【7日発売】まんがタイム その8【芳文社】

このエントリーをはてなブックマークに追加
495□□□□(ネーム無し)
ロコモーションが会社倒産ってえらいハードな展開になったな…
(実際には沿線住民の利便性確保のために運行継続はさせると思うのだが)

>>469
自分的にはあさぎクライシスが入ってたのに噴いたW>>>436の動画

>>480
・おーはしはいつもツンデレ女とニブチン男のすったもんだでワンパw
496□□□□(ネーム無し):2014/03/08(土) 12:49:08.30
どこの鉄道会社か書いてないから違うんじゃない?
497□□□□(ネーム無し):2014/03/08(土) 13:25:28.28
流石に自社の倒産を職場のTVで知るなんて事は無いだろうな…
498495:2014/03/08(土) 14:14:14.47
>>496
>>497
言わんとすることはわからなくもないが、ラストのコマのニュース画像に
映ってたのがJR東海の313系風(作中自社でも使用中?)の車輌だからな…。
(リアルでも近隣他社で同系列車両使う話は少なくないけど)

明言されてないから結論は翌月回しだが…。
499□□□□(ネーム無し):2014/03/08(土) 16:38:44.24
いずれにせよ終了フラグが立った気がするけど、単行本のP数的にはどうなんだろ > ロコモ

にしてもタイムいいな。田舎絵描きとアイドルのも、慣れたのか知らないけど結構楽しめたし。
しかしそれらの余韻をすべて持って行った安堂の日記w
500□□□□(ネーム無し):2014/03/08(土) 17:11:32.00
5月に2巻出るって告知のあとにあのラストなんだからやっぱ終了じゃないかな
501□□□□(ネーム無し):2014/03/08(土) 18:33:10.80
「私の事、どう思ってるんですか?」
そりゃあ、恋人なんだからライバルの目ではみれないよなw
502□□□□(ネーム無し):2014/03/08(土) 22:17:45.23
親の方針で一流のものに囲まれて育って本物がわかる体質のお嬢様…
「鍵泥棒のメソッド」思い出したわ
503□□□□(ネーム無し):2014/03/08(土) 23:34:40.54
しかし薄くなった・・・
何年か前は200ページもあったのに、
それが188ページになり、いまでは172ページ・・・
504□□□□(ネーム無し):2014/03/09(日) 00:19:55.15
ここしばらく巻中カラーも新人ローテーションだし
推してるってより稿料節約してんだなって印象のが強い
505□□□□(ネーム無し):2014/03/09(日) 06:56:48.67
>>500
ロコ2巻は信じられない(本誌の柱に出てたけど)
1巻発売後の掲載位置は誌面人気無さそうだったのに
作者そんなにすごい人?
506□□□□(ネーム無し):2014/03/09(日) 11:24:29.83
2巻が出るかどうかは紙面人気より単行本売上のが影響大きいから
507□□□□(ネーム無し):2014/03/09(日) 11:33:22.51
そりゃあロコの人は他にも描いてて単行本も出てるからねえ
508□□□□(ネーム無し):2014/03/09(日) 14:49:45.66
どっかの水泳部漫画が唐突に看板になったのも他の実績のおかげだろうしな
509□□□□(ネーム無し):2014/03/09(日) 17:11:05.89
キモいのは巣に帰れや
510□□□□(ネーム無し):2014/03/09(日) 22:38:19.35
4月号読了
面白い/そうじゃない、よりも妙な動きが目についた印象

・わさんぼんはやっぱりこうでないと
・妙な動き1 ゆとりタイスペゲスト ゆとりを単発で読んで面白いとか理解できるの?
・スローラリー きっぷは運賃箱にお入れください。つか車両とホームでほぼ舞台特定可能。
・イブキさんもゆとりと同時にタイオリゲスト。2作同時に行かなくても、
 というかゆとりは当然ながらこっちも単行本見込?工業娘差し置いて
・妙な動き2 若奥様が比較的前に来てる
・ロコ 社内で休憩中にテレビで自社倒産を知るだと?
・微妙 つぼみ園より8868が後というのも珍しいような(連続してるけど)
・妙な動き3 次号絵本とママ巻中カラー 今の無印連載陣の中で一番もったいないカラーだと思う
・で、次号から310円ですってよ。税抜価格1円増だとか。
511□□□□(ネーム無し):2014/03/09(日) 23:14:05.09
ゆとりは都の成長とか描かれてわりと面白いよ
全然ラノベ業界描いてないけど

ロコモコはさすがに自社の倒産じゃないだろ
だったらバカすぎて引くわ
512□□□□(ネーム無し):2014/03/09(日) 23:50:08.54
社員に知らせることも知られることもなく運行しながら倒産とか、いくら「漫画だから」でもないわなぁ
513□□□□(ネーム無し):2014/03/10(月) 01:44:12.05
工業娘は面白いし好きだが単行本出して売れるとは思えない
イブキさんは表紙で釣れれば大屋さんみたいに化けるかもしれん…

どうでもいいが表紙がなかなかいかがわしい
セーラー服JCJKをニヤニヤ眺めるヒゲおっさん…
右下のなんちゃって制服を見る限り編集部は故意にやってる罠
514□□□□(ネーム無し):2014/03/10(月) 02:09:51.49
課長は健全だから
編集部は知らん
515□□□□(ネーム無し):2014/03/10(月) 15:00:16.44
去年の何時だったかのラボメンバーと円光紛い表紙に比べれば今月のはかわいいもんだ

>>511
>>ロコモコはさすがに自社の倒産じゃないだろ

最後の1本でテレビに映ってたのは自社車両。
経営が厳しいというのは何度かストーリーの中で出てた。
テレビ画面のアングルから推測するに脱線とか事故の類でもなさそうだし。
あれで自社倒産じゃなかったら、それはそれで作者尊敬するわ。
516□□□□(ネーム無し):2014/03/10(月) 15:35:54.96
読者がおとぼけ課長へ疑惑の目をむけるようにしむける、編集部の悪意がひしひしと
517□□□□(ネーム無し):2014/03/10(月) 23:57:27.25
ロコモーション、自社倒産だったらもっと慌ててると思う。
まあでもこうやって「あれはどういう事なんだろう」
と読者に思わせたんだから、マンガ的には成功なんだろうな。
518□□□□(ネーム無し):2014/03/11(火) 01:11:07.97
長野の某鉄道会社だったりして…。
519□□□□(ネーム無し):2014/03/11(火) 07:34:16.14
>>518
おい、やめろ。
520□□□□(ネーム無し):2014/03/11(火) 07:55:19.99
>>519
舞台的には一部長野入ってないか?>ロコモ

>>518が言ってるのは先月コミックスが発売になった方のやつでは?
(ちなみにあっちの方で描かれてた営業車両はE127と115だったな)
521□□□□(ネーム無し):2014/03/11(火) 09:52:35.59
ロコモは普通に他社の倒産(でもうちもそのうち…と思ったと)だと思ったが
車両を見る人だと別の見方があるのね

昔々社員が朝テレビをつけたら自分の会社が破綻していたという巨大証券会社があったけど。
522□□□□(ネーム無し):2014/03/11(火) 19:47:16.82
>>520
先月コミックが発売された方と思ったからやめろとw
523□□□□(ネーム無し):2014/03/11(火) 20:52:25.75
>>522
まだあっちはロコモに比べて(鉄道経営面で)切羽詰ってないだろ
>先月コミックが発売された方(車両の減車はやってたけど)

こう言っちゃなんだが、“鉄道員(ぽっぽや)”系漫画に出てくる鉄道会社って
ほとんど経営不振なんだよな(不謹慎だが、この方がネタが出やすいてのも
あるんだろうが…)。
524□□□□(ネーム無し):2014/03/11(火) 22:05:15.43
しゅっぱつしんごが掲載されてたのは無印だったろうか
あれは経営不振とは無縁だったと思う
525□□□□(ネーム無し):2014/03/12(水) 16:36:25.32
民事再生や破産の申請って裁判所に出すまで極秘(じゃないと取り立てが早い者勝ちになる)というけど
朝早くから動いている業種だとどうなんだろう?
526□□□□(ネーム無し):2014/03/12(水) 22:48:28.43
事前に業務ストップしてるだろ
電気代未納で送電が止まり電車が走れないという事例もあったようななかったような
527□□□□(ネーム無し):2014/03/12(水) 23:00:15.47
>>526
草創期の近鉄がそうだったな>電気代未納で走行不能

確か沿線の神社の賽銭借りてしのいだとか

最近だと銚子電鉄の“車検のお金が足りません、濡れせん買ってください”
をネット拡散させてしのいだのが有名だが、昭和50年代前半には京成が
マジで倒産寸前までいったようだし。
528□□□□(ネーム無し):2014/03/13(木) 01:54:45.44
主人公に何らかの関わりがあった鉄道会社が潰れた感じじゃね
よく読んでないけど
529□□□□(ネーム無し):2014/03/13(木) 08:34:32.45
JRの313系をベースにした新車を導入した愛知環状鉄道という第三セクター線というのもある。
車両の見た目がJRのとほとんど同じw
530□□□□(ネーム無し):2014/03/13(木) 22:28:15.68
そろそろ鉄ヲタうざいとか言われるぞ



でP74左側2コマ目の整理券発行器の位置
個人的には車内に入ってすぐ左にあるイメージなんだけど
531□□□□(ネーム無し):2014/03/13(木) 23:28:15.51
おらの田舎のローカル線は、券売機なんていうしゃれたもんはねーです
532□□□□(ネーム無し):2014/03/13(木) 23:52:29.11
鉄じゃない俺からすると「あー、電車だー」くらいしか分からんのよね
533□□□□(ネーム無し):2014/03/14(金) 00:15:59.45
右利き社会だから右側のケースが一般的だと思うよ
534□□□□(ネーム無し):2014/03/14(金) 02:04:50.52
バスは左で取ってるな
電車は整理券見たことないのでわからんw
535□□□□(ネーム無し):2014/03/14(金) 02:59:15.07
電車すら通ってない田舎に住んでいる俺に死角はなかった
536□□□□(ネーム無し):2014/03/14(金) 09:09:06.05
だったら黙ってろ
537□□□□(ネーム無し):2014/03/14(金) 22:22:22.51
なんだコイツ・・・
538□□□□(ネーム無し):2014/03/15(土) 01:24:10.98
いいから黙ってろよ
539□□□□(ネーム無し):2014/03/15(土) 01:56:56.26
うちのほうは同じバス会社なのに右にあるバスと左にあるバスとがある
運用は決まっていないので乗る時にややこしい
540□□□□(ネーム無し):2014/03/15(土) 12:25:52.00
後扉が4枚折戸で、開くと真ん中に整理券発行機って車両もあるぞ(主に前乗り後降り地域からの中古車)
541□□□□(ネーム無し):2014/03/15(土) 12:51:24.56
ラディホスの声優フリートーク完全版配信ベテラン揃いでおもろいな
これだけで20分以上もあることにまずワラタ
542□□□□(ネーム無し):2014/03/15(土) 22:12:03.56
へぇ聴いてみよう
ラディホスドラマCD興味あるんだが1巻が年単位で品切…
第2巻出すなら前巻も補充しろよと
543□□□□(ネーム無し):2014/04/01(火) 20:16:09.19
5/7 ロコ・モーション(2)
544□□□□(ネーム無し):2014/04/01(火) 20:27:45.83
>>543
うわあ……。それで最終巻かなあ。
545□□□□(ネーム無し):2014/04/02(水) 07:25:41.73
ロコモ2巻出るのか、良かった。
546□□□□(ネーム無し):2014/04/02(水) 08:56:47.95
連載読んでれば2巻出るのはとっくに知ってるはずだが
547□□□□(ネーム無し):2014/04/06(日) 09:42:25.54
ロコ終電か
548□□□□(ネーム無し):2014/04/06(日) 10:45:05.90
夏に長野の女子高生駅長とニアミスしてたかもなのに
549□□□□(ネーム無し):2014/04/07(月) 16:34:04.08
イブキさん絵が変わったね
線が細くなって目も繊細になった
悪くないけど前の方が好みだ
550□□□□(ネーム無し):2014/04/08(火) 07:39:52.85
ロコモーション終わってしまった。うまくまとまったかと。
絵柄が好きだったのでまた連載をもってほしい。
551□□□□(ネーム無し):2014/04/08(火) 07:50:31.94
しかし、どこでネタを仕入れたか知らないが、鉄道の乗り入れの精算はメチャクチャだった。
552□□□□(ネーム無し):2014/04/08(火) 08:01:56.10
ゆとり都先輩だんだん成長してるな。間と繰り返しネタが面白い
全然ラノベ描写ねえけどw
つぼみ園は、ことみ先生があくまで保育士としての立場を貫こうとしたのに好感持てた

つくしんぼはなんかキャラ変わったか?いつもより二人がカワイイ。もう一回好きになりたいとか言われてえ
553□□□□(ネーム無し):2014/04/08(火) 13:53:28.24
>>549
前は仕上げだけデジタルで、ペン入れはアナログっぽかったけど
今回からフルデジタルにしたのかな…?>イブキさん
あんま違和感は無い

「あいすべきものどもへ」今更改題かよ
単行本化したとき↑じゃ売れないと判断したのか?
554□□□□(ネーム無し):2014/04/08(火) 13:57:08.29
連載開始時はどうなることかと思った、「ひらめけスイッチ」だが。
面白いじゃないか!

小波さんの、下半身むちむち感も……た、たまらんな、おい。
555□□□□(ネーム無し):2014/04/08(火) 20:21:32.10
猫カフェが凄く気になるw
556□□□□(ネーム無し):2014/04/08(火) 20:50:28.50
「普段は不細工だけどすっぴんが超絶美女」って普通に燃えるだろ!常識で考えて
メガネをとったら美形、みたいな
最高じゃないか!
557□□□□(ネーム無し):2014/04/08(火) 20:56:58.61
ふざけんな!メガネあったらより映えるが正解だバーロー!
558□□□□(ネーム無し):2014/04/08(火) 22:22:16.72
2次ではメガネっ娘は好きくないが
3次ではメガネ萌えです
559□□□□(ネーム無し):2014/04/08(火) 22:27:20.25
>>551
普通車両使用料をわかばがJRに払うもんだよな。
大体「経営難により倒産を発表」自体、変だ。
自分個人としてはあの作品で2巻完結する点が一番気に入らない。一巻乙で充分。

ついでに他の作品関係で
P27右側4コマ目
この作者着衣描かないと駄目だということがよく判った
560□□□□(ネーム無し):2014/04/08(火) 22:55:13.14
つくし
エミリーと普通の猫の違いがわからんw
561□□□□(ネーム無し):2014/04/08(火) 23:13:11.68
いぶきさんの相良さん(ややこしい)が可愛かった。
ああいうキャラが照れる所って大好物なんですわ。
この調子なら、取り敢えず一巻発売までは安泰かな、いぶきさん

んで
わさんぼんは草餅サイドはいいんだが、こっちのサイドに来るとイラッとするw
柏木さんはあのときは惜しいと思ってたけど、今考えるとあそこでフェードアウトさせるべきだったと痛感した
562□□□□(ネーム無し):2014/04/08(火) 23:25:06.87
>>561
両々スレでぶちまけてみようかw
563□□□□(ネーム無し):2014/04/08(火) 23:33:13.05
たしかに柏木モテモテパートは無駄に長すぎるし飽きた
最近は読み飛ばしつつある…
564□□□□(ネーム無し):2014/04/09(水) 01:44:15.01
>>559
>この作者着衣描かないと駄目だということがよく判った

まあ……不自然だけど、あーしないと、乳首見えちゃうから許してあげて(´・ω・`)
565□□□□(ネーム無し):2014/04/09(水) 08:14:23.32
>>559
JR乗り入れてる分はわかば側が支払うの?、じゃあなんで乗り入れ分は黒字なんだぜ?
566□□□□(ネーム無し):2014/04/09(水) 16:25:44.20
>>554
命名「美でぶ」がなんかツボにはまったw
意外と化けるかもしらん、ひらめけスイッチ。

あと、スーパーな店員さんが最終回だと、見返してて気づいた。
567□□□□(ネーム無し):2014/04/09(水) 18:40:20.24
>>566
マジかよと思ったらマジだったwこりゃ気付かんわw
フリーランスなあさみさんはいつまで続ける気なんだろう

ひらめけはなんかいちいちコチャコチャゴチャゴチャしてるんで
目が滑って俺はダメだ
568□□□□(ネーム無し):2014/04/09(水) 21:30:00.23
>>567
あさみさんは、フリーランスじゃなくて本社所属の精鋭ですよ。
569□□□□(ネーム無し):2014/04/09(水) 22:47:34.44
つぼみ園は残り1回か2回か
570□□□□(ネーム無し):2014/04/09(水) 23:02:17.05
あさみさんは、なんか古い
昭和の4コマ漫画みたい

描いている人50代かな?
571□□□□(ネーム無し):2014/04/10(木) 00:21:19.19
あれはあれで味があって嫌いじゃないんだが、どう考えても単行本で利益回収できないタイプの漫画だと思う
572□□□□(ネーム無し):2014/04/10(木) 08:40:29.74
>>571
わかるわ、割と好きではあるんだけどね
スーパーのは連載無理だから終了って感じかね
573□□□□(ネーム無し):2014/04/10(木) 21:17:20.64
>>563
東京または下町に恨みでもあるんかと思った
574□□□□(ネーム無し):2014/04/10(木) 21:45:33.77
それにしても2作終わる割に新作予告が無いとは?
ウキヨと通り抜けと川柳で椅子取りゲームしてたら笑う
575□□□□(ネーム無し):2014/04/11(金) 00:26:22.96
通り抜けは惜しというか無念だが、これだけ間が空いた以上、もう……
同時期に始まったイブキさんの隆盛をみると哀しい。いやイブキさんも好きなんですけどね
576□□□□(ネーム無し):2014/04/11(金) 06:52:34.72
>>574
川柳?
577□□□□(ネーム無し):2014/04/11(金) 20:42:58.68
>>574
川柳って、ホームでやってる歌詠みもみじって漫画のやつ?
578□□□□(ネーム無し):2014/04/11(金) 21:53:23.31
>>577
タイム3月号のゲスト「歌詠みもみじ」を念頭に川柳と書いたのだけど
ホーム連載中とはある意味びっくりだ
無印掲載時にそういう説明無かったし
579□□□□(ネーム無し):2014/04/11(金) 22:06:15.24
なんだ単発ゲストか
ウキヨさんと通り抜けは何回か掲載されてたから連載の話は分かるが
一回載っただけで即連載はないだろうw
580□□□□(ネーム無し):2014/04/11(金) 22:12:14.06
ウキヨさんも通り抜けももう駄目だろw忘れろw
ていうか、終了のお知らせもカラーも無かったあたり
通り抜けはスーパー以下だったんだな…
581□□□□(ネーム無し):2014/04/11(金) 22:30:20.93
ホームでも連載じゃないだろ
大体川柳って言われても分からん
作者乙案件
582□□□□(ネーム無し):2014/04/11(金) 22:39:06.87
>>565
好意的な超解釈をするなら「線路使用料(JR負担)>車両使用料(わかば鉄道負担)」
…って事でしょうね。

383系の編成に無理が生じる事も超解釈で目をつむるとして、大阪・名古屋を出発した
列車は中津(仮)で分割して基本編成は長野へ、増結用編成は若葉(仮)へ。

逆に長野からの列車を中津(仮)で待ち受けて併合し、大阪・名古屋へといった流れに
なると基本編成が長野までを往復する間、増結用編成は仲村(仮)車両基地でお昼寝。

例えばこの『お昼寝』代が高かった、と。

ダイヤ上の次の便に併合しなければならないなど単なる片乗り入れの場合は、仰せの
通り「わかば側がJRに(車両使用料を)支払う」わけです。

稼げるだけの何か(本編では『路線』使用料)があったとみるべきでしょう。
583□□□□(ネーム無し):2014/04/11(金) 22:48:48.38
>>582
だから「線路使用料」なんてものはないんだよ
584□□□□(ネーム無し):2014/04/11(金) 23:56:03.72
>>582
留置で儲かるなら間合い運用や相互乗り入れなんざ
どこもやらないわけだが
585□□□□(ネーム無し):2014/04/12(土) 23:30:42.97
>>582
レスも含めて謎が深まるばかり…
586□□□□(ネーム無し):2014/04/13(日) 01:57:04.73
>>582
いや直通特急の乗務員を中津駅で交代させているんだから

第2種鉄道事業者:東海旅客鉄道
第3種鉄道事業者:わかば鉄道

ってのはあり得ないんだってば
587□□□□(ネーム無し):2014/04/13(日) 02:36:07.32
わりとどうでもいい
588□□□□(ネーム無し):2014/04/13(日) 02:52:15.66
まったくどうでもいい
589□□□□(ネーム無し):2014/04/13(日) 07:04:59.95
っていうか鉄うざい
590□□□□(ネーム無し):2014/04/13(日) 07:38:24.65
6月号が出るまでの辛抱
あんばらんすリーが次号からようやく本格的に話動きそうだけど期待薄
591□□□□(ネーム無し):2014/04/13(日) 11:23:02.61
ファミリーの鉄道漫画も乗っ取られてるし鉄オタは周りが見えない奴ばっかだな
592□□□□(ネーム無し):2014/04/13(日) 12:58:52.63
>>591
そこの作品専用スレで鉄オタホイホイだからって言うのもいるし・・・。
593□□□□(ネーム無し):2014/04/13(日) 13:28:08.94
ああいうのはな、何言ってもどかないぞ
「作品の楽しみ方は人それぞれ」なんて言って鉄の事ばかりレス
「人それぞれ」って便利な言葉だよね〜と思いながら
594□□□□(ネーム無し):2014/04/13(日) 14:02:18.03
>>593
せっかく成り済ましで謝ってやったのに安価付きで長レス返ってきたし