上方落語 その二

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
上方落語について語りましょう。
誰が好きか、芸談、噂、なんでも結構です。
2重要無名文化財:03/11/19 00:59
3重要無名文化財:03/11/19 01:00
関連スレ
文枝一門がおもしろい
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1011754315/

■■■桂 米 朝■■■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1021818547/

●●●笑福亭☆統一スレッド●●●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1010609469/

☆ 上方:林家一門を語ろう ☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/996055829/


♪♪米朝一門若手集団「さえずり会」♪♪
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1026305531/

上方落語の名人達!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1010441923/

4重要無名文化財:03/11/19 01:02
5q&q?q'q-{8:03/11/19 02:20
贅六どもウザイ、
キエロ!
6重要無名文化財:03/11/19 11:52
>>1
7重要無名文化財:03/11/20 14:03
桂三枝サイト掲示板より
「真打ち制度の良いところを検討して、上方落語協会での
真打ち制度を考えようという意見も出ております。」とのこと。

誰がこんなことを提案したのだろうか?
そして、この意見に賛成か反対か?

私は反対!
8重要無名文化財:03/11/20 14:31
2003/11/13(Thu) 11:55 No.1981 の三枝の書き込みだな。

いちおう協会内にはランク付けがあるんだよね?
そのランクによって協会主催のでの出演料も決まってるとか…。

真打制度の良いところ・悪いところって具体的にどういったとこなんだろう。
俺の仲ではもめて協会分裂しちゃうイメージしかないのだが。
9重要無名文化財:03/11/20 14:52
落語家身内で選ぶと一門バランスなんぞという馬鹿げたことになるし、
客に選ばせりゃガイキチファンのヒステリック身びいきになるの歴然。
現状でもおのずから商品ランク付けシステムは出来上がってる。
多分三師はおのれが品定めしたいだけだろう。
10重要無形文化財:03/11/20 20:05
人望のない指導者は、権威付けで指導しようとする。
三枝の性格を見たような気がするなあ。
11重要無名文化財:03/11/20 20:26
真打制度があると、新進気鋭の噺家を抜擢して世間に対して広く
アピールできるというメリットがあるんだよ。三枝の私利私欲じ
ゃないんだよ。民度の低い落語ファンにはわからんだろうけど。
12重要無名文化財:03/11/20 22:09
世間? どこの世間だ?
13重要無名文化財:03/11/20 22:47
昭和54年8月号の「落語会」に相羽秋夫氏が
徹底調査「上方落語家84名紹介」を記載した。
協会内部資料として、真打の一覧を掲載したのだが、
三枝が二つ目として掲載され、ひと悶着あった。
コメントには、三枝は所得番付で落語家一位と書かれている。

ちなみに、真打二十名、二つ目十六人
14重要無名文化財:03/11/20 23:04
真打披露興行や口上の華やかさを上方にも、という気持ちは
わからんではない。でもそれって、やっぱ定席があってのことじゃない?
今のままではそれをどんな場でやるのかを考えてみても
吉本勢はNGK、米朝一門はサンケイホールとかだと新鮮味がないし。
どこの一門だろうとワッハ上方とかだとインパクトがないし…。

でも、現状では協会に所属しないと生ずるデメリットみたいなものは
ほとんどないようなものだけど、これができると一応発生するのかもね。
15重要無名文化財:03/11/20 23:19
一二三四キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!なんちゃって
16重要無名文化財:03/11/21 00:14
んーん、普通この手の番組って傍証で固めるのが筋。
本人出すぎしゃべりすぎ、重みも有難みもない自画自賛てか。
さ、染二、九雀でも見よ。
17重要無名文化財:03/11/21 00:21
八方・きん枝や司会陣も三枝を立てすぎ。
吉本の格付けの中で大御所として偉くなりすぎちゃったんだろうな。
三枝自身がどう思ってるかはともかく、若いときにタレントとして売れすぎた不幸が如実に表れていた気がする。
18重要無名文化財:03/11/21 01:43
>>9
お前、アホやろ?
>>7のソースをよく読めよ。
真打ち制度を提案したのは三枝以外だろ。
19重要無名文化財:03/11/21 02:04
>>16-17
どうした?何かいやなことでもあったのか?
20重要無名文化財:03/11/21 09:57
>18-19
いつまでも寝とけ
21重要無名文化財:03/11/21 12:29
>>20
米朝一門ヲタですか?
22重要無名文化財:03/11/21 12:33
>>19
そう、毎日毎日嫌なことばっか。憂さ晴らしにテレビ見ると、また嫌んなる。
書き込んで嫌になるの嫌だから嫌ごとは言わないでちょうだい。三ちゃんについて書いてね。
23重要無名文化財:03/11/21 14:10
昨日のナンバ一番館、トータルに考えれば八方さんみたいな生き方っていいなあと思った
ハチミツさんが昔言ってた、八方さんのたぬさいのエピソードもよかった
24重要無形文化財:03/11/21 17:59
昨夜の一番館みていて、
三枝と仁鶴って、吉本でどんな位置関係なんだろう。

25昭和落語大全集:03/11/21 22:27
落語を捨てて映画界へ走った桂小金治が、ウン十年ぶりに落語会
を開くと、美談みたいに喝采される東京とちがって、落語とマス
コミをきちんと両立させてきた三枝がこれからは古典に取り組み
たいと宣言した途端にバッシングが始まるんだから、関西の落語
ファンて後進的で狂信的でサディストぞろい。

>三枝と仁鶴って、吉本でどんな位置関係なんだろう。

両雄並び立たずという位置関係。
26重要無名文化財:03/11/21 22:53
でも会長だか誰かが「今の吉本を作ったのは仁鶴や」と言っていたとかいないとか。
ナンバ駅出て正面の看板やNGKの壁に飾られれてる看板も仁鶴だしなあ。
ランク的には一緒だろうけど(もう上がないから)、功績的な面も含めて
吉本は仁鶴の方を若干上においている印象がある。
もちろん仁鶴の方が先輩だからつーのもあるだろうけど。

三枝の古典回帰は落語ファンとしてはじっくり見守りたいところだね。
27重要無名文化財:03/11/21 23:00
>>25
さんまが落語をすると、美談として喝采される。
28重要無名文化財:03/11/21 23:03
そういや、ウソ泣きの小金治ってまだ生きてんの? 三四とダブらせるとはうまい。
29重要無名文化財:03/11/21 23:10
>>28
小金治はドラマとかでたまに見かけるから
生きてると思う
30重要無名文化財:03/11/22 02:49
>>26
三枝はきよしと共に吉本の「右大臣・左大臣」として位置付けされているはず。
そして仁鶴はそれをも超越する『別格』として位置付けされている。
林正之助会長の遺言で「仁鶴にはずっと満足するぐらいのギャラを与えろ!」というのがあるらしい。
「仁鶴は吉本の屋台骨を作った」とか言われているし。
NGKの正面イラストの中で唯一生存する芸人が仁鶴。
31重要無名文化財:03/11/22 02:57
>>30
付け加えれば、林正之助が唯一さん付けで呼んだ芸人は仁鶴だけ。

ところで、本日(正確には昨日)の島之内寄席、仁鶴の弟子仁智、仁昇が出演していたが、
誰か行きましたか?
32重要無名文化財:03/11/22 11:14
古典回帰うまくいけば落語ファンにとって儲けものだし、すべったら「言い訳」が聞きもの
33重要無名文化財:03/11/22 13:34
>>32
落語ファンにとって儲けものってどういうこと?
34重要無名文化財:03/11/22 13:38
なんちゅうか、やっぱ古典至上主義みたいなファンも多いんやね
35重要無名文化財:03/11/22 13:46
>>34
同意。
これほどまで多いとは2ちゃんで初めて知った。
古典を悪いとは言わないけど、
創作・改作に拒絶反応を起こすのはどうかと思う。
36重要無名文化財:03/11/22 14:00
みんな芸人の言う「三枝評」に乗せられすぎのような気もする。
本当に人間的にも最低な奴だったらあそこの地位まで登れてないと思う。
37重要無名文化財:03/11/23 01:57
陣内が着物を着て、演じれば創作落語になるのだろうか。
38重要無名文化財:03/11/23 19:56
三若がやっていることは、陣内に近い。
39重要無名文化財:03/11/23 22:22
だから、サンシさんのやってる電話や炬燵やラジカセ使うのも落語です。
40重要無名文化財:03/11/24 09:22
鶴笑のパペット落語は落語だろうか?
41重要無名文化財:03/11/24 10:51
鶴笑のはオチが無いから落語じゃない。
と言って人情噺じゃぜったいないし。
でもボーと見てたらおもろいけど。
42重要無名文化財:03/11/24 11:59
陣内さんも落語家だったんだ。
一人芸の人は全員、落語家となる。
43重要無名文化財:03/11/24 13:01
>>41
でも米朝は落語と認めているけど。
認めるどころか絶賛していた。
44重要無名文化財:03/11/24 15:05
米朝師は落語じゃなく色物として絶賛してるはずだ。
落語に向かない弟子に曲独楽やお笑い手品を薦めてるように。
45重要無名文化財:03/11/24 15:13
>>44
いや、落語として絶賛していたよ。
なんでそこまで落語として認めない姿勢を貫くの?
46重要無名文化財:03/11/24 15:20
漏れも鶴笑さんのはいいと思う。

落語にも色んなのがあってもいいと思うんやけどなぁ
47重要無名文化財:03/11/24 19:26
いや鶴笑を認めないんじゃない。
ああいう人が居てこそ落語会の番組が楽しくなると思う。
ただ落語だったら、最後に一言オチがほしい。
48重要無名文化財:03/11/24 19:51
「わあわあ言うとります」で終わるのは落語じゃない?
49重要無名文化財:03/11/24 21:36
「わあわあ言うております」のわあわあオチはオチまで行かない時の単なる切り方。
元々のオチがあるから落語です。
50重要無名文化財:03/11/24 21:57
鶴笑落語にもオチあるんだけどなぁ…
51裏声で歌えゴスペル:03/11/24 22:20
>鶴笑のパペット落語は落語だろうか?

と問う前に、鶴笑のパペット落語が、二丁目劇場の客層である女子高生に
鶴笑が蹴られまくって、苦肉の策で発案されたものであることを真摯に受
けとめるべき。
52重要無名文化財:03/11/24 22:50
東京には、ホットブラザーズのようにノコギリを弾く落語家もいる。
色々な落語家がいていいと思う。
小枝しかり、鶴笑しかり。三枝しかり。

ただ、名人として後世に残れるかどうかは別物。
53重要無名文化財:03/11/24 23:01
>>47
「黄金餅の由来の一席でございます・・・」みたいな終わり方もあるよね。
「落語は最後にオチ」という勝手なこだわりは捨てた方がいいよ。
54重要無名文化財:03/11/24 23:42
>>51
その話は聞いたことあるし、悩みに悩んだ末に鶴笑が辿り着いた
あの芸というのはそれなりに評価するけど、
「落語かそうでないか」と言うとちょっと違うような気が俺はする。
落語って基本的に話芸だと思うから。

着物着て座蒲団の上に正座した状態で、
人物の会話(独り語り含む)を中心にして物語を進めていくというのが落語の定義ではないかと。
三枝の創作落語はどんな小道具や演出を使ってようが、上記の条件を満たしているので落語。
陣内は着物も着てないし座蒲団にも座っていないのでその時点で落語ではない。
三若は陣内と同じことやってるけど、コスチュームの時点で落語。
55重要無名文化財:03/11/25 00:43
>>54
R-Iに出ていた友近の、やくざの嫁の話は落語か、着物着てたけど。
56重要無名文化財:03/11/25 00:47
>>55
友近着物着てたの?・・・それは失礼しました。
じゃあ、単純に「噺家の師匠について修行した人」つー項目もプラスしておきます。
57重要無名文化財:03/11/25 02:03
>>56
じゃあ天狗連が語っているのは落語じゃないの?

例外はあるものだし、無理矢理定義を決めようとしなくてもいいのでは。
58重要無名文化財:03/11/25 02:35
>>56
しかしあの友近のネタは落語として十分成立するよね。
59重要無名文化財:03/11/25 04:25
誰か、友近を語会のゲストに呼ばんかなあ。
あやめの落語と変わらんで、一人語りやけど。
60重要無名文化財:03/11/25 12:09
>>59
一人語りの新作だったら、福笑の「あこがれの甲子園」も一人語りの形式だが。
61重要無名文化財:03/11/25 20:57
古典に一人語りはあるのだろうか
62重要無名文化財:03/11/25 21:24
「ひとり酒盛」
63重要無名文化財:03/11/25 21:26
「世帯念仏」もそうや
64重要無名文化財:03/11/25 21:52
湯屋番 野晒し
65重要無名文化財:03/11/25 22:01
それは一人語りとは言いにくい。
確かに一人で自分の世界に入ってる場面はあるけど。
それじゃ「三十石」「高津の富」「三人兄弟」のノロケの場面も
当てはまるねえ。
66重要無名文化財:03/11/25 22:37
陣内・友近の二人に落語家は束になってもかなわない。落語の
定義にのっとればのっとるほど世間一般から相手にされなくな
るんだから。落語ファン以外の客層にアピールする鶴笑タイプ
ほど邪道視されるんだから。
67重要無名文化財:03/11/25 23:19
>>66
そういう言い方をしたいのなら、
まず「世間一般」の定義をはっきりさせないと。
落語ファン以外=世間一般という認識でいいのか?
68重要無名文化財:03/11/26 00:05
俺は落語ファン暦30年やけど、鶴笑を邪道視してへんよ。
でも落語やったらオチ付けて。もういっぺん蒸し返すけど、
講談ネタや人情噺に対して落語というとオチがつくという定義があると思う。
「黄金餅の由来でございます」「猫塚の由来でございます」
「因果塚の由来でございます」は皆、人情噺の範疇に入る噺の終わり方です。
69重要無名文化財:03/11/26 10:14
黄金餅はどう考えても人情噺じゃないけどね。
なんでみんな無理して定義したいんだろ?
70重要無名文化財:03/11/26 12:11
>無理して定義したいんだろ?
おのれの価値観に自信がないから。
71重要無名文化財:03/11/26 12:19
ある程度基準になるラインを示しておいた方が話をしやすいから。
72重要無名文化財:03/11/26 18:40
「定義付けや基準ラインを示したがるのはどんな人か?」という定義もほしい・・・
73重要無名文化財:03/11/26 19:34
黄金餅は志ん生が面白くしたんだよ。
人情噺とは何か解ってるの?
泣かすだけじゃないよ、人間の業や人情、風俗を描写する噺だよ。
74重要無名文化財:03/11/26 22:54
オチも要らなきゃ、定義も要らぬ、私ゃも少し背がほしい。
75重要無名文化財:03/11/26 23:34
落ちも要らなきゃ、定義も要らなきゃ、背も要らぬ、わたしゃ金が欲しいずら。
76重要無名文化財:03/11/26 23:43
オチも要らなきゃ、定義も要らぬ、私ゃも少し背がほしい。

背丈要らなきゃ、銭金要らぬ、私ゃ毛が無いズラ欲しい。 

77 :03/11/26 23:48
新劇の役者みたいな
スレになってきたな。
78重要無名文化財:03/11/27 00:33
>泣かすだけじゃないよ、人間の業や人情、風俗を描写する噺だよ。
滑稽噺も人間の業や人情、風俗を描写しますが。
はっきり言う。あんたバカだから定義なんかやめとけ。
79重要無名文化財:03/11/27 10:48
落語って楽しいもんなのになんでそんな堅苦しい話になってんの?
バカは落語じゃ主人公じゃないか。
80重要無名文化財:03/11/27 18:13
その通り!
バカバカしいお笑いで。ほんじゃこのへんで沖縄県。
81年金不払者に赤紙をどうぞ。:03/11/27 22:53
今宵、桂春駒の会に客演の鶴瓶師、マクラで御自身の夫婦生活のエピ
ソードを語るもんだから、また「宮戸川」?また「子はかすがい」?
耳タコだよ〜んと内心辟易してましたが、「厩火事」に突入。嬉しい
誤算でした。古典落語の未来は明るい。
82重要無名文化財:03/11/27 23:21
ナンバ一番館、ゲスト友近
83重要無名文化財:03/11/28 23:31
尼崎であった落語会に行って来た。
しみじみとしたような、雨の夜の下町。
会場の福祉会館の外に、出囃子が鳴り響いていて、
風情があったよ。落語も、もちろんヨカッタ。
84重要無名文化財:03/11/28 23:45
>>83
文紅どやった?
85重要無名文化財:03/11/29 00:29
>>83
福笑の代書屋は?
8683:03/11/29 01:06
私は関西在住ですが、文紅さんは東京の雑誌で名前を初めて
知り、行ってみようかと。
 (不謹慎ながら「いつまで聞けるかワカラン」とも思い)
 会場に出てくるのが、裏の鉄階段で「雨で足もと悪くてアブナイ」
と花道状態で、会場入り口から客席(畳)を通り出入りを。
 おいくつなんでしょうね。なんというか、古い懐かしい大阪の
言葉を聞いた気がして、おもしろい中にホンワカさせられました。
 よかったですよ。
8783:03/11/29 01:08
 つづき
 福笑さんて、一回前に聞いたことはあるのですが。
今日は、おかし過ぎ。
 代書屋自体、わははと笑える話ですが、どうにもこうにも
客と代書屋の対比が、おかしくって。 得したような今晩でした。
88重要無名文化財:03/11/29 01:10

出屋敷しばらく行ってないな。また行きたいな。
文紅師匠はなにやったんですか?
8983:03/11/29 02:05
文紅さんは「近江八景」でしたよ。
90重要無名文化財:03/11/29 09:03
>おいくつなんでしょうね。
文紅師は昭和7年生まれ、五郎さんと同い年。
9183:03/12/01 01:08
>>90
 まだまだ沢山聞いてみたいです。
 お元気に過ごしていただかないと。
  会場でもらったお煎餅(かわら煎餅みたいの?)、美味しかった
 です。(毎回、頂けるようですね)
92重要無名文化財:03/12/01 21:22
夕方のTV「みよかん」で八方が「春之助の独演会200人しか集まらんかった。」
と、言っていた。さもあらん。
93重要無名文化財:03/12/01 22:07
>200人しか

ってキャパ何人?
94重要無名文化財:03/12/01 23:16
>>93
場所はワッハ上方のワッハホール。
307席(305席と車椅子2席)
95重要無名文化財:03/12/01 23:23
約300席
96重要無名文化財:03/12/02 00:13
上方落語協会、副会長春之助の年一度の独演会
97重要無名文化財:03/12/02 22:43
ワッハ上方のホールっていつ名前変えたの?
「なみはや亭」とかでも「大阪ミナミ千日前のワッハホール」って言ってるし・・

前は「ワッハ上方演芸ホール」だったのに・・
演芸のみでなく他の公演も受け入れるようになったのか?
98重要無名文化財:03/12/02 23:55
>>97
>演芸のみでなく他の公演も受け入れるようになったのか?

大正解。
数ヶ月前の「月刊わっは」にも名前を変えた経緯を説明していた。
名称を変えたから何が変わるとか影響はあまりないと思うが、
NHKでほぼ同じ名前の番組が登場してややこしくなったからという理由もあるのでは?
9997:03/12/03 00:12
>>98
やっぱりそうだったのか・・
あそこ大赤字だもんなぁ

NHKの番組 ああ、タイトル同じやなぁ
あの番組はきっちり2席ずつ見せてくれるからいいね。
100重要無名文化財:03/12/04 22:26
週刊春秋に「ホリイのずんずん調査」と言うコーナーがあり、時々落語を扱う。
12月11日号は「落語CDは、らくだ」のタイトルで、
落語CDのネタで一番多いのは「らくだ」だそうです。
次いで、道具屋、寝床、品川心中、子別れの順。
らくだは16人がCDに入れている。あんがい意外な感じ。
101重要無名文化財:03/12/05 12:44
昨夜の「なんば壱番館」、あやめがゲストで出ていたけど、
やはり女性噺家の中に吉坊は数えないんだな。
あやめも男装をして高座に立ってみたりしてたんだね。知らなかった。
102重要無名文化財:03/12/05 12:57
>>101
同じことを思った。男装なんてまさに今の吉坊だからな。
女性噺家として寄せてもらえず、しかし事実上では男性噺家ではないし。
まさに宙に浮いた状態・・・

長男の嫁になったのはともかく姑と同居は悲劇。
連続殺人犯のVTRは怖かったなぁ。あの豹変ぶりが。
SM大喜利の写真で大爆笑した。
103重要無名文化財:03/12/05 14:19
しかしあやめちゃんも年食ったね、
オバハン時代までは良いとしてお婆んになったらどうするつもりや?
104青鳥逃太:03/12/05 22:12
鶴瓶、来年2月、枚方で、春団治との二人会。二席ずつの豪華版。
105重要無名文化財:03/12/06 00:16
>>102
吉坊のは男装じゃないよ。体は女でも心は男なんだよ
だから、女流の中に組み込まれるのは本人が拒否するはず
たぶん、彼は噺家を辞めても男として生活するはず
106重要無名文化財:03/12/06 02:48
>>105
でも角帯だし・・・やっぱり男装。
107重要無名文化財:03/12/06 11:48
>>106
男装って女が男の格好することだろ?
本人は自分を男と思っているし、それが一番自然だからそうしてるだけだから男装とはちょっと違う
108重要無名文化財:03/12/06 11:52
性同一性障害
109重要無名文化財:03/12/06 11:56
そういうことだよね。
110重要無名文化財:03/12/06 13:03
>男装って女が男の格好することだろ?

だから男装でいいじゃないか。
だって本当に女が男の格好をしているんだから。
性同一性障害なら仕方ないけど。
111重要無名文化財:03/12/06 21:25
来年元旦より、角座復活。キャパ約150人、池袋演芸場程度。
ワッハのレッスンルーム並やけど、
松竹の若手はこちらを使って勉強会とかやるのだろうか?
112重要無名文化財:03/12/06 22:21
松竹の漫才・コントの若手には新生・角座でイベントを行わせますが、
落語家には一切開放いたしません。
113重要無形文化財:03/12/08 17:11
>>112
なぜに?
114重要無名文化財:03/12/10 07:30
集客力が無いから。
115重要無名文化財:03/12/10 09:10
>>114
吉本ならともかく、松竹の若手の集客力なんて噺家とたいして差がn (ry
116重要無名文化財:03/12/11 00:58
JR大阪駅でやってる、駅寄席誰か行った?
入場料300円で、二席です。
117重要無名文化財:03/12/14 21:59
駅寄席は、演目が重複しないよう、配慮しているだけでも立派だと思う。
この御時世でスポンサーもあんまりお金を出してくれないだろうけど、
頑張っていただきたい。
118重要無名文化財:03/12/14 23:09
まだ予約の余地あったみたい:先週の
感じでは。
 安いし、変わった場所だし。楽しかったぞ。
 みんなで行こう@駅寄席に!
119重要無名文化財:03/12/17 18:32
>>43-44
ほぉ、米朝も偉くなったもんやのぉ。
まるでローマ法王やの。
米団治の弟子やったくせに。
120重要無形文化財:03/12/18 17:42
>>119
すいません、素人の質問で。
何故「米団治の弟子やったくせに」なのでしょう?
米団治は、色物を得意とする落語家だったのでしょうか

119さんは、笑福亭の某落語家の意見みたいですね(笑)
121重要無名文化財:03/12/18 23:25
わたし119ではありませんが、尊敬し倒したのうえでのねじれた反発だろうと
122重要無名文化財:03/12/25 00:47
仁鶴の「我が良き友」のゲスト阪神が素人時代落語を習った師匠、
林家染三、この人の詳細知りませんか?78才だとか。
123重要無名文化財:03/12/25 12:04
>>122
詳細ってどこまで・・・??
昨日の放送で大体のことがわかったはずでは?
124重要無名文化財:03/12/25 12:25
>>122
桂三枝HPの掲示板にカキコしている人がいます。
参考にしてみては?

中途半端な記憶を頼りにすると、
たしか染三師は上方落語協会の方針に賛成できなかったから
脱退したのか、最初から会員じゃなかったとか・・・?
それと現在の林家一門との関係がわからない。
125重要無名文化財:03/12/25 20:11
染三さんは会員だったよ、昔、京都市民寄席で見たもん。
退会した理由は知らないが、色んなウワサは聞いたことがあるが、
あんまり人に言えない事ばかりでした。

今の一門との関係は無関係でしょう。しかし先代小染の葬儀には出席してた。
一門代表の現・染丸師(当時染二)の挨拶の時、後ろに立っていたの
を見た事がある。
126重要無名文化財:03/12/26 01:01
>>125
あんまり人に言えない事ばかりでした。
ぜひ聞きたい。
127重要無名文化財:03/12/26 09:29
昨日の朝日東京版の夕刊、文我師の東京で演った会の評が載ってたんだけど、
写真のキャプションが間抜け「膝隠しと小拍子を使った上方風の演出」
上方‘風’じゃなくて、まさに上方の演り方でしょ。
やっぱ太田博ってダメダメだわ。
128重要無名文化財:03/12/26 15:20
ま、あの人じゃね・・・
129重要無名文化財:03/12/26 23:29
協会と故枝雀一門との和解はまだなのか?
米朝が何か一言言ったら戻ってくるのじゃないか?
130重要無名文化財:03/12/26 23:31
>>124
三枝や染丸らの掲示板によくカキコする「○り」というヤツ、ウザイね。
131重要無名文化財:03/12/27 09:33
誰ですか?このネット上のことにこんな熱い人は。

http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1027873274/39
132重要無名文化財:03/12/27 10:32
誰ですか?さらに馬鹿なことしてる人は。

http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1027873274/41
133重要無名文化財:03/12/27 11:22
>>130
本当に馬鹿だよ。
134重要無名文化財:03/12/27 11:46
「○り」もうカキコやめとけ!
おまえちょっとでしゃばりすぎじゃ!!
135重要無名文化財:03/12/27 13:20
「○り」さん、バカなひきこもりお宅系の非難中傷気にせず、
どんどんカキコしてください。陰ながら応援してます。
136重要無名文化財:03/12/28 00:09
自分からメールアドレス晒したら削除されないんだよね(・∀・)
137重要無名文化財:03/12/28 02:28
このスレの最初の方で一度話題になったが、もう一度。

現在書店に並んでいる「笑芸人」の中で
桂三枝がインタビューで「真打制度復活が提案されている」との話をしていた。
誰が提案したのかは分からないが、俺は反対!絶対に反対!!
138重要無名文化財:03/12/28 12:04
>>137
その本を読んでいないので、正確さにかけるが、
本でそんな意見を述べるのは、三枝にその気がある証拠。
人望のなさを、権威で絞めつめようとしている。
私も反対。
関係ないが、松喬は、三枝にこびへつらいすぎ。
139重要無名文化財:03/12/28 15:40
>138
でも、松喬は若い頃稼がせてもらった「勘定板」と「大安売り」を
三枝からもらったんだよ。
安い義理立てかなァ。
140重要無名文化財:03/12/28 17:36
真打制度なんて時代に逆行してる!
だいたい、大阪は落語よりも漫才が主流。
真打制度がない漫才が主流の上方で真打制度を採用した落語は
ますます落語離れを加速させるハメになると思う。
ただでさえ、世の中は年功序列より実力主義だ!と叫ばれる時代なのに
落語が真打制度を、それも上方では受け入れられないのでは?と。
14114:03/12/28 18:29
真打制度=権威主義ってのも悪い面だけ見過ぎのような・・・。
上方落語界の悲願(?)、定席の実現を一つの目的だと仮定してみよう。
その小屋の年間観客動員数のことがどうしても不安材料になるわな。
そこで真打披露興行が定期的に行われることになればメリットじゃない?

真打制度創設はそれ自体が目的ではなく、より大きな目的のための
手段の一つである、ってのは希望的観測か?
142重要無名文化財:03/12/28 18:31
>>141
そういうのは東京だけでイイ。
大阪にはどうかと・・・ね。
143重要無名文化財:03/12/28 20:57
あげ
144重要無名文化財:03/12/28 22:45
大阪で定席。たぶん集客力大個人寄席にボロ負けの予想。
145重要無名文化財:03/12/29 13:10
聞いた話によると、かつて協会で真打制度を取り入れる計画があったらしいね。
協会というより六代目松鶴個人的に計画していたのか・・・
ところが計画段階で桂三枝がいきなりスターになってしまって
真打制度の計画を断念し、松鶴は「あいつ(三枝)、いきなり売れやがって!」と
ボヤいていたという・・・

つまり今になってどこからともなく真打制度導入の話が出るという事は、
それまで新しいスターが出てこなかった証拠なのだろう。
「笑芸人」で三枝は、落語を知ってもらうにはまずはスターが現れる事だ!と
言っているが、真打制度導入の話が出るという事は皮肉にもスターが現れなかったということ。
もし現れていたら、真打制度の計画はまたもや断念になっていたはずだ。
またこの話が本物になるとさらにスターが現れにくい土壌になってしまうということ。
真打制度導入計画の話は、実は情けないことなのである。
146重要無名文化財:03/12/30 12:37
東京の真打制度を見ていただきたい、特に落語協会。
こぶ平、花禄、いっ平、いわゆる御曹司をスターに仕立て上げるべく、
何人抜きかで真打にしているけれど、
これが必ずしもスター(寄席における)になってないのは明らか。
東京の真打も、単なる制度にがんじがらめになっているだけで、
事実上その本位として機能してない。
だから、上方でそんな事をやる必要はない。
たぶん、真打制度を導入することで、協会(=会長)の権威付けがしたいだけでは?
147重要無名文化財:03/12/30 14:05
もし上方に真打制度を取り入れたらどうなるのだろう?

歌舞音曲など様々な真打昇進試験なども導入するつもりなのか?
もちろん笛・三味線・舞踊・浄瑠璃などできないよりはできた方が良いのだろうが、
そうなるとお稽古代など経済的に豊かでないとだめだろう。
即ち、金持ちのボンボンが落語家になれて貧乏な家の子は落語家になれないという
落語界がさらに「狭き門」になりかねない。そしてスターも現れない。
上方では真打制度は必要ない。
148重要無名文化財:03/12/30 18:08
あえて真打制度の意味を考えるとすると…

今の聞き手には、真打だろうとなんだろうと、自分で聞いて好き嫌いを判断するだろうから、人気を確保するような意味ではまったく意味なし

寄席がないので、経済的にも意味なし

残るのは、表彰としての意味
人気は得にくいが高度な芸を受け継いでいるような芸風の噺家に、誇りをあたえるような位置づけくらいしかないのでは?
149重要無名文化財:03/12/31 09:12
東京じゃ真打制度がらみでなんどか内紛がおきてるのに。
上方で導入したら・・・、ゴシップ好きとしてはおもしろいか。
150重要無名文化財:03/12/31 18:45
>>149
東京の真打はわずかでも実利が伴うだろうけど、上方では名誉だけにとどまるだろう
(客の方も、真打だから見に行こう、中座ならやめとこうと思うような土壌じゃないし、
商売的に真打になったからってメリットは皆無。
あえていえば、弟子をとる権利だけだけど、無視して弟子をとる者が出てきても抑止力はなさげ)

実利を第一とする上方の土壌でそんなものを内紛おこしてまで争うとは思えん
151重要無名文化財:04/01/01 13:40
噺家の数は過剰なので、淘汰のために真打制度は必須。
152重要無名文化財:04/01/01 14:48
>>146
いっ平は抜いてません
逆に2人に抜かれまちた
(単独披露興行するために、ですが)
153重要無名文化財:04/01/01 20:59
明けましておめでとうございます。
 昨日または一昨日の朝日新聞朝刊の広告欄?で、小米朝が
「関西にも寄席を」というような内容を話していました。
 それはともかく。
 あまり関西では落語聞いたことない関西在住者ですが、
今年はみなさん、初落語(?)はいつ、何を聞きにいかれるのですか。
154重要無名文化財:04/01/01 22:01
桂三枝会長、「落語ブームよ、いらっしゃ〜い!」

上方落語協会の会長、桂三枝(60)が、年内に大阪市内で協会の
“道場”を作る方針を12月31日、明かした。一門や、所属事務所の
垣根を超えて、上方落語の定席にすると同時に、若手を鍛える場にする意向。
さらに、「ちびっこ落語選手権」などの構想も掲げた。
昨年7月、15年ぶりの選挙で新会長に就任した三枝が2004年、
本格的に動き始める。
商店街の空き店舗に目を付け、協会の“道場”を作り、上方落語の定席に
しようというのだ。すでに大阪市へ働きかけ、天神橋筋商店街など、候補地
選びに入っているという。
「上の者も下の者もいっしょに舞台に出て、先輩の芸を見て勉強する。
伝承する芸能の一番大事なものを作らないと。今年中には絶対に作りたい」
と力説した。三枝会長自身は、かつての「紅梅亭」や「花月亭」のような
イメージを描き、「名前は『上方落語繁盛亭』のような感じで」とアイデアも抱いている。
定席が実現すれば、「もちろん、みんなでひとつの小屋を作りたい」といい、
一門、所属事務所の垣根を超えて、夢のオールスター寄席も可能だ。
道場で育った新人を吉本興業や松竹芸能、米朝事務所などに供給することも考えられる。
「毎日、そこで何かをやっているようになれば、理想ですね。夢は大きいん
ですが、絶対、実現できると思います」
また、三枝会長は今年2月、岐阜市で創設される「第一回全日本学生落語
選手権・策伝大賞」の審査員を務める予定が、10年先、20年先の
落語ファンを獲得するために“道場”で「ちびっこ落語選手権」や「ちびっこ
落語教室」を開く構えだ。

サンスポ
155重要無名文化財:04/01/02 01:07
真打制度導入を発案した噺家(誰か知らないが)は
おそらくその考えがあったと思う。
しかしこれは自分の身の保全を意識したものと考えてみる。
156重要無名文化財:04/01/02 14:55
>101-102
亀レスですいません。
この間、MBSの米朝一門会の公開録画の前説で吉坊さんが出ていたんですが、
あの人は女性なんですか?
客席ではみんな、「まだ10代よねぇ。可愛いわね」って言ってました。
157重要無名文化財:04/01/02 15:10
>156
そうです。知ってる人は皆知ってるけど、知らんぷりしてる。
師匠も大師匠も一門の人も事務所も誰も、一言も「吉坊は女」とは
公では言ってませんけど、女の子です。

昭和56年8月27日生まれ 本名・津田惠
本名では男か女かはどっちでも取れますけどねえ。
158重要無名文化財:04/01/02 15:23
久しぶりに桂文珍さんを見ましたが
やっぱり「この笑いを解さないあなたが馬鹿」という嫌みな芸風はご健在でした
159156:04/01/02 15:36
>157
レスありがとうございます
「上方落語界のえなりかずき、桂吉坊です」って自己紹介でした。
10代に見えたのですが、22歳なんですね。やぱり声が高い分、若く思えるのかな。

>158
「初笑い 浪花の陣」ですか?
ネタによっては想像力や理解力が必要ですから無理もないでしょうね。
160重要無名文化財:04/01/03 02:00
>>159
何度も話題になっているが吉坊は女です。
落語のマクラや、今週発売した「大阪人」で、
自分のことを『僕』と言っているけど、それがわざとらしく聞こえる。
161重要無名文化財:04/01/04 19:01
桂吉坊、上方落語界のジェンダー・フリー。全然わざとらしくない。
噺家として大成すればそれで良い。
162重要無名文化財:04/01/05 01:34
>桂吉坊、上方落語界のジェンダー・フリー。全然わざとらしくない。
>噺家として大成すればそれで良い。

プププ
163重要無名文化財:04/01/06 23:42
今年もまたイカサマ審査の新進落語家競演会の季節になりました!!
164重要無名文化財:04/01/06 23:56
厚生年金会館での精選上方落語会ってすごいメンバーですね
行く予定の人いますか?
165重要無形文化財:04/01/07 14:39
>>163
三金だけには、取らせたくない。
166重要無名文化財:04/01/07 17:51
>164
今日、精選上方落語会のチケット申し込みました。
最初、ぴあで取ろうとしたら1階席が売り切れ。そこで協会に直接電話して予約しました。
郵便振替で代金を振替えするのがちょっと手間。
電話に出た人は落語口調だったので、誰かの弟子か?
あと、協会から我が家へのチケットの送料は協会で負担しますとのこと。
167重要無名文化財:04/01/13 23:40
大阪市消防局のポスターです
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1074003935.jpg
168重要無名文化財:04/01/14 03:12
3月の文楽劇場、上方演芸特選会でまた林家一門が2人も。
林家一門であの会に出演していない人はほとんどいないような・・・・・これって私物化?
169重要無名文化財:04/01/14 12:37
人気・実力重視の結果です。
170重要無名文化財:04/01/14 14:10
>>169
???????
171重要無名文化財:04/01/14 14:35
>168
あれのギャラって、客の入りは関係しないの?
172重要無名文化財:04/01/14 15:25
そもそも上方演芸特選会の存在意義がいまいち理解できない。
まず落語家の小銭稼ぎの会の印象がある。
3月も落語家の「軽口」、以前はそめすけ・まさとの「漫才」、
この前は三喬の「獅子舞落語」(R−1のネタ)と、
漫才なら他にも人気あるプロがいるのに何故そめすけ・まさとなのか?
獅子舞にしても他にいたのでは?と思うことがある。
漫才については先にも書いたように、他に人気漫才師がいるのに
どういうわけでそのコンビ?と問いたくなる人選が多い。
だれですか?番組を組んでいるのは?
毎回いまいち華が欠けるメンバーが揃うなんて、
本気で大阪に国立演芸場を誘致したいと考えているのか?
世間に対するアピールも全くできていない。
173重要無名文化財:04/01/14 16:18
>172
確かにね
浪花座のなくなった松竹芸人の救済のように思えて仕方がない
174重要無名文化財:04/01/14 18:20
松竹芸人はB1角座ができたんでそっちでやってんじゃないの?
175重要無名文化財:04/01/14 18:51
>172
ここの出演者はねえ上方落語協会(桂三枝会長)、関西演芸協会(桂福団治会長)、
関西親和会(羽田たか志会長)、浪曲親友協会(真山一郎会長)の四団体が
実行委員会を組織して番組を作ってる。

今の人気者の漫才(タレント)さんてこんな協会に入ってるんかなあ?
それに所属会社の関係もあって当り障りの無い人が出演してるようにも思う。
176重要無名文化財:04/01/14 22:22
>>175
なるほど、そういうことなら
無理して漫才を番組に組まなくてもいいのでは?と。
177重要無名文化財:04/01/14 22:37
>176
会場が国立文楽劇場だから色んな分野を入れないとマズイのでは?
落語を中心として、漫才・講談・奇術・曲芸などを盛り込んだ番組が
国立演芸場でも普通だし、ましてや漫才の本場である大阪で漫才抜き
は無理がある
178重要無名文化財:04/01/14 22:47
>>177
その理由があったとしても「そめすけ・まさと」はないだろう・・・
大阪だから漫才抜きは無理がある、でも所属会社との関係で限界があるでは
上方演芸特選会のスローガンである「大阪に国立の定席を」はもはや不可能に近い。
179177:04/01/14 23:06
>178
そもそも、東京には定席があるのに、なぜ国立演芸場ができたの?
そう考えると、吉本・松竹芸能の2大プロが力を持ってる大阪では
なおさら不要だと思うけど
大阪で国立演芸場を作るとしてら、落語の保護・振興よりも、
講談・奇術(手妻)・曲芸(大神楽)あたりの保護じゃないかな
180重要無名文化財:04/01/14 23:17
>>179
大阪に定席が必要か不必要かは個人の考え方によってバラバラだろうけど、
(ちなみに俺はなくてもいいじゃないか!という考え方)
たしかに落語・漫才以外の保護は必要。
その保護のための上方演芸特選会ならそれを前に出してアピールすればいいのに。
どうも今の状態ではどっちつかずの宙ぶらりんという印象が・・・
181177:04/01/14 23:35
>180
私は上方演芸特選会は1回しか見たことないけど(去年、ホットブラザーズがトリ)、
昔の寄席の雰囲気を感じるよい機会だった。
浪曲の人が「みなさんホットブラザースさんをお持ちかねでしょうが、少々お付き合
いください」「この辺でお後に譲ります」とか言うのを聞いて、番組の一体感を感じた。
NGKとか浪花座は、1つずつの演目が独立してる感じ。
182重要無名文化財:04/01/15 13:53
昨夜、平成紅梅亭って放映されたのでしょうか?
誰がでてましたか?
183重要無名文化財:04/01/15 15:02
>>182
露の都「初天神」、柳家花緑「時そば」、三遊亭小円歌「三味線漫談」、
月亭八方「坊主茶屋」、桂文珍「宿替え」
184重要無名文化財:04/01/17 15:42
>>165
三金が受賞したね。
ところで審査員に染丸が居座っているのは
コンクールとして“あり”なのか????
贔屓目もあるだろうし他の審査員が遠慮したりするし。
185重要無名文化財:04/01/17 19:26
もう今年は 落語聞きましたか?
186重要無名文化財:04/01/17 21:33
>>184
三枝に気を使ったバカ審査員のおかげでしょう。
染弥の奨励賞は納得できる。むしろ新人賞でしょう。
187重要無名文化財:04/01/17 22:52
大阪に国立演芸場は必要だと思います。
吉本や松竹の劇場は、落語には不向きだと思うので。
(大きすぎるし、漫才がメイン)
ただ今の文楽劇場でやってるメンバーでは
お客さんを呼べない気が・・・
188重要無名文化財:04/01/17 23:04
上方演芸特選会で太神楽の玉三郎さんって人を観ました。
海老一鈴娘さんしか知らなかったけど、なかなか良かった。
189重要無名文化財:04/01/17 23:06
>187
>154に書いてある記事のように、協会が落語道場を作れば解決する
後は、入場料次第だけど、必要なら国が補助金を出せば解決
国立演芸場を作るよりよっぽど安上がり
190重要無名文化財:04/01/18 00:39
寄席の出演料は、入客に応じてみんなで割る為
ほとんど出ないけど、国立は出演料が出る為
出演者としては出来たらありがたい。

191重要無名文化財:04/01/18 22:45
ほんで。桂三金はどんな香具師なんよ?
192重要無名文化財:04/01/18 22:54
>>191
モーヲタ
193重要無名文化財:04/02/01 16:35
ざこばのニューヨーク公演、ノーギャラでの出演だったらしい。
以前の三枝公演はギャラを取ったとか。

鶴瓶の神経性のはげは、小朝から覚えるように言われて送られる
多数の古典落語ビデオのせいらしい。

たかじんの「そこまで言って委員会」より
194重要無名文化財:04/02/01 17:47
>193
「ちちんぷいぷい」でも、ニューヨーク公演がノーギャラだったことを言ってた。
こういうボランティアって自分から「○○しました!」って言っちゃうと宣伝行為
にしか思えないんだよね。その点、ざこばは失格。
195重要無名文化財:04/02/01 23:42
プロなんだから、金をとることが罪悪のように言われるのはおかどちがいだわな。
196重要無名文化財:04/02/02 03:37
最近ホント話題がないね、上方落語は。
197重要無形文化財:04/02/02 09:56
いっそ、芸協乗っ取って東京進出したらええんちゃう。
なあ、三枝会長。
198重要無形文化財:04/02/02 09:59
>>197
古典芸能は中央(東京)に認められないとつらいし。
でも工作員の鶴光さんが頑張んないとな。
199重要無名文化財:04/02/02 22:12
最近、金返せと思った落語会は・・
200重要無名文化財:04/02/02 23:08
200get

>198
鶴光は東西の架け橋になる気持ちってないでしょ
単に、兄弟子と折り合いが悪いから東京に行っただけ
201重要無名文化財:04/02/02 23:12
福楽襲名 
202重要無名文化財:04/02/02 23:13
>>200
鶴光って、東京に進出する頃から
兄弟子と折り合いが悪かったのか?
203重要無名文化財:04/02/02 23:36
仁鶴と折り合いが悪なったのは、松鶴襲名問題以降、

東京へ移ったのは
大阪の松竹の寄席の仕事がなかったのと、
帯で東京のラジオやってたからでしょう。
204重要無名文化財:04/02/03 23:25
移ったといっても事務所は松竹芸能本社(大阪)だし
東京ではマンションも借りずにホテル暮らしだし
(これは誰か書いてたな)東京は仕事をするところだけど
住むところではない。という理由でホテル暮らししてたようですな
205重要無名文化財:04/02/06 18:00
本日、島之内寄席に協会復帰の都丸、協会に一言ありそうな文紅が出演
どなたか、レポ希望
206重要無名文化財:04/02/10 00:02
文紅 東京独演会 レポ希望
207重要無名文化財:04/02/10 12:48
名前を出さなくても誰の事かわかると思うが
舞台から客席の様子をデジカメで撮影するのはやめてほしい。
208重要無名文化財:04/02/11 00:11
桂D丸くん、上方落語協会の地車サークル「雅会」や
インターネット委員会に入って協会員以上に協会に協力してるけど、
それやったら早く協会に復帰してよ!今のままでは何かチュート半端。
師匠に気を使わないで早く兄弟子のT丸さんを見習って、復帰してよお願い!
209重要無名文化財:04/02/11 07:14
>今のままでは何かチュート半端。
人にお願いするにはあまりにもチュート半端な理由。
210重要無名文化財:04/02/11 11:26
D丸は、兄弟弟子と仲悪いの?
211重要無名文化財:04/02/11 15:03
文紅師、もうフラフラ。師匠もご自分の寿命が少ないことを知ってるみたい。
事務所は、ここへきて必死に公演を開催。なんで元気な頃、でてこなかったのか
悔やまれる。師匠もうゆっくり休んで下さい。
212重要無名文化財:04/02/11 17:35
文紅師、そんなにやばいんだ・・
213重要無名文化財:04/02/11 21:04
文紅独演会 堀川 浄瑠璃の件 下座の三味線が無く素だったのが残念
堀川を掛けるのなら何故、大阪から下座を連れてこなかったのか 
214重要無形文化財:04/02/13 10:49
元気だった頃は松竹芸能所属だったでしょ
215重要無名文化財:04/02/14 00:31
今は何処の所属なの?
216重要無名文化財:04/02/14 11:22
昔は吉本。談志の本に、花月楽屋で出あった事を書いている。
217重要無名文化財:04/02/14 13:32
文紅師匠いよいよダメ。元気なうちに見てもらいたかった。M事務所はすこし
行き過ぎ、命を削るカンナ。
師匠、ほんまに長い間お疲れ様でした。もうゆっくり休んでください。
218重要無名文化財:04/02/14 16:10
先の文我さんみたいに潔く逝ってしまうならすごいけど
文紅さん、東京まで来てやらないでも。
219重要無名文化財:04/02/14 16:22
「頭のいいひとだったが、ものの見事に、ずっとセコだったね、芸は」
220重要無名文化財:04/02/14 21:13
吉本所属してたって聞いたこと無いけどねえ。
千土地興行から松竹芸能へ移籍したとこまでは
知ってるけどねえ。
戦後の吉本が寄席を復活したのはずっと遅く、持ち駒がなかった
ので千土地から芸人を借りてたことがあったけどねえ。
先代文我も米朝師も梅田花月には出たことがあるって何かに
書いてあった。
221名無しさん:04/02/15 17:18
 女子トイレ内盗撮で兵庫医科大学脳神経外科医師逮捕−兵庫

・兵庫県の阪急宝塚駅で、兵庫医科大学脳神経外科講師 蒲 恵蔵 容疑者(56)を女子トイレ内を隠し撮りしたとして、同県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕した。
 調べによると、蒲 容疑者は2月14日23時頃ごろ、阪急宝塚駅の女子トイレで、個室内をかばんに入れた小型カメラで撮影しているのを駅員に発見された。
同容疑者は容疑を認め
「新しい若い教授になって職場に居づらくなってストレスがたまっていた。犯行を重ねていくうちに罪悪感がなくなってきた」と供述している。
警察では勤務先の兵庫医科大学や自宅などを家宅捜索し、ビデオテープやカメラ機材10数点を押収し、余罪が相当数ある可能性もあるとみてさらに捜査を進めている。

同容疑者は昭和48年京都大学医学部を卒業し現在は兵庫医科大学脳神経外科講師で病棟医長。

兵庫医大は「誠に遺憾である。事実関係を確認し、厳正に対処する。」とコメント。

http://www.hyo-med.ac.jp/department/nsrg/stuffpage.htm
222重要無名文化財:04/02/15 22:53
「精選上方落語会」に行ってきました。
2時スタート6時半終了予定でしたが7時近くまで伸びました。なので最後の大喜利を
見ずに帰る人が多かった。まぁ、大喜利はそんなに面白くなかったので見逃しても
惜しくないですが、遠方から行く人のことを考えて、4時ごろ終われればいいのにね。
さて、内容ですけど春団治の「寄合酒」、露の五郎の「浮世床」、米朝の「厄払い」
仁鶴の「代脈」、文枝の「三十石船」(順不同)はさすがみ皆上手い!たっぷり楽しん
できました。小春団治の創作(田舎に引っ越して、そこのお祭りで鼻水相撲をするやつ)
も面白かったし、春之輔の「かもめ」も馬鹿馬鹿しくてよかった。
ただちょっと前のレスでも話題の文紅は最悪。「喧嘩酒」だったのですが、先の出番だった
春団治が「酒を呑む方から言わせますと酒は百薬の長、呑まぬ方から言わせますと酒は
命を削るカンナてなことを申しまして・・・」とマクラを振ったのと同じことを言うのは頂けない。
随分お年のようで全盛を過ぎてるのは分かりますが、滑舌が悪く聞き取りにくいしつっか
かるので、笑いも少なく全然ダメでした。他のメンバーと明らかに見劣りして、休憩中に
ロビーで「なぜこの人が出てるの?」との声も聞かれました。
あと余興として「狂言コント」というのがあり、あやめ・染二らが狂言風の節や仕草で
巨人の星の飛雄馬と花形の対決を演じていました。大喜利は私立幼稚園や小学校の
入試問題を解くという企画で、坊枝・遊方・吉次・右喬・たまが解答者。京大卒のたまが
実力を発揮できるかが眼目でしたが、たまが飛びぬけて成績が良いわけでもなく、他の
者も大して上手いボケができず、イマイチの内容でした。

長文失礼いたしました。

223重要無名文化財:04/02/15 23:31
↑なにこれ、尋常小学校のつづり方みたい。一番の見劣りはおまいさん
224重要無名文化財:04/02/15 23:40
>>222
長文だけど、内容がよくわかってありがたい。
225重要無名文化財:04/02/15 23:53
223よ オマエが一番イタイ
226重要無名文化財:04/02/16 00:09
>>222
勉強不足ですいません
堀川は「喧嘩酒」なの?
鉄砲勇助は「かもめ」との別名があるの?
落語好きなら、文紅は、枯れてると言うべきでは・・・
227222:04/02/16 01:02
>226
演目は「堀川」と「鉄砲勇助」が正しいと思います。
演目の名前には疎いですので、失礼しました。
あと、「落語好きなら、文紅は、枯れていると言うべきでは」とのことですが、
私は米朝は枯れていると思いましたが文紅は衰えているとしか思えません
でした。
落語通の方は文紅に枯れた芸の良さを見出せるのかもしれませんが、
私はまだまだ未熟で、そこまでの鑑賞力はないようです。
228重要無名文化財:04/02/16 12:31
未熟で鑑賞力がないのなら、批評めいたこと書くな。心のうちに秘めておけ。
229重要無名文化財:04/02/16 13:26
>>223
「皮肉」がわからないほど文章読解力が未熟ならば、嫌ごとなど書くな。
心のうちに秘めておけ。
230重要無名文化財:04/02/16 13:58
>>226
今でこそ落語に演目があるが、
元々落語には演題はなかった。

楽屋のネタ帳で誰がどんな話をしたかを
メモする時に付けられたのが今日の「演題」だ。

だから客が演題を知ったのはごく最近のこと。
あまり演題について何が正しいとかいう話は好きくない!
231重要無名文化財:04/02/16 14:51
文紅さんもう絶対に東京に来てはダメ!
事務所もいい加減にしなさい!
232重要無名文化財:04/02/16 15:46
文紅っていまだに体験したことがない・・・

それにしても最近上方落語は話題が無いね。
233重要無名文化財:04/02/16 17:31
「自分は文紅は〜だと思う」という意見の交換ならともかく、「落語好きなら〜すべき」とか、
「未熟で鑑賞力がないのなら〜するな」って言うのは大きなお世話だと思うんだけどな。
感想は十人十色だから落語好きだからといって意見が統一するわけでもないし、
初心者だから批判してはいけないというのも排他的。
「落語好きなら演題は正しく書くべき」というのなら納得できるんだけどね。

こういう俺だが、文紅は見たことがないので何とも言えん。
234重要無名文化財:04/02/16 19:25
文紅見たいなら、尼崎の出屋敷寄席に行ってみれば。
昨日の精選で春之助はさげで「うそつきでした」と言っていた様な気がする。
素人でもどんどん自分の意見言うべきだと、私は思う。
235重要無名文化財:04/02/16 20:31
>234
「素人でも」は変でしょう。客のプロがいるわけじゃないから。
それもいうなら「初心者でも」。
揚げ足取りでゴメンネ。でも、たまにプロの評論家気取りの客がいるのはウザイ
236重要無名文化財:04/02/16 23:26
いよっ、客評論家
237重要無名文化財:04/02/25 21:30
桂小福が、福楽を襲名するらしい
恋雅亭で襲名披露があるが、
角座ほかではどうなんだろうか?
238重要無名文化財:04/02/25 22:34
大きいところで、東京は国立演芸場と京都は市民寄席であるよ。
239重要無名文化財:04/02/25 22:40
福楽って初代?
上方では「楽」の字が付く人少ないね。
240重要無名文化財:04/02/26 07:02
二代目。もともと笑福亭の名前。
241重要無名文化財:04/02/27 00:35
小福は、あの暗さと小声のぼやきがいいね。
242重要無名文化財:04/02/27 00:37
>>241
一般受けは難しいけど、俺も小福のぼやき、
特に言葉の選び方が好き。

だけど一般受けどころか、落語ファンもあまり注目していないんだよね。
上方落語のファンは信頼できるのかなぁ?
243重要無名文化財:04/02/27 19:48
以前、恋雅亭で大うけしていて、又聞きたいと思った。
ま、あすこは、たいていの芸人うけるけど。
寄席ができれば、大事な人材になると思うが・・
244重要無名文化財:04/03/01 02:06
何故落語家はベテランでも若手でも
客に対して何かを説明、つまり講義をするような高座をするのかね?
分かりやすい例を出せば「お囃子紹介」とか・・・
245重要無名文化財:04/03/01 10:18
>>244
なかなかオチのひねりがきいていて楽しい書き込みですね
246重要無名文化財:04/03/01 14:04
>>最近、金返せと思った落語会は・・

紙屋寄席。
得意先に誘われてイヤイヤ行ったけど、
やっぱり素人が金とったらアカンと思いました。
まぁ、お茶代という逃げをしはるんやろうけど。
247重要無名文化財:04/03/02 01:06
>>245
どういう意味?
248重要無名文化財:04/03/05 21:48
おれも紙屋行ったよ。
あれはだめだ。
だまされた。
249重要無名文化財:04/03/05 22:01
桂三枝を認めない落語ファンってどんな人が多いの?
250重要無名文化財:04/03/05 22:09
>249
古典至上主義の人
251重要無名文化財:04/03/05 22:34
>>250
その古典至上主義の人は、もっと具体的にどういう人?
252重要無名文化財:04/03/05 23:38
米朝とか文枝・松鶴しか聴かんって感じの人じゃない?
253重要無名文化財:04/03/06 11:22
>>249落語を愛している人
254重要無名文化財:04/03/06 20:04
>>253
落語を愛しているとは具体的にどういう人?
255重要無名文化財:04/03/06 20:57
三度の食事より落語が好きな人
256重要無名文化財:04/03/06 22:04
>>255
だから・・・具体的に!
257重要無名文化財:04/03/06 22:23
ハンバーグやカレーやラーメンよりも落語が好きな人
258重要無名文化財:04/03/07 11:42
お笑い芸人版の「落語つまらん」で三枝論争やっている。
あっちのは、結構盛り上がっているなあ。
259重要無名文化財:04/03/07 12:09
こっちの板に「三枝」スレが無いってのも
何だかなぁ・・
260重要無名文化財:04/03/07 12:25
アンチ三枝は結構いるのに・・・
261重要無名文化財:04/03/07 18:00
なんだかんだ言って・・・アンチ三枝って米朝一門ファンでしょ。
262重要無名文化財:04/03/07 19:29
いや、一般世間では米朝一門ファンとか関係なしでアンチ三枝は多いでしょ。
単に三枝をテレビで見てつまらないと思うだけだと…
263重要無名文化財:04/03/07 19:54
笑福亭ファンにも結構アンチ三枝はいる。
文枝一門ファンにも多いのと違うの
264重要無名文化財:04/03/07 20:06
アンチ三枝が一番多いのは文枝一門の落語家でしょう。
265重要無名文化財:04/03/08 01:18
>>264
一番ありえない。
米朝一門ファンの悪あがきだな!
266重要無名文化財:04/03/08 21:21
>>265
なぜ、米朝一門ファンはアンチ三枝が多いと思うのですか?
267重要無名文化財:04/03/09 16:48
>>266
これまでそのような傾向があったから。
268重要無名文化財:04/03/09 19:57
私は、米朝一門ファンではないが、三枝は嫌いです。
仁鶴は、テレビで人気があったときも落語に主軸を置き活躍していたが、
三枝は、テレビがだめになってきたから、落語に戻ってきた感じがする。
鶴瓶は、テレビで活躍しながら、落語に力を入れようとしている。
ざこば、南光るもテレビで活躍しているが、主軸はやはり落語だと思う。
さんまは、落語を頭っから捨てている。
落ち目になっても落語には戻らないだろう。
269重要無名文化財:04/03/09 20:22
悪いが、鶴瓶がTVで落語やってるのを見たことがない。
本当にやってんのか? ホールでやるんならTVでもやってくれよ。
むしろ小枝やきん枝のほうが落語やってる印象は多少ある・・ 上手いとは思わんけど。
あと、文珍もTV出る傍ら、落語もやってるね
270重要無名文化財:04/03/09 21:30
小枝は、これからできるだけ落語をやらない方針だといっていた。
by.中川家ん、より

文珍は、本当に落語好きで落語家になったと思う。
by.我がよき友よ、より
271重要無名文化財:04/03/09 22:27
>>268
>三枝は、テレビがだめになってきたから、落語に戻ってきた感じがする。

貴方はこの認識を改める必要があると思う。
テレビで活躍していた頃の三枝の苦悩を知ってる?
わりと有名な話だぞ。
タレント活動は続けても本気で落語をやめようと本気で迷った話を。
先輩芸人からイジメられていた事実も知らないの?
たぶん貴方はこれらの事実を知らないと思う。
まずはその事実を知り認識を改めることだ。
272重要無名文化財:04/03/09 22:31
>>271
なんか、えらい勢いだけど、
テレビがだめだから落語に戻ってきた
の、反証には、全然なってないね。
273重要無名文化財:04/03/09 22:39
>>271
なんか、先日のナンバ一番館で見たような意見ですね。
先輩芸人って、吉本の漫才さんでしょ。
いじめられた(嫌われた)のは、三枝の性格に問題があったのでは、
同じ落語家で、テレビ絶頂期だった仁鶴が、吉本で嫌われている話は聞いたことがない。
最近の三枝は丸くなっているらしいが、
絶頂期の頃の三枝の性格は色々問題あったでしょう。知ってますよね。
本気でやめよう思ったんだったら、やめてくれればよかったのに。
274重要無名文化財:04/03/09 22:42
>>272
>テレビがだめだから落語に戻ってきた
>の、反証には、全然なってないね。

そのことについては自分で調べよう。決して難しくない。

>>273
「なんば壱番館」以前から知っていた、有名な話だぞ。
落語をやめる時に相談した相手、知ってる?
275重要無名文化財:04/03/09 22:43
>>274
訂正
「落語をやめる時に相談した相手、知ってる?」
→「落語をやめようとした時に相談した相手、知ってる?」
276重要無名文化財:04/03/09 22:53
>>275
君が誰事言っているのか知らない。ひょっとして男前の米朝?

「僕は、顔がいいので、仁鶴みたいに笑いが取れないとか何とか・」
こんなこと言うたんなら、そら、まわりから嫌われるわ。

やめようと思たら、師匠に相談するやろ普通。
この前の、サンケイの米朝との二人会でも言うてたけど・・・
277重要無名文化財:04/03/09 23:03
>>276
>君が誰事言っているのか知らない。ひょっとして男前の米朝?

たしかに米朝にも相談してるね。
それも間違いではないけど、他にもいるんだよ。
その調子だと知らないようですね。
278重要無名文化財:04/03/09 23:04
三枝がゴルフ夜明け前で賞もらったの、80年代前半だろ?
その頃の三枝は結構テレビにでてたし、別にテレビで駄目になったから
落語に戻ったわけではないと思うが。
279重要無名文化財:04/03/09 23:08
>>278
そのころ三枝は、人気だけでなく、
尊敬や権威がほしかったので、賞を取りに行った。
280重要無名文化財:04/03/09 23:09
俺の場合は、三枝についてはアンチというより、興味がねえなあ…

TVで見ても、あー、またやってるわ…てな感じで…。
281重要無名文化財:04/03/09 23:10
>>279
おまえ、性格悪いなw
282重要無名文化財:04/03/09 23:11
>>279
三枝が取った賞は何だと思ってるの?
よ〜く考えてみたらどう?
283重要無名文化財:04/03/09 23:30
>>279
権威が欲しかったとしても、
新作落語つくって、文化庁が認めたんだから
十分落語に力をいれてることになるが。
284重要無名文化財:04/03/09 23:31
>>277
だから、知らないと書いてますやん。
誰なの?

>>282
何なのプロフィールなんかに記載している賞ではない別の賞なの?

なんかもったい付けた書き方やなあ。
285重要無名文化財:04/03/09 23:34
>>283
審査員は、新野新とかでしょ。
間違ってたらすまん。
286重要無名文化財:04/03/09 23:34
テレビがダメになったからちゅうて帰って来てもええよ。
それで本気の落語ができるようになるんなら、儲けもの。
いまのところ、チケット買ってまで聞きたいとは思わんが。
287重要無名文化財:04/03/09 23:35
>>284
文化庁芸術祭 昭和58年度(1983) 大衆芸能部門第一部大賞
吉本のホームぺージにある三枝のプロフィールからそのままコピペしたよ。
288重要無名文化財:04/03/09 23:37
>>284
「澤田隆治」
289重要無名文化財:04/03/09 23:43
>>288
その澤田の花王名人劇場で落語家三枝が復活したことになるんかね?
290重要無名文化財:04/03/09 23:45
三枝って話題づくりのために「創作落語の会」たちあげて、
「ゴルフ夜明け前」で賞取ったら、さっさとdズラしたんだよね。
291重要無名文化財:04/03/09 23:46
>>288さんが275さんだとして、
で、澤田隆治に相談したからどうなの
当時の花王名人劇場とか関係するの
292重要無名文化財:04/03/09 23:52
>>289>>291
「落語家三枝が復活したことになるんかね?」
「相談したからどうなの」

>>271へ。
293重要無名文化財:04/03/09 23:52
>>290
文珍がマクラでそれっぽいこと、言ってたな
294重要無名文化財:04/03/09 23:57
>>271
「創作落語の会」時代は、落語で賞がほしかった。
で、その後、テレビがだめで、落語に戻ったのだと。
295重要無名文化財:04/03/09 23:59
要するに、花王名人劇場でゴールデンタイムに落語をできるように
なってから新作落語に力をいれて、お上に賞をもらって絶頂の時に
「はいさようなら」ってことかな?
そうなら、実際にやってのけるのは卑怯だが
かなりの実力があるってことになるな。
296重要無名文化財:04/03/10 00:05
>>294
>「創作落語の会」時代は、落語で賞がほしかった。

賞が欲しかったのは三枝だけか?
三枝が取った賞は何?よ〜く考えろよ。
297重要無名文化財:04/03/10 00:08
最近は、創作がだめで、古典をやろうと・・・

298重要無名文化財:04/03/10 00:08
>>296
他のメンバーは賞が欲しいんじゃなくて、売れたかったんじゃないかと思うが。
299重要無名文化財:04/03/10 00:12
>>298
「思うが」か・・・・・・・所詮その程度の認識か。
ツマンネ
300重要無名文化財:04/03/10 00:14
もったいぶった、ものの言い方はやめましょう
301重要無名文化財:04/03/10 00:15
>>299
人の言うことにケチつけるのって楽でいいよね。
302重要無名文化財:04/03/10 00:16
>>300
もったいぶるも何も・・・陰険な考え方をしているアンチ三枝諸君の
愚かさを気付かせるためだからねぇ。
303重要無名文化財:04/03/10 00:17
>>301
「ケチつける」じゃないね。事実の指摘。
芸術祭の性格を知っていたら「売れたかったんじゃないか」という発言はできないはず。
304重要無名文化財:04/03/10 00:21
ここレスの三枝擁護派は一人だけ?
305重要無名文化財:04/03/10 00:21
>>303
>>299のようなケチだけつけるつまらん書き込みはやめようね。
>>298はおれの認識不足。ごめんな。
306 :04/03/10 00:38

■ この事件の裏側の衝撃的な真相
■ ヤフー460万人データ流出事件の犯人は、
■ 池○大作S価学会の闇の謀略部隊だった
--------------------------------------------------------------------------
大新聞は流さないがこれは疑惑の宗教法人S価学会の腐敗した恥部を再び示した

偉そうに清潔なフリをしてこの国の政治のキャスチングボートを握って
いるように振る舞っている公○党の支持母体の暗部が突然明るみに出た一部始終
--------------------------------------------------------------------------
日刊ゲンダイが1面で特集 (ヤ○ーBBとS価の関係)
1面(カラー) http://ahiru.zive.net/joyful/img/901.jpg
2面 http://ahiru.zive.net/joyful/img/902.jpg

創○学会元幹部: 竹○誠○(55)
現在、聖○新聞広告部長。

また、共犯のY浅輝昭(61)も○価学会信者
との報道(1面記事参照)

布教活動や選挙活動に使用できるのでYBBの名簿に目をつけた(記事より)
307重要無名文化財:04/03/10 09:37
ようはあれやろ、人づてに聞いた話で済まんけど
三枝さんは「俺は売れてるかも知れん、しかし、上方落語家として俺は何も出来てない」と思い悩んで
いっそ落語家をやめようとした、いろんな人にも相談した
その結果、澤田はんからのアドバイスで、会を作り、上方の新作落語の底上げを図ると同時に
名人劇場で「落語家三枝」「上方落語」をアピールした、その結果が芸術祭
これで少しは上方落語に恩返しが出来たということで、落語は地道に底辺の普及へシフト、タレントにウエイトを置く

よく言われる性格の話やけど、根が暗いんやろね、根本的に、だから聞こえてくる話が陰湿になりがちで損してる
でもそれはあくまでプライベートの話と違うかなあ・・・
落語家三枝は今も昔もすごいいい仕事してるとおもうんやけど、どうなんやろ

ただ、はたで付きあわなアカン人間はたまったもんやないやろな、とは思う(w



308重要無名文化財:04/03/10 19:01
芸術選奨文部科学大臣新人賞 桂文我
309重要無名文化財:04/03/10 20:00
やっぱり世間の風は米朝一門に向かって吹いてるね。
310重要無名文化財:04/03/10 21:01
>>309
それは米朝存命中だね。
311重要無名文化財:04/03/10 23:17
>>310
ああ、それなら、あと百年ぐらいだいじょうぶ
312重要無名文化財:04/03/18 00:56
第11回 上方演芸特選会

また染丸の私物化が始まったか
313重要無名文化財:04/03/18 01:06
>312
とことで、みんな出たがってるの?
それを染丸と一門で独占してるなら問題だけど
314奨励コピペ・googleキャッシュに名前を残そう:04/03/18 01:30
砂の器(TBS) VTR編集:飯泉政直
ヤンキー母校に帰る(TBS) VTR編集:飯泉政直

飯泉政直(いいずみまさなお)
飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直
飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直
飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直
飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直
飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直
飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直
飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直

http://tmp2.2ch.net/download/「やるならとことん最後まで」
315重要無名文化財:04/03/18 17:39
>>313
林家一門が頻繁に出演しているのは事実。
染丸はその出番を決めている中の一人。
ソースは染丸HP掲示板
>2004/03/11(Thu) 12:49 No.1834 [返信]
>上方特選演芸会に行って参りました。

>SOMEMARU 2004/03/12(Fri) 00:52 No.1835
>よう見てくださいました。あれね、私たち委員会が苦労して出番こしらえてまんねん。
316重要無名文化財:04/03/18 19:08
>315
染丸一門が良く出ていて、しかも選定に染丸が関わってるのは分かったけれど、
「みんなが出たがっているか?」がポイント。
みんなが嫌がる仕事なら、選考委員の染丸が自分や一門を犠牲にしてるわけ
だから評価できる。みんながやりたがっているなら、協会での立場を利用した
独占だけどね。
317重要無名文化財:04/03/18 21:28
確かに…

あまりおいしい仕事でもない気がするが…
318重要無名文化財:04/03/19 01:24
>「みんなが出たがっているか?」がポイント。

そんなことはポイントにしていない。
ポイントは私物化をしているか否か?だから。
たとえ他の人が出たがっていても出たくなかったとしても、
私物化をしているということとなると、
まるで林家一門の財布を温めるためだけに開いている会になるだろ?
元々この会の意図は何だった?
319重要無名文化財:04/03/19 07:22
>318

意味不明
320重要無名文化財:04/03/19 13:25
>>318
木の芽どきに注意せよ。
321重要無名文化財:04/03/19 15:53
>>318同意
客を無視した番組づくりだ
たしかに「みんなが出たがっているか?」はポイントじゃないね
322重要無名文化財:04/03/19 21:28
確かに、選考委員が自分の一門をひいきするのはダメだよね。
323重要無名文化財:04/03/19 22:19
自作自演も駄目だよね。
324重要無名文化財:04/03/20 12:36
私物化とか言ってるのは一人だけでしょ?
それも毎年毎年よく飽きないな・・・
325重要無名文化財:04/03/20 20:21
>>324
でも現実に私物化でしょ・・・
326重要無名文化財:04/03/20 21:10
しつこいね。

まあ、上方落語界に他にネタがないからしかたがないか。
327重要無名文化財:04/03/20 21:22
>>326
>しつこいね。
しつこいのは「続く私物化」だと思われるが。
328重要無名文化財:04/03/20 21:41
もうええねや
329重要無名文化財:04/03/20 22:50
で、染丸、いやさ林家のはなしはどうなのよ? 坊主憎けりゃかい
330重要無名文化財:04/03/21 03:39
おそばと落語の会で八光をはじめてみました
331重要無名文化財:04/03/21 19:02
本日開催の、あねさん文博寄席(於・京都文化博物館) 短評
林家市楼「軽業」 若さあふれていて一生懸命なのは好印象。緩急がつけられたらもっと良いと思う。
桂春雨「稽古屋」 粋で上品な雰囲気が良い。
桂小福「田楽喰い」 ハリのある良い声に聞きほれた。
笑福亭鶴瓶「鴻池の犬」 どの犬も可愛げがあって微笑ましい。玉虫のええ着物着ていた。

客は150人ほどで大盛況。普段は20畳ほどの部屋1室が会場らしいが、今日は2室をぶち抜いて
使っていた。
332重要文化財:04/03/23 01:57
>>330
以前はよく、落語会の前座やってましたが、ここのところご無沙汰ですね。
333重要無名文化財:04/03/24 00:57
八光はタレント業の方がメインなんじゃない?
334 :04/03/24 15:57
すいません。お忙しいところ

>1-333 さん。
三枝師匠が、「法的手段に訴える!」と言っておられます。私は横で聴いているだけなので。
335重要無名文化財:04/03/25 07:28
好きでんなぁ〜「法的手段」>三枝師匠。

>334
あんたも横で聞いてるだけやなしに
「やめときなはれ」言うたって。
336334:04/03/26 01:25
>>335
三枝師匠が、関テレに電話しようかどうか、悩んでおられます。

あと、上岡さんが芸術祭賞をことわられたことは、内緒でお願いします。
337重要無名文化財:04/03/26 01:32
>336
関テレってことは、「モーレツ怒りの相談室」か?
でも、協会脱退した南光が司会だからなぁ。
338 :04/03/26 03:49
>>337

え。。。その。。。。「法的手段に訴える」事件、御存知ないんでしょうか。
339重要無名文化財:04/03/26 03:56
すいません。みなさん。こんな夜中に。

↓を読んだら、法的手段に訴える!! と、三枝師匠がおっしゃってます。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/1255/nankou.html
340重要無名文化財:04/03/26 09:06
>>339
三枝も三枝だが
南光も南光。
341 :04/03/26 12:34
>>340

文句あんねんやったら、関テレに電話してきなはれ!!
342重要無名文化財:04/03/26 13:17
そんなことが有りいので、
3月26日(金曜)「ほんまち南光亭」御堂会館(南御堂) 18:30〜 \1500
桂吉坊「軽業」桂こごろう「つる」桂南光「天神山」「饅頭こわい 」桂九雀「ラストソング」
343重要無名文化財:04/03/26 15:28
>>342
つまらん宣伝するな。
ったく米朝一門ファンはモラルがないなぁ・・・
344重要無形文化財:04/03/26 17:32
>>242

今日やないか、いかんならん。
教えてくれてありがとう。

>>339
その後、枝雀追善のサンケイホール落語会で、和解したらしいが、
やっぱ、我が、我がの 三枝・・
345白鳥ファン:04/03/26 19:53
 東京の落語家 三遊亭白鳥ファンです。
 当方関西在住ですが、時々東京で聞いてファンになりました。
 関西の人でも、笑える落語家だと思います。
 4月1日が天王寺で独演会だ〜。
346重要文化財:04/03/26 22:30
私も行く予定で、電話予約しましたが、
↑の書き込むって、客集まってないのだろうか?
347重要無名文化財:04/04/01 02:01
リサイクルショップのCDシングルを置いてるコーナーで妙なものを発見。
「ねずみの告白 番外編」桂福若。聞いてみたら本当に妙なものだった。
嘉門達夫と芸風が被るかな、そういや声も似てるかも、てな具合。
カップリングが「ねずみの告白 NEW VIRSION」。
VERSIONだろ、という突っ込みはご容赦。いわゆる「原文ママ」ってヤツ。
お父上福団治が「ねずみの告白」というレコードを吹き込んだことがあるのかな、
とまでは推測できるものの、よくわからん。詳細を知ってる人、教えて下され。
ちなみに「ねずみの告白」でググっても何もヒットせず。
348重要無名文化財:04/04/01 09:45
福団治が春団治を継いだら、その次は福若に春団治が回ってくるんだろうか?
349重要無形文化財:04/04/01 10:26
>>348
福団治は、子供に甘そうだからなあ。

私個人的には、春菜に継いでもらいたいが・・・
350重要無名文化財:04/04/02 02:10
>>349
>私個人的には、春菜に継いでもらいたいが・・・

一番避けたいところだよ、それは。
「春蝶」も継いでくれるな!!と思う。
351重要無形文化財:04/04/02 10:30
春菜、ビジュアル的にも、毛並み的にももっと人気出ても良いはずやけど。
京都テレビ以外でも頑張ってもらいたい。松竹やからなあ。
吉本やったら、三雀なんかより、もっとテレビでれたやろうに。

春菜と春団治って、結構仲良さそうに見えるが・・・
352重要無名文化財:04/04/13 20:01
>>339
米朝と文枝が仲介して和解した(させた)そうだから、
両御大健在のうちは表立っての喧嘩はできないでしょう。
353重要無名文化財:04/04/15 14:46
桂喜丸さんがお亡くなりになられました
雀々氏の話(木曜ネバーランド内)では
お酒が原因だそうです
ご冥福をお祈りします。

ざこびっちショックだろうな
354重要無名文化財:04/04/15 15:01
えっ、マジですか。ざこば師匠まで弟子に先立たれてしまったか。
確か二番弟子だったよなあ。師匠ショックだろうなあ。
ご冥福をお祈りいたします。合掌。
355重要無名文化財:04/04/15 15:17
きまやんのHPを見ると
先月末より入院されていたみたいです
雀々氏の話では、ネタの事で悩み酒量が増えていたらしいです。
356重要無名文化財:04/04/15 15:24
染二HPの掲示板でも話題になっていますね。
合掌。
357重要無名文化財:04/04/15 15:35
えっ!?信じらんない!!!
米平さんやむ雀さん、特にショックだろうな・・・。
ご冥福をお祈りいたします。
358重要無名文化財:04/04/15 18:30
>>355
HPってどこですか?
359重要無名文化財:04/04/15 18:48
自己レス
HP検索したらありました
日記見たら元気そうだったのに

合掌
360重要無名文化財:04/04/15 19:07
>>356
土曜日の染二さんの独演会に出演する予定だったんだね
ざこば師匠の酒量が増えないか心配です
謹んでご冥福をお祈りいたします。
361重要無名文化財:04/04/15 19:17
>>355
きまやんの日記
3/22
いかりや長介の供養で飲む・・・
1ヶ月もしないうち追いかけるなんて
余りににも早すぎるよ

何度か米朝師匠のご自宅の近くで行われる
法輪寺での高座を見させてもらいました
一生懸命やってられる感じの方でした
天国で美味い酒を飲んで下さい。
362重要文化財:04/04/16 01:23
喜丸さん、仁鶴にあこがれて落語にハマッたと以前ラジオで聞いたことがある。
合掌・・・
363重要無名文化財:04/04/16 02:26
喜丸さんといい、漫画家の横山光輝先生といい、作家の鷺沢萠先生といい、
ここ1〜2日、ほんとにたまらないよ。マジで鬱になりそうだ。
364重要無名文化財:04/04/16 16:35
ご冥福をお祈りします
365重要無名文化財:04/04/17 08:52
ざこば師匠 TV出演中
366重要無名文化財 :04/04/18 00:43
桂喜丸師匠の急死にショック。
よう太ったはったしね。。今日、どっかの寄席にゲスト出演予定だったらしい。
新聞の囲み記事で見てびっくりした。
高校の頃に「こんばんわ 米朝事務所です」ってラジオがあってそこにゲスト出演
してたんだけど、すっごい面白くてファンになった。
小米朝とやってた「月とすっぽんの会」とかも逝ってました。

合掌
367重要無名文化財:04/04/21 20:14
大阪で落語クルーズがあるらしいと聞いたのですが、どんな物かご存知の方いませんか?
368重要無名文化財:04/04/21 22:23
トム・クルーズの独演会

ベタネタでスマソ
369重要無名文化財:04/04/21 22:26
367氏
 ひょっとして、JR西日本が主催して、落語家が大阪を
 案内するというやつ?違ってたらスミマセン。
  そうだったら、JR西日本のHPに書いてあったと思う。
370重要無名文化財:04/04/22 00:07
>>367 桂金太郎クルーズほか
371重要無名文化財:04/04/22 19:49
>>369
これ? もう終わっちゃってるぽいが
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/040130a.html
372乳揉蔵:04/04/23 02:24
噺の中に

「これはなかなかいい物だなぁ、、、、、よし、一つ内に置いておこう!」

「お前さん、商売人は損して得取るってぇもんだよ・・・・・」

というセリフが出てくる話を探しています。
題名を教えていただけませんでしょうか。
373重要無名文化財:04/04/23 08:48
>>372
位牌屋
374重要無名文化財:04/04/23 17:36
375重要無名文化財:04/04/23 18:50
>374
大阪天満宮って、すごく狭くなかったっけ?
どこにそんな敷地あるの?
376重要無名文化財:04/04/23 22:49
>>374
へー 頑張って欲しいね
上方落語の活性化にむけて
377重要無名文化財:04/04/24 00:58
三枝はポケットマネーをだすのかな?
378重要文化財:04/04/24 22:16
三枝は、ださんやろ。出すとしても、大々的にマスコミにアピールするやろな。
それより、木戸銭いくらぐらいやろ。
三枝プロジュースの企画はけっこう高いからなあ。
379重要無名文化財:04/04/25 00:46
上方での落語定席開設は6代目の悲願でもあった。
是非とも成功して欲しいものだね。
380重要無名文化財:04/04/25 01:02
>>378
素人から見ても頓珍漢だと思うレスですね。

>三枝プロジュースの企画はけっこう高いからなあ。

「三枝プロジュース」って・・・プロデュース。
企画は「上方落語協会」としてだから、三枝個人の企画ではないし。

>三枝は、ださんやろ。出すとしても、大々的にマスコミにアピールするやろな。

会費としては協会員全員が出しているから、三枝も実質出すことになるでしょ。
しかし貴方の卑屈なところは「大々的にマスコミにアピールする」と思い込んでいるところかな。
嫌いなの?
381重要無名文化財:04/04/25 06:37
>数千万〜1億円かかる建設費 は、財界、文化人らを発起人とする委員会をつくり、
>一般から寄付を募る考え。

今時、寄席の建設にそんな多額の寄付金が集まるとも思えないし、
寄付金の大半は三枝や鶴瓶が出すと思うけど。
382重要無名文化財:04/04/25 06:50
三枝のタニマチがだすのかも。
383重要文化財:04/04/25 13:15
吉本への根回しはできているのか。
384重要無名文化財:04/04/25 15:34
>383
そりゃ自分の所属事務所だから相談してるでしょ。
それに、吉本に限らずどの事務所でも若手落語家が落語を出来る場が出来るのは
ありがたいんじゃないの。それとも協会主催で所属事務所を通さないの?
385重要文化財:04/04/25 16:06
松鶴存命のころ、亭席開設が、吉本の圧力で潰された事があったらしい。
386重要無名文化財:04/04/25 17:52
ところで去年三枝が会長になってそろそろ1年になろうとするのに
枝雀一門・ざこば一門(一部除く)が協会復帰をいまもしていない。
その訳は何?
脱退の原因は露の五郎や協会主催落語会の出演者の偏り以外にもある?
387重要無名文化財:04/04/25 18:09
ざこばは、弟子の復帰は認めるが、自分自身は戻る気ないって。
388重要無名文化財:04/04/25 18:11
>>387
その理由って知ってる?
389重要無名文化財:04/04/25 18:11
>協会主催落語会の出演者の偏り
の理由は表向きの理由じゃないかなあ?
芸人って思ったよりドロドロしたとこがあるみたいだから。
390重要無名文化財:04/04/25 18:17
>>389
五郎会長就任をきっかけに脱退したけど、
その五郎が会長を辞めた今と、脱退当時と
「変わらない事」があるから復帰しないのかな?
391重要無名文化財:04/04/25 18:46
>>388
単に出戻りが嫌なだけだって。
ざこばは枝雀につきあってやめただけだから、
特に協会に対して特に文句はないんじゃないかね?
まあ問題の根本は、米朝が会長になれなかったことことに対する
米朝一門全体の不満だろうけど。
392重要無名文化財:04/04/25 18:55
ところで、何で米朝は会長になれなかったんですか?
393重要無名文化財:04/04/25 19:02
松鶴と春団治と小文枝が結託して、
松鶴のあとの会長に春団治を選んだから。
394重要無名文化財:04/04/25 22:45
>393
そうなんですか。
なのに、枝雀一門の脱退は露の五郎会長時代なんですね。
395重要無名文化財:04/04/26 00:07
南光のバカが正面切って三枝に喧嘩売ったからだろうがよ。
396重要無名文化財:04/04/26 00:16
>395「バカ」と「だろうがよ」は特に必要と認めません。が、わだかまっているのは確か。
397重要無名文化財:04/04/26 06:47
>>394
米朝が会長になれないのに、五郎ごときが会長になるとは何事だ
って気持ちがあったかららしい。
でも、文枝のあとに米朝が一度会長として選ばれたが、
米朝は辞退(理由は健康問題だったかな?)してて、
この問題の真相は正直よくわからん。

で、一応公式的な理由は「南光が五郎のこと嫌いだから」ってもの。
398重要無名文化財:04/04/26 14:37
>>397
>米朝が会長になれないのに、五郎ごときが会長になるとは何事だ
>って気持ちがあったかららしい。

それが理由なら米朝一門全てが脱退するだろうに、
なぜ枝雀一門とざこば一門だけ?
399重要無名文化財:04/04/26 16:12
>>398
両一門とも上が気難しい人だからでは?
400重要無名文化財:04/04/26 21:54
>>398
不満を持ってるのと、実際に行動起こすのでは話が違うよ。
まあ真相は知らんが、>>397の内容に近いことを
松枝が「根も葉もある噂」って著書で書いてた。
401重要無名文化財:04/04/28 00:00
>>400
検索エンジンはもちろんのこと、
http://webcat.nii.ac.jp/やらアマゾン、ヤフオク、easyseekとかで探しても、
「根も葉もある噂」って本は無いのであるが、ほんまに出版されてるの?
良かったらISBNの番号を教えてくれんですか?
402重要無名文化財:04/04/28 08:00
著書で→著書の中で
403nanashi:04/04/28 16:53
「当世落語家事情」
404重要無名文化財:04/04/29 03:30
>>402>>403
トンクス。アマゾンにありました。読んでみます。
405重要無名文化財:04/04/29 18:20
桂春団治師が春の叙勲をうけましたな。
何を受けたのかわかりましぇんが・・・
406重要無名文化財:04/04/30 23:06
>>405
そうですね!

ラジオで関西に定席ができると言っていたのですが本当ですか?
407重要無名文化財:04/04/30 23:13
>406
これですな

大阪天満宮に落語定席復活 1世紀ぶり、三枝会長が音頭
ttp://www.asahi.com/culture/update/0425/001.html
408 :04/05/01 21:42
定席
月10日だけか‐‐‐
島之内から考えたら長期だが。
409重要無名文化財:04/05/01 23:32
月十で何が定席かと、カイチョウに小一時間問い詰め・・・
410重要無名文化財:04/05/02 01:02
>409

まずは10日くらいからでもイイのでは。
国立文楽劇場でやっている「これで¥2000も取るんかい!」というような
面子だけは勘弁してほしいが・・・。

いろんな一門の若手やベテランを聞ければ良いですね。
411重要無名文化財:04/05/02 01:27
>410
文楽劇場での特選会は、落語よりも浪曲とか曲芸とかの芸を見られるという意味で貴重
今度の定席でも、是非、諸芸を見せて欲しい
412重要無名文化財:04/05/02 01:30
>411
なるほど、そういう見方も確かに出来ますね。
浪曲では、若手の「幸いってん」さんなんか聞けたら嬉しいな。
413重要無名文化財:04/05/02 09:38
定席は大歓迎ですが、ぞろぞろ大勢出る番組は今の時代もう無理かも?
同じ面子で10日はまず持たないでしょう。

人の話を大人しくじっと聞く事を子供はもとよりええ歳した大人までが
出来ていない。退屈だったらチャンネル替える癖が普通ですからねえ。

よっぽど番組編成を考えなければならないでしょう。
協会の方々にがんばってほしいです。
414重要無名文化財:04/05/02 09:52
一口席亭になりたいわ。
415重要無名文化財:04/05/02 10:28
発表の機会が少ない若手も多いだろうから、若手は10日全部出演じゃなくて交代制でも良いよね。
定席となると「○○の落語を聴きたい」というよりも「上方落語を聴いてみたい」って目的で来る人も
増えるだろうから、誰が出るかよりも芸の良し悪しが重要。
416重要無名文化財:04/05/02 17:30
「落語を聴いてみたい」って来る人が増えるのが理想ですが、
始めは誰それを聞きたいと来る人寄せパンダは絶対必要。
それから他の人の芸も解ってくる、芸の良し悪しも解ってくる
そして落語ファンに成長する、となったらええのにねえ。

417重要無名文化財:04/05/02 17:56
今の上方に若手の人寄せパンダが皆無なのが致命的。
418重要無名文化財:04/05/02 18:45
>>417
一番若くて鶴瓶あたりかな。

それから下の世代で、
普段落語に興味のない一般人を集めることができる芸人がいるか?
419重要無名文化財:04/05/02 19:03
てるてる家族に出てた小米朝とか。
420重要無名文化財:04/05/02 19:08
>>410
文楽劇場の「上方演芸特選会」はもう何度も言っていることだけど
林家一門の私物化となっている。
7月の会も林家から2名出演する。
こうなったら7月の第12回までの全公演について調べてみよう。
421重要無名文化財:04/05/02 22:45
>>420
聞き飽きたので、こっちへどうぞ↓↓↓

☆ 上方:林家一門を語ろう ☆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/996055829/l50
422重要無名文化財:04/05/03 07:33
>>418
小枝、って落語できないか。
423重要無名文化財:04/05/03 09:36
>422
ナスのちょんまげで人形と一緒に落語・・・いつの話や
424重要無名文化財:04/05/03 10:17
小枝、鶴瓶の一門会で落語やる。
文楽劇場「上方演芸特選会」ってゆくゆくは定席化を目指してパイロ
ット版としてスタートしたはずなのに、批判にさらされているだけな
のは残念。
人寄せパンダ・・・文珍、八方、きん枝・・・別に落語やってもらわんでも
良いから「男が喋りで〜」のライブ版みたいなものを大喜利のかわり
にやってもらえるのなら、私は毎晩通います。
理想的には、米朝事務所も巻き込んだ定席構想が望ましいが、物心両
面で難しいでしょうね。
425重要無名文化財:04/05/03 12:13
>>424
>文楽劇場「上方演芸特選会」ってゆくゆくは定席化を目指してパイロ
>ット版としてスタートしたはず

上方演芸特選会は定席化というよりも
「大阪にも国立演芸場を」として始まったアピールだったはずです。
426重要無名文化財:04/05/03 14:03
>>405
旭日小綬章
427重要無名文化財:04/05/06 23:21
染丸一門って文楽劇場ホームグラウンドにしてはるような
428重要無名文化財:04/05/07 09:41
米朝一門のサンケイホールみたいなものか
429重要無名文化財:04/05/07 11:12
>>428
盛況ぶりに大違いがあるがなwww
430重要無名文化財:04/05/07 21:53
>>429
米朝一門サンケイホールも
盛況なのは米朝存命中までになるだろうけどな
431重要無名文化財:04/05/07 22:32
ちゃん好⇒文鹿襲名
432重要無名文化財:04/05/07 23:29
>430

小米朝がオバサマファンで一杯にしてくれるよ。
433重要無名文化財:04/05/07 23:32
>>431
文華はどうなるの?
ブンカが二人になるの?
434重要無名文化財:04/05/07 23:37
12日のサンケイホールでの「上方落語名人会」(米朝・文枝・春團冶・ほか)
・・・行ってきます。

帰ってきたらレポしますね。
2ちゃんで他に行く人っています?
435重要無名文化財:04/05/07 23:39
>>432
一杯ったってあんた、新しいサンケイホールのキャパ1000未満規模らすぃから若旦那でなくても・・・
436重要無名文化財:04/05/07 23:44
>435

若旦那でなくても・・・
例えば、雀々さんでも1000のキャパなら一杯に出来る・・・?
437重要無名文化財:04/05/08 00:22
>>433
文鹿=ぶんろく
438重要無名文化財:04/05/08 00:38
>>437
約92%の人がブンカって読むよなー
439重要無名文化財:04/05/08 00:50
>>432
オバサマでなくオバハン?
440重要無名文化財:04/05/08 01:30
>439

大事な金づる・・・いや、お客様ですから「オバサマ」と呼びましょう。
はぁと。
441重要無名文化財:04/05/08 01:32
大切なオバサマは楽屋にいてはるんやろか?
客席はどう見てもオバハン・・・
442重要無名文化財:04/05/08 01:33
しかも、オッサンみたいなオバハンばっか
443重要無名文化財:04/05/08 11:43
>>436
んーーん・・・・オラ分かんねども、オラは行かね
444重要無名文化財:04/05/11 02:22
age
445重要無名文化財:04/05/15 23:44
???
446重要無名文化財:04/05/18 16:15
関西版長者番付が発表されたが、
落語家を見ると、報知には、仁鶴が約3,300万円ほど納税し、所得は1億円弱。
南光、鶴瓶、三枝より上位だが、他のスポーツ誌に名前がないのは何故なんんだろう。
それより、仁鶴なぜそんなに儲けているのか。
447重要無名文化財:04/05/18 17:14
>>446
>>30>>31を参照。仁鶴は吉本において完全に別格の存在なんです。
当然のことだろうが、NGKの出演料も一番。
448重要無名文化財:04/05/18 19:43
447
上沼恵美子も笑百科の仁鶴のギャラ聞いてびっくりしたらしい。

疑問なのはなぜ、長者番付に名がないのか?
449重要無名文化財:04/05/18 19:56
そりゃまあ節税してるんだろう。
しかし、NHKのギャラで高くてビックリする話ははじめて聞いた。
安くてビックリする話は腐るほどあるが。
450重要無名文化財:04/05/18 21:07
>>449
>そりゃまあ節税してるんだろう
そうじゃなくて、報知には、納税額が南光より高いと出てるのに、
他の全スポーツ誌の関西芸人ベスト10(南光は入っている)に名がないのは、なぜなのか?
451重要無名文化財:04/05/18 21:11
>450
他社の調査不足か報知の誤報。
あれって税務署ごとに発表されるから、該当タレントの税務署まで行って調べるのって
結構大変なんじゃないの。
452重要無名文化財:04/05/18 21:50
>>449
仁鶴は節税できないでしょ。
近畿税理士会のCMに出演してるのに。
453重要無名文化財:04/05/18 22:04
>452
節税と脱税は違う
節税は合法だし、税理士の手腕の見せ所だから、反対に推奨するくらいじゃないか
454重要無名文化財:04/05/18 22:15
>>453
しつこい
455重要無名文化財:04/05/18 22:33
>451
昨年のたかじんの番組でも、仁鶴がベスト10に入っていたが、
マスコミ各社の付け落ちと言っていた。
456重要無名文化財:04/05/19 22:37
仁鶴翁の笑百科のギャラが高額だという話が真実ならば、NHKから出る
薄謝に、吉本が相当足して支払っているのだろう。←故・林正之助の遺言。
それだけの貢献をして来た人だもの、仁鶴翁は。最初で最後のハナシカン
・ドリームの体現者。
457重要無名文化財:04/05/19 22:44
>456
わざわざ足すことはないでしょ
マネージメント料のパーセンテージを下げりゃいいんだから
458重要無名文化財:04/05/20 01:03
大阪のテレビギャラは、ランクで決まっている。
だから年功序列がはっきりしていて、一度上がると下がらないと思われる。
459重要無名文化財:04/05/20 01:10
三若がNHK出ていたが、三枝が思っている若手のアイドルを作るって
彼のことか?
460重要無名文化財:04/05/20 01:28
>459
見逃したんですが、
どうでしたか?
461重要無名文化財:04/05/20 08:24
>>457
吉本の最高ランクのタレントはマネージメント料10%で、
仁鶴が別格で仮にマネージメント料一切なしだとしても、
たかがしれてると思う。
462重要無名文化財:04/05/20 10:18
>>448
上沼のギャラに比べて、数段高額だったって事では。
仮に、上沼2万、仁鶴20万ならびっくりするやろ。
463重要無名文化財:04/05/20 11:11
昨夜の読売テレビ「平成紅梅亭」放送の最後に、次回収録分の予告が
あり、仁鶴師匠の名が出ていました。
放送は、いつ頃だろう。
464重要無名文化財:04/05/20 11:23
>>463
7月の第3水曜日あたりかと。
465重要無名文化財:04/05/20 17:54
>>464
そんじゃネタは「青菜」か・・・
466重要無名文化財:04/05/20 19:55
以前、紅梅で青菜聞いたような気がするが・・・
>>463
収録は何時なの
467463:04/05/20 20:52
>>466
収録は6月3日で観覧の申し込みは、5月24日までだす。
468重要無名文化財:04/05/20 20:55
466 :重要無名文化財 :04/05/20 19:55
以前、紅梅で青菜聞いたような気がするが・・・
>>463
収録は何時なの


何時と時間を聞いているのではないか?
469重要無名文化財:04/05/20 23:45
嘉門達夫は仁鶴の弟子になりたかったが、
すでに五人の弟子がいたのであきらめた。

鶴光から破門になった原因は、
鶴光のスナックを手伝うのがいやだったから。

放送中の「にこいち」より
470初心者:04/05/30 20:57
「鹿政談」のサゲがわかりません。
どなたか親切な方、教えて栗。
「まめでかえります。」
とは、どうゆう意味でつか?
豆と何が、かけてあるのでつか?
471歯科性談:04/05/30 21:27
まめ→達者(元気)
472初心者:04/05/31 08:32
>>471
ありがとうございます。
「達者」のことを「まめ」と言うとは初耳ですた。
473重要無名文化財:04/05/31 10:45
筆忠実(ふでまめ)
474重要無名文化財:04/05/31 14:32
おせち料理の黒豆。1年間「まめ」(=元気)でいられるようにとの
語呂合わせの縁起もの。

475重要無名文化財:04/05/31 14:34
女にまめ=きん枝
476重要無名文化財:04/06/01 10:59
女にまめ=小米朝


477不寛容な社会とのつきあい方:04/06/01 22:22
「まめ」が死語だとすると、「鹿政談」の新しいサゲをプリーズ。
478重要無名文化財:04/06/01 23:20
7月の文楽劇場での上方演芸特選会。7月4日(日)〜8日(木)の5日間。
落語は 前座で桂しん吉・林家卯三郎・笑福亭智之介が日替わり
中トリは林家子染、大トリに露の五郎。
露の五郎は納涼怪奇噺・真景累ヶ淵だそうです。
ただ、4日(日)のみ露の五郎の代役として立花家千橘が出るそうです。
この人、露の五郎の一番弟子みたいなんですが、どんな人ですか?
私は日曜日にしかいけないのに代役なんて、ちょっと残念です。
479重要無名文化財:04/06/01 23:24
大阪弁のアクセントが何か変という印象>千橘
480重要無名文化財:04/06/01 23:34
>>478
個人的な印象でいえば、「退屈」です。
あまり目立った活動はしていない。
けど何故か独演会は豪華な内容・・・
481重要無名文化財:04/06/02 00:35
>>478
「お奉行、豆腐屋だけに切らず(きらず)でやりましたな。」
「うむ、味噌汁同様、豆腐を切れば愚(具)になるわい」
482重要無名文化財:04/06/02 00:35
>>481>>477へのレス
483重要無名文化財:04/06/02 07:21
>>478
例えて言えば、芸は遠く及ばない、面白くない枝雀さんみたいな芸。
大阪弁はしゃべれません。樺太生まれの愛知育ち。
484重要無名文化財:04/06/06 19:56

上方落語は米朝が死なな活性化せーへん
485重要無名文化財:04/06/11 10:46
桂ざこばさん、10年ぶり上方落語協会復帰へ

上方落語協会を脱会していた桂ざこばさんが10日、弟子4人とともに10年ぶりに
復帰する意向を明らかにした。近く開かれる理事会で承認される予定。
1994年、協会の運営面などに不満を持った桂枝雀一門が脱退し、弟弟子の
ざこばさんも続いた。
その後、協会事務局側が改善し、枝雀さんも死去。昨年7月、協会会長に就任した
桂三枝さんらが復帰を呼びかけていた。ざこばさんも協会主催の行事に出演し、
昨年10月には筆頭弟子ら3人が先に復帰していた。
ざこばさんは「復帰して弟子の交流の場も広げたい」と話し、三枝会長は「よくぞ
帰ってきてくれました。一緒に上方落語を盛り上げたい」と歓迎している。

www.yomiuri.co.jp/culture/news/20040610ic22.htm
486重要無名文化財:04/06/11 22:01
>>485
そのことだけど、あやめの6月8日の日記に
落語家の仲が垣間見れる内容を見つけたのだが
どうやら染○というのは危なっかしい性格かも。
487重要無名文化財:04/06/12 01:26
そんな大層な内容か?
488重要無名文化財:04/06/13 00:16
しょせん親睦団体なのに、脱退だの復帰だのと大袈裟。
489重要無名文化財:04/06/13 00:39
モトヤンのことかとオモタ
490重要無名文化財:04/06/14 11:47
>>488
協会を法人化する方向性らしいけど。
491重要無名文化財:04/06/14 16:17
松枝が、上方落語協会は、自ら属する組織を
親睦団体のままにしておくか、法人化するべきかを
協会員が論じるために存在する、って嫌みを言ってな。
492重要無名文化財:04/06/14 20:56
松枝はどうしてああ、セコなんだろう。
頭が良いから、そんしてるのか、理が勝ちすぎて、華がない。
493国益亡者と年金貧者:04/06/14 23:03
法人化すると金銭的にメリットがあるんだろうか?お金を集めやすい
寄席(営利事業)を経営するんなら法人にしないといけないとか。法
人化するならセコな若手は淘汰して即戦力になる中堅どころだけをメ
ンバーにするべき。

>理が勝ちすぎて、華がない。

同じことを文珍・米朝に向かって言えるのかね。
494重要無名文化財:04/06/14 23:05
金銭的メリットねえ。
財団法人化すると税金優遇されるし、補助金受けやすくなるよ。
495重要無名文化財:04/06/14 23:20
>同じことを文珍・米朝に向かって言えるのかね。
言わない。華があり、理が勝ちすぎているとは思わない。
496重要無名文化財:04/06/14 23:28
>>493
>法人化するならセコな若手は淘汰して
>即戦力になる中堅どころだけをメンバーにするべき。

寄席設立における三枝の狙いは、
ここへ行けばいつでも落語が聴けるテーマパークのような場所がほしい!
というものだが、
かつての島之内寄席のように、若手が深く勉強できる場を再現という
狙いもあったはず。

「セコな若手は淘汰して・・・」というのは本末転倒だと思う。
>>486
ttp://page.freett.com/rakucyakai/kumo6.htm
ttp://6417.teacup.com/rakucya/bbs

これか。ざこば戻っても南光は戻らんやろなぁ。
でも実のところ、ざこばからとりなしを期待してたりしてw

ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/1255/nankou.html
南光の言い分だけを聞いてたら、三枝にもかなり問題ありだけどそのココロは?
498国益亡者と年金貧者:04/06/15 07:02
枝雀師が亡くなっているので、枝雀一門が協会に復帰する蓋然性はゼロ。
499重要無名文化財:04/06/15 07:21
>>498
雀々は戻りたそう、独演会には他の一門の
三喬や染二とかをスケに頼んでる。
500重要無名文化財:04/06/15 07:39
>>497
その件については、三枝が謝ったと南光がラジオで言ってた。
501そして誰も戻らなかった。:04/06/17 22:33
>雀々は戻りたそう、

かどうかということと、

>独演会には他の一門の
>三喬や染二とかをスケに頼んでる。

かどうかということとは全く別問題。

南光会長・雀々副会長という条件が聞き入れられれば、復帰あり。
502重要無名文化財:04/06/17 23:43
>南光会長・雀々副会長という条件が聞き入れられれば、復帰あり。
そんな条件聞き入られることはありまへん
503重要無名文化財:04/06/18 00:39
雀々が戻りたがったいるのは事実。
504重要無名文化財:04/06/18 07:21
>>501
別問題とは思えない。事務所の仕事に他所からスケを頼む
という事は、所属の噺家さんに対しても、事務所に対しても
根回しが要る。そんな面倒な事をしても他の人と同じ高座で
勝負したいという雀々の気持ちの現れと違うかしら?
505重要無名文化財:04/06/18 18:32
3月31日の雀々落語のひろば30回記念で、
南光、鶴瓶、文珍を呼んだね@淀屋橋・朝日生命ホール。
気ぃ入ってるんとちゃうかなぁ。
506そして誰も戻らなくなった。:04/06/18 22:26
桂雀々さんがたとえ協会に復帰したって、事務所の仕事に他所からスケを
頼む時には、所属の噺家さんに対しても、事務所に対しても根回しが要る。
状況は変わらない。
507重要無名文化財:04/06/19 20:32
>>506
べつに独演会のスケに他の人を頼む事を言っているんじゃありません。
事務所の仕事優先するのはあたりまえ、現状が変らないのも当たり前。
ただ、本人が協会の落語会へ出られて、他の一門の人と同じ高座へ出る期会が
少なくてもよいから増えることを希望してると思う。
508重要無名文化財:04/06/19 20:48
協会関係じゃなく他の一門の人と同席できる定期的な会は
神戸の恋雅亭ぐらいですものねえ。
復帰したら京都市民寄席や島之内寄席にも出られるものねえ。
ただ、出演しても事務所の仕事よりウンと出演料は低いと思うけど。
でも噺家さんは落語会でのギャラの不服はあまり言いませんものねえ。
509重要無名文化財:04/06/21 22:24
仁鶴さんのCDが出ます。

橘ノ円都 7代目松鶴のCDも 
全て音源はNHK
510重要無名文化財:04/06/21 22:27
名人のCDを買う資金を捻出するため、落語会へ行くのを
控えたいと思います。
511重要無名文化財:04/06/22 19:37
>>510
不覚にもワロタ。

去年、松喬師のCD10枚組、ヤフオクで買った。
今日、初めて聞いた。
音飛びしてたorz

ttp://www7.ocn.ne.jp/~shokyo/cd/index.html
定価20,000円。
おまいらのみなさんだったら、なんぼくらいの価値ですか?
512重要無名文化財:04/06/22 20:39
>551
松喬のは、師がプレスしたCDなの?

仁鶴のものも、ヤフオクに出品されている。
7月22日発売予定の前売りで、
10枚組、17400円だったと思う。
513重要無名文化財:04/06/23 00:07
ざこばの協会復帰といい、定席の建設といい、
会長就任1年足らずで今までとは比べものにならない数々の実績を
あげてきた桂三枝は、任期期限になっても会長選挙で続投になる可能性は大きいな。
密かに会長を狙っていると噂される染○の出番は無いね。
露の五郎前会長が辞める頃、新聞では次期会長は染○が有望となっていたのに。
514重要無名文化財:04/06/23 00:10
会長自身がやめると言うまで、自動的に続投だよ。
三枝が10年やって次は鶴瓶だろ。
染丸が次期会長って書いた記者は、事情を把握してなかったんだろ。
515家元虚言症:04/06/23 07:01
歴代の会長がいかにお飾りだったかということを、白日の下にさらけ出し
た三枝はエライ。ホメてやる。
516重要無名文化財:04/06/23 12:49
わかってないなぁ…

歴代会長がこつこつ積み重ねてきた貯金を
当代会長が一気に使っただけ。

ええとこどりなのよ、三枝は。
517重要無名文化財:04/06/23 13:21
当代会長の貯金ってどんなん?
518重要無名文化財:04/06/23 13:22
当代会長→歴代会長
519重要無名文化財:04/06/23 18:29
なるほど。
過去の歴史の上に現在がある
ということですか。
520重要無名文化財:04/06/23 21:31
6月3日収録の「平成紅梅亭」での仁鶴師匠の演目は
何だったんでしょうか?
どなたか公開録画に行った方おられませんか?
521家元虚言症:04/06/23 22:27
歴代会長は貯金をこつこつできなかったから、会計報告が
杜撰(ずさん)だったから南光一門は脱会したんじゃない
か。
522重要無名文化財:04/06/23 22:29
それに、歴代会長は貯金せんともっと使ってりゃよかったのに。
523重要無名文化財:04/06/23 23:04
貯金てのはもののたとえじゃねえのか?
524重要無名文化財:04/06/24 01:10
紅梅亭、仁鶴師匠は「不動坊」です。
CD10枚音源はみんな初出でしょうかね?
NHKらしいですが。
525重要無名文化財:04/06/25 22:38
ポスト四天王、吉朝・鶴瓶・文珍・あと一人いまだに浮上せず。
526重要無名文化財:04/06/26 01:09
四天王= 笑福亭 文枝 春団冶 米朝 各一門一人ずつでしょうか?
527重要無名文化財:04/06/26 01:12
>>525
しょっちゅう出てくるテーマだね>ポスト四天王
さすがに飽きました。
528重要無名文化財:04/06/26 01:59
ポスト四天王
仁鶴 枝雀 福団治 三枝
529重要無名文化財:04/06/26 02:01
>>528
その顔ぶれだったら
福団治よりも春蝶でしょ。
530重要無名文化財:04/06/26 02:04
いや春輔のほうがふさわしい
531重要無名文化財:04/06/26 02:19
仁鶴、枝雀、三枝の3名は様々な面から見ても別格。他に並ぶ者は見当たらない。
532重要無名文化財:04/06/26 12:08
枝雀が亡くなった今では、ざこばをいれて
仁鶴、福団治、ざこば、三枝。

533重要無名文化財:04/06/26 12:27
やっぱり飽きるね、ポスト四天王の話題は。
>>525はそれでもこの話題を続けたい?
534重要無名文化財:04/06/26 21:27
いつもよりスレの流れが速いけど。違う話したけりゃ自分でネタふれば?
535重要無名文化財:04/06/26 21:50
他に話題もないからねぇ…。
536重要無名文化財:04/06/26 22:28
ポスト・四天王は、あくまで存命中・現役バリバリの噺家から選抜すべき。
枝雀は除外。繰上げ当選のざこばも除外。三枝も除外。福団治にはいかん
せん華が無い。
537重要無名文化財:04/06/26 22:46
ほんじゃあ、文珍、南光、鶴瓶、吉朝でしょう。
各一門から選ぶ必要もない。
538重要無名文化財:04/06/27 01:16
>>537
これじゃあ、次期四天王。
539重要無名文化財:04/06/27 12:26
>>534
今まで散々ネタを振ってきたよ。分からないのも無理ないが。
いつまでもオレに頼るな。
540重要無名文化財:04/06/27 13:33
自意識過剰だね。
>539
541重要無名文化財:04/06/27 16:41
>>539みたいに図々しく生きてみたいものだ。
542重要無名文化財:04/06/27 20:48
>540>541
いいですね。見事な誹謗中傷じゃないですか。
上方落語ファンの品性が大変よくわかりました。
543重要無名文化財:04/06/28 01:52
>>539
四天王の話題止まって良かったね。
544重要無名文化財:04/06/30 01:38
NKHの夕方番組、仁鶴が出ていた。
隆子姫なつかしかった。
愛妻家なんやろな、師匠。

アナウンサーとの間の取り方と、すかし方結構でした。
545重要無名文化財:04/07/06 11:52
落語蔵の話題はここで良いの?
546重要無名文化財:04/07/06 21:06
とりあえず、さとう珠緒はいらなかった。
547弟子とお客は馬鹿ばかり。:04/07/06 22:27
さとう珠緒は人寄せパンダとして必要だった。
次世代は、四天王ではなくビッグ3(吉朝+鶴瓶+文珍)。
特に8/8の文珍の「三枚記請」と「能狂言」現代版はす
ごく楽しみ。
548重要無名文化財:04/07/06 23:20
>次世代は、四天王ではなくビッグ3(吉朝+鶴瓶+文珍)。

まだ言ってるし・・・
549重要無名文化財:04/07/07 02:23
さとう珠緒見るために、落語番組を二時間も見る人間なんて
二桁もいないだろう。
550重要無名文化財:04/07/07 06:57
長井秀和は見てる。
551重要無名文化財:04/07/07 15:52
まちがいない!
552高座の中心でマンセーを叫ぶ。:04/07/07 22:28
吉朝と文珍が車の両輪となって今後20年間の上方落語界を牽引して行く。
553重要無名文化財:04/07/07 23:18
まちがい!
554重要無名文化財:04/07/08 01:11
>>552
しつこい。
555重要無名文化財:04/07/10 10:23
文珍 世渡り上手 商売上手
556重要無名文化財:04/07/10 10:46
世渡りも、商売も、落語も下手な、その他大勢の噺家よりはましだね。
557波田陽区:04/07/10 22:05
噺家は世情のアラで飯を喰いって言うじゃない。
魚のアラで飯を喰ってる噺家斬り!
558重要無名文化財:04/07/11 01:33
>>557
誰を斬るの?
559重要無名文化財:04/07/11 04:01
7月10日の恋雅亭、大勢の立ち見が出るほどの満員。
メンバーは、わかば、三象、仁嬌、米輔、小春男治、仁鶴。

特に、落研風の学生が目立ったが、誰を目当てに来たのだろうか。

また、楽屋には鶴瓶も居たそうだか、仁鶴に出演依頼で来てたのかな?
560重要無名文化財:04/07/11 21:39
>>559 すいません 演目も教えてください
561重要無名文化財:04/07/11 22:17
562重要無名文化財:04/07/15 22:35
昨夜の平成紅梅亭を見ました。
仁鶴師匠って昔もっと元気よく落語をしてたように思いますが
あんなもんですかねぇ?
563重要無名文化財:04/07/15 22:36
寄る年波には勝てません。
564重要無名文化財:04/07/15 22:41
数回の喉の手術後はずっとあのテンポです。
565重要無名文化財:04/07/17 18:25
あのテンポ、間、独特の味があって良いと思うけど。
566重要無名文化財:04/07/17 22:43
仁鶴は表情とすかした間が魅力です。

八月の神戸の東西落語会行きたいが高いなあ。東京勢の人数少なすぎ。
数年前行ったとき、仁鶴が、昼夜同じネタだったのには、少々びっくり。
その後、出演がなっかって、今回その時以来の出演。行きたいけど・・・
567重要無名文化財:04/07/17 22:58
,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出産しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
568重要無名文化財:04/07/17 23:02

,:::-、 __
,,r::::::::::::〈:::::::::) ィ::::::ヽ
〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
|::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l クマー!
}::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
. {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
`ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出産しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
569重要無名文化財:04/07/17 23:03

,:::-、 __
,,r::::::::::::〈:::::::::) ィ::::::ヽ
〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
|::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l クマー!
}::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
. {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
`ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出産しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
570重要無名文化財:04/07/18 03:44
幼い頃に聞いた落語をもう一度聞きたいのですが、タイトルを覚えていません。
ご存知の方教えてください。たぶん新作落語だと思います。

宇宙から侵略者がきて、地球上の女性をすべて連れて行こうとします。
で、女性を全員宇宙船に乗せたのですが、実は全員女性の宇宙人で
男だけが残った地球に移住するのが目的だった。

地球の女が、宇宙船に乗るか乗らないかの掛け合いが中心のお話だったと思います。

下げが、「だって、星はスターだよ」見たいな駄洒落です。

よろしくお願いします。
571重要無名文化財:04/07/18 06:07
>>570
桂米丸の「宇宙戦争」だね。
星新一の「賢明な女性たち」を原作にして
米丸師がクスグリを全編に入れて作った作品。
確かレコードも出てたはず。
572重要無名文化財:04/07/18 11:57
>>571
おまいカコイイな。

便乗質問。
「京都」を売りにしている噺家って、米二の他に誰かいる?
573重要無名文化財:04/07/18 12:24
笑福亭 猿笑
地味だけど。
京都在住で活動してる。

桂都丸も立命館出身。
都丸の「都」は京都の「都」。
KBS京都にレギュラー番組あるよ。
574重要無名文化財:04/07/18 16:14
>>572
森の福朗
575570:04/07/18 21:01
おお、ありがとうございます。
レコード探してみます。

レコードって、テープやCDじゃなくてレコードなんですかね…?
まぁ、とりあえず探してみます。

ありがとうございました。
576重要無名文化財:04/07/26 02:09
松喬HP・7月21日付の日記・画像はダメでしょ?
いくら運転マナーが悪いといってもナンバーを写したら・・・

以前、染丸も
電車車内で荷物を座席に置いているマナーの悪い女性客の画像をうpしたところ
掲示板でそのことを指摘されて削除したことがあった。

松喬も染丸も自分が一番正しいとでも思っているのか?
弟子を持った師匠はそういう勘違いを起こしやすくなるものなのか?
577重要無名文化財:04/07/26 14:09
>576 潔癖症、電車でつり皮が持てないタイプ。1時間に何度も手を洗う。
578重要無名文化財:04/07/27 23:04
中島らも死去のニュースはどこに書けばいいのか。
579重要無名文化財:04/07/27 23:51
いなくなってせいせいしたよ!
580重要無名文化財:04/07/28 12:29
>>579
それは、米朝一門の声?
それとも、反吉朝の声?
581重要無名文化財:04/07/28 16:31
>>579
君にとって、そんなに影響力があったのか、返す返すも残念だな。生きてる張りが無くなっただろ
582重要無名文化財:04/07/29 11:55
今度のことで一番せいせいしているのは中島らもさん自身。
本望だったろう。生きていたくなかったんだろう。桂吉朝
さんやわかぎえふさんやチチ松村さんらの心情も複雑だろ
う。野沢尚氏の自殺を想起させた。月刊「論座」に連載さ
れていた笑いに関する著作を単行本化してほしい。
583重要無名文化財:04/07/30 00:55
今年も、三枝、彦八パスか・・・
584重要無名文化財:04/07/30 01:15
去年は、会長が決まる前にスケジュールが埋まってたんだろうが、
今年のキャンセルはまずいな。
585重要無名文化財:04/07/30 06:04
キャンセル?
まじで?
586 :04/07/30 06:21
dousshiyou
mada
owaranai

                  ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||ポサ.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  うわゎぁぁぁぁぁっ
         /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
_________________________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
587重要無名文化財:04/07/30 09:18
彦八まつり当日に、小朝との二人会で東北を巡回するスケジュール
は、3年前から決まっていたので、どうしても参加できないだけで
しょ。キャンセルというのはガセネタ。落語の伝道ですな。さんま
&ざこば&鶴瓶という置き土産を準備して行かれるだけ立派だと思
う。
588重要無名文化財:04/07/30 19:45
つまり、3年前には三枝は彦八まつりには興味なしだった。

というわけですな。



にわか会長…。
589重要無名文化財:04/07/30 19:53
>>588
第10回の時は実行委員長をやったよ。
590重要無名文化財:04/07/30 20:34
>>587
三年前からスケジュールが決まってるとは夢にも思わなかった。
キャンセルとか言って、すんませんでした。
591重要無名文化財:04/07/30 20:37
http://www.ktv.co.jp/info/press/contents/040731.html
この前放送した、落語蔵とメンバーがかぶってるな。
592重要無名文化財:04/07/30 20:55
>>591
それでも、

>「落語一筋の男の対決」出演者
>笑福亭仁福、桂 楽珍

この人選にはひたすら感心のみです。
593重要無名文化財:04/07/30 22:43
>「落語一筋の男の対決」出演者
>笑福亭仁福、桂 楽珍
って、仁福は野球一筋やろ(笑)
594重要無名文化財:04/08/06 19:39
さんまが彦八まつりに出るらしい
ちなみに実行委員長の鶴瓶が誘ったんだって
595重要無名文化財:04/08/06 21:40
へー、凄い情報収集力だね。
596重要無名文化財:04/08/06 21:54
>>594
今日の朝日夕刊(関西版)に載ってたよ
597エロダコまつり:04/08/06 22:02
さんま目あてのア〜パ〜・ギャルを狙って、横山ノックも毛布片手に
やって来る。
598重要無名文化財:04/08/07 03:44
>>596
さんまのことを
「元落語家でタレントの明石屋さんま」って紹介してたねw
599主観は極力排除せよ!:04/08/10 07:14
会場混雑を防止するため、さんま師の彦八まつり来場の日時は
発表されません。
600漏れなくついてる放射能:04/08/10 22:08
今年の彦八まつりには、酒井ゆきえさんもやってくるし、
ノック元・被告もやってくるし。落語に興味が無い人も
大集合。
601重要無名文化財:04/08/10 22:41
彦八、この人込みのドサクサにまぎれて
「東の旅・発端」露地でやる若手のオッチョコチョイがいてもいいのに。
602重要無名文化財:04/08/15 22:36
落語番組落ち目
などと書かれた関西の夕刊記事。詳細希望。

それにしてもアホな記者がおったもんです。お前らは何で飯食わせてもろてんねやと。
603重要無名文化財:04/08/15 23:21
今さら何を指して言ってるのかな>落ち目
ABCも「枝雀寄席」終了以来寂しい限りだし、MBSも「特選〜」終了以来
三枝の会を何回かやってたけどやっぱり寂しい限り。テレビに関しては
だいぶ前から事態に変化はないと思うんだが。ここへ来て紅梅亭も打ち切り
みたいな事態になってきたのかね?
604重要無名文化財:04/08/15 23:47
三枝会長体制後の公約としてABC、KTVと放送した特番がいずれの
視聴率も芳しくなかったことから今回の記事となった模様。
605重要無名文化財:04/08/16 00:02
>>603
紅梅亭は近日DVDを発売するようだが、
若い世代の漫才・コントに集中する流れを
少しでも変えるには想像以上に苦しいようだ。
606重要無名文化財:04/08/16 01:40
まあ実際つまらんかったし。特にKTVのほうは。
607重要無名文化財:04/08/16 03:02
売れっ子が協会の会長になったことに関しては、これまで利点を中心に
語られることがここでも多かったと思うけど、テレビ経験が長いだけに
こういうところで、いわゆる「視聴率至上主義」が幅をきかせだすとしたら
嫌な副作用としか思えないな。単発で夕方なんかに流したような特番で
値打ちを決められてはたまったもんじゃないでしょ。
608重要無名文化財:04/08/16 13:31
下手に視聴率とって三氏プロデュース=落語と思われると片腹痛い、こけて正解。
609落語の原点はいまのピン芸と同じ:04/08/21 07:17
「こけて正解」なんてことは世の中に何一つない。
610重要無名文化財:04/08/22 00:35
すまん。おこけになってさぞ痛かったことでしょうが、これをバネになおご精進ください。
611広報部長ノー・ギャラ出演:04/08/23 11:12
今夜の明石家電視台は、さんま鶴瓶楽トークSP。関西ローカルとして
は最初で最後のツー・ショット。
612重要無名文化財:04/08/23 11:29
>>611
なんで最初で最後と言いきれる?
613重要無名文化財:04/08/23 12:41
彦八>>611
614さんまの里帰り:04/08/23 22:38
>なんで最初で最後と言いきれる?

お二人のギャラが、吉本と松竹との間の壁と同じくらい高いから。
615重要無名文化財:04/08/24 02:35
>>614
へ〜。
だから最初で最後なのか。

そんな民放がやりそうな安っぽい煽り文句は寒いよ。
616民放がやりそうなって、言うけど:04/08/24 22:40
民放の番組なんだよ、関西ローカルだけど。
617重要無名文化財:04/08/24 22:50
>>616
え?>>611はMBS関係者?
618重要無名文化財:04/08/24 22:55
ガオラでみれるかな? 何年か先に?
619重要無名文化財:04/08/25 00:05
>>617
何いってんの?
620重要無名文化財:04/08/25 00:10
>>619
もし>>611がMBS関係者なら
民放の安っぽい煽り文句を言っても不思議じゃないけど、

そうでない単なる視聴者が
「最初で最後のツー・ショット」と言いきる姿は滑稽だ!と言いたいのです。
マスコミ関係者ぶっちゃって・・・てね。
621重要無名文化財:04/08/25 00:23
さんま彦八まつり出演は初日(9月4日)
622重要無名文化財:04/08/25 00:32
>>620
単に予想をかいただけで、滑稽でもなんでもないが。
623重要無名文化財:04/08/25 01:10
その予想が滑稽かと
624重要無名文化財:04/08/25 11:22
滑稽というより電波の範疇かと・・・
625重要無名文化財:04/08/25 16:33
滑稽と思う方が変。
626重要無名文化財:04/08/25 17:10
>>621
その情報、ソースは?
折角の緘口令もやはり落語家から漏れたか?
627重要無名文化財:04/08/25 17:49
本日、上方落語協会は社団法人として承認されました。
これで単なる親睦団体じゃなくなった。
628宗男のムは無罪のム:04/08/25 22:40
>さんま彦八まつり出演は初日(9月4日)

マジ情報だとすると、「らくごのら」に出演?
629重要無名文化財:04/08/26 00:49
>>621>>628
ポスターみたいなの見たよ。さんまは来る。
鶴瓶・ざこばとあと一方(名前は失念)でらくごのご、初日昼。
進行役にゆきえ姉さんも登場wとのこと。
協力金は各回2千円以上。
630重要無名文化財:04/08/26 02:46
9月4日は夜、鶴瓶・原田伸郎コンサートや、落語家バンドも。
631重要無名文化財:04/08/26 07:48
上方落語協会、社団法人化。
632重要無名文化財:04/08/26 12:25
>>631
これで三枝会長はいくつ公約を果たしたのか・・・・素晴らしい。
633重要無名文化財:04/08/26 23:26
ズーッと専務協会長やってて欲しい。
634重要無名文化財:04/08/27 00:20
マジレスすると
さんま彦八まつり出演は二日目(9月5日)
635重要無名文化財:04/08/27 01:55
ネタレスするとさんま彦八まつり出演は五日目
636さらなる公約:04/08/27 06:57
天満の定席は来年秋完成を目途に、200〜250のキャパで。
悲願達成を見守りたい。
637重要無名文化財:04/08/30 15:33
上方落語協会 寄席建設の記事
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20040825/20040825a4290.html

がむばって欲しいものだ

638重要無名文化財:04/08/30 22:22
取り上げてくれるのはありがたいけど、桂会長はどうかと思うぞ>共同通信
639重要無名文化財:04/08/31 06:22
三枝って創作しかやらないの?
それだったら伝統どうのこうってry
640重要無名文化財:04/09/01 12:41
>>639
現在は創作落語が中心だけど、
過去は古典もやっていたし、古典の練り直しもやっていた。

それに古典だけを保存するのが伝統ではない。
落語という芸・形、くさいことを言えば心を伝えるのも伝統。
三枝は伝統を主張する資格は十分ある。
641重要無名文化財:04/09/01 14:04
>>632
4つの公約

1.各テレビ局への落語番組制作の働きかけ
2.常設演芸場の設置
3.開かれた協会への構造改革
4.親睦団体の協会の社団法人化

1はまだまだ課題あり。
2は決定、今後は運営で課題あり。
3は協会誌発行など徐々に進行中。
4は先週決定。

会長就任1年でかなりの実績をあげている。
642重要無名文化財:04/09/01 22:20
>>640
三枝の古典における功績と言えば「大安売り」を
橘ノ円都師より習い、再構成してこれだけメジャーにした。
他に現在上方の噺家が演じる古典に、三枝が考えたクスグリがたくさんあるけど
案外世間に知られていない。今、三枝の古典を聞く機会がないから仕方ないけど。
643重要無名文化財:04/09/04 04:41
今日から彦八祭りか。
なんだかんだいって、さんま・鶴瓶といった
「全国区の大スター・超有名人」が来るのは
波及効果も少なくないだろうな。いろいろと楽しみ。
とりあえず今日あす奉納会逝ってくるよ。
644韓流落語ヨタ様:04/09/04 07:25
本日昼、毎日放送「せやねん」で彦八まつり生中継。
鶴瓶ナマ出演。奉納落語会、私が入場できないと困る
ので、あんまり早くから行列するな。
645重要無名文化財:04/09/04 11:33
>>644
お前はこなくてよし。
646重要無名文化財:04/09/04 13:12
十一時前に行ったら奉納落語会すでに長蛇の列…。
しかも当日券はお一人様一枚限り。きついなあ。
647重要無名文化財:04/09/04 21:21
古典と新作の違いはジャズにおけるバップとフュージョンみたいなもの。
どっちがいいかは君らで判断してくれ。
648さんまは明日生玉へ:04/09/04 23:05
落語ファンは古典に拘泥し過ぎ。
649重要無名文化財:04/09/04 23:16
彦八まつり、行かれた方詳細レポおながいします。
650重要無名文化財:04/09/04 23:36
三百年とわ言わん、百年ほども生きろ。さすれば新も古も・・・
彦八、異常に盛り上がってるね。
わしの周りじゃ、落語聞かん人まで「まつり」に浮かれてる。
651重要無名文化財:04/09/05 00:50
652重要無名文化財:04/09/06 12:24
河内音頭の河内屋菊水丸の話によると若い頃の明石家さんまの古典落語のスジは相当よかったらしいね。
タレントになって東京へいってからも大阪にいるジミー大西に「枝雀寄席」や「らくごのご」など大阪
ローカルの寄席番組を録画させたり、同期の桂吉朝などと頻繁に連絡とったり情報をとってたらしい。
来年の彦八まつりでは一席やると言ってたそうだが機会があれば是非、落語家笑福亭さんまの噺を聞いてみたいものだ。
653重要無名文化財:04/09/08 04:21
>>649芸人板からコピペ。

鶴瓶×さんま口ゲンカ
 
舞台は座布団二枚。鶴瓶登場、さんま出演までの経緯をウダウダ語る。しかしコレはさんま得意の
ダメ出しへの見事、フリに。
芸歴30年のさんま、秘めた、笑福亭の家紋の入った緑の高座着で登場に、客よりも鶴瓶が感激。
27時間テレビなどのお約束のダメ出しトークでしっかり掴んで、落語まつりらしく、落語家・
笑福亭さんま時代の思い出話を披露。すっかりベテランの昭和49年入門組らが舞台袖で、二人の
トークを聞き入っていたのを鶴瓶が呼び出し、舞台に並ぶ、桂小枝、桂千朝、露の都ら、所属
事務所、一門のそれぞれ枠を超えての貴重なショット。思い出話はもちろん、テレビの人気者に
負けじと得意の余芸や自慢話でそれぞれ、観客をさらう。いやはや芸人さん!
さんまが懐かしいと、桂文福も登場。鶴瓶の同期、いわゆるさんまにとっては「兄さん」格で
ありながら、文福が緊張で言葉がタドタドしい…とはいつものこと。さんま曰く「相変わらずの
小学生レベル」(笑)の文福ギャグが客席はもちろん、さんま自身へのツボにもハマる。
得意の河内音頭で両人を持ち上げながら、最後まで小学生レベルのリアクションと、ジャンボ尾崎
の出来そこないな髪型(さんま 談)でかっさらい過ぎるくらい文福、全部を持っていく。

 楽屋からも先輩後輩の落語家に囲まれて発奮したのか、さんま、来年は落語をやると宣言。鶴瓶の
押しもあって舞台は二人会になりそうな気配。「(俺の)落語はおもろないよ」と謙遜するも、
若手時代に得た噺のワンフレーズを照れながら演じるところを見ると、根はやはり落語家で
あることが証明されたような、非常に見ていてほっこりした本日の舞台。マスコミも大挙殺到で、
明日のワイドショーおよび、スポーツ新聞は要チェック。
654重要無名文化財:04/09/09 22:23
>>653はA面ってことで。B面的な感想を。

奉納落語会・夜の部「鶴瓶の大喜利ガバチョ」を観るには、整理券が必要。
「キャパ(300)の関係上、列の後ろになればなるほど、並んでも入れるとは限らない」と言われる。
そのくせ、招待券を400枚発行した、と申す。
とにかくクソ暑いのに、並んだ並んだ。2時間くらいやろか。「140」という紙を渡される…。(微妙。)
でも、なんとか後ろから5列目に座れた。2000円。

太鼓が鳴るやいなや、すぐに大きな拍手。。。しばらくして、ひいている客。。。
(いやいや、あんたたち、そういうものなのよ。)

鶴瓶登場。浴衣姿。着物を忘れた言い訳など。

そして、さんま御大、五枚笹(だっけ?)を着て登場。
鶴瓶師と、噺家を始めた頃の話や、>>653な同期との話などをしていたが、
最後には、二人のうだうだフリートークになってた。

そして、最初から最後まで、報道も観客も、頻繁にカメラ(デジカメも携帯も)
で舞台を撮ってる。
当たり前だが、会場には録音・撮影禁止の張り紙がしてある。
それについて、主催者側、というか鶴瓶・さんまは何も言わない。


あの会で、「落語ファンが増えた」とは、全く思わない。思えない。
笑い声が、「バラエティ番組で聞く」笑い声だった。
決して落語会で聞くものではなかった。
写真を許してしまった、という事実ができた。

最悪や。
6551リーグでも多すぎる:04/09/09 23:17
さんま目当てでも、いつも来ない人がいっぱい来たんだから、
その人らが落語ファンにならなくても、それで良い。写真撮影
を黙認したんも、あんまりガチガチに規制して、お祭り気分を
壊したくないという主催者側の配慮だから目くじらを立てるに
は及ばない。
656重要無名文化財:04/09/10 17:42:31
657重要無名文化財:04/09/17 00:34:03
鹿流亭、知らん間に閉鎖してたのね。
噺家の誕生日を調べたいんだけど、どこかいいサイト知ってますか?
658重要無名文化財:04/09/18 15:46:49
知ってますか? と問われれば、知ってます。それが何か?
659重要無名文化財:04/09/18 21:13:12
嫌みな奴 
660重要無名文化財:04/09/18 21:23:49
来年完成予定の定席、
仮称ではあるが「天満天神繁盛亭」という名前についてどう思いますか?
661重要無名文化財:04/09/18 22:38:42
定席、半世紀ぶり復活へ 定石は市民の協力−−大阪天満宮 に来年
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/09/14/20040914ddn001040036000c.html
落語の定席、大阪に/上 芸能の街・天満、いま一度
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/09/15/20040915ddf041070003000c.html
落語の定席、大阪に/中 「上方」変革、協会も一丸
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/09/16/20040916ddf041070029000c.html
落語の定席、大阪に/下 観光・文化、膨らむ夢
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/09/17/20040917ddf041070020000c.html
662重要無名文化財:04/09/18 22:43:16
どんな名前になるかということよりももっと気がかりなのは
どのぐらいの人数の色物が出てくるか、みたいな番組の問題かな。
落語ばっかり並べる感じになったりして、毎日やってること以外に
ほかの地域寄席(島之内とか恋雅亭とか)との違いがないようだと
熱心なリピーターになれるかどうか自信がなくなってくる。
663重要無名文化財:04/09/18 22:53:06
漫才師がでてきたら、上方だとどっちが色物かわからん。
664落語ファンの敵は落語ファン:04/09/18 23:12:29
>「天満天神繁盛亭」

昔、千里セルシーで行われていた「千里繁昌亭」を想起させる
良いネーミング。昼席はともかく、夜席は3千円ぐらい取れる
メンバーと企画を揃えないと存続は困難。東京からも大物を呼
んでほしい。民放各局の落語ライブラリーを集積して有料で閲
覧できるような設備が付設されると良いのだが。
665重要無名文化財:04/09/19 01:44:58
3千円では、早々行けんから、1500程度に抑えんと。
後メンバーやな。一週間又は十日、会長として三枝が出れるのか。

たまのホームページに鋭い意見が・・・
666重要無名文化財:04/09/19 01:50:39
>>665
たまの鋭い視点に協会幹部は気付けるだろうか?
なにより次のスターが不在なのが痛い。
また有望株もほとんどいない。いや、皆無か?
667657:04/09/19 02:23:37
>>658
言い方が悪くてすみませんでした・・。
そのサイト、ぜひ教えて頂けませんでしょうか?お願いします。
668重要無名文化財:04/09/19 03:32:41
ワッハのレッスンルーム借りる金なんか寄付で集まるわけないやん。
寄席をつくるという一種のお祭りだから、寄付しようなんて物好きもいるわけで。
しかし一億もあつまるんかいな?
669重要無名文化財:04/09/19 15:59:36
>>667
検索しろという暗示だったのだが・・・「ねたのたね」
670重要無名文化財:04/09/19 20:19:38
寄席の営業について語る
鈴本の先々代席亭の残した
エッセイは成程と思う。
うちが残れたのは色物席
だったからetc
HPにある。
671重要無名文化財:04/09/27 22:52:36
神社に寄席をつくるなら、彦八祭りと連動して盛り上げられるように
生国魂神社につくる方が良いような気がする。
ラブホテルに行く前にちょっと寄席をのぞくとか。
672重要無名文化財:04/09/27 22:54:52
>>671
近くに商店街があるかないか、大きな差があるよね。
三枝会長は元々シャッターが閉まった商店街の空き店舗を
定席にしようと構想していたぐらいだし。
673重要無名文化財:04/09/27 23:37:16
天満の天神さんか・・・・最寄駅は「天満宮」「南森町」なんか遠そう
674重要無名文化財:04/09/27 23:53:04
675重要無名文化財:04/09/28 01:07:05
で、三枝は年に何日その寄席に出るねん。
676韓流落語与太様:04/09/28 07:24:42
125席のネタがあるんだから、少なくとも125日は出ますわいな。
心配せいでも。
677重要無名文化財:04/09/28 10:07:57
花月も渋って出んかった、三枝がか・・・
678重要無名文化財:04/09/28 13:19:52
花月は三枝の音頭でつくられたわけじゃないからなぁ。
679韓流落語与太様:04/09/28 23:52:22
たま師匠が指摘している通り、定席ができたからといって、
お客さんが一杯集まるわけではないわいな。だけど、古典
のレパートリーを広げてきた噺家が十日連続で演目を変え
てトリをとる機会を与えられるのは良い。
680重要無名文化財:04/09/29 00:03:36
十日連続でスケジュール縛るのは無理だろ。
NGKみたいに、出演してそこそこの金になるわけでもないし。
両国寄席みたいに日替わりでいいかと。
681重要無名文化財:04/09/29 00:13:44
米朝事務所に小屋貸しするとか・・・
682重要無名文化財:04/09/29 00:16:17
>>681
よけい客が入らない・・・
683重要無名文化財:04/09/29 20:12:21
客は入らなくても、金は協会に入る・・・
684重要無名文化財:04/09/29 23:34:59
いいんじゃないですか、米朝事務所への小屋貸し。
米朝事務所のすぐ近くでもあるし。
685重要無名文化財:04/09/30 01:22:05
>>684
そうじゃなくて、そういうプロダクションで分けるプログラムを
やってはいけないんだよ。だからこそ、ざこば復帰があったわけだし。
686重要無名文化財:04/09/30 14:22:50
南光系列は復帰してませんが何か?
687重要無名文化財:04/09/30 14:59:00
もし、小屋が儲かるようなら、吉本が黙ったいない。
まだ、発言しないのは、儲からないと踏んでいるからか?
688重要無名文化財:04/09/30 17:26:02
>>686
それは彼等の考えがあってのことだろう。
協会は復帰を呼びかけているらしいよ。
689重要無名文化財:04/09/30 18:08:34
>>685
米朝一門会とか五郎一門会とかやろうとしたら、
自然とプロダクションで分けるプログラムをやらざるをえないやん。
○○一門会とかのプログラムは否定しないだろ?
690重要無名文化財:04/09/30 18:10:16
>>689
定席の一般興行で一門会?ハァ?
691重要無名文化財:04/09/30 18:16:03
365日一般興行続けて客が入ると思ってるの?
色々な企画たてていかないと、建物の維持費も稼げないだろ。
692重要無名文化財:04/09/30 18:19:02
>>691
>365日一般興行続けて客が入ると思ってるの?

そんなこと知らん。
とりあえず定席はあんまり一門会はしないね。
693重要無名文化財:04/09/30 18:21:39
別に東京の寄席と同じことする必要はないからね。
客の呼べる企画があるなら、どんどん使ってもらった方がいいよ。
694重要無名文化財:04/09/30 21:40:02
>>693
それでは、何のための「定席」だか・・・
何故定席設立の話が出たか知っているだろ?
695重要無名文化財:04/09/30 22:46:29
>>694
心配するな。客の呼べる企画なんてそんなないし、
そんな企画持ってる人間が、この寄席を使いたいと希望するかも不明だ。
月に5もあればいいとこじゃないか?たとえ月に15あったとしても、
半分を一般興行に使えたら、若手育成の場としては大いに役立つだろう。
696重要無名文化財:04/09/30 22:50:42
ああ、ちなみに「企画」ってのは落語の企画の話な。
697重要無名文化財:04/10/01 01:17:50
君らは、協賛金、いくらまで払える。
698重要無名文化財:04/10/01 08:45:47
>>697
10k。
699重要無名文化財:04/10/01 09:36:24
3k。
今日も晩メシ松屋・・・。
700重要無名文化財:04/10/01 11:07:09
チャリティ寄席なら3k、金だけ取るなら1kも微妙。
701重要無名文化財:04/10/01 23:53:42
ひいきの落語家提灯を吊るすとして、5万。
702重要無名文化財:04/10/02 00:16:39
朝日放送の なみはや亭公開録音で
 桂文喬さん 桂こごろうさん 等聞く事ができました。
 こごろうさん「へっつい盗人」 文喬さん「次の御用日」
 とも 笑い過ぎた。あー 面白かった。
703重要無名文化財:04/10/12 01:39:15
文珍が協会を離脱して南光と新団体を旗揚げという説はどうなりましたか?
704民業圧迫:04/10/12 06:59:56
南光と三枝が和解したので、立ち消え。
705重要無名文化財:04/10/12 18:41:22
本当に和解したのなら、南光も協会復帰はありうるか?
706南光の協会”復帰”はありえない。:04/10/12 22:28:25
そんなに短絡的にはいかない。枝雀が亡くなった以上、
枝雀門弟の協会復帰というのは論理的にも倫理的にも
成立しない。
707重要無名文化財:04/10/12 23:17:47
雀々は帰りたがっているのだが・・・
708重要無名文化財:04/10/13 00:13:49
>>706
東京の理屈だとそうなるんだろうけど、上方はいい加減だからねぇ。
東京の理屈でも、大師匠の米朝の一言があれば何ら問題ないな。
709重要無名文化財:04/10/13 01:23:00
なぜ、米朝は復帰しろを言わないのか。
ま、自分の弟子も下のほうは協会に入っていないが。
710重要無名文化財:04/10/13 14:25:15
しかし米朝自身も協会には恨みのようなものがあるだろうし・・・
711重要無名文化財:04/10/13 23:15:11
あのとき、協会を脱退していたら、人間国宝には選ばれなかっただろう。
712重要無名文化財:04/10/14 00:18:48
米朝一門全部(月亭除く)が脱退して、独自に真打制度を導入してたら
上方落語協会は大打撃だったろうな。
もっとも、吉本、松竹の米朝事務所への攻撃も凄かったろうが。
713重要無名文化財:04/10/14 16:23:03
上方落語ファン全てが米朝一門のファンってわけじゃ
ないんだから、別にどーってこたぁなかろう。
714重要無形文化財:04/10/14 20:46:43
昨日吉朝さんの独演会に行ったんですけど、異様に痩せててビックリしました。5月の深川資料館のときも元気ないな―って思ったんですけど、どなたか吉朝師匠の近況をご存知の方いませんか?
715重要無名文化財:04/10/14 21:30:09
>>714
いつから吉朝さんを見られてないでしょうか?
二年前に胃潰瘍の手術してからそう変ってませんけどねえ。
まあ最近は独演会が主ですので、吉朝さんにしては働きすぎの
感はありますけど。
716重要無名文化財:04/10/14 21:56:06
 吉朝ファン 米朝一門 ファン  上方落語ファン の典型ですなぁ〜
717重要無名文化財:04/10/14 22:00:59
私事ですが、
吉朝さんは義兄に似てますのです。
718代書の神様:04/10/14 22:23:33
>雀々は帰りたがっているのだが・・・

万一それが本当だとしても、その根拠と理由がわからん。
戻ったところでどうということないだろうに。今のままで
も噺家としては成功しているわけだし。
719重要無名文化財:04/10/14 23:11:41
>>714
そういえば、昨日の朝日新聞夕刊で
「そってん芝居」の写真が載っていたけど、
たしかに激ヤセしていたな。
720重要無名文化財:04/10/21 23:54:03
ちょっとおうかがいします。
上方において、ある落語家さんを「贔屓」にするっていうのは
どういうことになるんでしょう?
やはり毎回ご祝儀を持っていくとか?
入場料数百円の落語会でもそうするもんなんでしょうか?

みなさんはご贔屓の噺家さんには毎回ご祝儀出されてますか?
721重要無名文化財:04/10/22 01:28:20
独演会シーズンになりますが、

独演会なのに、豪華ゲストを呼ぶ噺家ってどうよ?
オレはそういうやり方は好きではない。
722あんた初心者ですから、残念!南野斬り!:04/10/22 07:26:32
>独演会なのに、豪華ゲストを呼ぶ噺家ってどうよ?

いつのころからか、大阪会場でも芸祭に参加できるようになったためか
芸能生活何十周年という節目を迎える人が多くなったためか、独演会ラ
ッシュで、他の会との特異化・差別化を図るためにはゲストは不可欠。
落語会の数がこんなに増えてしまうと、客の方も付加価値・企画性の有
無によって選ぶしかないので、ゲスト大歓迎。
723重要無名文化財:04/10/22 08:12:56
>>720
金は出しませんが、説教してやって向上心を即してやります、
ってな自称贔屓はいるのかな?
724重要無名文化財:04/10/22 11:59:38
>>722
へえ。寛大な見方ですね。
オレはダメだ。
「独演会」だからね。
主役よりも豪華なゲストを呼ぶのは卑怯だし、
芸人としてのプライドも感じられない。
そんなことをするなら芸術祭に参加するなよ!と思う。
725重要無名文化財:04/10/22 13:11:11
>>724
それって、具体的に誰を指してるの?
726重要無名文化財:04/10/22 14:41:35
>>725
具体名を出したら話がややこしい。
727重要無名文化財:04/10/22 14:49:05
>>726
イニシャルトークでも可
728ゲストが出ようが出まいが独演会は独演会:04/10/22 22:19:41
ゲストで軽く一席って時の方が余分な力が抜けて上出来ってこ
ともあるし。ゲストに魅かれて見に行った客の気持ちを、自分
の方に向けられるかどうかってことだけ。
729重要無名文化財:04/10/23 01:31:59
>>728
>ゲストが出ようが出まいが独演会は独演会

それは違うよ。
730重要無名文化財:04/10/30 20:01:58
吉朝・・・。
731重要無名文化財:04/10/31 11:45:21
ゲストでつらんと、客が集まらんも師匠連もおるし・・・。
まっ、年収少なく、ボーナスのつもりでやってる、落語家さんもおるわけだし。
732重要無名文化財:04/10/31 11:53:00
文紅が東京で独演会やったときに鶴瓶出演した。
鶴瓶がでないと客が来ないってことだろう。
733重要無名文化財:04/10/31 13:03:35
>>731
それだったら、悪いけど最初から大きなホールで独演会なんか
開かなくてもいいのに、なんでやるんだろう?
734重要無名文化財:04/10/31 14:15:43
>>733
定席や真打制度の無い上方では、大きなホールでの独演会を開く事が
一人前の噺家。みたいな風潮が出来てしまった。
まあ、これは米朝一門が作った現象ですが、これがいつのまにか
一般に広まったからじゃないでしょうか?
735重要無名文化財:04/10/31 17:48:23
定席や真打制度の無い上方では、テレビのレギュラー3本持つことが
一人前の噺家。みたいな風潮が出来たかも。
736重要無名文化財:04/10/31 19:27:19
>>735
テレビのレギュラー3本持つことは簡単に出来ないけど、
自主公演の独演会は出来る。お客が来るかどうかはわからんけど。
737噺家の敵は携帯電話なり。:04/10/31 21:03:43
>定席や真打制度の無い上方では、大きなホールでの独演会を開く
>事が一人前の噺家。みたいな風潮が出来てしまった。
>まあ、これは米朝一門が作った現象ですが、これがいつのまにか
>一般に広まったからじゃないでしょうか?

そんな風潮出来きてないし。米朝一門はそんな現象作ってないし。
勤勉な人は独演会を開き、勤勉でない人は開かないだけの話。ある
いは、後援会や贔屓筋に尻を叩かれて開く人だっているだろうし。
三喬独演会は、キャパ200のワッハホールでスタートし、厚生年
金にステップ・アップしたのが立派。独演会の場合、ゲストとは言
わず、膝がわり。



738重要無名文化財:04/10/31 22:16:52
>>737
米朝一門の人が言ってますよ、「早くサンケイで独演会して一人前の噺家として
みとめられたい」と。

739重要無名文化財:04/10/31 23:29:57
>>737
東京は知らないが、上方では
米朝一門がホール落語というものを確立したことは事実。
734氏に同意です。

>独演会の場合、ゲストとは言
>わず、膝がわり。

チラシで「ゲスト」と書いている噺家全員に同じことを言ってください。
740重要無名文化財:04/11/01 16:47:42
明日の米二師独演会@ワッハ、
307名の定員、前売・予約を合わせて50人に満たないそうで。
「膝がわり」は都丸師。
売れてほしい気持ちもあるが、
ずっと「京都の噺家」でいてほしい、っつー気持ちもあるわけで。

そんな漏れは、つじあやのライヴに。
米二師は何年も追いかけられるけれど。ね。
ゴメンナサイ。スレ違いもスマソ。
741シロアリに喰い散らされる掲示板。:04/11/02 22:59:36
>「早くサンケイで独演会して一人前の噺家としてみとめられたい」

って言うじゃない。あんたが一人前になる前にサンケイ無くなってま
すから。残念。来年か斬り。
742重要無名文化財:04/11/03 02:29:36
>>741
今のホールはなくなっても新しいサンケイホールが出来るよーだ。
キャパは少なくなるけど。
743世界で一つだけのドングリの背比べ:04/11/03 22:55:49
サンケイの終焉と、天満の定席の勃興がシンクロすれば画期的。
744重要無名文化財:04/11/04 02:16:37
吉朝ぐわい、悪そうですね。
国宝とどっちが・・・・
745重要無名文化財:04/11/04 02:57:03
上方演芸ホールスペシャル、観た。
かい枝さんのパートナー。半端じゃなく綺麗やった。
お子さんもかわいらしく。
三人でどんどん飛躍していってほしいわ。
746重要無名文化財:04/11/04 03:50:16
しまった紳助 投稿者:ポップ 投稿日:2004/11/02(Tue) 22:45 No.3428
タレントの島田紳助さん(48)が所属する吉本興業の女性社員(40)を殴ったとされる問題で、
島田さんは大阪府警大淀署の事情聴取に対し、女性を殴ったことを認めたことが2日、分かった。
同署は今月中にも島田さんを傷害容疑で書類送検する方針。吉本興業は島田さんの謹慎処分が解ける4日以降の処遇は未定という。
(毎日新聞)
これで島田紳助の芸能界復帰は無理ですね。よかったよかった

待っている。 桂三枝 - 2004/11/03(Wed) 09:00 No.3436
 私としては仲間がこの窮地、自ら招いたとはいえ、なんとか脱することを待っております。


Re: しまった紳助 名無しさん - 2004/11/04(Thu) 03:47 No.3446
ポップ賛江
相変わらず紳助個人の粘着ひどいですね。
ポップさん自身がここの掲示板からの書き込み禁止をくらえばいいと思いますが。みなさんいかがでしょうか?
それとHP管理の高田さんに。
投稿した人のリモホ表示をした方がいいと思います。
そうすれば、ポップさんみたいな香具師は書き込めないと思うのですが。
747重要無名文化財:04/11/05 17:57:30
関係ないこと書くな
748重要無名文化財:04/11/05 18:58:50
染語郎も悪いらしい。
749要無名文化財:04/11/08 00:21:13
独演会の季節ですが、あっちこっち行った人いますか?
誰のが、よかったですか。また誰のに行く予定ですか?
750重要無名文化財:04/11/08 00:34:30
文華さん
751重要無名文化財:04/11/09 00:00:08
米二さんのこないだの大阪の独演会の入り、どうだったのでしょう。
行きたかったのだけど、仕事が。。
行った方、教えて。
752重要無名文化財:04/11/12 08:46:05
福郎さんが好きなんだけど
753重要無名文化財:04/11/12 11:44:49
研鑽会での鶴瓶の「らくだ」、結構好評だったみたいだね。
754重要無名文化財:04/11/16 23:18:53
ざこば最高
755頓馬の死者:04/11/17 22:57:35
吉朝師が、あちこちの高座でこまめに「地獄八景」をかけているのは
賞賛に値するが、「このネタは何年に1回しか聴けない」というレア
感覚が失われるというジレンマ。観客にとっては贅沢な悩み。
756要無名文化財:04/11/17 23:07:05
島之内寄席の会員を募集しているのだとか、
誰か詳細知っている人いますか。
757重要無名文化財:04/11/18 13:32:14
>>756
ttp://www.geidankyo.or.jp/06gei/02sup.htm
これとは別かしら?
758重要無名文化財:04/11/23 23:20:58
今さらでスンマソン
東京への単身赴任中に喜丸氏が亡くなっておられたそうで・・・
こんな時期になって始めて知りました。
ショックです
759要無名文化財:04/11/27 20:52:53
協会から島之内《友の会》会員募集の手紙が届いた。
会員証は「KICOKA」らしい。
また、1月から会場がわっはホールに変わるらしい。
埋まるんかいな
760重要無名文化財:04/11/27 21:08:27
>>759
1月だけかと思ってたけど、ずっとなのか。
761要無名文化財:04/11/28 01:57:48
一月以降もずっと見たい。番組もグレードアップするのだとか。
て、誰出すねん。
762重要無名文化財:04/11/28 07:05:11
>>759 といって上方亭は小さ杉。
B1角座くらいのとこないのか?

763重要無名文化財:04/11/28 08:31:14
今度天満宮にできる寄席はそれくらいの規模だな。
764重要無名文化財:04/11/28 13:41:07
>>763
てっことは、ここで客の入りが悪ければ、
天満宮寄席危うしってことか
765重要無名文化財:04/11/28 22:36:19
島之内寄席なぁ・・・。
演者が言う直前にサゲを口に出して言うような客が何人かいるからなぁ。
落語通がたくさんいるのはいいけど、あんな客筋だと会員になろうという気がしないよ。
766重要無名文化財:04/11/28 22:39:54
12月のような趣向って
お客さんにとって面白いの?
767重要無名文化財:04/11/29 19:10:30
落語ずきより、落語家好きにはいいのでは。
768重要無名文化財:04/11/29 20:42:04
>>767
「落語家好き」といっても、十二月のクイズに出るのは
毎年パッとしないメンバーじゃないか。
769重要無名文化財:04/11/30 19:08:08
あのメンバーに萌える落語家つうがいるんだってばア。
770要無名文化財:04/11/30 23:52:26
吉朝どうしたの。公演中止が続いているけど、また入院してるの
771重要無名文化財:04/12/02 20:32:24
文我の京都独演会、チケット余っている模様。
e+で得チケしてるよ。

っつーか、関西落語家の得チケって初めて見た。
772重要無名文化財:04/12/03 21:40:11
現在、「土橋万歳」を演るのは
桂米朝以外に誰かいますか?
773重要無名文化財:04/12/03 22:02:27
>>772
当代桂文我、笑福亭呂鶴、当代林家染二、笑福亭松之助
774重要無名文化財:04/12/03 22:05:44
>>773
ありがとう!
775重要無名文化財:04/12/07 11:24:56
昨日の夕方NHKニュースで
天満の定席完成予想図も含めた特集がありましたね。
200席程度の客席。

竹丸が見てられなかった・・・・
776今日本日:04/12/09 20:36:03
CDの「橘文都師」の音源を初めて(しかも偶然)
今日聞きビックリしました。
あの六代目が、
「長生きされて,得をされた先輩でんな」
というような事を仰って言たので気にもとめていませんでした。

(そんな失礼な言い方を仰っていたかどうか。失念。香川先生の著書です。)

それにしてもすごい自然な語り口を感じて感動しました。





777重要無名文化財:04/12/09 20:42:55
文都じゃなく円都じゃないの?
778776:04/12/11 18:52:39
仰る通り。円都師でした。ごめんなさい。

若い頃のSP録音復刻してくれないかなー。
(癇癪持ちでよく怒ってはったとか。)
ものすごいテクニシャンとは違うけど聞いてて心が穏やかに休まります。
齢を重ねられた咄家の理想系と自分は思いました。
個人的には1080分落語会の音源を聞いて以来、大ファンです。
こういう財産を大阪市や府は大事にしてるとは思えない。
税金の掛け処(クラッシクホールの建設等)に注力し
肝心の大阪文化を、殆どの大阪人が知らないというのは犯罪行為です。
もっと皆んな怒らないと!
779重要無名文化財:04/12/11 20:12:17
ワッハで十分じゃない?あんな一等地から移した方がいいとは思うが。
780 :04/12/11 21:44:13
>>775

200ならええんちゃう?
客席は1/3も入ってたら形になる。
781重要無名文化財:04/12/21 02:08:30
>>758
喜丸さんのHPで見かけた話ですが
来年春頃に音源がCD化されるらしいですよ
782重要無名文化財:04/12/26 03:53:36
先日初心者用落語入門本を立ち読みしたら、一冊はほんのオザナリ程度、もう一冊に至っては全く、上方落語に関して触れていなかった。
もっと上方落語も宣伝と、イメージ作りに努力すべきや。
783重要無名文化財:04/12/26 21:32:50
完全にスレ違いだけど、
今日のM-1に出てた「南海キャンディーズ」見た人いる?
784重要無名文化財:04/12/26 23:41:25
>>782
たぶん同じ本を見た。最後に数頁だけ上方落語。
非道い話だなぁ。どうにかなんねぇかなぁ。

>>783
観た。なんだ、あのツッコミは。凄い。
DT松本が審査員にいたら、笑い飯を蹴ってでも
南海キャンディーズに投票したんちゃうか、ともオモタ。
ま、今年の笑い飯は自爆っぽいけれども。

---
燃料投下。

1月1・2・3日の一心寺シアター倶楽の連チャン。
木戸賃より高い交通費を出して京都から行く価値はあるかしら。
テレビで演芸モンを観てる方が楽かしら。
785重要無名文化財:04/12/27 00:34:44
>>784
「一心寺正月興行」1日は元取れると思うけど、元旦から出たくねーのー・・・
ま、テレビよかましじゃろ、三が日とも。
786重要無名文化財:04/12/27 01:22:45
>>782
たしか黄色の本だよね。
あの編集はいただけなかった。

あれは出版社の陰謀かも。
787要無名文化財:04/12/30 21:37:07
1月13日の新進落語家競演会。ノミネートは下記の八人
桂 一之輔   桂 吉弥
桂 三弥    桂 都んぼ
桂 春菜    桂 よね吉
笑福亭 右喬  林家 染左

最優秀は誰に?

私は、吉弥に一票。
788重要無名文化財:04/12/31 01:27:15
>>787
>私は、吉弥に一票。

オレもそう思うが、なにぶん審査員が染○だし
789誰が悪いわけではないけれど。:04/12/31 22:24:02
七代目松鶴(松葉)といい、吉朝といい、平成紅梅亭の黎明期に
イチオシ抜擢された噺家2名とも患いつくというのは実に不運。
790重要無名文化財:05/01/01 17:09:05
>787.788
普通に考えれば吉弥。しかし、染左か三弥に持って行かれると思う。
791重要無名文化財:05/01/01 20:04:52
>>789
鵜飼「あそこまでの男だったということだろう」
792 【大吉】 :05/01/01 22:58:55
   ↑今年の上方落語の運気。

(名前欄に!omikuji デス。 )
793重要無名文化財:05/01/01 23:00:06
キタワァ.*・゚゚・*:.。..。.:*・゚('w')η゚・*:.。..。.:*・゚゚・*!!!!!
794重要無名文化財:05/01/02 21:30:28
年末のABC、昨日のMBSと、
ラジオで流れた文珍の「七度狐」。
後半は彼の創作なんでしょうか?
去年正月のサンケイホール米朝一門会で、
米朝師匠が演じた「七度狐」は水車を踏むところまで演じ、
その後に出た南光さんが
「今の最後のところ初めて聴かれたでしょ?
 あのお歳で新しいことやらはるのすごいですなあ」
みたいなことを言ってたけど、
その部分が米朝師匠の創作かどうかは言ってなかったと思う。
まさか文珍の創作を米朝師匠が演じるとも思えないけど、
いったい誰が作ったのか、どなたかご存知ですか?
795重要無名文化財:05/01/02 22:57:50
「ちょっとアンタ! 何だい、二階の客は! 昼間から酒飲んで寝てばかりじゃないか!」
「だから何だ。宿屋の客が昼間から酒飲んで寝ていたって不思議じゃない。これで縁の下で
 水飲んで寝られた日には気味悪いけどな」

これワラタ
796重要無名文化財:05/01/02 23:24:10
「三枝の茶屋町ホテル」で
三枝師匠の創作落語2席流れてたね。

「ゴルフ夜明け前」ともう1席は題名忘れたが・・
797要無名文化財:05/01/03 14:51:29
六代目松鶴のらくだがMBSラジオで聴ける。
798重要無名文化財:05/01/03 15:11:10
>>794
昔からあった型だそうで、米朝師は7回だまされる6回まで内容は解らないが
騙され方を古老の噺家から聞いて知っていた。しかしくどくなるので2回だま
される演り方が残ったのだろうという事でした。
米朝師はもう一回ぐらい入れてもいいかも知れないと、近年に水車のくだりを入れて演じるようになりました。
文珍さんの水車以降のくだりはご自身の創作と復活の二通りあると思います。(特にオレオレ詐欺などは創作かと)
799重要無名文化財:05/01/03 18:32:30
>>797
うpキボンヌ。
800794:05/01/03 20:17:20
>>798
詳しいお答え感謝です!
801 :05/01/08 23:05:46
大阪離れて9か月。
寄席が出来るのは嬉しい事です。

以前、府が財政難でワッハから
手を引くか、閉める可能性の記事が
でましたが、その後どういう決定が
されたのか心配です。
そこそこ呼べる人は新席に会を
移しそうにも思えますので。
802要無名文化財:05/01/15 14:25:11
1月13日の新進落語家競演会
結果は、どうなったの?
803重要無形文化財:05/01/15 16:22:17
皆さんからご覧になって、現役の噺家で、「上手い人ベスト5」「どうしようもないくらい下手くそワースト5」を選んでください。
804重要無名文化財:05/01/15 20:09:17
キャリアは関係ないの?
芸歴が短い人と長い人を比較するのはちょっと・・・
805要無名文化財:05/01/16 18:57:49
>>802

最優秀は吉弥、優秀は都んぼ。

順当な感じ。
806重要無名文化財:05/01/20 13:25:39
ものすごい亀で失礼いたします。

1/2の京都全日空ホテル初笑い寄席。キャパ約100で、ほぼ満席。
ちょうば、月並丁稚。都んぼ、替り目。こごろう、道具屋。
都丸、知らない(初夢ネタ、ナスビがきゅうりであーだこーだ)。
都んぼさんのオーラが嬉し&楽しかった。

ですが。失礼ながら、こっから先が重要。
抽選会。ビックリしました。
北は札幌から南は博多まで、7ヶ所の全日空ホテルペア宿泊券があるの。
そのほかの景品も、全日空ホテル関連のグッズやら何やら多数。
中には、去年も宿泊券を当てて、今年もまた当てたというオバチャンがおりました。

1500円で落語を楽しめて、ペア宿泊券貰って帰れるかもしれないという。。。
来年も行きます。必ず。


……今年は何にも当たらなかったから   o.... rz
807重要無名文化財:05/01/21 13:07:01
桂文枝って体調悪いの?
2月4日の横浜の賑わい座の会、体調不良で休演だって。代演は文珍。

偶然横浜で仕事があって、観られるからとチケット予約していていたら
連絡があった。
808重要無名文化財:05/01/21 15:27:58
>>807さん
神経痛だと聞きました。
1月10日のとんど祭り、高津の富亭には出ましたがかなりつらそうでした。
809重要無名文化財:05/01/21 21:55:27
>>806
都丸のねたは「ぬか喜び」という小佐田定雄作の新作落語。
810重要無名文化財:05/01/21 22:01:55
>>807
2日の神戸オリエンタルの「上方落語会」
16日の豊能町「ユーベル寄席」
どちらも露の五郎が代演した。五郎さんは去年、自分の代演を
他の人に頼んでばかりだったのに、今年は自分が代演を頼まれ
て喜んでるそうな。
811要無名文化財:05/01/22 19:44:46
4月のサンケイでの枝雀追悼落語会、本日ピアで発売。
もう後ろの席しか残っていない。
812807:05/01/23 00:58:02
>808
>810
サンクス
早いご回復祈ってます。
とりあえず横浜では文珍観てきます。
813806:05/01/23 18:17:04
>809
サンクス。……小佐田かぁ。。。。。。。。

---
上方落語協会紙「んなあほな」の2号が出てるそうですね。
去年の彦八祭りで売ってた創刊号、見るに堪えませんでした(読む、どころじゃない)。
どちら様か、2号を読んだ方はおられませんか?
売っていた会なども教えていただきたいですm(_ _)m。
814重要無名文化財:05/01/23 20:12:12
>>813
>去年の彦八祭りで売ってた創刊号、見るに堪えませんでした(読む、どころじゃない)。

それは貴方のようなコアな落語ファンからすればそうだけど、
あの協会誌はそんなコアファンをターゲットにしているわけじゃないでしょ。
もしそうだとしたら、ますます一般は落語を敬遠するだろうし。
815重要無名文化財:05/01/23 21:29:25
「んなあほな」、創刊号・2号ともに買いました。

確かに創刊号は落語家系図ぐらいしか見所ありませんでしたが、
今回のはなかなか良かったですよ。
米朝師のインタビュー、女流落語家対談など。
文章も、まだまだ上手とは言えないまでも、そう酷いものではなかったと思います。

個人的には文章の上手い落語マニアが作るより、多少ヘタでも落語家さん達が
手作りしているこの雑誌には好感持ってます。
816重要無名文化財:05/01/23 21:30:38
>>813 書き忘れました。
購入したのは「おそばと落語の会」ですが、今週参加した他の落語会でも売ってました。
817重要無名文化財:05/01/23 22:23:51
>>813
お三方の入浴写真見ると、都って肌が綺麗。とても・・・・とは思えない。
818要無名文化財:05/01/24 21:00:33
雀々の作ったらしい、RG落語会、ほんまに、雀々の人選なのだろうか?
819重要無名文化財:05/01/26 02:36:40
>>818  少なくとも三喬さんは雀々さんからの声掛けだったようですよ。
820要無名文化財:05/02/07 23:40:24
>>811
追加公演あり。
821要無名文化財:05/02/08 22:55:58
文枝、伊賀上野の病院に入院中。腰は相当悪いのか・・・
染五郎、紅梅亭の出演キャンセル・・・
吉朝の病状はいかに・・・
上方落語の節目の年になりそうな悪寒・・・
822重要無形文化財:05/02/08 23:33:20
>>821
他のスレによると、吉朝さんの病状はかなりヤバイみたいですね。
すでに余命宣告を受けているらしいなんて噂もあるみたいだし・・・。

でも、あとの二人はともかく、文枝師匠の場合は命に差し障るものではないから大丈夫では。
823重要無形文化財:05/02/08 23:41:08
染語楼とこん平、東西の林家の噺家は、奇しくも同じ病気で危機を迎えているとは・・・何と言う皮肉(嘆)
824重要無名文化財:05/02/08 23:56:24
五郎ちゃんもやばそう
825重要無名文化財:05/02/09 01:37:49
吉朝の噂が本当だとすれば、体のどこがどうとか余命がどういう話じゃなく
精神的なもののような嫌な予感。
兄弟子枝雀、友人中島らもというサンプルが身近にいて、
2人ともいなくなったのを目の当たりにしたわけだろ。
あくまでも想像でしかないけど。
826重要無名文化財:05/02/09 04:04:17
安定感
   というか安心、いつ聴いてもゆったり聞ける関西ではめずらしい
懐の深い噺家だったのに。
療養して何とかカンバックできないものなのか。
米朝一門も御大はともかく何人か亡くなって悲しい。
吉朝さんにはもう一花咲かせて欲しい。
827重要無名文化財:05/02/10 13:05:57
>>824
親族で、で芝居やるらしい
828重要無名文化財:05/02/15 12:55:19
829要無名文化財:05/02/15 22:13:16
芸がないぶん、アイデアでがんばらんと・・・
830一口席亭:05/02/15 23:39:39
現代ではアイディア&センス(新機軸と戦略)こそ芸。芸の概念が
変わった。
831重要無名文化財:05/02/16 01:54:24
芸の概念が変わった??

それはアンタを含め一部の人の観念。
一般論として定着してないモノを概念なんて言うな。
832重要無名文化財:05/02/16 13:08:34
>>831
>>830の言うこともあながち間違いではないと思う。
833重要無名文化財:05/02/16 13:23:12
>>830
伝統芸は、アイディアとセンスだけではないやろ。
ま、落語が伝統芸でないと言うなら別だが・・・
834重要無名文化財:05/02/16 13:25:35
>>833
だから>>830の言うこともあながち間違いではないと思うわけだけどね。
835重要無名文化財:05/02/16 14:18:44
「だから」はどこにかかってるの。意味がわからん。ちゃんと日本語書いてくれ。
832も834も答えにもサポートにもなってないw
836重要無形文化財:05/02/17 02:45:43
以前から感じていたことだが、80年代になってから、「芸」というもの自体が、世間一般の人々に説得力を急激に失っていったのは否定できないのでは。
明石家さんまや鶴瓶、島田紳助などのブレイクがそれを如実にあらわしている。

いずれにせよ、上方であれ、江戸であれ、落語や講談などの「受難・斜陽の時代」の背景にはそれが無関係ではないだろう。
837836:05/02/17 02:47:51
要するに「芸」がいくら優れていたとしても、それでスターになれるとは限らなくなったということ。
838重要無名文化財:05/02/17 06:33:21
>「芸」というもの自体が、世間一般の人々に説得力を急激に失っていった

そういう言い方もできるが、テレビを通してしか「芸」を見る機会がなくなった(というかなくした)。
昔はみんな「寄席」に足を運んでた人は運んでたんだよ。それがテレビでタダで見られるようになった。
つまり、反対からいえば世間一般が「芸」というものに理解する力を失っただけ。
ただしこれは、芸人が言うとその価値を下げることにもなるけどな。

>「芸」がいくら優れていたとしても、それでスターになれるとは限らない

そんな事、テレビ全盛になるずっと前からそうだよ。ヘンなレトリック使うな。
いったいどれほどの芸人がいたのかくらい想像できないことないでしょ。
839u\vハqヲqァqウq�qァqトq�q「qト:05/02/17 08:27:03
>>828
年中無休昼夜
としてあったが、それなら落語だけじゃ
続かないだろ。鈴本HPに先々代席亭の
語りが載ってるが『うちが続いたのは色物席
だったから』とある。落語家の余芸挟むにし
ても限界があるからね。
840 :05/02/17 22:57:08
NHK ニュース10
こないだの寄席に続いて
三枝の関西学院大学教授就任
さっきやってた。
何でも落語の話題出たら嬉しい。
841重要無名文化財:05/02/17 23:27:02
>>840
関西大学ですよ
842重要無名文化財:05/02/18 02:20:48
>>840
その話題、>>828の記事にありますが・・
843 840:05/02/18 04:12:37
>>841 おっと、失礼。

>>842 もちろん読んだよ。
落語の話題がTVで取りあげられる
事が少ないので嬉しいのや。
844重要無名文化財:05/02/20 16:23:27
 みなさん、寄席募金もうしました?
 私は一口しか無理かなーと思ってますが
 知人は、団体名で五万円募金したとのこと。
  今どれくらい、集まってるんでしょうね。
845重要無名文化財:05/02/20 19:48:32
初めて今日月亭ばか光の落語見た。下手すぎやし三枝・きん枝・鶴瓶落語できないってバカにしてた。
調子乗りすぎ!!
846重要無名文化財:05/02/20 21:57:28
>>845
ワッハ上方の上方亭ですか。
今日の出来がどれほどのものか知りませんが、
八光はまだマシな方です。
もう見てられない、聞いてられない若手もたくさんいますから。
847重要無名文化財:05/02/21 00:11:29
>>845
そんなにまずいかなあ、八光。
実入り考えりゃタレント稼業一筋に進みそうなものなのに、
ミイラのごとき古典落語をやる気でやってるところは
買ってやってもいいのでは
848重要無名文化財:05/02/21 01:39:41
自分はあまり上方の若手は知らないんですが、そんなにひどい連中がいるの?
差し支えなかったら、具体的な名前を教えて。
849 :05/02/21 07:00:37
ハッピー、ハッチ
の落語聞いたことない。
850重要無名文化財:05/02/23 20:03:35
朝日新聞の投稿欄に「かたえくぼ」という小ネタのコーナーがあるけど、
そこに今日こんなのが載ってた。

顧問就任
「名称を変えていただきたい」笑福亭仁鶴
吉本興業どの

これ、意味がわからん。誰か教えて〜。
851重要無名文化財:05/02/23 23:51:26
NHKがらみじゃない?
852850:05/02/24 01:09:47
>>851
レスありがと。
なんや、そういうことかあ〜。
しかし結局海老は顧問を退いたんやから名称変える必要ないやろが。
つまらんネタやなあ。

ところでNHKがらみといえば、
少し前、NHKラジオの日曜お昼の生放送で、
桂文治の弟子の何とかいう人がこんなこと喋ってた。
スレ違いだけどワロタ。

先日うちの師匠も一周忌を迎えましたけど、
師匠は落語芸術協会の会長をやってまして、
亡くなったその日がちょうど会長の任期の最後の日だったんですね。
生前はいろいろ話があったんですよ、
会長職を退いた後はどうしようか、
顧問に就任しようかとか・・・
853重要無名文化財:05/02/28 13:59:48
今夏、東京で、上方落語の多数が出演する大イベントがあるらしいが
詳細知っている人いますか?
854重要無名文化財:05/02/28 14:12:24
※倉涼子は伝統関連のHPで調べてるから、きいてみな。
855重要無名文化財:05/03/02 14:23:34
「この人は入門を早まったなあ」
「道を間違ったんじゃないか?」という落語家はいますか?

まずオレから・・・「ケケ丸」
856重要無名文化財:05/03/02 14:40:31
出生を早まったな、趣味の道を間違ったな>>855
857重要無名文化財:05/03/02 14:42:07

こういうヤツ、いるよな。
古いって、それ。うんざりするわ。
858重要無名文化財:05/03/03 11:01:55
853
この夏の大銀座落語会は上方の落語家が6割くらいしめるらしい。
859重要無形文化財:05/03/03 15:39:30
>>858
それは鶴瓶のおかげかもしれんな。
でもその一方で、うがった見方をすると、東京の落語家から、大銀座落語会の出演を拒否されているための苦肉の策かも・・・。
あるいは、昨年度もそうだったらしいが、寄席の席亭たちから圧力をかけられている可能性も捨てきれないが。
860重要無形文化財:05/03/03 15:53:58
861要無名文化財:05/03/04 21:35:13
最近病気づいてる、米朝一門。
む雀も重病とか・・・
862重要無名文化財:05/03/04 22:20:13
む雀ってラジオで番組持ってなかったか?
863重要無名文化財:05/03/05 00:38:23
ABCで「桂む雀の夕刊探検隊」(月曜夜7時〜)ってのやってるけど、
いま週間番組表を見たら3月7日分は三代澤康司アナが代役やるみたいだ。

ttp://abc1008.com/rdpgm/frame.html
864重要無名文化財:05/03/05 23:47:02
ほんで、提灯を買うた御方はいらっしゃる〜?

アタシ、マダー。様子見ー。
865重要無名文化財:05/03/07 00:48:48
土曜日の午後にやっていた落語家9人が座談する番組で、

鶴瓶が「20代は7人」と言っていたが、
具体的にその7人って誰になるの?
866 :05/03/07 03:09:12
末広亭に三代目聞きにいくぞ!
867重要無名文化財:05/03/08 18:49:23
>>865
上方噺家の「20代は7人」ってこと?
868重要無名文化財:05/03/08 20:14:41
竹丸を昨日聞いてきたけど、ああいうのでも
年月が経てば面白くなる可能性が有るの??
869重要無形文化財:05/03/08 20:30:40
上方の若手および中堅クラスで一番上手&下手なのはそれぞれ誰か教えて。
今度落語会などを聞きに行くのに参考にしたいので。
870重要無名文化財:05/03/08 23:31:23
他人の耳を信じるんかえ?
871重要無名文化財:05/03/09 13:47:33
>>867
そうです。
872重要無名文化財:05/03/09 14:14:25
873重要無名文化財:05/03/09 21:03:42
文紅師匠が亡くなった。肝硬変。72歳

今年の上方落語界は故障者が続くねえ。
む雀も脳出血で入院したし、染語楼師も再入院。
文枝師匠も未だ入院中。
文紅師匠は入退院を繰り返してたけど高座には出ていたので、
以外やったなあ。
874重要無名文化財:05/03/09 21:08:56
>>873
うわ、亡くなったのか文紅さん・・・
合掌
875要無名文化財:05/03/09 21:30:21
>>873
残念、無念
協会会長希望していたのに・・・
876重要無名文化財:05/03/09 22:44:35
>>873
ついに・・ 数年前からやヴぁいとは思ってたが・・
877重要無名文化財:05/03/09 23:02:41
噺家は全員緩慢自殺なり。
878重要無名文化財:05/03/10 00:36:29
879重要無名文化財:05/03/10 02:36:04
文団治系統もこれで絶えちゃったのか…。
一度はライブで見ておきたい噺家だったのに。
合掌。
880名無し募集中。。。:05/03/10 07:05:29
文紅師、25年くらい前に名古屋・大須演芸場で見た
「いかけや」をやってた。立命館大卆のインテリで
青井竿竹の名で新作落語作者や放送作家もやってた
三枝師の「テレビ葬式」などは有名
「エチオピアの煙突掃除」と名乗ってていたが
当時からC型肝炎で肝臓悪かったんだろう
合掌
881重要無名文化財:05/03/10 08:07:26
文紅師
四天王と五郎・松之助を「兄さん」と呼び、枝雀や仁鶴などから「兄さん」
と呼ばれた最後の人。(ざこばより下からは師匠と呼ばれていた)
882重要無名文化財:05/03/10 09:51:51
最後は28日の「南方寄席」のいかけや。酸素を楽屋に持ち込んでいた。
帰りは寝台車がよういされていて、聞いてるほうもヒヤヒヤしていた。
師匠もこれが納めだと知っていたかもしれない。壮絶な高座だった。
合掌
883重要無名文化財:05/03/10 11:49:19
当日、体調不良により「天神山をいかけやに変更します」と書いてあったね。
884重要無名文化財:05/03/10 14:03:20
・・・なむなむ。
文文で、また向こうで二人会でもしはるんかなぁ・・・。
合掌。
885重要無名文化財:05/03/10 15:55:01
天神山聞きたかったけど、前座に抱きかかえられるように出てきたときは
もう涙がこぼれて、なんでもよかった。最後の高座みられて幸せだったよ。
886重要無形文化財:05/03/10 16:14:35
2〜3年後くらいに米朝一門の誰かが、「文団治」という名前を、何もなかったかのように、しれーっとした感じで継いでいそうな気がしてしまうのは漏れだけか?
887重要無名文化財:05/03/10 17:35:21
芸人が病気なのに舞台で頑張ってるのが偉いだの、すごいだの言う人いるけど
実は本人は至極当然のことと思ってるんだよね。そういう人間になりたいものだ。
888重要無名文化財:05/03/10 18:50:45
>>886
眠らせとくのももったいないし、別にいいんじゃねえ?
889重要無名文化財:05/03/10 19:25:59
>>888
ええことあるか!!
今の文我をみろヴォケ!!!
890重要無名文化財:05/03/10 19:49:59
落ち着けよ
891重要無名文化財:05/03/10 21:01:03
>889
同じ芸風の人じゃないと名前が継げない、という訳でもないのでは?
892重要無名文化財:05/03/11 02:07:35
何で、弟子がいなかったの?
893重要無名文化財:05/03/11 02:16:23
>>888
仁鶴曰く、
「名跡なんて大して気にする必要ない」
894名無し募集中。。。:05/03/11 06:43:14
>>892
弟子はいなかったが、今の中堅・若手の殆どは
稽古つけてもらったことがあると思う
関西落語界共有のお師匠さんとでもいうか
895名無し募集中。。。:05/03/11 06:44:45
>>893
所詮、落語の名跡・襲名制度なんて
歌舞伎のパクリだから、というさめた
見方もある
896重要無名文化財:05/03/11 08:00:10
「仁鶴」はそこそこ大きな名跡のはずなんだが。
897重要無名文化財:05/03/11 11:03:31
・・・自分で大きくしはったんだよ。
898896:05/03/11 17:02:05
「上方」かなんかに先代の速記が載ってたような気がしたんだが。はなはだ不確かなことであいすまんこってす。
「落語系図」みても大きな名前の扱いじゃないね。すんませんです。
899重要無名文化財:05/03/12 00:29:34
今の仁鶴は初代仁鶴なの?
900重要無名文化財:05/03/12 00:56:03
文紅師 鶴瓶は稽古を付けて貰っていたらしい

そのうち文珍も 文紅直伝 を持ち出してくる

三枝もテレビ葬式 
901重要無名文化財:05/03/12 01:39:17
>>899
一応、三代目になる。
でも決して大きな名前ではない。
902重要無名文化財:05/03/12 03:31:29
>>901
松鶴の車を運転中、2つ角曲がったから云々というエピソードはデマ?
903要無名文化財:05/03/12 11:56:18
>>901
テレビ葬式、直したら、笑いのとれる話になったって、
文紅に失礼なのか、自慢なのか・・・
904重要無名文化財:05/03/12 12:32:11
三枝の「テレビ葬式」は文紅師直伝だが、三枝がテレビで演じたとき
文紅師はテレビ局に対して著作権料を請求した。
これを疑問に思った三枝は以後、テレビ葬式を持ちネタとして
入れていない。
これが後に自作の創作落語一本で行くきっかけとなった。
(小佐田定雄や逢坂まひょなどの作も手がけてるが、すべて三枝脚色
と題している)
905重要無名文化財:05/03/12 13:19:01
>>902
いや、デマではない。
仁鶴の著書「仁鶴の鼻ちょうちん」にも書かれている。
906重要無名文化財:05/03/12 14:04:11
このレスももうすぐ終わるが、
笑福亭のレスもなくなっている。
907重要無名文化財:05/03/12 19:40:07
>>906
その前に、文枝師の人生が終わったよ。

あんけら荘夜話 、今から読みかえします(泣)。
908重要無名文化財:05/03/12 19:42:47
やりきれん・・・
何でこんなに続くんだよ・・・
909重要無名文化財:05/03/12 21:11:58
文紅師匠のショックも癒えないうちに文枝師匠まで・・・・゜・(ノД`)・゜・。
繁盛亭の完成見届けてからでも遅くないだろ!なんでだよ・・・
910重要無名文化財:05/03/13 01:20:19
・・・えーん。
・・・仕方ないから、繁盛亭の募金、
文紅師匠の分と合わせた香典の意味も含めて、
心持ち多めにさせてもらうよ・・・。
911重要無形文化財:05/03/13 02:04:51
正直言って、米朝師匠が先だと思っていた。
まだまだ文枝師匠はお元気でいるとばかり・・・。
合掌。
912重要無名文化財:05/03/13 07:41:39
913重要無名文化財:05/03/13 07:42:47
914重要無名文化財:05/03/13 08:49:19
文枝、米朝、春團治、この辺の上下関係がいまいちわからない。
あんけら荘によると若干文枝の方が米朝よりも弟子入りが早い。
しかし米朝が文枝に兄さんなんて呼んだのを一度も聞いたことがないし、
また逆に文枝は米朝のことを「米朝さん」としか言わない。

落語界でもこの辺のレベルになるとプロ野球の上下関係みたいに
入団の後先よりも年齢の上下の方が優先されるのか?

春團治は父親が師匠だったから明確な弟子入りの年代というのがわからない
からこの二人よりも先なのか後なのかわからない。
ともに彼のことを「三代目」と呼んでいるので上下関係がわからない。
915重要無名文化財:05/03/13 11:09:41
あっちでは松鶴、文枝、?、?の順は明らか、それでええんやないのん。
916重要無名文化財:05/03/13 14:52:08
>>916
米之助を入れたい。()付きで。
917重要無名文化財:05/03/13 15:46:37
上方は名人が多くてうらやましいな。それにひきかえ東京と来た日には・・・
918重要無名文化財:05/03/13 15:47:58
>>917
幸か不幸か、「熟成」の期間が長かったからね。
919重要無名文化財:05/03/13 17:01:40
>>917
でも、若手や中堅も含めたトータルでは、東京に軍配をあげざるをえない。
920重要無名文化財:05/03/13 17:03:42
東京も上方も、はっきりいって、昭和になってからは本当の名人なんてひとりもいなかったのでは。
人間国宝の米朝も小さんも、あえていえばエセ名人だった。
921重要無名文化財:05/03/13 17:52:33
落語なんてナマで聞かなきゃ真価は分からないと思うが、
>>920は明治・大正時代に「名人」の高座を聞いているのでつか?
922重要無名文化財:05/03/13 18:22:21
志ん生、文楽、圓生は?
923重要無名文化財:05/03/13 18:40:31
>>914
松鶴師、春團治師、文枝師、米朝師、更に加えて米之助師の間には
上下意識は無かったようですね。
全員が「盟友」という気持ちで結ばれていた感じがします。

入門時期であれば松鶴師、春團治師、米之助師、米朝師、文枝師の順。
文枝師は最初四代目の踊りの方の弟子だったので、「噺家」としての入門は一番遅い。
(春團治師の入門時期については米朝師の「上方落語ノート」より推定)
格としては松鶴師が年齢・入門時期から兄貴分で米朝・春團治・文枝・米之助各師は
上下無しの同格。誰かに対して「兄さん」という呼び方はしておらず、松鶴師に対しては
「日出さん」「兄貴」、やや年長の米朝師に対しては「米さん」、あとは互いに本名で
呼ぶことが多かったと。
(松鶴師と米朝師は互いに「米やん」「日出さん」と呼んでいたようです)
春團治師が松鶴師を「兄貴」と呼んでいたのは、噺家としての上下関係というよりも
幼友達の兄弟的な気持ちから。また、米之助師が米朝師のことを「兄貴」と呼ぶ逆転現象も
生じていますが、これは二人が噺家になる以前からの友人であり、年齢的に米朝師の方が
上であるため、自然とこうなったらしいです。(米之助師にしてみれば、自分が二足の
わらじを履いているという遠慮があったからかも知れません)

※ここに米之助師を入れたのは、米之助師が落語に専念されておれば「上方四天王」は
 「上方五人衆」となっていたであろうとの気持ちからです。
924重要無名文化財:05/03/13 19:08:22
>>923
良いまとめ、良いレスですなあ
925重要無名文化財:05/03/13 19:09:10
>>923
大変勉強になります
有難う御座います
926重要無名文化財:05/03/13 20:54:55
今日NGK前に行ったけど、何か貼り紙が出ている訳でもなく電飾を抑えている訳でもなく・・・
927重要無名文化財:05/03/13 21:01:51
五郎も同時期の入門だが、一番年下なのと役者やってたから格下か。
928重要無名文化財:05/03/13 21:19:57
>920
名人いますよ・・・・川柳川柳という。
929重要無名文化財:05/03/13 21:30:04
>>928
名人じゃなく迷人かと・・
930重要無名文化財:05/03/13 23:02:49
ぬるぽ、がーこん!
931重要無名文化財:05/03/13 23:53:49
随分、亀レスになるが、
鶴瓶、さんまの関西でのツーショットは
ABCテレビの「THEビッグ」でやってるよ。
途中でさんまはレギュラーからはずれたが。
932重要無名文化財:05/03/14 01:53:36
>>927
五郎師から明確に変わりますね。上記5師(松鶴・米朝・春團治・文枝・米之助)に
対して「兄さん」と呼んでいますね。
入門時期もほぼ同じ、年齢的にもそれほど差があるとは言えません。役者出身だから、
というのも理由には当たらないと思います。これはどういうことなのか。
以下私の推測に過ぎませんが、それは上記5師には噺家としての関係以前に個人としての
関係があったからなのではないか、と思うのです。

1.松鶴師と春團治師は共に噺家の子供で幼少の頃から面識があり、言わば幼友達です。
 その親しい関係は、後年に至るまで春團治師が松鶴師のことを兄貴と呼んで慕って
 いたことからも察することができます。
2.米朝師と米之助師は共に落語愛好者として、米團治門下に入る以前からの友人でした。
3.米朝師は大学時代から、正岡容の門下生として5代目松鶴にも名前を知られており、
 戦後すぐに「落語研究家」として5代目を訪問しています。この際、すでに入門していた
 松鶴師(6代目)とも面識を得ていました。
4.文枝師と米之助師は大阪市交通局の同僚であり、文枝師に入門を勧めたのも米之助師でした。

このように、上記5師には入門以前に個人としての関係がすでに存在していました。
ところが五郎師には、各師との関係は噺家としての関係しかありません。
この違いが、5師の「友人関係」の前ではうやむやになっていた噺家の上下関係を、
五郎師に対しては明確に適用してしまうことになったのではないでしょうか。

以上、個人的な推測でした。
933重要無名文化財:05/03/14 02:21:59
六代目と三代目とでは、年齢が一回り違う。
幼少から面識があるといっても・・・違うわなあ。
934重要無名文化財:05/03/14 05:36:20
最新の系図ってどこでわかる?
935名無し募集中。。。:05/03/14 06:43:11
>>934
上方落語協会のHP
ただし協会員のみだから松之助師や染三師(存命?)
一門、さんま師、のんき師、小松師、及び故枝雀師
一門は載ってない 笑瓶師がいつの間にか協会に入っ
ていて驚いた
936重要無名文化財:05/03/14 07:46:20
三枝が会長になってから・ざこば一門。・枝雀一門も復帰したやろ。さんまは
師匠に落語家として認められていないので笑福亭を名乗れなかったのでは?
小松も周囲に迷惑をかけ過ぎて一時行方をくらませていたワナ。
937重要無名文化財:05/03/14 08:32:20
さんまは入門直後、東京へ女と駆け落ちするころまで「笑福亭さんま」を名乗っていたはず。
タレントとして再出発するにあたって、師匠が本名の「明石」をくれたそうな。
去年の彦八まつりでは自分のことを「落語を捨てた男」と言っていたそうだから、
明石家を名乗ると同時に落語家をやめて協会を抜けたんじゃないのかな。(そもそも入ってなかったのかもしれんが)
938重要無名文化財:05/03/14 12:42:39
>>936
>三枝が会長になってから・ざこば一門。・枝雀一門も復帰したやろ。

ざこば一門は復帰したけど枝雀一門は未だに復帰しておりませんが・・・
939重要無名文化財:05/03/14 12:49:26
>>937
いえ明石家さんまは笑福亭さんま時代協会員でしたよ。
現在でもタレントの傍ら上方落語の動静に気を払っており米朝門下の吉朝とは
同期でもあり今でも親交があるそうです。
基本的に彼は東京在住なので「らくごのご」や「枝雀寄席」のような関西ローカル
の落語番組を見ることが出来ず、弟子のように可愛がっていたジミー大西にそれら
番組を録画させ熱心に研究していたそうです。
940重要無名文化財:05/03/14 16:25:14
やっぱり、三枝が分枝を継ぐのが打倒?
941重要無名文化財:05/03/14 16:56:08
>>936
その書き方だと誤解を招く、というか読解力がないと
「三枝が協会長になったからざこば一門が戻った」という風に受け取られかねない。
ざこばが戻ったのは、弟子の今後の活動のしやすさを考えた為でざこば自身は
どうでも良かったと語っている。ざこばの本心は知らんが。
個々の人間関係はあるだろうけど、ざこばが南光をとりなして
三枝ときちんと話し合いして戻れないものかね…。
942重要無名文化財:05/03/14 19:41:03
>>937
明石家になってからもしばらくは落語をやっていたはず。
松之助と一緒に協会をやめた。
943重要無名文化財:05/03/14 19:49:57
>>941
>「三枝が協会長になったからざこば一門が戻った」という風に受け取られかねない。

でも、実際そうでしょ。
944重要無名文化財:05/03/14 20:25:08
しかし東京マスコミの上方落語に対する態度はよろしくないな。
別にこぶ平(九代目正蔵襲名)に対する恨みはないがもっと師匠の死を取り上げるべき。
いくらなんでも無視を決め込むのは酷すぎる!
945重要無名文化財:05/03/14 20:52:12
>942
確か、花月でもしばらく座って着物だったよね。
そのうち立って洋服になったと思う。
946重要無名文化財:05/03/14 21:46:27
吉朝さんも危篤という噂を聞いたがだれか真相を教えてくれろ。
947名無し募集中。。。:05/03/15 10:18:06
松之助師は自分の息子(今ののんきとその兄弟)以外は
協会に入らせなかったと聞いてるが、小禄もさんまも
948重要無名文化財:05/03/16 14:29:56
171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 14:23:21
すごいね〜
伝統と歴史を誇る上方落語の四天王の一人、文枝師匠が亡くなっても
ま〜〜〜ったく落語のらの字も触れずに、同じ日にあったこぶ平の襲名の話題ばかり流していたワイドショーが
今度は星ルイスが亡くなったとたん、大騒ぎだ。

これも一つの印象操作なんだろうな。
何でも東京マンセー、東京に関係なかったり、都合が悪かったりすることは取り上げない
ここまではっきり行なわれると呆れるを通り越して、白ける。
949重要無名文化財:05/03/16 18:25:38
来春オープン予定の天満天神繁盛亭に際して上方落語協会副会長の桂春之助が
ラジオ大阪の番組にでてた。
聞くところによるとこの小屋には席亭というものが存在しないため噺家の出演
する順番を決めるのがむずかしいということだそうだ。
950重要無名文化財:05/03/16 20:19:29
>>949
>来春オープン予定の天満天神繁盛亭に際して

正しくは『繁昌亭』。

>桂春之助

正しくは『春之輔』。
951重要無名文化財:05/03/16 20:47:57
繁昌亭という命名はもひとつな気がする
952重要無名文化財:05/03/16 21:05:12
>>951
実は俺もそれは前々から気にしている。
なんとなく大阪の「コテコテイメージ」が全面に出ている印象があって・・・

個人的には「はなしの席」という印象を思わせる粋なネーミングを期待していた。
953重要無名文化財:05/03/16 21:23:47
そうだよな
本来、天神様だから「紅梅亭」こそふさわしいんだが・・・
954重要無名文化財:05/03/16 21:26:40
紅梅亭って法善寺横丁じゃなかったか?
955重要無名文化財:05/03/16 22:21:54
>>954
あんたんち、家紋無いんか?
956マラッカ海峡春景色:05/03/16 22:47:42
「繁昌亭」→「千里繁昌亭」に由来する、オールド・ファンには
懐かしいネーミング。「紅梅亭」だと読売TVのイメージがキツ
過ぎ。
957要無名文化財:05/03/16 23:01:39
松喬のホームぺージは、毎日日記をつけているが、
文紅、文枝の死去の話が一言も語られていない。
他の上方落語のホームページで日記をつけている方々は、
たいていふれている。

生前、仲が悪かったのか・・・
958重要無名文化財:05/03/16 23:25:55
>>957
私もそれ思ってた。
よしんば仲が悪かったにせよ、大人ならひとことぐらいあっても良さそうだよね。
ましてや弟子の三喬さんは文紅師匠にはとても可愛がってもらってたんだから。
959重要無名文化財:05/03/16 23:37:48
そもそも桂、笑福亭と系統が異なるから個人の日記でいちいちそんなことに
触れる方がおかしいと思う。
東京に比べいくら上方落語協会が180人余りの狭い世界だからといって全員が
知り合いだと考えるのはおかしすぎる。
こういうことは弟子筋の人か協会の役の人か或いは直接稽古をつけてもらった
人以外は別に触れなくても良いと思う。
960重要無名文化財:05/03/17 11:13:17
個人の日記といっても、公にしているホームページである。

四天王と言われた人が亡くなって一言もないのは、
勘ぐられてもおかしくない。
ましてや、松喬は、協会幹部でしょ。
961重要無名文化財:05/03/17 11:20:01
つか、上方落語協会のHPこそ問題だよ
落協、芸協もキチンとお悔やみ出してくれているのに、失礼極まりないよ
962重要無名文化財:05/03/17 15:54:17
>>961
全くもってその通り。怠慢にも程がある。
仮にも元会長・最高顧問に訃報なのにね。
963重要無名文化財:05/03/17 20:21:34
現会長のいい加減さか・・
964重要無名文化財:05/03/17 21:34:06
ヲヨヨ
965重要無名文化財:05/03/17 22:41:24
小姑どもが何ほざく。
966重要無名文化財:05/03/17 23:29:14
>>962
上方落語協会のHPの怠慢は事務局長だった、露の都の旦那が
辞めてから(こないだの総会より)、ひどい。
協会員系図とかまったく更新されていない。
967要無名文化財:05/03/18 00:21:57
>>966
なぜ、やめたの・・・
やっぱり、現会長との・・・・
968重要無名文化財:05/03/18 12:21:19
ネット関連にはライブドアにでも入ってもらった方がよさそうだな (ウソ冗談w
969重要無名文化財:2005/03/26(土) 14:45:29
今年になって文紅、そして文枝と長老級や大御所が相次いで世を去ってしまいましたね。
いわゆる「四天王」の生き残りである米朝と春団治も残りの寿命はそう長くないでしょう。
今でも言われているかもしれませんが、近い将来に「上方落語の最大の危機」の声が現実味を持って、大きく叫ばれる事態もありえますよね。
そんな中で、将来が期待できる人、あるいは頑張ればもしかするとトップに躍り出られるかもしれない可能性を秘めている人について、東洋・西洋の占星術で占ってみました。
ただし今回は、1972年以降の入門者について限定させていただきましたので、どうかご了承ください。
そして、もしよろしかったら、名前があがっている人たちについて、皆さんは少なくとも現段階でどう評価されているか、教えてくださるとうれしいです。
970969:2005/03/26(土) 14:57:15
◎桂米二
持って生まれた芸術芸能の才を伝統的な世界で生かすべき人。「大ネタ食い」と言われているのも、本物志向の強さゆえ。会などの企画やプロデュースも好きなはず。
若いうちはなかなか認められず、地味な立場を余儀なくされ、苦労が続いても、50歳過ぎから開花する。50〜60代にピークを迎え、弟子たちの育成にも成果をあげるかもしれない。

◎桂米平
円満を絵に描いたような風貌とは裏腹に、頭の回転は早く、芸能方面の資質あり。小さな枠に閉じこもろうとせず、開き直ったチャレンジ精神で芸に取り組めれば、46〜55歳に開花し、地位を築けるだろう。

◎桂米左
持っている星からすると、落語家としての才能は十分有り。古典落語を高尚で権威的な物ととらえており、時代や流行におもねることはなく、自らが信じている芸のスタイルをとことん極め、結果的に社会的に認められればいいと願っている。
そのためにはどんなに年月がかかろうが、努力を決して惜しまない人で、48〜67歳に成功が訪れそうだ。
また、誰かの名前や地位を譲られる可能性も・・・。

◎桂紅雀
遠い未来に気がいくあまり、実力不相応なことばかりに目がいきすぎてしまいがち。自らの現時点での実力を冷静に直視した上で、地道に基本の基本から、稽古に取り組むこと。
そしてアルバイトなり副業などで、人間の生態の観察を心がけ、自身の財産にしていければ、43〜72歳に心身の苦痛とともに才能を発揮し、活躍できる運が巡ってくる。

◎桂雀太
明るく人あたりよいけども、芯は筋金入りのゴーイングマイウェイ男。47歳までは苦労とともに持てる才能が磨かれ、48〜67歳で成功をつかむ。
古典にあくまでもこだわるだろうが、どちらかというと不器用な方なので、「はまりネタ」を見つけられるかが大きな鍵。
それと、押し付けがましい傾向に陥りがちなので、客に対するサービス精神を忘れずに!

◎桂吉弥
とにかく器用で、落語のみならず、タレントとしての活動もやれる人。前者なら幅広いジャンルの演目をこなし、後者なら、様々なジャンルの仕事に足を突っ込むことになろう。
ただ、デリケートな性質を持ち、ガサツな人間と付き合うと、才能を鈍らせ、下手すると心の病に陥る危険が。
それに気をつければ、46歳まではたとえ苦労があっても才能が磨かれ、47〜66歳に大きな成果を見せてくれる。
971969:2005/03/26(土) 15:00:35
◎月亭遊方
しゃべる仕事は天職であり、普通の人では思いつかない変わったようなことでも、周りにかまわず実行するタイプ。そんなユニークなアイデアを芸に生かせたら、50代で花を咲かせられるかも。
ただ、つまらないことで才能を枯らしてしまう危険があるので要注意。

◎桂福矢
27歳以降は一生続く強運に守られるので、全力をかけて精進すれば上昇・浮上も可能。

◎桂蝶六
芸術芸能の才能に恵まれ、言葉や動作に対しデリケートな感覚を発揮。伝統芸能を組織で追求するのに適性があるので、何らかの形で、グループやユニットを作って活動したら面白い。
40代の大きな試練を乗り越えられたら、50〜60代に開花。

◎露の都
持っている運勢だけでなく、珍しい「女流」ということを考えても、もっと若いうちから台頭してきてもよかったのだが・・・。
45〜64歳が人生の一大ピークなので頑張ってほしいもの。



972969:2005/03/26(土) 15:06:11
◎桂小枝
47〜56歳で今までと全く違う新生面を開拓できれば、57歳以降にも大きな飛躍が可能。

◎桂文華
聡明で芸術的な才能にすぐれる人。やや古風だが上品な人柄ゆえに、目上も含めた周囲の人々からの引き立てを受けやすい。
ただ、欠点は根気にかけるところ。それさえ克服すれば、47歳までに地位を築けるだろうし、うまくいけば「この名前を継いでみいひんか」というようなお声がかかったり、思わぬ名誉を手に入れるチャンスが訪れるかも。

◎桂三風
風刺をきかせた創作落語をやっているのは、笑いに知性を求めている現われかもしれない。
57歳以降に、心身の苦痛と共に才能が磨かれていくけれど、広い意味で三枝の精神を継承していくことに活路を見出すか。

◎桂茶がま
57歳までは精神的な苦痛を経験しつつ伸びていける。また、何らかの形で、他人の名前や地位、仕事などを継承する可能性もあり。

◎桂文鹿
芸能界で独自の才能を発揮する存在になれる可能性を秘めているが、良くも悪くも自分に忠実すぎるので、時として奇人扱いされるかも。
43歳までは、54〜73歳に訪れる人生最大のピークに備えての「土台固め」にすべき時期。

973重要無名文化財:2005/03/26(土) 15:14:52
笑福亭の若手もキボン
974969:2005/03/26(土) 15:15:56
◎笑福亭岐代松
50代は一点集中で成果をあげる時。しかし、その程度や内容は、30代から40代いっぱいまでの人生最大の成長期に、どれだけ努力したかにかかっている。

◎笑福亭仁福
磨けば光るエンターテイメントの才能を持っているにもかかわらず、本人の無欲さのせいか、これまでなかなか台頭できずにいた。
30〜50代に心身の苦労を経験すれば、いい味が出せるようになり、60歳以降に評価も高まるのだが・・・。

◎笑福亭喬若
おとなしい外見に似合わず、並々ならぬ精神力の持ち主であり、ピンチになっても動じない。
最初は目立たない存在に甘んじて、同期や後輩たちの活躍に悔しい思いをさせられても、腐らず精進を続ければ、34〜43歳に頭角を現し、一気に敵を抜き去ることも可能。
落語に関する資料や知識を集め、頭に入れるのが得意なので、それを実際の芸に生かしてほしいもの)

◎笑福亭銀瓶
品がいいとはいえない、良くも悪くも知恵が発達した人。自分の利益のためなら、どんな仕事でも断らず、噺をするにも計算や計略をはっきり立ててやるタイプ。
創造力を発揮して、誰もやらないスタイルをあみだせれば、32〜41歳に成功のチャンスが・・・。
自分の策におぼれて失敗しないよう気をつけてほしいもの。

◎笑福亭瓶二
頭脳明晰で、豊かな感性と鋭い観察力を備えた人物。バラエティ方面でも可能性を秘めている。
でも、表面的には穏やかさを装ってはいても、ある日些細なきっかけで爆発したらとても怖い。
41歳までに将来への地盤をしっかり固めれば、52〜61歳で運勢の一大ピークを迎え、成功が訪れるだろう。

975重要無名文化財:2005/03/26(土) 15:56:44
枝雀一門の他の人は?
紅雀以外に期待出来る人はいないのか?
976重要無名文化財:2005/03/26(土) 23:19:31
当たるも占星術、当たらぬも占星術。
977重要無名文化財:2005/03/27(日) 00:29:55
>>975
俺の場合は、文句なしに文我さんなんだけどなあ。
先月も今月も、大融寺の定期会はなかなかだった。
978重要無名文化財
「お囃子紹介」をやっているけど、
皆さんはああいう趣向は好きですか?

俺は嫌いなんだけど。