北陸新幹線 総合スレッドPart53

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線全線(東京〜富山〜金沢〜福井〜(新?)大阪)について語るスレです。
ローカルな話題は、他のスレで語って下さい。
試運転も始まりました。みんななかよくいきましょう。

※前スレ
北陸新幹線 総合スレッドPart52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1389358947/l50
2井端弘和:2014/02/09(日) 08:40:11.35 ID:axVF1jfZO
二番取れました(^o^)/
3名無し野電車区:2014/02/09(日) 08:49:38.86 ID:6/M6td2oP
敦賀とまりで終了
4名無し野電車区:2014/02/09(日) 09:21:52.85 ID:4NED3usT0
旅客流動(4位まで)
石川 富山7333 福井4829 大阪1061 愛知889
福井 石川4192 京都3076 滋賀2503 愛知1410
富山 石川7367 岐阜1796 長野1373 新潟1162

富山県は来年、旅客流動上位3県と新幹線で結ばれる。
石川・福井両県にとって、旅客流動上位は、米原ルート。
5名無し野電車区:2014/02/09(日) 09:26:07.21 ID:6/M6td2oP
南越車両基地はどうなった?
6名無し野電車区:2014/02/09(日) 10:56:16.17 ID:3Ggk29lM0
重複
7名無し野電車区:2014/02/09(日) 11:00:20.35 ID:F1QF5aTh0
>>4
交通機関割合と流動量を見ると、京都・滋賀から北陸へは自動車利用が大多数
http://i.imgur.com/8dZGgtg.jpg
http://i.imgur.com/2T4E4FX.jpg
8名無し野電車区:2014/02/09(日) 11:48:23.67 ID:xwC4Z69/0
平成25年11月8日 関西広域連合
1 リニア中央新幹線の東京・大阪間の早期全線同時開業の実現(←まずここ)

「米原ルート案」については、リニア中央新幹線の開業が早まれば、
米原駅での乗換の 不便さが軽減され、(←乗換でも構わないと言っている)
また、乗換に伴う施設整備費用等が不要となることが期待されることから、
北陸新幹線(敦賀以西)の早期整備と併せ、
リニア中央新幹線の東京・大阪間の早期全線同時開業を実現すること。
9名無し野電車区:2014/02/09(日) 12:57:40.27 ID:tFEIly89I
やっと北陸特有の重たい雪での試運転ができそうだな。
でも連休中に溶けちゃうか。
10名無し野電車区:2014/02/09(日) 15:30:52.25 ID:9MYKc4B60
滋賀なんか通らんでいいよ
11名無し野電車区:2014/02/09(日) 16:36:29.85 ID:tFEIly890
米原ルートで、敦賀〜米原間はJRのままで残したいってか。
オレのパソコン、米原ってうつと「ま伊原」になってしまうよ。
現状で敦賀〜長浜、米原、彦根なんかでJRを使った交流(電源方式じゃない)ってあるのかね?
オレは富山だけど、ここは福井県と滋賀県だから富山県に例えると
糸魚川が敦賀で、ま伊原が、いや米原が魚津かどこかになるのかな。
交流がないのなら、別に並行在来線とせずにJRのまま残してもいいのかもしれんね。
敦賀まで直流化したのは実はそのことも想定してやってたのかな。敦賀が交流だとめんどくさいとか。

となると、とりあえず米原駅はホーム増やしてできればデルタ線も作ってってことになるのかな。
湖西ルートにして京都駅に乗り入れるよりは米原駅を工事したほうが安く仕上がるかも知れん。
12名無し野電車区:2014/02/09(日) 17:05:16.59 ID:5xcQ9ypZ0
13名無し野電車区:2014/02/09(日) 17:20:01.06 ID:mnVu/XRy0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(2本/日)
●●●━━━━●━━━━●━━●●● かがやき(5本/日)
●●●△△△△●※※※━●━━●●● はくたか(10本/日 ※から1〜3駅、△から1〜4駅選択停車)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(10本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(13本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ
14名無し野電車区:2014/02/09(日) 17:39:00.18 ID:ZtijgjFn0
並行在来線区間の何処を残すかはJR次第。
大阪・京都のベットタウンになってる地域で
特急運行なしでも黒字収支ならば残る。
赤字転落ならば切り捨てられ自治体対応。
敦賀以南JRが継続の可能性もゼロではないが、
切り捨てられる区間だけでは赤字確定なら
JRも収益減だが湖西線・北陸本線共々切り捨てもあり得る。
15名無し野電車区:2014/02/09(日) 17:52:28.16 ID:Ds6ncTuz0
敦賀−米原 狭軌→広軌でもいいかも。
16名無し野電車区:2014/02/09(日) 19:11:39.94 ID:r+uq80WP0
米原 フル規格
17名無し野電車区:2014/02/09(日) 19:23:24.54 ID:CY63eO7o0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)2
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)2
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)2
18名無し野電車区:2014/02/09(日) 19:37:38.41 ID:S5SYt9ruO
湖西ルートだろ
19名無し野電車区:2014/02/09(日) 19:53:38.89 ID:wih5aB9D0
関西広域連合の検討結果を見直すと、
湖西ルートは7,700億とあるが、GCTの場合は
車庫線・回送線整備は必要ないから、実質6,200億円だな
一方、米原ルートの場合は乗り換え確定だから、5,100億円
意外と差は無いな
勝負は見えてきた
20名無し野電車区:2014/02/09(日) 20:45:20.76 ID:FcVp5kL70
.
ホッカイドーしんかんしぇんスレ一覧wwww

http://find.2ch.net/?STR=%96k%8AC%93%B9%90V%8A%B2%90%FC&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
21名無し野電車区:2014/02/09(日) 21:20:20.95 ID:3Ggk29lM0
車両を考えないならフリーゲージは数百億円よ
22名無し野電車区:2014/02/09(日) 22:57:28.86 ID:TRYqeP8D0
GCTが実用化されたら敦賀以西はそれで決まりだろう。
並行在来分離が必至の状態で、それは認めず米原でと
自分勝手な関西連合案じゃ実現目途は無いに等しいからね。
23名無し野電車区:2014/02/09(日) 23:24:14.68 ID:vQ/IuUTr0
GCTをサンダバだけでなく米原しらさぎに投入すれば
北陸〜名古屋間もある程度の時短効果は期待出来るからな
流石に名古屋までの乗り入れに関してはJR東海がOKする可能性が低いだろうけど。
24名無し野電車区:2014/02/09(日) 23:39:49.62 ID:AXFeCfzk0
関西広域連合のいうことなんて愚の骨頂だわ
米原ルート?乗り入れも出来ないのに?何を言っているの?

関西広域の狙いは米原ルートに決めて北陸新幹線の金沢以西の建設などに参加したいんだろうよ
関西広域なんて米原から建設しろとか最後には言い出すかもしれん

福井にしてみれば工期短縮をしたいのに米原から延伸とか米原ルートで決定して工期が遅れたり
工期短縮が出来なくなったり関西が口挟んできたら、面白くないだろう。

関西は口を挟みたい主導権に参加したいという思惑もあるんだろう
福井にしみれば関西が入ってくることによって建設が遅れたり関西の意見が
色々入り込むことが特に嫌だし問題なんだよ
25名無し野電車区:2014/02/09(日) 23:44:27.72 ID:AXFeCfzk0
米原ルートはリニアが大阪延伸するまで東海道への乗り入れが出来ない
つまり乗換えで大阪にも名古屋にも行く事になる、それが相当な期間つづく

湖西ルートは、強風が吹く地域の為に新幹線の運行に大きな影響を与える可能性がある
それとやはり多額の金がかかるし滋賀は負担できるほどの金はない
米原でさえ金は他府県が出してくれと言っている

若狭ルートは唯一閣議決定されたルートなのでむやみに変更は出来ない
しかも原発を抱える大事な地域なので無視は出来ない
湖西ルートなら何故若狭ルートにしないんだと言われるだろう
原発や使用済み核燃料は関係ないと言うがそれは都合の良い解釈であって
今後の原発の問題において関西は相当な要求を突きつけられることになるだろう
26名無し野電車区:2014/02/09(日) 23:48:55.39 ID:AXFeCfzk0
結論から言うが、
関西広域がいくらわめこうが福井の意見には逆らえない
もともとルートは福井が決定すべきだと言っていたはずだ
だから決定権は福井にあるはず

当面は敦賀どまりで国の言うとおりフリーゲージということになるだろうよ
敦賀以西の工期が短縮された時点で本格的なルートの話になる

関西がいくら米原と言っても福井はテーブルにのってこないだろうし
話がややこしくなって福井の反発を相当買う事になるだけだ
27名無し野電車区:2014/02/09(日) 23:52:11.96 ID:uGnsK3Xz0
関西はリニアの同時開業を模索しているようだけどね
ただ口で要求しているだけでは動かないということを踏まえた上でさらに先をね
28名無し野電車区:2014/02/10(月) 00:02:31.35 ID:Pl/a8NdvO
>>24->>26
お前が話せば話す程、湖西ルート、米原ルートが有利になる
お前は相当、優秀な関西広域連合の工作員だ

閣議決定に原発が錦の御旗とは如何にも浮世離れしている
いよいよ二択に絞られてきたな
29名無し野電車区:2014/02/10(月) 00:11:29.14 ID:RNnubHzd0
>>28
悔しいだろし君にとっては実に嫌で不愉快で面白くない書き込みだろうが
これは自分なりにかなり的を得た書き込みで閣議決定というのは大きすぎる無視は出来ない
それと関西の狙いと福井の力関係が面白く書き込んであるだろう
30名無し野電車区:2014/02/10(月) 00:21:27.45 ID:53PGH8Zl0
湖西ルートの場合、
近江中庄付近〜近江今津付近を除いてトンネルになり、風の影響は少なくなるが。
31名無し野電車区:2014/02/10(月) 00:37:50.80 ID:Pl/a8NdvO
>>29
俺が悔しい?
チョ〜笑える
まだ分からないのか?
お前はとことん空気の読めない奴
お前が騒げば騒ぐ程、世論は離れていく
閣議決定には法的拘束力はなく、現在の社会経済情勢の下で決定されたものならばなおさら説得力はない
今度はもっと違う切り口で攻めてみろ
バカのひとつ覚えだな
じゃあ、おやすみ
32名無し野電車区:2014/02/10(月) 07:06:59.64 ID:1wrqPvve0
福井は東海市と姉妹都市になったり、
東条英機を祭神にした人物を歴史館長にしたり、
交流の多い滋賀・愛知方面に新幹線はいらないという
ユニークな土地柄。
33名無し野電車区:2014/02/10(月) 07:09:38.39 ID:9dRk29i00
北陸新幹線は滋賀および中京に行くための新幹線ではございません
34名無し野電車区:2014/02/10(月) 07:14:16.30 ID:7BY9d9ao0
米原も湖西も、滋賀県が第三セクターを受け入れてからの話ですわな。
35名無し野電車区:2014/02/10(月) 07:31:20.45 ID:E4k1S22n0
>>14
九州新幹線開業で経営分離されなかった博多〜八代間が黒字かというとそうでもない
駅周辺での関連事業を含めてトータルで採算がとれるかどうかということ
鉄道なんて集客ツールと思えるかだよ
36名無し野電車区:2014/02/10(月) 08:00:28.18 ID:vHvbqK480
>>32
 勝てば官軍と言いまして…。
ただ、東條英機は総理になっても庶民のゴミ箱をあさるような小物で、昭和天皇もまともに相手にしてなかったけどね。
戦争責任の総括から逃げて次の戦争を煽る朝日新聞を煽ったという責任はあるけど。
37名無し野電車区:2014/02/10(月) 08:39:49.33 ID:h8UNHwb0O
日本は19世紀も20世紀もシナと戦争したんだから21世紀もボツボツやったらいいだろ。
38名無し野電車区:2014/02/10(月) 09:05:47.89 ID:QT6uxWC00
>>27
>関西はリニアの同時開業を模索しているようだけどね

少なくとも同時開業はもう無理だね。良くて数年遅れは確定。
その同時開業を言う前に、奈良と京都の争いを収束させる方
が先だと言われているが。
関西自身金を出す事をしない限り前倒しは無理だな。
国に金を出せだけではねぇ。
39名無し野電車区:2014/02/10(月) 09:27:33.78 ID:QT6uxWC00
>>35
米原ルートの場合、北陸線の分離は避けられないだろうな。
過去にJR西が言及した事もあるし、分離は既定路線だろう。
一昨年の整備新幹線小委員会での国交省の試算を見ても、
特急需要が有っても敦賀−米原は赤字見込みな訳で、無く
なれば赤字幅は拡大するからね。
この分離を滋賀が反対姿勢を翻して受け入れるかが米原
ルートの成否の一要素だな。
40名無し野電車区:2014/02/10(月) 09:55:26.59 ID:MJQ58ow40
>>39
どのルートだろうがサンダーバードが廃止されれば
湖西線の近江今津〜近江塩津間(20.9km)は大赤字で分離対象になるけどね
41名無し野電車区:2014/02/10(月) 10:41:42.25 ID:53PGH8Zl0
湖西ルートで
1.敦賀以南会社分離無し+琵琶湖若狭湾線(仮)もJR西直営
2.近江今津以北会社分離で琵琶湖若狭湾快速鉄道が近江今津〜近江塩津・上中を運営

このどちらかになり、
高島市や利用者料金や車両運用を考えると「1」
運営的には「2」
かな。
42名無し野電車区:2014/02/10(月) 11:49:42.15 ID:abouAvHS0
滋賀に第3セクターはいりまへん
琵琶湖環状線は一括して管理しないと
そもそもフリーゲージの新幹線は湖西線の上を通るのに湖西線を切り離せるわけがない
43名無し野電車区:2014/02/10(月) 12:05:14.77 ID:XeauzAN4O
北陸新幹線という名称について長野経由とつけず
「東海道・山陽新幹線」のように「長野・北陸新幹線」としたほうが強いて言えば良かったのでは。
関係する問題として東京・上野、そして大宮から上越妙高駅まで乗る人が
間違って既存の上越新幹線に乗ってしまう可能性大。
(とくに地理オンチや外国人など)
誤乗防止策はJRからのコメントが今のところなくこのままの可能性大。
あさひ・あさま問題の二の舞になりそうだが(利用者の多少は別問題)
前スレで駅名見直しか「関越新幹線」など愛称設定を提案したが
どんなバカでも間違いなく行けるようになるのか意見や提案きぼん。
(俺の回りは「上越」を新潟県南部の越後湯沢や六日町周辺と思っているヤツが多いから困っている)
44名無し野電車区:2014/02/10(月) 12:05:39.61 ID:UB8V2+t40
一生夢見てろゲジゲジ
4543:2014/02/10(月) 12:21:52.71 ID:XeauzAN4O
>>44 リアルで生じそうなトラブルだが。
46名無し野電車区:2014/02/10(月) 13:46:02.27 ID:QT6uxWC00
>>40
北陸新幹線の全線開業効果がどの程度か(JR西にとって)だな。
滋賀にとって湖西、北陸の維持は絶対条件だから、JR西にとっては
この2線を維持しても収支改善効果があるかどうかが重要になる。
維持しても収支改善効果が期待できるならJR西は折れるだろうし、
期待出来ないなら分離は絶対条件とされるだろう。
47名無し野電車区:2014/02/10(月) 14:05:07.22 ID:gIg56enYO
>>38
リニアなんぞ要らん。
関西経済の地盤沈下、大坂の求心力低下は東海道新幹線開業
がキッカケになったのを、京都も奈良も忘れたんだろうか?
更にこれに追い討ちをかけたのが万博。
東京との時間距離が縮まるほど衰退する。
イベントが経済の起爆剤になるというのは勘違いに過ぎない。
…この法則を忘れて、地方はどんどん寂れていく。
48名無し野電車区:2014/02/10(月) 14:09:53.40 ID:BQ0SNgPd0
>>47
関西の政財界が欲しいって言ってるんだけど、
国が行う特区ができれば少なからず一極集中は解消していく。

今の関西は経済より観光が脚光を浴びている。首都圏からの
時間が縮まれば観光面にプラスだよ。
49名無し野電車区:2014/02/10(月) 14:21:13.89 ID:Z5yaZH/n0
今更リニアが出来たところで変わらん。
そんなので地盤沈下になるなら名古屋なんかもっとやばい事になるはずだし。
50名無し野電車区:2014/02/10(月) 14:27:56.95 ID:gIg56enYO
>>48
それらすべてが幻想に過ぎない。
関西財界はいつまで経っても他力本願から抜け切れない。
そもそも、いよいよ困ったら東京へ逃げればいいと思ってるから、
言ってること自体あてにならない。
便利で観光客が増えるならとっくに鎌倉が京都に勝ってる筈w
51名無し野電車区:2014/02/10(月) 16:28:38.30 ID:Z5yaZH/n0
京都と鎌倉じゃ観光資源に差が有り過ぎるだろ。
52名無し野電車区:2014/02/10(月) 16:59:04.68 ID:UBqk1lPn0
>>38
そう。金の出し方の模索が始まってる。
53名無し野電車区:2014/02/10(月) 17:11:17.11 ID:0pCt9oXH0
北陸新幹線通す位なら新栗東駅のほうがよっぽど滋賀県のためになる
54名無し野電車区:2014/02/10(月) 17:24:24.86 ID:UBqk1lPn0
滋賀目線で見れば近畿東海北陸の要の地位を確立すべく米原ルートを推すべきと思うけどな
55名無し野電車区:2014/02/10(月) 18:37:41.31 ID:QT6uxWC00
>>53
それが最大の問題さ。JR東海の経営に干渉せず出せるか。
これから金利上昇も想定されるから利子負担だけでも多額になる
可能性が高い。
JR東海の社長がコメントしたように言うは易く行うは難しが現実。
56名無し野電車区:2014/02/10(月) 19:29:52.97 ID:91rywa0n0
しかし米原ルートは米原から新大阪までの直通が非現実的。
米原から乗り換えるとなると毎時2本しかなく最も不便な新幹線になる。
単に建設区間が短く建設費が安くなるというだけの不便な新幹線は
やっぱり非現実的だろう。
57名無し野電車区:2014/02/10(月) 19:58:09.60 ID:QaM8Gxer0
>>33
旅客流動(4位まで)
宮城 岩手8829 山形7950 福島7259 東京2854
福島 宮城6934 茨城5185 栃木4656 東京3355
栃木 茨城21824 群馬18279 埼玉13345 東京8925
群馬 埼玉26370 栃木16080 東京6998 長野4254
新潟 東京3829 長野3546 埼玉1906 群馬1722
長野 東京6330 群馬4313 山梨4001 新潟3256

旅客流動は隣県と新幹線沿線に集中。
58名無し野電車区:2014/02/10(月) 20:06:16.80 ID:91rywa0n0
滋賀は米原ルートを放棄するほうが県民のためになるだろう。
米原ルートにならなければ従来どおり特急しらさぎ号が運転されJRが経営し続けることになる。
59名無し野電車区:2014/02/10(月) 20:22:27.87 ID:UBqk1lPn0
しらさぎが金沢方面まで行く気がしない
米原ルート以外だと福井⇔関東も長野周りが主流になり米原の拠点性はほぼ無くなる
60名無し野電車区:2014/02/10(月) 20:49:42.21 ID:CN/uWI5t0
米原ー長浜ー敦賀の新幹線リレー特急の可能性が強い。
でもそれなら新快速を京都ー米原ー長浜ー敦賀の停車にしてくれればいい。
61名無し野電車区:2014/02/10(月) 21:39:21.74 ID:MJQ58ow40
>>59
新幹線が敦賀まで完成した時点で福井〜関東の流動は北陸経由にシフトするよ
62名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:01:40.48 ID:8yZU+iNa0
>>61
大宮で下車する埼玉県民、武蔵野線で立川方面に向かうもの
北区あたりまでの都民
はそうなるかもしれない。
神奈川方面はそうじゃないと思う
その頃は東海道も今より多分数分速くなるだろうし、リニアも完成するかも知れない。
米原乗り入れが出来たら完全に東海道優勢
63名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:03:48.30 ID:UBqk1lPn0
>>61
米原ルートなら少なくとも名古屋⇔北陸の乗り換え拠点にはなる
64名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:09:15.82 ID:7BY9d9ao0
>>63
駅構内のみ移動の乗り換え拠点になっても、地元自治体にはほとんど恩恵をもたらさないのだが。
並行在来線三セク化のコストに見合うゲインは何だろうか?
65名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:10:48.11 ID:DJ11du5F0
やっと少しは分かってきたか
米原ルートとは、関が原よりも東側の為のルートなんだよ
JR東海に物言えぬマスゴミの情報では、理解しにくいが
よって、関西が米原ルート建設に払う金なんぞ、本来であれば、
一文たりとも存在しない
66名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:12:07.47 ID:UBqk1lPn0
>>64
新幹線を停車させる意味の大きさで停車本数が変わってくる
67名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:14:50.57 ID:MJQ58ow40
>>66
そもそも関東〜北陸間の流動はとっくの昔に上越経由の方が上回ってるので
ぶっちゃけ福井〜関東間の流動が殆ど北陸経由に流れても米原駅の利用者が
岐阜羽島以下になる事は無いので現在の停車数から大きく変動する事は無いよ
68名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:17:27.60 ID:HOFCzWIo0
GCTが実用化できるのであれば、名古屋直通のしらさぎはできるでしょ。
JR東海からしてみれば、自身はGCT車両は持たない
東海道新幹線には乗り入れさせないが東海道線はどうぞ。という感じじゃない?
これだったら16両東海道乗り入れ車両と使用料相殺の関係上乗り入れさせればいいだろう。
69名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:18:02.50 ID:/A1Y4cXm0
>>54
米原JCTもそうだが
高速道路や新幹線の場合は単なる分岐点で通過点。
江戸時代みたいに徒歩や馬しかない時代や、せめて国道までしかないのなら
要になるかもしれない。
まあ、要には違いないが。
70名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:21:49.76 ID:UBqk1lPn0
>>67
でも米原ルートになったら逆にしらさぎ分を足さないといけないよね
71名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:27:08.73 ID:MJQ58ow40
>>70
そもそも「しらさぎ」分は現状と同じだから米原の停車数を増える要素には成らないよ
現状よりも米原の停車数を増やすには現在の「はくたか」利用者分を大幅に分捕って来ないと。
72名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:27:20.47 ID:9vzp7bARO
>>68
実用化できたら敦賀で終わり。
73名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:40:39.38 ID:UBqk1lPn0
>>71
今しらさぎ利用者は米原駅新幹線利用者としてまったくカウントされてないでしょ

>>69
んなこたないよ
http://ritti.jp/pref/shiga.html
>滋賀県は、神戸、大阪、京都、名古屋がすべて100km圏内にあり、名神高速道路や東海道新幹線が整備されている交通アクセスが企業の皆様にも評価されてきたからだと考えています。

http://www.o-bay.or.jp/img/magazine/42/view_of_industry.pdf
> ■滋賀県の立地環境の優位性
> @関西・東海・北陸経済圏の結節点
> A充実した高速交通網

http://www.osaka-ue.ac.jp/zemi/kusanagi/2007nagizemi/pdf/11_Shirahige.pdf
> 近畿地方、濃尾地方、北陸地方の交通の要として流通の拠点が設けられるように. なり、
74名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:56:23.87 ID:E4k1S22n0
フル規格はウナギで、スーパー特急はアナゴで、ミニ新幹線はドジョウと言われたけど
GCTはなんだろうね、整備新幹線で最終的にスーパー特急やミニ新幹線で開業した路線はないし
GCTも吊るしで終わりそう
75名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:04:30.45 ID:DJ11du5F0
>>74
その動向の鍵を握るイベントが、7月にあるよ
76名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:05:27.55 ID:MJQ58ow40
>>73
米原で新幹線に乗り換えてる人はカウントされてます。
77名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:12:07.39 ID:UBqk1lPn0
>>76
あーまったくってことはないよね
でも主要な名古屋⇔北陸間流動は今はほぼ入ってないわけで
78名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:16:28.69 ID:MJQ58ow40
>>77
要するに米原ルートで建設して名古屋まで1時間に1本乗り入れ出来れば吸収できる程度の需要って事だよね?
79名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:22:00.19 ID:UBqk1lPn0
>>78
北陸⇔名古屋という列車は設定されるつもりで居なかったけど、うーん、どうかな・・・
80名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:25:17.39 ID:MJQ58ow40
>>79
北陸〜中京間の利用者は全て米原で乗り換えの前提と考えてましたか?
81名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:28:11.03 ID:UBqk1lPn0
方向転換があるわけでもない新大阪方面ですら乗りかえ想定してるくらいだし
82名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:40:33.05 ID:453embpG0
滋賀県が米原へ県都を移せばいいんだよな
現状の米原は乗り換え需要しかなく駅から降りない
83名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:47:59.12 ID:QH5QIpTJ0
米原って平成の大合併の前は町だったところだぞ
84名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:53:59.94 ID:453embpG0
人口基準で中核市とか優遇具合を決めちゃうのが間違ってるんだよな
人口関係なく特区を設けるべきだわ
85名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:55:13.29 ID:CN/uWI5t0
米原ルートならば大阪(新大阪)発着のサンダバと米原発着のしらさぎを統合して運用になる。
毎時2本でもかなりの乗車率にならないか?
朝夕は毎時3本でも良いくらいに。
86名無し野電車区:2014/02/11(火) 00:31:23.01 ID:GHRMpgT+0
>>68
カモレの軌道破壊量に文句付けてるとか言う東海が
GCTを素直に受け入れるのかのう
87名無し野電車区:2014/02/11(火) 00:43:33.89 ID:p9NC8xK00
「あの」東海が受け入れる前提に立って論じているものは信用できない
在来線でも相互乗り入れは縮小の一途
88名無し野電車区:2014/02/11(火) 01:33:25.33 ID:lRCuxtT5O
在来線⇔新幹線の乗り換えと
新幹線⇔新幹線の乗り換えは
客の心理的に違ってくるんじゃないか
89名無し野電車区:2014/02/11(火) 01:39:56.15 ID:svRVkuen0
>>88
改札を通るたび心理的抵抗が増える
米原乗継は越後湯沢乗継よりは少しましだけど
90名無し野電車区:2014/02/11(火) 01:46:13.95 ID:p9NC8xK00
米原での接続は西日本が東海に合わせることになる
しかし東日本との兼ね合いがあるので西も米原最優先のダイヤにはできない
上りに至っては米原に着いても列車が待っててくれない
越後湯沢ではたにがわが止まってたが米原ではそれすらない
従って米原は越後湯沢以上に寒い乗り換えになる
91名無し野電車区:2014/02/11(火) 07:07:51.22 ID:rY0fcmjf0
>>58
滋賀でも高島市民は湖西フル規格ルートで引っ張れって話になる

>>82
滋賀県・福井県嶺南は京都府に吸収編入し、現京都府庁に機能集約でいい。
(つまり敦賀〜京都(湖西・米原)、敦賀〜亀岡(小浜)は京都府)
92名無し野電車区:2014/02/11(火) 07:20:47.79 ID:5/+lrUPs0
関西連合の国への要望書
「東海道新幹線への乗り入れ等技術的課題の解決」

北陸新幹線の敦賀以西の整備に伴い発生する
東海道新幹線への乗り入れ等技術的課題 について、
積極的な対応を図ること。
93名無し野電車区:2014/02/11(火) 08:32:15.75 ID:Z4logdH50
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)y
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)y
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)y
94名無し野電車区:2014/02/11(火) 10:56:43.95 ID:eJRFC+Gf0
ちょっと関係ないのですが教えてください

北陸新幹線開業前にはくたかのグリーン車に1度乗ってみたいのですが
六日町〜十日町だけならば990円で乗れるようです。
えきねっとでは買えないみたいですが、JR東日本のみどりの窓口では買えますか?
十日町雪まつりの日に行こうと思うので事前に買っておきたい
95名無し野電車区:2014/02/11(火) 12:28:28.18 ID:LMDrNxo9P
 タレントのダンディ坂野(47)が一番乗りを“ゲッツ”した。10日、自身のブログを更新。
今月行われた北陸新幹線新型車両の試乗会に参加、「どうやら私が芸能人一番乗りだと
聞かされました(なんかすみません…)」と報告している。

 石川県加賀市出身のダンディ。鼻先のとがった流線形の車両の前で
ピースサインをしている写真を掲載し「石川県は良いとこです」とPR。
そして「勝手に観光大使です。来てね!!」とアピールしている。

 北陸新幹線の新型車両「E7系」に報道関係者を乗せた初めての
試乗会は7日、長野新幹線大宮―長野で行われた。E7系は2015年春の
長野―金沢の延伸開業に先立って、3月15日から長野新幹線あさまとして運行する。

ソース:スポニチ Sponichi Annex
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/02/10/kiji/K20140210007560450.html
画像:http://stat.ameba.jp/user_images/20140210/17/dandy-sakano/c5/bc/j/o0405072012841821126.jpg
ダンディ坂野オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/dandy-sakano/entry-11769214819.html
96名無し野電車区:2014/02/11(火) 15:30:19.59 ID:T/iAz8MJ0
米原ルートなんて、寝言はよせよ!
米原―新大阪は在来線はJR西日本だけど、新幹線はJR東海だぞ!
JR東海は他社の技術を徹底的に嫌ってるからな!
97名無し野電車区:2014/02/11(火) 15:48:53.99 ID:rt5yqmk60
現実的な運行形態
・北陸東新幹線
東京−JR東−長野−JR西−福井止
・北陸西新幹線
新大阪−JR東海ー米原−JR西−上越妙高止
98名無し野電車区:2014/02/11(火) 16:12:32.51 ID:p8Akm4NH0
>>97
1面2線で車両基地も無い福井止まりは無理だよ
金沢ないし敦賀でしょう
99名無し野電車区:2014/02/11(火) 16:49:22.72 ID:p9NC8xK00
>>97
東海が絡むと周波数の変わる上越まで行けない予感
100名無し野電車区:2014/02/11(火) 16:51:14.93 ID:CHvmXbij0
>>97
正確にはこうだ

・北陸東新幹線
東京=長野=金沢−敦賀

・北陸西新幹線(湖西線GCT)
大阪=京都=(湖西線)=敦賀=金沢−富山

・北陸西新幹線(湖西線フル)
大阪=(JR京都線)=京都=金沢=富山−糸魚川−長岡−新潟
101名無し野電車区:2014/02/11(火) 16:51:56.28 ID:fsfcJfrJ0
>>99
東海車が北陸に行く必要ないよ
102名無し野電車区:2014/02/11(火) 17:09:21.19 ID:TIEE1Mc90
金沢-大阪 予想
       若狭ルート     米原ルート
距離     201〜300キロ   201〜300キロ
運賃     約4620円     4620円
特急指定席 3760〜3880円  (2920〜3030円)+2920円

おまけ
建設費    9000〜1兆円    3000〜5000億円
所要時間  65分?(福井停車)  80分?(福井米原京都停車)
103名無し野電車区:2014/02/11(火) 20:42:57.03 ID:uTRdHBO70
東海道乗り入れ車両はN700豪雪地仕様で新大阪・名古屋ー富山間の運行で良い。
E7/W7は金沢まで(敦賀暫定開業から全通までは敦賀まで)。
北陸新幹線で新大阪ー東京間の直通列車は不要。需要が少なく、整備新幹線の縛260km/h縛りがあり東海道新幹線に勝てない。
現行のはくたか・しらさぎ・サンダバの運行が適切で、東京からは金沢まで、
新大阪・名古屋からは長野までで良い。
104名無し野電車区:2014/02/11(火) 21:05:33.96 ID:i3KoHYgL0
新阪0608
京都0623
米原0645
福井0715(米原−福井100km)
金沢0740(所要計1時間32分)
運賃4940(米原経由)
特急券5150(九州山陽並)
合計10090(サンダバ7440)
105名無し野電車区:2014/02/11(火) 21:45:24.45 ID:8dxCbmQO0
>>96
リニアとは違うのです
これは整備新幹線なのでルートを決める権限は東海はもちろん西にもありません
北陸の地元政治家・関西あるいは国の意向を総合的に踏まえた上で決定
されていくでしょう

その上で米原ルートで決まればそれを受け入れるしかないでしょう
106名無し野電車区:2014/02/11(火) 21:53:46.82 ID:T/iAz8MJ0
米原ルートになった場合、米原―新大阪の利益はJR東海に回るんだけど?
それだけではなく、京都―米原で新快速と『びわこエクスプレス』と米原発着『はるか』がなくなってしまう。
さらに、全区間でe5489設定不可になってしまう!
107名無し野電車区:2014/02/11(火) 21:55:49.35 ID:8dxCbmQO0
ルートは決められてももちろん理解が得られないならやむを得ないです
米原ルートに決まっても
どうしても滋賀が分離を受け入れないなら
敦賀どまりという結論もアリだと思っています
108名無し野電車区:2014/02/11(火) 22:26:03.65 ID:CHvmXbij0
>>106
>>104 を見ても分かる通り、米原ルートは全く使い物に
ならないし(そもそも乗換時間が入ってない時点でおかしい)、
湖西ルートで話が進んでるんだから、心配するな
109名無し野電車区:2014/02/11(火) 22:31:51.84 ID:neQl4/sI0
池上彰の長野〜金沢
なるほど北陸新幹線2014

http://www.dailymotion.com/video/x1bqxod_nagano-kanazawa-hokurikushinkansen-2014_tech

一週間後に削除します
見てない方、見逃した方どうぞ
110名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:20:41.20 ID:8dxCbmQO0
>>108
あなたが米原ルートが嫌いなのはわかりましたが
使い物にならないと決めつけるのはどうでしょう
森元首相や、敦賀市長も米原ルート派と聞いたことがありますので
地元が支持する米原ルートの可能性は大いにあるのではないでしょうか
111名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:23:13.95 ID:CHvmXbij0
>>110
地元?誰が?
決めるのは、福井県と滋賀県と京都府と
JR西日本なんだけど?
112名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:25:36.57 ID:8dxCbmQO0
敦賀としては滋賀の中でも米原ルートの沿線である
湖北地域とのつながりが強いでしょう
北陸人としても湖北や岐阜は性格も近く
関西より馴染む人が多いのではないでしょうか
関西人の方は湖西を推す声が多いのでしょうが
北陸人の総意としては米原を推すのではないか、と思います
113名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:28:15.91 ID:CHvmXbij0
北陸人の総意って言われてもねえ
北陸人では、福井県にしか決める権利は無いよ
あと、独りよがりっぽいんだけど、ちゃんと営業主体の
事も考えないと
114名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:29:21.53 ID:Qt942yde0
>関西人の方は湖西を推す声が多いのでしょうが

関西人は米原だよ。
金を出したくないから。
115名無し野電車区:2014/02/12(水) 00:16:12.28 ID:vLNwt0pl0
敦賀終点が一番安上がり。
116名無し野電車区:2014/02/12(水) 00:24:06.88 ID:1vR9t2rA0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(3往復/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(4往復/日)
●●●○━●━●●●●━━━━●●● はくたか(7往復/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(13往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(13往復/日)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━━━━━━●●● とき(2往復/日)
●●●●●━━━━●●● とき(3往復/日)
●●●━━━●━━●●● とき(2往復/日)
●●●●●●●━━●●● とき(10往復/日)
●●●━━━●○●●●● とき(3往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(7往復/日)
____●●●●●●●● たにがわ(5往復/日)
______●●●●●● たにがわ(4往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)
117名無し野電車区:2014/02/12(水) 01:00:36.51 ID:1vR9t2rA0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(3往復/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(4往復/日)
●●●○━●━●●●●━━━━●●● はくたか(7往復/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(13往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14往復/日)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●○○━━━━━━●○● とき(2往復/日)
●●●●●━━━━●●● とき(1往復/日)
●●●━━━●━━●●● とき(2往復/日)
●●●●●●●━━●●● とき(12往復/日)
●●●━※※●●●●●● とき・たにがわ(5往復/日)…東京〜高崎併結間運転 ※はたにがわのみ停車
●●●●●●●●●●●● とき(6往復/日)
____●●●●●●●● たにがわ(1往復/日)
______●●●●●● たにがわ(4往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)
現状の東京〜高崎間通過本数(定期列車)片道約75本前後なので、東京発着75本で設定
北越急行経由金沢行特急との連絡がなくなり、需要が低下する越後湯沢発着本数は大幅減少
東京〜新潟間のときは現状通り28往復
118名無し野電車区:2014/02/12(水) 01:13:06.99 ID:lZzwBfNH0
>>115
一番の安上がりは金沢から先は作らない事。
119名無し野電車区:2014/02/12(水) 06:28:28.51 ID:I++hoUIi0
>>106
>>米原ルートになった場合、米原―新大阪の利益はJR東海に回るんだけど?


>>京都―米原で新快速と『びわこエクスプレス』と
>>米原発着『はるか』がなくなってしまう。
× 新快速は無くならない。びわこエクスプレスとはるかは米原ルートとなっても残るが
利用者減なら廃止もあり得る。

>>全区間でe5489設定不可になってしまう!
× 関係ない
120名無し野電車区:2014/02/12(水) 07:32:22.56 ID:Rv9fQMpy0
京都線が経営分離されると思ってるんだろう
んなこたない
121名無し野電車区:2014/02/12(水) 08:13:39.03 ID:8S/+CC1U0
>>118
一番の安上がりは今すぐ工事を全面停止する事。
122名無し野電車区:2014/02/12(水) 09:53:58.89 ID:2Av0VwFw0
湿地帯問題も早期解決で前倒し出来て、
早期に湖西フル決定で2026年近江今津開通まで前倒し可能なのかな?
それとも敦賀〜近江中庄付近の直線長大トンネルでまた時間かかるパターンなのかな?


>>102>>104
湖西フル(敦賀〜京都 82.155km)だとどうなの?
123名無し野電車区:2014/02/12(水) 13:06:25.11 ID:5wpJijEa0
なんかみんな勝手なことばかり言ってるけど湖西GCT案に比べると
どの案も説得力が無いんだけど・・・。
124名無し野電車区:2014/02/12(水) 13:16:08.78 ID:bSrz4+zU0
湖西フリゲは敦賀以南の案の1つでなく敦賀以南開通までの暫定処置でしかない
125名無し野電車区:2014/02/12(水) 13:31:56.33 ID:448w8j+50
しっかし皆であーだこーだ言うのはいいけど全然話が進まんね。なんでもいいからさっさと決めればいいのに
126名無し野電車区:2014/02/12(水) 13:48:52.02 ID:448w8j+50
でもフル規格が基本だと思う、FGTは福井が反対してるって話どこかで聞いたよ
フル規格で米原か湖西か若狭かのどれかだね
127名無し野電車区:2014/02/12(水) 14:07:26.50 ID:1GF47IsDP
FGT開発する金があるなら、名古屋からリニアを敦賀まで持ってきた方が安上がり
128名無し野電車区:2014/02/12(水) 14:37:44.84 ID:MyrDKlUC0
>>122
簡単に早期に解決できる様な連中じゃない
福井空港拡張計画を中止に追い込んだ連中も紛れ込んできて活動中だ

中池見湿地の保全活動団体は大阪ガスが中池見湿地に計画したのガスタンク建設を中止に追い込んだ事もあるので
充分時間を掛けてやって行かないと駄目だよ、
場合によってはルート変更も視野に入れて慎重行かんとね
129名無し野電車区:2014/02/12(水) 15:59:28.15 ID:/nkRnvL90
>>127
それ小浜ルート作るより金掛かる
130名無し野電車区:2014/02/12(水) 16:16:57.42 ID:Q62aBURa0
新高岡駅、8〜9割が停車か 北陸新幹線 北國新聞社
 2015年3月の北陸新幹線金沢開業で、石川県内でも関心を持たれているのが金沢駅の隣、新高岡駅に何本の新幹線が停車するかである。
新幹線なら金沢と高岡は十数分で行き来でき、「両地域の心理的な距離は一層縮まる」(県幹部)だけに、通勤、通学を含めた地域間交流に
とって停車本数がポイントになる。
沿線関係者の間では、金沢―富山を往復するシャトル便は全て止まるとの見立てが大半で、東京発着でも「全列車のうち、1県に1駅しか
止まらない『最速達』を除いた8〜9割は止まる」との見方が強いようだ。(岩田稔弘)
131名無し野電車区:2014/02/12(水) 16:37:25.34 ID:5wpJijEa0
>>126
福井がGCTに反対する理由ってなんなの?
福井にとっても実現性の乏しいフル規格よりGCTの方が望ましいと思われるんだけど・・・。
132名無し野電車区:2014/02/12(水) 16:41:23.78 ID:448w8j+50
>>131
詳しくは載ってないけど、国に乗り込んでまでフル規格でと言っている

北陸新幹線、FGTは暫定措置 国交相「認可条件でない」
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/34112.html
133名無し野電車区:2014/02/12(水) 16:46:27.91 ID:I++hoUIi0
>>131
単純にフリゲで十分という世論になり若狭ルート建設さえも無くなる事を危惧してる。
※事前に予想ルートの土地を買って高値売却待ちである事はナイショ
134名無し野電車区:2014/02/12(水) 16:54:07.45 ID:BlnL9IMP0
GCTなんて、なんのメリットもない
大阪まで行くのに何のメリットがあるか?
こんなの導入するくらいなら今までどおりでよい。
135名無し野電車区:2014/02/12(水) 17:13:18.36 ID:I++hoUIi0
>>134
乗り換えなしで在来線と新幹線を走り目的地までいける。
途中からは既存路線を活用できて建設費を抑える。(反面、車両と路線保守は高くなる)

在来線区間が短く新幹線区間が長ければ速達性が上がりメリットがあるが、
運行区間が短い場合や在来線区間が長く新幹線区間が短い場合はデメリットにしかならない。
136名無し野電車区:2014/02/12(水) 17:23:25.59 ID:Q62aBURa0
>>133
ルート発表してから、3回くらいルート変更したら地元が潤いそうだな
3セクの赤字分くらい補填できそう
137名無し野電車区:2014/02/12(水) 18:11:51.58 ID:sU4O1Bt40
>>134
そそ。
今まで通り、即時工事中止でおk
138名無し野電車区:2014/02/12(水) 18:14:58.49 ID:q1WfQaDE0
>>130
ガセ乙

新高岡は全停車だよ
139名無し野電車区:2014/02/12(水) 19:06:04.52 ID:bhTvVFs20
>>138
高岡程度の人口のところに全部止めるワケない。
全部止めてほしければ、県庁所在地でない以上さっさと政令指定都市目指せや、人口をあと50万位集めて
140名無し野電車区:2014/02/12(水) 19:31:00.69 ID:1hvYH2Rw0
富山はこれ以上人口増やすのは難しいな
石川はともかく富山は人口減ると思う
金沢に行くか東京に行くかで年寄りしか残らない
(関西に行く人は減るだろうけど)
141名無し野電車区:2014/02/12(水) 19:32:34.84 ID:BlnL9IMP0
>>135
FGTは乗り換えなくても、新幹線距離ほとんど無い福井県には利点ない
在来線のほうが便利(敦賀での乗り換え5分とれば良いだけ)
FGTの恩恵は石川以北人だけ
142名無し野電車区:2014/02/12(水) 19:40:49.72 ID:2Av0VwFw0
FGTが敦賀ではなく木之本・近江今津でも福井メリット薄いの?
143名無し野電車区:2014/02/12(水) 19:45:22.84 ID:BlnL9IMP0
FGTは福井のメリットは0に近い
新幹線乗車距離が長い地域だけが恩恵こうむる
在来線区間は在来線と同じ運用だからね
敦賀に至っては、まさに完全0
武生でも、新幹線で稼いだ分10分を在来線乗り換え5分分捨てれば、現在と同じ。
したがって在来線のままでよい。
144名無し野電車区:2014/02/12(水) 19:49:36.31 ID:bSrz4+zU0
FGTを福井の損得だけで語るなよ
まあFGTにになければ福井から京都大阪方面に行くにも乗り換えだけどね
新幹線引くのにタブって在来線に特急走ることはないし
145名無し野電車区:2014/02/12(水) 19:50:30.90 ID:vp9vh21GO
福井、敦賀まで行く様になれば新高岡は飛ばすが、金沢までなら富山から各駅停車。通過しても10分も違わん。
146名無し野電車区:2014/02/12(水) 19:54:15.96 ID:1hvYH2Rw0
>>144
来年3月の次点で富山の人は関西行くのに金沢乗り換えになりますから
FGTにするメリットは石川にしかないということになります
石川ってそこまで関西志向強いですか?
147名無し野電車区:2014/02/12(水) 19:58:43.82 ID:bSrz4+zU0
>>146
サンダバにとってそこまで石川はどうでもいいですか?
FGTが富山まで行かず金沢止まりする意味はどこにあるのですか?
148名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:06:04.91 ID:1hvYH2Rw0
>>147
いや、福井じゃFGTじゃほとんど時短にならないし
来年から富山は関西行くのに金沢乗り換えになるわけで
それが10年以上続いた後でさしてスピードアップにもならないFGTじゃ意味ないけど
距離的にも乗り換えなしって言う意味でも石川ならメリットあるんじゃないかと思って
149名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:18:38.34 ID:ecp3obCU0
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q
150名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:19:16.76 ID:bSrz4+zU0
>>148
石川も富山もサンダーバードの主要な目的地。
福井止まりのサンダバなんて無いでしょ。だから福井視点ですべてを語るのが身勝手で間違い。
石川は大きく時間短縮するし、富山は同じだけの時間短縮に加えて大阪直通が復活する。

FGTがなんのメリットもないというのはデタラメ
151名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:22:47.72 ID:1hvYH2Rw0
>>150
>石川も富山もサンダーバードの主要な目的地

今はともかくサンダバは来年には富山には行かなくなるわけだが
152名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:28:06.90 ID:1hvYH2Rw0
おそらく敦賀開業は早くて2023年、ルート問題が解決していなければさらに遅れる可能性すらある
その間ずっと富山在住の人は鉄道利用では関西に行くのに金沢乗り換えなわけで
その影響を無視して乗り換えがなくなるからと言っても説得力がない
153名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:35:36.55 ID:bSrz4+zU0
>>151
それは現状ではFGTがまだ整っていないから苦肉の策で「乗り換え」になってるだけ。
サンダバ系統が富山を当てにしてないなら「中途まで伸びた新幹線」という特殊要素のない今現在も富山に直通があるのがおかしい。
わざわざ「つるぎ」まで設定しているわけだしね。
154名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:37:16.71 ID:cabOq3yI0
フリゲ反対だのうらのとこにメリットが無いだのルート決めてからほざけってんだ。
福井のどこだかわからんところで無理やり乗り換えさせられるのが最悪なんじゃ。
福井がそう言うなら、はっきり言って金沢から先はルートが決まるまでびた一文出す必要が無い。
この件に関しては森が総理の時代から何の進展も無い。こんなんじゃ孫の代でも決まらんと思ったほうがいい。
155名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:40:21.63 ID:bSrz4+zU0
>>152
敦賀まではルート問題の解決無しに造れるから決まったんでしょ。
富山の乗り換えは今はFGTが使えないから苦渋の選択でそうなっているだけで影響を無視してるのではない。
156名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:41:31.00 ID:1hvYH2Rw0
>>154
だから私が言いたいのは
富山に乗り換えさせるにはよくて
金沢が乗り換えるのは嫌なんだろ
だったらFGTにメリットあるのは金沢なんだから
金沢が推進しろって話
157名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:46:00.42 ID:bSrz4+zU0
>>156
富山も乗り換えさせるのが良くはないんだよ
いままだFGTが使えないでしょうが
もうFGTやることでJRが動いてるのに金沢が推進しろとかますます意味がわからない
158名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:48:45.83 ID:1hvYH2Rw0
>>157
いや、乗り換えさせるのは新幹線が来るんだから仕方ないよ
だけど金沢だけが乗り換えイヤって声がでかすぎるな
って思ったわけ
159名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:58:52.17 ID:RBdaqJ6f0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)j
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)j
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)j
160名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:58:53.36 ID:1GF47IsDP
敦賀から船に新幹線を積み北海道に行けるようにして欲しい。

名付けて、東海新幹線だ!
161名無し野電車区:2014/02/12(水) 21:02:06.62 ID:cabOq3yI0
>>156
富山に関しては仮に直通しても東京2時間・大阪3時間だから流動変化は不可避と判断したか、
富山県が金出すから3セクに乗り入れしてくれと泣きついてくると思ったら実際は違った。
こんなところだと思う。
石川県ついでに言えば福井(嶺北)までもJR西日本の地元関西との経済的結びつきが希薄になるのはさすがにまずいというのは、
当事者であるJR西日本が一番危機感を抱いているだろう。
162名無し野電車区:2014/02/12(水) 21:02:09.79 ID:bSrz4+zU0
>>158
「仕方ない」は「良い」ではない
「仕方ない」を解消できるなら当然それはメリット
FGTが来れば富山も仕方ない乗り換えを解消するメリットを受ける
敦賀以外の福井も同様だよ
163名無し野電車区:2014/02/12(水) 21:03:31.67 ID:tO6rhFsCO
俺は森が死なない限りルート問題は決まらないと思う
164名無し野電車区:2014/02/12(水) 21:05:35.13 ID:bSrz4+zU0
ルート問題がいつまでも決まらない場合を考えたらなおのことFGTが重要になってくる
165名無し野電車区:2014/02/12(水) 22:16:39.57 ID:BlnL9IMP0
>>146
石川までは関西志向強い
北陸道走ってみれば分る
金沢以南の上り方向は走行車両多いが、富山に入るとぐっと少なくなる。
東京方向の富山の朝日ICから北(東京方向)の下り方向は、もうちらほら状態
走っていて寂しいのなんの
遅れている圏央道の相模原区間開通したら、新東名経由に変える
166名無し野電車区:2014/02/12(水) 22:34:17.34 ID:1hvYH2Rw0
両親が石川出身で福井にも富山にも関西にも東京にも居住経験があります
私は福井も石川も富山も関西志向・東京志向に大差はないと思いますね
福井も石川も富山も考えてることに大差なんて無いと思う
ただ地理的条件による差があるだけだと思う
167名無し野電車区:2014/02/12(水) 22:56:21.34 ID:3KiPpsyn0
会社の高岡出身の上司からは、高岡と富山が境と聞きましたけどね
しかし、>>109 の通り、それが変わる可能性は大きいですね
番組観て、在京マスコミと東京の力に自分でも恐怖を感じるくらいだから、
JRとか財界は尚更かも知れんね
168名無し野電車区:2014/02/12(水) 23:15:46.11 ID:GkO8OCvwO
都内で富山や金沢ナンバーって意外と見かけないな
京阪神では多く見かけるのかな?
反対に北陸は関西系ナンバーが多いけど関東系はあまり見ない
まあ関西系ナンバーは都内や東北、信越地方でもそこそこ見かけるが
関西の人は車で遠出が多いね
169名無し野電車区:2014/02/13(木) 00:19:37.26 ID:l7YRabDgO
仮に新幹線にそれだけの影響力があればの話だが…
今回の「金沢開業」で、北陸の首都圏志向の流れは決定的になると
思う。
とりわけ、元々東京を向いてた富山は尚更、金沢の志向は
完全に180度変わる筈。
これを以て、海運文化の名残りだった北陸〜東北の日本海側地域と
関西圏の間の交流の歴史には完全に終止符が打たれることになる。
170名無し野電車区:2014/02/13(木) 00:33:54.56 ID:VZVHqF9g0
新幹線で人は運べるけど、モノは運べませんから
モノを運ぶとなると東京は遠いままなので
北陸は完全に東京志向とはならない
171名無し野電車区:2014/02/13(木) 01:08:17.59 ID:l7YRabDgO
>>170
今の時代、文化圏に加え経済圏も、その形成には人の往き来が
決定的。
モノはその人と人の間で決めた結果で動くルートが決まる。
しかもそれは、必ずしも人の往来の発着地点には縛られない。
例えば、中京地区の産品を大阪の会社から買っていたのが
東京の会社から買うようになる…ということ。
172名無し野電車区:2014/02/13(木) 01:09:40.79 ID:oflLeVjy0
>>170
それが高速の車の多い、少ないに現れるのよね。
東京から北陸への500Kmは、大阪、京都と同じだから、きつい
日帰りは、普通しない
「やっ」と簡単に行けるのは300Kmまで ここまでなら日帰りもする。
173名無し野電車区:2014/02/13(木) 01:13:27.57 ID:oflLeVjy0
>>171
いやいや 中京の産品は大阪から買わずに中京から買うよ。
どっちとも距離同じ。
東京に本社あっても、支社や営業所が中京や関西だったら、東京じゃなく中京や大阪から買うでしょう。
だって、そっちのほうが車で近い。
物は車で輸送される。
174名無し野電車区:2014/02/13(木) 01:50:21.58 ID:l7YRabDgO
それじゃあ、少しだけ観点を変えてみようか。
日本全体が首都圏圧倒的優位の状況下で、北陸の場合は
「人的交流に要する時間」というバリアだけが、関西が主たる
交流先としてのポジションを維持できてた要因だった。
北陸は、言わば「やむを得ず」関西を指向してたわけで、
そのバリアが取り除かれたら、雪崩を打つように“第一志望”
へと向かうとは思えないか?
新幹線は東海道以来、一貫して東京一極集中の道具立てであって、
それは新幹線を誘致する地域の首都圏指向の具体化でもあった。
北陸の場合もその例外ではあり得まい。
175名無し野電車区:2014/02/13(木) 02:39:50.73 ID:lYElert10
>>174
新幹線が物流ネットワークを担ってるなら話は別だがそうじゃないだろ?
工場が動くわけでもないし作物の生産地が変わるわけでもない

人的交流となる出張は確かに首都圏からが基本となるが製品は近いところから運ぶ
じゃなきゃ何のために維持費の安い地方に工場や生産拠点造ってるんだか
176名無し野電車区:2014/02/13(木) 03:14:36.95 ID:AAUsKu4S0
東の一都三県(埼玉・千葉・神奈川)と、西の京滋阪神のそれぞれの居住者が
富山県および石川県(京滋に隣接する福井県は省略)に向かう年間旅客流動を、
国交省の都道府県間流動表(2010年・交通全機関・千人)から拾ってみた。

      富 山    石 川
 埼 玉   173     157
 千 葉   130     173
 東 京   565     636
 神奈川   215     249
 合 計   1,083     1,215

 滋 賀   _87     323
 京 都   139     451
 大 阪   555     1,048
 兵 庫   208     288
 合 計   989     2,110

これらを、同年の国勢調査の都道府県人口を基に指数化[(流動/人口)×1000]してみる。

      富 山    石 川
 埼 玉   _24.0     _21.8
 千 葉   _20.9     _27.8
 東 京   _42.9     _48.3
 神奈川   _23.8     _27.5
 合 計   _30.4     _34.1

 滋 賀   _61.7     229.0
 京 都   _52.7     171.1
 大 阪   _62.6     118.2
 兵 庫   _37.2     _51.5
 合 計   _53.5     114.1
177名無し野電車区:2014/02/13(木) 03:16:26.33 ID:AAUsKu4S0
>>176(改行制限につき分割)続き

東の一都三県と西の二府二県の人口は2倍近い差があるので、流動の実数でなく
人口で均した指数で比べると西の方が東よりずっと大きくなる。
特に石川県と西の二府二県との流動が、実数でも指数でも大きいことがわかる。
このことから、石川県と関西、特に実数が際立って大きい大阪府との流動の利便性を
優先して確保する方がよいという結論が導きだされる。
178名無し野電車区:2014/02/13(木) 06:50:23.61 ID:6YE/LpYN0
>>175
モノは岐阜から運ぶとしても
営業担当は大阪支社のヒトじゃなくて東京の本社になるってことだろ
179名無し野電車区:2014/02/13(木) 06:58:19.55 ID:uXR0ufNQ0
新幹線ができたから東京志向?
なんか勘違いしていないか。
岩手・青森・秋田に新幹線ができて
明確になったのは「仙台志向」。
北陸は富山空港が廃止同然になったり、
西行きも東行きも金沢乗換となり、
「金沢志向」が強まることになるんだろう。
180名無し野電車区:2014/02/13(木) 07:11:47.71 ID:l7YRabDgO
>>179
そこで言う「金沢指向(仙台指向もだが…)」とは、例えば古河や
上尾が大宮指向になるのと同じだ。
たしかに富山の繁華街は金沢に客を奪られるかも知れないが、
さりとて、じゃあ金沢のイニシアチブが高まるかと言えば逆で、
単に、北陸全体から首都圏へのストローの吸い口になるだけ。
181名無し野電車区:2014/02/13(木) 08:10:00.66 ID:l7YRabDgO
>>177
現状から見ればたしかにそうだし、本来はそうあるべき
なのかも知れないが、金沢(北陸)がそう思ってるかどうかは
大いに疑問だ。
「やはり首都圏との交流を主にしたい…でなければ取り残されて
しまう。」が本音では?
福井に至っては、ルート的にいかにも滑稽な敦賀延伸で
わかるとおり、「目の前の貧乏親戚より、遠回りしてでも
金持ち他人」が露骨だ。
「東海道」以来ストロー効果のリスクを感じつつも「身を捨ててこそ
浮かぶ瀬もあれ」で、「なんちゃって」でも構わないから新幹線を!
…が地方の合言葉みたいになってきたが、その成果たるや、
見掛けはともかく内実は実にみすぼらしいものだと言わざるを
得ない。
新庄の惨状は、決して新幹線が「ミニ」だからではないと思う。
182名無し野電車区:2014/02/13(木) 08:17:19.21 ID:+IrDSFvW0
滋賀県に東海道新幹線は来たけど、そこまで経済効果があったかは疑問だしな
結局在来線と道路整備が発展につながったと思う
183名無し野電車区:2014/02/13(木) 10:57:28.71 ID:q1o6fpZa0
滋賀県の場合は米原が何にも無いところだからしょうがないけど
金沢は観光名所だから経済効果は期待できるかも
くまもんみたいなゆるキャラブームがおきるかもしれんしな
184名無し野電車区:2014/02/13(木) 11:56:43.70 ID:+IrDSFvW0
当初は彦根に建設予定だったけど、JR東海の都合で米原になったらしいよ
まあ長浜の人と平等に使えるからいいんじゃないかなと思うけど
185名無し野電車区:2014/02/13(木) 13:06:54.90 ID:1gg0k7Nm0
米原に新幹線の駅が出来て北陸と太平洋側を近づけたという効果は確かにあったけど、
滋賀県全体に効果を及ぼしたとは云いがたいからな。
湖西線沿いや大津・草津といった地域から新幹線乗るには一旦京都へ出た方がかえって便利だし。
186名無し野電車区:2014/02/13(木) 13:13:58.99 ID:oflLeVjy0
>>178
それはないね。
大阪担当じゃなければ、名古屋が担当だね
そういう考えは関東人の考えだよ。
何でも東京一番、最高という考えから来るんだね。
187名無し野電車区:2014/02/13(木) 13:22:56.10 ID:UiEWTZKl0
滋賀県は大阪京都のベッドタウンと工場立地で発展した県だからね。
東海道新幹線開業当時の主要都市と言えば県都大津ぐらいで、
県北の彦根の地域中心性がやや高いぐらいだったか。それでも新幹線
駅は彦根中心部より北陸接続が優先されてしまったし。

近江八幡あたりに最初から新幹線駅があれば地域構造も少しは
変わっていたかもしれない。
188名無し野電車区:2014/02/13(木) 13:33:19.61 ID:+IrDSFvW0
>>187
近江八幡の野望は天より高いな
189名無し野電車区:2014/02/13(木) 14:05:03.96 ID:q1o6fpZa0
>>184
米原駅のできたのは国鉄が分割される前じゃないか?
190名無し野電車区:2014/02/13(木) 14:07:41.78 ID:+IrDSFvW0
そうかも、まあ米原は北陸接続優先ってのはその通りで通り過ぎていく鉄の塊くらいの認識かも
金沢は確実に関東からの観光客増えるね、京都も東海道新幹線で大分繁盛したし
191名無し野電車区:2014/02/13(木) 14:23:33.18 ID:RLFu58vK0
北陸新幹線用シンボルマークデザイン

きたね
192名無し野電車区:2014/02/13(木) 16:14:52.53 ID:oflLeVjy0
>>189
米原駅の開業は1889年(明治22年)7月1日
193名無し野電車区:2014/02/13(木) 16:17:12.40 ID:oflLeVjy0
>>189
東海道新幹線の米原駅なら
東海道新幹線開業の1964年10月1日から
つまり最初からある駅
194名無し野電車区:2014/02/13(木) 16:56:09.46 ID:LFtPZinr0
国鉄の都合だろうたぶん
195名無し野電車区:2014/02/13(木) 19:34:59.34 ID:hYjYz6Xb0
金沢開業&富山羽田便廃止で富山県民は、
自家用車で小松空港7:15発→羽田8:20着
自家用車で金沢駅6:00発→大阪駅8:55着
というように、その日一番で大都市に行くには、
こんな笑うに笑えない状況になってしまうwwwwwwww
196名無し野電車区:2014/02/13(木) 19:36:31.05 ID:lYElert10
湖西線開通前の北陸本線と東海道本線との接続点なんだからそりゃ当たり前
197名無し野電車区:2014/02/13(木) 20:29:00.40 ID:h9Af3ciOI
でも米原って新幹線の駅がある割に発展してないような。
市になったのも平成の大合併の時だし。
彦根は寂れてなさそうだ。
佐久平と小諸とは大違いだ。
三島と沼津はどうなのかな?沼津は分岐点だが。
黒部宇奈月温泉で魚津はどっちの運命たどるかな。
198名無し野電車区:2014/02/13(木) 20:41:40.14 ID:O9pwP+4+0
>>179
思い上がるんじゃねえぞキムよ、キム沢が仙台と同じタイプの都市のわけねえだろw
北陸は、東北における仙台のような位置付けの決定的な拠点都市は存在しない。
市場規模は東北>>>北陸で、さらに北陸の小さな拠点は金沢だけじゃなく富山も幾らか受け持ってる。
しかし名古屋や大阪の配下が最も多く、新幹線開業後は三大都市圏のいずれかにストローされる。
199名無し野電車区:2014/02/13(木) 21:13:35.31 ID:e/t3wpmt0
>>194
当時は上越新幹線も湖西線も無かったので
北陸から鉄道で東京・名古屋・大阪へ向かう人々は米原を通ってた
石川・福井は勿論、富山から東京へ向かう人も米原経由してた
その為、東海道新幹線に置いて東京・名古屋・京都・新大阪以外で
始めて「ひかり」の停車が設定されたのは米原だった。
200名無し野電車区:2014/02/13(木) 22:16:32.75 ID:VZVHqF9g0
北陸新幹線用新型車両シンボルマークデザイン
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20140212.pdf

なにかのパクリに見える件
201名無し野電車区:2014/02/13(木) 22:29:33.73 ID:oflLeVjy0
>>198
当たり前だろう なに威張ってんだよ もともと田舎もんが、北海道と同様に国の支援で税金いっぱい投入して少し発展してきたからと言って
北陸三県の面積=岩手県 or 福島県
トウホグはどれだけ大きいか分るかい 日本で一番小さいのが大阪府か香川県
トウホグなんて韓国みたいなものなんだよ
馬鹿広いところの中心だろ。 ある程度大きくて当たり前
202名無し野電車区:2014/02/13(木) 22:44:10.20 ID:vHAST4L60
北陸新幹線ぼ各駅の駅舎の形が現れてきたけど、全体的に安普請だな。空母の側面を連想させる
山陽新幹線のような重厚長大さがない。建売住宅と注文住宅の違いみたいな資材の差を感じる
まあ整備新幹線だから仕方ない
203名無し野電車区:2014/02/14(金) 01:18:12.37 ID:Uf/GHMkD0
悔しいけど、新幹線の駅というより停留所みたい
高架に道床にPC板の壁付けただけ
ローコスト新幹線の悲哀
贅沢品欲しいなら地元が全部負担しろでしょう。
でも、ごり押しで決まったリニアの途中駅より良いかも
204名無し野電車区:2014/02/14(金) 02:02:36.09 ID:aY/un5yr0
九州新幹線って防音壁でほとんど外の景色見れなかったけど、北陸新幹線は見えるの?
205名無し野電車区:2014/02/14(金) 05:06:03.00 ID:h08zZw1mP
これはひどい!
N700A型のデザインパクった北陸新幹線w

北陸新幹線用新型車両シンボルマークデザイン決定
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20140212.pdf

http://thepage.jp/detail/20140213-00000007-wordleaf
206名無し野電車区:2014/02/14(金) 07:54:30.17 ID:VJNErF8X0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)k
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)k
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)k
207名無し野電車区:2014/02/14(金) 10:03:10.15 ID:37+MH5/80
>>197
つまり新幹線駅が出来ても出来なくともあまり変わりなかったと言うことなのでは
ただ米原が寂れていることには変わりないし、滋賀県内で唯一新幹線駅のある市としてなんとかして貰いたいもんだ
208名無し野電車区:2014/02/14(金) 10:09:55.21 ID:Z/0ofHgz0
降雪シーズンは北陸新幹線のほうが定時性で勝ちだな。対福井でも。
東海道は乱れ計算して置く必要ある
209名無し野電車区:2014/02/14(金) 10:16:05.49 ID:pRxqeJo6O
>>204
所々で見れる
210名無し野電車区:2014/02/14(金) 10:20:53.61 ID:rGoNR8Gw0
>>204
富山・石川の明かり区間はあるていど景色を楽しめるが
新潟・富山県境〜飯山間はトンネルとスノーシェルターと防風壁が続くので
糸魚川駅の前後以外は景色は期待出来ない。
211名無し野電車区:2014/02/14(金) 10:26:00.54 ID:37+MH5/80
関ヶ原にスノーシェルターが出来たら伊吹山が見れなくなるんだな、まあ仕方ないか
212名無し野電車区:2014/02/14(金) 10:32:42.40 ID:rGoNR8Gw0
>>211
関ヶ原の区間をスノーシェルターで覆うには
東海道新幹線を運休して建設しなきゃ成らないので難しいらしいですな
213名無し野電車区:2014/02/14(金) 10:38:31.83 ID:37+MH5/80
リニアが通ったらビジネス客はあちらに移るだろうから、別に覆う必要もない気もするけどな
214名無し野電車区:2014/02/14(金) 12:06:46.41 ID:H8xPttT30
>>197
小諸・佐久に彦根ほどの町の規模がなかったので佐久平駅に町の中心が移ったのでは
彦根は長野で例えると松本みたいな感じ。
県庁のある市が県の端にあるので中核市としての地位を保っている
米原は例えると安曇野市かな。
215名無し野電車区:2014/02/14(金) 12:25:44.54 ID:37+MH5/80
米原のもう一つ北に長浜もあるしな。米原は中日新聞を取ってるところが多いらしい
米原→名古屋(25分)の1か月の定期代は6万8620円だから出してくれるところもあるかも
216名無し野電車区:2014/02/14(金) 13:48:49.03 ID:H8xPttT30
中日新聞の滋賀版の県内の情報量は圧倒的
湖北に住んでたら中日以外の選択肢は無いわ
217名無し野電車区:2014/02/14(金) 18:11:38.31 ID:JW5BKhdZO
お国自慢板でやれ。きもいから
218名無し野電車区:2014/02/14(金) 18:17:40.64 ID:37+MH5/80
湖西ルートで高島市に新幹線駅を作ると理想だな、そしたら京都だけでなく大阪も通勤圏になりそう
219名無し野電車区:2014/02/14(金) 18:45:36.93 ID:H8xPttT30
GCTだったら新しく駅を作る必要もないだろ
220名無し野電車区:2014/02/14(金) 19:18:48.76 ID:Qb5+J50J0
富山県民だが
これから富山は長野や新潟上越、首都圏との関係が強くなるだろう
今まで関係があったのは首都圏だけでしかもおのぼりさんという一方的な関係だった
これからは対等な関係でお互いの抱える問題を解決し合い
良好な関係を気づいていきたい
関西離れがある程度起きるのは仕方ないだろう
221名無し野電車区:2014/02/14(金) 19:24:17.72 ID:m2Vzr3EV0
どんな立場の人なのよっていう
222名無し野電車区:2014/02/14(金) 19:36:32.04 ID:87DQtcJvO
政権交代後の政府の政策をみていると小浜ルートが本命の様に思える
安倍政権は十年間で200兆円の公共投資と継続的かつ大胆な金融緩和によりGDPを増加させた上で
惰力のある間に将来における成長産業を育成するとした
たしかに北陸方面の(整備)新幹線はひとつあれば十分に思える
しかし当面、最も経済効果があり、かつリニアとの相乗効果の見込まれる米原ルートの早期整備が
望まれる
リニア完成後は東海道新幹線に乗り入れ可能なので米原ルートが現実的であり、また、時間短縮効果、経済効果のバランス
のとれた湖西ルートは京都をルート上にする理由がなくなる
しかし米原ルートは時間短縮効果が弱いため、これと対極にある小浜ルートを整備するのではないか?
また、アベノミクスによる公共投資額は一年あたりにして20兆円であり、今までの整備新幹線に
振り分けられた予算の倍以上が見込まれ、上記の構想も可能だ
俺は何故、関西広域連合が関西にとって湖西ルートよりも不利な米原ルートを提案しているのか、
疑問に思っていたが、この様に考えられば納得がゆく
223名無し野電車区:2014/02/14(金) 19:43:22.36 ID:Qb5+J50J0
>関西広域連合が関西にとって湖西ルートよりも不利な米原ルートを提案しているのか

関西が米原を推す理由は
3ルートの中でいちばんやすくつくから
若狭ルートは建設費がかかりすぎるし京都市を通らないから
だと思う

若狭は原発があるせいで国との駆け引きもややこしそうだし
やっかいなルートに感じるし関西には別に早く行けなくてもいいし
かといっていつまでも金沢あるいは敦賀どまりにしておくのもいやだし
米原ルートにして早くケリをつけてほしい
224名無し野電車区:2014/02/14(金) 19:43:52.94 ID:GcR5eAL00
関西の狙いはリニア早期全通。

そのための米原ルート推進で北陸新幹線建設での費用対効果を最大限に引き出す。
(名古屋に恩恵を与える)

そしてリニア全通で東京ー大阪間の経済を活発化させる。
(名古屋を関東関西の双方からストロー化)

しかし関西が関東に完全ストローされることを考慮せず、自分策で自分自身が死に体となる。
(名古屋共々没落)
225名無し野電車区:2014/02/14(金) 19:59:13.97 ID:ynrf8vgy0
国土軸がどんどん東に移動している中で米原ルートにして
名古屋企業のJR東海に委託するとはね。
北陸という後背地を失うような。
226名無し野電車区:2014/02/14(金) 20:55:09.28 ID:h08zZw1mP
★山陰・岡山エリアの外国人向けフリー切符、5月から再び発売

JR西日本と鳥取・島根・岡山3県は2月12日、訪日外国人向けフリー切符「JRウエストレールパス
(山陰・岡山エリアパス)」を5月から再度発売すると発表した。

JR西日本と3県は、韓国・台湾・香港からの観光客の誘致を目的とした「山陰・岡山キャンペーン」を
2013年7月1日から開始。3県が山陰・岡山エリアの観光地や観光素材をPRするとともに、JR西日本は
訪日外国人向けのフリー切符として「JRウエストレールパス(山陰・岡山エリアパス)」の販売を開始した。

キャンペーンとフリー切符の販売は2月28日までに終了するが、JR西日本と3県は「今後も各県および
JR西日本が連携して、外国人のお客様の誘致に取り組む」としており、JR西日本は5月から「JRウエスト
レールパス(山陰・岡山エリアパス)」の販売を再び始めることにした。

切符の効力に変更はなく、山陽本線岡山〜倉敷間と伯備線倉敷〜伯耆大山間、山陰本線東浜〜益田間、
境線米子〜境港間、木次線宍道〜油木間のエリアについて、特急列車と快速・普通列車の普通車自由席が
連続する3日間に限り、何度でも利用できる。

発売期間は5月1日から2015年3月29日まで、利用期間は5月1日から2015年3月31日まで。発売額は値上げされ、
大人4110円(現行4000円)・子供2050円(同2000円)になる。日本国以外の政府などが発行したパスポートを
所持し、短期滞在に該当する在留資格を持つ人に限り購入できる。

http://response.jp/article/2014/02/13/217075.html
227名無し野電車区:2014/02/14(金) 20:59:51.26 ID:87DQtcJvO
関西広域連合は複雑だ
京都府内では京都市とその周辺は京都を通るルート、以外の亀岡や府北部は小浜、又、大阪は米原
で必ずしも一致しない
関西の中で最も政治力があるのは京都だと思われる
京都1区(市内)の伊吹文明衆議院議長と京都5区(府北部)の谷垣偵一元自民党総裁並びに山田啓二府知事(全国知事会会長)と
有力者が並ぶ
また、野党には前原誠司元国交大臣等がおり、関西における政治力は道路族のドン、二階俊博等の
いる和歌山等の一部を除き、抜きん出ている
とするならば関西における意向は京都の意向が大いに反映する形になるはずだ
しかし、京都のベクトルはひとつではなく、また、大阪とも温度差があることは否めない
これら全てを中和し、関西におけるバランスを保つには、最も経済合理性の観点から望ましいとさ
れる米原ルートだけでは不充分なのだ
また、これを満足しうる予算がアベノミクスにはある
安全保障を重視する安倍総理は経済効果だけではなく、日本における望ましい国土軸形成の観点か
ら国土強靭化計画を打ち出した
中央リニアは昔の東海道新幹線であり、整備新幹線とは昔の各本線の意義をもつ
228名無し野電車区:2014/02/14(金) 21:04:20.44 ID:Qb5+J50J0
谷垣や伊吹も有力政治家には違いないが
森元に勝てるレベルではないだろう
森元が推している米原ルートに最終的には決まるのではないか
229名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:32:17.71 ID:n8dT7hrV0
JR西がそこそこのGCTを開発したら米原ルートに決めても実現せず
終わる可能性が高いな。
そのことは森自身が実感している。敦賀延伸決定時にGCT導入に
猛反対し、導入されればJR西が米原ルートに賛成する事は絶対ない
とまで言っていたからね。
他方JR西は雪国対応GCTが出来ればしめたもの。不利な条件を提示
されたら、並行在来分離主張で滋賀を崩し、他方で収支改善効果を盾
にすれば国は無理強い出来ない状態になるからね。
230名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:41:17.79 ID:Qb5+J50J0
並行在来線切り離しは湖西は応じないと思う
新快速を維持したいだろうし 
湖北は比較的関西人より中部北陸的な感性もあるので
最終的には分離を受け入れると思う
ひかりの停車数が増えれば並行在来線が切り離されてもトータルで損にはならないと考えるから
231名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:46:29.68 ID:87DQtcJvO
>>228
森、伊吹76
谷垣68
我慢比べだなw
232名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:48:26.01 ID:tDmb01lJ0
>>229
ようやく説得力のある鋭い意見が出ましたね
仰る通り、GCTがルート問題も含めて北陸新幹線問題に
決定的な影響力を握る存在になっていますよね
自分が考えている妄想も、全てGCTが無ければ成立しない
それこそ米原ルートと言う最悪の選択肢も残念ながら考慮せざるを得なくなる
因みに、誰か勘違いされてるようですが、自分は米原ルートが
嫌いではありません
ルートではなく、運行主体に致命的な問題があるのです
233名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:49:33.97 ID:37+MH5/80
湖北も応じないよ >在来線分離
234名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:51:56.16 ID:GcR5eAL00
近江塩津以南は北陸本線・湖西線共に残り、近江塩津以北は分離で決着。
福井県は新疋田以北は福井県なので三セクで面倒見るが、新疋田以南は県境となるので無視。
結果、新疋田ー近江塩津間廃止となり分断決定。

…という最悪シナリオもアリエール。
235名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:53:31.80 ID:37+MH5/80
>>234
それ賛成 >近江塩津以北を分離
236名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:55:02.81 ID:Qb5+J50J0
>>233
湖西よりは可能性あると思ったんですけどね
長野以北・新潟のようなあまりメリットがなさそうな地域でさえ分離に応じてるのに
人口や都市規模が新潟や長野を上回るわけでもない滋賀だけ許されるとは考えにくいですね
ま、京都市は別かもしれませんが
分離に応じないなら敦賀どまりか金沢どまりにならざるを得ないでしょう
237名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:55:41.87 ID:37+MH5/80
>>236
それでもいいよ >敦賀止まり
238名無し野電車区:2014/02/14(金) 23:17:53.90 ID:87DQtcJvO
結局、最後は政治力で決まる
理由は後からついてくる
239名無し野電車区:2014/02/14(金) 23:22:55.30 ID:D0ju5euF0
敦賀終点でしょ。どうせ。
240名無し野電車区:2014/02/14(金) 23:32:35.01 ID:XRmHWCJk0
金沢止まりになると、福井駅前の構造物がトマソン化するなw
241名無し野電車区:2014/02/14(金) 23:35:15.42 ID:37+MH5/80
なんか滋賀県のみ分離を逃れるのが嫌な人達が集まってしつこく言ってるんだな
そんなこと言われても関西広域連合では米原ルートで分離しない方向でって決まったし、これ以上何も言うことないは
242名無し野電車区:2014/02/14(金) 23:38:25.00 ID:PHal0pei0
>>241
関西広域連合にそんな力ないって
せいぜい働きかけることしかできないよ
243名無し野電車区:2014/02/14(金) 23:40:27.29 ID:37+MH5/80
あっそ、そう思っとけば?
244名無し野電車区:2014/02/15(土) 00:38:04.52 ID:u015AUdC0
>>197
>>207
米原は単なる乗換駅ともみなされてるからな・・・・・・・・・・・
新山口と同じく。
盛岡、福島、静岡、浜松、姫路と比べたら米原はまだまだ発展してない。

北陸新幹線の金沢延長で富山と金沢は発展しそうだが、魚津は危うくなるかもしれない。
九州新幹線暫定開業時に新幹線のルートから外れた阿久根みたいに。
245名無し野電車区:2014/02/15(土) 00:41:20.41 ID:B5tDA+ab0
米原に県庁所在地を持ってくるか
湖北を岐阜県に編入させれば発展したと思う
246名無し野電車区:2014/02/15(土) 00:47:36.32 ID:u015AUdC0
>>130
新高岡って、『つるぎ』だけではなく、『はくたか』も停車予定なのか!?
九州新幹線の川内みたいだな!
川内は『つばめ』(2011年春以降は『こだま』階級)と『さくら』(『ひかり』階級)は全て停車するが、『みずほ』(『のぞみ』階級)は通過。
247名無し野電車区:2014/02/15(土) 01:16:45.71 ID:zBk4qRVJ0
>>246
高岡のポテンシャルは高いでっせ。富山第二の人口規模で
周辺観光地への足も良い。
248名無し野電車区:2014/02/15(土) 01:29:39.01 ID:TWnJiGOc0
>>247
新規開業区間で実質3番目の都市だしね
249名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:17:28.62 ID:9+0Prlfy0
>>245
パラレルワールドにはうんざり
250名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:42:40.09 ID:tQYoKIfB0
敦賀終点だよ。どうせ。
251名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:26:27.36 ID:uBOPhkHU0
金沢以西はJR西日本が作ってるんだからそれはない
252名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:07:57.91 ID:ctvltvJn0
関西広域に力があるかというより
在来線分離に同意するのは滋賀なんだから滋賀県しだいなんじゃねーの?
滋賀がどうしても在来線の切り離しに同意しなかったら切り離しは無理なんだから
敦賀で打ち止めるしかないんじゃね?
北陸から関西は新幹線で敦賀まできて新快速にのりかえるか
白鷺で米原まできて新幹線に乗り換えるかじゃね?北陸新幹線できても白鷺は名古屋方面だから
一時間に1本くらい残るだろう。湖西方面は京阪神ライナーみたいなのを敦賀〜姫路まで走らせるかもな
253名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:10:32.43 ID:uBOPhkHU0
だから同意はしないって言ってんじゃん、何度言わせれば気が済むんだろう
254名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:13:32.17 ID:YCWNgwkn0
長野新幹線今日1日運休笑
255名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:14:02.53 ID:uBOPhkHU0
北陸新幹線は滋賀県には何のメリットもないんだから他の分離される県と同じにしてほしくないね
北陸新幹線を使う滋賀県民なんてほとんどいないと断言出来るわ
256名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:15:19.73 ID:ctvltvJn0
>>253
滋賀県が同意しないのなら関西広域も切り離し無しを条件にするだろうな。
だって関西広域が切り離しに同意するって言っても地元自治体は滋賀なんだからどうもならんし
そういう事ならJR西がおれて切り離し無しで米原ルートなり小浜作るしかないんじゃね?
けど小浜なら大阪京都は地元負担金ださねーんだろ?
米原なら大阪も京都も線路ひく必要ないしな
257名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:17:54.28 ID:uBOPhkHU0
米原ルートだと滋賀県は地元負担分の1割でいいみたいだよ。滋賀県には経済効果少ないからね
258名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:20:51.37 ID:ctvltvJn0
>>257
そうだね
大阪京都が都市部を莫大な費用で線路作る必要ないから
米原ルートを大阪京都滋賀で負担し合おうって大人の解決
これさ米原ルートしか実現可能性0でしょ
それも滋賀区間の並行在来切り離しなしで
福井区間の疋田以北は切り離すだろうけど
259名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:32:36.31 ID:9jGBO6ud0
その大阪京都で負担というのが住民や議会の理解を
得られるのか?
自分のところにできるのも反対する人が多いけど

というか他県に金出せるなら自分の府にも出せるよな
と地元に言われたらどうなる?
260名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:33:52.21 ID:TNB4HxByO
長野新幹線終日ウヤ
261名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:39:19.80 ID:zuH0DkOn0
北陸新幹線は東海道新幹線のバイパスとか言いながら、
今日は東海道新幹線が北陸新幹線のバイパスとなっているようだ。
積もっているのが火山灰でなくてよかったな。
262名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:57:56.95 ID:ctvltvJn0
>>259
大阪の都心部に線路ひく費用と
京都府が府内を縦断する長い距離を線路ひく費用と
敦賀から米原までの30キロを大阪京都滋賀で負担し合ってひくのと
どれが費用少なくすむ?
どのルートでも新大阪まで線路がつながるのは同じなんだぞww
リニア以降は乗り入れできると東海も言ってるし。そもそも現状のサンダーバードの
ダイヤしってるか一時間に何本なのか?どれが費用対効果が一番高いか理解できるだろうww
関西人を馬鹿にしてるのか?
263名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:00:32.72 ID:tkycoNb60
長野新幹線が終日運休って記憶にないんだが
264名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:08:34.50 ID:QcxReA630
北陸新幹線の積雪試験ができて良かったな(棒)
265名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:10:17.15 ID:tkycoNb60
>>262
米原ルートは対関西方面の費用対効果が最悪
関西人じゃなくてお前がバカ
266名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:20:13.40 ID:9jGBO6ud0
京都府はどうにもならないだろう
亀岡や日本海側の声があるし京都駅通る滋賀ルートには金出せて
亀岡を通るルートに金を出せないでは異議が出る

ルートはやはり国が決めることだというのは当たっている
267名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:24:41.73 ID:uBOPhkHU0
まあ京都は人口の過半数が京都市にいるからな、また他とは違う
268名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:25:36.43 ID:rICyQbsV0
>>256
>けど小浜なら大阪京都は地元負担金ださねーんだろ?

こんな発言あったっけ、妄想じゃないの?
269名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:31:25.81 ID:90SefVBN0
特例を一つでも認めたら後がガタガタだろう
270名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:32:06.92 ID:ctvltvJn0
>>265
鉄ヲタの議論は良いよww
一時間に1本から2本のサンダバのために大阪も京都も金だせるかよwそれこそ議会が同意せんだろ
お前は自治体の事考えずにJR西の事考えてるんだろww鉄ヲタか社員かしらんけどお前がバカだろ

>>266
京都は複雑な事情があるんだろうけどww山田は米原推しなんだろう
そもそも京都市が亀岡に西京都とか認めたく無いだろうから工作すんじゃねーの?
まぁ京都が小浜ルートで建設費出すというならそうなるかしらんけど
府の人口の半分以上が京都市のいびつな構造の京都で話まとまるかな?
京都南部地域にもメリットないだろう。そこは民主主義なんで多数決で上手にやればいいんじゃね
271名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:33:28.63 ID:ctvltvJn0
>>268
大阪も京都も関西広域通じて米原推してるやんww
橋本も山田もいたやんww
何?寝言いってんの
272名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:35:28.65 ID:ctvltvJn0
http://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1383798177.pdf
京都知事も大阪知事も大阪市長も京都市長も
名前連ねとるがな
273名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:37:10.63 ID:ctvltvJn0
なんやねんwwお前ら
なんかわからんけど気色悪い奴らやのぅ
274名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:49:37.30 ID:ZdE1Rl70O
>>266
政令市の京都市の意向がどうかじゃね?
京都府なんて、京都市を除いたらただの山陰地方に過ぎないんだから。
275名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:07:15.16 ID:URgwFyl90
未だに米原ルートとか本気で信じてる奴が居るのか?
頭がオーム心理教並だな
276名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:09:45.97 ID:uBOPhkHU0
>>275
自己紹介乙です^^
277名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:13:39.87 ID:ctvltvJn0
>>275
じゃどこだよ教えてくれ
まさかの何処ぞの新聞記者が書いた社説の記事見て共感してる
お間抜けさんじゃないだろうな?
何処のルートになんだよ
フル規格の話だからなw国土交通省は湖西FGTとか間抜けな事はいわんでいいぞ
278名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:19:03.46 ID:URgwFyl90
>>277
まあ、米原ルートだけは無いとだけ言っておこうか
小学生向けにルートをまとめるとこうだ
・湖西ルートと小浜ルート = 京料理とぶぶ漬け
・小浜ルートと米原ルート = キノコと毒キノコ
279名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:20:38.23 ID:ctvltvJn0
>>278
面白いなぁ
その湖西ルートはFGTって事?
フル規格で新路線建設するやつ?
280名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:30:54.25 ID:ctvltvJn0
まぁ湖西FGTでもいいけど
整備計画の中京新幹線計画でいづれは米原ルートに近いフル規格ができるし
その時に北陸から関西より中京方面の利便性があがって流動性が名古屋方面にごっそりもっていかれるだろうな
湖西FGTは個人的には一番したらあかん奴だと思う
まぁフル規格ならありだろうが実現できるか?それなら小浜で良いとなるんじゃね?
その小浜が無理なんじゃねーの
281名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:35:59.35 ID:RvpY9PSuO
米原ルートは経済波及効果、建設費等の観点から間違いなく整備される
小浜ルートは北陸新幹線の称号を得るかどうかはわからんが何らかの形で大阪に繋がる
問題は湖西ルートで国交省がチラ見せしたのは何らかの意思表示を示したものだと考えられFGTになる可能性が高い
282名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:44:09.53 ID:2IBcR1dC0
長野新幹線が雪で終日運休になるのは開業以来始めてかもな
上越新幹線も高崎〜越後湯沢間は終日運休が決まったし

今日は金沢・富山から首都圏向かう人は遅れても東海道経由を使わざるえんだろう。
283名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:44:17.11 ID:ctvltvJn0
>>281
国交省は大阪はたなんる地方都市の一つとして見てないからFGTだろうな
これが東京なら絶対にフル規格でつなげてくる。
まぁここの住民も湖西FGT望んでるの多いみたいだしww
少なくとも首長共は理解してるよww
284名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:48:36.88 ID:RvpY9PSuO
新幹線というものが地方にとっては夢の様なものに思われているが国土軸形成の観点から見れば何ら大それたものではない
国土軸の大黒柱がリニアであり整備新幹線は枝に過ぎない
将来的には大陸との交易を考えるとリニアがいずれ九州まで伸びる
その一方で安全保障上の鉄道網の整備もある一定程度必要だ
今の状況は明治のある時期に非常によく似ている
285名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:55:17.37 ID:ctvltvJn0
>>284
東京に向う北陸中京新幹線はフル規格で名古屋リニア駅
大阪に向う北陸新幹線はFGTで新大阪
やはり東京中心のなかの名古屋であり大阪であり福岡
まぁ国土交通省にしたら北陸から大阪への流動は東京に比べ重要でないって事でしょうか?
現に敦賀までは東京とつながってるわけですから
286名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:08:08.55 ID:+RZuWsLU0
滋賀は並行在来線の分離を拒否してるから(メリットの少ない新潟や長野さえ分離したのに滋賀だけ免れるとは
常識的に考えにくい)
並行在来線をせずに新幹線を通そうとするならフル規格は無理かもしれませんね

FGTで湖西、あるいは金沢どまり、敦賀どまりの3択じゃないでしょうか
米原にするなら糸魚川〜敦賀をJR東日本か東海、敦賀〜米原を東海に
しないとかなり難しいかもしれません
287名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:08:56.51 ID:+RZuWsLU0
滋賀は並行在来線の分離を拒否してるから(メリットの少ない新潟や長野さえ分離したのに滋賀だけ免れるとは
常識的に考えにくい)
並行在来線分離をせずに新幹線を通そうとするならフル規格は無理かもしれませんね
288名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:13:23.56 ID:/VkCx0DY0
今日の長野新幹線運休は群馬県内の雪の影響だろうなあ。
高速からなにから止まってて前橋で足止めくってるけど
町が全く機能してねえ
289名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:16:33.65 ID:+RZuWsLU0
ま、敦賀どまりが現実的な気がします
米原ルートでフル規格、が一番いいとおもうのですが
西日本、東海と鉄道会社が違うとやっぱ現実的には難しい面もあると思いますし
湖北も在来線の分離は拒否してるそうですし
290名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:17:03.73 ID:URgwFyl90
>>279
どちらにも対応できるようにしておけばいい
ただ、湖西線を利用するなら、160km/h以上の運転と
強風対策は欲しいかな
まあ、何れにしてもフリーゲージを武器に
東海道新幹線には、絶対に乗り入れないこと
これが最も重要
291名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:17:27.58 ID:qO/MSD5G0
湖西ルートを推す人多いが、湖西ルートこそ最悪な選択。
対大阪では小浜ルートに勝てず建設費用は湖西線沿線の都市部、京都・大阪の大都市部を通過させるため
小浜ルートを超える金額になる。その割りには名古屋・東海方面からの利用者を取りこぼし、
米原ルートの費用対効果に勝てない。
速達性で小浜ルート建設、費用対効果で米原ルートの2択でフル規格建設するか、
現行の湖西線(及び北陸本線)を活用すらフリゲで終わるかのどちらか。

流れとしては関西広域連合として米原ルートの建設要望を出し、
滋賀県が在来線存続を条件に米原ルート建設要望に変わった。
大阪府は府知事が米原ルート建設で費用負担の考えがある事を会見で述べた。

しかし民意の確認がとれていないという問題がある。特に建設要望の滋賀県と、費用負担の大阪府。
京都府に至っては米原ルート建設での費用負担をするかどうかも述べていない。
但し大阪府も京都府も財政難の中で莫大な費用負担はしたくないのが本音にあるだろう。
各府県は次の知事選では公約条件に入れて戦う必要がある。
292名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:18:17.40 ID:2IBcR1dC0
>>288
上越新幹線も停まってるからね
それに軽井沢も観測史上最高の積雪を記録してるので
完全に雪害対策のレベルを越えてしまったので
長野新幹線は早々に終日運休を決めたのでしょう。
293名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:20:33.15 ID:ctvltvJn0
>>286
金沢は無いでしょう。福井がすでに工事始まってますし。
北陸新幹線はこのまま湖西FGTの公算が大きそうですね。
まぁ米原ルートは北陸中京新幹線で整備されるでしょうけど
その時は同じ東海がやるので東海道新幹線の乗り入れ等も便利でしょう
とうぜんリニアが開通している事前提ですが。
どちらにせよJR分社化のデメリットがこの地区であらわになった感じ。
冷や水飲まされるのは湖西FGTを受け入れざるえない関西です。
まぁ米原ルートを国に要望してますけどww
294名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:24:59.59 ID:rICyQbsV0
>湖西FGT
肝心の車両のめどが立ってないという。
その場合、敦賀乗り換えだと酉社長がコメントしていたが。
http://sankei.jp.msn.com/smp/west/west_economy/news/131218/wec13121820380013-s.htm
295名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:25:19.12 ID:+RZuWsLU0
ま、対関西だけを考えるなら大阪までの関西の主要都市を通る湖西がルート的には一番マシ
もう富山には最低10年は金沢乗り換えを強要するのだから
ホントに行きたい人は乗り換えても10分ぐらい遠回りでも行く
大阪より遠い関西や西日本には要がある人は少ない
若狭みたいに大阪にしか早くならない新幹線は不要
296名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:26:14.60 ID:ctvltvJn0
>>290
東海道新幹線に乗り入れないとしても
中京新幹線が米原まで整備されればJR東海のフル規格とガチンコ勝負になるけどww
中京新幹線は確実に整備されるよ北陸の大阪と北海道札幌の目処がたった次。
九州もできたし札幌ももうできるしな
297名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:28:46.99 ID:URgwFyl90
>>291
>建設費用は湖西線沿線の都市部、京都・大阪の
>大都市部を通過させるため小浜ルートを超える金額になる。

だからフリーゲージがあるんだけど

>その割りには名古屋・東海方面からの利用者を取りこぼし、
>米原ルートの費用対効果に勝てない。

つフリーゲージ
米原手前〜長浜間の線路代くらいは関西で出してやってもいいぞ

>滋賀県が在来線存続を条件に米原ルート建設要望に変わった。

そんなファンタジー要望なんて、誰もマトモに聞かないよ
298名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:30:48.24 ID:URgwFyl90
>>296
中京新幹線だったら、滋賀県さえ金出せば
特に反対は無いと思うけど

>中京新幹線が米原まで整備されればJR東海の
>フル規格とガチンコ勝負になるけどww

意味がさっぱり分からないんだけど
299名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:32:11.04 ID:ctvltvJn0
>>297
君はJR西の利益が東海にさらわれるの嫌なんだろうけど
湖西FGTなんかで営業すれば
中京新幹線が米原接続とかなった暁にはJR東海は自社の新大阪まで白鷺走らせる事できるんだぞww
そんな事なるまでに小浜ルート作れんのならJR西で米原ルートで東海道新幹線乗り入れしたほうがいいだろww
湖西FGTで北陸東海道フル規格に勝負できるんか?
300名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:33:11.28 ID:qO/MSD5G0
>>297
ちゃんと書いた事を読んでる?
小浜ルートと米原ルートでのフル規格建設の2択か、北陸本線・湖西線でのフリゲで終わるかのどちらかと書いてるのだが?
301名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:34:55.17 ID:ctvltvJn0
小浜ルートをフル規格で作れないなら
米原乗り入れしかないだろww
302名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:35:12.43 ID:URgwFyl90
>>299
だから、よく分からないんだけど、
何でしらさぎが東海一社で運行できるんだ?
現実的な話をしないと、聞く耳を全く持てない
303名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:37:32.16 ID:2IBcR1dC0
>>301
京都や大阪の知事がOk出さない限り小浜ルートでは建設出来ないからね
この辺がリニアのルート選定と違う所だ
リニアは長野が幾らBルートだとゴネても無駄だったからな。
304名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:38:04.72 ID:rICyQbsV0
在来線分離を拒む滋賀県が中京新幹線を受け入れると?
305名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:39:20.61 ID:+RZuWsLU0
ま、対関西だけを考えるなら大阪までの関西の主要都市を通る湖西がルート的には一番マシ
もう富山には最低10年は金沢乗り換えを強要するのだから
ホントに行きたい人は乗り換えても10分ぐらい遠回りでも行く
大阪より遠い関西や西日本には要がある人は少ない
若狭みたいに大阪にしか早くならない新幹線は不要
306名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:40:03.87 ID:ctvltvJn0
>>302
敦賀以北はJR東海がJR西に乗り入れるんだろ?
そんなものは既存の金沢名古屋間の白鷺があるんだからJR西も拒否する事できんじゃないか
中京新幹線の敦賀以南はJR東海が自由にダイヤ組めるだろう
JR西は湖西フリーゲージなんだろ?
ここで小浜ルートが出来上がっていれば白鷺の京都乗り入れとかないだろうけどww
時間的に負けるから。湖西FGTなら顧客ニーズもふまえて乗り入れさせるだろww
てか社会が湖西FGTおそいから米原フル規格のダイヤ設定しろというだろ
その時は東海だろ
307名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:40:19.35 ID:+RZuWsLU0
>>304
全部並行在来線分離を受け入れない滋賀が悪いってことにして敦賀どまりでいいじゃん
308名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:42:57.66 ID:ctvltvJn0
滋賀の知事が自民系の知事になったら金出すんじゃね?
大物なら地元説得すんじゃね?
新幹線駅も前知事時代にされて
今の知事さんが潰したから。
そんなもんは将来的に変わるだろう。米原はJR西じゃないとしてもつながる
整備計画にかかれてるし札幌の次に動き出すんじゃね
309名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:43:33.92 ID:rICyQbsV0
>>306
米原で乗務員入替するでしょ
310名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:45:30.49 ID:ctvltvJn0
>>309
湖西FGT導入して
米原ルートは中京新幹線で建設するなら
敦賀で入れ替えだろww
中京新幹線の運営はJR東海なんだからww
311名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:46:54.32 ID:URgwFyl90
>>306
敦賀以南がJR東海とか意味が全く分からないんだけど
中京新幹線ってどういうルートなんだ?
個人的には全く興味の無い新幹線だけど、
敦賀以南がJR東海だったら、敦賀駅以北の駅への
乗り入れは全て拒否でしょうね
312名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:50:23.77 ID:uBOPhkHU0
分かった、北陸新幹線で湖西ルートで高島市に新駅を建設
そして中京新幹線で米原経由でFA
313名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:51:14.03 ID:ctvltvJn0
>>311
関ヶ原のほうから東海道新幹線につながるルートと
米原ルートにつなげるルート
その間に新駅を作るルート(新長浜)

米原直接の場合は名古屋方面には方向転換が必要になる事で
新長浜を計画されている。
これは整備新幹線で整備されるから
敦賀以北乗り入れ拒否とかそんなのじゃない。
だからJR西は小浜ルートで最短時間でないとJR東海のこのルートに客を奪われる
その前に米原にJR西が乗り入れた方が良いだろww
314名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:52:52.79 ID:qO/MSD5G0
>>306
しらさぎはJR西日本が運営していて、
名古屋発着はJR西日本がJR東海に乗り入れ許可を貰ってる型なのだが?
たからしらさぎは米原発着が基本であり、対大阪・京都の半数の本数だが
利用者は多く収益性が高いため北陸新幹線ができたからといって
廃止にはできない状況でもあるのだが?
JR東海としては収益は薄いが新幹線・在来線を含め米原以北利用者が自社区間を
利用するので大切ではあるが西日本ほどの重要性は無い。
315名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:53:41.45 ID:URgwFyl90
>>313
じゃあ、新長浜から北はJR西日本ですね
はい、終わり
316名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:54:23.83 ID:ctvltvJn0
>>314
米原発着が基本は今はなき
加越じゃね?
317名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:55:03.49 ID:qO/MSD5G0
>>310
中京新幹線がJR東海の所有・運用になるとは決まってない。
318名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:55:56.86 ID:ctvltvJn0
>>315
なんで中京新幹線がJR西なんだよww
湖西FGTじゃないのか?
意味がわからないんだが?
北陸新幹線と北陸中京新幹線をごっちゃにしてないか?
319名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:57:31.28 ID:qO/MSD5G0
>>316
今はしらさぎに統合されている。
320名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:58:12.28 ID:ctvltvJn0
>>317
待て待てw
中京新幹線は東海道新幹線の一部を使って計画されてるし
どう考えても白鷺の代替だから東海だろww
何言ってんの?
321名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:58:24.30 ID:rICyQbsV0
中京新幹線の運行主体がどこかなんて、自民党でも何一つ検討してなかろう。
322名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:58:33.97 ID:URgwFyl90
>>318
並行在来線も分からないのか?
もう言ってることが無茶苦茶すぎ
まあ、その中京新幹線も滋賀県の同意が無いと
建設不可能だけど
323名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:01:38.32 ID:qO/MSD5G0
>>320
北陸新幹線の様に運営区間の分割がある。
(上越を境に東がJR東日本、西がJR西日本)
現在のJR西日本の管轄区間に入る事なく建設できるのであれば別だけど。
324名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:02:17.69 ID:ctvltvJn0
>>322
そこは意見があうなww
滋賀県の同意がないと何も進まんのはそうなんだよ。

平行在来線区間を言うなら新幹線区間と在来線区間が別の会社なんざ普通にあるけどw
どっちを優先するかを言ってるんだろうけど
まぁ東海だと思うけどな。けど決まってるわけでないしこれくらいにしとく。
ただ湖西FGTは最悪の選択肢なのに変わりはない。
あれこそが惰性の産物
325名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:04:48.52 ID:ctvltvJn0
>>323
北陸新幹線と北陸中京新幹線はべつものだからなww
仮に北陸中京新幹線の敦賀米原間をJR西がやるのなら

北陸新幹線は関西広域が言ってるとおり米原ルートにすればいいんじゃないのか?
326名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:06:29.05 ID:URgwFyl90
>>324
>平行在来線区間を言うなら新幹線区間と
>在来線区間が別の会社なんざ普通にあるけどw

それは民営化前の取り決めですね
まあ、結論としては米原ルートをお望みなら、
国鉄時代に造っておくしかなかったね
327名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:06:47.49 ID:rICyQbsV0
東海としては、米原ー敦賀という盲腸線を押し付けられても困るよね。
328名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:09:22.32 ID:uBOPhkHU0
中京新幹線は直接福井市に入ればいいんじゃね?敦賀なんて用ないだろ
329名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:10:39.70 ID:ctvltvJn0
>>326
だから米原ルートは北陸新幹線の米原ルート関係なく
北陸中京新幹線で整備されるんだってww
べつに望んでねーしww
330名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:13:58.73 ID:+RZuWsLU0
>>329
北陸中京新幹線ができたなら湖西ルートも若狭ルートもできずにそれで終わりだろう
北陸ではルートは1本で十分だしそれ以上維持できない
331名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:14:03.14 ID:URgwFyl90
>>328
いや、だからね、全ての駅に乗り入れ拒否なんですよ
新福井駅を郊外にでも造って、勝手にやれば?
その金がどっから出てきて、採算が取れるのか
福井市が土地を提供するのか
みんな知ったこっちゃないけど
332名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:14:26.38 ID:rICyQbsV0
>>328
福井ー敦賀間は北陸新幹線でしょ
さらに並行して造るのでなければ
333名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:14:42.76 ID:uBOPhkHU0
滋賀県内の在来線分離を前提とするなら一千年粘ってやる >北陸新幹線・中京新幹線
334名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:16:33.07 ID:+RZuWsLU0
要するに糸魚川〜敦賀をJR東日本か東海、敦賀〜米原を東海にしない限り
東海道への乗り入れは難しいと思いますね
米原で乗り換えるのを容認するなら別に今のままでもいいですが
335名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:17:36.30 ID:ctvltvJn0
>>330
ただ中京新幹線ができるのは整備計画が完了して次の段階に入ったときだから
とりあえずは北海道、九州にめどがたったから次は長崎
中央はJR東海がやる事になったから中京が長崎の次だろうけど
そんな事なるまえに小浜を作れないのなら湖西FGTとかいってずに
整備計画で米原につなげたほうがいいだろって事。JR西にとっても良いだろ
だれがFGTなんて望んでんだよ,役人だけだろ
336名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:19:44.67 ID:ctvltvJn0
>>331
国の資産を受け継いでるJRが全て乗り入れ拒否とかできるわけないだろww
スカタン。北陸新幹線建設は公費が大部分なんだぞ
アホな事ばっか言うな
337名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:21:00.51 ID:uBOPhkHU0
北陸新幹線は湖西ルート、中京新幹線は米原ルートでいいんじゃね?
在来線は地元民用だから維持ということで
338名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:21:03.17 ID:+RZuWsLU0
いずれ敦賀まで伸びるのは国との約束だから逃れることはできないけど
滋賀が並行在来線分離を受け入れずかつ関西が若狭ルートも認めない
ってことなら敦賀打ち止めで正式決定すればいいと思います
339名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:22:33.33 ID:uBOPhkHU0
JR西日本は大阪に本社があるからそれはないってば
340名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:24:31.62 ID:URgwFyl90
>>336
小学生に何話しても無駄だと、よく分かった
もうあり得ない話に付き合うつもりは無い
341名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:24:47.52 ID:ctvltvJn0
阪神高速の社長が言ってたな
中京地区に高道路網は20年の差つけられてるって
内環状に外環状、中京は凄いよなww
関西はうちはで揉めて結局は湖西FGT(実質は敦賀打ち止め)
そのうち中京新幹線でフル規格米原ルート作られて
本当に関西人ってアホだな
342名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:26:13.22 ID:uBOPhkHU0
結局米原ルートは作られるわけか、まあ滋賀県としては中京新幹線でもいいわ
343名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:26:29.42 ID:ctvltvJn0
>>340
君のレスだよ
どっちが小学生だよww


>いや、だからね、全ての駅に乗り入れ拒否なんですよ
新福井駅を郊外にでも造って、勝手にやれば?
その金がどっから出てきて、採算が取れるのか
福井市が土地を提供するのか
みんな知ったこっちゃないけど
344名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:27:18.71 ID:URgwFyl90
やっぱり、米原ルート信者は、オウム真理教信者と
中身は同じだったか・・・
345名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:30:02.83 ID:rICyQbsV0
>>336
JRが乗り入れ拒否できないなら、米原ルートで新大阪まで通り放題で解決なんだよな。
それができそうにないから、皆が頭をひねってるわけで。
346名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:30:58.50 ID:FIe7bq5O0
富山県作成の北陸新幹線開業用CM
http://www.kagayaki-toyama.jp/
347名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:31:01.23 ID:uBOPhkHU0
リニアが通ったらJR東海は米原に北陸新幹線が来てもいいと言ってるけどな
348名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:31:50.48 ID:ctvltvJn0
>>344
別に信者ってわけでも無いんですけどねw
関西が小浜ルートを作ってから
敦賀名古屋間の中京新幹線米原ルート作ればいいんだけど
関西が金出さずにウダウダやってるから次がぜんぜん進まないんだよ
もう次の議論に進みたいのにアホみたいな事してるだろ?
だから米原ルートで作れと思うだけで。どちらにせよ米原ルートはできるんだから
早くやるなら小浜でいいというか決まってる事なんだけどww
小浜とか地元が作る気ないんだろwwおれは小浜で良いとおもってるよ 
349名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:32:44.71 ID:RvpY9PSuO
>>341>>342
いや、名前が重要なんだよ
あくまで米原ルートは中京新幹線ではなく北陸新幹線ということにしなければならない
それが関西広域連合の意向
350名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:32:50.91 ID:ctvltvJn0
>>345
それは過密ダイヤだからだろ?
東海道新幹線のダイヤ見た事あるか?
351名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:35:05.76 ID:+RZuWsLU0
ま、小浜は今でも十分関西に近いから
金掛けてまで新幹線が欲しいとは思ってないだろ
352名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:35:20.59 ID:FIe7bq5O0
2015人で人文字空撮−上越妙高駅西口広場
3月に新幹線開業カウントダウンイベント

 平成27年春の北陸新幹線開業を控え、新幹線まちづくり推進上越広域連携会議、上越商工会議所青年部、上越市は3月21日午前10時から、
「上越妙高駅」西口広場で開業1年前カウントダウンイベントを開く。メーンイベントは開業年の2015年にちなみ、2015人で描く人文字の空撮。
3月7日まで、参加者を募集している。

人文字参加者限定で、3月15日から長野新幹線に先行導入される北陸新幹線用新型車両「E7系」のグランクラスチケット抽選会を行う。
http://www.j-times.jp/news.php?seq=8557
353名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:35:41.43 ID:rICyQbsV0
>>350
北陸新幹線に便宜を図るつもりがないなら、拒否しているのと同じこと。
354名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:36:49.28 ID:URgwFyl90
>>348
どこでもいいんだったら、湖西ルートで即決だろ
何、訳の分からんこと言ってたんだ?
355名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:37:59.71 ID:+RZuWsLU0
ま、関西は対北陸においては今まで通りサンダバ
名古屋東京方面はリニアと新幹線があればいいから
北陸新幹線には興味無いけど金沢まで来ちゃったし10年すれば敦賀にも来るから
しょーがねーな!!って思ってるだけで
ホントはどうでもいい話
金も出したくない
356名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:38:08.10 ID:uBOPhkHU0
でも米原は実質中京圏だから東海道新幹線をたまに北陸へって使い方の方が有効な気がする
やっぱりJR西の北陸新幹線は湖西ルートが一番いいのではないかな
357名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:38:58.59 ID:ctvltvJn0
>>353
2本位は乗り入れできるだろうw
もともと東海道新幹線は国の資産を譲り受けてるし全面的に拒否る事はできんだろ
とうぜん債務も譲り受けてるがそれ以上に利益だせてるなら仕方ないだろう
空気輸送のこだまを北陸に乗り入れればいいんじゃね
358名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:39:51.13 ID:ctvltvJn0
>>354
湖西フル規格なんて現実性あるのか?
FGTなんぞ意味ないぞww
359名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:40:47.24 ID:URgwFyl90
>>358
>FGTなんぞ意味ないぞww

うーん、いかにも小学生的な発想ですね
360名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:42:01.00 ID:+RZuWsLU0
京都と大阪を通ればいいんだから湖西でも米原でもどっちでもいい
滋賀県内は別に通過でもいいんだから(通る以上は滋賀県内のどこかには停車しなきゃいけないけど)

FGTならサンダバと何が違うの?って感じだが
ただ乗り換えをしたくないってだけのためなら
今まで通りサンダバ使って金沢か敦賀で乗り換えでいいんじゃないのと思うが
361名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:42:43.25 ID:ctvltvJn0
>>359
だからな関西がウダウダしてるからこうなってる事にはよ気づけよ。
湖西FGTなんぞにしたら
米原ルートがフル規格で中京でって
同じ事を何回もループさせんじゃね
362名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:44:49.38 ID:URgwFyl90
>>361
そんな意味不明な話で、ループさせても無駄だよ
アホ過ぎる
363名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:47:00.91 ID:tkycoNb60
ID:ctvltvJn0が中京を作りたいってことは良くわかった
364名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:48:17.71 ID:ctvltvJn0
>>362
まぁ意味不明かどうかわからんけど
中京新幹線は出来る。敦賀まできたら米原までの30キロをつなげないとかありえない。
むしろリニア開業にあわせたら若狭方面が名古屋でリニア乗り換えもありだから中京新幹線は
整備されるだろう。そのころ大阪方面はFGTで颯爽と湖西路を突っ走ってくれ
風がきつい時は敦賀から北陸線はいって在来線で100キロ走行頼むでよ
365名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:49:34.61 ID:URgwFyl90
>>364
まあ、小学生の作文としては45点かな
366名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:53:23.41 ID:ctvltvJn0
>>365
もう少し得点あげろよww
まぁ北陸新幹線は湖西FGTでもいいけどな。
FGTが実用化されなければ湖西線経由の敦賀までの新快速増便もしくは湖西線を走るライナーみたいなの
走らせるんかな?それとも大阪敦賀の距離で特急走らせるんかな
367名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:54:28.48 ID:uBOPhkHU0
一体何をそんなに争ってるの?
368名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:55:02.13 ID:z2Tlf7YY0
長野新幹線って雪に弱いんだな
こんなので大丈夫か北陸新幹線
369名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:58:06.23 ID:+RZuWsLU0
ルート問題はループだからな
10年以上も不毛な争いを続けている
今までは妄想みたいな話も多かったが
あと1年で金沢まで開業、10年後には敦賀開業が確定してしまった
もう妄想話をしている段階じゃないのにな
10年前と変わったのは若狭ルートを推す派が減って
米原ルートを推す派が増えたと感じる
370名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:58:30.05 ID:URgwFyl90
>>366
>FGTが実用化されなければ

まあ、ここだけは真剣に考えてた方が良いな
技術的にはほぼ問題なさそうだが、耐雪と経済性の
検証が済んでないからな
371名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:59:03.15 ID:rICyQbsV0
上越新幹線が動いてないからなー
372名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:04:15.90 ID:ctvltvJn0
>>370
実際のところは湖西ルートでFGTが実用化できずに
湖西線の新快速やライナー増便とかなれば
滋賀の湖西線沿線住民は棚からぼた餅で歓喜極まるんじゃね?
まぁそれはそれで俺は関係無いから良いけどな
373名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:06:49.57 ID:o2+UGTEu0
とりあえず米原に入れて
米原〜新大阪間を西が重層高架で作ればいいんじゃね?w
374名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:12:12.74 ID:+RZuWsLU0
ルートが決められなければ
2024年度以降は敦賀で乗り換えになるだけのこと
ルートが決められないならそれを前提に話をしたほうがいい
375名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:13:57.37 ID:tQYoKIfB0
あぼーんばかりだな。
376名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:14:23.47 ID:+RZuWsLU0
ま、特急も金沢打ち止めにして富山に乗り入れしないのは
ルートがもし決まらず10年後にFGTも実用化できなかった場合に備えて
富山で実験するっていう意味もあるんだろうし
377名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:15:52.74 ID:ctvltvJn0
>>374
その場合の大阪から敦賀までのアクセスは
姫路〜敦賀、湖西線経由の新快速が現状は一時間に1本程度だけど増便されるのかな
それとも大阪〜敦賀の特急が走るのかな? それだと大阪、京都、敦賀って凄い電車になるな
378名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:31:13.55 ID:o2+UGTEu0
>>377
距離的にははるかとそんなに変わらんだろ
379名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:34:28.14 ID:+RZuWsLU0
10年後にはもう敦賀開業が決まってるってのに
ルートすら決まってないんだから
374みたいになる可能性十分大だろ
てか現状ではその可能性が一番高い
380名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:36:10.54 ID:ctvltvJn0
>>378
はるかが湖西線を走るとか胸熱ですね
現状のはるかは、どんどん北に伸びて行き通勤特急的な使われ方したりしてるけど
大阪〜敦賀特急もそういう感じになるかもですね。
ただ湖西線の風と雪で定時性をどのように確保するかですね
湖西線の影響で新幹線が送れるとか悲しすぎますし。
その場合は京阪神地区の人身事故の影響とかも食らうんですかね?
もはや新幹線の昨日は皆無ですね
381名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:50:15.24 ID:URgwFyl90
>>380
湖西線の風と雪については、対策をすればあまり問題にならないが、
京阪神地区の人身事故については、かなり難しい問題ですね
在来線の影響を排除するには、別線が一番良いのだが
別線が無理なら、京都〜茨木駅間全駅にホームドアの設置と
踏切の廃止くらいか?
382名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:52:06.72 ID:o2+UGTEu0
もともと末端区間向けに考えられたものだからなFGTって
383名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:54:39.41 ID:ctvltvJn0
>>381
在来線を走る以上は在来線の影響をモロに受けますからね
それで敦賀からの北陸新幹線が遅れて北陸新幹線全線のダイヤ乱す事になれば
何のためのフル規格新幹線か意味が無くなりますし。
待たずにダイヤ通り出発すれば空気輸送で無駄な電車になりますし。
京阪神地区の電車の遅延は慢性的に起きてますし。その辺の対応もしないと駄目ですね
384名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:01:15.60 ID:1Qzc7vs7O
関東甲信越がトラブれば北陸新幹線も止まるということなんだよな
上越新幹線の区間が死んでても長野金沢間ぐらいは動くのかも知れないが、
東京で一括して運行指令やってる以上、
そこが混乱してたらやっぱり駄目なんだろうな。
385名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:01:20.18 ID:2IBcR1dC0
>>369
>10年前と変わったのは若狭ルートを推す派が減って
米原ルートを推す派が増えたと感じる

ターニングポイントはリニアの建設が具体的に動き出した辺りかな
あの頃から米原推す声が増えた気がする
386名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:01:40.06 ID:cZTdWJkf0
敦賀→小浜→福知山→新大阪
これでいいな?
387名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:03:14.77 ID:JymP1r1d0
>>379
どのみち札幌まで完成しないと予算ないんだから急ぐ意味ないよ
388名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:03:18.84 ID:2IBcR1dC0
>>384
雪に強い筈の上越・長野が止まってしまったからなあ
まあ群馬や軽井沢にあんな大雪が降るなんて完全に想定外だっただろうけど
389名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:05:19.31 ID:mVJ6OiKg0
敦賀〜米原で頼む
390名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:06:43.34 ID:ctvltvJn0
>>388
今回の首都圏の豪雪は新幹線だけじゃなく高速も全滅
特殊ケースだよww
天候には勝てない
391名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:07:41.61 ID:rICyQbsV0
>>381
「対策をすれば」と言うが、今までの対策はいずれも決定的な効果を得られてないのだが。
392名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:08:26.19 ID:ctvltvJn0
>>386
野中大先生の園部もしくは亀岡忘れてる
393名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:10:28.50 ID:URgwFyl90
>>383
遅延は調整すればいけそうだけど、運転見合わせがヤバイ
千里丘以西と京都以東は、事故時に即座に折返し運転に切り替えることと、
京都〜千里丘間は、極力事故を起こさないための安全設備が必要だと思う

>>391
だから、これからする必要があるんでしょ
そこはJR西日本の検討課題に入ってますよ
394名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:13:34.40 ID:rICyQbsV0
>>393
今までの効果を超える対策がこれから打てる余地があるのだろうか?
395名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:14:23.15 ID:ctvltvJn0
>>393
それを全て解決する方法が
米原ルートのフル規格なんだけどww
これを言うと君は怒りだすからな
396名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:14:43.03 ID:wwQ0bFzV0
脱線事故を引き起こしふんぞり返るJR西日本と鉄道会社を名乗りながら鉄道事業を疎かにするJR東日本が運営するこの新幹線は必ずズッコケると予想する。
397名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:15:10.04 ID:URgwFyl90
>>394
そんな事は、JR西日本に直接聞いて下さいw
湖西線での損失の方が大きいと判断したら、
他の方法を考えますよ
398名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:18:34.40 ID:URgwFyl90
>>395
・JR東海との調整
・運賃の値上げと乗換の強要
・時間短縮効果はほぼ無し
・東海道線の事故や遅延の影響

これだけでもあり得ないのがまだ分からんの?
これも何回も出てる話なんだが?
399名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:20:17.36 ID:ctvltvJn0
>>398
ごめんw
ごめんww
ありえない話だった
ちょっと米原って言いたくなっただけやんww
400名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:23:34.78 ID:+RZuWsLU0
>>398
単にJR西の企業利益でものを考えるべきではない
北陸民自体が米原ルートを推す声が増えたのだよ
住民の希望や志向より自社の利益を追求するような考えはだめだよ
企業も社会や住民が望むように会社も変わっていかなきゃならない
401名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:24:52.88 ID:mae5k+1s0
会社は自社の利益が一番だけどな
402名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:26:30.17 ID:URgwFyl90
>>400
言ってることが高度成長期時代の
地方自治体と全く同じですね
国鉄時代の事を何一つ学ぼうとしないんだね
403名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:28:35.64 ID:ctvltvJn0
>>401
中小企業はそうだろうが
大企業の考えはだいぶ変わってきてる
社会の利益が会社の利益。
究極的には自社の利益が一番だろうけど
西武とサーベラスみた全部の企業がアメリカの投資会社みたいな考えじゃないぞ
404名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:29:08.46 ID:o2+UGTEu0
>>398
米原新大阪間西が重層高架作ればええやん
405名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:30:14.98 ID:rICyQbsV0
>>404
JRは建設主体じゃないんで
406名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:30:39.36 ID:ctvltvJn0
>>402
バカはお前だよ
>>400の人は過去のレス内容からさっするに
世間ではそれなりの地位の人だとみた。
下品さが滲み出てない
407名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:32:12.52 ID:mae5k+1s0
鉄道は公共性高いとはいえ
民間企業になった以上そうだと思うけどな…
408名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:34:39.23 ID:ctvltvJn0
>>407
ではなぜ?滋賀の近江鉄道は存在する?
自治体から補助も受けてるだろうがぎりぎりのところで
地域社会につくす。
米原乗り入れについてもJR東海と西が話し合えば地域社会にとって一番良い結果を模索するだろう。
日本企業を舐めたらあかんぞ。
409名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:36:36.64 ID:URgwFyl90
>>408
>米原乗り入れについてもJR東海と西が話し合えば
>地域社会にとって一番良い結果を模索するだろう。

じゃあ、現状維持だな
以上
410名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:36:48.38 ID:ctvltvJn0
あ!ごめん米原言うと怒り出す奴いたなww
ごめんごめん
米原無しで
411名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:38:47.25 ID:ctvltvJn0
>>409
一つ聞かせてくれ君って北陸民?関西民?小浜ルート民?
それほど湖西FGTにこだわるのって何処の人なんか純粋に
それとも全然関係ない所の人でFGTという技術に興味があるだけ?
412名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:39:42.85 ID:uBOPhkHU0
現在米原vs湖西vs敦賀打ち止めの論争が繰り広げられています

しかし若狭ルートを主張するやつがいなくなってよかった
ファンタジー全開で見てられないもんな
413名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:48:21.55 ID:rICyQbsV0
>>412
米原・湖西・敦賀切の非合理性を露わにして、消去法で若狭を残す作戦なので。
414名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:51:12.74 ID:uBOPhkHU0
小浜に駅を作るくらいなら高島に作った方がええやろJK
415名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:00:21.18 ID:ctvltvJn0
まぁ首長連中は米原ルートで国交省に要望だしてるし
小浜ルートは沿線自治体が米原と言ってる時点で皆無だけど
ただ今年に京都と滋賀の知事選挙があるのでそれの結果まちかな
特に京都の山田がどうなるかなぁ。
万が一に丹波あたりから強力な京都府知事が現れたら小浜ルートに金出すとかなれば
小浜が再浮上するのかな?どちらにせよ米原はできると思うけど。名古屋リニア接続で
416名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:01:48.98 ID:rcuqxUVa0
>>408
>米原乗り入れについてもJR東海と西が話し合えば

上手くいくかが怪しいけどな・・・・・・・・・・・
米原ルートになれば北陸の輸送災害が東海道・山陽・九州に影響することも考えられるし、関ヶ原の雪による遅れで北陸方面も遅れることも考えられる。
http://ameblo.jp/denkimo/entry-10780846411.html

ただ、東海は他社の技術は受け入れないらしいぞ。
もうそろそろで500系(JR西日本単独開発)の東海道撤退(同時に『のぞみ』からも撤退)から4年経過するんで。
米原ルートになった場合、白山総合車両基地の敷地増設も視野に入れなければならなくなるかもしれない。
あと、対応車両が白山基地だけではなく、JR東海浜松工場やJR西日本・山陽新幹線博多総合車両所やJR九州熊本総合車両所で検査できるかも気になる点となるだろう。

短期間で新製車両が大量に導入できないJR西日本に不利にならないことも重要点となるかもしれない。
417名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:07:59.97 ID:ctvltvJn0
>>416
東京福岡行きみたいに簡単では無いのか
1時間に2本だけこだまなりを北陸方面に運行するのは
大変なんか
418名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:53:09.50 ID:qO/MSD5G0
過去と現状を前提で話しても意味がない。
米原ルートはリニア全通後を見越した話。
リニア全通で東名阪移動者がリニアに移り、
利用者減少で運行本数減と車両編成縛りが
不要となった東海道新幹線ならば乗り入れの
可能性があるという東海社長の見解が始まり。

で、東海道新幹線への乗り入れに対する課題は
>>398に書かれた内容はリニア全通後では
大きな問題ではなく(運行障害は今でもある)、
東海・西日本・九州の運行システムと北海道・
東日本の運行システムが繋がる事での運用の
難しさと、双方の運行システムに対応した
車両の準備。
これは小浜ルート・湖西ルートのどちらでも
東海道・山陽新幹線に乗り入れならば問題になる、
本当に乗り入れが可能なのか?という話。
但し、これが問題なければリニア全通後に
東京駅での相互乗り入れが実現可能となる。

正直、北陸新幹線敦賀以西ルートは
北海道新幹線開業とリニア名古屋暫定開業し、
JR各社が新幹線運行システム統合で合意
できりまでは決着がつかない。
(国と新幹線保有機構が頑張って作っても運行できない)

それまでは時間がるから、みんなここで
妄想してたらいい。
419名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:26:26.40 ID:Ksk8h8ho0
>>418
北陸新幹線の東京発と新大阪発を
一本にする、つまり北陸の言う東海道のバイパスは、
東京大宮の容量から100%不可能。
(東京大阪の需要の上乗せは非現実的)
東京発E7系統、新大阪発N700系統が、
金沢(または富山)で分離運行されるので、
JR東・西、JR東海・西の共同運行の2系統といってよい。
3社の共同運行は無理だし、
分離しておいた方が災害時に柔軟に対応できる。
420名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:34:37.01 ID:6Ax8afNd0
>>418
運行システムは東も東海も自社システムから譲るワケがない。
結果として米原で切替ってことじゃない?
421名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:22:20.20 ID:Tz+gHDb40
路車板の低脳恥さらしがまた群馬にチョッカイ出している


810 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:06:44.58 ID:gzINRACd0
>>789
馬鹿詐欺停車の見返りに馬鹿詐欺以北のかがやき利用者全員にダルマ弁当の無償配布キボンヌ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1388158055/810
422名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:05:39.34 ID:+RZuWsLU0
>>413
敦賀打ち止めが現状では一番現実的
もちろんそれはベストじゃないけど
あと10年でルートが決まってて敦賀〜(米原or湖西)〜京都〜大阪の工事が終わってるなんて
ありえないし もう間に合わなさそう

若狭はないね、京都市を通らない段階であり得ない
ルートはどうでも京都市を通って大阪市が終点

これは絶対条件
423名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:14:11.61 ID:rICyQbsV0
>>422
米原・湖西とも、京都を通そうとするばかりに無理が生じているが、
それを捨ててしまえば大阪最短最速という利便性が確保できる。
424名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:17:30.92 ID:+RZuWsLU0
北陸にとって京都は大阪と同じくらい大事なんだよ
大阪より西側の地域は重要度が落ちるから
大阪だけに早くても意味がない
425名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:23:01.63 ID:rICyQbsV0
二兎を追うものは…ということわざがありまして
リニアを待つ暇があるなら、とっとと大阪で繋いだ方が、より早く利用できて得ですな
426名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:35:20.50 ID:o2+UGTEu0
小浜から鯖街道の下トンネルで通せば京都経由できるよ
距離もその方が短いはず
427名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:38:57.41 ID:ctvltvJn0
北陸新幹線は湖西FGTもしくは敦賀打ち止めで
リニア開通にあわせて敦賀〜米原まで中京新幹線はフル規格で整備すればいいんでないか
小浜ルートは京都と大阪が延々同じ議論をしてればいいんじゃね?
428名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:50:27.92 ID:RvpY9PSuO
技術的な問題は政治的闘争の結論に対する後付けの言い訳に利用されるだけだ
問題は米原ルートで決まった場合、小浜ルートをどうやって着地させるかだ
鯖街道?
逆立ちしても無理だな
京都府知事は小浜ルートの可能性を探っている様だがこれも水面下の駆け引きやある条件付きで腹に持ってるだけだ
大阪はどうやっても得になると左団扇だな
兵庫県知事は…だな
429名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:47:56.81 ID:ctvltvJn0
>>427
京都と大阪と福井だなw
石川は米原支持みたいだしww
どちらにせよ北陸新幹線は小浜ルート棚上げで
先にリニアにあわせて敦賀米原をフル規格で中京新幹線で整備
関西?知らないよ福井だ京都だって何一つ地元でまとめれないやん
本当に終ってるでこの地域
430名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:57:27.12 ID:IgNz3BXA0
>>421

ホンマに低脳だなw
かがやきが高崎に止まる必要ないだろう。
高崎を通過するからかがやき
431名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:02:28.15 ID:Ycvge/Ca0
大阪は米原ルート言ってるし
432名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:12:32.16 ID:ick2NlUdP
 地方への移住を支援するNPO法人「ふるさと回帰支援センター」(東京都)は、昨年1年間に同NPO窓口を訪れた
相談者を対象に移住希望先を尋ねたアンケート調査で、山梨県が全国2位の人気を集めたと発表した。
 同NPOは2008年から調査を実施しており、今回で6回目。1642人が回答し、山梨県は前回の15位から2位に
急上昇し、過去最高を記録した。1位は3年連続で長野県が獲得し、3位岡山県、4位福島県、5位熊本県と続いた。
 同NPOによると、山梨県が昨年6月、東京・有楽町に移住希望者向けの相談窓口「やまなし暮らし支援センター」
を開設し、相談に訪れた人に対し専任の相談員が応じたり、移住体験者による説明会を開催したりしたため、
人気が上がったと分析。同NPOの嵩(かさみ)和雄副事務局長は「山梨が首都圏から近く、自然が豊かなことを再発見し、
移住を希望する人が増えたのでは」と話している。

(2014年2月11日 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20140210-OYT8T01107.htm
433名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:15:40.32 ID:VNfbQnEr0
ま、山梨ならもし馴染めなかったら東京に戻りやすいからね
田舎とはいえ関東だし東京に住みなれた人なら土地に馴染みやすいだろうし
リニアもできるしこれから有望だね
434名無し野電車区:2014/02/16(日) 02:43:40.04 ID:003c6GRV0
>>429
さっさと味噌カツ食って寝ろ。
435名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:27:51.36 ID:f2ZgFsDS0
滋賀は要らんと言ってる奴がほとんどだから湖西米原ルートは無い
436名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:40:06.96 ID:RhFSrzf/0
在来線が大事だから、新幹線は敦賀止まりに汁

ふとこの川柳を思い出したよ

へぼ将棋 王より飛車を 可愛がり w

ちなみに
王  フル規格新幹線
飛車 並行在来線
437名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:43:05.65 ID:RpIvA1o00
滋賀県は北陸新幹線より在来線の方が重要だからね。仕方ない
438名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:04:38.36 ID:pmhkehcgO
>>436
そいつぁ駒が揃ってる時の話。
王将が欲しいからって、他の駒、下手すりゃ将棋盤まで全部
売り払って将棋をしよう
なんて馬鹿はいないだろw
439名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:26:17.12 ID:VNfbQnEr0
自分さえ良ければ他人が困ってもいいってことか
440名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:28:18.88 ID:VNfbQnEr0
ま、与えなければ自分にも帰って来ないんですよ
自分さえよければ、って考えはいずれ回りから見捨てられるだけ
441名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:30:29.87 ID:VNfbQnEr0
滋賀は無視すればいいけど京都と大阪の関係は大事だから難しい
ま、敦賀どまりでいいですけど
敦賀どまりってもうわかってるんだから
その前提で考えたほうがいいですよね
442名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:50:06.31 ID:hsg9VcXW0
敦賀から米原まで途中駅なしを条件に
建設費用負担拒否はありだと思う。
これだと明確に滋賀にはメリットなしとなる。
在来線分離はJRとの協議次第。
443名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:54:38.60 ID:VNfbQnEr0
もういいよ
敦賀どまりでいいじゃん
京都と大阪は大事
でも滋賀なんてどうでもいい
でも滋賀を通らなきゃ京都や大阪には行けないんだから
諦めるしかないじゃん
444名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:02:44.70 ID:uCei6RnB0
>>435
高島市次第
一番関心の無さそうな市が、地政学的に
一番重要な場所に位置している
445名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:08:38.88 ID:XSs7QJHl0
滋賀が金を出さないなら駅を作らないだけだし。
とりあえず今の共産ババアが知事の間は駄目だな。
446名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:35:05.98 ID:7W3pH5oi0
>>443
よくないよ
東海と西日本の話し合いがまとまるか
GCT実用化の目処がたつまで
白山〜敦賀の工事中断でいいじゃん
447名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:41:11.84 ID:f2ZgFsDS0
滋賀に取って南びわ湖駅のほうが北陸新幹線駅よりもよっぽど価値がある
448名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:21:19.99 ID:pmhkehcgO
>>443
まぁ…
新幹線金沢開業→北陸の首都圏傾倒が加速→サンダバの利用客漸減
→金沢以南採算見通し悪化→敦賀ゴリ押し開業→引き替えに
敦賀以南計画凍結
…ってトコだろ。
北陸にしてみれば、それで一向に構わないだろうし。
449名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:35:21.85 ID:Rnya2Br+0
>>435
北陸新幹線は小浜ルートなんだから突然米原とか持ち出された滋賀が要らないと駄駄こねるのは
もっとも。すべては福井と京都大阪の沿線自治体が馬鹿だからww
しかし北陸中京新幹線の米原ルートは駄駄こねるとか許されない。なぜなら敦賀〜名古屋の中京新幹線の
沿線自治体だからだ滋賀は。新幹線は滋賀の為に作るのではない国家の利益の為にあるのだよ
北陸新幹線が湖西FGTで在来特急化してる時に中京はフル規格で関ヶ原からリニア名古屋へ乗り入れ!!
滋賀県内は新長浜ができるだろう。米原に乗り付けると時間のロスだから365ルートが有力かな
それが北陸南部、滋賀東部、中京の利益。もうね大阪方面は地盤沈下が目に見えてるんだから
末端路線用のFGTで十分
450名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:49:51.52 ID:03SccWcE0
GCTは軌道変換に5分かかる上に、バネ下重量が増加して曲線通過性能に劣るんだろ
だったら新八代方式で対面乗り換え3分の方がいい

681系が敦賀開業時に取替時期になるなら空気ばね車体傾斜の新車でもいれればいい
湖西線160km/h運転を再検討してもいいな
451名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:54:11.76 ID:pmhkehcgO
FGTも要らん。
リレー新快速でたくさん。
新長浜乗り継ぎでいい。
8両編成復活で長浜も喜ぶ。
小浜経由なんて、鯖でも運ぶのか?w
452名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:10:22.82 ID:Rnya2Br+0
すべてはリニア開業をシュミレーションしてだろ
福井は確実に中京新幹線で名古屋まででてリニアに乗り換えるほうが北回りより速い
北陸民が使う国際空港は関空でなくセントレアになるだろう。
すでにリニア開業をみすえて名鉄あたりはセントレアまでの利便性を向上させると行ってるから
北陸民は関西方面に行かなくて良くなるんだよ石川富山は北回りで東京にいけるしね
巨額の費用がかかる大阪へのフル規格北陸新幹線なんて棚上げでよろし。
ちなみに>>451さん新長浜はおそらく在来線との交差地点にはできないから乗り継ぎ不可だと思うよ
453名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:18:53.37 ID:pmhkehcgO
セントレアなんかよりゃ羽田の方が便利じゃん。
454名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:31:25.77 ID:Rnya2Br+0
>>453
そう羽田とセントレアと両方選べるメリットは大きい。
行き先の便、航空券の価格で両方の空港を使い分ければ良い
北陸と名古屋がフル規格新幹線でつながる事は中京、中部地区に大きな利益を生み出す。
今の福井は確実に京都大阪志向だがリニア開業時に中京新幹線がつながっていれば確実に
東京志向になるだろう。
まぁ大阪は大阪以西の西日本を福岡と分かち合えばいいんじゃね?
湖西線で160キロ?それで十分
455名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:35:16.77 ID:uCei6RnB0
米原ルート支持者の化けの皮が剥がれつつあるな
整備計画にもなっていない基本計画線で妄想ですか
実に良い事だ
456名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:40:04.48 ID:Rnya2Br+0
>>455
長崎、北海道、北陸の次が中京だろ
整備計画でなくても十分。中央リニアだって基本計画だろww
国は名古屋以西について国費を投入検討してるじゃないか?
基本計画だから整備されないとかいう事がすでに妄想だろうww
そもそも整備計画の小浜を合理性が高いとか北陸新幹線で米原ルートを提案してる
関西が妄想だろう。米原ルートは北陸中京名古屋の為のルートなんだよ
恥知らずもいい加減にしろよ。敦賀までフル規格が来てリニアが名古屋までかんせいすれば
30キロの距離は確実に整備されるよ
457名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:51:08.81 ID:uCei6RnB0
>>456
ああ、ごめんごめん
一つ言い忘れてたよ
関西広域連合なるカス集団を擁護する気は全く無いから
森元を初めとした詐欺師に騙されるような無能は、これっぽっちも必要としない
中京新幹線か何か知らんが、造るなら勝手に造ればいい
誰が金出すんですかね?並行在来線は?
こっちとしとては、長浜以北で稼げればいいわけだし
458名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:57:41.31 ID:j5GhhRDT0
>こっちとしとては、長浜以北で稼げればいいわけだし

「こっち」ってあんた誰?
459名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:04:35.52 ID:oZvYFeUdO
関西広域連合の提案では一応米原ルートということになっている
しかし、これは大阪、兵庫の意向を反映したものだ
関西としては中央リニアが東京名古屋間で先行開業すれば大阪市の相対的な地位の低下は免れない
すなわち関西広域の米原ルート支持は北陸新幹線につける予算を削り、リニアに回すための中央リニアの東京大阪間の全線開通を目論んだものである
一方で京都の立場は微妙だ
京都府及び京都市はリニアが京都を通らないならば東京大阪間の全線開通等どうでもいい
京都市は湖西ルートを本音で推したいがFGTになる可能性が高いことから米原ルートでもいいと思っている
一方で京都府は府内をより長く通過する、つまり予算の多い小浜ルートでもいいと思っている
北陸新幹線のルート問題はリニアの開通区間とリンクしているという読みが働いている
ここで忘れてはならないのは米原ルートは北陸新幹線であれ中京新幹線であれ経済合理性の観点から間違いなく整備されるということだ
460名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:09:54.99 ID:RpIvA1o00
福井人が盛んに滋賀県のことはどうでもいいと吠えてるが、
滋賀県にとっても福井はどうでもいいことに気付いて貰いたいわけですよ(蟹をのぞく)
461名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:13:35.99 ID:oZvYFeUdO
また、もう1つ重要なことは今の日本の状況は政権交代等もあってかつて無かった程に外交、安全保障上の緊張感が高まっていることだ
したがって大阪を中心とした関西の相対的地位の低下を重視してリニア全線開通を選ぶか、あるいは外交、安全保障上の問題
を重視するかということになる
当然、外交、安全保障上の問題を重視するということは国家のあらゆる危機に備えた国土軸を想定したものでなければならない
表向きはJR東海が名古屋までの先行開業ということになってはいるが、実際のところは、政府の外交、安全保障上のリスク
に備えた国土軸形成を重視したものであると考えられる
462名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:22:34.65 ID:Rnya2Br+0
>>458
たぶん最近になって大量採用されてる
JR西日本の契約社員だろww
制服着てなんか勘違いしちゃってんじゃないの?
463名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:28:24.90 ID:pmhkehcgO
>>454
東京との時間距離が縮まれば自分達に「役割」が回ってくると
勘違いしてるようだが、実は役割が奪われるだけだということを
田舎者は今だに理解していないと見えるw
東京が期待する「地方の役割」がどんなものなのか…は、
福島の浜通りと沖縄を見りゃ分かるだろうにw
464名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:34:39.47 ID:Rnya2Br+0
>>463
なんで東京都と時間距離が縮まれば役割が回ってくるの?どういう事?
役人の許認可行政の日本で東京に近くなる事はメリットが大きいでしょ?
今更何を奪われるの?地方になにか残されてるの?全て東京に集まってるし
ただ恐ろしいのは国土軸から外れる事。名古屋は大丈夫。
北陸は今まで国土軸から外れていて大阪志向が強かったが、リニアが名古屋にきてフル規格で
中京新幹線がつながれば北陸の軸は西じゃなく東に移る。ただそれだけ。
けど中京にとればそれが大きいんだよ。
465名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:47:41.52 ID:Rnya2Br+0
>>460
滋賀だけは良くわからんのだよ。全ては滋賀があの場所にあるから問題がこじれてる部分もあるよね
新幹線駅栗東のだがなんで建設中止なのかさっぱり理解ができん
リニアが開通したら栗東から名古屋まで新幹線で名古屋、そしてリニア乗り換えがよさそうだけどww
京都まで行って名古屋に行ってリニア乗り換えとかw本当に凄いと思う。
そもそも名古屋以西の東海道新幹線なんて各駅停車メインになるだろうに
中京新幹線も滋賀が沿線自治体ってのが心配するところでもある。
何を言い出すかわからんから
466名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:54:43.35 ID:oZvYFeUdO
滋賀県知事は経済成長をよしとしない、みんなで仲良く平等で貧乏な社会を望ましいと考えているからだよ
467名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:01:01.01 ID:RpIvA1o00
>>465
高額な建設費と立地の悪さ(草津駅から乗り換え+最寄駅から400m離れてる)で県民の理解が得られなかった
滋賀県と東日本は関ヶ原で味覚も言葉も変わるから県庁所在地のある湖南地区は本当に京都大阪神戸の方しか見てない
だから湖北湖東と違って名古屋の存在に気付かない。ということで草津駅から京都大阪に出てる新快速で十分だと言う人が多発した

湖東が反対したのは近江八幡に新駅を建設したいからだろうね。でももう無理だと思う
468名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:01:47.00 ID:Rnya2Br+0
>>466
けど全国屈指の経済成長率で個人の県民所得も東京についで全国2位とか
言ってる事とやってる事がチグハグなんだよww
まぁ中京米原ルートの時に分けのわからない主張を繰り広げなかったら良いんだけど。
滋賀は中部圏知事会議のメンバーでもあるから、関西広域とのお付き合いも程々にしとかないと
あそこは落ちぶれるだけだからね
469名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:12:25.67 ID:Rnya2Br+0
>>467
そうだね実際の所は米原から一宮インターの名古屋都市高速まで30分くらいだし
長浜まで車で1時間もかからずに高速使って名古屋市内から行けたりするから近いんだけどな
米原発豊橋行きとかの新快速JR東海バージョンもあるけど米原〜大垣が閑散すぎるから
利用も本数も増えないね
470名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:17:56.92 ID:pmhkehcgO
>>464
「リニアが来るからセントレアを…」なんてのがその勘違いの
典型じゃね?
国土軸なんてのは、「収奪のメインルート」に過ぎん。
こんなもんに取り込まれてロクなことはない…名古屋は
収奪のお先棒を担ぎたいのかも知れないが。
北陸はこれまでそこから外れてたからこそ豊かだったんだと思うぜ。
471名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:22:15.44 ID:003c6GRV0
随分と味噌臭いスレだな。
472名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:24:57.97 ID:Rnya2Br+0
>>470
客観的に東京に一番ストローされたのは
京都と金沢じゃね?京都は天皇ご一行のお引っ越しでわかるけど
金沢は確実に国土軸から外れた影響でしょ?北陸が国土軸からはずれたから豊とか失笑しちゃうな

>>471
君!!ソース臭さが半端ないよ
早くお風呂に入りなよ
473名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:30:10.34 ID:pmhkehcgO
京都はその代わり、東京人の都コンプレックスを逆手に取って
観光の名の下に、上げ底とボッタクリでチャッカリ“逆収奪”
に成功してる。
474名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:33:39.28 ID:Rnya2Br+0
>>473
それって京都の思い込みじゃね?
東京の知り合いたくさんいるけど都コンプレックスとか聞いた事ない
むしろ京都が都コンプレックスの塊なんじゃね?
なんか良くわからんけど北陸新幹線は米原ルートとか言うなよww
本当に勘弁してほしい。本来なら北陸新幹線ルートに中京はなんの関係もないのに
巻き込むとか馬鹿の集まりだろww
475名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:55:21.35 ID:yLBwlPNoO
観光客的な視点で見れば京都は嵐山方面へと
容易にアクセスできる亀岡に新幹線駅があると便利だよな、
やっぱり京都市街で人気あるのは嵯峨、嵐山のあたりなわけで。
現在の京都駅からヒーコラしながら混雑しまくりの中心部を通り抜けて
メインの観光地に辿り着いた頃には疲れ果てている。
まぁ、亀岡アクセスだと日帰り客が増えるだろうから
ホテルや旅館の類は良い顔しないかも知れないな。
476名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:11:56.12 ID:DdnCkqJZ0
米原・湖西を推す根拠として、京都市がそれを求めているかのような主張を見かけるが、
京都市は本当に東海道・山陽直通便を減らしてでも北陸を招き入れたいと思っているのだろうか?
そこのところがどうにも素直に飲み込めないのだが。
477名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:14:46.09 ID:RpIvA1o00
>>469
滋賀県甲賀市と名古屋市から車で長浜市に行く時間が同じなことに絶望した(1時間5分)
478名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:15:56.41 ID:Rnya2Br+0
>>473
それって京都の思い込みじゃね?
東京の知り合いたくさんいるけど都コンプレックスとか聞いた事ない
むしろ京都が都コンプレックスの塊なんじゃね?
なんか良くわからんけど北陸新幹線は米原ルートとか言うなよww
本当に勘弁してほしい。本来なら北陸新幹線ルートに中京はなんの関係もないのに
巻き込むとか馬鹿の集まりだろww
479名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:19:36.90 ID:Rnya2Br+0
>>478
ごめんブラウザの戻で2重になったスレが見にくくなったなw

>>469
絶望しなくて良いよ。名古屋から長浜は高速利用だから。
それよりも亀山〜四日市のバイパスができたら渋滞緩和されるだろうし
甲賀も名古屋まで一時間圏内になるだろうから
ドライブがてら名古屋に遊びにおいでよ
伊勢湾岸道とか風がきついけどドライブいいよ
480名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:30:03.99 ID:Rnya2Br+0
とりあえずは滋賀県の南部と西部は関西かもしれないけど
東北部と東部は名古屋圏の色彩が濃いんだから
関西は米原ルートとか名古屋の領域をかすめるような計画をだすもんじゃないよね
敦賀から湖西線を160キロ走行してれば良いよ。
滋賀の住民も中部知事会議とか出席してて名古屋圏である事は自覚してるんだから
長浜とかも尾張小牧とか名古屋の車たくさん走ってるし。
セントレア空港おりて来たら滋賀の観光ポスターも大きいの貼ってるしね
481名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:40:43.19 ID:RpIvA1o00
>>479
d行ってみるわ。まあ湖北湖東のために名古屋and東海地方and北陸地方との関係は強化して行くつもりだよ
湖南は湖南のために京阪神との繋がりを重視して行くだろうけど。こう言ってはなんだけど腐っても鯛ですよ
482名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:44:08.18 ID:zd7BLX8uI
読んでると滋賀県は米原ルートで長浜に
駅作って欲しそうにみえてきた。
483名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:51:59.32 ID:003c6GRV0
JR東海の設立やら工場三法&中部圏開発整備法やら、官僚の近畿弱体化政策の副産物で発展してるだけなのに、それを自力と勘違いしてる哀れな名古屋人。
484名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:53:58.53 ID:Rnya2Br+0
>>482
それはそうだろう。敦賀から関ヶ原あたりで東海道新幹線に乗り入れるから
長浜に駅が必要になるんじゃない?どのあたりかは解らないが
米原に接続すると名古屋方面に折り返しで方向変えなきゃ駄目だから米原接続はならないでしょう
現状のしらさぎみたいに米原えきで全員が椅子の向き変えるとか新幹線で情弱でしょ。
だから関西広域も米原接続で中京は長浜あたりで分岐するデルタ線を言ってたけどww
そんなの必要無く湖西をFGTで走ればいいんだよww
大阪方面は現状の米原があるから滋賀はどうでもいいんじゃないのかな?
金ださない、平行在来線の分離認めないって言ってんだろ?
485名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:57:18.75 ID:Rnya2Br+0
>>483
そういう風に馬鹿にするしか能がない
関西人って哀れだよなww
そんな事言ってたら福岡にも抜かれちまうよww
486名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:12:07.91 ID:Rnya2Br+0
まぁ俺はもうここに粘着するのは止めるけど
関西が小浜ルートを作らないから国土交通省が湖西FGTを言い出してきて
現状の名古屋〜金沢の白鷺もFGTってなってんだよwww中京もFGTってな
もうね本当に何なの?なんで小浜で作らないんだよww
まぁ中京の米原ルートはフル規格を地元が目指すだろうけど
敦賀〜名古屋といっても実際は敦賀〜関ヶ原の40キロ程度だから
頼むから関西は周囲の足ひっぱるな。リニアにしてもそうだし
もうね貶し合ってばかりで本当にどういう神経してんだろう
487名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:24:35.30 ID:oZvYFeUdO
だから小浜ルートにまわす金を建設費の安い米原ルートにまわしてリニアの東京大阪間の全線開通に金を回せということだよ
しかし、リニアが京都駅を通らない限り、全線同時開通は難しいのではないかとみている
488名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:25:16.92 ID:cXYxD1kz0
整備新幹線を関西が作るって馬鹿じゃないの?
489名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:29:49.39 ID:Rnya2Br+0
>>488
JR負担分を除く地元の負担分をださないんだろ?
関西広域のさいしょの小浜案を否定する根拠が地元負担分だったろ
国はルートについて何もいってないぞwwJRも
490名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:34:44.11 ID:Rnya2Br+0
>>487
リニアの同時開通に金を回すとかいうエゴで
小浜も周囲の自治体も迷惑してる事に何故気づかない?
491名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:43:22.91 ID:03SccWcE0
各県の受益は必ずしも路線の延長に比例するわけではないが
延長に応じて負担しないといけないのが問題なんだろう

金沢開業時(高崎〜金沢)


石川
492名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:43:43.79 ID:003c6GRV0
整備計画にすら上がっていないものを声高に叫んで相手を罵倒するのはエゴではないのか。
随分と手前勝手な話だ。
493名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:44:46.13 ID:Rnya2Br+0
むしろ関西が地元負担分を嫌って米原とか言い出すから
北陸新幹線にFGTの導入をここぞとばかりに国土交通省が提案してきたんだろww
あんなのは長崎とか四国とか北海道の道内とかに使うもんで
名古屋圏とか京阪神とかに導入するようなもんじゃないだろww
まぁ関西は自業自得だけどwその影響受ける現実が信じられん
494名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:45:30.55 ID:cXYxD1kz0
>>489
作るのは国であって国に早く作るよう促すために関西で意見がバラバラだと話しにならないから一本化したんだろ。
それは小浜ルート限定ではない。
むしろ一番カネかかるつまり国がカネ無い状況でもっとも工期が長くなる小浜ルートが一番暫定FGT状態が長くなる。
495名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:46:20.37 ID:03SccWcE0
途中で書き込んでしまった

金沢開業時(高崎〜金沢)だとこんな感じでしょ

    受益 負担
石川  大  小
富山  大  大
新潟  小  大
長野  大  大
群馬  小  中
496名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:48:31.46 ID:cXYxD1kz0
>>493
米原なら国がFGTを提案して小浜ならFGTは無いという理屈が意味不明
497名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:50:30.85 ID:Rnya2Br+0
>>492
中央リニア新幹線も基本計画で整備計画にあがってねーよ
それを東海が名古屋まで先行と言ってるのを関西が整備計画でもないのに
国を巻き込んで関西広域とか加盟してる自治体も巻き込んで工作してるんじゃないかよww
どっちがエゴだよww
整備計画の小浜をとっとと作れよ。次がつまってんだよ。
498名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:51:44.29 ID:Rnya2Br+0
ここはやっぱり関西人が多いから一人だと疲れるww
499名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:53:42.63 ID:LRfTttm90
こりゃ、どうやら敦賀終点のようだな。
500名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:04:58.76 ID:cXYxD1kz0
小浜ルートごり押しのエゴに理屈がまったく伴ってないな
501名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:04:59.57 ID:Rnya2Br+0
>>496
FGTなんて多額の資金を研究に投入してるから官僚としてはなんとしでも実用化したいんで長崎に計画
してたけどw
関西がフル規格の小浜を作ればいいものを金がかかるからとかバカみたいな理由つけて国に要望するから
つけ込まれたんだよww
国が金ないとかwwなかったらリニアの大阪同時開業とか議論にすらならんよ。結局は国は金出すだろ
502名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:09:38.35 ID:cXYxD1kz0
>>501
小浜よりむしろさっさと米原ルートで作ったほうがずっと早いだろ
FGT無しで金沢以西小浜ルートで一括開業とかいったい完成いつになるんだよ
FGTよりはるかに酷い現状のままがずーっと続く最悪の選択
503名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:10:10.76 ID:Rnya2Br+0
>>500
小浜押しなのは整備計画とおり作れってこと
2027年に名古屋にリニアができるまでに
整備計画に上げて米原ルート中京も整備すればいい。
その頃にはほとんどの整備計画が完了してるから、それだけ
504名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:26:26.14 ID:cXYxD1kz0
>>503
イマドキ高度経済成長の感覚で止まったままいくらでもカネ突っ込んであれもこれもインフラ作れという意識が話にならない
505名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:28:04.14 ID:v7ERHI92O
また今日も運行できないままかw
506名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:34:54.41 ID:003c6GRV0
>>504
それだけ名古屋は景気が良いのですよ、きっとw
507名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:53:37.90 ID:oZvYFeUdO
>>490
俺に言われても知らねーよ
俺はただ政局分析が趣味でリニア&北陸新幹線とルート問題が政治とリンクしてて面白いから言ってるだけだ
言いたいことがあるなら当事者に言えよ
508名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:45:15.33 ID:LRfTttm90
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)m
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)m
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)m
509名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:16:13.38 ID:yVikBKPv0















いにしんか





せんはよ
510名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:37:27.36 ID:kad1wlW20
日本地図を見る限り、小浜か湖西ルートがいいな。
敦賀や北陸方面からの所要時間短縮には。

2005年にJR西の社長が米原ルートに難色を示しているんだよね。
米原ルートだと今まで大阪や京都からのサンダーバードなどの乗車客が
新幹線に流れてしまうと、全額西日本の収入だったのが米原まで東海の収入になり
大阪や京都の大都市圏の客の収入が米原からの北陸方面への収入になってしまう。

建設費は安いが実際、北陸新幹線を維持するのは西日本。
511名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:56:02.11 ID:4Y8Zd4hI0
需要は1.26倍か
料金収入が0.78倍以下になると損をしてしまうな
512名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:07:34.80 ID:QHG+/oem0
全体で見たら

小浜ルートで使う予定の金を
米原でつないで
残りの金をリニアに出すのがいい気がするけど

会社が違うから難しいのか
513名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:12:44.22 ID:DdnCkqJZ0
>>512
そもそも金の出処が違う
514名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:16:55.46 ID:RpIvA1o00
>>476
減らしてでもってリニア通ったらその内減るだろ >東海道新幹線
515名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:25:29.77 ID:DdnCkqJZ0
>>514
本数が減って住民や訪問客の利便性を損ねることについて、京都市がどう考えるかってことだよ。
516名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:29:25.02 ID:RpIvA1o00
利便性が減るって実際に現在の東海道新幹線は過密だって言われてるから緩和されるに決まってるだろ
517名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:36:40.30 ID:yVikBKPv0





















わだい





518名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:38:29.31 ID:f1Zki6O8P
米原が西にとって罰ゲームで無ければさっさと決着ついたんだろうけどな
519名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:39:30.32 ID:Q3W/BtBO0
2027年なんて近い将来にリニアができるなら
米原ルートで大阪方面は米原から東海道に乗り入れ
名古屋方面はデルタ線で東海道に乗り入れのが合理的な気がするな
国も地元も浮いた金で2027年に大阪同時開業させれば東海道の過密も大丈夫なんだろ?
JR西とか東海とかそんなもんの利益とか知った事じゃないだろww
国と地元が作ってやるもんで最大限の利益あげるように企業努力せーよw
520名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:41:13.88 ID:DdnCkqJZ0
>>516
リニアが京都市に止まらなければ新幹線利用者数は現状維持なのだから、
本数が減れば利便性が落ちることになるだろう。
521名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:45:14.80 ID:QHG+/oem0
利便性下がるって言っても十分多く残るだろうから大丈夫じゃない?

そんなに簡単じゃない?
522名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:45:21.44 ID:003c6GRV0
>>520
リニア奈良駅から近鉄特急で乗り換え含めて90分とかならそちらに遷移する分も多いのでは?
523名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:47:18.89 ID:VNfbQnEr0
>>475
観光的な意味で止まるのではない
あくまで北陸と京都・大阪のつながりのために乗り入れるのだから
亀岡がダメとは言わないができるなら亀岡よりは京都のほうがいい
何度でも言うが滋賀はどうでもいい
524名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:49:34.02 ID:cXYxD1kz0
>>522
それはほぼ無いだろうね。リニア⇔新幹線の名古屋のりかえで切符は通しで買うことになると思う
525名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:50:25.43 ID:Q3W/BtBO0
>>522
それの問題はリニア奈良駅に一時間に何本の停車があるか?
現在発表されてる中間駅の青写真とおり駅員置かない無人駅
当日券の販売は無い完全予約制だったら
奈良とか行かず京都は新大阪使うと思うけどなww
526名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:51:53.84 ID:Q3W/BtBO0
>>524
名古屋乗り換えもあるね
527名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:56:13.45 ID:003c6GRV0
>>525
そうなると、リニアが京都に来たとしても果たして何本止まるのか?ということになる。
来なかったとしても、東名阪需要がリニアにシフトした後も16連×最大15本の容量が必要か?ということにもなる。
528名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:58:12.85 ID:QHG+/oem0
京都が頑張ってもリニアは京都には来ないだろ
529名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:01:57.74 ID:003c6GRV0
>>528
来ないと思いますけどね。
530名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:02:55.12 ID:Q3W/BtBO0
>>527
だから京都はあくまで中間駅なんだから別に来なくて良いと思ってる
新大阪と名古屋を使い分ける感じなんじゃないかな?
名古屋で東海道新幹線との乗り換えの利便性こそが重要だろ
ダイヤも設備も。
531名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:04:27.62 ID:YTSDxoRo0
北陸と洛中の繋がりのためだから大阪なんてどうでもいいし。

東海道新幹線はリニア開業後にはあえて取りこぼしていた
静岡県や岐阜県の1区間需要を一気に取りに行くという話だから。
532名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:06:16.72 ID:Q3W/BtBO0
>>527
>東名阪需要がリニアにシフトした後も16連×最大15本の容量が必要か?ということにもなる

だから米原ルートで北陸新幹線の東海道乗り入れが可能なんだろ
533名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:10:29.81 ID:VNfbQnEr0
でもきっと敦賀どまりな気がします
敦賀からつるぎのリレー快速で京都・大阪にってことになるんでしょうね
(滋賀には止まらなくてOK)
つるぎも敦賀まで延伸すればはくさんという名称になるかもしれないけど
534名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:21:38.51 ID:003c6GRV0
>>531
京都人にはつくづくウンザリさせられる。
いつまで自分達は特別だと思っているのだろうか。
人口も福岡に抜かれたし。
先人の残したものを食い潰しているだけ。

観光で行くにはいいとこだが、人の住むようなところではない。
535名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:40:28.03 ID:yVikBKPv0
















のはなしすりゃい


いんだよ




536名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:41:35.06 ID:Q3W/BtBO0
>>534
そうかw頭の悪い人だったのか
537名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:51:32.83 ID:yVikBKPv0
私の予想通り大人気だな。
これだけの物件は他に無いだろう。限られた部屋の奪い合いが起きている。
今後の福井駅前の再開発にも弾みがついてきたぞ。

福井駅西口、住みたい再開発ビル 分譲マンションに注目
2014年2月4日
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2014020402000204.html

福井市のJR福井駅西口再開発事業で、建設中の再開発ビル(地上二十一階、地下二階)に入る分譲マンションへの問い合わせが、不動産会社に相次いでいる。
駅から徒歩一分の好立地と、高齢化社会の進展に伴う利便性の高いまちなかへの再評価が追い風となっているようだ。
今後入居者が順調に決まっていけば、県都の中心部活性化に弾みがつく。 (山本洋児)

 分譲マンションは、七階以上に設けられる「シンフォニアタワーコート福井」。建物の高さは県内一の約九十メートルとなる見込み。
建設地を囲う壁に昨年末、予告広告が掲載され、資料の請求先を告げている。

 販売代理の三谷不動産(福井市)によると、価格や間取りなどの問い合わせが、一月下旬までに五十件以上寄せられた。
「この時期にしては、強い興味、意思を持つ方がいる」と出だしから感触がいい。

 販売は価格などが決まる四月以降に始まり、七月にはアオッサでモデルルームが公開される予定。
部屋数はワンルームから4LDKまで全二十四タイプ。立地のほか、免震工法による安全性や景観も売りにする。

 八十九戸(うち四戸は権利者による非分譲)で、二〇一六年三月に完成、同五月に入居できる予定。
管理は、所有者全員で管理組合をつくり、管理会社に委託するという。同社の担当者は「商業、公共施設が入る特別な建物。
二年前から問い合わせがあるのはとても珍しい」と話す。
538名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:06:31.08 ID:VNfbQnEr0
ワンルームマンションが分譲か非分譲なのかが気になる
福井だと持ち家はほとんどが戸建てだろうから
分譲マンションだと駅5分以内とか好立地物件しかないでしょうね
539名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:16:28.16 ID:fz5vVALM0
>>537>>538
本来ならシティホテルを誘致すると息巻いてたが
有名シティホテルは何処も名乗りを上げず
地元のシティホテルを入れりゃ良いのに商工会議所内での派閥争いで取り止めに

結局分譲マンションを誘致したと云う落ちでした。
540名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:30:02.12 ID:yVikBKPv0










いを






にする


やつ





ゆるさ


ない
541名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:33:08.39 ID:Q3W/BtBO0
わざわざ鉄板で福井駅前のマンションのレスってww
馬鹿にするも何も全く興味ないんだがww他の福井スレでやってくれないか
レスが見にくくなるので
542名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:34:42.09 ID:Q3W/BtBO0
>>533
敦賀どまりはあり得ない
フル規格新幹線が敦賀で途切れて終わりはない。
大阪か京都か米原かどれかにつながるよ
543名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:35:55.00 ID:VNfbQnEr0
>>541
北陸の話題なら鉄関連でなくてもOK
544名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:38:31.43 ID:fz5vVALM0
国道沿いのロードサイド店に客が流れてしまい
駅前が寂れて行ってあるのはシティホテルと分譲マンション

かなり岐阜駅と一致してますね。
ただ福井駅前にあったソープランドはヘルスになってしまった点が違うか
金津園は寂れたけどまだまだ健在だから。
545544:2014/02/16(日) 23:41:21.74 ID:fz5vVALM0
シティホテル・・・×
ビジネスホテル・・・○
546名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:41:48.88 ID:Q3W/BtBO0
>>543
>>1
日本語OK?
547名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:43:07.58 ID:VNfbQnEr0
>>542
だって敦賀以降はまだルートも決まってない
何より滋賀が並行在来線分離を受け入れる気配が今のところない
敦賀どまりがあり得ないという言い分は十分その通りだとは思うが
結果論としては敦賀どまりになってしまうのではないか
あと10年しかない
あと10年でルートも決まっててかつ米原か京都か大阪に
つながってるなんて時間的にもう無理じゃない
548名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:46:24.15 ID:yVikBKPv0








くい












こう!
ふくい、ふくい、ふくい
549名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:46:56.52 ID:fz5vVALM0
>>547
そもそも2025年度以降は北海道新幹線に予算が集中投入されるので
当分はGCTで凌ぐか無理なら乗り換えで対応せざる負えない
550名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:52:15.44 ID:Q3W/BtBO0
>>547
リニア開業まで理由をつけて敦賀までつなげるの遅らせろよww
なんで福井は同じ福井の小浜駅まで線路ひかず敦賀で止めたんだww
福井駅とか先走って作ってたじゃねーか
551名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:52:34.75 ID:yVikBKPv0
さて、西口の再開発ビルと共にえち鉄の高架化も着工されたな。
いよいよ本格的に新幹線に向けて福井中心部が動き出した。


えち鉄高架化 来月着工 まず新幹線部分に仮設 福井駅周辺
2013年11月30日
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2013113002000202.html
 福井市中心部の東西交通の円滑化に向けたえちぜん鉄道の高架化工事が十二月に始まることが二十九日、
福井市田原一丁目のフェニックス・プラザで開かれたえちぜん鉄道活性化連携協議会で報告された。
新幹線高架を利用した仮線で、二〇一五年春の運行を予定している。

 県交通まちづくり課によると、現在、地上にあるえちぜん鉄道三国芦原線、勝山永平寺線の両路線の福井駅を新幹線の高架上に仮設置。
約八百メートル先の福井口駅付近で、既存の線路とつなぐ。計画では、福井国体が開かれる一八年までに、
新幹線高架の東側にえちぜん鉄道単独の高架を建設し、地上部分の線路を撤去するという。
552名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:52:56.79 ID:qi6dZlEY0
湖西線の高架をまんま新幹線に転用すればいいじゃん、在来線は廃止
石坂線もちょっとは潤うだろう
553名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:58:49.57 ID:pmhkehcgO
>>552
フル規格は無理 >湖西線転用。
単線にするか?w
554名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:05:14.95 ID:Q3W/BtBO0
>>551
無理に福井のローカル線ネタを引っ張ってこんでもww
よほど福井がすきなんだな
綺麗な福井訛りで喋ってそう
555名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:10:36.31 ID:oQRe2RjL0
福井って民放2チャンネルしか入らないんでそ?無理無理
556名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:16:21.99 ID:rMuEzhHt0
西は内心、米原は嫌がっていると思う。
サンダーバード等の収入が一部東海に流れる。
557名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:29:19.00 ID:YZBRo8lYO
>>551
北陸新幹線の敦賀延伸って、何だか山形新幹線の新庄延伸と
イメージが重なるよなw
558名無し野電車区:2014/02/17(月) 02:11:33.78 ID:pCz9bOfZ0
福井駅前のソープに殺人逃亡犯の福田和子が働いていたんだよな。
あんなおばさん相手できる福井人が凄い。
559名無し野電車区:2014/02/17(月) 02:29:30.07 ID:/W0Kzn6q0
昨年発足した山陰新幹線の推進会議は
舞鶴から北陸新幹線に接続するかもとか言ってるから
米原は無いんじゃないかな
鳥取から大阪へ行くのに、琵琶湖の向こう側を
回ってくることになるから
560名無し野電車区:2014/02/17(月) 06:24:42.89 ID:KRBH37xOO
福井は民放テレビの東京キー局が少ないから教養レベルが高いんだよ
住みやすさは世界一だわ、俺は住んでないが
561名無し野電車区:2014/02/17(月) 07:33:50.46 ID:YZBRo8lYO
>>559
山陰新幹線実現の前に山陰がなくなりそうじゃんw
562名無し野電車区:2014/02/17(月) 08:35:03.72 ID:5zE8WrAOO
山陰なんか作るくらいなら上越を延ばして佐渡島に繋げろよ。
魚旨いだろ?島なら。
563名無し野電車区:2014/02/17(月) 08:42:09.73 ID:OWeD1nv40
【画像あり】 フジテレビの報道に鉄オタブチ切れ!!これは酷いwwwwwwwwwwww
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1168.html
564名無し野電車区:2014/02/17(月) 10:41:36.37 ID:x/vJfwgG0
山陰新幹線ができる頃には俺たち全員この世にいないだろ
565名無し野電車区:2014/02/17(月) 11:18:50.45 ID:w4+DxHuQ0
東海は関ヶ原から長浜駅まで10q位新幹線の線路引いてくれねーかな
566名無し野電車区:2014/02/17(月) 11:49:14.23 ID:T6Wv9G+a0
フル規格湖西ルートだと京都駅どまりだけどJR西日本的にはそれでもかまわないのだろうか?
大阪に行く乗客の多くは新快速に乗り換えてくれると考えているのだろうか?
567名無し野電車区:2014/02/17(月) 13:44:43.49 ID:grqTS0NJ0
>>426
京都市街地直下で地下水やら遺跡やらの問題がで工事無理。
568名無し野電車区:2014/02/17(月) 14:09:27.55 ID:NVCaMvjnO
てか、京都を新規に開発する事は事実上不可能
既存インフラ改修意外の開発は非常に難解
569名無し野電車区:2014/02/17(月) 15:42:52.13 ID:grqTS0NJ0
湖西フル規格ルートその2(途中駅:近江今津・堅田、建設距離82.528km、総距離121.255km)
http://chizuz.com/map/map135045.html

米原ルート(途中駅:木ノ本、建設距離43.803km、総距離151.003km)
http://chizuz.com/map/map142157.html

小浜ルート(途中駅:小浜・亀岡・彩都、距離121.698km)
http://chizuz.com/map/map40585.html

小浜総距離最短と言っているやついるが、
ルート取りによっては湖西・京都経由のほうが総距離最短となるが。
570名無し野電車区:2014/02/17(月) 16:08:37.04 ID:/BmANXdf0
>>566
湖西フル規格なら京阪間はかつて湖西線のルートとしても検討されてた、
大津京のあたりから宇治、枚方を経て鳥飼から東海道新幹線に並行して新大阪に至るという
ルートも確かに考えられるが、これも京都駅を通らないという問題が出てくるからな。
571名無し野電車区:2014/02/17(月) 16:16:18.36 ID:oQRe2RjL0
湖西フル規格が一番幸せになれる。新大津駅じゃなくて延暦寺前駅か雄琴駅にしようず
572名無し野電車区:2014/02/17(月) 16:58:01.26 ID:cx/gfMA60
>>571
滋賀にとって良いだけだろww
皆の金で湖西に駅を2つも作ってもらえるから
573名無し野電車区:2014/02/17(月) 17:20:43.37 ID:w4+DxHuQ0
とりあえず敦賀延伸に合わせて、堅田まで湖西線は1本潰して、単線にし
そこに北陸新幹線引こう

湖西線の堅田以北は最大時間4本、通常2本だし単線で十分
574名無し野電車区:2014/02/17(月) 17:23:08.92 ID:cx/gfMA60
>>573
福井人、頭大丈夫か?
575名無し野電車区:2014/02/17(月) 17:24:34.51 ID:T6Wv9G+a0
>>570
昔ならともかく現代では土地買収が不可能でしょう・・・。
JR京都線の一部をフル規格に改修するのか?
やっぱり湖西GCTが一番安上がりでお勧め
576名無し野電車区:2014/02/17(月) 17:28:18.66 ID:cx/gfMA60
>>575
安物買いの銭失いww
577名無し野電車区:2014/02/17(月) 18:11:19.17 ID:w4+DxHuQ0
>>574
は?福井県民じゃねーよ。ボケ
578名無し野電車区:2014/02/17(月) 18:43:07.31 ID:sVtS02qRO
>>569
どこかの田舎もんが小浜ルート最短とか言ってたよな
Googlemap見りゃ明らかに湖西ルートだろ
バカじゃねぇの?
田舎もんは交渉が下手だからねぇ
場数を踏んだネゴシエーターからすりゃ赤子の手を捻る様なもんだわな
見ていて哀れで滑稽だ
さらには小浜、福知山、大阪だと?
どこ向いて走ってんの?って感じだよ
金かかるだけでなく米原ルートより遠回りなんじゃねーの?
579名無し野電車区:2014/02/17(月) 18:57:17.28 ID:T6Wv9G+a0
>>578
どこから福知山という地名が出てくるのかわけがわからん
580名無し野電車区:2014/02/17(月) 19:07:33.10 ID:sVtS02qRO
>>579
俺も知らん
誰かが言ってただろ
もうコントですか?のレベルだよ
かといって小浜ルートの通過駅が小浜、亀岡って人口12万だぜ
ちなみに福知山は8万だとよ
さらにWikiとか色々調べると福知山の平成の大合併前が6万、人口集中地区の人口3万だとよ
ちなみに福知山って色々ニュースでは聞くけどどんなひでえ所なんだ?
笑えるぜ
581名無し野電車区:2014/02/17(月) 19:40:08.21 ID:t6qctY/u0
福知山じゃなくて亀岡市付近に西京都駅。
あと山陰本線の下山付近に、もう一駅造って近畿北部方面に35分の短縮効果がでるとか。
関東の人間には近畿地方北部関係はピンとこないのはわかるが。
人口の問題ではない。
582名無し野電車区:2014/02/17(月) 19:45:33.44 ID:6dQ5u/gf0
米原で作れば湖西がいい、湖西で作れば米原がいいで揉める
若狭で作っても小浜まできちゃったら福知山やら舞鶴やらが
小浜に来るのに俺んとここないなんておかしいとか言いだして
またルートで揉める
敦賀で止めとくのが一番
敦賀終点で終了
583名無し野電車区:2014/02/17(月) 19:51:53.00 ID:t6qctY/u0
米原は最近の雰囲気では直通が絶望的だから。
福井県の自民党も米原は非現実的とか。
若狭は整備計画になっているルートだが福知山はないと思う。
584名無し野電車区:2014/02/17(月) 19:56:44.40 ID:6dQ5u/gf0
ま、リニアのルートが決められない状態では米原はアテにできないわな
いつか京都に決まっても奈良に決まっても京都と奈良が対立して関西分裂するかも
585名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:00:00.48 ID:6dQ5u/gf0
ま、福知山はちょっと遠いから無いと思うが舞鶴はあると思うな
そんなに離れてないし
小浜に通って舞鶴に通らないなんて
高岡に通って金沢に通らない、鯖江に通って武生に通らない
みたいなもんだと思う
586名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:01:35.56 ID:cx/gfMA60
>>582
すまん教えて
なんで福井県は敦賀でとめたん?
小浜も福井県なんだから県内区間の小浜で作れば良かったんじゃね?
よりによって敦賀で止めるとかルート問題を残すようなもんじゃん
小浜も福井県だよね?
587名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:02:28.44 ID:/Df2KBQ1P
オバマはアメリカ大統領です
588名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:04:53.52 ID:6dQ5u/gf0
>>585
小浜は西に寄りすぎているからです
敦賀は名古屋にも関西にも近いし
(北陸新幹線の金沢開業までは)東京まで3時間で北陸で一番3大都市圏に早く
行ける場所でした
589名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:04:58.83 ID:t6qctY/u0
最近の動向をみてもリニアが京都駅を通ることも絶望的だから。
京都人だけがリニアの京都駅経由にしたがっているかと。
今の関西広域連合は一時の集まりに過ぎない。
人も時代も変わっていくものかと。
590名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:05:49.93 ID:sVtS02qRO
>>581
下山ってお前、ストリートビューでみてみ
童話の世界だろ
下山駅って京丹波町の中心地か?
人口1万っていくらなんでもひでえだろ
で人口が問題ではなくて何が問題なんだよ?
この地域はマシな場所ねーのかよ
田舎もんの考えることはアホ過ぎる
都会から来る人間からすりゃ仮に田舎に行くとしたら立派なビルや駅を見たいわけじゃねーんだよ
温泉とか美味いもんが食いたいんだよ
観光案内所に綺麗なネーチャンおいた方が地元は潤うんじゃねぇーの?
591名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:07:07.76 ID:3m6OKrXQ0
あかんわ
もう金沢でやめようぜ
592名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:09:33.70 ID:t6qctY/u0
>>590
あんたアホ?乗り換えで近畿地方北部に短縮効果があると書いたのだが。
593名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:19:21.66 ID:6v1uhSdA0
北近畿は人口10万人越えてる市が一つも無いけどな
しかし高速道路の整備が進んでるので今更鉄道の出番は無いだろ
亀岡なんかに新幹線通しても発展する様な場所じゃねーって
594名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:19:33.93 ID:sVtS02qRO
>>592
だから近畿北部がどれほどの人間がいるんだ?
タヌキや熊も数に入れるなよ
595名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:23:43.05 ID:cx/gfMA60
>>593
北近畿の高速道路とか糞だよw
596名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:25:08.28 ID:Sio/HeaG0
若狭とか北近畿へのアクセスはおまけ
新たな国土軸の途中にたまたまあるだけなのだ
597名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:27:44.51 ID:6v1uhSdA0
>>594
北近畿の主要都市の人口を全て足しても金沢市よりも少ない
598名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:30:49.95 ID:t6qctY/u0
その金沢市は尼崎よりも人口が少ないわけだが。
599名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:32:40.76 ID:cx/gfMA60
>>598
尼の人口は生活保護の奴らも入ってるから
人口だけで語らんほうが良くね?金沢とかと尼では
都市機能が全く違うだろww
600名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:33:42.91 ID:Sio/HeaG0
つまりいくらでも比べられるわけだ
線引きなんてできないからすべての地域に
インフラを整備する理由があるのね
601名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:35:25.86 ID:/Df2KBQ1P
各県知事の学歴
北海道 一橋大学経済学部      鳥取  東京大学法学部
青森  東京大学文学部        島根  東京大学経済学部
岩手  東京大学法学部        岡山  東京大学工学部
宮城  防衛大学校理工学専攻    広島  東京大学法学部 
秋田  東北大学工学部        山口(前) 東京大学法学部
山形  お茶の水女子大学教育学部  徳島  東京大学法学部
福島  神奈川大学工学部       香川  東京大学法学部
茨城  東京大学法学部         愛媛  慶應義塾大学法学部
栃木  日本大学理工学部       高知  東京大学経済学部
群馬  慶應義塾大学工学部      福岡  京都大学法学部
埼玉  法政大学法学部         佐賀  東京大学法学部
千葉  明治学院大学法学部二部(中退)  長崎  長崎大学経済学部
東京  東京大学法学部         熊本  ネブラスカ大学農学部
神奈川 早稲田大学政治経済学部   大分  東京大学法学部
新潟  京都大学法学部         宮崎  東京大学法学部
富山  東京大学法学部         鹿児島 東京大学法学部
石川  京都大学法学部         沖縄  東京大学工学部
福井  京都大学法学部
山梨  東京大学法学部
長野  東京大学法学部
岐阜  東京大学法学部
静岡  早稲田大学政治経済学部
愛知県 東京大学法学部
三重  東京大学経済学部
滋賀  京都大学農学部
京都  東京大学法学部
大阪  福岡工業大学工学部←爆笑
兵庫  東京大学法学部
奈良  東京大学法学部
和歌山 東京大学経済学部
602名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:37:47.60 ID:sVtS02qRO
東京の人間からすりゃ天橋立と舞鶴自衛隊のイージス艦は見てみたいが小浜からだいぶ遠いじゃん
新幹線なんか通ったところでどうせ田舎のローカル線なら乗り換えの時短効果もへったくれもねぇだろ
バイパス網でも張り巡らしてしてバスを一杯走らせた方が便利なんじゃねーの?
603名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:38:56.57 ID:6v1uhSdA0
>>595
平成25年度から福知山〜舞鶴西間の4車線工事が再開したし
今年の夏頃には舞鶴若狭道路のと京都縦貫自動車道も開通するんで
今後は改善が見込まれるけどね
604名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:41:02.91 ID:Sio/HeaG0
>>602
それは地元地域の人が考えることなのさ
で、地元からは要望が昔から出ている
意味がないという誘導には引っかからないよ
605名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:44:07.88 ID:6v1uhSdA0
>>602
北近畿の在来線特急はマジで遅いからな
京都から舞鶴まで1時間30分も掛かる
606名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:45:46.07 ID:6dQ5u/gf0
ま、舞鶴だって距離的には日本海側通ったほうが金沢から近いのに
鈍行しか走ってないから京都までサンダバで行って特急きのさき使って
3倍も遠回りしたほうが早くつくからね
金沢と京阪神より同じ日本海側の北近畿の方が価値観は近いと思うけどね
607名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:46:37.24 ID:sVtS02qRO
>>601
お前、笑いをとって人望をなくすタイプだな
晒してやんなよ
608名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:52:28.00 ID:6v1uhSdA0
>>602
北近畿に関してはJRも自治体も在来線の高速化をやる気が無いからね
国鉄末期には線路の改良と振り子列車を入れる計画もあったけど
結局は取り止めになって非振り子の287系と振り子機能を停止した381系が使われてる。
609名無し野電車区:2014/02/17(月) 21:11:38.02 ID:6dQ5u/gf0
ま、山陰みたいに振り子じゃないだけましかもな
610名無し野電車区:2014/02/17(月) 21:26:30.94 ID:oG3O1v3j0
敦賀どまりでOK。
611名無し野電車区:2014/02/17(月) 21:51:07.50 ID:S9zdttCr0
今まで実質飛行機しか有効な直通手段がなかった金沢(小松)や富山から東京を結ぶ新幹線を作る重要性と比べたら
対大阪なんてサンダバでもそれなりに使えてるんで無理に新幹線化しなくてもと思うのは不思議じゃないな
それに近畿のほうを後回しにしてるうちに今まで大阪とのつながりの深かった北陸エリアも東京中心に切り替わるだろうから
そのうち新幹線を延伸する必要性すらなくなっていくと思う
612名無し野電車区:2014/02/17(月) 21:58:19.31 ID:6dQ5u/gf0
そ、北陸の関西志向ができるだけ薄くなって
敦賀乗り換えを受け入れてくれるまで10年待って
敦賀どまりで終了でいいのよ
613名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:01:22.31 ID:cx/gfMA60
>>612
本当は金沢止まりが望ましいんだけどなww
614名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:22:52.17 ID:oQRe2RjL0
フル規格で湖西ルートなら滋賀県にとっては大阪との関係を更に強化出来るしいいことづくめ
東海道新幹線(米原駅・草津駅)に北陸新幹線(マキノ駅・雄琴駅)に中京新幹線(米原経由)かあ・・・・いい感じ^^
615名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:38:46.95 ID:TLeLOwKA0
>>605
京都から同一府内の丹後方面行くより、2つ離れた県の福井方面のほうが早く着く
616名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:39:58.92 ID:TLeLOwKA0
書いていて気づいたが、福井が京都になっても不思議でない。
617名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:40:38.95 ID:6dQ5u/gf0
>>613
ま、敦賀まで作ることは正式にきまっちゃったから今更どうにもならない
開業時期は変わるかも知れんが建設を止めることはもうできない
だが敦賀以降なら止めることはまだできる
618名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:47:51.81 ID:cx/gfMA60
>>617
敦賀まできちゃったならつなげなきゃ仕方ないでしょww
金沢止めなら以降は棚上げもできたかしれんけどw
打ち止めするくらいなら米原でつないだほうがマシでしょ
619名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:49:21.89 ID:6dQ5u/gf0
>>618
金沢も敦賀も同じだと思うよ
敦賀の方が北陸が分断されないからいいと個人的には
思う
620名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:49:25.52 ID:5QnURahXO
米原Δでさっさと建設
621名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:53:32.28 ID:oj2DShT50
米原さんカッケー!
622名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:00:33.04 ID:w4+DxHuQ0
>>611
それは長崎新幹線に言えよ
623名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:05:18.68 ID:hrp+JAQr0






















さい







624名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:06:41.86 ID:sVtS02qRO
>>618
兼六園や温泉なら行ってみようかとはなるが原発をみに行こうとはならない
敦賀まで行ったんなら大阪まで繋げないと意味ない
あるいは金沢止め
625名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:12:41.13 ID:6dQ5u/gf0
>>624
あなたの言ってることはわかったけど
敦賀まで延伸することはもう決まってるし
大阪へはルートすらまだ決まってないのよ
敦賀どまりでいいんじゃないの?
626名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:15:14.56 ID:ObmUFFne0
敦賀止まりで良いかどうかは、GCTの出来を確認しないと何とも言えない
GCTのお陰で、相当不透明な部分も多いからな
627名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:17:02.24 ID:6dQ5u/gf0
ルートは決められずかつ>>624みたいな声が大きいとなると
敦賀開業は遅れる可能性はありますよね

ただ関西は敦賀まで開業しないとルートを本気で決める気にはならないだろうから
(リニアさえまだ解決してない、優先順位としてはリニアの方が先だから)
628名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:25:03.56 ID:hrp+JAQr0











わは










629名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:27:28.97 ID:sVtS02qRO
>>625>>627
俺のどこが声がでけぇんだよw
ルートが決まってないのは知らねーよ
敦賀止めはないわー
三択はない二択だ
というかもう少し真面目な話をしようか
ルート未決着のまま敦賀暫定開業はあり得る
全てはリニアのルート問題と開業期の決着に左右される
630名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:29:17.38 ID:ObmUFFne0
>>629
リニアは関係ないな
631名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:39:37.97 ID:hrp+JAQr0
うんこ







いけいは



れで








敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━●━━━━━━━●●● スーパーきらめき(1本/時)
●●●●━━━━━━━━━●━━━━●━━●●● きらめき(1本/時)
●●●●●●●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
______●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____________●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
________________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●●●●●_________________ つるぎ(1本/時)
632名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:40:46.96 ID:sVtS02qRO
>>630
リニアのあるあるだよ
その内、関西広域は仲間割れするんじゃねぇか?
今日はこれ以上言えん
633名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:45:01.53 ID:ObmUFFne0
>>632
GCTが実用化したら米原ルートの可能性は皆無になるから、
リニアの動向よりはGCTの成否の方が重みがあると思うけどなあ
634名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:54:14.19 ID:cx/gfMA60
>>633
米原ルートはもともと北陸新幹線でなく
北陸中京新幹線のルート。
名古屋リニア開通後は名古屋でリニア乗り換え東京が速いから
GCTとか小浜とか関係なく整備されるだろw
635名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:56:12.99 ID:sVtS02qRO
>>631
こりゃ運転士は長野で運転拒否だなw
>>633
GCTは交渉のツールであって北陸新幹線には導入しないんじゃないか?
北陸も東海道に比べればかなりショボいが、大都市間で山陰程すたれてないからフル規格になるだろ
GCTは誰かが言ってた山陰みたいな、いつ出来るかわからない様なところに導入するんじゃねぇの
問題は金沢以西w
636名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:57:13.57 ID:hrp+JAQr0















のわだい








れや



637名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:57:43.77 ID:ObmUFFne0
>>634
滋賀県分の費用と並行在来線は?
638名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:58:43.79 ID:hrp+JAQr0















ぶじょくす

るやつは




さな
いぞこらぁ
639名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:59:28.29 ID:ObmUFFne0
>>635
湖西ルートで全部フルは、厳しいと思うけどなあ
京都〜大阪は在来線にならないのかな?
640名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:01:30.82 ID:sVtS02qRO
>>639
そう
だから湖西ルートはないということ
641名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:02:16.18 ID:cx/gfMA60
>>637
まぁ今年に滋賀知事選挙があるからそれ待ちかな
知事が変わればそんな事は解決するだろうよ
あと何年あんだよw
それと米原ルートの優位性は工期が短いってこと。
時間が無くなれば無くなるほど米原ルートが現実味おびて
小浜はなくなる。湖西フル規格なんてのは妄想で
GCTは在来線走るじてんで新幹線区間の価値も意味なくしてしまう。
642名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:03:19.44 ID:F64lbgen0
>>635
GCTはアナゴやドジョウみたいなもんだな
643名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:05:30.10 ID:0YS2zhUt0
敦賀開業が2025年
リニア名古屋開業が2027年
工期を調整して米原同時につけたら乗り入れ問題も解決される。
米原なんて距離が短いから作り出せば早いんだから
644名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:05:39.63 ID:gORM8U1J0
滋賀県内で米原ルートを支持してるのは嘉田のみ
645名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:07:10.83 ID:+EGFv5h90
大阪からルート決めるしかないな

大阪と京都だけで大阪京都府内のルート決めていいよ
あとは京都の端から敦賀まで途中駅なしで直線で結べばいいだけだから
646名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:07:34.34 ID:3VfqCXXy0
>>640
んん?
益々分からんな
GCTを実用化して、他のルートに変える必要性が
全く見出せないな
損するだけなんだけど?
647名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:09:43.15 ID:0YS2zhUt0
>>644
勘違いするな新幹線は滋賀の為に作るのではない。
地元負担の割合で協議する部分は認めるが
支持するしないは筋ちがいだ。馬鹿な事を言うな。
滋賀の森林公社が解散したとき最大の債権者大阪は債権放棄したろ?
金の問題がすべてじゃないんだよ。個人の感覚を持ち込むな
648名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:10:26.52 ID:gORM8U1J0
個人ではなく長浜も高島も在来線分離を拒否してる。大津市は湖西ルート支持。あとは関係なし
649名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:11:07.47 ID:+EGFv5h90
GCT実用化しちゃったら
山陽新幹線直通山陰行きと山陽新幹線直通高松行きを走らせろって
自治体から声が上がるだろうな
650名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:13:01.86 ID:0YS2zhUt0
>>648
拒否しようがJR西が無理だと思えばいつでも切り離すだろww
今でさえ補助金で走ってるようなもの
さらなる補助金の上積みをお願いされるだろうなww
嫌嫌がまかり通るほど世の中甘くねーだろ
651名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:14:30.65 ID:gORM8U1J0
敦賀止まり決定か・・・
652名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:17:46.49 ID:0YS2zhUt0
>>651
敦賀止まりはありえない
それは在来線分離を嫌がってる湖北民の願望
しかし北陸本線の赤字がつつけば減便に補助金の上積み
何も良い事ないのだから分離すればいいんだよ。
分離して利便性があがる例もあるんだぜ。現状も一時間に1本か2本なんだろ?
何を守ってるの?
653名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:18:42.62 ID:gORM8U1J0
湖西ルートフル規格でマキノ駅・雄琴駅が出来るのならまあ仕方ないのかなと思うけど
米原ルートで分離されても困るんだよねえ。そんなことされるくらいなら滋賀県乗り入れ拒否するわ
654名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:21:41.97 ID:0YS2zhUt0
>>653
北陸本線と湖西線は確実に分離されるだろうな。
しかし湖西線は近江舞子以北に限定されるのではないか
どちらにせよ在来線の分離が嫌だから反対とか滋賀は馬鹿か
655名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:23:29.98 ID:gORM8U1J0
湖西ルートフル規格で走らせられるくらい金持って来てから言えよ貧乏人
656名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:25:49.32 ID:3VfqCXXy0
>>653
心配しなくてもフル規格の可能性があるのは、
湖西ルートしかないよ
小浜ルートで湖西線三セクとか有り得んしなw
657名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:28:41.28 ID:0YS2zhUt0
>>655
湖西フル規格なんて候補にもあがってねーからww

関西広域→米原ルート(中京とデルタ線で共有)
国土交通省→GCT奨めてる
整備計画に書かれてるの+福井→小浜
658名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:31:21.50 ID:gORM8U1J0
>>657
どれも話にならない
滋賀県の在来線を分離しろというのなら滋賀県にとってメリットのあるようにして貰わないとな
659名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:32:55.91 ID:0YS2zhUt0
>>658
君の言ってる事は良くわからんのだが
ニュースとか見てるか?滋賀にメリットって駅ができるだろ?
660名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:33:48.47 ID:gORM8U1J0
これ以上駅を増やしてどうするんだよ。うざったい
661名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:35:01.55 ID:0YS2zhUt0
>>660
滋賀県民が皆そうなら滋賀県内は駅無しスルーでもいいんじゃね?
662名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:36:00.13 ID:gORM8U1J0
滋賀県に乗り入れ拒否する
663名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:40:10.88 ID:TORsmoN40
>>662
心配しなくても並行在来分離は地元同意が必要だからね。
滋賀が拒否する限り着工はされんよ。
おまけにJR西は米原に否定的だから、滋賀に無理難題条件を
突き付けて実質米原ルートを潰す可能性もあるしね。
特にGCT直通が実現した後だとね。
664名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:40:45.30 ID:0YS2zhUt0
なんかわからんが辺野古市長より立ち悪いなww
滋賀の為につくるんじゃねーから
拒否権なんかねーの.アホだろお前
665名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:45:09.32 ID:0YS2zhUt0
もう道路や他の予算付けで国に陳情きても
滋賀はスルーだな
666名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:45:23.94 ID:gORM8U1J0
>>663
今のこの状況だよね。分離を声高に叫んで滋賀県を硬化させてる。ようやるわ
667名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:51:33.13 ID:gORM8U1J0
関西広域連合はフル規格で早期に米原ルート開業したいから
滋賀県を軟化させるために在来線分離しない方向に話を進めた
それなのにここでは分離分離の嵐だもんな。JR西の工作員だろ
668名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:53:15.98 ID:TORsmoN40
>>666
米原ルートの課題はJR西の収支改善効果をどうやって出すかも
大きな課題。これも着工条件だからね。
となると並行在来分離は必須と言って良い状態になる。
まあ厄介な話。利用者に新幹線特急料金分断というシワ寄せも
考えられるし丁寧な調整無くして実現は難しいルートではある。
669名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:54:30.62 ID:3VfqCXXy0
何言ってんのかさっぱり分からんな
基地外?
670名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:55:53.93 ID:3VfqCXXy0
あ、ごめん
>>667
671名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:57:04.75 ID:gORM8U1J0
在来線分離がセットだったら北陸新幹線は敦賀止まりでいいんじゃね?いらないでしょ
672名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:58:02.75 ID:3VfqCXXy0
どっちでもいい
地元次第
673名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:58:55.78 ID:gORM8U1J0
地元は在来線分離するくらいなら新幹線はいらないらしい
だから若狭ルートしかなさそうだね
674名無し野電車区:2014/02/18(火) 01:00:17.11 ID:3VfqCXXy0
お前怖いわ
病院に行け
675名無し野電車区:2014/02/18(火) 01:01:56.17 ID:gORM8U1J0
並行在来線の分離に懸念 北陸新幹線米原ルート
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20130319000173

>長浜市は「地域振興にどうつながるかの視点が欠落している。細かな分析が必要だ」と指摘。
>高島市も「各地域の将来像が示されていない。県内全市町の意向を踏まえた対応を求めたい」と述べた。
>並行在来線の経営分離に関しては、最も影響が予想される長浜市が「地域交通の利便性をどう確保するのか。
>県内の他市町とも議論し、県の考えも出してほしい」と要請。大津市は「経営分離は理解されるのか」と疑問を投げかけた。
676名無し野電車区:2014/02/18(火) 01:14:24.54 ID:DAxSQoV40
滋賀県にとって米原ルートで
・途中駅なし
・北陸本線経営分離
・建設負担金全額負担
…が最悪のシナリオなんだよね
これらのリスク・コストが全て回避できても
滋賀県が得られるベネフィットが小さいという
677名無し野電車区:2014/02/18(火) 01:16:01.40 ID:gORM8U1J0
この三市が在来線の経営分離を拒否するのなら残りの市町も賛同すると思う
嘉田が米原ルートで在来線維持すると言ってるけど、それがどこまで出来るか眺めてるだけでダメなら終わりだね
678名無し野電車区:2014/02/18(火) 01:31:09.27 ID:VjH5Nyao0
>>676
米原ルートの途中駅って作っても滋賀にメリットほぼないんじゃね?
木之本らへんに作ってもゴミだし、長浜じゃ米原と変わらんし。
実際滋賀県って費用負担を関西広域で持つことと並行在来線分離についてしか
言っていないんじゃね?
679名無し野電車区:2014/02/18(火) 01:50:46.28 ID:gORM8U1J0
>県は、関西広域連合がまとめた3ルート案のうち、建設費が最も少なく、
>関西や全国への波及効果が一番高い米原ルートを有利とする「考え方案」を公表。

関西や全国への波及効果が一番高い米原ルートとあるように
滋賀県民も関西や全国のことを考えて米原ルートに金を1割だが出してもいいと思っている
ただこの米原ルートで滋賀県は利益を得ることが出来なので在来線の維持は当然のようにセットだと考えている

滋賀県は協力してあげてるんだよ。滋賀県にとっては北陸新幹線米原ルートなど金を出す価値もないんだから
680名無し野電車区:2014/02/18(火) 06:20:41.04 ID:dg4MJNyY0
敦賀終点で良い。
681名無し野電車区:2014/02/18(火) 06:35:05.45 ID:DAxSQoV40
おとついのニュースだが、公明党の漆原国対委員長が「整備新幹線与党プロジェクトチームが
敦賀までの工期前倒しについて8月に結論を出す」と、公明党支持者の懇話会で言ったそうだ。
682名無し野電車区:2014/02/18(火) 08:05:45.62 ID:giSB0YXtP
そうかそうか
683名無し野電車区:2014/02/18(火) 08:30:55.59 ID:rIWSQcT80
宇都宮メルヘンウサギのスレにチョッカイを出し受け流される福井コピペ男@

新幹線の駅を格付けしよう
43 :名無し野電車区:2014/02/06(木) 23:59:59.84 ID:rHgOwEgC0








いのしん


かんせん



えきの

かくづけ


はよ

44 :宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/02/07(金) 00:09:12.80 ID:7nYZEJva0
>>43
福井にはまだ通ってないから無理。
総じて低評価だろうが。
684名無し野電車区:2014/02/18(火) 08:32:15.03 ID:rIWSQcT80
宇都宮メルヘンウサギのスレにチョッカイを出し受け流される福井コピペ男A

新幹線の駅を格付けしよう
48 :名無し野電車区:2014/02/07(金) 11:48:47.43 ID:Mn/RRJ8q0













をばかに

するな





49 :宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/02/07(金) 11:49:47.22 ID:7nYZEJva0
>>48
だまれ自閉症
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1389428327/48-49
685名無し野電車区:2014/02/18(火) 08:47:05.07 ID:1aCfCv4q0
今からでも遅くない
白山基地以西は凍結しよう
GCTの目途がたつか決まったら再開しますのでお待ちください
これで良い
何やったって福井は自民しか当選しないから大丈夫
686名無し野電車区:2014/02/18(火) 08:56:37.66 ID:rIWSQcT80
福井はオワコン

全国で唯一イオンが出店していない福井県w
687名無し野電車区:2014/02/18(火) 09:42:47.23 ID:rIWSQcT80
福井コピペ男は自分が立てたスレはそのままかw

【東京】北陸新幹線part70【金沢】
925 :名無し野電車区:2014/01/24(金) 03:56:49.66 ID:2iyczBR00
つぎの













たぞ。わだいのちゆ

しん




いり
だ。

【東京】北陸新幹線part71【福井】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390503342/
688名無し野電車区:2014/02/18(火) 11:26:16.29 ID:KesvMN230
米原ルートで途中に駅を作って欲しいなんて思ってる滋賀県民はいないだろう。
689名無し野電車区:2014/02/18(火) 11:44:06.21 ID:0YS2zhUt0
このスレ見て解る事は敦賀止めとGCTなんて情弱なもんを声高に叫んでるのは滋賀県民て事だな。
小浜ルートにせよサンダーバードが走る湖西線は平行在来線で分離候補にあがるから必死だろうがw
繰り返すが滋賀の為にフル規格があるのでなく日本国のために建設するのだよ
敦賀止めになるくらいなら期間と費用の面から米原につなぎデルタ線で中京がもっとも合理的
日本の足を引っ張るアホみたいな理屈は地方交付税を全額返上してから言え
滋賀も国に社会整備してもらってる一員である事を自覚しろ
自分達だけの事を考えるとかww本当に日本人か?
690名無し野電車区:2014/02/18(火) 11:52:25.63 ID:gORM8U1J0
自分達のことしか考えてないのはそちらの方だろ、誰も米原ルートなんて望んでない
691名無し野電車区:2014/02/18(火) 11:57:14.42 ID:0YS2zhUt0
>>690
お前、まだ粘着してるんかwどんだけこのスレ監視してんだよww
北陸も関西ものぞんでるやんw福井はのぞくが
692名無し野電車区:2014/02/18(火) 12:01:45.15 ID:gORM8U1J0
春休みだし、おまえには関係ないだろ
大体関西で米原ルート(分離無し)と決まったんだからそれにここで異議を唱えてるお前の方がアホにしか見えないんだが
こんなところで吠えても無駄な努力だろ
693名無し野電車区:2014/02/18(火) 12:05:46.15 ID:0YS2zhUt0
>>692
はぁ言ってる事が違うやん
俺は米原に異議なんてとなえてねーぞ
694名無し野電車区:2014/02/18(火) 12:07:14.23 ID:gORM8U1J0
分離についてしつこく言ってるやん
分離するくらいなら拒否するって何度言えば気が済むんだよ
695名無し野電車区:2014/02/18(火) 12:10:38.56 ID:0YS2zhUt0
>>694
分離されるかどうかなんて俺がしるかww
滋賀県民が声高に言ってるだけだろw
どのルートが一番良いかの話をしてるだけで
敦賀止めとかGCTとか一番したらあかんだろww
そんなのをマジで言ってるのは滋賀県民だけだw
696名無し野電車区:2014/02/18(火) 12:13:10.98 ID:gORM8U1J0
どうして敦賀止めやGCTを滋賀県が主張していると思ってるんだ?
湖西ルートフル規格以外は滋賀県にメリット無い
697名無し野電車区:2014/02/18(火) 12:31:11.56 ID:0YS2zhUt0
>>696
滋賀県じゃなく大津と高島か
もう滋賀はどうでもいいww
698名無し野電車区:2014/02/18(火) 12:37:38.21 ID:gORM8U1J0
米原→近江塩津乗り換え→敦(1時間12分¥820)
しらさぎだと米原→敦賀(30分¥1550)

普通にいらないだろう
699名無し野電車区:2014/02/18(火) 12:45:35.79 ID:0YS2zhUt0
>>698
完全にピントがずれてるw
700名無し野電車区:2014/02/18(火) 12:48:44.76 ID:gORM8U1J0
大阪人は自分のことしか考えてないから嫌われる
701名無し野電車区:2014/02/18(火) 12:50:31.98 ID:gORM8U1J0
湖西ルートフル規格で経営分離ならまあ致し方ないだろうと思うが、米原ルートで経営分離は無い。以上
702名無し野電車区:2014/02/18(火) 12:50:37.07 ID:0YS2zhUt0
どちらにせよ
GCTと敦賀止めを望んでるのは平行在来線の分離が嫌な滋賀県民かww
703名無し野電車区:2014/02/18(火) 12:52:13.12 ID:gORM8U1J0
>>702
他県の事情を理解しようともしない人間には
どうして関西広域連合が滋賀県内の在来線を経営分離しないように働きかけているのか理解出来ないらしい
704名無し野電車区:2014/02/18(火) 12:54:26.07 ID:gORM8U1J0
GCTと敦賀打ち止めなんて言わずに若狭ルートにしとけよ。もううんざりだ
705名無し野電車区:2014/02/18(火) 12:55:11.68 ID:0YS2zhUt0
>>703
だから経営分離を恐れて叫んでるのはおまえだけで
米原ルートは関西広域が経営分離無しを要望してるだろww
お前がそんな要望聞き入れられないと勝手にいってるだけで
経営分離される事前提での話なんかしるかよww
706名無し野電車区:2014/02/18(火) 12:55:50.47 ID:0YS2zhUt0
>>704
若狭ルートだと湖西線は分離だぞww
707名無し野電車区:2014/02/18(火) 12:58:58.60 ID:gORM8U1J0
>>654
>北陸本線と湖西線は確実に分離されるだろうな。

>>689
>このスレ見て解る事は敦賀止めとGCTなんて情弱なもんを声高に叫んでるのは滋賀県民て事だな。
>小浜ルートにせよサンダーバードが走る湖西線は平行在来線で分離候補にあがるから必死だろうがw

>>705
>お前がそんな要望聞き入れられないと勝手にいってるだけで
>経営分離される事前提での話なんかしるかよww
708名無し野電車区:2014/02/18(火) 13:02:05.61 ID:0YS2zhUt0
>>707
だから米原ルートは分離無しを関西上げて要望してるが
湖西フル、小浜なんて確実に分離だろww
俺は米原が良いと言ってるだろww
お前さん頭大丈夫か?
709名無し野電車区:2014/02/18(火) 13:12:01.97 ID:Facl1wd7O
653:02/18(火) 00:18 gORM8U1J0
湖西ルートフル規格でマキノ駅・雄琴駅が出来るのならまあ仕方ないのかなと思うけど
米原ルートで分離されても困るんだよねえ。そんなことされるくらいなら滋賀県乗り入れ拒否するわ

654:02/18(火) 00:21 0YS2zhUt0
>>653
北陸本線と湖西線は確実に分離されるだろうな。
しかし湖西線は近江舞子以北に限定されるのではないか
どちらにせよ在来線の分離が嫌だから反対とか滋賀は馬鹿か

米原ルートでも在来線分離を主張してたキチガイはすっかりそのことを忘れているらしい
710名無し野電車区:2014/02/18(火) 13:23:30.31 ID:0YS2zhUt0
基地がいはお前だよ
はよ気づけ
711名無し野電車区:2014/02/18(火) 13:24:01.15 ID:V5GvD0LR0
>>614
東海道新幹線(米原駅・南びわこ駅)に北陸新幹線(近江今津駅・堅田駅)になると思われる。

>>639
琵琶湖若狭湾線(仮)計画で近江今津以南輸送量増えるから厳しいし、
京都〜大阪方面はリニア開通後に東海道新幹線乗り入れかと

>>641
滋賀の新知事が湖西出身なら湖西フルで持ってくる可能性もあるが

>>645
高島市あたりで請願駅出来そうだが

>>653-654
駅出来るのは近江今津駅と堅田駅になりそうだが。
あと分離あるとすれば近江今津〜敦賀・上中で運営は琵琶湖若狭湾快速鉄道になりそう。
現段階では敦賀以南分離無し+近江今津〜上中もJR西直営の可能性もあり。

>>688
米原ルートで途中に駅を欲しいのは長浜市民
712名無し野電車区:2014/02/18(火) 13:30:05.51 ID:V5GvD0LR0
>>706
若狭ルートの場合、
さすがに湖西線よりもむしろ小浜線の敦賀〜小浜の方が真っ先に分離だと思うが。
713名無し野電車区:2014/02/18(火) 13:35:56.20 ID:0YS2zhUt0
平行在来は特急の走ってる湖西せんだろ
小浜線に特急走ってる
714名無し野電車区:2014/02/18(火) 13:38:56.43 ID:0YS2zhUt0
小浜線に特急走ってないだろ
あそこは新幹線関係なく整理されるんじゃね
いずれな
715名無し野電車区:2014/02/18(火) 13:42:02.23 ID:Facl1wd7O
ID:0YS2zhUt0

過去レス追跡出来るの知ってる?
716名無し野電車区:2014/02/18(火) 13:44:08.03 ID:0YS2zhUt0
だから俺は米原だろ
717名無し野電車区:2014/02/18(火) 13:50:26.18 ID:Facl1wd7O
>>711
北陸新幹線は湖西ルートフル規格、中京新幹線は米原か長浜ということなら
経営分離しても住民の利便性は向上しそうだし楽しみだ。
718名無し野電車区:2014/02/18(火) 15:03:42.06 ID:lnFgx5OZ0
今まで整備新幹線開業に伴い経営分離されて来た例にならうと
どのルートになろうがサンダーバードが廃止されれば
湖西線の末端区間である(近江今津〜近江塩津)は経営分離の対象になるんだよな
719名無し野電車区:2014/02/18(火) 16:14:58.68 ID:w7FSd/8p0
何で滋賀の奴は一時間に2本か1本しかないようないような路線の切り離し問題にこだわるの?
これ以上利便性下がるとかないだろww
720名無し野電車区:2014/02/18(火) 16:19:10.88 ID:VjH5Nyao0
米原ルート、分離無しじゃ当然破談だわな。
そんな要求は受け入れられるわけもないが、交渉の初手段階だからまあふっかけて
いる段階だろうが、それを真に受けて絶対条件と考えるのはどうかと思うぞ。
721名無し野電車区:2014/02/18(火) 16:24:37.58 ID:gORM8U1J0
北陸新幹線開通で「上越新幹線沿線住民」の負担増に!?
http://nikkan-spa.jp/570189

>「新潟県はこの問題にろくに備えていなかった。越後湯沢と北陸を結ぶ『特急はくたか』が廃止濃厚になり、
>同特急運行による運賃と特急料金収入が売り上げの8割を占めるという
>第三セクター『北越急行ほくほく線』の経営状態が悪化する」と言うのは鉄道ジャーナリストの中嶋茂夫氏。

>「北陸新幹線に並行する在来線も第三セクター化し値上げは必至」という。
>地元住民の負担も増加しそうだが、いまだ明確な打開策は見つかっていないようだ。
722名無し野電車区:2014/02/18(火) 16:35:30.05 ID:w7FSd/8p0
>>721
だってお前らさ車ばっか乗って利用しないんだろ?
料金上がるよりガソリン代あがるほうが痛いだろ
いっその事、鉄道廃止して線路をバス専用に東北みたいにして
バス走らせればいいんじゃね?バスで輸送力十分だろ?
723名無し野電車区:2014/02/18(火) 16:42:29.81 ID:gORM8U1J0
凍結するから無理だね。東北なんか知らんし
724名無し野電車区:2014/02/18(火) 16:50:21.68 ID:w7FSd/8p0
>>723
冷静に考えて湖西とか湖北にJRとか必要ないだろww
信楽高原鉄道みたいにすれば良いはなしじゃん。
空気輸送とか環境先進県なら進んで止めるべきじゃないのか?
良い機会じゃないか。米原ルートで在来線は長浜疋田間は線路を道路に変えて
バスでBRTにしろよ。鉄道では輸送力がオーバーなんだよ
それこそ無駄、もったいない。
道は凍結防止策を講じりゃ良い。お前ら雪国なんだから得意だろ
725名無し野電車区:2014/02/18(火) 16:53:38.66 ID:Facl1wd7O
別に在来線分離してまで新幹線欲しくないしな。
そんな不利な条件を飲むと思って主張してるなら大分頭悪いね。
726名無し野電車区:2014/02/18(火) 16:55:57.74 ID:+LXbI2ma0
>>721
そもそも国鉄時代からこうなることも込で建設凍結してたのに
目先の利便性だけで無理やり開通させたからこうなる
727名無し野電車区:2014/02/18(火) 16:58:00.37 ID:w7FSd/8p0
>>725
滋賀県が欲しいとか欲しく無いの問題ではないんだけどなww
お前らもったいないとか無駄だとか環境先進県だというのなら
利用者数のいない電車はしらせる無駄な事を率先して止めるべきだろう?
BRTでバスも電気なのかバイオディーゼルなのか知らんが環境に配慮した使用にすればいい。
逆にBRTのほうがJRの在来線だった頃より本数増えるかもしれないぞ
新潟のアホ共は知恵を出さないだけでお前らそういうの得意だろ
発信してやれよ
728名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:01:36.36 ID:DAxSQoV40
>>724
北陸本線を廃止すると湖西線抑止時の迂回路がなくなり貨物輸送にも影響するのだが
729名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:03:06.16 ID:Facl1wd7O
もったいない精神を踏まえて考えると北陸新幹線はいらないという結論に達しました。
在来線は元からあるのでもったいないから維持します。
730名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:07:35.21 ID:w7FSd/8p0
>>728
当然ですよ。国鉄時代から整備してきた在来線鉄道網がとぎれるよ
一応、北陸本線だしなww
べつにかまわねーだろ。滋賀がなんでJR貨物の事考えるんだよww
JRが在来線の分離言って来たら線路潰してBRTにすると言えばいいんじゃね?
それが困るならJRが運営すればいいじゃん。
なんで滋賀が3セクで強制的に鉄道維持する必要があんだよ
731名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:08:45.31 ID:QVHVnARc0
上越より北陸を優先したほうがよかったな>>721
732名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:08:48.92 ID:w7FSd/8p0
>>729
だから新幹線は滋賀のためにあるんじゃないし
敦賀止めもありえないってww
733名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:10:10.24 ID:KesvMN230
だからGCTにすれば予算も一番かからんし在来線分離せずにすむというのに。
どうして非現実的な選択肢を望むのか
734名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:11:53.26 ID:KYJivOS20
おまけにGCTはJR西や国が勝手にやるから負担金なしかな?
拒む理由はないな
735名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:12:16.73 ID:w7FSd/8p0
>>733
GCTでも線路を分けるならいいけどなww
在来線走る時点で新幹線じゃないから
GCTのせいでフル規格で整備したところまで無駄にする
まったく最悪の選択し。
736名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:18:49.92 ID:w7FSd/8p0
なんで滋賀の在来線問題のために北陸新幹線沿線民が巻き添えくうんだよww
大阪も京都も福井も石川も富山も新潟も長野も金だす、だしたんだろww
末端がGCTとかほんまアホの選択
737名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:21:51.54 ID:KesvMN230
湖西GCTだと大阪まで乗り換えなしで行けますぞ
米原ルートでも湖西フルでも乗りかえは必須。魅力的でしょ?
738名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:26:34.36 ID:w7FSd/8p0
>>737
線路をわけるなら良いが在来線をはしり在来線の影響をうけるGCTは糞
ましてそれがフルート規格の新幹線路線に入ってくるとかww
新幹線の意味がまったく無い。
山陽新幹線に在来線特急が乗り入れてて湖西線で風で遅れたから、金沢で人身事故で
遅れたからと山陽新幹線のダイヤみだすとか想像できんだろww
739名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:30:03.25 ID:KYJivOS20
お金以外に自治体やJR、国の思惑があるから決まらないんだよな
740名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:38:06.96 ID:DAxSQoV40
E7/W7と混走可能な超高速GCTが敦賀延伸に間に合うはずもなく、
画餅を比較検討の俎上に載せる意味などないのだよ。
741名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:39:48.08 ID:V5GvD0LR0
GCTでは

●敦賀〜近江今津
・ループ線は通れても減速やむなし
・近江塩津回ると遠回り+米原方面GCT便がない場合塩津乗換

●近江今津以南
・琵琶湖若狭湾線(仮)が開通し乗り入れると輸送量が多くなり厳しくなる
・山科以南は東海道線と合流し、京都でも増えるのでかなり厳しくなる
・安定運行のためには防風シールドは必須
742名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:40:45.50 ID:w7FSd/8p0
だから北陸新幹線のダイヤだ運用だとかどうでもいい滋賀県民は
在来線切り離し議論だけしか見ずにGCT、GCTと
本当にお前ら何なのいったいww
743名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:45:14.87 ID:lnFgx5OZ0
>>740
GCTは270km/hでの運行技術は既にクリアしてる
260km/hのE/W7系となら問題ないだろ
744名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:46:23.04 ID:w7FSd/8p0
>>743
そうなもんいくらクリアしようが
在来線を走る時点で糞。
別で線路引くか?GCT用に
745名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:51:52.84 ID:lnFgx5OZ0
>>744
E/W7系と混走出来ないと書いたから指摘したまでだ
お前さん北陸新幹線の規格を知らなかったんだろwwww
746名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:52:08.06 ID:QVHVnARc0
GCTは敦賀延伸時のB/C対策だからな
政権が変わったし見直しがされるだろ
工期短縮で西日本は開発が間に合わない
747名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:52:49.27 ID:w7FSd/8p0
海外でGCTが通用するわけ
定時制の確保なんて論外
まして京都線湖西線を経由して
敦賀から乗り入れるとか妄想級だろ
748名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:58:54.60 ID:QVHVnARc0
滋賀作の女知事も小沢と組んで国政に色気を出し始めたしな
知事も長くはないだろ
749名無し野電車区:2014/02/18(火) 18:03:25.91 ID:DAxSQoV40
>>745
騒音・振動などの乗り心地評価や、降雪地帯での耐寒・耐雪評価など、
営業車両の高速走行に必要な課題は未だ解決してないのでは?
750名無し野電車区:2014/02/18(火) 18:13:51.80 ID:gORM8U1J0
>>748
4月20日の近江八幡市長選がどうなるかで変わる。
現在の近江八幡市長は元は自民党県議だったが、2006年の知事選で嘉田を支持し自民党から除籍され、
その同じ年の近江八幡市長選で当選し市長になり2010年の知事選では嘉田の対立候補を支持した。

全ては東海道新幹線の新駅を近江八幡に誘致するための布石。
現在滋賀自民党は嘉田の対立候補を擁立する動きがないし、嘉田も再出馬するか決めていない。
安土町なんてだまし討ちのように近江八幡市に編入されたし、あんまいいイメージない >近江八幡市

冨士谷氏、再選出馬へ 近江八幡市長選
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20130911000130

>冨士谷氏は滋賀県立短期大卒。大蔵省印刷局職員を経て、旧近江八幡市議を1期、滋賀県議を4期、
>旧近江八幡市長を1期務めた。旧近江八幡市と旧安土町の合併に伴う2010年4月の近江八幡市長選で当選し、現在1期目。同市浅小井町。
751名無し野電車区:2014/02/18(火) 18:15:22.72 ID:w7FSd/8p0
>>745
そんな速度を論ずる事なく
在来線走る時点で無理だと鉄道ど素人の俺でも理解できるはww
お前さ京都線とか電車まった事ないだろいかほど遅延や事故があるかww
湖西線とかサン駄馬が湖東迂回ノロノロしとるの知らないだろ
あんなのが新幹線に乗り入れて行くとか考えられんだろwww
新幹線って車両だけじゃないだろ?線路とかすべて含めてじゃねーの?
こんなのど素人でも解るけどwwメカお宅になりすぎて他が見えてないんじゃね?
752名無し野電車区:2014/02/18(火) 18:17:57.65 ID:lnFgx5OZ0
>>749
前者に関しては九州新幹線で半年間のテスト走行を実施してほぼ確立済み
問題は降雪地帯での耐寒・耐雪評価などでしょうな
753名無し野電車区:2014/02/18(火) 18:18:26.40 ID:KesvMN230
>>741
琵琶湖若狭湾線(仮)などと計画すら存在しないものを持ち出して否定してくるとか
頭がおかしいとしか思えん。
754名無し野電車区:2014/02/18(火) 18:20:07.38 ID:lnFgx5OZ0
>>751
東京〜北陸と北陸〜関西で運行系統を分断して仕舞えば済む話
今だってサンダバが米原迂回したからと言って「はくたか」が遅れたりはしないだろ。
755名無し野電車区:2014/02/18(火) 18:23:05.76 ID:w7FSd/8p0
>>754
敦賀はそれで良いのか?福井県が許さんだろ
敦賀までくるからGCTは無理だと言ってるじゃん
素人でもわかるよ>>747みてよ
だから福井か金沢で止まってればよかったろうけど
756名無し野電車区:2014/02/18(火) 18:30:46.45 ID:w7FSd/8p0
フル規格の線路ひいて福井県内はGCTしか走りませんとか
福井県がゆるすんかな?金ドブにすてたようなもんじゃん
757名無し野電車区:2014/02/18(火) 18:32:02.56 ID:lnFgx5OZ0
>>755
東京〜金沢・敦賀がフル規格で関西〜金沢・富山をGCTで運行する形態なら
運用系統は分離できるので大阪〜京都間、或いは東京〜大宮間で運行障害発生しても
影響は最小限に喰いとめられる
758名無し野電車区:2014/02/18(火) 18:32:14.38 ID:KesvMN230
湖西GCTが実現したら
強風・豪雪対策も同時に施されるはずなので迂回することもなくなるよ
759名無し野電車区:2014/02/18(火) 18:32:24.91 ID:giSB0YXtP
【社会】社長輩出割合 福井県全国1位
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392715684/
760名無し野電車区:2014/02/18(火) 18:39:23.63 ID:w7FSd/8p0
>>757 >>758
まぁ君たちがそこまで言うならそうなんだろうと思う事にするが
在来線と新幹線を乗り入れて共有するとかがイマイチ信じられんのだよ。
まぁ俺は関西広域同様に工期の短さ費用からも米原フルルート派で2027年の
リニア名古屋開業に合わせてデルタ線で中京方面も整備するのが良いと思ってる。
新幹線は全線高架で在来線とは独立した新幹線路線としかつながってないのが
安全面、運行面でも良いと思ってるから
761名無し野電車区:2014/02/18(火) 18:55:57.43 ID:7z4pELNc0
>>760
2027年に米原開業する予算なんかないだろw
敦賀まで開業したら、国費の大半は札幌迄の工事に配分されるんだから
敦賀から先は札幌の工事に目処が付いてから。
2027年に着工なら有り得るかも。
762名無し野電車区:2014/02/18(火) 19:02:32.65 ID:XCpwl/w/0
金沢どまりも10年、敦賀どまりも10年は続く
もちろんその先が伸びない可能性も高い
関西は北陸新幹線のルートよりも
リニアを京都にするか奈良にするか早く正式に決定すべきだし
そっちのほうが先
763名無し野電車区:2014/02/18(火) 19:12:27.49 ID:VjH5Nyao0
>>762
何を寝ぼけたことを。
リニアのルートに口出す権限なんかないよ。新幹線と同じレベルだと思ってるのか?
あ、馬鹿な京都はなんか言っているんだっけ?
764名無し野電車区:2014/02/18(火) 19:16:57.30 ID:w7FSd/8p0
金が無いから敦賀止めとかGCTとか言うけど
リニアの大阪以西も国が金だしそうになってきてるよね?
米原ルートをひく金が国にないとかありえないだろww
民主党の予算削減パフォーマンスに事業仕分けの影響くらっちまっただけだろww
いま日本中で止まってた国道バイパス整備が動きだしてるじゃないか?
国に金が無い?何で金が無いの?
ただ関西がリニアに熱心で北陸新幹線はどうでもいいんだろう?
今まで金出して整備して来た北陸沿線の事も少しは考えろよな
765名無し野電車区:2014/02/18(火) 19:17:57.37 ID:1aCfCv4q0
金沢から先はやめろやめろ
766名無し野電車区:2014/02/18(火) 19:21:21.74 ID:XCpwl/w/0
北陸新幹線(の敦賀以降延伸)は基本的に北陸(上越・長野も含む)と関西の関係にしか影響しないけど
リニアはもっと大きな影響があるんだからリニアの方を優先させるのは当たり前
767名無し野電車区:2014/02/18(火) 19:25:24.31 ID:w7FSd/8p0
>>766
リニアは東海の事業だろww
整備計画の北陸新幹線は国とJRと自治体の事業なんだから
責任もってやれよww
敦賀までできて関西だけじゃねーかよww
何言ってんだ?リニアとか首突っ込まなくてもできるだろ
お前らの事業は北陸新幹線はよ理解セーよ
768名無し野電車区:2014/02/18(火) 19:28:00.83 ID:XCpwl/w/0
>>767
だから関西が奈良か京都かはっきりさせるべきだと思う
どっちも一長一短はあるけどどっちかに関西の意見を集約させないと
東海も工事にとりかかれない
769名無し野電車区:2014/02/18(火) 19:30:46.90 ID:w7FSd/8p0
>>768
はっきりしてるだろ関西は京都駅だろ
JR東海は無視して奈良と言ってるし
リニアの東海主催の会議にも奈良は呼ばれて京都は呼ばれてないんだろ?
決まってるるやん奈良じゃん
早く北陸新幹線作りなよ。リニアみたいに国とJR西にプレッシャーかけて
関西の自治体ならJR西に発言力あるだろ
770名無し野電車区:2014/02/18(火) 19:35:22.05 ID:XCpwl/w/0
>>769
だったら関西の方が折れて奈良ルートを支持するか
東海が京都に変更するかどっちかしかないんじゃない?
そんな状態で決まったとか言えるような状態とはとても言えない
771名無し野電車区:2014/02/18(火) 19:38:48.74 ID:gORM8U1J0
東海が関西を無視して奈良に建設するんだろ?もう決まった事じゃないのか
772名無し野電車区:2014/02/18(火) 19:42:52.34 ID:XCpwl/w/0
関西が奈良に反対してることを理由に延伸を遅らせる可能性はあると思う
同時開業を目指すなら、折れて奈良ルート支持にまわるべきだと思う
773名無し野電車区:2014/02/18(火) 19:51:47.86 ID:w7FSd/8p0
>>770
もうさリニアは良いよ。
北陸南部民としてはリニアは名古屋まできたら
新幹線で名古屋いきたいからはよ関西広域の要望通り
米原でつないでくれ。東京は名古屋乗り換えするから
関西いくのなんて2045年でいいから
はやくお前らの事業でもある北陸新幹線しろ
774名無し野電車区:2014/02/18(火) 19:53:45.99 ID:gORM8U1J0
滋賀県は別に目指してないしどっちでもいいしな
大阪は同時開業奈良支持はあり得るけど、京都は折れることはないんじゃないか?
あと下にある画像がどう考えても京都駅ルートなんだが

リニア山陰 100年構想
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20140217-OYT8T01356.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140217-822031-1-N.jpg

>大阪市と福井県敦賀市の2ルートから鳥取市などを経て山口県下関市に至る
>「リニア山陰新幹線」を整備する構想が、地元で持ち上がっている。
>京丹後、京都など府内8市町を含め、山陰・近畿・北陸の7府県50市町村が整備推進を掲げる会議を設立。
775名無し野電車区:2014/02/18(火) 19:55:18.79 ID:lnFgx5OZ0
>>760
>>761で指摘されてる通り、2027年までに米原まで建設する予算なんか無いし
そもそもリニアが大阪まで開業しなきゃ米原からは乗り入れ不可能だろ。
776名無し野電車区:2014/02/18(火) 19:56:48.86 ID:w7FSd/8p0
>>774
凄い発見
読売だろww
j実は京都駅で内定済みなん?
777名無し野電車区:2014/02/18(火) 19:56:54.23 ID:XCpwl/w/0
リニアが大阪につながるのは大阪以西の中四国や九州にも大きく影響する
関西だけの問題じゃない

北陸新幹線の敦賀以西延伸は基本北陸上越長野と関西にしか影響ないから
それこそお互いが話し合って納得いく方法を模索すべきだし急ぐ必要があるとも思えない
778名無し野電車区:2014/02/18(火) 20:03:00.65 ID:gORM8U1J0
>>776
いや、決まってはいない
ただこのリニア山陰新幹線に関わってる自治体がこの図解でok出してると言う現実があるだけ
779名無し野電車区:2014/02/18(火) 20:09:47.49 ID:M70cv2bnO
>>776
774は京丹後市長等が発起人となったもので願望
リニア京都駅も京丹後市長の願望
こんなものを報道する新聞社はマスコミとして失格
しかもよく見てみろ
北陸新幹線が湖西ルートで山陰がリニアな上に、近畿北部の福知山から新幹線が分岐して敦賀に繋がることになってる
バカとしか言えん
漫画家志望ですか?のレベルだよ
780名無し野電車区:2014/02/18(火) 20:13:09.99 ID:XCpwl/w/0
京都にならないJR東海側の理由
滋賀が南びわ湖駅問題でJR東海に借りを作った(京都に駅を作ると滋賀にも駅を作らざるを得ない)
奈良は新規顧客を開拓できるが京都だと新幹線と競合する
781名無し野電車区:2014/02/18(火) 20:15:34.30 ID:KYJivOS20
奈良には近鉄がいるからこの需要を奪えるもんね
782名無し野電車区:2014/02/18(火) 20:17:37.99 ID:gORM8U1J0
もしリニアが滋賀県を通り、かつ北陸新幹線(湖西ルート)中京北陸新幹線(米原or長浜ルート)になったらサイボーグ状態になるな
783名無し野電車区:2014/02/18(火) 20:21:45.41 ID:w7FSd/8p0
>>779 >>778

なんか政治のおどろおどろしたのが理解できたよww
恐ろしいなぁ
それを解ってて記事に載せる読売も恐ろしいよ
784名無し野電車区:2014/02/18(火) 20:22:54.65 ID:XCpwl/w/0
ま、東海だって米原以東の地域はともかく、それ以外の滋賀とは関わりたくない
ってのが本音でしょうからね
785名無し野電車区:2014/02/18(火) 20:29:49.51 ID:V5GvD0LR0
京都から湖西フル規格堅田ルート料金
◇◇堅田 21.632km -400円 1230円 23.2km -400円 1130円
近江今津 54.324km -950円 3140円 58.7km -950円 2100円
近江塩津 75.224km 1280円 3470円 79.6km 1280円 ----円
◇新疋田 83.024km 1450円 3640円 87.4km 1450円 ----円
◇◇敦賀 82.155km 1450円 3640円 94.1km 1620円 2770円

◇◇上中 73.424km 1280円 3470円
◇◇小浜 84.124km 1450円 3640円
786名無し野電車区:2014/02/18(火) 20:32:30.25 ID:ijXGTms70
>>761
2027年だと高崎〜長野間が開業30年になる
リース期間が満了するのでJR東日本に買い取ってもらおう
5000億円ぐらいで、地元負担金を入れると米原ルートで整備できるくらいの費用になるはず

建設費8300億円、30年間のリース料が175億円×30年=5250億円
だから妥当だと思う
787名無し野電車区:2014/02/18(火) 21:01:28.77 ID:xKQWEtYDO
米原Δをチャッチャと建設
788名無し野電車区:2014/02/18(火) 21:24:47.85 ID:pNPuN+yJ0
JR九州の上場が見込まれるよ
JR九州グループ新中期経営計画「つくる2016」の期間内が目標
これ完全に九州新幹線のおかげなので財源の有力候補
789名無し野電車区:2014/02/18(火) 22:00:10.67 ID:MgckItJv0
米原接続なら東海道新幹線の米原以西は「山陽新幹線」に改めてJR西の経営に変えてもらいたい。
そうすれば、JR東仕様のグランクラス付編成が4本/時位は走れる。それがそのまま九州まで乗入れれば良い。(九州新幹線を10両対応にする必要があるが)
のぞみは5本/時に減便で結構。足りない分は羽田-伊丹強化で、国の補助でA380を国内線用に入れれば良い(但しリニア開業まで)
790名無し野電車区:2014/02/18(火) 22:00:13.91 ID:VT2fcw8S0
他の地域の利益で作るという考えがおかしいと思うのは俺だけ?
791名無し野電車区:2014/02/18(火) 22:03:44.06 ID:3VfqCXXy0
>>785
皆さんの予想の堅田は、ちょっと無理気味のような
気がするんだけどなあ
堅田の西側、真野IC付近に単独駅か地域住民の
協力前提で、比叡山坂本駅になると予想する
792名無し野電車区:2014/02/18(火) 22:04:25.89 ID:XCpwl/w/0
>>789
その方が理に叶ってるのはわかるが
そんな無理なこと言ってもムダだろう
むしろ北陸側としては北陸新幹線も敦賀米原以東はJR西よりもJR東海か東が受け持ってもらいたいと
言う人が多いかもしれんな
それがダメなら敦賀で止めとくのが一番という結論になる
793名無し野電車区:2014/02/18(火) 22:05:10.52 ID:3VfqCXXy0
>>789
ああ、もし仮にそうなればだが、ルート問題は
一瞬で解決するよ
794名無し野電車区:2014/02/18(火) 22:06:28.75 ID:pNPuN+yJ0
>>790
利益はありませんw
整備新幹線は全て不採算なので、先に造った所からいくらか金が戻ってきたら
次に回すんですよ
795名無し野電車区:2014/02/18(火) 22:08:12.78 ID:7z4pELNc0
>>764
報道レベルだが、
東海が求めているとされているのは無利子融資。常磐新線の建設で前例がある。
整備新幹線の予算とは良くも悪くも競合しないだろう。
796名無し野電車区:2014/02/18(火) 22:08:39.68 ID:XCpwl/w/0
>>790
民間ならそうかもしれませんが国費で作ってるものですから
特定の地域だけに利益を回すのはかえっておかしいでしょう
利益が出たら日本全体に還元すべき
797名無し野電車区:2014/02/18(火) 22:24:28.20 ID:pNPuN+yJ0
整備新幹線は国土の計画の最優先事項です。
利益が出るのはjrであって、国は赤字でjrに貸し付けています
整備新幹線を全て作るか、これ以上作らないと決めるまで
建設財源の毀損を最少限にに留めるのが国土計画上の義務というものです
798名無し野電車区:2014/02/18(火) 22:29:04.37 ID:VT2fcw8S0
みなさんありがとうございます
799名無し野電車区:2014/02/18(火) 22:51:16.05 ID:FD41TYbS0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)n
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)n
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)n
800名無し野電車区:2014/02/18(火) 22:59:29.68 ID:w7FSd/8p0
>>791
坂本は近すぎるでしょww
どう考えても湖西フルだと堅田だと思うよ
仰木の里もローズタウンもあるし
そもそも特急が堅田停車
坂本なんて比叡山と日吉大社があるのにどこに駅
作るのって感覚だが
801名無し野電車区:2014/02/18(火) 23:19:07.68 ID:YtCdlDqr0
>そうすれば、JR東仕様のグランクラス付編成が4本/時位は走れる。

そんなに需要はない。
802名無し野電車区:2014/02/18(火) 23:52:29.72 ID:3VfqCXXy0
>>800
堅田にすると線形が悪くなる
また、用地買収も大変
堅田以南で接続駅だと、比叡山坂本くらいしか
無さげなんだよなあ
単独駅だと特に問題は無いんだけど
803名無し野電車区:2014/02/18(火) 23:58:00.77 ID:gORM8U1J0
雄琴駅は?

7 北陸新幹線の延伸ルートについて
http://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1366866436798/index.html#8

>大きく分けて2点ありまして、まず米原ルートと湖西ルートのどちらが良いかと言えば、
>大津市にとっては湖西ルートももう少し検討していただきたいと思っています。
>湖西ルートでは、堅田や雄琴温泉など大津市の観光の中心になるところもありますので、
>ここに北陸新幹線が止まることによる経済効果はあるのではないかと思っているので、湖西ルートももう少し検討していただきたいと思っています。

>2点目は、今、関西広域連合では米原ルートだということですので、仮に米原ルートになったときに、
>米原ルートがある米原に北陸新幹線が通るからといって、湖西線が並行在来線になって
>大津市が何らかの経済的負担をするというのは、絶対受け入れられないと思っています。
804名無し野電車区:2014/02/18(火) 23:59:57.55 ID:w7FSd/8p0
たぶん堅田と雄琴ってセットじゃね
805名無し野電車区:2014/02/19(水) 00:03:04.23 ID:3VfqCXXy0
>>803
雄琴はねえ・・・
候補にはなると思うんだけど、微妙すぎるんだよねえ
多分インター付近になると思うけど、在来駅から300mくらい
離れることになると思うから、接続駅にはちょっとならないと思う
806名無し野電車区:2014/02/19(水) 00:06:27.85 ID:infZzaXX0
湖西フルの場合はほとんどトンネルだろ?
線形が悪いとか何のこっちゃw
堅田じゃね
807名無し野電車区:2014/02/19(水) 00:11:49.25 ID:yJJkKVAn0
てか米原ルートなのに北陸本線の沿線はともかく
湖西沿線がが並行在来線分離することはないだろ
新青森まで延伸になったからって
奥羽本線の弘前〜青森まで並行在来線になるって言ってるようなもの
808名無し野電車区:2014/02/19(水) 00:14:06.90 ID:yJJkKVAn0
米原ルートになれば北陸本線
湖西ルートになれば湖西線の並行在来線が分離となる
住民の意向は別にして分離するなら北陸本線の方がやりやすそうだな
809名無し野電車区:2014/02/19(水) 00:18:05.52 ID:3SRQQ2GZ0
>>807
飯山経由なのに妙高高原は分離されてる。
810名無し野電車区:2014/02/19(水) 00:37:51.18 ID:/eGbjHZj0
>>807
新幹線開業によって優等列車が走らなくなる区間が並行在来線です。
飯山線が並行在来線として経営分離されないのはそのため
811名無し野電車区:2014/02/19(水) 00:43:22.00 ID:Uu6aivX70
>>806
工費を考えると、殆どトンネルとは考えにくい
基本、山側を通るとは思うけど
812名無し野電車区:2014/02/19(水) 00:45:44.04 ID:infZzaXX0
堅田以北はトンネルだろww
比良おろしの影響で
なんのための新線だよ
あほか
813名無し野電車区:2014/02/19(水) 00:49:26.14 ID:Uu6aivX70
>>812
は?
814名無し野電車区:2014/02/19(水) 03:46:38.24 ID:zrWQh0Kl0
湖西ルート。西大津からトンネル掘って、四条河原町から阪急京都線を走行。
阪急梅田→河原町→おごと温泉→近江今雨→敦賀。
三条京阪から京阪本線も悪くないが、終電が淀屋橋というのがよろしくないな。
815名無し野電車区:2014/02/19(水) 11:22:42.62 ID:pwdLVb6hO
湖西ルート・米原ルート問わず湖西線の一部を分離するなら北陸新幹線は湖西ルートフル規格一択だな。
816名無し野電車区:2014/02/19(水) 11:34:16.70 ID:qmkJAK5d0
>>810
だったら、
越後湯沢ー六日町ー犀潟ー直江津間
も経営分離しろや。
817名無し野電車区:2014/02/19(水) 11:41:18.21 ID:9wRyvne40
政治的な側面で見るとよ、大津って栗東新幹線駅をぶっ潰した張本人だろww比叡平に住んでる知事さんも
大津市民も市長も俺ら京都駅行くからいらないと。草津線沿線、湖南の奴らは忘れてないよマジで。栗東に
いたっては恨みだろ。それで湖西ルートで市内に駅作れとか無理だろww全員で阻止すんじゃね
そもそも湖西線の永原駅と近江塩津って長浜市だろ?米原ルートで駅欲しい長浜が他のところ巻き込んで
湖西ルート阻止住んじゃね?人口規模は大津に負けるだろうが大津に恨みのある連中は米原で長浜と共闘
しそうな気がするけどww
大津は新幹線駅とか無理だと思うよww京都みたいに滋賀の人口の半分とか押さえてるなら別だが
3割程度じゃんww大津は京都駅があるからいいんだろwさんダバも京都から乗ってるじゃん
818名無し野電車区:2014/02/19(水) 11:44:41.83 ID:yZkzJHXZP
福井県坂井市の魚問屋で18日、日本海の冬の味覚「越前ガニ」が
天皇、皇后両陛下や皇族に贈るために調理された。

この日午後に三国港で水揚げされた雄のズワイガニのうち、重さ1キロ以上で
身が詰まった15匹を厳選。釜で塩ゆでし、19日に宮内庁などに届けられる。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014021801002783.html
819名無し野電車区:2014/02/19(水) 11:48:24.59 ID:9wRyvne40
だって栗東を反対してた理由は京都駅に近すぎるとか
坂本とか堅田とか栗東より近いやん
大津市民35万対滋賀県民105万の戦いだろww
議会が大津側につくわけないやんww
てか湖西緯線でも北陸本線でも長浜市が関わってくくるんだから
滋賀県内通過するなら米原しかないんじゃないの?
政治家の知事や関西広域はそれ理解して米原ゆってんじゃないの?
820名無し野電車区:2014/02/19(水) 12:11:16.10 ID:n9LCDnb00
湖西フルだと滋賀県が金を出さないから無理じゃね?
いままで何のために湖西線に投資してきたのかわからんし
821名無し野電車区:2014/02/19(水) 12:13:33.24 ID:InFH3ytC0
栗東なんか駅作ったって、馬ばっかりだろ?

馬関係者しか喜ばない駅は県民税の無駄だよ。
822名無し野電車区:2014/02/19(水) 12:42:57.49 ID:9wRyvne40
大津の女性市長は湖西ルートをもう少し検討して頂きたいとか言ってるけどww
県議会でこんなの全く議論されないし県が金出すとか絶対に阻止されるだろww
仮に湖西フルになっても今津に駅作るだけで大津市内とか栗東が刺し違えてでも阻止するだろ
てか湖西フルなんて栗東新駅のいざこざ知ってる人間からしたら一番不可能なルートだと思うは
大津の市長はカダフィがやらかした事知ってるの?検討して下さいって絶対にされねーし
無理だろww大津はそれくらいの事をやらかした。まぁ駅は栗東新駅は無駄無駄とマスコミ世論も
あおりに煽った目方を恨め。はっきりと言ったからな大津市、湖西の人間は京都駅使うと
823名無し野電車区:2014/02/19(水) 13:11:53.40 ID:pwdLVb6hO
まあ大津に駅が出来たら栗東にも駅は出来るだろう。
824名無し野電車区:2014/02/19(水) 13:18:55.90 ID:9wRyvne40
>>823
長浜にできて栗東にもできるならあるかしれないが
建設が始まってるにも関わらず中止においこんだ湖西側に新幹線が来る事はないから安心しろよww
お前ら京都駅使えばいいじゃん。
よくもヌケヌケと湖西ルートとかほざけるなと感心するww
いっとくぞ湖西ルートなんざ誰も検討していない。大津の市長が言ってるだけ。
もう少し検討して頂きたいと大津市長が言ってるとおり、そんなものは全く議論されてねーよ。
825名無し野電車区:2014/02/19(水) 13:49:08.91 ID:o4tlDNjj0
滋賀はサヨク天国だからな
826名無し野電車区:2014/02/19(水) 16:11:51.01 ID:n9LCDnb00
今の滋賀の関心事は治水条例一色
新幹線のことなんてみんな忘れてる
827名無し野電車区:2014/02/19(水) 16:21:14.07 ID:9wRyvne40
>>826
治水条例一色なのはそうだ。
けど新幹線問題がでてきたら必ず栗東新幹線駅の事はでてくるぞ
大津市内の堅田とか坂本とかに駅作るなんて不可能だよ。
まったくもって理解がえられないし、湖西線沿線でもある長浜市が湖西線の在来分離を認めないだろ
結局は長浜市に新幹線駅を作るかわりに北陸線の分離しか実現可能性なしだろww
まぁ小浜の場合は別だけど。結局は湖西線と北陸本線両方にかんでくる長浜主導だろww
828名無し野電車区:2014/02/19(水) 16:34:00.72 ID:9wRyvne40
湖西線の沿線自治体  大津市、高島市、長浜市
北陸本線の沿線自治体 米原市、長浜市

こんなの在来分離の話がでてきたら末端路線かかえてる長浜市の独壇場じゃん
このために合併したんかと思うくらい北の方は全部長浜じゃんw
829名無し野電車区:2014/02/19(水) 18:04:04.94 ID:OojBjNhS0
>>791>>802-806
●北陸新幹線湖西フル規格ルート

その1(新大津駅=大津京駅、建設距離83.491km、総距離122.591km)
http://chizuz.com/map/map134639.html

その2(新大津駅=堅田駅、建設距離82.528km、総距離121.255km)
http://chizuz.com/map/map135045.html

その3(新大津駅=新大津坂本駅(現比叡山坂本駅)、建設距離82.782km、総距離121.511km)
http://chizuz.com/map/map142145.html

その4(新大津駅=新大津おごと駅(現おごと温泉駅)、建設距離82.666km、総距離121.564km)
http://chizuz.com/map/map144805.html

堅田ルートだけ琵琶湖の下を通るルート

>>819>>822>>827
北から建設なので東山〜京都駅付近で工事遅延の可能性もあるから、
一時堅田か坂本終点の可能性もあり。

>>827-828
湖西ルートに関しては敦賀市から直接高島市へ抜けた方がいい。
長浜市回りだと遠回り+近江塩津駅追加で名古屋方面は近江塩津駅で乗換になりそう。
830名無し野電車区:2014/02/19(水) 18:14:19.66 ID:9wRyvne40
>>829
ルートの地図リンクありがとな
そのサイトってよ仮想鉄道計画楽しんでる
妄想鉄ヲタが作ったルートだろww
せっかく貼ってもらったけど
君は頭の悪い人なん?
831名無し野電車区:2014/02/19(水) 18:26:30.71 ID:xJqqLI540
>>829
4つともない。
人口希薄地帯なので、敦賀−京都間途中駅なし。
832名無し野電車区:2014/02/19(水) 18:49:31.83 ID:n9LCDnb00
>>827
前段と導かれる結論がちぐはぐなんだけど
普通その流れだと米原ルートは不可能だから湖西GCTに決まるだろうという風にならないか?
833名無し野電車区:2014/02/19(水) 18:54:13.06 ID:9wRyvne40
>>827
長崎の例を見てみろよ
長浜市長が昨年になんかい長崎、武雄出張行ってるよw
在来線のありかたの意見交換とかしてるじゃねーか
上下ぶんりだとかww
もう米原ルートで地元も滋賀も進んでるだろww
今頃、湖西フルとかここのスレだじゃね?
そもそも滋賀県も米原言ってるし。もう関西広域でも負担割合どうするかとかの
れべるやん。米原で行く事決まってるんだからww誰が湖西を言ってるの?
小浜は福井が言ってるけど湖西なんて大津の市長が妄想言っただけやん
834名無し野電車区:2014/02/19(水) 19:00:21.61 ID:9wRyvne40
唯一の湖西ルートの望みは今やってる長浜市長選挙で現市長が落選する事だがw
対抗が維新の候補だからwそいつが当選しても橋下の肝いりで米原が加速するって
皮肉なパターン。まさかの共産市長誕生なら風向きが変わったかしらんけど
よりによって大阪以外の首長選挙で維新がでるのが長浜とかw
仕組まれてるとしか思えんよ。
けど今の市長でも米原ルートで進んでくよ。
835名無し野電車区:2014/02/19(水) 19:12:18.49 ID:9wRyvne40
>>833
ごめんアンカまちがいな
>>832
まぁ湖西ルートは無いから諦めて
GCTも長崎で無理だったように
関西が受け入れるわけないからw
恐らく上下分離でJRには実需をとらし分離でないと市民には体裁つけて
そのあたりグレーにするんじゃね?国も分離じゃないと言ってるし。
もう動き出してるもんを湖西だどうだとww
要望書作るのも3日で作ってるとか思ってないよなww
836名無し野電車区:2014/02/19(水) 19:19:50.74 ID:n9LCDnb00
関西人がそんなに時間がかかって値段の高い米原乗り換えの新幹線を使うだろうか・・・?
サンダーバードを使い続ける人が多いのではないだろうか
837名無し野電車区:2014/02/19(水) 19:25:21.73 ID:Z5kKvBNY0
>GCTも長崎で無理だったように

GCTじゃなかったらどうするのよ
長崎と武雄温泉で折り返し運転するのか
838名無し野電車区:2014/02/19(水) 19:34:46.73 ID:OojBjNhS0
>>831
近江今津駅は高島市+琵琶湖若狭湾線(仮)での小浜市・上中町のために必要
大津市内の駅は京都市内工事遅延と新大阪直通不可で京都で満線の場合の折り返し・夜間留置でいる。
839名無し野電車区:2014/02/19(水) 19:35:34.82 ID:9wRyvne40
>>837
2020年にGCTとか無理だろww
佐賀にフル規格ひくだろww今の九州と北陸はまったく同じ状態だろww

>>836
滋賀とか長浜市長が望んでるというより関西が米原望んでる。
まぁ最悪は長崎になる可能性もあるからなw
米原乗り換えは問題ないだろう。完成するといってもリニア大阪とほぼ同じ位なんじゃね?
敦賀までくるのもまだまだだし。
なんでそない米原ルートで進んでる現実を受け入れるのがいやなん?
おたくら湖西方面の土建屋かなんか?
840名無し野電車区:2014/02/19(水) 19:40:49.82 ID:9wRyvne40
ごめん俺が無知なんだけど
湖西フル規格って何処からでてきてるの?
比較ルート案は小浜フルと湖西線GCTと米原フルじゃないの?
841名無し野電車区:2014/02/19(水) 20:09:18.55 ID:7lnkFnCt0
東海道新幹線だと、グリーン車がエスカレーター前とか、良い場所に止まるけど、
北陸新幹線のグランクラスは端っこなんだよな。
長野なんて今のグリーンでも遠いというのに。
842名無し野電車区:2014/02/19(水) 20:11:09.81 ID:9wRyvne40
小浜フル→福井県
米原フル→滋賀県、京都府、大阪府、石川県、富山県
湖西GCT→国土交通省が提案(関西拒否)

湖西フル→?
湖西フルって何処が言ってんの?
843名無し野電車区:2014/02/19(水) 20:16:03.92 ID:hqhr5iLQ0
南びわ湖駅さえ拒否した滋賀が米原ルートなぞ許すはずがなかろう
844名無し野電車区:2014/02/19(水) 20:17:31.80 ID:Z5kKvBNY0
>>839
個人的予想が現実世界と思っちゃう症状w
845名無し野電車区:2014/02/19(水) 20:19:28.81 ID:9wRyvne40
>>843
だから滋賀県は米原ルート支持を打ち出しただろww
関西広域も受益者負担で負担金を出し合うってので合意してるじゃん
JRの経営分離についてはどの形にするのが良いか長浜市長が随分まえから
動き出してるし。滋賀県内に新幹線は米原以外に無理だろ
大津市内に駅とかまじで無理だよ。滋賀の人間なら解ってる。
846名無し野電車区:2014/02/19(水) 20:20:31.76 ID:9wRyvne40
>>844
じゃぁさ頼むわ湖西フル規格ルートは何処からでてきてるんよ?
847名無し野電車区:2014/02/19(水) 20:24:38.63 ID:9wRyvne40
>>844
俺さお前らの言ってる事がさっぱり解らんのよ
湖西でフルだとか堅田に駅は無理だから坂本とか
いったい何の話してんの?
848名無し野電車区:2014/02/19(水) 20:27:21.60 ID:9wRyvne40
>>843
>南びわ湖駅さえ拒否した滋賀が米原ルートなぞ許すはずがなかろう

滋賀がプレスで米原ルートって知事さんも発表してるのに
こいつは何を言ってるわけ?
許すはずなかろうってwお前ら何の話をしてるの?
北陸新幹線だよな?
849名無し野電車区:2014/02/19(水) 20:34:44.95 ID:a4Q/xjo70
滋賀県は北陸本線、湖西線の経営分離を認めないから
JR西日本が引き続き並行在来線を運営する意志がなければ
米原ルートはない

実質的な決定権はJR西日本にあるんだよ
850名無し野電車区:2014/02/19(水) 20:38:51.48 ID:9wRyvne40
>>849
じゃーさ湖西フルで湖西線閑散区間分離もおなじじゃねーの
閑散区間って永原〜近江塩津まで長浜市なのに同意するわけないじゃん
そしたらJR西日本に決定権があるのなら小浜ルートを作るの?
米原より現実可能性の高いのは何だよ?
851名無し野電車区:2014/02/19(水) 20:40:08.77 ID:9wRyvne40
>>849
てか米原ルートはないって
お前JR幹部かなんかなの?
お漏らしなん?
852名無し野電車区:2014/02/19(水) 20:44:33.79 ID:Z5kKvBNY0
>>846
それ「2020年にGCTとか無理だろww」とかいう個人的予想で「GCTも長崎で無理だったように」言っちゃえる症状の者が気にすることなのか

>>847
言ったことも無いことを言った前提にする症状も出てるな
853名無し野電車区:2014/02/19(水) 20:48:02.76 ID:9wRyvne40
>>852
じゃぁさ米原ルートじゃないお前の知ってるルート教えててくれよ
まさか未だに完成していない国土交通省がすすめてて関西広域が拒否したGCTじゃないだろうなww
854名無し野電車区:2014/02/19(水) 20:51:04.19 ID:Z5kKvBNY0
>>853
お前さ、なんでいきなりその話題をこっちに振ってるの?
聞く相手がおかしいだろ
855名無し野電車区:2014/02/19(水) 20:54:28.19 ID:G0J9IR1W0
>>838
両方共不要。
近江今津なんて誰も乗降しないし。
京都満線時は本線停車でok。
856名無し野電車区:2014/02/19(水) 20:55:13.33 ID:a4Q/xjo70
在来線区間でも新幹線区間でも中途半端な性能のGCTを入れるくらいなら
新八代方式で対面乗り換えの方がよい

GCT車両買う金があるなら、簡易車体傾斜で乗り心地を向上させた新車を入れるべきであろう
そろそろ681系が取替時期だしね
857名無し野電車区:2014/02/19(水) 20:56:14.48 ID:G0J9IR1W0
>>849
>滋賀県は北陸本線、湖西線の経営分離を認めないから

だったらどのルートもない。
敦賀終点。
858名無し野電車区:2014/02/19(水) 20:56:49.17 ID:9wRyvne40
>>854
いきなりも糞もルートの話しかしてねーよ
長崎はGCT導入目指してるだろうが実際に技術が間に合うかわからんし
実際のところ佐賀にも福岡にもフル規格を望む声があがっとるじゃないか
で長崎の在来線分離の状況等の新幹線整備の状況等について長浜市長はしょっちゅ
九州行っとるだろ.どうやって平行在来線問題をクリアしたか
こんなのさ俺は長浜市民でもないけど地理的に長浜がどうするかしかねーだろw
まぁ北陸線は米原、湖西線は大津、高島もいるけど
859名無し野電車区:2014/02/19(水) 21:02:35.52 ID:Z5kKvBNY0
>>858
「GCTも長崎で無理だったように」について突っ込みを入れただけでそこまで巻き込まれても困るんだよ。
860名無し野電車区:2014/02/19(水) 21:06:23.11 ID:9wRyvne40
>>859
スレチになるけど興味があるから聞く
GCTは実際の所は2020年に間に合うんか?
データ改ざんとかもあったんやろ?
861名無し野電車区:2014/02/19(水) 21:08:43.18 ID:hXWLrDJa0
だよな、敦賀終点で終わりだろ
予定通り2023年度に敦賀開業するかに
関心はもう映っている
敦賀延伸は確定事項だが敦賀開業前倒しは無いと思う
862名無し野電車区:2014/02/19(水) 21:12:19.70 ID:9wRyvne40
>>861
その10年後2033年に米原延伸とリニア大阪早期開業を目指すんだろw
まぁ10年間は乗り換えするかGCTが目処つけば暫定的に使うだろうな
敦賀終点はないだろww
863名無し野電車区:2014/02/19(水) 21:17:44.86 ID:hXWLrDJa0
>>862
敦賀終点が10年も続いたら嶺南人以外の北陸人は
関西に行かなくなるかもな
高度経済成長期に比べればかなり減ったとはいえ石川や福井は京阪に移住する者はまだいる
その気があるなら2023年に間に合わせるべきだね
間に合わないなら諦めてください

どうせ2023年には間に合うわけないんだから諦めるべき
864名無し野電車区:2014/02/19(水) 21:21:23.65 ID:9wRyvne40
>>863
2023年なんて間に合うわけないだろww
敦賀も金沢の10年後だろww
小浜ルートだともっと時間がかかるから米原になったんでしょ

間に合わないなら諦めるの意味がぜんぜん理解できんのだがww
2033年のリニア大阪前倒し開業と北陸新幹線の米原延伸はセットだろw
その時にデルタ線中京も整備じゃね?何言ってんの
865名無し野電車区:2014/02/19(水) 21:21:28.73 ID:hXWLrDJa0
金沢終点10年でも致命的なのに
さらに敦賀終点が10年も続いたら完全に終わる
もうそれから伸ばしてもムダ
866名無し野電車区:2014/02/19(水) 21:22:43.34 ID:Z5kKvBNY0
>>860
データ改ざんというのはGCTの試験結果でなくGCTの目標とする性能と違う性能で長崎ルートの効果を試算してたという話じゃないの?
今のところ目標達成が間に合わないというような話にはなっていないと思うけど
来年度3次車が登場する
867名無し野電車区:2014/02/19(水) 21:23:24.52 ID:9wRyvne40
>>865
おっさん!!お前の寿命基準で考えてないかw
それから伸ばしても無駄とか何いってんだ
それなら最初から敦賀までとか延伸させるなボケ
868名無し野電車区:2014/02/19(水) 21:26:08.82 ID:hXWLrDJa0
>>867
あなたがどこの人か知らないけど
北陸3県のつながりを考えるなら金沢より敦賀終点が望ましいという考えもある
敦賀終点にして北陸3県内の(場合によっては上越も含む)
越の国が一体となって産業を育てるという活路はあると思う
関西との関係は終わるかもしれんが
869名無し野電車区:2014/02/19(水) 21:40:11.46 ID:UUiwOmQM0
>>829
その1:大津周辺が無理
その2:琵琶湖ルートはオモロいけど、無理
その3:自分の妄想ルートにかなり似てる
その4:雄琴と坂本が無理
870名無し野電車区:2014/02/19(水) 21:50:02.28 ID:0hgyZtc2O
米原Δこそが現実的ルート
871名無し野電車区:2014/02/19(水) 21:51:41.43 ID:9wRyvne40
>>870
毎回、地味に主張するよな
872名無し野電車区:2014/02/19(水) 22:01:16.18 ID:UUiwOmQM0
京都〜敦賀間が82kmかー
岡山〜姫路相当なんで、約20分ですね
京都からJR京都線で、新大阪まで約20分
新大阪〜福井間が1時間弱か
完璧なルートですね
素晴らしい
873名無し野電車区:2014/02/19(水) 23:20:42.73 ID:9wRyvne40
>>866
JR西の社長は2023の敦賀にGCTが間に合わない場合にそなえて
敦賀駅の乗り換え利便性をあげるように工夫すると言ってるね
まぁ10年間は敦賀乗り換えでその間に米原ルート整備だろうね
874名無し野電車区:2014/02/19(水) 23:41:02.83 ID:Z5kKvBNY0
>>873
西だって全然できる見込み無いならわざわざGCTの開発し始めたりしないって
875名無し野電車区:2014/02/19(水) 23:51:20.34 ID:AW/buA/BO
敦賀(金沢)以南は「北陸線の根元」から「北陸線の尻尾」に
なっちまうのかなぁ。
まぁ、時代の流れかもな。
876名無し野電車区:2014/02/19(水) 23:56:42.58 ID:UUiwOmQM0
>>874
民間企業の場合は、少なくとも7割はないと
挑戦しようとはとても思わんよな
877名無し野電車区:2014/02/19(水) 23:59:01.30 ID:9wRyvne40
>>874
まぁそうだろうね
米原フルまでのつなぎとしては
これ以上のもの無いからね
878名無し野電車区:2014/02/20(木) 00:55:01.96 ID:vqZqfb0Z0
高崎を馬鹿詐欺という荒らしを糾弾するスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381823506/l50

1 :高崎市民のしばき隊:2013/10/15(火) 16:51:46.91 ID:+pHb9ASN0
高崎を馬鹿詐欺というレイシストが
高崎線スレ・JR東日本 211系転属スレ・JR東日本車両更新予想スレッド・両毛線スレッドなどで
「高崎」という言葉を使わずに「馬鹿詐欺」と変えて使っています。
この差別主義者は高崎を差別しているのだろうか?
879名無し野電車区:2014/02/20(木) 04:12:26.26 ID:QMtxgNx20
>>875
根元でも産業が全然伸びなかったから尻尾で十分
880名無し野電車区:2014/02/20(木) 07:07:45.76 ID:EgAaIH4J0
FGTにかける金があるくらいなら
米原ルートの足しにして
1kmでも延伸させた方がいいかも。
881名無し野電車区:2014/02/20(木) 07:51:23.78 ID:ryOAQlsHP
たまらん

福井県鯖江市が今春、課員が全員女子高生という「JK課」を市役所内に設ける。
若い感性で行政と市民の垣根を取り払い、まちを活性化させるのが狙いだ。

市内の高校に通う1、2年生の女子生徒18人がすでに課員に内定。無料通話アプリのLINE(ライン)やツイッターを
通じて口コミで集まった。4月から無報酬で、イベントの企画や、国内シェア9割超の眼鏡フレームなどの商品や
アプリの開発などを手がける。

仕掛け人は、福井県出身で、慶応大SFC研究所の若新雄純(わかしんゆうじゅん)・上席訪問所員。
昨年、就学・就労していない若者が出資して全員が取締役になる「NEET株式会社」を立ち上げたことをきっかけに、
IT推進を掲げる鯖江市の担当職員と意気投合。JK課のアドバイザーとして関わることになった。

http://www.asahi.com/articles/ASG2K7GPBG2KPGJB016.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140219002332_comm.jpg
882名無し野電車区:2014/02/20(木) 08:07:52.36 ID:bTih8hZ10
もしも敦賀ー京都間を新幹線で直結するのであれば、
途中駅はいらないな。
山中を通すので十分。
883名無し野電車区:2014/02/20(木) 08:09:33.83 ID:ryOAQlsHP
小浜線に沿って出雲市までつなげればいい。
そうすれば出雲大社行きやすくなる
884名無し野電車区:2014/02/20(木) 09:50:32.84 ID:aNbVjctw0
>>882
●敦賀〜京都直線ルート
その2(建設距離80.500km、総距離119.600km)
http://chizuz.com/map/map145138.html

但し高島市+ルートから外れた小浜市・上中町から高島市内に1駅請願有り
885名無し野電車区:2014/02/20(木) 09:52:31.71 ID:vqZqfb0Z0
路車板の低脳恥さらしがまた群馬にチョッカイ出している


810 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:06:44.58 ID:gzINRACd0
>>789
馬鹿詐欺停車の見返りに馬鹿詐欺以北のかがやき利用者全員にダルマ弁当の無償配布キボンヌ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1388158055/810
886名無し野電車区:2014/02/20(木) 11:01:52.91 ID:1jfM7qXH0
>>882
さすがに途中に途中駅は作らないでしょ。山中だし
887名無し野電車区:2014/02/20(木) 11:41:47.79 ID:W99lzMCa0
>>884
仮想鉄道は専用スレでやれよ
お前の粘着の仕方が恐ろしいよw
888名無し野電車区:2014/02/20(木) 12:17:13.29 ID:aNbVjctw0
>>886
高島市の国道303号線交点付近は少し開けている(>>884参照)

原則1県1駅以上だから、近江今津か高島市内のどこかに駅を作ることになるが。

但し、近江今津の場合は近江今津以南のルートをどうするかの問題有り
(陸ルートか湖下ルートか、>>829参照)
889名無し野電車区:2014/02/20(木) 12:31:06.99 ID:W99lzMCa0
>>888
だからお前何言ってんの?
湖上ルートとか陸ルートとか
あの地図のルート計画って仮想鉄道だって
890名無し野電車区:2014/02/20(木) 12:36:52.74 ID:IjT1/B/WO
小松駅ではなく小松空港を通して富山、松本空港を廃港にすべき。
そして小松空港から千歳、福岡、ソウルに毎日複数本数飛ばせば北信越(中越下越佐渡除く)の多くの客が空路に小松空港を利用するだろう。
891名無し野電車区:2014/02/20(木) 12:50:02.27 ID:W99lzMCa0
>>890
お前ら頭大丈夫か
小松なんてもう決まってるだろ
富山、松本空港廃校ってスケールでかすぎだろ
お前らさいったい何の話してんの?
そういうサークルかなにか?
892名無し野電車区:2014/02/20(木) 13:48:02.41 ID:1jfM7qXH0
>>888
何を言ってるのかわからないが途中駅の途中は京都と滋賀の県境の地名の事を言ってるんだが
893名無し野電車区:2014/02/20(木) 14:01:45.35 ID:YgnexyRN0
というかまだ米原ルートできると思ってる人いるの?
米原ルートは東海が拒否ってるし、京都の線路容量がたりない。
894名無し野電車区:2014/02/20(木) 14:11:32.54 ID:FCPmWyti0
米原Δこそが最善の選択
895名無し野電車区:2014/02/20(木) 14:25:40.34 ID:HQxlCJyX0
>>893
東海はリニアが大阪まで行ったら乗り入れも考えられると言ってるだろ
896名無し野電車区:2014/02/20(木) 14:28:53.08 ID:EXbKfl6c0
リニアもGCTも出来上がるとは限らないからなあ
897名無し野電車区:2014/02/20(木) 14:44:02.54 ID:1jfM7qXH0
乗り入れも考えられるが乗り入れないことも考えられる
リニアが出来ても新幹線の本数が減らないことだって考えられる
湖西GCTが技術的に可能なら米原ルートもGCTになることだって考えられる
898名無し野電車区:2014/02/20(木) 16:14:30.63 ID:05GBJ7Pz0
>>897
米原の工事にあたって東海道の徐行や一部列車の運休が必要なんて事態になったら
まずリニアが出来ないうちは東海は首を縦に振らない
安く作るなら福島のような不恰好に配線になるしかないが
東海が本線支障するような構造を許すはずもないので、かなりの長期の難工事が予想される
乗り入れはリニア開業から数年後だろうな

ちなみに高崎の北陸分岐を埋め込む際に上越新幹線が区間運休した
東海は区間運休なんてさせない
従ってデルタは確実にないと
899名無し野電車区:2014/02/20(木) 16:56:47.55 ID:W99lzMCa0
>>893
今だに米原ルート以外何処だと思ってるの?

2023年頃 敦賀開業 GCTもしくは敦賀乗り換え
2033年頃 はやければリニア大阪開業 計画通りなら2045年頃
2035年頃 北陸新幹線米原接続
こんな感じじゃねーの?まさか湖西フルとか言い出すんじゃないだろうな
900名無し野電車区:2014/02/20(木) 17:49:40.58 ID:0GNU1gZg0
従来新幹線敦賀−新大阪とリニア型新幹線名古屋−新大阪、
どちらが国益にかなうかは言うまでもないだろう。

当然、国の支援はリニア名古屋−新大阪優先になる。
リニアができれば敦賀−米原でおk。
この流れに何の疑問も感じないんだが。
901名無し野電車区:2014/02/20(木) 18:06:01.53 ID:dn03PIWc0
米原Δこそが現実的ルート
902名無し野電車区:2014/02/20(木) 18:07:53.98 ID:UDkmeqzU0
敦賀同一ホーム乗り換えでOK。
903名無し野電車区:2014/02/20(木) 18:08:38.48 ID:HQxlCJyX0
それはない
904名無し野電車区:2014/02/20(木) 18:10:41.42 ID:s3yTR7UJO
米原Δで皆しあわせ
905名無し野電車区:2014/02/20(木) 19:34:40.01 ID:e8iWKcpt0
>>891
>>890は「金沢学院東高校2ちゃんねる部」に所属してる工房だろw
専用スレがどこかにあったなw
906名無し野電車区:2014/02/20(木) 19:38:37.13 ID:eKXg0IMO0
北陸中部信越をJR中日本にして
東海道新幹線の東京〜米原、北陸新幹線の長野〜敦賀〜米原を管轄させる
東海道新幹線の米原〜大阪はJR西にやればいい
そうしたほうがいいなあ
907名無し野電車区:2014/02/20(木) 19:50:12.82 ID:jRpxHj2l0
>>890
北陸新幹線小松空港駅ができなかったのは、
石川県の富山県に対する配慮だよ。
しかし、富山羽田便が廃止になれば、
どう考えたって北陸地域での小松空港の地位は
相対的に高くなる。小松空港に、
富山や福井から新幹線で行くようになるのは確実。
その意味で、北陸新幹線は金沢志向を加速させる。
908名無し野電車区:2014/02/20(木) 19:56:26.01 ID:eKXg0IMO0
福井の人はもちろん敦賀開業までは小松を利用するだろうけど
富山の人がわざわざ小松まで行って羽田便を利用するなんてないでしょ
909名無し野電車区:2014/02/20(木) 19:58:55.93 ID:eKXg0IMO0
小松は早朝便でも羽田に着くのが8時50分
北陸新幹線はおそらくかがやきの最速達便は6時台に設定されるだろうから
それより早く東京に着けると思う
910名無し野電車区:2014/02/20(木) 20:04:46.80 ID:eKXg0IMO0
かがやき2号 6時発 東京着 8時半 最速達型(金沢・富山・長野・大宮・東京)
かがやき4号 6時半発 東京着 9時20分 準速達型(金沢・高岡・富山・長野・高崎・上野・東京)
911名無し野電車区:2014/02/20(木) 21:00:02.14 ID:Mrs/HmhA0
>>902
やりたきゃどうぞ
使わないから
912名無し野電車区:2014/02/20(木) 21:06:07.71 ID:eKXg0IMO0
>>911
それは富山が金沢乗り換えを受け入れるかどうかで変わってくるだろうな
富山が金沢で乗り換えることに抵抗を示さないようであれば
敦賀でもOKと判断されるかもしれない
913名無し野電車区:2014/02/20(木) 21:07:43.67 ID:eKXg0IMO0
ま、富山に乗り入れしないのは在来線の負担問題とか
いろいろあるけど
敦賀で乗り換えさせられるか、ということを判断するための実験の意味もあると思う
914名無し野電車区:2014/02/20(木) 21:34:39.15 ID:ik7m6AQ90
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)o
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)o
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)o
915名無し野電車区:2014/02/20(木) 21:38:13.98 ID:ZA2pP+j80
そのうち上越新幹線が新宿経由羽田空港行きになれば、富山と石川県の最寄空港は羽田になる。
新幹線つかって羽田から飛べばいい
916名無し野電車区:2014/02/20(木) 21:46:15.09 ID:eKXg0IMO0
ま、富山は3時間切るのは確実だから流れは止められないと思う
中四国でも大阪とび越えて首都圏行く人だってたくさんいるんだから
ただ人口は少なくても利害関係の大きい福井や富山よりは関西志向や相互交流がある石川(これも変わるかもしれんが)
そう簡単には切れないと見てるんじゃないか
917名無し野電車区:2014/02/21(金) 00:49:41.39 ID:gs0uSLAy0
ま、敦賀の人は米原経由で行けば乗り換えはあるとしても3時間で行けるし
金沢まわりならかがやきの最速達でも3時間超えるのは確実な上に距離も100キロ遠回りに
なるから周囲が嫌がってるのに(どういう意図で書いてるのかは知らないけど)
通して欲しいとは思わないよ
918名無し野電車区:2014/02/21(金) 01:06:55.57 ID:NKA59cKe0
北陸で都会といえば、大阪、京都、神戸、名古屋やったけど、新幹線きたらみんな東京向いちゃうね。
大学進学も東京志向が強まるんだろうね。
関関同立言ってた連中がMARCHに行くようになるんだろうね。

特に富山なんて、東京まで2時間、大阪まで3時間でしょ?大阪なんて、見向きもしなくなるんでは?
919名無し野電車区:2014/02/21(金) 01:58:44.90 ID:Nqhi9yHB0
>>918
富山大阪間は今より速くなるよ
それに首都圏往復フリーきっぷみたいな割引と関西のJR乗り放題がついてくる企画きっぷを
JR西が用意すると明言してる
920名無し野電車区:2014/02/21(金) 02:08:24.95 ID:Nqhi9yHB0
>>909
始発に関して
富山空港は7時10分発で羽田着は8時15分
小松空港は7時55分発で羽田着は9時
なぜ小松空港が7時10分発くらいにできないかというと
出張するビジネスマンは7時から勤務という建前があるから小松空港が7時10分発だと6時台に動かなければならない
富山はホテルから空港まで10分で行ける計算で小松は50分かかるという計算になってる
921名無し野電車区:2014/02/21(金) 02:09:13.85 ID:Nqhi9yHB0
小松空港は金沢市内からの時間ね
922名無し野電車区:2014/02/21(金) 07:00:16.24 ID:Ti5AAZem0
>>920
小松空港7時10分羽田行きが設定される可能性は、
富山羽田便廃止の代わりに実現性90%

金沢駅6時発東京着8時30分の速達が設定される可能性は、
新幹線通勤列車が優先されるため実現性0%
923名無し野電車区:2014/02/21(金) 07:18:53.76 ID:Nqhi9yHB0
>>922
今の時点でも小松空港の始発8時に乗るために金沢駅朝6時発のバスが出てる
これが7時10分になると客は朝5時に起きなきゃならないので一般企業の社員にはあり得ない話
富山市内から近い富山羽田早朝便存続の方が現実的
924名無し野電車区:2014/02/21(金) 07:39:35.46 ID:BanRxE/M0
>>920
 飛行機が許されるような出張なら、目的地は羽田空港付近にないな。
925名無し野電車区:2014/02/21(金) 07:53:04.66 ID:Nqhi9yHB0
うちの出張規定では最寄り空港に羽田便が飛んでれば飛行機か新幹線か選べるよ
なので北陸で羽田便が残ってればどちらか選べる
926名無し野電車区:2014/02/21(金) 08:28:43.54 ID:Nqhi9yHB0
東京へ行く人間はともかく羽田便がなくなると羽田経由で四国や九州に行く人間が困る
富山空港も小松空港もどちらも引かないなら一本化できないわけで
結局存続如何は県や県民、県内企業の自助努力に依るしかない
以下新聞記事

北陸新幹線と競合関係となる富山−東京便の維持・存続に向け、利用促進に本腰を入れる。
東京便を使い、羽田空港で国内、国際便に乗り継げる利便性をPRする一方、
羽田を経由して富山へ来る国内外の観光客向けの旅行商品をつくるなど富山空港の活性化も図る。
東京便利用促進キャンペーンでは、福利厚生の「リロクラブ」の会員に対象を絞ってPRし、
観光需要を確実に取り込む。東京便海外乗り継ぎ利用促進事業として、国際便が大増便される
羽田空港の利便性を県民向けに周知する。
さらに、航空会社と連携する航空路線誘客推進強化事業では、福岡など九州地方の観光客が
羽田空港経由で富山を訪れる旅行商品を造成。羽田経由便利用招へい事業では、
富山空港へ直行便のない東南アジアなどからの羽田経由のツアーもつくる。
これらの新規事業だけで計1800万円を14年度予算案に計上した。
927名無し野電車区:2014/02/21(金) 08:30:57.45 ID:Nqhi9yHB0
>>926
主語が抜けてるが富山県の今年度事業の話
928名無し野電車区:2014/02/21(金) 08:42:06.71 ID:/dWnzBMwO
富山空港は無理。羽田便全廃なんだから廃港が妥当。
東京から鉄道2時間で航空が生き残れるわけがない。
小松は自衛隊が居るし廃港にはならない。小松に千歳、福岡便を集めるべき。
929名無し野電車区:2014/02/21(金) 09:06:14.30 ID:5dUZQ/QZ0
山形空港方式で1日1〜2往復は維持するだろうな
930名無し野電車区:2014/02/21(金) 09:25:39.97 ID:Oyf5TO900
>>926
それならむしろ富山空港・小松空港〜四国・九州直行便出した方が良くないか。

場合によっては、
米原・湖西ルートの場合は新大阪、小浜ルートの場合は彩都
から伊丹空港に出る形になるか。
931名無し野電車区:2014/02/21(金) 10:04:45.23 ID:Bfd3rOMo0
>>918
大学進学は何も変わらないよ
東海道新幹線が出来て、福井、石川は東京進学が多くなり、上越新幹線経由が出来て富山も同じになった。
これから、変わることは、もうない
932名無し野電車区:2014/02/21(金) 10:24:03.28 ID:oM6kPTpw0
>>928
全部が2時間じゃないだろ
駐車場無料だから重宝されるよ
>>923
空港までは車だろ
>>902
それで十分だな
小浜周りで高速走行ならともかく
湖西線経由で新在特で値上げや米原経由で時短なしで値上げより使える
933名無し野電車区:2014/02/21(金) 10:32:31.75 ID:vTRvLclZ0
>>930
小松から福岡・那覇は既にあるし
934名無し野電車区:2014/02/21(金) 10:40:55.55 ID:zZ71J8yk0
>>932
値段勝手に決めんな。米原ルートは30分短縮。
935名無し野電車区:2014/02/21(金) 10:56:11.19 ID:luC4BRd40
>>930
全部の西日本の空港に直行便なんて無理
羽田経由なら全部に行けるけどな
ところで金沢からバスで50分かけて小松空港まで行って羽田便使う人なんているの?
飛行機での所要時間合わせたら三時間近くかかるだろ
936名無し野電車区:2014/02/21(金) 11:16:10.49 ID:lSUog9qR0
>>928-929
まぁ羽田便は不要としても、国際線連絡用に成田便を小型機で運航させてもいい。
国際線乗り継ぎ需要のソウル便への流出を防ぐためにも必要。
937名無し野電車区:2014/02/21(金) 11:19:35.09 ID:L/H6sH4d0
>>934
米原ルートでどうやって30分短縮するんだよ
京都で時短効果なし新大阪なら17分
どうせ米原高速合流+通過の絵に描いた餅が前提なんだろ?
東の自社区間である高崎ですらやってないのにw
938名無し野電車区:2014/02/21(金) 11:31:44.56 ID:5dUZQ/QZ0
>>930
小松〜福岡は4往復飛んでます
ただ小松〜松山・高松・鹿児島は廃止されました。
939名無し野電車区:2014/02/21(金) 11:32:48.32 ID:luC4BRd40
福井から東京行きは特急を使う必要あるが北陸新幹線経由なら新幹線はJR東日本なんで
往復利用なら都区内フリーの特典つききっぷが出るんじゃね
そうなると北陸新幹線経由一択だな
小松空港使う人もいなくなるかもよ
940名無し野電車区:2014/02/21(金) 11:41:21.01 ID:5dUZQ/QZ0
>>937
>京都で時短効果なし
敦賀〜京都間の乗車時間は現行の(ひかり+しらさぎ)でもサンダバと殆ど同じだから
米原から乗り入れ可能ならば時短効果0って事は無い、15分前後の時短効果は可能。

流石に30分短縮は盛り過ぎだけどね
941名無し野電車区:2014/02/21(金) 11:41:31.87 ID:xREXLxwh0
>>936
日本は空港着陸料が高すぎるんだよ

B747-400の着陸料
羽田…95万円
成田…77万円
関空…83万円

仁川…25万円
942名無し野電車区:2014/02/21(金) 11:47:00.48 ID:L/H6sH4d0
>>940
京都で15分あれば新大阪で30分越える
盛りすぎでもなんでもないが?
まあ、京都の15分がないわけだが
943名無し野電車区:2014/02/21(金) 11:52:06.57 ID:zZ71J8yk0
944940:2014/02/21(金) 11:53:13.27 ID:5dUZQ/QZ0
追記
15分短縮ってのは敦賀〜京都間の事ね
敦賀〜新大阪だと25分程度の短縮は可能です

ただし大前提として米原から乗り入れ可能な場合であって
乗り入れ不可なら話は別ですが。
945名無し野電車区:2014/02/21(金) 12:05:53.90 ID:L/H6sH4d0
>>943
まず米原乗り換え時間5分は調子のいい計算と言わざるを得ない
横付け型では北陸→関西はホームがかなり離れることが予想されている
加えて、北陸新幹線東京方面との接続および米原での乗り換え
この2つの要素に対応するために北陸区間の停車駅数で調整するなど
全体の乗車時間に皺寄せが行く可能性が高い
946940:2014/02/21(金) 12:11:13.09 ID:5dUZQ/QZ0
>>945
米原ルートは乗り換え前提で話してるかい?
それなら時短効果は乗り換え抵抗で無くなるとの意見に賛同するよ
自分が示したのは飽くまで米原から乗り入れ可能だった場合の話だからね。
947名無し野電車区:2014/02/21(金) 12:15:20.71 ID:zZ71J8yk0
>>945
どっちみち30分は乗り換え時間なしの方の数字
乗り入れを考えた場合、新大阪の運用を考えれば博多以西と一体化だろうし12両が無理だから北陸新幹線の東京方面との一体化までは難しい。
948名無し野電車区:2014/02/21(金) 12:32:25.48 ID:Oyf5TO900
所要時間
◇◇◇ 新 京
新大阪 00 15
◇京都 15 00
南琵琶 -- --
◇米原 37 21

湖西フルルート
◇◇◇ 新 京
◇堅田 20 05
◇今津 28 13
◇敦賀 35 20
◇南越
◇福井

米原ルート
◇◇◇ 新 京
木野本 -- --(木ノ本)
◇敦賀 45 29
◇南越
◇福井
949名無し野電車区:2014/02/21(金) 12:32:49.97 ID:L/H6sH4d0
>>946
根本的に考え方が違うんだよね
乗り入れに際しては、改めて大規模工事が必要になる
東海道新幹線に影響が出る以上リニア開業後に即乗り入れできると思ってないし
仮に乗り入れできたとしても全便乗り入れられるとも思ってない

最も大きいのは、その頃は既に北陸新幹線は完成しちゃった代物ということね
乗り換えが当たり前になっていて
乗り入れて数分のゲインに大金が必要となると、その風当たりは強い
たとえ乗り換え工事が施工されたとしても
建設費をケチられて福島@山形新幹線相当の妥協を迫られれば福島みたいになる

要するに、いったん完成してから乗り入れるまでのハードルの高さ
そしてたとえ乗り入れが実現したとしても
最初に期待されたような時短効果は得られないということ
それが米原ルートの真実
950名無し野電車区:2014/02/21(金) 12:34:21.05 ID:LhU93AL30
米原ルートなんて愚かなルートと言わざるをえない乗り入れはリニアが大阪延伸するまで出来ない
その間は関西に行くには米原でずっと乗り換えなければならない
それならば敦賀以西はフリーゲージのほうがはるかに良いに決まっている
事実、国土交通省はフリーゲージを提案しているのだしそれで良い
その間に若狭ルートを建設すれば問題はない
951名無し野電車区:2014/02/21(金) 12:39:31.68 ID:LhU93AL30
滋賀は北陸新幹線の滋賀県内ルートについては反対していたのだから必要はないはず
若狭ルートの場合は内閣での閣議決定されたルート
これを否定するとなるともう一度閣議決定なり福井県の同意を得る必要がある
若狭ルートというのは大阪へもっとも早くつくことが出来るルート
原発を多数抱える若狭地域を外すことはできないように思うのは普通だと思う
952名無し野電車区:2014/02/21(金) 12:49:40.07 ID:zZ71J8yk0
敦賀から大阪に向かうのにほぼ直線上にある高需要地の京都をすっ飛ばす若狭ルートは常識的にありえない
953名無し野電車区:2014/02/21(金) 12:51:16.59 ID:Oyf5TO900
新大阪→小浜

小浜ルート:新幹線でそのまま直行
湖西ルート:新幹線で近江今津まで行って新快速に乗り換え
米原ルート:新幹線ではなく近江今津経由の特急を使え

という感じか。
954名無し野電車区:2014/02/21(金) 12:52:06.16 ID:1zUWQA8X0
乗り換え前提の米原開業なんてありえないでしょ。
955名無し野電車区:2014/02/21(金) 12:55:39.35 ID:LhU93AL30
小浜ルートは京都をすっ飛ばしませんよちゃんと京都の北部に新しい駅が出来ます
京都にも停車するんです京都を通過停車しないルートなんてありえません
956名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:00:12.25 ID:Oyf5TO900
>>955
小浜ルートはどう考えても亀岡駅接続なので、
京都駅へは山陰本線に乗換になってしまうが。

亀岡市以西と嵐山付近は喜ぶが、
それ以外の京都市以南は喜ばない。
957名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:02:11.42 ID:Oyf5TO900
あと小浜ルートの場合、
大阪市街地工事遅延により彩都終点が長そうだけどこれについては?
958名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:02:26.88 ID:m5lLH3cf0
>>954
どのルートでも乗り換え前提だろww
小浜とか米原よろもっと長い乗り換えきかんだろw
一番工期の短いのは米原だろwで、おたくはどのルートになると主張してるの?
米原は無いってそれだけだよな
959名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:03:46.04 ID:m5lLH3cf0
小浜とか湖西とかねーよ
960名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:04:12.10 ID:L/H6sH4d0
想像してごらん
リニア大阪開業して、さあ乗り入れ工事だとなった時に

乗り入れて10分短縮するのにホーム移設して線路付け直して
東海道新幹線を区間運休して1000億かかります、コストに見合いません
でも福島方式なら200億でできます、上下線共有の単線です
ただし米原発着便は相当数残ります、どうしますか?となった時
福島方式にどっと流れるに違いない
乗り換えのままでいいという声も当然上がる
乗り換えが当たり前になるということは、すなわちそういうこと

当初と話が違うぞと気付いても
将来的に乗り入れるというから米原ルートに同意したんだぞと騒いでも
まあ後の祭りだよねw
961名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:11:53.00 ID:1fQf0B6G0
滋賀県知事選、自民が経産官僚連れてくるみたいだね
大津市出身の膳所高卒だったさ、どうなるかなあ

滋賀知事選、自民が経産官僚擁立へ
http://www.asahi.com/articles/ASG2G4SHDG2GPTJB00G.html
> 小鑓氏は大津市出身で県立膳所(ぜぜ)高校卒業。京都大大学院工学研究科を修了し、
> 1992年に旧通商産業省に入省。

自民、人柄・政策を高評価 滋賀知事選出馬意向の小鑓氏
http://kyoto-np.co.jp/politics/article/20140220000143
> 安倍政権で産業競争力会議を担当する小鑓氏は面会で、経済やエネルギー分野などで意欲的に発言したという。
> ある県議は「嘉田知事にはない、良い着眼点だ」とし、国会議員の1人は「現職はスローガン型だが、小鑓氏は実務能力がある」と評価した。
962名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:13:05.38 ID:LhU93AL30
目先の工期とか金につられて米原なんかに接続しても関西の為にならないよ
そんなもことしたら後で関西は後悔をするよ
いつもそんな風にやってるからダメなんよ
963名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:17:48.61 ID:zZ71J8yk0
>>955
あんなところで京都の需要をまともに拾いに行ってるとは言えない

>>960
それ勝手な妄想だし。
米原なら両サイドから分岐するようにすれば運休なんかしなくてもやりようあるでしょ
だいたい米原で乗り換えにすると車庫に1500億余計にかかる。
そんなことするくらいなら1500億を金利負担に回してさっさと中央リニアを完成させて最初から北陸新幹線を新大阪に乗り入れられるようにすればいい。
964名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:17:52.88 ID:1fQf0B6G0
埼玉のばばあよりはやり手そうだな(^O^)
これで湖西ルート(フル規格)にして京都大阪にも金を出させれば完璧!
965名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:21:35.77 ID:L/H6sH4d0
>>963
>運休なんかしなくてもやりようあるでしょ
どうやって?
東海の線路に触れることなく分岐させてみてw
966名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:22:45.00 ID:1zUWQA8X0
>>958
米原ルートなら東海道乗り入れが前提だよ。それ以外はない。
乗り入れ拒否なら凍結か他ルートの模索。

小浜-京都駅(ー新大阪)ルートも関西の大学で提案されていたよな。
967名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:23:22.73 ID:LhU93AL30
リニアの早期完成なんてあるわけないじゃない
そんな長い間関西へ行くのに米原で乗り換えさせられたらかなわんよ
京都以南とかってあんまり関係ないし京都にも駅が出来て問題ないよ
結局時間がかかるなら小浜ルートが正しい選択よ関西にとっては利益がある
滋賀にしてみれば面白くないかもしれないけど新幹線いらないと言ってきたんだし仕方ないでしょ
968名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:23:33.72 ID:OgTkVtJ1O
米原Δでサクッと開業
969名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:27:15.03 ID:zZ71J8yk0
>>965
なんで線路に触れたら運休なんだよ
バラスト区間に普通の分岐機挿入するくらい夜間作業でできるでしょ


どうせ米原ルート以外にしても名古屋方面の利便性が悪化して米原ルート造れって話が収まらない
970名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:28:51.88 ID:1fQf0B6G0
京都負担分を福井と大阪で負担したら有り得るかもしれないな >小浜ルート
971名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:30:03.83 ID:WWq1uF9e0
エネルギー問題で意欲的にって原発再稼動賛成っぽいな
滋賀じゃ原発再稼動賛成では通らないだろ
972名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:31:24.59 ID:m5lLH3cf0
>>967
>そんな長い間関西へ行くのに米原で乗り換えさせられたらかなわんよ
>結局時間がかかるなら小浜ルートが正しい選択よ関西にとっては利益がある
小浜ルートは工期の長さ費用対効果、他の3ルートに比べて費用が高額の理由で無い。

>>966
そうですねリニア開業後の米原乗り入れ。だから北陸新幹線の米原のりいれは
リニア大阪開業後の3年後くらいにあわせてくるでしょうね?
それよりGCTが気になります。敦賀開業に間に合わなければ関西方面へは敦賀乗り換え
が必要になりますし。暫定処置としてはGCTがサン駄馬るーとにも白鷺ルートにも望ましいですから
973名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:32:33.04 ID:LhU93AL30
どっかの県と違って京都は府内を通る新幹線の部分には金をちゃんと出すよ
新幹線いらないとかいって他府県の金当てにして新幹線を誘致しようとしているとことは違うさ
974名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:32:50.08 ID:oM6kPTpw0
>>957
小浜ルートて大阪近辺地下だろ
>>944
大阪は乗り換えだから、敦賀対面とかわらん
敦賀で乗継割引のほうが安い
>>934
山形と同じやり方にするだろ直通なら
前例があるのだから
前例主義をなめるな
975名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:34:27.20 ID:L/H6sH4d0
>>969
東海の持ち物なんだから東海がノーと言えばノーになる
東海が乗り入れ工事はリニア開業後と言うならハイそうですかと従うしかない

>名古屋方面の利便性が悪化して
敦賀開業以降、名古屋方面の利便性は変わらないはずですけど?
それに大阪方面は確実に利便性悪化しますから
976名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:34:30.75 ID:1fQf0B6G0
ふーん、まあ小浜ルートで経営分離無しでもいいけどね、代わりに小浜線を分離して貰おう
977名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:34:46.10 ID:LhU93AL30
>>972
湖西ルートだって高額ですよ滋賀は負担する力あるんですか
原発の色々な問題を抱えている若狭に勝てますかね
湖西ルートは風の問題もあるんですよ
978名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:35:31.73 ID:m5lLH3cf0
>>973
お前さ滋賀県を叩くのが目的なら他のスレでやれよ
俺は滋賀県民でもないし擁護するつもりもないが
お前の個人的な滋賀への恨みとかルート問題とも
新幹線とも関係ないだろw
979名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:36:59.39 ID:zZ71J8yk0
>>967
金の負担の問題抜いたらJR東海だって国、自治体だって中央リニアは早期に完成させたいに決まってる。
リニアを早く完成させるための余分な負担と若狭ルートと米原ルートの差額なら圧倒的に前者の方が安い。
莫大な金と時間かけて若狭ルート造るのともっと安くリニアの早期完成と北陸新幹線の乗り入れるのと
どちらが良いかの比較。
980名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:37:08.76 ID:1fQf0B6G0
若狭人は嫉妬深いんだよ、湖西ルートで滋賀県に利益が行くことを嫌がってる
湖西ルートフル規格以外で湖西線の分離は有り得ないな
981名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:37:24.58 ID:m5lLH3cf0
>>977
湖西ルートなんか支持してるとこ無いよ
2chのボンクラどもが妄想で言っとるだけ
湖西ルートか出すなよはずかしい
お前の滋賀叩きの執念は理解できたから
982名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:39:35.86 ID:1fQf0B6G0
@湖西ルートフル規格で経営分離
A米原ルート・若狭ルートで経営分離無し

これのどちらかしかありえないし、どれでもいいけど@もいいよなあ
983名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:42:03.86 ID:m5lLH3cf0
>>982
その湖西ルートはどこが主張しとるの?
湖西線沿線の長浜市は市内に駅ができないのに経営分離におうじるんか

米原ルートだと長浜市内に駅ができるぞ。おまけに区間のほぼ全てが長浜市
984名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:43:21.84 ID:zZ71J8yk0
>>975
リニアでヒィヒィ言うことになる東海にとってリニア早期大阪開業も米原乗り入れもどっちも収入が増える良い話だ。
いくらでも交渉の余地がある。東海もリニアが出来れば乗り入れは考えられると言ってるわけでね。

>賀開業以降、名古屋方面の利便性は変わらないはずですけど?
名古屋方面は敦賀時点で悪化するでしょ。大阪方面は乗り入れるんだよ。
985名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:44:41.43 ID:Oyf5TO900
>>982
@湖西ルートフル規格で経営分離(琵琶湖若狭湾快速鉄道が近江今津〜塩津〜敦賀も運営)
A米原ルート・若狭ルートで経営分離無し
B湖西ルートフル規格で経営分離無し+琵琶湖若狭湾線もJR西直営
986名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:46:29.77 ID:L/H6sH4d0
>>984
敦賀開業時点ではGCTじゃない限り大阪方面も乗り換えですけど?
GCTが現実のものになってるなら名古屋方面も乗り換えはない
…東海がGCT乗り入れを拒否らない限り
つまり利便性は変わらない
987名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:50:25.04 ID:m5lLH3cf0
湖西ルートフルは関西広域が案を絞り込む再に検証したルートで
これいじょうない最悪のルートそんなもんは今はどこも言ってない
そもそも米原ルートはリニア開業後必ずできるし。湖西ルートをつくるとか
琵琶湖のまわりに一周新幹線を走らせるなんざ無駄だろ。
一番重要な事は
湖西フルの場合はいずれ米原を整備しなきゃならんが
米原フルの場合は湖西フルは整備しなくても良くなる事
だから小浜ルートか米原ルートであって
湖西フルだけはまじで無い
988名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:52:23.96 ID:L/H6sH4d0
>>987
中京新幹線の整備なんて知ったこっちゃないんですけど?
スレチだし
989名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:55:10.08 ID:zZ71J8yk0
>>986
GCTは西しか言ってない
GCTに関しては在来線のロングレール化や保守負担増もあって東海にとっておいしい話とも言えないし
JR貨物に対する対応をみてもGCTの名古屋乗り入れの可能性は感じられない
990名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:56:48.87 ID:zZ71J8yk0
>>988
あんたが知ったこっちゃなくても国や滋賀県の財布は同じなんだよ
991名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:59:02.92 ID:1fQf0B6G0
米原は完全に中京圏だもんなあ、それに関西が金を出す必要ないだろ
992名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:59:41.26 ID:L/H6sH4d0
>>990
スレチなんでご退場ください
993名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:00:15.18 ID:m5lLH3cf0
>>988
中京かんけいないよ。北陸新幹線の米原ルートだろww
そもそも湖西ルートなんて全く煙りさえも無く
お前らが言ってるだけスレチなのは湖西ルートって
言いまくるお前だろ?
米原がそこまでスレチとか言うなら湖西ルートの根拠を教えてくれよ
994名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:01:30.69 ID:L/H6sH4d0
>>993
>一番重要な事は湖西フルの場合はいずれ米原を整備しなきゃならんが
>米原フルの場合は湖西フルは整備しなくても良くなる事
これ北陸新幹線ぜんぜん関係ないよね?
995名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:01:32.17 ID:1fQf0B6G0
>>993
>>987
> 湖西フルの場合はいずれ米原を整備しなきゃならんが
>米原フルの場合は湖西フルは整備しなくても良くなる事

これは中京新幹線のことを言ってるんだろ?
996名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:03:54.07 ID:zZ71J8yk0
>>992
米原ルートの話だからスレチじゃない
もろ関連していることなのにスレチとか都合わるいから逃げてるだけ
997名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:05:17.44 ID:1fQf0B6G0
湖西ルートフル規格で敦賀-近江今津-堅田-京都-大阪でええやん
米原ルートでJR東海が北陸乗り入れした方が便利やろどう考えても
998名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:05:54.37 ID:L/H6sH4d0
>>996
米原ルートの話にかこつけてるだけじゃないですか
北陸新幹線にしたら敵対行為ですよ
999名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:06:15.88 ID:m5lLH3cf0
>>995
そんなもんリニアとも関係あるし
中京とも関係あるだろww
新幹線なんだから他の路線と関係してくるのは当たり前の話で
関西広域の検証結果にも経済的な波及効果は東海方面も考慮されてる
お前は滋賀が憎いだけの情弱君だろ?
早く湖西ルートの火種を教えてくれ
スレチじゃないって教えてくれよ
1000名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:06:22.58 ID:zZ71J8yk0
次これ?

北陸新幹線 総合スレッドPart53
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1391901882/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。