「八代目」林家正蔵について語ってくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
なーにが、九代目だ!!正蔵は八代目が一番である。みんなで八代目
について語ってくれ!!
2重要無名文化財:03/05/23 10:08
林家一門(正蔵系)を語る
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1028038516/l50

でよいのでわ?
3重要無名文化財:03/05/23 12:42
違うんじゃないのかなぁ。1は、こぶの正蔵じなくて、彦六の正蔵について話したいんじゃないのかな?
間違ってたらスマソ。
4重要無名文化財:03/05/23 12:53
「林家一門(正蔵系)」というのは根岸のほうなんですか?
じゃあ勘違いしていました。こちらこそスマソ
5キウイ ◆GYEXX5iyQI :03/05/23 15:24
勉強してきなさい
6重要無名文化財:03/05/23 20:43
>>1
ば〜か〜や〜ろ〜。
九代目だって〜、わるか〜ね〜ぞ。
7重要無名文化財:03/05/23 21:10
ヒザ前でやる「道具屋」とか「からぬけ」みたいな前座噺が好きだったな。
8100人に1人の障害(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/23 21:42

<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
9重要無名文化財:03/05/23 22:16
稲荷町の十八番『中村仲蔵』のビデオをみたよ!素晴らしかった。この噺においては、稲荷町が一番イイ!
10重要無名文化財:03/05/23 23:44
いま「文七元結」を聴き終えたところ。
重苦しい感動。これはすご過ぎる。
11重要無名文化財:03/05/24 01:35
1です。ホッとしました。八代目のファンがいる事に。レスがないかと思ってました。マッタリいきましょー!
12重要無名文化財:03/05/24 01:46
「あたま山」と「ぞろぞろ」ははずせない。
13重要無名文化財:03/05/24 02:21
僕は「紫檀楼古木」好き。生で聴きたかったなぁ。
正雀さんのは悪くなかったけど圓生型だったんだよね。

14重要無名文化財:03/05/24 20:52
正蔵師匠から受け継いだ芝居噺は、正雀さんで終わりですかね?
まさか、九代目がやるとか?
15重要無名文化財:03/05/24 22:09
20年後くらいに彦丸がやるようになってるんじゃね?
16重要無名文化財:03/05/24 23:11
トンガリ
17重要無名文化財:03/05/24 23:24
>>15 彦丸って誰の弟子ですか?前座ですか、二ツ目?
18重要無名文化財:03/05/24 23:32
正雀の弟子の前座。
19重要無名文化財:03/05/25 00:36
どこかで、正蔵師匠のビデオを店舗に置いてある店ありませんか?あたま山か、蒟蒻問答希望です。
20重要無名文化財:03/05/25 14:30
>>19
NHKから出ているDVDに(名人特選集のようなもの)正蔵師の噺も収録されていたように
思います。
21重要無名文化財:03/05/25 14:33
>>5さんって、廃業された元・立川キウイさん?教えてチャンでスマソですが…。
22重要無名文化財:03/05/25 14:53
>>21
>>5は、立川流スレで偽者と認定されてます。
騙されぬよう。
23重要無名文化財:03/05/25 15:50
八代目は、どんな噺が得意だったんですか?また、どんな噺家だったんですか?クレクレでスマソ。
24重要無名文化財:03/05/25 17:28
いろんな噺家さんが物真似する彦六の正蔵。
誰のが上手いかな。やっぱ木久ちゃんですか?
25重要無名文化財:03/05/25 19:57
彦六の真似は、圧倒的に木久ちゃん。
他の追随を許さない。何しろ、それしかないんだから気合が違う。
26重要無名文化財:03/05/25 20:27
一朝師匠がいつもの枕でやるやつは、好きなんだけどあまり似てはいないような。
ジャイアント馬場と同じで、誰がやってもこれは彦六の声色とわかる、半ば記号化した感がありますね。
木九蔵師匠は最近もやってるのでしょうか。久しく聴いてない・・・。
27重要無名文化財:03/05/25 20:35
オレも八代目の『文七』好きだな〜
28重要無名文化財:03/05/25 20:41
>>26
木久ちゃん、最近もやってるよ。
一朝師のは、まだいい方だと思うよ。
それより、勢朝師のは、ちょっと…だねぇ。
おっしゃる通り記号化しているので、
彦六の声色だというのは分かるんだけどね。
29重要無名文化財:03/05/25 21:08
>>27
前にラジオ名人寄席で、いきなり吾妻橋から始まる『文七』聴きました。
そのときだけの珍品だったのかもしれませんが、印象に残ってます。
30重要無名文化財:03/05/25 23:19
>>23
8代林家正蔵(1895〜1982)
三遊派の人情噺、怪談噺、芝居噺を得意としたほか、文芸作品や自作の新作も
演じた。反骨精神旺盛なところから「とんがり」の異名がある。終生上野稲荷町に長屋住まい。

「コンサイス日本人名事典」で挙げられている得意演目は「火事息子」「首提灯」「中村仲蔵」
「真景累ヶ淵」「牡丹燈籠」
31重要無名文化財:03/05/26 10:11
>>27,29
ふつーにやってる「文七」のライブ音源って、
いま出てるでしょうか。
以前ポニーキャニオンかどっかのCDを
買ったらスタジオ録音で、がっかりした記憶が
あります…。
32_:03/05/26 10:17
3310:03/05/26 21:58
>>31
漏れは以下のCDで文七を聴きますた。

「古典落語の巨匠たち・林家彦六/目黒のさんま・文七元結」
(テイチク/TECR-21241)
文七は昭和42年12月にイイノホールで収録されたものでつ。マクラがやや長し。
新宿紀伊国屋書店2Fの帝都無線で購入。
34山崎渉:03/05/28 14:15
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
3531:03/05/29 10:11
>>33
そうそう、おれもそれ聴いたことあるけど、すごく良かった。
ただ吾妻橋のくだりからのやつなんで、できれば長兵衛宅
から始まる録音があればなあ、と思って。
36重要無名文化財:03/05/30 22:26
良スレですね。
これも正蔵師匠の人柄なのでしょう。
なかなか、世間に認められなかったようですけれど、いい噺家さんですよね。
37重要無名文化財:03/05/30 23:04
落語好き且つ珈琲好きの私は、
稲荷町の師匠が珈琲をサイホンで淹れてたというエピソードが好き。
牛めしも憧れだけど、珈琲もさぞかし美味だっただろうなー。
38重要無名文化財:03/05/31 18:42
稲荷町と珈琲ねぇ。
番茶の方が合う気がするが。
39重要無名文化財:03/05/31 18:45
あくまでも珈琲なら番茶より合う気がする。
当然コーヒーは不可。カフェーも微妙に違うかな。
40重要無名文化財:03/05/31 18:58
いくらなんでも、カフェは飲めんのじゃないか。
41重要無名文化財:03/05/31 21:30
今年の円朝まつりでも林家の牛めし食いたいよ〜。
正雀さんが作るからモノホンだもんね。
42重要無名文化財:03/05/31 21:47
稲荷町の珈琲、湯は長火鉢の上の鉄瓶で沸かすんだろーな。
違いの分かる男ってやつですか。
43重要無名文化財:03/05/31 21:51
確かに、味には、煩そうだね。
44重要無名文化財:03/06/04 20:34
age
45重要無名文化財:03/06/05 20:33
この人の文七モトーイとか火事息子とか大好きだなあ。
地の噺ぶりは端正で客観的なのに、時折登場人物を借りて、
義理堅く人情家で厳格でありながらも、おっちょこちょいな彼の性格や感情が
姿をあらわすのが、至極イイ!

預かっていた前座の頃の志ん朝を、鳶口持って追っかけたっていう話も好きだなあ。

46重要無名文化財:03/06/06 00:07
>>45 志ん朝の話を詳しく教えて下さい。
47重要無名文化財:03/06/09 21:45
死んだ志ん朝が前座になりたての朝太の頃である。
志ん生は
「うーん、俺ぁまあナニだから、義っちゃん、しばらく頼むよ」
てな感じで、正蔵に朝太の育成を任せた。
朝太は二年間一日おきに稲荷町の正蔵の長屋に稽古に通っていた。
朝太は、正蔵の弟子の勢蔵(死んだ橘家文蔵)と仲良しで、
いつもつるんで遊んでいた。ある日のこと・・・

朝太と勢蔵が長屋の二階の掃除をしている。
「ドーン、ドーン、バターン」と音が二階から聞こえてくる。
「何でしょうねぇ」とおかみさん。
「まあいいやな。若ぇもんは威勢がいいねえ」と目を細める正蔵。
そのうち、天井から水が滴り落ちてきた。
さすがに、正蔵が血相を変えて二階へ上がって行ってみると、
二人は掃除どころか、プロレスごっこをしていて、
バケツの水をひっくり返したのだった。
さすがに正蔵、青筋を立てて、
「うぬらぁ、人様の家を何だと思ってやがん・・・」
逃げる二人を、手に鳶口を持って追いまわしたという。

遅レス&駄レス、スマソ。




4845=47:03/06/09 21:47
長レスもスマソ。
49重要無名文化財:03/06/09 22:01
46です。45さんありがとうございます。
正蔵師匠らしいエピソードで微笑ましいですね。私は、笑芸人で正蔵師匠を知りました。他にもありましたら、教えて下さい。
50重要無名文化財:03/06/10 21:25
「旅の里扶持」好きでした。
前座噺も好きでした。
ときどきかかる珍ネタも好きでした。
お弟子さんの文蔵師匠も好きでした。
51重要無名文化財:03/06/12 21:45
旅の里扶持いいですね。ビデオでみただけですが、文芸ものの中では一番好きです。
52重要無名文化財:03/06/13 00:38
NHKで生前放映した『赤いかざぐるま』泣けたヨ!
先代の「紙切り」正楽がゲストでした。

大映「妖怪百物語」出演と、初代の猫八との友情は驚きです。 
53重要無名文化財:03/06/13 12:34
「夏の医者」のうわばみの描写が好き。

「いい具合に衰弱しちゃって木の枝に だらーん」

その後のうわばみの息が漏れてるような喋り方が・・・たまらん。
って変か?
54重要無名文化財:03/06/13 21:51
「五人廻し」がキャラ違いで面白い。
林家のネタの中でいちばん笑える。
55重要無名文化財:03/06/15 21:50
江戸前の男!
56重要無名文化財:03/06/15 21:50
江戸前の男・・・の師匠だね!
57重要無名文化財:03/06/15 21:58
「巨匠たち」に入ってる音でおれが一番胸打たれた
のは、「火事息子」だなー。
終盤のおっかさんのセリフ、マジで泣けた。
58重要無名文化財:03/06/21 08:55
稲荷町の「火事息子」・・・いいねー。
59重要無名文化財:03/06/21 22:21
稲荷町!
いい響きですね〜
こんなに、ファンがいたんですね。
60重要無名文化財:03/06/22 01:40
稽古に来てた若手達が、家の前でワイワイ騒いでいた。と、八代目は二階から
顔を出して、欄干に片足乗っけて「野中の一軒家じゃねえんだ、静かにしやが
れぇ」と一喝。叱られた若手一同、その形のあまりの見事さに思わず「音羽屋ぁ」
ぁ!」
いかにもありそうな話。芝居噺の形の見事さは天下一品でしたな。
61重要無名文化財:03/06/24 00:32
そういえば、正雀さんは最近どうですか?あまり、いい噂を聞きませんが?
62重要無名文化財:03/06/24 00:55
稲荷町ファンだった人は、現役では誰が好み?
63重要無名文化財:03/06/24 01:04

あいざき進也
64重要無名文化財:03/06/24 05:53
>61
悪い噂はきくの?
65楽なバイト:03/06/24 06:24
↓↓ネットでアルバイト(たまったポイントを現金に還元、そして振込み)
http://www.lo-po.com/owner/?3425
66_:03/06/24 06:47
67_:03/06/24 09:16
68_:03/06/24 11:29
69_:03/06/24 12:40
70_:03/06/24 14:21
71_:03/06/24 15:32
72_:03/06/24 17:55
73age:03/07/02 00:19
age
74重要無名文化財:03/07/02 01:15
>61
今日の正雀の怪談よかったよ〜
75重要無名文化財:03/07/02 18:56
>>74
くれくれで、すみません。正雀さんは、今どこの席に出てるんですか?昨日の噺は何だったんですか?
76重要無名文化財:03/07/02 19:01
本日アダルトDVD1枚500円〜900円で買えますよ!
お勧めは15本パックと7本パックですお好きな商品を選んでく
ださい!そして必ず金額訂正希望とコメントしてください。
http://www3.to/900yendvd
77_:03/07/02 19:06
78重要無名文化財:03/07/02 19:12
79重要無名文化財:03/07/02 19:13
ちごた。
>>75の間違い。ごめん。
80正雀:03/07/06 03:57
師匠。九代目襲名が決定しました。私では、ありません。
よりによって・・・
8174:03/07/06 13:31
>75
遅レススマソ。演目は「怪談牡丹燈籠 幸手宿の場」道具入りでした。
82重要無名文化財:03/07/06 14:03
>>57・58
買って聴いてみた。いかった。
83_:03/07/06 14:04
8457:03/07/06 23:14
>>82
>買って聴いてみた。いかった。
ホントですか! ありがとうございます。
って、お礼を言うのもおかしいかもしれないですけど。
85重要無名文化財:03/07/07 01:12
ん〜皆さんの話を聞いていて、正蔵師匠の映像が見たくなりました。ビデオどこかで売ってませんかね?
86_:03/07/07 01:14
8757:03/07/07 18:27
>>85
手に入りやすいのは、NHKから出てる「古典落語名作選」。
「中村仲蔵」が入ってます。
DVD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006GJID/ref=pd_bxgy_text_2/249-0191216-7015571
VIDEO
http://www.rakuten.co.jp/mujicajapan/446743/446886/446888/

他に新潮社から「古典落語名作選集」というシリーズが正・続の二期
出ていて、正蔵の映像も何本か発売されているんですが、今はメーカー
在庫切れになっている可能性が高いです。
ただ大きい本屋さんとかネットショップの店頭在庫を探せば、まだ
見つかると思います。

88揚下:03/07/10 22:27
おちないように…
89山崎 渉:03/07/15 13:07

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
90重要無名文化財:03/07/20 08:56
あげときます。
91重要無名文化財:03/07/27 03:54
も、一つあげ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
93:03/08/12 23:47
あ〜げでっす!
94重要無名文化財:03/08/13 13:24
木久ちゃんの「おまえはキムチを洗うのか〜!」が好き
95重要無名文化財:03/08/13 21:54
えっ、キムチって洗わないの?
96重要無名文化財:03/08/13 22:46
>>94
そのセリフは、正蔵師匠になってのセリフですか?
詳細を教えて下さいませんか。
97重要無名文化財:03/08/14 00:05
木久ちゃんの本で読んだか、高座で話したか
はっきり覚えていないのだけど(スマソ)
正蔵師匠がキムチを買ってきた時の話ね。
奥さんに「これご飯の時に」とキムチを渡したらしいのだけど
食卓を飾ったのは、キレイに洗われたキムチ w
怒った正蔵師匠はあの口調で「おまえはキムチを洗うのか〜」と
奥さんを怒鳴ったというお話です。

当時、キムチ食べる人は珍しいんじゃないかな?
98重要無名文化財:03/08/14 00:06
あ、97は94です、度々スマソ
99重要無名文化財:03/08/14 22:40
小心居だよ九代目W
100重要無名文化財:03/08/15 01:16
>>97
ありがとう。だけど、正蔵師匠は、コーヒーが好きな所やこのキムチの話を聞くとハイカラですね。
このスレも100まで到達しましたね。これからも、のんびりといきましょう。
101山崎 渉:03/08/15 17:37
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
102重要無名文化財:03/08/25 17:30
mms://211.233.38.148/Eodzb_movie1/2001-v749_300k.asf
103重要無名文化財:03/08/28 09:30
test
104m観 ◆SnowNpnHvU :03/08/28 09:31
t
105age:03/08/28 21:26
とにかく「あげ」!!
106重要無名文化財:03/09/05 06:33
あ〜げ
107重要無名文化財:03/09/05 14:01
すててこの映像ってないのかなあ。
108重要無名文化財:03/09/14 23:04
「首提灯」のビデオ観ました。絶品!
首が前に落ちるとこ、思わず身を乗り出しちゃいました。
斬られる男の「義っさん」って師匠の本名なんですね。

109重要無名文化財:03/09/15 02:16
うらやましいです。私も見たいのですが、手に入りません。どこに行けば入手できるのですか?
110重要無名文化財:03/09/15 02:28
TBS落語特選会の映像だよね。
TOMで検索すると<品切れ>生産未定だ。

図書館なんかにもよく置いてあるよ。
111重要無名文化財:03/09/15 05:57
首提灯いいです。
新宿のTSUTAYAかどこかで借りてみたような…。
112上揚:03/11/26 19:39
あ〜げ
113重要無名文化財:03/11/26 21:16
住んでるとこ知らないけど、千葉市のツタヤにあるよ

TSUTAYA東千葉祐光店 http://www.tsutaya.co.jp/shop/tenpo.zhtml?FCID=1531

正蔵と文楽

114重要無名文化財:03/11/26 22:54
時々、安売りしてるよ。このシリーズ。
115重要無名文化財:03/12/08 13:06
>>97
キムチを洗ったら「ならおまえはマーボ豆腐も洗うのかー?」
116重要無名文化財:04/04/08 23:28
あ下
117重要無名文化財:04/04/10 22:38
「恋のから騒ぎ」で、なんかこう、もっさりした感じの女が後列に座って居るんだけど
さんまが「お前は彦六師匠か」とツッコミ。あんまりそっくりなんで笑いが止まらなくなったよ。
一見の価値有り。だけど若い子は彦六師匠、知らないだろうなぁ。。
写真↓
http://www.ntv.co.jp/koikara/profile11/katou.html
118重要無名文化財:04/04/10 22:40
>>117
似てる!
悔しいが、これは、納得するしかない。
119117:04/04/10 22:42
しゃべりも似てるんだよ
中村仲蔵を一席やれとはいわないが
「もうろくじゃねぇ、ひころくだ…!」って言っみてほしい
120重要無名文化財:04/04/10 22:42
今現在の状況ではスレ違い。w
121重要無名文化財:04/04/10 22:48
>>119
声が、小刻みに振るえるの?
122117:04/04/10 22:53
えーと、忘れた。雰囲気かな。。。
もう始まるから、見てみたらどうか。百聞は一見にしかずですよ。
123117:04/04/10 23:04
でたー
124重要無名文化財:04/04/10 23:05
>>122
今、見た。確かにしゃべり方も似てる。
こりゃ、すごい。w
125117:04/04/10 23:06
23:00 恋のから騒ぎ 「マジシャン男と公園でHする女&彼の浮気を潜入調査する探偵女&彦六師匠の彼氏!!」
↑今日の予告。
126重要無名文化財:04/04/10 23:23
あの独特の間はなんなんだ。
生まれながらにして、名人の域に近いのか。w
127重要無名文化財:04/04/10 23:25
さんまが「二時間でも話きける」といってたね
大したもんだ
128重要無名文化財:04/04/10 23:32
薬漬けって感じだね。>彦六嬢
129重要無名文化財:04/04/10 23:53
薬漬けというより天然だろう。
130重要無名文化財:04/07/15 00:31
正蔵って、顔がいいよね。
131重要無名文化財:04/07/24 19:24
芝居噺かage
132重要無名文化財:04/08/02 15:28
不世出age
133重要無名文化財:04/09/10 00:17
こぶ平が正蔵だもんなあ、、、、、、めまいがするぜ
134重要無名文化財:04/09/10 00:37
そもそも八代目が林家正蔵って名前になったのが間違い。
135重要無名文化財:04/09/10 02:49
でも、八代目が正蔵をつがなかったら、あの芝居噺の復活はなかったんじゃあないの?
それと、仮に八代目が小さんを継いだとしても、柳家系の滑稽噺はどうも、八代目の人に
合わないような気がするんだけど…
136重要無名文化財:04/09/10 08:14
小さんになったからといって滑稽話をやらなきゃならんてことはない。
名前を継ぐってことと芸を継ぐってことはイコールじゃない。
137重要無名文化財:04/09/11 02:11:10
>>136
> 小さんになったからといって滑稽話をやらなきゃならんてことはない。
> 名前を継ぐってことと芸を継ぐってことはイコールじゃない。

その論法でいえば、こぶが正蔵ついでも問題ない、ってことになるでしょ?
138136:04/09/11 09:43:15
だからそういってる。
139重要無名文化財:04/09/11 19:38:48
>>136
イコールじゃなくても、似た芸風の人に継いで貰いたいと思うのが、
ファンの心理だね。
140重要無名文化財:04/09/11 20:31:48
ファンじゃなくてあんたの個人的な心理だろ?
141重要無名文化財:04/09/11 20:50:27
こぶ平のじいさんの正蔵はよく知らないんだけど、その人と八代目は芸風に似てるの?
八代目こそが正蔵としてはイレギュラーなんじゃないの?
じいさんと孫なら似てていいじゃないか。
八代目も喜んでるだろうよ。
なんであの歳になって彦六にわざわざ名前を変えたか、そこんとこよく考えておやりよ。
これで八代目の弟子の中から正蔵継ぐやつが出たらおれが八代目なら化けて出るよ。
んとぉーに。
142重要無名文化財:04/09/11 21:16:21
さて恐ろしき執念じゃなあ
143重要無名文化財:04/09/11 21:39:17
八代目が正蔵を継いだとき、これで
正蔵の名前本来の芸風に戻ったといった人達がいたとか。
怪談話が出来ない人に正蔵を名乗って欲しくないという
見方が当時あったということだ。
144重要無名文化財:04/09/11 22:53:55
残念じゃなぁ
145重要無名文化財:04/09/11 22:59:54
正蔵代々の芸風から言えば、むしろ七代目がイレギュラーだね。
143がいっているように八代目の芸統は歴代正蔵を継承したって感じじゃあないの。

ところで、8代目は正蔵になってから、道具入り芝居噺とかは始めたのか?
146143:04/09/11 23:58:24
一朝老人からの継承。
皿山奇談の道具で楼門の額に
「蝶花楼」とあるのは、
伊藤晴雨が馬楽時代の正蔵の為に描いたもの。
しかし実際はもっと前の
円楽時代からだという。
以上本の受け売り。
147重要無名文化財:04/09/12 21:29:25
CDで初めて聞いた時は、声が振るえてるし、スローテンポなので、
ちょっとしんどいと思った。でも不思議に、何か気になる感じが残った。
何度も聞いていると、言葉遣いに無駄がないし、間合いが絶妙で、
計算され作りこまれた芸の筈なのに、自然な心持のよさを残している不思議な魅力がわかるようになった。
声の調子から、その人の人格まで感じ取るのは、間違いが多いので、
おそらくよくないことなのだろうけど、人柄が滲み出ているとしか言いようがない。
今は、確かにうまいと思える落語家の一人だ。
148重要無名文化財:04/10/12 19:57:04
久々にあげます。
149重要無名文化財:05/01/13 18:14:47
久々にあげます
150重要無名文化財:05/01/13 22:15:45
正蔵、メロンパン買ってこい!
151重要無名文化財:05/01/13 22:25:40
「八代目」スレでつが・・
152重要無名文化財:05/01/14 15:18:11
小朝「私の大師匠 林家正蔵が痙攣しながら出てまいります」と言ってモノマネした。
花王名人劇場にて。
153重要無名文化財:05/01/14 18:40:24
五代目小さんになりたかった気持ちはわかるが、
893屋さん連れて、文楽のところへ行くとはヘタレだな。
154重要無名文化財:05/01/21 20:09:58
前スレで話題になっていた
「恋のから騒ぎ」の彦六師匠が
FLASHに出ていたので驚いた。
メンバーの中で唯一1ページを独占!
最近は無言キャラってのはまじなのかい?
155重要無名文化財:05/01/21 20:34:53
八代目スレだっていってんだろうが!
156重要無名文化財:05/01/21 20:51:31
上根岸んとこの話をしているわけじゃじゃないから
ちったあ大目に見てやんなよ。
157重要無名文化財:05/01/21 22:40:43
もっと悪いだろう!
158重要無名文化財:05/01/21 23:25:16
贔屓までトンガリになるこたあなかろうに。
ツンツンした人ばかりで、すさぶねえ・・。
159重要無名文化財:05/01/21 23:43:17
とにかくこのスレは『「八代目」林家正蔵について語ってくれ』だ。
おれの言いたことはそれだけ。
160重要無名文化財:05/01/21 23:43:39
昔、亡くなるすぐ前にNHKの演芸番組に出演して、
そのあまりのしゃべりのスローさに観客がどよめいたのが、
今でも印象に残っている・・・
161重要無名文化財:05/01/21 23:52:59
徳川夢声と彦六って、どっちがよりスローなしゃべりなんだろうね?
162重要無名文化財:05/01/21 23:58:24
稲荷町が住んでいた長屋って、もう取り壊されたんでしたっけ?
それとも、まだ残っていますか?
163重要無名文化財:05/01/24 20:25:03
>147
おれもまったく一緒だよ
164重要無名文化財:05/02/01 19:13:02
>>162
コインパーキングになってる
165重要無名文化財:05/02/01 22:23:24
稲荷町はいいね。
大通りからちょっと中に入るとタイムスリップしたような町並み。
表通りにも古臭い建物がまだあるし。
166重要無名文化財:05/02/22 05:53:35
年枝の怪談好きです
CDで聞く以外はありませんが
好きです
167重要無名文化財:05/03/08 11:21:47
淀五郎好き
168名無しさん:05/03/09 18:33:15
明日発売の週刊誌「週刊文春」3月17日号より

⇒林家こぶ平「正蔵襲名」に「時期ショーソー」の大合唱
169重要無名文化財:05/03/09 20:18:32
これはどこが面白いかというとショーゾーとショーソーをかけてるんですね。
170重要無名文化財:05/03/09 20:46:57
そうそう。周りがショウゾウしく騒いでいる。
171重要無名文化財:05/03/09 21:50:24
こうやったら笑ってください
172重要無名文化財:05/03/09 22:42:48
何度でも聞けるのは『中村仲蔵』
173重要無名文化財:05/03/13 09:57:12
みんな忘れてくれるな八代目を!
174重要無名文化財:05/03/17 03:52:11
八代目!
175重要無名文化財:05/03/17 13:06:37
八代目の怪談物のCD聞いたけど、声も大して良くないし、ノロイし暗いし、
あんまり面白くなかった。
176重要無名文化財:05/03/17 19:59:07
彦六になってからしか知らないなあ
枯れたよさがあったんじゃないかこの人は
177重要無名文化財:05/03/17 21:30:55
八代目さんの役者物は
今聞いてもグッとくるんだけどな
178重要無名文化財:05/03/17 21:59:36
今、仲蔵年枝聞いてるけどやっぱりいいんだけどな
好みならそれまでだけど
179重要無名文化財:05/03/17 23:10:14
怪談ものは、ビデオで仕掛けも色々みないと、わからんのじゃないかなぁ、、
俺もみたことないからしらんけど
芝居ものは、CDで十分すばらしいが
仲蔵は聞いてて涙がでる
180重要無名文化財:05/03/17 23:30:19
179さん
うれしいですな
うれしいです
181重要無名文化財:05/03/18 18:23:20
八代目と七代目両方聴いたことがあるが八代目の方が圧倒的に上手かったな。
七代目の噺は感情に乏しく棒読みみたいだった。
182重要無名文化財:05/03/18 22:37:33
それってレコードかなんかでしょ。
当時の録音技術ってひどいから、それにあわせた発声をしなきゃならないんだよ。
それに録音時間も短いから詰めて話さないとならないし。
183重要無名文化財:05/03/19 23:49:58
正蔵と言う大名跡とこぶ平の襲名問題もあいまって
七代目、八代目は過大評価されすぎ。
184重要無名文化財:05/03/19 23:53:17
「彦六で名人なら俺なんて大名人だよ」
185重要無名文化財:05/03/20 00:25:49
その「」はだれかの発言ってことか?
186重要無名文化財:05/03/20 02:00:19
こぶ平って落語が出来るんだね。

誰がどの名跡を襲名するか、誰が決めるんですか?
187重要無名文化財:05/03/20 03:04:45
188重要無名文化財:05/03/20 03:13:20
あみだくじ
189重要無名文化財:05/03/20 14:40:39
林家
正蔵
と2行にしてサインしてくれました。
新宿3丁目の駅で。30数年前ですが。
190重要無名文化財:05/03/20 14:50:37
横書きで?
191重要無名文化財:05/03/20 18:48:57
そうでつ。
モダンでしょ。

九代目文治さんは
大学ノートに斜め書きで・・・

お二人ともニコニコして
いいおじいちゃんでした。
192重要無名文化財:2005/03/21(月) 16:17:23
また襲名披露ですか?ヤレヤレって感じですよねーみなさん┐(゚〜゚)┌
もーね落語、歌舞伎、狂言、どの世界でも同じですよねー?
それまでは外国ブランドに身を包み外車乗って茶髪なんてしちゃってるんですよww
伝統芸能なんて興味ねーよみたいな臭いプンプンさせながら芸能活動( ゚Д゚)ポカーン
ところが、ところがですよ!!!いざ襲名するってなると急に神妙な顔してるんですよププ
で、「皆様のおかげで」的な事言い出すんですよねー眉をひそめて(藁)(藁)
着慣れない紋付袴なんて着ちゃってさ身体だけ大きくなった七五三みたいで見てれれないですよ( ´,_ゝ`)プッ
涙なんて流しだしたひにゃキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
って感じですよね、もう世襲はいらんとですよ!!
無能二世芸人達は本当にいらんとですよ(><)!!!!!!!!!!!wwwwww
193重要無名文化財:贔屓歴2005/04/02(土) 06:05:34
九代目正蔵が出来た今こそ八代目の特集やるべき

日本放送協会
あんたがやる事!
BSでやるなよ!
教育かラジオでせいな!
194重要無名文化財:贔屓歴2005/04/02(土) 09:28:16
先代の正蔵は海老名家に「林家正蔵」の名跡を返した
それで自身は彦六を名乗った
三平だって正蔵になる気満々だったし、もう少し長生きすれば間違いなく継いでいた
逆に言えばそれが先代の“粋”じゃないか
195重要無名文化財:2005/04/06(水) 20:56:25
共産党の選挙応援にいってマンションの前で

“なーがーやの みなーさん〜〜、 みなさんは〜 びんぼ〜〜 ですが〜〜”

と言ったというのは実話なんでしょうか? (^^;;;
196重要無名文化財:2005/04/07(木) 21:21:23
八代目「共産党は書生っぽくていい」
197重要無名文化財:2005/04/08(金) 03:51:43
とんがり
198重要無名文化財:2005/04/08(金) 11:47:38
195
面白いな
想像するだけでも笑える
199重要無名文化財:2005/04/20(水) 12:02:13
八代目の七十代前半より前の噺、聞いたことねえのかの!
テンポも速くてバイブレイションなんて掛かってなかったぞ。
200重要無名文化財:2005/04/20(水) 20:55:24
ついでにツモ、200.
201重要無名文化財:2005/04/21(木) 12:00:05
八代目正蔵が好きなら、絶好調で絶賛の嵐だった60歳代の録音聴いてからにしておくれよ。
声も張りがあってすごく魅力的だったし、語り口もきりっとしていながら淀みなく江戸前のいいテンポだった。
晩年の訥々とした味わいもそれなりに魅力あったけどねw
残念ながら、出ているCDは老後のが多いみたいだね。
でも、探せばきっとどこかに録音在ると思うよ。
正式のスタ録では、ビクターのが比較的若い時のだけど、
LP時代だったので片面一席で、人情ものはだいぶ端折ってしまってるのが惜しい。
それでもいくつか素晴らしいのあったなあ。
放送局やCDの発売元は、がんばって蔵出ししてちょうだい!
202重要無名文化財:2005/04/21(木) 13:35:33
本寸法の牛めしの味付けは
醤油と酒だけですか?(木久蔵師匠説)
砂糖も入るんですか?(正雀師匠説)
203重要無名文化財:2005/04/21(木) 16:20:26
左党入ってたと思うけどケチだから。
204重要無名文化財:2005/04/21(木) 17:05:36
甘いってさ、
205無頼庵:2005/04/21(木) 20:43:07
私もほんのり甘味を感じました。とろりと煮込んだ牛スジが旨い!
206重要無名文化財:2005/04/22(金) 02:21:56
やっぱり好きなんだよな
現役生前の最後は一桁小学生だったけど

いいんだよ
聞いてて気持ちがいい

どうせ安く録音集めようするケチ人間ですから
大した見識無いですけど
207重要無名文化財:2005/04/22(金) 22:31:01
八代目正蔵がかなり老年になるまで浮上できなかったのは、
アンツルの影響が大きかったと思うね。
よく理不尽な叩かれ方してた。
アンツル系だった三越落語会なんて、
ある時期まで正蔵はほとんど出演していない。
アンツル絶賛の文楽、三木助はそれなりに味わいがあったけど、
能力的には正蔵の敵じゃなかったと思う。
生き残った方が勝だったねw
でも、おかげで正蔵ってえとヨボヨボのイメージばかり残ってしまったなあw
208重要無名文化財:2005/04/24(日) 00:33:58
>>201 ビクターはCD化されたじゃん。
209重要無名文化財:2005/04/24(日) 00:36:52
<<208
CD化されたけど、録音自体が短いって意味。
210重要無名文化財:2005/04/24(日) 00:39:18
あ、いけね>>逆向きに打っちゃった。↑
211sage:2005/04/26(火) 21:06:03
ごぉくろぉさま・・・。
212重要無名文化財:2005/04/26(火) 21:07:47
あ、いけね 名前にsage打っちゃった。↑
213重要無名文化財:2005/04/26(火) 21:28:46
>>207
アンツルは金馬と可楽と正蔵(皆先代)がきらいだったてな。
214重要無名文化財:2005/04/27(水) 00:18:53
でも、金馬は噺家仲間からの評価は高かった。
先代文楽同様、名人・円馬の薫陶を受けた人らしいからな。
215重要無名文化財:2005/04/27(水) 01:09:58
そりゃあアンツルがなんと言おうと人望の厚い人はいたし、
目立たなくても実力があればファンは付いていた。
ただマスコミとか企画する側とかは“権威”というか
政治力持ってしまったアンツルにどうしても左右されてしまったんだろうな。
216重要無名文化財:2005/04/27(水) 04:38:04
ここはアンツルスレでつか?
217重要無名文化財:2005/05/04(水) 16:45:42
初心者ですみません(他板の住人です)
アンツルって何ですか?
218重要無名文化財:2005/05/04(水) 16:48:00
219重要無名文化財:2005/05/04(水) 16:48:09
アンダーヘアーがツルッパゲだった某噺家のこと。
220重要無名文化財:2005/05/04(水) 16:57:23
217です。
ぐぐってきました。 安藤鶴夫(脚本家、落語評論家)ですね。お邪魔しました。
221重要無名文化財:2005/05/11(水) 19:12:52
近藤亀男先生はコンカメとよばれていたんだろうか。
あ、亀のスープがコンカメっていうのは・・


いわないいわない
222重要無名文化財:2005/05/12(木) 01:51:11
そういや、たまたま友人と寄席見に行く約束してて適当に場当たり勝負で末広亭に行ったら
たまたまトリが林家こぶ平師匠だったっけ。しかもこぶ平での最後の高座。
平日なのに二階席まで埋まってる上にカメラも着てたから何かと思ったら。
寄席は当たり外れ大きいけど、あれだけの大当たりは当分ないだろうな。
ぺぺ桜井は相変わらずだったけど。正蔵師匠頑張れっ!
223222:2005/05/12(木) 02:38:42
あ、八代目だったのね。スマソ逝ってきます。
せっかくなんで九代目の方に書きます。マルチじゃないよ。
224重要無名文化財:2005/05/19(木) 23:12:34
八代目
225重要無名文化財:2005/07/10(日) 14:27:53
確か「正蔵一代」に
「林家正蔵という名前は借り物だから、弟子に林家の名前は付けなかった」
とあったのですが、なぜ木久ちゃんは、林家なんですか。

226重要無名文化財:2005/07/10(日) 20:51:39
彦六が死んでからその名前になったんじゃね?
227重要無名文化財:2005/07/12(火) 16:14:32
正雀さんも
228重要無名文化財:2005/07/12(火) 16:30:33
彦六はあの世でなんと思っているか
229重要無名文化財:2005/07/12(火) 16:32:25
彦六にするときに林家も変えときゃよかったのに。
230重要無名文化財:2005/07/30(土) 06:44:39
9代目
231重要無名文化財:2005/07/31(日) 00:43:00
232重要無名文化財:2005/07/31(日) 07:26:24
アニメ(戦後60年によりつくられた?)  明日天気になーれ! 
 
【原作】:海老名香葉子 『半分のさつまいも』
 
関係してる会社(金を出した会社?)  ユナイテッド・パワー株式会社
 
STBという機械を売っている、「ネットワークビジネス」という雑誌に出ている会社。
233重要無名文化財:2005/07/31(日) 09:40:58
彦六って味があるとは思うけど
やっぱり技術的には下手だよね
234重要無名文化財:2005/08/22(月) 12:52:37
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □ □10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無視■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成□
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ□
□て死亡した人"が続出しています。これは富子さんの■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。 ■ ■――貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□
□ていますよ…。 ■■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
235重要無名文化財:2005/09/04(日) 16:23:11
TBでつー。
よろしくー
容疑者   同志社   犯罪者♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

生きてる〜  価値無し   そりゃ君さ〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

でも〜  その下には ♪  惆ツがいる〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

 惆ツがい〜〜る〜さ〜〜〜〜〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
236重要無名文化財:2005/09/06(火) 00:07:55
>>233
同感
237重要無名文化財:2005/09/08(木) 20:25:06
以前NHKのラジオで馬楽のころ(か正蔵になったばかりのころ)の録音を放送したが、けっこう聞くのがつらかった。
晩年、枯れた味が出て面白くなったという、珍しいタイプだと思う。
238重要無名文化財:2005/10/15(土) 14:37:46
稲荷町の牛めしのレシピが知りたいです。
教えてちゃんでごめんなさい。
239重要無名文化財:2005/10/15(土) 14:39:59
牛肉玉葱醤油酒砂糖味醂水飴八角を放り込んで鍋で煮る。
240重要無名文化財:2005/10/16(日) 08:57:17
八代目正蔵師匠の牛めしのレシピなんですけど…。
来てはいけなかったみたいですね。失礼しました。逝ってきます。
241重要無名文化財:2005/10/17(月) 23:44:50
一文銭
242重要無名文化財:2005/10/17(月) 23:53:41
八代目正蔵師匠の牛めしのレシピかどうかはわからんが、
>>239のレシピで牛飯作れますけど?
243重要無名文化財:2005/10/17(月) 23:55:38
ぎゅうにく
たまねぎ
しょうゆ
さけ
さとう
みりん
みずあめ
はっかく
を鍋で煮る。
244重要無名文化財:2005/10/18(火) 11:49:20
ぞろぞろ
245重要無名文化財:2005/10/18(火) 18:45:41
「耳なし芳一」好きだなぁ。
246重要無名文化財:2005/10/19(水) 20:07:52
たぬき
247重要無名文化財:2005/10/24(月) 20:37:02
テレビのチカラ見てるけど、こいつってバカだねー
時効が迫ってる事件の容疑者が、海外逃亡してるかも知れないと知って
「時効が近いのにそれじゃあ大変じゃないです!」とか騒いで
他の出演者に「海外にいる日数は含まれない」と言われ、初めてそのことを
知ったようだ。
248重要無名文化財:2005/10/24(月) 21:09:10
>>247
八代目正蔵がか?
249重要無名文化財:2005/10/24(月) 21:27:44
>>248
稲荷町なら「そんな奴ぁ〜たたっ殺せばいい。」なんて言いそうだ。
250重要無名文化財:2005/10/24(月) 21:59:43
「仲蔵」を聞くなら稲荷町の師匠と柏木の師匠どっち?
俺は稲荷町。
251重要無名文化財:2005/10/24(月) 22:09:56
地名で言わないで名前で言ってくれないか?
252重要無名文化財:2005/10/24(月) 22:17:51
正蔵と正蔵どっちが好き?
253重要無名文化財:2005/10/24(月) 22:18:23
彦六
254重要無名文化財:2005/10/24(月) 22:18:40
何代目と何代目?
255重要無名文化財:2005/10/24(月) 22:27:18
8代目が好き(はーと)
256重要無名文化財:2005/10/24(月) 22:49:45
圓生が生前付けていた日記には、「馬楽(のちの彦六)ますますヘタになる」って
書いてあったと聞いた。
257重要無名文化財:2005/10/24(月) 23:24:17
彦六師匠がアーモンドチョコを食べて「こりゃあ種が入ってますね」と言った…ってのに萌え
258重要無名文化財:2005/10/25(火) 10:42:13
七段目
259重要無名文化財:2005/10/26(水) 00:31:37
稲荷町と柏木を比べるなら火事息子だな。
トータルなら柏木だが、息子が玄関から中へ入ることが出来ずもじもじしている
時に親父が最後に「…馬鹿野郎」という工夫は稲荷町の勝ち。
260重要無名文化財:2005/10/26(水) 12:02:14
住所で言わないで名前で言ってください。
261重要無名文化財:2005/11/17(木) 06:14:17
お前ら定期は仕事の時以外は使うなよ
262重要無名文化財:2005/11/18(金) 11:28:12
円生はわざわざ稲荷町の東芝のレコードとりよせて聴いて
俺のレコードの方が巧いと安心してたらしいね。
そうした巧拙論もわからんではないが、
こういう話が漏れてきちゃうと
何かいやらしく聞えるんだよね。
円生はいまだにいろんな本で
色々書かれてる人だけど
裏話が紹介されればされるほど損になる人だ。
263重要無名文化財:2005/11/18(金) 11:57:20
住所で言わないで名前で言ってください。
264重要無名文化財:2005/11/19(土) 08:19:57
円生ってそういうエグさが登場人物に反映されるとおもしろい
そういう味は文楽にも志ん生にもない
小言幸兵衛とか一人酒盛の勝手な方とか
265重要無名文化財:2005/11/19(土) 11:40:54
北新宿と西浅草の師匠、「富久」聴くならどっちがいいの?
266重要無名文化財:2005/11/19(土) 14:28:35
どっちも聴いたことねえや
267重要無名文化財:2005/11/19(土) 15:17:24
住所で言わないで名前で言ってください。
268重要無名文化財:2005/11/19(土) 16:00:34
住所で言うなら番地もいってくれないと特定できません。
269重要無名文化財:2005/11/19(土) 21:47:12
稲荷町は何といっても火事息子だな。
270重要無名文化財:2005/11/19(土) 23:22:33
何番地?
271重要無名文化財:2006/01/01(日) 20:46:51
は〜おりゃ〜きて〜るぅ〜
272人間国宝柳家おさーん:2006/01/07(土) 00:32:02
>>264
道灌。またそのエグさが不思議と下品でない。
テレビで権太郎の一人酒盛みてけど、
あのだみ声はエグかったしイヤだった。下手にゃ出来ねー噺だと思ったよ。

正蔵スレだったね。
この人の古典の解釈は気に入ってる。細かいトコだけどね。
それにこの人が演る新作もいいよ。
273人間国宝柳家おさーん:2006/01/07(土) 00:38:46
>>272
失礼。権太郎→権太楼
274重要無名文化財:2006/01/07(土) 11:33:59
誰かが話してた話

楽屋で若い者達がNBAを見ていた。後ろで見ていた八代目が

「だ〜れ〜か〜教えてやれ〜 あの網は〜破れてるって〜」
275重要無名文化財:2006/01/07(土) 12:11:25
木久蔵が寄席でしている話では、稲荷町の自宅でテレビを見ていて
独り言で「誰かぁ〜教えてやりゃぁ〜いい〜じゃぁ〜ね〜かぁ〜」だったが。
276重要無名文化財:2006/01/08(日) 09:03:05
だーれも言わないので
正蔵の所作の良さを誉めてみる。
277重要無名文化財:2006/01/09(月) 00:41:25
三味線栗毛
278重要無名文化財:2006/01/18(水) 17:27:18
Age
279重要無名文化財:2006/01/19(木) 23:03:20
最近笑点で木久蔵師が良く使う、
「お餅ってなぜカビが生えるんです?」に
「そりゃ〜早く喰わね〜からだ〜。」
と言う答えの元ネタは8代目正蔵師。
280重要無名文化財:2006/01/19(木) 23:53:50
最近・・・プッ
281重要無名文化財:2006/02/20(月) 20:12:18
五人廻しが以外とよかった 以前放送のあった・おはよう名人会・での円生・志ん朝を聞き比べて
282重要無名文化財:2006/02/20(月) 20:15:14
円生・志ん朝か。
大きく出たな。
283重要無名文化財:2006/02/21(火) 17:46:02
>>281
ぜひ機会があったら映像でも観てみる事をオススメします。
あの正蔵があの格好って、、、^^;
284重要無名文化財:2006/02/22(水) 04:44:19
281
間違いました。おはよう名人会はTBSで10年以上前にほぼ毎日一年間放送していた番組ですから見比べですね。
ちなみに早起き名人会はラジオです。
285重要無名文化財:2006/05/06(土) 19:23:16
八代目正蔵、激渋。
286重要無名文化財:2006/05/13(土) 10:16:25
>>250
ナカマ! 稲荷町の「中村仲蔵」 は絶品。
生き生きとして、姿も美しかった。
あれ以上の「中村仲蔵」はまだ聞いてないな。
287重要無名文化財:2006/05/31(水) 03:57:49
小朝がやってる仲蔵って

彦六−柳朝−小朝

と伝えられらたものと考えていいのかな。筋自体けっこう変わってるけど。
288重要無名文化財:2006/06/30(金) 05:03:08
奥菜恵「やりまくり」止まらない下半身

◆ADともエッチして現場大混乱
奥菜恵(26)が止まらない下半身で、芸能界で危険人物指定を受けているという。
現在、映画「犬神家の一族」の撮影で忙しい日々をすごしているはずの彼女に何が起こっているのだろうか?
「奥菜は、とにかく下半身がだらしないことで業界では有名です。
週刊誌ネタになっているだけでも、押尾学との本番写真の流出や、年上ギタリストとの同棲。
あの、いしだ壱成とも付き合っていたと言われているし、藤田晋社長と結婚している時でさえ、
役者と夜遊びをしている。離婚したのも奥菜の浮気グセが原因という説が有力です」(週刊誌芸能担当)
さらに本紙は奥菜が過去に、ドラマのADとエッチしたり、

最近大看板を襲名した落語家と付き合っていたなどの奔放な過去があることをキャッチ。

奥菜が新人の頃、深夜にドラマスタッフが、奥菜が宿泊している部屋にエッチしたくて行列を
作っていた…という伝説が残っているほど、その下半身の乱れっぷりはとどまるところを知らない。

http://www.naispo.net/entertainment/20060629/02.php
289重要無名文化財:2006/06/30(金) 05:15:41
奥菜と八代目!
コピペ屋さんGJ!
290重要無名文化財:2006/06/30(金) 08:15:26
浴槽に生後9か月の秀太朗沈めて死なせる…夫婦逮捕 (読棄新聞)
川署は8日、生後9か月の長男を浴槽に沈めて死なせたとして、
無職岡村慎太郎、妻あいの両容疑者を傷害致死容疑で逮捕した。

調べによると2人は、7日夜、アパート自室の風呂場の浴槽に、
秀太郎ちゃんを沈めるなどの暴行を加え、8日午後、死亡させた疑い。
あい容疑者から7日夜、119番通報があり、搬送先の病院が、
秀太郎ちゃんの体に複数のあざやたばこの跡があることを不審に思って、
8日朝、同署に通報した。同署が両親から事情を聞いたところ犯行を認めた。

調べに対し、岡村慎太郎容疑者は「金銭面と、夫婦関係でうまくいかず、
むしゃくしゃしてやった。死ぬとは思わなかった」、あい容疑者も
「泣き声がうるさくて眠れなかった。湯船につけると静かになったので、
これまでも何回かやった」などと供述している。







291重要無名文化財:2006/08/15(火) 02:42:21
やるなぁニセ正蔵
292重要無名文化財:2006/08/15(火) 07:47:34
八代目こそがニセ。
筋違いの借り物だもの。
293重要無名文化財:2006/08/16(水) 02:02:30
八代目がニセなら金払って名乗ってる別の名跡はニセじゃないんでつか?
294重要無名文化財:2006/08/16(水) 07:23:52
名跡名乗るのに金払うの?
295重要無名文化財:2006/08/19(土) 00:49:22
七代目だって六代目の弟子じゃないだろう。

九代目はひさしぶりに「柳派でえらくなれなかったから正蔵」じゃない正蔵だな。
296重要無名文化財:2006/08/21(月) 23:01:19
昨日の12ちゃんの山口達也のドラマ、あれ何?
完全に海老名史観で、稲荷町が名跡をさらっていった
見たいな言い方して、ちょっと許せなかった。
一代限りで「借りた」んだろ。
297重要無名文化財:2006/08/22(火) 02:45:29
ドラマでは三平が死んでから彦六が返しにきて『ちょっと遅うございました』と三平母から言われてたし。
八代目は返そうとしたけど三平が『師匠が亡くなるまで使っててください』と申し出たところ、
不幸にも若い自分が先に死んでしまっただけのこと。
正統林家正蔵は明治に五代目で断絶しており、柳系が遺族から譲ってもらっている(沼津の六代目正蔵)。
三平の父の七代目も柳系の沼津の正蔵の遺族から譲ってもらっているわけで、べつにもとから海老名家所有の名跡だったわけではない。
同じようなことが普通に昔から繰り返されているわけで、奪われた!というような考え方は変。
298重要無名文化財:2006/08/22(火) 04:30:14
譲ってもらったもんなら海老名のもんだろ。
八代目は譲ってもらったわけじゃない。
借りただけ。
299重要無名文化財:2006/08/22(火) 06:56:38
正蔵というより落語界の名跡の在り方自体に誤解を得易い作品に仕上がった事は確か。
300重要無名文化財:2006/08/22(火) 16:43:11
三平師匠についてはなんにもわからないドラマでしたな。
八代目もせめて口調くらいは真似して欲しかった。
落語関係者、落語好き俳優達は意見を言わなかったのか
301重要無名文化財:2006/08/22(火) 16:55:13
下手に真似てもギャグにしかならんような気が
302重要無名文化財:2006/08/22(火) 19:05:15
正蔵と正蔵どっちが好き?
303重要無名文化財:2006/08/22(火) 19:07:39
正蔵
304重要無名文化財:2006/08/22(火) 21:53:54
>>300 9代目正蔵(こぶ平)は結構似てたなw
305重要無名文化財:2006/08/22(火) 22:47:47
>>297
ドラマに稲荷町が出てきたのですか?
誰ば演じたと?
306重要無名文化財:2006/08/22(火) 22:49:43
>>305
林家三平ものがたり でぐぐれ
307重要無名文化財:2006/08/22(火) 23:39:04
>>306
サンクス。ぐぐってきた。
それにしても三平役の山口達也ってのは、泰一郎にうり2つだな。
隠し子ぢゃあないのか?
308重要無名文化財:2006/08/24(木) 14:02:14
内キ
死ね!!!!
309重要無名文化財:2006/08/31(木) 16:32:26
>>297
あれは、鈴本演芸場の席亭が話す8代目の名跡の顛末だろ。海老名家が好き
なんじゃないの?事実、9代目の推薦者は鈴本の席亭だし。

個人的には、あの堅物で通った8代目が、ずうずうしく正蔵の名前をかえさなかっ
たとは思わないが。
310重要無名文化財:2006/08/31(木) 16:38:49
>>295
でも彦六は、4代目小さんから自分が前に使ってた、蝶花楼馬楽をもらってたんだろ。
筋から言えば、彦六が5代目小さんなってたと思うのだが、なぜなれなかったかがわからん。
311重要無名文化財:2006/08/31(木) 16:43:56
文楽の横槍じゃねえの?
312重要無名文化財:2006/08/31(木) 16:50:06
花緑はまだ若い。
ここは一つおじさんに先に小さんになってもらって・・・

そうすりゃ自分がなる時の風よけにもなるってもんだ。
前のよりはましだからあれが小さんでもまあしょうがねえか
ってな。

そんな周りの思惑だったが、なんと思いもよらず・・・

ああ、歴史は繰り返す。
313重要無名文化財:2006/08/31(木) 16:57:17
>>312
三語楼ってどうなの?
314重要無名文化財:2006/08/31(木) 17:06:25
風よけにぴったり
315重要無名文化財:2006/08/31(木) 17:07:51
つなぎにぴったり
316重要無名文化財:2006/08/31(木) 17:08:24
あれほど存在感ないとかえってこぶほど批判も出ない
317重要無名文化財:2006/08/31(木) 21:51:08
六代目襲名の話がでるたびに思い出す程度の存在感。
円朝祭りフィナーレの時も「ああ、そういやそうだった」って感じ。
318重要無名文化財:2006/09/02(土) 00:02:46
稲荷町が生きてたらこぶ平が正蔵継いで安心しただろ。海老名に返せたってな。義理堅いひとのようだし。
319重要無名文化財:2006/09/28(木) 20:37:43
こぶ平マジ死ね。
320重要無名文化財:2006/09/28(木) 20:41:19
こぶ平はよ死ね
321重要無名文化財:2006/09/28(木) 20:51:39
こぶ平、もう死んだ?
322重要無名文化財:2006/09/29(金) 13:46:49
ガキの頃落語家は面白くないって思った最初の人
この人と昇天のせいで、落語家って………
323重要無名文化財:2006/09/29(金) 19:31:49
こぶ平死ねこぶ兵死ねこぶ平死ねこぶ平死ねこぶ平死ねこぶ平死ねこぶ平死ねこぶ平死ねこぶ平死ねこぶ平死ねこぶ平死ねこぶ平死ねこぶ平死ねこぶ平死ねこぶ平死ねこぶ平死ねこぶ平死ねこぶ平死ねこぶ平死ねこぶ平死ねこぶ平死ねこぶ兵死ねこぶ平死ねこぶ平死ね
324重要無名文化財:2006/09/29(金) 20:20:30
こぶ平のゲス野郎、もう死んだか?
325重要無名文化財:2006/09/29(金) 20:42:42




こぶ平死ね
326重要無名文化財:2006/09/29(金) 21:02:13
くだらねぇ芸事なんかしてんじゃねぇ、このバカヅラしたこぶ平、死ね
327重要無名文化財:2006/09/29(金) 21:11:34
よくそんなクソ面白くもねぇ事にウツツ抜かしてられるな、このチンドン屋!w
328重要無名文化財:2006/10/02(月) 16:55:55
キモい顔して作り笑いするの即刻やめろ、さもないとブチ故露すぞ!こぶ平
329重要無名文化財:2006/10/03(火) 12:56:22
こぶ平死んだか?返事ぐらいしろ、こぶ平グラ〜ッ
330重要無名文化財:2006/10/06(金) 01:35:28
ここは八代目(彦六)スレ。
こぶ平(九代目)については別の該当スレに逝ってらっさい。

林家一門(正蔵系)を語る
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1028038516/

消えてほしい2世タレントは?
http://www.37vote.net/talent/1153300202/
331重要無名文化財:2006/10/10(火) 17:07:23
>286 ちょっと古いが

仲蔵も稲荷町上がりだからな
332重要無名文化財:2006/10/14(土) 04:14:23
なにげに買った安売りのテープの「ぞろぞろ」にびっくり。
亡くなる2年前の録音だが、どこに転がるかわからないようなスリルが!
宝物になりました。
333重要無名文化財:2006/10/28(土) 22:51:31
みゆき座の方に移ってからの東宝名人会で「ぞろぞろ」聞いたな。
もう彦六になってたかな、
出て来て話出すと客がみんな半身前にのめるんだよ、聞き取れないから。
でも凄かったよ。
334重要無名文化財:2006/10/28(土) 23:00:34
>>330
っつか、正蔵系って言えば、普通は柳枝とか木久蔵とかの八代目系だろ、本来。
九代目のは「三平ーこん平系」とか「海老名家系」とでも言うべきなんじゃないか。

で、ついでに九代目の小ネタ。
ジャズのコレクション、一千万枚にしたの誰よ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/林家正蔵_(9代目)
「履歴」によると202.11.1.241だそうだけど。

レコードなんて1,000枚で幅半間の五段くらいになるよ、
その一万倍かい
335重要無名文化財:2006/10/29(日) 00:37:01
>>334
八代目はイレギュラーだろうが。
本来小さんになるべきだったんだから。
336重要無名文化財:2006/11/01(水) 22:02:15
七代目こそ天狗連上がりのイレギュラー。
元は柳家だったのをドサクサで空いてた名前買い取ったもんの、
さしたる実績も弟子も無く名跡持て余してたわけだし。
筋違いとは言え大名跡として復興したのは八代目。

ってか>>335は七代目と八代目間違えてる?
337重要無名文化財:2006/11/01(水) 22:25:39
間違えちゃいねえ。
八代目は筋違い。
復興しようがどうしようが筋違いは筋違い。
筋違いはイレギュラー。
338重要無名文化財:2006/11/02(木) 02:12:10
あーわかんねーんだな。
林家が柳派んなったのは六代目からなんだよ。
でもって七代目は正蔵なる前、柳家小三治だったんだよ。

ってかTVで剣幕張ってた木の実ナナに移入しちゃった?
ひょっとして海老名さんちの人?
339重要無名文化財:2006/11/15(水) 21:59:06
名跡なんて、アッチコッチだもん。

八代目も、円楽→馬楽→正蔵

当代の家元も、三遊派の名跡(小ゑんが継ぐのを八代目が奔走したらしい)

俺の目の黒い内は,志ん朝だけは、何人と言えども継がせたくない。
(最後スレ違いスマソ)
340重要無名文化財:2006/11/15(水) 22:53:20
スレ違いというかなんというか…
341重要無名文化財:2006/12/22(金) 10:12:12
白内障の人は「目が黒い」とは言わないのかね?オレそうだけど。
342重要無名文化財:2007/01/25(木) 22:32:06
今日のスタジオパーク見ていた人います?
ニュースになる前にこの人と解説員はどういうやり取りしてました?
343重要無名文化財:2007/01/25(木) 22:39:16
八代目というよりもやっぱ稲荷町と呼ぶほうがいい。
344重要無名文化財:2007/01/25(木) 22:53:05
牛めし喰いたい
345重要無名文化財:2007/04/16(月) 12:05:16
能ない正蔵は金を隠す
346重要無名文化財:2007/04/16(月) 12:41:39
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20070416/20070416-00000026-jnn-soci.html
ttp://ca.c.yimg.jp/news/1176694229/img.news.yahoo.co.jp/images/20070416/jnn/20070416-00000026-jnn-soci-thumb-000.jpg
林家正蔵さん、所得隠し指摘される

落語家の林家正蔵さんの自宅の地下室から、おととしの襲名披露の際に受け取った『空』の祝儀袋が大量に見つかり、
東京国税局がおよそ2200万円の所得隠しを指摘していたことが分かりました。

申告漏れの総額は、1億2千万円余りに上っています。

申告漏れを指摘されたのは、落語家の林家正蔵さん(44)です。正蔵さんはおととし3月、
『林家こぶ平』から、大名跡『九代目・林家正蔵』を襲名。およそ70ヶ所で襲名披露興行を行いましたが、
関係者によりますと、正蔵さんはこうした興行などで受け取った祝儀の一部を申告していませんでした。

自宅の地下室から『空』の祝儀袋が大量に見つかっていて、
東京国税局は隠蔽行為があったとして、およそ2200万円を所得隠しと指摘しました。

これを含めた申告漏れの総額はおととしまでの3年間で1億2千万円余りで、
重加算税を含めた追徴税額はおよそ4500万円に上っています。

正蔵さんは「見解の相違があったが修正申告した。
祝儀袋は、意図的に隠したものではない」とコメントしています。(16日10:54)

[16日12時30分更新]

ttp://meta.cdn.yahoo-streaming.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20070416-00000026-jnn-soci-movie-001&media=wm300k
347重要無名文化財:2007/04/16(月) 13:07:40
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1176694598/l50
【落語】林家正蔵、所得隠し指摘される…地下室から『空』の祝儀袋大量に
348重要無名文化財:2007/04/16(月) 13:09:35
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007041600298
2007/04/16-12:36 林家正蔵さん、2200万円所得隠し=襲名の祝儀隠す−東京国税局

落語家の林家正蔵さん(44)=本名・海老名泰孝=が東京国税局の税務調査を受け、
2005年までの3年間で約2200万円の所得隠しを指摘されたことが16日、分かった。

05年に9代目を襲名披露した際、受け取った祝儀の一部を隠していたと認定されたという。

経理ミスなども含めた申告漏れ総額は1億2000万円余に上り、
重加算税と過少申告加算税を含めた追徴税額は約4500万円とみられる。

林家さんの個人事務所「ねぎし事務所」(台東区)は「指摘に従って修正申告した」としている。
349重要無名文化財:2007/04/16(月) 13:26:47
こぶ平、小朝の話を面白いって笑える人っているの?   
350重要無名文化財:2007/04/16(月) 13:35:50
<所得隠し> 林家正蔵 申告漏れ1億2千万円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070416-00000032-mai-soci
351重要無名文化財:2007/04/16(月) 13:40:39
いくら宗家と言っても知識や思慮の浅さは以前のままかよwww
正蔵さんよw
352重要無名文化財:2007/04/16(月) 14:39:26
「税理士に全部任せてる」とか
「修正申告したら悪くねえんだボケぇ」
と全然反省しないで
のうのうと出てくるんだから
脱税はもっと厳罰にしたほうがよくね?
353重要無名文化財:2007/04/16(月) 15:05:33
ttp://www.nta.go.jp/category/gakusyu/video2.html
ttp://www.nta.go.jp/category/gakusyu/img/video10.jpg

ぼくたちの探検 [文部科学省選定](VHS)中学生向け

税金はどう使われているのだろう。
林家こぶ平扮する先生と中学生たちが利根川を下り、
川沿いの町の昔から今への移り変わりの様子を通して税の役割や必要性を学ぶ。(15分)
354重要無名文化財:2007/04/16(月) 15:12:25
1億2千万の“脱税”で正蔵の名前が汚れた。
西田ひかるの処女を奪ったり、親から月200万の小遣いを貰っていたボンボンこぶ平。
355重要無名文化財:2007/04/16(月) 15:13:16
国税ビデオ「こぶ平」と巨額の申告漏れ
http://blog.so-net.ne.jp/link/2007-04-16

  ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`
356重要無名文化財:2007/04/16(月) 15:14:59
地下室に祝儀袋を隠していた、か。
こぶ平の野郎、きたねえ奴だ。
吉川潮がここぞとばかりに叩きそうだ。
357重要無名文化財:2007/04/16(月) 15:23:03
金蔵
358重要無名文化財:2007/04/16(月) 16:21:05
つーか、御祝儀を申告している芸人っているのか?
359重要無名文化財:2007/04/16(月) 16:56:41
昨日、八代目の中古VHS「中村仲蔵・芝居の穴」500円で入手しました。
360重要無名文化財:2007/04/16(月) 17:01:37
正蔵違いだぬ。
361重要無名文化財:2007/04/16(月) 17:17:22
苦労もしてないくせに大金もってて、
さらに貯め込もうとするでぶ平、氏ね
362重要無名文化財:2007/04/16(月) 17:20:04
もはやこぶ平という名すら過ぎた名だ「脱平」で良し
363重要無名文化財:2007/04/16(月) 17:23:03
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?    
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
364重要無名文化財:2007/04/16(月) 17:27:49
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070416i405.htm
祝儀袋をその場で捨てたり、自宅に保管したりしており、国税局から悪質な所得隠しと認定されたという。

祝儀袋ってさ、誰から貰ったかチェックして、冠婚葬祭のリストにするよな
その場で捨てるかよwwwせめて家まで持って帰れよwwwwwwwww
365重要無名文化財:2007/04/16(月) 17:37:03
勢朝がどんなネタにするか楽しみだ
366重要無名文化財:2007/04/16(月) 18:02:15
今日の寄席でネタにする師匠がいるかな?
367重要無名文化財:2007/04/16(月) 18:13:42
こぶは単なるDQNだったんだ・・・・
368重要無名文化財:2007/04/16(月) 18:19:56
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070416i405.htm
林家正蔵氏、襲名時祝儀など2400万所得隠し…国税指摘

落語家でタレントの林家正蔵氏(44)(本名・海老名泰孝)が2005年、
九代目「正蔵」を襲名した際、支援者らからもらった祝儀の一部を税務申告せず、
約2400万円の所得隠しを東京国税局から指摘されていたことが分かった。

このほか単純な経理ミスなどもあり、所得隠しを含む申告漏れの総額は
同年までの3年間で約1億2000万円に上り、重加算税を含め所得税など約4200万円を追徴課税された。

林家氏は、「こぶ平」の名前で落語やテレビのバラエティー番組などで活躍していたが、
05年3月、江戸時代から続く名跡「正蔵」を襲名。
同月、襲名披露のパーティーを東京都内のホテルで開いたほか、全国各地で襲名披露興行を開催した。

関係者によると、パーティーや興行では、出席者や支援者から
祝儀が贈られるのがならわしで、1人から数百万円もらうこともあったという。
芸能人などがもらう祝儀は「事業所得」にあたり、申告しなければならないが、
林家氏側は、パーティーの欠席者からあとで届けられた祝儀を隠していたほか、
各地の興行でもらった祝儀のほとんどを申告しなかった。
祝儀袋をその場で捨てたり、自宅に保管したりしており、同国税局から悪質な所得隠しと認定されたという。

林家氏は、「爆笑王」の異名を取った林家三平氏の長男。祖父が七代目「正蔵」で、
実弟も落語家、義兄2人も俳優と落語家という芸能一家に育った。事務所は家族で運営しているという。

林家氏の事務所は取材に対し、「単純なミスで収入に漏れが生じたが、意図的な所得隠しはなかった。
税務当局と見解の相違はあったが、修正申告は済ませた」としている。

(2007年4月16日14時45分 読売新聞)
369重要無名文化財:2007/04/16(月) 18:20:27
林家DQNに改名
370重要無名文化財:2007/04/16(月) 18:24:52
【落語】林家正蔵、所得隠し指摘される…地下室から『空』の祝儀袋大量に ★2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1176714220/
371重要無名文化財:2007/04/16(月) 18:52:11
@子供の頃親から1ヶ月200万の小遣い貰う。
A西田ひかるから処女を奪うなど、女性関係が派手。
B893や創価など裏社会との関係が深い。
C何故9代目正蔵が襲名出来たのか謎?
372重要無名文化財:2007/04/16(月) 19:02:44
@金持ちの子でつから。
Aモテルんでつから。
B顔がひろいんでつから。
C実力でつから。
373重要無名文化財:2007/04/16(月) 19:03:58
申告漏れ記念真紀子
374重要無名文化財:2007/04/16(月) 19:10:34
今夜会見すんだってね
375重要無名文化財:2007/04/16(月) 19:31:21
九代目はスレ違いだって
376重要無名文化財:2007/04/16(月) 19:41:27
少しでも余計に税金払いたくてわざわざそうしたんじゃねえの?
377重要無名文化財:2007/04/16(月) 19:43:55
331 名無しさん@恐縮です sage New! 2007/04/16(月) 19:11:45 ID:0jBJeYYS0

こぶへーは

落語はできねーけど

人生の落伍者にはなれそうだな
378重要無名文化財:2007/04/16(月) 20:08:28
 
        コ ブ へ イ \(^o^)/ オワタ

379重要無名文化財:2007/04/16(月) 20:38:05
ここは稲荷町のスレです。根岸は他所でお願いします。
380重要無名文化財:2007/04/16(月) 20:47:59
地下鉄新宿三丁目の改札(自動販売機がなかった時代)に着物を尻っぱしょりをして
てぬぐい頬かむりして眼鏡をかけた怪しいお爺さんがきて「ぎぃ〜んざぁ〜」って一声だしたので
すぐに正蔵師匠と分りました。
サインをお願いしたら快く笑顔で応じてくれ

林家
正蔵

と二行で書いてくれました。
高校時代の良い思い出です。

同じく文治さんもニコニコしてサインしてくれて
いいお爺ちゃんでした。
381重要無名文化財:2007/04/16(月) 20:49:13
脱税カキコが予想通りあるが、スレタイ見ると実は彦六なんだよなw
「あ〜〜た〜〜し〜〜〜ヂャア〜〜〜〜〜りま〜〜〜〜〜せん」
とでも今頃天国でw
382重要無名文化財:2007/04/16(月) 21:11:00
九代目はとんだ面汚しだな。
いいネタは提供したと思うが。
383重要無名文化財:2007/04/16(月) 21:52:45
まったく、先代がこういうことに全く無縁な人柄だったからね。
泣けてくるね
384重要無名文化財:2007/04/16(月) 22:02:16
噺家なんてこんなもんだろ?
祝儀を全額正直に申告してる奴っているの?
こぶ蔵ほど額がでかくないだけで似たようなもんだろが。
385重要無名文化財:2007/04/16(月) 22:10:21
だからスレ違いだっつってんだろ。
386重要無名文化財:2007/04/16(月) 22:10:21
いるよ
387重要無名文化財:2007/04/16(月) 22:14:52
落語ってのは下町長家や人情ばなしでなりたってんだ。
銀座の久兵衛だなんだとグルメぶってるボンボンのこぶ平に正蔵を名乗る資格なんてねえよ。落語は庶民の娯楽だ!
388重要無名文化財:2007/04/16(月) 22:16:06
隠蔽の仕方が悪質だったんだろうな。国税庁に悪質って言われるだけの
ことはしてしまったんじゃない?
自営業の人も年収が低い人は消費税分の稼ぎ、まるまる自分のものに出来るんだよ
国に収めなくて良いの。理解できないけどさ。年収高い人がやったら脱税。
年収の低い噺家も同じ扱いなんじゃないかな。申告しなくても免除。年収高いこぶ蔵は脱税。

389重要無名文化財:2007/04/16(月) 22:18:11

じつは誰からも好かれていない、






瘤 平
390重要無名文化財:2007/04/16(月) 22:20:13
>>384
あのね、八代目は寄席行く以外は稲荷町〜上野間の定期使わなかったんだよ。
391重要無名文化財:2007/04/16(月) 22:30:48
いや、このスレの人には本当に悪いことをした。
八代目のスレだったのか。荒らして申し訳ない。彦六師匠ごめんなさい。

所得隠しに怒ってる方々、他所行きましょう。
392重要無名文化財:2007/04/16(月) 22:35:20
林家金兵
393重要無名文化財:2007/04/16(月) 23:53:31
八代目正蔵なんてスレの名前がよくない。
どの噺家だって最後の名前で呼ぶもんだ。
志ん生だってだれだってそうだろ。
なんで彦六だけは彦六って呼んであげないんだ。
何のために改名したと思ってんだ。
その遺志をくんでやれよ。
394重要無名文化財:2007/04/16(月) 23:56:24
おれはこぶ平と書くやつも嫌いだ。
あいつは正蔵。
それが気に入ろうが気に入るまいがあいつが正蔵であることは厳然たる事実。
うそだと思ったら落語協会に聞いてみろ。
395重要無名文化財:2007/04/17(火) 00:07:43
瘤平、もういなくなんねえかな
396重要無名文化財:2007/04/17(火) 00:17:50
ここは1982年(昭和57年)1月29日に亡くなられた八代目林家正蔵、後の彦六師匠のスレです。

現役九代目(前名こぶ平)については別スレがありますのでお引っ越し願います。

つ【林家一門(正蔵系)を語る】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1028038516/
つ【林家正蔵九代目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1176732704/
397重要無名文化財:2007/04/17(火) 00:23:38
>>395
こぶ平なんて人はもういません。
398重要無名文化財:2007/04/17(火) 00:24:40
>>396
林家正蔵は1982年(昭和57年)1月29日に亡くなっていない。
なくなったのは彦六。
399重要無名文化財:2007/04/17(火) 00:25:20
>>396
「後の彦六師匠」ってなくなってから後はない。
400重要無名文化財:2007/04/17(火) 00:29:08
下げたい気持ちはわかるが、他のスレあげないと落ちないんだよ。
401重要無名文化財:2007/04/17(火) 00:31:01
別に下げたいわけじゃない。
2ちゃんブラウザ使ってるから自動で入ってるだけ。
402重要無名文化財:2007/04/17(火) 00:52:52
正蔵の名が汚された
403重要無名文化財:2007/04/17(火) 01:18:13
俺はあいつの高座を何度か聞いたがたしかに上手くはなったが…まだこぶ平として上達してるだけで正蔵としてはほど遠い内容だった。
だから「こぶ平」って呼ぶ。文句あっか
404重要無名文化財:2007/04/17(火) 01:46:01
>>403
スレ違い
405重要無名文化財:2007/04/17(火) 01:48:17
>>403
泣こうとわめこうとこぶ平なんて人はいません。
あれは正蔵。
それが気に入らないなら訴訟でもなんでもするがいい。
ざまあみろ。
406重要無名文化財:2007/04/17(火) 02:25:12
この板よりもニュー速+のほうが10倍、スレが伸びていることについて
407重要無名文化財:2007/04/17(火) 06:51:34
ざまあみろ(笑)
408重要無名文化財:2007/04/17(火) 08:21:19
血縁関係の無い赤の他人の8代目のスレだろうがなんでも良いらしいよ荒らしのみなさんは。
409重要無名文化財:2007/04/17(火) 08:25:04
八代目だってヤクザ使って・・(以下略
410重要無名文化財:2007/04/17(火) 08:32:14
スレが伸びない理由

1>ゴシップに興味ないから

2>元々過疎スレだから
411重要無名文化財:2007/04/17(火) 08:42:01
>>409
そりゃ、七代目(当代の祖父)だって同じ様なもんだろ。
412重要無名文化財:2007/04/17(火) 10:17:19
おい。こぶ平!
パン買ってこい!
413重要無名文化財:2007/04/17(火) 14:34:11
【所得隠し】林家正蔵【九代目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1176732704/
414重要無名文化財:2007/04/17(火) 14:45:23
8と9の区別もつかんなんてお前ら1歳児かよ。
415重要無名文化財:2007/04/17(火) 14:52:14
こぶ平インチキ
416重要無名文化財:2007/04/17(火) 15:28:01
事務所や家族のせいにするなんざ男じゃねえ
マスコミもドンドン叩け
テレビは殆ど悪質だって言ってる
417重要無名文化財:2007/04/17(火) 15:34:30
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?   
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
418重要無名文化財:2007/04/17(火) 15:57:27
それにしても、芸と収入が釣り合わなさ過ぎるよ。
419重要無名文化財:2007/04/17(火) 16:02:05
八代目はこぶ平と血縁関係はございませんので九代目スレでやってくんなまし。

【所得隠し】林家正蔵【九代目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1176732704/l50
420重要無名文化財:2007/04/17(火) 16:04:18
だからアホかおまいらは。ここは八代目。こぶは九代目って言ってるだろうが。
正蔵は事情が込み入ってて名跡が同じだけで師弟関係も血縁関係もねえんだよボケ。
421重要無名文化財:2007/04/17(火) 16:06:18
だから彦六だってえの!
正蔵なんかとっくに返したんだから。
422重要無名文化財:2007/04/17(火) 16:16:00
↑なんか懲りずに話を明後日に向けてるバカがいるな。
423重要無名文化財:2007/04/17(火) 16:18:40
おいこぶ!
俺のちんぽ舐めろ!
424重要無名文化財:2007/04/17(火) 16:20:28
八代目はこぶ平と何ら関係はございませんので九代目スレでやってくんなまし。

【所得隠し】林家正蔵【九代目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1176732704/l50
425重要無名文化財:2007/04/17(火) 16:23:37
こぶ平なんて人はいません
426重要無名文化財:2007/04/17(火) 16:25:04
成長してのちこれを改め正蔵と申しはべるなり
427重要無名文化財:2007/04/17(火) 16:25:35
はべったなあ
428重要無名文化財:2007/04/17(火) 16:26:00
>>425
そういう書き方するからこの無関係スレも襲撃食らうんじゃん...。


所得隠しの正蔵のスレをお探しの方はこっちに行ってください。
【所得隠し】林家正蔵【九代目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1176732704/l50
429重要無名文化財:2007/04/17(火) 16:27:53
>>428
いないものはいない
430重要無名文化財:2007/04/17(火) 16:28:31
ここは初代彦六スレ
431重要無名文化財:2007/04/17(火) 16:30:31
二代目誰
432重要無名文化財:2007/04/17(火) 17:34:17
>>428
分かっててこの時期にややこしい話を蒸し返して荒らし呼び込んで
ニヤニヤしてるだけのただの基地外だよ、この名跡粘着は。
433重要無名文化財:2007/04/17(火) 17:59:39
「スレ違い」と怒る人と、こぶ平なんかいないとカキコしてる人は別人だろう
434重要無名文化財:2007/04/17(火) 18:00:11
おいおい「どーも、すいません」で済む話か?
意図的な脱税だろう。それも、常習だよ。
普通、芸人は祝儀を貰ったらお礼の電話ぐらいはする
その為に、祝儀はダレから幾ら貰ったか記録してあるサ
忘れていたなんて言ったら、もっと問題だよ
大切の支援者の祝儀をおろそかにする芸人
そのカネだけ抜き取ったんだろう。意図的な脱税

435重要無名文化財:2007/04/17(火) 18:12:34
>>434
彦六がいつ脱税した。
いいかげんなこと言うな。
436重要無名文化財:2007/04/17(火) 19:58:49
このスレにはいままでの住人はもういない

こぶ平を叩く→ここは彦六だorこぶ平なんかいない

この陳家な自演をループするだけwww
   
437重要無名文化財:2007/04/17(火) 20:54:54
死んじゃった人のこといつまでも考えててもしょうがないしね。
新聞沙汰になるだけ生きてる人のほうが楽しませてくれるよ。
438重要無名文化財:2007/04/17(火) 23:24:30
何と言おうが、大した噺家じゃないことだけは確か
439重要無名文化財:2007/04/17(火) 23:27:07
彦六をたいした噺家じゃねえだと。
お前のつらの両側についてんのはそりゃなんだ。
使いもんにならない耳ならちぎって餃子でもはっつけとけ。
440重要無名文化財:2007/04/18(水) 02:48:29
×八代正蔵
○彦六さん

×九代正蔵
○コブ
441重要無名文化財:2007/04/18(水) 03:51:18
>>440
コブなんて人はいません
442重要無名文化財:2007/04/18(水) 13:46:34
へい。
443重要無名文化財:2007/04/18(水) 16:19:49
タイガータイガー
じれっタイガー!
444重要無名文化財:2007/04/18(水) 23:08:33
お〜い山田くーん!座布団みんなもってけ!
445重要無名文化財:2007/04/19(木) 09:49:43
は〜い、と座布団を持って帰る正蔵‥いや海老名くん
「やっぱり僕には噺家よりこっちのほうが似合ってまつから‥‥」
446重要無名文化財:2007/04/19(木) 09:55:17
こいついらね
447重要無名文化財:2007/04/19(木) 10:16:27
正蔵よりどん太のほうがオモシロい
448重要無名文化財:2007/04/19(木) 12:55:40
文楽、志ん生、円生より一段低く見られちゃうのは何故?
449重要無名文化財:2007/04/19(木) 15:52:15
十八番が仲村仲蔵だから
450重要無名文化財:2007/04/19(木) 16:23:07
>>446
いらねってとっくに死んじゃいましたから
451重要無名文化財:2007/04/19(木) 16:24:39
>>448
低いと言うのとは違うだろ。
地味ではあるが。
452重要無名文化財:2007/04/19(木) 17:22:15
アンツルに嫌われたから
453重要無名文化財:2007/04/19(木) 18:14:28
自分の中で彦六が一番ならそれでいいじゃん
他人がどう評価しようと関係ない
454重要無名文化財:2007/04/19(木) 20:34:27
あっそw
455重要無名文化財:2007/04/20(金) 00:39:18
>>448

そりゃ、あんた、落語協会の会長だったかそうでなかったかだよ。
456重要無名文化財:2007/04/20(金) 00:46:15
>>449

「中」村仲蔵
457重要無名文化財:2007/04/20(金) 00:49:21
>>455
じゃ円歌や馬風の方が一段上だってえのか?
458重要無名文化財:2007/04/20(金) 01:06:58
小さんまでだな、そりゃ。
459重要無名文化財:2007/04/21(土) 10:07:33
@子供の頃親から1ヶ月200万の小遣い貰う。
A西田ひかるから処女を奪うなど、女性関係が派手。
B893や創価など裏社会との関係が深い。
460重要無名文化財:2007/04/21(土) 11:19:33
合意の上なら奪うとはいわない。
461重要無名文化財:2007/04/21(土) 11:58:35
もうかなり日が過ぎたのに、いまだに正蔵の代数を間違えている香具師が。。。
おすすめ2ちゃんねるが必ずしも正しいとは限りません。
他スレから飛んできた人は9代目スレ逝ってください。
462重要無名文化財:2007/04/22(日) 23:18:48
正蔵さんの目が凄く恐いんですけど・・・
いつでも目が笑ってませんよね?
463重要無名文化財:2007/04/22(日) 23:36:59
考えようによっては歴代、目が笑ってない罠
464重要無名文化財:2007/04/22(日) 23:37:33
全身入れ墨だからなぁ
465重要無名文化財:2007/04/23(月) 10:57:40
嘘つき。死ね
466重要無名文化財:2007/04/23(月) 11:36:04
オートミールにミルク、そして少量の塩。塩を入れた方が旨いんです。
ざるに残った蕎麦は箸を垂直にしてつかめば簡単にとれますよ。
鏡餅は…
467重要無名文化財:2007/04/23(月) 11:41:13
ここは故人のスレ。好い加減代数覚えろ。ついでに血縁も無い。
468重要無名文化財:2007/04/23(月) 11:53:12
>>467
別に変なレスはないと思うが?
どのレスに対して?前レスは八代目だろ?
469重要無名文化財:2007/04/23(月) 11:55:17
ベンツも、金のネックレスも、資金も、酒も、どんな放蕩も

こぶ平の快楽的欲求を満たさなかったんだ。

怒りで脳が燃えそうだ。
貴様。
470重要無名文化財:2007/04/23(月) 11:58:49
471重要無名文化財:2007/05/06(日) 18:07:13
こぶちゃんどう見ても義兄小朝が作った、新作落語「豆腐小僧」
つまらないよあんな作品返しちまえな!
472重要無名文化財:2007/05/06(日) 18:17:41
朝日新聞にもエッセーのせてるし、笑いが一番にも出続けている。
なぜだ。それほどの縁故があるのか。不条理だ。
473重要無名文化財:2007/05/07(月) 03:46:53
朝日、NHK、創価、893、…それほど縁故があるんだろうね。母親がみみっちく使うなと
教えてきたそうだから、昔からいろいろな所にお金渡してきたと思うよ。大体、親の三平だって
現役のころに私は小学生でしたが、TVでの笑いの取り方は、恥ずかしい気持ちになったくらい
芸でした。それでも、師匠といわれ、一門を率いて女房子供まで安泰なんだから、すごいと言えば
すごい。
474重要無名文化財:2007/05/07(月) 12:34:31
先代のスレ荒らしてまで叩きやってるのも醜いぞ
いいかげんにしたら
475重要無名文化財:2007/05/14(月) 20:47:47
棲み分けろ。

358:重要無名文化財 :2007/05/14(月) 20:35:47
カップラーメン食った個人を批判するならまだしも
日本人の倫理観崩壊まで話を広げてるんだから、
まずは遙かに罪の重い脱税をした義弟を批判するのが先じゃないかね。
476重要無名文化財:2007/05/28(月) 04:27:07
迷宮美術館にも出てた。
NHKに強いな。
477重要無名文化財:2007/05/28(月) 12:16:43
林家“祝儀袋”正蔵
478重要無名文化財:2007/05/28(月) 14:55:48
>>477
八代目って意味分かる?
479重要無名文化財:2007/05/29(火) 13:56:01
八代目が文楽志ん生円生と比較して
一枚劣るような印象を持っている人が多いのは確かですね。

その理由は良く判らりませんけど、
一本気な性格で損したこともあるでしょうし、
ラジオ、レコード向きではなかったということもあります。
少なくとも、メディアに併せてしっかりと組み立てなおす
金馬や円生の器用さはなかったのでしょう。

また、実際の高座を知らない若い世代の方が
新たに正蔵のファンになってゆくというのは
なかなか難しいかもしれません。
480重要無名文化財:2007/05/30(水) 00:17:18
正蔵よりは円生の方が器用さは無かったように感じるなぁ。

なぜかラジオとかはだいぶ年のいった時期の正蔵流すよね。
ある程度若い時の正蔵はすごいんだけどなぁ、、、
481重要無名文化財:2007/05/30(水) 01:26:04
もっと河原乞食(伝統芸能(笑)に厳しくやって欲しいなー

こいつら自分は特別だと思ってる、知能が小学生の馬鹿集団だからなー

大した芸も知能もないのに先代の名前で小銭かぜいでるクズ人間だからなー

河原乞食は性欲も金銭欲も正常の範囲を超えてるよねー一種の病気だよ

でそれが当たり前と主張する。

警官に暴行したり隠し子つくったりさすが河原者

ホテルでご開チンなんて失笑するような事件もあったなー

いい歳してこの為体。何やっても許されると思ってる。

伝統芸能とかいいながら外国ブランドで身を固め

高級外車乗り回して、ワインで乾杯w

ほんと失笑ものですよ河原乞食は。
482重要無名文化財:2007/05/30(水) 10:05:39
>481 おめえさん河原乞食って意味しってんのかい?お前ぇのほうがよっぽど失笑ものだぜ。おとといきやがれ。
483重要無名文化財:2007/05/30(水) 13:21:10
河原乞食
484重要無名文化財:2007/05/31(木) 02:43:29
何度も言うようだがまずは八と九の違いから覚えような。消防ども。
485重要無名文化財:2007/06/02(土) 00:55:25
俺は河原の枯れ乞食♪
486重要無名文化財:2007/07/03(火) 21:07:54
良く言やぁわざおぎ
487重要無名文化財:2007/07/03(火) 21:35:21
八代目正蔵の若い頃の録音は確かに勢いがあって、晩年とはぜんぜん印象が違うんですが、やや軽薄な感じもするんですね。昭和40年以降の口調がややゆっくりした時代の方が深みがあるような気がします。このころの録音は圓生に全然劣らないと思いますがね。
昭和40年から53年くらいまでの正蔵はかなり素晴らしい。この時期は名人と言っていいのでは。
488重要無名文化財:2007/07/05(木) 19:04:22
NHK BS2 蔵出しエンタテインメントで放映

7月11日(水)午後7:45〜8:32

林家正蔵(八代目)
 演芸独演会 中村仲蔵
初回放送日1976年5月1日
 落語名人選 紫檀楼古木
初回放送日1974年8月1日



ttp://www.nhk.or.jp/archives/gekijyou/index.html
489重要無名文化財:2007/07/12(木) 09:54:39
羽織ァ〜 着てるゥ〜
490重要無名文化財:2007/10/21(日) 13:26:29
490
491重要無名文化財:2007/10/23(火) 18:18:36
18日昼演舞場のトチリ席通路側に香代子ママといた。幕間に好江さんが挨拶に来てた。
正蔵の聞いたか聞いたぞ次回ゲストは勘三郎か?
492重要無名文化財:2007/10/23(火) 18:24:38
八代目は谷中でおネムだよ。
493重要無名文化財:2007/10/23(火) 23:03:49
491はこぶ蔵のことを言っているんだろう。
正蔵ではない。
494重要無名文化財:2007/10/24(水) 01:04:34
こぶ蔵なんて人はいません
495重要無名文化財:2007/10/24(水) 07:48:09
↑ こぶ蔵
496重要無名文化財:2007/10/24(水) 09:54:40
こぶ蔵なんて人はいません
497重要無名文化財:2007/11/27(火) 14:15:57
こぶ平はもうここにはいません。
千の風になってどっか飛んでいきました。
498重要無名文化財:2007/11/27(火) 15:32:47
八代目はきっと十代目に期待しているよ
499特務の青二才:2007/11/27(火) 19:22:15
誰の作か知らないけど、学校ネタの新作、基は悪くない。
もっとふくらませれば、作品の出来自体は良いのだが…
語り手のコブがね、一本調子で緩急疎い凡庸な噺家のままなので、
作品が泣いてる。
500重要無名文化財:2007/11/27(火) 21:30:26
500。
ここは稲荷町、林家彦六のスレ。
501特務の青二才:2007/11/28(水) 00:22:24
まちがいました。ごめんなさい。稲荷町さんの「花見酒」、好きで繰り返し聞いています。
502重要無名文化財:2007/12/16(日) 13:06:56
落語のことで騒がれてくれよ。
それと正蔵のビッグネームは返上して
こぶ平で一つ目からやれw


503重要無名文化財:2007/12/16(日) 13:16:24
書き込むまえに落語をちょっと勉強してこい。
504重要無名文化財:2007/12/16(日) 15:33:21
一眼国
505重要無名文化財:2007/12/16(日) 22:18:23
「二つ面」がすごく好きです。
506重要無名文化財:2007/12/16(日) 23:28:40
芝居風呂のテンションが怖いです
507重要無名文化財:2007/12/17(月) 13:32:35
高座を見てみたかった。私が生まれる前に亡くなってしまうだなんて。
508重要無名文化財:2007/12/18(火) 14:12:56
そうね
俺にとっても歴史上の人物だもんなぁ
509特務の青二才:2007/12/18(火) 23:13:20
>>507-508
大丈夫。あと70年もすれば、確実に会えますから。
510重要無名文化財:2007/12/18(火) 23:23:56
お前はもうすぐだな
511特務の青二才:2007/12/28(金) 00:35:45
稲荷町さんの若い頃のをいくつか聞いた。彦六伝の功罪か、全然、イメージ変わった。
すっげ〜、良い!
512重要無名文化財:2008/01/12(土) 00:23:10
若い頃の彦六はどんな感じだったのです?
513特務の青二才:2008/01/12(土) 19:36:13
フラがスポーツアナ的なのと、キビキビしてキレがいい感じでした。
514重要無名文化財:2008/01/12(土) 23:21:47
即座に脳裏に川平慈英がよぎったという。
515重要無名文化財:2008/01/12(土) 23:22:22
へぇぇ、聴けてうらやましいです。はきはきした彦六・・・想像つかないな。
516重要無名文化財:2008/02/19(火) 23:11:56
八代目正蔵、好きですよ。
NHK落語のCDに入っている「生きている小平次」の最後、
もうたまりませんでした。
517重要無名文化財:2008/02/22(金) 11:35:22
10代目以降に期待したいが、あの人達が名前放すわけないし、これで終わりかもしれねえな
518重要無名文化財:2008/02/22(金) 13:18:31
こぶの2人の息子も落語家にさせるみたいね

八代目の子や孫ってどうしてるの?
519重要無名文化財:2008/04/18(金) 14:53:07
八代目は映画「妖怪百物語」に出てた。
520重要無名文化財:2008/07/21(月) 08:47:51
ある怪談史の本で見たんですが、

仕掛け怪談の一場面の写真と、

江戸末期頃の版木の挿絵で、(何代か前の正蔵)
「仕掛け怪談 林家正蔵」の文句のある貼り紙が
塀にはってあり、背景に町人っぽいのが何人か
歩いている絵

が載っていました。
この怪談史の本が思い出せません。
知っている人教えてください。

あと、「さても恐ろしき…」は間違いで
「さても恐ろしい…」が正しいと師匠に指摘されたと
いうエピソードもあった。
521重要無名文化財:2008/07/26(土) 17:33:20
それにしても、九代目は誰が適役?
522重要無名文化財:2008/07/26(土) 18:00:54
九代目はもう決まってるが?
523重要無名文化財:2008/08/16(土) 14:10:30
今夜7時〜 『オーラの泉 2時間スペシャル』
ゲスト: 加藤茶、未唯、林家正蔵


この番組、前に海老名香葉子さんも出たよね
524重要無名文化財:2008/08/16(土) 17:02:14
>>523
八代目が出るのか。へえ〜。
525重要無名文化財:2008/08/16(土) 17:05:42
幽霊がゲスト?
526重要無名文化財:2008/08/16(土) 19:45:53
『オーラの泉 2時間スペシャル』OA中
ゲスト: 加藤茶、未唯(ピンクレディー)、林家正蔵

実況
オーラの泉 「思い出の大スター 2時間SP」 ★1
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1218879987/
527重要無名文化財:2008/08/16(土) 19:50:06
九代目じゃねえか!
スレ違いもいいとこ
528重要無名文化財:2008/08/16(土) 19:54:17
八代目が出るのかと楽しみにしてたのに。
529重要無名文化財:2008/08/17(日) 11:19:26
こぶ平みたいな馬鹿をのさばらせておくなんて
伝統芸能も堕ちたもんだw
530重要無名文化財:2008/08/17(日) 11:25:13
スレ違いやめれ
531重要無名文化財:2008/08/17(日) 17:03:57
八代目の写真が一瞬出たじゃないか
三平とこぶ平と3人のやつ
532重要無名文化財:2008/08/17(日) 18:05:21
ありゃ七代目
533重要無名文化財:2008/08/17(日) 18:10:14
そもそも噺家は一番新しい名前で呼ぶべきもの。
現時点でこぶ平などと言うのは失礼千万。

同様に八代目正蔵と言うのはまちがい。
林家彦六と呼ばなければならない。
正蔵と呼べるのは正蔵であった時だけ。
534重要無名文化財:2008/08/17(日) 21:46:59
八代目正蔵のCDばかり売ってる昨今、
その考えはどうなんだろうな?
スレ違いになるが九代目襲名や所得隠しの時も
こぶ平のイメージが強い本人に問題ありすぎ
535重要無名文化財:2008/08/17(日) 21:54:38
>>532
すまん、間違えた
536重要無名文化財:2008/08/17(日) 22:38:27
>>534
録音時点で正蔵ならばそれは正蔵の音源ということでいいんじゃね?

でも現時点で彼のことを呼ぶんなら彦六でなくてはならない。
当人が彦六になるって言って彦六になったんだからその遺志を尊重すべき。
537重要無名文化財:2008/08/17(日) 22:40:46
>>534
時代の変化についていけないお前が悪い。
だったら文楽と言わずに小益と呼べよ。当人に向かって。
538重要無名文化財:2008/08/17(日) 22:53:42
八代九代と名人が続いてようござんしたね。
彦六師匠もさぞかし草葉の陰で喜んでいることでしょう。
539重要無名文化財:2008/10/03(金) 23:51:02
そもそも先代正蔵が海老名家なんぞに「名跡を返した」のが、
現在の名跡世襲、海老名一家の跋扈等、諸問題の一要因である。
彦六師匠が大好きなだけに、あの愚行が悔やまれてならない
540重要無名文化財:2008/10/04(土) 00:14:02
愚行もなにも。「借りる」つっちゃったんだもん。
それが稲荷町クオリティ。
後先全く考えない。
541重要無名文化財:2008/10/04(土) 00:26:30
だから小さんになりゃよかったんだよ。
横槍入れたやつが悪い。
542重要無名文化財:2008/10/04(土) 01:06:40
気狂いカヨコが、再び正蔵を貸し出せばいい
馬鹿こぶなんかが死ぬの待ってらんねぇ
543重要無名文化財:2008/10/05(日) 05:06:37
稲荷町は、寄席に通うために定期券作ったからっつって、
休みの日に電車に乗る時にはわざわざ切符買って乗ってたような義理堅さがあるからなぁ。
悪く言やぁ融通利かないってぇんだけどさ。

林家(林屋)正蔵の歴代を見てみると、彦六師のような正統派が本流であって、
七代目やら三平師やらのような芸の方が「異端」なのだが。

まぁカヨコさんの手にかかってはそんな主張もどこ吹く風か。
544重要無名文化財:2008/12/02(火) 23:26:50
>>539
一代限りで借り受けたんだから仕方ないじゃん。
実力ないのに継いじゃったこぶ平が悪いよ。
545重要無名文化財:2008/12/03(水) 00:10:20
カヨコさんより7代目未亡人の怨念だね。
文楽に無理やり取り上げられたんだから。
546重要無名文化財:2008/12/03(水) 00:15:24
いくらで貸したの?
547重要無名文化財:2008/12/05(金) 11:45:25
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
548重要無名文化財:2008/12/05(金) 13:04:32
彦六は、正蔵を返却しに行ったとき、
バアちゃんに、ずいぶん(返却が)遅うござんしたね、
みたいな内容の応対をされたんだろ?
549重要無名文化財:2008/12/05(金) 14:55:39
三平が真打昇進した時返そうとしたら本人が断ったんじゃねえか。
文句あんなら三平に言えよ。
550重要無名文化財:2008/12/05(金) 14:59:02
三平にしたって、今現に正蔵を名乗っているものを
無理に引っぺがすようなことはしたくないだろう。
それが人情ってもんだ。

まさか正蔵より三平の方が早く死んじまうなんてだれも思ってなかっただろうしな。
だから結果論で言い合いしたって意味ないんだよ。
551重要無名文化財:2008/12/06(土) 00:53:45
三平は正蔵継がなくて正解だったろうな。
三平の看板も大きくしたし。でも、倅たちが…
552重要無名文化財:2008/12/06(土) 01:16:50
倅たちがどうしたの?
いえないなら最初から書くなよ、ぼけ。
553重要無名文化財:2008/12/06(土) 01:40:54
>>552
おまえは野暮だねぇ、
そこは書かないのがはなだ。
554重要無名文化財:2008/12/06(土) 01:41:35
腰抜け
555重要無名文化財:2008/12/06(土) 13:39:43
筒抜け
556重要無名文化財:2008/12/06(土) 13:40:21
島抜け
557重要無名文化財:2008/12/06(土) 13:47:13
穴子で
558重要無名文化財:2008/12/06(土) 16:16:26
カラオケ!
559重要無名文化財:2008/12/06(土) 16:18:34
荷抜け
560重要無名文化財:2008/12/20(土) 23:25:26
抜け雀
561omikuji!dama:2009/01/05(月) 18:50:26
俺んちも正月は牛丼にしたよ。
562重要無名文化財:2009/01/05(月) 23:38:57
>>548
それで返すのが遅れたから延滞料くれって言ったけど
流石にそれは香葉子が止めた。
「お母さん、延滞料に利息を付けてっていわなけりゃだめよ」と。

あくまでも真実に近い気はしないこともないが・・・
563重要無名文化財:2009/01/06(火) 00:42:53
正蔵の名前を大きくしてくれたんだから、逆に支払えばよかったのに。
それなら、海老名家の株も上がったのにな。
564重要無名文化財:2009/01/06(火) 22:05:36
>>563
大きくしたも何ももともと大看板だから黒門町のドタバタが起こったんだろ。
565重要無名文化財:2009/01/06(火) 22:08:02
たまたま空いていた名跡が「林家正蔵」しかなかったから起こった悲劇。
そんなんだったら、三遊亭円朝ついでもらえばよかったののな。
566重要無名文化財:2009/01/06(火) 22:08:13
ですから今いそいでちいさくしてるとこ。
567重要無名文化財:2009/01/06(火) 22:09:17
>>565
なんで三遊亭の名前つぐんだよ。ばかじゃねえの?
568重要無名文化財:2009/01/06(火) 22:49:03
>>567
林家ならよくて、三遊亭がだめなんて、じゃあ何ならいいんだよ?
569重要無名文化財:2009/01/07(水) 00:31:48
>>567
彦六は三遊亭から柳家に移籍した。
円朝、円喬は別格として、円蔵や円右が空いてたけど。
円蔵は円生、円右は今輔が持ってて、この両者と彦六は仲が悪かったから、
襲名は無理だったのかな。
570重要無名文化財:2009/01/07(水) 02:13:09
五代目古今亭今輔と、稲荷町は仲がよかったんだろ。
571重要無名文化財:2009/01/07(水) 20:04:01
落語革新派が失敗した後は犬猿の仲です。
572重要無名文化財:2009/01/07(水) 23:18:51
蝶花楼ってのはもとはどこの系統なんでつか?
573重要無名文化財:2009/02/13(金) 19:24:55
この人の落語は初心者にもお勧めだと思う。
スローテンポが癖になる。
574:2009/03/05(木) 17:56:07
どうでもいいよハゲ
575重要無名文化財:2009/03/06(金) 20:00:40
ようつべで「五人廻し」聞いた。
最高の噺家だ。
576重要無名文化財:2009/05/04(月) 20:14:50
わたしは「山崎屋」と「中村仲蔵」が大好きです。


「五人廻し」も聴きたくなりました。
577重要無名文化財:2009/05/11(月) 07:59:58
「山崎屋」と「中村仲蔵」
578重要無名文化財:2009/05/14(木) 08:03:01
昭和の名人、出たね
579重要無名文化財:2009/05/16(土) 15:20:58
急病などと言って入院!独演会を中止!翌朝、ちゃんとフジTVに出演してるし。。。けいこ不足!!が原因かっ!
580重要無名文化財:2009/05/16(土) 18:25:10
↑スレタイ理解してるか?
581重要無名文化財:2009/05/19(火) 04:29:53
世にも不幸な物語〜人生最悪の日(1)押し入れに大量○○が!格安物件のワケ(2)愛犬のトイレで…赤面体験(3)長い髪をバッサリ!そして…失恋とナスのヘタの奇妙な関係kwsk
582重要無名文化財:2009/05/21(木) 19:16:48
こぶ兵?是非に及ばず。
583重要無名文化財:2009/06/05(金) 08:38:22
早く消えて欲しい2世スター第1位・・・・・こぶ平
584重要無名文化財:2009/06/05(金) 12:25:52
八代目も九代目も区別つかない書き込みばかりかよw
585重要無名文化財:2009/06/07(日) 19:16:40
こぶ蔵と一平は
一つ目で充分
586重要無名文化財:2009/06/07(日) 20:03:14
こぶ蔵も一平もそんな名前の人はいません
587重要無名文化財:2009/06/07(日) 21:48:51
こぶ平は一つ目でも力不足
前座見習いでいいだろ
588重要無名文化財:2009/06/07(日) 21:50:42
こぶ平もいないし
一つ目なんてのもない
589重要無名文化財:2009/06/07(日) 21:55:19
立て前座と一つ目は違うのか?
590重要無名文化財:2009/06/07(日) 22:09:32
立て前座は前座
591重要無名文化財:2009/06/07(日) 22:12:51
じゃ一つ目ってなんだよ
592重要無名文化財:2009/06/07(日) 22:12:55
見習い→一つ目→立て前座
→2つ目→真打ち→大看板
593重要無名文化財:2009/06/07(日) 22:15:46
一番太鼓を叩く奴が一つ目
594重要無名文化財:2009/06/07(日) 22:20:21
前座を知らないやつがいるんだな。

見習いはあくまでも見習い。
落語家の範疇には含まれない。
あくまでも師匠の個人的な弟子でしかない。
前座になって初めて落語界において正式に落語家であると認められる。

立て前座はあくまでも前座の中でのリーダー格という意味でしかない。
前座は前座。
別個の独立した階級ではない。

2つ目なんて階級はない。
二つ目。
常識だろ。

大看板が真打と別に存在するわけがない。
大看板と言えども真打は真打。

つまり>>592はバカ。
595重要無名文化財:2009/06/07(日) 22:34:42
>>594
伍長勤務二等兵みたいなもんか
>立て前座
596重要無名文化財:2009/06/07(日) 22:41:41
伍長が二等兵兼務出来るわけないだろ。
二等兵ばかりの班があってその中で一番年長が班長やってるっていう感じだ。
597重要無名文化財:2009/06/07(日) 22:42:41
上方落語では五年未満の噺家が一つ目

それ以上が中座

真打ちは桂三枝以降ない
598重要無名文化財:2009/06/07(日) 22:45:12
>>597
鶴光師匠はどういった感じになるの?
599重要無名文化財:2009/06/07(日) 22:46:53
いい加減スレ違いやめれ
600重要無名文化財:2009/06/07(日) 22:47:53

わしは一部上場企業で
肩書きは主任だったが
事業部長補佐の仕事やらされた

部下の部長に指示というか
仕事してもらうのに苦労したがな

ほやけど給料は主任扱い
601重要無名文化財:2009/06/07(日) 22:56:32
スレ違い
602重要無名文化財:2009/06/07(日) 22:58:30
>>597
鶴光師匠は客員真打ち

落語協会では「つるこ」ではなく「つるこう」
603重要無名文化財:2009/06/07(日) 23:07:21
鶴光はスレ違い
604重要無名文化財:2009/06/07(日) 23:07:52
彦六について語る香具師はおらんのか
605重要無名文化財:2009/06/07(日) 23:08:43
>>602
落語協会になんの関係があるんだ。
606重要無名文化財:2009/06/07(日) 23:09:30
>>604
彦六はスレ違い。
あくまでも八代目正蔵について語るスレ。
607重要無名文化財:2009/06/07(日) 23:16:56
>>605
鶴光は落語芸術協会の
客員真打ちだが
落語協会では「つるこう」
と書かれてるという話しだろ
608重要無名文化財:2009/06/07(日) 23:25:17

一つ目は稲荷町の一眼国に掛けてるのか
609重要無名文化財:2009/06/07(日) 23:28:33
だからオールナイトニッポンで
「つるこう」と言っていたんだな
610重要無名文化財:2009/06/07(日) 23:30:21
スレ違いやめれ
611重要無名文化財:2009/06/07(日) 23:37:39
彦六と正蔵が違うのと同様に

ニッポン放送の鶴光「つるこう」と
落語芸術協会の鶴光「つるこ」は違う
612重要無名文化財:2009/06/07(日) 23:39:19

誰ぞ稲荷町について語れや
613重要無名文化財:2009/06/08(月) 00:03:45
614重要無名文化財:2009/06/08(月) 00:36:45
>>596
天地人の上杉家の正反対だな

あそこは家老や城主ばかり集まった班というか
小隊だけで足軽も供侍もいない
615重要無名文化財:2009/06/08(月) 00:38:07
こぶ平がそんなに嫌いなん?

彦六でも稲荷町でもええやん
616重要無名文化財:2009/06/08(月) 00:50:22
こぶ平も彦六も稲荷町もスレ違い
617重要無名文化財:2009/06/08(月) 00:51:05
上杉もスレ違い
618重要無名文化財:2009/06/08(月) 06:55:56
やいっ、こぶ蔵
「源平盛衰記」やれや
619重要無名文化財:2009/06/08(月) 10:59:34
素晴らしい噺家だよ彦六は。
620重要無名文化財:2009/06/08(月) 12:42:08
こぶ蔵なんて人はいません。
彦六はスレ違い。
621重要無名文化財:2009/06/08(月) 16:12:47
鶴光は東京の寄席でトリ
が務められる
622重要無名文化財:2009/06/08(月) 18:26:38

鶴光の「銭のもと」欲しがったなあ
623重要無名文化財:2009/06/08(月) 18:43:20
鶴光はスレ違い
624重要無名文化財:2009/06/09(火) 00:07:54
鶴光の深夜放送って
今もやってるの?
625重要無名文化財:2009/06/09(火) 18:45:16
鶴光の番組は
テープに録ってよく聴いたな
626重要無名文化財:2009/06/09(火) 18:48:11
鶴光はスレ違い
627重要無名文化財:2009/06/10(水) 14:02:03
天地人はおもろいな
北村かっこええし
628重要無名文化財:2009/06/10(水) 17:52:53
わいはこのようなとこ
来とうはなかった
629重要無名文化財:2009/06/10(水) 19:01:18
これはしたり
630重要無名文化財:2009/06/10(水) 20:15:42
露の五郎死んだんだな
知らなかった
631重要無名文化財:2009/06/10(水) 20:49:46
露の五郎兵衛襲名したのも知らないのか
632重要無名文化財:2009/06/10(水) 20:50:45
スレ違いやめれ
633重要無名文化財:2009/06/10(水) 21:24:41
露の五郎は稲荷町から
怪談話をおせえてもらった
634重要無名文化財:2009/06/10(水) 21:34:34
ビクターから出ている紫檀楼古木は、ごめん、正直聴けたもんじゃなかった…
635重要無名文化財:2009/06/11(木) 00:33:23
米団治は鶴光みたいに
東京で客員真打ちになればいい

落語芸術協会は大歓迎するだろう
636重要無名文化財:2009/06/11(木) 00:36:41
スレ違いやめれ
637重要無名文化財:2009/06/11(木) 13:14:34
米団治は鶴光みたいに
頭を下げることができたら
ひと皮むけると思う
638重要無名文化財:2009/06/11(木) 13:21:38
スレ違いやめれ
639重要無名文化財:2009/06/11(木) 23:06:44
やいっ天狗の米団治
天狗裁きやれや
640重要無名文化財:2009/06/12(金) 00:42:22
スレ違いやめれ
641重要無名文化財:2009/06/12(金) 06:29:36
鶴光おもろいな
つるこうでおま
642重要無名文化財:2009/06/12(金) 14:01:49
こぶ平も鶴光を見習え
643重要無名文化財:2009/06/12(金) 14:50:05
八代目正蔵(彦六)は唖の釣を上方の師匠に習って、東京に広めたんだよね。今、東京で唖の釣が聞けるのは八代目正蔵(彦六)のおかげだよ
644重要無名文化財:2009/06/12(金) 15:18:15
括弧いらない
645重要無名文化財:2009/06/12(金) 15:20:05
八代目もいらない。
八代目正蔵スレなんだから八代目は当たり前。
9代目の話をするのはスレ違い。
初代から7代目までも同様。
646重要無名文化財:2009/06/12(金) 19:21:22
きくちゃんの物真似はうまい
647重要無名文化財:2009/06/12(金) 19:44:37
正蔵はきくちゃんの物まねなどしない。
648重要無名文化財:2009/06/12(金) 20:00:20
商店で物真似して
いつも座布団とられてるぞ
649重要無名文化財:2009/06/12(金) 20:08:21
それは正蔵ではない
650重要無名文化財:2009/06/12(金) 21:21:13
日本ラーメン党総菜
651重要無名文化財:2009/06/12(金) 22:45:40
スレ違いやめれ
652重要無名文化財:2009/06/12(金) 23:04:27
正蔵(八代目)直伝の

いやんばかーん
そこはおち○なの
の歌を唄ってみんなで踊ろうぜ
653重要無名文化財:2009/06/12(金) 23:12:06
正蔵はラーメン党名誉惣菜
654重要無名文化財:2009/06/13(土) 00:11:29
うそいくない
655重要無名文化財:2009/06/13(土) 18:20:53
くるまにポピー
656重要無名文化財:2009/06/13(土) 20:39:15
香取のこち亀に寺井役で出るかな
657重要無名文化財:2009/06/13(土) 21:12:35
あのゆーっくりとした晩年のしゃべり方は、私の好みで言えば聴くにたえない。
あれは今の圓菊や扇橋みたいなのと変わらない。

しかし1975ぐらいまではやはりいい味しているなぁと思う。
658重要無名文化財:2009/06/13(土) 23:30:58
うそいくない
659重要無名文化財:2009/06/14(日) 00:27:55
あの横山やっさんに
君付けで呼ばれた
660重要無名文化財:2009/06/14(日) 15:35:18
うっかり八右衛
で水戸黄門に出るぞ
661重要無名文化財:2009/06/14(日) 16:58:32
横山やっさんは、マス大山にもケンカ売っているからなw
662重要無名文化財:2009/06/14(日) 19:50:56
メガネあらへん
ワシのメガネ
メガネどこや
663重要無名文化財:2009/06/14(日) 21:43:38
鶴光のつぎは、やっさんかよw
664重要無名文化財:2009/06/14(日) 22:52:01
怒るでしかし
665重要無名文化財:2009/06/15(月) 00:22:49
やっさんと言えば太平サブロー
666重要無名文化財:2009/06/15(月) 12:34:00
大阪ラーメンウマインジヤー
667重要無名文化財:2009/06/16(火) 01:02:11
借金大王
668重要無名文化財:2009/06/16(火) 01:14:14
太平かつみのゲロまずラーメン
669重要無名文化財:2009/06/16(火) 18:15:48
援助交際は
学生が売春してると思うから腹が立つ
売春婦が向学心に燃えて学校きてると思えば
立派な心掛けで腹も立たない
670重要無名文化財:2009/07/23(木) 10:36:05
縦読み?
671重要無名文化財:2009/07/25(土) 14:51:54
名人と言われた理由が全然わからない
672重要無名文化財:2009/07/25(土) 15:20:16
会長と言われなかったかわり
673重要無名文化財:2009/07/25(土) 15:22:58
会長と呼ばれた文楽、志ん生、圓生、小さん。
たしかに正蔵は名人としか呼びようがない。
674重要無名文化財:2009/07/26(日) 06:47:08
泰葉の写真集発売してほしい。
675重要無名文化財:2009/07/26(日) 08:10:12
スレ違いやめれ
676重要無名文化財:2009/07/27(月) 17:33:13
せこ文楽、せこ正蔵、せこ小さん・・
今は何故せこしか居ないんだ?
677重要無名文化財:2009/08/25(火) 17:31:26
あと10年の我慢だよ。
セコ連中はみんないなくなる。(たぶんこぶはぜいたくしすぎで脳梗塞か何かで倒れるよ)
ああ待ち遠しい。
678重要無名文化財:2009/08/28(金) 17:27:45
談之助が円鏡が円蔵ついだら仕事が減っただけで
それ以来売れてる人、実力がある人は名跡継がなくなった
とか書いてたけど
仮に今実力人気のある人が名跡継いでも先代と比べて
どうこう言われたりするだけでメリットよりデメリットのほうが
多いんじゃないの

売れてない人は祝儀もらったりテレビ出演増えたり
メリットあるだろうけど
679重要無名文化財:2009/09/02(水) 16:57:17
小益がべヤングのCMおりたのは、セコ文楽になってからだっけ?
680重要無名文化財:2009/09/02(水) 17:19:48
「八代目」林家正蔵について語ってくれ
681重要無名文化財:2009/09/13(日) 18:36:30
CDで「あたま山」を聴いた。予想外に長くて、また音曲まで入るのにはびっくりした。
なんだか得した気分になった。
682重要無名文化財:2009/10/30(金) 00:32:09
そういえば、今売れてる人って、あんま大きな名前継いでないね。
683重要無名文化財:2009/11/03(火) 13:20:40
名跡を継ぎたがらない理由には、芸名を
気に入ったからというのもあるそうですよ。
金原亭伯楽師匠も馬生を継ぎませんでしたし、
春風亭鯉昇師匠も柳昇を継がず、屋号まで
滝川に変えてしまいました。
684重要無名文化財:2009/11/03(火) 14:32:45
うそつくな。
瀧川だろうが。
685重要無名文化財:2009/11/06(金) 14:30:10
そこは

クリステルかっ!

とか気を利かせなきゃ
686重要無名文化財:2009/11/06(金) 14:36:02
瀧川鯉昇だろうが
687重要無名文化財:2009/11/07(土) 16:00:52
鯉昇は柳昇になりたいなんて一度も思ったこと無いだろ。
鯉かんになりたいって二つ目の頃から言ってるんだから。
688重要無名文化財:2009/11/11(水) 12:07:51
講座で聴いたネタ..あたまやま、淀五郎、牡丹灯篭等だ。あまり出来不出来の無い人のように思う。死後20年以上たってこの人のサイトがあることに感銘を受けた。小さんになれなかったのを生涯ひきずっていた。
689重要無名文化財:2009/11/11(水) 13:01:09
襲名って今はマイナスだから。テレビで大きくした自分の名前を
一部しか知らない名前にするんだからな。寄席しか仕事がない人ならいいけど。
690重要無名文化財:2009/11/13(金) 10:19:51
新しい名前が体に合っていき、なおかつ定着すれば、襲名自体は推奨したい
691重要無名文化財:2009/11/17(火) 21:39:43
>>688
木久蔵(現・木久扇)も自著で書いていたな。
「うちの師匠のすごいところは、話を自在に延ばしたり、縮めたりできることだ。
それを客に気づかれないで。」と。

「隣の囲いに塀が出来たってね〜〜〜〜〜〜」とかのところが、
時によっては「塀が出来たってね〜〜」くらいになったんだろうな。
692重要無名文化財:2009/11/19(木) 15:33:43
おいおい!このところ海老蔵にやられっぱなしじゃないか。ここらでガツンとかましてくれよ。
693重要無名文化財:2009/11/29(日) 04:50:50
実は正蔵を聴くのは2回目で、初回が9月の練馬で談志の代演(?)で、
お札はがし。
その時も昨夜も思ったんだけど、騒がれているほど上手いとも思えなかった。
まだフラが無いような気がする。

さん喬や権太楼と比べちゃ悪いけど、まだまだこれからの人だと感じた。
694重要無名文化財:2009/12/15(火) 09:48:28
素朴な疑問だが、彦六は元圓遊の弟子だったんだだろ?
圓遊襲名の話はなかったんだろうか
695重要無名文化財:2009/12/19(土) 19:25:23
牡丹燈籠、真景累ヶ淵は、圓生、歌丸と比べてどうですか。
696重要無名文化財:2009/12/19(土) 20:15:00
個性的
697重要無名文化財:2009/12/19(土) 20:15:48
圓生はともかく歌丸なんかと比べるなよ。
698重要無名文化財:2009/12/30(水) 16:32:50
693 まだフラがないような気がする

「フラ」の意味が分かってないね。
フラってものは稽古してだんだんできるようなもんじゃない。
699重要無名文化財:2009/12/30(水) 19:19:39
コピペになに言ってるんだか
700重要無名文化財:2009/12/30(水) 21:56:38
歌丸はつまらないよ。
何回聞いても子守唄になっちゃったよ。
他人がやらないから珍しいってだけ。
701重要無名文化財:2010/01/03(日) 18:32:16
>>698
そもそも、こぶ平のスレじゃないことに気付いてるか?
702重要無名文化財:2010/02/22(月) 05:05:06
>>700
歌丸の元ネタが圓生百選のCDだからなあ・・・ちと辛い物があるんだよね。
まあ、他人がやらない噺をやるってのはそれだけでも評価できることは確かなんだけどね。
客にとってどうだって言うとまた別問題なわけだが
まあ、いいんじゃね?客来てるみたいだし。
703重要無名文化財:2010/03/04(木) 23:18:37
彦六の娘さんの話によると、「彦六」を継ぎたいと言って来た人がいたらしいな。
先輩の反対で断念したとか。
誰なんだろう?
704重要無名文化財:2010/03/04(木) 23:22:35
正蔵が荷が重いって彦六にしたがってるんじゃ?
705重要無名文化財:2010/03/04(木) 23:43:12
いつ頃のはなしか分かんないからな。
いちおう、柳朝と紙切りの人、好楽はないな。
706重要無名文化財:2010/03/05(金) 01:20:34
>>703
隠居名だからじゃね?
若い噺家が「木久扇」になりたいって言っても、オイオイということに。
707重要無名文化財:2010/03/05(金) 07:14:36
若いと誰が言った?
708重要無名文化財:2010/03/05(金) 08:13:22
年寄りとも言ってないな
709重要無名文化財:2010/03/05(金) 08:15:17
何歳なのかはっきりせい
710重要無名文化財:2010/03/05(金) 09:41:04
彦六継いだ人がこぶ正蔵よりうまかったら、こぶ正蔵はかたなし。
だからエビナ家がその話つぶしたらしいよ。
彦六名までエビナ家のものだと思ってるらしい。
711重要無名文化財:2010/03/05(金) 12:24:45
「らしい」は、あまり他人から信用されない。
712重要無名文化財:2010/03/05(金) 15:57:58
断定は問題あるからね。
2ちゃんから噂話を取ったら何が残るの?
713重要無名文化財:2010/03/05(金) 17:30:56
そんな韓国みたいに居直られても困る。
あまりにも突飛な憎しみのこもった物語で、うわさ話にもなってないのだよ。
714重要無名文化財:2010/03/05(金) 18:54:13
20年前に、こぶ平が正蔵継ぐらしいといったら、
気狂い扱いされたろうな。
715重要無名文化財:2010/03/05(金) 19:39:04
>>714
こぶ平が正蔵継ぐのは20年前どころか
三平が死んだときからのお約束。
キチガイ扱いされることなんてないだろ。
716重要無名文化財:2010/03/05(金) 20:54:52
こぶ平はスレ違い
717重要無名文化財:2010/03/06(土) 07:21:56
どっちにしても名跡継いだのが「キチガイ話」になってるんだから変わってるね。
こういう噺家も珍しい。
718重要無名文化財:2010/05/11(火) 10:54:24
一生こぶ平でよかったのに
その方がお似合いだw
719重要無名文化財:2010/06/13(日) 13:15:27
カッコイイ。似合う

俺は20年間シャツ入れっ放しだ。世間よ目を覚ませ!
720重要無名文化財:2010/08/09(月) 22:19:58
三平が真打昇進した時返そうとしたら本人が断ったんじゃねえか。
文句あんなら三平に言えよ。
721重要無名文化財:2010/08/09(月) 22:20:39
三平にしたって、今現に正蔵を名乗っているものを
無理に引っぺがすようなことはしたくないだろう。
それが人情ってもんだ。

まさか正蔵より三平の方が早く死んじまうなんてだれも思ってなかっただろうしな。
だから結果論で言い合いしたって意味ないんだよ。
722重要無名文化財:2010/08/09(月) 22:21:19
三平は正蔵継がなくて正解だったろうな。
三平の看板も大きくしたし。でも、倅たちが…
723重要無名文化財:2010/08/09(月) 22:22:03
倅たちがどうしたの?
いえないなら最初から書くなよ、木瓜。
724重要無名文化財:2010/08/09(月) 22:22:47
おまえは野暮だねぇ、
そこは書かないの我那覇だ。
725重要無名文化財:2010/08/09(月) 22:23:27
腰抜け
726重要無名文化財:2010/08/09(月) 22:24:11
筒抜け
727重要無名文化財:2010/08/09(月) 22:24:54
島抜け
728重要無名文化財:2010/08/09(月) 22:25:48
今の三平も正蔵もセコだって書きゃいいじゃねえか。
秘密でも何でもねえし。
729重要無名文化財:2010/08/14(土) 07:04:09
本当のことでもばらしたら名誉毀損になるんだぜ。
730重要無名文化財:2010/09/20(月) 02:59:16
九代目はスレ違いだって
731重要無名文化財:2010/09/26(日) 17:30:12
だから、九代目はなかったことになるんだって。

こぶ蔵はこっちな。

林家正蔵(こぶ平)の落語面白いの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1237112969/
732重要無名文化財:2010/09/29(水) 13:47:17
長屋暮らしの
733重要無名文化財:2010/10/02(土) 14:35:14
この人の文七モトーイとか火事息子とか大好きだなあ。
地の噺ぶりは端正で客観的なのに、時折登場人物を借りて、
義理堅く人情家で厳格でありながらも、おっちょこちょいな彼の性格や感情が
姿をあらわすのが、至極イイ!

預かっていた前座の頃の志ん朝を、鳶口持って追っかけたっていう話も好きだなあ。
734重要無名文化財:2010/10/02(土) 14:36:02
死んだ志ん朝が前座になりたての朝太の頃である。
志ん生は
「うーん、俺ぁまあナニだから、義っちゃん、しばらく頼むよ」
てな感じで、正蔵に朝太の育成を任せた。
朝太は二年間一日おきに稲荷町の正蔵の長屋に稽古に通っていた。
朝太は、正蔵の弟子の勢蔵(死んだ橘家文蔵)と仲良しで、
いつもつるんで遊んでいた。ある日のこと・・・

朝太と勢蔵が長屋の二階の掃除をしている。
「ドーン、ドーン、バターン」と音が二階から聞こえてくる。
「何でしょうねぇ」とおかみさん。
「まあいいやな。若ぇもんは威勢がいいねえ」と目を細める正蔵。
そのうち、天井から水が滴り落ちてきた。
さすがに、正蔵が血相を変えて二階へ上がって行ってみると、
二人は掃除どころか、プロレスごっこをしていて、
バケツの水をひっくり返したのだった。
さすがに正蔵、青筋を立てて、
「うぬらぁ、人様の家を何だと思ってやがん・・・」
逃げる二人を、手に鳶口を持って追いまわしたという。
735重要無名文化財:2010/10/02(土) 14:36:46
「五人廻し」がキャラ違いで面白い。
林家のネタの中でいちばん笑える。
736重要無名文化財:2010/10/02(土) 14:37:27
稽古に来てた若手達が、家の前でワイワイ騒いでいた。と、八代目は二階から
顔を出して、欄干に片足乗っけて「野中の一軒家じゃねえんだ、静かにしやが
れぇ」と一喝。叱られた若手一同、その形のあまりの見事さに思わず「音羽屋ぁ」
ぁ!」
いかにもありそうな話。芝居噺の形の見事さは天下一品でしたな。
737重要無名文化財:2010/10/02(土) 14:40:38
こぶ平のじいさんの正蔵はよく知らないんだけど、その人と八代目は芸風に似てるの?
八代目こそが正蔵としてはイレギュラーなんじゃないの?
じいさんと孫なら似てていいじゃないか。
八代目も喜んでるだろうよ。
なんであの歳になって彦六にわざわざ名前を変えたか、そこんとこよく考えておやりよ。
これで八代目の弟子の中から正蔵継ぐやつが出たらおれが八代目なら化けて出るよ。
んとぉーに。
738重要無名文化財:2010/10/02(土) 14:41:19
CDで初めて聞いた時は、声が振るえてるし、スローテンポなので、
ちょっとしんどいと思った。でも不思議に、何か気になる感じが残った。
何度も聞いていると、言葉遣いに無駄がないし、間合いが絶妙で、
計算され作りこまれた芸の筈なのに、自然な心持のよさを残している不思議な魅力がわかるようになった。
声の調子から、その人の人格まで感じ取るのは、間違いが多いので、
おそらくよくないことなのだろうけど、人柄が滲み出ているとしか言いようがない。
今は、確かにうまいと思える落語家の一人だ。
739重要無名文化財:2010/10/02(土) 14:43:52
八代目と七代目両方聴いたことがあるが八代目の方が圧倒的に上手かったな。
七代目の噺は感情に乏しく棒読みみたいだった。
740重要無名文化財:2010/10/02(土) 14:44:32
それってレコードかなんかでしょ。
当時の録音技術ってひどいから、それにあわせた発声をしなきゃならないんだよ。
それに録音時間も短いから詰めて話さないとならないし。
741重要無名文化財:2010/10/03(日) 04:58:31
また襲名披露ですか?ヤレヤレって感じですよねーみなさん┐(゚〜゚)┌
もーね落語、歌舞伎、狂言、どの世界でも同じですよねー?
それまでは外国ブランドに身を包み外車乗って茶髪なんてしちゃってるんですよww
伝統芸能なんて興味ねーよみたいな臭いプンプンさせながら芸能活動( ゚Д゚)ポカーン
ところが、ところがですよ!!!いざ襲名するってなると急に神妙な顔してるんですよププ
で、「皆様のおかげで」的な事言い出すんですよねー眉をひそめて(藁)(藁)
着慣れない紋付袴なんて着ちゃってさ身体だけ大きくなった七五三みたいで見てれれないですよ( ´,_ゝ`)プッ
涙なんて流しだしたひにゃキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
って感じですよね、もう世襲はいらんとですよ!!
無能二世芸人達は本当にいらんとですよ(><)!!!!!!!!!!!wwwwww
742重要無名文化財:2010/10/03(日) 04:59:11
九代目正蔵が出来た今こそ八代目の特集やるべき

日本放送協会
あんたがやる事!
BSでやるなよ!
教育かラジオでせいな
743重要無名文化財:2010/10/03(日) 04:59:51
先代の正蔵は海老名家に「林家正蔵」の名跡を返した
それで自身は彦六を名乗った
三平だって正蔵になる気満々だったし、もう少し長生きすれば間違いなく継いでいた
逆に言えばそれが先代の“粋”じゃないか
744重要無名文化財:2010/10/03(日) 05:00:32
共産党の選挙応援にいってマンションの前で

“なーがーやの みなーさん〜〜、 みなさんは〜 びんぼ〜〜 ですが〜〜”

と言ったというのは実話なんでしょうか? (^^;;;
745重要無名文化財:2010/10/03(日) 05:01:12
八代目「共産党は書生っぽくていい」
746重要無名文化財:2010/10/03(日) 05:01:52
八代目の七十代前半より前の噺、聞いたことねえのかの!
テンポも速くてバイブレイションなんて掛かってなかったぞ。
747重要無名文化財:2010/10/03(日) 05:02:36
八代目正蔵が好きなら、絶好調で絶賛の嵐だった60歳代の録音聴いてからにしておくれよ。
声も張りがあってすごく魅力的だったし、語り口もきりっとしていながら淀みなく江戸前のいいテンポだった。
晩年の訥々とした味わいもそれなりに魅力あったけどねw
残念ながら、出ているCDは老後のが多いみたいだね。
でも、探せばきっとどこかに録音在ると思うよ。
正式のスタ録では、ビクターのが比較的若い時のだけど、
LP時代だったので片面一席で、人情ものはだいぶ端折ってしまってるのが惜しい。
それでもいくつか素晴らしいのあったなあ。
放送局やCDの発売元は、がんばって蔵出ししてちょうだい!
748重要無名文化財:2010/10/03(日) 05:03:16
本寸法の牛めしの味付けは
醤油と酒だけですか?(木久蔵師匠説)
砂糖も入るんですか?(正雀師匠説)
749重要無名文化財:2010/10/04(月) 01:17:30
やっぱり好きなんだよな
現役生前の最後は一桁小学生だったけど

いいんだよ
聞いてて気持ちがいい

どうせ安く録音集めようするケチ人間ですから
大した見識無いですけど
750重要無名文化財:2010/10/04(月) 01:18:50
八代目正蔵がかなり老年になるまで浮上できなかったのは、
アンツルの影響が大きかったと思うね。
よく理不尽な叩かれ方してた。
アンツル系だった三越落語会なんて、
ある時期まで正蔵はほとんど出演していない。
アンツル絶賛の文楽、三木助はそれなりに味わいがあったけど、
能力的には正蔵の敵じゃなかったと思う。
生き残った方が勝だったねw
でも、おかげで正蔵ってえとヨボヨボのイメージばかり残ってしまったなあw
751重要無名文化財:2010/10/04(月) 01:19:33
アンツルは金馬と可楽と正蔵(皆先代)がきらいだったてな。
752重要無名文化財:2010/10/04(月) 01:20:16
でも、金馬は噺家仲間からの評価は高かった。
先代文楽同様、名人・円馬の薫陶を受けた人らしいからな。
753重要無名文化財:2010/10/04(月) 01:21:08
そりゃあアンツルがなんと言おうと人望の厚い人はいたし、
目立たなくても実力があればファンは付いていた。
ただマスコミとか企画する側とかは“権威”というか
政治力持ってしまったアンツルにどうしても左右されてしまったんだろうな。
754重要無名文化財:2010/10/04(月) 01:31:30
初心者ですみません(他板の住人です)
アンツルって何ですか?
755重要無名文化財:2010/10/04(月) 02:07:54
確か「正蔵一代」に
「林家正蔵という名前は借り物だから、弟子に林家の名前は付けなかった」
とあったのですが、なぜ木久ちゃんは、林家なんですか。
756重要無名文化財:2010/10/04(月) 02:12:42
彦六が死んでからその名前になったんじゃね?
757重要無名文化財:2010/10/04(月) 02:14:24
正雀さんも
758重要無名文化財:2010/10/04(月) 06:44:18
>>751
あと、先代円歌も。売れっ子の金馬、円歌を叩けば通という妙な風潮があったとか。
>>754
安藤鶴夫でググってウィキペでも見よう
759重要無名文化財:2010/10/05(火) 01:58:53
「仲蔵」を聞くなら稲荷町の師匠と柏木の師匠どっち?
俺は稲荷町。
760重要無名文化財:2010/10/05(火) 01:59:33
地名で言わないで名前で言ってくれないか?
761重要無名文化財:2010/10/05(火) 02:00:19
正蔵と正蔵どっちが好き?
762重要無名文化財:2010/10/05(火) 13:50:04
住所で言うやつはおれって通だろって言いたいだけ。
そんなやつは無視しろ。
あと通を気取るやつは了見なんて言葉を使いたがるからすぐ分かる。
763重要無名文化財:2010/10/05(火) 16:41:38
りょうけん、口に苦し
764重要無名文化財:2010/10/06(水) 00:02:54
正蔵というより落語界の名跡の在り方自体に誤解を得易い作品に仕上がった事は確か。
765重要無名文化財:2010/10/06(水) 00:03:40
三平師匠についてはなんにもわからないドラマでしたな。
八代目もせめて口調くらいは真似して欲しかった。
落語関係者、落語好き俳優達は意見を言わなかったのか
766重要無名文化財:2010/10/06(水) 00:04:52
正蔵と正蔵どっちが好き?
767重要無名文化財:2010/10/06(水) 00:06:00
正蔵
768重要無名文化財:2010/10/06(水) 00:06:57
ドラマに稲荷町が出てきたのですか?
誰ば演じたと?
769重要無名文化財:2010/10/06(水) 00:12:47
林家三平ものがたり でぐぐれ
770重要無名文化財:2010/10/06(水) 00:17:06
サンクス。ぐぐってきた。
それにしても三平役の山口達也ってのは、泰一郎にうり2つだな。
隠し子ぢゃあないのか?
771重要無名文化財:2010/10/06(水) 00:29:23
三語楼ってどうなの?
772重要無名文化財:2010/10/06(水) 20:45:44
風よけにぴったり
773重要無名文化財:2010/10/06(水) 20:46:25
つなぎにぴったり
774重要無名文化財:2010/10/06(水) 20:47:07
あれほど存在感ないとかえってこぶほど批判も出ない
775重要無名文化財:2010/10/06(水) 20:47:47
六代目襲名の話がでるたびに思い出す程度の存在感。
円朝祭りフィナーレの時も「ああ、そういやそうだった」って感じ。
776重要無名文化財:2010/10/06(水) 20:48:29
稲荷町が生きてたらこぶ平が正蔵継いで安心しただろ。海老名に返せたってな。義理堅いひとのようだし。
777重要無名文化財:2010/10/06(水) 20:49:19
ガキの頃落語家は面白くないって思った最初の人
この人と昇天のせいで、落語家って………
778重要無名文化財:2010/10/06(水) 20:50:15
今度は木久蔵に貸せばいい
779重要無名文化財:2010/10/06(水) 20:50:59
仲蔵も稲荷町上がりだからな
780重要無名文化財:2010/10/07(木) 22:00:22
八代目はイレギュラーだろうが。
本来小さんになるべきだったんだから。
781重要無名文化財:2010/10/07(木) 22:01:04
七代目こそ天狗連上がりのイレギュラー。
元は柳家だったのをドサクサで空いてた名前買い取ったもんの、
さしたる実績も弟子も無く名跡持て余してたわけだし。
筋違いとは言え大名跡として復興したのは八代目。
782重要無名文化財:2010/10/07(木) 22:01:47
間違えちゃいねえ。
八代目は筋違い。
復興しようがどうしようが筋違いは筋違い。
筋違いはイレギュラー。
783重要無名文化財:2010/10/07(木) 22:02:34
あーわかんねーんだな。
林家が柳派んなったのは六代目からなんだよ。
でもって七代目は正蔵なる前、柳家小三治だったんだよ。

ってかTVで剣幕張ってた木の実ナナに移入しちゃった?
ひょっとして海老名さんちの人?
784重要無名文化財:2010/10/07(木) 22:03:16
名跡なんて、アッチコッチだもん。

八代目も、円楽→馬楽→正蔵

当代の家元も、三遊派の名跡(小ゑんが継ぐのを八代目が遁走したらしい)

俺の目の黒い内は,志ん朝だけは、何人と言えども継がせたくない。
(最後スレ違いスマソ)
785重要無名文化財:2010/10/07(木) 22:03:57
スレ違いというかなんというか…
786重要無名文化財:2010/10/07(木) 22:04:39
八代目というよりもやっぱ稲荷町と呼ぶほうがいい。
787重要無名文化財:2010/10/09(土) 01:53:31
いっ平の相方のやっ平は何かコメントしてないの?
788重要無名文化財:2010/10/09(土) 01:54:26
正蔵はだいぶ落ち着きが出てきていいね。あの裏返った甲高い声だけはやむてほしい。
いっ平は…いかがなものか
789重要無名文化財:2010/10/09(土) 01:55:38
正蔵はだいぶ落ち着きが出てきていいね。あの裏返った甲高い声だけはやめてほしい。
いっ平は…いかがなものか
790重要無名文化財:2010/10/09(土) 01:56:25
三瓶なら許す
791重要無名文化財:2010/10/09(土) 01:57:05
どうせなら林家ペーに三平を継いでほしかった。
二代目海老名香葉子はパー子さんで。
792重要無名文化財:2010/10/09(土) 01:58:03
海老名香葉子は名跡じゃない。
793重要無名文化財:2010/10/09(土) 01:59:15
また襲名で脱税するなよー
794重要無名文化財:2010/10/09(土) 01:59:55
気の早い話だけど、いっ平改め三平の口上は、こん平出(られ)るのか?
7951あ:2010/10/09(土) 18:35:03
ペーの方が絶対面白いし、芸人だよ。
エビナプロはペーで持ってる。
末広亭の扉から高座のぞいてたもの。あのピンクの上着着て。
796重要無名文化財:2010/10/09(土) 20:09:49
ここ八代目のスレだよね?
797重要無名文化財:2010/10/09(土) 22:10:16
なんだバカヤローの爺さんですか
798重要無名文化財:2010/10/09(土) 22:46:16
正蔵は有り無しなら無しだが仕方が無いな、今時は笑点にも素人が出るほどの人材不足だしな
799重要無名文化財:2010/10/09(土) 22:47:25
これでやっと林家一門も一人立ちできるか?
800重要無名文化財:2010/10/09(土) 22:48:06
空気を読まずに書きますが、
CDで林家正蔵師匠の権兵衛狸を聴きました。
ちょうど小朝師匠の真打ち昇進披露興行の頃の録音だそうです。

最後のすててこが笑えました。
801重要無名文化財:2010/10/12(火) 03:46:21
やるなぁニセ正蔵
802重要無名文化財:2010/10/12(火) 03:47:32
八代目こそがニセ。
筋違いの借り物だもの。
803重要無名文化財:2010/10/12(火) 03:48:12
八代目がニセなら金払って名乗ってる別の名跡はニセじゃないんでつか?
804重要無名文化財:2010/10/12(火) 03:48:53
名跡名乗るのに金払うの?
805重要無名文化財:2010/10/12(火) 03:49:38
七代目だって六代目の弟子じゃないだろう。

九代目はひさしぶりに「柳派でえらくなれなかったから正蔵」じゃない正蔵だな。
806重要無名文化財:2010/10/12(火) 03:50:22
ラマでは三平が死んでから彦六が返しにきて『ちょっと遅うございました』と三平母から言われてたし。
八代目は返そうとしたけど三平が『師匠が亡くなるまで使っててください』と申し出たところ、
不幸にも若い自分が先に死んでしまっただけのこと。
正統林家正蔵は明治に五代目で断絶しており、柳系が遺族から譲ってもらっている(沼津の六代目正蔵)。
三平の父の七代目も柳系の沼津の正蔵の遺族から譲ってもらっているわけで、べつにもとから海老名家所有の名跡だったわけではない。
同じようなことが普通に昔から繰り返されているわけで、奪われた!というような考え方は変。
807重要無名文化財:2010/10/12(火) 03:51:03
譲ってもらったもんなら海老名のもんだろ。
八代目は譲ってもらったわけじゃない。
借りただけ。
808重要無名文化財:2010/10/12(火) 03:51:45
正蔵というより落語界の名跡の在り方自体に誤解を得易い作品に仕上がった事は確か。
809重要無名文化財:2010/10/12(火) 17:00:24
文楽が三平の大師匠だから無理矢理取り上げて、当時の馬楽に渡したようなものだろう。
810重要無名文化財:2010/10/12(火) 20:36:58
貸したんなら利息もいただかないと
811重要無名文化財:2010/10/12(火) 20:40:34
八代目が借りるといったがばっかりに蛯名家は「そうか借りに来るくらいだからうちの財産なんだ」と勘違いするはめに。
812重要無名文化財:2010/10/12(火) 20:42:22
「先代正蔵の遺族に襲名の挨拶を」って言えばなんてこたないのに。
813重要無名文化財:2010/10/12(火) 20:54:31
落語見る気なくした人間がまた増えたろうね
814重要無名文化財:2010/10/12(火) 20:55:12
逆だ。
落語ブームで増えた客が消えて、ブーム前の通常の数に戻るだけだ。
815重要無名文化財:2010/10/12(火) 20:55:54
地方だけど林家一門の時より、小朝の方が客入ってたのでチョット笑った
816重要無名文化財:2010/10/12(火) 20:56:34
ニコニコ動画でこぶ平のぞろぞろってのを見たが、おもしろくないうえに客を無視した「私はこれだけ稽古してこの話を磨いてます。」というマス気味の態度が不愉快だ。
817重要無名文化財:2010/10/14(木) 02:06:07
先代正蔵系は亭号変わっちゃった人が多いからねぇ・・
818重要無名文化財:2010/10/14(木) 02:57:27
こちらの板なら事情通の方がいると思い書き込みさせていただきます。
素人なので全然分からないのですが、落語界の中で最もマスコミに取り上げられる
林家一門って、実際落語界で力を持っているのですか?(持っているならなぜ???)
親父の三平は異色ではあるけど、名人という話は聞いた事も無く落語界の重鎮ってわけではなさそうだし、
せがれ達にしても「鳶が鷹を産んだ」なら話は別だけど、寄席で以前聞いた感じでは特別に上手いとは
思えませんでした。(こちらは素人なのでその辺はご勘弁を・・・)
ありきたりの落語一門としか思えないのですが、なぜ林家一門ばかりマスコミから取り上げられる
事が多いのでしょうか?
以前のこぶ平の襲名披露にしても、あれだけ派手に行うに値する実力だったっけかと疑問に思いました。
それに何億円もの費用!どっからそんな大金が入ってくるのでしょうか?
よほど裏に強力なコネを持っているのでしょうか。
多分、私のような多くの素人が同じような疑問を持ったと思いますが、その辺の所はTVでも完全に
スルーされているみたいです。
林家一門はマスコミに圧力をかけられるような力を持っているのでしょうか?
落語界の事情に詳しい方、どうかお教えください。
819重要無名文化財:2010/10/14(木) 02:58:10
言いたいことを5行以内にまとめることができるまでROMっとれ。
820重要無名文化財:2010/10/14(木) 02:58:51
一にも二にも三平が超々々々売れっ子だったから。
その資産(金のことじゃなくてマスコミ受けという資産のこと)でマスコミが注目する。
それのみに尽きる。
821重要無名文化財:2010/10/14(木) 02:59:33
テレビ黎明期に三平でさんざん儲けたテレビ局は、これからも海老名家を特別扱いしていく。
意外と仁義を重んじるテレビ業界。
江戸落語で目立つのは海老名家くらいだが
上方漫才で、ヤスキヨのボンクラ息子・娘が重宝されるのと同じ。
三平のテレビ芸能界への貢献度を考えれば、ヤスキヨ、三枝、たけし、さんまクラス。
あんだけお騒がせ一家だと、そろそろ三平の貯金もなくなりそうだが、
まだまだテレビ業界で、表立って非難できるような立場の奴はいない。
822重要無名文化財:2010/10/14(木) 03:00:13
三平に世話になったテレビ局の偉いさんがいっぱいいるから。
823重要無名文化財:2010/10/14(木) 03:00:54
泰葉ってなんでも自分に都合のいいように書くからな〜
824重要無名文化財:2010/10/14(木) 03:01:34
諸悪の根源は文楽。
825重要無名文化財:2010/10/14(木) 03:02:15
泰葉が彦六に接点があったかは知らないが、九代目は、いくつか可愛がられたエピソードを持ってる。
題は「祖母」だから、最後の行が、ばあちゃんは海老名家繁栄の立役者だということを、読者に誇示したいのか、
ばあちゃんが貸すと言ってなければ、お前はただのこぶだったのだと弟を見下し、図に乗るなとでも言いたいのか。
826重要無名文化財:2010/10/14(木) 09:56:16
>>818
三平やカヨコに世話になった人が、落語界やテレビ界にいっぱいいるから
827重要無名文化財:2010/10/14(木) 21:47:22
>>818
現におまえのようなクズが正蔵スレに吸い寄せられてくるではないか。
すなわち三平の神通力が日本人の記憶に残っているのさ、テレビ屋さん、
芸能屋さんたちは大衆心理の専門家だから、そういうことをよく分ってるのさ。

まあ、正蔵については相当実力はついてるがね。
828sage:2010/10/15(金) 15:40:58
八代目スレでしょ、ここは。
829重要無名文化財:2010/10/15(金) 16:24:52
こぶ平スレで叩かれまくりだから
こっちでウサ晴らししてるんじゃねーの?

スレチとかお構いなしでこぶ平ヲタのマナーの悪いことと言ったら。
だからそうかは嫌いなんだ
830重要無名文化財:2010/10/15(金) 22:52:37
林家正法
831重要無名文化財:2010/10/17(日) 21:19:42
稲荷町がセコな噺家であったなら、林家正蔵はこぶ平の身の丈に合った名だったろうに
832重要無名文化財:2010/10/17(日) 21:20:23
稲荷町は返そうとしたが、三平がまだ良いですって断ったんだろ。
833重要無名文化財:2010/10/17(日) 21:21:04
正蔵は海老名家のものじゃないだろ。
834重要無名文化財:2010/10/17(日) 21:21:44
林家彦六>>>>>>>>>>>林家正蔵
稲荷町の努力で「彦六」のほうが大きな名跡になっている。
835重要無名文化財:2010/10/17(日) 21:22:24
死後四半世紀以上経ってもなお、彦六師を誹謗し続ける執念には、まぁ、感心するわな
836重要無名文化財:2010/10/17(日) 21:24:19
こぶ平じゃない正蔵自体もっさりして全然落語うまくない
837重要無名文化財:2010/10/17(日) 21:25:01
林家の亭号で上手かったり面白かった人は今までいない。
これ豆知識。
838重要無名文化財:2010/10/17(日) 21:26:03
噺家も世襲制度を
8391あ:2010/10/17(日) 22:32:03
林屋ではペーが一番面白い。
840重要無名文化財:2010/10/18(月) 00:48:01
>>837
彦六師匠にも失礼だし、上方の染丸一門にも失礼だよ。
841重要無名文化財:2010/10/18(月) 01:07:40
林家は屋号
842重要無名文化財:2010/10/20(水) 12:29:30
結局、三平一門は正蔵系と認知されてるん。
俺は正しかったんだー。
反論した君達、よーくきけ!系譜を頭に叩きこめ!
843重要無名文化財:2010/10/20(水) 12:30:12
おめえーは。どうしたらこのレスでそう解釈できるんだ。
こぶ平、こん平系についての不満がここに出てるだけだろーが。
「噺家の系譜」を手前が言う資格はないよ。当方このスレ初めてだけど、いく
ら「2ちゃん」っていっても、このタイトルはないぜ。
どこが「系譜」だ。おいおい。
もっとも、「三平系」を正蔵系と言ってしまった手前、引っ込みがつかなくな
った事情には多少同情するけど。
こぶチャンはこれから「本格的」な面で活躍汁と思うので、sage。
844重要無名文化財:2010/10/20(水) 12:30:54
ハァ?
ここはこぶ平、こん平アンチスレじゃないよ。
このスレの人は、いっ平の真打昇進だって、遅すぎると思っているよ。
845重要無名文化財:2010/10/20(水) 12:31:36
七代目林家正蔵系(三平一門)と、八代目林家正蔵(彦六)一門とは
直接関係ない。
八代目正蔵は海老名家と縁を切りたくて「正蔵」の名跡を返上した。
このスレでは、三平一門と彦六の正蔵一門とが混同されている。
846重要無名文化財:2010/10/20(水) 12:32:17
サン・コン系林家はごく一部を除いてダメ〜は定説です
ただメディア露出と集客力はあります
847重要無名文化財:2010/10/20(水) 12:35:40
正雀どころか怪談噺そのものを、いや「舟徳」さえ聞かなかった今年の夏。
寄席にはかなり行ったんだが.....
848重要無名文化財:2010/10/20(水) 12:36:25
さいきん正雀がいろんな活動してるみたいだね。
849重要無名文化財:2010/10/20(水) 12:37:07
誰か八代目正蔵スレを作ってくれませんか?
850重要無名文化財:2010/10/22(金) 04:59:17
骨肉の争いを演じるであろう十代目についてかたりませんか。
推理作家が騒いでいるように見えて裏で動くのはフライデーチャイナタウン。
851重要無名文化財:2010/10/22(金) 05:02:02
結局本当のところおかみさんは何人の子を産んだの?
852重要無名文化財:2010/10/22(金) 05:02:43
3人
美どりと泰葉といっぺいちゃん
こぶは多分よしこさんの子
853重要無名文化財:2010/10/22(金) 05:04:04
本寸法スレなくなってつまらんと思うのは俺だけか
854重要無名文化財:2010/10/22(金) 05:04:53
地噺だから結局どうなるってもんでもない。
855重要無名文化財:2010/10/22(金) 05:10:38
正蔵、いっ平それにこん平って本当に落語家の真打なの。
三平も下手だけどこの三人も最悪だよ。
いっ平が三平になるってね。
良いんじゃないの。どうせ大したことない名前だしね。
しん生、文楽、しん朝とは全くの別世界の落語家だからね。
856重要無名文化財:2010/10/22(金) 05:11:21
カヨコさんより7代目未亡人の怨念だね。
文楽に無理やり取り上げられたんだから。
857重要無名文化財:2010/10/22(金) 05:12:21
林屋の期待の新人っていたかな?親の七光り何て言われない様に頑張って欲しいよ
858重要無名文化財:2010/10/22(金) 10:42:43
こぶ平が世襲政治家について語っていて笑った
朝日新聞絶対皮肉だろw
859重要無名文化財:2010/10/23(土) 03:43:45
落語家サイドだって、普及のためにテレビを使っているのだろうから、
テレビで落語を知る人だって、そりゃいるだろうさ。
落語を放送する番組が少ないんだけどね。

それにしてもひどいなー。思いやりが無いよ。
どこに住んでようといいじゃないか。
体が不自由で、寄席までタクシーで来る人だっているんだよ。
860重要無名文化財:2010/10/23(土) 03:44:37
田舎者だか身障者だかの話よりも
一門の話を聞きたい。
けっきょく、こぶ平、いっ平、こん平とペーだけなわけか。
861重要無名文化財:2010/10/23(土) 03:45:19
でも、一門には田舎ものと身チャンがいる
862重要無名文化財:2010/10/23(土) 03:45:59
林家一門での、たい平の位置づけってどうなんでしょう?
863重要無名文化財:2010/10/23(土) 03:47:04
一門ってこと以外にどんな回答を希望ですか?
若頭とか、兄貴分とか、ホープとかそういうことでしょうか。
864重要無名文化財:2010/10/23(土) 03:47:45
いっ平売り出しにおける目の上の瘤。
865重要無名文化財:2010/10/23(土) 03:48:25
あ、こりゃ、かよこの認識か。(w
866重要無名文化財:2010/10/23(土) 03:49:10
やっぱり、この一門にとってはカヨコが一番のガンだな。
867重要無名文化財:2010/10/23(土) 08:51:22
そろそろ、こぶ平スレへ行ってちょ
868重要無名文化財:2010/10/27(水) 00:42:29
林家は、こん平が偉大過ぎた。
正蔵はTVに出続ける事で、こん平=笑点越えを目指した。
いっ平はテレ玉に出続け、こん平の田舎ネタ越えを目指した。
しかし、彼らはペーの足元にも及ばなかった。
869重要無名文化財:2010/10/27(水) 02:01:04
一世代前は3朝(米朝、志ん朝、柳朝)が名人候補だった。
平成に入り3平(こぶ平、いっ平、たい平)が将来の人間国宝と噂されている。
次の世代は3?になるのだろうか?
870重要無名文化財:2010/10/27(水) 02:01:44
いまはキチガイが流行なんですかね。
871重要無名文化財:2010/10/27(水) 02:02:31
スルーできないのが流行です
872重要無名文化財:2010/10/27(水) 02:03:14
こぶが手話してると大江光にしか見えないんだよ
873重要無名文化財:2010/10/27(水) 02:03:54
こぶなんて人はいません
874重要無名文化財:2010/10/27(水) 02:04:35
なんで爆笑問題なんだよ。全然似てない。
875重要無名文化財:2010/10/27(水) 02:05:17
そのボケにノーベル賞
876重要無名文化財:2010/10/28(木) 04:40:54
先日、NHKラジオでいっ平さんがゲストでした。

親のギャグを連呼して笑いを取っているつもりだったみたいですが、
悲しいくらい寒かったです。アナウンサーが上手に拾っていましたが、
やっぱりプロだなぁってそっちばかり感心してしまいました。

三平だの、正蔵だの、ママの執念だの影響力があるのか知りませんが、
笑いを仕事にできるタイプの人だとは思えませんでした。
もっと向いている職業あるんじゃないかなぁ、
話を聞いている分には人は良さそうだし、角がなさそう。
表に出る仕事には向いていない気がする。

っていうか・・・恥ずかしかった。
877重要無名文化財:2010/10/28(木) 04:41:40
仰るとおりならば、いっ平さん、三平を継ぐ適任かも。
三平の芸は、まさに「悲しいくらい寒かった」ですから。

そして、聴いていてただただ・・・恥ずかしかった。
と、わたしは正直にそう思うのです。
878重要無名文化財:2010/10/28(木) 04:42:22
三平はギャグ自体は寒くても自分で苦労してああいう
芸風を作り出して爆笑王だったんでしょ
時代とともに受けるネタが変わったのもあるだろうし
形だけ真似して銭集めしてるだけなのとは違う
879重要無名文化財:2010/10/28(木) 04:43:03
客がそれを求めるんだよ。
客の求めてもいないものやったってただの自己満足。
880重要無名文化財:2010/10/28(木) 04:43:44
いっ平に人情話なんかだれも求めてないしな。
求められるのは三平ネタ海老名ネタ。
それに答えなきゃならない宿命を背負って生まれてきたんだから
思えばかわいそうなやつだよ。

あと2、30年もしたらそういうのを求める客も死んじゃうから
それまでじっと待つしかない。
881重要無名文化財:2010/10/28(木) 04:44:52
海老名家ネタなら、いまなら喜んで聞くよw

それができないから、使い物にならないんだろうね
どっかのスレで見たけど、
いっぺいの独演会って、コネなしだと一枚もチケットうれないんじゃないか?
882重要無名文化財:2010/10/28(木) 04:45:33
入信料さえ払えば拒否することは出来ない。
883重要無名文化財:2010/10/28(木) 04:46:17
ストーカー法を発動すればいいのでは?
884重要無名文化財:2010/10/28(木) 09:05:01
>>880
しかし、そういうのを求める客以外に彼の落語を聞きたがるのがいるかね?
885重要無名文化財:2010/10/29(金) 14:46:21
正蔵もカルト信者以外は入らないだろ
886重要無名文化財:2010/10/29(金) 15:10:33
カルト信者うんぬんとか、妄想でしか悪口の言えないレベルの人は
書き込みはお控えください。
ご自分の頭の悪さをアピールしてるだけで見るに耐えませんので。
887重要無名文化財:2010/10/29(金) 18:04:06
妄想?

海老名家が創価学会なのは事実じゃないの?
888重要無名文化財:2010/10/29(金) 21:49:11
正蔵の客がカルト信者でないなら犯罪集団か?
カルト教団の憲法違反は事実だよな
889重要無名文化財:2010/10/30(土) 07:22:24
第何条に違反するんだい?
8901あ:2010/10/30(土) 10:33:05
こぶも一平も、一番つらいのは本人たちだろう。
才能ないの分かってるし。
しかし他のどんな才能もありそうもないから、今の商売が一番カネになると思ってやってるだけだろう。
しかし、客に自分をさらす商売だけに、客からいつも判断されるわけで宿命だよね。
とにかくなりたくて、才能があって努力してなったほかの落語家とは実力差あり杉なのは仕方のないこと。
891重要無名文化財:2010/10/30(土) 21:38:52
>>890
アホか
いちばん辛いのはセコ芸を聞かされる客だっつーの

実力差があっても仕方ないって?
どこまで甘ちゃんなんだよ
実力ない奴=こぶが叩かれるのは当たり前
それが嫌なら精進して力をつけるしかないのに、特別枠要求したり言い訳したり…
甘ったれにも程がある

こぶより何倍も努力して頑張ってる奴は大勢いるよ
だが、そいつらはソレが当たり前で「頑張ってる」自体で褒められようとは思ってない
892重要無名文化財:2010/10/31(日) 04:38:40
落語のことで騒がれてくれよ。
それと正蔵のビッグネームはきくぞうに返上して
こぶ平で一つ目からやれw
893重要無名文化財:2010/10/31(日) 07:32:51
半端に寄席にでなければ、聞く機会もなくなっていいんだけどね。
894重要無名文化財:2010/11/01(月) 00:16:48
すみません。ココって「彦六の正蔵」師匠一門の話題じゃないんですか?
私は故文蔵師匠がとても好きでした。
895重要無名文化財:2010/11/01(月) 00:17:37
誰の目にも明らかだね。
896重要無名文化財:2010/11/01(月) 00:18:19
狙いじゃないの?
897重要無名文化財:2010/11/01(月) 00:19:02
前に「正蔵系じゃない!」って突っ込みをいれた人がいて、「正蔵系だ」と反
論されてますた。その時は、「ああ、上方の染丸系じゃないって意味なんだ」
と思って自分を納得させてました。
後から考えてみたら、やっぱりおかしいと思ふ。だって、八代目正蔵の弟子達
ってまだ一杯いるし…。三平の家が正蔵の名前を返して貰ったっていっても、
本来落語家の名前は世襲じゃないし…。誰も正蔵継いでないし…。
それで「正蔵系」っては、なあ…。
898重要無名文化財:2010/11/01(月) 00:20:14
林家一門(彦六系)、林家一門(三平系)はどうか。
林家一門(6K)、林家一門(3K)とどうか。
899重要無名文化財:2010/11/01(月) 00:20:54
今の根岸一門って
「正蔵の弟子」っていねーし。
900重要無名文化財:2010/11/01(月) 00:21:35
納得。ついでに余話一つ。
当時「落語界」って雑誌があって、彦六改名の際に稲荷町は「三平さん」
が死んだから、名前の縁故でもってその一門の面倒を見なくてはいけなく
なるかもしれない。でもあの一門にはオートバイで楽屋へ乗り付けて、
ほこりまみれのまま高座にあがるようなのもいて、そんな奴の面倒まで
見るのは嫌だったんで」という意味のことを言っておられました。
個人的には林家一門(正蔵系)、林家一門(三平系)、林家一門(染丸系)
ってのはどうかと思う。くどい分け方だけどね。
901重要無名文化財:2010/11/01(月) 00:22:48
お疲れでしょうから見かけても軽くお声を掛けるだけ程度に。
902重要無名文化財:2010/11/01(月) 02:08:05
彦六師匠はつんでれ
903重要無名文化財:2010/11/03(水) 04:00:30
七代目林家正蔵系(三平一門)と、八代目林家正蔵(彦六)一門とは
直接関係ない。
八代目正蔵は海老名家と縁を切りたくて「正蔵」の名跡を返上した。
このスレでは、三平一門と彦六の正蔵一門とが混同されている。
904重要無名文化財:2010/11/03(水) 04:01:24
サン・コン系林家はごく一部を除いてダメ〜は定説です
ただメディア露出と集客力はあります
905重要無名文化財:2010/11/03(水) 04:02:04
あなたの考えるごく一部とは?
906重要無名文化財:2010/11/03(水) 04:02:50
↑でもあがってたけど 
こぶ・しん・たい くらいかな・・(期待も含んでね
907重要無名文化財:2010/11/03(水) 04:03:32
いっ平は?期待も含めないの?
908重要無名文化財:2010/11/03(水) 04:04:13
単独で披露目やるほどすごいのか? >いっ平
興行上の理由ならわかる 現にチケット売れてるし・・
909重要無名文化財:2010/11/03(水) 04:05:18
俺もアンチってわけじゃないが、
単独でやるほどのもんじゃないと思う。
興行・戦略的な点ではわかるつもりだけど...
910重要無名文化財:2010/11/03(水) 04:06:03
浅草でお練りをしたみたいだね
イッペイがそこまで大物とは
911重要無名文化財:2010/11/03(水) 07:15:59
いっぺいは独自のジャンルだから
912重要無名文化財:2010/11/04(木) 20:25:05
っていうか、三平一門って正蔵系じゃないじゃん!
「林家一門(三平系)を語る」だろ。趣旨からいえば。
913重要無名文化財:2010/11/04(木) 20:25:45
こぶ平(39)、義兄の春風亭小朝(47)
けっこうトシいってるんだなあー。

こぶ平って独身?
914重要無名文化財:2010/11/04(木) 20:26:35
横丁の若様も今やすっかり変なおじさん。
915重要無名文化財:2010/11/04(木) 20:27:22
正蔵系だよ
916重要無名文化財:2010/11/04(木) 20:28:05
結婚していると思う。
917重要無名文化財:2010/11/04(木) 20:28:45
グッチ裕三のコンサートで
「こぶちゃんは、本当は面白いんですよ。楽屋では。」と言ってた。
918重要無名文化財:2010/11/04(木) 20:29:26
お父さんは面白かったのにーー強弓。
919重要無名文化財:2010/11/04(木) 20:31:03
結婚してます。子供もいます。
920重要無名文化財:2010/11/05(金) 20:42:17
>>917
ハッチポッチステーションのジャーニーは良かったな
921重要無名文化財:2010/11/05(金) 20:44:54
お父さんって本当に面白かったのかね?
昭和の爆笑王なんて死んでからついたキャッチフレーズでしょ?
922重要無名文化財:2010/11/07(日) 18:44:21
当時はね。
今のお笑い、10グループ分くらいまとめてテレビに出まくってたね。しかも長期間。
今のお笑いは消耗品だから、一人一人は不安だろうな。
どんどん新しいのが出てくるって事は、その陰でひっそりどんどん消えてるってことだものな。
可哀想。
923重要無名文化財:2010/11/07(日) 18:50:17
旬は短かったね。
924重要無名文化財:2010/11/08(月) 10:28:48
>>913
小朝は55才だよ。47才は正蔵師匠のほう。
925重要無名文化財:2010/11/08(月) 12:47:46
このスレで聞くのもどうかとは思いますが・・・
私の両親が11月下旬に上京するのですが、ぜひこぶ平師匠の落語が聞きたいと
行っております。
私はまったく落語を聞きに行ったことがないのですが、この機会に行ってみようと
思います。寄席に行くにはどうしたらいいのですか?
とりあえず、当日券だけのようですが、並べば入れるものなのでしょうか。

どしろうとの教えてチャンで、すみません。
926重要無名文化財:2010/11/08(月) 12:48:27
ほとんどの場合、寄席は並ばなくても入れるけど、
11下にこぶ平の出番があるかどうか・・・・?
927重要無名文化財:2010/11/08(月) 16:13:14
こぶ平なんて噺家はいねえよ。
928重要無名文化財:2010/11/08(月) 16:18:01
11月下席は浅草の夜だ。

http://rakugo-kyokai.or.jp/Profiles.aspx?code=93
929重要無名文化財:2010/11/08(月) 16:29:31
平日は招待券客が占めているので御覚悟を
930重要無名文化財:2010/11/08(月) 17:56:32
九代目はもう47歳か。これはもうだめかもしれないね。
931重要無名文化財:2010/11/08(月) 22:15:14
お笑い芸人が「こぶ」って呼び捨てしてるのは誰のこと?
932重要無名文化財:2010/11/09(火) 10:07:13
みんな蔭じゃあ言ってるけど、面と向かって言う奴はさすがにいねえだろ。
933重要無名文化財:2010/11/09(火) 10:13:11
>>931
小谷文三のことだろ。
934重要無名文化財:2010/11/09(火) 20:22:04
末は会長
935重要無名文化財:2010/11/09(火) 21:14:41
>>925
三ヶ月前に予約。それでも長蛇の列ができ、整理券が配られます。
でも安心、メガホンで警備員が案内してくれます。押し合って怪我をしないでください。
936重要無名文化財:2010/11/10(水) 01:39:12
>>934
さらに後は正蔵名誉会長、三平会長。小朝師とぽっぽさんの間にできたお子様がスピード真打ち!
937重要無名文化財:2010/11/12(金) 02:45:58
「八代目」ってそんなに良かったか?
938重要無名文化財:2010/11/12(金) 07:13:21
9代目には劣るね
939重要無名文化財:2010/11/12(金) 18:48:40
>>925
悪いこと言わないから止めれ
こぶ平の落語は心と体両方に悪い

親御さんが大切なら別のにしろ
940重要無名文化財:2010/11/13(土) 19:21:05
普通なら入手困難でプラチナチケットの小三治主任チケットを
「正蔵(9代目)が出てるからヤだ」という理由で客が買い控え
売れ残りが出たそうだからな(ソース週刊新潮)

「正蔵」の名前は手に入れられても
客の心は手に入れられないってこった
941重要無名文化財:2010/11/14(日) 09:53:30
>>925亀レススマソ
寄席は代演や出演時間変更がよくあるので注意*。当日に出ない可能性もあるからね。夜の部出予定の人が昼の部に変更になったり。☆前日の夕方6時半以降に寄席に電話して確認を。☆または、寄席のホームページの明日の出演者をチェックしてね。
それでもやっぱり当日、遅れてくる人がいたりして出演時間が変更になる場合もある。
942重要無名文化財:2010/11/14(日) 18:51:19
おいおい
田舎の純心な年寄りにまがい物すすめてどうすんだよ
可哀相だろ

創価は引っ込んでろ
943重要無名文化財:2010/11/14(日) 20:12:20
貴方の親御さん、いいセンスだね!
944重要無名文化財:2010/11/15(月) 03:16:10
正蔵襲名直後にテレホンショッキングに出てたけど、花が全然来てなかった
945重要無名文化財:2010/11/15(月) 03:17:04
正蔵は平系三世
946重要無名文化財:2010/11/15(月) 03:17:45
正蔵が三平とヨシコさんの実子だって聞いたけど本当ですか?
ヨシコさんは三平援助で浅草に店もっていたとドラマ内で言ってたけど
正蔵実母は銀座に女じゃなかったっけ?
947重要無名文化財:2010/11/15(月) 03:18:28
昨日、こぶ平がテレビにでてるのを見た。
あいかわらず、はしの持ち方がなってないと思った。

カレー南蛮を食べていた。一口で喰えないほど蕎麦をたぐるな、
というのを知らないらしく、能書きたれながら歯でかみ切っていた。

うまいでしょ、といいながら夏の鰻を食べていた。夏の鰻はうまい
から喰うんじゃないことを誰か教えてあげられないのでしょうか。
近くの人、おししい鰻を食べるのが目的なら、旬は冬だと言うことを
教えてあげてください。

明日から出勤だ。はぁ。
948重要無名文化財:2010/11/15(月) 03:19:08
二木の菓子ばかり喰ってた。
949重要無名文化財:2010/11/15(月) 03:19:49
おめーなんざーまだまだコブヘーだ。
バカヤロー!そして元気ですかー?1・2・3・ダー!
950重要無名文化財:2010/11/15(月) 03:20:31
3人
美どりと泰葉といっぺいちゃん
こぶは多分よしこさんの子
951重要無名文化財:2010/11/15(月) 03:21:38
本寸法スレなくなってつまらんと思うのは俺だけか
952重要無名文化財:2010/11/15(月) 10:31:52
>>951
やっと解ったの?
953重要無名文化財:2010/11/15(月) 20:13:12
>>947
必死だなw
954重要無名文化財:2010/11/16(火) 09:45:49
昨日のこぶ平「鼓ヶ滝」ですた
955重要無名文化財:2010/11/16(火) 15:42:52
>>947みたいなのってホント嫌らしいね。
どっかから仕入れてきたくだらねえ知識を絶対化してひけらかして・・・
上手いもんを食って素直にうまいと言えるほうが人間としてよほど上等だぜ。
956重要無名文化財:2010/11/16(火) 15:55:29
ただの馬鹿だ。人の揚げ足とってW
お仕事、頑張りましゅたか?窓際族さんWWW
957重要無名文化財:2010/11/16(火) 16:02:21
>>956
お前の畑は雑草で荒れ放題ってことの表現?
そのでっかいWWWっていうの(笑
958重要無名文化財:2010/11/16(火) 18:04:14
ぷぷぷ
959重要無名文化財:2010/11/16(火) 19:20:41
>>954
どこでつか?
960重要無名文化財:2010/11/16(火) 20:00:31
なんだかんだ言っても勝ち組だし
961重要無名文化財:2010/11/16(火) 20:02:09
( ´,_ゝ`)プッ
962重要無名文化財:2010/11/16(火) 20:03:26
あらまあ
963重要無名文化財:2010/11/16(火) 20:05:18
964重要無名文化財:2010/11/16(火) 20:06:43
>>959
池袋
965重要無名文化財:2010/11/16(火) 20:37:51
上野
966重要無名文化財:2010/11/16(火) 20:39:08
浅草
967重要無名文化財:2010/11/16(火) 20:44:54
新宿
968重要無名文化財:2010/11/16(火) 21:15:09
原宿
969重要無名文化財:2010/11/16(火) 21:39:08
秋葉原
970重要無名文化財:2010/11/16(火) 21:51:51
なんたって8代目は長屋住まい、9代目は根岸に持ち家だから
971重要無名文化財:2010/11/16(火) 21:53:11
地下室付き!
972重要無名文化財:2010/11/16(火) 21:57:04
地下室!
973重要無名文化財:2010/11/16(火) 22:11:19
その地下室で禁断の……
974重要無名文化財:2010/11/16(火) 22:36:43
禁断の…!?
975重要無名文化財:2010/11/16(火) 22:56:55
地下室
976重要無名文化財:2010/11/16(火) 23:10:33
地下
977重要無名文化財:2010/11/16(火) 23:14:58
知佳
978重要無名文化財:2010/11/16(火) 23:18:59
秘められた地下室
979重要無名文化財:2010/11/16(火) 23:24:03
埋められた地下室
980重要無名文化財:2010/11/16(火) 23:35:50
地下室にうめられた物、それは……
981重要無名文化財:2010/11/16(火) 23:53:27
・・・
982重要無名文化財:2010/11/16(火) 23:58:39
983重要無名文化財:2010/11/17(水) 00:04:37
言えない。
984重要無名文化財:2010/11/17(水) 00:04:53
エメラルド?
985重要無名文化財:2010/11/17(水) 00:06:39
あげない
986重要無名文化財:2010/11/17(水) 00:08:49
宵越しの天麩羅ァ!!
987重要無名文化財:2010/11/17(水) 01:34:39
揚げっぱなしぃ!
988重要無名文化財:2010/11/17(水) 01:37:47
うるせぇ!!
989重要無名文化財:2010/11/17(水) 01:40:29
どっちがだぁ!?
990重要無名文化財:2010/11/17(水) 01:47:22
落ち着き払え
991重要無名文化財:2010/11/17(水) 01:50:28
まず、お前が落ち着け。
992重要無名文化財:2010/11/17(水) 01:52:16
ちょ、ちょ、ちょっと待て
993重要無名文化財:2010/11/17(水) 01:53:23
どした?
994重要無名文化財:2010/11/17(水) 02:29:50
ん?
995重要無名文化財:2010/11/17(水) 03:43:10
996重要無名文化財:2010/11/17(水) 04:07:37
997重要無名文化財:2010/11/17(水) 04:12:18
998重要無名文化財:2010/11/17(水) 04:15:39
…って
999重要無名文化財:2010/11/17(水) 04:19:29
おい!
1000重要無名文化財:2010/11/17(水) 04:20:41
はい?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。