柳家小さん 死去

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
だそうです
2重要無名文化財:02/05/16 12:53
今テレビでやってたね。合掌。
3重要無名文化財:02/05/16 12:53
2だそうです
4重要無名文化財:02/05/16 12:54
共同通信
12:51 柳家小さんさんが死去 落語界初の人間国宝
12:42 ★柳家小さんさん死去 落語界初の人間国宝
5重要無名文化財:02/05/16 12:57
重複スレが立ってしまったのでこっちage
合掌
6重要無名文化財:02/05/16 13:05

ただの嫌われ者ジイさん。

コイツ性格わるいわるい。
7重要無名文化財:02/05/16 13:09
圓歌政権の独走が決まってしまった。

しばらくは更迭されるor干される噺家たちに興味は集中だな。
8重要無名文化財:02/05/16 13:09
柳家小 さん
アグネス チャン
9露乃五郎:02/05/16 13:16
談志師の悲しみを思うと・・・
10重要無名文化財:02/05/16 13:16
11重要無名文化財:02/05/16 13:19
結局、一度も生高座見れなかったよ・・・。
合掌。
12重要無名文化財:02/05/16 13:22
永谷園
13重要無名文化財:02/05/16 13:24
あーあ、最後の紀伊国屋寄席行けなかったんだよな。
去年の志ん朝師の住吉踊りも結局行かなかったし。
後悔先に立たず、行きたいと思ったら無理にでも
行っとくべきだと痛感。大後悔。合掌。
14 :02/05/16 13:25
15重要無名文化財:02/05/16 13:28
落語の顔でしたよね。小さな頃はTVでよくみてた。
やっぱり淋しいですね。87才だから長生きした方かな。
ご冥福をお祈りします。
16関連スレ:02/05/16 13:30
【訃報】落語家・柳家小さん師匠永眠
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1021521307/
17重要無名文化財:02/05/16 13:47
1年くらい前、自由が丘でおみかけしました。
杖ついてとぼとぼ歩いてたのが印象的でした。
合掌
18重要無名文化財:02/05/16 13:49
うどん屋とCMしかみたことないけど寂しい。謹んでご冥福をお祈りいたします。
花緑もじいちゃんの分までガンガレ。
19 :02/05/16 13:50
この前亡くなった志ん朝さんの時は、死を悲しむ書き込みが
非常に多かったと記憶してるんだけど、今回はあまり書き込みが
少ないような気がする・・・なぜ?
20重要無名文化財:02/05/16 13:52
まだお昼だからじゃないか?
夕方あたりにニュースで知る人が書き込むと思われ。
21重要無名文化財:02/05/16 13:53
「うまいね〜これでインスタントかい?!」のCMが懐かしい。
22重要無名文化財:02/05/16 13:54
>>19
まだまだこれからってとこと急逝した人と老齢で大往生の人とでは、
惜しまれ方が違うのは当然かと。
小さんの死はある意味「順当」だもの。
23重要無名文化財:02/05/16 13:56
>>22
それは確かにそうだ。
年だから仕方ないかという諦めができるからね。
24重要無名文化財:02/05/16 13:57
ザワイド
25重要無名文化財:02/05/16 14:00
昼間だからでは? >19
26重要無名文化財:02/05/16 14:02
おれ今メールもらった、ちょっと驚いた。
27重要無名文化財:02/05/16 14:05
驚いた・・・
具合が悪いらしいとは聞いていたけど。
ご冥福をお祈りいたします。
28重要無名文化財:02/05/16 14:07
ネタじゃなかったんだ……。
やんなっちゃうな〜、ったく。
29重要無名文化財:02/05/16 14:07
江戸落語がますます寂しい状態になりますね。

合掌

花緑が襲名してしまうんでしょうか?
勝手な希望ですが、談志師匠にぜひ追悼の高座をしていただきたい。
30重要無名文化財:02/05/16 14:09
このかたもアンパンマン顔で愛嬌あるよね。
お顔見ただけで安心してしまう様な・・。
亡き父と一緒に聞いてたのを思い出します・・。
31重要無名文化財:02/05/16 14:14
昨日、上司と最後の反乱軍兵士は小さん師匠なのかなぁ?って話をしていたんだよなぁ
32重要無名文化財:02/05/16 14:18
談志、小三治、さん喬、花緑・・・
落語界に残した遺産も大きいよ。
彼らがいる限りはまだまだ落語を聴こうという気になる。
とくに小三治には益々がんばってほすい。
あ、忘れてたけど馬風さんも。
33重要無名文化財:02/05/16 14:19
また一人、昭和の偉大な落語家が・・・。
残念です。 ご冥福を御祈りします。
34重要無名文化財:02/05/16 14:20
東京落語の第1人者で、
落語界初の人間国宝となった五代目柳家小さん(やなぎや・こさん、本名・小林盛夫=こばやし・もりお)師匠が、
16日午前、亡くなった。
87歳だった。告別式の日取りと喪主は未定。自宅は東京都豊島区目白2の20の9。
長野市生まれ、幼少時に上京し、浅草、麹町で育った。
1933年、四代目小さんに入門し、柳家栗之助で前座に。
39年に小きんで二ツ目、47年に小三治で真打ちに昇進。50年に五代目小さんを襲名した。
55年ごろから桂文楽、古今亭志ん生らの先輩と肩を並べて寄席やホール落語、ラジオなどで活躍。
「そこつ長屋」「うどん屋」「長屋の花見」「笠碁」など、長屋噺(ばなし)を中心とした演目で人気者になった。
弟子も柳家小せんを筆頭に、後にたもとを分かつことになる立川談志、柳家小三治、鈴々舎馬風、孫の柳家花緑など30人を超える
多士済々な顔ぶれ。
孫弟子を含め、60人以上の一大勢力を形成した。
95年には、落語家として初めて人間国宝に指定された。
趣味の剣道では達人として知られ、七段から範士に上がった。絵もうまく、色紙にタヌキを描くのが得意だった。
36年に兵隊に取られた際には、二・二六事件に巻き込まれた逸話も残っている。
72年から96年まで落語協会会長、96年以降は最高顧問。80年春に紫綬褒章、86年に勲4等旭日小綬章を受けた。
今年に入って都内で転倒し、顔などにけがをして以降、体調を崩し、自宅で静養していた。
35重要無名文化財:02/05/16 14:28
個人的には、正月に鈴本で観たのが最後。
その段階で、悪い意味で相当スリリングな高座になってて、
心配していたのだけど、ついに・・・。
ご冥福をお祈りします。
36重要無名文化財:02/05/16 14:50
なんか、談志が一気に老け込みそうな気がするのですが…
まあ、マスコミ的には強気発言するのでしょうけど
高田文夫も同パターンで発言しそう
37重要無名文化財:02/05/16 14:54
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/20020516124536.html

柳家小さんさん死去

 落語界初の人間国宝で、人情ばなしを得意とした前落語協会会長の柳家小さん
(やなぎや・こさん=本名小林盛夫=こばやし・もりお)さんが16日午前5時、
心不全で死去した。87歳だった。長野市出身。自宅は東京都豊島区目白2の20の
9。葬儀・告別式は19日正午から、東京都渋谷区鴬谷町10の15、乗泉寺で落語協
会葬として行われる。喪主は長女小林美喜子(こばやし・みきこ)さん。
 1933(昭和8)年に4代目柳家小さんに入門。50年、5代目小さんを襲名した。
72年から96年まで落語協会の会長を務めた。95年、重要無形文化財保持者(人間
国宝)になった。
38重要無名文化財:02/05/16 15:00
小三治、さらに落ち込んで、老け込みそうで心配・・・
39重要無名文化財:02/05/16 15:03
NHK、追悼特集いつ組むんだろうな。
40重要無名文化財:02/05/16 15:12
>スポニチ
小さんは「人情ばなし」じゃないだろ〜が!
41重要無名文化財:02/05/16 15:13
いまから「ゆうげ」を食べて故人を偲びます。
長い間お疲れ様でした。
合掌。
42重要無名文化財:02/05/16 15:14
古今亭、柳家と一門の総帥が立て続けだもんな・・
43重要無名文化財:02/05/16 15:21
あー!どうしょうもなくもどかしい。この焦燥感は何だ!畜生。
44重要無名文化財:02/05/16 15:27
お疲れさまでした。

川戸貞吉は「88まで頑張ってほしい」と言ってたが、だめだったか。
45重要無名文化財:02/05/16 15:29
意外と若かったんだ。
90過ぎてるとおもてたよ
46重要無名文化財:02/05/16 15:30
ほんと、お疲れ様って感じ分かる。
大往生ですよ。87歳まで現役ってすごいと思う。
ゆっくり休んでください、師匠。
47重要無名文化財:02/05/16 15:35
小さん師の死が今後の落語界にどう影響するのか詳しい人解説してください
48重要無名文化財:02/05/16 15:42
馬風がとうとう会長になるか
49重要無名文化財:02/05/16 15:43
当面は中沢家の人が長期政権を敷くので、
馬風の出番はありません。
50重要無名文化財:02/05/16 15:51
何故会長・副会長が揃って漫談家なのかが分からない。
小さんの後の会長の座が円歌に決まった経緯って分かる?
51重要無名文化財:02/05/16 15:54
>>50
今の幹部連を見ても、禅譲当時はやぱーり「順当」
だったんじゃないの?人気その他から見てもそう思うけどね。
馬生その他が生きていて、円楽、談志が協会にいたと
仮定すると、かなり微妙だったと思うけど。
52重要無名文化財:02/05/16 15:59
小さん自ら円歌に譲り渡したのです。
それと円歌と馬風は落語家です。
53重要無名文化財:02/05/16 16:01
談志は「沈没船の船長なんかなりたくねー」って言ってたけど。
54重要無名文化財:02/05/16 16:02
>>53
そういう立川流落語会も沈没しそうなんですが、何か?
55重要無名文化財:02/05/16 16:15
つーか、船長が沈没してるっし
56重要無名文化財:02/05/16 16:15
>>54
当人がつぶれても構わねぇってんだから
構わんのでせう
57重要無名文化財:02/05/16 16:23
最後の高座っていつだったのか教えてください。
58重要無名文化財:02/05/16 16:27
年寄りの転倒はマジに死へ直結するね
59重要無名文化財:02/05/16 16:29
今年の正月じゃねぇかな?最後の高座は。

ちなみに志ん朝師匠は浅草で8月20日で漫談が最後の高座。
60重要無名文化財:02/05/16 16:31
いまのうちに談志を聴いておかねば
61回文:02/05/16 16:37
談志が死んだ。
62重要無名文化財:02/05/16 16:43
次の小さんは果たして誰になるのか
小三治、花緑、それとも他に誰か候補はいるのですかね?
63重要無名文化財:02/05/16 16:43
>59

あれで最後の高座と言えたのだろうか??
64重要無名文化財:02/05/16 16:53
テレビ・ラジオで追悼番組があるときは教えてくらさい。
65重要無名文化財:02/05/16 16:58
>>63
小さん師匠の最後は知らないけど、志ん朝師匠は
実際、落語をやったのは北海道の「酢豆腐」だったかな。
でも、浅草での壮絶な興行を考えると、最後の高座は8月20日
だと思いたい。
66重要無名文化財:02/05/16 17:01
>>62
その二人以外に、となると・・・・・談志か?(藁


>>64
週末の「日本の話芸」でやるかな?
奇しくも、前回は小三治だったのよ。
67重要無名文化財:02/05/16 17:11
小さん師匠の自宅を訪れた小金治、お約束の“泣き”は健在だったな。
68重要無名文化財:02/05/16 17:16
森繁も来るだろうな
69重要無名文化財:02/05/16 17:17
人柄を偲ぶとか人間性を誉めた報道全くないね
70重要無名文化財:02/05/16 17:36
>>67 あれこそ、伝統芸能だからね。
71重要無名文化財:02/05/16 17:49
当たり前だが、どんな人にも平等に寿命は来るんですな。
72重要無名文化財:02/05/16 17:52
とうとう巨星が落ちてしまった
73重要無名文化財:02/05/16 17:52
自宅で最期を迎えられたなんて、、、、
昨年亡くなった俺のおふくろなんか大部屋での最期だよ、、、、、、、
74重要無名文化財:02/05/16 17:55
>29
葬儀副委員長にぜひ、会長の道を追善こうえ・・(以下自粛)

68ワラタ。
75重要無名文化財:02/05/16 17:57
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_05/3t2002051601.html

 落語協会会長として四半世紀にわたって手腕を発揮。53年
に勃発した真打ち昇進問題をめぐる内紛では協会分裂の危
機を乗り切った。

むしろ分裂招いた張本人、、、、
76重要無名文化財:02/05/16 18:43
>>75
つーかさ、せめて今日くらい、いいじゃん、
そういう話はさ……。
77重要無名文化財:02/05/16 19:15
まったくだ。たとえ悪い奴でも死ねば仏と「らくだ」で学ばなかったかい?
78重要無名文化財:02/05/16 19:20
>>77 小さんさん背負ってカンカンノウ?
79重要無名文化財:02/05/16 19:21
>>75
>>53年に勃発した真打ち昇進問題をめぐる内紛
詳細キボヌ
80重要無名文化財:02/05/16 19:22
>>78
ワラタ
81  :02/05/16 19:24
「小林盛夫」が二人ともいなくなった
82重要無名文化財:02/05/16 19:27
>>81
小朝に恨みがある人が集結するスレはここですか?
83重要無名文化財:02/05/16 19:28
これでますます馬風の「会長への道」が短くなってしまう
84重要無名文化財 :02/05/16 19:28
ブラックが「六代目小さんになる」
って言ってたな。自分で
85重要無名文化財:02/05/16 19:29
>>83次は小三治の塩に毒を混入するか、無理に動かして
リウマチを悪化させれば完成。
86重要無名文化財:02/05/16 19:34
>>85
小林盛塩
87重要無名文化財:02/05/16 19:36
>>86
お清めの塩は小三治自慢の岩塩大盤振る舞いで
六代目小さん決定。
88重要無名文化財:02/05/16 19:49
http://enjoo.com/ayaseinari/otakara-in.htm
小さん師匠のキツネ。タヌキじゃなくて。
89重要無名文化財:02/05/16 20:05
毎日新聞のサイト
http://www.mainichi.co.jp/entertainments/geinou/0205/16-05.html
に載った川戸貞吉氏のコメントによれば、
「本物の落語をできる芸人がいなくなった」
そうです。
90重要無名文化財:02/05/16 21:02
追悼のつもりで小さん師匠のビデオを観た。
泣くより笑った。
ご冥福をお祈りしてます。
91重要無名文化財:02/05/16 21:05
人はやはり死ぬのか。
92重要無名文化財:02/05/16 21:22
特にうまい噺家だったとは思わない。
円生師匠なんかと比べると。
93重要無名文化財:02/05/16 21:24
合唱
94重要無名文化財:02/05/16 21:32
芸界の一後輩として、
有難うございました。
95重要無名文化財:02/05/16 21:33
>>94
噺家さん?
96重要無名文化財重要無名文化財:02/05/16 21:40
ニュースで映った小さん冶師匠老けてたなあ
小さんの看板ついでほしい。
97重要無名文化財:02/05/16 22:09
こういううまいとか下手を抜きにして
とりあえずいて欲しい的な人は少なくなる一方だね・・・
98重要無名文化財:02/05/16 22:22
ずっと池袋の隠れキャラをつとめていただきたかった。
99重要無名文化財:02/05/16 22:24
永谷園
100重要無名文化財:02/05/16 22:25
池袋にさん喬見に行ったら昼トリだったよー!
うえーん ( ´Д⊂ヽ
101重要無名文化財:02/05/16 22:25
100ゲット

合掌・・・古参師匠の御冥福をお祈りします
102重要無名文化財:02/05/16 22:26
101だった、鬱だ逝ってくる
103重要無名文化財:02/05/16 22:38
あっしもぼちぼち・・・
なんてCMがほんとになっちまった・・(合掌
104重要無名文化財:02/05/16 22:49
12月30日の高座についてここで述べさせていただいたものです。
大往生だから良いじゃないか!
会長への道、追善公演いいじゃないか!

今は、談志さんのコメントが聞きたいです。
105重要無名文化財:02/05/16 22:50
これから「うどん屋」のテープ聴きながら寝る。
談志は死ぬな。
106重要無名文化財:02/05/16 23:00
喪主は長女、小林美喜子(みきこ)さんとなっていて。
御子息の三語楼師匠のお名前が見あたらないのですが
なにか?
107重要無名文化財:02/05/16 23:02
TBSは今度こそ「落語特選会」とか「おはよう名人会」の
映像を公開しろよ!!
108重要無名文化財:02/05/16 23:18
小さん師匠のご冥福を祈ります。
小さんの次は当然,小せん
109重要無名文化財:02/05/16 23:24
>108
その次はさん助、ってか?
110重要無名文化財:02/05/16 23:31
 最近は噺も出来ないとは伺ってましたが、それでもいらっしゃっ
て頂けるだけでも有り難かったのに・・・。
 これで現役では本当に大好きな噺家さんがいなくなっちゃったな
ぁ(涙)。
 くれぐれもご冥福をお祈りします。

 これから大好きな”たぬき”と、”御慶”を聞いてしみじみ飲む
ことにします。
111重要無名文化財:02/05/16 23:55
言っても仕方ないことだけど、談志と和解してほしかったなあ。
合掌。
112重要無名文化財:02/05/17 00:01
わたしが最後に拝見したのは昨年五月の三越。
「粗忽の使者」。
ご冥福をお祈りします。
113重要無名文化財:02/05/17 00:12
俺が見たのは、9月の国立名人会。「長短」だったけど「長長」だったなあ。
114重要無名文化財:02/05/17 00:25
「親子酒」「うどんや」「長屋の花見」
酒に纏わる噺を聴くと、その後無性に飲みたくなった。
合掌。
115重要無名文化財:02/05/17 00:52
たしかに。「一人酒盛」。圧巻。
116重要無名文化財:02/05/17 00:52
あ、「試し酒」も。
117重要無名文化財:02/05/17 01:00
「猫の災難」もね。
118お前名無しだろ:02/05/17 01:11
徹子の部屋の追悼番組に出るのは誰だろ。
花緑、小さん治、三語楼・・・菊姫。
119重要無名文化財:02/05/17 01:15
談志という裏技もある。
120重要無名文化財:02/05/17 01:15
>>118
馬風とかもね。
121重要無名文化財:02/05/17 01:23
うぅ、嫌な気持だ。
小さん、ほんとに亡くなったの。茫然、、、
今ここで知ったよ。
2ちゃんねるでその死を知るのほどいやな心持のものはない。
今から他へ逝って確かめてくるよ。茫然だ。
122重要無名文化財:02/05/17 01:25
↑こいつ>121
ばかじゃねーの
123重要無名文化財:02/05/17 01:27
121はどこの住んでおるのだ?
南極にでもおるのか?
124重要無名文化財:02/05/17 01:37
小さんの最近の高座ぶりは「晩年」という言葉が似合っていた。
125重要無名文化財:02/05/17 01:41
江戸っ子の夫と離婚してしまって、
名古屋人の今の夫とは東京の落語家の死を悼めないのがつらい。
若いころの小さんの「うどん屋」のビデオも元夫が持ってる…。
「あんたも風邪をしいたの?」が聴きたい、もう一度。
TBSに期待だ。
126重要無名文化財:02/05/17 01:59
小さん師匠の孫、花緑のお兄さんが、世界的なバレリーナっていうのは
有名なんですか?
わたしはかなり小さんのファンだったんだけど、先日知って驚きました。
とにかく、師匠の冥福をお祈りします。
127重要無名文化財:02/05/17 02:36
>126
ベジャールのところにいる小林十市ですね。先月日本公演がありました。
花禄も見に行ったはず。
そういえば、亡くなった人に捧げられた作品だったな。
128重要無名文化財:02/05/17 03:08
・・・有名です >126

ここの人たちは2ch以外のメディアから情報を得ないのか?
129重要無名文化財:02/05/17 04:21
数年前に見た「笠碁」と「湯屋番」は圧巻だった。

「笠碁」は文朝師の「笠碁」を見た後で、たいして間を置かず、見る機会に
ぶつかったのだが、はっきりいって、全然、ものが違った。
(文朝師、申し訳ない)

「湯屋番」の時には、「おいおい、その歳で「湯屋番」はないだろう、
汁っ気のない湯屋番見せられても」と思ったのだが、いい意味で完全に
裏切られ、色気の溢れる若旦那に驚嘆した。

新宿末広亭で、馬風師が「会長への道」やってると、そでから箒持って
出てきて、馬風師を追っかけたりして、渋そうに見えて、結構なエンタ
ーティナーだったよね。
130重要無名文化財:02/05/17 04:46
ラジオ・テレビを問わず、追悼番組が組まれたら速攻でこのスレで知らせるようにしような。
131重要無名文化財:02/05/17 05:11
tp://www.sanspo.com/geino/g_top/fr_g_top11.html

 小さん師匠の死去を受け、NHKは追悼番組「柳家小さんさん
名人芸をありがとう(仮題)」を総合テレビで19日午後11時
10分から放送することを決めた。生前の高座の様子や、落語「笠
碁」を放送する予定。日本テレビも19日夕の演芸番組「笑点」
で、平成8年1月に放送した小さん師匠の落語「芋俵」を放送する
ことを決めた。

 また、ニッポン放送(LF)では、17日に「高田文夫のラジオ
ビバリー昼ズ」でパーソナリティーの高田が小さん師匠との思い出
などを語る。また、18日には「塚越孝の土曜ニュースアドベン
チャー」で小さん師匠の落語家としての人生を振り返る。

132重要無名文化財:02/05/17 05:55
   ∧ ∧
   (   ,,) 最後に食べたちらし・・・・うまかったな〜
 〜(___ノ

ご冥福をお祈りします。
133重要無名文化庁:02/05/17 06:18
今夜のTBSで『うどん屋』が放送される。
134重要無名文化財:02/05/17 06:41
TBS 18日(土) 午前1:55  柳家小さん追悼落語特選会

人間国宝・柳家小さん追悼特別番組 強情灸▽うどん屋
135重要無名文化財:02/05/17 06:42
>126
バレリー「ノ」かな。
136そうけ:02/05/17 07:20
談死は通夜葬儀に顔だすんだろうか?
来なきゃ人非人だろう。
師匠だろ、落語教えてもらった。
談死にそこまで落ちて欲しくはないが・・・。
137露乃五郎:02/05/17 07:54
BSで一度だけみた「百面相」をみてみたい。
落語ではなく、てぬぐいと扇子を使って
大黒さんだとかタコなんかに扮する小ネタだけど、
小さん師らしいおかしみがあった。
138重要無名文化財:02/05/17 08:02
>福岡 翼

「小さん師匠は、あの、タコの顔の芸をしたりねえ・・・」
小さん師匠、タコの顔なんてしてた? キンゴロウ師匠と間違えてない??
ねえ? 芸能レポーターの、「やじうまワイド」の福岡翼サン?


.
139しったか通:02/05/17 08:03
あの、「おかみさん」とまた再会か(藁)
140重要無名文化財:02/05/17 08:26
いまTVで「強情灸」聞いたよ。やっぱり味があるね。笑ったよ・・
あの人のは全部聞き覚えがある気がするね。。。自然に引き込まれる・・
141重要無名文化財:02/05/17 09:04
>139
運転手は?いきてる?
142重要無名文化財:02/05/17 10:10
138は小さんが百面相とかやってたの知らんのか?
タコの芸は確かNHKの演芸集めた記録ビデオでもあったぞ
143重要無名文化財:02/05/17 10:17
今朝もやってたよ。顔が赤くなってきて本当にタコみたい。
たこ焼きみたい・・。
144重要無名文化財:02/05/17 10:40
本芸以外の芸を披露する企画があると、小さんの百面相は定番だったけどなぁ...
145重要無名文化財:02/05/17 10:43
>ねえ? 芸能レポーターの、「やじうまワイド」の福岡翼サン?

芸能リポーター馬鹿にしたつもりが
カキコした本人の無知が逆に証明されてしまった悲劇
合掌


146重要無名文化財:02/05/17 11:19
無知というより
百面相を知らない人がこういうスレッドで発言するようになったことに
なんか時代の移りと自分が年取ったこと両方を感じさせるね。
小さんが87でしかも亡くなるんだもんなあ・・・

そういえば身近なところでもだんだん226を昨日の事のように語る人を見なくなった。
昔話の定番だったんだけどな。東京の昔話というと
震災(絶滅寸前)→226(稀少)→空襲 と移り変わってるわけだけどその後は何だろ。
あまり思いつかないのは戦後は何はともあれ平和だった証拠なのかもなあ。
合掌
147重要無名文化財:02/05/17 11:45
TBSラジオの「大沢悠里ゆうゆうワイド」は聴取者からの「小さん師匠の思い出」。
毒蝮三太夫の「ヨークマートミュージックプレゼント」では今日は小さん師匠の追
悼をやっていた。
おでんが好きでちくわぶを丸ごと食べていたとか、聖徳大学で落語会をやって落語
が途切れていたとか、社長と言われていたとか。
誉められたり怒られたり。
涙声になりながらもヨークマートの中継は明るくこなしていた。
やっぱりマムちゃんは凄い。
勿論、マムちゃんは参列するんだろうけど。
148重要無名文化財:02/05/17 12:08
↑ マムシプロに居たという話もはじめて知った。

>>146
落語に興味がなかったオコチャマの頃は、
百面相と、味噌汁でしか小さん師匠を知らなかった・・・

空襲の後になると、だいぶ離れて「安保」になるのかな?
大正3年生れのじいさんに昔話を聞いておいて良かったとつくづく思うよ。
もっと聞きたかったぐらい。もう亡くなって7年も経つのか・・・・
オコチャマの時は、そういう話ってウザク感じるんだけどね。
149重要無名文化財:02/05/17 12:17
この人がテレビに出ると、必ず頭に目がいってしまって
困ったもんで。実に見事な栗頭だもんなぁ(笑)。
朝、様子を見にいったら亡くなっていたそうですが、
その瞬間はやはり談志のことがいくらかでも頭をよぎ
ったのでしょうか
さよならッ!永谷園のおじいちゃん
150重要無名文化財:02/05/17 13:27
今から昔に戻れるんだったらビデオカメラとテープレコーダー(MDでも葦)
もって行くね。寿命に触れるのは神仏の領域だから手出しはしてはならないだろうけど。
声や姿を残すのは良いんじゃないかと思ったなりよ
151重要無名文化財:02/05/17 13:27
>>146
たしかにその通りなんだが、直前の書き込みもチェックしない138は
無知とは言わないまでも粗忽だね。(w
152重要無名文化財:02/05/17 14:07
「根性の悪いヤツは噺家になるな。芸に顕れるから。」

‥一番印象に残ってる言葉だな。
153重要無名文化財:02/05/17 14:33
19日の笑点
『芋俵』
154重要無名文化財:02/05/17 14:45
152さん、同感。芸の前に人間を磨けって・・
155重要無名文化財:02/05/17 15:10
根性の悪いヤツは2chに来るな。文字に顕れるから。
152さん、同感。文字の前に人間を磨けって・・
156重要無名文化財:02/05/17 15:35
>>152
うん、一番印象に残っている納得できない言葉だな。
都合のいい言葉だ。バカバカしい。
根性悪いのも芸になるでしょ!
157重要無名文化財:02/05/17 18:10
志ん朝師匠の時ほどスレッドに活気が無いね
158重要無名文化財:02/05/17 18:12
素直に取ったけどな・・152の言葉。
159重要無名文化財:02/05/17 18:12
>>155
>根性の悪いヤツは2chに来るな。
ククク...
160重要無名文化財:02/05/17 19:39
ワイドショーで「こさんさん」変だ。
「こさん」と来たら次は「ししょう」って来ないと。
ある女性コメンテーター「若い頃から今と同じ顔だったのね」
同感…。
「平成たぬき合戦ぽんぽこ」ってこのお方も出てらしたんですね。
いずれにせよ、合掌。
161重要無名文化財:02/05/17 19:57
「こさんさん」いいなじゃないか。だって「こさんさん」だもん、あの人
162重要無名文化財:02/05/17 20:48
談志【お知らせ】
*5/21のお台場キネマ倶楽部トークショーへの出演は都合により中止となりました。
*日刊スポーツでの掲載予定が5月26日に延期となりました。

小さん師匠の葬儀に行くのか?
コメント出してないけど
上記の「お知らせ」も小さん師匠死去と関係ありそう。

163重要無名文化財:02/05/17 22:26
>160
「平成たぬき合戦ぽんぽこ」には志ん朝師匠もナレーションで
出演されていましたね。(これがまた絶品だった!)
だんだん、落語会も寂しくなってきますねえ・・
164重要無名文化財:02/05/17 22:31
男子、コメントはないけどかな〜りまいっているそうだ。
去年の志ん朝に続いて、師匠だからね。
元気出せよ。
165重要無名文化財:02/05/17 22:37
めざましテレビで吉田恵が「小」にアクセントを置いて
何度も言っていた。
今朝ほど恵ちゃんが嫌いになったことはない。ヤレヤレ。

時そばが生で見られて、良かったな・・。
166重要無名文化財:02/05/17 22:45
たった一回だけみた高座。
もっと真剣に見ればよかった。
ただ小さん師匠ほど普通に喋っていることに面白みを感じる人はいなかった。
合掌・・・・
167重要無名文化財:02/05/17 23:21
今日あえて池袋行って、さん喬師聴いたよ
いろんなエピソード含めて20分小さん師の思いでを語り
そして師にかつて怒られたネタであった幾代餅を熱演
いや熱演というより静かに燃えてたというほうが適当か・・
感動的な高座だったよ
168重要無名文化財:02/05/17 23:38
TBSの「強情灸」「うどん屋」録画のためのビデオテープを買ってきた。
わたしは4回くらい高座をみたけど、3回「猫の災難」だった…。
めぐりあわせが悪かったんだなー。
今日出囃子聴いたら泣くだろうな…。
169重要無名文化財:02/05/17 23:45
あ、今日やるの?
170重要無名文化財:02/05/18 00:02
ただ、家元が葬儀とかに行きたくったって
今の小さん師の弟子連中がどうすんのかね?
葬式事体、『協会葬』にするっていうし…。
後は小さん師の『長女』(花緑の母)次第になるのか?
ただ師匠が家元に対しては破門という形をとっているし、
小さん師の弟子(や協会の連中)にしたって、
あんまり賛成するようには見えないからなー。
ま、小さん師事体が生前に、『あいつは呼ぶな』ってたらダメだけど(藁)
そんなこたーありえねーだろうしな。
でも…家元に行って(呼んで)欲しいよな。
小さん師が小朝師との対談で、
『弟子の中では(小三治よりも)一番才能があった』
って言ってたんだからさ。
やっぱり自分の弟子ってのは、どんなになっても可愛いもんなんだろうし、
家元が小さん師を愛する気持ちは、今の弟子連中で勝てる奴はいないだろう。
171重要無名文化財:02/05/18 00:05
>169
うん。やりますよ。土曜日って今もう土曜日だよね?
134にかいてありますよ。
172169:02/05/18 00:07
ありがとー
見のがすとこだったYO!
173重要無名文化財:02/05/18 00:09
>>162
そのお知らせは,1週間ぐらい前からあったよ。
今回の葬儀とは関係ないと思う。
>>170
色々シガラミもあるだろうけど,故人を偲びたい気持ちを
メンツだけで潰すのもどうかと思う。
(協会側も家元も)
小さん師匠はきっと家元に来てもらいたがってるよ。
174重要無名文化財:02/05/18 00:11
むかーし雑誌で「本当は蕎麦をくちゃくちゃ噛んで喰いたいんだけど、
蕎麦屋に入ると噺家小さんの面目があるんで人前じゃそうもいかん」
とかいってたけど、この話自体一種のネタかも。
175重要無名文化財:02/05/18 00:12
日曜日の笑点、NHKもお見逃しなく。
176重要無名文化財:02/05/18 00:20
>>174
それってそば通をからかった
死ぬ間際に汁をたっぷりつけて食いたい
って話とかぶるね
177重要無名文化財:02/05/18 00:22
>170,>173
談志が小さん師匠に弟子入りした理由を
「清潔な感じがしたから」というようなにいってたと記憶しています。
師匠のことを端的に言い表しているなあと思った。
あの小さん師匠だもの、周りの人もくみとってくれると思いたいですね。
178重要無名文化財:02/05/18 00:49
以前朝日新聞の小さん師匠のインタビューで,家元のことを
「跳ねっ返りの弟子ほど可愛い」みたいなことを言っていて,
この二人は端からは分からないほど慕い合っているんだなあと
思った覚えがある。
179重要無名文化財:02/05/18 00:57
もうダメだ・・・。TBS見るつもりだったけど眠い。
諸君,後は頼む・・・。
180重要無名文化財:02/05/18 01:00
今日のビバリーでは、高田文夫はどのようなことを言ってたんですか?
・・・追悼番組といい、ビバ昼といい、こういう時地方は本当にもどか
しい(涙)。
181重要無名文化財:02/05/18 01:16
すくなくとも東京は1:55に胡散特番あり。
実況はどこだ!!?
182重要無名文化財:02/05/18 01:57
TBSキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
183重要無名文化財:02/05/18 01:58
あれ? TBS、追悼番組やってないぜ?
なんかギャル(笑)がレースしてる。
184重要無名文化財:02/05/18 02:00
はじまった。
185重要無名文化財:02/05/18 02:00
やってるよー?
186重要無名文化財:02/05/18 02:00
はっ!Σ(゜ロ゜;) TBSやってるよ
187重要無名文化財:02/05/18 02:01
おいおい武方アナが煽っておいて宣伝かよ・・
188重要無名文化財:02/05/18 02:02
試し酒もやるんだね。ウレシー
189重要無名文化財:02/05/18 02:02
実況 ◆ TBSテレビ 306
http://live.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1021650993/l50

別に小さんのための実況スレではありませんが・・・
190重要無名文化財:02/05/18 02:04
>>182
ちなみに福岡では、1時間遅れで2時55分からみたい。

この頭悪そうなギャル、けっこう好みだな・・・
191重要無名文化財:02/05/18 02:12
うちの地方局じゃやらないみたいだ。
新しいビデオテープを買いに行って、
今まで起きていたオレの立場はどうなる?
192ななし:02/05/18 02:18
すいません、あまり落語に詳しくないのですが
なぜ小さん師匠と談志は別れてしまったのでしょうか?
193重要無名文化財:02/05/18 02:26
>>192
談志は協会を脱会して立川流を作ってしまったよ。
一応形式上破門されている。
194重要無名文化財:02/05/18 02:27
>>192
簡単に言うと、その当時あった真打ち昇進試験に談志の弟子が落ちたのがきっかけになり、
談志の協会脱会に発展して別れたってかんじ
195重要無名文化財:02/05/18 02:28
試し酒 ワカイ!
196重要無名文化財:02/05/18 02:37
ちょっと質問なんだけど、

志ん朝逝去の時って、TBS、地上波で追悼番組やったっけ?
197重要無名文化財:02/05/18 02:50
やったろ
198重要無名文化財:02/05/18 02:50
BS-iだけだったような・・
199重要無名文化財:02/05/18 03:14
志ん朝の時はNHK総合とBSであったよ。
200重要無名文化財:02/05/18 03:24
え、本当?<志ん朝
そのときニチャンを知らなかったのに後悔だ。
201重要無名文化財:02/05/18 03:27
しかし、生半可に落語しってるやつらがいろいろ言ってたのには
むかついた。実況板。
落語が好きだったら、だまっとけよ。
たとえ小さん師匠が好きじゃなくてもよー。
202重要無名文化財:02/05/18 03:30

    ┌┸┐
    │小..|
    │さ ..|    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    │ん..|    ( ´∀`) ||<  もうかえらねぇからな
    │  ..|   (≡V/_~つ  \____________
    │  ..|   (__Y__)                      
    └┰┘ 亘⊂ニニニ⊃                      
    ━┻━━━━━━━━━━━━              



                  ・゚・(ノД`)・゚・。ウエーン




203重要無名文化財:02/05/18 04:31
>>196
TBSは、BS-iでしか放送しなかったんで、研究会の会場で
詰め寄られたりしてたから、今度は迅速に動いたんじゃない?

ま、準備もしてあったんだろうけど...
204重要無名文化財:02/05/18 04:41
準備って、死んだときの? 用意が良すぎるぜ。
205重要無名文化財:02/05/18 04:46
小さんの落語は、下手だね。
笑えなかった。
あんな程度が、人間国宝とは、やっぱりお役所のやることだね。

ま、長生きできたんでいいでしょ。
206重要無名文化財:02/05/18 05:31
馬風の上が死なねえネタはしばらく自粛か
207重要無名文化財:02/05/18 05:50
>204
マスコミってのは、高齢の国宝級芸能・文化人の追悼番組・予定稿を
用意しておくもんだよ。
歌右衛門の時だって、早かったろ。
208重要無名文化財:02/05/18 08:06
談志コメント発表
「惜しい人を故人にした」
http://www2u.biglobe.ne.jp/~danshi/index1.htm?334,214

209重要無名文化財:02/05/18 08:25
今日朝新聞の広告にでてたよ。
墓の広告だった・・・
210ばーか:02/05/18 09:05
>>205
誰とくらべて「笑えなかった」っていってるんだよ。
テレビでちらっと見かけたぐらいで語るな!!
逝ってよし!!
211重要無名文化財:02/05/18 09:56
談志、泰葉からの電話があったらしい

ttp://www.nikkansports.com/news/entert/p-et-tp0-020518-04.html
212196:02/05/18 10:12
>>203
そっか、やっぱり、地上波ではやってなかったんだ。

今回ずいぶん、対応が迅速だったので、志ん朝の時にももしかして、地上波で
やってたのかと思ったよ。ネタ3本と大盤振る舞いだったし。<TBS

ただ、さらなる欲をいえば、最後にチラッと流した「らくだ」も
全編やって欲しかった。
213重要無名文化財:02/05/18 10:58
>>209
マジ?例のやつ?
214重要無名文化財:02/05/18 11:11
ブラックすぎる。。。(泣
215重要無名文化財:02/05/18 11:16
昨夜の池袋、権太楼師匠も「試し酒」だった。
正直言って、TBSの小さん師匠より面白かった。
小さん師匠は、小三治、さん喬、権太楼、花禄等
すばらしい弟子を産出してる。嘆くことは無いと思う。
216重要無名文化財:02/05/18 12:44
本日夜中2時5分〜3時30分 BS?i でも追悼番組。
昨日の地上波と同じかどうかは新聞の表記では判断できす。
見られるかたはどうぞ。
217重要無名文化財:02/05/18 12:55
5/20(月)12:15〜13:00 NHK衛星第二で
小さん師匠の落語を放送するそうです。

至極の話芸は永遠に
 − 人間国宝・柳家小さん −
 
「宿屋の富」ほか

http://www.nhk.or.jp/hensei/bs2/week.html
218重要無名文化財:02/05/18 12:55
昨日のTBSは、よかった。

消される前に見といてください、師匠の笑顔。↓

ttp://www.sudo-sekizai.co.jp/
219重要無名文化財:02/05/18 13:02
218さん、本当にいい笑顔ですね。。
220重要無名文化財:02/05/18 14:01
>>218
そのせいでお墓の人という印象が抜けない・・・
221重要無名文化財:02/05/18 14:24
晩年の高座は本当にひどかった。
ヒドイというか、ムゴイというか。

あんなヨタヨタで出てこられるなら、早く引退すべきだと思ったね。
志ん生の晩年も文楽の晩年もかなりよれよれだったらしいけど、まさか
小さんみたいに酷くはないよな。

枕の途中で、話しの筋忘れちゃうし、二回も同じこといったりして
悲惨で目を閉じたり、席外したり、耳ふさいでましたよ。

あれが師匠じゃ、息子や孫もあの程度でなるほどなんですね。

名人が三人続いた古今亭がいかに特別か。芸に厳しかったか、天分に
恵まれていたか、小さんをみてて改めて感じ入りました。
222重要無名文化財:02/05/18 14:40
221、亡くなった人に対してデリカシーないのね。
父を亡くした様に淋しいのに・・。人の悲しみが解らない人だね・・。
223重要無名文化財:02/05/18 14:41
221は晩年の小さんの高座を噺に期待して見に行ったわけ??
ずいぶんと変わったご趣味ですな・・
224重要無名文化財:02/05/18 14:45
221みたいなのに美濃部家の芸を褒められたかねーな。
225重要無名文化財:02/05/18 14:58
>>221
古今亭を褒めてるつもりなんだろうけど、逆に馬鹿にしていることに
気付かないのかねェ。人をほめたりけなしたりする前に、まず自分が
真っ当な人間になりなさい(怒
226重要無名文化財:02/05/18 15:04
まあ今日お通夜やってる故人やその家族に対して
こういったカキコが平然と出来る221の根性がすごいよ
しかしほんとに落語聴いてる野郎かな?
単なる坊やのアラシならまだ救いあるけど・・
227重要無名文化財:02/05/18 15:25
>>226
「落語聴いてる野郎」なら
多少の義理人情や、やっていい事といけない事の区別くらいは
つくでしょう
したがって「単なる坊や」だと思いますよ
228重要無名文化財:02/05/18 15:26
こーいった反応が出てくるのを見て喜んでるヘンタイさん
なのかもしれないけどね。落語をきいてる人にもいろいろ
いまさァね。
まァ、それはともかく、134さん、168さん、有難う
ございました。おかげさまでゆうべ無事に録画できて、
いま観おえたところ。良かったー。
229重要無名文化財:02/05/18 16:24
話がそれますが、最近の談志師匠に対する批判にも、>>21 に通じるものを
感じます。
230重要無名文化財:02/05/18 16:35
昨日丸一日寝込んだ。
ようやく今日、事実を受け止めなければ、と言う気持ちになって
ワイドショーを見たけどまだ気持ちの整理がつかない。

数年前一度だけ見た『親子酒』...もう一度くらい、
無理してでも見に行けば良かった。

談志師匠が死ぬんじゃないかと今から心配で仕方がない。
小さん師匠の一番のファンだったと思う。
231重要無名文化財:02/05/18 16:38
>>228
録画良いですね〜。
こういう時、地方在住というのは、本当に寂しいものだとつくづく実感。
小さん師匠は映像が少ないだけに、永久保存ものの録画となるよ。
NHKと笑点に期待!
232重要無名文化財:02/05/18 16:47
昨年3月の紀伊国屋寄席でみた
志ん朝師匠の明烏と小さん師匠の禁酒番屋

志ん朝師匠の顔の痩せた姿と小さん師匠の怖い(文楽師匠の大仏餅を彷彿させる)噺に
少し心配ではありましたがまさか1年ちょっとでこんなことになるとは…
233重要無名文化財:02/05/18 17:07
>>230,232
ま、アレだよね、こういう辛いことがあるからこそ、
寄席に行って笑ってこようって、そういう気にも
なるんだけどね……。
234重要無名文化財:02/05/18 18:14
小さんの死って、ある程度予測できたとおもう。
それなりにご高齢だし、高座から引退(紀伊国屋寄席)するって宣言した
時点でね。

だから、その前に落語のライターさんとか、東京かわら版とか、出版社とかが
インタビューしとけばよかったんだよ。
テレビ局だって、生前の映像ったって、たいしたもん流してないじゃん。
もっとさあ、タイムリーな話題だけじゃなくて、先を見越してもっと保存する
価値のあるものを公共の電波で流してもらいたいね。

正直、志ん朝が死んだときほどのショックはみなもないと思うけど。
大往生だし。
235重要無名文化財:02/05/18 18:23
志ん朝と小さんの形に似たような例に、きんさんぎんさんが
挙げられる。

当時、きんさんが亡くなった時は我々としては突然の事で、マスコミも
騒然としたし、国民もまたショックが大きかった。
ぎんさんが一人残されたのをみていたたまれなくなったし、
気落ちしてお亡くなりにならなければいいけど、という思いが
沸いてきたように思う。
一年後にぎんさんがお亡くなりになった時は、皆「あぁやはりきんさんが
亡くなった気落ちで弱ってしまったんだろうな」とある程度納得といっては
おかしいが、覚悟が出来ていたように思う。

晩年の小さん師匠を見ても、やはり老衰というか体力的にも芸にしても
我々に覚悟をさせる雰囲気があったと思う。
志ん朝師匠は、マスコミの前情報で、今年春に復帰と報告された
矢先のことだったので、やはりショックは大きかったように思う。
236重要無名文化財:02/05/18 19:18
>>221を叩いている人へ。

オレは特に221がおかしな発言をしているとは思わなかった。
芸人は「死ぬまで現役」と言われる。
小さんも例に漏れず死ぬまで現役を通した。
それが良かったのか悪かったのか?

人間には引き際が大切だよね?
小さんのように名人と言われる人の芸はできるだけ多く
観ておきたいという気持ちはオレにもよく分かる。
ただ、観ない方が良かったという事だってあるわけだ。
たしかに>>221の文章には途中に暴言があるのは惜しい。
しかし基本的には結構まともな考え方をしているので、
やたら叩かず、もっと深く読んであげようぜ。
237重要無名文化財:02/05/18 20:38
小さんの死に際していろんな人がいろんなことを
言っていたけれど、米朝のインタビューが、一番印象に
残ったな。「このくらいの歳になると、落語をやるより
しょうがないんですよ……。本当に、お疲れさまでしたと
いいたいですね」、と、大略こんなことを、必死で涙を
こらえながらおっしゃってた。
ご本人も、あれこれ言われるのを承知で高座に上がり
つづけたんだろうから、誰が何を言おうと仕方ない
けれど、あまり心無いことを言うのは、どうかと
思うよ。
238関係者:02/05/18 20:38

こんな性格の悪いジイさんちょっといなかったよ。

ほんとケツの穴の小さい男だった。

人に頭をさげるっていうのが嫌いだったみたいだね。
239重要無名文化財:02/05/18 20:41
221=236だな
なにもお通夜の日に余計なカキコするなって
深く読んであげよう? アフォですか?
240重要無名文化財:02/05/18 20:44
5〜6年前にホール落語で「青菜」をやった。400ぐらいのキャバで声が凄く小さいの。
うまくないないな、と思っていて後からテープを聞いたら、これが凄いの。完成度が高くて。
単にホールの音量を上げればよかったのかな、と思った。

もう後は小三治師匠くらいしか居ないけど、一番大事なこの十年、小三治師匠は
小さん師匠の噺を聞いているのかね。まくらが嫌だね。なんでこんなにつまらない噺を
するのかと思うほど、つまらない。
志ん朝師匠や小さん師匠が亡くなり、後は自分だと思っているだろうが、ここんとこ、
唸るようなやつ、聞いた事がない。ほんとの意味で小さん師匠の名人芸を、超えることが
出来るのだろうか。
241重要無名文化財:02/05/18 20:52
>>239
236だけど、221とは別人ですよ。
アフォって言われてもな・・・・・・。
お通夜であろうが告別式の日であろうが、
別に縁起の悪い話じゃないから構わないと思うけど。
242重要無名文化財:02/05/18 21:02

おまえこれから渋谷の寺行って
身内、関係者、ファンの前で
「身の引き際誤りましたな〜」って言ってこいよ
「別に縁起の悪い話じゃないから構わないでしょ?」って
243重要無名文化財:02/05/18 21:10
>>242
そんな事言われても関西に住んでるからな〜。
これから行けといわれてもチョト困る。
244重要無名文化財:02/05/18 21:11
www.zakzak.co.jp/geino/0518_g_4.html
>ニッポン放送「桜庭亮平・朝刊フジ」(月−金午前4時半)では、
>20日から24日まで、柳家小さん師匠=写真=を忍んで
>「柳家小さん・追悼スペシャル」として、玉置宏氏が連日、
>ゲスト出演し、秘蔵テープを放送する。
>芸能界きっての落語通として知られ、さきごろ「横浜にぎわい座」の
>館長に就任した>玉置氏のコレクションから、未公開テープも
>まじえながら、思い出話を語る。
>演目は、月曜から順に「提灯屋」「ちりとてちん」「千早ふる」
>「馬の田楽」「大工調べ」。
245重要無名文化財:02/05/18 21:13
やっぱり関西人・・
246重要無名文化財:02/05/18 21:14
243は東京に住んでたら行くわけ(w
おまえ目障りだから消えな!
シッ シッ シッ
247重要無名文化財:02/05/18 21:16
なんでそんなに嫌がられているのか分からん。
とりあえずこのスレから消える。
告別式終わったらまた気まぐれにカキコします。
248 :02/05/18 21:17
野暮だから
249重要無名文化財:02/05/18 21:17
今度来るときは真人間になっているんだよ。
いいね。
250重要無名文化財:02/05/18 21:18
救いようのない奴だな・・
251重要無名文化財:02/05/18 21:21
じゃ、これで最後でしばし消えます。
今度来る時は

「引き際」についてと、
「心卑しき者は噺家になるべからず」という言葉について。
252重要無名文化財:02/05/18 21:34
>>251
あんたの分かってないのは、そういう内容じゃないんだよ。
それ以前に「たとえ悪い者でも死ねば仏」っていう気持ちが
ないのが野暮だっていってるの。
人間、生きてれば人に恨まれるようなことの一つや二つ言ってるだろうし
してるだろうさ。けどね、死んだ人に追い討ちかけるように、あいつは
こんな悪い奴だった、死に際が無様だった云々って言うのは、いくらなん
でも(それが事実であっても正義であっても)口に出すのはおよしなさい
って事。
253重要無名文化財:02/05/18 21:38
>>252
困ったな、死ねば仏ね。
死ねば仏なのに、首相の靖国神社参拝について
内外で問題になったのはどう説明してくれるのか?
アンタの理論だと、A級戦犯でも死ねば仏ってことになるでしょ?
それなのにあの騒ぎだ。
まだまだ甘いね。
254重要無名文化財:02/05/18 21:42
どうやらまともな神経の人ではないようなので
もう相手しないように
255重要無名文化財:02/05/18 21:45
>>254
基地害扱いをされてもな・・・。
悪い事など一つも言ってないが。
256重要無名文化財:02/05/18 21:47
つーか、来ないっつったじゃん……。
257重要無名文化財:02/05/18 21:51
>>256
相手にするな
258重要無名文化財:02/05/18 21:53
>>252が聞き捨てならん事を言ったので。ごめんなさい。
しばし消えます。今度来る時は

「引き際」についてと、
「心卑しき者は噺家になるべからず」という言葉について
思いっきり批判させていただきます。
259重要無名文化財:02/05/18 22:05
あー、こういうの見ると戦いたくなっちゃう。
あのさ、A級戦犯みたいに人の生き死に関して責任を取った人と
落語家とを比べるのがそもそもの屁理屈ってもんでしょ。
あの騒ぎだ、ってあの騒ぎをあなたは良いと思ってるの?
馬鹿馬鹿しい騒ぎだ、と思ってるのなら、
死者に鞭打つような事はおやめなさい。
戦犯は、肉親を奪われた悲しみで、遺族からすれば死んでくれて
せいせいしたと思うかもしれないし、恨みは強いだろうが、
あなたは小さん師匠に何をされたの?
あなたの言ってる事は「味噌も糞も一緒にする」という
言葉があてはまるね。
問題を勝手に靖国問題に摩り替えないでもらいたい。
あくまで、小さんという人物に関して「死ねば仏」で
考えようではないか。
260重要無名文化財:02/05/18 22:14
お二人とも、小さんの「天災」でも聴いて
まったりしましょーや。
261重要無名文化財:02/05/18 22:28
相手にするやつも問題だな
262重要無名文化財:02/05/18 22:30
ちなみに、「心卑しき者噺家になるべからず」は3代目小さんの言葉です。
あれだけ大きな存在だったから、周りでいろいろ言う人もいたと思うけど、
逆にそういう存在になったというのは、小さん師にそれだけ人望があったか
らでしょう。あれだけの弟子がいたのも人徳があったからだと思う。
冥福を祈ります。
263重要無名文化財:02/05/18 22:33
「徹子の部屋」に、故人を悼むという企画で登場だろね。
264重要無名文化財:02/05/18 22:37
↑118でガイシュツっぽいっす
265重要無名文化財:02/05/18 22:37
「徹子の部屋」に、故人を呼ぶという企画をキボーン。
266重要無名文化財:02/05/18 22:40
オカ板から石田君を召還しよう。
267重要無名文化財:02/05/18 22:40
↑その企画は徹子さんがお亡くなりになってからでおながいします
268重要無名文化財:02/05/18 22:42
今日の深夜便は追悼の放送するの?
269重要無名文化財:02/05/18 22:44
口寄せ徹子の部屋。。。こえー。
270恐山観光協会:02/05/18 23:42
徹子の口寄せなんてやったら、イタコの身が持ちません。
271重要無名文化財:02/05/18 23:52
>269

ワラタ。(泣き笑いか?)
272重要無名文化財:02/05/19 00:47
>>232
私もその場にいました。>3月紀伊国屋
しかしまさか矢来町が先に逝ってしまうとは、あんときゃ夢にも思わなかった。

>>235
いや、だって年齢もゼンゼン違うもの。60代と80代じゃあ。
小さんは一通り仕事も終えて、大往生って言っていいんじゃないだろうか。
273重要無名文化財:02/05/19 01:19
歌六の思い出話だけじゃ物足りねぇぞ>深夜便
274重要無名文化財:02/05/19 01:23
ラジオ深夜便で都家歌六、小さんを語る
「小さん師匠からは「高砂屋」と「二人旅」を教わりました。
 思い出深いのは、稽古の時、師匠が「おう、座布団ひけよ」
 教わる身で座布団なんてひけませんわな「いえ、結構です」
 「いいからひけよ」「いえ」「いいから」
 これ以上断ったら、、、と思い、「ではひかせていただきます」
 で、稽古終わったら「お前な、いくら薦められたからって遠慮しなきゃぁ駄目だよ」って」
275重要無名文化財:02/05/19 01:24
歌六って今でもノコギリやってんの?
276重要無名文化財:02/05/19 02:18
>>275
やってるよ。ギコ。
277重要無名文化財:02/05/19 06:21
>>240

>もう後は小三治師匠くらいしか居ないけど、一番大事なこの十年、小三治師匠は
>小さん師匠の噺を聞いているのかね。まくらが嫌だね。なんでこんなにつまらない噺を
>するのかと思うほど、つまらない。

この程度で、落語好きと名乗るのかな?

柳家だけでも、権太楼、さん喬、小満ん、小ゑん、それにもちろん小三治まで
上手いの揃ってるけど。そういう方々無視ですか!

278重要無名文化財:02/05/19 06:59
市馬も入れてあげて>277
279重要無名文化財:02/05/19 07:26
小さんの落語、友人ちで見せて貰ったけど、正直イマイチでした。

不謹慎とかそういうんじゃなく、故人だからといって評価を水増しする
ことはないとおもう。
遺族に失礼とか逝ってる方もいるけど、葬式の最中にこのスレみてる
ご遺族もいないだろうし、いたらそっちのほうが不謹慎だわな。

280重要無名文化財:02/05/19 09:22
晩年しかみてないけど、味というか、間だけで勝負されてましたね。
かなりお若い頃の音源聞いたことありますけど、それでもさっぱり
受けてなくて、名人だとは以前から思ってません。
お亡くなりになった途端、人間国宝だからとかって持ち上げるのは
やはり嘘っぽい。
281重要無名文化財:02/05/19 09:49
2CHに来てる人は若い世代が多いからね、小さんの全盛期、ホントの
良さなんて誰も知らないんだよね。
晩年しか見てないから、良さがわからない。録音を聞いたって、そもそも
ライブ芸である落語を、録音されたもので評価しようというのが無理だし。

談志の著書を読むと、小さんの凄さがよくわかるよ。(ダメなところも
あったけど、それを補って余りあるほどの良さがあった)
282重要無名文化財:02/05/19 10:02
味とか間とか言う前に小さん師匠は政府公認日本の宝。
それに文句付けちゃならねーよ。合掌。
ところで、今日のお葬式に行こうと思うのだけど、
喪服で無くてもいいのかな?誰か教えて。
283重要無名文化財:02/05/19 10:13
>>282
小さん師匠のお葬式だろうが誰のお葬式だろうが、葬式には喪服を
着るのが常識だと思いますが・・・・・
284重要無名文化財:02/05/19 10:24
>283
志ん朝師匠の葬儀は、必ずしもみんな喪服じゃあなかったけどねえ。
285重要無名文化財:02/05/19 10:27
喪服は、着ていったほうがいいよ。
自分のためにね。

カジュアルな服装でいくなら、門前で手を合わせる程度で自己抑制しちゃうから。
どうせ行くなら、喪服がいいとおもう。

それよりもっと良いのは、普段着で池袋演芸場いって笑ってきなさい。
お香典替わりに2800円払って。
286重要無名文化財:02/05/19 10:29
談志が、小さんに弟子入りしたのは、末広亭の若旦那に誰を師匠にすれば
いいか相談したからであって、自分で惚れ込んで決めたというわけじゃないでしょ。
もちろん、それ以前から寄席に入り浸ってて、顔も知れ渡っていたぐらい
らしいけど、誰を師匠に選ぶかについては、迷って決められなかったとか。

287重要無名文化財:02/05/19 10:39
282 です。ご忠告ありがとうございます。
葬式に喪服を着るのは常識でしょうが、
ただの一ファンがそこまでして良いのかと思って…
普段着で行き、門前で手を合わせて来ます。
池袋演芸場は毎日通ってます。もちろん今夜も行きますが、
そこで喪服の方がヤバイかなと思いまして。
いっそのこと黒紋付きで行こうかな。
288重要無名文化財:02/05/19 11:21
>>284
そんな、一部の非常識な人をお手本にするこたぁねぇだろう?
289???:02/05/19 12:20
↑一般焼香だから、平服でもいいのです。
私も志ん朝師の葬儀には行きましたが、普通の背広で、並んでるときに
黒ネクタイに変えました。
一般客はほとんどそういう格好だったですよ。
「一部の非常識な人」なんぞ、言うこたあない。
290重要無名文化財:02/05/19 12:38
16日 惜しい人を故人にした。

↑ 立川談志より
291 :02/05/19 12:39
>味とか間とか言う前に小さん師匠は政府公認日本の宝。
>それに文句付けちゃならねーよ。合掌。

このスレの基本スタンスをよく表してるね
292重要無名文化財:02/05/19 17:32
笑点追悼キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
293重要無名文化財:02/05/19 18:23
このスレ見た奴が調子にのったのではないだろうが(w(冗談だよ)
毛玉だらけのジャージ上下にスニーカー履いたツワモノが
堂々と焼香してたな・・ 最初はホームレスでも紛れ込んだのかと思ったよ
あとは2,3人Tシャツにジーンズのおにーちゃんがいた程度で
ほとんどは常識的な服装だったよ
一般客は志ん朝師の時に比べると少なかったね マスコミは多かったけど
294重要無名文化財:02/05/19 18:35
小さん師匠にかんかんのうを踊らせよう。
295重要無名文化財:02/05/19 18:40
らくだかよ!
296重要無名文化財:02/05/19 19:12
布団の向きを入れ替えて、息を吹き返すものならば・・・
297重要無名文化財:02/05/19 19:46
医者役は小三治に
298重要無名文化財:02/05/19 19:48
一斤は葬式よりも息子の空手大会を優先しました。
299重要無名文化財:02/05/19 19:49
ううう。許すまじ。
300重要無名文化財:02/05/19 19:55
出棺時の小三治の表情は迫力あったな
301重要無名文化財:02/05/19 20:46
>一般客は志ん朝師の時に比べると少なかったね 

一般弔問客とかいえよ。

>一斤は葬式よりも息子の空手大会を優先しました

志ん朝の葬式(通夜)にも行かなかったよ。なんかあるんじゃないの。
葬式アレルギーとか。
302重要無名文化財:02/05/19 22:25
正座が出来ない、とか・・・。
303重要無名文化財:02/05/19 23:00
もうすぐNHKの特番だ。
志ん朝の時のNHKの追悼特集は談志が愛情あふれるコメントを出してたっけ
304重要無名文化財:02/05/19 23:10
NHKはじまりましたな。
305重要無名文化財:02/05/19 23:23
>だんし
な、なにいってんだよ!!!
師匠がなんで頭下げる必要があんだよ!!!!!
ばか!
306重要無名文化財:02/05/19 23:33
NHK…放送してくれるのはいいけど、
「テロップがうざい!」
追悼番組に、テロップ入れるな!
307重要無名文化財:02/05/19 23:34
小さん師匠の葬儀の模様をニュースでやってたが、
森繁久彌翁の痛々しい姿がなんとも切なかった……

自分より年下の人間ばっかり死んでるからなぁ……
308重要無名文化財:02/05/19 23:53
笠碁やっぱり絶品
309重要無名文化財:02/05/19 23:55
>>308
ほんとうにねぇ
310重要無名文化財:02/05/19 23:56
カサゴは馬生が好きでした
311金太:02/05/20 00:04
この話を小さん師匠で聴くと、どーしても談志が目に浮かぶんだよなぁ。
312重要無名文化財:02/05/20 00:06
>>310
禿胴
313重要無名文化財:02/05/20 00:09
っつーか!
だんし!!
蹴飛ばされても殴られても
師匠の葬儀にはでろや〜〜〜〜!!
そしたらヲマイみとめるよ!
314重要無名文化財:02/05/20 00:10
うーーーーーーーーーーーーーーーん、やっぱり上手いわ。
目の配り、細かな首の動き、微妙な顔全体のパーツの連動。
完璧に観客を噺の世界に遊ばせてくれる。
これ見ちゃうと他のどんな噺家でも粗雑に見えちゃう。
派手でなく確実。これが最大の表現。

五代目柳家小さん師匠。永遠に。
315重要無名文化財:02/05/20 00:11
小さん師匠、決して好きな噺家ではなかった。
というかじっくり噺を聞いたことがなかった。

「笠碁」
抑制の効いた語り口、
平坦に見えるが薄っぺらでない。
やっぱり名人だ。
316重要無名文化財:02/05/20 00:12
!!!!

↑ おまえ単に談志が嫌いなだけだろう?
談志のスレ行って暴れたら?
317重要無名文化財:02/05/20 00:14
笠碁、よかったねぇ。
なんていうか、見終わった後に
優しい気持ちになるねぇ。
なんだろうね、これは、、、
318重要無名文化財:02/05/20 00:14
いつの録画なのか出してほしかったなあ。
いい出来の笠碁ですね。
わたしは談志のコメント、彼なりの屈折した愛情の表現だと思いました。
そんなことは絶対ないけど、もしも、頭を下げられたりしたら、
自分のプライドも何もかなぐり捨てちゃうくらい、師匠を愛していたと。
319305=313:02/05/20 00:15
いや!!!
だんし好きなんだ、、、実は、、、、(W
320305=313:02/05/20 00:16
だんし、ちょっと信じてたんだが、、、
まぁ、どーでもいいが、、、、
321重要無名文化財:02/05/20 00:17
あの手のコメントってこわいね
どんな質問に対する答えかこちらがわからないまま
特定部分だけが切り取られて増幅される
322重要無名文化財:02/05/20 00:17
>318
平成3年だか4年ってでてたよ
323重要無名文化財:02/05/20 00:17
>>318
私もそう思ったよ。
なんだかんだいっても、小さんを尊敬してるんでしょうね
324重要無名文化財:02/05/20 00:20
>>323
今日、池袋でさん吉が色々としゃべってたけど・・・
やっぱその通りなんだよね。
325305=313:02/05/20 00:21
そうなのかな、、、、、
326重要無名文化財:02/05/20 00:23
志らくは今日来てたよ

さん吉って最近談志の悪口漫談やってるやつ? >324
327重要無名文化財:02/05/20 00:23
>>325
大人になればわかるよ。
328305=313:02/05/20 00:26
>>325
いや、、いいとしこいたおっさんなんだが、、、
単純な人生歩んできたからなぁ!!!(W
329305=313:02/05/20 00:26
まちがった
>>327でした。
330318:02/05/20 00:40
>322
あ、ほんとだ。ビデオ巻き戻して確認したら平成4年4月とでてました。
331重要無名文化財:02/05/20 00:42
これで追悼番組はもう終わりなのかな?

談志のコメントはやっぱり談志なりの愛情表現だと思う。
「小さん師匠が頭を下げないのは談志への気配り」というあたり、
なんだか涙が出てきたよ。


でも、「笠碁」では笑った。
332重要無名文化財:02/05/20 00:45
明日のNHKBS2で12:15から13:00までやりますよ。
今日のNHKの再放送じゃないですよね?
333重要無名文化財:02/05/20 00:48
「禁酒番屋」が聞きたいなー。
「日本の話芸」でやってたんだけど
334重要無名文化財:02/05/20 00:51
>>326
志らくは式場で見た。
さん吉は悪口は別に言ってはいないと思うよ。

まぁ、意地っ張りとは言ってるけど、悪意のある誹謗じゃないし。
335重要無名文化財:02/05/20 00:51
>332
番組表では「宿屋の富」になってるね、再放送じゃないでしょ
336重要無名文化財:02/05/20 00:52
「禁酒番屋」大阪地方限定ラジオ、今朝やってたんだなぁ。
聴けなかった人にはあとの祭り。ごめん。
337重要無名文化財:02/05/20 00:53
数年前の紀伊国屋寄席。
小さん、志ん朝、小三治の鼎談があった。
鼎談と言いつつ、小さんは居合抜き(だったかな?)を見せ、
志ん朝はかっぽれを踊り、小三治は「鼎談だって言ったのに・・・」と
ぼやきつつも物まねをして、かくし芸大会のような様相に。
今となっては、あれは宝物のような思い出です。
338重要無名文化財:02/05/20 00:55
>337
第何回だかの記念公演でしょ、確か。いいなぁ
339305=313:02/05/20 00:57
やっぱり、なんだかんだ言っても
これだけレスが付くのは巨人だった証拠か、、、
340重要無名文化財:02/05/20 01:03
志ん朝の時はもっと伸びたんだけど、小さんに関しては
大往生ってのがあるからね。
341重要無名文化財:02/05/20 01:24
今ビデオでNHKの「笠碁」を見た。
隠居×美濃屋の心境と小さん×談志の関係を
勝手に脳内でオーバーラップさせてしまい、悲しくなってしまった(泣
342重要無名文化財:02/05/20 01:36
>>291
遅レスだけど同意。みんなホント権威に弱いのね。
ま、いいや安らかにね。矢来町によろしく。
343重要無名文化財:02/05/20 01:48
>>341
同意 ほんと意味深な演目だったね
344重要無名文化財:02/05/20 01:50
まあとりあえず、「小さん死去」っていうスレに「わざわざ」来て、
えらそうに批判していくようなやつは落語を聴く意味ないってことだよ。
小さん師匠が一番すばらしい落語家だとは、思っていなくてもね。
権威だとか云々は関係ない。ほかでやればいいことでしょ。
ただそれだけのこと。
345重要無名文化財:02/05/20 02:04
小さんを評価する者=権威に弱い者

その発想自体がワンパターンでステレオタイプだな
346重要無名文化財:02/05/20 02:13
談志、今日高座あるんだよなぁ、
347重要無名文化財:02/05/20 02:22
今晩のNHKの追悼番組、最初の7,8分くらい見逃した・・・
テレビ付けたら山田洋次?が出てた。それ以前は誰が出てたんですか?
教えてください、お願いします。
348重要無名文化財:02/05/20 02:27
円歌、いい顔してた。喪服だったね
米丸、ふむ、最近見ないなと思っていたが元気そうではあった。
確かこの二人が最初に出てた
349重要無名文化財:02/05/20 02:30
まず圓歌、次に米丸。その次が山田。

圓歌「師匠と呼べる人がいなくなってしまうのは芸人として寂しい」
米丸「芸だけでなく人間性も含めてとにかく尊敬していた」

みたいなことを。二人とも最後は涙をこらえつつ、とオレには見えた。
350重要無名文化財:02/05/20 02:32
347です
>>348さんありがと。あしたのBSはきちんと録画しようっと。
351347:02/05/20 02:34
>>349さん、ありがとう。
352349:02/05/20 02:37
おぉ、BSの録画予約! このまま寝てたら絶対忘れてた。
こちらこそありがとう>351
353重要無名文化財:02/05/20 05:43
人間とついているけど「国宝」なんだから。
「実用」(笑える)じゃなくて、「鑑賞」(うんちく言って楽しむ)しませう。

「この間、これがいいのよ!」とかね。

その点、彦六、文楽、円生、志ん生、志ん朝たちは、時代を超えて「実用」程度。
小さんとはレベルが違うのよ。
どっちが上かじゃなくて、自分から集中すればわかる芸(小さん)と、
噺家に引きずり込まれるような魅力ある芸と。


354重要無名文化財:02/05/20 06:24
一菌さん、ほんとに息子の空手の大会を優先したようですね。
わざわざ掲示板でお知らせしなくてもいいのに。
なんか不思議なんだよね、この非常識が。
355重要無名文化財:02/05/20 08:52
自分で戒名に「院殿」付けたんだってな!

何様のつもりなんだ?この男!

このジイさんの性悪がバレバレだな。
356重要無名文化財:02/05/20 08:54
だんしは体の具合が悪いのか?
仏にも何か言いたいのか?
それとも毒舌タレントに成り下がったのか?
357重要無名文化財:02/05/20 09:03
>>355
「院殿」って一万石以上の大名しか認められてないんでしょ?
よくお寺さんが許したね。無知なのかよほど金もらったのか。
358重要無名文化財:02/05/20 09:19
>>280
>晩年しかみてないけど、味というか、間だけで勝負されてましたね。

この味とか、間が、落語の醍醐味だと思うんだけど、どーかな?


やっぱり、談志は来なかったみたいですね。
マムシが、「談志もくれば良かったのに」とコメントしてるようですから。
359重要無名文化財:02/05/20 11:02
360重要無名文化財:02/05/20 11:34
359さん!ありがとう!!
涙でちったよ・・・
361305=313:02/05/20 11:49
>>359
仕事中だが、、、、、、泣きそう、、、
362重要無名文化財:02/05/20 11:54
>>355
落ち着け。
遺言の戒名に寺が付け足したってワイドショーで言ってたぞ。
363重要無名文化財:02/05/20 12:03
世の中金次第
364重要無名文化財:02/05/20 12:12
そだよ。
寺が2字付け足して、儲けようとしたのだよ。
365359:02/05/20 12:22
小さん師匠追悼で談志話ばかりになるのはなんなんですが、
良かったら浅草キッド博士の日記、4月10日をどうぞ。
http://www.asakusakid.com/diary/9804-jou.html
366重要無名文化財:02/05/20 12:37
寺が付け足したのは「戒号(戒名)」の部分。
一般的には全部を「戒名」と言っているが、本来は2字だけ。
その部分はかならず寺の住職が授ける。
今回院殿号、居士号などは本人が自分でつけて
居士号のすぐ上の2字を住職が授けたはずです。

でもなぜ自分で考えたんだろう?
普通落語家、華道など伝統ある制度に属している人間は
自分の師匠や家元に名前をいただくのに
仏教の師匠である菩提寺の住職に全部まかせなかった。
これはちょっといかがなものかと思うんだが?

367重要無名文化財:02/05/20 12:56
親戚で小さん師と同じ宗旨の者がいますが、ほとんどの戒名に
院号と居士号・大姉号がついていましたよ。
368重要無名文化財:02/05/20 13:11
今回のは「院号」じゃなく「院殿号」
369重要無名文化財:02/05/20 13:27
「院殿号」の始まりは足利尊氏が最初。
そのうち天皇家が続き、歴代将軍も付けるようになった。

それを自ら付けるなんざぁ.....
370重要無名文化財:02/05/20 13:30
小さんと談志の決裂の原因は,結局のところ何?
談志がレベルの低い真打ちの粗製濫造に抗議したと思っていたのだが,
弟子を落とされたからという話もあるし・・・。
371367:02/05/20 13:46
本門佛立宗という宗旨だそうですが、戒名は院号・居士号もふくめて
必ず住職さんが決めるとのことです。
その際、故人の信仰が厚ければ長い戒名を授けてもらえるとのこと。
ただ院殿号は聞いたこと無いと言ってました。
小さん師匠の場合は、人間国宝だったなんてこともあって寺側が
配慮したんでしょうね。


372重要無名文化財:02/05/20 13:51
小さん師匠好きだったのに
うん?院殿? 勲?
疑問だったけど自分で付けたものにお寺で付け足したんだってね
人間国宝だったから
和尚さん蛇足でしょ!
落語家は庶民なんだから
兵隊になっても大将にはならないの
せっかくの師匠の意思も無駄にして
373重要無名文化財:02/05/20 13:55
いつの時代の話をしてんだよ。
今時「院殿号」なんて、それなりの寄進をすりゃ
付けてもらえるよ。
374重要無名文化財:02/05/20 14:09
でも自分で付けるって… ねぇ(W
375重要無名文化財:02/05/20 14:11
本門佛立宗?

新興宗教じゃねぇか!!
376重要無名文化財:02/05/20 14:18
俺も昨日葬儀に行ったけど「なむ〜なむ〜」
うるさかった。江戸木遣り歌か出囃子で
出棺して欲しかった。
それからお焼香の後、弔問客にお寺のパンフ配ってた。
こういうのって捨てづらいから困る。
377重要無名文化財:02/05/20 14:21
>>375
いいえ、立派なカルトです。
378重要無名文化財:02/05/20 14:29
>>376
小言念仏っぽくていいじゃん。
379重要無名文化財:02/05/20 14:54
ニュー速にスレでも立てようか?

「古惨はいい歳して新興宗教にイカれて
 自分でお殿さまの戒名をつけた」って(W
380重要無名文化財:02/05/20 15:06
本門佛立宗って、日蓮宗の一派では?
枝分かれがカルトだって言うなら、日本の仏教界のほとんどはカルトということになる。
381重要無名文化財:02/05/20 15:25

カルトは言い過ぎだけど
熱心な信者が多い新興宗教なのは確か。
382重要無名文化財:02/05/20 16:11
幸福の科学よりマシだろ。
お清めがあったんだから。
383重要無名文化財:02/05/20 17:44
小さん師匠!
師匠にふさわしい戒名があるではないですか
「官許伊勢朝熊霊法万金丹」
どうせ御自分でおつけになるのなら
このくらいのしゃれを利かせてほしかった。

不謹慎で済みません。
384重要無名文化財:02/05/20 18:55
柳家一琴  
少々疑問が生じて
更新を休むだって
空手は仕事と激怒の模様
385重要無名文化財:02/05/20 19:08
>>383

そいつはいいなあ。

そういえば、談志師匠編集の「ゆめの寄席」の小さん師匠の演目は
「万金丹」だったね。
386重要無名文化財:02/05/20 21:00
柳家一琴師匠も、なんか地雷踏みっぱなしというか、不思議なお方ですね。
突っ込まれたいのかなって思ってたけど、突っ込まれるの大っ嫌いみたいだし。
まあ、あまりここでも騒がず、冷ややかな目で見守りましょう。
387重要無名文化財:02/05/20 21:05
さらに付け加えて
「官許伊勢朝熊霊法万金丹 ただし白湯にて用うべし」

小さん師匠
これまで楽しませていただいてありがとうございました
お茶湯はあげさしていただきます
ご冥福をお祈りします
合掌
388重要無名文化財:02/05/20 22:18
>>277
ゴンタロは元は別の師匠
389重要無名文化財:02/05/20 22:47
権太楼は先代柳家つばめに入門。
で、師匠が早世したので大師匠の小さんが引き取った。
390重要無名文化財:02/05/20 23:51
権太楼 今日の池袋中席千秋楽は「たちきれ」
ちなみにさん喬は新作本邦初公開の「おしゃべり往生」
師匠の葬儀の翌日らしい線香と三途の川のネタだ
391重要無名文化財:02/05/21 00:08
小里ん、とか金車ってなにやってんだろ
392390:02/05/21 00:10
たちきれ→たちきり

失礼
393重要無名文化財:02/05/21 01:24
あのう、こっそり教えていただきたいのですが、
今回の戒名の話ってどういうことだったのですか?
なんであんなに問題視している人がいるのかよくわからなくて。
なんとなく察するに、談志師匠がテレビで戒名に関して発言したんですかね?
普通戒名が何だとか、どういう経緯でつけられたとか発表されないんでは?
394重要無名文化財:02/05/21 02:23
>393に禿同。
どういうことか、誰か説明して!ちょーだい(財津一郎先生風に)!!
395重要無名文化財:02/05/21 03:02
いっきんってhpの運営の才能がないと思うのは私だけかしら?
どうして言ってはいけないことを堂々と宣言しちゃうのかしらね?
噺家さんのHPが少ない頃は毎日見ていたけれど今はそんなに。
396重要無名文化財:02/05/21 03:39
>>395

才能つーかバカなんだろ。書かなくてもいい事を書いてしまうんだよ。
だからと言ってこんな所に書かれたからといって閉じてしまう一琴師匠もどうかと思うが。
397重要無名文化財 :02/05/21 03:52
しかしねぇ、考えてみれば、大師匠の葬式なんだから
それを休むってのはよほどの大きな事情があったんでしょうよ、そちらにも。
芸人さんなんてのは、親の死に目にも会えずに客を笑わせる商売なんだから
葬式云々で責めるのは酷だろう。よっぽど嫌ってない限り、周りの目も
気になるし行くだろう。当事者しか分からないことだろうけどさ。
おそらく、多数の抗議が来たんだろうさ。書かなければ後で余計抗議が
あったろうけどね。別に堂々と宣言って感じじゃないしな。心苦しいけど
こうこうこういう理由で行けないんです、と書いてある。
ファンでも何でもないけど、行けない理由は人それぞれ。
よくよく聞かずに叩いてやっちゃあ可哀想だよ。
398重要無名文化財:02/05/21 04:14
>>397

あのーー。掲示板に、大師匠の葬儀だけど、
息子の空手大会へ行きますと宣言してありますけども。何か?
芸人は葬式よりも仕事の方が大切なのかも知れませんが
仕事ではなく息子の空手大会ですよ。
399重要無名文化財:02/05/21 06:27
子供の教育は、立派な「親の仕事」だとは思うが。
弁護してみると、過去の日記などを見ているとイッキン師のおかみさんもあまり
体が丈夫ではないらしいし、次男もまだ小さいのでおかみさんは長男の付き添いに
行くことはできなかったのでしょう。すると、長男の付き添いに行けるのは、
イッキン師本人しかいなかったんじゃないの?長男は一年生になったばかりなので
一人では行けないし・・・
すると「大師匠の葬儀に行く」か「長男の付き添いをする」かの二者択一。
前者は、イッキン師がいなくても特にまわりに迷惑はかけないが、後者は行かないと
他の親や大会関係者に迷惑がかかるから、「周りへの迷惑」を重視した結果として
長男の空手大会を選んだんじゃないかな?
400重要無名文化財:02/05/21 08:40
ならそう書けばいいじゃないかな?
わざわざ、掲示板に説明しとく意味ないじゃん。
葬式なんて、ああいう先輩後輩の身分、芸の上下がはっきりしている
職業では、なかなかあなどれない儀式だとおもうよ。

ま、これで一琴師匠を非難する気も擁護する気もないですけど。


抗議といっても掲示板に「通りすがり」というHNで一つだけあった
だけみたいだし。
小さんの死も、来週には忘れているでしょう。
401重要無名文化財:02/05/21 08:55
>>393
>>394

過去レスくらい読めよハナクソ。

402G:02/05/21 09:00
>古惨はいい歳して新興宗教にイカれて、自分でお殿さまの戒名をつけた。


これでわかる?
403重要無名文化財:02/05/21 09:08
戒名ってふつう金次第じゃん。坊さんが好き勝手につけるもんじゃないんだから
遺族がそれなりの金を払えばエライ戒名がつくでしょ。
だからいいんじゃないの。
404重要無名文化財:02/05/21 09:46
>401
過去レス読んでわかんないから言ってるんだよ。
>402
一般人が勝手に解釈したことを聞いているんじゃないよ。
まず最初にテレビなどでどういう報道があったとか、
誰のどういう発言があったとか、そういうことを聞いているの。
405重要無名文化財:02/05/21 10:13
「人間国宝」なんだから、院号つけてもいいんだよ。
406重要無名文化財:02/05/21 10:16
まあ過去スレ見てわかることは
何でも揚げ足とらえては小さんの悪口いいたい野郎がいる
ということでせう
407重要無名文化財:02/05/21 11:32
月刊誌『新潮』に掲載(小さん師が脳硬塞で倒れた翌年)
された小さん師と小朝師の対談。
小さん=小 小朝=朝

朝 師匠にはたくさんのお弟子さんがいらっしゃいますが、
  前座の頃のお弟子さんの高座を聞いて『おっ、こいつはいいな』って 
  強く感じたのはどの方ですか。
小 (立川)談志だよ。
朝 (柳家)小三治師匠はいかがです。
小  あいつも良かったけど、やっぱり談志だな。
朝  はあー。
   最初のショックは談志師匠が一番強かったですか。
   師匠の自慢の弟子っていう事になりますよね、談志師匠は。
小  うん。
   だけど、あれはもう、破門したんだからね。
   あれなりに一派(立川流)をこしらえたんだから。
   やつの考え方もあれでいいんだよ。
朝  一応破門と言う事ですが、やっぱり弟子は弟子ですよね。
小  ああ。
   どこまで行ったって、弟子.師匠だろ。
朝  もう師匠のほうから、戻ってこいって声をかけるつもりは
   全くないんですか。
小  言わないよ。
   やつは一本立ちなんだから。
   うん。
408重要無名文化財:02/05/21 11:39
>407  涙。
409重要無名文化財:02/05/21 12:24
ほんと父と息子の関係って感じだよね。

410名無しさん:02/05/21 13:06
>>404
CXとくダネで前田忠明がこう言っていた

1.遺言状に師匠自ら考えた(と思われる)戒名が書いてあった。
2.実際に使われたのはその戒名にお坊さんが2文字付け足したもの。

付け足した2文字が何かは言ってなかったと思う。

411重要無名文化財:02/05/21 13:17
そろそろ気が向いた時から

「引き際」についてと
「心卑しきものは噺家になるべからず」という言葉について
思いっきり批判をしてもよろしいでしょうか?
412重要無名文化財:02/05/21 13:21
批判するならコテハンで頼むよ。
413404:02/05/21 13:56
>410
ありがとう。すっきりしました。
414重要無名文化財:02/05/21 13:58
>>411
「嫌いな落語家」スレでやれば?
415重要無名文化財:02/05/21 13:59
自分で考えて加えるよう希望してたのは「語咄」。
5/19の新聞より。
416重要無名文化財:02/05/21 14:04
>>414
嫌いな落語家じゃないでしょ。
417小さん師匠「目撃情報」:02/05/21 14:59
生前の小さん師匠を目白の駅前でよく見掛けました。
ニット帽を被り、巾着袋みたいなものを持って駅前の交差点を
スタスタ歩いていたのをよく見掛けました。


418匿名キボーン:02/05/21 16:22
よくイヤミ言われたよ(W
419重要無名文化財:02/05/21 16:41
「俺が頭を下げるから帰って来い」
俺に、そう言わなかったのが師匠の俺に対する愛情だったと思うよ
だって、それを言われちまったら、それで帰らなかったら
ええ、世間のどこに師匠が弟子に頭を下げるなんてことがあるんだい
それで帰らなかったら俺が人非人になっちまうじゃねえか
それを言わなかったのが師匠の愛情だと思う
420404:02/05/21 21:39
>415
ありがとう!ますますすっきりしました。
421重要無名文化財:02/05/21 21:42

つーことは談志は師匠に頭下げられても帰るつもりなかったんだね
ほんとによかったね 人非人にならなくて(w
422重要無名文化財:02/05/21 21:47
そう単純にイヤミの言える奴には、あの師弟の機微はわかるまい。
423重要?無名文化財:02/05/21 22:07
院殿号は、たぶん今まで付けた事はない・・でしょうね。

お金では、戒名、変わりませんよ。生前の信心前をしっかり見て、
ご住職が付けられます。
院号は、信者さんには付けられます。勲号は付かない方も・・。
法勲は、普通の信者さんでは一番上ですが、それなりの基準があります。

日蓮宗の一派・・というより、元々は本門法華宗(本山・本能寺)の中の
「講」として所属する形になってました・・・。
424重要無名文化財:02/05/21 22:15
421、あまり面白くないよ、それ、ちょっと忠告しておくけど








っつうかつまんねえよ、ヴォケ!!
425重要無名文化財:02/05/21 22:15
戒名なんて、ど〜でもいい。
426重要無名文化財:02/05/21 22:20
424は何がどうつまんないかも説明できない
言語障害の三国人
427重要無名文化財:02/05/21 22:24
>>423
要は坊主がつけたんだろ?
文句あるならつけた坊主に言えよ
428重要無名文化財:02/05/21 22:28
>>419
その談志のコメントどこのソース?
その部分だけピックアップすれば421のように解釈するのが普通だよ
429重要無名文化財:02/05/21 22:36
>>428
その部分だけをピックアップすればネ・・・・・
小さん師匠や談志師匠の人となりを理解していれば、そうは思わないけど・・・・
小さん師匠や談志師匠を知らない人にはそう見えるね。
430重要無名文化財:02/05/21 22:40
>>427

違うよ。本人が自分で付けたから話題になってるんだ。
431重要無名文化財:02/05/21 22:59
>>419
>世間のどこに師匠が弟子に頭を下げるなんてことがあるんだい

正しいことを言っているようにみえて、実は封建社会の恐ろしい部分を露骨に出している。
もちろん師匠が上で、弟子が下。当然の図式だ。
だからといって、師匠の理不尽な言動に弟子が逆らうと厄介者として扱われ、
社会的制裁が加わる。
一般常識では通用しない師匠の理不尽な言動は、弟子に頭を下げて謝らなければ
ならないはずなのだが、封建社会では「なぜ師匠が頭を下げなければならないのだ?」
となり、基本的人権を無視してしまい、封建社会は無法地帯化するのだ。
432重要無名文化財:02/05/21 23:27
>>428

NHK総合でやっていた追悼番組中のインタビューだと思う。
433重要無名文化財:02/05/21 23:31
431は病院へgo!
434重要無名文化財:02/05/21 23:33
>430
415が
>自分で考えて加えるよう希望してたのは「語咄」。
っていってんじゃん。
院殿号を小さんがつけたなんていったの誰かの単なる憶測じゃん。
いつまでも引っ張るのやめようよ。
435重要無名文化財:02/05/21 23:34
>>433
その理由は?
436重要無名文化財:02/05/21 23:42
>>433
電波?
それが封建社会というところなのdeath(藁
437重要無名文化財:02/05/21 23:51
もう封建社会というもの自体が時代遅れで
浮世離れしていると思うのだが・・・
438重要無名文化財:02/05/22 00:05
封建社会じゃなくして混乱させたのが、小さん。
大量真打ち昇進。
試験制度。
多数決による民主主義。

これらは結局、混乱を招いただけで、円生ら(円楽、志ん朝、談志、三平)
が離反する理由になったともいえるけど。
439重要無名文化財:02/05/22 00:05
ここんところおもしろがって出没してる
上方の理屈屋さんじゃないの? >431

>小さん師匠や談志師匠の人となりを理解していればそうは思わない

ずいぶん大胆な発言だな・・
付き人でもなかなか理解できないと思うけど
お身内の方かな?(w
談志に向かってオレはあんたの人となりを理解してるなんて
トーシロが言ったら、うるせー馬鹿って張り倒されるよ
440重要無名文化財:02/05/22 00:33
上方って何で分かるの?
441重要無名文化財:02/05/22 01:02
439じゃないけど
お通夜の日にくだらんカキコしたやつが
おまえ今から渋谷行って同じことお通夜の席で
いえるか?との反論に対し
関西だから行けないよ〜なんて返事してたが・・
そいつと同一人物かは不明
442重要無名文化財:02/05/22 01:21
>小さん師匠や談志師匠の人となりを理解していればそうは思わない
これ書いた人の言いたかったことはわかるよ。
439さん、そんな言葉尻をとらえなくても。
あなたも落語好きの方とお見受けしましたんで。
443重要無名文化財:02/05/22 01:29
>>442 道灌
444重要無名文化財:02/05/22 01:53
一琴師匠、掲示板で言い訳にならないカキコしてるね。
まったく気が弱いんだか、バカなんだか。
445重要無名文化財:02/05/22 01:54
いいね>443
446重要無名文化財:02/05/22 02:36
>>430
自分でつけた? ↓の見りゃ坊主が「殿」の字付け足してるじゃんか
おまえか? 昨日から自分で「院殿」てつけたって騒いでた奴は?

>戒名は生前、自身で作っていた。それに乗泉寺・舛田日誓上人が
「殿」号と「勲」の2字を与えて「本行院殿法勲語咄日盛居士
(ほんぎょういんでんほうくんごとつにちじょうこじ=落語という話芸で
人々に大きな喜びを与えた大きな存在、の意味)。
「遺言を開けたら出てきたの。お父さんらしい…」と美喜子さん。
447重要無名文化財:02/05/22 08:54
花禄にすぐ「小さん」を継いでもらいたい。
歳をとってからの「小さん」は味わい深い芸だったが、
出囃子が「のっと」の頃の若い「小さん」は勢いもあって爆笑だった。
今の花禄ならば勢いもあるし実力もあると思う。
「小さん」を継ぐ責任でもっと成長するだろう。
「小さん」そして落語を過去の遺物にして欲しくない。
448重要無名文化財:02/05/22 09:18
>>447
大道灌。
小さんに限らず、由緒ある名跡は将来のある人に継いでもらいたい。
「燕路」「圓太郎」「市馬」「小文治」「柳好」など、若くして継いで
成功だったと思う。逆に「左楽」は失敗だったと思う(これ以上伸びようが
ないと思うから)。「文楽」はギリギリ成功かな?
こぶ平の「正蔵」襲名も早くしたほうがいいと思う。
449重要無名文化財:02/05/22 10:46
>>448
俺はアンタに道灌。(w
ただ、こぶ平の「正蔵」襲名は難しいかな?
タレントとして売れてるだけに、「円鏡→円蔵」の二の舞になりそう。
いじめられキャラの名前じゃないしね。
450重要無名文化財:02/05/22 11:25
花禄の小さん襲名、いいですね。
451重要無名文化財:02/05/22 11:29
花緑の小さん襲名ね。
ふっ、短絡的な発想だ。
452重要無名文化財:02/05/22 11:32
花緑さんって、上手いんですか?
なんとなくうわすべりしたしゃべりで、私は下手なほうだとおもうんですけど。
柳家なのに、間がない芸風。しゃべくり倒して、自分がひっくりかえった
感じだし、人情話やっても、自分だけツボにはまってる。客の反応みたほうが
いいんじゃないの。

まあ小さんの名前なんて、こちとらまったく尊重してないんで、襲名は
どうでもいいけど。まさか遺産として子々孫々に伝えられるというものでも
ないだろうけど。
453重要無名文化財:02/05/22 11:32
うるせぇのがウヨウヨいるからね。
454重要無名文化財:02/05/22 11:36
小さんの名前は、小さんのご遺族が所有しているんでしょ?
455重要無名文化財:02/05/22 11:37
>>438
>封建社会じゃなくして混乱させたのが、小さん。
>大量真打ち昇進。
>試験制度。
>多数決による民主主義。

封建社会とはそういう事をいっているんじゃない。
封建社会⇔民主主義ではない。
小さんのとった政策は封建社会に反発した結果とは言えない。
456重要無名文化財:02/05/22 11:37
三語楼も忘れないでね。小さん襲名は、まず三語楼から。
457重要無名文化財:02/05/22 11:38
小三治が、まず小さんを襲名。
花録が、小三治を襲名。

こういう順番でどう?
458重要無名文化財:02/05/22 11:40


三語楼ってすごい良い名前だから、もうそれ以上の名前を継ぐ必要は
ないと思います。
志ん生や金語楼、権太楼のそのまた師匠の名前ですよ。
459重要無名文化財:02/05/22 11:41
>>455
438は、「混乱させた」と言ってるだけで、「反発」とは言ってないじゃん。
結局、混乱は今も尾を引いてるわけだし...
460重要無名文化財:02/05/22 11:42
>458
そうそう、小さんもそのつもりで「三語楼」継がせたんだろうし。
461重要無名文化財:02/05/22 12:10
>>454

まじ? がーん。
462重要無名文化財:02/05/22 12:21
漏れも花緑のすぐの襲名には反対だな。 
とりあえず、預かりという事で、小三治に。
確かに勢いはあると思うが、>452に書かれてあるように、
上滑りしてるというか、自分自身まだ制御が出来てないという感じがする。
周りは薦めるかもしれないが、本人が自重してくれる事を望みます。
463重要無名文化財:02/05/22 12:43
カロクは、喪に服すということで、きく姫との結婚も一年ぐらい延期に
するんかな?
どーでもいいけど。
小さんがお亡くなりになったんで、きく姫も使い道ねーやということで
カロクを見限ったりしてな(藁
464重要無名文化財:02/05/22 13:05
>坊主が「殿」の字付け足してるじゃんか おまえか? 
昨日から自分で「院殿」てつけたって騒いでた奴は?

な やっぱりそうだろ!
自分が勝手につけたんじゃなくて、坊さんが付け足してそうなったんだろ
おとといからゴタゴタと戒名にアヤつけてた粘着タコスケ 死ねよ
465重要無名文化財:02/05/22 13:08
ここって本物の落語家もカキコしてるのかな?。
466重要無名文化財:02/05/22 15:37
院殿号は普通の伝統宗派は授けません。
師匠の場合やはり新興宗教のお坊さんが付けたので
よくあることなんじゃないでしょうか?
467重要無名文化財:02/05/22 18:30
カロクも後ろ盾がなくなって、これからは下り坂だろうな。
イヒヒヒヒ
いままで威張りすぎ。
468重要無名文化財:02/05/22 18:32
カロクハオモシロイヨー ウシロダテナクテモオモシロイヨー バカニスルナヨー ウエーン ( ´Д⊂ヽ


469重要無名文化財:02/05/22 19:22
名跡の所有ってどうやって決めてるんだ?
年寄株みたいのがあんの?
五代目小さんは、正蔵(彦六)と争って襲名したんじゃなかっただろうか。
その後小林家のものになっちゃったということなのか?

わからん……出直してきます……。
470重要無名文化財:02/05/22 19:25
協会の花緑シンパってどんな人がいるの?
471重要無名文化財:02/05/22 21:45
もの凄く身内の雰囲気が漂うな・・・>>467
472重要無名文化財:02/05/22 21:51
>>469
争ったというより、正蔵(当時馬楽)が、
当然自分のところに来ると思っていた(四代目の前名が馬楽だった)ものを、
四代目の指名で当時の小三治になったんじゃなかったかと思います。
なんで読んだのかな。「江戸前の男」だったかな?

花緑さんが襲名することについては、
>>447-448 に道灌です。
三回忌くらいで襲名しちゃっていいんじゃないかな。
遺族は問題ないし、興行的にも大丈夫だろうけど(左楽に比べればねえ)、
噺家の間でどう思われるかが気になります。
473重要無名文化財:02/05/22 22:00
>>472
えーまだ早いよ。
小三治師事務員さんになっちゃうよ。
順序良く小三治→花緑で十分間に合うんじゃないの?
ブレイクダンスする小さん、ピアノを弾く小さん・・・
時期尚早の感が否めない。
いずれは花緑が継ぐべきだとは思うが、
噺一本で誰もが納得する人になってもらいたい。
474重要無名文化財:02/05/22 22:12
>>467
えー 花緑ってそんなに威張ってたの?
分かんないでしょーよ 外からじゃあそーゆーの
ウソかホントか知らないけど
だとしたら けっこう意外だな..
475重要無名文化財:02/05/22 22:52
>>473

こっちに禿同としておこう。

しかし、>>448の「文楽はギリギリ成功」ってのには同意しかねるな……。

こぶ平の「正蔵」はあと5〜10年は様子をみたほうがいいんじゃねぇか。
今、一生懸命やってるけど、あれで頭打ちの可能性もある……と言って
いるうちに小朝に取られちゃったりしてな。あはは。
476重要無名文化財:02/05/22 23:02
小三治→小さん
花緑→蝶花楼馬楽

477重要無名文化財:02/05/22 23:37
当代馬楽はどぉなる?(ワラ
478重要無名文化財:02/05/22 23:50
今、馬楽いるの?
知らんかった。
479重要無名文化財:02/05/22 23:53
いま、池袋の昼に出てるさ。
480重要無名文化財:02/05/23 00:01
 小さん師が亡くなったのは残念だが、今考えると落語協会会長を「長くやりすぎた」と思うんだよ。
25年というのはいかにも長い。もし10年ぐらいで馬生、志ん朝、柳朝あたりに会長を譲ればもっと東京落語は発展したと思うんだよ。
 それと故人に鞭を打つようで申し訳ないが、「大量真打」や「試験による真打昇進」という制度を創設した自体、わけのわからん真打がたくさんできてしまって落語界のよき伝統を壊した罪は大きいよ。
481重要無名文化財:02/05/23 00:12
もし、馬生、志ん朝、柳朝あたりが会長になっていて、東京落語は発展してたら、
今どういう状況になっていると思う?
オレはそんなに変わっているとは思わんがな。小さん会長の協会でもやる人はやってたんだし。
482重要無名文化財:02/05/23 00:14
>>480

わけのわからん真打がたくさんできてしまって

痛切に そー思うね
483重要無名文化財:02/05/23 00:36
円生脱退の時に折り合いがついてさえいればねぇ...
484重要無名文化財:02/05/23 02:49
もっと言えば、円生が小さんに会長職を譲らなければ、だね。
485重要無名文化財:02/05/23 04:49
八代目文楽が、彦六をさしおいて故・小さんに「小さん」にごり押ししなければ
こんなことにはなってなかった。

どう考えても、故・小さんより彦六のほうが芸達者だった。





すべての責任は、八代目文楽にあり。逝ってヨシ!
486重要無名文化財:02/05/23 06:52
四角くって食べやすい。
487重要無名文化財:02/05/23 07:13
落語界自体は下火だったと思うが、
それでも馬生、柳朝が生きていれば、
ずいぶん違っただろう。
問題は、若者の、ではなくて高齢者の
落語離れにある。うちのばあさんも小さん
がよかったころまでは頻繁に寄席に行って
いたが、その後さっぱりで、あれだけ好き
だったのにもう聴いてない。
馬生が生きていれば、きっと年寄りもそのまま
スムーズに聴き続けていた可能性が大。
488重要無名文化財:02/05/23 10:00
円生や彦六そして小さんが良かったと言っても過去の人。
志ん朝亡き後、落語界何とかしないと、金馬や馬風じゃ仕方ない。
協会の会長なんて山藤章二か田中真紀子にでもなってもらい、
芸人は芸に徹して欲しい。そして一刻も早く、六代目「小さん」
襲名披露してほしい。俺は若い花禄がいいね。
489重要無名文化財:02/05/23 10:42
確かに小さんから談志、志ん朝の世代まで空白があるね
馬生、三平、柳朝 このあたりの早死にが痛いね
490重要無名文化財:02/05/23 10:43
川柳川柳がいるじゃないか(藁
491重要無名文化財:02/05/23 11:06
川柳は高座でなく右翼の街宣車に乗せて
思う存分心ゆくまで歌わせてやりたい
ジャズ息子やったらシャレにならんけど・・
492重要無名文化財:02/05/23 11:40
何かというとしたり顔で出てくる山藤章二が、
だいっ嫌いなんだけど、どーよ?
天野祐吉とか。
493重要無名文化財:02/05/23 12:05
メディア側(つまり落語家以外)で落語を盛り立ててくれる人がいた
ほうがいいんですよ。
したり顔というけど、あの人それほど専門知識ひけらかさないし、別に
いいんじゃないの。「好き」という立場での発言でしょ。

天野祐吉は、落語好きだったの?

どっちにしても、寄席でどんだけ頑張っても、客は増えない。減らないだけ。
もっとテレビ出て、顔売るべきだよ。
494重要無名文化財:02/05/23 13:22
盛り上がってるところでなんだが、
今日の週刊文春の写真、いいねえ。
495重要無名文化財:02/05/23 14:52
>>489
重箱の隅ですまんが、柳朝は談志、志ん朝、円楽あたりと同世代だったよ。
496重要無名文化財:02/05/23 14:58
でも談志からも兄さんて呼ばれてるし
志ん朝を連れ回って遊び教えてたくらいだから
四天王のひとりとはいえ、少し上の世代の解釈でもいいかも?
497重要無名文化財:02/05/23 16:42
生れは昭和4年だから、馬生や馬の助と同世代では。
入門の時期は遅かったろうけど。
498重要無名文化財:02/05/23 18:35
>>496
>>497
あれ?そうだったっけ?
二朝会なぞやってたから、てっきり同世代だと思いこんでた。
己れの不明を深く恥じる。
499重要無名文化財:02/05/24 00:18
師匠
長い間本当にご苦労様でした
安らかにお眠り下さい
500tqk:02/05/24 21:32
合掌。
とりあえず小三治に継がせてあげたらどーかなー。なんか今、勢いがないみたいだから。これが起爆剤になってくれれば。花緑はそのあとでいいんじゃない?まだまだまだまだ若いしさ。ダメ?!あ、そう。
三語楼から小さんは反則だと思う。三語楼は留め名じゃないかな?違う?!あ、そう。
501重要無名文化財:02/05/25 01:18
名前としては「小さん」より上で柳家名跡では最上位と聞いた。<三語楼
502重要無名文化財:02/05/25 01:23
要は名前なんてものは、その代次第でどうにでもなるということだ。
後々、三語楼か小三治継げっていわれたら、大半が小三治を喜ぶ
だろう。
503重要無名文化財:02/05/25 01:28
>>490
川柳って元の名前なんだっけ?
意外と戦前音楽に造詣も深くて、ちゃんとした漫談もできるんだけどね。
ただの軍歌ジジイでは無いと思う。
504重要無名文化財:02/05/25 01:29
>>501
それはないでしょ>小さんより上
○語楼って字面自体、禽語楼小さん(二代目)に由来するんじゃないの?
505重要無名文化財:02/05/25 01:43
>501
三語楼は初代が大きくした一代名前。ただ、小さん師が若い頃、初代
はむちゃくちゃ売れてたから、世間での認知度は小さんとは比較にな
らなかった。だから留め名説が出来た。というか小さん師本人がそう
思ってた。その意味では歌舞伎の中村鴈治郎に近い。本来の筋からい
えば、柳系の元祖は春風亭柳枝。ただ、更にその師匠を遡ると麗々亭
柳橋、船遊亭扇橋になる。名前の大きさなんて、その時代によって変
わってくるんだよね。
>503
三遊亭さん生。「ジャズ息子」とかマラゲーニャ漫談で、若い頃は凄
い売れっ子だった。良いときの「ガーコン」は成程、と思わせる迫力
がある。と思うなあ。
506重要無名文化財:02/05/25 02:23
>>505
てことは、「圓」の字が付く名前は貰えなかったの?
507重要無名文化財:02/05/25 11:17
↑円生師匠は弟子に「生」の字をつけるケースが多かった。

さん生=川柳 旭生=円龍 好生 ぬう生=円丈 など。ほかにもいたっけ。
川柳さんは第1次分裂騒動のときに円生門下をはなれて「川柳」と改名。
命名者は小さん師匠だって。


508重要無名文化財:02/05/25 11:30
>>491
ワラタ
509重要無名文化財:02/05/27 12:05
小三治、きのうの独演会(志木)では小さんへの言及なし。
演目は「ろくろ首」「馬の田楽」。ふうん。
510重要無名文化財:02/05/27 13:56
age
511重要無名文化財:02/05/29 07:58
>485

小さん師が会長になったのも「黒門町」の遺言があったからなの?
それは初耳だね。
 それと「6代目」の話だが、今まで小三治=小さんというレールが敷かれて来たのだからそのまま襲名したほうがよいのではと思う。
512重要無名文化財:02/05/29 09:46
小三治の小さん襲名は・・・年齢的に反対。
花緑に早めに継がせた方がいいと思うな。
513重要無名文化財:02/05/29 10:38
花緑、下手だから駄目。
514重要無名文化財:02/05/29 12:03
>>513 あんたの個人的な評価は関係ないんだよ
515重要無名文化財:02/05/29 15:14
>>511
>今まで小三治=小さんというレールが敷かれて来た

小三治から小さんになったのは、初代小三治と九代小三治だけ。
間に馬楽を挟んで小さんになった五代小三治入れても、現時点で
10人中3人。しかも飛び飛び。
「小さん」名跡からみれば、三代続いているから出世名ではあるけれど、
「小三治」が「小さん」を約束された名前って訳じゃない。

これは「レールが敷かれて来た」とは言えないよ。
516重要無名文化財:02/05/29 16:02
花緑、ホントに下手だから駄目。
517重要無名文化財:02/05/29 16:42
花緑、ホントに上手だから良い。


518重要無名文化財:02/05/29 17:17
花緑って江戸の匂いしないんだけど、どして?
519重要無名文化財:02/05/29 17:18
花緑の長所は、故小さんの孫に生まれたこと。
一発芸でした。

あんなのが最短で真打ちになったって、落語家は認めてないっす。
縁故入社したおぼっちゃま君。
頼みの綱の爺さんは死んじゃったしね。
520重要無名文化財:02/05/29 17:34
花緑って自由が丘の匂いもしないんだけど。

福島とか島根の田舎の兄ちゃん風。

あれで「落語界のアイドル」と名乗ってもなあ〜
521重要無名文化財:02/05/29 17:39
カロクは、アイドル目指してるんじゃないよ。
人情噺が上手い技巧派目指してるのだ。

ま、下手だけど頑張りだけは認めるよ。
金払う価値はないけど。
522重要無名文化財:02/05/29 21:38
花緑をおっかけてたバカ女たち、今頃どうしてるんだろ。
きく姫程度が相手だと奪おうとも思わないかな。
523重要無名文化財:02/05/29 21:52
カロクって、なんであんなに自信があるんだろ?
やはり爺ちゃんが名人だから、孫のぼくも、、、って理屈なのかな。
客の反応、あまり見てないんだろうね。
524重要無名文化財:02/05/29 22:11
爺ちゃんは、なんでカロクにきちんとした稽古つけてやらなかったんだ。
甘やかして、あんな芸のままおっちんじゃって、本当にカロクが可哀想。
若いから、あの程度の芸でまあまあ受けるんだろうけど、年輩の客は
引きっぱなし。
30、40すぎてあの芸じゃバカにされるだけ。
525重要無名文化財:02/05/29 22:54
二つ目の頃の花緑って「爺さんそっくりな芸」がウリだったってホント?
526重要無名文化財:02/05/29 23:00
そっくりといっても、病後の小さんにそっくりだった。
527重要無名文化財:02/05/30 01:39
小さんの噺は、会話の場面で「ええ?」をやたら連発するのが
いつも気になってしょうがなかった。「その、なんだ」も多い。

まあそれがリズムだったのかもしれないけど。
若い頃からそうだったのかな?
528重要無名文化財:02/05/30 02:02
カロク=シラク?
529重要無名文化財:02/05/30 02:07
>525
あくまで噂ですが、彼がスピード昇進した時、「筋はいいし、人気も
あるけど、小朝の時みたいな凄い感じはしない」とある年配の噺家が
言っていたとか。
>527
若い頃の小さん(60代後半まで)はあまり「ええ?」や「その、なんだ」
が気になりませんでした。言っていたかも知れないけど、客席では気付か
なかった。
530重要無名文化財:02/05/30 02:12
権太楼が高座で言ってたように
小さんのCD買う基準として出囃子が序の舞に変わる以前のを
買ったほうがいいのかもしれない・・
531重要無名文化財:02/05/30 03:12
どうやって見分ければいいんだろ?
532重要無名文化財:02/05/30 07:38
買って、出囃子聞いて、序の舞だったらそこでヤメロってことでしょ?
533重要無名文化財:02/05/30 10:35
ちなみに序の舞(拍子舞)以前の出囃子は「のっと」ね。現・馬風の出囃子。
534重要無名文化財:02/05/30 12:13
明日のTBSラジオ
朝8:30からの「ゆうゆうワイド」に、
カロク登場。じいさまの話をするそうです。
535重要無名文化財:02/05/30 13:46
んじゃ「のっと」から「序の舞」に変わった時期調べりゃいいだけじゃん
あとは録音日のデータチェックすりゃいいんだし・・
まあ権太楼のいいたいことは、いい演目の録音は比較的前期に多いよ
つーことじゃないの? 最近のは悪いというわけではないと思うが・・

532は燃料不足だな もう少し気の効いた煽りやらないと・・ バカすぎ
536重要無名文化財:02/05/30 16:27
言わんこっちゃない
537重要無名文化財:02/05/30 23:30
なぜ、花禄に継がせたいのか?
あまり早く継がせると、三木助みたいになってしまうぞ。
538重要無名文化財:02/05/30 23:40
「早く継がせるのが良くない」というのが理解できない。
小さん師匠だって襲名は早かったんだから。
539重要無名文化財:02/05/30 23:56
身体張って反対勢力を押さえてくれる様な大幹部が後ろ盾にいれば
可能なんじゃないの。五代目小さん襲名の時の文楽みたく。
540重要無名文化財:02/05/31 00:20
>>537

あ〜あ、言っちゃったよ……
541重要無名文化財:02/05/31 00:24
そんな大げさに考えなくても
小三治が花緑だって言えば一発じゃん


542重要無名文化財:02/05/31 00:25
>539 
コアサ。いちおう理事だし。
カロクが小さん、コブヘーが三平を継いだら、次は自分が○○
襲名しやすい。

あ、ここコアサスレじゃなかった、シツレイ。
543重要無名文化財:02/05/31 00:25
あまり大きな名前継がせると、ペヤングみたいになってしまうぞ。
544重要無名文化財:02/05/31 00:29
ペヤングみたいにならないためにも、継ぐなら早い方がいい。
545重要無名文化財:02/05/31 00:30
>>543
ペヤングみたいなセコと花緑を一緒にするこたぁねぇだろ(w
546重要無名文化財:02/05/31 00:34
ペヤングもまともに落語やれば、それなりに上手いんだけどね。
少なくとも、カロクよりはマシ。
547重要無名文化財:02/05/31 01:34
というか、比べるのはペヤングに失礼。
548重要無名文化財:02/05/31 02:15
カロクって、かなり下手な部類に入ると思うよ。
ファンじゃない、一人の落語好きとしての意見。
549重要無名文化財:02/05/31 02:27
女性以外で、花緑師匠を上手いと評価した落語ファンを見たことない。
550重要無名文化財:02/05/31 02:45
小益文楽漫談のときはべつとして、
落語はそこまで下手ではないと思う。
変なくすぐりや下手に現代を入れたりもしていない。
癖のある語り口であるけれどカロクよりは
落ち着いて聞く事ができる。

小益文楽を8代目文楽と比較しすぎるのは
かわいそうな気がする
551重要無名文化財:02/05/31 03:01
彼が小益のままだったと仮定すると、それなりに
見れる噺家だと思えてくる。
552重要無名文化財:02/05/31 03:38
無理矢理襲名させられたよなもんで、気の毒なくらい。
553重要無名文化財:02/05/31 03:41
>>546-547 550-552
え〜っ!?
あれなら毛の話の方がマシです。
554重要無名文化財:02/05/31 03:44
>>552

これは志ん朝を批判してるのか?
555重要無名文化財:02/05/31 16:20
襲名するなら、やはり実力メインで判断すべき。
誰それの弟子とか孫とかより、芸風で似てるからとか、しっかりした芸で将来さらに
飛躍が見込まれる若手に襲名させてほしいね。

林家正蔵だったら、林家たい平。
柳家小さんだったら、柳家三三。
古今亭志ん朝だったら、古今亭菊之丞。

若手で有望なのを、もっと協会ぐるみで宣伝して脚光をあびせないと
若い観客が寄席に来てくれませんぜ。
556重要無名文化財:02/05/31 16:59
>555  
ちょっと大胆な意見にも聞こえるが
かなり的を得てると思われる
    
こーゆう確かな目を持った落語オタがいてくれて
個人的にはとても嬉しい     

    
    
    
    
557重要無名文化財:02/05/31 17:19
確かな目ねぇ...
558重要無名文化財:02/05/31 17:22
若手でもこれから伸びるというより、すでに上手いのは上手い。
駄目なのはもう永遠に駄目ってわかるような気がする。
二つ目だからとか、弟子入りしたのが、真打ちになったのが後だからと
いってそういう業界の仕来りだけで寄席の出番を決めるのって、つまらんよね。

まあ年取って経歴だけ(長年やってるだけ)が取り柄の人はしょうがないけど

マクラで、
「年齢じゃなく弟子入りしたのが一日でも早ければ先輩」
とバカな自慢ばかりするカロクは、自分の本当の力で後輩たちと勝負して
みればいい。
いくら最短で真打ちになったとしても、それはお前の爺が呆けてたからとしか
思われてないよ。
559こさんじ・こさんた:02/05/31 17:27
どうせなら小三太から、「太」の字とってあげてほしい。
それから「三」をひらがなに・・・
たいしたことじゃないでしょう。
560重要無名文化財:02/05/31 18:12
>556
若手で有望なのを、もっと協会ぐるみで宣伝して脚光をあびせないと
若い観客が寄席に来てくれませんぜ。

いいこと言った〜!

561重要無名文化財:02/05/31 18:39
おいおい 花緑をそんなに悪く言うなよ
本人とて最短真打ち にはおののいて 周りの反応にも
神経質になりながら 今日まで来たんだと思うんだよな
たまたま生まれたところが小さんの家だった
それだけのことだと思うよ
正直、花緑の芸は 見ていてアチャ〜と思わずにはいられない
けど、本人は一生懸命やってるし未熟な部分は反省もしてるし
噺家として横柄な部分は無いと思うんだよな
ま、花緑の客が女だけでなくなる日が早く来るといいね

だからといって襲名問題は別 
これは555に道灌
562重要無名文化財:02/05/31 21:43
555の総論には賛成だが、各論には反対。
563重要無名文化財:02/05/31 22:44
>おいおい 花緑をそんなに悪く言うなよ

悪く言ってるツモリはないだろうけど、レス。

>本人とて最短真打ち にはおののいて 周りの反応にも
>神経質になりながら 今日まで来たんだと思うんだよな

それにしては「落語界のアイドル」を目指すといってみたり、
笑えるぐらい大胆だよね。兄のバレリーナなら、アイドルになれるかも
しれんが、カロクの顔はちょと違う。田舎のあんちゃんの顔だよ。

>たまたま生まれたところが小さんの家だった
>それだけのことだと思うよ

祖父の七光りを十分に利用してる。
ま、あの兄弟は母親のリモコン憑きで、いわば和泉元邇と同じ。
母の思い通りに育てられて一生言いなりで過ごすね。

>正直、花緑の芸は 見ていてアチャ〜と思わずにはいられない
>けど、本人は一生懸命やってるし未熟な部分は反省もしてるし

反省するぐらいの芸なら金取るなと叱りつけたい。
一生懸命やって誉められるのは小学生まで。
結果だせてないんだから。

>噺家として横柄な部分は無いと思うんだよな

果たしてそうかな?
落語家の仲間に聞いてみれば〜

>ま、花緑の客が女だけでなくなる日が早く来るといいね

結婚して女の客もいなくなったりして(藁
564重要無名文化財:02/05/31 22:48
おまえ、きく姫にふられたのか>>563
565重要無名文化財:02/05/31 22:50
さらに花緑に抜かれてたりして。
566重要無名文化財:02/05/31 23:16
なんか563は落ちぶれ同業者みたいな感じだな
567重要無名文化財:02/05/31 23:17
具体的にはだれでせう?藁
思い当たる名前をあげてみませう
568重要無名文化財:02/05/31 23:22
>>563
> 結果だせてないんだから。

そうか?同キャリアの噺家と比べると、寄席でも受けているし落語会もよくできているし、
結果は出せていると思うけどな。
君の個人的な感想を、客観的事実のように書くのって、はっきり言って感じ悪いよ。
569重要無名文化財:02/06/01 00:07
家緑がさ、
いつまでたっても噺がテンデ棒読みで、客がミーハー女ばっかでも、
現実、いるんだかいないんだか存在すら分かんないよーな
そんな噺家連中より よっぽど 存在価値 あるんじゃないか
「落語会のアイドルになる」発言にしても、
落語を世に広めたい 一心から出た言葉だと思われ
これを自意識過剰だ勘違いだ などと言うヒトは、
なんでフツーに受けとめられないものかと
こっちの方を不思議に思ってしまうよ
570重要無名文化財:02/06/01 00:24
「存在感」じゃなくて、「ぞんざい感」なら感じます(藁
571重要無名文化財:02/06/01 00:35
なんだかんだ言っても、花緑以上にメディアに
取り上げられてる若手はいない。
572重要無名文化財:02/06/01 01:23
たい平はテレビ東京にレギュラーもってたよね。
林家いっ平もテレビ東京にレギュラー。
林家きく姫もワイドショウにお宅訪問のレギュラーもってる。これが一番有名。


では花緑師匠は、テレビ、もしくはメディアにレギュラーもっているのでせうか?
花緑は、ほとんど爺さんネタで「メディアに取り上げられてる若手」じゃないか。

落語界のアイドル発言にしても
「アイドル(偶像)」
という意味、知らないで言ってるんだろ。
573重要無名文化財:02/06/01 01:50
572は僻んでるの?
別に本人がやろうと思えばレギュラー番組くらい持てるんじゃない?
たい平・いっ平と花緑どっちがほしいと思う? テレビ局は
なんかお前のモノの見方って思いっきりガキだな すげー頭悪そう
574重要無名文化財:02/06/01 02:17
あ〜駄目だこりゃ..
レベルの低いはなしになっちまった。
メディアへの露出の頻度を問題にしてるのではなく
一般の落語ファンの心に花緑がどう映ってるかってこと。
そういう意味での存在価値ってことなんじゃないのかねえ..
575重要無名文化財:02/06/01 02:19
志之輔がいちばんテレビでてるね。
笑点のメンバーより。
576重要無名文化財:02/06/01 02:37
>メディアへの露出の頻度を問題にしてるのではなく
>一般の落語ファンの心に花緑がどう映ってるかってこと。


「間抜けな孫」
「名人の孫」
「身の程知らずのアフォ孫」

と映ってますが、なにか?
577重要無名文化財:02/06/01 02:56
相当 花緑をお嫌いな方がいらっしゃるようで
個人的に なにかお有りになったのでしょうか
とても不思議です
こちらの方にキョ~ミ 沸いてきてしまいました
578重要無名文化財:02/06/01 03:01
小さんの話に戻しておくれ。
579重要無名文化財:02/06/01 03:05
小さん、いい死に方だったね。理想だね。
前日にちらし寿司腹一杯というのが死因だね。
あの寿司屋、ぜったいにいかねー
殺されるから
580重要無名文化財:02/06/01 05:12
今晩の深夜便は小さんを偲ぶはず、
と話を戻してみる。
581重要無名文化財:02/06/01 06:24
>別に本人がやろうと思えばレギュラー番組くらい持てるんじゃない?

持てるかどうか、可能性を語るならいくらでも捏造できる。
要は、すでにレギュラー番組をもっているかいないか、ですね。

>たい平・いっ平と花緑どっちがほしいと思う? テレビ局は

たい平、いっ平のほうがテレビ局は欲しいと思ってるからこそ
出演してるのです。
花緑がなにか出演要請されたけど、断ったというお話でもご存知なのでしょうか?
それとも憶測ですべて騙っているだけ?
582重要無名文化財:02/06/01 07:16
花緑師匠の独演会に大人の男の客が少ないのがすべて物語っている
ような気もするけど
583重要無名文化財:02/06/01 12:23
カロク論議は専門スレでしなさいよ〜
ここは小さんを忍ぶスレだぜ!!・・・・と正論を吐いてみる
584重要無名文化財:02/06/01 13:04
>583
たしかに花緑論議は専門スレでやってもらいたいね
ところでキミ.. 男 女?  藁)
585重要無名文化財:02/06/01 17:19
しかし、たいして巧くもないのに。「僕が、落語を変える。」とは恐れ入ったなあ〜。フカシこいてる暇にやることあんじゃねえの?
586重要無名文化財:02/06/01 20:09
「僕の、落語が変」なら納得。
587重要無名文化財:02/06/01 23:33
「僕の、顔も変」
588重要無名文化財:02/06/01 23:55
「僕が、落語のかゑる。」
名跡はいいから、次期会長はマカセテ!
589重要無名文化財:02/06/02 01:21
いまラジオ深夜便でやってるよー
590重要無名文化財:02/06/02 01:26
32歳のこさん「禁酒番屋」
少し今の権太楼に似ている
591重要無名文化財:02/06/02 01:39
56歳じゃないか
592重要無名文化財:02/06/03 05:04
小さんの芸はいいよね。
あの人独自の味わい。
593重要無名文化財:02/06/04 17:05
NHKの追悼番組。
落語を途中から放送するということを発明した馬鹿はだれだ?
594重要無名文化財:02/06/04 17:22
まくらが邪魔だったんじゃないの?
595重要無名文化財:02/06/04 18:43
吉外とかのこと?
596重要無名文化財:02/06/04 19:23
「気違い水」かなにかが出ましたっけ?
それが理由なら、よけい許せん。
597重要無名文化財:02/06/06 01:28
6/28、竹書房からビデオ10巻セット発売だって。\38,000はチョトきついけど、
超レアネタかなんか入ってれば買っちゃうかも。
598重要無名文化財:02/06/06 02:26
オメーラ、竹書房ってエロ本専門出版社ですか?
599重要無名文化財:02/06/06 02:29
>598
麻雀雑誌屋
600重要無名文化財:02/06/06 02:57
ヘアヌードばかり出してる頃は、ケケ書房と言われてたっけ。
お歳暮も毛ガニだったとか。
601重要無名文化財:02/06/06 03:09
なうほど
602重要無名文化財:02/06/07 15:22
ガイシュツかな?
12日徹子の部屋、小さん師匠:追悼の予定です。
603重要無名文化財:02/06/08 00:18
>>602
小三治師が出るってホント?
604重要無名文化財:02/06/08 00:20
605重要無名文化財:02/06/08 19:40
保守
606重要無名文化財:02/06/08 23:36
>>604
サンキュー!
607重要無名文化財:02/06/09 00:31
http://www.tv-asahi.co.jp/tetsuko/pict/02061205.jpg

カロク、ぶっさいくな面。

これが落語界のアイドルだってさ(プップッ
608重要無名文化財:02/06/12 16:34
てつこのへやage
609重要無名文化財:02/06/12 19:02
607は人様の顔について意見できるほどの顔なのかどうか・・
あなたの家に鏡はありますか?
610重要無名文化財:02/06/12 19:26
はい、あります。
しかもアイドルと名乗るほどじゃないことも自覚しております。
611重要無名文化財:02/06/13 00:24
世の中には「意見できる顔」と「できない顔」があるらしい。
>>609はサベツ主義者。
612重要無名文化財:02/06/22 23:33
次号の『笑芸人8』は小さん師の特集だってさ。
613重要無名文化財:02/08/17 10:57
356あげ
614重要無名文化財:02/08/17 21:03
「会長への道」によると、
こぶ平が三平を、
正蔵はこん平か小朝が継ぐそうだけど。
どちらに継がせるかは香葉子が決めるんだって。
615重要無名文化財:02/08/17 21:28
香葉子って好きになれん。ほんとに下町のイイおかみさん代表なのか?
616重要無名文化財:02/10/06 08:10
辞世の句 味噌汁くいてえ
617重要無名文化財:02/10/06 08:25
かよこ、実娘のみどりとも仲が悪いんだってね。
618重要無名文化財:02/10/08 16:29
え゛!小さん師匠亡くなったの?!
619重要無名文化財:02/10/31 12:23
小さん師匠のDVDが出るらしいですが、みなさん買いですか?
けっこう良さそうな気もするんですが、高いですね。

竹書房 http://www.takeshobo.co.jp/html/shousai/osusume/yoyaku/kosan_t.html
620重要無名文化財:02/10/31 12:52
今までビデオで発売されてたやつのDVD化だね。
持ってるの多いからちょっと考えちゃうなぁ。

全然持ってない人なら、買う価値あるんじゃない。
621重要無名文化財:02/10/31 13:29
内容的には「良い高座」なのでしょうか?
客無しだとのことですが?
622重要無名文化財:02/10/31 16:10
↑ で? 「良い高座」と答えればキミは買うわけ?
623重要無名文化財:02/10/31 23:45
ハイ!買います!
624重要無名文化財:02/12/27 06:15
保全のためあげさせていただきます
625山崎渉:03/01/08 20:18
(^^)
626山崎渉:03/01/18 12:07
(^^)
627重要無名文化財:03/01/20 00:37
小さんさん一周忌記念公演が決定

 昨年5月16日に急逝した落語界の人間国宝柳家小さんさん(享年87)の一周忌を記念する公演
「小さんまつり〜柳家小さん追善〜」が4月21〜30日、東京・新宿の末広亭で催されることが
18日分かった。まとめ役の柳家権太楼(55)は「小さん一門は現在、真打ちだけで67人という
大所帯なので、出演者の交通整理が大変。ともかく、にぎやかに元気よくやっていることを天国の
小さん師匠に見ていただきたいので、追善の文字はサブタイトルにしました」と話した。

 寄席定席で10日間、しかも昼夜とも追善公演をするのは前例がない。
昼の部は10日間通して長男の柳家三語楼(55)がトリを取り、孫の柳家花緑(31)
高弟の鈴々舎馬風(63)らが連日出演、中入りに落語協会から三遊亭円歌会長(71)と
三遊亭金馬専務理事(73)が交互出演する。また「小さん師匠を語る」と題するトーク
コーナーも設ける。
 夜の部は1日ずつ日替わりで馬風、円蔵、小三治、扇橋の各一門が出演するほか、高弟の日、
直弟子の日、小さん十八番集、新作・創作落語の日など「個々の色合いを強く出す興行」(権太楼)に
なっている。
628重要無名文化財:03/01/20 01:06
三語楼のトリだけでもイタイのに、孫のアレと、「高弟」(藁!)の馬風、
それから圓歌まで出ちゃうと、もう悲惨としか言いようないな。
629重要無名文化財:03/01/20 02:06
金歯タンが出るのか。
630重要無名文化財:03/01/20 10:28
家元が寄席の前を歩く予感・・・。

「あのネ、たまたま通りかかったらネ・・・」
631重要無名文化財:03/01/20 10:39
>>630 かわいいな。
632重要無名文化財:03/01/20 10:57
カロク、もう31かあ。
その歳で、あれだけ下手だと、第二の三五浪ケテーイだな(藁

633重要無名文化財:03/01/20 11:12
小三治さんの日に行きたいけど、サンノスケたんやエンジたんも出るのかな。ガクーシ
634重要無名文化財:03/01/20 13:42
トリの噺の後に、一門揃っての蛸踊りがあるらしい。
楽しみ!
635重要無名文化財:03/01/20 17:45
636重要無名文化財:03/01/20 17:50
噺家らしい私服姿だな?
637重要無名文化財:03/01/20 18:45
特殊老人ホーム風だ罠
638重要無名文化財:03/01/22 20:01
それを言うなら特別養護老人ホームでそ
639山崎渉:03/03/13 14:37
(^^)
640重要無名文化財:03/03/13 14:51
全亭武生が出るな
641山崎渉:03/04/17 09:44
(^^)
642川崎涼:03/04/18 11:02
(・∀・)
643重要無名文化財:03/04/21 21:28
末廣亭 小さん祭り初日 age
レポートきぼん!
645重要無名文化財:03/04/21 21:44
落語界初の人間国宝
646重要無名文化財:03/04/21 21:45
夜はきみまろ人気で入れん
647重要無名文化財:03/04/21 21:47
盗作野郎人気だな〈藁
648重要無名文化財:03/04/21 21:50
↑ いつまで持つかね?
649重要無名文化財:03/04/21 21:51
そのきみまろのネタを歌之介がパクったって本当?
650重要無名文化財:03/04/21 21:53
マジかよ??
651重要無名文化財:03/04/22 07:03
末廣亭 小さん祭りニ日目 age
652重要無名文化財:03/04/23 00:00
だれかいった?
653重要無名文化財:03/04/23 00:02
654重要無名文化財:03/04/23 00:12
市馬っち
655重要無名文化財:03/04/23 00:20
なぜ小さんまつり夜の部に、学生服の団体が?
特別興行だと分かっていてのことだろうか?
二階があいたよ。
656重要無名文化財:03/04/23 00:47
小さんまつりって前売りあったの?
当日販売のみ?
657重要無名文化財:03/04/23 01:05
前売りはあるが、入場順は当日券も前売り券も一緒。メリットは値段が少し安いだけ。
658重要無名文化財:03/04/23 22:03
学生服集団は中学生だと思われるが、小雪から入って飯食って、
女性ガイドにうながされて中入りで帰っていった。何人かには受けてたようだ。
659重要無名文化財:03/04/24 12:01
>>646
バフー一門会すごかったらしいね
夜の部に12時から並び始めだとさ・・
きみまろちゃん人気とはいえヒマな人結構多いんだな
660重要無名文化財:03/04/24 12:33
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
661??157:03/04/24 18:25
円蔵一門会、円蔵師のネタは『心眼』
662>655:03/04/24 18:30
修学旅行生のようです
663重要無名文化財:03/04/24 23:12
小ゑんが高座に上がれるのが不思議でならない。何して食ってるんだろう。
居酒屋でバイトでもしてるのかしら? 情報キボンヌ。
664重要無名文化財:03/04/24 23:23
今日の4日目新作創作異色作での
小ゑんの「真二つ」はひどかった。がっかり。
665重要無名文化財:03/04/25 00:48
ワタスも小ゑんだけは苦手・・
「バッチグゥーよ〜」なんて未だに自作落語に入れてるんだから
聴いてるほうがいたたまれなくなる罠
もうそんな言葉誰も使わんヨ
666重要無名文化財:03/04/25 00:51
そうか〜?
小ゑんけっこう好きだが。
今日のは、後半急ぎすぎたようにおもったが。
小ゑんは星を見て食っている   のか?
667重要無名文化財:03/04/25 01:07
「すておく」しかきいたことないけど、けっこう
好きではある。
668重要無名文化財:03/04/25 07:03
昨日の新作・創作・異色作。
さん喬『おしゃべり往生』 喬太郎『彫師マリリン』 権太楼『幽霊の辻』。
他有象無象。
669重要無名文化財:03/04/25 11:12
>>668
なるほど よくわかりますな(w 
670重要無名文化財:03/04/25 12:51
「だくだく」は、新作?、創作?、異色作?
671重要無名文化財:03/04/25 12:52
駄作
672重要無名文化財:03/04/25 13:02
そうか、あれは「おしゃべり往生」というのか、あんがと。
ゆう生 牛ほめ
つくし (不明)  離婚調停の話
さん福 だくだく
花緑  愛犬チャッピー
清麿  バスドライバー
小ゑん 真二つ
さん喬 おしゃべり往生 
中入
喬太郎 彫師マリリン
権太郎 幽霊の辻
風枝  バナナのたたき売り (啖呵売でいいの?)
川柳  ジャズ息子
 
673動画直リン:03/04/25 13:12
674重要無名文化財:03/04/25 16:14
新作は混み具合どうでした?
675重要無名文化財:03/04/25 21:25
>>674
2階を開けたけれど結局使わずにすんだ。
その程度。
676重要無名文化財:03/04/27 23:26
今夜の小さん祭、めずらしく川戸貞吉さんが来てたよ。
二階のはじっこで聞いてた。
677重要無名文化財:03/04/27 23:29
川戸は昔の寄席しか知らないから今、こんなに客が入ってて驚いたんじゃないか?
678重要無名文化財:03/04/28 00:12
川戸は落語協会出入り禁止になっているのでは?
679重要無名文化財:03/04/28 00:17
そんなことすりゃ今度は告訴でもしかねん(w
680重要無名文化財:03/04/28 00:21
川戸って協会をしくじるようなことしたのかい?
681重要無名文化財:03/04/28 00:28
>>680
「落語の友」小朝の件です。
落語の友3号も配られていないよね
川戸のせいで頓挫か

二階のはしに居たのか
川戸は立ち見で十分
また地方紙にでも知ったげに評論するのだろう
682重要無名文化財:03/04/28 00:32
回収させたのは2号では?
3号は先日池袋でもらったよ。
683重要無名文化財:03/04/28 00:45
寄席へ行っても、「落語の友」を2号からゲットできないので、
どーしたのかな? と、思ってたけど、

川戸が悪いのね。
684重要無名文化財:03/04/28 10:24
小さん十八番噺、行ったけど隣の工事がウルサイ。
あれ何とかならんかね。
ちなみに一番考えさせられたの三語楼だったね。
685重要無名文化財:03/04/28 11:21
隣の解体工事は止めさせるわけにもいかないからねぇ・・
昨日で解体終わったみたいけど、今度は安っぽい雑居ビルでも
建つのかな? しばらくはやむを得ないでせう・・
惨語楼については同意。 疲れ果ててる感じですね。
逆に花緑はあれでいいんじゃないでせうか?
まだ落ち着いたり妙に安定しないで欲しい。
686重要無名文化財:03/04/28 12:11
三五郎、開口一番「もう飽きました・・・」。
しかも雰囲気がシャレにもなっていない。
687重要無名文化財:03/04/28 12:17
花緑の「大工調べ」、前に聞いたときのほうがよかったような気がする。
昨日は啖呵がむやみに早口で何言っているのかわからなかった。
早口言葉じゃないんだから、そんなに急いでしゃべらなくったっていいのに。
個人的には期待しているのでがんばってほしいのだが。
688重要無名文化財:03/04/28 12:26
あの極端な早口はかなり意図的な演出でしょうね
ま あまり堂々とした啖呵切るのもあまり似合わないような(w
689重要無名文化財:03/04/28 12:51
↑あの早口啖呵は志らくの啖呵のマネだよ!
690重要無名文化財:03/04/28 12:57
ええ、そうなんですか?
もしそうだとしたら、そろそろ志らくから離れたほうがいいんじゃ……
691重要無名文化財:03/04/28 13:04
692重要無名文化財:03/04/28 20:20
この前ろくまくえんでやってたがまの油も早すぎ。
693重要無名文化財:03/04/28 20:35
>692
この前っていうか、一月でないの?
確かに何言ってんだかわかんないぐらい早かったな。
後半飲んでからはもっとひどかった。
酒じゃなくて薬に酔ってる人のように聞こえた・・。
694重要無名文化財:03/04/28 23:41
家禄に期待しすぎ
孫でなければ有象無象
695重要無名文化財:03/04/29 23:48
今宵は?
696重要無名文化財:03/04/30 00:26
直参ごくつぶしの会
2階までいっぱい。

紫朝さんもよかったし、
最後に、みんな私服で出てきてあいさつ。
697重要無名文化財:03/04/30 01:02
紫朝師匠本当に良かった!
今日の高座みる事が出来たのは財産です。
698重要無名文化財:03/04/30 01:17
>>689
 漏れもシラクの真似だとおもた。洒落小町でもやってろ、このヴォケと
突っ込みたくなったね。

>>690
 カロクからシラクとったら、なにも残らない罠(ワラ
 あの世代は、立川ボーイズ全盛期を見てるからだろうな。
 みんな駄目な香具師ばっか(ゲラゲラ
 悪いお手本だな
699重要無名文化財:03/04/30 01:39
小満ん師匠楽しみだけど混むだろなー。
700重要無名文化財:03/04/30 07:16
700
701重要無名文化財:03/04/30 22:45
小満んセンセイ、今日は「花見小僧」。
喬太郎もサービスたっぷりだったし、権、さん喬も良かった。
中入り前は変化球で楽しめたし、中入り後は普通に楽しかった。
こういう普通に楽しい寄席がいつも見られたらうれしいとオモタ。
702重要無名文化財:03/04/30 22:52
>>698
シラク仕込の落語論はご立派だと思うが、それに
芸がついていっていない。末広なのに、後ろに
シラクの霊が立っているのかと思ったよ。
でも、そのうちきっと良くなるよ、この人。
猛勉強=模倣が一巡りすれば、自分の型が見つかる
と思う。漏れはその日に期待する。

703重要無名文化財:03/04/30 23:09
>>701
道灌! 普段もこれくらい楽しませてくれれば言う事なし
前半余興大会で後半は本格派3師匠たっぷり
それにしても小満ん師 トリでおせつ徳三郎の序はシブすぎる(w
今日みたいな常連度の異様に高い客層ならではでしょう
704重要無名文化財:03/05/01 00:28
いいんやあ、今日は楽しかったねぇ。

余興大会では
「こんなんでギャラもらうのかぁ」と大声でささやくオッさんや、
席を立つ常連の白髪ジジイとか、
「ざまあみろ」って感じでした。

連休明けから、しばらく寄席に行かれそうにないので、
小さん祭りは良い思い出になりました。
705重要無名文化財:03/05/01 00:44
あの白髪ジジイうざいよ。ボス気取りで・・
通路で話込むと激しく通行の邪魔。
706重要無名文化財:03/05/01 00:45
おれも行ったよ 小さんまつり夜の部千秋楽。
うん、楽しかったよ。
小満ん師匠たまらんな。2ヶ月ぶりに聴いたんだけど
普段から、あんなに声がかすれていましたっけ?
707重要無名文化財:03/05/01 01:04
白髪ジジイいるいる
小三治一門会の時もいた
普段は末広のトイレ側の
桟敷に陣取って入ってくる客をチェックしている
708重要無名文化財:03/05/01 01:12
白髪ジジイって小えん治師の
ホームページの日記 の中の写真に写っている?
小三治一門会の行列の先頭の人でしょ
709重要無名文化財:03/05/01 01:13
あのジジイは客のチェックばかりやってるね。
710重要無名文化財:03/05/01 01:28
じじい、知り合いを割り込ませたり、知り合いのところに割り込んだりするから嫌。
711重要無名文化財:03/05/01 01:34
白髪ジジイ何者なんでしょうか
詳細希望
712重要無名文化財:03/05/01 01:36
そうそう。
その写真のじじいだ。

取り巻きもいる。
713重要無名文化財:03/05/01 01:55
じじい嫌いな芸人になると
席を立って出て行く
それも頻繁に
基本的に漫才は嫌いみたいだね
714重要無名文化財:03/05/01 02:10
そういやこの爺、良く見るな。何者なんだろうな。
でも何か哀れを誘う感じではあるな。。。。。
唯一の趣味は寄席通い・・・・・
我々の老後を思うと人事ではないな。
715重要無名文化財:03/05/01 02:24
ジジイ、キッチュとしゃべってた?
716重要無名文化財:03/05/01 13:31
楽日の全演目キボン
717重要無名文化財:03/05/01 13:47
喬四郎 子ほめ
さん光 初天神
紫文  長谷川平蔵・かっぽれ
三太楼 熊の皮
小太郎・喬之助 大神楽
一九  親子酒
一九・太助・小権太 南京玉すだれ
喬太郎 夜の慣用句・モモレンジャーのコスプレ腹芸
さん生 藪医者・百面相
権太楼 お化け長屋
さん喬 抜け雀・なすかぼ
小満ん おせつ徳三郎の序
718重要無名文化財:03/05/01 13:56
ジジイ、池袋だと激しく邪魔。
色物の度に前を横切って出て行くんだな。終わると帰って来る。
前に座ってる奴、足でも出して転かしてやるべし。
719重要無名文化財:03/05/01 16:07
・頻繁に席立つジジイ
・独り言ブツブツ言うジジイ
・酔っ払いのジジイ
・噺に入ると連れに演題を教えるジジイ
・いつもクチャクチャもの食ってるジジイ
・異臭を放つジジイ
・他の客の観察してるジジイ

マジで死ね!!
同じことするババアも死ね!!
720美人OL:03/05/01 16:08
さやかだけどさっきの話の続きなんだけど

http://www.net-de-dvd.com/
721重要無名文化財:03/05/01 17:21
「粋」が理解できて実践できる人と友達になりたい。
でも寄席にも、ましてや2ちゃんにもそんな人はいない。
722721:03/05/01 17:27
オレダケガ、「イキ」トイウモノヲワカッテイルンダ!


ウスッペラナ、センミンイシキ・・・(w
723談○:03/05/01 17:28
俺の客はそうだ。お前はひょっとして、家元のファンだろう?
724重要無名文化財:03/05/01 17:31
談○ ← ゲラゲラ
725重要無名文化財:03/05/01 17:31
「粋」がってる人って志ん朝ファソのほうが多くね?
家元ファソは、家元が粋だと思ってない気が汁。俺だけかな。
726重要無名文化財:03/05/01 18:06
売れてる噺家しか聞かない人は粋じゃないっていわれたりします。
売れてない人には売れてない理由があると思うけど。
727重要無名文化財:03/05/01 18:27
みんなジジイのこと知ってたんだ
728重要無名文化財:03/05/01 18:30
キッチュより有名(w
729重要無名文化財:03/05/01 18:41
ジジイの艶聞きぼん
730716:03/05/01 18:43
>>717
さんきゅ

ジジイ歌ムサシ好きなんだよね。
正楽師匠にわざわざリクエストしてたの違うか?
731重要無名文化財:03/05/01 19:00
ジジイは死んだ末廣亭のババアかいたらしいよ
732重要無名文化財:03/05/01 19:01
スケールでかいなW        
733重要無名文化財:03/05/01 21:00
俺、頻尿なんでちょくちょく高座返しで席外すんだけど・・・
734重要無名文化財:03/05/01 21:05
爺が池袋の一番前に陣取り
しょうらくのかみ切りを
満足そうにせしめていたのを見たことがある
老人なのに物欲あり
735__:03/05/01 21:05
736重要無名文化財:03/05/01 21:17
もう沢山切ってもらってるだろうに・・(w
ほぼ毎日寄席通いの常連があまりでしゃばるのもなぁ。
ごく稀に正楽師がお題をと言っても場内シ〜ンの時があるけど
そんな時にさりげなく注文の声かけるとか・・
そういう意味では、追っかけのおね〜ちゃんの方が
遥かに好感持てるヨ。待ってましたの声と大きな拍手、
客や注文多い時は遠慮。 切ってもらった時は必ず祝儀出す。
737重要無名文化財:03/05/01 21:18
じじい、今日の鈴本夜の先頭に並んでた。
738重要無名文化財:03/05/01 21:25
個人ネタは止めようよ。
狭い客席で互いに観察しあってるみたいで、気楽に楽しめないじゃん
739重要無名文化財:03/05/01 21:27
そだね 
740重要無名文化財:03/05/01 21:32
コエンジの写真見た
このじいさん見た事あるよ

今日の写真もまたよい
コンペイのジャージ
清麿の笑顔とか
それにしてもあのショボイおやじが
末広亭の席亭だったとは
741重要無名文化財:03/05/01 21:33
北村?
742重要無名文化財:03/05/01 21:48
なんで柳家一門の打ち上げにコンペーがいるんだろう?
大きな飲み会には必ず現れるのか?
743重要無名文化財:03/05/01 22:15
写真について
さん吉、北村、コンペイ、三ご楼、馬風、さん八、扇橋
小里ん、小団治?、小燕枝、かろく
小三太、清麿

ほかは不明
744重要無名文化財:03/05/01 23:28
下手の着物は桂才ころ
745重要無名文化財:03/05/02 01:51
三五郎のトリが今年になって急増したな
相変わらず・・・と思うけど
746重要無名文化財:03/05/02 06:57
寄席初心者でつが、ジジイに見覚えがありまつた
747重要無名文化財:03/05/02 07:22
一般人叩くのはヤメレ
748重要無名文化財:03/05/02 09:08
ジジイ、歳の割りにガ体がいいな(w
749重要無名文化財:03/05/02 13:50
そうなの
750重要無名文化財:03/05/02 13:52
トイレで見たけど、チンポでかかったぞ
あれで、ババアをヒーヒー言わしたんだな
751重要無名文化財:03/05/02 15:08
>>743 さん喬も控えめにおるで。
752重要無名文化財:03/05/03 00:16
あれだけの人口密度なんだから。BYキョん2
753重要無名文化財:03/05/03 00:26
前の方にすわってる常連はほとんど顔見知り集団。
寄席は一種の社交場にもなっている。
それはそれで寄席らしくていいと思う。気合入れて芸術を聞くところじゃない。
754重要無名文化財:03/05/03 00:41
程度の問題だよ
755重要無名文化財:03/05/03 00:58
小さんまつり
扇橋一門会の小沢昭一はどうだったのでしょうか?
行った人は情報よろしくお願いします
756重要無名文化財:03/05/03 13:50
御存知ハーモニカ芸 小沢昭一
757重要無名文化財:03/05/03 17:35
>>756
ありがとうございます
758重要無名文化財:03/05/17 01:14
昨日一周忌だったね・゚・(ノД`)・゚・。
759重要無名文化財:03/05/17 01:41
焼き飯食べ過ぎ。
760重要無名文化財:03/05/17 02:08
命日にはちらし寿司を食べよう。
761重要無名文化財:03/05/17 02:17
デザートはチャーハン。
762重要無名文化財:03/05/17 02:44
今どこの寄席がおすすめ?
763重要無名文化財:03/05/17 02:55
そりゃ、追善理事が出ている席でしょ。
764重要無名文化財:03/05/17 10:16
なんかポツダム大尉みたいだな
765重要無名文化財:03/05/18 14:04
で、つぎの小さんは?
766山崎渉:03/05/21 23:26
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
767山崎渉:03/05/28 14:42
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
768重要無名文化財:03/05/31 21:38
この前の紀伊国屋で馬風が「次は小三治の順番」みたいなことをいってた。
だけど、それにつづいて、「小三治が継いでも継がなくても、ゆくゆくは花緑」
っていうようなこともいってた。
769重要無名文化財:03/05/31 21:43
襲名披露ならぬ襲名疲労で小三治死んじゃうよ。
連日各寄席で披露目してトリで大ネタかけて、打ち上げ、
各方面への挨拶、パーティー、メディア取材・・・
それに独演会等のスケジュールもすでに入ってるだろ?
絶対死ぬ。
770重要無名文化財:03/06/15 22:20
「小三治が継いでも継がなくても、ゆくゆくは花緑(でも、その前に俺)」
771重要無名文化財:03/06/16 00:00
談志が荒れ狂わんばかりに欲しがった「小三治」の名前、「小さん」になるべく人の名前なので、
小三治にはなんとしてもついでほしい。
大仰な披露目をやめて、小三治師匠の美学にのっとった形での披露目が
出来ればいいのだけど。
772重要無名文化財:03/06/16 00:46
>「小三治」の名前、「小さん」になるべく人の名前なので

そうか? 今の小三治は十代目。九代目は「小さん」になったが、
六・七・八代目は「小さん」になってない。
773重要無名文化財:03/06/16 01:23
小三治は、小さんが死ぬ前から、カロクに
「さっさと小さんの名前を継げ。爺さんには隠居名を名乗ってもらうから」
とそそのかしてたとか。

あくまでカロクの本に書いてあったことだけど。
なんとなくカロクの陰謀臭い。
孫の前に、息子の三五郎がいるだろうがって(藁

774重要無名文化財:03/06/16 10:51
『小さん』という名前って前座名前みたいだけどいつ頃からデカクなったの?
775重要無名文化財:03/06/16 11:32
柳昇が・・・
776重要無名文化財:03/06/16 11:33
亡くなったね
777重要無名文化財:03/06/16 11:34
かなしいね・・・
さみしい
778重要無名文化財:03/06/16 11:36
柳昇師匠、御冥福をお祈りいたします。
779重要無名文化財:03/06/16 15:23
>>774
小さんは最初からデカかったと思います。
「小さん」というのは当時芸者によくある名前だったそうです。
初代小さん(亭号は春風亭)はすごいコワい顔の人だったので、
シャレでわざと可愛らしい名前を名乗ったのだそうです。
「小さん」という名前が前座名みたいに聞こえるのは、
小さん一門の前座が「小+本名の一字」という名前をつけることが多いからでは?
780重要無名文化財:03/06/16 16:32
779さん、ありがとうございます。
前座名っぽいと思ったのも、おっしゃる通りです。
次に『小さん』になる人もコワい顔の人がいいと思いました。
781重要無名文化財:03/07/13 10:49
師匠の形見分けを貰ったのって弟子までなのかな?
孫弟子まで行くと相当な数になるけど。
782重要無名文化財:03/07/13 10:49
とりあえずサンプルムービーで逝っときなさい
http://www.k-514.com/sample/sample.html
783山崎 渉:03/07/15 12:50

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
784重要無名文化財:03/07/23 19:44
さん吉、意地の「蔵前駕籠」
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
786重要無名文化財:03/08/03 12:17
さえずりのばばあのおかげで
787重要無名文化財:03/08/03 13:21
>>786
何のこと?詳細キボーン。
788重要無名文化財:03/08/03 15:09
さえずりって、今美智子のことでしょ
元さえずり姉妹の
小さんのとこの女でしょ、もう何年か前に死んだ。どうしたの?
789 :03/08/03 17:10
>>788 『今日』って書こうと
したのか。
790重要無名文化財:03/08/03 23:07
あのおばさん
なにがあったの?
791山崎 渉:03/08/15 18:35
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
792重要無名文化財:03/10/28 20:10
age
793重要無名文化財:03/12/10 12:29
小さんのどこがいいのか本当にわからん。
釣りでも煽りでもなく、誰か教えて欲しい。
794重要無名文化財:03/12/10 22:43
談志の次は小さんか・・・(w
人それぞれなんだから、放っておけよ。
795重要無名文化財:03/12/10 22:59
と、>>794は、自分に言い聞かせた
796重要無名文化財:04/04/08 23:14
あ下
797重要無名文化財:04/06/18 00:37
いつのまにか三回忌過ぎたんだなあ・・・
798重要無名文化財:04/06/18 00:39
>>793
実際に面と向かって見ないと分からないかもな。
799重要無名文化財:04/07/02 11:16
昨日の日経に小林十市さんが出ていたけど、
花緑が鳩=9で、十市=11とすると、10に相当する家族がいるんですか?
家族の名前に数字が入ってる例としては、
さんま=3 しのぶ=4 にちか=2 いまる=1 があります。
800重要無名文化財:04/07/02 11:40
1〜8 は?
801重要無名文化財:04/07/02 12:22
鳩というのは珍しい名前だ罠。九とつけたかったのを無理矢理当て字にした予感。
鳥の名前なんて芹沢鴨ぐらいしか知らん。
802重要無名文化財:04/07/02 12:55
>>801
最初に名付けたときの本名は「小林九」だったのだが、何年か前に「鳩」に改名したのです。
改名をすすめたのは、本人なのか親なのか祖父なのかは知りませんが。
ちなみに花緑の前座名は、当時の本名からとった「柳家九太郎」でした。
803重要無名文化財:04/07/02 13:11
>>801
>鳥の名前
必死で考えて加藤鷹を思いついた
804重要無名文化財:04/07/02 13:13
ありがとうございます。九という名前はアンニャモンニャである。。。と、坂本九さんのことで聞いたことがあります。
良い前座名ですね。「Q太郎」のようにアルファベットを使った名前ではふざけすぎですね。
805重要無名文化財:04/07/02 13:35
長い間 話題にすらならなかった花緑が
アンチを含めて、いろんなスレでカキコがあるけど、
なんかあるのかな〜?
襲名決まったとか、正式ケコーンとか・・
単に事務所変わったので、社員がネタ振りしてるとか?
806重要無名文化財:04/07/02 13:50
>>805 考えすぎるなっつーのw
807重要無名文化財:04/07/04 02:46
十一の子の予定日が1月2日だとか。
きっちり生まれるとひい祖父さんと同じ誕生日になるね。
もし男の子で噺家になったら、ブラック襲名だな。
808重要無名文化財:04/07/04 12:13
柳家 小→なんて読むの?
809重要無名文化財:04/07/04 18:37
うーんと「柳家小」さんが亡くなったとおかんがえで?
810重要無名文化財:04/07/04 20:36
>>805
家禄、そろそろ真打ちにでもならせてもらうんじゃねーか?
テレビでもつまんねー駄洒落いいすぎて干されそうだし。
811重要無名文化財:04/07/04 22:27
こんなスレでも釣をするのか
812重要無名文化財:04/07/04 22:38
>>808
ばか、「柳 家小」だよ。
中国奇術の第一人者だったんだよ。
師匠は「ケイ・ムンハク」という韓国落語の第一人者。
813重要無名文化財:04/07/05 04:32
やあ、狼で釣られっぱなしの僕が来たよ
814重要無名文化財:04/09/21 12:49:40
合掌・・・
815重要無名文化財:04/11/08 01:19:42
今日、NHKアーカイブで笠碁をやってました。
追悼で流したのと同じやつね。

で、NHK実況板をヲチしていたのだけど
落語なんか普段聞かない人たちが、衝撃をうけていた。

“すげぇ、じいさんが座布団に座ってるだけなのに映像が見える。”
“何人も人がいるみたい。”
“いっちゃった、っていうだけで笑える。”
“時間がゆっくり流れてるよ。”
“こんな単純な話なのに、人生の悦びも哀しみも詰まってるよ。”
“みんな見入ってるから、レスとまったな。アーカイブスレが1つだけで済んだの初めてだ”
“このジジイ、実況殺しだ”


わたしは落語ファンとして、誇らしく嬉しかったよ。
816重要無名文化財:04/11/08 01:22:43
↑スレ貼ってくれー
817重要無名文化財:04/11/08 01:36:47
あれ追悼の時と同じ「笠碁」だったの?
なんだよ〜、家禄が厳選したやつだなんてゆうからせっかく他の大事なビデオつぶして録画したのにぃ!
818重要無名文化財:04/11/08 01:39:50
いい出来だったじゃない
819重要無名文化財:04/11/08 02:06:14
実況スレの流れ。
落語→「孫イラネ」「間が台無し」「アーカイブやらかしちまった」
「普通に小さん見せろ」「何言ってるかワカンネ」「落研レベル」
肯定的発言ほぼ無し。
対談→「たぬきカワイイ」「冒涜」
他界した落語家たちに関する雑談など。
笠碁が始まったとたんレス激減。
「爺さんすげえ」
住人が芸に見入っていたのがよくわかった。

小さん師匠ありがとうございました。
820重要無名文化財:04/11/08 13:23:23
お亡くなりになる一年前ぐらいの笠碁は、もっと出来がひどくて
老いさらばえたなあという感じだったけど、あの映像はよかったね。
821重要無名文化財:04/11/08 16:21:24
822重要無名文化財:04/11/08 20:27:09
NHKアーカイブであらためて小さん師匠を拝見しましたが、
子供のころからなんとなく落語家に対して抱いていたイメージがあり、
落語家という言葉に結びつく映像、声、話し方。雰囲気。
それはすべて小さん師匠のイメージだったんだとはっとしました。
ご存命の折に、落語好きになってからも
そんなことを考えたことは一度も無かったんですが・・・
すんません。分けわかんないとおもうんですが、
ああ。落語家って小さん師匠だったんだとおもったら涙が出てしまいました。

823重要無名文化財:04/11/12 23:24:34
合掌・・
824重要無名文化財:04/11/13 04:15:10
小さん師匠のDVD-BOXを買おうと思っているのですが、
竹書房版とNHK版のどちらがいいでしょうか?
825重要無名文化財:04/11/18 13:47:20
同じ台詞を言っても、あそこまで違いがあります、
っていう高級な実験だったんですね。
826重要無名文化財:04/11/18 16:51:51
そんな実験を受信料とってる国営放送でやらないでほしい。
827重要無名文化財:2005/04/29(金) 16:07:49
で、どこで練るの?
この名は
828重要無名文化財:2005/04/29(金) 20:48:47
鬼子母神?
829重要無名文化財:2005/04/29(金) 21:16:57
>>826
税金で維持するのが国営放送。
だから国営放送は受信料なんかとらない。
830重要無名文化財:2005/05/14(土) 12:01:11
>829
税金であれしてた国有鉄道が料金をとっていた件は?
831重要無名文化財:2005/05/14(土) 12:51:28
受益者負担
832重要無名文化財:2005/05/22(日) 09:36:04
小さん師匠のCD聴くとしみじみ落語のよさを感じます。
道灌なんて前座噺も素晴らしい。
現役の噺家さん、がんばって!
833重要無名文化財:2005/06/04(土) 18:21:08
録音で聴く小さん、やっぱり生で聴きたいと思う。
834重要無名文化財:2005/06/04(土) 18:32:15
いまさらそんなこといったって
835重要無名文化財:2005/06/06(月) 21:38:32
小さん師匠の録音、確かに素晴らしい。
836重要無名文化財:2005/06/06(月) 22:33:36
三語楼の小さん襲名が決まりました。
837重要無名文化財:2005/06/06(月) 22:35:29
マジ????納得烏賊ない
838重要無名文化財:2005/06/06(月) 22:53:04
三語楼は小さんの射精の結果できたものなので、
順当といえば順当。
839重要無名文化財:2005/06/07(火) 00:53:22
ま、あれだ馬が小さんになるより、小さんの師匠になるのを選んだ時点でわかりきっていたことだが。
つーか、歌舞伎みたいな世襲になるのはいただけないなぁ。


と、釣られてみました。
840重要無名文化財:2005/06/07(火) 12:02:16
昨日の笑志の勝負の会で談志が言ってたな。三語楼→小さんのこと。
841重要無名文化財:2005/06/07(火) 12:10:07
これでその次は花緑の小さん100%か。
842重要無名文化財:2005/06/07(火) 12:11:02
小三治は0%
843重要無名文化財:2005/06/10(金) 21:15:24
小さん、絶賛!
844重要無名文化財:2005/06/10(金) 21:49:09
太田胃散
845重要無名文化財:2005/06/11(土) 02:25:45
今度の襲名で小さんの息子に三語楼なんていうのがいた、っていうのを世間の
人が初めて知ることになる。みんなびっくりするだろうな。
846重要無名文化財:2005/06/11(土) 08:11:09
弟子とはいえ談志はもう部外者なわけで、確実性はうすいような。
つーか、さん治にだけは継がせたくないと思っていそうだ。
847重要無名文化財:2005/06/16(木) 17:29:32
子供と孫と小三治と馬風以外なら誰が継ぎそう?
848重要無名文化財:2005/06/16(木) 19:23:44
ひ孫
849重要無名文化財:2005/06/17(金) 00:18:34
<大名跡の襲名が決まりました>
6月16日の理事会で襲名が決まりました。
◎2006年9月下席より
柳家三語楼が「六代 柳家小さん」を襲名致します
850重要無名文化財:2005/06/17(金) 00:19:49
理事会よりも、2ちゃんの情報が早いってどういうこと?
851重要無名文化財:2005/06/17(金) 00:21:05
ねるのかな?
852重要無名文化財:2005/06/17(金) 00:23:13
>850
は?
853重要無名文化財:2005/06/17(金) 00:25:39
理事会が形骸化した会議だからじゃないか。
大事な事は事前に根回しして決まっているんだよ。
日本のルール。
854重要無名文化財:2005/06/17(金) 00:25:44
「小」の字を使っているのに「大」名跡とはこれいかに。
855重要無名文化財:2005/06/17(金) 00:28:24
>>840 …根回し中にモレた
>>849 …公式発表
856重要無名文化財:2005/06/17(金) 00:38:49
根回しは伝統芸能でつからねぇ。
857重要無名文化財:2005/06/17(金) 00:48:39
いいニュースを見たからもう寝るわ。
858重要無名文化財:2005/06/17(金) 00:50:06
>>850
それ、落語協会HPの公式発表のコピペだよ。
859重要無名文化財:2005/06/17(金) 00:51:50
>すべての著作権は、(社)落語協会に帰属します。
>なお、サイト内の画像・文章は無断転載禁止となっております。
860重要無名文化財:2005/06/17(金) 00:52:44
>>859
お前も無断転載。
861重要無名文化財:2005/06/17(金) 02:13:48
鳳楽→円生もまもなく発表されます。
862重要無名文化財:2005/06/17(金) 04:12:50
三語楼が長生きすると、花緑はもう継げないかも知れんな
863重要無名文化財:2005/06/17(金) 04:24:24
早く死んでほしい口ぶりだな。
864重要無名文化財:2005/06/17(金) 05:09:01
いやいや、とんでもないです。
でもある程度以上の名跡だと40代までに継がないとツラいかな。
865重要無名文化財:2005/06/17(金) 23:16:50
840 :重要無名文化財 :2005/06/07(火) 12:02:16
昨日の笑志の勝負の会で談志が言ってたな。三語楼→小さんのこと。

こういう事を事前にふれ回る香具師がいるから困るんだよ。by理事
866重要無名文化財:2005/06/17(金) 23:50:09
六代目用にここ保守?
867重要無名文化財:2005/06/17(金) 23:53:16
別スレが出来たよ>>866
868重要無名文化財:2005/06/18(土) 09:34:51
>867
え、もう死んだの?
追贈ってことだったのか。
869重要無名文化財:2005/06/18(土) 13:54:14
円楽は死ぬ直前に園朝をつぐ予定。
870重要無名文化財:2005/06/18(土) 14:03:23
園長先生!園児たちが暴れています。
871重要無名文化財:2005/06/19(日) 19:02:57
三語楼さんは、真面目な方です。ハイ!
872重要無名文化財:2005/06/19(日) 20:50:38
小さんとどっちがまじめ?
873重要無名文化財:2005/06/19(日) 20:51:24
なぜに花緑にはその真面目さが遺伝しなかったのかという件について。
874重要無名文化財:2005/08/04(木) 23:05:04
襲名あげ
875重要無名文化財:2005/08/05(金) 13:37:02
>>873
花緑はなんちゅうか真面目というかかたくなというか、一本気というか。
876重要無名文化財:2005/08/05(金) 14:14:28
真面目なら婚約したまんまほったらかしにはしないと思われ
877重要無名文化財:2005/08/05(金) 18:50:45
>>876
そこなんだよ、不思議なのは。
いまでも一緒に暮らしているわけですよ、で、入籍はない。
実は、理由らしきものを聞いたのだが、飲み過ぎて忘れてしまったという。
878重要無名文化財:2005/08/06(土) 05:57:24
花緑が飲みすぎて入籍を忘れた?
877が理由を聞いたけれども飲みすぎて失念した?
879重要無名文化財:2005/08/17(水) 23:21:58
お初デース。
TBでつー。
よろしくー
容疑者   同志社   犯罪者♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

生きてる〜  価値無し   そりゃ君さ〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

でも〜  その下には ♪  惆ツがいる〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

 惆ツがい〜〜る〜さ〜〜〜〜〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

880重要無名文化財:2005/09/08(木) 22:38:08
TBでつー。
よろしくー
容疑者   同志社   犯罪者♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

生きてる〜  価値無し   そりゃ君さ〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

でも〜  その下には ♪  惆ツがいる〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

 惆ツがい〜〜る〜さ〜〜〜〜〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
881重要無名文化財:2005/10/08(土) 12:18:28
10月9日(日) 19:45〜19:55 NHK教育
NHK映像ファイル・あの人に会いたい
「柳家小さん」
882重要無名文化財:2005/10/08(土) 12:53:14
>>877
どっちかがB地区だと聞いた
883重要無名文化財:2005/11/22(火) 19:33:59
age
884重要無名文化財:2006/02/04(土) 19:17:26
あげ
885重要無名文化財:2006/03/08(水) 17:33:21
886重要無名文化財:2006/03/32(土) 10:56:10
6代目死んだか?
887重要無名文化財:2006/05/23(火) 22:50:10
マジ????納得烏賊ない
888重要無名文化財:2006/07/09(日) 17:39:21
名人保守
889重要無名文化財:2006/07/09(日) 18:14:18
孫の芸は酷いよなあ・・・
頭の悪さがダイレクトに出ている。

890平下流:2006/07/17(月) 03:08:17
891重要無名文化財:2006/07/17(月) 23:15:34
よつ!五代目
892重要無名文化財:2006/07/17(月) 23:19:29
浴槽に生後9か月の秀太朗沈めて死なせる…夫婦逮捕 (読棄新聞)
川署は8日、生後9か月の長男を浴槽に沈めて死なせたとして、
無職岡村慎太郎、妻あいの両容疑者を傷害致死容疑で逮捕した。

調べによると2人は、7日夜、アパート自室の風呂場の浴槽に、
秀太郎ちゃんを沈めるなどの暴行を加え、8日午後、死亡させた疑い。
あい容疑者から7日夜、119番通報があり、搬送先の病院が、
秀太郎ちゃんの体に複数のあざやたばこの跡があることを不審に思って、
8日朝、同署に通報した。同署が両親から事情を聞いたところ犯行を認めた。

調べに対し、岡村慎太郎容疑者は「金銭面と、夫婦関係でうまくいかず、
むしゃくしゃしてやった。死ぬとは思わなかった」、あい容疑者も
「泣き声がうるさくて眠れなかった。湯船につけると静かになったので、
これまでも何回かやった」などと供述している。
893重要無名文化財:2006/07/18(火) 18:45:08
今も生きていたらと考えてみよう
894重要無名文化財:2006/08/20(日) 00:35:09

┌──────────────────────―─―┐
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                ∧_∧                      |
│               ( ・∀・)                |
│               (    )                 |
│               | | |                     |
│               (__)_)                  |
|              2ちゃんねる               |
│                                      |
│             スレッドを終了しています…            |
│                                      |
|                                      |
|                                      |
└───────────────────────――┘

895重要無名文化財:2006/09/01(金) 21:33:56
>>894
復活!
896重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:16:56
柳家小さん
897重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:17:31
柳家小さん
898重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:18:07
柳家小さん
899重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:18:43
柳家小さん
900重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:19:33
柳家小さん
901重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:42:13
柳家小さん
902重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:43:00
柳家小さん
903重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:43:31
柳家小さん
904重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:44:10
柳家小さん
905重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:44:54
柳家小さん
906重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:45:34
柳家小さん
907重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:46:07
柳家小さん
908重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:46:42
柳家小さん
909重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:47:37
柳家小さん
910重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:48:22
柳家小さん
911重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:48:55
柳家小さん
912重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:49:50
柳家小さん
913重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:50:28
柳家小さん
914重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:51:00
柳家小さん
915重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:51:34
柳家小さん
916重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:52:11
柳家小さん
917重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:53:13
柳家小さん
918重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:53:49
柳家小さん
919重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:54:21
柳家小さん
920重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:54:58
柳家小さん
921重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:55:32
柳家小さん
922重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:56:03
柳家小さん
923重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:56:39
柳家小さん
924重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:57:15
柳家小さん
925重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:58:13
柳家小さん
926重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:59:01
柳家小さん
927重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:59:37
柳家小さん
928重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:00:11
柳家小さん
929重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:00:46
柳家小さん
930重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:01:18
柳家小さん
931重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:01:55
柳家小さん
932重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:02:35
柳家小さん
933重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:03:09
柳家小さん
934重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:03:43
柳家小さん
935重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:04:31
柳家小さん
936重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:05:12
柳家小さん
937重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:06:19
柳家小さん
938重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:06:54
柳家小さん
939重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:07:27
柳家小さん
940重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:08:02
柳家小さん
941重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:08:36
柳家小さん
942重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:09:16
柳家小さん
943重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:09:54
柳家小さん
944重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:10:27
柳家小さん
945重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:11:24
柳家小さん
946重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:11:58
柳家小さん
947重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:12:33
柳家小さん
948重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:13:14
柳家小さん
949重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:13:57
柳家小さん
950重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:14:28
柳家小さん
951重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:15:05
柳家小さん
952重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:15:42
柳家小さん
953重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:16:35
柳家小さん
954重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:17:20
柳家小さん
955重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:17:54
柳家小さん
956重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:18:25
柳家小さん
957重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:18:57
柳家小さん
958重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:19:29
柳家小さん
959重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:20:03
柳家小さん
960重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:20:38
柳家小さん
961重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:21:32
柳家小さん
962重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:36:42
柳家小さん
963重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:37:30
柳家小さん
964重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:38:14
柳家小さん
965重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:38:53
柳家小さん
966重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:39:37
柳家小さん
967重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:40:26
柳家小さん
968重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:41:16
柳家小さん
969重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:42:18
柳家小さん
970重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:42:51
柳家小さん
971重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:43:27
柳家小さん
972重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:44:16
柳家小さん
973重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:44:55
柳家小さん
974重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:45:33
柳家小さん
975重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:46:12
柳家小さん
976重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:46:51
柳家小さん
977重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:47:45
柳家小さん
978重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:48:19
柳家小さん
979重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:48:57
柳家小さん
980重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:49:32
柳家小さん
981重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:50:05
柳家小さん
982重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:50:54
柳家小さん
983重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:51:34
柳家小さん
984重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:52:09
柳家小さん
985重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:53:12
柳家小さん
986重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:53:49
柳家小さん
987重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:54:34
柳家小さん
988重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:55:08
柳家小さん
989重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:55:44
柳家小さん
990重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:56:18
柳家小さん
991重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:57:00
柳家小さん
992重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:57:33
柳家小さん
993重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:58:38
柳家小さん
994重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:59:12
柳家小さん
995重要無名文化財:2006/10/22(日) 12:59:47
柳家小さん
996重要無名文化財:2006/10/22(日) 13:00:21
柳家小さん
997重要無名文化財:2006/10/22(日) 13:00:56
柳家小さん
998重要無名文化財:2006/10/22(日) 13:01:30
柳家小さん
999重要無名文化財:2006/10/22(日) 13:02:01
柳家小さん
1000重要無名文化財:2006/10/22(日) 13:02:32
柳家小さん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。