■■東西落語研鑽会(六人の会)■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
934重要無名文化財:05/01/29 23:27:15
雲助師は「名人長二」を"谷中天龍院"くらいから"清兵衛縁切り"のあたりまで。
(家に帰って雲助師のサイトで演題知ったくらいだから範囲は適当)

志の輔は「メルシーひな祭り」をた〜っぷり。
たった一人でワハハとかシティボーイズの舞台を思わせる盛り上がりを見せていた。
・・・・、と書くと褒め過ぎか。
935933:05/01/30 00:33:59
ありがとうございます。
雲助師匠はマジでやってくれた感じですね。
志の輔さんがメルシー雛祭りってのは個人的には・・・・・・。

936喜瀬川:05/02/02 01:15:31
この前の研鑽会で 小朝が正蔵襲名パレードの日にちを言ってたと思うのですが
誰か覚えてませんか?
937重要無名文化財:05/02/02 17:58:04
938重要無名文化財:05/02/06 23:38:04
 最近研鑽会のネタが公表されるのが遅いよね。
以前はチケット発売の広告にもうネタも載ってたけど。
今度小三治師、春團治師は何やるんだろ?
939重要無名文化財:05/02/24 21:09:15
きっと時そば
940重要無名文化財:05/02/28 22:56:54
938 たしかに。かわら版見ても出てない。もうネタ出ししないのかもね。
当日のお楽しみ。普通ホール落語会ってネタ出しするけどね。
春團治師はネタ数がすごく少ないときいたけど、今までやった「代書」と
「親子茶屋」のほかに何があるの?
941重要無名文化財:05/02/28 23:29:07
いかけや、祝い熨斗、野崎詣り、皿屋敷、高尾
このあたりでしょうな。
いかけやは時間に余裕があると枕で桃太郎を丸々やったあと
本筋に入るから実質二席という話も…。
942重要無名文化財:05/03/01 00:14:38
季節的には「野崎詣り」かな。「皿屋敷」「高尾」は無いな。
ちなみに他に持ちネタは「寄合酒」「寿限無」「月並丁稚」
「子ほめ」「平林」がある。
943重要無名文化財:05/03/01 00:18:14
あ、「お玉牛」もあった。
944重要無名文化財:05/03/20 19:06:58
 「野崎詣り」でしたね。なんか途中で眠たくなっちゃった。春團治は
俺には合わないのかもな。
 扇好「片棒」
 鶴瓶「私落語青木先生」
 小三治「小三治代々&小言念仏」
  −仲入りー
 寿獅子 和楽社中
 春團治「野崎詣り」
 こぶ平「一文笛」
945重要無名文化財:05/03/20 19:48:32
まだ正蔵じゃないのか?
946重要無名文化財:05/03/20 20:32:05
>>945
明日からだよ
947重要無名文化財:05/03/20 20:43:08
今夜は代官山のサッカー・バー(っていうの?サッカーの中継している飲み屋)で
12時のカウントダウンパーティ開くって小朝が言ってた。
「10、9、8・・・正蔵おめでとー!」ってやるみたい。
948重要無名文化財:05/03/20 20:55:10
明日の鈴本が正蔵初高座ってことか。
949重要無名文化財:05/03/20 22:16:42
 だから今日の研鑽会のサブタイトルは「さよなら、こぶ平」
出演者が出るごとに「今日はこぶ平最後の日」と云ってた。
950重要無名文化財:05/03/20 23:06:46
いやあ、言いたかないが、正蔵の「一文笛」があれでは、ちょいつらいなあ
951重要無名文化財:05/03/20 23:57:27
まあ、ひょっとするとこれからうまくなるかもしれないし。

個人的には春団治師匠のギンギラギンの羽織の鎖と、左中指に
はめていた指輪がツボでした。ジジイでもかっこいいものは
かっこいい……
952重要無名文化財:05/03/21 00:52:43
いや、マジで聞きたいんだが。

こぶスレなんかだと、今日の「一文笛」、結構よかったなんて意見あったよな。
実際、どうよ?今日聞いた人、どう思った?
少なくとも漏れは、つらかったけどなあ、あの変な意味での熱演。もちっとさらっとやれるようになればまだなんとかなるんだろうが。
今日は大ホールだからまだいいが、あの「熱演」を鈴本末広でやられたらかなわんぜ!
953重要無名文化財:05/03/21 00:57:04
噺って、同じものを生涯かけて何度もやるうちにそれなりの
形がついてくるもんなんじゃないですかね。
まだ自分のものになってないって感じはしましたけど、
どうにもならんという評価をするのは、まだ早いと思いました。
954重要無名文化財:05/03/21 01:58:52
こぶの噺としてはいい出来だったんじゃない?今までもっと酷いの見てきたからねー。
力が入りすぎてた感はあるけど、今日の状況なら仕方ないかも。

でも正蔵の噺としては痛いよな。
955重要無名文化財:2005/03/21(月) 12:17:23
だから、正蔵になってもいねぇんだから
痛いもくそもねぇでしょ
あたしはどういう正蔵になるのかたのしみだよ、
山藤某が志ん生みられなくてざまぁみろとかいってるけどさぁ、
てめぇは九代目正蔵のいいところはみられねぇんだよ、と
ざまあみろ
956重要無名文化財:2005/03/21(月) 13:39:19
いいこと言うなあ>「九代目正蔵のいいところ」

まあ、いいところが出るのが早いか、九代目正蔵の寿命が早いかって問題はあるけどなあ。
10年単位で先の楽しみ、ってことか。
957重要無名文化財:2005/03/22(火) 15:42:33
こぶの一文笛、毎度ながらホント勘弁してくれよ、って感じだった。
一文笛は泣かせ狙いで「熱演」する噺ではない。
米朝師匠が何も言わないからって、あんな演じ方されては非常に不満。
噺に対する冒涜でもある。もう演らないで欲しい。
958重要無名文化財:2005/03/22(火) 16:40:00
泣かせようとしてたのか。あれ
959重要無名文化財:2005/03/23(水) 00:04:20
次回の研鑽会の切符、昨日発売開始15分で買ったんだけど2階だった(^^;。もう3回連続2階。
1階ってぴあじゃ売ってないのかな。
960重要無名文化財:2005/03/23(水) 23:03:48
うーん、自分も2階のかなり後ろの方でした
10:25頃参戦で
すごい人気なの? それともぴあの割り当てがこんなもんなの?
961重要無名文化財:2005/03/24(木) 22:12:07
前回(三枝とかが出てた回)の直後にぴあで次回の分買ったけど、
一回の真ん中の方とれたよ
962重要無名文化財:2005/03/25(金) 01:12:25
>>961
それって、普通のぴあの売り出し日に買ったの?
それとも「ご来場のみなさんだけの特典」チラシに書いてある
早めの発売日?

普通の日に買って一階の真ん中なら、次からそうしようかな。
963重要無名文化財:2005/03/25(金) 10:06:15
ひどーい!
@ぴあ、2分で売り切れてた。
一体何枚出てたんだろう?
ご来場のみなさんだけのって…
枚数制限してほしいよお〜
行けないことだってあるんだから。
964961:2005/03/25(金) 13:55:26
「ご来場の皆さんに」のチラシだったと思う。
ひょっとしたら家にぴあコードが書いてある紙が送られてきたかもしんない。
どっちにせよ普通じゃないか。
よく覚えてなくてスマン
965重要無名文化財:2005/03/25(金) 14:09:44
次はちょっと地味だね。
966重要無名文化財:2005/03/26(土) 03:01:04
>963
ナカーマ。
10:03で買えないなら、ぴあの一般なんかで売らないで欲しい。
最初っから優先販売のみしか手に入らないってわかれば、その方法で買うから。
しかしこれじゃ新規の客はいつまでたっても観に行けないな。
967重要無名文化財:2005/03/26(土) 03:56:13
>>966
今度先行チラシ入手したら、ここで晒したる。
968重要無名文化財:2005/03/26(土) 18:14:58
結構先行のPコードとか出回るよね
969重要無名文化財:贔屓歴2665/04/01(金) 20:28:57
わろすwww
970重要無名文化財:2005/04/04(月) 16:09:04
>>967
期待してます!!
971重要無名文化財:2005/04/04(月) 18:00:45
5月の末広余一はすぐ完売かな
972重要無名文化財:2005/04/04(月) 18:09:00
たしかに、すごいラインナップだね。
通しで居たいね、いきなり談春から始まるんだよ!

973重要無名文化財:2005/04/05(火) 12:23:24
大銀座落語祭2005 究極の東西寄席@銀座ブロッサム 中央会館
全席指定 前売\4,000(各ブロック毎に別料金)
7/16(土) Aブロック
林家正蔵初演の会(12:00〜13:00)
笑福亭仁鶴の会(13:20〜14:20)
立川志の輔の会(14:40〜15:40)
7/16(土) Bブロック
吉本特選名人会(17:00〜18:00)
笑福亭仁鶴の会(18:20〜19:20)
立川志の輔の会(19:40〜20:40)
7/17(日) Cブロック
柳家花緑vsコージー富田 他(12:00〜13:00)
春風亭昇太と爆笑問題の会(13:20〜14:20)
三遊亭円楽・楽太郎二人会(14:40〜15:40)
974重要無名文化財:2005/04/05(火) 12:23:55
7/18(月・祝) Dブロック
笑福亭鶴瓶の会(12:00〜13:00)
桂歌丸の会(13:20〜14:20)
桂文珍の会(14:40〜15:40)
7/18(月・祝) Eブロック
小沢昭一の会(17:00〜18:00)
柳家小三治の会(18:20〜19:20)
桂三枝の会(19:40〜20:40)

第3(4?)期先行発売 4/10(10:00)〜4/30
オペレーター予約(0570-02-9988)の場合
「先行販売のチラシをもらった」旨伝え、ブロックを指定。
コード入力予約(0570-02-9966)の場合
ガイダンスに従いP-Code:359-700を入力し、ブロックを指定。
コンビニ店頭の予約機でも直接購入可能。

研鑽会そのものではないが、根っこは同じという事でいちを。
975重要無名文化財:2005/04/05(火) 16:36:02
7/16(土) Bブロックは

吉本特選名人会
林家木久蔵・三遊亭小遊三二人会
春風亭小朝の会

吉本特選名人会はカウス・ボタン、こだま・ひびき、チャンバラトリオ
976重要無名文化財:2005/04/05(火) 17:22:35
>>974
ありがとう♪
977重要無名文化財:2005/04/06(水) 20:46:43
つまらん面子ばかりだなぁ
978重要無名文化財:2005/04/06(水) 20:48:25
小沢昭一の会って。。。orz
なんで大銀座落語会に素人おっさんの会があるの?
979重要無名文化財:2005/04/06(水) 20:50:36
974GJ
980重要無名文化財:2005/04/06(水) 20:55:37
>>977
どうしろと?
981重要無名文化財:2005/04/06(水) 21:00:19
プロの噺家でも出られない使徒がイパーイなのに不自然だと。
どういう経緯で小沢昭一が出るのか知りたい。
大お旦なの?
982重要無名文化財:2005/04/06(水) 21:51:38
私なんぞが、うだうだ喋るより。
生きのいい若手達に、一席お願いした方が良いのでは・・・・・

とか言えたら粋なのにねぇ、小沢君。
983重要無名文化財
商売だもん、よばれりゃどこへでも行く。