東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド137

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東急公式 ttp://www.tokyu.co.jp/
横浜高速鉄道公式 ttp://www.mm21railway.co.jp/

前スレ
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド136
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390349886/
2名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:00:53.17 ID:R4temiEh0
NHKで放送中~!
3名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:01:32.57 ID:RrH7JxZ10
>>1
代行バスになったら函館バスもどきが雪道を颯爽か
4名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:01:40.16 ID:naCBbyF60
NHK中継中
5名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:01:53.58 ID:zKxRmYvXO
3なら元住吉で大変なことが
6名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:01:57.68 ID:R4temiEh0
元住吉駅前に救急車殺到wwww
7名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:03:04.44 ID:9UIFb+4e0
NHKニュース全員軽傷だそうです
8名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:03:08.08 ID:Yds2RjK20
事故は下りホーム
逆走してきたY500が後続の5050に追突
9名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:03:14.33 ID:R4temiEh0
やはり、転轍機通過後に予定してない軌道進入して
運転士「衝撃に備えてください!」
って感じになったか
10名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:03:23.59 ID:Qi4q+Afo0
追突列車に乗っていたNHK記者

急停車します、の放送後、何秒間か何もなかったが突然衝撃が起きた。

急ブレーキを感じていない=滑走で確定ですね。
11名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:03:25.41 ID:WQ6Gw9PZ0
東急東横線沿線に生息、女性専用車両を利用する男性客に暴挙謀略しまくりのおばさん
http://www.youtube.com/watch?v=Jf0qxSGr7fs&list=PL1k4xaNSVVuMH4s3w1YOTynHcO6CM1cgp
12名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:03:40.67 ID:UzG7VdL3P
非常ブレーキかけたけど間に合わなかったのか
13名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:05:15.37 ID:WZbrSa61P
天下のNHKがツイッターの画像で誤魔化してたな この雪じゃヘリ中継は無理か
14名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:05:52.84 ID:JErDg3T9O
なんか知らんけど、こういうときにNHK職員は偶然居合わせるよな。
15名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:05:58.61 ID:NOdhssFM0
>>10
前の列車が押し出されて止まったのか
なかったら近鉄事故みたいになってたのか?怖すぎる
16名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:06:08.33 ID:Dvx8zQRe0
>>11
お前、モテないだろ
東横沿線に40年近く住んでる男だが、マナーは守ろう
17名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:06:44.58 ID:+pEQ+WZk0
>>14
そんだけ無駄に沢山職員を抱えこんでるってことじゃねーの
18名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:06:45.58 ID:gw/LMAYl0
東武、西武、メトロの車を巻き込んでいたらさらに厄介なことになっていたな。(横浜高速は実質身内)
19名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:06:48.55 ID:L77iYHHZ0
>>14
NHKに属する人の数を考えたらまあそんなに不思議でもないと思う。
20名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:06:49.25 ID:Cx25FHWH0
メトロ副都心線と東急東横線のダイヤ議論スレpart2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1388384096/
●○● 東横線・副都心線等星取表スレ 1●○●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1362928908/
東急運用スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359716218/
東急電鉄車両総合スレッド79
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1391265694/
相鉄-JR東/東急直通25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380802132/
東急目黒線スレ Part.22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1373888051/
メトロ副都心線はなぜ失敗したのか? part.6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1368019488/
東武9000系・東急8500系の他社乗り入れを徹底議論!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384062643/
【JR/東急/京急】横浜駅 5【相鉄/地下鉄/横浜高速】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1367546871/
21名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:06:52.99 ID:C3S0fQ4nP
信号の現示が気になるね
前に列車がいれば先行が冒進してない限り、減速現示、赤現示になるはずでポイント故障でも止まれるはず
22名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:07:01.99 ID:Yds2RjK20
潰れてるのは中間車なのは、8号車は軽いからぶつかった衝撃で動いたが、7号車はモーターがあるから動かなかったためか?
23名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:07:38.09 ID:CcrF1B3H0
>>21
雪による滑走
24名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:07:45.99 ID:QaKfbl5p0
前スレ>>982ほか

ポイント手前でATC絶対0、信号的には未開通
運転士、ATCに当てる気満々で通常走行
一段パターンでブレーキ動作
滑走
パターンオーバー、EB
大滑走

とかは?
色灯信号や旧式ATCだと速度段ごとに減速するけど、
新ATCだと停止ポイントまで一気でしょ

上の滑走は耐雪不使用によるブレーキ不良に置き換え可
雪でポイント転換不良かどうかは必須条件でないと思う
転換不良で不転換なのに本線進行を出したのなら、
それは信号回路に別の重大故障も重なってる
転換不良なら信号はまだ転換してなかったのと同じで進路が成立してない
べつに「まだ転換してなかった」だけでも、上のシナリオで突っ込むかもしれない

小杉発車時の信号速度、どこまで加速したかも気になる
25名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:07:53.19 ID:DGRYnrCC0
26名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:08:16.88 ID:WSqWt+Dx0
どうやらY516Fが過走して後退中に、後続の5157Fが追突したということらしいな
27名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:09:00.99 ID:2QnOnJTH0
さすがNHK社員、東横沿いに住めるほど給料貰えるんだな。
西武新宿線みたいな貧乏路線に住む必要もないご身分か
28名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:09:09.86 ID:Cx25FHWH0
【東横スレの英雄達】随時追加募集中
・不便厨 有害度:★★
みんな大好き不便厨。一昨年途中までは日吉通過を喜ぶポエムを放出するだけの公園のベンチで独り言を垂れるホームレス的存在だったが
直通プレスが発表されると途端にひたすら直通ネガキャンを垂れ流す不便厨と化す
毎日のように人々の神経を逆撫でする文面を投下していくが、その実内容は毎回ほぼ同じなので一定のスルースキルがあればほぼ無視安定。
・九品仏クレイマー(仮称) 有害度:★★★
確認できる限りでは一昨年夏頃より出現。東横・目黒・太井町スレに出現。
内容はひたすら東急グループのネガキャン&個人名晒し叩き。空白行やwを多用した文体が特徴
あれこれ理屈付けて自分の意見を尤もらしくしようとした上で叩きにくる
29名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:09:11.79 ID:Qi4q+Afo0
>>21
減速現示でも滑走すれば追突することは考えられる。
ポイントの何メートル手前で非常ブレーキが動作する仕様になっていたか、など
検証すべき事がかなり多いから、今後の鉄道システム全体への影響がありそう。
30名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:10:53.15 ID:QaKfbl5p0
>>8
仮にそれだと、追突でなく正面衝突って言わない?

>>21
俺も滅多に沿線に帰省しないので前スレで確認したんだが…
ずいぶん前から新ATCじゃなかったんですか?
31名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:11:24.21 ID:dlZhVJmJ0
>>18
無期限にK車代走するしかないな
32名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:11:25.17 ID:Yds2RjK20
バック運転中の追突だから普段のATCの話とはちょっと違うと思うが
33名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:11:33.14 ID:aHRO7i/q0
>>27
つーか放送センターが渋谷だもん
34名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:11:45.79 ID:R4temiEh0
あれ、
結局、ポイントに雪が挟まって
ちゃんと転向しなくて、待機軌道へ進入→ガッチンコ!
じゃないの?
35名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:11:46.95 ID:aLC2nOkAP
>>15
近鉄ってどうなったのか知らないけど
もし前の回送がいなかったらずっと止まれずに元町中華街で大惨事ってことか?
それは一番やばいな・・・
横浜らへん地下に入るから加速しちゃうし
36名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:12:08.72 ID:Qi4q+Afo0
>>24
終電近い時間で遅れている列車だと、早くあがりたい運転士が無茶な運転=ATCに当てる気満々な運転をした可能性は考えられるね。
37名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:12:09.25 ID:Yds2RjK20
>>30
追突でも正面衝突でも同じだろ
事実そうなんだから
38名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:12:11.10 ID:5DESPWNE0
ってか雪で滑走なら滑走再粘着制御を強化とか、
増粘剤搭載義務化とか有るかもね

130km/h出す車両は軸単位の高度な滑走再粘着制御を搭載してるけど、
他は台車単位とかで雨天で止まれるくらいの性能しかない
39名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:12:41.18 ID:DGKDlkZS0
さすがに不適切だと思ったのか、公式から東急各線は、平常通り運転しています。の文字が消えた
40名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:12:57.50 ID:t1iT5bBt0
>>33
それだと笹子トンネル事故が理由にならない
41名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:13:21.66 ID:C3S0fQ4nP
>>29
耐雪ブレーキがこの事故で使われたか否かは事故調が重点的調べそうだね

使われてなければ人為的ミス、使われていたら重大な欠陥があるか、システムに伝わってなかったか

どちらにしても今後何らかの措置がありそうだ
42名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:13:50.28 ID:t/L9MQ1G0
>>38
雪の日は間引きして徐行運転っていうアナログな対策が一番効果ありそうではあるけどな
40km/hくらいまでしか出さなければ万が一の場合の被害も抑えられるしね
43名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:13:50.32 ID:aLC2nOkAP
>>21
どんなに「ここを何キロ以上で通過したら勝手にブレーキ」って言う装置を付けた所で
雪が挟まってブレーキ自体が効かなくなったらどうにもならないってことか・・
44名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:13:54.44 ID:uDvOnaQZ0
>>21
駅構内では、渋谷とか中華街とか自由が丘で聴ける、停止を促すピロピロ音が鳴り響いていたぞ
45名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:14:31.41 ID:A3QzWGrQ0
自慢の新型車両がお釈迦になった損害は痛すぎますな
46名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:14:59.46 ID:WSqWt+Dx0
>>27
テレビ局の社員は、通勤しやすい沿線に住むことが多い
NHKなら東横線か田園都市線
日テレなら移転前が麹町だったから西武池袋線
フジも移転前が曙橋だったから中堅以上は京王線沿線が多い
47名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:15:15.90 ID:O3rLWAWA0
ポイントに雪が詰まってっていう推測が多いが、回送がオーバーランしてポイントが変わらなかったってゆうツイートもあるけど?
48名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:15:18.41 ID:9JtYIGO0P
>>10
あー、あれか。
ドア上の液晶画面に急停車します、の自動警告が出るやつ。
非常ブレーキかけるも滑走説が有力だね。
49名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:15:19.74 ID:RrH7JxZ10
ヒカリエ号じゃなくてよかったね
当該のY500はマーク無し?
50名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:15:27.85 ID:4dqgqgLA0
間引きをあれだけ批判していたのにな
51名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:16:02.97 ID:uDvOnaQZ0
>>47
そこがよくわからぬ
オーバーランしたらしいが、それはポイントと関係あるのか?
5240:2014/02/15(土) 02:16:07.97 ID:t1iT5bBt0
あ、スマンなんでもない。
NHK社員はどこにでもいるのレスだと思ってた。
53名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:16:21.91 ID:Qi4q+Afo0
>>41
この際は耐雪ブレーキはあまり関係ないよ。
54名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:16:22.63 ID:cC/Yc2TrO
>>50
IDが地味に凄い
55名無しさん?:2014/02/15(土) 02:16:47.92 ID:tllAQHM90
先行列車が滑走している状況で後退するなら、
さすがに後続を手前の駅で抑止するのではないか。

写真を何枚か見ると、先行編成はたぶん第3場内を抜け切った
あたりで停まっている(た)ように見えますな。

目黒線と回送出庫線(正式名称不明)を使えば、元住吉通過で
小杉、日吉とも東横線ホームでの発着は可能だろうが、
元住吉での運転停車&踏切長時間遮断は必至だわな。
56名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:17:03.50 ID:5DESPWNE0
>>41
耐雪ブレーキはブレーキが全く効かなくなるのを防ぐだけで、
ブレーキが効いても雪になると粘着力は大幅に下がる

>>42
なのでその対策も必要だな
間引きだけだと速度制限で減速できない可能性もあるので、
間引き+速度制限が妥当だろう
57名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:17:10.41 ID:xSEKe6680
東急社員ですが質問ある?
58名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:17:21.93 ID:ZKFeQJi00
Y516Fの頭に5157Fが衝突して、7−8号車間で衝撃吸収した&5857脱線か。

あんだけ凹むと、乗るのが怖くなる(NHK現地職員談)のは同感。
59名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:17:46.41 ID:TqU1MkMa0
>>34
そもそも後続が急行なのか各停なのか情報は出てたっけ?
60名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:17:55.11 ID:aHRO7i/q0
>>40
青インプはたまたまだろw
61名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:18:37.68 ID:2/tgnnTM0
事故原因は>>26の可能性が高いな。

これはY500の乗務員がアウト。退行するから後続止めなきゃいけないのに止めてないから後続と衝突。
62名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:18:42.41 ID:NOdhssFM0
>>47
ポイントが変わっても別の事故が起きたよ
63昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/02/15(土) 02:18:53.02 ID:v2ISRsMn0
で、原因は雪なの?


【画像】「閉じ込められた」東急東横線・元住吉駅で追突事故が発生!停車中の電車に後続車が激突 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2139239294309703001

【速報】 東急東横線、元住吉駅で電車同士が追突
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392394099/

東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド136
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390349886/942
連結器の所に寄りかかる客は死刑
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1375080649/55
64名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:19:07.71 ID:NjGmJOPp0
5050って予備何本あるの?今4本くらいあるんだっけ?
とりあえず元住吉の奥に眠るメトロ対応車が3本ほどあるからサークルKで
復活させるか
65名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:19:11.53 ID:RrH7JxZ10
>>57
東急の社員寮ってホモばっかってホント?
66名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:19:30.98 ID:wAZZfjIt0
東京都心では午前0時から午前1時で積雪が8センチも増えており事故時はちょうど雪のピーク時だった
滑走が原因なら雪の運転見合わせ基準を厳しくするぐらいしか対策はないだろう
67名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:19:37.08 ID:ZKFeQJi00
ちなみに、非常ブレーキをかけると「急停車します」って放送が入るのはデフォ。
恐らく、5157Fに乗っていた記者氏が聞いたのはその自動放送だと思われ。
68名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:19:45.26 ID:LM2/fTejO
>>27
日吉や菊名で乗換えかもよ
69名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:19:49.89 ID:R4temiEh0
>>51
閉塞の問題じゃないかな?
通過待避線でオーバーランしちゃって元住吉駅の閉塞が継続してしまい、
通過線の開放がされないままになったとか?
70名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:20:31.26 ID:aLC2nOkAP
>>55
この前も妙蓮寺だかで微妙なオーバーラン(2両分程度の軽微なもの)があったけど
股尾前科のように指令に連絡して・・・っていう大掛かりなものじゃなくて
すぐ戻してすぐドア開けてすぐ発車してた。
普通はこういう方がテキパキしてて好感持てるけど
イザって時にこれは危ないのかな
71名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:20:40.83 ID:uDvOnaQZ0
>>26
>>61
後退中はポイント切り替わらないのか
それでポイント切り替わらず、かつ、後続車の空転か
72名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:21:18.95 ID:+yD2jm1n0
>>61
指令に報告してなかったんかね?
73名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:22:22.53 ID:R4temiEh0
>>71-72
総合指令に報告してなかったとしても、
このザマになる保安装置はいかがなものか・・・ってなりそうだ
74名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:22:23.32 ID:cC/Yc2TrO
>>71
するとポイント不転換の原因は凍結じゃないことになるのか
ならポイント交換まではいかないかね
75名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:22:23.49 ID:vkRIFgft0
>>70
前の信号破らなければ、それでいいはず
76名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:22:45.77 ID:L77iYHHZ0
20年近く前に、
今はなき横浜高島町間の下り線左急カーブでも脱線してたよね。
77名無しさん?:2014/02/15(土) 02:22:48.62 ID:tllAQHM90
>>70
今回は停車場で軌道回路またぐ可能性あるから、そう簡単にいかないはず。
78名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:23:08.04 ID:PQeJsBpz0
>>46
フジは移転してから大井町線沿線が多いね
79名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:24:06.80 ID:ZJ2WMqZH0
>>63
「全部、雪のせい」

byし尺束
80名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:24:37.82 ID:7wElOveI0
>>70
閉塞超えてなければ大丈夫かと

今回は複合要因大杉
81名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:25:05.92 ID:uDvOnaQZ0
なんとなくだが、先行車のオーバーランと後続車の空転が原因そうだな
82名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:25:29.43 ID:/L8iVzMG0
で東急電鉄の損害はおいくら億円?
83名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:25:40.69 ID:7rhgQD3h0
社長の辞任来るか!
84名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:25:48.78 ID:5DESPWNE0
ATCは司令に連絡せずに勝手に後退できないでしょ?
新幹線は1mくらい後退すると非常ブレーキ掛かって動かなくなるはず
在来線は別なのか?
85名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:26:10.86 ID:7wElOveI0
>>76
あれはせり上がり脱線で、中目黒事故と同じ原因
86名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:26:19.79 ID:aLC2nOkAP
>>75 >>77
毎日乗る区間じゃなかったから信号どうなってるかまで見てなかったし
退避する駅でもないので事情が違うよな、なるほど。
87名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:26:25.69 ID:Qi4q+Afo0
色々疑問に思うことはあるが、東急がどういう信号システム敷いてるか分からんから何も言えん。
88名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:26:24.69 ID:qCXNdtOTO
>>64
平日は10両2編成・8両3編成、土休日はそれぞれ4編成・6編成だったかと。
89名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:26:28.41 ID:2Z/Evh6J0
>>61
ATC-P(CS-ATC)は過走した時に後方の閉塞を自動で防護するから
それが原因になることはありえない
あくまで後続列車が滑走しただけ
90名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:27:11.00 ID:o0GnnU7+0
7両目の損傷が酷いのはわかったが、
誰も先頭車部分の写真を撮ってないのかな
91名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:27:31.41 ID:8waxGfdF0
潰れた車両は廃車かな
1両1億円ぐらいするんだな
92名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:27:47.30 ID:fDVKQORl0
>>42
実際、雪の日の衝突事故を経験した西武は
ひどい降雪時は50-60km/hしか出さなくなるんだよな

>>56
耐雪ブレーキ使ってもたまに派手にオーバーランするよな
93名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:27:55.64 ID:QaKfbl5p0
>>51
再三書いてるが、直接はないよな
切り替わってなくても、切り替えてなくても、
ポイント手前で停止するはずが大きく滑走すれば話は同じ
切り替わってないのに、さらに本線進行を誤出力してたら、
ポイントと別に超ド級の重大故障だし、非常停止放送が入る事も無く大惨事でしょ

で、東横ATCの仕様、ぐぐったらWikipediaの次に解説ページが出て来た
http://railsearch.s28.xrea.com/atcats/p-atc.htm

アナログ、5km/h刻み、無駄に緩解しないように5km/h段の過走余裕はギリギリ
下位現示に対して連続ブレーキになるので「一段制御」
過走防護(東横で追加)はパターン制御

滑走なら過走防護パターンも突破したってことか
Y現示手前で45km/hに落として暫く惰行してみたいなのではないよね、少なくとも
94名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:28:02.04 ID:uAJaZ0MU0
ヒカリエ号に突っ込めばよかったのにwww
ご自慢のヒカリエの宣伝を全国放送できたのになwwwww
95名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:28:56.48 ID:uDvOnaQZ0
ちなみに映像をみると、Y500と衝突している5050の(衝突側)正面は赤い尾灯がついたままになっている
96名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:29:00.24 ID://cRZ78+0
東武9000潰すにはいいチャンスだったのにね
97名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:29:02.94 ID:Qi4q+Afo0
>>92
耐雪ブレーキって所詮はレール踏面に雪が付着するのを防ぐ為のものだから。
98名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:29:32.05 ID:R4temiEh0
>>91
あの潰れ具合からすると、板金というわけにも行かないから
台車だけ残して新造だろうね。
99名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:29:33.21 ID:gkQbyfsx0
無断後退は東急はよくやってるよ
目黒線でもしょっちゅうあるしな

昨年洗足で起きた車両故障という名の後退後の運転打ち切りもそうだった。
100名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:29:38.28 ID:sceJ3Js90
滑走ってそんなに起こるのかよ
だったら坂道とかヤバすぎね?
101名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:29:53.27 ID:cyHH15cj0
>>57
桜が丘どうなった?
奥沢どうなった?
パニクってる?
102名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:29:54.02 ID:0kX7bwn80
この時間に元住吉で待避する回送運用ってあるの?
103名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:30:24.08 ID:Yds2RjK20
今日明日が土日で助かった感じかな
月曜は始発から平常通りに動かせるだろう
104名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:30:52.76 ID:uDvOnaQZ0
>>90
>>95の通り
105名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:30:55.61 ID:tFE7nFpm0
これ、奇跡的に死者も出ないし重症者も出ないから軽く見られがちだけど、鉄道史に残るくらいの大事故だよね。
夕方だったら200人の死者とか普通に出るくらいの。
国は東急に対して厳重に事故対策の指導を行わないとダメだ。
106名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:31:23.69 ID:Qi4q+Afo0
>>102
今日はダイヤなんて有って無いようなものでしょ。
107名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:31:39.31 ID:OR2H7iyZ0
>>103
事故調査委員会が入ればまた少しは話が変わるだろうよ
108名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:31:39.33 ID:7rhgQD3h0
原因はまだわからんが今後は雪や雨ですぐ運休しそうだな
109名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:31:41.48 ID:2TZoX1X90
そういえば東急HPのニュースリリースから急行増結が消されてる件
110名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:31:54.07 ID:Wt6h16Xg0
>>103
2編成使用不可だと車両が足りないんじゃ
111名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:32:01.78 ID:PQeJsBpz0
>>103
今日日吉で慶應入試があります
112名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:32:23.23 ID:aLC2nOkAP
>>42
今日(昨日)は田園都市線は結構通常運転っぽかった(時刻消えててダイヤは違ったが)のに
小田急線になったらいきなり20-30km/h程度の慎重運行だったのが印象的だった。
踏切があるからその溝が埋まってないかを確認してるのかなと思ってたけど
踏切なくてもこういう日は徐行が安定だろうね。
113名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:32:25.35 ID:sceJ3Js90
全車両の全てのブレーキが効かなかったってこと?
114名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:32:29.51 ID:MM1xkznJi
>>96
激しく同意出来れば東武9000系同士か営団7000系と衝突して編成ごと廃車になれば良かった
115名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:32:38.14 ID:7wElOveI0
>>106
これが相互直通の弊害だよな
最近、メリット以上にデメリットが勝ってる感じが
116名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:32:39.35 ID:NOdhssFM0
>>100
最悪近鉄青山トンネル事故になってたよ
この段階で前に列車があってまだ良かったような
117名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:33:01.22 ID:vkRIFgft0
>>100
雨で空転することも多いけど、最近の車両は空転しても再粘着するように制御できるから、多少利きが悪くなる程度で済む。
ただ、雪となると、そうもいかなかったりする。

感覚的にはスタッドレスはいてても、シャーベットの雪じゃ動かない、的な
118名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:33:19.39 ID:R4temiEh0
>>99
目黒線で後退は良くあるね。TASCの誤差でオーバーして停車位置修正してる。
通勤で使ってるけど、たまにある。
119名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:33:51.56 ID:Yds2RjK20
>>107
入ってもうだうだ運転見合わせになんかしないよ

>>111
目黒線があってよかったな
120名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:33:58.14 ID:Qi4q+Afo0
>>105
そう思うよ。
複合的要因なのは間違いないけど、こういうレアケースでの事故を未然に防ぐとなるとかなり抜本的な対策が必要になる。

昔ならレアケースで無視できたけど今はそうはいかない。

多分、死人がいないから無視されると思うけどね。
121名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:34:08.36 ID:NjGmJOPp0
車庫駅なのに車庫に電車移動させるの大変そう。
とりあえず無事な5050とY500で混色編成誕生か?

メトロの7000も1本ダメになってるっぽいし
5000を1本もってきて大井町の8500x2本を10連に
6000を急行と各停につかう。もちろんドアカット。
122名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:34:27.31 ID:7wElOveI0
>>117
今日の雪質はシャーベット状になりやすいベトベトな雪だったな
123名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:34:40.39 ID:t/L9MQ1G0
非常ブレーキ使わずに常用最大で回生に期待したほうが良かったなんてことないよな?
こういうときに備えて非常でも回生併用出来るときはする仕組みにすればいいのに
124名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:34:47.05 ID:qlUvQbjl0
事故があると新しかったり貴重な車の方が潰れる法則
125名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:34:51.85 ID:2QnOnJTH0
事故直前も110km/h運転してたのかね。
京急なら120km/hでも大丈夫とかいう信者が沸きそうだけど。
126名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:34:59.66 ID:QaKfbl5p0
>>55
場内停止相当(0信号)が維持されてないと後退出来ない
手前の駅で抑止は、さすがにない
ラッシュ時にほぼ一切、停車位置修正が出来なくなる

>>70
後尾が第二場内相当を抜けてなければ後続は機外停止なので、
即後退出来るはず
ただいずれにしろ機外停止の現示になってたって、
一段ATCで滑走時のマージンがどれだけか?と
後続が入線出来る条件で後退させたというのはまだ半信半疑なんだが
県警(時事)の、上下列車衝突情報とかもアレだし
127名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:36:38.34 ID:Yds2RjK20
>>121
んな面倒な事しなくても菊名運用間引けば済む話だろ
128名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:36:40.12 ID:gw/LMAYl0
バカ殿がTASCとの相性が悪かったような、よく位置修正やっていたはず。
129名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:37:14.40 ID:9JtYIGO0P
この事故もひどいが高崎線も凄いな。
架線切って車両焦がしてこんな深夜に乗客を乗せたまま運転再開の見込みなし。
地獄すぎる…
130名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:37:29.53 ID:2/tgnnTM0
>>89
無断退行+雪でブレーキの効きが悪くてということはない?

いくらなんでも無断退行なしでこうなるとは思えない。
131名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:37:33.35 ID:sceJ3Js90
>>116,117
マジかよ、そんなにブレーキって弱いの?下ってカーブとかいくらでもあるだろうに、恐すぎだろ
せめて砂まきとか対策すべきだろ
132名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:38:24.06 ID:9zkNGBSL0
>>114
いちいち便乗してふざけ発言しやがって死ねよ人間の屑
133名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:39:04.81 ID:QaKfbl5p0
>>97
ブレーキと車輪踏面間の抱き込み防止な
実はレジン系制輪子で多用すると車輪が鏡面化して粘着低下を起こすから、事後要メンテ
本格的な物では増粘着制輪子を同時に押し付けて粗面を保つが、
東急車の仕様は知らぬ
134名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:39:07.05 ID:AX78motr0
>>123
滑るのは車輪なんだから回生とか関係ない

この場合必要なのは踏面を荒らして粘着力を上げる鋳鉄ブレーキシューとか、
砂蒔き装置、軸単位の細やかな再粘着制御だよ
雪国の車両はこういうのを標準装備してる
135名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:39:16.85 ID:Qi4q+Afo0
>>130
無断退行だったとしてもポイントが切り替わっていなかったのは別の話。
136名無しさん?:2014/02/15(土) 02:39:23.49 ID:tllAQHM90
先行列車がオーバーランしたのも後続が追突したのも
雪による滑走が原因だと思う。
信号の誤現示や異進路開通は考えにくい。
あくまでも私の考えだが…。

あと、ポイントが切り替わっていたかどうかにかかわらず
赤信号を冒進したらそれは完全に事故扱いになる。
137名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:39:50.97 ID:Cx25FHWH0
■ 東横 元住吉駅で追突事故!!!!! ■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1392393804/
138名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:40:03.32 ID:vkRIFgft0
>>120
いや、こういう事態になった時点で、「ブレーキが利かない」っていう最大の問題が浮き彫りになったわけで、
信号だったり保安装置を見直したところで、コレは解決しない。
同時に、線路支障、人身事故などに対しては、このリスクが致命傷。

だから、最徐行なり、運休するべきっていうのが良く見えたはず。
139名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:40:26.34 ID:jJSeWncs0
乗り入れ開始後急に複雑になった運行システムも事故の遠因にあるんじゃないの?
多数の種類、編成長の異なる車両、余裕のない折り返しなどなど。
人為的ミスを引き起こしやすい環境にある。

一刻も早い編成長の統一と車種の規格化が必要。
140名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:41:23.23 ID:OR2H7iyZ0
ブレーキかけて減速しなかったってのはブレーキと車輪の間に雪が入ったとしか考えられないんだが・・・。
他に何かあるか?
141名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:41:31.63 ID:7wElOveI0
>>129
架線切断に車両故障か...地獄だな
142名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:41:42.43 ID:uAJaZ0MU0
死者はでてないの?
死人が出ればマスゴミに思い切り叩かれてメシウマだったのにな
143名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:41:46.93 ID:o0GnnU7+0
焦点がブレーキになってるけど、「車体のもろさ」も問題じゃない?

何キロ出てたのかにもよるが。
144名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:42:03.57 ID:AX78motr0
で、何十年に一度の大雪のために雪国装備を載せるのもコストに合わないから、
大雪になったら間引いて徐行してやり過ごすってのが現実的な回答
145名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:42:37.24 ID:tFE7nFpm0
まあ、これはガチで笑えない事故ですわ・・・
国には、死者が何百人も出た事故と同じような扱いで調査をしてもらいたい。

マジで死者が出てないのが奇跡としかいえないぞこれ。
146名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:42:38.45 ID:fDVKQORl0
>>108
JRが強風にナーバスになった前例があるからなあ・・・
147名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:42:41.98 ID:I/acnx0W0
>>125
恐らく減速はしてただろう
回送だか各停だか分からんが元々ケツ舐め運転だっただろうし
30〜40km/h位出してたら滑りに滑ってATCも何もかも振り切って追突したんじゃないか
148名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:42:55.25 ID:EuSndZGAO
明日は渋谷〜武蔵小杉、横浜〜元・中で折り返し?
菊名〜元・中?
149名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:43:20.48 ID:sceJ3Js90
>>123
レールの上をツルーなんじゃね?
>>139
ATCが雪の滑走を考慮していなかったとか
基本的にはシステムだから人為ミスはそこまで関係ないのでは?

それにしてもブレーキ軟弱すぎて笑う、雪の日の電車乗りたくない
150名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:43:46.41 ID:Qi4q+Afo0
>>138
まあね。
先週の雪でも感じたけど10年前と比べて首都圏の鉄道は雪に強くなったと思った。
ただ、雪の時に必ず起こる空転と首都圏の列車密度を考えた場合、
今回のケースは充分ありえる事だった。
私も某社の鉄道屋だけど反省せにゃならん。
151名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:43:59.89 ID:R4temiEh0
>>139
各社車両の運転特性の違いはどうしようもない。
保安装置はちゃんと統一しての上での乗り入れなわけだし。
各社統一の車両導入できれば良いことは確かだが、
まぁ、コスト的にどうしようもない。
152名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:44:23.77 ID:vkRIFgft0
>>143
鋼鉄だろうがなんだろうが、潰れるもんは潰れる。
潰れなかったら、衝撃で派手に脱線するリスクもあるし、中の乗客のけがが増えるリスクもあるし、
重量増で、衝突の衝撃が増える。

だから一概に固ければいいってわけでもないし、柔らかければいいってもんでもない。
153名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:44:36.01 ID:Qi4q+Afo0
>>140
車輪がロックしてレールの上をアイススケート。
154名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:45:09.72 ID:NOdhssFM0
>>143
JR車みたいにクラッシャブルゾーンがないのがね
手すりで構造強化されてる訳ででもないし
155名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:45:23.76 ID:VsfmbBWu0
>>148
多分横浜高速鉄道線内折り返しのみで
東急東横線は渋谷〜横浜間全線が上下線とも終日不通だと思う
156名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:45:40.90 ID:0kX7bwn80
>>149
そもそも前方に列車があったら恐らく通常の進入速度は出さない
ダイヤ乱れが発生していたのに前方に何もないものと思い込んで通常通り元住吉に停車しようとした
運転士の行動が強いて言えば人為的ミス ATCは多少利き始めていたのかもしれないが
157名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:46:01.25 ID:Qi4q+Afo0
>>154
それって乗務員室の話でしょ。
乗ってる客には関係ない話。
158名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:46:45.46 ID:vkRIFgft0
>>157
乗務員室で衝撃吸収するから、ほかではダメージが少なくなって、被害は軽減されるっていうものだよ
159名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:46:48.53 ID:LM2/fTejO
>>88のとおりなら平日も運用削らずに行けそうだな。
160名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:46:57.66 ID:64LdXJqrO
動画の前面展望では、元住吉駅の手前に下り勾配が有るけれど、
後続は雪の下り勾配で発生した空転が収まらずに元住吉まで滑走したとか?
ATCが勾配+雪による空転という条件を想定していたのか、気になるな。

>>26>>61
Wiki曰く、東横線のATCは過走時には後方防護もするらしい。
>>70のような対応も、この機能が有るから出来るのかも?
161名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:47:06.63 ID:R4temiEh0
>>152
福知山線の事故で、無知評論家が車体剛性について語ったりしたけど、
列車で単純に剛性だけを語るわけにもいかないんだろうね。
162名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:47:19.72 ID:Wt6h16Xg0
>>129
今現在でも乗客が缶詰になってたら悲惨だろうな
架線切れてるんじゃ暖房も無しなんじゃねえの
163名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:47:35.04 ID:NOdhssFM0
>>157
先頭が簡単に潰れる分中間車への衝撃は緩和される
164名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:47:59.90 ID:sceJ3Js90
>>140
雪国でもない限りそうなった時の保安対策は全くないらしいよ
>>156
通常どおり通過じゃね?
165名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:48:12.60 ID:BFdLg4iX0
どうせ現場の運転士のせいにして終わりなんだろ
たまったもんじゃないわ
166名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:48:53.37 ID:Qi4q+Afo0
>>158
勉強になったわ。
ウチにも欲しいな。
167名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:50:03.29 ID:QaKfbl5p0
>>131
つ セラジェット

そういや倒壊の組合が砂の方が効くから砂に戻せって会社と揉めてたな
回答:もう砂に戻したが何か(意訳)
ttp://www.geocities.jp/jrcu_nagoyatihon/gyoumu/gyoumu223.pdf‎
168名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:50:13.94 ID:R4temiEh0
東急がタクシー代を出してるから神対応とかツイッター・・・

いかがなものか
169名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:51:14.21 ID:vkRIFgft0
>>161
だから、剛性について語ることは無駄で、自動車同様潰すべきところで潰して、大事なところは守るっていう考え方が主流になってきてる。
マスコミは無視するだろうけど。
170名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:51:35.69 ID:2Fbp2QD+0
滑走検地装置付いててもATS-P下の283系が暴冒した例を考えると問題は根深いな
速度を大幅に落とすか、レールブレーキくらいしか解決策が見当たらない
不転換だったら…大雪で融雪能力が追いつかなかったのかな
首都圏の私鉄の通勤電車じゃスノープローさえも付いて無いだろうしなぁ

ラッシュ時で追突された側に客が乗ってたら…ぞっとするな
171名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:51:40.94 ID:s1tl3QxC0
ぶつかった車両だけじゃなく一編成全部が廃車になることも十分あるからな
見た目には無傷でも車体が歪んでる場合が多い
172名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:52:18.61 ID:AX78motr0
>>160
関東だしATCにそんな想定はないでしょ
常用減速度−αでパターン引いて、
もし常用で無理なら非常で止まるという想定が普通

>>166
あくまで踏切事故対策なので列車同士の衝突には大して効果無いでしょう(速度に因るが)
173名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:52:36.47 ID:zcZ06h8Q0
いくら雪とはいえちょっと滑りすぎだろ。
滑走再粘着制御に改善の余地があるんじゃないのか?
北海道の車両はカチンコチンに凍ったレールでも130km/hから500m以内で止まるらしいぞ。
174名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:52:52.48 ID:aHRO7i/q0
>>168
カネの力で解決するのが東急クオリティ
175名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:52:59.41 ID:sceJ3Js90
もう車両ごとの保安はいいから危険な坂道には側に砂まき器つけろよクソ
>>167
普通の電車には搭載されていないんでしょ?
176名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:53:11.18 ID:QsCo7W6v0
177名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:53:15.79 ID:VvZlH+Wg0
>>168
バカッター流石だなw
178名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:53:50.94 ID:SvVoGxZo0
Nhkの追突された方に乗ってた男性の話の『停止位置を行き過ぎたので戻ります』とアナウンスが
あったあと電車は止まったままとなり突然強い衝撃を受け〜ってのはオーバーランした後
バックする前に後ろからぶつかったって事なのかな?
179名無しさん?:2014/02/15(土) 02:54:21.27 ID:tllAQHM90
>>126
なるほど。そういうことですか。

ところで、事故発生時には注意運転など速度を落としての
運行というのはされてなかったのですかね。ATC採用線区
なので「雪で信号が見えづらい」なんてことはないでしょうけど。
180名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:55:19.77 ID:tFE7nFpm0
まあ普通にこれはトップニュースで大事故扱いで報道されるでしょ・・・・
これで大した事故じゃないみたいな扱いだったら、この国マジで腐ってるよ。
181名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:55:29.54 ID:DGKDlkZS0
武蔵小杉で目黒線に転線して、元住吉車庫、出庫線経由で横浜に電車流すとか
出来ないんだっけ。営業無理なら小杉日吉間は回送で。それが出来れば目黒線
乗り換えで何とかなるのに
182名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:55:36.38 ID:GAfUZcwaO
高崎線では モハE233-3025 が死亡。
http://pbs.twimg.com/media/Bgcb3iGCcAA5M84.jpg
183名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:55:42.00 ID:gw/LMAYl0
>>171
それなら見た目がいいのだけジャボタベックにあげればいい、あそこは
そういった歪んだと思われる車も叩き直して使っている。
184名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:56:49.90 ID:MZPrvn+OP
EF63持って来いw
185名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:56:51.91 ID:QsCo7W6v0
186名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:57:04.12 ID:QaKfbl5p0
>>135
後続種別は通過列車で確定なの?
なら場内0信号だよな、ポイント手前で、本来

>>136
ポイント不転換は完全に雪からの連想ゲームで、最初から一人歩きしてると思う

>>152
鋼製軽量構体で比重比強度の割に軽かった奴が一番脆かったからな
101系とか
東中野の201は自重に負けたようなところが有ったし

>>161
221の鋼製なのに極限軽量設計だったのが120km/h上限でも乗り心地問題起こして、
223から設計見直してるのを知ってれば、あの事故評論家発言は無いわ
新車記事とか目を通さないんだろうね
187名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:57:26.58 ID:R4temiEh0
富山地鉄「格安で買うよ!」
188名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:59:14.95 ID:MgsHE9rkP
情報が無いのに、みんなよくそこまでいろいろ考えるものだな
感心してしまう
189名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:59:22.59 ID:WQ6Gw9PZ0
★東横線での事件

東急東横線沿線に生息、女性専用車両を利用する男性客に暴挙謀略しまくりのおばさん
http://www.youtube.com/watch?v=Jf0qxSGr7fs&list=PL1k4xaNSVVuMH4s3w1YOTynHcO6CM1cgp
190名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:59:27.75 ID:Wt6h16Xg0
>>171
東中野のときは20両中19両が廃車になったから
この事故も殆どの車両は廃車だろう
191名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:59:27.77 ID:qEuBW5NN0
ようするに
先行列車がオーバーランしたから信号は通過したという扱いになり、後続列車側は青信号だから突っ込んできたと
192名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:00:07.73 ID:0kX7bwn80
>>164
通過だったら通過線通るだろ元住吉の場合
それ以前に分岐器速度制限超過で脱線することになる
193名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:00:11.58 ID:7wElOveI0
>>178
あれ、そうなると先行は各停で、後続は急行だったということ?
194名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:00:54.18 ID:qtCWI03b0
E231とE233って悪天候時のブレーキの効きが全然違う感じだけど、
事故ったのはどっちベースなの?
E233は滑っても車のABSみたいにガガガって感じで細かく制御して粘着する感じ
195名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:01:45.02 ID:ZKFeQJi00
>>155
今、上り線にいる車は和光市まで引っ張るとして。
横浜側は菊名までは動かすでしょ。東京側は武蔵小杉まで。
で、復旧はまず事故調現地入り→現認後日吉側に引き上げてから車庫収納。
これがいつまでかかるのやら。
ムサコ=菊名間で何かあると、本当にボトルネックになってしまう。

慶応の受験生は、目黒線か市営地下鉄しかないでしょ。

問題は、事故時点で10両編成が何本東横線内にいたか?
少なくとも4110FはF線内にいた。
196名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:02:04.53 ID:vkRIFgft0
>>194
E231。

9年E231系と前型の209系乗ってるけど、どっちも雨天なら十分再粘着するよ
197名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:02:07.33 ID:QaKfbl5p0
>>185
2週目は最初の雪より慣れるかと思ってたが、余計に酷いね
雪に強い東北新幹線がまた不転換起こした(こっちはガチネタ)っていうし
※不転換故、停止(0信号)はちゃんと出っぱなしになってた模様です
198名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:02:57.21 ID:1qLWR5fVP
>>182
これもひでーな
199名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:03:13.77 ID:s1tl3QxC0
>>191
違うよ。たぶん
基本的な要因は後続車が滑走して止まり切れなかったのが原因
ポイントが動かなかったのは雪ではなく先頭車がオーバーランした為
200名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:03:36.05 ID:AXtq3JQ30
この車輌が、225系タイプだったら
衝撃多く吸収していたかな?
201名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:04:00.32 ID:LM2/fTejO
>>191
違う
202名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:04:27.70 ID:yv5JM11h0
事故車体2編成全部アウトかどうかは知らんが、
一旦検査のために車庫送りは確実だろ
月曜日に列車足りないから、東武あたりからいそいで2編成借りるんじゃね?
203名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:04:49.01 ID:L77iYHHZ0
>>198
なにこれ。
切れた電線からの電流で火が発生して窓こげ溶かしたの?
204名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:05:43.78 ID:7wElOveI0
>>203
そういうこと
205名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:05:55.13 ID:VsfmbBWu0
>>202
最悪の場合には束205系横浜線の前期型オール4扉車編成(廃車予定車)を借りればよい
206名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:05:58.65 ID:V5EiMvxR0
今日事故調だろうから1日不通確実
207名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:06:04.79 ID:QaKfbl5p0
>>191
青とか言ってるのはもう、釣り扱いでいいっすか?w
仮に色灯信号だったとして、第二場内先で曲がりなりにも停まってたら、
開通してたとして場内警戒じゃねーか
208名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:06:15.48 ID:gw/LMAYl0
>>190
解体した車体の破片をキルトパッチで繋ぎ合せて車体作るってできないのかな?
近江鉄道がそれで単行電車作ったはず。
209名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:06:27.17 ID:ZKFeQJi00
ジョルダンライブによると、抑止電車の客はタクシー振替+領収書後日精算みたい。
明日も当分動かないだろう。
210名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:06:33.53 ID:688hckqK0
>無題 Name 名無し 14/02/15(土)02:15:51 IP:223.134.*(so-net.ne.jp) No.574089 del
>乗り合わせていたNHK職員への取材だと、例の「急停車します。ご注意ください・・・」自動放送から数秒で衝突したと話してたぞ。

ということは運転士が非常にぶち込んだのは衝突数秒前か
211名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:07:41.33 ID:PFeJcrTJ0
目黒線スレより

710 :名無し野電車区:2014/02/09(日) 17:17:04.30 ID:0f/Vw0cX0
昔、雪の日の朝ラッシュ時には武蔵小山から不動前の下り坂で一時停止してたな。
目視で不動前駅から先行列車が去ったのを確認して発車してた。
713 :名無し野電車区:2014/02/11(火) 14:49:59.49 ID:NOBL3K820
>>710
あそこは坂の上にしか信号がなかったはず
だから天気関係なく閉塞の都合じゃね?
715 :名無し野電車区:2014/02/11(火) 21:09:23.54 ID:xBjlruN70
>>713
武蔵小山は出発信号の所に「雪Y停」っていう標識があって、雪の日に先行列車が不動前にいてY現示の時には出発待ちしてたな。


今後あちこちに設置されるかね?
212名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:08:02.87 ID:qtCWI03b0
>>196
なるほど、ここまでの大雪は想定外すぎるわけか
このスレ見る限り東急の運用ミスって感じだね
213名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:08:26.33 ID:strCOdSF0
>>205
あの低性能じゃ東横線のスジには乗れそうもないな
214名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:09:00.20 ID:fDVKQORl0
>>208
ステンレスは無理
215名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:09:03.21 ID:R4temiEh0
>>209
東急、先手必勝で
タクシー代全額ガチ持ちで必死なのかね。
Webサイトでの公式通知とか何も無いまま。
金曜夜だから広報の社員いないんだとろうか。
216名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:09:04.86 ID:NjGmJOPp0
Y500の画像が出てないんだけどこっちも結構凹んだのかな?
217名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:09:14.24 ID:yv5JM11h0
事故時のリスクを減らすには、
・先頭3両、最後尾3両には載らない
・連結部近辺にも乗らない

これで、中目黒級の事故が起こらない限りまず死ぬことはなさそう
218名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:09:25.90 ID:s1tl3QxC0
>>210
運転士じゃなくてポイント手前でATC非常制動かかったはず
だけど止まらなかった
219名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:09:53.39 ID:d7iE78Ue0
以前、Wikipediaのボンネットの項目を読んだら、
アメリカでは安全のためトラックにも有るらしい。
日本はトラック、通勤電車、在来線有料特急の一部もボンネットが無いが、
衝突吸収、高運転台ぐらいは義務になってほしい。
220名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:10:15.24 ID:Nj7uEIFc0
>>16
憲法より優位に立つマナーってなんだよ
221名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:10:20.66 ID:Mtz2XaHa0
>>166
カマの人?
222名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:10:33.45 ID:XXbldh+60
<大雪>埼玉・西川越駅で普通電車オーバーラン 制動利かず (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140215-00000009-mai-soci

14日午後7時半ごろ、埼玉県川越市小ケ谷のJR川越線西川越駅で、
八王子発川越行き普通電車(4両編成、乗客約150人)がオーバーランし、
所定の停止位置より約100メートル先で止まった。乗客や乗員にけがはなかったという。

JR東日本大宮支社によると、運転士が同駅で停止しようとして、
通常ブレーキをかけたが止まらなかったため、緊急ブレーキもかけたが、オーバーランしてしまったという。
線路に積もった雪で滑ったことが原因とみて、同社が詳しく調べている。
電車は完全に駅を過ぎており、同駅に戻らず、約8分後に運行を再開したという。


この大雪に関東の列車は対応不能だな
223名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:10:46.09 ID:2tE9ZWCx0
>>84
又尾前科の動画思い出した
>>205
4M4Tなんですが大丈夫なんでしょうか・・・
224名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:10:56.44 ID:vkRIFgft0
>>217
ドイツICEみたいな例もあるから…(震え声
結局、何していても死ぬリスクはあるよ

そこらの道歩いてて事故に遭う確率の方が、四葉のクローバー見つける確率よりはるかに高いし
225名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:10:58.00 ID:F/QJ3cdM0
>>176
青梅線 放置状態、で不覚にも吹いた
226名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:11:30.30 ID:7wElOveI0
>>213
それどころか、渋谷から代官山登れるのか?w
他にも問題大有りだが
227名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:12:15.01 ID:Dvx8zQRe0
>>220
お前モテないだろ
なんか女にトラウマでもあんのか?
それともゲイ?
228名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:12:34.31 ID:o0GnnU7+0
>>217
8両なら、5000系の硬い椅子ウンコカーに高確率であたるね!
229名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:13:32.88 ID:R4temiEh0
さて、武蔵小杉 05:10 横浜方へ始発あるわけだが・・・
あと2時間切ってる。
現地スネークとか居ないの?
230名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:17:13.93 ID:8LS5b++n0
タクシー代行って自宅最寄り駅までなのかよwww
しかも代行使う人を乗せたタクシー運転手が横浜駅まで出向いてお金もらわないといけないとは…
231名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:17:29.37 ID:aLC2nOkAP
軽傷までしかいなくてほんと良かったね
これ夕方だったら死者数名出てると思う
232名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:17:41.94 ID:9P288w2F0
ボディ全体の変形でエネルギーを吸収して隅柱の補強もされているアルミダブルスキン車体は安全
233名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:18:14.42 ID:rsEio3vz0
明日は武蔵小杉菊名で代行バス出すかもな
東急メインで川崎市バス、臨港、横浜市営あたりがあり得るか
234名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:18:24.58 ID:LM2/fTejO
>>226
登るだけなら33‰や35‰は登れる。
235名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:18:38.50 ID:strCOdSF0
>>226
6M2Tならいける?
どっちみち加速がなw
236名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:19:36.48 ID:OR2H7iyZ0
>>229
この天気の中スネークとかいたら強者過ぎるだろw
237名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:19:40.98 ID:aLC2nOkAP
>>230
基本的に駅までですよ
そのために鉄道会社が負担してくれるわけで
ついでに家の前まで行ってくれ、だったら客負担になるかと

そもそも相乗りで向かわせてると思うから
俺の家ーそのあと俺の家希望
とかやってたらなかなか大変なことになりそう。
238名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:20:03.31 ID:F/QJ3cdM0
>>233
代行バス出すほどの余裕あんのかなあ
他社も軒並み死んでるから並行路線の輸送で手一杯な気もするけど
239名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:20:36.29 ID:NjGmJOPp0
>>229
さすがに最低でも午前中は全線運休じゃね?
240名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:22:03.30 ID:aLC2nOkAP
これ目黒線動かすにしても現地どうにかしないと
野次馬で溢れるからホーム半分黄色いテープとかするだろうね
241名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:22:09.74 ID:gw/LMAYl0
東武スレで見たら東武は地下鉄対応編成がだぶつき気味で地上運用に結構回しているそうだ、代替車が
できるまで東上線の地上運用に離脱した8000を一時的に復帰させて地下鉄対応車を捻出する手があるな
242名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:22:56.06 ID:G82TuK1x0
事故の後も回送走らせてないから、線路に雪積もったり凍結したりして始発からの運転は無理じゃないか?
243名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:23:21.60 ID:DGKDlkZS0
244名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:24:26.12 ID:uAJaZ0MU0
東急「ぜんぶ雪のせいだ」
245名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:25:29.03 ID:OR2H7iyZ0
事故の方が最優先だから回送走行させるとかもってのほかじゃないか?
この雪がどれくらい続くのかにもよるだろうけど少なくとも午前中いっぱいは運休だろうな
246名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:25:33.34 ID:o0GnnU7+0
>>243
雪がトリガーだけど、人災じゃねーかwwwwww
247名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:27:05.39 ID:R4temiEh0
>>236,239
武蔵小杉〜日吉の東横線は、少なくとも土日は無理そうな想定だねぇ。
スネークは凄いから、目下ストークしてるかもよ!

>>240
追突した側も車体、ホームからズレ具合見ても、
簡単に移送するわけにもいかなそうだよね。
元住吉は当面は目黒線だけか?!?
248名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:27:12.15 ID:vkRIFgft0
>>246
逆だろ
人的ミスがトリガーだけど、直接的原因は天災だぞ
249名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:27:55.10 ID:qUbdLIWZ0
いつかこういう大事故をやらかすと思ってたよ
天候のせいではない、東急の体質の問題
250名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:30:41.59 ID:pNmFtJaz0
綱島の俺通勤涙目
今日は寝ずに出るしかない
251名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:30:53.78 ID:NjGmJOPp0
事故車取り込みは土曜の運転終了後に目黒線使う気がする
なので東横は終日運休もしくは小杉折り返しとMM線内折り返し
252名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:32:30.43 ID:xaA3gD340
>>240
目黒線下りは元住吉通過扱いでは?
253名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:33:29.73 ID:R4temiEh0
いい感じに車両同士セックスしちゃってるな。
https://twitter.com/HiroZC32S/status/434354213062053889/photo/1
東急が車内滞泊の対応するなんて初めてみた
http://instagram.com/p/kaBYBqx3Zk/
http://instagram.com/p/kaBleFR3aB/
254名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:34:11.10 ID:Bl0/V/SmP
つうか、追突された側の車掌は大丈夫だったんかな?
255名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:36:17.21 ID:Mtz2XaHa0
>>253
雪でサンダル今日も見たけどアホなのか?
256名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:36:45.18 ID:o0GnnU7+0
>>248
雪によるオーバーラン=トリガー
後続車への連絡不備=人為的ミス
後続のブレーキタイミング=雪が遠因だが遅すぎ
257名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:37:05.31 ID:+pEQ+WZk0
>>252
そりゃ東横線の車両が目黒線の線路を使う場合元住吉は通過扱いだろうけど
目黒線の電車は止めないと
258名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:37:12.21 ID:V5EiMvxR0
追突された電車がバックしたんだろ?
それが原因の気がする

だから後続車の信号はあいてるわけだし
259名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:38:59.95 ID:2tE9ZWCx0
目黒線のホームダァがあるから目黒線締め出したとしても内側は東横線としては使えないんだよな
>>253
http://instagram.com/p/kaBYBqx3Zk/
これ、内装と窓の景色からすると、衝突した側の5050の先頭車の運転台?
260名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:39:19.39 ID:Bl0/V/SmP
261名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:39:45.69 ID:2Z/Evh6J0
262名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:39:48.19 ID:7wElOveI0
>>258
記事読むとアナウンス後、そのまま止まった状態で追突されたと書かれてる
指令に連絡している最中に突っ込まれた可能性があるな
263名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:40:54.35 ID:uAJaZ0MU0
>>248
バカだろww
どう見たってヒューマンエラー
何度もいわれてるが、雪はきっかけでしかない
264名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:41:44.31 ID:strCOdSF0
>>255
ドサクサで泊まりに来た半ば浮浪者なんじゃねw
265名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:42:21.55 ID:vkRIFgft0
>>256
不備ではなく、信号踏んでその処理してる間に突っ込んだんだと思うよ
で、後続も信号開通してても、停止の手前にATCに制限現示がでるから、ATCが作動していても減速しきってない→滑走だと思うんだが

>>258
動かないまま追突されてるから、後退自体はしていない
266名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:43:09.93 ID:gw/LMAYl0
そういえば元住吉〜元町中華街間に取り残された横浜高速除く他社車両ってどのくらいいるんだ?
267名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:43:25.55 ID:DGKDlkZS0
NHKやってる
268名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:44:18.39 ID:G82TuK1x0
Y500も結構ベッコリいってるな。
269名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:44:26.82 ID:7wElOveI0
NHKで衝突面出てた
真っ平らになってたな
270名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:44:54.87 ID:strCOdSF0
もう終わってた(´・ω・`)
271名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:44:55.72 ID:xaA3gD340
>>257
現場検証・事故調査中は下りホーム使えないと思った方が良いと思う
272名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:45:28.84 ID:Mtz2XaHa0
>>259
自由が丘

>>264
台風とかの時と一緒で「どうせ濡れるからサンダル最強やで」とかそういうんだと思うが
歩いて帰らなきゃいけないとしたらどうするつもりだったのか
273名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:46:30.37 ID:F/QJ3cdM0
先行列車は閉塞区間抜け切ってなさそう
そうすると後続列車には元住吉場内停止が現示されるからATCが正常に作動すれば場内手前で停止するはず
となれば原因は後続列車が雪なり耐雪ブレーキ不使用で止まり切れなったんじゃない?
元住吉周辺の閉塞区間知らないからなんとも言えないけどさ
274名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:46:57.22 ID:G82TuK1x0
お互い潰れてはいるけど、5050とY500の先頭同士はくっついてはいないんだな。
275名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:47:17.67 ID:R4temiEh0
渋谷駅地下化1周年を目前にして
土が付いちゃったな東急ww
276名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:47:26.67 ID:Wt6h16Xg0
>>253
ドアのすぐ隣が8号車って
ドアと車端部の3人掛けの部分が押し潰れてるってことか
よく死人でなかったなあ
277名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:47:40.20 ID:F8Pa5wGJ0
東横ATCには後方防護がある以上、オーバーランは安全になりこそすれ危険にはならない。

東横ATCは停車列車の場合、ドアを開けずに停止位置先にある地上子を踏むと、
後方のATCの現示が上がらなくなる。司令にも自動的に連絡が行く。

オーバーランしたまま動かなかったのなら、後ろが閉塞を越えていなければ通常通り。
越えていたら余分に02(絶対停止)信号閉塞が生まれる。

どんなに防護しようと後続が滑走すればすべて終わりだがな。
278名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:49:37.43 ID:3r6wWN3M0
5050とY500.それぞれどの編成が衝突したんだろ?
279名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:49:59.79 ID:R4temiEh0
>>276
雪で乗客が少なかったから、ほんと運が良かったとしか。
柔らかいとはいえ、パンタグラフの真下あたりまで突っ込んでるなんて・・・
衝突後に車内停電したのは、パンタからの導通が切れたんだろか。
280名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:50:41.46 ID:o0GnnU7+0
>>265
両編成の車間距離次第だなぁ。


ATCの効きにしても、NHKの「数秒後に衝突」っていう証言で判断わかれる。
281名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:51:03.38 ID:SvVoGxZo0
30メートルオーバーランて1両ちょいじゃん
282名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:52:23.26 ID:F/QJ3cdM0
>>281
根岸線スレの誤爆?
283名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:52:57.85 ID:strCOdSF0
>>272
台風に時にそう考えてサンダルで出かけた事あったけど、
足が滑ってマトモに歩けなかった。

足がフニャフニャになってなんか皮も剥けたし(´・ω・`)
284名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:53:46.86 ID:xaA3gD340
>>266
所定なら元住吉以南の10両滞泊無いはずだから、
この時間だと、菊名から回送で戻るのと横浜折返しが
武蔵小杉に戻れたかどうかかな?
それ以上にダイヤが乱れていた可能性もあるが。
285名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:54:09.04 ID:Bl0/V/SmP
またこうして日本の安全神話がまた一つ崩れ去ったのであった…

仮に信号システムに問題があったとすると、日本信号の設備使ってんのかな?
286名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:54:45.01 ID:R4temiEh0
>>283
(`・ω・´) 大人になったな!
287名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:55:08.90 ID:nTfosTpA0
包茎の場合は台風のときにサンダル履いて出ればいいんだな?
288名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:56:22.55 ID:iW/mT8t70
東急は雪降ったらすぐに全線運休するように
なるんだろうな。
289名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:56:49.11 ID:yrBAmsCb0
この当該2本だけがピンポイントにブレーキが効かなかったわけじゃないはずだし
まともに減速できないと感じたら指令に報告して徐行すべきだよなあ
290名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:57:11.19 ID:vkRIFgft0
>>280
非常ブレーキかけたのが衝突数秒前のタイミングなら、ポイントに差し掛かったあたりだと思うんだけど、
そうだとすると、停車列車ではなく通過列車だったんじゃないかと思えてくるんだよね

実際種別はどうだったんだろう
291名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:57:56.02 ID:0BxoCXph0
292名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:58:11.57 ID:QyFAXxyJ0
現場の状況がわからないが
東横下り通過線含め事故車が支障になってるのなら
武蔵小杉ー元住吉検車区ー日吉の地上線路で動かせないかな
ホームない元住吉に東横停められないのは
目黒線動かせれば急行臨停させるとかでカバーして

出入庫車しか使ってない普段より地上線路の踏切閉まるけど
293名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:58:28.65 ID:G82TuK1x0
滑走による追突防止となると、運休かJRみたいに大幅間引きしか手はないわな。
今までみたいに、増発対応なんかもうやらないだろう。
294名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:58:42.88 ID:7wElOveI0
雪による滑走だと信号設備側で取れる手段は無いからな
対策するとなると線路か車両かだな
295名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:59:27.07 ID:Bl0/V/SmP
>>291
gj
296名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:59:36.33 ID:F8Pa5wGJ0
>>292
入換信号使わないと通れない線路をバンバン走らせるのは難しそう。
297名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:59:41.57 ID:pLWgX1xyO
>>288
たぶん国から命令が下ると思う
298名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:01:15.61 ID:SvVoGxZo0
>>282さっきニュースで先行列車は30メートル行き過ぎたって言ってた。
299名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:01:31.77 ID:uAJaZ0MU0
>>291
綺麗な食パンが2つできたな
300名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:01:44.10 ID:VvZlH+Wg0
京急が骨抜きにされ自然災害に弱くなちゃったけど
東横はよく頑張ってるなと思ってたんだけど
今回の事故で骨抜きされヘタレになっちゃうんだろうな
301名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:01:54.09 ID:7wElOveI0
>>297
直々に命令はないわw
国交省から厳重注意か警告、事故報告書や対策案を提出だけで終わると思うよ
302名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:02:20.66 ID:gw/LMAYl0
本来なら通過線の線路が開いてなきゃいけないはずなのに停車線の線路が開通している異常に気付かなかったのか?
303名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:02:42.04 ID:Bl0/V/SmP
こういう場合、MMにはいくら払うのかな?
304名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:02:50.95 ID:2tE9ZWCx0
ttps://pbs.twimg.com/media/BgcgRD6CYAI4j_9.jpg
Y500,7-8号車(5157、5857?)
ttp://pbs.twimg.com/media/Bgci2wDCEAAh1In.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/BgcgMGwCcAIupMu.jpg
めり込んだ7-8号車連結部
ttp://instagram.com/p/kZtUuYzfI6/
ttp://distilleryimage9.ak.instagram.com/6bb644c8958d11e3b9dc0e78ea1c93d9_8.jpg
床が凹んだとされる内部画像、何号車か不明

>>291のNHK&>>291gj以外だと、こんなかんじかねぇ。
305名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:03:06.76 ID:R4temiEh0
>>297
国から命令なり出るとしても、
相当な旅客需要ある上に、副都心線との相直はじめてる手前、どうするんだ・・・
下手な対応すると、メトロや西武からブーイングだろうし。
306名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:05:14.41 ID:LM2/fTejO
>>294
5km/h刻みのATCなら雪の日は信号現示を下げたりできないかね。
307名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:05:17.39 ID:NjGmJOPp0
Y500もいってるな...
元5000の編入車抜き出してY500復旧に回して先頭だけ新造

5050の中間(5000新造分から先に転用)を新造
308名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:05:27.48 ID:7wElOveI0
>>302
先行の電車が過走しているあたり、元住吉手前で過走する要因が何かあったのかもな

わかりやすく言えば、マリオカートでバナナが一杯置かれてあったとか
309名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:07:01.22 ID:HL85+pUYP
>>301
>>305
大雪警報(注意報)が発令されたら東急だけじゃなく首都圏全部の鉄道会社に警報(注意報)が解除されるまで運行停止するように通達を出すんじゃないか?
310名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:07:35.56 ID:G82TuK1x0
事故があった前後は猛吹雪状態だったからな…
都内では1時間に8センチ積もってるし。
311名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:08:14.59 ID:O3rLWAWA0
>>273
>>277
やっぱり止まり切れなかったからなのか
どうも、事故後に武蔵小杉で下り通勤特急が抑止されてたみたいだから、だとしたら回送の後続にいたのは各停の可能性が高い(後続って判明してる?)
それならポイント不転換は関係なしで、雪でブレーキ効かなかった、停車位置超えた、車輪ロック、滑走して追突、て感じになりそう
細かい真相はわからないが
312名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:08:46.70 ID:wAZZfjIt0
このスレはまとめられないのか
313名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:08:53.49 ID:5z3s7KFk0
今日は事故調入って渋谷〜武蔵小杉/菊名〜横浜〜元・中で分断かね?
目黒線が動けば日吉〜中山〜菊名で振替使えるけど
314名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:08:57.29 ID:7wElOveI0
>>309
そうすると帰宅難民の問題が出てくるな
その辺は自治体にも負担になるから、あまりやりたくないと思う
経済活動止めるようなことだし
315名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:09:24.68 ID:vkRIFgft0
>>311

追突された方も客乗ってたわけだから、回送じゃないんだよね
316名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:10:16.95 ID:7wElOveI0
>>315
元住吉終点ならと思ったが、両方とも元町中華街行きなんだよね
317名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:11:18.35 ID:tFE7nFpm0
一度でもこんなとんでもない大事故を起こしてしまったら、信用ガタ落ちだからな
国から命令が来たら断るなんて出来ないだろう
318名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:12:00.51 ID:COhAmFyw0
NHKでは後続の急行って言ってた
319名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:12:36.25 ID:F/QJ3cdM0
総合板より
たぶん各停に各停が突っ込んだ
>>311が小杉で通特抑止とあるから5050も各停か?

=========================
25 名無しでGO! 8Xfgu0kc0 2014/02/15 03:51:19.78
--------------------
NHKで先頭の画像がちょこっと出たけど酷いな
Y500は各停表示で突っ込んだ5050はよく見えなかったけど青色だったから
各停かもしれない
320名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:12:45.23 ID:Bl0/V/SmP
これを機に、東急にはもっと鉄道にお金かけてほしいね
321名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:13:30.70 ID:VvZlH+Wg0
先行は元住吉行きでしょ
回送という表現でも間違いではない
322名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:13:48.62 ID:o0GnnU7+0
Y516F オーバーラン 後進できず

5157F ブレーキ間に合わず

問題 ATCの作動状況 双方の乗務員の伝達 指令の対応
323名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:14:16.36 ID:C3S0fQ4nP
急行か、速度出てたんだろうな
ポイント不転換は故障じゃなくてオーバーランによる後退で開いてたのかな?
324名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:14:40.40 ID:O6R+JcNT0
115系ファンが
来るかもな…
325名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:14:42.65 ID:R4temiEh0
あと1時間で東横線の営業時間だってのに、
Webサイトに何も案内出てない。
東急の車内内部で相当パニックになってるのかな。
雪で社員足りてないのか?
326名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:15:28.59 ID:C3S0fQ4nP
327名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:15:31.74 ID:G82TuK1x0
>>321
今は元住吉止まりは最終しかないけど。
328名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:15:35.74 ID:XQvBmab30
この大雪の日に優等列車走らせたのは上のミスだな。まぁ死者がいなかったから良かったけどね
329名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:17:10.09 ID:vkRIFgft0
折り返せる駅でもないし、仮に打ち切りだったとしても、客扱いするまでは回送列車という表現は正しくないでしょ
330名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:17:16.27 ID:LM2/fTejO
後続の種別が何だろうが、ぶつからない位置で止まれるシステムになってる訳で。

それこそ運転士が倒れてもぶつからないシステム。

そんなシステムだったけど滑走で台無し。

早い話こういうことだな。
331名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:18:04.06 ID:iW/mT8t70
各停も10両化してれば無謀な急行運転はなかった。
332名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:19:06.29 ID:NOdhssFM0
>>325
運転出来るのかね?
事故で全線に雪がそのまま残ってるよ
333名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:19:30.16 ID:gw/LMAYl0
ぶつけられた電車がいたのは停車線?通過線?
334名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:19:34.96 ID:C3S0fQ4nP
ATC「全部雪のせいだ」
335名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:20:01.66 ID:XnGS3+/X0
>>319
俺のレスやんけ!
5050は種別表示の色しか見えなかったから何とも言えんぞ
336名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:20:02.69 ID:F/QJ3cdM0
これ急行だと通過線にポイント転換してたら大惨事だったな
337名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:20:12.19 ID:pNmFtJaz0
副直で10連運用してる以上優等中止はできません
無謀な直通開始から1年、結果は連日のダイヤ乱れに今回の大事故
反省する時が来たようです
338名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:21:15.37 ID:2tE9ZWCx0
>>312
まとめ管理人は続報や訂正記事を出さないから、どうしても投げっぱなしジャーマンになる。それで、アフィ見て来たって人たちの間で誤報が飛び交うことになる。
混乱おこして騒ぎたい連中が入ってくるよりずっといい。
339名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:21:20.00 ID:LM2/fTejO
停車線でしょ
通過線でオーバーランは無い
340名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:21:32.74 ID:pLWgX1xyO
他社は天候不良だからってこんな事故を起こしてないからな
まあ言い訳は一切出来ない
341名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:22:09.42 ID:Wt6h16Xg0
>>325
長時間止まってるから、先週の京成みたいに線路が雪で埋まっちゃって運転できない
342名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:22:48.66 ID:UlHWKgmU0
>>340
ホントそれ
雪なら雪に対応した運行にするのが会社の役目
東急は完全に失格
343名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:23:01.01 ID:tiSVmoV60
>>298
もし先行車のY500がオーバーランしていなかったら、これより酷かったんだろうな。
344名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:23:32.73 ID:2tE9ZWCx0
除雪車なんて無いしなぁ。まさか京成みたいに人柱が立つのか?
345名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:23:36.22 ID:FBq2hVcI0
都心はどこの路線も大雪を舐め過ぎ

豪雪地帯で運転してる東北の腕をもっと間近で見習うべき
ATCに依存しない職人の腕と言うものを学ばないとならんよ
 
346名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:23:56.00 ID:uuEFTiwP0
>>328
種別は関係ないだろ
347名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:25:06.46 ID:vkRIFgft0
>>340
JR
348名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:25:26.64 ID:gj8J8Cxy0
>>340
つ田無事故
349名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:25:30.54 ID:HL85+pUYP
>>340
西武
350名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:25:34.56 ID:XQvBmab30
結構つぶれているから、後続車は40km以上の速度で徐行運転してたのかね。
それとも40km以下で衝突してもあれだけの破壊力があるのか
351名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:25:50.76 ID:uuEFTiwP0
>>340
「責任の追及」って、至極
大切な事だよね
352名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:26:10.74 ID:UlHWKgmU0
>>348-389
いつの話してんだヴォケ
過去の事故すら参考できないで今事故るのがアホなんだよ
353名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:26:18.08 ID:R4temiEh0
>>345
じぇ、じぇ、JRほっかいどう・・・
354名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:26:55.87 ID:gw/LMAYl0
>>339
そうなるとポイント故障だな、そしてセクションの入り口で通過線が開いていない
異常に気づいてブレーキかけるも雪で滑走して追突ということでは?
355名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:27:39.08 ID:M6HPvmyCP
>>353
雪歩だけなら東北や新潟の方が酷い
356名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:27:44.33 ID:qUbdLIWZ0
>>340
その通り
こういう歴史に残る大事故を起こした以上、一切の言い訳は通用しない
責任は会社にあるのみ
357名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:28:01.42 ID:1qLWR5fVP
責任の追及なんて何も大事じゃない、原因究明と再発防止だけやっていればいい
トップがあたま下げて首を切られて事故が起きなくなるのかよ?
358名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:28:15.69 ID:vkRIFgft0
JRは先週も過走起こしてるし、14日も起こしてる
多分ほかの会社でも過走はあったと思う

結局ブレーキが利かない状況があった以上、どこの会社でも起こるリスクはあったわけで、
起きたのがたまたま東急だっただけともとれる


徐行と運転間隔を空ける対応を取っていれば、防げることではあるけれど


>>345
運転間隔が全然違うし、車両の装備がコンパクトカーと四駆SUVぐらい違う
359名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:28:22.61 ID:G82TuK1x0
>>354
先行車がオーバーランしたから進路変わってないだけじゃないの?
360名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:28:23.92 ID:v2qw1EtV0
こういうかたちで事故を起こした運転手って
このまま運転手継続できるの?
それとも、クビにはならないでしょうけど、
一生運転手の部門への配属はなくなるの?
361名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:28:49.43 ID:5WNUZ020O
>>352
条件が違うだろ…

ATCで追突日本じゃ初かね?

これで雪対策するのかあっさり運休にするのか各社の対応気になる
362名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:28:51.85 ID:iW/mT8t70
これで祐天寺の工事は無期延期だな。
363名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:28:57.60 ID:R4temiEh0
判りやすい図解が流れてた↓
https://twitter.com/trysr_s/status/434408184954892288/photo/1
364名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:29:08.83 ID:8XSqSlkTI
今更だけど銀座線丸ノ内線大江戸線って凄いな
365名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:30:21.62 ID:5z3s7KFk0
あと30分で始発の時間だけど運行はどう対応するんだろ
366名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:30:44.77 ID:F/QJ3cdM0
>>363
そのレベルのことはみんな分かってんだよなあ
ここよりもν速とか持ってくと喜ばれるぞ
367名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:31:06.70 ID:LM2/fTejO
>>350
低速でも8両分の運動エネルギーがあるからな
368名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:31:18.73 ID:UlHWKgmU0
>>358
>徐行と運転間隔を空ける対応

これを取った会社は問題なし

取らずに事故った東急は死刑

取らずに事故らなかった会社は運が良かったと猛反省
369名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:31:48.26 ID:5WNUZ020O
先行と後続の種別ってなんだったの?どれが本当かわからん
370名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:31:49.34 ID:NOdhssFM0
>>365
スネークしてる人の情報だと4時過ぎでも元住吉に変化なしらしい
371名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:32:34.63 ID:R4temiEh0
>>365
元住吉で渋谷方と横浜方がなかば分断されてることになるから、
まずは折り返し運転かな。
横浜方には車両基地が無いから、元住吉から営業車両をどう展開するやら。
372名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:32:47.56 ID:Bl0/V/SmP
事故調の調べが終わるまで動かないだろうね
ところで事故調は現地入りしてんのかな
373名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:32:48.88 ID:O3rLWAWA0
>>342
>>361
小田急は先週も今回も全線で45キロ制限かけてたからそれも手だよね、通常の2倍の時間かかるってサイトに載せてたし
NAVERまとめ見ると自由が丘で本日3回目のオーバーランとかあって(あと青葉台)、こんなに東急多発してるのに通常運転のままでいいのかとも思ったけど
実際の今日の運転はそこまでわからないが
374名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:33:06.52 ID:uuEFTiwP0
>>354
というか、>>384って
まず落ち着けw
375名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:33:11.34 ID:1qLWR5fVP
午前中は動かせても折り返しか各停オンリーになるんじゃね
始発は間に合うまいて
376名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:33:13.46 ID:vkRIFgft0
>>369
NHKの報道を照らし合わせると、先行が各停、後続が急行ということになる
377名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:33:26.06 ID:gw/LMAYl0
>>359
でも車両は停車線内にいたから停車線は閉じてなければいけないと思うが
378名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:33:50.32 ID:R4temiEh0
>>366
ごめん、ここの住人ほど鉄分が濃くないニワカなので許して。
379名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:34:42.34 ID:cvnTVmT70
>>367
でも滑走だとしてもノーブレーキ状態だったわけじゃないだろうし
編成の後ろへ行くほど滑りにくくなるはずなんだがな
380名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:34:50.05 ID:vkRIFgft0
>>377
変わる前に、後続がATCの作動むなしく滑走して突っ込んでしまっただけのような
381名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:35:12.21 ID:o0GnnU7+0
>>370
作業員到着か。
382名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:35:21.33 ID:XnGS3+/X0
NHK情報 始発から運転見合わせ 運転再開目途立たず

まあ当然か
383名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:35:32.02 ID:LM2/fTejO
>>361
雪じゃないけどATOのニュートラムが車止めに突っ込んでる
384名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:36:04.02 ID:G82TuK1x0
>>377
ATCの過走防護働いてる状態だから、前後のポイントは待避側のままだと思うが。
385名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:36:14.90 ID:nU3MNHDM0
これ本当にポイント不転換が原因か?
数ヶ月前に田園都市線の桜新町で、
乗り合わせた急行が停車線側に誤進入する場面に遭遇したが・・・
386名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:36:32.65 ID:vkRIFgft0
京急全線で見合わせだな
JRが動かなければ、さすがにカオスすぎるぞ

慶応どうすんだろ
387名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:37:26.47 ID:brp7SSjc0
廃車が出るかな?
388名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:37:35.97 ID:5WNUZ020O
>>376
サンクス
389名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:40:06.44 ID:R4temiEh0
死んでも目黒線動かせ
390名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:40:44.77 ID:iW/mT8t70
慶應は新幹線の臨時停車でいいんじゃね。
秘密の乗降設備を有効活用して。
391名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:41:02.57 ID:2tE9ZWCx0
>>387
Y500の最後尾、5157Fの8.7.6号車辺りが怪しい
床凹むってガワ無事でもアウトだろ。青梅のE233みたいな感じでさ
392名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:41:12.31 ID:O6R+JcNT0
東横線廃線でいいよ
393名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:41:15.97 ID:C3S0fQ4nP
>>343
先行車がオーバーランしてなかったらポイントは通過線に変わってたんじゃない?
394名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:41:35.67 ID:cFdNyxdK0
公式情報更新しないな。
起きて朝駅行っわかるパターン多そう
395名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:42:01.06 ID:ItBmQivs0
西武・東武・小田急・京王は徐行してたのに東急はしてなかったの!?
396名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:42:40.28 ID:NOdhssFM0
>>386
関東では動いてる情報の方が少数だね
京王は遅れ、見合わせ混在
397名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:42:49.82 ID:tRwglWrq0
>>286
お、おう(´・ω・`)
398名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:42:56.21 ID:Bl0/V/SmP
>>394
東急は営業時間外は何が何でも情報更新しないからね
そういう姿勢はどうかと思う
399名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:44:07.12 ID:iW/mT8t70
旧日本軍も顔負けの特攻精神。
あの大雪で通常スピードの急行運転。
400名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:44:59.69 ID:v2qw1EtV0
都心は、雨になってるね
401名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:45:01.41 ID:cFdNyxdK0
>>398
そういうことか。。。
こんだけの事故だからそっちに人割いてるのかと思った。

1000系復活とかあるのかな?
402名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:46:37.97 ID:G82TuK1x0
まあ、いくらかはスピード落としてはいたと思うけどね。
夕方でも日吉〜綱島間でも70km/h位で流してたし。
403名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:47:35.97 ID:WQ7Qpcc80
先行各停オーバーラン
後続防護により後続へATC0発動
ポイントは停車場線向のまま
後続が滑走で止まり切れず衝突

ってこと?
404名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:48:31.11 ID:LM2/fTejO
一般論だが、通常と同じ運用数で徐行すると、所要時間が延びるだけじゃなく運転間隔も開いて、混雑が激しくなるんだよな…。
405名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:48:37.64 ID:O6R+JcNT0
>>401
1000は副都心線乗り入れ出来ないし復活しても中目黒から横浜までしかいけないだろ
406名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:49:12.35 ID:R4temiEh0
慶應義塾を日吉に誘致したのは東急自身。
どうすんだ東急。
横浜市営地下鉄大歓喜。
407名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:49:23.62 ID:C3S0fQ4nP
>>403
これが正解だと思う
もし先行車がオーバーランしてなかったら、元住吉では事故は起きなかった
408名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:50:36.02 ID:pNmFtJaz0
日吉民はグリーンラインげろ混み覚悟
バスしか逃げ道ない綱島大倉山よりマシか
409名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:51:10.57 ID:XnGS3+/X0
410名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:51:44.55 ID:cFdNyxdK0
あ、ホームドア付いちゃったんだっけか。。。

JAL株から災難続きだな
411名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:52:17.25 ID:pLWgX1xyO
福知山線事故以来の大事故だからな
長引きそう
412名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:52:24.99 ID:iW/mT8t70
新種の平面カエルだ。
413名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:53:17.45 ID:VriFxMvZP
414名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:53:32.91 ID:LM2/fTejO
慶應はさすがに入試延期だろう
試験官やる人も出勤大変だよ
415名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:54:09.47 ID:cFdNyxdK0
ATC0発動して突っ込むってそんなに接近してるとか考えにくくない?
416名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:54:30.71 ID:NOdhssFM0
入試の方だったか(;´∀`)
南北線が平常運転なんだけどね
日吉まで行けるのか?
417名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:54:34.25 ID:gw/LMAYl0
通過線が開いていないことに気付かず非常ブレーキとかかけなかったか
或いは気付いてかけたがそれさえ効かなかったかだな。
418名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:55:04.43 ID:Bl0/V/SmP
>>413
これは酷い…
419名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:55:07.86 ID:sRZGFpM/P
>>414
前日泊の人もいるだろうからなぁ。時間繰り下げとかじゃないかな。
420名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:55:22.48 ID:HRYbKTePO
>>405
元中は行けるだろ。
それよりドア設置駅で客扱いできないがw
421名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:55:51.88 ID:F7ywO2/z0
422名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:56:35.21 ID:R4temiEh0
>>413
曲面加工された端部が、
きれいに切褄型の車両に変身したな。
423名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:57:13.01 ID:HITJi9mU0
急行の運転士は進路予告ちゃんと確認したのか?
もし進路予告で停車線側に進路が開通していることが分かれば、ポイント前で停止できそうだけど。
それでも雪の滑走でどうにもならなかったんだろうか?
424名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:58:11.84 ID:sykZGNff0
>>421
目黒線はどうなるのだろう?
元住吉だけ通過で、あとは通常運転かな。
425417補足:2014/02/15(土) 04:58:18.27 ID:gw/LMAYl0
上はATCを過信してその辺の確認を怠ってだな
426名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:58:23.16 ID:R4temiEh0
>>421
うわ、全線ダメか。
週明け復旧も厳しそうな悪寒。
427名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:58:54.02 ID:vkRIFgft0
>>417
後続は非常制動から追突まで数秒ってことだから、分岐側に開いてることに気づいて非常ブレーキかけて、止まりきれずに追突だと思う
428名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:59:03.41 ID:2tE9ZWCx0
>>403
先行も「止まれませぇぇぇん」で滑走してオーバーラン。後続の事故車も滑走してオーバーラン。ATCって何だっけ?。笑えないよ・・・。
CM企業だから宝塚線のJR西みたいなこたぁないだろうけど、メディアに無謀な過密ダイヤとか言って叩かれないか心配ダナー(棒。
429名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:59:04.81 ID:NOdhssFM0
>>424
メトロ、都営は平常運転になってる
430名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:59:27.53 ID:10Wr80Ba0
http://www.mm21railway.co.jp/service/index.cgi
菊名〜元町中華街駅間での各駅停車での運転
431名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:59:29.50 ID:0gjK+wLt0
>>417
>>423
ポイントが開通してない時点で自動で停止信号が出るから
432名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:59:34.82 ID:vkRIFgft0
そもそも東京圏には初電から動いてる路線の方が少ない現実
433名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:59:59.61 ID:aLC2nOkAP
>>415
だいぶ前から止まろうとしてたのに
雪の影響で全くブレーキが利かない状態がずっと続いてたとか?

たとえ運転士がぶっ倒れても自動でブレーキを入れるシステムは完璧なのに
ブレーキが入っても実際、物理的に雪のせいで止まり切れないという事なら
信号や停止装置をこれ以上どうすることもできないよな

レールと車輪どうにかしろってことに。
ポイント以外の普通の部分にも、お湯とか電熱になるもん置いとけとか
非現実なことになってしまう
434名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:00:21.98 ID:vkRIFgft0
>>433
いや、そこは判断で動かすな、だろ
435名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:00:36.45 ID:R4temiEh0
>>424
>>429
都内でも最小に近い編成6両編成の目黒線ゲロ混みの悪寒
436名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:01:14.76 ID:RrH7JxZ10
>>409
切妻www
羽生が金取ったしこのニュース大きく扱われないかもね
437名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:01:16.69 ID:VriFxMvZP
まるで池上線が都内じゃないような
438名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:01:56.79 ID:cFdNyxdK0
大井町の8500を5+5にして田都に回して5000持って来るのかな。
大井町は1000の5連?

東横線間引きなんか出来ないよな
439名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:02:21.68 ID:Bl0/V/SmP
営業開始時間になっても、まだ情報出さない東急
440名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:02:50.36 ID:C3S0fQ4nP
>>417
そればかりはわからないが、衝突数秒前ににEBかかったアナウンスがあったという証言から、ATC0になってからEBが入ったんじゃないかな
441名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:03:02.37 ID:VriFxMvZP
東横線運転再開の見通し立たず@NHK
442名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:03:09.42 ID:aLC2nOkAP
>>427
素人の「事故当時のことを思い出してください」という質問で
言わされたような証言って案外適当だから
数秒が本当に数秒かは調査委員会とかでデータ出てくるまで信用できないから
どうだろうなあ
443名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:03:20.77 ID:RrH7JxZ10
>>430
綱島の俺涙目www
元中〜横浜〜菊名  日吉〜目黒線方面
444名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:03:35.85 ID:F8Pa5wGJ0
>>407
ただ後方防護って資料をよく読むと、デフォルトオンなんだよね。
停車列車、停車済列車(ドア開閉済列車)、通過列車の3種のうち、停車済列車または通過列車の場合だけ、
停止位置先のPcom地上子を踏んだときに後方防護が解除される。

(未)停車列車がPcom地上子を踏んだら、後ろのポイントを転換しない指令が出るのかどうか。

後方防護関係なく、ちゃんと止まったことを確認して後ろのポイントを転換していたりするのかどうかというと、
鷺沼とかの様子を見ると、そろりそろりと止まっているうちに後ろのポイントは転換しているように見えたりする。
445名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:03:47.60 ID:vkRIFgft0
目黒線、運転見合わせ。
446名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:03:56.53 ID:TyKvFdt40
>>383
ニュートラムの事故は塩害の要素が大きい。
海の真横を通るのに、車両や設備が塩害を想定して作られていなかった。
そのためにまだまだ若い車両を全置き換えする羽目になった。
447名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:03:58.21 ID:pNmFtJaz0
公式

2014年02月15日 05時04分 現在
0時30分頃、東横線は衝突事故の影響により、渋谷駅〜菊名駅間、目黒線武蔵小杉駅〜日吉駅間で運転を見合わせています。振替輸送を実施しています。
448名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:04:15.47 ID:R4temiEh0
>>437
池上線って都内かな〜。
目黒線は南北線・三田線直通の幹線だし。
東横・田園都市のバイパスだし。
449名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:04:39.32 ID:G82TuK1x0
メトロからは東横への直通中止のメールきたけど、本家から来ないって…
450名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:04:41.69 ID:Bl0/V/SmP
やっと情報出たぞ。遅すぎ。

2014年02月15日 05時04分 現在
0時30分頃、東横線は衝突事故の影響により、渋谷駅〜菊名駅間、目黒線武蔵小杉駅〜日吉駅間で運転を見合わせています。振替輸送を実施しています。
451名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:04:42.88 ID:NOdhssFM0
スネークの人から渋谷から菊名が終日運休らしい
452名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:04:44.89 ID:gw/LMAYl0
>>431
通過線方向が開いているという信号自体は出ていたけど実際はぽんと自体が壊れていて
停車線方向に開いたままの状態にになっていたと言うことは考えられないか?
453名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:05:02.21 ID:R4temiEh0
NHK放送中
454名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:05:31.11 ID:RrH7JxZ10
バスの振替出すのかね?
455名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:05:50.51 ID:VriFxMvZP
けが人が男8人で女10人とか
456名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:06:09.31 ID:TyKvFdt40
ATCへの過信が生んだ事故と言えるだろうね
457名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:06:14.31 ID:vkRIFgft0
>>442
自動放送から2、3秒だと誤差でないだろうけどね
で、ポイント手前で制動かけたら10秒かもうちょっとくらいあるだろうから、おまいの言う通り誤差が生じてると思う
458名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:06:17.18 ID:F8Pa5wGJ0
>>452
軌道回路で信号は出しているから、実際の開き方向に忠実に信号は出る。
459名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:06:19.82 ID:Bl0/V/SmP
「申し訳ございません」の一言も言えんのか。無能東急は。
460名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:06:33.79 ID:HITJi9mU0
>>431
ああそうか
ということはATC0を受信したけど大幅に滑走して衝突って感じか
461名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:06:36.80 ID:XnGS3+/X0
5050は5157Fではなく5155F
462名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:06:48.36 ID:G82TuK1x0
中継きた
463452訂正:2014/02/15(土) 05:06:57.19 ID:gw/LMAYl0
誤:実際はぽんと自体が壊れていて
正:実際はポイント自体が壊れていて
464名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:07:07.12 ID:0gjK+wLt0
>>452
ポイントは実際に切り替わってから開通したって信号が出る仕組みになってる

指令:ポイント切り替えろ

転轍機作動

転轍機:ポイント切り替わったぞ

そうじゃなきゃ危なくて使えないだろw
465名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:07:13.14 ID:RrH7JxZ10
>>459
東急「チッうるせーな反省してまーすwww」
466名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:07:54.54 ID:Bl0/V/SmP
>>465
どこの国母www
467名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:08:06.60 ID:WQ7Qpcc80
後続はある程度速度を出していたが、先行がオーバーランしたせいでATC0が出てしまった
(先行がオーバーランしていなければ多少は詰まっても0現示は出なかった)
それでもって滑走が酷すぎて止まり切れなかった

幾ら後続防護が有効でも止まれなきゃ意味無いわな
468名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:08:13.95 ID:ZhIj3HL20
元住吉駅のホームのコンクリートも一部破壊されてる。
469名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:08:27.60 ID:qUbdLIWZ0
マスコミに守ってもらえるからな東急は
470名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:08:39.14 ID:vXmtlm+Ui
とりあえずハニューくんで目をそらし、風化を狙う。
ただ、NHK 見たけど、ハチャメチャも良いところじゃないか。
ホームも修繕しないと
471名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:08:50.34 ID:0kX7bwn80
ATCは設定にもよるけど最早誰もぶつけないこと前提でかなりぎりぎりの設定してることもあるから
晴天でも0現示で止まれないことだってありうる
472名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:08:54.99 ID:Q9hJBigF0
慶応入試生逝ったwwwwwwwwwwwww
473名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:09:07.05 ID:Bl0/V/SmP
もう東急怖くて乗れんわ
474名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:09:17.63 ID:vDJfE1bz0
ホームが破損してたな。
ホーム構造の検査も必要なんかな。
475名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:09:25.94 ID:0gjK+wLt0
>>452
ただし、ポイントが切り替わったか検知するスイッチは転轍機の中に入ってるので、
もしトングレールが折れたりしてて転轍機だけ動いたりしたら、
ちゃんと開通してないのに開通したって信号が出る可能性はある

そのため新幹線ではトングレールに3箇所くらいスイッチが付いてて、
転轍機+トングレールのスイッチが全部ONにならないと信号が出ないようになってる
476名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:09:30.78 ID:G82TuK1x0
目黒線もダメか。
477名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:09:56.57 ID:RrH7JxZ10
あの公式の書き方だと代行バスねぇのか
綱島街道終日大渋滞確実だな><
478名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:10:14.84 ID:ncj0kZZLi
>>465
国母さん( ´△`)ちゃーす
479名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:10:54.95 ID:C3S0fQ4nP
>>444
後方防護がポイントまで及ぶかどうかはわからなくなってきたな...
ほぼあり得ないが、鷺沼の状態だと停止位置修正でもオーバーランするとポイント割る可能性があるな

>>452
ポイントが故障していれば、そのまま停車線でしょ
違うと別の問題が発生するんじゃないか
480名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:11:27.11 ID:Wt6h16Xg0
これ車両撤去に時間かかりそうだな
481名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:11:56.67 ID:QaKfbl5p0
>>256
連絡てなに?
後退は起動しなかったんだし、先行列車までの閉塞は開いていない
その状態で、後続が閉塞突破して滑って来るのをエスパーして、
非常発報するような取り扱いは無いよ

ブレーキタイミングて…
菊名までATC移行したときかぶり付いたきりだが、
車上信号に下位現示を表示してからATC常用までそれほど間が無く、
見通し運転で先にブレーキを入れておくような操作は、
曲線制限以外ではあまりやる余地が無いように見えた
レバー操作がATCの前に入ったかは別に、
結局は常用で滑って、すぐ過走パターンにあたった*がこれも滑って、
おそらく*のタイミングでEB、自動放送になったが数秒前って近いなオイ

まだ分からないところがあるが、ATCでブロックしている線で追突したのは事実
悪天候時の制御確立とか、それが出来るまでは早目の運休基準を決めておくとか、
事故調から注文が付きそうだな
速度照査の偏差が大きくなってきたら滑走で過走Pに当たるかも知れないから、
下位現示始点を手前にずらしていくとか
全先頭車セラジェット装着ぐらいやるかも
482名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:12:04.51 ID:ZhIj3HL20
横浜線もダメか。グリーンラインに乗るにはあざみ野に行くしかないな。
483名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:12:35.12 ID:vDJfE1bz0
綱島・大倉山住民「新横浜から新幹線のせろや〜!」
484名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:13:02.26 ID:RrH7JxZ10
トロピカル臨港バスに頭下げて代行走らせろや
485名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:13:40.22 ID:C4Sht3dB0
あーあ、やっちゃったか。 株価大丈夫?
486名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:13:44.43 ID:+yD2jm1n0
>>483
大倉山はバスで行けるでしょ
487名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:13:47.39 ID:F/QJ3cdM0
>>452
それはないと思いたいけどそれだったら相当重大な事故になる
開通してない線路に対して開通してるって信号出してることになるから
488名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:13:54.08 ID:gw/LMAYl0
>>475
まさにそれ、もっと簡単に言えばスイッチの接点が錆びているか折れているとかして入にしたつもりが実際には通電
していなかった、逆に接点が溶着(ショート)していて切にしたはずが通電したままになっていたというイメージだな。
489名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:14:59.41 ID:RrH7JxZ10
ガチな話この土日でなんとかせんと平日朝地獄だぞ
490名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:15:10.51 ID:TyKvFdt40
>>471
それじゃATCの意味無いじゃん。
491名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:15:19.56 ID:2tE9ZWCx0
菊名まで車両持ってこれるか?
492名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:15:36.84 ID:F8Pa5wGJ0
>>479
おそらく後方防護はポイントまで及ばない。最後部+αのところで閉塞は区切られているだろうから。
だからポイントが通過線側に転換していない理由はよく分からない。
といって雪による不転換と安易に結論付けるわけにもいかないが。

ただ転換はどうであっても信号は衝突しないように出ているはずなわけで、
基本的には滑走が悪いということになりそうだけど。
493名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:15:58.04 ID:C3S0fQ4nP
>>487
信号がショートしてるってことだよね
昔そういう事故があったような
494名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:15:59.16 ID:cFdNyxdK0
雪がどんだけかわからんけどバスもまともに動かないだろ・・・
雪の日じゃなきゃ起こらなかった事故なんだろうけど
普段の週末金曜日でやらかしたら死人出てたな
495488:2014/02/15(土) 05:16:01.26 ID:gw/LMAYl0
ちなみに自分は電子工作が好きで実際それに似た経験をしたことがある。
496名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:16:25.78 ID:3DiidJHX0
東急「ぜんぶ雪のせいだ。」
497名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:16:27.59 ID:0kX7bwn80
>>490
そうだよ意味ねーよ
498名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:18:51.33 ID:G82TuK1x0
>>486
市営バスは始発から市内全路線運転見合わせ
499名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:19:04.56 ID:puaGscGK0
朝日のサイトに乗ってる写真見たら、車端部砕け散ってまるで福知山線に近い状態になってるぞ。これはこわいわ。
500名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:19:17.82 ID:F/QJ3cdM0
>>492
Y500がポイントを支障していれば通過線の横浜方ポイントが転換できないから後方防護関係無しに渋谷方のポイントが連動できないとか?
501名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:19:57.52 ID:aLC2nOkAP
とりあえず後続は通過だったという事で仮定すると

先行各停(最初回送と言われていたのは元住吉行きで電光掲示板が回送だった?)がオーバーラン

本当ならここでポイントが通過線に向くはずがオーバーラン列車が指令に連絡して指令が急に戻したとか?

通過の運転士「通過だし今の信号ならこれくらい速度出してもいいだろう」
「え・あれ?いきなり0km/h?なになに非常!」
「うっわー止まれねえよこんなフェイクみたいな信号出すな」ドッカーン

さすがにこんなことは想定されてて、後続に連絡が行くまでポイントは予定通り通過線に向いてるはずだとは思うが
--------------------
両方各停だった場合
ポイントの向きはずっと待避線 問題なし
単純にもっと手前で止まれたはずが雪でぜんぜん止まれず ドッカーン

種別の正確な情報がないから仮設ばかりになってしまう
502名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:21:16.09 ID:vDJfE1bz0
2014年02月15日 05時04分 現在
0時30分頃、東横線は衝突事故の影響により、渋谷駅〜菊名駅間、目黒線武蔵小杉駅〜日吉駅間で運転を見合わせています。振替輸送を実施しています。

武蔵小杉より南の人、涙目
503名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:21:17.33 ID:C3S0fQ4nP
元住吉の横浜方のポイントもどっち側になってたかも気になるな
504名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:21:18.14 ID:QaKfbl5p0
>>290
通過列車でポイントが通過線側に未転換だったら、
ポイント手前で絶対停止になってる
そこへ余裕を持って停まるように一段制御でATC常用ブレーキするが、
ポイントの絶対点を越えそうなら過走パターンに当たって非常動作する
むしろ自動放送がかなり手前になるよ

雪による不転換(東北新幹線からの連想か?)との複合説が根強いけど、
不転換なのに本線開通のATC信号が誤発報するようなスンゴイエラーが同時に起きてたら、
これは逆に過走パターンにあたらないから、目視でEB操作するまで遅れる
雪で速度落としてたとしても、EB初速が速いシナリオになるから、
一段規模の大きな事故になったろうね
505名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:21:27.32 ID:Wt6h16Xg0
この事故が大きすぎなんだな
高崎線で架線が切れて乗客が車中泊になってるのはニュースになってないし
506名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:21:47.71 ID:0gjK+wLt0
>>488
まあ停止信号が出てたなら、その割にはぶつかった速度が速そうな感じもするし、
間隔が詰まってるって話が出てたから既に減速してて、
その状態で先行が停止になったら滑ったにしろもうちょっと減速しそうな気がするし、
そうなるとポイントが故障してて減速があまり出来てなかった可能性もあるかもしれないし、
情報が出てこないとよくわからんなあ
507名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:22:01.17 ID:2GV9Ttse0
まとめると
>>461の通り5050系は5155F
Y500系はY516Fだね
508名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:22:13.43 ID:F8Pa5wGJ0
>>500
退避列車って絶対停止で駅に入れるから、仮に横浜方のポイントまで支障していたとしたらそっちも大問題だな。
滑走距離30mらしいからギリギリ収まっているような気もするが。
509名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:22:26.88 ID:pLWgX1xyO
>>505
そりゃ死者が出なかったのが奇跡のようなヤバイ大事故だしな
510名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:23:01.13 ID:vkRIFgft0
>>504
ATCの非常動作って自動放送はいるのかな?
511名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:23:07.27 ID:7xWWkfTqO
目黒線は日吉まで動かすなら現場に野次馬できそうだな。
512名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:24:12.01 ID:G82TuK1x0
>>508
日吉方に40m仮設ホーム作ってるくらいだから、ポイントは支障してなさそう。
513名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:24:21.30 ID:C3S0fQ4nP
>>510
非常動作なら自動でも手動でもあるはず
514名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:24:51.16 ID:aLC2nOkAP
そういえばオーバーランしたなら駅の先、合流する所のポイントが危険だな

後続が通過列車だった場合
駅進入側のポイントが通過線に向いていたら先頭車同士が横からアタックすることになっていただろう。
そっちの方が確実にヤバいわ・・・
515名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:24:55.16 ID:0gjK+wLt0
>>510
ATSなら放送流れるのでATCでも流れるのでは
ATCがちゃんと働いてるならもっと前から非常が掛かってるはずだよねえ
516名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:26:10.92 ID:XnGS3+/X0
>>514
やめろや
考えただけで寒気がする
517名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:26:45.89 ID:pNmFtJaz0
横浜市営バス・横浜線もダメと

大倉山→新横か菊名まで歩きorタクシー
綱島→臨港バスで鶴見駅・川崎駅へ
 又は東急バスで新羽駅か高田駅、地下鉄で田園都市線
 又は東急バスで新城駅、南武線で武蔵小杉経由目黒線へ

こうか
518名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:27:00.07 ID:F8Pa5wGJ0
>>503
退避列車を絶対停止で入れるなら、いつ通過側に転換してもいいんだよね。
渋谷方と同時でもいいし、もっと前でもいい。普通どうなっていたっけ。
519名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:27:25.54 ID:lJH5OTFAO
>>443
甘えるな!
綱島ならバスであらゆるエリアに行けるだろ
鶴03市13で鶴見駅
川51で尻手駅川崎駅
市59で大倉山駅菊名駅東神奈川駅横浜駅
綱44・45で高田駅センター南駅江田駅
城01で高田駅新城駅
綱72で新羽駅新横浜駅
綱74で新羽駅
重複もあるが電車が単独路線でこれだけのバス路線あるのはなかなかないぞ
520名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:27:34.21 ID:0gjK+wLt0
>>514
実際に新幹線でそういう事故があった
停車列車が油でスリップして止まれず通過線に突入
そのため後続に停止信号が出て後続は問題なかったので止まったけど
521名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:27:48.17 ID:QaKfbl5p0
>>306
停止目標に対して、緩めなく最短制動距離で停めるようなATCだから、
初速を下げるだけだと、ブレーキ開始が奥に行くだけだね
実効の減速度が足らないのなら、停止の目標を手前にずらして、
現示の下げ始め点を手前にしていくとか

他線での100m単位の大滑走の事例が挙げられてたけど、
そこまで想定するとどこまで下げたら良いのやら…
なんらかの条件で、多段減速のブレーキに切り替わる
(新幹線や山手の旧ATCみたいな)とか、そんな制御の追加かなぁ
522名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:28:18.33 ID:5z3s7KFk0
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140215000528.html
潰れた車両の内装も滅茶苦茶だな
523名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:29:13.11 ID:o0GnnU7+0
事故があるたびに、自由が丘あたりに折り返し用のクロスポイント入れたらいいのにと思う。
524名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:29:57.08 ID:vkRIFgft0
>>520
油でスリップに限らず、信号見落としとかでその手の事故は昔から度々あるよね
運悪く衝突した後対向が来て大惨事ってのも幾度かあるし
525名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:30:20.46 ID:pNmFtJaz0
>>519
横浜市営バス全線運休
東急バスも新羽営業所路線は運行と出てるが城01は坂で運休するかも
526名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:30:41.19 ID:aLC2nOkAP
>>515
先行オーバーランで指令に連絡する

指令はポイントを調整するより前に迫ってる後続に知らせるのが大事だと思うが
この辺の順番に問題があるのかな

雪じゃなかった場合でも普通にありそうなんだが
こういう時
ポイントは既に動いているのかどうか
後退させるためにポイントをいじることは可能なのか
その場合いじるならきちんと通過列車が止まれる距離なの確認してないとやばい

待避駅で各駅停車がオーバーランすると結構面倒なんだなこう思うと
527名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:30:44.04 ID:F8Pa5wGJ0
>>514
割り出した瞬間に通過線側に低位の現示が出るから、追い越しの場合はそんなに危なくないんじゃない?
いったん止まった後、後ろが近づいてから、おもむろに動き出して割り出したなら危ないけどな。
>>520 は純粋な合流だから危ない。
528名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:31:17.13 ID:6wnpbKqz0
>>522
そうそうこれ。正直福知山線の3両目の車端部の写真思い出しちゃったよ(´・ω・`)こわすぎんよ

うちは大井町線のそばなんだけど、さすがにゆっくりで走っていってる。
529名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:31:21.79 ID:LM2/fTejO
>>515
もともと4、50キロぐらいで速照に当たらずに走ってて、そこからほとんど減速できなかったのかもな
530名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:31:55.67 ID:HL85+pUYP
>>507
流石に5118(5418)じゃなかったか
531名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:32:04.15 ID:vkRIFgft0
>>526
判断しているうちに手遅れになりそうだよな
532名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:34:13.66 ID:zErHu3hv0
無駄に広くなった乗務員のスペースは堅く守られてるのか。
客を犠牲にして事故を分析するのね。
533名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:34:34.62 ID:G82TuK1x0
>>526
オーバーランして地上子踏んだ時点でATCの過走防護が機能して、指令には自動通知される。
534名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:34:52.29 ID:ec/ZGoYW0
来年度の車両新造は田都かと思ったけど、また東横最優先になってしまったな
535名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:35:15.54 ID:nU3MNHDM0
>>385だけど間違えた。
桜新町停車の各停が通過線側に進入が正しい。
桜新町手前で急停車しますの自動放送が入り急制動

通過線側に進入のアナウンスがあり、しばらく停車した後に後退

その後停車線側の開通を確認して桜新町進入

この時は人身事故でダイヤがかなり乱れていたから指令が急行と間違えたのかと思ったけど、
それにしても進路予告の時点で運転士が気付くはずだからおかしいなと思った。
536名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:35:50.04 ID:lJH5OTFAO
>>525
終日ではないでしょ
幹線はこれから除雪されるし
港北区だが雨でどんどん融けてる
537名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:36:09.85 ID:TyKvFdt40
最近、東北新幹線新花巻であったオーバーランと同じ原因とも考えられる。
ATCが豪雪時の滑走とかを想定して設定されていなかったんだろう。
538名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:36:15.00 ID:QaKfbl5p0
>>383
あれ、文字通り蓋を開けたら原因分かりやすかった例だな
ブレーキ回路の焼損トラブルが有った
普通は断線側(信号途絶)で非常ブレーキなのに、
なんでか信号途絶でノーブレーキに反転している回路部分があって、そこが切れた
設計ミス+切れたのは整備ミスかね
何駅飛ばしたんだっけ

>>385
いや、不転換だとシステム上は更に辻褄が余計あわないんだけど、
何故かキリなく出て来る
539名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:36:15.36 ID:COhAmFyw0
>>519
城01とか高田駅の先にプチ峠あるんだぞw
540名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:36:28.39 ID:aLC2nOkAP
>>522
おえ・・・
けが人18人程度
潰れたのは1両の車端部のみ
そこにさえ乗っていなければ、ちょっと地震が起きた程度

みたいな感じだったけど
これ見るとやばいな
例の8-7号車ではない所だろう、これ。「された」側と書いてあるし
541名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:38:14.60 ID:0gjK+wLt0
>>524
大月事故とかね
そういうのを防止するための保安装置なので、
保安装置入れてもダメだったとなるとまた大変だね

>>529
ATCの常用が-3km/h/s、過走防止が-4km/h/sくらいでパターン引かれてるとすると、
40km/hくらいで過走防止に当たると非常が掛かるのは10秒前くらいかね
そうなると証言の急停止放送が数秒前ってのとだいだい辻褄が合って、
滑って減速できずに追突かねえ
542名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:38:26.05 ID:cFdNyxdK0
わからんけど指令が簡単にポイント弄れるもんなの?
543名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:38:26.39 ID:lJH5OTFAO
>>539
知ってるよ
でも先週も遅延あっても運休はしてない
544名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:38:56.71 ID:5z3s7KFk0
>>540
だよね?内装が5050だから追突した側だと思うんだが
Y500共々された側になってる
545名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:39:34.06 ID:vkRIFgft0
>>540
8号車の7号車よりじゃないの?
546名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:53:26.85 ID:tUAdyuUd0
>>541
東横線のATCはパターンというわけでもないのだけど…。

時速50kmだとすると秒速は約14m。
非常ブレーキが掛かる02信号区間が140mあったすると
衝突まで10秒間は非常ブレーキが掛かる。

閉塞長はだいたい100m〜200mのようだから
1閉塞+α(閉塞端から先行列車の距離)が140mというのはだいたいそんなところかと思う。
547名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:54:16.85 ID:eUgeNWSK0
>>544
ん?各停5155Fに急行Y516Fが突っ込んだんじゃ?
548名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:58:26.04 ID:XPwKnpIV0
多摩川線沿線から表参道へ行く予定なんだけど、目黒線は使わない方がいいかな?
4時間後に出るからまた変わってると思うけど。山手線が動けば蒲田から渋谷へ行けるのに。

それにしても東横線がこんなことになってるとは・・・
549名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:00:07.33 ID:bCSbIh1Z0
うーむ、鉄オタ(音オタかメカオタ)が乗っててくれれば滑走してたかどうか位はすぐ分かるのになあ
550名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:05:05.57 ID:y6wQms/70
>>548
普通に行けると思うよ
4時間後なら
551名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:05:16.32 ID:qS+eD0HG0
横浜市営バスと横浜線は運休
東横は菊名〜元町中華街のみ運行 菊名〜渋谷は運行不能状態
目黒線は武蔵小杉〜目黒方面のみ運行

大倉山→新横or菊名まで歩きかタクシー
港北区綜合庁舎前から新横or鶴見行の臨港バスが使えるはず
綱島→臨港バスで鶴見or川崎行乗って京浜東北がスマートかも
552名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:06:43.99 ID:popqxhok0
この2編成の代わりどうすんだろ
553名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:07:06.26 ID:Ir9rJIG50
テレビクルー、この雪の中、元住吉に結集して難儀なことだ
国交省鉄道局や関東運輸局も休日出勤、確定だな。
つか帰宅、束の間、深夜に呼び出されたんじゃない。
ところで、おれは昨夜、平行線で帰宅したけど、半端ない雪だったよ。
7〜8分ヘッドでも、レールの上にも雪がどんどん積もっていった。
554名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:08:46.92 ID:5rNeecaI0
ところで、耐雪ブレーキは装備されていたのか?
積雪地の鉄道なら装備されて当然だけど、暖地の鉄道なら装備されていないのが普通。
耐雪ブレーキは車輪とブレーキシューの間に雪を挟むのを予防するだけで、
車輪とレールのすべりを防ぐ能力は無いし。
そもそも、ディスクブレーキだと耐雪ブレーキは無いのが普通だし。
555名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:08:50.62 ID:xav/WTpU0
これいつ復旧できるんだろ
556名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:09:03.69 ID:2/tzdzXz0
都内雨だけど横浜雪?

銚子のしょぼい脱線でも相当かかったし何時復旧するか全く読めないな。
557名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:09:36.22 ID:u33BWeaj0
>>554
晒しage
558名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:10:33.35 ID:LYD9kJbM0
5155Fは、7、8号車以外も床が波打ってたりするようだから、ほぼ全車ダメっぽいな。
559名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:11:07.07 ID:oeApkup/O
>>556
港北区だけど雨

各局ニュース始まったね
560名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:11:39.83 ID:XPwKnpIV0
>>550
ありがとう
今TOKYO FMで運転再開の情報をやってて安心してたところ。
561名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:12:50.34 ID:SpXXEVOP0
あれ
久しぶりに見に来たけどなんでこんなにスレ少ないの?
562名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:13:25.56 ID:7fCSHRNJ0
さっき民放のニュース見たけど5050の7号車と思われる車両の
床が裂けてたな
車端部も8号車側にめり込んでるっぽい
563名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:14:14.22 ID:sVU9Fw3J0
トンネルの向こうの会社の電車を使えば2編成潰れても特に運休も発生しないかなとか思うけどどうなんでしょ

衝突直前になっても非常ブレーキになってなかったように受け取れるのだけど、
普通停止信号超えたら非常ブレーキがかかるものだよね?
非常ブレーキかかったけど数百m滑走してぶつかりましたならわかるけど。
564名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:14:17.94 ID:SjJ1nsXC0
>>561
板が壊れてるな
スレのアドレスが分かってればブラウザから書き込めば復活するよ
本格的に復旧するなら運営に依頼かけないとだけど
565名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:16:03.19 ID:2/tzdzXz0
NHKだと澁谷〜菊名見合わせになってるな。
566名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:16:38.83 ID:SpXXEVOP0
>>564
そういう事なのか
京急スレ覗きに来たんだがなかったから

まあ止まってるみたいだけど
567名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:17:03.56 ID:oEhK5ZRl0
>>526
先行が指令へ呼掛け

先行−指令間で会話
指令が先行へ諸々の状況確認

指令が判断

指令から後続へ呼びかけ

こういう会話を経るわけで、少なく見積もってもでも2〜3分は掛かるだろうから
後続が把握する頃には、もう先行に追いついてしまってると思われる
568名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:18:00.96 ID:+IlHV92i0
「急停車します。ご注意ください。」の自動放送流れたのだから運転士のEB操作

ということはATCによる減速・絶対0が機能しない状態になっていて接近したのかな
569名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:18:11.68 ID:fkLLusV+P
>>547
Y516Fの種別幕が青なんでそれはない
570名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:18:33.17 ID:qmCzyNw60
これひしゃげた車両の連結付近に座ってた人いなかったのかね…
数時間前だったらこのあたりの車両は満員だったと思うと恐ろしいな。
571名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:18:50.26 ID:/9tv8ChOO
>>561
東横線内は高所得者が多く今日は家でゆっくり休んでる人が多いから
駅前発着のバスが全面運休でも問題ないのはそのため
騒いでるのは他社線から東横線へ利用する貧乏人と鉄道マニヤだけ
572名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:22:00.50 ID:jqSlctxL0
>>522
折り返し設備入れますよ。
573\____________/:2014/02/15(土) 06:22:04.37 ID:qS+eD0HG0
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
574名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:22:14.94 ID:5c8hfVey0
>>568
ATSだろうとATCだろうと車掌だろうとEBが入れば流れる
575名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:22:37.71 ID:fkLLusV+P
>>570
奇跡的にいなかったか、衝突の衝撃でめり込んだところから飛ばされたりして逃れられたかだろう
ラッシュ時間帯だったら...何人か串刺し状態、何人か挟まれてるぞ...
576名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:23:31.58 ID:BFp/hd3t0
なんで7・8がやたら潰れたのかと思ったけど、
東急は先頭の衝撃吸収構造もやってないから、
先頭と中間車の衝撃吸収連結器も入れてなかったんだろうね

JR東日本 E231系
http://www.246.ne.jp/~kurosuke/jre231.html
>近郊形の前面構造はE217系電車と同様の衝撃吸収構造なっています。
>また、先頭車の後位寄りの連結器緩衝器は、塑性変形タイプ(衝撃吸収機構)を使用し、
>衝撃を後部車輌に及ぼさないようにしています。
577名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:25:02.48 ID:b3F/HKVp0
>>547
逆逆。各停y516に、5050各停/急行(nhk)が釜掘った。
で、この写真は5050の内装なんだが、追突された車両(y500)と誤って紹介されてる。これが誤植なのか、
あるいはY516も出回ってないだけでこれくらいの被害なのでは?ということかと

この記事、窓枠が無事なのと、向きが違うから8号車側で、(7号車に)追突されている というニュアンスなんじゃないか?
578名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:25:40.07 ID:geB6A7B20
潰れたのsustina車両だった?
579名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:25:47.20 ID:SjJ1nsXC0
車内設備の壊れ方といい車端部のめり込み方といい
ほんとこれで死者が出なかったのか幸運としか
580名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:26:14.61 ID:2/tzdzXz0
ttp://www.news24.jp/articles/2014/02/15/07245834.html

床避けてるやん。。。
Y500側に怪我人居ないのがきになる。やっぱり回送だったのか?
581名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:26:59.35 ID:xZrXZ0j60
画像見る限りだと連結部のスグ後ろの座席に座ってたら軽傷じゃすまんよな・・・
582名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:27:18.42 ID:qmCzyNw60
>>575
だよなぁ…
妻面が8号車の窓から見えてるから、あのあたりに座ってたらアウトだろうなぁ…
それに対して先頭はほとんど潰れてないけど、JRみたいなクラッシャブル構造ってわけでもないのかな。
583名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:27:19.24 ID:eUgeNWSK0
>>577
あぁ、なるほど
合点がいった
584名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:29:04.62 ID:+IlHV92i0
8両編成はトンネルの向こう側の会社には潤沢にないのでは
585名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:29:19.34 ID:qmCzyNw60
>>580
さっきテレビでY500の最後尾にいた人のインタビューあったけど、後ろから電車がきてるのが見えたけど逃げれなかったって言ってた。
586名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:29:21.26 ID:MTTA7uDC0
当該は5153らしいから心配するな
5153はかつての中央線・青梅線の青661みたいになるのか、廃車か…
587名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:30:01.15 ID:geB6A7B20
中目黒脱線(2000.3.8) じゃないけど、軽量ステンレス車ってのは影響あるのかな?
588名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:30:28.46 ID:2/tzdzXz0
>>585
そうなんか。。。
ツイッター見てもy500の車内とか無いんだよな。
589名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:30:38.13 ID:fkLLusV+P
>>580
衝突された側の乗客が証言している上に、警察も元町中華街行きと言っている
Y516Fは止まってたのだから、5155Fより壊れてないと思う
台枠はゆがんでると思うけどね
590名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:30:49.99 ID:sVU9Fw3J0
横浜線+東横線の貧乏にが来ましたよ
これラッシュ時、終電だったら確実に挟まれてた人がいたと思う
深夜帯で車端部に居ても逃れる空間があったから軽傷で済んだ
そういや運転士・車掌の怪我も軽くで済んだのか?

>>568
ATC非常が掛かったらアナウンス流れるでしょ?
591名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:31:31.70 ID:BFp/hd3t0
>>582
むしろクラッシャブルじゃないせいでエネルギーが7と8の間に集中しちゃったんでしょ
592名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:32:19.12 ID:MTTA7uDC0
でも良かったよ…
あと一歩間違えれば東中野の再来じゃねーか
593名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:36:29.16 ID:qS+eD0HG0
>>580
これはひどい・・
真上に人が居たらと思うと恐ろしい
594名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:36:34.69 ID:7fCSHRNJ0
JRだとE231系近郊以降は先頭の乗務員室後方が潰れて更に先頭車と
中間車の連結器で衝撃を緩和するんじゃなかったっけ?
595名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:37:08.40 ID:M/+3/93T0
この記事によれば後続列車は各停
http://sankei.jp.msn.com/smp/affairs/news/140215/dst14021506100007-s.htm

追突された側はNHKで各停元中行きとすでに言っている
596名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:37:20.40 ID:u7YVQDKC0
ウテシはいつEBをかけたのか?
もし直前ならATCは作動していなかったことになるが。
597名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:42:39.83 ID:/JMHYR3M0
多分2編成とも廃車になりそう。
598名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:42:45.60 ID:fkLLusV+P
>>595
ほう、これでポイント故障は無くなって、単純に雪による滑走が原因っぽいな

にしてもその乗客が武蔵小杉駅で特急か急行から降りた後、先行の各停をやり過ごしてるように思える記事だな
599名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:45:00.56 ID:HnUL9k4iO
全部雪のせいだ
600名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:45:06.97 ID:BFp/hd3t0
601名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:47:28.51 ID:eUgeNWSK0
両方各停なら、システムも特に関係なしに滑走だよな
ただ、見通しがいい場所なのに非常ブレーキをかけたのが遅かったのが気になる
602名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:48:59.13 ID:BTNf+m4b0
とりあえず早めにさあ駅に来ました
電車止まってるし
109に出勤できないじゃん・・・・・・・
衝突してるとかさあ、普通に考えて
今日は明日は動かないよね?
603名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:49:13.47 ID:u33BWeaj0
>>599
それ、JREのサイトから消えたから

見かけ上
(ソースは残ってるみたいだけど)
604名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:50:44.86 ID:Xrl52RKh0
今起きたが何があったんだ?
605名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:51:39.94 ID:CU/63TpgP
>>603
さすがに大雪2回もやって遅延運休出してるから
不謹慎だと思ったか
606名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:52:15.56 ID:eUgeNWSK0
>>604
24時40分ごろ、元住吉駅で追突事故発生
607名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:55:03.35 ID:Xrl52RKh0
>>606
ありがと!
そういえば大雪時の追突事故って西武新宿線の田無でもあったな
あの事故を即座を思い出したあの時も全車事故廃車になった記憶
608名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:59:53.17 ID:Hv/wOyCR0
>>554
5050には耐雪ブレーキが付いてる。
y500はわからんが共通仕様だしあるんじゃね?
ただ実際に使っていたかというと……
609名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:00:01.11 ID:Ec9bRwLe0
Y500系の編成が修理扱いの実質新造となると、フルカラーLEDとワイドディスプレイLCDになるのかな?
610名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:00:12.80 ID:oGZ0KReq0
6時32分現在の情報です。
0時30分頃、東横線は衝突事故の影響により、渋谷駅〜菊名駅間、目黒線武蔵小杉駅〜日吉駅間で運転を見合わせています。振替輸送を実施しています。運転再開見込みは、たっておりません。


内容を訂正・変更する場合がありますので、最新情報は、下記のURLにアクセスしてご確認ください。
http://www.tokyu.co.jp/i/unten_i.cgi
611名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:00:40.84 ID:8ZEKuAyG0
前にも大雪のときにどっかで追突事故があったような…
612名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:01:49.81 ID:Ec9bRwLe0
早くもサスティナ車量産か
613名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:02:06.77 ID:Xrl52RKh0
>>611
恐らく>>607だな当該車両の西武2000系がどちらも廃車になった
614名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:02:57.70 ID:b3F/HKVp0
テレ朝、車内に入った映像がちらっと出たな
床がサーフィンの波みたいになってた・・・やべえ・・・
615名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:03:07.58 ID:rndIt6+SO
各停同士で確定@テレ朝
616名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:03:57.45 ID:Ec9bRwLe0
762 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/15(土) 07:01:28.61 ID:YdMXT8UW0
ATC線区の運転士やってる俺が真面目に解説してみる

先行の電車(ぶつけられた方)がオーバーランをし退行したとあるが、ATCの場合ATSのように信号機は無いが区切りはある。過密線区ではその区切り(進路)を多くして列車の本数を増やしてる。

そのためその区切りは構内にも存在する駅がある、今回はその構内閉塞を超えたオーバーランだったとおもう。
その場合後ろの列車は当然超えた構内閉塞まで進入できるので先行電車は尻が構内閉塞を越えたと申告し後続列車の抑止手配をし抑止の確認をしてからでないと退行出来ないものとなっている。

今回は恐らく構内閉塞を越えたが車掌と確認するのを失念し抑止手配せずに退行したと考える。そのため後続が進入してきて接触した
617名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:04:44.11 ID:HIBXHo250
メトロや西武、東武の車両で追突していたら、更に厄介だったな。
618名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:05:24.31 ID:rndIt6+SO
でもなんで待避線に列車入れたんだろ?
619名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:06:34.59 ID:Ec9bRwLe0
東急は横高に弁償するのかな?
620名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:07:04.71 ID:0XxBh8rA0
菊名折り返しのしかたを詳しく
621名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:07:18.30 ID:u33BWeaj0
>>617
「メトロ7000だったらよかったのに」って言いだすヤツが出てきたりしてな

俺はキライじゃないけど
622名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:07:30.51 ID:/JKw5xPh0
>>616
これ完全に間違いだからね
623名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:09:01.73 ID:Xrl52RKh0
ああこれは酷すぎるパンツマークが・・・
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140215000523.html
624名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:09:16.80 ID:HIBXHo250
それにしても、軽量化を求めすぎて簡単に潰れすぎ。
強度は無視して作るしかないか。
625名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:09:33.23 ID:9EVVLp9v0
>>578
違う
626名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:09:47.18 ID:OW4T6Lwg0
>>597
東急なら活かせる車両は活かして新造車に組み込みそう
627名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:11:19.32 ID:y9dhvf5w0
スレの勢いが…

当たり前か
628名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:12:29.83 ID:pnFSD5ho0
nhkニュースからだと滑走ではないね
運転士証言だとブレーキはかけてない(ATCは停止なっていないことになる)
目視で気がついてEBのようだ
通過予定なんだから間に合うはずもない
629名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:12:48.04 ID:9yupBggV0
床を裂くほどじゃ復帰は無理でしょ。
パーツだけ使い回して実質新製しかないかと。
630名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:13:55.41 ID:9EVVLp9v0
車両不足分はうんこメトロからうんちくんの8両借りるのかねぇ
631 【東電 70.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/15(土) 07:15:21.51 ID:11IZQ5N70
>うんちくん
不謹慎ながらワラタ
632名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:15:24.17 ID:Xrl52RKh0
>>621
メトロ7000ならこの前東上線でDQNババアの軽自動車に特攻喰らってた
633名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:15:52.37 ID:b3F/HKVp0
>>627
そんなに載りたいなら赤字でお願いします!とかって書いとけ
634名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:15:52.48 ID:dWuIbStK0
>>>628
各停は元住吉を通過するのか・・・
635名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:16:12.44 ID:y9dhvf5w0
メトロも車両足りてないから…

10000を8両化→足りなくなった10両は東武西武車で補完(81Sの東武車代走みたいに)

とかじゃない?
636名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:18:01.45 ID:pnFSD5ho0
>>634
追突した方だよ
後続に停止信号が出なった事になるね
637名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:19:31.07 ID:/JKw5xPh0
>>636
後続も各停だぞ
638名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:20:15.50 ID:dWuIbStK0
>>636
スレもう一度見直したら?
639名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:20:24.33 ID:zoFdwCriO
雪で信号関係がイカれたんじゃないかと予想
640名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:20:58.72 ID:b3F/HKVp0
>>636
NHKの「後続は急行」というのは誤報っぽい。>>615
あと、テロ朝は雪で目視できなかった説も話してた。
641名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:21:06.24 ID:pnFSD5ho0
>>637
急行でないの?
まあどっちでも同じ事なんだけど
642名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:21:48.90 ID:qmCzyNw60
乗客は先行車が80人、後続が60人しかいなかったそうだ。
普段の週末の1/10以下だったんだな。
643名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:22:06.92 ID:CzvKbAGWO
サタデーずばッと中継あっさり終わった。
644名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:22:18.32 ID:hPcsmuX70
JR北海道でもこんな事故起こさないのに・・・
645名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:22:57.61 ID:dWuIbStK0
>>641みたいな変なのが増えそうだから他所に行くかな
646名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:23:01.59 ID:/E2tJLMo0
こういう事故って過去にも例があるものなんですか?

首都圏で生活してる30代だけど初めて聞いた
647名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:23:40.61 ID:9yupBggV0
雪でATCが逝ってたのならスリップなんかよりよっぽどまずいぞ。
保安装置が付いてないのと一緒だからな。
648名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:23:44.81 ID:rndIt6+SO
先行が側線に停車で後続運転手本線入線と思ってそのままのタイミングで進入って感じかな?

先行列車が本線だったら事故になってない気も。
649名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:24:13.36 ID:9yupBggV0
>>646
田無追突事故
650名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:25:26.65 ID:JLcWkLCl0
>>644
さすがに雪国を走るJR北はこういうことは起こさないんだろう
651名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:25:45.14 ID:Xrl52RKh0
>>646
1986年3月に西武新宿線田無で大雪による追突事故がある
652名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:26:58.91 ID:+brXjIs00
>>648
後続が各停だからそれはあり得ない。
653名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:28:15.95 ID:ZacwGV/I0
出掛けたいんだけど、復旧した?
654名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:28:55.15 ID:pnFSD5ho0
>>645
では変でないID:dWuIbStK0のご高説なり他へ行くなりどうぞ
ニュースでやってたから見た人は多いはずだが

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140215/k10015259431000.html
一方、追突した電車の運転士は
「電車に近づいたことに気付き、ブレーキをかけたが間に合わなかった」などと話しているということです。
655名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:29:32.33 ID:hPcsmuX70
事故調入るから午前中は無理なんじゃない?
656名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:29:58.27 ID:rndIt6+SO
>>652
後続も各停なのに先行を側線に入れたのがわかんないんだよな…
657名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:31:08.81 ID:qmCzyNw60
>>654
ATCの自動ブレーキが効かなかったから慌ててEB入れたけど、そもそも滑走しててブレーキ自体が効かない状態になっててそのまま突っ込んだってことでしょ?
658名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:31:18.98 ID:qS+eD0HG0
聞き分けの悪い子だな
先行も後続も各停元町中華街行でした
659名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:32:21.08 ID:/E2tJLMo0
>>649>>651
ありがとう
30年ぶりの事故かぁ

東急線は雪に強いイメージだったけど
これから安全第一になっちゃいそうな感じなのかな
660名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:32:34.43 ID:+brXjIs00
>>656
元住吉は待避線にしかホームが無いから、
先行も各停なら待避線に入るよ。
661名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:33:15.65 ID:+ecBFHMN0
ebだと全て空気ブレーキで賄うから、制輪子に雪が介在して滑走し、かえってブレーキ聞かなかった可能性はあるな。
662名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:33:38.55 ID:y6wQms/70
>>620
渋谷方に片渡り線あるよ
663名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:34:03.77 ID:rndIt6+SO
>>660
本線にホームないのか!
納得。
664名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:36:56.38 ID:+++4MEPl0
オーバーランしても抑止かからんの?
665名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:37:03.69 ID:+brXjIs00
>>657
ニュースだと先行がそもそも30mオーバーランして停まってるから
かなり滑走しやすい条件だったのは確かだよね。
ATCは本来滑走する分も含めて止められるように考えられているはずが
その想定を超えてしまっていたってところなのかな・・・・
666名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:37:38.84 ID:3hz02fhDO
忘れもしない小学校の卒業式前夜、自宅は停電で真っ暗になった。
>田無
確か、片方は401x2+701x6だったよな?
667名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:38:51.89 ID:pnFSD5ho0
>>658
種別関係ないでしょ、情報が遅れて間違えたけど。
>>657
後方防護があるからその理由だと異常に追突した列車が速かったのか
車内アナウンスがあった後だから追突するかなり前から信号が低速度になってたはずなんだけど
668名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:39:11.82 ID:TNB4HxByO
>>642
田無事故
669名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:39:58.49 ID:MhwoJ6ocO
田無のは両方とも2000系では?
670名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:40:11.86 ID:4ouu5MlFP
>>630
田都から持ってくるでしょ
671名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:40:33.81 ID:wQzN/ngB0
目黒線を東横線のサブ路線として作っておいてよかった。
672名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:41:05.64 ID:4ouu5MlFP
>>671
目黒も止まってるけど
673名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:41:42.42 ID:tbPQ4W8tO
86年の横浜駅で脱線したのも雪が原因だったっけ?
674名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:42:27.16 ID:Xrl52RKh0
>>666
いや共に2000系

西武新宿線田無駅列車追突事故

1986年(昭和61年)3月23日 12時10分ごろ 西武新宿線田無駅に接近した西武新宿行き上り急行(2000系、2415F+2017F)のブレーキが効かなくなり、
ホームに停車中だった先行の準急 (2407F+2023F) に追突、乗員・乗客204名が負傷した[18]。
当日の田無市(現在の西東京市)は大雪で、車輪と制輪子の間に雪が挟まり、
空気制動の制動力が不足したのが原因とされた(先頭の2両編成は永久直列制御で、電力回生制動の打ち切り速度が高かった)。
事故車両のうち、損傷の激しい8両(急行の前6両と準急の後2両)が事故廃車された。残った6両は改番の上1本にまとめられて復旧。
事故当時、同社の秩父線・池袋線を走行する101系には耐雪ブレーキ(同社の呼称では圧着ブレーキ)が装備されていたが、
新宿線専用だった2000系にはこのブレーキが装備されていなかった。
この事故をきっかけに、降雪地帯を走らない電車も含め同社のすべての電車に耐雪(圧着)ブレーキが取り付けられた。
675名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:42:42.21 ID:qmCzyNw60
>>665
東横線の場合、先行車に追いついた場合はほぼATC任せで詰めてるから、今回も運転士は直前までノーブレーキだったんだろうね。
ブレーキの効きの悪さに気づいた時には既に制御不能だったんだろう。
車内アナウンスはEB操作で自動的に流れる。
676名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:42:55.05 ID:KOI/50yK0
東急はイメージだった切妻の東急顏を2000を最後に辞めちゃったからね。
この事故は切妻の呪いだよ。
677名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:42:58.06 ID:y6wQms/70
>>671
それは明日に取っておくべきレスだな
678名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:44:44.89 ID:Xrl52RKh0
>>673
落成間もない9000系が脱線したのは雪ではなく輪重比不均衡
679名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:47:01.34 ID:6KmfbH720
小学校の時におきた日比谷線の事故を思い出してしまった。
680名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:47:27.86 ID:u33BWeaj0
こどもの国線も死んだ
681名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:48:11.81 ID:rndIt6+SO
デジタルATCで更に車間詰められるようになったみたいだしな…
682名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:50:12.88 ID:qoHFIS6A0
今起きましたがこのような事故が起きたことをとても驚いています。
再開はしばらく無理かな。3月で直通から1周年を迎えるけど
記念イベントは自粛でしょうね。
683名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:53:39.57 ID:1oz4IbQV0
1)電磁吸着ブレーキを搭載するとかな
2)ATCパターンを常用制動と非常のと2種類作って
  常用パターンに当たっても減速しなかったら非常制動動作とかな
3)クルマが通れる踏切が無い路線では追突は過誤でしか起きないだろうから
  乗務員室をクラッシャブルゾーンにするとかな

所詮で売ってる運転教戒師という雑誌にムカシ
TOQのATCは停車列車が過走しても続行列車はホームに入れない
ようになっていると書いてあったが
684名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:56:20.84 ID:rndIt6+SO
こどもの国駅の屋根落ちたみたい…
685名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:56:44.53 ID:3hz02fhDO
日吉で急行が各停を追い抜いていた頃のスジに逆戻りかな?
>当面の対策
暫くは渋谷折り返しだし、9000を廃車する事は無かったな。
1000の改造は、今後の方向性を示す、一つの試み。
686名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:58:31.99 ID:3hz02fhDO
>>683
非常時端子間短絡は…交流だと無意味だっけ?
687名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:58:54.51 ID:GExlCsTM0
688名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:59:14.39 ID:7fCSHRNJ0
689名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:00:17.67 ID:9EVVLp9v0
東急(と横高)どうしたんだwww
ふんだり蹴ったりじゃねーか
690名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:01:30.16 ID:9EVVLp9v0
16日のみんなと未来号はウヤほぼ決定だなそういや
691名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:02:24.44 ID:1oz4IbQV0
束在来線のデジタルATCは先行列車までの距離が表示されるんだろ?
粘着係数が下がっている条件下ではそれ見ながら速度を落として
制動距離を長めにブレーキかけりゃいいんだ

開業後1年ほどの東海道新幹線でも雪?で始発列車が
全軸滑走?して岐阜羽島をかなり過走したことがあったそうだ
今なら始発前に確認車を走らすから少しは改善されるだろうが>μ値
692名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:03:49.96 ID:Bv+IgJV10
>>683
2はATCならデフォでしょ
3は最高110キロだから省略した(JRは120キロ以上だから搭載)
1はバネ下重量が重くなるので微妙かな

>>686
車輪が滑ったら無意味
693名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:04:52.99 ID:pnFSD5ho0
>>683
ATCは>>683の言う通りの仕様になってる
アナログで一段ブレーキ制御や緩和ブレーキ制御してるところが気になる
速度が下がりきる前に次の低速の信号になるのは
普段は良いけどこういう時はね
694名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:06:37.84 ID:qmCzyNw60
>>691
ついこの間、東北新幹線でも雪で300mも滑走してたね。
ツルツルになっちゃうと殆どブレーキ効かなくなるんだな。
695名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:06:46.74 ID:1oz4IbQV0
車上に粘着係数を自動的に測定できる機能をつけたりしてな
下り勾配とかの線路条件データベースとも照合した上で
ブレーキ操作にかかわらず
減速の効果が得られない場合にはヤバいと判定するとかな
696名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:08:11.54 ID:cLgpuNoT0
目黒区内駒場を除いて東横線目黒線全滅。目黒通りの東急バスのみ。
仕事や用事のない人は家でゆっくりしましょう。
697名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:09:49.23 ID:vR8WalQ60
なぜこの渋谷〜武蔵小杉の折り返し運転をしないのだろうか?

目黒線(出庫線)は、使えるだろうに。
698名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:11:45.86 ID:Un7xNjDl0
東上線でお待ちしてます
699名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:12:10.86 ID:GZlqXPiM0
元住吉駅を徐行通過(客扱い停止)にする前提で
武蔵小杉駅〜日吉駅間を目黒線使って運転できないのかな?
目黒線は武蔵小杉止まりにすれば可能だと思うのだが
そのくらいの緊急措置はマニュアル化されていないのかな?
東急ともあろう一流会社が
700名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:12:13.47 ID:1oz4IbQV0
ATCのメーカー叩くか
701名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:14:16.88 ID:zsTkcrPZ0
元住吉で現場検証するから使えないってことかね>目黒線
交通事故の検証で道路を通行止めにする時と同じような形で
702名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:15:05.43 ID:9EVVLp9v0
車両の搬出が出来るまで元住吉全般が使用不能何じゃねぇの?
元中〜菊名は深夜停泊のを限定本数で使えるけど小杉〜渋谷だと距離も長いし
703名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:15:29.41 ID:y9dhvf5w0
5157FとY516Fは事故廃車かな
704名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:15:42.17 ID:tbPQ4W8tO
705名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:16:52.18 ID:AIJg9Aso0
>>699
信号対応してるんだっけ?
706名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:18:26.69 ID:GZlqXPiM0
>>694
駅員総出で砂袋を持ち、ホームから線路に向かって花咲か爺さんのように砂を撒いたら
何とか止まれないかな?
707名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:18:28.81 ID:GKnEzRyK0
この会社、現場の社員には時間外勤務ばかりやらせてる。この前の大雪時も雪かき要員で多くの社員が二泊連続勤務してる。そして駅は欠員で人が足りてないから、またまた時間外、休日出勤が強制されてる。こんな会社だから、事故起こしたのも必至だね
708名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:19:53.72 ID:zy0fh7Nv0
で、終日運休決定したの?
709名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:21:13.24 ID:3hz02fhDO
JRの真っ赤なタイトルで、工事・迂回予告のMADが作成される悪寒w
※文例:「東横線は、武蔵小杉〜日吉間を、目黒線の線路を使って運転します。」
710名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:21:58.03 ID:SO2xIb7H0
10000系の初期編成を8Rにて代走、
抜けている分は西武車や東武車で補う

あるいは8R運用のうち1本は運休かね。
2本離脱は痛いだろうな。
711名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:22:01.77 ID:GExlCsTM0
>>704
運転士というか車掌だな
これ見ると、中にいたら無傷では済まないかと
http://mainichi.jp/graph/2014/02/15/20140215k0000m040202000c/004.html
712名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:22:20.88 ID:/cXDg8bc0
掘られたほうの先頭4両と掘ったほうの後ろ4両で
混色編成とかできるのかな…
713名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:22:42.42 ID:7YkSkVOb0
>>699
>東急ともあろう一流会社が

www
714名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:24:17.57 ID:LSa60Pt00
お詫びに休日の下り急行増やせ東急
715名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:25:08.42 ID:1oz4IbQV0
ドイツの電車にはたいてい電磁吸着ブレーキがついている
路面電車では非常減速度9km/h/sなんてのがある

日本では道交法でバスが急ブレーキして立ち客が怪我すると
運転師が送検されたりするが
熊本市電でも電磁吸着は保安ブレーキ扱いで
しかも減速度は4.8km/h/s位にゆるめてあるはず

箱根登山は大正時代に低圧回路に高圧が入り込んで
電磁吸着が無効になり永久欠番の電車を発生したことから
炭化珪素を軌条に圧着するレールブレーキを実装している
716名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:25:11.04 ID:5yJKNqy/0
9000がATCつけて復帰しね〜かなぁ〜
717名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:25:34.68 ID:+fv1Jzqd0
今東横使えないのか?
718名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:25:51.38 ID:S/Szib+90
ぜんぶ雪のせいだ
で済む問題ではない
719名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:25:59.76 ID:1aLQIRm10
>>650
それ以前の問題が
720名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:26:58.16 ID:5vfh+rut0
9000の中間車がまだあれば6M4Tの10連に組み替えれば良いね
721名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:29:24.38 ID:b3F/HKVp0
大雑把に言うとスリップ事故か、信号誤確認かのどちらかってことでおk?
722名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:30:13.98 ID:lPrFo+oDO
東中野の時の103系や201系より車端の潰れ方、大きくないか?
723名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:32:09.51 ID:rmU/usP6O
>>721
どちらも間違い。
たぶんスキッド事故。
724名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:32:27.00 ID:UYFfcz7V0
コネ社員ばかりだから
725名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:34:25.19 ID:5rNeecaI0
>>721
運転士の信号見落としだけなら、ATCで止まっている。
ブレーキが動作しない、または効かないという事故だな。
726名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:34:28.99 ID:Jb1RF36+0
727名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:36:00.17 ID:0H87EyvW0
ああ5000系とY500が・・・
728名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:36:20.03 ID:5vfh+rut0
マニュアルが細かい会社は安全確認自体が形骸化していて
運転手はロクに前を見てないのかな
パン食べながら運転していた東上線ですらこんな事故は起きたことが無いよ
729名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:40:21.09 ID:sVU9Fw3J0
東横線にはATCが導入されてる
これの意味が分からない奴はまずググれ
730名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:41:49.96 ID:Kr/iiFqjO
これ、サステナだったらもっとつぶれただろ。
731名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:42:31.46 ID:BthkqT1R0
大雪の中、なぜ各駅停車のみでの運行にしなかったんだろう。

当時の東横線下りは、この時間帯(0時30分頃)でも、急行→各停→通特→各停の順で、
おおよそ50分くらい遅れたダイヤだった。

優等列車さえ走らせなければ・・・

あと、当時の駅案内放送は、
0:45頃「全列車発車待ち中です」

0:50頃「元住吉〜田園調布間での停電で運転見合わせという案内しかなかった」
追突事故なんて一言も言ったなかったぜ。
732名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:44:55.17 ID:4wjd6gHY0
目黒線も止まっているのか・・・・
小杉から横浜線に抜けたいから日吉から地下鉄を・・・と思っていたが
733名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:48:26.63 ID:5rNeecaI0
>>732
いわゆる、政治的理由なw
元住吉は線路が別だから運行には支障は無いんだが。
事故現場を見せたくないんだろうと邪推ww
734名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:50:06.35 ID:am2EUMJz0
目黒線に乗っていたけど、元住吉での追突事故の放送があったのは深夜1時過ぎw
735683:2014/02/15(土) 08:51:11.18 ID:1oz4IbQV0
>>692

そういえば電磁吸着はどっかでショボい分岐器?を壊してしまった
とかで日本では敬遠されるようになったとか聞いた
736名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:52:18.46 ID:pE0j4MwwO
というか、耐雪ブレーキもないのに降雪時に運行していたのが驚きだ
何で完全運休にしなかったんだろう?
俺は今雪国にいるが、関東じゃ1cmも積もったら電車は全部ストップで、雪が溶けるまで再開しないと聞いたが、そもそも運行判断の誤りじゃないのか?
737名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:53:29.88 ID:9yupBggV0
いやいや耐雪ブレーキはあるでしょ、じゃなきゃ西武に入れん。
単純に過信による判断ミスだな。
738名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:54:31.94 ID:9+CVCoRUP
大倉山~元住吉の人はどうすればいんだ
739名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:54:44.77 ID:u33BWeaj0
>>731
ここのスレにも、異常時でも優等走らせろってのたまうヤツがいるからじゃね?
740名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:56:41.08 ID:1cY40X240
雪でも止まらない
東急線の安全神話も終わったな
741名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:57:40.27 ID:JS4/xU560
事故車の搬出のためには
その区間は両線とも運休しないと難しそう
742名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:57:57.28 ID:WBAqydor0
渋谷〜菊名まで運転中止とかアホかよ
せめて渋谷〜小杉まで動かせ
743名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:58:40.39 ID:WBAqydor0
>>740
雪でも止まらない・・・は京王のほうだろ
さすがに今回は止まったみたいだが
744名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:58:57.67 ID:9+CVCoRUP
月曜動いてなかったら東急許さん
745名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:59:31.65 ID:LSa60Pt00
弊社東横線での列車衝突事故に関するお詫びとお知らせ

2月15日0時30分頃、弊社東横線元住吉駅において下記の事故が発生しました。
お客様には大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げるとともに、以下のとおりお知らせ申し上げます。


○事故種類
列車衝突事故
○発生日時
2014年2月15日(土)0時30分頃
○発生場所
東横線元住吉駅構内(下り・2番ホーム)
○発生列車
渋谷駅発 元町・中華街駅行き (列車種別:各駅停車 8両編成)
○状況
0時30分頃、元住吉駅でホームを過走し停車していた各駅停車(渋谷発・元町中華街行き8両編成)に、後続の各駅停車(渋谷発・元町中華街行き8両編成)が衝突。
 負傷者16名発生。(軽傷)
○運転状況
・事故発生時から、東横線全線で運転見合わせ
・5時00分頃から、東横線 渋谷・菊名間で運転見合わせ
目黒線 武蔵小杉・日吉間で運転見合わせ
○原因
現在、調査中
746名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:59:38.93 ID:GZlqXPiM0
>>715
EF63を碓井鉄道文化村から借りてきて、単機客車牽引で運転再開しようか!
鉄ヲタでフィーバーしそうだが・・・
747名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:01:06.66 ID:tbPQ4W8tO
テレビでもっとこの事故騒げよ!
オリンピックネタはその後にしろ!
748名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:01:34.00 ID:GZlqXPiM0
>>746
(訂正)機回しできないから、EF63プッシュプルだな!
749名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:02:00.46 ID:pE0j4MwwO
>>737
それなら、今後は「降雪時は常に耐雪ブレーキを使用」で再発防止策はバッチリだな
750名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:02:22.64 ID:5rNeecaI0
耐雪ブレーキは、別にブレーキ性能を上げる物じゃないし。
車輪とレールの間のスリップには全く無力。
車輪とブレーキシューの間に雪を挟むのを防止するために、
常時軽くブレーキをかけて車輪とブレーキシューを接触させるのが耐雪ブレーキ。

耐雪ブレーキを使用していなかったので車輪とブレーキシューの間に雪を挟んで、
それでブレーキが効かなかったというのなら可能性はあるけど。
751名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:04:11.25 ID:1cY40X240
東急に文句言っても
沿線が東急しかないから
乗らないわけにもいかず
東京電力みたいなもんだな
752名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:04:33.48 ID:MTTA7uDC0
電機子短絡スイッチつけろよ(震え声)
753名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:05:03.77 ID:0cLagLbt0
>>751
湘南新宿ライン「せやな」
754名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:05:33.04 ID:vR8WalQ60
>>745
お詫びをPDFにしないところが、保存されたくないという東急の魂胆が見えるな。
755名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:05:48.05 ID:thdDzyVI0
>>742
武蔵小杉南側で本線折り返しをしようにも、事故区間に近すぎるのでは?
目黒線本線折り返しは当の目黒線で一杯だろうし。

前の方で誰かが書いていたが、自由が丘辺りに渡り線を入れておけと……
田園都市線のあざみ野みたいに。
756名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:06:00.01 ID:pE0j4MwwO
>>747
死人が出なかったとはいえ、羽生選手金メダルに完全に隠れてしまっていますなぁ…
757名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:06:05.13 ID:7IDvevoq0
>>707
今現在は人余ってるよ。
しかし欠員だらけ→人余る を数年おきに繰り返す会社w
758名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:06:26.14 ID:TflP++9O0
電車の乗務員は若手ばかりで大雪の経験者が居ないから、
今回の日吉の大事故が発生しました。大東急もダメだよ。
日吉駅は車庫が有るから致命的です。
何で武蔵小杉駅で折り返し運転が間引きでも出来ないの乗務員は何処に待機でしょうか!?.
759名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:06:47.27 ID:GZlqXPiM0
【EF63】[5050][5050][5050][5050][5050][5050][5050][5050]【EF63】
760名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:07:22.28 ID:qmCzyNw60
せっかくラッシュ前に臨時便増発したりしてたのに、これからはやらないだろうな…
簡単にできるのは大幅間引きくらいしか対策ないだろうし。
761名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:07:52.54 ID:wKJvllKd0
>>740
雪でも停まらない。
だろ
762名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:08:48.01 ID:pE0j4MwwO
>>750
だが、車輪とレールとの間のスリップが起こるなら、雪国では冬季は電車は完全運休でなければならないはず
そこのところどうしているんだろうか?
763名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:10:27.22 ID:32/xeqHM0
>>758
アナタ、ニホンゴ、ウマイネ
764名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:10:27.98 ID:4Ucy81/J0
ATS付いてないのか?
765名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:11:54.21 ID:1aLQIRm10
雪国ではデータ改竄と虚偽報告で
766名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:12:02.47 ID:5c8hfVey0
767名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:12:14.25 ID:7HPyq1LI0
>>762
・除雪
・融雪
・除雪
以上
768名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:12:42.01 ID:u33BWeaj0
>>764
付いてないよ
769名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:13:37.93 ID:LMScre070
JR北海道様に技術支援を仰ぐしかないな
770名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:13:49.65 ID:QMa/ysxE0
扱える機関士いないじゃん
771名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:13:55.42 ID:LSa60Pt00
>>764
東横はATC
772名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:14:13.01 ID:sbytp7TN0
レジンシューは距離伸びるんだよね...
鋳鉄シューの方が冬は安心。夏は熱ダレするけど。
773名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:14:22.30 ID:+RXCnvdaO
>>764
車両には付いてるけど当該区間では使ってない。
774名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:15:00.88 ID:jRqn4m9e0
JRなんかは雪の日は相当ゆっくり進入して止まるような速度から停止ブレーキかけるぞ
経験不足としかいいようがない
775名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:15:16.01 ID:DsiF2w190
>>739

むしろ各駅停車は電気食うから不要とか抜かすのもいるしね
学芸大学在住のネトウヨ鉄ヲタとか
776名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:17:41.84 ID:9yupBggV0
実際西武も雪だけはものすごく用心してるしな。
事故起こしてるんだし当然ではあるが。
777名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:18:38.68 ID:jEbx6Dmf0
目黒線を作っておいてよかったな。
778名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:18:56.72 ID:TzKWb4nG0
○事故種類
列車衝突事故
○発生日時
2014年2月15日(土)0時30分頃
○発生場所
東横線元住吉駅構内(下り・2番ホーム)
○発生列車
渋谷駅発 元町・中華街駅行き (列車種別:各駅停車 8両編成)
○状況
0時30分頃、元住吉駅でホームを過走し停車していた各駅停車(渋谷発・
元町中華街行き8両編成)に、後続の各駅停車(渋谷発・元町中華街行き8両編成)が衝突。
 負傷者16名発生。(軽傷)
○運転状況
・事故発生時から、東横線全線で運転見合わせ
・5時00分頃から、東横線 渋谷・菊名間で運転見合わせ
目黒線 武蔵小杉・日吉間で運転見合わせ
○原因
ぜんぶ雪のせいだ
779名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:19:29.59 ID:2C4MDmVJ0
明日まで運休として、月曜日からどうするんだろ
予備車輌で足りるのか?足りなければどこから借りるのか?
東武は地下車が余ってるらしいけど10連だし、西武には入れない
メトロ10000で8連に減らせる編成があるからそいつを頼むのか...
780名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:20:57.80 ID:5rNeecaI0
>>762
滑走が起きる状況になると運転速度を下げて、構内は徐行運転。
一晩で積雪30センチの積雪の中を始発電車が定時で走るのが磐越西線。
新雪をスカートで掻き分けてな。
ここ数年は磐越西線で電車が前方に雪が無い状態で空転で止まった事は無いが前に積もっている雪のために前進できなかった事はある。
止まった画像を見ると、持ち上げた雪が過通扉のところまで持ち上がっていた。
その程度までは空転しないで走れるのが電車の性能。

東横線の電車も、加速の時点での空転はほとんど起きていないはず。
雪国の電車とレールも車輪のタイヤも材質は同じはず。
しかも駆動軸は全軸の半分以下でも、制動軸は全軸の100%だし。
事実上は無謀な高速度でない限りは車輪とレールの間の滑走は心配しなくていいと思うなぁ。
781名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:21:01.73 ID:d9SFIiVz0
経験の問題じゃないだろ
雪が積もったときどう運転するか車内規定はあったのか
それが適切だったかだ
782名無し野電車区 【北陸電 - %】 :2014/02/15(土) 09:21:03.95 ID:Af27DqV20
接近運転で切放してたんだろ
要は前方不注意
783名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:21:08.53 ID:O/Zoe8l+0
>>779
9000
784名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:21:17.19 ID:b3F/HKVp0
>>733
7-8号車の車内の画像が出ないのも、メディア経由で火消ししてるからかもな
785名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:22:15.84 ID:tbPQ4W8tO
ちゃんとやれよ東急!
事故ってんじゃねえよ!
786名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:22:18.67 ID:2C4MDmVJ0
>>783
それじゃ東横の地上部分しか走れなさそうだぞ
787名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:23:07.44 ID:y9dhvf5w0
>>736
動かさなかったらそれはそれで叩くんだろ
788名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:24:00.27 ID:uf2gI7QUO
全車両の対策が終わるまで営業停止だろ
789名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:26:30.76 ID:tbPQ4W8tO
>>788
マジでそうかも
790名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:27:02.48 ID:zXCFsSdl0
この機会に川向は切り離して渋谷ー多摩川までにすればいいんじゃね
791名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:28:21.74 ID:LSa60Pt00
月曜日までに全区間復旧してくれ
792名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:29:01.62 ID:tbPQ4W8tO
テレビでもっとこの事故扱えよ!
オリンピックなんか2の次だ!
793名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:29:11.94 ID:9yupBggV0
もうさっさと事故車は線路から転がして埋めとけよ
794名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:31:37.73 ID:jRqn4m9e0
西武車だったら耐雪ブレーキ付いてたのか?
795名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:31:57.33 ID:yEfhhXIY0
武蔵小杉から日吉のバス輸送は、横須賀線新南口バスターミナルです。
雪道10分程度、途中水深最大15cmで、待ち時間は30分見た方が良いです。
受験生頑張れ!
796名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:35:14.14 ID:2BZGAMaNO
これは埼玉県からの呪いだな
797名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:35:35.72 ID:tQYoKIfB0
武蔵小杉−日吉間は廃止でOK。
798名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:36:41.44 ID:zRzlo3F30
>>795
今日文学部の入試か。
外部の奴らは大変だ。
799名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:36:59.43 ID:y9dhvf5w0
>>793
(  `ハ´)「任せるアル!」
800名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:37:10.22 ID:eVEdNUE70
これが人為的なミスなら社員の教育が悪いということ
雪の影響による事故なら、東急は雪で衝突を起こす会社ということ
801名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:40:18.70 ID:sIKQ15BM0
中目黒の時は翌日の朝には直ってたが、これホームも破損してるみたいだし1日じゃ無理かね
802名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:40:23.15 ID:ODHjOtp00
>>800
ここぞとばかり、アンチ東急くん、頑張ってるねえww
803名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:42:11.34 ID:tPW6OxO6O
菊名6番に待合室代用の4103Fが回送表示で留置

4番には西武6016Fがパン下げ放置中
804名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:42:33.05 ID:GZlqXPiM0
○○省事故調査委員会 調査官

「こんな大雪の日に仕事かよ!。T急さんよぉ、やらかしてくれたな。高くつくぞ!」
805名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:42:39.76 ID:q0YqmaWLO
日テレの笑いの神様で鉄道BIG4が元住吉から貸切列車に乗ってロケするやつはお蔵入りか
806名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:42:41.57 ID:LMScre070
こどもの国駅のぺちゃんこの方は誰も触れていないwww
807名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:42:45.97 ID:Buug5BZX0
>>780
東北の山中とは単純に比較できないよ。
雪質が違うからスノープラウ+風圧で吹き飛ばせない雪が残って
レール上が圧雪→アイスバーン化する。
808sage:2014/02/15(土) 09:43:22.12 ID:zRJBVO/Y0
>>793
ここは日本国です。シナとは異なります(-"-)
809名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:43:28.10 ID:EvoUio7t0
衝突する危険な東急電車は運行禁止にするべき
810名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:43:28.73 ID:yEfhhXIY0
武蔵小杉のバスターミナル誘導は、雪かきもせず、冠水部ありの遠路を歩かせるのは
、かなり酷い扱いです。バスを東急新東口か、JR北口に持ってこれるはずなのに。
なお、武蔵小杉の改札は混雑していません。タリーズは満席せしたが。
元住吉は昨年は架線切れでしたので呪われています。
811名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:44:34.43 ID:EhPYbmKh0
>>794
E231も付いてるんだから5000も付いてるだろ
812名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:44:58.69 ID:fVzEP+cE0
桜木町廃止以来のスレの伸び方だな。
非常ブレーキかけて車輪がロックされても、
降雪でロックされたまま動いている電車が止まれないことは考えられる。
車輪のタイヤはカマボコ型になるけど。

ひょっとしてこの事故はCS-ATCの仕様に関係があるのかな?
CS-ATCだと地上信号方式より1閉塞先に進める事が出来る。
つまり先行列車との間隔を詰められるからな。
813名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:45:16.79 ID:9EVVLp9v0
>>805
それ先週やった
814名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:46:04.67 ID:q0YqmaWLO
>>813
もうやってたのかよ○rz
815名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:46:20.01 ID:4ouu5MlFP
>>793
どっかの人でなしがやらかしてたな
816名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:47:21.31 ID:np9O2FLX0
西武鉄道田無駅追突事故の二の舞じゃないか
耐雪ブレーキ使ってなかったとか?
817名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:47:57.89 ID:utGawekd0
各停も10両化していれば、大雪の急行運転などと
いう無謀な特攻ダイヤは避けられたのに。
818名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:49:00.42 ID:3zHOdJYH0
元住吉の立ち番の人ビックリしただろうな。目の前で事故が起きて
819名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:50:27.63 ID:I/W1a2Zr0
>>181
できるだろうけど、目黒線への影響大。
目黒線は武蔵小杉駅の元住吉寄りで折り返しているので、そこに東横線が来ると支障する。
820名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:51:14.46 ID:+KBJd+iy0
>>804
東横線の追突、高崎線の架線切断車両焼損、九州の久大本線で脱線転覆
調査官足りるのかね
821トオル@せっている☆& ◆aM1edZqNrnpl :2014/02/15(土) 09:51:27.44 ID:zgTrGA7wi
東武9000型壊したな

強盗啓太
822名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:51:30.77 ID:UiMyaadE0
>>816
耐雪ブレーキを使っても車輪がロックされたまま電車がレール上を滑れば、
その効果は全くない。
823名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:52:00.97 ID:iEmJ0Ebk0
サイレン鳴りまくってたのはこれだったのか・・・@武蔵小杉在住
824名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:52:25.14 ID:GPHnuVHlP
東横沿線で商売やってる人は災難だな 東急バスじゃ輸送キャパ足りないだろうし
825名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:52:37.48 ID:mnjMiilGO
武蔵小杉折り返し運転できないのか?
826名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:52:52.34 ID:NqupWKpH0
目黒区は東横線が止まると鉄道の足がなくなる(゚o゚(゚o゚;

今日慶應受ける人大変だたな。
827名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:53:22.34 ID:5rNeecaI0
運輸安全委員会の発表は1年以上先なんだよなぁ…
東急が詳細な事実を発表するわけは無いし。

一応、運輸安全委員会のURLを貼っておく。
http://www.mlit.go.jp/jtsb/index.html
現在時点で最新の報告は2012年12月の事故だな。
828名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:53:30.49 ID:LMScre070
これに影響するだろうか

【2014年3月ダイヤ改正】東急、目黒線などで列車の増発を実施
http://response.jp/article/2014/02/13/217167.html
829名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:54:09.77 ID:Z8qtGoI10
>>817
60km/hくらいでユルユル走れば急行でも問題ないんじゃね
830名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:54:21.27 ID:LSa60Pt00
>>828
車両が足りるなら影響はないでしょ
831名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:54:27.21 ID:wKJvllKd0
「前に電車がいるのに気付いてブレーキを掛けたが間に合わなかった。」

ATSをやめてからTASCやATCに頼り過ぎてメーターばかり見てたんじゃねーの?
しかも制動の効きの悪さを見越して制動距離を普段の倍くらいとるとかしないで
現示一杯いっぱいまで粘ってたり・・・
832名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:55:24.36 ID:np9O2FLX0
せめて焼結合金制輪子使えよ
レジン制輪子は高速域でのブレーキが強いが雪に弱い
かといって鋳鉄制輪子を使うと価格は安く雪に強いが高速域でのブレーキが弱くなる上に粉じんを撒き散らす
833トオル@せっている(´・ω・`)☆& ◆aM1edZqNrnpl :2014/02/15(土) 09:55:29.65 ID:zgTrGA7wi
蛙壊すなよ

蛙に乗って、無事に帰れない 帰ることできないじゃん。
834名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:56:37.75 ID:8dNOdm/80
>>828
こんな時のために目黒線を増やした
835名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:57:45.33 ID:iAJtC1ql0
NHK「横浜高速鉄道 菊名〜元町・中華街間 本数を減らして運行」
836名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:57:55.11 ID:2yJ1ZYW/0
>>227
こんな迷惑行為が行われている

迷惑行為を受け入れるようなマナーを守れ

そんなマナーなんか無い

お前は迷惑行為を行う集団から人気ないだろ

アホすぎワロタ、ここはしばらくは事故の話ばかりだろうから
お前は男女板に行って論理的思考の訓練でもしてこいよ。
837名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:58:29.39 ID:utGawekd0
月曜日までに復旧できるのかな。
838名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:58:44.16 ID:d9SFIiVz0
0時30分頃、東横線は衝突事故の影響により、渋谷駅〜菊名駅間、目黒線武蔵小杉駅〜日吉駅間で運転を見合わせています。振替輸送を実施しています。
運転再開見込みは、たっておりません。
839名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:00:42.14 ID:3Syc97r+0
>>822
壊れ方から見て20〜30km/hは出ていたようだが
ATCと耐雪ブレーキがともに正常に作動していたなら
雪が積もっていてもそんなに派手に滑りはしないと思う。

最終的に車輪とレールの摩擦で減速するという仕組みは
もっと厳しい条件の北海道でさえ同じ。
840名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:02:08.26 ID:cpHt8v4N0
車両の撤去が終わるまで目黒線も運転させないつもりかね?
明日には何とかして欲しいが…
841名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:03:51.44 ID:KRBNiI/A0
やはりクラッシャブルゾーンは万一のためにあった方が良いな
842名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:05:46.40 ID:np9O2FLX0
これ深夜で人少なかったから良かったがラッシュ時だったら死者が出てる所だったぜ
843名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:06:58.22 ID:TbCLuad10
>>841
運転手が危ないからなぁ
新幹線みたいな流線型にできれば苦労しないが運転台車の乗車率が落ちるし
844名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:07:29.29 ID:EyVfO5+x0
大学入試3時間遅らせるってニュースでやってたけど
振替輸送だって止まってるんじゃないのか
道路だって車が走れるレベルじゃないだろ
845名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:09:48.95 ID:ogjs3lxn0
妻壁にめり込んで壊れたって感じだよな。
e233は側面、台枠、屋根の強度は増やしたけど、
妻壁も補強した方がいいよな?
846名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:11:47.55 ID:HHnEm2vK0
>>820
北海道関係にも駆り出されてそうだなw
847名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:12:27.38 ID:CTIuLKHSO
>>843
同じ人数が狭い所に乗ったら、乗車率は上がるだろアホ。
848名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:12:38.78 ID:iAJtC1ql0
東急の自動放送には非常Bかけると「急停車します」って放送が入る。
メトロ7000にも付いていた。
849名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:13:10.07 ID:Z8qtGoI10
>>844
東海道線:遅延
横須賀線:遅延
京浜東北線:遅延
南武線:川崎〜稲城長沼のみ運転
横浜線:東神奈川〜小机のみ運転
田園都市線:平常通り?
市営青線:遅延
市営緑線:平常通り

意外と動いてる
850名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:13:19.54 ID:yOdaNF0Q0
さすが安全軽視の東急電鉄w
851名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:13:58.90 ID:ZZX5K/KE0
7号車のめくれた外板がホーム端を擦った跡が伸びているので、
追突後にかなり滑走したんだな
852名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:14:08.10 ID:KRBNiI/A0
>>843
E231とかでクラッシャブルゾーンが出来た時も、
運転室広すぎで客室狭いんじゃ!って意見が出てたしな
853名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:18:30.23 ID:Zsf7bFHkP
>>844
慶應は横浜市営地下鉄グリーンラインに迂回して来いといっているけど、事前に移動ルート確認している受験者は一部しかいないから、田園都市線であざみ野でそこからブルーラインでセンター北で乗り換えなんて想定していないだろうに
854名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:18:48.12 ID:EyVfO5+x0
車端部が潰れてても死者0ってたまたま車端部に誰も乗ってなかっただけだろうな
俺は車端部が大好きだから乗ってたら確実に犠牲になってただろうな
855名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:19:38.76 ID:/gzWGH1i0
慶應日吉は横須賀線新川崎駅からも徒歩30分くらいで行けることに気づいている人は少ない
856名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:20:18.43 ID:TbCLuad10
>>847
ごめん容量だった
ハナ先の分乗客詰められなくなるって言いたかった
857名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:21:00.26 ID:nIl45TG2P
今日はべたべた雪で歩きにくいことを>>855は忘れているに違いない
858名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:21:44.99 ID:np9O2FLX0
sustinaだったらこんな派手に壊れる事は無かった?
859名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:21:53.34 ID:KRBNiI/A0
>>600見るとクラッシャブルゾーン付きは客室狭すぎって文句言いたくなるのも分かるわな
860名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:21:53.81 ID:u/VrvbkM0
>>855
それ晴天時だろ
861名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:22:45.18 ID:FVcA1Nkw0
非常ブレーキを掛けた時だけ先頭部がビヨーンて前に飛び出す仕組みにしたらいいじゃんw
862名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:23:54.45 ID:d9SFIiVz0
衝突事故、東急では初めてなのか
863名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:24:03.39 ID:r/3bJ7qu0
西武田無事故みたいに東急も雪に対して弱腰になるな こりゃ
864名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:24:28.20 ID:H1f2RKuW0
東横線は危険! 即刻廃止を
  
865名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:24:30.90 ID:/gzWGH1i0
>>857
>>860
家から一歩も出てないもんで
すまんな
866名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:25:07.65 ID:EyVfO5+x0
>>855
晴天時で30分だったら雪道だと3倍くらいかかんじゃねえの
867名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:25:20.50 ID:5yJKNqy/0
>>862
横浜駅でやったことなかったっけ?あれはただの脱線だったか?
868名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:25:35.46 ID:9zMdZTNE0
金曜の夜だから
相当の人(両方で1000人以上)が乗っていたのも係わらず
16人の負傷で済んだのは幸い。
869昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/02/15(土) 10:25:55.82 ID:OOwv/NeM0
http://www.hakone.or.jp/web-camera/pop_02_2.html
宮ノ下、片側車線になってるw

東急東横線の事故は
むかし西武鉄道であった田無事故を思い出した。
今の電車は追突しないようになってるんじゃなかったのんかw


<関東大雪>一夜明けても広範囲で運転見合わせ(15日09時現在)
レスキューナウニュース 2月15日(土)6時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140215-00000001-rescuenow-socihttp://megalodon.jp/2014-0215-1018-43/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140215-00000001-rescuenow-soci
↑これだと東海道線も雪で運休みたいになっているが、東海道線のウヤは雪は関係なくて風のせいじゃないの?
870名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:26:12.17 ID:SIy+pmt5O
バックしてる最中にぶつかったの?
871名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:26:55.66 ID:YXblWCOe0
今日は株主優待でもらった東横線チョロQ(非売品?)で遊んでるわw。
受験生のみなさん気をつけて(^_-)

http://imepic.jp/20140215/367480
872名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:28:01.41 ID:k0EP/TL70
元住吉は人員には事欠かないが、脱線しているので吊るしかないか。
873名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:28:02.38 ID:qmCzyNw60
>>868
昨日は2列車あわせて140人。
874名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:28:28.89 ID:BoED9iZe0
>>862
中目黒はメトロになるのか
日々直切った天罰だな
875名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:30:04.08 ID:ZEDVm2j1O
>>841
冷蔵庫がE217が登場した時に運転席が広すぎると文句言ってたのを思い出した
やっぱ冷蔵庫って糞だわ
876名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:30:08.19 ID:17Xoe70QP
【受験生の方へ】学部一般入試実施状況のご案内

本日(2月15日)実施の文学部入学試験開始時刻を下記のとおり変更いたします。

1.入学試験実施日 2014年2月15日(土)
2.実施学部名    文学部
3.実施キャンパス  日吉キャンパス
4.入学試験開始時刻 13:00 (集合時刻 12:30 ※試験場はすでに開場しています。)
5.変更理由     東急東横線の事故のため
※横浜市営地下鉄グリーンライン等を利用し、迂回してお越しください。

http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/notice.html
877名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:30:59.24 ID:/gzWGH1i0
東急5000ってE231ベースだから同様にクラッシャブルゾーン広くとってるのかと勘違いしてた
878名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:32:33.81 ID:FVcA1Nkw0
>>877
先頭のドアとドアの間隔を見れば一目瞭然でしょ?
879名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:32:47.84 ID:k0EP/TL70
文学部なんて滑り止めだ。馬鹿でも受かるよ。
880名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:33:15.19 ID:YXblWCOe0
>>876
社中協力
881名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:33:23.74 ID:W68I7eYW0
>877
E231でクラッシャブルゾーンあるのは近郊だけでしょ。
882名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:33:34.85 ID:VgFvvnnu0
>>810
わぁ、クレーマー
883名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:33:42.54 ID:KRBNiI/A0
>>875
冷蔵庫ってなぜかマスコミから干されない不思議

>>877
E231でも通勤型がベースだったわけだねえ
884名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:34:39.06 ID:/gzWGH1i0
慶應の入試、13時までに全員たどり着けるのかな
885名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:34:52.40 ID:o5DjZyFH0
>>832
だからどんな超強力な制輪子使っても、
車輪が制輪子と一緒にロックされたままレール上を滑れば、
電車の追突も考えられるんだよ。
動かないタイヤでスケートをしてるのと同じ。
これを防ぐにはレールをやめてラックギヤにするしかないw
886名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:35:01.40 ID:yOdaNF0Q0
20時頃で25分くらい、21時には所定から遅れ30分以上、22時以降はあちこちでオーバーランしはじめて、遅れ40分以上だった。
運用優先で、10両急行、通特走らせようとしたり、無理な増発してて仇になったな。
887名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:35:12.89 ID:pfU/sXty0
これ、潰れたの先頭部じゃなくて
逆側の2両目と連結側の車端の方なの?
888名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:35:45.10 ID:4ouu5MlFP
>>871
追突させてみて
889名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:36:51.41 ID:17Xoe70QP
>>884
グリーンラインへの迂回を推奨しているが、
横浜線小机〜八王子も止まってるっていうね…
890名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:36:53.15 ID:o5DjZyFH0
ラックギヤー方式以外で現実的なのはやっぱり運休だな。
891名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:37:22.31 ID:/gzWGH1i0
横浜線止まってるなら青学のほうがやばそうだな
892名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:37:33.31 ID:k0EP/TL70
>>886
昨日は渋谷で分断しても良かったよな。今後は異常時に渋谷で分断するんじゃないか?
893名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:38:50.15 ID:WSjUDXI+0
滑走なんだろ?最近ではDFもやってたし、鳥飼でもやってる
運転士、ビビったろうな。こんなことあるんだな。
894名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:39:51.19 ID:yOdaNF0Q0
いつかは大事故起こすと思ったよ
目黒線では、去年、過走→無断後退→後方防護発報→無断解除→走行不能
という馬鹿をやらかした運転士がいて、当該は打ち切り後回送(飯田橋まで)になった。

そうゆう体質なんだよな。
895名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:41:49.18 ID:17Xoe70QP
いまいち事故の全貌が見えない。
あの大雪で列車がスリップするというのはまあわかるが、
そもそもATSが動作してなかったってこと?
雪ごときで故障するもんなの?
896名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:41:50.42 ID:k0EP/TL70
>>894
ホームドアのせいで過走すると後退必須だもんな。
897名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:42:05.10 ID:EyVfO5+x0
>>890
無理に動かして事故るなら
今後は苦情きても雪降ったら即運休にするだろうな
898名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:42:25.37 ID:s7dqtMf70
綱島に719運行が昨日から止まってて
中に運転手がいるんだけど
運転席で一泊したのかな?

これから手は止めとりつけパンタおろして留電だって。
899名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:43:16.37 ID:np9O2FLX0
全車両に砂撒き装置付けたらいいのに
900名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:44:47.32 ID:BthkqT1R0
あの時間帯に急行・通特を走らせてたからね。各停のみで良いはず。

指令アホ杉!!!
901zenkai:2014/02/15(土) 10:45:07.93 ID:EplfQ4S70
前回の大雪の時も、菊名駅で下り急行待っていたら、
ものすごい速度で列車が進入してきて、
6両目くらいまで行き過ぎて止まった。
あれもブレーキが効かなかったということですね。
902名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:45:12.30 ID:OtdQRFBk0
>>893
そう滑走だね。
車でも雪道で起こるでしょ。
タイヤが動かないままツーって滑るやつ。
ましてやゴムより金属同士は摩擦係数が少ないからな。

>>897
それが究極の再発防止策。
903名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:46:22.06 ID:/gzWGH1i0
>>902
世論がゼロリスク求めるなら必然的にそうならざるをえないよね
904名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:46:39.65 ID:W68I7eYW0
>885
制輪子変えると踏面が荒れて車輪とレールの滑走を防ぐ効果もあるんだよ。よく嫁。
905名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:46:42.76 ID:u4R/4UTJP
普段から乗る側からしたらクラッシャブルゾーンは邪魔
906名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:46:53.24 ID:OtdQRFBk0
>>899
都電は飛鳥山の62‰を登るとき砂を吐くよw
907名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:48:07.99 ID:qmCzyNw60
武蔵小杉〜日吉間、東急バスの代行輸送始まってる。
慶応入試対応と思われるが、所要時間は30分以上とのこと。
908名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:48:25.05 ID:IRkkMS9E0
>>904
踏面が荒れたら乗り心地が悪くて車輪添削をする羽目になるw
909名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:49:32.04 ID:17Xoe70QP
>>902
事故が起きる前に列車を止めるってのは安全対策の鉄則だが、
その列車を止める基準が設定されていない、もしくは基準が不適切なのが問題。
今回のような大雪の場合、積雪量か何かで基準値を設けているはずだが、
その辺のルール決めが杜撰であることが最大の問題。
910名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:49:52.91 ID:IRkkMS9E0
それに乗り心地以前に荒れた踏面で起こる深刻な騒音問題でボツw
911名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:50:22.55 ID:XAy90V3t0
車も33都道府県でスリップ事故2900件だってよw

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140215/k10015261751000.html
912名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:50:52.07 ID:IRkkMS9E0
>>909
結論はそういうことだな。
913名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:51:50.25 ID:xuiDM9f70
>>836
迷惑ともなんとも思わないから
914名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:51:51.44 ID:S4vGwdQn0
三田と日吉をくっつけた目黒線の恩恵が今ここに。
915名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:52:40.14 ID:c/TGsBIk0
916名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:52:50.80 ID:5rNeecaI0
法律で止める基準があれば、それに従うはず。
むしろ東急もそれを希望しているはず。
苦情は国土交通省へどうぞ、という事でな。
917名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:53:10.86 ID:CGm17iI00
>>906
あそこ62‰もあるのか
918名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:53:48.90 ID:k0EP/TL70
乾雪と湿雪では制動距離が異なる。東京に降る雪は全部湿雪の前提でやるしかないね。
919名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:54:20.49 ID:vpl9EkUy0
>>904
何の為に車輪転削をしてるか分からない素人ヲタさんですか?
https://www.google.com/search?q=%E8%BB%8A%E8%BC%AA%E8%BB%A2%E5%89%8A
920名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:54:50.42 ID:OW1EK33T0
>>911
ハイドロプレーニングも多発しそう。

■首都高がウォータースライダー!?

よんりー@provisional333
首都高がウォータースライダーになってる
http://pbs.twimg.com/media/Bgeh0G5CcAAWhIx.jpg

まこっち @x_makocchi
首都高、雪で排水口詰まってるらしく各所で濁流、こえー
http://pbs.twimg.com/media/BgeS5cpCIAEclSy.jpg

ドラグ@dragonet7
首都高中央環状線の冠水 ビルの頭が見えているようにけっこう高い高架道路 雪で排水口か詰まってるみたいね
http://pbs.twimg.com/media/BgeDPTfCQAAFPgE.jpg


鉄道で冠水といえば武蔵野線の秋津駅付近だが…
921名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:55:04.09 ID:17Xoe70QP
>>914
目黒線も止まってるんだってw

>>916
安全基準の設定は各鉄道会社が独自にやること。
「苦情は国土交通省へどうぞ」は鉄道業最大の使命の放棄に等しい。
922名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:55:46.02 ID:WSjUDXI+0
E231ベースだから遅れ込めとかついてるんだろ?電気ブレーキに頼ってるから空気ブレーキが効くの遅いし、
ビックリこいて非常いれても電気ブレーキが効かないような踏面で空気ブレーキも効くわけないしな
車両側ではどうしようもないだろ

とっとと間引いて列車間隔あけて速度落とすしかないね
923名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:55:59.59 ID:oEhK5ZRl0
>>684
「電気の紐を引っ張ったら、屋根が落ちてきた」
を思い出した。
924名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:56:26.50 ID:17Xoe70QP
>>920
これなんで通行止めにならねえんだよw
925名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:56:58.69 ID:EyVfO5+x0
>>915
あれって中間車の車端部でクラッシャブルゾーンじゃないだろ
これ見ると各車両の車端部乗れないよなあ
926名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:57:45.52 ID:BthkqT1R0
東急は重機で脱線車両を線路上に戻して撤去する方針。 毎日新聞
927名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:57:52.32 ID:1aLQIRm10
安全の為にはとめる

原電と同じ
928名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:58:35.19 ID:yEfhhXIY0
>>882
今朝方みかけたJKが、あまりにも可哀想だったもので。すみません、すみません。
929名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:58:52.58 ID:qmCzyNw60
やっぱり前の駅の列車が発車するまで待機する、目蒲線の武蔵小山方式が正解だったんだな。
930名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:01:24.27 ID:WSjUDXI+0
>>925
そうなんだよな。東中野もそうだったけど、妻面って危ないんだよな。TGVなんかは逆にデッキをクラッシャブルゾーンにしてるし。
モハが重いから先頭のクハに突っ込んでいくんだろうな
931名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:01:49.60 ID:RGcENBHs0
>>926
横浜9000脱線の時もかなり苦労したのに・・・・
あんなトコ重機は入れんのか???
932名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:02:49.47 ID:vYajCOLD0
元住吉のオカマ事故ってこういうことなのか?

@各駅停車が雪で滑走してオーバーラン、場内冒進したためインタロックが働き通過線への進路が開通できない状態になる。
A後続の通貨列車接近、ATC現示は少なくとも減速→停止(緊急停止じゃない)となる筈。
B雪で滑走して速度が落ちずに通貨列車がホームのあるほうに進入。
C運転士が気づいて緊急ブレーキをかけるがすでに滑走していてそのままオーバーランした列車に追突
933名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:03:09.12 ID:3zHOdJYH0
今回の雪はJRも含めて最後まで走らせていたよね。
結果的に横浜線や高崎線は立ち往生しちゃってたけど。

ところで、みなとみらい線の車両修繕費は全額東急が出すものなの?こういう場合って。
保険にも入っているでしょうけど
934名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:03:15.70 ID:A2r1ZGwbP
元住吉の事故なら目黒線関係なくないか
935名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:03:29.32 ID:yOdaNF0Q0
東急ってシステム変えたら前代の教えを簡単に放棄するよな
目蒲線もそうだし大井町線の急カーブの制限標識もそう。
理由もなく制限速度勝手に引き上げてるんだよな。
936名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:04:06.42 ID:2BZGAMaNO
これがもし209系だったらどうなっていたんだろうか
937名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:04:11.33 ID:qmCzyNw60
>>931
すぐ横の下りの出庫線から入れるんじゃない?
通過線もあるから作業はやりやすそうだけど。
機材取りに行くのも近そうだし。
938名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:04:26.97 ID:Rz+SFQqu0
MT比とか構成って関係あるのかね。
939名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:04:52.54 ID:A2r1ZGwbP
>>933
実質東急車みたいなものでしょう@横浜高速

どうせならメトロ7000が潰されれば良かったのに
940名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:05:12.87 ID:Dlf/ZB0o0
元住吉だけに
「もう一度教習所からやり直せ!」
歩いてGo!
941名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:07:33.22 ID:dI1VgycU0
東急車輛:これはよい(ry 仕事仕事っ♪
942名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:07:57.88 ID:ogjs3lxn0
209系は、当初機器更新して使い続ける予定だったが、
福知山線の事故を受けて新系列投入に切り替えたらしい。
それだけやわだったんだろうな。
943名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:08:09.63 ID:u/VrvbkM0
>>938
京急の1500形の脱線とか見ると、先頭車Mは悪くないともう
944名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:09:04.77 ID:aCFsSPoi0
>>306
数十メートルとか100メートルで切っちゃってるでしょう。
5キロ落とすだけじゃ止まれないよ。
945名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:09:46.79 ID:KX82wtKn0
まだ新しい電車だけど廃車になりそうだね
946名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:10:39.19 ID:+qzLm7npO
北海道を笑えないな
東急も終わりか
947名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:10:41.84 ID:aCFsSPoi0
>>312
まとめサイトの投稿者暴露するテロが起きてる。止めた方がいい。
948名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:10:50.04 ID:9+CVCoRUP
あんな高い所に駅作るから撤去しにくいだろ
949名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:10:56.39 ID:u33BWeaj0
>>941
東急車輛はもう存在していません
950名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:11:46.62 ID:GExlCsTM0
事故った車両を撤去することを想定して駅作ってるわけじゃないから。
951名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:11:53.43 ID:l7GBkCRF0
>>945
追突された方は渋谷側先頭車。
追突した方は横浜側先頭車。

上記以外廃車になりそうだな
952名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:12:35.85 ID:/v1lPR9r0
953名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:13:22.37 ID:EyVfO5+x0
東中野の103系と201系の追突事故の時は20両中19両が廃車になった
生き残れるのって前後の先頭車くらいじゃね
954名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:13:34.78 ID:A2r1ZGwbP
>>945
しょうがないね
車両不足はどうするんだろう
955名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:13:47.72 ID:vYajCOLD0
>>944
首都圏の通勤通学路線は、列車本数を確保するため閉塞区間を極限まで短くしてるから余裕なさ杉なんだよな。
だからATC現時を5km/hとか下げても意味はないと思う。

こういうときは機械任せは危なすぎ。優等列車運休・列車の間引きで列車間隔を広げて、最高速度も40km/h程度に抑えないと
同じように雪が降ったら別の鉄道会社でもやらかす可能性があるよ。
956名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:14:13.17 ID:J+o7OaN50
なんてもろい車輌じゃ
957名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:14:29.89 ID:mLUEQohz0
電車で自分の身を守るには着席厨とバカにされても、
可能な限りそれにこだわることだな。
958名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:14:44.13 ID:LSa60Pt00
今回たまたま東横線だっただけで、雪の日はどの路線にもあり得ることだからなぁ…
959名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:15:30.92 ID:J+o7OaN50
今日中の復旧は無理とかまさかないよな

まさかな
960名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:15:32.24 ID:+IlHV92i0
>>644
千歳線でも東横線のような本数は走ってないから
961名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:16:08.77 ID:2fWuD9+W0
>>861
グモ回避の時は逆にやばそう
962名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:17:37.00 ID:GExlCsTM0
>>958
結局人為的ミスがないとこういう追突って起こらないんじゃないの?
963名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:17:38.50 ID:5rNeecaI0
小田急のように間引きで列車本数を減らして運転も、それはそれで苦情の嵐だしな。
964名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:18:49.37 ID:5rNeecaI0
>>962
ATCで、どうやって人為的ミスを起こせるのかと
965名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:19:44.45 ID:5ecvM9DW0
障害が起きてから遅滞なく障害情報、指令に上げても、
間に合わなくて事故起きる間隔でダイヤ組むなよ

これじゃ、指令に情報上げないのと同じだろうが
966名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:19:57.19 ID:yS9YNIKI0
東京の過密が嫌になって6年前に沿線を脱出したので最近のことは分からんが、
渋谷〜菊名が止まってるみたいだけど、渋谷〜武蔵小杉は何とか動かせないのか?
もし目黒線の折り返しだけで手一杯と言うなら、むしろ目黒線の方を田園調布でアクロバティックに折り返しとかできなかったっけ
967名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:21:11.90 ID:3U2mGrIC0
後ろから突っ込んだ5050が大破したのか
968名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:21:29.72 ID:+IlHV92i0
EBのときに流れるのは「急停車します」だよね
ドアの上の画面も黄色地の画面になるし

報道はアナウンス「緊急停車」になっているな
969名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:21:38.98 ID:vYajCOLD0
>>962
>>964
客の我侭に運行側が押し切られた、ある意味運行管理の判断ミスといえるんじゃないか?
全列車各駅停車として間引いた上で、運行上限速度を落としておけば回避できた可能性は高いと思う。
970名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:22:23.78 ID:mLUEQohz0
>>964
02信号なのに指令所に無断で非常運転スイッチを投入する。
971名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:22:58.84 ID:LSa60Pt00
>>966
とりあえず渋谷〜自由が丘なら動かせるられるはず。
972名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:23:21.03 ID:179pLxwe0
検索ワードを共有するサイトです。
http://tshimizu.net/wk
973名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:24:05.37 ID:KX82wtKn0
>>964
ATCの設定に雪による滑走のソフトが入ってないと思われる
974名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:24:09.34 ID:k0EP/TL70
>>969
全列車各駅停車

お前が後から乗り入れて来て10連が入らないと泣き言を言ってるのだろうよ。
975名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:25:16.67 ID:17Xoe70QP
>>964
降雪時とはいえ、ATCが動作しているにもかかわらず列車が止まりきれないって、
安全システムとして機能してねえだろ。

ATCの速度提示設定が不適切なのか、
あるいはもっと早く運転見合わせの判断をするような基準値を設けるべきなのか、
とにかくシステムを運用する人間のミスであることは間違いないだろうよ。
976名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:25:52.84 ID:Ygcb6oxj0
運転士、車掌、無事だったんだよね?
逃げられたのかな?
977名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:25:55.06 ID:wKJvllKd0
>>932
>A後続の通貨列車接近、ATC現示は少なくとも減速→停止(緊急停止じゃない)となる筈。
ここの「減速→停止」がイミフ
前もって場内停止から逆算した現示を定位として出している筈だろ。
978名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:26:05.17 ID:Z8qtGoI10
>>891
青学の試験会場って渋谷じゃなくて淵野辺なの?
まあどちらにしても激パは避けられないが
979名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:26:12.74 ID:BthkqT1R0
東横線下り中目黒駅 昨日から缶詰中
https://pbs.twimg.com/media/BgeF_KwCAAAhVs-.jpg
980名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:26:38.13 ID:2fWuD9+W0
田園調布周辺には目黒線上下線間の渡り線は
たぶん無いね
981名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:27:38.31 ID:+IlHV92i0
>>721
前方視界も不確かな状態で運転台の表示を注視していないとしたら
それはさらに問題だわ
982名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:28:54.77 ID:MTTA7uDC0
5155Fは全車代替新造だろうか
983名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:30:17.81 ID:17Xoe70QP
>>981
いまいち事故の全貌が見えないんだよね。
>>932が今のところの推定としてはよくまとまっているが…
調査報告が待たれる。
984名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:30:19.69 ID:vYajCOLD0
>>975
どんなにATCの整備をしたところで、運行管理がきちんと判断を下せなきゃ事故はまた起きる。
不完全な人間が保安システムを設計している以上、完全な保安装置などできない。
だからこそ、この場合運行管理が間引きと速度を落とすなどの判断が必要
985名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:30:37.30 ID:u33BWeaj0
ニワカが増えてつまらん
とっととこのスレ終わっちまえ
986名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:30:48.34 ID:kA54m6wJP
東急終わった
ホント終わった
987名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:31:34.31 ID:Z8qtGoI10
>>900
10連どうするのよ。ドアカット?
待避線使うのは渋谷自由が丘菊名だかけでよかったと思うけど
988名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:33:01.58 ID:VBQ+OX1y0
989名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:33:29.94 ID:cpHt8v4N0
>>983
後続も各駅停車だし、色々おかしい
990名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:33:30.56 ID:LSa60Pt00
すまん俺も同じタイミングでたててしまった
俺の落としといて
991名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:33:46.35 ID:vYajCOLD0
あとね、複数路線による相互乗り入れは止めてくれとも言いたい。
一箇所あぼんしただけで複数路線が道連れになるとかマジ勘弁してほしいわ。

埼京線・湘南新宿ラインとか、副都心線とか。

その前に、首都一極集中も今回の事故に絡んでいる気がするけどね。
992名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:34:05.82 ID:5M+z9D+VO
安全を蔑ろにしてるのがバレたわね、自業自得よ。
993名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:34:11.89 ID:k0EP/TL70
この事故の本質的な原因は、全駅を10連対応にしていない東急のケチさにある。
994名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:35:05.35 ID:fgiGxKnY0
駅をとっとと10連対応にしないから、運用とかに
柔軟性をもたせられないのも問題だわな。
995名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:36:28.91 ID:k0EP/TL70
>>994
ホームドアより全駅10連対応が先。
996名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:37:00.04 ID:+IlHV92i0
>>764
ATSはついてないよ
ATCのみ
997名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:37:16.20 ID:t//NsThA0
1Tと2Tの分岐位置を確かめようとGoogle Mapで元住吉駅を表示させたら、
その辺りだけボカシかかってるんだがw

>>558
床が波打つというのは語弊がある。
連結器の尻が上がって床を突き上げてるのが原因だから、
構体全体の歪みが許容範囲のものは部分改修で継続使用できる。

>>712
技術的には可能だから、例えば
Y516Fの横浜方5両と5155Fの渋谷方3両とかはアリエル。

>>862
20〜21年前、新玉で起動できなくなった列車を救援しに行って、
救援するはずが特攻してやらかしてる。
その時は先頭車の連結器周りと乗務員室床の破損で済んだ。
998名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:40:39.30 ID:np9O2FLX0
1000
999名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:40:39.67 ID:iigellui0
>>988
1000名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:40:53.91 ID:mnjMiilGO
ショボい非常用ホームやめてちゃんと作って、各停は8・10両混在でもいい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。