【静鉄】静岡鉄道10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2名無し野電車区:2014/04/09(水) 00:10:39.13 ID:eGbwUIU+O
2
3名無し野電車区:2014/04/09(水) 01:02:38.97 ID:3EyQ2tqJ0
【しずてつ】静鉄バス15号車【ジャストライン】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/bus/1380874540/
しずてつジャストライン乗務員専用スレ03
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/bus/1370357103/
4名無し野電車区:2014/04/09(水) 13:32:09.99 ID:1UXTU0qe0
>>1 乙
車両にガタが出始めてるのかな
5名無し野電車区:2014/04/09(水) 15:27:16.10 ID:eC8hXKd1O
1000も40年選手なんだよな
6名無し野電車区:2014/04/10(木) 09:26:44.66 ID:ROLJlwMc0
このスレは

【静鉄】静岡鉄道・岳南鉄道10【岳鉄】

として使います
次スレを立てる際はスレタイおよびテンプレをお間違えないようお願いします
7名無し野電車区:2014/04/10(木) 10:38:13.68 ID:wANbCahS0
岳南電車がこの先存続し続けるには
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1362820582/

■岳南鉄道を模型で楽しむスレ■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1243629864/
8名無し野電車区:2014/04/10(木) 13:54:37.35 ID:6zf4LUMf0
なんだ
岳南のスレがあるんならしずてつオンリーでいいじゃん
9名無し野電車区:2014/04/11(金) 01:06:58.56 ID:vfudSlh30
模型スレとか存廃問題専用スレ(しかも過疎スレ)あたりを引き合いに出すのは強引すぎ
しかも今更後付けでねえ

>>6の通りでいいよ、昔は静鉄岳南共同スレでも平和なスレだったし
10名無し野電車区:2014/04/11(金) 01:42:58.23 ID:z/9HgRyi0
単独で行きます。
次スレも
【静鉄】静岡鉄道11
11名無し野電車区:2014/04/11(金) 01:48:08.77 ID:vfudSlh30
>>1はシラを切り通すつもりみたいだけどこれは何ですか?

スレ立て代行依頼所 -玖拾壱- 91

603 : 名無しさん?[sage] : 2013/03/05(火) 09:25:35.45 ID:???
よろしくお願いします。
【板名】鉄道路線・車両
【板URL】 http://toro.2ch.net/rail/
【前スレURL(あれば)】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338979332/
【題名】【4月から】岳南鉄道9【岳南電車】
【名前】
【メール】sage
【本文】4月から岳南電車に分社化される、岳南鉄道のスレッド9であります。
まったりと進めて行きましょう^^
★公式web
岳南鉄道
http://www.fujikyu.co.jp/gakunan/g_index.html
604 : 名無しさん? : 2013/03/05(火) 20:58:31.41 ID:nqZ+HkAD
>>603
前スレの【静鉄】静岡鉄道・岳南鉄道8【岳南】が分かれた経緯はよくわからないが、
いちおう単独スレのほうも賑わってるし、もすこし話し合ってみたら?
【静鉄】静岡鉄道9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1360065862/
【自己満足】岳南鉄道の応援をする人々【貧弱】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355563250/


結局後日自力で 【岳南】岳南鉄道9 を立てたもよう
12名無し野電車区:2014/04/11(金) 02:01:35.62 ID:vfudSlh30
前スレのこのあたりの流れが不自然に見える

18 : 名無し野電車区[sage] : 2013/02/12(火) 08:00:56.65 ID:feJ1O/o5O
岳南が変な隔離スレしか無いんだが・・・
501は富士岡の倉に入れられて一番大切にされてるな。402+ワム+ワム+401は雨晒し。いずれも踏面に錆が目立ちつつある。
19 : 名無し野電車区[sage] : 2013/02/12(火) 08:12:57.51 ID:Z0fFzIZv0
>>18
スレタイが読めないのか?
静鉄と関係ない話を持ち込んでくるなよ
21 : 名無し野電車区[sage] : 2013/02/12(火) 13:18:29.75 ID:feJ1O/o5O
>>19
前スレまでの初代〜8までは岳南も入ってたし、急に静鉄単独スレになったのは何で?
今ある岳南のはどう見ても隔離スレなんだけど。
25 : 名無し野電車区[sage] : 2013/02/12(火) 20:23:58.87 ID:Z0fFzIZv0
市街地を単線鉄道が走ってるくせに都会を騙るとかバカも休み休み言えよw
26 : 名無し野電車区[sage] : 2013/02/12(火) 21:05:51.41 ID:iGPyjH37P
>>18>>21
隔離スレだろうが何だろうが単独スレを先に立てておいて今更なんだよ
勝手に立てたくせにこちらが一々隔離スレか否か面倒を見る義理が何処にあるんだ?
既存のスレが気に入らないのならここでグダグダと喚いてないで自分でスレ立てればいいだろ
13名無し野電車区:2014/04/11(金) 02:50:30.10 ID:NEd2Mk3KI
>>5
福井に旅立った300系も製造から40年で廃車されてるから、そろそろ1000系の世代交代の時期じゃない?
新車は年2本ペースで投入していけばいい。
14名無し野電車区:2014/04/11(金) 03:14:11.65 ID:JYczaeRo0
岳南厨ウゼえから諦めて失せろよ
静鉄も磐石じゃないが、少なくとも102〜0年以内に廃止になる恐れはない
岳南はもってあと2年くらいだろ? 立地的にも救いがないし辺境過疎地だし、
同じ静岡ローカルでも大井川と違って売りになる部分が全くない
15名無し野電車区:2014/04/11(金) 03:15:10.12 ID:JYczaeRo0
ミスった
×102〜0年以内
○10〜20年以内
16名無し野電車区:2014/04/11(金) 20:17:31.70 ID:vfudSlh30
【静鉄】静岡鉄道・岳南鉄道【岳南】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189524255/
【静鉄】静岡鉄道・岳南鉄道2【岳南】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195431342/
【静鉄】静岡鉄道・岳南鉄道3【岳鉄】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214787765/
【静鉄】静岡鉄道・岳南鉄道4【岳鉄】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240107629/
【静鉄】静岡鉄道・岳南鉄道5【岳南】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281012875/
静岡鉄道・岳南鉄道6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1317358800/
静岡鉄道・岳南鉄道スレ7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327150345/
【静鉄】静岡鉄道・岳南鉄道8【岳南】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338979332/

これが見えないみたいだけど何か都合が悪いのか?
17名無し野電車区:2014/04/11(金) 20:25:57.92 ID:vfudSlh30
【静鉄】静岡鉄道・岳南鉄道8【岳南】
981 : 名無し野電車区 : 2013/02/05(火) 21:06:38.75 ID:VF883xvLP
次スレ
【静鉄】静岡鉄道9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1360065862/
982 : 名無し野電車区 : 2013/02/06(水) 00:47:28.07 ID:OfEF/gVZ0
>>981 乙 岳南は?w
983 : 名無し野電車区 : 2013/02/06(水) 10:15:53.93 ID:Kxxaz+5G0
岳南消滅したか…
984 : 名無し野電車区 : 2013/02/06(水) 11:17:03.12 ID:HsYG9GKP0
岳南は専用スレがあるからいいんでないw
【自己満足】岳南鉄道の応援をする人々【貧弱】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355563250/l50
985 : 名無し野電車区 : 2013/02/06(水) 12:04:16.94 ID:vaRZqURu0
>>964
岳南でなくて銚子電鉄買収を考えている、BSビジュアル監視スレだし(呆
986 : 名無し野電車区 : 2013/02/07(木) 00:18:59.65 ID:WXR1I9R/0
ようするに、TP○とやっていることは同じなんだなあ・・・。

過去ログ見る限りは岳南の特定の話題で騒いでた人達が隔離スレに移っただけみたいよ?

【自己満足】岳南鉄道の応援をする人々【貧弱】
1 : 名無し野電車区 : 2012/12/15(土) 18:20:50.65 ID:41r6FlNt0
やる気が無いといわれた屋代線の存続運動より更に貧弱な岳南鉄道活性化運動。
女子高生無断撮影問題なども登場するなど日に日に問題が激化中。
岳南鉄道の存続運動について激しく語ろう。
岳南鉄道の単独話題、ファンの方は「【静鉄】静岡鉄道・岳南鉄道8【岳南】」へ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338979332/
メイドトレイン単独の話題は「メイドトレインについて語るスレ★3」へ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1334670855/
18名無し野電車区:2014/04/11(金) 20:37:46.82 ID:h7aCfxKM0
>>16
>>1に過去スレのリンク貼ってあるのに見えないの?
しかもずっと前から同じスタイルでやってきてるのに
/lQ0dE2Zは>>11のように根拠のない言い掛かりを付ける基地外ぶりを発揮しただけでなく
今度は事実すらも捻じ曲げてくるとはもはや末期症状だな
19名無し野電車区:2014/04/11(金) 21:04:54.73 ID:vfudSlh30
おっと、これはどうやら蝕れてはいけない人だったみたいだ。
ライトとかいうのと同類の話が通じない人に乗っ取られちゃってたのね
20名無し野電車区:2014/04/11(金) 21:12:47.86 ID:rqIv/i6n0
いや、ここは1000系は更新工事でしのいでもらいたいなw
東急7700みたいに

このタイミングで新車を入れるだけの目的というかメリットにも乏しいし

急行運転で最高速度向上とか昇圧でもないしなあ
21名無し野電車区:2014/04/11(金) 21:16:47.26 ID:h7aCfxKM0
>>19
どうせ無意味なレスしか出来ないなら黙っていればいいものを
反応してしまったがために自ら/lQ0dE2Zだと認めたなw
22名無し野電車区:2014/04/12(土) 13:59:20.19 ID:rKXdgWbyO
>>20
更新工事が新車投入費用と大差ないなら、思い切って新車入れた方が安上がりじゃないの?
後期の4本は更新して、初期の8本は順次置き換えでどうかな?

>>21
そんな事より、静鉄の事について語った方が有意義。
23名無し野電車区:2014/04/12(土) 16:38:59.57 ID:SVql+7fO0
1000系なんて俺の子供の頃に入れたのに、まだ動いてるんだもんなぁ
新車の頃はピッカピカで、広告灯が電動で動いて、結構お気に入りだった
今では100系や350系や21系も懐かしい
24名無し野電車区:2014/04/12(土) 16:53:17.56 ID:zEgMrBB90
新車も中古車も大規模修繕もないだろ
なにやっても行政に睨まれるだけ
25名無し野電車区:2014/04/13(日) 07:49:20.98 ID:LQRNdv7i0
>>24
行政にそこまで知識がある人は皆無
26名無し野電車区:2014/04/13(日) 09:09:40.17 ID:S7dz88olO
更新するには600V用の電装が必要なんだな
27名無し野電車区:2014/04/13(日) 15:17:35.40 ID:rQ9enIYj0
遠鉄の2000(750V用)のVVVFは路面電車用のヤツを2基?
28名無し野電車区:2014/04/13(日) 15:28:04.36 ID:VSpZxd7pO
えちぜん鉄道7000形みたいな魔改造と比べれば容易に見えるが。
29前スレ18:2014/04/13(日) 23:47:04.65 ID:DZwWVdeGO
>>12に張り付けられてる前スレ>>18ですけどまた静岡の変な人やっちゃったんだw
「ボクちゃんの静岡はエライんでちゅ〜!ボクちゃんの静鉄スレが岳鉄と共有なんて許せないんでちゅ〜!」
本当にこれしかないから何言ってもムダw静鉄岳鉄スレ時代は黒歴史で認めたくないみたいw
30名無し野電車区:2014/04/14(月) 10:32:58.21 ID:dfNUVCMEI
>>28
つ伊予鉄道に行った旧京王3000系
31名無し野電車区:2014/04/14(月) 16:17:25.79 ID:NC/dxciH0
踏切事故でダイヤが乱れてた
32名無し野電車区:2014/04/15(火) 14:10:05.69 ID:BCccREpN0
本日は午前中3往復、教習列車が運転されます。
この電車には御乗車頂けませんので次の電車を御利用下さい。
尚本日はプロ野球公式戦が草薙球場で18:30から開始されます。
夜間は臨時ダイヤでの運行となりますので時刻表を確認の上、
発車時間をお間違えのないようご注意下さい。
33名無し野電車区:2014/04/15(火) 21:26:21.11 ID:iVjr2lXIO
>>32
まだ試合中だけど、臨時とか大丈夫か?
34名無し野電車区:2014/04/15(火) 23:43:24.62 ID:X2UOOLXCO
恐らく「県総合運動場」駅の外側の待避線に、始発用の新静岡行きと新清水行きとの電車がスタンバイしてあるはず。
臨時ダイヤで、続行運転をさせるかもしれないな。
35名無し野電車区:2014/04/16(水) 10:11:12.62 ID:sa8TP67H0
清水港線を市か県が金出して復活してもらえないかな?

東海大の水族館、鈴与本社、エスパルスのスタジアム
復活するだけの価値はあると思う。
朝夕は3〜5本/h昼間は1本/h、エスパルスの試合ある時は臨時ダイヤで。
36名無し野電車区:2014/04/16(水) 18:23:32.45 ID:lE5eXcx+0
>>35
もう設備のほとんどは使えない。
国から補助金もらってLRTを三保まで敷設するほうが現実的。
37名無し野電車区:2014/04/16(水) 19:30:59.35 ID:/HcASkigO
>>35
日本平スタジアムと清水港線って関係ないだろ
38名無し野電車区:2014/04/16(水) 22:04:56.35 ID:SN0ezkvs0
JAしみず付近に駅をって妄想だろw
39名無し野電車区:2014/04/16(水) 22:12:57.86 ID:ANORdona0
>>37
まあ清水港線の位置にLRTが復活したら、スタジアムから2km程度の距離になるから、
多少便利にはなるだろうね
もっともそんな事をいえば桜橋まで歩いても4kmだけど
40名無し野電車区:2014/04/16(水) 23:58:27.48 ID:CQ/4F8+C0
lrtは第三次総合計画でも検討だから、先が読めない。
41名無し野電車区:2014/04/17(木) 05:17:55.16 ID:2VapR1G20
>>40
とろい事務屋がつくった机上のプランである総合計画などトップダウンでいくらでも変更できる。
42名無し野電車区:2014/04/20(日) 17:43:05.44 ID:ZTDrFRUiI
43名無し野電車区:2014/04/23(水) 12:21:04.49 ID:l4xVS4oZ0
1:08あたりから車内乱闘、1:20あたりから凄いことなってるw
http://www.youtube.com/watch?v=v6tOiqxyZXc
何番編成だろ
44名無し野電車区:2014/04/24(木) 15:08:35.52 ID:3kqq/RmaO
4/26、27の土日はJR東静岡駅前のグランシップで「トレインフェスタ」
昨年参加の鉄道会社のブース
静岡鉄道、遠州鉄道、天竜浜名湖鉄道、大井川鐡道、岳南電車(旧岳南鉄道)、伊豆箱根鉄道、伊豆急行、JR貨物、JR東海。
45名無し野電車区:2014/04/26(土) 12:41:15.69 ID:h4tvdAkK0
>>43
何度も見た映像ではあるが、ラインデリアがないから1009以降なのは確実だな
46名無し野電車区:2014/04/26(土) 17:03:40.09 ID:LTmxyVwxO
トレインフェスタと同時開催の長沼車庫の一般公開、いつものように電動貨車のデワ1が庫の奥から出てきて虫干し。
47名無し野電車区:2014/04/26(土) 22:03:31.83 ID:Y7elOeed0
ちょwww静鉄体験運転やってるのかよww
明日、8時には長沼車庫行かねば!!!!
48名無し野電車区:2014/04/27(日) 01:38:50.57 ID:/E/oJnc00
>>47
走らせて貰える距離は短いし、速度も低いとはいえ
ワンハンドルの電車を運転できる貴重な運転体験だよね

ついでに、1011編成が走ってたら室内灯確認して欲しい
LED化っていう噂を聞いたのだが
49名無し野電車区:2014/04/30(水) 15:29:00.19 ID:l/R3mhqp0
誰も確認しに行かないのねwww

だから確認してきたよ、1011編成は確かにLEDになってた。
KAWASAKIって書いて有ったから、採用例の多い川重車両テクノのやつかな?
50名無し野電車区:2014/05/01(木) 09:41:41.20 ID:RzbjoJpP0
LEDは長寿命だから
あと10年は使えるね
51名無し野電車区:2014/05/01(木) 20:59:11.56 ID:190oNMAm0
LEDは持つが、車両が持たないwwwwww
52名無し野電車区:2014/05/03(土) 10:48:17.32 ID:aloppZ0Q0
たとえ10年使わなくても、蛍光管を交換する要員の人件費を考えれば安いのでは?
53名無し野電車区:2014/05/03(土) 11:03:23.65 ID:ZSiluMXt0
車両が替わってもLEDなんか使いまわせると思うが
54名無し野電車区:2014/05/03(土) 22:18:30.68 ID:qfguzkcH0
>>53
行政がLRT を言う限り新車も中古車も大規模修繕も永遠に出来ないから諦めろ
55名無し野電車区:2014/05/04(日) 00:34:32.50 ID:2AeI+nFW0
>>53
安定器外さないとダメとか、改造いるかもしれん
56名無し野電車区:2014/05/04(日) 16:53:56.74 ID:2HeEhoVC0
1011今日乗ったけど普通に蛍光灯だったよ
57名無し野電車区:2014/05/04(日) 23:11:56.78 ID:mg+tjaMX0
58名無し野電車区:2014/05/05(月) 01:22:53.42 ID:y0DfAtyu0
>>56
それ本気で言っているのか?
夜なんかの暗いときに見かけるとあの車両だけ車内の色合いが違うじゃん
公式は発表はないが、あれは確実にLEDだと思うがね
59名無し野電車区:2014/05/05(月) 06:22:05.12 ID:XD1/1FPV0
蛍光灯型のLEDってあるの?
60名無し野電車区:2014/05/05(月) 10:18:39.75 ID:Kyk6fNuzO
>>59
あるよ。確かJR東日本のE233がその型だった。
61名無し野電車区:2014/05/05(月) 22:47:45.11 ID:lglsH07f0
>>59
従来の器具にそのまま直管蛍光灯型LEDを使って、かえって寿命が短いと文句を言うケースが
増えているという話題が新聞やテレビのニュースでときおり取り上げられている。
62名無し野電車区:2014/05/08(木) 00:42:25.23 ID:ALmgtcRT0
最近のはわからんが、ちょっと前はヒートシンクが重くて落下することがあるとか聞いた
63名無し野電車区:2014/05/12(月) 21:44:19.54 ID:6TzY1Fva0
父の日イベント「親子てつどう安全教室」を開催します
http://train.shizutetsu.co.jp/pdf/140615%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%95%99%E5%AE%A4.pdf
6月15日の父の日にお子様とお父様、お母様が一緒に参加して頂ける
てつどう安全教室を開催いたします (参加費無料)
ご参加には事前申し込みが必要です。【お申込み締切日 2014年6月12日(木)】
 募集対象は小学生のお子様とその保護者様での親子参加
  ※お子様のみではご参加いただけませんのでご了承下さい
64名無し野電車区:2014/05/17(土) 06:46:59.45 ID:7kp9uuBu0
ツインメッセで行事があると春日町駅からのアクセスを案内しているものがあるが
実際にそのルートを利用する人がいるのだろうか?
65名無し野電車区:2014/05/18(日) 06:38:49.03 ID:9MEoBpXQI
>>64
今日でも良いから駅に行ってみるといい
意外と居るぞ
66名無し野電車区:2014/05/18(日) 15:05:36.08 ID:H1e60BpU0
産業館行きの支線作ってくれりゃーいいのにな
67名無し野電車区:2014/05/18(日) 19:10:46.21 ID:zK+IJKnKO
鐘紡専用線復活だなw
68名無し野電車区:2014/05/19(月) 07:29:44.91 ID:0tZoBvem0
専用線をつくるよりツインメッセを東静岡駅北口へ移転させた方が安上がり
長沼駅からも近いし・・・
跡地は、新川地区に計画されていて住民の反対で取りやめになった
防災公園にでもすればいいし・・・
69名無し野電車区:2014/05/22(木) 09:26:43.10 ID:SLwuQWbk0
>>64
春日町からツインメッセか。
俺なら自転車だな。
70名無し野電車区:2014/05/29(木) 11:17:10.34 ID:b3U6tQoy0
静鉄PiTaPaホルダーなのだが、ついにJCBから最後通牒(寸志付き)が来た…

LuLuCa+PiTaPaのXデーは、本年9月末日に決定、
それまでにベーシックならびに他のPiTaPaに乗り換えてくれ、との由。

まぁ今までが無理ゲーといえばそうだったのかも。
71名無し野電車区:2014/05/29(木) 16:58:58.65 ID:PlPkMKr/O
>>70
ルルカプラス自体はしばらく安泰なのかな?
新規申込みはパレッタを主流にするとか以前聞いたような気がするんだけど…
72名無し野電車区:2014/05/30(金) 02:09:59.50 ID:J3aAO0NH0
>>71
プラスは安泰じゃない?
むしろパレッタの方が今後が気になるわ
個人的にだけどさ
73名無し野電車区:2014/06/04(水) 14:07:48.38 ID:GoYHehrB0
パレッタも積極的に勧めていないし・・・
74名無し野電車区:2014/06/05(木) 17:58:25.28 ID:hSm5x0we0
大御所パスは便利だな
75名無し野電車区:2014/06/05(木) 17:59:43.53 ID:bA29VMLz0
あんたいくつなんだよw
76名無し野電車区:2014/06/05(木) 19:35:39.45 ID:/PaEoxKpO
結果論だか、静鉄がPASMOに参加していたら、新静岡センターとしずてつストアーのポイントカードはそのままだったな。
77名無し野電車区:2014/06/06(金) 17:08:35.33 ID:w+ErLkOxO
>>76
静鉄もPASMOに加入しろよ。
ただし名古屋のマナカは絶対にお断りね。
78名無し野電車区:2014/06/16(月) 08:48:21.58 ID:eH62+mMJ0
1002ってそろそろ出場か?
79名無し野電車区:2014/06/18(水) 10:38:43.19 ID:lZsZooBq0
公式見たら午後に試運転有るって書いてあるし、多分1002の出場だな
80名無し野電車区:2014/06/19(木) 10:34:46.34 ID:NcHDKGuy0
>>76
しずてつストアのポイント、半減してしまったから
あまりありがたみがない。
なくてもいい。
81名無し野電車区:2014/06/22(日) 13:24:05.18 ID:dDjQNTF+O
大井川鐵道に元東急の車両が入った。
静鉄の1000型とほぼ同じだし。偶然とはいえ隣の鉄道に来たのは意外だった。
82名無し野電車区:2014/06/22(日) 20:28:16.68 ID:XLArwwRmO
>>81
さらに伊豆急にもその兄貴分(元東急8000系)がいるしな〜
兄弟車種3社競演も見てみたい。
83名無し野電車区:2014/06/23(月) 13:53:49.44 ID:R5qBGGVS0
さらに同世代初期オールステンのある意味兄弟車と言える
京王3000が岳南にいるしな。
84名無し野電車区:2014/06/23(月) 16:17:24.78 ID:Ve8aUoo00
しかし、静鉄の1000型も息が長いな
俺が子供の頃にピッカピカの新車で導入されたのに、まだいまだに全部現役だもんな
85名無し野電車区:2014/06/23(月) 16:42:59.77 ID:t/QbiOZkO
>>84
静鉄と同じタイプの東急8500系も現役。しかも他社線(東武スカイツリーライン)でも見かけるようだし。
86名無し野電車区:2014/06/23(月) 21:27:27.09 ID:Rkuxf3MGO
>>85
何となく8500に親近感が
やはり田園都市線はワクワクしてしまうw
87名無し野電車区:2014/06/23(月) 21:33:25.42 ID:0SYc0sKO0
市がLRTとか放言しなければ今頃新車導入されてただろうな
88名無し野電車区:2014/06/24(火) 06:45:11.73 ID:QXKJGzFGO
>>86
踏切に都市と田んぼのバランスがいい(静岡市内と風景が近い)東武スカイツリーライン&日光線の越谷以北(春日部や久喜、南栗橋など)で東急8500系に出逢えば親近感が沸くべ〜
89名無し野電車区:2014/06/24(火) 13:02:12.07 ID:ebit92Uy0
静岡市内って田んぼあるか?
しかも静鉄の路線に
90名無し野電車区:2014/06/24(火) 16:46:43.40 ID:QXKJGzFGO
>>89
古庄か狐ヶ崎近辺か。
91名無し野電車区:2014/06/24(火) 17:48:14.17 ID:ebit92Uy0
あんなの極小だろ、家庭菜園の個人レベルの
92名無し野電車区:2014/06/26(木) 22:53:22.38 ID:vSAdAoVG0
静岡市内の田畑なんてどこも家庭菜園に毛が生えた程度の物だからな
93名無し野電車区:2014/06/27(金) 01:38:57.15 ID:nRyGy2p70
南アルプスで、茶畑を初め田圃、畑を大々的にやっていますが。
94名無し野電車区:2014/06/27(金) 08:08:50.51 ID:3DJZLCcc0
>>89
草薙付近の有度山山麓に茶畑ならあるが、線路沿いにはない。
95名無し野電車区:2014/06/27(金) 12:52:36.01 ID:iTB5MA570
大井川鉄道に旧東急7200系2両 今冬デビュー見込み
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1403830428/
96名無し野電車区:2014/06/27(金) 17:18:47.39 ID:v9t2LkDh0
>>92
大谷は地平線が見えるじゃない
97名無し野電車区:2014/06/27(金) 18:43:20.73 ID:iTB5MA570
【鉄道】 運行本数4割減、脱SL依存がカギ…大井川鉄道 [読売新聞]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403860173/
98名無し野電車区:2014/06/28(土) 07:51:23.85 ID:LZ4pEKtp0
7200系車体ドンガラって両運転台化による単行電車向きだったようで
VVVF機器更新車のうち2010年に7603F編成をあっさり廃車解体したのは
ちょっと勿体無かったよね。

池多摩線に在籍する淘汰待った無しの7600系こと7200系VVVF更新車
制御付随車+M2制御電動車 クハ7601+デハ7661 クハ7602+デハ7662
1M電動車化が可能な運転台撤去の中間電動車 デハ7681 デハ7682
99名無し野電車区:2014/06/28(土) 08:31:58.79 ID:TlHGep8N0
>>98
こんなスレにも来るんじゃねーよ。
池沼改造野郎!
100名無し野電車区:2014/06/30(月) 20:14:20.01 ID:eXEMq/tJ0
聞きこみローカル線気まぐれ下車の旅はずっ箱か
静鉄でやらないかなぁ




無理か…
(´・ω・`)
101名無し野電車区:2014/06/30(月) 20:37:49.56 ID:GdfKoyRR0
ローカル線だろ。
田舎臭さは田んぼとか山とかそういうのはないけど、2両編成はどう見ても田舎。
102名無し野電車区:2014/07/02(水) 10:05:34.93 ID:wZgTLTbo0
明知鉄道や豊橋鉄道市内線みたくロングシート生かして「ビール電車」「お電車」
「寒天列車」なぞのグルメ列車いいかも!
103名無し野電車区:2014/07/02(水) 11:34:21.29 ID:tCDMclK8O
往復でも、飲食するには時間が短い
2〜3往復するのか?
104名無し野電車区:2014/07/03(木) 17:58:26.35 ID:qcaGZS3m0
>>101
名古屋の地下鉄よりもよほど頻発ですがなにか?
105名無し野電車区:2014/07/03(木) 18:04:42.46 ID:MSuwhcXi0
新車まだ?
106名無し野電車区:2014/07/04(金) 21:23:01.21 ID:6R+KrzdO0
◆第3次静岡市総合計画・中間素案
「中間素案」に対するあなたのご意見をお聞かせください
http://www.city.shizuoka.jp/deps/kikaku/design3.html#AT1
107名無し野電車区:2014/07/06(日) 03:26:03.66 ID:QeZuk/ZC0
>>103
各駅ごと、もよりの飲食店へ行くとか
108名無し野電車区:2014/07/06(日) 12:18:59.62 ID:q9A2V5Vbi
>>103
長沼もしくは、県総合運動場の副本線で長時間運転停車
109名無し野電車区:2014/07/06(日) 12:58:05.54 ID:xsCqghrB0
>>108
長沼に入庫させればマニアも大喜びだな
110名無し野電車区:2014/07/07(月) 19:12:02.11 ID:nQkH8xHM0
いつの間にか、サイドミラーがなくなっていた。何で?
111名無し野電車区:2014/07/07(月) 20:30:27.05 ID:Q3ou1uez0
ホームにミラー設置をしたからでしょ
あれってアクセサリーみたいで愛嬌があったのでつけたままにしておいてもよかったのに
112名無し野電車区:2014/07/08(火) 02:48:03.89 ID:ZLlFOg1p0
ミラー外さないと、種別票交換の際の取っ手が取り付けられなかったんでしょ
113名無し野電車区:2014/07/21(月) 23:14:35.08 ID:u0NtBi2V0
ソニック「サイドミラー撤去と聞いて」
114名無し野電車区:2014/07/22(火) 22:55:25.77 ID:Fk+Mg5ZW0
イイヨー
115名無し野電車区:2014/07/27(日) 20:35:49.30 ID:7akx+8ja0
故障の詳細はなかなか出さないのな、事故少ないのは自慢するけど
116名無し野電車区:2014/08/02(土) 17:28:07.46 ID:d85OdtXa0
>>115
それはJRも同じ
117名無し野電車区:2014/08/08(金) 15:35:15.18 ID:5lgVacY40
相変わらず古庄の駅で 朝下りの急行が長沼を出た途端に古庄の踏切がしまるから
上りの通勤急行を古庄で降りた客がホームから出れなくて
下りの急行が古庄を通過するまで ホームに滞留してるな
で通過待ちしてるうちに続行する運動場前発の上りの普通が接近してくるから
時々その運動場前発の普通がわざと国一の橋渡った辺りから
スピード落として古庄のホームの滞留客が構内から出る時間を作ってる
日吉町みたいに自転車置場辺りに朝だけ自動改札作ればいいのにね
古庄は降りる客と乗り換える客がいるから毎朝もう黒山の人集りだよ
118名無し野電車区:2014/08/09(土) 16:11:10.12 ID:BmDv/V2X0
しずてつ電車まつり中止について
http://train.shizutetsu.co.jp/denshamaturi.html
119名無し野電車区:2014/08/14(木) 17:47:20.60 ID:N0gZaJUDO
分散クーラーの1009号車乗ったら冷房がキンキンに冷えてた
後に乗った集中式は熱風が出ていた
120名無し野電車区:2014/08/16(土) 02:03:49.70 ID:RY7DD1a00
>>115
その件は2014年度のことだから…
121名無し野電車区:2014/08/17(日) 12:28:04.28 ID:RTnYu5ngO
集中式冷房は改造後付けだからなあ。効きが悪いのは機械のせいか、あるいは乗務している運転士が寒がりで、会社指定の温度を上げていたとか?
122名無し野電車区:2014/08/21(木) 23:20:28.34 ID:qan9neYD0
昔1000系で通勤してた時はどっちもキンキンに冷えたけどな
最近はダメなのか?
123名無し野電車区:2014/08/22(金) 01:53:56.70 ID:7GAU4hge0
弱冷房車になってる。
124名無し野電車区:2014/08/22(金) 15:22:34.87 ID:R2QN/Je3O
蛍光灯が一部LEDになっている車両もあるんだな
1511がそうだった
125名無し野電車区:2014/08/22(金) 17:15:06.54 ID:WUMfKaox0
河岸の市って新清水からも歩いて行けそうだな。
フェリータ・涼みじゃないよ、
フェリー・夕涼みだよ。
126名無し野電車区:2014/08/25(月) 15:37:38.20 ID:a+jHKE3X0
新清水から清水駅まで歩くなんて普通だし、歩いて行けるよ
127名無し野電車区:2014/08/25(月) 20:07:37.70 ID:ZXDQZ7fy0
狐ケ崎から桜橋まで歩くよりはマシだな
128名無し野電車区:2014/08/25(月) 20:53:34.67 ID:TTq7ekJ20
俺は古庄から新清水まで走って電車で帰ってくる
129名無し野電車区:2014/08/26(火) 20:31:28.09 ID:+En0E/Sg0
あちゃ〜 昼間パサールも廃止きちゃったよ
改悪もいいとこだな
おばちゃんら素直にルルカに移行するわきゃないよなw
130名無し野電車区:2014/08/26(火) 21:03:20.32 ID:Q0JHmdGe0
改善だろ
こんなアホな割引率のものがいつまでも出てて良いわけがない
131名無し野電車区:2014/08/28(木) 07:49:41.78 ID:wnEhEgk80
アホは言い過ぎ。

少なくとも、オフピーク時の利用促進に貢献しているのだし、
燃料費と人件費の回収のためにも、
客無しよりも、運賃を安くしてでも何人か乗ってもらった方が良いに決まってるじゃん。
132名無し野電車区:2014/08/28(木) 08:38:00.36 ID:YnkYQJxD0
こんなのなくたって、用がある奴は乗るんだから心配なし
133名無し野電車区:2014/08/28(木) 19:49:40.04 ID:fmx74GUz0
客が減っても運行本数は減らさないで欲しいな
待たずに乗れるのが静鉄のいいところ
134名無し野電車区:2014/08/29(金) 10:35:26.98 ID:FqvzA0KE0
中小の就職説明会に行って思った
規模が小さくなるほど鉄道の話をしたがらない
135名無し野電車区:2014/08/29(金) 15:14:58.73 ID:dGBU+I6j0
利益の出る部門ではないからね
136名無し野電車区:2014/09/05(金) 18:37:23.28 ID:mbvgV7bo0
・・・
137名無し野電車区:2014/09/12(金) 00:25:33.62 ID:AJ6hgU440
>こんなのなくたって、用がある奴は乗るんだから心配なし
そういう甘えた考えを鉄道が持ってたら客は減るよなあ。
マニアが勝手にそう思ってる分にはイイけど。
138名無し野電車区:2014/09/12(金) 06:23:37.01 ID:lnpk4FzW0
BSのガイアの夜明けでジャストラインの運転士不足を取り上げていたけど鉄道の方は少ない人数で回せるから無縁かな
たまに一人補充とかで
139名無し野電車区:2014/09/12(金) 07:18:51.88 ID:afp3taEC0
鉄道はなり手がいるんじゃないの20代でも
140名無し野電車区:2014/09/14(日) 08:53:30.86 ID:/1yAGdIE0
入江岡と春日町と日吉町は駅廃止した方が良い
141名無し野電車区:2014/09/14(日) 15:16:31.42 ID:YU4W9IkP0
Tsunami用非常わたり線があるのどの駅だっけ?
142名無し野電車区:2014/09/16(火) 18:25:59.89 ID:xKJFY4TvO
桜橋〜入江岡
143名無し野電車区:2014/09/16(火) 20:06:05.67 ID:UPi8seNc0
どうも
144名無し野電車区:2014/09/16(火) 20:19:05.69 ID:OLeLE9s10
>>140
おめえ、休日の日中の利用者しか見てないだろ
145名無し野電車区:2014/09/16(火) 23:54:45.95 ID:bkNIV7/60
早く大坪の駅が出来ると
146名無し野電車区:2014/09/18(木) 09:09:07.96 ID:Yj/Ppsc90
>>140
春日町はツインメッセへの最寄り駅になっている。
日吉町は朝の降車客がけっこうある。
147名無し野電車区:2014/09/21(日) 11:54:43.09 ID:EEt45pU20
静鉄電車って本気出せば100km/hくらい出る?
148名無し野電車区:2014/09/21(日) 12:22:51.90 ID:shxvKuYzO
あの電車なら100キロは出せるんじゃね?
新静岡〜新清水ノンストップ特急設定して本気で走ったら何分かかるだろう?
149名無し野電車区:2014/09/21(日) 13:04:17.10 ID://mnzIR7O
あの速度でも揺れるのに大丈夫かよ
150名無し野電車区:2014/09/21(日) 13:09:03.18 ID:baj4nm7E0
出してどうする
151名無し野電車区:2014/09/21(日) 13:19:48.19 ID:EEt45pU20
一度でいいから見てみたい桜橋狐ケ崎間でJRをぶち抜くトコ
貨物とはいい勝負だけど…
152名無し野電車区:2014/09/21(日) 13:23:57.29 ID:+f4lkSud0
そもそも待避駅無いだろw
新静岡〜(草薙運動公園)〜草薙〜新清水なら無くもないんだろうが、
待避が出来ないから無い。
153名無し野電車区:2014/09/21(日) 17:36:34.87 ID://mnzIR7O
>>151
JRが工事で徐行かかっていていい勝負だった事ならあったな
154名無し野電車区:2014/09/21(日) 21:26:07.77 ID:/9HdR2070
静鉄の車両は70kmを越えたあたりから揺れが目立つが、
マルタイなど路盤をつき固める設備がないからという話を聞いたことがある。
中小私鉄には高いコストがかかるし、現状で割り切っておくのがちょうどよいんだろう。
155名無し野電車区:2014/09/28(日) 22:47:34.89 ID:aoNWRF7U0
並走区間のストレートだとJRは何km/hぐらい出てるんだろ
100km/hぐらい?
156名無し野電車区:2014/09/29(月) 13:30:53.16 ID:oIlZqvEzi
>>155
105km/hでノッチオフ、100km/hでノッチオンしてた
157名無し野電車区:2014/09/29(月) 19:53:13.90 ID:WPz1KBK20
静鉄があそこを100km/hで走ったらエライ事になりそうだな
158名無し野電車区:2014/09/29(月) 22:04:48.31 ID:XwJdWteX0
昔、昭和30年代かな、災害で東海道線の列車が静鉄の線路を走ったことがあったな。
159名無し野電車区:2014/10/01(水) 00:39:28.71 ID:faWPr4/f0
>>158
嘘つけ!
160名無し野電車区:2014/10/01(水) 10:47:32.11 ID:njmACANk0
ところがほんとなんだよねー
161名無し野電車区:2014/10/01(水) 13:41:28.17 ID:Kd+HrghYi
>>158
そのはなし聞いたことがあるっていうか、写真見たことある
162名無し野電車区:2014/10/01(水) 15:32:33.08 ID:/TAzu//EO
その代わりに静鉄は運休だったらしいが
163名無し野電車区:2014/10/01(水) 15:37:11.21 ID:FBRodEcz0
むしろよくもまあ、そんなピンポイントな場所で支障したと感心した記憶がある。
164名無し野電車区:2014/10/01(水) 19:15:42.42 ID:OSaYH6jQO
静鉄の社史を図書館で読んだが、静鉄の線路を当時の国鉄の貨物列車が通った。
静鉄との並走区間で貨物列車が脱線。復旧のための重機の到着に時間がかかるのと、当時の物流はトラックよりも鉄道貨物が主体で、東西の物流の要がダウンすると日本じゅうが困るという理由。
静鉄の新清水方面の線路と国鉄の線路を繋げて、単線で仮の復旧。静鉄の線路は国鉄の物より、軽くて細い?ため、重い国鉄の貨物列車は最徐行で通過した。
165名無し野電車区:2014/10/02(木) 01:13:09.39 ID:/eTTtCHs0
駿遠腺を静岡直結の高速鉄道として復活させるべきである
166名無し野電車区:2014/10/02(木) 10:24:11.22 ID:1XkLFHlh0
そういうのは原発決めるときについでに言わなきゃ
167名無し野電車区:2014/10/02(木) 16:22:49.86 ID:B0pUZugh0
特急バス静岡相良線のほうが便利だから無理
日本平まで直通してるし
168名無し野電車区:2014/10/02(木) 21:50:21.20 ID:ylMJDWuQ0
手元にある本では、
・事故を起こしたのは静岡発EF58-1牽引の貨物列車
・4両目以降の25両が105mに渡って脱線、転覆
・入江岡付近と狐ヶ崎東に渡り線を設置
・静鉄によると乗り入れた列車は2、3本

あと、ここにも記載があります。
ttp://den6.net/new_den6_01/2006_Q1/BackNumber/060524.html

ここに写真もあるのですが、静鉄の線路も被害受けてますね。
169名無し野電車区:2014/10/03(金) 22:14:44.62 ID:Pda+Rg9g0
>>164
レールでいえば、東海道線は1990年代にはすでに60kgレールだった
静鉄は当時37kgレールが主体で、50kgレールに変更を始めていたところ
ロングレール化は1995年くらいの運動場〜古庄間が最初だったと思うので、
50kgレール化もこの区間が最初だったかと。
今の段階でどこまで37kgレールが残っているのかは不明
170名無し野電車区:2014/10/05(日) 11:01:26.56 ID:VvPrt/j40
1990年までには桜橋−東名あたりまでの直線部分ではロングレール化が進んでいたよ
171名無し野電車区:2014/10/05(日) 15:26:09.00 ID:6bMdLB270
一番の急カーブは古庄から運動公園の間の国1とJR越えのための転進部分?
172名無し野電車区:2014/10/05(日) 16:47:47.75 ID:og+hIO2S0
午後の紅茶が上下白紺のツートンになったのは最近かい?
173名無し野電車区:2014/10/05(日) 16:50:07.22 ID:ZxpyVS2sO
定期的に運動公園って書く人が現れるな
174名無し野電車区:2014/10/06(月) 10:34:20.95 ID:S8bRsPo40
巴川橋
巴町周辺一帯で床下浸水してた
175名無し野電車区:2014/10/06(月) 11:59:10.25 ID:i90y55si0
11:40現在「新静岡〜桜橋」で運転再開
176名無し野電車区:2014/10/06(月) 12:24:30.95 ID:fF0ODm/3O
不謹慎だが通院するのに乗った。しRが止まってるから上り乗車率パネェ。
177名無し野電車区:2014/10/06(月) 12:33:22.52 ID:e498j4NDi
>>174
七夕豪雨以来か。完膚なきまでやられたの。
178名無し野電車区:2014/10/06(月) 18:59:46.06 ID:enZN4DbrO
桜橋〜入江岡にポイントを作っておいて正解だったな。
方向幕も新しくした時に用意してあったし。
179名無し野電車区:2014/10/06(月) 19:42:48.35 ID:41g6As5g0
>>178
実は本日残念ながら[ 臨時 ]で済ませていた模様。
180名無し野電車区:2014/10/07(火) 06:43:42.36 ID:Wot5OYXD0
午後1時過ぎには全線復旧していたしね。
181名無し野電車区:2014/10/08(水) 05:21:04.36 ID:HWA2P5FU0
すぐ止まるJRと違って、静鉄線は最強だな。
182名無し野電車区:2014/10/08(水) 11:18:30.34 ID:J2EZj/6L0
磁気乗車券「スルッと」廃止へ…後継はIC型
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141006-OYT1T50085.html
 関西の私鉄や地下鉄で使える磁気カード乗車券「スルッとKA(カ)N(ン)SA(サ)I(イ)」が、
発行枚数の減少などで2、3年後をめどに廃止される見通しになった。
183名無し野電車区:2014/10/08(水) 11:32:57.45 ID:VngWbc7O0
>>182
スル関のカードの方は静鉄は導入してないから何の意味も無いコピペ何ですけど。

自分の言葉を書けないコミュ障は来なくていいよ。
君みたいな人間は誰からも必要とされてないから。
184名無し野電車区:2014/10/08(水) 11:35:03.31 ID:VngWbc7O0
>>182
スル関のカードの方は静鉄は導入してないから何の意味も無いコピペ何ですけど。

自分の言葉を書けないコミュ障は来なくていいよ。
君みたいな人間は誰からも必要とされてないから。
185名無し野電車区:2014/10/08(水) 15:15:38.62 ID:UEncWMhv0
そんなに大事なことか?w
186名無し野電車区:2014/10/08(水) 21:09:38.49 ID:HWA2P5FU0
昼間のパサールカードが使えるのもあと2年ほどということかな。
187名無し野電車区:2014/10/08(水) 22:01:30.97 ID:HNh2cTP20
そろそろ東急1000系を購入して置き換え時かな??
それか将来置き換え予定のメトロ03か東武20000か?
188名無し野電車区:2014/10/09(木) 09:00:39.21 ID:fMtM2SRq0
>>187
LRTに躍起な市の横やりが入るから無理
189名無し野電車区:2014/10/09(木) 16:10:19.64 ID:G23djgri0
>>172
さっき午後の紅茶MilkTea編成見たよ。

今まで走ってた黄色い午後の紅茶は残ってるのかな
190名無し野電車区:2014/10/09(木) 17:58:42.80 ID:BvDGNI9Q0
>>187
いまの1000の全長17,840mmがジャストサイズで
18,000mmの東急1000だと、新清水が使えない
191名無し野電車区:2014/10/09(木) 18:47:58.24 ID:EsaGrZfVO
新清水の車止めを後ろにずらす工事でホーム延長すれば、東急1000系が入れられるだろうか。
192名無し野電車区:2014/10/09(木) 19:20:43.13 ID:BvDGNI9Q0
たかだか160mmでもホーム延長しない静鉄が
そんなことをするわけがないでしょw


たちまちわかりやすいところとして新清水を挙げただけで
部内的には支障する箇所がほかにもあるかもしれない

次に入るとしたら、新車だよ
まさかとは思うけど
193名無し野電車区:2014/10/09(木) 19:28:00.70 ID:W2WwuJ/C0
>>192
ないない
市に脅されてホームの嵩下げ工事がスタートする
194名無し野電車区:2014/10/09(木) 19:43:31.19 ID:5/odQv0n0
新しい午後ティー見たけど何か違和感
静鉄じゃないみたい
195名無し野電車区:2014/10/09(木) 22:32:54.99 ID:vGbnWjKs0
>>187
その割にはシンポジウムばっかりやってて全然具体化してない。
196名無し野電車区:2014/10/09(木) 22:57:30.64 ID:G23djgri0
長沼駅西側にある入換用引き上げ線の長さが現状でギリギリ
197名無し野電車区:2014/10/09(木) 23:08:11.80 ID:NevEXzBH0
>>194
上田電鉄「呼ばれた気がする」
198名無し野電車区:2014/10/10(金) 14:57:52.91 ID:9GraW/ez0
>>188 躍起には見えないけ 第三次総合計画でも引き続き検討。
199名無し野電車区:2014/10/10(金) 16:12:36.49 ID:wr2u1aCE0
>>198
静岡市が静岡清水線への直通と底床化を当然の前提としたLRT計画を維持している以上
従来型の新車導入はLRTへの反対と取られるから身動きが取れないんだよ
これがなければセノバオープンのタイミングで導入してるよ
200名無し野電車区:2014/10/10(金) 16:24:14.71 ID:583S5IL90
>>199
LRT車は高速運転可能なのか?
201名無し野電車区:2014/10/10(金) 16:45:22.69 ID:rDyG3JLai
岡山のMOMOは最高設計速度が70km/hだったはず。
実用に耐えるかは知らないけど。
202名無し野電車区:2014/10/10(金) 23:41:51.30 ID:NjyCP1aDO
話をぶったぎるが、東海道線が土砂崩れで興津駅〜由比駅が普通になっているために、日中10分間隔のパターンが崩れている。
時間によっちゃ30分待つらしい。静岡〜清水だったら8分間隔?の静鉄のほうが今は確実。
203名無し野電車区:2014/10/11(土) 18:38:13.04 ID:tocoG8M10
>>202
1時間に9本だから、平均6分半間隔
204名無し野電車区:2014/10/12(日) 07:09:41.80 ID:qQfaX6j70
>>200
イギリスなどでは実績あるじゃん
205名無し野電車区:2014/10/12(日) 08:13:16.02 ID:1t/HvcVu0
英国は標準軌間だべ
206名無し野電車区:2014/10/13(月) 08:16:37.53 ID:RevwrE5Q0
>>205
ゲージは本質的な問題ではないずら。
207名無し野電車区:2014/10/13(月) 09:16:27.27 ID:6rzunKhoO
標準軌だとやっぱ安定するのかね
路面電車でも標準軌のトコあったけど違うのかな
208名無し野電車区:2014/10/13(月) 10:58:11.36 ID:EFu8ctZF0
違う。
209名無し野電車区:2014/10/13(月) 18:55:46.89 ID:qaVlr+yu0
結局は枕バネ間の幅に大きく左右されるように思うが
210名無し野電車区:2014/10/13(月) 19:43:11.85 ID:Mj2FgUpM0
ここは静鉄といずっぱこが手を結んで
新清水〜三島を延伸して直通運転すべきだな
211名無し野電車区:2014/10/13(月) 20:47:11.37 ID:W08ZFbQf0
岳南・沼津延長案
というのがはるか昔にあった
212名無し野電車区:2014/10/13(月) 20:57:06.23 ID:w3pfFEdo0
巴川がどうなるか
213名無し野電車区:2014/10/13(月) 20:59:44.32 ID:SLou6SZe0
富士〜新富士を何とかしてやりたい。
なぜああなった?
214名無し野電車区:2014/10/13(月) 21:14:12.16 ID:xFx/gMf20
ちょっと聞きたいんだけどフェルケール博物館近くで管理してた機関車と客車と路面電車ってどうなったの?
路面電車は修復中とか聞いたけど音沙汰がイマイチない
215名無し野電車区:2014/10/14(火) 12:59:07.14 ID:GN8hoz510
>>214
65は伏木港に疎開中。1ヶ月前に見てきたから間違いない。
216名無し野電車区:2014/10/15(水) 06:29:47.14 ID:8GjN3YOS0
昨日の踏み切り支障ってなんだったのだろう。遅れを回復するために新静岡で1分くらいで折り返ししようとしてて笑えたけど
217名無し野電車区:2014/10/16(木) 07:37:16.22 ID:6NOtqqGl0
ツイッターによると
「静岡向かう途中草薙手前で車が線路に乗り上げ、線路外へ牽引中で緊急停車」とある。
218名無し野電車区:2014/10/16(木) 15:57:16.12 ID:WlzWSet30
>>216
今の急行が走り始める前のダイヤが結構カツカツで、
新清水の折返しがいつも1分くらいしかなかった記憶があるw
219名無し野電車区:2014/10/18(土) 01:58:14.99 ID:GYXNgHBa0
>>216
草薙形成外科医院前の踏切で車が事故ってた。
220名無し野電車区:2014/10/18(土) 06:19:32.65 ID:n1d0DM4p0
>>216
おまえさん、分かったのか?
分かったのなら礼ぐらいしろ!
221名無し野電車区:2014/10/26(日) 06:05:12.31 ID:Wy0FmBia0
ほしゅ
222名無し野電車区:2014/10/28(火) 19:49:51.07 ID:8o4vJe+E0
通勤急行列車の臨時停車について
http://train.shizutetsu.co.jp/rintei-undojo.html
常葉の祭りかな
223名無し野電車区:2014/10/28(火) 21:55:49.55 ID:vYB2DizU0
昔も夏の高校野球の地区予選の時に運動場前に停まってたな
224名無し野電車区:2014/10/28(火) 22:38:09.32 ID:yVJgaAVs0
そもそも何で上りと下りで通過駅パターンが違うんだ?
225名無し野電車区:2014/10/28(火) 23:26:01.11 ID:DWQXj40z0
乗客の流れが違うからでしょ
226名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:46:21.17 ID:4P8Wp6Ht0
227名無し野電車区:2014/11/05(水) 15:48:54.60 ID:qSilLeUB0
>>224
そんなことが分からないヤツがいるのに驚き
228名無し野電車区:2014/11/08(土) 06:15:50.72 ID:+D744nQm0
最近、車両故障による遅れが目立つ。
229名無し野電車区:2014/11/08(土) 06:49:11.38 ID:qXWH9fmS0
今度日比谷線の車両総取っ替えするみたいだけど、買わないかなぁ?
230名無し野電車区:2014/11/08(土) 09:51:11.95 ID:5s8/kWd90
>>229

あれらは中間車にしかモーターがついていないから、
「先頭車化改造」が必要だよ。
231名無し野電車区:2014/11/08(土) 17:00:37.12 ID:soTEQo9N0
先頭車の電動車化という手もあるだろうけど
そしたら全長が長すぎて使えなくなるし……

そもそも幅が1000よりも広いんだが、大丈夫なのか?
232名無し野電車区:2014/11/09(日) 15:07:54.50 ID:0sOq7c1y0
東急から世田谷線の車両を改軌したうえ、格安で譲渡してもらえばいいじゃん。
233名無し野電車区:2014/11/09(日) 15:27:19.30 ID:4IIlNmJC0
低床車以外の新車は市が妨害するから入れられないんだがな
234名無し野電車区:2014/11/09(日) 16:20:40.62 ID:hsxdlN6K0
でもLRTの話は遅々として進まない
それがしぞーか市
235名無し野電車区:2014/11/09(日) 16:58:49.62 ID:HanlbNtA0
LRT入れる場合は静鉄駅ホームはどうなるんだ?
広島では1999年にLRT入れる際に全車低床車にリプレイスして既存路線のホームを削ったみたいだが。
236名無し野電車区:2014/11/09(日) 18:48:31.61 ID:sVHOOhFW0
田辺見てみれば無理だろ
市長として政策もまともに言えない、市民の付託を得たのに最大会派の顔色を伺いすぎ
237名無し野電車区:2014/11/09(日) 21:30:47.03 ID:vv08pkLQ0
とりあえず地下に逝ってくれ
新静岡から草薙くらいまで
238名無し野電車区:2014/11/09(日) 21:48:27.98 ID:PmS1CsnP0
>>237
お金ちょーだい

それはそうと、静岡市中心部の持ち家では井戸(井戸水)普及率が
意外なくらい高いことをご存知かな?
松坂屋前や呉服町、春日町地下道のチョロチョロ出水は見てくればわかるし、
エキパ・葵タワー建設時にかなり水が出たのは関係者なら有名だし、
地下を掘るなら長沼・古庄くらいまではズブズブってことで
静鉄の現在の鉄道部門の儲けが向こう50年軽く吹っ飛ぶくらいの相応のカネがかかる。
239名無し野電車区:2014/11/09(日) 21:53:44.05 ID:GT9XheYcO
大谷川放水路のアンダーパス、美術館〜草薙の桜井戸の水脈が地味に難工事になりそうな案件ですなぁw
240名無し野電車区:2014/11/09(日) 22:38:18.75 ID:6aZuWF4ZO
あら下が駄目なら上を行けばいいじゃない
241名無し野電車区:2014/11/09(日) 22:43:06.74 ID:lI9KGHfF0
流通通りの単独立体交差化でいいよ
242名無し野電車区:2014/11/09(日) 23:53:56.35 ID:HanlbNtA0
小鹿街道にだな。。。
243名無し野電車区:2014/11/09(日) 23:58:23.45 ID:HanlbNtA0
というか運動公園前からカネボウ通りを進めばいいじゃない。
ところでカネボウはいづこに?
244名無し野電車区:2014/11/10(月) 00:47:01.74 ID:l4Xh2hsg0
最近の首長選ではLRTを公約にあげる候補者が多いが
来年の市長選でLRTを入れれる候補者が現れるか
とりあえず街中をトランジットモール化して静鉄〜本通りとか良いんじゃない
1号線通過の課題が難題だな
245名無し野電車区:2014/11/10(月) 00:50:28.58 ID:l4Xh2hsg0
>1号線通過の課題が難題だな
これは市の予定路線の件
246名無し野電車区:2014/11/10(月) 01:00:52.11 ID:KuUCDrAk0
っていうか、JRの高架くぐれるの?
道路の基準だから1.5mでしょ?
バッテリー積んでパンタ畳めれば大丈夫だろうが。
247名無し野電車区:2014/11/10(月) 01:01:55.38 ID:KuUCDrAk0
>>246
間違いw
1.5mではなく4.5m
248名無し野電車区:2014/11/10(月) 11:22:58.99 ID:pzioZoo60
上でも下でもどっちでもいいけど(沿線の人は当然高架は嫌だろうな)、
長沼大橋付近の混雑は何とかしてほしい。
静鉄とは直接関係無いけど、長沼大橋南側も。
249名無し野電車区:2014/11/10(月) 15:32:11.25 ID:vGTocm9i0
高架区間の長い遠鉄は、大したものだ。
250名無し野電車区:2014/11/10(月) 16:08:04.42 ID:W3pW9kVVO
元々が路面電車の規格て作られているから、20Mや18Mじゃきついカーブ区間(音羽町〜春日町)もあるし。
福井鉄道のように、ホームの高さを下げて、在来車両で残すものにはステップを付けて、あとはLRTサイズの新車を静岡市に買ってもらえばよい。
旧静岡市は無理だろうけど、新清水〜エスパルスドリームプラザ〜旧国鉄清水港線の廃線あと利用〜旧国鉄三保駅
のルートが有力じゃないかな。
251名無し野電車区:2014/11/10(月) 17:10:03.96 ID:iDGFVEiv0
>>249
県にたかっただけ
252名無し野電車区:2014/11/10(月) 17:41:37.43 ID:jAMUW9iD0
>>249 LRTって低床で乗りやすいからメリットあるのに
わざわざ高架にしてどうするって感じ。車を締め出して鉄道に誘導するぐらいじゃないと

LRTは無理だと思うよ。第三次総合計画も予算が400億で、そのうち駿府城の天守台に
60〜100億使うなんて言っちゃってるし、東静岡もやる必要ないと思うけど、メディアの格好のネタにされてて、100億ぐらいの事業になるだろうし
253名無し野電車区:2014/11/10(月) 19:34:16.37 ID:eSssHChP0
静岡は市長がアホだから
254名無し野電車区:2014/11/10(月) 22:56:23.94 ID:vGTocm9i0
>>251
政令市だから、最近高架にした部分は市の事業じゃないのか?
255名無し野電車区:2014/11/10(月) 23:13:20.23 ID:pndZqLmd0
ついでにゆーと、草薙〜御門台の線形が理想的な下って登って…なのは、
娵ヶ池って池を埋め立てた跡地ね。ここも掘ったら出水。
256名無し野電車区:2014/11/11(火) 06:57:16.85 ID:0rSxNhYR0
>>254
政令市だから県からの負担金、補助金が出ないと思ったら大まちがい。
257名無し野電車区:2014/11/11(火) 15:04:18.90 ID:zVA149pZ0
>>256
ソースは?
258名無し野電車区:2014/11/11(火) 17:55:56.09 ID:ydFWEGkn0
>>229-230
製造年が1000系最終増備車と大差ないことから、
それらで代替することは不適切。
初期車のみ代替など言語道断。
車種の混在を防止するため、
全車両を代替出来ないならば1編成たりとも導入してはならない。
全車1000系化を達成する前の状況に逆行してしまうことのないように。
259名無し野電車区:2014/11/11(火) 20:15:09.21 ID:d7EoXAxg0
なぜ?
260名無し野電車区:2014/11/11(火) 20:41:49.82 ID:/MWGI07N0
>>258は統一厨というヤバい人なのでふれないように
関わるとずっと居座りますので
261名無し野電車区:2014/11/12(水) 00:04:14.25 ID:4Ynk0gJq0
>>259
車種が多いと取り扱う部品が増える
そのための教育や人員確保も必要に
結果として経費増大を促すのである
262名無し野電車区:2014/11/12(水) 00:21:56.61 ID:1cbf75MzO
みんなも呑みに行ってやれ!

植垣康博(66)
連合赤軍、山岳リンチ事件の生き残り
27年間獄中、1998年出所
現在静岡市内のスナック「バロン」のマスター。中国女性と結婚(歳の差33)

スナック「バロン」
静岡市葵区呉服町2-5-22
http://blog.goo.ne.jp/akame_2005/e/a3f14860b74fd2d5e580ea38d9afdff4
263名無し野電車区:2014/11/14(金) 06:40:45.88 ID:B0o6/1k60
>>257
遠州は言葉のアクセントも関西風だんて
ソースも「中濃」は使わねえずら?
264名無し野電車区:2014/11/14(金) 11:18:36.48 ID:JMD9Rj1/0
ここまで噛み合わない会話は初めて見た。

>>257
そういうのは県のHPに載ってないか?
あと、そいつは静岡県出身である天野浩教授のノーベル賞受賞を快く思わないヘイトスピーチ論者だから、警察なり裁判所へ突き出してもらって結構。
265名無し野電車区:2014/11/14(金) 11:20:07.48 ID:JMD9Rj1/0
静鉄沿線バル開催中
http://train.shizutetsu.co.jp/pdf/bar2014.pdf
266名無し野電車区:2014/11/15(土) 23:47:01.59 ID:0PW9MzW5O
静鉄電車なら屋根登っても感電しなくて済みそう
267名無し野電車区:2014/11/15(土) 23:56:37.17 ID:RA+tNsF00
一度だけカラスが架線じゃなくて走ってる電車の上に乗って移動しているのを見たことある。
無賃乗車。
268名無し野電車区:2014/11/16(日) 19:50:41.07 ID:t6BHZsFDO
静岡市がLRTの話を具体的に進めていないというがやっていない現状を考えるとと、静鉄が市の補助金なしで、自費で車両を購入する場合、1000形の年式が新しい編成(分散式クーラー)以外は新車(移籍車を含む)にするしかないだろう。
形式統一はメンテナンス面では楽だが現実的に全取っ替えは無理。
1000形登場の昭和48〜49年ころは、20・100・300・350・1000/60(清水市内線用)と色々な形式があったし、形式が二種類になったんで整備ができないなんて鉄道会社じゃありえない。
269名無し野電車区:2014/11/16(日) 20:05:11.19 ID:SsoEydbq0
昔は寄せ集めの廃車の機関車からオリジナルの機関車作ったという話もあるからなあ。
270名無し野電車区:2014/11/16(日) 20:12:13.41 ID:buLG6nOXO
大鐵みたいに色々寄せ集め車両を運用してるトコは整備大変なんかなやっぱ
271名無し野電車区:2014/11/16(日) 20:12:42.70 ID:bolHRi6a0
>>268
新車導入にけちつけて一気に完全低床化を進めさせる算段の気がする
272名無し野電車区:2014/11/16(日) 22:24:58.08 ID:SsoEydbq0
LRTは第三セクターだろ?
車両基地も別に作るんだろ?
LRTから静鉄路線に直通はしないだろうし、料金体系も違うだろう。
LRTはぐるぐる回るだけ。
清水と静岡の間を回送するときだけ静鉄路線を客扱いしないで移動するだけ。
静鉄が低床車にする必要がない。
273名無し野電車区:2014/11/16(日) 22:55:42.97 ID:G85N0ukb0
マインターミナルから新静岡まで直通してくれれば便利なんだけどな。
274名無し野電車区:2014/11/16(日) 22:59:16.36 ID:bolHRi6a0
>>272
計画を見ればわかるが静岡清水線の低床化を当然の前提にしている
「30m級のLRT化して輸送力が減少してももんだいない」とのお墨付きだ
車輌基地も長沼以外は検討すらしていない
275名無し野電車区:2014/11/16(日) 23:52:55.55 ID:SsoEydbq0
>>274
そこまで介入するなら第三セクターではなく上下分離で建設費と静鉄のホームの低床化を市が負担し路線そのものの営業は静鉄にして固定資産税相当程度のみ市に市に支払うようにすればいい。
いくら何でも民業に介入しすぎだろ。
276名無し野電車区:2014/11/17(月) 07:23:44.75 ID:iTek1W7P0
>>275
論理が稚拙スギ
277名無し野電車区:2014/11/17(月) 11:42:20.19 ID:fmPvO/il0
この市長じゃ無理(笑)市長としての器も無くミスを恐れて4年間政権運営をやってる
ような輩が、lrtなんて作れない。しか財政足りないって言うのに駿府城天守台作る
278名無し野電車区:2014/11/17(月) 11:54:14.94 ID:iTek1W7P0
>>277
前市長よりは1000倍ましだよ。
279名無し野電車区:2014/11/17(月) 12:35:14.86 ID:+z6AGf8N0
1000系のような新車になるだけだよ
280名無し野電車区:2014/11/17(月) 17:07:50.29 ID:ReGE+8Eq0
1000系と同じ新車を入れればいい。
統一廚も満足。
281名無し野電車区:2014/11/17(月) 19:02:04.12 ID:rmhH6tfO0
>>280
1000系機器更新早よ(インバータ&シンパ化)。
282名無し野電車区:2014/11/17(月) 19:15:05.48 ID:w+W2Toca0
>>278 前回は対抗馬だった海野はlrt導入で、田辺が後出しでlrtをやるって抱きつき作戦の
争点相殺をした。沖縄知事選で翁長ですら10の重点施策でlrtを入ってた。
来年の市長選でそこをびしっと言える候補者が居ないと困る
283名無し野電車区:2014/11/17(月) 19:17:31.33 ID:Whqn2joFO
再選は無い
あいつは嫌いだ
284名無し野電車区:2014/11/17(月) 21:11:32.33 ID:iTek1W7P0
>>238
呉服町には地下道はないが?
285名無し野電車区:2014/11/17(月) 22:48:35.24 ID:HSay6baF0
371系買え 静鉄
286名無し野電車区:2014/11/17(月) 22:51:59.46 ID:wFNE3bpe0
大きさも電圧もout
287名無し野電車区:2014/11/17(月) 23:55:04.07 ID:fZSa0tBC0
>>268
このような規模の小さい鉄道会社ならば混在を避けたい
だが予算の都合上一挙に代替することは困難
とは云えども世代交代のサイクルは10年程
そのため同一形式で揃えつつも後期型では一部機器を改良、
所謂1.5種状態とすることが適切
まあ、一挙にLRT化してしまうのも手ではあるが

>>281
1000系を全て代替する気が無いならそれも良かろう
代替開始後にそれを行うことは絶対にあってはならないが

>>285
却下
288名無し野電車区:2014/11/18(火) 15:29:56.27 ID:+ZvISkWR0
荒川線の中古でいいよ。
289名無し野電車区:2014/11/18(火) 19:40:25.98 ID:fzc1/f3x0
本来ならここから、地方中小私鉄にメリットがある、
少数でも叩いて整備できて扱いやすい抵抗制御のメリットが出ると思うのだが…
290名無し野電車区:2014/11/18(火) 20:00:18.45 ID:TwDPcqfd0
>>288
言語道断

>>289
消費電力削減のため抵抗制御の継続使用はあまりおすすめ出来ない
しかしそれ以上に混在の阻止が優先されるため
全車代替する余裕がなければそのままでも良い
291名無し野電車区:2014/11/18(火) 20:03:39.19 ID:ERwNc4hO0
LRTって最大編成30mじゃなかったっけ?
292名無し野電車区:2014/11/18(火) 20:20:12.49 ID:eX9vwaFP0
京津線の例外はあるがその通りだな
293名無し野電車区:2014/11/18(火) 21:02:06.71 ID:xQ7KCeL90
広島にも30m超えがあるな。
あと併用軌道か無ければ別に長くてもOKだったりしてな。
294名無し野電車区:2014/11/18(火) 21:13:18.30 ID:aUm0W64o0
295名無し野電車区:2014/11/18(火) 21:39:07.09 ID:7AT42o6N0
広島の長いのは車掌が乗ってる。
併用軌道だからかもしれないけど。
296名無し野電車区:2014/11/19(水) 08:05:06.03 ID:t67kpJ3l0
>>295
あれは長いからではなくて無人の停留所の料金領収が主な理由じゃないかな。静岡も市内線が出来て乗り入れるならそうなるか…
297名無し野電車区:2014/11/19(水) 21:01:39.74 ID:1tz4q5KG0
>>296
確かに降り口が一つにはできないから、運賃収受のために車掌が必要なんだろうけど
交差点で曲がるときに、窓から顔を出して車外を監視してたから。
298名無し野電車区:2014/11/20(木) 14:37:02.30 ID:Ac/y4+4Q0
だから無理だって、LRTなんて駿府城建てるんだから
宇都宮 新潟のいわくつきBRT 横浜神戸は新交通を本格的に検討してるし
笑っちゃうよなこのあほ市長
299名無し野電車区:2014/11/20(木) 21:41:54.78 ID:0+tvSY0T0
>>298
日本語になっていない。
300名無し野電車区:2014/11/20(木) 21:49:11.49 ID:2jRSkXYG0
LRTやりたけりゃ富士−新富士でやりゃいいのに
301名無し野電車区:2014/11/20(木) 22:22:11.68 ID:KcXq3HgU0
LRTやっていいけど国一とJR高架越えはやらないほうがいいんじゃないかな。
国一はやるとしても立体交差でやらないとどこを通るにしても新たな交通支障にしかならないと思う。
車線の純増が出きるんならいいがそんな場所が静岡駅の近辺にあるのか?
なければ2車線潰してLRT専用にする?
さすがにそれはないだろうな。
302名無し野電車区:2014/11/21(金) 06:42:58.65 ID:YD3OiJZQ0
いまだってバスが頻繁に駅前広場に出入りしてるんだから問題ない。
303名無し野電車区:2014/11/21(金) 07:50:28.09 ID:G3RG/3bm0
>>302
そういう問題じゃなくてLRTのが車線を塞ぐから混雑して渋滞することもよくある
国一への接続道路でやると交通支障の原因になるから車線減少にならない立体交差の方がいいし、
信号もシンプルでいいかなと。
304名無し野電車区:2014/11/21(金) 11:18:23.47 ID:NTyKzjve0
なぁに、自動車なんて渋滞させておけばいいじゃないか。
渋滞のストレスとは無縁で定時性も高いLRTに乗る人も増えるだろう。
305名無し野電車区:2014/11/21(金) 11:21:02.02 ID:18Dztpo/0
まずは一号線は難所だから、新静岡〜本通線 北街道線 静岡駅〜静大線ぐらいからで
ぐらいからスタートで
306名無し野電車区:2014/11/21(金) 11:56:17.17 ID:YD3OiJZQ0
>>303
そういう問題だよ。
307名無し野電車区:2014/11/21(金) 20:32:06.62 ID:DDohKiA4O
富山に出来て静岡に出来ないわけない
308名無し野電車区:2014/11/21(金) 21:46:46.59 ID:tbRSrTg70
富山は廃線を利用しただろ ばかっつらがぁ
309名無し野電車区:2014/11/21(金) 22:08:19.46 ID:/YLCxjbh0
駅南から駅のコンコース突き抜けて駅北へ!
310名無し野電車区:2014/11/22(土) 10:08:58.22 ID:g5biXwez0
まず静岡駅近辺は交通渋滞が激しくなるのを防ぐ為高架とし
駅南から駅北へ抜ける際は新幹線と東海道線の線路に踏切付けて
静鉄の車両が通過の際には新幹線と東海道線に停車してもらいましょう
311名無し野電車区:2014/11/22(土) 11:23:39.35 ID:TLvh02Tl0
>>310
ワロス
どうせ高架にするんなら東海道線と新幹線の上を越えていこう。
312名無し野電車区:2014/11/22(土) 14:40:33.11 ID:KIfc0eOJ0
>>310 なんでこれから車減らそうとする社会なのに、自動車を優遇するような事を維持させるんだよ.lrt バス路線再編 自転車専用道路を整備してこれらを連携して高機能にしなければならないのに。
313名無し野電車区:2014/11/22(土) 14:43:05.39 ID:HUa/Kxsr0
>>312
だよな
くまなく南北縦断させるべきだよな
314名無し野電車区:2014/11/22(土) 15:05:52.34 ID:fmmjy8Pd0
>>312
ネタレスにマジレスが来るとは思わなんだ
新幹線と東海道線に踏切付ける為には高架にしなきゃならんのよ
315名無し野電車区:2014/11/22(土) 19:24:46.95 ID:rS/0kLOpO
平面交差って四国にまだあったっけ
愛媛かどっかに
316名無し野電車区:2014/11/22(土) 20:58:12.48 ID:HppTn9IL0
伊予鉄道
317名無し野電車区:2014/11/23(日) 20:46:12.78 ID:0TLedEIu0
今日1010編成が濃い緑色の新ラッピングで走ってたよ(静岡理工大)
ちなみにフルラッピングではなかった
318名無し野電車区:2014/11/23(日) 20:53:02.31 ID:Y2RaqjIH0
普通に考えれば、コンコースのど真ん中をLRTが走る形に落ち着くんだろうな。
下関にはショッピングセンターの中を貨物列車が走るところもあったし。
319名無し野電車区:2014/11/23(日) 20:58:26.44 ID:Ez1Nf7bm0
LRTって30メートル車でしょ?
静鉄側のホーム削ったりやカーブでのすれ違うとぶつかるとか問題ないの?
320名無し野電車区:2014/11/23(日) 21:29:50.69 ID:7eUx2ikH0
1車両で30mならホームに当たるだろうけどさー
321名無し野電車区:2014/11/23(日) 22:37:26.23 ID:ip4+Zlj+0
>>318  北陸新幹線の富山駅乗入れによる高架化で富山市内軌道線と接続し直通運転を行う予定だってね。
322名無し野電車区:2014/11/23(日) 22:38:38.91 ID:ip4+Zlj+0
三次総の予算が400億で60〜100億使って駿府城の天守台なんてくだらないものやってる場合じゃないでしょ。そのくせ市の担当者は財源が無いから巨大プロジェクトは並行して出来ないって言ってる始末
323名無し野電車区:2014/11/23(日) 22:48:10.51 ID:AgKJIWLa0
>>322
まあ静岡は平野が狭くてコンパクトシティの見本のような町だから、
駅から徒歩圏でもあることだし天守閣くらいあってもいいかもよ。
客が呼べるしな。静鉄の延伸にも追い風になるかもしれない。
324名無し野電車区:2014/11/23(日) 23:13:15.33 ID:IfbOTqj4O
ならねーよ
325名無し野電車区:2014/11/24(月) 01:36:21.48 ID:hUyo5ac80
>>323 それあり得る。欧州のLRTがある都市では駿府城的な物が教会でそこがランドマークになって観光スポットになってる。ある現静岡市議会議員でLRTと駿府城=コンパクトシティと観光をセットで考えてる輩も居る。
326名無し野電車区:2014/11/24(月) 03:34:19.96 ID:zMum4PE50
>>325
だらだら妄想を書き並べる前に、改行覚えてくれ
327名無し野電車区:2014/11/24(月) 07:46:30.13 ID:n4VoOrZk0
>>322
おめえ、オツム修理した方がええずら。
328名無し野電車区:2014/11/27(木) 10:26:04.96 ID:z/+rzsUQ0
>>319
1両30mというと新幹線車両のようなLRTだな。  
329名無し野電車区:2014/11/27(木) 10:31:50.00 ID:d+qn5jV70
まぁ安全を確保すれば36mとかでも特認できるみたいだしね。
輸送力的にはさほど心配いらない。
車両の価格が問題だが。
330名無し野電車区:2014/11/27(木) 20:56:13.37 ID:5d40nNPp0
豊橋のほっトラムに乗ったけど、とてもじゃないけどあれじゃ輸送人員が少な過ぎ
高速路線の静岡清水線の話しだけど。
最悪 新静岡から乗換でも良いかもだけど。地下鉄じゃめんどくさいけどLRTだし
331名無し野電車区:2014/11/28(金) 12:10:35.48 ID:OqaaZubX0
やはり昔の県の計画にあったように
音羽町附近から地下線にしてそのまま
県庁方面へ延長の方がいいな。
332名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net:2014/11/28(金) 16:09:30.85 ID:PEBUwc8Y0
333名無し野電車区:2014/11/28(金) 16:27:27.11 ID:h/SbJbmF0
>>332
やっとか。ついに。
これで遠鉄に勝てる。
ボディは日本車両製かな?扉上はトレインチャンネルでも入れるのか?
334名無し野電車区:2014/11/28(金) 16:29:42.71 ID:4PoDY22J0
>>332
ボディ、真っ白け?
335名無し野電車区:2014/11/28(金) 16:34:23.00 ID:oIgMBsPG0
>>332
いいねえ。
加速性能がいいのは各停の所要時間短縮につながる。
まあ、旧編成が残る間はダイヤは変えられないだろうけど。
しかし、鉄道部門は赤字なのによくやるなあ。
で、これはつまりLRT車両は静岡清水線には営業車としては入らないという事かな。
336名無し野電車区:2014/11/28(金) 16:37:27.45 ID:h/SbJbmF0
>>334
あとは見た感じで日立製のアルミ電車(東武や東京メトロで見かける奴)かな?
337名無し野電車区:2014/11/28(金) 16:40:01.12 ID:oIgMBsPG0
>>336
18m車と言う意味では東急池上線の新車が思い浮かぶ。
338名無し野電車区:2014/11/28(金) 16:46:50.96 ID:woo69eDN0
これでLRTはポシャっちゃったね。
>>334
数編成はどのみちラッピングするのだから真っ白でも構わないかと…
(見越した車両が阪急バス、社名ロゴを簡略している車両がジャストラインにいる)

急行のミュージックホーンは伝統として残してほしいかなぁ…。
339名無し野電車区:2014/11/28(金) 16:52:14.64 ID:woo69eDN0
>>336
リリースよく嫁 ステンレス製とある。これで日立笠戸はボッシュート。
はて、JR東海傘下の日車から買うだろうか。。。
ジャストラインは東と親密だし。。。

ブロック工法の継ぎ目はリリースからは読めない。
600Vでヒーヒー言ってるらしい電圧はどう折り合いつけるのか。
自分でも妄想が楽しくなってきましたwwww

本命 J-TREC
対抗 日車
穴  川重
大穴 近車
340名無し野電車区:2014/11/28(金) 16:54:59.30 ID:G3tf58eV0
ちょっと違うけどサスティナのページのデザインに似ているな
341名無し野電車区:2014/11/28(金) 16:56:06.55 ID:G3tf58eV0
アドレス貼り忘れた
https://www.j-trec.co.jp/sustina/
342名無し野電車区:2014/11/28(金) 16:59:50.24 ID:AD8V5GIM0
カラーリングは現在検討中ってことは、1000形みたいにしばらく迷走するのかな
343名無し野電車区:2014/11/28(金) 17:04:34.19 ID:oIgMBsPG0
>>339
そういや東急車両はなくなっちゃったんだよな。

ところでLRTと併存する場合は平面接続する駅を作れば問題ないと思うからそれはそれでいいんじゃないかな。
まあ、LRTの料金徴収方法が良くわからないが電停に改札設けてFeliCa対応で単一料金なら切符の自販機も簡素になるだろ。
344名無し野電車区:2014/11/28(金) 17:19:58.57 ID:tUmjDAOoO
全編成が揃うまで低電圧で走らせて、
それから750Vまで昇圧できれば色々潰しが利くのだろうけど。
(一大事業者といえばコマル第三軌条とその取り巻きとか)

詳しい人いたらおせーて。
345名無し野電車区:2014/11/28(金) 17:22:11.93 ID:h/SbJbmF0
>>340
そうだ。サスティナだ。
総合車両(=JR東日本)が開発する新世代のステンレスカーだな。
日本車両(=JR東海)と静鉄は犬猿の仲だし、大本命だろうな。
346名無し野電車区:2014/11/28(金) 17:30:04.53 ID:h/SbJbmF0
静鉄がE233系の進化系車両(サスティナ)をいれるともなれば、また浜松や名古屋愛知のバカどもたちが妙な因縁つけてくるから気をつけないとな(安っぽいとか言ってくるのは必至)。
347名無し野電車区:2014/11/28(金) 18:07:31.78 ID:LfCnETH00
台車の型が古くないか?
348名無し野電車区:2014/11/28(金) 18:11:47.46 ID:UMpG6JCa0
やっと新車が入るのか。まだまだ、浜松には追いつけないな。
349名無し野電車区:2014/11/28(金) 18:15:36.54 ID:l6nRxI8C0
Jトレだよ
350名無し野電車区:2014/11/28(金) 18:32:06.21 ID:woo69eDN0
外観はすべてイメージですよー

前面のイメージは現行の1000系を継承しつつも
優しさと精悍さがあるかな。1枚硝子でここの変更はないだろう。

台車は変わって当然だろうし、
スカートにホーン穴が開くかもしれないし、
行先表示は英文スクロールかもしれないし、
CGで見えている凹凸はもっと消えるかもしれない。

静鉄サイドの言ってることがsustinaのページ内容と酷似していること、
pdfの車内見付を見る限り手すりまわりがロールバー構造であることから、
総車のsustinaを導入することでおおかた当たりかと思われる。

…けっきょく網棚は廃止しないんだなw イメージですよー
351名無し野電車区:2014/11/28(金) 18:49:01.69 ID:KHvkx7Hs0
液晶ディスプレイは千鳥配置だが、かなりデカい1枚ものか?例えるなら阪急の最新型みたいなやつ。
352名無し野電車区:2014/11/28(金) 18:56:06.18 ID:h/SbJbmF0
トレインチャンネルはいれるだろうね。
バックにテレしずがいるし(美人アナ伊藤ちゃんはまず使ってくるだろう。その時にいればだけどね)。
353名無し野電車区:2014/11/28(金) 19:08:07.22 ID:KD2tEsCF0
>>346
しかもこれ、サスティナでもロールバー補強ボディじゃないか
量産初?
354名無し野電車区:2014/11/28(金) 19:58:52.92 ID:MY87mBBG0
リッチだね。40年くらい使い倒すのかね。
355名無し野電車区:2014/11/28(金) 20:06:32.92 ID:GaZqtdwt0
なんかe233系に似てるな
356名無し野電車区:2014/11/28(金) 20:08:12.13 ID:fh6DB6qy0
国鉄広島スレの流れそっくりwww
357名無し野電車区:2014/11/28(金) 20:13:11.20 ID:tUmjDAOoO
>>346
接合してる流し台電車よりよほどカッコいい。
358名無し野電車区:2014/11/28(金) 20:41:39.77 ID:WjhDVsvu0
せめて3両にしろよ
2両はみっともない
359名無し野電車区:2014/11/28(金) 20:47:06.26 ID:woo69eDN0
お前の寸足らずのちんこのほうがみっともry
360名無し野電車区:2014/11/28(金) 20:50:16.48 ID:WzdG6vK60
1000は車内内装の更新を1回もやってないから内装更新+機器更新であと20年は戦えるって思ってたんだがなw
誰かも書いてたけどセノバの前後に新車を入れるつもりだったのにLRT抗争の横槍で踏み切れ無かったってとこなんだろうか。

それと東急本体やJRですら量産車が入ってないsustina車体を導入するってのは
元々東急新7000ベースの導入するべく見積もりを取っていながら棚上げになっていたところへ
「格安で卸してやるからsustinaのモルモットにならないか?!」って誘いが総車からあったのかもな。

>>358
お前、静岡に来たことすらないだろw
361名無し野電車区:2014/11/28(金) 20:50:51.00 ID:fh6DB6qy0
静鉄はちょっと早い路面電車やでー
362名無し野電車区:2014/11/28(金) 20:52:53.56 ID:73ZDsnY20
>>360
俺は機器更新すら市が許さないと思ってた
その金で低床車入れろやと

市の横槍が気になる
先ずは静岡新聞がいちゃもんつけるはず
363名無し野電車区:2014/11/28(金) 20:58:22.17 ID:h/SbJbmF0
>>362
静岡新聞どころか中日新聞もいちゃもんつけてくるだろうな(東海地方の私鉄事業者の癖に日本車両に発注しなかった)。
364名無し野電車区:2014/11/28(金) 20:59:25.32 ID:Jj8VzNB50
>>360
量産とはいえ少ロットだから編成単位で試作するようなものだな
編成が短いおかげで同じ型式の反復が出来てメーカーとしても都合良いだろうな
あと地味に吊り革も新型か
365名無し野電車区:2014/11/28(金) 20:59:47.71 ID:BdlfxJop0
新型車両は12編成24両で約48億円
2016年3月末に1編成導入、2023年春置換完了@テレビ静岡ニュース
366名無し野電車区:2014/11/28(金) 21:02:06.81 ID:73ZDsnY20
>>363
筆頭株主やってるテレビ静岡と近いからそれはないかと
367名無し野電車区:2014/11/28(金) 21:03:50.40 ID:jaX00cl70
この新車、工場から静鉄までどの様にして運びこむの?
368名無し野電車区:2014/11/28(金) 21:04:24.28 ID:pH5i5f4K0
七夕豪雨から復旧の時の写真で
今と同じ車両が写ってるのを見て
そんな前から走ってるのか、って思ってたが
369名無し野電車区:2014/11/28(金) 21:07:46.82 ID:h/SbJbmF0
>>364
つり革の形もJR東日本E233系タイプの進化か。
静鉄で第一弾、そのあとに東急池上多摩川線系統に残る7600や7700を置き換える形で導入するのではないかな(新7000もあまり増備してなく、今般の置き換えも日比谷線直通車両からの転用で済んでる)。
370名無し野電車区:2014/11/28(金) 21:17:24.01 ID:qK5vCNwk0
来年は1000系葬式廚出没注意だな
371名無し野電車区:2014/11/28(金) 21:19:52.67 ID:oIgMBsPG0
>>367
甲種輸送+静岡貨物〜県総合運動場前陸送とか妄想してみる。
372名無し野電車区:2014/11/28(金) 21:32:13.12 ID:l6nRxI8C0
>>364
まぁ、Jトレ内の研修教材がてらだろうな
373名無し野電車区:2014/11/28(金) 21:49:57.63 ID:YD4a5son0
でもまぁ利用者としては旧車両のままでも別に不便は無かったけど
新型になるならなるでwktkするな
374名無し野電車区:2014/11/28(金) 22:00:31.01 ID:mvQEZsZkO
>>365
ニュースに写っていたセノバラッピングがかっこよかったw
375名無し野電車区:2014/11/28(金) 22:13:50.26 ID:oIgMBsPG0
低床トラムではないがこれも提議上はLRT。
http://homepage3.nifty.com/mw-web/LRT/imgs/keishin.jpg
376名無し野電車区:2014/11/28(金) 22:41:23.53 ID:KHvkx7Hs0
>>374
あれはラッピング例じゃなくて、リアルにやる気?
377名無し野電車区:2014/11/28(金) 22:43:16.20 ID:pVYTtnBB0
378名無し野電車区:2014/11/28(金) 22:56:29.34 ID:l6nRxI8C0
いわゆる「しぞーか人」ってヤツだな
379名無し野電車区:2014/11/28(金) 23:04:49.27 ID:UanvDSqN0
車内内装はE233準拠。
ドア部分は東急5000を1画面にしたような感じで、車端の乗務員室仕切は東京メトロみたいな感じか。
それだけ既存の仕様に近いものを利用しても、決して費用は安くないからな。
安物っていうのは間違ってるよね
380名無し野電車区:2014/11/28(金) 23:28:03.05 ID:mvQEZsZkO
発車ベルはどうなるんだろね。

>>376
まさかの第一編成だったりしてw
381名無し野電車区:2014/11/28(金) 23:34:38.99 ID:BdlfxJop0
>>377 >>378
間違いなくあのスレの住人だろうな

■■静岡のアナ総合スレッド 65■■©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/ana/1416027935/
382名無し野電車区:2014/11/28(金) 23:38:24.38 ID:JA4S1nQJ0
上信といい一畑といい近頃は地方も新車導入の流れか
383名無し野電車区:2014/11/28(金) 23:58:04.30 ID:KHvkx7Hs0
>>382
その2社は補助金のお陰でしょ。
384名無し野電車区:2014/11/29(土) 01:03:56.01 ID:RpR6h4i5O
>>346
総車スレで怪しい動きがおき始めている、
近々このスレにも荒しが沸くと思われ
385名無し野電車区:2014/11/29(土) 03:00:09.64 ID:8ikq3sTh0
>>360
ACCUMことEV-E301系が何故か有名じゃないけどsustinaの量産第1号なんだけどな
鉄ヲタは外見の見た目だけで区別したがるよな
386名無し野電車区:2014/11/29(土) 05:24:11.18 ID:su53AASn0
387名無し野電車区:2014/11/29(土) 06:03:27.75 ID:IGhHGcrQ0
これで事実上LRT断念かもだと思うとショック
388名無し野電車区:2014/11/29(土) 06:42:53.16 ID:PvPxGo7R0
EV-E301は量産体制に入ってるのか?
なんか実態とかけ離れすぎてる気が……
389名無し野電車区:2014/11/29(土) 07:00:27.23 ID:ZqOGrjvI0
新型車両 諸元
全幅   2,800mm
全長   18,300mm
車体長 17,500mm

コスト削減のため、標準的な18m車に車体寸法を統一(他社新車両と同寸法)
車体幅が広がる分は新型車両投入までに軌道中心をホームから28mm離す
390名無し野電車区:2014/11/29(土) 09:18:26.32 ID:nDVgk2MV0
食堂車付けろ
391名無し野電車区:2014/11/29(土) 09:27:08.93 ID:5JPGIh7s0
>>389
一部の駅ではホーム延長が必用にならないのかな。
392名無し野電車区:2014/11/29(土) 09:30:02.82 ID:DWx9Kb2A0
先代が福井鉄道に譲渡されたように、現行車両も何処かに譲渡されたりするのだろうか。
393名無し野電車区:2014/11/29(土) 10:03:19.08 ID:H1UbYIBI0
600Vなんだけど
394名無し野電車区:2014/11/29(土) 10:16:06.76 ID:8ikq3sTh0
>>388
今のところEV-E301系は量産先行であるけど試作的要素が強いサハ5576とは違うからね
あと、sustinaは車体構造や工法の事を指すわけであって、見た目はオプションの1つ
ということなんだろう
395名無し野電車区:2014/11/29(土) 11:10:35.13 ID:7ADZK7360
転クロにしろ
396名無し野電車区:2014/11/29(土) 13:03:34.93 ID:9DifywDo0
関東の青息吐息状態のローカル線が欲しがるかも。
397名無し野電車区:2014/11/29(土) 13:18:21.79 ID:8gz8SMac0
1000系もどこかで活躍してほしい
デザイン的にまだいける気がする
398名無し野電車区:2014/11/29(土) 13:21:06.34 ID:Ur339Iqm0
静鉄は鉄道部門では儲かっていない。
ただ、鉄道の約10倍の売上の不動産部門があるから成り立っている。
利益もほぼここが出している。
ちなみに久能山〜日本平のロープウェイも静鉄の運営で実は黒字。

つまり不動産(副業)の儲けで本業(鉄道)の新車を買うと言うこと。
まあ、自力であることには変わりないからどんどんやってくれ。
できればこれを起爆剤に黒字になって欲しい。
新車の購入価格はペイできなくても消費電力がかなり下がると言うことなので経費は浮くはず。
あとはLRTが静岡〜新静岡を繋いでくれたら化けるかもしれない。
トラムはぐるぐる回ったり短距離を行ったり来たりするだけだが。
399名無し野電車区:2014/11/29(土) 13:27:34.00 ID:KXKkZE7i0
俺は新静岡から静岡駅や七間町とか 新清水からドリプラ袖師とかは
LRTじゃなくてDMVの方が適してると思うけどな
400名無し野電車区:2014/11/29(土) 13:43:24.59 ID:Ur339Iqm0
正直低床トラムのLRT車が静鉄軌道を走ってもいいと思うけどね。
長沼古庄草薙を何とか場所を確保して2面4線にして県運動場は外側の乗り場を嵩上げして
新清水新静岡は乗り場を外側の1線をLRT用にして
ほかの駅は通過。
トラムの低床部とホームの間を擦らなければだけど。
401名無し野電車区:2014/11/29(土) 13:57:56.55 ID:PvPxGo7R0
専用軌道だけなら、無理に低床化させんでもええがな
402名無し野電車区:2014/11/29(土) 14:02:29.56 ID:Ur339Iqm0
>>401
静岡駅行ったり出来るやん。
403名無し野電車区:2014/11/29(土) 14:05:18.16 ID:Ur339Iqm0
>>401
ちなみに>>375もLRTなので低書にせずに新車入れても無理ではない。
404名無し野電車区:2014/11/29(土) 14:40:52.90 ID:a3cG0dF/O
北関東の富岡製糸場を抱える地方私鉄が自前で新車入れちゃうくらいだからなあ。新潟製だけどね。
1000は相当引き合いありそうだな。基本的に東急7200系に近いし2連なら初期に東急から7000系を
入れてる所もそろそろ老朽化してくるしね。
福島交通 弘南 北陸鉄道あたりが狙うとみる。7200ベースで冷房付は魅力だし。
405名無し野電車区:2014/11/29(土) 15:29:09.01 ID:WCXCfpEf0
そのまま使えるのは北鉄の石川線(600V)
熊本電鉄、伊予鉄(600・750)とか
あとは昇圧改造しないと無理かと。
406名無し野電車区:2014/11/29(土) 16:17:29.19 ID:a3cG0dF/O
えちぜん鉄道と関東なら銚子電鉄も600VだからそのままでおK。
ただえちぜんは無償提供された愛環100 200が600Vに下がった上にMT46だったためにスピードが
出なくなって泣く泣くMT54に替えたために超希少なMT46電動機車が二度と乗れなくなっちゃったんだよね。
その反省でJR東海から購入した119系はVVVF化して電動機すら全然別物に変えちゃったし。
407名無し野電車区:2014/11/29(土) 16:28:40.65 ID:XE8u2Gvt0
銚子は欲しいだろうな
だが資金が・・・
408名無し野電車区:2014/11/29(土) 16:34:48.21 ID:b56ysRdy0
そもそも運輸省規格形17.5m車が主力って静鉄と琴電くらいだし
直流600V架線の路線はこれだけあるがどこも特殊だよねぇ。

伊予鉄道高浜線 江ノ島電鉄 静岡鉄道 北陸鉄道石川線 叡山電鉄
銚子電鉄 えちぜん鉄道 福井鉄道 筑豊電鉄 熊本電鉄
409名無し野電車区:2014/11/29(土) 16:43:07.60 ID:b56ysRdy0
銚子電鉄に1C4M制御の110kW直流電動機なんて高出力過ぎて
笠上黒生変電所300kWが耐え切れないでしょ。
410名無し野電車区:2014/11/29(土) 17:11:57.37 ID:M4IVjUon0
琴電は18mじゃないの?(京急1000、京王5000)
411名無し野電車区:2014/11/29(土) 17:32:24.49 ID:vFE9vdN70
九州人だが静岡鉄道の今度の新車とやら、JRQの817-3000、305系と相似の
シロモノ家電風真っ白ボディ(通称・白缶)なので親近感を感じております。
412名無し野電車区:2014/11/29(土) 17:38:17.15 ID:O0rrgquf0
>>408
筑鉄はゲージが違う
413名無し野電車区:2014/11/29(土) 17:55:54.08 ID:y6yQStDQ0
http://www.at-s.com/news/detail/1174145833.html
ふむふむ…

>>398
しずてつストアやセノバは?
414名無し野電車区:2014/11/29(土) 18:22:48.44 ID:0rncZHso0
今回の新車、悪くは無いな
まあ可といったところやろか

全車両を代替するという点は大いに評価できる
415名無し野電車区:2014/11/29(土) 18:30:16.38 ID:MCgANHyq0
とりあえず新車が1編成とはいえ、運用に入っていれば遭遇するチャンスは意外とある?
416名無し野電車区:2014/11/29(土) 18:37:49.47 ID:Mms/CPi+O
標準軌にしてしまえ
417名無し野電車区:2014/11/29(土) 18:41:16.62 ID:5JPGIh7s0
>>413
静鉄のHPの情報以上のことは書いてない静新の記事を
なんでいまさら貼り付けるのだ?
418名無し野電車区:2014/11/29(土) 18:54:03.97 ID:0IE+s9dW0
>>417
補助金申請の件は出てなかったな
蹴られるどころか低床車導入の圧力強化に使われるだろうけど
419名無し野電車区:2014/11/29(土) 20:09:30.47 ID:hPr2rtz90
地方鉄道活性化補助かな。
420名無し野電車区:2014/11/29(土) 20:35:45.76 ID:8hpA/RSgO
>>415
とりあえず長沼駅で1時間も粘れば遭遇はできるわなw
421名無し野電車区:2014/11/29(土) 20:56:19.83 ID:GNuuVIwWO
古庄と新清水のホームの長さが問題だから、それもあわせて改善するだろう。
18Mじゃきついから、少し短く設計されている。
422名無し野電車区:2014/11/29(土) 21:08:11.37 ID:JTeI9m6z0
新型投入前に御門台駅の改修をさっさと済ましてくれ
423名無し野電車区:2014/11/29(土) 21:11:34.08 ID:yE4kqtas0
あの馴染み深い1000系が八年で一掃されるってちょっとショックだ
424名無し野電車区:2014/11/29(土) 22:02:51.88 ID:1WAfr+cE0
どこか下取り、欲しいと思う地方私鉄会社あるんじゃ?
425名無し野電車区:2014/11/29(土) 22:11:02.50 ID:oWsVcnbh0
>>424
えちぜん鉄道か北陸鉄道。
426名無し野電車区:2014/11/29(土) 22:36:56.68 ID:30ra96dR0
>>423
そういうことをして欲しい民鉄がいくらでもいる中でそれを実行出来る静鉄に感謝だろう
427名無し野電車区:2014/11/30(日) 03:52:13.75 ID:jCvwKTPI0
>>424
後は変電所次第で銚子電鉄とかかな
428名無し野電車区:2014/11/30(日) 04:36:26.57 ID:ERsJREUC0
>>427
銚子はないこれだけは譲れない
仮に入れても、会社が潰れるのが目に見えてる
429名無し野電車区:2014/11/30(日) 06:31:47.25 ID:PUzY/Jea0
>>418
っ[補助金]
省エネ新型車両の導入について、国交省はローカル鉄道向け補助金を2年後くらいを目処に検討してますよ。
430名無し野電車区:2014/11/30(日) 08:39:01.60 ID:DkcHCLgt0
サスティナ構造を大量生産するにあたって、まずは少量生産の静鉄新車で確認して問題点を
洗いざらいして今後にいかすと勝手に想像してしまった。
431名無し野電車区:2014/11/30(日) 08:42:20.65 ID:XMMa5g4+0
>>401
併用軌道でも、福井鉄道みたくドアステップ付けるか熊本電鉄みたく駅無しにすればおk。
432名無し野電車区:2014/11/30(日) 08:44:32.44 ID:LImtlvTOO
全国的に見たら静鉄みたいに短い路線に駅間も狭いのに電車本数多目でガンガン走らすのって珍しいんかね
433名無し野電車区:2014/11/30(日) 08:46:39.45 ID:XMMa5g4+0
>>408
一番可能性あるのは北陸鉄道かな。
熊本電鉄は、ちょっとタイミングが悪かったな。
434名無し野電車区:2014/11/30(日) 09:38:54.69 ID:Inm/zrNK0
>>429
そのうち車両の平均年数が大手私鉄よりも地方鉄道の方が下回る日も来るのかも
435名無し野電車区:2014/11/30(日) 09:44:19.01 ID:auGLiqVO0
新車にもMHは欲しい
メロは同じでよろ
436名無し野電車区:2014/11/30(日) 12:05:49.17 ID:iE8bfhjo0
>>435
1000から移植したりしてな

>>380
車外スピーカーで代用したりしてな
437名無し野電車区:2014/11/30(日) 12:09:08.50 ID:jCvwKTPI0
よく考えたら地方の鉄道会社で自社設計の新車導入ってすごいことだよな
東急とか京王とかの中古走らせてる所ばっかりなのに
438名無し野電車区:2014/11/30(日) 12:09:44.98 ID:Imc6cpPD0
>>433
1000系の譲渡先
北陸鉄道(石川線系統)・・・5本→元東急7000系の置き換え
熊本電鉄(全線)・・・・・・・・・7本→元都営三田線、元東急5000系初代、元南海車を一掃し車種を統一
と予想してみる。
439名無し野電車区:2014/11/30(日) 12:23:46.17 ID:seU817oVO
>>410
ことでんはゲージも電圧も違うから京王重機で大手術が必要
440名無し野電車区:2014/11/30(日) 12:27:21.99 ID:6HZ27vlJ0
正直部品取りで終わりだと思う
441名無し野電車区:2014/11/30(日) 12:45:53.30 ID:seU817oVO
>>431
つ バリアフリー新法
なので新車で外側ドアステップは認可が下りない可能性あり
荒川線よろしくホームをかさ上げして対処する必要がある
ちな世田谷線の300はホームかさ上げ以前はリフト装備だった

>>438
熊電の蛙(5000)はメトロ01で置き換え
現在西鉄にて絶賛改造中
442名無し野電車区:2014/11/30(日) 13:45:51.61 ID:ThYBPuQI0
これら鉄道路線群の主力車両のうち遠州鉄道以外は非鋼鉄車になっているが
静岡鉄道の新型車両の投入により伊豆箱根以外はVVVF制御になるんだね。

北海道炭礦鉄道 735系 キハ261系
東京市街鉄道 10-300形
甲武鉄道 E353系 E233系
川越鉄道 30000系
大師電鉄 銀1000形
江之島電鐵 500形
豆相電鉄 3000系 5000系 7000系
静岡鉄道 New!
浜松鉄道 2000系
広島軌道 227系
443名無し野電車区:2014/11/30(日) 14:41:21.82 ID:IwR43RCL0
>>437
といってもプレハブ車体のバリエーションにすぎないだろ
気動車なんかで標準車体を各社ちょっとずつ変えているのと同じだ
444名無し野電車区:2014/11/30(日) 16:04:50.38 ID:Z06ae5L3O
上信は新潟製だから車体前面は西武新101系顔だけど、基本的にもう電車を作らない新潟が
無理して作ったって感じ。NDCの車体を上に電車作ったんだよね。
445名無し野電車区:2014/11/30(日) 16:16:21.77 ID:seU817oVO
NDCベースの電車で110km/hですっ飛ばす北越急行もお忘れなく
446名無し野電車区:2014/11/30(日) 17:22:30.94 ID:86qMLAby0
静鉄電車1000形は廃車後に豊橋鉄道ってことはないですか?
447名無し野電車区:2014/11/30(日) 17:45:36.40 ID:1WaCYfaA0
1500V用にするのは大工事?
448名無し野電車区:2014/11/30(日) 18:10:25.22 ID:GSnIkSSl0
>>446
1500V化・3両組成化する必要がありながら、経年が豊鉄の現行車輌とあまり変わらないから譲渡はないだろう
600V路線で非冷房車がある弘南、北陸あたりは欲しいかもね
449名無し野電車区:2014/11/30(日) 19:34:28.95 ID:ThYBPuQI0
パンタグラフ直結でEVE-301系やLH02形で採用されているような
DC1500V-DC600V可逆コンバータを咬ますような魔改造くらい
やってのける鉄道会社なら1500V架線の路線でも構わないような。
450名無し野電車区:2014/11/30(日) 19:35:42.24 ID:jCvwKTPI0
>>443
それ言うなら最近の大手私鉄はほぼ233少しいじっただけだろ…
451名無し野電車区:2014/11/30(日) 19:50:26.86 ID:m7tQAw110
ついに静鉄が新型入れるのか
前面意匠は東急の既存車両にないが、コスト面もあるし、東急が株主だから、走ルんです仕様で登場だろ
んで今後は1000系の半分の20年くらいで置き換え
452名無し野電車区:2014/11/30(日) 20:16:00.08 ID:ThYBPuQI0
>>445
NDCベースの電車で160km/hですっ飛ばす北越急行SRE編成もお忘れなく。
453名無し野電車区:2014/11/30(日) 20:25:03.63 ID:Op5AUzne0
>>448
弘南は1500Vでは?
454名無し野電車区:2014/11/30(日) 20:30:07.25 ID:zGpoXzcoO
>>446
それはない
東急だけでなく上田電鉄から7200を調達したくらいだから、
今残ってる東急7600を引き上げるんではないかと予想する
455名無し野電車区:2014/11/30(日) 20:47:06.50 ID:Op5AUzne0
VVVF化すればどうせ主電動機も新調になるんだし1500V対応にできそうだな。
ただし、2両で1億くらい費やしそうだけどな。連投スマヌ。
456名無し野電車区:2014/11/30(日) 20:48:14.30 ID:Fl/blSX+O
トレインチャンネルみたいなのは、もちろん各駅の駅名標の様式を踏襲するんだよね…、
ハッ!

「みかどだい」のアクセントだけはどうにかしてください。
457名無し野電車区:2014/11/30(日) 20:56:00.73 ID:ThYBPuQI0
大日本軌道系の各支社のうち現存路線の新車ラッシュはともかく
路線廃止後の高速度鉄道リプレース路線も新車発注は活発だよね。

信達軌道 三セク子会社を設立した後に存続会社が破綻 阿武隈急行線
東京市街鉄道 東京都交通局が買収 新宿線
熊本軽便鉄道と熊本軌道 熊本市交通局が買収 上熊本線と田崎線
458名無し野電車区:2014/11/30(日) 21:12:21.65 ID:zWDMiMDb0
静岡鉄道、約40年ぶり新型車両導入…2016年春から
http://response.jp/article/2014/11/28/238503.html

静岡鉄道はこのほど、静岡清水線に新型車両を導入すると発表した。2016年春からの運行開始を目指し、8年計画で24両(2両編成12本)を導入する。
新型車両の車体はステンレス製。照明のLED化などにより省エネルギー化を図る。営業最高速度は現行車両の1000形と同じ70km/hで、
制御方式はVVVFインバーター方式を採用。回生ブレーキと交流モーターを搭載する。主要機器の二重化や台車への滑走防止装置の装備により、安全性の向上を図る。
外観は「都会的で魅力的な街並みをつくる車両」のイメージでデザインするが、カラーリングは現在検討している。
客室は全席ロングシートで、ベビーカー・車椅子スペースも設ける。日本工業規格の一人あたり床面積が現行車両の1000形導入時より広くなったため、定員は1000形より21人少ない119人になるが、
利用できる広さは1000形と同じだ。このほか、液晶画面の案内装置なども設ける。

新静岡(静岡市葵区)〜新清水(清水区)間11.0kmを結ぶ静岡清水線では現在、1973年から1985年にかけて導入された1000形24両(2両編成12本)が運用されている。
同線に新形式の車両が導入されるのは約40年ぶりになる
459名無し野電車区:2014/11/30(日) 21:18:07.72 ID:JZj/0lLa0
営業最高速度今と変わらんのかよ
桜橋狐ケ崎間でJRにブチ抜かれるのは変わらずか
460名無し野電車区:2014/11/30(日) 21:31:53.02 ID:oDn6gJoi0
車両デザイン見たけど、製造はどこがするのかな?
やっぱ総合かな、でも日車っぽくも見える
461名無し野電車区:2014/11/30(日) 21:56:16.95 ID:Z06ae5L3O
>>454
車庫が燃えちゃって7200を燃やしてしまい、車が枯渇で上田から購入したんだっけ?。
462名無し野電車区:2014/11/30(日) 22:14:02.52 ID:YqBnllOw0
>>461
それもあるけど新豊橋駅の配線が1線から2線になって運用が1本増えた為(来た列車がそのまま折り返し→到着したら隣の車両が発車して次の列車が来た後出発)上田から買った。
部品取りで確保してたのは同じ向きの先頭車ばかりだったので仮に火災が無くても別に車両を調達する必要があった。
463名無し野電車区:2014/11/30(日) 22:25:47.39 ID:Imc6cpPD0
>>456
確かにおかしいわ。名古屋の会社が作ったんじゃねぇのか?
JR東海の掛川や富士川のアクセントもおかしい時あるし、なめてんじゃねぇのか?名古屋愛知の輩どもは。
464名無し野電車区:2014/11/30(日) 22:30:16.98 ID:Imc6cpPD0
>>460
あと日本車両はそんな手の込んだ作り方はしない。
日本車両のステンレスカーは扉部分に縦の継ぎ目があるから全然違う。
465名無し野電車区:2014/11/30(日) 22:32:42.38 ID:AV69fCSU0
新車の車内放送はクリステル・チアリだよな
The next station is Furusyo.
466名無し野電車区:2014/11/30(日) 22:46:57.85 ID:hINRG3sm0
ロングシート・・・
467名無し野電車区:2014/11/30(日) 22:51:54.57 ID:129lDa5wO
また来たよ、ヨソの荒らしが…
http://hissi.org/read.php/rail/20141130/SW1jNmNwUEQw.html
468名無し野電車区:2014/11/30(日) 23:18:05.62 ID:Imc6cpPD0
>>467
静岡を支配しようとするくそボケJR東海工作員はさっさと名古屋へ帰るべし!
469名無し野電車区:2014/11/30(日) 23:23:37.61 ID:129lDa5wO
>>468
静岡市駿河区民だから、名古屋なんかに帰れません。
470名無し野電車区:2014/11/30(日) 23:32:08.30 ID:129lDa5wO
>>468
お前は池上線・多摩川線スレに帰れ!
471名無し野電車区:2014/11/30(日) 23:49:06.71 ID:zWDMiMDb0
静岡鉄道、約40年ぶり新型車両導入…2016年春から [転載禁止](c)2ch.net [375826727]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417356527/
472名無し野電車区:2014/12/01(月) 01:21:51.15 ID:nmVuWKfD0
ID:129lDa5wO
コイツいつもIDストーカーして必死晒してる馬鹿だな
PCでは色んな所を荒らしてガラケーで自治厨やってるんだろ
473名無し野電車区:2014/12/01(月) 01:49:21.83 ID:9Op+DD3v0
>>464
日車ブロック工法で作られた車両ならな
そうではないキハ25形と313系は同じ日車でも他のメーカーと変わり映えがないんだが?

まあ、車内のロールバーがsustinaの特徴だからJ-TRECだと思うけど
474名無し野電車区:2014/12/01(月) 02:03:54.68 ID:DDobV6NL0
475名無し野電車区:2014/12/01(月) 06:40:58.67 ID:PJYfI/x40
静岡鉄道1000系1011Fミュージックホン
https://www.youtube.com/watch?v=vE4J5BoXhBY

静岡鉄道静岡清水線 新静岡-新清水間(前面展望)1000系
https://www.youtube.com/watch?v=mTz9xnJ651Q
476名無し野電車区:2014/12/01(月) 06:41:59.40 ID:PJYfI/x40
【鉄道】静岡鉄道 約40年ぶり新型車両導入…2016年春から(c)2ch.net (34)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417350946
477名無し野電車区:2014/12/01(月) 07:44:38.20 ID:kuztkpmc0
新型は戸を閉める時に使う、ジリリリっていうベルはどうなるのかな?
478名無し野電車区:2014/12/01(月) 08:06:24.82 ID:lTj+MHwF0
>>456
「ながぬま」「くさなぎ」も
479名無し野電車区:2014/12/01(月) 11:44:19.24 ID:o817ifB10
結局新車置き換え後の所有両数は今と変わらないんだな
まえ社長が増強するとか言ってなかったっけ
あと新車は側面方向幕はあるのかな?
前面は種別表示なし???
480名無し野電車区:2014/12/01(月) 12:38:36.45 ID:RsfDs2w90
>>479
どれも現状見る限り不要だろ
ATC化とか扉開閉操作を運転席上で出来るようにといった効率化はあってもいいと思うけど
481名無し野電車区:2014/12/01(月) 13:25:08.38 ID:lTj+MHwF0
>>479
静岡市当局は大坪駅設置の遅れの理由を
駅を設置すると車両を増やさなければならないことを
口実にしていた。
482名無し野電車区:2014/12/01(月) 14:02:17.14 ID:8nVRTBdJ0
静岡清水線の設備充実が低床化の障害になるのを嫌ってたんだな
483名無し野電車区:2014/12/01(月) 18:39:18.19 ID:z1/qPVFP0
>>481 そうだったね。ダイヤの問題って言ってたの市議会議事録かなんかで見た。
484名無し野電車区:2014/12/01(月) 19:36:24.56 ID:ZKfY57Rp0
大坪駅は入江岡駅廃止でチャラじゃなかった?
485名無し野電車区:2014/12/01(月) 20:35:28.84 ID:nqiHDwPs0
今回の新車の製造メーカーは日立かな?
扉上、屋根のユニット、座席の仕切り板の処理はA-train独特の物だけど
486名無し野電車区:2014/12/01(月) 20:51:43.46 ID:XqAmdrJl0
>>485
外見良く見ろ、ステンレスの継ぎ目があるぞ
487名無し野電車区:2014/12/01(月) 20:52:00.93 ID:jpVgdOg00
488名無し野電車区:2014/12/01(月) 21:43:23.03 ID:k6FIgEW30
駅の数は少し減らしてもいいと思う
489名無し野電車区:2014/12/01(月) 21:48:22.08 ID:P/8bNk3P0
>>488
どこ減らすんだよ…
490名無し野電車区:2014/12/01(月) 21:51:43.27 ID:k6FIgEW30
日吉町と入江岡と春日町は個人的にはいらない
491名無し野電車区:2014/12/01(月) 21:52:21.70 ID:RE7b6eSF0
>>484

廃止したら大津波警報時の折り返し地点はどうなるんだ?
492名無し野電車区:2014/12/01(月) 21:58:09.39 ID:WMGkVoMg0
3年前は桜橋で折り返しやってなかった?
493名無し野電車区:2014/12/01(月) 22:15:26.63 ID:RE7b6eSF0
そうか…
494名無し野電車区:2014/12/01(月) 22:32:22.99 ID:WMGkVoMg0
桜橋折り返しの動画見たけど
一応入江岡まで行ってるようにも見えるね
でも駅が無くても折り返しに問題は無いような・・・
495名無し野電車区:2014/12/01(月) 23:10:07.66 ID:/Nr/cnTW0
横砂まで田んぼの中を走り、東海道線からも
走行風景が観られた清水市内線は味があったね
静岡鉄道閑散区間路線バス廃止が顕著に!
496名無し野電車区:2014/12/02(火) 04:15:55.96 ID:oY7ZmXB+0
>>485
E233系→E235系ベースだよ。
497名無し野電車区:2014/12/02(火) 07:48:54.48 ID:tyPsVbvh0
>>488
静鉄は東海道線とは方向性が違う
駅間1km以内もザラだし、駅というよりは電停に近い
498名無し野電車区:2014/12/02(火) 09:29:46.53 ID:HozYs8n60
静岡鉄道 駿遠線 1
https://www.youtube.com/watch?v=eFN14t2yvl0
静岡鉄道 駿遠線 2
https://www.youtube.com/watch?v=ofmERMRYyhQ
静岡鉄道 駿遠線 3
https://www.youtube.com/watch?v=fr-lJfGE1rs
499名無し野電車区:2014/12/02(火) 12:27:25.58 ID:1pqQYint0
>>479
前面に「普通 新静岡」と明記したイラストない?それに、側面行先表示は中央扉の後方にないか?

>>494
入れ換えの進路が入江岡まで行く設定じゃないの?途中に閉塞が無いから。
500名無し野電車区:2014/12/02(火) 12:53:36.76 ID:0ykLeT360
2000系になるのかな
501名無し野電車区:2014/12/02(火) 13:06:37.64 ID:oY7ZmXB+0
>>500
N1000系とかになるのか?
502名無し野電車区:2014/12/02(火) 13:33:03.63 ID:1pqQYint0
>>500
それが一番無難。
503名無し野電車区:2014/12/02(火) 13:42:09.30 ID:Z3k9FeWyO
新1000形で
504名無し野電車区:2014/12/02(火) 15:38:11.68 ID:tyPsVbvh0
2000だろうけど、都会的に行くとか公男ちゃんの意向だけでST-01とか
505名無し野電車区:2014/12/02(火) 20:36:47.22 ID:k1JWYP1d0
10000系がいいです!
506名無し野電車区:2014/12/02(火) 21:28:37.47 ID:tSTrk9PV0
>>465
奇遇だな、俺もチアリがいい
でもスポンサー放送はやめないだろうな

>>505
奇遇だな、俺も静鉄10000系がいい
507名無し野電車区:2014/12/02(火) 21:29:54.56 ID:KHIpwufl0
よし、100000にしよう
508名無し野電車区:2014/12/02(火) 21:35:22.24 ID:+feRlNEd0
むしろ100系がいいのではないかな?
509名無し野電車区:2014/12/02(火) 22:00:41.55 ID:a1ZKGqZY0
0系でいいよ
510名無し野電車区:2014/12/02(火) 22:19:06.64 ID:QHIgme2J0
>>508
100系画像探す時に邪魔になるからやめて ><
511名無し野電車区:2014/12/02(火) 22:45:43.12 ID:KHIpwufl0
日立電鉄時代の100系に乗ったよ
幌が一部破れてた
福井鉄道時代の300系にも乗ったよ
512名無し野電車区:2014/12/02(火) 23:54:02.81 ID:oY7ZmXB+0
>>506
スポンサー放送をやめて、扉上のトレインチャンネルに統一もありゆる。
あと車両型式は新100系でいいんじゃないのかな。
513名無し野電車区:2014/12/03(水) 00:02:26.14 ID:HP6UIz82O
新型入れて新清水出て直ぐに渡る巴川橋梁持つんかい?。東海道線の方から見るとすげーひ弱な桁だけど。
後ロングレールの所からいきなり37kgレールに替わる所とか。
514名無し野電車区:2014/12/03(水) 00:32:21.39 ID:svT7cmAk0
車重は軽くなってたような。
515名無し野電車区:2014/12/03(水) 07:07:11.96 ID:9DgndPMK0
遠州鉄道 モハ27号 勇退記念特別列車 運転

遠州鉄道 モハ27号 勇退記念特別列車 運転
遠州鉄道は、30形モハ27号の廃車に先だち、「ありがとう27号 勇退記念特別列車」を運転。運転日は2015年1月25日(日)で、午前の部と午後の部の2回運転。
運転区間は、午前の部が西鹿島(10:04発)〜新浜松(10:40着)、午後の部が新浜松(14:21発)〜西鹿島(15:04着)。途中下車は不可。
受付場所(時間)は、午前の部が西鹿島駅(9:30〜)、午後の部が新浜松駅(13:40〜)。参加者向けに、新浜松駅にて「27号勇退記念乗車券」の先行発売を実施。
参加料金は、各回とも大人1,540円、小人770円で、フリー切符つき。乗車にはハガキによる事前申し込みが必要。募集人数は、各回100人。
締切日は、12月19日(金)(必着)。イベント当日の11:30〜13:20、新浜松駅2番線にて、27号の一般開放、グッズの販売などを実施。
http://www.tetsudo.com/event/11872/

http://www.youtube.com/watch?v=eTrnxSTR2OE
遠州鉄道 30形(26号+27号)全線フル動画 西鹿島→新浜松

http://www.youtube.com/watch?v=eZ9DvC7oYFc
朝の高架駅に響く 30形つりかけ音@遠鉄・遠州病院駅

http://www.youtube.com/watch?v=M0DcWw7I_58
遠州鉄道 モハ26解体作業
516名無し野電車区:2014/12/03(水) 10:58:45.74 ID:gn02u/CuO
>>506
例えチアリを使うとしても、広告部分は別人だったりしてw
517名無し野電車区:2014/12/03(水) 11:17:14.56 ID:VIoC3YMb0
ゆっくりでいいじゃん
518名無し野電車区:2014/12/03(水) 11:26:08.43 ID:mWJXK2rk0
>>497
静鉄が路面電車に分類分けされるのをどこかで見た
519名無し野電車区:2014/12/03(水) 22:14:14.43 ID:ShrZHDl20
今度の新車ってもちろん電笛だよな?
パァ〜〜ンって豪快に鳴らしてほすぃ
静岡市内で聞けるようななるなんて胸熱
520名無し野電車区:2014/12/03(水) 22:17:20.48 ID:WOLRd35Y0
>>519
ミュージックホーンだったりして
路面電車と見るならクラクションも積んでおくか
521名無し野電車区:2014/12/04(木) 00:23:59.85 ID:qtIJ5tz10
>>519
静鉄乗らない御仁?

空気笛
電気笛(ミュージックホーンスピーカの魔改造)
ミュージックホーン

の三段構えな訳だが。
522名無し野電車区:2014/12/05(金) 01:57:55.67 ID:BqA8gm2z0
どんなカラーリングになるのか
いきなり広告ラッピングは無いだろうな
523名無し野電車区:2014/12/05(金) 06:56:53.46 ID:McDiZZto0
静鉄に乗ったことがない葬式鉄が9年後に押し寄せてくるのかな?
524名無し野電車区:2014/12/05(金) 12:17:58.72 ID:hpTc8kf9O
罵声大会はやめてw
525名無し野電車区:2014/12/05(金) 13:31:33.49 ID:uYl1uAOZ0
で、最終は「ありがとー、ありがとー」とかって厨房あたりが騒ぐんだな
526名無し野電車区:2014/12/09(火) 19:22:06.47 ID:uyydUWvs0
>>522
敢えて塗らない(マスクは銀塗装)方が静鉄らしい希ガス
527名無し野電車区:2014/12/09(火) 20:05:54.69 ID:NeiZadUt0
何も足さない何も引かない
528名無し野電車区:2014/12/09(火) 20:58:50.69 ID:h/673RVc0
ピンクとクリームの金太郎塗りキボン
529名無し野電車区:2014/12/10(水) 13:15:29.10 ID:UxK7tRTX0
>>389
本当に18m車か疑っていたがソースが出た

http://www.asahi.com/articles/ASGCX6R9ZGCXUTPB01D.html
静岡鉄道、全車両を新型車両へ 16年から順次登場
2014年12月10日10時09分

 静岡鉄道(静岡市)は、唯一の路線である静岡清水線(11キロ、21分)を走る全24両(2両で1編成)を新型の車両に置き換える方針を発表した。約50億円かけて購入、2016年春から順次登場する予定。

 明治期に特産の茶を米国に輸出するため集積地の静岡市茶町と清水港を結ぶために開通したのが静鉄の始まり。
現車両(1両1億〜1億8千万円)は1973〜85年に順次導入したが、約40年の経過で老朽化。故障も増えたので、安全対策のため更新を決めた。

 新型車両はステンレス鋼製で幅約2・7メートル、長さ18メートル。
モーターの効率化やLED照明で省エネを図り、現在の電気使用量が半減する。車内は広く、明るい感じにするため白色を基調にし、これまでなかったベビーカーや車いす向けの場所を1カ所新設する。
停車駅や路線図、広告などを流す液晶画面も新設する。

 第1号のお目見えは16年3月、以後年1〜2両導入、23年に勢ぞろいする。所要時間は変わらないが、加速度の向上で遅れをすばやく回復できるという。
同線は新静岡―新清水で計15駅あり、年間利用者は通勤、通学客ら約1千万人。同社は「観光客にも乗ってもらい地域の活性化に貢献したい」と話している。
530名無し野電車区:2014/12/10(水) 14:46:59.70 ID:PUsvElwa0
【鉄道】静岡鉄道、全車両を新型車両へ 16年から順次登場??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418175382/
531名無し野電車区:2014/12/11(木) 02:12:19.02 ID:K0DqldGs0
ttp://www.ustream.tv/recorded/55903677
12:30頃と34:30頃に新車について中の人登場。
セノバラッピングのイラストも。
532名無し野電車区:2014/12/11(木) 11:52:58.84 ID:azRS1tpV0
長沼ってせまったいけど、納入する時どっから入線させるんだろう
533名無し野電車区:2014/12/11(木) 14:36:00.21 ID:pzhaUdK40
静岡貨物からディーゼルに付け替えて、東海道線と静鉄の平行区間に渡り線を期間限定で復活させて、そこから車両を静鉄に入れる。
静鉄区間は1000系で長沼まで引っ張る。

まあ、ちら裏レベルの妄想だけど
534名無し野電車区:2014/12/11(木) 16:10:44.70 ID:RMThn0t90
陸送だと静岡貨物駅から南幹線に出て 長沼大橋を電車積んで大型貨物は渡れるのかい?
でも静岡貨物駅から国1側に大型は出れないから
となると長沼まで部品もってきて組み立てかい?
535名無し野電車区:2014/12/11(木) 16:47:14.91 ID:/WxYuNWy0
県運動公園駅の脇に本線の外側に留置線を作って陸送台車の作業スペースも併せて確保。
留置線は可能なら今後の営業にも使えたらいいんだけど、本線の外側だと使いにくいかな。
536名無し野電車区:2014/12/11(木) 18:09:23.81 ID:OzU6+ibf0
>>533
狐ヶ崎あたりが一番望ましいけど、JR倒壊が絶対嫌がる。
537名無し野電車区:2014/12/11(木) 19:47:53.18 ID:AsLeR3jt0
新しくなった袋井駅に秋葉口と駿遠口が
538名無し野電車区:2014/12/11(木) 20:13:15.20 ID:TCp/7yxDO
>>534
深夜早朝なら何とかなるかも?

長沼大橋がダメならマークイズの横があるじゃないかw
539名無し野電車区:2014/12/11(木) 20:18:35.72 ID:USV7W8qW0
なんか地下鉄の車両はどうやって入れるかっていう昔の漫才思い出した
540名無し野電車区:2014/12/11(木) 20:25:05.96 ID:V9ZwDSCq0
静岡貨物駅から小鹿通りアンダーパス経由が駄目なら
柚木駅構内近接の東海道新幹線静岡保線基地への
狭軌資材授受線というかジェイアール東海物流の
ヤードからだな。
541名無し野電車区:2014/12/11(木) 20:34:31.38 ID:/WxYuNWy0
まあ、搬入もそうだが、どこかに売るであろう現車両の搬出も同じような問題が。
542名無し野電車区:2014/12/11(木) 21:30:43.74 ID:F4rEzF/+0
車両の搬入や搬出問題は、静岡貨物の東端部の上に静鉄が走ってるのにもどかしいな

もう決まっていて、うちらが勝手に気にしているのかもしれかいけど
543名無し野電車区:2014/12/11(木) 21:35:57.65 ID:azRS1tpV0
いろいろ想像して当てるのが楽しいんジャマイカ
544名無し野電車区:2014/12/11(木) 21:49:18.21 ID:cEnwNpfc0
>>531のトークに出てたイニシャルが気になる
Hは阪急かな?
車両カラーは現行のストライプじゃなくふつうにストレートでいいと思う
コーポレートカラーのあの青色で
西武っぽくなっちゃうか
545名無し野電車区:2014/12/11(木) 22:00:13.34 ID:84hXMjc70
そもそも、現行車輛はどこから入れたの?
546名無し野電車区:2014/12/11(木) 22:10:32.47 ID:gu2gmpNNO
前出だか、県総合運動場駅の踏切あたりて車両の搬入搬出はやっていたような。静岡貨物駅も近いし。
トレーラーに乗せて、長沼車庫へというのも、道が狭くてトレーラーが入れない。
547名無し野電車区:2014/12/11(木) 22:27:49.87 ID:bxeOBC7U0
現行車両を初めて入れた時って路面電車まだ走ってたっけ?
もし走ってたならそこからかな?
もう憶えてないや
548名無し野電車区:2014/12/11(木) 22:32:28.66 ID:/WxYuNWy0
>>546
そのまま入れられるかな?
架線はそのままでいけるんだろうか?
549名無し野電車区:2014/12/11(木) 22:47:58.78 ID:VeBr8Dns0
今の車輌はね。
長沼にあった日東紡の夜勤工員から聞いた話
だけど、夜にトラックで車輌を運んできて
長沼に降ろしたんだって。

そのトラックが何処から来たかは知らない
と言ってた。

違ってたらゴメンね。
550名無し野電車区:2014/12/11(木) 22:54:36.99 ID:/WxYuNWy0
新車の話題でLRTの話題が完全に取り残されたけどどうなるんだろ?
551名無し野電車区:2014/12/11(木) 23:01:44.61 ID:F4rEzF/+0
故障頻発しているんだから、いつ実現するか分からないLRTなんてまてないでしょう。仮にLRTがてきて、LRT仕様に入れ替えるならば新車売ればいいし
552名無し野電車区:2014/12/11(木) 23:10:00.34 ID:84hXMjc70
>>547
路面電車は走ってない。
553名無し野電車区:2014/12/12(金) 00:02:17.46 ID:36Cx3nZn0
>>549
清水あたりだったりして
554名無し野電車区:2014/12/12(金) 00:24:10.70 ID:IwZsQ8+80
>>544
阪急と三菱と京急だと思う
ドア間の窓が銀千の寸法違いだわ
555名無し野電車区:2014/12/12(金) 06:10:45.43 ID:RRI3g3Pq0
>>549
それで合っています。
556名無し野電車区:2014/12/12(金) 07:19:50.99 ID:Jnz2T62N0
>>547
清水市内線の最末期だったよ
あの頃は100系もバリバリ現役だし、踏切も電鍾・電鈴が沢山あって最高だった
557名無し野電車区:2014/12/12(金) 08:17:38.16 ID:hDiDzZ1q0
>>554
4年前から他社視察はたぶん中古車の導入先(他車の廃車予定調査)
Mは三菱じゃなくて名鉄じゃないか?
部品メーカーの視察なんてこんな放送では言わないだろうし
名鉄も車体幅2730mmで静鉄と一緒なので中古の可能性を探っていたのでは?
558名無し野電車区:2014/12/12(金) 14:26:47.61 ID:H5PU9KNq0
>>550
市の横槍が入ってこないのが不気味
559名無し野電車区:2014/12/12(金) 15:28:05.85 ID:kutVG3AH0
現実的な選択肢で丸め込んだんでしょ
560名無し野電車区:2014/12/12(金) 21:11:45.07 ID:44gU+BS+0
350形のレア感がよかった
561名無し野電車区:2014/12/12(金) 22:09:02.48 ID:CSGimVW70
41 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/12/11(木) 15:53:34.78 ID:J6zi4qhY0
>>38
ちょくちょく間違ってるな

新清水
入江岡
桜橋
大坪
狐ヶ崎
御門台
草薙
県立美術館前
県総合運動場前
古庄
長沼
柚木
竪堀
入山瀬
春日町
音羽町
日吉町
新静岡

だよ
562名無し野電車区:2014/12/12(金) 22:33:01.09 ID:o+fOxJS7O
>>↑JR身延線の駅が混ざっている。
新清水〜入江岡〜桜橋〜狐ヶ崎〜御門台〜草薙〜県立美術館〜県総合運動場〜古庄〜長沼〜柚木〜春日町〜音羽町〜日吉町〜新静岡
563名無し野電車区:2014/12/12(金) 22:34:04.77 ID:oTJjgSXN0
竪堀って・・・
564名無し野電車区:2014/12/12(金) 23:18:26.58 ID:mf0sY5870
ドンキホーテのバイトの求人広告の最寄り駅の柚木が身延線…

ttp://www.baitoru.com/tokai/aspjlist/shizuoka/shizuokashi/shizuokashisurugaku/job19655531/
565名無し野電車区:2014/12/13(土) 08:15:08.51 ID:0BGJrbr30
>>551
新静岡セノバができたとき「将来のLRT乗り入れ時にも対応できる設計とした」と
いうことだったが・・・
566名無し野電車区:2014/12/13(土) 08:50:56.24 ID://5CLEpc0
>>565
いまの設計でどうやって駅方面に行かせるのだか?改札壊すのか?
567名無し野電車区:2014/12/13(土) 10:08:37.38 ID:0BGJrbr30
>>566
JR静岡駅方向ではなく県庁方面でしょう。
詳しい説明は新聞には載っていなかったのでそれ以上のことは分かりません。
568静岡清水線の駅:2014/12/13(土) 10:33:11.33 ID:wYhLvZkVO
>>41 うけ狙いでJR身延線の駅を混ぜないように。
新清水〜入江岡〜桜橋〜狐ヶ崎〜御門台〜草薙〜県立美術館〜県総合運動場〜古庄〜長沼〜柚木〜春日町〜音羽町〜日吉町〜新静岡。
569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:29:10.33 ID:l7mFtN250
>>568
枝葉末節だが打ち込み直しを命ずるw
公式でもえきから時刻表でもなんでも見ろ。
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:23:36.07 ID://5CLEpc0
あそこの駅から坂道を15分くらい歩かないといけないから、「前」は言い過ぎだけどね
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:55:44.88 ID:E983OwYBO
>>564
そもそも「最寄り」というほど近くに駅が無いというw
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:10:11.98 ID:Oib1z9BT0
>>571
一応、どこら辺にあるのか示す必要くらいはあるからな
今、転勤を控えて物件を探しているが、今度のところは鉄道が無いけどそれでも最寄り駅が入ってる
10km以上あるっての!
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:33:25.41 ID:qa8Puoyh0
>>565
ショッピングモールの中をLRTなら走れる。
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:40:05.37 ID:K1k1thw30
>>573
なるほど
頭いいな
ロッカーかなんかあるところを潰して頑張るのかと思ってたわ
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:37:30.66 ID:Y7L1iiNh0
天井が5mあり、架線を安全に通せて床が車重を支えられれば理屈の上では可能。
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:38:48.41 ID:Oib1z9BT0
そこでまさかのバッテリー
577名無し野電車区:2014/12/14(日) 00:38:10.00 ID:W9kSv6gR0
>>575
ちなみにふつう一番厳しいのは天井高。
静岡駅構内を横切るという案があるようだがそれをやるにも50cm以上もしかすると1mくらい掘らないといけない。
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:26:56.03 ID:sGaVHWiR0
>>574
セノバの1階の売り場は必要以上に天井が高くなっている。
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:36:20.57 ID:dYd6qORYO
桜橋の西側で鑑識らしき人達が線路内に入って写真撮ってた
置き石でもあったのかね
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:54:53.13 ID:6wry5cLA0
>>579
もしかして葬儀場の前?
581名無し野電車区:2014/12/14(日) 21:06:35.48 ID:dYd6qORYO
そう
そのあたりだった
582名無し野電車区:2014/12/15(月) 22:17:34.29 ID:0fNjfy3a0
犯人はお前だ!
http://i.imgur.com/Dc86SHD.jpg

ちょっと西で1010狙ってたんだけど、誰も線路内に入らなかったと思います。
少し離れていたとはいえ見通せるところでカメラ持ってうろうろしていたし、
側道や踏切は人通りがありましたから、こんな状況で柵を越える人はまずいないかと。
http://i.imgur.com/Kl695ap.jpg
線路内の人は運転士です。

ずっと見ていたわけではないし、もちろん犯行現場を見たわけではないので、
はっきりは言えないけど、たぶん本当に犯人はこいつ。

話してわかる相手じゃないし、どうするんでしょうね。
583名無し野電車区:2014/12/15(月) 22:52:29.61 ID:tFxZth4e0
捕まえたら放すんじゃね
584名無し野電車区:2014/12/16(火) 14:10:26.07 ID:OFH3B+g+0
とりあえず射殺だな
585名無し野電車区:2014/12/16(火) 18:57:40.79 ID:a581lB+g0
やきとりだな
586名無し野電車区:2014/12/17(水) 02:31:57.07 ID:HDwVGXpN0
焼き鳥はいいけど不味そうだぬ
587名無し野電車区:2014/12/17(水) 07:50:05.05 ID:5CtePF030
急行にデブ大杉
588名無し野電車区:2014/12/17(水) 19:18:11.92 ID:vqhjTh0R0
今日は寒いからいいだろ
589名無し野電車区:2014/12/21(日) 18:47:09.78 ID:ZdAxRoGq0
しかし譲渡厨の妄想がことごとく外れたな
全車両新造車へ代替、実に素晴らしい
590名無し野電車区:2014/12/21(日) 19:13:14.81 ID:g6xwXdTl0
そこいらの18m級だとオーバーするのを知らないのが
これほど多いとは思わなかった

加えて、それくらいなら改築工事すりゃいいとか思ってんだろうけど
そんな簡単にできるかっての
591名無し野電車区:2014/12/22(月) 00:48:40.90 ID:beEU6t6m0
あとはどこに譲渡されるか
1編成くらいセノバの中にでも入れてくれないかな
592名無し野電車区:2014/12/22(月) 01:11:04.30 ID:eRKWvn8c0
車両そのものはともかくミュージックホーンは何かの形で残してほしいな。
593名無し野電車区:2014/12/22(月) 14:41:50.43 ID:JYhYHYRU0
静鉄電車の寸法は南海の17m車と同じ
594名無し野電車区:2014/12/22(月) 18:11:47.79 ID:A6nRDQUL0
>>591
未だに吊り掛け車が残ってる県内の某私鉄に差し上げてもいいんじゃない?
おまけに2扉車まで残ってるなんて幾らなんでも可哀想でしょうし
595名無し野電車区:2014/12/22(月) 21:58:59.12 ID:WXyMsK/q0
1000系は静鉄の歴史の中でも飛び抜けて長く活躍しそして会社の顔だった事になるね。
思えば日本が平和だった時代を走り続けて来たんだな…
596名無し野電車区:2014/12/22(月) 22:51:27.93 ID:A6nRDQUL0
そのせいか静鉄と言えば銀色というイメージが固まってしまって
新車のカラーはどうするかと考えても無塗装というか
あのイメージパースのままでもいいと思ってしまうよねw
今更300型以前のカラーにしろと言われても良くてリバイバル臭しか感じられないし
597名無し野電車区:2014/12/22(月) 23:05:13.76 ID:oAShnXga0
そういや銀色300は1000より後だったっけ?最初は青帯が無かったんだよね。結果的に銀バスと同じデザインだったけど、バスとどっちが先なのかな。
598名無し野電車区:2014/12/22(月) 23:16:27.48 ID:ueTfYCqY0
>>597
バスの方が先
599名無し野電車区:2014/12/23(火) 00:21:42.37 ID:XkCOpiIJ0
地方私鉄の新車で客室に情報提供用の液晶画面が付いてるのは静鉄が初めて?
600名無し野電車区:2014/12/23(火) 09:18:03.99 ID:DEXssdiX0
静岡鉄道40年ぶり新型車両、28年春運行開始
http://www.sankei.com/region/news/141223/rgn1412230075-n1.html
引退後の1000形は、使える部品を取り外して、新型車両の修理などに使用する予定だという。
601名無し野電車区:2014/12/23(火) 10:02:50.75 ID:jsYqKNeM0
>>600
なにをいまさら・・・・
602名無し野電車区:2014/12/23(火) 10:55:50.54 ID:xaxvmunX0
クツはそのまま、上着だけ新調ってことですか?
603名無し野電車区:2014/12/23(火) 12:15:59.19 ID:mz5YKwFY0
クハ66の再来ですか。
604名無し野電車区:2014/12/23(火) 12:42:50.02 ID:DkSoOyi80
今更1000の機器を移植してって事は無いだろうが、気になる表現だな。
ワンマン機器やATSとかの事だと思いたい。
605名無し野電車区:2014/12/23(火) 12:43:58.14 ID:uOrwEZ6b0
LED照明じゃない?
606名無し野電車区:2014/12/23(火) 12:49:10.22 ID:eTH1+eEpO
ミュージックホーンじゃね?w

古い記事を引っ張ってきたかと思ったら、まさか今朝の配信かよ
607名無し野電車区:2014/12/23(火) 14:48:52.39 ID:AceIN5jF0
>>599
トーマスランド号とフジサン特急があるな
608名無し野電車区:2014/12/23(火) 21:49:24.19 ID:9gDcoXzF0
あのイメージ画像の台車がね
いやそんな事はない ないはずだ ないと思いたい
609名無し野電車区:2014/12/24(水) 06:50:21.44 ID:2OSIgsd30
>>604
他社のケースなどの一般論の回答をそのままトロい記者が鵜呑みして
記事にしてしまっただけでは?
610名無し野電車区:2014/12/24(水) 08:28:35.48 ID:9CtbG37AO
611名無し野電車区:2014/12/24(水) 18:41:18.90 ID:RaBBVBlm0
>>604 現実論で長文スマソ…
CS-ATS はもったいない。新品同様につき移植。
列車無線 はどうだろう。
塗油器 は移植できれば。(装備車
電子ホーンは、今ついてるの旧名鉄7700同等品だら?
東、京急、大阪市交ほかの八幡電産の今売ってる電気笛は、
1/10以下の軽さと容積でミュースカイみたいな機能が出せる
(♪、リャーン、空気笛添加)ので、
急行やミュージックホーンの処遇にかかわらず移植はないかと…。
それから使えそうなのは消火器カバー、避難梯子?

あと、中吊り広告支持具が全面的にオサレな編成が一部あったかと。
名鉄1*30一味みたいなセコさ全開のスイッチ類流用などは、保安上行わないと思う。
612名無し野電車区:2014/12/25(木) 06:50:33.59 ID:ZYoWqXIB0
「同等品だら」ってどういう意味だ?
同等品よりだらしがない??
613名無し野電車区:2014/12/25(木) 07:35:06.16 ID:zFg03AyeO
1000系は伊予鉄あたりに払い下げと思ったがなさそうだな
高浜線や郡中線で腐食対策に有効そうだが
614名無し野電車区:2014/12/25(木) 17:12:01.76 ID:UR1Y5bc80
伊予鉄は東武20000をお買上げしそう。
615名無し野電車区:2014/12/25(木) 17:18:10.95 ID:z5US89R+0
>>612
釣り針デカいな。
616名無し野電車区:2014/12/26(金) 23:06:54.84 ID:f4Thdr670
どこかに譲渡されて走り続けてほしい
617名無し野電車区:2014/12/26(金) 23:59:14.41 ID:vncqOzsC0
>>599
箱根登山鉄道の3000形がLCD付いてるから初ではないよ
618名無し野電車区:2014/12/27(土) 01:41:13.02 ID:O844xr0V0
銚電にくれ。
619名無し野電車区:2014/12/28(日) 14:06:08.50 ID:CswIlEuJ0
昔の車両残ってないんだから今回は1編成くらいはどこかに残して欲しいけど場所が無いか
620名無し野電車区:2014/12/29(月) 07:38:53.58 ID:m57GnKYG0
駿府公園にでも飾っとけばいいのにな
621名無し野電車区:2014/12/29(月) 07:42:05.99 ID:CvrGNY990
駿府城公園と言え!
622名無し野電車区:2014/12/29(月) 12:13:28.11 ID:WYh4ggaX0
もしも残すとしたら
トップの1001−1501か、ラストの1012−1512か
何となく特別っぽい1011−1511か
623名無し野電車区:2014/12/29(月) 12:19:51.76 ID:YjBh8ryv0
市街地に場所ないし梅ヶ島の方にでもおいとくか
バスで来てねってことで
624名無し野電車区:2014/12/29(月) 23:19:48.98 ID:hWIuwUei0
>>623
相渕から真富士の里までで挫折しそう。やり直しw
625名無し野電車区:2014/12/30(火) 01:16:38.05 ID:pSpMf7I40
>>621
城無いじゃんか
626名無し野電車区:2014/12/30(火) 06:37:10.02 ID:gpSdNPQ40
ステンレスだと屋外で雨ざらし展示にしてもそうそう酷い事にはならないのかな
昔の車両だと錆びて塗装の繰り返しだけど
627名無し野電車区:2014/12/30(火) 13:42:15.12 ID:LWdMifiJ0
新車のセノバラッピングのイラストを見て思ったが
やっぱり正面のブラックフェイスは弄らない方がいいと思うな
どうしても弄りたいならライトと窓の間の黒い部分に
「Cenova」と白抜き文字を入れるにとどめておいた方がいいだろうね
628名無し野電車区:2014/12/31(水) 08:00:06.51 ID:8uiXrhzY0
やっと新車が入るのか。まだまだ、浜松には追いつけないな。
629名無し野電車区:2014/12/31(水) 08:55:18.18 ID:/DMjvPT60
>>625
おまえ、城=天守閣だと思ってるんだろ?
江戸城だって江戸期から天守閣がなかったんだよ。
630名無し野電車区:2014/12/31(水) 16:28:35.67 ID:cYKc+L6k0
>>628
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    HAHAHA nice joke!
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
631名無し野電車区:2014/12/31(水) 16:30:08.23 ID:bANyrDOl0
伊予鉄は750V区間あるけど走れるもんなの?
632名無し野電車区:2015/01/01(木) 02:02:51.06 ID:8NRnZkaS0
どうせ現在の機器ではもう古いから譲渡するとしたらVVVFに更新でもして取り替えるんじゃないの?
それなら600V縛りも考える必要も無いでしょうし
唯オールステンレス冷房車とはいえ40年ものの車体をまだ使う必然性はあるかな?
633名無し野電車区:2015/01/01(木) 05:05:51.99 ID:VUV1ITeZ0
>>629
今城があるのか?
ねーだろーが
634名無し野電車区:2015/01/01(木) 08:21:33.24 ID:zo5G+8/V0
↑ 落ちこぼれのノータリン小僧
635名無し野電車区:2015/01/01(木) 08:36:25.26 ID:Tiegk8a80
>>632
1008編成までの冷房改造車はクーラーユニットが600V直接駆動式なので600V以外の事業者に譲渡するとなると対策が必要。
636名無し野電車区:2015/01/01(木) 09:53:08.69 ID:xiVPhWDJ0
9〜12編成なら遠鉄でもいけるかもなのか・・・
真っ赤なラッピングも似合いそうだな・・・
637名無し野電車区:2015/01/01(木) 20:15:46.22 ID:kY0V2yTJO
【女子アナ】SBSの小沼みのりアナが初の水着グラビア★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1416789523/
638名無し野電車区:2015/01/01(木) 20:42:19.66 ID:V1I2D7hc0
>>635
つJR東海213系
639名無し野電車区:2015/01/01(木) 20:54:39.68 ID:Kup8jSPaO
で、静鉄の担当者は全国各地のローカル私鉄に1000系車両を売り込みに回ってるのかな?!
640名無し野電車区:2015/01/01(木) 21:25:24.42 ID:4fUatXqW0
>>98,638
こんなスレにも来るんじゃねーよ。
池沼改造野郎!

http://hissi.org/read.php/rail/20150101/VjFJMkQ3aGMw.html
641名無し野電車区:2015/01/01(木) 23:25:32.29 ID:8NRnZkaS0
>>636
乗降に時間の掛かる2扉車を一掃させるためにも譲渡してあげてもいいかもね
残ってるのあと2編成だっけ?
642名無し野電車区:2015/01/02(金) 06:25:01.06 ID:TiJ8/tDw0
638だが。せっかくの年末年始の連休だしw

213系はDC-DCコンバータ装置を咬まして600V駆動SIV装置112.5kVAにより
空気圧縮機と冷房装置と添加励磁装置などの電源を賄う方式だよ。

静鉄1000系はVVVF更新で直流1500V路線向け改造譲渡でも構わないような。
643名無し野電車区:2015/01/02(金) 10:56:10.29 ID:3FttWWp40
644名無し野電車区:2015/01/02(金) 11:12:41.61 ID:07pY6v3H0
なんだかな〜
645名無し野電車区:2015/01/02(金) 11:48:05.33 ID:dP801+qR0
昇圧の改造してまで欲しがるところは無いのではないかねー
600Vのところは2連でも過剰な気もするし
646名無し野電車区:2015/01/02(金) 11:49:05.13 ID:OUMPKzbj0
魔改造して単行にしますか
647名無し野電車区:2015/01/02(金) 12:31:48.54 ID:3yzqco2K0
直流600V狭軌だと伊予鉄、北陸鉄道、えちぜん鉄道、熊本電鉄ぐらいか
648名無し野電車区:2015/01/02(金) 12:36:15.90 ID:07pY6v3H0
もし全車両を廃車にするならするで結構費用はかかるんだろうな
どこかに譲渡出来るならその方が楽やね
649名無し野電車区:2015/01/02(金) 13:43:23.17 ID:jdhDKh990
600V電動機は
MT54流用で苦労してるえちぜん鉄道に譲渡すればいいじゃん
650名無し野電車区:2015/01/02(金) 16:24:13.29 ID:JdMo+e7X0
新型車両の件、最初の1本導入時点では1000型の廃車は出ないように思う。
現在全般検査の編成があると平日朝は予備車がなく、車両故障発生時は急行を取り止めて何とか凌いでいる。
新型車両を1本増やすことで平日朝も常時予備車が確保できる。
あと大坪新駅をつくるとなると所要時間が延びるので、やはり平日朝は今の編成数では足りなくなる。
この場合、新型車両に統一され加速度アップされるまでは、13または14編成必要になるのでは?

>>643
シンポジウムばかりやって何も具体策を打ち出せない・実行できないのが今のしぞーかし。
651名無し野電車区:2015/01/02(金) 16:55:23.64 ID:dP801+qR0
単行にできるなら熊本電鉄によさそう
でもお隣に来てる7200のような片側は平面顔とかはやめてほしい
652名無し野電車区:2015/01/02(金) 20:18:18.01 ID:y0G++i/X0
>>643 こういうのっていつもLRTって文言を入れてたのに
やっぱ外してきたな。
653名無し野電車区:2015/01/03(土) 10:57:56.91 ID:7tZjBeAL0
北陸鉄道ならあまり手を加えなくてもいいかもね
654名無し野電車区:2015/01/03(土) 11:06:33.47 ID:26li8+dG0
>>647
銚子電鉄も
655名無し野電車区:2015/01/03(土) 11:06:37.26 ID:XNyBlryK0
>>638
JR東海のC-AU71x系はDC-DCコンバータからの直流600Vで架線電圧直送じゃないし。
656名無し野電車区:2015/01/03(土) 18:48:47.43 ID:AsYnkgha0
直流600V路線だとほぼ三択なんだね。

銚子電鉄 変電所300kW制限
江ノ島電鉄 自社発注車のみ
黒部峡谷鉄道 ナローゲージ
北陸鉄道石川線
えちぜん鉄道 1981年製以降の車両のみ在籍
福井鉄道 名市交15m車の一択 
叡山電鉄 自社発注車のみ
伊予鉄道高浜線
熊本電鉄
657名無し野電車区:2015/01/03(土) 19:38:00.53 ID:AsYnkgha0
もし運用終了第一陣が2020年頃で後半編成から順に落としていくとして
東急電鉄や伊予鉄道など中古電車2両編成の車齢と輸送費抜き無改造渡しの
良心的譲渡価格から推測すると相場はこんな感じかな。

クハ1001+クハ1002+クハ1003 500万円または廃車解体
1004〜1005編成+部品取りクモハ1001 2000万円
1006〜1010編成+部品取りクモハ1002 1億円
1011〜1012編成+部品取りクモハ1003 7000万円
658名無し野電車区:2015/01/04(日) 01:32:59.76 ID:A8PZItFy0
>>656
高浜線は市駅の手前のデッドセクションから入れない
659名無し野電車区:2015/01/04(日) 11:49:33.61 ID:SQHDlUeY0
2択かー
どこかで頑張ってほしいが廃車か倉庫かねー
660名無し野電車区:2015/01/05(月) 03:27:25.16 ID:rPQLF5au0
>>648
自社で解体して分別してクズ鉄屋に持ってけば、マイナスにはならん罠
銅やステンは割と高く買ってくれるし
661名無し野電車区:2015/01/05(月) 10:39:36.30 ID:d3iAnaRy0
>>650
>シンポジウムばかりやって・・・

単に補助金の消化のためでは?
662名無し野電車区:2015/01/05(月) 12:10:14.64 ID:SQc0wDC70
2人いる副市長の片方がLRT原理主義者
LRT推進のために外から連れてきたような人だからな
663名無し野電車区:2015/01/05(月) 13:12:47.10 ID:gwRx4Jtq0
別にやればいいと思うよ。
静岡駅のバスターミナルから新静岡や駿府城公園、市役所、浅間神社繋げばそれなりに乗客集められるだろう。
別に新静岡で乗り換えするのも階段の登り降りがなければ気にならない。
っていうか北街道から北側をLRT通すついでに道路拡幅して再開発できないものか?
そもそも今ある路線に繋いでも新静岡が通過点になってしまうから逆効果。

東静岡も家だけしかなかった(天神屋と済生会と競輪場はあるが)のに
10年以上たった今はだいぶ開発されて拠点性も出てきている。
繁華街の呉服町と役所にも近いからオフィス需要やタワーマンションの集積型住居の広がりも期待でき
北街道の寂れた商店街も再び活気が出てくるかもというか出てきてほしい。
LRTは都市の範囲を広げる可能性はある。静鉄に繋げるだけではダメ。
664名無し野電車区:2015/01/05(月) 13:17:28.47 ID:Xd4zcau10
確かに北街道は何とか拡幅してほしいところだな
665名無し野電車区:2015/01/05(月) 14:58:12.39 ID:pyWSFVnp0
>>664
それもまた浜松の人間が邪魔をする訳だ。
666名無し野電車区:2015/01/05(月) 15:09:25.59 ID:cl6/yTQU0
浜松市民乙
667名無し野電車区:2015/01/06(火) 19:13:21.16 ID:/h7qp8Vm0
両運転台車に改造可能なんだろうか
668名無し野電車区:2015/01/06(火) 21:05:38.36 ID:CJwEepz50
気合いで魔改造
669名無し野電車区:2015/01/07(水) 14:17:20.49 ID:nHohkR3Z0
残せ遺せってのもわからんでもないが
のこすにはカネがかかるんだぜ
670名無し野電車区:2015/01/07(水) 17:03:24.36 ID:k8Oqg6sa0
地元の恥の静岡自治厨が東京囗でブーメラン喰らってワロタw
オブライエンを知ってるしw
アスペの典型昼ライトが住み着いているのにAAレスしないw
御託並べてるがテンプレの静岡外したいだけなんだよなw

   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーたキモい独り言が始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 誰からも必要とされてない人間なんだからとっとと死ねばいいのにwww

歌人のクオリティーを見習いたまえ

オブライエン(汚物来園)
静岡県民の恥のオブライエンは以下の性質を持つ
?静岡県在住または出身者
?大の東マンセーでとにかく倒壊と名古屋が大嫌い
?東スレに執拗に東京直通を沼津富士静岡浜松を要望し倒壊を解体し東移管を唱える
?賛同しないと罵倒や荒らし行為
?地元愛が高く静岡に敏感に反応し罵倒しスレ削除やレス削除の依頼する
?敵は関東や地元静岡にも多いが全員愛知県人か倒壊社員と決め込む
?パソコンiPhoneスマホ携帯からIDを使い分け自演工作する
?最近は神奈川県民や他の荒らしの名を騙り他スレを荒らす
671名無し野電車区:2015/01/11(日) 08:53:13.52 ID:1X99om7R0
誰かが買って倉庫になる程度だろうな
672名無し野電車区:2015/01/11(日) 09:46:18.93 ID:qM+6g42U0
児童会館が残っていれば格好の展示物になっただろうな・・・
673名無し野電車区:2015/01/11(日) 15:28:22.67 ID:VH50cPmN0
児童会館の鉄道模型コーナーの電鈴踏切が好きですた
674名無し野電車区:2015/01/11(日) 15:39:39.85 ID:X63bKxqO0
ミュージックホーンさえ新車に搭載できれば保存しなくていいよ。
地方私鉄がほしがれば損が出ない程度の値段で売ればいいんじゃないかな。
どこかが手を挙げてくるだろうからそこに動いてるのに乗りに行けばいいだろ。
675名無し野電車区:2015/01/11(日) 15:57:10.36 ID:x4kqIarG0
676名無し野電車区:2015/01/12(月) 08:09:44.79 ID:ZYpIViyF0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150111-00010001-chibatopi-l12
>新年度中には新たな車両を購入する予定。

調子電鉄は600Vだし時期的にも1000系購入かな?
677676:2015/01/12(月) 08:12:23.74 ID:ZYpIViyF0
誤字  調子→銚子
678名無し野電車区:2015/01/12(月) 08:36:12.88 ID:kPXj1lYH0
>>673
模型鉄道なのにあれだけは本物なので、子どもの頃は大きな音にびっくりしました。
679名無し野電車区:2015/01/12(月) 09:43:02.25 ID:7d9GGT9c0
>>675
むずい・・・

>>676
>新年度
微妙に違う気がするけど
680名無し野電車区:2015/01/13(火) 09:00:08.48 ID:9F5ntc3Q0
調子電鉄だと脱線しそうな気がしないでもない
681名無し野電車区:2015/01/13(火) 11:06:58.70 ID:lppuCAAJ0
>>679
ビミョーというより断じて違うだろう。
682名無し野電車区:2015/01/14(水) 19:12:14.51 ID:i8jmYYb50
銚子には似合わないな
683名無し野電車区:2015/01/14(水) 20:09:45.83 ID:bm7sixmh0
>>676
その記事には新年度って書いてあるけど
日経の記事には2016年に車両導入って書いてあったから十中八九静鉄車が行くと思う
北陸鉄道も非冷房が一本残ってたから、もしかしたら入くかも
684名無し野電車区:2015/01/14(水) 20:56:24.39 ID:iaVvsUW60
銚子電鉄に2連は過剰な気がする
685名無し野電車区:2015/01/15(木) 09:40:44.99 ID:sWyXIbYb0
でも乗りに行きたくなる!
686名無し野電車区:2015/01/15(木) 15:48:03.14 ID:ENcMbwbm0
>>683
まだ廃車にもなっていない車両の予約などできるのだろうか?
687名無し野電車区:2015/01/15(木) 23:33:59.32 ID:Vi1dHs7c0
>>686
静鉄が売り込みを始めてるかもしれない。しかも公式に置き換えを発表したから尚更。
688名無し野電車区:2015/01/16(金) 01:44:17.19 ID:QYnWpqkk0
だから何か知りたいことがあればこんなところで聞くより蜜柑板で聞けって
689名無し野電車区:2015/01/16(金) 02:19:03.34 ID:E3FTRPSg0
いま見てもなかなかいいデザインの電車だと思う
690名無し野電車区:2015/01/16(金) 08:35:52.14 ID:3LC2WVAz0
>>689
たしかに・・・
それに登場当時は地方の私鉄が新製車を投入なんて考えられなかっただろうね。
691名無し野電車区:2015/01/16(金) 08:53:22.23 ID:sE2HBWNF0
地方中小私鉄ながら誇らしい点が満載だよね
692名無し野電車区:2015/01/16(金) 09:00:24.96 ID:67/2eH6D0
地方私鉄のステンレス新車は今でも稀だからな
693名無し野電車区:2015/01/16(金) 15:56:27.64 ID:jc204XjW0
>>689
入ったばかりの頃はピッカピカでお気に入りだった
300系を偽ピカって呼んでた
694名無し野電車区:2015/01/16(金) 22:34:24.75 ID:fKgIR4pF0
静鉄って考えてみると結構凄い事やってるよな
昔は自社発注を通り越して自家製で電車を造って
それもどこぞのハリボテ軽便仕様じゃなくて最新鋭のカルダン駆動車ときたもんだ
現用車輌もオールステンレスにワンハンドルマスコンと当時としては最新の仕様だからな
そして今度の新車はLCD装備だからよくやるよ
695名無し野電車区:2015/01/17(土) 00:16:59.91 ID:5m4XAtyr0
>>694
それこそ中古車や中古品は半世紀近く入れてないんじゃないか。
1000統一から約30年の間、車両投資は冷房化とスカート取り付け位。
それでも充分古さを感じさせなかったのは、やはり全て新車だったからだろう。会社と客にものすごく利益をもたらした功労者だね。
696名無し野電車区:2015/01/17(土) 00:24:29.95 ID:8i5FYYD+0
>>694-695
やはり中古車両だとイメージ悪いからな
都会的で東京並みというプライドは地方都市では有効だったんだろう
やり方としてはうまいと思うし、平野が狭い静岡では鉄道駅を中心に集積が進んでいるからな
697名無し野電車区:2015/01/17(土) 01:08:24.77 ID:ZGubOTB70
>>696
新車で頑張って統一したのは、見栄よりもその方が後々費用が抑えられると思ったからだろう。で、事実そうなった。新造車まで作った長沼は今や僅かな職員しかいないし、本気の合理化の為に作られたのが1000型。
確か1984年のピクの東海地方私鉄特集で「(鉄道に陰りの見えてきた昭和30年代後半)まだ力のある時に将来性ある所へ積極的に投資し近代化を進め、ローカル線は思い切ってバス化で近代化する」というような記述があった。
結果的に長年バスも県内で有力な企業として生き残れた。
見栄どころか、すごく冷徹な判断の元に今があるんだろう。今回の新車だってよくよく準備あっての事だと思う。
698名無し野電車区:2015/01/17(土) 01:24:43.89 ID:8i5FYYD+0
>>697
つい最近まで静鉄は鉄道部門だけで黒字だったから十分新車を入れることはできた
合理化に関してはワンマン化やサイドミラーなど独自の提案もあってよかったよな

ただ、ここで新車に更新する事が吉と出るか凶と出るかはどうだろう?
VVVF等の機械は更新が必要になりそうだし、地方私鉄の手に余るのではないかとも思うのだが

今まで以上の合理化がどこまでできるものなんだろうか?
699名無し野電車区:2015/01/17(土) 01:46:38.76 ID:5m4XAtyr0
>>698
逆に今じゃないと新車を入れるチャンスも体力も無くなりかねないって考えてるかもよ。1000を更新して使うか中古車を入れるかいずれにせよ新車よりも長くは使えないしね。

1000は普通の抵抗制御車だったから今までは整備もやり易かっただろうが、今やインバータの方が主流だから、どのみち避けては通れないと思う。
700名無し野電車区:2015/01/17(土) 02:34:38.99 ID:hKvcd0Tl0
仮に今と同数の編成を更新するとして1000をどこかが買ってくれるという目論見も当然あるんだろうが果たして全部を捌けるんだろうか?
701名無し野電車区:2015/01/17(土) 03:58:16.44 ID:tH+1ll3N0
>>696
そんな静岡市や静鉄の動きに対し邪魔をし、静岡中部東部伊豆地方の発展と観光振興の阻害している名古屋のJR倒壊。
702名無し野電車区:2015/01/17(土) 07:31:30.39 ID:vJWlF2U40
>>700
金属ごみで処理したほうが安上がりなんじゃね
703名無し野電車区:2015/01/17(土) 10:16:27.30 ID:SnIsJOXZ0
千葉県民としては銚電が引き受けてほしいです
704名無し野電車区:2015/01/17(土) 10:43:08.46 ID:tH+1ll3N0
>>702は名古屋愛知に魂を売り飛ばした浜松人かJR東海工作員

>>703
今のところ銚子電鉄か北陸鉄道が最有力か。
車体そのままにインバータ改造すればもっと拡がるはず。
705名無し野電車区:2015/01/17(土) 14:09:57.72 ID:vJWlF2U40
残念


東横線民でした
706名無し野電車区:2015/01/17(土) 14:11:31.82 ID:wkQkTUCy0
あとは熊本電鉄かな
707名無し野電車区:2015/01/17(土) 15:30:11.71 ID:5m4XAtyr0
弘南鉄道とか無理かな?体力が無いか…あそこは公的援助を断って自主独立を維持してるからなあ。
今の7000は冷房が無いが流石の東北も今や夏はかなり暑い。1000を改造して使えないかな。数も丁度良い感じなんだよね。
708名無し野電車区:2015/01/17(土) 16:16:12.16 ID:T1q89dS50
今度入る新車というのが単なる東急新7000のコピー車じゃなくて
モルモットなのかもしれないがsustina構造だったり大型lcdだったりするのがいいよね
あと最近のvvvf車はほぼノートラブルだから保守はかなり楽になるだろうし
709名無し野電車区:2015/01/17(土) 16:17:11.38 ID:l6RCBhmN0
http://www.s-k-r.jp
産廃処理の一例。中古で他社に売却するか、産廃処理するかは費用対効果次第。
それにしても、産廃すら知らない馬鹿がいたとはね…。
710名無し野電車区:2015/01/17(土) 16:25:59.44 ID:l6RCBhmN0
>>708
車両は良いとしても、地上設備側の対策じゃないの?現に誘導障害が原因で、VVVF車両の導入が遅れた事例はあるから。
711名無し野電車区:2015/01/17(土) 16:32:49.88 ID:0dfClNM70
少なくとも1008までの初期車の方は譲渡無しで廃車じゃないの?
オールステンレスとは言ってもどうせ機器を更新しないとやっていけないし
そこまでやるくらいならそこそこ新しい且つ大量にある東急1000形があるからな
頑張って1009以降の後期車2連4本8両と言ったところだがその規模で賄える会社は何処かな?
しかもそれが一度ではなくちまちまと寄越すでしょうし

そもそも自社発注車を使い倒さずまだ使える状態で譲渡するのは会社的にはどうなのかね?
100形や300系のように冷房化等の都合で売り払うなら話は別としても
712名無し野電車区:2015/01/17(土) 16:39:27.99 ID:vJWlF2U40
馬鹿ですみませんね
713名無し野電車区:2015/01/17(土) 18:18:29.24 ID:WSvcgtXy0
>>711
こいつを中古で買うメリットといったら最初から2連な事くらいだな
あとは600Vのところなら降圧改造が要らないとかか
その600Vのところが限られているのがまたなんともだな
714名無し野電車区:2015/01/17(土) 19:20:58.79 ID:LrzL0IKS0
>>711
まだ使えるといってもこれから置き換えが進んだら最終取替え車までもれなく車齢40年程。毎日高密度・短駅間距離運転で予備車無し。故障も増えてきて充分過ぎる程使い倒してると思う。
そう考えると大半が廃車かなあ。内装もかなり痛んでるし、下回りも取替え必須なら高くつくし。
715名無し野電車区:2015/01/18(日) 01:48:48.63 ID:gv0L0O0G0
今時、600Vだって。ぷっ。
高架も無いし・・・。
716名無し野電車区:2015/01/18(日) 03:00:17.83 ID:kPGC7HDx0
>>715
ああ、浜松市民も静岡市民も本当バカばっかりだな。
717名無し野電車区:2015/01/18(日) 03:45:13.45 ID:qAcFrQJ70
同じはずなのに1009以降のがかっこよく見える
718名無し野電車区:2015/01/18(日) 03:56:47.32 ID:Dl3kTvdn0
Nゲージじゃないんだから簡単に変えられるわけがないのもわからないアホ。
719名無し野電車区:2015/01/18(日) 06:35:51.63 ID:ZQNSziQL0
>>718
意味不明?
720名無し野電車区:2015/01/18(日) 06:36:43.52 ID:dOw0wn8X0
フリークエンシーサービスで酷使されているとはいっても
琴平線なみ70km/h路線だから車体の傷みはそんなでもないよ。

この3社向けやるなら殿様っぷりを最大限発揮出来るが
レールインネットワークはあっさり崩壊するよなぁw

車体ドンガラ 福島交通飯坂線
600V電装品 北陸鉄道石川線 福井鉄道福武線
721名無し野電車区:2015/01/18(日) 09:41:51.51 ID:/exJYiVk0
高架はないけど、新幹線の上を走るよ
722名無し野電車区:2015/01/18(日) 13:23:30.08 ID:gClp8r730
政令市のくせに全線単線の方が余程恥ずかしいと思うけどな
それも山奥ならまだしも市街地のど真ん中でさ
723名無し野電車区:2015/01/18(日) 13:39:02.33 ID:NmTY9qPx0
煽り合いはやめよう
724名無し野電車区:2015/01/18(日) 14:44:34.04 ID:Dl3kTvdn0
>>722
どこの話だ?
725名無し野電車区:2015/01/18(日) 15:52:39.46 ID:78xFuph90
つまり直流1500Vで市街地は複線で高架駅もある琴電が最強ってことか
726名無し野電車区:2015/01/18(日) 17:47:35.92 ID:dOw0wn8X0
>>724
もちろん遠州鉄道に決まっているでしょw
727名無し野電車区:2015/01/18(日) 18:17:57.13 ID:AsyYCZ330
東海交通事業かと思った
728名無し野電車区:2015/01/18(日) 19:22:56.23 ID:3tyT904p0
静岡市も山奥だけど全線単線の路線、通ってるしね。
729名無し野電車区:2015/01/18(日) 19:36:50.23 ID:aM/1asZc0
新車は2016年デビュー他車の顔ぶれによってはローレル賞狙えるかも。でも静鉄はマニアにあまり興味持たれてないから無理かな。
730名無し野電車区:2015/01/18(日) 21:02:04.46 ID:wQ/MIoYt0
>>729
今は大手以外では新車自体が珍しいから注目はされるだろう
731名無し野電車区:2015/01/18(日) 21:06:32.06 ID:yKleRS3X0
新車でみとおかとかやればさらに注目されたかもな
732名無し野電車区:2015/01/18(日) 21:31:33.82 ID:KxbY9F2A0
普段遣いのカジュアルな電車に水戸岡デザインなんてまっぴら御免だ。

あのデザインを契約通り保守履行することに各社どれだけの犠牲と努力が払われているか勉強して頂戴。
733名無し野電車区:2015/01/18(日) 21:40:04.24 ID:wQ/MIoYt0
>>732
店の維持管理を思えばそのくらい当たり前だと思うんだが
鉄道会社にはその辺やけにズボラなところがあるのはたしかだが、客商売としてはむしろおかしい
734名無し野電車区:2015/01/18(日) 23:45:55.10 ID:BwxXnmw30
とにかく新車が楽しみ
735名無し野電車区:2015/01/18(日) 23:50:20.34 ID:aM/1asZc0
そういや外観は未定だったんだよね。
コンセプトをこねくり回し過ぎて暴走したカラーになるんじゃないかと、ちょっと不安。
736名無し野電車区:2015/01/18(日) 23:52:40.26 ID:yKleRS3X0
>>732-733
>あのデザインを契約通り保守履行することに各社どれだけの犠牲と努力が払われているか勉強して頂戴。
まあ静鉄にはそれだけまだ余裕があるって事なんだろうよ

しかし、新車効果なんて長続きするものではないので、継続的に客を呼ぶ方法を考える事は何かしら必要。
サイクルトレインなんか試行したことはあったが、あれはねえ…

データイムの客集めに新清水側の車両だけでも一部転換クロスにしてもよいとは思うが。
737名無し野電車区:2015/01/19(月) 00:12:31.52 ID:XrxX5xcv0
静鉄は車両レベルが高かったから、今更新車で客が伸びるって事は無いにせよ、物珍しさで僅かな効果はあるだろうね。
客を増やすにはねぇ…ダイヤは頑張ってる。夕方の急行はあれば嬉しいけど、バランス良い設定は難しいな。
商業施設の自社開発とか、沿線住民にとって住みやすいと思える都市作りにも参画するなど充分過ぎるほど施策は打ってる。
それでも減るんだよなあ。セノバ効果はどうだったのかな。
738名無し野電車区:2015/01/19(月) 00:12:44.10 ID:V8wM29BX0
消費電力がが従来の半分以下になるということらしいが、車体の単価高いから総合的にはどうなんだろうか。
739名無し野電車区:2015/01/19(月) 00:15:52.25 ID:VmjMqZEb0
>>737
そういえば一時期冷蔵庫ネタなどで、2編成程度増やすみたいな話があったけど、
急行運転も再開した今となってあの編成数ということは流れたんだろうな
740名無し野電車区:2015/01/19(月) 00:48:39.84 ID:DFI8etwu0
>>725
あれと仙石線は勿体無い使われ方をしてる路線の代表格だから

>>738
運行頻度が高いからランニングコスト低減の効果は大きいでしょうね
741名無し野電車区:2015/01/19(月) 02:58:06.01 ID:cFVD/g4M0
>>737
全部JR東海のせいだ。
742名無し野電車区:2015/01/19(月) 07:06:06.86 ID:XrxX5xcv0
>>739
加速度UPで運用数削減とか出来たら、長年の予備車なしも解消しないかな。1000統一で26両→24両になったんだっけ。350がラッシュしか動かなかった頃があったな。
743名無し野電車区:2015/01/19(月) 07:52:48.60 ID:j7Occwki0
予備車無い状態だったのか
時々故障の話も聞くし綱渡り状態なんだね
744名無し野電車区:2015/01/19(月) 13:47:16.38 ID:Wbtnysq10
>>742
予備車がないのは全検のときでは?
745名無し野電車区:2015/01/19(月) 14:09:34.75 ID:Vl+Ffq910
>>744
そう、全検の時は予備がないんだよね。というか大体いつも検査されてるのがある気がする。
746名無し野電車区:2015/01/19(月) 14:11:19.31 ID:I89P0XMY0
VVVF車だとブラシレス保守なくなるだけ検査が短縮できるようだな
747名無し野電車区:2015/01/19(月) 14:32:30.13 ID:Vl+Ffq910
>>746
ブラシレスになるから、だね。
今はブラシ有りだから。
748名無し野電車区:2015/01/19(月) 14:33:13.16 ID:CWQCx26H0
予備が無いなら1編成くらい残しても
と思ったけどダイヤに乗っかれそうにないから無意味か
749名無し野電車区:2015/01/19(月) 14:36:17.42 ID:oYF+ZA9z0
>>717
冷房装置の違いかな。
750名無し野電車区:2015/01/19(月) 20:31:19.21 ID:LvauBx260
1009以降の編成でも不具合が発生しているのだろうか
初期車と最終納入車では12年も差があるんだね
751名無し野電車区:2015/01/19(月) 22:38:29.27 ID:Vl+Ffq910
やはり冷房改造車とかは色々バラツキもあるんじゃないかな。
新製冷房車はそういうのはなさそう。
関係ないけど分散クーラー車は今見てもかっこいいな。
752名無し野電車区:2015/01/20(火) 07:43:50.60 ID:dWSfhfcN0
MHは鳴らしまくっても音痴にならないんだろうか
753名無し野電車区:2015/01/20(火) 08:06:09.46 ID:NPntnv5m0
>>752
音痴になるような人はもともと音感がゼロの人
754名無し野電車区:2015/01/20(火) 08:09:06.91 ID:U1RVTAjP0
03系大量放出待ちかと思ったら
完全新製車自力導入って驚いたわ。今更だけど。
755名無し野電車区:2015/01/20(火) 08:49:54.61 ID:Lj12eElM0
03系が静鉄を走れると思ってたの?w

電圧以前に車体サイズが合わないからムリだよ
756名無し野電車区:2015/01/20(火) 10:17:48.54 ID:4UEpRAk60
新車って東急池上線新7000系を彷彿させるよな。
757名無し野電車区:2015/01/20(火) 11:27:18.14 ID:fU5Wv7uL0
モハ120形を日車で新製したら大き過ぎてあっさり7年後には
西武と豊橋に譲渡するような車体サイズにはかなりシビアな
鉄道会社があったっけw

車体幅2744mm×車体長17.84m
758名無し野電車区:2015/01/20(火) 11:38:46.92 ID:spsGa1mLO
>>754
03系は岳南行きなんじゃない?廃止かLRT(笑)までの繋ぎには丁度いい
759名無し野電車区:2015/01/20(火) 13:14:22.76 ID:Np94kyVW0
>>754
静岡鉃道を良く知ってる人でない限りそう思うよね。
ネットやってる人の大半にとって、1000は生まれる前から走ってるボロ糞で、へー自社発注だったんだーでも今じゃ無理だよねーくらいにしか思ってないだろう。
沿線民でなければ尚更。
760名無し野電車区:2015/01/20(火) 13:21:20.52 ID:+P2ymW1Z0
>>759
特にJR東海マンセーの浜松民はね。
761名無し野電車区:2015/01/20(火) 14:29:58.04 ID:fU5Wv7uL0
静岡エリア名物の新車☆パラダイスがまたやってくるのか。

1982年 3004編成 鋼鉄1次車
1983年 1001編成 初期車
1984年 5001編成 鋼鉄初期車
1984年 1011編成 ステンレス5次車
1985年 1012編成 ステンレス最終増備車
1986年 2100系R-1編成 鋼鉄初期車
1986年 5002編成 ステンレス2次車
1987年 3005編成 ステンレス初期車
1989年 211系編成 ステンレス3次車大量投入

1996年 7001編成 京王ステンレス中古車両 伊豆箱根から富士急へ譲渡した路線
2014年 7201編成 東急ステンレス中古車両 名鉄グループというか中部電力路線
762名無し野電車区:2015/01/20(火) 19:14:48.32 ID:DXcCz7Pl0
一番若い奴で40歳か
763名無し野電車区:2015/01/20(火) 19:16:22.28 ID:6kIySdmI0
何が?
764名無し野電車区:2015/01/20(火) 20:47:47.36 ID:WCXTQfYq0
北アルプスのMHは音痴だった
765名無し野電車区:2015/01/20(火) 22:26:51.85 ID:LH7S0aqR0
>>754
そもそも03はどこかへ譲渡出来る代物かな?先頭車は両方Tcじゃなかったっけ。
電装改造も中間Mへのお面移植もお高く付くだろう。三連化するとしたって手間。電機子チョッパも問題だ。
国内にはないんじゃない。

マニアは大手の車輛を地方へやたら売りつけたい様だけどさ。
少なくとも静鉄にはいらないよ。
766名無し野電車区:2015/01/20(火) 23:49:58.73 ID:CiuP4duA0
MHを録音しておきたいなぁ
できればオンマイクかラインで
767名無し野電車区:2015/01/21(水) 00:52:07.55 ID:RlEp1cqt0
>>756
でも新7000系より静鉄の新車の方が断然カッコいいよな
というより見比べると新7000系の方がわざわざダサいデザインにしてるように思えてね
それにしても新7000系に限らず最近の東京の電車はわざわざダサくしてるとしか思えないのが多い気がするな
首都なんだからもうちょっと気を配ってほしいものだよ
余談だがE235系のあの顔は悪い冗談だろ
都会ならまだしもあの顔の電車が田舎にまで走ってるのを想像しただけで怖気がするね
実際誰かが線名まで付けた色違いのコラ画像を見た時は
おいやめろ!あれを絶対に山手線から外側に出すなと思ったよ
768名無し野電車区:2015/01/21(水) 07:54:20.32 ID:QoFp52dK0
新車の塗装はどうなるかねー
769名無し野電車区:2015/01/21(水) 09:19:55.85 ID:2Ne3la7l0
何度も言う。塗るな。塗るなんて静鉄らしくない
770名無し野電車区:2015/01/21(水) 10:35:40.82 ID:reZxAOUM0
>>767
十年一日のJR東海の車両に比べればJR東日本の方がよほどまし。
771名無し野電車区:2015/01/21(水) 10:57:23.07 ID:qNWGTop1O
束厨東京人がこんなとこにまで来てるのか
気持ちわるw
772名無し野電車区:2015/01/21(水) 11:03:55.55 ID:9EoJphAN0
>>769
1000より前の世代も無塗装だったとでも?
773名無し野電車区:2015/01/21(水) 12:09:51.61 ID:4vA9fXye0
ステンレスの輝きをお楽しみくださいってことでしょーが
774名無し野電車区:2015/01/21(水) 16:23:46.30 ID:reZxAOUM0
塗装なしでシールを貼ってくれればいいよ。
775名無し野電車区:2015/01/21(水) 23:14:58.61 ID:RlEp1cqt0
>>770
首都ともあろうものが名古屋の田舎会社と張り合ってどうするんだね
下ばっかり見てるようでは進歩しないよ

>>773
何処の電動機男(直訳)の中華特急ですかw
776名無し野電車区:2015/01/22(木) 01:04:30.18 ID:jlRQs3xs0
>>774
もちろんシールだろうが、それがどうなるのかがね。
シンプルで良いと思うが、最近は考え過ぎたり要素を詰め込み過ぎたり、子どもや学生のデザインを使ったりとか難しくし過ぎる会社が散見されるからなあ。
一畑電車なんかも変な3候補からさらに一番つまらない奴に投票で決まったり。上信の新車も塗装なのか広告なのか判然としなかったり。
あっ静鉄も公募とか三択とかしたりして。
777名無し野電車区:2015/01/22(木) 01:55:30.88 ID:mFn3QSWi0
高速バスカラー
778名無し野電車区:2015/01/22(木) 06:03:46.95 ID:yNDzbjGN0
路線バスのモザイク状の意匠でいいよ。
779名無し野電車区:2015/01/22(木) 07:19:23.96 ID:kvSUI4/OO
標準カラーデザイン決めても、どうせあれやこれやラッピングするんだろ?
780名無し野電車区:2015/01/22(木) 10:44:06.86 ID:TvwF6NNc0
>>777
普通の地方私鉄ならそうしそうだが、静鉄はどちらかと言えば大手民鉄的な事をしたりするから、どうだろう。
>>779
外版が平らになってラッピングはし易くなるから、全車そうなるってのもあるかも。。
781名無し野電車区:2015/01/22(木) 11:19:29.01 ID:SD1yfA1T0
長沼踏切交差点のところに引き込み線引いて納車するんじゃないかな?
782名無し野電車区:2015/01/22(木) 17:50:53.27 ID:cc7e4P26O
撮り鉄泣かせ(全部撮り揃えるのが大変だけど、色々あって楽しいから嬉し泣き)の編成毎にレインボーカラーとか…
783名無し野電車区:2015/01/22(木) 20:35:40.30 ID:wcjzc6V7O
毎月一編成ずつ貼り替えとかしたら面白そうw
784名無し野電車区:2015/01/22(木) 20:41:22.70 ID:XpCimHo8O
話をぶったぎるが、JR袋井駅南口に続いて、静鉄駿遠線の駅の遺構が消えてしまうことがわかった。
JR藤枝駅の北口の再開発で、今バス乗り場とバスの待機所になっている、新藤枝駅跡を含めた所に、高層ビルが建つことになった。
既に一部はマンションになっているけど、あの鰻の寝床のような駅跡がなくなる。
785名無し野電車区:2015/01/22(木) 20:51:46.57 ID:Klj1Pm0Z0
>>784
へぇ、あそこ軽便鉄道の駅だったんだ。
瀬戸川近くの旧東海道近くの藤枝市役所あたりから田沼街道あたりまで緑道が軽便鉄道跡だとは知っていたが。
786名無し野電車区:2015/01/22(木) 21:03:49.66 ID:fi81NF8B0
>>767
関東は鉄道がいっぱいあるから、個性を出すために必死なんだろう
昔の車両をモチーフにしたりと色々

静鉄の場合は地方都市で、東京に負けないとか東京のようなかっこいい今風のでいいから、
より目立つのかもしれない。
787名無し野電車区:2015/01/23(金) 06:35:32.09 ID:45LmUhWH0
新車で時短が可能になったら、入江岡を無くさずに大坪町増設も可能なのかな
788名無し野電車区:2015/01/23(金) 18:32:28.49 ID:1+RWlW6/0
仙台市の2000系のような配色でいいよ。
789名無し野電車区:2015/01/24(土) 14:54:39.04 ID:KJMf9/Sj0
静岡市がスポンサーの家康公没後400年記念事業「葵の紋のラッピング電車」が
26日から登場。
金色の葵の紋のほか「家康公四百年祭」のロゴ「家康公の愛したまち 静岡」の
フレーズが書かれている。
1日15往復の予定。
790名無し野電車区:2015/01/24(土) 16:57:22.88 ID:G4yOCCqW0
さっき長沼で葵のラッピング電車見たよ
黒っぽい車体の運転台の下にでっかく三つ葉葵のマークが付いてた
黄門様の御印籠が走ってくるみたいになるのかね
791名無し野電車区:2015/01/24(土) 17:00:21.68 ID:yfj8urH60
新車の塗装はセノバと同じ明るめの緑がいいな
792名無し野電車区:2015/01/24(土) 21:39:21.19 ID:GUGhPCXv0
>>790
1002編成ですね。
793名無し野電車区:2015/01/24(土) 21:48:22.31 ID:E1saOLAwO
ホーンも渋い音色にしてほしい。黄門様(というか助さん格さん)が印籠を掲げるシーンの時に流れるアレみたいな。
近いのだと東京メトロ1000のホーン。
794名無し野電車区:2015/01/24(土) 22:16:47.43 ID:vrWtDvZq0
795名無し野電車区:2015/01/24(土) 22:59:06.46 ID:vTsppds+0
>>794
ライト周りのデザインが浮くな、これ
実際やったらその辺調整するんだろうけど
796名無し野電車区:2015/01/24(土) 23:36:53.27 ID:E1saOLAwO
>>794
もしもこれで出て来たら「不機嫌電車」というアダ名が付くなw
797名無し野電車区:2015/01/24(土) 23:42:27.90 ID:eLvUDwHe0
>>793
いやMHは「ひかえ ひかえ 一同〜」って鳴らして三つ葉葵のマークの電車が入線するんだよ
あと急行の通過駅は通過する時に「カァッカッカッ〜」って
黄門様の笑い声を響かせながらホームを通過するんだ
798名無し野電車区:2015/01/25(日) 00:00:06.09 ID:pi7aG6F90
>>794
ブラックフェイスの部分は弄らない方がいいかもな
799名無し野電車区:2015/01/25(日) 01:27:52.69 ID:iGzOIHhc0
>>727
れっきとした複線非電化路線だぞあれは
本数は単線レベルだが
800名無し野電車区:2015/01/25(日) 08:22:17.66 ID:wwUd+K/d0
>>791
メンテナンスから言って無塗装が原則
801名無し野電車区:2015/01/25(日) 12:48:05.79 ID:yd5Yynxl0
<家康顕彰400年>26日からPR電車運行 静岡鉄道 | 静岡新聞 http://www.at-s.com/news/detail/1174161860.html

渋い濃い色にデカい葵の御紋。これはインパクト大だ。
802名無し野電車区:2015/01/25(日) 13:39:40.92 ID:NhixI34S0
早速観に行かねば
803名無し野電車区:2015/01/25(日) 13:52:02.63 ID:spihGUiD0
くっ! 家康! 家康! 家康! どいつもこいつも家康!
なぜだ! なぜやつを認めてこの俺を認めねえんだ!!

今川義元様、氏真様がお怒りですよ静岡の皆さん
804名無し野電車区:2015/01/25(日) 14:00:55.46 ID:1ITC6jew0
義元はともかく息子はなぁ……
805名無し野電車区:2015/01/25(日) 14:22:51.96 ID:yd5Yynxl0
>>803
今川は静岡の黒歴史なんじゃよ…
806名無し野電車区:2015/01/25(日) 14:24:40.70 ID:1ITC6jew0
屋敷跡も埋め戻されてたような……
807名無し野電車区:2015/01/25(日) 14:38:20.42 ID:eH+k7N0q0
>>803
きめえよ今川厨通報したわ
神君を幽閉した空前絶後の大悪人を顕彰する愚は死罪だよ
808名無し野電車区:2015/01/25(日) 15:19:41.21 ID:wwUd+K/d0
>>801
情報遅すぎ
809名無し野電車区:2015/01/25(日) 16:51:57.00 ID:eQLLtlSj0
新車のLED方向幕は日本語表示の下に英語表示はしないのかな?
都会的とか言っといて日本語のみとは・・・
それとも日本語⇔英語交互表示にするのかな?
でもジャストラインのバスも英語表示やってないからな
810名無し野電車区:2015/01/25(日) 17:21:48.66 ID:/2Jfe8l10
>>808
単に画像があるニュースサイトを貼っただけだぞ?
これだけで情報が遅いと思ったのかい?
811名無し野電車区:2015/01/25(日) 18:32:47.59 ID:I5yIdZaI0
黒色を基調?
何か茶色っぽく見えるけど実車はどうなんだ
812名無し野電車区:2015/01/26(月) 01:29:12.78 ID:d6Kd83ym0
>>807
それなら神君の築き上げた組織や制度を壊滅させた薩長は凌遅三千刀滅九族もんだな
加えてその系譜である下痢宰相閣下も同罪だな
813名無し野電車区:2015/01/26(月) 05:56:45.31 ID:BWLcQre90
>>810
だったら、そのように書き込まれたし。
あの書き方では大発見って感じだぞ!
814名無し野電車区:2015/01/26(月) 07:37:17.23 ID:xMrZ7GfK0
>>813
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな(AA略
815名無し野電車区:2015/01/26(月) 18:07:58.86 ID:ngx6OC7O0
地元では
今川のヨッチャンはうちきな子
わんぱく大将にまけちゃった
って、歌もあるくらい
http://www.youtube.com/watch?v=hPvsxUq8Ikc
816名無し野電車区:2015/01/26(月) 19:19:21.44 ID:QYXKFrEG0
静岡の中途半端感は今川の影響か
817名無し野電車区:2015/01/26(月) 19:27:31.06 ID:7TYk089R0
平安京を意識した戦国大名には、西に大内氏がいるけど
確かに今の山口も中途半端感があるよな
818名無し野電車区:2015/01/26(月) 20:58:57.71 ID:GhpwmBV60
新清水側は次郎長電車を企画しろ
819名無し野電車区:2015/01/26(月) 22:42:06.65 ID:Rgu4+r/EO
もし今の車両が何処かに譲渡されたら一度は乗りに行ってみたい
きっと不思議な感覚になるんだろうな
820名無し野電車区:2015/01/26(月) 23:07:38.54 ID:B8Up9T8q0
>>800
全身ラッピングで出来ないものかな
南海ラピートのあの色替えも側面はラッピングらしいから不可能ではないと思うが

>>819
日立や福井に譲渡されたのがあったがあちらはどうでしたか?
821名無し野電車区:2015/01/27(火) 07:47:13.81 ID:LXdvEzRP0
旧塗装のクリームとあずき色のラッピングもやってほしいな
全然似合わないような気もするけど
822名無し野電車区:2015/01/27(火) 09:19:53.16 ID:ssfFc3Xf0
あずき色というよりピンクに近い色だった。
823名無し野電車区:2015/01/27(火) 12:46:42.21 ID:Gj3x4M7Q0
ブレーキかかると車内も鉄臭かったのを覚えているわ。
824名無し野電車区:2015/01/27(火) 14:58:24.30 ID:D8TH9C7r0
>>822
早い話バスの色だね
まぁクリームもピンクもバスより品のある色だったが
825名無し野電車区:2015/01/27(火) 19:25:11.14 ID:1EreJ357O
見れば見る程、静鉄2000はカッコ悪い。
どんな塗装でも、絶対にブラックフェイス部だけは手を付けてはいけないデザイン。
ブラックフェイスを外したら見れたもんじゃない。
車両自体は良さそうなんだけど。
826名無し野電車区:2015/01/27(火) 19:45:01.17 ID:YiDNQ2vP0
実車が登場してからじゃないと何とも言えんわ
827名無し野電車区:2015/01/27(火) 22:01:42.39 ID:qhy3PvxX0
帯入れるだけで十分じゃないかね
828名無し野電車区:2015/01/27(火) 22:13:50.59 ID:VyGXGdCn0
結局新車の形式は2000形に決まったの?
10000形とかぶっとんだやつにしてほしかったが・・・
829名無し野電車区:2015/01/27(火) 22:52:34.37 ID:1EreJ357O
これ
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141207002928_commL.jpg
はともかく、これ
http://pbs.twimg.com/media/B4u7F4zCMAIWzh4.jpg
はキツいな。やっぱり前照灯間のは尾灯か。

>>828
順当に行けば2000しか無いんじゃない?それともクモハ1-クハ51から振り直し?
830名無し野電車区:2015/01/27(火) 23:42:41.55 ID:Dp8E1uv30
>>829
新車両、何回見ても脳内から「宇宙キター!」という声が聞こえてくる。
831名無し野電車区:2015/01/27(火) 23:46:33.02 ID:H21y1J7E0
外観デザインはあれで完全に決定なの?まだ多少は変化がありそうな気もするけどな。
832名無し野電車区:2015/01/28(水) 00:55:53.72 ID:yF9dRjSI0
顔にしか見えなくなってきた
前面まではやりすぎだ
1000系の方がかっこよく見える
833名無し野電車区:2015/01/28(水) 01:27:03.03 ID:NOL1Zv1h0
なにかこう、ガンダムをイメージしたんだろうな
834名無し野電車区:2015/01/28(水) 01:57:20.22 ID:UKd4cvrK0
>>832
1000系は完璧だからな
仕方がない
835名無し野電車区:2015/01/28(水) 14:57:52.50 ID:Rt4i7u8d0
2000系(仮)のラッピングは確定じゃないでしょ?
1000系はカワイイ感じだけど角ライトにしたらカッコ良さが増すだろうか
836名無し野電車区:2015/01/28(水) 18:24:08.54 ID:yTQb0o7aO
837名無し野電車区:2015/01/28(水) 19:10:33.02 ID:b6Fubsaf0
>>836
静鉄沿線は駅や周辺のふいんきがこの車両に似合わなくなってしまったなぁ
838名無し野電車区:2015/01/28(水) 20:21:34.36 ID:klGtOwM/0
>>836
見れないー
839名無し野電車区:2015/01/28(水) 21:58:55.23 ID:UKd4cvrK0
>>836
100系の裾の絞り具合がいいね
で、俺のお子様の頃、1000系出現までのお気に入りはこれ
http://6.fan-site.net/~haasan55/images/SimizuSinaisen/57m.jpg
840名無し野電車区:2015/01/28(水) 23:30:09.32 ID:LDVFQruw0
葵御紋ラッピングの実車見掛けた
イラストより黒っぽかったがまあいいんじゃない?

>>838
URLのjpgより後ろを消せば見れるかと
http://blog-imgs-41-origin.fc2.com/r/a/i/railwaysphoto/20090329212050.jpg
841名無し野電車区:2015/01/28(水) 23:39:21.69 ID:tXgRMkTy0
>>839
港橋かな?
842名無し野電車区:2015/01/29(木) 01:04:56.81 ID:KYfHavKQ0
>>841
ですね
843名無し野電車区:2015/01/29(木) 07:59:16.24 ID:caBgNPpU0
一度乗ってみたかったなぁ
844名無し野電車区:2015/01/29(木) 09:08:51.73 ID:TzHmxbQk0
>>836
こちらはどこの駅ですかねえ?
845名無し野電車区:2015/01/29(木) 13:56:35.21 ID:zCSfRxdq0
俺も見れないや
846名無し野電車区:2015/01/29(木) 14:29:22.14 ID:GHCxT/PYO
塗装からして日立電鉄時代ぽい
847名無し野電車区:2015/01/29(木) 18:25:27.25 ID:bK6XBGQGO
なにもかも懐かしい…
848名無し野電車区:2015/01/29(木) 23:56:12.43 ID:7WOJ3odd0
849名無し野電車区:2015/01/30(金) 07:53:03.21 ID:3EWBBJOc0
新車のMHはどうなるかな
850名無し野電車区:2015/01/30(金) 09:12:28.60 ID:lvQVz22R0
静鉄映るか?

BSジャパン
2/3 20:00〜
空から日本を見てみよう+「沼津〜静岡〜焼津 2時間SP」
http://www.bs-j.co.jp/sorakara/
851名無し野電車区:2015/01/30(金) 10:58:15.12 ID:aNuZ8/e90
>>850
くもじい「清水から静岡までは静岡鉄道に沿って飛んでいくぞ。
静岡鉄道は元々はお茶を輸出するのに清水港まで運ぶ為に作られたんじゃ」、って感じ?

まー、たぶん海沿いに三保の羽衣の松から九能山東照宮、駿府城跡と行くんだろうなあ…
あ、日本平ロープウェイも静鉄だったw
852名無し野電車区:2015/01/30(金) 14:20:35.47 ID:Jce//cFP0
>>851
ここに沿って走ってるJRはてぇと、

名古屋の田舎電車そのものですな(実質静鉄や県中東部の私鉄がいくら頑張っても、肝心のJR東海在来線で足引っ張ってるからどうしようもならない)。
853名無し野電車区:2015/01/30(金) 17:41:50.35 ID:Q+iYgCc90
>>852は空から日本を見てみよう+を見た事がない事が判明。くもじいの口調と真逆。
854名無し野電車区:2015/01/30(金) 18:28:54.76 ID:vbwrAYhDO
問題はその周辺のどこでじゅるる〜になるかだな
定番の安倍川餅あたりでも構わないけど寿司ネタもいいね
855名無し野電車区:2015/01/30(金) 18:36:22.17 ID:Nlf9pP/L0
くもじい「静岡の諸君、久しぶりだね。また会えて嬉しいよ。フッフッフッフッ」
856名無し野電車区:2015/01/30(金) 21:06:55.33 ID:+1mlJ8/h0
公共交通シンポジウム、明日開催だぞ。
http://www.city.shizuoka.jp/deps/kotu/H26shinpojiumu.html
857名無し野電車区:2015/01/31(土) 00:39:17.53 ID:2qiFBcaY0
>>849
どーけーよーどーけーよーこーろーすーぞー♪
858名無し野電車区:2015/01/31(土) 02:50:22.41 ID:P3HIgT3a0
静鉄のMHの方がいいぜ
859名無し野電車区:2015/01/31(土) 15:22:00.92 ID:zFxfAs940
もし譲渡されてもMH使うような会社は無さそうだよね
860名無し野電車区:2015/01/31(土) 20:24:45.46 ID:Ba9UAGrO0
新車も葵のラッピングが似合う気がする
861名無し野電車区:2015/01/31(土) 23:58:54.77 ID:v9byPsDP0
シンポジウム行って来た。
ヲタっぽい客もいたけど、俺の他に行った人いる?

シンポの内容自体は大まかに
基調講演
・富山の事例紹介(静岡市出身、国交省→富山市に出向してLRT等の担当した京大客員教授)
トークバトル(とはいっても)
・富山の話の続き(同上)
・富山の事例ほか(常葉大准教授)
・トランジットモールと埼玉のイーグルバスの郊外・過疎地の路線再編の事例(市LRT導入研究会長の埼玉大院教授)
・静岡市の抽象的な構想(副市長)
を順番に平山アナに振られて紹介だけという印象

大坪新駅やLRT構想の検討状況くらい報告してくれてもいいのにね。
これじゃあ市長・副市長、交通政策課あたりの自己満足。

閉会挨拶担当が静鉄の鉄道部長で、新車投入をアピってた。
862名無し野電車区:2015/02/01(日) 05:17:49.01 ID:U1Y1i93e0
>>861
ここで聞くこっちゃないが、イーグルバスって路線やってんのか?
あそこは観光だけだと思ってたけど、小江戸巡回も路線には違いないか
863名無し野電車区:2015/02/01(日) 13:49:04.96 ID:h3bMjKqt0
>>861
静鉄の新車導入停止の民事訴訟を起こすとかもっと過激な話しになるもんだと思ったが
864名無し野電車区:2015/02/01(日) 14:16:01.22 ID:038fWLv80
>>861
行ってないが、見た限りだと富山より現在進行形の宇都宮が参考になると思うが?富山は既存路線の延長や転換だったが、宇都宮は一から建設と似た事例。
865名無し野電車区:2015/02/01(日) 16:19:44.76 ID:APhcs1U10
>>863
静岡人はそんな事出来ない人種
866名無し野電車区:2015/02/01(日) 17:43:20.31 ID:VhYyDXvF0
新MHはちゃっきり節でお願いします
867名無し野電車区:2015/02/01(日) 17:54:16.45 ID:WJJHXepmO
ふ〜じ〜は〜に〜っぽんいちの〜やま〜
あ〜たま〜を〜く〜もおの〜
う〜えに〜だ〜ブチッ!

MHはこれでいいよ。
868名無し野電車区:2015/02/01(日) 18:08:18.57 ID:7KhkDYg70
何か横断歩道のメロディーみたい
869名無し野電車区:2015/02/01(日) 18:18:27.16 ID:eA1MCLXP0
なんか毎日聞いてるような
870名無し野電車区:2015/02/01(日) 18:51:05.18 ID:JlK8jafK0
うちの近くは
あーたまーをー(中略)ふーじーはーにーっぽーんブチッ
871名無し野電車区:2015/02/01(日) 18:53:05.32 ID:ASZkmoF80
もうちょっとなのにw
872 【大吉】 :2015/02/01(日) 19:30:21.47 ID:4G23+UHv0
>>863
勝てる見込み無いだろw
873名無し野電車区:2015/02/01(日) 19:36:34.29 ID:F0tTWeRQ0
副市長が誰かに、「いつもシンポジュームやるとlrtって文言が入ってるのに、今回無いから
もうlrtはやらないんですか?」って聞かれたって言ってた。
でも実際は清水のウォーターフロント計画があってそこまでの路線を計画があるって言ってた。
逆説的に言うと既存の計画はやらないって事だろうな。
874名無し野電車区:2015/02/01(日) 21:01:44.02 ID:34cQ6EusO
>>870
浜松は2コーラス目に入る信号があったようなw
875名無し野電車区:2015/02/01(日) 21:14:47.59 ID:JlK8jafK0
>>874
あるね、鍛冶町のとこかなww

あー葵ラッピング見に行きてえー
876名無し野電車区:2015/02/01(日) 21:23:24.33 ID:Kfo05PUH0
昔、ドリプラのユニクロ前あたりまで線路あったと聞いたわ。
877名無し野電車区:2015/02/01(日) 22:30:42.22 ID:yUlGRXVd0
>>876
あったみたいよ
うちのお袋に聞いた
878名無し野電車区:2015/02/01(日) 22:41:45.55 ID:tHftN791O
反対側は横砂あたりだっけかな
確か車両基地があった
879名無し野電車区:2015/02/01(日) 23:34:01.93 ID:Kfo05PUH0
>>878
横砂の車庫跡は幼稚園になっているな。あの辺りまでの路線跡は遊歩道として残っている。
市内線の反対側は港橋で、現ユニクロ前までは新清水から別路線。
880名無し野電車区:2015/02/01(日) 23:58:54.62 ID:IzEJ+0vm0
>>865
そんな事をやらかす人がいたらもっと嫌だろうて
881861:2015/02/02(月) 02:43:44.97 ID:dpanvUjb0
>>862
元々は観光・特定輸送だけだったけど、小江戸巡回の運行開始のあとに路線進出。
西武、東武系が撤退した路線を中心に運行らしい。

あと、日本平自動車が乗合許可申請。
http://www.toukou-np.co.jp/past20150112.html
http://blog.goo.ne.jp/buscenter05/e/8b9cc88af12d28f5827e9cad8de50c97
どうするジャストライン?

>>864
今回は宇都宮の話は一切なかったんだよ。
スムーズ過ぎるほどに建設された富山のことより、
まさに現在進行形で喧々諤々の宇都宮の話こそ聞きたかったが。

宇都宮も静岡も一から路面を建設なのは同じだけど、静岡の構想はどちらかというと富山に近い(近かった)。
長沼車庫の活用を考えてるから静鉄との接続前提で、静鉄低床化して直通なら
専用軌道の富山港線〜地鉄市内電車の接続と似てる(似てた)。
http://www.city.shizuoka.jp/000146825.pdf
新車決定で事実上過去形になったと思うけど。
宇都宮は、まずは大渋滞とスプロール化を食い止める郊外型の東側の路線からスタートだからね。
882861:2015/02/02(月) 04:04:59.08 ID:dpanvUjb0
>>873
乙でした。
ちょっと確認したいけど、シンポの客の入り、何人くらいだったと感じた?
会場は定員460人でスーツの関係者風を入れても1/5〜1/4くらいのガラガラに感じたんだけど。

で、“既存”って、静岡地区の七間町や駿河区役所方面の構想だよね?
静岡地区の構想なら、俺もやらないと思う。

市は本気でやるつもりなら静鉄の新車導入に待ったかけてもいいと思うけど、
路面敷設するには、シンポで田辺がバラしたように江川町の横断歩道ひとつ渋る
県警(公安委員会)とさらに面倒な折衝をしなきゃいけないし、車庫問題もある

静鉄は、そもそも市がLRTに本気と見てない、駅・ホーム低床化や長沼の問題など
面倒なことに巻き込まれたくないから低床化による輸送力低下を懸念という理由をつけて車両更新に踏み切った
というのが実情じゃないかな。

LRTスレにもちょっと書いたけど、市はLRTは構想として暖めて、
大坪をJRとの総合駅で開業させる、袖師の復活、
年3億やってるバスの補助金の使い方を見直して市街地山奥ひっくるめた見直しや再編などをした方が役に立つと思う。
俺は均一区間内だからいいけど、均一区間出ると運賃高過ぎと感じて乗る気にならないっしょ。

休日出勤は乙だが、静銀ホールの中で待ってるだけで街中で開催案内、チラシ配りもしない職員、
新車発表の>>332より前のカキコのように期待を持たせた、やるやる詐欺の市が「なんだかなー」だぜ。
883名無し野電車区:2015/02/02(月) 04:18:03.50 ID:cEjr74qI0
何も変化を望まない
ただ、ぼーっと過ごすのが好き。静岡だもん
外から来る?勝手に来れば?観光客喜ばす事なんか考えも及ばないもの。
富士山はお茶飲みながら、眺めるものさ。
静鉄が新車か、そんな発想がある事自体がびっくりだよ。
884!omikuji:2015/02/02(月) 04:33:40.99 ID:HK97nR6W0
まあ、LRTは清水地区に絞った方がいいね。
清水港線の復活でも新清水清水間の往復や循環でもいいが。
個人的にはエスパルスの日本平スタジアムへのルートを通してくれるといいと思うが遠いから無理だな。
車両基地に出来る空き地はあの辺りならいくらでも確保可能なんだが。
885!omikuji:2015/02/02(月) 04:40:57.01 ID:HK97nR6W0
一応シンポジウムにも触れておくと車を敵と見なして完全排除してというのもあったが警察が許可するわけがないしそもそも発想がおかしい。
886名無し野電車区:2015/02/02(月) 07:44:17.08 ID:sx1tGUDR0
超保守的な土地柄だからねー
どうせやる気のないシンポならもっと大風呂敷広げてほしい
新静岡から御門台まで地下化or高架化とか
普段使いしない側から見たら踏み切りが敵だわ
887名無し野電車区:2015/02/02(月) 08:39:55.90 ID:V0T0NgLH0
>>883>>886のように所詮は勝手な思い込みだけでものを言ってるだけで
何も知ろうとも改めようともしない人こそが一番厄介な存在だよね
888名無し野電車区:2015/02/02(月) 09:07:15.19 ID:ztfsBwtJ0
>>821
Wikipediaの写真より下記サイトにある色に近い。

http://www.netinsz.ne.jp/~si0003/index.html
889名無し野電車区:2015/02/02(月) 13:22:49.65 ID:3aBa57c40
>>878-879
清水駅まではよく乗ったが、横砂は1回だけ行った
街中の賑やかなところを通るイメージがあったから、不思議な感じがした
890名無し野電車区:2015/02/02(月) 19:45:17.16 ID:pq/3J4Lk0
新清水の駅前で、路面に残った線路だけは見たことある
もちろん電車が来ることは無かった
891名無し野電車区:2015/02/02(月) 20:16:40.39 ID:/T6SVThoO
幼い頃に婆ちゃんと路面電車乗りに行って
疲れた婆ちゃんが運転士さんに頼んで俺だけ乗せてもらって横砂まで連れてってくれた
車両だらけの横砂で興奮して見て回ってそのまままた乗せてもらって帰って来たって事を憶えてる
実に閑かな時代だった
892名無し野電車区:2015/02/02(月) 20:28:30.00 ID:yy6zXA0E0
このスレどんだけオッサンが多いんだww
893名無し野電車区:2015/02/02(月) 21:21:05.14 ID:3cqt3sP5O
秋葉線や静岡市内線、駿遠線に乘ったことがあるという書き込みがあれば、おっさん率が上がるな。
秋葉線と静岡市内線は1962年廃止、駿遠線の新藤枝〜大井川の最後の区間が1970年廃止だからなあ。
894名無し野電車区:2015/02/02(月) 21:28:52.18 ID:P0JlSiQx0
そもそも静鉄好きな若者がどれだけいるのかとw
オール1000系オール各停なんて暗黒時代
895名無し野電車区:2015/02/02(月) 21:36:52.17 ID:pPptAs4SO
>>893
オッサンどころか爺さん婆さんレベルだな。
896名無し野電車区:2015/02/02(月) 21:37:06.37 ID:VZajiJRCO
ヤングランドのラッピング車について
897名無し野電車区:2015/02/02(月) 23:14:18.36 ID:a/yBVOra0
>>895
「狐ヶ崎ヤングランド」ではなく「狐ヶ崎遊園地」で遊んだ、という人が出てきても驚かない。たぶん。
898名無し野電車区:2015/02/02(月) 23:19:48.79 ID:a/yBVOra0
>>894
昔、折戸に展示されていた清水市内線の車両を保存しようと頑張っている大学生がいるぞい。
899名無し野電車区:2015/02/03(火) 00:54:30.78 ID:psJE3ZT+O
>>894
車両好きだけとは限らないぞw
構内踏切マニアという分野もありまして…
900名無し野電車区:2015/02/03(火) 05:08:27.65 ID:BpgJJbYG0
電鈴・電鍾踏切だった頃が懐かしい
901名無し野電車区:2015/02/03(火) 07:39:14.40 ID:ga+73z4M0
>>897
遊園地開園の折、北原白秋を案内しましたがなにか?
902名無し野電車区:2015/02/03(火) 08:08:06.45 ID:+V/3KJHN0
>>901
お父さん!!w
903名無し野電車区:2015/02/03(火) 12:20:17.76 ID:0OACkfBa0
おじさん!
904名無し野電車区:2015/02/03(火) 18:34:56.57 ID:iirEEBYn0
回送車が長沼踏切で立ち往生
905名無し野電車区:2015/02/03(火) 20:06:06.72 ID:ny6Gav4k0
>>904
公式HPにアクセスしても繋がらない。 隠すつもりかw
906名無し野電車区:2015/02/03(火) 20:14:07.86 ID:p6Dv9VB6O
>>905
ひょっとして公式やられたんじゃない?トップで唐澤弁護士が裸踊りしてるやつに。
907名無し野電車区:2015/02/03(火) 21:30:47.41 ID:R9PppWMq0
相当ガタがきてるのか
何編成なんだろう
908名無し野電車区:2015/02/03(火) 21:55:59.21 ID:bUM1QaM90
自家用車が売れないと静鉄グループがつぶれるよね。
それはともかく午後の紅茶が目立ったな。
909名無し野電車区:2015/02/03(火) 22:09:11.70 ID:n1HPoBxAO
空から日本を見てみようで静鉄ちょろっと扱ってくれた
でも岳南がガッチリやった割りには静鉄はショボかった
まぁしょんないか…
910名無し野電車区:2015/02/03(火) 22:25:43.67 ID:ga+73z4M0
1時間に9本の高頻度で運転されていることには言及していた。
911名無し野電車区:2015/02/03(火) 22:37:44.71 ID:p6Dv9VB6O
>>909
廃線跡とかデキは映ってた?
912名無し野電車区:2015/02/03(火) 22:55:01.10 ID:3FzdG54Z0
>>911
長沼車庫は映ったがガンダムに持っていかれたw
あと九能山ロープウェイがちょろっと。
913名無し野電車区:2015/02/03(火) 22:56:05.85 ID:3FzdG54Z0
>>912
おう、日本平ロープウェイだよw
914名無し野電車区:2015/02/03(火) 23:06:17.37 ID:Ly5D/GFVO
>>911
旧清水港線跡やテルファーは取り上げてた。
あと、静鉄沿線だと静岡大成高校。

>>909
三保・久能・日本平を取り上げる都合上仕方ない。
915名無し野電車区:2015/02/03(火) 23:30:59.51 ID:p6Dv9VB6O
>>912
>>914
どうも!
見逃してしまったorz
916名無し野電車区:2015/02/04(水) 10:57:14.68 ID:uHqsEEMQ0
静岡鉄道長沼車庫内で脱線
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20150204/CK2015020402000102.html
 三日午後二時四十分ごろ、静岡市葵区の静岡鉄道長沼車庫内で、
別の線路への入れ替え作業をしていた電車が脱線した。

 静岡鉄道によると、定期点検中の車両一両を別の線路に移動させてい
たところ、車両後方の車輪が脱線した。客は乗っておらず、けん引していた
列車の運転士にもけがはなかった。近くの踏切が五分ほど下りたままになり
通行できない車があった。同社は「本線以外の場所で、営業車両ではない。
ダイヤへの影響もない」と説明している。
917名無し野電車区:2015/02/04(水) 17:12:17.91 ID:glPhJWA30
脱線するとはなんてこったい
918名無し野電車区:2015/02/05(木) 00:04:20.84 ID:HuWY1K770
程度は分からぬが脱線が5分で復旧できたならまだマシな方じゃないの?
919名無し野電車区:2015/02/05(木) 00:12:35.63 ID:JwFdJqWu0
脱線ではなくて片輪がレールに乗り上げただけでは?
920名無し野電車区:2015/02/05(木) 00:14:01.67 ID:JwFdJqWu0
数日ずれていれば雪のせいにできたのに。
921名無し野電車区:2015/02/05(木) 07:49:45.77 ID:PUmgmzXd0
>>920
答えは雪に聞け。

話し変わって、
それにしてもさすがは名古屋浜松企業の中日新聞だな。
東京志向(筆頭株主が東急電鉄)の静鉄をピンポイントで叩いてるなと。
ライバルの静岡新聞はあげてるのか?今回の一件。
922名無し野電車区:2015/02/05(木) 10:47:22.93 ID:HuWY1K770
>>921
関連記事に静岡県西部にとって都合の悪そうな記事も載ってるから
別にそこまで悪意をもって取り上げてるわけではないんじゃないの?
923名無し野電車区:2015/02/05(木) 10:56:02.43 ID:IrLxaaIu0
>>921
新聞は知らないけど、SBSのイブニングアイではやってたよ。
924名無し野電車区:2015/02/05(木) 11:46:15.53 ID:lQPYzbXS0
テレビ静岡の筆頭株主だから叩かずにはいられないよね
925名無し野電車区:2015/02/05(木) 18:49:34.30 ID:6Gs18VpV0
やっぱり雪なんて降るわけないよなぁ
926名無し野電車区:2015/02/05(木) 19:07:56.12 ID:3VvzHeYz0
静岡市の平野部で、風花でなく雪らしい雪が降るのは10年に1回あるかないかだな。
927名無し野電車区:2015/02/05(木) 19:26:38.52 ID:V6ZxgFtE0
一度くらい「全部雪のせいだ!」という状態を見てみたい。
928名無し野電車区:2015/02/05(木) 19:30:20.79 ID:RVZmEA7DO
また年寄り扱いされるかも知れんけーが子供の頃に雪だるまが作れるくらい雪が降った事があったっけな
929名無し野電車区:2015/02/05(木) 20:50:41.01 ID:A2dccDBu0
長沼車庫内における車両脱線事故について
https://group.shizutetsu.co.jp/pdfs/【静鉄ニュースリリース】長沼車庫内における車両脱線事故について(20150204).pdf

>>921
ggrks
930名無し野電車区:2015/02/05(木) 22:58:58.63 ID:U/f0krcQ0
静鉄で脱線って珍しいな
931名無し野電車区:2015/02/06(金) 00:28:52.87 ID:EIithsbm0
話題の提供のためさっ
932名無し野電車区:2015/02/06(金) 06:59:29.49 ID:n88L6ITq0
定期点検いわゆる1000系最終離脱編成による新車リプレース発表への
ささやかな抵抗とか。

入替作業で1両目車端部で輪重抜け脱線となるときちんと対策すれば
小田急相模大野車庫線での分岐器通過中切り替わり複線ドリフトと同じく
事故調査委員会報告書待ち1年縛りは無さそうだよね。

仮台車の空気バネ圧力調整不足のため整備強化
長沼第4踏切側線区間に脱線防止ガードを設置
933名無し野電車区:2015/02/06(金) 19:36:49.08 ID:whttPaHW0
51年間無事故だったのが
これで途切れたかな
934名無し野電車区:2015/02/06(金) 20:30:23.40 ID:IdBVkHjb0
今回の件は営業列車でもないし人的被害も無かったからノーカウントだよ
935名無し野電車区:2015/02/06(金) 22:17:25.73 ID:EE4koc+Z0
車両基地内なのか外なのかが問題だ。
936名無し野電車区:2015/02/06(金) 22:52:34.51 ID:/UTK0sAlO
基地外だと大変だな
937名無し野電車区:2015/02/06(金) 23:39:34.87 ID:2dZFcLYU0
基地外だからノーカン。違った意味に聞こえてくるw
938名無し野電車区:2015/02/07(土) 00:14:05.00 ID:CI6Zm4g80
939名無し野電車区:2015/02/07(土) 18:16:21.96 ID:AJK/ickj0
ステンレスボディは長持ちだろうけど
その他の部分はもうボロボロなのかねー
940名無し野電車区:2015/02/07(土) 20:57:54.06 ID:DDYLzz2b0
車体を研磨してキラキラ仕様を1編成くらいどうよ
941名無し野電車区:2015/02/08(日) 08:35:36.57 ID:V3BqPXCE0
沿線住民から“まぶしい”とクレームが来るぞ
942名無し野電車区:2015/02/08(日) 15:01:00.52 ID:z3SPAW++0
ステンレスのエレガントな輝きをお楽しm(ry
943名無し野電車区:2015/02/08(日) 15:47:11.08 ID:YA/mf6AW0
御門台駅の東側の上原変電所の線路挟んで反対側の建物も静鉄のモノなのかね
入り口開いてた時に中見たらゴツイ装置がゴテゴテと置いてあった
電気関係っぽいかな〜って感じにしかわからんかったけど
944名無し野電車区:2015/02/08(日) 23:32:50.27 ID:iLA3622V0
平日朝のみとは言わずに土日にも急行運行してほしいな
出来ればセノバ号として
945名無し野電車区:2015/02/09(月) 01:32:33.31 ID:vRRAm+3c0
>>940
新車の頃はキラキラしててかっこよかったぜ
車内の電照広告もクルクル回ってたし、ワンハンドルだし、とにかく新しかった
946名無し野電車区:2015/02/09(月) 07:36:25.23 ID:WHhpc5X50
ギンギラギンにさりげなく
947名無し野電車区:2015/02/09(月) 12:32:34.54 ID:C16hhscu0
>>945
連結部の上の広告な。あれ広告が動いてたの覚えているわ。
948名無し野電車区:2015/02/09(月) 15:00:20.28 ID:YWDnumO70
静岡競輪G1開催 2月12〜15日
http://www.shizuoka38.jp/

トータルテンボス&はんにゃ 爆笑お笑いショー
中村アン&元SMAP森且行 トークショー
http://www.shizuoka38.jp/memory/index.html
入場料50円(子供無料)


無料シャトルバス
http://www.shizuoka38.jp/access/bus_shuttle.html
無料駐車場2200台完備
http://www.shizuoka38.jp/access/index.html
無料駐輪場完備
949名無し野電車区:2015/02/09(月) 17:56:11.08 ID:XvqDTHzn0
静鉄電車×バレンタイン特別企画
ハートのつり革と写真を撮ってチョコレートをもらおう!
http://train.shizutetsu.co.jp/valentine2015.html
2月14日(土)当日に、静鉄電車内に設置している「ハートのつり革」と、
2人1組で撮影をしていただき、撮影した写真を対象窓口でご提示いただ
きますと、先着5組10名様に静鉄グッズ&チョコレートをプレゼントいたします!!
950名無し野電車区:2015/02/09(月) 19:02:18.97 ID:t+Q+UTVh0
>>949
静鉄でそんなリア充なイベントやるとは…
カップルだけでなくオッサン2人でも良いですかね?
951名無し野電車区:2015/02/09(月) 20:59:20.63 ID:7nsK3V+v0
1007の編成だけなのか
952名無し野電車区:2015/02/09(月) 21:01:17.92 ID:Bao1VD5/O
>>950
虚しくない?
953名無し野電車区:2015/02/09(月) 21:39:24.73 ID:LDIti8kF0
>>952
イベントってのは楽しんだ者勝ちだから別に良いんでね?
というわけで>>950はおっさん2人で吊り革掴まりながらキスする写真を提出すること
そして静鉄は責任もって写真を掲示すること
954名無し野電車区:2015/02/09(月) 23:09:16.51 ID:2eX2ZQykO
長沼駅構内の回送電車の脱線事故。入れ替え用の側線だったので、本線に影響がなかったようで、普通に運行はしていたようだ。
入れ替えの時は今は車内を移動して運転台を変わるけど、大昔、貫通路がない単行×2だと、運転士さんが、線路に飛び降りて、後ろの電車の乗務員室によじ登って入るなんてこともあったんだろうな。
955名無し野電車区:2015/02/09(月) 23:20:02.42 ID:1BZ/wpTO0
適宜改行してくれ
読みづらい
956名無し野電車区:2015/02/09(月) 23:25:07.23 ID:Bao1VD5/O
>>953
オッサン同士、って時点で相当寒いのに、キスとか周囲もドン引きだろうよ・・・

で、プレゼントは先着5組10名なんですね。
957名無し野電車区:2015/02/10(火) 00:00:37.02 ID:knVrJzuL0
新静岡と新清水で各5組だよね?
958名無し野電車区:2015/02/10(火) 08:41:50.99 ID:M73O9NVM0
どんなモノがもらえるのか気になるな
誰かゲットしてくれ
959名無し野電車区:2015/02/11(水) 11:43:05.47 ID:ILAaUFHf0
つり革は限定的?
960名無し野電車区:2015/02/11(水) 13:03:27.71 ID:tzgS+byRO
>>958
地元民?自分行かないの?でも静鉄クラスで先着5組って無いよなあ。
フタ開けてみたらヲタカップル5組(♂×♂)だけ、とかだったら涙も出ないくらいに寒いぞ…
961名無し野電車区:2015/02/11(水) 13:54:37.89 ID:J2HyAChT0
そもそもどこに、掲示されてるんだろうか?
セノバのフードコートとかに張り出してあれば気づかれるかもしれないが駅構内だけだと誰にも気づかれないと思う。
962名無し野電車区:2015/02/11(水) 15:23:29.78 ID:TsM32HN90
>>961
ハートの吊り革の目の前に貼ればOK
963名無し野電車区:2015/02/11(水) 20:58:11.63 ID:30Tv14Wo0
地球アゴラ「富山大学(1)祝!北陸新幹線 鉄道がまちを変える」
北陸新幹線開業まで1か月。富山大学から生放送。トラムをいかしたコンパクトシティを目指す富山市。トラムの街、仏ストラスブール、豪メルボルンと結ぶ。ゲスト:柴田理恵
http://www.nhk.or.jp/agora/yotei/index.html
964名無し野電車区:2015/02/12(木) 07:26:45.91 ID:XiY2QfOb0
ホワイトデーの時もやるかな
965名無し野電車区:2015/02/12(木) 10:07:29.93 ID:URlBw2Ql0
3月1日(日) 静岡マラソン2015 臨時列車運行!!
http://train.shizutetsu.co.jp/shizuoka-marason-rinji.html
<臨時ダイヤ概要>
○早朝時間帯の新静岡方面の列車を中心に増発
 @新清水駅始発電車を10分繰り上げ … 6:00 ⇒ 5:50
 A新清水6時20分〜7時20分は、日中と同じダイヤ … 6〜7分間隔 
966名無し野電車区:2015/02/12(木) 10:43:08.11 ID:+hESv+YH0
てかさ 通常ダイヤ朝6時台の新静岡行きの本数の少なさはなんだい?
ホームで待ってると新静岡行きが来るまでに新清水行きが2〜3本通るぞ
草薙発か運動場発を新設して貰いたいものだ
967名無し野電車区:2015/02/12(木) 12:37:16.60 ID:igvMksEy0
>>966
どこの駅の話だよ?
968名無し野電車区:2015/02/12(木) 15:57:36.35 ID:jCCs7mlC0
>>967
どこって古庄だよ古庄!
静鉄のビックステーション
静鉄のオルセー駅と言われた古庄だよ
6時台の最初が13分で次が急行の27分だぞ
嫌がらせしてるのかって言いたくなるぞ
969名無し野電車区:2015/02/12(木) 16:21:29.64 ID:yPe9qzpc0
>>968
冬は車両ももう少し寝かせてってだだこねてるから起こすのに時間がかかるから我慢しろw
970名無し野電車区:2015/02/12(木) 16:46:32.55 ID:LVaAZPC50
年寄りはたいてい早起きだぞ
971名無し野電車区:2015/02/12(木) 17:17:36.72 ID:DbGs5Bai0
帰りも便利な静鉄電車って…

ゴールが清水駅だし、興津始発の電車だったら、清水にほぼすっからかん状態できてくれるから座れない心配もない
ということで、どう頑張ってもきついでしょ
972名無し野電車区:2015/02/12(木) 17:22:19.82 ID:yPe9qzpc0
>>971
973名無し野電車区:2015/02/12(木) 17:35:00.31 ID:DbGs5Bai0
974名無し野電車区:2015/02/12(木) 23:53:27.27 ID:2zgU5elh0
そろそろ980に近付いてきましたから次スレ立てますね
975名無し野電車区:2015/02/12(木) 23:57:15.65 ID:2zgU5elh0
次スレ
【静鉄】静岡鉄道11
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1423752951/
976名無し野電車区:2015/02/13(金) 09:06:18.58 ID:h3XtHNEp0
>>970
高齢者が早起きだとしても、ほとんど定年退職しているから早朝の電車に乗る必要はないから関係ない。
(例え、通院で使うにしても6時台前半の電車には乗ることはほとんどない)
977名無し野電車区:2015/02/13(金) 09:18:43.10 ID:Z33hbDrRO
長沼出庫→(回送)→県総合運動場→新静岡ゆきの各駅停車。があれば古庄は救済されるけど…
でも1本いれるにしても、車両運用上どうかと。
全て、新清水に行かせて新静岡へ通勤、通学のために戻すのが6時台の運用かも。
978名無し野電車区:2015/02/13(金) 10:09:17.44 ID:/gW+59Sa0
>>969
暖かくなったら増発されるのか?
979名無し野電車区:2015/02/13(金) 13:40:30.98 ID:KMhuKt7t0
>>976
1000系は高齢者って意味だよ
980名無し野電車区:2015/02/13(金) 19:49:40.93 ID:+Sek8ABsO
1000はまだまだ若い!熊本でefWINGと第二の人生(25年)が待ってるゾ!
981名無し野電車区:2015/02/13(金) 19:54:25.28 ID:rz9Wvwa70
北陸鉄道とか寒いところでも大丈夫なのかな
982名無し野電車区:2015/02/13(金) 21:42:44.90 ID:8oqVpNLk0
>>977
新清水に3番ホームを復活させればOK。
983名無し野電車区:2015/02/13(金) 21:54:14.72 ID:/Nw3wExW0
だってよ 朝6時台に街中行く時にさ 近所の古庄が使えないから離れた東静岡に行くんだぞ
東静岡駅が無かったらと思うとゾッとするぞ 全く
984名無し野電車区:2015/02/13(金) 22:06:17.95 ID:+Sek8ABsO
確か新清水ってクレーム地点だったよね?早朝からバンバン走らせたらクレームになるんじゃない?
そのせいで返しの新静岡行が少ないのかな?
985名無し野電車区:2015/02/14(土) 07:41:27.35 ID:d5Hsanfz0
長沼に車庫があるっていう構造的な問題じゃないか
986名無し野電車区
>>979
一番最後に投入された車両は30年くらい前だろ
地方私鉄で30年は高齢の部類ではない。