無名文化財:2008/12/29(月) 18:02:05
某花街しか知らないけど、良くはないみたいだよ。やはり不況なのか…
626重要無名文化財:2009/01/02(金) 05:11:01
質問なのですが,五花街で働いていらっしゃる舞妓さんで身長が167p くらいある方がいらっしゃると聞いたのですが,その方以外にも160p以上の舞妓さんはいらっしゃるのでしょうか?
よろしかったら御存じの方、回答よろしくお願いしますm(__)m
長文失礼いたしました。
627重要無名文化財:2009/01/02(金) 05:20:31
質問させて頂きます。五花街で働いてる舞妓さんで身長167pくらいの方がいかると聞いたのですが、この方以外にも身長が160p以上の舞妓さんはいらっしゃるのでしょうか?
御存じの方よろしかったら教えてください、宜しくお願いしますm(__)m
628重要無名文化財:2009/01/02(金) 08:09:26
>>627
君は舞妓になりたい症候群?
今いる舞妓で一番高い子が何センチかは知らないが、以前は167、8センチの子は確かにいた。
甲部でも160センチを超える子は何人かいる。
高身長でも売れてる子は売れてるが、背が高いのは衣装のサイズや
見た目の問題で採用の時に不利になりやすいし、売れにくいとは言われてるな。
629重要無名文化財:2009/01/02(金) 21:27:26
おこぼはくと、一気に巨大になるからなあ…
ヒールどころじゃない。

電信柱並みの子を昔見たが…顔はとっても愛らしかったよ。
630重要無名文化財:2009/01/02(金) 21:41:14
真乃香さんもデカイ舞妓だったな。もう芸妓だけどさ…着物の長さが他の子より短くなってた。手のところとか…
631重要無名文化財:2009/01/03(土) 20:00:39
先斗町の市乃もでかいよ
632重要無名文化財:2009/01/03(土) 23:47:21
>>630
裄が短いってこと?そりゃ置屋の恥だね、
サイズの合う着物を用意できないっていうのは。
633重要無名文化財:2009/01/04(日) 06:21:28
>>628>>629>>630>>631
160p以上の舞妓さんも居るのですね!!
回答ありがとうございました☆
634重要無名文化財:2009/01/12(月) 18:34:09
去年の花代ランキング知ってる人いる?
635重要無名文化財:2009/01/12(月) 21:22:10
>634
は?うぜー
636重要無名文化財:2009/01/12(月) 23:10:57
ほんとにここの住人はそういう言い方しか出来ないのねぇ。かわいそうな人だわ。
637重要無名文化財:2009/01/12(月) 23:33:01
634の質問が悪いと思う。
638重要無名文化財:2009/01/13(火) 20:43:32
634はどういう理由で質問してるのか?
意味ないと思うけれどなぁ。
花街で遊んだことのない人だね。
639重要無名文化財:2009/01/14(水) 01:23:46
へえ、聞いたらあかんもんなんや。そらえらいすんまへんでしたな。
640重要無名文化財:2009/01/14(水) 01:55:19
>>634
五花街スレなのに全部の街の順位を教えろって事なの?
何お前
641重要無名文化財:2009/01/14(水) 11:59:52
>>640
もういい。しつこい。
642重要無名文化財:2009/01/19(月) 08:59:20
今年は舞妓さん何人出るんだろ
643重要無名文化財:2009/01/21(水) 05:46:39
15人
644重要無名文化財:2009/01/22(木) 12:14:51
五花街で15人?
645重要無名文化財:2009/01/22(木) 20:20:32
去年の方が多いらしいね
646重要無名文化財:2009/02/01(日) 23:09:24
我が子を家に置き去りにして夜な夜な男に会いに行くお茶屋の女将さんてだ〜れだ?
647重要無名文化財:2009/02/28(土) 11:07:15
どこの街も厳しいのかな?
648重要無名文化財:2009/03/01(日) 23:53:08
>>647
そりゃ厳しいでしょ。
最初に削減されるのは「交際費」ですからね。
自前で行く客も回数が減るだろうし。
649重要無名文化財:2009/03/02(月) 18:47:30
たまにはageましょそうしまひょ
650重要無名文化財:2009/03/03(火) 00:00:46
不況でも関係なく散財できる金持ちって
どんな人たちだろ?
651重要無名文化財:2009/03/05(木) 15:08:36
今までにない厳しさだと年配の芸妓さんが言うてた。
652重要無名文化財:2009/03/05(木) 15:51:09
>>650
坊主&お家元
653重要無名文化財:2009/03/05(木) 23:51:17
五花街
花街花街花街花街花街
654重要無名文化財:2009/03/06(金) 02:45:48
坊主うらやましい
655重要無名文化財:2009/03/06(金) 14:12:36
拝観料、御布施、免税、そら儲かるわ。
656重要無名文化財:2009/03/07(土) 00:38:42
意外とそうでもない。
657重要無名文化財:2009/03/07(土) 10:24:25
確かに、そうでもない。
658重要無名文化財:2009/03/08(日) 16:01:41
いかにも。
659重要無名文化財:2009/03/11(水) 17:07:17
そのわりには金使ってるお坊さん多いよ。
660重要無名文化財:2009/03/11(水) 23:18:31
坊さんはあの恰好で来るのかな?
661重要無名文化財:2009/03/12(木) 03:39:00
あの格好では行きません。
662重要無名文化財:2009/03/12(木) 10:10:46
舞妓を平気で抱く坊主いるしね
663重要無名文化財:2009/03/12(木) 10:49:39
663
664重要無名文化財:2009/03/14(土) 00:55:38
664
665重要無名文化財:2009/03/14(土) 19:04:58
サラリーマンの俺だって舞妓とヤリまくってるよ
666重要無名文化財:2009/03/16(月) 11:58:29
666
667重要無名文化財:2009/03/16(月) 20:51:34
宮はやりやすい
668重要無名文化財:2009/03/16(月) 20:58:16
>667
どう考えても祇園だろ
669重要無名文化財:2009/03/16(月) 21:01:33
いや、先斗町だな
670重要無名文化財:2009/03/16(月) 21:08:19
宮は簡単やったけど祇園はまだやれてない。先斗町ってやりやすいのか?
671重要無名文化財:2009/03/16(月) 21:11:40
>670
誰とヤッたか言ってみなよ
妄想キモヲタさんw
672重要無名文化財:2009/03/16(月) 22:14:46
妄想でしか出来ない哀れなヲタだろ〜。ほっといてやれ
673重要無名文化財:2009/03/17(火) 11:00:26
やったやってないしか言うことない寂しいやつら。
674重要無名文化財:2009/03/17(火) 15:37:05
たしかに。勘違いもはなはだしい。
675重要無名文化財:2009/03/24(火) 02:28:44
676重要無名文化財:2009/05/10(日) 00:21:06
あげとく
677重要無名文化財:2009/05/13(水) 20:13:56
こんばんは
678重要無名文化財:2009/05/14(木) 19:44:06
HARSに写真掲載されてた舞妓って誰?
679重要無名文化財:2009/05/14(木) 22:01:57
タンパン
680重要無名文化財:2009/08/10(月) 22:57:06
キモい
681重要無名文化財:2009/08/17(月) 05:16:18
変態オカマの臼居万造とかいう鬼ババアは「京都のどの花街からも
出入り禁止にされてる」て聞きましたんやけど、ほんまどすか?
682重要無名文化財:2009/08/19(水) 08:33:59
臼居万造とかいう人は、よっぽどエゲツナイ真似を平気でして来たのでしょうね
こんなにみんなから嫌われてるやなんて。
どんなオカマさんか見たことはありませんけど・・・
そのオカマのイケズ婆さんが死ぬ前に一遍見てみたいもんですナァ。
怖いモン見たさで
683重要無名文化財:2009/09/13(日) 13:59:38
臼居万造とかいう化け物オカマは宮川町どころか祇園からも上七軒からも先斗町からも出入りを嫌がられてるとか。
「気色悪いオカマは来んといてんか!」と言われて、みんなの反対で断られてるらしゅおっせ〜。
ほんま悪いことは出来まへんなぁ。
よっぽど根性の悪い老オカマ婆なんどっしゃろ
684重要無名文化財:2009/09/27(日) 10:47:52
685重要無名文化財:2009/10/10(土) 22:17:11
?
686重要無名文化財:2009/10/10(土) 23:13:29
春は宮川〜
687重要無名文化財:2009/10/12(月) 22:11:18
舞妓の反乱 絶版ですね。 探しています。
688重要無名文化財:2009/10/21(水) 00:58:35
不景気〜影響ある
689重要無名文化財:2009/10/22(木) 17:06:57
五花街それぞれ舞、をどりの流派が有ると思いますが
先斗町と上七軒が拠りどころにしている流派をご存知ですか?
690重要無名文化財:2009/10/22(木) 22:15:15
先斗町 尾上流  上七軒 花柳流 らしい
ttp://jp-maiko.com/modules/pico2/index.php?content_id=2
691重要無名文化財:2009/10/22(木) 23:12:15
↑有難うございました。なるほど、先斗町と尾上の関係が
微妙と聞きましたが?五花街の流派がこれで判りました。
692注目:2009/10/28(水) 10:18:25
96649169921874
?????????????????????????????


?????????????AV?????????? ?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256682280/


???wiki
http://www31.atwiki.jp/shotakon_pachinkas/



?????????????????????????????
82061767578124
693重要無名文化財:2009/11/03(火) 00:49:18
五花街で一年目の舞妓はんでべっぴんさんはおいやすか?
694重要無名文化財:2009/11/03(火) 01:29:52
臼居万造とかいう人は、よっぽどエゲツナイいけずをして来た人らしおすなぁ。
あないに皆から憎まれるやなんて。
意地悪オカマの典型どっしゃろか?
695重要無名文化財:2009/11/03(火) 02:22:41
>>687
私も気になって探したらオークションで見つかりましたよ。

ヤフオクとかモバオク覗いてみたらどうだろう?
696重要無名文化財:2009/11/03(火) 09:54:06
>687 図書館にもけっこうある
697重要無名文化財:2009/11/05(木) 17:26:06
舞妓の反乱読んだのですがあれってなんで小がつく舞妓の中に豆がつく妓がいるの?〇梅の妓の本違うの?
698重要無名文化財:2009/11/05(木) 21:05:54
増梅と荒い
699重要無名文化財:2009/11/05(木) 22:29:18
旅行のときに抜け出したんだよね?桝梅さん組は。
荒井さんはなぜ1人だけ抜けて、あの4人の中に入れたのか謎だな…
700重要無名文化財:2009/11/13(金) 10:18:16
秘話ではないけど舞やをどりに5花街それぞれ
拠り所にする流派があるのですが、女紅場は3か所、
どんな仕組みで稽古をしているんだろうか、
不思議に思いましてお答え願います。
701重要無名文化財:2009/11/17(火) 11:33:12
女紅場というか学校があるのが
甲部・宮・先斗 やね
東と上七は検番内(組合内)のお稽古場で
お稽古してます
702重要無名文化財:2009/11/17(火) 12:17:32
「女紅場」の名称を使っているのは甲部だけ。
上七軒の花柳流などはお師匠さんが月になんどか東京から通ってくる。
東なんかは確か月に4回くらいしかお師匠さんの
踊りの稽古がないので、基本は自主練と聞いたよ。
学校としての体裁が整っている甲部、宮川町、先斗町は環境は恵まれてる。
甲部は女紅場だけではなく家元の自宅でも稽古する。
お師匠さんも何人かいて、置屋ごとに師匠が違ったりもする。
703重要無名文化財:2009/11/17(火) 17:13:26
芸妓さんになるとお稽古場外のおっしょさんのところに
お稽古にいったりしてるみたい

以前、能の太鼓を習っていた身内が
時々先斗町の芸妓さんに会うってその頃言ってた。
704重要無名文化財:2009/11/17(火) 17:16:01
700です、ご丁寧な回答ありがとう、独自に歌舞練場を持った所と
面倒見の良いお師匠さんがいるところは幸せですね。
他県者から見ると京都は井上流ばかりが有名ですが
祇園甲部だけに限られているのも意外でした。上七軒、東は
環境に恵まれ無くても技芸は負けていないと思います。
これからも応援したい、
705重要無名文化財:2009/11/17(火) 18:53:56
>>704
いや、歌舞練場は東以外は四花街にあります。
東だけが歌舞練場が無く、普段は映画館になるビルを使います。
花街の学校または組合で、舞(踊り)の他、鳴り物やお茶、書道、英会話なども習うそうです。
706重要無名文化財:2009/11/17(火) 21:58:59
確かに上七にも有るようですが 古くなって建て直しの最中では?
東は花街が小さいので気の毒、京都会館だったかな?
買い取って専用の歌舞練場に出来たらな、と思うよ
度々、御茶屋通いが出来る御大尽の粋な計らいは無いものか、
707重要無名文化財:2009/11/17(火) 23:07:58
>>706
祇園会館。
昭和じゃないんだし、しかもあんな古い建物を今更…
東は上七軒と違って街としての覇気がないからなぁ。
708重要無名文化財:2009/11/18(水) 13:28:14
なりふりかまわない気もしたが
上七軒のように寄付金を募る、という手もあるよ
709重要無名文化財:2009/11/18(水) 14:09:28
寄付金もありだろうけど、結局東自体が現状打破しようというムードがない。
芸妓も舞妓も足りなくて、をどりのお茶席には引退した元舞妓を引っ張り出したり、
若い芸妓を舞妓の姿に直させて舞台に出したり…
東自体が変わらないとどうしようもない気がする。
710重要無名文化財:2009/11/18(水) 14:12:20
そーゆーところが所詮乙部なんだよなー
711重要無名文化財:2009/11/18(水) 14:59:09
嶋原はどこにお稽古場あるの?舞妓さんはインターネットとかで志望者募集したり情報がまだあるけど嶋原ってないよな。太夫になりたい!って人はどうするのだろうか。嶋原も無くなってほしくないなぁ。
712重要無名文化財:2009/11/18(水) 16:35:18
嶋原はもう見番が無かったのでは。特別に稽古場なんてないんじゃいか。
太夫はツテがないとまず無理っしょ。

高砂さんだっけ?独自に太夫を置いてるのは。
伝統のみで花街としての機能がないから、今いる人達が
引退しない限り、これ以上は新しい人は出ないと思うよ。
太夫だけでは食べて行けないしね…
713重要無名文化財:2009/11/18(水) 17:45:07
太夫さんのツテって舞妓さんより難しそう…。太夫だけでは食べていけないの?置屋さんで他の花街みたく衣食住管理してくれないわけ?
714重要無名文化財:2009/11/18(水) 18:38:53
>>713
衣装や簪は輪違屋が貸し出してるような話は聞いたことがある。
ひょっとしたら稽古代の援助はあるかもしれないが、
花街としての機能がないのに衣食住保証なんて無理じゃね。
お座敷なんて滅多になくイベントで生活全てが賄えるとは思えない。
一種の名誉職のようなものと理解しているよ。
花扇さんや司さんなどお店されてたはず。
715重要無名文化財:2009/11/18(水) 19:46:28
太夫さんの衣装って、今でも作れるの( ̄□ ̄;)!!舞妓さんより高そうだ。寝泊まりは輪違屋ではしないのか?嶋原が活性化することは出来ないのかな?
716重要無名文化財:2009/11/18(水) 21:02:06
司太夫・・・
もうちょっと痩せられへんのんかいな・・・?
娘太夫はかいらしいのにな。
717重要無名文化財:2009/11/18(水) 22:24:09
>>715
君はとりあえず、Wikipediaと司さんや花扇さんのホームページを読んだ方で、
今の太夫の必要性や役割を知ったら?
だからさ、もうあそこは花街じゃないし、太夫も奉公してるわけじゃないの。
今後活性化しようがない。
718重要無名文化財:2009/11/18(水) 22:32:52
島原については、映画「廓育ち」と「噂の女」がお勧め。
舞台では「太夫さん」。

特に「廓育ち」は、太夫、芸妓、娼妓が存在した島原の特徴がよくわかる。
昭和30年代中ごろの実際の街並みでのロケ。
裏門すぐ横の末広というお茶屋がメイン。
性病科高橋医院、島原裏門、歌舞練場・・・・国鉄島原口駅も。
719重要無名文化財:2009/11/18(水) 23:13:30
島原は平成8年に、お茶屋組合解散だったかな。

大門の横に、暴力団組事務所があったから、なんとなく行きづらい雰囲気だった。

歌舞練場の跡地は、介護施設?  昔は大きな柳の木があったよ。
720重要無名文化財:2009/11/18(水) 23:44:06
五条新地にも歌舞練場はある。
721重要無名文化財:2009/11/18(水) 23:58:12
だれか綺麗な太夫か振袖が一人出たりすると、一気に名前が知れるかも。映画なんか作って貰ったり…。
若い子は吉原を知ってても島原を知らない。太夫制度や格好は島原発祥なのに…。
それか舞妓か芸妓引いた妓達を受け入れたり…。なんとかして欲しいよな。
722重要無名文化財:2009/11/19(木) 00:47:47
三田佳子と梅宮辰夫の映画あった。
島原歌舞練場から輪違屋にかけて、太夫の道中の場面が豪華だった。
島原でのロケだった。
進藤英太郎のお茶屋のおとうさんがはまり役。
723重要無名文化財:2009/11/19(木) 01:01:58
最近遊廓ブーム?だよね。若い子がちょっと興味を示してる。agehaとか見てもおいらん風な格好したり、さくらんとか色々TVやってるし。これで感心を高めてなり手が増えればいいね。
724重要無名文化財:2009/11/19(木) 02:01:11
なり手が増えたから活性化するのは全く別問題だよ…
ましてや今のこのご時世に。
一度廃れたものを呼び戻すのはさ…
725重要無名文化財:2009/11/19(木) 02:04:08
そういえば元高砂さんだっけ?輪違屋とは無関係に独自で太夫置いてるの。
どうもムードがなくてパチモン呼ばわりされてたが…
726重要無名文化財:2009/11/19(木) 02:33:55
嶋原はまずお茶屋を増やさんとな。輪違屋すら後継者いないし。嶋原が花街でなくなる前の時代の元太夫、芸妓、舞妓は今何してるのだろうか。祇園とかの元芸妓みたく、メディアにでないが。
727重要無名文化財:2009/11/19(木) 02:57:15
舞妓辞めたら振袖にいける様にしたらいいんじゃ無い?宮、上七軒から行けば美人太夫が増えるのでは。
728重要無名文化財:2009/11/19(木) 03:33:05
>>727
すでに上七軒から太夫になった人はいる。
が、祇園出身の司さんといい、舞妓あがりとか言われて色々あったそうだ。
司さんのサイトで、舞妓になってから太夫になりたいと書き込みした厨がいたが、
上記の話もあるように、ぶっちゃけ歓迎されてない。
舞妓もやって太夫もやっていいとこどりみたいな考えではと。
そもそも君、花街を替えるタブーをお手軽に考えてないか?
729重要無名文化財:2009/11/19(木) 12:27:46
花琴太夫はすごく綺麗だったけど
辞めてしまった。彼女も宮川町にいたらしい。
(ここのだいぶ前のスレに情報出てるね〜)
しかし、皆公には隠してる。司太夫のように年期明けでしかもスカウト、
というまわりに納得してもらえる形ではないからだろうか?それとも
あまりいろんなことに突っ込みいれてほしくないからなのか
今は、振袖太夫がいつ「本業」として太夫の道に
進んでくれるかが楽しみ。
あと、高砂太夫のところにいる妓は正式ではないらしいよ
「見習い」名目でイベント要員じゃないかな?
彼女は輪違屋以外の所属の太夫だった人で唯一今も嶋原で活動してる人と思うから
(嶋原に生まれ育ち、母親は元・嶋原太夫の髪結い)
太夫を育てることもできるとは思うけど、鬘かぶらせてたりするくらいだしね・・・
730重要無名文化財:2009/11/19(木) 12:28:42
輪違屋の当主は、舞妓で年季を勤め上げた妓が
うちの花街に来る という選択もつくってほしい、なんて
シンポジウムで堂々と言ってたけど、他の花街の人が聞いたら
怒るを通り越してあきれるんじゃないかな・・。半分
冗談で言ってたんだと思うけど。切実な本音が出たのかも。
実際輪違屋でお稽古させては
いるけどそれではおっつかない。太夫になるには
歌舞音曲と茶道と書道、は最低限下地ができている和服慣れした人
でないと
太夫装束すら綺麗に着こなせない。
(輪違屋当主の出した「京の花街『輪違屋』物語」はかなり事情がわかって
面白いよ)
その上に香道やら投扇興やら俳句・・・芸妓より守備範囲が広い
ことが売りなんだから。mixiに昔嶋原太夫やってた人と知り合いっていう
人の日記があってびっくりしたことが(先代の花扇太夫)。「組香」っていう香道の基礎的な
知識がちゃんと身に付いた人らしいかった。
・・すくなくとも昔のような歌舞練場に近い制度がなんとか復活できれば
状況が変わると思うけど。引退した太夫さんがお茶屋できるくらいの状況
になるとかならないと、ねぇ?
731重要無名文化財:2009/11/19(木) 12:34:33
花街替えるのはタブーってきくけど、何人かいるよね?真箏さんとかが舞妓のとき祇園の舞妓が途中でやめてしばらくして上七軒で出たらしいし、祇園で仕込み辞めて先斗町で出たり。けっこういないか?
732重要無名文化財:2009/11/19(木) 12:39:59
まぁ花扇太夫みたいに素人から出た人が今でも現役だし
他にも素人出はいっぱいいたんだから、めんどくさがらずに
なりたい若い子はバイト代でお稽古行くとか伝芸系クラブサークル
入るとかカルチャー物色するとか手はいくらでもあるよね 伝統芸能
の世界はお稽古で関わりもつだけで思わぬところから縁ができたりするものだから
733重要無名文化財:2009/11/19(木) 12:42:32
>>731
「できる」と「まともな手段」は違う
わざわざ両方の街(もといた街と新しく入った街)から
悪く言われるのを我慢してまでっていうのはすすめられない
734重要無名文化財:2009/11/19(木) 12:50:52
太夫になりたい子は太夫さんと繋がりを持つのが一番でしょ
司太夫や花扇太夫がホームページ開いてるのはそういうことだと
思う。もちろん嶋原太夫の存在を知ってもらうってのが前提
だろうけど。

遊郭として嶋原が有名になるのはどうかと思うが・・
第一、それじゃ今頑張ってる現役太夫さんに失礼でしょ
735重要無名文化財:2009/11/19(木) 13:11:10
数年前。高砂さんが新人を出した時、司さんの掲示板でそれについてコメントをした人がいて、
司さんはそんなん勝手に太夫を名乗っているのでは?と返した。
それを読んだ、祖母が太夫だったという人は、輪違屋は元々太夫を置いてなかった、
元々太夫を置いていた店の出の高砂さんの方が寧ろ正当、司さん、
あなたは舞妓あがりの分際でしょ、というようなやりとりがあった。
736重要無名文化財:2009/11/19(木) 13:19:44
お座敷に出られるような妓じゃないと本来
「太夫」とは呼べない(振袖太夫は見習いだから別)。
その妓はお座敷に出てなかったのだから「太夫」とは
呼べないと思われて当然(輪違屋しか今はお座敷はないわけです)
輪違屋も今は太夫の置屋なのだから(芸妓もかつては置いてた)
そんななにが正当とかは決められない
司太夫に関しての件は・・・・太夫本人は悪くないけど、なにか特殊なことが
あるとこうしてつつかれるのだということでしょうね いまの花扇太夫も太夫なのに
結婚して子供生んで、って随分叩かれたって自伝に出てきてるよね
737重要無名文化財:2009/11/19(木) 13:21:30
花街を鞍替えするのは、「前の町に戻れないような人」が基本なので、そりゃ隠すよ。
東京大井町芸者の娘が、すでに半玉となっていたのを、宮川町の仕込みに潜り込んだ。
置屋は承知だったが組合に段取りせず、芸者の親がネットで娘を舞妓にして、
修行させたら自分の町に戻すのを前提、なんて書いてたのが知られ、宮川町から追い出された。
沢山お金と手間を掛け育てて踏み台にされちゃたまらんでしょ。
年季明けだから義理が無くなる訳じゃない。
花街で結んだ縁は一生。長文すんません。
738重要無名文化財:2009/11/19(木) 13:32:04
>芸者の親がネットで娘を舞妓にして、
修行させたら自分の町に戻すのを前提、なんて書いてたのが知られ、宮川町から追い出された。

そのケースにかんしては実際にはいるみたいだけどね、よそのケースでも。
もともと九州の花柳界にいる親の子が、京都の花街で舞妓になり、年季明けで
戻って九州の花柳界で芸妓やってるというのがありますもん。その妓は
京都で洗練されたせいか、他の妓よりあか抜けした芸妓さんだった。
ほかにもあるかもしれない。
公にばれなきゃなにやってもいいというのではないが、やはり人に伝えていい
こととよくないことがあるよね。mixiでみた誰かが外に漏らしたのかもしれないし
大井町の人も不注意で外に漏らしてたり。もう少し京都の義理ということに
配慮すればよかったのかもね。
大井町の件に関しては、仕込み中の娘にしょっちゅう親が連絡取る という
ルール違反を犯したことが原因というウワサもあるよ もう故人の話だし
過去の話。
739重要無名文化財:2009/11/19(木) 13:35:58
司太夫は公開してますが
>花街鞍替え
しかし、10年間は観光バスのコースの仕事しかしない
という方法で義理を立てた で、今でも祇園と交流がある
今、嶋原太夫の観光バスでの仕事はないよ、なくなってしまった
740重要無名文化財:2009/11/19(木) 13:44:42
>>738
親の病気も辞めた理由の一つらしいね。
ネットに書かなくても親の方でドキュメンタリー番組の取材はあったからいずれはバレた。
前例があるなしに、そもそも置屋への紹介者もネット日記で募集して露骨だったからなぁ。
他花街では全て前歴を理由に門前払いだったから。
過去の話はそうなんだけど、この板の住人でも、
花街を替えるのを安易に考えている人が案外いるようだったから驚いた…
741重要無名文化財:2009/11/19(木) 14:17:37
花街を替えた人は新しく入った置屋さんに、前はここの花街にいたって話すのかな。一応置屋さんも、鞍替えしてしゃあないと思う理由があったのでは?
742重要無名文化財:2009/11/19(木) 14:26:33
そういえば京都から東京に鞍替えも多いね。違う県ならいいのかな…。孝比呂もとい小桜は普通に祇園のお茶屋に揚がったらしいし。江梨子さんも貝田の出でどっかの花街いって祇園に戻ってきたらしいし。京都内ではタブーなだけでは?
743重要無名文化財:2009/11/19(木) 14:28:50
豆禄さんと孝蝶さんも新橋行った と
さんざん2で書かれているね
ところで下げた方がよくないですか?
744重要無名文化財:2009/11/19(木) 14:31:11
京都内が一番厳しいだろうねそれは
なんだかんだいって商売敵だもん
よそ土地は重複しても大丈夫ということはあるだろうけど
はしごもできないわけだし
745重要無名文化財:2009/11/19(木) 15:36:01
真箏さんと同期の上七軒行った人って誰?そんなん初めてきいた!先斗町行った子は名前は知らんが桝梅で紗貴子と仕込みしてた子だろ?紗貴子もよく西村に行けたなぁ…。
746重要無名文化財:2009/11/19(木) 15:45:11
問題視されるのは、せっかく教育して貰うのに、
キャリアで箔付けしたい下心でその町に愛着も義理も持たないような根性だとか、
お世話になった町に居られないような不始末をしたパターン。
元孝筋の新橋行きの二人はやらかしたパターン。
ドキュメンタリー番組で紹介された上七軒の某舞妓は、
甲部に仕込みに入って合わず、ノイローゼで脱走、
実家に戻ってから正直に手紙に書いて上七軒を志望し今に至る。
脱走舞妓の○花は平気で元祇園舞妓で売ってるし、
仲間の舞妓は祇園近くで商売しているし、表面上では元の町に出入りしていたりするが、
面の皮の厚いなんちゃらじゃないと平然とは出来ないよ。
747重要無名文化財:2009/11/20(金) 04:49:03
辞めさせられたその仕込み、掲示板に自分が大井の人間だと書いてたしな。
748重要無名文化財:2009/11/20(金) 08:03:34
嶋原太夫、お稽古場を作れないならせめて
太夫志望者のなかで強い意志の子にお稽古場を
紹介するとかできたらいいのに
和のお稽古場の世界は敷居の高いところの方が
多いけれど、良心的なところ(経費が安く、しかも良い先生)も
ある。しかし、まだまだ紹介やクチコミが幅をきかす世界だから
そんな稽古場の存在に気付く人も少ない。太夫とかかわりある
人のなかには太夫を通じてそんなお稽古場と繋がり持てた人も
いるみたい(太夫志望とはかぎらず) まぁ紹介してもらうとなればそれなりに近しい関係に
ならないと無理みたいだけど、太夫になるならないにかかわらず、そんな風に
良いお稽古場との縁を持てるのは幸せだなーと。学生やOLしながらでも負担の少ない形で
お稽古続けていけるだろうし 嶋原太夫は・・たぶん副業を持たないとやっていけない。しかし、今
副業持たずにやっていってる花柳界の人の方が少ないのでは?五花街はやはり恵まれているかと
ある太夫さんは書道の腕を活かして副業してるっていうから賞状書士かと思ったら料理屋の紙モノ
(おしな書き、とか?)を書いているらしい・・まぁそんな副業ばかりではないと思うが
749重要無名文化財:2009/11/20(金) 08:13:03
太夫は舞妓・芸妓と違い、花代が本人+女の子2人(かむろちゃん)+おばちゃん
(引舟さん)という構成になってるから、勢い花代は舞妓芸妓より高くならざるをえない
えらそうに3人も従えている上に花代も高いとなれば舞妓や芸妓と同じレベルなら花代返せってことに
なる。だから教養レベルも高くしないといけないし、芸のレベルも上を目指さないといけない。
だから芸の下積みができていることが前提にならないと輪違屋で太夫の仕込みにも入れない
(1年間内八文字の道中・いにしえの舞・かしの式・その他のお稽古ごとをするらしい)
大変だなと思うけど、これが舞妓芸妓と違った存在感を出しているのかなと。
750重要無名文化財:2009/11/20(金) 08:53:40
質問です。
この舞妓さんはどこのだれですか? ぜひあってみたい。

http://www.youtube.com/watch?v=sXqb_ma6DYM&feature=topvideos
751重要無名文化財:2009/11/20(金) 10:03:59
なんか…甲部から違う街に行く人多くね?やっぱそうとう厳しいのかな…それにしては変な舞妓ばっかだよな。イケズな姉さんが多いのかな。
752重要無名文化財:2009/11/20(金) 14:17:18
元○比呂は甲部を辞めて即新橋入りだったようだ。
多分、双方の町に顔が利く客が間に入って話付けたんじゃないか。
勿論お金もからませて…
新橋芸者として甲部に来たなら、やっぱりそういう事じゃないかな。
ま、新橋でよい芸者さんになってください。
753重要無名文化財:2009/11/20(金) 14:22:34
>>751
甲部が大所帯だから多く感じるだけでは?先斗町からも地方に行く人はいるけどな。
博多とか赤坂とか。宮川町から他の町に行くのは仕込み以外ではなさそうだが、
元々若手芸妓が少なくて鞍替えしてでも花柳界で骨を埋める気概がない妓が多いのだろう。
反面、ホステスとかになるパターンはあるらしい。
舞妓さんになりたい子が集う掲示板を読むと、上七軒の仕込みを数ヶ月で
辞めて、やっぱり諦めきれないから他の町を検討しているというのもみたな。
754重要無名文化財:2009/11/20(金) 18:00:10
おみずじゃなく「舞妓」に興味あるから
花柳界入りしたんだろうに・・・キャバとかクラブに流れていくとは
なんとももったいない まだ余所で芸妓してる妓の方がいいな
755重要無名文化財:2009/11/20(金) 19:17:15
このスレは、地域の人に詳しいんでしょ?

>>750に 答えてあげなさいよ。
756重要無名文化財:2009/11/20(金) 20:05:42
>>755
上から目線はで感じ悪いね。

>>750
携帯から見たから画面が小さくて分かりにくいけど、
10月の花簪なのに二つ綿の冬物の衣装でおかしい。
変身舞妓屋の着物に同じのがあった。変身舞妓と思う。
どこかの寺みたいにみえるけど。
こんな品のないオババで、本物はいくらなんでもいない。
757重要無名文化財:2009/11/20(金) 20:06:42
下げときます。
758重要無名文化財:2009/11/21(土) 01:21:06
タンパン
759重要無名文化財:2009/11/21(土) 01:25:12
>>753
その上七軒志望の子は結局どうなったの?引き取り手あったの?
760重要無名文化財:2009/11/21(土) 08:21:33
元舞妓だけど、五つまで質問に答えます。個人特定系は宮か祇園オンリーにしてね。
761重要無名文化財:2009/11/21(土) 08:36:44
>>756
>変身舞妓屋の衣装の柄まで詳しいんだ。
762重要無名文化財:2009/11/21(土) 09:21:31
756さんは衣装の柄の話はしてないでしょう
花簪が10月のもの(菊?)なのに
二つ綿(裾に綿の入ったキモノの二枚重ね)だから
これは冬物の装いだからおかしいって言ってるんだよ

これを冬物の装いとわかるということは・・
756さんは花街関係者か舞妓の衣装に詳しいお客か
コアな変身ヲタ ということになるな・・・・

自分もこの映像の人は舞妓にしては年取り過ぎてる(声に年齢を感じる)
と思った。撮したところはどこかの料亭では?さすがにお寺で撮影許可は
下りないと思うので・・・・
763重要無名文化財:2009/11/21(土) 09:41:17
自分も変身舞妓だなと思った
764重要無名文化財:2009/11/21(土) 14:34:01
>>762
あなたの想像はまぁだいたいはあってます。何でも知っているわけではないけど。
関係者ではないけど内部からの話を知る機会が多く、
日舞をしている関係でその方面でも話を聞くし、
衣装を目にする機会も多く、芸舞妓からも話を聞くし、舞妓変身はしたこともある。
太夫や舞妓の文化的な研究をするなら変身や
体験は外せないし、変身店経営者から得る話も面白い。
女性で花街好きの人は変身アンチもいるけど、変身も好きっていう人は案外多いよ。
私に限らず、多方面から花街関連の情報を知る機会のある人は多いと思う。
765重要無名文化財:2009/11/21(土) 14:43:07
>>762
もう一度動画見たけど、やっぱり料亭よりはお寺やね。
変身舞妓の店では散策先としてお寺と内々に段取りしてたりしていて、
よほどの事情がなければ断られないし、痛いことをする客はやったもん勝ちで
店のスタッフも止められなかったりするんだって。
変身店で舞妓の格好をして、有償でモデルしますって商売化する気だったヤシもいたっけ。
766重要無名文化財:2009/11/21(土) 15:03:30
>>759
何でも、自己都合だかで辞めて、置屋の姉さんに電話して相談したけども
復帰を断られて、どうしても舞妓になりたいから他を探したいという事のようでした。
あなたが採用された事で誰かが落ち、それを辞めた自覚があってまた目指しているのか?
という指摘が幾つかあり、それでも目指したいのです、と書かれていた覚えが。
その後は分かりません。
767重要無名文化財:2009/11/22(日) 02:25:54
768重要無名文化財:2009/11/22(日) 03:22:03
志奈香か。
769重要無名文化財:2009/11/22(日) 03:54:32
>760
甲部の芸妓で一番資産持ってるのは誰で、その資産内容(家、車、現金、株、店等)および、その資産を築いてくれた旦那は誰?
770重要無名文化財:2009/11/22(日) 10:48:59
>>769旦那はちょっと言えないけど。
芸妓さんなら佳つ乃さんだろうなぁ…。芸妓より、お茶屋のおかあさんやお師匠さんが儲るし金がある。
771重要無名文化財:2009/11/22(日) 17:12:48
>770

ついでだから甲部ベストスリーまで言っちゃえ♪

やっぱ豆千鶴さんとか入るんかなー
772重要無名文化財:2009/11/22(日) 21:51:52
>>767
十七で帰郷って年季明けずに博多行ったんや…よう堂々と出来るもんやなぁ
773重要無名文化財:2009/11/22(日) 21:56:20
どこの花街が一番年季明け出来る妓が多いのかな…。宮川町や祇園はすぐ辞めていく気がする。他の花街も一緒かな?
774重要無名文化財:2009/11/22(日) 22:54:06
775重要無名文化財:2009/11/22(日) 23:00:55
>770
祇園の南側って、かつのさんとかやってるお店やお茶屋さんとかは土地ごと買ってるんですか?

それとも家賃?

一説によると、南側はすべて見番の持ち物で誰にも売らず、すべて家賃制と聞きましたが…。

家賃払って鑑札ってのを買えば商売できるのかな?

鑑札も高価なんかな?
776重要無名文化財:2009/11/22(日) 23:16:29
777重要無名文化財:2009/11/22(日) 23:40:18
>>760

祇園の芸舞妓の着物は人それぞれ斎藤さんとかにしださんとかで作ってるでしょうけど黒の本衣裳(夏、冬)はどこで作ってるのが多いですか?

やっぱおか善とかいち三さん?
778重要無名文化財:2009/11/23(月) 01:35:41
>>777祇園甲部、宮川町はだいたい「おか善」さんですね。上七軒は天神さん?でも屋形にある着物は年代物が多くて、なかなか新調はありませんよ。というか、今は祇園や宮川町みたいな大きな町でもその舞妓専用は無いとおもいます。昔は新調してくれてたみたいですがね。
年代物の中には京都以外、東北の老舗さんからのもありました。無双のものです。
779重要無名文化財:2009/11/23(月) 02:30:01
>770
769です。お答えありがとうです。
やっぱりなんだかんだ言って佳つ乃さんかぁ…
たしか家が二億円くらいの豪邸で、車はポルシェ?
でも今は旦那からのお手当とかじゃなく、自分の店からだけの収入だよね。
家賃や人件費払ってそんなに利益、残るのかなぁ…
780重要無名文化財:2009/11/23(月) 02:39:21
祇園東は良いもの着させてるけど、相当古いなと思った。
黒紋付って縮緬が一版的?甲部でたまに綸子のように光沢があるのを見かけるが。
781重要無名文化財:2009/11/23(月) 04:46:14
甲部、先斗町は光沢のある着物が確かに多いです。宮川町は絞りや友禅がお好みかなと思います。上七軒はなかなか高価な縮緬が多いですね。祇園東は…うーん…良い物は少ない気がします。
782重要無名文化財:2009/11/23(月) 05:30:28
>>781
黒紋付で絞り?
孝○さんが先笄の時に着ていた黒紋付が綸子だったような。

彼女は会社を経営している親御さんが衣装を援助してたと聞いたなぁ。
783重要無名文化財:2009/11/23(月) 06:41:56
あ、すいません。お座敷着が絞りとかです。黒紋付きは正絹です。
784重要無名文化財:2009/11/23(月) 08:54:21
お座敷も正絹どす。この人ほんまに着物の事分かったはんにゃろか?
785重要無名文化財:2009/11/23(月) 10:40:51
絞りでも綸子でも縮緬でも友禅模様でも正絹であることはたしかでしょ
昔々舞妓にシルックの座敷着着せてた告発された某置屋もあったけど
786重要無名文化財:2009/11/23(月) 11:29:20
上七軒の妓の着物って余所の花街とちがって色合いもちょっと独特のものが
あるよね。上七軒カラー というか、よそよりちょっと
シックな色合いのものが多いように思う
787重要無名文化財:2009/11/23(月) 12:58:08
>>えり萬さんも作るって、ちょっと聞いたなー。
788重要無名文化財:2009/11/23(月) 15:15:51
りんずの方が光沢あって華やかだけど、縮緬の方が高価なんだよね?
帯は甲部ではほとんどおか善さんみたい。たまーに西陣の帯見ると、年代物だけどやっぱ豪華で綺麗。
789重要無名文化財:2009/11/23(月) 15:21:15
はあ?
生地によりけりですけど
790重要無名文化財:2009/11/23(月) 15:41:47
昔の舞妓はんは帯揚げを絞りでしてたみたいだけど、今はしてないよね?みんな赤地に銀箔。絞りも七五三みたいで可愛かったのにな
791重要無名文化財:2009/11/23(月) 15:57:48
11月22日の
島原太夫の道中の動画がゆうつべに公開されてるが
正直あれは本物じゃないよね・・

とくに一人は道中の途中で襟直されてるから
太夫が途中で襟直すなんていままで見たこともない

人材難ですよ確実に・・・・
ショック
792重要無名文化財:2009/11/23(月) 16:36:45
すんませんね、言葉が足らなかったか。
黒紋付は縮緬を多く見るが、たまに綸子もあってしきたりとしてはどちらも可なんだろうけど、
綸子の方がお品が下がるのか、それとも好みの問題なのかしらと。
793重要無名文化財:2009/11/23(月) 16:40:02
舞妓の黒紋付はほとんどおか善さんなのでしょうけど、芸妓さんのは斎藤さんとかの黒紋付とかもあるのかな?
794重要無名文化財:2009/11/23(月) 16:43:28
>>791
791さんはそんなに沢山の道中を生で見てるの?
動画め見てないからなんともいえないが、数人集めてあの独自の歩き方を
素人でやれるとは思わないよ。太夫は5人くらいはいるんだし。
795重要無名文化財:2009/11/23(月) 16:57:12
黒羽二重
796重要無名文化財:2009/11/23(月) 16:58:04
関東では黒羽二重が黒の縮緬より上。
関西では、縮緬の礼装がデフォ。
797重要無名文化財:2009/11/23(月) 17:27:02
太夫さんねぇ…やっぱ置屋も揚屋も一軒だけやと、大変やろな。もう少し揚げ屋が増えたら、立派な太夫さん増えるのに…
798重要無名文化財:2009/11/23(月) 18:27:00
>>794
今は3人だけ しかも一人は病気が完全回復じゃないし
道中に出てる2人のうち
ひとりはもしかして今仕込みに入っているのか・・?
という雰囲気を漂わせているがもう一人は・・・
頑張れー
799重要無名文化財:2009/11/23(月) 18:40:21
800重要無名文化財:2009/11/23(月) 18:47:20
>>798
花扇、司、如月の三名?
一人は辞めたの知ってたが、また辞めたのかぁ。
着物外人ピーターさんの奥さんは、昔なんという名前の太夫さんだったのかな。
801重要無名文化財:2009/11/23(月) 19:12:43
舞妓さんは、お花が付こうと付くまいと、毎日身支度して待機しているものなのですか?

自分で営業するわけではないのに・・・待ち続けるのですか?
802重要無名文化財:2009/11/23(月) 19:23:54
>>801そうです。少なくとも祇園と宮川町は各花街の代表的?なお茶屋さんの控え室に座って待機です。
舞のおさらいしたり、おしゃべりしたり、携帯ポチポチやってたり…
803重要無名文化財:2009/11/23(月) 19:25:30
>>800
花雲
804重要無名文化財:2009/11/23(月) 19:31:48
>>802  ありがとうございます。

ホ−ムバ−をやっているお茶屋は、待機中にバ−に出たりするのですか?

毎日待機して、
同じ置屋の中でも、売れる妓と売れない妓がいると思うと、残酷な世界のようにも思います。

805重要無名文化財:2009/11/23(月) 19:33:04
たしか「バー はなくも」っていうお店をやってるよ
宮川町近辺にあったはず
806重要無名文化財:2009/11/23(月) 21:21:46
807重要無名文化財:2009/11/23(月) 21:34:19
>>802
嘘言うなよ。祇園は代表的なお茶屋に舞妓みんな待機なんてしてないよ。みんな売れてないときは、屋形か自分とこのお茶屋で待機、そこに客が来ると入らしてもらう。お茶屋兼業でないとこは、自分とこの姉さんの店にいたりする。
808重要無名文化財:2009/11/23(月) 22:16:09
いずれにせよ、お花入ってないってわかってるのに
白塗りして引き摺り着とかなあかんのんはしんどいな〜
809重要無名文化財:2009/11/23(月) 22:19:56
待機の妓が追加で入らしてもらったとして、その妓のお花代は加算されるのですよね?
810重要無名文化財:2009/11/23(月) 22:55:28
もちろん。
でも店がお茶屋でなく姉さんのお店とかだったら、花代はつけないときもある。
811重要無名文化財:2009/11/23(月) 23:10:49
おかあさんがバーやスナックをしてる店だと、時間があくと舞妓が接客してたりする。
花代がつくかは客次第らしい。
控え部屋で待機なんて、今時は一力みたいな所だけじゃね?
812重要無名文化財:2009/11/23(月) 23:14:23
>>803
>>805
ありがと。
宮川町の方でお店してるとは聞いてたけど、やっぱりそうか。
813重要無名文化財:2009/11/23(月) 23:23:03

舞妓本人は、待機のことをどう思っているのでしょう?

ホステスみたいに歩合制で給料が上がるわけでもないし、でも、売れないと屋形に居づらくなるんでしょうか?
814重要無名文化財:2009/11/23(月) 23:41:12
>>760
他スレで叩かれてる甲部のたまはさんて、フサローが旦那だとか違うとか、口臭があるとかないとか、貧乏で電話が止まったとか金持ちだとか、いったいほんまのところはどうなんですか?
815重要無名文化財:2009/11/23(月) 23:45:09
あノスレは基地害が立てた独り言スレだからスルースルーw
816重要無名文化財:2009/11/23(月) 23:52:47
817重要無名文化財:2009/11/24(火) 00:17:20
寝ゲロ
818重要無名文化財:2009/11/24(火) 00:21:17
だから甲部でお茶屋で待機はないってば。一力は置屋してないだろ?
それとも宴会が始まる前の待ち時間のことを言ってるの?それでも一力に特別な待合室はない。
819重要無名文化財:2009/11/24(火) 00:30:44
逆流
820重要無名文化財:2009/11/24(火) 00:31:40
宮川町では駒屋といし初で待機するとことをお店に座ると言う。

これは舞妓にとってすっごく恥ずかしいこと
821重要無名文化財:2009/11/24(火) 00:57:10
お茶屋兼屋形の場合、
その屋形の舞妓が何人か空いていたら、全員座敷に呼ばされるわけ?
一人だけ呼ぶのは角が立つ?・・・しかし、みんな呼ばされると花代が高くつくなあ。
822重要無名文化財:2009/11/24(火) 01:57:42
客によりけり
823重要無名文化財:2009/11/24(火) 02:19:13
>>818
だから、別に置屋がどうのとは言ってないよ。
一力で見習いした妓は客からの指名で呼ばれなくても、一力が呼んでおくとは聞いたな。
それで一力で待機?みたいだと理解してたんだけど。
824重要無名文化財:2009/11/24(火) 02:48:10
見習いはそういうもんでは

見習いと、店だししたあとの舞妓とでは違うんでは
825重要無名文化財:2009/11/24(火) 13:00:36
一力みたいな大きなお茶屋はストックとして舞妓をとっておいたりはするみたい。急なお客さんでもすぐ舞妓を呼べるように。ただ一力の待合?で待機するのかは知らんけど。
826重要無名文化財:2009/11/24(火) 14:17:10
バー 花くも どなたか行ったことある人います?
827重要無名文化財:2009/11/24(火) 15:48:39
あるよ ピーターという外人が知ったかぶって舞妓や芸妓、花街の事を教えてくれるよ
828重要無名文化財:2009/11/24(火) 16:15:58
わしもいったでぇ…
829重要無名文化財:2009/11/24(火) 16:30:10
花曇太夫とピーターさんって結婚してるんだよね。
830重要無名文化財:2009/11/24(火) 16:42:00
そうですよね、花雲太夫はもう太夫はやめて 裕子さんに
戻ってますけど。行ったことある人いいですねぇお金持ちやわ
831重要無名文化財:2009/11/24(火) 18:32:42
花雲さんの店は高いの?夫婦仲は凄く良いらしい。
彼の良さを自分には理解出来んけど、そこは男と女の事は他人には分からないね。
832重要無名文化財:2009/11/24(火) 18:39:10
>花雲さんの店は高いの?
はい、でもこのスレの常連さんにはどうかな?w
「花ぐも」ホームページの日本語版の方はいわゆる「良い店」風にお値段をほとんど明示して
いないスタイルですが、英語版の方にははっきり書いてありますよ。いったい
どんな方が常連さんなのかなぁ・・。
>夫婦仲は凄く良いらしい。 ほんとのことは他人にはわかりませんよ・・・。
ほんまに仲いいとしたらどういうバランスなんでしょうねぇ。
833重要無名文化財:2009/11/24(火) 18:42:21
ところで「舞妓変身」「太夫変身」させてくれる
「紅先笄」というところにも元太夫がメイク係として
お勤めと聞いたけど、こちらはどなたなんでしょうかね?
834重要無名文化財:2009/11/24(火) 20:14:48
835重要無名文化財:2009/11/24(火) 21:33:33
>>776
かつのさんのお店って家賃どのくらい?

やっぱ30万とかするのかな?
836重要無名文化財:2009/11/24(火) 22:18:51
>>833
それが花雲さんです。もう三年くらい前にお辞めになってます。
お化粧やポーズ指導など、ノウハウは活かされてますね。
前に先斗町の元舞妓さんもたまに手伝われてました。
837重要無名文化財:2009/11/24(火) 22:26:38
タンツボ
838重要無名文化財:2009/11/25(水) 02:17:25
839重要無名文化財:2009/11/25(水) 05:21:19
如月太夫キレイだよね。上品なお顔立ちしてはる。
840重要無名文化財:2009/11/25(水) 08:13:27
>>836
ありがとうございます!
841重要無名文化財:2009/11/25(水) 09:27:37
花ぐもさんは一見さんOKのお店だよね。観光客向けの舞妓さんに会えるプランしてたよ。ご飯付きでそこまで高くなかったと思う。
842重要無名文化財:2009/11/25(水) 16:03:49
宮川町の男衆さんがしてる舞妓変身の店にも元舞妓がいるっていうけど、宮の人かねぇ。
843重要無名文化財:2009/11/25(水) 16:32:21
そうです。
844重要無名文化財:2009/11/26(木) 01:08:26
太夫さんは男衆が着せるのかな?自分で…はないよね。太夫さんの簪とか、今でも本物使ってんのかな?
845重要無名文化財:2009/11/26(木) 09:15:35
太夫さんは引舟さん(いつもそばについてるおば(ry)がきものを着せます。
着物は腰ひも1本の着付けだけど、帯はあれだけ太いと結ぶの大変だろうなと。
太夫にはいつも着てる「正装」以外に「そんなり」(舞妓のものとは違い、略・お座敷着と
いったようなもの)のきものもあって、こちらの帯結びができる引舟さんはお一人だけ。
引舟さんには、島原の元・太夫か元・芸妓しかなれない。生き字引さんです。
846重要無名文化財:2009/11/26(木) 09:22:42
>太夫さんの簪とか、今でも本物使ってんのかな?
何をもって「本物」というのかわからないが・・。銀・いぶし銀・べっこう・・
の御細工物の簪は輪違屋さんが代々引き継いできたものを使っている。なので
少しずつ無くなっていっているらしい。今の時代のものもないわけではないと思うけど
ものの質・技術・ともに昔のものの方がすごかっただろうからね。これとは
別に季節の花かんざし・・金竹堂さんとかが作ってるものかな?・・も前挿しと
して使っている。おっきい舞妓さんのものより小振りのものかな? こちらは太夫さんが自前で
調達してるらしいよ 太夫さんの履く「みつあし」はセンダン(これは白檀のことらしい)の香木から
地毛結いの結髪師はただいま一人だけ、と舞妓さん同様、太夫さんも「歩く伝統工芸品」なわけで・・
847重要無名文化財:2009/11/26(木) 13:53:21
舞妓より凄いなぁ…。玉簪なんか沢山1人につき使うのに何十本も必要やな。輪違屋さん大変や。そんなんお座敷とか行事の度にずっと昔からのもん使うなんて生で見たら綺麗やろな。舞妓のポッチリよりも貴重なもんちゃうかなー…。やっぱ太夫文化は残してほしい!(>_<)
848重要無名文化財:2009/11/26(木) 14:08:53
言いたい気持ちは分かるが、2ちゃんで顔文字の使用は使わない方がいいね。
849重要無名文化財:2009/11/26(木) 15:00:40
べっこうの簪なんて、
大名家でさえ、実は偽物が沢山混じってるんですがw

本物かどうかなんて、素人にわかるもんかい
850重要無名文化財:2009/11/26(木) 18:05:22
豪奢な刺繍や織りの打ち掛けもアンティークと
いっていいしろものがほとんど。太夫さんそのものより
こうした昔のいいもん の方が確実になくなっていくのが
運命とわかるだけに今後どうされるのかな・・という
一抹の不安はあります。まぁ、なくなったらなくなったで
新品のなかの逸品で飾られるんだと思いますが。
私も太夫さん文化はなくしてほしくないです。それにしても
京都の花柳界にまつわる文化ってほんとすごい・・・・
今に残っていることも。 戦後の混乱期で年中行事が廃れた
時、暮れのお餅つきを復興するときは大阪新町の餅つき行事も
参考にされたそうです。でも、今新町、花柳界残ってない・・。かろうじて
このあたりはお茶屋が並んでたんやな・・?ってわかるくらい。
今は歌舞練場がないから一部の太夫がホテルなどでやってるお餅つき。
規模など往時と比ぶべくはないとしても残っているのがね・・・。
これからも存続してほしいと思いますよ、島原太夫も。
851重要無名文化財:2009/11/26(木) 18:44:41
まぁ次スレは
京都・六花街の秘話ってことでw
wikiも六花街で作られてますよね?
852重要無名文化財:2009/11/26(木) 19:15:41
島原の太夫道中。
男の人が大きな傘を持っていますが、あれは本来は柄を背中に付けるのでは?
853重要無名文化財:2009/11/26(木) 21:39:39
それは吉原の花魁道中。
花魁道中は 花魁が男衆の肩に手をかけながら外八文字で歩く
もう一人の男衆が大傘を背なにしょって(柄を背中につけて)歩くのでほとんどさしかけてない
ですよね
太夫道中は 太夫は男衆の肩なんて借りないで一人で内八文字ですたすた歩くw
男衆は一人だけ 後ろから前に太夫の方に大傘を差し掛ける
昔の高貴な人が傘を差し掛けられてるスタイルと同じみたいなので こちらが
本来の姿と思います 花魁道中はかなりかっこよくみえるようにアレンジしてるんでは
ないでしょうか

854重要無名文化財:2009/11/27(金) 06:47:43
もともと島原太夫道中は西本願寺なんかのお坊さんの「御練り」
お寺の行事でお坊さんが盛装して歩く・・のをヒントに始まった
らしいので本来は地味なものだったと思います
855重要無名文化財:2009/11/27(金) 12:36:21
禿ちゃんは頭結わないのかな?テレビのイメージではちょっとお姉さんの禿は日本髪結ってるイメージ。今の禿ちゃんは仕込みさんみたいな立場なのかな?禿の衣装も可愛いよね。鈴がリンリンなって、5、6歳の子が着てたらホント可愛いだろうなぁ。
856重要無名文化財:2009/11/27(金) 18:55:34
今の時代日本髪結ってたらたいへんなのでは?ふだん結わないにしても
そのための髪の長さってのを維持しないとだめなわけだし大変だ
ちょっと見てみたい気はするけど
857重要無名文化財:2009/11/27(金) 19:36:58
今の時代に打ち掛けなんて作れるとこあるのか?太夫さんの帯は舞妓さんみたく長さも幅もあるのかな。
858重要無名文化財:2009/11/27(金) 19:56:23
あるみたいです。打ち掛けもわずかながら新品のものも使っている
ただ、アンティークもの>普段座敷用・重く厚い 新品>お出かけ用・薄手で軽い
と使い分けているよう 帯は・・たぶん舞妓さん並には太くて長いんじゃない?
859重要無名文化財:2009/11/27(金) 19:58:16
宮川町の男衆の変身舞妓の店って着物の品揃えとかはどう?
頭は地毛結いなのでしょうか?
860重要無名文化財:2009/11/27(金) 20:29:39
歳いってるなら変身しないでね
861重要無名文化財:2009/11/27(金) 22:27:39
宮の男衆さんのお店は半鬘もしくは全鬘です。
862重要無名文化財:2009/11/27(金) 22:30:50
>>859
ホームページ見てみたら。衣装は本物で半カツラ。
宮の置屋から直接お古を譲って貰っていると思われ。
ホームページには黒紋付きの画像もあったよ。
863重要無名文化財:2009/11/27(金) 23:42:26
どうでもいいですよ
864重要無名文化財:2009/11/28(土) 00:16:24
どうでもいいならなぜ、わざわざ書き込みするんだか。
865重要無名文化財:2009/11/28(土) 01:50:08
そういう観光客とかにオープンなとこが宮川町の格式が分かるつっーか、成り上がりつっーか。斬新。
866重要無名文化財:2009/11/28(土) 03:55:03
フランス人の友人に五花街のをどり・おどりを見せての反応

都をどり「お遊戯会?ゆっくりとしていてつまらない。観客を楽しませようと言う会では無い」
鴨川をどり「綺麗で楽しかった。少しエンターテイメント性が足りない。」
北野をどり「よく分からない」
京おどり「とても豪華。見ていて楽しく、舞妓さんの可愛らしさ、おどりの色っぽさが良い。日本流の良いエンターテイメントだ。外国人がみても楽しい。」
祇園をどり「少し地味だが、エンターテイメントとしては良い。」

自分は京おどりというか若柳流が女々し過ぎて苦手なんだが、外国人からみたらこうみたい。都をどりが不評なのが意外だ。
宮川町界隈を歩いた後、「舞妓の顔立ちが一番綺麗」と褒めてた。そこは日本人と一緒なんだね(笑)
867重要無名文化財:2009/11/28(土) 10:42:06
しなしなクネクネした踊りは、外国人が好きなフジヤマゲイシャなイメージに近いのかもな。
868重要無名文化財:2009/11/28(土) 11:26:33
外国は派手好きだしね。映画のさゆりの踊りもクネクネだし。外国の人は、能なんか見てもおもしろくないだろうな。だから井上流が不評なんかも。
869重要無名文化財:2009/11/28(土) 12:44:54
さゆりの劇中での踊りはある意味大爆笑だったけどね。
長い髪振り乱した花魁ショーだったしw
870重要無名文化財:2009/11/28(土) 12:54:34
さゆりは痛かったな…あれが世界に日本の花街として発信されたなんて。ハリウッドって時代考証きちんと調べないのか?原作はわりとしっかりしてたのにな。ただ映画・原作ともにあった、水揚げを頼むときに使う、えくぼっていう菓子あるのか?
871重要無名文化財:2009/11/28(土) 13:03:26
お祝い事に登場する、えくぼって菓子はあるが、
水揚げに関係あるのか無いのかは知らん。
872重要無名文化財:2009/11/29(日) 02:45:11
何で芸舞妓の名前って花街が違くても、姉さんからもらう一字は同じだったりするんだろうか?市とか豆とか…違う花街の芸妓が違う花街の舞妓をひいたりとかしたのかな?
873重要無名文化財:2009/11/29(日) 03:52:09
>>872
そんなわけないだろww
名前の謂われは全然違うんだから。
上七軒の市はお茶屋の名前からで甲部の市筋や先斗町の市とは全然違うし、
東の叶筋はお茶屋の名前からで「かの」と読み、宮の叶筋は「かな」。
874重要無名文化財:2009/11/29(日) 03:56:55
補足だけど、上七軒の市筋なんかはここ数年からの話で引いてくれる姉さん無し、
東の叶筋も同じくここ数年の話で姉さん無し。
875重要無名文化財:2009/11/29(日) 04:16:59
連続失礼。ついでに。
甲部の「市」は、
小久(廣島家女将)→久代(中支志女将)→市季久→市寿々→市有里・市和佳だった記憶がある。
876重要無名文化財:2009/11/29(日) 06:03:29
宮の歌舞学校の東山女子学院?って学校法人だったんだね。履歴書には書ける訳だw
877重要無名文化財:2009/11/29(日) 11:14:50
姉さん無しで出るって、ぶっちゃけどうなんだろ。可哀想なのか、怒る人がいなくてラッキーなのか。宮川町の菊夕さんって菊乃さんの妹だよね?舞妓が妹ひくって珍しくない?
878重要無名文化財:2009/11/29(日) 17:34:57
話を変えて悪いが、去年まで舞妓で今はキャバとホテヘルしながらAV女優を目指してるやつがいる・・・


某アメでブログ見たが、悲しいな
879重要無名文化財:2009/11/29(日) 18:27:15
>>877
菊夕の姉さんは菊柳だろ
菊乃の妹は菊禰。
880重要無名文化財:2009/11/29(日) 18:48:40
>>878
知っている子も今風俗とかギャバだったり。
花街の現実に自棄になったり、贅沢な生活から離れなれなかったり。
堅実に生活している子もいて、本人次第なんだよな。
881重要無名文化財:2009/11/29(日) 18:55:32
よくわからないけど、BBCで放送されたようつべに上がってる菊夕の見世出までを
追った特集で菊乃と菊夕が杯を交して姉妹になるって言ってたからじゃない。
882重要無名文化財:2009/11/29(日) 20:14:20
杯事の時って筋の姉妹全員が揃うんじゃなかったかな。
番組の構成上、細かい説明は省いてるんじゃないの?
883重要無名文化財:2009/11/29(日) 21:47:00
でもテレビでは菊乃が、「おおきに。ひかさしてもらいます」って言って盃交わしてたけど…。他の花ふさの姉さん出てこないし。なんで?
884重要無名文化財:2009/11/29(日) 22:09:31
あの構成だと確実に菊乃がお姉さんになってたよね。
自分もなんとなく不思議に思ってた。
885重要無名文化財:2009/11/29(日) 22:35:51
えっやっぱり菊乃がお姉さんじゃないわけ?違う人が菊夕の姉さんなの?じゃああのテレビは何かの変なヤラセ?
886重要無名文化財:2009/11/29(日) 22:50:12
だから菊夕引いたのは菊乃を引いたのと同じ菊柳だってば。
887重要無名文化財:2009/11/29(日) 23:26:02
俺もあの番組を見ただけだったら菊乃が姉さんと思った
でも菊夕の姉さんは菊柳だよ
これは本人に聞いたので間違いない
888重要無名文化財:2009/11/29(日) 23:41:19
これだよね。一つ前の後半の方がわかりやすいけど。
この番組では菊乃にも結構スポット当ててたから
こういうしきたりがありますよ的なことで作ったってことか。
http://m.youtube.com/watch?v=r-ngs8efdjk&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
なんか腑に落ちないけどよしとしよう。
889重要無名文化財:2009/11/30(月) 01:57:38
890重要無名文化財:2009/11/30(月) 03:46:18
いよいよ顔見世総見ですが初日はどの街から始まるんですか?
891重要無名文化財:2009/11/30(月) 10:37:03
今週の本棚・新刊:『京の花街ものがたり』=加藤政洋・著
 (角川選書・1575円)

 芸妓(げいぎ)や舞妓(まいこ)を招く「お茶屋遊び」。近現代の京都ではお茶屋の集まる街区を花街(かがい)と呼ぶ。史実と伝承を渉猟、享楽空間を「空間レンタル業」ととらえて変遷に迫る。

 特に、近代に確立した「席貸(せきがし)」という分かりにくい業態に注目。その用途を理解しようと、江戸期にさかのぼって空間レンタルの業態を分類する。芸妓がなじみ客と宿泊したり、雇仲居(やとな)が出入りし、花街を補完するような席貸の存在が浮かび上がってくる。

 京都を訪れた本居宣長や織田作之助、北条秀司らが書き残した文章を手がかりにし、はからずも文学案内的な要素がある。高級旅館街、片やラブホテル街に変容した例もある席貸街。文化地理学者の、都市の来し方を見つめる鋭い目に驚く。(鶴)

毎日新聞 2009年11月29日 東京朝刊
ttp://mainichi.jp/enta/book/hondana/news/20091129ddm015070048000c.html

892重要無名文化財:2009/11/30(月) 10:52:34
>>890
花街総見は初日から入るわけではなかったように
思います
たしか5日くらいからで五日間 最初は先斗町
だったかな・・?その次が祇園甲部だったように思います

毎年日程順序が微妙に違った気もします
が・・・

気になるなら南座に問い合わせたら答えてくれるかも
893重要無名文化財:2009/11/30(月) 11:25:37
甲部は2日みたいだよ顔見せ(=・ω・)/太夫さんは顔見せ来ないの?
894重要無名文化財:2009/11/30(月) 11:41:31
来るかいな。
895重要無名文化財:2009/11/30(月) 12:37:21
太夫さんは花街としての組織がもうないからねぇ・・
個人で行ったりお客さんと一緒に行ったりはあると思う。
さすがに正装の太夫姿はないと思うが。

ここ数年毎年の「常照寺」の「吉野太夫花供養」の催しが終了したのち
某太夫は北野をどりをみに来ているみたい。
あの大きな頭と打ち掛け姿で客席や喫茶室にいるので目立つよー
太夫に前に座られたお客さんは災難だと思うけど・・
896重要無名文化財:2009/11/30(月) 13:14:04
>>895
太夫が喫茶店なんて舞妓がコンビニよりもたまげるなぁ(笑)今でも太夫さんは、なます言葉使わはるの?
897重要無名文化財:2009/11/30(月) 14:26:14
>>896
君、日本語読める?
喫茶店じゃなくって喫茶室。
898重要無名文化財:2009/11/30(月) 16:22:11
>太夫が喫茶店なんて舞妓がコンビニよりもたまげるなぁ

誤解しないで。上七軒歌舞練場のなかにある喫茶室
(茶ろん上七軒)で見かけることがあるという話。
普通の飲食店にはさすがにいかないと思う。時代劇の
役者じゃあるまいし。
なます言葉(笑)それはとっくの昔にない
ただ太夫を「こったい」「○○こったい」(○○は源氏名)と呼び
また、太夫さん同士は「花扇さん」「司さん」というふうにさんづけで呼ぶ
(歌舞伎のイメージで)・・というのは残ってます
他の花街に比べて姉・妹 という感覚は薄いのかもしれない
899重要無名文化財:2009/11/30(月) 16:36:10
南座総見
甲部が2日としたらほかは?日程知りたい気がする
900重要無名文化財:2009/11/30(月) 18:01:57
●●さんって普通な呼び方やな。●●こったいとか●●さん姉さんとか、花街なのに呼ばないなんて。島原にも昔舞妓がいたらしいけど、だらりの帯やったんやろか。太夫に鹿恋に半夜に芸舞妓、島原には色んなのあるんやね。
901重要無名文化財:2009/11/30(月) 18:09:33
ただこの「○○さん」というのは
世間一般でいう敬称ではない。
どっちかというと一般社会の「○○ちゃん」に近い意味合い
だそうです。知らない人に「○○(源氏名)さん」って呼ばれたら
太夫さんきっと一瞬びっくりすると思う
902重要無名文化財:2009/12/01(火) 13:14:49
今日は先斗町がきてたよ総見
903重要無名文化財:2009/12/01(火) 17:34:48
1日が先斗町やったか
ということで明日は甲部
3日はどこやろね?
904重要無名文化財:2009/12/01(火) 17:39:27
先斗町の舞妓達みて近くのおっさんが可愛い子いてないなーって言ってた
905重要無名文化財:2009/12/01(火) 18:05:41
甲部とポンは居ないんだよ
906重要無名文化財:2009/12/01(火) 19:48:57
甲部は僅かだがいるよ
907重要無名文化財:2009/12/01(火) 19:51:40
紫の着物の妓ちょっと綺麗だったよ
でも顔きつすぎ
908重要無名文化財:2009/12/01(火) 23:42:04
>>895
昨年は太夫さんは桟敷席で見てたな。
食事後、某お茶屋さんのカラオケ部屋に
いたそうだ。
宵山の時、「あばれ観音」を私服で
見にきていた、とも聞いた。
909重要無名文化財:2009/12/02(水) 01:36:54
>>904
自分の周りにもいたんだが、まさか同じ奴か?ww
910重要無名文化財:2009/12/02(水) 08:27:49
>>908
私服で見に来ていた
でそれとわかるってかなりのお馴染みさんだねぇ、教えてくれた人
911重要無名文化財:2009/12/02(水) 11:29:38
某太夫は上七軒の元舞妓だったからね
912重要無名文化財:2009/12/02(水) 15:51:01
今日は甲部だったね。舞妓さん多いなぁー
913重要無名文化財:2009/12/03(木) 01:21:37
タンパン
914重要無名文化財:2009/12/03(木) 01:25:03
>>912
綺麗な妓はいた?
915重要無名文化財:2009/12/03(木) 01:30:18
ちらほらいたよ。
いっつも思うけど甲部って丸顔+鼻低めな容姿が好きだよね。
宮みたいな瓜実顔美人系も良いけど、甲部やぽんとの丸顔が可愛らしくて好きだな、やっぱり。
916重要無名文化財:2009/12/03(木) 18:04:48
舞妓らしいのは丸顔で首の長い妓だよね。
甲部は白粉のピンクが他と比べて濃い気がする。昔の舞妓も顔が真っピンクだし甲部が一番古い化粧だね。宮とかは綺麗に見せるためにわりとハイカラな感じ。
917重要無名文化財:2009/12/04(金) 14:22:48
あげます
918重要無名文化財:2009/12/04(金) 17:29:01
口のお紅は今は洋服のメイクみたい。
昔はおちょぼ口風に書いてたと思うのですが・・
919重要無名文化財:2009/12/04(金) 21:00:14
甲部はおちょぼ口風が多い気がする。眉毛もアーチ型じゃなくて真っ直ぐな感じだし。あんまりへの字眉毛、大きい口は舞妓らしくないかも。
920重要無名文化財:2009/12/04(金) 22:45:44
アーチが元祖舞妓メイクなんじゃないの?
921重要無名文化財:2009/12/04(金) 22:48:43
922重要無名文化財:2009/12/04(金) 23:52:25
昔の舞妓の写真をみると、ほとんど描き込んでないよ。
アーチというより三日月型とは言うけど。
923重要無名文化財:2009/12/05(土) 00:44:27
今でも一日花つけて京の町を舞妓と観光する方はいる?最近は座敷遊びばっかりのイメージ
924重要無名文化財:2009/12/05(土) 03:10:42
太夫って下唇だけにお紅塗ってるのは一年目だから?すごいオバチャン太夫下唇だけの写真あったんだけどおぼこくねーw
925重要無名文化財:2009/12/05(土) 13:37:31
太夫さんは出たてでも30年やっててもお紅は下唇だけ。
なんでも、つつましさとか控えめとか、そういういろいろな
意味があるらしいです。 足が素足なのも同じ。
926重要無名文化財:2009/12/05(土) 13:38:57
>>924
君って恥ずかしいな。
舞妓のしきたりとは違うんで。
太夫さんのお紅はキャリア無関係。
927重要無名文化財:2009/12/05(土) 13:42:41
>>923
観光というほどではないが、散策がてら歩いて
買い物してカフェで休憩して、その後ご飯食べとか、
ご飯食べ後に夜店を冷やかしながら神社にお参り、なんてのはした。
928重要無名文化財:2009/12/05(土) 13:44:59
>>923
観光というほどではないが、散策がてら歩いて
買い物してカフェで休憩して、その後ご飯食べとか、
ご飯食べ後に夜店を冷やかしながら神社にお参り、なんてのはした。
929重要無名文化財:2009/12/05(土) 17:33:14
>>927
舞妓は白塗り?そんなり?それとも私服?
930重要無名文化財:2009/12/05(土) 18:08:08
>>929
先約があってお引きずりの時もあるし、普通の着物の時もあるよ。
着物を着ていると一割引になるタクシーが多いので、
舞妓さんと一緒にタクシーに乗ると割り引いて貰えたw
931重要無名文化財:2009/12/05(土) 18:32:29
>>930
カラオケとかも行ったことある?
なんかレパートリーに欠けてて…
なにかお薦めなとこあれば教えて下さい。
932重要無名文化財:2009/12/05(土) 18:48:55
>>931
カラオケはないな。
これからの時期だとライトアップを見に行くとか、1月ならえべっさんとか。
神戸までルミナリエを見に連れてく人がいるよ。
933重要無名文化財:2009/12/05(土) 22:11:55
等持院の化け物オカマの婆あ臼居万造とかいうヤツと何か関係があるのか?
934重要無名文化財:2009/12/05(土) 23:19:46
>>932
どの町?
935重要無名文化財:2009/12/06(日) 00:02:00
司さんのブログ・・・あんな考えが出来る素晴らしい方なんどすね
936重要無名文化財:2009/12/06(日) 09:53:39
司さんって豆なんちゃらって舞妓だったらしいね。小扇さんと同期だったのかな
937重要無名文化財:2009/12/06(日) 10:28:40
938重要無名文化財:2009/12/06(日) 10:40:14
花街総見スケジュール
1日…先斗町
2日…祇園甲部
3日…祇園東
4日…宮川町
7日…上七軒

ほとんど終わったしまったね
939重要無名文化財:2009/12/06(日) 13:06:19
>>936
何を読んだの、豆筋って。
たしかなんとか子って名前だよ?
940重要無名文化財:2009/12/06(日) 17:50:01
ルミナリエに連れて行く時はやっぱり洋服ですよね?
941重要無名文化財:2009/12/06(日) 18:25:23
>>940
本人&おかあさんに聞いてみたら?
洋服は洋服で何を着るか悩んだりはするらしい。
ルミナリエに行った人は、そんなりで
新幹線使ったって聞いたなぁ。
942重要無名文化財:2009/12/07(月) 01:23:00
元舞妓さん(宮川町)だった方と知り合ったんだけど…
品が良くて綺麗な人なんだけど、自分の気持ちをあまり外に出さないんだよね。。仲良くなりたくても、酒の席でも出さない、、
何か嫌な事・理不尽な事にあっても、相手を考えてから言葉にする。感情をぶちまけない。
そして恐ろしく気が回る。
そういう事ってどういうしつけをされるの?町の中や置き屋さんの事は一切話してくれない…。それもしつけされるの?
943重要無名文化財:2009/12/07(月) 01:31:53
>>942
町の中や置き屋さんの事は一切話してくれない…。それもしつけされるの?


それって当たり前の事だよ、あなたの方がちょっと…
944重要無名文化財:2009/12/07(月) 01:54:01
>>943
いえ…此処をみてるとよく暴露や内情が書いてあったりしてるので…。
花街とはそういうものなんですね。普通の職場なら、結構話すじゃないですか。先輩があーだった、とか。
一切話さないのが花街というものですか?
945重要無名文化財:2009/12/07(月) 03:15:00
>>944
なんとなくお気持ち分かります。
どうでしょう、先ずは>>942で書かれた様に、ご自分の気持ちを伝えてみては?暴露話を無理強いにという事ではなく、歩み寄りたい事をストレートに言って見たら?
946重要無名文化財:2009/12/07(月) 10:07:07
>>944
インターネットというものが普及してからではないでしょうか?
>よく暴露や内情が書いてあったりしてるので…。
花街の人は内部の(花街の人やお客←これは当然・・?)人の
ことは一切口外しないことが暗黙の了解みたいになってるようです。

身売り以外の方法で花街育ち以外の人を花街に入れるようになってもう30年は
確実に年月たっていると思う。しかし、花街事情というのは
ネット上でさえ、めったにお目にかかれない。その間、仕込みを途中で
辞めた人も含めてたくさんの人が京都の花街に来ているはずだけど・・
これは不思議なこと。辞めてからも花街と繋がっている(つきあいが
ある)人も多いのかもしれないが、いろいろ暴露しても狭い世界の
こと、すぐ誰とわかってしまうことをおそれているのかなぁ。
あとは世間の目(花街に関わった人に関しては、人は色々な見方をするし)
かなぁ。942さんは花街のことを聞きたいというよりその子と仲良くなりたいの
ですよね?まずそのことをお話ししてわかっていただいたらどうでしょうか。
947重要無名文化財:2009/12/07(月) 12:21:20
948重要無名文化財:2009/12/07(月) 12:23:12
舞妓:ワンコインでお点前 7日からギオンコーナーで /京都
 ワンコイン(500円)で祇園甲部の芸舞妓(げいまいこ)のお点前を楽しめる「冬のギオン ティーパーティー」が7日、東山区のギオンコーナーで始まるのを前に、市内の観光業界などの関係26団体の約30人を招き発表会があった。

 新型インフルエンザで減少した観光客を祇園に呼び戻そうと、府の助成を受けて「おおきに財団」が実施する。お点前と写真撮影で約30分。英語の説明が付いており、海外からの観光客も予約なし、椅子席で気軽にもてなしを受けられる。

 3日の発表会には、観光業界の「プロ」たちも参加。京都ホテルオークラのチーフコンシェルジュ、幾田清香さん(35)は「舞妓さんとの距離の近さがぜいたくなくらい。時間も金額も手軽なので、外国のお客様には特にお勧めしたい」と話していた。【成田有佳】

毎日新聞
949重要無名文化財:2009/12/07(月) 14:17:05
あまりよく知らん人に、仕事があーだこーだ普通は言わないだろ。
950重要無名文化財:2009/12/07(月) 14:28:18

臼居万造というのは只の化け物オカマとっしゃろ?


951重要無名文化財:2009/12/07(月) 19:27:18
>>941
ありがとう
952重要無名文化財:2009/12/08(火) 12:33:04
島原にお茶屋の鑑札がある家が何軒かあった。ちょっとビックリ。
953重要無名文化財:2009/12/08(火) 20:26:32
島原散策されたんですか?いかがでした?

輪違屋当主の本「京の花街「輪違屋」物語」(PHP新書)に
よると、現在お茶屋として営業している輪違屋1軒のほかに
お茶屋の鑑札だけを所有しているおうちが何軒かあるらしい。
営業はしてないのに「権利」だけは持ってる。そのため島原の
街のことについて、今でも発言する権利があるらしいよ。

歩いて楽しかった?菱屋さんで「うすばね」は買いました?
百貨店等にはない正真正銘の島原土産。美味しいけど壊れやすいのが
難点。太夫さんと過ごすひとときのように儚いおかきですさかい・・
954重要無名文化財:2009/12/08(火) 21:03:54
うすばねなるものは買って無いですー(><)でも角屋さんは見ました!一階だけでも凄い…。お茶屋とは違う、揚げ屋の古さ、格の高さ、庭の大きさには言葉を失いました。ちょっと前には営業してたなんて…徳右門さんは今もいるのでしょうか
955重要無名文化財:2009/12/08(火) 21:38:10
元女郎屋の建物もまだ残っている。 島原。
956重要無名文化財:2009/12/08(火) 22:09:59
島原は花街だから女朗屋なんてないのでは?
957重要無名文化財:2009/12/08(火) 22:49:36
昭和33年3月までは、島原は赤線地帯。
太夫、芸妓、娼妓が存在した。
前に書かれている映画「廓育ち」を見るとわかるよ。売春防止法制定で揺れる島原の姿。
958重要無名文化財:2009/12/09(水) 01:18:00
島原では、娼妓のことを「おやま」と呼んでいた。
959重要無名文化財:2009/12/09(水) 02:17:10
何でも鑑定団で嶋原のかまぼこ屋さんが鑑定依頼で出てたよ。
あの辺りにかまぼこ屋さんなんてあったんだね。
960重要無名文化財:2009/12/09(水) 09:51:19
>昭和33年まで赤線地帯
知ってます。今の島原関係者はひた隠しにしますが・・
「太夫さん」はいまだに舞台公演されてますし、久我美子の出てた
「廓の女」も売春防止法施行以前の島原が舞台。みたことは
ないけど・・。島原関係者の多くにとっては
隠してもけっして消えることはない黒歴史。

だけど、赤線または赤線的な営業を島原がやってたのって
せいぜい50年から100年くらいじゃないの? 今の場所に
島原が成立して今年で約370年。ルーツは南北朝・室町時代
あたりまで遡ることができるから600年近い歴史がある。確実に
前身とわかっている(角屋さんは六条三筋町時代からあります)「六条三筋町」
時代から数えると今年で407年の歴史が刻まれたことになる。いくら
赤線時代のお客やその時代に愛着を示す輩が「そのこと」を強調したとて
(残念なことにマスコミ媒体が活発になったのもこの時代)
茶道・和歌の世界に名を残す「吉野太夫」、いまだ優れた美術品として珍重される
「大橋太夫」「桜木太夫」の書画・和歌短冊、与謝蕪村やその弟子を中心に盛んだった
俳諧の集まりなど・・空襲に遭わなかったこの地域には今も逸話とともに華やかなりし
時代をかいま見せてくれる品々が大事に「美術品」として、または「歴史の証明」として
保管されている。赤線時代も歴史的事実だけど、それらの品々が証明してくれるものも
また歴史的事実。 ふうぞくの街でなく、今のような形態で街を存続してくれて
ほんとによかった。今のような太夫・芸妓の街(今芸妓はいないけど)になって
40年近い年月が経っているはず。角屋は国の重要文化財。輪違屋は京都市の指定文化財。
輪違屋のお座敷にあがったお客は出世する、というジンクスもあるらしい。
そして、赤線時代を払拭せんと最上級の芸妓として努力を重ね続ける太夫さん達は
皆、魅力的な方々ばかり。 今の島原をいかに後世に伝えるかが大事。
961重要無名文化財:2009/12/09(水) 10:02:35
>>959
島原の近くには「島原商店街」があるから、そちらで
営業されてるのかな? ちなみに何を持ってこられてたんですか?

島原のなかにも和菓子屋さんとか料理屋さんとかあります。
が、一番多いものがこの街の歴史を知らない方々の住む
「マンション」というのが、なかなか難しい現状なのですね・・。

>>954  ぜひ「うすばね」なるお菓子、買ってみてください。いつも
あるとは限らないらしく、連絡・予約をした方が確実らしいですが。

962重要無名文化財:2009/12/09(水) 10:31:53
963重要無名文化財:2009/12/09(水) 13:04:05
>>961
借金の担保で貰った、徳川将軍の直筆の書。
司会の紳助に散々偽物やとこき下ろされてたけど本物でした。
964重要無名文化財:2009/12/09(水) 13:58:28
あ、自分もそれ見てました。嶋原のかまぼこ屋さんだったんだ、
びっくり。おじさんは根拠ない自信見せてたけどにせものに
よくあるパターン(○○に同じものがある)。だけどどっこい、という
結果でしたね。生活に困った一族のどなたかが売ったのでしょうかね・・
965重要無名文化財:2009/12/09(水) 14:24:26
嶋原太夫餅つき会
12月23日(水・祝・天皇誕生日)
13:00頃から ホテル日航プリンセス京都 にて
http://www.princess-kyoto.co.jp/

13:00〜 ホテル近辺&ホテルロビーを太夫道中します
参加するのは 司太夫 と 振袖太夫 のお二方です

966重要無名文化財:2009/12/09(水) 15:55:52
ファミリービジネスって感じがするなあ・・・
967重要無名文化財:2009/12/09(水) 16:02:13
で?別にいいんじゃないの? あなたが何をイメージしてるのかは
大体わかったけど。
968重要無名文化財:2009/12/09(水) 16:04:07
最初の頃みたいに、他の太夫も出演すればいいのに
969重要無名文化財:2009/12/09(水) 16:09:44
やっぱりお金の問題かね。自分も他の太夫がいた
初期の頃が懐かしい。今とどっちが盛り上がっているかというと
微妙なところはあるけど。 振袖太夫も本業として太夫の道に
進む気があるのかどうか、正直自分はよくわからんし・・。
もしなってくれるんなら正真正銘「かむろだち」の太夫なんだけど。
後が続いてくれるならどなたでもいいんですけどね。花扇太夫のとこにも
子供いるけど息子なんだよね・・。
970重要無名文化財:2009/12/09(水) 19:18:19
島原にも舞妓さん昔いたんだし、太夫さんだけとちごて舞妓さんもおいたらええのに。舞妓から太夫になれるようにして。島原の舞妓の資料って見たことないな。
971重要無名文化財:2009/12/09(水) 19:28:32
>>969
タレント業か、将来は太夫か、どっちつかずで中途半端なところが正直自分は
何となく嫌だなぁ。
どちらを選んだとしても、それ一つで食べていくのが難しいという大きな現実問題が
あるんだろうけど。
972重要無名文化財:2009/12/09(水) 20:09:07
芸・舞妓、芸者でも敷居が高い!と言われるいま、太夫はウケないだろうなぁ…
いまのオッさんは可愛いキャバ嬢や教養高い銀座ホステスと喋る方が楽しいみたいだし。
ちょっと悲しいけど、太夫さんは消えてしまう気がするよ
973重要無名文化財:2009/12/10(木) 10:43:45
>>970
島原舞妓・・幻のように語られてるね。島原の昔の写真に
かむろとは明らかに違う、芸妓衆に混ざって太夫道中などに参加
してる振袖の女の子がいるけど、それが舞妓なのかな、とも思う。もしそうで
あったなら、祇園や先斗町の舞妓とは明らかに違う。もっと「幼い」
感じ。そんな幼い妓、今の花街から出せるわけもないし、他の花街のように
仕込めるような余裕もない。太夫の若い妓仕様的ポジションに
「振袖太夫」があるわけだから、そちらを常駐させる状況にした方が
いいかな、と。ただ、太夫は舞妓と違い、学歴関係ないので。中卒も
いれば、大卒・短大卒もいる。高校生や大学生の子を振袖太夫の「バイト」
させながら、太夫の修業させるというのが現代的には合うかも・・(若手に
注目は集まるし、ある程度身分が「固定」[太夫候補という]した境遇で修業
できる)。実際そのようなことができるのかどうかはわからないけど。
芸妓の一種ではあるけど、芸妓舞妓とは違ったポジション・雰囲気が
「うり」らしいなので、芸妓と同じことしてても・・とは思う。

>>972
あの・・おっさんだけがお客ではありませんので・・。
結構女性客も来ます。
実情をある程度ご存じの方でしょうか・・?
結構経営者や自営業者の集まりの方が使っておられるようでは
ありますけど。 消える・・とは自分は考えてはいませんが現状は
厳しいでしょうね。

>>971
太夫を選んだとしても、彼女はおそらくタレントは続けると思います。
しかし、自分はどっちかというと今の太夫はもともとタレント的要素が
強い職業じゃないか、と思っているので、別にそれでもいいのでは?とも
思います。輪違屋のお座敷そのものが太夫のプロデュース的なものが
多い気がするし。
974重要無名文化財:2009/12/10(木) 12:14:21
>>973
あの、書いていらっしゃることは良いのですが、文章長すぎます。
文章を分けてsage進行で連続投稿、という方法でも良くないですか?
正直、全部読むの疲れます。携帯からだと特に。
975重要無名文化財:2009/12/10(木) 12:29:46
すみません。連投が結構むずかしい?と思ったので
ついつい長文に・・。読みづらいの読んでくださって感謝です。
976重要無名文化財:2009/12/10(木) 12:40:58
>>975
すみませんです。
タイミングによっては連続投稿はエラーになったりしますが、
少し待つと出来たりしますよ。
977重要無名文化財:2009/12/10(木) 19:26:24
>>972
いやいや島原だけじゃなく祇園や先斗町も無くなるだろうよ。

今現在だけでも皆口に出さないだけでかなりギリギリのところに来ている。

あの佳つ乃でさえ、今旦那いないやろ。

豆千鶴だってそのうち…

いくら自分で稼いでも、毎月百万以上とかの着物の勘定払ったりはとても無理。
978重要無名文化財:2009/12/10(木) 21:07:06
太夫さん一本で食べていってる人はいないの?
島原は宴会、毎日のようには無いのかな?週一くらいか?輪違屋さんがこんだけ島原を残そうと頑張ってんのに、島原の元茶屋は何してんだ
979重要無名文化財:2009/12/10(木) 22:04:09
980重要無名文化財:2009/12/10(木) 23:30:44
たん
981重要無名文化財:2009/12/10(木) 23:40:59
太夫さんも芸妓さんみたく自分でちゃんと食べていけるくらい収入あったら、島原も活性化出来るのに…。お稽古代も自己負担で宴会も少なかったら、憧れても考えてしまうよね。なんか募金とかは出来ないのかな
982重要無名文化財:2009/12/10(木) 23:56:53
いい加減にしないか?
スレチなんだよ。
組合が解散した島原は五花街には当てはまらん。
983重要無名文化財:2009/12/11(金) 00:02:50
984重要無名文化財:2009/12/11(金) 01:02:30
このスレ以外に島原の話するとこなくね?
五花街の話もちゃんとしてるし別にいーじゃんww
985重要無名文化財:2009/12/11(金) 02:12:35
>>982
>>1でスレ主が嶋原の事も書いてるやん?
スレ違いじゃないだろ。

>>977
それいったら五花街全部滅ぶって。

嶋原の宴会は週一どころかもっと少ないんじゃね?
986スレ立てたひと:2009/12/11(金) 10:51:44
当初、このスレは島原もいれて「京都六花街の秘話」にしようと
思ってました。前スレ立てた人に遠慮してしまって五花街 という
タイトルのまま続けてしまったが。次スレ自分が立てられるなら
「京都六花街の秘話」にします。
理由 *wikipediaに現行の京の花街として嶋原含め「六花街」とされてる
*京の花街の写真家として著名な「溝縁ひろし」氏が五花街とともに
かならず「嶋原」を被写体に取り上げてくださっている(花街として見てくださっている)
*現在も太夫中心のお座敷があり、かつ五花街とも交流がある
(芸妓舞妓が助っ人またはゲストとして輪違屋に赴いており、また太夫もよその花街に
しばしば出かけている・・宮川町のある舞妓の店だしの際、如月太夫が目録を
贈ったり等の交流もある)
ということでよろしう
987重要無名文化財:2009/12/11(金) 11:12:10
>>978
>島原の元茶屋は何してんだ

ほんとにね・・・。ご当主の著書によると(こればっかだけど)
嶋原でお茶屋さんしてた今も残っているおうち、は結構な財産持ちばかりで。
お茶屋さんしなくても食べていけるおうちが多いのだそうです。お茶屋は
客商売。続けるよりは財産で食べていった方が・・ということなんでしょう。
988重要無名文化財:2009/12/11(金) 11:13:30
今日び芸妓さんでもどうやって食べていけてるのかよくわからないところ
ありますよね・・甲部の真箏さんのように堂々と2足のわらじ、でなくても何らかの
かたちで皆さん副業されてるのでは・・と思います。 太夫さんの今のような
活動形式(副業持ちながら)ってのも自分は魅力的に思えるけど。
でも、もうちいっとお座敷のお仕事の保障も欲しいところですよね。
嶋原の場合、春と秋に一年のうちのかなりのお座敷数が集中しているようです・・・・。
989重要無名文化財:2009/12/11(金) 11:52:20
輪違屋のご当主の著書によれば。
「ゴッドマザー」的存在だった輪違屋の大女将が
亡くなるときにこう言ったそうです。
「古い川の流れは絶えることはないから心配しなくていい」
これ、どういう意味なんだろって自分は考えてたんですが
どうも人間というか日本人?wは、古くて伝統あってしかも
わりと「しっかりと」残されているものには「守らなきゃ」という
心理が働くものらしい・・・w 五花街に関しても同様のことは言えるかも。
これで京都の古き佳きものは守られてきたのかも。でも、今の時代の
流れの激しさというのはもうすごくて。古い川も飲み込まれそうなんだけど・・。
その一方でお世辞にも全国区とはいえなかった(京都の人ですら知らない)
嶋原が、今、ネットのあちこちで情報として流れていたり。 まぁなんか
すごい時代だな、とここでやりとりしつつ思う自分。

990重要無名文化財:2009/12/11(金) 14:29:37
991重要無名文化財:2009/12/11(金) 15:18:21
>>986 自分も島原は大事な花街だと思います!
>>987 元茶屋さんが今太夫さん増えてるんだし、また営業してほしいですね。歌練場も無いままでは、太夫さんも十分にお稽古出来ないし…
992重要無名文化財:2009/12/11(金) 20:00:51
太夫さんの襟足は常に三本足なのですか?
993スレ立てたひと:2009/12/12(土) 10:19:40
いままでいろんなイベントや映像や写真で
太夫さん見たけど、襟足が二本足の太夫さんは見たことないな
三本足が普通なんだと思うよ

新スレ、自分は立てられません。「京都・六花街の秘話」でたてたいのに。
どなたかが立ててくれると嬉しいです。
994重要無名文化財:2009/12/12(土) 12:01:35
三本足に下唇だけの紅がデフォのはず。
995重要無名文化財:2009/12/12(土) 12:04:02
新スレ立ててきました

京都・六花街の秘話
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1260586887/
996重要無名文化財:2009/12/12(土) 12:24:25
>>995
おおきに。おつかれやす。
997重要無名文化財:2009/12/12(土) 13:33:03
おほきにありがとさん
998重要無名文化財:2009/12/12(土) 14:47:15
太夫さんは芸妓舞妓に芸事教えられるくらいじゃないと
あきません てよくHPやブログに書かれてるけど、ほんとかな
って思ってた。しかし、昔の島原太夫さんの記事とか読むと
お寺の献茶式で、たまに献茶してる太夫さんがいてはる

献茶って誰でもはできない 茶道の先生の資格持ってる人だけ
茶道の先生って茶道歴10年以上 じゃないと資格とれない
そんな太夫さん、ごろごろはいてないけど、たまにいます
それでいてお客さんといてる時にはお客さんを愉しませることが
最重要課題

こったいさんは並じゃないって思う
999重要無名文化財:2009/12/12(土) 15:00:29
上七軒祇園甲部祇園東島原先斗町宮川町

六花街万歳!
1000重要無名文化財:2009/12/12(土) 15:01:35
京都・六花街の秘話
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1260586887/

1000!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。