JR琵琶湖線 JR京都線・神戸線[124]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR琵琶湖線とJR京都線・神戸線に関する話題はこちらでどうぞ。
敦賀〜長浜(北陸本線)、山科〜近江今津〜敦賀(湖西線)、姫路〜上郡・播州赤穂(山陽本線・赤穂線)の話題も必要に応じてどうぞ。

◆前スレ
 ・JR琵琶湖線・京都線・神戸線[122]
  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380335841/

◆関連スレ
 ・湖西線・草津線スレ 26
  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364948437/ 
 ・【さよなら】福知山線(JR宝塚線)スレ39【183系】
  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359080398/ 
 ・【どこ419】北陸本線13「福井・滋賀限定」【松任】
  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1357983443/  
 ・学研都市線(片町線)・JR東西線・おおさか東線43
  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363690322/  
 ・【岡山】山陽本線・系統完全分断の赤穂線【姫路】
  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1357480779/ 
 ・赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線について[20]
  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1356236231/ 

▼2ちゃんねるの書き込みマナーを守りましょう
  http://info.2ch.net/guide/faq.html 
2名無し野電車区:2013/12/12(木) 17:11:30.37 ID:fswaH6sE0
◆前スレ
 ・JR琵琶湖線・京都線・神戸線[123]
  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382489334/
3名無し野電車区:2013/12/12(木) 19:18:06.54 ID:SSebP7D10
使えねー>>1だな
・が抜けてるから次スレ自動で出てこなかったわ
しねカス
4名無し野電車区:2013/12/12(木) 19:59:35.72 ID:F885IBFg0
>>1
5名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:48:54.25 ID:5ZrLf5Na0
琵琶湖線にJRつかねーよks
6名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:22:26.92 ID:Xtc6eNdIP
神戸線は早く全線立体化しろってんだ
7名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:14:41.44 ID:51X72XxU0
明らかに加速性能が劣る321系が207系と同じ所要時間で走行出来るというのは
嘘だよね?
8名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:23:24.30 ID:pTnQCvdc0
>>7
ソース
体感とかいうのはソースになりませんのであしからず
9名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:58:44.49 ID:51X72XxU0
>>8
YOUTUBEに321系と207系の速度計を記録した動画があるからそれを見たら
加速の違いは明らかだよ。
10名無し野電車区:2013/12/13(金) 01:15:30.02 ID:HHOmZLee0
>>6
須磨のうみっぺりは無理だろ
と思ったが、あそこは神戸線じゃないか

160km/h運用はよ〜w
11名無し野電車区:2013/12/13(金) 01:48:46.56 ID:TiA/9bsR0
>>9
で?
その動画は架線電圧、運転士のノッチ投入状態、乗車率等、計測するのに必要な条件全部同一なの?
そうでないものを持って来て「こういうソースがあるから207系と321系は同じダイヤで走れてないはず!」
とか言われても現状207系と321系が同じダイヤで運行されている以上、「何の説得力もないぞ
12名無し野電車区:2013/12/13(金) 02:14:29.14 ID:51X72XxU0
>>11
通常ダイヤは余裕時間があるだろうから加速の鈍い321系でも問題ないだろう。
でも遅れた時は321系では回復が難しいのではないかな?
以前に書き込みした事があるが、
西宮から甲子園口で時速100キロまでに達する時間は207系が58秒に対して
321系では71秒から72秒だった。
どちらも日中、また線形を考えて西宮出発時にフルノッチで加速しないとか考えにくいでしょ?
それでも信じられないのなら、207系と321系に乗車して速度計を見てみろよ。
このスレに書き込むぐらいなのだから、JR神戸線やJR京都線に乗車する機会はあるんでしょ?
13名無し野電車区:2013/12/13(金) 02:24:49.54 ID:O8W6qJ0l0
そもそも207だけでも性能違うじゃねーか
14名無し野電車区:2013/12/13(金) 09:55:16.76 ID:W6KAYMyl0
>>12
うん、で?
だからその計測データは架線電圧とか乗車率とかスジとか車輪径とか全く一緒だったの?
そのデータだけポンと出されても321系は乗車率高くて重かったのかな、ぐらいにしか思えんけど?
それにマスコンノッチの投入状態について何か勘違いしてるようだから言っておくけど、同じスジを運転する場合でも
運転士によってP1→P6の持っていき方が違って、低いノッチで流すように走ってからフルノッチに入れたり、起動して
すぐにフルノッチに入れたりで最高速度に到達するまでの時間は変わってくる
そういうことを言ってんの

あとさあ、君は信じないかも知れないけど、俺は100km/hまで70秒ぐらい掛かって加速した207系も見たことあるし、
60秒ぐらいで100km/hまで出した321系も見たことあるけど?
15名無し野電車区:2013/12/13(金) 10:19:13.78 ID:r0P8yENB0
>>14
で、その加速時間を計測した区間の勾配は?
乗車率、架線電圧もそうだが、勾配という一番基本的なもの欠けてたら全く信用ならん。
321系は下り勾配の影響、207系は上り勾配の影響を受けているようにしか見えないよ。

ちなみに、俺は夕ラッシュ時に東淀川→吹田の神埼川橋梁を出た瞬間の速度を記録した事があるが、
207系は番台問わずほとんど85km/h、321系はほとんど80km/hぐらいで安定した結果が出た。
16名無し野電車区:2013/12/13(金) 11:17:15.99 ID:NGjat0oZ0
要はケースバイケース
17名無し野電車区:2013/12/13(金) 12:00:06.60 ID:Qx2CGEpw0
本線快速も207/321系化出来ないかな
少なくとも尼崎〜三ノ宮間の混雑解消にも繋がるし
18名無し野電車区:2013/12/13(金) 12:20:17.17 ID:tCy4FvJa0
で、快速乗ってたらクモヤ443と並走してワラタ
あれ結構速いんだな
19名無し野電車区:2013/12/13(金) 12:20:29.20 ID:pTnQCvdc0
>>17
いらん
20名無し野電車区:2013/12/13(金) 12:21:53.43 ID:Y+6hqRvH0
>>17
死ね生ゴミ
21阪急阪神梅田巨大地下帝国:2013/12/13(金) 16:05:18.20 ID:Pyv6m4fj0
今度225系で敦賀から上郡や播州赤穂まで乗り通したいね。
青春18キップで旅行したいね。
兵庫県は広いね。
岡山県にも新型車を導入して欲しいね!
22名無し野電車区:2013/12/13(金) 16:21:06.86 ID:kVcFS1wHO
小さい時にJR茨木の方に住んでいて(JR茨木は)快速と普通あるんですが
普通ってなんやねん!各駅停車じゃないのか
@MBSラジオの嘉門達夫さんの発言
23名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:33:54.46 ID:eIGi9lbK0
>>17
本線快速の207/321系での運転考えました.
……できないでしょう.
24名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:47:44.83 ID:9IInCb0A0
【鉄道】JR西、10円単位の値上げ 大阪−京都560円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386915907/
25名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:53:19.03 ID:9gXrRBAI0
>>22
普通と各停が明確に違うのは京浜東北線・東海道線・東北線と南海か
昔は常磐線もそうだったか
26 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/12/13(金) 22:14:25.33 ID:FGq+7ePV0
快速は高槻から各停になるのがうざい
せめて京都まで快速運転しろや(*`へ´*)
27名無し野電車区:2013/12/13(金) 22:18:03.69 ID:pwAUWNEl0
宝塚線の塚本停車の有無で「普通」「各駅停車」の別は今無いの?
28名無し野電車区:2013/12/13(金) 22:19:34.99 ID:4I8qtPG20
同じホームで新快速に乗換出来るんだから文句言うなよ。
そういや、高槻には通過線にもホーム作るって話あったよな。あれが完成したらどうなるんだろ。
29名無し野電車区:2013/12/13(金) 22:45:39.84 ID:XbCEuOmmO
あれの見返りに高槻市さんサイドは特急の一部停車を要求している
30名無し野電車区:2013/12/13(金) 22:50:16.41 ID:yexcFktqO
全特急停車要求してなかった?
通過すると危ないとかの理由つけて
31名無し野電車区:2013/12/13(金) 23:01:40.69 ID:4I8qtPG20
「通過すると危ないから特急止めて」って滅茶苦茶な理由だなオイ
32名無し野電車区:2013/12/13(金) 23:05:35.96 ID:01H2am+s0
以前は朝ラッシュ時に新快速がホームから離れた一番外側の線を通過していたが、
それのどこが危ないのか全くわからん。
33名無し野電車区:2013/12/13(金) 23:12:47.91 ID:XbCEuOmmO
現状の通過線にホーム増設するんやから、ホームがない線が無くなるからと言う理屈だろ
34p5047-ipngn100104takakise.saga.ocn.ne.jp:2013/12/13(金) 23:49:26.66 ID:4R3+y2NH0
                            |
                             (~) チリンチリ〜ン♪
                       ____  ノ
                    /       \
                   /   \   / \  _________________
                   |    ∩  ∩  | /
                   |     )●(   |<ヒャッハーッ!今夜もフルチンが一番だぜ!
                   \     皿    ノ \_________________
                   /\____/\
                  /          |
                 (_⌒) ・    ・ ||
                   l⌒ヽ     _ノ |
                   |  r `(;;U;)   )__)
                  (_ノ  ̄ / /
                        (_ノ
35名無し野電車区:2013/12/14(土) 04:45:46.84 ID:hhMltuN10
>>17
> 本線快速も207/321系化出来ないかな
> 少なくとも尼崎〜三ノ宮間の混雑解消にも繋がるし

折衷案が221系の座席撤去リニューアルと思われる。
36名無し野電車区:2013/12/14(土) 09:58:22.31 ID:VxMeTGE/0
はるかは高槻停めてもよさそうな
37名無し野電車区:2013/12/14(土) 11:19:23.59 ID:HmesQSJaO
>>31
直球で言えばうちの市を営業列車が通過するとは
何事かといいたいのかと。
今のJR西日本は安全を盾にすれば聞いてくれやすいからね。
38名無し野電車区:2013/12/14(土) 11:24:18.38 ID:ZiUP7/+A0
山科の1番ホームとかサンダーバードが全部通過するのに(w
39名無し野電車区:2013/12/14(土) 11:59:02.37 ID:SiO/FLAZ0
昨日の夕方に相生から西方にキヤ141が走っていた
あと網干にトワイライトの編成が置いてあった
検査かなんかかな
40名無し野電車区:2013/12/14(土) 13:32:01.31 ID:U4UYX1GvO
「はまかぜ」とか「はくと」みたいな特急を増発してくれないかな
少々お金かかるけど、明石迄帰るの快適なんだな
41名無し野電車区:2013/12/14(土) 13:39:28.99 ID:rFfwgp3/O
主目的である但馬や鳥取の需要を考えておくんなまし
それに増やすための車両の余裕がない
42名無し野電車区:2013/12/14(土) 14:53:46.99 ID:d3gwHxWs0
スレタイなんだよ、まじ死ね>1
43名無し野電車区:2013/12/14(土) 15:36:56.13 ID:Ikzyb4vW0
>>35
はやく225増やして、本線から221を消してほしいね。そして、奈良や京都に221いれたれ
44名無し野電車区:2013/12/14(土) 16:01:41.92 ID:WruzX4BNO
>>41
夜に今は宮原滞泊しているキハ85や383系や287系や683系を使ったライナーを走らせるとか出来ないか?
姫路や西明石まで運転しても滞泊+折り返し整備できる車庫はある。
45名無し野電車区:2013/12/14(土) 16:56:27.29 ID:RUsv4iKK0
「びわこエクスプレス」に対抗して「はりまエクスプレス」か?
46名無し野電車区:2013/12/14(土) 16:58:40.29 ID:rFfwgp3/O
今日は赤穂が本気を出す日だな
47名無し野電車区:2013/12/14(土) 17:04:38.80 ID:rGQebuYe0
>>44
それだったら大阪→新大阪→姫路(こだま自由席)の割引回数券とかを作れば良いのでは?

ユーザーにとっては時間短縮
JRにとっては投資必要なし

明石だと時間が余計にかかるが
48名無し野電車区:2013/12/14(土) 17:07:33.06 ID:qwHuT6Pz0
通勤ライナーで特急車持ってくるとか贅沢だな。225系か223系でライナー運転すればいいんだよ。別料金300円ぐらいで。
新快速と同様の設備にはなるものの、確実に座れる上に、所要時間も特急・新快速と大差ないから通勤時には以外とイケるんじゃないか。
特急より安く、なおかつ確実に座れて、早く着く。けして関空特快ウイングのようにはならないと思うんだけどな。
49名無し野電車区:2013/12/14(土) 17:08:46.89 ID:WruzX4BNO
>>47
新大阪まで行くのが敬遠される。大阪から座れることに意味がある。
50名無し野電車区:2013/12/14(土) 17:19:30.95 ID:Ikzyb4vW0
>>48
なりそう。
51名無し野電車区:2013/12/14(土) 17:38:01.40 ID:WruzX4BNO
>>48
そんなあこぎな商売、首都圏でも通用しない。
52名無し野電車区:2013/12/14(土) 17:39:07.86 ID:rFfwgp3/O
一方隣のオレンジの会社では転換クロス使用のライナーが一部を除きほぼ殲滅した模様
53名無し野電車区:2013/12/14(土) 17:54:29.84 ID:rGQebuYe0
>>49
だからこそ安く設定できる。

本数増加などもする必要がないために、設備投資が不要。
空席多数のこだまを活用できる。

座れるから意味があるというが、時短の上に座れるのであるから実にサービスとしては向上する。
新規顧客の発掘につながる。
54名無し野電車区:2013/12/14(土) 19:09:03.27 ID:nxt9ZA3H0
播磨路快速
米原〜大阪間は新快速
大阪・三ノ宮・明石・加古川・姫路
55名無し野電車区:2013/12/14(土) 19:13:39.62 ID:qwHuT6Pz0
安くなるとはいうが、在来線運賃よりかは高いだろ。大阪から西に向かう奴がわざわざ新大阪まで戻って新幹線使って姫路方面に行くとは考えにくいのだが。
まぁ、新幹線の方が座れる確率は高いだろうがな。
56名無し野電車区:2013/12/14(土) 20:12:17.87 ID:SNnjpYAP0
播州方面テンション上がってきたと思たら12月14日か・・・
57名無し野電車区:2013/12/14(土) 20:15:18.96 ID:zT0aVZyZ0
>>44
明石・網干ともに優等の整備はしてないんだが、枕カバーとかどうするつもりだ?
58名無し野電車区:2013/12/14(土) 20:50:46.76 ID:Ikzyb4vW0
>>54
近江路快速
59名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:53:28.02 ID:bYaLJY4F0
>>57
そのくらい近所のクリーニング屋に頼んで処理すればいいじゃない
その程度のアイデアもないんか?
60名無し野電車区:2013/12/15(日) 00:32:09.87 ID:bkS9axK+0
逆にカバーなどを必要としない劣化型とするのも良い
61名無し野電車区:2013/12/15(日) 01:37:33.53 ID:SatFkkSL0
>>59
九鉄リネンサービス「…」
62名無し野電車区:2013/12/15(日) 04:18:52.71 ID:8gEl1o6RO
>>54
特急が停車する神戸通過で、加古川に停車させるバカ発見w
63名無し野電車区:2013/12/15(日) 04:19:08.96 ID:chJXwfs7O
>>60
JR東海と西日本は枕かバーだけはしっかりとリネンのを維持してるな。関西私鉄では南海も。
逆に、近鉄なんかは5200系は安物臭いもののリネンの枕かバーが付いてるのに、特急普通車は紙。
64p5047-ipngn100104takakise.saga.ocn.ne.jp:2013/12/15(日) 09:03:56.28 ID:2O30qB7s0
  _________________________
  |                               |  |
  |           [G]oogle               |  |
  |  /ー[]{] /ー[]{] 冂  ┌冖ー┐ 冂      |  |
  | く, グ / .く, グ / . | .レ'7´フ カ l | .レ'7 lー┐.|  |
  | ∠/   ∠/   !__/ /_/ l__/ |__./..└‐┘.|  |
  |    ⊂二⊃                     |  |
  |    | l    |                     |  |
  |    |_l__|                     |  |
  |   ( ´_ゝ`)  シェフの味!          |  |
  |   /  |:  ヾ        ∧_∧ ドウダカ |  |
  |  / /  |: l、  l       (´<_`  ).、      |  |
  |__(__コつ| ̄|С,ノ __ (二二つ二ノ __ |  |
  |   /⌒\**                        |  |
  | .ゝ二二二ノ                    |  |
  |                   ググ(・∀・)レ!! |  |
  |_____________________________|/

       ググレカレー [google curry]
            (発売 2006〜)
65名無し野電車区:2013/12/15(日) 17:12:33.03 ID:NdE1QFe50
神戸駅でIC(ICOCA)で入場して、元町−大阪の昼特で大阪駅の改札を出るといった場合
精算処理はどうすればいいんだ?
66名無し野電車区:2013/12/15(日) 17:40:24.93 ID:6TF3xnDN0
神戸→元町120円+昼特(元町・三ノ宮〜大阪)
67名無し野電車区:2013/12/15(日) 17:50:50.99 ID:g9tQvCJJ0
>>65
何も考えずに精算機に両方を突っ込め
あとは機械が勝手にやってくれる
68名無し野電車区:2013/12/15(日) 18:04:17.99 ID:e2BMOnrl0
大阪から京都や元町・神戸より先に行く時回数券利用する人多いの?
それに大阪から名古屋へ行く時大阪京都間の回数券使うだけでもかなり節約
できるんじゃない?
69名無し野電車区:2013/12/15(日) 18:05:44.44 ID:hMVSJpjQ0
京都からなら阪急の株主優待券が一番安いよな
70名無し野電車区:2013/12/15(日) 18:06:10.07 ID:e2BMOnrl0
来年の3/31って回数券購入する人が増えるのかな?
71名無し野電車区:2013/12/15(日) 18:42:09.32 ID:NdE1QFe50
>>67
なるほど
72 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/12/16(月) 20:29:37.84 ID:lNdQ4CiQ0
新車呉
新車呉
新車呉
新車呉
新車呉
新車呉
新車呉
新車呉
新車呉
73名無し野電車区:2013/12/16(月) 20:49:34.40 ID:nhA/qysBO
>>72
新車よりも真っ当な人間の経営者と社員がほしい。
74名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:00:10.89 ID:DqznNVxw0
神戸ルミナリエとかイベントの臨時増発で321系の新快速を見る事が出来るけど、正直混雑時は223系列の新快速と321系の新快速とどっちがいいの?
75名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:06:29.92 ID:m8tt7Mnk0
ルミナリエっていつまでだっけ?
76名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:29:57.63 ID:oFXslNvV0
>>75
今日(多分)
77名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:46:02.60 ID:9VybZLzT0
首都圏以外の近郊電車ではなぜ未だクロスシート主流なのか?
やはり快適性?
78名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:58:22.54 ID:elNlUm+Ai
>>74
321/207だと7両だし座席少ないし、223の8両以上がいい。
79名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:01:10.37 ID:2sWFKPiPO
座席数はともかく詰め込み能力は207/321の7両のほうが勝るぞ
イベントとかの臨時なら一人でも多く乗れたほうがいいんじゃないのかい?
80名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:08:30.52 ID:OaC8at/EO
レアという意味では321系新快速でしょう。
臨時でしか乗れない訳だし。
81名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:13:04.93 ID:9VybZLzT0
イベント臨は問答無用で詰め込めるロングシートが有利だ。
クロスは混雑時に乗り慣れてる人じゃないと詰め方がわからないからね。
82名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:26:53.55 ID:oFXslNvV0
座席のところまで詰めないのが意味わからん
ドア部分のつり革とか何も掴めないの中央の場所を考えたらはるかに座席部分の手すりが有能なのに
それに降りる時はかき分けたらええねん 別に問題ないだろ
83名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:54:23.51 ID:2sWFKPiPO
その発想が乗りなれてない人ほど思い付かないのが現実
奥まで行ったら絶対降りられんと思ってしまうからが故に出入口付近にかたまってしまう
84名無し野電車区:2013/12/16(月) 23:11:38.77 ID:BCvoDda9O
それなら207よりも221リニューアルみたいに
ドア周辺に集中的に空間作ってる車両の方が効果的では?

207もドア横に座席あるからドア付近に固まる傾向
は解消できないし
85名無し野電車区:2013/12/17(火) 00:19:46.80 ID:PxJLkoU2O
何が凄いってそう言うカオス確実な時間帯にベビーカー稼働状態のまま乗り込んでくるおかあちゃんがおると言う事だ
86名無し野電車区:2013/12/17(火) 00:19:54.41 ID:mv4VK70YO
>>84
ああしたらドア周りの人の塊が大きくなって奥まで詰めたい人まで詰められなくなってしまう。
87名無し野電車区:2013/12/17(火) 00:51:09.78 ID:i9qPSz5a0
いっそのことドア横だけ座席にして、ドア間の椅子は取っ払ってしまえばええねん
88名無し野電車区:2013/12/17(火) 00:58:09.07 ID:dSRG0s0y0
朝の6両快速を7両321系/207系に置き換えて女性専用車を導入すりゃ楽になるんじゃないかね
89名無し野電車区:2013/12/17(火) 01:10:41.03 ID:mv4VK70YO
>>88
大却下
90 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/12/17(火) 01:18:20.50 ID:9NhcQvOv0
かつては201の新快速もあったらしいね
91名無し野電車区:2013/12/17(火) 02:11:27.66 ID:4FO5AoT00
「路線名:JR京都線
14:20頃、吹田〜東淀川駅間で線路内点検を行った影響で、一部列車に遅れや運休が出ています。
(12月16日14時50分現在)」


俺、昨日、高槻駅で14:13発の姫路行き新快速に乗ろうとしたら湖西線の強風で
遅れていて、次の14:16発の快速が先に来たのでこれに乗った

そしたら先行する列車(たぶん、14:08発西明石行き普通)が異音を感じて全ての列車を
停めるということで俺が乗ってる快速も茨木駅で長時間停まった

それで、岸辺〜吹田間でまた停まって、吹田駅でさらに長時間停まった(扉は開かない)

3回停まって40分遅れたけど、その間に後続の新快速・快速が外側の車線を走って
ドンドン追い抜いていってムカついた

茨木駅でアナウンスして欲しかったな 「後続の快速は外側の車線を走るので早く着く
可能性があります」・・・と

俺の前に制服JKがいて、なんかの面接試験(たぶん大学か何かの推薦入試だろう)に
遅れるということで半泣きで電話をかけていた かわいそうに

俺も仕事に遅れた 実に腹が立つ一日であった
92名無し野電車区:2013/12/17(火) 17:45:23.67 ID:s68tJOYh0
人の電話盗み聞きかよ気持ち悪りーなお前。
93名無し野電車区:2013/12/17(火) 18:50:55.47 ID:uCnssCnvO
おれも電車に乗ったら必ず他人の携帯見てるよ
94名無し野電車区:2013/12/17(火) 18:59:55.42 ID:dtWtH+Qv0
207系って阪和線に移籍した方がいいんじゃない?
95名無し野電車区:2013/12/17(火) 21:45:20.70 ID:wcUYv02Y0
お尻えっち
96名無し野電車区:2013/12/17(火) 22:18:08.87 ID:JFEkYPXA0
近鉄特急、阪神三宮駅へ乗り入れ 来春から団体客向け
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD1600S_W3A211C1LDA000/

近畿日本鉄道は来年春から特急列車を阪神三宮駅へ乗り入れることを明らかにした。
このほど阪神電気鉄道と合意し、
団体臨時列車として運行する。
伊勢神宮(三重県伊勢市)の神事「式年遷宮」が年内で区切りを迎えるため、来年以降の集客策として運行を始める。
2009年3月の「阪神なんば線」(尼崎―大阪難波)開通で両社の線路がつながり、普通列車は相互乗り入れを始めたが、近鉄特急が阪神線へ乗り入れたことはなかった。
乗車運賃と別に特急料金が上乗せされる近鉄と、不要な阪神電鉄との間で料金制度を巡る溝が埋まらなかったためだ。
来春以降は旅行会社が取り扱う団体客向けの貸し切り列車として運行する。
停車駅や料金などは今後詰める。
定期運行の開始に向けた協議は両社間で続けていく。
日本経済新聞の取材に応じた小林哲也社長は、これとは別に今後数年で更新期を迎える特急車両が200両程度あるとし、新型車両に順次置き換えていく考えも明らかにした。
社内にプロジェクトチームを立ち上げ、車両のデザインや車内サービスのあり方を検討する。
「沿線人口が減る中でも料金
単価の上昇で鉄道収入を上向かす」(小林社長)とし、サービスの充実を伴って特急料金を引き上げる方向だという。
97 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/12/17(火) 23:31:16.24 ID:9NhcQvOv0
どおせなら山陽電鉄にも乗り入れて姫路まで行けよw
98名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:37:29.13 ID:kbdZuk610
近鉄は伊勢行きの修学旅行生を根こそぎ奪い取るつもりなのか
汚い野郎だ。
9991:2013/12/18(水) 00:02:42.54 ID:LjdMTKB/0
同じ線路(内側の普通・快速用or外側の新快速・特急・貨物列車用)を走る前の列車が
停まったら降りたほうが安全だな 後続の列車は詰まってないほうの線路を走る可能性がある
ので

そうか、普通に乗り換えて摂津富田(→富田)・千里丘(→摂津市)・岸辺(→正雀)あたり
で阪急に乗り換えるという手もある
100名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:52:44.00 ID:KFeNPfan0
>>96
いいぞもっとやれw
101名無し野電車区:2013/12/18(水) 01:17:43.77 ID:m03USo0II
>>99
それが裏目に出ることがある
102名無し野電車区:2013/12/18(水) 01:35:47.08 ID:ljVQJwAw0
これはなんだ

・修学旅行客
・天理特臨

の2択っちゅうことか
103名無し野電車区:2013/12/18(水) 09:41:29.23 ID:uhrFnZb1O
今朝の赤穂線内の鹿との衝突のせいで、上りで遅延祭り開催中www

加古川8時21分発の新快速が37分に発車したのはそのせいか…
104名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:01:42.34 ID:ljVQJwAw0
別に突拍子もない事故以外はHP見れば
一発でわかるんだからわざわざ報告しなくていいよ
105名無し野電車区:2013/12/18(水) 12:13:30.49 ID:G8GvxTT70
来年度のダイヤ改正は地味になりそうだな
106名無し野電車区:2013/12/18(水) 12:19:16.22 ID:EuRUS3e4O
鹿とか熊と衝突するのは田舎では突拍子もないことではないの?
107名無し野電車区:2013/12/18(水) 12:30:29.70 ID:ljVQJwAw0
そんなもん毎日どこかで起こってるようなこと
わざわざここに書かなくて良いわ
108名無し野電車区:2013/12/18(水) 17:57:08.85 ID:icNbordB0
落ち葉空転、猪、鹿との衝突、倒木に接触。田舎じゃ日常茶飯事。

特にタチ悪いのが、線路上の障害物(野生動物、倒木など)と接触してブレーキ空気溜め破損→運行不能。復旧にめっちゃ時間かかるんだよアレ。
109名無し野電車区:2013/12/19(木) 23:41:26.48 ID:hw//e+nlO
上り840Tが琵琶湖線内でさえ快速幕で運転していた
クオっているからね、しょうがないね
110名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:22:34.52 ID:7LK7R3td0
大阪発草津行きびわこエクスプレス2号w
111名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:30:25.22 ID:av4Xi6bmO
しかもキハ189てw
112名無し野電車区:2013/12/20(金) 16:18:54.80 ID:av4Xi6bmO
113名無し野電車区:2013/12/20(金) 17:49:06.77 ID:w7Ql629l0
草津にキハ189が乗り入れるとか胸熱。でも北陸新幹線金沢延伸後は速攻で681系列化しそうだけどね。
114名無し野電車区:2013/12/20(金) 18:07:44.18 ID:jxBLxSi80
6両だよな?

はまかぜ大阪着→宮原入庫→びわこexp→草津おねんね→大阪回送→はまかぜ運用
てことでおk?それか草津から向日町まで回送か。
115名無し野電車区:2013/12/20(金) 18:19:49.25 ID:av4Xi6bmO
山科にディーゼル優等が停まるのは初かな?
大津、石山はたかやま以来、と
116名無し野電車区:2013/12/20(金) 18:24:29.56 ID:SbZ+K/Gm0
>>114
それだと大阪→宮原→大阪と回送する時に編成の向き逆になるんじゃ?
117名無し野電車区:2013/12/20(金) 18:39:12.49 ID:9R2/vPGP0
山科とか大津あたりでキハ189見た人は、どこ行きの列車かと興味深々だろうな。
118名無し野電車区:2013/12/20(金) 18:44:15.26 ID:2kcbQVuN0
キハ189の方向幕もっと大きくすればいいのに
特急はまかぜ が入らないのに
特急びわこエクスプレス だと何の列車かわかるまで時間かかるじゃん
119名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:14:37.62 ID:cKZRIm2Z0
正直はまかぜ1号もっと早い時間に出発するかはまかぜ1号の前に通勤特急
として運用してもいいんじゃない?
120名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:15:02.30 ID:Gieor+kA0
乗りもしない列車の事を心配せんでいいよ
121 忍法帖【Lv=7,xxxP】(2+0:5) :2013/12/20(金) 19:57:31.35 ID:mY5C0TKA0
なぜ、キハ189やねんw
122名無し野電車区:2013/12/20(金) 20:01:19.73 ID:rTtcNUMo0
びわこエクスプレス増発なんかより、平日の新快速を完全12両化しろよ
123名無し野電車区:2013/12/20(金) 20:21:59.98 ID:2kcbQVuN0
>なぜ、キハ189やねんw

そこにキハ189がいるからだ
124名無し野電車区:2013/12/20(金) 22:10:13.62 ID:PYI0ZRR50
びわこエクスプレスなんて「びわ急」でいいんだよ
125名無し野電車区:2013/12/20(金) 22:37:14.63 ID:FUCHgaAoO
しかしなぜ草津止め何だろう。
一晩以上滞泊なら野洲の方が都合良さそうなもんだが。
確か草津にははるかも滞泊してなかったっけ?
126名無し野電車区:2013/12/20(金) 23:03:58.28 ID:xSpoQlog0
西日本にしてほ珍しく粋なことしたな(笑)
早く乗り通したい
127名無し野電車区:2013/12/20(金) 23:06:48.35 ID:g9tFzI/s0
>>125
運用を派手に弄らず、夜の間に向日町に返せるのが目的な気が。
草津や野洲に放り込むと翌日のラッシュ前の回送も必要だし、場合によっては整備もしなきゃならんしね。
128名無し野電車区:2013/12/21(土) 00:47:44.85 ID:OY2DZ+Kq0
滋賀県内に定期運用の西日本車キハが走るのは23年ぶりか
129名無し野電車区:2013/12/21(土) 00:54:38.46 ID:+Cl3DBrfO
>>128
99年まで走ってた「たかやま」は酉車。
130名無し野電車区:2013/12/21(土) 00:55:52.34 ID:1v2rayoTO
たかやま逝ったんまだ14年くらい前だけど
131名無し野電車区:2013/12/21(土) 00:56:21.48 ID:Z2XWt4A8O
草津行きて、高槻以外新快速と停車駅は同じなの?
132名無し野電車区:2013/12/21(土) 00:58:50.59 ID:Z2XWt4A8O
>>51
TJライナーや京急ウイング号やしなのサンライズ(サンセット)の立場がOTL
133名無し野電車区:2013/12/21(土) 01:02:49.89 ID:OY2DZ+Kq0
>>129-130
そう言やたかやまあったな。忘れてたわ
それにしても129系に更新して地味〜に柔軟な運用が出来るようになったな。121系だと新快速の頭押さえつけて地雷化してたろうからな
134名無し野電車区:2013/12/21(土) 01:10:30.22 ID:1v2rayoTO
>>131
南草津も停まらんよ
135名無し野電車区:2013/12/21(土) 01:32:59.50 ID:6OOxvEtC0
増発するってことは現行の上りびわこexpやはるかは結構客乗ってるの?
いつも乗るのが逆方向だから想像つかんのだけど
136名無し野電車区:2013/12/21(土) 02:02:31.12 ID:4W1CUS0k0
南草津が停まらないってなんか差別じゃない?
137名無し野電車区:2013/12/21(土) 02:08:29.76 ID:uR3xVTf90
>>116
1周するんだから向きはかわらないぞ

>>125
向日町に返して整備やら給油しないと
6Dからの流れなら前日は西鳥取停泊だし
138名無し野電車区:2013/12/21(土) 02:17:04.18 ID:NY3fzIZ+0
>>125
はるか3号なら早朝に回送で送り込んでる

>>135
はるかは新大阪過ぎたら大抵空いてる
それでもびわこ増発するって事は大阪発かどうかの違いが大きいのか
139名無し野電車区:2013/12/21(土) 02:43:03.52 ID:1v2rayoTO
>>136
びわエクは南草津の他に能登川、米原はるかは南草津、能登川に加え山科にも停まらないから新快速とは一定の差別化をはかっている
なお南草津さんサイドは特急も停めろと言っている模様
140名無し野電車区:2013/12/21(土) 06:07:11.93 ID:Z2XWt4A8O
>>134
通勤特急なのに通勤通学客だらけの南草津通過かよwww
高槻以外新快速と同じでいいんじゃないの?
141名無し野電車区:2013/12/21(土) 10:11:52.37 ID:r6LsRmYR0
キハ85、HOT7000、KTR8000と他社ディーゼル特急しか京都駅に来なかったが
ようやく自社の189が乗入れるのか。
まわりは電化路線ばかりなのにDC特急が4車種も来るとはハンパないな。
142名無し野電車区:2013/12/21(土) 11:58:17.02 ID:inzo/j7Ri
一度びわこexpに乗ったが京都発車後で7〜8割は埋まってた
143名無し野電車区:2013/12/21(土) 12:05:07.45 ID:yNU7Tvqc0
今思ったけどスーパーはくとが京都発着、はまかぜが大阪発着なのは
仮に新大阪発着だと向日町まで長い区間回送させなくてはならないこと
も影響しているのでは?
それにしても吹田の折り返し線って新大阪発着の列車の為にもっと
有効に活用できないのかな?
144名無し野電車区:2013/12/21(土) 12:07:59.03 ID:wzBkJ7VV0
現状、一両あたり900馬力というパワーを持て余し気味だろうから、
ちょいと試してみたくなったのかも。
145名無し野電車区:2013/12/21(土) 12:19:42.04 ID:lmr/9DhC0
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴| <はははは〜
.|∵ー□:□|
..(6∵∴∵ρ|   <はははは〜
..|∵\_/:|
  \∵\歯/::/    <はははは〜
   \∵_/
146名無し野電車区:2013/12/21(土) 13:06:15.30 ID:9QXkFMQ+0
145 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん145 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん145 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん145 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん145 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
145 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん145 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん145 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん145 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん145 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
145 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん145 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん145 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん145 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん145 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
>>140 いいえ
145 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん145 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん145 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん145 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん145 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
145 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん145 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん145 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん145 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん145 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
145 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん145 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん145 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん145 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん145 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147名無し野電車区:2013/12/21(土) 14:22:17.23 ID:0dgmIYUmI
野洲駅の券売機って何で減らされたの?
希望が丘遠征の中高生やアウトレット客がすごい行列作ったりしているのに実質2つしか使えない
148名無し野電車区:2013/12/21(土) 14:24:13.24 ID:1xbTwTq50
ICOCAくらい買えクソどもってことだろ
149名無し野電車区:2013/12/21(土) 14:25:09.01 ID:qEQ0Fo9U0
車があるのかないのかわからん会社だな全く。
南アーバンはまた減便や追加停車でどんどん不便に。
150名無し野電車区:2013/12/21(土) 14:33:05.64 ID:1v2rayoTO
石山は秋に1台減ったし大津は1台使用停止中
京都駅でも使用停止している券売機ある
別に野洲駅だけの問題ではない
151名無し野電車区:2013/12/21(土) 15:51:22.11 ID:4f2C7Stj0
立花も最近券売機減らされて4台になってた。
ここのところ、改札機や券売機が新しいのに代わったりすると、ついでに数減らされたりしてるよねw なんかセコいと思うわ
152名無し野電車区:2013/12/21(土) 15:57:55.36 ID:elueBVux0
おめーらがクソ安いチケットショップで買いまくるからだよ。
153名無し野電車区:2013/12/21(土) 17:57:36.07 ID:A+3bYjtX0
定期客にとってはどうでもいい話
154名無し野電車区:2013/12/21(土) 18:07:50.20 ID:r7qcddovO
定期も持たずに電車乗ってる奴って何なんだ?
定職がないのか?
155名無し野電車区:2013/12/21(土) 19:09:25.00 ID:1v2rayoTO
山科、大津、石山の上りホームって3両の停目ってあるんかな?
石山は4両のやつと同じにするんかも知れんけど
156名無し野電車区:2013/12/21(土) 19:12:41.22 ID:x2QElL6/0
>>154
おまえは定期券以外で電車に乗らないのか?
157 忍法帖【Lv=8,xxxP】(2+0:5) :2013/12/21(土) 19:35:54.31 ID:DtROnSg30
>>155
ICOCA
158名無し野電車区:2013/12/21(土) 20:16:29.77 ID:uLz3l/Aj0
キハ189系の運用に余裕があるのなら、はまかぜと併結して姫新線方面の特急を
臨時でもいいから新設できないものか・・・。
兵庫県区間は高速化したから、急行時代よりも時間短縮できて
面白そうなんだけどな・・・。
159名無し野電車区:2013/12/21(土) 20:42:24.38 ID:m93Ua9XJ0
特急「おわら」みたいに姫新線沿線で大規模イベントをやれば設定されるかもね。
160名無し野電車区:2013/12/21(土) 21:38:31.90 ID:hnNKTz+A0
臨時特急「赤とんぼ(仮)」の運転はどうだろう?運転区間は上月〜姫路で、停車駅は姫路,本竜野,
播磨新宮,佐用,上月で.
もちろん>>159のとおり姫新線沿線で大規模イベントの実施などによって特急を走らせる必要がある
場合の話ですが.
161名無し野電車区:2013/12/21(土) 21:49:56.33 ID:qEQ0Fo9U0
かつての181みたいに、定期で運用されててもあちこちで臨時列車に駆り立てられるほど余裕無さそうなのがなぁ。
162名無し野電車区:2013/12/21(土) 21:55:23.61 ID:9QXkFMQ+0
姫路は姫新線と本線は直通出来る構造なの?
163名無し野電車区:2013/12/21(土) 21:56:46.69 ID:QZ8lSjXP0
>>162
4〜7番線に入れば直通可能
164名無し野電車区:2013/12/21(土) 22:07:26.01 ID:diF6p0yoI
近日で臨時、団体等の列車が走る予定ってあるん?
165名無し野電車区:2013/12/21(土) 22:35:18.26 ID:p0RbIuKFO
>>160
♪赤とんぼ 赤とんぼの羽を取ったら アブラムシ アブラムシ…
166名無し野電車区:2013/12/21(土) 22:50:08.46 ID:N4x3dq1w0
来春改正のプレスリリースでJR京都線、JR神戸線の新快速、快速、普通列車の内容が触れられてなかったが
拍子抜けした気持ちと、減便等の改悪は避けられたんだなとホッとした気持ちもある。
167p654b32.kagwff01.ap.so-net.ne.jp:2013/12/21(土) 23:01:05.33 ID:acVddBxq0
40 :p5047-ipngn100104takakise.saga.ocn.ne.jp:2013/12/15(日) 08:59:36.50 ID:2O30qB7s0
___
|10000.|  .,.、--‐‐─‐-:. ,
 ̄く`''')  ,.'::::::::,,,:、::;;;,,,ノソ:::::)
  i___i_ /::/ \,,lll,,/ゞ´
  i :::::i.|:/ (●)::::(●)\
  .| :::::|/   (__人__)   \
   | :::::|     |::::::::|     |         盗 っ ト ク 。
   .| :::::|    `⌒´    /
   | ::::::i、,,,,     ,,,, /_____
    | ::::::::::::::\  ./:::::::::::::::::::::::::::::::|'⌒)
    | ::::::::::::::::|  |:::::|' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`'''
     | ::::::::::::::|  |:::::|
     | ::::::::::::::|  |:::」         / ̄ ̄\
     ^| ̄ ̄  ^|        / ◎)) ((● \’, ・
      /三三三三)______(  (_人_) 人  ),  ’
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|) ̄フく  て ∵
    i::::::::::::::::::::| ::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノヽ-'' ノ  (   ドフッ!!
    .|::::::::::::::::::::| ;;;;;;;;;;;---'''''''''' ̄ノ    ⌒γヽ.
     |::::::::::::::::::::|         (_,;/     |`J
     .|::::::::::::::::::::|          /      |
     |:::::::::::::::ノ          し-' ⌒ `-J
      ヽ::::/    ____  ____
      く,,__ ヽ,    |いつでも!| |どこでも!|
         ̄     ̄ ̄∨ ̄   ̄∨ ̄ ̄
   JR九州筑豊篠栗鉄道事業部バイオレンス現金予約
168名無し野電車区:2013/12/21(土) 23:22:28.36 ID:gMmbbmugO
>>166
安心はできんぞ。225系6両1本増備あるのに書かれてない。
地雷が増えるのは都合が悪いから書かれてないんだろう。
減便はなくとも減車はあるかもってこった。
169名無し野電車区:2013/12/21(土) 23:27:24.17 ID:POiwarZn0
これ以上減便されたら反乱デモ行きでしょう。
まあそれはないか。
ただ大阪近辺の快速過剰は以前から指摘されてたからね。
170 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/12/21(土) 23:29:38.32 ID:DtROnSg30
>>166
外側快速なくなるんじゃなかったっけ?
171名無し野電車区:2013/12/21(土) 23:36:59.92 ID:1v2rayoTO
今回製造の225系6両1本って6000番台化して福知山線用になったりして
福知山線は4両が地雷なんだし
172名無し野電車区:2013/12/21(土) 23:37:52.56 ID:POiwarZn0
>>170
外側快速が減ったから、夕方下りの西明石行き普通をせめて加古川まで延長してくれと自治体やディベから要望があったみたいだね。
173名無し野電車区:2013/12/21(土) 23:53:13.76 ID:1TwT61sU0
>>171
いやいや紛れも無く0番台6両増備なんだが
174名無し野電車区:2013/12/21(土) 23:54:10.80 ID:1TwT61sU0
>>171
6000番台で6両ならML編成になるけど、今回増備されるのは単にL編成=0番台
175名無し野電車区:2013/12/21(土) 23:59:53.82 ID:1v2rayoTO
出てきてから改番なんてオチはないよね?
だって本線用の225系6両って今のところないやん
176名無し野電車区:2013/12/22(日) 00:10:40.78 ID:LTmi9uPI0
>>172
それはしてほしいな
外側快速減って変わりに新快速が増えたせいで西明石〜東加古川間がつらい
177名無し野電車区:2013/12/22(日) 00:12:49.86 ID:sUu6hkn3O
>>171
あそこの地雷は7両。
178名無し野電車区:2013/12/22(日) 05:16:47.09 ID:0OeIfYFDO
>>175
出てきてから改番なんて前にやってるじゃん。
そもそも本線に6両はいらん。
179名無し野電車区:2013/12/22(日) 06:56:22.49 ID:sTCIznrn0
本線に6両がいらないとか都心部の発想だろ、昼間の末端区間なんて6両ですら供給過剰なのに

本当の問題は6両じゃなくてその6両だの4両だのが足りなくて容易に増結出来ないってところだろ
他には始発駅を出た時点ではラッシュ時じゃないが、長い時間掛けて運行してるうちに、気付いたら
別の区間でラッシュ時間帯に巻き込まれてたとか
180名無し野電車区:2013/12/22(日) 08:38:44.17 ID:RwVT1HhU0
末端の声がデカイからなこのスレ
滋賀作と播州
181名無し野電車区:2013/12/22(日) 08:49:09.70 ID:SZiVgdN00
名古屋は4両が…
182名無し野電車区:2013/12/22(日) 09:14:23.65 ID:2sHV9HDA0
多少ガラガラでも長い編成を走らせた方が混雑緩和になるからいいと思う
少なくとも姫路−米原間の新快速・快速は8両未満の編成は不要
出来れば12両に固定してもいいくらい
183 忍法帖【Lv=9,xxxP】(2+0:5) :2013/12/22(日) 09:15:06.45 ID:zwgUZ2B70
とっとと221を消してくれよ本線から
184名無し野電車区:2013/12/22(日) 09:48:56.00 ID:0Zcb/Gd20
221は座りやすいので、重宝してる。
185名無し野電車区:2013/12/22(日) 10:37:14.66 ID:ozkhvldIi
あと20年は使えるからね
186名無し野電車区:2013/12/22(日) 10:50:54.34 ID:UjMThdQ30
西明石から西は各駅に停車する
区間新快速って出来ないかな?
187名無し野電車区:2013/12/22(日) 11:03:34.23 ID:VKi0cSd80
>>186
遅延が起きたときによくやってる
188 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/12/22(日) 11:07:37.34 ID:zwgUZ2B70
それより、高槻以東も快速運転する快速キボンヌ
189名無し野電車区:2013/12/22(日) 11:08:54.73 ID:VKi0cSd80
快速運転をやっただけ運転士と車両の確保もしなきゃならんだろ
190名無し野電車区:2013/12/22(日) 12:31:23.60 ID:ZkC/Z4FjO
>>188
段々縮小されてきてる現実を受け入れられないのかい?
どうせ今のダイヤなら現存してる朝ラッシュの一部以外JR京都線閑散区間を快速運転しても各停とスジ変わらんし
191名無し野電車区:2013/12/22(日) 16:17:52.58 ID:Z/6F0zX20
東で使われてるホームとかの案内を導入するのなんか気持ち悪い
ここは西独自のものを推し進めてもらいたい
路線に色とか阿呆だろ 系統別に路線がなってるわけでないのに 外国人向けか?
一部駅に何分で何駅に到着するのか表示してるけど串団子の中身に時分を書く形式は全廃したけどどっちつかずすぎる
個人的にはほとんど同じ時間で走ってるから表示して欲しいが
192大河阪急:2013/12/22(日) 16:20:46.78 ID:zwgUZ2B70
発車メロディー欲しい
193名無し野電車区:2013/12/22(日) 16:29:42.08 ID:Z/6F0zX20
192 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん192 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん192 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん192 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん192 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
192 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん192 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん192 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん192 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん192 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
192 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん192 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん192 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん192 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん192 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
快速は途中から普通になるのに新快速は新快速のままだよね
192 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん192 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん192 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん192 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん192 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
192 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん192 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん192 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん192 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん192 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
192 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん192 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん192 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん192 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん192 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
194名無し野電車区:2013/12/22(日) 16:32:16.57 ID:u9HSW7zd0
>>186
確かに現状見ていると区間新快速があると何かと便利な感じがするなあ
195名無し野電車区:2013/12/22(日) 16:57:25.77 ID:GgLSxB0m0
>>184
改造後のは最悪だぞ
225よりも減ってる
196名無し野電車区:2013/12/22(日) 17:24:38.08 ID:Jhsu4bLN0
なんで大阪駅の6番乗り場の発車標の案内って宝塚線ユーザーにはやさしくないの?

新三田行きのときは立花甲子園口へは尼崎で普通電車に乗り換え案内するし
西明石とかのときは三ノ宮にはこの電車が早く着くとか案内するし
大阪駅も宝塚線区間に入ってるんだから平等にしてほしいよ!
197名無し野電車区:2013/12/22(日) 17:34:34.89 ID:/YKIlBN50
キモっ
198名無し野電車区:2013/12/22(日) 17:35:55.70 ID:eDw1l7Bb0
>>196
4.25に頼め
199名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:28:23.03 ID:ozkhvldIi
>>191
見やすさでは束が優れてるがな
200名無し野電車区:2013/12/22(日) 22:59:59.80 ID:0qNYNS3Pi
確かに。
ていうか、普通ホームの発車票って、どの私鉄も乗り場ごとにあるよな。
対面のホームでまとめて1枚にするから、停車駅もわからんし先着もわからんし。
改善する気は全くないのか
201名無し野電車区:2013/12/22(日) 23:59:59.14 ID:UjMThdQ30
いまいち>>196がわからないんだけど
202名無し野電車区:2013/12/23(月) 01:50:09.06 ID:/9e81MGV0
≫196ではないが神戸線方面は新三田行きに乗って尼崎で乗り換え出来るよって
しつこいぐらい案内してくれるが、本線快速〜宝塚線東西快速の乗り換えは対面接続
してるのに案内まったくなしってのは確かにあるな。0時過ぎた西明石行きぐらいじゃない?
宝塚線接続案内してるの。一回大阪駅の時刻表だけ見て福知山線終電早っwて笑われた事あるが
この使い方知らない人には大阪駅の発車案内だけ見て判断する人多いからね。

ちなみに大阪駅の時刻表では備考欄にも接続してるって記述も一切なし。そういう事が言いたかった
のでは?と勝手に想像wした元宝塚線民
203名無し野電車区:2013/12/23(月) 04:06:35.20 ID:t2+RHCNY0
そういや、大阪駅で芦屋接続も案内しないよな
204名無し野電車区:2013/12/23(月) 05:08:03.49 ID:Pu4FuKR9O
>>184
座りにくくなりつつあるぞ
205名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:17:57.76 ID:ILxmAaDH0
東海道新幹線のように列車表示のすぐ下に停車駅を表示すればいい話
206名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:19:30.20 ID:ILxmAaDH0
↑は>>200に対するレス
207名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:42:31.09 ID:sJh2Z4Fd0
大阪発で尼崎からの福知山線の案内は相当ややこしいからなぁ。
特に先着列車の案内はカオスになる。今あるのか知らんけど、塚口は尼崎で東西線からの快速が先着、宝塚は大阪発の快速、新三田・篠山口までは丹波路快速が先着とか。
これに、尼崎でどの列車に接続するのかを、神戸線電車の先着関係を含めて伝えることに。まぁ、大阪〜尼崎なら新快速か快速だけどさ。

複雑だから案内する必要があるけど、実際どうするかとなると大変難しいと思う。
あと、尼崎は新快速だと階段を通って乗り換え、快速や普通だと同一ホーム乗り換え、大阪での福知山線始発電車は3-4番のりばからといった内容も要求されてくる。

運転系統が複雑なぶん、案内も複雑になり、わからん人は駅員に直接問い合わせるという対応しかないんだろうな。
208名無し野電車区:2013/12/23(月) 10:03:44.80 ID:phztDVX40
スマホアプリとかで出来ないのかな。先着案内とか。車両や駅の案内更新するよりかはずっと安上がりになる気がするが。
209名無し野電車区:2013/12/23(月) 10:08:39.39 ID:d14s1Gys0
>>208
全員持ってるわけじゃないからな
210名無し野電車区:2013/12/23(月) 10:32:27.24 ID:FVK69qjI0
それを言い出すと尼崎への先着表示も欲しくなるぞ
まあどれ乗ったって1分変わりゃしないが
211名無し野電車区:2013/12/23(月) 11:07:23.18 ID:Y0s5hLJ/0
新快速乗りたいなぁ
212名無し野電車区:2013/12/23(月) 11:20:46.43 ID:9NyKoroUi
発車標の下に貼られてある「新大阪はどれも止まります」の案内、ちゃちいすぎないか?
213名無し電車区:2013/12/23(月) 11:23:39.13 ID:jrwsXBi+0
 たぶん、姫路方面にびわこエキスプレスみたいなのがないのはスーパーはくとや
はまかぜがあることもあるんでしょうね。あとは我慢できないなら新幹線乗ってく
れみたいな発想でしょう。新幹線は繁忙期を除いて姫路に止まるのぞみは広島行き
ひかりは岡山行き+こだまは新大阪始発もある。正直あまり混んでないんですよね。
姫路〜新大阪で新幹線で通勤してる人も昔朝、朝の姫路駅見ましたが、そこそこい
るみたいですからね。
214名無し野電車区:2013/12/23(月) 11:56:26.98 ID:jkoSXjRd0
もしはまかぜ運用の合間に大阪姫路間の通勤特急を設定したら乗る人どのくらい
いるのかな?
215名無し野電車区:2013/12/23(月) 12:09:51.68 ID:phztDVX40
設定されてない状況から察しろ
216名無し野電車区:2013/12/23(月) 12:56:08.18 ID:t2+RHCNY0
平日なら大阪始発の新快速もあるしな
217名無し野電車区:2013/12/23(月) 13:43:27.86 ID:6CER1sQdO
>>216
それ京都方面もあるけど?
218名無し野電車区:2013/12/23(月) 13:47:03.31 ID:6CER1sQdO
>>213
でもICOCAじゃ新幹線は無理…
てか新大阪〜相生やスレ違いだが岡山〜新岩国は区間を含んだ定期限定で使えるの?
Suica(東京〜那須塩原や安中榛名など、新潟や仙台でも似たようなのあり)やTOICA(三島〜岐阜羽島)は使えるが。
219名無し野電車区:2013/12/23(月) 13:50:22.30 ID:6CER1sQdO
>>181
普通はな。
快速系は6両以上では?6両固定まであるぐらいだし。
220名無し野電車区:2013/12/23(月) 13:59:12.24 ID:2yxQYo34O
武豊線直通の快速、区快は4両じゃないすかね
221名無し野電車区:2013/12/23(月) 14:10:10.99 ID:6CER1sQdO
>>220
そっちかwww
しかしそれなら名駅始発だし、あまり一宮や岐阜からはいないだろうから問題ないのでは。名駅から先は殆ど名鉄で対応できるし。
大垣〜半田や名古屋〜緒川とかは知らんw

例えるなら草津線直通みたいなものでは?8両までだし、線内のみは4両もあるし。
222名無し電車区:2013/12/23(月) 14:14:14.85 ID:jrwsXBi+0
>>218
ICOCAで使えるかどうかは知りませんが、丸幹定期にすれば在来線でも新幹線でも使える
って1回問い合わせで聞きましたよ。
223名無し野電車区:2013/12/23(月) 19:26:27.22 ID:ek92efj40
>>218
磁気定期なら神戸=新神戸・新岩国=岩国の扱いで使える
アーバンなら大阪〜神戸で新大阪〜新神戸や、大阪〜西明石で新大阪〜西明石の新幹線利用が可能
もちろん、自由席に限り、特急券別途購入が必須だがな
224名無し野電車区:2013/12/24(火) 07:59:38.63 ID:LTrVwM050
あたまやぬまあかなたかなたかなゆにまたかなちまぬ
225名無し野電車区:2013/12/24(火) 08:26:53.56 ID:HQ6V1cA60
正直新幹線ICOCAで全区間乗れるようにしてもいいんじゃない?
226名無し野電車区:2013/12/24(火) 08:49:56.08 ID:KELSlOWji
平日朝の新大阪発の上り新快速が12番線から発車しているが、
新快速を逃してしまったあと、11番線に特急が来たら乗ろうか迷います。

特急料金高いですよね?
227名無し野電車区:2013/12/24(火) 11:13:35.00 ID:JQK12JF20
>>226
はい
228海岸寺佐々江:2013/12/24(火) 11:46:42.94 ID:rHbB3PMI0
        (⌒Y⌒Y⌒)
       /\__/│
      /  /ー  ー\
   (⌒ / / ⌒  つ⌒ \    
  (  (6 _________ |   
   (_|  \ノ_ノ_ノ_ノ  | 
       \   \)_)_ノ / サザエさんは愉快だな〜♪
      / \____/  
      | l    l |     ..,. ., .,
      | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
      ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 プシャアアアアアアアアアッ
       /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
    .  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
     〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.      \ L   ./ /   ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
        〉 )  ( .:  \  ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.
229名無し野電車区:2013/12/24(火) 15:21:16.18 ID:mBIre8cN0
快速から221系が退出したら、最高130`化、全8連以上の上で、京都〜姫路間だけでも、現行新快速とは千鳥足停車の関係の、第二新快速にして欲しいわ。
230名無し野電車区:2013/12/24(火) 15:55:37.06 ID:OpJm0igUi
それより朝帯の快速を通勤快速に変えてほしい
231名無し野電車区:2013/12/24(火) 15:58:50.06 ID:QYQps78SO
JR神戸線区間は朝ラッシュは実質通勤快速じゃないか
232名無し野電車区:2013/12/24(火) 19:24:32.63 ID:KHXqq5hH0
久しぶりにJR京都線に乗ったが、吹田付近のおおさか東線の高架、だいぶ出来てきてるな
233名無し野電車区:2013/12/24(火) 19:44:04.40 ID:vzRnCoAp0
>>226
回数券かチケットレスでどうぞ
234名無し野電車区:2013/12/25(水) 00:00:09.35 ID:NS1kX7wq0
最も混んでる通勤時間に通勤特急を走らせてくれ
235名無し野電車区:2013/12/25(水) 00:03:03.20 ID:QYQps78SO
それは逆に難しいん違いますかね
一番過密な時間帯に特急のスジをぶち込めなんて
236名無し野電車区:2013/12/25(水) 00:42:27.12 ID:P/sDRFYwO
深夜に来たよ。
JR神戸線(甲南山手〜摂津本山)の踏切で直前横断あり、5分〜15分遅れ
237名無し野電車区:2013/12/25(水) 00:53:50.87 ID:kdBzrePsO
上り新快速が区間新快速化してたわ(京都〜野洲各停)
238名無し野電車区:2013/12/25(水) 22:19:33.99 ID:JKWdgGLG0
>>235
現にはまかぜ5号の姫路〜大阪の区間が夕方ラッシュ時の一番過密だと思う時間に
運転しているからどうにかしてほしい気がするのだけど.
239名無し野電車区:2013/12/26(木) 00:52:13.02 ID:bp/7sZ/H0
どうしてこの路線の案内放送は津田英治さんと向山佳比子さんではないのですか?
240名無し野電車区:2013/12/26(木) 01:00:15.11 ID:PnMVi+lgP
は?
241名無し野電車区:2013/12/26(木) 01:01:19.68 ID:m9c0Xu420
ひ?
242名無し野電車区:2013/12/26(木) 01:20:33.56 ID:Y60bZ1zUO
ふ?
243名無し野電車区:2013/12/26(木) 01:32:36.49 ID:jmtTsTjQ0
へ? >>238 具体的にどうして欲しいのよ? はまかぜのキハ181→キハ189になっただけでもダイヤ作るのはかなり楽になったと思うが。
244名無し野電車区:2013/12/26(木) 01:53:26.26 ID:b9Fwo51VO
>>196

そんなことより、◇印を「四角印」と放送してることがおかしいと思わないのか?

世間一般では「菱形」と読むのだが…

まぁ斜めから見たら四角だけどねw
245名無し野電車区:2013/12/26(木) 07:15:27.73 ID:LYosbKda0
遅延復旧ダイヤで新快速を宝殿発着にするのはどうかと思う。
246名無し野電車区:2013/12/26(木) 08:17:08.81 ID:AIH7EWAcO
ソレを言うなら、大久保発着の新快速こそなんとか汁
247名無し野電車区:2013/12/26(木) 08:38:44.33 ID:/6DEJ5Jq0
土山発着、御着発着…
248名無し野電車区:2013/12/26(木) 11:23:30.19 ID:1cNLlSdN0
>>247
御着はどうしようもないときしか使わんけどな
大抵貨物にとられるから
249名無し野電車区:2013/12/26(木) 12:49:48.47 ID:BRr+O9hjO
そんな事より、J編成を新快速に使おうぜ。10両とか2本併結の12両で。
130キロ性能なのに快速専用とかもったいなさすぎる。
250名無し野電車区:2013/12/26(木) 13:33:02.48 ID:vhld5lYi0
今でも輸送障害時にたまに10連やJ2本の新快速が見られる。
電動車比率が良くないから新快速スジに乗りにくいという話を聞いたことがあるけど真偽は不明。
251名無し野電車区:2013/12/26(木) 15:21:09.99 ID:Y60bZ1zUO
MT比やお布施区間のホーム有効長や地雷やらの制約さえ無かったら、ホシ223・225系は6両編成に統一するほうが運用効率は良くなるんだけどなー
252名無し野電車区:2013/12/26(木) 16:28:25.10 ID:zYo3zR6g0
>>243
現在のはまかぜ5号の大阪駅始発の時刻が京都方面の新快速と大阪駅始発の新快速の間で運転されていて,
少し間隔が短く感じたので大阪駅始発の時刻を少し早い17:40前後で運転したほうがいいのでは?と思ったので.
253名無し野電車区:2013/12/26(木) 16:37:01.50 ID:1cNLlSdN0
>>252
なんで間隔短いとダメなの?
254名無し野電車区:2013/12/26(木) 17:13:57.23 ID:zYo3zR6g0
>>252
電車が大阪駅の3,4番ホームへ入線してから発車するまでの時間に余裕がない気がしたので.
実際に大阪駅4番のりばで18時から15分の間に
・新快速→はまかぜ→こうのとり→新快速
が入線しているので,ダイヤが乱れるとややこしくなるなるのでは?と思ったから.
255名無し野電車区:2013/12/26(木) 19:07:04.06 ID:nIbswsIB0
はまかぜ5号って姫路までの通勤客が乗り込むことあるの?
256名無し野電車区:2013/12/26(木) 19:40:28.52 ID:zYo3zR6g0
>>255
今は今年春のダイヤ改正で設定された増発の大阪始発の姫路方面行き新快速が同じ時間に
あるのでどれくらいの通勤客が乗り込んでいるのか分かりませんが,ダイヤ改正前までは
少なくとも乗り込んでいた通勤客がいたのでは.
257名無し野電車区:2013/12/26(木) 21:26:08.36 ID:Jf9+NfeS0
15分も待てば新快速が来るのに何で余分に金払って乗らなあかんねん
258名無し野電車区:2013/12/26(木) 22:12:00.29 ID:iRJM71i8i
逆に15分も待ちたくない
259名無し野電車区:2013/12/26(木) 22:16:15.62 ID:Y60bZ1zUO
夕方の大阪始発新快速をも全部8→12両になったら、少なくとも座りたいためにはまかぜを使っている中距離系ユーザー移行はあるんじゃないか
260名無し野電車区:2013/12/26(木) 22:55:14.28 ID:WtTuYHyR0
はまかぜは姫路発着で十分だろ
261名無し野電車区:2013/12/26(木) 22:59:14.48 ID:MJrjui/x0
でもそれが実現できるのはまだ先だろうな。
262名無し野電車区:2013/12/26(木) 22:59:44.82 ID:SPo2lAoG0
>>260
神戸までは客がいる
263名無し野電車区:2013/12/26(木) 23:33:32.48 ID:jlAzl2Nj0
はまかぜやスーパーはくとは中毒性がある
気をつけないと小遣いが底をつく
264名無し野電車区:2013/12/27(金) 01:52:12.20 ID:Wh4yhLHcO
>>260
ヒント兵庫県庁。
265名無し野電車区:2013/12/27(金) 13:37:42.52 ID:HRBt2Mzg0
>>262
でも絶対数は少なくて姫路で降りて新快速
特急券がかわらない場合で明石に行く人も安いと思って乗り換えるのが現実
>>263
週末の遊びに行くのにとどめ通勤は新快速にしないと金がナンボあってもたりないチケットレスでも
>>264
豊岡や福崎から神戸に出張に行く県職員は少ないよ
266名無し野電車区:2013/12/27(金) 15:15:54.27 ID:18Gigdmv0
>>265
何を根拠に・・・
頭おかしいのか?
267名無し野電車区:2013/12/27(金) 17:16:31.07 ID:HRBt2Mzg0
>>266
そっか、かにかに以外ではまかぜ乗ったことがないんだな
姫路で多数降りるから驚くよ
明石、三ノ宮、大阪は新快速のらんと損やとか聞こえるんだけどな
県の職員はごく一部の人が月1,2回本庁にいく程度で基本は自分の庁舎だよ
時間が合えば、はまかぜだが本数が少ないから、こうのとり、全但バスと県有財産の飛行機が多いんだな
はまかぜに乗ったところで元町に止まらないのが県職員にとって致命的な欠陥なんだよ
国の出先は大阪に本局があるところが多いから、こうのとりか飛行機だが
268名無し野電車区:2013/12/27(金) 19:06:49.83 ID:TiqnpB020
前に見た最終はまかぜが6両だったけど、大阪から乗ってるのは3人ぐらいだったな
姫路から増えるならいいけど
269名無し野電車区:2013/12/27(金) 19:10:59.30 ID:HRBt2Mzg0
>>268
姫路からソコソコ乗るし
明日始発の鳥取までの回送が目的だから数人乗ればもうけもの
270名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:21:51.40 ID:TM1AQC91i
エキュート大津きぼんぬ
271名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:23:40.12 ID:FlRrSdls0
上りのはまかぜは姫路出発時点で3人くらいしか乗ってないよな
272名無し野電車区:2013/12/28(土) 22:00:18.85 ID:fW2Q0jqL0
273名無し野電車区:2013/12/28(土) 22:37:08.98 ID:jN5pwZ9l0
関連スレに入っているから、ここでお願いするわ。
だれか福知山線スレ立ててくれないか…
274名無し野電車区:2013/12/28(土) 23:13:27.05 ID:4+tCR0Vd0
高槻駅ホーム工事が終わったら、はまかぜも高槻発着にしてくれんかな。
275名無し野電車区:2013/12/28(土) 23:15:25.21 ID:KgwoVK/E0
>>273
はいよ

【381系】福知山線(JR宝塚線)スレ40【活躍中】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1388240068/
276名無し野電車区:2013/12/29(日) 00:12:50.05 ID:1oyG17cW0
         ∫
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /\   /  \|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | |   (・)  (・) |<YOU!2ちゃんもいいけどそろそろ寝ろよ
    (6-------◯⌒つ|  \____________
    |∨   _||||||||| | _____
    l   / \_/ / |  | ̄ ̄\ \
   ノ   (⌒)___/  |  |    | ̄ ̄|
  / ,-r┤~.l ^l:l「 ヽ   |  |    |__|
  | rf .| | ヽ_      `ー|__|__/ /
  /.μλ_八_  ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |`ー-‐ー─' ̄  | ̄
277名無し野電車区:2013/12/29(日) 06:02:39.49 ID:Oab9L1f40
播但線内、姫路までだけ特急利用なら特急料金片道1,240円で済むのに
大阪まで乗ると特急料金片道2,290円になるんだな
278名無し野電車区:2013/12/29(日) 07:16:29.57 ID:cLDHB7RPi
長岡京駅で人身事故
6:55ごろ
上下線とも運転見合わせ
京都駅から滋賀方面へは折り返し
運転の予定
279名無し野電車区:2013/12/29(日) 08:33:54.53 ID:XHWX53uJP
抑止ばっかり!
車掌もお詫びお詫び言うんなら新幹線振替か運賃無料なりしろや!
280名無し野電車区:2013/12/29(日) 09:25:17.00 ID:rNcHNRrr0
鉄道運賃は保険的要素が含まれていないから安いわけで
そこを忘れると馬鹿になってしまう
281名無し野電車区:2013/12/29(日) 09:42:45.88 ID:XHWX53uJP
新幹線振替も金銭的保証もできないんならお詫びなんて言葉は使わんで欲しいね!
282名無し野電車区:2013/12/29(日) 10:09:23.11 ID:07qgDAQsO
別に車掌の懐は痛まないのだから、もっと積極的に振替すべきだよね。
10分や20分くらいの遅れなら、まぁ仕方ないが。
283名無し野電車区:2013/12/29(日) 11:31:58.46 ID:+5bJl39R0
車掌に振替依頼・振替受けの権限があるのか?

お金払ってたら何を要求してもいいとか考えてる土人多いよな
284名無し野電車区:2013/12/29(日) 12:25:24.49 ID:+PT+NC690
乞食の要求を一度でも受け入れると、次の要求はエスカレートする
乞食は規則を盾に徹底的に排除
285名無し野電車区:2013/12/29(日) 13:23:08.56 ID:XHWX53uJP
乞食もなにも、時間通りに運行しないのが悪いんでしょ。
それによって予定が狂ったら賠償してもらうのは当然じゃなくて?
286名無し野電車区:2013/12/29(日) 13:27:31.60 ID:gDx5dVNk0
旅行の中止を除けば、特急列車等が二時間以上遅れたら料金払い戻し以外何があるの?

現場の一車掌や一駅員になんの権限があるの?

それを勝手に認めて社員の首が飛んだらおまえは賠償するの?
287名無し野電車区:2013/12/29(日) 14:10:48.36 ID:7IRQS5drO
振替しなければ駅員や車掌に罵詈雑言を浴びせるだけだ
文句があれば会社に言え
288名無し野電車区:2013/12/29(日) 14:21:39.18 ID:rNcHNRrr0
>>283
お金を払ったら違法でない限り何を要求してもいいでしょ。

新幹線への振り替えを要求するなら、当然普段から大阪-姫路あたりを数万円の普通運賃で乗っている人だろうし。
まさか通常の普通運賃だけで要求する馬鹿は居ないでしょ。

>>279なんて毎日15万円くらいの普通運賃でJRに乗ってるんだよ。
それくらいの金を払っているんだから、いう権利はある。

払ってないなら、すごく惨めだよね。
そういう要求する人って。
289名無し野電車区:2013/12/29(日) 14:38:08.17 ID:M4iHw//h0
振替輸送をしなかったJRのせいで遅れたニダ、謝罪と賠償を要求するニダと裁判でも起こせ
290名無し野電車区:2013/12/29(日) 14:41:06.22 ID:ttGdLJ1C0
金払った権利の主張もここまで来たら異常だな

なぁ そこの朝鮮人
291名無し野電車区:2013/12/29(日) 15:04:19.03 ID:7IRQS5drO
金を貰ってなければ責任がないとはまるで2ちゃんの運営並みの言い種だな
公共の業務に従事してる自覚が全くないんだな
292名無し野電車区:2013/12/29(日) 15:07:33.80 ID:DYz0oZr6O
昨日の踏切事故に巻き込まれた米原周辺の列車なんて、時間的に湖西線迂回も不可。
長時間立ち往生だったようだぞ。
それに比べれば金払ってでも新幹線や私鉄など他の手段があるなら幸せだと思うべき。

そもそも人身事故や予期せぬ天災に対し鉄道会社を責めること自体間違ってる。
293筆頭与力:2013/12/29(日) 16:05:42.74 ID:IygMz7SS0
>>284
そのエスカレートがまさに4・25のタカリ乞食だな。
294名無し野電車区:2013/12/29(日) 16:08:10.24 ID:UvLt/pQN0
駅で駅員に怒鳴り散らしてるオッサン来たか・・・。
あれほど見苦しいものはこの世にない。
295名無し野電車区:2013/12/29(日) 17:25:13.28 ID:0c007ZPa0
駅で駅員や係を怒鳴り散らす奴って地域とか関係なくロクな奴いねーよな。対応してる駅員とかマジ乙だわ。

そういやYoutubeにこんな動画あったよな。確かJR京都緩行線での前面展望動画。
高槻周辺で踏切支障→撮影者の乗ってる各停や後続の新快速抑止→車内にいた別のオッサンが「いつまで待たせるんじゃ」とぶちギレ
→抑止してる各停の隣を新快速が颯爽と通過→オッサン「隣の方が早いやないか!」とさらにブチ切れ→車掌やウテシに暴言
→当該各停の抑止解除で運転再開→すると高槻手前で先ほど追いぬかれた新快速が停止中→結果的に各停が高槻先着→オッサン沈黙・・・と思いきやブツブツと愚痴りだす
って感じの奴。説明見難くてスマソ。
296名無し野電車区:2013/12/29(日) 18:02:36.77 ID:nWa028In0
くくくw
297名無し野電車区:2013/12/29(日) 18:05:47.74 ID:iNsm6TTI0
怒鳴り散らしてるおっさんの横でチャチャ入れてやると面白いよ
おっさん顔真っ赤にして睨みつけて来て、捨てぜりふを吐きながらどっかへ行く
298名無し野電車区:2013/12/29(日) 18:15:36.73 ID:rNcHNRrr0
>>294
駅員側のミスだったら怒鳴ってもいいと思うがな。
駅員って部署連携が乏しいから、すぐ責任回避の言い訳するので。
299名無し野電車区:2013/12/29(日) 18:25:25.24 ID:iNsm6TTI0
駅員に怒鳴り散らしてるおっさんって、おまわりさんがミスしても絶対怒鳴らない、というか怒鳴れないイメージ
300名無し野電車区:2013/12/29(日) 18:49:50.49 ID:I8rvcfxg0
今朝グモの関係で、お昼12時代に京都発辛酸ダー行きのC電が2本あった。
もとい、新三田行きね。
301名無し野電車区:2013/12/29(日) 20:04:57.27 ID:vctPriGo0
他社線振替はアナウンスしてたが、JR倒壊は入ってなかったな
302名無し野電車区:2013/12/29(日) 20:20:04.37 ID:6/75E3/R0
人身事故は、最初の10分は飛び込んだ奴の責任
それ以降は、運転再開をしない会社の責任
425対策の責任逃れのために、延々と止め続け、運転再開後も停車中しか無線交信しない
遅延を雪だるま式に増やすJR西日本なんて、損害賠償を請求してもいいレベル
303名無し野電車区:2013/12/29(日) 20:20:16.20 ID:euWTJnnQ0
304名無し野電車区:2013/12/29(日) 20:26:09.62 ID:C7kG/fdn0
>>282
カネの問題以前に振替は会社間の調整が必要
野球の試合があったら阪神はよく振替対象外になってるだろ、あれは阪神が認めてないの

>>286
設備不良(冷房故障等)で特急料金半額払戻し

>>288
今朝の事故は米原〜相生でICOCA定期ての新幹線振替の特認出てたぞ
別途特急券は必要だったけど
305名無し野電車区:2013/12/29(日) 20:27:46.66 ID:ht6xu5vCO
辛酸ダーww
306名無し野電車区:2013/12/29(日) 22:27:01.61 ID:W24ots6V0
>>295
自分の実体験だが、新快速で京都から大阪へ行く際、前を走る列車が人身事故を起こしたということで
山崎駅のホームに停車。(実際は人身ではなく、踏切内の溝にキャリーバッグのコマが挟まり、動けなくなっただけ)

京都から乗車したので、どうせ座れないだろうと思い、先頭の乗務員室の後ろから前方の景色を楽しんでいた。

 最初の10分程度は物静かだったが、隣にいたオッサンが運転士に怒鳴りだした。運転士は「申し訳ありません」と何度も謝罪。
 自分はちょっと背が高く、このオッサンなら万が一逆襲されても大丈夫だと思ったので、見るに見かねてオッサンの肩をたたき、

  「ちょっと落ち着きましょうよ。別にこの運転士さんが悪いわけじゃないんですから」、となだめたらオッサンは静かになった。

 当初は、駅員が外側線のホームの柵をあけだし、阪急への振り替え輸送か?と思ったが、上述の通り人身ではなかったため
 比較的早く運転再開。(柵を開けた駅員は、再び柵を締め出した)

個人的な感想だが、駅員や乗務員を怒鳴り散らす人間は、たいてい60歳前後の中年男性だと思う。
女性や学生、30〜40歳代くらいの男性が怒鳴っているところを見たことがない。
307名無し野電車区:2013/12/29(日) 22:43:37.67 ID:+/GUrYVB0
クレーマー≒団塊
って言っても過言じゃないイメージあるよね

実際、60ぐらいのオッサンが醜態さらしていたのはここ最近でも何度かあるが
308名無し野電車区:2013/12/29(日) 23:02:23.48 ID:WuZ1aWvl0
団塊は色んな世代を見回しても一番マトモな教育を受けてないと考えてもおかしくない。
この世代が日教組の悪影響を一番受けているからだ。

しかし世代別の比率で見たら他のあらゆる世代よりも団塊が多いから余計タチ悪い。

正直日本がおかしくなったのは団塊が政治や企業のトップを占めるようになった時期と一致してる。
309名無し野電車区:2013/12/30(月) 00:03:43.38 ID:HZ0VPKsA0
団塊世代は
高校を卒業して大手工場で働き
プロ野球に熱中していた世代だから仕方ない。
310名無し野電車区:2013/12/30(月) 09:00:21.26 ID:8uPrT/P+0
近所の寄り合いで「俺パナソニックで部長してたんだよ」っていちいち前置きしてから話に入るウザい奴がいる
今は取り柄がない普通のジジイやん

つか団塊ってそんなもん
311名無し野電車区:2013/12/30(月) 10:15:53.88 ID:XveWzApkO
おれはバブル世代なので自分より上の団塊世代は嫌いだったが最近は若い世代よりはマシかと思うようになってきた
電車の中で子供が暴れ叫んでいても知らん顔してるのは30代の若い親
団塊世代は車掌や駅員を叱りつけても自分の子供も叱れてたからな
ネット上で言いたい放題でも面と向かって何も言えないのが今の奴ら
312名無し野電車区:2013/12/30(月) 12:37:52.22 ID:MZ22R0x60
大阪のやつはしょうもない
313名無し野電車区:2013/12/30(月) 13:06:19.95 ID:u8Z29XYl0
ホテルメトロポリタン大津駅きぼんぬ
314名無し野電車区:2013/12/30(月) 14:24:09.46 ID:/kT3ftqy0
>>311
その若い世代を生み出したのは誰か考えてみようね頭の弱そうなオッサン
315名無し野電車区:2013/12/30(月) 14:31:54.50 ID:wCwz7vz/0
>>310
そういうのには、わざと一杯奢ってやって。
「で、その部長の伝手を今使いたいんだけど。この前カシを返してよ。」
と公開処刑してやるべし。
316名無し野電車区:2013/12/30(月) 15:06:13.27 ID:nVt7fQeB0
ある意味団塊よりウザいのがバブル世代
317名無し野電車区:2013/12/30(月) 18:39:01.64 ID:xUQqUP1C0
明日姫路駅でえきそば食べる人多いのかな?
318名無し野電車区:2013/12/30(月) 18:41:02.67 ID:ei0grlh30
なぜ年越しそばまで駅そば食わなきゃいけないのか
319名無し野電車区:2013/12/30(月) 19:00:09.29 ID:674o+uCe0
姫路駅の駅そばってあれ中華麺だろ
320名無し野電車区:2013/12/30(月) 19:09:25.72 ID:1CfFpZltO
まあ最近は梅田でも食えるわけで
321名無し野電車区:2013/12/30(月) 19:17:17.04 ID:Tl+mWl+R0
姫路のあれがタイムサービスでも300円は高いね。
何やら値上げの張り紙もしてあったし。
貧乏人の俺は階段降りて吉牛へ行く。
322名無し野電車区:2013/12/30(月) 19:18:00.15 ID:bR+6ooAm0
1992年の動画を観てたら103系カナリアが東淀川に停車しててワロタ

嵯峨野線にキハ58もいたし、面白い年だな
323名無し野電車区:2013/12/30(月) 19:53:53.31 ID:JMDlZDSZ0
ややスレチで申し訳ないが、大阪駅の改札内の駅そば屋がなくなって久しいが、
かつて大阪環状線ホームにあった「シオヤ」(だったか)のような店が
復活しないものか・・・。
新大阪のそば屋も一時休業等で1店舗になってしまい、
これからは駅そば屋は縮小傾向になるのだろうか・・・。
三ノ宮のリニューアル時に改札内の飲食店ができないか期待してたのだが。
以前、魚住や新長田に駅そば屋があったのも今では大昔のような気がする。
324名無し野電車区:2013/12/30(月) 19:58:21.72 ID:GXZz/nRj0
>>322
嵯峨野線、福知山線にキハ58は電化前だったら珍しくもなんともない光景だったが。
黄色103が東淀川だったらちょっと珍しい、というかそんなに長い期間ではなかったかな。
325名無し野電車区:2013/12/30(月) 20:22:51.75 ID:XveWzApkO
>>314
誰がって団塊世代だろう?

戦後の歪んだ教育の中で誤った価値観を植え付けられたのが団塊世代
そして団塊世代が誤った教育方針により生み出したのがゆとり世代だ
326名無し野電車区:2013/12/30(月) 20:33:42.06 ID:gjaMUEaYO
>>323
まあ「エピソード」強化だろうね…
327名無し野電車区:2013/12/30(月) 21:03:48.29 ID:xUQqUP1C0
>>320
気になってさっき調べたら確かにあるなあ
というかいつの間にできたのだろうか・・・
328名無し野電車区:2013/12/30(月) 23:44:30.87 ID:s0bfbjeP0
車掌や駅員に権限はないとドヤ顔で言ってる奴がいたが逆じゃないか?
権限があれば振替でもしてドヤ顔をすればいいが
無ければ自分の力で客の怒りを鎮めるしかないだろう

多くの客に迷惑を掛けながら自分には権限がありませんからと謝意も見せないような駅員は本来上司が叱るべきだが
電車の中で騒いでる子供を叱る親がいないのと同様に客が苦言を呈さなければ仕方がない
329名無し野電車区:2013/12/30(月) 23:47:17.04 ID:IP/qEju60
高速そば食うひとおるんかな?w
330名無し野電車区:2013/12/30(月) 23:56:38.81 ID:u8Z29XYl0
あけおめことよろ
331名無し野電車区:2013/12/31(火) 00:07:22.96 ID:/kT3ftqy0
>>325
質問の真の意味が分からんとはw
やっぱり頭が弱いんだね
332名無し野電車区:2013/12/31(火) 00:39:55.78 ID:orKTLOV+O
>>306
西の駅員や乗務員の口っぷり、火に油を注ぐようなのが多いのも事実。
333名無し野電車区:2013/12/31(火) 01:17:47.46 ID:da0vbdan0
>>328
いやでも客もあんまり駅員に文句言うのもアンフェアだと思うがな。
これ日本だからお客様は神様です思想がまかり通ってることもあって客が言いたい放題になるんだろうけどね。

>>332
そもそも鉄道員って飛行機のCAなんかと違って接客しているという意識はないと思う。
334名無し野電車区:2013/12/31(火) 01:30:13.41 ID:OMumQMKS0
>>311
それはお前がおっさんになった証拠だろw
おっさんって若い人間を敵視するからな
若い駅員とかを怒鳴るのもその一つ
駅員が年輩なら怒鳴らないし
335名無し野電車区:2013/12/31(火) 08:11:53.32 ID:bHNiov4Di
今日は三ノ宮で客が線路に落ちて
非常ボタンが押されたんだと
336名無し野電車区:2013/12/31(火) 08:49:14.85 ID:SafIvLKKO
>>332-333
関西の鉄道の中では、JR西日本の接客レベルが一番航空業界に近い。
他方で、阪急京都線なんかはレベルが低い。同じ阪急でも神宝線とは異なる。

JR西日本は接客については評価しているけど、会社が現場のそれに頼りすぎ。
トラブル後の運行管理体制について苦言を呈している。
337名無し野電車区:2013/12/31(火) 09:19:55.14 ID:hwvxubrhI
私鉄や地下鉄でも人身事故でダイヤが乱れることはあるが
遅れていた早い電車に乗れたりして予定より早く着いてしまうことも稀にある
しかしJRでは経験上そういうことは絶対にない
どんなに些細なトラブルでも必ず長時間待たされる
これは運転再開までの時間が極端に長いのと
再開後の運行がどんどん延び延びになってるように思う
338名無し野電車区:2013/12/31(火) 09:31:20.89 ID:A1hrHt370
安全確認に時間が掛かり過ぎると「早く動かせ」と言われ、運転再開を優先して二次災害が起きると「なんでもっと安全確認しなかった」と言われる
難しい所だよな。理想は「迅速かつ丁寧に安全確認しろ」とかだろうが、そんなん無理だって。

事故の要因は色々あるけれど、踏切立ち往生中の車と接触・自殺・ホームからの転落(スマホ野郎)とかが原因の事故で鉄道側が責められるのは少し理不尽な気もするけどね。
339名無し野電車区:2013/12/31(火) 09:34:10.56 ID:lXP21SJN0
>>337
そうでもないと思うけど。
乗り方や判断によって大きく変わってくるよ。

長期間乗ってるとパターンが分かってくるので
回避方法はある程度分かるようになる。
普段からどういう動きしてるか見ておくのが重要。

運行再開で目の前の列車に何も考えずに乗ってるようでは…。
340名無し野電車区:2013/12/31(火) 09:38:44.86 ID:lXP21SJN0
>>338
それは言えるね。

二次災害が起こったら以後含め再開にもっと時間がかかるようになるしね。
大きさによっては、規制できて全国巻き込む事態にまでなる可能性だってある。

尼崎の事故がきっかけで全国的にマイナス改正は
当たり前になったように。

要求もほどほどにしとかないと別の形で自分に返ってくるんだよね。
341名無し野電車区:2013/12/31(火) 11:03:36.51 ID:da0vbdan0
>>334
車に乗っていても団塊ドライバーって相手が如何にも若いドライバーなら本来譲らなければならない場面でも俺が先だ!という態度することが多い。
342名無し野電車区:2013/12/31(火) 13:43:47.31 ID:ry4f1wEL0
駅そばといえば、昔京都駅の橋上通路にある麺串の「梅わかめうどん」が好きだったのに、店舗をリニューアルしたときからメニューから無くなってしまったなーなんて思い出した。
駄文失礼
343名無し野電車区:2013/12/31(火) 22:44:24.59 ID:vhoBJYPi0
元日に三ノ宮駅周辺で空いてる金券屋ってある?
自販機でもいいので詳しい人頼む
344名無し野電車区:2013/12/31(火) 22:55:18.20 ID:O3weaQ5x0
>>343
駅西側の方が開いてるかも
345名無し野電車区:2014/01/01(水) 02:49:46.47 ID:vtTFwU3i0
>>343
西口〜センター街向かい辺りかな
346名無し野電車区:2014/01/01(水) 04:37:43.74 ID:rI1WnCIwi
大阪駅下りサンライズ、到着時の発車標と駅アナウンスはどうだった?
347名無し野電車区:2014/01/01(水) 07:15:45.78 ID:eTyvz/o60
>>343
ダイエーの北に自販機
348 【797円】 【ぴょん吉】 :2014/01/01(水) 08:47:10.43 ID:SHWyhb8O0
何でアーバンは15分間隔が基本のダイヤなんだろう
10分または20分間隔の方がいいと思う
新快速も10分間隔で運行した方が便利だろう
京都以東各停の新快速の区間新快速を新設して合わせて6本でも可

1時間に
西明石ー高槻間
新快速4
区間新快速2
快速3
普通6
姫路ー西明石間及び高槻ー山科間
新快速4
区間新快速2
快速3
普通3
山科ー野洲間
新快速3
快速3
普通3
山科ー堅田間
新快速1
区間新快速2
普通(京都発着)1
349名無し野電車区:2014/01/01(水) 08:54:00.18 ID:9WD0mCL10
>>348
10分にすると貨物が云々
350名無し野電車区:2014/01/01(水) 09:00:04.03 ID:SHWyhb8O0
湖西線は12両対応じゃない駅があるのでこの方がいいかな

1時間に
西明石ー高槻間
新快速4
区間新快速2
快速3
普通6
姫路ー西明石間及び高槻ー山科間
新快速4
区間新快速2
快速3
普通3
山科ー野洲間
新快速2
区間新快速3
快速3
山科ー近江舞子間
新快速1
普通3
近江舞子ー近江今津間
新快速1
普通1
351名無し野電車区:2014/01/01(水) 09:11:14.13 ID:q4ab9M690
西明石ー姫路増便しすぎだろwwwww
352名無し野電車区:2014/01/01(水) 09:37:44.42 ID:SHWyhb8O0
>>351
西明石以西他を修正
区間新快速は西明石以西京都以東各停

1時間に
西明石ー高槻間
新快速3
区間新快速3
快速3
普通6
高槻ー山科間
新快速3
区間新快速3
快速3
普通3
山科ー野洲間
新快速2
区間新快速3
快速3
山科ー近江舞子間
新快速1
普通3
近江舞子ー近江今津間
新快速1
普通1
加古川ー西明石間
新快速3
区間新快速3
快速3
姫路ー加古川間
新快速3
区間新快速3
353名無し野電車区:2014/01/01(水) 11:16:49.58 ID:bcR6jw9t0
新年早々誰がこんな妄想に付き合うと思ってんねんw
354名無し野電車区:2014/01/01(水) 11:32:19.41 ID:BfuUSMJl0
>>348
本数増やして便利になるのは当たり前なんやで
355名無し野電車区:2014/01/01(水) 12:02:00.02 ID:1ozVVAmZ0
>>337
そうそう、JRは復旧まで凄く時間がかかるよね。運行形態が複雑だからなのか、諸手続きに時間がかかるからなのか分からんが、なんとか短縮してほしいね
356名無し野電車区:2014/01/01(水) 13:55:09.29 ID:DvtkOhoo0
>>353
データイムのダイヤ、JRが現状が悪いと思ってて、なおかつ利用者がそれで減ってたら、
JRもバカじゃないんだから25年もそのまま放置しませんわな。
てかこの手の妄想、いつも思うけどC電なめすぎ。
357名無し野電車区:2014/01/01(水) 14:03:38.67 ID:eQa0brGP0
天候等、誰にも非がない場合に救済や補償をいうのま問題だ
甲乙対等の契約で駅員に怒鳴るとうのは言語道断
嫌なら遅い私鉄に乗ればよい、事業者も客ではなく利用者と呼べばよい
人身事故や職員個人もしくは複数のミスの場合は原因者がハッキリする
とりあえず、JRが立替払いをして原因者に請求すればよい
原因者負担の原則は当然出し、被疑者死亡でも負債は相続される
臓器売買や死亡保険金を使ってでも支払えばよい
358名無し野電車区:2014/01/01(水) 14:13:56.03 ID:aCKLmfyj0
のま問題
359名無し野電車区:2014/01/01(水) 14:22:56.90 ID:jaTbNA2a0
T電いらない。日中は新快速とC電だけあればいい。
360名無し野電車区:2014/01/01(水) 14:28:48.65 ID:ksL2Yd4/O
茨木、西宮、住吉、六甲道、元町、兵庫、須磨、垂水、舞子「」
361名無し野電車区:2014/01/01(水) 15:14:35.68 ID:9C3fqisZ0
T電廃止して代わりに快速を終日これで走らせたほうが利点大きい
内側・電車線を完全に普通だけで使っちゃえばいいんだよ、乗り換えミスもなくて安心。
網干〜(各駅)〜西明石・明石・兵庫・神戸・元町・三ノ宮・六甲道・住吉・芦屋・尼崎・大阪・新大阪・茨木・高槻・長岡京・京都〜(各駅)〜米原

そもそも快速停車駅としては↑の案で取りこぼしは無いと思う。
362名無し野電車区:2014/01/01(水) 15:35:47.42 ID:q4ab9M690
日中は新快速8、普通8でいいよね。各所で完全接続。
363名無し野電車区:2014/01/01(水) 15:51:33.05 ID:l4GaAEyE0
>>354
>>352だとそんなに本数は増やしてないけどな
現状は最大16本だけど最大15本に減ってるし
364名無し野電車区:2014/01/01(水) 16:11:15.06 ID:1GBSVQLx0
>>361
兵庫、住吉は停車しなくていい
むしろ甲子園口に停車するくらいのがおもろい
365名無し野電車区:2014/01/01(水) 16:38:32.70 ID:1wQgSY8H0
そういや、今年の紅白歌合戦どっちが勝ったんだっけ?
366 【129円】 【大吉】 :2014/01/01(水) 16:56:53.00 ID:9C3fqisZ0
>>365
サブちゃん気遣う茶番で圧倒的に白
367 【1932円】 【大吉】 :2014/01/01(水) 16:57:31.04 ID:9C3fqisZ0
>>364
兵庫は要らんと思うけど住吉飛ばしたらヤバイと思う、代わりに六甲道飛ばしてもいいかな
368名無し野電車区:2014/01/01(水) 17:21:12.66 ID:BCziX4HZ0
>>365
マジレスすると12ケ月たたないとわからないよ。
369名無し野電車区:2014/01/01(水) 17:22:59.23 ID:KJtjs3hG0
1時間あたり新快速4,普通4としたとき,
近江八幡,高槻,芦屋,加古川でちょうど15分サイクルの緩急接続を取れる

これを基本に京都〜西明石で新快速8,普通8としたら良いんじゃね?
快速停車駅は直通列車が減るかもしれんが,当該駅を含む殆どの駅で所要時間減るぞ
370名無し野電車区:2014/01/01(水) 17:31:49.79 ID:ksL2Yd4/O
近江八幡駅は下りでしか緩急接続が出来ない件について
371名無し野電車区:2014/01/01(水) 17:47:39.15 ID:KJtjs3hG0
>>370
そういやそだった…新年そうそう首釣っt

となると草津ぐらいしかないな
草津や野洲以東で本数調整するときに米原まで新快速に追いつかれないダイヤにしないと難しいか
372名無し野電車区:2014/01/01(水) 20:38:06.65 ID:KJbwUrVn0
>>361
垂水はどうなんの!?
未だ30000人余裕で超えてるけど、優等無しかい?
373名無し野電車区:2014/01/01(水) 20:40:34.57 ID:9C3fqisZ0
>>372
仕方ね〜だろ、列車線にホームが無えんだから止まりようがないから諦めるしかない
374名無し野電車区:2014/01/01(水) 20:43:25.76 ID:l4GaAEyE0
>>369
確かに新快速と普通の2本立ての方が分かりやすいというのはあるな
但し快速停車駅の扱いをどうするかが問題だな
375名無し野電車区:2014/01/01(水) 20:51:01.56 ID:KJbwUrVn0
>>369
神戸まで優等無しになる、舞子・垂水が犠牲になりそうな悪寒
明石以西方面も、明石・西明石で必ず階段の上り降り、乗り換えダッシュが発生するかもな
須磨は乗客数少ないから影響は出にくいかもしれんが
いつもこの話になると厄介なことに引っかかってくるのはこの2駅
乗客数が1〜2万くらいなら無視できるかもしれんが3万無視するのはキツイだろうよ
376名無し野電車区:2014/01/01(水) 21:00:20.95 ID:JkS6e6eO0
新快速と普通の接続って、12両→7両の最大5両分の前後移動を要するから、
不必要に接続機会を増やしてしまうと
普通の遅れの原因になったり、せかされる老害からの苦情を誘発したりするよ。

だから快速に6両が多いのかどうかは知らないけど
377名無し野電車区:2014/01/01(水) 21:32:31.38 ID:3NXh91D30
無理に考えなくてもいい

京都-米原は現行のままで。
下りは「京都まで普通、京都から新快速」を作ればいい。
そうすれば、滋賀県内の緩急接続なんぞ考えなくていい
378名無し野電車区:2014/01/01(水) 21:39:24.26 ID:C91F1brk0
>>361
上郡・播州赤穂〜各駅停車〜加古川
379名無し野電車区:2014/01/01(水) 22:25:16.09 ID:GJRM7oDl0
今のJR西ならそのうち高槻〜西明石で
普通6
快速3
新快速3
とかやりかねん気もするけどなー。快速も最低10両にとか言いながら
380名無し野電車区:2014/01/01(水) 22:38:09.29 ID:69QdPKq80
琵琶湖線内新快速、京都線内快速

一見誰得な感じだが、新快速が無い時間の琵琶湖線の速達強化を狙うという机上の妄想。
ただし競合が無い上に、駅間が長く普通が1時間以上も追い抜かれないような田舎ダイヤの線区なので実現は無いだろうが。
381名無し野電車区:2014/01/01(水) 22:56:46.12 ID:0PEe6/5+0
まぁ現状のままでいいでしょぶっちゃけ
382名無し野電車区:2014/01/01(水) 23:08:35.34 ID:ayaaCpWM0
>>379
冬休みの宿題は早めに終わらせろよ
383名無し野電車区:2014/01/01(水) 23:26:02.49 ID:69QdPKq80
>>381
100%つーのは無理だからな
複々線、しかも大半が方向別という資産があるだけ相当恵まれてるし。
障害対応だけは頑張って欲しいけどw
384名無し野電車区:2014/01/01(水) 23:34:31.44 ID:9huEoZXT0
高速化にも舵を切ってほしい
385名無し野電車区:2014/01/01(水) 23:51:28.50 ID:S69kQu+fI
とにかく少々のことで電車を止めるな
もっとイケイケで行け
386名無し野電車区:2014/01/02(木) 00:00:45.01 ID:h165ZwHe0
舞子〜朝霧で若干土地があるんだから
ここで再び方向別複々線になるように改良すれば
明石と西明石の乗り換え問題も片付くし垂水と舞子に快速止めないでも行けるよ
387名無し野電車区:2014/01/02(木) 00:37:38.61 ID:l8WH6SAx0
ダイヤ改正で変更されなかったから、今のダイヤが完成形。今後は、南草津のように流動が変わった場合に、部分的に手当てするのみ。
388名無し野電車区:2014/01/02(木) 00:53:05.13 ID:BmDFnlJH0
以前だったら15分パターンと20分パターンの論議があったけど、20分パターンだった
阪和・大和路・環状線が15分パターンになった時点で結論が出たのでは。

ただ今日、新快速に乗客が集中する現状を考えると、野洲までを完全に15分毎にして
湖西新快速を30分毎で明石折り返しとし、湖東新快速の3分先行運転にしてはどうかな?

大阪発基準で具体的にいうと
00 野洲行き 12連
12 敦賀行き 8連
15 長浜行き 8連
30 野洲行き 12連
42 近江今津行き 8連
45 近江塩津行き 8連

8連の新快速がまた増えることになるけど、2本が続行することで実質16連化となり
連結、切り離しの必要となる場面も今より減らせるはず。
389名無し野電車区:2014/01/02(木) 00:54:50.53 ID:/++Jtnfx0
とりあえず長岡京や向日町や摂津富田の駅のカーブゆるめれないのか?
毎回、新快速が減速するし

>>386
明石の電車区の位置変えないと無理
垂水か西明石を二重高架にするぐらいしかやりようがない。
390名無し野電車区:2014/01/02(木) 01:19:40.37 ID:LZI+5bvT0
>>388
完全4本を実現させたければ
京都駅での増解結作業以外に方法無し
それでは余りにも無駄な本数が多い
391名無し野電車区:2014/01/02(木) 01:47:11.57 ID:Aeee6/hT0
>>388
何かトラぶったら回復させるのがかなり困難だな それ
392名無し野電車区:2014/01/02(木) 06:05:19.60 ID:GnnPS7sg0
>>389
茨木と曽根の制限90はいいのか
393名無し野電車区:2014/01/02(木) 08:26:47.50 ID:u5jo52g40
内側走ったほうがはええんじゃねぇの?と思うレベル
394名無し野電車区:2014/01/02(木) 08:51:38.30 ID:RbAigVBs0
>>390
琵琶湖線の新快速完全4本化は湖西線直通がある限り難しいが
歯抜けを補う方法としては京都始発の新快速を設定して山科で湖西線直通新快速と接続するのがいい
草津線直通にして貴生川か柘植行きにすれば草津線も便利になる
395名無し野電車区:2014/01/02(木) 09:47:45.72 ID:8mCClZ9m0
>>394
アホか、草津線直通にしたら乗降客が多い守山、野洲を飛ばすことになる
それは全く意味がない
396名無し野電車区:2014/01/02(木) 10:47:39.64 ID:gGo6hSDV0
自分が使わない駅は通過でいいとかそんな短絡的な考えじゃなぁ…
397名無し野電車区:2014/01/02(木) 10:50:54.77 ID:9UTn7mYd0
どうしても湖西線直通の新快速がいるなら、C電を敦賀まで延長して
湖西線内だけ新快速にしとけよw
とりあえず大阪まで直通すれば満足だろw
398名無し野電車区:2014/01/02(木) 10:53:41.47 ID:HFD2WFx00
結論  いまのままでいい
399名無し野電車区:2014/01/02(木) 14:20:21.12 ID:tl3c8DQi0
歯抜け時間帯の混雑緩和に、草津線直通快速はありだと思うが、山科で湖西線直通新快速と接続は論外で、
湖西線直通新快速より先、毎時43分発で途中停車は石山、南草津だけ。草津で先行の各停と接続。

>>395
これなら、守山、野洲は問題ないでしょう。
400高井重雄 ◆xkberHzFgE :2014/01/02(木) 15:07:17.92 ID:22f3QiLt0
(*θ*)~~
401名無し野電車区:2014/01/02(木) 15:26:39.37 ID:QtdyhDLg0
        (⌒Y⌒Y⌒)
       /\__/│
      /  /ー  ー\
   (⌒ / / ⌒  つ⌒ \    
  (  (6 _________ |   
   (_|  \ノ_ノ_ノ_ノ  | 
       \   \)_)_ノ /         
      / \____/  
    /          |
   (_⌒) ・    ・ ||
     l⌒ヽ     _ノ |
     |  r `(;U;)   )__)
     (_ノ  ̄ / /
          (_ノ
402名無し野電車区:2014/01/02(木) 19:10:02.31 ID:NjsDWrPI0
>>399
そんなの切り離して京都止まりにする車両で十分だろ
403名無し野電車区:2014/01/02(木) 19:43:23.84 ID:pq1rqL9R0
内側と言えば、先日下りの線路を付け替えたので、新大阪〜大阪間の
新快速は、基本的には内側はもう走らないの?
404名無し野電車区:2014/01/02(木) 20:18:07.03 ID:Aeee6/hT0
>>402
車両基地の都合もあるけど・・・・何でもかんでも新快速をカバーさせようとするから破綻するんだよね。

新快速は西は姫路、東は草津くらいまでにした法が全体での利便性は上がるんじゃない?と思うよね。
405名無し野電車区:2014/01/02(木) 21:24:32.57 ID:fj3miCT80
>>404
以前も新快速は姫路〜京都か最遠でも草津までとしてそれより先は快速に任せたほうがいい、つまり大昔のダイヤに戻したほうがいいと言ってたのが居た覚えがある。
406名無し野電車区:2014/01/02(木) 22:41:11.91 ID:AoWa3xqN0
新快速の方が運用の回りが速いから
必要車両数が減ります
だからみんな新快速を使ってねってことでしょ
407名無し野電車区:2014/01/02(木) 22:43:45.14 ID:6Y4oMl+j0
神戸線ただいま止まっているな
408名無し野電車区:2014/01/02(木) 23:01:58.43 ID:1dGgER1h0
新快速は都市部で増発しているという点では極めて定石なダイヤな気が。
西の端から野洲までとか北の端から姫路までっていう、大運転と小運転の間の子みたいな列車もあるけどね。
409名無し野電車区:2014/01/02(木) 23:05:28.12 ID:NYszgpEtO
>>406
大阪基準24時台の快速を新快速に変えたりしたときも「速くなります!」とアピールしてたな。

代わりに快速がなくなって不便になるし、容赦なく終電繰り上がるし。

人件費削減だな。
410名無し野電車区:2014/01/03(金) 00:08:09.46 ID:I5A5g6Z60
アホみたいに「新快速、新快速」と言って喜んで乗るやつも多いし
411名無し野電車区:2014/01/03(金) 00:46:44.67 ID:CF3ZsSzw0
他の会社だと急行を特急に変えたりなんかしたらただのダイヤ調整だと客に言われるけど
快速を新快速に変えるとなると純粋に速くなったようなイメージを持たれるからな

新快速ブランド最高や
412名無し野電車区:2014/01/03(金) 02:37:23.87 ID:MWCbs2OZ0
新快速もロングシート化させて
C電と共通運用化させれば遅延時にもっと融通が効くのにな
基本7両に増結編成が4両と3両の2タイプを用意
7両、10両、11両と円滑に運用できるように電動機出力を調整する
トイレは各一編成に一箇所(現状維持)
413名無し野電車区:2014/01/03(金) 03:59:18.83 ID:nIei94qDO
新快速にもれなく某専用車が付いてきたり、その某専用車のために停目を最大11両の先頭に対応出来る様にかなり前に揃える必要が生じる
だから、7両運用時には駅によっては異様に階段が遠くなる事象が発生しますが、よろしいですか?
414名無し野電車区:2014/01/03(金) 07:44:12.92 ID:6j7f+BE60
新快速が米原まで運転してるのは、滋賀県民のためだけじゃなく
名古屋から関西に来る客を新幹線に乗せないための意味もあるんじゃ?
在来線で来てもらったら、米原から先の運賃は西に落ちる。
415名無し野電車区:2014/01/03(金) 07:50:21.48 ID:CF3ZsSzw0
ほんまなんで米原が倒壊持ちなんだよちくしょー
416名無し野電車区:2014/01/03(金) 09:27:05.65 ID:pS1YiMniO
>>413
前にもあったが、今でも新快速に女性専用車の設定はできる。
「この車両が号車のときは女性専用車です」のステッカー、他社でもあるし。

京浜東北線には女性専用車設定があるが、その快速相当で編成固定の東海道線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ラインはやってないな。
417名無し野電車区:2014/01/03(金) 10:25:54.73 ID:/YeW5VET0
>>412
新快速をロング化したらそんなに無理して増結しなくてもよくならないか?

ひとつの目安だけど103系の8両は207/321系なら7両で済むとか。
418名無し野電車区:2014/01/03(金) 10:30:36.66 ID:nIei94qDO
現状殆ど12両で走ってるのに、ロングとは言え全部7両(男性実質6両)とかにするのは流石に無理がありすぎるんじゃないすかね
419名無し野電車区:2014/01/03(金) 10:42:06.05 ID:aTrMRZxU0
>>416
この忙しい時代に何でいちいちこの車両は乗って良いのかななどと余計な心配をさせられないとならないのか
420名無し野電車区:2014/01/03(金) 10:49:31.39 ID:OfTkCWXh0
女性専用車自体は構わないんだけど、位置をもっと工夫して欲しい。
大抵の駅で階段やエスカレーターの近くにあるから急いでる時に間違って入りそうになる。

もっとも、よく女性に間違われるから入ったところで嫌な視線はそこまで受けないけどさ。
421名無し野電車区:2014/01/03(金) 10:50:56.05 ID:4LBMSA6x0
>>420
とりあえず入って車両移れば視線はないよ
422名無し野電車区:2014/01/03(金) 10:54:09.98 ID:UwIRWKXc0
先頭車両 ← 前面展望できない
M車 ← 音が聞けない

2つとも守っていない糞会社があるらしい
423名無し野電車区:2014/01/03(金) 11:22:40.55 ID:nIei94qDO
栗東グモピーで在来もカオス必至
424名無し野電車区:2014/01/03(金) 11:23:26.23 ID:Rw8L206pO
栗東で人身第一報
車掌は守山と言っているが…
425名無し野電車区:2014/01/03(金) 12:15:18.13 ID:h3xfyPFm0
今日は有楽町のといい呪われた一日だな。

新年早々縁起が悪いわ。
426名無し野電車区:2014/01/03(金) 16:42:39.36 ID:KAWeqaPj0
C電 草津ー加古川、草津ー新三田、松井山手ー加古川
快速 米原ー網干
新快速 米原ー姫路、敦賀ー播州赤穂・上郡、近江舞子・
427名無し野電車区:2014/01/03(金) 17:07:40.18 ID:Bs8oPaus0
>>413
女性(オバハンだけど)なので専用車は大賛成
428名無し野電車区:2014/01/03(金) 18:20:03.29 ID:98U6thJ90
>>413
♀車の前後を♂車にしてくれるならオッケーだわ。
429名無し野電車区:2014/01/03(金) 18:51:37.63 ID:NQ1HIlis0
♀専車両に隣接する扉に乗る非常識な♀(しかもスマホ見ながら)は本当に鬱陶しい
430名無し野電車区:2014/01/03(金) 18:57:26.14 ID:nIei94qDO
グモ本日本線2発目元町
431名無し野電車区:2014/01/03(金) 18:58:15.67 ID:cM3SRmo40
>>430
芦屋行きって出てるのかな?
432名無し野電車区:2014/01/03(金) 19:01:21.76 ID:nIei94qDO
見合せ区間が上り西明石〜芦屋になっとるよ
なお下りは10分で再開したもよう
433名無し野電車区:2014/01/03(金) 19:23:46.14 ID:Bf3IYapX0
>>
434名無し野電車区:2014/01/03(金) 21:04:42.49 ID:DgmfoAav0
元町の件については接触らしいから、桜島駅で試験運用しているホームドアが
普及すればこういうケースは無くなるだろうか。
435名無し野電車区:2014/01/03(金) 21:22:55.48 ID:YkiPyjOl0
今東京にいるんだけど
乗る予定の新幹線が大幅に遅れてて新大阪方面帰れない...

新幹線遅れてもJR西の在来終電は待ってくれないよね?

待ってくれなかったら大阪で宿探そうと思うんだけど..
436名無し野電車区:2014/01/03(金) 21:30:35.41 ID:k79n16bU0
1時間くらいなら。
437名無し野電車区:2014/01/03(金) 21:37:06.80 ID:21o+QQYc0
>>434
あれは首つる人が多数でるな
監視員が5,6人いるが、かえって危ないという代物だ
438名無し野電車区:2014/01/03(金) 21:39:37.33 ID:nIei94qDO
>>435
列車ホテル開放とかも有り得なくはない
439名無し野電車区:2014/01/04(土) 00:53:10.25 ID:kcUJMs8S0
>>435
遅いだろが、終車の後に今日は臨時出るぞ
440名無し野電車区:2014/01/04(土) 06:00:56.77 ID:3EIPANhP0
大動脈不通で京滋も混雑 新幹線5時間運休に家族連れら ため息
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20140103000085

お疲れさん。
441名無し野電車区:2014/01/04(土) 06:15:58.71 ID:j2yAbkj50
>>420
4号車にすれば、乗車出来るM車が増えるし
F1以外の207系では通り抜け出来ないからな
442名無し野電車区:2014/01/04(土) 10:19:29.73 ID:fTZn7Wzi0
>>420
>>441
個人的には雌車は2号車にならないかと思う。
321系の場合2号車は弱冷車になってるし207系も実質的に固定編成だから弱冷車を1、2号車にすればいいと思う。
443名無し野電車区:2014/01/04(土) 10:57:28.29 ID:7PXIfOa2P
京都から大阪方面への新快速、
湖西線直通が空いてると思ってたけど、
12連のくせにで立ち客満載でやってきた。

これだったら野洲始発のほうが空いてる。
湖西の片田舎にこんなに客が、と思ったが
敦賀直通効果のほかに、湖西線の客が新快速に集中してるのかな。
444名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:55:27.33 ID:kzna6Mzo0
>>443
湖西線直通が入るところは野洲方面からの新快速が歯抜けになっているから、
野洲方面から普通に乗って、山科で湖西からの新快速に乗り換えているのもかなりいるのでは?
445名無し野電車区:2014/01/04(土) 14:21:06.32 ID:qhJRo/Cb0
>>442
神戸市営地下鉄は弱冷車への設定だったような
446名無し野電車区:2014/01/04(土) 16:37:34.80 ID:e/Mv/XIli
>>443
湖西線沿線民は新快速狙うのは確か。
休みの日だと堅田下りの新快速待ちが各扉5〜10人いる。30分前に出ても大阪へは15分前にしか着かないからなぁ。
447名無し野電車区:2014/01/04(土) 16:52:56.17 ID:0lTkaC3j0
京都・山科からの着席サービスという意味なら20分サイクルに琵琶湖線の新快速1、湖西線の新快速1がいいな。
448名無し野電車区:2014/01/04(土) 17:53:32.05 ID:tL1piOZH0
新快速は琵琶湖線内は京都〜近江八幡はノンストップ

代わりに221系6両の近江路快速を京都〜野洲、京都〜草津〜貴生川で運行
449名無し野電車区:2014/01/04(土) 18:08:40.50 ID:yr35Yo5Z0
野洲どまりなら普通で十分
あと6両は地雷になりかねんからやめれw
450名無し野電車区:2014/01/04(土) 18:11:55.22 ID:/o1s5E5TO
どうして通過駅が2つしかない快速をいつも妄想しようとするのかここの住民さんは
8/8頃なら1つになる可能性すらあるのに
451名無し野電車区:2014/01/04(土) 19:57:54.35 ID:JN9HsEy70
>>443
湖西線新快速のの京都方面は12連でも堅田で立ち客イパーイってことも珍しくない。
敦賀行きはそこまで混むことないが。
452名無し野電車区:2014/01/04(土) 22:24:40.54 ID:z/6CieK70
>>450
駅間が長い琵琶湖線に通過電車が必要か?
新快速は琵琶湖線の敵だ。全部TとCで充分。
453名無し野電車区:2014/01/04(土) 22:54:19.44 ID:/o1s5E5TO
>>477
湖西線に3本/hの新快速とか流石に過剰過ぎると思うの
3本のうち2本を湖西線内各駅にでもすれば別だが、今度は12両対応しない駅の問題が生じる
454名無し野電車区:2014/01/04(土) 23:48:42.54 ID:1udTclLs0
妄想乙。流動データとコストに基づく最適ダイヤは現行のダイヤ。
455名無し野電車区:2014/01/05(日) 00:01:31.59 ID:zamFOa2r0
>>453
2階建て列車にして京都で離合させればいいじゃん
456名無し野電車区:2014/01/05(日) 00:02:03.11 ID:lIEgfZsUO
ま琵琶湖線はあの歯抜けだけやからね
京都駅から大阪方面はもう少し先着列車の本数があっても良いとは思うが、そうすると阪神間の実質有効本数が減る恐れが
阪神間重視だし今のダイヤに落ち着く、と
457名無し野電車区:2014/01/05(日) 00:03:38.03 ID:/o1s5E5TO
>>455
湖西線がクオった時が恐い
片方の線だけの短い編成で大阪特攻とか悪夢
458名無し野電車区:2014/01/05(日) 00:04:54.15 ID:5G2yoLix0
>>457
そん時は、京都で切れば良い話でしょ?
459名無し野電車区:2014/01/05(日) 00:07:56.86 ID:zamFOa2r0
>>457
言い忘れたが、湖西線が8両なんてわけないだろ

2階建て列車にする場合だと
4両+8両という選択肢しかあるまい

8両なら京都以南も走れるし、混乱したときは湖西を京都で切れば良い話でしょ?
460名無し野電車区:2014/01/05(日) 00:08:10.27 ID:Q0l/1UiP0
JR神戸線の名称を嫌がっている姫路市民です。JR神戸線は、東海道本線終着地の神戸駅までにしてほしいです。せいぜい譲って、普通電車のある西明石までとしてほしいです。「JR神戸線姫路駅」なんて書かれると、虫唾が走る姫路市民は少なからずいると思います。
461名無し野電車区:2014/01/05(日) 00:10:18.01 ID:5G2yoLix0
>>460
なぜJR神戸線は姫路までなのにJR京都線は京都までなのか
播磨民はゴネなかったのに、湖南の民はゴネたから。
462名無し野電車区:2014/01/05(日) 00:18:27.45 ID:azMIJRyn0
>>460
お互い様だろ。
神戸市民だって糞田舎の姫路で「神戸」を冠する事は
気に食わない人もいるだろ。
463名無し野電車区:2014/01/05(日) 00:26:51.12 ID:IRVbn93S0
早くディーゼル特急で草津まで帰りたい
464名無し野電車区:2014/01/05(日) 00:27:19.72 ID:6oGhOriTP
京都駅での湖西・琵琶湖線分割併合論は
年に1度は程度お約束のように出てくるなあ。

まあどうみてもデメリットのほうが大きい(特に併合)のは明らかなんで、
すぐ消えるけど。
465名無し野電車区:2014/01/05(日) 00:31:22.01 ID:5WeXVnh40
京都で4+8に分割して、堅田側と米原側に流せば?
4本とも。
466名無し野電車区:2014/01/05(日) 01:09:31.36 ID:7Sh6GytK0
103系4+4両で前4両堅田行き、後4両野洲行き普通電車で
大阪〜京都間は快速
467名無し野電車区:2014/01/05(日) 02:12:39.44 ID:NTMe9QBc0
>>461
播磨線とか東播線とか白鷺線なんていう名称案を出してかなりゴネてたはずだけど。
致命傷だったのは兵庫県庁の支持が得られなかったことだとか。
468名無し野電車区:2014/01/05(日) 02:19:30.49 ID:8X7qzsF70
変な対案出すからだろ。
対案出さずに神戸/西明石から西は愛称なしにしてくれと言えば少しは形勢違ってたかも
469名無し野電車区:2014/01/05(日) 04:36:16.75 ID:AhojXZTfO
いっそうのこと、野洲ゆき新快速を湖西線直通にして、京都〜堅田間各停にすればどう?

つまり…

新快速|敦賀×1
新快速|近江今津×1
普通|近江舞子×2

これなら、京都〜堅田は15分間隔、堅田〜近江今津は30分間隔と今よりも均等な運転間隔にできる。ただ、唐崎のホームを延伸しないといけないけどね。


そして、湖西線直通から接続する京都始発の琵琶湖線新快速を30分間隔で設定すれば、琵琶湖線内も新快速が15分間隔で運転できる。野洲ゆきや草津線直通でもいいし、野洲から普通になる米原ゆき(T電はすべて野洲ゆき)にしてもいいんじゃないの?
470名無し野電車区:2014/01/05(日) 04:50:10.07 ID:qyAxXssjO
>>463
では明日朝にどうぞ。
471名無し野電車区:2014/01/05(日) 05:18:57.01 ID:NZIq30QU0
高槻〜京都間の緩行って現状の本数が一番ベストなのかな?
472名無し野電車区:2014/01/05(日) 07:59:59.12 ID:R0kdhyF90
一番ベスト
二番ベスト
三番ベスト

言葉は正確に使おうな
473名無し野電車区:2014/01/05(日) 08:11:06.59 ID:M8+EXV5m0
best bester bestest
474名無し野電車区:2014/01/05(日) 10:10:06.70 ID:5G2yoLix0
>>467
ゴネていたのは社会党だけで、市民以下あまりゴネていないよ
475名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:16:09.99 ID:BreFZcXI0
でも、セカンドベスト(二番ベスト)という言葉はあるから仕方ないところ
476名無し野電車区:2014/01/05(日) 12:38:43.50 ID:aHlbwmyA0
>>460
姫路からも神戸に向かうから神戸線、という解釈も可能
あと大阪以西ではC電が西明石止まりになる以外はほとんど姫路あたりまで直通
運賃面でも安い電車特定区間が西明石まである(このあたり滋賀より有利かも)
なので神戸線の呼称はまあ妥当かな

じゃあ折り返しのほとんどない大阪はということになろうが
そもそもJRは大阪中心にモノを考えているのでここは無問題かも

一方京都側の場合C電や湖西線、草津線、そして電車特定区間など京都止まりが結構多い
ダイヤでも運賃制度でも京都駅があらゆる壁になっている
こういう問題を提起するのに京都線の京都以西、以東というより琵琶湖線、京都線と指定すれば論じやすいだろう
京都の付属として扱われるのに神経質な滋賀県の立場もあろうが…

むしろ滋賀県や大津市は県内への観光客誘致や通勤者のモーダルシフトのために電特区間の拡大を提言してほしいくらい
懸案の山科大津道路の実現も急務だ(京都市側は完全にやる気ナッシングだが)
疎水のトンネルにボロ船浮かべて京都市長なんぞと乳繰り合ってる場合じゃなかろうに…
477名無し野電車区:2014/01/05(日) 18:05:57.30 ID:e8jcUiEZ0
跳ね飛ばした人がいないとはどうなってんだ

JR神戸線で一時運転見合わせ
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201401/0006611720.shtml
478名無し野電車区:2014/01/05(日) 19:16:48.26 ID:Hp46C/ok0
大阪で割らずに京都−神戸で京神線(けいしんせん)にすればよかった
479名無し野電車区:2014/01/05(日) 19:25:36.64 ID:XVMFIoWC0
並行する阪急を意識したものではないの?
>京都線、神戸線…
480名無し野電車区:2014/01/05(日) 19:37:54.04 ID:W99vBdoy0
福知山線は逆に新三田まで宝塚線になるはずが現篠山市がゴネて篠山口まで宝塚線になったとか
481名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:07:02.50 ID:CCulh1xU0
>>464
だったら >>388 の様な続行方式でいいんじゃないの。
482名無し野電車区:2014/01/05(日) 22:23:52.09 ID:lsb8cJb/0
>>478
京津線「ややこしいからやめて」

普通に東海道線でいいじゃん
483名無し野電車区:2014/01/05(日) 23:17:18.68 ID:0grvIuo1i
京阪神線がいいのでは
484名無し野電車区:2014/01/05(日) 23:22:18.09 ID:PiKn6Bgz0
京阪「ややこry
阪神「やry
485名無し野電車区:2014/01/05(日) 23:23:49.63 ID:t8SXWK920
「JR本線」で十分
486名無し野電車区:2014/01/05(日) 23:27:27.20 ID:fVpWiTMX0
>>482
米原とか茨木とか芦屋とか「東海道」じゃないからなぁ

普通に琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線でええやん
定着してるから今さら変えてもややこしいだけ

ただし「万葉まほろば線」だけは無駄に長すぎるし良くないと思うw
487名無し野電車区:2014/01/05(日) 23:29:14.73 ID:g69fzkP40
>>482
米原から岐阜に向かうのは中仙道で本来の東海道は草津線のルートが正しい
488名無し野電車区:2014/01/06(月) 00:02:40.39 ID:05epTpFA0
>>483
懐かしいな
京阪神急行電鉄…
489名無し野電車区:2014/01/06(月) 00:24:10.76 ID:YF7mr/910
お笑いの街グランフロントライン
490名無し野電車区:2014/01/06(月) 00:37:09.65 ID:nUC/nbhA0
>>486
何処へ(どっち方面へ)行くか解らないような名前はよくないな
「ゆめ咲線」も微妙
「ゆにば線」でいいだろ
491名無し野電車区:2014/01/06(月) 01:32:31.35 ID:RMcVvkLV0
桜島線涙目
492名無し野電車区:2014/01/06(月) 04:15:29.98 ID:Sbc9Pz3m0
本線と学研に関しては今や愛称でしか知らない人多いだろう。

30代以下の一般層は特にね。
福知山線は沿線にいたが愛称と正式名称が半々ぐらい。
大和路線は年輩者で関西線て言ってる人いたけど若い人はほとんど愛称だった。
493名無し野電車区:2014/01/06(月) 07:00:11.32 ID:icxXMFKTO
>>485
今でも沿線民の少し年配者の間では「コクテツ」で通じるw
494名無し野電車区:2014/01/06(月) 07:17:40.74 ID:p6OAoQJz0
>>493
ショウセンですよ。
495名無し野電車区:2014/01/06(月) 07:44:56.30 ID:p6OAoQJz0
>>460
江戸時代の都市の格からすれば、兵庫県の県庁所在地は姫路であるべきだし、滋賀県の県庁所在地は彦根であるべきだ。
496名無し野電車区:2014/01/06(月) 08:30:22.60 ID:iNVUujTA0
>>495
大津は京都の腰巾着。
497名無し野電車区:2014/01/06(月) 11:53:41.67 ID:O3WKEsWK0
彦根は今は実質岐阜県
498名無し野電車区:2014/01/06(月) 11:58:56.47 ID:NnSS10Ss0
>>497
何言ってんだこいつ
499名無し野電車区:2014/01/06(月) 12:08:06.39 ID:O3WKEsWK0
>>498
彦根は今や関西より東海との結びつきが強い
500名無し野電車区:2014/01/06(月) 12:19:45.31 ID:F4VmOtrf0
線名にうちの地名を入れろというのは田舎者は頭がおかしいのか
京都線の延長、著名な観光地の彦根線でいいだろうに
普通に東海道山陽線が理想なんだけどな
501名無し野電車区:2014/01/06(月) 12:26:34.39 ID:aCEXtEZp0
歴史的経緯があるとはいえそもそも兵庫県で東海道本線はないだろという気はする。
東海道と山陽の節目は大阪のほうがしっくりくる。

道路ではR1とR2の節目は大阪梅新だし。

>>499
彦根というか滋賀県そのものがどちらといえば東海との結び付きが強いかと。
逆に三重県の伊賀地方を近畿に含めたほうが実情に則してる。
502名無し野電車区:2014/01/06(月) 14:04:23.64 ID:Sbc9Pz3m0
なぁ221更新の穴埋め用に225系3本新造するって言ってるけど
もし工事終わっても穴埋めした分の221は網干にはもう戻ってこないよな?奈良か?

大和路線で減便してるのも穴埋めなしで221更新で必要な本数確保出来るし一石二鳥てな事なのかも。
503名無し野電車区:2014/01/06(月) 17:52:06.34 ID:pWY7xMN+0
>>502
たぶん
・網干に225系3本投入→リニューアル工事後の221系を奈良に転属→奈良所属の103系を廃車
になりそう
504名無し野電車区:2014/01/06(月) 18:42:02.40 ID:6ngk1XJf0
奈良の103系は廃車になるだろうか?
簡易改造(3連化もしくは先頭M改造の2連化)受けるもしくは4連のままで
遥かに状態の悪い105系が居る和歌山転属とかにならないかね
505名無し野電車区:2014/01/06(月) 19:19:59.86 ID:CE4fJjna0
>>501
東海道は京都までだぞ。
京都−大坂は京街道、大坂−西宮は中国街道で
京都−西宮を短絡直結するのが西国街道。
山陽道は西宮−下関。
506名無し野電車区:2014/01/06(月) 20:25:10.24 ID:s1JGv9iH0
>>501
少なくとも彦根市民は東海の方は見てないよ。
職場も遊びに行くのも京都・大阪がメイン

彦根からだと、京都の方が時間的にも交通費的にも近いしな
507名無し野電車区:2014/01/06(月) 20:30:19.70 ID:RDoPutB20
>>493,494
今を去る40年前、学生アルバイトをしてた時、店主のおやっさんが省線電車で通ってるのか
と言った時は当時のオレでも目が点だったよw
508名無し野電車区:2014/01/06(月) 21:13:46.00 ID:flajQGdK0
>>506
彦根行ったら本拠がある平和堂は別として、ピアゴやバローなど東海系のチェーンが急増して、
関西系のチェーンは少ないように思う。
509名無し野電車区:2014/01/06(月) 21:19:53.84 ID:3pC2nbPf0
「急増」したんだったら、それまではなかったんだろ。
510名無し野電車区:2014/01/06(月) 21:25:06.57 ID:flajQGdK0
>>509
西から東へ移動すると「急増」する、という意味な。

時系列について言えば、京都や滋賀の産業が、大阪の電機メーカーでなく東海の自動車メーカーを向くようになったというのはあるだろうな。
511名無し野電車区:2014/01/06(月) 21:41:59.02 ID:zzjG8ejo0
近畿縦断線

縦断なのか横断なのかわからんが
512名無し野電車区:2014/01/06(月) 21:58:23.61 ID:Sbc9Pz3m0
年末年始ご利用状況について
http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/01/page_5016.html

京阪神の近距離券ご利用者数は前年比106%でした
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/140106_00_keihanshin.pdf
513名無し野電車区:2014/01/06(月) 23:20:34.97 ID:S/3u/vze0
>>502
データイムだけ運用減らしても意味ないんじゃ。
514名無し野電車区:2014/01/06(月) 23:23:22.95 ID:yZc/PJtz0
>>501
毎朝米原経由するけど長浜方面の客が多いと思うぞ。階段混雑しているし。
2両編成の長浜行きは大混雑でも3両編成の大垣行きは立っている客ほとんどいないしな。
まあその前に彦根で大半の客がおりるんだけど
515名無し野電車区:2014/01/06(月) 23:49:21.91 ID:geZd2aMJ0
>>514
3両?
516名無し野電車区:2014/01/07(火) 00:03:46.13 ID:+32mduSD0
>>515
373系
517名無し野電車区:2014/01/07(火) 00:06:55.76 ID:2qooMtsaO
211系かとおもた
518名無し野電車区:2014/01/07(火) 00:07:15.57 ID:geZd2aMJ0
>>516
いつの話だよ・・・
519名無し野電車区:2014/01/07(火) 00:13:34.52 ID:HraaJjs80
元々彦根から先は東海地方の管轄じゃなかったか? 国鉄時代
520名無し野電車区:2014/01/07(火) 02:07:40.85 ID:SS4atJS30
大鉄局は彦根までやね
521名無し野電車区:2014/01/07(火) 02:30:18.11 ID:2qooMtsaO
新快速|彦 根
522名無し野電車区:2014/01/07(火) 03:20:44.11 ID:gKk2r4cq0
いいな 117系
523名無し野電車区:2014/01/07(火) 04:31:44.15 ID:aPt65vSh0
米原はるかって新大阪で降りる人多い?空港まではあんまいない?
524名無し野電車区:2014/01/07(火) 09:31:04.34 ID:jESN6gY00
高速道路も彦根ICはNEXCO中日本
525名無し野電車区:2014/01/07(火) 15:16:09.75 ID:koMcNAy70
京都市が計画、京都駅東側の崇仁地域へ市立芸大が10年後に移転
門川市長は「京都駅に近い好立地で市民や観光客が音楽を楽しむ拠点となる」と述べた。 

芸術大は市営地下鉄の洛西延伸を見越し、80年に現在地西京区に移転。
施設が古く手狭になっていることなどを理由に、利便性が高い崇仁地域への移転を大学側が求めていた。
一方、西京区の大学周辺地域では移転の影響が懸念されるため、活性化策の検討をする。
http://kyoto-np.jp/politics/article/20140106000144
526名無し野電車区:2014/01/07(火) 22:31:13.45 ID:he0y+VEs0
お察しの地域利権か
527名無し野電車区:2014/01/07(火) 23:22:09.12 ID:2qooMtsaO
京都2257発の米原行きが石山駅まで先着し、新大阪での公衆立入りクオリティで約10分遅れている先発の京都2251発の新快速米原行きに接続する事になった
この時点で接続駅を南草津か草津にしたらいいのに(新快速の遅れだと充分逃げ切れる)
更に新快速が京都で急病人クオリティを併発し結局普通米原行きは石山駅で約9分停車する羽目になった
うーんこの司令
528名無し野電車区:2014/01/07(火) 23:25:46.36 ID:pv7qEcDc0
>>527
米原行きを野洲まで先着。新快速は野洲で打ち切りが一番かな
529名無し野電車区:2014/01/07(火) 23:34:38.85 ID:2qooMtsaO
でも今の時間帯やったら両方とも一応米原には行く必要はあるん違うかな
翌日の運用考えたら
530名無し野電車区:2014/01/07(火) 23:52:42.23 ID:0AInMexg0
貨物との兼ね合いもあったとか?よくわからんけどこの時間帯って東海道線は上り貨物の過密時間帯だよね?
531名無し野電車区:2014/01/08(水) 01:55:11.56 ID:/sT9r2OF0
!ninjaテストにどうぞ

【!ninja】忍法帖テスト専用test【質問OK】199忍
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1385047140/
532名無し野電車区:2014/01/08(水) 04:41:42.21 ID:Zbfhg75t0
米原は予備車とか置いてなさそうだな
533名無し野電車区:2014/01/08(水) 14:08:24.26 ID:9Qlug9BoO
さっき神戸を287系の回送が下った、網干に入るのかな??
534名無し野電車区:2014/01/08(水) 14:12:18.35 ID:wUnWWDQO0
網干に入らず通常の試運転、姫路から
535名無し野電車区:2014/01/08(水) 20:28:58.85 ID:1p8x81YI0
!ninjaテストにどうぞ

【!ninja】忍法帖テスト専用test【質問OK】200忍
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1385110713/
536名無し野電車区:2014/01/08(水) 23:18:28.21 ID:xIYWOuSA0
体質改悪221の6両かんべんしてくれ。座れなさすぎ。
537名無し野電車区:2014/01/08(水) 23:37:23.50 ID:jB6uJ/5r0
>>536
座れないだけならまだしも、降りるときは逆に無秩序になって降りにくい。
昔だとドア近傍に来た順で下りれたのに、今は車椅子スペースの分だけドア近傍の人が増えて・・・でもドアの幅は一緒。

211の減座車は、せめて連結数を増やして欲しいもんだ。
538名無し野電車区:2014/01/08(水) 23:50:26.34 ID:qqe2JJ530
211?
539名無し野電車区:2014/01/09(木) 00:04:34.29 ID:W1bMmaDNO
岡山に287系いるとの情報
540名無し野電車区:2014/01/09(木) 00:27:55.09 ID:Ke4ktynT0
【JR京都線】 動物と接触 列車の遅れ


23時41分頃、JR京都線:向日町駅〜長岡京駅間で列車が動物と接触したため、車両と線路を確認しました。
このため、琵琶湖線、米原方面行きの一部列車に5〜20分の遅れがでています。
影響線区

琵琶湖線京都 から 米原 まで 一部列車遅延
541名無し野電車区:2014/01/09(木) 01:38:50.08 ID:JCUEuk5qP
え…猫や犬でも轢いたのか?
542名無し野電車区:2014/01/09(木) 01:43:11.69 ID:Ke4ktynT0
>>541
鹿です
543名無し野電車区:2014/01/09(木) 02:51:28.23 ID:dY7Wri5R0
>>539
お、岡山?まさか伯備線で試験でもすんの?
544名無し野電車区:2014/01/09(木) 05:08:08.70 ID:W1bMmaDNO
出雲大社臨みたい
545名無し野電車区:2014/01/09(木) 09:32:48.51 ID:kTFVPR2J0
そういや、以前茨木〜摂津富田間で鹿と接触したことあったな。
いるもんなんだね。そんな都会の近くに。
546名無し野電車区:2014/01/09(木) 10:44:14.62 ID:Q6uvks1oP
高槻って待ちから離れたら天王山があってすごい田舎になるよ。そら鹿がいてもおかしくない
547名無し野電車区:2014/01/09(木) 10:45:30.57 ID:Q6uvks1oP
訂正 街から離れたら
548名無し野電車区:2014/01/09(木) 10:57:00.79 ID:ENvzbVMG0
宝塚も街から離れたら人より猿と猪の方が多い武ry
549名無し野電車区:2014/01/09(木) 11:25:46.90 ID:2sENPTCz0
>>542
d
550名無し野電車区:2014/01/09(木) 17:59:39.34 ID:F5M6l1vxO
栗東ではよく馬と接触する
551名無し野電車区:2014/01/09(木) 20:34:23.33 ID:VgPKIQw00
そんなアホな
552名無し野電車区:2014/01/09(木) 21:27:48.16 ID:T3RnryPg0
いつだったかな・・芦屋付近で猪と接触とかがあったな・・・
553名無し野電車区:2014/01/09(木) 21:28:54.77 ID:aGjBmhRQO
馬と接触すると言えば岐阜の笠松の道路かな
554名無し野電車区:2014/01/09(木) 21:30:15.74 ID:aLKUoejd0
JRが一番引くのは、人
555名無し野電車区:2014/01/09(木) 22:31:12.28 ID:kzpCbbll0
JRが一番引くのは、ババ
556名無し野電車区:2014/01/09(木) 23:57:22.27 ID:a3dYgACx0
今日は戎祭だったので兵庫の利用客は何時もより多かったな。
557名無し野電車区:2014/01/10(金) 07:40:49.66 ID:PHLbCMYu0
猪、鹿の次は蝶
558名無し野電車区:2014/01/10(金) 09:36:23.72 ID:X2IEKU860
長岡京〜向日町で何があった……
上り外が死んで、新快・サンダバが内線走ってたようだが
559名無し野電車区:2014/01/10(金) 15:48:59.06 ID:DexoAVD20
垂水駅がやっと英語の自動放送に対応した。
560名無し野電車区:2014/01/10(金) 16:36:45.57 ID:lhC/PVAp0
「こうたり」へ行きたいってお婆ちゃんがいたけど、駅員も知らないとかw

しかし、長岡京になったのって割と最近なんだな
561名無し野電車区:2014/01/10(金) 16:54:22.47 ID:icz2x/fF0
西国街道に神足の駅名看板が置いてあるな
562名無し野電車区:2014/01/10(金) 16:56:57.84 ID:icz2x/fF0
563名無し野電車区:2014/01/10(金) 17:31:16.00 ID:rvWzlguI0
>>560
普通は地元地域名にしてくれなのに
神足から長岡京に変更要望出すって遅れてるな長岡京市と神足地区の人
564名無し野電車区:2014/01/10(金) 18:33:35.46 ID:X2IEKU860
>>560
小郡も最近聞かなくなってるからなあ
神埼までは・・・さすがに通じないかww
565名無し野電車区:2014/01/10(金) 19:21:07.73 ID:rvWzlguI0
>>564
あそこも小郡でよかったのにね、地名、IC、店名は小郡のままだ
今日の長岡京、向日町の上り外側線の緊急復旧工事はやかったな
乱れも少なくよくやった、軌道狂いでも見つかったのか?
566名無し野電車区:2014/01/10(金) 19:51:22.38 ID:4LPWMTZL0
神戸「ごうど」
567名無し野電車区:2014/01/10(金) 19:56:05.64 ID:kz6bJjo00
>>564
尼崎のことだろうけど、神崎というと阪急の方を思い起こすな普通は。
今でも違和感があるのはJR難波だな。
568名無し野電車区:2014/01/10(金) 20:50:48.64 ID:gtRQ+LEF0
舞子もぱっと聞いたら個人的にはどうしても近江舞子を思い出すが、大阪や神戸の人と
話してると琵琶湖の舞子ってまったく知名度ないのな
569名無し野電車区:2014/01/10(金) 21:24:48.55 ID:Vx0yIgjn0
>>568
大阪府内では琵琶湖の舞子を指す場合は必ず「近江舞子」って言うよ。
近江舞子そのものの知名度はそこそこあるけど「舞子」とは言わない。
「河内長野」を「長野」とはあまり言わないのと同じ。
570名無し野電車区:2014/01/10(金) 21:25:59.68 ID:rvWzlguI0
>>568
古来より神戸の舞子が松林で有名で、各地に何とか舞子ができたんだから仕方ない
571名無し野電車区:2014/01/10(金) 21:40:16.33 ID:RmuHxYSnO
>>566
「かんべ」という読み方はメジャーになったな
572名無し野電車区:2014/01/10(金) 21:58:47.48 ID:kz6bJjo00
>>571
元々「かんべ」がデフォの読み方で「こうべ」は特殊な読みだったはず。
573名無し野電車区:2014/01/10(金) 22:55:37.34 ID:6mD6o5nx0
>>560
神足の名が消えてもう18年くらいか
ゆとり世代ならヲタじゃなかったら知らないだろうな
574名無し野電車区:2014/01/10(金) 23:29:36.52 ID:CWyDVRng0
確かに地元地域の名前がいいなぁ。
西高槻なんかにされたら死んでも死にきれん。
575名無し野電車区:2014/01/10(金) 23:40:27.35 ID:pBgXW+Gl0
>>567
ついつい湊町と言ってしまう
576名無し野電車区:2014/01/11(土) 00:09:29.27 ID:o3Q3uWov0
>>569
南河内の人は河内長野のことを河内長野とは絶対に言わない
必ず長野という

同様に泉州の人は泉大津とか泉佐野とは絶対に言わない
だから単に大津と言えば泉大津のことを指す
577名無し野電車区:2014/01/11(土) 01:05:50.48 ID:UWj4167v0
>>576
大津、佐野、長野は絶対そうだね
578名無し野電車区:2014/01/11(土) 01:09:46.59 ID:bZuUN2eD0
>>574
京都駅も七条駅の方が地元民にはしっくりくる
579名無し野電車区:2014/01/11(土) 01:39:10.08 ID:Uz6Qal9/P
>>578
さすがにそれはねーわ。
580名無し野電車区:2014/01/11(土) 02:42:35.96 ID:1uYCY4gZ0
そもそも京都駅は八条じゃん
581名無し野電車区:2014/01/11(土) 05:21:48.97 ID:3kvuwjPc0
八条口は、
祖父や叔父がタクシーで行先を伝える時に使っていた。
京都駅だけだと、烏丸口に向かう事があったので。
582名無し野電車区:2014/01/11(土) 05:45:21.67 ID:WWizaFauP
>>581
京都駅の倒壊の駅員に烏丸口はどこって聞いたら通じなかった
中央口しか知らんのか
583名無し野電車区:2014/01/11(土) 06:28:22.80 ID:3kvuwjPc0
>>582
京都駅の東海の人は、
みどりの窓口でも
特定都区市内の乗車券扱いを知らない事がありました。
基本的な部分で頼りない感じです。
584名無し野電車区:2014/01/11(土) 09:18:07.26 ID:DkmNqJ5XO
京都は幹在どちらも駅員のレベルが低いから
切符発券については若干東海のが上、西は変なプライドで時間無駄にすることが多い。
585名無し野電車区:2014/01/11(土) 11:45:48.18 ID:ej1iiSLS0
JR西日本関西アーバンのダイヤ関連のスレってないんだな
京阪、阪急はあるのに

関西アーバンのダイヤ何で15分サイクルに変更したんだろうな
全て10分(20分)サイクルにした方がいいと思うんだけど
586名無し野電車区:2014/01/11(土) 11:46:54.96 ID:lxVFyppy0
最近、新快速乗ってたら、車内歩く車掌よく見るんだけどあれはなにをしてるのかな?
先頭車両で見るから、それ専用の人だとは思うんだけど。
587名無し野電車区:2014/01/11(土) 13:23:52.84 ID:8OCn38u2O
>>585
つ〔アーバン&フチ〕ダイヤ改正と車両転配属72
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1386521516/
588名無し野電車区:2014/01/11(土) 20:05:57.14 ID:EAZis6240
>>586
検札してるわけでもないし…
こないだ見たときは補充券出してたよ
589名無し野電車区:2014/01/11(土) 22:18:02.32 ID:a+qnfMu90
>>585
現場クラスでは後者の声が多い。
103が危ないから本数を減らしたのもあるけど。
590名無しの電車区:2014/01/11(土) 22:26:34.52 ID:zki5oj2B0
今年度終盤に北陸への新車。来年度から広島地区への新車。2015年度以降に環状線への新車。
ここ数年の間は新製車はアーバン区間以外の方に集中するんだろうか。
591名無し野電車区:2014/01/11(土) 22:41:06.25 ID:6ZEy6n0E0
>>586
一般的な事例だと、車内に不審物や不審者がいないかなどを確認する見回り。
また、空調の効き具合や、スピーカーが正常に作動しているかなどの確認、
車内のゴミを回収したりもする。

乗客が乗り越しをするためなどのきっぷを発行するなど、乗務員本来の仕事もする。
592名無し野電車区:2014/01/11(土) 23:26:56.76 ID:a+qnfMu90
>>590
本線に関しては姫路・京都地区運用の113や117を廃車(又は団臨のみ)したいから225の追加生産はあるかもね。
593名無し野電車区:2014/01/11(土) 23:30:47.38 ID:0203MKDC0
あれって所属区で変わる?
フチ線だけど昼間立ち客の少ない時間上り快速は
かなりの頻度、区間は決まって三田〜西宮名塩で8両中後ろ2両だけ来る事が多いが
高確率でフチ支社のレチなんだが。たまに大阪もあるけど。
最近は来るの減ったし、受け持ちの数が違うって事もあるだろうけど
あとは普通は駅間距離長くても空いてても来ないな。
594名無し野電車区:2014/01/11(土) 23:43:04.73 ID:a+qnfMu90
普通はどんなに距離が空いても走行時間が短いからね。
端から端まで巡回できない。
595名無し野電車区:2014/01/11(土) 23:48:05.13 ID:8OCn38u2O
こんな夜中に吹田〜東淀川橋下クオリティ
上り新快速、快速は運行間隔が広がりまくる予定
596名無し野電車区:2014/01/12(日) 18:31:44.10 ID:bWCMsBZPO
山陽本線加古川グモピー
597名無し野電車区:2014/01/13(月) 11:39:46.61 ID:rnaUjpiZ0
守山-野洲間の事故はどうだったんだ?
598名無し野電車区:2014/01/13(月) 15:10:50.52 ID:hxSP3DKw0
2月1日から曽根駅にみどりの券売機プラスが設置されて、窓口が閉鎖されるようだ
599名無し野電車区:2014/01/13(月) 15:27:58.20 ID:Z7WtyYG3O
昨日の加古川駅グモの当該者は、豊中市で殺人事件を起こした被疑者だった模様
600名無し野電車区:2014/01/13(月) 16:37:46.53 ID:rnaUjpiZ0
>>599
マジでか
601名無し野電車区:2014/01/13(月) 18:44:13.43 ID:youkkOeq0
>>600
毎日放送のニュースで確認。
602名無し野電車区:2014/01/13(月) 18:57:15.34 ID:MG1PXJeYO
>>601
こっちもニュースで確認したよ
603名無し野電車区:2014/01/13(月) 19:30:45.54 ID:MFbkwfBVO
こっちも確認
そっちはどうだ?
604名無し野電車区:2014/01/13(月) 19:40:42.12 ID:bilThoXp0
同居の孫自殺、書類送検へ=民家女性殺害―大阪府警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140113-00000032-jij-soci
同課によると、同容疑者は12日午後4時35分ごろ、兵庫県加古川市のJR加古川駅のホームから飛び降り自殺した。持っていた金融機関のキャッシュカードから身元を特定した。
605名無し野電車区:2014/01/13(月) 22:00:19.92 ID:IKudfqJA0
西のMVのハイスペックにマジでビビッた東北在住の俺。。。
東北のMVって周辺と、せいぜい新幹線各駅と都区内ぐらいしか買えんのよ

スレチスマソ
606名無し野電車区:2014/01/13(月) 22:09:18.23 ID:rnaUjpiZ0
>>601
どうもです
豊中から加古川か
犯行と言い衝動的な奴だな
607名無し野電車区:2014/01/13(月) 22:43:00.45 ID:MrHjJjxB0
>>605
西のMVは制限ありまくりんぐ
608名無し野電車区:2014/01/13(月) 23:04:57.47 ID:qeVY+otV0
塚本→天満の切符は買えますか?
609名無し野電車区:2014/01/14(火) 00:27:44.41 ID:BJzkqfno0
塚本→天満って2区間だけども280円する
610名無し野電車区:2014/01/14(火) 00:48:07.22 ID:1qsdtVC+0
>>609
は?
611名無し野電車区:2014/01/14(火) 01:35:39.89 ID:loTBX0bj0
スクールランブルなつい

ぐるぐるまわ〜るぐるぐるまわ〜る
612名無し野電車区:2014/01/14(火) 23:01:10.89 ID:sK2FrI8OO
膳所人身事故で烏丸西口に列が
613名無し野電車区:2014/01/14(火) 23:10:03.37 ID:sK2FrI8OO
当該は下り3545M新快速(琵琶湖線内も外側)のもよう
上りは稲川運転再開
614名無し野電車区:2014/01/14(火) 23:13:15.01 ID:7Q5pz4E10
経由地は塚本、天満、鴫野
615名無し野電車区:2014/01/14(火) 23:28:02.81 ID:sK2FrI8OO
琵琶湖線は下り外側の列車も内側に振り分けて運転再開
616官兵衛:2014/01/15(水) 23:53:25.81 ID:as5rozq20
官兵衛じゃ。JR神戸線は官兵衛線と改称すべし。嫌なら本来の山陽本線で充分じゃ。歴史の浅い神戸とかの影響が播磨に及んでいるような名はやめるべし。どうしても使いたいんじゃったら神戸線は東海道本線大坂〜神戸間で十分じゃ。神戸は大坂と同じ摂津国じゃからのう。
617名無し野電車区:2014/01/15(水) 23:58:21.93 ID:9jjV5+hI0
琵琶湖線・京都線・神戸線なら、西明石〜播州赤穂間は播磨灘線だなw
618名無し野電車区:2014/01/16(木) 01:09:15.34 ID:+ZGZAXbk0
>>616
大坂は摂津国ではないよ
独立都市→天領
619官兵衛:2014/01/16(木) 02:18:45.75 ID:LWHcJmEq0
官兵衛じゃ。わしらの頃から京も大阪も堺も栄えておったが、天領とやらはわしらの後の、徳川氏の時代の話のようだ。神戸という街も平清盛の時代には栄えていたらしいが、その後明治という時代になるまでは、我が姫路が、大坂以西では一番栄えておったんじゃ。
620名無し野電車区:2014/01/16(木) 03:03:16.85 ID:i+qRSe01O
MVって何の略?
621名無し野電車区:2014/01/16(木) 07:42:52.49 ID:8goyDJze0
>>620
MUSIC VIDEO
622名無し野電車区:2014/01/16(木) 07:45:20.12 ID:X9sTV6lEO
>>618
天領は独立都市ではない
幕府の領地というだけで摂津国は摂津国

江戸 武蔵国
京 山城国
大坂 摂津国
623名無し野電車区:2014/01/16(木) 13:32:13.03 ID:kwLX5e4F0
その理屈だと、尼崎藩、三田藩、明石藩の摂津部分、天領西宮、高槻藩も摂津の国じゃなくなるよおバカさん
624名無し野電車区:2014/01/16(木) 19:12:12.51 ID:xn7askMz0
今年って姫路に行く人が多いの?
それに東海地方から車で来て駐車して電車で京都や大阪に行く場合南草津って
駐車料金が安い割に便利な方に入るのかな?
625名無し野電車区:2014/01/16(木) 20:28:10.14 ID:OXuVbVtLO
東海地方の人間が途中で車を捨てることはしない
626名無し野電車区:2014/01/16(木) 22:22:26.47 ID:/bLLczMa0
神戸以西(垂水)から山陽が多いかもね。
627名無し野電車区:2014/01/16(木) 22:50:12.67 ID:6TfBY3AhO
一時守山駅裏の100円パークは上限400円でネ申であった
500円に上がり今は上限600円になってしまったが
628名無し野電車区:2014/01/16(木) 22:57:55.75 ID:kwLX5e4F0
>>624
163で来て、京都、奈良なら木津、大阪なら四條畷か野崎
629名無し野電車区:2014/01/17(金) 00:11:33.04 ID:pvXcnIag0
信楽のやつは307で走ってきて新田辺のアルプラザに止めて大阪に出るらしい。
630名無し野電車区:2014/01/17(金) 00:15:31.23 ID:msOOFeDeO
>>623
何を言ってるのかと思ったら大坂=摂津国と言ってると思ったのか?

バカはお前のほうだ
しかも相当なバカだな
631名無し野電車区:2014/01/17(金) 00:49:15.94 ID:xsHUBCj30
>>630
大阪は天領であって摂津じゃないというアホ
>>618に対してなんだが
大阪、現在の北区、西区、中央区は摂津だ
632名無し野電車区:2014/01/17(金) 00:50:25.76 ID:xsHUBCj30
そんなことより実態とあっていない神戸駅をなんとかしろよ
三ノ宮駅はそのまんま、福岡駅同様、神戸駅がなくても問題ないから
福原駅に改名しろ
633名無し野電車区:2014/01/17(金) 00:57:33.89 ID:e/ZfNAeJI
一番理解できない駅名は新大阪だ
宮原駅に改名しろ
634名無し野電車区:2014/01/17(金) 01:12:47.27 ID:7CHoR9iv0
新大阪は接近メロディ変えて欲しい
635名無し野電車区:2014/01/17(金) 01:30:19.46 ID:BQ6hOM9N0
宮原駅にしたら遠方から新幹線で来た客が路頭に迷うな。
636名無し野電車区:2014/01/17(金) 04:21:58.47 ID:hzcADBwd0
西明石6番→本線の出発信号機の最高位の現示がYGっぽいんだが、あれはどういう仕様なんだ?
637名無し野電車区:2014/01/17(金) 05:00:56.77 ID:GOXzEd8d0
本線に合流する分岐器の制限がYG以下とかじゃないの?
638名無し野電車区:2014/01/17(金) 07:34:27.20 ID:pQNL3BtfO
宮原にすると関東の人は混乱待ったなし!
639名無し野電車区:2014/01/17(金) 07:48:29.40 ID:kjKS6ftk0
>>624
参考までに南草津は上限800円のパーキングとかだよ
640名無し野電車区:2014/01/17(金) 11:49:56.85 ID:oo14SfO50
南草津ってパーク&ライドするには便利な駅に入るの?
あと米原って東口方面に安い駐車場ってあるのかな?
米原の場合駅周辺空き地が多いだけに安い駐車場があれば駐車したい人って
かなりいると思うのだが
641名無し野電車区:2014/01/17(金) 12:00:35.96 ID:oo14SfO50
南草津が平成に入ってからできた駅ながらいつの間にか乗降客が増えて新快速
停車駅になってしまったのは京都に行く場合草津から乗るよりも安く行けるこ
とも少なからず影響しているのかな?
642名無し野電車区:2014/01/17(金) 12:18:38.08 ID:XfEyQF4t0
>>641
いや、単純にホームに列車待ちの人があふれて危険だから新快速も停めた。
643名無し野電車区:2014/01/17(金) 12:20:37.34 ID:XfEyQF4t0
>>641
あと付け加えると南草津に立命館大学の一部が移転したのも大きい、
644名無し野電車区:2014/01/17(金) 12:24:02.86 ID:oo14SfO50
>>642-643
なるほど
そういえば立命館って茨木にキャンパスを設置するってマジ?
645名無し野電車区:2014/01/17(金) 12:24:42.77 ID:tlJJzQFd0
>>644
もう鉄骨も組み上がってそこそこ出来てますぜ
646名無し野電車区:2014/01/17(金) 13:55:59.85 ID:xsHUBCj30
>>635
それはないだろ
品川駅、博多駅で関西人が路頭に迷わんのと同じ
647名無し野電車区:2014/01/17(金) 14:23:43.30 ID:VoLYWRer0
篠原の近くに大学ができたらホームも人であふれかえるのだろうか
648名無し野電車区:2014/01/17(金) 15:13:52.26 ID:3jQz9Uf5P
>>647
ヒント 平安女学院
649名無し野電車区:2014/01/17(金) 15:28:57.29 ID:Y8Zh1f9d0
>>640
道路が糞だから遠方からだと時間が読めない
650名無し野電車区:2014/01/17(金) 15:35:39.47 ID:E0ECGGEN0
>>646
大阪府民でも地元民以外は宮原って言っても想像以上に通じないが。
宮原なんぞ、淀川区の一地域に過ぎない。

比較対象も、品川は東京23区の一つだし博多は色々な要因が重なって
相当な知名度を有する地名なので、ぶっちゃけ無駄な比較。
651名無し野電車区:2014/01/17(金) 15:49:29.83 ID:pQNL3BtfO
なお南草津駅から丸々立命の学生利用がないと言う仮定だと、立命の学生の占める割合が南草津駅全体の約2〜3割と言うところから、概ね瀬田駅と同等の利用客レベルになるもよう(約1.6〜7万/日)
652名無し野電車区:2014/01/17(金) 17:07:26.11 ID:yv0m7hfJ0
南草津はマンションの建設がものすごいのと、パナソニックをはじめとする工場が存在しているところも無視できない。

瀬田は龍谷と滋賀医大、工場もいくつかあるけど、マンモス校の立命よりは少ないのと、駅前のマンション建設による人口増加がほとんど無いのが伸び悩みの原因かと。
琵琶湖のほとりの開発地区も戸建て中心ぽいから劇的には影響無さそう。あと歩けば石山があるし……。
653名無し野電車区:2014/01/17(金) 18:01:03.33 ID:xsHUBCj30
>>650
梅田も難波もくの名前じゃないが通用する
池袋も同様、西鹿児島時代も鹿児島駅はちっちゃい駅、萩より東萩が大きいて当たり前だろ
実際に使用すれば普通の人は覚えるよ
新神戸も布引か北野に、西明石も小久保にかえたらいい
654名無し野電車区:2014/01/17(金) 19:19:49.48 ID:iDJO6le1O
>>653
そうか・・・
JR茨木は「駅前」に改称されてしまうのか・・・w
655名無し野電車区:2014/01/17(金) 19:23:39.79 ID:pQNL3BtfO
何その豊橋鉄道
656名無し野電車区:2014/01/17(金) 19:54:26.20 ID:oo14SfO50
何か立命館の衣笠キャンパスって京都駅から距離の割には結構時間がかかるんじゃない?
そう考えると茨木ってかなり交通の便がいいと思う
というか最近って交通の便のいい場所に文系学部を持ってくるケースが多いような…
657名無し野電車区:2014/01/17(金) 20:30:05.97 ID:R/k8FnnV0
>>654
モノレール茨木は宇野辺に…
658名無し野電車区:2014/01/17(金) 20:40:42.32 ID:WYFSnlQC0
モノレールは、今でも宇野辺だけど
茨木駅じゃないけど
659名無し野電車区:2014/01/17(金) 20:41:13.87 ID:WYFSnlQC0
そもそもJRや阪急とあんな離れてるのに宇野辺を茨木なんて誰もいわんだろw
660名無し野電車区:2014/01/17(金) 20:47:46.76 ID:h7qQP8vJ0
それを追求すると現茨木市長(イシン系)のタブーに触れることになるぞ
661名無し野電車区:2014/01/17(金) 21:18:04.19 ID:ftygBlBH0
宇野辺は昔
茨木だったんだよ!!
662名無し野電車区:2014/01/17(金) 21:28:15.16 ID:PCus/U5y0
ちょっと教えて下さい。
朝によく走ってる列番が500番台のC電は、京都〜尼崎以東完結の列車に付番されていますが、
東西線が開通する前も尼崎折り返しをしていたのですか?
それとも、やはり大阪駅の西引き上げ線折り返しでしたか?
663名無し野電車区:2014/01/17(金) 22:35:50.31 ID:E0ECGGEN0
>>653
新幹線のような主要都市間を結ぶ鉄道はどの都市を結んでいるのか
一発で分かるような駅名にするのが一般的ではないかねぇ。

「○○市の△△へ行く」ってニーズは私鉄に任せるのが筋よ。
664名無し野電車区:2014/01/17(金) 23:38:04.30 ID:WtRGcmtI0
新東京
665名無し野電車区:2014/01/17(金) 23:49:39.44 ID:R/k8FnnV0
モノレール南茨木を奈良に!
666名無し野電車区:2014/01/17(金) 23:49:40.26 ID:yU2rkxnwP
つか関東の人にとって宮原ってさいたま市の宮原と思うが。
667名無し野電車区:2014/01/18(土) 04:15:12.83 ID:ICjiXVBd0
いっそのことロシア式にすればよい

サンクトペテルブルク市内にモスクワ駅
モスクワ市内にレニングラード駅www
668名無し野電車区:2014/01/18(土) 07:04:33.60 ID:nz9DhEVhi
>>651
南草津は26000人近い乗車人員だから2〜3割引くなら20000人程度では?
669名無し野電車区:2014/01/18(土) 08:16:11.90 ID:Irfourhr0
モノレール宇野辺は何であんなところに駅を作ったんだろうな
JR寄りのところに作っておけば茨木を名乗れたのに
670名無し野電車区:2014/01/18(土) 09:49:05.13 ID:/ryrHaKA0
新快速の芦屋停車は止めてほしいんだが、その前に揺れが不快過ぎる
671名無し野電車区:2014/01/18(土) 10:05:39.06 ID:re7/X4LC0
>>669
新駅設置予定とされていたんだがJRが断ったから
完成していれば唯一のJR接続駅になるはずだった
672名無し野電車区:2014/01/18(土) 10:49:50.43 ID:MEAGm1Uf0
>>671
以前(確か朝日)新聞にそのことが出ていたが
断ったのは旧国鉄
民営化後、JRがそのことに気付いて慌てて動くも、
すでにモノレールの駅は作りやすい今の場所に決定済
だったらしい
673名無し野電車区:2014/01/18(土) 10:54:08.27 ID:s3csODGc0
今から作ってもいいんじゃないのか。
モノレールとの交点に、JRいばらき立命館前駅。
まあそれは冗談としても、立命ができたら、
茨木に新快速停車を!なんて話が出てくるんじゃないか・・・。
674名無し野電車区:2014/01/18(土) 11:03:30.28 ID:9UVy0XNy0
茨木に新快速とか、茨木と摂津富田しか得せーへんやん。
たかだ大学一つのために・・・。
ほぼ全学部来るとかならともかく・・・。
675名無し野電車区:2014/01/18(土) 11:23:47.66 ID:jtfvWMl+0
>>670
危険と言うわけでは無いけど高槻や京都は大きく揺れるので俺も好きじゃない。どうすることもできないけどさ。

>>674
分散するだけだから、少し南草津や円町が減って茨木がやや増加する程度と予想。
朝の快速はちょっと混みそうだな。
マンションがたくさん建つ訳じゃないから南草津みたいなことにはならんかと。
676名無し野電車区:2014/01/18(土) 11:43:30.66 ID:gdOuVhWs0
>>675
新快の高槻前後の揺れはあと数年の辛抱だな
外待避線潰してホーム作るし
677名無し野電車区:2014/01/18(土) 12:20:50.81 ID:XQ7X1Bj00
同一ホームで乗り換えできなくなるとか不便すぎてくそ。
678名無し野電車区:2014/01/18(土) 12:52:59.50 ID:XX1tWgNbI
そこで茨木に新快速止めよう
679名無し野電車区:2014/01/18(土) 13:42:54.74 ID:n3xB9FYx0
>>678
ネタとしても無いわ
680名無し野電車区:2014/01/18(土) 14:08:16.02 ID:re7/X4LC0
快速廃止して、そのまんま名称を新快速に変更
最上位に特別快速を作れば問題なし!
681名無し野電車区:2014/01/18(土) 14:09:26.11 ID:X3pqLRru0
なんで立命館の学生のために糞忙しい会社員が影響うけなあかんのだ
学生はどうせ暇なんだから快速か普通のってろやボケ
682名無し野電車区:2014/01/18(土) 14:14:35.02 ID:b27y8Cij0
新長田駅を改造して(ホーム延長や拡張)快速電車を停車させたら、神戸地下鉄
からの段落ちが増えるだろう。 大阪へ着いてからも地下鉄三線乗換えが便利。

それから神戸線だの京都線だの琵琶湖線だのの呼称を止めろ。昔から東海道本線だろうが---
地理教育上悪いぞ。
683名無し野電車区:2014/01/18(土) 14:17:33.22 ID:s9NthUQu0
今日の尼崎の事故は「手押し車」との接触ということで
どういう事故なのだろうと不思議に思っていた。

どうやら手押し車は
杖代わりに使っているカートのことで
おばあさんが車輪を踏切の溝にハマらせて転倒してしまったという事故だったんだそうだ。
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201401/0006645584.shtml
684名無し野電車区:2014/01/18(土) 14:21:31.58 ID:X3pqLRru0
>>683
元公儀介錯人、拝一刀が押してるあれか
685名無し野電車区:2014/01/18(土) 16:15:55.47 ID:hunmhbyi0
>>682
>昔から東海道本線だろうが---地理教育上悪いぞ。
東海は京都や新大阪での乗り換え案内で未だに東海道線と言ってるな。
白青カラーの車両、国鉄フォントといい東海は国鉄の先達への敬意を持ってるかららしいが。

とはいっても厳密には鉄道の東海道本線もおかしいといえばおかしんだけどねw
そもそも東海道53次では京都終点、57次の概念で考えても大阪までだし。
686名無し野電車区:2014/01/18(土) 16:35:00.95 ID:gMv7ZBR3O
米原に到着時の東海在来線のレチは「琵琶湖線」って案内するケースが
だが湖西線のレチの一部は山科に到着時の乗り換え放送で「東海道線」と案内する場合も
687名無し野電車区:2014/01/18(土) 16:46:43.40 ID:o41mRlHx0
検索では東海道線としか出てこなくて案内されてる神戸線 京都線がわからなくて大阪駅で迷う奴www
688名無し野電車区:2014/01/18(土) 16:48:20.20 ID:/ryrHaKA0
>>675
達人になると揺れ地点に差し掛かる前に身構えるらしいよ
昔食堂車のコックが体験談を語っていたのに似てる
689名無し野電車区:2014/01/18(土) 16:57:37.81 ID:0lAPTv7l0
>>685
「東海」道線だしな。
ただ西日本民だけど「JR京都線」「JR神戸線」という言い方にはいまだに違和感あるな。
690名無し野電車区:2014/01/18(土) 17:02:05.22 ID:aoztcngd0
ぐぐってみたら1988年から使われてるんだな、今の30歳くらいから下の世代は物心が
付いた頃にはもうJR京都線だったんだね
691名無し野電車区:2014/01/18(土) 17:37:37.57 ID:WfCTnOOe0
山科の2番線→外側線も揺れた。
もっともこれは朝ラッシュの湖西線で京都駅6・7番ホームどまりになる電車だけだった気が。
692名無し野電車区:2014/01/18(土) 17:52:22.41 ID:/ryrHaKA0
外国人向けの案内も琵琶湖線、京都線、神戸線なんだっけ?
彼らの反応やいかに
693名無し野電車区:2014/01/18(土) 18:30:20.27 ID:KKkr8v+90
>686 湖西線の車掌が東海道線と言うより湖東線というのは今でも時々聞くよ
694名無し野電車区:2014/01/18(土) 18:40:11.31 ID:X3pqLRru0
>>690
俺はJRはそんない乗らんけど
窓が空かないのには未だに違和感感じるな。
最初の新快速車両の時は思いっきり空けはなて
立ってる奴らに爆風攻撃あびせて髪型無茶苦茶にしてやってた
695名無し野電車区:2014/01/18(土) 18:44:24.29 ID:pxRgKE6R0
>>683
石山駅では「乳母車が接触」と言っていたので、中の子供は大丈夫やったんかいな?と思った。
696名無し野電車区:2014/01/18(土) 19:07:57.37 ID:BD+FDJH/0
もう今時の子どもは東海道本線って言っても通じないんだろうな。
697名無し野電車区:2014/01/18(土) 19:25:45.99 ID:Q8+z+s1gO
東海道線ではいかにも中央の都合や発想で付けられた名前だからあれだけど、並走する阪急と完全に被るというところがねぇ…
昔誰かが言っていたけど、せっかく大阪駅をスルーするのだから、一本の路線名で解りやすく皆に親しまれる名前が良かったなぁ
698名無し野電車区:2014/01/18(土) 19:38:54.36 ID:vBfpdPlW0
JR西日本本線でおk
699名無し野電車区:2014/01/18(土) 19:42:21.82 ID:D1utea4BI
>>682
地理教育上悪いのはお前のほうだ
東海道線で東海道を走ってるのは京都〜草津だけだろう
700名無し野電車区:2014/01/18(土) 19:50:55.01 ID:TeHdjn360
>>691
湖西線からの山科停車列車は1番進入
湖西線じゃなくて草津線からのでは?
701名無し野電車区:2014/01/18(土) 19:55:55.66 ID:s0IUCxhb0
そういえば京都〜山科間って湖西線含めばかなりの本数が走っているなあ
702名無し野電車区:2014/01/18(土) 20:03:22.98 ID:anBgHlQb0
>>697
京阪神線がよかった
703名無し野電車区:2014/01/18(土) 20:20:07.84 ID:gMv7ZBR3O
>>701
故に湖西線が山科の配線も手伝って、朝ラッシュの本数が昼間よりちょっと多目止まりになっている
704名無し野電車区:2014/01/18(土) 20:29:38.94 ID:s0IUCxhb0
>>703
なるほど
それにしても京都駅起点に見た場合銀閣までバスで行く時間で新快速利用だと
かなり遠方まで行くことができるんじゃない?
705名無し野電車区:2014/01/18(土) 22:10:56.05 ID:/oPuWA1A0
>>700
ん?一番南のホームがないのが1番線で1番ホームに面したのが2番線だと思ったが違ったか。
706名無し野電車区:2014/01/18(土) 22:33:25.86 ID:o1cA/CGD0
>>662
東西線開通前は尼崎始発・終着のC電はなかった。
そもそも折り返せる配線でもなかった。
707名無し野電車区:2014/01/18(土) 22:47:38.43 ID:jtfvWMl+0
>>704
京都駅からバスで(鉄道のない)市内北部まで行く時間で、JRだと奈良や尼崎、近江八幡まで行けると嘆いていた知人がおりました。
708名無し野電車区:2014/01/18(土) 22:52:33.16 ID:gMv7ZBR3O
>>707
秋のシーズンど真ん中の京都〜祇園を東山線のバスで行こうものなら、JRの新快速で京都〜姫路に行く並みに時間が掛かる事があるんやでw
709名無し野電車区:2014/01/18(土) 23:15:15.00 ID:hyVBooIO0
>>708
川端通をもっと有効に使えればね…
このさい京都バスや京阪なんかに気兼ねする必要なんてさらさらない
710名無し野電車区:2014/01/18(土) 23:15:54.88 ID:bdP0qQ5d0
平日夕方ラッシュ時の大阪始発の新快速は西行きは6本に対し、東行きは3本しかないが
大阪から神戸、姫路方面よりも京都、滋賀方面の方が需要が少ないという事だろうか?
711名無し野電車区:2014/01/18(土) 23:17:41.38 ID:izCw6ytC0
>>710
特急に乗らせたいんじゃね?
712名無し野電車区:2014/01/18(土) 23:22:05.42 ID:gMv7ZBR3O
>>710
あれは元々あった大阪始発外側快速を潰してまで設定されたやつ
夕方の大阪始発外側快速は、下りの方が上りよりも多かった
713名無し野電車区:2014/01/18(土) 23:26:06.82 ID:cqqMt55d0
>>697
大阪線でよかったのにね
田舎者以外はどこの名前でも文句はいわん
714名無し野電車区:2014/01/18(土) 23:27:23.74 ID:KXxIiLD+O
結局、T電からM電に変更されて泣きをみたのが、草津線というオチ
715名無し野電車区:2014/01/18(土) 23:29:17.17 ID:MG8T+A/Z0
夕方以降の東行きは阪急の快速急行ぐらいの停車駅で十分だからな
716名無し野電車区:2014/01/18(土) 23:41:04.50 ID:anBgHlQb0
>>713
近鉄と被ってややこしいやろ
717名無し野電車区:2014/01/18(土) 23:42:31.15 ID:cqqMt55d0
>>716
他社と被ってなにか問題ある
利用者側がJR、近鉄って呼び分けるし
近鉄なんて沿線住民と無縁だし
718名無し野電車区:2014/01/18(土) 23:47:16.03 ID:ns1gkAvD0
大阪始発柘植行き快速懐かしす
719名無し野電車区:2014/01/18(土) 23:59:14.26 ID:s8x7IM5D0
大阪線って中心都市名すぎてなんか変

東京線とか名古屋線とか福岡線とか札幌線とかないでしょ?

近鉄大阪線なんて大阪府民の9割以上はめったに使わない路線だし違和感ありすぎ
720名無し野電車区:2014/01/18(土) 23:59:56.47 ID:s8x7IM5D0
名古屋線は近鉄があったか
あそこは変わってる
721名無し野電車区:2014/01/19(日) 00:00:46.30 ID:p3VAhRHO0
吹田駅の近くに大学ができるなんて、車内の吊り広告で初めて知った・・・
722名無し野電車区:2014/01/19(日) 00:00:55.78 ID:gMv7ZBR3O
>>719
近鉄、名鉄「」
※但し名鉄は名古屋「本」線
723名無し野電車区:2014/01/19(日) 00:07:42.07 ID:Ca1JUHRw0
近鉄は南大阪以外起終点を路線名に付ける事が多いが
大阪名古屋は両方伊勢中川だから必然的に都心部側で付けざるを得ないじゃない?
724名無し野電車区:2014/01/19(日) 00:09:13.03 ID:H6BQILHZ0
>>711>>712
回答ありがとうございます。
そういえば昔は大阪発柘植行きの快速があった様な気がする。
725名無し野電車区:2014/01/19(日) 00:16:35.98 ID:d3qotGAjP
京都と神戸で京神線なんてどうよ?
726名無し野電車区:2014/01/19(日) 00:18:09.27 ID:PrqUoMkAO
>>724
大阪始発柘植行き外側快速とほぼ同じスジで、京都始発柘植行きとしてどうにか1本存続してる
外側快速→新快速になった分は新快速になって通過になった駅が丸々損をするけど、これに関してだけは京都以東は一応減らなかった形
727名無し野電車区:2014/01/19(日) 00:30:27.14 ID:cwHEKaND0
柘植始発大阪行は平日のみあるんだね
まーべつにどうでもいいか
728名無し野電車区:2014/01/19(日) 00:31:24.03 ID:Gl07RGoU0
>>721
あの名前だと奈良県にあるように思えるな
読み方もヤマトがダイワか分からんし
729名無し野電車区:2014/01/19(日) 00:38:57.12 ID:6mxoFOGR0
網干発柘植行きの事も思い出してあげてくださいなっと。
730名無し野電車区:2014/01/19(日) 00:43:29.60 ID:JTG26KT00
北摂エリアの大学集積が凄いな
大学最寄り駅じゃないのは千里丘と島本くらいか
731名無し野電車区:2014/01/19(日) 00:53:12.49 ID:Ca1JUHRw0
そういや滋賀から関大通ってたやつは吹田で乗り換えてたな。梅田の方が楽そうだが。
あと阪大のやつ茨木でバス乗ってたけど西側住んでたら関大阪大は阪急で行くもんて
イメージだけど東側は結構JRの駅使うよな。とくに滋賀は、ってか必然だけどw
732名無し野電車区:2014/01/19(日) 07:30:42.85 ID:P3f4CVlY0
よく考えたら京大や立命館衣笠キャンパスって京都駅からの距離の割にはバスに
乗る時間や乗り換え等行くのに時間がかかるなあ
あと新幹線の駅から阪急の駅に行くのも
それにしても岸辺付近ってせっかく広い土地があるのだから安い駐車場を
たくさん設置すれば利用する人かなりいると思うのだが
733名無し野電車区:2014/01/19(日) 09:21:07.09 ID:pPtbXECg0
>>709
京都市電復活はポシャったんだっけ?
まあ今ならトラムだけどドイツは架線方式でない集電を実現させたね
734名無し野電車区:2014/01/19(日) 10:37:24.49 ID:AcNkhm/s0
>>733
数年前今出川通で道路封鎖して社会実験やってたが、
予想以上の周辺道路の渋滞&地元の反対で凍結だったな。
735名無し野電車区:2014/01/19(日) 10:41:21.40 ID:xPMdx6cB0
>>734
LRTの車庫の用地は叡電と嵐電の用地を提供しろとか虫の良すぎる構想だったからな
736名無し野電車区:2014/01/19(日) 11:30:10.98 ID:xFgVTmiy0
>>731
同じ阪大吹田でもJR茨木・近鉄バス利用の方が阪急よりよほど便利な場所も多い。

あと新大阪・南方を徒歩で乗り換え、というのも覚えておいて損はない。
737名無し野電車区:2014/01/19(日) 11:37:11.55 ID:WPqibbz6I
だから吹田市役所前に新駅を作れと言ってるのに
せっかく阪急がJRと交差するところに駅があって
阪急沿線の乗客をゲッツできるチャンスなのに
738名無し野電車区:2014/01/19(日) 15:06:09.52 ID:YLh22bez0
新駅といえば
石山−瀬田間にも新駅という話があったな
あと茨木−千里丘間や高槻−島本間も新駅あってもいいと思う
739名無し野電車区:2014/01/19(日) 15:07:30.62 ID:xPMdx6cB0
>>738
滋賀県の新駅構想は確かぽしゃったと思う、地元の理解が得られなかったとか何とか
740名無し野電車区:2014/01/19(日) 15:28:02.63 ID:ps9LKsRE0
>>739
それ南草津〜瀬田。
草津市が拒否した。都市計画に合わないから。
741名無し野電車区:2014/01/19(日) 17:08:17.53 ID:PrqUoMkAO
瀬田〜石山も事実上ポシャったよ
742名無し野電車区:2014/01/19(日) 18:35:54.31 ID:P3f4CVlY0
でも現状見ているとこれ以上新駅を設置するメリットはあまりない感じがする
あともし近い将来新名神が開通して並行して淀川にかかる一般道の橋ができたら
京阪からJRにシフトする人って少なからず出てくるのかな?
743名無し野電車区:2014/01/19(日) 19:25:58.03 ID:QGxlhRFIP
京都〜山科の東山通りに駅欲しいなあ。
744名無し野電車区:2014/01/19(日) 20:07:56.89 ID:2b41Za8t0
>>742
そんなたいそうなことするやつおるか?
745名無し野電車区:2014/01/19(日) 20:40:30.03 ID:FpH0B1bK0
新快速って平日ラッシュ時以外は15分に1本(夜間は20分に1本)しかないから
必死に駆け込み乗車をする人が多くて見ていて面白い。
時間がある時に大阪駅で見ているけど、場合によっては車掌がドアを閉めようとしてから
駆け込み乗車が続いて30秒ぐらい出発が遅れる時がある。
ところで駆け込み乗車って、通勤通学で時間に時間に追われている人が多い平日、
列車に乗り慣れていなくて、出発時間を認識していない人が多い土休日
どちらの方が多いのだろうか?
746名無し野電車区:2014/01/19(日) 20:59:09.17 ID:P3f4CVlY0
>>745
何とも言えないなあ
でも今の新快速のダイヤって主要駅での停車時間が長くなったけど他の私鉄や
遅れた時のことを考えるとこれがベストだと思う
747名無し野電車区:2014/01/19(日) 21:18:09.33 ID:KDDt4vLr0
JRの駆け込み乗車は駅員が喋り過ぎで余計増長している様な気がする

何度か大阪で駅員があんまり喋らない状況に遭遇したことがあるけど、大体そのときはスッと閉まる。
748名無し野電車区:2014/01/19(日) 21:34:44.44 ID:a12SE+2O0
JRは次の電車が時刻通りに来る保障がないから駆け込みでも乗ってしまうに限る
みんな経験があるから駆け込むんだよ
次の電車がグモって来たのは1時間以上後なんてザラだから
749名無し野電車区:2014/01/19(日) 21:42:54.87 ID:KwaiL5Gz0
>>743
地元商店街などから再三要望が出ているようだがJRは検討していない模様。
750名無し野電車区:2014/01/19(日) 21:53:41.69 ID:AdpdcTXzO
>>748
確かに、新快速は運転区間がとてつもなく長いから、その中のどこかで何かあったら…というリスクはある
751名無し野電車区:2014/01/19(日) 22:19:55.29 ID:4sd4j/yO0
>>743
確かに
ここに出来ればJR沿線から今熊野の徒歩圏3校(京女、大谷、日吉ヶ丘)に通いやすくなる
山科盆地は進学その他の実績のたかい高校は見当たらないようでR1経由で山科からくるチャリ通生が結構いる
個人的には山科の北花山と藤尾小金塚にも1駅ずつ所望したいところ
752名無し野電車区:2014/01/19(日) 22:22:12.82 ID:CVqO0vp70
>>745
扉を閉めるのにかかる時間をTc、人が扉を通らない時間をTnとして
乗降時はTc>Tnが成立していて、Tc<Tnになると扉を閉められる(超適当)

曜日よりも時間帯だと思うなあ
夜のほうが人が散って不等号の反転は早そうだけど、
扉開放時間に対するTnの上昇がゆっくりだと閉めるタイミングが難しくなる気がする
753名無し野電車区:2014/01/19(日) 23:09:35.62 ID:ZrkTBVKr0
>>743
近すぎる、京都駅から歩いてもすぐ
754名無し野電車区:2014/01/19(日) 23:17:01.59 ID:PrqUoMkAO
今熊野付近は用地の制約で内側だけホームのある駅しか作れん
だから基本的に山科〜京都の普通列車を全部内に振らないといかんようになるわけだから、朝ラッシュの特に下り線がせわしなるな
まあ通過設定の普通列車にするなら話しは別だけど
755名無し野電車区:2014/01/19(日) 23:52:55.79 ID:hCqp2M/10
塚本のような感じか
756名無し野電車区:2014/01/19(日) 23:58:23.40 ID:hxUSYYLA0
緩行が絶えず草津まで走るようにならないと無理だな。
島本-西大路の利用者数があれではずっと無理だが。
757名無し野電車区:2014/01/20(月) 00:10:55.85 ID:fQrHzfxY0
散々ディスってきた高槻〜京都間各駅に足を引っ張られる・・・
哀れですな
758名無し野電車区:2014/01/20(月) 00:14:03.29 ID:I97uupxg0
新駅が出来ても塩屋、朝霧みたいなら意味がないよな
かと言って京都線みたく快速の各停も困るが
759名無し野電車区:2014/01/20(月) 04:02:15.00 ID:bjx/uw+70
西新町も流れたんだっけか?吹田も茨木もあとちょっとの
とこで他社との接続駅逃してるから新駅・・・っても駅間短すぎるしな。京阪ならあるだろうけど
760名無し野電車区:2014/01/20(月) 11:24:03.33 ID:SQMZGy5r0
ローカル需要はやはり府境で落ち込む。
大阪府と京都府の境は一旦街が途切れるというのもあるだろうが。
昼間の閑散時間帯に15分あたりC電、T電の2本立てだった頃が贅沢だったんだ。
761名無し野電車区:2014/01/20(月) 12:23:47.89 ID:sKfLJyTD0
というか高槻〜京都間は空いている時間帯は各駅に停車する電車は15分に1本
でいいと思う
もっとも阪急に乗客が流れてしまうというのであれば話は別だけど
762名無し野電車区:2014/01/20(月) 12:50:22.50 ID:aPn1nqPw0
>>761
既に始めてる。平日11〜14時台とか。
763名無し野電車区:2014/01/20(月) 15:35:21.53 ID:ma/RTRu70
>>652
滋賀医大なんかは瀬田と南草津の真ん中らへんだけどな

滋賀医大行きのバスを増やしてくれたらもっと便利なんだが>>南草津
764名無し野電車区:2014/01/20(月) 16:26:21.28 ID:ptNL1AGSO
医大線は隣の高校の需要も兼ねてるから瀬田駅発着重視なんやで
もっとも朝のピーク時は高校だけ通過便と高校まで直行便を並立させて客層分離させるけど
765名無し野電車区:2014/01/20(月) 16:36:58.42 ID:I97uupxg0
15分に1本は逃したときガックリするが仕方ないかな
766名無し野電車区:2014/01/20(月) 17:54:28.11 ID:PipBcE5T0
朝夕ラッシュは新快速運転やめて現在の新快速停車駅に加え瀬田も停車する「快速」
日中は大津と南草津と守山も通過する新快速にすればいいんじゃね。
767名無し野電車区:2014/01/20(月) 17:54:50.77 ID:bADla2ji0
宝殿、曽根、ひめじ別所、御着民ェ
768名無し野電車区:2014/01/20(月) 17:55:10.43 ID:GAGoq2HQ0
途中駅は阪急に任せたらええやん
769名無し野電車区:2014/01/20(月) 18:02:51.50 ID:eqMO76v50
>>766
朝夕ラッシュは新快速少ないんじゃね
770名無し野電車区:2014/01/20(月) 18:08:08.19 ID:7GaOhYAVP
>>766
氏ね
771名無し野電車区:2014/01/20(月) 19:09:39.25 ID:sKfLJyTD0
今のダイヤって草津〜京都間の複々線区間で普通が新快速に追い越される電車
ってあるっけ?
772名無し野電車区:2014/01/20(月) 20:24:42.86 ID:W627UhToi
>>771
夕方の草津線直通を中心にあるよ
773名無し野電車区:2014/01/20(月) 21:27:01.80 ID:jrB8P+pS0
朝ラッシュの下りって微妙に追い越しになってるんじゃないのか?
新快速から山科で普通に乗り換えておかないと、京都での各駅停車への連絡が1本後になるだろ?
774名無し野電車区:2014/01/20(月) 22:21:30.19 ID:gEIuq2o60
>>761
4本ではあれだし6本で無難かなと思う。
775名無し野電車区:2014/01/20(月) 23:07:53.45 ID:ptNL1AGSO
>>771
毎日朝下り7時〜8時台
平日の朝上り8〜9時台
毎日夕方上下とも少々あり
776名無し野電車区:2014/01/20(月) 23:15:59.81 ID:SQMZGy5r0
>>773
大津〜京都はほぼ内外並走だよね
京都のホームが新快速と快速で別なので、新快速が快速より早くドアを開けて、かつ階段付近で降りられたらなんとかC電に乗れる。ダイヤ上、快速が発車しないとC電が出られないからね。

とはいえ、新快速から降りて5番
のりばの階段を下りる前に快速のドアが開いてしまうと人が多くなって厳しいがw
快速到着間際にC電も折り返し到着するから余計に。
777名無し野電車区:2014/01/20(月) 23:19:23.92 ID:6BOQFiqj0
別に四本でいいけど、何故その時間に地雷が来るのか。
いみわからん
778名無し野電車区:2014/01/21(火) 01:16:40.54 ID:S9N5xu4I0
最近の新快速って「新大阪→大阪」でずっと外側線走るんだな。
779名無し野電車区:2014/01/21(火) 21:10:02.98 ID:LCYTybr10
16番ホームから外側線に渡り線が付いたからね。
新三田行き普通が遅れても巻き添えを食わなくなった
780名無し野電車区:2014/01/21(火) 21:32:52.48 ID:CcysO+ET0
【小売】売り場面積を半減へ JR大阪三越伊勢丹[14/01/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390274474/
781名無し野電車区:2014/01/21(火) 22:24:04.19 ID:sxXBuR6b0
まー新三田が遅れる原因は、新快速の高槻到着が遅れて、
新三田行の高槻発車が遅れるからってのが殆どなんだけどねw
782名無し野電車区:2014/01/21(火) 22:30:49.89 ID:1RVbrYJv0
新快速は基本定刻で出発してる。
問題は快速である。
783名無し野電車区:2014/01/21(火) 22:37:34.23 ID:H04cvJwX0
ウテシがもう少しタイトに走らないと乗れないスジなのと、
高槻出発直後の40制限がネックになってるね。
784名無し野電車区:2014/01/22(水) 02:35:36.20 ID:E79kMJh70
新快速やT電の折り返し運転の場合って車内清掃やるのかね?

電留線に引き上げるやつは車内清掃やってるみたいだけど。
785名無し野電車区:2014/01/22(水) 03:25:56.40 ID:rh4bUUXA0
>>754
その区間で外側線走る普通列車って草津線直通と湖西線しかないんじゃ?
むしろ新快速も内側線走ることが多い区間だし
786名無し野電車区:2014/01/22(水) 10:37:13.02 ID:6oMmNhpl0
>>785
湖西線の普通電車も内側線をよく走ってるよ。(京都〜山科間)
京都行きで「京都6・7番乗り場に到着→回送電車になる物」は
山科を出たら外側線を走る事が多い。
787名無し野電車区:2014/01/22(水) 11:09:38.71 ID:csk3CeeH0
京都駅の下り新快速を待ってると正面の3番線にサンダーバードが停車して客がゾロゾロ降りてくるけど、
反対に数人の外国人とおぼしき連中が乗り込んでる

あいつら特急券を買っているのだろうか
788名無し野電車区:2014/01/22(水) 11:38:31.74 ID:glmS2Bij0
京都駅3番線にサンダーバード?0番線じゃね?

セコいガキ共だと、新大阪→大阪でサンダーバードやしなののグリーン車に乗る
香具師よく見るわ。
789名無し野電車区:2014/01/22(水) 11:46:09.86 ID:bnFJ4z+h0
>>787
ジャパンレールパス持ってんだろ
彼らはのぞみには乗れないから、ひかりこだまでもよく見るぞ
790名無し野電車区:2014/01/22(水) 12:41:00.89 ID:216KnLoSO
桑原征平さん@ABCラジオより
私は芦屋→大阪方面乗る時は一番前に乗る(かぶりつき)
心の中で、信号よし!出発進行!と言っています
たまーに、尼崎から保線社員2人乗ってくる事がある
791名無し野電車区:2014/01/22(水) 14:17:03.53 ID:d5VbV69CP
>>790
ただたんに顔バレしたくないからだろ
792名無し野電車区:2014/01/22(水) 14:57:28.85 ID:PAjEdKbt0
>>784
やらないよ
793名無し野電車区:2014/01/22(水) 15:46:10.03 ID:csk3CeeH0
>>788
あれ、大阪方面の新快速を待ってる時だけど違うのかな
>>789
d
在来線特急に乗り放題のパスがあるんだね
荷物とか考えたら新快速じゃ辛いし
794名無し野電車区:2014/01/22(水) 17:27:34.63 ID:SrIRK6aEO
221系の非リニュとリニュを繋げると高確率で車内表示がバグるな
琵琶湖線区間、京都→普通(京都〜明石快速)、姫路行き→次は 長岡京→京都(以下ループ)を各駅に着くたびに表示
795名無し野電車区:2014/01/22(水) 18:59:02.78 ID:mnzAxbXx0
タモリさんも電車に乗るときは、先頭車両の乗務員室の後ろに立って乗車すると公言している。
趣味で先頭からの景色を楽しむのと、他の乗客にタモリだと気付かれないようにするためらしい。

電車が駅に到着して、運転士が何気なく後ろを見ると、タモリがいることに気が付いて
一瞬目を疑って二度見するそうだ。
796名無し野電車区:2014/01/22(水) 19:21:00.16 ID:RRIIeOEN0
>>795
タモリの話はおもしろいけど、脚色が多すぎる。
君が運転席にかぶりついているときに、運転士に振り向かれたことはあるのか?

私が運転士に振り向かれたのは、今は無き近鉄ノンストップ特急の中川短絡線で、運転士がウッホして交代する前に、運転席のカーテンを閉める時だけだ。
797名無し野電車区:2014/01/22(水) 21:28:32.22 ID:ePZ4zDOj0
425の直後って運転士が振り向きたくなるほど運転席背後でいろんなことやったヤツいただろ
798名無し野電車区:2014/01/22(水) 22:31:28.91 ID:mnzAxbXx0
>>796
運転士にもよるだろが、駅に到着したら気分転換で、椅子から立ち上がる人もいるだろう。
スレ違いなので、この話はこれで終わりということで・・・
799名無し野電車区:2014/01/22(水) 23:39:29.91 ID:RYyry3MH0
運転席がホーム反対側なら立って後方確認しにいくべ
800名無し野電車区:2014/01/22(水) 23:46:38.38 ID:AZN+qPRZ0
見られ慣れてるだろうからいちいち後ろは見ないだろうけど、変にドアをガタガタやったり額を打ちつけたり、普通じゃない雰囲気が出てるとチラッと様子を見ることはある。
801名無し野電車区:2014/01/23(木) 00:49:53.40 ID:wczt3FWo0
運転士ワンマンでかぶりつきで運転士を見てたら目が合うことはある
802名無し野電車区:2014/01/23(木) 15:18:11.68 ID:DgTcxoJ40
キチガイ中年オヤジが運転席後ろの窓を叩きまくってた時はブレーキをかけて振り向いてたな

また叩こうとしたから俺とリーマンで成敗したが
803名無し野電車区:2014/01/23(木) 21:01:05.68 ID:FZEPTjBF0
新幹線とか高速道路じゃなく在来線鉄道を使うルートだと、神戸−伊勢志摩は最速達に
なるのかな

神戸と伊勢志摩に直通列車 近鉄と阪神、特急型車両で
ttp://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20140123000100
804名無し野電車区:2014/01/23(木) 21:27:10.04 ID:hBf+yiTS0
そもそも四日市や津なら仕事で使えるけども
志摩や伊勢に向われたって完全に観光向けじゃないか
こんなもんパイは知れてるぞ
805名無し野電車区:2014/01/23(木) 21:44:16.21 ID:g0P2BWA/0
それ以前に、団体旅行の列車で、最速だの何なの論じるのがおかしい。
806名無し野電車区:2014/01/23(木) 22:40:38.35 ID:O5RVMprq0
クラブツーリズム専用
807名無し野電車区:2014/01/24(金) 18:19:44.18 ID:a3julp0VO
大津駅ビル改修へ JRと市、15年度にも
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20140123-OYT8T01285.htm
808名無し野電車区:2014/01/25(土) 20:41:02.39 ID:TyaJoW7f0
そんなものより関西本線経由の蒸気機関車でも走らせた方が話題性は上
809名無し野電車区:2014/01/26(日) 15:12:19.57 ID:e7KSyxMV0
朝ラッシュのM電で、茨木〜新大阪7分で走る列車があるけど、これってスジ立ってる方なのかな?
810名無し野電車区:2014/01/26(日) 17:06:28.45 ID:DgzdBR0a0
その間隔で15連とかはさすがにやらんか
811名無し野電車区:2014/01/26(日) 20:26:20.42 ID:YaXG3SX10
外側運行だろ確か
812名無し野電車区:2014/01/27(月) 07:18:48.42 ID:csUnG9Od0
まいこあぼーん
813名無し野電車区:2014/01/27(月) 12:53:14.67 ID:5xJDWch40
ぶっとばしやで
814アマノハルカス:2014/01/27(月) 16:01:25.11 ID:hC46d7Ut0
>>803
実現したら乗りたいね。しまかぜも乗り入れ予定なの?
今度のびわこエキスプレスに、気動車のはまかぜが使われるね。
理由は不明だね。
一万人の利用者がある高砂市宝殿駅は新快速停めて欲しいね
815名無し野電車区:2014/01/27(月) 16:23:03.36 ID:KAqaWvjAO
>>808
河村乙
816名無し野電車区:2014/01/27(月) 16:31:30.85 ID:aViZV2j60
キハ189ってキハ181がやっていた波動輸送用も兼ねて結構多く製造してるからびわこエクスプレスに回す余裕もあるんだろうな。
まぁ、北陸新幹線の金沢開業後はあっさり681系列になりそうだが
817名無し野電車区:2014/01/27(月) 17:10:57.22 ID:EerbdNqj0
>>814
加古川止めの快速延伸で十分だろ
818名無し野電車区:2014/01/27(月) 17:22:21.25 ID:f6urh/I10
>>814
しまかぜの前面貫通扉は阪神(及びその先)乗り入れを視野に入れてるとしか思えない。
近鉄線内だけで使うなら本来必要ないもの。
819名無し野電車区:2014/01/27(月) 22:01:59.37 ID:plMvE/Pr0
なんば線の地下区間は貫通扉が必要?
820名無し野電車区:2014/01/27(月) 23:29:16.40 ID:x7nHJoqK0
すれ違いウザいねん
821名無し野電車区:2014/01/27(月) 23:43:44.43 ID:7zyEJJtdO
今日、所定A263+A270の12両で運用されるT電が8両に短くなってA236運用が代走してる
朝の舞子グモの影響かは知らんけど
んでまそんな日に限って先の上り新快速がクオリティで遅れ、8両になった米原行きT電が野洲まで先着になる悪循環
これが夕方で代走が地雷だったらどえりゃー事になっとった
822名無し野電車区:2014/01/28(火) 02:47:18.26 ID:N/MiSCUS0
今日は散々な一日だった。
遅番で9時過ぎに明石から新快速に乗ったら妙に空いていて座れたけど大阪までノロノロ運転。
その間に何本の普通、快速に抜かれてたんやら。
823名無し野電車区:2014/01/28(火) 08:32:02.72 ID:csNOM5dEP
>>819
三宮手前からの地下区間では必要。阪神なんば線?知らない。

スレ違いスマソ。
824名無し野電車区:2014/01/28(火) 09:28:37.36 ID:M4wqC/L/0
>>816
ところがそこまで数に余裕があるとも思えないんだよなあ、キハ189
定期はまかぜで2運用、にカニ臨で1運用
カニの時期だとこの3運用すべてが6連になるので、6本/日使用で配置が7本

はまかぜは1D〜4D〜5D/2D〜3D〜6D
825名無し野電車区:2014/01/28(火) 09:35:04.91 ID:qzaETrlJ0
>>819
必要、幌無しでも認可されるのは車椅子を手で押して歩けるほどスペースが必要
基本的に最近、特認が認められなくなってきてるので、島風も貫通幌タイプになってる。
地方のトンネル区間でも単線トンネルが有る場合は貫通幌が必要とされてる
826名無し野電車区:2014/01/28(火) 11:42:58.11 ID:m71xjqj50
地下区間は脱出用の貫通扉がないとだめなんだっけ?
827名無し野電車区:2014/01/28(火) 15:54:48.07 ID:fs85lwqE0
>>826
山岳トンネル規格なら問題ない。
近鉄難波線や大和路線難波地下区間など。
当然地下鉄規格のトンネルより建設費は膨大になるが。
828名無し野電車区:2014/01/28(火) 16:03:45.41 ID:jZ8hFsvsO
稲枝駅、橋上化へ 彦根市とJR改修
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20140127-OYT8T01182.htm
 彦根市は、同市南部のJR東海道線の稲枝駅(稲枝町)で来年度からJR西日本と共に駅舎を橋上化して、東西連絡通路や駅前広場を整備する改築工事に着手する。
2015年度の完成を目指しており、地域の玄関口としての利便性向上が期待される。
 同駅は1日の乗降客が約5000人で、主に市南部のほか、愛荘、豊郷両町の一部住民が利用している。
現在の地上駅舎には改札口が線路の東側にしかなく、西側の利用者には不便だった。地元関係者が07年から整備促進期成同盟会を組織し、改築を要望していた。
 工事では駅舎を橋上化して、東西を結ぶ自由通路(長さ73メートル、幅4メートル)をかけ、エレベーター4基、エスカレーター2基などを設ける。
西側には駐車場やロータリーなどの駅前広場約2100平方メートルを新設し、東側の広場も約3300平方メートルに拡充される。
 総事業費は約17億円で、主に市と国、県が負担し、JR西は駅舎の一部を負担する。工事はすべてJR側が実施する。
来年度から仮駅舎を設け、現駅舎の撤去が始まり、西口への接続道路整備なども進められる。
829名無し野電車区:2014/01/28(火) 16:52:55.31 ID:ZFJnO4Py0
いよいよ安土と篠原だけか
830名無し野電車区:2014/01/28(火) 17:32:34.24 ID:jnsZIXkN0
>>829
一番望みがないのは篠原だろうね
北口を造るけど、おそらくそれきりだろうし…
831名無し野電車区:2014/01/28(火) 23:18:41.33 ID:RZuL2gTF0
震災以降新長田を始めエレベーターの設置がかなり進んだな。
832名無し野電車区:2014/01/28(火) 23:21:25.76 ID:jZ8hFsvsO
>>830
篠原は南側を新設じゃないのかい?
833名無し野電車区:2014/01/28(火) 23:27:35.05 ID:M4wqC/L/0
三ノ宮駅で温泉掘るってよwww
834名無し野電車区:2014/01/28(火) 23:35:01.25 ID:Vqal5jxK0
琵琶湖線という意味では田村もまだ未設置だと思うけど
坂田は地下道がスロープだから一応バリアフリーではあるが
835名無し野電車区:2014/01/28(火) 23:35:40.88 ID:Vqal5jxK0
>>833
大丈夫、三ノ宮駅南側には温泉付マンションがあるから余裕に湧出する
836名無し野電車区:2014/01/28(火) 23:53:35.42 ID:cWZM28KS0
>>833
六甲アイランドでも温泉掘って出たからなw
大丈夫だろ
837名無し野電車区:2014/01/29(水) 00:25:05.50 ID:aa7srZYh0
>>835-836
国内なら深く掘ればどこでも温泉は湧くだろ

三ノ宮駅ビル内に温泉が入るというねww
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201401/0006667913.shtml
838名無し野電車区:2014/01/29(水) 08:36:14.87 ID:F2yZluFQ0
くろしお、草津の電留線で寝てるなら、草津始発にすりゃいいのに。
839名無し野電車区:2014/01/29(水) 09:43:06.78 ID:urKh75J00
朝の通勤時間帯、高槻付近の上り線内側(電車線)を走行する特急電車を見たけど、あれ何だ?
840名無し野電車区:2014/01/29(水) 10:00:37.54 ID:aa7srZYh0
>>839
8時台の高槻より大阪よりまら「こうのとり2号」の向日町への回送
841名無し野電車区:2014/01/29(水) 11:27:55.56 ID:vZtccfwT0
三宮に電車を眺めながら入れる露天風呂が出来るのなら人気になるだろうなぁ
俺もぜひ入りたい。
842名無し野電車区:2014/01/29(水) 11:42:54.08 ID:mCGuWA5s0
>>837
折角ハーバーランドに入った優良テナントの万葉倶楽部がこれと競合して撤退するかもしれんぞ
843名無し野電車区:2014/01/29(水) 13:48:55.41 ID:onyqx0840
そんな温泉出来るんならオレも是非入りたいわ。

それにしても毎回思うけど、京都〜西明石間のC電て滅茶苦茶速いのな。
大阪〜三ノ宮間でも、阪神の特急と大差無いんじゃないかと思う
(阪急特急でせいぜい快速より心持ぐらい速いか?ってレベルだし)
844名無し野電車区:2014/01/29(水) 14:08:58.54 ID:cgUSwyl30
阪神特急は言っちゃなんだが「速く」はないわな
845名無し野電車区:2014/01/29(水) 14:14:56.60 ID:hsITy7tj0
>>841
乗客からも丸見えになるのはちと困る
846名無し野電車区:2014/01/29(水) 14:15:57.92 ID:SzZ4xhHV0
阪急はたいしたこと無いと思いきやけっこう速いからな
847名無し野電車区:2014/01/29(水) 14:34:11.91 ID:kAwYxrADO
昼間
阪急特急 梅田〜神戸三宮 27分 10分毎
阪急普通 梅田〜神戸三宮 44分 10分毎
阪神(直通)特急 梅田〜三宮 30分 10分毎
阪神普通 梅田〜三宮 76分 10分毎
JR新快速 大阪〜三ノ宮 20分 15分毎
JR快速 大阪〜三ノ宮 27分 15分毎
JR普通 大阪〜三ノ宮 36分 6-9分毎(尼崎で新三田行きからJR東西線からの西明石行きに乗継ぎ含む)
848名無し野電車区:2014/01/29(水) 15:31:17.61 ID:YifWdTjv0
>>847
阪神普通おそすぎわろたwww
849名無し野電車区:2014/01/29(水) 15:38:41.76 ID:j0B38EYA0
>>848
西宮10分以上停車とかあるからな、終電は意外に早い
850名無し野電車区:2014/01/29(水) 16:05:08.38 ID:j6kjiiJO0
阪神の普通が遅すぎるw
待避の連続ってのもあるんだろけど
851名無し野電車区:2014/01/29(水) 16:44:45.26 ID:vZtccfwT0
尼崎でも長時間停車するしな
852名無し野電車区:2014/01/29(水) 17:20:50.35 ID:GwMCuwYkP
>>841
梅田の大東洋
853名無し野電車区:2014/01/29(水) 17:23:08.32 ID:vZtccfwT0
>>845
見えるのは男湯だけにすればいい
854名無し野電車区:2014/01/29(水) 18:18:29.86 ID:yJgZDv6I0
>>852
何度見ても大泉洋に空目する
855名無し野電車区:2014/01/29(水) 20:54:18.19 ID:ldszeN190
>>848
駅の数
856名無し野電車区:2014/01/29(水) 21:07:14.44 ID:vVMdTKsG0
阪神は路面電車にしては頑張ってる方
857名無し野電車区:2014/01/29(水) 21:14:10.06 ID:MvY+BVlk0
母親がこないだの土曜日の夕方に大阪駅で電車を待っていたら黄色の2両だけの車両を見たようです
側面の窓がなく電光掲示板が付いていたというのですが思い当たる車両がありません
試しにキヤの画像を見せたのですがこんなに銀色がなくて黄色ばっかりと言っております

そいつらだけで走っていたようなようなので甲種輸送でもなさそうです
なにかわかるかたはいらっしゃいますか?
858名無し野電車区:2014/01/29(水) 21:15:46.44 ID:zQC0P0Ge0
各駅停車しかない大晦日〜元日終夜運転は、阪神だけは途方に暮れそうな気がする
859名無し野電車区:2014/01/29(水) 21:27:03.83 ID:j0B38EYA0
>>858
退避がなければそこそこ速いよ
860名無し野電車区:2014/01/29(水) 22:18:56.77 ID:0cl3t6SW0
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL
861名無し野電車区:2014/01/30(木) 06:39:58.20 ID:/Cp0VaH/O
>>838
草津ー京都間はA特区間だから、団体客以外の利用は皆無だからやらん(誤乗、強硬の務券ドロンは除く)
862名無し野電車区:2014/01/30(木) 13:51:28.57 ID:BeC5qIj60
JR三ノ宮‐大阪は現行の390円が410円、
阪急、阪神は三宮‐梅田の310円が320円になる。
新料金は四捨五入し10円単位で算出するが、全体で充当分に不足が出るため、JR西は一部区間の切り上げ処理などで対応。
尼崎‐大阪間は計算では現行の170円のままだが、180円になる。

大阪ー京都間
JR西:京都駅ー大阪駅間 現行540円 → 560円(20円値上げ)
阪急:桂ー梅田間 現行360円 → 370円(10円値上げ)
河原町ー梅田間 現行390円 → 400円(10円値上げ)
京阪:三条ー淀屋橋間 現行400円 → 410円(10円値上げ) 出町柳ー淀屋橋間 現行460円 → 470円(10円値上げ) その他

JRの値上げ幅が多いような気がするが、昼得切符も各20円上げるかな
863名無し野電車区:2014/01/30(木) 20:27:35.36 ID:o9sfSOVS0
昼特と回数券の駆け込み需要ありそ。

甲南チケットは3月末までに仕入れた切符を4月以降の増税分儲けると
864名無し野電車区:2014/01/30(木) 20:48:53.31 ID:zC2E+TA70
昼特は特企券扱いだから
大阪〜京都 3670円 → 3770円 と予想

根拠は現行価格に105分の108を乗じると3774.8…となるから
865名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:57:42.17 ID:BeC5qIj60
>>864
1枚あたり8.3円の値上げになるか、それが良いと思います
866名無し野電車区:2014/01/31(金) 00:51:22.83 ID:N+8MviDiO
となると金券屋は昼特バラ売りを1枚概ね10円高くすると言うことになるかな
867名無し野電車区:2014/01/31(金) 03:06:19.78 ID:xdokYUBT0
すでに
元町⇔垂水が210円から230円に
三ノ宮⇔垂水は290円から330円に上がるっぽいよ
868名無し野電車区:2014/01/31(金) 05:53:34.88 ID:Q8lHVa6g0
>>867
元町と三ノ宮の運賃の違いに驚きました。
869名無し野電車区:2014/01/31(金) 12:33:41.12 ID:keIY/OPk0
郊外とか運賃は高いわ車内はすし詰めでDQNだらけだわで住むもんじゃないな
870名無し野電車区:2014/01/31(金) 12:34:27.38 ID:DnbTacMF0
>>868
知らんかったか
だから定期は元町まで、普段の利用も元町までなんだぞ
871名無し野電車区:2014/01/31(金) 15:08:55.13 ID:iOVPGdxV0
>>869
明石や大津あたりのことか。
その辺から大阪市内へ通勤するのが一番辛いと思う。
距離もそこそこあって新快速激混みで座れないし、JR一択を余儀なくされるし。
住環境は中途半端な田舎で道路は混むし、柄も良くない。
872名無し野電車区:2014/01/31(金) 15:11:52.16 ID:keIY/OPk0
京都からの新快速だが山崎を過ぎてちょっと進んだ鉄橋の手前で毎回妙な震度があるな
揺れというよりガクンとした衝撃で不快
873名無し野電車区:2014/01/31(金) 15:18:21.12 ID:keIY/OPk0
>>871
あえて快速で通う人もいるけど、ほとんどが新快速を選ぶしね
滋賀方面からだと草津あたりも人口増だし文字通り痛勤ラッシュなんでは

そういや昨夜の新快速は芦屋を過ぎてもやけに混んでた
874名無し野電車区:2014/01/31(金) 17:02:22.16 ID:Af5oGflX0
>>871
大津に家買ったけど喜んでるのは家族だけだなw50坪くらいがざらだし車も3台は余裕で
停めれてハウスメーカーの家たてるのに郊外選んだけど
親父だけ毎日梅田通勤で大阪通うのが鬱になるは
滋賀県内の職場で毎日車で通勤してくご近所さんがまじ羨ましい。
転職したいけど住宅ローンもあって踏み出せない。嫁は軽自動車購入して娘は京都の私立中学通って
満足してるみたい。バス釣りとか趣味の人でないと厳しい環境だと思う。
875名無し野電車区:2014/01/31(金) 17:16:18.21 ID:toDeiVSZO
山科やけどラッシュでも快速やと京都から座れる
876名無し野電車区:2014/01/31(金) 17:24:10.26 ID:N+8MviDiO
平日朝ラッシュ下りの京都から快速は石山〜大津間で新快速に抜かれた分に関しては大阪までは次の新快速に抜かれない
そりゃ快速も外側走るから抜かれようがないんだけど
877名無し野電車区:2014/01/31(金) 18:31:26.58 ID:xdokYUBT0
>>869 >>871
明石は新快速・快速があるだけマシ
一番苦しいのは「垂水」

大阪方面へ行く時間は普通しかない上、朝霧までで埋まるので絶対座れない
しかも利用客の7〜8割はバスを使って降りてくるので200円から210円に値上がるダメージを受ける
878名無し野電車区:2014/01/31(金) 19:14:50.28 ID:DeYO4F8R0
>>877
別にそんな不便な場所に住んでないのでどうでもいいです
879名無し野電車区:2014/01/31(金) 19:24:53.21 ID:DnbTacMF0
てか、尼崎から六甲道までの快速停車駅以外に住んだらあかん
貧者は西ノ宮、住吉、六甲道で我慢
普通の人は新快速のある芦屋
金持ちは新快速も福知山線もあって大阪までの本数が異常に多い尼崎駅北側の租界
880名無し野電車区:2014/01/31(金) 19:44:31.66 ID:j9gmHn2F0
わざわざ尼に住まんでも梅田のタワマンでいいやん
881名無し野電車区:2014/01/31(金) 20:00:04.37 ID:DnbTacMF0
>>880
なにをいってるんだ
住所が兵庫県は大きな付加価値
大阪府ってだけでアウト
大阪市なんてアホ市長とアホ知事を生む土壌だし論外
遊ぶところで住むところではない
882名無し野電車区:2014/01/31(金) 20:02:41.09 ID:F6nTTEKi0
垂水舞子が、朝通勤時C電しか使えないとは今まで全く知らなかった
883名無し野電車区:2014/01/31(金) 20:18:24.04 ID:F6nTTEKi0
>>867
大阪⇔茨木が210円から230円に
大阪⇔高槻は250円から280円に上がるっぽいよ  と言われたら多少痛く感じそうだ
884名無し野電車区:2014/01/31(金) 20:26:14.48 ID:keIY/OPk0
>>877
垂水よりは明石のが便利だな
ただし駅まで徒歩15分のところに住まないとキツイ
885名無し野電車区:2014/01/31(金) 21:02:54.43 ID:VfBqRJUK0
>>881
「目糞、鼻糞を笑う」って知ってますか?
886名無し野電車区:2014/01/31(金) 21:11:58.63 ID:Vp/TarwQ0
外線快速の時間は線路別区間でかなり割を食うからね……
同じ「快速」停車駅なら住吉、六甲道、西宮、長岡京や茨木の方が気が楽かも。
887名無し野電車区:2014/01/31(金) 21:45:13.77 ID:UmYzXQiF0
>>881
アマは、電話番号も06やし、市長選、衆議院選の結果を見れば大阪民国の匂いがプンプン
西宮以西、伊丹以北が本当の意味での兵庫県
888名無し野電車区:2014/01/31(金) 21:47:14.11 ID:Tnasiymx0
>>871、877、>>884
俺、明石。(定期は西明石)
時間にもよるんだろうけど余裕で座れます

家は明石から自転車で西に10分ほど行った明石市内
明石のいいところはほとんどが播磨平野のお陰で平らなので自転車が使えるところ

そこから毎日、山科まで通ってますが楽ですよ
垂水は悲惨だね、どの時間でもホームが一杯で、快速止まらず座れないから辛そうよ
889名無し野電車区:2014/01/31(金) 21:48:12.39 ID:DnbTacMF0
>>887
06って交換機の関係だけだろ
だいたい今の時代、固定電話なんてもってないど誰も
890名無し野電車区:2014/01/31(金) 22:03:45.79 ID:YsPJhiNu0
てか琵琶湖線は京都からなら座れるだろ。京都で結構人降りるし
891名無し野電車区:2014/01/31(金) 22:25:05.28 ID:N+8MviDiO
明石〜兵庫の電車線区間は、C電がピーク時概ね4〜5分毎に設定はされとるから一応の配慮とも言え…
なくもないほど混んでるか
892名無し野電車区:2014/01/31(金) 23:09:14.80 ID:Tnasiymx0
混んでるね、ピーク時の7時〜8時頃になると大阪までほぼ一杯みたいだね
893名無し野電車区:2014/02/01(土) 00:25:41.15 ID:rBelT2yc0
三田だけど朝ラッシュ時座れない
894名無し野電車区:2014/02/01(土) 01:58:06.53 ID:g1k+5ayJ0
尼崎だけど朝ラッシュ時座れない
895名無し野電車区:2014/02/01(土) 03:01:32.33 ID:ZR3kyIbl0
摂津富田だけど朝ラッシュ時でも、高槻始発狙えば意外と座れる。
896名無し野電車区:2014/02/01(土) 03:19:14.32 ID:ONOlKctC0
三ノ宮在住ですが、C電で余裕で着席できまつ。東京から転勤してきて勝ち組wwwwwwww
897名無し野電車区:2014/02/01(土) 06:57:29.85 ID:FyCckh4XI
たぶん着席で最も有利なのは兵庫
898名無し野電車区:2014/02/01(土) 09:31:01.88 ID:gxYgLTNz0
まぁ本線は京都神戸という比較的大きな都市の中心駅で客が結構降りるんで
うまくいけば毎日着席できるけど、福知山阪和学研大和路や私鉄は当然途中駅でも降りるが
基本的には大阪に向かって増えていくわけだから途中駅始発とか普通に乗るとかしないと
三田だろうが和歌山だろうが基本的にそこで座れなきゃあとは増えていく人波に飲まれてくわな。
899名無し野電車区:2014/02/01(土) 12:30:38.27 ID:rsXBI8zv0
京都や三ノ宮は一旦客が結構降りるけど、車内の立ち位置のポジションが良くないと
うまいこと毎日は座れないのでは?
あと、途中に乗り降りが激しい路線は結構ストレス。
都心部まで(から)乗る(降りる)一方の路線は詰込まれるけど動かなくていい分、割と楽。
900名無し野電車区:2014/02/01(土) 12:50:59.53 ID:4MNoMx/l0
>>890
琵琶湖線もきついぞww
草津ですでに車両に満杯詰め込んできやがるから
ドア付近になんとかポジとっても京都で押し出され
車両に戻った時はもうすでに立ちポジ決定があるからなw
901名無し野電車区:2014/02/01(土) 13:25:29.42 ID:X7MsTvc6O
>>893
“みた”ですね!
わかります。
902名無し野電車区:2014/02/01(土) 13:26:16.07 ID:zOn/3/8G0
>>899
毎朝、ほぼ同じ顔ぶれなんだから、京都なり三ノ宮なりで降りる人の顔を覚えておいて、その人の前(あるいは横)に立つ。
903名無し野電車区:2014/02/01(土) 13:27:31.22 ID:ONOlKctC0
>>901
三田(みた)の方だったら座れるんじゃない?
904名無し野電車区:2014/02/01(土) 13:43:53.20 ID:n6Njx+090
>>902
鉄板だけど新米通勤者の自分が乗る頃には既にみんな立ち位置決まってたりするんだよねw
たくさん降りる駅が自分も降りる駅だから車内のリセットにもありつけん。
代わりに通勤時間がそこそこ短いから仕方ないけどね。
905名無し野電車区:2014/02/01(土) 13:48:07.30 ID:zOn/3/8G0
>>904
4月に座ってる人も近くに立ってるひとも、かなり入れ替わるはず。
906名無し野電車区:2014/02/01(土) 14:24:32.88 ID:gxYgLTNz0
新三田から乗ってた時は始発の快速は5分以上前から待ってないと座れなかったが野洲はどうなの?
網干と米原なら直前でも大丈夫かな?
907名無し野電車区:2014/02/01(土) 15:02:45.08 ID:QGd8U1+aO
実家暮らしかあ
908名無し野電車区:2014/02/01(土) 15:07:21.06 ID:4qd9KSmxP
野洲は無理、網干と米原は直前でも座れるときがある。
909名無し野電車区:2014/02/01(土) 15:33:48.50 ID:2zyk3ocnO
野洲は昨春改正で平日7時台下りの野洲始発が間引かれ全廃されると言う地味な改悪があった
その影響で新快速通過の栗東駅がラッシュの7時台に最大17分穴が空いている
910名無し野電車区:2014/02/01(土) 22:43:58.57 ID:7BAVZPM50
今日近江八幡行きの電車があったのか。発車標まで対応しているとは知らなかった。
自動放送聞いてみたかったな
911名無し野電車区:2014/02/01(土) 22:45:51.61 ID:7BAVZPM50
よく見たら4日前の写真だった
912名無し野電車区:2014/02/01(土) 22:50:17.96 ID:lyE3bcxO0
>>910
新快で近江八幡まで行って、安土まで回送
折り返しでT快だったかな
913名無し野電車区:2014/02/01(土) 22:51:16.74 ID:2zyk3ocnO
仮に近江八幡発着をやるとしたら近江八幡終着〜回送〜安土2番ホーム〜回送〜近江八幡始発になるんやんなそれ
あの駅直接折り返せないし
914名無し野電車区:2014/02/01(土) 22:53:13.95 ID:2zyk3ocnO
琵琶湖線区間の人身発生は今年はちょっとハイペースよ
915名無し野電車区:2014/02/01(土) 22:59:37.83 ID:7BAVZPM50
4日前のだけど調べてたら音声出てきた。ちゃんと用意されているんだな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=S_QQBKSDCYg
916名無し野電車区:2014/02/03(月) 02:56:00.34 ID:tbxLsA6k0
宝塚線スレってどこいったん?
917名無し野電車区:2014/02/03(月) 07:35:05.53 ID:lSYdbTHhP
濃霧で遅れ
918落ちたから新たに立てたみたいだね。:2014/02/03(月) 08:04:38.92 ID:VMFuYdv3O
>>916
【381系】福知山線(JR宝塚線)スレ40-2【活躍中】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1391112925/
919名無し野電車区:2014/02/03(月) 10:10:27.23 ID:/21MM1SE0
霧が朝から出てる
@舞子
920名無し野電車区:2014/02/03(月) 12:35:11.46 ID:tuQIBAzM0
舞子なのか朝霧なのかどっちだ
921名無し野電車区:2014/02/03(月) 14:11:45.89 ID:cQnXZi0s0
115系の末期が新快速として運転してた
922名無し野電車区:2014/02/03(月) 20:34:53.53 ID:mPzrsGZD0
大阪駅下り外側線で起動短絡
923名無し野電車区:2014/02/04(火) 22:28:32.18 ID:OGIrICcM0
舞子で思い出したけど駅前のTio舞子1階で金券自販機が設置されるみたいだね。
ドラッグストアと総菜屋の間の空きスペースにセブン銀行ATMと共に設置される形。
924名無し野電車区:2014/02/04(火) 22:45:57.22 ID:0KmQNdlqO
京都駅の折り返しC電、4ドア全開じゃくっそ寒いわ
ラッシュ以外で5分以上折り返し時間のあるやつは半自動にしておくれよ(願望)
925名無し野電車区:2014/02/04(火) 23:20:13.04 ID:AMGHmQEt0
>>924
同じ京都駅での103系奈良線普通の立場は?
926名無し野電車区:2014/02/04(火) 23:30:03.92 ID:0KmQNdlqO
非対応車両はしゃーないやろ
927名無し野電車区:2014/02/05(水) 09:20:18.50 ID:pg+9NaIj0
たまに思うが半自動はドアコックで代用できないの?
一度やると復帰が大変なのかな
928名無し野電車区:2014/02/05(水) 10:05:31.48 ID:EygSP5vJO
ドアコックの位置を知らない乗務員がいる中でそんな高度な事できんわ
929名無し野電車区:2014/02/05(水) 11:03:19.54 ID:5H7oKaJv0
>>927
近鉄はやってます。
930名無し野電車区:2014/02/05(水) 11:46:52.68 ID:b59eKaXu0
姫路で思うのは
末期色がドア手動なのに
連結作業してからずっとドア開けっ放しの新快速
なぜ手動にしないのか
931名無し野電車区:2014/02/05(水) 13:44:33.82 ID:h6oFh7jj0
京都駅で半自動にすると外国人用に英語、フランス語、中国語音声を組み込まないといけない罠
932名無し野電車区:2014/02/05(水) 14:02:14.53 ID:UrohAp9sO
実際湖西線深夜帯と嵯峨野は京都駅でも半自動してるけど日本語だけやぞ(音声放送は)
933名無し野電車区:2014/02/05(水) 17:53:36.32 ID:G/S55ror0
手動ドア?田舎くさ〜 滋賀作は惨めよのうって
思ってた時期もありました あれは暖かい
934名無し野電車区:2014/02/05(水) 18:43:13.80 ID:YXTpp1aK0
須磨で普通から快速に乗り換えるとき電車がホームに来てからボタンを押して出る
夏とかもやらないと蚊が入ってきてかなわん
935名無し野電車区:2014/02/05(水) 18:54:47.03 ID:73PTXGQj0
あれ降りてから、外から閉めるようにできないの?
ボタン1つしかないのはわかってるけどさ
936名無し野電車区:2014/02/05(水) 21:52:53.20 ID:jh9ilg5+0
>>935
日本語でおk
937名無し野電車区:2014/02/05(水) 22:45:03.58 ID:pg+9NaIj0
>>929
近鉄って低温だとドア閉めるけど、客が来るたび全開扉してないか?路線で違うのかな。
さすがに客が多い駅は開けたままだけど、昼間の閑散駅でこの取り扱いをすると開けて閉めての繰り返しでかなり騒がしいw

>>935
慣れた奴は降り際に車内側の閉めるボタンを押してスッと出ていく
938名無し野電車区:2014/02/06(木) 10:04:32.67 ID:IRpmLLdP0
それで挟まれかける人いるよねw
939名無し野電車区:2014/02/06(木) 10:13:22.30 ID:VfKu0aOj0
はいはい、青山町ではさまれた俺が来ましたよ
940名無し野電車区:2014/02/06(木) 10:33:07.72 ID:/rPyghyC0
外のボタンの機能を開いてる時と閉まってる時で切り替わるようにすればいいんだ
941名無し野電車区:2014/02/06(木) 12:30:36.65 ID:AigpHPaVP
阪神の尼崎の深夜23時に各停で両扉全開で特急、急行9分待ちとか毎日食らってた俺にとっては片側あけっぱくらい…って、スレ違いですね。すんません。

勤務地が尼崎から野洲にかわって通勤時間は少し長くなったけれども、JR車両の半自動ドアのなんとありがたいことよ。
942名無し野電車区:2014/02/06(木) 18:49:29.52 ID:7dU7ZDbx0
>>937
近鉄は扉を閉めて、コックで先頭か後ろを少し開けてる。
JRでも同じことができやんことはないんやけどなぁ。
943名無し野電車区:2014/02/06(木) 19:00:12.35 ID:a4KfrQoC0
>>942
くっさい似非関西弁しゃべんな
944名無し野電車区:2014/02/06(木) 21:38:10.73 ID:4eYfCDY9O
>>942
三重県人?
945名無し野電車区:2014/02/06(木) 22:07:43.55 ID:/2EUN2Up0
「できやん」っつーと、和歌山だった気がする
946名無し野電車区:2014/02/06(木) 22:56:38.07 ID:AigpHPaVP
>>945
大阪でも昔の人なら言うよん。笑◯亭仁鶴とか使ってた。
947名無し野電車区:2014/02/07(金) 00:16:08.71 ID:N5Mf/2wW0
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q
948名無し野電車区:2014/02/07(金) 02:07:43.67 ID:8Y4in47l0
三重は出来やんやん言うな。和歌山もかな
949名無し野電車区:2014/02/07(金) 02:52:34.07 ID:UBlY4BQH0
いつから方言スレになった。
950名無し野電車区:2014/02/07(金) 07:12:11.70 ID:Pp9VlAuHI
昨日の朝8時ごろに岡山方面からEFにひかれたブルートレイン?を目撃したけどあれは何?ピンクのヘッドマークだったが角度的に見えなかった‥
951名無し野電車区:2014/02/07(金) 09:48:39.20 ID:IhME0l+O0
ピンクのヘッドマークと言えばさくら?
952名無し野電車区:2014/02/07(金) 11:04:55.04 ID:2bfecukg0
953名無し野電車区:2014/02/07(金) 17:18:53.54 ID:C7dr4uNw0
>>952
大分から下関までDE10が牽いてるみたいだけど、JR九州ってもう電気機関車持ってないんだね
954名無し野電車区:2014/02/07(金) 20:38:46.70 ID:jEKnqcXk0
>>953
ななつ星もDF200牽引ですね。
955名無し野電車区:2014/02/07(金) 21:09:45.89 ID:/2d3fUBd0
ウチは舞子-朝霧の沿線なんだけど線路際の展望台から夜中に夜行のブルトレを見てたなあ。
956名無し野電車区:2014/02/07(金) 23:23:47.76 ID:j3SHccMW0
今朝の5時頃、上淀川鉄橋で「しらさぎ」用の683を見たのだが、何だったんだろ?
957名無し野電車区:2014/02/07(金) 23:38:58.89 ID:HOdidsGO0
>>956

三田学園のスキー臨
958名無し野電車区:2014/02/07(金) 23:41:42.68 ID:8Y4in47l0
今時列車でスキー実習とか珍しいな
959名無し野電車区:2014/02/08(土) 00:38:40.44 ID:eD46JYY80
なんか前にも同じような団臨なかったか?681が使用されていた記憶があるのだが
960名無し野電車区:2014/02/08(土) 01:14:07.17 ID:OO7dgVSV0
今日も電車遅れるのかな?
滋賀で大雪という理由で。
961名無し野電車区:2014/02/08(土) 03:02:16.36 ID:nklvlSLv0
滋賀は雪降って当たり前だから大丈夫じゃないか。
むしろ神戸方面が不安材料
962名無し野電車区:2014/02/08(土) 08:40:40.99 ID:t/cSlvoB0
夜が明けたらすっかり雨だったでござる in 大阪
963名無し野電車区:2014/02/08(土) 11:11:42.64 ID:4mFXceHr0
神戸市垂水区はけっこう降ってる
964名無し野電車区:2014/02/08(土) 11:43:55.16 ID:eD46JYY80
今朝トラフィック情報見てたらさ、「倒竹のため運転見合わせ」っていうのが全国的に多かった。竹すげーな。
965名無し野電車区:2014/02/08(土) 15:26:58.47 ID:4mFXceHr0
これから夜になるとホームや駅前でコケる客が続出の予感
966名無し野電車区:2014/02/08(土) 22:55:16.84 ID:Qal8iploO
ワイドビューひだが約4時間遅れで大阪へ向かっている模様
967名無し野電車区:2014/02/08(土) 23:34:40.21 ID:Pb5XeO4UO
3・4番乗り場の案内に
「特急ひだ36号大阪止」
の表示だけが出てる。

@大阪駅
968名無し野電車区:2014/02/09(日) 21:58:49.49 ID:Wl2980Y/0
JR中でもっとも臭い電車が走っているなこの路線
969名無し野電車区:2014/02/09(日) 22:38:52.04 ID:CEBDve1I0
>>968
滋賀作が乗りますし
970名無し野電車区:2014/02/09(日) 22:45:35.93 ID:f604kuAi0
大阪人がたこ焼きと551持って乗ってくるから
971名無し野電車区:2014/02/09(日) 23:14:39.00 ID:CEBDve1I0
>>970
それはおみやげにする播磨土人と滋賀作やろ
972名無し野電車区:2014/02/10(月) 00:41:35.40 ID:fUTAaHXu0
そういえば夕べ三ノ宮でドクターWESTを見たな
973名無し野電車区:2014/02/10(月) 01:34:14.00 ID:WPfy7yWU0
>>970-971
開けなくても臭いの?
一回551食べてみたいけどこれが不安でなかなか買えない
974名無し野電車区:2014/02/10(月) 01:40:51.73 ID:kySPVAfm0
>>973
551の豚まんは中途半端
玉ねぎ多めの甘めが好みなら三宮一貫楼、肉多めがいいなら四興樓
975名無し野電車区:2014/02/10(月) 19:17:19.40 ID:nii9Ewce0
すみません。ちょっと初心者レベルであろう質問なのですが・・・。
3月中に「春の関西1Dayパス」という切符で関西をうろつくのですが、途中特急を使う際に、特急券と1Dayパスを自動改札に入れて入出場できますかね?
よくこういうフリーきっぷは有人改札を通らなければいけないという話をよく聞くので・・・。どうかよろしくお願いします。
976名無し野電車区:2014/02/10(月) 20:19:46.78 ID:v2OeBc/d0
>>975
そもそも1dayパスって特急×じゃなかったっけ?
あとうろ覚えだが数年前使ったときは1dayパスって自動改札だったような…
977名無し野電車区:2014/02/10(月) 20:30:43.31 ID:kYdc0yYo0
有料×
978名無し野電車区:2014/02/10(月) 20:40:09.46 ID:+sG2JzSI0
>>976
購入時に使用日が指定された「京阪神おでかけパス」の時代では?>自動改札
979名無し野電車区:2014/02/10(月) 20:42:00.51 ID:mjAG/SwQP
>>975
使えるよ。ただし、もちろん特急券(JR、近鉄、南海)は別途購入で。
ググっても出てくるけれど、不安ならJR西日本にメールで問い合わせをすればいい。
980名無し野電車区:2014/02/10(月) 20:56:14.60 ID:gxn2hzRU0
>>975
まだ、3月に1dayパスが出るかどうかはわからんよ。たぶん販売されるだろうけど
仮に今までの条件で発売されたとしたら、自動改札を通過する際は「1dayパス」本体だけを改札に通せばおk
JR特急利用の際は、別途特急券購入ね

というか在来線の自動改札に特急券も一緒に入れると通れない可能性があるよ
981名無し野電車区:2014/02/10(月) 21:28:06.43 ID:+K2GwLSS0
>>980
次のスレッドの容易よろしくお願いしますね
982名無し野電車区:2014/02/10(月) 21:53:03.01 ID:I9yr6rto0
>>976 >>977 >>978 >>979 >>980
皆様ご丁寧にありがとうございました。とりあえず「春の〜」の発売のお知らせが出次第、公式に問い合わせてみます。
本当にありがとうございました。
983980:2014/02/10(月) 23:11:44.55 ID:gxn2hzRU0
次スレ立ててきたよ
JR琵琶湖線・京都線・神戸線[125]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1392041433/
984名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:27:42.09 ID:BnaKPNdj0
昼得+特急券で特急に乗れまつか?
985名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:35:12.09 ID:ResrloE40
>>984
在来線特急は可
新幹線は不可
986名無し野電車区:2014/02/11(火) 01:10:50.50 ID:U4xo+Fkj0
>>985
ありがとうございました。話の種に1度特急に乗ってみたかったもので。
987名無し野電車区:2014/02/11(火) 15:00:00.61 ID:EvoXM6rt0
便乗だが三ノ宮→京都のスーパーほくとも昼得+特急で乗れるのかな?
智頭急の特急だけど
988名無し野電車区:2014/02/11(火) 15:12:34.25 ID:sTQplxws0
JR区間内だから問題ないだろ。
989名無し野電車区:2014/02/11(火) 15:49:21.15 ID:Di/p+3Pt0
スーパーほくとはJR北海道だろ
と釣られてみる
990>>983乙:2014/02/11(火) 16:50:51.25 ID:j3dIV8tP0
「ほくと」じゃないよ

「はくたか」だろ?
991名無し野電車区:2014/02/11(火) 16:53:27.16 ID:VyXZOTuZ0
はくと
992名無し野電車区:2014/02/11(火) 19:51:45.93 ID:4fzYF8qx0
新幹線ちゃうんやから、特急券は改札機に通す必要なし。
在来線では乗車券(1dayパスなど)のみ改札機に入れて下さい。
993名無し野電車区:2014/02/11(火) 21:23:19.03 ID:JAfEfJPn0
スーパーぬるぽ
994名無し野電車区:2014/02/11(火) 22:00:47.83 ID:U4xo+Fkj0
ガッ
995名無し野電車区:2014/02/11(火) 22:21:47.01 ID:sTQplxws0
次スレ立ったし埋めるぞ
996名無し野電車区:2014/02/11(火) 22:41:57.50 ID:CRMjMNq80
梅小路
997名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:13:38.08 ID:AgY+zpBi0
う ん ち
998名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:23:37.40 ID:+K7vy6GR0
梅干し
999名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:36:57.83 ID:sTQplxws0
銀河鉄道
1000名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:38:25.13 ID:k5s+bxET0
1000場ヶ原ひたぎ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。