びゅんびゅん京成@2ch[第157部]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ:びゅんびゅん京成@2ch[第156部]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1392215070/


京成電鉄公式
http://www.keisei.co.jp/



【直通先等】
☆ 北総線スレッド ☆ Part 40
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379568540/
☆ 北総線&成田スカイアクセス ☆Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381147455/
都営地下鉄浅草線スレッド A-17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353240503/
/// 京急スレッド306 ///
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1389534696/
≡≡≡ 新京成電鉄 40 ≡≡≡
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383353189/

【関連スレ】
【京成系列・芝山】FNKTH運用報告スレ8【京急・都営】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385038219/
京成グループ車両総合スレ 19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367817968/
京成グループを模型で楽しもう Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1332650496/
懐かしの京成電車&新京成・北総・千葉急 2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1324766442/
【成田エアポート】京成沿線の一人暮らし【上野】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1177413016/
2名無し野電車区:2014/03/22(土) 01:50:52.09 ID:n5nidTFYO
2ゲットですね〜
3名無し野電車区:2014/03/22(土) 09:13:24.53 ID:l7dbjCgoO
撮り鉄危ないな‥警笛鳴らしたら保線の退避合図しやがった。
4名無し野電車区:2014/03/22(土) 16:15:03.60 ID:NeW9KDlb0
最近は千原線にハマってますー
5名無し野電車区:2014/03/22(土) 18:48:54.72 ID:JdNmvw9F0
>>1
6名無し野電車区:2014/03/22(土) 21:20:01.66 ID:+4md3KVr0
八千代台の代の点が抜けてたみたいだな
7名無し野電車区:2014/03/22(土) 21:45:55.08 ID:vO/Gokcm0
前スレにレス。船橋競馬場から東船橋は直線距離で1.2kmだが、
道がわかりにくい。狭くて迷路のような道しかない。
8名無し野電車区:2014/03/22(土) 22:10:22.54 ID:UN/eo6ct0
成田・高砂でタイムテーブル板が更新されたので、近々サイン類も更新されると思う。
http://blog-imgs-68.fc2.com/k/d/k/kdk7300/IMG_0036.jpg
>>6
うすいの駅名標もエラーあったよな。
どこに発注かけてるんだろうか。
9名無し野電車区:2014/03/22(土) 22:15:35.44 ID:9e4bp9HlO
>>6
国歌にも詠われている、八千代を間違えるのは
日本人として恥ずかしい。
10名無し野電車区:2014/03/22(土) 22:25:09.89 ID:xsbK6/Yh0
>>7
ちょっと遠回りだが
線路沿いの国道14号線→船取県道→中野木→東船橋駅入口
の道で行くとわかりやすいかも
11名無し野電車区:2014/03/22(土) 22:33:07.29 ID:eb83BalbO
船橋駅ホームに巨大なハミマ建設中
12名無し野電車区:2014/03/22(土) 22:36:11.53 ID:9e4bp9HlO
大変わかりやすい解説です。
13名無し野電車区:2014/03/22(土) 22:46:03.29 ID:eb83BalbO
これまでのオープンな感じではなく、入り口付きの建物になってて気軽に買える感じではなさそうだ。
JRのホーム売店みたいな感じだった。
フナッシーの巣だったらウケるが。
14名無し野電車区:2014/03/23(日) 00:49:45.06 ID:jDdUlOmi0
売店がファミマ化したら、今まで売店で売ってた時刻表とかは買えなくなるのか
15名無し野電車区:2014/03/23(日) 01:12:07.11 ID:PoDovQsM0
そのハミマに特別に置くか、駅員のところで買うようになるかどちらか?
16名無し野電車区:2014/03/23(日) 01:59:10.46 ID:YXAlUEWR0
駅の売店のハミマのTカード使えるの?すげーレジの開店悪そうだ。
17名無し野電車区:2014/03/23(日) 02:25:53.68 ID:jiqZncO60
>>13
実際船橋の駅に新しくできたところは入って目の前がふなっしーだし。
ありえんことはないでしょ。

>>14
↑の店では置いてたし新京成のセブンで新京成のグッズ置くくらいだから置いてるでしょ。

>>16
それどころかクレカも使えると思う。
18名無し野電車区:2014/03/23(日) 02:26:34.72 ID:jiqZncO60
>>17の船橋はJRの方ね。
あそこふなっしー置いてる割にあのペンギン置いてなかったから噴いたw
19名無し野電車区:2014/03/23(日) 07:50:13.52 ID:nf0x5b8F0
幕張本郷のファミマは京成パンダグッズ売ってることもあるから、
売店ハミマ化したら時刻表ぐらい置くんじゃね?
20名無し野電車区:2014/03/23(日) 07:50:40.73 ID:3EJmY9NG0
>>7
東船橋駅南口の目の前の大きな道路を直進。
→T字路交差点を右折、左手に県立船橋高校。
→そのまま暫し直進。坂を下る。車多し。気をつけたし。
→坂を下りきった所の変則四差路(信号が二機続く)を左折。
→そのまま道なりで進行。途中、右手に小学校がある。
→細い道で不安だろうがそのまま進む。
→途中でY字路があるが、右へ進む。
→T字路を左折。
→デイリーヤマザキの手前を右折。
→船橋競馬場駅。所要時間は20〜25分。
地元民は随所でショートカット出来るが、
初心者はこの道が無難と思われる。長文スマソ。
2120:2014/03/23(日) 07:55:35.60 ID:3EJmY9NG0
すまん、小学校を抜けるとまた変則5差路が現れるが、
そこは道なり直進だ。そのあとにY字路がある。
あのあたりは、迷ったら「太い道」と「坂下り」が原則。
22名無し野電車区:2014/03/23(日) 08:08:28.78 ID:59Rd5/490
気をつけたし
23名無し野電車区:2014/03/23(日) 08:52:16.95 ID:vbMjGZgd0
>最終的には全店舗をファミリーマートにすることも検討する。

Mini Shop存続する駅もあるって事か
24名無し野電車区:2014/03/23(日) 10:05:35.55 ID:jiqZncO60
>>23
MiniShop廃止してそのままってオチな気がする。
25名無し野電車区:2014/03/23(日) 10:06:06.14 ID:2zT/8/+90
駅なか売店は京成の子会社として一括管理でファミマの直営ではない。
したがって契約上では一部独自の商品[時刻表等]は扱う事が出来る。
26名無し野電車区:2014/03/23(日) 11:57:23.17 ID:B8XbH6SuO
「コミュニティ京成」って会社が管理してる。「笑顔の湯」はここの経営みたいだよ。
27名無し野電車区:2014/03/23(日) 13:22:36.13 ID:YXAlUEWR0
ふなっしーって品が無くて嫌いだわ。
28名無し野電車区:2014/03/23(日) 18:24:53.77 ID:lZwVG7mi0
>>20-21
その小学校出身です
あそこらへんは道が狭いからわかりずらいよね
29名無し野電車区:2014/03/23(日) 20:56:28.10 ID:7gtqb2gx0
>>26
他に、元からある駅ファミマ(何年か前はampmだったやつ。幕本とか八千代台とかみたいなの)とか
駅プロント(幕本とかの)やってるところじゃよね >コミュニティー京成
ああいう風に企業レベルで一括でFC請け負う形態ってなんか言い方あるんじゃろうか。

駅売店は元々は京成ストア(リブレ京成やってるとこ)がやってたけど、
今回の件で(まだ駅売店形式のところも)コミュニティー京成に移管してる。
30名無し野電車区:2014/03/23(日) 23:47:17.37 ID:37wXmvYWI
幕張本郷はファミマと売店が共存してるな ちょっと他とは環境が違うかもしれないけど

それより幕張本郷の改札も全部新型になってたな
31名無し野電車区:2014/03/24(月) 01:55:54.80 ID:RH2Ys/6c0
高校時代、船橋競馬場から東船橋まで歩こうとして道に迷ったなw
今はスマホでGoogleマップ使えば大丈夫だろ。
32名無し野電車区:2014/03/24(月) 02:54:08.31 ID:mDSM6svgO
20年位前は「オートラマ京成」なんて自動車販売会社もあった。フォード車の販売店だったが会社解散したみたい。京成バス市川橋操車所の隣接地に店舗があった。整備スタッフは京成バスの整備士を出向させて賄ってた。
33名無し野電車区:2014/03/24(月) 05:53:06.18 ID:9Z5Zeg3Q0
大久保から本郷までも難しいな
でも新しい道が完成すればわかりやすいか
34名無し野電車区:2014/03/24(月) 06:49:41.44 ID:y4HcLEU90
>>32
マツダ製フォード車を売る店か。でも、当時は
文化会館の隣、京成自工の向かい辺りに千葉マツダが
あったからねえ。
35名無し野電車区:2014/03/24(月) 08:06:18.72 ID:fj95PVexO
その頃の京成不動産の一軒家の広告では駐車場にはフォード車が止まってたな。
36名無し野電車区:2014/03/24(月) 10:24:53.80 ID:X/ijhJhJ0
大久保ー幕張本郷は車の抜け道になってるから往来がある道進めばたどり着くよ、たぶん
東船橋ー競馬場はちょっと難易度高いかも
37名無し野電車区:2014/03/24(月) 11:59:42.23 ID:x3W1OmxAO
町屋や四ツ木、八広辺りと同じくらい難しいんだね。
38名無し野電車区:2014/03/24(月) 12:37:11.63 ID:+MGsF4IU0
船競の谷津寄り踏切から線路山側に沿う道を
少し進むとL字に曲がって北へ進むようになるんだが
それをまっすぐ行くと東船橋へ至るが迷うことはないだろう
39名無し野電車区:2014/03/24(月) 14:15:43.61 ID:btGzCaU70
>>29
FC本部と別の企業が契約を結んで地域展開する場合はエリアフランチャイズ
特に電鉄会社が沿線に展開する場合はラインフランチャイズという言い方をするよ
40名無し野電車区:2014/03/24(月) 17:36:34.37 ID:AsISjXWj0
>>39
新京成とか穴向こうのセブンもラインフランチャイズってこと?
41名無し野電車区:2014/03/24(月) 18:48:28.06 ID:JLZwj4qfI
京成は都心から千葉線方面直通の特急列車を同線内各駅停車でいいから作って欲しい。
出来れば快速特急も幕張本郷、幕張、稲毛、千葉以遠各駅停車で設定すべき。
42名無し野電車区:2014/03/24(月) 18:49:21.43 ID:tz+Ody100
>>41

それをしてもJRには勝てないだろう
43名無し野電車区:2014/03/24(月) 19:09:03.40 ID:f6iUWUeV0
JR津田沼から谷津にかけて随分変わったんだな。
たまたま通ったら小っちゃい街みたいの造っててビックリ
44名無し野電車区:2014/03/24(月) 19:47:38.62 ID:rdHDWIOM0
東葉勝田台駅ホームのMini Shopが閉店したのは>>29の絡みかな
45名無し野電車区:2014/03/24(月) 19:58:58.89 ID:dhYC6zywO
谷津の駅名標が曳舟・八幡タイプになったんだな
46名無し野電車区:2014/03/24(月) 21:31:50.65 ID:5Kg66MZS0
>>43
奏の杜か。あそこちょっと高いよな。医療モールとか作って高級感売りに出すのかね
しかし、近くのショッピングモールには100均とかしまむらとかサイゼリアとか入ってて
温度差すごい
47名無し野電車区:2014/03/24(月) 23:08:30.64 ID:+3YFGXGvO
新型の改札、何でピンクなの?林家ペーかよ!?
48名無し野電車区:2014/03/24(月) 23:32:47.41 ID:mjLHNrcn0
>>47
PASMOの色じゃないの? >ピンク
49名無し野電車区:2014/03/24(月) 23:57:45.32 ID:AsISjXWj0
IC専用のがその色のならそうなんだろう。
50名無し野電車区:2014/03/25(火) 11:57:15.75 ID:F/vhlhyp0
昨日谷津〜船競に車突っ込んだ?らしいんだが
遅れ出なかったのね。
>>6
八千代台の駅看板修正されたみたいよー
51名無し野電車区:2014/03/25(火) 16:09:43.81 ID:UVam8ecO0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1395654812
FNKTHの将来の車両やダイヤを議論するスレ
52名無し野電車区:2014/03/25(火) 18:10:22.47 ID:sx0B1H/R0
ピンクの改札って、改札を通るたびに甲高い笑い声が響いてフラッシュ焚かれる気がしてくるんだよな
53名無し野電車区:2014/03/25(火) 19:11:32.68 ID:mWjCV1KW0
青砥のファミマがオープンした
54名無し野電車区:2014/03/25(火) 20:32:36.27 ID:GSuJTWG2O
八幡にクリーニンガ屋が出来た。線路作ればよかったのに。
55名無し野電車区:2014/03/25(火) 20:38:25.75 ID:Ji1hENkC0
>>54
隣に京葉銀行のATMもあるね
56名無し野電車区:2014/03/25(火) 21:13:26.57 ID:yU85VHv90
最近よく勝田〜志津間で臼井止まりの各駅が減速して走ってるけど、
あれって何なのかね?
あの辺はプロ市民が多いみたいだけど、
それと何か関係あるんだろうか。
57名無し野電車区:2014/03/25(火) 21:15:24.57 ID:itN0cKRq0
とネトウヨが申しております
58名無し野電車区:2014/03/25(火) 21:34:09.52 ID:F/ngchZq0
>>56
ないよ。
59名無し野電車区:2014/03/25(火) 22:03:56.59 ID:AbiO+EmU0
プロ市民って何?
60名無し野電車区:2014/03/25(火) 22:05:02.61 ID:tr0HT5jQ0
ライソはふなっしーと運賃改定の2本立てか
61名無し野電車区:2014/03/25(火) 22:14:13.45 ID:Vs32k7oh0
印旛沼干拓した跡だから、ユーカリ志津のあたりは地盤が弱いというよ。
62名無し野電車区:2014/03/25(火) 22:44:15.69 ID:fUhjiYKs0
>>56
線路脇の事故で当面徐行
63名無し野電車区:2014/03/25(火) 23:19:15.73 ID:kCsCjeJG0
>56の内容だと 普通のみ減速になるけど プロ市民以前だと思う
64名無し野電車区:2014/03/25(火) 23:39:37.95 ID:D5K4jLea0
>>61
> 印旛沼干拓した跡だから、

違うんで無いの
印旛沼はもっと北側でしょ
65名無し野電車区:2014/03/25(火) 23:44:25.46 ID:GSuJTWG2O
あのあたりは海だったんだよ。土偶とか貝とか出てくるし。
66名無し野電車区:2014/03/26(水) 00:10:37.52 ID:sUZFbHhC0
>>65

あのあたりっておおざっぱすぎ

貝塚も土偶もあるってことはその頃には陸地だったってことだろ

http://mitizane.ll.chiba-u.jp/metadb/up/BA31027730/2013no.251_64_85.pdf

6ページ
67名無し野電車区:2014/03/26(水) 00:29:32.91 ID:3c3z7aq80
勝田台も新駅名標になってる。
68名無し野電車区:2014/03/26(水) 03:16:03.61 ID:AqsldqDF0
臼井ー佐倉 大佐倉ー酒々井 は干拓地の近くを通ってるわな
ただ干拓される前から京成はあるけど
69名無し野電車区:2014/03/26(水) 03:33:45.17 ID:AhBUWimD0
臼井のほうは昨年の大雨で完遂していたな
酒々井のほうは平気だった
70名無し野電車区:2014/03/26(水) 03:58:01.33 ID:ftfCHqju0
今の台地のところは縄文時代の貝塚が多く出てくる
低いところは海だったろうけど
加曾利、市川とか有名どころあるでしょ
71名無し野電車区:2014/03/26(水) 11:13:22.24 ID:SFAeT5NwO
うすいのファミマ3月末にオープン
72名無し野電車区:2014/03/26(水) 11:56:21.59 ID:oGV6Qo61I
千住大橋の乗降客は増えるのかねぇ
73名無し野電車区:2014/03/26(水) 14:30:08.80 ID:s6TH4OJO0
北千住まで出るには時間掛かるし多少は増えるんじゃない?
74名無し野電車区:2014/03/26(水) 15:22:56.93 ID:42TJ3tX40
市川と船橋は高台の急斜面が多いせいで鉄道空白地帯が多いんだよな
75名無し野電車区:2014/03/26(水) 16:15:59.61 ID:WoJKrIMw0
それで線路敷くのやめんべとなった事はないだろ
野田線なんか柏まで何度も何度も谷越繰り返してる
76名無し野電車区:2014/03/26(水) 16:24:39.69 ID:6OS3CjfD0
新京成は台地を走ってるからクネクネしてるって聞いたことある
77名無し野電車区:2014/03/26(水) 18:25:31.40 ID:wo92AEWYO
昨日真間から乗ったらベル鳴る前にドア閉まったがOKなのか?
発車さえしなけりゃいいのか
78名無し野電車区:2014/03/26(水) 19:38:18.86 ID:KMS7lwxU0
>>76
訓練線として距離を稼ぐ必要はあるにせよ、
東京湾側と利根川側との尾根線を辿っている
らしいな。
79名無し野電車区:2014/03/26(水) 19:57:25.07 ID:yVOKpcQ20
>>77
言っとくがベルは扉用にじゃなくて発車用だからな
80名無し野電車区:2014/03/26(水) 21:08:17.02 ID:ygHtWqg6i
おっ、3700のアク特か
81名無し野電車区:2014/03/26(水) 21:23:00.84 ID:KMS7lwxU0
>>79
電子音じゃなくて機械式のベルとブザだった時代は
マジで閉扉と同時に鳴るのがデフォだったよ。
不慣れな客がよくはさまれてた。
82名無し野電車区:2014/03/26(水) 22:28:27.16 ID:R/7W9rhw0
>>56
その電車は運転台に2人乗ってる
83名無し野電車区:2014/03/26(水) 23:05:22.32 ID:KMS7lwxU0
>>82
見習いの訓練のための徐行区間という意味?
84名無し野電車区:2014/03/27(木) 02:01:59.19 ID:AKhLZDEn0
http://www.tokyu-techno.co.jp/img/home/main/07.jpg
これってどこの写真だろう?
85名無し野電車区:2014/03/27(木) 02:08:46.30 ID:ZOGcEA6Y0
大神宮下から谷津を見た感じじゃないかな
船橋高架化の際にまず下り線だけ切り替えたからそのときの写真じゃないかとおもうがどうだろう
86名無し野電車区:2014/03/27(木) 02:09:46.40 ID:ZOGcEA6Y0
谷津じゃないや船橋競馬場
87名無し野電車区:2014/03/27(木) 02:59:35.51 ID:zUIDw8kD0
高架工事当時の船橋じゃない?
88名無し野電車区:2014/03/27(木) 05:37:34.20 ID:jB3yMxcU0
船橋から海神方でしょ
89名無し野電車区:2014/03/27(木) 10:10:10.95 ID:AKhLZDEn0
どれかわからんけどthx
90名無し野電車区:2014/03/27(木) 10:20:16.11 ID:6VXf3Udo0
船橋上りホームから上野方面を見た写真だよ >>84は。
写真の部分の高架だけ随分前から完成してたよね
91名無し野電車区:2014/03/27(木) 14:32:34.69 ID:USzp4p1n0
佐倉も新駅名表になったが、京成は付けないんだな
92名無し野電車区:2014/03/27(木) 17:39:24.82 ID:NrYZwo0K0
お味噌の産地ですって書いとけばJRと区別できて便利
93名無し野電車区:2014/03/27(木) 18:55:16.11 ID:EucOpeT30
スイカの産地は隣の市だなw
富里
94名無し野電車区:2014/03/27(木) 19:06:11.49 ID:huTrsFZP0
朝ラッシュの上りの各停って八千代台入線時になんで徐行すんの?すんなり入れないの?
95名無し野電車区:2014/03/27(木) 19:16:56.31 ID:EucOpeT30
96名無し野電車区:2014/03/27(木) 19:36:47.80 ID:iyka5inx0
>>95
谷津〜拝島とか実際より安かったのね。
こう言う場合、JR側で出れないよね。どうするんだろう?
97名無し野電車区:2014/03/27(木) 19:50:33.50 ID:PF+Cc7ig0
4件ってことは実質一人か。
98名無し野電車区:2014/03/28(金) 00:02:28.40 ID:6uMD93fY0
来月から
東武アーバンパークラインはお乗換えですとか言うの
99名無し野電車区:2014/03/28(金) 00:14:45.01 ID:AU65ys5R0
>>98
「東武線」でおしまいでしょ。
押上もそうじゃなかった?
100名無し野電車区:2014/03/28(金) 01:04:52.82 ID:76LUPlmd0
100get
101名無し野電車区:2014/03/28(金) 01:24:22.85 ID:4NBJkc2W0
>>96
表示だけあって、券売機に設定がないのがほとんどらしい。
102名無し野電車区:2014/03/28(金) 01:38:09.47 ID:SK7YFAIO0
>>99
船橋は東武野田線で案内してる
103名無し野電車区:2014/03/28(金) 02:28:06.86 ID:AU65ys5R0
>>102
スカイツリーラインは言ってたっけ?
もしなければ今後は「野田線」は省略する気が。
104名無し野電車区:2014/03/28(金) 08:01:26.68 ID:g0m9cC5b0
アク特の自動放送では
スカイツリーラインは東武線、野田線は野田線って案内してる。
もっともスカイツリーラインって案内してるのって日比谷線の自動放送くらいだと思う
半蔵門線でも東武線だし
105名無し野電車区:2014/03/28(金) 09:35:51.15 ID:qYunt5gVO
>>96
その時点で誤りに気付くから
問題化するのが、もっと早くなっていたんだろう。
106名無し野電車区:2014/03/28(金) 10:39:21.79 ID:ckHuYgAl0
今頃定期販売所は激混みですか?
107名無し野電車区:2014/03/28(金) 13:45:02.09 ID:fbCHP7lEO
定期販売所、申込用紙書く台が拡張されていたが、我先に!という感じで殺気立ってた。
108名無し野電車区:2014/03/28(金) 14:48:08.68 ID:sYOJ5aL20
3347(だったと思う)がドナドナされてたのを見かけた
109名無し野電車区:2014/03/28(金) 16:41:46.81 ID:ZTlKyue70
>>108
何故か、北館林で解体で解体なのかね。

よく宗吾参道から運び出したわ
110名無し野電車区:2014/03/28(金) 16:44:13.02 ID:ZTlKyue70
↑やべー文書訂正する前に送ってしまった。
111名無し野電車区:2014/03/28(金) 17:44:25.05 ID:IYbqCCOa0
陸送されたってこと?
112名無し野電車区:2014/03/28(金) 18:19:43.42 ID:OP0bVx2n0
谷津の駅名表示なんだが、なぜに「谷」の上に振り仮名で「やつ」なの?

日本人が作ったんじゃないのかな?
113名無し野電車区:2014/03/28(金) 19:14:03.25 ID:fbCHP7lEO
韓国向けでは?
114名無し野電車区:2014/03/28(金) 19:21:09.07 ID:0nEiSfZTO
>>109 >>111
舟運も可能。
宗吾参道→(陸送)→鹿島港〜太平洋〜利根川〜渡良瀬川〜越名→(陸送ですぐ)→北館林
115名無し野電車区:2014/03/28(金) 19:23:57.57 ID:M8DljYeY0
>>112
振り仮名を振るときに漢字とひらがなを対応させないといけないなら、中百舌鳥の振り仮名ってどうすればいいんだよ?w
116名無し野電車区:2014/03/28(金) 20:05:02.49 ID:5PgBUaNg0
このままアーバンパークラインが定着しなかったら南海高野線みたいになるのかな。
東武は嫌でも定着させそうだけど。
117名無し野電車区:2014/03/28(金) 20:12:34.83 ID:sYOJ5aL20
>>109
R296を走ってたんだけど、R16で行くのか…

>>111
トラックに載っておりました
118名無し野電車区:2014/03/28(金) 20:16:52.13 ID:VBUBoY51O
俺は伊勢崎線と野田線と呼び続けるよW
119名無し野電車区:2014/03/28(金) 20:21:00.89 ID:6uMD93fY0
アーバンパークラインwww
120名無し野電車区:2014/03/28(金) 21:24:16.65 ID:4NBJkc2W0
そういえば「E電」というのもありました。
121名無し野電車区:2014/03/28(金) 22:59:41.11 ID:bCiB7Pst0
そういえば野田線沿線民(とくに南路線)は都心に出る場合
新鎌ケ谷→北総と船橋→京成どっちを使うのかな 船橋まで出るのならJRが速いか
122名無し野電車区:2014/03/29(土) 00:33:36.76 ID:8ftOYGgC0
場所によるが浅草沿線、又はどちらの沿線でもない場合は時間だけで言えば北総の方が速い。
総武快速が速いと言っても、15分も差があったら例え各停でも直線の北総を抜くのは無理。
野田線ユーザーならむしろ運賃が理由でJRになるだろう。乗り換え回数が一緒だからな
123名無し野電車区:2014/03/29(土) 00:47:53.15 ID:i98vlwey0
そもそも新鎌ケ谷って、住んで便利な所なの?
124名無し野電車区:2014/03/29(土) 01:57:41.44 ID:hzwIA2aVO
鎌ヶ谷は、大仏と梨しか生えてなく、琴別府だかの店しかないイメージ
125名無し野電車区:2014/03/29(土) 07:28:00.05 ID:VPE7pPsk0
琴別府のラーメン屋って随分前に閉店したよなw
野菜らーめんかなんかは値段のわりにボリュームあったのを覚えてる程度かな
126名無し野電車区:2014/03/29(土) 07:30:58.23 ID:hhRthU8dO
>>121-122
馬込沢なのに、北総は乗ったことがない、という人がいた。
127名無し野電車区:2014/03/29(土) 07:35:06.86 ID:ODVw0Fon0
>>124
大仏が生えるなら 世界の仏教徒の聖地じゃないか凄い
128名無し野電車区:2014/03/29(土) 08:05:26.38 ID:s+iwYF2r0
>>121>>122
新鎌ケ谷ユーザーならともかく乗り換えて野田線(鎌ケ谷ー新船橋間)沿線なら
総武線有利じゃないなか
実は高砂で乗り継ぎかなんかで時間調整入るのが多いので意外にアク特が遅い。
日暮里ー新鎌ケ谷間26〜30分越えるのまである。
これでは総武快速東京ー船橋と時間でかわらないし本数では圧倒的に総武快速有利。
帰り際の惣菜や買い物も改札近くで船橋有利。
129名無し野電車区:2014/03/29(土) 08:46:25.13 ID:Jy5C6Z+00
北総野田線新京成と悪天候に強い路線が揃ってるから陸の孤島になることは無さそう。

千葉県の主要駅(柏・松戸・船橋・津田沼・千葉)へは乗り換えなしだな。
新鎌ヶ谷以外だと意外と成田もそう。
130名無し野電車区:2014/03/29(土) 08:54:43.81 ID:QEgp8OczO
東京圏特区というのに唯一千葉県で成田市が選ばれました。
131名無し野電車区:2014/03/29(土) 09:09:04.25 ID:0uPo6zXbO
スレチですが、話の流れに乗って皆様にお尋ね致します。
災害に強い新京成との話題が出ると昨年?だったかに
ネット上に出回った『スプラッシュマウンテン』を
思い出すのですが、あれってコラなんですよね?
画像が手元に無くて申し訳ありませんが、どなたか
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けない
でしょうか。
132名無し野電車区:2014/03/29(土) 09:35:04.31 ID:VPE7pPsk0
あれはタイミングよく撮れただけじゃない?
スローシャッターとブレでちょうど良い具合にしぶきが誇張されている可能性はあるが
滝をスローシャッターで撮ると見た目より白くなるのと似たかんじみたいな
駅がカーブのから直線の入り口(なおかつ一番低いところ)なので傾いた車両のスカートの一部分が水溜まりに
接触したかんじかなと推測する。断言はしないけど
水は他の写真みてもそこそこ溜まっていたようだ
133名無し野電車区:2014/03/29(土) 10:15:55.30 ID:G9cZhbu60
134名無し野電車区:2014/03/29(土) 10:23:20.66 ID:ds+vB8Pd0
コラではなさそうだな
135名無し野電車区:2014/03/29(土) 10:41:51.09 ID:rmG8TzB50
今年はどんなスプラッシュマウンテンを魅せてくれるのか楽しみ
136名無し野電車区:2014/03/29(土) 14:21:36.59 ID:VBPNCpBrI
>>130
空港あるからでしょ?

京成、津田沼の車庫もう少し拡げろよな。
8K(京急での京成車の呼称)が4本留置可能できるようにな。
137名無し野電車区:2014/03/29(土) 16:50:35.44 ID:aQsLKUtKI
千葉線ってJRに対抗する気ないのかよwww
138名無し野電車区:2014/03/29(土) 16:58:13.60 ID:SV7DGQhu0
>>137
無理ゲーなので放棄してます
139名無し野電車区:2014/03/29(土) 17:39:34.96 ID:kJDFm8YJ0
千葉線はあれでも意外と乗客が多いんだよ
140名無し野電車区:2014/03/29(土) 17:52:35.15 ID:HzGKpOx10
>>139
本数が少ないとは言え朝の津田沼下りホームメチャ混みだもんな
ホームに人が入りきらなくて階段上まで列ができてるし

でも電車が到着すると満員ってほどにはならないからホームが狭すぎるんだな
141名無し野電車区:2014/03/29(土) 18:21:11.05 ID:8Syd5Nqx0
本郷でどっと降りるけどね
142名無し野電車区:2014/03/29(土) 18:35:18.95 ID:/EX1813O0
でもモーニングライナーイブニングライナーはちはら台発着作っても良さそうだけどな
143名無し野電車区:2014/03/29(土) 21:16:21.47 ID:/qrvNZUk0
千葉線が混むのは八千代あたりから千葉や幕張への通勤通学需要だろ
ちはら台から東京まで京成で通勤する物好きはいないだろ
144名無し野電車区:2014/03/29(土) 21:23:50.06 ID:0uPo6zXbO
>>132-135 さん
レス頂きましてありがとうございました。
>>133 さんに提示して頂いたのを久々に見てみると、コラには見えない様にも思えますし、
然りとてあんなに水に浸かって電気系統が無事であるはずが無いとも思えますし…、謎ですね。

本来なら、またあったら困るのですが、次回に期待を寄せてしまう悪い私が此処にいます(笑)
145名無し野電車区:2014/03/29(土) 21:54:19.25 ID:BlHXeVgO0
>>139
千原線は少ないけどなw
146名無し野電車区:2014/03/29(土) 22:35:43.53 ID:xI0hQ0Iz0
>>139
通勤・千葉線ユーザーですが統計はどうであれ増えてる乗車人数
空いてるからJR使わないのに旨味がなくなってきた
特に京成稲毛、おまえだ
147名無し野電車区:2014/03/29(土) 22:49:46.38 ID:kJDFm8YJ0
日本語でおk
148名無し野電車区:2014/03/29(土) 23:43:02.03 ID:xBqkk1u0I
>>146
3回読んでやっと意味わかった

空いてるって言うから朝の上りについて勝手に言うけど、確かに稲毛からは座れないね、特にちはら台始発
でも津田沼でゲロ混みの特急に乗り換えなきゃ行けないし、やっぱり千葉線使う理由は通学定期の安さだけだよなぁ
149名無し野電車区:2014/03/30(日) 00:57:25.30 ID:zHuK1FRV0
千葉線の平日朝は津田沼−幕張本郷の一駅間が異常に混む感じ。
150名無し野電車区:2014/03/30(日) 01:56:09.86 ID:17269Ju7O
幕張駅近くの旧道沿いには古い街並みが広がってますか?
埋め立て前の名残があれば行ってみたいと思います。
151名無し野電車区:2014/03/30(日) 03:38:49.88 ID:cfsi+b/W0
琴別府潰れてたのか。知らなかったわ。
ラーメン屋は夜中から仕込みをしたり寝る時間が無いくらいきついらしいからね。
152名無し野電車区:2014/03/30(日) 08:15:23.54 ID:Rcu/uAfm0
ラーメン屋は潰れたというか実家(九州)に帰郷したらしい
調べたら実家の豆腐やを継いだらしいけど、最近また地元でラーメン屋はじめたっぽい
153名無し野電車区:2014/03/30(日) 09:49:48.88 ID:VjcgV1ta0
>>139
俺の一時期住んでいた河内磐船からのJR片町線よりも少ないもんな…。
隣りの京阪交野線(俺は不便でしかも枚方市での乗り換えが必須だったので特に利用することがない限り使わなかったが)よりは
千葉線や千原線の客数は多いみたいだが。

俺は生まれも育ちも千葉だけども、大阪勤務時代には通勤や大阪への行楽でJR片町線(学研都市線)と東西線にはよく乗っていた。
京成もせめてJR片町線の快速級の速度と停車駅(昔の快速停車駅+幕張本郷、-みどり台)で
都心経由羽田空港直通の快速特急を作れば少しは勝負できるかも知れないぞ?
154名無し野電車区:2014/03/30(日) 10:08:44.81 ID:9XOaz/UZ0
>>150
いまその辺りは跡形もないくらい名残がないと思うけど
知ってる人いたら教えてほしいくらい
155名無し野電車区:2014/03/30(日) 10:25:22.11 ID:VjcgV1ta0
>>150
>>154
一部その当時にあった古い建物はあるかもしれんが
面影となるとほぼない状況
156名無し野電車区:2014/03/30(日) 10:26:09.54 ID:EwbjAuHN0
https://twitter.com/kt3104cocoa/status/448617478487175168/photo/1
成田寄りホーム先端がかなり狭いから上野寄りのホームを伸ばすって事かねー?
規模は4階建て延べ2254平方bの改修みたい。
157名無し野電車区:2014/03/30(日) 10:37:15.25 ID:I1uaGlG/0
>>156
たった数m伸ばすだけって、
まさかモ・イライナーの停車への布石?
158名無し野電車区:2014/03/30(日) 11:20:06.15 ID:DpTTjuzs0
京成津田沼駅4階建てにするとかいうけど
完成予想図とかないの?
159名無し野電車区:2014/03/30(日) 12:01:27.86 ID:H0Hhrxvc0
京成津田沼の立体化決まってるの?
160名無し野電車区:2014/03/30(日) 12:23:16.40 ID:zuutDxgeO
京成津田沼ではありません。
ただの津田沼です。
161名無し野電車区:2014/03/30(日) 12:29:44.02 ID:SNw4dmg50
>>157
モーイヴ停車だとしたら、俺歓喜感涙
162名無し野電車区:2014/03/30(日) 14:14:38.93 ID:3YXNVTyIO
津田沼大久保実籾の乗客でELが満席になり
隣席にカバンを置く輩が困ればいいんだがな。
163名無し野電車区:2014/03/30(日) 15:14:07.33 ID:4PlU9DSU0
京成ラインのふなっしーインタビュー
京成船橋に京急車が乗り入れなくなって悔しそうwww
164名無し野電車区:2014/03/30(日) 19:34:58.26 ID:JfpNP1YK0
>>163
中の人って横須賀出身らしいからねw
165名無し野電車区:2014/03/30(日) 20:49:23.13 ID:4PlU9DSU0
>>164
横須賀中央発京成船橋行きの
特別快速「きたみ」を走らせた方がいいなwww
166名無し野電車区:2014/03/31(月) 05:51:02.55 ID:kj6wemKR0
>>164
なんで中の人の素性割れてるんだw
167名無し野電車区:2014/03/31(月) 06:17:38.83 ID:R2r4jgZf0
>>166
指原と千原ジュニアのせい
168名無し野電車区:2014/03/31(月) 11:40:21.18 ID:WJPaL5+E0
津田沼も高砂も青砥みたいな感じでいいから早くやって欲しいよな
車庫へは元住吉みたいな感じ下潜ればいいし
スカイアクセスと押上線、千葉線と新京成は完全分離でいいよ
東急ならそうしそう
169名無し野電車区:2014/03/31(月) 15:15:21.35 ID:V4Mcjve30
>>168
京成津田沼駅は過疎化が酷いから
京成津田沼駅の機能をJR津田沼駅に近い新津田沼駅に移動して
京成グループの一大地下ターミナル駅にしてほしい
そうすれば人も増えて、さらに2つや3つ大型商業施設もつくれるだろう
170名無し野電車区:2014/03/31(月) 16:03:03.61 ID:0iRNgJrr0
>>169
JRの京成側にあるペデストリアンデッキが「戦場に掛ける橋」と言われた
のも今は昔。いまや負け組商業施設の代表格になったモリシア津田沼
(キュウサンペデック)。
171名無し野電車区:2014/03/31(月) 18:06:19.41 ID:tjfg0BJw0
>>115
均等割付
172名無し野電車区:2014/03/31(月) 19:47:55.71 ID:Zb7ZaBWa0
印刷の専門用語で、グループルビって言うんだよ。
スレチでゴメンよ。
173名無し野電車区:2014/03/31(月) 20:17:53.89 ID:C2cvrvHZ0
大佐倉って穴場じゃね?
森しかないから静かに暮らせるし
特急座れる
174名無し野電車区:2014/03/31(月) 21:17:56.48 ID:bm7J+jOO0
さっき、船橋駅の定期券売場に20〜30人並んでた。
175名無し野電車区:2014/03/31(月) 21:58:16.38 ID:94hAT1Ar0
増税前だからね。
勝田台は京成と東葉の定期売り場が一緒だから
ここ一週間くらいメチャ混みだった。
176名無し野電車区:2014/03/31(月) 22:07:40.99 ID:nUAgh7EVO
定発も減ったしな
昔は真間とかにもあったのに
上野、青砥、金町、八幡、佐倉には必要だと思うわ
177名無し野電車区:2014/03/31(月) 22:14:13.41 ID:xDG4Fp+s0
佐倉の駅名標には京成を付けなかったんだな。
そこ一番付けなきゃいけない駅だろうに。
178名無し野電車区:2014/04/01(火) 03:16:24.34 ID:GYzD+E6B0
>>157
>>161
と見せかけてシティライナー停車
179名無し野電車区:2014/04/01(火) 10:18:38.24 ID:/18ubsbU0
船橋→津田沼じゃ距離短すぎるw
イブ・モーニングが停車なら独占区間全駅で使えるようになるな。
一般列車・ライナーとも八千代台・佐倉の緩急接続で実籾・大久保は蚊帳の外状態だから
180名無し野電車区:2014/04/01(火) 12:48:01.73 ID:kRm1ZmQ3O
京成パンダは千原ジュニアの次くらいに嫌いだ。
181名無し野電車区:2014/04/01(火) 16:03:38.50 ID:hv49YNaWI
イブモニ京津停車ならそれこそシティと統合すべき
182名無し野電車区:2014/04/01(火) 19:55:08.15 ID:1UwR5V/z0
八幡から志津に引っ越したんだけど、普通でもあんなに客が乗ってることにちょっとしたショックを受けたわ
183名無し野電車区:2014/04/01(火) 20:35:10.68 ID:XYNzu+1CO
>>154
>>155
地図で観ましたが旧道は下八坂橋 金比羅神社 幕張橋の道でよいでしょうか?今度歩いてみます。
184名無し野電車区:2014/04/01(火) 21:03:27.90 ID:kRm1ZmQ3O
志津って南に歩くと四街道に着くんだぜ。
185名無し野電車区:2014/04/01(火) 22:09:15.88 ID:6t33CQFs0
あぁ1時間半くらい歩けばな
186名無し野電車区:2014/04/01(火) 22:20:38.89 ID:mj2JUtYK0
そこから西に行くと実籾の踏切に行く
187名無し野電車区:2014/04/01(火) 22:41:26.81 ID:W3zciLxN0
志津ー四街道は道太くないわりに大型車多いから歩くの危ない
188名無し野電車区:2014/04/01(火) 22:53:31.62 ID:46AM2D8a0
そういや下志津病院って四街道市だったね。

新京成の前身=鉄道連隊演習線の支線が下志津地区へ来ていた。
189名無し野電車区:2014/04/01(火) 23:16:37.95 ID:loDJb+mu0
仮に下志津地区に鉄道連隊演習線があったとしても
それは新京成とは≠だと思うけど
190名無し野電車区:2014/04/01(火) 23:31:04.86 ID:jYEhE70Z0
そういや、東葉高速の四街道延伸なんて話はなくなっちまったんか?
191名無し野電車区:2014/04/01(火) 23:39:42.28 ID:kRm1ZmQ3O
四街道でヨツカイダー見た人いる?
192名無し野電車区:2014/04/02(水) 07:28:13.44 ID:5jYiSQUaO
車両色ダークブルーにANAロゴの車両かっこいいが、
なんだろ?
193名無し野電車区:2014/04/02(水) 16:48:09.08 ID:DzfvwY0iI
>>190
四街道を越えて佐倉までが正しい。
194名無し野電車区:2014/04/02(水) 17:22:54.99 ID:J4P+4gv90
>鉄道連隊演習線の支線
作草部からみつわ台の北辺りまでね
195名無し野電車区:2014/04/02(水) 21:19:18.90 ID:1hl1QyQf0
高砂駅 どの列車指定か分からぬが英語放送入ったな
196名無し野電車区:2014/04/03(木) 20:12:32.09 ID:WifP4dNM0
英語放送もっと広まれよと思うね。
197名無し野電車区:2014/04/03(木) 20:37:26.79 ID:a9pcPmzl0
テレビ見てるんだけど酒々井PAって駅から遠いのかい?
198名無し野電車区:2014/04/03(木) 20:41:27.20 ID:0XjqYlG40
>>197
直線でJRから1.6km京成から2.3km
199名無し野電車区:2014/04/03(木) 20:46:41.04 ID:uvyLnN6F0
サングランデ船橋宮本の建設に合わせて
本当は船橋競馬場の駅名も改称したかったんだろうな
もっとイメージの良い名前に
200名無し野電車区:2014/04/03(木) 20:56:40.04 ID:a9pcPmzl0
>>198 さんくす!
201名無し野電車区:2014/04/03(木) 22:03:50.34 ID:RfoKcnxO0
>>199
そこでサングランド宮本前(ry
202名無し野電車区:2014/04/03(木) 22:10:25.90 ID:wKLWmxxj0
船橋兵馬俑でいいじゃん
船橋と西安は姉妹都市なんだし
203名無し野電車区:2014/04/03(木) 22:12:43.84 ID:O/VGQ7WF0
はなわでいいじゃん
204名無し野電車区:2014/04/03(木) 22:19:56.09 ID:h5UizsOu0
考えてみれば京葉道のICはずっと「花輪」なんだよな。
205名無し野電車区:2014/04/03(木) 22:35:37.90 ID:e2dtZ6UB0
秋田県に鹿角花輪あるぞ ウリの親の田舎ニダ
206名無し野電車区:2014/04/03(木) 23:06:02.05 ID:FRBuARTzO
船橋エロビデオ鑑賞屋前でいいんじゃね?
207名無し野電車区:2014/04/04(金) 01:12:35.59 ID:sK3om/7Z0
>>197
勝負したければ酒々井のパーキングに来いよ。それか大栄。うどん
がおいしいからどっちかに週に2度くらい行くからよ。2時に。
佐倉から入って全開160キロくらい
でうどん喰いに行ったことがある。
208名無し野電車区:2014/04/04(金) 08:42:00.18 ID:WeYOQc5z0
板違いで頭悪そうでしかも全角pgr
209名無し野電車区:2014/04/04(金) 08:43:22.10 ID:2uMecol/0
>>201
京成サングランデライン....
210名無し野電車区:2014/04/04(金) 08:48:30.42 ID:GSXCzZNt0
元芝山の3600乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。マスコンを引くと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもチョッパ制御なのにワンハンドルだから操作も簡単で良い。先頭非電動車は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。VVVFと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ノッチ入れても進まないし。
速度にかんしては多分本線もスカイアクセスも変わらないでしょ。スカイアクセス乗ったことないから
知らないけど大佐倉に止まるかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも本線特急な
んて乗らないでしょ。個人的には本線特急でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど成田〜二ビルで140キロ位でマジでE259を
抜いた。つまりはE259ですら3600のボロには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
211名無し野電車区:2014/04/04(金) 10:07:51.31 ID:84QDQZ6b0
3348解体された
212名無し野電車区:2014/04/04(金) 11:23:14.59 ID:4zr7k+GP0
船橋競馬場駅って全然競馬場って感じがしないよな
213名無し野電車区:2014/04/04(金) 12:00:07.21 ID:hXAob/4B0
>>212
赤鉛筆と新聞紙持ち歩いてる浮浪者を彷徨かせれば宜しいか
214名無し野電車区:2014/04/04(金) 12:10:21.20 ID:lTfnHhJY0
それは昔の東馬鹿山
215名無し野電車区:2014/04/04(金) 12:19:47.94 ID:gkBtrhKFO
センター競馬場前は、駅の階段が新聞と馬券と赤鉛筆で埋め尽くされていてトラウマになった。競馬やる人は頭が悪いから仕方ないんだろうけど。
216名無し野電車区:2014/04/04(金) 16:48:18.38 ID:c3AhhrNI0
船橋競馬場って地方競馬だから駅の階段が埋まるほど人いないでしょ。
競馬場行っても中山に比べたら全然人いないしw
見た目ららぽーと客ってのほうが余程多いと思うけど
イメージのいい駅名といったら今流行りだとカタカナとかになりそうだよね
逆にそれもどうなんだよって言われそうだけどね
217名無し野電車区:2014/04/04(金) 17:00:18.07 ID:IQXbUbMn0
>>216
今は競馬人口も減ったからそうだけど、昔は京成の駅を埋める程度の
観客はいたよ。地方競馬の客層は非常に濃ゆいから存在感ありまくりだった。
女子高生とかはちょっかい出されて困ってたしね、と大昔の船高生でした。
218名無し野電車区:2014/04/04(金) 17:30:51.23 ID:o8MtagFp0
219名無し野電車区:2014/04/04(金) 19:58:18.71 ID:rjHRAZoe0
>>218
どこですか?
220名無し野電車区:2014/04/04(金) 21:03:38.91 ID:ClhIVgQi0
>>219
みんな大好きセンター競馬場前
221名無し野電車区:2014/04/04(金) 21:33:05.08 ID:rjHRAZoe0
>>220
なんとなく右14号で青電(2000系らしき車体から)谷津かな?と思ったんですが
船橋競馬場とは! 待避線無いって相当前ですよね(ググレ言われそう)有難うございます
222名無し野電車区:2014/04/04(金) 21:38:38.35 ID:rjHRAZoe0
連投ごめんなさい この時代好き どこか画像有ったら御教え願えますか
223名無し野電車区:2014/04/04(金) 21:51:30.67 ID:TKRFS2v30
224名無し野電車区:2014/04/04(金) 22:07:18.32 ID:eZbMeKMn0
山万運休する残り2日間ユーカリに快特停めるべき
225名無し野電車区:2014/04/04(金) 22:09:47.75 ID:bOKpWcUQ0
>>220
「センター競馬場前」の「センター」って何ですか?
行ったことはないけど、船橋ヘルスセンター?
226名無し野電車区:2014/04/04(金) 22:10:04.72 ID:iids9XyG0
>>223
左下は船橋サーキットかな?
227名無し野電車区:2014/04/04(金) 22:18:38.72 ID:TKRFS2v30
それもそうなんだが飛行機いるでしょ
228名無し野電車区:2014/04/04(金) 22:37:06.90 ID:hXAob/4B0
>>224
山万運休って3.11以来じゃね?
229名無し野電車区:2014/04/04(金) 22:44:50.80 ID:2uMecol/0
船橋は競馬場よりもオートレース場の方が有名だよね。
230名無し野電車区:2014/04/04(金) 22:50:35.66 ID:0eQXNfiw0
>>221
花輪インターもないみたいだから、駅が踏切の上野方にあった時代か。
写真手前の広場は今の送迎バス乗り場か?
写真奥の三角形の空き地が今の駅?
231名無し野電車区:2014/04/04(金) 22:55:42.31 ID:rjHRAZoe0
>>230
すみません小岩民としては>223で見てとしか
ちなみに小岩だと総武線高架前の写真とか びっくりできますよ
232名無し野電車区:2014/04/04(金) 23:35:36.29 ID:hXAob/4B0
>>223
しれっと吉牛があることに噴いた
233名無し野電車区:2014/04/05(土) 01:14:23.61 ID:ntOLrPgX0
なんで自動改札が青くなったの?
234名無し野電車区:2014/04/05(土) 01:17:50.12 ID:Olku/Jmk0
>>233
それより液晶表示が手前になった事の方がもっと謎
235名無し野電車区:2014/04/05(土) 01:26:11.48 ID:ntOLrPgX0
>>234
確かに。
でも液晶表示が手前になったっていうか、
手前にも液晶が付いたのかと思った。
なんでだろうね?

色に関しては黄色いゲート部分を赤くして、
京成カラーにするつもりかなぁ。。
で、北総線は青&水色になったりして。
236名無し野電車区:2014/04/05(土) 06:58:58.10 ID:3gJxhQ6p0
>>235
JRも船橋とかは、そのタイプになっている。
他人にチャージ残額が見えないようにという配慮?
237名無し野電車区:2014/04/05(土) 07:20:56.30 ID:6FwplJLD0
JRの券売機でいつのまにか500円からチャージできるようになってた
238名無し野電車区:2014/04/05(土) 09:17:28.50 ID:kTXzyOXr0
手前の画面にも残額が出るようになったで正しいよ。
青は普通乗車券&IC、ピンクがIC専用。
http://www.youtube.com/watch?v=BfeF08KvxoI
239名無し野電車区:2014/04/05(土) 10:19:27.07 ID:aoi2Zzz40
>>237
100円から1円単位でチャージ可能にしてほしいよな。
240名無し野電車区:2014/04/05(土) 11:45:57.25 ID:+PJzzLWh0
>>238
JRは奥の液晶消してるね
新型に入れ替えると何が違うんだ
241名無し野電車区:2014/04/05(土) 12:51:07.57 ID:P5AwoYZd0
JRの前の奴は残高奥の方に出てたからいまだに奥の方を見てしまう
242名無し野電車区:2014/04/05(土) 15:39:23.57 ID:t80Ik+Y20
増税後始めて定期券以外の区間で乗り降り。
ICカードの残高が1円単位までになっていて、なんか変な感じがした。
243名無し野電車区:2014/04/05(土) 16:58:28.36 ID:5wkDcwXb0
>>242
今まで端数つくの嫌で電子マネー利用避けてたのに…いやらしい。
244名無し野電車区:2014/04/05(土) 17:08:20.08 ID:t80Ik+Y20
いやいや、平日は会社と家を往復するだけの生活なのよ。
今日は休みなので別の駅で降りただけ。
245名無し野電車区:2014/04/05(土) 18:08:36.64 ID:KYBXdsVA0
JRはスイカマネーが戦略の中心だから柔軟な姿勢で攻めてきてるね。
パスモ事業者もこの辺は差をつけられないように対応してほしいね。
運賃は1円単位なんだから一円からチャージできるようになればうれしいかもね
246名無し野電車区:2014/04/05(土) 18:33:45.50 ID:7PsnZH3G0
>>243
俺は逆に端数を扱いたくないから電子マネー使ってた。
247名無し野電車区:2014/04/05(土) 22:46:12.74 ID:tlVtref2O
245の、〜ね、〜ねがキモい
248名無し野電車区:2014/04/05(土) 23:25:54.84 ID:gGR4iRPxO
244ゝ平日は成田留置の快速で日暮里まで乗車のキモいサラリーマンか?夜は日暮里からイブに乗って、何故か青砥で降りるよな‥成田在住なのに‥。
249名無し野電車区:2014/04/06(日) 06:51:49.44 ID:gr8wADde0
本数の差だろうけど最近アク特のスーツケース客多いな。1列車当たりならアク特の方が混雑してるような気さえする。
で本線特急の空港客が心なしが減ったような...
250名無し野電車区:2014/04/06(日) 07:25:23.11 ID:lfoPvIch0
>>249
アクセス特急は、開業時のダイヤと比較すると、待避も減り、速くなり、本線経由よりも15分くらい早く着くからね。
200円差があっても、15分も速く着くなら、アクセス特急の方がよいと言う人もそれなりにいると思う。
251名無し野電車区:2014/04/06(日) 08:34:32.04 ID:Y7O1A3xh0
>>248
「244ゝ」って何だし?
レス番なら「>>244」にしないとポップアップしないぞ。
252名無し野電車区:2014/04/06(日) 09:53:18.43 ID:5twfRtaW0
アクセス特急は、今の設備では所要時間を落とさずに
20分毎に運転できないからなあ。
ダイヤの基本形はよほどのことが無い限り変わることは
なさそうかな。
253名無し野電車区:2014/04/06(日) 09:55:44.81 ID:hoyZVgC00
>>252
本線特急の半数が成田止まりになる
254名無し野電車区:2014/04/06(日) 10:13:16.48 ID:MnKAov7i0
>>249
そりゃ唯の北総特急だからな・・・
北総民を除いたらそんなに乗ってないんじゃないか?
本線特急とアク特を接続させるようにした割にスーツケース客は動きたがらないから余り乗り換えてないし。
ゼロではないけどな。
255名無し野電車区:2014/04/06(日) 10:20:30.77 ID:1F2j+0LC0
成田湯川のことを考えるとあの本数じゃまずいよなあ。
256名無し野電車区:2014/04/06(日) 11:01:24.01 ID:isVpRZlb0
不慣れな旅行客が途中駅で乗り換えるとかありえないでしょ
257名無し野電車区:2014/04/06(日) 11:06:01.61 ID:YypLY1oD0
アク特をあれ以上便利・本数増したらスカイライナーに影響出てしまうじゃないか
258名無し野電車区:2014/04/06(日) 11:30:29.47 ID:pav1zb15O
確かにア特は目に見えて増えている

サイクルが狂うのはもちろん承知で言うが、
ライナー、ア特、本特の各30分サイクルがベスト
259名無し野電車区:2014/04/06(日) 11:31:38.05 ID:6nOI7vW1O
埼玉、千葉、茨城の田舎者は電車に乗るために走るのが特徴 東京に出るのに必至

埼玉、千葉、茨城の田舎者女は脚膝を開いて座るのが特徴

要は隠しきれない下品さと垢抜けないオシャレが埼玉、千葉、茨城の特徴

わかりやすい
260名無し野電車区:2014/04/06(日) 11:32:22.85 ID:1F2j+0LC0
>>259
武蔵野スレにも同じ事書いていたなw
261名無し野電車区:2014/04/06(日) 12:11:29.77 ID:hPQQ51xX0
>>236
津田沼のIC専用機もそうなったね
これって増税対応できなくなったから置き換え?
ソフトウェア更新で対応出来なかったのか?
262名無し野電車区:2014/04/06(日) 12:48:39.81 ID:TioTugrA0
>>249
アクセス特急は、一度乗ったらその到着の早さに驚く人が多いからリピート客はガッチリ掴んでると思う。
停車駅も、6駅か7駅だっけ?それで都心到着だからスピード感もあるし。
263名無し野電車区:2014/04/06(日) 14:01:51.71 ID:kLiAZ2RY0
>>261
新京成は旧型のオムロンのは生きてた。
東芝のは何故か新型のオムロンで代替されたけど。
264名無し野電車区:2014/04/06(日) 16:00:05.66 ID:uehnrtxo0
モバイルSuica使ってるけど反応が良くなったな。
265名無し野電車区:2014/04/06(日) 16:11:13.87 ID:R0Nn8Fk+0
>>264
いつだかハゲ駅で飯能悪いって言ってた人?
266名無し野電車区:2014/04/06(日) 16:26:33.28 ID:uehnrtxo0
たぶん
267名無し野電車区:2014/04/06(日) 21:01:28.38 ID:gr8wADde0
>>255
元々駅新設する予定じゃなかったからね>湯川
でも都心から60`近く離れた成田から高砂まで30分ちょっとは超魅力的。
上手く乗務員のやり繰りして無待避の北総普通を伸ばせたらいいのになー
268名無し野電車区:2014/04/06(日) 21:09:44.37 ID:WNXRfpjtO
成田湯川温泉とかにして、東京から1泊の
温泉旅行とか出来るようにすれば、良いと思う。
269名無し野電車区:2014/04/06(日) 21:18:37.93 ID:Y7O1A3xh0
>>268
熱海や鬼怒川のような定番温泉地でさえ泊まってもらえなくて苦戦しているんだが…
270名無し野電車区:2014/04/06(日) 22:01:28.56 ID:uehnrtxo0
国府台〜市川真間間で人身事故
271名無し野電車区:2014/04/06(日) 22:16:17.81 ID:7UGuctWiO
もう普通に運行してる。てか、救急車とかパトカーとかすごかったな
272名無し野電車区:2014/04/06(日) 22:20:00.56 ID:uehnrtxo0
京成の良いとこは人身事故が起きてもすぐに運転再開するとこぐらいかな( ・∀・) イイネ!
273名無し野電車区:2014/04/06(日) 22:27:19.35 ID:5n4fm7q5O
京成って関西大手並みに乗客減少が激しいよな。
また経営危機になったりするんじゃないの?
274名無し野電車区:2014/04/07(月) 00:05:58.31 ID:HsnU4Xun0
さっきの人身事故でイブニングライナーが国府台で抑止されてたみたいだな。
↓Twitter画像
http://i.imgur.com/Y5WwQjx.jpg
275名無し野電車区:2014/04/07(月) 00:08:00.96 ID:GLVa6I870
>>273

1980年 65.2万人
1990年 72.2
1993年 77.1
1995年 76.8
2001年 68.9
2005年 67.9
2010年 70.1
2012年 71.6


ピーク時(93年)から5.5万人減。激減って程ではねーな。
2013年は前年比+1%
276名無し野電車区:2014/04/07(月) 06:09:50.65 ID:tMjKrfpK0
南海の減りっぷりに比べるとどうってことないような気が
277名無し野電車区:2014/04/07(月) 06:37:47.40 ID:Ni41rqcWO
京成沿線に住みたいなんて思う人は少ないだろ。
アジア系外国人がどんどん集まってきてるじゃない。
衰退するだけの路線。
278名無し野電車区:2014/04/07(月) 06:45:31.52 ID:29oTOg3I0
■列車人身事故の発生(市川警察署)
4月6日午後9時43分頃、市川市市川所在の京成線踏切内で男性が普通電車と衝突して死亡。
279名無し野電車区:2014/04/07(月) 10:17:32.99 ID:KzFe1Gxo0
アジア系外国人? 総武線でしょ
八幡とか船橋以外は地味な住宅地とかの印象
280名無し野電車区:2014/04/07(月) 11:00:19.29 ID:471kWTZ+0
自然人口減を外人労働者で補おうとしている時代に何をいまさら
281名無し野電車区:2014/04/07(月) 19:39:36.38 ID:Ni41rqcWO
沿線の寂れた雰囲気で日本人はどんどん逃げ、家賃が下がりアジア系などが住みつく。
治安悪化、雰囲気悪化、質低下のスパイラルにはまってきたな。
だいたい住みたい街に京成沿線ほとんどなし。そりゃそうだ。
282名無し野電車区:2014/04/07(月) 19:45:56.98 ID:sAhMsKDh0
ただ貧乏人のほうが鉄道に乗るかも
283名無し野電車区:2014/04/07(月) 20:29:51.44 ID:jmOC49Z70
>>279
千葉方面だと東西線や総武線沿いの方が外国人が
多いイメージ。京成側は時間が止まっているw
284名無し野電車区:2014/04/07(月) 20:34:21.65 ID:xCaoDShz0
商業施設も碌にないし京成で不法外国人がいるのは都区内側か郊外の駅から離れた工業団地とかそのあたりでしょう。
京葉間では存在すら忘れられているから。
285名無し野電車区:2014/04/07(月) 20:42:29.50 ID:rh/+/olE0
千葉市内だと湾岸よりちょい内陸の方が外国人労働者多いよ
津田沼以東の京成と京成の間って感じか
286名無し野電車区:2014/04/07(月) 21:05:05.38 ID:GLVa6I870
ID:Ni41rqcWOは東横線スレ荒らすなよ
287名無し野電車区:2014/04/07(月) 21:41:35.98 ID:KzFe1Gxo0
>>283
西葛西の清新町にインド人が集中して住んでいる所が有る
但しIT関係のエリート達 以前タモリ倶楽部でやっていた
288名無し野電車区:2014/04/08(火) 00:03:01.20 ID:YrI3dGpx0
アジア系外国人が溜まるのって繁華街の方が多いでしょ。池袋や新宿を見ろよ
京成は総武線の脇に追いやられている分、良い面だけでなく悪い面も停滞しているので特定派閥の派手な流入は無い
289名無し野電車区:2014/04/08(火) 01:35:16.60 ID:/Ozwmunh0
つまり、上にでているようにどこにでもいるんだろうな
290名無し野電車区:2014/04/08(火) 11:17:50.52 ID:Jj9aefAaO
成田空港使うときは、もっぱらアク特。
運賃もそうだけど、何より荷物が多い時はロングシートが一番楽。
乗り降りも荷物置くのも全て。スカイライナー、バスやタクシーよりも快適。
291名無し野電車区:2014/04/08(火) 14:31:50.48 ID:lPAZ6hdw0
質問だけど三崎口〜青砥の系統には1500が入るのに
なんで羽田空港〜高砂・北総の系統には1500が入らないの?
292名無し野電車区:2014/04/08(火) 15:12:11.43 ID:HIt+TCcz0
>>291
え?入ってない?

新町持ちなのか久里浜持ちなのかで運用決まってる訳でもないんだよね?
293名無し野電車区:2014/04/08(火) 15:15:38.63 ID:lPAZ6hdw0
うん、入ってないけど。
思い起こせば三崎口〜高砂・北総にも1500は入ってないよ。
つまり1500は青砥以東には入ってないということ。
羽田空港発も三崎口・久里浜発も高砂行きや旛日本医大行きは1000、銀1000、600のみだね。
294名無し野電車区:2014/04/08(火) 15:43:47.57 ID:IXAo0p590
1500では北総の高速スジに耐えられないか。
295名無し野電車区:2014/04/08(火) 16:46:57.04 ID:cTJ26/jv0
前は見たけどなあ・・・・・
296名無し野電車区:2014/04/08(火) 18:21:58.36 ID:cxXIKNVa0
確かに高砂あたりで1500は見ないな。
以前は北総線でも見かけたが。
297名無し野電車区:2014/04/08(火) 20:07:13.81 ID:S581vsAg0
望ましい基準が変わったかもね? 1500の頃はスカイアクセス考えてないだろうし
それだと北総版3300は奇跡ニダー!→北総「入れ替えて頂けませんか」
298名無し野電車区:2014/04/08(火) 20:08:17.70 ID:qtR/gz1h0
そういや三日月ヒロセたんどうしたのかな?
299名無し野電車区:2014/04/08(火) 20:15:43.04 ID:Qr96iOh/0
北総線1500走ってますよん
300名無し野電車区:2014/04/08(火) 20:21:27.36 ID:YttZJSb/0
>>294
インバータ車なら3700兄弟と殆ど同じはずだが。
301名無し野電車区:2014/04/08(火) 21:19:34.44 ID:in7BarfE0
そもそも一部のアクセス特急を除いて京急車の高砂北総乗り入れ自体あまりない
302名無し野電車区:2014/04/08(火) 21:58:03.74 ID:QcJZ019Z0
夕方の5300久里浜三崎口行き見ると都営もあんなとこまでいくんだなと思う
303名無し野電車区:2014/04/08(火) 22:21:51.22 ID:+0oOR5GJI
なんで京急車が本線入んないのかご教授願います
304名無し野電車区:2014/04/08(火) 22:56:27.20 ID:0uf3GJ/VO
快速系統は基本西馬込行きだし、例外はあるにせよ、その系統に関わらない社局の車両は入れない方が都合がいいんじゃない?
何かしらの理由で車両交換しようにも、わざわざ回送とかで送り込んだりしなきゃいけないし、ダイヤ乱れ時も同様に柔軟性が低い。
305名無し野電車区:2014/04/08(火) 23:00:23.28 ID:HIt+TCcz0
>>302
同じぐらいに三浦半島から成田に向かう5300もいたよな
306名無し野電車区:2014/04/08(火) 23:50:19.78 ID:S581vsAg0
>>303
素人だけど 以前は京急車が上野往復とかしていたから京成側の走行過多かと
(基本は乗り入れ距離をなるべく近づけて金銭のやり取りはしない様にする)
北総線も京成グループと考えると成田⇔羽田間の連絡強化って感じなのかな
上にアクセス特急の客が増えてるみたいに有ったけど 一般通勤客からすれば良い事だし
(北総線の人にはごめんなさい) かな?
307名無し野電車区:2014/04/08(火) 23:55:06.74 ID:V2l6ow+T0
>>302
あれ、5300って、京急線内でガラスが派手に割れたんだよ。
308名無し野電車区:2014/04/09(水) 00:11:31.77 ID:8+IkeZY30
>>301
んなこたーない
309名無し野電車区:2014/04/09(水) 01:54:25.97 ID:EugseUGb0
1701-1706は土砂に突っ込んで1本お亡くなりになられたからなあ
そして1500・1600番台の8Sの崩されたから8Sの編成数は5本か

>>303
以前本線走っていた分をSA線にまわしたから
そしてそれで距離相殺できているから

ちなSA線は600形8両と新1000形1121編成以降しか基本的には入れません
601 602 603 604 605 606 607 608 1121 1129 1137 1145 1153 1161
1001編成は代理で入ったことがある
310名無し野電車区:2014/04/09(水) 01:58:04.37 ID:cmy+rudU0
>>309
1097,1089も代走実績あったような
311名無し野電車区:2014/04/09(水) 02:49:50.34 ID:cv1V2L7u0
>>310
1500すら一度入ってる。
まあ基本は京成の停車駅予報装置付いてる編成しか入らない。
312名無し野電車区:2014/04/09(水) 07:16:15.48 ID:kqQA2Aqa0
それにしても600の揺れは酷過ぎないか
昨日成空2タミ15:26の1526H[607−2]に乗り合わせたが最近
ますます揺れが酷く成って来た。
同僚ののオーストラリア人夫妻は目を白黒怖がっていた。
このまま会社ある大門まで乗車したが空港から直通だから使っている分けたが
私は京成車の方が静かだし揺れも少ないので好きだ。
313名無し野電車区:2014/04/09(水) 07:22:48.79 ID:kqQA2Aqa0
↑の続き
本当に高速で売っている京急として車両関係のお偉いさんに乗って確認
して欲しいと思います。

長文失礼
314名無し野電車区:2014/04/09(水) 10:08:50.52 ID:TmM5Pheb0
1500の8連はもともと数少ない上に1編成廃車。

1700もVVVFでは初期のGTOだけに速く廃車されるかもしれんね。
機器更新までは市内と思う
315名無し野電車区:2014/04/09(水) 12:06:57.36 ID:WvabLLzX0
>>314
車体はアルミだし同時代の3700はまだバリバリ現役だぞ。
316名無し野電車区:2014/04/09(水) 12:21:49.06 ID:BY4CHZzAO
座席がゲロとか下痢まみれになったら都度交換して水洗いしてるの?
317名無し野電車区:2014/04/09(水) 19:26:06.96 ID:gRuXuzCL0
>>314
補充で1000作るとかはしないのか?
318名無し野電車区:2014/04/09(水) 20:42:09.97 ID:rQF/SFJc0
>>312
それは京急に直接言った方が

>>314
京急:今800次1500 京成:今3300次3500未更新車→北総に未更新の3500が行ったら7000廃車は何?と
319名無し野電車区:2014/04/09(水) 23:25:26.78 ID:8+IkeZY30
15cm位?床が高いのはあれ何>京急車
320名無し野電車区:2014/04/10(木) 00:31:21.76 ID:Yw5cl1X90
>>314
アルミの1500はあと1回更新が残っています
321名無し野電車区:2014/04/10(木) 06:11:42.90 ID:rJpUFl1h0
>>312
座ってればそこまで不快じゃないんじゃとも思ったが、
やっぱ軸梁式って高速走行不向きなんかね?
322名無し野電車区:2014/04/10(木) 08:59:19.78 ID:DgXDAfPfO
軸梁式なんてJR東西で散々使われてるんだし。
単にトンネルの向こうの保守が下手なだけ。
円筒案内の1000とか1500だって北総線の各駅停車程度でもブルブル震えながら走ってるし。
323名無し野電車区:2014/04/10(木) 11:00:57.25 ID:L4SPpgji0
旧1000は晩年まで北総普通運用に入ってたな。
本線は600の代走でしか入線してない?まああと初詣臨か
324名無し野電車区:2014/04/10(木) 11:17:47.10 ID:vpE1zeU/O
一連の不祥事がなければ、オボ女史が「プラットホームで会いましょう」のコーナーに出ていたかも
325名無し野電車区:2014/04/10(木) 11:18:10.45 ID:URHbkXqj0
>>323
「京成1000形」「千葉急1000形」としては全線走っていたけどw
326名無し野電車区:2014/04/10(木) 12:15:05.38 ID:Rtkxomao0
小さい頃小岩駅で並んだ赤電がウルトラマン、京急1000がウルトラセブンに見えた
327名無し野電車区:2014/04/10(木) 12:31:40.63 ID:gWJR6uqu0
>>323
大昔に宗吾までの定期運用があった。
328名無し野電車区:2014/04/10(木) 13:17:35.89 ID:0EMc/WAz0
小岩折り返しだった頃は一日中入りまくってたわな
329名無し野電車区:2014/04/10(木) 13:26:17.05 ID:ufyscBUz0
>>328
一日中はねえべ。THは平日の昼頃までしかなかった。
330名無し野電車区:2014/04/10(木) 13:44:22.11 ID:Rtkxomao0
>>329
小学校入ったばかりの頃で いつも3番線に都営5000がいた
たまに昼間に帰る時に京急1000がいた たぶんドアに不二家の広告が有ってペコちゃん電車と言っていた
331名無し野電車区:2014/04/10(木) 19:16:49.03 ID:npcODFZnI
>>327
それは回送だったろ
332名無し野電車区:2014/04/10(木) 21:30:37.45 ID:kkicDh/w0
3520-3517、出場したてなんだな。足回りピッカピカ
333名無し野電車区:2014/04/10(木) 21:48:28.74 ID:wrdgly670
茶色の車輪に見慣れてると灰色の車輪に違和感がある
334名無し野電車区:2014/04/10(木) 21:53:49.00 ID:8Yby0xepO
>>331
回送だろうと代走じゃない定期運用に変わりねーべ。
335名無し野電車区:2014/04/10(木) 21:54:33.89 ID:sBeAbzCh0
>>332
ありがとう大変でした
336名無し野電車区:2014/04/10(木) 22:14:57.19 ID:GPjb/mkf0
>>333
青銅色なら判るが
337名無し野電車区:2014/04/10(木) 22:16:12.35 ID:A4Jl8yaD0
売店がそのままファミマになるとは思わなかったわ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1397135716075.jpg
338名無し野電車区:2014/04/10(木) 22:22:39.03 ID:ufyscBUz0
なにげにTポイントたまるな。ラッキー。
339名無し野電車区:2014/04/10(木) 22:31:45.12 ID:t4IfCyzu0
>>337
八千代台?
340名無し野電車区:2014/04/10(木) 22:56:39.43 ID:A4Jl8yaD0
>>339
そうです。
所で船橋駅のファミマってドア無しだけど埃とか入りまくりじゃないのかな・・・
341名無し野電車区:2014/04/11(金) 00:00:01.51 ID:UFCRgbhj0
>>325
千葉急1000形が急行東成田行きで走ってるのを子供のころに見て不思議に思ったの思い出した
342名無し野電車区:2014/04/11(金) 00:16:09.82 ID:oNV3icqLO
ドアなかったら夜中とか泥棒来るぞ
343名無し野電車区:2014/04/11(金) 02:19:25.40 ID:6masD/Cc0
>>342
シャッターがあればおk
344名無し野電車区:2014/04/11(金) 04:26:42.97 ID:DaxBN0Yw0
>>337
左のラック
数cm右にヅラさないとアカンなぁ
345名無し野電車区:2014/04/11(金) 05:10:53.19 ID:+6lm3GZE0
「北総」補助金無ければ値上げ表明!
10期以上連続黒字。しかも年々収益改善している中でね。累積の債務があるとは言え、もう少し利用者の事も考えてやればいいのにね。鉄道事業ってそういうもんでしょ⁈
346名無し野電車区:2014/04/11(金) 05:32:33.00 ID:6masD/Cc0
>>345
利子の有無は知らないけど債務を完済するのが第一でしょ。
北総が高いからってバス出させたプロ市民がいるけど、あんなの長い目で見れば自分で自分の首を締めてるのと同じ。
347名無し野電車区:2014/04/11(金) 06:08:56.85 ID:oA6PKiOc0
>>339
八千代台駅はファミマ4店密集地帯に
348名無し野電車区:2014/04/11(金) 07:09:45.85 ID:pH/nmRUQ0
>>345
北総って不思議な線だよね 京王、小田急は普通にニュータウン通勤線作って相模原も発展したのに
親会社の力の無さで別会社になりニュータウンも不調 気が付けば親会社の空港新線に変っててJR
より早い、安いで盛況 毎日使う通勤客は高い、本数少ない…不思議な会社だ
349名無し野電車区:2014/04/11(金) 07:45:21.99 ID:+bdN+isO0
駅の売店、商品の価格も街のファミマと一緒?
350名無し野電車区:2014/04/11(金) 08:29:08.51 ID:1CeNlCz80
>>346
利子もたっぷりだよ。
バブル崩壊前の利子で借り換えすら認めてくれないからね。
バカは黒字にしか目が行かないけど、まだ返済していない間の黒字に意味など無い。
351名無し野電車区:2014/04/11(金) 08:32:41.71 ID:jW+cFQ5oO
>>348
印旛村と本埜村に文明が開化がし機会の平等がもたらされた。今では印西市になり病院やコンビニ等の近代施設が見受けられ北千葉道路を中心に産業が勃興し目覚ましい発展を遂げている。京急線が止まっている。
352名無し野電車区:2014/04/11(金) 09:16:53.94 ID:N/yedtom0
>>345
値上げというより補助金で補われてた分が打ち切りにともなって加算されるだけだよ。
もともとの運賃に戻るだけ。プロ市民のミスリードを誘う謳い文句に騙されてはいけない。
353名無し野電車区:2014/04/11(金) 09:22:30.90 ID:bwlSt7340
>>352
消費税が上がる前はそうだったかもしれないけど、今まは増税時の改定価格が基準だからそうなるわけで。
354名無し野電車区:2014/04/11(金) 09:29:47.55 ID:QkGxH99d0
京成沿線からだと多摩NTとか不便そうでなんで人気なのかわからんが
やはり市とはいえ東京都ということが一部とはいえ需要があるのかね
355名無し野電車区:2014/04/11(金) 09:33:05.46 ID:N/yedtom0
>>354
まあ高運賃の割に都心に出るのに京成を跨がなきゃいけないっていうのはキツイよな。
押上まで通し運賃にするとかの便宜は欲しいね。
356名無し野電車区:2014/04/11(金) 09:56:49.55 ID:05aewQVU0
都内まで北総の運賃を通しにしたら京成跨ぐより高くなりそう
357名無し野電車区:2014/04/11(金) 10:18:26.66 ID:N/yedtom0
>>356
そ、それもそうだな・・・
358名無し野電車区:2014/04/11(金) 12:17:08.99 ID:oNV3icqLO
新しい案内板の上に、針が毛のようにたくさん生えていて鳥が来れないようになっていてものすごく不快だ。
359名無し野電車区:2014/04/11(金) 12:38:51.88 ID:1VS6bghMO
けど、それがないと鳥が巣くって床が鳥の糞で真っ白になるぜ。
360名無し野電車区:2014/04/11(金) 12:39:05.65 ID:JrYn0COdi
>>345
高水準の運賃はしかたないが、この値上げについては、
国は認可しちゃいかんでしょ

あり得ないと思うけど、
仮に北総鉄道が京成北総線になり運賃体系が統一されて、
各駅数百円レベルで運賃値下げされたとしたら、
他沿線からたくさん移り住むかな??
361名無し野電車区:2014/04/11(金) 14:49:37.83 ID:oiw8g+PH0
運賃統一されても空港までは本線と同じ運賃までしか下がらないと思う。
空港線はどこも割り増しが当たり前みたいなかんじだし
本線より駅少ないからその分一駅当たりの運賃は高くなるでしょうな
362名無し野電車区:2014/04/11(金) 17:10:57.11 ID:sXa2cSXr0
>>358
糞害防止のためと『考えられない』で不快だというヤツの方が不快。
363名無し野電車区:2014/04/11(金) 18:30:25.95 ID:wZ9Y7HwR0
>>358
まぁ気分的に良くないのはわかる。
もっと良いデザインか方法があればいいのだけれど。
364名無し野電車区:2014/04/11(金) 18:48:55.17 ID:jdi1hJrn0
>>345
本来なら累損あれば税金取れないところ、
5年以上経過したからと言って
十数億税金ふんだくり、
たかだか3億還元できないとかほざいて、
努力が足んないだの責任転嫁してるんだぞ。

頭がおかしいのは自治体と市民。
税金ふんだくってなけりゃ、余計な金も借りずに済んで今頃、債務は半減、累損解消してるんじゃね?

>>360
上限運賃の範囲内だから、認可不要。
365名無し野電車区:2014/04/11(金) 19:43:30.36 ID:t2bmBToD0
78年当初。
>最寄り駅である京成成田を空港特急が素通りする計画であることを知らされた当時の成田山新勝寺幹部は、「昔だったら(京成電鉄の)社長を呼びつけ、
>一カツするほどのこと」と怒り、京成本社に何度も足を運んで空港特急の京成成田停車を要請したとされる。

シティはまだまだ走りそうだなw
なんとかして1往復まで減便させたけど
366名無し野電車区:2014/04/11(金) 19:44:13.26 ID:IFacdhNb0
>>358
鳩乙
367名無し野電車区:2014/04/11(金) 20:06:48.72 ID:ED6xdITi0
烏も乙
368名無し野電車区:2014/04/11(金) 20:26:45.15 ID:jW+cFQ5oO
鳥房乙!
369名無し野電車区:2014/04/11(金) 22:07:33.32 ID:7jL6kikh0
>>348
あの辺のニュータウンって京成主導じゃないんじゃなかったっけ?
昔は(途中から)公団線だったわけだし。
370名無し野電車区:2014/04/11(金) 22:31:46.23 ID:gGEVeCf+0
大体、インフラである鉄道に一般企業と同列に課税するのがナンセンス。
JRなんて民営化されたとたんに分岐器1つにも固定資産税がかかるようになって
慌てて棒線化を進めたために非常時の冗長性がかなり低下したよな。
災害時に幹線が不通になるとは突貫工事で迂回路に当たるローカル線の
交換設備を復活させたりしているけど、もう何十年かたって余剰地を売却でもしたら
そういうことも不可能になる。
371名無し野電車区:2014/04/11(金) 22:51:05.55 ID:g2VYtv3V0
>>337
京急は売店がそのまま7-11になってるぞ。
372名無し野電車区
>>369
北総開業当時の京成の財政に余裕あったなら京成で開業させてたよ。