能楽入門 参段目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
気が付けば前スレが990になってますた
前すれ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/979203022/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1005885571/l50

弐段目を使い切ってからお願いします
2_:03/08/10 08:03
3重要無名文化財:03/08/10 23:06
1さんお疲れ様です。
4重要無名文化財:03/08/11 17:56
おつです。やっとみつかったよ。
5山崎 渉:03/08/15 18:12
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
6重要無名文化財:03/08/19 19:03
来月国立の翁、小書きの「作り道」ってどんなのですか?
7重要無名文化財:03/08/21 00:34
あげときます
8重要無名文化財:03/08/23 18:52
銀座能楽堂って休館してしまったのでしょうか?
最近ぜんぜん公演情報がありません…。
9重要無名文化財:03/08/23 19:50
本部は高田馬場へ移っちゃったし、
もともと催しは少なかったからなあ。

そういや、久しぶりに能楽こむを見たら、
橋岡師のホームページになっていたよ。
驚いたね。
前の管理人はどうしちゃったんだろう。
10重要無名文化財:03/08/23 22:04
>9
ほんまや。
しかしドメインの管理者は森澤勇司のままだね。
____________________________________

あなたが検索されたアドレス[ nohgaku.com ]のUSAのNICからの応答は以下の通りです。
Registrant:
Morisawa, Yuji (NOHGAKU-DOM)
Yuji Morisawa
6-32-1 Nogata
Nakano-Ku
Tokyo , 165-0027
JAPAN
Tokyo 165-0027
JPN
11重要無名文化財:03/08/23 22:05
Domain Name: NOHGAKU.COM

Administrative Contact:
Morisawa, Yuji (YM320) [email protected]
Yuji Morisawa
6-32-1 Nogata
Nakano-Ku
Tokyo , 165-0027
JAPAN
Tokyo 165-0027
JPN
+81-3-3336-8338 fax: +81-3-3336-8338
Technical Contact:
Support, ComComClub (KH2107) [email protected]
Nishi Azabu 28 Mori Bldg.
4-16-13 Nishi Azabu Minato-ku Tokyo 106-0031
JP
+81-3-5464-0132 fax: +81-3-5464-0134

Record expires on 18-Dec-2003.
Record created on 11-Oct-2002.
Database last updated on 23-Aug-2003 09:01:03 EDT.

Domain servers in listed order:

NS.SKYPORT.NET 216.169.96.10
NS2.SKYPORT.NET 216.169.97.10
12重要無名文化財:03/08/25 13:51
前から気になってたんだけど。
あのドメイン名って、
ようするに外国人でNOHに興味を持った人もアクセスするんだよね。

こんどは、イチ企業ってのは、どういうこと?
13重要無名文化財:03/08/26 00:51
不良能楽師が独り占めして管理しているよりはましでしょう。
他人のホームページのコンテンツの内容に干渉して
表現の自由を侵害した不法行為責任、他人のホームページは
パクリだと摘示したことによる名誉毀損罪などなど、
たたくと埃がいっぱい出てくるのでは?
14重要無名文化財:03/08/26 09:23
>13
詳しそう、だね。
名誉毀損罪にならなかったのは
著作権侵害だったからだって人もいて。もっと教えてよ。
15重要無名文化財:03/08/26 09:25
↑なんか主張に無理があるような。
不法を立証できるなら訴えてみたらいかがでしょうか。
2chで噂流すよりいいんじゃないですか。
たいした埃はでなさそうで面白くない。
能楽協会独り占めしてる方の方が面白くないかねぇ
16重要無名文化財:03/08/26 09:35
罪作りなお方がおおいんですなあ(藁
17重要無名文化財:03/08/26 09:37
12>ドメインの仕組み、お勉強したほうがいいんとちゃいますか?
18重要無名文化財:03/08/26 09:42
>17
失礼な!!私はリコーです。そんなこと百も承知です。また投書してみようかな。(検討中)
19重要無名文化財:03/08/26 10:36
まぁ、あれだ。

森澤勇司(能楽com管理人)による
「リコーの○さん、もっと利口になりましょう(藁)」のDQN発言だわな。

あれ見た瞬間お気に入りから能楽コm削除した。
20重要無名文化財:03/08/27 01:01
↑当事者?御本人?
21重要無名文化財:03/08/27 09:27
これって何年前のことなんですか?
22重要無名文化財:03/08/28 14:11
>12
どこのドメインも世界中からアクセスできますけど
何が悪いの?おなかの具合?
23重要無名文化財:03/08/28 14:31
頭。
24重要無名文化財:03/08/28 14:33
yayakosiya-yayakosiya-yayakosiya-yayakosiya-
25重要無名文化財:03/08/28 17:16
今秋、薪能を見に行くことになりました。
初めてどころか薪能がなんなのかさえ分らなかった初心者です。
ドレスコードとかあるんですか?
あと席が後ろの方なんですが、オペラグラス持っていっても良いですか?
本当に初心者な質問ですいません。
26重要無名文化財:03/08/28 17:24
たたない息子が2時間で勃起!

AriXは男性器の機能障害に

勃起力は抜群

インポテンツにさよなら(^^)/~

http://arix.gooside.com/index.html

確実勃起サイト
http://angelers.e-city.tv/index.html
27重要無名文化財:03/08/28 18:24
>25
身の安全が第一です。

秋といっても10月半ばとかだと風が吹いたり夜露が降りて凍えたり。
季節/場所次第で『修行』になりますから、そのつもりで。

オペラグラスは能楽堂でもOK。
携帯シャメールとかしなきゃ、マナー違反と咎められないよ。
ただ、缶ビールとか飲んでると周りから顰蹙かうかもね。

薪能といっても色々あるから。市民能なら気楽に楽しべばいいでしょう。

2827:03/08/28 18:26
ベ>め、 まちがっちゃった。
29重要無名文化財:03/08/28 23:29
>>19
その後、森澤師からリコーへ脅迫するメールが行ったんだよね。
そこらじゅうの掲示板に書いてやるって。
30重要無名文化財:03/08/28 23:30
田代を一位に!!!!!!!

http://cozalweb.com/ctv/ranking/actor.html

http://www.popkmart.ne.jp/yozemi_ranking/a.html

http://www.no1boy.com/cgi-bin/choice/index.html


管理人が票を削っても、あきらめるな!!

〜コピペ推奨〜
31重要無名文化財:03/08/29 06:43
>29
逆じゃない?リコーN山がそこら中に無名投書しまくってるんでしょ。
結構有名な話、現物も公開されてたよ。
32重要無名文化財:03/08/29 09:56
そのスレ違いの話題、まだ続けるの?
33重要無名文化財:03/08/29 13:04
>27さん、ありがとうございます。

市民能がどんなものか分りませんが、
私が行くのは「天下一薪能」というものです。
演目は「高砂」「萩大名」「殺生石」。
これが初心者向きかは分らないけど、私の能楽入門になります。

質問ばかりで申訳ないんですが、
能を見るときは、予備知識ないまま見る方がいいのですか。
それとも、ある程度内容を把握していた方がいいのでしょうか。
34重要無名文化財:03/08/29 17:14
>32
これが生き甲斐なんです。
35重要無名文化財:03/08/29 21:06
>33
お祭りみたいな名前だね
祭にも寺社のと商店会の町おこしとあるよね
会場と主催者で推測できるよ

プログラムは能楽(能,狂言)のエキスを注出したような組み合わせだね
高砂は敬虔な気分殺生石はオカルト風
何を楽しむか個人差があるから一がいに言えないけど
粗筋ぐらいは知ってた方が分かりやすいかもね
会場で小冊子をくれると思うけど暗いと読めないからネット等見ておけば?
音響が不安定だと台詞劇の狂言萩大名の方がツラいかもね

薪能は期待し過ぎるとがっかりする事も多いから
祭だと思って楽しむといいよ
36重要無名文化財:03/08/29 21:10
巨乳体感サイト
巨乳フェチの人大集合!!
無料サンプル豊富、是非どうぞ

http://www.exciteroom.com/
37重要無名文化財:03/08/30 02:21
ttp://www.nohgaku.com/tm/
も無くなったんでしょうか?
38重要無名文化財:03/08/30 12:06
>35
確かコレです。
のべおか天下一薪能
ttp://www.city.nobeoka.miyazaki.jp/kyoik/bunka/tenka1/20031011/index.html

本当は食べ物目当だったんですが、
せっかくなので、勉強して薪能も楽しんでこようと思います。
鮎・河豚・温泉付きで行ってきます。

それでは、お世話になりました。
39重要無名文化財:03/09/01 16:12
のべおかの殺生石、白頭、めずらしいね

この写真の面も 刈泥亞かな 創作面だな
地方にはこういう出物があるんだようね 羨ましいなあ
40重要無名文化財:03/09/01 16:22
その催しの狂言方は茂山家ですな
41重要無名文化財:03/09/01 17:06
あなどれないね、地方の薪能
42重要無名文化財:03/09/02 10:09
刈泥亞ってなによ
43重要無名文化財:03/09/02 11:12
>41
名家とのつながりがあるからね
44重要無名文化財:03/09/02 12:24
先々代からのお弟子で
昔は鉱山持ちだとか 
その産地いったいしきるちりめん問屋だった等か

お弟子といっても規模がちがうね 
45重要無名文化財:03/09/02 12:26
のべおかのお殿様がひいきにしてたんでしょ
46重要無名文化財:03/09/02 12:28
規模じゃなくて資産力でしょ。
47重要無名文化財:03/09/02 12:29
のべおかのお殿様ってだれ?
48重要無名文化財:03/09/02 12:34
>42 新面 だよ。

あれだけの文化財をもっていて、新面を使うんですかね?
殺生石 白頭 興味わきますねえ ますます羨ましいなあ。
4944:03/09/02 12:49
つながりがあるって
能楽師とではなく地方行政となんだ 勘違いしたよ
50重要無名文化財:03/09/02 15:13
面は内藤さんちの蔵の中から出てきました。
あり得ない数の大判小判と一緒に。
51重要無名文化財:03/09/03 15:54
のべおか薪能に行くと書き込んだ者です。
同僚の結婚式が入ってダメになりました。
立派な大人になるには慶事は断っちゃダメなのだそうです。

…立派な大人になってきます  (´・ω・`)ショボーン



                    ちょっと泣きそうです

                       ヽ( `Д´)ノ ウワァァァァン!!
52重要無名文化財:03/09/03 17:35
>51
( i_i)\(^_^ )ガンガレー
53重要無名文化財:03/09/03 18:09
>51 残念だねえ 
こっちも泣きたいよ 
殺生石のレポ期待してたのに…ショボン
54重要無名文化財:03/09/03 18:32
スレンダーボディーがセクシーなみくちゃんです。
でもねみくちゃん。
オマンコはチンチンを入れるところですよ。
ソセージをそれも三本も入れられて
気持ちよさそうに感じてちゃだめでしょ。
飲んだ勢いのSEXでありそうなシチュエーションがいいね。
乱れまくる淫乱美女の無料動画!
http://66.40.59.78/index.html
55重要無名文化財:03/09/03 22:30
>39が変な当て字を書くから、あちこちで聞き回ってる夏厨がいるぞw
責任とれよ。
56重要無名文化財:03/09/03 22:56
>>39
yahoo某トピで「刈泥亞」の事聞いておる香具師が・・・・
トピ主の某K流能楽師殿も困惑していた。w
5739:03/09/04 00:47
当て字ではなく
正式な銘のはずですが…
皆さま、ご存じなら教えればいいのに。(w
58重要無名文化財:03/09/04 11:12
>>56
「刈泥亞」で「メディア」と読むの???
「刈」はガイ・かり・かるとしか読めないのでは?
59重要無名文化財:03/09/05 03:02
「冥泥亜」では。。
60重要無名文化財:03/09/05 03:13
>57
お前が教えろ
61重要無名文化財:03/09/08 18:24
のべおか天下一薪能の殺生石の画像ですが、
本当に『メディア』だと、お分かりの方はいませんか?

http://www.city.nobeoka.miyazaki.jp/kyoik/bunka/tenka1/20031011/sessyoseki.html

以前、大槻文蔵師の『メディア』らしき面で殺生石白頭を演じたのと比べて、
ぼやけているとはいえ、同じ面だとは思い辛いのですが。

この手の面、新面ではその名の通り『玉藻』というのも在りますし、
銕仙会当代の替後の写真を見たことがありますが、
片山清司師との比較で、まったく違う面だったのが記憶にあります。

ちなみにその写真で片山師が着ているのは、『メディア』らしいのですが、
この『〜薪能』で使われている面とは同じものとは思えない。

長くなってすみません。
ごく最近、『メディア』を舞台上で使用しているのをご覧の方もお出でのようだし、
お分かりになるなら、是非に、教えてください。

今ごろ来ても、もう誰もいないかな…。
62重要無名文化財:03/09/08 19:35
片山家のホームページ在るわけだし、メールするなり手紙出すなりして、本人に直接聞けば?
こんなところで聞くよりもw
6361:03/09/09 18:13
あ。そうですね。

此処の事を他所で訊くのは掟破りなのかと思ってました。
元へ問合わせっても、自治体では回答が得られないと思ってましたので。

>62さん。有難うございます。
2ちゃん、余り来ないので不慣れですみません。
『あれ』はどう観ても、只の…。 …訊いてきます。
64重要無名文化財:03/09/09 20:45
>>61
Yahooの某トピでお返事して下さった方には、
とりあえず状況報告したほうが良いのでは?
トピ主さんもきっと調べて下さってると思うし。
もうYahooでした質問の件は不要なら、
そう言わないと他人の時間を不要に奪ってしまうし、
お行儀が悪いと思う。
それと同じ質問を、何箇所にもしてまわったわけではないので、
マルチポストという指摘はまと外れです。
2chで疑問に思ったことをYahooで聞いたって構わないし、
逆でもマナーさえ守ってれば構わないと思います。
65重要無名文化財:03/09/09 23:37
お行儀が、悪い?w
6663=61:03/09/10 18:18
…状況報告?
Yahoo某板では、2ちゃんの名前が出た時で
終わっていると拝察しますが。

Yahoo板を見て、此処にたどり着いたまでで、
報告の義務は感じませんが…。
おヒト違いされてるようですけど、
お能に嵌り始めの生真面目な方に多い傾向ですが、思い込みは危険ですよ。>64さん

回答を戴ければ、報告するのは吝かではないですけどね。
6759:03/09/11 02:35
だから「冥泥亜」だってば。
ちなみに谷口明子作のこの面は二種類あります「前」と「後」。
前は眉がないんですよね。
早大演博の会報に写真あり。
68重要無名文化財:03/09/11 02:36
t
69重要無名文化財:03/09/14 23:39
あの、能楽堂のすがすがしい雰囲気いいですよね。
始まりの笛の音とか、地謡とか、脳に心地よくって
リラックスできます。でも、既に始まってから
携帯をいじっていたり、携帯を切らずにいて
ヅーヅーってバイブの音がすると、イライラします!
あと、やっぱり、おばさん&おじいさんの「普通の声
でのおしゃべり」!何とかしてくれ!!
今日は特に行儀悪かったな
70重要無名文化財:03/09/15 03:21
野○萬○さん出演の日のマナーも悪いですね。
お願いだから、ファンへの躾を徹底して欲しい。
71重要無名文化財:03/09/15 11:22
ヤツが出ると知ったら券取るのを避ける。
最近はそうでもないような気もするが。
わからんなあ。
72重要無名文化財:03/09/15 13:21
>71タン
70です。
私はお能を目当てに能楽堂に足運ぶくちだけど、
あきらかに萬○さん目当てのヤシ多いヨ。
お願いだから、萬○さん目当てのヤシ、
狂言単独公演にとどめてくれ!
人間国宝が出る舞台だっつーのに、
雰囲気めちゃくちゃ…。
73重要無名文化財:03/09/15 13:52
イタイファンの多い役者、噺家、能楽師は
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/993687453/l50
74重要無名文化財:03/09/19 10:47
能面に興味を持って、能楽の勉強を始めたばかりのものです。
中村保雄氏の「能面 美・形・用」と言う本を買って見て、思ったことなのですが、
女性役の役者(専門用語さっぱりです…)の人って、本の写真を見る限り、
エライ恰幅のよろしい人ばかりなのですが…(これにかなり興醒め…)
そういうものなのでしょうか? お囃子担当の人たちが割と痩せ型なので
気になって仕方がありません。どこどこ流はそんなことないよ、とか、
ご意見頂きたいです。
75重要無名文化財:03/09/19 11:33
どこ見てんだか(w
76重要無名文化財:03/09/19 12:28
>70-71
みんなあなた方のような、すばらしい見所ばかりだといいのにね( ´,_ゝ`)プ
77重要無名文化財:03/09/19 12:34
>70-71
能楽入門スレで客の愚痴いうような連中にマナーって言われてもな
78重要無名文化財:03/09/19 14:46
すみません。ageてしまったばかりに粘着うんこがくっついてきたです。
79重要無名文化財:03/09/19 17:21
>74エライ恰幅のよろしい人
そんなこともないけどなー。六郎さんの写真ばっかり載ってたのかな。
面から顔がはみ出てることを言ってるんならそれが普通だよ。
8066=63=61:03/09/19 18:09
くだんの面の件を<片山家能楽保存財団> に問い合わせて10日経ちましたが、
未だ残念ながら回答を得られていません。

<メディア/後>が眉ありなら、あの面は<後の可能性有り>という事ですね。
情報ありがとうございます。>67さん
手掛かりがあれば今後も確認の機会もあるだろうから、気長に探します。

縁戚とはいえ借用してまで使うほどの面だとは、あの写真からは…?
…謎は深まるばかり。

コテハン、ウザかったですか? 無記名って不慣れなもので、失礼。
それでは、皆さま お邪魔しました。さようなら〜(^^)/~
81重要無名文化財:03/09/19 18:27
>74
そんなことないですよ。
恰幅が良い人は確かに居ますが、79さんがおっしゃっていたように面は
あごを出すようにかけるので、そう見えただけかもしれませんね。

ちなみに能楽師は男役、女役と分けません。どちらかが得意とかはあり
ますけれど、基本的に男でも女でも天狗でも木の精でも何でも勤めます。
82重要無名文化財:03/09/19 19:36
>>74もともと顎は出るようにかけますが
はみ出た顎が大きくてもそれが見えてないように
振舞うのが能楽ファンの心得だそうでつ。
8374:03/09/19 19:43
そうですか。ちょっとホッとしました。
女のお面が小さいのは本に書いていました。載っていた写真では
顔からはみ出ている部分が、まるでズボンの腰からはみ出た贅肉のようで、
更にお腹が… 何故か女方の写真はほぼ全てそんな感じでした。
昔の女の人はふっくらしている方が良いと昔学校で習ったので、その所以かと
勘違いするところでした。
女役するのは、やっぱり痩せ気味の人にしてほしなぁ。見にいくなら…
ビジュアル重視な浅はかな書き込みですみませんでした。
84重要無名文化財:03/09/19 21:13
ビジュアル重視は構わないし、あさはかとも思わないんだが
できれば写真ではなくて実際の舞台を見て欲しい。どっちが
良く見えるとかじゃなくて、別物だから。
8574:03/09/19 21:43
そうですね。チマチマ勉強してから行くのが好きなので、
いずれ行ってみようと思います。
86重要無名文化財:03/09/19 22:47
>78
何 様 で す か?
87重要無名文化財:03/09/20 03:21
「美・形・用」見てみましたが、特別に太ったシテではないような。男性の体格で
女性役を演じるのですし、装束も歌舞伎のようにはたっぷりしていないので、
ほっそりした女性そのもののよう、というわけにはいかないででしょう。
N森さんのように真性の体型もあるけれど。。
やはり小さな面が顔からはみ出ているのに違和感をもたれたのでしょうが、これが
写真ではなく舞台上で動いているところを見ると、不思議にあごが出ているのは
気にならなくなるんですよ。
むしろ、顔に高くつける方が美しく見えるので、面の目の穴に自分の目の位置を
合わせないことも。ほとんど天井を見ながら舞っている、と言う演者もいます。
8874:03/09/20 09:53
「美形用」p94〜130が女性の面ですが、118、121、109(の右の人)、103の写真は
恰幅よく見えます。首が無いような… (なんか、失礼すぎますね。すみません)
あごをひいているからでしょうか。
いずれにせよ、見にいった方が良さそうですね。
89重要無名文化財:03/09/21 14:57
恰幅がよく感じるのは、装束の着付け方にもよるんじゃないですかね。
学生の時にで羽衣の能シテをさせてもらった時、おなかにタオルやらなにやら入れて
ぷっくりとした体型にさせられましたし(私はどっちかというと痩せ型)

面の掛け方は流派にもよるみたいですね。
9087:03/09/23 00:32
やはり実際にご覧になった方がよいでしょうね。ほっそりした女性美を見せるのは
目的ではないでしょうし(男の声そのままで謡うし)。109の左右はどちらも痩せ
すぎに見えます。103,121は、この装束では体型はわからない。。115は面が曲がって
ますね。。118は体型としてはちょうど良いぐらいでは。
ちなみに123は女流能楽師ですね。
9180:03/09/24 18:16
片山家能楽保存財団からお返事を戴いたので、折角だからご報告にきました。

くだんの
http://www.city.nobeoka.miyazaki.jp/kyoik/bunka/tenka1/20031011/sessyoseki.html 
の使用面、

思った通りやはり、只の『増』でした。

<メディア/後>じゃなかったですよ、ハズレでしたねえ。>67=59さん

此処の皆さまの眼識…。さすが、2ちゃん (^^;)

それでは、長居は無用ってことで。。。。ごきげんよう〜。 (^^)/~
9274:03/09/24 22:59
しばらく見ないうちにレスが、サンクスです。
女流があるんですね。伝統芸能って男尊女卑的な面があるんですが
能楽は少し柔軟なようで。素人の私は女流のひとが女役をするのを見たいと
思ってしまいました。
93重要無名文化財:03/09/24 23:52
>91
当たりもハズレも、私ゃ「刈泥亜」って誤記が気になった
から言っただけで、どこの催しに使われたか、なんて
書いてないがね。
94重要無名文化財:03/09/25 00:34
>93
所詮、ここは2でつ。(w
95重要無名文化財:03/09/26 01:13
。。でしたね。。

さんく>94
96重要無名文化財:03/09/26 08:51
能楽見に来てるばあさんたちってどうしてあんなにうるさいの?
ぺちゃくちゃしゃべって、写真とって。
こっちは真剣に見てるのに、邪魔でしょうがない。
97重要無名文化財:03/09/26 10:13
ボケて、病院の待ち合い室と間違えたのでしょう
98重要無名文化財:03/09/26 11:18
チヌソヘイホ・。・。、ャコヌーュ
ー?ネフオメ、タ、テ、ニ、、、?、タ、ォ、鬘「、?、ュ、゙、ィ、チゥ・ア
99重要無名文化財:03/09/29 09:50
まあおちついて
100重要無名文化財:03/10/03 13:09
 本当、うるさいよね〜!何かさ〜凄い勘違いしてるのが多いよね!
おまけに余計なオセッカイが過ぎるし。親切なんだか、何なんだか、
わかりゃしない!ほっとけ〜っての!全く!モ〜やだやだ!
101重要無名文化財:03/10/03 13:40
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
キャッシングサービス展開中


★全国即日銀行振り込み対応。

☆借入件数の多い方もご相談ください。

★秋だから・・キャンペーン
 ネットからのお申し込みだと低金利!!
 
P C http://www.ho-rai.com

携帯   http://www.ho-rai.com/index_i.html

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
102重要無名文化財:03/10/03 13:40
早くあの婆さんたちがいなくならないかな
そしたら前のほうの席があくのにね
103重要無名文化財:03/10/03 14:13
えっ?
あのばあさんたちがいなくなったら、今、中ばあさんのひとが
ばあさんになって前に座るでしょ。
104重要無名文化財:03/10/03 16:52
ばばあも現在を生きろ、と。
105重要無名文化財:03/10/07 11:22
ばあさん達は前にいてくれた方がいいです。
ババアはチビだから後ろに座られるとボソボソ文句言われてうざい。
見えないなら金もコネも使って最前列ババアになれ。
106重要無名文化財:03/10/07 16:06
 ババアは何かホンとに勘違いの集団ばっかりだよー!全く。
107重要無名文化財:03/10/07 16:19
あなたは大丈夫ですか? エイズについて知っていますか?
だれでも!どこでも!簡単になめるだけのエイズ検査ができます!!!
http://www.labora.jp/hiv/index_pc.html 
 http://members.goo.ne.jp/home/oraquick
108重要無名文化財:03/10/07 17:09
薪能って、能を見ると言うよりも、ハイキングみたいなものなんですね。
こないだの薪能、ずっとおしゃべりしてるアホ女2名、邪魔だった。
注意してもやめないんだよね。能楽堂では、おばーさんだけでなく、おじーさん、
中年男女もうるさい人いますよね。中年は携帯の電源を切れ。マナーなら
いいってもんじゃないよ!
109重要無名文化財:03/10/08 08:53
ハイキングみたいなものじゃないと思います
そのアホ女がひたすらアホなだけですよ
110重要無名文化財:03/10/09 12:08
能見に来る前列の高齢の女性の方々は長年お稽古されてる方が多いし
素人会でも大口スポンサーになってくれるので若くて経験の浅い人
が素人会の負担金の心配をしなくて良いのでバア様達の文句は
言えない立場だす。自分が年取っても大口スポンサーには
なれないんでね。
111重要無名文化財:03/10/09 15:49
素人会だけじゃなくて、玄人会の券もスポンサードしてますよね。
賛助会員。

あの爺様婆様が居なくなると、演能会自体が成り立たなくなる。
国立の普及、定例だけになられても困る。

112重要無名文化財:03/10/10 21:18
地方の自治体公共ホール内の能楽堂のホール主催の能の公演で
一般発売の日に電話したら、ほとんどの券は地元の
能楽連盟が事前に押さえたので連席が欲しかったら能楽連盟に直接
電話するように言われた。オペレーターでさえ「ホール主催公演は
ホールで販売する席が多いのに珍しい現象ですね」と言ってた。
でも能を支える年寄りが大量に死ぬとこの先どうなるのか心配。
113重要無名文化財:03/10/14 17:07
大量には死なないから大丈夫
ま、能楽堂で事故でもあったらわかんないけどな
年寄りは燃えやすいから火事とか心配
114重要無名文化財:03/10/14 18:46
騒音は立てないが 着物着てくる若いオナゴもウザイ

浅く座るから視界が邪魔だし 頭に飾りつけていたり

じーさんばーさんもうざいんですが 小さくて視野を妨げないからゆるす
115重要無名文化財:03/10/14 22:20
香水のきついネエちゃんも迷惑
プンプンプンプン
くせえんだよっ
116重要無名文化財:03/10/14 22:47
タクアンぽりぽりせんべいばりばりのおばちゃんもなんとかならんか?
まわりにくばるし〜

洩れも咳が不安なときはのど飴なめることもあるけど…
117重要無名文化財:03/10/15 00:43
能楽堂(見所)は原則飲食禁止では?
118重要無名文化財:03/10/15 09:55
『飲食禁止』になったのはごく最近

以前はふつうにお弁当食べながらみられたよ
119重要無名文化財:03/10/15 10:11
弁当食べながらって今の歌舞伎よりくだけてるな。
120重要無名文化財:03/10/15 10:55
能はそもそも権力者の娯楽じゃん。
本来は酒飲みながら愛でるべきかと・・・
121重要無名文化財:03/10/15 13:26
じっくりと能楽師を愛でたいもんだな。
122重要無名文化財:03/10/15 15:39
シテ方を横抱きにして愛でたいです
123重要無名文化財:03/10/15 17:26
シテ方って誰よ?
いろんなタイプがいるが
124重要無名文化財:03/10/15 18:01
じゃあまどかちゃんにする。
125重要無名文化財:03/10/15 19:09
能楽堂の客席は飲食禁止になっていて、
食べながら見ることが許されていないのに、お昼時間をはさんだ会で、
飲食のための時間も設けないのは理解ができん。
昔の様に飲食自由にするか、長めの休憩時間設けて欲しいわな。
126重要無名文化財:03/10/15 22:25
>>125
禿同
127重要無名文化財:03/10/16 01:28
狂おしく同意。
番組の最後は空腹と腰の痛みで集中力が…
128重要無名文化財:03/10/16 09:29
観世会はそこそこに<昼休み>らしきのあるけど
やっぱりお客様は『見たいところ』だけ見るって習慣は
やる方の意識にも残ってるんでしょうねえ。

たしかに、能三番に狂言、、全部まともに見られるほどの集中力は持続しないわな。
129重要無名文化財:03/10/16 09:36
逆にいうと、休憩がないから中抜けして食事しなきゃいけないわけだ
130重要無名文化財:03/10/16 10:59
漏れはおばはんがやる狂言の時に
ゆっくりメシを食うことにしている
131重要無名文化財:03/10/16 11:07
おばはんの狂言 (゚听)イラネ
132重要無名文化財:03/10/16 15:44
ヴァヴァ同士で

「太郎冠者、あるかあ〜」

「おまえにい〜」

禿しくイタイ
133重要無名文化財:03/10/16 19:48
>130
そういうことをいうから
狂言を見に来るワカイ客に マナーを振りかざされるんでわ?

確かに おばはんの狂言はイタイが
134重要無名文化財:03/10/16 19:57
じゃあいつ食うんだよ
メインのシテ方が出てくる時か?
135重要無名文化財:03/10/16 20:00
だな
136重要無名文化財:03/10/16 20:01
うむ
137重要無名文化財:03/10/16 20:03
一食ぐらい抜いたって、餓死しないわな。
138重要無名文化財:03/10/16 20:06
だな
139重要無名文化財:03/10/16 20:07
 うむ
140130:03/10/16 20:10
>133
さっぱり意味わかんね。
ババアの狂言がはじまると、漏れは外に出てメシを食うと言ってるんだが。
まさか、あんなもん見ながら食えるかよ。
141重要無名文化財:03/10/16 20:11
>137
抜きたい人は一生ぬけばよろし
142重要無名文化財:03/10/16 20:12
だな
143重要無名文化財:03/10/16 20:12
>141
さっぱり意味わかんね。
一食がなんで一生になるんだ?
144重要無名文化財:03/10/16 20:13
うむ
145重要無名文化財:03/10/16 20:15
だからヴァヴァは狂言やるなってことだ
146重要無名文化財:03/10/16 20:15
もりあがってるね(w
147重要無名文化財:03/10/16 20:23
観世会いいですね。
昼食後に始まるといえ、宝生の五雲なんて能四番狂言二番
食事時間云々いう前に全部みたら、なにがなんだか…。

若手研鑚だしそのうち何を見てどこで息抜くか、自然とわかるようになりますけど。
148重要無名文化財:03/10/16 20:28
>143
いやみって知ってる?
149重要無名文化財:03/10/16 20:30
ばばあの狂言は百害あって一利無しだな
150重要無名文化財:03/10/16 20:32
シテ方の玄人で女性っていますか?
151重要無名文化財:03/10/16 20:38
いるよ
152重要無名文化財:03/10/16 21:34
>148
143のこと
153重要無名文化財:03/10/16 21:42
確かに、五雲会は長いねぇ。とても全部観る気にはならん。
154重要無名文化財:03/10/16 23:40
無料の会でお弁当もらえることがあるようですが、
お金はどこから出てるの?
155重要無名文化財:03/10/17 00:04
五雲の場合、あの人とかあの人とかあの人は
観なくてもいいので自主休憩タイムにしている。
156重要無名文化財:03/10/17 01:18
見所での飲食は禁止、のラインは崩さないで欲しいな。
今でさえビニール袋ガサガサさせながらパン食べたりしてる。
ジュースをストローで飲んでズズッと音たててる時もあったし。
これでお弁当まで食べ始めたらせっかく集中したくても
食べ物の匂いやら食べる音やらで楽しめなそうだ。
157重要無名文化財:03/10/17 01:20
拘束時間が長いと大変なのでしょうが、どうぞ長い休憩時間を作ってくだされ。

トイレ時間と食事時間込みでね。
158重要無名文化財:03/10/17 01:23
>154
主にシテ。
って、素人会だよね?
159重要無名文化財:03/10/17 10:42
見所でもの食べてる人なんて見たことないが、飲み物は見かけるね〜
アメとかガムはまあ許容範囲かな
それよりも撮影、おしゃべり、ガサガサ音を立てるのをやめていただきたい
160重要無名文化財:03/10/17 14:24
>154
素人会に出演している、お稽古している皆様

たまにタダメシ食いに潜り込んでるヤシを、狂言スレで見かける(w
161重要無名文化財:03/10/17 14:31
番組表にお食事券が付いてたりするけど、
何人くるかわかんないから手配が大変そう
162重要無名文化財:03/10/17 21:04
一食抜くのは構わないが
お腹が鳴るのを止められない。
他のコンサートに比べお能はたいへん。
ノリ地でやっと音がしてもバレないと安心しる。
163重要無名文化財:03/10/17 21:34
食事を抜いてまで見たい会はそうそうないのが実情だ
164重要無名文化財:03/10/18 01:28
だな
165重要無名文化財:03/10/18 10:57
うむ
166重要無名文化財:03/10/20 23:20
だいたい朝は時間がなくて食事できないから、
昼も抜くと氏にそうになるのよね
167重要無名文化財:03/10/21 09:08
少し早く起きれば?
168重要無名文化財:03/10/21 12:14
いや。
169重要無名文化財:03/10/21 17:43
早起きすると、見ながら寝てしまうんだよ。きっと
170重要無名文化財:03/10/21 18:20
なるほど
171重要無名文化財:03/10/21 21:55
読経のごとき地謡とカッポンカッポンの
リズムが実にいい催眠効果で…
って、ちゃんと観ろよ自分W
172重要無名文化財:03/10/21 23:57
だな。
173重要無名文化財:03/10/22 10:33
確かに、鼓が下手だと、イライラして眠気が起きないな。
174重要無名文化財:03/10/22 14:17
良い舞台に心地良い気分になったお客様がお休みにならないように、
せめて空腹で起きていていて戴こうという配慮か。短い昼食時間。

なかなかの気遣いじゃないか、主催者。
175重要無名文化財:03/10/23 01:26
お気遣い腹に痛みいりまする
176重要無名文化財:03/10/23 13:27
道成寺をみていて乱拍子のあたりで、周りに響く位におなかがなってなって、集中できなかったことがある。
眠くならないように食べなかったことが逆効果。
鳴り始めたおなかの音を止めるのはどうしたら・・・?
177重要無名文化財:03/10/23 14:30
居眠り対策が裏目か。そりゃ気の毒だ。
178重要無名文化財:03/10/23 15:00
眠くなるほど満腹にならなくても、腹八分って方法もあると思うが。
179重要無名文化財:03/10/23 15:01
そろそろおやつの時間だね
180重要無名文化財:03/10/23 15:11
早起きはしない
時間がないなら朝食は食べない
食事はおなかがいっぱいになるまで食べる
眠くなったら能楽堂でも寝る
やりっぱなしのようだが、長生きの秘訣かもしれん
181重要無名文化財:03/10/23 15:34
>180
禿同

能楽鑑賞って、修行じゃないもんね
182重要無名文化財:03/10/23 15:48
禿々同

長生きして、いつかは最前列爺&婆をねらう。
183重要無名文化財:03/10/23 16:10
>176
お腹が鳴るのは、すぐに空の胃へ何か入れれば止むよ
飴やガムではなくシリアルクッキーのような便利な物が出回っている

居眠りしないようにして音を立てては、着信鳴らすのと同じで周り迷惑だよ
184重要無名文化財:03/10/23 16:44
腹八分の方が、おなかいっぱい食べるより長生きできそうだが。
185重要無名文化財:03/10/23 18:47
前日早寝
之に限る
186重要無名文化財:03/10/23 19:34
他人の腹がなる音って、思わず笑ってしまう。

狂言の時ならいざしらず、
能の時はその後に笑いが継続してしまい、はなはだ迷惑。
187重要無名文化財:03/10/23 20:13
>176-186
ワロタ

よりによって、乱拍子
188重要無名文化財:03/10/24 10:36
じつは、腹八分目ってどういうことかわかんない
まだ食べたくてもやめるってこと?
それってストレスじゃない?
189重要無名文化財:03/10/24 13:18
今の時代毎回満腹に食べていたら、高カロリーによる生活習慣病が怖いよね。

ストレスとどっちが長生きに悪いのかな。
190重要無名文化財:03/10/24 16:51
188は、ストレスによる過食性肥満か?
191188:03/10/25 13:06
いいえ、小食でやせてますよ
太ってるなんて言われたことありません
でも小食なりに満腹するまで食べますけどね
192重要無名文化財:03/10/27 15:07
まるでバカみたいな短絡的な質問だったね
193重要無名文化財:03/10/29 13:45
さて、次の話題は『トイレ』ですか?
194重要無名文化財:03/10/29 16:01
食事とかトイレについて,どうしても時間がないのと,頭を休めないと
集中力が切れてしまうため,狂言と仕舞,謡の時間をこれらの時間に
当てているのですが,失礼なんでしょうか。


あと,この間1万3000円の席で,最初の演目の前場だけで帰られた
方がいたのですが,お金持ちなんでしょうか。
195重要無名文化財:03/10/30 13:59
他の方に迷惑にならなければ、
お客様がそれぞれ楽しむのに<無礼>はないでしょう。

たびたび離席するなら通路側の席にするとか、
狂言方や地謡方の出の前に退出するなど。

時間も人間関係もお金では買えません。個人によって価値観は違います。
196重要無名文化財:03/11/08 01:22
今度、初めて能を見に行くのですが、11時開始で終了予定が16時半です。
その間にある休憩は10分のが2回だけ。

鑑賞中は話したり動いたりしないほうがいいと聞いたのですが、
空腹でお腹がなる気がしてとても心配です。
上の辺りのレスを見ていると、皆さんは休憩以外でも外に出て食事をしているのでしょうか?
その場合、演目の間に席を立って出て行く程度の時間はあるということですか?

ちなみに、
能「俊寛」 → <休憩> → 狂言「棒縛」 → 仕舞 → 能「芭蕉」 → <休憩> 
→ 仕舞 → 能「天鼓」 → 附祝言
という予定です。

また、チケットには整理番号も席番も書いていないのですが、
どのような基準で席についていくのでしょうか?
・・・的外れな質問だったらすみません。

教えてチャンですが、よろしくお願いします。
197重要無名文化財:03/11/08 02:05
自分だと、11時開始なら前もって食べておいて後は我慢するかな。
演者にもよるけど、一回目の休憩で食べて、棒縛の途中から後方で立ち見するかも。

休憩と書いてなくても、出入りする位の時間はあると思います。お手洗いに行くとかは無理だけど。

チケットに席が書いてないのなら自由席なのでは?
それなら早い者勝ち。人気のあるシテが出てたりすると開場の1時間前から人が並んでたりします。
自由席でも正面とか脇正とか中正面とか書いてたらそこに座らないとダメだけど、何も無ければ完全に自由なんじゃないかなぁ。
198重要無名文化財:03/11/08 02:08
>196
>上の辺りのレスを見ていると、皆さんは休憩以外でも外に出て食事をしているのでしょうか?
>その場合、演目の間に席を立って出て行く程度の時間はあるということですか?

私は、休憩じゃないところで、1つ演目を観ないで食事、とか
やることも多いです。
能の前には必ず「お調べ」っていう囃子方が楽屋で音を出す時間があるので、
そのときには出入りしやすいと思います。

>また、チケットには整理番号も席番も書いていないのですが、
>どのような基準で席についていくのでしょうか?

自由席の公演ですか? それなら、早いもん順で、好きな席に。
199重要無名文化財:03/11/08 03:25
棒縛で食事、芭蕉で昼寝。
200重要無名文化財:03/11/08 17:43
>197-199
ありがとうございます。
やはりどれか見ないで食事とかされるんですね。

席は何も書いていなかったので、完全に自由ということですね。
一番いいのはやっぱり正面あたりでしょうか。
なんとか柱が邪魔な位置にはならないよう、がんばってみます。

もう少し質問なんですが。
食事って、会場から出てしてもいいものなんですか?
半券があれば再入場できるのでしょうか。
それともロビーで軽くつまむ程度??
途中から後ろで立ち見ができるということは、上演中でも中に入れるということですよね?
201重要無名文化財:03/11/08 23:52
>上演中でも中に入れるということですよね?
本当は駄目。音がするから。
入るなら、ドアの蝶番や靴の音にご注意あれかし。

入場後は、あんまり会場から出ないほうがいいかと。
みなさん、だいたいロビーでお召し上がりになっておられるご様子。
202重要無名文化財:03/11/09 00:22
でもろびーでの飲食禁止ってとこもあるから要注意。
203重要無名文化財:03/11/09 01:24
>196
仕舞1で食事、仕舞2でトイレ
204重要無名文化財:03/11/09 02:01
会場から出るかどうかは能楽堂にもりますかね。国立とかだと中に食堂あるし。
途中の出入りは厳密に言うとダメなんだろうけど、197は棒縛の途中でって書いてあるからまだ許容範囲かと。
席まで入っていくとかはちょっと論外。
205重要無名文化財:03/11/09 13:02
でも実際は、おばちゃん達は途中で入ってきて
知り合い見つけてご挨拶なんてしてたりするよねぇ。
206196=200:03/11/09 20:05
みなさん、ありがとうございました。

なんとなくどんな感じなのか、わかってきました。
あとは当日のその他の人の様子を見て判断しようと思います。
207重要無名文化財 :03/11/09 21:04
>206さん

そこの能会は知っていますが、見所でお弁当orパンはOKですよ。
勿論表立って許されているわけではないので、だいたい狂言の前の
10分で急ぎ自分の席で戴きますが、おばちゃん、おばあちゃんらは、
狂言の間でも観ながらしっかり食べています。
受付に断れば外に出るのは構いませんので、中卵にでも出かけるのも
良いでしょう。
疲れる曲が続きますので、1時間前に行って、正面のイス席か、
段差になっていて座りやすい席を確保するのが宜しいかと思います。
また、お手洗いが「待ち」なことが多いので、水分補給には注意を。
見どころは「俊寛」です。



208重要無名文化財:03/11/11 21:42
>207さん

詳しくありがとうございます。
なるべく早く、何か食料を持って行ってみます。
209重要無名文化財:03/11/16 23:43
で、初めて能はどうだった?
210重要無名文化財:03/11/17 22:58
>209
大変楽しめました。
ただ、お囃子の笛が聞こえてくるとそれだけでα波が出てきて何度も眠気に襲われてしまいましたが・・・。

「天鼓」が一番見たかったのですが、207さんが薦めてくれた「俊寛」もよかったです。
「芭蕉」はあらすじを見てもよくわからず、実際に見てもよくわからずで、半分くらいは寝てしまってました。
ところで狂言は能と比べて随分と話している言葉がわかりやすいのですね。
リラックスして見ることができました。

食事も見所で持参したおにぎりを食べて済ませました。
隣のオバチャンが謡本を見ながら地謡と一緒に歌い出した時はどうしようかと思いましたが、
とりあえず初・能は十分堪能できたと思います。
皆さん、いろいろとありがとうございました。
211重要無名文化財:03/11/18 00:49
>210
ヨカタネー
212重要無名文化財:03/11/18 02:00
よかったですねー。
謡いだしたり膝で鼓を打ち出したりする馬鹿はたまにいます…なんとかならんのか…

芭蕉は何回か見たことがあるのに見事に印象に残ってないなー。
213重要無名文化財:03/11/26 11:35
教えていただきたい事があります。
よろしくお願いいたします。
先日初めて能を見た中学生の娘が感動し ぜひ謡や仕舞というものを
習ってみたいと言い出しました。
幸い近くにお稽古場を持っている先生がいらっしゃったので
習いに行ける事になりました。
(まだ お話をうかがっただけで正式には入門しておりません。)
入会金や月謝については お聞きして分かりました。
それだけならなんとか工面してやれる額でした。
ですが、それ以外にもお金のかかることが多いのでしょうか?
たとえば 年に一回能楽堂で素人会という会をなさり 
お弟子はそれに参加するとのことでした。
先生は「たいしてお金はかかりませんよ。」
とおっしゃるのですが・・・・
この「たいして」の感覚がどのくらいなのか不安です。
会費のほかにも先生にお礼が必要でしょうし・・・・・
衣装も用意しなければならないとなれば、習わせてやれるかどうか、思案しております。
カルチャーセンターのようなものも探したのですが 通える時間帯や場所には
ありませんでした。
先生によっても違うでしょうけれど 大体どのくらいの覚悟をしていたら
よろしいか お教えいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
214重要無名文化財:03/11/26 12:18
>>213
213さんにとって
入会金や月謝が何とか工面してやれると思うような額なんだったら
平気なんじゃないでしょうか。先生によるんじゃないかなと思いますが。

素人会の時 先生にお支払いするお稽古代は 私のところの場合
安くても2、30万、高ければ7、80万とか・・・もっとすると思いますが
他の方のお支払いする額を聞くような雰囲気でもないし、聞いてくるような
方もいらっしゃらないところなのでわかりません。

あとは素人会舞囃子をやる場合などは 地謡と囃子の方々に
それぞれお礼を差し上げなければいけませんし。

その他お着物を着なくてはいけない場面が多かったり 
お袴を作らないといけなかったり・・・いちいちお金がかかります。

中学生で謡と仕舞に興味をお持ちになるなんて喜ばしいことですね!
是非 お母様 少しでも余裕がおありでしたら習わせてあげてください

215重要無名文化財:03/11/26 12:32
当方、素人の年配の方に仕舞&謡を習っているのですが
素人の方に師事してる方ってどの程度いるんですかね?

素人と行っても地元の祭りのときには能をやったりしてますが。
216重要無名文化財:03/11/26 19:40
>213
お浚い会の掛かりは、御弟子の数(頭割り)や、
負担を多くしてくださる方がおいでならば、と、先生によってかなり違います。

舞囃子をやれるようになるまでは、三、四年以上かかりますし、
本人がそこまで続けるか解からない現時点では心配は無用でしょう。

ただし、いわゆるお浚い会以外にも新年初会やら浴衣会やら
マメにする先生だとその分の会費も必要ですね。
袴はともかく、着物はレンタルもありますよ。

普段の稽古で必要なのは、謡本と足袋と扇だけです。
217213:03/11/27 08:14
>>214
>>216
お答えいただきありがとうございました。
その舞囃子というものを会でするようになると かなりの出費のようですね。
そうなると、我が家では無理かもしれませんが・・・・
なんとか習わせてやりたい気持ちでいます。

とりあえず お稽古だけ・・・・と思いますが、
経済的な理由で会に出ないというのは
先生に失礼なのでしょうか。
ピアノを習うというような軽い気持ちでは入っては行けない
私どもには未知の世界なものですから、心配です。
先日お稽古場ですれ違った年配のお弟子さんが着物を着ていらっしゃったので
お稽古も着物だったら、大変!!と思っていました。
お稽古用の着物も必要なのか・・・と
でも、普段のお稽古は謡本、足袋、扇があれば大丈夫なんですね。

ありがとうございました。
また 時々お邪魔するかと思いますが よろしくお願いいたします。


218重要無名文化財:03/11/27 13:49
>ピアノを習うというような軽い気持ちでは入っては行けない

袴も着物も、ピアノ買うほど掛かりませんけど。

経済的な理由...?
先生や周りの御弟子さんへもですが、、お嬢さんがどう納得するかでしょうね。

失礼というより、そのものが稽古事に含まれるているのですが。
もちろん欠席する場合もありますが、欠席会費の負担が義務付けられる事もあります。

将来のあるお子さん相手の場合、
良い先生ならばそれなりに考えてくださっている筈です。

大人相手の場合は、趣味というより道楽という方がいい場合もありますが。
219重要無名文化財:03/11/27 13:58
謡と仕舞の両方一度にせずに、
基本になる<謡だけ>からという方法もあります。

舞をしなければ、会にでるにも着物を着る必要もありません。
(男性でスーツ姿のお素人は普通です。)
220重要無名文化財:03/11/27 17:28
金持ちの道楽的な部分も確かにある習い事だが
こういう若い子どもでも受け入れられる体制を作っていく必要もある気がするなあ。
ピアノを買うのは高いけれど かなり軽い気分で入門できるよね。
発表会だって純粋に希望者だけだし、お金もかからない。
先生が気に入らなけりゃどんどん教室かわれるし。
日本人が日本の能楽を習うのには結構一大決心が要るというのも考えてみれば、残念な気がするなあ。
この娘さん 何とかお稽古させてやりたいなあ。
221重要無名文化財:03/11/27 18:00
ピアノなら、軽〜く習えるのか?
いまや、かる〜い、カルチャーなんだよな。

稽古事ってそんなものか?
222重要無名文化財:03/11/27 18:21
そんなもんでしょ。プロ目指してるわけじゃなし。
いい歳だったら、習い事=道楽でしょ。
軽チャーセンターだと、萬斎とかが教えてるけど、
そこまで軽くなくてもいいんでしょ?
223重要無名文化財:03/11/27 18:28
萬斎師も今はそんな暇ないでしょうねぇ>軽チャーセンター
つうか自分の稽古もっとしないとね。
224重要無名文化財:03/11/27 18:33
地域の情報誌で、謡と仕舞の入門講座、月謝3000-.ってあった。
時間は15:00〜17:00の月二回、講師はもちろん準職分の玄人。

但し、団体稽古で期間は一年限定

このくらいなら、軽く始められるよね。
225重要無名文化財:03/11/27 19:45
>222.223
萬斎が、仕舞、謡を教えてるカルチャーがあったんですか?

確かに<能楽師狂言方>ではあるが、
なんでも狂言にしか繋げてかたるなかれ。
226重要無名文化財:03/11/28 00:08
プロの能楽師のお稽古、なかなかやめられないこともあるようです

お弟子さんがちょっとお稽古を一年間お休みするのにも
毎月 月謝はお払いしていたとか 聞いたことがありますし。
完全にやめるときにも本当に丁寧に礼を尽くし、もちろんお月謝の何ヶ月分かを
お支払いするって聞いたような気がします。

>>218さんも仰っていたけど 年一回の会に出るのも
お稽古のうちだから、失礼とか言う以前に出なくてはいけない物。
生徒は道楽でも先生は遊びで教えていらっしゃるわけではないと言うことですね

先生は本当に一段高い座にいらっしゃり、習う方は
いかに高額な月謝を支払っても 先生に失礼なことがないように
気をつけなくてはなりません。習い事の中でもこの格差は結構厳格だなと思いました。

敷居が高い上に やめにくいじゃ これから先若い人が踏み込んでこられるかどうか・・・
カルチャーセンターで習えばいいのかな若い人は。
カルチャーセンターなら、気軽にやめたり出来るのでしょうか。
安かったりすれば、教える方もそれなりの気合いの入れ方なのでしょうかね
その方の人間性によるとは思いますけれど・・・個人教授はお金のある人限定ですよね・・・




227重要無名文化財:03/11/28 00:40
お金はかかっても、舞台に立つというのは普段のお稽古とはまた別の感慨があるし、できれば休まずにたたせてあげて欲しいですね。

何年か先にはなると思いますが、大学ならかなりの確立で能楽部があるし、高校でもあるところはあるみたいです。
そういうところに行くと金銭的には物凄く安く抑えられますよ。
228重要無名文化財:03/11/28 00:47
>>226心配しすぎ。

何故そこまで、実体験でなく伝聞で
相談者を不安に陥れる?

俺は年一回の先生の会もさぼってるし
月謝も稽古行った月しか払わんぞ。

そりゃーセンセの心証は良くないだろうが
素人弟子を持つ能楽師全部が>>226ではあるまい。

まぁその辺どうなのかは
お目当ての先生によく話を聞くこった。

格の高さうんぬんより
若い世代の稽古人口が激減している事へ危機感持っている能楽師は多いぞ。
229重要無名文化財:03/11/28 01:03
>>228
だな。
230重要無名文化財:03/11/28 01:10
師匠次第だからねー。
かえるのはやはりあまり良くないと思うので、習う前に色々と調べた方がいいですよ。
舞台でうまい人でも教えるのが上手とは限らないし。
231重要無名文化財:03/11/28 01:33
まぁそういうひともおるってことだぁね
素人に習ってる方もいるだろうしね先生によって違います罠

やめにくいのは確かだと思うからねー
232重要無名文化財:03/11/28 02:28
花梨管(能管)もってる人に質問!
*実際のとこ音色はどう?値段と見合ってるか?*
233重要無名文化財:03/11/28 09:12
>228 同意。
うちも休んだ月の月謝は払わない。
期分前納のカルチャーより合理的だとおもう。

相談した213さんの娘さんは、中学生なら
エスカレータ式じゃなきゃ直ぐ受験でしょう?

その辺からめて考えたら?
234重要無名文化財:03/11/28 12:21
お稽古を始めたばかりで、よく事情がわからない者です。
月謝が1万円なのですが、お歳暮も現金でお送りした方がいいんですよね?
いくらくらいで、12月のいつくらいにお渡しすればいいんでしょうか?
一般常識もあやふやなもので、変な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

235重要無名文化財:03/11/28 12:32
月謝と同額。同時に渡す。
236重要無名文化財:03/11/28 13:36
稽古やめるのは、簡単だよ。来月から来ません.って云えば済む。

先生を替えるのが大変なのは、
弟子を盗ったって思われるのが嫌だって、新しい先生の方に嫌われるんだよ。

カルチャーならその心配なし。
237重要無名文化財:03/11/28 14:06
えっ お歳暮は現金が良いのですか?
私も 習い始めの初心者です。
先週初めての素人会に出させていただいたのですが
会費の他に先生へのお礼というかお祝いというか
そういうものをお渡しするのが普通なんでしょうか?
それも現金が良いのでしょうか?
他のお弟子さんたちに聞ける雰囲気でなくて迷っていました。
皆さんどうしていらっしゃるのか教えてください。
238重要無名文化財:03/11/28 14:57
>>習い始めなのに会にでたの? お中元はどうしたの?
239重要無名文化財:03/11/28 14:59
聞きづらくても社中の人に聞いてます。
一般論ならともかく、そんな現実的なことは
ここで聞かない方がいいと思うが。
240重要無名文化財:03/11/28 15:05
盆暮れの付け届けは、現金。

お浚い会の会費以外の先生への心づけは、
暗に要求されないなら、ほっといてヘーキ。

ただし、心象は悪くなるか。。。。でも、良かったからって
なにが自分にとって良くなるものか、冷静にかんがえれや。
241237:03/11/28 15:31
やはり現金なんですか。
3月に入門してお中元は品物で差し上げてしまいました。
美術系の習い事もしているので、その先生と同じ感覚で・・・
会のお礼は・・・・お渡しした方が好印象という事でしょうか。
どうもありがとうございました。
242重要無名文化財:03/11/28 15:50
234です。
教えていただき、どうもありがとうございました。
243重要無名文化財:03/11/28 15:56
軽チャーセンターの方が気が楽だから一般ウケはすると思う。
萬斎師? ずーっと前から、今でも軽チャーやってるけど。

ttp://www.acc-web.co.jp/sinjyuku/0310/koza/D0501.html
244重要無名文化財:03/11/28 16:12
>>243
だからなあ。
満載が教えてるのは、狂言で、謡や仕舞じゃないだろう、ヴォケ!
245重要無名文化財:03/11/28 17:40
>243
そこって実際に教えているのはお弟子さんで
萬斎は来ないんでしょ?

>244
そりゃ当然だわ〜。
246重要無名文化財:03/11/28 20:08
萬斎が謡や仕舞を教えるわけないじゃん。軽チャーセンターのページに
書いてあるでしょ。単におけいこ事って言ってるだけなのに、なんでまぁ
頑固なんでしょ。

万作師や萬斎氏来るよ。だからそのクラスがいつも満員なのよ。 >>245
247重要無名文化財:03/11/28 21:58
謡や仕舞の稽古について話してんのに
萬斎なんか引き合いに出すから叩かれんだよ。
248重要無名文化財:03/11/28 22:50
そうそう。
狂言を習いたいんですが…という話題の所に、「カルチャースクールで宝生閑が教えてるよ」
とか言っても…ということだよね。
249重要無名文化財:03/11/29 00:59
何気に――


>>232は流されたわけだが・・・
250重要無名文化財:03/11/29 01:08
>>232,249
自分はプラ管しか持ってないから答えられないよ・・・・ごめんょ
251重要無名文化財:03/11/29 01:08
>249
マルチっぽいし。
一応マジレスすると、自分の技術の問題かもしれないが、そんなにかわらないかも。練習用なら問題なしでしょう。

田んぼで吹きたい程度なら安い方でいいんじゃない?
252重要無名文化財:03/11/29 01:21
板違いの書き込みになることをお許しください。

オカ板から出張してきたのですが
『精神的に怖い話 PART2』というスレッドで
家の扉に謎の紙が貼られるという話が盛り上がっています。
その紙は何度も貼られており、裏には4ケタの数字が書かれているそうです。
問題はその表面なのですが、5つの白い能面のようなものが
描かれています。(写真か絵なのかわかりません)
スレ住民で考えたのですが、なにぶん畑違いのようでそれが能面なのか
またどういう意味を持つものなのかわかりません。

お手すきの方がいらっしゃいましたら、この紙について
ご助言をいただけるとありがたいと思います。

精神的に怖い話 PART2
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1064968831/l50
問題の能面(?)
ttp://www.gazo-box.com/nazo/img/1388.jpg

ご助力期待しています。
板違い失礼しました。
253重要無名文化財:03/11/29 02:51
>>232
楽器が違うから、参考にはならないと思うけど・・・。
学生時代に、尺八を習う機会があって、祖父から貰った尺八(竹製)を使ってた。
学校にあったのはプラスチック製。正直、プラスチック製の方が素人の自分には吹き易かった。
自分のは、残念ながら管の途中が少し楕円気味で、指穴も大きくてイマイチ。能管のように
糸も巻いてなかったから、乾燥のひび割れにも気を使ったし・・・。能管もヒビ割れ注意だよね、確か。
だけど、長時間練習していて、指穴を押さえ時に指先が馴染むのは、竹製の方。
触っていて、のんびりできるなぁ〜って(癒し系?)。ほとんど自己満足に近かったけど(w。

編物をする時にプラスチックの編み棒よりもひん曲がってても竹の編み棒の方が
手が疲れないし、手に馴染んだのとおんなじような感じ。

どうしても本物欲しいな、、、っていうのであれば、ソコソコの程度のものを
先生に見立ててもらうのもひとつかも。(ただし当りハズレはあると思うけど)
254重要無名文化財:03/11/29 18:04
古い竹製の能管(しかもあまり中はゴシゴシこすったり水洗いせずに、適度に
ホコリが積もったもの)の方が、唾液がたまりにくいと読んだことがあります。
自分はプラスチック制ですが、一曲吹いてると、終わりの方の音がかすれます。
唾液のせいかな、とも思うんですが、他の方はどうなんでしょうか。
255重要無名文化財:03/11/29 23:41
「萬斎師」という書き込み見て不思議に思ったので…
2chみたいな雑談でも能楽師に「師」てつけて話すのは
能の世界では普通なんですか?

入門ということでお許しくだされ。

256重要無名文化財:03/11/30 00:33
日常会話では聞いたことないわな。
敬称として文中にあるのを見たことはあるけど。
個人的には師弟関係も何もない人がそういう言葉を使うのは
いかがなものかと思うのだが。。。
257重要無名文化財:03/11/30 12:03
○○師、ってのはちょっと違和感あるなあ。
○○先生、だったら書き言葉でも話し言葉でも使えるけど。
258重要無名文化財:03/12/01 01:02
万作家のファンクラブの会報?で、一門の誰かを呼ぶときに「○○師」て
書いてあったな。>>256がいうような、こういう文中で使ってるのを
まんま受けてるんだと思う。
なんにせよ2chなんかで見るのは変な感じ。
259重要無名文化財:03/12/01 12:17
私はお稽古は厳しくてもいいけどそれ以外で嫌味で恩着せがましい先生が
苦手で困っています。
能は好きで辞めたくないし困った・・・
260重要無名文化財:03/12/01 14:54
先生変わればいい
今は結構自由にかわれるよ
261重要無名文化財:03/12/02 11:27
>>260
そうなんですか?
狭い能の世界ではいろいろ気まずいし同じ流派では難しいのかと
オモテました…。
262重要無名文化財:03/12/02 13:00
カルチャーじゃないと、流儀によってはむずかしいよ。
263重要無名文化財:03/12/02 14:42
狂言だと不可能に近いな(w
264重要無名文化財:03/12/02 18:34
>261
<入門>した? 
生年月日も登録されているなら、照会されたらバレるよ。
265重要無名文化財:03/12/02 18:37
>255
普通の人は、『さん』づけで呼ぶでしょう。
師は敬称だけど、先生より字数が少ないという利点がある。w
266重要無名文化財:03/12/02 19:51
>264
登録ってw
免状とかデータベース化されてるわけ無い
そんなことしたら税○所に突っ込まれるやついっぱい
267重要無名文化財:03/12/02 20:28
>266
なるほど。税務署! そりゃそうだ。
あれ?じゃあ、なんで生年月日が必要なの?
268重要無名文化財:03/12/02 22:58
星座見て相性占いでもするんじゃないの。
269重要無名文化財:03/12/02 23:16
お誕生会をしてくれるのかも
270重要無名文化財:03/12/03 11:25
地元の流儀が作るチラシ、「今回は、宗家○○師を迎え・・・」
本当は、「師」はいらないはず。最近は、単なる丁寧語に
なっている。
271重要無名文化財:03/12/03 23:16
お稽古やってるみなさんへ。
着付って自分でできますか?
272重要無名文化財:03/12/03 23:28
>271
装束は無理だけど紋付なら。
273261:03/12/03 23:41
>>264

その流派の○○○○○会に先生を紹介していただいたので
入門したようなもんなんでしょうか?
カルチャーセンターではないです・・・

生年月日もろバレかと思われます。
素人の発表会にも一度でていますし、ワあああン
274重要無名文化財:03/12/04 14:50
>271
着物は普通に出来るよ。
275重要無名文化財:03/12/04 18:13
>271
着られないの? 簡単だよ。
二重太鼓結べなくても、袴つけるなら半幅むすんじゃうし。
襟ぬかないし、丈やらおはしょりやら心配ないし。

あれ?男性の方でした?
276237:03/12/04 18:45
>275
袴の下の着物はおはしょり無しなんですか〜〜
では 袴用に短めに作ってあるのですか?
おさらい会のたびに、ほかのお弟子さんにお願いしているのですが
着物だけでも自分で着られたらいいなあと思ってます。
子供の着物と同じように、腰上げして紐もつけちゃおうかなあ
思ってます。
277275:03/12/04 19:11
おはしょりするよ、もちろん。
でも、かかとで着丈の調節が必須じゃないでしょ?
袴から見えないんだから。見えないように端折ればいいんじゃん。

普通に着物きるよりず〜〜〜っと、簡単。

仕舞の稽古よりず〜〜〜っと楽。稽古しれ。
278重要無名文化財:03/12/04 19:25
>276>>237
『専用』に男物みたいに身丈を短く仕立てるのも一つかもしれませんね。

はじめて初会に出たなら、先輩の手を煩わせたのは仕方ないけど、
永く続けるつもりなら、いずれの後輩のためにも
自身で着られた方がよろしいかと。(w
279重要無名文化財:03/12/04 21:23
私・・・着付けはなんと先生にやってもらってます。
やさしい先生なんです。女の方だし。
でも、そろそろ自分でできなくてはと、思い始めているところ
>『専用』に男物みたいに身丈を短く仕立てるのも一つかもしれませんね。
それっていいなと、今思いました。
実は、袴も先生に貸していただいてます。
これって 先生に甘えすぎ・・・・ですよね。
短い丈の着物と袴を手にいれられるよう、アルバイトがんばります。
 
280271:03/12/04 23:02
恥ずかしい質問だから、消そうと思ったら
かきこんじゃいました…
練習します。レス、ありがとうございました。
281重要無名文化財:03/12/05 09:20
>267  観世流の場合は「神歌」の免状が女性は還暦過ぎないと
取れないから入門の時に生年月日を書くんだって聞いたことがある。
還暦過ぎたら女じゃないって事なんだろね!

282重要無名文化財:03/12/05 16:52
仕舞は稽古してるけど
謡いは女じゃなくなった年齢の方が
深みのある成熟した声で
気持ち良く歌えるようになると思う。
283重要無名文化財:03/12/05 17:54
「女じゃなくなった年齢」って失礼だと思わないか?
女は灰になるまで女そのもの
284重要無名文化財:03/12/05 20:17
元旦の初詣で、どうせ行くなら能関係の奉納の舞が
観たいなあ、と思っています。
靖国神社では梅若会、日枝神社では観世会が何がしか舞う、
というのをネットで見つけたのですが、他にも情報をご存知の方は
いませんか?また、これらの行事を過去にご覧になった方いますか?
数分で終わってしまう「あれっ?コレだけ?」というような簡単なものだったら
拍子抜けしちゃうなあ、と思って…
285重要無名文化財:03/12/05 20:44
靖国神社は『弓矢立会』。
あとは脇能(難波)の舞囃子で、お能一番じゃないよ。

兵庫県の篠山というド田舎で
日付かわってすぐの深夜に日本一早い「翁」奉納があります。
287重要無名文化財:03/12/05 21:07
丹波猿楽発祥の地ですね。一度拝見したいと思っています。
288観世会の冊子より:03/12/05 21:14
【「独翁」奉納】
平成16年一月一日午前零時より
赤坂 日枝神社「若水祭り」において、寺井栄による
「独翁」(ひとりおきな)の奉納がございます。


【明治神宮奉納謡初】
平成16年一月五日 午前九時より
観世宗家・観世清和の発声で観世会正会員による
「神歌・高砂」の奉納がございます・

289重要無名文化財:03/12/05 22:57
独翁…検索してみたけど、どんなものか分かりません
囃子もなく、千歳とかもいない「翁」ってことだろうか。
290重要無名文化財:03/12/06 11:08
清和様、クリスマスからお正月まで別火してらっしゃるの?
291重要無名文化財:03/12/09 15:47
国立能楽堂の公演はあぜくら先行よりも一般発売の方がいい席が取れるね。
今まであぜくらは4列目が最高だったけど、今日は一般で最前列が取れた。
292重要無名文化財:03/12/09 17:01
うん。
ま、どの席をいいと思うかにもよるけどね。
おいらは前から5〜7列目が好みだな。
293重要無名文化財 :03/12/09 17:50
最前列好きな人いますよね。
自由席の場合、列の先頭付近に並んでる人なんて割合に
そうなんじゃないですか。
294重要無名文化財:03/12/10 10:25
能の最前列は舞台の世界と同化できる感じがして好き。
歌舞伎で最前列はクビが痛いけど。
295重要無名文化財:03/12/10 13:33
演者は能楽堂全体を舞台の世界と同化させるべく精進しているというのに
それじゃああんまりじゃないですか(w
296重要無名文化財:03/12/10 15:46
>295
入門スレなんだから、許してやれ。w
297重要無名文化財:03/12/10 17:00
4列〜6列目が好みだけど前列の
着物の女性が帯で前屈みになったり
頭が盛り上がったアップで
見えにくい時は最前列だったらと思う。
自分が着物着ると後ろの人にすまないと思う。
298重要無名文化財:03/12/10 17:14
たしかに、結い上げたアップは迷惑だな。
頭にカンザシとか飛び出す飾りも、はずしてくれよって思う。

おばさんの爆発パーマもどうかと思うが。
299重要無名文化財:03/12/10 19:20
身をのりだしてみるヤシもイヤだ…
300重要無名文化財:03/12/10 21:04
自分は背が高いんで、大抵は自粛して最後列…
301重要無名文化財:03/12/10 21:13
>>300
・゚・(ノД`)・゚・
302重要無名文化財:03/12/10 21:14
でも時々でかい外人さんとかでで〜んと座ってるから気にしなくていいんじゃない?
303300:03/12/11 01:16
でも自分の前にでかい人が座ったら嫌だもん。
後ろの人もそう思うだろうなと思っちゃうと集中して見られなくなるし。
これはっ!と思う時には前の方に座ったりもしますが、その時もなるべく腰を前にして座る。
映画でもなんでも、それが癖になっちゃってるからもうOK。
304重要無名文化財:03/12/13 00:27
能楽堂のチケットって、なかなか取れないんだけど、
なんかイイ方法ってないですかね。。。。
オークションにも能楽堂のチケットってまず出ないよね。。。
305重要無名文化財:03/12/13 01:12
普通に買えるけど。なんか変わった公演ばかり狙ってるの? >>304
306重要無名文化財:03/12/13 02:08
出演者に電話してみたら?
307重要無名文化財:03/12/13 03:54
いい方法なんかあったら教えるわけないじゃん
308重要無名文化財:03/12/13 09:09
>>304
まず自分で検索汁.”能楽堂”で検索すれば、たまにヒットする.
いまもこんなんが出てる.席は可もなく不可もなくといったとこか.
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e33605227
309重要無名文化財:03/12/13 09:27
>>308
国立能楽堂はこんな良い券なのか
310重要無名文化財:03/12/13 13:12
コンビニ払いにするとコンビニ券だけど(w >>309
311重要無名文化財:03/12/13 13:13
>>308
中正面5列n番ではnによってかなり可と不可が違うと思うが…
312重要無名文化財:03/12/13 13:42
都合で行けなくなった切符のくせに
定価から「始める」ってどういうこったい
313重要無名文化財:03/12/13 17:16
転売目的で買ったからに決まってるでしょ
314重要無名文化財:03/12/13 20:40
にしては結構切羽詰ってないか?
日にち的に
315重要無名文化財:03/12/13 21:27
せめてシテ位は書いておいて欲しいもんだ。
316重要無名文化財:03/12/14 00:01
そのていど能楽堂のHPで調べればいいんじゃない?
317重要無名文化財:03/12/14 00:13
本人?
318重要無名文化財:03/12/14 01:14
>316
そりゃそうだけど、売ろうとする姿勢が感じられないと思わない?
曲が何かよりも重要なファクターなのに。
319重要無名文化財:03/12/14 06:28
>>313
能のチケットを転売目的で買う人はいないと思うよ。
利が薄すぎる。(除くサイボーグ公演)
320重要無名文化財:03/12/14 11:33
>>304
発売当日に電話して取れなかったことないけどねえ。
321重要無名文化財:03/12/14 12:23
萬斎が出てる公演なんじゃないの?
322重要無名文化財:03/12/14 13:31
323重要無名文化財:03/12/14 15:45
六郎と昭世はとれないし、
最近国立の公演自体が取れにくくなってきてない?
324重要無名文化財:03/12/14 18:22
友枝さんのでいい席をとるのはなかなか厳しいねぇ。
325重要無名文化財:03/12/14 18:32
みんなの「いい席」はやっぱり4〜6列目あたりの中央通路?
326重要無名文化財:03/12/14 19:09
>>320
午後でも?
以前正午過ぎで完売だった・・・
ちなみに黒塚
327重要無名文化財:03/12/14 20:17
>4〜6列目あたりの中央通路
そうねえ、でも前に男の人に座られちゃうとがっかり。
328重要無名文化財:03/12/14 20:35
某評論家?研究家?はいつも最前列だけど、見にくくないのかね。
329重要無名文化財:03/12/14 23:59
土曜日に行った横浜能楽堂のバリアフリー能は最悪だった。
知的障害者が奇声を発しまくりで鑑賞どころじゃなかった。
障害者を差別するわけじゃないけど、企画としては完全失敗。
330重要無名文化財:03/12/15 02:02
>329
>知的障害者が奇声を発しまくりで鑑賞どころじゃなかった。

俺は観てないけども、
たとえ奇声を発するとしても、そういう人が観られる公演を、
という企画だったんじゃないの?

あなたがそれをうざいと思うことと、企画が完全に失敗だ、ということの間には
随分と飛躍があるような気がする。
331重要無名文化財:03/12/15 02:19
>329
障害者の奇声を嫌がるおまえは最低だ
332重要無名文化財:03/12/15 07:32
ま、普通の公演で奇声をあげられたら最悪だけど
そういう企画だから仕方ないかと。
333329:03/12/15 22:04
もちろん障害者の差別はよくないです。
しかし奇声で鑑賞に支障が出うるなら、
そうと事前説明が必要があるのではと思うのです。
あんな状況なら、行きませんでした。
時間とお金の無駄でした。
334重要無名文化財:03/12/15 22:31
>333
タイトル見ただけで、想像つかないか?
「介助者1名無料」なんだしさ。
335重要無名文化財:03/12/15 22:33
消費者契約法って知ってる?
336重要無名文化財:03/12/15 23:07
バリアフリー能って書いてあるなら、まだいいです。
書いてないのに、周囲が重度の精神障害者だらけだった時は
奇声と泣声と母親や先生の叱曹フ声ばかりで、舞台全然聞えませんでした。
公演中に会場内を歩き回るし、人の服やバッグを引っ張るし、
観劇どころではなかったので、あらかじめ「バリアフリーの日」と
いうのを設けて表示するべきだと思いました。


337重要無名文化財:03/12/16 02:39
線路に落とされないだけ、よかったでつね。
338重要無名文化財:03/12/16 09:12
例のオークション
誰にも落札されずに、やけくそな値段で再出品になってる(w
339重要無名文化財:03/12/16 17:18
>>338
ホントダ ワロタ
340重要無名文化財:03/12/16 21:21
しかしこれで落札者が出ないと、
能楽って何だろ・・・と思わない?
341重要無名文化財:03/12/16 22:12
>>334
>タイトル見ただけで、想像つかないか?
>「介助者1名無料」なんだしさ。

想像がつくつかないの問題ではない。
主催者側はその点をはっきり事前説明する義務がある。
それを観客側の「想像力」の責任にして逃げるのは、
怠慢以外の何者でもない。
342329:03/12/17 00:26
バリアフリー能について、少なくとも頭の悪い企画であるのは確か。
ある親父は「うるせえから席変えろ!」と係員に怒鳴ってたし。
障害者&付添い人は周囲のイライラに耐えられず途中退席するし。
障害者・健常者どっちにとっても不愉快な失敗企画でした。
・・・・はっきり言ってお金返してもらいたい。
343重要無名文化財:03/12/17 00:33
小さい子を連れていると、観劇中、障害者の暴力から身を守るのが
たいへんです。
自分一人だけでも、頭を殴られたり、顔を寄せられたり、バッグが
壊れるのではないかと思うほど引っ張られたりで、怖いです。
でも、障害者の権利だけで、健常者の権利はないんですよね・・・。
344重要無名文化財:03/12/17 01:20
でもさー、はっきりと「(知的)障害者の方が来られますからうるさいです」とは謳えないよね。
345重要無名文化財:03/12/17 01:36
そうそう。
いまはむしろ知的障害者が精神病院から出て、普通の生活をする方向に
向かっている時代だし、絶対に差別的なことは書けないよね。
「バリアフリーデイ」とか作っても、「障害者を特定の日に閉じこめる」って
文句言う団体が多そうだし。
346重要無名文化財:03/12/17 13:57
そもそも、>329はなんでバリアフリー能に行こうと思ったんだ?

バリアフリーっていうと、視覚・聴覚障害者や車椅子の人を
思い浮かべがちだけど、いろいろな障害者がいるんだよ。
当日、障害者と健常者がどれくらいの割合で入っていたか知らんが
>329や怒鳴っていた親父みたいのがバリアーになってたんじゃな〜…
企画が成功か失敗か、その原因はなにか、は障害者側の意見を
重視すべきだよ。

347重要無名文化財:03/12/17 14:15
以前、新聞の声欄にバリアフリーの観劇に精神障害者の息子を連れていった
お母さんの投書が載ってたよ。

大騒ぎして、立ち上がったりしながらも、面白いところでこの子が笑った。
これからもどんどん連れていこうって・・・・・・・・・・・・・・・・・・鬱。
348重要無名文化財:03/12/17 16:20
>347
別にいいとおもうけどねー。
「どんどん」の度合いにもよるけど、そういう企画のときに連れて行ってあげるのはいいことだと思う。
自分は絶対に行かないけど。
349重要無名文化財:03/12/17 16:36

世の中には色々な人が居るって知るには、良い経験になったでしょう。
350329:03/12/17 21:54
たびたびすいませんが、何度も繰り返しますが差別は反対です。
でも「バリアフリー」というにはあまりに安直&愚かな企画でした。
なんでも一緒にすればいいというものではありません。

例えばBOX席を防音ガラスにして、音声はマイクで中の人も聞ける・・・
それだけのお金と手間をかけて、初めて胸張って「バリアフリー」と言ってくれ。
351重要無名文化財:03/12/17 22:51
>350
そんな実現の可能性が低いことを例にだされても…
それこそ隔離政策で差別だっ!ってことになるかもしれないし。

嫌な言い方だけど、あなたのリサーチ力、想像力が足りなかった事を企画者のせいにしてるように思えます。
352重要無名文化財:03/12/17 23:25
いくらうるさくても、危険でも、時代はもう精神障害者が普通の人と
生活する方向に向かっている。
精神病院撤廃も時間の問題。
イタリアはすでに精神病院がないんだよ。
で、殺人や猟奇的事件を侵しても、法律で守られて無罪。
353重要無名文化財:03/12/17 23:38
自分の「観劇する権利」のために他人の「ある程度快適に観劇する権利」を
侵害するのは、よろしくない。たとえ”自分”がいわゆる障害者であってもだ。

だから、バリアフリーを銘打ってあるこの企画に、精神障害者とその関係者諸兄が
殺到したんだろうな。
ココならきっと、「いろいろなこと」を大目に見てくれるに違いない、と。
ここなら他人の諸々をを侵害しなくて済むように対策が施されているに
違いない、と。
354重要無名文化財:03/12/18 00:06
で?結局さんざんな結果に終わったと?
355重要無名文化財:03/12/18 00:16
大騒ぎして奇声を発して、暴れながらも、子供が笑ってくれたんですう〜
っていう母親は不思議なほど周囲の迷惑は見えないんだね。
356重要無名文化財:03/12/18 00:57
>あなたのリサーチ力、想像力が足りなかった事を
>企画者のせいにしてるように思えます

↑これは法的には根本的な間違い
こういうものはすべて主催者側に説明責任がある
その辺を突っ込めば、返金はありうるんじゃないか?
もちろん高度な交渉力は必要ではあるが。
357重要無名文化財:03/12/18 00:58
ここは能楽入門スレですよね?
358重要無名文化財:03/12/18 01:03
また母が「一緒に行きたい」と言うので、気が進まなかったが一緒に能を見に行った。
事前に母に粗筋を書いたパンフレットを見せたが、母は読まなかった。
今日は母が眠らなかったので、終わった後どんな粗筋だと思ったか聞いてみた。
すると
弱法師「目の見えない女の人が、なにかする」
六 浦「修行僧が何と闘う。女性が着ていた緑色の着物は地味だが色が美しかった」
善 界「なにかの祟りによって、修行僧がカラスの怪物に変身して闘う」
359重要無名文化財:03/12/18 09:20
>358
あってる部分もあるじゃん。
360重要無名文化財:03/12/18 09:56
>356
はいはい。そんな法的云々の事なんか言ってなかったでしょ?
あなたは横の人がうるさかったら逆切れして主催者に謝罪と賠償を求めるわけですか?
361重要無名文化財:03/12/18 11:01
>358
それが、あなたを生んで育てた母親です。

善界の感想。・・・なんか、いいね。

362重要無名文化財:03/12/18 11:58
静かに観劇したいっていうのは、当然の気持ち。
黙ってそれを裏切る方が問題がある。

ただ、「たけのこの会」みたいな名前の団体で予約されたり、普通の
チケット予約でチケット買われると、協会ではどうしようもないね。
上記の会の名前は架空のもの。実在する団体とは関係ない。
363重要無名文化財:03/12/18 12:16
食べたり喋ったり、携帯ピロピロさせながら撮影する
イタタな客が急増している今日この頃。

タイトルで『バリアフリー』と謳うだけ、良心的な主催者だとおもう。
364重要無名文化財:03/12/18 12:31
禿同
365重要無名文化財:03/12/18 21:07
>あなたは横の人がうるさかったら逆切れして
行った当事者がないが「逆切れ」と「正当な怒り」は区別すべき。
わずかでも知性があればの話だけどね(w
366重要無名文化財:03/12/18 21:12
ここは入門スレなわけだが。
367重要無名文化財:03/12/18 21:32
バリアフリー能というものの是非を騙るのも、
入門スレの一環とみなせませんか?
368重要無名文化財:03/12/18 21:57
最近、なんでこんなに狭量なの?
369重要無名文化財:03/12/18 21:59
みなせませんね。

障害者の社会参加というものの是非
を騙っているようにしか見えません。
370重要無名文化財:03/12/18 22:08
じゃあこの続きは、能楽雑談スレでということで。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1021818235/l50
371重要無名文化財:03/12/18 22:27
>>369

ケチケチ爺
372話題を変えていいですか?:03/12/18 23:08
五流それぞれの特徴を教えてください。
373重要無名文化財:03/12/18 23:27
ある時、金剛流の御家元金剛巖先生が祇園の宴席で一杯やって、各流儀
の特徴を謡って聴かせたそうです。

「そもそもお江戸のお謡は、観世浮き浮き、喜多気張りすぎ。金春蒟蒻、
骨が無い。宝生ほどよく、よく揃う、そやけど、さっぱりおもろうない」と。

それを東京で聞いた宝生流の高橋進という人間国宝の先生が怒って
「何言ってるんだ、金剛、今後もさっぱり流行らない」と言って返したそうです。

ttp://awaya-noh.com/etc/houkou/houkou.html
374重要無名文化財:03/12/19 01:27
ごめん最後に一言だけ

>365
「バリアフリー能」で騒がしかったから…的なことを「正当な怒り」と思われるのが知性なのだとしたら、
そんな「知性」なんか持ちたくないです。
価値観の違いっぽいから、これ以上は平行線でしょう。
375重要無名文化財:03/12/19 12:22
>>374
禿同
376重要無名文化財:03/12/19 21:56
>>374=>>375
ジサクジエンゴクローサン(w
377重要無名文化財:03/12/19 22:12
舞も五流で違いってあるの?
378重要無名文化財:03/12/19 22:16
バリアフリー論議だが、まず日本は法治社会である。
法律を嫌う人間は他の国に亡命でもすればよい。
文化云々は、まず法律を遵守した上で、是非を言うべき。

という前提で言えば、まず主催者は個別に申込者に
「知的障害者の方々が声を出されたりして静穏でないかも
しれませんが、よろしいでしょうか?」と事前説明の義務がある。
もちろん障害者サイドを侮辱しないように、その表現には、
最大限の配慮を配るべき。それでも構わないという客だけを入れるべき。
その代わり、客はそういう事態を承諾したのであるから、文句はだめ。

今回は横浜能楽は、そういう義務を怠けたためのトラブル。
379重要無名文化財:03/12/19 22:32
>>374
感情的になりすぎでは?
>>365はそんな意味で知的っていってないよ。
380重要無名文化財:03/12/19 23:19
ここで議論を続けてる香具師は所詮 私 怨 にすぎんのだろ?
「バリアフリー」能にいったら知的障害者が騒いでウザかったと。

おおかたの住人がそれを感じ取ってるから
好意的なレスがかえって来ないのと違うか?

そういう公演を選んだ自分の判断を棚に上げて
主催者が悪いだの説明義務を怠けただの。

もうこの話やめれ。胸糞悪いわ。
381378:03/12/19 23:33
>>380
俺は行ってないんだが・・・念の為。

>そういう公演を選んだ自分の判断を棚に上げて
要するに、そういう判断材料を出さない主催者側が悪いと言いたいわけ。
わかる?
382重要無名文化財:03/12/19 23:42
「バリアフリー」と「障害者」の意味わかってますか?
バリアフリー能という企画に文句ばかり言ってるかた、
社会の常識くらいはおべんきょうしてね。
383重要無名文化財:03/12/19 23:53
これからもっとバリアフリー能や歌舞伎が増えて、知的障害者さんたちと
一緒に観劇出来るといいなあ。
髪を引っ張られても、騒がれても、大切なのは愛だよ。

主催者に文句いってる奴は知的障害者と遊んでやれ。
384重要無名文化財:03/12/19 23:54
>>381
予知力のない漏前が悪い。
385重要無名文化財:03/12/19 23:55
>>361
バリアフリーと銘打った時点で
充分判断材料になっているはずだと思うが。
通常のの能と同じ環境で見られるとは考えないのが普通だろう。
386重要無名文化財:03/12/20 00:06
注意書に書いてなかったからと
電子レンジで猫をチンするのと同じ?
387重要無名文化財:03/12/20 00:07
知的障害者って目がきらきらしてて、常人にはわからない感性が
あって、素晴らしい天使のような存在。
361はそれに気づく心がないのは貧し過ぎる。
388374:03/12/20 00:55
荒れてますね。
というか、自分もその一員ですが。
自分は>385に同意です。
>378の言いたいこともわからなくは無いけど、暴論過ぎる。法治国家云々と全く関係ないし。
むしろ今の情勢では「静穏でない」的なことはいかにオブラートに包んででも言えないでしょう。
一般に告知しないで、そっち系の関係者にだけ話を回すとかでも危ういと思う。
施設が主催して、とかならありだと思うけどね。

>379
>365は最後の「(w」といい、煽ってるとしか受け止められませんでしたが。でも感情的になったつもりはありません。
少なくとも自分には「正当な怒り」とは思えないので平行線でしょう、と言っただけです。
389重要無名文化財:03/12/20 00:55
そうですよね、髪ひっぱられても、耳元で大声で叫ばれても、
終わってから、能の内容なんか何にも覚えていなくても、
ニコニコできる人でありたいですよね、そんな人ここにはいないけど
390重要無名文化財:03/12/20 01:00
しかしここの連中って、障害者を差別しない事と障害者がかける迷惑の野放しを混同していない?
391重要無名文化財:03/12/20 01:00
>377
それぞれで結構違いますよ。
続けて同じ仕舞を違う流儀でやるという企画(?)を見たことがあるんですが、型付け自体が全然違ってました。
392重要無名文化財:03/12/20 01:02
>390
普通の公演に来られたら正直迷惑だけどバリアフリー能と銘打っているんなら仕方ないって事なんじゃない?
393重要無名文化財:03/12/20 01:07
障害者が叫んだら、一緒に叫ぼう!
障害者が髪を引っ張ったら、一緒に引っ張り合おう。
障害者が歩き回ったら、全員で歩き回ろう。
時には舞台にも乗って演者の髪も引っ張ってやれ。
それが一番いい解決法だよ!
主催者が大勢の雄叫びの中から何を学ぶか・・・。
394重要無名文化財:03/12/20 01:12
>391
面白そうですね、その企画。
同じ曲を別の流派で見ようと思っても、
その機会が来るまでに前に見たのを忘れちゃうんで(w
395重要無名文化財:03/12/20 19:28
昔、関西の学生能で竹生島などの2,3の仕舞を五流でやるというのを見たことあるよ。
396重要無名文化財:03/12/20 23:59
最近、若い女性のアンティーク着物ブームや
和物ブームで仕舞や謡の初心者集団稽古に若い女性が
目立つのは嬉しいが「着物を着るのが大好き」と
お稽古でも浴衣や着物着てくるのはいいけど
お仕舞の稽古って着物なら袴付けるのが
基本と思うんだけど?日舞とは動きが違うし。
見所でもアンティーク着物は違和感が。
着物好きお嬢さんなら日舞習うのをお勧めします。
397重要無名文化財:03/12/21 12:14
夏の仕舞の稽古に毎回浴衣娘がいてホンマに仕舞の稽古?
と思た。素人会の蔓物の仕舞は女性は着流しで舞う方もいるけど。
粋な着物の着こなし&立ち居振る舞いと武家の式楽とは違う
気がするが。人気狂言師、アンティーク着物がきっかけで
若い能楽ファンが増えればいいことだ。
398重要無名文化財:03/12/21 22:18
囃子方の各流派を同じ舞台で、という企画に
いったことある。笛が特にちがってておもろかったYO
399重要無名文化財:03/12/22 12:31
障害者が叫んだら、一緒に叫ぼう!
障害者が髪を引っ張ったら、一緒に引っ張り合おう。
障害者が歩き回ったら、全員で歩き回ろう。
時には舞台にも乗って演者の髪も引っ張ってやれ。
それが一番いい解決法だよ!
主催者が大勢の雄叫びの中から何を学ぶか・・・。
400重要無名文化財:03/12/22 13:19
ギエー!ぎゃー。あうあう。うわぉっ。ほうほう。(ポンポンポン...)
うえー。ぼこぼこ。うわあああ。(いよーっ ポンポンポン)
401重要無名文化財:03/12/22 13:20
おもらししたりもするんですか?
402重要無名文化財:03/12/22 21:33
重度の知的障害者は当然するよ。
他人の頭の上で吐いたりもする。
403重要無名文化財:03/12/22 21:44
>>398 神遊のワークショップでしょ?
そのあと、小鼓、大鼓編で2回行われていて
今度の3月はシテ方5流をやるよ<国立で
404403:03/12/22 21:58
あ、ごめん、この前太鼓もやってた(スマソ)
405重要無名文化財:03/12/23 13:00
>402
能を見るなとは言わないが、見てもわかんねえだろうな
406重要無名文化財:03/12/23 19:11
能のめぼしい代表作を読みたいんですけど、分厚い全集ではなく岩波などで読めるものはないでしょうか。
またおすすめの作品があったら教えていただきたいのですが。
407重要無名文化財:03/12/24 03:15
>406
「読みたい」って、能を観る気はないの?
観ないで読んでも、あんまり面白くないと思うけどなぁ。
408重要無名文化財:03/12/24 10:43
岩波文庫の謡曲選集
409重要無名文化財:03/12/24 13:02
朝日選書の田代慶一郎「夢幻能」面白かった。
謡曲「井筒」等についての、詳しい文学的な解釈。
同じ著者の「謡曲を読む」では、熊野、景清、蝉丸について。
410重要無名文化財 :03/12/24 16:01
>406
「西行桜」「井筒」「野宮」「松風」「景清」「邯鄲」
あたりはお薦めです。
詞章ですと岩波、新潮、小学館等の文学全集で読めます。
それにしても謡曲の過小評価は甚だしいですね。

411重要無名文化財:03/12/24 16:12
>406
全集などじゃなくて読むなら、『謡本』が一番はやい。
ヘンな解説/訳がついてないし、注釈もついている。
懐中本なら¥735-.〜だし、結構古本屋にも出回っていて手軽に手に入る。
412重要無名文化財:03/12/24 19:23
>>407-411
丁寧に教えてくれてありがとうございます
赤貧学生なもんでとても劇にまわす金がなくて・・・・・
近所の古本屋で探してみます。
413重要無名文化財:03/12/24 20:40
能は学生さんだと安く観られるんだから、一番でも多く学生のうちに観た方がいいよ。
414重要無名文化財:03/12/25 14:38
>>412

思い出した。このサイトいいですよ。(ただし注釈はありませんが)。
自分が持ってる謡曲集に載っていない曲を見に行くときは,ここのテキストを
プリントアウトして持って行ってます(私も経費節減で・・・・)

「謡曲三百五十番を機械可読テキストにしようとするプロジェクトです。
 フリーデータです。100人あつまれば、一人三番半いれるだけ!
 将来このデータを使いそうな人は、ぜひ参加しといてください。 」

http://www.kanazawa-bidai.ac.jp/cgi-bin/inputlog.pl
415重要無名文化財:03/12/25 17:15
>>414
プリントアウト片手に能を観るような行儀悪い事わやめれ。
416重要無名文化財:03/12/25 22:31
>415
そうだね。
417重要無名文化財:03/12/26 11:01
大学の図書館で全集からコピーしてますが、
お行儀悪くて顰蹙をかっていたのでしょうか?
418重要無名文化財:03/12/26 12:39
行儀が悪いというよりは、風情が無い、というだけでしょ>プリントアウト
黒っぽい千代紙で表紙を捏造するよろし。
419重要無名文化財:03/12/26 13:00
どっちかって云うと家で読んできて欲しいんだが。
420重要無名文化財:03/12/26 13:04
禿同
421重要無名文化財:03/12/26 16:39
家で読んで、会場でも読んでます。
紙をめくる音は、なるべく気を遣ってゆっくり・・・静かにやってます。
ごめんなさい・・・
会場で売ってる謡本は2000円と高いし、解説がないので
良く意味がわからなくて・・
422重要無名文化財:03/12/26 16:45
音もあるけど視覚的にもウザイのよ。
白いものがちらちらしてると音以上に気が散る。
423重要無名文化財:03/12/26 17:31
紙みてると、舞台の大事なところ見落とすよ。
424重要無名文化財:03/12/26 21:23
舞台みないで謡本と首っ引きのジジババいるけど、
それじゃ稽古と変わらぬぞなもし、と思ふ
425重要無名文化財:03/12/26 22:09
電車の中で謡本見てると、話しかけてくるジジババ多い。
426重要無名文化財:03/12/26 22:17
電車の中でかわいい女の子が八ツ割を眺めているを見て、思わず話しかけそうになったことあるな。
427重要無名文化財:03/12/26 22:55
>426
それは何県??もしくは何府?
428重要無名文化財:03/12/28 07:33
>427
大阪
429重要無名文化財:04/01/01 17:51
延年の舞って、どんな曲にでてきますか?
430重要無名文化財:04/01/01 18:07
安宅
431重要無名文化財:04/01/05 00:43
下天の夢〜の舞はどの曲でしょうか
432重要無名文化財:04/01/05 12:29
こうわかまい
433重要無名文化財:04/01/06 21:47
廃曲「現在敦盛」
434重要無名文化財:04/01/08 21:24
レスサンクス
いつから廃曲なのだろう。
いや、映画「影武者」で舞われたとき
誰かが型付けしたんだろうけど
見本あったのだろうかと思って。
435重要無名文化財:04/01/14 22:45
神社で行われる翁を初めて観たのですが、
観客が舞台に向かって賽銭(?)を投げるのに驚きました。
これって普通のことなんですか?
436重要無名文化財:04/01/15 00:23
普通じゃない。
437重要無名文化財:04/01/15 10:54
でも、投げてみたいな(w
438435:04/01/15 19:56
そこだけの風習なのかな。
白い紙に包まれた小銭が四方から次々飛んできて、
終わってみれば舞台の上はごみだらけ。
柱や演者の袖に当たったり、
落ちてるのを翁が蹴っ飛ばしてしまう場面も。

フラッシュ付きカメラ&携帯電話のカメラでの撮影もひっきりなし。
ちょっと演ってる人が気の毒でした。
439重要無名文化財:04/01/15 20:53
酷過ぎな状況だな。舞が終わってから投げるってんなら
まだわからんでもないが(大昔は殿様が羽織を与えたそうだし)、
演能中に、しかもフラッシュ撮影も??

殿様の羽織は、あとで城に持っていくと報償金と交換してくれた
わけですが…
440重要無名文化財:04/01/16 09:49
>>435
それって、どこの神社かい。
441重要無名文化財:04/01/19 15:04
能にあらずってんだから、フラッシュはともかく、
お賽銭ぐらい、いいんでない?
442重要無名文化財:04/01/19 16:07
>>441
どっちも演者にとってはキケンかと
能にあらずは、本件には全然関係ない
443重要無名文化財:04/01/19 16:47
三番三は包みに乗ったら、あぶないかもね。
444重要無名文化財:04/01/19 17:01
>442
そう? 
関係あるとおもうけど。儀式/神事ってことでそ?
445重要無名文化財:04/01/24 15:21
>>444
舞台に向かって賽銭(?)を投げることがキケンという事実とは全然関係ない。
446重要無名文化財:04/01/24 23:50
明日はじめて能見に行ってきます。おみやげなにがいい?
447重要無名文化財:04/01/25 00:41
能面ストラップ。
448重要無名文化財:04/01/25 00:49
能絵はがき
能に興味があるなら解説本とか蘊蓄本だけど。
449重要無名文化財:04/01/25 01:51
JR京都駅の美術館「えき」で金剛流の展示会やってるけど
そこでの金剛流クリアファイルがキレイでした
ちょっと高かったけど
450重要無名文化財:04/01/25 03:03
一休がこよなく愛したと言われる「江川」って能ですか?
451重要無名文化財:04/01/25 04:20
それは「江口」じゃないかな?
「山姥」と並んで一休宗純の作と言われている。

ttp://www.osakanews.com/mite-mite-kansai/ikkyu021203.htm
ttp://www.webslab.com/enkai/agyo/egc/egc0105.htm
452重要無名文化財:04/01/25 23:38
>>447


>>448


感想
思ったより動きが少なかった。
必ずもう一度見に行って楽しみ方を知ろう。
453重要無名文化財:04/01/27 09:59
週末、隅田川を観に行ってきます。
ここをこう観とけ、というような観どころを教えてくだちい。
454重要無名文化財:04/01/27 17:56
まず、お調べを、心静かに聞いてくだちい。
455重要無名文化財:04/01/27 19:26
お調べを心静かに聞いていたら、心地よい眠りに…
いつの間にか演能が終わってました。
ということでOKでせうか。
456重要無名文化財:04/01/27 20:03
ちと、それではさびしいのお。
調べが終わると、囃子方が歩いてくるから、
顔を見て、今日の体調を確認しよう。
457453:04/01/28 09:56
>454タン >455タン >456タンありがとー。
観世榮夫と藤田六郎兵衛を観に行くようなもんで、今からわくわくです。

458重要無名文化財:04/01/28 21:03
そのメンツで寝ないでくれよぉ(^_^;) >>457
459重要無名文化財:04/01/28 23:21
梅若六郎師とその孫娘も見に行く
460重要無名文化財:04/02/24 12:20
調べていることがあります。教えて下さい。

能楽のかなり昔に廃曲になったものに、
「濡衣」というのがあるらしいのですが、ご存じの方はいらっしゃるでしょうか?
在原業平と漁夫の娘との悲恋ものらしいのですが。
概要なりともわかればありがたいのですが。
461重要無名文化財:04/02/24 12:54
「濡衣」「謡曲」でgoooooogleしてみ。
462重要無名文化財:04/03/03 21:30
個人の能評のサイトって、どうして横柄なのか
463重要無名文化財:04/03/03 21:35
□■□・・・突然ですが・・・□■□
エロエロ画像満載のDVD専門店!
見るだけなら、もちろん無料!
興味のある方は是非!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pin-colle.com/
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
464重要無名文化財:04/03/04 09:21
>>462
個人の能評、読んで楽しい?
465重要無名文化財:04/03/04 10:01
まったりしてるところもあるよ。

横柄な個人の所へは、横柄なのが集まるんだろう。
能に限らず w 社会のしくみの常なんだろうね。
466重要無名文化財:04/03/04 11:10
そもそも、評するって事自体横柄だと。w
467重要無名文化財:04/03/04 23:22
わざわざ足跡のこした人に対してまで横柄な態度をしてるところもある
468重要無名文化財:04/03/05 12:55
そんなところ、二度と足を運ばなくなるだけだよ。
469重要無名文化財:04/03/05 16:38
そもそも能というのは確立した様式が基本にある観念的な芸術だが、
その基本を知って評すると、論点が似通った寸評になる場合が多い。

シロウト評が面白いとすればその基本がないから、着目点が新鮮なだけ。

能のような観念的な芸術を基本がないまま語れば、
露出狂よろしく自分の内面性をさらけ出しているのも同じなのだが。

横柄な印象を受けるとすれば、それはまさにその個人が横柄だという証明になる。
470重要無名文化財:04/03/07 08:39
>>469が横柄じゃないと思える人がいるのか?
471重要無名文化財:04/03/07 09:57
観能歴2年で、太鼓の粒の左右が揃っているかわかるようになるんですか?
472重要無名文化財:04/03/08 10:34
もともと、リズム感/音感が良ければ分かるようになるかもね。
囃子については、音楽的素養が必要だから。
473重要無名文化財:04/03/10 01:34
トントン
トントト
トントトト
トントントン
トントトン
トントコ
ズンドコドン
トトトンズンドコ
トトントトン
ズンチャッチャ
ドンドコドドントドンパパパ
ドンタカタウンタカタ
ウンチャッチャ
ドドドン
ドンタタタ
474重要無名文化財:04/03/10 01:35
ポ
475重要無名文化財:04/03/10 16:19
梅若六郎って方がglobeのマークパンサーが結成したサイケトランスのユニットの
プロモーションビデオで踊ってるそうなのですが、普段からそういう
若者向けっていうかこういう活動もされる方なんですか?

ちなみにココのTopで流れてる曲。まだビデオは見れないけど。。
http://www.avexnet.or.jp/245/
476重要無名文化財:04/03/10 17:06
せめて「舞っている」といって。お願い。
477475:04/03/10 17:13
スマソ・・・
踊るじゃない言葉を使おうとは思ってたんだけど、躍るでもないしなんだっけ・・・と、
舞うという漢字が頭に出てきませんでした。
478重要無名文化財:04/03/11 10:49
お金しだいでなんでもやるよ。芸人だから
479重要無名文化財:04/03/11 15:57
スレ違いだったらすみません。ずいぶん前ですが笛の話題が出ていたようなので。

大学の能楽サークルに在籍していたときに笛のお稽古を始めました。
近頃はどの音でもきれいに鳴ってきたのですが、師匠からは「もっと強く!」
とのお言葉…でもプラ管だと吹き込めば吹き込むほど音がヒシいでしまいます。
師匠もそれを聞いて「その笛(プラ管)なら細いから仕方ないな」とおっしゃるので
そろそろプラ管の卒業を考えているのですが、そんなにいいものは買えそうに
ありません…(100万とかポンっと出せるかいっ)
和楽器店でいろいろ吹かせてもらったけど、合竹製はなんか材が詰まってなくて
頼りない感がしました。合竹よりはむしろ花梨製の方が好感触?

そこで質問なのですが、花梨製の笛には多少の大小があるのでしょうか?
以前に師匠から貸してもらった竹管はとても太くて良い音がしました。もちろん
ものの良し悪しもあるのでしょうが、太めの花梨管のオーダーができればなぁと
考えております。どなたか情報いただけませんか?

澄み渡った高音で、かつ迫力のある藤田六郎兵衛師や杉市和師のような音が鳴らしたい…
長文すみませんでした。
480重要無名文化財:04/03/12 11:54
最近謡曲を習い始めて、橋弁慶に入ったところなんですが、仕舞はいつから始めたらいいのでしょうか。
こちらから切り出すのは失礼でしょうか。それからお稽古のお作法が分からず、立ち振る舞いなど粗相がないか心配で仕方ありません。
何か参考になる文献とかHPがありましたら、どなたか教えていただけないでしょうか。
481重要無名文化財:04/03/12 12:34
『お稽古手帖』 野村四郎著
お稽古方法、心構えから発表会で気を付けることまで、お稽古に役立つ内容に加えて、
先生からのアドバイスや発表会での感想を書き込める画期的な手帖。

A5判 128頁 定価2,000円+税

482重要無名文化財:04/03/12 12:42
早速のお返事ありがとうございます。前に本屋さんで立ち読みしましたが、今度買わせていただきます!
襖の開け方とかお辞儀の角度とか、そういう和室での作法については、茶道とか日舞とかと同じなのでしょうか?
483重要無名文化財:04/03/12 12:58
仕舞の稽古の前に、小笠原流礼法でも習いに行ったら?
484重要無名文化財:04/03/12 13:21
>>482
茶道や日舞を知っているなら、そんなに不安がらなくても。w
485重要無名文化財:04/03/12 13:38
>482
和室での作法なんて知ってる能楽師なんてほとんどいないぞ。
舞台にはふすまもないし。
そんなの気にしなくていいよ。

仕舞は金銭的余裕が在ればすぐに始めろ。
また違った世界が見えると思うぞ。
486重要無名文化財:04/03/12 14:57
国立能楽堂三役養成所の必修講義のうちの1つに、「茶道」がある。
能楽師候補生にわざわざ習わせる位だから、共通項はあるのかもな。
何流で習うのかは知らないけど。
487重要無名文化財:04/03/12 15:46
謡と仕舞は同時に始めてもいいけど、
今、橋弁慶に入ったばかりならヨワ吟の曲を一曲、
吉野天人とか土蜘蛛が終わった頃が、先生に言い出しやすいのでは?

ヨワ吟でいきなり挫折するかもしれないし。
488重要無名文化財:04/03/12 17:52
みなさま、ご親切に教えていただきありがとうございます。
橋弁慶が終わったその先…たぶん来年くらいでしょうか?
冗談に決まっているでしょうが、先日は師範を目指せ!とか言われて。
でもそんなの目指したら莫大なお金がかかると聞いているので
『私にはとてもそんな能力はないです』と言っておきました。
とにかく、気長に続けようと思います。
489重要無名文化財:04/03/12 23:08
最初の仕舞って、やっぱり熊野が多いの?
490重要無名文化財:04/03/12 23:44
熊野→紅葉狩→船弁慶→田村→羽衣→胡蝶→敦盛→小鍛冶→鞍馬天狗
だったよ
491重要無名文化財:04/03/13 10:49
>489
熊野が多いと思う。
他には紅葉狩や橋弁慶クセから始める先生もいるようです。
492重要無名文化財:04/03/13 12:38
自分は湯谷だった。
一緒だけどさ。
493重要無名文化財:04/03/16 00:42
老松→唐船→熊野→吉野天人→紅葉狩→田村クセ→羽衣→草子洗小町→敦盛クセ・キリ
→経正クセ・キリ→井筒→巻絹→龍田→高砂→融の順です。
494重要無名文化財:04/03/16 14:32
荒いモノ、竹生島や天狗っていつ頃からやるんですか
495重要無名文化財:04/03/30 21:28
運歩が美しくみえる秘密兵器的足袋があるときいたのですが
なんてお店か知ってるかたいませんか
496重要無名文化財:04/03/30 22:13
最初ははくまのからだろ、やっぱり。
497重要無名文化財:04/04/02 15:56
観世流だけど、入門したら定期会に出ないといけないのですか?
そのときっていくら包まないといけないんですか?
498重要無名文化財:04/04/02 17:30
定期会は玄人
で入門はどっち 玄人?素人?
499重要無名文化財:04/04/02 21:20
集金マシーンでつか。。。
500重要無名文化財:04/04/03 09:22
もち素人だと思う。よく分からないけど、っていうか苦労とになるなんて
もうそんな若くないし。
501重要無名文化財:04/04/03 10:03
500です(うふ、キリ番だったんだ)。ご反応深謝!
先生は「定期会に出てもらいます」っておっしゃっていました。
でも、苦労となんかなれないと思う。だって鈍くさいもん
(って書いたら「じゃあやめろ」って言われそうですね)。
でも能って面白いし、私としては運命のお稽古事に出会った!気分。
一生縁があったらいいなあっと思っているし、観客として見るにしても、
謡曲や仕舞を習っている方が理解度もダンゼン違うと思うし。悩む。
502重要無名文化財:04/04/03 14:19
ということは、定期会は社中の発表会のことだな。
会費とかはそれこそ色々だわな。
発表会に出る出ないも先生によるし、一般的な相場はあっても無いみたいなものです。

先生に直接聞くのが一番。
それでチャンと答えてくれないような先生だったら先生の方がDQNだから。
503重要無名文化財:04/04/03 14:35
レスありがとうございます!
別の会で「30万円包んだ」とか「100万かかる」とか聞いたので。
会費や決まりはちゃんと用紙をくださいました。
でも発表会のしきたりは書いてなかったです。
入るか否かはその辺を聞いてからのほうがいいでしょうか。
勇気を出して聞いてみます・・・(ドキドキ)
それと差し支えなければ、相場って具体的には?
ものさしとして大卒の給与○ヶ月分とか、新幹線東京・大阪間普通車往復○回分とか
でよろしいので(他にもっと適切なものさしがあればそれにこしたことはありません)
ご存知の方、どうぞこっそり教えてくださいませ。よろしくお願いいたします。
504重要無名文化財:04/04/03 14:54
出る曲目とかで変わる。

仕舞10万、舞囃子30万、能(普通の曲)300万、以上だったら完全なぼったくり。
普通はもうちょっと安い、と思われる。
505重要無名文化財:04/04/03 15:46
早速のお返事ありがとうございます。社交や日舞に比べたらまだましかなあ。
趣味ですものねえ、どうしよっかなあ〜。
506重要無名文化財:04/04/03 20:04
能楽初心者から初級者へステップアップするためにこれだけは見て
おきたいという演目を1〜5番目物すなわち神・男・女・狂・鬼の
各分野から挙げるとどのようなものがあるでしょうか。
507重要無名文化財:04/04/03 20:22
>505
会費とか書いてある紙くれたんなら、それ以上は払わなくていいんじゃない。
あとは盆暮れの挨拶くらいかな。過去スレを見れ。
あと、504はピンキリのピンに近いと思う。

>506
そんなものはない。能は一期一会。
これを見たらステップアップなんて事はない。
508重要無名文化財:04/04/03 23:09
興福寺薪御能は見ておいて損はない。
509重要無名文化財:04/04/04 10:31
>>507
これを見たらステップアップなんて事はないにしても、
これくらいは見ておきたいというのはあるんじゃないの、
神様物なら翁と高砂、それから加茂に竹生島、
鬼女物なら道成寺に葵上、安達
狂なら角田川、邯鄲もこの分類だったか。
男・女の部が悩ましい。
510重要無名文化財:04/04/05 12:40
<509
男・女、三夫人と三盛は早いだろうなあ。
熊野井筒松風/敦盛八島あたりか。

どこかの例会を一年間みれば、そのぐらいみられるんじゃ?

そもそも、初心者とレベルアップした初級とのちがいは?

お能では年中が忘るるべからずって、毎日が初心者なわけじゃん
511重要無名文化財:04/04/05 13:18
自分がこのメンバーでこの曲が見たい!とか思わないうちは
手当たり次第でいいんでないの。
同じ曲でも、面白いときとつまんないときがあるわけだし。
512重要無名文化財:04/04/05 18:21
>>506
演目といってるうちはまだまだ。

ステップアップしようなんておこがましい。
513重要無名文化財:04/04/06 15:57
>>506
512みたいなクズは相手にするな!
514重要無名文化財:04/04/12 16:35
適当に見てるうちにお気に入りの人が出てくるから、今度はその人を狙ってというのが一般的かな?

>504
うちとこではその7掛け位。お能は100万ちょい。
515重要無名文化財:04/04/13 10:48
>504
うちとこではその7掛け位。お能は100万ちょい。
ここには衣装、能面レンタル料は含まるのですか?
それと能楽堂の採算ってどうなっているんだろう。見に行くたびに客数を目で数えて
チケット代でかけて概算を出すんだが、能の経済学ってだれか研究してねーかなー
516重要無名文化財:04/04/13 12:31
国立能楽堂はお上がやってるからいいとして
矢来能楽堂なんか気になりますね。客席数250で200人入って
観世九皐会は5000円だから実質単価4000円で収入80万円
それで能2番、狂言1番、仕舞3番やってシテ、シテツレ、後見、地謡は
身内でやるとして、ワキ方と狂言方、囃子方に報酬払うと文化庁の支援が
ないと苦しそうです。
517重要無名文化財:04/04/13 16:50
お能の例会は興行ではないから採算度外視なのだと思っていました。

単体で採算を取るようなシステムではなく、
お弟子さんの月謝やお浚い会があってこそ成り立つ世界だと。

最近はその御道楽のスポンサー的弟子が少ないから大変でしょうね。
518重要無名文化財:04/04/14 00:38
ベンツ乗ってる能楽師も多いけどw
519重要無名文化財:04/04/14 00:45
そこそこの舞台出演とお弟子さんがいれば、
普通のサラリーマンよりは収入になるのではないでしょうか。
520重要無名文化財:04/04/14 09:30
会の運営と、能楽師の生活は別でしょうね。

お弟子さんが多い能楽師が上手いというもんでもない世界だし。
521重要無名文化財:04/04/14 16:56
ポルシェ乗ってる能楽師もいるけどw
522重要無名文化財:04/04/14 21:20
自分はお金ないと言い
お浚い会が自分達のボーナスと公言し
有無を言わさず、弟子に能をださせることを決定する

でも乗ってる車はイセンマーン近くするベンツ
523重要無名文化財:04/04/14 22:18
自分の先生は お浚い会で舞囃子をやることも強制しないし
(本当は先生のために舞囃子をやらなくちゃいけないのが
弟子の間の暗黙のルールらしい)、お金が苦しい人はお仕舞に
してもらえるよ。
それより弟子が15人くらいしかいなくて、先生大丈夫かなって
よけいな心配をしてしまうよ・・
524重要無名文化財:04/04/14 22:56
女性用の袴って男性用のとつくりが違うんでしょうか?
525重要無名文化財:04/04/14 23:26
流儀によるんじゃないの?
526重要無名文化財:04/04/14 23:42
女性は着丈が長いのでは。
>>518,521 自分は車に詳しくないが
黄色のBMW(この色見たことなかった!)
が最近ベンツのたっかーいクラスに変わったのを目撃。
能楽師ってお金持ちな人もいるのね。
527重要無名文化財:04/04/15 02:05
昔は女袴といって腰板のない女学生の袴と同じ作りのものを用いたそうですが、
現在は男性用と同じつくり(構成)の袴を着用します。
ただし女性は帯を胸の下に締めるので(男性は下腹腰骨のあたりに締めます)
その分、袴丈を長めにつくります。
袴の長さは着物のおはしょりのように着方で調整できないので、
きちんと量ってつくったほうが良いと思います。
528重要無名文化財:04/04/15 02:06
ひだのとり方は流儀によって違うようです。
529524:04/04/15 04:10
解説どうもありがとうございます。
参考になりました。
530重要無名文化財:04/04/15 22:10
うちの師匠はホンダ・・
531重要無名文化財:04/04/16 00:18
>528
へー、そうなんですか。知らなかったです。意識したことなかったなぁ。
532重要無名文化財:04/04/16 02:43
ひもの結び方は違うが、ひだの取り方は同じだろ。
強いて言えば 梅若だけ違うと思う
533重要無名文化財:04/04/16 14:48
金春は紐の結び方が面白かったような。
>>527
へー女性は腰板無かったのですね。
女学生は行灯型なのはトイレが便利
だからというのは聞いたことがあります。
534重要無名文化財:04/04/16 23:32
すみません・・
茄子肉って何の事か教えてくれませんか・・・?
535重要無名文化財:04/04/17 21:56
珍宝のこと。
536重要無名文化財:04/04/17 23:51
>>535
そ、それは何故??
537重要無名文化財:04/04/20 10:23
面をつけて舞っているとき観客は見えるのだろうか?
っていうか観客を見る余裕あるのだろうか?
538重要無名文化財:04/04/20 12:43
>537
結構ハッキリ見えるよ。
玄人が、そういう「余裕ある」って感じで舞ってるかは、知らない。
539重要無名文化財:04/04/20 17:45
面を付けると特に大目玉以外なら視界がさえぎられるから
かなり見えにくくなり、目付柱を目標に演技するともいう。
さえぎられ狭くなった視界の中心に居眠りするヤシがいると
気に障るとか。
540重要無名文化財:04/04/21 20:56
熊坂長範の面と隅田川のシテの面では相当視野に差があると思われ
541重要無名文化財:04/04/22 16:40
>538、539、540
とにかくこれからはあくびもできない・・・
542重要無名文化財:04/04/22 19:17
いいじゃん、べつにシテ方に嫌われたって。
あくび出るようなつまらん能する方が悪い。
543重要無名文化財:04/04/23 08:33
っていうか自分の師匠とかだったときのことを考えるとコワイ・・・(恐)
544重要無名文化財:04/04/23 23:27
舞台の後で、うちの師匠は私と友人の服装はおろか、遅れて入ってきた人まで
見ていたことがわかって驚いた。絶対あくび、落ちることは出来ない(w
ちなみに「杜若」
545重要無名文化財:04/04/23 23:36
落ちるね。
546重要無名文化財:04/04/24 00:59
杜若をかきつばたと読むとはついこの前まで知らなかった。
547重要無名文化財:04/04/25 14:26
なんて読んでたの?
548重要無名文化財:04/04/25 17:06
もりわかとか?
549重要無名文化財:04/04/26 14:48
呉服…
550重要無名文化財:04/04/29 22:09
くれは
551重要無名文化財:04/05/02 00:44
薪能に行くときの注意って何?
552重要無名文化財:04/05/02 00:53
気温が下がる可能性もあるので、寒さ対策かな。。。
どうしても困ったら、スポーツ紙・新聞紙も暖かい。
でも、ゴソゴソしないようにね。

あと、トイレ(場所判りづらいでしょ)に行っておくとか、雨具とかかなぁ・・・。
553重要無名文化財:04/05/02 01:24
ひざ掛けと雨合羽
用意してなくて、ひどい目にあったことあり
554重要無名文化財:04/05/02 23:28
初めてお能を見る人にはやあっぱ能楽堂に連れて行くべきだよね。
ホールはだめ?
555重要無名文化財:04/05/02 23:41
場所よりむしろ出演者。
556重要無名文化財:04/05/02 23:44
初心者だったら、むしろ番組。
557重要無名文化財:04/05/03 00:10
私が初めてみた能が「求塚」で、えらいきつかったのを憶えとります。
やはり、動きのある曲のあるほうがよろしいのでは。
558重要無名文化財:04/05/03 01:07
雰囲気的には能楽堂か屋外舞台の薪能かな。
ま、みんなの言うとおり番組重視の方がいいでしょう。
ありきたりだけど、動きのある土蜘蛛や、馴染みやすい羽衣なんかどう?
559重要無名文化財:04/05/03 03:23
場所より皆さんが仰るとおり番組だと思います。
文学・古典の前知識が無くても、ストーリー簡潔とか、
舞が一杯入っているほうが、ついて行きやすいと思います。
(演能中のコソコソお喋り・ガサガサパンフレットもしなくてすみますしね)
560重要無名文化財:04/05/03 07:26
古希を迎えた能楽師、強制わいせつの現行犯で逮捕
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200405/sha2004050303.html
561重要無名文化財:04/05/03 07:27
はじめて見たのが巻絹と国栖で、そのままはまった者だが何か?
562重要無名文化財:04/05/03 07:30
【社会】強制わいせつで能楽師逮捕 新潟県警佐渡東署
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083455851/l50
563重要無名文化財:04/05/03 11:47
巻絹は、初心者向けですか?
564重要無名文化財:04/05/03 12:54
興福寺薪能は船弁慶(金剛流宗)なんだけど、義経は若宗家でFA?
565重要無名文化財:04/05/03 17:38
巻絹は題も本処もなじみ薄いが、舞台展開が面白いし舞も楽しめるから
意外に初心者向きかもしれん。
566重要無名文化財:04/05/03 17:59
>565
おお、そうですか。
まだ30番ほどしかみていないので、どうかな〜と
思案しておりましたが、機会があったら観てみます。
567重要無名文化財:04/05/03 18:47
>565
もう子方という年ではないが
たまに大人が義経することもあるから
568重要無名文化財:04/05/03 21:38
子方の義経が完全に声変わりしてると萎えます。
569重要無名文化財:04/05/03 21:53
>>560 >>562
田代まさし監督が能楽のドキュメンタリー映画を製作して、その映画の
主役に抜擢すれば良いと思う、この能楽師を。
570重要無名文化財:04/05/03 22:53
興福寺、義満公追善能、お金が飛んでいきます。
興福寺薪能は去年は小鍛冶でした。とてもよかったです。
平安神宮は安宅ですね。
571重要無名文化財:04/05/05 08:27
4chに子供狂言のことがでていたよ。
でも後見のことを黒子だって、やっぱり民放はダメだね。
572重要無名文化財:04/05/05 18:06
烏帽子折なんか声変わりしてすぐぐらいのほうが自然ではないの。
573重要無名文化財:04/05/05 20:21
東次郎さんがでてたんだって?
574重要無名文化財:04/05/05 20:34
東次郎さんは良識のある人だと思ってたが、
自分で人間国宝名乗って恥ずかしくないのかな。
しかもあんな事件のあとで。
575重要無名文化財:04/05/06 00:30
名乗ってたか?
TVが勝手にいっていただけだろう?
 こども狂言
ちいさな子供たちが、日本の伝統芸能「狂言」に挑戦!
9ヶ月間にわたる稽古から卒業公演までに密着します。
教えるのは、日本を代表する狂言師の1人で、
人間国宝にもなっている、大蔵流の家元・山本東次郎さん。
何もかも初めての経験という子供たちを相手に、
狂言のイロハから教え込むのはけっこう大変。
しかし、『狂言の楽しさを知ってほしい。』と願う人間国宝の
子供たちへの眼差しは、いつも優しげです。
最初は戸惑っていた子供たち。
はたして、立派に舞台を務め上げることができるのでしょうか!?
577重要無名文化財:04/05/06 19:55
次期家元は東次郎さんになったの?
それはとてもいいことだと思う。
578重要無名文化財:04/05/06 23:29
マスコミさん方は、重要無形文化財の能楽「総合指定」ってのを見て、
人間国宝だと思っちゃうんだろうな。
579重要無名文化財:04/05/10 11:20
6月12日(土)

○横浜大桟橋 海遙能(横浜大桟橋ホール 1200席 発売中)
 昼公演(午後2時〜):羽衣 シテ友枝昭世

○第67回川崎市定期能 観世流梅若会(川崎能楽堂 148席 明後日12日より発売)
 第二部(午後3時半〜):千手 シテ梅若六郎

…どちらへ行くべきだろうか
580重要無名文化財:04/05/10 22:50
>>579
値段が安いし、こじんまりしているので川崎にいきます
581重要無名文化財:04/05/10 23:09
ホールと能楽堂
考えるまでもなく能楽堂へ池
582重要無名文化財:04/05/11 01:08
羽衣の地頭が粟谷さんならそっちに行きたいかも。
583重要無名文化財:04/05/11 10:47
>582
腰打って舞台休んでるんじゃないの?
584重要無名文化財:04/05/11 18:34
腰を痛めても地謡ぐらいはできそうな気がするが。
585重要無名文化財:04/05/11 19:04
横浜港で羽衣、っていわれてもなあ

美保の「現場」でやるのは有名だよね
586重要無名文化財:04/05/11 19:09
>584
ただでさえ膝悪いのに腰まで痛めたら普通正座できないだろ
80越えてるんだよ 
587重要無名文化財:04/05/12 01:50
>582
粟谷ファミリーは何人もいるが、もしかして
人間国宝の粟谷菊生さん?
そういう人なら「正座」という言葉が
無意味に思えるぐらい小さいころから
座り生活でそれが体に染み付いているんじゃないの。
588重要無名文化財:04/05/12 10:27
>>580,581
ありがd。川崎行くことに決めて早速チケ買って来ました
2部の正面席は速攻で埋まってました
589重要無名文化財:04/05/12 12:57
>587
でもずいぶん前から、座椅子使ってるし。
でもそれで芸事上どうこう言うつもりはないよ。
途中から出てくる国宝もいることだし。

>584
地謡くらいってものすごく失礼じゃない?
地頭ってそんな片手間なものなの。
590重要無名文化財:04/05/12 13:37
>地謡くらいってものすごく失礼じゃない?

単に腰への負担の事を書いたまでで
シテ、ツレ、後見は困難でも地謡でなら足腰が弱っていても
ある程度出演可能ということ。最悪仲間の地謡に支えられて
木戸口から出てくるとか。
591重要無名文化財:04/05/13 02:06
>>590
そういう風にただ出て座ってもごもご謡ってるだけって感じのことはやらなそうな人だけどね。
592重要無名文化財:04/05/13 02:34
ただ出て座ってもごもご謡ってるだけなんてどこにも書いてないよ。
ワキ方の森常好さんがこの前「近藤乾之助先生の地謡に感動して」
なんて書いていらっしゃっていて、ワキのように地謡のすぐ横に
座れば個人個人の謡を識別するのも難しくないが、見所から
個々の謡の違いが判るようになりたいと思っているところです。
そのためにはどこの席がベストなんだろう。正面最前列中央??
593重要無名文化財:04/05/13 08:18
>590
木戸口ってw
594重要無名文化財:04/05/13 10:01
>590
木戸口も、だけどなあ。

長年坐ってるからこそ、ひざ腰の筋肉がどれだけ磨耗してるかかんがえれ。
仲間に支えられて?
そんな無様を晒さないからこその日本のお宝なんだろうが。

ヴぉけ。
595重要無名文化財:04/05/13 10:23
>594
打つ直前まで代理に座らせてる国宝もいるぞ
596重要無名文化財:04/05/13 12:58
>592
地謡をよく聞きたいなら、脇正面がいい。

「近藤乾之助先生の地謡に感動して」つーのは近藤地頭率いる地謡全体がよかったってことでしょ。
一人一人の声が識別できるような地謡はいいとは思えないけど。
597重要無名文化財:04/05/13 23:33
森常好師のような方がそれも地謡座のすぐ横に座れば
個人の謡を認識できても一般の人間が見所から聞き分けるのは
ちょっと難しいようですね。
598重要無名文化財:04/05/13 23:50
宝生流だからチャンと謡ってるのは地頭一人じゃない
喜多は八人とも怒鳴ってるが
599重要無名文化財:04/05/14 01:06
菊生さんの謡は特徴的だから聞き分けやすいかな。
600重要無名文化財:04/05/14 08:26
現在の各個認定者は次のとおりか

シテ方 粟谷 菊生 片山九郎右衛門 三川泉
ワキ方 宝生閑
囃子方笛 藤田大五郎
囃子方小鼓 曽和博朗 北村治
囃子方大鼓  安福建雄 亀井忠雄
囃子方太鼓 金春惣右衞門
狂言  茂山千作 野村萬
601重要無名文化財:04/05/14 16:59
最近になって文化財総合指定の意味が解りました。
40歳直前という年齢なら総合指定で妥当なんですね。
602重要無名文化財:04/05/14 19:22
40前で総合して言うけられるのはよほどの家だけ。
普通は40半ばくらいからだね。
603重要無名文化財:04/05/15 18:23
家柄で決まるのか
604重要無名文化財:04/05/15 19:13
観世家とか宝生家とか大倉家だね
若くして指定を受けたのは
605重要無名文化財:04/05/15 23:21
野村萬師や宝生閑師はまだまだ現役ばりばりで
このくらいのお歳の方が指定されるといいですね。
606重要無名文化財:04/05/16 00:58
>605
其の他の人は現役じゃないと?
それと総合と各個の違いわかってる?
607重要無名文化財:04/05/16 02:28
605さんじゃないけど総合と各個の違い教えて(゚д゚) ホスィ

自分の先生もそうなんですが無形文化財総合指定って何ですか? 
ぐぐっても分からなかったです。
608重要無名文化財:04/05/16 02:56
609重要無名文化財:04/05/16 12:57
>>608
ありがとうございました。よく分かりました!
610重要無名文化財:04/05/16 14:36
>606
個別指定の方で今年見た回数が一番多いのが萬師、次が閑師です。
囃子方は集計不十分ですが、惣右衞門師、忠雄師は見たようです。
他の方が現役ではないなどとは申しておりませんが
シテ方の御三師は一度も見たことがありません。
611重要無名文化財:04/05/16 14:47
>>610
ずいぶん了見の狭いやつだな。
まずあんたの見た舞台が世の中の総ての舞台ではない。
地域の差でなかなか見る機会がない方もいる。

つか、地謡出演まで数えたか?
後進の育成等々、個別指定の面々の仕事は舞台公演に留まらないのだよ。

そんなあんたは5月21日のユネスコ能@国立で粟谷菊生を堪能してこい。
612重要無名文化財:04/05/16 15:47
>610
金春流とか金剛流しか見ない奴だったりして
613重要無名文化財:04/05/16 21:24
安いチケットばっかり買ってるだろ。
614重要無名文化財:04/05/17 05:13
地域の差のような気がしまする・・・
615重要無名文化財:04/05/20 13:25
>>611
>5月21日のユネスコ能@国立で粟谷菊生
忘れてた!
チケットまだあるか御存知の方いますか?
主催って能楽協会でしたっけ?
616重要無名文化財:04/05/21 21:16
>615
空席多かった
617重要無名文化財:04/05/22 00:58
松門之会釈(しょもんのえしゃく)
喜多は変わった読み方だねw
618重要無名文化財:04/05/23 03:15
大学の課題で能面と装束について調べるというのが出たんですが
どういった感じのことを調べればいいと思いますか?
一応自分なりに調べたんですがどうもイマイチしっかりしたレポート作成ができなくて。
何かアドバイス頂けたらうれしいです。
619重要無名文化財:04/05/23 07:38
以前にも同じような(?)レポ書き中のヘルプのカキコが
あったような・・・。
具体的に何が足りないと感じているのか書いたほうが、
レスつきやすいと思いますよ。
>618の文章だけだと、漠然としすぎている気がします。
素材や作成についてなのか、服装史の上でのことなのか・・・???
まぁ、全般的なことなら能関係なら、能楽堂の図書室をあたれば・・・
ってレスになると思いますけど。
620重要無名文化財:04/05/23 16:17
>618
図書館行って岩波講座・能狂言1〜7と別冊の図説
中でも4.能の構造と技法 横道萬里雄著(1987)なんか読めば
ある程度の事は書けると思うが。
621重要無名文化財:04/05/23 18:10
620の挙げた文献は教官ももちろん知っているはずだから、コピ&ペには留意されたし。
622重要無名文化財:04/05/23 23:16
観世流の舞囃子用カセットテープで、盤渉楽は市販されていますでしょうか。
ご存知の方いらしたら、教えていただけるとありがたいです。
623重要無名文化財:04/05/24 09:45
唐船は、樂じゃなかったっけ? ビデオなら天鼓があるよ。
624622:04/05/25 00:24
>>623
ありがとうございます。
その唐船のカセットテープが、普通の楽なのか盤渉之楽なのか
お分かりになりますでしょうか。

625623:04/05/25 09:12
ことわりがなければ、普通に黄渉樂だろうね。
きいたことなかった、スマソ。
626重要無名文化財:04/05/26 15:12
なんか以前どこかで能楽堂の松が本物かどうか
という書き込みを見たんですが
あれはどこだったかおわかりですか?
もしくは本物なのでしょうか?
いつ見ても青々としてるので…
627重要無名文化財:04/05/26 19:18
大河ドラマ「花の乱」で松たか子が待っていた曲をご存知の方はいませんか?
萬斎から扇を取り上げて舞っている場面なのですが。。

総集編の第一部です。
628重要無名文化財:04/05/27 00:53
>626
橋懸かりの松のことかな?
本来は当然本物なんだろうけど、屋内だし手入れも大変なので造花がほとんどだと思います
国立は本物だったっけ?
客席から非常に近いところにありますから、能楽堂へ行けば実際に見られますよ
629重要無名文化財:04/05/27 10:05
神奈川・大山の能楽堂は鏡板が無くて,吹き抜けになってて本物の松が植えてあるよ。
630重要無名文化財:04/05/27 13:41
>626
国立と宝生は本物らしいです。
自分で確認したわけではありませんがここに書いてありました。
ttp://www.sense-nohgaku.com/noh/articles/nogakudo/nogakudo2.php
631重要無名文化財:04/05/27 17:47
国立能楽堂の松は本物
松脂噴いてるよ。
632重要無名文化財:04/05/27 18:08
>630 のところ見てきたけど改装の成果が感じられるか?

足拍子の音は相変わらずだとおもうが。
633重要無名文化財:04/05/27 18:45
●突然ですが……

能は何故「水平運動」を主として構成されているのでしょうか?

大抵の場合舞踊の運動力学としては、天を目指す垂直運動、永遠を目指す
円環運動などが基本要素として組み込まれているように思うのです。

土着レベル舞踊の多くは身体の「超越的能力」を誇示するものであり、それが
やがて都市の内部で洗練されるにつれ象徴的機能をもつようになる、そのよ
うに理解しているのですが……

とすると、猿楽の段階では恐らく、垂直運動(跳躍)、円環運動などが主たる
要素であったと推測できるわけです。この二つはどうやら、狂言にその嫡流
を見ることが出来るようです。

しかし、「水平運動」がどこに起源を持ち、何故「能」の主たる要素となっている
のかが判りません。どなたか御教示を。
634重要無名文化財:04/05/27 20:12
摺足については、面かけたらわかるけど歩けたモンじゃないのよ

難しいことはわからんけどね
635重要無名文化財:04/05/28 08:03
>627
神舞です
636重要無名文化財:04/05/28 08:18
>>633
すり足系は農耕民族
跳躍系は狩猟民族の踊りだと 聞いた覚えがあるが・・・
637○突然:04/05/28 18:23
>634さん  ありがとうございます

仕舞を習っているので実感としてはわかるのですが、世界を見まわせば他に
も仮面劇はあるわけです。また、跳躍が可能となるような衣装、仮面に発展した
可能性もあったわけですが、能はそちらを選ばなかったわけです。

>636さん  ありがとうございます

同様の説を聞いたことがあります。中央アジアから北アジア、朝鮮半島にかけて
跳躍系の舞踊が分布しているそうです。さらに、それらは馬の足並みの影響を
受けて三拍子になりやすいという傾向もあるそうです。

しかし、すり足系の舞踊で現在も残っている舞踊というのはちょっと思いつかない
のです。とくに「能」はかなり異色では?
638重要無名文化財:04/05/28 19:37
>>637
小島美子さんの「音楽から見た日本人」をお読みになる事を
お薦めします。
そのあたりのことが書かれています。
639重要無名文化財:04/05/28 23:17
研究では、摺り足は江戸期に成立したそうです。
それまでは、結構どたどたと橋掛かりを歩いていたようです。
(モチロン、どたどた歩いていたら、芝居としてもどうかと
思いますが)

南北〜室町初期に田楽能と大衆の人気を競っていた猿楽は、
足利将軍や貴顕の愛玩による洗練「優美さの追求」を経て、
さらに桃山・戦国期に武術の構えに影響をかぶり(身体の
構え方はこの頃発展していったそうです)、徳川幕府の武家
式楽として権威による制度に組み込まれた演出の変化(威厳
のためのスロー化)といえます。

その過程のなかで、飛んだり跳ねたりが不可能になっていったん
でしょうね。あのテンポで跳ぶとしたら、超人的な滞空時間を
要求されます。
640○突然:04/05/28 23:54
>638さん ありがとうございます

書名は知っておりました。早速買い求めたいと思います。

>639さん ありがとうございます

その点に関して、入手しやすい研究書などありましたらお教えいただけない
でしょうか。
641639:04/05/29 01:35
ええっと、弱りました〜。
あちこち斜め読みの学で、本がにわかに出てきませんー。
まぁ、上記は、どの本でもたいがい乗っている程度の知識
ですんで(たとえば新書館「能って、何?」とかでも)。

とりあえず岩波講座「能・狂言」の「1・能楽の歴史」は
通史としてお薦めしますが、身体技法の研究については、
かなり慎重な姿勢をとっているんですよね。
 能の身体的な演出の研究はまだまだ新しい分野でもあ
るようです。
 今、部屋から見つけられたのでは石井倫子「風流能の時代
」(東京大学出版会)。「能の身体の成立」の章で、室町後
期、能に蹴鞠や兵法からの影響があったのでは、と調べてま
す。
 すみませんが、この程度でご勘弁。
642○突然:04/05/29 17:53
>641様

真夜中に本探し、本当にお手数お掛けしてしまいました!
御教示ありがとうございます。
●突然のクレ厨に対して御丁寧な御回答いただけたこと
感謝しております!
643重要無名文化財:04/06/02 10:57
626です。
教えてくださった方ありがとうございました。
本物もニセモノもあるということですね。
629さんの書かれている能楽堂、行ってみたいです。
644重要無名文化財:04/06/03 16:33
最近になって何となく能に興味が出てきて色々サイトを見ていて気に
なったのですが鬼神面や霊面など使うかつらの髪の色はこの面なら
この色の髪とか決まっていたりするのですか?
それとも出演者の好みとかなのでしょうか?
645重要無名文化財:04/06/04 00:50
>644
基本的に曲と小書き(演出)によります。
「小書き」「頭(かしら、と読む。)」でGoogleなどで検索してみると
概要が掴めるかと思います。
646重要無名文化財:04/06/04 02:01
一般的には、白>黒>赤で位が重くなる(ランクが高くなる)のかな。
赤と黒は逆だったかも…
647重要無名文化財:04/06/04 13:42
日前宮で能のチケットタダデくばってますよ。
http://hinokuma.ftw.jp/
648644:04/06/04 23:23
結構気になっていたのですが、今回教えてもらったり検索してみて
色々分かりすっきりしました。
ありがとうございました。
649重要無名文化財:04/06/05 02:10
http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/v-nmn1/v-nou1/v-hgo1/IPA-nou360.htm

動画で羽衣が見られる。たまたま見つけた。イイ?
650重要無名文化財:04/06/08 00:02
>>649
すごくイイ!
こんなサイトがあったんだ〜。サンクス!!!
651重要無名文化財:04/06/08 01:21
なんか自演くさいのだが…。
652重要無名文化財:04/06/08 23:11
つっか観世文庫にあるじゃん。羽衣と道成寺。
653重要無名文化財:04/06/09 02:04
>>652
コレマジ?

>>649
水泳は水着が拝めるぞ。有名な美人スイマーだが。
654重要無名文化財:04/06/09 12:11
>>653
マジだよ、よく探してみ
観世文庫能楽堂ってのがある
655重要無名文化財:04/06/09 20:47
青山の長山さんと矢来の長山さんてご兄弟?
656重要無名文化財:04/06/09 22:30
屋外で演ずる際に摺足はできないから摺足になったのは明治以降に西洋の演劇の影響で屋内(能楽堂内)で演ずるようになってからと聞いたことがある気がする。
間違ってたらスマソ
657重要無名文化財:04/06/09 23:14
間違ってる
桃山以降は舞台は屋内だ
658重要無名文化財:04/06/10 09:38
>655
こ-ぞうとけ-ぞう? そだよ
パパはどっちにも出勤してるよ
659重要無名文化財:04/06/11 11:36
梅若家の新作能「イエズスの洗礼」を観たいのですが予定とかあるでしょうか。

関西では全然主だった会には予定が入ってないのですが。
660重要無名文化財:04/06/11 12:25
>659 お稽古のとき聞いてみるよ〜
661重要無名文化財:04/06/11 15:19
本日の銕仙会定期公演とかいう能、見に行く方いらっしゃいますか?
知り合いが出てるみたいなんで、見に行こうかと思ったんですが、どんな感じなんでしょうかね?
初心者なものですいません。
662重要無名文化財:04/06/11 15:28
今日、行くのか。。ツライだろうなあ。
四郎さんに万作さんだもんああ。。。(つД`)
663重要無名文化財:04/06/11 15:34
>>662
行かないですよー。行こうかと思ったけど。
昨日、有名な方が亡くなったようで・・・
664重要無名文化財:04/06/11 23:13
行きますた
邯鄲
「百年の歓楽も命終われば夢ぞかし。五十年の栄華こそ。身の為には
これまでなり。栄華の望も齢の長さも五十年の。歓楽も。王位になれば。
これまでなりげに。何事も一睡の夢」

五十年も生きてないよ。訃報も夢であってほしい
665重要無名文化財:04/06/12 20:37
>>662
近親者ということでつらいんですか?
666重要無名文化財:04/06/12 21:44
>>665
そりゃそうだろよ
自分の兄弟の嫁さんや長男が次々亡くなるなんて
つらいだろよ(苦藁)
667重要無名文化財:04/06/12 21:54
質問なんですが、お弟子さんと呼ばれる人は、普段はどういう生活をしてるんですか?
働いてるんでしょうか?それとも能に関するお仕事をしているんでしょうか?
668重要無名文化財:04/06/13 15:54
弟子ったってそりゃ趣味でやっている素人弟子もいれば、専業の能楽師もいるだろう。
というかどんな能楽師も誰かの弟子である(あった)に決まってる。

というわけでいまいち質問の意図が読めないのだが
669重要無名文化財:04/06/13 16:10
ありがとうございます。

専業の方です。アルバイトとかして、食べてるのかな、と。
それだけで収入は得られるのでしょうか?
670重要無名文化財:04/06/13 20:09
内弟子って、アルバイトなんてしてるヒマないでしょう。w

671重要無名文化財:04/06/13 21:11
舞台に出たり、素人弟子をとったり、本業で十分稼げるでしょ。
672重要無名文化財:04/06/13 23:50
実家の仕事しながら、お呼びがかかったときだけ、
舞台にでたり、裏方している人います(シテ方)
673重要無名文化財:04/06/14 00:08
>>669の質問意図がわからん。
自分がやりたいのか、それとも、結婚相手として選ぶ様なつもりか?

やりたい意志があるなら保護されるのが伝芸。

後者ならば、収入がないなら水商売でもして自分が稼げばよいだろう。

なんだか最近某所に出没する、厨おもいだしたぞ。w
674重要無名文化財:04/06/14 00:25
いや、そういう訳じゃないだろう。
何やってんの? という疑問ですよね。
あちこち教室回ったりお弟子さんとったり、自分の練習とかで
そんなにヒマじゃないと思いますが……。
カルチャーセンターの集団稽古とは別して先生の稽古場に通う
それや、あるいは先生が訪問してくる(いまでもあるの? ど
れくらい金を積むのだろう…)稽古など、昔からその日一日い
つでも可(要予約)のようになっている習慣もまだかなり残っ
ているようだし、途中アルバイトって、難しいと思いますが。
675重要無名文化財:04/06/14 00:58
師範までは兼業OK、準職分からは副業禁止って聞いたような…観世だけど。
内弟子はいつも師匠にくっついてる感じで、バイトする時間なんかなさそうだ。
676重要無名文化財:04/06/14 01:03
内弟子って住んでいるもんね。
いつもお稽古が終わるころに半天はおって出てきて、
さっさとお片づけしています。遅くまでいてごめんね。
677669:04/06/14 06:46
質問の仕方がまずかったねすね。
674さんのおっしゃるとおり、ただ単に疑問に思っただけです。

ありがとうございました。
678重要無名文化財:04/06/15 21:09
観世の準職分は、プロそのものだからなぁ。
世襲者の一部が代代の職分だよね。たしか。
師範は、趣味で時間とお金を傾け続けた人のとる資格だから、
「副業」じゃなくって、「本業」。w
679重要無名文化財:04/06/27 23:22
囃子方の叫びで地謡も台詞?も聞こえません。
聞こえても、何言っているかもわかりません。

みなさんはご理解されているのでしょうか。
やはり謡曲や仕舞を習うべきでしょうか。
680重要無名文化財:04/06/27 23:26
別に習わなくても、慣れてくれば聞き分けられるようになりますよ














多分
681重要無名文化財:04/06/29 00:26
謡やってても 自分が習った曲の番組を見る機会って
そうとういろんな会を見に行かないと無いね。

謡を習って、んでなおかつ毎回舞台も楽しめるようになるには何年かかるんだろうね。
何十年がかりで楽しくなっていくよねえ・・・奥が深い
682重要無名文化財:04/06/30 17:55
謡の味わいって、セリフ聴き取って解るってもんでもないからな。
683重要無名文化財:04/07/02 01:31
>>682
そこが知りたい。
いろいろ見ればってじゃなく、あなたがどう考えているか書いてくれ。
684682:04/07/06 10:30
謡、わかりやすい言葉でいえば、テンポや間で感じる感覚あるだろうし、

詞に読み込まれた和歌の意味から別のイメージが広がったり。
実盛や景清や鉄輪にヂブンの経験がオーバーラップさせたり
って楽しみ方やら、まあこんなんは、邪道な楽しみかもな。
ヲソレススマソ
685重要無名文化財:04/07/07 00:16
オレもオーバーラップするなー。
能みてると、ぜんぜん関係ない昔の記憶がよみがえってくることがある。
不思議だー。
686重要無名文化財:04/07/17 00:48
「仕舞袴」って、普通の袴と何処が違うのでしょうか。
初心者ながら、小さな発表会に参加することになり、
出来れば先輩から借りるのではなく、自前を用意したいのですが
仕立ると自分にとってはやや高額です。
古着屋やネットで中古品を探しているのですが、仕舞袴の中古品を
見ることはまずありません。普通の袴ではヤハリだめでしょうか。



687重要無名文化財:04/07/17 01:19
仕舞袴は、古着屋で買う場合、店に行って直接尋ねたほうが
いいよ。ある場合もあるし、なければセリで落としてもらう
必要がある。特殊な品だから出ていれば高くない。

それと、
普通の袴がダメかどうかというより、あなた自身が周りの袴
と違うスタイルで平気かどうかじゃない? ここで、ダメと
か大丈夫とか聞いてらっしゃるところを見ると、仕舞袴じゃ
なければ当日後悔する性格と見ましたが。
688重要無名文化財:04/07/17 10:58
>あなた自身が周りの袴と違うスタイルで平気かどうかじゃない?

そういう問題ではないと思う。
舞袴の形には流儀によってはっきり決まりがあると
思うので、わからなければ師匠に聞くべき。
変なのを着けるくらいなら、いやでも我慢して先輩に借りる方がお勧め。

689重要無名文化財:04/07/17 13:44
確かに流儀によってかたちに違いはあるが、流儀のお約束
をどこまで「キマリ」として従うかはまた別の問題。

しょせん江戸までしか遡らん話だし、色々あるのは家元
のモウケのため。維持しているのは客弟子同士の口さが
ない悪口。
それが気になるなら、まぁ、借りるほうが安心だな。
690686:04/07/17 23:08
皆様ご意見ありがとうございましたm(__)m
当日、先輩から袴を借りる後輩が多いと、
着まわしすることになり、バタバタしてしまうのが恐くて、
仕舞袴と通常の袴に大きな違いがないのなら、ネットで見かける
中古品で間に合うのだが、と思い質問を書き込みました。

会の雰囲気的になんとなく今まで「中古品を探す」という話題に行かなかったの
ですが、今度相談してみようかと思います。
ありがとうございました。



691重要無名文化財:04/07/18 19:33
なんの曲か分らんけど、着流しでできない曲なら行灯袴はNGだからね。
馬乗探すんだよ。
692重要無名文化財:04/07/18 23:31
どっちみち、行灯はダメじゃないの。
すわったときブヮーっとひろがらない?。
693重要無名文化財:04/07/19 01:12
すいません、お聞きしたいんですけど
戦時中に「御軍艦」って謡曲が書かれて全国的に広く上演されたらしいんですけど
どこかで謡本手に入りませんでしょうか? ご存知の方いませんか?
694重要無名文化財:04/07/19 09:11
ミクサブネ、か〜
内容が内容だけに、どーかなー。
695重要無名文化財:04/07/19 23:49
>>686
25Kでも手が届かんか?
そんくらいで新品手に入るが。
696686:04/07/20 11:49
会で利用している仕立て屋だと6〜10万くらいが相場で
諦めていたのですが、2,3万でしたら予算内です!
情報を教えていただけるとありがたいのですが…。
697重要無名文化財:04/07/20 12:28
>>695
私も 毎回貸していただいていますが、そのお値段なら買えそうです。
ぜひ どんな所で購入できるのか教えていただけたらありがたいです。
でも・・・ここでは具体的には・・・無理かな?
698重要無名文化財:04/07/20 13:27
ttp://www.hirobe-shoji.co.jp/

初心者ならここの一番安い奴で十分
玄人だってこれ使ってるし
699重要無名文化財:04/07/20 17:56
>>686
古典文庫の未刊謡曲集に入ってます。
(というか新作能で多少有名なのはたいがい入ってる)
大学図書館ならあるはず。
ただしむろん符号はついてないので、
謡本が欲しければマメに古本屋をまわるしかないのでは?
700重要無名文化財:04/07/20 23:04
698さん
ありがとうございます。
カタログ購入してみようかと思います。
701695:04/07/21 02:13
>>697
>>698
漏れも廣部を考えてました。
ちゃんと価格表見たら(カキコするなら最初から見ろよな、漏れ)合繊で36k、
ウールで21kですね。
仕舞ならウールはダメだから、合繊36kがいいでしょうね。
一般的な縞、無地、絽すべて36k。これはミシン仕立て。手縫いは5kプラス。
>>697のいうとおり、プロも廣部使ってるし(たださすがに合繊を舞袴にはしてい
ない。地袴ですね)

じつは毎年春ぐらいに下取りセールやってます。(漏れんちにはDMが来る)
そんときに古い袴出せばそのぶん安くなる。舞袴でなくてもOK。

おーい、廣部商事よ、差し支えない程度に宣伝しといたから裃まけてくれw
702重要無名文化財:04/07/21 02:34
質問です・・・合繊と正絹って見た目に明らかな違いがありますか?
703重要無名文化財:04/07/21 08:29
舞台衣装なんだから……
見所から能舞台上の衣装が見た目だけで絹か合繊か判ったら神。
704重要無名文化財:04/07/21 10:33
>702
衣擦れの音 と 光沢 はっきり違うよ。

でも、そこまで分るヤツは見所には皆無に等しいと思う。
705重要無名文化財:04/07/21 11:34
36のやつは舞袴にするには少し薄いかな
でも最初はシノンで十分行けると思う
もう少し稽古が進んでお金が出来たらそのとき考えたらいいと思う

その上の交織の奴は結構重厚感もあるからお金があるならその辺でいいんじゃない

あと広部ははっきり言って手縫いとミシン縫いの差が5kはない
ミシンで十分 
706重要無名文化財:04/07/21 11:42
>704
今のシノンは結構よくできてるから、ほとんどわからないよ。
見た目の違いは生地の厚さによる。
707702:04/07/21 14:29
>>703
>>704

お答えありがとうございました。
お弟子仲間や師匠には分かるかもしれないけれども、
見所に分かる人は皆無と…安心しました。 
708重要無名文化財:04/07/21 17:28
シノンの袴地、

生産されなくなるってウワサ聞いたけど、誰か知ってる?
709重要無名文化財:04/07/21 19:01
既に生産終了 あとは在庫だけ と聞いてる。
でもまだまだ在庫はあるそうだ。
710重要無名文化財:04/07/23 12:03
来月の会で、2つ持っているという先輩が貸してくれる事になりました。
お礼はするつもりですが 借りた袴ってそのまま返して良いもんでしょうか?
クリーニング・・・・なんてしなくていいんですよね。
初めてなのでそんな事も心配で・・・
すいません 教えてください。
711重要無名文化財:04/07/23 13:31
クリ-ニング二回で安いの買えるぞ。

お茶こぼすとか、汗にしないように気をつけな。

せめてちゃんと畳んでかえせよ。
712重要無名文化財:04/07/23 13:42
イヤ初心者にはたたむのむつかしいぞ。
713重要無名文化財:04/07/23 14:05
先輩が教えてくれるよ。っていうか、習いなさい。
714重要無名文化財:04/07/23 14:49
>>710
ホコリとかとってきちんと畳んで返せばそれでよし。
気を遣う相手なら菓子折りの1つでも付ければそれでよし。

漏れなんか師匠に裃借りてもそのまま返すだけ。
715重要無名文化財:04/07/23 15:39
うっ、すいません。
この前、楽屋ですぐ脱いで、その場で畳んで貰って
そのまま返してしまいました。
あとでお中元の御礼しといたけど...
716710:04/07/23 19:28
クリーニングはしなくていいんですね。よかった!!
皆さんどうもありがとうございました。
汚さぬように気をつけます。
まだ袴というものを身近で見たことも無いので分からないのですが
たたみ方も難しそうですね。勉強します。
717重要無名文化財:04/07/24 08:51
素足で履かないよにね。
718重要無名文化財:04/07/24 09:05
履くのは左足から、ね。
719710:04/07/24 09:54
はい 足袋を履いて左足からですね。
(先に履く足まで決まっているとは!!驚きです。)
ここの皆さん親切なので もう一つ教えてください。
私の母は箏曲をしていたのですが 
お浚い会の後は 師匠にお礼を渡すものだと申します。
能の方も 会費のほかに師匠にお礼を包むものなんでしょうか?
時間制の個人指導で 他のお弟子さんと顔をあわすことがほとんど無く
先輩のお弟子さんに聞く事も出来ませんので・・・
普通 どうするものでしょうか?
720重要無名文化財:04/07/24 11:04
それぞれだから師匠に聞け
普通はいらん
左からはくのは迷信みたいなモンだよ
721重要無名文化財:04/07/24 14:32
>左からはくのは迷信みたいなモンだよ
うちの師匠にそんな事言ったら殺される。

まあ突き詰めれば流儀と師匠によるのだろうが、左足から入れることを
習慣づけておいた方がいい。
うちのみたいな厳しいのに素人会とかで出くわしても安心だから、ね。
722重要無名文化財:04/07/24 17:36
うちの師匠なんか右からはいてる
723素人:04/07/24 22:50
あの〜、ちょっと教えて欲しいのですが、、、
面(オモテ or メン)の読みの使い分けが分かりません。

小面(コオモテ)は分かるのですが、
古面(?)、新面(?)、面打ち師(?)、面袋(?)、女面(?)
などは、どう読むのでしょうか?

724重要無名文化財:04/07/25 08:42
全部メンだ
725重要無名文化財:04/08/06 21:22
能面ってどこで買う事が出来るのですか?
726重要無名文化財:04/08/07 07:44
>698
広部で売ってる
727重要無名文化財:04/08/07 09:31
広部って何ですか?
価格は幾らくらいですか?
728重要無名文化財:04/08/08 00:04
>727
少しくらいは過去ログさかのぼって嫁 馬鹿
729重要無名文化財:04/08/08 19:55
広部では能面は売ってないよ。
730重要無名文化財:04/08/09 10:45
>729
カタログ取り寄せてみろよ
731重要無名文化財:04/08/13 23:42
>>730
45万だって、実物見ないと買えないなあ。
732重要無名文化財:04/08/25 00:09
廣部で45万か。最近廣部は装束の類いも扱っているが、安いが質は高いとは言えない。
中国辺りで作らせているのだろうか?
能面は最近面打ちが趣味としてはやっているので、その辺のセミプロみたいな人達の面が結構出回ってたりする。
即売会を兼ねた展示会をやっているのも見かけるが、舞台で使うことを前提に考えるととてもじゃないが勧められないものが多い。
前ヤフオクでちょっと・・・な出来のものを数十万で売りに出している人がいたなあ。
本当に能として使える面を打てる現代の作家は一握り。

新面というのはあまり良い作家でなくても高いものなので、逆に骨董屋では最近の作家は安かったりすることもあるし45万出すならそちらの方が良いような気がする。
どちらにしろ師匠なり知り合いなり、能を知っている人を通して買った方が良いよ。
何に使うのか知らないがせっかく買うんだし高い買い物なのだから、後で後悔しないように・・・
733重要無名文化財:04/08/26 20:44
http://www6.ocn.ne.jp/~nmitsue/ja/work/index.html

この位のレベルだったら言うことなしなんだが、、、
734重要無名文化財:04/08/26 22:32
能のお道具、、小鼓とか、選び方ってあるんでしょうか?
735重要無名文化財:04/08/26 22:33
ここで訊くレベルだったら手を出さないのが無難
736重要無名文化財:04/08/26 22:46
習ってるのなら先生とか誰かしら見る目のある人に相談するのをお勧めする。
当然良い物は高いけれども、安いもにも安いなりに見るポイントはあると思うし。
初めのうちは全然違いも分からないものだから
737重要無名文化財:04/08/26 23:10
ありがd。聞いてみるだす。
738重要無名文化財:04/09/23 02:12:33
大鼓を習いたいと思っていますが、お浚い会はどんな感じなのでしょうか。
謡や仕舞いと同じなんでしょうか?
すでに謡と仕舞いを習っているので、さらに鼓となると金銭的に結構辛い・・・
739重要無名文化財:04/09/23 18:35:32
謡の先生に相談してみれば?
先生通して紹介してもらうのが一番
740重要無名文化財:04/09/23 19:47:07
会がどんな感じかは師匠次第なので、なんとも言えませんね。
741738:04/09/24 00:43:57
謡や仕舞だと発表会(お浚い会)があるたびに師匠に幾らか包んでるわけですが、
鼓の場合は発表会ってあるのかなと思いまして。
あるならやっぱり幾らか包むんでしょうけど、鼓は相場がわかりません。
あと、能だとチケット割り当てとかありますが、鼓の場合もあるんでしょうか。

なんとも言えない部分が多いとは思いますが、良ければどなたか教えてくだされ。
742重要無名文化財:04/09/24 00:56:50
鼓のお素人会をみた事有るし、大きな会だと能一曲なんて場合もあるよ。
お礼は謡と同じに考えたら?
チケットは、通常の会はシテ方主催だから、負担があるなら自主会したりしてる先生次第なんじゃない?
743重要無名文化財:04/09/24 09:51:30
お浚い会では、
囃子の会、囃子師匠への御礼の外に
謡の師匠が来てくれる→謡師匠に御礼
逆に謡仕舞の会、謡師匠への御礼の外に
囃子の師匠が来てくれる(舞囃子)→囃子師匠に御礼
が、発生。

漏れは謡師匠に紹介してもらったが、謡師匠を通さずきた人は
後で、謡師匠にバレてかなり気まずい状態になったので、
出来れば謡師匠紹介経由がいいと思う。

あと、囃子師匠の出る会のチケット等は頼めない。
シテ方主催というのもあるが、それより師匠が忙しすぎて
そんなことは申し訳なくて頼めない。

ご参考まで
744738:04/09/24 22:38:05
>>742,743
レス有難うございます。
どうやら謡、仕舞に加えて鼓を習うと、出費も倍になりそうですねえ。
お稽古事だからお金がかかるのは仕方ないけども、さすがに倍の出費は無理・・・だなあ。
金銭的な問題で稽古受けられないってのもなんか悲しい。
お財布とよく相談してみます・・・
745重要無名文化財:04/09/25 01:05:52
おさらい会で能を舞うと300万かかるのは本当?
746重要無名文化財:04/09/25 01:08:41
やりたいことは沢山あるが、お財布は心もとない。
おれもいっしょ。
747重要無名文化財:04/09/25 22:28:18
曲の位とか、装束とか面、囃子方による。
最低スタート価格150万とか
748御礼:04/09/25 22:41:58
こちらで袴の価格についてご相談したものです。
無事、予算内での仕立にたどり着きました。
ご相談にのって下さった皆様、ありがとうございました。
(深々とお辞儀)
749重要無名文化財:04/09/26 02:26:43
資格商法だな。
750重要無名文化財:04/09/27 17:12:55
謡初心者です。相談に乗ってください。
実は私 元の声がかなり高くて低い声が出ません。
師匠はお稽古の時には 私に合わせてかなり無理をして高い声で謡ってくださっています。
(なんだか謡いらしくなくて不思議な雰囲気だったりしますが・・)
自宅での復習予習のために師匠がテープをくださるのですが
その音程では私は謡えません。
師匠のテープと一緒に謡えればいいなと思うのですが 無理です。
こんな場合どんなお稽古をしたらいいでしょうか?

普通の音の高さでは謡えないのって私くらいでしょうか
こんなソプラノの私が謡を習う事自体間違いだったのかも・・・とも思うのですが
でも 好きなんです。
もしも低い声を出す訓練などあったら教えてください。
このままでは師匠にも申し訳なくて・・・

751 ◆P9DEN/s6.Q :04/09/27 18:44:39
>750
ノドだけで歌わない。

謡の音階が西洋音楽的な絶対音階ではないのはご存じですね?
程度の差はあれプロの先生方にも声の高い・低いの差は存在します。

謡の稽古は師匠からの鸚鵡返しと思いますが、
その際、音の上がり下がりに注意するのはもちろんですが、
師匠が身体のどこをどう使って謡の発声をしているかを
よく観察されてはいかがでしょうか。

ある時は喉、ある時は鼻に抜く、腹筋はどうしてるとか、
声帯の物理的な振動ばかりでなく、吐く息・吸う息のつめひらき、空気の流れ、
丹田、あるいは横隔膜にどう力を込めているか、どこの筋肉がリラックスしているか?とか。

その辺の呼吸法や身体の使い方が一致してくると、
多少、隣の人と音程が違っていても謡らしく揃って聞こえます(聞こえる筈です)。

テープで復習というのは、
音階の上がり下がりは記録されるけれど、腹筋の使い方までは教えてくれないので
いつまでたってもノド発声しか出来なくなったりして、諸刃の剣な側面があるように感じます。
752重要無名文化財:04/09/28 02:30:21
>750
先生も女の人ですか?
男の先生のオクターブ上、とかなら謡いやすいかもね。

でも、低い声を出すのは(高い声を出すのもだけど)すぐには無理ですよ。
時間をかけて訓練してください。
753重要無名文化財:04/09/28 13:50:02
調子の高さと音の高さとを混同しないようにしようね。
754750:04/09/28 18:15:08
751さん 752さん 753さん

どうもありがとうございます。
今のところ謡のメロディー(?)を覚えるのが精一杯なんです。
師匠とのお稽古では本から目を離すことも出来ないので
師匠を観察するゆとりはありません。
でも 次のお稽古の時 早めに行って前の方のときに師匠を観察してみます。
私の師匠は男の方で 私の祖父よりちょっと若いかな?って感じの方です。
一オクターブ上だと苦しい時もあって 同じ高さにしたりオクターブ上にしたり
なんだか落ち着かないお稽古になってしまっています。
今高校の2年なのですが 中学の時に合唱をしていて腹式呼吸だけは出来るので
複式呼吸はしていますが もしかしたら発声も違うかも知れないと思っています。
洋楽とは発声はちがいますよね。
師匠は あまりいろいろ気にせずに大きな声を出せばよろしいとおっしゃってくださるのですが・・
753さんのおっしゃる 調子の高さと音の高さと言うのも
分かりません。
すみません。

8月におさらい会があって 橋弁慶の子方をやりました。
声が高いので 子方にぴったりと 褒めて(?)いただきましたが、
いつまでも子方しかできないのかも知れないとちょっと心配です。

すみません 愚痴をいってしまいました。

755重要無名文化財:04/09/28 19:54:52
高校生なら、まだ声が落ち着いてないから
先々、心配ないと思うよ。焦らずゆっくり取り組みなされ。
756重要無名文化財:04/09/28 23:46:46
重要無名文化財とかの能楽師の生年月日と住所がおもいっきり載ってるけど・・・
これって問題あるんでは・・・
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/toushin/010602.htm
757750:04/09/29 19:02:56
>755

「焦らずゆっくり」って言っていただいて
自分がとっても焦っていた事に気が付きました。
周りがみんな年配のかなり長くやっている人たちばかりなので
自分だけが駄目で なんだか変で・・・って気がしていました。
先を急がずにやってみます。

ありがとうございました。
758重要無名文化財:04/10/03 20:58:35
能楽師は個人自業主みたいなもんで
個人でお弟子さんとったり、
能楽師さんの自宅に電話してチケット頼むのも珍しくないし。
「能楽手帳」って主な能楽師の住所も電話も公開されてるのが
市販されてるし、能のチラシにもチケット取り扱い先は
自宅住所、電話番号が書いてある場合がありますよ。
能のファンに悪さをする人はいないでしょう。
759氷水:04/10/07 22:21:17
お願いがあります。舞台芸術っていう雑誌の入手方法知ってる方いたら教えてください(>_<)どうしても手に入れたくて困ってます(>_<)
760重要無名文化財:04/10/09 01:00:24
それより和楽の能楽特集みたかった。
761重要無名文化財:04/10/10 18:11:16
>>760
書店売りしてないから年間購読するしかないんだよね…
762重要無名文化財:04/10/10 21:39:29
一年前位前の能楽堂図解特集号は国立能楽堂の閲覧室で読めます。
今回のも所蔵されるのでは。
あと、和楽は最新号以外は在庫がある限り一号単位で通販可能です。
763重要無名文化財:04/10/11 14:50:01
和楽は見たい号はバックナンバー買います。
国立能楽堂図解は2002年2月号で他に由緒ある能舞台
佐渡の舞台も紹介され見ごたえあり。これは買ってヨカッタ。
今年8月号の能特集はドラえもん道成寺が目玉で
観世宗家のインタビュー、道成寺、箱崎の
写真がいくつか。友枝雄人さんはどちらの号にも登場して
ますね。
764重要無名文化財:04/10/12 00:36:13
明日(今日)新宿御苑の薪能を見に行く、能初心者です。
この夏に能に触れ合う機会があって、どうしても早く生で見たくて今回のチケットを買いました。
過去の書き込みを参照させて頂いたところ、防寒、防雨対策をしたほうがよいみたいですね。
天気が心配です。
開場4時半、5時45分解説、6時開演とのことですが、
あまり後ろのほうにならないためには、
開場時間の4時半には行っておいたほうがよいでしょうか?
あまり視力がよくないので、できれば前のほうで見たいなあと思っているのですが。

初心者の質問で恐縮ですが、どなたか教えていただけませんか・・?
765重要無名文化財:04/10/12 01:25:14
三番叟終わったら帰る人多そうだから、羽衣は近くで見ることができるかもよ。
766重要無名文化財:04/10/12 01:29:29
今番組見た。げげげ萬斎の三番叟かー。

そんなものより万作の狂言の方が
面白いとおもうのんだがなー・・・

それより、薪能も良いと思いますが
それをご覧になってさらに興味をお持ちになれたなら
能楽堂で是非見てください。>764
767764:04/10/12 02:57:14
レスどうもありがとうございます!
羽衣、近くで見られたらいいなあ。
学校があるのですが、なるべく早く行きたいと思います。

能楽堂にも是非いってみたいです!
まだまだひよっこですが、これから色々勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。
768重要無名文化財:04/10/12 12:22:04
あ、もう見られないかな、
あそこの薪能は地べたに座るから、
段ボールなどの断熱効果の高い敷物を用意しないと辛いぞ。
ここのとこ雨多かったし間違いなく冷えるよ。
769重要無名文化財:04/10/12 12:29:13
仕舞いの衣装の事で教えてください。
娘(12歳)が始めて能楽堂での会に出ることになりました。
袴は先生が貸してくださる事になりましたが、
着物は自分で用意しなくてはなりません。
先生は 子どもの事なのであまり地味にならないようなものなら何でも良いと
おっしゃいます。
本人は着物は全く持っていないので、なにか用意してやろうと思いますが
どんなものが適当でしょうか?
もっと小さいお子さんは七五三の時の振袖を着るそうです。

身長はもう私より大きいので 私が昔着た振袖や訪問着や 付け下げも着る事は出来そうです。
初めてのことで 他の方がどのような物をお召しになるのかも知りませんので
困っております。
ぜひ お教えください。
770重要無名文化財:04/10/12 15:34:45
本日の薪能は中止になりました・゚・(ノД`)・゚・。
771重要無名文化財:04/10/12 17:50:21
また、今年も中止か。

税金のムダ使い、新宿区もこりないなあ。
772重要無名文化財:04/10/12 18:06:51
>>769
お子さんだったら見てる分には振袖が可愛いと思いますが、
実際に舞うのを見るとやりづらいんじゃあないかとも思いますね。

広部の子供用に写真がありました。参考にしてください。
ttp://www.hirobe-shoji.co.jp/

12歳なら肩上げをしてあげてくださいね。

773重要無名文化財:04/10/13 00:23:38
近藤乾之助試演会から案内が……
関寺の番囃子だそうだが。どうせなら、舞台で舞えばいいのに。
明治36年に名人の方の宝生九郎が上演して以来、この流儀では途絶しているんだから。
乾之助がやらないと当分だれもできなくなってしまふ。
774769:04/10/13 09:26:56
>772
ありがとうございました。
振袖で 肩上げですね。分かりました。
申し訳ありません。ご面倒でも もう一つお願いします。
袴は貸していただけるとの事ですが
着物と長襦袢以外には 何か用意する物があるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
775重要無名文化財:04/10/13 11:39:37
袴貸してくれるなら 帯も貸してもらえるんじゃない?
だとしたら腰紐くらいでOKだよ。
帯揚げだとか帯締めだとかいらないから 普通に振袖着るのに比べたら
かなり楽。
776重要無名文化財:04/10/13 21:57:29
>774
足袋と突っ込んでみる。

振り袖の袖も引きずるようなら、袖も縫い上げしましょう。
777重要無名文化財:04/10/13 22:29:31
>776
舞台に立つくらい稽古してきたんだから
足袋はいて稽古してるでしょう w
着物が決まったら袴付ける関連を師匠に詳しく相談したらいいよ
馬乗袴は短く着付けなきゃ、だから紐つけちゃおうか、とか。
778重要無名文化財:04/10/14 00:39:25
肌襦袢は?
779重要無名文化財:04/10/14 00:50:47
>778
シャツで代用できる
780769:04/10/14 08:49:39
みなさん ご親切にありがとうございます。
本当に助かります。
今度のお稽古のときに 娘に着物持って行かせ 先生に見ていただこうかなと思っています。
普段は 学校帰りに娘だけでお稽古場に寄って来るのですが
都合をつけて私も一緒に行けたらと思います。
ありがとうございました。
781重要無名文化財:04/10/20 11:57:03
最近夫としている、しょーもない遊び。

私「ねぇねぇ、今の私の顔、面に例えると、なに?」
夫「は、橋姫…」
私「万媚だろうが!ゴラァ!」

日によって夫の答えが違います。「般若… オズオズ」と言った日は、
打杖で叩きのめしてやりましたとも。
782重要無名文化財:04/10/22 19:10:29
生成かもよ。
783重要無名文化財:04/10/23 21:43:13
うちのは武悪だ
784重要無名文化財:04/10/24 22:34:46
能を習いたいのですが、どのくらい費用かかるものなのでしょう?
知ってる方オセーテ
785重要無名文化財:04/10/24 22:49:45
質問がアバウト過ぎる。
能の何を習いたい?謡曲ですか仕舞ですか笛ですか鼓ですか
カルチャースクールで一斉稽古がいいんですか
能楽師の稽古場で個人稽古がいいんですか
786重要無名文化財:04/10/24 23:33:35
ま、最初だと色んな場合があるのもわからないんでしょう。
とは言え、自分がシテ方の師匠に習ってる例でいうと、お月謝が2万、発表会で5〜100万、ってとこで
かかる費用は本当にピンキリ。
787重要無名文化財:04/10/24 23:40:50
>786

100万で能出せるの?
788重要無名文化財:04/10/24 23:43:38
年間100万円位あると割に満足なお稽古ができます。
789786:04/10/24 23:48:48
>>787
自分は一番しか舞ったことがなくて、そのときは100万だった。
曲にもよるんだとは思うけどそのあたりは突っ込んで聞きにくいし。
790重要無名文化財:04/10/24 23:49:22
>>789
何を舞ったんですか? 純粋に興味で聞きたい!
791790:04/10/24 23:50:34
レスが早すぎて(・∀・)ジサクジエーン!!みたいになっちゃった・・・
789さんごめんorz
792786:04/10/24 23:59:56
花月です。
太鼓も無いしツレも無いしワキ方も一人だし、費用はかなり抑え目かな?
793重要無名文化財:04/10/25 00:26:05
お能舞うって凄いですね

どのくらいお稽古続けてれば師匠から許しが出るのだろう
面を付けて舞うなんて怖い・・・
794重要無名文化財:04/10/25 00:37:23
直面つー手もあるよ。

あと、786の予算では師匠の出番の切符代が入ってない。
これが案外イタイ。
795重要無名文化財:04/10/25 00:41:23
チケット代もそうだが 袴とか着物とか謡本とか足袋とか ばかにならん
796重要無名文化財:04/10/25 14:26:07
本は古本屋。着物は古着もある。 
作るのは仕舞袴ぐらいか、それも平均的体型なら古着という手もある。

どうしょもないのは、扇。
仕舞やると、足袋といっしょで、完全消耗品
797重要無名文化財:04/10/25 20:50:17
>>781
亀ですまないが、ちょと受けた(w
だんなも深井(字あってる?)あたりで止めておけばいいものを。
798重要無名文化財:04/10/25 22:04:47
生成とか言ってたら確実に家庭が崩壊してたでしょうね。
799784:04/10/26 00:02:14
確かにアバウトでしたね。>>785さん

習いたいのは謡と仕舞です。
カルチャースクールもあるんですよね。どっかのHPで見ました。
でも、やるからには能楽師先生に習ってみたいです。
能を舞うとこまで行き着いてしまうのでしょうか。
ド素人が何年くらいかかるのでしょう?

皆さんのお話によると
お月謝2万(予想をすでに超えました)。
初期投資はどのくらいでしょう(袴、着物)?
月謝のほかに維持費は(謡本、足袋、扇、チケット代)?

お稽古は会社勤めで通える時間帯可能でしょうか?
一般サラリーマンなので、平日夜と土日しか時間内です。
どの程度融通利くものなのでしょう?
800重要無名文化財:04/10/26 01:53:01
>799
うちの先生は、稽古はいつも平日。午後7時くらいまでか。
しかし、早朝でもいいみたいなこと仰ってた。朝7時とか。

ちなみに、俺は稽古始めて6年で能舞いました。
801sage:04/10/26 10:04:30
>799
出費をおさえて習いたいのなら若い先生がおすすめです。
まずお月謝が安い(といっても仕舞・謡二種目で2万円は相場だと思う)。
ことをわけて話せば「お稽古は足袋だけ用意すればいいよ」
といってくれるくらいの柔軟さはあるはず。
ただし派手なパブリシティで名前を売ってるだけの人は避けるべし。
見極め肝要。

着物はがんばれば20万くらいで最低限のをそろえられるはず。
謡本一曲1500円、足袋1000円、扇3000円くらいからでしょう。
802重要無名文化財:04/10/26 10:08:42
>789
2万は高めだと思うよ。
もっと安い先生もいるよ。月何回かにもよるし。

能を舞うのは、金次第だよ。
積めば人によっては2年くらいで舞えるんじゃない。
大学の能楽部なら4年で能舞うわけだし。
803重要無名文化財:04/10/26 20:39:09
漏れは個人稽古、仕舞と謡、月3回で一万
浴衣会、仕舞+謡で、一回7〜9万
義理のチケット代が、大体年間6万くらいかな
804重要無名文化財:04/10/26 23:36:34
袴用の帯も高うござります
805重要無名文化財:04/10/27 19:49:08
舞台用じゃなきゃ角帯や浴衣用の半幅でも大丈夫だよ。
舞台で博多帯の人も見たことある。

本人の見栄と懐具合しだいだ。
806重要無名文化財:04/10/27 20:00:55
男か女か これでもだいぶん違う
807重要無名文化財:04/10/27 20:57:37
掛けないなら、カルチャーだね。
地方にもよると思うけど、大概舞台にたっている玄人が講師だよ。 
有名人のコースでも代稽古で若いのが来る場合もあるし、
当たり外れは下見命ってとこか。
舞台に立つ妄想をもたなければ、ほかの講習と費用はいっしょだ。
808重要無名文化財:04/10/28 00:02:31
昔も書かれてたと思うけど、まずカルチャーで様子を見てから正式に習いに行くというのはお奨め。
習いたい人がカルチャーやってるのならだけど。
809重要無名文化財:04/10/28 23:31:35
>808
799は習いたい目当ての玄人がまだいるわけではないと思われ
810重要無名文化財:04/10/29 00:04:27
発表会をはしごするのもお勧め。
811重要無名文化財:04/10/29 01:32:31
発表会はしごしたって、この先生はお浚い会でなにをやるか
分かる、くらいの情報しか得られない気がする・・・入門者は。

この先生のお弟子さんは謡が上手いなとか仕舞が下手だなとか
全然しらない人が分かるとは思えないが。
ましてや社中の雰囲気においてをや
812重要無名文化財:04/10/29 11:12:32
社中が経済的にいたたまれないくらい派手か、ぐらいはわかるぞ。
813重要無名文化財:04/10/30 23:18:52
「観世軽すぎ、喜多気張りすぎ、金春骨無し、
宝生そつがないけどつまらない」って今でも
いうの?
814重要無名文化財:04/10/31 00:50:59
「観世浮き浮き、喜多気張りすぎ、金春蒟蒻骨が無い、宝生ほどよくよく揃う、
そやけどさっぱりおもろない」とかだったような。
語呂がいいので好きw
815重要無名文化財:04/10/31 09:56:05
そういえば何となくつまんないよね、宝生って。
上手く言えないけど、あれ?って感じ。
816重要無名文化財:04/10/31 15:09:34
自分が聞いたのも>>814だった。
金剛は無いんだね。
817重要無名文化財:04/10/31 15:15:26
「観世軽すぎ」じゃないのかな、出ないと韻を踏んだことにならないが。
あとは >814 だったと思うけど

>816
これを作ったのは金剛流だものw
818重要無名文化財:04/10/31 20:38:49
いくつかパターンがあるようだね。
それを金剛から伝えきいた当てこすられた流派の人が、
「それを言うなら、金剛、今後も流行らないだ」と返したたとかw
819重要無名文化財:04/10/31 23:01:03
「観世軽過ぎ、喜多気張り過ぎ、金春こんにゃく骨がない
宝生ほどよく良く候、されどもちっとも面白ない」
これを聞いた宝生の某師(故人)が
二世巌師匠に向かって「金剛今後も流行らない」
820重要無名文化財:04/11/01 20:15:57
ライブドアみたいに特定地域に根付いて生き延びてるね。野村家だけど。
821重要無名文化財:04/11/01 20:43:11
>820 意味わからん…
822重要無名文化財:04/11/02 00:20:47
>821
「現金剛家=野村家≠坂戸金剛家」っつーことだろ。
俗に「京都の地場産業」ともいう。
823重要無名文化財:04/11/02 13:17:23
つまり「喜多気張り過ぎ」はゆるぎないと云う事でつね。
824重要無名文化財:04/11/07 21:57:26
謡いについての質問なんですが、ここでいいでしょうか?
最近習い始めたのですが「ヤ」「ヤオ」「ヤオハ」の拍子がわかりません。
どなたか教えて下さい。
825重要無名文化財:04/11/07 23:20:51
kokodekikuyori sisyouni mazu kike
826重要無名文化財:04/11/07 23:40:25
謡を習いたての弟子に拍子のことなんか教えるん?
最初は「声を大きく、言葉をはっきり」、ぐらいしか要求されない気が
827重要無名文化財:04/11/07 23:54:03
拍子にあった謡と、素謡とは全然別の物と言っていいくらいだから、気にしなくていい。
828827:04/11/07 23:55:09
てか、マルチじゃねえかよ。ウザ〜
829重要無名文化財:04/11/10 08:46:44
ヤ   ヒント:1,5
ヤヲ  ヒント:2,5
ヤヲハ ヒント:3,5

こんな私は親切ですか
830重要無名文化財:04/11/10 12:51:36
わー親切。じゃあ、ヤアは?
831重要無名文化財:04/11/10 20:05:02
2
832重要無名文化財:04/11/11 13:39:35
「ヤ」は「ヨ〜」
「ハン」は「ホン」と言う

ヤオハン
833重要無名文化財:04/11/15 15:24:35
ハッホンヨォーッ
834重要無名文化財:04/11/16 13:11:53
カフンショーッ
835重要無名文化財:04/11/17 00:18:47
パッチって何屋さんで買えるんですか?
836重要無名文化財:04/11/17 12:59:23
パッチとは
ttp://e-words.jp/w/E38391E38383E38381.html

どっかでDLしてきたら?
837重要無名文化財:04/11/17 14:32:36
>835
俺は足袋屋で買ってる。
838重要無名文化財:04/11/17 17:37:42
和裁士に仕立てもろた
839重要無名文化財:04/11/17 19:14:51
グンゼの長ズボン下に綿テープ
840重要無名文化財:04/11/17 20:15:32
メディキュットオフシロで代用 <能には向かないかもしれん
841重要無名文化財:04/11/18 09:28:12
だれも836には突っ込まないのか。
842835:04/11/19 00:32:50
マジつっこみ入れたくなりました〜
ぐぐれば当然、パッチワークやパッチ提供なんぞが引っかかる。

>>837さん

それって東京駿河台下ですか?
843837:04/11/19 14:50:48
>842
神田小川町は駿河台下かな 地方だからわかんない
能楽堂の出店で買ってるから
844835:04/11/29 23:34:49
パッチを求めていたモノです。
神田小川町で解決しました。
皆さんありがとうございました m ( _ _ )m。
845重要無名文化財:04/12/11 19:07:49
謡なんてくだらねえよ。
846重要無名文化財:04/12/11 19:12:48
くだらないと思うならわざわざageて書かないでネ!
お金がなくてお稽古が続けられなかったかわいそうな人ですか?
と釣られてみる。
847重要無名文化財:04/12/12 01:05:19
「くだらない」というご意見から、「お金がないから稽古続け
られなかった」に飛ぶって……。
いったいどういう教育を受けてきたのだろう……。金持ちw?

まぁ、くだらないなら、来るべきでないとは思うけど。
848重要無名文化財:04/12/12 17:40:11
すみません
自分は最近ちょっとお能っていいなと思いだしたくらいの、まるでしろうとなのですが
どなたか「羽衣」の舞囃子について教えていただけませんか?
どこから、どこまでやるものなんでしょうか?
始まりは笛からでしょうか?
地謡からでしょうか?
シテからでしょうか?
自分では「あるひは。天つ御空の緑の衣。」くらいから始まるのかなと思っているのですが
先月のNHKの放送見逃したんですorz
お願いします
849重要無名文化財:04/12/12 19:59:08
君が代は天の羽衣稀に着て 

からじゃないんですか? 
ごめん、自分やったこと無いから確かじゃない。

だれかおせーて
850重要無名文化財:04/12/12 20:46:32
こないだの喜多流のなら「しかるに月宮殿の有様」(クセのちょっと前)から
キリの最後まで。シテからだよ。
851重要無名文化財:04/12/12 22:38:57
>>849>>850
ありがとうございます!
先月のでは「しかるに月宮殿の有様」からだったんですね。
たぶん、最後は「失せにけり」までするんだろうなと思っていたのですが、どんな始まり方をするのか気になっていたので助かりました。

「君が代は」から始めることもあるんですね。
もしかして、流派によってどこから始めるのかに違いがあったりするんでしょうか?

レスいただけるのが早くて、驚きました。
勇気を出して書き込んで良かったです。
あああ、それにしても見逃したのが悔やまれます。
再放送して欲しいです……(涙)
852重要無名文化財:04/12/14 02:05:06
>851
宝生流も、サシの「然るに月宮殿の有様」から。
853851:04/12/14 22:08:25
>>852
ありがとうございます!
宝生流も同じ……ということは、「然るに月宮殿の有様」からが一般的なんでしょうか

えーと、すみません。図に乗って聞いてしまいますが
宝生流でもシテから始まるんでしょうか?
なんだか、いきなりシテから始まるのって想像がつかなくて。
なんとなくお囃子から始まるイメージがついちゃってるんですが、リーダーというか、始まりの合図みたいなのがシテの人からあるんでしょうか。
観ている方から、こういう動作をしたら始まり、みたいなのってありますでしょうか?
もし、よろしければ教えて下さい。
854重要無名文化財:04/12/15 00:26:54
いや、舞囃子は全部シテから始まるはずです。
他のもあるのかも知れないけどそういうのは見た事が無いです。
本来シテの謡う部分からじゃなくても、最初の文句はシテが謡う。
例えば船弁慶の舞囃子で「悪逆無道のそのつもり」とかはお能だと子方の台詞。

全員が入場したらシテが謡い出し、適切なところでお囃子が入るというのが一般的な流れ。
855重要無名文化財:04/12/15 00:31:23
羽衣の舞囃子だと、「君が代は」から始まるのもありますし、
序ノ舞を抜いて破ノ舞だけとかバリエーションは色々あります。
流儀の違いというよりも演出の違いや時間の都合でしょう。
856重要無名文化財:04/12/15 01:42:26
>853
>なんとなくお囃子から始まるイメージがついちゃってるんですが

それはない。囃子は、謡が始まってからお道具を持ちます。


>854
>いや、舞囃子は全部シテから始まるはずです。

そんなことはない。船弁慶の後は確かにそうだけど。
例えば高砂の舞囃子だったら、ワキの待謡からでしょう?
857854:04/12/15 02:50:58
>>856
自分が見た高砂の舞囃子は「我見ても久しくなりぬ」からだったんだけど、
待謡からはじめる時は最初の「高砂や」も地が謡うの? 地の中の一人だけ?。
するとシテは黙ったまま出端で立って出て行くのか。
舞囃子ってそんなに見る機会が無いんで、それは知らなかったです。
858重要無名文化財:04/12/15 11:58:00
>>857
いろいろパターンもあるけど、一般的には待謡を地の一人が謡って出端、シテが
黙ったまま立ち、常座まで行って「我見ても…」という感じ。
最近の能会では舞囃子や仕舞を見る機会が減ったなあ。ちょっと寂しい。
859851:04/12/15 21:40:29
うわ、レスがこんなに!
みなさん、ありがとうございます!

テレビのお能を観るくらいで、舞囃子って観たことがなかったもので
お能みたいにお囃子からなのかなぁと思ってしまってましたが
とんでもない先入観でした。
演出とか、けっこう自由なところもあるんですね。
もっとガチガチに決まってるのかと思って、構えていたんですが。
演劇みたいに何度も全員で稽古するわけではないようですし、よく考えたら、毎回、即興というか、ジャズのステージみたいなものでしょうか。
いろいろと自分の知らない世界を教えていただけて、とても勉強になりましたし、嬉しかったです。

本当に、とんちんかんなことばかり聞いてしまって、すみませんでした。
860重要無名文化財:04/12/18 00:29:55
舞囃子の原則は「サシより始めてキリまで」。

『高砂』も正式には、サシのシテ謡「然れども此の松は〜」から始めて、
居グセ・ロンギと皆んな座ったまま演奏を続け、待謡は地謡の一人が代行、
出端になって立って舞いはじめます。。。
しかし。。。
実際には、他のカキコのように待謡から始めたり、後の出から始めることが
ほとんど。

とは言え、サシ・クセが必ずあるとは限らず、曲趣に応じて
流儀によって始める箇所は決まっています。
待謡からでなければ、たとえ地謡の箇所でも、最初の一句はシテ謡とします。
囃子から打ち始めることは、まず有り得ません。

留めは、たいていキリまでですが、
狂女物のように、キリが付け足しだったり後日談のようなものに関しては、
その能の見せ場まで(クセ留メとか狂ヒとか舞上ゲのノリ地まで)で留めます。

普通は時間の関係で、本当の見せ場のみを演じるために、
始める箇所に関してはかなり省略します。
クセは省略とか、舞の直前からとか、段物の箇所のみとか、
舞の短縮とか、とか、とか……
だいたい、『猩々』とか、待謡からやったら、ほとんど能一番と同じに
なっちゃいますもん。

橋○久○さんは、そーゆーことに、こだわってたけどねぇ。
861重要無名文化財:04/12/18 01:10:25
>>860
詳しいなー。能楽師さん?
違うならもっと降臨してヽ(´ー` )ノオクレヨン
862重要無名文化財:04/12/23 20:45:42
今日、観世流の「百萬」を見てきましたが、
シテが止拍子を踏んだので驚きました。
良くあるんですか???
863重要無名文化財:04/12/23 21:00:39
留拍子は普通シテが踏むでしょ。
864重要無名文化財:04/12/23 22:11:33
え、最後の拍子のこと?
大体シテが踏んでませんか?
自分もそんなにいっぱい見てる訳じゃないけど

ツレやワキが踏むこともあるの?
865重要無名文化財:04/12/23 22:14:21
あ、そうなんですか。私はこれまで「船弁慶」とか「道成寺」とか
シテが居なくなるのばかりしか見ていなかったのでしょうネ。
866重要無名文化財:04/12/23 22:48:33
ふつうはシテが踏んでとめるが、
曲趣によってワキがとめるものもある。

来年の都民能で正面とれた\(^∀^)/ワショーイ
867重要無名文化財:04/12/25 21:23:05
明日の夫婦道成寺見に行けません。行かれる方がいらしたら是非その様子・感想など
お教え下さい。オネガイ。
868重要無名文化財:04/12/27 11:56:30
烏帽子折は子方が踏む。
869重要無名文化財:04/12/28 21:29:42
室町時代の、さる貴族の日記に「道成寺は○○の多い演目だ」って
記述があったが、では○○とはなんでせう?
870重要無名文化財:05/01/03 07:09:51
正月のNHK教育放送の番組ですが、空席しか
映らないのは、録画用に演能しているからのですか?
871重要無名文化財:05/01/05 13:48:26
>870
そうだと思います。
872重要無名文化財:05/01/08 17:32:54
船弁慶の小書について質問なんですが。

今度、片山特別で『船弁慶 重前後替』があるようですが、
具体的には何が変わるんでしょうか??
ググってみても
『前シテの中の舞が盤渉序ノ舞に、一の松で子方みてシオリ、後シテは半幕で登場、働で舞台入り』
としか分からなかったのです。
観世謡本ラスト挿絵の、刀抜いて流れ足してるのは重前後替ですかね?

せっかく小書き付だし、違いが分かった方が面白いと思ったので、
誰か、重前後替の特徴が分かる方は是非教えて下さい。
前後替は見たことがあるのですが…。

もしガイシュツならヌルーして下さい。スレ消費スマソ。
873重要無名文化財:05/01/10 02:10:59
>872
見てわかったら、それでいいじゃん。
874重要無名文化財:05/01/11 10:11:31
重前後になって謡の位がかわるのが一番のちがいだと思うけど、
たぶん、見てもわからんと思う。
875872:05/01/11 23:06:48
>874
ありがとうございます。変化は主に謡なんですね。
助言通り謡に没頭しようと思います。

かつて屋島大事で、起きたら鬘桶はすでに交換済という過去が…。
その悔しさあまり質問してしまいました。
お手数おかけしましたm(__)m
876重要無名文化財:05/01/12 01:33:30
最初っからオケに座ってたと思うけどな。
877重要無名文化財:05/01/12 15:56:14
能管始めたんですが、高い低いの吹き分けが上手く行きません。
コツとかないのでしょうか。
878重要無名文化財:05/01/12 21:17:48
>877
ホウホウヒーなんかが高くなっちゃうってこと?
879重要無名文化財:05/01/12 23:39:27
1000世にきけ・・・そのほうが確実
880重要無名文化財:05/01/13 00:17:08
だな。
先生についたるならね。
881重要無名文化財:05/01/13 01:26:44
>>878
責と和の吹き分けだろ?
882重要無名文化財:05/01/17 21:40:43
能管は、甲と呂って言うんだよ
883重要無名文化財:05/01/26 23:43:07
明日、NHKので能楽鑑賞デビューですが、何か?
884重要無名文化財:05/01/29 19:14:42
教育の放送見ました。
胡蝶、初めて見ましたけど、綺麗ですね! うっとりしました。
笛の響きも澄んでいるというか、透明感があって、素敵でした。
地謡の方の中に、お一人、すごく好きな感じの声の方がいらしたんですけど、どなただったのか……テレビはそういうところ、不便ですね。
柔らかな、まるい感じの声で、そういう声がお能の世界では良いのか悪いのか分かりませんけど、気持ちいい声でした。

狂言も楽しかったです。
見た目より、声が若々しくて、驚きました。
我が家では、しばらく「まいる、まいる」とか、狂言ごっこが流行りそうな感じです(笑)

もっと、テレビでもやってくれたら嬉しいです。
885重要無名文化財:05/01/31 12:55:22

>>877さん
それはわたしも聞きたかったことです
先生にうかがっても角度を色々かえて自分なりに・・・という
方針なので。確かにその通りですがヒントをいただけると
ありがたいのでよろしくおねがいいたします。



886重要無名文化財:05/01/31 21:44:45
3年前、公立施設主催の「夏休みの仕舞体験講座」に参加
終了後も同じ施設で謡と仕舞の集団稽古を続ける。最初の一年は複数の先生が
交替で指導、がその後一人の先生が担当される。
女性5,6名の教室ですが、今春自動的に先生の会の弟子になるらしい。
先生は交替厳禁で慎重に選ぶのは承知。しかし入門講座は施設主催。
その先生の会に入会する意思は無かった。女に謡は難しい。
気軽に仕舞だけ続けたい。師事する先生を必ず決め家元に入門し
免状を取り続けていくお茶やお花と同じ世界である事を忘れていた。
地方で仕舞と謡両方習っても東京よりお得だが自分は謡を極め
る意思は無い。先生、大先生は謡は基礎だから必ず習いなさいという方針。
基礎なのも充分承知。自分はお流儀を支える覚悟(と経済力)が無いので
教室を去った。各流、お仕舞だけの免状制度ってどんなもんですか?
仕舞だけ楽しんでる方も多いですよね?
公共の施設は子供と若者に伝統に親しめるよう工夫してるのに
昔のシステムにはついていけない。と思うなら辞めるべきなん
ですよね。甘かったです。体験教室まで全く能に接点が無かったので
詞章も聞き取れるようになり楽しめて世界が広がったので感謝します。
これからもお客として見に行きます。


887重要無名文化財:05/01/31 23:16:32
能の動画はないですか?
888重要無名文化財:05/01/31 23:17:18
残念ながら仕舞だけの免状は存在しないが、個人の楽しみは存在するな。

ここじゃなく、イタい稽古場に書けば?
889重要無名文化財:05/01/31 23:19:14
茂山千三郎スレ言って濃いよ 今俺入ってた
890重要無名文化財:05/01/31 23:23:22
謡だけやってる人はよく見るけど、仕舞だけって人は知らないな。

891重要無名文化財:05/02/02 23:55:16
> 887
能楽協会が提供すべきなんでしょうね。
個人で公開すると著作権の許諾をとったのかと
小賢しいことをいう人がいるしね。
892重要無名文化財:05/02/03 03:27:06
>>887
ぶつ切りで良ければ

羽衣
ttp://www2.edu.ipa.go.jp/gz/v-nmn1/v-nou1/IPA-nounoenmoku.htm

能楽師さんでwmp置かれてるところもありますよ
観世文庫でも昔は置いてくれてたんですが、いつの間にかなくなりましたねぇ……
893重要無名文化財:05/02/05 12:36:33
出演者全員の承認を取るのは大変でしょうね。
894重要無名文化財:05/02/11 02:11:35
囃子方って、どうやってデビューを飾るのでしょうか
能や狂言の家の子だと、子方をやっているのをみかけるのですが、
囃子方の家の子がその楽器で舞台に登場したりするのは見たことが
無いので疑問に思いました。
895重要無名文化財:05/02/11 13:02:30
今子供少ないからな
896重要無名文化財:05/02/11 18:30:54
能楽まったくの初心者ですが、質問です。
能についての本で、梅若六郎が卒塔婆小町(って能でもこの演目名ですか?)に関連して型と心について語る内容。
ものすごく手がかりが少ないのですが、もしお心当たりのある方がいたら出典など教えてください。

2年前の就職活動中に受けた入社試験で、国語の長文(半ページ位でしたが)として出されました。
とても面白く、印象に残っていますが、調べる方法もなく今に至ります。
こんな不確かなこと、ここでしか聞けないと藁にも縋る思いです。
お願いします!
897重要無名文化財:05/02/12 03:02:21
卒都婆小町 だ
898重要無名文化財:05/02/13 09:53:19
>>887
来週からお稽古通います。
899重要無名文化財:05/02/25 15:11:46
上の、「仕舞だけの免状」のあたり読んでいて思ったのですが、
アマチュアの名誉師範とか嘱託教授だとかはどれほどの修業・年月を
経れば取得できるのですか? それともお金の要素が主?
900重要無名文化財:05/02/25 15:19:35
>>896>>897
卒都婆小町について疑問がある。

見たことがないので詳しく知らないが、
小町が朽木に腰をかける場所について
『洛北桂川ほとり』とあったり、『大阪阿倍野』というのもあったり。
流派によって違うものなの?
901重要無名文化財:05/02/25 16:09:44
http://www.nohgaku.com/kotsudzumi/

御復活?


なお、
[email protected]
「形状、色彩を忠実に写した写真である場合は、創作性が認
められず『著作物』ではないとされます。」
902重要無名文化財:05/02/25 17:49:32
素敵ですね。
こういうサイトさんが、もっと増えていただけると、嬉しいのですが。
個人的には、能管とか見てみたいです。
笛筒も芸術品だと思うので。
903重要無名文化財:05/02/27 12:03:27
4年前頃ですかね、他のサイトに写真がコピーされたって大騒ぎしたのは。
ほぼその間ずーっとそのサイトをホームページでけなしていましたから、
そのエネルギーの持続力は流石ですね。

また怒りが出てこないうちに、大学のレポートのためにコピーしておきましょ。
904重要無名文化財:05/03/02 21:09:28
「人はこうして能が好きになる」スレ、某不良能楽師の話題でもちきり。
905重要無名文化財:05/03/03 00:44:23
見たよ。書き込むヤツも書き込まれるヤツも低俗。
906重要無名文化財:05/03/03 09:59:41
こういう類の話は、観○にやけに多いような気がするが、
なんたって人数が多いからしゃーないか。
芸風とは関係ないさ。
907重要無名文化財:05/03/03 12:06:36
確かにソイツは悪評高いよ。芸力があれば有無を言わせなかったんだろうが。
908重要無名文化財:05/03/03 12:33:29
サルがいるな、サルだ。

あちら此方、観世スレでも今更ながら騒ぎ立てるアフォザルがいる。
909重要無名文化財:05/03/04 00:56:36
908 今更ながら。。って、荒○師って過去にも暴露されてたの?
910重要無名文化財:05/03/04 12:29:01
荒○師って、誰?
911重要無名文化財:05/03/04 12:54:19
低俗な能楽師の話/質問は、元スレでお願いします。回答も早く得られるでしょう。
 
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1031153725/l50
912Nヤマヒデアキ:05/03/05 07:54:23
また投書しておきます。
913重要無名文化財:05/03/19 22:27:38
「正尊」って凄い演目でつね。子方の舞は有るわ、
起請文はあるわ、ついでにチャンバラまで。
914重要無名文化財:2005/05/09(月) 06:57:52
915重要無名文化財:2005/05/25(水) 02:58:38
age
916重要無名文化財:2005/06/05(日) 16:01:49
昨日の「正尊」はどうだった?
917重要無名文化財:2005/06/05(日) 18:15:11
忠雄君がやってくれました・・・
もう一番は治君がやってくれました
918重要無名文化財:2005/06/05(日) 19:22:19
子方泣いてました
919重要無名文化財:2005/06/05(日) 19:41:42
>>918
どっちの?
920重要無名文化財:2005/06/24(金) 01:20:22
国立能楽堂の楽屋口近くにある、植木鉢に埋もれた
定食屋に入ったことある方いますか?店名は伏す。

以前から気になっていて、このまえ思い切って入ったら、
(時間帯がはずしてたせいもあるが)店主のおっちゃんが
ランニング姿で客卓でTVみてたところに鉢合わせてしまい、
そのあと出てきたハヤシライスもぬるいような、得体の知れない肉が
入っているような気がして食欲が失せてしまった。

実は隠れた名店だったりしないよな?
921重要無名文化財:2005/06/25(土) 00:11:22
するわけない
922重要無名文化財:2005/06/25(土) 03:25:35
地方在住&未経験者です。
日曜に都内に出てきて、仕舞の体験稽古(1回のみ)をすることは可能でしょうか?
セミナーなどで検索してみたのですが、検索語が悪いためかわかりませんでした。
よろしくお願いします。
923重要無名文化財:2005/06/25(土) 07:30:47
>922
日曜日は公演が多いからね〜
なかなか日曜日設定のところって多くないんじゃないかなぁ〜
カルチャーとかである?
924重要無名文化財:2005/07/09(土) 01:33:54
>>922
こんばんは。
カルチャーとかでも土曜・日曜はないでしょう。
俺は、京都までお稽古行ってるけど地方だったら地方の玄人を
探したほうがはやいと思うよ。
925重要無名文化財:2005/08/02(火) 01:33:59
あげ
926重要無名文化財:2005/08/14(日) 00:37:54
金春流「角田川」を見てきた。子方が出ない演出だった。
我が子を失った悲しみが胸をついてきたけど、でも陰惨な
だけに終ったような気が。やっぱし子方が出るほうが
良いように思ったよ。
927重要無名文化財:2005/08/31(水) 22:15:43
TBでつー。
よろしくー
容疑者   同志社   犯罪者♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

生きてる〜  価値無し   そりゃ君さ〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

でも〜  その下には ♪  惆ツがいる〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

 惆ツがい〜〜る〜さ〜〜〜〜〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:08:28

          _,,. -──- 、 ,. ‐''"´ ̄`二ニ=-
      -=ニ´..__     ゙     ´ ̄~゙'''‐、      奴は自分のやってる
       ,. ‐''"´                  ヽ、        ことの意味・・・・
     , ‐'´                       ,.ゝ
   ∠..-‐''フ'~                       ゙!    それがどういう
      /                           !       効果を生むか・・・・
     / ,                           l
.    //        /l ,ヘ. ト、 ヽ、            l    そのあたりをまるで
.   // ,イ    /! / ul ! ゙、 |. ヽ、!ゝ、 !       |      わかってない・・・・・・!
    / .// /!  ./ l./.`‐、l  ヽ!. ‐'´, k'ヽト.、       .l
.   i ./ !/ l ,イ/. !' `‐、|!  I|_,. ‐'´ ヽ! ::::ヽ      ゝ   気が付いてない・・・・
.    l./ .l' l' !' l=====〉 __ =======:| .|⌒i.   ヽ、
    !        l`‐.、.__゚/,::: ''' ヽ、 _゚__,.. ‐'´:::| |´ )}.    l、  串を変えて
              !  :::/,:::::::::. jv  u    ,/:::|.|~)/     l、   荒らせば荒らすほど・・・・
          ノ! ,/,:::::::::::__::)  _,,.-‐"  u::||_ノ       i、
          / iー_____ ,,. -‐''フ::::/!     !゙!‐ 、._. ヽ、 奴は自分で自分の首を
          I_,. ‐'i`‐ 、.____,,. ‐'´:::/: │   │l   ` ‐-  絞めてるんだ・・・・・・!
    _,,. -‐'"´   ,.!  ___,,   u:::/::   !    ! i‐ 、._
929重要無名文化財:2005/09/17(土) 16:25:02
930重要無名文化財:2005/09/17(土) 16:30:24
古典芸能番組一覧
http://www.nhk.or.jp/koten/bangumi.html
931重要無名文化財:2005/11/04(金) 13:12:36
あげときます
932重要無名文化財:2005/11/05(土) 00:15:04
今度、初めてお能観に行きます!
すっごく楽しみ
ネットで演目の下調べとかしてます
だけど、三時間も耐えられるのか、少し心配
頑張れ、自分w
933重要無名文化財:2005/11/26(土) 00:18:51

ちょっとお伺いしたいことがあります。

面打師で”伊原静玄”という方がおられますが、技術的にレベルの高い有名な方なのですか?
よくご存知の方がおられましたら詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。
934重要無名文化財:2005/12/01(木) 23:45:40
式能age
935重要無名文化財:2005/12/08(木) 20:39:31
今度親戚で小謡をすることになったんです。高砂のどこをすればいいんでしょうか?
「四海波静かにて」ヨリ「君の恵みぞありがたき」までか「高砂やこの浦舟に」から
「住吉に着きにけり」までかどちらでしょうか?また結婚式では返しは謡わないらし
いのですがどうすればよいのですか?
936重要無名文化財:2005/12/08(木) 21:35:36
>935
婚礼かい?
「四海波〜有難き」「高砂や〜着きにけり」「千秋楽」
あたりが謡どころと言われている。
返シの文句は謡わないでそのまますっ飛ばす(「高砂やこの浦舟に帆をあげて」の返シ)。
「早や住ノ江に着きにけり」の2回目はそのまま謡い重ねて良いそう。
あと縁起の悪い言葉は適宜差し替える(「出で汐」「遠く鳴尾の」等)そうだが、替文句は自分で考えろ、と。

祝言小謡の一般的なお約束としてはこんなとこと思うが、
習ったものを返しの文句含めて謡本の通り正しく謡うのもひとつの見識、
という意見もあるので一応言っておこう。

長いと飽きられるよ。初心者さんなら尚更。
937重要無名文化財:2005/12/08(木) 22:22:20
>936
丁寧にありがとうございます。自分の文読み返すと何かおかしいですな。
親戚の結婚式です。解説非常にわかりやすかったんです。やっぱり「高砂や〜着きにけり」
まで謡います。有名なんで。そこで返しや替え文句についてはよくわかりましたがどこか
で「高砂や」からはじめる待謡の場合厳密には「千秋楽」までしないと祝言にならないと   
見た覚えがあるのですがどうなんんでしょうか?おっしゃるとおり長いと冷められるので
「着きにけり」までにしますが、きちんとした祝言じゃないと失礼に当たらないか心配
なんです。まぁ小さな会なんで誰もわからないとおもいますが。
938936:2005/12/08(木) 23:12:03
>937
>「高砂や」からはじめる待謡の場合厳密には「千秋楽」までしないと祝言にならないと   
>見た覚えがある

各地に伝わるローカルルールならいざ知らずですが、
祝言小謡として「高砂や〜着きにけり」が明記されてますので問題ないです多分。

この手のものは乾杯が終わってみんながメシ食い始めた余興一発目にやると良いですよ。
興味ない人はメシ食ってればいいし、他の余興でうっかり盛り上がったあとだと
しーんとして非常にバツが悪くなるし、なので。
(分かってる式場担当者だと最初からそういうとこに入れてくれます)

誰にも分からんだろうということでは
私は披露宴で囃子入りカラオケテープ(@他流派)で「羽衣」やって、
「霞に紛れて『失せにけり』」と堂々引き上げてきたことが数度あります。
939935:2005/12/08(木) 23:18:26
>937
>「霞に紛れて『失せにけり』」と堂々引き上げてきたことが
わかってる人間からするとかなり面白いですね。
質問に丁寧に答えてくださいましてありがとうございました。
これで自信をもって練習できます。とりあえず自分なりにがんばってみます。
940重要無名文化財:2005/12/09(金) 00:09:48
羽衣は女が男の所から帰るので結婚式ではタブーのはずなんだが
確信犯かw
941重要無名文化財:2005/12/09(金) 07:19:50
>>940
事実は小説より奇っていうけど、
入門スレで939がそこまでブラックだとは思いたくない、けどね。
942重要無名文化財:2005/12/22(木) 14:51:35
能楽の起源は韓国にあるそうです。


剣道の起源は韓国にあり?! part36
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1133277247/446
446 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2005/12/21(水) 15:14:31 ID:iSYofW2W
<丶`∀´> チョッパリはぐうの音もでないニダね

<能楽>観世流の韓国公演を機に検証≪上≫
受け継がれた韓半島の芸能
源は猿楽や雅楽…室町期、「幽玄」表現へ昇華
http://www.mindan.org/search_view.php?mode=news&id=5995

<能楽>能楽と韓半島のつながり≪下≫
遠祖をしのぶ「翁」
秦一族がくっきり
http://www.mindan.org/search_view.php?mode=news&id=6046


943オタでもアンチでもない狂言好き:2005/12/23(金) 14:31:01
ついにウリナラの手が伝芸にまで…
相変わらず香ばしいヤシ等だwww
944重要無名文化財:2006/01/03(火) 22:08:23
NHKの「ハム羽」は酷かったね。見ていてむかついた。
945重要無名文化財:2006/01/04(水) 10:34:04
どんなところがむかつきましたか?
946重要無名文化財:2006/01/22(日) 09:06:51
聞きたいので age
947重要無名文化財:2006/01/23(月) 22:05:45
能って、演者が入場してくるところから始まって
退場するまでのものでしょ。それをアタマきり、ケツきり
だから「なんかなあ」と思ったが。
948重要無名文化財:2006/01/24(火) 02:37:58
ナルホド・・・・。
949重要無名文化財:2006/01/24(火) 02:39:48
わりとNHKって、ヒドイ撮り方するよね。
950重要無名文化財:2006/01/26(木) 00:30:42
同感
951重要無名文化財:2006/02/10(金) 16:35:31
家庭画報見てきたけど、梅若六郎さんのおナカ・・・・・。
952重要無名文化財:2006/02/10(金) 21:06:00
横浜能楽堂の初めての謡・仕舞で梅若晋矢師が講師wwww魅惑だ
953重要無名文化財:2006/02/11(土) 14:55:57
ええ〜〜〜!
954重要無名文化財:2006/02/11(土) 15:09:02
知り合いが素人弟子というつながりで
晋矢師には一度だけお目にかかれた事がありますが
びっくりする位気さくで腰の低い方でした。お稽古も大変熱心です。

行ってみたい!って一瞬思いましたが、
あんな美しい方を目の前にしたら(恐らくそれも袴姿なんて!)
緊張してガクガクブルブルになるのでやめておきます。
オーラがすごかったですから・・・
955重要無名文化財:2006/02/19(日) 19:31:27
(無修正) 美少女の性器徹底解剖 .mpg 62,787,584 f60b0a1ad7b6708d8f0c02efe6b9d2db
956重要無名文化財:2006/02/28(火) 13:47:24
来月国立の翁、小書きの「作り道」ってどんなのですか?
957重要無名文化財:2006/02/28(火) 22:09:20
>>954
気にせず習いたいなら習ったほうがいいと思うけど。
958 :2006/03/29(水) 13:24:35
dana
959重要無名文化財:2006/03/31(金) 18:34:45
初心者ですがDVDを買おうと思っています。そこで
「金輪」と「紅葉狩」はどちらがおすすめでしょうか。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007WZY98/qid=1143794651/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-7813445-4809966
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007WZY9I/qid=1143797205/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/249-7813445-4809966
960重要無名文化財:2006/04/03(月) 15:08:43
いきなり「カナワ」はどうなのかな・・。
まだ「紅葉狩」のほうがマシでは?

鬼が好きならどっちでも楽しいかも??
961重要無名文化財:2006/04/06(木) 23:05:49
>>960
注文したカナ輪が届いたので早速見てみました。
これは・・・いいですね!!!紅葉狩も欲しくなってしまいました。
機会があれば能楽堂へも足を運んでみたいと思います。
962重要無名文化財:2006/04/20(木) 20:18:09
能を初めて観ようと思うのですが、
正面の席がない場合、どの辺りで観るのがよいのでしょうか?
柱(?)はどの程度邪魔になりますか?
963重要無名文化財:2006/04/20(木) 20:27:08
どうせ寝るんだから後ろの方がいいのでワ
964重要無名文化財:2006/04/20(木) 21:33:29
>>962
どういう舞台で観るかによっても違うと思いますが
能楽堂?
965重要無名文化財:2006/04/20(木) 22:11:08
行きたいのは、6/3のセルリアンタワーです。
薪能しか観た事がないので、アドバイスをお願いします。
966重要無名文化財:2006/04/20(木) 22:25:58
一部と二部どっち?
「乱」も「石橋」も動きが多いから柱はそんなに邪魔にならないかも。
あとは好みの問題だけど正面以外だとしたら、
個人的には「乱」は中正面、「石橋」は脇正面を選ぶかな。
967重要無名文化財:2006/04/20(木) 23:03:29
平らだから後の方は見づらいよね。
968重要無名文化財:2006/04/20(木) 23:04:17
あと、見所スレに面白い話がでてるよ
969重要無名文化財:2006/04/20(木) 23:30:22
みなさん、ありがとうございます。観たいのは「石橋」です。
見所スレも見てきました。ひどい(笑)。良いホールなのかと思ったのに。
でも「石橋」見たいので、行きます。
970重要無名文化財:2006/04/21(金) 20:55:51
いつも脇正から見てるせいか、この前珍しく
正面から見たら妙に疲れた。
971重要無名文化財:2006/04/22(土) 18:24:09
>970
あはは、なんかわかる!
逆に脇正で見てて地謡とかワキ方とふと目があうと緊張する。
972重要無名文化財:2006/04/24(月) 16:36:27
973重要無名文化財:2006/04/25(火) 00:13:57
今さら日本語ドメインなんて誰が買うのかと(ry
974重要無名文化財:2006/04/25(火) 01:58:49
能楽のDVDってほとんど無いんだね。
975重要無名文化財:2006/04/25(火) 13:09:07
CDが無いからね。
976重要無名文化財:2006/05/06(土) 10:31:40
能楽界では、京都の大倉流小鼓方の吉阪一郎が大麻事件をおこして、懲役の
有罪判決をうけ、当時、新聞テレビで大騒ぎになったが、一時は能楽界から
追放の意見も多かったが、結局謹慎ののち、復帰して、いまでは大きい顔して
舞台にでているようです。一生陰口は言われるだろうけれど。能を見るのに
そんな人がでてるといやですね。
977重要無名文化財:2006/05/06(土) 11:13:52
不愉快ですね。
978重要無名文化財
NHK 伝統芸能講座 能楽 第一回 

講師 観世喜正師 記念 age