日本の伝統芸能を発展させるには???

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
伝統芸能をまもるのもいいんだが
発展させるにはどうしたらいい?
2重要無名文化財:02/05/22 09:16
発展って具体的にどうなると発展なんですか?
3重要無名文化財:02/05/22 09:20
発展させるには・・・・魅力を持たせるしかないでしょう。
だいた「守る」という発想が間違ってると思うな。
「伝統文化を守る」というならまだしも、歴史的意義もある
と思うけど、こと「芸能」なんて、観客が楽しませられなく
なったら滅びりゃいいんだ。
ただ、長い年月かけた「楽しませるためのノウハウ」がジリ
頻に消えていくのはもったいない・・・楽しみ方さえ分かれ
ばまだまだいけるものもあるのだから。

1.改革を恐れないこと。伝統のノウハウに根ざして「観客を楽し
ませるための」方法を編み出しつづけること
2.間口を広くすること。「○○入門」「○○教室」を多く開催
すれば、すそ野をひろげる上に演者の収入にもなり、主催者が
「文化に理解がある」としてステイタスが上がる。一石三丁。
3.スターを作ること。「何人抜き」とか「記録破り」のスター
が出れば興味のないマスコミもとりあげる。作られたスターで
もいいのさ。そのプレッシャーで自滅するか、名実ともスター
になるかは本人次第さ。

4重要無名文化財:02/05/22 09:34
>>2
時代による変化とか技を磨くとか新しい発想するとかそんな感じ(
伝統をおもんじつつも)
その前にやる人みるひとがいないとしょうがないんだが
>>3
だいたい「守る」という発想が間違ってる
        ↑
同意なので発展という言葉を使いました
まもる→おもんじるのほうが表現的にいいかな
 
5重要無名文化財:02/05/22 23:14
能も文楽も世界遺産になったのだから
世界的に守っていかなくてはいけないですね
6重要無名文化財:02/05/23 09:07
>5
世界遺産という事はやはり
古典を大切にしなくてはいけませんよね
7重要無名文化財:02/05/23 09:32
もっとチケット代を安くして気軽に行ける
ようにしてほしい!特に歌舞伎
8重要無名文化財:02/05/23 09:56
>>7
私もそう思う。
あんなに高いから、おハイソ社交場と化している。
もっと真の歌舞伎好きを育てるべく、松竹考えなきゃ・・
今はいいだろうけど、今後、ほんっとヤバいことになるよー!
9重要無名文化財:02/05/23 10:20
あんなに高いったって、上でオペラの引っ越し公演の半額以下、下で寄席と
同等、伝統芸能でほとんど唯一、興行収入だけでまかなっている物としては
料金の幅が大きいと思うよ。
10重要無名文化財:02/05/23 10:52
とりあえず元彌を除名して、生半可な芸で金はとらないことを知らしめてほすい。
11重要無名文化財:02/05/23 11:04
>9
料金の幅・・・確かに大きいですよねー
安くなるほど前の座席との幅は狭くなりますが(当たり前か
1等席と幕見では正に天と地の差
正に現代のカースト制度?と言えましょう・・・
12重要無名文化財:02/05/23 11:10
>>10
そうなんだよね・・・。
オペラじゃどうか知らんけど、歌舞伎ってさー、お偉い人とかもう体動かない
でしょって人が、イパーイ出てるじゃん。
で、そういう人が(年寄りだからか?)舞台上で寝てたりする。
素人目に見たって「下手くそー!」と言いたくなるような若造も
(若造に限らなかったりするけど)出てたりするよね。
そういうの含めて、料金高すぎって思うんだけど。
「歌舞伎座に行く」ってことそのものが、おハイソとしての楽しみ
だったりするから、今はイイかも知れないけど、そんな甘い状況が
いつまでも続くんだらうかな・・と思ってみたり。
13重要無名文化財:02/05/23 11:15
真の歌舞伎好きを育てるって
その為には人材や費用が要るんだから
少数じゃやっていけないでしょ。
それとも、真の歌舞伎好きが何かやってくれるの?
若い人(初心者)を入れて人口増やさなきゃ。まず間口から。
チケット代を安くしてほしいと思うなら尚更じゃない。
どうして話題のある人を消そうとするのか
わからない。自分に引き寄せる魅力がないなら余計でしょ。
誰でも最初は初心者でしょう。初心者向きがなければ
いつまでたっても広がらないし、逆に衰退していくよ。
14重要無名文化財:02/05/23 11:33
どの役者も、常に自分が「初代」であるという意識を持つこと。
誰の名前を継いだとしても、その名前の中に開拓者としての自分がいなかったら
役者としての凄みに欠けるような気がする。
基本はそういうことだと思う。

伝統って本当に懐の広いものだから、
守ろうという意識さえ捨てなければ、失われることはないと思ってる。

役者の芸は、その人がいなくなったら本当に失われてしまう。
だからこそ名前を継いで、その古い革袋に新しい酒を注ぐことが必要なんだと思う。
(歌舞伎についてだけ書いてみた)
15重要無名文化財:02/05/23 11:39
>>13
誰に対して賛成で、誰に対して反対のレスなのか、よくわからない。
>どうして話題のある人を消そうとするのか
>わからない。自分に引き寄せる魅力がないなら余計でしょ。
これなんか、何言ってるんだか???
16重要無名文化財:02/05/23 11:51
どっかのアフォ坊みたいに高い金とって素人騙して裾野が広がったとか
いってれば伝芸自体のあぼーんは時間の問題です。
全ての伝芸があのレベルで許されるもんだと思われては迷惑。
17重要無名文化財:02/05/23 11:53
もしかして和泉さんちの坊ちゃん?
18重要無名文化財:02/05/23 11:59
>16
何を学ぶにも、Aからでしょ?
そこから深まっていくし枝葉も出来る。
じゃ、ベテランさんは初心者の気持ちは
理解してあげてるの?
19重要無名文化財:02/05/23 12:01
伝統芸能の劇場等をハッテン場にすれば発展するYO!
20重要無名文化財:02/05/23 12:09
>16
そういう意味ではあのあほうは早々に処分して欲しいね。
あの坊が一人いなくなったところで狂言方にダメージはない。
あの坊がいるおかげで伝芸全体に悪いイメージがつく。
変質者扱いされたのは初めてだよ。
21重要無名文化財:02/05/23 12:20
>19
ハッテンと言うとあのCG思い出すよ(笑)
22重要無名文化財:02/05/23 23:21
>21
あのCGって何?
23_:02/05/24 00:54
人形浄瑠璃のセリフを人気声優にやってもらう。演奏は竹本。
24重要無名文化財:02/05/24 00:56
>17
山脇と呼んでやってください
25重要無名文化財:02/05/24 23:09
上演時間とかの見直しが必要と思うんです。

現在の昼の部 夜の部って 行くと一日つぶれてしまう。
わたしは時間がもったいないから 基本 昼夜通して行きます。
8月のように 平日の帰りでも行けるようだったら
歌舞伎人口も増えるんではないでしょうか?

それでも歌舞伎は幕見もあったり、好きな演目だけみるなどという選択しがありますが、
文楽は 平日ではむりな時間設定

やはり 奥様やご老人 という 時間のある方々しか
みにいけない状況ですよね
26重要無名文化財:02/05/27 09:54
余裕のある生活ってことで・・・あるいはフェロモンか
27重要無名文化財:02/05/27 12:42
>>25 それ禿同。
夜の部PM4:30からって、会社いってたら絶対に観られないもん。
いっそ3部制にして、値段も安くしてくれれば
いろいろなメリットが生まれると思うんだけどなあ。

文楽の方はわからないんだけど…
2825:02/05/27 20:40
>27
正直 6時始まりでも、会社からだときつい時はあります(私は)
でも とにかく3部制にでもしてくれれば、好きな人(勤め人でも)行きやすくなるんですよね。

あと、ちょっと矛盾しているかもしれないんですが、
通し日とか月1でもいいから設定してほしいなと思います。
電話して、昼と夜あいているかとか確認するのが とっても大変なんです
(わがままかな?)
29重要無名文化財:02/05/29 00:37
うちの息子が宗家になれば伝統芸能は発展するのよーん


                ,/..::::::;;:;;:;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
               ,l;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
              ,l;;;;;;;;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;_::::::::_.:..:._:::::....;;;;;;;;;;;;;`l          /)
             l:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::           ヽ:.;;;;;;;l         //
             l;;;;;;;;;;;;;;;;::/::             ヽ:;;;;;l      //)
             .l::;;;;;;;;;;:::::l::::   ,,,=━-__  ,;━ー::....l::_;l   ///
             l;;;;;;;;;;;;;;:::l.::  =「 __.....、`.}-={ ,_;;;;_  ヾ`;ト ////)
              、.-、;;;/,-─[l|,:'' ̄~~ `../, ヽ"""` .:l l /////)
               { ,,..,/;;::..  ::ヽ._______/,'... 。_\_______/ ////  )
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ヾl:::::::: / )    ''-'''ヽノ''ヽ.   | | | | |  ノ) 
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\|/,::::::/ /     '__,,,,;;;;;;;;;;;;;,_、   | //  / \
      ̄(//// ̄\\ゞ:/ /::..  /``.`''''''''''''''' ~`  ノ   _/ /^\)
        (/(/// ̄(|'/ /'l ....:: '、       _,. / ⌒ ̄_ノ
            (/(/|| 丶、 ` :ー.-.-.-.-−''  ̄ ̄ ̄
             (/((/ |      /
                  /    ノ
                 /   / /
                /   //
              //  /
            _ ノ /  /            ,,-''ヽ、
            (  /   /       ,, -''"    \
            )(   /     _,-'"        \
            し) /      /\   和泉節子  \
             し __′ //\\          \
             /|[]::::::|_ / \/\\          /
           /| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
30重要無名文化財:02/06/06 04:14
↑かなり上手↑
AクラスのAA
31重要無名文化財:02/06/07 19:45
特Aクラスでしょ
32重要無名文化財:02/08/14 00:43
せっちー改めぶしこ
33重要無名文化財:02/08/14 01:00
ぷしこざます。
psychoと書いて、プ シ コ
34重要無名文化財:02/08/14 01:01
隣のプシコさん
35重要無名文化財:02/08/14 01:01
>>30 伝芸板きっての職人の作でございますから…
36重要無名文化財:02/08/16 16:34
デジタル社会になって生の舞台を見る人は減ったのでしょうか?
しかし、あまり舞踊のビデオは出回っていないですよね?
好きなら見に行きますよね。
若者に機会を与えれば少しは興味を持ってくれるのでしょうか?
37重要無名文化財:02/08/17 03:41
ほんとうにデジタル社会になってますか?
38重要無名文化財:02/08/17 04:14
36の言うデジタル社会って具体的にどんな社会?
39重要無名文化財:02/08/17 04:35
>>36
昔、桂春団治がラジオに出ようとした時、所属会社は、客がラジオを聞いて、寄席に来なくなると反対しました。
ところが、ラジオに出ることで人気が出ることになり、寄席にも客が来ることになりました。
このころから、メディア化した方が生を見に来る人が増えるというのが常識になりましたが、
未だに、メディア化により生の舞台を見る人が減るなんてことを言う人がいるのは驚きです。
舞踊のビデオが出回っていないのは、見る人がいないからです。
いくら機会を与えても、つまらないと思うものには興味を持ちません。
40重要無名文化財:02/08/17 05:04
>>39
おまえいい事言った
そう。くだらないものは見たくないんだ
41重要無名文化財:02/08/17 05:14
ところで、「初心者向け」「若い人向け」バージョンの伝統芸能って、見てオモシロイ?
英語もロクにわからんのに、外国語の音楽、聞いてる子とかいるし、皆、若い頃って背伸びしてなかった?
難しくていいから、本格的なものから、入って貰うべきでそ。クラスに1人か2人、そういうのがいればいいの。全員がファンにならなくていい。
42重要無名文化財:02/08/17 05:18
41は日本語大丈夫でつか?
43重要無名文化財:02/08/17 06:09
>>42
自分の読解力の無さを心配したほうがいいと思われ。41は
「初心者や若者向けに分かり易くかみ砕いた似非っぽいものより、
本格的で正統な伝統芸能を見せたほうがいいのではないか。
間口は多少狭くなっても良い」と言いたかったんでしょ、きっと。
意見には同意しかねるけど、何が言いたいかは分かるじゃん。
44重要無名文化財:02/08/17 11:26
日本人が貧乏になれば発展どころか衰退して益々マイナーな芸能になります
歌舞伎座が年間通して歌舞伎のみ上演するようになったのは平成になってからでそ
バブルだよね戦後日本の経済がピークに達して日本人の所得が増えたことと
無関係ではないよ、ちょっとした伝芸ブームは。
不況といっても今はまだ豊かな時代
結局、芸術だって経済に支えられてる
45重要無名文化財:02/08/17 11:48
43すごい読解力だね。41をこういう風に読み取れるとは。
毎週シャベリバを見てるのか? 偉い! 
やはり伝芸ファンはNHK教育に精通してなければ教養があるとはいえない。
反省しました。
46重要無名文化財:02/08/17 11:52
43とは別人だし、そのうえシャベリバとかいう番組も見てないけど、41は43のように理解しますた。
47重要無名文化財:02/08/17 11:57
>>46
43とは別人ならあなたは?
48重要無名文化財:02/08/17 11:58
結局42は哂われたのか。日本語も変わったね。
49重要無名文化財:02/08/17 12:05
46は、今日はじめてこのスレに気づいて最初から読んでみた通りすがりの者です。
50重要無名文化財:02/10/11 02:08
民間の血を
51重要無名文化財:02/10/11 02:13
血税・・・・って、やつですっか?
52重要無名文化財:02/10/11 05:30
今更だが、44はSKDや新派に客が入らなくなって、歌舞伎座で一年中
歌舞伎をやらざるを得なくなったという事実を知らずに書いている節が
濃厚。
53重要無名文化財:02/10/11 07:02
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1hi5/japanese/
54重要無名文化財:02/12/25 23:07
発展させなくていいじゃん
55真実:02/12/31 23:09
 あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
56重要無名文化財:03/01/06 03:15
イチローもいってたけど底辺が大きくないと発展しないと思う。大学の文化系クラブがもっと活発になればいいと思う
57山崎渉:03/01/08 23:36
(^^)
58山崎渉:03/01/18 12:05
(^^)
59山崎渉:03/03/13 14:53
(^^)
60重要無名文化財:03/03/19 08:21
伝統芸能をまもるのもいいんだが
発展させるにはどうしたらいい?
61重要無名文化財:03/03/19 08:33
オタキングとして知られる岡田斗司夫氏が、
自らが運営するホームページで
「歌舞伎は今、おなじみさんしか見に行かない。
なぜかというと、才能のない役者が観客に甘えているから。」
と発言。思わぬ波紋を投げかけている。

【歌舞伎界】才能のない役者が観客に甘えている
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1046976236/
歌舞伎・能楽界における【世襲】の功罪
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1020612156/316-
■ 続 松本幸四郎を語る ■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1043942837/198-
62重要無名文化財:03/03/23 15:51
歌とか演劇系の伝統芸能っていまいち何言ってるかわからないんだよな。
63山崎渉:03/04/17 09:38
(^^)
64山崎渉:03/05/22 00:13
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
65山崎渉:03/05/28 14:28
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
66山崎 渉:03/07/12 12:55

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
67山崎 渉:03/07/15 12:52

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
69山崎 渉:03/08/15 18:43
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
70重要無名文化財:03/08/19 12:23
補助金を増やす
71重要無名文化財:03/11/15 16:33
へたなやつを辞めさせる。
72重要無名文化財:04/04/09 00:00
発展させるには・・・・魅力を持たせるしかないでしょう。
だいた「守る」という発想が間違ってると思うな。
「伝統文化を守る」というならまだしも、歴史的意義もある
と思うけど、こと「芸能」なんて、観客が楽しませられなく
なったら滅びりゃいいんだ。
ただ、長い年月かけた「楽しませるためのノウハウ」がジリ
頻に消えていくのはもったいない・・・楽しみ方さえ分かれ
ばまだまだいけるものもあるのだから。

1.改革を恐れないこと。伝統のノウハウに根ざして「観客を楽し
ませるための」方法を編み出しつづけること
2.間口を広くすること。「○○入門」「○○教室」を多く開催
すれば、すそ野をひろげる上に演者の収入にもなり、主催者が
「文化に理解がある」としてステイタスが上がる。一石三丁。
3.スターを作ること。「何人抜き」とか「記録破り」のスター
が出れば興味のないマスコミもとりあげる。作られたスターで
もいいのさ。そのプレッシャーで自滅するか、名実ともスター
73重要無名文化財:04/08/25 02:56
無くても困らない人々の方が圧倒的に多いやろうから、衰退して亡くなってもいいと思います
74重要無名文化財:04/08/25 05:41
>>72

1.これを実践している猿之助や勘九郎に対して
 「こんなの歌舞伎じゃない」と言う客が多すぎるのも問題。
  演じる側の改革も必要だが、客の意識改革も必要かも。
2.これは同意。ただし歌舞伎役者に特有の「目測をあやまった現代性」を
  どう処理するか。もしかすとる梨園の外から助っ人を頼んだほうが良いかも。
3.これは疑問。角界における若貴兄弟のように、つくられたヒーローは賞味期限が短い。
  大衆は意外と見る目がある。あれほど仕掛けても「冬ソナ」以外の韓国ブームが不発に
  終わった例もある。スターは光臨を待つしかない。

加えて思うのは、子供たちへのアプローチ。
子供のころに観た人形劇の「八犬伝」みたいに
作品そのものの面白さをプレゼンしていかないと。
75重要無名文化財:04/08/27 01:28
おもろくなきゃ忘れちゃうし見ないもんな。
76重要無名文化財:04/08/29 03:53
やはり基本は「物語のおもしろさ」なんだよ。
でも歌舞伎って役者にばかり目がいくから
結局「好き嫌い」でしか語られず、初心者が入りずらい。
伝芸板のスレを覗けば、小さな水たまりで共食いする雑魚たちのような、悲惨な状況。

なんとかなんないかなぁ
77重要無名文化財:04/09/08 22:14
物語の面白さと役者のよさが兼ね揃わなきゃつまらんよ。
どんなに凝った物語でも、演じられる役者がいなきゃ、話にならないし、
逆につまーーんない話でも、演技次第で楽しめるからね。
78重要無名文化財:04/09/22 20:49:54
むずかしー
79源平時代:04/12/03 21:08:05
80重要無名文化財:05/02/02 21:08:23
とにかく中村屋が緊急事態。大和屋も乗り出す。
81重要無名文化財:05/02/03 00:05:57
国立養成所出身の役者がもっと活躍すればイイ。
で、どうやって?
82重要無名文化財:05/02/03 05:23:57
国立養成所に養子訓練斡旋コースを併設するだな。
83重要無名文化財:2005/03/21(月) 21:20:50
「弟子あがり」なんつー言葉がいまだ存在してる時点で、イタかろう。
どんなにやっても無駄なんだーって、やればやるほど思い知るもん。
そもそも伝統芸能やってる家自体が、他の世界知らなさ過ぎる。
そういう家こそ子弟の学校選びから考え直した方がいいと思われ。
だって学校の親付き合いって、結構なマーケットになるからね。
そこで「伝芸の家ってヘンなの」って思われたら、もう格好のネタなのに、
まともに親付き合い出来ない人大杉。

御礼の要求がだんだん肥大化するのも考えもの。
拡がる裾野も広がんなくなるよ。不況だもん。
なんでここまで取るんだ?とか、前回より多いじゃん?とか、
この会場でこの金額取るのかよ?ってな感じで
意味不明に取り立てだすと、弟子も不安だよ。
不満とか以前に、師匠の台所事情がやばいのかと勘ぐってしまう。

まあ食ってけないから御礼で臨時収入を稼ぐんだろうけど、
哀しいよね。




84重要無名文化財:2005/08/02(火) 11:47:34
哀しいね。
85重要無名文化財:2005/08/22(月) 14:00:12
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □ □10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無視■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成□
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ□
□て死亡した人"が続出しています。これは富子さんの■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。 ■ ■――貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□
□ていますよ…。 ■■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
86重要無名文化財:2005/09/04(日) 17:58:54
TBでつー。
よろしくー
容疑者   同志社   犯罪者♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

生きてる〜  価値無し   そりゃ君さ〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

でも〜  その下には ♪  惆ツがいる〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

 惆ツがい〜〜る〜さ〜〜〜〜〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
87重要無名文化財:2005/11/28(月) 23:43:21
賛成。
88重要無名文化財:2006/04/06(木) 00:02:45
 
89重要無名文化財:2006/05/03(水) 18:16:03
あげ
90重要無名文化財:2006/05/03(水) 21:57:15
・・・

ーーー

・・・
91重要無名文化財:2006/05/26(金) 22:31:47
 伝 芸 板荒し 山 山 禾 歳  
             大
             可 

 日 経 B P   P C ビ ギ ナ ー ズ 編集員 は

  サ イ バ ー テ ロ リ ス ト

92重要無名文化財:2006/06/03(土) 06:30:58
93重要無名文化財:2006/06/04(日) 14:34:48
 
94重要無名文化財:2006/06/04(日) 15:58:10
客層の向上あげ
95重要無名文化財:2006/06/04(日) 17:09:07
客質向上あげ
96重要無名文化財:2006/06/09(金) 09:15:07
家元全員ギロチン台におくれ
97重要無名文化財:2006/06/09(金) 13:36:58
先生方の時代遅れの感覚を正し、観客とのすきまを埋め、お高くなっている敷居をなくす努力がひつようですなあ。
98重要無名文化財:2006/06/09(金) 18:39:30
具体的に何かおありで?
99重要無名文化財:2006/06/09(金) 21:28:49
能楽堂
狂言で、ストロボ光らせて写メール撮る客

なんとかして、ちょんまげ
100重要無名文化財:2006/06/10(土) 08:28:02
困った客に対応できかねる主催者
101重要無名文化財:2006/06/10(土) 12:57:02
>>83>>97
禿同!!!!!
もうそうなっちゃうと、延々と悪循環だよね。
どの伝芸の師匠も、現代の知識を学ぶと言うことを、
伝統的な知識を学ぶことの支障になると思い込んでしまってる。
だから自分の子供を学校に通わせてもちゃんとPTAレベルのお付き合いが出来ないし、
学校や仕事の都合で稽古や会を欠席する弟子の事情も理解できない。
働く時間を削ってでも稽古に来いというクセに、御礼は増幅させていくんだよ。
どうやって払えっていうんだよ?とヤンワリ伺ったら、
「会社勤めの方って、ボーナスって出てらっしゃいますよね?旅行行ったりお洋服買ったりするお金があるなら、御揃いの着物も揃えられるし会も出られると思うんですが」
と言い放ってらっしゃいましたが、
こうなるともう、強請りですよ(藁
全員が芸術で食ってるわけじゃないからこそ成り立ってる師匠業だということを忘れてる。
現代のことを知らなければ、現代の人を新しい客層として得ることは出来ないのにね。
だから何をしてもダサいんだよ。
創作なんて特に、面白い作品がどんどん減っていくのに気が付かないんだろうか。
そもそも、伝統芸能=美しいもの、という観念が、既にもう一般の人にはないことに気が付いていない。
お稽古場に引っ込んで、弟子から御礼をカツアゲばっかして世相も実情も知らないから、
危機感も持たず、平気で師匠ヅラしていられるんだよね。呑気なもんだ。
まあ、それも今「御活躍」の御老体方と、それを有難がる老いぼれ弟子の皆様方がお隠れあそばしたら終わる風潮なのかもしれんが。
102重要無名文化財:2006/06/10(土) 13:14:18

続けられないなら、やめれ。

長文うざい。
103重要無名文化財:2006/06/10(土) 15:22:08
あげてみよう。
104重要無名文化財:2006/06/10(土) 16:07:42
発展させなくていいじゃん
105重要無名文化財:2006/06/10(土) 16:26:11
この人がここに居る以上、不毛な論議です。


伝 芸 板荒し 山 山 禾 歳  
             大
             可 

 日 経 B P   P C ビ ギ ナ ー ズ 編集員 は

  サ イ バ ー テ ロ リ ス ト
106重要無名文化財:2006/06/10(土) 17:35:51
102長文読むアタマないなら読まなくていいよ藁
藻前宛てに書いてんじゃないから
やっぱ伝芸は池沼気味が多いのかw

てかそんなんだから発展しないんじゃ?
俺は少なくとも発展させる必要を感じてるから書いてんだから
どうでもいいじゃんと思ってる香具師はそれはそれでよし
逝ってくれ
107重要無名文化財:2006/06/10(土) 17:38:30
昨日、実家に帰って兄から聞いて驚き、怒りと悲しみに震えました。
伝統文化を考える方は知っておくべきだと思い、インターネット記事を
転記して送りました。

「女子高生コンクリート詰め殺人事件」/転記
 足立区綾瀬の少年らは、夜8時過ぎ帰宅中の女子高生を拉致し、自宅2階に
40日間監禁、殺害した。遺体はドラム缶に入れコンクリートで固め、江東区の
空き地に棄てた。監禁中、手足に揮発性油を塗りライターで火を付け、被害者が
熱がるのを見て笑い転げた。肛門に瓶を蹴り込んだり、性器を灰皿代わりに
したりと陵辱の限りを尽くした。監禁場所は木造家屋2階であったが、階下に
同居する少年の両親は、「知らなかった」と主張し逮捕さえされなかった。
事件詳細:http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm

実際は「事件詳細」に書いてあるより何倍も惨いそうです。 許せない!
108重要無名文化財:2006/06/10(土) 19:15:34
では、なにか
具体的な方法とかアイデアがあるんですか?
109重要無名文化財:2006/06/10(土) 21:37:16
まずは明朗会計じゃない?
新人育成や新作作成への体制と環境作りを整えるとか、もっときちんとした年金制度作るとか。
師匠も各種関係者も弟子も、揃いも揃って何の保障もなく不安定なのが伝芸の世界の弱いところ。
それをなんとかしないと。
とにかく一般客がちゃんと観られるようなものを作っていかなきゃね、作品にしても人材にしても。
御礼をバカスカ取るのも考えモノだけど、それはきっと師匠連の台所事情も芳しくないからでしょ?
伝芸が商売として成り立てば、弟子もカツアゲされずに済むんだから、まずはそこらへんを改善していけば?
お弟子さんたちは御礼を出すのが嫌なんじゃなく、割りに合わない高額とか理由のわかんない増額が嫌なんだろうからさ。
実際台所事情苦しくなくても、御礼どんどん釣り上げちゃってブランド物買いあさってる師匠もいるからね。
110重要無名文化財:2006/06/10(土) 22:00:00
寝る前に吊られて上げるけど。

ブランドモンが好きなのも、舶来品的に確証があるモノじゃなきゃ
納得できないのも

日本的 マス でそ。

111重要無名文化財:2006/06/10(土) 22:02:35
書き忘れ

誰かの口調にクリソツでも、 分かるから。

滲みでてる。
112重要無名文化財:2006/06/11(日) 07:19:09
2ちゃんに何を期待してんだか。ハゲワロス
113重要無名文化財:2006/06/11(日) 12:44:34
あ〜ま〜そぉだよねw

じゃいいんじゃないどぉでも?
伝芸なんか絶やしちゃえばw
そうなったら師匠連は昔と同じく河原乞食になっちゃうね〜
114重要無名文化財:2006/06/11(日) 14:12:48
そうね。
恐竜だって滅んでんだし。
絶滅危惧ってもレッドデータリストにないもの沢山あるしね。

環境変化に適正しないで淘汰されるのも自然の摂理。
115重要無名文化財:2006/06/11(日) 19:12:59
だな
116重要無名文化財:2006/06/11(日) 19:47:32
うむ
117重要無名文化財:2006/06/12(月) 00:17:27
絶滅危惧種
118重要無名文化財:2006/06/12(月) 08:26:26
完成度の高いブランドなら、
ジャンクも遊びで許容できる範囲ですけど。

変革と破壊行動は似て非ですから。
己ずからブランドイメージが壊れるような
方向へ向かってるのでないといいと思われ…。
119重要無名文化財:2006/06/12(月) 18:43:21
古典は偉大といえ、いつもそれだけでも詰らない。
目先の変わる楽しいことがあっても、とは思いますが。

たまに、ですけど。
120重要無名文化財:2006/06/12(月) 22:28:16
たま、に ならね。wwww
121重要無名文化財:2006/06/12(月) 23:42:29
今夜は、そんな話、無理でそ。
122重要無名文化財:2006/06/13(火) 08:00:01
そんな夜も、たまにはある。
123重要無名文化財:2006/06/15(木) 15:49:44
むりむり。
124☆超☆緊☆急☆事☆態☆:2006/06/15(木) 20:16:42
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1149780466/49-51
◆北朝鮮への経済制裁などを出来るようにするだけ、のはずの「北朝鮮人権法案」だったのだが◆
◆北の工作員に入り込まれた民○党案は"脱北者"の名で工作員&棄民数十万を呼び込む陰謀!◆
◆突如ましな自○党案に民○党案を織り交ぜ妥協=超緊急13日衆院通過!16日参院死守に来て!◆
125重要無名文化財:2006/06/15(木) 20:51:39
浴槽に生後9か月の秀太朗沈めて死なせる…夫婦逮捕 (読棄新聞)
川署は8日、生後9か月の長男を浴槽に沈めて死なせたとして、
無職岡村慎太郎、妻あいの両容疑者を傷害致死容疑で逮捕した。

調べによると2人は、7日夜、アパート自室の風呂場の浴槽に、
秀太郎ちゃんを沈めるなどの暴行を加え、8日午後、死亡させた疑い。
あい容疑者から7日夜、119番通報があり、搬送先の病院が、
秀太郎ちゃんの体に複数のあざやたばこの跡があることを不審に思って、
8日朝、同署に通報した。同署が両親から事情を聞いたところ犯行を認めた。

調べに対し、岡村慎太郎容疑者は「金銭面と、夫婦関係でうまくいかず、
むしゃくしゃしてやった。死ぬとは思わなかった」、あい容疑者も
「泣き声がうるさくて眠れなかった。湯船につけると静かになったので、
これまでも何回かやった」などと供述している。


126重要無名文化財:2006/06/15(木) 21:33:50
>>125
通報すますた
127重要無名文化財:2006/06/19(月) 23:50:33
それでも。 

かわらんね
128重要無名文化財:2006/06/21(水) 06:17:54
どうでしょうね…
129重要無名文化財:2006/06/21(水) 07:23:12
サイバーポリス次第
130重要無名文化財:2006/06/21(水) 16:53:40
>125
やめない限り、絶望的でそ。  死んでもなおらんよ。
131重要無名文化財:2006/06/22(木) 00:02:05

 絶滅危惧種 EW+CR  ユネスコ認定無形世界遺産 能楽

 

132重要無名文化財:2006/06/22(木) 06:02:08
だな
133重要無名文化財:2006/06/22(木) 17:39:15
そーですね♪
134重要無名文化財:2006/06/22(木) 21:43:03
哀しいね。
135重要無名文化財:2006/06/23(金) 07:52:56
これまで、だね
136重要無名文化財:2006/06/23(金) 17:34:31
624 :重要無名文化財 :2006/06/23(金) 17:17:15
中村勘三郎は暴力団の後藤組も関与する、七の暴力事件で詳細を報道するぞと
周防に脅されて、人生で最も重要な時期、団十郎が闘病中ずっと迷惑をかけ続けた、
米倉擁護の発言をマスコミ前で猿芝居!
「嫁になろうとした女性」は世の中にたっくさんいるからね。
天罰だよ。勘三郎襲名は似合わないとの

137重要無名文化財:2006/06/23(金) 18:27:13
138重要無名文化財:2006/06/23(金) 20:06:32
カブキより先に衰退するであろう芸能がありそうですね。
139重要無名文化財:2006/06/28(水) 22:30:19
哀しいね
140重要無名文化財:2006/07/02(日) 10:14:59
絶望的だわな。
141 ◆PXWDbYIQbs :2006/08/10(木) 04:14:10

142重要無名文化財:2006/08/19(土) 23:16:36
この人がここに居る以上、不毛なスレです。


伝 芸 板荒し 山 山 禾 歳  
             大
             可 

 日 経 B P   P C ビ ギ ナ ー ズ 編集員 は

  サ イ バ ー テ ロ リ ス ト

143重要無名文化財:2006/08/23(水) 09:31:32
この板自体が‥
144重要無名文化財:2006/09/06(水) 17:07:31
145重要無名文化財:2006/10/03(火) 23:08:40
安い価格で気軽に行ける事=発展
146重要無名文化財:2006/11/10(金) 19:59:45
衰退の一途です。
147重要無名文化財:2006/11/24(金) 20:19:11
胴衣。
148重要無名文化財:2006/11/29(水) 01:38:06
耳はなさそう。
149重要無名文化財:2006/12/04(月) 21:24:32
ハッテン場を作れ
150重要無名文化財:2006/12/11(月) 20:53:34
可能性は残っているの?
151重要無名文化財:2006/12/11(月) 20:58:14
まず、立川こらくを抹殺
152重要無名文化財:2006/12/13(水) 19:14:33
身近にする
153重要無名文化財:2007/01/31(水) 01:45:59
むずかしーねえ
154重要無名文化財:2007/02/08(木) 17:30:20
  / ̄丶/ ̄\
  |  . /\/\ |
  | ./ ┌'' ''┤|
  | | ┬┐┬┐
  (S   ̄ ;> ̄ |  ・・・
   \ /(∀) /   
     \___ノ
155重要無名文化財:2007/02/09(金) 00:46:55
やってる人が世間からかけ離れている

これはある意味職業病みたいなものだから仕方ない
人生のかなりの時間を現代以外で生きてるようなものだし
作品を理解するためにはずれも出てくるかもしれない

問題は伝統芸能は素晴らしい、高尚なものという思い込み
わからない椰子は駄目とか、馬鹿とか見下しているうちは駄目でしょ
うけないのを客のせいにするお笑い芸人同様みっともない

客に階級があるのも、一般の客からすれば面白くなかろう
見始めた人をニワカと蔑むのも
ここは拍手、ここはこう感じないと駄目と他人の感情をコントロール
しようとしたり 見るほうにも形ばっかり要求
最もイタイのは「うちは先祖代々○○屋と親しい」などという特権意識を
掲げてる椰子

差別されて面白いと感じる椰子はいないだろ
そこで日本の陰湿さを知って嫌になる

先祖代々だからどうした
と思う一般人からすればそんな理由で他人を見下す椰子が阿呆に見え

金がかかるというのはもう決定打
金持ちだけのものかという書き込みはあとを絶たず
(つまり不愉快)

エンターテイメントとして生き残る気持ちがあるのか
それとも一部の金持ちに出資してもらって古いものをひたすら保存して
歴史的検証の手助けでもしたいのか

保存したいだけならそれでも良いのでは?
156重要無名文化財:2007/08/04(土) 11:42:37
期待の新星! いよいよデビュー!!

いま 若い大衆演劇役者がテレビや雑誌を中心に人気の的となり、メディアを賑わせています。
今回のイベントはいま新たにその仲間入りを試みようとするデビュー戦とも言える、
まさに 「原点」を舞う☆ 舞踊イベントなのです!

このような記念すべき真夏の夜を、一人でも多くのお客様に見守っていただきたい。 そのように強く思っております。 
そして、堅苦しい・敷居が高いと思われがちな日本舞踊に親しみを持っていただけたら、これに勝る幸せはありません。
10年来温めてきた構想が、いまカタチになり実現しようとしています。
何としてでも、このイベントを成功させたいと強く思っています。

踊る曲目を、一部ですがご紹介します。
第1部:女形舞踊
♪「あいしてる」/大野靖之
♪「オールウェイズ・ラヴ・ユー」/ホイットニー・ヒューストン (映画・『ボディーガード』のテーマソング)
第2部:古典舞踊
♪長唄・「供奴」
第3部:立役舞踊(男形)
♪「空が泣くから」/ENDLICHERI ☆ ENDLICHERI
♪「ミス・ア・シング」/エアロスミス (映画・『アルマゲドン』のテーマソング)

「女形」「男形」「時代劇」など、さまざまな衣装とスタイルで、
さらに J-POP や日本の古典や洋楽等に合わせて、踊り、舞います。
「日本舞踊」の枠にはおさまり切らない新しい「舞踊」の世界は、
きっとみなさんにご満足いただけることでしょう。
ttp://www.ito-satoru.sakura.ne.jp/kimuatsu_event.html

「芸」に溺れることは、「身」を亡ぼすことにつながっていく
ttp://blog.oricon.co.jp/kimuatsu/archive/581/0
157重要無名文化財:2007/08/06(月) 18:32:37
村尚也死ね!デブの癖に弟子にちょっかい出すな。キモキモ!!
158重要無名文化財:2008/04/03(木) 16:05:40
アゲ
159重要無名文化財:2008/07/17(木) 23:04:00
村尚也=坂東鼓登治
あそこは弟子も家族も、完全に奴隷だよ。
無償でこき使ってるくせに、「感謝しろ」ばかりった。
1人過労で病死したらしいから
ボイコットが起こるのは時間の問題だ。
160重要無名文化財:2008/07/31(木) 23:49:14
ホームドラマ感覚で月9に歌舞伎とかやりゃいいんだよ
もちろん二重音声解説付きで
別に月曜9時じゃなくても他の曜日時間帯でもいいんだぜ
時代劇も歌舞伎も似たようなもんだろ
161重要無名文化財:2008/08/11(月) 18:47:00
へー
162重要無名文化財:2008/08/16(土) 15:09:11
え っ ? ! 「日 本 は 歴 史 的 に 文 化 劣 等 国」 で 日 本 の 文 化 は 全 部 韓 国 と 朝 鮮 の も の だ っ た の ?

桜も、寿司も、醤油も、鯛焼きも、侍も、着物も、日本刀も、剣道も、柔道も、相撲も、合気道も、
華道も、盆栽も、茶道も、熊本城も、浮世絵も、盆栽も、折り紙も、歌舞伎も、能楽も、神社建築も、万葉集も、
全 部 韓 国 ・朝 鮮 文 化 ら し い で す 。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC

日 本 人 が 黙 っ て み て い る 間 に 劣 等 感 ま み れ の 韓 国 人 に 

日 本 の 文 化 が ど ん ど ん 盗 ま れ て い る よ ・・・

日 本 中 に 韓 国 の 実 態 を 広 め て 抗 議 し よ う ! !


韓国の歴史教科書によれば「伝統的に日本は文化的劣等国」で日本文化は全部韓国が教えた文化なんだって!!
163重要無名文化財:2008/10/25(土) 22:41:54
社会主義的な平等思考で国民総庶民化すると洗練された文化は滅びる。

→現行の相続税をやめて代々金持ちで文化度の高い家を減らさなければ良い。

むしろ増やす。そういうパトロンが高度な文化を育てる。庶民じゃ無理。
164重要無名文化財:2008/10/26(日) 15:50:33
庶民出身者は文化庁や国立劇場など文化行政から出て行っていただく。
金持ち出身者で、蔵の中に初代鴈治郎所用の紙子とか、六代目が七段目で落とした簪とか、
そういう贈り物が眠ってる家の人じゃないとダメね。
165163:2008/10/26(日) 16:10:21
といっても俺自身はモロ庶民で、

現在伝統芸能に触れられるのは有難いと思っているし、

これからも発展していって欲しいと願っている。
166重要無名文化財:2009/05/03(日) 19:39:19
村氏は所詮庶民だからー
167重要無名文化財:2009/07/29(水) 01:14:50
朝鮮半島はユーラシア大陸の盲腸
168重要無名文化財:2009/08/01(土) 18:44:38
日本の伝統芸能を発展させるには歌舞伎みたいにスポンサーが必要です
169重要無名文化財:2009/08/09(日) 14:01:11
なるようになるさ
170重要無名文化財:2009/09/29(火) 21:22:33
小キウイ出没情報もOK
171重要無名文化財:2010/10/27(水) 20:53:16
仕分けが…
172重要無名文化財:2010/10/29(金) 16:14:09
仕分けられるーーーーー!
173重要無名文化財:2010/11/27(土) 19:25:09
能とオペラを統合した新しい楽劇の試みだそうです。
楽劇『保元物語――崇徳怨霊譚』
 
http://www.gakugeki.org/
174重要無名文化財:2011/10/21(金) 00:10:32.01
あげる
175重要無名文化財:2011/10/21(金) 00:12:23.51
松竹が韓流に手を出した
何年後かには、劇団四季みたいに乗っ取られるかもしれん


松竹、原作者の許可無しでKARA主演舞台強行へ「講談社は韓国企業と争え」
h●●p://logsoku.com/●hread/ha●sukari.2ch.ne●/news/1316312116/

【舞台】KARAのギュリが主演するミュージカル「美女はつらいの」が大阪松竹座で開幕・・
・全編韓国語で行われ舞台の両脇に字幕が流される
h●●p://era-●sushin.a●.webry.info/200907/ar●icle_46.h●ml

2009 朝鮮人を1人組織に入れると大増殖して組織を乗っ取る過程実例 劇団四季
h●●p://era-●sushin.a●.webry.info/200907/ar●icle_46.html   ●印=t
>劇団四季が朝鮮人を指導的立場に入れたのは三年前の【ライオン・キング】公演が最初でした。
>そして公演は失敗してはや三年。劇団四季に朝鮮人が46人。最終的には、全体の過半数を占め、
>組織を乗っ取って、反日芝居を韓国で行って、大喝采を浴びるようになるでしょう。
>宝塚も朝鮮人の浸透が激しく、おそらく近々大きな衰退は否めません。
176おはじき:2011/10/22(土) 04:04:21.44
12月14日は震災に注意だ!
広めてくれ!
177重要無名文化財:2012/06/20(水) 09:14:06.48
┏━━━━━━━━━━━━┓ ∧_∧ 
┃2012 夏季 アニメ     (GI) ┃(´∀` )<てすと
┣━┯━━┯━━━━━━━┻○━○━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃1 │1   │アルカナ・ファミリア                    │能登 麻美子           │J.C.STAFF                       ┃
┃1 │2   │うぽって!!                          │野水 伊織             │XEBEC                       ┃
┃1 │3   │薄桜鬼 黎明録                       │桑島 法子             │スタジオディーン                 ┃
┃2 │4   │えびてん 公立海老栖川高校天悶部           │伊瀬 茉莉也           │AIC Classic                     ┃
┃2 │5   │織田信奈の野望                      │伊藤 かな恵         │Studio五組×マッドハウス         ┃
┃2 │6   │カンピオーネ!                        │日笠 陽子             │ディオメディア                 ┃
178重要無名文化財:2012/06/20(水) 09:15:32.24
┏━━━━━━━━━━━━┓ ∧_∧ 
┃2012 夏季 アニメ    (GI) ┃(´∀` )<テスト
┣━┯━━┯━━━━━━━┻○━○━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃1 │1   │アルカナ・ファミリア                    │能登 麻美子           │J.C.STAFF                       ┃
┃1 │2   │うぽって!!                          │野水 伊織             │XEBEC                       ┃
┃1 │3   │薄桜鬼 黎明録                       │桑島 法子             │スタジオディーン                 ┃
┃2 │4   │えびてん 公立海老栖川高校天悶部           │伊瀬 茉莉也           │AIC Classic                     ┃
┃2 │5   │織田信奈の野望                      │伊藤 かな恵         │Studio五組×マッドハウス         ┃
┃2 │6   │カンピオーネ!                        │日笠 陽子             │ディオメディア                 ┃
179重要無名文化財:2012/08/19(日) 23:57:04.48
楽劇『保元物語』 ベルリン公演

http://www.gakugeki.org/
180重要無名文化財:2012/08/23(木) 03:50:39.86
花柳琢次郎は
伝統芸能板のあちらこちらに出没する基地外な書き込み男
嫌がらせしか書きません
181重要無名文化財:2012/09/11(火) 07:21:10.35
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
182重要無名文化財:2013/06/13(木) 11:44:28.05
  ∧,,∧  。・゚・⌒)
 (;・ω・)  ・゚・ 。・   美味しいチャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
183重要無名文化財:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
>>1
なるほど
184sage
基地外ばばあ、精神障害者ばばあ排除