【あずさ】中央東線総合スレ トタM43【かいじ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
前スレ
【あずさ】中央東線総合スレ トタM42【かいじ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393283294/

過去スレ
【あずさ】中央東線総合スレ トタM41【かいじ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1391528616/
【あずさ】中央東線総合スレ トタM40【かいじ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382354579/
【あずさ】中央東線総合スレ トタM39【かいじ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378067984/

関連スレ
中央線快速・各駅停車Part91
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1402137451/
中央線快速・各駅停車Part87
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382265980/
中央線快速・各駅停車Part87
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381842465/
JR東日本 211系転属 その8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1395412444/
115系〜JR東日本最後の鋼製近郊型電車 6両目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1400155058/
E233系 Vol.36
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393461186/
2名無し野電車区:2014/06/07(土) 23:59:30.08 ID:F+NCRWE80
高尾から松本まで211系のロングシートは辛い
特急使えってことなんだろうけど
3名無し野電車区:2014/06/08(日) 05:28:12.72 ID:XqHo6qJW0
2015年度迄に中電は211系に全て置換て欲しいね。
4名無し野電車区:2014/06/08(日) 07:21:55.48 ID:h8rj21kN0
首都圏からの乗客の中電利用は概ね甲府駅迄だから、
土曜休日の中電は昼間時は高尾〜甲府間を20分間隔で運行を待望します。
5名無し野電車区:2014/06/08(日) 09:24:25.21 ID:EqKpH1z00
まぁ、150キロ越えをロングはきついかもしれんが、山陽では103系が岡山から
広島とか下関まで走っている時代があったからなぁ。
出来れば解体した付属編成やサハからシート転用してくれればと思うが、
そこまではやらないだろう。せいぜい半分でもやってくれれば御の字。
6名無し野電車区:2014/06/08(日) 09:37:43.38 ID:EwUJooRn0
>>5
せめて、次の全検あたりで千葉の209系みたいに1両だけでも余剰廃車からのクロスシートでクロス化して欲しいとこだな。
7名無し野電車区:2014/06/08(日) 09:53:36.65 ID:QHlcnRrw0
211の6コテは全部1000代なのかな?
8名無し野電車区:2014/06/08(日) 10:15:56.80 ID:EqKpH1z00
現在運用中の211系は、N601は0番代、3連運用は3000番代。
元の番号のまま出場するので番代は変更されない。
編成番号は3連N3**で6連はN6**になるが、番代の区別無し。
運用面では八トタ置き換え分を元高タカB編成で充当するなら
3連の運用は分けるだろう。早ければ9月に実施するだろう。
その際、現状ダイヤを前提にすると、一部運用変更して長ナノへの
入出区を設定すると思う。
97:2014/06/08(日) 10:24:28.43 ID:QHlcnRrw0
>>8
どうも。
しばらく様子をみたほうが良さげですね…
10名無し野電車区:2014/06/08(日) 11:23:37.65 ID:fpsBiutD0
グリーン車をつけてくれよ

東お得意の
普通車ロングシート
G車クロスシート
11名無し野電車区:2014/06/08(日) 17:57:57.89 ID:MlBELPu8O
>>5
> 出来れば解体した付属編成やサハからシート転用してくれればと思うが、

サハのシートだけ他の車両よりグレードが高いのか???
あと211って、付属編成もサハ以外は解体してはいないのでは?
12名無し野電車区:2014/06/08(日) 18:09:19.89 ID:Ktp1+ARb0
付属編成って東海道?東北高崎?
東海道付属はオールロングだけ
しかもクモハが無いから3連にはできず
6連を作るには別の編成からモハユニットを持って来る必要があるというデクノボー
13名無し野電車区:2014/06/08(日) 19:12:08.06 ID:EqKpH1z00
>>11 サハはサハでも高タカB編成(1000)と東チタ基本編成(0番代)。
東チタ付属編成は新ニイ転用がなくなった時点で解体されている。

>>12 東チタ付属ってロングだったっけ?
14名無し野電車区:2014/06/08(日) 19:20:46.72 ID:h8rj21kN0
オールロングシートなら中電は三両編成で昼間時は大丈夫です。
15名無し野電車区:2014/06/08(日) 19:36:55.65 ID:ih0m6nVt0
座席の改造は費用がかかる。
転用するとなるとスペアもなくなるし、結局数編成に一両位しか改造出来ない
オマケに211の場合東海道等で走っていた時点で既にサハは廃車にする前提で座席の中身を放置していたようだ
16名無し野電車区:2014/06/08(日) 20:23:44.90 ID:Ktp1+ARb0
>>13
チタ付属(東海道)はロング(2000番台)だけ
クハ-モハ-モハ-サハ-クハの5両
向きは忘れた
解体しちゃったのか
>>15
ロング←→セミクロス改造は今だとバリアフリーの義務が生じる大規模改装に抵触しないかな
編成だけ現れたナノ115ロング車がセミクロスに戻されたのは
大規模改修にバリアフリーの義務が課される前にリニューアルしたためだったような
17名無し野電車区:2014/06/08(日) 21:52:24.21 ID:MlBELPu8O
>>13
東海道の付属編成はすべて2000番台だったはずだが、これはサハ以外も全部解体されたの?

サハだけ抜いて4連で使うのかと思っていたが。
18名無し野電車区:2014/06/08(日) 23:09:13.79 ID:u4Vbpg1G0
211系転属の記録
http://tx-style.net/jr/4500.php
19名無し野電車区:2014/06/08(日) 23:21:54.22 ID:u4Vbpg1G0
211系組み換えの記録
http://tx-style.net/jr/4440.php

これは東海道の113系廃車と宇都宮・高崎へのG車組み込みの際のもの。
20甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/06/08(日) 23:46:02.76 ID:vR0iBu480
>>4
甲府や小淵沢も首都圏なんだが(笑)

>>17
新潟転用が無くなったから廃車された
21名無し野電車区:2014/06/08(日) 23:58:50.27 ID:cGEAvqY00
前スレ>>1000
ホームが6両までの駅があるし新規のドアカットは認められていないから、
快速運転必須か。
22名無し野電車区:2014/06/09(月) 00:33:10.23 ID:LW65pPlmO
>>20
新潟転用中止ってかなり唐突だったのね。
確か2000番台の東海道の付属編成も、サハ以外はモケット交換とかやっていたし、
最初は転用するつもりだったのだろうに。
23名無し野電車区:2014/06/09(月) 10:53:52.17 ID:8Hw9hVC80
211系を改造するなら片側ロングシートで反対側クロスシートが望ましい。
従来の配置ではバリアフリーに欠けます。車椅子の乗客に配慮してほしい。
24名無し野電車区:2014/06/09(月) 11:02:04.79 ID:+wWIFmwd0
>>23
バリアフリーに配慮するならホームとの段差からして
211系を入れるということ自体が間違い
25名無し野電車区:2014/06/09(月) 11:31:25.75 ID:gkMWFmpN0
まだまだ甲府より東は115系が主力だね。
スカ色、長野色の6連がまだ走っている。
逆に長野色115系3連は完全に211系に代わりましたね。
いつ頃にすべて211系になるのでしょうか?
26名無し野電車区:2014/06/09(月) 13:38:31.86 ID:1NoSFDPe0
バリアフリーガー言うなら急坂だらけの山梨県の県土からして
まして旅客列車は構造上ホームと扉の隙間がどうしても開く
27名無し野電車区:2014/06/09(月) 13:42:44.64 ID:8Hw9hVC80
2015年度中に中電を211系のロングシート車に転換は時間の問題です。
富士急行が205系なので211系になるのは自然の成り行きでしょう。
28名無し野電車区:2014/06/09(月) 14:39:49.63 ID:wIDo+mJf0
今後は乗鉄やハイカーも特急使うようになるとパンクしそうだな
あずさかいじ増発しないと
29名無し野電車区:2014/06/09(月) 14:49:33.06 ID:8Hw9hVC80
定期特急の満席は正月とGWと夏休みの繁忙期だけ、
あとは少人数なら当日乗れますよ。乗り鉄や青春18ユーザーは乗らないよ。
30名無し野電車区:2014/06/09(月) 15:03:22.34 ID:NjOzEILOO
>>28
その以前に東線にはリニアの脅威が…
31名無し野電車区:2014/06/09(月) 16:38:46.60 ID:LW65pPlmO
>>23
片側ロング&片側クロスの座席配置は、クロスに座る人が横からの視線で落ち着かないので、
あまり好ましいとはいえないよ。
32名無し野電車区:2014/06/09(月) 16:48:05.09 ID:WBGG0g9Z0
ロングを窓向きにすればいいのよ
33名無し野電車区:2014/06/09(月) 17:13:22.90 ID:8Hw9hVC80
伊豆急行の普通電車をモデルにしてほしい。
34名無し野電車区:2014/06/09(月) 17:30:58.10 ID:HD74UkEk0
相手にするな
35名無し野電車区:2014/06/09(月) 18:59:46.89 ID:EsV8kVJs0
>>22
酉や匹で活用できなかったのだろうかと。
>>25
思ったより早いペースで置き換えられたな。
>>27
クロスシート車の1000番台がどのように使われるかだな。
36名無し野電車区:2014/06/09(月) 19:29:19.69 ID:enZFU6yc0
>>22
2000番台は元々暖地用だから、寒冷地対応工事が面倒だったのかも。
まあこれは6連化されて残る0番台・2000番台の元基本編成にもいえるが。

>>35
どうもクロス車とロング車の運用を分ける気はなさそうだね。
211系充当の運用は、日によってロングになったりクロスになったり
するのだろう。
37名無し野電車区:2014/06/09(月) 20:00:28.04 ID:GEwPb8n40
長距離運用もあるのにクロスとロングランダムかぁ…
38名無し野電車区:2014/06/09(月) 20:29:33.02 ID:Retpoos10
イナカなんだから両側お座敷でいいんじゃね?
39名無し野電車区:2014/06/09(月) 20:41:24.76 ID:BgsBzdpD0
乗り鉄は特急に乗らないとは限らない
早く行きたいときや帰りたいときは特急を使う
40名無し野電車区:2014/06/09(月) 23:04:59.43 ID:wXVzst7g0
新スレも茸臭いな

ここはお前の遊び場ではない。他所で遊べ。
41名無し野電車区:2014/06/10(火) 00:36:02.09 ID:4qII19DC0
正解じゃない。
42名無し野電車区:2014/06/10(火) 03:01:15.65 ID:Qu64WkslO
>>36-37
もともと211は、東海道・宇都宮・高崎で使われていたときも、
ロングとクロスの運用は分かれていなかった。
どちらが来るかは完全にランダムだったが、
朝ラッシュピーク時の上りにクロス車が連続するかと思えば、
閑散時間帯にロングが連続したりと、結構運用は滅茶苦茶だったw
43名無し野電車区:2014/06/10(火) 03:17:55.81 ID:OzRT6ooE0
>>42
上野口に緑車が連結されて基本10連化からの短期間
宇都宮〜黒磯ローカルはロングかクロスがだいたい決まってたように思う
上野口の緑付基本10連に連結された付属5連はメチャクチャ
44名無し野電車区:2014/06/10(火) 06:04:24.21 ID:Qu64WkslO
>>43
しかし上野口の211の組み換え(G連結)から十年も立たずに211完全撤退は早かったな。

ただ上野口の場合、クロス車の1000番台の数自体が相対的に少ないから、
クロス車にお目にかかるのはかなり運のよい偶然という印象だった。

逆に東京口の東海道線の場合は、クロス車の0番台もそこそこあったから、
クロス車に遭遇する確率もそんなに少なくない感じだったが。
45名無し野電車区:2014/06/10(火) 06:44:14.86 ID:oC71y/Cs0
211系の中電運用は決定的だから、
オールロングシート車とセミクロス車のチャンポン運用は時の運、
東海道線の時代と違い中電は3両の短編成だから、
セミクロスかオールロングシート車に乗車出来るかは時の運になります。
中電の全車両入れ替えは歓迎します。
46名無し野電車区:2014/06/10(火) 12:30:33.36 ID:nYm6HmIQ0
成田空港−河口湖に特急走らせるだってね
乗客ほとんど外国人か
47名無し野電車区:2014/06/10(火) 12:40:48.43 ID:MZ34CA4y0
白帯車再び
48名無し野電車区:2014/06/10(火) 12:42:51.02 ID:cVd7kBFH0
>>46
乗り通す乗客は国籍の如何を問わず皆無に近かったりしてな。
対応する旅行商品でも作るのでなければ。
49名無し野電車区:2014/06/10(火) 15:34:15.60 ID:e5/MQ/V70
この前259が富士急線内を試運転してたようだしね
定期の高尾NEXだと時間帯が悪すぎるけど、別に新宿発着のものを
振り分けるのかな
50名無し野電車区:2014/06/10(火) 16:20:32.36 ID:HzD2kiON0
>>48
日本まで来て富士山の麓まで行くだけの日帰り弾丸ツアーとか
51名無し野電車区:2014/06/10(火) 16:53:59.26 ID:oC71y/Cs0
いよいよエクスプレス富士山号(NEX)が確定ですね。無論富士急行線内は快速扱いで、
成田空港〜大月間がA料金の特急になりそうです。山梨県ユーザーは楽しみになりました。
52名無し野電車区:2014/06/10(火) 17:09:30.85 ID:e5/MQ/V70
さすがに富士急行線内も特急じゃないか
富士山特急でさえ金取ってるし、赤富士なんか京王5000だぞ
53名無し野電車区:2014/06/10(火) 17:26:56.99 ID:nz9GcxwQ0
>>51
>>52
富士急線内は自由席も1両ある様だから、快速扱いでしょ。
都留文化大学駅にも停車するし。
54名無し野電車区:2014/06/10(火) 17:40:41.07 ID:oC71y/Cs0
エクスプレス富士山は全指定席だから富士急行線内は空席のみ着席可能でしょう。
まさか富士急行線内は乗車不可かな。
55名無し野電車区:2014/06/10(火) 17:40:49.55 ID:o+t+0qt80
今度はこちらでしたか
ソースじじぃwwwwwwwwwwwwww
56名無し野電車区:2014/06/10(火) 18:12:31.97 ID:ODBewv250
分割して片割れを甲府まで走らせた方が客が付くんじゃね?
57名無し野電車区:2014/06/10(火) 18:26:34.94 ID:BVAIskI70
分割してる間にSあずさを待避したりしてな
58名無し野電車区:2014/06/10(火) 18:30:57.65 ID:DL9M7YG3O
なにその近鉄名張
59名無し野電車区:2014/06/10(火) 19:14:54.73 ID:oC71y/Cs0
エクスプレス富士山はA特急料金になるからきっと根付かないよ。
スイッチバックも外国人の乗客はビックリする事でしょう。
60名無し野電車区:2014/06/10(火) 19:23:51.03 ID:oC71y/Cs0
あずさのウイングあずさを復活させた方が山梨県民は嬉しい事でしよう。
成田エクスプレス(NEX)は運賃が割高になりますよ。
61名無し野電車区:2014/06/10(火) 19:36:43.01 ID:onOOqlbS0
そういえば今度の「むさしのかいじ」や「リゾート踊り子」も全席指定だね
特に「リゾート踊り子」はわざわざ遠回りだしボッタクリ満々だな
62名無し野電車区:2014/06/10(火) 19:38:46.87 ID:Pr98Yx2e0
test
63名無し野電車区:2014/06/10(火) 19:54:29.33 ID:Pr98Yx2e0
大月から臨時スジかと思ったら、新宿着が15分近く早いのな
130で走れるからか
まぁA特急でこんくらい遣ってもらわにゃ困るが
>>54
富士急線内1両自由席
特に下りは定期フジサン特急の代替でもあるから
>>61
少し前までやってた南武線経由じゃ時間掛かるわ、中央直通だと復路立川客扱いできんわだし
それとも八王子(立川、6両だったら府中本町)から横浜まで客集めらんない特急でも走らせたいのか?
64名無し野電車区:2014/06/10(火) 20:08:20.96 ID:GSwevAZx0
都留文科大はなぜ下りのみ停車?
65名無し野電車区:2014/06/10(火) 20:11:29.10 ID:w7JYo1dg0
定期特急スジだから救済停車。
上りは完全な臨時スジなので通過。
ドアカットを避ける意味もあるのだろう。
66名無し野電車区:2014/06/10(火) 20:33:09.79 ID:oC71y/Cs0
エクスプレス冨士山はドアカットが出来ないから、
スレ違いの途中駅は運転停車に決まってます。
67名無し野電車区:2014/06/10(火) 22:24:18.04 ID:8uGI3Y3k0
そういえば、現在定期で運転しているNEXが停まる、吉祥寺、三鷹、国分寺、高尾は通過なんだな。
高尾山観光向けに、高尾に停めてもいいと思うが。
68名無し野電車区:2014/06/10(火) 22:49:25.31 ID:pTsTuQ0w0
>>69
欧米のターミナルは基本頭端式だしスイッチバックは当たり前だが
だからリクライニングシートにしても意味がないって事で固定座席がメインなんだろ
69名無し野電車区:2014/06/10(火) 22:49:54.73 ID:2DpxNy0p0
>>67
海外から来た客が高尾山なんか登ろうと思うんですかね?
70名無し野電車区:2014/06/10(火) 22:53:33.18 ID:UbGuI4m40
つ「ミシュラン」
ただし、どの程度ブームが続いているか、ちゃんとは把握していないが。
71名無し野電車区:2014/06/10(火) 23:16:24.85 ID:VPJzQC1i0
高尾山はジジババハイカーやにわかトレイラーの巣窟
72名無し野電車区:2014/06/11(水) 00:57:46.54 ID:FazDn6Io0
>23
配慮して置き場所用意してるじゃん
73名無し野電車区:2014/06/11(水) 04:00:00.72 ID:SHc2jeFH0
JR東日本八王子支社(八王子市旭町)と富士急行は6月9日、成田空港への足として利用されている
特急「成田エクスプレス」について、富士急行線・河口湖駅までの直通運行を今夏に初めて行うと発表した。

 首都圏と成田空港の間を結ぶ列車と知られる「成田エクスプレス」。今回は7月26日〜9月28日までの土休日に
富士山の玄関口となっている河口湖駅まで運行区間を延長する。

 河口湖駅まで運行するのは、成田空港駅を9時15分に出発する「成田エクスプレス10号」。
空港第2ビル駅・東京駅・渋谷駅・新宿駅・立川駅・八王子駅のそれぞれに停車しながら、11時54分に大月駅に到着。
ここからは富士急行線に入り、都留文科大学前駅・富士山駅・富士急ハイランド駅と停車し
終点の河口湖駅には12時43分に到着する予定。

河口湖駅を14時13分に出発し、成田空港には17時29分に到着する「成田エクスプレス41号」も併せて運転する。

 早朝には中央線・高尾駅を起点とする列車を2本運行するなど広域八王子圏でも親しまれている同列車。
1日1往復することで、「世界文化遺産登録から1年を迎える富士山へ、訪日旅行のお客さまや都心および
多摩地域のお客さまにも大変便利な直通列車」とJR東日本の担当者はアピールする。

 成田空港〜河口湖間の運賃は4,160円、特急料金は2,680円(繁忙期は200円増し)。
富士急行線内は乗車券のみで乗車可能。

http://images.keizai.biz/hachioji_keizai/headline/1402395426_photo.jpg
http://hachioji.keizai.biz/headline/photo/1644/
74名無し野電車区:2014/06/11(水) 05:39:39.93 ID:OVqVCtxC0
NEX富士山なんてワンシーズンで消滅します。
圏央道の東名高速〜中央高速間の全面開通と羽田空港の国際化に伴い、
外国人ツアー客は格安観光バスで回りますよ。
75名無し野電車区:2014/06/11(水) 05:46:17.73 ID:OVqVCtxC0
>>73
あちこっちにコピペしているね。JR東八王子支社関連ですね。
中央東線沿線住民は関係無いわ。A特急料金の高価な列車は沿線住民には不要です。
中央東線沿線ハイカー向けのホリディー快速山梨を余剰の185系で運行してほしい。
76名無し野電車区:2014/06/11(水) 12:48:31.59 ID:5uM6/CHV0
大月辺りの地元民が成田空港の行き来に利用するかもな。
77名無し野電車区:2014/06/11(水) 13:26:11.78 ID:OVqVCtxC0
羽田空港の国際線もメジャーに成田空港は遠いね。
78名無し野電車区:2014/06/11(水) 17:59:39.15 ID:OrnVRLkc0
LCCの格安航空機に乗るのに高価なNEXには乗車致しません。
79名無し野電車区:2014/06/11(水) 20:33:57.12 ID:Cuo9w8ot0
>>76
特急なんか使わないよ勿体無い
上野まで各駅や快速で通して行くよ
80名無し野電車区:2014/06/11(水) 20:37:54.25 ID:fNQngb980
率直に言って海外アピールでしょ。

>>69-70
日本人も海外では現地の人から見れば「ハァ?」と思われるようなところを観光してるのかもしれぬ。
81名無し野電車区:2014/06/12(木) 06:36:04.74 ID:DPJt3/r50
外国人も利口だからNEXで富士山観光に来るとは限らないよ。
臨時特急は企画倒れになります。
1日一往復では利便性無しで観光に電車では来ないね。、
日光や箱根や伊豆半島みたいに電車の本数が多い観光地に行きます。
82名無し野電車区:2014/06/12(木) 06:39:41.30 ID:DPJt3/r50
JRも土日・休日・繁忙期に4往復以上運行しないと誘致は無理に決まってます。
83名無し野電車区:2014/06/12(木) 08:33:12.25 ID:1ZsxHfUa0
国土交通省の「Visit Japan」に協力してるってポーズを見せるだけの企画
84名無し野電車区:2014/06/12(木) 10:58:23.20 ID:9atyrj8o0
リニア中央新幹線ができても山梨県内の中央線は第三セクターにならないの?
85名無し野電車区:2014/06/12(木) 12:27:46.97 ID:SFoK2OOM0
信濃大町までの特急を増やせよ
86名無し野電車区:2014/06/12(木) 12:40:52.13 ID:5g83JD9o0
>>84
第三セクターになる理由教えて
87名無し野電車区:2014/06/12(木) 12:48:48.27 ID:iMeD4MmD0
>>79
重いトランク抱えて電車に乗ったことのない海外旅行童貞の鉄ヲタにありがちな推測w
88名無し野電車区:2014/06/12(木) 12:52:16.94 ID:xW1Wx/2B0
いや、それを嫌がる人はまず空港への行き来に鉄道という選択肢が上がらないから
89名無し野電車区:2014/06/12(木) 12:56:52.04 ID:DPJt3/r50
>>84
JR東日本が独占の中央東線が何で第三セクターになるの??

中央リニアは東海だから、中央西線の方が可能性が有りそうです。
90名無し野電車区:2014/06/12(木) 13:39:09.00 ID:9atyrj8o0
>>89
たとえ経営主体が違うにしても新幹線ができれば利用者激減では?
91名無し野電車区:2014/06/12(木) 14:47:57.00 ID:DPJt3/r50
長野駅〜松本駅間にリレー特急やミニ新幹線化を実施しなかった時点で、
中央東線と篠ノ井線は生涯安泰と思われます。
新宿から諏訪や塩尻・松本へ行く乗客が品川駅の大深度から、
甲府や飯田経由で行く方が乗継の手間が掛ります。
2015年度末に登場予定の新スーパーあずさの車両に期待します。
92名無し野電車区:2014/06/12(木) 16:53:21.73 ID:Iq1vfUEa0
中央東線と常磐線は新幹線とはゆかりが無いから、JRの在来線特急が残ります。
93名無し野電車区:2014/06/12(木) 16:54:35.17 ID:LPbfb9lc0
正直大月なら、空港まで荷物宅急便だな。
94名無し野電車区:2014/06/12(木) 17:35:11.23 ID:OXfYxaRI0
大糸線直通あずさの成田空港乗り入れした方が、冬の白馬駅は、外国人ばかり、信濃大町も外国人の利用者が多く駅員が、汗をかきながら、片言英語で対応しています。
95名無し野電車区:2014/06/12(木) 17:43:46.89 ID:Iq1vfUEa0
白馬へ行くなら新幹線の長野駅から貸切バスがメジャーでしょう。
96名無し野電車区:2014/06/12(木) 17:46:08.68 ID:Iq1vfUEa0
A特急料金で成田空港から白馬に行く者は絶対におりません。
97名無し野電車区:2014/06/12(木) 17:53:23.13 ID:I6r+Xd3e0
>>85
付属編成でも良いから同意。
>>91
まあ並行在来線よりは安泰だろうが、
対都心でも目的地によっては長野経由に流れているんだっけ・・・
98名無し野電車区:2014/06/12(木) 21:04:46.38 ID:ws2KZNEN0
ようつへで「211系」をググると、全裸のガキのわけのわからない動画が
頻繁にアップされてるんだけど、マジて邪魔!
99名無し野電車区:2014/06/12(木) 21:22:53.66 ID:WJBAjgvf0
河口湖行きのNEXって富士急行線内では乗車券だけで乗れるわけ?
元急行車や京王の末期は各駅停車専属だった車両でさえ特急料金を
取っていたくらいなのに、JR東日本の最新鋭特急車両が快速扱いとは・・・

フジサン特急って特急料金ry無くて指定席の扱いなんだっけ???


>>94
そういえば昔長野発松本、甲府、秋葉原経由のウイングあずさ成田空港行きなんてのがあったな
千葉あずさの成田空港延伸だったが、ダイヤの都合なのか佐倉では定期NEXに抜かれるという有様
100名無し野電車区:2014/06/12(木) 21:43:28.30 ID:3GRUvPTS0
>>99
JRの都合で富士急線内の特急料金が設定できないと聞いたが
そして元京王車で特急料金を取ってるのは今もだが
101名無し野電車区:2014/06/12(木) 22:04:37.20 ID:WJBAjgvf0
赤富士って快速じゃなかったっけ?
そして座席指定の扱いで
102名無し野電車区:2014/06/12(木) 22:15:04.04 ID:3GRUvPTS0
>>101
富士登山電車は快速って名前だけど別料金取ってるね
座席指定まではされてないんじゃないの?
普段乗らないからよく知らないけど
103名無し野電車区:2014/06/12(木) 22:25:46.87 ID:Iq1vfUEa0
成田エクスプレスの弱点はA特急料金で、ウイングあずさは通常の料金でした。
どっちみち成田からダイレクトに河口湖へ行く需要が少ないよ。
104名無し野電車区:2014/06/12(木) 22:33:31.84 ID:tNL9nu5s0
ジャパンレールパスで
富士山がデカデカ宣伝できるのが意味ありそう
105名無し野電車区:2014/06/12(木) 22:33:35.76 ID:WJBAjgvf0
山梨は内陸県だから逆に海外旅行への憧れが強いみたいだね
竜王発着のリムジンまであるくらいだし
106名無し野電車区:2014/06/12(木) 22:39:54.65 ID:cv4DrAh00
>>99
乗車券で乗れると言っても1両だけ。
下りは間違いなく激混みだろうね。
107名無し野電車区:2014/06/12(木) 22:41:13.93 ID:tNL9nu5s0
あさぎりの自由席みたいだ
108名無し野電車区:2014/06/12(木) 22:41:35.18 ID:Iq1vfUEa0
山梨県民の場合はリムジンバスで行き、前日成田のホテルに泊まります。
109名無し野電車区:2014/06/12(木) 22:43:55.85 ID:WJBAjgvf0
>>100
踊り子の伊豆急行線内って特急料金取ってなかったっけ?
北越急行もか
110名無し野電車区:2014/06/12(木) 23:08:10.04 ID:443OP+GT0
>>104
ジャパンレールパスで富士急も乗れたりするの?
最悪でもパスホルダー割引じゃないとプッシュできんよなあ
111名無し野電車区:2014/06/12(木) 23:22:09.75 ID:cv4DrAh00
Mt. Fuji Round Trip Ticket というお得なチケットがあるのに
なぜレールパスに拘る?
112名無し野電車区:2014/06/12(木) 23:26:14.13 ID:2dBMnw9v0
>>111
パスケースのデザイン
113甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/06/12(木) 23:50:36.09 ID:oMwblKTw0
>>22
元々から129系との併結とかも考慮されてか新車化の上の転用だったんだけど
東急車輛も買っちゃったし大改造するなら作った方がイイんじゃねって事だと思う>>84

>>89
運営会社は関係ないだろ、信越線と上越線の違いを考えろw

>>90
激減するほど影響あるかね?

>>99
130`のNEXと120`の「あずさ」だから同格退避はしょうがない
同じように「はまかいじ」の筋を引くのにも苦労があったらしいw
114名無し野電車区:2014/06/12(木) 23:58:57.97 ID:FlmUzOlb0
3日前のカキコにレス付けるなって
115名無し野電車区:2014/06/13(金) 01:55:19.78 ID:B3dGsBKwO
NEXの延伸ということは都心部は品川回りで山手線を半周して行くわけね
116名無し野電車区:2014/06/13(金) 10:09:10.37 ID:7y6TH3/L0
長野駅回りは新幹線と成田エクスプレスは東京駅で乗継割引が有ります。
中央東線のNEXはA料金で割高です。松本駅迄延伸しても乗らないよ。
117名無し野電車区:2014/06/13(金) 10:31:43.33 ID:GXmk8HCr0
>>116
東京駅で乗り換えても乗り継ぎ割引にはならないんじゃないのかよ
118名無し野電車区:2014/06/13(金) 12:42:03.88 ID:spj9qcTY0
まあ、ノロ央だから仕方ない。
特に立川駅は外務省並みに歩きスマホが多くて危なくてしょうがない。
119名無し野電車区:2014/06/13(金) 13:21:01.60 ID:7c7BZovD0
>>118
DQN知的障害者は退散せよ
120名無し野電車区:2014/06/13(金) 14:16:45.56 ID:ikd5uWA90
私は嘗てノロ央大学への通学はケチ王ユーザーでした
121名無し野電車区:2014/06/13(金) 16:39:07.18 ID:B3dGsBKwO
そんな底辺大学は知りません。
122名無し野電車区:2014/06/13(金) 16:39:16.76 ID:5sthwCWu0
東京〜高尾は100年経ってもノロ中だよ
庶民は日常にリニア関係無いからね
123名無し野電車区:2014/06/13(金) 16:56:00.59 ID:IEgK0M7eO
そうそう、杉並三駅を通過しない限りいつまでたってもノロ央
124名無し野電車区:2014/06/13(金) 17:28:03.76 ID:6FB9vHiY0
そのうちに

人口減 → 列車の本数減 → 列車運行間隔が空く → スピードアップ → \(^_^)/

てな具合で快適になるよ
その頃には、おら雲の上だけどね
125名無し野電車区:2014/06/13(金) 18:07:45.27 ID:JLh+SjGY0
それを言ったら御茶ノ水〜三鷹間を方向別複々線の配線に出来なかったのが中央線は致命的です。
特急と特別快速専用線を地下ルートで建設して下さいな。
126名無し野電車区:2014/06/13(金) 18:16:16.35 ID:W7pd9gYc0
御茶ノ水駅はいいじゃない・・・
127名無し野電車区:2014/06/14(土) 00:34:38.62 ID:cEQat+bjO
>>125
新宿駅の構造(特急の折り返し設備や緩行が山手線と絡み合う配線)を考えれば、
新宿付近を方向別にするのは難しかったと思うよ。

ただ中野〜三鷹に関しては、線路別のまま各駅に緩行線と急行線のホームを並べたのは、
おバカとしか言いようがないが。
128名無し野電車区:2014/06/14(土) 04:18:08.87 ID:1hVeu3CAO
>>113
何で上越線なのかわからんが、そもそも中央東線とリニアが並行してるって言えるのか? 中央本線と並行といえば岐阜県の駅から名古屋くらいじゃね?

…の前に、整備新幹線じゃなければ、並行の三セクイヒだってないだろうに。
(あ、俺、知ったかぶって書いてるよ)
129名無し野電車区:2014/06/14(土) 05:00:40.05 ID:Q1tuvWs70
中央線は東京駅〜立川駅間に地下ルートで、
特急と特別快速専用線を建設しないとスピードアップは期待出来ません。
130名無し野電車区:2014/06/14(土) 06:49:18.28 ID:Q1tuvWs70
中央地下急行線は東京駅〜新宿〜立川のみ特急を停車させれば早くなります。
131名無し野電車区:2014/06/14(土) 07:24:41.66 ID:tk1JEIpR0
>>127
ただでさえ人大杉の新宿駅で中央線の方向別なんてしたら収拾つかなくなるぞ
快速どうしの交互発着も困難になるし

逆に言うとガラガラの緩行線だから山手線と同一ホーム接続させてもなんとなっている
ってわけだ
132名無しが氏んでも代わりはいるもの@転載禁止:2014/06/14(土) 17:28:49.33 ID:31Jr3RAr0
>>113 2段目
西線は倒壊で残るのではないか
スレチだが飯田線が危ない希ガス
133名無し野電車区:2014/06/14(土) 18:38:44.19 ID:xETV1acO0
中央東線の特急は速やかに東京駅に地下深度駅でも良いから乗入て欲しい。
京葉線と繋げはなお結構だね。
134名無し野電車区:2014/06/14(土) 18:41:58.75 ID:xLSOIN0i0
>>133
立川から武蔵野線京葉線経由(*´・ω・`)bね
135名無し野電車区:2014/06/14(土) 19:24:56.93 ID:1hVeu3CAO
新宿から山貨でいいよ。ついでに品川止まりでいいよ。
特急あずさ大宮・品川行
新幹線乗換便利だわ。
136名無し野電車区:2014/06/14(土) 19:28:26.14 ID:TSiSEtIx0
松本から長野方面名古屋方面にいくあずさまだー?
137名無し野電車区:2014/06/14(土) 20:02:37.47 ID:cEQat+bjO
>>131
つまるところ新宿駅の配線は下手に弄らないほうがよいということだ。

しかしあの配線のお陰で、緩行西行きからの山手線乗換はとても恵まれた感じになっている。
内回り(渋谷方面)へは代々木で同一ホーム乗換、
外回り(池袋方面)へは新宿で同一ホーム乗換が可能。
138名無し野電車区:2014/06/14(土) 20:03:20.63 ID:ERYvHtKL0
>>136
しなの抱える東海が走らせるわけ無いじゃん。
139名無し野電車区:2014/06/14(土) 20:05:31.14 ID:cEQat+bjO
>>136
そんなの要らないだろ。
首都圏から長野は長野新幹線、名古屋は東海道新幹線がある。

あと仮に、あずさが名古屋方面へ行くなら、
松本は経由せずに塩尻から中央西線に入ることになるな。
140名無し野電車区:2014/06/14(土) 20:12:18.64 ID:sII9+Vla0
>>131
大久保のあたりでちょっと快速線が高くなるところでそのまま反対側に持ち上げちゃえばよかったんだがな
141名無し野電車区:2014/06/14(土) 20:16:34.75 ID:TSiSEtIx0
まー直通は無いにしてもあずさしなので乗り継ぎ割り引きがあったら木曽や明科の人は助かるとおもうんだよね
142名無し野電車区:2014/06/14(土) 20:40:48.36 ID:xETV1acO0
甲府の人が名古屋へ行くなら中央高速バスに乗ります。
中央線で乗継ぐ人は青春18ユーザーだけだよ。
143名無し野電車区:2014/06/14(土) 20:45:51.05 ID:ys0uTjmo0
東京方面⇔河口湖
特急「ふじやま」定期化
はよ
144名無し野電車区:2014/06/14(土) 20:49:52.60 ID:xLSOIN0i0
>>142
特急ふじかわ乗るよ( *´艸`)
145名無し野電車区:2014/06/14(土) 21:45:57.28 ID:xETV1acO0
身延線は線形が悪いから乗らないよ。
静岡駅迄は遠いなぁ〜〜〜...
146名無し野電車区:2014/06/14(土) 22:04:05.42 ID:DeoxLC830
三鷹〜立川間の複々線はどうなったの?
147名無し野電車区:2014/06/14(土) 22:25:02.61 ID:G2QEeF/g0
どうもなんない
148名無し野電車区:2014/06/14(土) 22:53:46.60 ID:xETV1acO0
>>146
中央線は高架の複々線はあり得ないね。
脇に側道を作り高架下はテナントで貸します。
149名無し野電車区:2014/06/14(土) 22:57:39.83 ID:bSy3ttjm0
>>139
3年前までの常磐線と東北新幹線のような関係かと。
まあ、首都圏でも山梨から、信州では諏訪地域からの需要は取り込めるだろう。
>>141
あとは数分の差で接続しない問題が解消されればな。
150甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/06/14(土) 23:46:25.56 ID:ed5kFQXO0
>>128>>132
同じように平行新幹線が開業した両線の処遇を考えれば新幹線の運営会社云々とか関係ないだろうの意
当然「あずさ」「かいじ」「しなの」の客がそんなに流れるか?と思ってるけどねw
151名無し野電車区:2014/06/15(日) 09:33:20.82 ID:k1AWVNqc0
新幹線と並行在来線の存続、3セク化の問題は
すべて全国新幹線鉄道整備法という悪法によるもの。

中央リニアはそもそもがこの法による整備新幹線に含まれてないので
存続問題は発生しない。
152名無し野電車区:2014/06/15(日) 10:01:25.39 ID:9xk9yWNn0
リニアが出来ても東京都区内から甲府への客はそのままだろう
153名無し野電車区:2014/06/15(日) 10:24:47.44 ID:lC9NzQv5O
昨夜の上りあずさ自由席、甲府発車後の検札で後ろから聞こえてきた会話
(客の声はよく聞こえず)
「乗車券も拝見させていただきます」
「スイカで入場しているか確認させていただきます」
「スイカで入場していませんがどちらから乗られましたか?」
「東花輪からはスイカが使えませんので全区間現金での精算となります」

このあと普通に運賃を請求していたが、増運賃取った方がいいんじゃないか?
154名無し野電車区:2014/06/15(日) 11:14:05.51 ID:l408jikf0
で東海には黙ってるw
155名無し野電車区:2014/06/15(日) 13:09:45.22 ID:ketRhgSh0
>>152
リニア駅が町外れ(大津町?)だからね。
かといって中心街が斜陽化しつつあるのも辛いところ。
156名無し野電車区:2014/06/15(日) 14:24:06.09 ID:9xk9yWNn0
せめて身延線との交点に駅を作れば甲府市街地中心部への客や小淵沢、松本方面への直通列車でも
出せば(まあ、そんな自殺行為をするとも思えないけど)でも出せば甲府以遠への利用者も
リニア使うことになるとは思うけど
157名無し野電車区:2014/06/15(日) 15:04:04.96 ID:/gbow/O90
>>153
同意
普通運賃・料金だけで済ませるから「ばれたら払えばよい」という認識が広がる
158名無し野電車区:2014/06/15(日) 15:14:50.12 ID:9xk9yWNn0
>>143
バスが本業の富士急がそんなものを走らせるはずが無いだろう
河口湖直通にしても朝の中電とCM代わりの中央快速直通を除けば
中央道が渋滞必死の土曜休日だけ出し
159名無し野電車区:2014/06/15(日) 15:32:46.46 ID:Z4/Cr82F0
JR東日本と連携が取れないから、
東京都区内と河口湖駅間の特急が長年運転が出来なかったよ。
中央東線も高尾以東にダイヤのゆとりが無い事が致命的です。
富士急行線内の不便な「フジサン」特急が有料で、JR直通電車が無料は可笑しな話です。
160名無し野電車区:2014/06/15(日) 15:44:08.16 ID:tONRertm0
>>159
後々出るE353系の附属3両で富士急行に乗り入れるようにすれば良いんじゃないの?
大月までは基本9両のかいじと併結すれば新宿まで難なく乗り入れできる。
161名無し野電車区:2014/06/15(日) 15:45:33.30 ID:ketRhgSh0
E257と違って付属3連の連結側も簡易運転台じゃないんだよね?
162名無し野電車区:2014/06/15(日) 17:14:57.74 ID:9xk9yWNn0
>>136,>>139
甲府経由長野行きのあずさは前にあっただろ?
長野発は千葉行きだったが、季節延長でウイングあずさとして成田空港行きになってたし

どう考えても首都圏から(まあ、新幹線開業前だし八王子からの需要はあったかもしれないが)
長野というより甲府や諏訪界隈から長野への需要を車両の回送の客扱い程度のついでに
長野行きにして少しでも需要を取り込もうとの考えだったようだが結局無くなったな

甲府-長野(市)のつながりってそんなに少ないのかな?一応隣接県の県庁所在地同士になるけど

名古屋行きのあずさは無いけど確か上松行きのあずさは臨時で設定があったと思う
けどあのザマだし
>>160
さすがに富士急直通を考慮はするだろうけど、早くて便利な中央高速バスがある限り
無理だろうね
それよりはまだ中央特快の河口湖行きを増やす方が現実的では?
163名無し野電車区:2014/06/15(日) 18:08:11.13 ID:MA7T1RkF0
甲府市と長野市の関連は、
甲府市に「甲斐・善光寺」が有る事。武田信玄の時代から信仰が有りました。
164名無し野電車区:2014/06/15(日) 19:03:43.18 ID:2oVp5V2j0
>>158
富士急にとってバスも電車も輸送手段、競合関係にはない。

>>160
外国人観光客は電車派が多いから直通特急の定期化が無理とは言えない。
165名無し野電車区:2014/06/15(日) 19:11:44.21 ID:l408jikf0
>>163
信州にしてみれば愉快な関連ではないんじゃないか?
166名無し野電車区:2014/06/15(日) 19:58:35.21 ID:9xk9yWNn0
長野の人間からしたら武田氏によって侵略を受けたってことで
今でも山梨のことを快くは思っていないようだけど
167名無し野電車区:2014/06/15(日) 20:07:50.49 ID:MA7T1RkF0
甲斐の山々かな。
168名無し野電車区:2014/06/15(日) 20:55:45.78 ID:aNf5nhJf0
>>162
下りは東京発、千葉発(臨時延長で成田空港発)、新宿発とダイヤ改正の度に変わった。
上りは新宿行きだった時もあったようだ。
>>166
会津と長州ほど酷いのか?
169名無し野電車区:2014/06/15(日) 21:11:10.12 ID:p6DyP3BB0
>>166
別になんとも思ってないよ
松代(海津)城や神社作ったり戦乱で善光寺の本尊が消失しないように移したりしたし
昔すぎる
170名無し野電車区:2014/06/15(日) 21:34:08.05 ID:m9Jz2xoZ0
奴はシロです、俺にはわかります
171名無し野電車区:2014/06/15(日) 21:34:34.05 ID:m9Jz2xoZ0
すまん誤爆

ふじかわ+こだまで名古屋へ!関西へ!は正月だけやるよねこだま正月フリー切符
172名無し野電車区:2014/06/15(日) 21:44:32.03 ID:iwkpJ9y20
信州は昔から細切れで領主もちょくちょく入れ替わったからねぇ。
誰が、というよりは何をやったか、という実利の方が重視される傾向はあるかもしれん。
その辺は感情論や帰属意識より、理屈、理由を重んずるといわれる
県民性に現れてるのかも。
173名無し野電車区:2014/06/15(日) 21:50:42.87 ID:m9Jz2xoZ0
長野県民無駄に理屈っぽいからな、山梨もひどいけど長野と比べたら天国
174名無し野電車区:2014/06/15(日) 22:02:39.72 ID:ketRhgSh0
>>168
それ以前に長野×松本が最悪
175甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/06/15(日) 23:33:58.62 ID:TxwGgHAr0
>>158
富士急ってバスが本業なの?
176名無し野電車区:2014/06/15(日) 23:37:02.83 ID:iwkpJ9y20
>>173
その代わり理屈が通っていることは受け入れられるからやり易い面もある。
以前の信州の食事なんて関西人には食えない塩辛さだったが、
いつの間にかすっかりまともになっていて驚いたことがある。
逆に筋の通らないことを言いくるめるのはまず無理。
177名無し野電車区:2014/06/16(月) 02:22:25.85 ID:Z277YuKZO
>>175
不動産と娯楽じゃないの?
178名無し野電車区:2014/06/16(月) 02:33:27.08 ID:V1Pq++7nO
ちょいスレ違いになってきとるが…

>>176
その辺、関西の人も同じように感じる。例えば…
関西…文句言う前に、やるべきことはやる
関東…やるべきことをやらずにゴネる
みたいに。これは俺の個人的意見じゃなく、職場で実績から見る「傾向」だ。

実際何かあった時に、前者に対しては全力サポートになるが、後者に対しては後の祭りになる。
179名無し野電車区:2014/06/16(月) 02:55:19.81 ID:1NLEqp5C0
>>142
中央高速バスは甲府〜名古屋間の利用できないだろ
甲府〜新宿〜名古屋にするのか?
ちなみに甲府〜名古屋間は名古屋ライナー甲府号があるがあれは中央高速バスではない
180名無し野電車区:2014/06/16(月) 05:57:54.40 ID:tkSUdedd0
山梨県内からの高速バスは長野・愛知県方面は需要が無い訳ですね。
181名無し野電車区:2014/06/16(月) 06:26:08.97 ID:tkSUdedd0
ちなみに山梨交通の高速乗合バスは、
甲府駅〜新宿や甲府駅〜静岡線.並びに甲府駅〜京都・大阪線のみ。
鉄道も高速バスも愛知県やら長野県北部は直通電車やバスが無いね。
結局山梨県民は長野県には余り行かない事で中電も直通が少ない理由のひとつかな。
182名無し野電車区:2014/06/16(月) 06:28:03.26 ID:dpggboLN0
>>181
甲府発長野行き普通電車・・・
183名無し野電車区:2014/06/16(月) 06:40:37.62 ID:tkSUdedd0
JRも営利が目的だから中電は小淵沢〜高尾間何れの駅で運転分離、
首都圏から長野県北部への乗客は新幹線に誘導します。
現況の信州と甲州は余りゆかりが無さそうです。
184名無し野電車区:2014/06/16(月) 06:44:58.74 ID:rfButhhn0
>>178
 私の経験的には、関西はせこい、関東は育てるより奪えを追加しても良いな。
関西は最初はやりにくいけど、慣れれば本音が解ってやりやすい。
ただ、金額で合意してもなお値切ってくるのは困りものだけど(下請法ってなんだ?それ食えるのか?の世界)。
185名無し野電車区:2014/06/16(月) 07:09:42.57 ID:tkSUdedd0
中電の大月〜塩尻間に特快・快速の優等中電を運行しないのが需要が無い証拠です。
新幹線の無い山梨県内は鎖国みたいで県外との輸送は高速道路のみ。
186名無し野電車区:2014/06/16(月) 09:16:07.88 ID:B26h4/9uO
>>140
自分も大久保〜東中野のあそこは、緩行線と快速線を方向別に入れ換える絶好の場所だと思う。
ただその場合、東中野の2面4線化が必要になるけど。
187名無し野電車区:2014/06/16(月) 09:20:04.08 ID:Fl/+4Qgq0
>>183
一口に「首都圏」といっても都心にアクセスしやすい郡内地域ならまだしも、
小淵沢辺りまで新幹線に誘導するのか?
小海線が便利にならない限り・・・
188名無し野電車区:2014/06/16(月) 09:20:04.01 ID:B26h4/9uO
>>162
> 甲府-長野(市)のつながりってそんなに少ないのかな?

じゃあ隣接県の県庁所在地でも、長野市と静岡市はどうかな?


>>172
信濃国は、そもそも同一勢力が一国まるごと支配するのは無理な地域。
189名無し野電車区:2014/06/16(月) 09:35:58.64 ID:Fl/+4Qgq0
>>188
甲府〜長野(市)以上に繋がりが浅いような。
対南信(飯田・伊那等)なら話は別かもしれないと思ったが、
南信と繋がりが深そうなのも遠江(浜松等)だからな・・・

長野(市)と繋がりが深そうな順に
名古屋>新潟>富山>前橋>さいたま>甲府>岐阜>静岡
だろうか・・・

地域内で文化が異なる割には信濃1国だったんだな。
兵庫(摂津+播磨+丹波+但馬+淡路+美作)のように幾つかに分かれていたわけではなく・・・
190ブンブン丸いうな@小笠原:2014/06/16(月) 09:46:05.91 ID:g9sGUwf60
そもそも、国宝指定されあれだけ有名な城にもかかわらず
誰が作った城かをちゃんと答えられる県外の人は少数派。

松本の殿様ってだれだっけ?って。
191名無し野電車区:2014/06/16(月) 12:49:36.99 ID:V1Pq++7nO
俺も知らん@松本市民
192名無し野電車区:2014/06/16(月) 12:50:18.93 ID:DtYMO7X+0
石川数正じゃないのけ?
193名無し野電車区:2014/06/16(月) 12:54:06.15 ID:6zZY4ROa0
>>189
信州は郡が事実上の国を構成していたイメージ
194名無し野電車区:2014/06/16(月) 12:55:03.43 ID:ZgGSHvYr0
長野県は、経済的文化的に北中南に別れていて、微妙に中が悪い。
195名無し野電車区:2014/06/16(月) 13:09:30.59 ID:Fl/+4Qgq0
>>194
気候的には北部・中部・南部の3分割だが、
経済的・文化的には北信・東信・中信・南信の4分割。
このため地域によっては区分けが一致しない場合も・・・
行政的には各広域の10分割か。
196名無し野電車区:2014/06/16(月) 13:12:40.17 ID:E3D8oJv60
山梨県だって笹子トンネルを挟んで東を郡内、西を国中と呼んでいて
戦国時代から仲が悪いぞよ
197名無し野電車区:2014/06/16(月) 13:22:16.85 ID:6o3LIJAX0
>>195
同じ南信でも諏訪と飯田ではまったく異なるけどな
198名無し野電車区:2014/06/16(月) 13:48:44.44 ID:FwUVdH3m0
小笠原ナントカさんだった気がする、松本城
199名無し野電車区:2014/06/16(月) 16:25:58.03 ID:kd/cAqAhO
信長の野望だと速攻で武田の餌食になるあいつかw
200名無し野電車区:2014/06/16(月) 16:59:32.85 ID:tkSUdedd0
江戸時代後期から慶応至る頃、長野県は北信と南信州に分県話が破綻してから、
長野市側の勢力が強くなりましたね。
もし北部と南部に県が分解すればお国事情が変わりました残念です。
201名無し野電車区:2014/06/16(月) 17:20:48.94 ID:S66zlVioO
安曇野、諏訪、伊那、木曽は東海州へ。
長野、佐久あたりは北陸州へ。
202名無し野電車区:2014/06/16(月) 20:18:16.95 ID:Z/ODPjWW0
>>181>>183>>185>>200
頭の悪さ全開でワロタw
http://hissi.org/read.php/rail/20140616/dGtTVWRlZGQw.html

まぁこういうベキベキ言いまくる奴にはこのスレをオススメしておく。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1402653051/
203名無し野電車区:2014/06/16(月) 21:40:22.79 ID:9njtaMhJ0
>>193
前近代の信濃国は10郡ある。

水内・高井・更級・埴科郡 →現在の北信
佐久・小県郡 →現在の東信
安曇・筑摩郡 →現在の中信
諏訪・伊那郡 →現在の南信

なお木曽谷は、古代・中世には美濃国恵那郡に属したが、近世に
信濃国筑摩郡に編入され、近代には長野県西筑摩郡となり、さらにその後、
西筑摩郡が木曽郡に改称して現在に至っている。
204名無し野電車区:2014/06/16(月) 21:45:56.66 ID:rUobhfBE0
リニアが諏訪経由になったらやばいかもな
205名無し野電車区:2014/06/16(月) 22:01:10.18 ID:Z0M4GB2o0
中信は初めて聞いた。
206名無し野電車区:2014/06/16(月) 22:09:33.29 ID:tkSUdedd0
長野市と甲府市を公共交通機関で行き来する人は居ないのか??
207名無し野電車区:2014/06/16(月) 22:12:05.41 ID:B26h4/9uO
>>198
小笠原氏は系譜的には甲斐源氏だが、鎌倉時代に現在の飯田辺りに所領を得て信濃に進出。
その後、室町時代に信濃の守護となって中信方面に勢力を拡大したが、
戦国時代には武田信玄によって国を追われ、後に徳川家康に拾われて大名として復活している。
208名無し野電車区:2014/06/16(月) 22:16:56.77 ID:BV/TBdQ30
逆に山梨の人間からしたら、長野は武田氏が侵略した植民地みたいな
ところだってことで見下してるところがあるようだね
209名無し野電車区:2014/06/16(月) 22:34:18.65 ID:yDIQI1Bd0
長野市と甲府市の行き来は少ないのでは、上信越と言う括りで新潟と群馬とはそれなりに、グリンを使う人の行き来がある。甲府と松本では、会社の支社の営業レベルでの往来があるのでは。
210名無し野電車区:2014/06/16(月) 22:52:45.13 ID:tkSUdedd0
呼び名は関東・甲信越地方が本当です。甲斐の山々です。
甲府と松本を比較して下さいな、
211名無し野電車区:2014/06/16(月) 23:53:04.33 ID:nJC5vXMz0
>>181>>183>>185>>200>>210

頭の悪さ全開でワロタw
http://hissi.org/read.php/rail/20140616/dGtTVWRlZGQw.html

まぁこういうベキベキ言いまくる奴にはこのスレをオススメしておく。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1402653051/
212名無し野電車区:2014/06/17(火) 00:12:52.76 ID:E51cocs9O
>>210
関東甲信越の越には、当然
越後・越中・越前が含まれているわけだから、
甲府市と福井市との交流は、人的物流とも活発であり、
交通網も整備され、往来はとても便利である。
213名無し野電車区:2014/06/17(火) 01:54:22.83 ID:rzyyfvcWO
>>203
木曽に関しては、国の所属が美濃から信濃に変わった後も、
結局近世も尾張藩領になっているのが不思議な巡り合わせではある。

>>209
まあ歴史的に見ても、東信・北信に関しては上野国や越後国との繋がりが強いけど、
中信・南信は甲斐国や東海地方方面との繋がりが強いというのはあるね。
214名無し野電車区:2014/06/17(火) 02:33:42.53 ID:k4QJ30YS0
>>197>>213
中信も松本・木曽・大北で異なるがな。
気候的にはそれぞれ中部・南部・北部で、
松本以外は○信と○部の区分けが一致しない。
中信でも大北はどちらかといえば越後(糸魚川等)との繋がりが強いような。
あと、長野新幹線+特急バスの開業で中信にしては長野(市)志向が強いはず。
>>212
越中・越前は甲信越より北陸と扱われるのではないかと。
215名無し野電車区:2014/06/17(火) 03:59:13.52 ID:6P/hm8UR0
>>204
ないから安心しな。
安心してるがゆえの単線区間存置だろうが。
216名無し野電車区:2014/06/17(火) 05:47:03.25 ID:T/Kx1W0x0
中央東線で竜王駅以西は乗降客が年々減少するから、
いつまで現行ダイヤが維持できるかな。
217名無し野電車区:2014/06/17(火) 11:33:06.38 ID:rzyyfvcWO
>>214
中信の北部(特に姫川の流域となる白馬以北)は、越後との繋がりが確かに強い。
ただ人口も少なく、裏街道のような感じだから、まとめて中信に入れられている感じかな。
木曽も似たようなものだが。

あと甲信越というのは、関東・東海・北陸のどこから見ても、
どっち付かずのエリアを便宜的にまとめただけだから、
甲斐と越後にそんな強い結びつきは元々ないでしょう。
方言的には甲斐と信濃は概ね東海・東山方言のようだけど。
218名無し野電車区:2014/06/17(火) 11:44:41.78 ID:CzStQ9Tn0
「関東甲信越」という括りは東京タワーから電波を飛ばす都合だと聞いたことがある
にしては静岡県が伊豆しか入ってない点が腑に落ちないが
219名無し野電車区:2014/06/17(火) 11:57:47.55 ID:kys2A26YO
今EF64が湘南色211引いて上っていった…
220名無し野電車区:2014/06/17(火) 12:01:36.42 ID:BzbXxv5X0
>>219
塩山あたり?
221名無し野電車区:2014/06/17(火) 14:36:15.15 ID:kys2A26YO
>>220
書き込んだ時刻に勝沼ぶどう郷通過です。
いきなり来たからビックリした!
222名無し野電車区:2014/06/17(火) 15:06:32.24 ID:rzyyfvcWO
>>218
甲信越を関東と一纏めにして、静岡県を中京圏と一纏めで東海に入れるのも、
結構恣意的な感じはある。

伊豆は無論として、御殿場や沼津などの東駿河でも、
正直信州よりも遥かに関東っぽい雰囲気があると思うし。
223名無し野電車区:2014/06/17(火) 15:11:55.71 ID:ieeKyKR80
>>222
笹子から東(郡内)は関東、西(国中)は信州みたいな雰囲気。
静岡も富士川から東は関東っぽい雰囲気、郡内や東伊豆には負けるけどね。

ノロ央線や中央道で笹子の西に立ったら異国に来たって感じるよ。
224名無し野電車区:2014/06/17(火) 15:44:36.23 ID:nduOoa9J0
静岡の方のスレは時折我々は関東の人間だみたいな事を大合唱してて気持ち悪いけどなw
225名無し野電車区:2014/06/17(火) 16:05:43.48 ID:T/Kx1W0x0
関東甲信越のニュースはNHK総合ニュースのコピペ
226名無し野電車区:2014/06/17(火) 18:30:28.63 ID:OkubHZr+0
>>223
甲府の在住だが
確かに笹子峠を越えると異国。と言うのはよく分かる

笹子の西と東で、女性の服装が違うんだよな
227名無し野電車区:2014/06/17(火) 18:38:24.75 ID:CyokkRHU0
じゃあ、笹子から東は神奈川県に割譲だぁー
228名無し野電車区:2014/06/17(火) 18:55:20.48 ID:T/Kx1W0x0
確かに花子とアンを見ると甲州人の女性は顔が黒くてモンペだね。
229名無し野電車区:2014/06/17(火) 18:56:33.73 ID:T/Kx1W0x0
みんな東京へ出るとあか抜けて来ます。
230名無し野電車区:2014/06/17(火) 19:00:16.98 ID:k4QJ30YS0
>>217
>中信の北部
  だったら何故北信ではないのだろう、
  北信ではないにしても西信ではないのだろうかと思ったりしたが、
  人口の関係なのか。
>>218
山梨の一部は関東の放送を直接受信可能だったな。
因みに「関東甲信越」という区分けはNHKの区分けで、
民放は東海+北陸+甲信越で中部ブロック。
231名無し野電車区:2014/06/17(火) 19:03:33.80 ID:vOtEHuVa0
>>218
NHK的にはもう甲信越はおろか北関東3県も関係ないよ。
そのうち埼玉も関係なくなるよ。
232名無し野電車区:2014/06/17(火) 20:07:21.12 ID:T/Kx1W0x0
東京スカイツリーに在京局の発信タワーが変わっても小仏峠以西は直接受信が出来ない。
山梨県はTVが遅れてるね。
233名無し野電車区:2014/06/17(火) 20:59:37.49 ID:vOtEHuVa0
むしろ地デジ化で区域外受信はできるだけ阻止する方向なんだけどな
まあCATV入れば全系列揃うからいいんじゃね?
234名無し野電車区:2014/06/17(火) 21:01:39.32 ID:t7ylRHbi0
ここはやまなしのまちbbsかよ
235名無し野電車区:2014/06/17(火) 21:12:38.50 ID:vOtEHuVa0
>>230
「◯信」というのは地形上往来しやすい地域をまとめて呼んだ形
交通機関が発達してない頃の名残だね。

鉄道においてスイッチバックや長大トンネルが
どこに介在しているかを見れば胸にストンと落ちると思う。
236名無し野電車区:2014/06/17(火) 21:19:55.44 ID:n//aTdCg0
>>230
昔の塩の交易ルートで考えると、松本へ塩を運ぶのは姫川に沿って糸魚川を経由するルートが一番楽だった
その経路にあたるので大北地域は長野よりも松本との関係が深い。
もっと関係が深ければ善光寺白馬電鉄は長野オリンピックで大勝利してたはずだよw

んなこんなで東北中南で区切るときは大北地域は中信に、分水嶺挟んだ諏訪地域は南信になるんです
例外は木曽谷で、中山道の関係で飯田よりも松本方向に向いているので中信扱い
ちなみに日本海側産の塩の終点→塩ケツ→塩尻となっている
237名無し野電車区:2014/06/17(火) 21:54:38.69 ID:rzyyfvcWO
>>230
一昔前だと、長野盆地を中心とした北信地域から、大町とか白馬の辺りって、
直接行けるまともな交通路もなかった感じなのだが。
238名無し野電車区:2014/06/17(火) 22:01:22.98 ID:rv/rltPf0
「東京は怖くてようわからんだ、へぇ、2度と行きたかねえだ」

by 山梨県在住農家のおっちゃん
239名無し野電車区:2014/06/17(火) 22:07:14.75 ID:rzyyfvcWO
>>230
ただ中信を西信といわずに中信というのは、中信の中心都市である松本の存在感が大きく、
その松本が長野県全体で見ても、割りと中心に来るからというのもあるだろう。

地名辞典なんかだと中信のことを
「松本を中心とした長野県(信濃国)西部の岐阜県境に沿った地域」
と説明する記述を見かけたこともあるし、
事実として長野県の北信・東信・中信・南信の4地域のなかで、
西の隣県である岐阜県に接するのは中信だけではある。
240名無し野電車区:2014/06/17(火) 22:42:54.29 ID:vnec05v50
>>236
ところが山梨県では
その昔、信州(松本付近)への塩は
富士川水運→鰍沢で荷揚げ→信州へ
と言うルートで運ばれた。
と教育をしている
241名無し野電車区:2014/06/17(火) 22:52:26.39 ID:KzD5pDBv0
>>228
いまでもほうさ
>>229
ばかいっちょw
>>232
せっかく難視聴域対策の電波がBSから降り注いでいるのにCATV業者の利権優先で
東京と同じテレビ見たければ加入金10万円+年間4万円ほど搾り取られる。バカ杉。
242名無し野電車区:2014/06/17(火) 23:06:49.56 ID:+55JY8uE0
>>240
太平洋側からはそのルートが主要だったんだろ
でも塩ケツが終点なら松本まで塩が来ないなw
243相模原市中央区民:2014/06/17(火) 23:39:11.91 ID:qzXTc1J10
>>232
相模原市緑区相模湖・藤野エリアも直接スカイツリー波受信不可能だな。
相模湖・藤野も中継局受信だし。
>>241
4月始めに信濃境駅に新しく設置された常備券購入、115系車両と桜の撮影しに行った際に、山梨日日新聞購入。ケーブル加入しないとNHK・YBS・UTYだけしか見られないと聞いた事あるが、
フジ・テレ朝・テレ東・MX・tvKを見るために、そんなにお金払うの?。
山梨で生活するのも大変だわ。
244名無し野電車区:2014/06/17(火) 23:41:53.81 ID:P3RsbaTn0
山梨の人間って車の運転荒いね
交差点で右折しようとする山梨ナンバーの車がいきなり信号が青になった瞬間に
突っ込んできたときにはビビッて流石にクラクション鳴らしてやったけど
逃げるように去っていった

バイクじゃないんだし
245名無し野電車区:2014/06/17(火) 23:47:09.62 ID:35onh2+n0
このスレはまちBBSのスレです
鉄道の話題はスレチなので鉄道路線・車両板でお願いします
246名無し野電車区:2014/06/18(水) 00:14:57.19 ID:CSbUrU/x0
>>243
CATVは地上波再送信だけはパススルーでチューナー無しで視聴できるケースが多いんだけど
NNSは周波数変換してるんだよねえ('A`)
247名無し野電車区:2014/06/18(水) 04:36:22.52 ID:LjJ6EM+fO
>>245
へ?
248名無し野電車区:2014/06/18(水) 05:12:29.92 ID:Mxam/N+G0
>>246
山梨県民はCATVのデジアナ変換で地上波のテレビを見ているの??
時代遅れだね.きっと録画も未だにコピーワンスだね。
東京での4Kテレビの試験放送の開始は絵空事ですね。
高画質テレビは山梨県内には御座いません。アナログTVが115系と共に生きてる。
249名無し野電車区:2014/06/18(水) 06:19:24.21 ID:gpJ/Vyr+0
>>247
皮肉だと気づけ
250名無し野電車区:2014/06/18(水) 07:11:56.29 ID:dFz4ZQVaO
>>247に限らずキモヲタって全然皮肉通じないよなw
どんだけコミュ力不足なんだよ
251名無し野電車区:2014/06/18(水) 07:19:04.53 ID:D/ttVrOh0
>>250
贅肉のせいじゃない?
252名無し野電車区:2014/06/18(水) 07:27:07.46 ID:8YaJWWli0
パススルーはアナログ放送と気づけよ。
中電は115系も早くPASSしろよ。
世間はアルミボディ車が主流です。
253名無し野電車区:2014/06/18(水) 12:26:17.18 ID:pmiliE9Q0
211系ロングシート投入がショックで頭おかしくなったか
254名無し野電車区:2014/06/18(水) 13:52:59.12 ID:8YaJWWli0
平日昼間時は韮崎駅以西の中電はがら空きだから、
二両編成の車両で間に合うが中電は3両固定編成だら本間に空気輸送でしよう。
255名無し野電車区:2014/06/18(水) 16:38:52.38 ID:8YaJWWli0
安心して下さい。勝沼ぶどう郷〜韮崎間は甲府への通勤圏内です。
256名無し野電車区:2014/06/18(水) 18:52:51.95 ID:LjJ6EM+fO
>>250
客観的に見て、皮肉を言うようなシチュエーションでは全然ないところで勝手に皮肉を言って、
意図が通じなかったら相手がコミュ力不足と決めつけるって、
よほど精神的に屈折している人なんだろうなw
257名無し野電車区:2014/06/18(水) 18:54:11.23 ID:CSbUrU/x0
>>248
周波数変換のことをデジアナ変換と思ってるアフォ発見wwwwwwwwwwwwwwwwww
258名無し野電車区:2014/06/18(水) 19:16:30.13 ID:pdMr8avd0
>>113
抜かれたの最高120km/h区間の佐倉だし、ただ単に定期列車に影響しないスジになってただけだろ。
259名無し野電車区:2014/06/18(水) 20:11:26.25 ID:8YaJWWli0
山梨県のケーブルTVはエリア圏外だからCh変換ですね。
区域外受診のインターネット再送信で、
首都圏のテレビを見ることは違法行為です。
山梨県内のNHK総合TVとE−テレ、
山梨放送とUTYの四局だけご覧くださいませ。ごきげんよう!!
260名無し野電車区:2014/06/18(水) 21:17:26.62 ID:hXTMM0Vs0
ごきげんようといえば、フジならリアルタイムでYBSなら遅れネットで、1日に2回見られるね。
261名無し野電車区:2014/06/18(水) 21:47:17.08 ID:nGSu34EC0
高尾駅高架化だってね
京王のレベルに合わせるとか

この前は橋上とか言ってたけどどうなるんだ
どうせなら八王子から連続立体交差にして欲しいな
16号の踏切とか流石にやばいでしょう。西八王子もグモのメッカになってるし
262名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:25:42.01 ID:pgWf9DUM0
高尾駅は駅舎の橋上化、
高架化ではないよ。
263名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:32:11.15 ID:CSbUrU/x0
>>260
大昔はいいともも夕方にやってたよね
264名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:32:47.72 ID:CSbUrU/x0
>>262
朝日が高架化って書きやがった。
265名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:36:57.61 ID:pgWf9DUM0
そりゃ朝日の間違いだね。
八王子市のホームページに明確に書いてあるんだから、橋上化と。
PDFの事業図をどうひっくり返して眺めても高架化にはならないね。
266名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:46:41.40 ID:8YaJWWli0
>>260
>>263

山梨のテレビは月遅れですね。
267名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:47:54.68 ID:GfnvoGFbO
>>255
初鹿野は駄目ですか?ショボーン
268名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:50:49.02 ID:8YaJWWli0
現在の『ごきげんよう』と言えば、
NHK・朝ドラ.「花子とアン」のナレーションから生まれた『流行語』になりました。
269名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:52:40.37 ID:CSbUrU/x0
NHK甲府のニュースまるごと山梨の壁広告が花子とアンに変わっちゃってガッカリ
270名無し野電車区:2014/06/18(水) 23:29:40.07 ID:Y36+CXg/0
長野発甲府経由静岡行き
271名無し野電車区:2014/06/18(水) 23:34:37.88 ID:CSbUrU/x0
>>270
身延線はつくづく高速鉄道との縁がないね。
新富士アクセスも何も進展がないし。
272名無し野電車区:2014/06/18(水) 23:40:30.89 ID:FcwLyaS10
>>268
あの「ごきげんよう」はパチモン

 「ごきげんよう」
 「ごきげんよう」
 さわやかな朝の挨拶が、澄み切った青空にこだまする。…
273名無し野電車区:2014/06/19(木) 00:03:02.36 ID:9gGtrjQt0
安定のまちBBSの皆さん
郡内
274名無し野電車区:2014/06/19(木) 00:13:12.05 ID:X5hjsPDh0
>>273
夢に出ますよ
275名無し野電車区:2014/06/19(木) 00:45:11.43 ID:cGFytX4tO
>>271
新富士はそもそも現在地の少し東に新幹線と在来線が交差している場所があるのに、
わざわざ在来線から孤立した駅として作った時点で終わっている。
276名無し野電車区:2014/06/19(木) 03:21:18.83 ID:KFeYMZoF0
新富士と富士が同一駅だったらなーとはつねにおもうお
277名無し野電車区:2014/06/19(木) 05:10:25.20 ID:KKWAHELL0
   身延線!.なんて、
ごきげんよう、さようなら。
278名無し野電車区:2014/06/19(木) 15:29:11.37 ID:iBLm0fyV0
FM富士聴くと心が癒やされる
立川でよく流れてるような上辺だけの薄っぺらい恋愛J−POPとは大違い
279名無し野電車区:2014/06/19(木) 16:26:42.86 ID:V7x5Ss870
>>278は50代なのに童貞チェリーwww
280名無し野電車区:2014/06/19(木) 19:10:46.68 ID:y5baaXmE0
211系のむさしの号は出来ますか!?.
281名無し野電車区:2014/06/19(木) 19:54:30.43 ID:iKmpOae00
>>259
諏訪や松本では民放キー局5局ともみられるのにね
282名無し野電車区:2014/06/19(木) 20:43:40.38 ID:dmnZF40zO
テレ東以外は期限付きのはず。
283名無し野電車区:2014/06/19(木) 21:26:32.34 ID:C/FGxpIr0
>>281-282
昨年だが18きっぷ時期に乗り鉄した際、茅野駅で降車。駅を挟んだ建物内(1Fにバス案内所があった)ケーブルTVの会社があったはず。そこに番組表があったからもらって来たが、東京キー局5局見られるのかと思った。
やはり、テレビ東京以外は見られなくなるのか。
284名無し野電車区:2014/06/19(木) 21:27:31.11 ID:y5baaXmE0
山梨県は山梨放送が日本TVと,UTYがTBSと番組がバッティンク゜します。
ケーブルTVの再送信は期間限定のはず。
区域外受信すると地元民放TV局にスポンサーが付かないよ。
地元経済が衰退します。
285名無し野電車区:2014/06/19(木) 21:33:36.84 ID:y5baaXmE0
在京放送局を視聴エリアを首都圏から区域外に延長すると、
広告料金が高騰します。
民放テレビは地元局をご覧下さいな。
286名無し野電車区:2014/06/20(金) 10:52:21.80 ID:vKgzujEy0
外務省は危険、入った瞬間歩きスマホ原人がいっぱいいて怖い怖い。
立川駅ホームも外務省に似ててそこら中から歩きスマホ原人が飛んできて危険なんだよね
ぶつかってホームに落とされそうになったことがあるけど、落とされても良い格好なのは歩きスマホ原人(立川DQN)w
287名無し野電車区:2014/06/20(金) 13:05:27.44 ID:UcvjI4+30
>>286の知的障害者パッチーは危険、精神が病んでて怖い怖い。

そして八王子はこんな基地害やDQNヤンキーがいっぱい住んでて危険なんだよね。
いつどこで通り魔や人殺しが起きるかわからないから怖い怖いw
288名無し野電車区:2014/06/20(金) 23:31:22.06 ID:R+42Rs9u0
甲府以北はすべて各駅でいいよ
289名無し野電車区:2014/06/21(土) 01:49:06.80 ID:i84ytvM70
20日午後3時40分ごろ、JR西八王子駅(東京都八王子市)で、中央線の
甲府発立川行き普通電車(6両)が、停止位置より約160メートルオーバーランして
非常停止した。先頭車両はホームから約80メートル飛び出し、約36メートル先の
踏切をふさぐように止まった。乗客180人にけがはなく、西八王子駅で降りる予定だった
乗客は、次の八王子駅で下り電車に乗り換えた。

JR東日本八王子支社によると、電車は男性見習運転士(27)が、男性指導運転士(32)
のもとで運転。ホームに入る際の減速が不十分だったため、指導運転士の指示で
見習運転士が非常ブレーキをかけ、車掌も同時に非常ブレーキをかけたが、
止まり切れなかった。踏切の誤作動を防ぐため、引き返さずに八王子駅まで運転したという。

http://www.asahi.com/articles/ASG6N67C1G6NUTIL04P.html
290名無し野電車区:2014/06/21(土) 04:50:03.62 ID:OS5S8SLW0
いくら研修中とはいえ先生の責任だな。
最後部で非常コックを使えば乗降出来たのに、
指令の指示に問題。
291名無し野電車区:2014/06/21(土) 08:49:18.07 ID:PcOaNMSR0
げ・・・踏切開放なら恐ろしいことになっていたな。
一編成丸ごと以上にオーバーランってどういう指導しているんだ!!?

しかも6両編成の電車が10両編成の位置すら・・・超えたって・・・・・
もしかして非常ブレーキよりさらに減速度が高いアレを使わせないといけなかったのか。
292名無し野電車区:2014/06/21(土) 13:24:57.95 ID:08IImxDbO
直ヨビ?
逆力行?
293名無し野電車区:2014/06/21(土) 15:16:00.09 ID:b8jIBD6E0
180にんか結構のってんな平日の昼間なのに
294名無し野電車区:2014/06/21(土) 15:29:04.00 ID:6aZGrvC90
あれもこれも中電分離駅を『八王子駅』に設定して欲しい。西八王子駅は通過せよ。
立川駅行は廃止した方が良いよ。
八王子駅なら下りは「あずさ」「かいじ」から普通電車に乗り継げます。
295名無し野電車区:2014/06/21(土) 15:31:44.69 ID:b8jIBD6E0
松本とは言わんが甲府八王子間も快速を走らせるべきだと改めておもうわ
296名無し野電車区:2014/06/21(土) 15:52:40.25 ID:LXMyx/ylO
>>290
踏切塞いじゃったから、早く列車を通り抜けさせたかったんだろ。
最後尾車両まで降車客を誘導して下ろしてたんでは、かなり時間がかかるから。
297名無し野電車区:2014/06/21(土) 16:51:24.39 ID:PcOaNMSR0
>>292

機関車じゃねーから直予備だな
298名無し野電車区:2014/06/21(土) 16:56:19.92 ID:6aZGrvC90
>>295
ホリデー快速のスジだけで定期可能かな。
かいじへ誘導だから無理でしょう。特急なら900〜1,300円以上増収します。
299名無し野電車区:2014/06/21(土) 17:15:51.87 ID:6aZGrvC90
何回もJR東日本に甲府行きの特快・快速をリクエストしても却下されております。
300ふなっしー(´・ω・`)& ◆sQT5qZI/ixX0 :2014/06/21(土) 17:32:03.63 ID:9//h/O3Ri
8時丁度のあずさ2号で なう
301名無し野電車区:2014/06/21(土) 18:55:32.75 ID:XInyc5yD0
平日朝8時過ぎに上りの甲斐大和で通過待ちをしていると、
見慣れない特急が下りを通過していくことが多いんだけど、
あれは何の特急なの?
302名無し野電車区:2014/06/21(土) 19:58:16.57 ID:fSug+qWP0
>>290
ドアコック使ってホームに掛かった扉から乗客を降ろした事例として
西武西武園線の競輪帰りの電車が東村山で脱線した時があるが
あれは当該が移動できないのがわかりきっていたからやったのだろう
303名無し野電車区:2014/06/21(土) 20:07:08.14 ID:Aas+Gu5V0
>>301
先月から今月の上旬にかけてなら、遠足や修学旅行向けの団体列車だとおもう
先週までの中央線系統はなぜか千葉のニューなのはなが充当されてたな
304名無し野電車区:2014/06/21(土) 21:07:46.39 ID:B1L34a+00
>>303
なのはなは千葉のJR職員の茅野への団体ゴルフ旅行
305名無し野電車区:2014/06/21(土) 21:25:14.97 ID:XInyc5yD0
>>303
なるほどありがとう
見かけたのは大抵ニューなのはなだった
あとはあさま色の189系?だったかな
306名無し野電車区:2014/06/21(土) 23:25:58.57 ID:o826gUxDO
>>294
分離するなら立川でよいと思う。
307名無し野電車区:2014/06/22(日) 01:44:34.40 ID:LQbBES9r0
都心側から青梅線直通の分が立川以西で筋が空くから
ここに立川発の普通列車を持ち込めないものか
308名無し野電車区:2014/06/22(日) 01:48:45.24 ID:ICVIAucq0
>>307
立川ではよく青梅行きと高尾行きとを(←どちらかが特快)接続させてるからな 。
これを国分寺接続に統一できるのなら可能かな?
309名無し野電車区:2014/06/22(日) 02:10:06.77 ID:LQbBES9r0
>>308
青梅特快と中央東線普通列車を立川で接続させるとして
単に青梅特快と快速高尾行きの接続を国分寺に統一するだけでは
立川発の短い普通列車に乗客が集中するだけだよな
国分寺接続の快速高尾行きはあまり意味がなくなる
そこで
国西国立日豊八西高
分国立川野田王八尾
  (接)●−−●−●普通列車
●−−●青梅線へ  青梅特快
U(接)
●●●●●●●●●快速

普通列車は高尾まで通過運転とし
青梅特快と普通の乗換えで東京〜高尾間の速達輸送を出現せるとともに
普通が通過する日野・豊田・西八王子の需要は国分寺退避の快速に面倒見させて分散させる
ダイヤが乱れると脆そうだな
310名無し野電車区:2014/06/22(日) 02:37:11.88 ID:ZKssnXLVO
単に立川で青梅行きと接続した高尾行きの直後に立川始発の中電を続行させればいいのでは?
長い編成の列車が出た直後なら、短い編成の列車でも混雑の懸念は薄くなる。
311名無し野電車区:2014/06/22(日) 03:37:24.49 ID:AnvnSb1lO
>>309
20年くらい前までって、普通列車ってそのパターンじゃなかった?
312名無し野電車区:2014/06/22(日) 06:56:03.84 ID:8juYGS3w0
八王子駅で中電分離は良いと思います。
立川駅では武蔵野線直通電車を1時間一本程度設定して欲しいね。
青梅直通だってトラブル時は乗入を運休します。
八王子駅なら中央快速線にゆとりが出来ます。
313名無し野電車区:2014/06/22(日) 13:54:27.70 ID:Z5ENmyaR0
>>310
短いセミクロスの列車に乗客が殺到するのを防ぐだけならその方が効果的だな
ついでに遠近分離にもなる
>>311
青梅特快接続はなかったと思うが上りで青梅線からのホリデー快速接続はあった気がする
それと日野・豊田通過最末期の夕方上りに立川で先行の中央特快に追いつく普通列車があった
314名無し野電車区:2014/06/22(日) 14:27:14.99 ID:QEdvNJ6y0
>>311
豊田行きの直後に当時日野、豊田通過の中電ってパターンが多かった気がする
豊田から八王子が穴になってるんだよな
315名無し野電車区:2014/06/22(日) 16:47:50.72 ID:UCt1l8040
立川駅下りの誤乗防止のためにも中電の立川駅乗入は反対します。
316名無し野電車区:2014/06/22(日) 17:01:25.66 ID:GTkayBkpO
中央線の輸送量が大きく変化するのは、立川だからなあ。
あと中央線における立川は、都心からの距離にしても、分岐駅という性格から見ても、
総武線における千葉みたいなものだし、中電の発着は本来立川がベストだと思うよ。
317名無し野電車区:2014/06/22(日) 17:04:16.13 ID:wiS6gZUL0
誤乗しても差し支えないように立川〜高尾も各停にしたんだと思う
318名無し野電車区:2014/06/22(日) 17:11:40.31 ID:yRHtWJ6i0
あくまで日野、豊田は中央線(中央快速線)の駅であって中央本線の駅ではないという
考えだったんだろ。むさしの号にしても同様の理由で通過にこだわっていた

今でもホームの駅名を記した柱にあるものなんかをみても八王子以西や立川、三鷹には
中央快速のオレンジとともに中電の青が入った二色になってるけど、今でも
何故か日野、豊田はオレンジだけだけど

というか、中電の立川乗り入れなんかいらないんじゃないの?
E233の大月乗り入れを増やした方がよほど喜ばれると思うけども
319名無し野電車区:2014/06/22(日) 17:30:05.23 ID:TdRYtQta0
快速の大月乗り入れ増やしてくれるなら中電を立川から追い出すまねなんてしないでしょう
利用者数が全てだが結局中央線は他の方面と違い近距離優遇路線だからな。
320319:2014/06/22(日) 17:31:30.74 ID:TdRYtQta0
立川から追い出すじゃなくて
立川以東からね
321名無し野電車区:2014/06/22(日) 18:05:54.19 ID:TtJktyzA0
いや、実際には大月乗り入れ増やして
立川以東から中電を追い出してきたわけだが。
322名無し野電車区:2014/06/22(日) 18:22:39.65 ID:yRHtWJ6i0
現行の中電立川乗り入れはどちらかが回送になったり、立川ー高尾で
続行になったりで無駄が多いんだよね
323名無し野電車区:2014/06/22(日) 21:00:33.89 ID:SC5wuk1S0
>>322
というわけで高尾以東八王子だけ停車で立川まで乗り入れれば良さそうなものだ
高尾〜立川の短区間でも通過運転することでE電と差別化
うまくダイヤ組んで立川で青梅特快と接続できれば尚良し
普通列車は中央線快速電車ではなく中央本線の普通列車であり
豊田・日野通過の時代は人の話を聞く利用者なら電車の各駅停車・快速・通快・特快と別物として
または快速・通快・特快より普通列車の停車駅が少ない不思議な区間として認識できていた
だいいち色と乗車口が違って車内の様子も違うのに誤乗した香具師がバカ

ただ5方面の他4方面と違って中央線は元から中電の都心乗り入れが乏しく
運転線路は快速電車と同じ
それも平成8年12月だったかで消滅し立川以西でしか見られなくなったから
人の話を聞かないバカには電車と列車が別物という感覚を理解するのが難しかったのかもしれない
324名無し野電車区:2014/06/22(日) 21:05:51.01 ID:p2qJ/zrh0
JRの客はプロじゃないんだから、 >323 のいうところのバカがそれなりにいるんだったら回避策は必要でしょうっと。
客商売の半分はバカ対応ともいえる。プロ相手でないならね。
325名無し野電車区:2014/06/22(日) 21:07:39.76 ID:yRHtWJ6i0
深夜の上諏訪夜行(今の最終中央特快の筋に近い)と、朝ラッシュ前の
大月始発の新宿行きは比較的最近(といっても10年はたつけど)残ってたな

その後もホリ快なんかで東京駅高架ホーム乗り入れ実績もあったが
それも消えたな。

ビューやまなしの代走(当時は東京駅発着だった)で飯田橋あたりを
小淵沢幕で下っていく115を東京行きの快速から見たときは度肝を抜かれたな
326名無し野電車区:2014/06/23(月) 00:44:27.68 ID:6Rhv8h2m0
10年ではなく20年前だね。
通勤特快の設定時に消え去ったから。
327名無し野電車区:2014/06/23(月) 01:50:01.42 ID:+X9I3GgP0
>>324
その数はあまり多くなかったが声のバカでかいバカのクレームで普通列車日野・豊田停車
後に出現した普通ながら愛称付きで違いがわかりやすい「むさしの号」も
328名無し野電車区:2014/06/23(月) 02:51:48.73 ID:BE25mbG1O
>>324
同意。
ヲタ以外の一般乗客だと、日常的にこの路線を利用する人以外には、
通勤電車と中電の違いなんてわからないからね。

あと首都圏の他方面でいえば、かつては常磐線においても、
快速より停車駅の少ない中電(快速が停まる三河島・南千住を通過)が存在したが、
いつの間にか中電の停車駅を快速に合わせるようになり、最終的には種別自体を統合し、
電車特定区間では中電を「快速」と案内するようになった。

まあ中央線に関しても、今後は特快と高尾〜大月の中電を統合する方向にいくのではないかな?
今さら日野・豊田・西八王子を通過には戻さないだろうし、G車とかも本気で考えるのなら、
高尾〜大月の中電は原則特快からの直通というような形になりそうに思える。
329名無し野電車区:2014/06/23(月) 05:30:25.54 ID:KpVvwHdE0
中央東線の中距離電車と中央快速線の違いは停車駅だけで、
一般人には判らないのが現状です。
中電とは中央東線の普通電車を指すと思っている。
東京都民もおります。
330名無し野電車区:2014/06/23(月) 05:33:55.60 ID:KpVvwHdE0
首都圏では郊外電車とか中距離電車と言う昔ながらの言葉使いが鉄道から死語になりました。
331名無し野電車区:2014/06/23(月) 05:42:26.91 ID:KpVvwHdE0
今でも中央本線の起点を東京駅と認識している都民は少ないと思います。
新宿駅のイメージが強いからね。
332名無し野電車区:2014/06/23(月) 07:40:31.51 ID:BE25mbG1O
>>330
関西圏でも死語になっている。
京都〜西明石では、京阪神緩行線を「普通」、中電を「快速」と案内するのが一般的。
333名無し野電車区:2014/06/23(月) 08:41:58.76 ID:/MOCKFiU0
普通列車の分離駅は日中以降は、輸送力、設備、人員の全ての点で豊田がベストだろ。
快速の豊田や八王子発着列車と組み合わせて、実質的な接続をするのがよい。

朝は輸送力が逼迫するから、高尾でいいが。
334名無し野電車区:2014/06/23(月) 13:01:40.12 ID:KpVvwHdE0
ここのスレで良く中電を連呼するから、中距離電車と言う事を忘れていました。
中電とは、・・・・・中央本線の普通電車の事を思い浮かびます。
335名無し野電車区:2014/06/23(月) 13:21:18.81 ID:WMDYx5rw0
いつまで自閉症にレスするあほがいるんだ
336名無し野電車区:2014/06/24(火) 02:08:12.13 ID:oNyMjaLQO
中電は中部電力だろ?
337名無し野電車区:2014/06/24(火) 06:12:44.52 ID:1ulUOWMjO
つか、普段使ってる人でも「中電」なんて言葉は使わねぇよ。ヲタ用語だろ?
338名無し野電車区:2014/06/24(火) 07:24:08.70 ID:wc+1G9cu0
JR東日本もE電と言う言葉も定着しませんでした。
昭和の国電変わる用語は見つかりません。
中央東線は普通電車と特急電車の住み分けだけ。路線の愛称もありません。
339名無し野電車区:2014/06/24(火) 09:48:35.31 ID:rt/qyegL0
E電=ノロ央線でいいじゃんw
340名無し野電車区:2014/06/24(火) 09:53:16.91 ID:xvXGDQ380
パッチー=知障でいいじゃん

って言ってるのと同じだなw
341名無し野電車区:2014/06/24(火) 10:42:35.66 ID:ZiI46Kz4O
中電を「田舎の方から来る電車」とかいうJKは見た事あるw
342名無し野電車区:2014/06/24(火) 10:47:15.18 ID:9T19DgZG0
ばかだなあ、

中電=弁当が食える電車

それしかねえだろ。
343名無し野電車区:2014/06/24(火) 10:55:07.32 ID:wc+1G9cu0
もうすぐここの中電は211系オールロングシート車になります。
344名無し野電車区:2014/06/24(火) 13:25:27.43 ID:064X7JSS0
ロングじゃないのも少〜しだけあるみたいよ
345名無し野電車区:2014/06/24(火) 14:05:31.46 ID:1ulUOWMjO
車両故障のため14:20〜15:20頃で三鷹ー立川間運休…
車両故障で予告運休って新しいな。武蔵小金井ホームから動けなくなって、救援扱いやるって感じか?


>>342
激しく同意してしまったではないか。
346名無し野電車区:2014/06/24(火) 14:49:41.36 ID:wc+1G9cu0
>>342
快速線区間で弁当を食べるバカ者がいるの??
347名無し野電車区:2014/06/24(火) 16:23:05.67 ID:wc+1G9cu0
山梨県内の115系電車でも酒盛りや飲食者は減少しています。
繁忙期普通電車内飲食は嫌だね。マナーとモラルの問題になります。
348名無し野電車区:2014/06/24(火) 17:02:21.67 ID:oNyMjaLQO
>>344
運用はたぶんランダムだけどね。
349名無し野電車区:2014/06/24(火) 19:05:19.97 ID:wc+1G9cu0
211系はセミクロスシート車よりオールロングシート車の方が比率が高いのは確実です。
350名無し野電車区:2014/06/25(水) 02:57:22.86 ID:ThFhVD6P0
>>347
オマエは西東京市から切符代すらなくて出られないくせに
県内のことをさも見てきたかのように語るんじゃない。
すっこんでろ。派遣ジジイ。
351名無し野電車区:2014/06/25(水) 03:14:56.92 ID:cxCbV9rhO
>>349
そうなの?
352名無し野電車区:2014/06/25(水) 05:27:36.86 ID:VwTtd+bz0
>>351
はい
353名無し野電車区:2014/06/25(水) 07:26:36.40 ID:o50C3Xc10
早く中央東線の普通電車は211系に統一して欲しいな。
クロスシート車に乗りたいなら、あずさ・かいじに誘導する方針は正解です。
ひとり者の乗り鉄がここには多くなりました。
354名無し野電車区:2014/06/25(水) 07:38:29.64 ID:bMvo6zho0
>>353>>347と同一人物?
355名無し野電車区:2014/06/25(水) 07:38:56.36 ID:o50C3Xc10
E231系のみ東京駅から直通電車で、
八王子〜松本間の区間運転は211系の住み分けは推進中です。
356名無し野電車区:2014/06/25(水) 07:41:21.63 ID:aCyh7zm50
>>354
無視でおk
357名無し野電車区:2014/06/25(水) 07:55:55.49 ID:o50C3Xc10
ここのオナ・ニー小僧は「スルーカ」.
358名無し野電車区:2014/06/25(水) 09:18:38.31 ID:y/VJlXVrO
電車から外を眺めていると、葉を丸裸にされた樹が多いな
今年は毛虫大量発生中?
359名無し野電車区:2014/06/25(水) 11:07:16.74 ID:cxCbV9rhO
とりあえず現状でも八王子折り返しなんて極めて少ないわけで。
360名無し野電車区:2014/06/25(水) 11:22:05.03 ID:o50C3Xc10
長距離利用客をあずさ、かいじにシフトさせるために、
中央東線は高尾駅で運転を分離します。
首都圏の他のJR本線はちゃんと東京駅と上野駅から,特急と普通電車を出しています。
361名無し野電車区:2014/06/25(水) 12:16:18.62 ID:bMvo6zho0
  , -=〜=―- 、
 ミ          ヽ
二 ノ (          i
三 ⌒ へ    /` |
二    _     _ |
三    ┰     ┰ |
l^          (
} !  ヽ /  {\ ノ
l    i  ( 、 , ) {
∪、      j   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  ‐――――┴、  < 次いってみよう!!
  |     ̄`ー―ァ'′  \_____
  \______)
362名無し野電車区:2014/06/25(水) 13:03:27.20 ID:c4EpVXTj0
>>350
電車賃が無くても西東京市から出ることは可能
なぜなら保谷と田無が合併したとはいえあの狭さ
徒歩で出て徒歩で西東京市内の自宅に帰れる体力が無いと就職は無理
363名無し野電車区:2014/06/25(水) 16:42:40.21 ID:5iGpnZ3s0
中央東線の普通電車は都区内から大月駅以西へ乗り継ぐ乗客は少ないから、
都区内から出さないね。
364名無し野電車区:2014/06/26(木) 02:13:59.17 ID:RHzQpXxp0
>>362
県内までたどり着けてから、モノを言え。
隣町まで歩いたくらいでぬけぬけと知ったかぶりをするんじゃない。

っていうかいくら、歩きで隣町までたどり着いたところで
いつも就職までたどり着けないことに違いはないだろ。
365名無し野電車区:2014/06/26(木) 05:25:36.61 ID:upNUTZ/i0
特急あずさは武蔵野・三鷹市ユーザーのために、
あずさ7号と34号を三鷹駅に停車させて利便性を図っています。
事実上はかいじの延長ですが、山梨3駅と三鷹駅利用者は助かります。
取り敢えず現状でも利用者の利便性が一往復ながら御座います。
366名無し野電車区:2014/06/26(木) 05:33:04.53 ID:upNUTZ/i0
もし中央東線にエクスプレス冨士山が定期列車で定着すれば、
河口湖方面への速達性が出来て便利だね。
日光や伊豆みたいに富士急行線直通の優等電車を毎日運航して欲しいと思います。
367名無し野電車区:2014/06/26(木) 10:19:43.69 ID:6glZ80f4O
>>366
富士急直通特急が定着。
あずさ、かいじは大月始発に…

ないな。
368名無し野電車区:2014/06/26(木) 10:19:47.78 ID:eTSqxxWNO
無料優等の通勤快速が毎日運行中ではないか
369名無し野電車区:2014/06/26(木) 15:42:06.08 ID:q4HSLaiBO
【JR中央本線】の運行情報をお知らせします
▼15時38分時点
中央本線は、停電の影響で、高尾〜小淵沢駅間の上下線で運転を見合わせています。
370名無し野電車区:2014/06/26(木) 16:10:51.45 ID:fLiIOl+IO
8時くらいの あずさじゃなくて
カイジで行きます
371名無し野電車区:2014/06/26(木) 17:50:22.50 ID:EwzxhKFt0
>>370
かいじ101号か…
スーパーベルズ最近聞いていないなw
372名無し野電車区:2014/06/26(木) 18:31:17.30 ID:cWMz4b5WO
狩人いい曲いっぱいあるよね。
373名無し野電車区:2014/06/26(木) 18:50:07.20 ID:+nLrSkdUO
どうせ客いないからロングシートで十分だろ
374名無し野電車区:2014/06/26(木) 20:09:11.21 ID:40f+sk3KO
どうせ空いているならセミクロスで十分だろ
本来、増発しても増結しても混雑して仕方ないとき初めてロングシートの出番なわけで…
375名無し野電車区:2014/06/26(木) 20:13:25.21 ID:VXxDk/Zv0
実際、車内設備のことなんかな〜んも考えてないと思うよ。
その時に用済みになった車両を適宜回してるだけ
376名無し野電車区:2014/06/26(木) 22:02:45.79 ID:MHOVoZcHO
211は東海道で使われているときもロングとセミクロの運用は分かれていなかったからね。
日によってどちらが来るか違うし、ラッシュのピーク時にセミクロが連続するかと思えば、
閑散時間帯にロングが連続したりと滅茶苦茶だった。
377名無し野電車区:2014/06/27(金) 00:29:30.50 ID:BufNI5VRO
仙一が甲府に何のご用?

訓練か?
378名無し野電車区:2014/06/27(金) 05:11:10.22 ID:sHNvbcYL0
中央東線の普通電車は1編成に1か所トイレ付なら、オールロングシート車で結構だね。
東海道本線と違い特急利用者と普通電車利用者に高齢者が多いから、化粧室は必須です。
379名無し野電車区:2014/06/27(金) 05:15:23.61 ID:sHNvbcYL0
トイレが無い通勤電車で特別快速の大月行なんか無用の長物です。
380名無し野電車区:2014/06/27(金) 12:16:27.72 ID:VsXJZLOw0
五輪へ中野変身 サンプラザ解体、駅ビルも誕生
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFE2304G_T20C14A6000000/?dg=1
 中野区はコンサート会場として長年、親しまれてきた「中野サンプラザ」を解体・再整備し、
JR東日本と組んで初の駅ビルを建設する構想を新たに明らかにした。
大学進出・本社移転で昼間人口2万人増

特急が停車する日は来るのか?
381名無し野電車区:2014/06/27(金) 12:41:02.84 ID:Ut0MTLbD0
それと特急停車とは話が別
382名無し野電車区:2014/06/27(金) 13:20:03.87 ID:qR8Xmnfi0
>>380
たまに飲みに行くんだから特急停めて欲しい。
あの規模・人出で特急全通過は不便。
中野特急停車と引き替えに立川通過にして欲しい。
新宿ー中野ー八王子ー(大月)ー・・・ね。
383名無し野電車区:2014/06/27(金) 13:35:34.70 ID:+5DNhAw/0
>>382
おまえ一人がたまに飲みに行く需要に応えるなんて
特急停車どころか路線バス(ハイエース)1台でも有り得ないから
384名無し野電車区:2014/06/27(金) 13:50:28.86 ID:vPgK15OzO
成田エクスプレスを中野に停めたいとな?
385名無し野電車区:2014/06/27(金) 15:19:29.53 ID:YgvhzxAe0
>>380
なに
サンプラザ中野くん解体かい

通勤特快止めなきゃ
386名無し野電車区:2014/06/27(金) 17:05:59.77 ID:GuCPlhyn0
週末雨と言ったら、高速道路でブンブンブブブン!

明日は折角土曜だというのに雨、そんなときはドアtoドアで便利なマイカーで中央道を飛ばすと気持ちいい。
ノロ央利用だと濡れたジジイと肩を触れあったり、立川DQNとばったり遭遇したり、
最悪は人身事故とかで遅延、チンタラ牛歩、運休とかがあったりしてもう大変w

高速道路なら渋滞はあっても基本スムーズだから便利。

週末の雨、ブンブンブブブン!
高速道路、ブンブンブブブン!
387名無し野電車区:2014/06/27(金) 17:47:08.54 ID:0oFsGGyQ0
立川駅周辺でたむろしているDQNのほとんどは八王子か青梅沿線か村山のDQN(笑)
388名無し野電車区:2014/06/27(金) 18:39:39.66 ID:+5DNhAw/0
>>385
通勤特快を中野に止めたら
ラッシュ時でもピーク帯さえ外せば通勤特快を設定できるという計算が崩壊してしまう
389名無し野電車区:2014/06/27(金) 18:49:19.28 ID:tfRSRq870
>>378
そもそも首都圏の東海道線にトイレのない普通列車なんてないわけだが。

>>382
緩急分離ってわかる?
390名無し野電車区:2014/06/27(金) 21:35:31.04 ID:J4q653eM0
いよいよ圏央道が東名迄開通で中央高速の混雑に拍車が掛かり、
中央東線は影響するかな。
391名無し野電車区:2014/06/27(金) 21:47:59.48 ID:Wl29NLA20
混雑緩和すんじゃないのか
圏央道開通して放射線が混みだしたら意味無いと思うけど
392名無し野電車区:2014/06/27(金) 23:31:46.87 ID:xkZTMhWMO
圏央道より都心側は混雑緩和になるのでは?
中央道と東名の間は、中央環状線も外環道も出来ていないから、
圏央道の早期開業は好ましいことこの上ない。
393名無し野電車区:2014/06/28(土) 00:55:08.58 ID:SiKpfU8h0
圏央道は他の高速道路より通行料金は割高だし、
サービスエリアが少ないから鉄道の乗降客には影響しないと存じます。
394名無し野電車区:2014/06/28(土) 01:09:27.40 ID:TWhVhqts0
初狩だったか笹子だったか、エラい傾いて停まる駅があるよね
あれで、カントは何mmなの?
395名無し野電車区:2014/06/28(土) 05:53:06.54 ID:SiKpfU8h0
中央東線から富士急行線内乗入電車も、
今夏で115系仕様が消滅らしいね。
さようなら115系の葬式ヲタクで賑わいそうです。
396名無し野電車区:2014/06/28(土) 06:12:05.07 ID:NSg5emNE0
>>395 撮影完了してますのでオレは行きません。
397名無し野電車区:2014/06/28(土) 10:31:39.01 ID:gQ9UZSyEO
分割併合運用のある豊田115は長野115C編成と違って、ある日一斉取替だろうね。
398名無し野電車区:2014/06/28(土) 10:43:09.96 ID:yduUpCAF0
>>395
211系長野車かE233系豊田車に変わるんじゃないの?
399名無し野電車区:2014/06/28(土) 12:00:24.79 ID:GhlqZavz0
八トタ115系置き換えは211系に9月のダイ改で置き換え確定。
予想になるが、甲府口単独3連あたりをロングに置き換え、小淵沢分断
を直通化するなりの長ナノ入出区の列車が組まれると思う。
従来どおり2本がクロスの場合と片方がロングになる形になると予想する。
400名無し野電車区:2014/06/28(土) 12:49:25.44 ID:SiKpfU8h0
今秋から211系のオールロングシート車の3両固定編成を待望致します。
セミクロスシート車は不要です。
401名無し野電車区:2014/06/28(土) 14:39:11.37 ID:XXndFhr80
アスペにご丁寧にレスするあほ
402名無し野電車区:2014/06/28(土) 16:09:01.99 ID:tK/fAdNr0
アスペな大人は、毎日ご苦労様。
403名無し野電車区:2014/06/28(土) 18:36:16.45 ID:1XThZBBW0
調布・小仏など中央道が一部6車線化、週末雨の時はドアツードアなマイカーが便利だけど、さらに便利になるね。
鉄道側ももっと改良してほしいものだ。
404名無し野電車区:2014/06/29(日) 01:30:28.74 ID:WN5mWUXkO
圏央道だけど、今年中にはさらに東北道とも繋がるらしいね。
405名無し野電車区:2014/06/29(日) 06:25:10.76 ID:9C+nZVYU0
圏央道でわざわざ周回して神奈川・埼玉・茨城・千葉迄行ったら、
通行料金がとても高価だから全線利用者は少ないと思います。
休日50%割引も終了します。個人の旅行なら鉄道の方を選びたい。
406名無し野電車区:2014/06/29(日) 07:01:18.14 ID:KjsKJtVpO
豊田の運用
2002年同様に12月に長野に移行。改造本数が達するまでN編成と共通運用。二段階で置き換え。運がよければ湘南色と横須賀色の連結も。以前高崎地区で数回あったがそれ以来。
407名無し野電車区:2014/06/29(日) 07:51:46.27 ID:ckbUAn1g0
圏央道絶対反対の看板がナツカシス
408名無し野電車区:2014/06/29(日) 08:29:23.38 ID:9C+nZVYU0
ひとりの個人旅行やビジネスなら乗り鉄が一番に決まってます。
高速道路は団体や家族旅行が主体だからね。ネガティブな意見でした。
409名無し野電車区:2014/06/29(日) 09:13:22.07 ID:vEogF31X0
身延線もロングシートがあるんだからあきらめろ
410名無し野電車区:2014/06/29(日) 09:38:13.33 ID:NHnxshwu0
クロスとロングは混運用とヨソー
411名無し野電車区:2014/06/29(日) 14:00:36.54 ID:CvxVQehDO
20m3扉なんて走らせていること自体、混雑が大したことない証拠。
セミクロスで十分。

どうせロングシートなら、4扉のほうが寄り掛かれる席が多くて良い。

とにかく3扉ロングはダメ。
落ち着かないし、ちゃんと11人あるいは12人座っている状態をほとんど見かけない。
412名無し野電車区:2014/06/29(日) 14:10:45.93 ID:l0RXtCUM0
クロスはクレームが多いし地元利用客から評判が良い。
クロスと騒ぐのはヲタだけだよ。
413名無し野電車区:2014/06/29(日) 14:31:18.64 ID:UgQD+ohB0
>>411
>4扉のほうが寄り掛かれる席が多くて良い。

その発想は無かった…

>>412
評判が良いのかどっちなんだはっきりしてくれ。
414名無し野電車区:2014/06/29(日) 16:05:54.73 ID:sJG6++pe0
>>411
>>413
その理屈なら中央線には現存しないがサハ115-1000は36も寄り掛かれる席がある
肘掛けか袖仕切りでも良ければ72席全部
415名無し野電車区:2014/06/29(日) 16:41:12.18 ID:CvxVQehDO
3扉セミクロスは国鉄の偉大な発明。
殺人的に混雑する都心部に乗り入れたりしたから評判が悪くなっただけで、3扉で捌ける線区はセミクロスで十分。
416名無し野電車区:2014/06/29(日) 17:07:43.19 ID:Ob5LCWQB0
関西は田舎、はっきりわかんだね
417名無し野電車区:2014/06/29(日) 17:43:06.86 ID:9C+nZVYU0
211系3ドアのオールロングシート車なら、
着席率が抜群です。
418名無し野電車区:2014/06/29(日) 18:11:44.93 ID:q95Hq8/U0
そもそも、混雑に対処するというなら、ロング化よりも3扉→4扉化のほうが有効。
419名無し野電車区:2014/06/29(日) 19:40:01.86 ID:GdRc/7a70
今日初めて211系乗ったけど長野辺りでロングシートって違和感あるな
たまに各停乗って甲府まで行くけど1時間程度乗るならクロスの方がいいな
通勤通学ならロングでもいいんだろうけど、そこそこの距離乗る客にとっては
サービス低下でしかないような気がする

この先、115系が211系に置き換わったら諏訪湖の花火大会にE233系は
来なくなるのかな
まさか1年で2日のためにロングにした訳ではないとは思うが・・・
420名無し野電車区:2014/06/29(日) 19:51:27.85 ID:fwkg0WSh0
1時間程度ならロングでいいだろ。
関東の通勤列車だってそのくらい多く走ってる。
421名無し野電車区:2014/06/29(日) 19:54:15.66 ID:VXRgCIzS0
>>420
1時間程度ならロングでいいね?
わかった
1時間程度ごとに乗り換えるダイヤにしよう
((c)仙台支社)
422名無し野電車区:2014/06/29(日) 20:02:23.51 ID:etVDdN27O
>>418
鉄道総研の実証実験をピクが報じてたね
→相鉄スゲェ
423名無し野電車区:2014/06/29(日) 20:07:02.48 ID:GdRc/7a70
>>420
じゃぁリニア新幹線もロングで十分か
424名無し野電車区:2014/06/29(日) 20:23:19.57 ID:pb1gNgm00
ムーンライト信州をオールロングシート車で宜しく,哀愁.
425名無し野電車区:2014/06/29(日) 20:24:07.74 ID:fwkg0WSh0
普通列車とリニアや新幹線&特急などの優等列車が同列だと思ってるわけ?
426名無し野電車区:2014/06/29(日) 20:41:10.90 ID:nBsFLaJk0
>>413
「クロスシートだとクレームが多い。
だからロングシートにした方が地元利用客からの評判が良い。」
ということだろう。
>>419
115系(211系)を殆ど動員してもまだ足りないからE233系も使っているのではないかと。
427名無し野電車区:2014/06/29(日) 20:49:39.96 ID:44GGwMMY0
長野地区では過去にロングが走っていたが 暖房効率と不評ということで戻されたが・・・
今度は乗客の意見より 詰め込み優先なんだろうな。
231系233系も乗客をどれだけ詰め込みするかを 考えでできたものと言われるからな。
428名無し野電車区:2014/06/29(日) 20:59:59.17 ID:pb1gNgm00
クロス車はホリデー快速・特別急行に限定せよ。
ロングシート車は各駅停車専用の中央東線の住み分けしてくださいな。
429名無し野電車区:2014/06/29(日) 21:10:19.59 ID:Ob5LCWQB0
千葉みたいに、ロングシートにクレームが殺到してあっという間にロング転属&代替車は改造してまでボックス設置、みたいなことにならないといいけど
430名無し野電車区:2014/06/29(日) 21:18:55.27 ID:fwkg0WSh0
BOXに4人が座ると窮屈なんだよ。
だから4人のうち2つが空いていても座りたくない人が多いってことじゃないの?
それがクレームになってると。
ロングだとデブは論外だとしても椅子割り振り出来ていればきっちり座れるから。
431名無し野電車区:2014/06/29(日) 21:26:04.99 ID:7NqSjXhJ0
きっちり座りたくないからロングは嫌だとか掴み棒邪魔とか
ロングでも一人分づつ成形されてない旧車のフカフカがいいとか
言ってるんじゃないの?
432名無し野電車区:2014/06/29(日) 21:28:08.94 ID:9dO30H9N0
>>419
・長野以北の普通列車を大宮183系で代走
・長野車しなの鉄道運用をしなの鉄道車で代走
・長野車飯田線+中央西線運用を東海313-1700で代走
・自社路線の辰野線を東海車で代走
これだけ捻出しまくっても全然足りないので豊田の応援はなくならんよw
433名無し野電車区:2014/06/29(日) 21:32:19.05 ID:XnB+i1Ar0
一般人は混むからロングにしろとは言わずに、増発するか編成伸ばせって言うと思う
セミクロスでもクロス部分に真っ先に向かう人はいるんだからセミクロス派の一般人はいる
434名無し野電車区:2014/06/29(日) 21:34:02.25 ID:mQz8ba5K0
でも編成を伸ばしても端っこには乗らないんだよね
あんまり伸ばすとそっちまで屋根ない駅もないわけじゃないし
435名無し野電車区:2014/06/29(日) 21:59:49.31 ID:0zoYDICd0
ロングだろうがクロスだろうが一人分ごとに固定式の肘掛を設置すればいいんだな
436名無し野電車区:2014/06/29(日) 22:09:11.03 ID:rfbORGF90
山梨は混んでいて立ち客が居ても
平気で座席に荷物おいていたり
席を譲り合ったりとかしない
マナーも常識もない
437名無し野電車区:2014/06/29(日) 22:14:22.97 ID:nBsFLaJk0
>>429
ロングシート化されただけでなく6両→5両に減車されたという問題もあった。
>>432
・長野車大糸線運用をE127系で代走
を追加。
あと、長野以北は新潟車で代走もあったな。
438名無し野電車区:2014/06/29(日) 22:20:16.89 ID:GdRc/7a70
>>425
リニアと新幹線は優等列車とは言えんでしょ
基本的に同じ車両で停車駅を変えてるだけだから、京王とか京急の特急と同じだな
439名無し野電車区:2014/06/29(日) 22:41:03.47 ID:WN5mWUXkO
>>435
昔の東急は、7人掛けのロングシートを肘掛けで3人席と4人席に分けていたが、
最近は肘掛けをやめてポールで分けるようになっている。

>>437
減車に関しては、一般向けの車両変更のお知らせのポスターに、
編成が1両少なくなることへのお詫びが書かれていて、
当時は千葉支社にしては良心的と思ったものだったが・・・。
440名無し野電車区:2014/06/29(日) 23:17:42.51 ID:4LrfBQmDI
>>439
千葉の5両編成は短すぎて、千葉駅に複数ある階段にうまく合わなくて乗務員に苦情が殺到したようなことを、当時の2chの書き込みで見た覚えがある。

個人的には、座席配置の問題より、25年物の中古車を押し付けられることの方が腹立つ。
115系は豊田M編成、長野N編成とも手を加えながら30年以上中央線で大切に(一部未更新とか例外はあるが)使ってきたのだから特急とセットで新車で置き換えて欲しかった。

1年で何百両も製造できる工場を2つ持ってて、南武線や新潟に新車を入れるんなら、中央線に新車をくれたっていいじゃない。
甲府駅で身延線の313系を見る度に羨ましいと思う。
441名無し野電車区:2014/06/29(日) 23:23:25.70 ID:v481MUwN0
セミクロス車は鉄道ヲタク向けの設定車両です。
クロスシートで転換出来ない車両は不要。
ロングシートは最高だよ。普通電車に肘掛なんて贅沢です。
442名無し野電車区:2014/06/29(日) 23:38:08.43 ID:k29Ci/uT0
>>427
昔の旧国電と違って半自動対応に出来るから問題は無いんじゃない?
そういえば暴走に211がいたとき夏場に半自動にしていたら好評だったらしいけど
209にしちゃって問題なかったのかな?
443名無し野電車区:2014/06/29(日) 23:45:44.72 ID:mQz8ba5K0
3/4戸閉機構を使えばいいからだろうな
444名無し野電車区:2014/06/29(日) 23:46:14.79 ID:9dO30H9N0
>>440
新潟は水泥棒と北陸新幹線の費用負担で泉田知事が束に激おこという特有の事情があるからね
特に水利権没収は束に深刻なダメージ食らうのが目に見えてるから新潟エリアにはかなり神経質になってる
いなほE653投入、とき鉄E127譲渡、地元要望の強かった森宮野原以北の飯山線を新潟支社へ移管とか
こういう既成事実を作っておくことで最悪の事態を回避しようとはしている

まぁ知事の性格的にも、次のやらかしでこの努力が水泡に帰すのは目に見えてるんですけどねw

>>442
3/4閉で代用じゃいかんのですかね
445名無し野電車区:2014/06/30(月) 00:11:09.03 ID:GM12l2c7I
>>444
新潟に新車を入れたはいいが車両運用をしくじって積み残しを発生させて知事を怒らせることは想像がつくw

211系を入れるんなら入れるで、黄ばんだ化粧板や床材の貼り替え、やかましいCPの換装、トンネル内でばたつきのひどい窓の固定化、固くて狭い座席の交換(E127系並みに柔らかくして、幅広げて10人掛けにして欲しい)くらいすれば普通に受け入れるんだけどね。
446名無し野電車区:2014/06/30(月) 02:41:52.52 ID:ov2Kwuq50
>>430
ロングで左右を人に挟まれて座っているのも苦痛
着席区分に無関係に座れるので微妙な間隔を空けて座る奴続出
11人掛けに微妙に空けて概ねいっぱいに座っているのを詰めさせて
あと3人座れるとしても整理するのに労力がかかる
対してボックスなら4人座って窮屈と思う奴は座らなければ良いだけ
他の座りたい人が座れる
セミクロスは座席が2〜3人分ずつ(モハ車端は例外の5人だが2+3)細切れになっているから
余分に座席を占拠しているバカがいれば一目瞭然で整理しやすい
447名無し野電車区:2014/06/30(月) 02:43:06.01 ID:RpZEzQ1Y0
>446
ロングでも3席単位で区切ればバカは識別しやすいな
448名無し野電車区:2014/06/30(月) 02:48:45.46 ID:ov2Kwuq50
>>447
4扉新車のポールはまあまあ機能しているな
7人掛けを2+3+2に区切っているうち
相変わらず端で余分に幅取って座るバカが多く
1.3+0.8くらいになっているのをよく見るが(端から2人目のケツと胴体が3人目の領域を侵害w)
7人掛けの座席に一応7人着席できるようになっている
449名無し野電車区:2014/06/30(月) 06:57:15.30 ID:3//1vm+z0
中央東線の普通電車に於いて、
座席の配置やロング・セミクロスの乗客論争は起きないでしょう。
鉄道ヲタク以外の一般人は余り車両に関心が無いでしょう。
もうこの線は中電が115系車が専従の時代には逆戻りは出来ません。
450名無し野電車区:2014/06/30(月) 10:18:02.33 ID:Wh+c2QM70
1席毎に大型の袖仕切りを設けたロングシートが理想。
451名無し野電車区:2014/06/30(月) 12:47:27.33 ID:dzF2d/m10
博多とんこつの某ラーメン屋か
かえって落ち着かねえ
452名無し野電車区:2014/06/30(月) 13:23:34.67 ID:AJzX+m250
>>432
今年の諏訪湖花火は C編成とN編成が余るので 今年は233系が無くても何とかなるが。
当然東海区間 しなの鉄道 信越北線 の車両変更は必要になるが。
廃車予定で 期間が残っている新潟の485系T編成が長野に来てれば使えばいいだけだし。
453名無し野電車区:2014/06/30(月) 13:54:41.77 ID:HDZea4mgi
自称一般人代表のロング厨、貧相厨はどこにでも湧くよな
454名無し野電車区:2014/06/30(月) 14:30:40.68 ID:8oZ6GweQ0
セミクロマンセーとかw
オタ丸出しwww
455名無し野電車区:2014/06/30(月) 14:38:25.79 ID:3//1vm+z0
すべての乗り鉄ヲタクを満足させるにはJR初の2ウェイシート車かな、
中電の運用から中央ライナー迄汎用性有り〜.
456名無し野電車区:2014/06/30(月) 15:22:38.47 ID:YrV4jZz/O
3扉で何とかなる混雑なら車端部ロングのセミクロスがベスト
閑散時の居住性と定員着席を確保、ある程度の混雑にも対処可能
クロス厨もロング厨も満足。

増発しても増結してもそれでも混むなら4扉ロング

大して混まない路線にロングなんて、単に鉄道会社がラクするための道具
457名無し野電車区:2014/06/30(月) 16:06:54.03 ID:jUL7ILYz0
>>456
701でロングを採用したのは少ない車両に多くの乗客を詰め込みたい事業者の都合だが
211ロングを千葉→長野と使い回すのはボロを極力金を掛けずに有効活用したい事業者の都合
って結局事業者の都合か
458名無し野電車区:2014/06/30(月) 18:58:30.98 ID:rCQaJISN0
>>451
週末に泊まったホテルの大浴場の洗い場がそんな感じで驚いた。
隣の人のナニをチラ見する楽しみが…
459名無し野電車区:2014/06/30(月) 19:22:19.90 ID:MmpW7P//0
>>455
仙石線のデュアルシートは違うのか?
あとは京葉線でE331でも試験やってたみたいだけど一度も乗ることなくあぼーんみたいだけど
460名無し野電車区:2014/07/01(火) 06:36:36.64 ID:tPH4kq1c0
今夏は115系の中電サヨナラ運転が急遽始まり、
JR東日本八王子支社はホクホクだね。
2015年度迄に普通電車の置換は完了の見込みになれりました。
461名無し野電車区:2014/07/01(火) 10:38:07.44 ID:sbw4AQNCO
中央本線は、10時28分頃 藤野駅での人身事故の影響で、高尾〜甲府駅間の上下線で運転を見合わせています。
462名無し野電車区:2014/07/01(火) 11:45:11.59 ID:EdxAvvvPO
どんな状況かは知らんが藤野はホームが狭すぎる
ありゃ転落してグモるのも仕方ない
463名無し野電車区:2014/07/01(火) 12:11:13.15 ID:yyr6s3bn0
>>462
もう半世紀以上前から、あのままな訳だが
何を今更
>藤野
464名無し野電車区:2014/07/01(火) 15:09:45.90 ID:tPH4kq1c0
自己負担で君が藤野なホームドアを取り付けて下さいな。
465名無し野電車区:2014/07/01(火) 16:19:51.16 ID:7h+2vvd/0
>>464
金出してもらうなら跨線橋からホームに降りる階段をアホみたいにいっぱい作って貰って
列車を待つ人がホーム全体に広がるように誘導するのが効果的かと
現状のままホームドア設置では階段下りた所が列車を待つ人の列で塞がれると
後から来た人がホームに下りられず跨線橋に詰まってしまう
列車到着後に跨線橋に詰まっていた人がゾロゾロ出てきて階段脇の扉から乗り込もうとするため遅延を招くほか
詰まった跨線橋〜階段直下を強引に突破してホームの空いている所へ行こうとする人が出て喧嘩の原因になる
466名無し野電車区:2014/07/01(火) 17:43:33.38 ID:VYsZYY5lO
階段を何本も…鉄道総研が行った、エキストラ大量投入の実験が、ピクに載ってたな。
※結論:4ドアセミクロ車が最強!
467名無し野電車区:2014/07/02(水) 02:25:29.80 ID:AQi+6xRp0
東京駅の中央線ホームがエスカレーター何本も設けて旅客を分散させようとしているな
北・中央・南の通路それぞれ南北側に出るエスカレーター・階段だけでは
中央線到着時にホームに吐き出される旅客でホームが埋め尽くされ
藤野に比べればはるかに広いホームでも危険なので早くホームから退場させる狙いなのだろうが

適当な車両に乗って東京駅に着いて近くのエスカレーターで下りると
北・中央・南いずれかの乗換え通路ではなく
中央線ホーム真下を南北方向に結ぶ通路に接続していて目の前がエキナカ施設の入口だったりする

「階段の幅が十分に広ければ旅客を捌けるだろ」といわんばかりに広い階段を作って乗換え通路を集約したら
電車到着と同時に階段の前に降りた人と乗ろうとする人で壁ができて
階段直後はホームが極端に狭いため電車から降りようとする人が降りる空間も乏しく
電車到着時に階段の前後に旅客の流れが滞って掃けるまで時間がかかるため
階段前の扉から降りないと乗換えが間に合わないようになったのが西武の所沢駅
468名無し野電車区:2014/07/02(水) 09:44:17.13 ID:LgRnEn9O0
宮川乙
469名無し野電車区:2014/07/02(水) 19:13:31.36 ID:3FGumiDX0
2017年度迄に東京駅丸の内口駅前がリニューアルされるそうですが、
中央線の中距離電車ホームは見送りになりました。
470名無し野電車区:2014/07/02(水) 19:17:53.57 ID:FbwEAx9J0
全角さんこんにちは。
東京駅中央線乗り場3線化は、高架化のときに否定されてたような。
471名無し野電車区:2014/07/02(水) 19:34:39.17 ID:bqauAhM+0
名古屋駅は4線あるのに。
472名無し野電車区:2014/07/02(水) 19:45:00.03 ID:OqjTfN9E0
>>471
「この地方」は新宿に当たる駅がないだろ
473名無し野電車区:2014/07/02(水) 20:46:14.71 ID:nb5NnRFz0
金山、鶴舞、千種、大曽根は?
正直俺は名古屋のことは詳しくないけど
474名無し野電車区:2014/07/02(水) 21:56:08.75 ID:OqjTfN9E0
>>473
そこでしなのが折り返してるわけじゃないし
475名無し野電車区:2014/07/02(水) 22:13:21.26 ID:55kyHfN/O
折り返しができても新守山とか
476名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:34:42.78 ID:nb5NnRFz0
東京駅中央線列車ホームなんか計画があったのか?
やるとしたら東海道線方面と繋いで車両の融通を図るか、羽田空港への新線へと
直通させるのがいいと思ったけど、どの道中央線方面からつの字形に東京駅経由で
羽田空港行くのも無駄だから無いか

というかそれ以前にホームへの階段下に案内表示くらいつけて欲しいんだけど
京王にあるようなテレビ画面で良いから

実際東海道線ホームにはテレビ画面の案内が既存のLEDに加えて設置されてるし
477名無し野電車区:2014/07/03(木) 01:48:01.84 ID:6e0o2nywO
>>476
以前に高々架にした際に1面2線にしておきながら、今さらそれはないのでは?
478名無し野電車区:2014/07/03(木) 05:00:54.09 ID:VlXKllfd0
首都圏のJR本線では中央東線だけが東京駅への乗入が不可です。
悲願の中電東京駅乗り入れは夢の彼方になりましたね。
479名無し野電車区:2014/07/03(木) 05:13:46.88 ID:VlXKllfd0
土曜・休日並びに平日昼間時に一時間に1本程度、
中央東線の特急を東京駅乗入を待望します。
常磐線の上野・東京ラインが羨ましいね。
480名無し野電車区:2014/07/03(木) 08:55:49.16 ID:DyE0saUM0
>>479
折り返しが問題。1面2線だから快速の邪魔にならない為には東京駅に折り返し時間は長くても10分以内が限界。車内清掃とかの時間が足らない。通勤電車並みの折り返し時間しかない特急でいいならw
481名無し野電車区:2014/07/03(木) 08:57:55.56 ID:8kKUroq/0
下すだけ、乗せるだけならいいんだろうけど車内清掃なんかがあるとね。
482名無し野電車区:2014/07/03(木) 09:06:18.37 ID:EVZC0JkK0
>>481
新宿→東京は新宿到着後東京へ回送で発車するのまで待機している間に
東京→新宿は東京駅で客を降ろした後新宿まで回送する間に掃除してるのだと思っていた
483名無し野電車区:2014/07/03(木) 09:26:52.72 ID:NWjcV6ZCO
>>478
まずは出来そうな事から、
全列車立川駅乗入れから
始めたらどうか。
484名無し野電車区:2014/07/03(木) 09:33:33.87 ID:uirKyrAe0
総武本線って東京に中電乗り入れてたっけ?
485名無し野電車区:2014/07/03(木) 09:57:06.94 ID:VlXKllfd0
総武快速線は横須賀線と直通乗入れだから良いじゃないか、

中央東線のみ特急は新宿駅止まりで中電は高尾駅止まりの冷遇です。
486名無し野電車区:2014/07/03(木) 10:04:49.08 ID:uirKyrAe0
去年まで千葉に住んでて総武快速使ってたけど、横須賀線区間なんて品川行ったときの数回しか使ったことないわ
むしろ横須賀線のせいで遅延したりして直通のメリットとか感じられなかった
487名無し野電車区:2014/07/03(木) 10:05:04.55 ID:NWjcV6ZCO
>>484
総武本線は、成田線直通系統が
主として東京駅に直通している。
488名無し野電車区:2014/07/03(木) 10:11:12.92 ID:uirKyrAe0
>>487
いや総武本線、成田線、外房線、内房線に快速が直通してるのは知ってるよ
でもそれは中央快速が大月まで直通してるのと同じだろ
房総ローカルは全部千葉止まりだよ
まあ本数的には大月よりも恵まれてるな
489名無し野電車区:2014/07/03(木) 10:29:08.69 ID:aCIEWd5C0
>>488
要は銚子とか安房鴨川付近の事だろ?
そんな事言ったら群馬ローカルだって高崎止まりばかりだよ。渋川や伊勢崎、桐生から中電の直通は無いし。
490名無し野電車区:2014/07/03(木) 11:45:22.96 ID:VlXKllfd0
房総半島はローカル線だから普通電車は千葉駅や蘇我駅で運転分離が望ましい。
45年前迄は『両国駅』がメインステーションでした。新宿・内房・外房号のほんの一往復だけでした。

中央東線は起点が東京駅だから特急は上りだけ東京駅片乗入でも良いから入線して欲しい。
491名無し野電車区:2014/07/03(木) 11:54:28.73 ID:VlXKllfd0
東京駅で特急を下りと上りの発着は物理的に1面2線ホームでは無理な事は招致しています。
車両の清掃は新宿駅へ回送後や2往復毎に新宿駅に予備車両を配置すれば可能です。
492名無し野電車区:2014/07/03(木) 13:09:27.15 ID:Ro4Pj0kL0
| ノロ央線はJRの大幹線です |
\___ _______/
      V
    ( ^ω^)     ∧_∧
   /     \     ( 東  ) 本線とは名ばかりの分際で氏ね!
__| ノロ央線. |_   / 海  ヽ てか名古屋以東は俺の下部だろ(プ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   ./ .| 道 | |
||\...∧_∧    (⌒\|_線./ ./
|||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧.
  _/ 高 ヽハァ!?誰のお陰で\|  ( ´_ゝ`) 何だコイツ?
.  |  崎  ヽ一応幹線になってんだ?  ヽ、
.  |  線  |ヽ、二⌒)      / .|   | |. ←常磐線
.  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (    ) プゲラ ~\_____ノ|   ∧_∧
.         _/ 宇 ヽ見苦しいぞ   \|  (´Д` )遅れの影響喰らうのはワシじゃ
.         |  都  ヽ          \ /    ヽ、
.         |  宮 |ヽ、二⌒)       / .|   .| | ←総武快速線
.         .|  線 ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|
493名無し野電車区:2014/07/03(木) 13:32:55.87 ID:xQsTbfN30
E353系投入時は先にE351系から置き換えるんですか?
E257系も先日乗った時にかなり横揺れが激しかったです。
これはそろそろ置き換えかなと思ったぐらいですね。
あとは20:30,21:30の特急を新設してほしいと思います。
常磐線と比べると中央線の特急は冷遇されていると思います。
494名無し野電車区:2014/07/03(木) 13:35:13.57 ID:YkbkSBaZ0
>>493
>常磐線と比べると中央線の特急は冷遇されていると思います。
常磐線は普通列車が徹底的に冷遇されてますが、何か?
夜の帰宅時、2本/時間とか、あり得ません
495名無し野電車区:2014/07/03(木) 13:47:04.61 ID:fa8zDg8BO
列車毎に停車駅の異なる常磐特急より、だいたいは停車駅が決まってるあずさ、かいじの方が使いやすい。
夜とか常磐特急は停車駅多すぎだし、スーパーとフレッシュの違いもよく分からん。
496名無し野電車区:2014/07/03(木) 13:50:22.67 ID:VlXKllfd0
夜のフレッシュひたちはライナーみたいな停車駅で特急だからね。
中央東線は三鷹停車だけだから救われます。
497名無し野電車区:2014/07/03(木) 14:16:02.25 ID:xQsTbfN30
明日はダイヤ改正で豊田車115系を一斉に取り替えるかどうか判明するようです。
>>494
確かに帰宅時間に1時間2本はあり得ないですね。要するにフレッシュひたち使ってください
ってことですね。それもひどいですね。
中央線特急は下り3本、上り3本増発してほしいですね。
498名無し野電車区:2014/07/03(木) 14:20:27.32 ID:L7PXbQ4NO
>>493
横揺れは車両より線路のせいじゃね? 小淵沢ー長坂間なんか、昔からひどいぞ。
499名無し野電車区:2014/07/03(木) 17:09:04.79 ID:3kItHjbY0
>>497
下りは新宿20:30発・21:30発・22:30発を新設で完全30分間隔化だな。
できれば甲府以西の最終特急繰り下げも(21:30発若しくは22:00発)。
上りは甲府以東で凡そ毎時2本となっているから新宿7〜8時台着(現実的ではないが)、23時台着の新設といったところか。
500名無し野電車区:2014/07/03(木) 17:27:02.97 ID:BCLBuMY80
下り新宿21時30発はダイヤ上難しいかも。この時間帯は帰宅ラッシュ後半で快速は減らせない。しかも直前にNEX、45分にライナーと過密過ぎる。利用率があまり良くないNEXを新宿止まりにするしかないか?
501名無し野電車区:2014/07/03(木) 17:47:31.82 ID:fa8zDg8BO
そこでNEXかいじですよ。
新宿〜甲府はかいじと同じ料金で。
502名無し野電車区:2014/07/03(木) 18:35:32.16 ID:ftWhDIkf0
エクスプレスの冠は新宿駅で終了して同車両を高尾駅迄、
「定員制の中央ライナー」として延長運転すれば解決します。
ウイングやNEXは不要です。
503名無し野電車区:2014/07/03(木) 19:33:22.86 ID:45pfwpyB0
中央線の中電の放置っぷりがヤバイwwww

快速はE233
山手線にはE235も投入される中

未だに115で新車も30年物の211
504名無し野電車区:2014/07/03(木) 20:02:01.99 ID:atB0Sr9c0
>>503
だからいいんじゃないか
505名無し野電車区:2014/07/03(木) 20:06:56.53 ID:nVQNzcaN0
東海道線とつなげば大環状線。
506名無し野電車区:2014/07/03(木) 20:14:39.67 ID:UB5nHNF20
山手中古E231を4両編成に組み直して投入されたりして。
205は日光で懲りただろうから。
507名無し野電車区:2014/07/03(木) 20:17:06.00 ID:45pfwpyB0
なんで4両なんだよwwwwwwwwww
6両だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
508名無し野電車区:2014/07/03(木) 20:23:48.17 ID:dlj/k8Jl0
諦めろよwww
509名無し野電車区:2014/07/03(木) 20:55:06.72 ID:ftWhDIkf0
どっちみち中電の乗入は八王子駅が限度だよ。
東京駅への乗入は特急だけが無難です。
510名無し野電車区:2014/07/03(木) 21:02:19.93 ID:fa8zDg8BO
大月−立川−(武蔵野線)−大宮−高崎・宇都宮
とか希望。
511名無し野電車区:2014/07/03(木) 21:03:25.43 ID:Yt1WomyZO
コンピューター電車は、見回りの簡素化を狙いとしている為、短い編成で折り返し間合いが長い場合、電気を食うだけ無駄になる。
(敢えて東北地区とかモニター装置をダウソグレードしてるのはその為)
512名無し野電車区:2014/07/03(木) 21:04:47.42 ID:YyGiGhyQ0
>>500-502
NEXは何で高尾まで持っていってるのか不思議なくらいだよな
こいつのせいで立川から先が開いたりして迷惑だよ
新宿からでも定期券+500円で乗れるようになればとは思ったことがある

一応成田空港からの客にも配慮して通しでも乗れるようにして
まあ、航空機のコードシェア便みたいな扱いでも良いんじゃないの

成田エクスプレスの機材を使用した中央ライナーって感じで

朝の成田空港行きのほうは需要がそこそこあるみたいだけど

>>506
211はそんな10年も使うわけではないでしょ
4扉のほうが大月以東で中央快速の233と扉位置がほぼ合うわけだし
セミクロスにすればそれほど悪い話でもないんじゃないの?
513名無し野電車区:2014/07/03(木) 21:12:16.61 ID:dlj/k8Jl0
E231-500は中央総武か武蔵野だろ。
大月以西の普通列車の扱いなど相模線や川越線、仙石線以下。

当面は211で十分。特急に新車入れてもらえるんだから感謝しろ甲府盆地厨w
514名無し野電車区:2014/07/03(木) 21:45:40.93 ID:3kItHjbY0
>>513
「211で十分」というか減車されないだけまだ良いだろう。
小淵沢までは首都圏とはいえ、
首都圏でも宇都宮地区で5両→4両・更に減便という流れだからな・・・
515名無し野電車区:2014/07/03(木) 22:49:08.84 ID:HlBxu6Vk0
>>504
オタ死ね
516甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/07/03(木) 23:32:46.47 ID:+mXjAuT60
>>478
233系が乗り入れてんじゃん(笑)

>>488
それじゃあ中央快速にグリーン車とセミクロス車連結してるようなもんだからおkーじゃん(笑)

>>506
それじゃあ昔見たく4連と8連になるわけだな

>>507
C編成だけかよw

>>514
定員増だからなwでもその分国鉄時代に減車して各地に供出してるから
517名無し野電車区:2014/07/03(木) 23:38:00.31 ID:3NmWaJd40
>>514
中央東線は勾配の関係で2M3Tの5両が組めないから減車だと4両以下にしかできない。
518名無し野電車区:2014/07/03(木) 23:50:38.17 ID:+At1/KKi0
中央線飯田橋駅っておかしいでしょ (スコア:0)
by Anonymous Coward on 2014年07月03日 22時52分 (#2632877)

飯田橋は中央線止まらなくて止まるのは総武線でしょ
中央・総武緩行線ホームもしくは総武線ホームと書くべきではないのか?

-------------------------------------------------------------
もう夏休みか
519名無し野電車区:2014/07/03(木) 23:51:16.44 ID:uirKyrAe0
>>489
だろ?
要は中央本線だけ冷遇されてるわけじゃないと言いたかったんだ
千葉しかり群馬しかりね
520名無し野電車区:2014/07/04(金) 00:23:18.99 ID:1+jpOR1u0
いわゆる汽車区間同士の比較ならそうだね。
房総は特急も先細りだし明るい未来が見えない。
521名無し野電車区:2014/07/04(金) 08:46:51.39 ID:4LXwLBQc0
房総の各線は東京地下駅から各方面への特急を出す時点で冷遇・過疎になりつつ、
中央東線は快速線が東京駅、特急・ホリデー快速は新宿駅で優遇されております。
522名無し野電車区:2014/07/04(金) 08:55:08.02 ID:4LXwLBQc0
同じ東京駅でも地上ホームは便利ですが、
NEXの地下ホームは新幹線ホームから遠くて意味は有りません。
上野・東京ラインは地上ホームだから便利です。
東京駅へ行く目的で中央NEXは誰も乗りません。
523名無し野電車区:2014/07/04(金) 09:41:14.53 ID:DmiMDI/UO
あずさもかいじも、総武地下でいいじゃん。もしくは品川。
524名無し野電車区:2014/07/04(金) 10:00:32.93 ID:nzDwuxCU0
甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA って奴キモイ
525名無し野電車区:2014/07/04(金) 10:09:46.80 ID:g3KDPGChO
記念亜希子♪とか言って出てきちゃいますよw
526名無し野電車区:2014/07/04(金) 10:10:18.10 ID:2jCuvri40
明日は雨、中央道を車で飛ばすのが気持ちよさそう
527名無し野電車区:2014/07/04(金) 11:49:40.42 ID:4LXwLBQc0
中央東線から各新幹線への乗継誘導なら、
大宮駅へ「むさしのかいじ」を定期化が先決です。
東海道新幹線へは処置なしです。
528名無し野電車区:2014/07/04(金) 14:19:00.68 ID:DmiMDI/UO
むさしのかいじと、しなあずさで解決じゃん。
529名無し野電車区:2014/07/04(金) 15:26:18.60 ID:ijjzZDow0
あずさとしなのは塩尻駅で乗継割引は可能ですか!?.
もし割引が有るならJR東海と東日本のどちらを値引きにした方が有利でしょうか??
何方か教えて下さい。
530名無し野電車区:2014/07/04(金) 15:54:10.06 ID:yl0VCLaC0
ご注意

12月1日から3月31日まで
東京-高尾間以外の駅では
ドアは手で開けてください

しめることも出来ます

もうこんなの貼って無いんだ
531名無し野電車区:2014/07/04(金) 18:28:55.36 ID:ijjzZDow0
115系の中電が廃車に伴い手動ドアの開け閉めは無くなります。
532名無し野電車区:2014/07/04(金) 18:46:01.12 ID:LJP2dv4UO
東海道線の東京駅とかは、乗客が自分でボタンを押して開閉するパターンだな。
533名無し野電車区:2014/07/04(金) 18:59:41.81 ID:g3KDPGChO
あれの元祖って高崎のキハ30・35じゃなかったっけ?
わたらせになる前の足尾線で、どうやってドア開けるのか分からなかった記憶がある。
地元の人が開けてくれたが。
534名無し野電車区:2014/07/04(金) 20:07:22.34 ID:LJP2dv4UO
塩尻で、西線からやってくる313のドアの明け方がわからなくて困っている、
観光客風の禿げオヤジを見たことがある。
車内でそれを見ていた女子高生の集団が露骨に指差しながら大爆笑していたw
535名無し野電車区:2014/07/05(土) 00:49:31.77 ID:0oMLKLGi0
>>532
東京駅での半自動機能使用初日、全国ネットのニュースで何故か取り上げていた。
東京の中心の大規模の駅での扱いとは言え、本来ならローカルニュースにもならないネタだな。
536名無し野電車区:2014/07/05(土) 00:50:59.79 ID:SfVtePXu0
>491
A特急料金でいい、とでもならないとそこまではやってくれなそうだ。
537名無し野電車区:2014/07/05(土) 07:58:39.57 ID:pBlgSM9p0
>>491
東京駅は起点なので空席にありつきやすいから新宿折り返しで
538名無し野電車区:2014/07/05(土) 08:09:07.06 ID:+P87aASIO
スーパーあずさ6号の車掌背がやたらに高い 。
長野行きの運転手やたらに太い。
よく乗れたな。
どちらも女性。

もうひとつ 長野行きに乗った女性リュックでスカート上がり見えてるが 言えないよな。
539名無し野電車区:2014/07/05(土) 09:23:50.62 ID:oBhk89oq0
>>518
総武線としたらあの区間は中央(緩行)線だって文句言う奴がいるぞ
早朝深夜にはオレンジの233も来るわけだし

それより飯田橋が西側にずれるのかよ・・・
東口をちょくちょく使う俺にとっては大改悪だな
540名無し野電車区:2014/07/05(土) 09:45:16.05 ID:XQDo2V6m0
牛込駅
541名無し野電車区:2014/07/05(土) 10:03:39.48 ID:T9ais84N0
>>533
自動的に安い方の特急券が半額になるから選択の余地はないでしょ。
542541:2014/07/05(土) 10:04:41.42 ID:T9ais84N0
541は>>529への回答でした。
543名無し野電車区:2014/07/05(土) 10:11:21.81 ID:UZBN9zz+0
甲府駅で何でSあずさとかいじの乗継割引は設定出来ないの!?.
繁忙期のSあずさは新宿〜甲府間だけ満席で、
甲府駅以西は指定席に空席が発生します。
中央東線内の乗継時も不便だね。
544名無し野電車区:2014/07/05(土) 10:53:59.30 ID:UZBN9zz+0
首都圏〜松本方面の自由席特急券はひとつの電車だけで乗継は前途無効になります。
545名無し野電車区:2014/07/05(土) 11:09:04.27 ID:oBhk89oq0
ひたち系統の水戸での通産制度のような感じで設定しても
いいかもしれないけどな

まあ、スーパーひたちは原則上野-水戸ノンストップだから
救済処置が必要ってだけなんだけどな

あずさ系統を新宿-甲府ノンストップにしたって需要無いからな
546名無し野電車区:2014/07/05(土) 12:45:04.92 ID:oBhk89oq0
>>530
宇都宮線から115系が転属してきた時、夏場で、さらに既に中央本線での
ドアを開けないことを辞めていたこともあって
’上野-高崎、宇都宮間及び東海道線内を除く区間では・・・’
とそのままになったたな

塗装は新就職になってたけども
547名無し野電車区:2014/07/05(土) 15:08:13.00 ID:YvIH/6C/O
>>541
とりあえずもちついて>>529を読もうず
548名無し野電車区:2014/07/05(土) 18:49:57.94 ID:2TLiI87u0
上りあずさが最高速から制限区間なしフルブレーキで甲府駅に滑り込むのがつくばエクスプレスみたいで好きだ
549名無し野電車区:2014/07/06(日) 00:46:25.47 ID:Rc0NwPwA0
今は115も半自動にしているんだっけ
550名無し野電車区:2014/07/06(日) 01:19:12.07 ID:nuK920Al0
>>549
115系は信濃境以西が通年半自動で、小淵沢以東は長時間停車に限り半自動だったかな。高崎と違って余り変わってない。
551名無し野電車区:2014/07/06(日) 19:27:25.83 ID:CKBi0GPZ0
もう2015年度迄に中央東線の115系は廃車になります。
今さら手動の半自動なんて煩わしいだけです。
押しボタン式半自動ドアが当たり前な時代になりました。
552名無し野電車区:2014/07/06(日) 19:42:42.79 ID:MRO8FjNN0
なお塩尻では乗り継ぎ割引にはなりません
553名無し野電車区:2014/07/06(日) 19:54:23.86 ID:CKBi0GPZ0
しなのは新幹線がらみでも長野駅もダメなのか??
554名無し野電車区:2014/07/06(日) 19:55:43.02 ID:umn04PRS0
長野は桶じゃなかったっけ
東京から松本へも新幹線に誘導したいようだし
555名無し野電車区:2014/07/06(日) 20:12:09.13 ID:wPsb8V3n0
篠ノ井〜長野がしな鉄だったら、あるいはダメだったかもしれないね。
556名無し野電車区:2014/07/06(日) 20:44:02.41 ID:I7qsLRdP0
>>554
> 東京から松本へも新幹線に誘導したいようだし
どこ情報よ
557名無し野電車区:2014/07/06(日) 20:44:11.54 ID:CKBi0GPZ0
在来線との乗継割引は東海道&山陽・東北・上越の各新幹線だけみたいだね。
558名無し野電車区:2014/07/06(日) 22:16:13.55 ID:wPsb8V3n0
長野は桶。
北陸も乗継割引適用前提で北越を整理するんじゃなかったっけ

九州はダメになった。あとからダメにした。
559名無し野電車区:2014/07/07(月) 00:19:05.94 ID:jOsXZ0jmi
三鷹から甲府まで行くのに高尾や大月や塩山などに途中下車しながら行きたい場合は
金手まで買えばOK?
560名無し野電車区:2014/07/07(月) 05:55:56.09 ID:bn2N1+rw0
SuicaやPASMOなどICカード乗車券は途中下車に寄る減収・減益も防ぐ、
JRの政策になりキセル予防も兼ねていますね。
私鉄は本々90分位でPASMOはタイムリミットに成り、
改札口内の途中下車は不可能です。
561名無し野電車区:2014/07/07(月) 06:03:21.46 ID:bn2N1+rw0
首都圏みたいにICカード乗車券が70%以上普及すると、
フリーパスみたいなフリー切符以外は途中下車は不可能に成り兼ねません。
信州フリー切符みたいに、
大月〜小淵沢間に甲州・甲斐フリー切符を待望するのは俺だけです。
562名無し野電車区:2014/07/07(月) 08:36:32.00 ID:1lGEqskuO
>>561
勝手に断定するな、俺も買いたい
563名無し野電車区:2014/07/07(月) 08:42:01.27 ID:HYVv1xI9O
>甲州・甲斐フリー切符

なんだそのネーミングはw
564名無し野電車区:2014/07/07(月) 11:20:54.28 ID:bn2N1+rw0
甲斐の山々で乗り放題は最高ですね。
565名無し野電車区:2014/07/07(月) 11:22:52.71 ID:KCxxDzoDO
はい、妄想しました。

甲州ワンデーパス
山梨県内の東日本会社線各駅で乗り降り自由
→上野原から清里まででいかが?
566名無し野電車区:2014/07/07(月) 11:36:42.57 ID:dgnB1OWI0
多摩・甲斐フリー切符

JR八王子支社の駅すべて乗り降り自由
567名無し野電車区:2014/07/07(月) 11:42:02.16 ID:kosh1q0K0
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (∀` ) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら通報が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

◎荒らしをするやつの名前を挙げない
 荒らしは自分の名前をさらされているのを見て喜びます
◎何を言ってきても聞ぬふり
 ろくなことは言っていません
 聞く暇があるなら別なことをして有意義な時間を過ごしましょう
568名無し野電車区:2014/07/07(月) 16:37:29.49 ID:XX8vx7hG0
>>554
新幹線誘導するなら始発・最終に接続してほしいな。
>>556
乗継割引が縮小される中、長野が今でも適用されていることだろう。
それと目的地によっては長野経由に流れているという話題もあったっけ・・・
569名無し野電車区:2014/07/07(月) 16:52:02.25 ID:N4AYqTCZ0
甲斐路フリー切符PASを熱望します。
小海線は信州フリー切符とダブルから、
中央東線は大月〜小淵沢間と身延線の山梨県内の各駅で宜しくね。
570名無し野電車区:2014/07/07(月) 19:12:53.09 ID:dgnB1OWI0
身延線は東海だから実現は難しい
571名無し野電車区:2014/07/07(月) 19:47:31.47 ID:Eya0a9j60
>>563
フリーエリアが甲州市と甲斐市なんじゃね
そんな物作るなら笛吹市・甲府市・北杜市も入れろと
572名無し野電車区:2014/07/07(月) 19:51:16.81 ID:cE9c0nkM0
>>563
講習会終了後の知悉度試験に合格しないと購入できない。
573名無し野電車区:2014/07/07(月) 20:18:58.18 ID:N4AYqTCZ0
JR東海(静岡)の『土日・休日フリー切符』は越境で甲府駅が利用可能です。
東海道本線・身延線・御殿場線がフリー区間になります。
574名無し野電車区:2014/07/07(月) 20:33:25.43 ID:m0vmFz/+0
しうぇな、なでぇ韮崎市を入れん?
よまれるどぉ!
575名無し野電車区:2014/07/07(月) 21:18:13.24 ID:8Str52rJO
フリー切符とかいって安いように見せかけておいて、実は同じ所を何往復もしないとモトが取れない設定w
576名無し野電車区:2014/07/07(月) 22:31:37.89 ID:N4AYqTCZ0
甲斐路フリー切符なら、
JRと山梨交通の路線バスも乗り放題なら面白いと思います。
577名無し野電車区:2014/07/08(火) 00:23:44.63 ID:OKt25gK40
今なら東日本パスあるだろw
1週間約1万で八王子、長野支社全部フリーだぞ。それすら買えない貧乏人は来るな。
578名無し野電車区:2014/07/08(火) 00:42:04.73 ID:2xuEMZwL0
休日パスの方が特急乗れるし便利じゃない?
7日間も電車乗りたくねえし。
579名無し野電車区:2014/07/08(火) 01:05:17.96 ID:OKt25gK40
>>578
休日おでかけパスは中央線は利用価値があまり高くない。特急の恩恵があるのは高尾以西なのにフリー区間が大月までしかない。まあ千葉とか北関東から利用するならわかるが、中央線沿線からなら休日おでかけパスは割高。
580名無し野電車区:2014/07/08(火) 01:16:22.90 ID:2xuEMZwL0
>>579
ごめん、週末きっぷだった。2日間のやつ。
581名無し野電車区:2014/07/08(火) 02:37:51.77 ID:S4iQ7SOr0
>>577
使用期間が開始日から連続だろ
通用日数以内の旅行1回に付き切符1回用意しないといけない
青春18のように2日+2日+日帰りとか
2枚買って4日×2+2日みたいな柔軟な使い方をするには
使用期限が残ったきっぷを放棄せざるを得ず
たとえ2日の利用でトータルで元が取れるとしてもMOTTAINAI
582名無し野電車区:2014/07/08(火) 07:27:05.14 ID:+RZUPdIp0
 甲州フリーパスを待望するのは俺だけか、
フリー区間が猿橋〜小淵沢間だけ利用出来れば結構だね。
583名無し野電車区:2014/07/08(火) 08:28:06.09 ID:2oM9ycNa0
地元じゃ¹日券をSUICAに載せるサービスが始まったので
18も近郊区間でSUICAに載せて自動改札を通れる様にして欲しい。
584名無し野電車区:2014/07/08(火) 09:06:05.44 ID:+RZUPdIp0
スイカやパスモに挿入するワンデーパスは、
JRの路線で1日乗車利用出来るの??
何処の沿線エリアですか詳しく教えて下さい。
585名無し野電車区:2014/07/08(火) 20:31:19.92 ID:+td2oW5P0
>>573

甲府駅じゃ買えないじゃん JR束管轄の駅だし
南甲府駅なら桶だけど
586名無し野電車区:2014/07/08(火) 22:24:13.69 ID:O+73piqx0
>>585
一部の大手旅行代理店と身延線の有人駅で、
JR東海ツアーズなら東京でも前売で買えました。
587名無し野電車区:2014/07/08(火) 22:43:44.59 ID:Jvp0f6WN0
台風の進路的に11日〜12日って特急やばいかな
11日夜に松本で泊まって翌日AMのしなので名古屋行く予定なんだけど
台風時の状況経験者のご意見賜りたい・・最悪しなのをバスに替える
588名無し野電車区:2014/07/08(火) 22:44:11.50 ID:jr9MN9nS0
ノロ央パスはよ
589名無し野電車区:2014/07/08(火) 22:48:56.17 ID:v2sQOixK0
>>587
土曜なら大丈夫じゃね?
今後台風がますます牛歩を始めたらわからん
590名無し野電車区:2014/07/08(火) 23:01:17.24 ID:avtbQn17O
>>587
直前にならないと運休決まらないから、経験はアテにならないよ。動いたとしても、途中駅で数時間の足止め。
そんな時には、高速バスも全面運休かかるから、まず旅行をやめた方がいい。

束からも、旅行中止の慫慂が出るよ。
591名無し野電車区:2014/07/09(水) 00:11:55.86 ID:Th/gCbxi0
そんな難しい言葉分かりません(><) >慫慂
592590:2014/07/09(水) 00:28:33.97 ID:lTHzNMxkO
ごめんぽ。つまり、旅行の中止のオススメす。
593名無し野電車区:2014/07/09(水) 01:07:21.80 ID:k6rb2MSO0
慫慂とは松本サリン事件で罪なき人を陥れたカルト団体の死刑囚です。
594名無し野電車区:2014/07/09(水) 03:27:25.77 ID:o4pklDxmO
>>589
今回の台風、思った以上に速度がノロいような感じだし、
このままいくと関東直撃は金曜夜〜土曜朝になりそうな雰囲気だよ。
595名無し野電車区:2014/07/09(水) 03:46:43.97 ID:DmPkMa4F0
>>590
 特別警報は過去の経験をあてにすると死ぬぞという意味だからな。
596名無し野電車区:2014/07/09(水) 04:13:41.12 ID:EFdeWHtyO
11日のml信州で大糸・北陸回りで京都へ行く予定なんだが、ちょっと無謀かもしれない!。
ウヤになったら、「他経路乗車」で東海道に振り替えてもらえるのかな?。ちなみに乗車券は連続2で、広島市内から山科ゆき(山陽・東海道・山手・中央・篠ノ井・大糸・北陸・湖西線経由)。
現在渋谷で途中下車している状態なんだけど。
597名無し野電車区:2014/07/09(水) 06:10:45.84 ID:tDS68sHT0
今夜に10〜11日特急の事前運行情報をJRは事前公表して欲しいな。
木曜日の午後から金曜に掛けて関東甲信越に台風8号は接近します。
週末には天候回復の天気予報ですね。
598名無し野電車区:2014/07/09(水) 08:52:14.61 ID:tCgTz5J60
13日には回復する予報だけど、それまでの雨でどこかが崩れたとか、それが心配で。
ML信州で糸魚川方面を予定しているから、スレ違だけど松本以北も気になります。
599名無し野電車区:2014/07/09(水) 14:06:41.12 ID:Kehk/lPq0
>>590
JRから旅行中止をお勧めされて従う時は
用意しておいた乗車券・特急券等タダで払い戻してくれるのかな
手数料取られるかな
600名無し野電車区:2014/07/09(水) 14:08:42.40 ID:Kehk/lPq0
>>597
首都圏に雪という天気予報が出た時に間引き運転の事前発表やって
予報が盛大に外れたのに既に手配してしまった間引き運転実行して
電車激混み非難轟轟という前科がある
601名無し野電車区:2014/07/09(水) 15:25:39.20 ID:lTHzNMxkO
>>599
ごめん、その辺わからんぽ。すでに運休始まってるなら無手数料だろうけど…
602名無し野電車区:2014/07/09(水) 17:11:59.51 ID:6XR5l1nb0
7月10日の夕方迄に週末の特急ダイヤを確定して欲しいね。
603名無し野電車区:2014/07/09(水) 17:33:13.41 ID:u0jl2XTE0
>>586
マジカヨ、甲府や熱海までの運賃取られずに素で買えたの?
それうまくつかえば、じゃなかった偶然にキセルになってしまうのでは・・・
604名無し野電車区:2014/07/09(水) 18:11:19.23 ID:6XR5l1nb0
>>603
東京で入手しても国府津駅や甲府駅迄の運賃は別途だよ。
JR東海エリア内の駅改札記録は必要で入札無のキップは無効だよ。
605名無し野電車区:2014/07/09(水) 19:11:54.57 ID:EFdeWHtyO
>>599 4年前、北陸に大雪の予報が出た時は、まだ運休が確定していない段階で、「北陸」のBネと「能登」の指定席を手数料なしで払戻せた。
去年の9月、山陰線の大田市-浜田が水害でバス代行になった時は、「車酔いするのでバスには乗れない」と深刻したら、
乗車券や「のぞみ」「やくも」の指定席など、全て手数料なしで払戻してくれた。どちらもどこかへ電話して確認取ってたよ。
>>604 最初の下車駅で「無人駅から乗った」とか深刻する悪い奴がいないことを願うよ!w。
606名無し野電車区:2014/07/09(水) 20:00:15.23 ID:endMkWWM0
さらば中央西線・・・
607名無し野電車区:2014/07/09(水) 20:26:18.01 ID:6XR5l1nb0
信州ワンデーフリーパスもフリーエリアしか買えないのが残念です。
608名無し野電車区:2014/07/09(水) 20:28:57.95 ID:k6rb2MSO0
JRになったばかりの頃の長野支社のフリーきっぷで
エリアが信濃境から西と甲斐小泉から北というのがあったな。
609名無し野電車区:2014/07/09(水) 21:05:14.32 ID:fmJGNTIA0
西線オワタ・・・カモレがこっちに回ってくるかな
610名無し野電車区:2014/07/09(水) 21:05:59.29 ID:iR02tLQP0
西線しばらく死亡
東線で代行にもちょっと無理があるか
611名無し野電車区:2014/07/09(水) 21:12:11.76 ID:iR02tLQP0
>>609
油はこっち来るのかタンクローリーなのか
612名無し野電車区:2014/07/09(水) 21:22:51.44 ID:Ub/JXTV70
タンクローリーなんて代行は数量的にムリ。
車両も人も手配しきれないよ。

このあとの進路によって万が一、中央東線が寸断されたら
長野県は燃料欠乏するぞ。
613名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:06:25.95 ID:6XR5l1nb0
塩尻〜木曽福島方面はガソリン等石油製品の欠乏は必至です。
中央道の恵那山トンネルはタンクローリーは通行禁止だから、
貨車輸送が要でした。
614名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:11:11.06 ID:x4njez4BO
流通は長野〜中央道〜甲府〜R52・137〜東名高速しかないな

東線〜武蔵野線〜東海道線
615名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:42:17.88 ID:Ub/JXTV70
けど本当に中央東線も西線も不能に陥ったら
黒姫越えて新潟の製油所から持ってくるよ。

磐越西線のように飯山線を走ってくるのは最後の最後。
616名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:46:12.14 ID:6XR5l1nb0
中央東線に貨物列車を増発・増結するゆとりが有りません。
西線から貨物列車の振り替え輸送は厳しいね。
塩尻〜南木曽間は最低二ヶ月位は不通で貨物輸送は致命的です。
617名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:48:27.83 ID:4eaaRdYK0
>>616
臨時に恵那山トンネルの規制が緩和されるのでは?
消防車と一緒に走行とか。
618名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:53:13.50 ID:SR0BD3BH0
>>615
黒姫も越えられない状況になったら、
飯山なんかとっくに死亡してると思われ。
619名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:56:16.27 ID:GwAYn+Ux0
>>617
ダメでしょうね

タンクローリーで長野〜中央道〜甲府〜R52〜清水〜東名高速しかないな
あと長野〜中央道〜飯田〜R153〜豊田〜中京地区
620名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:59:51.90 ID:4eaaRdYK0
別スレで国交大臣がオッケー!といえばオッケーらしい
621名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:07:14.77 ID:6XR5l1nb0
JR貨物は中央西線が長期間不通になったら大変な事になります。
中央本線は迂回ルートやら振替輸送は困難で処置なし、
木曽福島〜中津川の流通は深刻です。
622名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:11:13.12 ID:Ub/JXTV70
>>618
それはそうだなw
けど土砂崩れ等、最近の局地的気象災害を見ると
どれだけのピンスポットでやられるかは想像つかないのが現状だよ。

今回の8号台風の対応で対策本部がまさか襲来の2日前に中京エリアの
西線が線路宙吊りになるなんて誰も想像してなかったのと同じように。
623名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:11:16.66 ID:x4njez4BO
国交大臣は創価系だから慎重かも…
624名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:11:36.53 ID:dUdXFiaM0
北陸〜信越回りは?
625名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:17:59.87 ID:R+Uuy6K+0
ID:6XR5l1nb0
>中央東線に貨物列車を増発・増結するゆとりが有りません。

ソースレスの妄言を吐く奴は死ね。

>木曽福島〜中津川の流通は深刻です。

石油は東海道経由or根岸から発送
しなの客は代行バスに乗せて中央道経由で塩尻以北へ行かせればOK。
バスが足りないのならしなのスジに383を使用した中津川までの臨時快速+中津川〜松本でバスのピストン輸送をやればいいだけ。
626名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:26:43.63 ID:k6rb2MSO0
>>624
ダイヤの余裕を考えるとそっちのほうが現実的かな。

でも長野以北が三セク化されたらこの手は使えなくなるのか…?
627名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:37:28.51 ID:Ub/JXTV70
>>626
荷主が増加分の送料を負担してくれればいいだけ。
東北本線の貨物は岩手も青森もそのまま三セク走るし
肥薩おれんじ鉄道に至ってはJR貨物ためだけに電化設備を維持してる。
628名無し野電車区:2014/07/10(木) 01:04:57.56 ID:1NVzj9gQO
飯田線廻りはダメ?
629名無し野電車区:2014/07/10(木) 01:12:31.47 ID:eeE9h10I0
>>628
機関車どうすんのさ?
630名無し野電車区:2014/07/10(木) 01:36:04.49 ID:WBVfVsqk0
>>628
ATS-PTの都合で北部は3両までしかはいれません
631名無し野電車区:2014/07/10(木) 01:56:33.77 ID:dlAsKOG6i
中央東線のカモレは普段あまり使ってない臨スジが何本かあったはず
632名無し野電車区:2014/07/10(木) 02:23:11.93 ID:p/pw/3V+0
>>605
良心的だな
そういう扱いがホテルとかにも広がって
荒天が予想されるときは無理しないという認識がビジネス全般に波及して行くと良いのだが
633名無し野電車区:2014/07/10(木) 03:16:13.97 ID:DBrqmIqP0
たとえば今日松本名古屋のしなのの切符持ってて松本や名古屋で「どうしてもいきたいお!」とごねれば
あずさ→ふじかわ→のぞみとかあずさ3号→普通電車→サンダーバード→のぞみとかのれるの?
634名無し野電車区:2014/07/10(木) 03:52:07.77 ID:eeE9h10I0
朝一番で駅に電話するか直接言って聞くだな。
635名無し野電車区:2014/07/10(木) 04:27:48.80 ID:f57TGj4j0
高速バスが一番だよ。
636名無し野電車区:2014/07/10(木) 04:38:56.26 ID:9zMlEvPU0
便利で快適な新幹線をご利用下さい
637名無し野電車区:2014/07/10(木) 05:03:08.46 ID:vGqzdpCF0
国鉄の時代から『中央新幹線』を整備新幹線として計画しなかった付けが、
回って来ましたね。
中央本線は東線も西線も振替ルートが有りません。
名古屋〜松本〜長野ルートは平行新幹線が全く無いから処置なしです。

東線も沿線に土石流災害等が発生したら不通だよ。
中央東線も高尾〜塩尻間は迂回・振替ルートはJRには有りません。
638名無し野電車区:2014/07/10(木) 05:12:12.16 ID:vGqzdpCF0
なお篠ノ井線の輸送力はしなのの運休に伴い、普通電車の2〜3両で大丈夫かな。
長野駅〜塩尻駅間は直通の普通電車は有りません。
639名無し野電車区:2014/07/10(木) 05:24:12.68 ID:2qRZ6SPnO
>>633
列車が運行不能の時は、旅行を取りやめ切符を払い戻してもらう、または再開まで待つ。基本はこの二つだけなので覚えておくように、テストに出るよっ。
特認ってのは規則外の対応だった気がする。
640名無し野電車区:2014/07/10(木) 05:38:44.10 ID:p/pw/3V+0
>>639
振替輸送は首都圏で電車が止まると当然のように受ける措置だが特認の範疇なのだろうか
あと迂回して運行できる場合は迂回運行
あっこれは北斗星の長岡回りみたいな特定列車の話か
641名無し野電車区:2014/07/10(木) 07:20:00.18 ID:5ak9S/Sp0
EF64貨物迂回はよ
642名無し野電車区:2014/07/10(木) 07:33:44.74 ID:Hki4M++q0
>>640
 振替は相手との合意が必要だからね。
643名無し野電車区:2014/07/10(木) 07:48:38.70 ID:VylvNMid0
これで、今夜にでも甲府以西で(数か月レベルの)寸断となったら…
道路の面では「圏央道ができてて本当に良かったね」となりそうだけど、
当然、諏訪湖の花火大会も中止になるんだろうなぁ
644名無し野電車区:2014/07/10(木) 08:20:20.99 ID:x3ew3gUy0
一部臨時で特急Sあずさ・同あずさの長野延長運転はしないかな。
当分特急しなのも全列車運休だし、松本〜長野を短編成の普通列車のみで
捌くのは厳しいと思うので。
ただ運用の問題で難しいかな。
645名無し野電車区:2014/07/10(木) 08:26:59.36 ID:PnPnmUA+0
高速バスで間に合ってるんだから
振替輸送なんて要らんよね
ましてや東海道新幹線、中央東線経由なんて東海が拒否する
646名無し野電車区:2014/07/10(木) 08:44:52.39 ID:wKmVbR3f0
バスの増便で問題ないでしょ。
とはいえ3連休までには何とかしたいだろうな。
647名無し野電車区:2014/07/10(木) 09:14:39.61 ID:+7weuxUcO
>>633 手持ちの切符を全て無手数料で払戻してもらって、好みのルートを買い直すしかないな。
奇跡的に「他経路乗車」が認められたとしても乗車券だけだろうね。特急券は自腹。
648名無し野電車区:2014/07/10(木) 09:57:37.66 ID:vGqzdpCF0
首都圏の乗客は中央西線の長期間不通は他人事かな??
中津川駅以西なら東海道新幹線と中央西線経由の方が速い。
木曽福島へ行くなら中央高速バスにシフトします。
一番困っていらっしゃるのは篠ノ井線の乗客です。
JR東日本は塩尻〜長野間の「しなの」のスジを臨時・快速で、
塩尻〜長野の区間運転してほしいと思います。115系の予備車でも良いじゃい。
649名無し野電車区:2014/07/10(木) 10:01:14.08 ID:cQ44iwJK0
関東北部からだと長野新幹線+しなの乗り継ぎで松本行く流れもあった
今はしぶしぶあずさ使うのかな。
650名無し野電車区:2014/07/10(木) 10:11:49.63 ID:p55u4hfN0
松本から長野はしばらく183、189系で代走でもさせるのかね
651名無し野電車区:2014/07/10(木) 10:17:59.10 ID:p55u4hfN0
とりあえず383系を快速運転させてるみたいだね
652名無し野電車区:2014/07/10(木) 10:22:17.39 ID:vGqzdpCF0
本当に中央本線は災害時は振替輸送が出来ないね。
東線は新宿〜高尾間のみ、
西線は名古屋〜多治見間だけかな。
山梨県は二月みたいな大雪に弱い。
653名無し野電車区:2014/07/10(木) 10:52:01.88 ID:7h10HHtu0
この前の大雪は特別。
654名無し野電車区:2014/07/10(木) 11:09:37.60 ID:x3ew3gUy0
>>648 一応長野道経由の松本〜長野の高速バスも有るが、
平日のみの運行が難点だな。この夏に限り土日祝も運転して欲しいが、
乗務員不足では運行できないからなあ。
スレチ失礼。
655名無し野電車区:2014/07/10(木) 11:27:59.15 ID:WAGu59W6I
こないだの大雪は長野も、まさに今回の区間で数日籠城しただろ
656名無し野電車区:2014/07/10(木) 11:38:06.47 ID:nXomb9Ii0
中津川ー飯田に鉄道路線があればな
657名無し野電車区:2014/07/10(木) 13:15:28.68 ID:Vi6wGRDl0
>>656
妄想漫画はトンデモ最終回で終わりましたが…
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1371134850/495-594n
658名無し野電車区:2014/07/10(木) 13:29:21.46 ID:vGqzdpCF0
中央本線はJR東と東海はお互いに救援車は、
保安・保守・信号システム等が違うため入線出来ないかな。
JR東は篠ノ井線に臨時電車は出せないの??
659名無し野電車区:2014/07/10(木) 13:39:15.85 ID:H1EYcSguO
660名無し野電車区:2014/07/10(木) 13:55:38.79 ID:bkiXNrMo0
9月に115系の豊田車が見られなくなる。山梨の鉄道も一気に様変わりするね。
2015年にはE353系が秋から冬にかけて運行開始予定だからE351系の
スーパーあずさも見られるのはあと1年ぐらいですね。
661名無し野電車区:2014/07/10(木) 13:59:21.64 ID:ViVlty+V0
383系の臨時快速のグリーン車て、普通列車のグリーン券を車内で発売して
営業しているのかな。
一応E257系使用の普通列車が1往復運転し、グリーン車も営業しているが、
383系のグリーン車が普通車扱いだと、ちょっと公平性に欠けるからなあ。
662名無し野電車区:2014/07/10(木) 14:30:45.87 ID:AKF6vHEZ0
>>633,639,647
俺の見間違えではなければ、
昨夜の時点で中央東線又は長野新幹線経由で東京廻りの特認が出ていた。
当方旅行会社勤めのものでJRも取り扱ってますので情報源は確かだと思います。

ただし、当然の話だけどすでに切符を購入隅の場合に限って。

乗車券・特急券(自由席扱い)としてそのまま使えたと思った。
北陸経由は対象外。


これは個人的な経験談ですが、2月に山梨県内が大雪でストップした際も、
たまたま用事であずさの指定席と乗車券を購入隅だったが、
その際も特認が出ていたからか、長野新幹線〜篠ノ井線経由でそのまま切符は使えました。
663名無し野電車区:2014/07/10(木) 14:33:49.73 ID:AKF6vHEZ0
みんな「購入隅」になっているな・・・誤変換失礼
664名無し野電車区:2014/07/10(木) 18:35:50.10 ID:C8ub+LX40
>>660
来年出るE353は量産先行車だから1本のみ
E351が定期引退するのはまだ先
665名無し野電車区:2014/07/10(木) 19:21:39.17 ID:BIwfL+eM0
中央西線の復旧は台風シーズンが終わる迄はダメだね。
中央東線も高尾〜大月間が危険地域だから用心して欲しいね。
666名無し野電車区:2014/07/10(木) 19:29:49.81 ID:4/RPW6vkO
一部定期スジを183・189系で持ち替えて、時刻の変更を行えばね。
667名無し野電車区:2014/07/10(木) 19:44:32.71 ID:gu6n8JEL0
飯田線復権クルー!
668名無し野電車区:2014/07/10(木) 19:56:00.61 ID:BIwfL+eM0
首都圏では中央東線経由で長野駅行くのは乗り鉄のヲタッキーだけだよ。
篠ノ井線に新幹線リレー快速が有ればしなの.補填が出来ます。
塩尻〜長野間に、松本と明科と聖高原と篠ノ井のみ停車の臨時快速を待望します。
669名無し野電車区:2014/07/10(木) 19:59:31.62 ID:gu6n8JEL0
えームーンライト信州+おはようライナーの人間も一定数はいるだろ
670名無し野電車区:2014/07/10(木) 20:09:12.89 ID:7KZgZOCgO
>>661
臨時快速のグリーン車は、「通路扱い」。つまり、乗車拒否だな。

>>662
乗車券部分のみ特認。
新幹線特急券は別途購入。

※既に乗車券を所持している場合に限る

ってなってる。
あずさの特急券は…はて?
671名無し野電車区:2014/07/10(木) 20:13:19.80 ID:9hAEpm0dO
父:中央東線
母:中央西線
長男:青梅線
次男:八高線
三男:小海線
四男:篠ノ井線
長女:身延線
次女:飯田線
三女:太多線
長男の息子:五日市線
四男の息子:大糸線
父の戦友:京王線
いとこ:富士急
来世の父:中央リニア
672名無し野電車区:2014/07/10(木) 20:24:38.67 ID:13OkjqU+0
>>668
「首都圏」だと甲府や小淵沢も含まれるがな。
甲府・小淵沢〜長野はさすがに・・・
673名無し野電車区:2014/07/10(木) 20:40:03.93 ID:xwFnoTD70
甲府−長野が東京−長野に比べてどんだけいるかって話だ
674名無し野電車区:2014/07/10(木) 20:50:15.96 ID:wNeVj50gO
>>671
母の浮気相手
愛知環状鉄道。
675名無し野電車区:2014/07/10(木) 21:11:08.89 ID:BIwfL+eM0
輸送力では中央西線より中央東線は抜群に多いからね。
676名無し野電車区:2014/07/10(木) 23:31:06.90 ID:dZdYc5vd0
高速の迂回路は
北陸道〜上越JCT〜上信越だろうな
677名無し野電車区:2014/07/11(金) 01:03:03.74 ID:lMp1ATgB0
>>671
早世した五男:下河原線。
678名無し野電車区:2014/07/11(金) 03:12:39.02 ID:VR5agHMYO
>>671
来世の養女:城北線
母の盟友:名鉄瀬戸線
679名無し野電車区:2014/07/11(金) 05:53:19.67 ID:iqSR5DYq0
>>673
確かに甲府〜長野より東京〜長野の方が利用多いはずだが、
672は甲府(というか山梨)〜長野では松本経由と東京経由のどちらが多いかということ。
680名無し野電車区:2014/07/11(金) 06:39:44.34 ID:nfxOoGQpO
>>671 母が育児放棄した子供-明智鉄道。
大糸線は四男の養子だと思いますが?。
681名無し野電車区:2014/07/11(金) 06:46:09.31 ID:nfxOoGQpO
>>671 母と祭りの夜に出会った父の幼友達-東海道本線。
682名無し野電車区:2014/07/11(金) 11:20:03.81 ID:UkpUdrsn0
>>671
西武国分寺線「…」
683名無し野電車区:2014/07/11(金) 12:07:09.13 ID:UudA6zeHO
>>671
戸籍に載らぬ本来の三男: 横浜線
684名無し野電車区:2014/07/11(金) 12:12:11.10 ID:eGg5XUMU0
緩行線は異端児?
685名無し野電車区:2014/07/11(金) 12:58:35.24 ID:nfxOoGQpO
>>671 出生届を出す前に亡くなった本来の長男-武蔵野球場線。
>>684 父の下腹部に付着した贅肉-緩行線。
686名無し野電車区:2014/07/11(金) 14:00:16.24 ID:P4fiNKb20
楽しいかい
687名無し野電車区:2014/07/11(金) 14:10:51.01 ID:UudA6zeHO
バカばっかりw
688名無し野電車区:2014/07/11(金) 14:52:08.90 ID:h5NFonSH0
東濃鉄道なんてみんなしらんだろうなw
689名無し野電車区:2014/07/11(金) 15:20:39.23 ID:TMFFQxxgO
500円バス
690名無し野電車区:2014/07/11(金) 16:19:41.13 ID:GODdvfpv0
>>688
多治見周辺で現在は、バス事業を営んでいるね。
691名無し野電車区:2014/07/11(金) 17:19:49.61 ID:dybxOFxV0
家族親類縁者も知らぬうちに戸籍から抹消されて初めからいないものとされている、南武線。
692名無し野電車区:2014/07/11(金) 17:30:56.25 ID:NOPoguym0
秋田
693名無し野電車区:2014/07/11(金) 17:38:58.46 ID:nu1MptujO
>>688〜690
っ 鶴見臨港鉄道
694名無し野電車区:2014/07/11(金) 18:03:24.26 ID:YUT8VbPO0
>>693
今でも会社はあるんだよな
http://www.t-rinko.co.jp/
南武鉄道株式会社も社名は太平洋不動産に変わったが存続してる
青梅電気鉄道も1995年まで存続
青梅線の青梅以西建設中だった奥多摩電気鉄道は奥多摩工業と社名を変更して現存
695名無し野電車区:2014/07/11(金) 18:09:23.99 ID:nfxOoGQpO
>>688 北恵那鉄道や山梨交通電車線・松本電鉄浅間線もあったよ。でも中央沿線はローカル私鉄が少ないね。
まあ、大物2路線が買収されたのと、木曽の林鉄が員数外だった影響もあるだろうけど。
696名無し野電車区:2014/07/11(金) 18:55:56.14 ID:YUT8VbPO0
>>695
中央沿線って松本も含んでるの?
大物2路線って伊那電気鉄道と信濃鉄道ってこと?
697名無し野電車区:2014/07/11(金) 19:11:21.50 ID:EsLKwT5t0
富士身延か?
698名無し野電車区:2014/07/11(金) 19:21:34.02 ID:VR5agHMYO
>>671
緩行線を共有し、御茶ノ水と東京で軒を接する父の又従兄弟:総武本線
699名無し野電車区:2014/07/11(金) 19:21:55.15 ID:YUT8VbPO0
>>697
ああなるほど富士身延か
700名無し野電車区:2014/07/11(金) 19:23:34.66 ID:kCpwtPCq0
>>674
愛知環状鉄道の生まれそこなった多治見-瀬戸市間はどうなったの?
701名無し野電車区:2014/07/11(金) 20:02:15.28 ID:c6SI2zZX0
叩けば拾ってこれる知識をひけらかすスレはココですか。
702名無し野電車区:2014/07/11(金) 20:20:03.70 ID:S9fMJCAE0
ここはノロ央線の高速化厨やロングシート反対厨が巣喰うスレです
703名無し野電車区:2014/07/11(金) 21:08:01.59 ID:UudA6zeHO
違います。鉄道路線擬人化スレです。コミケにまとめ本が出ます。
704名無し野電車区:2014/07/11(金) 21:34:06.63 ID:BJJMfjRz0
沿線の土砂災害は明日は我が身だよ。中央東線も山岳区間は危険がいっぱい。
座席がロングかクロスの論争なんてナンセンスだね。
705名無し野電車区:2014/07/11(金) 22:39:22.37 ID:rUv2VUUJ0
ロングだと背後から土砂が流入しても寸前まで気づかない
クロスなら外が見えるから身構える余地がある

こうですか?分かりません!
706甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/07/12(土) 00:21:48.84 ID:1JJ0bI5t0
>>671
小海線は信越線からの養子じゃないかと
707名無し野電車区:2014/07/12(土) 08:40:16.70 ID:5ff4L0ck0
長野県の生命線は中央本線になります。
貨物輸送と産業の繋がりは中央線の機動力に左右されます。
新幹線が不通になっても諏訪や木曽地方は影響無し。
中央本線はライフラインになります。
708名無し野電車区:2014/07/12(土) 09:35:29.53 ID:zHSai3uB0

西友駐輪場の整理員クビになったジジイのオマエが西東京市辺りから
そんなこと知たり顔で語らなくても長野県は無事だから、安心しろw
709名無し野電車区:2014/07/12(土) 09:49:59.75 ID:5ff4L0ck0
>>708
君はいつまでもノー天気だね。
 嫁も彼女もなく独身ですね。
710名無し野電車区:2014/07/12(土) 09:55:23.52 ID:5ff4L0ck0
中央本線が貨物輸送に於いて東海道本線が不通になった場合は、
バックアップになります。
JR貨物は迂回ルートで長野地区を救済します。
新幹線建設の条件で平行在来線を第三セクター化の付が各地に支障が出て来ました。
711名無し野電車区:2014/07/12(土) 12:00:23.87 ID:zHSai3uB0
貨物のターミナル輸送を担う本線級の路線がにおいて
3セク化が理由で貨物列車の運行が阻害された例はありません。

無職の元派遣ジジイの知ったかぶりは不要です。
712名無し野電車区:2014/07/12(土) 12:55:13.26 ID:j/3XMzC+0
知たり顔w
713名無し野電車区:2014/07/12(土) 12:55:47.48 ID:5ff4L0ck0
安心して下さい。中央本線は東海道のサブルートだから第三セクターにはなりません。
しなの鉄道みたいに行き止まりの第三セクターは致命的です。
幸、不幸か判り兼ねますか、中央新幹線が国鉄時代に頓挫して中央本線は安泰です。
714名無し野電車区:2014/07/12(土) 13:34:57.57 ID:zHSai3uB0
そもそもが
篠ノ井から北信・東信エリア全域の燃料供給の拠点である坂城のオイルターミナルまで
日々どこの鉄道の線路を走ってタキ貨物が輸送されているのかすらも理解できてないから
こういうバカな妄想が湧き上がります。

知ったかぶりは不要です。
715名無し野電車区:2014/07/12(土) 14:13:09.08 ID:BNPKYscR0
>>714
いつの間にかパイプラインが引かれた設定なんだろ(鼻ホジホジ
716名無し野電車区:2014/07/12(土) 18:54:34.42 ID:+JNuRrNLO
西上田(青タキ)は辞めたけど、坂城(緑タキ)は残ってたんだ!
彼の地を離れてから、感覚が掴めんorz
717名無し野電車区:2014/07/12(土) 20:16:25.71 ID:cuog9s3f0
はよ64貨物迂回しろや
スリッパはいらね
718名無し野電車区:2014/07/12(土) 20:21:58.89 ID:+JNuRrNLO
2459レ改め、89レの滑走・空転は、解決したのかね?
719名無し野電車区:2014/07/12(土) 21:44:25.42 ID:EbJOdrzZI
>>676
8年前、岡谷あたりが豪雨で通行止になった時は
長野→大阪行きの高速バスは北陸道経由で運転してた。
その時も知事選前で岡谷で土砂崩れがあり、死者出て
脱ダム知事にトドメさした。
北陸新幹線が金沢発22時台に長野行き走らせてくれると、
大阪滞在時間が名古屋、東京、金沢乗り換えも同じくらいになりそう。
新大阪発19時台なら名古屋がアウトか。
「」
720名無し野電車区:2014/07/12(土) 22:33:35.75 ID:cnfYbPG70
北陸新幹線が開通すると長野や松本から京都・大阪方面に行くのは、
金沢経由と名古屋経由はどちらが早いか楽しみになります。
721名無し野電車区:2014/07/12(土) 22:37:09.37 ID:qtvPuBMz0
時間、料金はともかく
金沢経由の方が楽に移動できそうだな。
722名無し野電車区:2014/07/12(土) 23:37:16.03 ID:dtxlZUev0
>>721
振り子車両に乗らないで良いからな

特急しなの 別名 特急しぬの
723名無し野電車区:2014/07/12(土) 23:48:02.12 ID:0lEBSdwZO
料金、時間はともかく、それまで生きてないとな。
724甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/07/13(日) 00:25:28.20 ID:CVwu3Odc0
>>710
何でもいいが日本語からやり直せ(笑)
725名無し野電車区:2014/07/13(日) 00:30:53.23 ID:v8dQkOHwO
長野から山科を頂点にした片道乗車券を使えるのはいいね。金沢で乗継割引が効けば在来線特急は全て5割引になる。
726名無し野電車区:2014/07/13(日) 01:16:46.67 ID:/aCykg7d0
>>720
長野県といっても広いから、長野は金沢経由、新幹線のない松本は名古屋経由。
北陸新幹線全通、リニアも開業すれば、長野県〜東名阪の移動は飛躍的に短縮するけど、
県内の移動、長野→飯田などは時間がかかったまま放置され、ますます地域分断がひどくなる。
727名無し野電車区:2014/07/13(日) 03:08:41.97 ID:+u+dJ0A40
長野向け石油輸送貨物が川崎まで行った模様
今日南武線中央東線通って長野まで行くかな?
728名無し野電車区:2014/07/13(日) 04:20:15.25 ID:tLMEQ1tZ0
>>727
それ空っぽのタキ
729名無し野電車区:2014/07/13(日) 07:15:04.12 ID:ioHk1lWG0
元々長野県は北信と南信州で、
車のナンバーで地域エリアも判ります。
730名無し野電車区:2014/07/13(日) 09:26:36.76 ID:Ud2rTitd0
雨量計が密に設置されててよかったな
731名無し野電車区:2014/07/13(日) 10:13:56.70 ID:N9QhsWN40
>>729
ご当地ナンバーの諏訪が出来た今でさえ、南信の
伊那も飯田も木曽福島も松本ナンバーです。北にいたっては
大町・白馬村どころか糸魚川市と隣接する小谷村まで松本ナンバーです。
エリアがどこかなんて判るはずもありません。

西東京在住の無職ジジイの知ったかぶりは不要です。
732名無し野電車区:2014/07/13(日) 11:22:38.26 ID:xDyG6abrO
>>731
木曽福島を南信と言ってる時点で知ったかはオマエモナーだ。
しってるか? 南木曽は中信だぞ?
733名無し野電車区:2014/07/13(日) 12:39:28.09 ID:jgh1nUfq0
木曽福島が信州の中心部とは、
初耳です。
事実上の信州メインは松本です。
734名無し野電車区:2014/07/13(日) 14:52:23.04 ID:AGpVpw+Z0
まぁまぁ…。
こんな区分で認識しているのは立派におじちゃんおばちゃんってことでひとつ。 (俺含む)

1. 長野・上田・佐久・飯山地方
2. 松本・大町・木曽地方
3. 飯田・伊那・諏訪地方
4. 新潟県上越(県境)地方

バックでオーケストラが流れていたような気もするけど曲名がわからん。
735名無し野電車区:2014/07/13(日) 15:45:33.80 ID:oeXu5hFci
長野支社にしたら、塩尻長野間のしなのの特急料金収入は貴重だから
取り敢えずある車両で区間特急だしますよ
736名無し野電車区:2014/07/13(日) 15:52:34.26 ID:9DbvErDgO
>>734
おお、懐かしい。

2は冬季には松本・木曽地方と大町以北山沿い地方にわかれてた
737名無し野電車区:2014/07/13(日) 17:17:52.46 ID:UzwjvRtrO
>>733
松本を中心に、木曽郡から北安曇郡までが地域区分でいう「中信」なんだよ。

「南信」というのは、諏訪湖&天竜川の流域に当たる旧諏訪郡や旧伊那郡のエリアのこと。
738名無し野電車区:2014/07/13(日) 19:33:54.27 ID:Eu76tTMC0
>>735
JR東としたら長野〜塩尻間はしなのスジで快速を走らせる事が、
必至でしょう。区間特急なら地元民も旅行者も乗らないと思います。
739名無し野電車区:2014/07/13(日) 20:10:54.96 ID:GOo/yqms0
愛媛から長野まで、ポンジュースのパイプラインを敷設すべき
740名無し野電車区:2014/07/13(日) 20:11:25.14 ID:G5m/SBIq0
それをいうなら必須だろ
741名無し野電車区:2014/07/13(日) 20:12:11.19 ID:G5m/SBIq0
失礼、誤爆…
742名無し野電車区:2014/07/13(日) 20:48:47.57 ID:k85quxIZ0
まぁ〜つもぉと い〜なぁさく ぜぇ〜〜んこぉおぉじぃ〜
743名無し野電車区:2014/07/13(日) 21:41:03.45 ID:Eu76tTMC0
JR東海も中央西線が全面開通までは「特急しなの」の全線運休は決定的だから、
篠ノ井線のしなのスジ補填はJR東がどうにかするでしょう。
744名無し野電車区:2014/07/13(日) 22:18:02.09 ID:fCOUVmZt0
どうするも何も今やってる臨時快速を運行再開までやるだけでしょ
745名無し野電車区:2014/07/13(日) 22:35:17.61 ID:CajFNuxp0
松本〜長野間はどうにかなるさ.
746名無し野電車区:2014/07/13(日) 22:38:06.76 ID:939Tg0cE0
18きっぷ利用者は飯田線や北陸線をご利用ください

東京から名古屋へ18きっぷで中央線ルートを予定していたお客様は静岡県の旅をお楽しみください
山梨方面から名古屋方面へ18きっぷご利用のお客様も身延線経由にて静岡県の旅をお楽しみください
747名無し野電車区:2014/07/13(日) 22:46:48.44 ID:NQszvUqr0
東海383は松本や長野に残ってないの?
748名無し野電車区:2014/07/13(日) 23:32:30.35 ID:wcct+XC40
今年の夏は東京から恵那に行って、岩村から飯田に抜けるバスに乗ろうと思ったんだがなぁ・・。
749名無し野電車区:2014/07/14(月) 00:09:48.12 ID:GeKQ7dSy0
>>747
残ってたからこそ初日に臨時快速で使ったんだろ
750名無し野電車区:2014/07/14(月) 04:50:45.27 ID:grtOz4X3O
こういう場合、乗り入れ先の会社に取り残された車両を、不通箇所の復旧までの間、
相手の会社が輸送力不足の補填に使うのは一般的だな。

阪神淡路大震災直後の新幹線における東海と西も互いにそうだったし。
751名無し野電車区:2014/07/14(月) 05:32:15.74 ID:VhWlO5y70
事故発生が夕方だから東海を含め数編成が北側に残ってるはず。
長野新幹線やあずさと連絡するためにも区間運転するべきだな。
752名無し野電車区:2014/07/14(月) 05:59:44.58 ID:tES4sdOI0
篠ノ井線の区間運転で383系を使用すると東海に電車使用料金が発生します。
長引く場合はJR東の車両ほ使うよ。
753名無し野電車区:2014/07/14(月) 08:36:34.41 ID:grtOz4X3O
普段から車両の使用料は発生しているし、それを他区間での乗り入れも含めて相殺している。
だから少なくとも本来の「しなの」のスジ分は、東管内で383を使用しても問題ないのでは?
754名無し野電車区:2014/07/14(月) 08:43:36.44 ID:+xxlSZ5QO
特急車両を快速に使用されんのを東海が嫌なんだろ。
18乞食や厨房工房に荒らされたくないから。
755名無し野電車区:2014/07/14(月) 08:50:37.35 ID:a3TC04xa0
長引いたら交番検査とかに困らないのかな
756名無し野電車区:2014/07/14(月) 09:36:53.98 ID:Ns1h93UUO
交検程度なら長野で場所を借りて…みたいにはいかないんかな?

>>753
だよな。それで東海が「使うな」なんて言えば、その分の(特急料金の)減収分を東に払わないといけないだろな。

今回は運休かけた定期列車とは別件で立てた臨時列車に211系を当ててるだけの話だから、東独自の話になる。
つまり、被災した会社が持ってる車を休ませて、少し助けてるわけか。

よし、知ったかしてみた。
757名無し野電車区:2014/07/14(月) 10:10:15.16 ID:zDpn0WVK0
>>755
飯田線経由で回送とかなったら撮りに行きたいな
758名無し野電車区:2014/07/14(月) 12:02:03.94 ID:grtOz4X3O
>>754
東海が嫌だと明言したのか?
759名無し野電車区:2014/07/14(月) 13:21:44.80 ID:ZtF8yeBjO
現在、東の211系は中央西線へは乗り入れていない。
理由はそれだけのために車掌を塩尻へ送り込む必要があり、効率が悪くなるため。
そこで現在長野県側は全て313系2両ワンマンで運転している。

臨時快速に211系を使っているのは115系より性能がいいからだけど、
松本や長野の折り返しがわずか数分という運用があるので座席整備の不要な車両を充てざるを得ないのよ。
760名無し野電車区:2014/07/14(月) 13:45:44.82 ID:Xpd603fT0
>>759
115に乗務していた車掌は東の人だったのか
車掌の存在が俺の幻覚だったのか
761名無し野電車区:2014/07/14(月) 13:50:02.94 ID:Ns1h93UUO
>>760
あはは。なぜそうなる
762名無し野電車区:2014/07/14(月) 17:39:56.09 ID:iBRwbrFSO
>>751
松本1829発だっけ?
313系4両の列車が有るよな
763名無し野電車区:2014/07/14(月) 17:52:45.78 ID:tES4sdOI0
JR東の211系(長野車)は中央西線へは入れないの??
764名無し野電車区:2014/07/14(月) 18:21:14.11 ID:LVX1OB0O0
>>750
紀勢線の災害の時283系つかってないだろ
新幹線の場合は日常から他社管内での運用が多かったから出来た
車両使用料のバランスをとるために西車の海管内完結運用があるぐらいだ

東車が足りないならともかく次の211系置き換え前で大量に工事済み211系や置き換え済みの115系がある
こちらを優先的に使うのは当たり前
765名無し野電車区:2014/07/14(月) 19:26:20.24 ID:iBRwbrFSO
そんなにだぶついてたっけ?
(松本〜長野の路線バスは嘗て無い混雑か…)
766名無し野電車区:2014/07/14(月) 19:40:11.18 ID:Lba0Cgf20
>>764
283のときには回送ルートが面白かったけど
今回のは仮にあったとしたら飯田線を使うのかな
だとしたらS字橋のところは凄い人になりそう
767名無し野電車区:2014/07/14(月) 20:11:15.29 ID:0ktlNu1+i
>>738
あれだけ
特急料金回数券売りまくってるのに?
768名無し野電車区:2014/07/14(月) 21:48:51.78 ID:c2856bQG0
長野〜松本は区間利用者多いよな
名古屋からの特急も松本で殆んど降りてしまうし
始終発は松本発着が欲しいくらい
769名無し野電車区:2014/07/14(月) 21:58:57.38 ID:33TvVD0e0
信州の中心は松本、はっきりわかんだね。
770名無し野電車区:2014/07/14(月) 22:10:57.61 ID:3Jk0TUWJ0
>>752
定期運用だよ。
771名無し野電車区:2014/07/14(月) 22:26:34.06 ID:smKQJqb70
篠ノ井線の区間運転だけなら東海の車両は不要です。
JR東の車両で運行願います。
772名無し野電車区:2014/07/14(月) 23:19:49.90 ID:3Jk0TUWJ0
同じダイヤだと振り子でないと。
773名無し野電車区:2014/07/14(月) 23:31:51.41 ID:RX6BTJji0
おぉ!いいこと言った。確かにその通り。
774名無し野電車区:2014/07/14(月) 23:32:17.31 ID:/oMsECDNO
区間特急で運転するなら松本所属のE351、E257だろ
775名無し野電車区:2014/07/14(月) 23:33:25.27 ID:/Ga5Gtt00
スーパーあずさを長野まで延伸すりゃいいんじゃねえの?
776名無し野電車区:2014/07/14(月) 23:51:40.21 ID:0djqvnkvO
延伸したらと言うが車両は足りるのかい?
777名無し野電車区:2014/07/15(火) 00:17:15.74 ID:Wwo4XNck0
>>775
1号〜22号は時間に余裕があるがな。
778名無し野電車区:2014/07/15(火) 04:58:09.47 ID:V55Ik1oT0
このまま特急 しなのを廃止したら、
名古屋〜中津川間にセントラルライナーを設定。
こちらの塩尻〜長野間は特別快速で211系セミクロスとG車で結構だね。
779名無し野電車区:2014/07/15(火) 15:24:03.87 ID:FCSdqRI/O
>>764
紀勢線の場合は、東海側が非電化だから、そもそも283を東海管内では使いようがない。
780名無し野電車区:2014/07/15(火) 17:30:55.61 ID:8nYeAmWf0
中央線の野尻折り返しに211入っていたけど
781名無し野電車区:2014/07/15(火) 18:43:38.30 ID:0NIkXWasO
E351系って遅れ入って本気で飛ばすと
俺の隣に乗ってたおばさんがゲロ吐きまくる位揺れて、25分遅れなんか楽勝で回復する程速いんだよな

廃車がとても惜しい名車だと思う
782名無し野電車区:2014/07/15(火) 19:23:03.44 ID:GjS+AcpDO
車販に嫌われまくってるけど?
783名無し野電車区:2014/07/15(火) 20:01:03.98 ID:e9VmyeDc0
重心が高いだの路線にあってない(半分は改良が進まなかったせいだが)だの
他の振子車よりも曲線通過速度のプラスが少ない失敗作とかこき下ろしといて
いざ引退が近づくとこの手のひら返し、ほかの車両でもあったけどなんだかな
784名無し野電車区:2014/07/15(火) 21:18:32.70 ID:bDcUuE1Y0
>>783
叩く香具師と褒める香具師は別人
ヲタサイドの人間の主張を全部同一人物が発したものと扱うおまえがバカ
785名無し野電車区:2014/07/15(火) 21:32:16.80 ID:GjS+AcpDO
通路満でよろけた記憶しか無い!
183の方が 足腰しっかり してる(検修陣も認めてる)
786名無し野電車区:2014/07/15(火) 22:16:40.88 ID:5urvu2YA0
E351の本気モードに入ったときの車内のひどさは
振り子機能やその制御の問題ではないと思ってる。

つうか車両前後方向のシャクリ揺れとかものすごい。
ヤバクね?レベル。
台車と車体の保持とか共振とかそういう感じ
787名無し野電車区:2014/07/15(火) 23:04:30.84 ID:xnQp4w970
客を吐かせる車両を名車と言っていいのだろうか
788名無し野電車区:2014/07/15(火) 23:26:29.17 ID:m7QUqKdCO
381系「せやな」
789名無し野電車区:2014/07/15(火) 23:52:19.12 ID:O8bpwnvu0
つまりE351はムーニーマン
790名無し野電車区:2014/07/16(水) 07:51:26.00 ID:I9Pb6Zwe0
8090レ
8093レ
が64みたいだけど重連じゃない
2459レも重連と重連じゃない時があったけど大丈夫なのかね?
64-1000単機貨物は高崎機関区以来か?
791名無し野電車区:2014/07/16(水) 14:04:19.32 ID:3Nijd5FcO
車両のせいだけじゃないんだがな。足場も悪い。長野支社から山梨支社入ったときの揺れアップはもう…
792名無し野電車区:2014/07/16(水) 14:28:58.07 ID:JQYUG3rp0
>>784
叩くやつの声が大きい間、擁護の人が反論しないのは何でですかね(白目)
793名無し野電車区:2014/07/16(水) 14:45:56.37 ID:oAMjq20X0
>>789
吐かせる汚物 って言いたいの?
794名無し野電車区:2014/07/16(水) 14:50:31.53 ID:QMKwbc9F0
自演くさっ
795名無し野電車区:2014/07/16(水) 15:04:53.93 ID:C2ZoNd2x0
本人はうまい事を言ってるつもりなんだろう
796名無し野電車区:2014/07/16(水) 16:07:14.08 ID:HFg2WkxGi
昨日の緩行飯田橋人身で、豊田返しでダイヤ回復しようと豊田打切り3連発とかするから、豊田のホームパンク

電車が入線できないような状態に

夕方の早い時間は、多摩地区西で凄い多客になるのを指令が把握してないんだな
多摩地区の現業公務員や工場勤務者がどどっと帰るからね
797名無し野電車区:2014/07/16(水) 16:33:48.08 ID:0XVOpkPJ0
八王子のDQNどもが暴動寸前だったのですね。わかりますw
798名無し野電車区:2014/07/16(水) 17:47:11.36 ID:5XTLzIVdO
>>791
八王子支社は有るけど山梨支社は無い
釣りかな!?
799名無し野電車区:2014/07/16(水) 18:38:22.56 ID:3HtB/DOW0
>>781
本気モードの時、蛍光灯がめっちゃちらつくし、凄い揺れと加減速
スリル満点だよな
800名無し野電車区:2014/07/16(水) 20:07:10.68 ID:rZCp2rHd0
俺はE351で一度も不快を感じたことが無い。
しらふで乗っていないからかな?

回復運転中のスリル感もたまらん!
801名無し野電車区:2014/07/16(水) 20:10:26.61 ID:OAN77dlq0
座って乗る分にはいいんだ、
立って乗るのが恐い…
802名無し野電車区:2014/07/16(水) 20:14:45.89 ID:HFg2WkxGi
>>797
ちょっとちごうよ
八王子のDQNと八王子を通過点とする田舎者DQN
803名無し野電車区:2014/07/16(水) 20:42:11.51 ID:NNra69Xc0
上りはともかく
下りの場合、高尾までチンタラ運転
高尾を過ぎたらイキナリ高速運転(体感上)なので
酔いやすい。
と言うか酔って大月で下車したこともある
804名無し野電車区:2014/07/16(水) 20:50:51.58 ID:wUKzglT+0
>>801
トイレに行くのが大変だよね
特に小の方
805名無し野電車区:2014/07/16(水) 23:18:54.47 ID:onjcH1kf0
放水中に後ろにひっくり返りそうになる。
806名無し野電車区:2014/07/17(木) 01:26:41.11 ID:kO/7kL7J0
「E353系は651系のような転属劇はない模様。。。」
某雑誌の記事より

この記事書店で立ち読みして読んだとき正直ショックだった
807名無し野電車区:2014/07/17(木) 03:44:51.94 ID:7XIuhId00
20年先から来た未来人か?
808名無し野電車区
酷電送検っぽい文体がGood!