文枝一門がおもしろい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かりんとう
最近文枝一門がかなりいけてるような気がしてきた。下のほうでもこけ枝とか面白い。どうざんしょ。
2重要無名文化財:02/01/23 11:53
若手だと文華さん、つく枝さんがいいですね。
3重要無名文化財:02/01/23 12:05
文枝一門って落語家とタレントに分けられる気がしますが。
 落語家・・・文太・あやめ・文珍
 タレント・・・三枝・きん枝・小枝
ちょと強引?
4重要無名文化財:02/01/23 12:26
妥当なところでしょう。
文珍さんは数年前から落語に比重が傾いていますし、
三枝さんじゃ年々精力的になっているので、
ちょうど中間にいてバランスがいい感じだと思います。
5アジスアベバ:02/01/24 21:50
阿か枝さん、知らん間におもろなってた。
6重要無名文化財:02/01/26 00:25
注目株はなんといってもかい枝。一見の価値あり!

既出の一門の方々はもちろんですが。
7重要無名文化財:02/01/26 00:56
英語落語が有名?
8重要無名文化財:02/01/27 00:16
よく小枝と兄弟子の仲が悪いと言うが、ほんまかいな?
エブリではきん枝と小枝は仲良さそうやん。
たしかに文珍や三枝と小枝の競演は見たことないけど。
9重要無名文化財:02/01/27 00:26
桂三兄弟という特番で三枝・きん枝・小枝は揃ってたけど。
10重要無名文化財:02/01/27 00:32
昨日の文太さんの会に行ってきた。歌さんの話ししてた。
11重要無名文化財:02/01/27 00:34
関係ないけど
桂三坊ってまだいるの?
12重要無名文化財:02/01/27 02:38
文福もいるよ!
13重要無名文化財:02/01/27 12:11
>>11
いないみたい。
>>10
歌之助さんは田辺寄席に多数出演したという記録が手元に。
合計26回・28席も演じたということです。
14重要無名文化財:02/01/27 17:42
次の文枝は誰?
 三枝・・・半分タレントな上、新作しかしない人が継げる?
 きん枝・・・タレントでは無理か
 文珍・・・近年の落語への力のいれようから言うと候補の一人か
 文太・・・一門では最も落語に力を注いでいるよう、候補の一人
 小軽・・・最近見ないねえ、候補外か
 文福・・・河内音頭と相撲場風景以外見たことない、候補外?
 こえぴょん・・・世間がゆるさんな、残念ながら候補外
15重要無名文化財:02/01/27 18:51
>>14
現・文枝さんは次の文枝・小文枝はあまり視野に入れて
いないようだけど、あえて候補を考えてみたら
三枝・文珍・文太の3人に絞られると思う。
16重要無名文化財:02/01/27 21:05
三枝出囃子で「のきす」使ってますね。
17重要無名文化財:02/01/27 22:53
「三枝の創作落語」放送あり。
0:20〜 MBS
18重要無名文化財:02/02/03 14:12
ついに「素人名人会」が放送終了。
文枝師匠たちが審査員をやめてからの番組は
値打ちも何もなかった。
19重要無名文化財:02/02/03 14:22
根性悪の文珍は文枝という名の器ではない。
20重要無名文化財:02/02/03 14:22
一門から嫌われまくっている文珍は文枝という名の器ではない。
21重要無名文化財:02/02/03 16:20
文珍ねえ、落語はトップクラスやのに。
22重要無名文化財:02/02/04 02:04
文也はどうしてる?
23重要無名文化財:02/02/04 02:21
>>22
「ぴあ」とか見たら時々落語をやってるみたいだけど、
見に行かないからよく分からない。
私は生の高座は2〜3回体験しています。
24重要無名文化財:02/02/05 02:40
>>22
ネットで検索したら、ジェンダー落語というのをやっているそうです。
今はフリー。
25重要無名文化財:02/03/12 14:34
文太さんって、ネタ幾つ位持っているのだろう?
26 :02/03/12 18:30
>>25
数字、いろは、あいうえお、と
形式に沿ってネタを出せるので凄い数だと思う。
軽く100は超えていると思う。
だからもっと落語を聞ける機会が増えたらいいですね。
27重要無名文化財:02/03/12 20:26
文太さんが勉強家で持ちネタが多いことは間違いないと思います。
でも、一度でもやったことあるネタの数だったら
100を超えるという人は、あのくらいのキャリアだったら珍しくないでしょう。
「いろは」や「あいうえお」でやったネタでも、
その後一度もかけてない、というものが結構あるんじゃないかな。

文太さんのすごいのは、持ちネタの数というより、
基本的な技術が恐ろしくしっかりしているということと、
どんな噺でもこだわりなくやってみるという、
フットワークの軽さにあるんじゃないかという気がします。
28重要無名文化財:02/03/13 04:07
>>27に同意。
基本的な技術、つまり話術ですね。
文太さんの巧みな話術のパターン、本当にたくさん揃えています。
だから様々な噺を演じる時、それぞれに適応しています。
そして文太さんの一番の魅力、それは「リズム」でしょう。
テンポというか間というか、非常に耳に馴染みやすい。
真似しようと思ってもなかなか上手く真似できる技ではありません。
本物の「話芸」というのを見せつけられて、いつも圧倒されてしまいます。
だから世間、いや落語ファンはもっと注目してもいいのではないか?と
いつも思っています。ただ上手に落語をするだけの人ではないのですから。
演出を細かく見ても、文太さんの哲学があちこちに見られます。
古典落語において文枝一門のトップクラスに君臨しているのは間違いありません。
29かりんとう:02/03/15 08:53
ほうほう、ほんじゃ新作落語は?僕は三枝さんよりもあやめさんのほうがいいと思いますが。
30重要無名文化財:02/03/17 04:03
>>29
新作は三枝さんの方が好きです。
あやめさんの新作が悪いというわけではないが、
行き当たりバッタリでペンを走らせて作った感じがする。
それに対して三枝さんのは構成がしっかりしている。
あやめさんの新作については、女性の意見が知りたい。
ターゲットが20〜30代の女性だと思う。
その世代の女性の方、教えてください。
31重要無名文化財:02/03/17 10:32
三枝のは構成がしっかりしててもセンスが古い。
20年前ならトテモ新しかったかもしれんが、いまや古典落語よりも古臭いのが多い。
多すぎる。
32重要無名文化財:02/03/17 18:29
文福は今何してんの?
吉本やめてから、見なくなった気がするが。
33重要無名文化財:02/03/17 21:28
ハナシカ仮面。
34重要無名文化財:02/03/17 22:42
>>32
文福さんは近年、1月末に閉館になった浪花座に
たびたび出演していました。
ご本人のHPもあるので訪れてみてください。
35重要無名文化財:02/03/18 23:07
文福は大相撲3月場所に出演しています(w
36重要無名文化財:02/03/18 23:12
>>35
文福さんって、
大相撲のどっかの関取(名前は忘れました)の
ノボリに名前がありましたね。
これには「さすが!」と感心してしまいましたね。
37重要無名文化財:02/04/01 15:28
age
38重要無名文化財:02/05/02 16:12
文福って、何で仮面なの?
39重要無名文化財:02/05/02 22:40
>>38
一応仮面をかぶっている時は文福はどこかへ行っているという設定。

メール欄に「bunnpuku」ってなってるけど、
本当は「bunbuku」が正解なので。
鶴光を「つるこ」というのとよく間違えられている。ややこしいからね。
40重要無名文化財:02/05/22 15:22
へえ、ぶんぶくなんや。東京にもハナシカ仮面が出たらしいが、面白いの?
41重要無名文化財:02/05/22 22:58
文我さんがいいですよ
42重要無名文化財:02/05/22 23:11

文枝一門ちゃうぞ!>文我さんがいいですよ
枝雀一門や!


43重要無名文化財:02/05/22 23:40
>>40
ほとんど漫談です。
44重要無名文化財:02/05/23 22:07
文我さん確かにいい
45重要無名文化財:02/05/23 23:33
文我さんって、なんか硬い。
ハジけてないというか無難にこなし過ぎ。
そつがなさすぎるのが欠点。
46かりんとう:02/05/23 23:36
文我さんねえ。清水セリか。
47重要無名文化財:02/05/24 02:14
>>44
文我は枝雀一門やっちゅうねん!
48重要無名文化財:02/05/24 07:19
文我さんて笑顔がつくりものっぽい。
49重要無名文化財:02/05/24 19:40
>>48
枝雀一門やっちゅうねん!
文枝一門について語るべし。
つく枝はええなあ。
50重要無名文化財:02/05/24 22:34
つく枝さんか。上手い人ですね。朗らかそうに見えるぶん、もっと毒が欲しいなあ。
51重要無名文化財:02/05/24 23:13
阿か枝さんがイチオシです!!!
52重要無名文化財:02/05/24 23:22
私はかい枝さん(はーと)。
濃いーんだけどキュートなの。
53重要無名文化財:02/05/25 11:23
>>50
坊枝もうまいで.
つく枝もおおばけしそうやな。
文枝一門、松鶴一門、春団治一門を応援します。
米朝一門…どうしてマスコミは上方落語というと米朝一門というのでしょう。
特に朝日新聞の○○さん。
54重要無名文化財:02/05/25 13:31
文枝一門って実は落語がうまくて面白い人多いのに、
米朝一門ファンはどうしても三枝・きん枝のような
吉本色の強い芸人だけを見て毛嫌いしている感じだ。

>どうしてマスコミは上方落語というと米朝一門というのでしょう。
同意。
米朝が人間国宝になってから特に酷い。
たしかに米朝は国から貰える金を弟子たちの落語会のために使い
大きな落語会ができるのかもしれないが、
他の一門もマメにいろんな企画の落語会をやっているのに。
どうしてそちらに目を向けないのか?
それとラジオ・テレビの寄席番組の出演者の人選も
米朝一門に偏りがあるし・・・。
55重要無名文化財:02/05/26 19:04
>>40
森乃福郎さんのHPにその写真がありました。
56重要無名文化財:02/05/26 20:21
>54
>国から貰える金
人間国宝ってやっぱり国からお金でんの?
申し訳ないけど裏取りたい。
ソースきぼんぬ
57重要無名文化財:02/05/26 22:22
年間百万円。領収書不要。
使途報告も不要でしたかね。
しょうゆでゴメン。
58重要無名文化財:02/05/27 02:44
文福の弟子のまめだどう思う?見たことある?まだ内弟子修行中。
59重要無名文化財:02/05/27 13:39
>>57
額は知らないけど、使途報告はするんじゃなかったっけ?
60重要無名文化財:02/05/28 11:31
>>59
 一応補助金ですからなあ。
61重要無名文化財:02/05/28 23:32
ほんで、まめだはどうなん?
62重要無名文化財:02/05/29 04:53
まめだはまだ聞く機会がないのでは?
誰か聞いた人おる?
文福の会以外ではまだ聞けないでしょう。
文福のやってる会はドサ周りのふるさと寄席。
それと地元?でやってるジンジャーモール寄席くらいしかない。
興味のある人は6/13に瓢箪山に行くべし。
63重要無名文化財:02/05/29 05:52
某サイトの某よせごよみによると、6/20茶臼山で出番あるよ
>桂まめだ
64重要無名文化財:02/05/29 07:22
みなさん、ありがとネ!
時間の都合がつけば行ってみようかな。
>桂まめだ
65重要無名文化財:02/05/29 07:25
新しい噺家さんてなんか興味がありますね。
どんなヤツやねんって?
呂鶴んとこにも新弟子入門。
名前はまだ無いんちゃうかな。
66重要無名文化財:02/06/10 01:38
桂あやめ 2002年9月ママに!
67重要無名文化財:02/06/10 03:26
>>66
ソースは?今日の独演会で何か情報でも仕入れたの?
68重要無名文化財:02/06/10 10:19
で、お相手は?
20周年独演会だから、彼女もそうお若くはないです。
まずはおめでとうございます。
69重要無名文化財:02/06/10 21:42
>>66さん、早く答えてね。
70重要無名文化財:02/06/11 02:10
出たようですな>ソース
71重要無名文化財:02/06/11 13:31
やっぱり、ソースはおたふくですか?
72重要無名文化財:02/06/11 22:44
 ところで、文太師匠は文都を襲名する予定であると、5.6年前に演芸関係の
 本で、見た覚えがありますが、これは、結局立ち消えに成ったのでしょうか。
 
73重要無名文化財:02/06/11 22:56
文都は今談志の弟子が名乗っていて不可能なはず。
74重要無名文化財:02/06/11 23:00
立川文都さんが出来ちゃったからねぇ・・・。どうなんだろ。
75重要無名文化財 :02/06/11 23:48
>>72
うる覚えだけど、桂花枝改め、桂あやめ襲名の時に
文太師の文都襲名の話が出たらしい。
その後立川談坊が文都を襲名した。とのこと。

これって許されることなのかな?
ちなみに立川文都襲名が1998年10月1日。
文太師の文都襲名の話が出たのはその4年前の1994年になる。
76重要無名文化財:02/06/12 01:06
立川文都って下手糞だよね。
77重要無名文化財:02/06/12 01:06
文太師の方はお流れになったんじゃないの?残念ながら。
78重要無名文化財:02/06/12 01:15
東西に分かれてるし亭号も違うから、上方桂の方で襲名するなら
モメないんじゃないかなぁ。

立川の文都は、同じ立川流の里う馬の先代が文都を名乗ってた
って事からの流れで、キチンと話を通したわけでもなさそうだし。
79重要無名文化財:02/06/12 01:46
でも正直、文太師は「文都」以外に
もっと妥当な名跡を継いだ方が似合っている。
このまま前座名で終わっては惜しすぎる。
80重要無名文化財:02/06/12 22:32
文団治。小文枝。文之助。文三。
81重要無名文化財:02/06/12 22:43
 立ち消えではないらしい>文都
 文三なんかぴったりかも。
82重要無名文化財:02/06/14 05:30
>65
>呂鶴んとこにも新弟子入門。
>名前はまだ無いんちゃうかな。

それは呂竹です。
よろしくお願いします。
83重要無名文化財:02/06/14 14:56
>>82
こら!こんなところで紹介するな!
何が「よろしくお願いします」だ?
身内か?後援会か?それとも本人か?
スレと違うことをカキコするな!
84重要無名文化財:02/06/14 22:14
>82
>83
行きがかり上、書いたんだろ。
笑福亭スレがあるのでそちらに書くべきだね。
85重要無名文化財:02/06/15 22:15
文枝師匠はお元気かしら?
86重要無名文化財:02/06/24 22:21
地盤珍華の案内がきてた。文華師は「三枚起請」だと。
87重要無名文化財:02/06/27 23:29
88重要無名文化財:02/07/26 02:51
なんば壱番館で久々に枝光さんを見た。
枝光襲名、仁鶴、小文枝、ノンストップゲーム等
懐かしい映像や貴重な映像が楽しめた。
89重要無名文化財:02/07/27 23:18
http://ra-ku-go.com/kaishi/

かい枝さん結婚されたそうで…おめでとうございます。
90重要無名文化財:02/09/09 16:09
ベンベン
91重要無名文化財:02/09/14 16:05
B珍とこの弟子で昔オール巨人の弟子となんとか「ゼロワン・ゼロツー」という漫才コンビ
を組んでた人はまだご健在ですか?
92アジスアベバ:02/09/23 01:11
>>91

珍念さん。もう解散して落語やってます。
93重要無名文化財:02/10/07 23:10
>>88
枝光さんとは北海道に行った小つぶさんのことだね。

ところで文枝よりも大名跡の「文治」は誰が継ぐのでしょうかね。
また、現在の桂系の春團治一門や米朝一門の元となった「文團治」の名も長らく
空席のままですよね。
94解説:02/10/08 09:21
文治…江戸に行ったきり。一度もどってきたがもう帰ってこないでしょう。

文団事…文紅師の管理下。文紅師は弟子がいないので、そのうち文枝門下に戻ってくるか?
95重要無名文化財:02/10/08 10:22
文治は戻る可能性ない事もない。
96重要無名文化財:02/10/11 12:06
難しいことはわからんが、おもしろいという元に戻れば、
つく枝さんがおもしろい。顔も話も。
97重要無名文化財:02/10/21 22:04
うっかり(きん枝)、ちゃっかり(文珍)、しっかり(三枝)ってここの一門のことだよね。

笑福亭だととうっかり(福笑)、ちゃっかり(鶴光)、しっかり(仁鶴)
春団治一門だとうっかり(春之助)、ちゃっかり(春蝶)、しっかり(福団治)
米朝一門だとうっかり(ざこば)、うっかり(ざこば)、しっかり(その他弟子たち)

ってとこか。
98重要無名文化財:02/10/21 23:21
つく枝さんの「堪忍袋」ってどっから教わった噺?
確か江戸にしかなかった噺だけど。
99重要無名文化財:02/10/21 23:40
鶴瓶さんも「堪忍袋」をやりますよね。
つく枝さんは自分で移入したのでしょうか?
東京ネタをやるのは文太さんをはじめ
文枝一門はけっこう多いですね。
100重要無名文化財:02/10/21 23:45
つく枝さんの面白さが分かってきました。
笑い方が福々しいのもさることながら、ちょこちょこっと
アドリブ的にかます所が妙にツボです。
以前、「延陽伯」を見たんですが「あーなた日本語わーかりますかー」
のところで、「あはは、俺、何言うてるねやろ」と細かく言って
いるのが、絶妙の間ですごく笑った記憶があります。
何か極楽の山本さんと南光さんを足した感じですね。
101重要無名文化財:02/10/24 00:47
つく枝さんの声は卑怯だ。
面白いし好きだけど。
102重要無名文化財:02/11/11 12:09
もうすぐBS−2で上方演芸ホール放送age
桂阿か枝「商売根問」 桂文太「坊主の遊び」
103重要無名文化財:02/11/14 14:57
>>102
文太さんといえば、
平成紅梅亭のHPで有料の「千早ふる」を観てみたい!
104重要無名文化財:02/11/23 10:38
桂阿か枝さん、噺の口調が師匠にソックリなことがある。
105重要無名文化財:02/12/23 13:31
まったくである。

>桂阿か枝さん、噺の口調が師匠にソックリなことがある。

君にレスする義務のないことくらいわかるが、こういう問題をとりあげてさ
も重大な誤りであるかのようにインターネット上で指摘することにより、読
者の誤解を促進しているようにしか見えず、見過ごすわけにはいかないのだ

それから、で、このデータが何を証明しているっていうの?
106重要無名文化財:02/12/23 13:34
>>105 
そのとおり!わかっているじゃないか。
アンチ・イデオロギーという言葉を知っているか?
抑圧的なイデオロギーの構造を解明してその成り立ちを明らかにし、
解体することを目的とした義務のあり方のことだ。
それ自体は積極的な義務内容をもつものではないのだよ、こうした概
念はね。
義務という概念は基本的にこのアンチ・イデオロギーに属するのだ。
だから、義務は中身のある思想ではない。
相手のイデオロギーによっていくらでも形を変えるのさ。
それに、「好き」と「正しい」は違うんだ。
それくらいの区別はつけようね。
「日本が好き」には何の文句もないが、「だから日本は正しい」とな
ったら、これはもうカルトだね。
それから、それはただの希望的観測だろ。
自分の希望的観測に自分で同調してどうするんだ?
寝言は寝てから言ってくれよ。
107重要無名文化財:02/12/23 13:39
>02/12/23 13:31
>02/12/23 13:34

その差が3分。怪しい・・・
108重要無名文化財:02/12/29 05:41
文也はどうしてる?
109重要無名文化財:03/01/08 08:09
文太age
110山崎渉:03/01/08 20:09
(^^)
111東洋館のねずみ:03/01/13 01:45
 あやめさんがやってる「姉様キングス」って行けてるの?
観たいんだけど。
112重要無名文化財:03/01/13 03:05
>>111
NGKでやっていますよね。
ユニークだとは思うけど、私はあまり好きではありません。
113重要無名文化財:03/01/13 03:23
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
114重要無名文化財:03/01/17 03:09
文枝の新人弟子の桂花りんさんはどうですか。

NHKが彼女の芸(紙きり芸)の番組をやってましたが。
番組では林家正楽師匠も出てました。
115重要無名文化財:03/01/17 03:15
花りんって、文枝門下に移籍したの?
同時に大阪進出?
116重要無名文化財:03/01/17 03:16
すみません間違えました。
その人は、枝光の新弟子でした。
117重要無名文化財:03/01/17 03:22
だよな…。


今、気がついたけど、>>1のハンドル…。
118重要無名文化財:03/01/17 20:46
でも一門には違いないね。
>>1は花りんと引っ掛けてハンドルネームをつけたの?
119山崎渉:03/01/18 11:41
(^^)
120重要無名文化財:03/02/18 01:51
カキコ推奨あげ
121重要無名文化財:03/02/22 12:53
明々後日の「上方落語をきく会」は
かなり期待していますよ。
122重要無名文化財:03/02/26 20:39
昨日の「上方落語をきく会」は素晴らしかったです。
「ものまね」の時間が短かった分、前半の落語が
たっぷりあったのが大満足!
123重要無名文化財:03/02/28 03:59
誰が出てたの?
124重要無名文化財:03/02/28 12:15
「浮世根問」 桂つく枝
「八五郎出世」 桂文太
「崇徳院」 桂文枝
  【中入り】
「ものまね」 江戸家まねき猫
「景清」 桂文枝
125重要無名文化財:03/02/28 12:26
>>39

鶴光は本当は「つるこ」のはず。
師匠は「つるこ」って呼んでたみたいだし。
126重要無名文化財:03/02/28 12:35
>>125
え?!
39はその意図を言っているでしょ?
127山崎渉:03/03/13 14:02
(^^)
128重要無名文化財:03/03/16 15:45
今朝のなみはや亭は>>124の中から
桂文太「八五郎出世」が放送された。
大熱演!!!
129重要無名文化財:03/03/19 18:54
桂かい枝ってどうなの?
130山崎渉:03/04/17 09:40
(^^)
131重要無名文化財:03/04/27 10:28
ノ|?木支 あげ
132山崎渉:03/05/21 23:52
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
133山崎渉:03/05/28 14:35
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
134重要無名文化財:03/06/20 00:35
6月21日 NHK教育
「日本の話芸」

落語「良心」 桂 三枝
135重要無名文化財:03/06/20 04:09
『量侵』 惨死
ZEI6どもがほざくな。
『猿笑』
妾腹亭は腐り切ってるな。
三遊亭しょかく
が出来たらよろこべ!
136重要無名文化財:03/06/20 05:00
猿笑がいなくても、明治のむかしから笑福亭「圓笑」って名前があるんだけど。
さて、三遊亭「しょかく」にはどう当て字するものか。
「生鶴」を無理から読ませるか?
137 :03/06/20 07:56
明治時代からクズ共だったか。
『書書』、あるいは、かなでいい。
138重要無名文化財:03/06/20 08:48
三枝は会場でナマで観るとすごい。
落語の上手い下手ではなく、とにかく客を笑わせてる。
139重要無名文化財:03/06/20 22:36
平凡な古典落語に飽きてくると、
創作落語の存在を再認識させてくれるよね。
創作とか改作とか。
いくら演出がそれぞれ違っても同じ古典ネタを何度も聴くのは退屈。
140重要無名文化財:03/06/27 13:26
6月27日サンスポに上方落語協会の選挙の記事大きく掲載。
会長本命は三枝。
文枝一門は結束力があり、三枝に票が集まると分析。
一門で、人気あるんかあ?弟子は多いけど・・・
141重要無名文化財:03/07/11 00:06
今年の8・8文珍独演会の情報はまだなの?
142重要無名文化財:03/07/11 00:46
きん枝の「青菜」イマイチだなあー。
143重要無名文化財:03/07/11 04:27
イマジュウでもたらんと思われ。
144重要無名文化財:03/07/11 11:56
タレント、きん枝が落語をやっているとおもえばあんなもん
145_:03/07/11 12:16
146重要無名文化財:03/07/11 13:15
>>142
イマイチか?
オレは良かったと思うぞ。

「ああ、そうか」という台詞とか
最後の「義・・・・」などは面白かったぞ。
それに噺全体の夏場や夫婦の雰囲気が出ていたし。
一門の間でも最近きん枝の落語は丁寧になってきたという評判らしいよ。
147重要無名文化財:03/07/12 09:48
俺は、なんかメリハリのなり落語だと思ったよ。暗いし。
まったく逆で、「ああ、そうか」とかは全然笑えなかったし。
きん枝の落語がこうあってほしい、というイメージがそもそもずれちゃってるのかな…。
まだ八方の落語の方が好きなんだよなあ。
148重要無名文化財:03/07/12 13:03
>>147
きん枝の落語はじっくり聞かすタイプ。
テレビのおちゃらけた雰囲気とは違うのが持ち味。
反対に八方の落語の方が嫌い。
八方の落語は特徴がないから。持ち味がない。
149重要無名文化財:03/07/12 13:55
>>148
>きん枝の落語はじっくり聞かすタイプ。
そだねー。あれでもうちょっと深みと言うか、滋味が出てくれば良いのかも…。
確かに、タレント活動の時のイメージを追いすぎると本人にも気の毒ですね。
また一度じっくりと観てみます。
150_:03/07/12 13:57
151重要無名文化財:03/07/13 02:35
>>148
こないだの「青菜」を聞いただけの判断だけど
残念ながらあれくらいのレベルできるのはいくらでもいる(もっと若手でも)
タレントの余芸という感じならいいけどプロの噺家として売り物になるレベルには少し厳しい
八方のはネタによっては少なくとも売り物にはなってる
152重要無名文化財:03/07/13 02:59
>>151
>残念ながらあれくらいのレベルできるのはいくらでもいる

でも形式に当てはめすぎている落語よりは面白いと思われる。
型が決まりすぎているのも問題だぞ。
153重要無名文化財:03/07/13 07:41
プロの噺家としてレベルが低いとか、
否、型にはまった落語より面白いとか、

その辺の話はこれまでいろんなスレで何度も議論されたことだけど、
結局結果は出ないんだよねぇ…
ま、聞き手それぞれ落語に求めるものが違うから、結論なんざ出る
わけないんだけど。
154重要無名文化財:03/07/13 17:28
>>153
だからこそ>>151みたいな評価をする奴が鬱陶しいんだよね。
151が好みそうな落語家はどういうのか大体わかる。
155重要無名文化財:03/07/13 18:15
>>154
読み返してみると結構きついこと書いてたな
気に障ったらあやまる

けど、じっくり聴かすのを目指すならあんなにとちったらいかんやろ、とか
10年前より下手になっとるがな、とか思ったところに、
結構高評価だったからちょっと違うのでは、と思った
今後に期待、といえる歳でもないのできん枝ならではのなにかが欲しいと思う
単にあの「青菜」が出来が悪かっただけならいいのだが…
156重要無名文化財:03/07/13 19:31
その「10年前より下手になってる」というのも、聞き手それぞれの
感じ方だから、そうは思わない人もあるでしょうがね。

ま、それを言ったら、落語の批評なんて誰にもできなくなってつまらん
のだけど。
157山崎 渉:03/07/15 12:50

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
158重要無名文化財:03/07/15 13:49
>>155
落語って上手くなったから面白いというわけではないでしょ。
たとえ下手でも自分の色が出せたら面白いわけだよ。
159重要無名文化財:03/07/15 22:29
>>156
結局は聞き手の主観で判断するしかないよな

>八方の落語は特徴がないから。持ち味がない。
とか
>でも形式に当てはめすぎている落語よりは面白いと思われる。
>型が決まりすぎているのも問題だぞ。
とかも主観だし。少なくとも俺はそうは思わんし

形式に当てはめすぎているのがどういうことかよくわからんけど
例えば春団治レベルにまでなると、いつも同じこと言ってるだけでも
芸として認められるわな
(個人的には春団治そんなに好きじゃないけど)

ちょっとカチンときたのは、きん枝の「青菜」が八方をけなしてまで
持ち上げるようなもんだったか?ということかな
160重要無名文化財:03/07/16 00:35
>159 ちょっとカチンときたのは、…

別に八方をけなしてきん枝を持ち上げたわけではないんじゃないの?
ただ単に、その人の主観として、八方が嫌いだっただけで。
まぁ、だからと言ってわざわざ「こいつが嫌いだ」と言及する必要も
ないだろうけど。

論旨がずれるかも知れないが、それを言うなら、このスレの上の方でも
米朝一門をけなして文枝一門を持ち上げてるように取れるようなレスも
あったよねぇ。(国宝は補助金貰って弟子の落語会にばらまいて…とか
何とか)

別に米朝一門が好きでもアンチでも構わんし、きん枝と八方どっちが
好きでも嫌いでもいいんだけどさ。
自分が好きなモンを主張するのに、わざわざ他者を否定するような
物言いをする必要はないんじゃないかと思うんだけど。
161重要無名文化財:03/07/16 03:35
>>160
>論旨がずれるかも知れないが、
おそらく>>54のことを指しているみたいだが
>>54を読む限りでは米朝一門を貶して文枝一門を持ち上げているような
意味合いではないと思う。
上方落語といえば米朝一門と言う「マスコミ」を貶している文章でしょう。
論旨がずれる前に解釈が間違っているのでは。
162重要無名文化財:03/07/17 08:13
三枝、還暦age
163重要無名文化財:03/07/18 00:31
孫弟子だが、ちゃん好はどうにかならないものか。
ネタは口についていない、カミシモは途中でごっちゃごちゃになる、
人物は誰が誰やら区別もつかない…。
もう「勉強中」で許してもらえるキャリアでもなかろうに。
落語のイメージを落とすだけしか出来ないのなら、とっととやめてほしいな。
164重要無名文化財:03/07/19 20:05
>>163
ちゃん好さんの、どのネタをどこで聞いたの?
悪くないし、コワモテの見せる笑顔が好きなのだが。

落語のイメージを落としている噺家は、ほかにも沢山いるやろう。
165重要無名文化財:03/07/19 20:08
166重要無名文化財:03/07/19 21:15
>>164
つい二・三日前。遊山舟やってました。ひどかったよ。
100人ほどいた客、ほとんど笑い起こらなかった。
たくさんいるねえ。落語のイメージを落としてるやつ。
俺にとってはちゃん好もその中の一人なのだ。
今まで何度も観てるけど、そんなに良いと思ったことがないなあ。
167重要無名文化財:03/07/19 21:31
落語のイメージを落とした一人として
実は人間国宝・桂米朝も候補ですよ。
168重要無名文化財:03/07/19 22:49
へー。あっそ。
169重要無名文化財:03/07/20 00:53
>>167
なんで?

と釣られてみる。
170重要無名文化財:03/07/20 01:49
>>167の未来予想図

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
        ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ
171重要無名文化財:03/07/20 11:51
>>169
スレ主旨と違うのでageはこれっきりで。

そもそも「落語のイメージ」って何だろうか?
下手とかお下劣とか、そういうのだけが悪いイメージかな?
それとは反対に、落語の品格を上げすぎた事もイメージを汚したとならないか?
落語が妙に学問的になっている状態は俺の思っていた落語のイメージではない。

続きがあるのなら別のスレでやりましょう。
172重要無名文化財:03/07/20 12:12
>>171

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1021818547/l50

あまりにくだらない意見なので笑ったが、こっちで

        や   ら   な   い   か   ?
173八重洲支店:03/07/20 14:26
174重要無名文化財:03/07/23 12:52
桂三枝新会長おめでとう!!!!
175重要無名文化財:03/07/23 13:11
会長になったら、どんないいことがあるの?
176重要無名文化財:03/07/23 13:16
>175
・御中元にスイカがいっぱいもらえる
・試写会やセレブ限定イベントに招待される
・サイン入りの新刊を送ってもらえる

だいたいそれぐらい
177重要無名文化財:03/07/23 13:22
>>176
面白くない
178重要無名文化財:03/07/28 00:23
あやめが金曜のラジオでいっていた。坊枝は、相当ないちゃもん付けらしい。

冷えてない生ビールを出した店員に「これは何で冷えてないのですか?」
と新しいのを持ってくるまで、延々言うらしい。あの笑顔の裏には相当な・・・
179GET! DVD:03/07/28 00:26
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 
180重要無名文化財:03/07/28 00:40
>>178
だから「えびす顔の悪魔」と言われているみたいだね。
でも坊枝の落語は好きだぞ。
181重要名文化財:03/07/28 03:43
>>180
数年前まで、たかじんと毎日放送の番組に出てたけど最近見ないな。
182_:03/07/28 04:09
183_:03/07/28 04:40
184重要無名文化財:03/07/28 11:24
文枝・着物屋
185重要無名文化財:03/07/28 12:42
>>181
この前の「上方演芸ホール」で『天王寺詣り』を演じてたけど。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
187重要無名文化財:03/08/09 18:31
さっきテレビで観たけど、
きん枝の持ちネタが22で、小枝の持ちネタが9だったんだね。
これは古典の持ちネタ数だけど。
188重要無名文化財:03/08/14 11:14
痛快エブリデイで小枝が「色事根問」やってたね
小枝の古典初めて見たけど思ってたより悪くなかった
きん枝より良いと思ったよ
189重要無名文化財:03/08/14 11:46
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1060705650
ここ、超お勧めです!!
190山崎 渉:03/08/15 17:47
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
191重要無名文化財:03/08/29 18:48
あげておこう。
192重要無名文化財:03/09/29 01:56
昨日(28日)の吉本落語家50人の番組を観たけど、
「こんな弟子はいらないベスト3〜ぃ」「♪チャラチャラチャラチャラ〜」
文枝師匠で一番笑った。いいなあ。
193重要無名文化財:03/10/08 00:55
194重要無名文化財:03/10/08 01:21
10月11日(土)
ラジオ深夜便

25時のインタビュー 午前1:00台
「創作落語すべて聞かせました」
出演:桂三枝(落語家)
195重要無名文化財:03/11/09 01:26
盛り上がらないな
196重要無名文化財:03/12/05 02:53
なんば壱番館

あやめ、そして先々週の三枝。

見応えあった。
197重要無名文化財:03/12/05 08:27
あやめのトークおもしろかったな。
三枝の時は周囲がぴりぴりしすぎててあんまりおもしろくなかった。
198重要無名文化財:03/12/05 12:40
新年会でSMをやる話もおもしろかった。
特に文福師。
199重要無名文化財:03/12/10 01:05
MBSラジオで、米朝・三枝のサンケイホール落語会チケットを
1000名にチケットをプレゼントしているらしいが、詳細知りませんか?
200重要無名文化財:03/12/10 09:11
>>199
三枝師匠のHPに詳しく載っていましたよ。
アドレスは…http://www1m.mesh.ne.jp/vrk/34/です
201重要無名文化財:03/12/10 13:15

そして、今夜、三枝創作落語2時間放送!!
202重要無名文化財:03/12/10 15:13
>>201
「メルチュウ一家」と「大阪レジスタンス」の二席です。
203重要無名文化財:03/12/10 20:10
>>201
おー、見落としてた。ありがとう。
204重要無名文化財:03/12/11 01:57
今日の噺は1席あたりの時間が長いね。
漏れはここ来るまで4席くらいやるのかなと思ってた。
205重要無形文化財:03/12/11 16:35
「大阪〜」どこで笑うのか解らなかった。
ただただだらだらした感じ。
206重要無名文化財:03/12/12 02:53
>>205
アンタ、大阪の人間じゃないな?
207重要無名文化財:03/12/18 01:35
本日の仁鶴の番組「我が良き友」のゲスト小枝でした。
東京の柳家蝠丸と東京下町散策。なかなか良かった。
小枝が、蝠丸に動物園を教えたことから
東京でも動物園を演じる落語家が増えたとか(笑)
208重要無名文化財:03/12/18 12:52
>>207
昨日の「我が良き友」はよかったね。
落語家ばかりが集まったからか、小枝は落語家の顔になっていたし。
209重要無名文化財:03/12/18 14:39
>>207,208
うんうん、ほのぼの良かったね。
210重要無名文化財:04/01/05 18:11
きん枝と小枝が何かの番組で、
「我々は上方落語を聴く会のメンバーです」
と言っていた。チョトワロタ
211重要無名文化財:04/01/05 21:09
>210
「上方落語を聴く会」については南光もネタにしていました。
年末の毎日放送の米朝一門会で、雀々が来年の目標は「上方落語協会 会長!」と言い、
南光が「俺らは協会に入ってないやないか。それなら新しく団体つくろう。上方落語を聴く会」
とつっこんでました。
212重要無名文化財:04/02/21 16:37
きん枝が本日の「てるてる家族」に出演。
酔っ払いで、上原たか子や浅野ゆう子にからむ役。
213重要無名文化財:04/02/22 01:59
「中川家ん」で2週にわたって桂小枝が出演してたけど、
面白かった。
214重要無名文化財:04/02/22 18:22
「我が良き友よ」には、文珍が出演。
これもなかなか良かった。太融寺も映っていたな。
215重要無名文化財:04/02/24 02:53
age
216重要無名文化財:04/03/12 10:34
桂あやめさんのお相手って
ふれてはいけない話題なんですか?
217重要無名文化財:04/03/12 12:15
>>216
あれは、私の子です。

            福笑 談
218重要無名文化財:04/04/08 23:31
あ下
219重要無名文化財:04/04/08 23:32
落語スレばかりあげるな タコ。
220重要無名文化財:04/05/09 20:06
小枝の小文枝襲名5秒前
221重要無名文化財:04/05/11 15:41
アイ・アム・タコ!
222重要無名文化財:04/05/19 15:43
>>220
絶対ない。
223重要無形文化財:04/06/10 18:55
いわゆる「四天王」の中で、一番文枝師が、よくも悪くも器が大きいのではないかと思う。
小枝、文福はもとより、小軽、あやめ、場合によっては三枝やきん枝なんかも、文枝門下でなかったらありえないのでは。
他の師匠方、特に上方でいえば、春団治師や米朝師だったら、クビにされたり、非常に冷遇されていたという気がしてならない。
224重要無名文化財:04/06/26 01:07
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200406250028.html

一度、生の高座でこの噺を聴いてみたい。
100%文枝師の自作なのか?興味深い。
文太さんら一門にも演ってほしい。
225重要無名文化財:04/07/06 21:08
>>223
三枝なんかは、米朝や春団治のとこにいれば、
三年間落語をたたき込まれて、名人と呼ばれる存在になってたかも。
226重要無名文化財:04/07/06 23:13
>>225
名人と呼ばれる存在になっていたかは分からないが、

テレビ・ラジオにたくさん出演して視聴率を稼げる存在にはなれなかっただろうね。
227重要無名文化財:04/07/27 02:08
あやめって、良くも悪くも女版・快楽亭ブラックなんじゃないかって思ってしまうのは自分だけ?
228重要無名文化財:04/07/31 16:09
TVあげ
229重要無名文化財:04/08/01 20:25
正直、小枝が好きになれない・・・・

この人は落語家でない・・・ タレントだと思う。
230ガセネタGメン東奔西走:04/08/01 21:14
>この人は落語家でない・・・ タレントだと思う。

↑これって現在ではホメ言葉です。落語家をどんどん捨象めして
いくと、落語だけで現在に生き残れるのは、桂文珍のみかな。
231重要無名文化財:04/08/02 01:42
桂文太をお忘れか
232重要無名文化財:04/09/04 21:37
この前日本橋の電気街であやめさんを見た。

先週のヤンタンで楽珍が「手水まわし」やってたけどおもしろかった。
それよりもモミさんはもっとおもしろかった。
233重要無名文化財:04/09/04 21:39
今晩、NHKの「上方倶楽部」で文珍がゲスト、の再放送。
234重要無名文化財:04/09/07 17:55
小枝の粘っこいしゃべりはいつからだ?
枝織時代はあんな感じじゃなかったと思う。
235湯原昌幸:04/09/10 11:37
僕は廃業した、桂おも枝がすき。
236 :04/09/10 22:42:29
NGKなんで出ないの?
落語家で看板は仁鶴、文珍がほとんど。
難波、梅田花月でも噺ちゃんと聞かせて
くれた。
文珍も漫談ばっかりの時が長かったが、
今は噺もやる。試みや何とか興味ない客に
聞かそうとする努力は偉いが、
色物席で文枝落語を聞きたい。
237重要無名文化財:04/09/11 00:11:03
>>236
そんなん、もったいないと思う>文枝落語@NGK
238重要無名文化財:04/10/11 08:38:59
age
239重要無名文化財:04/10/16 20:01:38
雷のお松をNGKで聞かせてもなあ。
独演会ならともかく。
240重要無名文化財:04/10/16 20:43:31
明日は田辺寄席!
241重要無名文化財:04/10/19 06:28:16
NHKキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
242重要無形文化財:04/10/30 03:31:14
11月3日午後2時開演・ワッハホール
桂文華独演会
243重要無名文化財:04/10/30 09:08:23
文華の日
244重要無名文化財:04/11/03 21:57:06
上方演芸ホールスペシャル
「いまどきの落語家たち・第一部」
11月3日(水)23:30〜0:00 NHK総合
桂かい枝, 笑福亭たま, 桂三枝, 桂文枝, 桂こごろう
245重要無名文化財:04/11/03 23:18:03
11月3日(水)24:50-25:35
上方演芸ホール スペシャル
いまどきの落語家たち 第二部
“野崎詣り”桂こごろうほか
246重要無名文化財:04/11/04 03:51:01
しまった紳助 投稿者:ポップ 投稿日:2004/11/02(Tue) 22:45 No.3428
タレントの島田紳助さん(48)が所属する吉本興業の女性社員(40)を殴ったとされる問題で、
島田さんは大阪府警大淀署の事情聴取に対し、女性を殴ったことを認めたことが2日、分かった。
同署は今月中にも島田さんを傷害容疑で書類送検する方針。吉本興業は島田さんの謹慎処分が解ける4日以降の処遇は未定という。
(毎日新聞)
これで島田紳助の芸能界復帰は無理ですね。よかったよかった

待っている。 桂三枝 - 2004/11/03(Wed) 09:00 No.3436
 私としては仲間がこの窮地、自ら招いたとはいえ、なんとか脱することを待っております。


Re: しまった紳助 名無しさん - 2004/11/04(Thu) 03:47 No.3446
ポップ賛江
相変わらず紳助個人の粘着ひどいですね。
ポップさん自身がここの掲示板からの書き込み禁止をくらえばいいと思いますが。みなさんいかがでしょうか?
それとHP管理の高田さんに。
投稿した人のリモホ表示をした方がいいと思います。
そうすれば、ポップさんみたいな香具師は書き込めないと思うのですが。
247重要無名文化財:04/11/14 18:29:10
文喬ってまだやってるの?
248重要無名文化財:04/11/14 18:38:30
読売新聞の「よみうり市民寄席」のページで動画視聴可能でっせ>>247
249重要無名文化財:04/11/19 06:48:05
桂文時って名前変えたの?
ブンドキっておもしろい名前だったのに
250重要無名文化財:04/11/20 21:33:30
あやめと友近のしゃべりが似てると思うのは俺だけ?
251重要無名文化財:04/11/21 07:32:42
友地下のほうが好き
252重要無名文化財:04/11/21 11:09:37
友近のは舐められるけど、あやめのは舐められない。
253重要無名文化財:04/11/22 21:13:05
この間、あやめの「船場狂い」を聞いたけど、最後の方
滅茶苦茶おもしろかった。
254重要無名文化財:04/11/22 23:57:45
SM大喜利の司会者の役は友近に譲ったほうがいいだろう。
255重要無名文化財:04/11/23 00:32:14
文福、最近見んなぁ
256重要無名文化財:04/11/27 08:31:53
和歌山中心でご活躍では?
257重要無名文化財:04/11/27 11:56:55
中心は瓢箪山、11月はじめにトリイで遭いました。
258重要無名文化財:04/11/28 23:51:41
文紅って、ここの一門?
259重要無名文化財:04/11/28 23:57:12
>>258
違います。
系図を辿っていけば遠い親戚になるのかもしれないけど。
260重要無名文化財:04/11/29 00:09:12
初代文枝までさかのぼらにゃいかんよ。
261重要無名文化財:04/11/29 01:46:47
じゃ先代の文我さんは?
262重要無名文化財:04/11/29 12:34:53
>>261
二代目春団治の弟子、ちゅうことは三代目と五郎さんと兄弟弟子
263重要無名文化財:04/12/10 07:49:05
かい枝さん、英語落語はやってんの?
264重要無名文化財:05/01/17 22:26:30
吉朝さんどうなんですか?
265重要無名文化財:05/03/12 18:18:46
桂文枝さん死去 上方落語
【17:53】 上方落語界の大看板の一人である五代目桂文枝(かつら・ぶんし)さんが12日午前11時31分、肝臓がんのため三重県伊賀市の病院で死去した。74歳。大阪市出身。

ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH


合掌
266重要無名文化財:05/03/12 18:36:12
文枝師匠…
合掌

嫁とよみうりテレビの『土曜はダメよ』を観てたら、小枝がなぜかお休みしていた。
生番組かどうか知らないけど、駆け付けてたのかな…。
267重要無名文化財:05/03/12 18:38:22
小枝はアフリカロケじゃないの
先週分もそれで休んでいたので
おそらく1日2〜3本撮りだから
268重要無名文化財:05/03/12 18:57:23
今知った
ショックで手が震えてます・・・

合掌・・・
269重要無名文化財:05/03/12 19:02:54
俺も今、テレビで知った。
ものすごいショック・・・

合掌
270重要無名文化財:05/03/12 19:06:11
271重要無名文化財:05/03/12 19:06:55
>267
そうだったのですか
私も266さん同様、こえぴょん休みのあとにニュースで知ったので、関係あるのかなと思ってました・・・
まだ七十四、悲しすぎる・・・
272重要無名文化財:05/03/12 23:19:49
小枝に小文枝襲名を
273重要無名文化財:05/03/13 01:03:58
桂小枝もう50歳だからねえ
小枝ではさすがに軽すぎるかも
274重要無名文化財:05/03/13 07:22:53
275重要無名文化財:05/03/13 07:41:48
276重要無名文化財:05/03/13 08:09:06
277重要無名文化財:05/03/18 21:24:34
>>272-273
小枝には花月亭九里丸という声もあったらしいけど本当?
278重要無名文化財:05/03/20 09:18:12
文太が吉朝や雀三郎らに比べて評価がずっと低いのはどうしてだと思いますか?

>>277
それは違います。
279重要無名文化財:05/03/20 09:28:38
花月亭九里丸ってナニ?
280重要無名文化財:05/03/20 12:34:37
>文太が吉朝や雀三郎らに比べて評価がずっと低いのはどうしてだと思いますか?

俺もそこに苛立ちを覚えている。
もっと評価されてもいいはずなのだが。

やはり世間の落語ファンは米朝一門至上主義なのか?
吉朝も雀三郎も米朝の系統だし。
281重要無名文化財:05/03/20 12:40:12
ただ単に露出度の違いダロ
282重要無名文化財:05/03/20 23:14:19
>>278
落語事情に詳しい人なら評価高い。低く評価するのはもぐりか素人だけ。
蛇足ながら、雀三郎、吉朝と比べて何になる。雀三郎は雀三郎、吉朝は吉朝、文太は文太。

>>279
戎橋松竹の座長であり漫談家。えびしょう派の頭目。
283重要無名文化財:2005/03/24(木) 09:30:57
hoshu
284重要無名文化財:2005/03/24(木) 12:32:53
どうしても誰かが文枝を継がなければならないというのが疑問だな。
しばらく空席でもいいじゃん。
285重要無名文化財:2005/03/24(木) 12:37:21
要するに、タレント活動が出来ない奴(タレントとして使えん奴)は、どんなに落語がうまかったとしても、人間国宝クラスでもないかぎり、なんやかんや言っても結局は負け犬ってことなんだな。
286重要無名文化財:2005/03/24(木) 15:40:26
>>285
「負け犬」なんて言葉使うなよ。みっともない。
287重要無名文化財:2005/03/24(木) 23:09:10
「負け犬」とは30過ぎてもなかなか結婚できない奴のことを言うんだ
言葉を使い間違えんな
288重要無名文化財:2005/03/25(金) 00:41:38
>>287
そんな定義があってもみっともない。
「勝ち組」「負け組」と同等で、頭悪そうな奴が言いそうな言葉だ。
289重要無名文化財:2005/03/25(金) 01:36:56
芸人の価値は、テレビに出たりする「タレント」の才、
・・・とはまた別のところにあるように思う。


文太は・・・上手いと思うし、いいと認めるが、
ヒジョーに私的には、キライだ。
290重要無名文化財:2005/03/25(金) 13:10:39
昨日の「にこいち」楽珍さん面白すぎ!!

>ヒジョーに私的には、キライだ。

なんで?
気になるので、よければ教えてくれますか?
291289:2005/03/28(月) 22:43:09
昭和の頃、とある寄席見にいったときに、
大喜利やってるメンバーの中に文太がいてた。
さんざん客席の方から、お題だしたりするのにいちびり倒したったら、
文太に舞台の上から指さして「ゴロツキ」呼ばわりされた。

こっちも子供やったし、むこうも若かったのだが・・・
なんとなく、未だに心情的に許せないのさ。
(シャレやとは重々承知だけど。)
292重要無名文化財:2005/03/29(火) 10:58:02
>>291
残念なトラウマ、ご愁傷さまで。けどきっと、ほかの客は喜んでたはず。
そろそろ許してやってください。
293重要無名文化財:2005/03/29(火) 19:49:31 ID:
>>291

そりゃそんなことしたら誰だってゴロツキ呼ばわりするだろw
294重要無名文化財:2005/03/30(水) 04:37:14
291のゴロツキ呼ばれる理由がよく分からん
295重要無名文化財:2005/03/30(水) 07:06:07
何を言われようが高座から客をゴロツキ呼ばわりは即刻廃業もんやろ>文太
ええ面の皮しとるやんけ
296289:2005/03/30(水) 08:59:17
・・・そうなの?
ま、そのときはへこんだけどね。
「物事には、限度というものもわきまえんとなぁ。」と思ったけど。
いちびりが過ぎてるのもわかってやってたし(←いやな子供だw)
廃業とか破門とかは、本人や師匠が決めることですわ。

別の寄席の大喜利で、当時の春輔をいちびったら、
そっちはうまいこと流しながら返してきはりましたわ。
ニンの差というか、キャリアの差だったんでしょうね。

・・・て、そんなことばっかりやってた子供だったのか、自分 orz
297重要無名文化財:2005/03/31(木) 18:19:47
>>296
質問するけど、

>さんざん客席の方から、お題だしたりするのにいちびり倒したったら、

具体的にどのようにいちびったの?
それを教えてくれんことには判断できん。
正直に答えてくれ。
298重要無名文化財:2005/03/31(木) 20:40:31
>>295
円丈は新花月でやじってきた客をボコボコにしたそうだ。
299重要無名文化財:2005/03/31(木) 21:41:34
いくら客といっても他の客に不快感与えたらいかんでしょ!
300296:2005/04/18(月) 22:51:30
・・・繁盛亭の募金したら、御礼のハガキがやってきたよ。
うれしいけど、このハガキ代を建設のために使ってくれてよかったのに。

>>297
んなもん、昭和の時分のことなんかいちいち細かいこと覚えてますかいな。
定吉っとんが大人なぶるようなことをしつこくやっとったんでしょ。
子供のすることなんて、その程度です。
301重要無名文化財:2005/04/27(水) 23:34:15
>>300
>昭和の時分のことなんかいちいち細かいこと覚えてますかいな。

ほんなら、もういい加減に根に持ちなはんな。
302300:2005/04/28(木) 07:58:53
・・・いいや、死ぬまで忘れたれへんねん(←意地)。

文枝師匠の最期看取られたの、坊枝さんでしたか。
私の知ってた頃は、やたら元気でやかましい若手・・・というイメージでしたが。
親とはちごて、師匠は自分でこの人、と決めた人やろうからね。
辛かったやろなぁ。
303重要無名文化財:2005/05/23(月) 23:09:42
せっかくスレがあるので上げてみよう。

文枝一門で好きな噺家さんは誰?
自分は文太・文華。
304重要無名文化財:2005/05/24(火) 23:23:45
ぼくも!
305303:2005/05/25(水) 01:57:22
文太さんの「軒付け」を見てきたよ。
期待通り、いやそれ以上に面白かった。
めちゃくちゃ満足した。
306重要無名文化財:2005/05/25(水) 11:48:09
>305
文太師に六代目文枝を襲名して貰いたいです。
307重要無名文化財:2005/05/29(日) 00:48:52
つく枝さん最高!
308重要無名文化財:2005/06/03(金) 10:43:37
文枝の追悼落語会、いつやるねん。
吉本からむから、NGKか?
309重要無名文化財:2005/06/03(金) 13:01:58
>>308
今週の火曜日、平成紅梅亭で収録がありましたが。
310重要無名文化財:2005/06/03(金) 13:43:04
昨日、梅田の映画館でかい枝を見かけたる
ミリオンダラーベイビー。
映画の日やからね。
311重要無名文化財:2005/06/12(日) 13:17:58
果たして誰が小文枝になることやら…
312重要無名文化財:2005/07/02(土) 08:04:39
DVD発売あげ
313重要無名文化財:2005/07/04(月) 21:10:29
いつ やねん!
314重要無名文化財:2005/07/05(火) 02:04:59
この前の日曜日のテレビで
小枝が久しぶりに白塗り落語をしていたね。

またあれを劇場でやらないのか?
寄席でやっても面白いと思うけど。
315重要無名文化財:2005/07/17(日) 00:52:43
平成紅梅亭 文枝さん追悼

はじまた
316重要無名文化財:2005/07/25(月) 07:50:56
よかたね
317重要無名文化財:2005/07/31(日) 12:17:57
今夜の文太さんの会、行く人いてはる?
雨かなー?どうしよかな。

318重要無名文化財:2005/08/22(月) 10:00:24
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □ □10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無視■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成□
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ□
□て死亡した人"が続出しています。これは富子さんの■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。 ■ ■――貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□
□ていますよ…。 ■■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
319重要無名文化財:2005/08/26(金) 00:11:44
そんなもん文珍に送ったれ
320重要無名文化財:2005/08/26(金) 00:33:33
いやむしろ三枝に送れ
321重要無名文化財:2005/08/26(金) 10:40:56
きん枝の「悋気の独楽」なかなかよかったやん。
322重要無名文化財:2005/09/08(木) 21:31:05
こういうことを聞いていいものか・・・

文華って何で口がいがんでいるの?
癖?それとも何かの後遺症?
ビートたけしがバイク事故を起こして復帰した頃の口に似ているのだが。
323重要無名文化財:2005/09/10(土) 08:51:14
昨日、文華さんあまり口いがんでなかったよ(゚∀゚)
324重要無名文化財:2005/09/25(日) 21:07:17
。。。
325重要無名文化財:2005/09/25(日) 21:39:33
>>322
噺家になる前、舌がんを患ったことがある。
326重要無名文化財:2005/09/25(日) 21:45:28
ガーン
327重要無名文化財:2005/09/27(火) 17:53:09
文枝のお別れ会?とかで、三枝・きん枝・文珍の3ショットに
悪寒を覚えた。特に三枝と文珍。間にいるきん枝が凍ってたw
328重要無名文化財:2005/09/27(火) 20:01:59
僅かですが、きん枝の方が、文珍より兄弟子のはずですが、
文珍は「きん枝君」と君付けにしている。
オール巨人師もあれは如何なものかと仰っていましたが・・・・
329重要無名文化財:2005/09/28(水) 02:27:17
>>327
お別れ会って?
一門葬は文珍は仕事で参列してなかったはず。

紅梅亭のことかな。
あれなら3ショットはあったけど。

11月の追悼落語会のチケット、ゲットした!
330重要無名文化財:2005/10/29(土) 23:42:03
あげ
331重要無名文化財:2005/11/11(金) 07:45:43
>>329
NGKでの記者会見だろう
332重要無名文化財:2005/11/12(土) 13:16:00
>>331
記者会見をした会場はワッハだったはず
333重要無名文化財:2005/11/12(土) 13:47:34
>大阪市中央区の吉本興業で記者会見
ってあるから、大阪本社で記者会見やったんだろう。
大阪本社はNGKがメインの吉本会館にある。
334重要無名文化財:2005/11/13(日) 02:12:55
>>333
あ、そうなの?
一応、今、手元に「桂文枝いちもん新聞 平成17年10月 第58号」の
表紙には、

桂三枝・きん枝・文珍・文福・文喬・文也・坊枝・文昇が並んだ写真があって、
その下に『ワッハ上方にて 追悼公演記者会見』とあるが。
335重要無名文化財:2005/11/13(日) 07:32:31
>>334
>>333のは文枝が亡くなった直後の三枝・きん枝・文珍の
記者会見のことだろうな。
336重要無名文化財:2005/12/29(木) 19:50:55
桂つく枝と長州小力は似ておる。
337重要無名文化財
一周忌だね