文楽はやめれ!4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
文楽人形の横に爺の大顔面っつーのはうざい
隠すべきというスレ
2超絶魔界波動残酷冷徹戦士闇暗殺丸百二十世 ◆BTssH1sttM :2005/06/15(水) 20:25:46
把握した
3重要無名文化財:2005/06/15(水) 20:33:34
文吾さまならok
4重要無名文化財:2005/06/16(木) 11:32:24
↑キモイダロ
5重要無名文化財:2005/06/17(金) 01:02:39
このスレまだ続いてたのか。ご苦労さん。
6重要無名文化財:2005/06/17(金) 01:06:19
あと、過去ログのリンク書いておけよ。
7重要無名文化財:2005/06/26(日) 16:28:18
紋寿さまならユルス
8重要無名文化財:2005/08/12(金) 07:40:43
あげ
9重要無名文化財:2005/08/14(日) 12:22:50
文楽最近観にいってないんだよな。東京だと土日のチケットとりにくくて・・・。
9月まだとれるかなー。
10重要無名文化財:2005/08/15(月) 02:22:18
あなたの為に補助席確保しました。
11重要無名文化財:2005/08/15(月) 18:36:13
おじんの顔は人形を生殺し
12重要無名文化財:2005/08/16(火) 19:08:37
文楽応援団ってヒマを持て余しているオヴァヴァが群れている団体ですか?
13重要無名文化財:2005/08/18(木) 00:07:48
>12
ヒマそうだな。
14重要無名文化財:2005/09/06(火) 22:28:40
TBでつー。
よろしくー
容疑者   同志社   犯罪者♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

生きてる〜  価値無し   そりゃ君さ〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

でも〜  その下には ♪  惆ツがいる〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

 惆ツがい〜〜る〜さ〜〜〜〜〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
15重要無名文化財:2005/09/07(水) 23:37:48
板違い 世界遺産板へ
16重要無名文化財:2005/09/08(木) 21:21:35
文吾さま休演。・゚・(ノД`)・゚・。


17重要無名文化財:2005/10/22(土) 14:14:23
そろそろあげとくか
18重要無名文化財:2005/11/07(月) 18:57:33
よっこらしょ
19重要無名文化財:2005/11/28(月) 18:32:24
こらさ!
20重要無名文化財:2005/12/22(木) 17:20:26
博多座乙
21重要無名文化財:2006/01/22(日) 18:48:27
保守
22重要無名文化財:2006/03/29(水) 01:29:31
さげとくか
23重要無名文化財:2006/04/15(土) 09:49:14
24重要無名文化財:2006/05/31(水) 21:55:15
把握した
25重要無名文化財:2006/05/31(水) 22:43:10
暫し、ご歓談を…
26重要無名文化財:2006/06/01(木) 01:47:51
文楽鑑賞暦はかなり長いが、
道行景事およびそれに順ずる場(狐火など)以外の出使いはやめた方がいいと思うぞ。
そもそも道行景事およびそれに順ずる場以外の出使いは松竹が客寄せに始めたもので
歴史が浅いし、趣味が悪いことこの上なし。
27重要無名文化財:2006/07/10(月) 17:38:11
直接文楽協会に言えば?
28重要無名文化財:2006/08/25(金) 14:21:26

┌──────────────────────―─―┐
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                ∧_∧                      |
│               ( ・∀・)                |
│               (    )                 |
│               | | |                     |
│               (__)_)                  |
|              2ちゃんねる               |
│                                      |
│             スレッドを終了しています…            |
│                                      |
|                                      |
|                                      |
└───────────────────────――┘

29重要無名文化財:2006/09/14(木) 18:11:53
「いづみの行きつ戻りつ迷走日記」
よろしこ
30重要無名文化財:2006/09/21(木) 23:11:21
「いづみの、行きつ戻りつ迷走日記」
受け点が抜けてまつ
文楽あり、Jazzありの左寄りいづみちゃんの日記です
よろぴこ
31重要無名文化財:2006/09/24(日) 19:03:06
玉男さんがお亡くなりになりました
ご冥福をお祈りします
32重要無名文化財:2006/10/08(日) 05:58:23
とれた腕をくっつけるとよみがえる筈なんだが。
33重要無名文化財:2006/10/09(月) 18:02:36
↑それ、何だっけ。思い出せない…。
34重要無名文化財:2006/10/09(月) 18:32:46
大江山
35重要無名文化財:2006/10/09(月) 22:14:42
源平布引滝だがな
実盛物語の段な
3633:2006/10/10(火) 04:40:56
>34、>35 レスサンクス
そうだった。小万の腕だった。これでスッとしたw
37重要無名文化財:2006/11/24(金) 02:34:12
左よりいずみ
38重要無名文化財:2006/11/24(金) 09:37:27
右よりみずい
39重要無名文化財:2006/11/25(土) 03:30:47
ガンガレイズミタン
40重要無名文化財:2006/11/25(土) 18:16:37
プロ市民
41重要無名文化財:2006/12/16(土) 14:20:03
今日のよかった
42重要無名文化財:2006/12/23(土) 23:08:01
歌舞伎は文楽をパクったから人気がでた
歌舞伎の見栄の場面なんでマルパクリだよ

それに今人気の舞台ライオンキングの動物の仕掛けも、
あれは文楽を見て感銘をうけてつくったものだし

文楽は糞っつってるのは日本人として日本を知らなすぎ
43重要無名文化財:2006/12/30(土) 06:34:28
だってあいつらは日本人じゃないもんw
44重要無名文化財:2007/01/30(火) 04:50:56
「文楽早めれ」とは?
45重要無名文化財:2007/02/03(土) 01:09:07
文楽も歌舞伎もどっちも楽しい。
九月に国立で仮名手本の通しをやっていて、今歌舞伎座で仮名手本の通しをやっている。
半年くらいしか間がなかったから印象の違いが分かりやすく、どちらも楽しめたよ
文楽の方が筋がしっかりしていて分かりやすいと思うけど、歌舞伎は役者ごとに色々な積み重ねをして
色々な見せ場を生み出し、それが二百年以上も続いているから、各場かなり見せる。それに華やかだね。
ただ迫力だけは、思いっきり義太夫で吠えまくった文楽のほうが凄かったような気がする
歌舞伎にも義太夫が入るけど、役者にだいぶ食われてナレーターみたくなってるからね
46重要無名文化財:2007/04/25(水) 23:25:13
歌舞伎の真似は良くない。もともと歌舞伎がルーツにしても、だ。
47重要無名文化財:2007/04/27(金) 01:23:09
っていうか、歌舞伎からの移植=江戸浄瑠璃ってもともと駄作ばっかりなんだよ
人気先行で移植したものばかりだから
48重要無名文化財:2007/05/11(金) 12:19:59
江戸初日
49重要無名文化財:2007/06/03(日) 00:19:03
地方初日
50重要無名文化財:2007/06/13(水) 16:00:49
伊勢音頭は。
51重要無名文化財:2007/06/17(日) 11:33:07
いづみタン、住ちゃんに舞台から目線を送られて照れたそうだw
自意識過剰ではないと言うてはりますけどww
52重要無名文化財:2007/06/17(日) 15:54:18
住さんは愛想いいから自分のファンには目礼くらいしても不思議じゃねいが
それを「アテクシ特別!」とわざわざブログに書く神経が・・・。
53重要無名文化財:2007/06/17(日) 19:10:43
>52 お、チミもあそこ読んでるの?
結構突っ込みどころはあるのだが
コメント受け付けてないから突撃できないのだw
54重要無名文化財:2007/06/17(日) 22:55:35
いやいや、彼女は天使の生まれ変わりだよ。みんなで暖かく見守ってあげよう。

たとえ彼女のダンナと文楽のイメージダウンに繋がろうとも…
55重要無名文化財:2007/06/18(月) 01:17:11
赤卑愛読、アムネスティ会員というのがアイタタ
56重要無名文化財:2007/06/18(月) 13:39:17
どのあたりが天使なんだよ
ただの俗物じゃん?
57重要無名文化財:2007/06/23(土) 03:15:31
えづみと化なアンチに大人気やなw
旦那の格、餓鬼こさえたことに一応初婚の芸術家なだけ
えずみに軍配あがるけどw
つか二人ともサム。
58重要無名文化財:2007/06/24(日) 12:01:29
>54は>51のいづみではなく「えづみタン」のことを言ってんだね
59重要無名文化財:2007/06/24(日) 17:50:02
>ヒーリング系の波の音を録音したもの、とかね、そういうのもいいんですけど、今日はね、ちょっと意外な涼しさ。
>グレゴリア聖歌です。
>私は好きな一曲があって、ビクターから出ている「降誕節のグレゴリアン・チャント」というアルバムを買いました。
>いま、聞きながらこのブログを書いています
>収録がクレモナであったというのも気に入ってます。

イジワル言って悪いけど、な〜んか薄っぺらい人。
なによりも日本語表記では「グレゴリア聖歌」じゃなくて「グレゴリオ〜」が普通じゃないですか?
この方プロの音楽家なんですよね?
60重要無名文化財:2007/06/24(日) 19:06:05
なんでこんなに嫌われるえづみタンを嫁にしたのかな
61重要無名文化財:2007/06/29(金) 12:30:00
かなよりマシだから

いやいや、肩書きと子供産んでくれることと浮気できそうだからじゃないかな。
技芸員はどんなに売れてなくても99%浮気するからねぇ
してなかった人一人しかしらないや
62重要無名文化財:2007/06/29(金) 17:21:53
>61 「してなかった人」って誰ですか?
ヒントキボン
63重要無名文化財:2007/06/29(金) 17:25:37
えずみはわかるけど
仮名って誰の嫁?
64重要無名文化財:2007/06/30(土) 00:25:29
珠背=真枝
6562:2007/06/30(土) 03:20:08
>64 d
66重要無名文化財:2007/06/30(土) 05:03:16
えずみがクローズアップされたおかげで仮名アンチも再発しとるなww
仮名ちゃん…元官屋の取り巻きで肉体関係の噂もあった人。
官屋ファンを刃物で脅したり階段から突き飛ばしたんだっけ?
ロビーで泣かせたとかだっけ?
エズミみたいに結婚するタイプとは違うファンの電波女も多い世界だから
わかんないよ〜w
6763:2007/06/30(土) 09:37:14
>66 仮名チャソ、ああ、あの人だったのか。ありがと。
68重要無名文化財:2007/06/30(土) 10:50:02
つ更年期障害

あの人40とかでしょ?w
69重要無名文化財:2007/07/10(火) 01:56:19
40が何だ。いづみタンなんて55才だぞ!
70重要無名文化財:2007/07/15(日) 03:34:36
は?エズミ30前後だよね?
あ釣りか。
71重要無名文化財:2007/07/15(日) 11:58:39
>70 いや、>51のいづみタンのことです
72重要無名文化財:2007/07/18(水) 17:17:11
芸能文化に興味がある、若者のみなさん。文楽研修生を目指してみたらどうですか?
23歳までの男子なら受験資格ありです。
73重要文化財:2007/08/17(金) 12:41:34
技芸人さん、とりわけ人形遣いの方って浮気をよくしているのでしょうか?わたしは、ある人のファン
なのですが、いきなり付き合ってくれって言われたことがあります。。。
74重要無名文化財:2007/08/17(金) 12:46:26
内キ、ウゼーンダヨ。
75重要文化財:2007/08/17(金) 17:25:41
>74 73に対してのコメントですか??  うそでは無いのですよ。。実際困りましたからね。
わたしは純粋に文楽が好きだったのでショックだったんですヨ。気にしないで
観賞していますが。。
76重要無名文化財:2007/08/18(土) 10:02:20
『義経千本桜』

 すし屋・・・鮎寿司(押し寿司) の店先が舞台

   弥左衛門  お里
   お米
           いがみの権太  善太
           小せん

   弥助(平維盛)
   若葉の内侍    六代君
77重要無名文化財:2007/08/26(日) 19:18:33
>73 その人は妻帯者なんだよね?
浮気も芸の肥しになるから(本当か?)
でもこれから楽屋とかに行きにくくなるね〜
78重要無名文化財:2007/09/02(日) 19:56:41
そんなあなたに「らくらく文楽」をお奨めします
79重要無名文化財:2007/09/12(水) 18:00:00
くだらん
80重要無名文化財:2007/10/04(木) 05:02:10
千才に猿廻しってふざけんなよ
81重要無名文化財:2007/11/01(木) 03:43:05
賞味期限切れ太夫の使用も問題だと思う。
82重要無名文化財:2007/11/06(火) 04:44:41
使用はおろか指定までしちゃったんだからもう
83特務の青二才:2007/11/08(木) 19:04:36
文楽のデカ面ってデコデコのことではなかったのねん
ああ、勘違い
84重要無名文化財:2007/11/09(金) 00:24:45
悲しいかな、義太夫は大阪で生まれたのだが、人間国宝が弟子相手に時津風部屋まがいの稽古をNHKで放送しているので、若者はNGKに行ってしまう!
85重要無名文化財:2007/11/11(日) 02:28:27
出遣いは廃止すべき
86重要無名文化財:2007/11/24(土) 17:20:31
自分の小遣いは廃止すべき
87重要無名文化財:2007/11/25(日) 01:36:18
面白くない。0点
88重要無名文化財:2007/11/25(日) 03:05:21
豊竹座はダメだな。
89重要無名文化財:2007/11/25(日) 04:52:05
じじい顔かくせ
90重要無名文化財:2007/11/25(日) 05:08:08
年寄りを虐めるな!
91重要無名文化財:2007/11/25(日) 07:05:23
【JK制服】萌え萌えまんじゅうで逝こう!【メイド服】
神戸元町のメイドカフェで1000円でやってるおしくら饅頭サービス「萌え萌えまんじゅう」
について語るスレ。2分間だけど、メイド服や、JK制服の女の子達7、8人(ほとんどが15〜18才、
制服は選べる)にギュウギュウにされるのは夢見心地。常連はわざわざジャージで来て女の子の
体の感触を楽しむらしい。大方の客が勃起してしまうみたいだけど、女の子達はかえって
楽しんでお尻や太股を押し付けてくるんだと。さすがは関西圏、恐るべし。出張の時は話のタネに
寄るのも良いかもw

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1190506874/
92重要無名文化財:2007/11/29(木) 14:06:34
age
93重要無名文化財:2007/12/03(月) 15:27:16
新潮読んだよ。
94重要無名文化財:2007/12/13(木) 10:39:34
メイドの美脚
95重要無名文化財:2007/12/14(金) 09:17:21
www
96重要無名文化財:2007/12/29(土) 13:03:54
保守
97重要無名文化財:2007/12/29(土) 15:40:12
台湾の華鹿島で大晦日の昼間にヌーディストの祭典「迎春無衣裸大楽」が
あります。
今年もまたネットのライブカメラが入るみたい。
去年みたいにロリ少女達が見られるんじゃないでしょうか。
カメラは勃起男は撮らないで、ブロンドのお姉さんばかり
撮って欲しいよ!(>_<)

☆★どうせ暇だしヌーディストになろうぜ★☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1196755537/
98重要無名文化財:2007/12/30(日) 10:50:10
19大夫の息子の借金5,000マソエソか。
どんな生活をしたらあんな借金を作れるんだ
99重要無名文化財:2007/12/30(日) 13:57:58
白湯汲みで居眠りすると罰金が高額らしいす
100重要無名文化財:2007/12/31(月) 10:35:30
100
101重要無名文化財:2007/12/31(月) 10:55:58
スレタイが説得力をもつようになった…
102重要無名文化財:2008/01/07(月) 19:04:53
新犯人
103重要無名文化財:2008/01/18(金) 19:01:56
文吾ちゃんも亡くなった
104重要無名文化財:2008/01/23(水) 12:11:57
合掌
105重要無名文化財:2008/02/23(土) 17:39:33
そうか、やはり19の息子が。。。
106重要無名文化財:2008/03/01(土) 15:44:51
文楽一度しか行ったことない。しかもほとんど寝てしまった。
最近NHKの特集見て、ちょっと興味でてきた。
ただ、何を(誰を)観にいったらよいのか?
とっても初心者な質問ですが、大夫・三味線で選ぶのですか?
それとも人形遣いで選ぶんでしょうか・・
107重要無名文化財:2008/03/01(土) 19:15:34
人形から入る人が多いと思うけど
そんなに難しく考えなくても気楽に
人形遣いも人形と同じ動きをしているなあと笑うもよし
すんごい形相で語る大夫を観察するのもよし
三味線弾いているお兄さん、好みだわ〜とウットリするもよしw
108重要無名文化財:2008/03/01(土) 23:59:05
東京と大阪で1年に4公演ずつある。そのどっちかで
1公演につき夜の部を1回、1年間で合計4回見るのが
初心者にはわかりやすくておすすめ。
人で選ぶのは好みが固まってからでいい。

文楽協会
http://www.bunraku.or.jp/japanese.html

日本芸術文化振興会
http://www.ntj.jac.go.jp/index.html
の国立劇場(東京)、国立文楽劇場(大阪)

を見よ。
109重要無名文化財:2008/03/02(日) 00:11:57
何度か見に行った。
素朴に、なんで心中しなきゃいけないのかがわからない。
義太夫が説明的に聞こえた。
楽しくない。
110重要無名文化財:2008/03/02(日) 02:33:29
まあ、ご縁がなかったということで
111重要無名文化財:2008/03/02(日) 19:22:38
現代劇じゃない点でますます人を選ぶよね。
江戸時代の封建的な発想を知識として知って
それをふまえて見るという鑑賞法をとらない限り
現代人ではなかなか感情移入できないだろうし、
そういう見方をしてもやっぱり受けつけない人もいるだろうし。
112重要無名文化財:2008/03/04(火) 05:28:02
極論を言えば、
その「江戸時代の封建的な発想を知識」を知って語る義太夫自身が、
どこまで感情を劇中人物と共にしているのかが怪しいと思う。
現代人がどれだけ封建秩序の理不尽を思い知れるのか?
世間を狭くして心中に至る理由を、
くどくどと丁寧に説明されているような気がしてならない。

理路整然とした説明だけなら、隣りの最高裁判所でもやっている。
113重要無名文化財:2008/03/05(水) 01:13:58
>>112の耳に浄瑠璃がどういった具合に聞こえとるのか
さっぱりわからんな。文楽の浄瑠璃に一体何を期待しとるんやろかと。
「現代人がどれだけ封建秩序の理不尽を思い知れるのか?」に至っては
如何ともしがたい感性の欠如かと。
それが良いとか悪いとか言っとるのではないので念のため。
114重要無名文化財:2008/03/05(水) 08:49:37
わかんないものはわかんないんだからいいじゃん
115重要無名文化財:2008/03/19(水) 10:18:54
115
116重要無名文化財:2008/04/14(月) 00:16:18
今、大阪でやってる「競伊勢物語」と「日吉丸稚桜」なんて
ストーリーなんて破綻しまくり、前段の知識あっても呆然の
展開なんだが、それはそれで楽しませてくれるがね。
かなり引くところもあるが・・・
「江戸時代の封建的な発想」なんて意味不明な言葉で
理解しようってのがそもそも無理だよ。
117重要無名文化財:2008/04/14(月) 00:37:06
まあ、ご縁がなかったということで
118重要無名文化財:2008/04/15(火) 08:06:34
つまらない近代人
119重要無名文化財:2008/04/21(月) 12:54:41
江戸時代の人もある程度「そんなアホなー!」と
思いながら非現実性を楽しんでいたんじゃないかな
120重要無名文化財:2008/05/11(日) 05:50:52
文楽は伝統芸能の総元締みたいなところがあるんじゃないか?
落語でさえも、文楽とのつながりを引きずってるような感じが
するのだが。つまり、会話のテンポや闊達さにおいて自由が利
かない。
121重要無名文化財:2008/05/16(金) 00:12:03
義太夫(浄瑠璃)は音曲の司とは言いますが、
「伝統芸能の総元締め」は意味が不明瞭です。
落語は浄瑠璃を効果的に使ってますが「引きずってる」
も意味がイマイチわからない。
で「自由が利かない」のは落語、文楽どっちのことをいってるのかも
分からない。
122重要無名文化財:2008/05/16(金) 00:13:33
義太夫(浄瑠璃)は音曲の司とは言いますが、
「伝統芸能の総元締め」は意味が不明瞭です。
落語は浄瑠璃を効果的に使ってますが「引きずってる」
も意味がイマイチわからない。
で「自由が利かない」のは落語、文楽どっちのことをいってるのかも
分からない。
123重要無名文化財:2008/05/16(金) 06:52:54
>121
文楽の間(マ)が歌舞伎だけでなく、落語までを縛っているのではないか?

歌舞伎俳優が文楽人形の代用であるとすれば、落語の演じ手もそういう可能
性があるのではないかと思ったのだが。
124重要無名文化財:2008/05/17(土) 22:45:26
121です・・
歌舞伎については詳しくないのでよく分かりませんが、
落語についてはその可能性は殆どないように感じます。
上方落語では浄瑠璃出てきますが断片的ですし、
最近の若い人は浄瑠璃知らずに演じてるように感じることも
多いですし。

余談ですが
・・桂枝雀さんが「住吉駕籠」の終わりに「壷坂」を気持ちよく
  語っている録音ありますが、この浄瑠璃好きなんだなあと感じられて
  この噺大好きです。
  「駕籠」の時代に「壷坂」はないよというツッコミもあるが・・・・







125重要無名文化財:2008/05/21(水) 05:54:46
>124
貴重な教えをありがとう。
126重要無名文化財:2008/05/23(金) 14:22:37
壺坂寺古いよ。神武天皇のときだっけ
127重要無名文化財:2008/05/23(金) 23:22:38
寺は古いかもしれんが、浄瑠璃は明治の作品です・・・・
128重要無名文化財:2008/05/26(月) 14:55:40
原作は古いよ。本地ものの形態だもの
129重要無名文化財:2008/05/27(火) 13:04:41
切場語り供も引き際を考えなさいっての
130重要無名文化財:2008/06/01(日) 00:23:47
文楽に興味を持ちました。しかし検索したら鑑賞教室は大阪の文楽劇場でした。
できれば鑑賞教室からみはじめたいのですが、
なければ文楽そのものから観たいのですが、都内ではどこに行けば観れるのでしょう。
131重要無名文化財:2008/06/01(日) 01:10:43
もう少しで大阪府が文楽を競売にかけるので、どこが買い取るかですね。
132重要無名文化財:2008/06/01(日) 01:30:27
>>130
国立劇場
文楽協会HPも見よ
東京公演は土日はすぐ完売になるからよく情報収集のこと
知識から入るタイプなら文楽ハンドブック改訂版を読んでおくと万全
133重要無名文化財:2008/06/01(日) 18:44:02
>>131
徳島県が落札の模様
134重要無名文化財:2008/06/01(日) 20:19:06
徳島県じゃ買えないな。

それに文楽は、大阪府より大阪市。
135重要無名文化財:2008/06/02(月) 00:03:06
やはり東京しかないでしょ
136重要無名文化財:2008/06/02(月) 07:23:28
>>134
徳島が可能性大、文楽は超安い。
137重要無名文化財:2008/06/02(月) 18:08:00
>>132

130です。文楽協会HPとても参考になりました。

次の東京公演は 
  9月文楽公演(国立劇場小劇場)
  近頃河原の達引 他
  (出演者)竹本 住大夫 他   
  チケット発売 8月6日(水)10時〜  がありました。
  
歌舞伎のように毎月やっているものと思ってました〜
まだ日があるので情報収集します〜心から感謝!!
すいまセーン!ありがとうござりんこ。
138重要無名文化財:2008/06/02(月) 18:32:27
>>130
文楽公演の最も早く詳しいのは下記の野澤錦糸さんのページです
http://www010.upp.so-net.ne.jp/viva-kinshi/
139重要無名文化財:2008/06/03(火) 23:14:37
競売といったって一気に財団法人が解散するわけじゃないが
もしも大阪(府でも市でも)に捨てられたら
文楽の人たちは背骨を折られたかの如くに意気消沈するでしょうな。
そこで逆に発奮して
補助金がなくても経営が成り立つぐらいまで
営業活動に邁進してくれたらいいんだが。
(ある程度の芸がないのに営業だけしても意味ないが)

まあ徳島も兵庫も、県はどこも火の車だから、
人形浄瑠璃を二つも支えるのは議会が首を縦に振らないんじゃないか。
140重要無名文化財:2008/06/04(水) 07:27:51
やはり東京しかないでしょ
141重要無名文化財:2008/06/04(水) 08:17:39
いくら文化財でも、なぜ文楽を東京が支えなければならないのか?
理屈が立つかな。
142重要無名文化財:2008/06/04(水) 08:57:32
東京は日本の首都であり、
現在実質上の文楽の本場である。
143重要無名文化財:2008/06/04(水) 21:08:02
日本の首都であることとは関係ないし、
現在でも文楽の本場はやはり大阪。
なんだかんだ言っても観客数も東京公演より大阪公演の方が多い。

結城座や、八王子車人形を満足に支えられない東京が何を言ってるのか。

144出演者一同:2008/06/04(水) 22:31:08
我々も東京移転を心から願っております。
観客のレベルの高さは大阪の比ではございません。
VIPの多さも圧倒的でございます。
早く申し上げれば、客の質が全然違うって事。
145重要無名文化財:2008/06/05(木) 00:31:10
うん。八王子車人形は大事。あれ案外面白いんだよ。
東京都頑張って支えてほしい。
また見に行こう。関東の皆さん行ってみませんか。
http://homepage3.nifty.com/zashikiwarashi/index.html
146重要無名文化財:2008/06/05(木) 10:45:14
文楽が東京でやってくれると行きやすいなぁ。
歌舞伎座近辺に劇場があるとなおいい。
147重要無名文化財:2008/06/05(木) 13:51:36
それは無理だ
148重要無名文化財:2008/06/05(木) 21:19:53
東京オリンピック決定!
149重要無名文化財:2008/06/05(木) 22:08:28
人形を二体一人遣、床を弾語りにすりゃ二座でも三座でもすぐできる。
150重要無名文化財:2008/06/05(木) 22:59:11
>>146
いくら東京っていっても国立劇場は案外行きにくいもんなあ。
151重要無名文化財:2008/06/07(土) 00:03:22
観客のレベルが東京高いって何言ってんだか・・・
ツッカケで見に来ているおばちゃんが違和感ないほうがレベル高いよ。
VIPなんていらないよ。
152重要無名文化財:2008/06/07(土) 09:51:30
ツッカケ?
それが大阪か
153重要無名文化財:2008/06/07(土) 13:49:40
飲み食い禁止はやめれ
154重要無名文化財:2008/06/11(水) 00:48:24
>床を弾語りにすりゃ
東京・大阪のレベルは知らないが
まあ、ここはこういうレベルだし。。。
155重要無名文化財:2008/06/11(水) 03:06:00
↑OK!
156重要無名文化財:2008/06/18(水) 12:43:46
国立文楽劇場(大阪) には何度か行ったけど、いいよ、おもしろいよ。
157重要無名文化財:2008/06/19(木) 00:13:58
やっていたのは漫才とか言うんだろ
158重要無名文化財:2008/06/21(土) 01:37:52
漫才も落語も文楽も観客はそんなに違わないよ。
それが大阪・・・
159重要無名文化財:2008/06/21(土) 06:07:03
158は、文楽が大阪の庶民の生活に根付いてると言いたいんだろうけど、
入場料の方は必ずしも庶民的じゃないw
やはり、見てる方々がどんなに大阪の下町のおとうちゃん、おかあちゃ
んを気取ってみたところで、素顔は意外にハイソな方だったりする訳でw
160重要無名文化財:2008/06/22(日) 23:45:29
入場料は微妙ですね・・・
友の会に入れば4600円くらい、最上の席でもこの値段。
昨日今日の若手会なんて1600円だし。
歌舞伎に比べれば非常に安い、NGKで吉本みても同じくらいでしょう。
161重要無名文化財:2008/06/28(土) 05:17:51
160を見れば、入場料は高いとは言えないな、どっちみち俺は田舎の
島暮しだから関係ないがw
文楽のファンの場合は、あえて文楽を歌舞伎より好む理由があると
思うのだが。たとえば、原作者の世界にたどり着きやすいとか。

同じ演目をやっているにもかかわらず、歌舞伎の世界は役者が華や
かに、好き勝手な生活をしている一方で、なぜ文楽は貧しくて、地味
なのか?
文楽は歌舞伎のルーツでもある訳だから、歌舞伎役者は派手な生活の
中から、多少のお裾分けを文楽関係者にするべきじゃないか?
162重要無名文化財:2008/06/29(日) 01:38:53
1.生身の人間がキモチワルイので文楽のほうがいいです。
2.文楽は人件費かかりまくりな上に小屋が歌舞伎ほど広くできない
(人形が見にくくなる)ので儲かりません。
3.おすそ分けは筋が通らないのでは。
163重要無名文化財:2008/06/29(日) 07:13:31
>162
文楽のテレビ放映とかdvdの販売で儲からないもんかね?

お裾分けが駄目なら、家元料として積極的に取り立てれば良いw
文楽の三人遣いの人形の所作が歌舞伎俳優の所作を規定している
のなら、文楽の消滅は歌舞伎にとっての一大危機な訳だからね。
164重要無名文化財:2008/06/29(日) 18:26:07
歴史上、人形の所作が歌舞伎俳優の所作を規定する時代もありました、
というのが適切でしょう。今の歌舞伎の所作は日舞その他の影響や
独自の発展もあって、歌舞伎自身で伝承すべきものに変化しています。
文楽は文楽で稼ぐ道を選ぶほかないでしょう。テレビ、DVDは有力と思います。
165重要無名文化財:2008/06/29(日) 19:30:55
>164
まあ、歌舞伎がいい加減な世界ってのは分かるがねw
俳優といえば馬鹿以外いないからな。
彼等が文楽のことを意識しなくなった時代が来って
ことだろうw






166重要無名文化財:2008/07/17(木) 11:50:39
人形使いは黒子に徹して欲しいね。偉そうに顔を晒すなよ。人形が主役なんだよ。
167zash:2008/07/22(火) 23:28:39
>>166
でも、太夫(だっけ?)がエライという価値観があるんでないかね。
まあしかし人形はよくできてるよね。
カラクリのあるのもスゴいが、とくに仕掛けがあるわけでもないのに表情が微妙に変わって見えるのには感心したな。
168重要無名文化財:2008/07/31(木) 23:15:13
仕掛けあるよ
169重要無名文化財:2008/08/06(水) 19:07:18
そういう事が言いたいんじゃないだろう
170重要無名文化財:2008/09/17(水) 05:27:01
そうだよね w
171重要無名文化財:2008/11/30(日) 21:51:59
保守
172重要無名文化財:2008/12/20(土) 00:50:51
ナハナハage
173重要無名文化財:2009/02/27(金) 21:02:12
爺の顔うぜーーーーー!!!!!!!!!!!!!
174重要無名文化財:2009/05/13(水) 01:01:20
ステキ
175重要無名文化財:2009/05/19(火) 05:54:53
好みがあるみたいね。
176重要無名文化財:2009/05/20(水) 18:44:37
【セ・リーグ外国人野手の成績】 2009.5/19現在

             打率   HR  打点

ヤ  デントナ     .246   7   18
ヤ  ガイエル    .277   7   24

中  ブランコ     .298   10   26
中  デラロサ    .286   0    0

巨  スンヨプ     .280   7   18
巨  アルフォンゾ  .118    1    3

横  ジョンソン    .208   7   10

広  シーボル    .220   4   11
広  マクレーン   .152    1    3

神  メンチ      .148   0    2
神  バルディリス  .000    0    0

※ラミレスはFA権取得により外国人扱いではありませんが、打率.304  7HR  26打点
177重要無名文化財:2009/05/23(土) 05:01:10
>>167
まぁ普通に話を語る弁士に人形だな。
人形操者が顔だして現実に戻らせたら人形劇の意味なしw
178重要無名文化財:2009/05/23(土) 05:04:28
自己顕示欲旺盛の人形使いの顔を見てやっている介護者になるなw
どうしても人の顔を見たいならば太夫と三味線だけ見ていればいいしw
179重要無名文化財:2009/05/31(日) 10:32:15
掛け声やめれ
180重要無名文化財:2009/06/05(金) 21:16:04
2位 ヤ デントナ    42試合 打率.245 (151-37)  8HR  23打点  4700万
○位 神 ブラゼル     1試合 打率.500 (4-2)    1HR  2打点  2500万
4位 広 マクレーン   16試合 打率.185 (54-10)   1HR  4打点  2000万
181重要無名文化財:2009/06/06(土) 00:10:07
焼鳥丼、迷惑掛け声婆、自己中草履婆のスレはこちらですか?
182重要無名文化財:2009/06/28(日) 16:28:13
出遣い、出語り、迷惑掛け声、師匠方誹謗中傷ブログはやめれ!<このスレの要約
183重要無名文化財:2009/07/18(土) 23:06:23
dクス
184重要無名文化財:2009/08/08(土) 14:22:51
捕手
185重要無名文化財:2009/08/13(木) 00:57:02
草履ネタ以外の話題はこちらへ!
186重要無名文化財:2009/08/13(木) 01:07:05

草履虫どんが工作しとんのやな
187重要無名文化財:2009/08/18(火) 23:02:49
age
188重要無名文化財:2009/08/27(木) 11:57:03
数年前書き込んだ思いは今もまったく変わりません。

もし僕が人形使いだったらいくら年を重ねようが演じてるときは自ら決して顔など
出さない。
又、ほんとに文楽の事思ってるなら出せるわけがない。
はっきり言って見るもののじゃまだからです。見るものは操り方の妙を鑑賞する
訳だし誰が演じてるかは分かってみてるわけだから。
最後の挨拶で見せればいいのだ。
特権意識が鼻につく。ふざけるなと言う感じ。いつも思う。だから自ら見にいかない。
189重要無名文化財:2009/08/27(木) 12:10:55
いいかげんしつこいんだけど。
190重要無名文化財:2009/08/27(木) 23:52:38
ウホッ!あーっ
191重要無名文化財:2009/08/28(金) 14:51:34
文楽の例えば、足使い見てるととてつもなくへたくそなのには笑ってしまう。
足の長さとは一定なのにまるでゴムで出来た足のようにズルズルのびて
ろくろっ首のような動きで足が動く。人形側に股関節の仕組みがないことが
原因だろうけど。伝統芸だからすごい技術持ってるんだという変な思いこみして
ありがたがってる連中は気の毒だと思う。

話を元に戻すと、一体の人形に何人もの人間が付いてるのに何で一人だけ
顔を出すのかということである。顔出すなら全員出せばいいものを。
足であろうが手であろうが首であろうがどの動きも大事だろなら全員顔出せ。

出せないところ、そこに特権意識きわまれりのイヤーなものをいつも思う。だから
いっそ、出さないでほしいのだ。
192重要無名文化財:2009/09/01(火) 23:52:58
そうだね
193重要無名文化財:2009/09/02(水) 18:46:33
ややきも
194重要無名文化財:2009/09/09(水) 22:37:02
>>188,191
もちろん演者の技術のあれこれも見るわけだけど、まずは舞台上のお芝居、
物語の世界に近づきに行く とかもおもしろいよ。

顔出し…全員出てるのに慣れればそれで普通かもしれないんだけど、人の顔だらけな感じになりそう。1体で合計4個w
考えるに、
話の筋に、乗りつつ入り込み過ぎずの兼ね合い &人気商売だから かしら。


195重要無名文化財:2009/09/12(土) 14:07:05
↑最高じゃんw
196重要無名文化財:2009/09/14(月) 01:09:47
スレタイ忘れてた。なんか逆方向の荒らしみたいになってしまったね。
まだ少ない数しか舞台を見聞きしてないうえ書込み下手なのに出しゃばってすみません。

なんか考えてるうちに、全員顔出そうが出すまいが、どっちでもよくなってきてしまった。下手なのが目立ってしまうように、何かが(顔でも特権意識とやらでも)じゃまに感じるって、単に自意識過剰がそのまんまだってことかなーとか。

人形だけをじいっと見ていられる時って、他を見る必要を感じない。大夫・三味線が良いのは大前提で。そういう感じが最近少ない気はする。生ものゆえの当たり外れで、はずれの日に当たるほうが多いのか・ぼんやりで見逃してるのか。




197重要無名文化財:2009/09/23(水) 01:50:56
三日も見ればみんな評論家気取りか、というようなあちらのスレよりはいいよ。
198重要無名文化財:2009/10/03(土) 02:22:14
さればにや
199重要無名文化財:2009/10/03(土) 04:13:59
人格破綻者に掛け声を奨めた
せんだが悪い
200重要無名文化財:2009/10/03(土) 07:38:08
草履とかいう人?
201重要無名文化財:2009/10/09(金) 08:47:25
いそ●とかいう人
202重要無名文化財:2009/10/10(土) 03:03:53
よた話は余所でお願いしますよ。
203重要無名文化財:2009/10/13(火) 11:45:35
仕切り厨乙w
204重要無名文化財:2009/11/11(水) 23:54:39
ゾリタソ 乙
205重要無名文化財:2009/11/12(木) 09:12:03
いそ穢
206重要無名文化財:2009/11/16(月) 22:25:58
余所でお願いしますよ。
207重要無名文化財:2009/11/19(木) 02:49:00
那覇揚げ
208重要無名文化財:2009/11/19(木) 15:24:42
文章書けないやつは余所でお願いしますよ。
209重要無名文化財:2009/11/23(月) 08:01:50
仕切り厨 お疲れさま
210重要無名文化財:2009/11/23(月) 13:22:30
あいさつは手土産持参でお願いしますよ。
211重要無名文化財:2009/11/23(月) 19:54:34
手土産は余っているので要りません。
少ない金額でも御祝儀でお願いします。
212重要無名文化財:2009/12/07(月) 03:13:30
初日か
213重要無名文化財:2009/12/07(月) 07:23:19
いそ×
214重要無名文化財:2009/12/09(水) 15:50:11
迷惑な女の掛け声はやめれ!
215重要無名文化財:2009/12/09(水) 16:00:10
余所でお願いしますよ。
216重要無名文化財:2009/12/09(水) 16:00:50
出遣い、出語りをやめれば、迷惑な女の掛け声も減ると思う。
217重要無名文化財:2009/12/09(水) 16:05:38
お、ここのスレ、ちゃんと人がいるw
良かった、良かった
218重要無名文化財:2009/12/09(水) 16:12:40
出遣い出語り廃止で殆どの問題は丸く収まるw
219重要無名文化財:2009/12/12(土) 01:58:30
客の顔出しを放任しているのが腐敗の根本
220重要無名文化財:2009/12/12(土) 13:35:06
自己顕示欲旺盛な芸人と自己顕示欲旺盛な客
お互い似たもの同士が惹かれあって集う今の劇場
221重要無名文化財:2009/12/16(水) 12:44:03
人形浄瑠璃で一位である必要もないな。削れ削れ
222重要無名文化財:2009/12/23(水) 09:41:01
何度でも言おう。

もし僕が人形使いだったらいくら年を重ねようが演じてるときは自ら決して顔など
出さない。
又、ほんとに文楽の事思ってるなら出せるわけがない。
はっきり言って見るもののじゃまだからです。見るものは操り方の妙を鑑賞する
訳だし誰が演じてるかは分かってみてるわけだから。
最後の挨拶で見せればいいのだ。
特権意識が鼻につく。ふざけるなと言う感じ。いつも思う。だから自ら見にいかない。



世界の人形劇で、我こそは我こそはと顔出しして自己顕示欲丸出しのじいさん達の存在
する物などありません。

「修業時代は顔出し出来なかった、この年になりいよいよワシも顔出しして自己顕示欲
丸出し出来るわい」と、まるで歌舞伎役者気取りで表情作って操っている姿のなんとぞっ
とする光景。

そんな顔出しやってる暇があれば人形をしっかりと持てよ。
223重要無名文化財:2009/12/23(水) 18:29:25
べつにどっちでもいいんじゃねえの。
そんな大騒ぎするほどの話題でもないし。
224重要無名文化財:2009/12/26(土) 16:46:18
>222
禿げしく同意。
時に観客に向かってニヤニヤしてるやつもいる。
目障り。
225重要無名文化財:2009/12/28(月) 21:33:23
ケチだけつけにくる客は気障り
226重要無名文化財:2010/04/18(日) 20:05:12
保守
227S ◆KMyTcmL3ws :2010/04/26(月) 17:31:43
何度でも言う。

鉄腕アトムの最終回。
そのとき初めて演じていた人が僕らにカツラを外して挨拶したんだ。
本当に感動したよ!! すごいと思ったよ!! どっかの自己顕示丸出しの
爺さん達とは違ったよ。
http://livedoor.2.blogimg.jp/antenna22/imgs/6/2/62398df6.jpg
__________________________________
もし僕が人形使いだったらいくら年を重ねようが演じてるときは自ら決して顔など
出さない。
又、ほんとに文楽の事思ってるなら出せるわけがない。
はっきり言って見るもののじゃまだからです。見るものは操り方の妙を鑑賞する
訳だし誰が演じてるかは分かってみてるわけだから。
最後の挨拶で見せればいいのだ。
特権意識が鼻につく。ふざけるなと言う感じ。いつも思う。だから自ら見にいかない。



世界の人形劇で、我こそは我こそはと顔出しして自己顕示欲丸出しのじいさん達の存在
する物などありません。

「修業時代は顔出し出来なかった、この年になりいよいよワシも顔出しして自己顕示欲
丸出し出来るわい」と、まるで歌舞伎役者気取りで表情作って操っている姿のなんとぞっ
とする光景。

そんな顔出しやってる暇があれば人形をしっかりと持てよ。
228重要無名文化財:2010/04/30(金) 00:20:22
ついにコテハンですか
やってることがコピペじゃわざわざトリップつける意味ないなwww
229重要無名文化財:2010/05/06(木) 19:30:42
昔(20年くらい前)は主遣いも黒衣ってのが結構多かった気ガス
230重要無名文化財:2010/06/28(月) 23:53:24
理事長の監督責任
231重要無名文化財:2010/12/20(月) 22:09:38
重要無名文化財
232重要無名文化財:2010/12/21(火) 19:19:36
       __
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  調子
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| ))
          | |
          調子
    """""""""""""""""
233重要無名文化財:2011/01/06(木) 22:02:22
つまらない近代話芸
234重要無名文化財:2011/01/07(金) 22:54:58
オチがないんでだめだな
マクラも欲しいな、いきなり本題に入らないで
235重要無名文化財:2011/01/26(水) 02:58:53
三段落ちもの、四段落ちもの、厳密に
区別がある。
236重要無名文化財:2011/02/27(日) 00:26:14.61
地方公演だね
237重要無名文化財:2011/03/20(日) 03:59:01.02
襲名は第一原大夫とかのほうがよかったかも。
もう芯も溶けてるし
238重要無名文化財:2011/04/08(金) 00:45:46.54
研修生って受けたら最初は全員受かるの?
239重要無名文化財:2011/04/24(日) 14:45:15.93
年齢、性別
240重要無名文化財:2011/05/29(日) 04:18:39.50
三味線のかける声が邪魔だというが、どういう感覚なんだろう
241重要無名文化財:2011/06/17(金) 19:51:13.59
知事もやめろと言っています。
242重要無名文化財:2011/06/17(金) 21:38:07.41
>>241
やめろ、とは言っていない。
仮に言っていたとしたら、大阪府文化振興条例に違反する。
243重要無名文化財:2011/06/17(金) 22:20:10.93
こういうデマを広げたがるやつっているんだよねーwww
244重要無名文化財:2011/06/17(金) 22:37:27.17
橋下信者必死www
245重要無名文化財:2011/06/17(金) 23:42:30.08
文化がどうの言ってた人たちも綺麗さっぱり消えたな。
246重要無名文化財:2011/06/18(土) 00:17:40.71
橋下信者っつーか、アンチコラボ芸人
247重要無名文化財:2011/06/19(日) 15:02:31.05
チャリティ分の上乗せが余計。
248重要無名文化財:2011/06/21(火) 00:26:09.72
和泉河内摂津守に大夫ごときがかなうわけない
お笑いやれったって文楽の笑いは寒いぞ
249重要無名文化財:2011/06/29(水) 13:57:08.48
横領してしまえばこっちのものよ
250重要無名文化財:2011/06/30(木) 01:53:42.79
横領父子、今何してるんだろうか?
251重要無名文化財:2011/06/30(木) 02:56:23.92
綱があいたから狙っているだろうね
252重要無名文化財:2011/07/01(金) 13:29:58.42
豊竹座建立します
253重要無名文化財:2011/07/01(金) 13:31:39.50
せっかくだから若の孫も是非。
254重要無名文化財:2011/07/01(金) 15:59:46.52
横領父子帰って来てー!
コラボのハナクソよりは数十倍うまい
255重要無名文化財:2011/07/01(金) 16:22:02.68
アピール上手ばかりが集まるコラボを有り難がる連中もいるからねー
出演者、客、両方いなくなりゃ、少しはマシになるんじゃね?
256重要無名文化財:2011/07/01(金) 16:57:48.66
コラボ文楽はやめれ!
257重要無名文化財:2011/07/02(土) 11:46:20.18
同席するくらいで大げさな
258重要無名文化財:2011/07/02(土) 19:59:55.98
税金投入されてなかったら別にいいんだけど
コラボ芸人で税金投入イベントの囲い込みを始めるからね
259重要無名文化財:2011/07/03(日) 14:36:57.81
そうはさせじと横領
260重要無名文化財:2011/07/04(月) 01:56:46.47
競争原理が働くよう、ライバル団体の立ち上げが早急に望まれるところ
261重要無名文化財:2011/07/04(月) 10:41:38.07
newは今何してるんだろうか?
262重要無名文化財:2011/07/04(月) 22:21:47.06
福島第一
263重要無名文化財:2011/07/04(月) 22:28:03.71
ライバル団体っつーか、一部の芸人がコネだけで税金をがめてくのをどうにかしてくれ
264重要無名文化財:2011/07/06(水) 13:51:04.79
給料で足りない分の小遣い稼ぎだろ
265重要無名文化財:2011/07/06(水) 15:41:18.83
DQNガキの学費
266重要無名文化財:2011/07/06(水) 23:09:37.45
地方がだめ。
使ってもらって当然のように勘違いしている。
長唄や清元とコラボすればいい。
267重要無名文化財:2011/07/11(月) 13:19:03.26
軽い笑いの方向だと思おう
268重要無名文化財:2011/07/23(土) 18:48:12.93
尼ヶ崎より妙心寺がすばらしい
浴衣の栄える作品です
269重要無名文化財:2011/07/23(土) 23:23:23.98
浴衣キターーー(・∀・)
270重要無名文化財:2011/07/27(水) 01:33:30.73
夕顔棚の瓢箪もいい感じ
しかし敵の象徴
271重要無名文化財:2011/08/06(土) 11:57:05.17
ついに三番叟一役だけか
272重要無名文化財:2011/08/22(月) 23:54:59.16
本公演でこのレベルだと地方公演なんてどうなっちゃうんだか。

技量とかがわかれば呼ばれなくなるのは仕方ないかな
273重要無名文化財:2011/09/01(木) 08:49:35.48
浴衣で思い切り夏かぜだ
274重要無名文化財:2011/09/08(木) 01:20:07.95
源大夫もあっという間でしたね
おつかれさまでした
275重要無名文化財:2011/09/16(金) 02:30:27.36
9月は捨石。12月でしょう。本番
276重要無名文化財:2011/09/19(月) 02:20:02.38
先代萩
 江戸浄瑠璃であること
 竹の間から御殿、床下までの流れ。
 最近のやり方では鼠の登場が流れにのっていない。このためやる意味を失いカットされる。

 大身の仙台藩の屋敷だが、当主は遊び呆けている。
 殿様の跡目といいながら食うものにも不自由する暮らし 
 御殿も表は立派だが、天井裏や床下は鼠のうんコだらけ。怪しいのが潜んでいても目立たない
魑魅魍魎の住む館。
 政岡は子供が死んだけど若様は守れた、なんて寒いことを言っている。

こういうところ、本がよく考えられて作られている上方のもの、薫り高い文芸作品に対する
ような解釈でやっても、かえって矛盾を起こし自滅する。
しかしこういうものを処理できるノウハウは現代の文楽にはないだろう
277S ◆KMyTcmL3ws :2012/01/15(日) 16:02:29.03
何度でも言う。

鉄腕アトムの最終回。
そのとき初めて演じていた人が僕らにカツラを外して挨拶したんだ。
本当に感動したよ!! すごいと思ったよ!! どっかの自己顕示丸出しの
爺さん達とは違ったよ。
http://livedoor.2.blogimg.jp/antenna22/imgs/6/2/62398df6.jpg
__________________________________
もし僕が人形使いだったらいくら年を重ねようが演じてるときは自ら決して顔など
出さない。
又、ほんとに文楽の事思ってるなら出せるわけがない。
はっきり言って見るもののじゃまだからです。見るものは操り方の妙を鑑賞する
訳だし誰が演じてるかは分かってみてるわけだから。
最後の挨拶で見せればいいのだ。
特権意識が鼻につく。ふざけるなと言う感じ。いつも思う。だから自ら見にいかない。



世界の人形劇で、我こそは我こそはと顔出しして自己顕示欲丸出しのじいさん達の存在
する物などありません。

「修業時代は顔出し出来なかった、この年になりいよいよワシも顔出しして自己顕示欲
丸出し出来るわい」と、まるで歌舞伎役者気取りで表情作って操っている姿のなんとぞっ
とする光景。

そんな顔出しやってる暇があれば人形をしっかりと持てよ。
278重要無名文化財:2012/01/19(木) 11:31:43.33
>>1
文雀さん。
279重要無名文化財:2012/02/19(日) 01:49:19.82
評価の対象でない

学芸会だわ
280重要無名文化財:2012/02/19(日) 02:11:30.02
これは、橋下のステマのスレかな
281重要無名文化財:2012/02/19(日) 02:31:54.20
連投ながら、橋下の工作員が立てたスレなのかな
282重要無名文化財:2012/03/29(木) 14:08:24.83
3月は活動できなかったようだ。
283重要無名文化財:2012/03/31(土) 00:21:51.78
テレビ局などのメディアは橋下の味方です。
ですので、口コミで
橋下の
「大阪府の財政を悪化させたのに黒字化した」という嘘をついたこと
大阪の経済もよりいっそう悪化させたことを

会社、取引相手、家族、友達などに、どんどん広めて行きましょう。
じゃないと、維新の会が圧勝しキャスティングボードを握ります
284重要無名文化財:2012/04/01(日) 02:42:14.87
<ヽ`∀´> その通り、よく言ったニダ!
お前にはトンスル一年分を進呈するニダ。
285重要無名文化財:2012/04/01(日) 08:25:44.32
スレ違いで申し訳ありません。これからの日本が立ちあがれないぐらいのダメージを
将来受けないように書き込みました。
橋下・大阪維新の会は以下のとおり腐っています。
しかし、主要マスコミの持ち上げで高い支持率を得ています。
少しずつでいいですので
口コミを通じて橋下・大阪維新の会の「嘘つきさ」を伝えて行きましょう。

大阪府の財政黒字化→嘘

大阪市:市長選での組合作成リストは捏造 市交通局が発表
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120327k0000m040110000c.html

大阪市は倒産寸前→実際は平松市政下、大阪府は黒字化

二重行政はいっぱいある→ほとんど無い

その他嘘多数
詳しく「橋下 嘘 2012」を検索
286重要無名文化財:2012/04/01(日) 08:27:29.46
あと、橋下という名字は、戦後に生まれました。
ということは
橋下は韓国在日の帰化人2世か3世かもしれません。
287重要無名文化財:2012/04/01(日) 08:36:57.93
www001.upp.so-net.ne.jp/takujiro/

こいつだろ 橋下を誹謗中傷しいてる基地
288重要無名文化財:2012/04/01(日) 08:38:56.56
>>287

橋下の工作員?
289重要無名文化財:2012/04/01(日) 08:41:20.78
花柳たくじろ●って基地が反橋下の工作員
290重要無名文化財:2012/04/01(日) 09:12:30.29
>>289
具体的には?
先ほどのURLは、削除されてたよ
291重要無名文化財:2012/04/01(日) 09:18:28.25
たくじろうが正体がばれて、あせって一時的に閉鎖してんでしょ
まだキャッシュが残ってるから検索してみたらいいよ
292重要無名文化財:2012/04/01(日) 09:31:19.62
>>291
閉鎖は仕方ないけど、
なんか、あなた無理にこじつけてない?
293重要無名文化財:2012/04/01(日) 09:35:54.10
花柳琢次● ストーカー で

検索
294重要無名文化財:2012/04/01(日) 10:18:50.22
こじつけはたくじろうの得意技だから無視無視
295重要無名文化財:2012/04/01(日) 10:41:39.04
296重要無名文化財:2012/04/01(日) 11:07:30.77
なんやけったいな、荒らすな
297重要無名文化財:2012/04/01(日) 11:15:06.24
花柳琢次郎出て行け!
298重要無名文化財:2012/04/01(日) 11:18:57.53
イソミちん、また極東で壮大な自爆。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1317015939/l50
行動ターゲティング広告を知らず調子こいて大恥をかくイソミちん(笑

恥を尻なさい。
299重要無名文化財:2012/04/01(日) 11:21:40.65
琢次郎得意の琢荒らし
300重要無名文化財:2012/04/01(日) 11:27:45.03
アラシといえば草履=ニ◆ジマさん。文楽スレの真理です。
301重要無名文化財:2012/04/01(日) 11:33:11.99
300 これ琢次郎本人なw
302重要無名文化財:2012/04/01(日) 11:40:33.99
>>298
草履の奴また余所の板で住人にボコボコにされて逃走か。
もう70歳でしょ。なにやってんだか。
303重要無名文化財:2012/04/01(日) 11:45:00.91
琢次郎の一人チャット再スタート
304重要無名文化財:2012/04/01(日) 12:39:31.92
エイプリルフールなんだぜ。ニシジマさんは素晴らしい!( ^p^)
305重要無名文化財:2012/04/03(火) 10:11:18.21
♪るーるるるるっる〜
306重要無名文化財:2012/04/05(木) 07:56:59.54
スレ違いですみません。
批判覚悟で私達、日本人のために書き込みました。

日本人の生活を破壊する橋下が国会進出に乗り出しました。
橋下の危険性・無能ぶりを友達、会社、家族など身の回りに伝えましょう。

また、橋下のバックにはユダヤ資本や民団からなるマスコミがついている
からマスコミに騙されないようにともお伝えください。
でないと、民主党が衆議院で圧勝した状況がもう一度きます。

参考:「橋下の正体」を検索
307重要無名文化財:2012/04/05(木) 16:44:41.96
政治なんぞより芸の腕磨けよボンクラ芸人ども。
308重要無名文化財:2012/04/06(金) 03:23:33.46
車のっててラジオでこれ聞きました↓
なかなか面白い話で家に着いても車んなか座って最後まで聞きました

 ▽天野祐吉の隠居大学・アンコール             
                   コラムニスト…天野祐吉
                文楽太夫…七代目 竹本住大夫
               (平成23年11月28日放送)
http://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20120405-07-90245
309重要無名文化財:2012/04/07(土) 08:07:12.99
スレ違いですみません。
批判覚悟で私達、日本人のために書き込みました。

日本人の生活を破壊する橋下が国会進出に乗り出しました。
橋下の危険性・無能ぶりを友達、会社、家族など身の回りに伝えましょう。

また、橋下のバックにはユダヤ資本や民団からなるマスコミがついていますから
マスコミに騙されないようにともお伝えください。
でないと、民主党が衆議院で圧勝した悪夢がもう一度きます。

参考: 「橋下 財政 嘘」  「橋下 大阪 不況」 「橋下 ユダヤ」
    「橋下 民団」      「橋下 工作員」   「橋下 マスコミ 上げ」
        「橋下 資産課税」  「橋下 大阪都 嘘」  「橋下 TPP」
        「橋下 外国人参政権 推進」

     「橋下 喜捨建設」    「橋下 パー券」      「橋下 利権」
        「橋下 公園利権」    「橋下 同和 利権」

        「維新の会 捏造」

        「橋下 パチンコ 癒着」 (注:橋下はパチンコ潰し宣言はしてません)

    を検索してください。
        (これだけの数が上がること自体すごいことです)
310重要無名文化財:2012/04/08(日) 17:52:33.32
橋下がダメだ、って主張は理解できるのだが、それを主張する連中揃って平松は素晴らしい、
って合わせて主張するから途端に胡散臭く感じるんだよな

パチンコ大好き、って公言できる平松も、市長として嫌だよ
311重要無名文化財:2012/04/09(月) 23:55:03.16
>>310
べつに平松の事はほめてませんですが
よろしければ、>>309を見た人は、
ひとつひとつ検索お願いします。
312重要無名文化財:2012/04/10(火) 01:21:38.89
具体的なデータ、ソースの無い話は信用してはならない。
313重要無名文化財:2012/04/10(火) 07:07:36.68
電波琢次郎が沸いてるのね。質問から逃げて、嘘ばっかり書くなカス
314重要無名文化財:2012/04/10(火) 18:08:29.05
チィーッす!ニシジマさん!
315重要無名文化財:2012/04/14(土) 07:27:07.74
インミさん人気者ですね
316重要無名文化財:2012/04/16(月) 21:23:02.51
文楽を大切にしない市長はダメだ、って論調がネットの大半を占めているのに、
何故か劇場は埋まらない不思議w
317重要無名文化財:2012/04/16(月) 21:24:08.86
花柳琢次郎
正真正銘の本物です。1964年生まれ、10月14日 血液型O型の本人です。

流儀関係の打ち合わせから先ほど戻って来て、打ち合わせの途中で携帯に
物凄い事になっていると門弟より連絡を受け何を言ってるんだ、
私本人も書き込んでるんだ馬鹿じゃないかと思いました。
まず初めに一言、私は自分の主義として掲示板は24時間監視して、
書き込みを続けております。
これは自分の主義に基づき10年以上前から今日まで実行してきている事です。
私が他人の振りをして書きこんでる自演がバレバレだという
誤解は是非とも撤回して頂きたい。私は自演がばれるのが一番嫌いですし
私の自演は完璧だと思っています。
また私についての疑問は、花柳流協会のアドレスにメール送って頂ければお話する事は一向に構いません。
ですが一言、言わせて頂きたい。この2ちゃんねるに書いている全ての人達に対してです。
誹謗を匿名で行い相手をむやみに絡んだり攻撃をするからといって私は本当に卑怯で最低でしょうか。
何が「重要無名文化財」だ、馬鹿馬鹿しい。
ですが実際に書き込むのは神に誓って毎日であり、自分が攻撃しなければ
心底「不快」極まりないです。以前にもHPにそう書きました。HPも見て下さい。
現在パソコンとアイフォンで書き込みしていますが、個人的にはこれ以上、公の場で勝手に
私の自演を見破られた上は本気で新しいプロバイダーと契約し書き込みを増やす考えです。
脅しではなく新たなパソコンも購入するつもりです。ですので今後も私の自演を見破る
輩はどうぞ腹を据えて書き込んで下さい。限界は既に大きく超えています。
どんなに時間と手間がかかろうとも費用がかかろうとも絶対に一連の投稿者を特
定し私の自演がわからなかったと言わせます。本気です。
出来うればこの一連の私の自演見破り誹謗投稿が普段は自分の近親にいる普段は信用している
ふりをしている舞踊関係の者ではない事を心から祈ります。
318重要無名文化財:2012/04/22(日) 04:47:26.18

ちょっと教えて下さい!

昨日文楽劇場で「桂川連理柵」を観ました。 吉田蓑助が遣うお半登場の場面で、
蓑助師の下駄の草鞋が取れていたようで、歩く度にカラカラおとがしていました。

あれはそのような演出なのでしょうか? それともアクシデントでしょうか?

ちなみに退場場面では、音はしませんでした。

ご存じの方、よろしく。
319重要無名文化財:2012/04/22(日) 17:48:15.36
左巻きの連中は気に入らないやつは人格を攻撃、
金をばらまいてくれるやつは人格を持ち上げる、それしかできんのか
320重要無名文化財:2012/04/22(日) 23:13:49.48
足遣いが下駄履いて音だしてるからじゃないでしょうか。
退場の時はお半ちゃんが身投げを覚悟して下駄脱いではだしだからでしょ。
ちゃんと観ようよ。何でもトラブルって思わない方がよろしいかと。
321重要無名文化財:2012/04/23(月) 04:26:16.70
文楽なんかいらね
322重要無名文化財:2012/04/23(月) 19:30:31.02
>>319 318です。 足遣いが下駄を履いて音を出しているなら、演出ということですね。

何でもトラブルなんて言ってませんよ。ちゃんと読んでね。

明日、もう一度観て確認し、場合によっては人形遣いさんに聞いてきます。
323重要無名文化財:2012/04/23(月) 21:21:01.32
じゃあ初めっから人形遣いに聞けばいいのに
324重要無名文化財:2012/04/23(月) 21:35:18.02
絡み返してるけどさ、
あんた「アクシデントでしょうか」って書いてあるやん
320はアクシデントの意味でトラブルと書いたんでしょ
325重要無名文化財:2012/04/24(火) 09:14:26.40
教えてもらって逆ギレって草履レベルだね
326重要無名文化財:2012/04/24(火) 10:49:09.87
どうせ草履でしょw
327重要無名文化財:2012/05/02(水) 23:54:30.93
ばれたか・・・
328重要無名文化財:2012/05/09(水) 12:36:14.85
"マスコミがついている橋下は次の衆議院選で
圧勝は、今のところは間違いありません。
それを止めるには、みんなで知恵を出し合って
投票に行くが、けっこう政治に関心が低い層に
橋下の危険性・負の実績を広く知らせていくことがキーポイントになります。
次の選挙まで長い。少しずつでもいいから2ch以外で、政治とは
関係ないコンテンツで広げていくことがキーポイントとなります。
また、ネットだけでなく口コミでも少しずつ広めて行きましょう。
ねずみ算式に広がっていきますから。"
329重要無名文化財:2012/05/09(水) 14:18:56.55
イソ味は橋下が憎い。
俺たちはイソ味が嫌い。
330重要無名文化財:2012/05/09(水) 19:37:53.09
敵の敵は味方、ってか?w
331重要無名文化財:2012/05/13(日) 09:55:32.32
VOICEという番組に
橋下のパー券問題などスキャンダル、維新の会のリストねつ造・問題と事務所費環流や
橋下府政での失政・嘘、今年の停電問題を取り上げてもらいましょう。
http://www.mbs.jp/voice/
332重要無名文化財:2012/05/13(日) 10:47:05.65
自社の記者の質問をカットした番組は信頼性に欠けるよねw
333重要無名文化財:2012/05/13(日) 10:55:28.49
琢次郎どこかで聞きかじった言葉を、
さも自分の言葉の様にしたり顔でのたまう…
334重要無名文化財:2012/05/14(月) 14:01:50.59
ヒラマツは刺青職員をどうして放置してたんだろ
文化保護のため?w
335重要無名文化財:2012/05/14(月) 21:05:39.80
上方芸能は売上を文楽協会に寄附したりしないの?
文楽の補助金のゴタゴタに乗っかって売上あげるだけなの?
336重要無名文化財:2012/05/19(土) 19:09:06.52
>>335
「上方芸能」自体、数年前に廃刊の危機があった。
現在寄付を受けて発行している。
337重要無名文化財:2012/05/21(月) 12:37:51.62
話題になりやすい橋下に乗っかって、
文楽を守れ、なんて号令かけてるわりに、
収益の一部を文楽協会に寄附、なんてこともせずにただ自社の売上が上がって万々歳、
だけじゃあ、文楽を守れ、って言葉にまるで説得力はないでしょ
ただ文楽を利用しただけにしか思えない

買うやつも、本気で文楽守りたいならチケット買うか寄附するかしろよ
雑誌買うだけじゃあ、文楽を全く守れませんよ
338重要無名文化財:2012/05/31(木) 09:33:09.64
橋下になってコラボ連中をすっかり見なくなったなw
339重要無名文化財:2012/06/07(木) 19:25:23.06
スレ違いで申し訳ありません。
橋下によって大阪の経済や生活が破壊されます。
政局に原発を使ったのがいい例です。そして計画停電といったザマです。

みんなで、橋下の悪巧みや無能さとバカさを口コミで広めて行きましょう。

まだ橋下の支持率は54%あります。たったの積極的不支持率は16%です。
危機感をもって広めて行きましょう。

あと、毎週、隣町ぐらいの民家やアパートに
「橋下で大阪不況」「橋下の財政再建は嘘でよく嘘をつく」
「橋下はユダヤ金融の手先で日本人の生活を破壊」
の3つをとても大きく朱書きしたA4のビラを十枚ぐらい投函したら結構効果があります。
340重要無名文化財:2012/06/07(木) 19:31:33.51
ビラ巻きなんて、はた迷惑なやつばっかだなw
橋下もどうかと思う部分も多いけど、アンチ橋下がどいつもこいつも
必死すぎるキチガイばかりだからなw
341重要無名文化財:2012/06/07(木) 19:40:53.09
>>340
テレビマスコミは、ほぼ橋下についてます。
一般の方々に橋下の悪巧みを
知らせるにはビラが必要なのです。
342重要無名文化財:2012/06/07(木) 20:47:42.99
なんだ、ほんもののキチガイか
343重要無名文化財:2012/06/11(月) 15:09:40.95
共○党が、橋下の独裁から民主主義を取り戻せ、ってビラをまいてて吹いた
344重要無名文化財:2012/06/11(月) 18:01:58.54
インミは同朋ニダ
345重要無名文化財:2012/06/14(木) 07:00:33.66
簑助芦屋住まい
自分の懐は潤ってるみたい
346重要無名文化財:2012/06/14(木) 09:10:05.39
缶矢もね
347重要無名文化財:2012/06/28(木) 21:53:57.38
次期総理有力候補から目の敵にされてるんじゃ文楽も終わりだなw
348重要無名文化財:2012/06/29(金) 22:07:22.79
血税で運営できてること忘れたら駄目だよ 竹本ちゃん
349重要無名文化財:2012/06/30(土) 00:30:22.99
橋下信者は統一教会の工作員だと発覚。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340971913/

日本文化を憎むはずだ。
書き込みが下品なのも、橋下信者が下劣なチョンの中でも最も下劣な統一教会関係者だから。
350重要無名文化財:2012/06/30(土) 01:28:04.40
bbchat 花柳琢次郎

花柳琢次郎 最低

で検索


bbchatのちんこ有名人琢次郎
livechat界のストーカー有名人琢次郎
351重要無名文化財:2012/06/30(土) 09:22:39.72
結局は住大夫が文楽を潰すことになるんだな。
352重要無名文化財:2012/06/30(土) 11:02:42.74
ふだんから滅びる滅びるって言い続けてるもんなw
353重要無名文化財:2012/06/30(土) 14:38:31.17
【大阪】橋下市長「文楽協会に面会を申し入れたら拒否された」 補助金を全額カットへ★9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341018417/
354重要無名文化財:2012/06/30(土) 14:57:07.81
>>353
どうやら西口事務局長が断ったみたい
355重要無名文化財:2012/06/30(土) 15:00:59.22
ニュー速に面会を断ったことを正当化しようとしてるやつが奮闘してて面白いよ
今までの橋下と文楽の遺恨を生んだやつが誰なのか、明るみになってきたねw
356重要無名文化財:2012/06/30(土) 22:07:08.86
文楽協会を食い物にしてるシロアリが抵抗してるようで
357重要無名文化財:2012/07/01(日) 00:56:05.77
あげとこ
358重要無名文化財:2012/07/01(日) 05:13:12.34
遺恨も何も元々あ
359重要無名文化財:2012/07/01(日) 05:22:27.24
んなもんw
弁護士時代に「古典芸能を楽しむ奴は変態
とのたまった御仁だし、古典芸能嫌いは筋金入り
360重要無名文化財:2012/07/01(日) 06:55:50.39
文楽側は反橋下の立場から対決しているんだろ。
反橋下の立場なら大阪市からの支援は断るのが筋。
反橋下だが金だけほしいは欲張りすぎる。
反橋下でやせ我慢するか、親橋下に宗旨替えして金をもらうか。
どっちしかない。
361重要無名文化財:2012/07/01(日) 07:02:21.18
だいたいなんでこの場に及んでも平松に義理立てするのか。
前市長というだけでもはや何の力もないんだろ。
それに義理立てして何の得があるのか。
勝ち馬に乗る、今文楽の面々に必要なのはこの思想だ。
362重要無名文化財:2012/07/01(日) 18:51:50.63
平松に義理立てしてんの(?_?)
363重要無名文化財:2012/07/02(月) 00:30:25.33
文楽を実際やってるのはは橋下に頭を下げたいと思ってるが、事務方は大阪市からの天下りのようだ。それ意思疎通ができなくなってると他のスレで見た。
364重要無名文化財:2012/07/02(月) 02:31:11.23
ちょっと日本語が・・・
365重要無名文化財:2012/07/02(月) 02:49:01.45
文楽協会に天下っているシロアリが中抜きしてる訳だ
366重要無名文化財:2012/07/12(木) 17:52:15.40
橋下みたいな無教養な白痴に文楽の値打ちがわかる訳ないからね
文化とか何も知らないからたまに海外に連れて行かれると
すぐにかぶれて「水の都として、大阪がベネチアを抜けるように」とか言い出す恥ずかしさ
あいつはそのうち東洋陶磁のコレクションを売って財源にしようとか言い出すよ
367重要無名文化財:2012/07/17(火) 20:38:40.56
なんで文楽好きって平松と仲いいんだろ?うさんくさいわー。
368重要無名文化財:2012/07/17(火) 21:30:33.64
文楽は大阪経済の地盤沈下と共に衰退の一途
金がないのは首がないのと同じw
369重要無名文化財:2012/07/17(火) 22:26:28.76
>>367
平松押してる連中は、文楽が好きだって言ってるだけだよ
370重要無名文化財:2012/07/19(木) 10:46:57.00
税金でメシを食う喜びを捨てきれない夢想家が、
「文楽は大阪が養え!」と、まだ暴れているようである。
超リッチな文化の守護者NHKサマが養うべきなのである。
なぜ借金まみれの府が貧困層から掻き集めた税金で
芸術家を養わねばならないのか?
芸術家のパトロンは金持ちの役目。
交響楽団のパトロンもしかり。
371重要無名文化財:2012/07/19(木) 15:36:49.32
>>366
橋本は、
文楽に価値がないと言っているのではなく、
文楽協会に価値がないと言っているだけだぞw
寄生虫のお仲間君w
372重要無名文化財:2012/07/19(木) 23:51:28.73
文化や人権には寄生虫が発生しやすいんだね。
373重要無名文化財:2012/07/21(土) 20:16:18.50
文楽の公演には客入ってるって話だけど、
そのうちの何割が無料の関係者や招待客なんだろう

まあ、しばらくは厳しいだろうけど、橋元の任期が終われば
補助金は元に戻るから、天下りの協会理事は頑張れ。
374重要無名文化財:2012/07/25(水) 19:11:07.88
>>373
コーナンの宝塚御招待の景品のように
最近大阪府下の大型スーパーとか量販店の景品とかになってるよ。
よく見かけるようになった、あと招待券配ってるし。
375重要無名文化財:2012/07/26(木) 18:01:10.47
東京移転で巻き直ししかない。
376重要無名文化財:2012/07/26(木) 18:02:16.13
文化を支えるにはそれだけの都市力がいる。
いまの大阪にはその力がない。
377重要無名文化財:2012/07/26(木) 19:16:58.09
で?
378重要無名文化財:2012/07/26(木) 20:01:29.52
で、東京へ移ればいいだろう。
大阪程度の都市では、支えられる文化のマーケットがない。
伝統芸能で、文楽だけがなぜか大阪に残ってしまった。
それがそもそも間違いだったと関係者も痛恨の思いだろう。
だから何事も東京でなければだめということになってしまうんだよ。
379重要無名文化財:2012/07/27(金) 09:30:53.24
結局、寄生虫=文楽協会を温存したまま税金を垂れ流すことになりそうだなw

罵倒厨=犬丸の勝利wwwwwww

ちなみに、犬丸の先祖は旧帝国ホテルを解体した文化の破壊者w
380重要無名文化財:2012/07/27(金) 11:32:22.73
橋下と犬丸とアンチ橋下の極左活動家は排除して、
脳みそが正常な人間だけで財源について冷静に議論すべき。
381重要無名文化財:2012/07/27(金) 21:02:45.07
しかし、人の顔がみえたというどうしようもない「批評」。
ばか丸出しで失笑を買ってる。
382重要無名文化財:2012/07/27(金) 21:12:16.47
383重要無名文化財:2012/07/27(金) 21:30:04.68
橋下は文楽が理解できるような訓練は何一つしていない。
いってることもまったくトンチンカン。お粗末極まりない。
素人にすぎないわけで、そういう人間がこういう思い上がったことをいってはいけない。
384重要無名文化財:2012/07/27(金) 22:42:41.32
訓練が必要なのか・・・
385重要無名文化財:2012/07/27(金) 23:29:23.04
はしもとさんは、大阪弁しゃべれるの?
386重要無名文化財:2012/07/27(金) 23:30:08.91
>>385
府立北野高校出身よ。
387重要無名文化財:2012/07/28(土) 00:18:00.77
小学校5年まで代々木で育って、親も東京の人間でも
大阪弁しゃべれるのかと思って。
388重要無名文化財:2012/07/28(土) 01:01:23.19
親は大阪の人間では。
389重要無名文化財:2012/07/28(土) 01:47:31.70
ああ、親は大阪の人なんだね。
390重要無名文化財:2012/07/28(土) 23:21:03.29
橋下がこのスレをパクったと聞いて
391重要無名文化財:2012/07/29(日) 03:06:30.63
>>384
当たり前だろw
ドラマでもアニメでも歌謡曲でも映画でも
訓練してない人には理解できないよ
その訓練が生活の中で自然に行われるレベルで済むか
さらに自発的な勉強が必要か
その違いだけ
392重要無名文化財:2012/07/29(日) 09:44:38.08
お客は訓練が必要で、入場料も必要で、
お客じゃない人からも税金投入してもらって。
文楽って贅沢だねえ・・・
393重要無名文化財:2012/07/29(日) 10:49:07.78
そんな芸能はいくらでもある
たまたま文楽が大阪だから橋下が大騒ぎしてるだけ
394重要無名文化財:2012/07/29(日) 11:11:33.53
>>393
例えば?
395重要無名文化財:2012/07/29(日) 12:19:56.36
田舎歌舞伎
396重要無名文化財:2012/07/29(日) 12:25:10.19
>>394
この板でそれを言うか
397重要無名文化財:2012/07/29(日) 12:29:20.19
田舎歌舞伎に見る訓練なんかいらねえだろw
398重要無名文化財:2012/07/29(日) 12:30:07.00
俺は文楽は「すげー人形が生きてるみたい」と感動するけど
能の良さはちっともわからないんだ
399重要無名文化財:2012/07/29(日) 13:41:03.31
マンガですら読む訓練が必要

外国人に日本のマンガを読ませるとコマをどの順番で読めばいいのかわからないって言う
400重要無名文化財:2012/07/29(日) 16:59:00.75
アイドルのライブでもコールの作法とかあって1回来たくらいじゃ楽しめないよな
401重要無名文化財:2012/07/29(日) 18:17:50.51
人間が生きていくには訓練が必要だよねw
402重要無名文化財:2012/07/29(日) 18:22:15.64
AKBのコンサートに
メンバーの名前を1人も知らない
総選挙の順位も知らない
歌も1曲も知らない
そんな状態で行っても楽しくないだろう

橋下はそんな状態で文楽に行って文句言ってるバカ
早稲田出てて近松知らないとかどんだけ無教養なんだよ
403重要無名文化財:2012/07/29(日) 18:31:01.73
なるほど、それじゃあAKBにも税金を入れようw
404重要無名文化財:2012/07/29(日) 20:44:40.28
AKBが重要文化財になったらなw
405重要無名文化財:2012/07/29(日) 20:51:57.20
文楽はいちげんさんお断り、って公言したらいいんだよw
訓練が必要、ってそういうことだろ?
406重要無名文化財:2012/07/29(日) 21:21:53.25
なにが「そういうことだろ?」だw
橋下もここまで支離滅裂なら御しやすいのだが
407重要無名文化財:2012/07/29(日) 22:06:36.82
どう支離滅裂なの?
408重要無名文化財:2012/07/29(日) 23:01:46.43
1行目と2行目のつながり。
書いてて分からんなら指摘しても分からんだろうけど・・・
409重要無名文化財:2012/07/29(日) 23:09:53.21
米朝も言ってる

一見じゃわからんやろ
ttp://www.asahi.com/kansai/entertainment/beichou/OSK201207250035.html
410重要無名文化財:2012/07/30(月) 01:33:37.12
訓練しないで劇場に行ってわかんなかった、ってのがダメなら、
訓練してない人は来ないでください、ってことでしょ
ってことは、文楽を全く知らない人は劇場に来ないでください、ってことじゃん
どこが支離滅裂なの?
411重要無名文化財:2012/07/30(月) 07:45:25.12
>訓練しないで劇場に行ってわかんなかった、ってのがダメなら、
>訓練してない人は来ないでください、ってことでしょ
>ってことは、文楽を全く知らない人は劇場に来ないでください、ってことじゃん

それを「文楽はいちげんさんお断り」って表現したのか。こっちの読解力が足りなくて支離滅裂と思ってしまったよ。すまん。
で、楽しむための訓練というか慣れは見る前に済ますものではないんだよ。
見てるうちにだんだんわかってくる。米朝もそう逝ってる。(そのことをさして訓練と言っている)
そして初回が楽しめないのは文楽に限らない。
412重要無名文化財:2012/07/30(月) 08:40:15.18
東下りなんかしたら被爆するしw
413重要無名文化財:2012/07/31(火) 07:15:36.14
ほとんどが貧困層の住人から税金をかき集めても当然まだ足りず、
毎年兆単位の借金を積み上げて
それでやっと超貧困層とヤクザと労組クズの生活を支えている大阪市に
文化の守護者になれってかw

寝ぼけてるのか?自称文化人どもはwwwww
414重要無名文化財:2012/07/31(火) 09:46:14.77
大阪に文化はいらん。
東京へでもどこへでいけ!
415重要無名文化財:2012/07/31(火) 09:52:54.51
大阪といえば暴力。
暴力といえば大阪。
416重要無名文化財:2012/07/31(火) 15:00:16.15
どこへでいけ?
417重要無名文化財:2012/08/01(水) 12:14:08.72
>>411
訓練をしてないと楽しめない、ってのはわかるんだけどさ、
だったらいつも技芸員が解説なんかでいう、誰が見てもわかる、
難しいものではない、大衆芸能、
ってのは嘘八百だってことかい?

難しいもんじゃないですよ、敷居は高くないですよ、と言いながら、
いざ行ってみて難しかった、って言ったらそれは訓練してないからだ、
ってのは詐欺じゃないw
418 ◆FvsmLa7tQQ :2012/08/01(水) 14:15:52.22
■浄瑠璃を読もう(単行本)■
新潮社 (2012/7/27発売) 448ページ 橋本治(著)
…小説の源流も、わたしたちの心やふるまいの原型も、みんな浄瑠璃のなかにある! 
江戸時代に隆盛した一大文学ジャンル浄瑠璃。その登場人物は驚くほど現代人に似ている。
『仮名手本忠臣蔵』『義経千本桜』から『冥途の飛脚』『妹背山婦女庭訓』まで、
最高の案内人とともに「江戸時代的思考」で主要作品を精読。
「お軽=都会に憧れてOLになった田舎娘」など、膝を打つ読み解きが満載。浄瑠璃の面白さを再発見!
419重要無名文化財:2012/08/01(水) 19:42:58.90
文化音痴と思われるのが恥ずかしい、だから周囲の空気に同調しよう。これが自称文化人の実態だろう。
あいつは文化を知らないと思われたくない・・・これがいわゆる知識人階層の真の心境なのだろう。
だから大衆の本音の意見を代弁できない。

↑「味音痴と思われるのが恥ずかしい、だから周囲の空気に同調しよう。これがビールがうまいという奴の実体だろう」
(あんな苦いものをうまいと思う奴がいるはずない!)

と言ってるのとかわらんわ
420重要無名文化財:2012/08/01(水) 20:22:24.01
文楽協会の寄生虫を全員、府警が公開処刑してくれるなら、
大阪市が毎年3000万円ぐらい支援してもオッケーだと思うの。
421重要無名文化財:2012/08/01(水) 20:52:24.44
ポピュリズムで没落する日本社会。
422重要無名文化財:2012/08/01(水) 21:36:26.35
            ,,,-‐''"~     ~゛ヽ、,,----、.,,,,_
         .,,r''~             ゛ヽ、   `ヽ、
        /                 ゛i,     `ヽ、
       /                   i,      ゛i,
~~'''''‐-= /                     i        ゛、
      i'             ;ヘ,     .:.:::★        ゛, <ダブルクリックで「かぶって」あげよう!
      i                /./     .:.::::/.:.:.:..       i  幻の「パンツ橋下」団子が出てくるぞ!!
       ノ                / /     .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
    /            /./  .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:._____     (<ヽ!}
    /             i^ヾ'i:.:.:.:.:.::::::; '  .:.:.:;'、;:;:;;;;:;;゛i .  ゛iヽ\ オラオラオラ!かぶってかぶって! 
  /              ..:....:.:゛、_ ゛:、:::::/  ,,,,,....-i'゛i;====ヨ    ,! \\   もっと!パンツかぶってかぶって!ソイヤ!セイヤ!
  /;;;;i            .:.:.:.:゛i `ヽ、  :.:..:.:.:.:.:.:! ''゛i;:;:;:;:;;! ,r‐'゛゛'' ,! ヽ、>   
 メ;;;;;;;i,           .:.:.:.:.:.:.:、 ゛'ー‐-、,,;---、ゞ ゛''''''i'/   /
/:::i;;;;;;;ヽ、         .:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ、       ゛     ゛`   ,ノ      朝まで パンツかぶってかぶって!ソイヤ!セイヤ!
::::::ヽ;;;;;;;;;\       .:.:.:.:.:.:.:.:.:,イ.:.:.゛''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
:::::::::::\;;;;;;;;;`ヽ、,_   .:.:.:.:.:.:.:.:.ノ 〉,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゛i`    ,:;'' i; ヾi′
:::::::::::::::ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;゛''‐─--‐‐/ ,{;;;;ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:|    '"  ;:  ゛|
::::::::::::::::::::::`ヽ-、;;;;;__,,,,,/  /\;;;;;;;;;`'''─-‐|      ;:   !
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   i:::::::::゛ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;|       ;;! ,!
423重要無名文化財:2012/08/02(木) 00:05:56.16
>>419
> 難しいもんじゃないですよ、敷居は高くないですよ、と言いながら、
> いざ行ってみて難しかった、って言ったらそれは訓練してないからだ、
> ってのは詐欺じゃないw

「やればきっとできる。がんばりなさい」、という先生も詐欺かな。
「人には能力差があるから、君はこれ以上がんばってもだめだね」というほうが
正しいことになるかもしれない。
424重要無名文化財:2012/08/02(木) 16:01:14.06
正しいことになったら何か問題があるの?
425重要無名文化財:2012/08/02(木) 17:28:57.82
じゃわからないのは能力がないか、適性がないか、さもなければわかるような勉強をしていないということの
結果だから、そんなのをいちいち相手にする必要もないということでいいんじゃないか。
426重要無名文化財:2012/08/03(金) 02:07:46.17
今公演中の「曽根崎心中」見て来た。
半年〜1年に一度ぐらい付き合いで文楽見に行く程度でヲタではないけど、
付き合わされるとワーイと思う程度の文楽好き。

曽根崎心中すごい良かった。感動した。
全部で三段あるんだけど、三段目の人形の演技、
逡巡を重ねた二人が目を合わせ、心を決めて、刀を、、、というところ、震えが来そうだった。
人形同士が目を合わせるって、どうやってやるんだろうね。

ところで、今回、遣い手の黒子率が高かったような気がした。
一段目と二段目はオール黒子。
三段目は遣い手さんも顔出してたけど。
いつもはもっと顔出してる人が多い気がするんだが?
パンフの一段目や二段目の写真も、遣い手さんが顔出しでやってる所が写ってるし。
もしかして「橋下効果」なんだろうか???

正直、黒子ばかりだと、「黒い色が多いなあ」っていうのが気になった。
顔出しの方が遣い手さんの存在が気にならないと思った。
427重要無名文化財:2012/08/03(金) 15:06:34.84
>573 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2012/08/03(金) 14:54:44.86
>だから、今回だけじゃなく府知事時代から姿勢は変わってない、と書いているでしょ

橋下の文楽バッシングが異常になってる
ツイッターでも毎日そればっかりしつこく書いてたから、かなり拡散されてる

人間国宝が一月に二人も倒れたら
熱烈なファンじゃなくてもそれはちょっとと言いたくなるでしょう
428重要無名文化財:2012/08/03(金) 15:12:14.20
とりあえずこれコピペしておく

橋下はなんでこの人たちの名前を一切出さずに人間国宝を含む技芸員を批判するの?
常識で考えれば理事長がまず矢面に立つべきでしょ?

http://www.bunraku.or.jp/kyokai/pdf/2012/15.pdf
公益財団法人文楽協会役員名簿  平成24年7月1日現在

理 事 長 
 山 口 昌 紀 近畿日本鉄道株式会社代表取締役会長
常務理事
 牧 野 文 雄 元大阪府副知事
井 越 將 之 元大阪市副市長
理 事
 小 川 理 子 パナソニック株式会社コーポレートコミュニケーション本部社会文化グループ グループマネージャー
 向 當 重 夫 株式会社クボタ秘書部長
 鴻 池 一 季 株式会社鴻池組特別顧問
 小 坂 肇 株式会社りそな銀行執行役員大阪営業部長
 ア 元 利 樹 NHK大阪放送局長
 善 家 保 雄 関西電力株式会社秘書部長
 竹 口 文 敏 大阪ガス株式会社秘書部長
 中 川 喜 彦 大阪市ゆとりとみどり振興局文化部長
 堀 本 貴 則 日本生命保険相互会社本店秘書室長
 山 本 卓 彦 サントリーホールディングス株式会社
大阪秘書室長
 和 田 省 一 朝日放送株式会社代表取締役専務取締役
 三 田 進 一 公益財団法人文楽協会事務局長
 (計15名)
監 事
  荒 井 大 作 大阪府教育委員会事務局文化財保護課長
田 村 守 税理士
(計 2名)
429重要無名文化財:2012/08/03(金) 18:16:33.22
昔テレビの文楽講座で、好き嫌いを決めるまでに三回来てほしいって和生さんいってたな。
別に予習なんて不要。
ただ観にいくとあれはなぜ?どういう意味?とか興味を持つから知りたくなる。
それを勉強って言いたいのかもしれないけど、好きになったアイドルのこれまでの
曲を全部聞いてみたくなるとか、服のブランドを知りたくなるとかと全く一緒。
楽しんで学んでる。
AKBのコンサートに行って、なんでセンターが固定なんだ。
平等に並べ替えろとか、盛り上がりにかけるから曲の順番変えろとか
言ってるのとおなじ。
430重要無名文化財:2012/08/03(金) 18:44:43.87
>>427
二人倒れたとしても、それを橋下一人の責任にする連中は、
橋下と同じくらいいちゃもん吹っ掛けてるだけだと思うよ
そういうキチガイ連中省いて、きちんと橋下に向かって数字なり分析なりで対抗できる人間が
文楽協会なり文楽サイドにいない、ってのが致命的だよ
431重要無名文化財:2012/08/03(金) 18:51:51.18
残念だけど正しく戦える人材がいないのは事実なのよ。
文楽協会が設立当初の目的を忘れて久しいし、
文楽に興味もないような府と市からの天下りの受け皿だったんだから。
橋下が組織の問題の範囲での口出ししてたうちは文楽ファンも納得行ってた。
それが芸のどうこうを言い始めたからみんな怒ってる。
432重要無名文化財:2012/08/03(金) 19:02:14.78
いや、納得してなかったよ
府知事時代からずーっと文楽ファンや技芸員、関係者は橋下を非難してる
433重要無名文化財:2012/08/03(金) 19:20:08.53
>>430
橋下の住太夫に対する口撃はすごかったんだけど
434重要無名文化財:2012/08/03(金) 19:27:50.33
>>432
そりゃそうよ。
お前ら嫌いって宣言されてる相手を好きなんて言えない。
でも、文楽ファンとして長ければ長いほど、演目の決め方とか配役発表の遅さ休憩時間の短さとか不満があったはず。
今回の逆境をチャンスに変えられるといいなって思ってた。
435重要無名文化財:2012/08/03(金) 19:28:29.42
>>428の豪華な面々は、どうして橋下に渡り合って意見しなかったんだろう…
436重要無名文化財:2012/08/03(金) 19:39:54.16
6月29日
大阪市の橋下徹市長は29日、公益財団法人「文楽協会」(同市中央区)への補助金について、予算ヒアリングのため
申し入れた面会を人間国宝に拒否されたとして、「特権意識にまみれた今の文楽界を守る必要はない」と述べ、
全額カットする意向を表明した。
(中略)
橋下市長は、記者団に「文楽協会に『直接意見交換したい』と言ったが、拒否してきた。市長に会う会わないに関係なく
『補助金はもらえるもんだ』と勘違いしている。恐ろしい集団だ」と激しく批判。「大衆文化が特権になってしまった。
こういうところに衰退の原因がある」などと述べた。
http://mainichi.jp/select/news/20120629k0000e010202000c.html

6月30日

しかし、文楽太夫の人間国宝、竹本住大夫さん(87)は「市長が会いたいという話はまったく聞いていない。
私は一貫して会いたいと言い続けてきたのに…」と驚く。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120630/waf12063013200019-n1.htm

30代の技芸員も「若手の間で、橋下市長といつ話し合えるんだろうと話題になっていた。なぜこんな状況になったのか」と
悔しさをにじませる。

 最初に橋下市長の面談要請が持ち込まれたのは、文楽の窓口である、文楽協会。だが協会側はごく一部の技芸員に、
「市長が指定してきた日時は7月。6月中に予算が決まるのに7月に会うのは意味がわからない」
「公開の場での面談など橋下市長に利用されて恥をかかされるだけ」などと説明し、市長との面談を断った。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120630/waf12063013200019-n2.htm
437重要無名文化財:2012/08/03(金) 19:42:43.69
7月10日

文楽面談は公開?橋下市長「僕に沿ってもらう」
2012年7月11日10時44分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120711-OYT1T00465.htm?from=tw

 大阪市の橋下徹市長が文楽協会への補助金の全額凍結を表明した問題で、人形浄瑠璃文楽の技芸員(演者)は
10日、国立文楽劇場(大阪市中央区)で協議し、市長に非公開での意見交換を再要請する方針を決めた。

 協会などによると、協会所属の太夫、三味線、人形遣い計82人のうち58人が出席。大半の技芸員が対話を
望む一方で「個人の意見が文楽界の総意として独り歩きする恐れがある」「カメラや記者に囲まれると
緊張して話せない」との声も上がり、賛成多数で再度、非公開での面談を要請することが決まった。

 終了後、三味線の人間国宝、鶴沢清治さん(66)は「技芸員代表としては公開でお会いできないが、
私個人としては市長に直接手紙を書き、公開の場で会っていただくつもり」と話し、文楽界トップで
人間国宝の竹本住大夫さん(87)も「文楽代表ではなく一技芸員としてぜひ会いたい」と同調した。

 一方、橋下市長はこの日の協議結果を受け、「公開、非公開は市民を代表する僕に沿ってもらわないといけない。
そうでなければ、税金を使わずやってもらうしかない」と述べ、公開による討論が実現しなければ、補助金を凍結する意向を改めて示した。

はてブ
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120711-OYT1T00465.htm

この記事消えるのすごく早かった
438重要無名文化財:2012/08/03(金) 19:44:29.57
7月10日 スポニチ

文楽協会と技芸員 橋下市長との面会へ協議

 文楽協会(大阪市)は10日、補助金削減方針を提示している橋下徹大阪市長と面会する時期や方法をめぐり、
人形遣いら文楽技芸員との会合を大阪市内で行った。

 同協会は5日、非公開で市長と会いたい旨を市側へ伝えたが、橋下市長は同日の記者会見で「非公開は
あり得ない」と一蹴。人間国宝の竹本住大夫ら重鎮との意見交換の場を設けるよう重ねて要請しており、
協会の対応が注目されている。

 6月中旬に市長との面会を打診した市に対し、協会は「既に意見は十分に伝えた」と拒否。橋下市長は
「会わないなら補助金を出さない」と強硬な姿勢を示していた。

 市はこれまで、文楽協会に年間5200万円の補助金を支給してきたが、橋下市長は25%の削減案を提示している。
[ 2012年7月10日 18:02 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/07/10/kiji/K20120710003650760.html
439重要無名文化財:2012/08/03(金) 19:44:32.86
>>436
文楽協会が無駄な波風を立てたのか!
初めにちゃんと会えてたら、違う展開になってたかもしれないのに…
440重要無名文化財:2012/08/03(金) 19:48:04.83
住さんも倒れなかったかもね
441重要無名文化財:2012/08/03(金) 19:48:30.57
7月12日

竹本住大夫さん:急病のため夏休み文楽特別公演を休演
毎日新聞 2012年07月12日 18時57分(最終更新 07月13日 00時11分)

人間国宝の竹本住大夫さん=竹内幹撮影
拡大写真
 国立文楽劇場(大阪市中央区)は12日、夏休み文楽特別公演(21日?8月7日)の第2部「『伊勢音頭恋寝刃
(こいのねたば)』古市油屋の段」に出演予定だった人間国宝の竹本住大夫(すみたゆう)さん(87)が急病のため
休演すると発表した。軽い脳梗塞(こうそく)とみられ、12日朝、自宅で体調不良を訴え、入院したという。
代演は竹本文字久(もじひさ)大夫さん(56)。【鶴谷真】
http://mainichi.jp/select/news/20120713k0000m040022000c.html

日刊スポーツ

文楽太夫の住大夫さん入院

大阪・国立文楽劇場は12日、人形浄瑠璃文楽太夫の人間国宝、竹本住大夫(87)が、軽い脳梗塞のため
入院したと発表した。意識はあり、会話、歩行もできる状態だが、2〜3週間入院する予定という。

 21日から出演予定だった同劇場の「夏休み文楽特別公演」は休演する。代演は弟子の竹本文字久大夫。

 劇場によると、住大夫は12日朝、自宅で体調不良を訴え、救急車で病院に運ばれた。
 [2012年7月12日20時33分]
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20120712-982236.html
442重要無名文化財:2012/08/03(金) 19:49:44.41
でも公開にそんだけこだわるなら、
プロモーションの場くらいにしたらいいのに。
443重要無名文化財:2012/08/03(金) 19:53:15.03
特集ワイド:「文楽」の補助金全面凍結 人間国宝・竹本住大夫さん病に 条件付きで協会に要求、公開討論が多大な負担に
毎日新聞 2012年07月24日 東京夕刊

住大夫さんが倒れたのは今月12日。周囲は心労が原因とみている。

(中略)
 6月29日、橋下市長は怒りを爆発させた。人間国宝との面会を拒まれたとして
「特権意識にまみれた今の文楽界を守る必要はない」「恐ろしい集団だ」と言い、補助金の全面凍結を表明したのだ。

 凍結見直しの条件として、橋下市長は、技芸員との公開討論を重ねて要求。住大夫さんは倒れる前の7月10日も、
文楽協会の対応協議に参加して「非公開で会いたい」と従来通りの方針を確認し、記者会見に臨んでいた。

国立文楽劇場の関係者は振り返る。「責任感の強い方なので問題が起きてから、一人でもお客さんを増やさなければと
気張っておられました。終演後、お客さんを一人一人見送ったりされて……。高齢ですからこたえたんですね」

 5月に住大夫さんのインタビューをした時を思い出す。世界無形文化遺産とされながら補助金で揺さぶられる現状を無念とし、
「文楽の先輩方に面目ない。もっとお客さんを呼べるように努力します」と語った。無理をして、あの時の言葉を守っていたのだ。

http://mainichi.jp/feature/news/20120724dde012040019000c2.html
444重要無名文化財:2012/08/03(金) 19:55:30.42
 一見、文楽界側は堂々と公開討論に臨めばよさそうに思える。だが、公開討論の申し入れは、実は
▽技芸員の収入格差の是正▽協会がマネジメント会社のように公演のマージンを取る仕組みに変える、
という2条件とセットだった。すぐには無理だと断ると、橋下市長は激怒した。

 込み入った話になるが、協会と技芸員の関係を説明しよう。技芸員は「個人事業主」として協会に所属するが、
基本的に協会からは収入を得ていない。協会から国立文楽劇場などに派遣され、劇場から支払われる出演料が収入となる。
出演料は、同劇場や国立劇場を運営する独立行政法人「日本芸術文化振興会」と協会などで決めた技芸員に
対する5段階の評価に基づく。つまり、収入格差の問題は、まず振興会や協会が検討し、その後、個人事業主・
技芸員と個別交渉が必要になる。このため協会は大阪市に「時間が必要」と回答した。
http://mainichi.jp/feature/news/20120724dde012040019000c2.html

 協会が公演のマージンを取るのも、協会だけでは決められない。協会は、松竹が1963年に文楽の興行から退き、
公演のマネジメントなどを肩代わりするため設立された。国と大阪府・市、NHKが出資しており、「協会の役割変更は
国などとの協議が必要」だ。いずれも協会の言い分は妥当で、橋下市長が言う「特権意識」「恐ろしい集団」とは
何を意味するのか? 協会も「市長の真意が分からない」と困惑する。

 2条件は、問題提起としては意味がある。後継者育成の観点から若手の賃上げは望ましいし、マネジメント
会社的な仕組みにすれば、協会は独自収入を得られて補助金への依存が減る。半面、文楽全体の収益が
限られる現状では▽若手の賃上げはベテランの賃下げを招く▽マージンを取ると、その分技芸員の
出演料が減少する。橋下市長は冷静に提言し、検討を待つべきだった、との声もある。

 演劇評論家の権藤芳一さん(81)には、8日に住大夫さんから「(公開討論は)どうしたもんやろか」と電話で
相談があったという。権藤さんは「無理はしない方がいい」と助言した。芸一筋に生きてきた住大夫さんらが、
弁舌巧みな市長から持論を押しつけられることを懸念したからだ。
http://mainichi.jp/feature/news/20120724dde012040019000c3.html
445重要無名文化財:2012/08/03(金) 19:57:27.34
協会はこの使えない理事たちと縁を切ったほうがいいだろう
それとも興行とか寄付で支えてもらってるとか?

間にバカが入ると、ろくなことにならないよ
446重要無名文化財:2012/08/03(金) 19:58:03.99
権藤さんは文楽の価値を説く。「日本には古くから多くの芸能がありましたが、大半は滅び、時代を越えて残ったものの
一つが人形浄瑠璃(文楽)です。大変なことですよ。それを我々も次代へ伝えていこうとしている。
協会の改善など課題があるのは事実ですが、価値を分かろうともしない人と、何をどう話したらいいのでしょうか」

 権藤さんの助言を受けていながら、住大夫さんは10日の記者会見で「文楽代表ではなく一技芸員としてぜひ
会いたい」と語った。橋下市長に少しでも文楽への理解を求めたいと考えたとみられる。

 ■

 文楽を題材にした小説「恋川」がある作家の瀬戸内寂聴さんは「文楽でぜいたくをしている人など見たことがありません」と
きっぱり言い、補助金に関する方針を批判する。

 「昔は多くが食うや食わずで、文楽を受け継いできました。大きな魅力があるからですが、戦後、それではいけない、
せめて生活が成り立つようにして、日本文化のためにも文楽を守ってもらおうと公的支援が始まったのです」
http://mainichi.jp/feature/news/20120724dde012040019000c4.html
447重要無名文化財:2012/08/03(金) 20:02:07.04
メールでの検討状況より市長メールを抜粋
http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000174249.html

●平成24年3月15日 8時33分  市長
大変な作業ありがとうございます。

ミニ公演はコスト化ではなく、売上化にならないでしょうか?
もし文楽再興ということを考えれば、収入が保障されることはどうなんでしょう?
芸事であれば、お金にならなければタダで営業するのが普通では?
ミニ公演も、税で支えると言うのは、まだ「保護」が軸になっているのではないかと・・・

● 平成24年3月15日 10時26分  市長
すみません。説明不足で。

ミニ公演の主体と責任は誰なのかというところが、問題かなと。
これまでは文楽協会が主体で、ミニ公演をやると技芸員に出演料が発生するとなりました。
文楽を広げていくために、技芸員がノーギャラで、ミニ公演をやっていくという意識にならないでしょうか?
そういう意識改革をしないと自ら文楽を広めていくという流れにならないのではないかと。
今、文楽を広めていく主体は文楽協会で、技芸員は出演して上げているという状態。
技芸員を主体にして、文楽を広げるためならノーギャラでも、というようにならないでしょうか?
CM、テレビ出演というのは大変な営業、能力が積み重なった上にできるものであり、
そうは簡単にできるものではありません。ノーギャラでも文楽を広めるんだと言うとことんの気迫がないとできません。
狂言の和泉さんでも、全てをかなぐり捨てて、メディア露出をやっています。
出演してあげる、出演すれば報酬は当然、守ってもらうのが当然だという意識から、出演させて頂く、
その機会を与えて頂いてありがたい、守り抜く、という意識に転換する構造的な仕組みが必要かと思っているのですが・・・
448重要無名文化財:2012/08/03(金) 20:04:00.40
● 平成24年3月22日 8時6分  市長→池末参与
池末さん、詳細的確な分析ありがとうございます。

専門的なことは皆さんにお任せすることとして、今回この件を動かすポイントは、技芸員の収入を明らかにすることだと思います。
今、大阪府市は、補助金を入れている団体の役員の個別報酬を明らかにしています。
人間国宝と言われている人達の収入がいくらなのか?
ここをはっきりさせましょう。これが公金投入の最低条件です。ここで世間の感覚からずれている収入となっているかどうか。
文楽を守るのか、そういう人達の収入を守るのか。文楽は普通の鑑賞料収入では維持できない文化。

にもかかわらず人間国宝だからと言っても税で、その人の収入を維持するのはおかしいというのが僕の感覚です。
人間国宝であろうとなんであろうと、鑑賞料で賄えない文化であれば、それは保存の意味。
保存としての収入のラインと言うものがあるかと思います。
全技芸員、特に人間国宝の方の、収入を明らかにすることが、この問題を動かすきっかけになると思います。


●平成24年3月22日 8時10分  市長
芸事は、芸で鑑賞料を賄えるかどうかが全て。
どの芸事、芸人もそのために血眼の努力をしているのです。補助金が出ている芸事であれば、その芸人の収入はいくらなのか。
ここが全てのポイントですね。普通の芸事であれば、それこそ極貧生活で耐えます。
極貧生活で耐えながらも芸事を極めるために努力をしています。
文楽、交響楽団はどうなっているのでしょうか?
文楽、大フィルの個人報酬の開示が、補助の必要条件でしょう。
それがオープンになれば、世間の認識も変わると思います。
449重要無名文化財:2012/08/03(金) 20:05:47.30
>>448
個人的にはこれを見て、市長は補助金を生活保護と同じと思ってるのかと驚いた
450重要無名文化財:2012/08/03(金) 20:07:59.69
(8) 平成24年3月22日 9時29分  池末参与→市長
橋下市長


ご指摘のとおり、上位技芸員の実収入が闇の中であるところ、上位技芸員にとって都合のよいしくみになっているところが、
協会もうまく突っ込めず、今後の技芸員育成・マネジメントの障害になるポイントです。

今回府市からこの件について正すことで、公共としても公金を投入することの是非が分かってきますし、協会にとっても
今後の報酬制度を見直すきっかけになると思います。これまでは協会は技芸員に対してかなり弱腰でした。こ
このことを正常化する機会にしてもらおうと思います。

明日夕方文楽協会の理事会終了後に、話をすることになっています。


池末浩規

●平成24年3月22日 10時23分  市長
結局、何か腑に落ちないなと感じるところに、既得権があります。

よろしくお願いします。
http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000174249.html#8
451重要無名文化財:2012/08/03(金) 20:08:53.87
>>450
いつの間にか、上位技芸員が若手の利益を搾取しているような話になってる・・・
452重要無名文化財:2012/08/03(金) 20:17:02.53
12) 平成24年3月24日 9時25分  池末参与→知事・市長・上山顧問・橋爪顧問

1.文楽協会からの状況聞き取り結果
昨日文楽協会理事会終了後に理事長代理●●●●●+府市担当者とミーティングをしました。

●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
(以下大量の伏せ字)

■ 技芸員の報酬について
協会としても技芸員報酬制度を変えていきたい。技芸員の収入を把握する必要があり、今後は契約で部外公演の
スケジュールだけでなくその報酬額についても報告するよう契約を変えることを考えているとのこと。これまでの報酬についても、
技芸員に聞き取りしてみるが、これまで協会と技芸員との間に信頼関係が築けているとは言えない状態であり、
また個人の収入の報告までは求めても、世の中への「公開」まで求めることについては強い抵抗があるだろうとのこと。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

■ 進め方についての要望
・ マスコミに対して発表された方針を見るまで内容がわからない、というのではなく、市から提案を受け、
それについて協会で討議し、逆提案をする というプロセスを最低1往復させた上で決めて欲しいとの要望。
http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000174249.html#12
453重要無名文化財:2012/08/03(金) 20:21:33.43
>>451
これはきちんと誤解を解くべきだと思うんだよね
間違いは間違い、ときちんと説明できる人間が協会にいないのか、と
市の担当者が間違った説明をしたのが誤解の発端だったんじゃなかったっけ?
454重要無名文化財:2012/08/03(金) 20:39:02.49
>>452
さすがに収入報告まではなかったよう

個人的に腑に落ちないのは、たとえば補助金が地方巡業に対するものだとしたら
巡業の決算報告は当然必要となるだろう
若手の養成費用として衣装や道具類を揃える補助金なら、その使い道の報告が必要だろう

しかし技芸員一人一人は個人事業主であるはず。
個人収入を全て市に報告しなければならないというのはおかしい。
税務署に申告するというのならわかるが・・・
455重要無名文化財:2012/08/03(金) 20:48:31.20
http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000174249.html#23
(23) 平成24年4月4日 8時51分  山口参与→市長・橋爪顧問
橋下市長、橋爪先生、みなさま

山口です

 三谷文楽の件、昨日、●●●●●●●●●●●●●●にお伺いいたしました。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●(大量伏せ字)

「やりたくない」という話ではないことが明らかとなりましたので、その旨、ご承知置き賜りたく存じます。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 取り急ぎ。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
(以下大量の伏せ字)

● 平成24年4月4日 9時10分  市長
いつもありがとうございます。

以下の件、了解です。

でもそれでしたら、何故大阪でやらないのか大きな疑問です。
あれだけ文楽に大阪府民市民の税金を入れているのですから、一般の府民市民が見たいモノをしっかりやるという精神が必要です。
観劇者は神様です、という精神が足りないのではないでしょうか?
なぜ大阪でやらないのか大変気になります。
その辺が文楽が振興しない最大の要因だと思うのですが如何でしょうか。
456重要無名文化財:2012/08/03(金) 20:58:34.63
三谷文楽の件など
http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000174249.html#26
(26) 平成24年4月5日 9時31分  橋本参与→市長
橋下市長、橋爪顧問、皆様、

(略)
三谷文楽をなぜ大阪でやらないのかについて調べてみました。その上で私見にも触れておきます。山口参与、
池末参与のメールを補足する恰好になるでしょうか。


三谷文楽の件ですが、大阪でやるやらないというのは、文楽協会が決めることではなく、企画製作(主催)=パルコ
劇場の考えであったようです。そもそも文楽協会が企画製作(主催)している公演は、地方巡業公演ぐらい
なもので、あとは、出演者を派遣してるだけの派遣会社のような役割を担っているのではないかとすら思えます。
三谷文楽も、もう数年前から技芸員に打診されていたもので文楽協会とは関係なく、準備が進んでいたと聞きました。

文楽の場合、外部出演や海外公演などの引き合いはよくありますが、少なくとも、三年か二年の準備期間がないと
出演者の確保が難しいです。また、国立劇場、国立文楽劇場での公演で拘束されてしまいますので、大きな公演は、
劇場側との調整も必要になります。

そのため外部主催者との交渉では、日程の確保がかなり難しく、人数もたくさん必要ですので、費用がかかります。
三谷文楽も、技芸員としてはとりあえず東京でやってみてから、という考えだったのだろうと思います。

つまりパルコ主導であったということです。これまで技芸員側は依頼されたら調整するというスタンスでしたので、
自分たちからぜひ大阪でもやりたいといった働きかけをするといったことじたい、想像の外であったと思います。
山口さんがおっしゃるとおり、「「やりたくない」という話ではないことが明らか」なのですが、一方で市長がおっしゃるとおり、
「観劇者は神様です、という精神が足りない」のもまちがいありません。長年の補助金で公務員化していることは事実です。
457重要無名文化財:2012/08/03(金) 21:01:50.25
(つづき)

だから、まずは技芸員に努力してもらわないといけないと考えています。一方で文楽協会に守ってもらいながら、
一方で文楽協会に不満を漏らすといった中途半端な構えではどうにもなりません。技芸員は「自分たちは
あくまでも技術保持者であり、プロデュースとかわかりまへん」とったことをおっしゃるのですが、そうした意識を改革してもらわないといけない。

技芸員も、結局はどこかで文楽協会や国が助けてくれるだろうと当て込んでいる部分があります。
だから自分たちは何もアクションを起こさない。今回の提案はかなり優しいものなので、
「なんや、結局は大阪もちゃんと助けてくれるやないか」とならないようにしないといけないと思います。
458重要無名文化財:2012/08/03(金) 21:04:48.18
>>455-457

三谷文楽は吉田一輔が三谷に持ちかけたことがきっかけらしいが
http://mainichi.jp/feature/news/20120731dde012040019000c.html

想像だけで、技芸員はなにもアクションを起こさない、受け身の公務員体質という話が出来上がって行く・・・

橋下市長の思い込みをブレーンたちがどんどん補強しているようにしか見えない
459重要無名文化財:2012/08/03(金) 21:10:48.07
>>454
技芸員個々人の収入全額の報告の義務はないよね
ただ、協会から支払われている報酬を見せろ、と言われたら見せる必要はあるのかなあ
一般企業における監査って考えたら全部見せる必要はあるよね
でもその権限が大阪市にあるのかどうかわかんない

個人的には見せないとそこに問題がある、って言い続けるだろうから、
非公表を前提に見せてしまって黙らせるのがいいんじゃないかと思ってる
460重要無名文化財:2012/08/04(土) 00:22:45.61
小泉純一郎は、歌舞伎も、オペラも、クラシック音楽も、プレスリーも、
相撲も、プロ野球も好きだったけど、鑑賞したあと感想を聞かれれば、
「感動した。すばらしかった」と答えてた。
これがふつの大人の対応。ましてこういう立場の人として。

小泉の有名になった言葉に、人それぞれというのがあった。
こういう古典芸能のようなものと一般の商売とを同一の基準で
扱うということ自体が、馬鹿というか幼いというか。

こういう技芸を行う人たちには一般の社会の人たちとはちがった
ことが求められている。世の人たちもそれを期待している。

461重要無名文化財:2012/08/04(土) 02:33:32.66
>>460
せっぱつまってない「世の人たち」はそれを期待してるというかフツーだけど
大阪、もう後がないんだよ。市長はそのせっぱつまった大阪市民の代表。
もらえるのが当たり前、のお気楽ぶりをみてイライラしてもしかたないと思う。
一般社会の人たちから助けてもらって成り立ってるのに、文楽側はわかってない。
462重要無名文化財:2012/08/04(土) 02:49:13.65
それはあるね。
文楽に興味ない人が払ってる税金を貰ってるんだ、って意識がなさすぎる。
技芸員も、文楽ファンも。
橋下の文楽批評は的外れではあるけれど、それでも何故彼が当選して、平松が落選したのか、
文楽はわかってなさすぎるんじゃないか。
建前とか言ってられる事態じゃないんだよね、大阪は。
それを理解できてない時点で、文楽はもはや大衆に寄り添えてないんだよ。
463重要無名文化財:2012/08/04(土) 03:00:18.30
爆撃絨毯乙です
464重要無名文化財:2012/08/04(土) 03:02:53.54
何も調べず橋下の嘘に簡単にだまされる人って多いんだなあ
465重要無名文化財:2012/08/04(土) 08:33:43.70
具体的にどんな嘘ですか?
466重要無名文化財:2012/08/04(土) 09:03:08.00
文楽は不入りじゃない
467重要無名文化財:2012/08/04(土) 09:08:00.04
招待券配ってるからね。
468重要無名文化財:2012/08/04(土) 09:12:36.69
>>467
どのぐらい?席数に対する割合は?どういう人に?
469重要無名文化財:2012/08/04(土) 09:30:34.46
>>468
そこは本当に知りたい
誰にどれだけ配ってるのか
橋下は文楽の演出どうこうじゃなくて、そういうとこに踏み込んで欲しい
470重要無名文化財:2012/08/04(土) 09:35:25.20
「文楽を守れ」とか言ってた連中に招待券が行ってたら、
自分たちは自腹は切らずに一般市民にはチケ代に税金出して文楽を守れ、ですか、
みたいな気持ちになるよねw
471重要無名文化財:2012/08/04(土) 09:57:33.14
広報予算の範囲以内で招待券を配ること自体は問題ないんじゃないの?
そのための額が多過ぎたら問題になるけど
472重要無名文化財:2012/08/04(土) 10:06:08.70
それで赤字なら削るべきでしょう
削らずに補助金寄越せ、ってのは通用しないんじゃないかな
あと、広報として有効な相手先に渡しているのか、ってとこも検証すべきだし
招待券分は座席が埋まってるものとしての、来客数になってるんなら、
実質的な来客数も出すべきだしね
473重要無名文化財:2012/08/04(土) 10:26:10.77
>>472
赤字だからなんでも削れというのはおかしいでしょ
広報しなかったらますます客が入らなくなるし

何も考えずに大量にばらまいてたらそりゃ問題田けど
ローカル番組とか、他のイベントとの提携で
「抽選で招待券プレゼント」みたいなのは全く問題ないと思う
474重要無名文化財:2012/08/04(土) 10:29:44.59
なんかさ、文楽叩いてる人の意見が
伝統芸能だけじゃなくてショービジネス全般についてわかってない感じがする

自分も素人で聞きかじりの知識ぐらいしかないけど
それでも「えっ?」って思うことが多いんだけど・・・
なんでもいいから無理矢理叩くネタ探してる感じ
475重要無名文化財:2012/08/04(土) 10:33:49.94
>>473
だから、渡してる先を明らかにして、広報的な意味があるのかどうか、
検証する必要がある、って言ってるでしょ
ただ人付き合いがあるだけで渡してるようなとこには、赤字なんだから削ってくべき、
っての、そんなに変な考え方かな?
476重要無名文化財:2012/08/04(土) 10:41:10.78
>>474
逆にお前は、文楽の今の状態に対する意見は全て無理矢理叩き、ってことにして
現状維持したいだけにしか見えないがな
477重要無名文化財:2012/08/04(土) 10:42:54.88
>>475
招待券の締める割合
他の伝統芸能や演劇との比較をまず調べて
それが問題ならそこから調べればいいと思うよ

ただ、思ったけど招待券を提供するのは文楽協会じゃなくて劇場じゃないかなあ
478重要無名文化財:2012/08/04(土) 10:48:07.46
>>476
だって叩く人たちの話聞いてると、素人感覚でも
「そこの予算削ったらますます赤字にならない?」って思うこと多いんだもの
伝芸に限らず、映画とか演劇とか劇場ビジネスに興味ないんだろうなあって感じがする

思いつきで「これっておかしくね?」と叩くんじゃなくて
他のジャンルではどうなんだろ?と調べるほうがいいんじゃないかな
479重要無名文化財:2012/08/04(土) 12:30:26.85
>>478
具体的にどの予算?
上の招待券云々は、先にも書いてるとおり、広報効果が望まれない、
人間関係だけの渡し先なんかはやめちゃえ、って話だけど、
それもショービジネスなら当然なの?

つかね、ビジネスぶってみたり、伝統芸能を主張したり、
現状維持派の意見はスタンスがブレブレで都合のいいように立ち回ってるだけにしか見えないんだよね
480重要無名文化財:2012/08/04(土) 12:55:14.88
大阪の市営バス運転手もざっくり給料を削られてる
文楽が守られるべきものであるからといって具体的な補助金の流れや
収支を公開しないで、これまでどおりの補助金を求めるのは難しい
公的資金を投入する職業に貴賤をつけてはいけない

国宝の人は苦労人だし、きちんと話し合えればよかったんじゃないかな
その機会を奪って、感情的なやり取りにしてしまったのは、
間に入った文楽協会だ
481重要無名文化財:2012/08/04(土) 13:23:20.10
つーか、広報のための招待券の予算なら、客席すかすかの時点で
効果がないという結論はでてるんだがなw
なにがショービジネスだよw
482重要無名文化財:2012/08/04(土) 13:29:20.54
>>480
ことの発端の、橋下府知事時代に、
文楽は大衆芸能だ、って前提を与えてしまったのも文楽協会なんじゃないかと思ってんだよね
大阪の伝統芸能だから予算を大きく削られるとたちいかない、
くらいに言っておけば、ここまで大きくしつこくこじれなかったんじゃないかと
483重要無名文化財:2012/08/04(土) 13:35:13.57
>>481
客席スカスカという話になったり

満席という話になったり

満席なのは招待券配ったせいになったり

どれが本当なんですか?

具体的に数字を上げてお願いします
484重要無名文化財:2012/08/04(土) 15:03:13.29
文楽側は数字なんて出さないでしょ。
隠蔽と非公開、既得権は何がなんでも離さない。原発ビジネスとよく似てる。
485重要無名文化財:2012/08/04(土) 15:13:02.00
東京のほうがずっと市場が大きいのだから東京へいくべき。
企業だって市場原理に従って東京を選択しているだろう。
大衆に選ばれるのが東京、選ばれないのが大阪。
486重要無名文化財:2012/08/04(土) 15:24:24.65
ついでに生活保護者も東京へ行ってほしい。
お上に助けられてのほほんとしてる人たちは、大阪から出て行ってください。
487重要無名文化財:2012/08/04(土) 15:28:42.85
霞が関のせいとかいわないようにw
488重要無名文化財:2012/08/04(土) 15:53:22.91
大阪の生活保護者は、前から他府県からの流れ者多いからね。
最近は外国人が激増だけど。
489重要無名文化財:2012/08/04(土) 15:58:52.78
それは大阪の生活保護の基準がゆるゆるなせいだろう
自分のところで落とし前つけてもらわないと
490重要無名文化財:2012/08/04(土) 16:01:42.03
橋下のメールのやりとりだと、もっともなことしか言ってないと思うけど。
橋下攻撃してる人って、ツイッターしか見てないのか?
文楽を盾にして、とにかく橋下を抹殺したいだけなのか?
491重要無名文化財:2012/08/04(土) 17:10:17.07
>>484
文楽の動員なんてちょっと調べりゃすぐわかるのに・・・

文楽協会も日本芸術文化振興会もHPで情報公開しているよ

たまには自分で調べてごらんよ
492重要無名文化財:2012/08/04(土) 17:10:59.53
>>490
メールの引用とツッコミともこのスレにあるから
493重要無名文化財:2012/08/04(土) 20:06:05.92
>>418
【機長】文楽協会と非公開協議も…橋下徹大阪市長が軟化★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343869832/
494 ◆BbT0w3dn36og :2012/08/04(土) 20:19:38.23
2 クーベルタン男爵さん 2010/02/18(木) 20:15:05
【日本】
★日本体育協会予算 62億6000万円
★ジェイオーシー(JOC)予算 87億1500万円
★下部団体の中でサッカー協会予算 161億9140万円
★下部団体の中でテニス協会予算 11億円
…すなわち09年度ふたつの下部団体(サッカーとテニス協会)のみを含んだ日本体育予算 322億6640万円
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/dosanko/article/111

【日本】オリンピック強化費
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1266488798/
日本オリンピック強化の「社会主義化」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1267640805/

…人形浄瑠璃(文楽)への補助金 3500万円。
495重要無名文化財:2012/08/04(土) 20:51:52.37
http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000174249.html

橋下とブレーンのメールのやり取り読んでて思ったけど
橋下がやたらマージンにこだわるのは、文楽協会を解体して
自分の息がかかった連中を送り込んで
がっぽりマージン取るつもりだったんじゃないの?

文楽は人手がかる割に人形が小さいので大きい劇場ではできない
興業のプロ中のプロの松竹がどうにも採算が取れなくて文楽座を手放して
文楽の伝統を守りたい関西政財界が文楽協会を作って
公金の補助を取り付けた歴史をわかってるのかな?
496重要無名文化財:2012/08/04(土) 21:12:52.06
お互いに無駄に疑心暗鬼になってるとは思う
497重要無名文化財:2012/08/04(土) 21:14:59.56
橋下のメールって相手が何を言っても話が発展せず、同じ持論を返すだけなんだもの
最初から結論ありきにしか思えない
498重要無名文化財:2012/08/04(土) 23:53:11.30
>>483
満席って話になってるか?
499重要無名文化財:2012/08/05(日) 01:57:34.55
>>495
それは勘ぐりすぎじゃないかなー。
橋下は汚いことしなくても自力で稼げる力があることは事実。
だから稼ごうとしない人が嫌いなんだと思うけど。
500重要無名文化財:2012/08/05(日) 02:02:48.76
維新の会とか公募区長とかロクでもない人材の宝庫だよ
501重要無名文化財:2012/08/05(日) 02:23:45.26
>>499
橋下基準の「稼ごうとしない人」のレッテル貼りだからな

多分あいつは技芸員になれば年功序列で給料が上がって
最後は自動的に人間国宝になれるとでも思っているんだろう
502重要無名文化財:2012/08/05(日) 02:28:57.05
>>501
それはあながち間違ってないんじゃない?
英が若襲名すべき、なんていう馬鹿ファンを見るたびそう思う。
503重要無名文化財:2012/08/05(日) 02:30:35.00
なんでファンの意見で語るんだ?
504重要無名文化財:2012/08/05(日) 02:31:52.31
>>500
ついでに取り巻きもロクでもないww
by堺屋太一
505重要無名文化財:2012/08/05(日) 02:34:15.29
伝芸板ってすぐオタ同志の私怨の話になるんだよね
506重要無名文化財:2012/08/05(日) 02:37:11.92
ヅカでもジャニでもそんなもんだけどね
507重要無名文化財:2012/08/05(日) 10:13:04.73
11月公演、十段目もしなさい。
508重要無名文化財:2012/08/06(月) 00:21:40.86
>501
少なくとも配役では実力主義
給料が年功で上がってるかどうかは不明
ただ、収入が保障されているってことは間違いじゃない
協会側から契約更新中止することは無いみたいだし
日当制だから病欠したらゼロだけど、風邪で聞き苦しい声でも、
ズラリ並んだ大夫で口パクでも、舞台に上がりさえすれば日当
もらえる
509重要無名文化財:2012/08/06(月) 01:03:02.88
>>427
>だから、今回だけじゃなく府知事時代から姿勢は変わってない、と書いているでしょ
最初は予算はカットしても和気藹々としていたよ 

2008年4月
> 大阪・日本橋の国立文楽劇場4月公演が5日から始まるのを前に、人間国宝の文楽太夫、
> 竹本住大夫さんが4日、橋下徹知事に「文楽は大阪生まれの芸術。地元として盛り上げてほしい」と支援を求めた。
> 橋下知事は、上方演芸資料館(ワッハ上方、大阪市中央区)など文化施設の見直しを進めているが、
> この日は「大阪が世界に誇れる伝統芸能をしっかり発信していく」と意気投合した。

> 府庁で橋下知事と懇談した竹本さんは、最近の大阪公演で空席が目立つことを紹介、
> 「私の時代に文楽公演がなくなると過去の先輩方に申し訳ない。援助をお願いしたい」と要望。
> 橋下知事は「本場なのに盛り上げ切れていないのは行政の責任でもある」とした。
> 橋下知事が「敷居が高すぎて」と鑑賞経験がないことを打ち明けると、竹本さんは
> 「敷居を削っておくので、見に来て」と返す場面もあった。

> 府は財団法人「文楽協会」に対し、2007年度は3600万円を助成しているが、
> 7月までの暫定予算を組んだ08年度は850万円にとどまっている。
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/h_osaka/ho80405c.htm?from=iphoto

6月 G8サミット歓迎レセプション
大阪リーガルホテルで各国首脳の前で文楽上演 
これが橋下の文楽初体験

8月 文化振興会で「文楽は一度見たけど二度目はいいわー 海老蔵の歌舞伎なら見たいけど」と発言 場が凍りつく
何いっとるんじゃと各方面から批判される
おそらくこれでヘソ曲げる

11月 天皇皇后両陛下来阪 文楽鑑賞
子どもがインフルエンザにかかったという理由で公務キャンセル 副知事を代理に立てる

以下文楽disり道へまっしぐら
510重要無名文化財:2012/08/06(月) 01:19:51.66
小劇団の人のブログ「反対アピールへの反対」ていうの読んだけど、
社会人として大人として、すごくまともだし、小劇団への愛も感じる。
文楽若手で、こういうこと考えてる人はいるんだろうか?
口下手以前の問題な気がする。
あと、小劇団の人に「次はそっちに文化テロが来ますよ!」みたいなこと
煽ってる「文楽ファン」も頭悪すぎる。
511重要無名文化財:2012/08/06(月) 01:21:35.42
松竹座九月の歌舞伎公演のチケット情報見てくださいよ。
売れてない。
関西人はあまり見ないんですよ。
歌舞伎ですらこれ。
関西人が文楽を結果的に潰すんですよ。
橋下ではなくね。
512重要無名文化財:2012/08/06(月) 01:25:29.86
>>509
君ね、新型インフルエンザをただのインフルエンザみたいに書くのはフェアじゃないよ
あのとき、子供がかかったら会社も休まなきゃならんくらいだったんだから、
陛下の近くになんか行けるわけがないでしょ
513重要無名文化財:2012/08/06(月) 01:27:40.84
うんインフルエンザは大変だねえ(棒)
両陛下の隣で文楽鑑賞できなくて残念だったねえ(棒)
514重要無名文化財:2012/08/06(月) 01:29:39.82
新型インフルエンザさえ>>513みたいに橋下バッシングに使うんだから、
「文楽ファン」はほんとに頭が悪いというか、目的のためなら手段を選ばないというか
515重要無名文化財:2012/08/06(月) 01:31:15.72
公務で見なきゃならないものを「二度と見ない」とか言っちゃう橋下は頭いいねえ(棒)
516重要無名文化財:2012/08/06(月) 01:33:57.91
別に橋下が頭いいなんて誰も言ってないじゃんw

あと前から気になってるんだけど、陛下がきたときに橋下は出席予定なのをキャンセルしたけど、
どうして当時市長だった平松は、出席予定さえなかったのだろう?
517重要無名文化財:2012/08/06(月) 01:35:40.28
こういう時って、府知事と市長の両方が同伴するものなの?
518重要無名文化財:2012/08/06(月) 01:37:45.30
いや知らないけど、出席予定をキャンセルしたら批判されて、
はなっから出席しようとしないのは叩かれないのって不思議だなあ、って思って
519重要無名文化財:2012/08/06(月) 01:40:24.10
府知事と市長の両方が案内するのが通例なら、平松がいなかったことはおかしいだろうね
そうでなかったら別におかしくないね
520重要無名文化財:2012/08/06(月) 03:42:32.96
>>510
那須さんのブログだね。先走って意味不明の署名運動始めちゃった人達を
何とかしようとしたみたいだけど。一部のアホのせいで迷惑してる演劇人は
多いんだろう。文楽はもらう立場なのに態度が横柄だったのでしょう、の
ところは、さすがによくわかってらっしゃる。
521重要無名文化財:2012/08/06(月) 04:48:12.39
平松は任期中みにいったことないでしょ。
この人支持者のおばちゃんたち(当然もらって生活してる人たち)と
親交会とかいうカラオケで盛り上がってる姿しかしらんわ。
522重要無名文化財:2012/08/06(月) 08:58:37.70
市民の自転車を撤去しまくったことを忘れてやるなよw
523重要無名文化財:2012/08/06(月) 09:28:08.65
>>520
どこの世界もイタいやつの方が声が大きいんだねw
524重要無名文化財:2012/08/06(月) 11:58:33.62
>>520読んで文楽の署名が始まったのかと思ったら君が代の話かよ
525重要無名文化財:2012/08/06(月) 12:09:12.29
ちがった
公務員の演劇禁止条例か

あと小劇団も補助金受けてるんだな
526重要無名文化財:2012/08/06(月) 12:45:58.79
>>520のブログを読んだけど、すごい納得やわー
ただ橋下に反発してるだけの「文楽ファン」が文楽ファン全体と思われたらほんとに迷惑
527重要無名文化財:2012/08/06(月) 13:14:35.27
上方芸能自体、補助金カットされてる、って裏側があるから、
あの「文楽を守れ」企画も素直に受け取りにくい
そして執筆メンバーには、コラボメンバーや補助金貰ってる輩がちらほら・・・
つーか、平松担ぎ出してる時点で政治色が強すぎてウンザリする
528重要無名文化財:2012/08/06(月) 13:17:56.39
>>510
文化テロww
犬丸や木ノ下歌舞伎あたりが言ってそう。
529重要無名文化財:2012/08/06(月) 13:21:26.94
木ノ下歌舞伎、結局あれ以降夏休み特別公演行ってないみたいだな
橋下来なきゃ劇場にいくつもりもなかったくせに文楽を語るなといいたい
530重要無名文化財:2012/08/06(月) 13:23:35.32
奈須崇って人か

公務員の演劇禁止条例に対する反対運動の話な
かつて演劇=左翼と言われた時代があったんだよ
これは文楽問題は別の話で
公務員の思想の自由はどこまで許されるかという話だが
途中からなぜか小劇団の補助金問題の話になってるのか
531重要無名文化財:2012/08/06(月) 13:27:03.81
途中から、というか、補助金カットされた腹いせにいちゃもんつけてんじゃないの、
ってことじゃないの?
532重要無名文化財:2012/08/06(月) 13:37:18.99
禁止条例の反対運動をしているわかぎゑふは、
上方芸能の誌上で、本水を使ったりして客を呼べばいい、と
国言詢音頭をやった半年後くらいに文楽に対する提言として意見したり、
南座で昼も夜も同じ演目をやってる歌舞伎の小笠原騒動を、
昼夜両方見ないと話がわからない、とネットで語ったりしてるのを見て、
あまり信用のおける人ではないと思っている
533重要無名文化財:2012/08/06(月) 13:52:03.30
>>528
木ノ下歌舞伎によると原爆と大阪都市計画は無関係ではないそうです
不謹慎なやつだ
534重要無名文化財:2012/08/06(月) 14:03:43.09
大阪現代舞台芸術協会(DIVE)ってとこだね。
○○協会ってもういったん全部見直せばいいと思う。
535重要無名文化財:2012/08/06(月) 15:11:20.06
>>520
ブログ読んだ。めっちゃまとも。内容も言葉使いもちゃんとしてる。
態度が横柄だったのは、技芸員さんたちじゃなくて協会の人間だろうけど
「文楽ファン」の上から目線が、火に油を注ぐ結果になったような。
そして文楽に肩入れしてる人たちの政治色強い感じが、すごく気持ち悪い。
536重要無名文化財:2012/08/06(月) 15:31:11.65
決して橋下の言動も褒められたものではないし、誤解や先入観で発言してることは多々あるけど、
同じくらい「文楽ファン」の態度も悪いよねw
しかも彼らの人間関係や主義主張を見てると、何かしら共通するものが
滲み出てくる気持ち悪さがあるんだよね
537重要無名文化財:2012/08/06(月) 15:36:39.95
上から目線なんて日本語はないよ。
538重要無名文化財:2012/08/06(月) 15:40:10.82
>>535
悪いけど政治色は橋下を支持してる側のほうが圧倒的にすごいと思うんだけど

いきなり平松信者が〜とか言われてびっくりした
539重要無名文化財:2012/08/06(月) 15:41:25.85
大阪の人って独りよがりだよ。
大阪の人が問題に思ってることは、全国の人にとっては問題でなく、
大阪の人が問題だと思ってないことが、全国の人にとっては問題。
そのギャップは悟らないと。

もっと外部の人の意見を聞いた方がいい。
少し頭を冷やせ。
540重要無名文化財:2012/08/06(月) 15:45:26.47
>>538
平松信者、って言葉はなかなか見ないけど、どこで言われたの?
541重要無名文化財:2012/08/06(月) 15:46:47.91
>>536
> しかも彼らの人間関係や主義主張を見てると、何かしら共通するものが
> 滲み出てくる気持ち悪さがあるんだよね

こんなことを言ってる間は、相互の歩み寄りは無理でしょう
542重要無名文化財:2012/08/06(月) 15:52:24.25
>>540
ざっと検索してみましたわ
「平松信者」が不適当だったら言い換えますけど

平松平松って一体なんなんだ?
近松は好きだけど平松はどうでもいい

>>310
> 橋下がダメだ、って主張は理解できるのだが、それを主張する連中揃って平松は素晴らしい、
> って合わせて主張するから途端に胡散臭く感じるんだよな

>>361
> だいたいなんでこの場に及んでも平松に義理立てするのか。
> 前市長というだけでもはや何の力もないんだろ。
> それに義理立てして何の得があるのか。
> 勝ち馬に乗る、今文楽の面々に必要なのはこの思想だ。

>>367
> なんで文楽好きって平松と仲いいんだろ?うさんくさいわー。

> >>367
> 平松押してる連中は、文楽が好きだって言ってるだけだよ
543重要無名文化財:2012/08/06(月) 15:55:08.89
このコメント、別に橋下支持ってわけじゃないじゃんw
なんか必死だな
544重要無名文化財:2012/08/06(月) 15:56:51.34
聞かれたことを調べて答えると「必死だな」
545重要無名文化財:2012/08/06(月) 16:01:27.95
においがどうだとかいうより、大阪にとって文楽が必要なのかどうかをはっきりさせたら。
必要なら必要、必要ないなら必要ないで、早くはっきりした方が、文楽のためでもあり、日本のためでもある。
大阪で必要ないなら、別の道を早急に考えなくてはいけない。

橋下が書いた汚らわしい本の中で橋下がいっているように、こうやってわざと厳しい条件を突きつけておいて、
後で譲歩すると、相手が感激するというようなそんな悪質な考えていたんじゃしょうがない。

全国の人が冷静に真実をみている。
546重要無名文化財:2012/08/06(月) 16:02:05.78
平松信者って言われた、って言って、一度も言われてないんだから、
すでに君の話は嘘だったわけで、
それに対してただ平松ってワードを拾い上げたのを並べてごまかしてるのは、
必死以外の何物でもないだろwww
547重要無名文化財:2012/08/06(月) 16:03:18.55
>>545
住民投票したらいいねw
548重要無名文化財:2012/08/06(月) 16:03:20.32
>>546

> 「平松信者」が不適当だったら言い換えますけど

ここは読めない?
549重要無名文化財:2012/08/06(月) 16:05:01.29
自分から出した条件が嘘だったからって後だしじゃんけんでいいかえるなんてw
550重要無名文化財:2012/08/06(月) 16:05:08.96
ところで
「平松は素晴らしい」と言ったのはどなた?
551重要無名文化財:2012/08/06(月) 16:15:43.62
一般人を曝せってかw
ツイッターで平松にメンション送ってるやつでも見てりゃいいじゃん
552重要無名文化財:2012/08/06(月) 16:17:46.36
> それを主張する連中揃って平松は素晴らしい、
              ~~~~~~~~
揃ってというぐらいだからさぞかし大勢いるのかと思ったら
探さないと見つからない程度ですか
553重要無名文化財:2012/08/06(月) 16:22:24.07
いったん東京へ本拠を移し、将来、大阪が文楽の拠点になるような都市になったら、もどってくるということでいいんじゃないか。
大阪から東京へいった某企業も似たようなことをいってたでしょう。
問題は経済であれ文化であれ共通してる。
554重要無名文化財:2012/08/06(月) 16:25:37.58
本拠地の国立文楽劇場は国の施設なんだけど
555重要無名文化財:2012/08/06(月) 16:48:35.85
文楽船:天神祭「船渡御」同乗記 大阪市の補助金カット問題に、「がんばって」の熱い声援 /大阪
毎日新聞 2012年08月03日 地方版

 橋下徹・大阪市長が人形浄瑠璃「文楽」への補助金全額カットを表明した問題が続く中、天神祭本宮の夜の
「船渡御」に文楽船が参加。沿岸にひしめくファンや他の船から「がんばって」「負けるな」などと熱い声援が飛んだ。
文楽船からは技芸員らが「ありがとうございます」と応じ、熱気は急上昇した。以下はその同乗ルポ??。【宮辻政夫】

 先月25日午後4時32分、豊竹咲大夫さんらを乗せた文楽船が大阪市中央区の戎橋を出発。文楽船は幅約5メートル、
長さ約15メートル。文楽奉賛会(尾嵜彰廣会長)の世話で約40人が乗船。日差しが強い中、船首で文楽人形遣い、
豊松清十郎さんが三番叟(さんばそう)の人形を遣い、鶴沢宗助さん、鶴沢団吾さんが三味線を演奏。
鳴り物も入り、沿道や橋上からテープが飛んだ。

 大川に入ると文楽船は北上。他の船と行き違う際「打ーちましょ」のかけ声で互いに手打ちを交換。
「上方(大阪)締め」といわれる情緒豊かな独特の手打ち。親近感と祭りのめでたさが深まる。

 午後7時半、すっかり暮れた空に花火がさく裂。「うわあ」「すごい」と船内からも大歓声。都島区の飛翔橋あたりでUターン。
沿岸の人込みに「こちら文楽船です」とマイクで呼びかけると「がんばれ」と大きな拍手が起こった。
スピードを上げて南下。その間も手打ちの交換が相次ぐ。計30回前後、手打ちがあり、午後8時58分、戎橋に帰着した。

 今年は歌舞伎俳優、中村吉右衛門さんの四女、瓔子(ようこ)さんが初めて乗船。「街全体が盛り上げていて、
東京にはないお祭りで、いいですね。文楽は東京公演はもちろん、大阪公演も地方公演もみんな見に行ってます。
文楽の追っかけです」と笑った。咲大夫さんは「声援が飛んでましたね」と喜び、「いろいろな方に文楽を知ってもらわないと」と話していた。
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20120803ddlk27040352000c.html
556重要無名文化財:2012/08/06(月) 16:50:19.23
今の大阪はポルポトがいた時代のカンボジアみたいなものだから。
大阪のポルポトがいなくなるのをじっと待つしかない状態。
557重要無名文化財:2012/08/06(月) 17:07:35.08
>>555
宗助も団吾も、竹澤じゃねえか!
558重要無名文化財:2012/08/06(月) 17:10:34.20
しかも天神祭なのに男締めじゃなく女締めになってるし
559重要無名文化財:2012/08/06(月) 19:04:59.30
>>539
それは全国が東京に思ってることでもあるんじゃないか?
東京のニュースとか新聞、情報統制きついんだな、と思うこと多いよ。
パンダの時は、もう失笑するしかなかったけどねww
560重要無名文化財:2012/08/06(月) 19:18:55.99
>>539
大阪市の税金の話だからねえ・・・
他県の人が文楽に寄付しよう!!っていうのを拒否してるわけじゃないし。
そういう話があるのかどうかは知らんけど。



561重要無名文化財:2012/08/06(月) 19:24:08.49
むしろ大阪の話によそが口出ししてきてる印象の方が強いんだが。
562重要無名文化財:2012/08/06(月) 19:44:05.79
国や世界が認めた無形文化財だからもはや大阪の私物じゃないんだよ
563重要無名文化財:2012/08/06(月) 19:52:53.81
>>560
大阪のものなのに、自分達では支えられないから国のお金も出してる。
っていう方が正しくない?
564重要無名文化財:2012/08/06(月) 19:54:29.35
>>560
大阪のものなのに、自分達では支えられないから国のお金も出してる。
っていう方が正しくない?
565重要無名文化財:2012/08/06(月) 20:08:30.97
>>556
橋下がポルポトに思えるのは、今まで好き放題やってた公務員、組合
助成金クレクレのタカリ連中だけだと思うよ。
こういう輩がこんなに増えるまで放置してしまった市民にも責任はある。
566重要無名文化財:2012/08/06(月) 20:10:24.82
大阪市はそんなに金がないなら東洋陶磁美術館の展示品でも売ったらいいんじゃない?
金がないのに高価な美術品持ってるっておかしいよ?




なーんて思わないけどな
展示品は市の私物じゃないし
567重要無名文化財:2012/08/06(月) 20:44:11.97
売れ、とは思わないけど、
赤字なら維持費下げられないかな、とは思うし、
来客数上げられないかな、とも思う
568重要無名文化財:2012/08/06(月) 21:20:30.93
お上に支えられないとやっていけないことが、そもそも大問題でしょう。
569重要無名文化財:2012/08/06(月) 21:43:23.83
国公立校も全部無くしたらいいね
570重要無名文化財:2012/08/06(月) 21:57:07.84
>>568
お上が支えることには問題ないと思うけど、
お上に支えて貰ってることに感謝の気持ちがないことが大問題だと思うね
571重要無名文化財:2012/08/06(月) 22:17:50.74
>>570
ケンカ売っといて反論されたら「感謝が足りない」ってか
572重要無名文化財:2012/08/06(月) 22:27:56.55
府の補助金を削るって決まったときに、住が嘆願に行ったでしょ
そのときに、恫喝したらいい、とかツイートしてた技芸員を知ってるからね
常日頃感謝してたらそんなコメントは絶対出てこない
もちろん、技芸員が全員感謝してない、とは思ってないけど
573重要無名文化財:2012/08/06(月) 22:30:16.81
>>571

それが橋下曰く「交渉を有利に進める方法」だそうで

汚いねえ
574重要無名文化財:2012/08/06(月) 22:31:26.12
2008年の段階でツイッターやってた人って珍しいね
575重要無名文化財:2012/08/06(月) 22:36:06.50
>>574
住大夫の府知事への嘆願が2008年4月4日、
日本語版ツイッターのサービス開始が2008年4月23日

なんでこう見え透いた嘘つくの?
576重要無名文化財:2012/08/06(月) 22:37:11.40
>>575>>572当て
577重要無名文化財:2012/08/06(月) 22:47:59.96
>>572
>>575

こうひどいデタラメが書かれると゜
内部事情を知ってるような書き込みって全然信用できなくなる

ほんとこわい
578重要無名文化財:2012/08/06(月) 22:56:02.63
あー、ごめんごめん、敷居削っときまっさ、を引用してたから、勘違いしてたよ。
恫喝したらいい、ってツイートしてたのは2010年だった。
ごめんごめん。
579重要無名文化財:2012/08/06(月) 23:01:40.21
もう相手にしないほうがいいね
580重要無名文化財:2012/08/06(月) 23:09:53.77
>>579
そうだよ、こんなスレ、相手にしない方がいいよ!
581重要無名文化財:2012/08/07(火) 01:27:32.51
>>571
財政厳しいから補助金カット、がケンカ売ることになるの?
その感覚はおかしいよ。
582 ◆PexYKd245c :2012/08/07(火) 02:48:20.33
http://news.livedoor.com/article/detail/6827098/

橋下徹機長、ブレーンといわれる特別顧問や特別参与に3400万円(なお勤務実態は謎)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344219834/
583重要無名文化財:2012/08/07(火) 03:24:27.32
>>581
補助金カットだけならケンカを売ることにはならない

「二度見ない」に始まって「特権意識にまみれた恐ろしい団体」だの
ケンカ売ってるとしか思えないんだけど
584重要無名文化財:2012/08/07(火) 11:47:20.53
今日発売の東京公演のチケット、全然即完しないねw
585重要無名文化財:2012/08/07(火) 18:50:32.02
>>583
「二度見ない」は大人げないが、一度も見ないで税金投入してた人よりマシ。
「特権意識にまみれた恐ろしい団体」はそう思わせた側も悪いと思うよ。
実際、ヒアリングの拒否とかやっちゃってるし。もらってる側という意識が
皆無の団体だったっていうのは事実だろう。
586重要無名文化財:2012/08/07(火) 19:15:47.95
橋下は補助金対象の全ての施設・団体を見ているの?
587重要無名文化財:2012/08/07(火) 19:33:39.78
皆無の団体だったっていうのは事実だろう。
皆無の団体だったっていうのは事実だろう。
皆無の団体だったっていうのは事実だろう。
 ↑
こういう極端な言いぐさが橋下信者の得意技だよね
588重要無名文化財:2012/08/07(火) 19:36:15.68
>>585
 一見、文楽界側は堂々と公開討論に臨めばよさそうに思える。だが、公開討論の申し入れは、実は
▽技芸員の収入格差の是正▽協会がマネジメント会社のように公演のマージンを取る仕組みに変える、
という2条件とセットだった。すぐには無理だと断ると、橋下市長は激怒した。

 込み入った話になるが、協会と技芸員の関係を説明しよう。技芸員は「個人事業主」として協会に所属するが、
基本的に協会からは収入を得ていない。協会から国立文楽劇場などに派遣され、劇場から支払われる出演料が収入となる。
出演料は、同劇場や国立劇場を運営する独立行政法人「日本芸術文化振興会」と協会などで決めた技芸員に
対する5段階の評価に基づく。つまり、収入格差の問題は、まず振興会や協会が検討し、その後、個人事業主・
技芸員と個別交渉が必要になる。このため協会は大阪市に「時間が必要」と回答した。

 協会が公演のマージンを取るのも、協会だけでは決められない。協会は、松竹が1963年に文楽の興行から退き、
公演のマネジメントなどを肩代わりするため設立された。国と大阪府・市、NHKが出資しており、「協会の役割変更は
国などとの協議が必要」だ。いずれも協会の言い分は妥当で、橋下市長が言う「特権意識」「恐ろしい集団」とは
何を意味するのか? 協会も「市長の真意が分からない」と困惑する。
http://mainichi.jp/feature/news/20120724dde012040019000c2.html
589重要無名文化財:2012/08/07(火) 19:51:33.28
すぐには無理だと断る、って、すぐには無理だから時間をかけて検討しましょうってのが筋じゃないの?
そこから国を巻き込んだ話し合いに展開できたかも知れないのに。
それでもダメならダメで仕方ないけど、すぐにできないからやりません、ってのはどうなの。
590重要無名文化財:2012/08/07(火) 20:04:23.30
>>589
> このため協会は大阪市に「時間が必要」と回答した。
591重要無名文化財:2012/08/07(火) 20:10:38.13
「市長が指定してきた日時は7月。6月中に予算が決まるのに7月に会うのは意味がわからない」


> 一方、橋下市長はこの日の協議結果を受け、「公開、非公開は市民を代表する僕に沿ってもらわないといけない。
> そうでなければ、税金を使わずやってもらうしかない」と述べ、公開による討論が実現しなければ、補助金を凍結する意向を改めて示した。
592重要無名文化財:2012/08/07(火) 20:12:49.54
時間が必要と回答したけど、検討するとは回答してないんでしょ?
断った、って書いてあるんだから、時間が必要だから無理だと断ったんじゃないの?
593重要無名文化財:2012/08/07(火) 20:16:36.76
ケンカ吹っかけたのが橋下だとして、頭を下げるんじゃなくて
そのケンカを買ったのは文楽なんだから、
補助金を貰わない覚悟くらいしてると思ったらツテを総動員して補助金だせ、
ってシュプレヒコールするとは思いも寄らなかったなw
594重要無名文化財:2012/08/07(火) 20:23:20.42
そもそもなんで予算が決まったあとに予算ヒアリングが必要なのか意味わかんないんだが
595重要無名文化財:2012/08/07(火) 20:25:02.60
>>593
補助金は市議会の補正予算案を通過してすでに3900万と決まってるのに
市長が突然「俺に会わないとゼロにする」とか言い出したらそれは話がおかしいだろ

市長のポケットマネーじゃないんだから
596重要無名文化財:2012/08/07(火) 20:33:45.55
権限はあちらにあるんだから、最悪その事態を想定しながらケンカしてると思ってたんだよ。
まさかケンカしながら補助金はもらえると思ってるとはびっくりだ。
平松落選後速攻上方芸能で意思表示してるわりにあまっちょろい考えだなあ、ってさ。
597重要無名文化財:2012/08/07(火) 20:37:38.72
どう見ても橋下の言ってることがあらゆる面で斜め上なんだが・・・
598重要無名文化財:2012/08/07(火) 20:38:42.23
>>596
お前はもう少し議会制民主主義の意味を勉強してこい
599重要無名文化財:2012/08/07(火) 20:44:34.70
「相手を言いくるめる詭弁の極意」なんて本書いてる弁護士と公開協議するなら
こっちも弁護士つけないと無理だろw
600重要無名文化財:2012/08/07(火) 20:48:04.30
>>595
まさにこれ

> 交渉において非常に重要なのが、こちらが一度はオーケーした内容を、ノーとひっくり返していく過程ではないだろうか。
>まさに、詭弁を弄してでも黒いものを白いと言わせる技術である。"ずるいやり方"とお思いになるかもしれないが、
>実際の交渉現場ではかなりの威力を発揮するのだ。(32頁)
>一度なされた約束ごとを覆す方法論は、交渉の流れを優位に運ぶ重要なものだと考えている。(32頁)
橋下徹『図説・心理戦で絶対に負けない交渉術』
601重要無名文化財:2012/08/07(火) 20:49:52.72
>>598
オレは予算が決まる前にケンカ買っといて予算がなくなる覚悟も持ってなかったのか、
って言ってんの。
日本語の文章読めない人?
602重要無名文化財:2012/08/07(火) 20:51:28.61
交渉の流れが不利になってきたら、不毛な議論をふっかけて煙に巻く。(90頁)
 橋下氏は、議論の過程で「自分の発言の不当性や矛盾に気づくこと」があるといいます。そんな時には
「心の中では"しまった"と思っても」「ポーカーフェイスで押し通」し、矛盾を指摘されれば「相手方に無益で
感情的な論争をわざとふっかけるのだ」と説きます(90頁)。
603重要無名文化財:2012/08/07(火) 20:55:07.24
おもしろかった!
http://www.magazine9.jp/hacham/111111/index.php

橋下って頭おかしいんじゃないかと思ってたけど
本人は交渉のテクニックを駆使してるつもりだったんだな
604重要無名文化財:2012/08/07(火) 20:59:47.72
予算執行権は市長にあるんじゃないの?
605重要無名文化財:2012/08/07(火) 21:03:38.46
予算通るまでは従順に面会しておいて、いざ予算が通ったらもう会いません、ってすげえなw
606重要無名文化財:2012/08/07(火) 21:04:29.12
うわ。これは面白いね。
607重要無名文化財:2012/08/07(火) 21:05:43.28
>>605
会う目的によるだろ


 一見、文楽界側は堂々と公開討論に臨めばよさそうに思える。だが、公開討論の申し入れは、実は
▽技芸員の収入格差の是正▽協会がマネジメント会社のように公演のマージンを取る仕組みに変える、
という2条件とセットだった。すぐには無理だと断ると、橋下市長は激怒した。


そもそも市長にこういう権限あるのか?
608重要無名文化財:2012/08/07(火) 21:11:05.50
>>598
ねえねえ、予算執行権は市長にあるんじゃないの?
609重要無名文化財:2012/08/07(火) 21:14:50.66
文楽協会がマージンを取る仕組みにするって
公益法人としてはまずいんじゃないか?

まあ橋下は公益法人の存在自体を認めてなさそうだけど
610重要無名文化財:2012/08/07(火) 21:16:26.49
>>608
執行権=恣意的な運用じゃないぞ。

市長の気分次第で議会通過案がポイポイ白紙になったら議員なんかいらないだろ。
611重要無名文化財:2012/08/07(火) 21:18:57.99
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/予算#section_4

予算の提出⇒組織の長、予算の議決⇒議会、予算の執行における支出の命令⇒組織の長
となると、自分で作った予算案を議会に承認してもらいながら、支出命令は出さないって、議会が承認した予算の意味はなに??
612重要無名文化財:2012/08/07(火) 21:20:09.59
>>608
大阪市の文化助成のあり方検討会議が、文楽協会にヒアリング
 ↓
結果、補助金の継続と、今後の評価方法を答申
 ↓
それを受けて橋下機長が予算計上
 ↓
ボクに会わないと予算執行停止するよと絡み始める
 ↓
補正予算成立
 ↓
顔を出す意味が判らないと、意味不明な供述を始める
613重要無名文化財:2012/08/07(火) 21:32:42.16
上方芸能に平松担いだり、NPOの感謝の集いに何故か平松を呼んだり、
と散々挑発しておいて、強権発動されて泣き言いってもなあ
元々橋下に煽り耐性ないのわかってて煽ったわけだし
614重要無名文化財:2012/08/07(火) 21:33:35.03
挑発?その程度が?
615重要無名文化財:2012/08/07(火) 21:34:01.56
また平松平松始まったよ
616重要無名文化財:2012/08/07(火) 21:36:30.41
>>615
どうして平松って言われたくないんですか?
617重要無名文化財:2012/08/07(火) 21:36:51.41
興味ないから
618重要無名文化財:2012/08/07(火) 21:39:53.59
>>617
じゃあ何に興味あるんですか?
619重要無名文化財:2012/08/07(火) 21:41:26.24
橋下は何でしつこく文楽に絡むのか

まあ大体わかって来たけど
620重要無名文化財:2012/08/07(火) 21:42:40.71
>>619
わかってきた答えをお聞かせください
621重要無名文化財:2012/08/07(火) 21:46:47.80
パフォーマンス

それに尽きる
622重要無名文化財:2012/08/07(火) 21:47:51.17
ツマンネ
623重要無名文化財:2012/08/07(火) 21:49:39.68
>>618
あなたは何に興味があってこのスレにいるの?
624重要無名文化財:2012/08/07(火) 23:11:38.05
>>582
【チケ】文楽は盛り上がってる!橋下は『悪質な情報操作』やめろ!【取れない】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344344674/

【チケ】文楽は盛り上がってる!橋下はネガキャン行ってた!【取れない】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344339413/
625重要無名文化財:2012/08/08(水) 00:25:52.01
文楽>>>>>超えられない壁>>>>>橋下
626重要無名文化財:2012/08/08(水) 01:26:36.45
じゃあ文楽はとっとと自立しましょう。
がんばれ文楽!!
627重要無名文化財:2012/08/08(水) 01:57:22.28
流行ってるんならそうなりますよねw
流行っててチケットが売れてるのに補助金が必要なら、どこかにお金が偏って集まってるわけですから
もう一度松竹に引き受けてもらいましょうかw
628重要無名文化財:2012/08/08(水) 02:50:29.48
何回ループしてんだよww
もう秋田
またハコの大きさの話から始めるわけか
629重要無名文化財:2012/08/08(水) 03:38:43.17
チケット値上げしたら?文楽ファンは来てくれるでしょ
630重要無名文化財:2012/08/08(水) 09:35:35.58
>>628
無限ループwww
>>624がマルチポストしてまで同じことを蒸し返すから、ループしちゃうんだよ
つか、明らかに東京公演、チケ売れるスピード鈍化してるよね?
631重要無名文化財:2012/08/08(水) 10:12:15.36
住も清治も出られないだろ(怒)
632重要無名文化財:2012/08/08(水) 12:06:23.05
そういう苦境のときこそ応援するのがファンじゃんか
633重要無名文化財:2012/08/08(水) 12:17:35.25
文楽入場者が4割増加、大阪 夏公演、“橋下効果”か
http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012080801001852.html

つまり話題が足りなかっただけなんだな
出遣いや演出は関係なかった
634重要無名文化財:2012/08/08(水) 12:24:44.95
4割はちょっとすごいな
635重要無名文化財:2012/08/08(水) 12:31:00.09
橋下の言動はさておいて、明らかに橋下の効果であることははっきりしてると思うんだが、
「文楽ファン」は橋下の影響で観客が増えたことを否定するんだろうなあ
それか、「結果はともかくもっといい方法があったはず」とか言うんだろうね
636重要無名文化財:2012/08/08(水) 12:38:39.49
逆橋下効果だと思う
ありがとう橋下市長!
これからも叩き続けてください

橋下がツマンネと言う→おもしろいんだな!
これが一般大衆の感覚
637重要無名文化財:2012/08/08(水) 12:42:32.30
兵庫県知事が叩いた「清盛」は順調に視聴率を落としてるというのに
638重要無名文化財:2012/08/08(水) 12:45:27.09
橋下の「劇評」を聞いて、ほんまのとこ、どないやねん、って思った人も多かったのかもねw
まあ、あれだけ連日話題にしてたら気にもなるわな
是非、11月公演も見に来て、「劇評」をよろしくお願いしますw

というのは冗談としても、やっぱり連日話題にされたことが集客につながったのは
間違いないと思うんだよね
そこはそれ、橋下に対して感謝して、でも橋下が明らかに間違っていることは指摘して、
一緒に文楽を盛り上げましょう、と言える技芸員がいないのがねえ
これをつなげられれば、かなりのチャンスだと思うんだが
639重要無名文化財:2012/08/08(水) 12:48:51.59
住と清治が倒れたから今度は簑助が技芸員の楯になるのか?
640重要無名文化財:2012/08/08(水) 12:52:25.80
技芸員のじゃなくて協会の、だろ
641重要無名文化財:2012/08/08(水) 12:57:34.79
>>640
そのとおり

で、池末とミーティングした理事長代理って誰なんだよ?
>>452
なんで名前伏せてんの?
642重要無名文化財:2012/08/08(水) 13:20:24.65
条例の非公開情報なんだって

橋下側の言動は記事になるから追えるけど、
協会側のメールなり議事録なりも公開して欲しいよね
643重要無名文化財:2012/08/08(水) 13:37:59.91
話題にならないのが一番悪いってやつかw
残念ながらいい話題より、悪い話題のほうが注目されやすいものだしね
橋下、結果的に△

とはいえ、事態を悪化させるばかりの協会は▽
644重要無名文化財:2012/08/08(水) 14:17:51.44
客が入らなかったら「それ見たことか」
入れば「橋下の手柄」

叩いたもんがちってかw

橋下信者ってのは全く
645重要無名文化財:2012/08/08(水) 14:25:31.91
三谷文楽も自分の手柄にしようとした市長
646重要無名文化財:2012/08/08(水) 14:27:49.76
何が起きても叩くお前はどうなのよ

結果的に入ったんだから、次はそれを持続する方法を考えるのが当然でしょ
その上で入った理由が橋下が連日話題にしたからならそれを認めた上でなきゃ
話は進まんだろうが
もちろん橋下の間違った認識は正す必要はあるけど、
褒めるところは褒めるべきだと思うんだがね
647重要無名文化財:2012/08/08(水) 14:51:04.66
橋下もどうかと思うけど
文楽ファンは文楽協会の不誠実さを糾弾すべきだよ
648重要無名文化財:2012/08/08(水) 14:54:22.04
あほくさ
いじめ事件のおかげで大津の教育の問題点にスポットが当たったから
いじめっ子を誉めろって言うようなもんだ
649重要無名文化財:2012/08/08(水) 14:55:32.40
>>647
それは散々やってると思うぞ
650重要無名文化財:2012/08/08(水) 14:59:43.86
そうかなあ?
声が大きな「文楽ファン」は橋下は悪、ってことしか振り撒いてないように思うけど。
住や清治の件でも、矢面に立たせた協会に対する批判はまるでないじゃん。
651重要無名文化財:2012/08/08(水) 15:01:19.01
橋下のやったことがひどすぎて文楽協会の問題点がかすんでしまった

やっぱり橋下は誉められるようなことは何もやってないな
652重要無名文化財:2012/08/08(水) 15:02:49.22
>>649
これまで協会にどんな働きかけをしてきたの?
653重要無名文化財:2012/08/08(水) 15:02:49.38
何が何でも橋下を下げたいだけじゃんw
654重要無名文化財:2012/08/08(水) 15:03:46.43
>>653
そういうお前は何が何でも橋下を上げたいだけじゃんw
この板で何やってんの?
655重要無名文化財:2012/08/08(水) 15:05:46.01
>>1を見るかぎり文楽叩きスレのはずだが…
しかも橋下と同じ主張のw
656重要無名文化財:2012/08/08(水) 15:06:03.44
住はもう再起不能だろ
年齢が年齢だけにいつか来る日だとはわかっていたが
こういう形でキャリアを終わらせた橋下の罪は大きい
その一点だけでも橋下が憎まれるのは当然だ
657重要無名文化財:2012/08/08(水) 15:07:03.57
だって、文楽はやめれ、スレだよ?

冗談はさておき、橋下を上げたいんじゃなくて、プロセスはどうあってもいいから、
最終的に文楽にとっていい結果であって欲しいの、オレは
橋下が最低あと3年市長なんだから、どうにか折り合いをつける方法を模索すべきだと思ってるんだよ
658重要無名文化財:2012/08/08(水) 15:08:18.09
そもそも大きく行き違ったのは、文楽協会が間に入って
いい加減なことをしたせい
ちゃんと協会を正してこなかった文楽ファンも罪深い
659重要無名文化財:2012/08/08(水) 15:09:47.28
>>655
荒らしの立てたスレで前スレまではほとんどAAの練習場だった

まさか隔離スレとして役立つとは
660重要無名文化財:2012/08/08(水) 15:11:27.83
荒らしと同じ主張をする市長ww
661重要無名文化財:2012/08/08(水) 15:14:14.31
最初は桂文楽のスレだと思ってた
662重要無名文化財:2012/08/08(水) 15:18:56.31
>>660
市長はちゃねらだろw
663重要無名文化財:2012/08/08(水) 16:09:27.83
2005年から文楽を潰すために頑張ってるのかw
664重要無名文化財:2012/08/08(水) 16:34:32.58
文楽入場者が4割増加、大阪 夏公演、“橋下効果”か(08/08 12:08)

 大阪・国立文楽劇場で開かれた夏休み文楽特別公演(7月21日〜8月7日)の入場者総数が、
前年比で約4割増の約2万5500人だったことが8日、同劇場の集計で分かった。
ここ10年でも最多で、橋下徹大阪市長の補助金削減方針をめぐる騒動も予想外のプラス効果を生んだとみられる。

 同劇場によると、特に夜間公演の人気演目「曽根崎心中」が、終盤はほぼ満席の日が続くほど好評だった。
文楽界への批判を繰り返す橋下市長が、期間中に観劇したことなども関心を集めたと、関係者はみている。
665重要無名文化財:2012/08/08(水) 18:41:08.28
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120731/235137/
この記事の、

> 実際には大阪のほうが東京よりも動員観客の実数は多いのです。大阪での「都市魅力問題」にこだわらず「文楽持続性問題」のみを考えれば、大阪公演の回数を減らして、需要の多い東京公演での上演数を増やすといった工夫も必要でしょう。大阪としては複雑な心境ですが。

この部分を読んで、金のことしか考えてない、って怒ってる「文楽ファン」はバカなの?
「文楽持続性問題」を考えれば、ってことはようするに採算を考えれば、ってことで、
金の面で見るという前提なんだから当然だろ
666重要無名文化財:2012/08/08(水) 18:55:55.02
需要の多い東京公演を増やしていって、その具合をみながら、本拠地を移す必要があるかどうかを見極めていけばよい。
667重要無名文化財:2012/08/08(水) 19:02:55.48
>>664
市長が来て客が増えたんなら、
今までの市長はどうして劇場に行かなかったんだろうなw
668重要無名文化財:2012/08/08(水) 19:19:07.35
>>667
文楽ファンが頭悪く見えるようなレスはやめろ
669重要無名文化財:2012/08/08(水) 19:22:47.57
自立、自立と掛け声は勇ましいが、そのまま草が枯れてあとは何も生えてこないでおしまいということになるのては。
670重要無名文化財:2012/08/08(水) 19:29:55.44
>>668
今までの市長に批判が来たら困る方ですか?
671重要無名文化財:2012/08/08(水) 19:35:57.22
とりあえず文楽はこの波に乗って
少しでもリピーターを増やせばいい
672重要無名文化財:2012/08/08(水) 19:49:44.15
つまんねーコラボなんか、客を呼び込むのにまるで意味なかったってことじゃん
出演者当人の懐が潤っただけで
673重要無名文化財:2012/08/08(水) 21:46:07.22
有名人がひと言言うと暇人が
集まるいつもの構図。

文楽関係者は感謝しないと。
674重要無名文化財:2012/08/08(水) 22:22:26.08
お上に反発した大阪人の底力らしいですよ、「文楽ファン」から見るとw
675重要無名文化財:2012/08/08(水) 22:40:13.74
大阪の人は何をしたいのか、さっぱりわかりません。
676重要無名文化財:2012/08/08(水) 23:07:45.09
で確かに橋下の尻馬に乗ってワーワー言うのは大阪人ぽくないな
677重要無名文化財:2012/08/08(水) 23:07:51.63
>>1
先見の明があるね
678重要無名文化財:2012/08/09(木) 00:40:34.57
>>674
ものは言いようww
見苦しいわ。
679重要無名文化財:2012/08/09(木) 01:09:27.64
くやしいのうくやしいのうwwww
680重要無名文化財:2012/08/09(木) 02:04:54.85
>>671
戦後最大のBIG WAVE
(文楽劇場開場直後並か)
681重要無名文化財:2012/08/09(木) 02:13:56.45
このビッグウェーブに乗るんじゃなくて、ひたすら橋下をこき下ろそうとしてるやからは、
今は邪魔でしかないな
682重要無名文化財:2012/08/09(木) 12:05:25.28
>>676
お上の補助金にすがること自体大阪人ぽくはないんだがね
683重要無名文化財:2012/08/09(木) 15:03:59.39
>>682
松竹が手放した文楽を
恒久的に保護すべき日本の伝統文化であると考えた
関西の政財界人たちが中心になって
国・府・市が一体となって補助して行くべきだと立ち上げたのが文楽協会なんだが

むしろお上をうまく利用してやれと考えるのが大阪人
684重要無名文化財:2012/08/09(木) 15:09:53.93

お上は絶対だ!従わない奴は潰せ

これは全然大阪人ぽくない

橋下はんもいつまでも市長やってるわけやないやろ
ここは下げたくない頭でも下げて、うまいこと言って
補助金もろといたらええのとちゃいますのん?
お金はあって困るもんとちゃいまっせ

というのが大阪人
685重要無名文化財:2012/08/09(木) 15:13:14.14
全国学力テストでは最下層なんだから
そのぐらいの知恵は使わないとね
686重要無名文化財:2012/08/09(木) 15:15:02.54
やっぱり橋下信者って大阪人じゃなかったのか
687重要無名文化財:2012/08/09(木) 15:38:17.65
過度の信者も過度のアンチも、
大阪人気質ではないのは確かだね
虎の威を借るなんとやらは大阪人は嫌いだし、
かといって頭をさげなくていい、補助金よこせ、みたいな無茶を言うのも大阪人らしくない
688重要無名文化財:2012/08/09(木) 15:59:47.09
橋下を独裁者とか英雄とか言ってるのは、大阪市民じゃないと思う。
もし言ってるとしたら、それは冗談で。
あ、組合や職員、今までタカってた人たちは、独裁者って言ってるかもな。

人間国宝が橋下に頭を下げるところを見たくない、とかは
絶対、大阪人気質ではないな。
だってそのお金は市民の税金だし、市長に下げてるとは思わないよ。
689重要無名文化財:2012/08/09(木) 16:58:09.44
税金使う奴は頭下げろなんて言ってたら

公立校に通ってる者も、子ども手当て貰ってる18歳以下の子どもがいる家も

いや、全大阪市民が橋下閣下の元にひれ伏せばいい

それなんて北朝鮮?
690重要無名文化財:2012/08/09(木) 17:03:15.12
国の税金の恩恵を誰もが皆受けてるわけだから

全国民が野田首相に頭を下げなきゃならないな
691重要無名文化財:2012/08/09(木) 17:07:18.74
子供も、税金で学校いってるから、頭下げなきゃいかんかえ。
692重要無名文化財:2012/08/09(木) 17:09:00.27
おかしい!あり得ない!
いや〜こんなことってあるんですね〜。
アタシもついさっき、メールでもって
「ごめんなさい……」
なんて言われたんだ。
いや〜アタシこのスレでこんな体験するとは思わなかった。
なんだか胸が熱いんですよ、膝がガタガタ震えてるんです。
693重要無名文化財:2012/08/09(木) 17:09:12.40
そういうことになるねえ


アホクサ
694重要無名文化財:2012/08/09(木) 17:36:06.02
日本語が読めないやつが来ると困るねえ
ずっとツイッターに篭ってりゃいいのに
695重要無名文化財:2012/08/09(木) 17:44:11.62
Hiroki Ikesue ?@ikesuehiroki
市長の思惑通り盛り上がってますね。
2012年8月9日 - 3:57 Echofonから


住大夫と清治が倒れたのも思惑どおりですか?
696重要無名文化財:2012/08/09(木) 17:48:02.84
どう読んだらそういう解釈になるのか
697重要無名文化財:2012/08/09(木) 18:00:06.10
>>695はあまりに悪意で捩曲げすぎにしても、市長が盛り上げようとして騒いだ、
って言い訳はやめて欲しいなあ
結果はよい方に転んだことは事実だけど、あくまでそれは結果論だろう、と
698697:2012/08/09(木) 18:04:43.57
あ、後で池末も訂正してるな
池末もちょっと言葉に意識が足りないところがあるよなあ
だからアンチに、瑣末な言葉を取り上げられて粘着されてしまうんだから
699重要無名文化財:2012/08/09(木) 19:24:03.71
>>689
本気でそう思ってんの?教育や医療と文楽は優先順位が同じだと?
700重要無名文化財:2012/08/09(木) 19:28:25.95
文楽が盛り上がるのは、双方が嬉しいことと思うけど
市側は、それで助成金に頼る体質から脱出してほしいけど
文楽側は、いつまでも助成金がほしいと思ってる人がいる。
701重要無名文化財:2012/08/09(木) 19:45:33.26
>>689みたいなのが、選挙の時もアジビラつくって、ポスティングしてたんだろうなあ。
憲法に保障された権利、とか言って。勤務時間中に色々やってたんだろう。
>>689が、というわけじゃないよ。あんたみたいなのがってこと。
702重要無名文化財:2012/08/09(木) 19:50:08.73
>>683
そういう事情なら大阪以外へ移ることで何の問題もない。
703重要無名文化財:2012/08/09(木) 20:01:40.44
橋下の言動もたいがいなところがあるけど、
それを上回るくらいにアンチの言動はひどいからなあ
橋下を支持する下劣な市民、って大学のセンセが書いてるのを見たときにはびっくりしたよ
政治信条で人を見下すんだ、って
704重要無名文化財:2012/08/09(木) 20:09:44.80
そういうふうにいってるうちに、企業もいやけが差してでていったんじゃないのか。
705重要無名文化財:2012/08/09(木) 20:16:04.66
金を儲けるのは下品って言われるわ、納めた税金を貰ってる連中は頭を下げないわ、
じゃあ、企業は出ていくわな
706重要無名文化財:2012/08/09(木) 20:18:01.92
金が下品だってだれがいってるんだい。
707重要無名文化財:2012/08/09(木) 20:21:02.97
>>705
> 金を儲けるのは下品って言われるわ、納めた税金を貰ってる連中は頭を下げないわ、
> じゃあ、企業は出ていくわな

こういう粘着質なことをいう人間に満ちてるところは、みんないやなんだよ。
だから人もでていく。わからない?
708重要無名文化財:2012/08/09(木) 20:30:31.29
ほんとほんと。
4年も前の「二度と見ない」発言への粘着見てるとうんざりするね!
709重要無名文化財:2012/08/09(木) 20:50:39.27
企業は「いやだから」なんて幼稚な理由で出たり入ったりしないし
人は仕事のあるところに集まるのはしょうがない。そこが嫌でも。
社会人経験ないの??あ、職員さんか。失礼。
710重要無名文化財:2012/08/09(木) 20:54:04.66
こんなのやるよ↓

ブンラク味園に立つ!!〜台本が古いねと君が言ったから
http://digitalcafe-script.com/event/609.html

面白そうじゃないですか!いい感じになってきたね!これは行ってみます。
711重要無名文化財:2012/08/09(木) 21:17:39.47
>>709
> 企業は「いやだから」なんて幼稚な理由で出たり入ったりしないし
> 人は仕事のあるところに集まるのはしょうがない。そこが嫌でも。

自分のなんたるかを知れよ。
生まれながらの暴徒。(笑)
秩序がないから、ここはどうしようもないんだよ。

明治維新のとき以来、こういう「民族性」が嫌気されて、
維新の志士たちも東京へいっちゃったんだよ。
問題は、ここの人たちは秩序が保てない。
黙るということができない。石投げてないと気が済まない。
プライドばかりがむやみに高い。
これじゃな。
712重要無名文化財:2012/08/09(木) 21:22:57.19
確かに泉州の人はそういうところがあるねw
713重要無名文化財:2012/08/09(木) 21:25:44.19
>>710
感想聞かせておくれ
714重要無名文化財:2012/08/09(木) 21:26:32.05
>>698
アンチアンチって言うけどね
最初から嫌おうと思って発言を読んでる人なんていないんだよ
無神経な言葉の積み重ねで、アンチが増えて行くんだよ
715重要無名文化財:2012/08/09(木) 21:28:22.20
利害関係がなけりゃなw
716重要無名文化財:2012/08/09(木) 21:33:02.81
>>699
橋下は教育予算ガンガン削ってるじゃん

学校つぶしてタブレット端末配備とかアホかっつーの

そんな数年で型後れになるものに何十億とかけて
717重要無名文化財:2012/08/09(木) 21:38:51.60
>>716
>>699は、橋下が教育に力を入れているかいないかなんて話題にしてないだろ
718重要無名文化財:2012/08/09(木) 21:40:16.51
>>711
自分のなんたるかを知れってwww
おまえ、何様のつもりなんだ??
719重要無名文化財:2012/08/09(木) 21:41:14.89
信者もタブレット端末は無駄だと思ってるのかw

教育と文化っていうのは密接に関係しているからね
文化を大切にしない土壌からは教育も発展しないよ
古典も歴史も教育とは関係ないと思っているんだろうねえ
720重要無名文化財:2012/08/09(木) 21:43:07.84
文楽はやめれ、のスレになんで大阪嫌いや橋下が張り付いてるの?
総選挙前を見据えて、なりふり構わず頑張ってるんでしょうか?

721重要無名文化財:2012/08/09(木) 21:44:08.90
それは橋下だけじゃなく、今までの大阪市政に通ずる問題なんじゃないの?
実際問題今まで、劇場はスカスカだったわけで、それは文化と教育が密接に繋がってるのなら、
教育が失敗してた、ってことになるんじゃないの?
722重要無名文化財:2012/08/09(木) 21:44:57.49
橋下が張り付いてんのかwww
723重要無名文化財:2012/08/09(木) 21:46:09.57
何をどう読んだら>>719のような結論になるのか・・・
724重要無名文化財:2012/08/09(木) 21:56:18.06
>>720

ここは橋下ガー平松ガーと言いたい人のための隔離スレですから
725重要無名文化財:2012/08/09(木) 21:57:33.78
>>721
失敗だと思ったらこれから文化も教育も大切にすればいいんじゃないの?
726重要無名文化財:2012/08/09(木) 21:58:35.02
>>720
この板でいくらがんばっても橋下支持者が増えるわけないのにね
727重要無名文化財:2012/08/09(木) 22:02:47.69
どうしても橋下信者が巣くうスレでないと納得できないみたいだなw
728重要無名文化財:2012/08/09(木) 22:07:41.79
橋下発言のコピーばっかりなんだもの

一度でも自力で何かきちんと調べた?
729重要無名文化財:2012/08/09(木) 22:09:59.96
コピーばかり、とは具体的にどの書き込みのことなのかな?
730重要無名文化財:2012/08/09(木) 22:13:55.17
大阪人でたまに文楽見る人間から
言わしてもらったら
ほとんどの人は文楽興味ないんですよ。
そういう意味では大阪人が文楽を
潰すというのは当たっているでしょう。
今回も橋下がネタにしたから
見に行く暇人がいるだけ。
夏休みだしね。
731重要無名文化財:2012/08/09(木) 22:30:56.74
興味がなくてもつぶしていいと思ってる人はほとんどいないよ
732重要無名文化財:2012/08/09(木) 22:33:17.22
つぶれていいと思ってないけど、財政難なら税金を減額するのはやむを得ないと思うんじゃないかね
733重要無名文化財:2012/08/09(木) 22:45:57.83
オケに金出さなくなったからね。
文楽も減額は可能なんでしょ。
734重要無名文化財:2012/08/09(木) 22:47:14.81
>>732
それに反発してる人はいないでしょう

橋下が来るまで補助金が一度も減額されたことがないと思ってた?
735重要無名文化財:2012/08/09(木) 22:56:15.64
補助金減額以上に、「二度と見ない」だの「人間国宝が顔を出すのはおかしい」とか
橋下のわけがわからない言いがかりが非難されているんだよ
そこをすり替えてはいけない
736重要無名文化財:2012/08/09(木) 23:14:41.73
>>735
それが変だと思ってない文楽ファンはいないと思うよ
ただ文楽協会の改革は進めて欲しい文楽ファンと、それさえ許さない文楽ファンがいて、
前者であるオレは橋下には素人文楽評なんかより改革を進めて欲しいと思ってる
文楽に関してわからないんだから黙って制度の改革を進めろ、と思う
737重要無名文化財:2012/08/09(木) 23:21:56.64
>>735
顔出すのは無粋であると思う。
知事でなくてもそう思うのは
珍しくない。
738重要無名文化財:2012/08/09(木) 23:25:09.27
実力のある人は存在感を消せますが、実力のない人だと人形の隣の顔が、
舞台の邪魔になるからですよ、とか教えてあげられる人はいないのか、とは思うよね。
上方芸能の木津川センセも、それはそういうものだ、なんて、小ばかにしたような言い方しなくてもさ。
739重要無名文化財:2012/08/09(木) 23:32:48.68
つか、こないだの曾根崎の場合、他の場面は実は簑助じゃないんで、
顔を出せないんです、って言えばいいのに、それを隠して、
それが当たり前なんだからそうしてるんだ、って言っちゃってる文楽サイドってどうなんだろうねえ
740重要無名文化財:2012/08/09(木) 23:47:15.95
>>736
文楽協会の改革を認めないファンなんているのかな?

文楽に愛情も興味もなくやる気もない天下り職員は
さっさとやめて欲しいしもっとプロモートにやる気出せというのは
誰もが思うことでは

橋下が「吉本と同じマージン制にしろ」とか言ってるから何言ってんだ、と思うだけで
741重要無名文化財:2012/08/10(金) 03:05:51.50
じゃあ文楽側ぱこれからはこうしますっていうのが一つでもあるの?
何も聞こえてこないけど。市民は呆れ返ってるのが実情。
ずーっとお金の心配せずらやらせてもらってた人は、頭の中も学生さん並み。
大人として社会人しとての話は、口下手で逃げたらええわ、とまだ思ってる。
情けないねえ・・・
742重要無名文化財:2012/08/10(金) 03:15:51.67
> 市民は呆れ返ってるのが実情。

橋下にだろwww
743重要無名文化財:2012/08/10(金) 05:18:00.58
いーや。文楽のお気楽ぶりにだよ。
744重要無名文化財:2012/08/10(金) 08:00:28.38
橋下のブレーンすごいな
観客増のニュースが出たあとにこんな記事を書く

http://www.actiblog.com/ueyama/275005

文楽のネガキャンに必死としか思えない

この人当然夏休み特別公演は見てるんだよね?
745重要無名文化財:2012/08/10(金) 08:13:43.85
橋下が絶賛する杉本文楽や、見もしないうちから期待している三谷文楽の試みは
技芸員の努力とは関係ないと思ってるのかな

>>741こういう人は
746重要無名文化財:2012/08/10(金) 08:16:34.19
>>744
空席が目立ったことにしてるね
橋下がやりたがってる制度改革の前に
動員が増えると何か困ることがあるのかな
747重要無名文化財:2012/08/10(金) 08:50:58.15
ブレーンの仕事がなくなる
748重要無名文化財:2012/08/10(金) 10:40:55.71
普通に考えれば、日経の記事の紹介文で、今回の夏休み公演のことではないのはわかるので、
これをネガキャンだ、文楽をおとしめたいだけだ、って騒ぐ連中はバカだと思うけど、
夏休み公演は過去10年で最高の動員数を記録したというのに、
(そしてその要因の一つは間違いなく、始終文楽を話題にした橋下の発信力にあるのに)、
テンプレ文章をそのままに載せる上山は不用意というか、デリカシーに欠けるというか。
せっかく盛り上がる気運を見せてるのに、テンプレ文章で水を差す必要もないし、
バカが騒ぐ理由をわざわざ提供したら協会の改革の進展を阻害するだけなのに。
749重要無名文化財:2012/08/10(金) 11:49:26.19
>>748
なんでそこまで親切に考えてやらなきゃいけないの?

文楽で検索すれば「観客四割増加」のニュースが真っ先に来る8月9日の段階で
補足すら付けずに文楽はガラガラと言う記事を書くことに
なんの意味があるの?

とても付き合い切れないわ
750重要無名文化財:2012/08/10(金) 11:59:27.47
じゃあ付き合わなきゃいいじゃんw
751重要無名文化財:2012/08/10(金) 12:25:00.00
あの人たちは
最初は文楽を含む大阪の文化を振興したいのかと思ってたけど
「文楽関係者は傲慢で新しいものに興味がない、補助金貰ってぬくぬくしている、だから大衆に受けない」
「それを我らが橋下閣下がさっそうと改革!ここに新しい文楽の歴史が!」という脚本を作っちゃって
それを演出したがってるだけなんだよね

よくわかったわ
752重要無名文化財:2012/08/10(金) 12:33:42.67
それが規程路線として、何でもかんでも反対するより、
ポイント押さえて反対して、文楽ファンにとっても技芸員にとってもよりよいような改革に
持って行ければいいなあ、とオレは思うんだけどな
よくも悪くも、今まで誰も踏み込まなかった文楽協会の改革に手をつけてるんだから、
いい機会と思ってるんだけど
753重要無名文化財:2012/08/10(金) 12:41:16.21
文化に興味がない奴が手を出してもロクなことにはならん
新しい客は付かず、古い客は去るのがオチ
754重要無名文化財:2012/08/10(金) 13:08:05.87
ものすごくシュールな脚本と合いそう
そういう若手亜流みたいなのはないの?
755重要無名文化財:2012/08/10(金) 16:48:34.21
新作はけっこうあるが定着するのはなかなかない
テンペストはもう一回見たいが

西遊記は子ども向けの人気演目として定着したと思う
756重要無名文化財:2012/08/10(金) 17:27:16.93
大衆迎合でレベルを落とせば、コアなファンが去っていく。
もちろん移り気な大衆は、目新しさで一時的にはきても、いずれ飽きて離れていく。
757重要無名文化財:2012/08/10(金) 18:10:21.23
全部落とせって誰も思っちゃいないでしょうよ
夏休み公演の親子劇場なんかはすごく文楽の初心者にとってはいいと思うんだけど、
ちょっと子供向けすぎな部分もあるじゃない
学生や若者を呼び込む入口的な文楽がたまにあってもいいと思うね

今の演目は中途半端だよ
マニアックでもないし、かといって初心者に迎合してもいないしさ

逆に迎合は一切したくないならそれで、超マニアックな演目をだしてきたり、
途絶えた演目を復活させたり、って方向にしてもそれはそれでいいとも思うけど
オレはどっちでも楽しめるからどっちでもいい
758重要無名文化財:2012/08/10(金) 21:14:06.67
池末メモ見て来た

82人の技芸員で年間26万前後の観客数というのは
今のご時世決して悪い数字じゃないと思ったんだけどどうなん?
宝塚は約70人×5組で年間100万人割の危機と騒がれていたけど
759重要無名文化財:2012/08/10(金) 21:20:53.95
宝塚は舞台以外でも衛星放送や
物販で補えるし、座席単価も高いのではないか?単純な人数比較にあまり意味はないのでは?
あと、文楽の方がタダ券回ってそう。
760重要無名文化財:2012/08/10(金) 22:21:23.15
文楽ファンはケチだからなw
761重要無名文化財:2012/08/10(金) 22:57:43.51
>>759
宝塚は団員のチケットノルマがすごい
762重要無名文化財:2012/08/11(土) 10:05:26.75
>>744
上山は公開メールのやり取りに一回も参加してないね
メール貰うだけで
池末はまだいろいろ調べてるけど
http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000174249.html
763重要無名文化財:2012/08/11(土) 15:25:23.55
今回の盛況ぶりが大阪市民の橋下への反感からだとしたら
どうして今まで立ち上がらなかったのか、説明できるやつはいるのだろうか
764重要無名文化財:2012/08/11(土) 15:48:16.87
文楽と文楽協会の改革の問題はまったく別のはずなのに。
橋下の頭が悪いから、問題が完全にカオス化してる。
765重要無名文化財:2012/08/11(土) 15:54:26.97
あれは誰か止めたらなあかん。
文楽サイドが無知を馬鹿にしてもムキになるだけ。
766重要無名文化財:2012/08/11(土) 16:23:53.12
こういう時こそ、文楽協会がきちんと間に入って調整しないといけないだろう
市側にしてみたら山ほどある案件のうちの一つに過ぎないから
文楽に限らずあらゆるケースで現場側がきちんと説明しないと通じないよ
767重要無名文化財:2012/08/11(土) 16:29:43.93
橋本は頭は弱いが気は強い。
教養はないがプライドは高い。
768重要無名文化財:2012/08/11(土) 16:58:17.61
それを言ってると文楽ファンも同じになるから君は黙ってくれるかな?
769重要無名文化財:2012/08/11(土) 16:59:41.68
文楽はみたこともないが、切手になったこともあって、価値ある芸能だとは知っている。
その程度。

しかし‥‥‥

兵庫の知事さんも、せっかく地元のアピールになる大河ドラマやってくれてたのに、
変なチャチャを入れてしまった結果、視聴率ががた落ち。
文楽発言も、同じ線上で何かが爆発したようなトラブル。

雄弁は銀、沈黙は金、ということもある。
言うことでアピールできるけど、プラスのアピールもあればマイナスのアピールになることもある。
黙っているべきときに黙っているのも、人のセンスの一部と思うが。
770重要無名文化財:2012/08/11(土) 17:06:23.37
清盛の視聴率は兵庫の知事のせいで、あそこまで落ちたわけじゃないだろう
途中まで観てたけど、漫画みたいな脚本にげんなりして脱落した
771重要無名文化財:2012/08/11(土) 18:08:31.37
あれは知事がけなして市長は誉めたんじゃなかったっけ

どっちにしても自分は清盛の性格がどうにもこうにも好きになれなくて脱落した
772重要無名文化財:2012/08/11(土) 18:22:23.10
そんなことどうでもいいだろう。
宣伝の機会なんだから。
773重要無名文化財:2012/08/11(土) 18:32:03.29
黙ってて客が減る一方だったのは事実だからな
774重要無名文化財:2012/08/11(土) 18:34:41.70
全国メディアが1年間とりあげてくれる機会なんてそんなにないからな。

大阪も、かつての独自文化は日に日に影が薄くなって、ふつうの地方都市の列に加わろうとしている。
それが全国からみた状況だ。
775重要無名文化財:2012/08/11(土) 18:53:45.64
大阪市民から見て、もともと文楽を好きでなければどうでもいいと思ってる人が大半なのでは?
橋下が暴れたから見てみようか、と集まったノンポリが大半だと思うけど、
それを大阪市民の反橋下のメッセージだ、なんていって自分の主張に利用する「文楽ファン」ってのはどうなのかねえ。
何故客が増えたかを見誤ると、次に繋がらなくなると思うんだけど。
776重要無名文化財:2012/08/11(土) 19:50:58.42
こう泥仕合をしている間に、見かねて国が乗り出し、東京移転という運びになるんじゃないのか。
777重要無名文化財:2012/08/11(土) 19:52:09.31
田舎はこういうことがあるから怖い。
他の伝統芸能と同じように初めから東京にいけばよかった。
778重要無名文化財:2012/08/11(土) 23:32:21.90
東京でも興行が成立するのかね?
779重要無名文化財:2012/08/12(日) 00:08:44.63
国立小劇場なら成立するんじゃない?
採算までは知らんけど。
780重要無名文化財:2012/08/12(日) 05:01:33.15
> 橋下が絶対口にしない単語
>
> 「文化財保護法」
>
> 文楽は文化財保護法によって無形文化財保持団体と認定されている。
>
>
> (政府及び地方公共団体の任務)
> 第三条  政府及び地方公共団体は、文化財がわが国の歴史、文化等の正しい理解のため欠くことのできないものであり、
> 且つ、将来の文化の向上発展の基礎をなすものであることを認識し、その保存が適切に行われるように、
> 周到の注意をもつてこの法律の趣旨の徹底に努めなければならない。
>
> (国民、所有者等の心構)
> 第四条  一般国民は、政府及び地方公共団体がこの法律の目的を達成するために行う措置に誠実に協力しなければならない。
> 2  文化財の所有者その他の関係者は、文化財が貴重な国民的財産であることを自覚し、これを公共のために大切に保存するとともに、
> できるだけこれを公開する等その文化的活用に努めなければならない。
> 3  政府及び地方公共団体は、この法律の執行に当つて関係者の所有権その他の財産権を尊重しなければならない。
781重要無名文化財:2012/08/12(日) 05:05:12.47
655 :名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 23:27:13.07 ID:nKchgYZi0
文化財というのは自立できないから補助金貰ってるんじゃないぞ

補助金を使って
「文化財を保存し、且つ、その活用を図り、もつて国民の文化的向上に資するとともに、世界文化の進歩に貢献」
しなさいということだ

言い換えると、国民全体の宝と認定したんだから
金儲けのために簡単に形変えたり売ったらだめだよ、ということ
782重要無名文化財:2012/08/12(日) 08:20:04.74
そんな2ちゃんのカキコをコピペされても…
783重要無名文化財:2012/08/12(日) 08:27:44.54
>>780
じゃあ、文楽だけじゃなく、もっとたくさんの文化財を守らないといけませんね
784重要無名文化財:2012/08/12(日) 10:38:52.70
>>783
国に文化財と認定されたものの話だろ
785重要無名文化財:2012/08/12(日) 11:11:54.16
大阪には文楽しかないの?
786重要無名文化財:2012/08/12(日) 11:47:50.68
>>785
重要無形文化財の総合認定受けてるのは
大阪では文楽だけじゃね?

最後のページ
http://www.bunka.go.jp/bunkazai/pamphlet/pdf/pamphlet_ja_07.pdf
787重要無名文化財:2012/08/12(日) 12:23:43.43
これが有形文化財だったら、「広隆寺の弥勒像を拝観料をもっと取るためにフルカラーでペイントしろ」とか
と言う奴はいないだろうに。
無形文化財だと「稼ぐために芸を変えろ」とか簡単に言えるっていうのがな。
ハード重視、ソフト軽視ってことか
788重要無名文化財:2012/08/12(日) 12:25:04.67
無形はそうなんだろうけど文化財保護法は文化財全般に適用されるんじゃないのかなって思って。
789重要無名文化財:2012/08/12(日) 12:31:10.40
有形文化財の、秘仏公開、なんかは営業努力みたいなもんなんじゃない?
形を変えるのはあれだけど、なんらかの営業努力は必要だとは思うよ
橋下はごちゃまぜにして言うから無駄にもめさせるけどさ
790重要無名文化財:2012/08/12(日) 13:08:01.66
文楽も営業努力をしてないわけじゃないだろう
ただ営業努力ばっかりで肝心の芸の研鑚がおろそかになってもそれもまた困る
杉本文楽にしろ三谷文楽にしろ、技芸員の技術の積み重ねがあってこその企画だろ
791重要無名文化財:2012/08/12(日) 13:15:42.75
>>790
包茎は黙って食えやカス
792重要無名文化財:2012/08/12(日) 13:26:19.29
市長が下品なら信者も下品
793重要無名文化財:2012/08/12(日) 13:27:47.14
わが心の乳首よ!
794重要無名文化財:2012/08/12(日) 15:08:07.85
どう考えても、補助金ないと
興行成立しないんでしょ。
795重要無名文化財:2012/08/12(日) 15:29:25.68
重要文化財と言えば中之島図書館廃止してカフェにするとかいうのはどうなったのよ
796重要無名文化財:2012/08/12(日) 15:41:42.24
カフェじゃなくて美術館じゃないの?
797重要無名文化財:2012/08/12(日) 16:10:50.37
・なんも決まってない
・府知事「カフェとかいれたらー」
・市長「たとえば美術館にー」
http://www.j-cast.com/2012/06/20136400.html?p=all

美術品どっから持ってくるんだよ
798重要無名文化財:2012/08/12(日) 16:17:41.89
思いつきでポンポン言って何も実現できないうちに国政に出る気だろ
799重要無名文化財:2012/08/12(日) 16:24:57.58
何も考えず「今まで通りのこと」しかやらないよりはずっといいと思うよ。
反対する人が出てきたら、そこでまた新しいアイデアが生まれるわけだし。

ただし、今まで通りじゃないと困る人達には災難だろう。
800重要無名文化財:2012/08/12(日) 16:29:15.52
壊すだけ壊して放り出して行くのは何もやらないよりも悪い
801重要無名文化財:2012/08/12(日) 16:36:44.58
無能な怠け者はまだ遣い所があるが
無能な働き者は処刑するしかないって言葉があったような
802重要無名文化財:2012/08/12(日) 18:12:05.66
ハンス・フォン・ゼークト
有能な怠け者は司令官に、有能な働き者は参謀にせよ。
無能な怠け者は、連絡将校か下級兵士にすべし。
無能な働き者は、すぐに銃殺刑に処せ。
803重要無名文化財:2012/08/12(日) 18:39:23.41
図書館潰されるのはこまる。
文楽はまぁ仕方ないよ
804重要無名文化財:2012/08/12(日) 23:47:10.89
文楽劇場潰してストリップ劇場作ろうw
805重要無名文化財:2012/08/12(日) 23:57:12.96
>>804
そこに新体操の金メダリストを呼べばよい!
806重要無名文化財:2012/08/13(月) 15:06:25.02
>>800
まだ始まってもないのにww
807重要無名文化財:2012/08/13(月) 15:13:29.51
壊れてしまうと取り返しはつかないのはよくわかるし、文楽を潰してしまえとは誰も思ってない
橋下も舞台のことに関してはどれだけ本気で口にしてるのやらわかんないしな
ただ、文楽協会の改革は必要だと思ってる人はある程度いるだろ
それに向けて、壊れるから触るな、と言ってるように感じるところもあるから何ともいえないんだよな
808重要無名文化財:2012/08/13(月) 21:50:44.85
自分に命令する力のないものほど、自分を命令するものを求めるものだからね。
809重要無名文化財:2012/08/13(月) 22:07:34.78
営業活動頑張ろうね 文楽協会。
810重要無名文化財:2012/08/13(月) 22:40:03.25
橋下が、財政再建のため、と言ったら案外市民は
受け入れるのでは?
外野がうるさいだけ。
それなら大阪市にふるさと納税くらいしなよ!
811重要無名文化財:2012/08/13(月) 22:41:40.31
>>807
橋下はあんな自殺奨励するような物は潰してしまえと思ってるw
812重要無名文化財:2012/08/13(月) 22:45:09.83
>>810
橋下自身が文楽についての意見を引っ込めてくれりゃ、
それで多くの大阪市民は納得するだろうと思うよ
813重要無名文化財:2012/08/13(月) 22:49:53.70
>>811
橋下がそこまで文楽に関心があると思えないんだよね
「自称文化人」たちが批判してくるから、ムキになって言ってるだけで
スルースキルはなさそうだしw
実際は舞台内容に関してはどうでもいい、よくわからない、といった辺りではないかな
814重要無名文化財:2012/08/13(月) 22:51:22.05
>>812
大多数の大阪人は橋下を支持して自殺推奨の文楽なんか潰せ!と思うてるよw
たかじん委員会曰く9割の人間が浮気者の橋下支持なんやからw
815重要無名文化財:2012/08/13(月) 22:58:30.16
>>814
大阪人の橋下支持は、前市長のひどさからくるもので、
橋下全面支持の橋下信者みたいなのはそんなにいないと思うよ
橋下支持の多くは、文楽とかどうでもいいけど、平松よりマシ、くらいにしか考えてないんじゃないかな
オレの想像だけどw
816重要無名文化財:2012/08/13(月) 23:06:54.82
だからその平松とべったりだった文楽許すまじと言うこと、いわゆる坊主憎ければ袈裟まで憎いと言うことでんなw
817重要無名文化財:2012/08/13(月) 23:17:25.92
文楽以外で人間国宝もいるジャンルで
一政令指定都市が金出してるのはあるんですか?
無ければ、なぜ税金投入するのかね?
それこそ高度成長期の誤った政策とも言えないことはない
818重要無名文化財:2012/08/13(月) 23:19:17.65
>>813
同意

比較対象に持ち出したスーパー歌舞伎や三谷文楽も、無理矢理名前を出した感じで興味あるようにも思えない。
「歌舞伎の中村さんもがんばってる」とか言ってたけど、どこの中村さんかと。
歌舞伎に中村さんどんだけいるのよ?
819重要無名文化財:2012/08/13(月) 23:22:46.43
税金投入していない、という意味で
興味あるのでは?
何が違うのかと。上手くやれば
税金投入する必要ないのでは?
と思っていそう。
820重要無名文化財:2012/08/13(月) 23:29:41.87
市民から言わせてもらえば
国が負担金を出すべきと思ってますが、
ここは市民の方はいらっしゃいますか?
821重要無名文化財:2012/08/13(月) 23:37:26.36
2011年度の補助金額は国が8000万円、府が2070万円、市が5200万円
国もけっこう出してるよ
822重要無名文化財:2012/08/13(月) 23:39:47.60
>>820
いるよ
そして国は出してる
大阪も、自分のとこの文化だからいくらかは出してもいいと思うけど、
それが当たり前になってはいけないし、金額が適正かの判断は必要だと思う
そして、観光資源として文楽は機能すべきだし、また、大阪市も機能させるべき
さらに大阪市のゆかりの文化であることをアピールすべきだし、市民に愛される文楽になって欲しい
823重要無名文化財:2012/08/14(火) 06:17:55.75
>>820
私も市民。
そして、>>822さんと同意見。
今まで投入してきた税金のためにも、もっと観光資源として文楽活用したらいいのにってね。
824重要無名文化財:2012/08/14(火) 07:56:04.69
私も市民
825重要無名文化財:2012/08/14(火) 15:52:32.47
>>821
> 2011年度の補助金額は国が8000万円、府が2070万円、市が5200万円
> 国もけっこう出してるよ

国も結構だしてるどころか、国が一番だしてるわけだ。
826重要無名文化財:2012/08/14(火) 15:54:13.84
半分以上の金を国がだしてるんだとしたら、国(や府)と相談せずに、独断でこんなことを決めていいものかね。
827重要無名文化財:2012/08/14(火) 17:01:04.57
東京に持って行けって人がいるけど、それもどうかなあ。
現代アートだけど、フェスティバルトーキョーも助成金、運営の杜撰さに
一般から疑問の声が出て揉めてるよ。責任者は資料を黒塗りで出してくるし。
伝統芸能と現代アートの違いはあっても、芸術がわからん者は黙ってろ、みたいな
ことを言い出す人が擁護にまわったり、情報公開しないところもよく似てる。
助成金もらいながら収支オープンにできないような団体は、どこへ行っても支持されない。
828重要無名文化財:2012/08/14(火) 17:06:34.27
東京でどうするかは大阪の人が口を出すことではない。
829重要無名文化財:2012/08/14(火) 17:07:16.39
大阪は全然大した都市じゃないんだよ。
企業でいえば会社再建中なんでしょ。
偉そうなことをいえるような立場じゃないの。
830重要無名文化財:2012/08/14(火) 17:10:59.85
偉そうなことは、もっと実力のある者にしかいう資格はないの。
「いや、おれの会社がだめなのは、世の中の仕組みが悪いんだ」は全然理由にならないの。
全国の都市は、皆お同じ条件でやってるの。
大阪と同じ条件のもとで、愛知や福岡は躍進してるの。
札幌、仙台、新潟、広島、熊本、北九州も、みんなそうなの。
自分のところだけに特権がくるように制度をかえろと国に強要するなんて
完全に反則だろう。
831重要無名文化財:2012/08/14(火) 17:42:56.85
で、みんな仲良くしずんでいきましょう、って?
日本人らしい考え方ではあるよなw
832重要無名文化財:2012/08/14(火) 17:48:49.48
大阪はまず自分のことをやんなよ。
全国の人が目を見張るような発展を遂げれば、
今みたいな大声を張り上げなくても、自然に
人は大阪のほうをみるようになる。

いまのところなんの実績もあげていんだろ。
カジノだの維新だの馬鹿なことばかりいっている。
小さな成功を積み上げていく努力さえしてない。

833重要無名文化財:2012/08/14(火) 19:12:49.75
>>710
行ったのか?
どうだった?
834重要無名文化財:2012/08/14(火) 19:36:36.85
今日は市長も府知事も豪雨スルーやらかしちゃったのね
835重要無名文化財:2012/08/14(火) 19:37:54.58
橋下は、半分以上のお金をだしている国と事前に協議もしないで、こういうことを勝手に始めてしまったわけだな。
大阪市が出さないとなった場合、ほっかむりして国には金を出させ続けるつもりだったのだろうか。
信じられないような非常識だ。
836重要無名文化財:2012/08/14(火) 19:46:15.16
しかし、府と市がそれぞれ出してるってのも妙な形態だよね
他の地域でもこういう補助金の出し方してるの?
837重要無名文化財:2012/08/14(火) 20:18:42.80
>>836
町おこしのために市町村がまず補助を始めて、規模が広がるにつれて
県や国も補助金を出すというのはよくある話では

淡路人形浄瑠璃は資料館は東あわじ市営だが、
振興会は県、重要無形民族文化財として国から補助を受けてるはず

文楽は商業興業が成り立っていたところを松竹が手放して
国・府・市・NHK・政財界が出資する形で再生したのでまた事情が違うけど
838重要無名文化財:2012/08/14(火) 20:26:22.04
>>837
なるほど
そういうのって、互いに話し合って補助金の金額調整とかしてるのかね?
どこも懐が厳しくなってるから上手く連携しないと、まずいことになりそう
839重要無名文化財:2012/08/14(火) 20:36:07.45
政財界は手を引いちゃってるの?
840重要無名文化財:2012/08/14(火) 20:44:19.22
政策がホイホイ変わると信用を失うからな。
橋下以後のことも考えてやらないと。
政策の継続性って重要だと思うね。

841重要無名文化財:2012/08/14(火) 20:50:04.85
>>840
文楽協会が粘って橋下以降になるのを待ってるようにも見えるんだよな
842重要無名文化財:2012/08/14(火) 21:27:51.29
文楽協会のせいでややこしいことになったんだが
843重要無名文化財:2012/08/14(火) 21:31:52.67
これからはこの種のものは基本的に首都圏と京都くらいしか無理ということかな。
そういう了解をつくった方がいい。
844重要無名文化財:2012/08/15(水) 00:03:49.33
>>834
知事は福岡の嫁の実家に避難してるらしいなw
845重要無名文化財:2012/08/15(水) 00:58:39.43
大阪市内はたいしたことがないけど、府知事はしゃきっとして欲しいねえ
お盆休みだとしても、さ
846重要無名文化財:2012/08/15(水) 03:10:16.69
>>833
行ってきました。
味園ビルの中のショットバーで、お客さんは20人ちょいぐらいかな。狭いから満員。
太夫さんと三味線。仮名手本忠臣蔵をちょっとやってご挨拶。
文楽、太夫、三味線について説明。三味線に合わせてお客さんがセリフを言って遊ぶ。
吉朝一門会でやった「赤ずきん」で終わり。オオカミを市長とかぶせてるようなとこもあり。
楽しかったですよ。
847重要無名文化財:2012/08/15(水) 03:12:15.82
続き

ですが、出演者は誰かは言えない。言わないでくれ、とお願いされたから。
特に三味線はくれぐれも内密に、つぶやいたりもしないでください、と念押し。
客はシンパばかりだったけど、そりゃそうだろう。宣伝もできないんだから。
こんなんで、どうやって今後お客さんを新規開拓していくんだろ?と思いました。
市長の言う「閉鎖的」「恐ろしい」の印象も、あながち間違ってはいない感じ。
「赤ずきん」の台本は「もっと手を加えていいのが出来たら匿名で師匠に送りたい」
そうです。
収支をオープンにすることなど文楽の体質では無理かも、と感じました。
848重要無名文化財:2012/08/15(水) 03:40:54.90
しつこくてすみません。
東京で、とか色々言われてるけど、今更なんだけど改めて言葉の大切さも感じました。
ちょうど先週、文楽劇場で上方歌舞伎会の公演「封印切」も観たんですが、
大阪の言葉のイントネーションは義太夫さんにはとても重要で、やっぱりこの地で守る
べきものはちゃんと守らないと、と感じました。
でも、文楽界がこのまま閉鎖的で中からの改革改善は難しいなら、お客さんが努力しないと。
友達を積極的に誘っていく、とかしかないのかなあ。
しょーもない文章を長々とすみません。
849重要無名文化財:2012/08/15(水) 08:56:50.31
三味線はどうせRGなんじゃないの?
そのメンツからしたら
850重要無名文化財:2012/08/15(水) 09:41:10.80
>>846
レポありがとう。
ちょっとききたいんだけど、出演者言えない、告知もできない、ってのは、
橋下をモチーフにしたから?
それとも、こういうミニイベントみたいなの全般は告知できない感じなの?
851重要無名文化財:2012/08/15(水) 09:49:48.05
名前がバレると師匠に迷惑かけるとかじゃね
852重要無名文化財:2012/08/15(水) 09:54:14.36
その迷惑が、橋下絡みの迷惑なのか、自主公演自体あんまりすんな、って感じなのか、
どっちなんだろう、と思ってね。
853重要無名文化財:2012/08/15(水) 14:46:07.37
しかしこういろいろあちこち見てると、
「補助金を貰うことは悪」「自立できない芸能は滅びろ」という極論が多いけど
世界中の伝統芸と呼ばれるもの(クラシック音楽やクラシックバレエを含む)で
公金を全く使ってないものってどれだけあるんだろ?

自分は教育を全部民間でやれと思わなないし、それと同様に
自国の文化を守ることは、全て民間でやることでもないだろうと思ってるんだが

もちろん税金を湯水のように使えとは思ってないが、
あまりにも補助金そのものを悪と思ってる人が多くてびっくりする
自分の税金が教育や福祉同様、文化のために使われることは当たり前だと思っていたからなあ
854重要無名文化財:2012/08/15(水) 15:29:23.03
>>850
ミニイベントやることじたい、この世界はダメって感じ。
新作をやるにしても師匠のチェックをもらってお許しがないとダメなのかも。
橋下は関係ないです。橋下をモチーフにした、というほどのことでもないし。
855重要無名文化財:2012/08/15(水) 15:44:25.05
>>827
フェスティバルトーキョーは、今年から文化庁は関わるのやめたんじゃ?
都は出してる。石原一族だから。
856重要無名文化財:2012/08/15(水) 16:02:22.89
>>853
極端な意見は声が大きいし耳に入りやすいからね
景気悪いから減額しようよ、使うなら効果的なところに使おうよ、ってのが一般論ではないかなあ

補助金を減額する、といわれて噛み付くのは、批判されてしかるべきだとも思うけどね

金額の多寡はともかく出してしかるべきだけど、貰って当然、というのは違う気がする
まあこれも、極端な意見が目に付きやすいだけなんだろうけど
857重要無名文化財:2012/08/15(水) 16:34:49.43
その「貰って当然という態度」というのもかなり
橋下発言で印象操作されてる気がするんだよなあ・・・
858重要無名文化財:2012/08/15(水) 16:39:03.33
支出をオープンにしない、というのは論外だと思う。
伝統だから文化だから、という以前に話にならない。
859重要無名文化財:2012/08/15(水) 16:42:24.41
860重要無名文化財:2012/08/15(水) 16:42:54.56
>>854
吉朝一門会で赤ずきんをやった時も○○に協力してもらいました!
みたいなことは、ブログにもどこにも一切出てないみたいだから。
閉鎖的というより、完全閉鎖の雰囲気。
861重要無名文化財:2012/08/15(水) 16:45:08.29
>>857
いや、黙って出せ、とか、
削るなんて文化を理解しない馬鹿、的な発言は、
「文楽ファン」はもとより、文楽の関係者から出されてるじゃない
その後、ムキになった橋下からの文楽disによって、
どっちもどっちになったけど
862重要無名文化財:2012/08/15(水) 17:06:51.40
>>845
しゃきっとした方がいいのは日本全部だろう。
韓国も香港も領土侵犯やってきてるのに。

文化に出すお金をケチるなら外国への資金援助を見直してほしいよ。
863重要無名文化財:2012/08/15(水) 17:12:51.27
前市長が力を入れてた自転車撤去予算をなくして文化に回せばいいのにw
864重要無名文化財:2012/08/15(水) 17:42:50.42
自転車撤去してくれ、の声の方が大きいだろうよ。無理。
865重要無名文化財:2012/08/15(水) 17:57:05.76
何億円もかけてまで撤去してくれ、と思ってる市民はいるのかね。
866重要無名文化財:2012/08/15(水) 19:09:53.54
公募区長は外部からの採用者の報酬が1400万
市職員採用者は1200万

外部採用18人の報酬を市職員採用と同じ1200万にすれば3600万の削減になる

文楽の補助金が3900万
867重要無名文化財:2012/08/15(水) 20:02:14.81
技芸員の平均年収は400万ちょっとなんだよな・・・
(人間国宝含めて)
868重要無名文化財:2012/08/15(水) 21:59:07.43
天下り黙認は選挙公約違反のひとつ
幹部職員の再就職先は保証
869重要無名文化財:2012/08/15(水) 22:22:49.60
区長は期限付きでしょ
870重要無名文化財:2012/08/15(水) 22:30:34.61
区長は期限付きの上仕事の結果が求められる。かなり厳しいよ。
単純に比べるものでは全然ないよ。大阪の事情、わかってないね。
871重要無名文化財:2012/08/15(水) 22:31:39.03
4年間ね
872重要無名文化財:2012/08/15(水) 22:32:49.15
>>870

> 区長は期限付きの上仕事の結果が求められる。かなり厳しいよ。

どの程度厳しいかはまだこれからじゃないの?
今のところやらかした人はいても処分を受けた人はいないようだけど
873重要無名文化財:2012/08/15(水) 23:09:43.44
まだこれからなんだから、様子見るのが当然でしょ。
いくら橋下の政策に文句つけても、文楽の体質が改善されるわけじゃなし。
874重要無名文化財:2012/08/15(水) 23:14:52.97
橋下の政策に文句つけるのは、余計悪いほうに転がされる心配があるからだよ
875重要無名文化財:2012/08/15(水) 23:43:48.80
「誰にとって」悪いの?
民意をふりかざす、独裁だ!って言ってる人たちの顔ぶれは胡散臭いし
選挙中アジビラばら撒いて頑張ってた人たち?
国政に出られたら困る人たち?
876重要無名文化財:2012/08/15(水) 23:44:31.30
区長の期限来る前に、橋下は国政へ鞍替えしそうだけど
877重要無名文化財:2012/08/15(水) 23:56:48.08
政策への批判封じて何がよくなるのかね?
橋下ブレーンも胡散臭いのは同じ
878重要無名文化財:2012/08/16(木) 00:15:36.28
同意

橋下からは文化に対する敬意を全然感じない
言うこともコロコロ変わるし
ほんと当てにならないやっちゃ
879重要無名文化財:2012/08/16(木) 00:27:07.26
クラ板に行ってみたらあっちでもがんばってるのがいた
伝芸やクラ板でいくらがんばっても橋下が支持されるわけないのに
どの分野のオタでも対象に対する愛情も知識もないくせに上から目線の奴を一番嫌うもんだ
880重要無名文化財:2012/08/16(木) 01:14:32.83
愛情云々は大いに結構。
ただし税金投入してるわけですからねぇ
理屈で説明できないと厳しいですよ。
881重要無名文化財:2012/08/16(木) 01:26:52.25
橋下のことだからまたいつもの尻すぼみだよ
882重要無名文化財:2012/08/16(木) 04:38:23.60
文楽以外の政策への批判をここでやるのもいかがなもんか?
それも愛情表現ですか?何への??
883重要無名文化財:2012/08/16(木) 04:49:46.96
文楽側は愛情なくてもいいからお金が欲しいんじゃ?
なのに対応が悪いから、こじれちゃったんだと思うけど。
884重要無名文化財:2012/08/16(木) 06:16:10.91
文楽に愛があるなら、文楽の改善策をどんどん打ち出していけよ。
橋本に文句言ってるヒマなんかないはず。収支はもちろん企画書もつくって
文楽側からどんどんアイデア出していかないと。今がチャンスだよ。
そういう人材は文楽の中にも周囲にも1人もいないのか・・・
885重要無名文化財:2012/08/16(木) 09:13:12.53
>>882-884

信者必死だな・・・
886重要無名文化財:2012/08/16(木) 10:53:07.51
文化を愛するもので文化を支えなさい。愛されなくなった文化は滅びなさい。
887重要無名文化財:2012/08/16(木) 13:20:31.85
公金入って無い独立採算だけで成立してる文化ってどれぐらいあるのさ
888重要無名文化財:2012/08/16(木) 14:02:51.28
公金の使途と公金もらって当たり前の意識が問題なんでしょう。
協会のせいでこじれる前は、全額カットの話は出てなかったんだから。
889重要無名文化財:2012/08/16(木) 14:05:50.00
国もNHKも何も言わずにどんどん減らす時は減らしてるんだが
890重要無名文化財:2012/08/16(木) 14:09:02.18
目立ちたがやり屋の橋下に絡まれるとロクなことねーなー
891重要無名文化財:2012/08/16(木) 14:11:15.68
対応がまずかったのはその通りだけど
文楽だけが貰って当たり前の意識とも思えないけどな
892重要無名文化財:2012/08/16(木) 14:20:33.69
「貰って当たり前と思ってる」ということにしたいんだよ
橋下は
893重要無名文化財:2012/08/16(木) 14:50:33.03
改めて確認してみたけど、市側は
(1)協会は売り上げの中からマネジメント料を取る
(2)技芸員の収入の適正配分
(3)文楽振興に向けての責任の所在の明確化
について、オープンの場で話し合いたい、ってことだよね?
もっともなことばかりだと思うんだが、どうしてこんなに揉める?
この議題の中に、文楽側が避けたいものがあるということ?
それとも公開がとにかく嫌だってこと?
894重要無名文化財:2012/08/16(木) 15:24:32.84
とりあえず非公開で話すことになったんだからいいじゃん
895重要無名文化財:2012/08/16(木) 15:51:05.11
芸術家は報酬を受け取るのではなく、謝礼を受け取ることになってるからな。
お金と引き換えに提供するのではないという建前になっている。
職人も職人気質というのがあって、いくら金を積んでもやらない、無料でも
意気に感じればやるとか、そういう話はよくある。

そういう世界があることを知らないのは、要するに俗物だということだよ。

896重要無名文化財:2012/08/16(木) 15:52:06.60
>>893
どれも全部、文楽協会だけで決めることは出来ないからです

橋下に言質を取られていいように宣伝されるのを嫌がってるんでしょ
897重要無名文化財:2012/08/16(木) 15:54:02.43
>>893

一見、文楽界側は堂々と公開討論に臨めばよさそうに思える。だが、公開討論の申し入れは、実は
▽技芸員の収入格差の是正▽協会がマネジメント会社のように公演のマージンを取る仕組みに変える、
という2条件とセットだった。すぐには無理だと断ると、橋下市長は激怒した。

 込み入った話になるが、協会と技芸員の関係を説明しよう。技芸員は「個人事業主」として協会に所属するが、
基本的に協会からは収入を得ていない。協会から国立文楽劇場などに派遣され、劇場から支払われる出演料が収入となる。
出演料は、同劇場や国立劇場を運営する独立行政法人「日本芸術文化振興会」と協会などで決めた技芸員に
対する5段階の評価に基づく。つまり、収入格差の問題は、まず振興会や協会が検討し、その後、個人事業主・
技芸員と個別交渉が必要になる。このため協会は大阪市に「時間が必要」と回答した。
http://mainichi.jp/feature/news/20120724dde012040019000c2.html

 協会が公演のマージンを取るのも、協会だけでは決められない。協会は、松竹が1963年に文楽の興行から退き、
公演のマネジメントなどを肩代わりするため設立された。国と大阪府・市、NHKが出資しており、「協会の役割変更は
国などとの協議が必要」だ。いずれも協会の言い分は妥当で、橋下市長が言う「特権意識」「恐ろしい集団」とは
何を意味するのか? 協会も「市長の真意が分からない」と困惑する。

 2条件は、問題提起としては意味がある。後継者育成の観点から若手の賃上げは望ましいし、マネジメント
会社的な仕組みにすれば、協会は独自収入を得られて補助金への依存が減る。半面、文楽全体の収益が
限られる現状では▽若手の賃上げはベテランの賃下げを招く▽マージンを取ると、その分技芸員の
出演料が減少する。橋下市長は冷静に提言し、検討を待つべきだった、との声もある。

 演劇評論家の権藤芳一さん(81)には、8日に住大夫さんから「(公開討論は)どうしたもんやろか」と電話で
相談があったという。権藤さんは「無理はしない方がいい」と助言した。芸一筋に生きてきた住大夫さんらが、
弁舌巧みな市長から持論を押しつけられることを懸念したからだ。
http://mainichi.jp/feature/news/20120724dde012040019000c3.htm
898重要無名文化財:2012/08/16(木) 19:16:38.85
橋下が焦ってたのは夏休み特別公演や三谷文楽が当たって「文楽おもしろい」という評判が
広まると、「公務員体質だからつまらない→組織改革だ」という持論が
ひっくり返るからでは
899重要無名文化財:2012/08/16(木) 19:20:53.53
節電は田舎もんが苦しめばいいんです
900重要無名文化財:2012/08/16(木) 20:03:47.71
>>898
夏休み公演に客が集まったのは
どう考えても橋下のおかげ。
901重要無名文化財:2012/08/16(木) 20:09:03.22
おもしろかったという感想が出るのは芸のおかげですね
902重要無名文化財:2012/08/16(木) 20:10:26.40
ツイッターに見る橋下・大阪市長 閉塞感解放する攻撃力
http://mainichi.jp/feature/news/20120522dde012010004000c4.html

矢幡さんはこう分析する。「記者会見やテレビ番組の討論などで一見橋下さんが勝ったように見えても、
橋下さん本人はダメージを感じている。
時間が過ぎると『あのときああ反論すればよかった』という思いが抑えきれなくなって、ツイートするのでは。
ツイッターで何度も自己主張することで、議論に勝ったような気にもなれる。
ある意味、ストレス発散ですね。かんしゃくを起こした子どもに似ています。効果は計算していないと思います」
903重要無名文化財:2012/08/16(木) 20:28:43.20
>>900-901
もちろんどっちも正しいでしょう

橋下自身がごちゃごちゃにしてツイートするから混乱を助長してるけど、
文楽が面白いかいなかと、文楽協会の補助金が適正額かいなか、ってのは、
別問題というか、面白い面白くないは行政が決めることじゃないからね
904重要無名文化財:2012/08/16(木) 20:31:48.50
三谷文楽に客が入って面白いって評判が広まるのは
古典がつまらないからだ!って叩けるから
むしろ橋下にとって好都合
905重要無名文化財:2012/08/16(木) 20:33:39.24
>>895
謝礼=領収書のいらないお金、だよな?
脱税がまかり通ってる世界ってことか。
そりゃ何が何でも非公開で、と頼み込むわな。
906重要無名文化財:2012/08/16(木) 20:34:43.79
三谷文楽を大阪でやらないのは不思議ではある
桜の園もなにわバタフライもやったのに
907重要無名文化財:2012/08/16(木) 20:51:50.72
>>898
橋下の目的は補助金カット。面白いで客が入れば、
じゃーカットでOKですね、よかったよかった素晴らしい今後とも頑張ってください!!
で終わるよ。
てか三谷文楽を大阪でって言うのは橋下も言ってなかった?
犬丸や木ノ下歌舞伎あたりが、「三谷文楽の客が古典の公演に来てくれるとは限らない」
「コクーン歌舞伎と歌舞伎座の客層は違う」とかイチャモンつけてたけど。
908重要無名文化財:2012/08/16(木) 20:56:36.85
>>907
>じゃーカットでOKですね、よかったよかった素晴らしい今後とも頑張ってください!!

だといいんだけどねえ

公開メールを読んだ限りではとてもそうは思えませんわ
909重要無名文化財:2012/08/16(木) 20:57:56.90
>>907
>てか三谷文楽を大阪でって言うのは橋下も言ってなかった?

「三谷文楽を大阪でやらないのは技芸員や文楽協会が努力しないからだ」

とわけがわからない言いがかりをつけてましたわ
910重要無名文化財:2012/08/16(木) 21:01:20.80
そうそう、「僕が補助金カットすると言ったから三谷さんが人肌脱いでくれた」と時系列を無視したことも言ってましたね

三谷文楽の企画は補助金云々と関係なく何年も前から始動していました
911重要無名文化財:2012/08/16(木) 21:01:50.27
オールスター感謝祭にーにー
912重要無名文化財:2012/08/16(木) 21:05:17.07
>>904
曽根崎心中という元ネタあってこその其成心中なんですが
913重要無名文化財:2012/08/16(木) 21:07:18.94
>>908
そうなの?どうなると思うの?
税金投入がなければ市長は関係ないと思うけど違うの?
914重要無名文化財:2012/08/16(木) 21:14:34.32
>>913
少しは自分で読んだら?

アーツカウンシル構想とやらのために
文楽の体質改善をしなきゃらならないらしいですわよ
マージン制にしろとか補助金と関係ないんじゃないかしら
915重要無名文化財:2012/08/16(木) 22:12:47.46
>>912
元がつまらないのを、自分のお陰で一肌脱いでくださった三谷幸喜さんが
面白くしてくれた、これこそ文化だ!と解釈するはず
916重要無名文化財:2012/08/16(木) 22:17:53.43
市長の脳内はすげーな!
917重要無名文化財:2012/08/16(木) 22:20:36.32
>>910
多分、「新・三銃士」の頃からだよね
NHKの特番で人形劇つながりで文楽紹介とかしてた
918重要無名文化財:2012/08/16(木) 22:30:57.85
まあ、三谷が一肌脱ぐ、みたいに書いた新聞記事もあったからねえ
919重要無名文化財:2012/08/16(木) 22:47:49.53
>>913
それなら、曽根座心中は自殺を推奨してるから教育によくないなんてわけわかんない中傷はしないだろw
920重要無名文化財:2012/08/16(木) 22:53:16.71
>>918
常識で考えてさ
芝居かけるのにどのぐらい準備期間かかるかとか考えないかい
そういうことに全然興味なさそうだからなあ
橋下は

そのくせ「努力が足りない」とか言うんだぜ
921重要無名文化財:2012/08/16(木) 23:57:20.34
>>920
新聞も愚かだよね
922重要無名文化財:2012/08/17(金) 00:00:14.39
>>914
ふうーん。そうなんだ。
体質改善は悪いことばかりじゃないと自分は思うけどね。
外から言われないと内部からは何も言えないだろうし、
そもそも考えることをしないだろうから、いい機会じゃん。
良くも悪くも自分たちの力が試されるってことで。パワーアップを期待するよ。
923重要無名文化財:2012/08/17(金) 00:03:19.12
新聞のせいかいww
924重要無名文化財:2012/08/17(金) 00:07:41.06
>>922
そういうことを企業にもいってきて、出て行かれたのでは。
925重要無名文化財:2012/08/17(金) 00:07:55.82
文楽協会の体質改善は間違いなくいいと思うんだけど、
橋下の発言にまずいところが多過ぎて、
協会の体質改善が嫌な連中に反発する口実を与えてるように見えるね。
926重要無名文化財:2012/08/17(金) 00:10:35.31
>>923
たぶん、主張の根拠は新聞だと思うよw
だって興行のノウハウを知ってるブレーンはいないし教えてくれる人もいないでしょ
927重要無名文化財:2012/08/17(金) 00:16:27.26
>>924
企業が出て行ってるのは橋下が市長になる前からだけどね
928重要無名文化財:2012/08/17(金) 00:18:39.60
改善の方向もあさってだし・・・

よくわかってないけどとりあえず口出ししたいって感じで
929重要無名文化財:2012/08/17(金) 00:44:06.67
自分の権力を誇示して、相手を圧伏したいというだけだね。

930重要無名文化財:2012/08/17(金) 00:49:42.01
橋下は杉本文楽のDVD見て
「杉本さんの演出はすばらしかったがそれに比べて旧来の曽根崎心中は〜」とか言ってたけどさ
あれはメイキングのドキュメンタリーで本編部分はダイジェストで三十何分しか入ってないんだよね
それ見ただけで語っちゃうのはどうかと
931重要無名文化財:2012/08/17(金) 00:55:08.50
わからないなら舞台の中身は語るなよなあ
二度と見ない発言のときに文楽ファンから馬鹿にされまくって根にもってるんだろうなあ
932重要無名文化財:2012/08/17(金) 00:59:56.54
>>924
それは全然違う。大阪市民じゃないでしょ。
文化予算削ってるのも前々市長、前市長続けてだよ。
天下り職員がいるから、文楽やオーケストラには手を出さなかっただけ。
933重要無名文化財:2012/08/17(金) 01:24:50.96
叩いて発散したいのは文楽とかオケより「自称文化人」という仮想敵
そのために文楽は丁度いい道具だったと
文句言い続けるために、全額削減はしないでカットだけに落ち着くと見てる
エリカ様の離婚ネタ並に引っ張りたいんじゃないか?
934重要無名文化財:2012/08/17(金) 01:26:27.11
ドキュメンタリーの方が数段よく見える杉本文楽
まあ外国人受けしそうだとは思った
来年フランス公演するんだよね、確か
935重要無名文化財:2012/08/17(金) 02:21:23.22
はじめはカットだけだったのに文楽側の対応のせいで
全額削減になったんでしょ。対応改めたら大丈夫。
936重要無名文化財:2012/08/17(金) 05:07:50.34
>>933
>文句言い続けるために、全額削減はしないでカットだけに落ち着くと見てる

これは完全同意
橋下が文楽のブランド力の高さを手放すわけがない
937重要無名文化財:2012/08/17(金) 10:19:45.34
>>933
自称文化人という呼称が正しいかどうかはさておいて、
橋下がその呼称でくくってる連中は実在するじゃないw
橋下の批判もさておいて、その連中がウザいのは確かだと思うし
938重要無名文化財:2012/08/17(金) 12:17:07.63
確かに実在する。ウザいのも事実。
939重要無名文化財:2012/08/17(金) 12:18:36.33
橋下を持ち上げる文化人がいたらそっちが「自称文化人」だろ・・・

文化と橋下の相性はそれほど悪い
940重要無名文化財:2012/08/17(金) 12:36:54.45
やけに文楽擁護、橋下批判してるな、って大学のセンセ、
仕事がなくなるから文楽劇場の嘱託にして欲しいとかツイートしてるのを見たら、
お前、自分のためだけに文楽擁護してただけだろ、って思うよねえ
941重要無名文化財:2012/08/17(金) 12:50:35.54
結局自分が税金に群がりたいから補助金カットに怒ってたのでした
942重要無名文化財:2012/08/17(金) 12:51:13.47
橋下を攻撃するのが「自称文化人」の流行。
943重要無名文化財:2012/08/17(金) 12:51:53.66
橋下は文化大革命起したいんだろ?
944重要無名文化財:2012/08/17(金) 12:53:33.82
自称じゃない文化人て誰よ
945重要無名文化財:2012/08/17(金) 12:56:50.35
そもそも誰も自称なんてしてないし

橋下が敵認定した相手にそういうレッテル貼ってるだけ

三谷や杉本が橋下に批判的な言動をしたら、たちまち「自称文化人」のレッテル貼られるよ
946重要無名文化財:2012/08/17(金) 12:59:57.73
自称文化人と言わずに自称文楽ファンと呼べばよい
947重要無名文化財:2012/08/17(金) 13:01:39.64
三谷も杉本も橋下に持ち上げられてもうれしくないよなw
948重要無名文化財:2012/08/17(金) 13:03:45.79
橋下のいう「自称文化人」の、適正な呼び方ってなんなんだろうね
自称してないもん、みたいなつまらん言い訳ができないような

個人的には他人に向かって「教養がない」なんて言い放てる人間は、
文化人を自称してるのと同義だと思うけどね
949重要無名文化財:2012/08/17(金) 13:10:22.86
橋下は自称権力者。自称民意。
民意を僣称するなんて傲慢もいいところ。
950重要無名文化財:2012/08/17(金) 13:15:59.93
選挙が民意じゃないなら、選挙しなくていいんじゃない?
951重要無名文化財:2012/08/17(金) 13:22:56.02
民っていろんな人がいるんだよね。
全部の人の、全部の事柄に関する考えをどうやって確かめたのか。
952重要無名文化財:2012/08/17(金) 13:24:05.04
民主主義の否定ですね、わかります
953重要無名文化財:2012/08/17(金) 13:27:54.89
自分の意見を通したいなら立候補しなさいよ。
被選挙権は平等にあるでしょ。
立候補はしないけど、自分の意見は聞きにこい、って?
954重要無名文化財:2012/08/17(金) 13:32:21.71
>>948
なんで橋下と信者は競争主義のくせに、事実を言われるのが嫌いなんだ?
955重要無名文化財:2012/08/17(金) 13:37:04.99
事実を言われるのが嫌い、とどこにも書いてないけど、
どう読んだらそうなるの?

あと、オレ、橋下信者じゃないしw
橋下もまずいところはあるがアンチもウザい、って思ってるんだけど、
アンチを批判したら信者になっちゃうの?
956重要無名文化財:2012/08/17(金) 13:38:02.21
選挙は民意だよ
小泉チルドレンの躍進も民主党の圧勝も橋下の当選も民意だよ

つまり民意は水物
957重要無名文化財:2012/08/17(金) 13:41:36.18
>>955
おっと失礼
「教養がない」と事実を指摘されて腹を立ててるようにしか見えなかったからそう言ったんだが

信者じゃなきゃ、橋下の文化ルサンチマンにシンパシー感じてる奴と言い換えるわ
958重要無名文化財:2012/08/17(金) 13:45:56.32
選挙が民意であるということ自体、どうやってわかるのか。
959重要無名文化財:2012/08/17(金) 13:55:44.41
>>956
オレは他人に「教養がない」と言い切れるほど、自分に教養がある自信がないんだよw
文化は好きだけど、他人を罵るための道具だとは思わないんだよね
960重要無名文化財:2012/08/17(金) 13:56:58.46
おっとレス番間違えたw
>>959>>957へのレスね
961重要無名文化財:2012/08/17(金) 13:57:12.04
俺は自分が教養がないから、自分より教養がない奴は本格的に教養がないとわかる
962重要無名文化財:2012/08/17(金) 15:20:14.27
オレは文化分かってるねんで、文楽は大切に保護せなあかんねんで、金は出さんけど
963重要無名文化財:2012/08/17(金) 15:54:38.94
俺が理解できないものは価値がないから全部滅びてしまえ
964重要無名文化財:2012/08/17(金) 16:06:08.78
議会で可決しても橋下一人の意思で執行しないって言い放ってるのは
議会制民主主義の否定じゃないの?
965重要無名文化財:2012/08/17(金) 16:16:56.41
>>958
選挙権が無い人ですね。
966重要無名文化財:2012/08/17(金) 16:53:59.51
>>964
でもそれは地方自治法とかで決まってる権限なんじゃないの?
直接選挙で選ばれてる首長なわけだし。
無論、権限を振りかざすのは誤っているけどそれを含めての選挙だし、
大いに問題があるならリコールもできるわけでしょ。
967重要無名文化財:2012/08/17(金) 21:35:26.16
>>907
その犬丸や木ノ下歌舞伎はいちゃもんつけるだけではなくて、
ちゃんと三谷文楽を見に行くのだろうか・・・

もちろん橋下もw
968重要無名文化財:2012/08/17(金) 23:38:47.24
>>966
この人、同じことを同じ口調で書くから、すぐわかる。
毎日書いてるね。
「もちろん橋下も〜は‥‥‥だけど、‥‥‥でしょ?」
969重要無名文化財:2012/08/17(金) 23:46:16.08
「もちろん‥‥‥だけど」ですまされちゃ困るんだよ。

「もちん人を5人殺してるけど、殺された人もついてったのは悪かったんじゃないの?」

はいはいつい照った人も悪かったですね。
で、5人殺した人の話はどうなったんだ。
本題はそっちの話だろう。
話を「もちろん‥‥‥けど」ですり替えないでくれ。
970重要無名文化財:2012/08/18(土) 00:02:58.64
極論ですなあw
971重要無名文化財:2012/08/18(土) 00:03:33.17
無形だけじゃなく有形文化財も・・・

太閤さんは喜ぶか怒るか 大阪城モトクロス大会で橋下氏と文科相火花
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120817/waf12081715030022-n1.htm
972重要無名文化財:2012/08/18(土) 00:03:47.05
966の言葉を少し入れ換えて、

>無論、ナチスがやったことは誤っているけどそれを含めての選挙だし、
大いに問題があるならリコールもできるわけでしょ。

というふうにいっても同じだよね。
ワイマール憲法のもとで、民主的選挙が制度化されていたわけだから、
「問題があるなら、選挙なりリコールなりで落とせばいいのだ」と。

こういっても何の解決にもならない。
973重要無名文化財:2012/08/18(土) 00:08:47.21
すぐに独裁のレッテル貼りたがるな、左巻きはwww
974重要無名文化財:2012/08/18(土) 00:14:45.74
「もちろん‥‥‥だけ」をくりかえしてるのは、女だろうね。
左巻きがどうとかいってるのは化石爺さん。
975重要無名文化財:2012/08/18(土) 00:37:12.27
よっぽどみんなで橋下は悪、って大合唱しないと気が済まないんだな
そういうのはツイッターでやればいいのに
976重要無名文化財:2012/08/18(土) 00:44:13.83
そろそろ次スレ立てる?
977重要無名文化財:2012/08/18(土) 00:49:20.76
>>971
大フィルと文楽の補助金削った1億円を賞金にするとか言ってたやつだよね
大阪になんの恨みがあるんだろう
978重要無名文化財:2012/08/18(土) 01:15:23.18
>>973
左巻もなんも橋下のやってることのほうがよっぽど極左的
979重要無名文化財:2012/08/18(土) 02:17:39.46



イソミは肉便器



980重要無名文化財:2012/08/18(土) 02:57:21.01
>>971
地盤は大丈夫なのかな?レース中に事故が起きたら何のこっちゃ、になってしまう。
地下から遺跡が出てくるとしたら・・・どうかなあ。太閤さんはかえって喜ぶかも。
大阪城は徳川にぶっ壊されて立て直されちゃったし、地下にあるものが太閤さんオリジナル。
そろそろ出てきたいかもね。
981重要無名文化財:2012/08/18(土) 03:07:18.59
大阪城モトクロスとか道頓堀プールとか御堂筋シャンゼリゼ化とか
素敵やん
982重要無名文化財:2012/08/18(土) 05:05:19.04
太閤さんはかえって喜ぶかも。

=文楽も話題になってよかったね

同じ発想だね


よくねーよ!
983重要無名文化財:2012/08/18(土) 09:57:50.18
橋下はコストカッターに徹したらいいのに
モトクロスはマジいらんわ
984重要無名文化財:2012/08/18(土) 10:20:27.16
文楽は話題になってよかったじゃん。
985重要無名文化財:2012/08/18(土) 13:37:00.45
「敵にも親切な説明を」来月就任の新中央区長、橋下氏に注文

「文楽批判を例にとっても、国民にとって発言の趣旨がわかりにくいところがある。
特に敵対する人には理解されていない。もうちょっと親切に自分の考えを述べられたら」と語った。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120818/lcl12081812190001-n1.htm

謎のロシア在住区長か
まあ海外から見たらせっかくの日本の伝統文化を大事にしないのはもったいないよな
986重要無名文化財:2012/08/18(土) 18:47:40.92
>>980
発掘調査するとか、徳川がつくった城をもう一度ぶっ壊して太閤さんの時代の城を
復元するととか(無理と思うけど)なら喜ぶかもしれない。
でも、盛り土はあかんわ。全然あかんわ。
987重要無名文化財:2012/08/18(土) 21:17:23.25
自分はバイクの騒音が嫌いだから、このこと知ってすぐに嫌だと感じた。
でも、バイク好きさん達は喜んでるらしい。
文楽への反応も同じようなもんかもしれないな。好きか嫌いかって大きいな。
このイベントは宣伝、収入効果はありそうだ。スポンサー付きだし・・・
988重要無名文化財:2012/08/18(土) 22:58:43.68
>>987
場所考えろと言いたいわな
何も大阪城公園じゃなくて、大阪ドームとかでやればいい
989重要無名文化財:2012/08/18(土) 23:52:01.10
>>510
橋下徹 ?@t_ishin
これまで大阪市が小劇団へ助成していた補助金を、一時凍結した。評価方法、助成の趣旨、
効果測定がまったくなかったからだ。ところが補助を受ける方は、凍結されたら反対しか言わない。
税の使い方に問題があることなどどうでも良い。とにかく自分たちに補助金をくれと。わかぎえふとか何とか言う人。

これまでの小劇団への助成金の在り方には問題点が山ほどあった。深く突っ込んでいくと、結局既得権。
これまでもらっていた団体が、ずっともらい続ける。上半期はいったん凍結して、問題点がよく分かったので、
次年度へのアーツカウンシルにつなげるように、下半期は復活。


なんと!
大阪では小劇団も既得権益だった!
990重要無名文化財:2012/08/19(日) 00:00:02.85
小劇団にまで補助金出してたんだ?
991重要無名文化財:2012/08/19(日) 00:00:49.81
既得権じゃない権利ってどういうものがあるの?
992重要無名文化財:2012/08/19(日) 00:29:30.19
>>990
決まったとこばっかに出してたんじゃね?
993重要無名文化財:2012/08/19(日) 00:32:24.43
>991
確かに、一度でも獲得したら既得ですね
既得権という時には「努力なしに維持し続けている権利」って意味合いが
含まれると思います。ま、既得権を持つ人は、付け届けとか、天下り役人を
定期的に受け入れると言った類の努力はしてるでしょうから、
「真っ当な努力なしに」というのがより正確でしょうか

コンペや入札によって請け負った業務で報酬を得る権利なんかは、既得権じゃ
ない権利なんじゃないでしょうか
994重要無名文化財:2012/08/19(日) 00:38:33.67
見る目がない人には序列もつけられないけどね
995重要無名文化財:2012/08/19(日) 00:40:25.96
「コンペで毎回同じ人が入賞している!既得権益だ!」
996重要無名文化財:2012/08/19(日) 00:47:33.66
実績って考え方はないのかしらね?
文楽は実績という点では相当なものなんだけどね
実績=既得権益なのかしら
997重要無名文化財:2012/08/19(日) 00:47:50.75
コンペもないから問題なんでしょ
998重要無名文化財:2012/08/19(日) 00:58:45.56
歌舞伎にコンペありますかあ〜?
商業演劇にコンペありますかあ〜?
音楽のコンペはほとんどが登竜門ですよ〜?
999重要無名文化財:2012/08/19(日) 01:00:40.61
文化関連の賞のどれに権威があってどれにないかとか
橋下も信者も知らないよね
1000重要無名文化財:2012/08/19(日) 11:20:35.52
世界無形文化遺産は有名だし、素晴らしいものなんだなってことは
一般にもわかるんじゃないの
ただ、歌舞伎も世界無形文化遺産だからな。歌舞伎は補助金なしで
やってるって言いかねない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。