立川談志と立川流家元【ニ席目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
2重要無名文化財:04/03/11 00:46
2getずs(以下略
3重要無名文化財:04/03/11 01:36
わけわからんスレタイを踏襲したうえ、過去スレ無視して「二席目」ですか・・・・・
4過去スレ、etc.:04/03/12 07:32
5重要無名文化財:04/03/12 20:19
国際フォーラムのチケット届いた--!!
まあ、こんなものか。
6重要無名文化財:04/03/14 00:11
25日に新宿タワレコでトークイベントあるよね〜
CD買ってないけど現場にはいくよ〜
7重要無名文化財:04/03/14 20:53
来週名古屋独演会行きます。
初めて生談志体験なので、今から楽しみ。

手ェ抜いたりしないだろーな?
8重要無名文化財:04/03/14 20:59
生出んしって、なんかエロいな・・。
9重要無名文化財:04/03/15 10:13
>>6
イヴェント・スペースということは、店内奥にあるスタジオみたいな所じゃないのかなあ?
外にも音声流すんだったらいいんだが…
(四六時中、ガチャガチャした音楽かけているフロアでの第一声が聞き物?)
10重要無名文化財:04/03/16 12:29
今年はガレージ・セールやんないのかあ?
11重要無名文化財:04/03/16 16:04
>>9
これまでほかの人たちがやってるのを見た限りでは、
別室というわけではないので普通に見れます。
ちょっと遠巻きにはなりますが。
たぶん整理券がないと、サインその他の特典
などが受けられないくらい。(今回それが何かは知らない)
12重要無名文化財:04/03/17 23:14
7さんじゃないけど、行ってきました。名古屋の談志独演会。
きょうの独演会、一昨年11月の名古屋があまりにもメロメロだってんで、
そのお詫びの意味もあるような気がしました。
開演のブザーが鳴って幕が開けば、前座も何もなしでいきなり談志が登場し、
例によって長い枕から「やかん」でたっぷり1時間。
そして中入り後の幕が開けば、またまた談志が登場。
「あまえら(帰り)急ぐのか?最後まで聴いてけ。悪いようにはしないから」と、
「らくだ」をこれまた1時間大熱演!
いやいや満足満足、ぜいたくすぎます。

う〜19日の浜松も行きたくなってきたなあ。

13重要無名文化財:04/03/18 01:32
らくだ は、本当によかった。
特に後半のク○屋の酔っぱらぶりと、
ハンジの掛け合いはサイコーでした。
ご自分でも満足な出来だったようでした。
ク○屋の酔っぱらぶりは、マジですごかった。
個人的には、一昨年のよみうりホールでの
芝浜のおかみさんに匹敵する好演でした。
いいものを見せていただきました。
もちろん、浜松も行きますが、
家元の体が、ちと心配でやんす。
1413:04/03/18 01:35
■訂正

 酔っぱらぶり → 酔っぱらいぶり
15重要無名文化財:04/03/18 09:20
らくだのサゲは何だった?
ガンニン坊主出てきた?
167:04/03/19 21:55
名古屋良かったですねえ。一時間やるのは珍しいんでしょうか?
大変結構なモノを見させてもらった気がします。

それにしても二席目の始まりに「マイクが遠い!」と怒鳴った一
番後ろの方の親父!止めてくれよ!帰っちゃったらどうすんの!
って思いませんでした??

東京の独演会のお客さんにも談志に直接呼びかける人なんている
んでしょうか?ちょっと気になりました。

開場してまもなく大混雑になったグッズ売り場でのこと。DVD10枚
組かなんかを即決で買ってたジーサンがいましたが(齢over 80)、
CDと間違えてねーか?と思ってしまいました。売り子の説明に「
?」の感じだったんで。
17重要無名文化財:04/03/19 21:56
>東京の独演会のお客さんにも談志に直接呼びかける人なんている
>んでしょうか?

いません。
18重要無名文化財:04/03/19 22:57
国立の頃はいなかったけど、大きな会場で
やるようになってからは、時々いるな。
19重要無名文化財:04/03/19 23:09
去年の大阪には勿論いたよ。
2012:04/03/19 23:18
結局逝ってきました。きょうの浜松。
演目は「松曳き」と「紺屋高尾」
きょうは客にいわれる前に、「なぜマイクを遠くして話すか」の説明から入りました(笑)
これなら怒鳴る親父もいないかと思って安心してたら、
浜松ではやたらと手を叩く親父が出現!
やんわりと談志にたしなめられておりました。
21重要無名文化財:04/03/19 23:42
紺屋高尾よかったね〜
終演後握手してもらっちゃった!
22重要無名文化財:04/03/19 23:57
そういえば今日の00:15のNHKオンバトに談志が出るんだよね。
23重要無名文化財:04/03/20 00:03
マジ?見ます!
24重要無名文化財:04/03/20 00:22
オンバト、なんか一瞬だったね・・
25重要無名文化財:04/03/20 00:22
おい、たったあれだけかよ。
開会宣言のわずか15秒。
26重要無名文化財:04/03/20 04:51
>>16
自分も、ヤバイなー、っ思いましたよ。
中入り後、気分を入れ替えて登場してきた家元。
銀屏風のことでお詫びというか、
説明をしてい最中だったから、
すごーくタイミングがわるかった。
でも、そのおかげで奮起したというか、
スグに家元は切り替えて
ここぞとばかりに「らくだ」をやったとしたら、
あのバカタレに感謝しなければならないなぁー。
おーい、バカタレ、あんたのことだよ。
多分、見てねぇーよな。
27重要無名文化財:04/03/20 05:01
浜松は、少々お疲れぎみでしたが、
「紺屋高尾」 の見せ場は、
さすがでした。

28重要無名文化財:04/03/20 10:25
家元は、基本的には観客にはとても優しいと思う。
多少空気の読めないヤシがいても、ちゃんとフォローしてくれる。
29重要無名文化財:04/03/21 09:35
30日に中野武蔵野ホールで、ブラック談之助との会。70人ぐらいのキャパらしい。
30重要無名文化財:04/03/21 11:45
2人の会かと思ったら家元もでるんだ!
チケットは当日有るのかな。 
31重要無名文化財:04/03/21 12:33
>>30
補助席込みの100席限定販売だったから、当日券は出ないと思う。
また、家元が真打を勤めるかどうかもわからない。


32重要無名文化財:04/03/21 16:40
あいさつだけで終了かもW
33重要無名文化財:04/03/21 22:13
だれかチケットない? あったらほしい。
34重要無名文化財:04/03/23 04:02
ttp://2ch.homelinux.net/ikariya/file/chou064.asf
長さんへのコメント。何気に青島俊作のコートを着ている家元。
35重要無名文化財:04/03/23 13:56
あれは、家元の冬の一張羅です。
青島なんて、絶対知らないよ、家元。
36重要無名文化財:04/03/23 16:10
4/27(火) 第10回 寄席 山藤亭 談志系宇宙

何やるの?
落語やる?
37重要無名文化財:04/03/23 23:22
>>35
「踊る2」の試写で、あまりに下らないから10分で出ちまった、とか言ってなかったけ?
>>36
閉めに家元の落語1席やるようです。(ここ数年、紀伊国屋ホールでの家元の落語はちょっと難癖をつけたくなるような内容じゃないですか?)
38重要無名文化財:04/03/24 15:30
諸兄にくらべて、勉強不足なことを十も二十も認めたうえで。
なおかつ、関西出身のぜいろくであることを、認めた上で。

諸兄に質問があるのです。

私にとって立川談志というのは、神様のようなものでした。
私が、ある芸人を判断するとき、談志 横山ノック 桂枝雀 という三人でつくる
三角形マトリックスの中で、どこに位置するかを判断してきました。

家元の偉大さを、骨のずいから認めた上で。。。。

いかりや長介の通夜におけるコメント、小金治レベルじゃないですか。
通俗すぎやしませんか? なにか家元が家元であることを辞めたようで。

ひょっとして、家元は衰えられたのでしょうか?
それとも、葬儀の場では、家元、もともとああいうコメントしがちなんでしょうか?
39重要無名文化財:04/03/24 16:08
死に遅れた、という思いがあるんだろうよ
40重要無名文化財:04/03/24 18:08
744 : :04/03/24 15:01

ってか、貧乏花見をすすめておきながら、なんだが。。。

もう、談志いいよ。いかりや長介の通夜でのコメントきいたか。
あんな通俗なコメントしかいえないようじゃ、もう、談志が談志であることをやめたようなもんだ。
ぶっちゃけ、こきんじ と一緒じゃないかあれじゃ。
41重要無名文化財:04/03/24 18:52
まあ確かに情なかったな。
42重要無名文化財:04/03/25 11:30
シャーク・ハンターズのときのような、マスコミに対するコメントはもう出来ないのかい!!?
43重要無名文化財:04/03/25 15:20
3/29 日本医師会市民公開フォーラム
談志の健康高座「いい加減のすすめ」
行くヤシいる?
44重要無名文化財:04/03/25 15:33
談志さんのコメントそんなに悪くなかったじゃない。
いかにも談志節ってかんじが駄目なのかな?
45重要無名文化財:04/03/25 21:54
<<44
同意。いいコメントだと思います!
46重要無名文化財:04/03/25 22:12
久々にワイドショーで談志さん観たけどパワフルでうれしかった。
他の芸能人がしんみりしてたので淋しかったが何か救われた感じ。
47重要無名文化財:04/03/26 05:13
>>38
あの、立川キウイのような人間をお情けで戻した時点で、自分が否定していた
小さん師匠の大量真打ち昇進と同じ事をしてしまったと、気づいたんだろうね。

小さん師匠の場合は上が詰まってるからまとめて真打ちにした訳だが、家元の
場合は、二つ目として戻すかどうかですら意見が紛糾するような奴を戻しちゃっ
たって部分で、さらに問題だろう。結局は前座として戻した訳だが、それも真
打ち連中の話し合いの最中に伝言を出して戻した。

真打ちとしてじゃない、破門されてから二年以上も自己研鑽して、それでもなお
二つ目としてすら戻すことに意見が分かれる奴を、なぜ戻す?

昔だったら、自分が認めない奴は世間がなんと言おうと認めない!という、
確固たる基準と美学があったのに、歳とともに気力が衰えたのだろうなぁ。
どう見ても落語家としての才能も将来性もない奴を、自分を慕っているという
一点のみで戻してしまった訳だから、ある意味で自己否定だよなぁ。

「俺は昇太は認めない!」と言っておきながら、その昇太と比較しても
集客力も笑いも泣かせもできない奴を、お情けで戻してしまった訳だから。
家元の言うことに一貫性と信頼性がなくなりつつあることだけは確かだな。
ファンとして、残念だよ。
48重要無名文化財:04/03/26 10:04
↑破門から二年はたってなかったけどね。 家元は藤山カンビが死んだ時に「カンビは通天閣だった」という面白いコメントを出していたよ。(EXTVでね)
49重要無名文化財:04/03/26 10:17
もともと言ってることに一貫性などないのだが・・
50重要無名文化財:04/03/26 14:11
昨日、塔死に宿店に行ったが、予想通りのCDプロモートの一環としての
トーク・ショーだった。プロデュースの吉田氏と塔の宣伝マンの3人で
“何かしゃべってたよ”。(取り立てて書くほどのものではない内容でした。)
51重要無名文化財:04/03/28 06:32
>いかりや長介の通夜でのコメント

スマソ。仕事でTV見てない。どんなこと言ったか教えてくれないか。
52重要無名文化財:04/03/28 07:01
町田の独演会はどうだったのかも教えてホスィ
53重要無名文化財:04/03/28 10:33
二人旅と居残り佐平次。
居残りはかなりのっていた。

美空ひばりは「悲しき口笛」が自分の芸のピークで、
それを超えられない自分にずっと悩んでいたと聞い
た事がある。本当かどうかは知らんが、天才はこん
なものかと家元の噺を聞くと、いつもこの話を思い出す。
54重要無名文化財:04/03/28 10:41
>>51
詳しくは憶えてませんけど。
いかりやさんは良い時亡くなった。最後華ひらかせて死んだのだから本人も本望だろう。
「今度はお前の番だ」と天国で言っている。等のコメントをしてました。
メリハリがあって良かったです。談志さん流?に言うと芸になってたと思います。
55重要無名文化財:04/03/28 11:18
>>53
「居残り」をやったのかあ。無理してでも行くべきだった、クソーーー!
(当分、東京近郊では「居残り」やんないだろうなあ。残念!!)
武蔵野ホールでやってほしいなあ!! 
56薄ら覚えですが・・・:04/03/28 11:45
>>51,54
・・・ジミー時田のところ辞めて、ミュージシャンからお笑いの転向して、
正直(長さんのこと)馬鹿にしてたんです。で、後にフラッと日劇での
舞台を見てその素晴らしさに「見損なった!」と後悔したものですよ。
・・・つい、こっちもつい調子にのって「長兵衛!」って言っちまうんだが、
すると「俺のこと“長兵衛”といってくれる人は、もう談志さん位に
なっちまったなあ。」と言っていたのが、とても心に残っているんです。
・・・長さんは、引き際を考えず、華のあるうちに死ねて本望だったんじゃない?
・・・もうちょっと(長さんのコント)見たかったけど、
生きてたってもう大した事なんか出来っこないよ。それは私にも言えることですけどね…
「今度はお前の番だよ」とか天国で言ってんじゃないんですか、
57重要無名文化財:04/03/28 15:03
>>54
>>56
おお、ありがとう!
芸人をあくまでも芸から語るところが実に家元らしい。
変に人間性とかに言及して情に訴えるような真似はしない潔さがいいね。
58重要無名文化財:04/03/28 20:39
「いい加減のすすめ」行ってきました。550人の定員に4000超の
応募があったとのこと。開場前から長蛇の列。
2時間は長いかなーと思ってたが、家元、開口一番調子はよくないと言
いつつ、「商売だから」と医者の小咄2、3→トーク→精神科医の西島
英利氏との対談→質議応答で80分。タダ客とはいえ、来た人を楽しま
せようというサービス精神を感じた。対談は痴呆をテーマに例の文化、
文明論など。このテンションで、この会場で、軽い噺でいいから、やっ
ぱり一席聴きたかったな、とないものねだり。
59重要無名文化財:04/03/28 21:21
明日かと思ってた・・・>>43で・・

25日のタワレコ行った方います?
60重要無名文化財:04/03/28 21:23
あと「談志の迷宮 志ん朝の闇」って本読んだ人いる?
61重要無名文化財:04/03/29 10:40
>>57
「(長さんの式は)なかなか良かったよ。・・・出来れば、バックに「タブー」を流して、
遺影の前の祭壇で加藤茶が「チョッとだけよっ!」やって欲しかったなあ、そんな妄想がふっと過ぎった。
まあ、無理だろうけどねッ。」
この発言の裏には、ドリフのコントだったら絶対そういう場面を挿入したな、と感じていたのでしょう。
テレビ報道では、ほとんどの参列者がしんみりして、こんな場は長さんには似合わないと思ったんじゃない?
6261:04/03/29 10:42
↑ カッコ内の言葉は、タワレコでの家元の発言です。
63重要無名文化財:04/03/29 13:52
あいかわらず場所柄がわかってない男子
64重要無名文化財:04/03/29 13:59
センスいいな。男子って(プ
65重要無名文化財:04/03/29 15:52
場所は関係ないだろ。檀紙を見にきてるんだから。
66重要無名文化財:04/03/29 20:52
>>61
自分の葬式をいかりやが天国から演出できたとしても、
そんなことはしないだろうね。
談志は、いかりやを評価しているようだけど、
例によって、自分の都合のいいように解釈してると思うな。
67重要無名文化財:04/03/29 20:56
談志に評価されるのも、当人にとっちゃありがた迷惑みたいなもんだな。
68重要無名文化財:04/03/29 23:35
町田で居残り見れたことはかなり嬉しかった。
しかも初の談志高座でした。ウンが良かった。
69重要無名文化財:04/03/30 03:38
>>66
あたりまえ。自分の都合で評価しなくてどうするんだよ。
70重要無名文化財:04/03/30 09:47
>66
単に、しんみりしすぎてやりきれないという、
家元の照れ隠しだったんじゃないか?
71重要無名文化財:04/03/30 11:28
今日の黒師の会で、家元何やんのかねえ?
独演会ならともかく、一門会で5Kは高いな!
まあ、たわいもないネタ(「ぞろぞろ」「夕立」辺り?)やってお開きになんじゃないの?
浅草名人伝説で懲り懲りしているから、俺は行かないけどね。
72重要無名文化財:04/03/30 12:19
>>59
たいした内容ではなかったよ。
会場一瞥したのち「知ってる顔ばっかだなあ。」と項垂れて、
終始腕組みして斜に構えた状態。
講談の一節や春歌版秋田音頭など披露してくれましたけど…
あくまでのラップ?のCD販売促進の為のイヴェントですから。
(この手の音楽は趣味ではないが、聴くためのポイントらしきものは掴めたから
参加してそれなりに満足しているけどね)
73重要無名文化財:04/03/30 14:12
【Web現代】家元・立川談志、「いかりや長介、逝く」を語る
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080598064/


芸スポ+にスレ立っていました。
74重要無名文化財:04/03/30 19:39
>73
アンチというか、よく知らないヤシが叩いてるスレかと思ったら
意外とそうでなくて驚いたw
75重要無名文化財:04/03/30 22:57
中野も行ってきました。当日券もあったようだが、ほぼ満席。
例のごとく今日はコンディションが良くないということだったが、本当に
悪そうなのでヒヤヒヤ。今日は映画談義でもするのかと思って来た、町田
の居残りはよかった、ここはキタネエとこだなと愚痴りつつ、できるだけ
客の知らない小咄を2、3の後、大工調べ。前半は最近言わなくなったイ
ルージョンぽく、ううむという感じも因業大家が出てくるあたりからエン
ジンかかってきて、啖呵の部分は本人は終演後舌が回らなくなった、フレ
ーズが出てこない、ということだが、間近で聴けて幸せだった。昔の名人
に連なる芸なのか。大会場での会にどうしても不満だったので、今日はよ
かったですよ。終演後もアットホームでした。
76重要無名文化財:04/03/31 00:39
>75さん
最近言わなくなったイルージョンぽく、ううむという感じも
って、どういう意味なのか、詳しく教えてください。
7775:04/03/31 08:07
これは私の捉えかたですので、それは違うだろう考えられる方には
そうと教えていただきたいのですが、一言でいえば、前半部分の親
方と与太郎のやりとりがあまり面白く感じられなかったということ
です。イルージョン落語ってのは家元が著書で一時期よく言ってお
り(ご参照ください)、志らくなども自分の著書でそれを解釈しよ
うとしていましたが、家元自身、完成させられなかった(それを聴
き手が納得のいく形で高座に提示できない)のではないかと思って
いるのです。昨晩はその残滓をみた、ということで。
78重要無名文化財:04/03/31 12:14
イリュージョンは、咄家のほうにあるのではなく、
客側が作り出すものです。

だってカルト落語だもん!
79重要無名文化財:04/03/31 14:26
>>75
当たり続きで裏山スィです。
一ツ橋ホールの蝦蟇の油ひどかったなあ。
80重要無名文化財:04/03/31 14:35
>>72
>「知ってる顔ばっかだなあ。」
これは常連客への姑息な媚びなのかね?
81重要無名文化財:04/03/31 15:11
>79
ひどかったの?
あの会の後、誉めてる人もいたけど。
82重要無名文化財:04/03/31 15:18
79だけど、俺的にはひどいと感じたよ。リズムなし。テンポなし。やる気なし。
某サイトで誉めてる書き込みっつーか日記を見て、書き手との感覚の違いを痛感したよ。
83重要無名文化財:04/04/01 00:47
>75さん
75さんは、家元のイルージョン落語を
>家元自身、完成させられなかった(それを聴
き手が納得のいく形で高座に提示できない)のではないかと思って
いるのです。昨晩はその残滓をみた、ということで。

と、お考えになり「大工調べ」は、そのイルージョン以外の部分(本寸法の
芸?)を評価されたということですね。
しかし、「家元がイルージョン落語を完成させられなかった」と断定される
その根拠は何でしょうか?
家元自身、まだまだ発展途上のものであると考えて、
たとえば「大工調べ」のような割合かっちりしたもの(「松曳き」などに比べてるとイルージョン的ではないもの)
を、徐々にイルージョン化しようとする試みが、今回の75さんが見られた高座(私は残念ながら観てません)
だったのではないでしょうか。
8475:04/04/01 07:46
83さん、すいません。そうですね。断定はしちゃいけないです。
ただ、国立の独演会以来、久々に間近で家元をみて、やっぱ老けたな
あと感じ、ご本人もココントコに染みがあるの、とほお骨あたりを指
差し、もうそういったツラを晒したくない、みたいな言い方をされて
いると、ついついもうお終いなのかなあ、と感じてしまったので。
ご指摘ありがとうございます。
あと、家元所蔵の音源の重複を在庫払いするイベントをどっかでやろ
うか、とも言ってました。
85重要無名文化財:04/04/01 08:13
ぬいぐるみ愛玩や炉利傾向があるのは、世間一般で高嶺の花とされる大人の女に相手にされないからかな。
86重要無名文化財:04/04/01 12:40
異常な行動は芸人だからわざとやってるのかなと思うけど、
「菊川怜が俺のとこに来たよ」とはしゃいでたのはなさけなかった。
演技を評価してる訳ない。ステイタスのあるヤシに弱い茸。
87ラリって、ロリって、屁の河童!??:04/04/01 17:29
>>75
「大工調べ」にイリュージョンを求めるとしたら、
因業家主と棟梁の口喧嘩の真っ只中に、観客を放り込むことが出来るかどうかに
懸かっているのではないでしょうか?
前半部分がつまらなかったそうですが、あくまでも与太郎・棟梁の役回りを
定める序奏に過ぎませんから。(なかなか凝ってたように聴こえましたが…)
 とろろで、家主のところで与太郎がたまった家賃を放り投げるところで、
「八百?家主さん開きメクラにでもなったかあ?」と誤魔化したら、
この話成立しませんよねえ。ここのところが家元流の与太郎の冴えを感じます。
(つまり、馬鹿正直に足りないことを告げる裏に、棟梁と喧嘩させたら
面白いことになるぞ、ということに勘付いているようにしている)

やっぱ落語は小さな小屋で見るのがいいですねえ。
武蔵野ホールでの家元の高座は、大ホールでは決して得られない
臨場感に満ちていました。思わず、古の池袋演芸場のような感じが漂っていました。



88ラリって、ロリって、屁の河童!??:04/04/01 17:44
>>87 の補足?
以前聴いたときには、与太郎が家主のところから手ぶらで帰宅して
棟梁に向かって、「道具箱、返してもらえませんでしたよ!
あんたは上に立つ者なんだから、人の意見もちゃんと聞くべきですよ!」
という感じの台詞があったが、今回なかったなあ。
喧嘩の最中に棟梁に向かって与太郎が
「怒りが己を超えると碌なこと無いぞっ!!」
というフレーズには、マジ痺れました。
89重要無名文化財:04/04/01 17:59
88殿の洞察力と記憶力に敬意を表します。
家元ファン歴が浅い俺にとって貴兄の存在は恩師といえます。
90重要無名文化財:04/04/01 22:16
ほうほう。
久々に実になる話じゃわい。
9175:04/04/02 07:43
88、89さん、ありがとうございます。
やっぱり、まだまだ自分が感受できない深い部分があるのだなあ。
そこらへんが、大ホールで伝わらないんじゃないかという疑念が
あって、中野は貴重な機会だったと思います。
92恥を偲んで・・・:04/04/02 12:04
ジョーク「黄金の便器」の落ちがよくわかりません。
お恥ずかしい限りですが、誰かご教示ください。
93重要無名文化財:04/04/02 12:15
「金隠し」っていうじゃないか便器のこと。
94恥を偲んで・・・:04/04/02 12:29
「昨日、こちらでパーティがありましたよねぇ?」
「ハイ、ありましたよ。」
「…。 で、確か、黄金の便器がありましたよねぇ?」
「貴方ですか? パパーっ! パパの**にウンコしちゃった人が来たわよっ!!」
というやつなんですけど…
95重要無名文化財:04/04/02 12:36
チューバに・・だった。でかいラッパ。 
96恥を偲んで・・:04/04/02 12:51
>>95
Tuba だったんですね。(よく聞き取れなかったもので…)
納得しました。ありがとうございます。
97重要無名文化財:04/04/04 21:44
マーチング・チューバならさもありなんだな。
でも、そうなると語感が狂うかあ。
98重要無名文化財:04/04/04 23:58
>>75 さんのカキコを利用して記録の補填
>"今日は映画談義でもするのかと思って来た”
任侠映画専門館だったから、○○会系の頭一覧表(全長約2mぐらい)を
持参していたのでしょう。広げながら「手一杯に申せ!」(火焔太鼓)と発して大受け。

>“出来るだけ客の知らない小咄を2、3”
「電話帳」「黄金の便器」「議員と乞食」「恵んでください」「ビール瓶」
「四ヶ国語で黙秘権」「お椀、こうしたかった」等。
回転ドアの一件、医者と患者とのギャップの話の後、
「“二階ぞめき”や“鉄拐”などやりたいんだが、800や千人の会場では
ちょっと無理な感じだ。」などと振ってから、落語へ。

>"前半は最近言わなくなったイルージョンぽく"
「おっかさんはどうしたんだい?」「知らない!…線路端でも歩いてんじゃないの?
ポックリ逝きたい、って言ってたから。」という台詞に惑わされましたか?
99重要無名文化財:04/04/05 00:31
>97
普通、マーチングチューバなんて言わんだろうよ。
マーチングで使用するのは、スーザフォンだ。。。
・・・とマジレスしてみる、。
100重要無名文化財:04/04/05 01:27
100get
10197:04/04/05 14:42
>>99
勉強させて戴きました、多謝。
http://www.gakkiyasan.com/page021.html

スーザフォン使ったハナ肇さんのコントってどんなやつだったっけ?
(レス違いですみません)
102重要無名文化財:04/04/06 16:48

シモネタ嫌いなんです、と云いながら
103こら:04/04/06 18:48
勉強不足だおまえら!
http://www10.plala.or.jp/the-vsop1985/
104重要無名文化財:04/04/06 20:30
今年はガレージセールやらないの?
105重要無名文化財:04/04/09 12:40
オークションの話はどうなってんの?
106重要無名文化財:04/04/09 12:44
「今日の家元」更新されているけど、
なぜか、3/30,31が掲載されていない。
いったい、何があったんだ!!
107重要無名文化財:04/04/10 03:54
9日朝日新聞夕刊で福田デブ也と対談してるナリ。
108:04/04/10 20:36
私はね
 本物の落語家なら10万払っても惜しくは無いが、
年代ものの ラベルだけの粗悪品には1円だって払いたくはないのだよ
 
109重要無名文化財:04/04/10 20:50
家元は“居残り〜”をウリにしてるけど、この噺、“芝浜”“鼠穴”“らくだ”に比べると、イマイチな気が汁
110重要無名文化財:04/04/11 00:44
よこすかレポ、誰かよこすか?(寒)
111重要無名文化財:04/04/11 01:54
11日BS2 13時からの番組で談志落語。
112重要無名文化財:04/04/11 06:07
MXテレビの「言いたい放だい」について語るのはここで良い?
板違いかw
113重要無名文化財:04/04/11 09:45
>>112
板違いと思うんだったら、自分でスレット立てれば。
>>111
落語やるの?
114重要無名文化財:04/04/11 09:56
田能久
115重要無名文化財:04/04/11 14:52
NHKBS、もう終わっちゃった?
116重要無名文化財:04/04/11 15:23
もう終わった。田能久 20分くらい。
117重要無名文化財:04/04/11 16:55
カットカットでボロボロだった
118重要無名文化財:04/04/11 21:24
様々な放送禁止用語を喋ったと思われる。
119重要無名文化財:04/04/12 00:52
テレビで落語見れたの久々だよね。見損ねてるだけかな?
120重要無名文化財:04/04/12 02:50
勘九郎の番組にでるから落語やるかも。
121重要無名文化財:04/04/12 05:06
コピーワンスだった・・・
122重要無名文化財:04/04/12 14:59
横須賀では三席もやったのかよぉ!!
落語をやる事に積極的になってきたのかなあ?
問題はどれだけ持続できるか、ということか?
123重要無名文化財:04/04/12 23:28
今週のweb現代は最高だった。
124重要無名文化財:04/04/13 01:54
ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/danshi/kodan/vol231/danshi231.asx


イラクにいってテロに遭うのは、北海道にいって鮭をくわされるようなもん
125重要無名文化財:04/04/13 01:58
北朝鮮の拉致被害者の時もおなじ反応だったのに、
いろんな板で「神」認定のコピペが貼られまくり。
この板の時間軸だと当時のスレも残ってそうだけど…。
126重要無名文化財:04/04/13 02:07
サメのくだりがもう少し分かりやすければなお良かった。
127重要無名文化財:04/04/13 10:01
老人は、みんな自分のことを知ってるとおもってるんだよ。
勘弁してね。
128重要無名文化財:04/04/14 21:07
>イラクにいってテロに遭うのは、北海道にいって鮭をくわされるようなもん

自衛隊員に言ってやれよ。
129重要無名文化財:04/04/14 22:46
>>128
お前バカか!
130重要無名文化財:04/04/15 21:28
>>128
(ノ∀`)アチャー
131重要無名文化財:04/04/15 21:29
>>125
はっきり言って行動的には似たようなものなのに、あの時は叩かれまくりだったからな。
一時はボロクソ叩いておきながら今度は神呼ばわりか…
拉致被害者は「神聖不可侵」なのか?
132重要無名文化財:04/04/15 22:49
>>128
談志アンチはろくに調べもせず叩くアホが多い。
やっぱり俺たちとはレベルが・・・・・w。

133重要無名文化財:04/04/18 02:12
家元に弟子入りする人は、何を基準に選択したのか気になります。
正直二十代以下の年代の人は、落語やってる姿など見た事無いのでは?

若い人は「なんだか知らないけど有名な落語家」ってイメージ持ってる
かもしれないけど、それすら薄らいでる印象でしょうし・・。
134重要無名文化財:04/04/18 02:25
今日の朝日の談春「岸柳島」、よかったよ。
この人、誰かもどっかで書いてたけど、「替り目」とか「岸柳島」みたいな
軽い話の方が私も好きです。
135重要無名文化財:04/04/19 21:12
>>133
そんなこというけど、今の落語界で古典をやらせたら、
談志よりうまい人っている?
136重要無名文化財:04/04/19 21:30
談志って落語が「うまい」んだ・・
137重要無名文化財:04/04/19 22:15
>>135
ごんたろう
さんきょー
は特に上手いとは思わないけど

金馬
円菊
伯楽
小三治
志ん五
一朝
圓彌
志ん橋
正朝

ここら辺は、「談志」より上手いね。
138重要無名文化財:04/04/19 22:17
いくらなんでも圓菊はねえだろ
139137:04/04/19 22:18
個人的見解
140重要無名文化財:04/04/19 22:30
>>137
省略されてないし・・・・・
141重要無名文化財:04/04/20 02:11
志ん五 もねーと思う
142家元が一番:04/04/20 04:00
俺の意見で申し訳ないが、古典だろうが何だろうが
家元が一番に決まってるだろう。
他師匠の高座が3,000円なら10万はらっても惜しくはないね。
143重要無名文化財:04/04/20 04:15
でもいい時と悪い時の差は激しいけどね。>家元
144重要無名文化財:04/04/20 04:15
でもいい時と悪い時の差は激しいけどね。>家元
145重要無名文化財:04/04/20 04:16
でもいい時と悪い時の差は激しいけどね。>家元
146家元が一番:04/04/20 04:29
良いときにも客を落胆させるその凄さよ。
147重要無名文化財:04/04/20 04:35
142と146は同一人物?
意見があまりにもちがいすぎる!!w
148家元が一番:04/04/20 04:43
落胆の意味がちがう、解説しないのがオツ。
149重要無名文化財:04/04/20 04:49
ううむ、深い・・・。
よく噺のクライマックスで「照れ」などと称してわざとヘンなくすぐり
を入れて噺をこわすことがあるが、それを指しているのだろうか・・・?
150重要無名文化財:04/04/20 09:04
アレは本当に照れて素に戻ってるんじゃないのか?
151重要無名文化財:04/04/20 12:46
キチガイと付き合うのも大変だな。
152重要無名文化財:04/04/20 21:58
談志を理解することが落語を理解すること・・。
153重要無名文化財:04/04/21 06:08
落語家としての談志とキチガイとしての談志は別人だからなぁ。
世相講談やMXテレビのなんかはキチガイのほうが出てきちゃってるわけだからね。
154重要無名文化財:04/04/21 08:12
・・・・・・
155家元が一番:04/04/21 22:28
恋に狂うとは言葉が重複している。恋とはすでに狂気なのだ。
byハイネ
156重要無名文化財:04/04/21 22:41
談志が狂うとは言葉が重複している。談志はすでに狂人なのだ。
157重要無名文化財:04/04/21 22:41
談志・・・・

落語界最後の巨匠・・・・・

談志のいない落語界なんて・・・・
158重要無名文化財:04/04/21 23:11
ホメ殺しかよ。
159重要無名文化財:04/04/22 10:31
談志に狂うとは言葉が重複している。談志信者はすでに狂人なのです。
160重要無名文化財:04/04/22 10:40
リボンちゃん(クr
161談志命:04/04/22 11:26
ドロップアウトせず、柔軟運動をし、稚拙にも演じられる狂人とはこれ如何に。
162重要無名文化財:04/04/22 11:57
只、酔狂なだけ?
163重要無名文化財:04/04/22 12:05
>稚拙にも演じられる
自身がまだまだ不完全だから、そう取り持っているだけじゃないの?
164重要無名文化財:04/04/23 00:01
居残り聞きたいな
165重要無名文化財:04/04/23 13:04
>>164
町田で凄かったんでしょう。じゃあ、当分お預けなんじゃない?
166家元が一番:04/04/24 02:58
家元の居残り…、桁が違う桁が…。
彼の森繁翁からお弟子のたけし、引退して人生の最後に政治家になった巨泉さんから
現実家のメガネをかけて肥った奴らに至るまで、全部まるごと吹っ飛ぶね。
167重要無名文化財:04/04/24 12:13
そうかなあ。家元は自分の居残りを絶賛してるけど、そのわりには大したことないよ。
まあ俺もずっと家元が好きなんだけどさ。
でも、それって、家元が自画自賛してるのをなぞってる気も汁のさ。
168重要無名文化財:04/04/25 10:54
>>166
森繁翁を過小評価してない? 巨泉なんかは鼻から問題外だけど。
家元が居残りを大切にしているのは、人物そのもの(自身作り替えた部分を含めて)に
共鳴しているに過ぎない。 残念だが、当方最良の居残りをまだ聴いたことがない。
169重要無名文化財:04/04/25 13:22
前進座だれかいった? らくだやったってね。
170家元が一番:04/04/25 19:10
「照れ」としてあえて書くなら森繁翁か…。
さすがの家元遠慮して云いにくいことを、事実と俺はおもうから書いちゃった。
居残りは家元以外にできない芸だと思うが間違ってるかな。

らくだよりもずっと客層が狭いということはあるかもしれない。
居残りには精神的に超えた森繁翁から裕次郎まで全部ミックスジュースにして、
バカヤローと云いながらジョギングしているような勝負の雰囲気が漂ってる。



171家元が一番:04/04/25 23:42
昨日のらくだも、この前の居残りも聴いたよ。

家元の芸を言葉でくくるのには無理があるんじゃない?
ミックスジュースにバカヤローにジョギングってのは面白い。

居残りの料簡は努力してできるという並みの範疇にない。
「すごい気配りに裏打ちされた押し出しの強さ」などという月並みの
表現でもものたりない。もっと「大きなもの」を感じるよね。
172重要無名文化財:04/04/26 00:23
「押し出しの強さ」を好きになれるかどうかだよね。
下手すればごり押し以外のなにものでない感じだから。
173家元が一番:04/04/26 01:52
こちらの料簡の問題だよ。
カンカンノウをサービスしたとき、拍手に対して
「最初っから口調を変えてやってやろうか」って凄いね。

174重要無名文化財:04/04/26 09:39
俺は、らくだには入っていけるが、
居残りには距離を感じる。
談志は芸人で高座の人で俺とは別世界の住人なんだなと。当たり前だが。
175おっとドッコイ焼き蛤:04/04/26 11:55
居残りは余程体力が無いと演者が持たないだろう。
一昨年関内で久々に聴いたけど、どこか黒澤の「用心棒」を
彷彿とさせる、颯爽とした律動感が全体に漲っていた記憶がある。
(勿論、事前の采配が功を奏していた部分が多かったけど)
感情移入過剰になりつつある、最近の家元の高座で
じっくり居残りを聴きたい!(町田に行かなかったことが悔いに残る!!)

前進座での「らくだ」は魂魄途(compact)に纏まっていて好印象をもった。
(と同時に、この噺におけるちょっとした疑問点も感じたが…)
176家元が一番:04/04/26 15:41
体力がいると思う。だからバカヤローといいながらジョギング。
でも、体力がなければないなりの「なりゆき」をいとも簡単にやってしまう
と思うよ。

感情移入もそうだけど、ただの模倣の古典でなくて、内面的歴史的な意味で
一流の醸造作用による、あふれんばかりの「内容」に「共感」する、させる、
ところには既に模倣を超えたものがあるから、
聞く側も想像力を働かせないとね。

前進座のらくだ、酒飲んで無茶苦茶になっちゃう屑屋は毎度のこととして、
他の登場人物の演出を楽しんでる感じで、一層らくださんの料簡が引き立って
いて大変結構でした。
177家元が一番:04/04/26 15:52
自説を押し売りしてるみたいで嫌になってきたので、
この板から引退します。兎に角、家元と同じ空気を吸える時代に生きている
ことを幸せと思う。気が向いたらまたきまーす。
178重要無名文化財:04/04/26 16:02
漏れはかなり道灌だったのに... 残念だな。
>>176
>"体力がなければないなりの「なりゆき」をいとも簡単にやってしまうと思うよ。"
体力がなければ、多分やらないネタだと思う。
(「ひとり会」で、やってる途中で根負けして、店の旦那と会談する手前で
止めてしまったことがあるよ。)
>"バカヤローといいながらジョギング"
居残りとして湿気込む(?)後半部分は、この表現は適切だと思う。
やっぱ「居残り」の後半は、古沢憲吾をして植木等に具現化した
あの、無責任/ホラ吹き/ゴマすり男のC調振りを、
無駄を省いて徹底的に突き詰めた状態で形振り構わず
只管疾走するのがベストの出来じゃないかと想像している。
(それとこの噺の妙味は権謀術数の駆け引きにあるんじゃないの)
>"他の登場人物の演出を楽しんでる感じ"
小編成のジャズ・コンボの態を成していた感じがした。
俺は、丁の目の半次に注目して聴いていたけど。
(厚生年金の時より細やかな配慮を感じた)
>"聞く側も想像力を働かせないとね"
この楽しみを覚えてしまうと、談志師匠以外の現役の噺家なんかとても聴けなくなってしまう。
全く罪作りな師匠ですなあ。
180重要無名文化財:04/04/26 21:19
>談志師匠以外の現役の噺家なんかとても聴けなくなってしまう。
禿しく同意
181重要無名文化財:04/04/26 21:44
明日、「居残り」やってもらいたいなあ。
でも、やっぱ無理?(山藤さんや山中アナが注文したらやる?)
182重要無名文化財:04/04/26 21:48
町田で居残りやる気になったのはなぜ?
機嫌よかった?
183重要無名文化財:04/04/26 22:06
その日の気分
184重要無名文化財:04/04/27 08:50
>>181

山中に頼めば?
アイツの押しの強さならいけるかもw
談志信者気取りだしナ。
ちなみに公演チケット確保で女を口説く^^
185行けなかった人:04/04/29 22:56
で、山藤亭はどうだったのよ?
186重要無名文化財:04/04/30 14:11
山藤章二、紫綬褒章受章あげ
187重要無名文化財:04/05/02 22:50
山藤に勲章ねぇ。
あんなのがいいのかなぁ。
188重要無名文化財:04/05/02 23:26
山藤亭、とほほ度高し。
いっちまとまってたのが開口一番談春の「替り目」つーくらい。
あとはあじゃらかもくれんきゅうらいすてけれっつのぱあ。
家元は「堪忍袋」…そっか。これはそこそこよかったかも。

そういや、談春、5月独演会「リクエスト大会」で、
結局「包丁」「小猿七之助」なのな。
せっかくリクエスト大会なんだから
「睨み返し」「人生が二度あれば」「相撲風景」
くらい書けばいいのに(w
189重要無名文化財:04/05/03 07:34
山藤も周りがヨイショする人しかいないから、
だんだんずれてきてるんじゃないのかな?
高田文夫もそうなりつつあるけど・・
190重要無名文化財:04/05/03 08:58
新話の泉聞いてて談志山藤のずれっぷりが禿しかったとオモタ
191重要無名文化財:04/05/03 09:59
最近の「笑芸人」 高田でしゃばり杉。
個人礼賛誌じゃねえぞ。
192重要無名文化財:04/05/03 10:38
周囲で評判がいい物を、さも自分が発掘!って感じでマンセーするよね。
高田文夫って。オトナ帝国しかり氣志團しかり。ハイエナ野郎だね。
193重要無名文化財:04/05/04 01:32
談志一門が国立演芸場の定席に出演したいという意向を示している。
ソースは↓ 五月一日の書き込みを参照。
ttp://www.dab.hi-ho.ne.jp/ensou/bbs/index.shtml
194重要無名文化財:04/05/04 02:06
いよいよ一門もやばくなってきたのかな?
寄席なんか必要ないって言ったのは誰だよ?
しかしお上から手を回すとは卑怯だね。
しかも国立演芸場とは・・
195重要無名文化財:04/05/04 10:25
>>194
一門の売れてる奴が出れば、興行収入は確実に上がる、という
算段もあるんじゃない?
それと、文部科学省の某氏と太いパイプがあるみたいだけど、
この人が家元の話をまともに受けちまった、ってこの無いかい?
196重要無名文化財:04/05/04 10:31
一門or家元の意向と判断出来る書き込みじゃないと思うが・・・
197重要無名文化財:04/05/04 12:19
>>188
あの座談会は何だったんだ?
中尾さんは風格ある床の間の置物、
高田は披露宴に一人は居る、はた迷惑な遠縁のおじさんみたいだったぞ!
山中アナも変な受け答えしてたし…
198重要無名文化財:04/05/06 12:03
座談会、座談会になっておらず。
いくらなんでもあれを客の前でやるなよ。
美弥での雑談の方がまだ聞いてて面白いわい。
199重要無名文化財:04/05/06 17:56
>>196
書き込みを読む限り、この件に関して、少なくとも円窓は、
談志が裏から手を回していると考え、
それを姑息な態度であると批判しているというのは読み取れるな。
いかにも談志がやりそうな卑怯な方法ではあると思うよ。
円窓が書いているように、芸人同士で話し合った方がいいと思うが、
談志は小心者だから、結局逃げるんだろうな。哀れなヤシ。
200重要無名文化財:04/05/06 18:43
円窓がそう考えてるとは読みとれるけど、事実はわからんだろ?
国立なんだし、特定の団体を締め出してる事の方が不自然だと思うがね。
201重要無名文化財:04/05/06 19:34
>>200
そりゃ、事実はわからんよ。
でも円窓がそう考えて、しかもそれをHPで公開しているのは、状況証拠の一つではあると思うよ。
これがまったくの出鱈目なら、円窓と談志の前面戦争になるんじゃないの。
ところで、国立が特定の団体を締め出していると考える理由はなんなの?
出ていないというのと締め出されているというのは違うと思うよ。
国立には、いわゆるお席亭はいないんだろうから、他の定席のような経営上の意志が存在するとは思えないんだけど。
国立の中の誰かが自分の意志を押し付けていると考えているの??
202重要無名文化財:04/05/06 19:51
な〜んか、矛盾してるよなぁ・・・
203重要無名文化財:04/05/06 21:43
??
立川流って国立には出てなかったっけ?
特別公演だけ?
204重要無名文化財:04/05/06 21:46
貸席興行や花形には出てるけど、定席には出てないよ。
205重要無名文化財:04/05/06 22:05
円窓って、鈴本の社長とけんかしてるのに、
今度は談志とするつもりなのか。
円窓って、こんなに過激な男だったっけか?
俺の持ってたイメージとかなり違う。
206重要無名文化財:04/05/06 22:18
>>204
そうでしたか。 定席は出てなかったんですね。
207重要無名文化財:04/05/06 22:20
>>205
以前の落語協会の雑誌「ぞろぞろ」の編集長やってたときの
編集後記とか見て、けっこう過激というか熱血な印象を受けてた。
だから「変わってないなぁ」と俺は思うがね。
208重要無名文化財:04/05/06 22:22
だな。 独善的なところも
209重要無名文化財:04/05/06 22:32
しかし、鈴本の社長といい、談志といい、
絶対に勝てっこない相手によく喧嘩売ると思うよ。
もしかして、馬鹿なのか。
210重要無名文化財:04/05/06 23:02
自己顕示欲は人一倍強い。ずれてるので受け容れがたい処が多いけど。
211重要無名文化財:04/05/07 10:09
>>209
かつての共産党員みたいなもんじゃないの?
>>188
「単に独演会では芸が無いから(今日のようなプロを組んだ)」という山藤氏の発言にカチンと来た。
どうせなら、山藤亭ならではの独演会を企画すりゃいいじゃねえか!
私見では、“5千円も取られてこんな内容じゃ、客が満足しねえんじゃねえの”という批判の基で、
観客の不満のガス抜きも兼ねて家元は『堪忍袋』やったのかねえ?
212重要無名文化財:04/05/07 10:36
圓窓師匠「ぞろぞろ」の編集後記で小朝の本に喧嘩売ったこともあった。

>>209 立川一門については絶対勝てないとは言えないかも。
    寄席の既得権は協会にあるからな。
213重要無名文化財:04/05/07 11:14
本人は大所高所に立ってるつもりでも、求心力がないから
結局はいつも個人の喧嘩。 たいていは相手にもされない。
214重要無名文化財:04/05/07 11:19
↑円窓の事な。
215重要無名文化財:04/05/07 11:24
>>201← この人アフォ?
216重要無名文化財:04/05/07 12:29
『7日 にぎわい座は「慶安太平記」でも演ってみるか・・・。 』
といってますが、「期待すると外れる」ってことないのかなあ?
217重要無名文化財:04/05/07 12:31
『22日 50人くらいの客の前で演ると落語もまた違うやり方というか、
可能性が出てくる。』
 その可能性を早く確かめてもらいたいぞ!!
218重要無名文化財:04/05/07 12:45
>>217
仮にそんな会があったとして、いくら出せる?
219重要無名文化財:04/05/07 12:59
入場時の木戸銭に5千、後は出来高、個人の満足度等で
御捻りを置いていく、というのかいいんじゃない?
(間に業者が入らなければ、結構な取り分になるはず)
220重要無名文化財:04/05/07 13:11
>>219
甘やかしてはいけません。
221重要無名文化財:04/05/07 20:46
談志をダメにしたのはヲタである。
222重要無名文化財:04/05/08 17:43
談志をダメにしたのは談志自身の料簡である。
223重要無名文化財:04/05/08 18:11
傷の舐め合いをしていりゃ良い!!
224重要無名文化財:04/05/09 09:04
教祖と信者でか?
225重要無名文化財:04/05/11 15:10
にぎわい座どうだった?
226重要無名文化財:04/05/11 21:12
プレミアムベスト買ったんですが、ぶち、ぶち、音源きれてますね。
かなり、編集したのでは。かなり、気になります。本物の高座聞け、と言われそうですが。
ちょっとひどいですね。
227重要無名文化財:04/05/11 23:11
>>225
不完全なコンディションの下で、講談名フレーズ集を披露して
「慶安太平記〜吉田の焼打ち」。客のノリが悪いみたいで今ひとつ調子出ず。
中入り後、志の輔が?ぎで出てから、じっくり「小言幸兵衛」。
こちらは絶好調。特に"ぬいもの”屋相手の部分が光っていた!
名残り惜しくか、「落語チャンチャカチャン」でお開き。
228重要無名文化財:04/05/12 00:15
開演前にキウイがお茶を置きに出たら、拍手が起こった。
この現象は何を物語っていたのだろうか?
229重要無名文化財:04/05/12 00:44
う〜む、あの「小言幸兵衛」絶好調だったのかなあ?・・・
230重要無名文化財:04/05/12 20:56
>>228
キウイの人気と実力。
231重要無名文化財:04/05/13 10:10
>>229
前半の「慶安」の出来を比べれば、上々じゃないの?
(「ひとり会」の頃と比肩するのはちょっと酷だろう)
ところで、月島での一件が気になります。
うまく話が纏まれば、立川流の足場にするんでしょうか?
232重要無名文化財:04/05/13 15:30
談志の独演会なら、5000円は安いとおもうよ。
20.000円ぐらいが相当じゃないか。
なんか安い料金で何度も見るより、一期一会の気合いが客にも談志にもあれば
一生の思い出になるよ。
233重要無名文化財:04/05/13 16:09
釣ってみるべ
234重要無名文化財:04/05/13 17:00
今夜11時 NHKBS-2 大当り勘九郎劇場 出演
和田アキ子爆笑!!立川談志乱入!! らしい・・
235重要無名文化財:04/05/13 23:15
>>232
談志に気合だけあっても体力や技術(口跡とか)がもうダメなので
2万円の価値はないのでは、、、
信者はいいかもしれないが一般人にはどうも、、、
236重要無名文化財:04/05/13 23:54
信者なら5万円くらい払って、信仰の証しを見せろよ!
237重要無名文化財:04/05/14 00:43
世相講談の年金の話、
珍しくまじめそのもの。謙虚さまである。
家元、どうしちゃったのかなぁ?
238重要無名文化財:04/05/14 15:37
>>233
野ざらしの枕を連想した
239重要無名文化財:04/05/15 14:26
MXテレビ、言いたい放だいの今週のお題何でしたっけ?
忘れてしまった・・・・
240重要無名文化財:04/05/16 01:14
「アタリ」だったら5万払ってもいいけど、ハズレだったらカナスイ
241重要無名文化財:04/05/16 03:32
232と238のメル欄
242重要無名文化財:04/05/16 11:37
>>239
ナニ、貧乏臭いこと言ってやんでぇ!!
243重要無名文化財:04/05/16 14:37
↑たぶん、番号、間違えてるね。
244重要無名文化財:04/05/16 15:30
>>241のメル欄 ワラタ
245重要無名文化財:04/05/18 02:18
BSで言ってた「いい人とは自分にとって都合のいい人間だ」
って本質だね。談志は落語家というか哲学者としてすごい。
246重要無名文化財:04/05/18 09:08

これって良く聞くことばだけど・・
自分でさも作ったように言うのは、話芸かもね。

247重要無名文化財:04/05/18 09:58
ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/danshi/kodan/vol171/index.html
家元が話してるイリュージョン小咄ですが、
「変な人がいるんです、私を追いかけてくるんです」
「それは変ですね」
というのは、お前なんかを追いかけるなんて変な人だな
という意味ですよね? その他がわからないんですが
みなさん分かりますか?
248重要無名文化財:04/05/18 10:37
談志のイリュージョンは、自分が名人だと思ってること。
249重要無名文化財:04/05/18 10:41
「イリュージョン」に意味を求める馬鹿がいるナ、、、
250重要無名文化財:04/05/18 11:20
>>249
家元はつべこべ言わないのが粋だとはいってるけど
理論的に解釈できないものはナンセンスで
イリュージョンとは別物でしょ。
251重要無名文化財:04/05/18 12:51
ジョークの解説は野暮!
>>249
イリュージョンは結局、「意味」と係って組んじゃないの?
ナンセンスは、ある種論理的に導けるもの。
252重要無名文化財:04/05/18 12:53
>>247
私もよく分からんの幾つかあります。
過去ログに、「いい女紹介してやろうか」
⇒「おまえ馬鹿なんじゃないのか」の色々な
解釈が出てました。複数の人がいろいろ
言ってましたよ。きっと、正解なんかないの
でしょうね。

といいつつ、正解を求めるのも、人間の性。私は
「一晩200ドルでやらせるってのか」の意味が
分かりません。どなたか分かりますか?
253重要無名文化財:04/05/18 13:55
「変な人」も「いい女」も「一晩200ドル」も普通の小咄。
イリュージョン小咄じゃない。
>>253 正論でしょう!!
>>252
>「一晩200ドルでやらせるってのか」の意味が分かりません。
「笑わせろ!」123-4頁のジョークのことでしょうか?野暮を承知で…
“ホテルのバー”(つまり、あわ良くば逢引可能?)と“心理学の研究課題”がミソでしょう。
1.バーに於いて、恰も好色家の如し印象を周囲に与える言葉を浴びせられた男性の報復として、女性からの謝罪の際、この女が売春婦であるかのように周囲が誤認する捨てゼリフを吐く、といったこと。そして、
2.最後の科白によって、女性は自分の課題研究の(観察者のみならず)自ずと被験者にもなってしまう。
3.(やや強引ですが、“ベットに誘う→金銭の要求”の流れに注目して) 男性が当初読んでいた、グラス・サービスから始まる読み筋の1つにおける数手目を期せずして女性に釘を刺されてしまう。この件で、
この女性との会話は、自分の読み筋の数手目(の相手の対応)を刺すことで成立すると、男性は勝手に思い込む。結果、読み筋「謝罪→…→ベットへ」の相手側の応手として、ヘボ将棋の如く“$200!?”と察して、落ちの台詞を言う。
といったところでしょう。
さてと、「グラス二杯」のジョークの後半部分で、男はグラスを傾けているかどうかによって内容も深みも極端に代わる面白い小咄だと思いますがどうでしょうか?
255重要無名文化財:04/05/19 01:00
ヒマだねぇ。
256重要無名文化財:04/05/19 10:42
>>254
252です。レスありがとうございます。
私も1と2までは想像できたのですが、
それだけだと笑えなくて...
$200の価値(標準より高いのか安いのか)が
分からないので、そこで思考が止まってしまい
ました。貴殿の3は面白い解釈ですね。

標準より高いのだとしたら、研究のためとは
言え他人を騙すような女性の厚顔無恥さを
攻撃するために、「オマエごときが$200も要求
するのかよ!」という意味で言った、と解釈可能
とも思うのですが、チト無理ですかね(笑えないし)。

どちらにせよ、基本は1、2ですよね。だったら、
最後に「あら、失礼。あなた同業者だったのね。」
とあった方が、私には笑えます。野暮ですかね?
257重要無名文化財:04/05/19 10:51
馬鹿野暮。つ〜か、台無し。ブチ壊し。
まだわかってないんじゃ。。。
258重要無名文化財:04/05/19 11:02
252くんってイリュージョンだなぁ。w
259252です:04/05/19 15:51
>>258
イリュージョンとは家元ファンにとっては褒め言葉
ですね。ありがとうございました。また、私事ですが、
久しぶりに「くん」で呼ばれて感激です。
>>257
そうか、台無しですか。。。男と女のウイット合戦に
なって、いいかな?と思ったのですが。

ともかく、レスありがとうございました。お騒がせしました。
では、仕事に行ってきます。
260252です:04/05/19 16:02
連続すみません。最初にレスくださった254さんの
最後の問い掛けに応えてませんでした。私は「グラスを
傾けていない」可能性は全く考えていませんでした。単純に
笑うには、彼が飲んでる方がいいわけで。。。ごめんなさい、
後でじっくり考えます。ここでは発表しませんから、うんざり
してる方、ご安心を。
>>255
欠伸するのも飽きちまってさぁ。
>>256
>最後に「あら、失礼。あなた同業者だったのね。」とあった方が、…
もう一山オチがあるなら、この台詞から斬り返していく手もあるでしょうが、
サゲとしては感心しません。それは、
1)この女性は学問の徒とともに売春婦である可能性を微かに仄めかす、
2)所詮、心理学なんて学問をやってる連中は人の心理の判らない馬鹿である、
という点がぼやけてしまうからです。

切り詰めた表現で最大限の効果を狙うのが、家元のジョークの醍醐味と見たり。
>>256
>$200の価値(標準より高いのか安いのか)が分からないので、
最近良くやるポン引きのジョーク(紹介される女が全部$50で)
「他に良い女は居ないのか?」「居るけど高いよ!」を参考にすれば良いでしょう。
263252,256です:04/05/20 12:50
レスありがとうございます!
おかげで、私なりに一応納得いく解釈が成立しました。
正解というか最大公約数の解釈ではないのかも
しれませんが。。。

$200は高いという前提と、261の1)をヒントに
させていただいて、

最後の男の叫びは周りの客に「あ、さっきの女、
$200も取る売れっ子売春婦だったんだ。なのに、
あの野郎がグラス一杯なんてしけたアプローチ
したもんだから、気に障ったんだな」と思わせる
効果がある、という解釈です。
264252,256です:04/05/20 12:57
ホントはまだ完全には納得してません。
「一杯どう」⇒「ベッドに誘うのですか」と
「論文のために騙したのです」⇒「$200で
やらせるのか」の2つの⇒が、もっとパラレル
に感じられる解釈がないのかな、と思います。

ただ、ここでジョークに理屈を言うと「野暮だ」
と言う方もいるので、ひとりで考え続けることに
します。
方もいるので、
265252,256です:04/05/20 13:09
最後っ屁に一言。
「ジョークには一切の理屈付けは不要、野暮である」
というのは、あまりにも教条主義的であり、その意味
で、むしろユーモア精神に反していると思います。また、
古典落語の革命戦士である家元の否定にもなりかねないと
思います。この度、チトお騒がせしましたが、皆さんの
色々な解釈を聞けて、私は楽しかったです。ありがとう
ございました。では、しばらく“初夏眠”します。
266重要無名文化財:04/05/20 13:14
ジコチュ嫌い
267重要無名文化財:04/05/20 13:52
最近、このスレ、突如失踪する方が増えてるみたいだけど…
>>264
>「ジョークには一切の理屈付けは不要、野暮である」
これは演者(舞台裏)の立場であって、聞き手には当て嵌まらないと思います。
唯、聞き手側もそれなりのセンスを磨く必要はあるでしょうが…


268重要無名文化財:04/05/20 14:53
そもそも家元オリジナルのジョークだっけ?
お気に入りのジョークを発表してるだけだと思ったけど違うの?
269重要無名文化財:04/05/20 16:21
ほとんど『家元を笑わせろ』の中からやってます。
270重要無名文化財:04/05/20 17:40
252,256は、ユーモア精神はあるのかも知れんが、
ユーモアのセンスと振る舞いに難ありだな。
271重要無名文化財:04/05/20 21:00
談志も信者が大半の客席相手に、マンネリジョークで
笑いを取ろうとしてるんだよなぁ・・
何度も同じ小噺を聞いて、笑ってあげる信者の愛も美しい。
伝統芸能の真の姿がここにあるな。
272重要無名文化財:04/05/20 21:29
世相講談で、俺は舞台に出たらいきなり客と勝負だと言ってたけど、エーとオモタ。
ジョークやってるのが勝負???かなりゲンメツ。
273重要無名文化財:04/05/21 02:47
次の独演会なにやるのかな?
274重要無名文化財:04/05/21 09:56
同じくお気に入りジョークでそ
275重要無名文化財:04/05/21 12:21
>>273
腕立て伏せとスペインのスペシャル・ディッシュはやるんじゃないの?
夕立勘五郎聴きてェなあ。

>>264
>パラレルに感じられる解釈がないのかな…
遣り取りの質が全く異なるので、パラレルに捕らえるには無理があるでしょう。
【常識の範囲内で捕らえた、あのジョークに対する1つの解釈】
“心理学の課題研究”と称する以上、相当数の実験サンプルが必要となります。
この事を踏まえて、謝罪を受けている男性の胸中去来するものを次のように想定する事も可能です。
「最近、この近辺のホテルのバーで、ちょっと気を回して一杯ご馳走しようとすると、
行き成り変な言掛りをつけ人の顔に泥を塗り、ほとぼりが冷めた頃合を見計らっては
“心理学の研究”とか何とか託けて、のこのこ頭を下げに来、
人の気を誑かしては部屋に湿気込んで、挙句の果てに$200もふんだくる、
凄腕の淫売婦が出没している、と人伝えには聞いていたが此奴がそうか!!?
巫山戯やがって、このメス豚ばいた野郎!奸婦!醜業婦!しずのめ!卑婦!さとう珠緒!etc.
何が心理学だ!人間の機微も不可解な闇も知らずして
人の心理が学問でお見通しになるとでも思ってやんのか!
余りの馬鹿さ加減でお腹が捩れて、空かしっ屁がジングルベルに鳴っちまうぜ、全く!!
少なくとも、家元の高座を百遍聴いてから出直して来い、ッてんだ!
こういう野郎の頭ん中はきっと、七色に輝くぺんぺん草の大草原で三角帽被ったアウストラロピテクスと乃木将軍が
お手々つないでオクラホマ・ダンス、真昼の決闘メソポタミア、といった処が相場だろうよ。
…しかし、この女、どうしてくれようか?!…よし、この場で手前ェの化けの皮剥いでやるから覚悟しやがれ!!」
と内的独白の後、怒気を荒げて落ちの台詞を吐く。 
この程度の解釈で良いのではないでしょうか?
 最後の台詞まで、男性は至って紳士的な物言いをしている事にも注意すべきでしょう。


276重要無名文化財:04/05/21 12:59
>>275
長すぎて読めない
277重要無名文化財:04/05/21 13:01
>>276
大した事書いてないから、安心しな!
278重要無名文化財:04/05/21 16:09
ジョーク一つでよくあんなに書けるな
279重要無名文化財:04/05/22 13:22
ある種のセンスを要求されるジョークを、
無理やり理解させようとすること自体,大変な労力が要求されるんじゃないの?
>>275 が良いかどうかは兎も角として・・・
280重要無名文化財:04/05/22 13:33
野暮だね。
281重要無名文化財:04/05/22 13:37
野暮で事済みゃ、楽なことないな!
282280:04/05/22 13:46
長文のことな。
283重要無名文化財:04/05/22 13:49
>>280
僻み? 
284281:04/05/22 13:54
>>282
確かに野暮だ! 
あんなことされちゃ,ジョークの味が半減しちまう!
285重要無名文化財:04/05/22 13:58
「幾ら努力しても,馬鹿は馬鹿!」と言う事だな。
286重要無名文化財:04/05/22 14:07
言わぬが花
287重要無名文化財:04/05/22 14:12
案外、誤解の上での共有だったりして?
288重要無名文化財:04/05/22 14:16
筒井康隆の「知能指数250(?)以上でないと笑えないジョーク」というショートショートを思い浮かべる。
オタの中に、内容理解できずに笑っている奴も結構居たりして…
289重要無名文化財:04/05/22 15:09
そりゃあいるさ
290焼け石にポップコーン!:04/05/23 10:29
国際フォーラムは期待していいのだろうか?
ちょっとホールデカ過ぎ心配!!

家元のジョークの簡略方は、映画の字幕の影響があるのでしょうか?
291重要無名文化財:04/05/27 10:47
明日は何時に登壇するやら?
292重要無名文化財:04/05/27 11:18
念の為に早めに行った方がいいよ、行く人は
293重要無名文化財:04/05/27 11:35
開場したら、すでに高座に上がっていて、
来場者を迎えていたりして…
294重要無名文化財:04/05/27 12:28
先日のにぎわい座それに近かった。ホールに着いたら係員がバタバタしてて
「6時45分開演になりましたっっ 客席にお入り下さいー」
物販コーナーにいた弟子はただひたすら客に謝っていた。
「すみません、家元の気まぐれで・・すみません」って
ちょっと面白かった。
295重要無名文化財:04/05/27 20:37
なんかオブラとかいう雑誌がかなり談志にページさいてますね。
ページ数の割りに、別にどうと言う内容ではないけど、
インタビューアーに吉川(あと川戸とか山藤などの身内)の起用は
馴れ合いみたいであまり好きじゃないな。
296立川寒気談:04/05/27 21:24
馴れ合いではなく、価値観を共有できて信頼に足る人物が他にいないから
でしょ。
297立川寒気談:04/05/27 21:25
馴れ合いではなく、価値観を共有できて信頼に足る人物が他にいないから
でしょ。
298重要無名文化財:04/05/28 23:04
疝気の虫
紺屋高尾
落語チャンチャカチャン

でした。よかったよ。
2階の一番後ろだったけど、紺屋高尾、ホロリときちゃった。
あそこは音がきちんと聞こえるから厚生年金よりいいね。
299重要無名文化財:04/05/28 23:13
家元の紺屋高尾はひとり会のCDでしか聞いたこと
なかったんですが、今日のはうーん、あーとか言葉が
すぐにでなく、その分フォローギャグでなんとな
つなぐ感じでした。あれじゃ高尾は職人のどこに
惚れたのか分からず、高尾もちょっと上品なお姉さん
にしか見えませんでした。これでいいのかな、家元
だからいいのか。
300重要無名文化財:04/05/28 23:34
ほんと、よかったよね。
301重要無名文化財:04/05/28 23:39
贔屓目無しで本当によかった?
302重要無名文化財:04/05/29 01:43
千社札に「松田純」があるんだけど、家元、松田純が好きなの?
303重要無名文化財:04/05/29 01:50
宮沢りえが見に来てました。
304重要無名文化財:04/05/29 04:01
>>302
ロリコンだから。
305金の鯱、水入らず:04/05/29 10:06
高尾の「アチキ、帰りやす。」に、強烈に痺れた!!
あと、薮井の役どころの良い!!
談志落語に満点を求める事自体意味無いが、
昨夜は良いもの観されてもらった、って気分です。
306重要無名文化財:04/05/29 12:18
千社札に「赤木春恵」があるんだけど、家元、赤木春恵が好きなの?
307重要無名文化財:04/05/29 18:55
花魁、もうちょっと品があっても良かったような。
あと自分で言い出したとはいえ、最後のチャンチャカチャンはいらなかったなぁ。
308重要無名文化財:04/05/29 19:27
千社札に「金日成」があるんだけど、家元、どこで手に入れたの?
309重要無名文化財:04/05/30 18:31
千社札セットのふくろは家元が自ら作ってると聞いた。
310重要無名文化財:04/05/31 18:00
>>307
あの咽喉でそれを求めるのは酷じゃない?
花魁言葉が地方の訛りを消す言葉なら、
遣り様によっては声の質さえ問わない、絶品の言い回しも出来るのかどうか?
家元なら出来そうな気がするが、やはり無理難題?
311重要無名文化財:04/06/01 13:37
千社札に「立川キウイ」があるんだけど、家元、ヘタクソが好きなの?
312重要無名文化財:04/06/03 10:55
馬鹿は自殺しない。
落語を聴いてると自殺しなくて済む。
(「家元妄言録」より)
313重要無名文化財:04/06/05 15:52
三木助の立場,ないな!
314重要無名文化財:04/06/05 16:41
彼の場合は落語演っちゃったからねぇ・・・ w
315重要無名文化財:04/06/06 20:38
窪塚三木助、急降下。愛宕山の稽古中、不慮の事故。
316重要無名文化財:04/06/07 05:45
>>314
じゃ、枝雀はどう?
317重要無名文化財:04/06/07 06:36
何かが起こる、にっかん飛切!
ちょっと期待して、見に行こうかなあ。
318重要無名文化財:04/06/13 10:44
亀有での、「蝦蟇の油」は韓国語ヴァージョンもやったの?
319国益亡者と年金貧者:04/06/14 23:13
馬鹿は自殺しない。
昇太は馬鹿じゃない。
(家元妄言録U)
320重要無名文化財:04/06/15 02:58
男子信者には悪いけど、男子って偉そうで嫌い。
ずっと若い頃から聞いてるけど、そんなにうまいとは思えなかった。
声が大きくて、尊大だとみんながうまいって勘違いするんじゃない?
それでもちゃんと聞いてみなくちゃと思って、独演会に行ったらもの凄い遅刻してきた。
前座の噺に料金はらってんじゃないぞ。独演会に遅刻してどうする?
全然悪びれないところがずうずうしい。
芸人って高座に穴を開けたり、遅刻したりすることって一番恥ずかしいことじゃないの?

ああいう人に、世の中をあれこれ批評して欲しくない。
偉そうだってんだよ。

立川志の輔ファンだけど、師匠を見習って欲しくはないものだ。
321重要無名文化財:04/06/15 03:09
頭は相当にいいけど、落語がうまいかはよくわからないよね。
爆笑を生めないのははっきりしてるしね。
322320:04/06/15 03:11
連続で申し訳ないが、言い忘れたことを書き加えたい。
独演会の出し物は芝浜。これがやる気なくて最低だった。

物心ついた頃から落語を聞いていて早40年以上。
小学校の時、男子と小三治は甲乙付けがたく下手だと思っていた。
当時、うまい人がたくさんいたからねぇ。
男子を奉ってる信者って、他の落語家を知らないのかなぁ。
323重要無名文化財:04/06/15 04:10
同じぐらいの年月&談志以外の落語家も見聞きしてるが、
一番好きな落語家はやはり談志だねぇ。
324重要無名文化財:04/06/15 08:31
>>322
40年以上聴いてもその程度のカキコか・・
325重要無名文化財:04/06/15 09:54
>>324
その程度の鑑識眼なんでしょう。
326重要無名文化財:04/06/15 11:52
>>324
40年以上ただ漠然と聴いてただけなんじゃないの。
時間を掛けるだけなら早く生まれさえすれば誰でも可能。
好き嫌いはともかく、上手いか下手かの区別ぐらい(ry
327重要無名文化財:04/06/15 12:14
好き嫌い、上手いか下手かの区別はともかく、
40年も生きてりゃ、自分と違う価値観の人も
いる事ぐらいわかりそうなもんだ。
328重要無名文化財:04/06/15 13:58
人によるツボの違いや肌に合う合わないの個人差さえわからないんじゃ
40年以上生きてたって何の意味もないわな。
ましてや落語を理解するなんて無理無理。
329重要無名文化財:04/06/15 14:19
家元ここ読んでるの?
5月下旬の日記見て、そう思った。考えすぎ?
330重要無名文化財:04/06/15 14:40
>>324-327
信者ばっかりのスレでは批判はできないね。
でも、だんしの信者はもう少し頭いいと思ってたからがっかりだ。
だんしは頭がいいのにね。

嫌いというのも価値観の一つだ。
うまいか下手かの区別も価値観の一つだ。
肌に合うあわないかも価値観だ。
つまりどういう意見を持ったって自由だ。
下手とか、嫌いとか言う意見を認めないのは
自分の価値観と違う人がいないと思ってるのと同じじゃない?
そういうのを受け入れられないのが信者の証なのかな。
自分と反対の意見を言う人を批判するのが2ちゃんの決まりみたいだけど
自分が好きなら、反対意見を批判することもないと思うけどね。
反論するならわかるけど。
331重要無名文化財:04/06/15 14:51
好き嫌い言うのは勝手。そんな事で批判してる訳じゃない。
322の最後の一行が余計なんだよ。
332重要無名文化財:04/06/15 14:52
>>330
批判ねえ。藻前のは、いちゃもんにしか見えんが。
333重要無名文化財:04/06/15 15:04
「40年も聞いてる俺様」って臭いが嫌われてるんだな。
334327:04/06/15 15:17
>>330
私は、320=322が談志ファンを批判してる事に
反応してるだけで、談志批判を受け入れてない
わけじゃありませんよ。
335重要無名文化財:04/06/15 15:17
おれは>320のココに釣られたね。
>声が大きくて、尊大だとみんながうまいって勘違いするんじゃない?

これ、自分は本物を見分ける目があるぞっていう自慢ですか?
336327:04/06/15 15:19
>>335
その部分も談志批判じゃなくて、談志ファン批判だね。
337335:04/06/15 18:26
ひょっとして、>320の話はこのあたりと微妙にリンクしてるのか?

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1059355595/256
338重要無名文化財:04/06/15 22:15
安藤鶴夫だって褒めてた。昔は。

「古典落語を聞くなら、古今亭志ん朝や、立川談志を聞けばいいんですね」
339重要無名文化財:04/06/15 23:58
>>330
価値観とかどう意見を持つのも自由とかって
改めて偉そうに書くことか?そこまで分かってて、
2ちゃんのこのスレに何を求めてんの?
反論が欲しいの?でも最期は価値観の違い
という便利な言葉で終わるんじゃね。

別に誰も反対意見を批判したわけじゃなくて、
「自分は数こなしてますから」っていう自慢気な
ところに反応してるだけでしょ。
340重要無名文化財:04/06/16 00:00
おじさまをフォローする気はないが・・・
信者の一人として言うが、家元独演会や家元がトリの落語会に行く時と、
普通の落語会に行く時とでは、家を出る時の気分からして違う。前者は
「談志を見に行く」、後者は「落語を聴きに行く」。家元はもう「立川
談志」という1ジャンルになっている気がする(良い悪いは別として)。
だから、落語を聴きに行ったつもりが、家元が突如出てきて、あの「神
経をえぐるような高座」を聴かされたとしたら、腹立てると思う。信者の
俺でさえそんな想像をするくらいだから、普通に落語が好きな人が批判的
になるのは理解できる。
341重要無名文化財:04/06/16 00:03
いや、談志が嫌いだってだけなら、大抵の信者は理解できるんだよ。馴れてるし
342重要無名文化財:04/06/16 00:23
「馴れてるし」って凄いね。確かに俺も馴れてますw
と、320の最後の「談志信者って他の落語家を知らないのかなあ」
に皆反応してるわけ?だったら、いっそ「信者の俺は談志以外にこ
の落語家が好きだ!」って書いたらどうかな?むしろ、そっちの方
が興味ある。例えば、志ん生・文楽・円生だったら誰が一番好きか、
とかね。

あ、仕切ってスマソ。もう寝ます。その前に一応言いだしっぺとして、
おいらは志ん生。ま、普通志ん生だと思うけど、意外と・・・
343重要無名文化財:04/06/16 00:29
>>340,341
同意。
オレは嫌われてない談志は逆に嫌だったりする。

320はただ偉そうだから嫌いと言ってるだけで、これは
談志の批判であって肝心な落語については何も無い。
にも関わらず、320の3行目と322の最期の行が出てくる
理由が全く分からんのよ。これでちゃんとした反論を
求めてられても困る。

レスに対して、信者は頭良くないとか言われてもなあ。
320の程度に合わせてるだけじゃん。
334の通り、これはファン批判にしか見えん。
344重要無名文化財:04/06/16 00:45
>>342
そこで故人の名前ばかり挙げるのってなんか卑怯な気がする
345重要無名文化財:04/06/16 00:53
>>342
何をどうやったら、「だったら、いっそ」になるのか理解不能。

他人の落語家の好みを気にしたりする奴は落語ファンとして
どうかと思うし、落語家とそのファンに対する意見のみで肝心の
落語に対して何の意見も言わない奴は大したことないと思う。

これは俺の価値観と意見ね。
価値観はそれぞれで、どう意見を持つのも自由なんだよね?

以上
346重要無名文化財:04/06/16 01:08
談志が世相講談的な無駄話をやめて落語本編だけやったら
人気ないだろうな。
347重要無名文化財:04/06/16 11:00
>>345
342だけど、これは俺の書き方が悪かったね。謝る。
そんな深い意味はなくて、「信者は他の落語家を聞いて
ないんじゃないか」という320に対する意趣返しとして、
「俺は信者で、文楽も好きだけど、何か?」みたいな
反論(論にはなってないけど)ありかな?と。
あとは単なる個人的な好奇心。「落語ファンとしてどうか」
と言われちゃったけどね。誤爆しました。逝ってきます。
348重要無名文化財:04/06/17 10:04
>>346
逆に客が淘汰されていいんじゃない?
349重要無名文化財:04/06/18 00:37
おまえら釣られ杉w
350重要無名文化財:04/06/18 10:06
 
 立川教の信者って、他の落語家の会とか寄席定席とかに行かないんだよな。

 家で志ん生・文楽・円生などの故人のを聞くことはあっても。
 
351重要無名文化財:04/06/18 10:09
燃料投下遅杉
352重要無名文化財:04/06/22 15:25
今日更新の世相講談は家元の自虐か?見てつらくなった。
353重要無名文化財:04/06/28 18:25
age
354重要無名文化財:04/06/29 00:39
こりゃあ談志、キウイに抜かれるかもわからんね。












スレが。
355重要無名文化財:04/06/30 12:12
今年下半期は弟子の真打認定会だけ?
独演会は、やっぱ体力が持たない?
勘定板ではねる家元に満足する観客って、ある意味で凄いなあ!
356重要無名文化財:04/06/30 15:23
日記の「俺の了見がわからないヤツ」とは果実のこと?
357重要無名文化財:04/07/01 22:18
2ちゃんねらーのことだろ。>>356
358重要無名文化財:04/07/01 22:20
三菱自動車の話は、まともだねぇ。
まともな話も、できるんじゃん。
359重要無名文化財:04/07/01 22:31
>>358
まともな話されても満足感がない。家元は突拍子もないこと言っててもらいたい。
360重要無名文化財:04/07/01 22:45
>>359
あれを聞いて突拍子もないと思わなかったの?
俺なんかは、報道の流れから考えて、
十分突拍子もないけど、まともだと思ったんだけどね。
361重要無名文化財:04/07/01 22:48
>>360
俺は家元に刺激を求め杉かもしれないな。360を見て反省したよ。
362重要無名文化財:04/07/02 23:12
>>357
本当の了見が見抜けないから、
まだヲタがいるんだろうに。
見抜いたら、誰もいなくなるよな。
363重要無名文化財:04/07/03 00:19
そんなことよりキウイに抜かれるぞ!
家元が前座に抜かれていいのか?
もっとレス汁!
364重要無名文化財:04/07/03 13:02
そんなことよりキウイに抜かれるぞ!
家元が前座に抜かれていいのか?
もっと落語の稽古汁!
365重要無名文化財:04/07/04 11:28
昨日、志らくと談春どっちが勝った?
366重要無名文化財:04/07/04 13:40
家元が負けた。
367重要無名文化財:04/07/04 14:38
「またの機会に…」は当てにならない!
368重要無名文化財:04/07/04 16:34
祝・ひとり会復活!!!
2倍の値段に跳ね上がってるけど、仕方ないのかなあ?
(チケット合戦激しくなりそうな気配!)
369重要無名文化財:04/07/04 16:41
5000円に抑えてほしかった
370重要無名文化財:04/07/05 21:37
使用料安いで国立演芸場で6000円かよ。ちょっと、どうなんだ?
最近は家元自体はノリノリで出来がいいと言ってる高座でも、かなりイタイのだが。
まあ300人ぐらいの信者は現存するのかな。
信者ではなくて家元ウオッチャーの俺には高すぎる値段だよ。
なんでこんなに金取るんだよ。信者がかわいくねーのかよ。きっと、そうだな。
371重要無名文化財:04/07/05 21:45
6000円は、確かに高いな。
そんなに金稼いでも墓場まで持っていけないだろうに。
江戸っ子の了見じゃないね。
俺はいいや。信者とヲタに任せた。
372重要無名文化財:04/07/05 21:51
イイ年して、銀座にマンション買って、どうするんだろうと思ってたら、
「次の人が使えばいい」と言ってた。息子か娘にくれてやるんだろ。
なんだかヴァカヴァカしくなったよ。ウンザーリ
373重要無名文化財:04/07/05 21:57
>>372
関係者の方ですか?
374重要無名文化財:04/07/05 21:58
言えやしないよ
375重要無名文化財:04/07/05 22:02
談志のすごさは大した話をしない、というかむしろイタイのに人気があるところ。
376重要無名文化財:04/07/05 22:05
漏れには到底理解出来ん
377重要無名文化財:04/07/05 22:08
歳取るとカネに執着するもんだ。
378重要無名文化財:04/07/05 22:08
談志の破門をとくという小さんの遺言を握りつぶした、とか。
379重要無名文化財:04/07/05 22:10
スレ違い
380重要無名文化財:04/07/05 22:10
現在の己の芸に6000円の値段をつけるところがすごい。
信者をナメすぎ。信者が気の毒になる。
381重要無名文化財:04/07/05 22:21
これは踏絵だ。 信仰の証を示せということだ。
新興宗教やカルトにはよくあることだ。
382人に轢死あり−下山総裁。:04/07/05 22:27
6000円は金銭や欲得の問題じゃない。プライドの問題なんだ。
今の日本では、プライドを表現するのに、金銭に換算するしかな
いだろう。

383重要無名文化財:04/07/05 22:29
>>382
今の日本には、
もはや江戸っ子はいないってことがいいたいんだね。
384重要無名文化財:04/07/05 22:49
談志の趣味は貯金でしょ。プライドうんぬんは方便でしょ。
385重要無名文化財:04/07/05 23:10
まだ40代前半で1億円は貯めていたとか。
彦六師匠はギャラを多くもらうと返していたとか、寄席にかよう定期を、仕様では使わなかったとか、
エピソード多いよね。圓生我慢書に引っ越した時も、批判的だったとか。
生きてたら、談志は殴られてただろうな。必殺プルプルパンチ炸裂!
386重要無名文化財:04/07/05 23:24
「がマンション」って書きたかったのね。
387重要無名文化財:04/07/06 02:56
蓄財しちゃってるのも人間の業の肯定とかいいそう。
論理性はぜんぜんないけど人としての魅力はあるね。
388重要無名文化財:04/07/06 03:31
人殺しも業の肯定だぁ〜〜
どうだ 魅力あるだろ。
389重要無名文化財:04/07/06 03:42
自宅に五億、現金で置いてあるんだよ。


えええええええええ、どうする?
390重要無名文化財:04/07/06 03:43
俺たちも「人間の業」を肯定しようぜ



ぜぜぜぜぜぜぜぜぜ!
391観客と弟子は馬鹿ばかり。:04/07/06 07:01
いつもまでも貧乏伝説や、貧乏美談を噺家に期待する時代じゃない。
志ん生の時代は国民みんなが貧しかったから、呑気に暮らせていた
だけ。噺家になったら、五億稼げるっていう方が夢があって良いし、
落語界に益する。
392重要無名文化財:04/07/06 10:05
でも、設備がいい大ホールで原価に近い5000円を払うなら
国立で聞く方が高くてもいいと思わないか?
漏れは正直行くか分からないが。
393重要無名文化財:04/07/06 10:10
そもそも、設備がいい大ホールで独演会やること自体、客不在のやりかただ。
普段、地味な服や時計をしてるのは、税務署の目くらましか?
国立でやるのは大いに結構だが、根本体質は京王プラザの会と大差ない予感。
394重要無名文化財:04/07/06 10:46
このオッサン、根本的に客をナメてるよ。
395重要無名文化財:04/07/06 11:29
若い頃、グルーピー女に、お手当?として手塚治虫の原画をやったんだって。
そいでもって、今は女たちは、もう婆ぁになって用がないから、原画返せだと。女は絵の価値がわからないからだと。
これって、手塚をもナメてないか?
396重要無名文化財:04/07/06 11:44
はなまるマーケットで、TAKE2の東が、兄貴は今だにバンダナしてる男で全くモテない...と言ってた。
ヤッくん笑い杉。漏れも家元思い出して禿シク藁田。
397重要無名文化財:04/07/06 11:55
タダでも行かない香具師らが、ここぞとばかりに騒いでるな。
398有為転変夕涼み:04/07/06 12:15
>>393
>根本体質は京王プラザの会と大差ない予感。
鋭いご意見。俺もそこが引っ掛かるんだが…

「金で解決するということはとても下品なことなんです。」
「高くても自分にとって掛買いの無い価値のあると判断して
覚悟を決めて金を払う、この行為にこちらもまける。」
さてさて、今回はどっちか?
399重要無名文化財:04/07/06 12:32
“国立での「談志ひとり会」見たことがある”
という自分の歴史を作るために馳せ参ずる香具師も結構いると思われ。
400重要無名文化財:04/07/06 12:42
最大のガンは談志ではなく信者だな。
401重要無名文化財:04/07/06 13:15
おい家元、世相講談で、ひとり会値上げについて、ズバッと言えよ。
うまい説明が出来たら、もうしばらく、家元信者続けてやるぜ。
402重要無名文化財:04/07/06 13:21
>>401
5千円でも大会場が一杯になっちまうんだから、
高くすりゃ多少人が減る、とか何とかいわれて
プロモーターにうまく丸め込まれたんじゃないの?
(芸暦50周年記念公演も高かったなあ)
403重要無名文化財:04/07/06 13:25
高くても客が来てくれるという事実作りをやってるのでは?
小朝叩きにも使えるし、高田文夫あたりが弔辞で言うのにも座りのいい誉め言葉になるだろう。
404重要無名文化財:04/07/06 14:12
>>402独演会やひとり会は一杯になるけど、それ以外は大量に招待券出してる会もあるよ。京王プラザホテルの会は椅子が可動式だから空席は目立たないが、成功なのかどうか微妙。
大きな会場だと、客は信者ばかりじゃないからやりにくいと判断して、
全国から信者指数の高い香具師を上位300人入れて、いい夢見ようとしてると思われ。
405重要無名文化財:04/07/06 14:51
高い高いと言いつつ、行くんだろ?藻前ら。
406重要無名文化財:04/07/06 19:40
>>405
どうかなあ。痛気持ちイイから家元の会に通ってたけど、こんな企画にはお灸を据えたほうがいいかなぁ。
407弟子とお客は馬鹿ばかり。:04/07/06 22:31
1万円だって構わない。外タレはもっと取ってるだろう。
408重要無名文化財:04/07/06 22:34
家元は日本の爺さん。外タレとは違うぞなもし。ヤツを甘やかすのはヤメレ
409重要無名文化財:04/07/06 22:40
檀紙をありがたがってカネ使ってるヤシはルイヴィトンを崇拝するヴァカ女に似ている
410重要無名文化財:04/07/06 22:50
談志は信者管理に長けてるよ。蓄財にも長けてる。
○×△■先生と斎藤一人をたして2で割ると立川談志になる。
ヘタに議論すると、かえって折伏される。
411重要無名文化財:04/07/06 22:57
>全国から信者指数の高い香具師を上位300人入れて、いい夢見ようとしてると思われ。

そうでしょう。それでこっちもいい夢見れるんだからいいよ。高級テニスクラブとかと一緒だよ。
俺は大歓迎。なんなら倍の12,000円で150人でもいいよ。国立はファン程度の奴には来てほしく
ないね。信者のみ相手にやってほしいよ。それこそ、高座で居眠りしても笑って見てるくらいの
信者の集まりにしてほしいね。はたからキモ悪がられよーと関係ないね。
412重要無名文化財:04/07/06 23:03
信者て何人いるの?
413重要無名文化財:04/07/06 23:15
>>411 道灌
414重要無名文化財:04/07/07 02:43
キウイスレに負けまいと、儲が必死でageてますw
415重要無名文化財:04/07/07 19:56
京王での会の最中の東京近郊での独演会って
結構良い出来だったんだよなあ。今回はどうか?
「ひとり会」の看板負けしなければいいが・・・。
(恒例のパンフは作るのか?)

そういえば、国立での「ひとり会」最終日は普段は足運ばないくせに、
今日ばかりはと顔を見せる関係者が結構いたんじゃない!?
416重要無名文化財:04/07/07 20:13
談志・円蔵二人会では、歌謡合戦やんないの?
417高座の中心でマンセーを叫ぶ。:04/07/07 22:23
2万4千円で75人でもいいよ。
418重要無名文化財:04/07/08 00:49
京王の宴会場より国立のほうが落ち着くし、
いいんじゃない?6000円。
信者としては、復帰すぐの「ひとり会」とか思い出して、
思わず涙ぐみそうだよ。
419重要無名文化財:04/07/08 00:56
ホントにね。 ちと不安もあるけど。
420重要無名文化財:04/07/08 11:11
>>417家元は練馬の家で20人で5000円でやりたいと言ってたことあるじゃん。
高くてもいいなんて言うとプロモーターの餌食になるだけだよ。
421重要無名文化財:04/07/08 12:23
言ってても実現しないんだから、目の前にある会に行くしかないでしょ。
あと何回見られるかわからんし、高くても付き合って行くよ。
422ドクター湖東:04/07/08 17:41
入場料を高額に設定するのは、儲け主義ではなく、レベルの低い客を
排除するため。
423重要無名文化財:04/07/08 17:45
20人の会じゃ、今までの貢ぎ物の多い者や貢献度順の予感。
入場料を高額に設定するのは、落語協会などへの挑戦状の予感。
424重要無名文化財:04/07/08 17:57
>>417
ディナー・ショーじゃあるまいし。
425重要無名文化財:04/07/08 18:03
>>422
京王の独演会の客はレベル高かったの?
426重要無名文化財:04/07/08 18:08
422の言うレベル高い客て、マンネリジョークにもウハウハ笑ったり、
クライマックスで談志と一緒になってしゃべるようなヤシのことか?
427重要無名文化財:04/07/08 21:03
アンチ巨人も巨人ファン ガンバレよ!
428重要無名文化財:04/07/08 22:09
談志をダメにしたのは信者であることがよくわかる。
429重要無名文化財:04/07/08 22:38
ああそうですか。
430重要無名文化財:04/07/08 23:50
ええそうですよ。
431重要無名文化財:04/07/09 07:09
駄目になった本人が悪いんだよ。
432重要無名文化財:04/07/09 08:19
これからの家元は、生きてるだけでも至芸です。
433重要無名文化財:04/07/09 21:27
これからの家元は、生きてるだけでも私刑です。
434重要無名文化財:04/07/09 22:37
そんで ベタすぎて ゆうのもはばかるが
ダンシガシンダ
ゆうんじゃなかった。
435重要無名文化財:04/07/10 00:47
これからの家元は、生きてるだけでも失敬です。
436重要無名文化財:04/07/10 01:41
これからの家元は、生きてるだけでも余計です。
437重要無名文化財:04/07/10 01:46
これからの家元は、生きてるけだもの滑稽です。
438重要無名文化財:04/07/10 03:35
これからの家元は、イイモーンと イェー!
439重要無名文化財:04/07/10 11:06
これからの家元は、はげてるようでも地毛です。
440重要無名文化財:04/07/11 21:36
mxで選挙速報やってるよ。
441重要無名文化財:04/07/11 23:00
↑見たよ。談志は医師会の代表に投票したと言った。
なんだよそれ。マジ吐き気がした。応援演説は、
みなさんは医者に助けられたでしょう。今度は医者を助けてみませんか。だと。
虫酸が走った。医者の代表を応援するのがそんなに楽しいのか。うれしいか。クソジジイ!
442重要無名文化財:04/07/11 23:26
シャレにムキになる奴って・・・
443重要無名文化財:04/07/11 23:35
シャレと断定する根拠は?
癌で死の恐怖に怯えてる談志の本音かもよ。
444重要無名文化財:04/07/11 23:36
なら、それでもいいじゃん。
445重要無名文化財:04/07/11 23:45
真剣真面目くんには落語は不向き。
446重要無名文化財:04/07/11 23:54
しかしmxの選挙番組が一番オモロイな。
投げやりかつ低予算でいい感じ。
447重要無名文化財:04/07/12 00:32
なんでもシャレくんには落語は不向き。
448重要無名文化財:04/07/12 06:21
談志が何やってもシャレで許す香具師いるよな。
たとえノックでも芸人仲間だから応援するのはシャレだと言えるかもしれない。
だが医者を応援し、しかも番組中に当選祝の電話までするのはシャレか?
何日か前の番組では、談志が誰に投票するかをクイズにしてた。
談志信者が、談志の心を読んで投票するようにしたのだろう。
シャレというより、催眠商法に近い。
449重要無名文化財:04/07/12 06:43
番組中に当選祝の電話したのは、医師会のイヌで自民党のイヌっぽかったね。
俺は家元の落語は好きだけど、最低な人格は大嫌いだから、なるべく見て見ぬふりしてるよ。
450重要無名文化財:04/07/12 07:35
医者の候補者って、家元と一緒に何度か新聞の全面カラー広告に出てた人でしょ。
鬱病か糖尿病のキャンペーンを装ってたけど、こういう事だったのね。汚れてるね。(プゲラ
451重要無名文化財:04/07/12 09:41
あの医者、美弥で知り合って、意気投合して仲良くなったって
言ってたよ。
個人的な友達じゃないの?別にいいじゃん。
452重要無名文化財:04/07/12 13:24
いつもまじめにニュース読んでる女性
あたふたしてたのが面白かった。
453触らぬ神に多々良職人:04/07/14 11:40
Q: UFJ銀行のUFJってなんだ?
Ans.: Un-ko FunJatta! の略です。
454重要無名文化財:04/07/15 19:07
先日の雨で
談志の田んぼは大丈夫だったの?
455重要無名文化財:04/07/17 13:30
本日のMXTVのことですが、談志本にも登場している超常連投稿者が答を間違えたのは、
談志の出題にやんわり抗議したものと解釈いたします。
456重要無名文化財:04/07/17 17:44
信者どもが談氏の思惑通りの葉書をよこさなかったのにワロタ
しかし、陳平だけでなくアシスタントの女の子にも投票プレッシャーかけてたようでワロタ
457重要無名文化財:04/07/17 18:04
MXTVでの家元は内面も外見も醜い。なんで落語に専念しないの?
露出してないと不安?
458重要無名文化財:04/07/17 20:46
>>455
談志がそのことを察知して常連オサーンに粗品やってたな(w
459重要無名文化財:04/07/17 23:33
談志が医師会の手先というのはシャレと思いたかったが、ガチガチのマジだったわけですね。
責めれば、そういう俺が面白いんだ、と言い張るだろうな。
まあ、ここまでズレてるとは知らなかったわけで。
信者との関係もけっこう緊迫してるみたいなのも垣間見られて面白かったですよ、家元さん。
460重要無名文化財:04/07/18 16:28
低学歴だから医者の前で講演するのがうれしいのでは?
俺的には落語さえちゃんとやってくれればかまわないが。
461重要無名文化財:04/07/18 19:25
基本的にはコンプレックスの塊みたいな人だからねぇ。
462重要無名文化財:04/07/19 19:53
>>461
それ大事。ついでに 嫉妬も。
463重要無名文化財:04/07/20 22:04
>>462
まぁ嫉妬の末に売れて見返せたのなら、人生それもありか。
嫉妬だけして生涯売れないのは目も当てられんから。
誰というわけじゃないがw
464重要無名文化財:04/07/20 22:13
妬み倒れの人生ってヤダネ
465重要無名文化財:04/07/21 10:24
家元が株券とかを嫌う理由は?
466重要無名文化財:04/07/21 10:38
何よりも現金が好きだから。
467重要無名文化財:04/07/21 11:02
以前,株の話に乗っかって、何千万騙し取れれたって話、無かったっけ?
468重要無名文化財:04/07/21 11:24
家元が戦前を肯定する理由は?
469重要無名文化財:04/07/21 11:33
戦後が酷すぎるってだけでしょ。
470重要無名文化財:04/07/21 11:44
家元が女性の社会参加を肯定しない理由は?
471重要無名文化財:04/07/21 12:28
自分とこがカカァ天下だから。
472重要無名文化財:04/07/21 13:12
ピンク連とか何とか,江戸っ子の風上にも置けない奴がいたから?
473重要無名文化財:04/07/21 14:43
家元の脳内で、
 落語がかつて自分が少年時代に憧れた時代の輝きを取り戻さないのは、
例えば、女性が家庭におらずに社会に出たり、こつこつと従順に働いて
いればいいはずの庶民が一獲千金夢見て安易に財テクに走ったりするから、
落語が流行った頃の社会のお約束が崩壊してしまった。

という思考があるんではなかろうか?


従って、ふつうの主婦が株に走ったり、女性が社会に進出することを彼は
憎悪するんではないかな。
474重要無名文化財:04/07/21 15:07
違うと思う
475重要無名文化財 :04/07/21 15:12
どうだかな???
476重要無名文化財:04/07/21 16:07
フォモだから女が嫌いなだけだろ。
477重要無名文化財:04/07/21 16:24
>>472
中ピ連
478重要無名文化財:04/07/21 16:24
ここで自問自答自作自演する理由は?

自分の知識をひけらかしたいだけの、立川流ファンにありがちなバカだから。




も加えとけ。
479重要無名文化財:04/07/21 16:32
意味不明
480重要無名文化財:04/07/21 17:34
「意味不明」なんてレスをつけている時点で、
図星を突かれてキョドッている臭いオタクの顔が見えるようだ
481重要無名文化財:04/07/21 20:10
私 最近 3つほど投稿してますが
自作自演はしておりませんです。
「意味不明」に一票。
どれとどれがソーなのか説明してちょ!
482重要無名文化財:04/07/21 20:49
暑いからな。
483重要無名文化財:04/07/21 23:27
どれとどれが自作自演だ? 

はよ言え!
484重要無名文化財:04/07/22 00:59
478と483
485重要無名文化財:04/07/22 08:22
>>484
ハズレ〜
486重要無名文化財:04/07/22 20:35
図星を突かれてドッキンドッキンのDQNがいるな
487重要無名文化財:04/07/22 20:57
そもそも 落語は 多人数を一人で演じる。
はぁー?
488重要無名文化財:04/07/23 21:35
家元は、仮に昔の方が良かったと思っているとしても、
昔に戻そうとは決して考えないと思うよ。
そんなこと出来ないのが分からない程、馬鹿じゃないだろうし、
そもそも、そう考えたら、家元の敗北になるんだもん。
489重要無名文化財:04/07/24 00:23
>>488
そんなん分からん。敗者願望のケもある。
490重要無名文化財:04/07/24 00:27
でも、昔に戻すことが出来ないのは、
動かせないだろう。>>489
491重要無名文化財:04/07/24 01:00
>>490

自明 アタリキシャリキの車曳き。
タイムマシン(ガチャガチャ戻るなら「ミシン」か)は未だ無い。
492重要無名文化財 :04/07/27 09:27
この人って、ウヨなの?
493重要無名文化財:04/07/28 11:49
夢空間、電話連がんなかったぞ!!
先行予約できなかった!!!
494重要無名文化財:04/07/28 21:07
電話連がん
495重要無名文化財:04/07/29 19:42
人気あるんだ 結構だ で満足して あきらめろ!
496重要無名文化財:04/07/30 00:20
家元が想定している客のレベルと,実際のレベルとの差が
極端すぎて、不成功に終わることって無いのか?
497重要無名文化財:04/07/30 10:34
秋の「ひとり会」には鈍な香具師が集うんですか?
498重要無名文化財:04/07/30 11:08
転売目的で購入した奴もいるんじゃない?
なんせ、金に糸目とつけない信者相手なら、ぼろ儲けだろうから。
499重要無名文化財:04/08/02 15:06
さあ、ダフや野郎が現れた!この価格は如何に?

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d50532828
500重要無名文化財:04/08/02 23:09
家元のHP経由でMX見てるけどね・・・
家元がいまイチ、いや、いまサンくらいなのは、
オタの俺でも認めるけど、ひどいのはチンペイの方だね。
たけしにとっての高田の役割を期待するのは無理としても、
対話になってないわ、質問に答えてるようで実は答えていな
いわで、見てていらいらする。
501重要無名文化財:04/08/03 10:39
>>499
3列目って結構観難いんだよなあ。
(出品者は,「ひとり会」未経験者だろう。)
502重要無名文化財:04/08/03 11:17
入札した人,いるね!
(夢空間で取ったものがそのうち出品されんじゃないの?)
503重要無名文化財:04/08/03 20:01
>>500
あれはダン(だけ)の番組ではない。
チンだってピンの芸人oioiだよ。
504重要無名文化財:04/08/03 20:03
>>501
2枚取れたんで悪いほうを出した。
505重要無名文化財:04/08/04 13:40
>>502
入札者、一枚27Kということ承知なのか?
506重要無名文化財:04/08/04 16:51
>>499
高いね!
入札者は桁間違ってるよ、絶対。

ぴあでチケットを発売する前は、
ひとり会の1ヶ月半位前に立川企画に電話すれば、チケットなんてすぐ取れたんだよな。
入場も整理番号順だったから、5時半頃に国立演芸場にいければ、前のほうの席で聞けたし。
507重要無名文化財:04/08/04 18:33
チンペイ最悪。不快きわまりない。
508重要無名文化財:04/08/04 19:43
>>507
弁護しておくと
チンペイは
育ったところが悪いのか
育てた親が悪いのか
どうしようもなく自分が悪いのか
なんとも「口調」が下品(なだけ)。
で 大損こいてる。

あれで 中国古典や税金方面の
芸では いっぱしだったんだよ(過去形)。

まもなく(この世からも)消えるんで
我慢してけれ(ッツノパッ!)。
509重要無名文化財:04/08/05 12:19
>>506
「落語のピン」などのテレビ番組やる以前は、「ひとり会」のチケットは
公演日当日の午前中に立川企画に電話すれば、簡単に予約が取れたんだよなあ。
 この間,一体何があったんだ? 他所の独演会ならまだしも、「ひとり会」の高座って、
一見さんにはちょっとシンドイはずなんだが・・・
510重要無名文化財:04/08/05 18:15
当日券並んでも、入れないなんて事はまずなかったしね。

どうも今回の「ひとり会」は、かつてのそれと違って、厚生年金等での
独演会を国立でやるだけのような予感がするんだが...
511重要無名文化財:04/08/06 03:09
>>508
ついでに言うと、人相学や手相学の易の大家でもある。
それで食いつないで、アメリカ大陸を横断した事もあるらしいよ。
512重要無名文化財:04/08/09 10:17
9/17 の談志・円蔵二人会で、伝説の「談志・円鏡歌謡合戦」を
やるそうだが、見に行かれる方いますか?
513重要無名文化財:04/08/09 11:21
います。もうあの大きな会場ガラガラです。
おい!塙、おまえが売らなきゃ、誰が売る。いつまでもそっくり返ってるんじゃ
ねぇぞ!
514重要無名文化財:04/08/09 12:51
円蔵じゃなあ…。
515重要無名文化財:04/08/10 05:50
>>514
半分は談志の責任
516重要無名文化財 :04/08/11 11:59
談志の毒舌とかあの性格って、半分は世渡りなのか?
517重要無名文化財:04/08/11 12:08
>>513 業界関係者のかたですか?
518重要無名文化財:04/08/11 12:44
>>513
そうだったんだ。だから1F2列目取れたんだ。
519重要無名文化財:04/08/11 21:08
 
520重要無名文化財:04/08/13 06:05
>>516
たぶん。本質は繊細で小心。
自分で「こういう落語家でありたい」と言う理想型があって、それを演じているんだと思う。
だからそこのハイレベルな芸なんだと思うんだけどね。もっとも小朝に言わせると
「スタイリストの感覚がある人は志ん生師匠にはなれない」ってことになる。
自分を客観視できるってのは、諸刃の剣なんだろうね。
521重要無名文化財:04/08/13 21:32
談志師匠のCDを買って聞いたけど、
談志師匠の言葉には深谷の方言が混じってるぞ。
これはまずいよ。
既出か?
522重要無名文化財:04/08/13 22:30
ネギの深谷市? 例えば?
523重要無名文化財:04/08/13 23:26
>>522
「しなくてもいい」を「しなくもいい」。
「行かなくてもいい」を「行かなくもいい」。
「帰って来なくてもいい」を「帰って来なくもいい」。
これって埼玉、群馬、栃木あたりの方言だと思う。
東京では普通こういう言い方はしないだろ?
524重要無名文化財:04/08/14 00:38
談志は埼玉にいたのか?
525重要無名文化財:04/08/14 08:03
談志はもう落語しなくもいい
独演会に遅刻するなら最初から行かなくもいい
末期ガン手術しにいったら帰って来なくもいい
526重要無名文化財:04/08/14 09:17
>>525
流れ読めよ。
527重要無名文化財:04/08/14 10:06
>>526
bakahakken
528重要無名文化財:04/08/14 10:27
>>523
単に間違っているだけなら、
キウイより・・・
529重要無名文化財:04/08/14 10:46
さすがキウイの師匠!
530重要無名文化財:04/08/14 12:09
談志は深谷に親戚がいたと思う。
親戚とは話さなくもいいよ。
江戸弁が崩れるから。
531重要無名文化財:04/08/14 22:22
家元は、なまっていたのか。
知らんかった。勉強になるなぁ。
532重要無名文化財:04/08/14 23:16
江戸言葉に詳しい毒蝮さんあたりは気付いていたと思うよ。
533重要無名文化財:04/08/14 23:56
志ら乃、らく次って誰?志らくの弟子ですか?
コミケに出てたけど。

15日は談の助さんいるかなー、楽しみ。
534重要無名文化財:04/08/15 02:35
いやいや、まなりじゃないよ
これって江戸言葉だよ
535重要無名文化財:04/08/15 02:46

手のごいも?
536重要無名文化財:04/08/15 02:54
それって北関東なまりじゃないでしょ
何の演目で言ってた?
537重要無名文化財:04/08/15 11:14
東京で「行かなくもいい」なんて言わないよ。
「行かなくてもいい」か「行かなくていい」だよ。
何の演目か調べてみます。
538重要無名文化財:04/08/15 21:09
東京で「行かなくもいい」なんて言わないかもしれないが、
江戸弁じゃ言うんだよ。
539重要無名文化財:04/08/15 21:25
>>538
根拠はあるの?
540重要無名文化財:04/08/15 21:28
>>538
江戸弁で言うかなあ。
深谷の伯父さんの訛りが移ったんじゃないの?
541重要無名文化財:04/08/15 21:44
どうしても深谷と結び付けたいヤシがいるようだな。
542重要無名文化財:04/08/15 23:09
事実なら、かまわんと思うが?
事実じゃないなら感心しないけどね。>>541
543重要無名文化財:04/08/15 23:47
あとは国語学者にでも任せましょう。
544重要無名文化財:04/08/18 22:17
便所の落書きの内容について事実と、事実じゃないことを峻別する
意義があるの?
545重要無名文化財:04/08/18 22:37
青年館は何割売れた?
546重要無名文化財:04/08/19 10:12
何で練馬では独演会やんないの?
(客がセコイ? 会場さんが偏屈?)
547重要無名文化財:04/08/19 12:06
練馬ってどこでやるの?
548重要無名文化財:04/08/20 14:08
>>547
練馬駅前のホールでやる、11月の落語会のことでは?
549重要無名文化財:04/08/25 22:12
>>548
そうすか ドサですな。
談志の お寺興行とかドサって
なかなか味があっていいんだよね。
550重要無名文化財:04/08/28 08:03
26日の談笑の会は、儲けもんだった!
中入り後、家元、自分がトリだと間違えて、小1時間、
みっちり『鉄拐』をやってくれた。こじんまりとしたホールで、
それに手頃な価格で、あのような高座に触れられて大満足の1夜だった。
551重要無名文化財:04/08/28 09:35
>>550
おめでとうございます!いやーうらやましい。
私もHPの演目一覧見て、目を疑いました。
国立のリハーサルのつもりで演ったのか、とも
思いましたが。
でも、その後の談笑さんはやりにくかったでしょうな。
552重要無名文化財:04/08/28 10:50

弟子を鍛えてるんでしょうか
553重要無名文化財:04/08/28 22:37
あのとき、家元自ら座布団を裏返していたのには
目を疑った。
554重要無名文化財:04/08/30 10:38
>>552
談笑にとっては、最後の一席は延長料金との戦いだったのでは?
555重要無名文化財:04/08/30 11:29
青年館は大丈夫?
556重要無名文化財:04/08/30 13:01
練馬文化センターでやるんだったら、
小ホールでの独演会希望!!
(ここの小ホールで去年、粉麻が昼夜2回公演してたよ。)
557重要無名文化財:04/09/01 22:53
圓蔵二人会の広告、寄席文字が曲がっててキモイんですが。
「必見也!」みたいなコピーもどうかと・・。
なんだかなぁ・・。
>>551
あの日の「鉄拐」は、談笑の「蝦蟇の油」を意識してか、
随所に中国語やイリュージョン・ネタを挟み込んでいました。
談志師匠は、落語の中に没入して演ずるというよりは、
実演することによって問題点を探っているように見えました。
余興芸ハンターの番頭をどんな役回しにするのか、を興味深く聴きました。
印象に残った場面は鉄拐仙人を口説き落とすところか。
「どうです、上海に行ってみませんか?」
  「嫌だよ!」
「仙人という者自体分からなくなっていますよ!?」
  「街は穢/汚れている。」
「(仙人っていうのは直ぐに)街の汚れに塗れてしまう柔な体なんですか?」
  「この野郎、変な所から責めて来やがんナ。」
(確かこんなやり取りだったはず)
ひょっとすると「ひとり会」のリハだった可能性もありでしょう。
559重要無名文化財:04/09/04 00:51
今宵の出来は?
560落語歴1年女子学生:04/09/04 00:57
だめだよ、青年館でやっちゃ。ガラガラだよ。塙は興行のこと何も知らない。
かわら版の広告のセンス?塙よ、お前ナにやってんだよ、ボケ!
561重要無名文化財:04/09/04 01:05
トーク
権助提灯
二人旅
万金丹

あんま調子よくなかったみたい。
国立大丈夫だろうか。
562重要無名文化財:04/09/04 11:23
>>560
チケットどのくらい捌けているの?
>>561
中入り後に「二人旅」をやるところを見ると、コンディション良くなかったんですね。
「万金丹」はその罪滅ぼしでやったのですか?
563重要無名文化財:04/09/04 11:27
たぶん二人旅から万金丹につないだのでは?(一席として)
564重要無名文化財:04/09/04 11:51
そういうやり方もありかぁ。
565重要無名文化財:04/09/04 11:55
そうです。「二人旅を、その先までやろう」と言って、
一席でやりました。「長者番付」につないだら凄いなと
いう淡い期待もありました(たんに、珍しいから)が、
やはり「万金丹」でした。
体調については、自ら「二人旅の途中つらかった。
サゲ近くになってまた元気が出てきた」と言ってましたね。
外から見た感じや声の感じは、私的には元気に思えたの
ですが(がん前後の見るからに悪かった時期や風邪をひい
た日を知ってるので)、ご本人には身体の内側からの悲鳴が
聞こえたのかもしれません。
でも、国立に期待が繋がる一夜ではあったと思いますよ。
566重要無名文化財:04/09/04 12:04
「権助提灯」では、何か趣向を凝らした演出はありましたか?
先日の「鉄拐」にしろ、昨夜の独演会にしろ、
「ひとり会」に備えてのウォーミング・アップか?
(私は両方とも現場にいなかったので、何ともいえませんが・・・)
567重要無名文化財:04/09/04 12:25
「権助提灯」には久しぶりに当たったので、なんとも
いえませんが・・・。昔とくらべた印象を書くと、
両女性の台詞が短く、そのために、女性のヤキモチが
テーマというより、権助のキャラを楽しむような話に
なってました(マクラではヤキモチの話をしてまし
たが)。後半は、音楽のようでした。戸を叩く音を打
楽器のように使って、テンポよくサゲまで持って行き
ました。この意味でも、テーマ性は薄れていたと言える
でしょう。(わたしは、この方が好きです)
568重要無名文化財:04/09/06 10:13
うっかりしてたら談春独演会三夜とも売り切れだった
569重要無名文化財:04/09/06 18:13
うっかりさんだなぁ(w
570重要無名文化財:04/09/10 00:27
>>560
青年館公演は本当にガラガラ状態になるのですか?
一度でもいいから、そういう状態の会場での家元の高座を聴いてみたかったんだ!
「今日,来なかった奴を悔しがるようなモン見せてやっからな」とか言って
凄いモノやってくれそうな感じがする。
571重要無名文化財:04/09/10 08:44
たしかに ぴあの電子予約でもまだ余裕あり。
http://t.pia.co.jp/et/onsale/ons_perform_list_et.jsp
572重要無名文化財:04/09/12 20:45:48
家元の体調、どうなんだあ?
573:04/09/12 21:06:40
そうはさせじと、ニッポン放送がバックに逆襲。青年館なんとか形には
なりそう。
おい!塙。いつまでもだだあこねてんじゃないよ!
574重要無名文化財:04/09/12 21:09:22
ガラガラの青年館での家元の高座が聴きたいんだ!!
ニッポン放送さん、金だけ出して招待客は入れるな!!!
575重要無名文化財:04/09/12 21:26:24
>573 ニッポン放送の買い取りで招待券をまいているの?
ひどいな。末期の松竹新喜劇だよそれじゃ。
576重要無名文化財:04/09/12 21:51:12
事前にチケット買った客馬鹿にしてんの?
ここが企画した物には2度と行かないことにしよう。
577重要無名文化財:04/09/12 22:05:31
人気のない人を叩くのは(ry
578:04/09/12 22:58:48
全部、塙のせいだよ!いつまでも天皇ずらしてんじゃねぇの!今ごろ出てきて。
落語のことなにもわかってないくせに。
おい!1度だけなら許す、金輪際、企画立てるなよ。お前はいいかもしれねぇが
周りがえらい迷惑だよ!
579重要無名文化財:04/09/12 23:05:53
塙が高田にビバリーで宣伝するように命令を下す。円蔵をゲストによんで
会の告知。「どうぞお早めにお買い求め下さい!」

塙天皇の鶴の一声。
談志、まったくやる気なし。
580重要無名文化財:04/09/13 00:11:10
わかった風な口を利くな。

塙って誰だ?
581重要無名文化財:04/09/13 00:44:41
582玉置宏:04/09/13 03:08:47
ニッポン放送プレゼンツ「鶴光・円蔵の俺を首にしたのはだけだ二人会」
かつてはニッポン放送で長くレギュラーを務めた2人がこの日ばかりと
ニッポン放送の悪口を言い合うというだけの、本人意外は全く興味がない二人会。
*笑福亭鶴光「オールナイトニッポン」「噂のゴールデンアワー」ほか担当
*橘家円蔵「ハッピーカムカム」「歌謡合戦」を担当。
583彩20歳:04/09/13 09:56:51
>580
わかってるものが口をきいてるんだ!この話、お前は100早ぇんだよ!ボケ
584重要無名文化財:04/09/13 10:09:56
彩って今思うと少年院時代の矢吹丈みたいなやつだったな・・・・・
(遠い目)
585重要無名文化財:04/09/13 11:24:38
みぎわさん「ハナワくぅ〜ん(ハアト」
586重要無名文化財:04/09/13 14:43:59
「じゅうとうほうイハーン カッコイイー!」
587重要無名文化財:04/09/13 15:15:01
>>583
お前はこっちでやれ

中入り?中トリ?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1093402646/l50
588重要無名文化財:04/09/13 22:46:30
祝 復活ひとり会
589重要無名文化財:04/09/13 23:08:13
こいつが落語歴一年って、だれがどう指南したらこんなかわいげのない
ファンになるのだろう。おめえは中入りのスレに戻れ。
590重要無名文化財:04/09/13 23:39:18
夢空間は、明日の「ひとり会」用のパンフ作ったのだろうか?
591:04/09/13 23:40:24
戻るも戻らないも、ここがわたしの居場所だよ。
どこに目をつけてんだよ!
中入、中トリ?300年前の話、いつまでやってんだよ、ボケ!
592重要無名文化財:04/09/14 01:06:51
だれか彩ちゃんスレを立ててくれないかな
【落語歴1年半】彩の居場所【20才】
593重要無名文化財:04/09/14 11:27:19
蛆虫のスレなんか立てんなよ
594重要無名文化財:04/09/14 15:13:30
今日のネタは何をやるかね。
595重要無名文化財:04/09/14 15:28:46
まずは鉄拐が来るかどうかが興味ですな。
個人的には、鼠穴か火事息子希望。
あるいは、180度変わってイリュージョン系の
短い話の連発もいいかな(おじ様方が落胆するか)。
本当は何でもいいんだけど(オタ丸出し)。
596:04/09/14 19:39:26
>595お前のようなヤツが真のファンだな。久し振りにみたよ。
597重要無名文化財:04/09/14 23:26:10
どうだったの一人会?
598重要無名文化財:04/09/14 23:26:33
彩は口が悪いから「来なくも」いいよ。
599重要無名文化財:04/09/15 00:24:14
国立から帰ってきました。
今夜は、CD「ゆめの寄席」の円生『包丁』を聞きながら寝ますよ。
600重要無名文化財:04/09/15 00:44:50
演目は包丁?なかなかうまくできないとか言ってた。
601重要無名文化財:04/09/15 00:55:04
もう一席は?
602重要無名文化財:04/09/15 01:32:27
今日の演目

庖丁

中入り

道具屋
平林
603重要無名文化財:04/09/15 01:36:21
なんで前座噺やったの?
604重要無名文化財:04/09/15 02:22:56
袖で聴いてたキウイという奴のためなんです。
605重要無名文化財:04/09/15 10:34:15
当日券出してたの?
606重要無名文化財:04/09/15 11:20:25
>>603
平林はオマケ(時間が余ったから)。
道具屋は「大看板がみっちり演る前座噺」として、
結構でした。家元もはじめから演るつもりだった
と思いますよ。
(体調不良のため前座噺でお茶を濁した?とご心配
だったら、それは違うだろうということです)
607重要無名文化財:04/09/15 11:28:26
「包丁」は色々と見所名満点の出来。
「道具屋」は、昨年の王子の物と比べても遜色のない仕上がり。
与太郎賛美として、「ひとり会」で取り上げたかったように思えた。
「(こんな物)誰も買わない、という意識を(叔父さんは)もってないのか!?」
という台詞にしびれた。
608重要無名文化財:04/09/15 11:43:19
与太郎が「意識」なんて語彙を持っているの?
609607:04/09/15 11:55:22
>>608
「意識」じゃなくて「考え」だったかもしれない。
(低脳な記憶力ですまん!!)
610:04/09/15 12:15:17
>609あんた、いいよ、なかなかだね。
611重要無名文化財:04/09/15 12:20:09
>>605
当日券の発売はなかったが、なぜかちらほらと空席も。
談志も言っていたが、なぜだろう?ネット・ダフ屋が
さばけなかったのか?もったいないことだ。
612重要無名文化財:04/09/15 12:53:23
青年館にも来てね
613重要無名文化財:04/09/15 13:46:32
「平林」もあんなに面白くなるんですねえ。
よかった!
614重要無名文化財:04/09/15 14:20:04
>>609
「発想」が正解です,ハイ。
615重要無名文化財:04/09/15 20:33:15
>>607
good job! re-again!!(和製w)
616女子:04/09/15 20:54:30
617重要無名文化財:04/09/15 21:52:54
遅れてきて、途中で帰ったカップルがいたけどツマん
なかったのかなぁ。
オレの斜め前の客も庖丁だけで帰ったようだし、最近の
信者大会(オレは欠かさずお布施してる)とはちょっとばかり
客の反応が違ったかね?
618重要無名文化財:04/09/15 23:38:58
さあ、青年館・・
619重要無名文化財:04/09/16 12:21:37
「道具屋」では、隙あらば他の落語のフレーズなんかぶち込んでいて,
与太郎名言集と相俟って,とても贅沢な高座だったですよ。
でも、思ったほどの客の反応がなかったのが気にかかった。
かつての「ひとり会」常連客とはやや異質な客層だったのでしょうか?

>>618
終演後舞台上で家元,「16日なんか無かったか?」と楽屋に聞いていたが、
さりげなく青年館の宣伝でもしようとしていたのかなあ?
620重要無名文化財:04/09/16 12:52:26
終演後、幕をすぐおろさないで
なんか色々言って余韻を楽しませてくれるのがいいね。
621重要無名文化財:04/09/16 12:54:05
「いつもの」ジョーク集やった?
622重要無名文化財:04/09/16 13:47:18
>>620
「ひとり会」の楽しみのひとつでは・・・
>>621 
やってましたよ,色々と,おなじみのものを。
(ネタ卸“レストランの前の「行き倒れ?」”は、いまいちだった)
623重要無名文化財:04/09/16 16:51:24
MXテレビでアシスタントの女の子を使ってるのはなぜですか?
あの子の元マネージャーと談志が友人だったといってもチョトひど杉。
実力のないキウイには厳しいのに待遇が違い杉。
624重要無名文化財:04/09/16 16:55:48
「実力のないキウイ」
625重要無名文化財:04/09/16 17:40:38
青年館行く人よろしくね
626重要無名文化財:04/09/16 18:28:22
627重要無名文化財:04/09/17 15:47:30
よみうりホール取ったか?
628重要無名文化財:04/09/17 20:32:54
623の一行目は湖艶慈のホムペジに似てる
629LFR:04/09/17 20:36:12
青年館ほぼ満席。形にはなりました。みなさん有難う。
630重要無名文化財:04/09/17 20:43:18
ネ、ネネネネ、ネタは?
631重要無名文化財:04/09/17 21:48:48
家元 やかん 手抜き
632重要無名文化財:04/09/17 23:04:33
タダ券来たンでいったー。往年のテンポを知る身には…
633重要無名文化財:04/09/17 23:12:06
往年の「大工調べ」や「桑名船」のテンポといったらなかった。
634重要無名文化財:04/09/17 23:15:06
手抜きパタ〜ンか、ハズレだね。っていうか「やかん」一席だけ?
635重要無名文化財:04/09/17 23:18:41
前座 圓蔵 談志やかん 中入り 喋り場
636重要無名文化財:04/09/17 23:30:48
塙、儲かったか? あんなにロハで入れちゃ、そうでもねーか。
637彩20歳:04/09/17 23:52:26
塙、二度とやるなよ。ひまだからって。一度だけなら許すが、味をしめてまたやる
なんて言うなよ。
638重要無名文化財:04/09/18 00:20:23
さすがに味をしめてはいないだろう。
639重要無名文化財:04/09/18 00:34:39
塙ってだれですか?まじに
640重要無名文化財:04/09/18 17:08:27
>>623
元マネージャーの遺言に書いてあったから、引き受けたらしい。
「家元のところでジョークの勉強してます」と公言してましたが、
未だに彼女のジョークを聴いたことありません。
>>636
どのくらいロハで入れちゃったの? まだどんか方がロハの対象になったの?
金払ってなんか存した気分で帰路についたが・・・

誰か主催者に「幇間」という漢字を教えてやれ! 
「鰻の太鼓」って何だ!!!?
641重要無名文化財:04/09/18 17:41:49
>>617
談志落語とトーンが合わなかっただけでしょう。
>>629
2階は閉鎖してたジャン!!
642重要無名文化財:04/09/18 18:19:21
>>640
>「鰻の太鼓」って何だ!!!?
腹を裂かれて鳴りませんでした。
643重要無名文化財:04/09/18 21:12:32
素人寄席文字(W
644重要無名文化財:04/09/18 23:13:59
>>642
その下げじゃ、上方落語か。
645彩20歳:04/09/19 01:22:10
塙、お前、絶対にもうやるなよ。周りが大迷惑だ!もうお前の時代はとっくに終った。
646重要無名文化財:04/09/19 01:24:17
おっ、久々に、彩、登場。
落語スレ、一回りしてきてくれよ。
647重要無名文化財:04/09/19 02:07:11
私はタダ券10枚ぐらい頂きましたが、忙しくていけないからほとんどパー。
648彩20歳:04/09/19 02:10:58
私も10枚もらったが、裁ききれない。迷惑千犯だよ、塙!
649重要無名文化財:04/09/19 02:59:50
私なんて2千枚もらった。
650重要無名文化財:04/09/19 09:14:54
↑あら〜、やっちゃった。
651重要無名文化財:04/09/19 15:33:58
青年館の二人会における、家元の高座の無残なザマはなんだ!!!
正直、失望した! こっちは身銭を切って観に行ってるんだ!
あんな、只見客相手の荒れた芸なんて見たくなかった。
肝腎の「やかん」の後半部分手前で跳ねちまってさあ。
「続き聞きたければ、金払って観に来なっ!」てんな算段だったんだろ!
だから、招待客なんか入れちゃ駄目なんだよ!
主催者の馬鹿野郎、金返せ!!

>>642
「こんな事ァ鰻に聞いてくれ!」
652重要無名文化財:04/09/19 15:51:25
>>651
>「こ(そ?)んな事ァ鰻に聞いてくれ!」
呑んだ鵜に聞いたら「ウッ」だけ。
653重要無名文化財:04/09/19 18:16:07
主催者側は「家元、お客は入ってますよ」なんて言ったのかも知れないが、談志ぐらいになれば、どういう質の客か一発でわかる。で、ヤカン。後半もテキトー。
654重要無名文化財:04/09/19 20:58:23
談志がうちの近所の人んちの駐車場で猫に餌あげてた。
ちなみに最近猫で迷惑してます。
餌つめたでかい袋を持つ姿は情けなすぎて涙が出た。
談志好きだったのになぁ。
655重要無名文化財:04/09/19 21:53:55
ひとり会ばら売りage












656重要無名文化財:04/09/19 23:39:51
塙はふんぞり返ってりゃいいので楽だが、下の者はもーほんとに大変!!
657彩20歳:04/09/20 02:08:48
基本的に精神病の山アもカンカン「やってられねぇよ!」
658重要無名文化財:04/09/20 02:21:01
(*゚∀゚)=3彩タン ハァハァ 
659重要無名文化財:04/09/21 12:10:52
客弄りにやる時の「落語チャンチャカチャン」で、
常連衆の皆さんはどう反応してあげているのでしょうか?
「またやってるよ!」と思って無反応だと、「今日の客は馬鹿だ!」
と思われてしまうでしょうし、お馴染みのモノに業とらしく答えるのも
気が引けると思うのですが…
660重要無名文化財:04/09/21 23:41:34
家元、今日は鮫講釈でした。まあまあだったんじゃないすかね。
談笑さんのらくだは初めて聴きましたが、ああいうサゲもありなんすね。ダーク。
661重要無名文化財:04/09/21 23:43:03
>>659
死んだふり
662重要無名文化財:04/09/22 01:14:31
おう、談志。早く氏ね。
663重要無名文化財:04/09/22 10:11:47
談志師匠は「死ななくも」いいよ。
664重要無名文化財:04/09/23 10:34:03
うっかりの日誌でも酷評だったな 青年館
665重要無名文化財:04/09/23 10:46:07
>>664
詳細希望!!
666重要無名文化財:04/09/23 18:10:46
招待されたようだな
667重要無名文化財:04/09/23 22:13:53
資料 落語立川流組織構成
立川流にはA・B・Cの3コースがある。Aコースは落語家、
Bコースはビートたけし他の芸能人を中心とする有名人、
Cコースは一般人で構成され、それぞれ昇進基準が異なる。

立川毒まむ志(毒蝮三太夫)
立川錦之助(ビートたけし)
立川藤四楼(高田文夫、放送作家。真打)
立川文志(佐藤敦之、江戸文字作家。色物真打)
立川談遊(山本晋也、映画監督)
立川右太衛門(上岡龍太郎、漫才師・タレント)
立川藪医志(松岡悟、元警視庁警察学校理事官)
立川談七(生原正久、元金丸信秘書)
立川禿談次(横山ノック、漫才師・元大阪府知事)
ダンカン(タレント)※
立川鬼六(団鬼六、作家)
立川於春の方(内田春菊、漫画家)
ミッキー亭カーチス(ミッキー・カーチス、ロカビリー歌手・俳優。真打)
立川p志ん(奥山p伸、放送作家)
立川雄之助(高井研一郎、漫画家)
立川不二身(赤塚不二夫、漫画家)
立川談デリー(マルカス、旅行会社経営)
立川流野末陳平(野末陳平、タレント、元参議院議員)
668重要無名文化財:04/09/23 23:36:03
>>667、高田文夫は立川藤志楼じゃござんせんか。
669重要無名文化財:04/09/24 02:47:46
談志師匠は「落語のピン」という番組で、「藤志楼はうまい」と言っていた。
670重要無名文化財:04/09/24 16:24:26
談志の名前って継がれるのかな?
有力候補は誰ですか?

ま・・・まさか・・・キウイ?(ぇ
671重要無名文化財:04/09/25 20:36:04
そのまさかさ。
これこそ、究極のイッイリュージョン!
672重要無名文化財:04/09/26 01:04:12
立川藤志楼が真打ち昇進のために積んだ金って、一千万だっけ?
キウイ、その手もあるぞ。
673重要無名文化財:04/09/27 19:22:27
この前の鮫講釈、まあまあ・・・?
あのレベルがまあまあなのか、談志って。
674重要無名文化財:04/09/27 19:57:12
>>673
良かったのかどうか、教えて下さい!
(暫く聴いていないな、この噺)
675重要無名文化財:04/09/27 20:07:02
>>673
談志の全盛期に仙台で収録した出来のいい鮫講釈がTBSに残っているはず。
川戸さんが持っているだろう。
676彩20歳:04/09/28 00:02:11
塙のやろう、まったくどうしちゃったのか!またまた「歌之介・歌武蔵」をやる。
いい加減に白、塙!
677重要無名文化財:04/09/28 00:45:16
ほんとだね。
今回は深川資料館だから客席も埋まるでしょうね。
678重要無名文化財:04/09/28 03:03:46
出来のいい鮫講釈

最近ファンになった僕は、まったく聞いたことありません。
”出来のいい”鮫講釈
679重要無名文化財:04/09/28 03:21:24
冷め講釈
680重要無名文化財:04/09/28 17:20:41
>>678
最近ファンになったんじゃ無理もないw
681重要無名文化財:04/09/28 17:55:08
過去の精彩在りし日の談志と、現在を比べるのも酷な事するなあ。
おいらは、家元の些細な新手が効果的に盛り込まれていれば、
これだけで満足するようにしてるよ!
682橋の上の猿:04/09/28 19:18:46
今週末の「ひとり会」で家元は何を高座にかける積もりなのでしょうか?
683重要無名文化財:04/09/28 19:23:55
『幽霊の辻』かな。チョットお知らせしておきますね。
684重要無名文化財:04/09/28 19:28:19
そんな似非古典をやるの?
685重要無名文化財:04/09/29 10:08:55
>>681 そうなの?漏れは若いころの家元はウルサイ感じがして大して好きじゃなかった。今のほうがずっと好きだよ。
686重要無名文化財:04/09/29 12:44:51
俺も今の方が好き!声も今の「老人の声」の方が好き!
落語の教科書的には、昔より下手になっていると思うけどね。
687681:04/09/30 08:25:45
>>685
言葉の綾ですから…
ここ数年の家元の高座の方が興味深いですよ。
思わぬ一手で、噺の印象が一変する場合があるし、
こういうモノに立ち会えた嬉しさはまた格別ですよ!
688重要無名文化財:04/09/30 09:01:17
立川談志は立川談志。座ってるだけで落語。
689重要無名文化財:04/09/30 09:08:49
座禅・談志?
690重要無名文化財:04/09/30 09:50:00
>>687 そうだよね。禿同!
691重要無名文化財:04/09/30 11:47:17
>>688
晩年の志ん生師匠みたいですな。
692重要無名文化財:04/09/30 14:09:05
>>688
談志は甘えてるだけ。
693重要無名文化財:04/09/30 15:18:15
>>692
特定の甘えられる信者がつくのも彼の才能だぬ。
694重要無名文化財:04/09/30 21:17:37
アサハラ焼香に心酔してたヤシらとよく似てる。
はよ目を覚ませ。
695重要無名文化財:04/10/01 09:19:30
前から疑問だったけど、談春のケコーン式のときに談志が車椅子だったのは何故?
だってノドが悪いのに、車椅子て.....???
696重要無名文化財:04/10/01 10:03:27
談志は足も痛めている。
腰だったかな?
697重要無名文化財:04/10/01 10:14:39
談志が眼をさましたらツマンナイ。
信者ばかりでなく、醒めた眼で一芸人をとして
見続けるのも資料的価値がある。



この「資料的価値がある」という言葉は
山藤氏が過去の色んな落語家を批評するときに
便利な褒め言葉としてよく使う。
698重要無名文化財:04/10/01 10:29:30
ウニ踏んじゃった後遺症があると言ってたことあった気が汁
699重要無名文化財:04/10/01 17:44:10
着物の趣味が派手すぎないか?
http://www4.ocn.ne.jp/~cbok/yacd1.jpg
700重要無名文化財:04/10/02 00:36:48
談志師匠はテレビの落語番組で
講談のように前に台をおいて落語をやったことがある。
正座ができなかったみたいだ。
「ごめんなさいね」と言ってた。
701重要無名文化財:04/10/02 14:08:38
上方では普通だし、家元は講談風の話もやるから、別に気にならない。
むしろ謝るところが家元の人の良さを表してると思うが。
702重要無名文化財:04/10/02 22:43:41
夜店風景
洒落小町
つるつる

でした。よかったよ。
703重要無名文化財:04/10/02 23:04:14
おお、そうだったのか。行けた人うらやましい。
「夜店風景」とは何?
704重要無名文化財:04/10/02 23:10:43
枕代わりに“鬼”の馬風師匠の物真似をやった中の一席です。
洒落小町は、なかなか渋い出来具合
(以前の軽やかさを敢えて殺してやってました)
705重要無名文化財:04/10/02 23:43:56
>>703
「夜店風景」は圓生師匠がやってた。
706重要無名文化財:04/10/02 23:57:09
つるつるよかった。
でも、若い頃の談志凄すぎ。
707重要無名文化財:04/10/03 00:23:18
やっぱ国立はこじんまりしてていい雰囲気だよなァ。
毎月やってほしい。
708重要無名文化財:04/10/03 00:45:37
立ち席客は目の前でちょろちょろするなよ。
通路に座るのも構わないけど、もちっとおとなしく座ってろ!
709重要無名文化財:04/10/03 01:34:27
開演5分前?に始まったのには、びびった。
710重要無名文化財:04/10/03 05:05:17
のどの調子はどうでしたか?
711重要無名文化財:04/10/03 08:37:15
>710
喉の調子はよかったけど、体調は今ひとつだったみたい。しきりに汗かいてた。
712重要無名文化財:04/10/04 10:18:10
力技でねじ伏せたようにも見えたが・・・
されど、「立川談志健在なり!」ですなあ。
713重要無名文化財:04/10/05 15:24:18
>>712
ですか?
714重要無名文化財:04/10/05 16:15:56
むかしの談志師匠はいつも力技でねじ伏せていたけど。
715談志が大阪を捨てたのか大阪が談志を見放したのか:04/10/05 22:39:31
毎年秋の恒例だった大阪厚生年金での独演会、ここ数年完全に無くなった
気配。
716重要無名文化財:04/10/05 23:24:41
数年前、大阪厚生年金が埋まらなかったときがある。
それが消滅のきっかけだったと思う。
717重要無名文化財:04/10/05 23:25:48
「大阪人には江戸の粋が分からないのかね?」と談志師匠が言ったと、
上方の漫才師がテレビで話していた。
談志師匠がそんなことを言うかね?
718重要無名文化財:04/10/05 23:32:48
「江戸の粋」から最も離れた奴だね。 談志って。
719重要無名文化財:04/10/06 00:05:48
談志が暴漢に殴られたのは大阪だったと思う。
720重要無名文化財:04/10/06 01:58:54
日本刀で斬られたのではなかったか
721重要無名文化財:04/10/06 08:30:35
大阪で家元を殴ったのはドイツ人。
722重要無名文化財:04/10/06 11:17:30
>>720
貯金箱状態になったことですか?
723重要無名文化財:04/10/06 11:21:18
「2日 今日は素人の客が多かったのか・・・。 」
この分だと、11月は手を抜く可能性大?
724重要無名文化財:04/10/06 12:09:22
>>723
客は素人でしょ
725重要無名文化財:04/10/06 12:22:20
>>723
「いいんだよ、客は素人なんだから」と言った志ん生の域に近づいたつもり?!
726重要無名文化財:04/10/06 12:23:41
もうちょい枯れて言うぶんにはいいんだろうけど
727重要無名文化財:04/10/06 12:32:45
>>724
確かに客は素人だが、あの文脈だと、
「俺の客としては素人レベルのやつが多かった」とも取れるんだが。
728重要無名文化財:04/10/06 12:50:43
昔聞いた
『ミシンがないが仕立てるよ』ってのは
面白かったな。
729重要無名文化財:04/10/06 14:27:07
>>717
この間は文化レベルの低いところほどいいホールを立てたがる
って言ってたよ。
多分上方演芸ホールのことだと思う。
730重要無名文化財:04/10/06 16:55:32
>>729

数年前、相模原市民ホール(?)の独演会でも、同じ事をその会場のことを指して言っていたから、特に上方演芸ホールのみを指して言っているんじゃないと思いますよ。

地方都市に行くと無駄に立派なホールがあるので、その事を指しているんじゃないですかね?

地方都市が文化レベルが低いかどうか、ということは一概に言えないと思いますが。
731重要無名文化財:04/10/06 17:25:49
談志師匠は青森かどこかで行った演芸番組の公開放送で
「今日の客はくじ引き目当てに来た客だな。
行けば何かもらえると思って来たんだろう」
「おまえらのレベルに合わせて落語をやるからな」とやって
客を大勢帰らせてしまったことがある。
まあ正直な人なんだろうけど、ちょっと酷いと思った。
732重要無名文化財:04/10/06 18:56:20
ハナシカ。
733重要無名文化財:04/10/06 19:55:11
放し飼いの鹿を大事にする。
噺家を大事にする。
734重要無名文化財:04/10/06 20:05:31
立派なホール云々は日記の9/23にありますね。
この日は山陰の小さな市のホールで講演がありました。
言うぞ言うぞと思ってたら、やっぱり出ました。
「立派だね。世界でもなかなか無いよ、日本にはあるけどね」だって。
735老婆心ながら念のため:04/10/06 22:25:07
>この間は文化レベルの低いところほどいいホールを立てたがる
>って言ってたよ。
>多分上方演芸ホールのことだと思う。

上方演芸ホールというのは、NHKの番組名なので、実際にそん
な名前のホールがあるわけではない。談志のDVDの新しいのは
いつ発売されんだろう?月刊オブラは休刊になってしまったのか?
736重要無名文化財:04/10/07 01:13:15
>723
馬風のモノマネなんかにヴィヴィッドな反応がなかったんで
「あれ?」ってな顔をしてたから、そのせいだと思いますよ>素人の客云々
737凄い!談志百席CD:04/10/07 06:57:46
竹書房から発売と聞き、以前に発売されたものの焼き直しと思いきや、
今までソフト化されていない演目ばかりで構成され、全てスタジオ録音。
客には対しては絶望失望されたのだろうが、落語に関してはまだまだ意
欲あり。アンチ談志も心して聴け。
738重要無名文化財:04/10/07 06:59:34
↑ 彩
739重要無名文化財:04/10/07 10:27:06
>>736
なるほど、納得。
価値観の共有もなかったということか?
(久しぶりの家元の馬風師匠のモノマネ、堪能で着たんだけど残念!)
740重要無名文化財:04/10/08 10:12:41
日記に、客を大切にしすぎるとこが家元のだらしないとこ云々あるが、
客に甘えすぎるとこがだらしないとこだとオモワレ。
741重要無名文化財:04/10/08 10:16:56
マンネリジョークを客へのサービスだと思ってるなら大きな間違いとオモタ
742重要無名文化財:04/10/08 18:13:22
>>741
おいらは、あのジョークの語り口調で家元の体調を伺っているけど。
743重要無名文化財:04/10/08 18:14:30
俺たちゃ落語会に診察に来てんじゃねーんだよ
744重要無名文化財:04/10/08 18:36:20
つい診察したくなるような客もいるしな!
745重要無名文化財:04/10/09 11:44:51
話がかみ合ってねぇよ。。。
746重要無名文化財:04/10/09 13:37:31
先代馬風のモノマネやって反応が思った通りじゃないから客が素人だと自分のサイトにグチかよ。
ひとり会のパンフには陳平なら老人同士だから気持ちをわかってくれるだろうだとさ。
談志は自分で自分を老人ホームの慰問するような芸人じゃねえと言ってるくせに、
老人にしかわからんモノマネやって、ウケないからと客のせいにするとはリットルどうだん。

スタジオ録音の音源を発売するのはなぜさ?
客を大切にしてくれるんじゃなかったんですかい?
あきれたね。嫌いになりそうだよ。
747重要無名文化財:04/10/09 13:46:44
客を大切にしすぎるとかなんとかは、2日に談志が高座の前に酒呑んだと言ってたケド、
客がすすめるものを断れないとかじゃないか?
知り合いの知り合いの開店祝に行くとかさ。漏れみたいな一般客は大切にされてないとおもう。
748重要無名文化財:04/10/09 19:34:18
>>731
都会の寄席でやれば爆笑だったんだろうが、イナカの人はピュアだからねえ…
749重要無名文化財:04/10/09 20:09:05

>スタジオ録音の音源を発売するのはなぜさ?

間違えたり、忘れたりしてつっかえてもやり直しがきくからじゃないかな。
750重要無名文化財:04/10/09 20:26:36
>>749ほほう。家元の高座は話の流れがぶった切れるから修正するわけかね。
751重要無名文化財:04/10/09 21:29:07
円生師匠の真似事か?
752重要無名文化財:04/10/09 21:54:35
>>731
客層を読んでない談志がどうかと思うが
753今、三宅久之が熱い!:04/10/09 23:28:20
高座でやっても受けないけど、愛着があって捨てがたい噺をスタジオ
録音。ま、遺言・純文学みたいなもんだ。若造にはわかるまいて。
この作品集によって、落語に客なんぞ要らないことが立証される。
754重要無名文化財:04/10/10 05:52:07
落語界のジョアン・ジルベルト
755橋の上の猿:04/10/10 08:16:31
先日の「ひとり会」は、その録音のリハも兼ねてたのかなあ?
慎重な手付きで布石していた印象を受けたが・・・

>>754 
確かに、どちらもよく寝/練るね!
756客が落語を駄目にする。:04/10/10 08:20:08
スタジオ録音なら、客の携帯電話や居眠りに邪魔される心配が無
い。これからのホール落語や定席は客を会場に入れずにブロード
バンドで配信すべきだ。
757橋の上の猿:04/10/10 08:32:48
談志の「覗き寄席」というのはどう?
758重要無名文化財:04/10/10 08:32:59
>>756
んな、アホな。考えられん。
759重要無名文化財:04/10/10 11:04:10
>>755
つうか、遅刻して当然みたいなとこがね。

「開演時間でございますが、まだ本人が到着しておりません」には笑った。
760遅刻欠席大歓迎:04/10/10 11:46:36
本人が到着してなくても、来ないままでも良いよ、別に。
本能と生理に従って正直に生きてる方がファンとしては
悦ばしいよ。
761重要無名文化財:04/10/10 11:54:02
>>760
そうか、では談志独演会に行って本人か出ずにキウイが代わりに出ても
怒らんだろうな。
762重要無名文化財:04/10/10 13:33:50
760みたいなのが信者なのかな?
じゃ俺は違う。遅刻欠席は不愉快だ。
開演時間前に始めるのも奇をてらっていてイヤだね。
圓生のスタジオ録音に噛みついていた談志がぬけぬけとスタジオ録音
売り出す根性も大嫌いだよ。
落語が面白いから見に行くだけですな。
763重要無名文化財:04/10/10 15:21:03
>761
キウイだけはダメ
必死でかっぽれ踊ってもだめ。
764重要無名文化財:04/10/10 17:07:00
談志は定刻どおりに来て、さっさと落語をやるべし。
落語チャンチャカチャン.ジョークイラネ
765重要無名文化財:04/10/10 19:01:55
>>764
>ジョークイラネ
ジョークは必要 イヤホン・ジョウクウ機内放送がある。
もっとも誰も キ(カ)ナイ イヤホンと。
766重要無名文化財:04/10/11 04:09:48
駄洒落オヤジイラネ!
767重要無名文化財:04/10/11 10:19:26
落語チャンチャカチャンていつも噺の順列組み合わせが一緒ですね。
通にはタマラナイだろというけど、一度聴けば必要十分ですから。
768重要無名文化財:04/10/11 10:23:20
残念!
769重要無名文化財:04/10/11 10:48:36
家元だけ聴いてればいい斬り!
770重要無名文化財:04/10/12 22:50:18
速報!「談志百席」詳細。
CD10枚組、\21000、すべてスタジオ録音。2004年12月7日発売予定。
収録予定演目、三人旅(発端/他二席)、転失気、目黒の秋刀魚、不精床、
王子の狐、平林、たが屋、相撲風景、道具屋、お血脈、釜泥、万病円、
代り目、夕立勘五郎、包丁、慶安太平記(皿回し/他三席)

どうやら、最終的には本当に百席の録音をするらしい。
771重要無名文化財:04/10/12 22:51:28
生きていればね
772重要無名文化財:04/10/13 07:31:49
林檎食べて歯折ってたね
773重要無名文化財:04/10/13 08:56:01
CDか・・・。DVDなら買うのだが
774重要無名文化財:04/10/13 09:54:41
>>770 どっかに詳細のってるの?
775重要無名文化財:04/10/13 11:49:03
>>770
どこから仕入れたネタか?
776重要無名文化財:04/10/13 14:34:15
777重要無名文化財:04/10/13 19:57:29
ほんとだ竹書房より早いやamazon
778重要無名文化財:04/10/13 20:30:13
>>765
北か朝鮮、待ってたホイ!
(あの本売れたんだろうか?)
779重要無名文化財:04/10/15 11:11:13
伝統芸能の継承者として、芸道に邁進すべき芸人が、
昇進試験の課題消化するのが目標になっているように見える。
こんなことじゃ、平均点しかとれない芸人の集団にしかならない。
観客は「何でもできますよ」っていう芸人より、
「これをやらせりゃ日本一」っていう芸人が見たいもの。

落語は衰退する芸能になりつつある現在では、
家元は弟子が入門した早々に、センスを見抜いて、
言葉は古いが、キラーコンテンツ(食える技術)を身に付けさせて、
客前でどんどん演じさせて経験を重ねさせる事が、
とても重要なことだと思う。

俺なら平均的でそこそこ上手い落語を見るくらいなら、
CDやビデオで名人芸を保存したものに金を使う。
780重要無名文化財:04/10/15 11:13:21
>伝統芸能の継承者として、芸道に邁進すべき

それはあなたの固定観念
781重要無名文化財:04/10/15 19:04:08
俺なら平均的でそこそこの女を抱くくらいなら、
AVやファイル交換ソフトで保存したものに金を使う。
782重要無名文化財:04/10/15 20:08:00
>>779
寄席へ行って 早々出てくる年取った名も知らぬ
落語家の噺を聴くのもなかなか 乙なものです。
783重要無名文化財:04/10/15 20:10:09
782賛江 わたしはそうは思いません
784重要無名文化財:04/10/15 22:29:29
ぢゃあ、どう思うの?
やぱ生より記録物のほうがいいのかい
785重要無名文化財:04/10/15 22:42:01
落語はライブでしょ
786落語は家で聴け!:04/10/15 22:43:01
>やぱ生より記録物のほうがいいのかい

三流のナマより、一流の記録物の方が良いのに決まってる。
787重要無名文化財:04/10/15 22:48:42
>>784
そうゆうことではなく
783は 「名も知らぬ 」の良さ(?)が
分かってないだけの(そうゆう人もいるって ことが・・・)
かわいそうな人oioiなのでは?

ところで
「寄席で つまらぬ(失礼!)名も知らぬ落語家」に
ハマルよっ!って言った人は誰?
788重要無名文化財:04/10/15 22:53:57
>>786
んなことは 決まってないがなw。
789重要無名文化財:04/10/15 23:05:54
>>787
「ハマる」でなく
「乙」だと。
790重要無名文化財:04/10/15 23:33:08
>>789
「乙」と言ったのは782。
そういうことじゃなく 実社会(笑)で言ったのは誰?
791重要無名文化財:04/10/18 06:13:40
MXの番組、土曜の昼と日曜の朝じゃなくて、深夜1時頃からやってくれ。
時間的に見逃しやすい。
792重要無名文化財:04/10/18 10:49:11
談志のうまれは東京の香ばしいところで、本名は松岡、エタとちゃう?エロイ人教えて?

ちなみに談志が誉める楽太郎も東京の香ばしい所の生まれのヨッちゃん
793重要無名文化財:04/10/18 11:54:25
なんで松岡がエタ?
794重要無名文化財:04/10/18 20:00:05
避妊だろ
795重要無名文化財:04/10/18 20:58:00
深谷の親戚はなんていうんだ?
796重要無名文化財:04/10/18 23:02:59
792通報しました。
797重要無名文化財:04/10/18 23:22:17
>>796
どこへ?どういうふうに?
798重要無名文化財:04/10/19 01:30:43
>>792
で、もし穢多非人だとして
それが噺家としてどうだっての?
799重要無名文化財:04/10/19 05:17:05
http://kodansha.cplaza.ne.jp/danshi/kodan/vol255/danshi255.asx
ここ談志が言っているようにキチガイにはキチガイと言ってやるしかない。

>>792
よっ、キチガイ♪キモい目つきでこっちを見ないでね♪
800重要無名文化財:04/10/19 11:37:41
類は友を呼ぶ!
801重要無名文化財:04/10/19 12:40:10
太川陽介
802重要無名文化財:04/10/19 21:32:10
人権板住人が来てるな。
803重要無名文化財:04/10/19 23:57:52
今日、ホントに声出てなかったなー。
年末のよみうり大丈夫かな。
804重要無名文化財:04/10/20 11:27:08
>>803
談笑どうだった?
805重要無名文化財:04/10/21 08:55:20
談笑の会での家元、ああも言い訳がましいと、ファンといえども不愉快。
「できるとこまでやってみようか」っていう言葉に
手を高くあげて拍手していたおばさんも含め、情けなかった。
806重要無名文化財:04/10/21 15:29:00
家元、最近そういうこと多いようだね。
だけど必要以上に喜んだりする観客(おばさんに多い)も
どうかと思う。
807重要無名文化財:04/10/21 22:52:51
困ったときはチャンチャカチャンなのかねえ・・・・・
808あんた初心者ですから、残念!南野斬り!:04/10/21 22:54:53
>手を高くあげて拍手していたおばさんも含め、情けなかった。

そういうお客を育てたところが、家元の偉大さ。
CD全集の、函館で収録した「やかん」の中で
「早く古典をやれよ!」という見当違いのブー
イングを繰り返す馬鹿な客を怒鳴りつけるとこ
ろは何度聴いても爽快。客と弟子と撥ねっ返り
の2ちゃねら〜は本当にバカばかり。
809重要無名文化財:04/10/21 23:09:59
>>808
家元のやることはすべて偉大、正しい・・・。

批評精神をなくした信者様は悲しいのう・・・
810重要無名文化財:04/10/21 23:13:25
談死とその信者は落語界の汚点だな。
811重要無名文化財:04/10/21 23:14:03
立川真理教

だだだだだだだだだだ だんしー
812重要無名文化財:04/10/21 23:15:17
立川民主主義人民共和国

813重要無名文化財:04/10/22 02:15:44
で?
814重要無名文化財:04/10/22 19:42:02
談笑の会で、談志はなにやったの?
815重要無名文化財:04/10/23 14:39:42
落語チャンチャカチャン
816重要無名文化財:04/10/23 21:14:10
落語チャンチャカチャンは「やらなくも」いい。
817重要無名文化財:04/10/23 21:51:00
蝦蟇の油チョーセン語もいつ聴いても同じでツマンネ
あんなの落語じゃなくただの口上
うまい芸人であるところの俺様がこんなこともやるんだってことかね
工夫した落語を聴かせろ
818重要無名文化財:04/10/23 21:52:30
家元の発声練習でしょう。
819重要無名文化財:04/10/23 21:59:59
談志が国立演芸場のひとり会で「こんど蝦蟇の油やるから待っててNE」と言ったら拍手してた一団がいて
うんざりしますた。談志も信者もおながいだから蝦蟇礼賛はやめてけれ。
820重要無名文化財:04/10/24 11:29:07
談志師匠のハングル語「蝦蟇の油」はまだ聞いたこと無いけど、
大した事無いの?(談笑のスペイン語版はいつ聞いても仰け反るが…)
821重要無名文化財:04/10/24 12:06:06
>>806
トライアル2回目に、「片棒」の途中で、
「可哀想!!」と叫んでいたおばさんがいたが、
その手の方々が増えているの?
822重要無名文化財:04/10/25 10:17:59
談笑の会での家元の高座は、寄せ鍋みたいなものだったの?
823重要無名文化財:04/10/25 11:28:25
最初はちゃんとネタをかけるつもりだったらしいが、声が限界、
これ以上は無理と言い訳をしてチャンチャカチャンに。
824重要無名文化財:04/10/25 11:31:58
なんで体調調整しないんだろう?プロなのに。
825重要無名文化財:04/10/25 11:58:19
>>823
「オシの釣」でもやればいいのに!?
826重要無名文化財:04/10/25 18:57:54
西武の石井投手って、立川流の噺家にいそうな顔だな・・・
827重要無名文化財:04/10/25 21:07:51
たまに下ネタとかいれて怒られてるでしょ。
828重要無名文化財:04/10/25 22:12:38
>>824
親友だった三平師匠のまねをしているんでしょう。
829重要無名文化財:04/10/26 01:01:25
>>826
誰よ?
830重要無名文化財:04/10/26 16:38:18
きのうの夜テレ東で談志のモノマネしてたお笑い芸人面白かった。
テツトモのトモもマネしてたことあるね。
談志のモノマネうまい人、ほかにいますか?
831重要無名文化財:04/10/26 16:54:57
談春
832重要無名文化財:04/10/26 17:02:23
誰だか忘れたが「談志と女子」というネタ見たことある。
833重要無名文化財:04/10/26 17:04:21
>>829
ちょっと、のすけっぽい。

834重要無名文化財:04/10/26 17:10:50
>>832
江戸むらさき
835重要無名文化財:04/10/26 18:04:46
“世相講談”で、モテまくってて女も旨い。。。とのたまわってたね。
小三治も若い女芸人と噂になってるし、
落語家さんって爺さんになっても、モテるんだね。
836重要無名文化財:04/10/26 18:16:13
>>835
モテる噺家とそうでない噺家といる。
837重要無名文化財:04/10/26 18:17:58
>若い女芸人
あいつのこと??
838重要無名文化財:04/10/26 18:19:53
>>837
あいつのことです
839重要無名文化財:04/10/26 21:38:15
談志が自分でモテまくってると言うのはハッタリの予感
840重要無名文化財:04/10/26 21:43:26
誰にモテてるんだろう?
ホールではしゃいでるのはおばばが多いようだが。
841重要無名文化財:04/10/26 21:44:54
飲み屋のおねえちゃんに1000イエモト
842重要無名文化財:04/10/26 23:35:42
飲み屋のおねえちゃんが家元知ってんの?
843重要無名文化財:04/10/26 23:53:12
司会してた頃の笑点を毎週見てた熟年ギャル
844重要無名文化財:04/10/27 07:41:01
近所でエサやってる雌猫にモテまくってる
845重要無名文化財:04/10/28 01:02:51
>>830
かつて、お笑いスタ誕の“ブルータス”がやってたけど。
846重要無名文化財:04/10/29 21:01:54
「やだねー」とか「近ごろのわけー奴は駄目なんだよ」という物まねが
流行ったことがある。
847重要無名文化財:04/10/30 00:23:21
>>830
BOOMERの片方が談志のまね(格好も)していたのをNHKの夕方の番組で見た覚えがある。
848重要無名文化財:04/10/30 01:05:45
シカゴがネタでやってたな、談志のマネ。
849重要無名文化財:04/10/30 01:29:23
立川流の噺家で真似しないヤシはいない
850重要無名文化財:04/10/31 05:32:05
このバカをどうにかしてください。


2004/10/29 (金)16:18
ここんとこ本当に色々な事件が起きてるから、
ネタには困らないだろう。
けど最近ので理解に苦しむのがイラクの人質君である。
あれは何しに行ったんだ?
周りが「危ないからよせ」と止めたのに、
それでも行ったんだから、あれは完全に自己責任だろう。
TVでやってたけど、「小泉さん助けて下さい」はないよ。
「生きて日本に帰りたい」も、
だったらお前行くな!と思う。
売名か?
無事に帰ってきたら本でも書くのか?
愉快犯のつもり?
理解に苦しむ。
不謹慎だけど、正直、助からなかったとしても仕方ないんじゃないかな。
失礼。m(_ _)m
851重要無名文化財:04/10/31 09:29:57
一般論だなw
852重要無名文化財:04/10/31 16:20:05
あの人質君、在日○○人だったどうなったのだろうか?
853重要無名文化財:04/10/31 17:11:58
>>850
そいつのあほぶりは真打レベルだけど、
ここは立川流家元のスレだからちょっと書く場所が違うのでは?
854重要無名文化財:04/10/31 17:26:26
これを「ばか」と看做す根拠を、言って貰えませんか?
(一応参考までに)
855i220-108-8-68.s02.a001.ap.plala.or.jprlo:04/10/31 17:51:21
Al-Zarqawu ogrish
856重要無名文化財:04/10/31 18:23:58
>>854
犯行グループの非人道的な行いを、天災と同質なものとして
すでに前提条件として認めているとしか思えないバカコメントだよ。
自分の頭でほとんど考えてないのが明らか。浅すぎる。

板違い、すまん。
857重要無名文化財:04/10/31 19:12:48
台風で避難勧告が出てるのに、
サーフィンしに海へ行って、行方不明→死亡と同じ。
858重要無名文化財:04/10/31 19:39:19
>>850
この文を書いた、前座14年のバカをなんとかしてほしいという意味なんだろ?
859重要無名文化財:04/10/31 21:56:14
>>853
このバカを破門にできるのは家元だけなんだから、板違いじゃないと思われ。
家元に懇願してるんでしょ。破門にしてくれってw
860重要無名文化財:04/10/31 22:22:23
こう書き換えると、コイツのバカさ加減がとっても引き立つということではないかい?
キウイスレ見て苦笑しちゃったよ。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1098975409/l50
2004/10/29 (金)16:18
ここんとこ本当に色々な事件が起きてるから、
ネタには困らないだろう。
けど最近ので理解に苦しむのが立川のキウイ君である。
あれは何しに入門したんだ?
周りが「才能がないからよせ」と止めたのに、
それでも入門したんだから、破門は完全に自己責任だろう。
日記帳でやってたけど、「家元さん復帰させて下さい」はないよ。
「がんばって二つ目になりたい」も、
だったらお前マイカル行くな!と思う。
売名か?
無事に昇進できたら本でも書くのか?
愉快犯のつもり?
理解に苦しむ。
不謹慎だけど、正直、破門になったとしても仕方ないんじゃないかな。
失礼。m(_ _)m
861重要無名文化財:04/11/01 02:44:05
今回ばかりは、イラクで死んだヤツのほうがバカ。
そのバカっぷりにご冥福を祈ります。
キウイ敵わない。
生きてれば何かやるのはアリじゃな〜い? 残念。座布団ひっくりかえす斬り!
862重要無名文化財:04/11/01 02:56:28
>そのバカっぷりにご冥福を祈ります。

↑なんだこのバカな日本語は・・・
863重要無名文化財:04/11/01 04:01:02
文脈が読めないなんて、残念。バカはバカをよぶ斬り!
864重要無名文化財:04/11/01 12:54:25
文脈云々ではなく。
865重要無名文化財:04/11/01 20:29:24
キウイが、この時期にイラクへ行くことの危険性を判断できないくらいの馬鹿か、もしくは
それでも尚行ってしまうくらいの行動力を持っていれば、とっくの昔に二つ目なってるね
キウイは馬鹿というより凡人。何事も中途半端はいけませんな
866重要無名文化財:04/11/01 20:47:15
凡人でも落語家になれるという事を証明してくれた男・・・
ありがとう 感動した!!!
867重要無名文化財:04/11/01 21:57:41
凡人では二つ目になれないという事を証明しつつある男・・・
868重要無名文化財:04/11/01 22:27:07
それを言っちゃあ お終いよ・・・
869重要無名文化財:04/11/02 02:51:40
イッセー尾形がまねしてた。けっこううまかった。
結婚式のスピーチを頼まれた談志が、死について語る、というもの。
870重要無名文化財:04/11/02 08:31:46
なんか脳汁が耳から流れ出てる香具師がいるな。
どうせ(´・ω・`)の友達だろうが。
871重要無名文化財:04/11/02 09:51:37
>>850
そこいらのおばちゃんや中学生でも言うような普通のことを、
落語家ともあろう人がそのまま書いてるんだね。
872重要無名文化財:04/11/02 10:31:19
>>869
焼き鳥屋の親父のネタだね!
873重要無名文化財:04/11/02 10:56:20
>>871
ただの凡庸な人だもん。
でも無頼に憧れている。
もし再破門されたら、
噺家=無頼という、
彼の中の唯一のアイデンティティーが崩壊する。
だから、落語が好きでもないのに落語家には執着してる。
なぜ談志が繰り返し「とにかく落語が好きになれ」と諭してるのか。
凡人だからわからんだろうな。
自分の主観がすべてだもん。
874重要無名文化財:04/11/02 10:58:55
落語家のの定義って何?
師匠についていれば、落語家と称していいの?
875重要無名文化財:04/11/02 11:02:37
>「とにかく落語が好きになれ」

だいたい、こういうのってさ
人から言われてどうこうするもんじゃないよな。
話にならん!
876重要無名文化財:04/11/02 11:19:16
「こんな奴に落語をやらせては如何!」という人いますか?
877重要無名文化財:04/11/02 11:22:17
タモリ
878重要無名文化財:04/11/02 11:45:37
ところで伊集院光は落語上手いのかな
楽太郎の弟子だし。
879重要無名文化財:04/11/02 11:55:59
>>878
上手かったら落語家やめてないだろw
880重要無名文化財:04/11/02 11:57:02
↑スレちがいもいいとこ
881重要無名文化財:04/11/02 12:06:37
日曜の朝
MXテレビで談志がペラペラしゃべってるけど何だあれ?
882重要無名文化財:04/11/02 12:12:18
>>881
あれは、
日曜の朝 MXテレビで談志がペラペラしゃべってるんだよ。
883重要無名文化財:04/11/02 12:20:47
あれはダメだな中身がないよ
居酒屋で得意になってる親爺と一緒
884重要無名文化財:04/11/02 12:47:43
あれは男子だけでなく仕切り役の珍平もなってないな。
もちろん添え物の努熊虫も。
885重要無名文化財:04/11/02 13:18:35
ペコペコした弟子が芸をやるコーナーがあるけど
つまんないのが多いね。
886重要無名文化財:04/11/02 13:23:23
実際、面白くないこんな俗物をありがたがるのは権威主義者だけ。
887重要無名文化財:04/11/02 13:47:51
談志が神格化されるってのは
他の噺家がつまらなすぎるのが原因ではないか?
888重要無名文化財:04/11/02 14:01:54
談志も落語、途中でつかえたり、言葉が出なくなったりするからな。
それを誤魔化すように別の話を急にしたり。
途中でつまんなくなって、露骨にテンション下がったり。
芸に対する真摯さがないように思えるんだが。
そんな落語うまくないと思うんだが。ちゃんと稽古してんのかね。
裸の王様だということを、指摘しないと皆気づかないのかな。
889重要無名文化財:04/11/02 15:04:57
>>888
本人すでに向上心ないだろうから、裸の王様の状態で満足してるんじゃない。
なんか柳橋先生に似てきたかな。
890重要無名文化財:04/11/02 15:54:17
>>887
談志って神格化されてんですか?知らなかったです。
いろんな噺家聞いてみて、一番おもしろい爺さんだとは思ってますけど。
891重要無名文化財:04/11/02 16:07:41
>>890
爺さん!!
談志もそんな歳になったんだね。
892重要無名文化財:04/11/02 16:14:05
私はいろんな噺家を見て、一番不快なジイさんだと思いました。
893重要無名文化財:04/11/02 17:47:10
芸能界で有数の変なジイさんだと思いました。
894重要無名文化財:04/11/02 19:32:50
談志は人間的としてはペケだが、落語は最高峰。
895重要無名文化財:04/11/02 21:22:13
面白い爺さんと言う意味では川柳最強。
896重要無名文化財:04/11/02 22:14:44
単に飽きてきたんやろ
897重要無名文化財:04/11/03 01:04:28
北関東方言はやめろ。
898重要無名文化財:04/11/03 02:57:36
だんだんレベルが下がって参りました。
899重要無名文化財:04/11/04 00:33:30
かわいい爺さんだと思う。
900重要無名文化財:04/11/04 02:41:26
900ゲット。
家元が長生きしますように。
901重要無名文化財:04/11/04 02:57:30
MXテレビのダジャレは簡単に見えて難しい。思いつくスピードが速い
902重要無名文化財:04/11/04 05:31:05
あれくらいのダジャレが浮かぶのはプロの噺家なら余裕なんじゃないか?
公では、ふつう言わないだけでさ。

俺にはダジャレに逃げているように見える。
とりあえずダジャレで話を混ぜっ返す、それに珍ぺイと独蝮がつっこむが
それは聞いていないで
次に自分が何を言おうか考えている感じ
うまいこと思いつかない時は話題をコロッと変えたりする。
903重要無名文化財:04/11/04 13:05:38
公で言わないでどこで言うんだ?
駄ジャレも芸だろ。
904重要無名文化財:04/11/04 13:19:49
ダジャレの乱発だからな
例の番組ちゃんと見てりゃわかる話だが。
905重要無名文化財:04/11/04 15:54:29
そんな家元はみたくないよ、ってこと?
でも、そんなの求めすぎじゃないか?
906重要無名文化財:04/11/04 16:43:51
あれほどいい落語を聴かせてくれる家元が、あれほどつまらんことも言うのか...と。
同一人物とは思えない。
907重要無名文化財:04/11/04 16:55:15
本業の落語の方も出来不出来が激しいように思うけど。
908重要無名文化財:04/11/04 19:33:47
>>906
人情噺でもダジャレでも 全部
アラヨーチャンチャカチャンチャカ
ですから同じです。
で 結構なことです。
909重要無名文化財:04/11/04 20:51:45
ダジャレがオヤジギャグだってことに気づいてないんだろうな。
やだね〜。
910重要無名文化財:04/11/05 00:10:34
ある年齢層にはウケるんだよ。
誰でも合う年齢層ってあるんじゃないの?
911重要無名文化財:04/11/05 00:22:18
団塊の世代のバカオヤジどもには受けそうだね。
912重要無名文化財:04/11/05 00:33:37
もちっと上だな。昭和10年代生まれとか。
913重要無名文化財:04/11/05 00:54:37
今時ダジャレ連発するの落語家ぐらいのもんだよな。
914重要無名文化財:04/11/05 00:57:10
そっスかぁ〜?(鼻ほじほじ)
915重要無名文化財:04/11/05 01:07:15
あと、飲み屋のおやじぐらいだな、ダジャレ連発すんのは。
916重要無名文化財:04/11/05 01:10:36
ソバとかウドンとか食う真似して金取れるのは落語家くらいだ。
917重要無名文化財:04/11/05 01:12:58
そんなパントマイム、役者だって出来るのにね。
918重要無名文化財:04/11/05 07:41:24
>>913
民放のニュース(ショウ)で結構ある。
NHKの お気楽系ニュースでもある。
ただ 連発は さすがにない。
919重要無名文化財:04/11/05 07:47:29
>>917
”実際には出ない”音を出すのは 落語家だけ。
ほかのがやると 音が汚い。
なお パントマイムは 別芸。
920重要無名文化財:04/11/05 08:06:53
>”実際には出ない”音を出すのは 落語家だけ。

ラジオ時代の名残らしいね。
その落語家のそばの食い方をリアルで模倣してる人が多くて、
そば屋はうるさいのなんの・・・
もうちょっと静かに食おうよ。
921重要無名文化財:04/11/05 08:38:34
芝居でも音を出してのパントマイムするけどね。
922重要無名文化財:04/11/05 09:44:57
オイ、東京音協!
また懲りずに、厚生年金かよ!!
大会場はもういいよ、せめてマリオン程度にしてくれ!!
923重要無名文化財:04/11/06 15:54:33
きょうの国立のレポ、お願いします。
924重要無名文化財:04/11/06 23:41:31
11/6 談志ひとり会

唖の釣り

中入り

死神

客のリクに応えて酢豆腐のさわり

夕立勘五郎
925重要無名文化財:04/11/07 02:57:06
「夕立勘五郎」って落語?聴いたことないけど
926重要無名文化財:04/11/07 03:18:53
>>925
そう。
俺も初めて聞いた。
ググって見るとわかるが演者は少ないらしいな
927文脈も空気も読めぬ落語ファン:04/11/07 10:11:16
元々、講釈ダネ。談志の専売特許。
928重要無名文化財:04/11/07 10:17:16
いや古今亭の落語家もたまにやる。
漏れは志ん輔がやったのを聞いた。
929橋の上の猿:04/11/07 10:42:15
>>925
年に1度はどっかでやってるよ!

今回の死神は、「ひとり会」ににふさわしい出来栄えでした。
随所に梃入れしてて、スリル満点でした。
特に、死神から授かった杖を伏線にして噺をすすめていました。
930重要無名文化財:04/11/07 10:45:31
家元、ここ見てんのかい?
声の調子が悪かったから、>>825 の意見に従ったの?
931重要無名文化財:04/11/07 13:51:14
今輔が年がら年中やってるぞ。
でも談志より面白い。
932重要無名文化財:04/11/07 13:52:36
931書き忘れ。「夕立勘五郎」のことね。
933重要無名文化財:04/11/08 22:58:22
>>931-932
うそこけ。
934重要無名文化財:04/11/09 01:15:07
今輔は死んだでしょ。多分志ん輔の事だと思われ。
ただし談志みたいに気まぐれでかけるんじゃんなくて
ちゃんと持ちネタにしてるから談志より面白いのは本当。
935重要無名文化財:04/11/09 02:54:17
11/6は良かったなあ・・・・
今年最初の「羽団扇」も良かったけど、会としては今年最高。
936重要無名文化財:04/11/09 10:27:28
俺は>>931を見て、今輔を襲名した人がいるのかと思ったよ。
937重要無名文化財:04/11/12 14:03:37
今輔を継ぐのは寿輔だろう。
938重要無名文化財:04/11/13 22:39:23
>>937
そんじゃあ、円右を継ぐのは誰なの?
939重要無名文化財:04/11/13 23:02:14
小円右
940重要無名文化財:04/11/14 02:12:02
MXテレビ見といたほうがいいよ
941重要無名文化財:04/11/14 13:11:17
MXテレビでそんな襲名の話題やってんの?
942重要無名文化財:04/11/14 13:47:35
>>940
今日のオープニング・ジョーク、自家用飛行機のネタ、よう分からんかった。
遠心力というものが分からん状態なら話し通じるが・・・
943重要無名文化財:04/11/14 17:30:42
おれは もうMXテレビは見ないことにした。
944重要無名文化財:04/11/14 19:55:55
943に同意。叩く気力も失せるほどつまらん。正月に落語をやると言ってたが去年の芝浜空振りに懲りた。
945重要無名文化財:04/11/14 20:07:44
おやおや
信者って談師マンセーばかりでもないんだな。
946重要無名文化財:04/11/14 23:47:19
談春独演会の「へっつい幽霊」、かなーりよかったでつ
947重要無名文化財:04/11/15 13:37:50
でも、最初声が出てなかったから心配したよ。
948重要無名文化財:04/11/15 15:00:21
>>946
どうよかったのか、具体的に教えてください!!

宮様の婚約?興味ないね!
たかが食い扶持が、国の税金から都の税金に変わるだけだろ!?
949重要無名文化財:04/11/15 16:21:51
>>948
いいこと言うねー。
950重要無名文化財:04/11/15 20:30:40
非国民は不敬罪で死刑だな。
951重要無名文化財:04/11/15 22:59:02
談志師匠は左翼が強かった時代は保守で
世の中が右傾してきたら左に寄った。
天邪鬼でよろしい。
952重要無名文化財:04/11/16 10:12:26
政治的にはアナーキストだからね。
953重要無名文化財:04/11/16 11:31:34
>>950
「国の象徴」は国民と言えるかどうか?
税金は納めてないから、「国民」とは言い辛い。
チビ天は非国民と言って差し支えないんじゃないの?
954重要無名文化財:04/11/16 12:56:38
>>953
消費税は納めているんじゃないの?
955重要無名文化財:04/11/16 14:12:23
談春ヲタ、あっちこっちに書き込むな。
956重要無名文化財:04/11/16 21:21:33
↑そんな香具師いるのでつか
957重要無名文化財:04/11/16 22:22:32
>>955
956さんにドーヨー(動揺 童謡ではない)で
・立川談志と立川流家元【ニ席目】
・こんな立川談志と立川流落語会はイヤだ
しか購読してないんで なんなんですが
どことどこのどれ? のドンドコドン。
958重要無名文化財:04/11/17 03:01:34
8年前の雑誌「とんち」の高田文夫のエッセイ読んだら、家元の息子は30過ぎて
職歴なしと書いてあったけど、いまもなの?
959重要無名文化財:04/11/17 03:13:34
職業は談志の息子。このあいだ結婚したカミさんと立派なマンションに暮らしている。
金は全部パパ持ちです。
960重要無名文化財:04/11/17 03:25:22
http://www.ai-media.co.jp/intheozone/portfolio/oyako/oyako11.html
自由業だそうです。いまは談志役場というのをやってるけどパパ頼みだね。
961重要無名文化財:04/11/17 10:40:09
パート・タイムのマネージャー業だったんだ!
962重要無名文化財:04/11/17 14:23:02
>>955-957
>>946は談春ではなく家元を観に行ったんじゃないの?
963重要無名文化財:04/11/17 16:10:24
談志に限らずだけど、会の前に差し入れするなら
何が良いのでしょうか?お菓子?果物?
964重要無名文化財:04/11/17 16:14:21
果物ってキウイん?
965重要無名文化財:04/11/18 00:16:32
キウイんの差し入れって、究極の嫌がらせだな
966重要無名文化財:04/11/18 13:55:06
談笑真打ちになれるかなー(゚∀゚)
967重要無名文化財:04/11/18 16:08:07
家元への差し入れは黄金餅か肉でしょ。
明日の談笑、入れるかな?
968重要無名文化財:04/11/18 20:30:59
>>963
現ナマでいいんじゃない?
969重要無名文化財:04/11/18 20:52:36
昇太グッズ。
970重要無名文化財:04/11/18 21:07:45
>>968
黄金餅と同じじゃん。
971重要無名文化財:04/11/19 01:13:17
東横でやった黄金餅さいこう。
972重要無名文化財:04/11/19 12:54:13
紙製の羊羹。 
「肉」とは、お持ち帰り用の者のこと?
973重要無名文化財:04/11/19 15:15:05
あの方は肉に弱い。
弟子がしくじったとき、機嫌伺いで持参するのは
たいがい肉。
肉とは牛肉。グラムうん千円の。
974重要無名文化財:04/11/19 16:55:28
高田文夫が談志しくじった時もロース7枚持参してたね。
975重要無名文化財:04/11/20 06:09:08
談志は出は香ばしい所で、本姓は松岡、まぁ落語がうまけりゃそれでいいんだがな。
芸人の素性など昔からそんなもんさ、談志が絶賛する楽太郎にしたって朝●人だし。
肉に弱い、さすがですな。
976重要無名文化財:04/11/20 07:00:52
旦那それをいっちめぇばおしめいよ、粋にいきましよぅぜ。

その筋のひとは気の荒いのは外道に、能天気は芸人になったんですぜ。

師匠の素性なんて皆気にしないで一人会にいってんですぜ。

只、年取ってから守銭奴気味になったところは、あっしも気にいらねぇけど。

関東落ちは案外一般出が多いですぜ。

関西は多いですな、初代桂春××からの伝統か。

それと楽太郎は帰化してんだから日本人ですわ。

旦那生意気言ってごめんなさいよ悪気はないとこは解ってよ。
977重要無名文化財:04/11/21 02:09:34
978重要無名文化財
談志の××疑惑以前からあったが、噂真もとりあげなかったような・・