京王電鉄車両スレ 2014.03.16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
京王電鉄の車両全般について語るスレです。

【前スレ】
京王電鉄車両スレ 2013.12.09
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1386596952/
【関連スレ】
京王電鉄(京王線系統)スレ 2014.02.25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393337243/
★京王井の頭線あれこれ 34F★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384685510/
2名無し野電車区:2014/03/16(日) 13:22:55.28 ID:mI/FYcRN0
【注意】
水・身障アーム・団子厨・通過厨・複々線厨・クレクレ厨・パクリ厨・粘着厨・名無上水
及びこれらに過剰反応するアンチ(アンチ通過etc・・・)は完全スルー&徹底放置でお願いします。
編成表記もグダグダ言わない。
はしのえみをは阻止w
AA荒らし・コピペ荒らしは見つけたら即削除依頼を。あまりにも度が過ぎる場合は運営側にアク禁要請か、透明あぼーんできる専用ブラウザ「Jane」導入を推奨。
次スレ立て目標は>>970くらい。重複防止のため、一度スレ立て宣言をすると効果的だが、
立てられなかったら失敗宣言と他の人に立ててもらうように依頼しましょう。

注:ケチ王AAは不要です!貼った人物は荒らしと判断いたします。
3名無し野電車区:2014/03/16(日) 19:32:49.90 ID:XuSI9ywa0
>>1
4 ◆jPpg5.obl6 :2014/03/16(日) 19:51:22.23 ID:a+ZIBFgm0
>>1
乙☆
5名無し野電車区:2014/03/16(日) 20:57:03.19 ID:fWEJFQQY0
【ついに寝台特急あけぼのが廃止】

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。
http://www.youtube.com/watch?v=141GhuID9g0&list=UUUYyUU8q8y4jYwq-DK0TzbA
6名無し野電車区:2014/03/16(日) 22:44:59.71 ID:570cZy390
季節臨だろ
7名無し野電車区:2014/03/17(月) 03:03:27.49 ID:yTeGg/Cx0
「わたしを捨てないで!」とうんこは云った
肛門は何も云わずにうんこを捨てた
何か云いたげに肛門はひくつくが
ため息ひとつも出さないで
黙ってうんこを捨てたのだ

うんこは水たまりに転がった
未練げに肛門を見上げてる
水浸しになったうんこは
涙を流していたとしても
それと判別できなかった

肛門は別れ際の口づけを
白いハンカチで拭う
白いハンカチにはうんこの残した紅の跡
それは水たまりに投げ捨てられた
うんこを覆い隠すように

そんな悲しい結末を
ちんこは眺めてた
ふぐりのかげから人知れず
うなだれながら眺めてた
こんな別れを見るたび
彼は涙を流すのだ
8名無し野電車区:2014/03/17(月) 03:10:21.72 ID:jQKH9zzh0
前スレの>>937です、普通に貫通幌だけを取り付けた方が好いですね
9名無し野電車区:2014/03/17(月) 07:01:22.75 ID:qzR8YWZYO
女性専用車に反対しているバカどもは反社会的人間だから国外追放でいいだろ。
10名無し野電車区:2014/03/17(月) 08:56:48.54 ID:D5tllA4B0
いや雌豚車は左翼特有の性差別ですから
11名無し野電車区:2014/03/17(月) 20:44:45.51 ID:jQKH9zzh0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4936644.jpg.html
妄想でしかないけど、9000系も6000系みたく幌連結して欲しいな…
12 ◆jPpg5.obl6 :2014/03/17(月) 21:13:38.38 ID:hmGK4/+00
>>11
元々幌連結するために幌台座つけたのに使ってないもんね…
13名無し野電車区:2014/03/17(月) 21:27:43.03 ID:d8OvHDTu0
相手が7420じゃあな・・・。
8020の13編成+9000の8編成あれば、各停を全て8連に戻せるから
いいんじゃないか。
停止目標位置をホーム先端から45m手前に統一すれば、駅停車2段
パターンを廃止できそうだから各停のスジが立つね!!
14名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:25:00.24 ID:Ad7bOZ9Z0
>>13
烏山の上りとかでそんなことやったら悲惨だろ……

とは言え各停に10両は要らんよな
各停は高幡不動と若葉台で系統分離して末端は6両か時間によっちゃ4両でいいくらい
15名無し野電車区:2014/03/17(月) 23:18:37.04 ID:YZPv0RKd0
系統分離をすると却って非合理になるからやらないんじゃないの?
16名無し野電車区:2014/03/18(火) 01:49:14.69 ID:LlOMWHPr0
実質固定でも好いけど、通り抜け出来ると好い
17名無し野電車区:2014/03/18(火) 07:42:45.50 ID:fQnvy5lp0
>>14-15
2001年改正からしばらくやってて、結局は破たんしたんじゃないの?
18名無し野電車区:2014/03/19(水) 18:48:32.10 ID:f6UBYpq8i
>>14
>とは言え各停に10両は要らんよな
でも10コテが増えたから仕方ないだろそこは、
ただ昼間K8各停を全部10連で走らせる必要は全く無いな、
各停は大部分は8連でほんの一部のみ10連とすれば良いと思う。
19名無し野電車区:2014/03/19(水) 21:24:36.87 ID:F3KFCC/90
八王子特急と八王子各停は共通運用だから、どっちかを8Rにすると
他方も8Rに成らざるを得ない。
これは新宿駅で混雑による人身事故が発生したことによるホーム上
の混雑緩和対策。
先日、ホームドア設置工事が完了したから適当な時期に車両運用を
見直すと思うよ。
8000系20番台・9000系0番台合わせて21編成あるからね。
桜上水問題も残ってるし。
20名無し野電車区:2014/03/19(水) 22:55:20.58 ID:t95aazHZ0
橋本系統は減車なしで、京八各停削減かな
21名無し野電車区:2014/03/19(水) 23:33:43.25 ID:PWoe4+Zp0
勉強不足すぎる
今の平日日中の各停19本はすべて8連だよ
22名無し野電車区:2014/03/19(水) 23:56:08.38 ID:ANx+B6zX0
勉強って・・・社員スレみたいだね。
23名無し野電車区:2014/03/20(木) 07:27:33.19 ID:acrp8lbb0
>>21
それって、朝ラッシュ2時間(新宿到着7:30〜9:30)の話しですか?
24名無し野電車区:2014/03/20(木) 07:56:59.34 ID:V+bJAYjZ0
>>21
土休日
25名無し野電車区:2014/03/21(金) 13:26:23.84 ID:dXKxHOGs0
京王も近年は車両に話題性がないね。5000を作った時の意気込みはどうした?
26名無し野電車区:2014/03/21(金) 15:33:18.08 ID:Ge8+EzjN0
>>25
代替対象となる車両が無いので仕方が無い。
もし新車を導入するのであれば7000系と8000系を一車種へ纏めて置き換えれば良い。
27名無し野電車区:2014/03/21(金) 15:53:48.72 ID:MNeN44DC0
8703Fが来週にも出場するみたいだから、魔改造ネタで盛り上がるよ!
どうも制御装置・電動機は未換装で出てくるみたいだね。
先日の大雪で、5M5Tか6M4Tか迷ってるのかな?
1C1Mだから5M5Tでいいと思うけど、T車が全軸滑走検知装置付きじゃない
から6M4T必要かな?
それとも日立に東芝並みに変調音を静かにしてくれって要望中なのかな?
28名無し野電車区:2014/03/21(金) 16:15:33.73 ID:j+7qwV/A0
制御装置は基盤更新はしている可能性は無いの?
29名無し野電車区:2014/03/21(金) 17:24:35.70 ID:y4BsAltt0
どうして今は広幅車が走ってないんだ?
30名無し野電車区:2014/03/21(金) 17:26:42.06 ID:MNeN44DC0
それだと8730Fの4in1インバーター装置,PMSM電動機は何なの?
まさか、新5000系のイントロじゃないよね。。。
31名無し野電車区:2014/03/21(金) 17:33:43.24 ID:MNeN44DC0
京王新線が2800mmの地上線規格だから。
京王線は2844mmの地上線規格。
広幅車を導入するには車体下部を狭めて
5000系0番台同様にステップを着けないといけない。
中間を狙ったというか、デザイン上の面で頑張ったのが
8000(9000の0番台)系。
9030で6000・7000同様に直線状に戻してしまったのが惜しい。
32名無し野電車区:2014/03/21(金) 17:44:27.66 ID:y4BsAltt0
>>31
なんとなく分かった。ありがとー
33名無し野電車区:2014/03/22(土) 01:14:07.59 ID:WkcVHeN50
8730Fは9740F検査出場と入れ換えで若葉でまたしばらく調整してたよ
その間7422Fが同伴扱いで若葉で休車してた
木曜日に出場して入れ換えで8710Fが検査入場してる
34名無し野電車区:2014/03/22(土) 17:09:07.36 ID:jdFr1v0G0
8000って車両によって横揺れや騒音、振動が大きかったり
とても平成に作られたとは思えない酷いのがあるんだが。
35名無し野電車区:2014/03/22(土) 18:37:30.84 ID:EaSzPm490
ボルスタアンカーの支持部のヘタリだろうな。
地上側ならDAXで検知できるし、ボルスタ付きペデスタル構造だから
他の要因は少ないよね。

8730Fは営業運行してたよ。
日立4in1VVVFインバーター制御装置の低騒音化でもしたのかと思ったら、
M1ユニットは相変わらず豪快な変調音を撒き散らしてたよ。
M2ユニットの東芝の方がジェントルで小気味いいよね。
何か企業イメージは逆なんだけどな。。。
36名無し野電車区:2014/03/22(土) 18:41:21.68 ID:EaSzPm490
9740Fの床下は綺麗に洗浄してあるな。
まるで新車同様で清々しかったe。
37名無し野電車区:2014/03/24(月) 07:07:17.44 ID:l675M/IW0
若葉台5に8703出現。
おお、これが。。。
38名無し野電車区:2014/03/24(月) 07:12:27.25 ID:l675M/IW0
追記。モケットの柄が濃い紫ベースに、
明るい色の図形を散らばめた様に見えたが。。。
39名無し野電車区:2014/03/24(月) 07:16:09.71 ID:l675M/IW0
連書き大変失礼。
モケットはエメラルドグリーンと紺色のうねうねでした。
優先席が紺色か紫ベース。
40名無し野電車区:2014/03/24(月) 08:30:00.50 ID:rKDHNAhy0
>>37
編成順序は?

運転台撤去車は何号車に入った?
41名無し野電車区:2014/03/24(月) 08:48:28.41 ID:thpAa+340
>>40
橋本側から4,5両目に魔部分が向かい合わせ。
42名無し野電車区:2014/03/24(月) 10:43:58.41 ID:J/yhFzTki
7807Fが走ってたんだけど、7811Fの改番?
43名無し野電車区:2014/03/24(月) 15:11:45.68 ID:hMhga6Y/0
8730Fは東芝側のM車はがったんがったん言うな。日立側のM車と全然強調してない感じ。
たまに朝早い時間で寝て帰りたいのに8730Fだとちょっとがっかりする。
44名無し野電車区:2014/03/24(月) 16:09:47.91 ID:i1jWZ0fp0
45名無し野電車区:2014/03/24(月) 16:41:29.80 ID:IL4u8xe10
>>44
7702って、2代目(旧「6連の」7711F)?
前面ナンバーが旧書体だったんで、一瞬「あれ?」となった
7807Fは、7811Fからの改番で間違いないと思うけど
46名無し野電車区:2014/03/24(月) 18:08:08.89 ID:DV5GU8YK0
7702Fの欠番を埋めたのか
47名無し野電車区:2014/03/24(月) 21:02:14.89 ID:taLgituj0
      ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  /" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄||゙ ̄ ̄ ̄ ̄\|
  || ロ.準  急 ||      || . 館  林 ロ ||
  ||~ ̄ ̄ ̄ ̄ || ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||        ||      ||       .||
  ||        ||      ||_____||
  ||        ||      ||          ||
  |\____||___||______/ |
  |_8703__|_.___|__KEIO_|
  |二二二二二| 二二二.|二二二二二.|
  |  [■l□] . | .      |  [□l■]  |
  |_二二二二二|───|二二二二二_|
   |       |H ゙|[l×l]|゙ H|       |
   |       l三三口三三l       |
   |____________|
48名無し野電車区:2014/03/24(月) 21:51:17.50 ID:BNehfdkg0
どこだよwww
49名無し野電車区:2014/03/24(月) 21:58:03.32 ID:XFiSD7g80
墓場だろjk
50名無し野電車区:2014/03/24(月) 21:59:41.95 ID:3VWQPUQDO
あなたの あしたを あたらしく
51名無し野電車区:2014/03/25(火) 07:10:03.16 ID:fvoH/jk90
今朝も若葉台5に8703。
シルバー塗装とステンレス梨地の接合はあまり違和感無いですなー。
むしろシワシワの方が気になる。
あ、車庫に逃走。
52名無し野電車区:2014/03/25(火) 07:34:18.28 ID:GoZ3B71v0
車庫構内試運転ですな。
ということは、週内に本線公式試運転で、
早ければ週末か週明け早々に営業開始だね!

たぶん、25年度中だろうから、3/31(月)かな?
53名無し野電車区:2014/03/25(火) 10:30:36.42 ID:Ti2s4vje0
下2桁の2度の改番車両(15→11→2、15→11→7)って初めてだっけ?
54名無し野電車区:2014/03/25(火) 11:53:11.15 ID:GoZ3B71v0
初代6713F+6813F ->6707F ->601F

6803F+6805Fの回生5両編成は違う意味で異端だったけど。
55名無し野電車区:2014/03/25(火) 17:29:20.18 ID:yu8tdVKH0
>>42 >>45
7807Fは7811Fからの改番で正解!。ちなみに7711Fは7702Fに改番。

理由としては、旧7711Fと7715Fを組み換え、新7711F+7811Fに改番した時は、まだ当時、旧7702Fが存在していたから。
しかし、その旧7702Fの中間車が7729Fに転用して、4両になって7806Fとなった。
そうすると、「>>46」の言うとおり、7702Fが欠番で問題となった。
これを解消するために、新7711Fは新7702Fに、7811Fは7807Fになった訳。
56名無し野電車区:2014/03/25(火) 18:20:29.59 ID:GoZ3B71v0
というか、末尾11だと8連と間違えるんじゃないか?
モーターマンがさ。。。
57名無し野電車区:2014/03/25(火) 23:33:23.15 ID:9Gnso6fm0
今の時期に改番になったのはナンバープレートを8000系更新後用分の
ついでに発注したからとかじゃないのかな?
もっと前から改番しててもよかったわけだし

7777も運転台側を緑色ガラスに交換したっぽい
58名無し野電車区:2014/03/26(水) 20:18:54.57 ID:XGZOUhhr0
7702fのナンバープレートって保管したんだな。正面のやつ
59名無し野電車区:2014/03/26(水) 21:01:20.03 ID:oRO5dhOY0
中間車改造するなら8014の片割れ運転台をどうにかして欲しいけどやる気はないのかね
60名無し野電車区:2014/03/26(水) 21:04:55.71 ID:q/qqtYIs0
それもあとでやるだろ
61名無し野電車区:2014/03/26(水) 21:48:12.19 ID:552P67rr0
9000系を、すべて10両編成にして、足りない車両は新造したり電装化して、8000系の中間先頭車を廃車にして、8両編成にして、一部は組み換えて10両編成。8014Fの片割れを1両新造すれば、魔改造も無くなりそう。
62名無し野電車区:2014/03/26(水) 22:08:07.22 ID:oRO5dhOY0
9000は7000の2連と組めば10両を組成出来るが、8020はそうもいかない訳だから8020の10連化を優先させて欲しいな
余った編成を2~4両にして動物園、競馬場線ワンマン用にして、今ある7000は本線復帰で
63名無し野電車区:2014/03/26(水) 22:33:34.18 ID:yyGCwTPY0
>>59
次は構体そのままで仕切り撤去、座席設置したのを見たい。
64名無し野電車区:2014/03/27(木) 01:38:32.70 ID:UTcoCe1I0
>>58
7000系の正面のナンバーってプレートなのか?9000系の正面もだが、
シールだとばかり思っていたが。
65名無し野電車区:2014/03/27(木) 08:06:14.52 ID:7nkHmiBB0
本線(新線)は貫通編成化を推進中だよ。
8000系0番台の次は、20番台の更新の筈だよ。
各停10両は過剰だから(現状は八王子特急との共通運用。)、
早ければ夏にでも車輌運用変更のダイヤ修正すると思うよ。
とういことで、8020は8両のままで、9000系0番台も8両のまま、
朝ラッシュは9000+7400(7400に幌台座が無いから、貫通化不可。)
だと思うよ。
最後に7800の前面貫通化改造して、7000+7800の貫通化だよ。
66名無し野電車区:2014/03/27(木) 11:06:34.33 ID:DbkuUdDY0
>>65
8020は7420と連結出来ないので10連化組み換えは必要で余剰4両は馬線運用へ、
逆に7000と9000の8連はそのままだな。
67名無し野電車区:2014/03/27(木) 12:35:43.22 ID:JhkfmBq/0
>>64
編成は違うけど、7000系前面の黒抜きナンバー部分の部品は、
去年夏の旧れーるランド閉園イベントでで即売されてた
68名無し野電車区:2014/03/27(木) 13:09:52.97 ID:zNX4Gm44i
T車4両で支線に入れるのか?w
69名無し野電車区:2014/03/27(木) 15:23:41.16 ID:tMY1yElX0
>>68
その前にTはT専用だから組み替えると4両以上余る。
70名無し野電車区:2014/03/27(木) 17:50:40.13 ID:fbm/du8M0
8000系は貫通10連にするんだから、ついでに都営ATC載っけたりしないかなー。しないか。
71質問:2014/03/27(木) 21:59:00.48 ID:YtogxtoC0
京王のパッとビジョン搭載車って何両いるの?
ttp://www.google.co.jp/search?q=京王+パッとビジョン
72名無し野電車区:2014/03/28(金) 00:17:10.05 ID:/Nk+yUk40
本スレとダイヤスレ次スレのご案内

京王線ダイヤ考案スレ 2014.03.28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1395933109/l50
京王電鉄(京王線系統)スレ 2014.03.28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1395933264/l50
73名無し野電車区:2014/03/28(金) 06:17:02.39 ID:IiBIeOPu0
8000系も8020系も合わせて組み換えをさせれば、10両貫通編成が出来るはずだし、中間先頭車も無くせる。
不足分の車両は、9000系を新造かな。
74名無し野電車区:2014/03/28(金) 14:07:48.21 ID:xF4NiIx40
今日8003f乗ってきたけど、鴨居部の表示器はそのままで、VVVFも変更なしだった。
75名無し野電車区:2014/03/28(金) 14:09:37.90 ID:9JHy7yyy0
8000系の中間改造、8020のサハと差し替えるのは駄目?
8両の8020は7420と連結できないから特急等の10連運用に入れられないから
必然的にほぼ各駅停車(系)専用だからそこまで混む列車に投入出来ない。
76名無し野電車区:2014/03/28(金) 14:18:21.70 ID:udoEhOB20
駄目?なんてこんなとこで言っても仕方なかろう
77名無し野電車区:2014/03/28(金) 15:09:04.41 ID:KjaJFU5H0
>>75
8020だけで組み換え出来るから必要ない
78名無し野電車区:2014/03/28(金) 17:27:31.17 ID:r8oy2RMM0
>>74
なんだ。
79名無し野電車区:2014/03/29(土) 07:07:05.48 ID:3s9SgE1l0
8732Fも全車ドア交換してたんね
80名無し野電車区:2014/03/29(土) 08:37:04.00 ID:cBVkRLst0
確か、8003fの車内照明は8033fタイプのものじゃなかったから、結局、
8030f.8032f.8033fで試験的に導入された設備で、実際に大規模改修で反映
されたのは8032fのドア交換だけか・・・
81名無し野電車区:2014/03/29(土) 11:30:17.01 ID:otODRKXu0
>>77
TとTCが32余るだろ
82名無し野電車区:2014/03/29(土) 13:39:50.32 ID:7eB/Vhe/0
>>81
先頭車4両を余剰車にし2連2本に改造して馬線用にすればいい
83名無し野電車区:2014/03/29(土) 13:52:02.03 ID:56adF5l/O
編成組み替え妄想はご自宅の模型でお楽しみください
84名無し野電車区:2014/03/29(土) 15:50:20.58 ID:cVE25YLs0
8000も8020もJRで言う所の205系世代の車体、そんなに改造に手を掛けても
そんなに長く持たないでしょ、ステンレスとはいえ継ぎ目のシーリングとか
劣化している筈だから大規模修繕をしないと。
電装改造とかするなら新車の方が安く付く可能性もあるわけだし。

>>80
結果大規模更新とは言えなくない?
クハ→サハ改造以外はドア&シート交換だけでしょ。
8730のPMSMが採用されなかったのは試験結果良くないのかね?
=8730が従来品に戻すか他の方式に変更されたりして・・・?

>>82
平日の馬線は1両か代行バスで用事が足りそう、不便なダイヤだから地元客が乗らない。
かといって態々改造OR新造するのも無駄なので、そのまま現状の2連で良いかと。
あるいは平日は原則非営業、馬線は開催日のみ営業とか。
乗車券類に府中と正門前を同一駅とみなすとか特例設けて。
85名無し野電車区:2014/03/29(土) 16:06:21.20 ID:2L28Pq4u0
>>84
この編成で重要なのはクハ→サハだろ?
それ以外は試験が終わり次第順次改造が適用されるんじゃないかな
86名無し野電車区:2014/03/29(土) 21:31:28.33 ID:JNpQnU3v0
SIV
87名無し野電車区:2014/03/29(土) 23:25:44.28 ID:TEO86Ni70
88名無し野電車区:2014/03/30(日) 00:39:37.00 ID:iqn9weEA0
7000のリニューアルだって最初は室内とカラーリングだけだったんだし、そのうち8000ももっと手を入れるでしょう
89名無し野電車区:2014/03/30(日) 00:43:41.41 ID:dfDrcevD0
自分も今日偶然遭遇して8703Fに乗ったが
8703Fの吊り輪はおそらく9701と同じ吊り輪に変わってた
クハ→サハ改造の箇所は違和感あるね
一緒にいた非鉄の友人もここだけ新しいんだな(笑)なんて言ってたし

今日アド街が多摩動物公園で礼二がれーるランドの話になった時言ってたが
モケットの生地のペンケースとか出して欲しいな
90名無し野電車区:2014/03/30(日) 01:50:37.95 ID:CnUTkLOH0
>>36
9740Fは前回検査中に東日本大震災が起きて電力不足とかで大混乱したので
すでに全検が終わっていた9290を除いて残りは重検で出てきたんだよ
なので今回はすべて全検で出場してる
9740Fは初日から特急でデビューしたり、多摩センで架線SMプレイして
おでこに傷つくったりと9730F並にいろいろ話題提供する
91名無し野電車区:2014/03/30(日) 06:46:43.04 ID:mlqr52UW0
>>88
8000系に関してはこの程度で充分。
その代わり1000系はこれを上回る大規模な修繕を行い、
1721Fと同等の設備へ更新して延命してほしい。
92名無し野電車区:2014/03/30(日) 08:54:35.09 ID:X0JvhRgx0
>>91
8000系はこれからちゃんとした改造するけど1000系は手抜き改造で構わない
93名無し野電車区:2014/03/30(日) 09:04:30.66 ID:2T8Fivva0
>>89
モケットの生地のペンケース、トートバッグ、ティッシュカバー、ポケットティッシュケース
昨日の富士見ヶ丘車両基地開放で売ってたよ!
全車種の一般席と優先席のがあって、使用前の生地だった。
94名無し野電車区:2014/03/30(日) 09:07:57.80 ID:qG9IonM40
>>89
そういうペンケースは昨日、富士見ヶ丘車両基地で売ってたよ。
あとは、ティッシュBOXやポケットティッシュ入れ、小銭入れなど。
95名無し野電車区:2014/03/30(日) 14:04:49.96 ID:0u1JVHwm0
8000系の運転台撤去車は先頭車化改造とは逆の工法だな
阪急5000系とかでも運転台を切断して車端部ブロックを接合してるし
しかしステンレスなので鋼製ブロックを使わざるを得ず目立ってるw
小田急1000形も同一工法だがステンレスを接合しててドア幅が狭い以外目立たない
96名無し野電車区:2014/03/30(日) 14:34:36.62 ID:MbnviJ2N0
8000の10コテ改造だけど、7020並みの更新を期待したけど、LCDはないみたいだね

ドア上のランプはついてたようだけど

座席は緑なのか
伝統的に赤系統だったと
思うし違和感ありそうだな
97名無し野電車区:2014/03/30(日) 15:25:43.45 ID:9bMdAkYh0
下部・・・濃色
上部・・・淡色
がセオリーだよ。

空(白や青の淡色)
緑(淡色)
地面(茶や灰の濃色)
が自然界と一致して生理的にも良さそうだから、今回そうしたのかな?

更新前のモケット地、大好きだったけどね。
98名無し野電車区:2014/03/30(日) 18:55:55.94 ID:VhMFIaMFi
8014の中間新造車の内装で統一していくと思ったのに。
なんでグレー系の床のデザインから変える必要があったんだろう。
なんかもったいない
99名無し野電車区:2014/03/30(日) 21:51:56.09 ID:9bMdAkYh0
8703fだけど、6号車M1'の床下SIVは交換してないね。
新型と性能比較してるのかな?
きっと、8703fは更新メニューが全て施されてなくて、
段階的に追加されそうだね。
100名無し野電車区:2014/03/30(日) 23:47:14.48 ID:l9VgjQX90
センスが悪いんだろ(笑)
101名無し野電車区:2014/03/31(月) 00:02:10.36 ID:YzWOuBrn0
車両スレにまで出張ってくんな池沼
102名無し野電車区:2014/03/31(月) 00:21:33.28 ID:BOyrxm1X0
8000系のシートは今まで色合いが2回変更されているのだが
既存車で最初に交換された編成が2回とも8703Fだった
今回のシート変更も8703Fが最初の編成になったな
103名無し野電車区:2014/03/31(月) 21:10:19.58 ID:anEsRKfr0
JR東海の313系も、画像検索すると、運転台とステンレスの接合部分が、
ヘナヘナになってるんだね。
8003F改造サハも、強度的に問題無しって事か。
104名無し野電車区:2014/04/01(火) 10:27:29.98 ID:6W+IlUN80
>>96
変態LCDにもなってないところを見ると
将来的にdgチャンネル本線拡大時に改造するのか
単に今のLEDを使い倒すのかのどっちかだろうな
105名無し野電車区:2014/04/01(火) 21:15:10.31 ID:Wucv3/YJ0
LEDのLCD換装は単純にLED素子の劣化が起きないと交換しないのでは?
京王の場合LED整備したの比較的新しいでしょ。
で、耐用年数を経過するかLEDに劣化が見られるようになったら交換かと。
LEDってご存知とは思うがオレンジを赤と緑のLEDで表現している実質2色LEDで、
熱とかの関係からか劣化する時期(表示が変になる)がやってくる。
(緑だけの表示でも赤に熱が加わるから劣化は早い)
で、劣化したらLCDが安価に成ってるだろうから交換。
106dairy ヴォガ! ◆Ztdaily2X6 :2014/04/01(火) 22:35:11.82 ID:0QsGxnTg0
>>84
TやTcの電装化って台枠強度の問題から無理じゃないか?
107名無し野電車区:2014/04/01(火) 23:28:57.58 ID:mi+JlBNi0
8014の中間新造車を、あと27両新造して、中間先頭車と取り換えるのは出来なかったのかな。
7020並の完成度の高い更新は、厳しいのかな。
108名無し野電車区:2014/04/01(火) 23:42:05.11 ID:EqFNi/D00
8000なんて廃車まぎわの電車を取り替えるなら、新型車両作れよ。
109名無し野電車区:2014/04/01(火) 23:43:15.33 ID:EqFNi/D00
決定ミスしてるやつ誰だよ
110名無し野電車区:2014/04/01(火) 23:49:47.19 ID:ktI8ktXJ0
8703Fは早速貫通編成が担当する運用で走ってるね
花に落葉の化粧板のデザインがいい感じ
7020は改造期間約3ヶ月だったけど8703Fは約5ヶ月掛かってるから8000の更新はかなり大変そう
111名無し野電車区:2014/04/01(火) 23:57:21.98 ID:6P0GMISo0
>>108
ならばお前が借金抱えて金出せよ、
所詮は口だけの無能知的障害者さんw
112名無し野電車区:2014/04/02(水) 00:28:52.42 ID:4uLg8IQl0
改造費用だってバカにならないだろうに
113名無し野電車区:2014/04/02(水) 00:41:25.84 ID:VgGV2nsT0
中央線のE233系統一による速達性向上で、
流出してるみたいなんだが。
114名無し野電車区:2014/04/02(水) 01:17:45.56 ID:bP4xgszG0
旧式の7000系・8000系を使ってるかぎり、
中央線には勝てないよね。
115名無し野電車区:2014/04/02(水) 07:41:08.47 ID:8QIqWw2e0
E209,E23*シリーズは233でほぼ完成形。通勤車として特に不満なく、快適。
(中電,近郊線区にも投入するのはちょっと寂しいけど、レジャー的要素は
 マイカー,新幹線や飛行機を安く便利に使える時代だから合理的かな)
だけど、やっぱりプレハブ感が拭えない。家で言うと2×4工法当たりかな。
7000,8000は木造・漆喰工法とまでは言わないけど、木造的な良さが残ってる
というか安心・安堵感みたいなのを感じるな。

多分、戸袋窓やボルスタ台車による感覚的要素なのかなぁ、と思ったりする。
116名無し野電車区:2014/04/02(水) 07:52:56.34 ID:dVH3lVmF0
117名無し野電車区:2014/04/02(水) 07:56:44.11 ID:dVH3lVmF0
>>113-115
声だけ無駄にデカく自分じゃ何も出来ない知的障害者のグループ
118名無し野電車区:2014/04/02(水) 08:12:49.31 ID:8QIqWw2e0
5000が20m車だったらATC化直前まで数編成は残っていたかもしれないことを
考えると、7000・8000(特に8000)には長生きして欲しい。
メンテが不十分でボロいのは嫌だけど(都営車は日頃の手入れに力入れて欲しい。)、
手を掛けて使い込むのは良いことだと思う。
119名無し野電車区:2014/04/02(水) 08:14:43.57 ID:kxzVGjnL0
E233をageてる奴は乗ったことがないんだろうか...
家畜の気持ちになるだろ、あれに乗ると。
120名無し野電車区:2014/04/02(水) 08:28:11.53 ID:XZoQnZPi0
ステンレス車で運転台ブロックが鋼製のやつは確かボルト結合なので取り外しが簡単なはず
車端ブロックを前もって作って運転台と交換したとか?
205系や西日本の213系だとフロントマスク部分だけFRPなので先頭車化改造が大掛かりになった
121名無し野電車区:2014/04/02(水) 08:31:44.75 ID:obXv5o7bi
>>107
だったら既存車のみで組み換えのほうがいい、
余剰廃車も出てしまうが…

>>118
5000系は仮に20mでもATC化まで生き残れたわけがない、
5000系全廃の2年後に6000系廃車が始まっているし。
122名無し野電車区:2014/04/02(水) 16:10:09.93 ID:8QIqWw2e0
5000系は8728Fが入線して5722+5723Fが予備車になった。
初代橋本特急が無かったら、ひょっとするとひょっとする。
橋本特急は廃止->事実上の橋本準特急で復帰だから、8020系
に翻弄されたな5000系は。これで八王子各停が車両運用変更
で8Rに戻らなかったら、5000系の仇は8020系だな。
123名無し野電車区:2014/04/02(水) 21:02:21.64 ID:pTfl4PaQ0
仮に5000が残ってたとしても、抵抗制御車全廃のタイミングで潰されてるでしょ。
124名無し野電車区:2014/04/03(木) 01:13:07.92 ID:Z26yEYxx0
改造すればいいじゃん
125名無し野電車区:2014/04/03(木) 01:26:02.50 ID:Jmel0S3F0
5000系みたいな腐食の激しい車両は今更要らないから8000系に置き換わって正解だった
126名無し野電車区:2014/04/03(木) 07:03:41.03 ID:IfMrl9ZN0
>>119
京王8000系、7000系より全然乗り心地いいですよ。
つり革掴まりやすい、停車するときの衝撃がない、聞きやすい自動放送等、挙げればキリがないじゃん。
127名無し野電車区:2014/04/03(木) 07:22:52.02 ID:2ZXpT4ls0
E233見ちゃうと9030でさえもチープで泣ける。
128名無し野電車区:2014/04/03(木) 07:53:07.80 ID:7WkSxCww0
9000は209-500世代
9030はE231世代

E233相当はまだなんだよ。。。
新型車は10年くらい先だろうから、繋ぎとして8000系の更新は結構力入ってる。
8703Fは全メニューは施行してないと考えるのが妥当。
次は8713Fかな?。PMSM電動機+静かな4in1VVVFインバーター制御器 を期待している。
期待度:8713F(?)>>E233>8130>8000>>8030
129名無し野電車区:2014/04/03(木) 08:05:26.03 ID:S4/OVNND0
>>128
期間短縮で、先に8714Fあたりじゃないの?(改造が1両だけで済むし)
130名無し野電車区:2014/04/03(木) 11:01:05.87 ID:n8O2G80t0
>>119
脱束死ね
131名無し野電車区:2014/04/03(木) 14:44:31.20 ID:5R53Gl4W0
>>114
非定期客の減少が凄いけど、
これは対中央線での敗北を意味すると思う
132名無し野電車区:2014/04/03(木) 15:27:28.95 ID:QZJ0NuHE0
新型式では化粧板復活させて欲しいよね
あとラインデリアを面一にして欲しい
133名無し野電車区:2014/04/03(木) 16:01:00.17 ID:qVLLVL+P0
>>130
お前が死ね
134名無し野電車区:2014/04/03(木) 22:06:40.02 ID:AMv44fo90
>>132
8000系の新ドアも化粧板だったし復活でしょ


今日あの貫通車改造した8000系乗ったが繋ぎ目は意外と目立ってなかったぞ
135名無し野電車区:2014/04/04(金) 01:07:23.51 ID:jS4KhmGd0
変態貫通更新するのと都交の同型入れるのとどっちが利口なんだろうか。
136名無し野電車区:2014/04/04(金) 03:04:00.51 ID:eAfbMgxb0
京王車はいいけどE231ベースの都営車が…
137名無し野電車区:2014/04/04(金) 04:03:43.31 ID:Iny2CyqV0
>>136
その京王車も9030は安物丸出しだろ
(せめて井の頭の1020ベースにして欲しかったわ)
138名無し野電車区:2014/04/04(金) 06:37:26.16 ID:+3f4cgiI0
新系列車両と日車ブロックは目くそ鼻くそ
でもE233系ではコストアップに傾いたので
京王の新車もそれに伴って欲しい
まあ液晶設置や8703Fのドア化粧板見るにそうなるだろうけど
139名無し野電車区:2014/04/04(金) 06:55:23.67 ID:fq+9vn2U0
保安基準の問題があるかもしれないけど、
側面扉と妻面扉の化粧板の部分は鏡を貼れないかな?(強化ガラス製)
錯覚で車内が広く感じそう。。。
140名無し野電車区:2014/04/04(金) 07:15:48.11 ID:fq+9vn2U0
ついでに、天井にミラーボール3つ程度着けて、
夜間(19:00〜22:30)のみ点灯するか?(笑;)

それとも、室内灯フルカラーLEDに交換して、
夜間はレインボー調光にして、マッタリ寛ぐか。。。
141名無し野電車区:2014/04/04(金) 07:23:15.20 ID:fq+9vn2U0
いいネ!(自演)
142名無し野電車区:2014/04/04(金) 07:51:29.52 ID:jS4KhmGd0
車内に鏡って昔の相鉄みたいだ。
143名無し野電車区:2014/04/04(金) 12:07:48.10 ID:T98nplhCi
>>137
9030と1020って車体は外見違うだけで車内はほとんど変わらんのでは?
1020は幅広い点も異なるが…
144名無し野電車区:2014/04/04(金) 19:59:02.56 ID:TYeMRPtd0
8000系はこの程度で充分。
1000系(1715F以前)こそ徹底的に更新して井の頭線の車両代替を遅らせ、
その間京王線へ車両を集中導入して7000系・8000系を纏めて代替するのが宜しい。
145名無し野電車区:2014/04/04(金) 20:14:28.56 ID:BVRu+onS0
>>144
知的障害者よ、仮に8000の改修がその程度で終わるくらいだったら、
1000の改修はVVVFのソフト更新程度のショボい物になるぞw
新型車両が欲しけりゃお前が借金してとっとと金を出すんだな、
まあお前のような口だけの妄想しか出来ない貧乏人ふぜいが1銭も出せるわけ無いもんな可哀想にw
146名無し野電車区:2014/04/04(金) 21:29:11.15 ID:FpCG/55O0
9000系に、2両新造車両を連結させて、10両編成にして、8000系の中間先頭車両を外して、8両編成にする。

うーん。やっぱり、新型車両が入ってほしいなぁ。
147名無し野電車区:2014/04/04(金) 21:50:57.87 ID:BVRu+onS0
>>146
8020でさえ組み換えて10連化されるかもしれないので、
0番台を今更8連化することは無いだろうな。
それよりも8020の組み換えで本数が足りなくなった場合は増備分として
9000が新造されるかもしれないが、2連の新造はもう造らないだろうよ。
148名無し野電車区:2014/04/04(金) 22:00:26.55 ID:ZRonbPaq0
>>147
8020系と8000系を絡めて、10両編成がいいですね。

9000系には、都営10-450から-480編成にしたような、中間車両2両差し込みをして、10両編成にしてほしいですね。
149名無し野電車区:2014/04/04(金) 22:00:38.60 ID:joGoknZv0
京王も120キロ運転で対抗したらいいのに
特急の最高速度が110キロと中央線の100キロ(201系がいた頃は95キロだった)に対して勝ってるが
150名無し野電車区:2014/04/04(金) 22:52:10.00 ID:kqo3w52gI
速く走っても早く先行列車に追いついてさらにイライラするだけ。
151名無し野電車区:2014/04/04(金) 23:16:04.15 ID:lTKmV7NC0
>>139



いいアイデアですね!




京王は車幅が狭いですからね。
152名無し野電車区:2014/04/04(金) 23:17:46.51 ID:BSbNiXh/0
120出せる区間なんてほとんど無い
意味不明な駅停車パターンをやめるほうが手っ取り早い
153名無し野電車区:2014/04/04(金) 23:34:39.81 ID:NlJlKZr6O
>>139
新京成の特許ですよw
154名無し野電車区:2014/04/05(土) 00:06:54.78 ID:uxHey1oE0
>>149
速度を落としたら、快適性を向上させるもんだが・・・。
155名無し野電車区:2014/04/05(土) 07:57:06.49 ID:8ReAdS6m0
新宿線のホームドア化で京王の乗入れ車も対応を迫られるよね。
新車は無理だけど、9030系の先頭車乗務員室部分を作り変えるんだろうね。
8000系の中間先頭車の客室化改造の仕上がりを考えると、間違えない!

8000・9030系の生首が大量に発生するけど、これといった使い道,売却先も
思い浮かばないから、新9030系に使えるものはとことん流用するだろうね。


P.S 中央リニア新幹線が大化けして、地下急行線が実現したら、笹塚〜橋本
は信号設備・ホーム柵(ドア)・一部車両のブレーキ制御・制御器・電動機を
改良して130(160)km/h運転するよ、きっとネ。

これで、本線系も調布以西110km/h,調布以東130(160)km/hでオレンジline
を大撃破!

(まあ、明大・烏山の4線化が完成した時点でも、優等が詰まりにくくなる
から、調布以東も110km/hに速度向上して、新宿〜京八34分運転で撃破
可能!)
156名無し野電車区:2014/04/05(土) 08:21:00.41 ID:8ReAdS6m0
ダメだ。。。
32分運転しないと。

よし、110km/h運転に加えて、"分倍・北野通過だ!"
157名無し野電車区:2014/04/05(土) 09:12:19.36 ID:8ReAdS6m0
そうだ、10-300Rの先頭車を廃車しないで、東京都様に払い下げて頂こう。
京王重機で改造して、なんちゃって9030系の9731〜5Fと、9730Fを
デコボコ編成にして節約しよう!
158名無し野電車区:2014/04/05(土) 09:27:10.29 ID:Zl8KbFft0
なんか気持ち悪
159名無し野電車区:2014/04/05(土) 10:19:15.78 ID:kDr0Trpi0
8000中間車化改造が、実物見たら思った以上にやっつけ仕事で激しくorz…
本当に全部アレにするのかね。だとしたらマジでゲンナリ。

余剰分で何か面白いもんでも出来るならまだ気も紛れるが。
たとえば譲渡用に両運転台化した7000(片方8000運転台仕様)とか8000とか…
160名無し野電車区:2014/04/05(土) 10:21:22.85 ID:kDr0Trpi0
あまりのやっつけ&オンボロ具合に思わず「戦災復旧車かよ…」って言いたくなった。
161名無し野電車区:2014/04/05(土) 10:32:50.56 ID:8ReAdS6m0
各種バブル(不動産,IT,金融,etc)崩壊後の『バブル復旧車』がなんだって?
162名無し野電車区:2014/04/05(土) 10:40:43.19 ID:wlSxy1N90
あれのどこがやっつけなんだろう

あれのどこが戦災復旧車なんだろう
163名無し野電車区:2014/04/05(土) 10:41:19.41 ID:kDr0Trpi0
走ルンですだってあれほどまでにはみすぼらしく無いし…
164名無し野電車区:2014/04/05(土) 10:55:00.39 ID:8ReAdS6m0
>>183
ペラペラ感でいっぱいだろ!
千葉に転属したのも、某千葉労組に対する嫌がらせだな、ありゃ。
(まあ、あれを中央東線に転属させたら、T車を電装してMT比を上げないと
 秩父のあれみたいに起動不可に成りかねんがな)
165名無し野電車区:2014/04/05(土) 11:41:32.49 ID:qgN+jzlg0
>>157
都営は邪魔になるから廃車するのにあんな出来損ないのガラクタを誰が拾うかねw
>>159-160
お前がここで文句垂れたところで京王は構わずにそのまま改造し続けることだろうに
166名無し野電車区:2014/04/05(土) 13:23:30.08 ID:5DKPGeqW0
改造車の接合部分はもうちょっと処理を考えた方が良いのは間違いない。
帯を繋げたりせずに繋ぎ目をハッキリと出した方がむしろ違和感が減るかもしれない。
167名無し野電車区:2014/04/05(土) 15:15:23.77 ID:2wbpNRtI0
結果的に最後の8連更新車の7712Fを更新しないで
7710F→7729F
7711F→7728F
7712F→7807F
7713F→7727F
7714F→7726F
7715F→7806F
の方が効率的でよかったな
168名無し野電車区:2014/04/05(土) 18:09:33.62 ID:9k2hUt/q0
中間改造車の継ぎ目なんて乗客にとって誰も気にしない
169名無し野電車区:2014/04/05(土) 18:56:38.65 ID:8ReAdS6m0
俺だったら、デワよろしく、ゼブラにするね!
170名無し野電車区:2014/04/05(土) 19:09:48.53 ID:8ReAdS6m0
そうだ、レインボーのゼブラにしよう!
171名無し野電車区:2014/04/05(土) 19:13:09.65 ID:2MInO3w40
昨日初めて8703生で見たわ
なんか座席の色が凄いなw
ペアガラスはいいと思う
172名無し野電車区:2014/04/05(土) 19:29:02.82 ID:8ReAdS6m0
汚れが目立たないようにだろうね。
本当は8000系1次車のように、"明るい"グリーンにレモンイエロー
が良かったんだろうけど。

メトロの1000系に乗ったんだけど、よく考えられてるなぁ〜って感じた。
一番感心したのは空調の吹出し口の位置で、直接 立ち客や着席客の膝あたり
に当たらないようになってた。
173名無し野電車区:2014/04/06(日) 00:07:52.24 ID:W6d/wtSy0
8703Fも空調吹き出し口がプラスチックから金具に変更されてるよ
蛍光灯もソケットや天井基盤そのものが交換されているのでLED照明化はなさそう
つり革も支持棒から交換されてるし案内表示器も再塗装されている
車内プレート類も7000系更新車と同じ書体になってる
ブラインドも交換され非常通報装置が会話可能タイプになった
174名無し野電車区:2014/04/06(日) 00:20:17.80 ID:l3j2wp6J0
Twitterのフォローよろしくお!
@dao_nanatan

えっへん!
http://blog.livedoor.jp/nanatan_dao/

だおとメールしないかお?
[email protected]
175名無し野電車区:2014/04/06(日) 03:15:19.49 ID:50BNjVcl0
>>173
車内プレート類といえば、ナンバーはまだしも「急停車にご注意」のプレートの
古臭い書体は何とかならないのかな?プレート類は日車製と東急製で微妙に
色合いや書体が違うが、更新後に付ける自社製では、旧来の書体でしか
製作できないのではないかと予想しているが。
176名無し野電車区:2014/04/06(日) 06:50:01.69 ID:V22valXr0
>>173
蛍光灯と互換タイプのにするんじゃないかな?
8703Fは重検から1年未満で今回初物だから、7020系みたいに段々と施行箇所を増やすんじゃないかな?
次に入場する編成が重検対象か気になるな。。。
177名無し野電車区:2014/04/06(日) 14:44:17.75 ID:5ROcRLZ20
>>176
それはJISやグリーン購入に適合できないのでないと思う
178名無し野電車区:2014/04/06(日) 21:39:02.70 ID:AaoK8ddo0
>>175
貫通扉の注意書きとか見ると東急製のプレートは総じて古臭いなw
日車製はゴナだけど
9000系で東急製もゴナだけど、運転台のナンバープレートが6000系タイプに退化してるな

8003Fの吊革は9701に続き西武30000系タイプになったが、京王は今後それが主流になっていくのかな…
179名無し野電車区:2014/04/06(日) 23:28:15.02 ID:tvj9x1Yf0
新型車両は競争力向上につながるということが中央線で証明

非定期客が減少した理由はE233系でスピードUPした中央線に流出が理由だろうから。
私鉄に全車置換が出来ないのは当たり前だけど、
旧型更新するぐらいなら新型入れて、将来のスピードUPに道筋つけたほうが得策だろうが
180名無し野電車区:2014/04/06(日) 23:29:04.78 ID:RiwI5XFf0
車両が良くても線形が悪くちゃね
181名無し野電車区:2014/04/06(日) 23:37:07.95 ID:OhwMv0QE0
>>175
急停車にご注意のプレートは東急製のものは8703F〜8708Fまでと8711F〜8722Fまでのでフォントが異なる
8727Fからは日車製と同じフォントになった
8855の1番ドア横のプレートが赤文字が極端にずれたエラープレートになってたりする
7000系更新車のプレートは最初の更新が6000系更新の合間だった7701Fだけ6000系更新車と同じフォントのプレートを使ってる

逆に車番プレートは8729Fから日車製と東急製でフォントが分かれてる
7000系改番車フォントは7729Fと7806Fでフォントが変わったが7702Fと7807Fでは元に戻ってる
182名無し野電車区:2014/04/06(日) 23:43:53.19 ID:lgH2Hi//0
>>179
じゃあお前自身が全額払って新型車両を造らせろよ、
とはいえ口だけのチキンな貧乏人には到底無理だろうなw
183名無し野電車区:2014/04/07(月) 02:01:17.67 ID:skyLJr0T0
>>179
中央線の車輛は今まで201系で錆だらけでガタが来てたからだろ。
京王の場合7000系もステンレスで、中身もちゃんと入れ替わってて遜色無いから大丈夫
わざわざ新型車輛も同然に使えてる物を捨てる意味が無い。
184名無し野電車区:2014/04/07(月) 02:07:02.58 ID:skyLJr0T0
JRの場合、中身を入れ替える大掛かりな更新工事をしてまで使いつづける事無しにさっさと新型車輛に換えちゃうからな。
多分京王と違って抱えてる路線数が巨大だから、更新工事するよりは地方に「異動」させた方が地方の車輛の改良に寄与されるから
という事なんだろうけど。
京王はトコロテン式に持ってく「田舎路線」が存在しないからJRと事情は異なる。だから車輛の使い込み方も変わってくるんだと思われ。
185名無し野電車区:2014/04/07(月) 07:08:11.20 ID:udsKFEDOO
>>179
車両変えてもスピードアップ無理だよ。
数年前に加速度上げても全然改善しなかったじゃない。
どうでもいいような小駅が多すぎる京王じゃ通勤時間のスピード勝負は無理。
186名無し野電車区:2014/04/07(月) 07:20:36.32 ID:Kkk8k36+O
今の京王線で問題なのは車両じゃなくて設備

複々線化しない限り、永遠に朝はギュウギュウノロノロ
意味不明な駅停車パターンをやめない限り、ユルユルブレーキ
187名無し野電車区:2014/04/07(月) 08:31:46.17 ID:uV6X+xCWi
ATCが糞なんだよ。
今からでも日本信号製への交換とか検討すべき!
188名無し野電車区:2014/04/07(月) 08:40:33.95 ID:zyax/f+hi
まずは改軌
189名無し野電車区:2014/04/07(月) 09:06:26.05 ID:GUK2UIew0
線路容量の増加が必須。
次に立体交差化。
最後に、それに合わせた信号設備の改良。

まあ、順番は事情で入れ替わるだろうけど、京王は下からやってるから
効果が少ない。けど投資は少なくて済んでる。
国鉄・JRは上からやってる訳で。

車両は、加速度はプログラムを弄ればいいし、最高速度はブレーキ強化
すればいい、設計を上回る性能が必要なら、電動機などの最小限を換装
すればいい。
オールステンレス車は配線・モケット(・化粧板)程度を更新時期に交換すれば
半永久的に使える。台車も錆止め・塗装をしっかりやれば半永久的。

まあ、新し物好き,飽きっぽい日本人の心の方が賞味期限がよっぽど早い。。。
190名無し野電車区:2014/04/07(月) 10:23:44.43 ID:skyLJr0T0
>>188
改軌で線路容量が増えるとでも?
お前が個人的に馬車軌を嫌いなだけだろ。

意味無し。0点。
191名無し野電車区:2014/04/07(月) 10:26:18.25 ID:zyax/f+hi
>>189
ボルスタレス台車って長持ちするの?
192名無し野電車区:2014/04/07(月) 13:21:16.21 ID:udsKFEDOO
複々線は株主の端くれとしても賛成しかねるな。
人口面で衰退するのがわかってる国では過剰投資だよ。
193名無し野電車区:2014/04/07(月) 14:03:11.12 ID:GUK2UIew0
ダ・カ・ラ、下からやってますよ、と。
そのうち森田県営鉄道の如く、地下急行線が計画が消えて無くなりますように。
中途半端に橋本が発展しませんように。新横浜以上であれば歓迎しますよ、と。

複線立体交差化、明大・カラスの4線化が最も美味しいですよ、と。
194名無し野電車区:2014/04/07(月) 14:07:33.53 ID:Kkk8k36+O
たしかに長期的には人口減少傾向だが、少なくとも100年間くらいは有効活用されるのでは?
ただ、公共性が高いのに複々線の建設から維持管理まですべて一企業に負担させるのはおかしいと思う。
195名無し野電車区:2014/04/07(月) 14:13:15.60 ID:GUK2UIew0
京王が交通インフラ整備で先行投資すれば、企業も集まり易くなる可能性が
上がるけど、様子見だろうな。せいぜい橋本特急増発か、区急の急行化(調布)
で特急に接続だろうな。
大魚を逃すことにならんだろうか?。難しい判断だが、ちと勿体無い。
政令指定都市の相模原市よ! 多摩市の如く要請攻勢をかけるんだ!
196名無し野電車区:2014/04/07(月) 14:19:09.87 ID:GUK2UIew0
鉄道事業用の固定資産に対する課税は、格安ですよ。
それを逆手にとって一儲けしようと手繰らんだのが、J尺束ですよ。
でも、元国務大臣の元某知事に目をつけられちゃって、課税強化されちゃった。テヘ。。。
197名無し野電車区:2014/04/07(月) 20:18:05.24 ID:vpvEgduz0
198名無し野電車区:2014/04/07(月) 20:35:54.86 ID:ghREaJBx0
貫通化工事に一編成どのくらいの歳月がかかるのだろうか。
10Rが工事終了してようやく8Rの工事か…。
少なくともあと5年はかかりそうだなw
199名無し野電車区:2014/04/07(月) 20:40:07.49 ID:GUK2UIew0
なるほど、最近は「3」が付く編成が好まれてるな。
8730・・・4in1インバーター、PMSM電動機
8732・・・ペアガラス
8733・・・LED
8703・・・車体更新、SIV
8713・・・8703+何だろう?

8713の次が1次車に戻って、全部盛りの本格更新なんだろうね。
200名無し野電車区:2014/04/07(月) 20:54:37.48 ID:ghREaJBx0
8014は一番最後までやらないだろうな。
201名無し野電車区:2014/04/07(月) 20:57:40.37 ID:GUK2UIew0
最近8000系のSIVの高周波騒音がかなり大きくなってしまってるから、
8713Fの次からは試用確認済みになるだろうから、7000系の時みたいに
ペースアップするでしょう。
2ケ月程度かな。
202名無し野電車区:2014/04/07(月) 21:30:37.16 ID:2HPSXFtl0
新宿に着いてJRに乗り換えるとがっかりするよね。
智頭急行線に例えると、9000系はHOT7000、E233はキハ187。
203名無し野電車区:2014/04/07(月) 23:23:22.06 ID:oi/DkQNc0
>>202
田舎で例えられてもちょっと.....
204名無し野電車区:2014/04/07(月) 23:25:00.84 ID:auFlHZoP0
1000系はブレーキ指令に対してスムーズにBC圧が動いているのに
本線系統の車はみんなタイムラグが酷い気がする
205名無し野電車区:2014/04/07(月) 23:57:10.72 ID:Epr1nU2b0
8713Fはすぐ回生失効するからなあ
今回は更新後検査もしそうだし足回りも交換するのでは?
8713のつり革たくさん車両も短命だったね
206名無し野電車区:2014/04/08(火) 00:10:37.14 ID:UT+PXGGv0
もし台車を換えるなら車両丸ごと新品にした方が安いんだろうなぁ。
207名無し野電車区:2014/04/08(火) 06:41:20.08 ID:T5XBzim10
台車は替えないだろうね。
確かにペデスタルは乗り心地は荒いけど、揺れが自然。
乗り物酔いが酷い人には分かると思うけど、ボルスタレス
は揺れが不自然。

もし替えるなら、ボルスタ付き円筒式台車が好ましい。
決して、技術的に退化するんじゃなくて、ボルスタレス軸梁式
が安物なだけ。
208名無し野電車区:2014/04/08(火) 22:30:37.89 ID:kSKuaqUr0
8000系の更新後のデハの組成って8103と8203だけを入れ換えたのか、それとも8103-8153と8203-8253のユニット単位で入れ換えたのかどっちなんだろう?
あとそれを証明する違いって車椅子スペース周辺以外に他に何かあったっけ?
209名無し野電車区:2014/04/09(水) 12:25:52.12 ID:pABzbjmDO
VVVF装置の山側カバーが4連のデハ8200だけ違うのは昔の話だっけ?
210名無し野電車区:2014/04/09(水) 12:48:45.35 ID:SzJTYi0O0
>>207
京急厨キター
211名無し野電車区:2014/04/09(水) 15:04:17.68 ID:X3sjsKSK0
次の7000系若葉台入場ってまだ遠いのかな〜
212名無し野電車区:2014/04/09(水) 16:22:23.92 ID:ujhrLQEv0
E233系タイプ欲しい
213名無し野電車区:2014/04/09(水) 16:34:53.05 ID:zPqMoFcT0
>>212
10-300でも乗ってくれば?
214名無し野電車区:2014/04/09(水) 16:55:31.12 ID:6dRHUeY70
C313系タイプほしいっス。
215名無し野電車区:2014/04/09(水) 20:09:13.97 ID:Yilh1e3n0
なんか凄い気持ち悪いリニューアルされた8000系に乗った
座席が緑で埼京線みたいだった
216名無し野電車区:2014/04/09(水) 21:23:07.59 ID:SayPv5pQ0
7777Fの一本(サイクル)後の高尾特急が8003Fだった
217名無し野電車区:2014/04/09(水) 21:58:35.36 ID:2mT12xOF0
>>213
あれは先頭がE233なだけで大部分がE231でしょ
218名無し野電車区:2014/04/09(水) 23:23:13.16 ID:zPqMoFcT0
>>217
FC-LED LCD 座席の柔軟性 運転席等
ほぼE233でしょ、E231ベースを設計し直した感じだが
219名無し野電車区:2014/04/09(水) 23:28:59.21 ID:pABzbjmDO
ステンレス剥き出しドア、高速域で唸るモーターが233系気分を見事に破壊してくれるよなw
220名無し野電車区:2014/04/09(水) 23:43:13.79 ID:zPqMoFcT0
>>219
複層ガラスなんだし
次の増備からドアくらいは東急4000みたいに
化粧板張りだといいけどな、無いかもしれんが
221名無し野電車区:2014/04/09(水) 23:58:58.50 ID:gEBJ8fhq0
8702Fのシートが8713Fから取り外されたシートに交換されてる
これで8729F新製時から採用されていたシートが編成単位では全滅
222名無し野電車区:2014/04/10(木) 01:22:00.65 ID:sAnrawHk0
>>219
ドアドア言うけど俺はドアが金属なのは気分壊されるもとにはならなかったがな。
中央線のを見慣れてるからドア開閉ボタンが無いのが違和感あるとか
車体が膨らんでないから雰囲気が違う(違う、であってちゃちい、では無い)とか
そういう所なら気になったが。
223名無し野電車区:2014/04/10(木) 01:24:05.43 ID:sAnrawHk0
そういえば5000系や3000系の狭い方の記憶がどうも残ってないんだけど
5000系とか3000系も広車と狭車で同じような雰囲気の違いがあったのかな?
当時の記憶がある人の見解を聞きたい
224名無し野電車区:2014/04/10(木) 02:02:20.71 ID:gyAywY7fO
コストダウン一辺倒からの脱却、E233系のコンセプト「人に優しい車両」の一つの象徴だからな、ドア化粧板は。
モーターがE231と同じ騒音を出しているのも含めて、やはり10-490〜をE233の仲間としては見なしたくないな。
225名無し野電車区:2014/04/10(木) 02:22:50.79 ID:OTKTjn4T0
都営E233系10400番台
226名無し野電車区:2014/04/10(木) 02:32:34.04 ID:7SK6vsON0
ここでの議論を見る限り10-490〜の編成ってE233系の都営版と捉えられがちだけど、
実際に乗ってみた感想としては車体自体はむしろ東急5000系列(5050系とか)に近いという印象を受けたなぁ。
E233のシートは一番先端部分(座った時にふとももの裏あたりが当たる部分)まで柔らかいのに対して、
東急のそれは同じSバネ入りのやつでも先端部分は硬くて座り心地が若干違う。10-490は明らかに後者。
ドアの形状も相鉄11000系や小田急4000系のようなE233系同様の四角窓ではなく、
東急5000系の近年増備された車両と同型(ただし化粧板が省略された廉価版)。

まぁ前面は確かにE233-2000によく似てるし足回りもE231とE233を足して2で割ったような感じではあるんだけれども。
227名無し野電車区:2014/04/10(木) 06:20:27.21 ID:k/yGRNa/0
だからT233と言われてるんだよ。
228名無し野電車区:2014/04/10(木) 08:35:59.36 ID:Xtl7vJXG0
結論10-490はE233ということで
229名無し野電車区:2014/04/10(木) 08:55:57.72 ID:gyAywY7fO
本物のE233に失礼w
230名無し野電車区:2014/04/10(木) 09:51:32.89 ID:Xtl7vJXG0
小田急4000も常磐線2000番台と比べるとかなり安く作られてる
231名無し野電車区:2014/04/10(木) 10:51:23.17 ID:/iS4UB9+0
そんなに10-490は悪いかぁ?
ステンレス剥き出しドアはともかくとして、あとはなんか10-490を、もといE231をバイアスかけて見過ぎなんじゃねえの
232名無し野電車区:2014/04/10(木) 12:17:47.29 ID:gyAywY7fO
明らかに劣化コピーだからなあ…
10-480までの車両より進化したことは確かだが、本物のE233に乗り慣れているとどうしても見劣りする。
233名無し野電車区:2014/04/10(木) 13:15:02.73 ID:+hH0EU2+0
T233は、そんなに粗末な車両か?
234名無し野電車区:2014/04/10(木) 14:06:28.84 ID:Xtl7vJXG0
10-490のことだが
小田急住みからしたら4000より全然E233らしいけどな、
セサミクロLCDとか運転席の液晶仕様の速度計とか
4000は化粧板の色が汚いし狭軌だから乗り心地も悪い
LCDはショボい15インチの旧式だったし
4065fタイプになってもメトロの15000タイプ止まり
速度計は本家と違ってアナログ仕様で
10-490だけでなく相鉄11000や常磐線E233と並んでも
4000は劣り過ぎてるが10-490より唯一良いのは
汚いけど化粧板の付いたドアと制御装置くらいだろう
それどころか明らかに前形式の3000より色々劣化してる
10-490は今後も一般ネットや雑誌等ではE233系ベースに分類されてくだろう
235名無し野電車区:2014/04/10(木) 14:58:59.88 ID:mwNYY73W0
側面のカラーリング見てると、ホームドアー世代を感じさせる。
しかし、腰の藍色のラインだけど、どうしてドアー部ケチるかな?

最終置換えグループはドアー化粧板とかバージョンアップするん
じゃないかな?
236名無し野電車区:2014/04/10(木) 15:10:01.27 ID:3SAe6bHl0
糞みたいなE233の話なんてどうでもいい。他に行け
237名無し野電車区:2014/04/10(木) 15:31:20.22 ID:FQpjrmek0
いつまでスレチの話題ひっぱんの?
238名無し野電車区:2014/04/10(木) 15:50:14.81 ID:Xtl7vJXG0
313系も糞
239名無し野電車区:2014/04/10(木) 15:57:19.27 ID:vBsJfFQP0
8703Fは何故VVVFや主電動機を変えなかったのか
8730Fの結果を見て変える必要性がなくなったとか?
240名無し野電車区:2014/04/10(木) 16:07:22.81 ID:Xtl7vJXG0
>>239
8703はまだ完全とは言えない未完成の更新
241名無し野電車区:2014/04/10(木) 16:46:48.93 ID:3SAe6bHl0
糞E233と糞313の話題は他のスレでやれ
242名無し野電車区:2014/04/10(木) 17:37:30.71 ID:gyAywY7fO
233や313が糞なら、9030は…?
243名無し野電車区:2014/04/10(木) 19:10:22.59 ID:zggL0BWi0
とにかく京王は、台車がぜんぜんだめ。
244名無し野電車区:2014/04/10(木) 21:33:19.11 ID:OTKTjn4T0
E233 10400番台は、ケチをやめて中央線と手を組んだ
245名無し野電車区:2014/04/10(木) 21:35:32.91 ID:S+rq5JDR0
車両スレにまで出張ってくんな池沼
246名無し野電車区:2014/04/10(木) 22:07:24.64 ID:OTKTjn4T0
>>245
こっちみんな
引っ越すんだよなおまいは(笑)
247名無し野電車区:2014/04/10(木) 22:07:38.93 ID:9dcaYW/7I
京王線を走る電車の中ではT233が一番乗り心地がいい。異議ある?
248名無し野電車区:2014/04/10(木) 22:08:04.76 ID:mwNYY73W0
8730FのPMSM電動機の回生効率が良すぎて回生失効するとか、
付近の列車が煽りを食って回生失効するとか、何か不具合が
あるのかも。
列車本数多い、駅間短い、高加速度、前に詰まって加減速多い、
PMSMに最適な路線だと思うんだが。
井の頭同様、上下線の架線を連絡させれば?。

実は、理由は簡単で、8703Fは車体更新の試行編成なのだ。
(日立製PMSM電動機用 4in1インバーター制御器の変調音が
 爆音なので、その静音化をメーカーが改良中で、8713F
 では換装予定。東芝製は単なる当て馬)
249名無し野電車区:2014/04/10(木) 22:15:07.54 ID:mwNYY73W0
>>241
1つ質問です。
C313に乗ったことある?。特に5000番台なら申し分ないんだけどな。
前面デザインは8000系同様に挿げ替え自由だから、8000中間封じ込め
鋼体をリサイクルすればいいとして。
E233とどっちがイイ?。
乗ったことがあれば、聞くまでもない質問なんだけどなぁ〜。
250名無し野電車区:2014/04/10(木) 22:30:01.31 ID:Xtl7vJXG0
>>248
7000や東洋IBGTの1000みたいな音になるのか
8000の個性が無くなって残念...
251名無し野電車区:2014/04/10(木) 22:34:03.66 ID:mwNYY73W0
>>247
「ボルスタレス」「軸梁式」は好きじゃない。
曲線に向かない。
「ハーシュネス」「バイブレーション」が大きい。
ペデスタルがそれ以下なのは認めるけど。。。

10-000のT-10台車は京王の線形に向いてるんじゃない?。
モニタリング用だけど、9680号車のボルスタレス円筒式台車が
現行では一番かな(ボルスタ軸梁式よりは良さそうだし)。

日本一は、C313-5000で揺るぎなし!(700系からのフィードバックてんこ盛り)
252名無し野電車区:2014/04/10(木) 22:39:17.41 ID:hNd2KDxli
>>250
7000系って日立なのに東洋っぽいインバータ音だよな、
303系K3編成や京阪3000系に似ている。
253名無し野電車区:2014/04/10(木) 22:41:18.60 ID:mwNYY73W0
>>251
今の8030号車の、怒涛の起動加速度ヨロシクのEH800も真っ青の吊り掛け音
みたいな変調音よりよっぽどマシだと思うがな。
日立も海外に眼が行ってて、日本人の静寂志向を忘れてるようだ。
今後は、東洋,東芝(,三菱)に期待かな?。
254名無し野電車区:2014/04/10(木) 22:47:53.22 ID:NvLONPOo0
PMSMは1000系の更新に使われそう
井の頭は設備改良で回生失効めっきり減ったね
255名無し野電車区:2014/04/10(木) 22:51:43.08 ID:mwNYY73W0
256名無し野電車区:2014/04/10(木) 23:01:39.43 ID:Xtl7vJXG0
PMSMを使わずに東洋音みたいな日立を使うのなら今のままの方がいいかも
257名無し野電車区:2014/04/10(木) 23:06:54.46 ID:Kvveaw5q0
烏山に住めないからって
必死に同駅のネガキャンする貧乏人の荒らしキタ―

ID:Xtl7vJXG0
http://hissi.org/read.php/rail/20140410/WHRsN3ZKWEcw.html
258名無し野電車区:2014/04/10(木) 23:07:34.91 ID:mwNYY73W0
7000・9000の悪天候時のザマを見ると、5M5Tにしたくないんだろう。
6M4TでPMSMだと架線電圧が上がり過ぎるんじゃないかな?。
空制もディスクじゃなくて踏面だから安定感に欠けるし。
259名無し野電車区:2014/04/10(木) 23:09:35.03 ID:Xtl7vJXG0
>>249
>>251
>>253
とりあえず313はデザインが時代遅れだ
倒壊は一生あの古いデザインを使う気か
あれはマジで勘弁してもらいたいわ
260名無し野電車区:2014/04/10(木) 23:13:12.57 ID:mwNYY73W0
どうでもいいから、芦花5号踏切を遮断中に渡る奴等をどうにかしてよ!
クルクルパー回りっぱなし。臨速装置との連動切断してるから、いつか
轢かれるよ!
日中・土日でも40分以上開かずの踏切にしてるのも悪いけどさぁ。。。
261名無し野電車区:2014/04/10(木) 23:19:36.83 ID:mwNYY73W0
>>259
ビードプレスとか?
でもビード無しにすると板厚増えて重くなるよね。
無塗装ならプレスあった方が安っぽくないとも思うけどな。
262名無し野電車区:2014/04/10(木) 23:23:45.04 ID:GpsoTrUs0
>>248
日立のPMはあり得ん
263名無し野電車区:2014/04/10(木) 23:38:23.27 ID:f/mhJaIR0
T233で京王ATC表示器がLCD上になったのは感心した
あんな情報量少ないのにごっつい表示器つけるのは疑問だったわ

一番下のATC情報とかっていう欄つかってるの見たこと無いけど,何が出るんだろう?
264名無し野電車区:2014/04/10(木) 23:59:27.33 ID:vBsJfFQP0
7000は京王ATC、9030はD-ATCの表示機器が外付けでみっともない
265名無し野電車区:2014/04/11(金) 00:58:06.76 ID:ZHWE2MJP0
>>262
阪急1000系列のような音なら良いが。
266名無し野電車区:2014/04/11(金) 10:01:03.52 ID:3iqQSx5Q0
>>260
あの踏切、クルクルパーするときは大体開放時間が10秒未満のことが多いので、もう諦めて踏切開放時間が20秒以上取れない時は閉鎖状態を維持する設定にしたほうが良いと思う。
それか、上り区急・快速の続行で来る各停でそのパターンが起こりがちだから、もう上り線の駅手前に電車がいる際は踏切を開放しない設定にするか、続行している電車の方に下北沢みたいに2段パターンかけて絶対停止させ、開放時間を確保するか。
スレチすまない
267名無し野電車区:2014/04/11(金) 10:34:00.62 ID:+dQ7DdMx0
>>266
そもそもあの踏切は遮断カンが閉まりきる前からクルクルパーが反応するのがおかしいんだよ
268名無し野電車区:2014/04/11(金) 11:02:52.13 ID:w0EAsDkcO
>>267
クルクルパーはお前自身でしょw
269名無し野電車区:2014/04/11(金) 11:22:08.09 ID:8fNeNNEu0
それだけ要注意の踏切ってことらしい、、、
270名無し野電車区:2014/04/11(金) 14:53:49.20 ID:C959wl9u0
「ス(ク)ラムからすやま」ですから…
271名無し野電車区:2014/04/11(金) 15:21:21.34 ID:cQlsPHHh0
軸梁は本当に乗り心地が不利なのかな。
京阪の車両で軸梁、モノリンク、SUミンデン、円筒案内式と乗り比べたが違いは分からなかった。
まああっちはボルスタ付きだか。
そもそも乗り心地の悪い方式を、あの京阪が自慢の新車に採用するかね?
272名無し野電車区:2014/04/11(金) 15:24:09.41 ID:P7g8G1e+0
>>271
単なる313厨がゴリ推ししてるだけ
273名無し野電車区:2014/04/11(金) 15:56:52.68 ID:8fNeNNEu0
>>271
ボルスタ付いでるでしょ!
曲線が多くて(軌間が広い)路線は曲線での乗り心地が重要。
曲線での、揺れが不自然・・・ボルスタレス
     細かい振動と騒音・・・軸梁

JRの本線系(中央東線なら新宿〜立川とか)なんかはボルスタレス
軸梁式で十分。それでもE233はダンパーを複数個所に装備するように
なって来ている。
274名無し野電車区:2014/04/11(金) 16:44:43.69 ID:HffzC+9h0
軸バネオイルダンパだろ
10-490は以前のE231系ベースの台車のままだから勿論装備してないという
275名無し野電車区:2014/04/11(金) 17:05:54.72 ID:K50VpAdQ0
大体ボルスタレスが曲線に向かないってボルスタレスの構造わかってんのかと(ry
上下動については軸梁式は自由度低くてなんか乗り心地で不利になりそうってのはわかる
けど軸ダンパがつけばまた変わるんじゃない?
9000も10-300もついてねーけど。
276名無し野電車区:2014/04/11(金) 17:55:11.74 ID:cQlsPHHh0
京阪は曲線が多いことで有名だが、
その京阪が軸梁式台車を使ってる。
277名無し野電車区:2014/04/11(金) 20:39:31.55 ID:d+FvRT/EI
1000以外のボルスタレスは一応軸ダンパが付けられるようにはなってるよな
10-300も9000も8000も
278名無し野電車区:2014/04/12(土) 08:02:04.74 ID:jNQcJICk0
ボルスタ付きは、ザックリ言うと 天稟のような仕組み。
片側に入力があるともう一方にも伝える(逃がす)仕組み。
だから安定し易い(揺り戻しが少ない)。

ボルスタレス軸梁式台車が、ちょくちょく脱輪やらかしてたので、メトロを中心
に軽量車体を採用する事業者はボルスタ付きに移行しているのが現状。

JRは車体強化(=車量増。E233は103系よりも重くなった。)の方向だから、
軸バネオイルダンパーとか、近郊型や長距離・特急車にはヨーダンパー付けてる。
因みに、C313は番台によっては700系からフィードバックのセミアクティブも装備。

※9000系は、9680号車を除いては、T車に軸ダンパーを付けた方がベター。
 高幡での脱輪を繰り返さないためにも。
 曲線走行時に異音感知とか耳にすると、ヒヤッ!する。
279名無し野電車区:2014/04/12(土) 08:31:37.42 ID:jNQcJICk0
10−220〜280F,10−310〜360Fの台車を
8721〜8731Fへ置き換えては?

ペデスタル台車よりはイイよね!
280名無し野電車区:2014/04/12(土) 08:50:43.26 ID:/kxbrh3/0
>>279
中古だし京急みたいな台車は要らない
あの台車は騒音も酷いし、それとも廃車するR形先頭車のボルスタレス台車を使うのかい?
台車が24個しか無いし足りないけど8732と33の10連化する際に組み込む中間車への流用なら可能かも
281名無し野電車区:2014/04/12(土) 12:48:53.70 ID:leW08xmJ0
高幡の脱線はポイント凍結だろ
282名無し野電車区:2014/04/12(土) 16:35:50.90 ID:mT+OKYxkO
京王の車内の案内画面、ハングルと中国語表記やめたんだな
283名無し野電車区:2014/04/12(土) 18:13:07.75 ID:Z1hYe+xz0
今日の昼頃9000の10連と8連が桜上水構内を行ったり来たりしてたけど
何をしていたんだろう?
284名無し野電車区:2014/04/12(土) 18:54:12.70 ID:jNQcJICk0
駅扱いの訓練か何かじゃない?
285名無し野電車区:2014/04/12(土) 22:10:29.28 ID:prFv0/Ks0
>>282
車内液晶モニターからも消えつつある。あれ見てるチョン、チャン自体を見たことがなかったがwww
286名無し野電車区:2014/04/12(土) 22:12:40.36 ID:5jDxrN4r0
数字で案内した方が分かりやすいってことだろ。
土地勘無かったら、地名言われても分からない。
海外行ったことあるなら分かるはず。
表記変えることをミス推進したヤシは海外いったことない
287名無し野電車区:2014/04/12(土) 23:11:17.30 ID:YAadJSpS0
車両スレにまで出張ってくんな池沼
288名無し野電車区:2014/04/12(土) 23:54:33.54 ID:5jDxrN4r0
車幅が狭い
新型車両まだー?
ブレーキをポンピングしるのは趣味なの?
下手くそなの?
289名無し野電車区:2014/04/13(日) 00:32:35.68 ID:rf3+skkl0
>>288
車幅さんどーも
290名無し野電車区:2014/04/13(日) 01:48:41.17 ID:b9YuYNPl0
>>285
おまいは人の顔みただけで中国人や韓国人を判別できるのかよ
たいしたエスパーだな

街中やら車内やらで結構中国語で会話してるのとか聞こえてくるけどな。
以前よりは減った気がするが韓国語もだ。

ただ、俺は中国語が話せる訳じゃないから大陸中国の人か香港台湾の人かは分からん
多分どっちも居るんだろうけど。
291名無し野電車区:2014/04/13(日) 08:13:10.49 ID:4KzyZuEA0
判別できるだろw
292名無し野電車区:2014/04/13(日) 08:22:32.66 ID:xy5cN9Pn0
k313−5000(新5000系): 2800mm,4扉,ロングシート,1372mm いよいよ!
293名無し野電車区:2014/04/13(日) 08:45:29.98 ID:rf3+skkl0
>>292
倒壊厨は帰ってよし
294名無し野電車区:2014/04/13(日) 10:15:01.24 ID:hoAjl53N0
10-000の台車、なんでそんなに評価高いの?
なんで地下鉄に使うのって言いたくなるような騒音多い糞台車じゃん。
しかもフラットしまくりだし、ブレーキシューうるさいし。
295名無し野電車区:2014/04/13(日) 13:41:25.23 ID:sHLowIQz0
>>290
やっぱ発音が違うし、身なりも全然違う。

それに簡字体だと台湾人や香港人にはあまり意味がなかったり。
台湾人だと日本語でどうにかしちゃう人間も多いが
296名無し野電車区:2014/04/13(日) 14:14:11.45 ID:rf3+skkl0
>>294
見た目も京急の台車みたいに無骨で古臭いしな
一部信者のゴリ推しじゃないの?
297名無し野電車区:2014/04/13(日) 16:25:33.47 ID:YktrfNpN0
>>294
見た目が複雑な方が性能も優秀だと思い込む人がいるのかと。
確かに円筒案内式台車は趣味的には面白いし見ていて楽しいが、少なくとも都営のアレは特別乗り心地がいいとは思わない。
298名無し野電車区:2014/04/13(日) 16:48:03.42 ID:xy5cN9Pn0
あくまでもペデスタルとの比較だよ。
10-300のブレーキパッドの鳴きは、黒板を爪で引っ掻いた音に次ぐ不快さだが。
E209-500と、E231-0でも一時期話題になったけど、製造過程に瑕疵があるんじゃないかと
疑いたくなる酷さ。
299名無し野電車区:2014/04/13(日) 17:07:34.27 ID:rf3+skkl0
10-300は後々大量増備されるから
文句を言っても仕方無いけどね
300名無し野電車区:2014/04/13(日) 19:14:14.61 ID:hoAjl53N0
ペデスタルって乗り心地は糞だけどメンテは楽そう
亀裂とかの不具合も聞かないし
301名無し野電車区:2014/04/13(日) 19:17:50.66 ID:xy5cN9Pn0
それだけ硬いという事だよ。
302名無し野電車区:2014/04/13(日) 20:56:25.65 ID:LlXBldUu0
硬い方が割れやすそうだけど
303名無し野電車区:2014/04/14(月) 00:38:47.39 ID:fgOj8mJW0
売り上げよりも、客に対する
静かさ
乗り心地の良さ
たのむよ
304名無し野電車区:2014/04/14(月) 01:01:44.57 ID:VqRjjujJ0
こんなところに書いても無駄ですね
京王に投書したとしてもゴミ箱行きですね☆
305名無し野電車区:2014/04/14(月) 01:14:36.72 ID:b9swm3ul0
フラットを放置しまくったり、東武8000級の車両を錆浮いたまま走らせたりしてる訳じゃねーんだからさ…
マニアの小言レベル
306名無し野電車区:2014/04/15(火) 20:13:16.31 ID:0FtMt9v10
昨日だけど、井の頭線でファッションショー
使用車両は1729F

ttp://www.asahi.com/articles/ASG4G4WN2G4GULFA012.html
307名無し野電車区:2014/04/15(火) 21:48:52.85 ID:VIiivCeo0
動画もあったニダ
ttps://www.youtube.com/watch?v=lkJZ_Syl8qQ
308名無し野電車区:2014/04/16(水) 18:03:37.14 ID:r50F6VBb0
京王のイスの掴み棒は他社と比べて1本しかないから不便。優先席は4人がけなのに1本もないし。
まあここで愚痴ってもしょうがないけどね。
一部の人は「最近の京王はらしさがでてないけど掴み棒をケ☆チるなんて京王らしくてイイネ!(・ω・)b」とか言うんだろうなぁ。
309名無し野電車区:2014/04/16(水) 18:29:55.97 ID:tAa2Mku+0
>>308
9人掛けなのに1本しか付けない京急京成よりマシ
310名無し野電車区:2014/04/16(水) 18:38:49.21 ID:r50F6VBb0
いーや、そっちのことは全然考えてなかった。教えてくれてサンクス。
9人に1本って、背の小さい人にはとっても不便だな。
311310:2014/04/16(水) 18:45:34.66 ID:r50F6VBb0
でもよくよく考えたらそういう人はおかーさんおとーさんと手ぇ、繋ぐか。
座ってるときも棒あると便利だし、棒、便利だな〜7000系初期車にはドア横仕切りすらついてないがな。
312名無し野電車区:2014/04/16(水) 20:39:32.35 ID:7nH5OiEg0
>>309
京急京成は8人掛けじゃね。で3・5人区切り
313名無し野電車区:2014/04/16(水) 21:42:59.71 ID:vukptjuP0
8703Fを山側から見ると一瞬VVVF装置が増設されたのかと勘違いする
314名無し野電車区:2014/04/16(水) 21:46:46.14 ID:Sf68g3jl0
288

現在の車体幅が狭いのを嘆いて新型では広くしろと言っても、京王では物理的に無理。
そもそも上下線の線路の間隔が狭いため。だがら、5000系時代いち早く冷房車を導入したらしい。
だれかが書いていたが、ドア硝子に貼付してある8000系のイラストだが、まるでE233系のように
幅が広いな。実際はもっと細いのに。


各氏がアップしているブログ等の投稿写真でもいいから、京王車とJR車をよく見てごらん。
京王車って細い(狭い)のがよくわかるでしょ。
315名無し野電車区:2014/04/16(水) 22:57:10.79 ID:tAa2Mku+0
>>312
そうだった...東急1000と間違えた
316名無し野電車区:2014/04/17(木) 00:44:23.71 ID:yNNefXYu0
>>308
掴み棒だと、高速域での衝突時にそこを支点として肉体が千切れる事も
あるから、多いのもちょっとね。
7000のドア脇仕切りを早く何とかしてほしい。
317名無し野電車区:2014/04/17(木) 01:28:13.57 ID:NiadrkYs0
>>314
戦前で時間が止まっちゃってる車幅さんちーすw
デフォルメ絵で実物と同じタテヨコ比にしたらどんな事になるかも想像できないって素晴らしい頭脳だね。
318名無し野電車区:2014/04/17(木) 01:56:43.91 ID:comkYhw20
別に京王に限った話じゃないが、最近の湾曲した掴み棒って、頑なに
しがみ付いて混んできても詰めようとしなかったり、なぜか棒を背にして
中途半端な向きでもたれ掛かったりする人が多いな。あと忘れ物防止の
意味もあるかもしれないけど、傘を掛けにくいのがちと不便。
319名無し野電車区:2014/04/17(木) 11:24:33.47 ID:VHav/7oC0
床面に傘を突き立てられるように、
硬めの「机や椅子の脚の滑り止めのような」ゴムを貼り付けて欲しいな。
フットラインのシート寄り10cmくらいの位置に。
左右位置は、股間。・・・左右位置だと足が濡れるから。女性も腰を引いて
座れば御開帳しなくて済むしね。
320310:2014/04/17(木) 15:23:27.82 ID:nPhDnO0n0
>>316
そういえば7000系ボロ車の仕切りは危ないって言われてたね。でも掴み棒は湾曲してるから大丈夫なんじゃない?
>>314
無知ですまんがどうしてこれ以上広いのは無理ってなってるのに5000系は9000系より広いの?
321名無し野電車区:2014/04/17(木) 15:24:13.17 ID:nPhDnO0n0
名前ミスったorz
322名無し野電車区:2014/04/17(木) 16:15:36.57 ID:VHav/7oC0
>>320
京王新線を建設する時に、新宿線の規格を考慮して、
車両限界を2844mm->2800mmとしたから。
5000系の広幅車は京王新線には営業列車としては入線不可だった。
(京王新線に入線する必要が無ければ、2844mmに出来る。
 8000系は、新宿線に乗入れを考えていないが、京王新線での
 運用は必要なので、2800mmにした。)
323名無し野電車区:2014/04/17(木) 16:23:01.62 ID:nPhDnO0n0
なるほど、そういうことか。サンクス。
324名無し野電車区:2014/04/17(木) 16:51:48.67 ID:gZtZd4e4O
7000系登場前、新線に入る早朝の5500レや5600レに5000系が狭幅車に限って充てられていた可能性があるんだが、
何せ記録が残っていないんだよな…
325名無し野電車区:2014/04/17(木) 23:25:24.96 ID:hBbGwdUW0
10-300の車体幅が2760mmになったのは納得いかないな。
2800mmにできなかったんだろうか
326名無し野電車区:2014/04/18(金) 01:21:15.75 ID:zAuaqTgf0
狭い方に合わせるミスリード(笑)
327名無し野電車区:2014/04/18(金) 08:27:41.20 ID:7YI6A7+T0
>>325
走ルンです、を採用しちまったからな。
雨樋の都合で車体側面上部に制約が出来ちまった。
再来年度に入線する5次車はsustinaの可能性があるから、
2780か2800mmになるんじゃないか?

補足・・・来年度の4次車は3次車と同一仕様か、側・妻面扉が化粧板付きだろう。
328名無し野電車区:2014/04/18(金) 20:35:49.22 ID:xQVmIK3m0
ステンレス車に鋼製車端ブロックを結合する手法の運転台撤去車は京王8000系が史上初では?
小田急1000形はステンレスの車端部を構築したためドア幅が狭い以外綺麗に撤去されているが京王8000系はコストダウンのためか運転台撤去が丸わかり
329名無し野電車区:2014/04/18(金) 21:00:57.15 ID:K2M4/QeF0
>>208
亀ですまないが、車番プレート全部撮ったが改番の痕が見えたのは
8103、8203、8753のみ。だからユニットの片割れのみ入れ替えた可能性の方が高い。
330名無し野電車区:2014/04/19(土) 06:50:37.90 ID:DfIQg8fD0
京王にも盗り鉄がいるんだな…
331名無し野電車区:2014/04/19(土) 08:14:33.12 ID:KaD4DWaRO
電動車ユニットを解くのは他社含めてあまりやらないよな
かなり昔だが、6007〜6012Fの編成組み替えのときにデハ6100とデハ6200を入れ替えたことがあるようだが…
332名無し野電車区:2014/04/19(土) 16:20:19.29 ID:QlKDBmEy0
8705の八王子方フラットが酷い
333名無し野電車区:2014/04/20(日) 01:28:48.88 ID:XyYtuz5b0
>>329
サンクス
書き込んだあとに気づいたのだがもっと簡単な見分け方があって前回検査で8000ユニットが重重、8100ユニットが全全、8200ユニットが全重だったのだが全重パターンが更新出場後も全く変わってないところからみるとやはり8103と8203の入れ換えだけみたいだね

ところで検査といえば1730F以降は新製時からとっくに4年過ぎてるけど最初の重要部検査って法定でしなくてもよくなったのかな?
334名無し野電車区:2014/04/20(日) 23:50:25.06 ID:OUb/Ngw+0
8000系の座席のポール、前は一本だったけど2本に増えたね
335名無し野電車区:2014/04/21(月) 00:11:54.46 ID:8vBHZVSo0
>>334
クハ8705だったかは数年前からそうだったけど他にも普及しだしたの?
336名無し野電車区:2014/04/21(月) 23:57:16.66 ID:bOltKoF+0
8860は設定器側の前面ガラスが緑化されてるね
9749もテスト交換ではなくて破損交換ぽいな
337名無し野電車区:2014/04/22(火) 10:40:06.13 ID:eW/erb2D0
今年も京王だけ事業計画は無しかな
338名無し野電車区:2014/04/22(火) 20:21:41.75 ID:u0CGFQeF0
京王はいつもGW明け
339名無し野電車区:2014/04/23(水) 01:08:42.20 ID:5TvQCFyG0
事業計画はどれ?
沿線活性化(笑)活性してるかな?
340名無し野電車区:2014/04/23(水) 06:19:14.04 ID:+QDyACcH0
341名無し野電車区:2014/04/23(水) 06:21:24.19 ID:IAi5s/W+0
今となっては懐かしい光景だな
地上時代の調布か・・・。右が京王線、左が相模原線
342名無し野電車区:2014/04/23(水) 12:30:12.19 ID:6YRi/5chi
>>339
知的障害者
343名無し野電車区:2014/04/23(水) 12:34:43.79 ID:Cm9/PPuk0
>>340
すごい接近だよな
344名無し野電車区:2014/04/23(水) 12:40:24.91 ID:ePdOdWJp0
>>308
はなにか支えるものはないと立ち上がれないほど弱い体なのか?
優先席も一般席もあの棒は一般人からしたら必要ないと思うんだが 9000までなかったわけだし
345名無し野電車区:2014/04/23(水) 16:02:32.30 ID:RhT2XxXj0
懐かしいjifだねえ
346名無し野電車区:2014/04/23(水) 16:18:16.00 ID:K9HjU4Gw0
>>344
いや、なくてもいいんだけど…
あと8000って今は全車両にポールついてるよね?7000の一部も。
347名無し野電車区:2014/04/23(水) 17:11:00.03 ID:glyckv7aI
地上時代の調布駅を知らない奴がこのスレに居ることに驚き
348名無し野電車区:2014/04/23(水) 19:52:08.12 ID:iaarITD80
話題がないから、釣りでもしたんでしょ。
 
349名無し野電車区:2014/04/24(木) 00:37:06.17 ID:JT3Qt8X00
動物園線50周年のヘッドマークは7801Fだけでなく本線を走る8727Fにも付ければいいのにな
5000系付箋がマニアックすぎる
350名無し野電車区:2014/04/24(木) 07:03:04.40 ID:FAZm9bjR0
○通急、○臨時通急、臨、回 も欲しい!
351名無し野電車区:2014/04/24(木) 08:12:13.98 ID:cLllR00GO
5000系関連は売れるんだから、もっといろいろ作れば良いのにな。
352名無し野電車区:2014/04/24(木) 08:28:56.59 ID:FAZm9bjR0
旧京王帝都紋章入りのパスケース,懐中時計とか、
KTRロゴ入りのキーホルダーとか、
シートモケット使ったペンケース,ティッシュカバー,保温ボトルカバー,
クッション・座布団カバーとか、
それから、それから。。。
353名無し野電車区:2014/04/24(木) 10:07:39.13 ID:WZ36DqHM0
>>349
なんで8727F?
それを言うなら、動物園線の間合い運用のローカルに就く午前の10両編成と午後の8両編成に付けたいとか言いたいでしょ。

>>350 >>352
欲張り!
354名無し野電車区:2014/04/24(木) 10:27:50.86 ID:ZbIfbYs40
>>353
8727Fが、動物線専用車(5722+5723Fの代替)として入線したからじゃ?

>>352
営業企画にでも提案しろw
355名無し野電車区:2014/04/24(木) 11:08:44.83 ID:WZ36DqHM0
>>354
いつ入線したの?
356名無し野電車区:2014/04/24(木) 15:52:30.30 ID:m8k5pH1R0
>>355
5000系引退〜6000系専用車就役の間
357名無し野電車区:2014/04/24(木) 16:23:18.11 ID:WZ36DqHM0
>>356
1996.11.30〜2000.10で正解?
358名無し野電車区:2014/04/24(木) 19:18:51.13 ID:d6iBj1B10
95年の秋じゃなかった?
359名無し野電車区:2014/04/25(金) 07:42:17.61 ID:c80IDAZbO
動物園線から5022+5023が引退したあとは6000系の5か5+3が入っていた記憶があるが。
360名無し野電車区:2014/04/25(金) 09:04:16.02 ID:f1w0OQKA0
5722+5723Fを淘汰した仇が8728F(呪いで高尾事故で廃車)。
8727Fは???
8777号車は7777号車より縁起がいいと思うがね。。。
361名無し野電車区:2014/04/25(金) 09:20:53.89 ID:aeVob+Iy0
皆さん、そこまで動物園線の歴史が気になるなら、れーるランドに行きましょう。
今、動物園線開通50周年記念特別展示を実施中!
362名無し野電車区:2014/04/25(金) 09:30:25.82 ID:c80IDAZbO
「何年何月から何年何月まで何系何編成が使われていたか」なんて展示は無いでしょ
363名無し野電車区:2014/04/25(金) 09:59:27.18 ID:yemI5Z/g0
>>360
じゃあ逆恨みの5000系は地獄逝きということで
364名無し野電車区:2014/04/25(金) 17:57:39.96 ID:f1w0OQKA0
方や1両廃車
もう方や1両保存
こりゃまた、なんとも。。。
365名無し野電車区:2014/04/25(金) 18:14:02.78 ID:f1w0OQKA0
お互いに京王のエースとして対抗心があるんだろうな。
366名無し野電車区:2014/04/26(土) 00:03:14.76 ID:EfVpls5f0
京王は地味系の方が打たれ強いね。
367名無し野電車区:2014/04/26(土) 00:20:01.48 ID:/XcrCLOE0
>>366
7000「呼んだ?」
368名無し野電車区:2014/04/26(土) 01:08:32.35 ID:d0V7/33E0
>>359
動物園線専属車は塗油器装備車限定だから専属では入ってないはず
夕方増発分は高幡で余ってる編成を何でも入れてた
369名無し野電車区:2014/04/26(土) 01:38:50.22 ID:Z5S78UZz0
8703最近見ないけど、再入場でもしてる?
370名無し野電車区:2014/04/26(土) 07:42:00.25 ID:s0DZWRM70
水曜に山特で見たな。
371名無し野電車区:2014/04/26(土) 14:18:38.94 ID:hu64Jng/0
今日は新宿11:20の特急に入ってたよ
372名無し野電車区:2014/04/27(日) 08:25:43.47 ID:9XXzizaa0
今展示されてるので一番古い400形って末期は動物園線走ってたんだったっけか。
偽 新 車 カラーでw
373名無し野電車区:2014/04/27(日) 21:05:57.25 ID:8oJQRtBjO
374名無し野電車区:2014/04/28(月) 00:20:19.98 ID:cHOlp7BZ0
>>373
ダイヤ乱れ?それとも?
375名無し野電車区:2014/04/28(月) 00:47:54.43 ID:I2+RiUwK0
>>374
停電
376名無し野電車区:2014/04/28(月) 00:51:16.14 ID:1Jt67f630
>>369
27日21:30頃京王線新宿にいたぞ。
ダイヤ乱れで急行北野行きとして待機してたけど。
377名無し野電車区:2014/04/28(月) 01:10:03.74 ID:fjfIetvl0
>>373
特急幕はやはり以前の赤の方が引き締まるな。
帯色に合わせたのかね?
378名無し野電車区:2014/04/28(月) 01:18:23.74 ID:JYdMJSIM0
>>377
それよりも何で区間急行に黄緑を使わず
急行の色を反転させたのかがわからない
379名無し野電車区:2014/04/28(月) 08:09:38.94 ID:lU/fq7/e0
>>369
今朝高尾山行き急行で乗った。
リニューアル実施済でも蛍光灯がLED化されず従来の歯抜けのままなのが京王らしい。
380ドクタームダナシ:2014/04/28(月) 08:37:31.21 ID:y2So0iaBi
>>377
現行特急は2013/2/22より準特急から昇格する形で設定された2代目特急であり、
初代特急とは別種別という認識を持たせる意味合いもあるのでは無かろうか?

>>378
というか青緑が妥当だろう、
快速と急行の中間ならむしろ。
381名無し野電車区:2014/04/28(月) 22:17:24.31 ID:qmEajKOf0
>>380
黄緑は路線図の区間急行のカラーだからたろ。
快速と急行の間をとって青緑ってw
382ドクタームダナシ:2014/04/28(月) 22:29:20.96 ID:y2So0iaBi
>>381
特急(ピンク)>準特急(オレンジ)>急行(緑)>区間急行(青緑)>快速(青)、
なら色合い的に分かりやすいではないか!
383 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2014/04/28(月) 22:52:14.10 ID:/7hfIIm/0
よくわからないけど色弱の人にわかるの?
384名無し野電車区:2014/04/28(月) 23:02:37.21 ID:JYdMJSIM0
>>382
青緑って南北線カラー?悪くはないと思うがそれでも
10-300形FC-LEDの黄緑各停色が本当は区間急行の色になってたかもしれなかった
色が紛らわしいから急行カラーの反転で誤魔化したのだろうか
実際に緑の急行と黄緑の都営各停が誤乗を招くなんて意見があるけど
それを言ったら小田急の青い各停と水色の区間準急もしくは
ピンクの多摩急行と赤い急行はどうして平気なの?と言いたい
何だか白地に緑字だと幕やFC-LEDは非常に見辛い
区間急行のカラー表示は改札前の液晶モニターや都営各停色と同じく
黄緑に変えて良いとおもう
385名無し野電車区:2014/04/30(水) 00:14:09.56 ID:UI1jCw3u0
>>383
何故に色弱色盲の事を気にしなければいけないのか
386名無し野電車区:2014/04/30(水) 01:57:57.81 ID:mp5eTVU20
特急・・・チェリーレッド
準特・・・レモンイエロー(オレンジはセントラルラビットと被るからボツ!)
急行・・・ライトグリーン
区急・・・バイオレット
快速・・・ライトブルー
各停・・・アイボリーホワイト
がいいんじゃね!

臙脂(赤)は地下急行線の最速達タイプ(明大通過)の為に一旦お蔵入りじゃね?
387名無し野電車区:2014/04/30(水) 06:19:53.39 ID:oJOr8fLH0
>>386
じゃあ一生臙脂特急は見れないということか
388名無し野電車区:2014/04/30(水) 09:40:35.86 ID:0W1b4OCH0
>>386
なんで途中から井の頭線みたくなってるんだよw
389名無し野電車区:2014/04/30(水) 11:11:33.61 ID:mp5eTVU20
元旦、迎光特急・・・レインボー
土休日、0101レ・・・臙脂、3101レ・・・バーミリオンオレンジ

にしよか?
390名無し野電車区:2014/04/30(水) 15:23:52.93 ID:SyQr2fsK0
小田急1000の大規模改修はLCD付けるらしいけど
京王も8713fの改修からでもいいから普通のLCDを付けないかね
8703fの改修はまだ未完成だし
391名無し野電車区:2014/04/30(水) 18:16:42.88 ID:mp5eTVU20
ない、ない。
8564タイプだよ。
392名無し野電車区:2014/04/30(水) 18:41:39.08 ID:SyQr2fsK0
>>391
8714の間違いでしょ
あれは7000向けのLCDだろうし
8703には付いていない
不評だから8000には付かないだろう
393名無し野電車区:2014/04/30(水) 22:00:28.81 ID:t0nF/BMV0
東武10000のリニューアルではアレつけるらしいぞ
394名無し野電車区:2014/05/01(木) 00:11:17.34 ID:riSAU2RG0
京王は既存者の更新だから、
中央線みたいなダイヤ改正は無理だね
395名無し野電車区:2014/05/01(木) 01:53:58.72 ID:BNNcjEgt0
26度の温泉とは、川の水?
396名無し野電車区:2014/05/01(木) 06:18:19.09 ID:mLpnnUYBO
当地の年平均気温を超えてれば、温泉。
397名無し野電車区:2014/05/01(木) 09:53:49.09 ID:6leG53hz0
温泉基準があってだな。。。
成分を含んでいれば、熱くなくても温泉。
成分が足りなければ鉱泉。

恐らく、加温循環が基本だろうけど、アルカリ泉質だそうだから
女性には好まれそう。PH値はどのくらいあるのだろうか?
398名無し野電車区:2014/05/01(木) 15:30:30.70 ID:Fv7XvYvG0
http://www.google.co.jp/search?q=京王 パッとビジョン
http://www.google.co.jp/search?q=京王+横長LCD
この知名度wwwwコイト電工涙目wwww
399名無し野電車区:2014/05/01(木) 23:16:55.05 ID:ZvDt6c6v0
>>397
採取時点で25度以上
あとは成分量を満たすこと。
ちゃんと調べようよ。
400名無し野電車区:2014/05/02(金) 06:56:01.60 ID:7yhBLFGO0
スマン。
401名無し野電車区:2014/05/02(金) 09:53:27.92 ID:Mb0/fv9X0
>>392
LED設置車内案内済の8000系こそ、
LEDからの換装を主目的としたパッとビジョンが最適であると思われる。
個人的にはLEDのままで良いが。
402名無し野電車区:2014/05/02(金) 10:20:33.01 ID:0qkSC4xa0
8000は普通のLCDを付ければいいよ、まだ遅くないし
横長LCDを使わないのも8000に付ける予定はないからだろう
403名無し野電車区:2014/05/02(金) 10:46:01.24 ID:f92vUXK70
なんか、中途半端な更新だったな8703F。

LED照明への変更もなし。
UVカットガラスへの変更もなし。
LCDへの変更もなし。
VVVFの更新もなし。

LCDへの更新って本当にするの?
するんだったら、ドア上ランプの取り付けだけ施工なんていう中途半端なことするかなぁ?
LCD取り付けの際、また、ドアランプの付け直しになってしまうのでは?

小田急1000形の更新がなかなか意欲的なだけに負けないでほしいよ。
404名無し野電車区:2014/05/02(金) 18:49:11.01 ID:vJm1zkAuI
なぜそこまでLCDにこだわるんだ?
きめ細かいLEDにすれば英文も不自然なく表示できるだろ。
405名無し野電車区:2014/05/02(金) 19:20:00.66 ID:0qkSC4xa0
>>404
7000ごときに17インチLCDを付けるなら
8000にそれを付けるのは当たり前だろ
406名無し野電車区:2014/05/02(金) 19:34:56.77 ID:Mb0/fv9X0
>>403-405
8000系は最小限の改造で済ませ、7000系と代替時期を合わせる方が賢明である。
これらを代替する際に2車種を1車種へ纏めて置き換えることで、
更なる車種削減による合理化を推進せよ。
一方、同時期に登場した1000系は小田急1000形と同様に大規模な更新を行うことが望ましい。
2004年度製の1715Fまでの全車両に機器更新及びリニューアルを行うことで、
1721F以降との格差を是正し、代替時期を延期することが出来るので、
京王線への新車導入をより円滑に行うことが出来る。
407名無し野電車区:2014/05/02(金) 20:08:08.98 ID:0qkSC4xa0
>>406
統一馬鹿はしつこいのでそろそろ死んで下さい
1000のリニューアルは6000以下になるでしょう
なぜなら井の頭線の車両ごときに金掛けてる余裕は
ないのですから、
10年くらいしたら1000のリニューアルを放置しつつ
7000置き換え用の新形式が出てることでしょうw
408名無し野電車区:2014/05/02(金) 21:10:08.05 ID:tIjAoKLB0
>>406
確かに、車種をなるべく統一させた方がメンテナンスとかも効率的にできる
だろうし、会社としては良いことなのかな。
409ドクタームダナシ:2014/05/02(金) 21:42:36.05 ID:m7RAR0+ki
>>408
そもそも7000系は9000系と同等のVVVF搭載したろ!

しかしインバータ音が全然違うな、
7000系は日立なのに東洋みたいなインバータ音だ…
410名無し野電車区:2014/05/02(金) 21:49:46.73 ID:SeOTzP5n0
>>408
そうか線路幅を他社に合わせれはいいのka!
411名無し野電車区:2014/05/02(金) 23:03:53.95 ID:SAPNJHkEI
経年の浅い東武20000が大量発生するようだが、京王重機で引き取って伊予鉄に導入するようなことはないだろうか。
しかも伊予鉄には東武20000のノックダウンの車両がいるはず…
まとまった数の18m3ドアの車両が発生する最後の機会じゃなかろうか。
このチャンスを逃したら、京王重機は不動産屋になってしまう。
412ドクタームダナシ:2014/05/02(金) 23:16:54.76 ID:m7RAR0+ki
>>411
03系のほうが大量余剰出るだろ。
東武20000系列はワンマン支線転用も有りそうだしそれほど余剰は出ないのではないか?
610系3連化分の中間車は確保出来そうだが…
413名無し野電車区:2014/05/02(金) 23:25:48.15 ID:M2Tay1AW0
>>408
短期に入れ替え出来るJRと違って長期にわたって製造すると新車なのに古い装備の車両になるから京王くらいならある程度の車種が必要。
414名無し野電車区:2014/05/03(土) 00:03:31.09 ID:bLG0nJkf0
>>406
おまいの住処はここじゃなくて、1形式統一の仙台地下鉄とか山万だろ統一厨よ。
415名無し野電車区:2014/05/03(土) 01:07:02.62 ID:7NwL0wxw0
>>403
8703Fの表示器は中身がそのままでカバーが丸ごとドアランプ付きのものに交換してあるので今後7020サイズのLCD化はないと思われる
416名無し野電車区:2014/05/03(土) 01:13:21.86 ID:rrmOa3CQ0
>>415
8703のリニューアルは未完成
後から変わるだろう
417名無し野電車区:2014/05/03(土) 01:52:08.66 ID:SPZ77Ft00
そもそも、8000のLED表示器って後付けだから付けてから10年ちょいでしょ?
LCD化はかなり先になりそう。
7020のLCD改造車、荷物棚つぶして関連機器入れてるし、改造は面倒そう
しかもあの箱、落下しそうで怖い

むしろ9000の初期車みたいに、LED付けてから時間が立ってる車両のLCD化の方が
優先されるのでは?
418名無し野電車区:2014/05/03(土) 06:07:22.74 ID:IqLfKxmT0
パッとビジョンだろw。
8703Fは車内のアコモ更新と貫通編成化の試行編成。
更新入場中の8713Fも3が付くから試行編成だろうな。
本格更新施工車は、3が付かない編成が入場した時だから、
8713Fの次に入場する0番台だ。
419名無し野電車区:2014/05/03(土) 07:41:45.11 ID:5O9+OzfDi
>>418
手抜きLCDたろw
420名無し野電車区:2014/05/03(土) 07:52:19.40 ID:rrmOa3CQ0
>>417
ならば
8020は9000の8連新造時にLED設置をしてるから
通常LCD化するということになるよな
421名無し野電車区:2014/05/03(土) 09:46:18.90 ID:qeaYJFFm0
>>417
この案については賛成である。
但し、1000系(1715F以前)へのリニューアルが先決であることを忘れてはならない。
9000系は最初期ロットでも現時点では落成から15年未満しか経過していないので、
現時点では行う必要は無いだろう。
今後登場するであろう新型車両も9000系をベースとした構造となる公算が非常に高いため、
リニューアルを施行することは正しい判断であると言える。
しかし8000系については構造が9000系とは大きく異なることから今後とも混在させることは不適切。
改造は最小限で抑えた上で2020年代前半頃より7000系と同時に同車種へ代替することが望ましい。

>>420
ならない。
422名無し野電車区:2014/05/03(土) 10:08:55.31 ID:sMotej3c0
8003Fに続く8000系10連の中間車改造って行われてるの?
423名無し野電車区:2014/05/03(土) 10:16:02.05 ID:Qeok2zfEi
424名無し野電車区:2014/05/03(土) 10:45:48.98 ID:UXbnmznw0
>>420
マジで統一厨キモ過ぎ
どんだけ1000が好きなんだよw
425名無し野電車区:2014/05/03(土) 10:50:46.08 ID:RWBSdAFb0
×420訂正

>>421
マジで統一厨キモ過ぎ
どんだけ1000が好きなんだよw
ただの8000アンチかな?
新形式が入る保障なんて無いんだから黙ってくれるかな
426名無し野電車区:2014/05/03(土) 10:55:49.26 ID:RWBSdAFb0
>>421
あと9000がベースの新形式とか
ダサいにも程があるわw
新型車両が欲しいわりには
本当にお前はセンスの欠片も無さ過ぎる
427名無し野電車区:2014/05/03(土) 11:08:33.09 ID:Qeok2zfEi
>>426
>>425
単なるアスペだからw 揃っていいないと気が済まない馬鹿だけど
メトロ16000系の顔違いは無視する矛盾野郎だから
喋らすだけ喋らして無視するのが一番良い、どうせ
現実にならない妄想ばかりのしゅちだから見る価値無し!
428名無し野電車区:2014/05/03(土) 11:15:23.99 ID:RWBSdAFb0
>>427
そうね
429名無し野電車区:2014/05/03(土) 11:21:33.26 ID:RWBSdAFb0
>>420
投稿を間違えたのですまなかった
430名無し野電車区:2014/05/03(土) 14:20:23.38 ID:kkjvjqqh0
いっそ7000系も8000系も9000系に改称してしまえwww
431名無し野電車区:2014/05/03(土) 14:47:19.31 ID:rrmOa3CQ0
>>430
だったら出来損ないの9000自体要らない
ついでに統一厨ゴリ推しの1000も要らない
432名無し野電車区:2014/05/03(土) 14:59:18.13 ID:rrmOa3CQ0
>>429
いいよ気にしとらんよ
433名無し野電車区:2014/05/03(土) 20:04:50.06 ID:SPZ77Ft00
8703fって運転台の客室化が最大の目的で、内装更新はついでにやっただけっぽいな
8713fは、アコモ更新は省略されたりするのかも

それより1020の自動放送化なんでやらないんだろ?
ソフト入れるだけで、コストなんて知れたもんだろうに
434名無し野電車区:2014/05/03(土) 20:09:03.96 ID:JII9hwvB0
>>433
井の頭線差別だから
435名無し野電車区:2014/05/03(土) 20:28:46.85 ID:LSk++NKd0
>>433
あれは高尾特急で英語放送するのが名目だから
436名無し野電車区:2014/05/03(土) 22:58:25.21 ID:SPZ77Ft00
通勤で利用すると、英語放送は基本聞けない
平日は、英語放送入れてない時間の方がはるかに長いもんな
平日の英語放送カットは、朝ラッシュの上りだけでいいんじゃないか?
437名無し野電車区:2014/05/03(土) 23:33:31.95 ID:pvNL8Dyz0
むしろ通勤時間帯は英語放送だけにしよう
438名無し野電車区:2014/05/04(日) 06:40:46.48 ID:EXemMMzUO
セミなんちゃらとか、スペシャルなんちゃらとか、ヘンテコな英語を直してからだな。
通じない英語放送や英語表記に何の意味があるんだか。

京王に限った話じゃないけど。
439名無し野電車区:2014/05/04(日) 09:57:33.22 ID:H9NL7qvW0
外国人は種別については色で判断するって話を聞く
440ドクタームダナシ:2014/05/04(日) 11:08:04.13 ID:4Ms8sETAi
>>433
むしろ井の頭はワンマン化を検討すべきだろう。
441名無し野電車区:2014/05/04(日) 17:41:52.63 ID:tvyVS0Jr0
>>440
利用者数が多い…というだけなら丸ノ内線が既にワンマン化してるから理由になりにくいけど、
踏切が多いからダメとかあるかもね。

既存の都市鉄道の地上路線でワンマン化したところというと東急目黒線があるが、あれはここ十数年でだいぶ立体化して踏切を減らしたはず。
442名無し野電車区:2014/05/04(日) 17:44:02.02 ID:tvyVS0Jr0
書き込みボタンを押したすぐ後で東急池上線・多摩川線や東武亀戸線の存在を思い出した。
あの3路線は古くからの市街地を走っていて踏切も多いけどワンマン運転してるな。

ただこの3路線はどれも優等列車が走ってないし、利用者数も井の頭線よりは少なかったと思うけど。
443名無し野電車区:2014/05/05(月) 07:38:26.70 ID:b18lpFiN0
京王線は、信号関係以外の運転支援が基本 SR無線だから、
特に運行異常時や、朝ラッシュの慢性的な遅延時にワンマンだと
乗務員の荷が重いと思う。

ワンマンにするなら、「抑止、通知、遅発、○○:○○」と表示
させるシステムや、京王ATC表示盤の位置(前のTNS)に運行関係の指示が
表示されるシステムを導入しないと前方注視が不十分になり兼ねないと
思うぞ。

若葉or多摩セン・高幡以西を分断して、上り方はツーマン、下り方は
ワンマンにするとか。。。
10Rのままだと閉扉時の側面監視が難しいよな。

現実的には、ホームドア・運転台側面モニタ完備するまで、
本線・新線・相模原線はツーマンだろう。
444ドクタームダナシ:2014/05/05(月) 14:30:32.69 ID:V/tSKjsgi
とりあえず土日昼K8各停オール10連で走らせる必要ないわい!
昼間っから9000系と7000系混結とか明らかに無駄だ。

なんか新宿3番線での転落事故防止のため電車がいない時間を短くするために準特急と各停の折り返し入れ換えをしているようだが、
もうホームドアが付いたから必要なくなったろ。
なぜ3月頃に小規模改定で運用見直ししなかったのか…
445名無し野電車区:2014/05/05(月) 16:05:33.04 ID:DxL4kwvw0
>>444
小田急が仮に各停をオール10連にしようとするなら
京王は各停をオール10連にするだろうけど
446名無し野電車区:2014/05/05(月) 20:13:44.47 ID:b18lpFiN0
>>444
夏に中くらいのがあるんだよ。。。
447ドクタームダナシ:2014/05/05(月) 20:30:55.97 ID:ntAGU0ZUi
>>445
小田急も主に朝ラッシュピーク時の各停を10連化しようとしておるだけで、
全部はしないだろ。
昼間以降は朝ラッシュピーク時各停や急行系とのリンク運用のみ10連で、
それ以外は8連だろう。

だから小田急(新宿〜新松田間全10連対応化後)も京王も各停は大分部8連でほんの一部だけ10連とすれば良い。
448名無し野電車区:2014/05/05(月) 20:35:57.73 ID:c1Vh7JDK0
新登場する千代田線直通各停って4000+S車K車限定だから終日10両だろ?
449ドクタームダナシ:2014/05/05(月) 22:47:18.14 ID:ntAGU0ZUi
>>448
それは設定本数はそんなに多くないのではないか?
西武でいう有楽町線直通各停みたいなもんだろ。

西武にしても豊島園が10連対応となっても、
池袋口オール10連化はしないだろう。
450名無し野電車区:2014/05/06(火) 13:41:17.55 ID:gNfFEDgh0
西武でいう有楽町線直通っていうことは、輸送力ベースで結構多いということですね!

練馬高野台11:00〜14:59 1時間あたり
西武池袋8両4 地下鉄直通6(新木場10両4 中華街8両2)
451名無し野電車区:2014/05/07(水) 07:22:23.40 ID:BRDHSJZw0
新宿・渋谷の券売機を撤去したスペースに、
各種ヘッドマークを展示したらどうかな?
各施設の利用者が増えるんじゃないかな?

「高尾」「陣馬」「冬そば」「百草園」「アンジェ」「FC東京」
「優駿」「多摩Zoo」「深大」
「井の頭公園」
452名無し野電車区:2014/05/09(金) 23:55:44.03 ID:EWVyxlES0
今年はお隣の小田急も1000のリニューアルだけで新車計画ないね
1000も8703Fみたいに、そのうち4+4を8両固定化してきそう。6両固定
圧倒的に少ないし
453名無し野電車区:2014/05/10(土) 06:31:04.13 ID:AgAezwYg0
>>452
スレ本来と違っちゃうけど…
6連1本+8連1本→10連(1095F?)+4連として、既存の4連は3000とコンビを組ませて
各停10連化&優等用に廻すんじゃない?

京王も含め、使える車両は更新して使い倒す…いいんじゃないの?
454名無し野電車区:2014/05/10(土) 13:38:05.92 ID:aeSiBoqo0
10-000も組換え10連化なりして大事に使って欲しいのに…
7次車と8次車だけでも使いつづけてほしい。
10-300よりピカピカなのに…
455名無し野電車区:2014/05/10(土) 13:39:57.09 ID:aeSiBoqo0
この前富士急乗りに行ったんだけど
5000系がすっかりレアな存在になっちゃってて
205系王国っぷりに驚いた…orz

なんかふつーの通勤路線になってないか富士急?
456名無し野電車区:2014/05/10(土) 14:44:24.31 ID:aCz88FcZ0
>>454
R形と一緒に
約3年以内には廃車されちまうから
惜しむのなら今のうちに記録しとけよ
457名無し野電車区:2014/05/10(土) 15:24:08.40 ID:Ft5rp9CC0
9000系の乗り心地が頭一つ抜けて良いけど、個人的に来て嬉しいのは7000系。
8000系は・・・微妙?
458名無し野電車区:2014/05/10(土) 15:53:05.73 ID:NCplCG230
>>457
7000の大型袖仕切りなし車は最悪
459名無し野電車区:2014/05/11(日) 07:44:15.48 ID:49ANh/z70
あれは開放的でいいよ。
ラッシュ時に隅っこに座りたがる人と、側扉の横に陣取りたがる人で
神経質な人はビミョーなんだろうけど。
8000系もあれ着けてから車内の明るい雰囲気が幾分薄らいだと思う。
でも、万が一の衝突事故時には圧力が面に均等にかかるから理にかなってるとは思う。
460名無し野電車区:2014/05/11(日) 09:26:41.38 ID:/0mZyPHW0
武蔵野線みたく透明の板付ければ余り暗くならないのに
461名無し野電車区:2014/05/11(日) 17:13:15.46 ID:VD3+iU5Pi
>>455
5000系はもともと1編成しかいないだろ
462名無し野電車区:2014/05/11(日) 20:20:45.97 ID:+l9eDW8I0
特急新宿行、8014F
武蔵野台通過直前の西武線跨ぐところで踏切ムリヤリ横断?で非常ブレーキ作動して「急停車します〜」という自動放送が流れた。
京王も自動放送搭載車は急停車放送流れるんだね。
東急、束、メトロ同様(但し束みたいに英語も流れた)
463名無し野電車区:2014/05/12(月) 10:04:05.01 ID:vm0DmkvF0
こないだ山手線で防護受けて止まった時は、車内モニタにも「急停車します」って出てた
464名無し野電車区:2014/05/12(月) 10:51:06.05 ID:HoXibHzu0
>>461
富士急で5000系と呼ばれてる車輛の事じゃなくて、元京王5000系って意味なのは
文脈上言うまでもなかったかと思ってたんだが…ショボーン
元205系は6000系と呼ばれてて205系と呼ばれてる訳じゃないってところから察して欲しかったかな。

今、元京王5000は、京王色ロング、白青(富士山模様)クロス、茶色登山鉄道、の三編成しか無いのかな。
昔はほとんど元京王5000一色(特急とかトーマスとか除いて)だったのに…
465名無し野電車区:2014/05/12(月) 18:16:36.06 ID:8lIHwX8UO
1001:京王カラー
1201:マッターホルン
1202:富士急リバイバル
1205:富士登山電車
1206:富士急標準色

の5編成が健在
廃車発生品もあるししばらく大丈夫かと思うが、乗車と記録はお早めに。
466名無し野電車区:2014/05/12(月) 19:54:47.89 ID:qeieaIxa0
富士急の元京王5000系、銚子電鉄にあげればいのに。
467名無し野電車区:2014/05/12(月) 20:01:15.52 ID:hEtUSGx60
銚子電鉄は車両を買う余裕があったら何か買ってただろうし(それこそ井の頭3000とか)、
富士急だって無償で譲渡したり、改造費用を肩代わりするほどの余裕は無いだろう。
468名無し野電車区:2014/05/12(月) 20:16:44.30 ID:g4zN3f55i
>>467
銚子電鉄のキボンヌは単行電車、故に一番のキボンヌは某ステンレス王国の
アルミ車だったとかw
469名無し野電車区:2014/05/12(月) 21:12:37.18 ID:FIolZP8T0
>>468
十和田に転がってるの
貰ってこれないかな?
470名無し野電車区:2014/05/13(火) 09:49:00.59 ID:2C5QsraW0
軽量車体だと分岐器とかで脱輪しないか?
富士急に行ったグループは当初2連タイプだから、
その気があれば両運転台車に出来ると思うが。。。

そうだ、京王重機の創立記念事業にすればいいんだよ!
471名無し野電車区:2014/05/13(火) 10:00:30.72 ID:ihi60D1L0
>>466
銚子は5000だか3000だかを欲しかったけど
設備上使えない事が分かったから2010に変更した
って何かで読んだような。
472名無し野電車区:2014/05/13(火) 16:14:57.20 ID:2C5QsraW0
車幅か?
伊予鉄に渡ってた〜5112Fの狭幅車でも駄目だったのか。残念。
473名無し野電車区:2014/05/13(火) 17:35:13.04 ID:uwobomMrO
狭幅は5101〜5106と5001〜5006
474名無し野電車区:2014/05/13(火) 20:14:16.63 ID:b5dK3ddw0
重機に、3000系の1両や2両転がってないのか?
あったら銚子にプレゼントしてやれよ。
475名無し野電車区:2014/05/14(水) 00:23:08.83 ID:0Xnulj/20
>>472
電圧を1500Vから600Vに改造する資金が無かったらしい
だから既に600Vに改造済みの2010にしたとか
(元々京王が600V→1500V昇圧期に両方に対応できるべく設計された車体でもある)
476名無し野電車区:2014/05/14(水) 06:00:17.90 ID:LQClWC8w0
なるほど。
477名無し野電車区:2014/05/14(水) 08:13:32.57 ID:1B6wDa390
jrから1500Vを引き込んで電気代を支払うって出来ないのかな。
電気事業法だかに抵触するのかな。

世田谷線の150系勿体なかったな。
478名無し野電車区:2014/05/14(水) 17:07:18.13 ID:qjmIHkoZ0
>>475
3000をV化したのは減圧改造より安く済むからだっけ?
479名無し野電車区:2014/05/15(木) 00:18:59.66 ID:S2cGfJtZ0
>>477
電線とか碍子とかそれを支える架線柱とか
そういう設備の交換にすごく金がかかりそうな気がする
480名無し野電車区:2014/05/15(木) 02:00:56.87 ID:FEW/cM0p0
JRから引き込むって昔の流山線かよ!
地上設備の工事もあるしね
481名無し野電車区:2014/05/15(木) 06:53:59.76 ID:EhPc5bmKi
銚子に関しては本銚子にある橋が低いから
1500Vには出来ない
482名無し野電車区:2014/05/16(金) 14:46:32.25 ID:FkBQTrM30
7000幕車の前面種別幕の「特急」がかなり褪せて来たな。
真紅(臙脂)だったら目立たないのにね。
残念だ。
483名無し野電車区:2014/05/16(金) 17:38:22.90 ID:zmA3q5LB0
>>482
もともと去年の2月以降、少し薄めの赤(桃色)っぽい感じですよ
484名無し野電車区:2014/05/16(金) 18:06:03.00 ID:FkBQTrM30
かなり紫外線やけしたみたいで、部分的に薄い茶色っぽくなってきてる
Tcが居る。
カバーのガラスが結露でもして曇ってきてるのかもしれん。
485名無し野電車区:2014/05/16(金) 18:20:51.11 ID:QFC/z2zN0
>>482
京成、西武、小田急、東武(東上線)など方向幕を一新した中、京王だけは変えてないね。
まあ、近いうちにフルカラーのLEDに更新するからいいんだろうけど。
486名無し野電車区:2014/05/16(金) 18:48:40.69 ID:ly3J/J6v0
>>485
なに言ってんだ
487名無し野電車区:2014/05/16(金) 21:19:10.25 ID:v3kAs/OQ0
>>485
京王は種別の色を最近買えたはずだよぁ?
488名無し野電車区:2014/05/16(金) 21:40:14.75 ID:vahZZrKS0
>>483
そうそうダイヤ改定したでしょ!
>>487
変えた ○ 買えた ×
489名無し野電車区:2014/05/17(土) 18:11:02.74 ID:7/z4YKYN0
490名無し野電車区:2014/05/17(土) 18:17:24.43 ID:DTZpg+zj0
>>489
何この名鉄杯のパクリ
491名無し野電車区:2014/05/17(土) 18:36:51.02 ID:McZWfiUk0
492名無し野電車区:2014/05/17(土) 18:47:50.90 ID:R3uo+6I50
>>489
一般人「京王線だね〜」
ヲタ「パンタいくつあるんだよwww」
493名無し野電車区:2014/05/17(土) 20:11:12.41 ID:dGOHuOww0
>>491
ファンファーレまで「どけよどけよころすぞー」かいっ!
494名無し野電車区:2014/05/17(土) 21:02:15.55 ID:cvbia4bI0
>>489
8000に戸袋窓ないのがすげー違和感
495名無し野電車区:2014/05/17(土) 21:35:21.65 ID:mZuIfrWu0
コレジャナイ感
496名無し野電車区:2014/05/17(土) 23:18:35.82 ID:DklC88Q30
グロベンとかアレスターとか国電みたい。
497名無し野電車区:2014/05/18(日) 07:38:43.24 ID:UrtAeUmp0
>>493
思わず噴いたじゃねーか
(もはや「宗教音楽」だなぁ…)
498名無し野電車区:2014/05/19(月) 00:33:43.35 ID:dtz+3xC00
9030ホームドア対応改修工事があるということは8713Fで8000の更新はひとまず中断かな?
499名無し野電車区:2014/05/19(月) 01:41:31.55 ID:f9qHjwAY0
9030の改修ってどれくらいの工事量なんだろう?
8000は8000で改造続けそうなもんだけど、どうだろ?
500名無し野電車区:2014/05/19(月) 06:14:29.52 ID:/rodbpps0
>>498
都の全負担で9030を改修するんだから
別に8000の改修は中断しないだろ
501名無し野電車区:2014/05/19(月) 08:16:38.82 ID:RlngzDzA0
>>498
費用は都持ちだけど、改造は若葉台でやるってことなのかなぁ
10-300の改修施行も大島?若葉台?どっちになるんだろ

…それ次第で、若葉台の改造キャパの問題も出るだろうしね
いざとなれば、8000に関しては北野(京王重機)に送って
改造してしまうと言う手もあるか
502名無し野電車区:2014/05/19(月) 09:56:05.93 ID:H1Vjc+3EO
時間のかかる中間クハのサハ化改造中、6M2Tの強力8連で使…

…わないよな。
503名無し野電車区:2014/05/19(月) 10:30:25.89 ID:G/M5CH+c0
1編成だけじゃあな、、、
504名無し野電車区:2014/05/19(月) 11:14:21.10 ID:O6T4mirpi
京王全線もホームドアを設置すべき
505名無し野電車区:2014/05/19(月) 11:56:10.86 ID:nK4tMdDF0
西調布とかホームドア置けないだろ、スペース的に
506名無し野電車区:2014/05/19(月) 12:41:13.53 ID:+IsgjsBG0
   504
   ↓
京王全線もホームドアを設置すべきベキベッキィィィィィィィィィィィィィ!!!!!!!!!!!!!!!1
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (アホンでも来たよw埼玉から来た嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 連投規制食らったからって禿アホンから書き込みかいwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ5/19はID:PL6IC6Si0とID:O6T4mirpi!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140519/TzZUNG1pcnBp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140519/UEw2SUM2U2kw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140518/cDNnRS9yOFIw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140517/bHZSQ1FGbDYw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw
507名無し野電車区:2014/05/19(月) 12:44:27.01 ID:/rodbpps0
>>504
相模原線なら全駅設置可能
508名無し野電車区:2014/05/19(月) 20:27:43.51 ID:Ckh7UJU80
京王、つけてやれよ全駅にホームドアを。
東急に引き続きJR西もワイヤー方式のホーム転落防止柵を採用予定。
有料特急が走る小田急、東武(スカイツリーライン系統)もきっと採用するだろう。
西武は、神戸製鋼所。
JR東日本だって、日本信号とナブテスコの製品ばかり。
きっと都営も。

ほらほら、大事な大事な強酸が受注もらえなくなっちゃうよ。
メトロで不具合起こしてもう引き合いがないみたいじゃない。
大好きな強酸製品、どんどん買ってあげようよ。
509名無し野電車区:2014/05/19(月) 21:38:31.59 ID:hRHCcNZl0
>>508
>メトロで不具合起こしてもう引き合いがないみたいじゃない。

マジで?どこよ
510名無し野電車区:2014/05/19(月) 21:46:56.09 ID:Ckh7UJU80
○ノ内線
511名無し野電車区:2014/05/19(月) 22:59:56.31 ID:9URVhpOf0
確かに共産のドアなら喜んで設置しそうだな。
512名無し野電車区:2014/05/19(月) 23:07:51.33 ID:a3vqm7fQ0
ケチのホームは狭いから
ホームドアどやってつけるの?(笑)
513名無し野電車区:2014/05/19(月) 23:31:59.12 ID:f9qHjwAY0
新宿線のホームドア、万系が引退しないと稼働できないシステムなんだろうか?
ATOとかTASC入れるとかで。
京王方式なら車両改造なしで使えるんだろうし
514名無し野電車区:2014/05/19(月) 23:51:46.39 ID:60Vu88nC0
>>500
費用ではなく予備車の問題でだよ

8020の若番号編成の設定器のタッチパネル部分が新しくなってるね
515名無し野電車区:2014/05/20(火) 00:30:30.82 ID:oJ1qCUIzI
京三の弱点はロビー活動をしない点だな
516名無し野電車区:2014/05/20(火) 11:24:05.48 ID:EBrQy0wmi
>>512
それでもやるんだろ
517名無し野電車区:2014/05/20(火) 11:32:28.18 ID:+XDwvw5Ki
>>513
万系は全て10-300形で置き換えになるんだろ
518名無し野電車区:2014/05/20(火) 12:11:10.16 ID:f5DdkoFy0
>>513
Rと10-000は全て28年度に廃車する
519名無し野電車区:2014/05/20(火) 15:35:38.81 ID:6+8fFR9L0
10-000の最後の2本は京王が格安で買い取ってやれ、流石に勿体無い。
520名無し野電車区:2014/05/20(火) 15:59:28.42 ID:tPYsWz2V0
京王八王子に入線出来ない車両とかいるか
521名無し野電車区:2014/05/20(火) 16:10:01.04 ID:sl0j08sq0
>>518
キタ━━━━━(`・ω・´)━━━━━ !!
wktk
522 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/05/20(火) 16:33:01.71 ID:KxxzFvmQ0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (で、それがどうした?w埼玉から来た嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) お前は誰からも必要とされてない人間なんだよwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ5/20はID:sl0j08sq0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140520/c2wwajA4c3Ew.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140519/UEw2SUM2U2kw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw
523名無し野電車区:2014/05/20(火) 17:44:16.81 ID:eqph+iAn0
10-300だけにまとめられたら京八と本線新宿に都交車が入るようになるのか
524名無し野電車区:2014/05/20(火) 20:48:22.16 ID:oJ1qCUIz0
>>519
京王重機で台車を改造して東武に売ったほうがいい。
あの顔と車体はどうしても東武をイメージしてしまう
525名無し野電車区:2014/05/21(水) 00:09:12.06 ID:/mSx4bpL0
都営車の優先席増設で検査時に緑から青にシートの交換が行われているが
10-300以外は1編成も行われていないのでだいぶ前から10-300以外の全廃は決まってた感じだね

8703Fは優先席が水色になったけど薄い色のシートを使うと汚れが目立つという教訓がまったく生かされてないね
またすぐ濃い青色に交換されそう
526名無し野電車区:2014/05/21(水) 01:38:15.15 ID:gflvoSEG0
汚れが目立たないだけで汚れは在るんだよな…
527名無し野電車区:2014/05/21(水) 11:58:26.57 ID:5HK2JxTp0
10‐270&280より10‐300初期タイプの方が古臭いと思うのは俺だけ?
528名無し野電車区:2014/05/21(水) 14:48:43.69 ID:qC8J/1rz0
古くさいっつーかズズ黒くてボロいよね…
万系7次8次は未だピッカピカなのに。
529名無し野電車区:2014/05/21(水) 15:55:34.55 ID:3hHadXeu0
>>527-528
ここで嘆いてる暇があるのなら
今のうちに記録しておくことだな
もう3年以内には引退だからな
530名無し野電車区:2014/05/21(水) 16:35:53.78 ID:5HK2JxTp0
>>529
偉そうなこと言うのは構わんけど
ソース出してからにしてよ
531名無し野電車区:2014/05/21(水) 17:22:19.50 ID:kDkNuH0S0
>>530
お前は東京都入札情報も知らんのか
J-TRECが108億で落札しとるぞ
新宿線用新型車両をなw
Rと10-000はTASCかATOの
改修からは対象外なんだよ
入札情報に新宿線の大規模改修の
記載は無いからね
532名無し野電車区:2014/05/21(水) 17:32:35.99 ID:kDkNuH0S0
>>530
懐古氏ね
533名無し野電車区:2014/05/21(水) 17:34:46.10 ID:3hHadXeu0
>>530
今更何言ってんのww
534名無し野電車区:2014/05/21(水) 17:39:38.12 ID:yohH8K+I0
>>530
こういうのが埼京線のE233のLCDを
壊した国鉄厨みたいになるのか...
535名無し野電車区:2014/05/21(水) 18:23:24.39 ID:5HK2JxTp0
結局ソースは無いのねw
536名無し野電車区:2014/05/21(水) 18:52:31.53 ID:yohH8K+I0
>>535
東京都入札情報も見れない
お前からしたら一生ソースが
無いんだろうねw御愁傷様
537名無し野電車区:2014/05/21(水) 20:17:33.38 ID:juQ17AAi0
にしてもRの先頭車勿体ねえ・・・
こんなんするなら最初から編成丸ごと10-300で作っとけよ都交通局は
538名無し野電車区:2014/05/21(水) 20:45:48.28 ID:kDkNuH0S0
>>507
初台、幡ヶ谷、笹塚、渋谷、高井戸、
府中、中河原、聖蹟桜ヶ丘、高幡不動
長沼、北野、京王八王子、めじろ台、
高尾山口も設置出来るだろ

>>537
10-000と同じ部品使ってるからな
メトロだったらあんな車両作らないだろう
539名無し野電車区:2014/05/21(水) 21:19:37.25 ID:oYKSQBFq0
10-000の中間増備車が勿体ないとか言い出した都議会が諸悪の根源
540名無し野電車区:2014/05/21(水) 23:35:29.80 ID:L+504NoC0
今日1728Fに乗ったが、自動放送対応したのは最近?
1729Fはすでに対応しているのを知ってたが
541名無し野電車区:2014/05/22(木) 00:09:16.32 ID:/WUg2Kru0
>>540
1729fの後すぐに
自動放送化されたと思うけど
542名無し野電車区:2014/05/22(木) 00:18:09.47 ID:W2j0sSfW0
>>541
そうなんだ
他の1020はまだ対応してないのかな?
543名無し野電車区:2014/05/22(木) 02:32:56.27 ID:9sAcupzg0
7851の先頭車側のメーカーのプレート?(東急車輛等書かれているやつ)がなくなってた
544名無し野電車区:2014/05/22(木) 07:15:24.18 ID:/WUg2Kru0
マジか
545名無し野電車区:2014/05/22(木) 08:35:29.37 ID:5BWcrHd10
>>529
勿体無いなあと残念がってるだけなのに
何で上から目線でそこまで言われなきゃいけないの?

>>539
何だかやっぱり元10-000中間車の方が10-300R先頭車よりピカピカなんだけどな。
546名無し野電車区:2014/05/22(木) 08:59:48.56 ID:/WUg2Kru0
8713fはどこまで改修が進んでるの?
547名無し野電車区:2014/05/23(金) 14:59:58.16 ID:05evrs5/0
>>547
そういえばそうだな
なんで10-300はあんなに汚いんだろ…

わかった!ずっとトンネルに居るからススがついてんだ!
…蒸気機関車じゃねーよ…
548名無し野電車区:2014/05/23(金) 15:01:52.16 ID:05evrs5/0
あれカキコ減ってる…
>>547は「E231なら綺麗なのに」的なカキコがあったはずなんだが…
消えて自分自身へのレスになってるorz
549名無し野電車区:2014/05/23(金) 21:40:30.42 ID:Fjq387Ch0
E231でも東海道線ー高崎線を走る電車なんかは茶色く汚れている
550名無し野電車区:2014/05/24(土) 01:23:58.05 ID:Ry3DuSSC0
消えたと思われるカキコを某所から引っ張り出して来た。

547 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 02:24:50.32 ID:JeKhGPME0.net
>>544
ほぼ同じ用なE231系800番台は割と綺麗なのにね

548 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 11:44:13.83 ID:6EEQUqAk0.net
>>541
自動放送工事は長期離脱が必要で井の頭線は長期離脱用の予備車がなく検査離脱時にしか工事が出来ないため28番と29番にしか導入されていない
551名無し野電車区:2014/05/24(土) 01:26:20.81 ID:bPYqldG90
10-000の改修の入札情報が無いのは
京王重機あたりに既に決まっているからという事はないの?
552名無し野電車区:2014/05/24(土) 21:54:04.41 ID:yYPWFFf10
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00045381-1400935859.jpg
中間車改造部分が違和感あるのでアイボリーで塗ってみた
553名無し野電車区:2014/05/24(土) 21:54:26.21 ID:ME114uQX0
>>551
万系厨はもう一度
東京都入札情報を見直してこい
置き換えが決まったのに
いつまでも見苦し過ぎる
554名無し野電車区:2014/05/24(土) 23:26:43.19 ID:i6AYLeUe0
>>553
5ドア改造の6000みたいだな
結構好きだったんだけどな6723・24F
555名無し野電車区:2014/05/25(日) 00:50:40.30 ID:yC/vgwAg0
今日、中間改造車の特急を見たが
見たあと、体調が悪くなったわw

想像以上に気持ち悪いシロモノだな

どこかの地方私鉄に譲渡された
車両のような改造だなー
556名無し野電車区:2014/05/25(日) 03:46:58.45 ID:ZuupuvbD0
そのどこかの地方私鉄こと伊予鉄に譲渡され魔改造されて
今銚子電鉄に居る元2010なんか
それでも結構美しい改造だというのに…
(中間車の先頭車化で5000系顔つける魔改造だが結構綺麗についてる)

8000のアレはまず外観見て仕事のやっつけさぶりに悶絶
車内に入って内側の雰囲気見てその異様さに悶絶
ありゃあ本当に体調崩しても仕方ないわ…
557名無し野電車区:2014/05/25(日) 07:45:45.84 ID:Tq3sYoyW0
キモだから鉄オタは軽蔑されるんだ
558名無し野電車区:2014/05/25(日) 12:30:04.45 ID:ZuupuvbD0
こんなスレに首突っ込んでるお前が言うなw
559名無し野電車区:2014/05/25(日) 23:26:42.80 ID:q2PnPezC0
あっちは逆に先頭車化改造だけど、JR西日本の113系の切妻先頭車よりはマシだと思うけどな>京王8003F
560名無し野電車区:2014/05/26(月) 09:35:03.23 ID:JBggFKCb0
8000系は最小限の改造で済ませ、7000系と同時期に同車種で纏めて代替。
代わりに1000系(1715F以前)に大規模な更新を行い、
内装リニューアルと機器更新(PMSM化、但しメーカーは日立)を実施し、
代替時期を延期することで京王線への新車導入を集中して行うのが良い。
561名無し野電車区:2014/05/26(月) 17:41:41.96 ID:uCx+fj160
8000系と7000系まとめてなんて450両以上じゃない
ケチな京王がするとは思えない
80年代製造の7000系も2020年代入れば車齢40年だしまずはそこからじゃね
562名無し野電車区:2014/05/26(月) 21:37:39.98 ID:HTuL2XTm0
7202Fは普段なにしてるの?
ほぼ動物園の代走だけなのかな。
563名無し野電車区:2014/05/26(月) 22:56:03.52 ID:CbBjpNkX0
>>560
本日のアスペ
ID:JBggFKCb0
(ただのアンチ8000厨)
564名無し野電車区:2014/05/27(火) 06:08:50.02 ID:Bi6vgjPVi
>>563
統一アスペだな
565名無し野電車区:2014/05/28(水) 02:13:16.02 ID:1yZnNK5R0
>>552
いっその事塗装で乗務員室扉とパノラミックウィンドウを描いて
帯も先頭車と同じにすればいいのかもな。
それか塗装は今のままにするならビードプレスに合わせた突起を
付ければ不自然さが減っていいかも。
566名無し野電車区:2014/05/28(水) 19:07:09.21 ID:NU96id6pI
J-TRECが東急のままだったら京王も東急に車両改造を発注して、ステンレスで戸袋付きで違和感の無い車体になったかもしれなかったのに。

ちなみに京王と東急はお互い株の持ち合いをしている。
567名無し野電車区:2014/05/28(水) 21:39:15.93 ID:v79CNPNC0
戸袋窓なんか付けられるわけないだろ
568名無し野電車区:2014/05/29(木) 14:19:07.01 ID:eszpAYzX0
オタが「見た目が」「編成美が」って騒いでるだけで、一般人はそんなこと気にしないだろ。
569名無し野電車区:2014/05/29(木) 18:28:28.81 ID:rG/FZ5QA0
>>565
トリックアート美術館とのコラボでトリックアート先頭車でも作るか
570名無し野電車区:2014/05/29(木) 18:43:50.78 ID:kOqG9bmCi
>>568
一般人にはどれも同じ電車だからな
571名無し野電車区:2014/05/30(金) 01:12:59.21 ID:R2Mc3zv40
>>568
ただ、8564号車の上り方車端部には車内の一般人も一瞬「?」という
表情をする人が多い。
572名無し野電車区:2014/05/30(金) 03:09:32.27 ID:ZmzryxEF0
運転室を鋼製ブロックにしたのがうまく生かされてて、すごく賢い改造だよな。
573名無し野電車区:2014/05/31(土) 01:39:19.03 ID:J/XHpdPy0
京王の車両ってデザインは凝っているんだが、性能はイマイチなんだよな。
名車と言われた5000ですら大したことない。
574名無し野電車区:2014/05/31(土) 02:33:58.45 ID:tq5xbIuK0
京王のデザインが凝ってるって?
眼科で診てもらえ!
575名無し野電車区:2014/05/31(土) 02:45:03.39 ID:UEUmZ3PWO
8000のVVVFは好きだったりする。
576名無し野電車区:2014/05/31(土) 09:38:41.45 ID:kwIGhPlf0
鋼製部だった所にわざわざステンレスをくっつけるよりは同じ鋼製部をくっつけた方が遥かに楽で安上がりだと思うんだけどな。
最初っからステンレスで作られてる車両を中間車化した小田急とは訳が違う。
577名無し野電車区:2014/05/31(土) 09:54:56.81 ID:SaTg2+Ry0
とは言え、8000の中間車化改造が「魔改造」であることは間違いないよなぁw
578名無し野電車区:2014/05/31(土) 16:15:27.27 ID:bAPp7nk+0
>>576
8000系は長く使わず、機器の寿命=車両全体の寿命 とすればいいんじゃないか?
延命せずに7000系と一緒に置き換えてしまえば京王線の車種を更に減らせる。
その間、井の頭線へは一切新車を入れず京王線のみに集中導入すれば10年程度で9000系以外を一掃することは可能だろう。
579名無し野電車区:2014/05/31(土) 16:17:32.98 ID:tq5xbIuK0
>>578
で?
580名無し野電車区:2014/05/31(土) 16:24:32.07 ID:FVi3GTxt0
しれっと別人のフリして書き込んでるけど
毎回、毎 回 いつもの廃止統一厨だと即バレ
581名無し野電車区:2014/05/31(土) 22:23:51.10 ID:dCM700cM0
>>578
京王はこれ以上形式を減らしてどうするんだ?鉄オタますます離れてくぞ。
582名無し野電車区:2014/05/31(土) 22:44:15.76 ID:UOApPk920
そんな有難い効果があるとは・・・
583名無し野電車区:2014/06/01(日) 00:14:39.33 ID:bQz7AalY0
>>578
いつもの8000アンチかなw
安心しろ、お前が死んだ後も
8000は普通に全車現役だから
584名無し野電車区:2014/06/01(日) 02:08:15.72 ID:gPeos68h0
鉄オタで有害なのなんて一部の危険な鳥鉄(撮り・盗り)くらいなもんじゃないか
ファンをみすみす失うような事したって鉄道会社のメリットにゃならんと思うがね
585名無し野電車区:2014/06/01(日) 06:35:51.62 ID:yFJEuzz/0
>>581
いいことじゃないか。

>>584
車種削減による保守の合理化は多大なメリット。
逆に車種を増やしたところで利用者が大幅に増えることはまずあり得ない。
586名無し野電車区:2014/06/01(日) 10:51:14.39 ID:CVmassZd0
また統一厨か統一のメリットなんて全ての仕様を統一しないと全く効果は無いから
9000系→9030系に移行した時点で崩壊、だから統一厨のアスペ思考と言われる
587ドクタームダナシ:2014/06/01(日) 11:12:30.26 ID:tdvwCMmji
そもそも7000系はメンテの関係で9000系と同等のVVVFにしたんだろう。

しかしインバータ音は全然違うな…
日立なのに東洋みたいなインバータ音だ。
588名無し野電車区:2014/06/01(日) 14:15:23.91 ID:OIpWDhfN0
>>587
性能が違うから作業手順の統一ぐらいしかメリットなさそうだ。
 
置き換えに10年もかけたら遅すぎ。そのころには電子機器は世代交代してる。京王に5年くらいでやれるならありだろうけど無理だな
589名無し野電車区:2014/06/01(日) 17:40:07.26 ID:6JTfXoIZ0
井の頭線の操縦ハンドルは可動グリップだからまだしも
本線系統はそうではないから運転士の手首に負担かかりそうだな
590名無し野電車区:2014/06/01(日) 18:49:27.94 ID:yHbMb1rU0
>>578
おまいの住処は此処じゃなくて、単形式統一の横浜市交グリーンラインとか日暮里舎人ライナーとかだろw
591名無し野電車区:2014/06/01(日) 18:59:26.06 ID:y4Io1kd60
超遅ればせながら8703Fのって思ったんだが、車番プレートと急停車案内、
わざわざ昭和臭いプレート式にこだわらずに、8564みたいな
シール式にすればいいのにな
窓もUVカットに交換してないし、ようわからんリニューアルだな
ただ、自動放送の音源が9030並みになったのはサービス上いいと思う
592名無し野電車区:2014/06/01(日) 19:46:33.57 ID:3qeR2rY20
>>590
グリーンラインは単一形式ながらも9000と9030より大きい差があるじゃまいか。
593名無し野電車区:2014/06/01(日) 19:54:19.23 ID:Kke8BPbB0
8703、8713Fは大規模更新の試行編成。
8733、8730、8732も同様。
594名無し野電車区:2014/06/01(日) 21:08:45.33 ID:yHbMb1rU0
>>592
それブルーラインじゃね?>3000A/N/R/S
一応ブロック車体繋がりということで
595名無し野電車区:2014/06/02(月) 01:04:02.38 ID:MXGsUwo20
>>585
線路を改軌しよう
596名無し野電車区:2014/06/02(月) 07:24:24.17 ID:wv10NzSH0
>>594
緑線の新型はFCLEDのLCDで・・・でもやはり9000と9030の差のようなものか。
597名無し野電車区:2014/06/02(月) 07:31:20.39 ID:edw8ZHAN0
緑線は更に量産先行と量産車にも差があるしな…
598名無し野電車区:2014/06/02(月) 12:11:56.58 ID:vXsS3HY80
撤去部分に座席造るの省略して4号車にも車椅子スペース造っちゃったから8564も座席撤去しなくちゃいけなくなったな
まあ13本分座席造るより座席撤去の方が効率的なのだろうけど
599名無し野電車区:2014/06/03(火) 07:39:23.95 ID:ccXIzwDf0
当たり前の話なんだが、一つの形式の車輛を製造し終えるのにも何年か掛かる訳で
その間には社会情勢の変化もあろうし、マイナーチェンジすらしない完全同一形式を何年も作るなんて非現実的

そこを無理して形式完全統一を果たせたとしても、
ひとつ致命的欠陥が発覚して全車輛(原因究明と修理が済むまで)使用不可能なんて事になろうもんなら目も当てられない

形式統一なんて非現実の幻に過ぎないんだよ。
600名無し野電車区:2014/06/03(火) 10:36:14.43 ID:U/rgx+6KI
そこで、全車両(全編成)、異形式という
マニアにとっては夢のような路線を実現ですよ。
601名無し野電車区:2014/06/04(水) 10:44:46.54 ID:+AHPoYlx0
一気にそろえると更新の時の負担も大変だというのは大江戸線で理解できてないのか
とはいえ馬鹿みたいに種類増やして良いってモノでもない
602名無し野電車区:2014/06/05(木) 20:02:08.72 ID:rIHvZP7n0
鉄道車両の法定耐用年数は13年だったかな。
13×3=39年だから、3形式くらいが丁度いいんじゃないかな。

京王は既に20m、4扉、オールステンレス、VVVFで規格統一
されてるから、このパターンだと思うよ。
20数年で大規模更新が入ってな。
603名無し野電車区:2014/06/05(木) 20:06:11.29 ID:rIHvZP7n0
9000の初期が2000+23=2023年頃に大規模更新に入る
のと同じくして、7000の新5000(K313−5000)への
置換えが始まるだろうよ。

つつじまでの立体交差化は遅延してまだ未完成かな?
604名無し野電車区:2014/06/05(木) 20:56:15.75 ID:pgigy8/S0
313はダサいから要らね
605名無し野電車区:2014/06/05(木) 21:26:05.04 ID:f4Mvobf90
9000系の後期車をE233仕様にしなかった理由はケチだからですか?
606名無し野電車区:2014/06/05(木) 21:42:20.94 ID:sRHGAg5Z0
>>605
結局全面の貫通扉が真ん中に欲しいだろうから233タイプは今後もないと思われる。
607ドクタームダナシ:2014/06/05(木) 21:57:08.25 ID:1GinqsjBi
>>606
10コテだったら中央間通路に拘る理由もないだろ、
ただ小田急4000形のような233車体だと日車で製造できないから無理だろう。
608名無し野電車区:2014/06/05(木) 22:20:50.20 ID:kcPaTMic0
>>607
阪急と同じでデザイン上の問題
609名無し野電車区:2014/06/05(木) 22:30:39.08 ID:mWQ0kpnV0
「5000系のイメージ」を保つため
中央扉、パノラミックウィンドゥ、丸みのある車体、張り上げ屋根は京王のプライドだと思う。
あとは東急電鉄に右に倣えだと思うが、東急電鉄がJ-TRECと取引している事に京王がなびくか
どうかと聞かれれば、NOと言わざるを得ない。
610名無し野電車区:2014/06/05(木) 22:48:45.47 ID:tZA9o5Tn0
そうか?

最近サハ9680で住友製の台車が使用されたとはいえ、普通鉄道車両用の1372mm軌間の台車は
それを除くとここ数十年東急(→J-TREC)ぐらいしか造ってないはずだから、車体はともかくとして台車はJ-TRECで造る可能性は十分あると思うけど。
611名無し野電車区:2014/06/05(木) 23:32:50.93 ID:f4Mvobf90
今後も7000系を使い続けるなら、
時期的にE237系じゃないかww
612名無し野電車区:2014/06/06(金) 15:49:13.34 ID:GN+9za7TI
313系連呼する奴いるけど、新宿駅でガリガリしないのかね?
E233も同様に無理なんだろ?
613名無し野電車区:2014/06/07(土) 00:04:13.32 ID:QpTl+nIp0
E233ベースと言われる10-490はガリガリしてないよ
幅を路線の規格に合わせるくらいのアレンジは当然やるでしょ。
614名無し野電車区:2014/06/07(土) 07:57:42.58 ID:oyj0XQpU0
アレンジと言うか、E233系-2000まんまでしょ
615名無し野電車区:2014/06/07(土) 07:58:11.64 ID:oyj0XQpU0
おっと、「系」は要らなかったな。
616名無し野電車区:2014/06/07(土) 08:42:54.58 ID:iQv7CT+C0
>>588
たった5年で7000系・8000系を全て置き換えるのは至難の業。
仮に可能だったとしても>>601が示唆する弊害が出てくる。

>>599
10年ならギリギリいけるだろ。
車内設備等マイナーチェンジは避けれは通れないが、
基本的な設計までは変えずに済む。

>>601
10ヶ年で行えば無問題。

>>602-603
その頃には8000系も初期車は30年を迎えるので、
7000系と共に新車へ置き換えていけばいい。

>>611
形式がE237系になるとは限らんが、世代的には2世代後となるだろう。
どうせなら総車の技術を日車にも取り入れ、
JRと共通設計の車両を製造可能にしてより一層の標準化をしていけばいいんじゃないか?
617名無し野電車区:2014/06/07(土) 09:50:02.45 ID:WUqSQsWH0
東は233が今後の大標準だと思うぞ!
103のように長寿になるだろう。・・・制御器、電動機の更新とかはあるだろうが。
618名無し野電車区:2014/06/07(土) 14:33:39.07 ID:6h5F07Dl0
総合車両製作所には発注しないだろう。東急車輛とのご縁もなくなったかもしれんし。
日立か日車の内安いオファー出した方で選ぶはずw
リニア関係で倒壊と縁が出来そうだから日車な気がする
619ドクタームダナシ:2014/06/07(土) 14:39:22.05 ID:2bdfJHUji
日立はアルミオンリーだからありえんわい、
京王がアルミ車体採用するとは思えんし。
620名無し野電車区:2014/06/07(土) 16:03:39.39 ID:/lqiXLTe0
>>618
日立よりは確実に総車だろ
621名無し野電車区:2014/06/07(土) 20:47:39.37 ID:BSgXqkslI
>>613
京王線新宿に10-490が入ってもガリガリしないっていう認識でいいのかな?
622名無し野電車区:2014/06/07(土) 23:33:08.27 ID:eGfn4Evf0
ここは車両の独自性を重視して近畿車両を採用してもらいたい
623名無し野電車区:2014/06/08(日) 06:57:45.76 ID:eb0T8uMm0
10-000の台車は、近畿じゃなかったか?
8次車のアルナ工機も絶版だし、8次車を9030改造の予備車不足の
穴埋めに京王に譲渡だな。

屋根上を小改造すれば京王新宿,北野〜京八の中央アンダーパスで
カリカリしなくて済むんだ。そんな改造安いもんだ。
VVVF100%は黙っていれば一般人には分からんし。
624名無し野電車区:2014/06/08(日) 07:28:17.65 ID:L/H55IU50
>>623
今更そんなお古とか要らね
625名無し野電車区:2014/06/08(日) 07:43:33.60 ID:bKXR6VJy0
次期新車は
新津車両製作所らしい。
626名無し野電車区:2014/06/08(日) 10:53:46.19 ID:OUR3sXCh0
>>621
それは知らん
入れるように作るなら合わせるはずってだけの話だから。
627名無し野電車区:2014/06/08(日) 12:30:07.52 ID:yTESBf680
まぁ8000系はリニューアルして使い続けるわけだし。
http://www.keio.co.jp/press/news/update/index.html#page=3

電車も同じものを纏め買いした方が安くなるから、数年間新車無しの後
一気に190両とか有りえない話ではない。代金までは纏めて払えない
から、半数は4月以降の納入にして、翌年の予算で払えばいい。
628名無し野電車区:2014/06/08(日) 14:30:33.44 ID:hwgpvnpo0
車体自体は使おうと思ったら40-50年つかえそうだけどね
ステンレス車なら
機器類はともかく
629名無し野電車区:2014/06/08(日) 17:57:25.59 ID:GJKJ8i5+0
>>627
車体に関してはな。
機器は更新せずに使い続け、寿命を迎えるであろう2020年代前半から順次廃車で桶。

>>628
1000系(1715F以前)は機器もしっかり更新して40年程度使えばいい。
630名無し野電車区:2014/06/08(日) 18:07:58.15 ID:ZDlod08d0
1020を投入した当時、すでに鉄道車両業界内では
東急車輛がJR東日本に買収されるとの話があって
京王が東急車輛のうちに4ドア統一化をするために
発注を急いだ感じはあるな。
これで新車投入はあと5年はなし。
この頃には総合車両も車両製造を新津に一本化していそうだから
工場から若葉台への輸送に金がかかると難癖つけて総合車両の
車両を買わない可能性は十分ある。

ただ、E235、E237は今のJRの流れを見るに、Ken Okuyama氏のデザインに
なりそうだから、敬遠する私鉄は京王のほかにもあるかと思われる。
631名無し野電車区:2014/06/09(月) 00:01:26.81 ID:+UbxJ5x90
http://2nd-train.net/topics/c/487.html

↑10両固定編成の8703F?
632名無し野電車区:2014/06/09(月) 11:26:54.82 ID:2gTjjrvI0
>>630
普通にATC化だろ
633名無し野電車区:2014/06/09(月) 20:13:58.25 ID:pM7HN6BA0
>>631
無知乙wwwww
634633:2014/06/09(月) 20:14:47.27 ID:pM7HN6BA0
あえて突っ込むって書くの忘れてたorz
635名無し野電車区:2014/06/09(月) 22:01:58.06 ID:aPmjwOfq0
別にe235のデザイナーが誰だろうと関係ない。
小田急4000や相鉄11000なんかはオリジナルから前面デザイン変えているわけだし。
636名無し野電車区:2014/06/09(月) 23:52:42.11 ID:6fte9ZHoO
そろそろクロスシート車両を導入した方が良くない?…

ライバルが着席通勤サービス計画を始めるらしいぞ…
637名無し野電車区:2014/06/10(火) 01:49:11.64 ID:9VycbJGc0
そろそろ7000系の空転滑走対策を真剣に考えて欲しいよな。
特にここ数日のような大雨の日は衝動が顕著。
今日なんて何かにぶつかったような衝撃が発生して、将棋倒し・転倒者が
出てたぞ・・・
638名無し野電車区:2014/06/10(火) 07:09:22.73 ID:T7owdAt10
なんであんなに空転するの?
デハが足りないの?
639名無し野電車区:2014/06/10(火) 08:27:18.19 ID:uPRD4kwk0
MT比率が一番の原因かと。
8000は6M4Tの1C8Mだけど、そんなに悪くない。
7000は5M5Tの1C4Mだから、再粘着制御はしやすいけど、
空転し出すとM比率が少ないから空転スパイラルに陥るのだろう。
減速時は、T車の滑走検知が無なのと、Mの再粘着制御とTの
遅れ込め制御の相性が悪いんだろうね。
8020も4M4Tだけど、7000や9000ほどは悪くない。
640名無し野電車区:2014/06/10(火) 21:41:56.05 ID:yMwYhRyT0
10-000と10-300の8両はM比率からいって空転しにくそうだけどどうよ?
641名無し野電車区:2014/06/11(水) 12:13:38.84 ID:qYF5Ab1C0
7000の歯車比が高速寄りなのは空転と関係あるの?
642名無し野電車区:2014/06/14(土) 00:12:30.60 ID:eKRCkGMv0
最近みたいな大雨だと全体的に濡れているので逆に空転は少なくなる感じだな
降り始めとか小雨のときのレールに水滴が付いてる状態がいちばん空転するね
643名無し野電車区:2014/06/14(土) 21:36:52.31 ID:N1/Pox580
>>641
は?
6000と歯車比おなじやんけ?
644名無し野電車区:2014/06/16(月) 00:46:39.04 ID:VnSLU9iR0
今にして思えば界磁チョッパのままでも良かったかなぁ。
645名無し野電車区:2014/06/16(月) 02:13:19.69 ID:pm8U2ax50
6000は地下直の編成(6M2T)でも空転が凄かったけどねw
646名無し野電車区:2014/06/16(月) 10:17:44.78 ID:T4sbhPBE0
小田急多摩線を走っているメトロの新車は、雨天時でもグイグイ加速していくよね。
雨天時でも空転しないためには、MT比はどのくらいにしないとダメ?
647名無し野電車区:2014/06/17(火) 05:15:23.36 ID:HY8+ZscN0
グイグイかよ
 
648名無し野電車区:2014/06/17(火) 10:48:11.31 ID:k3GMCJqT0
ぐいぐーい ぐいぐーい ぐいぐーいよしこーい
649名無し野電車区:2014/06/18(水) 08:28:04.90 ID:GwJj5Msp0
何かヘンな夢を見た
都営10-000系が「急行 高尾」(種別幕白地)の表示で走ってたり
グリーン車が橋本行きになってたり…
特急は当然6000系でw
650名無し野電車区:2014/06/19(木) 00:31:18.09 ID:YU97VInl0
新車のレール運搬台車No16とNo17が八幡山に来てるね
No10とNo11は廃車になったのかな?
651名無し野電車区:2014/06/19(木) 23:00:44.03 ID:TkNaK8iF0
今日は混みそうだな
652名無し野電車区:2014/06/20(金) 23:06:57.97 ID:W8WVXBJk0
ハピネスチャージプリキュアの登場キャラクターを京王線の電車に見立てると
キュアラブリー・愛乃めぐみ:1020系サーモンピンク(ちなみにスマイルプリキュアのキュアハッピーは1000系サーモンピンクと8000系)・8000系
キュアプリンセス・白雪ひめ:1020系ブルーグリーン
キュアハニー・大森ゆうこ:1000系オレンジベージュ・8020系
キュアフォーチュン・氷川いおな:1000系バイオレット
京王八王子駅と高尾駅で京王線と西東京バスを乗り継ぐと言うことは、ハピネスチャージプリキュアのキュアラブリー・キュアプリンセス(京王線)と
ファイン・レイン(ふしぎ星の☆ふたご姫(西東京バス。相鉄系のすれにふたご姫厨がいる))との間で変身するみたいじゃん!
京王の電車・バス・タクシーのイメージからーである青・ピンク・白は美少女戦士セーラームーンのセーラームーンのイメージカラーでもあるし
653名無し野電車区:2014/06/20(金) 23:31:04.14 ID:2OQWXghJI
8730のモーターが統一されたとの噂があるが
654名無し野電車区:2014/06/21(土) 00:19:10.25 ID:9ekFpLd00
日立、東芝、どちらかに決定したってことかい?
655名無し野電車区:2014/06/21(土) 06:44:25.52 ID:LnSiBl7x0
そうなの?
昨日は日立の爆音 変調音が耳に入ったから、日立なのかな?
でも、あの変調音は下品だよね。。。
656名無し野電車区:2014/06/21(土) 07:43:16.53 ID:5dNvJiRY0
日立の音は7000と被るから嫌だな
657名無し野電車区:2014/06/21(土) 14:16:55.93 ID:XSAemINY0
9000系の車端部はブラックでカッコいいけど9030系は設備は凄いくせに車端部は退化してるんだよねー。age
658名無し野電車区:2014/06/21(土) 23:27:15.91 ID:Y/Zffp460
8000系の先頭車を中間車化したということは、
少なくとも10年以上使うんだよな
659名無し野電車区:2014/06/21(土) 23:41:26.73 ID:5dNvJiRY0
>>658
普通に20年以上使うと思う
660名無し野電車区:2014/06/22(日) 01:33:19.51 ID:dsJEJSbV0
ステレンス車は40年
メトロが言いだしたけど、
実際はそこまで使わず廃車にしとるな
661名無し野電車区:2014/06/22(日) 02:03:25.06 ID:HsVZJsXK0
ホントーに40年も使うのかね。
月日がたてば技術革新もあって、
旧型使い続けるより新型入れた方が効率的と判断されそうだがな。
662名無し野電車区:2014/06/22(日) 08:04:01.29 ID:YmvcLL770
7000系なんかはもう30年だけど置き換え計画とか今のところはないしね
663名無し野電車区:2014/06/22(日) 12:38:09.63 ID:RK7uz+1zI BE:449083776-2BP(1000)
>>660
40年以上使われたのは千代田線6000系ぐらいなのかな?
銀座線は早かった。
664名無し野電車区:2014/06/22(日) 14:24:05.25 ID:ll1l80A/0
京王の場合はVVVF化してから日が浅いから普通に40年使うでしょ
665名無し野電車区:2014/06/22(日) 15:45:21.93 ID:2MR9igzw0
>>663
90年代はVVVFも高かったし当時の営団はセミステンレス車や鋼鉄製の車両の代替に忙しかったんだと思う。
ステンレスは車体の継ぎ目のシーリングが劣化するしそこから湿気の侵入でセミステンレスは内部の骨格はボロボロになる。
北綾瀬の05系化をもって抵抗制御、電磁直通ブレーキ車の引退が完了したけど、
次は日比谷線の20m車の導入があって何だか6000系と7000系はどんどん後回しにされている気がする。
666名無し野電車区:2014/06/22(日) 20:10:12.89 ID:uXompf7Q0
>>664
以外とVVVFの減価償却が終わったら廃車かもよ
667名無し野電車区:2014/06/22(日) 20:52:01.69 ID:grzQjkhn0
>>662
敢えて置き換える理由がないしね。
9030系は番号を使い切って増車できない(笑、冗談だけど)

新京成と同様に完全VVVF化を達成できているし、首都圏では最高の環境でしょう。

>>663
東西線は、もっと短命で終わった編成もある。
銀座線は、改造で済まさなかったのはワンマン運転を視野に入れているからかもしれない。
668名無し野電車区:2014/06/22(日) 21:13:28.82 ID:kROd3Na60
>>666
だろうな。

>>667
最高の環境であることは同意。
当面は高架化事業に専念するでしょう。
669名無し野電車区:2014/06/22(日) 21:48:28.22 ID:SeR1iXF40
>>663
銀座線はラッシュと日中も運用本数が多く走行距離が桁違いだから。
0x系のデザインだから古さを感じないけど世代としては8000系と同世代だし。
670名無し野電車区:2014/06/23(月) 07:51:28.09 ID:Kfq/UMku0
減価償却期間*3=39年程度が妥当かと。
7000はVVVFの再更新時期が来たら廃車だろうね。
順調に行けば、明大・烏山の4線化が完成している頃に
初期編成から廃車−>新5000へ代替だろうね。
少しは増発もするだろうから、増備も兼ねてね。

基本的には、20m、4扉、VVVF、ラインデリア、
各種表示機、、、が標準化出来ているからね。
671名無し野電車区:2014/06/23(月) 13:38:06.95 ID:z1vAliCNO
小田急は博物館を作らないのかな?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1403443505/
672名無し野電車区:2014/06/25(水) 01:12:21.05 ID:ndYK46t10
>>670
順当にいけば新2000
673名無し野電車区:2014/06/25(水) 15:29:21.33 ID:IX7mBEDG0
あとSiC-VVVFやら東急5576号車みたいな車体等新技術の低コストで量産化出来る時期とも重なりそうだね。
無塗装の車両なんて大嫌いなんて言う人いるけど大抵の人は70年代〜80年代の頃にいい思いをした人なんだよね。
674名無し野電車区:2014/06/25(水) 16:37:14.88 ID:0VRBBIqE0
京王の鉄道ピクトリアル増刊号はいつ出るの?
675名無し野電車区:2014/06/25(水) 20:38:33.84 ID:ufalGuaY0
約10年に1回
676名無し野電車区:2014/06/26(木) 00:04:16.21 ID:GeUoY5PxI
>>673
sic-VVVFも試験はしたものの導入になると怪しいし、sustinaだって、JTREC(JR東日本)と日車(JR東海)の狭間に立たされる立場になるため導入しない可能性が高い。
677名無し野電車区:2014/06/26(木) 00:30:02.59 ID:yuLhWYAg0
日立の息が荒くなってきた
678名無し野電車区:2014/06/26(木) 00:34:30.26 ID:V6WW0wcu0
サスティナは導入するだろうよ。
更新時に施行している防水シールの交換工事が不要になるんだぞ。
679名無し野電車区:2014/06/26(木) 07:47:04.79 ID:J0CoydLd0
>>677
アルミは無いから安心しろ
680名無し野電車区:2014/06/26(木) 09:16:42.77 ID:OUsy+QRR0
ここであえてヒュンダイロテム
681名無し野電車区:2014/06/26(木) 13:36:42.54 ID:/Jq8tioZ0
>>661
技術革新があっても、それが旧車にも改造で適用出来るものなら
わざわざ車体を潰す必要はどこにもない訳で。
現実に7000系が未だ性能上の足かせになってないから
性能や強度や安全に問題が無い限りは40年、あるいはもっと使おうとおかしくは無いと思う
682名無し野電車区:2014/06/27(金) 00:02:05.06 ID:l3Xyx0du0
>>680
海上輸送中にトラブって日本まで来れない気がする。
やっぱ日車と総車だよね。
683名無し野電車区:2014/06/28(土) 10:13:57.59 ID:/2qrYZhD0
京急の車両に比べると京王の車両はほんと通勤通学専用電車でござい、て感じ
路線バスをそのまま鉄道車両にしたみたいで。  看板列車は作らんのかい?
八王子〜調布〜京王新宿以外ノンスットップ、オール2階建て 展望席有り
自転車持ち込みOK 総断熱ガラス、TVゲーム付き座席 料金は+500円位で
684名無し野電車区:2014/06/28(土) 11:11:31.34 ID:bAyVWjEI0
京浜急行は車両設計にポリシーがあるよね。
685名無し野電車区:2014/06/28(土) 11:46:52.58 ID:AgbydFcO0
京王だってほら・・・ケチ!
686名無し野電車区:2014/06/28(土) 12:09:39.77 ID:mruw/KCn0
京急信者キメェ
687名無し野電車区:2014/06/28(土) 12:15:28.56 ID:LAxrkduj0
車端4人掛けと張り上げ屋根だけは頑なに守っているので一応ポリシーはあるのだろう。
車両に魅力は薄いが関東私鉄の中ではむしろ異端な方でしょ。
688名無し野電車区:2014/06/28(土) 12:23:30.78 ID:5DtQSQK40
銀千「呼んだか?」
689名無し野電車区:2014/06/28(土) 13:10:20.91 ID:WnpKHzN70
京急は神
690名無し野電車区:2014/06/28(土) 14:22:26.81 ID:mruw/KCn0
京急は癌
691名無し野電車区:2014/06/28(土) 14:23:41.32 ID:1VP4cGn20
7人がけやめて6人がけにしてほしいな
もしくは全部の席に区切りをつけるとか
692名無し野電車区:2014/06/28(土) 14:39:12.43 ID:QqiMOFaW0
半世紀前の車両が大活躍の某会社に比べたら京王線は新車レベル
京王電鉄は更新もしっかりやっているいい会社
693名無し野電車区:2014/06/28(土) 14:42:16.69 ID:j3siti7PI BE:449083776-2BP(1000)
次期新車は前面クリーム色の伝統が守られるのかねぇ...
その頃には踏切も減ってるだろうし、無くなっていてもおかしくないよな。
694名無し野電車区:2014/06/28(土) 14:51:30.52 ID:Do6X47FL0
>>690
なん…だと…
695名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/06/28(土) 15:13:38.28 ID:wEh6LLWZO
京急は宗教だからな
696名無し野電車区:2014/06/29(日) 02:44:05.04 ID:Q28Q71EHi
>>695
なら京王は悪魔崇拝だな
697名無し野電車区:2014/06/29(日) 06:23:23.25 ID:xofuebiM0
京浜急行の電車は、単価も高いね。
京王の約1.2〜1.5倍
698名無し野電車区:2014/06/29(日) 07:52:03.46 ID:81dE2ty/0
京急は鉄道界の創価だからな、信者がナルシストな池沼だらけ
699名無し野電車区:2014/06/29(日) 23:25:00.28 ID:MoKPD2dF0
1705Fが明大前で今日の雷雨による水没の被害にあったけど、特に問題なかったのかな?
700名無し野電車区:2014/06/29(日) 23:43:42.47 ID:iJBt9cCe0
京急信者って絶対沿線民じゃないだろ?
朝晩なんて遅くて使えたもんじゃないぞ?
横浜でJRや東急に逃げてる客の多さが物語ってる。
701名無し野電車区:2014/06/29(日) 23:53:22.14 ID:+e2KN2x10
>>661
新型の方が省エネだし、メンテナンス費用も安い。
だからJRは新車入れまくってるわけだが、
京王は損して得取れという概念ないんだろうな
目先のことばかり考えとる
702名無し野電車区:2014/06/30(月) 18:34:04.96 ID:PjavuwRF0
>>701
だからあんな先頭車魔改造編成ができるのか…。
703名無し野電車区:2014/06/30(月) 18:36:36.99 ID:YrV4jZz/O
7000系もVに改造済みだからメンテコストは新型とあまり変わらないはず
一方で、最新の9030がJR東の新系列ほどメンテ費が安いのかどうかは不明
704名無し野電車区:2014/07/01(火) 00:20:01.35 ID:WV9t+wzz0
■京王の金をむしり取り安全を脅かす 木下潮音■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/court/1402105813/
705名無し野電車区:2014/07/01(火) 00:37:26.62 ID:DcDhq38K0
8703Fって貫通編成になっても月検査を2日に分けてやるんだな
706名無し野電車区:2014/07/01(火) 06:51:45.40 ID:1y+kBtNR0
>>701
JRは京王と違って巨大だから
バンバン新車導入しても古い車輛の行き場があるからおkなんだろ。
トコロテン式に古いのが田舎にシフトしてくだけだから。
それでも末端の田舎だとボロボロ車輛だったりする。

京王はJRに比べるとはるかに規模が小さいから新車導入=まだ使える車輛の廃車、という事になりかねない
トコロテン式に古い車輛を押し出す先も無いから。(昔は動物園線とかに古い車輛を当ててたけど、今はそれもなし)
707名無し野電車区:2014/07/01(火) 06:53:19.00 ID:1y+kBtNR0
だから低消費電力を謳った新車輛を導入するために使える車輛を捨てちゃうよりは
使えるもんをきっちり使う方がトータルで見れば結局「エコ」なんだろう。ってこと。
708名無し野電車区:2014/07/01(火) 10:09:50.08 ID:M5GzpWr30
>>706
最近は海外譲渡してますな
横浜線205系
709名無し野電車区:2014/07/01(火) 22:47:37.23 ID:vg1uzqOv0
>>706
東武は稼ぎ頭の東上すらボロが走ってるよ
通勤時間帯に車両故障やらかすし
710名無し野電車区:2014/07/01(火) 22:52:34.83 ID:tlCCZmob0
省エネとか言っているけどVVVFは誘導傷害も付き物であることをお忘れなく。
都営新宿線は信号機器の更新が完了する2005年までVVVF車は入線禁止だった。
90年代は本当に各社姿勢が分かれたね。
JR西日本はリニューアルが多かったけどやはり抵抗制御で今に響いている。
京王は積極的に車両を導入していた方なんじゃないかな。
VVVFは90年代だと単価も相当なものだっただろうし。
あと今では解体コストもそれなりだしね。
711名無し野電車区:2014/07/01(火) 23:31:07.90 ID:0Tc/URT90
>>706
つ「相鉄」
712名無し野電車区:2014/07/01(火) 23:40:53.84 ID:espWoMEq0
8713Fっていつ出てくるんだろ?
713名無し野電車区:2014/07/02(水) 00:24:17.70 ID:1Cq4ojT+0
まだ検査にも入ってないので当分出ない

9749Fは9799も緑ガラスになった
8708、8709、8860、9749、9799が緑ガラスで走ってる
714名無し野電車区:2014/07/02(水) 19:34:45.87 ID:RVTM5Lb40
E235系 公式発表 キターーーーーー!

2015年秋登場 キターーーーー!

次期京王新車は、やっぱK235だね。噂どおりじゃん
715名無し野電車区:2014/07/02(水) 19:53:03.92 ID:EKomuGsp0
広告スペースにもLCDとか京王に需要あるのかね
716名無し野電車区:2014/07/03(木) 02:10:15.52 ID:ArsjJuQU0
E235発表になったけどあまりのダサさに悶絶したorz
これ山手線だけの仕様だよね?タノムソウダトイッテクレ
E235のみならず後継もしばらくこのデザインだとか言われたらヘコむ

もし京王or都営新宿線にE235ベースの車輛が導入される事あらば
せめてデザインだけは抜本的に刷新して欲しい。てかむしろE233のままでもいい。
717名無し野電車区:2014/07/03(木) 02:22:43.50 ID:1H3vxgUr0
>>715
京王グループCMとかデジタルサイネージとか
718名無し野電車区:2014/07/03(木) 07:15:10.80 ID:4PnMNb4d0
>>716
都営新宿線はE233系のままだろう
719名無し野電車区:2014/07/03(木) 10:03:44.58 ID:zy93wV4H0
次期都営車の顔は10-000形8次車をベースにしたらどうよ?
8次車は好評なんだし。
720名無し野電車区:2014/07/03(木) 11:30:48.18 ID:4PnMNb4d0
>>719
今後も10-300を投入するから、まずそれはない
721名無し野電車区:2014/07/03(木) 11:46:23.51 ID:eSeysZJXI
>>714
2015年は阪神タイガースが優勝か
722名無し野電車区:2014/07/03(木) 22:33:34.81 ID:Vt3pimCw0
233の耐久年数は短いから、あと10年もしたら入れ替えだな
723名無し野電車区:2014/07/03(木) 23:26:20.03 ID:gtZH8F5g0
このままだと京王線に新形式が出ない間に山手線は2回入れ替わるのか
724名無し野電車区:2014/07/03(木) 23:30:31.23 ID:Vt3pimCw0
山手線の後にケチ乗ると、ちょっと。
ボロいの何とかならないのか。
725名無し野電車区:2014/07/04(金) 00:14:38.24 ID:wsJDkEpV0
>>724
ボロ大国大阪に引っ越せば?
726名無し野電車区:2014/07/04(金) 02:16:12.60 ID:VP5Y4oyJ0
>>722
209があまりに不評だったからああいう路線は辞めたんじゃなかったの?
727名無し野電車区:2014/07/04(金) 03:02:35.79 ID:q1ugINJp0
E233は走るんですじゃないやろ
728名無し野電車区:2014/07/04(金) 08:39:01.13 ID:OdcH5Zma0
E231までは京王の車両の方が上だと思っていたが、
E233からは何だか負けてる感が・・・
729名無し野電車区:2014/07/05(土) 01:28:54.82 ID:U/NY9INH0
人身当該の8706が8806から流用してオリジナルミニスカート姿になった
今はもう8703Fや8707F以降はもうオリジナルミニスカートがないのだからロングスカートの予備は常に確保してあるはずだが
わざわざ流用したのは工場の担当の人がマニアックだったのかねえ?
730名無し野電車区:2014/07/05(土) 12:29:31.70 ID:lzBGx9zV0
男はみんなミニが好きだからね。
731名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/07/05(土) 18:59:11.54 ID:/sysmJGjO
短すぎるのも下品だが
732名無し野電車区:2014/07/06(日) 00:53:38.33 ID:WJLCI40p0
わざわざロングの予備持ってくるよりもう使わない中間先頭車のスカート流用した方が効率いいんじゃないの
733名無し野電車区:2014/07/06(日) 01:41:11.87 ID:KVPGQTHp0
かつて8703が事故って8803からミニスカートを流用したが直後にまた事故り8801からミニスカートを強奪するということがあった
8703がロングスカートに戻された後そのままそのミニスカートは8803に戻され8801は一度も先頭に出ていないのにロングスカートを穿かされ今に至ってる
734名無し野電車区:2014/07/06(日) 01:43:54.98 ID:44TwQYKx0
>>729
中間先頭車のスカート自体が在庫としてカウントされている説はどうか。
735名無し野電車区:2014/07/06(日) 03:25:45.53 ID:lTGaJFEN0
京王線に次期新車が入る頃には
日車も新工法採用して、
京王の他、京成とかが新工法の車両導入するんだろうなあ
736名無し野電車区:2014/07/06(日) 08:26:37.24 ID:xfRfgZZW0
ケチは世代遅れ
737名無し野電車区:2014/07/06(日) 13:26:31.59 ID:jGterOXw0
連投厨は知恵遅れ
738名無し野電車区:2014/07/06(日) 15:41:55.60 ID:8kRrTar7O
9701F車内天井山側に付いてるのは無線LANですか?
739名無し野電車区:2014/07/06(日) 17:54:35.35 ID:iJqGS5Jt0
7000系の幕車は早期に廃車するから、
フルカラーLEDにしないのかな?
740名無し野電車区:2014/07/06(日) 18:14:51.44 ID:h0s/G1Su0
VVVFでいうとJRは確かE233やE217系、701系更新車から2重構造としたみたい。
だからE231系は1重構造で故障に弱いということになる。
京王はどうなんだろうね。
9000系や7000系改造に使われたVVVFは低騒音で単価も安くなって画期的だったと思う。
741名無し野電車区:2014/07/06(日) 22:34:34.63 ID:q4sOD6b+0
>>740
あれが低騒音だと?
742名無し野電車区:2014/07/06(日) 23:02:07.17 ID:fZQI+S+D0
井の頭のled幕の急行表示も,本線と同じ文字の縁取り付きにしたのね
743名無し野電車区:2014/07/07(月) 00:51:31.07 ID:oU9+aH0T0
次の更新編成は8710Fなのかな?
744名無し野電車区:2014/07/07(月) 04:42:00.70 ID:Et1ZNtOL0
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1404379095/378
総合車両から逃げたらしい、今後の新車は日車だけだな。
7000も8000も当分安泰だろう。
745名無し野電車区:2014/07/07(月) 21:14:09.07 ID:nmT1jAxR0
>>744
そんなの東急車輛が買収されたときからわかっていた話じゃん。
746名無し野電車区:2014/07/07(月) 21:18:26.56 ID:aQ1e85Dz0
>>741
GTOより静かじゃん。
加速時の変調音も不快だという人がいるんだよ。
次のSiCはもっと静かっぽいけど。
747名無し野電車区:2014/07/07(月) 21:31:56.65 ID:m0CauMzC0
>>741
9000と1020はとても静か
748名無し野電車区:2014/07/07(月) 21:35:48.68 ID:0IXKNKFR0
>>744>>745 京王は台車はTSを好んで居るんだよ。
TSシリーズの開発打ち止めになればその後は知らんが・・・
以前 ナカのヒトにTS採用にあたり住金から(台車を買わないなら)車輪を供給しない旨 脅されたとか・・・
で、なら東急車両がソレも面倒見ると言うコトで問題回避。
749名無し野電車区:2014/07/07(月) 21:36:34.09 ID:0IXKNKFR0
>>744>>745 京王は台車はTSを好んで居るんだよ。
TSシリーズの開発打ち止めになればその後は知らんが・・・
以前 ナカのヒトにTS採用にあたり住金から(台車を買わないなら)車輪を供給しない旨 脅されたとか・・・
で、なら東急車両がソレも面倒見ると言うコトで問題回避。
750ドクタームダナシ:2014/07/07(月) 22:38:15.18 ID:HsN7Wozqi
>>746
7000は日立なのにむしろ東洋に近い、
京阪3000系や京成新AE形と似ておる。
751名無し野電車区:2014/07/08(火) 00:43:40.16 ID:nPhBYMIH0
>>728
9030がちょっとな・・・
752名無し野電車区:2014/07/08(火) 04:10:57.05 ID:UKoM31JD0
>>747
小田急ユーザーからすれば
9000や7000改は小田急3000後期以降と比べたらうるさく感じる
753名無し野電車区:2014/07/08(火) 06:21:04.23 ID:zRsJA8ls0
>>752
3000は岩盤座席だから論外
754名無し野電車区:2014/07/08(火) 07:40:47.98 ID:t8ajrz3a0
>>744
日車もJRじゃないんですか!?
755名無し野電車区:2014/07/08(火) 09:11:33.14 ID:5mOHrbZq0
>>744
次に入れる時には命がけで、
7000系、8000系を全て置き換えるくらい大量増備しよう。
これは京王線のみならず京王電鉄全体の問題じゃないですか。
756名無し野電車区:2014/07/08(火) 11:06:42.56 ID:Kjcg7bNci
>>755は統一気違い
757名無し野電車区:2014/07/08(火) 13:12:39.72 ID:zRsJA8ls0
>>755
誰にも相手されていないことに気付かない統一馬鹿w
758名無し野電車区:2014/07/08(火) 20:29:58.54 ID:Uv4Iy7Ql0
>>757
お前に相手にされたな
759名無し野電車区:2014/07/09(水) 05:15:14.60 ID:zesCjcPUI
まあ、日本車両もそれなりに顧客いるし、対抗してくるのは既定路線だからね
京王京成小田急名鉄倒壊その他地下鉄用に作るかも
760名無し野電車区:2014/07/09(水) 12:32:56.34 ID:1RfeWToO0
次期新車、E235タイプらしい。
761名無し野電車区:2014/07/09(水) 13:50:54.73 ID:i8rpuh6r0
それホント?
あのダサい顔は嫌だなあ…
京王用にアレンジされる過程で顔だけは全面的に作り直してくれるならいいんだけど。
762名無し野電車区:2014/07/09(水) 14:43:58.95 ID:Q2boQb1Oi
>>761
ベースと言っても顔はオリジナルだろ、相鉄を見てみろよ
763名無し野電車区:2014/07/09(水) 16:32:28.97 ID:CLU/mhD50
>>761
小田急も京急もオリジナル顔だが
764名無し野電車区:2014/07/09(水) 16:49:00.62 ID:kh2IuLR/0
>>763
つ233-2000
あと東京急行電鉄5000系シリーズもお忘れなく。
765名無し野電車区:2014/07/09(水) 19:29:12.67 ID:ztjpOVF80
JR東がじわじわ・・・食い込んでいく。
766名無し野電車区:2014/07/09(水) 20:23:01.77 ID:CLU/mhD50
>>764
東急5000を入れて良いなら都営10-300も入るかな
(東急5000と都営10-480fまでと常磐E233と都営10-490f以降が似てるからオリジナルか微妙だが)
東急は6000と7000は完全にオリジナル顔だけど
767名無し野電車区:2014/07/09(水) 21:59:20.15 ID:zesCjcPUI
プレハブやめてくれ
日車でいいじゃないか
E235連呼してるのソースくれ
768名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:03:26.73 ID:DietoDBL0
>>767
日車なんか首都圏じゃ合わねーよ
有ってもHITACHIのA-trainやろ
769名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:11:02.48 ID:D1CZ3Hs60
京王はJ-TREC切ったし、これからはずっと日車だろ。東海とのお付き合いもあるし
770名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:23:24.88 ID:zesCjcPUI
てか、あの京王が東を採用するわけなくないか?
このスレの流れからすると、日車→総車→日車ってなってる
771名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:33:03.96 ID:CLU/mhD50
日車だとしても9000の増備が無い限りブロック工法は今後製造しないだろう
772名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:39:35.39 ID:EzUQXb0+0
   768
   ↓
日車なんか首都圏じゃ合わねーよ
有ってもHITACHIのA-trainやろ
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来やがったw埼玉から来た嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 発狂していつもは行かないスレまで荒らし始めたw死ねや馬鹿詐欺君www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ7/9はID:DietoDBL0とID:xNiAScqO0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140709/eE5pQVNjcU8w.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140709/RGlldG9EQkww.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140708/elB5L1YxTEow.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140707/cTNJMVJPNDIw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140706/Z3l6c1hBUWww.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw
773名無し野電車区:2014/07/10(木) 01:20:24.00 ID:wl86QBy80
京王がこれから日立なんてまず無いだろ
→そういえば6000で日立製あったな

と思って調べたが、初期の中間車7両だけで、
以来40年間日立製は入ってないんだな。
774名無し野電車区:2014/07/10(木) 01:36:39.26 ID:BzuMkNiiI
日車は首都圏でも、京成小田急メトロ銀座横浜地下鉄とかあるぞ
とにかく、ありえないだろうが、E235ベースはやめてくれよ
そりゃ日車だって、京成京王小田急名鉄倒壊その他地下鉄向けに対抗してくるだろ
京王色強い次期型頼むよ、コピーは飽きた
775名無し野電車区:2014/07/10(木) 07:01:43.08 ID:EzW+2KZsi
まあ幅広だったとしてもJR中央線と大差ない電車じゃ
勝負にならないからね
776名無し野電車区:2014/07/10(木) 08:10:31.07 ID:+UZ4bemqO
>>774
小田急なんてもう総車派だろw
777ドクタームダナシ:2014/07/10(木) 08:35:51.85 ID:a49mynfKi
>>773
営業車がステンレスオンリーとなったからアルミなど採用せんだろうな。
778名無し野電車区:2014/07/10(木) 10:23:31.62 ID:3gCjGO4d0
>>776
いや非地下直車は日車や川重に戻るから
779名無し野電車区:2014/07/10(木) 21:11:10.92 ID:+UZ4bemqO
>>778
総車と大体同じ物を川重で作ることはあるだろう。
だが日車の通勤車はもう可能性ないだろ。
わざわざ車体を完全新規で地下直と別にする意味が全然ない。

小田急じゃないけど東上線見りゃ分かるだろ??
780名無し野電車区:2014/07/10(木) 21:30:26.44 ID:3gCjGO4d0
東海と繋がってるし小田急は日車に再び戻るかも
4000は東直通に仕様を合わせたようなものだし
781名無し野電車区:2014/07/10(木) 22:11:44.20 ID:shL+sin2I BE:449083776-2BP(1000)
どちみち小田急の次期新車はLSE廃止のためのロマンスカー車両だろうから日車だろう。
展望席付き車両の実績では日車がダントツ一番。
782名無し野電車区:2014/07/10(木) 22:17:39.44 ID:GdNqjdnA0
>>780-781
特急車は引き続き日車だろうが、
通勤型の地上専用車は当面そんなに大量に作る見込みがない。

わざわざ少数だけ全然違う車体にしたりせんわw
783名無し野電車区:2014/07/10(木) 22:23:39.93 ID:BzuMkNiiI
そもそも4000は地下直用のための車両だろ。そりゃ、東に合わせた方が効率いいし、
小田急的にも、地上用標準車両は3000だしわざわざブロック工法採用してる。
小田急がそんな急に方針転換するか?伝統的には、日車>川重>東車だろ。
3000までは、東車なんて影薄かったし。いきなりJR共通になったのは地下直のため
784名無し野電車区:2014/07/10(木) 22:30:58.67 ID:eR9XN4BqI
京王の次期新車はメトロ銀座線のように、アルミ車体にアイボリーと細いエンジ帯(ヒゲ付き)のラッピング、前面は5000そのもので
側面は4ドア。
ちょうど映画「耳をすませば」のオープニングに出てくる車両そっくりになると思う。

日車も最近は地下鉄を中心にアルミ車体が多いし、
京王車両の特徴である小さい窓の車両も名古屋の地下鉄で採用実績がある。

京王は、オールステンレス化で親方東急と同じステージに立てたとはいえ、東急だって今後総車と縁を切ってアルミ車両入れる可能性はある。
785名無し野電車区:2014/07/10(木) 22:39:15.70 ID:2PIPYsyZi
>>784
京王と言えばくすんだ緑色でしょ
全面緑色
786名無し野電車区:2014/07/10(木) 22:46:33.69 ID:nidIIoB+0
贅沢は言うつもりないけど中国車両になるのは勘弁。
787名無し野電車区:2014/07/10(木) 23:06:32.51 ID:3gCjGO4d0
チェリーピンク(レッド)とインディゴブルーのままで良い、今更旧色に戻す必要はない
788名無し野電車区:2014/07/10(木) 23:14:14.48 ID:fe+GRXp/0
>>783
3000って工法こそ日車のブロック式だったけど生産数増えて行くにつれて走るんですの要素が増えて行ってるし
極め付けは台車が一次車からの時点で東急製だったんだけどねぇ
789名無し野電車区:2014/07/11(金) 00:05:56.57 ID:SrveWjZC0
どうせ向こう5年ぐらいは新車なんて出やしないんだから騒いだって無駄
下手すると10年ぐらい無いんじゃね?

2年間であんだけ9030作っちゃった以上
790名無し野電車区:2014/07/11(金) 00:28:54.02 ID:ubwJfTsQ0
>>789
多分高尾山口の土砂崩れの様な事故が起きて編成丸ごと駄目になっても代替は9030になりそうな気が
791名無し野電車区:2014/07/11(金) 11:26:35.35 ID:BvY9lnhKI
まあ、京王はずっと日車だろうから安泰だな
JR東に飲み込まれることはない
ただ次の増備はもっと先かも
792名無し野電車区:2014/07/11(金) 12:07:26.03 ID:KMArJPf70
>>791
井の頭線は?
793名無し野電車区:2014/07/11(金) 12:18:23.53 ID:fhw9BQNb0
>>791
どのみちブロック工法は9000で打ち切りだね
次の系式が出るのは相当先だろうから
794名無し野電車区:2014/07/11(金) 12:38:03.04 ID:BvY9lnhKI
京王は総車切ったんだろ
795名無し野電車区:2014/07/11(金) 12:57:16.04 ID:fhw9BQNb0
>>794
サスティナの技術が出来た以上、ブロック工法は既に古い上に京王が次の系式を出す頃には日車もサスティナのように凹凸の無い車体を
とっくに開発してることだろう。
796名無し野電車区:2014/07/11(金) 16:12:14.01 ID:s4m2jLzu0
日車にもJR東日本一般型用の製造ラインを設置し、
親会社のJR東海もサスティナ準拠の車体へ切り替えればいいんじゃないか。

そうすれば日車と深く関わりのある京王・小田急・京成でも、
それらを導入することが出来るためより一層の共通化が見込める。
特に京王なんかは直通先の都営新宿線はJR東日本の車両をベースとしたものだから、
共通化のメリットは大きい。
797名無し野電車区:2014/07/11(金) 18:12:57.45 ID:zFUXhDSCi
どこで乗っても同じ乗り心地か……
違うのは京急だけ
798名無し野電車区:2014/07/11(金) 18:32:59.17 ID:jvY9Aj9+I
東日本と東海は仲悪いだろ 親会社同士許さない
東日本と川重が共同で中国に技術売ってから。
それで東海が切れた 俺は東海に賛成だが。
それ以降東海は川重に発注してない 東日本も日本車両に発注してない
川重と東日本て仲いいし。
恐らくは日車は対抗してくる
それを京王京成小田急東海名鉄とかに売り込むんだよ
799名無し野電車区:2014/07/11(金) 18:35:58.00 ID:lX5lirXN0
>>796
専スレ立ててそこで思う存分車両統一論を語ってください
オナニー見せられる身にもなれ
臭くて仕方ない
800名無し野電車区:2014/07/11(金) 18:48:09.84 ID:fhw9BQNb0
>>797
京王の座席は京急と変わらず良い方だが

>>799
まずは自分から違う話題を出してから言え
801名無し野電車区:2014/07/11(金) 19:01:02.46 ID:s4m2jLzu0
>>798
貴方がそうなることを許せないだけでは?

今後は東海と東日本で同盟を組み、
子会社の日車と総車で製造ラインを共通化して、
無駄なコストを省いていかんと。

それが日車主体の名古屋地区、そして京王・京成でも導入出来るようになる。
製造方法の差異を減らせば他社への発注もできるようになるので、
製造ラインが埋まっているときには他社へ発注することも可能となる。
そうすることで車両製造をより円滑に行うことが出来るようになる。
双方にとって新たな顧客を取得することにもなるのだ。
同じものを大量生産すれば手間が減るので人員も減らせる。
よって人件費の削減にも繋がりより合理的な運営が実現できる。
802名無し野電車区:2014/07/11(金) 22:17:54.64 ID:EhU/Hm8G0
>>790
9030は編成番号がすでにオーバーフローしてるのにw
803名無し野電車区:2014/07/11(金) 22:24:50.64 ID:BvY9lnhKI
>>801
現実みないと。東日本と東海が仲良くなる可能性はほぼない

何でもかんでも統一はやめた方がいいぜ
個性のこさないと。俺は相鉄とかは東に買収されてもいいと思ってる
相鉄東急とかはそのうち東日本に飲み込まれそうないきおいだぞ
804名無し野電車区:2014/07/11(金) 22:27:44.51 ID:KNwX+XKd0
>>801
統一厨?
東も海も自社の一般車は自分ところの子会社で作るし、
2社で同盟を組む理由が全く無い。

>>800
座席はいいんだが9030はドアの車内側が無塗装だったり安っぽすぎる。
京急の銀1000や京成3000もね。
805名無し野電車区:2014/07/11(金) 22:32:18.61 ID:U8GzXy1h0
>>803
相鉄・東急・メトロ・東武・西武・都営・埼玉高速が一気に束グループになるのか…
(そんな現実は想像したくないw)
806名無し野電車区:2014/07/11(金) 22:35:34.03 ID:BvY9lnhKI
東武西武メトロは違うだろ
相鉄東急ぐらいだね、JRとキモいぐらいくっついてるの
807名無し野電車区:2014/07/11(金) 22:38:54.46 ID:KNwX+XKd0
くっついてると言っても車両とか直通運転ぐらいだろ。
それぐらいでキモいと言う方がキモい。
808名無し野電車区:2014/07/11(金) 22:47:14.41 ID:s4m2jLzu0
>>803
何で駄目なん?
まさか同じ車両ばかりだとキモいからとか、
そんな下らない理由じゃないよな?

同じものを大量生産すれば同じ部品で揃うので、
メンテナンスを行う上で都合が良い。
同じものを大量生産すれば新規設計の手間が減り、
人件費削減にもなる。

でも製造するところは違うから、
一斉にリコールが発生する心配もない。

まさに百利あって一害無し。

それと、買収できるなら今すぐしてもらいたいね。
運賃が一律になるとか最高だ。

>>804
東海系の日車と東日本系の総車の両方に発注している会社が多数存在している。
この事実を忘れてはならない。
809名無し野電車区:2014/07/11(金) 23:02:58.61 ID:CiZTlWQZ0
>>808
全部統一したら会社同士の競争が無くなるから技術が劣る
810名無し野電車区:2014/07/11(金) 23:04:40.42 ID:KNwX+XKd0
>>808
両陣営に発注していた事業者は両陣営で奪い合いになるだけ。
東と海で協調して共通モデルを策定なんてあり得ない。

そこの事業者の新車が両方で作れる仕様なら、引き続き両方に発注するかもね。
811名無し野電車区:2014/07/11(金) 23:06:28.55 ID:KNwX+XKd0
メトロ車両スレとかに現れる統一厨か
812名無し野電車区:2014/07/11(金) 23:07:50.07 ID:BvY9lnhKI
>>807
そこ、鉄道事業者としてめちゃ重要なところ
813名無し野電車区:2014/07/12(土) 00:52:48.60 ID:lOGhCkt40
8703Fの八幡山留置って昨日が初だったのかな?
7020の八幡山留置が一時期中止になるダイヤ改定前最終日の午前中のみ8703Fだったが
814名無し野電車区:2014/07/12(土) 01:17:53.33 ID:SHQTiu2h0
鉄道って結構零細企業も絡んでいるんだよ。
ホームページすら作れない位の組織っていうのかな。
そういった人たちによって運航会社毎に様々な差異等が出てきたのかもね。
やはり今では低コスト、リサイクル等五月蠅いからある程度の標準化は避けられないが。

そういえばバスなんかも運航会社毎の差異が昔はもっとすさまじかったんだよ。
今では塗装とシートの色くらいしか差異が無くなったね。
815名無し野電車区:2014/07/12(土) 01:20:44.45 ID:fdvDnRK/0
路線バスはメーカーももう実質2社かな?
816名無し野電車区:2014/07/12(土) 10:45:34.55 ID:Z5m1tnNO0
万一日本も戦争に突入、ってなったら…
昔の国鉄以上に「完全統一」なんてなるのか?
国鉄はないとしても、>>805のグループが束に統合されて、
路線網大再編…これも想像したくはない
817名無し野電車区:2014/07/12(土) 11:58:35.69 ID:zIIKwYFfI
バスメーカーが二つであろうがしようが脱いすゞ
車両メーカーが統合しようが脱総車
信号メーカーが統合しようが脱京三以外
自動車メーカーが統合しようが脱日産以外

京王はそのような会社だ
818名無し野電車区:2014/07/13(日) 10:40:44.79 ID:+k0yz/sr0
>>817
今年いすゞ車買ったけど?
819名無し野電車区:2014/07/15(火) 04:57:24.34 ID:VCoeS6M+0
京三大好きなUDがバスから撤退したから最近はふそうばっかりだね。
820名無し野電車区:2014/07/15(火) 08:13:28.88 ID:T/7b8zkh0
>>815>>817
鉄道車両も「サスティナ」と「A-train」の2つに絞り、
自動車産業のようにOEMを多用して共通化を図れば良い。
そうすれば京王が独自仕様に拘る理由が無くなり、
より一層のコストダウンと工期短縮が期待できる。

>>816
運賃が一元化されるので、
遠距離を移動する際の利便性が向上する。
是非とも実現してもらいたい。
821名無し野電車区:2014/07/15(火) 08:47:32.27 ID:EHbILWAN0
>>820
サスティナは「設計コンセプト」であって、車両の統一規格じゃないっつてんだろksg
822名無し野電車区:2014/07/15(火) 09:07:03.49 ID:T/7b8zkh0
>>821
君はOEMを知っているかい?
823名無し野電車区:2014/07/15(火) 11:36:43.46 ID:1RFJtUDxi
統一厨氏ね
824名無し野電車区:2014/07/15(火) 15:04:55.28 ID:JmpNJgZL0
統一厨の目的がよく理解できないんだが
825名無し野電車区:2014/07/15(火) 15:09:11.06 ID:E5dWtFK90
>>824
「ぼくのかんがえた、さいこうのにっぽん」 を体感したいんだろうなw
826名無し野電車区:2014/07/15(火) 18:10:27.89 ID:fSj+jvH00
心の病気なんでしょ。
一般人には理解できなくて当たり前
827名無し野電車区:2014/07/15(火) 18:26:29.01 ID:Fmt8dL6VO
>>822(カルト統一教会信者)

>>821に対して的外れ過ぎるわw
828名無し野電車区:2014/07/15(火) 20:30:44.96 ID:BzSHfWjOI
京王は日車にしか発注しないんだから、現実考えろ
京王京成小田急名鉄東海でコストダウンすればいい
JRと完全統一ほど、鉄道私鉄事業者にとって屈辱的なことはない
829名無し野電車区:2014/07/15(火) 20:42:16.95 ID:T/7b8zkh0
>>824
世の中を変えたい、その一心で。

>>827
OEMの話をしている際に規格を持ち出す>>821が的外れ。

>>828
君にとって屈辱的なだけだね。
それと鉄道私鉄事業者という表現がおかしい気がするが・・・
830名無し野電車区:2014/07/15(火) 21:07:07.20 ID:T/7b8zkh0
>>829がスレチ気味になってしまったことは謝る。
すまなかった。

だが、日車にJR東日本の製造ラインを導入し、
中部地方や京王・京成に於いてもJR東日本と共通設計の車種を広め、
共通化を推進させて欲しい。
この主張をやめるつもりはない。
831名無し野電車区:2014/07/15(火) 21:17:53.19 ID:YxKDwBzEI BE:449083776-2BP(1000)
JR東日本とJR東海が合併すれば夢物語じゃないなその話w
832名無し野電車区:2014/07/15(火) 21:33:40.83 ID:8Cfw6EAz0
>>830
その「共通化」をすると、車両メーカーは増益になるのか?
すでに自社での車両製造ラインがあるのに、コストをかけてまで他社の製造ラインを導入して、収益は上がるの?
共通化による鉄道会社、車両メーカーのメリット、デメリットを数字で示してくれ。
主張すんのは勝手だけど、現実味のない主張は妄言にも劣るよ。
833名無し野電車区:2014/07/15(火) 21:37:10.74 ID:7EiV1mG+0
いつまで意味の無い主張を続けてるんだか・・・
834名無し野電車区:2014/07/15(火) 21:45:49.61 ID:BzSHfWjOI
だから、現実味ないって。その話。京王京成等はじめJR東日本方式は採用しないと思うが。
835名無し野電車区:2014/07/15(火) 21:54:06.46 ID:Zb8Wc8vl0
統一厨も>>828もアスペだね。
死ぬまで一生こんな感じなんだろうなw
836名無し野電車区:2014/07/15(火) 21:57:23.31 ID:BzSHfWjOI
君の病状よりはまだましだと思うが。
837名無し野電車区:2014/07/15(火) 22:05:17.74 ID:sW0EUCnE0
>>828-830
小田急は4000の製造を終えたら次の形式は普通に日車に戻ると思うが
838名無し野電車区:2014/07/15(火) 22:12:04.67 ID:Zb8Wc8vl0
小田急は当分新形式出ないだろ。
複々線化完成時に増備されるのは地下直車(=4000)だろうし。
839名無し野電車区:2014/07/15(火) 22:23:25.50 ID:K+P2N1Sg0
>>837
だよねぇ。
もともと日車だったのを、地下直それもJR直通を見越してわざわざ東急総車にしたくらいだから、地下直の増備以外は日車に戻るのが自然だよね。
840名無し野電車区:2014/07/16(水) 01:54:31.46 ID:S7iTF1iG0
>>820
そもそも自動車がやってんのは、
OEMじゃなくてバッジエンジニアリングなんだよなあ・・・
841名無し野電車区:2014/07/16(水) 07:11:59.04 ID:mnag8Yuw0
>>837
しばらくはロマンスカーの新造だろうな、日車製通勤車の新形式はしばらく先かな
842名無し野電車区:2014/07/16(水) 08:22:35.30 ID:E5o08HHM0
ダイヤ改正で増発か地下快速線・相模湖延伸でもない限り当面造らないだろう車両の話を延々してるのか…
843名無し野電車区:2014/07/16(水) 08:31:39.37 ID:tsFSsbcy0
>>840
軽はもはやOEMだらけでっせ。
独自でやってんのは本田だけ。
844名無し野電車区:2014/07/16(水) 17:19:16.09 ID:hCk9qUKm0
塩ニンニク鳥焼肉スタミナお騒がせディレクターまっく侍ラーメン

塩ニンニク鳥焼肉スタミナお騒がせディレクターまっく侍ラーメン

塩ニンニク鳥焼肉スタミナお騒がせディレクターまっく侍ラーメン

ブランドしょうゆ駐車近代ラーメン
845名無し野電車区:2014/07/16(水) 17:37:33.85 ID:SvFOkDZW0
7000系の幕車は数年で置換えじゃないの?
10年以上使うのならフルカラーLEDにしてると思うのだが
846名無し野電車区:2014/07/16(水) 17:55:20.61 ID:mnag8Yuw0
>>845
そういや自動放送も全然付かないな
847名無し野電車区:2014/07/16(水) 18:44:44.25 ID:IyZDEIwU0
なんで20番代の5本だけはLED化したんだろう
848名無し野電車区:2014/07/16(水) 19:36:28.16 ID:m+svJn25i
>>847
というか、5本しかできない予算だったんだろう
849名無し野電車区:2014/07/17(木) 00:11:51.19 ID:KLBox3g50
そういえばケチ王のスレだったな。
850名無し野電車区
7000系は84年〜96年にかけて製造されている
初期車は30年経過してるので、歯医者になっても不思議じゃない。
新形式の検討はしてるんじゃないか?