JR西日本車両更新予想スレッド Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。
他社の話題は該当するスレでどうぞ。
荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
皆様のご協力をお願いします。

テンプレ等は>>2-10あたりを参照。

※ 重要 ※
荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。荒らしにエサを与えないで下さい。

※※ 最重要 ※※
地域差別厨は徹底スルーでお願いします。

●前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1376617296/
2名無し野電車区:2013/10/14(月) 18:54:26.18 ID:028mfqIRO
工程表

●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

** 新幹線

●北陸新幹線にW7系を投入(JR東日本E7系と共同設計で共通仕様)
→◆W7系は12連×10本製造予定、第一編成は2014年春落成予定
  (参考)E7系は12連×17本製造予定、第一編成は2013年秋落成予定

●2013年12月頃に山陽新幹線にN700A系(N700系4000番台)16連×1本を増備

** 在来線特急型

※現状では特になし

** 在来線通勤・近郊型

●205系の体質改善工事、2012年5月から2013年3月にかけて全編成に施工(サハ205は簡易工事)(完了)
→●サハ205は2013年3月改正で編成から抜かれて運用離脱

●213系の体質改善工事開始、2012年7月から約2〜3年かけて全編成に施工予定

●221系の体質改善工事開始、2013年1月から約8年かけて全編成に施工予定
3名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:00:52.22 ID:028mfqIRO
乱立してしまい申し訳ありません。以下が正しい次スレです。

JR西日本車両更新予想スレッド Part28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381743489/
4名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:40:26.10 ID:fQ2go7BF0
どうせタンク野郎の溜まり場として機能するだろ
そうならんかったら現行スレの次スレとして再利用だな
5名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:24:09.89 ID:Qa+BWn2a0
国鉄時代は普段とは違う路線を走る場合は車体塗装が違うことが誤乗を防ぐために前面に路線名を書いたステッカーを貼ってたけど、西は青い103や大和路や奈良線を走るときにそういう配慮をしないのはなぜ?
6名無し野電車区:2013/10/15(火) 01:21:20.07 ID:uwcokCdbO
前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381743489/
7名無し野電車区:2013/10/15(火) 06:48:12.38 ID:OhuvJU+90
>>5
だからこそカラーリングの共通化が必須
今後導入する車両のうち通勤型は京阪神緩行色、
近郊型は北陸地区と阪和線・関西空港線を除き新快速色で統一しよう
8名無し野電車区:2013/10/15(火) 09:25:22.75 ID:kWWBwgXFO
>>5
関西の客は東京に比べ堅気衆でも鉄分多めだし、私鉄…特に
阪急や近鉄のように行先の違う列車が輻輳する会社であっても
全線同色で訓練されてるから乗り間違わない。
そこへ以て、分からないことは誰彼構わず躊躇なしに訊ねる
習慣が身についてるから、そんな配慮は尚更不要。
東北出身者が多く、昔は訛りが恥ずかしくて道を訊くことすら
できない人が多かった東京とはそこが異なる。
9名無し野電車区:2013/10/15(火) 15:40:54.69 ID:Jr89YrFK0
>>8
デパートガールの独特のしゃべり方は地方の人への配慮って聞いたことかある
10名無し野電車区:2013/10/15(火) 16:25:32.37 ID:l5xeLpmxO
>>8
なるほど、興味深い分析

鉄道に関心が高い、乗り方が訓練されている、物怖じしない積極的な会話、
そしてそれだけ馴染みになっている乗客が多い傍証でもある
11名無し野電車区:2013/10/15(火) 16:59:04.87 ID:kWWBwgXFO
>>9
古くは吉原の遊女が使う言葉もソレが目的だった。
12名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:09:37.26 ID:BUgWOMgN0
>>6がウンコタンクだぞ!きをつけろ!
13名無し野電車区:2013/10/20(日) 14:43:26.37 ID:ZFAHpzGp0
age
14名無し野電車区:2013/10/24(木) 15:02:58.34 ID:z7SoraMB0
153 名前:名無し野電車区 :2013/10/24(木) 00:42:52.55 ID:/9tP50we0
http://ken-n701.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/10/23/ken29_020.jpg

155 名前:熱海ニューフジヤホテル ◆PVFc8Y4zsY :2013/10/24(木) 00:48:03.51 ID:1pIz0iD8O
>>153
死ね!

156 名前:名無し野電車区 [sage] :2013/10/24(木) 00:48:58.24 ID:ZiH7uhOF0
>>153
側面は代わり映えしないな

158 名前:熱海ニューフジヤホテル ◆PVFc8Y4zsY [富士山] :2013/10/24(木) 01:47:13.65 ID:1pIz0iD8O
>>156
お前も死ね!

ウソコタソクスレはこっちだろage
15名無し野電車区:2013/10/28(月) 16:00:07.14 ID:GSlny+xH0
521出場準備開始
16名無し野電車区:2013/11/03(日) 00:44:45.87 ID:ZBGRUegpO
クモハ521-36
17名無し野電車区:2013/11/04(月) 01:49:34.78 ID:nALEfjgW0
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
18名無し野電車区:2013/11/06(水) 14:28:04.89 ID:SyqcFAoC0
保守
19名無し野電車区:2013/11/06(水) 21:02:09.06 ID:vXcmPvw80
本スレの荒れっぷりはどうにかならないのかねぇ
終わったらこっちに来るんだろうか
20名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:33:08.33 ID:RxTvp4t00
井手を崇拝し福知山線事故の被害者を踏みにじるクズのスレは荒らされて当然
21名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:50:31.79 ID:MKRi1q7H0
お前がクズなんだよ気付け
22名無し野電車区:2013/11/08(金) 04:55:16.90 ID:GABOMZJL0
早朝深夜の普通で奈良線通し運用を103にするのはなぜ?
23名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:00:09.19 ID:XFn1BE6j0
環状線の103は後期車だからそこまで傷んでいないように感じる
24名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:35:26.97 ID:cxZ/v0nO0
先日落成した521系は敦賀配置だそうで
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2013/11/jr5214_1.html

敦賀のATS-P非搭載編成を三セク向けに玉突き?
25名無し野電車区:2013/11/09(土) 00:40:17.29 ID:8/tKxB8f0
次スレとして再利用するのかわからんけど、とりあえず貼り

●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

** 新幹線

●北陸新幹線にW7系を投入(JR東日本E7系と共同設計で共通仕様)
→◆W7系は12連×10本製造予定、第一編成は2014年春落成予定
  (参考)E7系は12連×17本製造予定、第一編成は2013年11月落成

●2013年秋からN700系のN700A系準拠改造開始(3000番台→5000番台)、改造済み編成が11月から運用開始

●山陽新幹線にN700A系(N700系4000番台)16連×1本を増備、2013年12月中旬から運用開始予定

** 在来線特急型

○北陸新幹線金沢開業後は金沢以東の在来線特急廃止
→?681系・683系(特にはくたか車)の処遇は不明
 →?福知山の381系の置き換え等に転用?

** 在来線通勤・近郊型

●205系の体質改善工事、2012年5月から2013年3月にかけて全編成に施工(サハ205は簡易工事)(完了)
→●サハ205は2013年3月改正で編成から抜かれて運用離脱

●213系の体質改善工事開始、2012年7月から約2〜3年かけて全編成に施工予定

●221系の体質改善工事開始、2013年1月から約8年かけて全編成に施工予定
26名無し野電車区:2013/11/09(土) 00:41:29.30 ID:8/tKxB8f0
●2013年3月改正で宮原の205系のJR京都・神戸線での運用終了(減便によるもののため補充はなし)
→●205系6連×4本が日根野に転用(サハ205は編成から抜かれて運用離脱)
 →●103系の一部が廃車及び奈良転用

●2013年度以降、大阪環状線に新車投入(実際の投入開始時期や車種は不明)
→◆森ノ宮所属の184両のうち約3分の1を置き換え(2013年5月日経新聞近畿版)
 →◆103系を置き換え
 →○201系の置き換えまでは手が回らない模様

●2014年度から広島地区に新車投入(車種は不明)
→◆白市〜岩国で運用(2013年3月中国新聞)
 →◆115系などを置き換え

◆紀勢線に新車を約40両投入(2011年和歌山支社長発言)
→?具体的な時期や内訳等は不明、この約40両に2011年度の日根野向け225系を含むのかどうかも不明
 →?紀勢線の113系2連や105系を置き換え?

◆2015年3月の北陸線金沢以東三セク化までに北陸線の車両の3分の2程度を新車に置き換える方向で検討(2012年5月社長発言)
→△北陸線金沢以東の三セク化までに475系を521系に置き換え?
 →◆北陸線金沢以東三セク化時に、あいの風とやま鉄道に521系2連×16本と413系3連×5本を譲渡、
   IRいしかわ鉄道に521系2連×5本(うち3本は中古、2本は新車)を譲渡
   (2012年12月報道、鉄道ジャーナル2013年3月号)
   ※えちごトキめき鉄道はJR西日本からは車両の譲渡を受けない予定(北陸線区間は気動車を新製投入)
  →●2013年11月に521系新製車2連×2本登場、敦賀配置
   →△敦賀の521系既存車を三セク譲渡用に転用?

◆おおさか東線が2018年度に新大阪経由でうめきた新駅(大阪駅梅田貨物線地下ホーム)に乗り入れ
 (参考)新大阪駅工事概要→ttp://www.tokoda.jp/pdf/mess19-15-5.pdf
27名無し野電車区:2013/11/09(土) 01:59:53.48 ID:w1OHYYKF0
>>25
在来線の置き換えがまともにできないんだし、N700A入れるなら東海から700のお古を買えばよかったのに
28名無し野電車区:2013/11/09(土) 02:00:17.86 ID:w1OHYYKF0
>>25
在来線の置き換えがまともにできないんだし、N700A入れるなら東海から700のお古を買えばよかったのに
29名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:22:18.52 ID:+c+VNvVT0
>>27-28
既存N700A化改造入場の予備なんですが
N700のぞみ運用を700にわざわざ代えて運転するとか余計東海が嫌がるでしょ
30名無し野電車区:2013/11/09(土) 14:01:46.95 ID:JTuQif1u0
このスレは実質Part29だな。
31名無し野電車区:2013/11/09(土) 14:15:13.76 ID:bsKKDzdrO
このスレをPart29とします

前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381743489/
32名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:33:52.14 ID:29y0qob30
983 名前:ニューフンジヤホテル ◆PVFc8Y4zsY :2013/11/09(土) 06:04:56.61 ID:XNLtNT8HO
>>992-999
細木と男の裸の写真が非常に嬉しい!
次スレても絶対漏らしながら画像くれくれしたる!
33名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:35:07.34 ID:ubPj5JPm0
34名無し野電車区:2013/11/09(土) 16:08:01.94 ID:cf/gpNys0
32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん32 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
35名無し野電車区:2013/11/09(土) 20:03:58.41 ID:Xbkm9hgv0
>>27-29
来春以降の700系運用のN700系化のための増備と聞いたが
(既存車のN700A系準拠化は定期入場と併施)
36名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:08:48.44 ID:8DQaFDFp0
>>14>>17>>20>>21>>31>>32>>33>>34

一様奴のおかげで正規スレに戻ったんだけれどさ...
これ以上奴をここに連れてくるのはやめよう(TT)


まじめな話いうと、まともな話をしたいんだよココのスレで。
俺だけではなくスレ主もそう思ってる。

そのためにどうかお願いいたしますm(;ω;)m

来たら即通報お願いいたしますm(TωT)m

偉そうなこと言いたないが、お願いしますm(TωT)m
37名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:14:36.96 ID:8DQaFDFp0
>>15>>24

ついでにWikiソースより。



[JR西日本521系電車―Wikipedia]

3次車

2013年11月から製造されたグループ。前頭部は225系に似た形状に、前照灯・フォグランプがHID式
に変更されたほか、先頭車両に転落防止幌の台座が装備されている。

また、この3次車より幌枠のパッキン損傷を防ぐためピン・ピン受けを改良し、
幌受けを追加する処置がなされた。この処置は1次車や2次車にも順次改造を施す。

http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC521%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A


...この処置は1次車や2次車にも順次改造を施すつうことは1次車も2次車も3次車と同じ225系顔にするんか??
38名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:17:59.74 ID:8DQaFDFp0
まあどちらにしろ今年はW7系やら521系と北陸方面の置き換えで忙しいなJR酉。
きのくに線の普通車と大阪環状線の新型車両はそのあとなんか...
39名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:22:05.63 ID:cWQyKcMX0
ライトのHID化や」」の受け台部分の追加はあるかもしれんが
なんで225顔になるって発想が出るのか理解できん
40名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:29:14.91 ID:OBmzOCOB0
>37
流石に前面全とっかえはねーだろな。
幌枠周りだけだろ。貫通扉上の謎板とか。
41名無し野電車区:2013/11/10(日) 00:00:23.20 ID:2cC0yOgj0
>>29
>>35
なるほ。山陽完結のこだま・ひかり運用の500は将来何で置き換え?
42名無し野電車区:2013/11/10(日) 00:17:20.08 ID:9fcSa3870
奈良の103は近郊型のホイッスルタイプの警笛なのな
43名無し野電車区:2013/11/10(日) 01:00:09.88 ID:y8TWs2XI0
>>41
今のところはまだわからんね
500系は設計に余裕があるので老朽化の進行が遅いとだいぶ前に
鉄道趣味誌に書かれていたので、700系E編成(8連)と同時期の置き換えと
なりそうな予感
44名無し野電車区:2013/11/10(日) 06:50:49.03 ID:QJ1WRoo10
>>41
多分S編成増備だろ。
但し在来型N700のリピート生産でアドバンスの8両バージョンにはならないと思う。
山陽九州直通にはアドバンスの機能は不要だから。
45名無し野電車区:2013/11/10(日) 08:27:49.40 ID:q0+tEeev0
ババタンクスレはここですか
46名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:36:46.76 ID:+1EzL4BO0
ババタンク消えた・・・?
47名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:38:28.81 ID:+1EzL4BO0
まだ生きていたか・・・


▲ESP-イーエスピー-科学研究所『まごころ』Part 9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1381401534/182

182 名前: ニューフジヤホテル ◆PVFc8Y4zsY 投稿日: 2013/11/10(日) 00:27:33.62 ID:89GjRM2j
>>180>>181
お前らババカだの いんきんだの ぬかし腐りやがったら本気で殺すぞ!おら!
48名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:19:35.56 ID:GxX2tNI+0
45 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん46 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん47 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
45 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん46 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん47 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
45 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん46 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん47 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
45 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん46 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん47 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
45 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん46 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん47 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
45 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん46 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん47 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
45 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん46 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん47 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
45 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん46 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん47 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
45 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん46 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん47 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
45 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん46 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん47 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
45 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん46 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん47 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
45 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん46 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん47 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
45 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん46 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん47 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
49名無し野電車区:2013/11/10(日) 17:22:41.42 ID:/QF3saPx0
クサコテ野朗逃亡(笑)
50名無し野電車区:2013/11/11(月) 10:35:53.86 ID:6YU65BFg0
521系が落成したらしい七尾線に導入されるのだろうか
それとも富山まで全部521系にするのだろうか
475系や413系は富山から直江津までのみ運用に縮小するのだろう
広島に225系大阪環状線に323系が導入されたら113系と115系の初期車は全滅
新潟に129系の新車投入は決定済 103系はまだ淘汰すまいだろう
51名無し野電車区:2013/11/11(月) 10:42:30.15 ID:6YU65BFg0
紀勢線 和歌山線 桜井線の105系を淘汰し 「3扉車は広島に返却」 225系の2両編成新車投入
紀勢線 「和歌山−和歌山市」は207系3両編成を2両にする
羽衣線 和田岬線 「3両編成2本連結」は207系にし 阪和線に207系2000番台4両編成5本転属
東海道 山陽 福知山 片町線は321系7両編成5本を増備すればいい
52名無し野電車区:2013/11/11(月) 10:47:55.16 ID:1pd9Md4B0
チラシの裏でいいじゃんそんなの
53名無し野電車区:2013/11/11(月) 11:15:43.10 ID:/PkM6Klu0
いつもの池沼だから黙ってNG
54名無し野電車区:2013/11/11(月) 20:32:28.16 ID:YqxG9Y4r0
521系の今後予想

1次車(5編成)…引き続き敦賀〜近江今津・米原で運用
2次車(30編成)…現時点で19編成が三セクへ譲渡予定、
            三セク移行時に475系全車(14/14編成)と413系の一部(5/11編成)を置き換える
3次車…新幹線開業後もJR西所属で、金沢以西で使用
55名無し野電車区:2013/11/11(月) 22:19:33.24 ID:HAT9GaSh0
413みたいに保守の手間がかかる車両を3セクに残したほうが技術維持にいいだろう
56名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:01:47.68 ID:FJfaV91N0
直接置換えか玉突きかはおいといて、
昨年
クハ115-652が車齢49年で廃車、他113,115を複数廃車←関西225配置による113玉突き
今年
415系11本中9本に車齢49年の車両あり←三セク関連もふまえ521新製中?
来年
クモハ475-17〜19などが車齢49年に←三セク関連もふまえ521追加増備?
クハ103-86,クハ115-152,165などが車齢49年に←広島地区に新車投入?
2017年
クハ103-115,116が残っていれば車齢49年に←それを見越して環状線新車投入?
57名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:27:20.55 ID:YqxG9Y4r0
30編成中19編成が三セクに行くと、残るのは11編成
415系がちょうど11編成あるし、そのまま置き換えるのかもしれない
58名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:52:37.65 ID:FJfaV91N0
残り11本か…
金沢〜七尾はJRと三セクとの相互直通になるね
金沢-津幡11.5キロ、津幡-七尾54.4キロから考えれば、JR持ち11本,三セク持ち2本体制くらいがちょうど良さそうな予感
59名無し野電車区:2013/11/12(火) 00:09:06.21 ID:YFNtxagF0
>>57
三セクに19編成行く分を今回の増備車で穴埋めして、三セク移管時点で
JR所有の521系の本数は増減なしとする計画
でないと金沢以西の運用に穴が空く

>>58
七尾線直通列車は全列車JR車を充当する計画
60名無し野電車区:2013/11/12(火) 08:25:29.57 ID:0vfxuaT/0
>>47
ババタンクまだ生きとった
ここに来ないのが不思議
>>48の万年Bクラス下痢ッ糞馬鹿坊主信者兵庫OCNキチガイタヌキ徳庵和尚同様、四六時中おったのに
61名無し野電車区:2013/11/12(火) 10:15:32.80 ID:q0NONNDp0
七尾線に521系を投入するなら 2両編成17本「34両」投入しなければならない
415系 「3両編成11本 33両」と同数本 「2両編成11本22両」ならラッシュ時にパンク状態になりかねないからである
広島地区に225系を新車投入したら 103系が最優先に廃車させられる 「初期車のため」
その次にクハは初期車モハは中期車を廃車にするだろう
環状線に新車を投入すれば 環状線の103系は阪和線に転属 「サハは廃車」
阪和線のN30改造の103系は関西線に転属 「6両編成のみ」 非リニュ−アル車は廃車
62名無し野電車区:2013/11/12(火) 10:21:22.24 ID:q0NONNDp0
>>61の補足 その次に115系のクハは初期車モハは中期車を廃車にするだろう
63名無し野電車区:2013/11/12(火) 15:48:24.96 ID:nn4dF70G0
60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん60 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
64名無し野電車区:2013/11/12(火) 19:00:42.41 ID:tE6pucFx0
221の中間車が黄色になったから221の広島行きは確定だな
http://2nd-train.net/h-topic/201311/1009.html
65名無し野電車区:2013/11/12(火) 19:29:32.32 ID:FBE44KQn0
黄色211は、下地塗装施工中のもの
66名無し野電車区:2013/11/12(火) 19:30:05.56 ID:Fs7N1iZG0
>>64
221系の中間車は体質改善(リニューアル)工事中の221系ですが
67名無し野電車区:2013/11/12(火) 19:57:36.82 ID:KsqobTfI0
岡山以西に転属する時に剥がして使うかな?
68名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:15:27.11 ID:YFNtxagF0
>>67
岡山以西は鋼製車でも塗装廃止とか誰得
69東から:2013/11/13(水) 18:16:32.72 ID:zj1f8AWk0
横浜線と南武線の205系を大人買いしません?
70名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:25:29.31 ID:m6m+CjFLO
221系を4両化すれば、広島や京都に転属出来る。
京都支所の221系だと113系・115系・117系を置き換えるのに、時間が掛かります。置き換えられた113系・115系・117系は國鉄広島や岡山に転属か廃車
71名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:57:09.09 ID:T4oC6UKn0
>>69
東自体売る気が無いし
72名無し野電車区:2013/11/13(水) 20:59:50.71 ID:2SksToUPP
205系なんてJR西ではマイナー形式買う訳が無い
103系は緊急避難的な購入だから諦めろ、永遠に
無いから
73名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:26:16.14 ID:aU6XT91g0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E9%96%A2%E7%B7%8F%E5%90%88%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E6%89%80
運用検修センター
>115系電車(182両) 4両編成43本、2両編成4本、電動車ユニット1組が配置されている。
>117系電車(20両) 4両編成(C編成)5本が所属している
>広島支所配置

>113系電車(68両) すべて4両編成で、F編成3本、P編成14本が配置される。
>115系電車(88両) L編成として4両編成22本が配置されている。

吹田総合車両所
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%B9%E7%94%B0%E7%B7%8F%E5%90%88%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E6%89%80
京都支所
>117系電車(52両) 6両編成(S編成)6本、8両編成(T編成)2本が所属している。
>113系電車(64両) 4両編成16本(C編成×5本・L編成×11本)が所属している

新在家派出所[編集]
>117系電車(20両) 4両編成5本が所属している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC221%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#cite_note-19
221系の車両数は474両(網干総合車両所(本所)奈良支所・京都支所)
4両化すれば約117両になるので、京都に転属すれば、117系・113系の1/3は、置き換えられます。
京都支所の117系は、4両化すれば13編成
74名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:26:59.27 ID:vmVwvFWd0
JR難波のみどりの窓口に貼ってある鉄道写真のデータ古くない?
205の走行路線に京都線・神戸線と未だに書いてあるし…
75名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:40:41.87 ID:B3phnHF+O
>>64
本色だと色薄すぎW…
76名無し野電車区:2013/11/15(金) 20:20:34.22 ID:gMo0GCrw0
201系
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%B9%E7%94%B0%E7%B7%8F%E5%90%88%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E6%89%80#.E9.9B.BB.E8.BB.8A
吹田総合車両所森ノ宮支所
8編成16本
奈良支所
6両編成 3本 4両編成13本
8編成化 12本
計224
森ノ宮の103系を置き換える事ができます。
77名無し野電車区:2013/11/16(土) 01:02:31.45 ID:GFH6Y4aQ0
113・115で転換クロスシートに改造したのは後期車のみ?

通話可能は非常通報装置(車内のSOSボタン)がついているのは321以降?
トラブルが多いサンダーバードについてる?
78名無し野電車区:2013/11/16(土) 14:17:46.03 ID:CZAZ/MT8i
113系は0番台の後期車(いわゆる0'番台)と、700番台にリニューアル施工している例もあるよ
115系は1000・2000・3000・3500番台だけで、0・300番台には例はないね
79名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:22:43.80 ID:W8c4wuGi0
西管内の113や115で
初めてユニット窓化された115-300
それをベースに設計された113-700
続いて登場した暖地向け113-0’

113-700以降の旧延命工事未施工車から
体質改善工事が適用されたため
それより古い115-300には体質改善車がない
80名無し野電車区:2013/11/17(日) 12:25:19.00 ID:6l+rImQR0
113や115リニューアル車はトイレ洋式になった?
81名無し野電車区:2013/11/17(日) 17:09:49.25 ID:a6wpGc7Hi
>>80
和式
82名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:53:24.65 ID:2C54q40L0
阪和線と和歌山地区の105系淘汰プロジェクト
105系2両編成24本48両 3扉車広島に返却 4扉車解体
それに伴い225系 「1000番台」 2両編成25本50両新車投入
紀勢線 「和歌山−和歌山市」207系3両編成を2両にし使用する
羽衣線 207系3両編成2本 「うち1本は紀勢線 和歌山−和歌山と羽衣線の予備で使用」
和田岬線 207系3両編成3本転用 これに伴い207系4両編成6本を阪和線に転用
これに伴い 東海道 山陽 片町 福知山線用 323系7両編成6本新車投入
紀勢線の113系 呉線に転用 
83名無し野電車区:2013/11/18(月) 05:39:13.20 ID:2FvoOYKH0
ボロは学研都市線へ
84名無し野電車区:2013/11/18(月) 07:13:52.04 ID:w1SRsqrJ0
全角数字はNGワードへ
85名無し野電車区:2013/11/18(月) 08:28:03.30 ID:AC7sBvj20
ババタンクやキチガイタヌキもNGワードへ
86名無し野電車区:2013/11/18(月) 14:00:00.44 ID:vf6J6pKV0
85 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

85 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

85 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

85 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

85 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

85 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

85 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

85 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

85 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

85 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

85 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

85 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

85 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

85 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
87名無し野電車区:2013/11/18(月) 21:11:41.19 ID:3DCj8HS90
>>82

>阪和線と和歌山地区の105系淘汰プロジェクト

125系きのくに線に導入あるかもよ♪〜
88名無し野電車区:2013/11/18(月) 21:14:46.30 ID:JlHhoPy40
125系は高すぎる
電車で単行を作る意味はほとんど無い気がするな
89名無し野電車区:2013/11/19(火) 07:27:56.76 ID:gjZp4UA7i
125は既に形落ち
製造できない
90名無し野電車区:2013/11/19(火) 19:01:01.98 ID:Su6IMo0M0
225系の0番台仕様も型落ちしたと思ってたけど、まだ造れたんだな。
91名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:19:08.32 ID:3lXngF3v0
225-0と-5000は当初の顔を維持するつもりか
ただ和歌山や広島向けの2〜3両編成では、
併結貫通を考慮して新521顔にするかもしれん
92名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:20:40.37 ID:MqLtwCRCI
最近は設計製造から10年経過すると形落ちになる傾向

225は5年も経過していない
93名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:33:49.19 ID:IHbRpG6e0
>89
125系と機器構成が共通で連結可能な車両は今の225系の機器でも作れるでしょう?
それが新125系ですよ。
94名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:12:35.00 ID:Su6IMo0M0
藪から棒に脳内新形式なんかぶっ込むなよ
95名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:00:47.37 ID:SrA5RxgG0
>>88
225系2両編成を作るより、125系1両作る方が安ければ、意味があるだろう。

勿論、単行を頻発させる路線が前提で、ほとんどが2両なら225系2両編成の方が安上がりだな。
96名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:52:24.16 ID:PR3B05lMI
125の0.5Mを発展させた321や225

まだ321開発時は1連も考慮していたが
125と大きく異なるのは1両単位で二重系になっていないこと
よって尼崎事故後に見直しがかかり
225では最短2連とされた

1両が必要な運用には既に125が手当てされたことも反映
97名無し野電車区:2013/11/20(水) 08:15:42.00 ID:BtdLqbql0
>>95
1両編成の電車を頻発させる路線自体が思いつかないからなあ
98名無し野電車区:2013/11/20(水) 09:41:38.96 ID:T4zG9WVL0
路面電車ならともかく、単行を頻発させるぐらいなら普通は2両編成をまったり運行するもんだけど。
99名無し野電車区:2013/11/20(水) 13:31:35.64 ID:o9U6A1830
適当にサハ集めて余ったMT54積んでN113系3800作ればOK
100名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:22:54.57 ID:+vWMm4cI0
>>97
非電化区間では1両の路線も結構あるが、電化区間では限られるよな。

>>98
ほとんどの列車が単行の路線という意味で書きたかったが、
頻発と言うと10分間隔くらいで運行しているような意味になるな。

ところで、きのくに線に話を戻すと、
改めて確認したところ、紀伊田辺〜新宮って本数がすごく少ないんだな。
3時間に1本2両編成を運転するより1両編成を2時間に1本の方がマシそう。
101名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:31:40.08 ID:A13nWITN0
> 3時間に1本2両編成を運転するより1両編成を2時間に1本の方がマシそう。

今の西なら3時間に1本1両やりかねないよ
102名無し野電車区:2013/11/21(木) 07:57:05.75 ID:GhtPBWuU0
>>101
そうすると、
「225系2両編成を作るより、125系1両作る方が安ければ」に話が戻るわけだ。
103名無し野電車区:2013/11/21(木) 08:51:08.46 ID:myrTmhBe0
輸送力は変わらなくても人件費は倍になるからな
超閑散区間の増発はお布施のない限り無いと思う

それに3時間に1本の1連よりも4時間に1本の2連を選ぶだろうな
104名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:07:47.24 ID:vrCU6mFQ0
でも4時間も空くと客が逃げるから、結局1両で事足りるのループ
105名無し野電車区:2013/11/21(木) 17:45:06.45 ID:zmss5jwb0
>>104
なら1日3本にしよう

廃線へ

でもまあ白浜以南も1本/2hは走ってるし
特急もあるからね
特急の減便はすごいあり得そうだけど
106名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:58:46.19 ID:GhtPBWuU0
>>103
ここは車両に関するスレだからな。
まあ、ダイヤも編成数に関係はするが。

で、結局、225系2両と125系1両ではどちらが安いんだ?
3時間に1本の列車に1両では不足するだけの乗客が乗っているとは思えないから、
輸送力ではなく、車両の用意の都合で2両になっていると考えられるが、
アーバンの不要車の改造で作るには2両が都合が良かったのであって、
新製するなら225系2両より125系1両の方が安いのかもな。
107名無し野電車区:2013/11/22(金) 00:04:56.73 ID:bdccmjdLO
単純にマテリアルの量が違うんだから、225系2連>125系単行だと思うんだが
108名無し野電車区:2013/11/22(金) 00:29:28.57 ID:glCdG/lU0
あの格好悪いの実用化するとは…

>先頭車両同士を連結した部分にできる隙間をカバーする転落防止ホロの実用化
http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/11/page_4827.html
109名無し野電車区:2013/11/22(金) 00:31:18.48 ID:H6lyvJ9z0
ほかに方法無いんだからしょうがないだろ
オマエがセンスのいい方法を思いつくとも思えないけどな
110名無し野電車区:2013/11/22(金) 01:16:00.68 ID:c/1kL6ha0
>>108のセンス云々より
ホームドアや転落防止幌は仕方が無いけど
安全第一とは言え過保護過ぎるとしか
なんで?先頭車まで導入せなならんねんと
111名無し野電車区:2013/11/22(金) 01:24:06.18 ID:x8J+n6BA0
時代の流れだ
112名無し野電車区:2013/11/22(金) 01:25:50.74 ID:tFKcVBPz0
>>108
鉄道会社もデザインのために運行してる訳じゃないんだから仕方ないとは思うけど、もうちょっと何とかして欲しかった

事故った時に安全云々で訴えられた時のための保証になるから
利用者のためというよりは、会社の自衛のための要素が大きいと思う
113名無し野電車区:2013/11/22(金) 02:12:21.55 ID:DmyitmY60
>>111
ほんとそうだな。
114名無し野電車区:2013/11/22(金) 03:06:18.78 ID:u0qoe+QP0
>>110
転落する馬鹿がいるんだからしょうがない
115名無し野電車区:2013/11/22(金) 03:07:50.14 ID:2W2TP0Dg0
だって先頭車についてないことが原因で人殺したんだからどうしようもない
116名無し野電車区:2013/11/22(金) 05:21:26.57 ID:ZFSUevdz0
223系の先頭車転落防止幌取り付け編成
http://blogs.yahoo.co.jp/tetsusha/32260466.html
117名無し野電車区:2013/11/22(金) 10:18:58.22 ID:3ULGU1YI0
関西の鉄道に省エネ車両が少ないのは反日&原発推進だから?
118名無し野電車区:2013/11/22(金) 10:19:17.76 ID:fQxN4jkd0
まぁ↑に比べたら、521に装備されたのはまだマシだな。
119名無し野電車区:2013/11/22(金) 20:44:00.77 ID:XyinIApNO
國鐵廣島に新型車両として投入して欲しい車両

京都
113系(N40体質改善車)
117系(6連4連に組み換えて)
福知山
115系(1編成)

和歌山
113系(呉線に投入)
120名無し野電車区:2013/11/22(金) 21:19:59.91 ID:yVKwLF8f0
広島の内部では転属したてのキト113を新型と呼んでいたとかいないとか
121名無し野電車区:2013/11/22(金) 22:15:34.62 ID:fQxN4jkd0
トンチのレベル
122名無し野電車区:2013/11/22(金) 22:26:45.13 ID:FkqQdXDRO
>>108
名鉄の1200、1800系や近鉄22000系の顔にも同じ転落防止幌が付くか心配。
顔に転落防止幌付けるのをやめて近鉄東大阪線と同じホームの柵にして欲しい。
123名無し野電車区:2013/11/22(金) 22:36:30.36 ID:KDd3DiulO
先頭にオイルダンパつけて、人も車も吹き飛ばせ
124名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:34:22.15 ID:dxHWD4zJI
>>123
なんて物騒な…
125名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:12:08.15 ID:tJdW6l8I0
オイルダンパって名鉄と小田急以外見かけないな
やっぱり特許とかの関係か?
126名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:42:10.06 ID:63bRLaOh0
>>118

あれだな板を支える柱が減ったのと板自体の形状が丸みを帯びた形状になった事が大きいな
127名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:44:00.89 ID:g2mZq3cI0
先頭に立つときは外すのかね、あれ。
ホロつけたまま走って途中で脱落しましたじゃ洒落にならない。
128名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:58:33.37 ID:etisuwlR0
競走馬でああいうの付けたやつあるな。
129名無し野電車区:2013/11/23(土) 14:19:50.14 ID:kZhuLJ/40
>>76

まあ大阪環状線の新車はどうなるやらわからんが、
来年の4月頃に桜島駅にホームドア設置する予定があるから、
それと同時に323系(仮)が103系を淘汰するかもしれんな...

【ホームロープ 完成! まずは 桜島駅で    JR西日本 】


ホームドアって なんか ごつくて いやな かんじが ある。殺風景な かんじってのかな。電車を うつす じゃまにも なるしね。
だけど、まえに 名鉄の ふつう 停車駅で 通過 列車が とおりすぎる ときに、風圧で すいこまれそうな 恐怖を かんじて、
はじめて ホームドアって やっぱり いるじゃないかなって おもっただよ。

ところで ホームドアを 設置するには すごい おかねが かかる。電車の とびらの 位置も 一定じゃ ないと いかんし。
って ことで、あんまり 普及しとらんだけど、ほじゃ これなら かんたんに 設置できて、電車の とびらの 位置の ちがいにも 対応できるぞ!
って ことで JR西日本が かんがえたのが ホームロープだ。

http://iwase-akihiko.hatenablog.com/entry/2013/10/26/230009
130名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:46:51.08 ID:ZmnFjNta0
夜間早朝の奈良線に103ばかり充当するのやめろ!
131名無し野電車区:2013/11/24(日) 12:05:43.81 ID:ZBcMP6awO
>>125
…国鉄末期〜JR初期の
キハ185-1000とか、165系パノラマエクスプレスアルプスとかは?
132名無し野電車区:2013/11/24(日) 18:26:10.31 ID:rO4N9Un60
>>185-1000
キハ185にパノラマ…
133名無し野電車区:2013/11/24(日) 18:27:06.45 ID:rO4N9Un60
ミスった
>>131
やった
134名無し野電車区:2013/11/24(日) 18:39:33.83 ID:u6tNuYtZi
>>129
なにこれ小学生のブログ?
135名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:52:43.76 ID:gP7dVIFq0
>>131
キハ185じゃなくてキハ183-1000。
136名無し野電車区:2013/11/25(月) 00:29:00.58 ID:jao87ZBJi
阪神や阪急のスレッドが埋まったらここがまた以前の様にホモゲイのババタンク💩
隔離スレになるのか!?
ババタンクは南海電車や水間鉄道、近江鉄道、信楽高原鉄道、
神戸電鉄、神戸市営地下鉄、山陽電鉄が大好きなんだろ?
137名無し野電車区:2013/11/25(月) 00:39:29.80 ID:eMDdd2h9O
>>136
お前はニューフジヤライナーを名乗ってた中学生のガキだろ!
以前、俺にiPadを買ったと言うて投稿テストをしてたね!
383系の模型も買ったと言ったね!
いい加減にせい!荒らしのエスカレートしやがって!二度と湧いて来るな!お前が持ってる383系の模型も他の欲しい人に売れ!お前みたいな下等生物は模型を買うな!
138名無し野電車区:2013/11/25(月) 01:09:24.63 ID:O0ElJDmD0
>>137
終日点灯虫?
139名無し野電車区:2013/11/25(月) 01:27:40.48 ID:ugZYNU6c0
136 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


137 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

136 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


137 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

136 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


137 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

136 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


137 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

136 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


137 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

136 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


137 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
140名無し野電車区:2013/11/25(月) 05:51:49.46 ID:tqgkNVOl0
>>137
ババタンク?
141名無し野電車区:2013/11/25(月) 08:27:03.18 ID:1uXfSY040
>>139
キチガイタヌキ(徳庵和尚)
使用プロバイダ:兵庫OCN
信仰する球団:万年Bクラス下痢ッ糞馬鹿坊主
142名無し野電車区:2013/11/25(月) 10:25:47.62 ID:s+Po+aDP0
>>137
キチ害粘着荒らし=ウンコべっとり=ババタンク
コイツの書き込みは意味の無い内容ばっかでバカ丸出じゃんw
143名無し野電車区:2013/11/25(月) 14:13:01.94 ID:ugZYNU6c0
140 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


141 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


142 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
144名無し野電車区:2013/11/25(月) 14:50:45.72 ID:ZsJIg3q20
JR四国の8600系直流型特急電車のプレス来たけど、あれがくろしおややくもの381系
置き換えてったらシュールな光景になるだろうな………

まあ、14両で40億の車両なんざ西日本が手を出すとは考えにくいが。
145名無し野電車区:2013/11/25(月) 15:16:44.32 ID:tqgkNVOl0
>>144
緑色が無かったら、阪神の湯の山温泉直通特急に見えなくも無い。
146名無し野電車区:2013/11/25(月) 18:00:37.82 ID:Bvx1O1GO0
未来っぽい雰囲気と言うよりは、京阪の3000系と外国車両のハーフって感じ…
147名無し野電車区:2013/11/25(月) 19:46:18.66 ID:qNUACbtH0
>>134

小学生なら漢字をあまり使わんだろ...
レベルは小学生的な中二が近いかもな...

>>136->>141

これ以上ここでババタンク叩くのやめてほしい(><)
148速報速報!!:2013/11/25(月) 19:47:07.88 ID:qNUACbtH0
おーいおまいら、出来立てホヤホヤの大本営発表きたぞー!!!

大阪府「公共交通戦略(案)」(H25.11)
http://www.pref.osaka.jp/attach/21191/00000000/senryaku.pdf

[13ページより]
◆一定の条件のもと、現時点において、料金収入により運営費を賄うことができるものとして、
今後、事業実施の可否について、個別に検討が必要な路線

*なにわ筋線【関空アクセス】(新大阪〜JR難波、南海難波)
*西梅田十三新大阪連絡線【新大阪アクセス】(西梅田〜十三〜新大阪)
*大阪モノレール延伸【放射線状鉄道の環状結接】(門真市〜瓜生堂)
*北大阪急行延伸【国土軸アクセス】(千里中央〜新箕面)

「公共交通戦略(案)」に対する府民意見等の募集について
(平成25年11月7日(木曜日)から平成25年12月6日(金曜日)まで)
http://www.pref.osaka.jp/toshikotsu/public/index.html

おーい、よかったな。意見も聞いてくれるらしいぞ。聞くだけで反映はしないと思うけど。
149名無し野電車区:2013/11/25(月) 19:58:05.80 ID:9t7Nad8Z0
>>148
他スレ(なにわ筋線スレなど)で先週話題になってたのに、今頃速報言われても遅いわw
150名無し野電車区:2013/11/25(月) 20:04:09.05 ID:qNUACbtH0
>>149

一応募集期間中なんでそこだけ勘弁してくださいm(TT)m
151名無し野電車区:2013/11/25(月) 20:07:48.61 ID:Thor/NC6O
岡山乗り入れはいつかな?

http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013112501002273.html
152名無し野電車区:2013/11/25(月) 20:26:47.26 ID:GUs4i1wK0
くろしおやサザンプレミアムの足元に及ばないね
色々と無駄が多い
やっぱ質素で無駄の少ない合理的な奇襲最高!!
153名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:43:37.88 ID:9W0sAch60
>>144
振り子ではないのね。
連続空気バネ制御&高加減速で所要時間短縮みたいですね。
154名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:51:31.44 ID:ugZYNU6c0
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
155名無し野電車区:2013/11/26(火) 10:18:32.74 ID:xQ+PtK9u0
>>151
とりあえず最初の4両は2コテ×2本だから、増備が出るまでは来ないな。
8600系のしおかぜは基本4両に減車になるんだろうか
156名無し野電車区:2013/11/26(火) 11:43:18.94 ID:htFr+gXjO
>>132
素で間違えた
157名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:57:45.97 ID:rsPSjOI40
223と225?が関ヶ原を越えて大垣まで乗り入れてるが自社の車両置き換えをまとめに終えていないんだし、車両使用料払い東海からの片乗り入れでよくね?
158名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:04:43.57 ID:EoVIAwvE0
>155
量産編成にはG付3連も出るので、3+2の5連になる。
159名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:47:26.30 ID:8hiKn38tO
インドネシアには205系が海を渡り活躍する時代に、西日本は国鉄博物館、、まぁ良くも悪くも素晴らしいわ
160名無し野電車区:2013/11/27(水) 06:39:15.00 ID:BDCm54wC0
その供給源である東も、比率こそ6社中最も少ないが、頭数だけで言えば西より多いんだが
161名無し野電車区:2013/11/27(水) 07:27:53.80 ID:nbg/FaJH0
電車に限れば倒壊は国鉄型は8両だけというね
西と比べたら基地外レベル
162名無し野電車区:2013/11/27(水) 12:56:10.73 ID:BDCm54wC0
211系は国鉄型だから8両どころかわんさかいる
163名無し野電車区:2013/11/27(水) 14:07:21.15 ID:pqcJ3GupO
別に使えるもんは使ったらいいと思う
164名無し野電車区:2013/11/27(水) 14:18:15.42 ID:JgN6yvagP
わんさかいても西に入って何に使える?
増結して6、8両は組めないとお話になんない。北陸方面に行かせても本数過剰だしなぁ。
165名無し野電車区:2013/11/27(水) 17:41:12.95 ID:LVwyuhz50
四国が振り子から手を引いたって事はやくもや新宮くろしおの次期車両も
車体傾斜で済ます可能性が高くなったな。
166名無し野電車区:2013/11/27(水) 19:24:43.15 ID:j0flT5CD0
四国スレより。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384493168/204
204 :名無し野電車区 :2013/11/25(月) 18:49:07.01 ID:U2Jjdd8F0
>>178-179
半径600mの曲線通過速度で、各車このくらいの差

・キハ185,285:
105km/h(基本+15km/h)

・非振子高性能車(四国には無いが683やE657等の例):
110km/h(基本+20km/h)

・8600(キハ261同等と仮定):
115km/h(基本+25km/h)

・2000,8000:
120km/h(基本+30km/h)

というわけで、5km/hくらいしか差が付かないと思われ。
これなら加速性能アップでどうにかできちゃうかもしれない。


これが伯備線や紀勢線白浜以南だと、どうだろうか。
167名無し野電車区:2013/11/27(水) 19:48:58.07 ID:nbg/FaJH0
どちらもポイント制限が多い区間だし
加速力のカバーで何とかなりそう
168名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:14:18.87 ID:DCXkBsTY0
その辺はR400が多いから車体傾斜入れるとかなり遅くなるってのが以前このスレにあった気がする
主体となる半径次第で振り子と車体傾斜の時間さが広がったり縮まったりするとか

それにかもめやソニック、JR北の速達路線は今後も振り子でしょ?
169名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:21:27.43 ID:aYM8fM8Q0
>>166-167
 400R以下が多いと差がついてくるはず。
170名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:00:12.22 ID:nbg/FaJH0
極論ではあるがそもそも日本の自然振り子方式って、
乗り心地を保ちつつカーブを高速で通過するのが目的であって
遠心力を抑えるのが目的ではない(むしろカーブの外側に重心が向かうのでどちらかと言えば危険になる)から
横Gのことを無視してしまえば
カーブの高速性能なんて車両の低床化だけで稼げるはず

バスや飛行機に比べて、鉄道だけ異常に横Gの基準が厳しいのは前から疑問だったので
この際シートの改良した低床非振り子車にしてしまうのも悪くないのでは?

法律や基準云々でダメなのかな?
171名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:00:22.99 ID:VB7Rgc5DO
>>168
北は減速で振り子は要らなくなるw
172名無し野電車区:2013/11/28(木) 00:31:42.72 ID:IyIHvttn0
西の103で最後まで残るのは環状線の後期車と加古川播但のワンマンタイプ?
173名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:45:50.13 ID:4XGhb6h8O
>>170
いろいろと面倒で金も掛かる振り子車を導入しても形勢を
変えられない線区と、そんなものを入れなくても大勢に
影響しない線区がハッキリしてきたんじゃないかな?
結局こうした区間では振り子は切り札にはならなかったか、
元々不要だった…という事。
174旅亭路快速:2013/11/28(木) 19:46:20.20 ID:5nACbEOA0
8600系はともかく8000系西日本に譲渡してほしいな
175名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:00:15.52 ID:s9UfSMA50
174 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
176名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:26:13.28 ID:KtP9UchL0
>>109
この転落防止幌を「センスのかけらもない!」とか何とか批判しちゃってる子に限って
ネルシャツの裾をGパンにキッチリinしちゃって革靴(ビジネス用シューズ)とか履いちゃってそうだよね
わりとどうでもいいけどさw
177名無し野電車区:2013/11/30(土) 08:08:52.63 ID:3nEIuGes0
178名無し野電車区:2013/11/30(土) 10:12:00.05 ID:4xbRRH2Q0
>>162
211-5000は211とは全く別物だぞ
共用できるのは車体とモーターだけ
制御装置も補助電源もCPもその他機器類全部違う。
179名無し野電車区:2013/11/30(土) 12:27:52.11 ID:QpHYOMlx0
211-5000はむしろ221や311に近いと思う
180名無し野電車区:2013/11/30(土) 12:42:13.40 ID:4xbRRH2Q0
>>179
補助電源が直流か交流かという部分だから
211-5000と311は近いが221は211-0に近い。
181名無し野電車区:2013/11/30(土) 15:29:38.22 ID:OKZI+Tuf0
>>176
それって2ちゃん鉄道板にいる鉄ヲタ標準装備だろ。お前も含めて。
182名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:14:04.23 ID:+YJcHuTg0
>180
その辺みんな207-0と-2000よりは近いだろ。
183名無し野電車区:2013/11/30(土) 22:10:03.08 ID:M9h5fzza0
「ぼくがかんがえたいしゃしゅへいけつ」はプラレールの世界だけで十分ですんで
184名無し野電車区:2013/11/30(土) 23:51:35.23 ID:hyf9diByO
「ぼくのかんがえたさいきょうのしゃりょうこうしんめにゅー」を考えることしかできないな
185名無し野電車区:2013/12/01(日) 00:42:04.66 ID:DpS+lwS20
>>170
鉄道がバスや飛行機に比べ根本的に違うのは全員着席ではない状況が多いということだな。
路線バスは立っていることもあるが、停車してから席を立つことを推奨している。
また、シートベルトの有無というのもある。

>>173
空気バネ車体傾斜を使えば曲線通過速度は振り子にこそ負けるが、実際その差は5km/h程度。
振り子だと、パンタグラフ(電車)、台車、車輪径、2エンジン必須(気動車)、車体断面
などなど構造が特殊でイニシャルコスト、ランニングコストともに高くつく。
一方、車体傾斜車両を見てるとこれらは標準車体の車両と大差ない。
速度の制約が曲線だけならともかく、信号制限、勾配制限、分岐器制限、行き違い待ち
停車駅とその前後の加減速など多岐にわたり、振り子も全線で使用できないこともある一方、
車体傾斜の登場で、低コストで曲線通過速度を振り子車の水準に近づけることが
できるようになっため、もはや振り子はコスパで見合わないということなのだろう。
186名無し野電車区:2013/12/01(日) 01:56:21.81 ID:NdhsYDOF0
そういうダラダラとした長文が一番嫌われるんだよ
187名無し野電車区:2013/12/01(日) 02:40:54.60 ID:ph7nzHbo0
>>182
207-0と207-2000は機器構成が異なるが、回路に流れてる電流は同じ。
207-0と207-1000なら制御装置+モーター、
207-1000と207-2000なら補助電源+制御装置をセットにする必要があるが、
それ以外の部分は機器単位で入れ替えても動く。
188名無し野電車区:2013/12/01(日) 04:24:26.64 ID:VYK7MWvI0
189ニューフジヤホテル ◆ejigI2.H5o :2013/12/01(日) 04:25:05.35 ID:VYK7MWvI0
いいネタを書きます、12月24日、川崎重工で521系3時者の甲種輸送を見たあと、けんまるのうんこを食べる予定です
190名無し野電車区:2013/12/01(日) 04:52:17.23 ID:dV911oib0
189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん189 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
191名無し野電車区:2013/12/01(日) 19:55:46.63 ID:6MVO45HT0
私は法律上は誰でも乗れる女性専用車に
乗っただけで見た目が60歳ぐらいの
自称マトリGメンの女に痴漢犯人に
でっち上げられました。
女と駅員との会話などをネット上で公開しました。
宜しければYouTubeで下記の文字で検索して下さい。
         ↓
      痴漢冤罪四条畷
192名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:36:37.92 ID:N0UY8iOO0
あすかとなにわの葬式はいつ?
最後はぼったくりツアーするのかな?
193名無し野電車区:2013/12/02(月) 02:21:58.83 ID:pmH0LDol0
>>187
207-0はチョッパかましてたりモーター容量が低い時点で電流同じじゃないし
194名無し野電車区:2013/12/02(月) 07:37:19.28 ID:GcPydbfVO
>>191
わざわざ騒ぎを起こすためだけに雌車に乗ったオマエも
オマエだが、痴漢が雌車に乗り込んでくると思ってるババァも
ババアだな。
オマエラは所詮同類w
迷惑を被ったのは警察…まぁ警視庁24時なんかに出てくる
酔っぱらいの喧嘩仲裁ってとこか…死ね、NPOニート!
195名無し野電車区:2013/12/02(月) 08:22:15.75 ID:KGyOGkl00
女性専用車の設定がある時間や路線に一般車両に乗り込み痴漢被害を訴える危機意識が薄い女は助ける必要なし。
過保護すぎ
196名無し野電車区:2013/12/02(月) 10:22:00.37 ID:Xn+H0CjJ0
>>165
四国はもう対高速道路の線形が悪すぎるからね(特に土讃線)
ガチ競争は無理だと悟ったんだろう
197名無し野電車区:2013/12/02(月) 11:12:58.31 ID:suJceS2o0
桜三里ルート建設を見越してのことかもしれん。
198名無し野電車区:2013/12/02(月) 20:34:39.04 ID:GcPydbfVO
>>195
雌に恨みしか抱けない…まことに以て悲しい人生だなw
199名無し野電車区:2013/12/05(木) 00:41:03.24 ID:A1LBe+5J0
西の583は吹田で解体待ちみたいな話を聞いたがまだ現存してるの?
あすかも一応籍があるから旅客運転可能?

N700は改造工事してるが何年使うことを想定?
200200:2013/12/05(木) 02:36:59.83 ID:SPXSPbdH0
200(σ´∀`)σ ゲッツ!!
201daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2013/12/05(木) 06:14:35.33 ID:lGxTlTOX0
────┐ | おのれ尼崎のエゴマンションめ!
エフュ-ジョン│ | 突っ込みどころが多すぎて
□□□□│ | 突っ込みブレーキ間に合いませんですた!
□□□□│ \
□□□□│    ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□□□□│       _∩ ∩;
□□□□│   |\_/ | ∪ |_/|     (´´;
□□□□│   \_|  ノ  ノ _/    (´⌒(´;
        │     \(つ ノつ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
202名無し野電車区:2013/12/06(金) 02:28:09.42 ID:cpFHfTU10
北日本新聞によると、北陸線三セク譲渡分の521系2連21本42両は
来年の春までに全車製造してしまうようだ
203名無し野電車区:2013/12/06(金) 06:52:20.36 ID:8PVzOtyS0
最新車も譲渡とは太っ腹だな

石川3セクに2編成 JR西日本、普通列車の最新車両
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20131206301.htm
204名無し野電車区:2013/12/06(金) 07:31:25.41 ID:ZATc8LXx0
>>203
「車両間の隙間にホームの客が転落するのを防ぐ仕組み」って、
先頭車の転落防止幌のことか?w
205名無し野電車区:2013/12/06(金) 07:55:27.61 ID:Dx2ypHSH0
475系終了か
206名無し野電車区:2013/12/06(金) 10:41:33.71 ID:M7c1Ueh60
521系は今年度中にほぼ全部作りきって、来年度は広島用に本格移行するつもりなんだな
207名無し野電車区:2013/12/06(金) 12:56:21.57 ID:Xugi3XXv0
>「あいの風とやま 鉄道」には最新車両は譲渡されない。
208名無し野電車区:2013/12/06(金) 13:41:46.34 ID:VB5LUUij0
富山には国鉄型が来
石川は最新型ってなんでや?
209名無し野電車区:2013/12/06(金) 14:05:08.21 ID:a0qvQ5b70
>>203
手切れ金だと思えば高くない
210名無し野電車区:2013/12/06(金) 14:17:12.65 ID:n/+r2wyX0
金沢は経営分離の3セクには新車が入って、引き続きJR管轄の七尾線は415系のままなのか…。
なんじゃそれ。
211名無し野電車区:2013/12/06(金) 15:06:46.35 ID:M7c1Ueh60
>>207
その一文に、ちょっとした黒い感情を察知したw
212名無し野電車区:2013/12/06(金) 16:14:52.87 ID:w2xDVZ7h0
>>211
ソースは北國新聞

これで、北陸人なら意味がわかると思う
213名無し野電車区:2013/12/06(金) 17:16:12.87 ID:M7c1Ueh60
対抗心剥き出しすぎてちょっと怖いです…
214名無し野電車区:2013/12/06(金) 18:20:28.84 ID:VB5LUUij0
アンチ富山は北國の社是みたいなもんだからな(笑)
朝日新聞の反自民みたいなもん
215名無し野電車区:2013/12/06(金) 18:22:54.26 ID:x6MlFxLyP
じゃなくって、どっちにも521系は行くけど、今年度製造分のは富山にはいかないってそういうことじゃないの?
216名無し野電車区:2013/12/06(金) 18:35:11.05 ID:VB5LUUij0
>>215
でも何で今年増備分は石川だけなんだろうね
217名無し野電車区:2013/12/06(金) 19:24:50.02 ID:M7c1Ueh60
>>215
そういう意味なら「今年製造分はあいの風とやま鉄道には譲渡されない」て書き方をすると思う。
やはり、今年度19本・来年度2本製造されてその中から2本がIRに譲渡されるのみって意味じゃないかな。
218名無し野電車区:2013/12/06(金) 19:54:39.35 ID:VB5LUUij0
>JR西日本は今年度中に、ホームからの転落防止機能などを備えた普通列車の最新車両を北陸線金沢−敦賀に19編成投入

ここを読めばこの記事に言う「最新車両」が521系3次車って分かるでしょ

>JR西から第三セクターへの車両譲渡は、「IRいしかわ鉄道」が5編成、
 富山県内の 「あいの風とやま鉄道」が16編成となり、いずれも521系となる。
 「あいの風とやま 鉄道」には最新車両は譲渡されない

つまり富山に3次車が来ないだけで521系(2次車)は来ます

この記事は鉄オタが書いたわけじゃないので、忘れられてるけど
富山には413系5編成も間違いなく譲渡されますよ。


で、自問自答の形になるけど3次車が何故富山に来ないかを推測したところ
将来的に41系を置き換える際に西日本から521系2次車の中古を導入して
富山三セク内での車両の仕様を統一したいからだと思う

あと、今回の19編成投入ってのは国鉄色編成以外の475系列と、富山譲渡分以外の413系の編成数を合わせた数に
ぴったり一致するので
七尾線415系の廃車はまだ一両も出ないでしょうが、西日本所属の北陸本線は来年度中に置き換え完了になると思う。
219名無し野電車区:2013/12/06(金) 20:20:27.65 ID:rpHzSIGW0
>>214
 でも、日本を十五年戦争に引きずり込んだのはアカヒ^H^H^H朝日新聞。
しかも、総括してないし。
220名無し野電車区:2013/12/06(金) 20:38:22.86 ID:Gt0oShLz0
>>219
おいうちがいつもとってる新聞叩くなって
221名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:18:15.83 ID:IyVSFMfS0
415は九州が引き取ることはない?

北陸の新車は山口で造ってるんだっけ?
求人募集してないかな?
222名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:23:12.41 ID:VB5LUUij0
北陸の新車は近畿車両だし
ましてや何で、魔改造415-800が九州に行くんだよ(笑)

あっちはもう急行型全廃してるんだぞ
西は14編成も残ってるのに
223名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:24:31.45 ID:6Bd8mosLi
717や415-0の廃車を進めている九が
それ以上の経年の415-800を引き取るはずがない
224名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:53:17.23 ID:wKfpl4cn0
あら、西の415のほうが古いのね

来年度初頭で北陸更新後は一番古い車両はどこ所属の何系?
225名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:57:56.48 ID:+iuP7SxYi
>>224
下関所属の115系C-41編成のクハ115-152かな?
1965年生まれ
226名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:00:26.61 ID:VB5LUUij0
足回りだけなら三セク譲渡の413系が1962年だな
227名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:08:49.72 ID:aD18FLgN0
>>226
モーター(一部編成除く)や主変圧器は413系化時に交換済み、
台車は今年から交換開始で、足回りも意外と何もかも古いというわけでは
なかったりする
228名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:11:43.91 ID:VB5LUUij0
台車交換ググったら
WDT32って(笑)
こんな骨董品新造したとはクソワロタわ
229名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:19:34.21 ID:ggs7lmoi0
>>218
521系の中古って…40年後の話か?それまで413が持つわけない
230名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:24:36.21 ID:VB5LUUij0
じゃあ413を何で置き換えるのかしら?
231名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:29:06.89 ID:aD18FLgN0
>>218
富山は三セク発足時点で保有する521系の仕様の統一を図りたいので全車2次車で揃える
(413系置き換え云々はおそらく考慮してない)
石川は将来の新幹線金沢〜敦賀開業時に2次車・3次車双方の譲渡を受けることに
なる見込みで三セク発足時点で仕様統一してもどっちみち将来は混在となるので
最初から2次車3次車混在で行く

というのが正解かと
232名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:34:48.02 ID:VB5LUUij0
>>231
なるほど、確かにそうかもな
西日本が富山に追加譲渡するほど車両導入するとは思えないしな

413は台車交換(しかも新造)で延命させてるくらいだし
233名無し野電車区:2013/12/07(土) 10:13:16.30 ID:+ai8hk+N0
>>228
手の込んだ手抜きは西のお約束だからね
234名無し野電車区:2013/12/07(土) 18:29:47.84 ID:UJbATv+k0
>>230
新車以外に何か可能性があるのか?15年くらい先の話だが
今の521が15年後に何歳になってるか考えてみろよ。
235名無し野電車区:2013/12/07(土) 19:35:12.06 ID:+ai8hk+N0
とやま鉄道に新車を造る余裕があるかどうかだな。無ければ減便で対応することになると思う。
236名無し野電車区:2013/12/07(土) 19:41:03.49 ID:OCin2tDlO
以前は車両代を自治体に出させていたのに大丈夫なのかね
237名無し野電車区:2013/12/07(土) 19:45:14.89 ID:3wSuEqXR0
>>235-236
新車投入時は自治体の全額補助になるだろ
富山は県も沿線市町村もそういうのに理解あるし
238名無し野電車区:2013/12/07(土) 20:08:31.53 ID:s/fPlYtA0
>>234
つ しなの鉄道
239名無し野電車区:2013/12/08(日) 01:04:52.21 ID:1AQoPFQEi
森ノ宮の103って車内の電気消せるようにスイッチとか追加してるの?

岡山とか広島に居た頃、103系の電気が消えてたのを見たことがない
240名無し野電車区:2013/12/08(日) 11:37:42.96 ID:04Y3kp1d0
>>238
115-1000はまだ40年になっていないわけだが。
それに供出元がないのに導入先の都合を語っても何の意味もない。
241名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:10:41.71 ID:24o+Rjiu0
>>237
鉄道に理解がある富山へは積極的に観光に行くわ
242名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:12:00.22 ID:hiEhzFp50
一方石川県はやる気ないよなぁ
243名無し野電車区:2013/12/08(日) 13:41:56.53 ID:SVhHxyhWO
413系まだ使うのか
もう30年近いのに
244名無し野電車区:2013/12/08(日) 16:14:54.63 ID:J4fQo0+60
そりゃ石川県はやる気ないだろ
金沢開業時点では数駅しか無いんだし
敦賀開業で本気を出す
245名無し野電車区:2013/12/08(日) 19:53:14.83 ID:q18dYfc30
>>239
国鉄末期の頃も、昼間は車内灯消してたよ。当時は戸袋窓があったから、節電対策の現在ほど暗くなかった記憶が。
246名無し野電車区:2013/12/08(日) 21:51:06.44 ID:vCuyVO1LO
JRはあまり徹底してないのか、ただ仕事怠慢なのか知らんが今でも消してる方が稀だな
他の鉄道が消してるからJRは明るいっていう印象
247名無し野電車区:2013/12/08(日) 22:05:57.40 ID:04Y3kp1d0
蛍光灯を分単位で付けたり消したりして一体いくらの節電になるのかと小一時間
248名無し野電車区:2013/12/08(日) 23:52:18.70 ID:mNRRsLHN0
オマエの部屋と違って一編成に何百本もあるんだから節電効果はかなりあるんだけどな
無知にはそれが分からんだろうが
249名無し野電車区:2013/12/09(月) 00:34:18.11 ID:s9ix9AI10
旧形式車ってもしかしてグロー球使う古いタイプの蛍光灯なのか?
ならば分単位でオンオフ繰り返したら節電にならないんじゃ?
250名無し野電車区:2013/12/09(月) 07:24:00.92 ID:QTr7L9VJ0
あれは単に節電対策してるというアピール。
阪急が減車したことがあったが、あれも節電効果はほとんど無かったし。
251名無し野電車区:2013/12/09(月) 08:26:05.61 ID:dDapauqf0
>>250
今は関東の鉄道で昼間消灯してる路線皆無
252239:2013/12/09(月) 09:52:06.54 ID:yiOR7MWMi
>>239は、回送の時の話です
253名無し野電車区:2013/12/09(月) 10:00:51.17 ID:QTr7L9VJ0
>>251
その代わり各車両の蛍光灯を2〜3本外してるな。
今夏の節電期間中に見たので今もやってるかは知らんけど。
254名無し野電車区:2013/12/09(月) 13:32:21.39 ID:bC4p6IK+0
JR西日本 事故を教訓に… 新型車両公開
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000003218.shtml
255名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:22:05.29 ID:BIH55ZMe0
>>249
電車だったらグローじゃなくてラビットスタート型でしょうね
行き先表示機なんかはグローだったりすることあるけど
256ニューフジヤホテル ◆ejigI2.H5o :2013/12/09(月) 20:00:32.29 ID:ps4PbswY0
新型車両って言ってるけど新形式ではないのな
まあ一般利用者からはどでもいい話だが
257名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:23:07.05 ID:VfY1BZjQ0
256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん256 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
258名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:00:29.55 ID:zNyNkO160
>>253
ところが、それも意味がないんだよ。
結局通電してるから、蛍光灯があってもなくても電気は同じだけ消費してる。
そして、忘れてはならないのが「電気が本当に足りないのは昼間ではなく夜であること」なんだけどなー。
259名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:36:19.07 ID:LFdUG/D60
>>258
みんな薄々分かってるけどやってるPRの類だな
既に安全なペースメーカーしかないのに優先席では携帯の電源を切れというようなもん
うがった見方をすれば、節電についてクレームがついても言い逃れできる
260名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:50:14.45 ID:finbyhxc0
西武ドラ1・森、JRホームから転落の男性救助
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131209-00000964-yom-soci

大阪桐蔭高の森選手ら、鮮やか「連係プレー」=駅で人命救助、JRが感謝状
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131209-00000122-jij-spo
261名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:50:46.56 ID:Tj+KcPdf0
>>258
夏場は真昼間にピーク
冬場は夕方〜夜にピーク
262名無し野電車区:2013/12/10(火) 08:24:18.82 ID:2IaYPVsU0
>>257
ババタンクが消えてもしぶとく残る
万年Bクラス下痢ッ糞馬鹿坊主信者兵庫OCNキチガイタヌキ徳庵和尚
263名無し野電車区:2013/12/10(火) 10:43:02.07 ID:MuJkAyrNO
今日の新幹線内のニュースで新車を報道公開、って流れてたけどなんのこと?
W7系?
264名無し野電車区:2013/12/10(火) 11:05:51.52 ID:yCvPcQNa0
【社会】JR西、転落防止の“耳つき新型車両”公開 事故時の自動防護無線装置も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386564175/
265名無し野電車区:2013/12/10(火) 11:16:28.10 ID:tLSTKS9R0
262 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
266名無し野電車区:2013/12/10(火) 11:20:52.12 ID:dfaxSJwkO
>>263
N700A西日本版が落成か?
267名無し野電車区:2013/12/10(火) 11:26:24.00 ID:dfaxSJwkO
ゴメン>>264かも
268名無し野電車区:2013/12/10(火) 20:57:49.09 ID:SVeT89Aw0
酉HPの試乗会募集にはW7の名前出てこないんだな。
現存するのはE7だけだから仕方ないが。
269名無し野電車区:2013/12/10(火) 23:51:36.12 ID:kC0jc/qA0
>>248
何百本あろうが、一本毎の消費電力が減らなきゃ全体でも減らないんだが。
少しは頭使え
270名無し野電車区:2013/12/10(火) 23:52:06.08 ID:s4tlTgx80
475系14編成は来年春改正で引退かな
急行色の2編成はイベント用でしばらく残るだろうけど(特にA13)
271名無し野電車区:2013/12/13(金) 07:11:58.08 ID:hj7ywkid0
103・105・113・115・123・415あたりは何編成ぐらいあるの?
272名無し野電車区:2013/12/13(金) 08:16:07.96 ID:EsNW1nMC0
Wikipediaでも見ろや。だいたいわかる
273名無し野電車区:2013/12/13(金) 08:36:26.04 ID:/brVYZj70
>>272
そのWikipediaも時々裏切ることがあるから注意
274名無し野電車区:2013/12/13(金) 17:35:47.80 ID:uHeOgU7w0
521系…現在35編成70両、今後21編成42両を追加→全部で56編成112両に

新幹線開業後の521系の陣容
JR西:金サワ
2次車…11編成  3次車…4編成
JR西:金ツル
1次車…5編成  3次車…15編成
富山
2次車…16編成
石川
2次車…3編成  2次車…2編成

新幹線敦賀開業時に全車が3セクへ譲渡
275名無し野電車区:2013/12/13(金) 20:35:26.32 ID:3AJT7qNn0
>>271
いろんな所で探した結果
205,213辺りまでで1500両くらい
気動車もいれたら更に増える
276239:2013/12/13(金) 20:48:47.71 ID:gAEl4MLCi
山陽地区は
・岡山
○103系
配置無し

○105系
F編成 2両×7本

○113系
B編成 4両×3本

○115系
G編成 2両×8本
D編成 3両×31本
A編成 4両×9本
K編成 4両×7本

・広島
○103系
D編成 3両×3本

○105系
K編成 2両×14本

○113系
F編成 4両×3本
P編成 4両×14本

○115系
L編成 4両×22本
277239:2013/12/13(金) 20:49:52.30 ID:gAEl4MLCi
・下関
○103系
配置無し

○105系
U編成 2両×9本
I編成 1両×4本

○113・115系
H編成 1本

○115系
C編成 4両×13本
O編成 4両×4本
R編成 4両×7本
N編成 4両×21本
T編成 2両×4本
278名無し野電車区:2013/12/14(土) 11:04:25.47 ID:EtSgNFuEO
213は、まだ比較的新しい方だと思うけど。
279275:2013/12/14(土) 15:30:47.81 ID:WdTl6zKq0
>>278
一応国鉄型だから
280名無し野電車区:2013/12/15(日) 02:30:46.45 ID:0LEjTvQI0
>>277
N編成は21本じゃなくて19本(N13,N15は欠番)
追加:117系C編成 4両×5本 123系U編成 1両×5本

今年は在来線用車両を44両増備する予定だけど、そのうちの38両は521系3次車で確定。
残りの6両は判明していないが、「225-19」の車番や(おそらくMc車の車番)、
ホシ221は6連が最多数であることを踏まえたら、ホシ225の6連1本と見るのが最有力かな。
281名無し野電車区:2013/12/15(日) 23:33:14.57 ID:Utuw2i3DO
ホシに6両は迷惑以外の何物でもないんだが。
また宮原に持って行けよ。
282名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:42:46.25 ID:FckVLKpL0
奈良県人が103・105地獄から解放されるのはいつ?
283239:2013/12/16(月) 00:48:18.45 ID:sVrOJpiOi
大和路快速をご利用ください
284名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:48:57.39 ID:sVrOJpiOi
239ってなんだ?
285名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:59:35.72 ID:zSTLZrbji
>>283
森ノ宮103は323で置き換え
奈良103の4連口は網干221転入で置き換え
奈良103の6連口は森ノ宮201転入で置き換え
日根野105は225新番代で置き換え
286名無し野電車区:2013/12/16(月) 01:34:49.62 ID:sVrOJpiOi
4B103を221で置き換えるのか?
奈良線じゃきつくないか?
287名無し野電車区:2013/12/16(月) 08:51:10.24 ID:NeQ2Aiihi
複線区間延伸事業により
奈良線運用に充てられる車両数の増加が見込まれるため
103の4連口が一部は
201の6連口や221の6連口に化ける可能性も

嵯峨野山陰線も221により車両増備の方針
288名無し野電車区:2013/12/16(月) 10:49:23.46 ID:sVrOJpiOi
201入れると変電所が吹っ飛ぶのがあるらしいが桜井線たったか?
289名無し野電車区:2013/12/16(月) 11:17:35.10 ID:1/jBS8V20
回生ブレーキない車両なんて
あと20年もすればほぼ消滅するんだから
早く変電所強化するべきだよね
290名無し野電車区:2013/12/16(月) 13:00:34.96 ID:sVrOJpiOi
西のN700Aはどうなってる?
291名無し野電車区:2013/12/16(月) 14:03:52.90 ID:vlz22T9m0
どうもこうも、もうとっくに走ってるが。西が新造するAは1本のみ。
292名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:51:11.35 ID:dJQIQFy60
>>287
ずいぶん前に奈良線は221系6連で置き換えではダメなん?と書いたら
103系4連の置き換えだとしても輸送力過剰なのでありえないと
フルボッコにされた私が来ました

最近は状況が変わったのかねぇ
293名無し野電車区:2013/12/17(火) 00:07:53.76 ID:VlpCvuQ10
>>292
4連だとダイヤ乱れの差し替えで快速運用になったとき大変だから6連統一で良さそう
294名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:55:33.67 ID:fcZiL9Ss0
>>292
輸送力過剰なのでありえないとほざいてたヤツ、今頃発狂してるだろうよw
295名無し野電車区:2013/12/18(水) 12:32:29.13 ID:2PGIzIgt0
>>289
変電所が飛ぶのは回生ブレーキのせいじゃないけどね
296名無し野電車区:2013/12/18(水) 19:56:23.82 ID:vtrfmD2C0
>>292
過剰って言ってた奴は奈良線の乗客伸び率を見くびったとしか言えないなw
297名無し野電車区:2013/12/18(水) 23:09:24.94 ID:W8zubiLa0
来年1月以降の計画には広島向けは果たして入っているのだろうか否か?
298名無し野電車区:2013/12/19(木) 06:46:56.03 ID:0fHUgHIPO
今年度は521系38両とホシ225系6両で枠がいっぱい。広島用は来年度分。
299名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:21:58.55 ID:Gv3tRTs70
奈良線もいいけど嵯峨野線も6両列車増やしてくれよ。
特に休日は昼間でも4両はきつい。
300名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:28:51.54 ID:cBVVuApp0
逆に嵯峨野線8両は供給過剰なんだよな
あれに乗ると亀岡方の車両が田舎と間違えるほどガラガラ
301名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:29:57.10 ID:y1fg4Nw/0
>>300
かといって4両は短すぎるんだよな・・・
せめて6両にしてほしい
302名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:46:25.96 ID:rBqYcagn0
>>300
8連が供給過剰とか

編成を短くしたい言い訳に過ぎない
303名無し野電車区:2013/12/19(木) 20:42:05.25 ID:0fHUgHIPO
>>300
嵯峨嵐山から先は名実共に田舎じゃん
304ニューフジヤホテル ◆ejigI2.H5o :2013/12/19(木) 22:48:24.48 ID:y1fg4Nw/0
つか嵯峨嵐山まで4+4で普通列車は嵯峨から後ろ4両を切り離せば良くない?日中は
305名無し野電車区:2013/12/20(金) 01:46:49.48 ID:av4Xi6bmO
京都駅の嵯峨野ホームがあの構造である限りは一番上り寄りに客が偏るのは仕方がない
306名無し野電車区:2013/12/20(金) 02:27:12.71 ID:GlMobiLC0
304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん304 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
307名無し野電車区:2013/12/20(金) 14:33:21.10 ID:N8zDo6Dn0
>>305
まじであの線路配置のまま駅ビルを建て替えたのは間違いだった。
嵯峨野線は東海道線の下をくぐらせて奈良線ホームに繋げて奈良線と
スルー運転にすれば効率も良かったと思う。
308名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:25:47.02 ID:zYChRmJvO
嵯峨野線の極端な乗車率の偏り、井の頭線かと思った
309名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:55:43.28 ID:onnei38oO
>>307
×嵯峨野線
○山陰線
310ニューフジヤホテル ◆ejigI2.H5o :2013/12/20(金) 17:35:54.46 ID:KzRsoa4o0
>>307
金がかかる割に大した効果は出なさそう
それより大阪発短絡線経由(京都通過)園部行きの方が良さそう
311名無し野電車区:2013/12/20(金) 17:39:08.28 ID:FFGwYYPQ0
それもそうだけど
阪急との交点に乗り換え駅作ってくれたらもっと便利かも
312名無し野電車区:2013/12/20(金) 17:47:00.92 ID:ZAC0cIgq0
>>310
せっかく本人が来なくなったんだしあぼーん厨を呼び寄せるだけだからそれ名乗るのやめろ
313名無し野電車区:2013/12/20(金) 18:31:51.05 ID:av4Xi6bmO
丹波口が七条のままだったらまだあり得たけど、五条からだと壬生は近すぎるんだよね
314名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:05:08.35 ID:9VQ+tC2D0
皆さま、おババクソうございます♪

さあ、今朝も「美馬怜子も斉藤雪乃も嫌いな旅亭肛葉」>>310がトイレの真ん中で堺筋急行を垂れたところで、
皆でそろってお題目を唱えて、南海の駅の汲み取り便所と無水小便器が好きな摂津豊中のはるきBLニワンゴ石井ウンチコ街ねんぎょく白雪姫リカちゃん人形けんまるのたけおを金縛りで呪いコロしましょう〜!

チーソ♪ポクポクポクポク♪南無妙法蓮華経♪南無妙法蓮華経♪

南海8200と無水小便器、山陽2000と3000と水間1000と信楽200と男の裸が大好きでモクモクのソーセージと美馬怜子が嫌いなニワンゴ赤痢コレラBLうんババねんぎょくインド人のうんこのニューフジヤホモル
南海8200と無水小便器、山陽2000と3000と水間1000と信楽200と男の裸が大好きでモクモクのソーセージと美馬怜子が嫌いなニワンゴ赤痢コレラBLうんババねんぎょくインド人のうんこのニューフジヤホモル
南海8200と無水小便器、山陽2000と3000と水間1000と信楽200と男の裸が大好きでモクモクのソーセージと美馬怜子が嫌いなニワンゴ赤痢コレラBLうんババねんぎょくインド人のうんこのニューフジヤホモル

チーソ♪

で、ウンチに殺害予告された女性
ttp://www.family.co.jp/topics/2012/hc0g7400000x9ulz-img/hc0g7400000x9un7.jpg
ttp://a-draw.com/src/a-draw.com_8079.jpg
ttp://2.bp.blogspot.com/-YdjI600Kp0w/T6XwW0CbPfI/AAAAAAAAAWU/WEsGR0YYb_w/s1600/%25E7%25BE%258E%25E9%25A6%25AC2.jpeg

で、ちんぽの愛車
http://www.maboroshi-ch.com/old/img/ana_68.jpg
ttp://art7.photozou.jp/pub/605/149605/photo/6837390_624.jpg
ttp://www.ec583.org/~kotokiti/digital/2010/100321_3619.jpg
ttp://www.ab.auone-net.jp/~azm01/img1206.jpg
ttp://www.ab.auone-net.jp/~azm01/img526.jpg

で、うんババカ専用スレッド
【←公園前】南海電気鉄道スレNa251【⇒県庁前】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383568959/


さあこれから豊中池田服部堺筋のニワンゴBL賠償千恵故障のケツおいどウンチコ街パラノイアねんぎょくインキン白雪姫の大河認定厨の石井エディオン村上インド人のうんこが喜んで「美馬怜子なんか大っ嫌いだー」とレスしてきますwww
315名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:15:50.27 ID:iRjyezjo0
310 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん314 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
310 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん314 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
310 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん314 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
310 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん314 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
310 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん314 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
310 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん314 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
310 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん314 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
310 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん314 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
310 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん314 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
310 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん314 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
310 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん314 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
310 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん314 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
310 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん314 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
310 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん314 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
310 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん314 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
310 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん314 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
310 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん314 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
310 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん314 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
310 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん314 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
316名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:29:35.29 ID:EfKxQaVF0
>>315
鉄平が来ても万年Bクラス濃厚な下痢ッ糞馬鹿坊主信者兵庫OCNキチガイタヌキ徳庵和尚
317名無し野電車区:2013/12/20(金) 20:08:20.43 ID:iRjyezjo0
>316 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
スレチ
318名無し野電車区:2013/12/21(土) 08:43:26.44 ID:TyQTn2FYO
411: 名無し野電車区 [] 2013/12/21(土) 08:23:46.07 ID:bdG4V2Vf0

束のダイヤ改正リンク先まとめ(8:00現在)

【本社東京支社】http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131217.pdf
【八王子支社】http://www.jreast.co.jp/hachioJi/info/20131220/20131220_info_01.pdf
【高崎支社】http://www.jreast.co.jp/takasaki/news/docs/2014dia.pdf
【水戸支社】http://www.jrmito.com/press/131220/20131220_press01.pdf
【千葉支社】http://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre_1312kaisei.pdf
【大宮支社】
【横浜支社】
【長野支社】http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/131220.pdf
【盛岡支社】http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1387520243_1.pdf
【新潟支社】http://www.jrniigata.co.jp/press/20131220daiyakaisei.pdf
【仙台支社】http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2013/12/201403_daiyakaisei.pdf
【秋田支社】
319名無し野電車区:2013/12/21(土) 13:21:48.85 ID:n1J67jVP0
>>298
誤:枠がいっぱい
正:(ボクの頭の中では)枠がいっぱい
320名無し野電車区:2013/12/22(日) 08:16:47.20 ID:KWHw5bPG0
プレスで13年度は在来線車両を44両製造と発表され、北陸の新聞で521は今年度38両製造と判明。
残り6両は川重で0番台製造中。どこに広島用の枠が残っていると?
321名無し野電車区:2013/12/22(日) 09:38:03.35 ID:WMx8pLBE0
>>320
今年度225系0番台の新製はない
もちろん来年度もない
322名無し野電車区:2013/12/22(日) 10:09:24.74 ID:snDumSru0
>>321
じゃああの225系0番台のよなものはなんだ?広島向けか?
323名無し野電車区:2013/12/22(日) 14:14:37.82 ID:diyotspci
それは225網干L増備

0番代1次110両でT電から221運用相当数を置き換えるはずが
急遽-6000化制約転用があったため補充の必要
324名無し野電車区:2013/12/22(日) 14:19:17.86 ID:UILtuwv9O
>>321
???
325名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:27:35.53 ID:iFtxkUp80
521系新車数 2013年度 38両 これに伴い471系等は44両のうち38両廃車
交直流色は存置 イベントや代走等に使用する 521系増備により2014年から糸魚川まで運用拡大?
2014年度 4両 IRいしかわ鉄道 新車用に投入
413系 5本 あいの風とやま鉄道に5本譲渡 残りは七尾線に転用一部の415系を廃車
326名無し野電車区:2013/12/22(日) 22:55:37.25 ID:YMLxUhXu0
475系って、3連14本と413系のクハ2両で44両なんだが。
あと、国鉄色を今後も残すとか、485系や583系をさっさと葬ってる地点で確証できない。
・今年:521系を38両新製→475系非国鉄色12本(+415系数本?)を廃車
・来年:IR用新車を4両新製→475系国鉄色2本を廃車
327名無し野電車区:2013/12/24(火) 17:30:51.44 ID:a85AVBHY0
広島用は2015年だろ
328名無し野電車区:2013/12/24(火) 17:49:26.13 ID:SA+52d//i
>>327
営業デビューはそうかもねー
329名無し野電車区:2013/12/24(火) 18:43:46.40 ID:h8P1dy1l0
今、あるテレビでやっていたけど環状線の駅をリニューアル全駅やるってそれから新車は2017年までに導入だって
330名無し野電車区:2013/12/24(火) 19:24:48.87 ID:f6ULL9ly0
JR西日本 大阪環状線をイメージアップ!
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000003369.shtml
331名無し野電車区:2013/12/24(火) 20:03:11.68 ID:4PAIJ8vnO
プレスも出てるな。いまパソコンつけられないからpdfが見れなくて内容わかんないけど
332名無し野電車区:2013/12/24(火) 20:06:58.94 ID:pKAI6aI+0
京橋駅はよ
333名無し野電車区:2013/12/24(火) 21:19:28.80 ID:jV762nS80
ビエラ玉造の外観が…w

「大阪環状線改造プロジェクト」スタート!

重点施策@:安全快適な駅づくり(駅美装・改良)
重点施策A:駅構内及び高架下の開発・リニューアル
重点施策B:車両新製
􀀹 平成29 年度までに新規投入を目指します。
重点施策C:地域や他交通事業者との連携
http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/12/page_4978.html
334名無し野電車区:2013/12/25(水) 00:53:11.39 ID:ONaKh8FF0
もう少し新車投入早くなりませんかね
335名無し野電車区:2013/12/25(水) 00:55:14.55 ID:0rBhYrTP0
もっとJR線に乗って、売上に貢献してあげればいいんじゃないかな。
336名無し野電車区:2013/12/25(水) 01:06:32.06 ID:QYrrw9JW0
ビエラ玉造www
これが新車のイメージかwww
337名無し野電車区:2013/12/25(水) 07:19:53.69 ID:ZRhC+nzB0
>>334-335
飲み物買うときもハート・インやキュリコ使おうぜ。
JR他社の切符買うときもJR西の窓口やみどりの券売機使おうぜ
338名無し野電車区:2013/12/25(水) 18:01:24.44 ID:l8fyTzTk0
森ノ宮の改良後イメージが、黒白でお葬式を連想してあまりよろしくない気がする…
せめて黒やめてブラウンに。
339名無し野電車区:2013/12/25(水) 21:55:39.29 ID:zKkpBIsg0
>>322
そんなもん川重も近車も作ってるわけないだろうが
340名無し野電車区:2013/12/25(水) 22:22:19.77 ID:c08do+SR0
【社会】JR西、大阪環状線の全駅改装 電子看板や新車両も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387950833/
341名無し野電車区:2013/12/26(木) 01:35:45.06 ID:WCH6GzTuO
>>339
外に出ろよモヤシピザ。
342名無し野電車区:2013/12/26(木) 10:49:58.37 ID:TTNv9Dr50
大阪環状線は沿線風景も汚く危険だからそこを何とかしろ
343名無し野電車区:2013/12/26(木) 13:33:42.23 ID:4aF4zsRq0
まず鶴橋周辺の朝鮮人を全て追い出さないとな
344名無し野電車区:2013/12/26(木) 13:37:20.40 ID:JBnHLWwX0
リニューアル工事で環状線の駅ごとに靖国神社の分社を作ろうぜ
345名無し野電車区:2013/12/26(木) 15:53:04.61 ID:uzdhSXUyi
>>343
アイオワ級戦艦の主砲で在日朝鮮人を艦砲射撃しようぜ
346名無し野電車区:2013/12/26(木) 16:09:10.85 ID:diZLuDsY0
大阪環状線と近鉄電車に旭日旗のラッピングを施そうぜ
347名無し野電車区:2013/12/26(木) 18:33:11.09 ID:FnkZvlC9O
大和路線は中古死にかけ車両の墓場なので新型なしは当たり前。
348名無し野電車区:2013/12/26(木) 19:35:49.79 ID:W1ubjY2V0
>>347
あんたトンキン?
349名無し野電車区:2013/12/26(木) 19:59:14.75 ID:WCH6GzTuO
ナラは民営化時に真っ先に新車入ったんだから文句言うな。
350名無し野電車区:2013/12/27(金) 03:30:28.19 ID:5XWgRfVX0
何で西の新型在来線特急は正面に列車名表示がないの?
351名無し野電車区:2013/12/27(金) 06:50:25.20 ID:XpRxwoAH0
別に西に限った話じゃ無いと思うが
352名無し野電車区:2013/12/27(金) 07:00:58.88 ID:+GQu0aLLO
表示しなくても車両を見ればわかるだろ。383系もしなの限定だからぶっちゃけ無くていい。
でも287系は色々使うからあった方がいいと思うけど、他は必須じゃない。
353名無し野電車区:2013/12/27(金) 07:13:26.73 ID:bL7HIhZ/0
>>349
ヒネの方が先なんですが、何か?(205系1000番代)

ということで、ヒネから223・225をボッシュートして廣嶋の末期色軍団と
速攻で交換トレードだなw
354名無し野電車区:2013/12/27(金) 12:40:47.29 ID:nFYxXGGBO
>>344
靖国天満宮とか靖国戎?w
355名無し野電車区:2013/12/27(金) 13:28:40.63 ID:bcZEL4N70
>>352
側面表示を見れば解るしな。
しかし西は側面の列車名表示をなんで幕にこだわるかな〜?
LEDにして「こうのとり○○号」まで表示してくれたら客は助かるのに。
356名無し野電車区:2013/12/27(金) 13:54:18.65 ID:xi0SqeUp0
>>355
どうせ素っ気無いゴシックかなんかで愛称表示したら文句言うんだろ

またフルカラー云々が始まるのか?
357名無し野電車区:2013/12/27(金) 15:05:52.17 ID:oFR0yoeS0
>>353

やれやれ、また僻みか・・・w
358名無し野電車区:2013/12/27(金) 16:36:37.76 ID:bcZEL4N70
>>356
行先表示と列車名表示を別にしてる今の方式はコストもかかってるはず。
それならN700みたいな一括表示の大型フルカラーLEDにした方が良い。
359名無し野電車区:2013/12/27(金) 18:20:16.10 ID:WMeExBIS0
>>352
383は昔はちくまでも使ってたなあ
360名無し野電車区:2013/12/27(金) 18:20:25.17 ID:YIs5YiQCi
>>349
東西線直通快速や大和路快速を
221から奈良へ新造配置の225へ置き換える案も
大阪支社ではあったのだが
361名無し野電車区:2013/12/27(金) 18:30:01.45 ID:5XWgRfVX0
コスト削減はわかるんだけど味気ない
362名無し野電車区:2013/12/27(金) 18:56:22.17 ID:BkQPjhmN0
>>361
同意。コスト削減すりゃ良いってもんでもないわな。経営面では無駄がなくなってウハウハでも、
利用する側からすれば、同時に魅力も少なからず削げている。帯の色など、大して金のかからない箇所の
多様性というかバリエーションは有った方が良い。
363名無し野電車区:2013/12/27(金) 19:31:01.08 ID:nWC63GOv0
>>360
最終的に大和路快速・みやこ路快速と奈良線は225系で統一して戴きたい。
勿論、カラーリングは全て新快速色で。
そして大阪環状線と大和路線・おおさか東線へ323系を導入しよう。
勿論、カラーリングは全て京阪神緩行色で。

>>361-362
多様性やバリエーションなど不要。
最も重視すべき点は安全性であり、次が利便性であるが、その次は効率性ある。
無くても差し支えのない、無くても「つまらない」程度で済まされるようなものは、とことん省こう。
オレンジ色の某JRのように。
364名無し野電車区:2013/12/27(金) 20:00:06.77 ID:YJUsPiWj0
いろんな色の車両があっていいと思うんだ。
どこ行ってもオレンジ帯の車両っていうのは、退屈というか新鮮味がないよな。
あ、これは一海苔鉄の意見ね。
365名無し野電車区:2013/12/27(金) 20:07:10.15 ID:+GQu0aLLO
倒壊信者の気持ち悪さときたら
366名無し野電車区:2013/12/27(金) 20:16:29.87 ID:YIs5YiQCi
>>363
大阪支社の奈良225投入案においては
環状線内のスジ向上目的で大和路快速用を全て置き換え
直通快速の終日設定に向けて奈良で運用を担当するため
そしてそれらに関連する派生運用を賄う分までが前提

よってJR難波発着快速やみやこ路快速
そして奈良線運用中心の103-4連口置き換えなど
まだまだ221が残存することを念頭した企画

というのも本社では奈良と京都に221を集約する計画で
仮に奈良へ225を投入した場合に捻出される
221の転用先まで当然考慮せず想定外
よって大阪支社案においてはこの点が要検討のまま推移

また森ノ宮323では
321や207の塗装から変更の可能性はあるが
環状線用としての個性では決してなく
それはあくまで新しい323の個性における新塗装であり
西の通勤形として新標準塗装という意味になる
367名無し野電車区:2013/12/27(金) 21:15:34.13 ID:Arpvaa8nO
>>363 大和路線は中古で我慢だよ。墓場大和路線o(^o^)o
368名無し野電車区:2013/12/27(金) 21:58:21.91 ID:fLhibUTA0
>>363
> 大和路快速・みやこ路快速と奈良線は225系で統一して戴きたい。

どこにそんな金があるんだ?

大体、安全性が最優先なら、(221・223系より225系の方が少しは安全としても)
車両新製よりもATSとかそっちの方に金を使うべきだろう。

>>366
> あくまで新しい323の個性における新塗装であり
> 西の通勤形として新標準塗装という意味になる

それなら、207系・321系から変える必要は無さそうだな。
369名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:16:51.82 ID:BMSKK0YR0
冬休みに入った途端、フルカラーLED厨が沸いてきたなw

>>362
× 利用する側からすれば
◎ 鉄ヲタからすれば
鉄ヲタ目線と一般客目線を一緒にするなハゲ
370名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:29:02.60 ID:siUglMDei
そもそも大和路線自体必要ない
371名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:00:32.44 ID:PEHi+CdD0
>>367
車内のゴミ放置が多いし新車入れても汚れるからな
372名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:06:46.93 ID:Arpvaa8nO
>>371 大和路線は死にかけ103系で我慢しろ o(^o^)oo(^o^)o 新型は無駄だよ 大和路線は最低最悪な奴ばかり
373名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:13:38.71 ID:AFwWp/9J0
大阪環状線はオレンジ一色の帯だと東武とE233合わせたぐらいの帯になるのかね。かなりベタ塗りオレンジな面積になると思うが。

マァそれでいいけど。

顔に凝りすぎて滑らないでいただきたいけどね。

フルカラーなのにオレンジと白しか使わないとかありそう。
374名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:18:47.72 ID:2xAe9rTf0
>>372
王寺で若い女にタックルされた挙げ句謝るどころか睨み付けられたのでそれは同意。
103の置き換えは環状線から高運転台の103で
375名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:27:01.41 ID:Wu7LyydJ0
>>373
多分321と同じで、橙色も入ってるアノ帯。
376名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:46:38.82 ID:Rff6UA8L0
>>371
ゴミならまだいい
王寺あたりにう○こを垂れ流す奴がいる
377名無し野電車区:2013/12/28(土) 01:01:38.84 ID:G5Q07DDd0
阪和線みたいなガラ悪い路線に225が入ったのは空港輸送で定時制が求められるから?
378名無し野電車区:2013/12/28(土) 01:48:11.20 ID:OTikJHY9O
>>369
お前も偉そうに○×なんか付けてんじゃないよ。
一般人は形や形式は意識してないが、電車の色は案外無意識で把握してるもんなんだよ。
むしろ色で識別してると言ってもいいぐらいだ。
末期色を見た一般人の第一声なんて概ね「なにこれ(引」だったぞ。
379名無し野電車区:2013/12/28(土) 08:03:49.86 ID:IXZcVUoI0
環状線新型車の帯色は環状線改造計画イラスト円の色から
オレンジ、白、赤の帯では
380名無し野電車区:2013/12/28(土) 08:04:19.22 ID:B+Zr5PTz0
>>378
一番厄介なことは普段認識されている色と違う色の列車が充当されること。
勿論、混色編成もこれに該当する。
このような失態を防ぐためにもカラーリングの統一は必要。
381名無し野電車区:2013/12/28(土) 08:16:04.18 ID:OTikJHY9O
統一は悪
382名無し野電車区:2013/12/28(土) 08:40:10.35 ID:ZmDVTVEr0
>>379
そういうステッカーを戸袋部に貼ったりするかもしれないけど、
多分、車両の帯色自体は207系や321系と同じじゃないかなぁ。
383名無し野電車区:2013/12/28(土) 09:44:27.27 ID:M59wMQiY0
>>380
その程度の厄介ごとのために帯を統一する必要は無い。そもそも厄介ごとや失態ってレベルですらない。
路線単位でのカラー統一はアイデンティティが出て良いが、管内全線で統一とか狂気の沙汰。
384名無し野電車区:2013/12/28(土) 09:54:46.23 ID:B+Zr5PTz0
>>383
つまり、
一般人の認識などどうでも良く、アイデンティティが無くなるのが嫌ということか。
稀に色の違う車両が来ることこそが最も混乱を招く状況であり、
それが問題にならないと言うのであれば、そもそもラインカラーに合わせる必要性そのものが無くなる。
アイデンティティは観光列車なら兎も角、それ以外においては最も不要な部分であり、
そういった下らないもののために製造コストを上げてはならない。
同じ物をより多く製造することで製造単価を下げることは基本中の基本であるのだから。
385名無し野電車区:2013/12/28(土) 10:07:20.06 ID:evLigWcMO
大和路線は世界一新型車両が相応しくない
世界一中古ぼろい車両が似合う

大和路線沿線民は民度が低すぎるわ。
386名無し野電車区:2013/12/28(土) 10:09:17.53 ID:M59wMQiY0
そもそも違う色の車両が来たぐらいで混乱が起きるほど客がうろたえる前提が理解不能。
普段から221系やら103系やら223系が入り乱れて揃った色なんか見てないのに、
そこへ1パターン増えたぐらいで大混乱とかおかしいだろ。
まして環状線は新車投入含め「活性化プロジェクト」と謳って大々的にPRしてるんだから
微々たるシールの差額をケチるために喪服カラーなんかわざわざ採用する理由が無い。
先日発表された赤とオレンジのロゴマークを見ればそれぐらいの察しはつこう。
387名無し野電車区:2013/12/28(土) 12:05:52.08 ID:B+Zr5PTz0
>>386の内容は>>378を全面否定することになるわけだが・・・

そもそも直通する列車がある以上、路線ごとで完全に色分けすることなど不可能。
なので321系のように全て同じカラーで統一して、種別幕にラインカラーを配置した方が却って分かりやすく、コストダウンにもなる。
388名無し野電車区:2013/12/28(土) 12:34:06.92 ID:K++oiv7b0
>>369
ヒント:アスペとか発達障害とかソッチ系のビョーキ
389名無し野電車区:2013/12/28(土) 12:50:25.11 ID:OTikJHY9O
既に喪服カラー=本線や宝塚・東西線のイメージが定着してるから、
環状線の新車にも使ったら素人目には新型が入ったように見えないってこと。
390名無し野電車区:2013/12/28(土) 13:38:00.16 ID:SjeHirCP0
>>384
一般人が車両の色を認識しているのは認めているんだな。

色の違う車両が来ることが無いよう、編成に余裕を持ったり塗色変更して充当するのが最善策で、
それを実行できない場合の次善の策が塗色統一であって、塗色統一が最善策ではない。

>>387
>>386>>378を併せると、
一般人は、橙色の4扉車と関空色の223系と221系が走っているのが環状線、
321系色の207系・321系と221系と新快速色の223系・225系が走っているのが本線という認識。

環状線に京葉色の323系が追加されても混乱しないが、321系色の323系が入ったら混乱するだろう。
391名無し野電車区:2013/12/28(土) 13:49:21.54 ID:M59wMQiY0
>>390
GJ
392名無し野電車区:2013/12/28(土) 13:51:37.99 ID:ZmDVTVEr0
>>388
まだアスペがどーのこーのって騒いでんのかよw
言葉を教えてもらって嬉しいのは解るが、
使い杉は飽きられるよ…
393名無し野電車区:2013/12/28(土) 16:07:19.40 ID:YH3B0jqsi
221系体質改善車の広島支社転属まだ〜
394名無し野電車区:2013/12/28(土) 16:18:00.28 ID:S1XlIj8W0
>>385
前に住んでた西武新宿沿線と同じぐらい
客が自己中なんだよな
環状線新車投入→玉突きで103置換で森ノ宮201を大和路へ。
各停201統一&快速は221でいいな
395名無し野電車区:2013/12/28(土) 16:18:15.29 ID:B+Zr5PTz0
>>390
それが出来ていないから塗装統一が必須なんだよ。
221系は環状線と本線のどちらにも存在しているが、混乱することは無いし、
大和路線へ207系・321系が直通してくることもあるのだから、
323系の色を321系と揃えても差し支えないはず。
396名無し野電車区:2013/12/28(土) 16:22:07.60 ID:B+Zr5PTz0
>>394
暫定的にはそれで良い。
後に大和路線・おおさか東線の通勤型も323系へ代替、
221系は奈良線103系と合わせて225系へ代替しよう。
397名無し野電車区:2013/12/28(土) 20:15:49.19 ID:1v2bVx3t0
>>395
> それが出来ていないから塗装統一が必須なんだよ。

色の違う車両が来ることを無くす方法は、塗装統一に限らず、
編成に余裕を持ったり塗色変更して充当するのが本来で、
出来ていないのは塗色統一でも同じこと。

> 大和路線へ207系・321系が直通してくることもあるのだから

大阪駅のホームと違って、大和路線では大和路線の車両しか来ないから、線内で統一しなくても支障ない。
むしろ、207系・321系であることで、大阪やJR難波方面と区別できて良いくらい。

>>396
長期的には、323系・225系を新製して代替することに反論しないが、
統一という観点では、221系が淘汰される頃には225系の後継が出ているような気もするな。

奈良線は、4連では輸送力不足だから6連に汁!という意見と矛盾している気がしないでもないが、
きっと、4扉ロング4連では不足で、3扉転換クロス6連では足りるような都合の良い乗客数なのだろう。
398名無し野電車区:2013/12/28(土) 20:33:11.02 ID:GOua32Joi
>>393
つ新製車両
399名無し野電車区:2013/12/28(土) 21:17:31.42 ID:WWZxG+mK0
そういや287系の増備はまだやるんだろうか?
中途半端に残ってる381系は新幹線開業後681系を転用するのか?
400名無し野電車区:2013/12/28(土) 22:59:57.56 ID:WWZxG+mK0
>>398
東武野田線方式で新車半分中古半分になりそう>広島
401名無し野電車区:2013/12/28(土) 23:06:47.36 ID:V5ixrWkFi
287は当初計画分が製造終了
681は新幹線金沢開業で廃車

残る381置き換えは
日根野分は振り子もしくは車体傾斜を検討
出雲分はまだ猶予があるもGCTにするかどうか
よって当面は棚上げ
402名無し野電車区:2013/12/28(土) 23:16:54.18 ID:GOua32Joi
>>400
今回は中途半端な事はしない模様。山口県の某駅から以西は残念だけど…。まぁもうちょっとしたら発表あるんじょないかな?
403名無し野電車区:2013/12/28(土) 23:23:09.41 ID:8Sq+pBbI0
>>400 >>402
広島は今回は下関の非体質改善車の置き換え程度で終わりでしょ
404名無し野電車区:2013/12/28(土) 23:31:25.07 ID:yxOSo5QKP
>>401
車体傾斜でお願いしたいな
405名無し野電車区:2013/12/28(土) 23:36:15.40 ID:aBxtcHyF0
>>401
きのさき、こうのとりはどうすんだよ
406名無し野電車区:2013/12/28(土) 23:43:47.65 ID:iq2oRnoH0
>>400
ヒロの115系(L編成)の22本分も新製したらセキの非体質改善車数よりも多くなるわけだし、
新製車は瀬野八に対応した特別仕様車が入るらしいから、
221系や223系が転属するなら、113系も対象になるってことだから、喜ばしいことだろう。

可部線の105系の代わりは221系や223系でも支障ないが、2連は貴重だしな。
407名無し野電車区:2013/12/28(土) 23:48:38.69 ID:GOua32Joi
>>403
第一期編成はそうかもしれないけどねーまぁプレス待ちましょう。色んな意味で裏切られるかもねw
408名無し野電車区:2013/12/28(土) 23:55:39.88 ID:V5ixrWkFi
>>405
振り子か車体傾斜にて日根野287を捻出
409名無し野電車区:2013/12/29(日) 00:13:07.90 ID:+YWuee5i0
大和小泉駅前でガラ悪い若者が職務質問受けていた
410名無し野電車区:2013/12/29(日) 00:16:10.69 ID:YkbMJOM30
>>403
最低でも、それプラス105系500番台置き換えと103系置き換え分が必須。
411名無し野電車区:2013/12/29(日) 00:34:54.02 ID:+YWuee5i0
置き換えを後回しにしたツケが回ってきた感じ?
105は好きだから和歌山や広島からの玉突きでいいから桜井線に残してほしい
412名無し野電車区:2013/12/29(日) 01:13:05.19 ID:NcoMeLLI0
大阪環状線新車で201系は奈良線・和歌山線・阪和線あたりに転用して103系置き換えって感じ?
もし阪和転属ならスカイブルーの201系が復活するな。
それでも103系全部の置き換えには足りないけど…冗談抜きで横浜線や南武線の205系買えよ
413名無し野電車区:2013/12/29(日) 01:28:51.79 ID:xMsK1lLXi
東からの205は必要なし

日根野では
103-4連口が225-5000増備にて
103-6連口が森ノ宮323増備による捻出201にて
奈良では
103-4連口が網干225増備による捻出221にて
103-6連口が森ノ宮323増備による捻出201にて
それぞれ置き換えの予定

ただし羽衣線は
207-2000も検討されたが見送られて未定
播但線や加古川線へ
和歌山同様の225新番代投入案もあり
103-3500-3550捻出で状況も変わるか
414名無し野電車区:2013/12/29(日) 09:17:11.45 ID:fkJ6oXSW0
>>407
西の地方への新車投入は短編成化とセットだから、3連が入るという意見は以前から散見されているが、
岩国以東が3連新車で、岩国以西が4連既存車ってことは考えにくいよな。

ヒロ(本線用)に入る1次車は4連で、セキの115系体改車が劣化した頃に3連が入るなら分かる。

>>410
ボロの淘汰という観点では最優先だが、投入目的の岩国〜白市間の新ATS導入とは別のような。
まあ、103系や105系も海田市〜横川を走るから、ボロの淘汰で新車が入ることを祈ることにする。

>>411
紀勢本線の105系は、和歌山県がトイレ追加に補助したから他へ転属できないという話で、
和歌山線(五条以西)なら同じ和歌山県内だから許されそうだが、桜井線は無理だろう。

広島の新車が105系500番台と同じ数だけなら、和歌山線・桜井線用と同程度にボロ。
新車を入れるついでに可部線を新製車に統一(更に呉西線も新製車に統一)するなら、0番台が捻出されるが。
415名無し野電車区:2013/12/29(日) 09:29:50.08 ID:WYabpDy4i
>>414
まぁ今回の中期経営計画は、広島と環状の為にあると言っても良い位なので、ガラリと変えてくるよ。
H30年度頃には、広島地区も国鉄車はもういなry…
416名無し野電車区:2013/12/29(日) 09:36:16.16 ID:y4+z5DEzO
もう國鐵廣島や中古車センターやゴミ捨て場と罵ることもなくなるのか。
417名無し野電車区:2013/12/29(日) 10:15:23.33 ID:07qgDAQsO
>>412
今更、散々酷使された東日本の205系を買っても無駄遣いになるだけ。
足回り全交換でVVVF化や120Km/h化でもするなら別だが…そんな事をするくらいだったら新車を造る方が良いだろう。
418名無し野電車区:2013/12/29(日) 11:56:41.11 ID:AZTYNBkh0
<<401
まぁ681系の処遇次第ではあると思う。

2015年新幹線金沢開業時、はくたか全廃で72両、
サンダーバード金沢富山間廃止で18両、しらさぎ金沢富山間廃止で16両。
681/683系全体で、最低106両の余剰が出ると予想される。

置き換え対象となる381系は日根野39両、福知山40両、後藤57両の計136両在籍だが、
そのうち後藤の57両は延命更新を終えたばかりですぐに潰すとは思えない。

681系は金沢・京都・北越急行の3所分で総世帯102両。
試作車は別として、2015年時点では経年概ね18〜20年前後であり、
車齢的にはまだ延命して使い続けたいが、過酷な高速走行ではくたか用は素人目にも老朽化が激しい。
また681/683系を日根野や福知山に転用する場合、トイレがT・Tp系車種にあるので
交流機器を撤去しても減車や編成替えの自由度が思いのほか低く、
工期も長引くし、ドアなど車内設備の配置も287系とは揃わないなど課題が多そうだ。
419名無し野電車区:2013/12/29(日) 13:57:11.31 ID:2dKWeIT50
「ぼくのかんがえたさいきょうのしゃりょうてんぱいけいかく」はいい加減おなか一杯なんで勘弁してください
420名無し野電車区:2013/12/29(日) 13:58:43.81 ID:HmcVNYRfO
>>412
誠に申し訳ございませんが、東の205系はASEANに売約済で
ございます。
今暫らく丈夫で使い易い103系でお楽しみ下さい。
421名無し野電車区:2013/12/29(日) 13:59:17.67 ID:2dKWeIT50
422名無し野電車区:2013/12/29(日) 18:11:38.92 ID:y4+z5DEzO
>>415
芸備線の気動車も?
423名無し野電車区:2013/12/29(日) 19:19:00.30 ID:JiMQ/Q9NO
JR西日本の車両の中古車両の墓場は大和路線に決定しました
424名無し野電車区:2013/12/29(日) 22:29:46.57 ID:2dKWeIT50
>>423
とりあえず脳がちょっとアレなのはわかった
425名無し野電車区:2013/12/30(月) 00:18:21.88 ID:Ii2vReCQ0
>>418
しらさぎは現行ダイヤベースだと1運用分8両程度しか捻出できない気がするがなぁ
捻出分で名古屋乗り入れを増発してプラスマイナスゼロという可能性もあるかも

日根野と米子は非振り子車に置き換えると所要時間が大幅に伸びるので
681系の転用があるならほぼ福知山で決まりかと
転用するなら老朽化対策も兼ねて体質改善工事施工ということになるのだろうから、
それに併せて床下機器大幅刷新を実施して現行の機器配置では組むのが難しい
4連を容易に組めるようにするといった可能性もありそう
426名無し野電車区:2013/12/30(月) 00:37:12.64 ID:HS5fhBJuO
681がだだ余りする訳じゃなく、金沢〜富山間分の18両と酷使されてたはくたか分が余るだけだから、
ヨンダバを増備しないことには681は大して捻出できないんじゃないかと
427名無し野電車区:2013/12/30(月) 00:43:07.97 ID:Ii2vReCQ0
>>426
転用があるならはくたかで酷使してきたヤツを修理して使うということになるんだろうな
ヨンダバを増備してまで転用はしない(増備するなら287系or新形式振り子車)と思うぞ
428名無し野電車区:2013/12/30(月) 00:58:51.58 ID:OQ9Baps+i
681は基本廃車

>>425
仮に681の延命改造で4連対応など冗長性向上を図るならば

現状の1M2Tベースのままだと
既に元の構成が1M2Tなり2M4Tの目一杯のMT比そのもので
4連なら2M2Tそして5連なら2M3Tを要する
仮にTを電装しようにも当然VVVFとモータは新調
しかもGTOとモータとも形落ちのためIGBT世代で揃わない
また台車ディスクブレーキ方式のためM台車も新調を要する

もしくは287同様に0.5M方式へ改めるとしても
既存の主回路機器は殆ど流用できず
やはり前段のように足回りは殆ど新調することになる

287と混用しようにも車体アコモのミスマッチ
そして主要機器の仕様から組成上の制約
もしくはそれを解消するためのコストは避けられない

だから681は活用しない前提となっている
429名無し野電車区:2013/12/30(月) 00:59:03.31 ID:c3I+l29s0
521系が北陸本線で踏切事故したらしいんだが詳細きぼんぬ
430名無し野電車区:2013/12/30(月) 01:10:16.13 ID:g1kBQ/mo0
681系は、Tpから主変圧器やサイリスタ位相装置を下ろせば、
直流区間だけでも運用できるよう、設計上で考慮されていた。

それと量産車や683系ではM-Tpユニットの一方、量産先行車
はM-Tp-Tユニットで、スーパー特急など160km/h以上の運転
で出力不足が見込まれた際はM-Tp-Mユニットへ改めて、Tを
電装するようなことが考えられていた。

その割にTはM用の台車ではなかったんだけど…

結局、準備工事は何も活かされずに終わりそうだな。
431名無し野電車区:2013/12/30(月) 01:30:58.16 ID:dUwgAIbz0
681廃車とか根拠あるの?
432名無し野電車区:2013/12/30(月) 02:35:05.00 ID:hxmVl2Dd0
実際に681系を近くで見たらもうそろそろ限界というのが解るよね
433名無し野電車区:2013/12/30(月) 09:29:23.96 ID:yAhShlYM0
>>428
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
434名無し野電車区:2013/12/30(月) 10:30:49.43 ID:K6DDJVkl0
18年間、高乗車率で稼ぎまくってきたとはいえ
はくたか用681系が全車廃車で酉に買い取ってもらえないとしたら北越急行は涙目だな。
二束三文であったとしても18両あれば億単位の減収になる。

さすがに683-8000系は車齢が若いから譲渡されてサンダーバード用に改装されるだろうが。
435名無し野電車区:2013/12/30(月) 13:12:42.32 ID:YiwKsQNr0
>>431
経年と走行距離、走行環境を考えると、転用先が可哀想なレベルでボロボロですが?
436名無し野電車区:2013/12/30(月) 16:05:02.71 ID:eIVrK2T/0
221 名前:ニューフジヤホテル ◆PVFc8Y4zsY [] 投稿日:2013/12/27(金) 18:19:00.45 ID:4ygdaL15
>>217
人の悪口ばっかりで電車の情報がない阪急電鉄スレがつまらん!
むしゃくしゃする!
437名無し野電車区:2013/12/30(月) 18:31:19.26 ID:O7EBRIzI0
>>435
転用先は今、経年酷鉄型特急ですが
438名無し野電車区:2013/12/30(月) 18:31:52.73 ID:Hk/V8Jmn0
436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
439名無し野電車区:2013/12/30(月) 18:53:21.38 ID:EjGLAv4m0
そう思うと485ってすごいよな・・・。
国鉄設計が凄いのか。
440名無し野電車区:2013/12/30(月) 19:50:38.32 ID:JBpF5Xy5i
ここでお漏らし(?)してる人の言う廃車が綺麗サッパリ無くなる事を想定してるのか、東の205・209みたいに余りをザックリ廃車にしつつ転用する事を指してるのかは分からないけどな
前者なら驚くけど後者ならそんなに不思議な話じゃない

何だかんだで半分位は残るんじゃないかね
波動用やサンダバ編成を休ませる目的で
441名無し野電車区:2013/12/30(月) 20:23:27.76 ID:oX404KjC0
>>438
谷が古巣復帰しても最下位争いの常連になりそうな下痢ッ糞馬鹿坊主信者兵庫OCNキチガイタヌキ徳庵和尚
442名無し野電車区:2013/12/30(月) 20:35:26.12 ID:Hk/V8Jmn0
441 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
なぜ来春からの和歌山はV車の比率を上げることが出来たのか
昼寝していた223/225を駆り出してるの?
443名無し野電車区:2013/12/31(火) 02:11:36.90 ID:3T1SpwVwO
>>442
列車本数の削減だったりして。
444名無し野電車区:2013/12/31(火) 03:11:09.71 ID:FzhyW/1x0
>>440
多分「ぼくのかんがえたさいきょうのしゃりょうてんぱいけいかく」の域を出ていないな
まあ一部は合ってるといっても言い過ぎではないけど外れたら外れたで「酉お得意の計画変更ガー」とか何とか
喚いちゃえばもっともらしく聞こえるからこの手合いは永遠に消えることはないだろうなw
445名無し野電車区:2013/12/31(火) 08:03:35.11 ID:kdGahJrtP
>>440
波動用転用したら、もしかしたら117系8連とが廃車になったりするんだろうか…
446名無し野電車区:2013/12/31(火) 10:06:00.32 ID:sWXToXeGO
>>434
SREは北陸新幹線開業が予定より早まった場合、売却できる資産になるようにという理由もある
結果的に北陸新幹線開業は予定通りのスケジュールだし、北越急行は既に100億円貯めたから用済み
447名無し野電車区:2013/12/31(火) 11:03:41.16 ID:LZ2uNiiN0
>>445
その可能性はあると思う。

117系は、115系3500番台に改造された車両以外は体質改善工事を受けておらず、
より車齢の若い205・213系・221系が先に体質改善を受けている状態。
すぐに廃車するほど状態が悪いわけではなさそうだが、
基本的にはこのまま延命せず使い切って廃車かと。
448名無し野電車区:2013/12/31(火) 15:36:22.13 ID:RjRkMI5b0
>>440
阪神5001型山陽3000系をいつまでも走ってもらえますように。
新幹線のB席に座ったら両隣が女子高生でマジで顔真っ青。
大嫌いな美馬怜子が早く詩んでくれますように。
来年もウンことオシッコ沢山飲食できますように。

JR225系の車内でウンコとオシッコして阪急の車掌と駅員に袋叩きされたまで読んだ。
449名無し野電車区:2013/12/31(火) 21:07:10.42 ID:UCRAn0jn0
685系登場で681系全廃になったりして
683-8000だけはJR西売却でサンダバ化だろうけど
450名無し野電車区:2013/12/31(火) 21:15:01.14 ID:A/uLygf/0
>>449
初夢見るにはまだ早すぎるぞ
451名無し野電車区:2014/01/01(水) 07:38:31.35 ID:i8atLkh40
テスト
452名無し野電車区:2014/01/01(水) 08:26:15.32 ID:hanftAG2O
>>432
103系と681系はどちらが限界に近いですか?(笑)

「状態の良い」記述厨か
453名無し野電車区:2014/01/01(水) 09:27:45.39 ID:14AIqSpmO
681系は機器更新やらないのかな?
454名無し野電車区:2014/01/01(水) 13:00:49.22 ID:oxmh2pci0
>452
冗談抜きで681の方が限界に見えるのが恐ろしいところ。
キトの管理が悪いとは思いたくないが。
455名無し野電車区:2014/01/01(水) 13:19:24.24 ID:rI1WnCIwi
681と103を比較するのは違うだろ
456名無し野電車区:2014/01/01(水) 13:52:06.55 ID:kqF1FQmsO
車体も民営化以降の鋼製車は薄いらしいしね
457名無し野電車区:2014/01/01(水) 19:55:44.48 ID:IDCXmjMKi
>>454
日々160km/hで単線トンネルに突っ込んでるはくたか編成の方がヤバい可能性は高いんだけどね…。
今の福知山の381系の本数を考えると、681系は試作車は廃車、量産車の基本編成は更新、直流化の上福知山飛ばし、残りは廃車、サンダバ編成はそのまま存置。
というあたりが妥当だろうね…。
458名無し野電車区:2014/01/01(水) 21:29:52.74 ID:t0QG6+ur0
381と105はいつ引退かな?
459 【凶】 【884円】 :2014/01/01(水) 23:20:55.44 ID:ycm0K9hr0
いつでしょ
460名無し野電車区:2014/01/02(木) 00:14:13.93 ID:IenLQdY/O
今じゃないでしょ!
461名無し野電車区:2014/01/02(木) 01:57:11.38 ID:UgwYECeJ0
381系は「やくも」用、105系は体質改善工事済の0番代があるからね…
462名無し野電車区:2014/01/02(木) 08:34:43.75 ID:Xccku1mY0
>>461
その105の0番台は桜井に走ってる?
463名無し野電車区:2014/01/02(木) 09:18:27.30 ID:gIS7W8Lvi
紀勢本線
464名無し野電車区:2014/01/02(木) 10:03:18.65 ID:8lV7/0f10
じゃあ紀勢線から玉突きで和歌山線へ
465名無し野電車区:2014/01/02(木) 13:08:11.80 ID:IPVGLKEOi
まあはくたか用は新幹線と在来線の中間位の目線で見た方がいいだろうな
つまり20年位でガタが来ると
466名無し野電車区:2014/01/02(木) 21:46:35.52 ID:JmuDG/HZ0
環状線に新車入れたら201系はまだ残る103系置換え用として
奈良線、おおさか東線、大和路線に転属だろうな
467名無し野電車区:2014/01/02(木) 22:32:10.94 ID:yH91SYsc0
読売の新聞記事の書き方だと、今回は103だけを置き換えるようだが
468名無し野電車区:2014/01/02(木) 23:00:00.43 ID:PlJsN+h90
>>466-467
テンプレ(>>26)にもあるが、新車に置き換えられるのは全体の約3分の1と
過去にも報道されてるしな
469名無し野電車区:2014/01/02(木) 23:27:43.68 ID:VswGndL7i
それは1次車新造の分だけ
470名無し野電車区:2014/01/02(木) 23:45:53.16 ID:PlJsN+h90
>>469
その1次車の投入が2017年度までの投入を目指すということになっているわけなんだが
471名無し野電車区:2014/01/02(木) 23:51:34.03 ID:VswGndL7i
だから1次車は森ノ宮103置き換え
2次車で森ノ宮201置き換え
472名無し野電車区:2014/01/03(金) 00:46:07.70 ID:mN+hFjf1i
>>467
103系はW233系で置き換えるんだろ
473名無し野電車区:2014/01/03(金) 00:56:37.23 ID:3cHOO9w/0
くだらん。

>>471
’17年というより、来年くらいに製造開始しそうな感じ>323系
474名無し野電車区:2014/01/03(金) 08:11:23.66 ID:ztlD43DM0
323系は225系を4ドア化したような車体にしよう。
共通の部品を多用することでコストダウンを実現することは鉄則。

そして大阪環状線の103系を置き換えた後も導入を続け、201系の代替も実施。
これらは大和路線・おおさか東線などへ転用し、同線の103系を置き換える。
その後、大和路線・おおさか東線や阪和線へも導入を開始し、2020年代後半まで導入を続ける。
最終的に103系・201系・205系を323系又は225系へ全て置き換え、淘汰しよう。
475名無し野電車区:2014/01/03(金) 08:59:38.01 ID:PE6//Qem0
「…しよう」って、誰に向かって呼び掛けているの?
476名無し野電車区:2014/01/03(金) 09:07:53.14 ID:WlPqjMMy0
フルカラーLEDだけはなんとか実現してもらいたい
477名無し野電車区:2014/01/03(金) 10:02:31.57 ID:EXnqKJKP0
>>475
「共通化しよう」「カラーリングを統一」「コスト削減」は統一厨のいつもの言い回し。
スレが荒れるので触ってはいけないよ。
478名無し野電車区:2014/01/03(金) 11:06:41.24 ID:5MZ1o2J+0
323系はホームドア対策もかねて3扉ワイドドアにすればいい
479名無し野電車区:2014/01/03(金) 13:55:45.35 ID:04bFrnJx0
>>475
そいつは藤圭子並みにキチガイ統一厨だからNG登録して置け
480名無し野電車区:2014/01/03(金) 16:32:01.47 ID:mcmSwuWii
妄想の自由は憲法で保障されています。
481名無し野電車区:2014/01/03(金) 20:12:01.09 ID:6CjclJf+0
>>478
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
482名無し野電車区:2014/01/04(土) 05:59:09.20 ID:4Kl+2wo4i
>>474
元々323は225同形式の4ドア新番代で検討されるも
監督官庁への申請上都合が悪いとのことで新形式323へ

森ノ宮103を置き換える森ノ宮1次323
森ノ宮201を捻出し玉突きで日根野や奈良の103-6連を置き換え
さらに奈良201-6連を増備し
おおさか東線全通に備える森ノ宮2次323
計画されているのは当面ここまで

日根野や奈良の201の置き換えについては
207体質改善と共にまだ検討中
483名無し野電車区:2014/01/04(土) 07:56:24.74 ID:hHNLBSYa0
>>482
妄想の自由は  憲  法  で  保  障  さ  れ  て  い  ま  す
484名無し野電車区:2014/01/04(土) 09:19:47.69 ID:9lqGl3hU0
九頭竜線や大糸北線のレースバスセンターからタイプのディーゼルカーはいつまで使うの?
485名無し野電車区:2014/01/04(土) 13:10:27.82 ID:d1lBSM0u0
>>478
ワイドドアにする必要はないが、3ドアにするのはアリだな。
そうすれば225系と車体を共通化できるし。
486名無し野電車区:2014/01/04(土) 15:50:59.85 ID:yp4V9KH8O
>>484
日本語でおk
487名無し野電車区:2014/01/04(土) 19:55:35.92 ID:ijARcV7Ii
>>482
本当かよ
321系ベースの発展型かE233系ベース車より怪しい
488名無し野電車区:2014/01/04(土) 21:49:44.27 ID:irHWRYbn0
489名無し野電車区:2014/01/05(日) 06:46:24.28 ID:A+qqB9eH0
まぁ321系とあまり変わらんのが出るでしょう。

521の最近でたやつみたいに。
490名無し野電車区:2014/01/06(月) 00:08:27.61 ID:dhoc+o/u0
普通に321系1000番台なんじゃねーの?
321系の帯だけ変えたようなやつが
491名無し野電車区:2014/01/06(月) 00:18:20.69 ID:nh9OjNzii
床下艤装が変われば新番代
車体が変われば新形式

衝突安全性で車体が設計変更されるために
今回の場合は新形式
492名無し野電車区:2014/01/06(月) 04:32:16.70 ID:oWdzrZtQ0
まぁヨンダバや521も、車体なんかだいぶ違うし、223が一番異なるだろう。

0.5Mやめたりしない限りは組換えできるレベルでは?

まぁ番号なんかどうでもいいことかもですが。
493名無し野電車区:2014/01/06(月) 10:47:27.32 ID:elj5cTua0
阪和線 和歌山地区 車両取替えリクエスト
阪和線 6両編成森之宮から201系転属 4両編成と羽衣線 明石から207系転属
紀勢線 和歌山線 桜井線 225系2両編成新車投入 105系淘汰
紀勢線「和歌山−和歌山線」 207系転属2両編成に減車 検査時は207系3両編成を使用
494名無し野電車区:2014/01/06(月) 10:48:32.06 ID:elj5cTua0
>>493の訂正 紀勢線「和歌山−和歌山線ではなく和歌山市です」 
495名無し野電車区:2014/01/06(月) 12:02:26.97 ID:XbBQvlqK0
環状線も広島向けも新形式だよ。
そうじゃなかったらわざわざ「新しく設計」なんて書かないし、
225・321系の新番台なら、「最新型車両を◯◯に適するように改良する」って書くんじゃないのかな。
496名無し野電車区:2014/01/06(月) 13:30:45.93 ID:slby7ccW0
ホームドア問題はどうなるんだ?
環状新車が4扉ということは桜島駅のが全駅設置になるのか
497名無し野電車区:2014/01/06(月) 13:31:10.59 ID:B7KVjvwV0
じゃ広島向けに入るのは新521系の顔つきの227系で
これが地方向け直流車のスタンダードとなるわけだな
和歌山や岡山、あと福知山に追加があるなら広島向けと共通仕様になるのか
225系も並行製造で毎年ホシに投入されていくだろうけど
遠い将来奈良とかに新車が入るときはどっちになるんだ?
498名無し野電車区:2014/01/06(月) 13:44:39.75 ID:O3WKEsWK0
227は次世代新快速用
地方線区用は131
499名無し野電車区:2014/01/06(月) 13:47:42.15 ID:H31KCZbj0
ってゆうのがぼくのきめたるーるです
500名無し野電車区:2014/01/06(月) 13:57:51.97 ID:EKfcnOoDi
環状線の新車はE233系ベースにしてくれ
501名無し野電車区:2014/01/06(月) 22:03:45.70 ID:ikU6y31K0
>>493
とりあえず脳がちょっとアレなのはわかった
502名無し野電車区:2014/01/06(月) 23:07:19.17 ID:XbBQvlqK0
>>497
広島向けを新設計にしたのは地方向けだからじゃなくて、山岳路線向けだから。
平坦な地方路線に対しては普通に地方向け225系かな。

奈良・日根野向け通勤形新車があるなら、おそらく環状線とほぼ同一仕様。
通勤車は元々都心部しか走らないから都心・郊外向けに設計変更する必要もなかろう。
503名無し野電車区:2014/01/07(火) 00:27:29.11 ID:hmXsH4QX0
瀬野八が結構パンチ聞いてるからね、平坦向けじゃあすぐにがたくる。
でも考えてみても150万都市圏で山岳向けとは違和感バリバリだな。
504名無し野電車区:2014/01/07(火) 00:44:24.48 ID:VefK8za+i
西の車両発達史上から
10年で基本の形式が形落ちしていく間に
様々な用途で新区分番代の派生があり
それを見込めなかった初期の207や223の反省から
後の形式は予め中長期的な展開目標を明確にして
683以降で特に反映されている

よって225設計段階でも当初から
M電T電用や関空快速用以外で
亜幹線向けの広島山陽線用や和歌山用などを企画
505名無し野電車区:2014/01/07(火) 08:37:50.66 ID:/PZqNWPD0
広島向けも225系の新区分番台にすることが賢明
そうすれば新形式を興す必要も無くなるし

>>504
素晴らしい
オレンジのJRのようにカラーも全て統一できれば尚良い
506名無し野電車区:2014/01/07(火) 10:02:10.43 ID:ZvUZh8nd0
大阪東線の直通快速って通勤時間でも速度が遅いの?
507名無し野電車区:2014/01/07(火) 11:22:55.10 ID:AjK9jbur0
じゃあなんで広島で試運転を行ったのが225系じゃなくて223系だったのか説明してくれ。
508名無し野電車区:2014/01/07(火) 16:15:58.00 ID:lwPHC6lYI
>>507
単純に余ってたのが223だったとか?
509名無し野電車区:2014/01/07(火) 17:00:15.60 ID:vbg5TuHHO
>>507
答:あれは車両の性能試験じゃなくてATS-Mの試験だから。
510名無し野電車区:2014/01/07(火) 18:47:03.35 ID:SxEPRe3F0
まあセノハチも通した結果、新車が山岳線形に特化した仕様になるのが決定したんだよな
511名無し野電車区:2014/01/07(火) 21:19:28.84 ID:KnUHO8VFI
あくまでATS-Mの試験であるため
最終的にATS-Mを225へ実装するにあたり
とりあえず運用上で余裕がある223に試験搭載しただけ
512名無し野電車区:2014/01/07(火) 21:24:09.61 ID:Ci1mj8ZIO
運転操作だけなら223も225も同じでしょう?
513名無し野電車区:2014/01/07(火) 22:02:27.57 ID:qv9b63nV0
>>512
いっしょいっしょ
操作だけ取れば221だろうが213だろうが、どっかの211だろうが一緒
使える速度範囲はV車とその前で多少違った気がするが、
セノハチの速度域は極端に高い低いも無いし

回生が失効しっぱなしだろうが空制容量が足らない訳じゃないから、
運転上は空制補足付きの抑速マスコンで操作が統一されてれば良いのだが
まあ定期運用となれば、検修サイドが115よりシューが減るのを許容しないだろうね
メンテナンスフリーは進む前提で、人を減らし時間を削り回帰を伸ばして来たのだから
ずーっとこれで来ていて今さら逆行はないかと
514名無し野電車区:2014/01/07(火) 22:06:27.39 ID:qv9b63nV0
>>503
阪神の西大阪線仕様はともかく、本格的なのでは近鉄とか神鉄とか
平野の狭い西の人には、そういう感覚はあまり無いのかとw

国鉄に関しては、本社車両課が全権握ってる間は、
電車以前に走ってたSL、EL、DCが空制だけで降りれてたようなところに、
抑速付きの電車なんぞ奢らないって感じ
セノハチだとツリカケの電車もか
いい返ると空制のみで焼き嵌め車輪が弛緩しないようなところな
上で容量の話ではないと書いたが、こういう話

セノハチも、80系、111系、151系、153系までは無い物ねだりもせずに来たが
下関に165系電動車と、153系の余剰クハを組み合わせたやり繰り編成を投入した
そうしたら流石に運転から使わせろと文句が出たので、
下り方先頭に抑速マスコンを付けた(→クハ164)のがキッカケでしょ
首都圏115系の300番台化による0番台転入より先のはず
515名無し野電車区:2014/01/07(火) 22:38:04.45 ID:AjK9jbur0
>>513
1M1Cの1M車と2M1Cの0.5M車では登坂降坂性能がまるで違うのだが。
516名無し野電車区:2014/01/07(火) 22:42:55.55 ID:AjK9jbur0
>>509>>511
もうひとつ。ATS-Mの試験だけであればわざわざ広島に持っていかない。
ちなみに車両性能テストもやっていて、坂を下る時に速度が出過ぎるから抑速ブレーキを強化するとのこと。
517名無し野電車区:2014/01/07(火) 22:57:46.33 ID:fS5+QTmGP
>>515
223系は編成によってMT比がまちまちだから単純比較も難しいけどね

実際に使う路線で検証するという目的なら、ATS-Mの運用の都合がつきやすい223系で試験を行なったていうことも説得力がある
それにセノハチで常態的に運用するなら発電ブレーキが必要なんじゃないの?
だったら既存の車両とは違うタイプの車両が必要になってくると思うけどな
518名無し野電車区:2014/01/07(火) 23:49:26.89 ID:fih4uLPD0
>>517
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
519名無し野電車区:2014/01/08(水) 01:36:50.89 ID:mKk6MUQY0
>>515
何を持ってまるで違うと言ってるのか意味不明
行の前半だけは粘着性能をチラ付かせてるようにも読めるが、別の話だろ
容量だけなら空制のみで降りられる止まれる設計になっている
抵抗時代の抑速電制車なら設計MT比で設定速度分の連続定速降坂が可能
バックアップ抵抗器なしの回生世代からはマスコン側の抑速位置でも空制ブレンディングされる
どうせそういう制御系なので、電制使用域の狭い添加励磁制御の2M3T、1M2Tでは、
最初っから空制補足が計算に入ってた
それを勾配線区で本気で使えば検修側から文句は出るだろう

容量と操作性の話は分けろという話を、わざと混ぜっ返してるようにしか見えない
520名無し野電車区:2014/01/08(水) 01:45:47.68 ID:mKk6MUQY0
>>517
セノハチに限るなら、あの区間上下一括き電じゃないが、
き電区間が短いのと列車密度から失効は無いと見ていい
EF67の回送運転で実績有り
対向側、特に貨物が連続力行でしょ
挙動として負荷不足時に架線電圧が上昇し、
リミット到達で回生がカットされるのが失効なわけだけど、
負荷への距離が有る分にはき電線上での損失が大きくって、
結局変電所送出でみた電流値が節約されないというだけ
都市部で上下一括き電が流行りだしたのは失効対策より省電力

ただね、将来伯備線でも運用される岡山向けと完全同一仕様とするなら、
抵抗器を搭載する可能性はかなりある
サンライズの仕様だな
交換駅(安側付き、同時進入可として)へ向けて同時進入すると架線電圧が上昇、
失効確率が高い
閑散線区の失効問題の本質
521名無し野電車区:2014/01/08(水) 02:24:42.84 ID:f+8Efsia0
>>514
今思えばかつての山陽〜九州への電車特急は8M4Tにしてたほうが良かった気がする。
特に重い583系は。

というか151系の時点で8M4Tを模索しても良かったかも。
522名無し野電車区:2014/01/08(水) 22:49:13.66 ID:bBLGllpe0
>>423
じゃあ、南海高野線はそれ以上の墓場つうことで♪〜〜〜

そもそも、大和路線自体、近鉄奈良線にやられまくってるんだよ。
せやから「なにわ筋線」できたら難波ではなく阪和線と同じく天王寺どまりにしようぜ♪〜

>>481>>483

そのまんまお返しいたしますm(_ _)m

>>479

>>481>>483でも同じようなこと言ってるからな、そいつだけ...
俺はキチに登録させるよりも、4ドア天国であるトンキンと韓国へ強制送還させるほうがいいんだと思うんや(--;)

>>496

じゃあロープ式にした意味がなくなるやんwww
あれって4ドアと3ドアを併用させるために作ったんだろ?? 確か。
523名無し野電車区:2014/01/08(水) 23:06:02.02 ID:YvmKgtX90
ID:mKk6MUQY0から半端なく漂うpanda-world.ne.jp臭
524名無し野電車区:2014/01/08(水) 23:10:38.32 ID:0qNezDZL0
余裕性能のために電動車率を上げるという「贅沢」は国鉄時代には
ほとんどなかったな。

東北特急が8M4Tや8M5Tなのは、やはり相応に連続急勾配が多いからだった。
山陽特急は(583系は無縁ながら)単線で電力事情の悪い宇野線を抱えていたし、
勾配よりも曲線制限で120km/h運転しにくい線形だったので
120kW+抑速発電ブレーキ付きのMT54搭載車なら電動車比半々で十分だった。
525名無し野電車区:2014/01/09(木) 00:08:31.20 ID:18scXBuk0
>>523
さて、どれ位の人がその臭いのネタを理解できるか・・・
526名無し野電車区:2014/01/09(木) 07:18:51.54 ID:3gePUL9RO
広島の新車の詳細マダー?
527名無し野電車区:2014/01/09(木) 09:56:33.64 ID:tCL2XloI0
>>524
東北特急がM車率高いのは寒冷地を通るという理由もあった。
線路に多少雪が積もってもそのまま積雪を崩しながら走り通したり、
1ユニットが故障してもそのまま走り通せるように。
528名無し野電車区:2014/01/09(木) 11:38:07.24 ID:Ru40iz/VI
>>526
225系の発表(9月)→営業開始(翌年の12月)までの期間を考えたら、そろそろ発表されても(今年導入して試運転→来年のダイ改で営業開始)良いんじゃないかな…と思うのだが…
529名無し野電車区:2014/01/09(木) 12:00:11.23 ID:8RzHrsJLO
広島の新車は若干先送りになったよ。
221系のリニューアルに伴い、車両の不足する本線への225系の増備が一段落した後だそうです。
530名無し野電車区:2014/01/09(木) 12:06:43.96 ID:LBvN5AdJi
>>529
くやしいのぅwwwくやしいのぅwww
531名無し野電車区:2014/01/09(木) 12:21:23.37 ID:5mzDr6yU0
そういや、川重兵庫ストーカーが「広島向け新車?」とか煽ってたけど、アレ実はタダの225でしたぁw、とか
新年早々カマしてたなw
532名無し野電車区:2014/01/09(木) 12:35:11.44 ID:Ru40iz/VI
>>529
くやしいのぅww

>>530
まぁ今年は試作編成かなぁ…デビューは来年だし?(ぉ
533名無し野電車区:2014/01/09(木) 12:39:25.11 ID:ENvzbVMG0
そして計画変更で207系更新車になったとさ
534名無し野電車区:2014/01/09(木) 13:16:10.20 ID:3gePUL9RO
>>529
その程度のことも考慮してないのか西の計画は…。
経営計画を変えてまでペースアップしなきゃならないことなのか?221のリヌって。
535名無し野電車区:2014/01/09(木) 13:21:54.83 ID:Xf4zJp9N0
>>534
221リニュ工事の不足手当てが
網干:225新製補充
奈良:日根野から廃車寸前の103を借用
京都:117等の廃車延期
だからなぁ…。
536名無し野電車区:2014/01/09(木) 13:43:06.33 ID:jvI7cfOS0
>>526
255系新番台だろ
537名無し野電車区:2014/01/09(木) 14:30:08.17 ID:jvI7cfOS0
>>529
何だ延期かよ
538名無し野電車区:2014/01/09(木) 15:22:04.39 ID:tCL2XloI0
どうせそんな事だろうと思ってた
539名無し野電車区:2014/01/09(木) 15:53:28.96 ID:ShIiVT8W0
>>531
コメントの方では早々から網干の増備車と書かれてたのにな。なぜずっと「広島用?」と唆してきたのか…

>>536
特急型かよ
540名無し野電車区:2014/01/09(木) 16:15:54.65 ID:Ebigh9170
225が増えることにより奈良線に将来221の割合が増える
541名無し野電車区:2014/01/09(木) 16:21:54.86 ID:ZK5eL0PK0
>>529
釣れましたねw
542名無し野電車区:2014/01/09(木) 16:25:05.46 ID:8RzHrsJLO
延期と言っても若干だし、2年か3年延びるだけだよ。
最終的には入る。
543名無し野電車区:2014/01/09(木) 16:30:43.60 ID:ShIiVT8W0
経営計画2017終了間際になだれ込むと。
544名無し野電車区:2014/01/09(木) 16:33:22.74 ID:ZK5eL0PK0
もっともらしいガセw
545名無し野電車区:2014/01/09(木) 16:42:33.20 ID:7Kmoj26Gi
>>542
そうかそうか
くやしいのぅwww
546名無し野電車区:2014/01/09(木) 16:50:18.46 ID:umQAWBnw0
その頃は207の更新期だしな
547名無し野電車区:2014/01/09(木) 17:01:44.15 ID:jvI7cfOS0
>>533
207系の体質改善とか速いなわ
548atsuharu:2014/01/09(木) 17:22:30.06 ID:+oqQsuve0
>>542
広島の新型車両は延期か...
2014年度に導入するといったのは一体なんだったのだろうか...
549名無し野電車区:2014/01/09(木) 17:26:05.69 ID:Iz51Pro10
来年の紀の国わかやま国体へ向けての対策は今のところ
阪和線の新運行システム本格運用開始くらいで
車両面ではまだはっきりと出てきていないね
550名無し野電車区:2014/01/09(木) 17:30:13.01 ID:zDDORUxi0
東じゃあるまいし他社に発注して金が動いてるのに先送りとかあり得ん
広島に新車がはいることがそんなに許せないのかよwww
551名無し野電車区:2014/01/09(木) 17:36:40.83 ID:ShIiVT8W0
>>548
新聞のインタビューで時期まで明言しておいて、今更221のリニューアルを優先するので延期しますとか
勝手すぎるわ。車両状態は広島も待ったなしなのに。
552名無し野電車区:2014/01/09(木) 17:47:01.93 ID:FJrEzwCZ0
延期も何も、最初からホシ補充用の225を先行新造する予定だったわけで。
まとまった数を投入する訳じゃないから、広島用新車の設計・発注の合間を縫って製造させただけだろ。
553名無し野電車区:2014/01/09(木) 18:11:35.01 ID:ZK5eL0PK0
>>551
釣られて楽しいですか?w
554名無し野電車区:2014/01/09(木) 18:16:52.42 ID:ShIiVT8W0
>>553
くやしいのう
555名無し野電車区:2014/01/09(木) 18:21:32.00 ID:jvI7cfOS0
>>551
JR東日本や私鉄から中古車購入
556名無し野電車区:2014/01/09(木) 18:25:12.17 ID:ZK5eL0PK0
>>554
何が?w
557名無し野電車区:2014/01/09(木) 18:33:32.14 ID:2DYt7iC+0
ほっとこう。嘘かどうかは夏になればわかる。
558atsuharu:2014/01/09(木) 18:47:11.00 ID:+oqQsuve0
すいません。
225系の増備車って何編成製造されるんですか?
分かる方教えてください。
559名無し野電車区:2014/01/09(木) 19:19:04.37 ID:ShIiVT8W0
いま出回ってる情報では6両を3本
560名無し野電車区:2014/01/09(木) 19:35:16.58 ID:nkleniB10
奈良線は221に統一してほしい
ごみを放置するわ客層最悪な大和路線は今のままで
561名無し野電車区:2014/01/09(木) 19:57:00.48 ID:20uOFt7A0
   >>555
    ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (何言ってんだコイツw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 埼玉県民がしゃしゃり出て来んなよwww

ID:jvI7cfOS0は毎日毎日キチガイめいた念仏で必死に罵るキングオブキチガイ!
http://hissi.org/read.php/rail/20140109/anZJN2NmT1Mw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140108/cHVGWmptZE0w.html
562名無し野電車区:2014/01/09(木) 20:04:00.65 ID:FNM4airt0
563名無し野電車区:2014/01/09(木) 20:07:04.81 ID:zDDORUxi0
>>562
西鉄天神大牟田線の3000系
こういう頭おかしいのは勘弁して欲しいな
564名無し野電車区:2014/01/09(木) 20:13:20.27 ID:FNM4airt0
http://i.imgur.com/N1JXdxx.jpg
http://i.imgur.com/UPpyIhB.jpg
これも西鉄か、こういうの通報できないの?
565名無し野電車区:2014/01/09(木) 20:24:04.79 ID:ZK5eL0PK0
>>555
ダ埼玉人乙
566名無し野電車区:2014/01/09(木) 20:45:39.49 ID:3gePUL9RO
この分だと、酷鉄スレの「新造車じゃなくて新車風の中古車が入る」も同じ池沼の流した釣り餌だな。
567名無し野電車区:2014/01/09(木) 21:10:16.85 ID:ZK5eL0PK0
本線に113が復活とか毎年ダイ改前のこの時期になるとガセ厨がわくからなぁw
いい加減見破られてるの気づけよw
568名無し野電車区:2014/01/09(木) 21:16:14.70 ID:2DYt7iC+0
>>562,664
某国と変わらんなこりゃ。
569名無し野電車区:2014/01/09(木) 21:32:50.34 ID:3gePUL9RO
>>531
どこからどう見てもただの225なのにな。
570名無し野電車区:2014/01/09(木) 22:42:22.00 ID:jvI7cfOS0
>>563
男のちんこ露出自慢よりマシ
571名無し野電車区:2014/01/09(木) 22:43:23.28 ID:jvI7cfOS0
>>567
鉄屑113系いつになったら引退出来るんだ
572名無し野電車区:2014/01/09(木) 22:47:43.62 ID:tcloqxjE0
環状線の新車か?で207更新用予備の321作られる時とか同じこと繰り返しそうだな。

サクッと出てくるだろうか?
573名無し野電車区:2014/01/09(木) 22:50:46.93 ID:umQAWBnw0
207更新の時はヒネ205がまた本線に戻り、ヒネにナラから103、ナラへはホシから221とかやりそうだな
574名無し野電車区:2014/01/10(金) 03:25:07.47 ID:SqwmH4joO
延期はガセだと思うが、投入まであと1年ちょっとしかないのに、構体すら出てないから釣られるんだよな。
詳細プレスも遅すぎるし。
575名無し野電車区:2014/01/10(金) 08:00:22.78 ID:a3YemqGU0
今は在来線でいっぱいいっぱいだから新幹線はしばらく500や700を使い倒す?
500は丈夫なの?
痛んでるような雰囲気はなかった
576名無し野電車区:2014/01/10(金) 10:00:43.23 ID:ZeliCbixO
最盛期でものぞみ運用が500の独壇場になることはなかったし、今もレルスタと
数少ないこだま運用を折半してるから、さほど傷みは酷くないと予想。
それこそ、115系の方がよっぽど深刻かとw
577名無し野電車区:2014/01/10(金) 14:22:51.23 ID:hXsCBb2p0
>>572
新型は323系じゃね?
578名無し野電車区:2014/01/10(金) 14:33:59.95 ID:hXsCBb2p0
>>576
鉄屑113系モナ
579名無し野電車区:2014/01/10(金) 15:47:41.06 ID:Vx0yIgjn0
>>575
短編成化の時に大掛かりな延命工事が行われてるよ。まだ当分大丈夫。
580名無し野電車区:2014/01/10(金) 18:09:46.62 ID:kz6bJjo00
西は北陸新幹線で手いっぱいだろ。
東海道山陽のN700Aもあるし。
在来線に回す金なし。
581名無し野電車区:2014/01/10(金) 18:21:26.95 ID:58ZKh8PY0
>>580
在来線に回す金が無ければ、昨年の中期経営計画に広島車両更新&新ATS整備と大阪環状線改良(車両、駅設備等)など書かんだろう…
北陸はわかるけど、N700をまたA更新する意味ってある??どうせ東海からの指示で仕方なくやっているとしか思えない。
582名無し野電車区:2014/01/10(金) 18:33:08.95 ID:kz6bJjo00
>>581
だから優先順位的に不要不急の広島は延期な
583名無し野電車区:2014/01/10(金) 18:38:48.89 ID:ZeliCbixO
広島に新車が入るのがそんなに悔しいか国鉄厨
584名無し野電車区:2014/01/10(金) 18:44:44.50 ID:58ZKh8PY0
優先的に不要不急なのは新幹線のN700更新と関空快速などで既にJR世代が走っている大阪環状のほうだろう!!「
585名無し野電車区:2014/01/10(金) 18:45:34.39 ID:zEQO+LUs0
むしろ8号車が死んでる旧線路星700系を先に潰すと思う>西
586名無し野電車区:2014/01/10(金) 18:58:53.68 ID:Vx0yIgjn0
103も古いが201も早急に置き換えなきゃならんのだよ。
チョッパ制御車は抵抗制御以上に保守が困難になるからな。
587名無し野電車区:2014/01/10(金) 19:03:46.84 ID:ZeliCbixO
A化なんて完全に東海都合だからな。これこそ西からすれば不要不急だわ
588名無し野電車区:2014/01/10(金) 19:10:08.54 ID:kz6bJjo00
2014年設投の優先順位的には
@北陸W7
A東海道山陽N700A改造
B本線221体質改善
====超えられない壁====
C環状線323
D和歌山225
E広島131
589名無し野電車区:2014/01/10(金) 19:16:45.97 ID:ZeliCbixO
大好きな国鉄型が無くなるのが許せないので必死です。
まで読んだ。
590名無し野電車区:2014/01/10(金) 19:18:22.15 ID:Vx0yIgjn0
>>588
521もまだまだ作らなきゃいけないしなぁ・・
広島新車はどんどん後回しにされるね。
591名無し野電車区:2014/01/10(金) 19:36:29.29 ID:FQzwz7OS0
環状線や阪和線の高運転台の103は国鉄時代はどこ走ってたもの?埼京線や山手線?
592名無し野電車区:2014/01/10(金) 19:37:22.75 ID:ZeliCbixO
521は来年度の2本で終わりじゃないか。
593名無し野電車区:2014/01/10(金) 19:53:13.75 ID:MM9txrGg0
>>591
生まれも育ちも関西車(川重&近車製と森ノ宮・淀川・宮原・日根野所属。
と思ったら、日車生まれの宮原育ち車もあったわ。
594名無し野電車区:2014/01/10(金) 20:08:04.87 ID:ZUbc0jodO
>>591
ATC対応車が充足した後(※)の製造車が非ATCの高運転台車だから
(直接必要な区所に配置されるようになった)、
国鉄時代に現JRエリアを跨いだ転属は行われていない

例外が武蔵野線から売却されて西日本にやって来た2両だけ

※実は後で山手線で足りなくなって、総武線の2両にATCを載せている
595名無し野電車区:2014/01/10(金) 20:13:44.64 ID:ZUbc0jodO
国鉄時代の転属ってざっくり言うと、当時車上装置が巨大であった保安装置
(ATC)絡みの改造回避と、後から出てきた冷房車の配分が肝だよな
596名無し野電車区:2014/01/10(金) 20:30:15.33 ID:hXsCBb2p0
>>586
201系は40年メーカーサポート
597名無し野電車区:2014/01/10(金) 20:38:49.92 ID:b9H/Ea+di
>>588
くやしいのぅwwwくやしいのぅwww
598名無し野電車区:2014/01/10(金) 20:50:09.81 ID:oUrK26tV0
>>596
   201系は40年メーカーサポート
    ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (何言ってんだコイツw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) お前は明らかにキチガイwww

このID:hXsCBb2p0さんは履歴を見てもらえば一目瞭然ですが、ただのキチガイです。
本日の書き込み数、鉄路板で第1位!wID:hXsCBb2p0さん!!
朝から晩までキチガイめいた念仏を連投しまくり!!
http://hissi.org/read.php/rail/20140110/aFhzQ0JiMnAw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131218/MU5Oc0QwN1Rp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131220/RWNCZ2ZUbUlp.html
どうもこのID:hXsCBb2p0さんは朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(何も言えねぇw)に詳しい
・埼玉の恥、東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方ないw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
599名無し野電車区:2014/01/10(金) 21:09:17.11 ID:Vx0yIgjn0
>>596
そんな契約ねぇよ。
どのメーカーもチョッパ制御に関するメンテナンスはどんどん打ち切ってる。
だから東京メトロや大阪市営が経年の浅いチョッパ車を廃車かVVVF化してる。
JR西日本もその事は充分に解ってるから環状線新車の話が出てる。
600名無し野電車区:2014/01/10(金) 21:23:37.74 ID:aBZep4yT0
内部の人間を装うつもりがどんどんボロを出してて面白いなw
様々な報道機関向けに嘘をついたとなれば会社としてよくないのは明白だし来年からは優先度を設けずに各線区に並行投入だよ
601名無し野電車区:2014/01/10(金) 22:11:08.10 ID:Mz7uTA2j0
広島向けの最初の編成はさすがに今年中に出るだろ
まあずっと新幹線や環状線と並行製造になる感じだろうな
スローペース製造で最後の編成出る時は計画ギリギリってか
製造開始が遅い環状線向けはハイペース製造で
結果的に広島向けと環状線向けの新車投入が落ち着くのは同時期になるんかな
602名無し野電車区:2014/01/10(金) 22:21:57.98 ID:SqwmH4joO
10年以上前、こだまの新型車両投入を公式発表しといて、結局なかった事になったのは覚えてるか?
603名無し野電車区:2014/01/10(金) 22:43:11.18 ID:kz6bJjo00
計画変更という言葉知ってるよな?
で、広島は221体質改善車と207機器更新車だったとさ
604名無し野電車区:2014/01/10(金) 22:49:05.09 ID:5V/2aGSC0
わざわざPCとケータイで分けたところで言ってること一緒じゃねえか。
この10年間の間に、西の体質を根底から変えるきっかけがあったのは知ってるよな?
お前にとって都合の良い計画変更は、今の西ではそうそう起こり得ない。
605名無し野電車区:2014/01/10(金) 22:54:38.30 ID:anwAo1+oI
ん?広島用は、予定通りに進捗してるよ?2014年度上半期に、ご期待下さいwww
606名無し野電車区:2014/01/10(金) 22:55:36.77 ID:anwAo1+oI
>>603
へー(棒
607名無し野電車区:2014/01/10(金) 23:05:02.31 ID:tN12QUQR0
どうしても広島に新車が入ると都合が悪い方がいらっしゃるようで
まあいいや、夏ぐらいには全てが分かるんだろう
608名無し野電車区:2014/01/10(金) 23:33:00.73 ID:hXsCBb2p0
>>599
ソースは2ch 東武鉄道関連スレ
609名無し野電車区:2014/01/10(金) 23:34:23.55 ID:hXsCBb2p0
>>607
新車でも221系、207系体質改善車でもどっちでも良いけどな
国鉄車置き換えは歓迎
610名無し野電車区:2014/01/11(土) 00:27:05.45 ID:xqwqc12s0
>>535
京都はそれ+221系転入補充じゃなかったっけ?
611名無し野電車区:2014/01/11(土) 00:29:17.98 ID:LJbY4Gmu0
>>593-594
サンクス。少し前まで阪和線に走ってたトップナンバーが山手線のお下がりと聞いたけど、現存してるものは西日本エリアしか走ってないのね
612名無し野電車区:2014/01/11(土) 00:30:33.51 ID:xqwqc12s0
>>596
メーカーサポートかどうかはさておき、保守部品は多いからしばらく大丈夫とは聞いたが
613名無し野電車区:2014/01/11(土) 00:49:53.36 ID:oCClPoR40
西は新車直接投入が最終的には安上がりで評判がいいってことに気づいたからな
統一厨ではないが広島地区はほとんど225に準じた新車で置き換えだろう

もちろん小学生的発想をすれば玉突き&魔改造短編成化とかして欲しくてたまらないんだろうがなwww
614名無し野電車区:2014/01/11(土) 01:03:26.87 ID:7pCqL2J90
>613
それは新旧各車の機能性能が同等な場合の話ですねぇ。
221と223以降では性能差があるからどうなることやら。
615名無し野電車区:2014/01/11(土) 01:17:57.83 ID:8n15QcTdI
>>613
まぁ、3年後辺りは相当なかzgry…
616名無し野電車区:2014/01/11(土) 10:03:29.67 ID:Rps9f1lK0
>>575
最終的にはどちらもN700系へ置き換えてもらいたい。

>>590
同意。
七尾線にも導入し、北陸地区の交直流は521系へ全て置き換えないと。

>>613
必要最低限の仕様変更に留めた225系新番台を広島をはじめとする地方へ大量導入にすれば万事解決。
工期短縮でき、コストダウンにも繋がる。
更に老朽車の代替に加え車種の削減といいことづくめ。
617名無し野電車区:2014/01/11(土) 10:48:14.13 ID:CJCG8w1rO
>>575
500系のインバーターは更新の時期だな


>>599
東日本の201系もチョッパ装置の保守に問題が出るから始末した
予備部品確保と言っても使わなければ場所取る不良在庫、使いすぎれば足りなくなるわで簡単じゃなかったりする
特にJR東は数が多かったから
618名無し野電車区:2014/01/11(土) 11:31:34.45 ID:Q3vqyV5P0
※ 統一厨の発言に一貫性は無い。ただ「コストダウン」「コスト削減」と言いたいだけ。※
619名無し野電車区:2014/01/11(土) 11:52:28.48 ID:xqwqc12s0
統一厨なら言ってることも統一してほしい
統一だけにw
620名無し野電車区:2014/01/11(土) 14:00:30.59 ID:BZvYZuFM0
統一厨=統一協会信者に決まってんだろ
言わせんな恥ずかしい
621名無し野電車区:2014/01/11(土) 17:34:44.47 ID:nOvoDuWu0
計画変更なら広島よりも既に検討とか目標とかいう表現が出ている環状線のほうがあやしい
622名無し野電車区:2014/01/11(土) 18:58:59.40 ID:gh6Mh5cl0
>>608
ソースは2chとか頭おかしいんじゃねえの?w
そもそも201と東武がどう関係してんだよ?w
意味不明なことほざいてんなボケw
623名無し野電車区:2014/01/11(土) 21:08:21.20 ID:AE7VeCsN0
103の抵抗制御は西が自前で修理できるけど201のチョッパ制御はそういうわけにいかんからな。
103より先に201が全廃になる可能性も充分にある。
624名無し野電車区:2014/01/11(土) 21:34:18.20 ID:BZvYZuFM0
>>608
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
625名無し野電車区:2014/01/11(土) 21:48:02.18 ID:CX6QxUNw0
>>623
東京メトロや東武みたいにVVVFにしたら笑えるな
626名無し野電車区:2014/01/11(土) 21:51:27.57 ID:OPfVh30QI
>>617
西としては在来線新世代形式でVVVFの更新は車齢24年

500は207-1000と同世代の東芝GTO
当然ながら500は大容量で207-1000は汎用小容量
とは言えVVVFの寿命は仕様や運用の違いで差はつかず

500は短編成化時の計画保全工事で寿命23年へ延命
よってVVVFの寿命もそれに収まる
627名無し野電車区:2014/01/11(土) 21:54:22.81 ID:OPfVh30QI
>>625
103体質改善試作や201体質改善でVVVF化も検討されたが見送り
628名無し野電車区:2014/01/11(土) 22:03:56.41 ID:HtMxYDMv0
>>623
播但加古川の103は201より長く生き残るだろうな。
あんなところに225入れるわけないし。
629名無し野電車区:2014/01/11(土) 22:08:44.79 ID:OPfVh30QI
>>628
225新番代を播但線加古川線へ展開する検討はされているが
630名無し野電車区:2014/01/12(日) 00:00:03.29 ID:qG3wLjBO0
播但の103系はもうしばらく残ってほしいな。
2両でめちゃくちゃ速いし。騒音もすごいけどね。
631名無し野電車区:2014/01/12(日) 11:48:00.15 ID:Z9zt8FLX0
>>629
加古川線には125系がやってきそうなイメージ
神聖投入や(521系小浜線進出による)小浜線からの転属とかで
632名無し野電車区:2014/01/12(日) 11:58:10.89 ID:EL6PEwptP
>>631
125系は高すぎる
システムも223系世代の物だし新製投入は無いだろう
633名無し野電車区:2014/01/12(日) 12:57:16.59 ID:ogOQ0nbo0
加古川線は125統一がいいな
634名無し野電車区:2014/01/12(日) 12:59:42.37 ID:pgSiPYlU0
実質225準拠のものを125の番台違いで増備することはあるかもしれないが。
お布施が出ればね。
635名無し野電車区:2014/01/12(日) 13:13:12.15 ID:EL6PEwptP
>>634
1連で冗長性を確保しようとしたら225系2連分の機器を1両に詰め込む必要がある
そうなってくると価格の面で225系の2連と大差なくなる可能性が高い
実際125系は1両1億8000万円の高額車両になってしまっている
636名無し野電車区:2014/01/12(日) 13:54:02.73 ID:SE9diKIOI
>>633-634
125は既に形落ちのため製造できず
637名無し野電車区:2014/01/12(日) 14:46:55.67 ID:ZBUqA22C0
>>551

せやから俺は最初からJR西日本が「新型車両置きます」が詐欺であるというのを信じてたんや!!

これぞ JR西日本の「新型車両置きます詐欺」 

>>572>>577
521系の1,2次車と3次車のネタから321系でもおかしくないような...


>>629->>630
播但線に関しては225系、125系以前に寺前駅〜和田山間の早期電化させるほうが先やろ。

...にしても、しばらくは103系のままで運行し、のちに207系と置き換えるやろうとしていた加古川線に、
知らないうちにまさかの125系置いたからな...

4ドアの103系に対し、3ドアの125系を加古川線に置いたんやから...


そう考えたら大阪環状線の新型車は3ドアの通勤型つう可能性もあるな...

1. セミクロスシートの221系・223系0&2500番台・225系5000番台が普通としても運行してる。
2. 桜島線のホームドアが3ドアでも4ドアでも大丈夫なロープ式を設置する計画がある。
3. 現行の207系や321系は明石車両センターの車両であり、森ノ宮・奈良・日根野の各転属の電車区に置くことができない。(221系の阪和線が例)

まあ、これは悪魔でも推論なんだが、俺の言葉を見て発狂する4ドア信者こそ「韓国・トンキンに住んでいる患者」が発狂しませんようにm(_ _)m
638名無し野電車区:2014/01/12(日) 15:12:21.66 ID:SE9diKIOI
もっとも発狂しているのは>>637だが
639名無し野電車区:2014/01/12(日) 15:12:25.17 ID:XXMqa37t0
>>637
3ドアにするなら225系に新番台として導入するのもアリだな
4ドアだとしても顔くらいは揃えて欲しい
640名無し野電車区:2014/01/12(日) 15:14:08.10 ID:SE9diKIOI
4ドア通勤形ながら225新番代とする検討もされたが
新形式323へ
641名無し野電車区:2014/01/12(日) 15:40:01.64 ID:XVYpqZV80
播但線の103系の置き換えがまさかのオカ213系,ホシ223系6000番台だったりして…
642名無し野電車区:2014/01/12(日) 16:10:46.70 ID:MvMtXxU2O
なんで誰も125系が3ドアって所につっこまない…
643名無し野電車区:2014/01/12(日) 16:15:31.94 ID:2SA9xSVo0
>>629
>>640
妄w想wのwwwwwwww自w由wはwwwwwwwwwwwww憲w法wwwwwwwwでwwwwwwwwwwwwwww
保w障wされていますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
644名無し野電車区:2014/01/12(日) 16:44:40.93 ID:Ou4aamthI
ここも発狂しているな。
645名無し野電車区:2014/01/13(月) 01:28:06.31 ID:UejRjIDw0
>>627
束だけ京葉線103系でVVVF試験やってたな
646名無し野電車区:2014/01/13(月) 23:04:17.15 ID:/KtE5cn70
いまさらかもしれんが、鉄道ジャーナルの2014年2月号(先月発売号)を読み返していたら
521系の記事中に「2013〜14年度に40編成80両を新造」と書かれてた

三セク向けの521系の譲渡は21本なので、残り19本は七尾線の415系の置き換えに
回るということか
647名無し野電車区:2014/01/13(月) 23:35:34.06 ID:+LP2TsCH0
415系どころか金沢支社管内の国鉄車が全滅する可能性もある。

475・415・413系はそれぞれ42・33・33両の合計108両で、
このうち413系15両は三セク譲渡だから残留車は93両。
本数だけ見ると521系40本で国鉄車31本置き換えだからありそうだな。

北國新聞に書かれていたのは譲渡分に関係ない車両増備を書かなかっただけか。
648名無し野電車区:2014/01/13(月) 23:39:13.65 ID:+LP2TsCH0
>>647
北國新聞に書かれていたのは
×譲渡分に関係ない車両増備を書かなかっただけか。
○譲渡分に関係ある車両数のみを記載していたのか。
649名無し野電車区:2014/01/13(月) 23:44:57.14 ID:/KtE5cn70
>>647
そもそも北陸線の三セク移管時点で七尾線関連を除いた国鉄型の運用が全滅確定、
すなわち415系以外全滅確定だったわけで、単純に415系11本(ただし予備なし)を
521系19本で置き換えるという考え方でおk

もしかしたら北陸線米原口の125系の運用の置き換えへの充当もあるかもしれんが、
あっても1〜2本だろうから、415系を全滅させるには足りる
650名無し野電車区:2014/01/14(火) 08:48:39.16 ID:W7AVKkeLO
>>646
それはたぶん記者が単位を勘違いしてる。40両(正確には42両)と書くべきところを
40編成と書いたもんだからややこしいことになってる。
同時期に発売されたRFでは、ちゃんと42両と書かれてる。
651名無し野電車区:2014/01/14(火) 09:27:20.35 ID:0s8Yv4490
西の交直流一般車は全て521系に統一されるわけか
652名無し野電車区:2014/01/14(火) 16:50:27.84 ID:1A/nH/Xg0
>>647
金沢支社が先行してポンコツ鉄屑国鉄車全敗とか羨まし過ぎる
一方阪和線、奈良線は(ry
653名無し野電車区:2014/01/14(火) 17:00:43.92 ID:44fhBr7l0
>>652
将来の三セク化でJR管理から外れる前の下準備だから仕方ない。
広島からも羨ましいわ。
654名無し野電車区:2014/01/14(火) 17:10:04.81 ID:K6wrwH6j0
>>651-653
交直流一般車が521系で統一されることは素晴らしい。
この調子で3セクも521系へ全て置き換え、完全に統一して欲しい。

京阪神地区については今後も225系の増備、そして225系の通勤型版となる323系を導入し、
10年ほどかけて国鉄型車両を全てこれらの車種へ代替して戴きたい。
655名無し野電車区:2014/01/14(火) 17:15:07.49 ID:sK2FrI8OO
521系は2両にしてしまったから不評たらたららしいけど
656名無し野電車区:2014/01/14(火) 18:03:22.83 ID:W7AVKkeLO
>>654
おや、521系と言っても仕様やデザインが異なって、お前の言う極限までのコスト削減は行われないのに、
そこについての言及は無いのかい?
657名無し野電車区:2014/01/14(火) 18:15:23.53 ID:K6wrwH6j0
>>656
全く違う形式よりはマシ
658名無し野電車区:2014/01/14(火) 18:29:44.56 ID:dYu/OEOG0
>>650
でも今回の521増備では金沢以西の全てと富山-金沢間の6割を置き換えるだけだから、
現地点で521の運用がない富山以北を来年春からいきなり16本投入って考えにくい。
間もなく車齢50年を突破する415をこの先も放置するってのも疑問に残るし。

ついでにいうと、RMは誤植や他サイトに類似した文面が結構あるからあまり信頼してない。
659名無し野電車区:2014/01/14(火) 18:32:01.54 ID:dYu/OEOG0
富山以北じゃなくて富山以東だわ
660名無し野電車区:2014/01/14(火) 19:09:13.97 ID:W7AVKkeLO
>>657
普段言ってることと完全に矛盾してるじゃねぇか
661名無し野電車区:2014/01/14(火) 23:18:59.98 ID:oAi1kZoX0
池沼には何を言っても無駄だよ〜ん
662名無し野電車区:2014/01/15(水) 01:11:09.41 ID:0rAZhA6h0
>>491
521系は?
663名無し野電車区:2014/01/15(水) 14:51:54.92 ID:mrHIakyv0
>>658
富山〜金沢〜福井は521から直流機器を省略した廉価な交流専用車を作って投入して
521は交直切替のある敦賀〜福井&富山〜直江津に集中した方が効率が良いと思うんだけどなぁ
664名無し野電車区:2014/01/15(水) 15:05:08.70 ID:Koxdj7zkO
三セクになってもJR存続区間である金沢方面から七尾線への乗り入れが残るのであれば、金沢地区も521系にしておく必要性はある
665伊丹オールドアサヒヤ旅館:2014/01/15(水) 23:13:06.91 ID:9Aao/Cpo0
>>639

まったくの同感。

ただ、あの521系が223系顔で統一させたらいいのに、
まさか225系顔の521系を製造さしたのだから余計に信用できなくなった(TT)

それを踏まえて言えば321系顔の3ドア車が出てくるかもな...

>>638
このぐらいの発狂ならニューフジヤホテルさんよりもマシと感じるやろ***
666名無し野電車区:2014/01/16(木) 13:35:52.01 ID:PnD5BtjL0
>>663
交流を直接変換できる大電力のインバータが実用化されてないから無理。
現状の直流車に交直変換を加えたような構成にするのが一番安価だろう。
667名無し野電車区:2014/01/16(木) 16:48:30.15 ID:hWE47uOQ0
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
665 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
668名無し野電車区:2014/01/16(木) 16:50:33.05 ID:AIpSPdr1O
>>666
安価に仕上げのが701系とE751系らしい
669名無し野電車区:2014/01/16(木) 16:56:46.66 ID:2fvLVo4Q0
1984年の1月に4両製造された最後の103はまだ現役?
670名無し野電車区:2014/01/16(木) 17:28:01.00 ID:osKgoLdVO
>>663
521系に直流機器なんか付いてましたっけ?
671名無し野電車区:2014/01/16(木) 17:56:07.75 ID:G2NuwTby0
>>663
あの…。
あなた、521の主回路構成、ご存知?
672名無し野電車区:2014/01/16(木) 17:57:48.59 ID:a335MwNy0
521(交直)とE721(交専)はどっちが安い?
673名無し野電車区:2014/01/16(木) 18:01:00.42 ID:G2NuwTby0
>>666
というか521って、223-2000と殆ど全部共通のM車に、変圧器と整流器乗っけたT車くっつけただけ、なんですけど…。

極端な話、223-2000のMcと挿げ替えても何の問題も無く走れるレベル。
674名無し野電車区:2014/01/16(木) 18:39:41.54 ID:hrSwT/bP0
ていうか交直流電車や交流電車が交流区間を走るときは

パンタ→(交流)→主整流装置→(直流)→VVVF→(交流)→主電動機

という流れで変換を繰り返すので主整流装置から先は直流電車と同じなんだよ
675名無し野電車区:2014/01/16(木) 18:53:54.18 ID:SWPSGuf20
>>674
実は、交流電車の場合にはちょっと違う。

今時の交流電車は、コンバータとインバータを「主変換装置」と一箱にまとめてしまう。
で、交直流電車の場合はコンバータの出力は必ずDC1500Vなのだが、交流電車の場合は、インバータ側の素子に合わせて一番都合の良い電圧(良くみられるのはDC2000〜2600V)にすることが出来るんだな。
こうすることで、コンバータ側、インバータ側で一番安くて制御しやすい組み合わせを追求できる。

この手の工夫を最初に導入したのが東の701系で、当時の素子の耐圧にあわせて直流電圧を低く設定(確か1100V)することで、交流電車としては異様に安く作ることが出来た。
676名無し野電車区:2014/01/16(木) 19:42:33.44 ID:8sWCGJOt0
>>667はキチガイタヌキ徳庵和尚
信仰する宗教:Bクラス常連下痢ッ糞馬鹿坊主
使用プロバイダ:兵庫OCN
677名無し野電車区:2014/01/16(木) 20:20:20.42 ID:JPxFmdZE0
そうなんだ!
文系なので全然知らなかったわ。

交流専用車も一旦直流にする手間があるのは同じなのに、どうして交直両用車価格に差があるのか疑問だったけど、やっとわかったわ。
確かに交流しか走らないなら直流1500Vに無理矢理合わせなくていいもんね。
678名無し野電車区:2014/01/16(木) 20:22:54.21 ID:hWE47uOQ0
676 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
679名無し野電車区:2014/01/16(木) 21:34:07.54 ID:3hsbXrn30
紀勢も広島もだけどさ、以前から言われてたフチに残留してる113、115はどうすんの?
223-5500と113/115の併用って維持費や乗務員負担を考えても長期間続けるのはかえってコスト増さないか?
関西から離れてだいぶ経つからいまいち現状つかめないけど
680名無し野電車区:2014/01/16(木) 21:50:45.11 ID:hrSwT/bP0
>>679
「投資額の平準化()」という言葉をお題目のように唱えてる限り一斉取換なんて夢のまた夢
乗務員の負担とか検修コスト削減は二の次なのがJR西日本の現状だよ
681名無し野電車区:2014/01/16(木) 23:46:43.33 ID:tWLyXcYHI
東の701は三菱提案の装置で
コンバータもインバータも産業用の汎用PTrとして
大幅にコストダウンしたことが大きい
もちろんコンバータの2次側=インバータの1次側の電圧が
PTrの特性に合わせた700〜800Vとしたこともコスト抑制に貢献したが
どちらかと言えばPTr採用が主因

ちなみに直前に三菱が
西へ提案したのが汎用小容量GTO昇降圧チョッパとPTrのVVVFで
207-0にて採用
東へ提案したのが汎用小容量GTO-VVVFで
901Cと209で採用

その後も東の交流VVVF車はIGBT世代なっても
コンバータ2次側が700〜800V標準

また九で813以降のVVVF車はコンバータ2次側が1.5kVのため
インバータが直流車設計と共用できることが特徴
682名無し野電車区:2014/01/17(金) 08:18:29.59 ID:Cs6/gZPtO
>>681
なるほど。
オレはてっきりあの安っぽい車体とアコモがコストダウンの
ポイントなのかと思ってた >701系w
683名無し野電車区:2014/01/17(金) 13:18:05.17 ID:mSZII0mg0
東の車両はすべての部分で安物だから大幅に機器更新しないと継続使用できない
西はお金掛けてるから機器更新しないでもまだまだ大丈夫
684名無し野電車区:2014/01/17(金) 13:49:36.99 ID:ajptpLcDO
>>675>>681
確か701系は交流車なのに回生ブレーキではなく発電ブレーキだったよね
ついでに北海道の785系も
どちらも機器更新で回生に変更してる
685名無し野電車区:2014/01/17(金) 15:02:13.28 ID:WSpYBrQ20
ド田舎で回生車走らせても
回生失効するのでは
686名無し野電車区:2014/01/17(金) 15:03:39.29 ID:R/k8FnnV0
交流回生ブレーキの方が直流より技術的ハードルは高いわけだが
687名無し野電車区:2014/01/17(金) 15:24:58.49 ID:WLGc1pH00
でも交流回生ブレーキは失効しないんでしょ
変電所を通って電力会社の送電線に戻っていくから
688名無し野電車区:2014/01/17(金) 18:00:59.52 ID:IfnQKyfN0
>>679
早く全車両を置き換えてもらいたいところだ

>>680
だったらさ、複数の地域に車両を分散して導入するのを止め、
一つの地域に集中したらどうだ?
まずは北陸、次に広島、その次に大阪近郊といった感じで。
689名無し野電車区:2014/01/17(金) 18:27:41.63 ID:XfEyQF4t0
超赤字区間をさっさと廃止にして新車費用ねん出すればいい
近鉄は赤字部門を大胆に切ったからハルカス建設が可能になったわけだし。
690名無し野電車区:2014/01/17(金) 18:54:07.61 ID:AIysIF+uO
>>688
すでに1地域集中投入に切り替えてるじゃん。
網干→日根野→北陸→広島
691名無し野電車区:2014/01/17(金) 20:18:15.72 ID:OLVbTIT70
>>688
>>660に答えろ
692名無し野電車区:2014/01/17(金) 20:31:39.96 ID:ZIivo9anO
一つの地域に集中投入するほうが、運用も保守も都合が良いからな。
693名無し野電車区:2014/01/17(金) 23:04:33.64 ID:3AY4Hb4zI
>>681
ちなみに813の交直変換装置はPWMコンバータではなく
前世代のサイリスタ位相制御

>>683
西はVVVF更新を車齢24年目処に実施

>>687
AC電化の場合
かつてならサイリスタ位相制御車が回生対応の主体だったが
如何せんIGBTと比較して周波数の低いサイリスタで作られるACの正弦波形が
位相を合わせた擬似波形というにも形状が荒く
饋電系統や上流の電力会社送電網の正弦波形とは比べ物のにならず

そういう経緯もありDCだけでなくACも
電化鉄道から電力会社送電網への還流は実施せず
今も回生電力は鉄道施設内で消費されている

SiC-MOSFETなど
素子の性能向上で還流も将来は期待できるかもしれないが
694名無し野電車区:2014/01/17(金) 23:46:39.03 ID:R/k8FnnV0
>>693
ガマ急が回生電力の電力会社への売電をやっている。
http://www.mir.co.jp/company/release/2013/post_20.html
695名無し野電車区:2014/01/18(土) 08:38:17.93 ID:P00qaIjmO
>>689
超赤字路線の廃止で浮いた金額程度じゃ、
古い車両の全取っ替えにはほど遠い。
696名無し野電車区:2014/01/18(土) 08:44:14.08 ID:eSQjJ9Xf0
>>695
極僅かでも浮くなら実行すべきだと思うが
697名無し野電車区:2014/01/18(土) 12:41:21.15 ID:W1VsNvUOO
>>669
どこの刑務所上がりだか
青梅線を最後に経年18年で廃車
698名無し野電車区:2014/01/18(土) 13:02:28.89 ID:QNVLk3wP0
>>694
最初から順逆変換出来る変電所で作ってあればそういうことはできるけど
JR在来線は大抵旧式のスコット結線トランス使ってるから変電所の建て直しに匹敵するほどの
大改造が必要
699>>676、>>678:2014/01/18(土) 15:48:57.31 ID:vzPYlhDn0
          \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなキチ害だけに、「ニューフジヤ」という餌を見ただけに、餌で俺様(>>667)が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ  ←徳庵和尚
700名無し野電車区:2014/01/18(土) 16:44:53.00 ID:o41mRlHx0
699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん699 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
701名無し野電車区:2014/01/19(日) 13:36:36.25 ID:jXeXs+h10
そもそも、電力会社が発電所間で位相合わせするのに細心の注意をはらってやってるぐらいなのに、回生で売電とかかなりコストかかると思う。
家庭用太陽光発電ですら逆潮流ありで不安定だし。
702名無し野電車区:2014/01/20(月) 12:31:51.61 ID:0WCSPZeZ0
>>701
時代は抵抗制御やチョッパからVVVFだから
703名無し野電車区:2014/01/20(月) 15:59:58.02 ID:hKpH+TxqI
車両側のエネルギ効率が改善しても
変電所設備が改善されない限り困難
704名無し野電車区:2014/01/20(月) 16:33:17.48 ID:7G4BpjdSi
>>703
やるだろ
東武野田線だって新車やチョッパ車入れる為にやったんだし
705名無し野電車区:2014/01/20(月) 16:38:50.82 ID:hKpH+TxqI
それは既存の変電所の更新時期と合致させられたため

投資額としては相当になるため拡充するのは容易ではない
706名無し野電車区:2014/01/20(月) 19:29:19.31 ID:ntXwo3Eo0
和歌山線なんか見た感じ地方の
へっぽこローカル私鉄くらいの装備だからな閑散区間は。
707名無し野電車区:2014/01/20(月) 22:14:06.07 ID:923gsy9NO
まあ無理をしない程度に投資していけばいいさ
708名無し野電車区:2014/01/21(火) 05:08:34.94 ID:IQumbJ5G0
113や115より103の置き換えを優先してる感じかな?

リニューアル前の221もガタきてるような。
車内放送が途切れまくるわ、案内板の表示が壊れるわ(環状線内で「次は平城山」の表示を繰り返し)

あと関西線や九頭竜線走ってる気動車はコストカットした設計なのにトイレに乙姫や便座クリーナーみたいなのを設置してるのはなぜ?
あと便器のふちから洗浄液みたいな泡が出てくるけどどういうシステムなの?
709名無し野電車区:2014/01/21(火) 11:18:21.65 ID:DWg8DC9j0
百貨店の面積半減か・・
710名無し野電車区:2014/01/21(火) 11:22:05.16 ID:T1YLiYJb0
>>706
よく揺れる線路、継ぎ目だらけのレール、直釣り架線とか
へっぽこローカル私鉄以下でしょ。
711名無し野電車区:2014/01/21(火) 14:42:40.31 ID:WBO2nivu0
こんな路線に225の新車はもったいない
712名無し野電車区:2014/01/21(火) 17:02:08.92 ID:8KW58OOZ0
クモハ125ももったいない
713名無し野電車区:2014/01/21(火) 17:44:30.06 ID:YVcu2Q+J0
>>708
>あと関西線や九頭竜線走ってる気動車はコストカットした設計なのにトイレに乙姫や便座クリーナーみたいなのを設置してるのはなぜ?
元々は抜き取りが面倒いのとラッシュ時の詰め込みを想定してトイレを省略したが、客が激減した上トイレ付けろというクレーマーに耐えられなくなった。
で、既製品の観光バス用トイレユニットをくくりつけたら、勝手に色々付いてきた。

>あと便器のふちから洗浄液みたいな泡が出てくるけどどういうシステムなの?
「全自動おそうじトイレ」でググれ。最近は家庭用も出ている。
714名無し野電車区:2014/01/22(水) 01:49:02.57 ID:5FMiIfSXO
キハ120のトイレ無し問題はニュースでも特集されてたのを覚えてる
JR西の担当者が都会を走る車両にはトイレが無いから問題無いと思った、とワケの分からん説明をしてたのが印象的
元々都会用じゃないじゃん
現場と開発で著しい行き違いがあったのか疑いたい
715名無し野電車区:2014/01/22(水) 01:51:42.46 ID:sk7A6bEj0
まさか聖水をぶちまけられるとは思わなかったんだろうね
716名無し野電車区:2014/01/22(水) 15:45:58.99 ID:CSRvAnnw0
酉からも鉄屑103系、105系、113系、115系を消滅形式にしてくれ
717名無し野電車区:2014/01/22(水) 15:56:30.85 ID:1tzzRdxn0
>>716
意味不明
718名無し野電車区:2014/01/22(水) 16:11:00.00 ID:S7CP+s7U0
西「お客様の要望にお応えして、それぞれ1030系、1050系、1130系、1150系に改番致します」
719名無し野電車区:2014/01/22(水) 16:45:53.15 ID:7iSoz/DY0
>>718
西の流儀ですと、ケツに0を足すのではなく、頭に5を足します。
720名無し野電車区:2014/01/22(水) 17:24:45.23 ID:9VvC/nPO0
頭に5を足して603系とか605系とかにしちゃったら交直流型式とかぶっちゃうじゃん
721名無し野電車区:2014/01/22(水) 19:51:08.96 ID:soZOkrY90
>>710
近鉄やバスで代替えできる桜井線はともかく単独区間がある和歌山線は簡単につぶせなさそう
722名無し野電車区:2014/01/22(水) 21:36:34.27 ID:DhNIrM2yO
最速の電車、425系をきぼんぬ
カーブも120kで駆け抜けるのを

あと、514系気動車も
京都〜信楽の直通運転を
723名無し野電車区:2014/01/22(水) 21:54:59.25 ID:QfNoPfYy0
   >>716
  酉からも鉄屑103系、105系、113系、115系を消滅形式にしてくれ
    ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (はい。今日もニートは大忙しw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 今日も埼玉民のくせに関西へチョッカイ出しに来たかwww

毎日24時間キチガイめいた念仏で必死に罵るキングオブキチガイID:CSRvAnnw0!
http://hissi.org/read.php/rail/20140122/Q1NSdkFubncw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死んで欲しい車両スレシリーズに「東武8000系」と連投
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
724名無し野電車区:2014/01/22(水) 22:52:13.01 ID:5FMiIfSXO
W7系のスペックが概ね明らかになったけど、700系Eと500系は置き換え予定があるのかね?
特に500系は17年前後、700系Eは14年だから次期型の構想が出そうだけど
725名無し野電車区:2014/01/23(木) 00:01:14.90 ID:yAXAFixbI
車齢23年を目指す500への計画保全工事が完了し
続いて700への施工を始めたばかり

10年後の500置き換えまで当面は予定なし
726名無し野電車区:2014/01/23(木) 07:14:55.49 ID:h17yTw/LO
>>724
放置しまくってきた在来線区のテコ入れが先
727名無し野電車区:2014/01/23(木) 07:33:47.11 ID:UoTVYbKx0
新幹線はぼーっとしてても東海様が経年の若い車をよこして来るから当分安泰
リニア開通後はそうも行かなくなるから今のうちに在来線の国鉄車を一掃すべし
728名無し野電車区:2014/01/23(木) 07:44:20.79 ID:KQaR3DDp0
>>724-725
東海道山陽九州新幹線は全てN700系で統一しよう。
東京から鹿児島中央まで全部N700系!
そうすれば座席数だけでなく機器も統一できるので、理想の環境ができる。
是非、JR東海主体で進めて戴きたい。
729名無し野電車区:2014/01/23(木) 07:56:04.42 ID:z/FYyZ3C0
乗継ぎ無しで鹿児島から札幌まで新幹線で走る新幹線出来ないかなーー
730名無し野電車区:2014/01/23(木) 08:11:42.14 ID:6ZDj7X8U0
>>729
鹿児島中央→新大阪(→)金沢→大宮→新青森(→北海道)
731名無し野電車区:2014/01/23(木) 08:12:06.46 ID:VYBdRWdR0
700やN700は短縮可能なのか?
300は短縮できずに編成廃車になったが
732名無し野電車区:2014/01/23(木) 08:24:23.89 ID:lmeN4N7mO
>>725
そうなると後5、6年は500系の姿が見れるんだな
733名無し野電車区:2014/01/23(木) 10:50:50.18 ID:9Ue64JhV0
700系E編成は8号車を普通の客室にすべきである
734名無し野電車区:2014/01/23(木) 11:59:33.98 ID:lmeN4N7mO
>>731
以前西が東海から借りたN700を12両だか10両で試験走行させてた記憶が
8両は初めから8両で造らないとダメなのかも
735名無し野電車区:2014/01/23(木) 13:31:30.71 ID:dnFmzyam0
>>726
103系、105系、113系、115系、117系、201系の323系ないし237系置き換えは急務
736名無し野電車区:2014/01/23(木) 13:50:54.92 ID:T9tb1HlU0
>>731
300系は編成短縮できないわけでは無かったが、最短7両しか無理だったんだよね。
他の車両は偶数両数ばかりだから扱いにくいから16両のまま廃車になった。
737名無し野電車区:2014/01/23(木) 15:43:01.20 ID:9Ue64JhV0
201系はもうしばらく使うだろ。
最後は奈良線か。
738名無し野電車区:2014/01/23(木) 17:45:48.88 ID:T9tb1HlU0
>>737
チョッパ制御は保守が抵抗制御より難しくなるからあまり長くは使えない。
車体は頑丈だからVVVF化の可能性も検討はされたらしいけど。
739名無し野電車区:2014/01/23(木) 18:54:20.17 ID:RXhc+3xu0
>>735
103系、105系、113系、115系、117系、201系の323系ないし237系置き換えは急務
    ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (〜すべきって言う奴は百%キモヲタw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) また埼玉からチョッカイ出しにきやがったwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイID:dnFmzyam0!
今日も昨日も書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140123/ZG5GbXp5YW0w.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140122/Q1NSdkFubncw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
740名無し野電車区:2014/01/23(木) 19:02:37.56 ID:dnFmzyam0
>>738
更なる体質改善やるならVVVFも有りだな
741 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/01/23(木) 19:30:49.93 ID:RXhc+3xu0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (はい。今日もニートは大忙しw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) また埼玉からチョッカイ出しにきやがったwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイID:dnFmzyam0!
今日も昨日も書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140123/ZG5GbXp5YW0w.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140122/Q1NSdkFubncw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
742名無し野電車区:2014/01/23(木) 20:07:19.28 ID:kpqhT6lLO
>>739
キハ40系もお忘れなく。
743名無し野電車区:2014/01/23(木) 20:51:03.01 ID:7pCjcPtr0
>736
2ユニット先頭車改造の6連で性能検討したらユニットカット時関門トンネル登れなくてNGでなかったか?(うろおぼえ)
744名無し野電車区:2014/01/24(金) 00:00:12.50 ID:S/O/lkt9I
>>740
延命工事や体質改善工事は基本的に寿命の間で一度だけ

鋼製車の場合は車齢40年が寿命の目処のため
既に車齢30年以上となっている201は
今むしろ中長期的に置き換えの方策を検討する時期に

>>743
事実関係はほぼその通りだが
ユニットカット時に新関門で自力脱出できないため
0同様に救援機912が必要という前提で計画したが
912も老朽化しており
300を車齢23年まで延命しても
さすがに912まで延命できないとなった
745名無し野電車区:2014/01/24(金) 00:17:36.79 ID:G3/VDa9q0
まだ10年は使いそうだな

【JR西】クモハ123トイレ取付進む
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2014/01/jr123_2.html
746名無し野電車区:2014/01/24(金) 00:27:50.47 ID:2Bk4eSyq0
>>743
500系の九州直通化だけでなく、300までそんな痛々しい話になってんの?w

「たられば」がいつのまにかそういう話になるっていうのも、
伝言ゲームみたいな物で多分、誰も悪意は無かったんだろうけど
釣りとか、なりきり社員の妄想でもなく

現業の人の「検討」だとすれば色々おかしいことは、冷静に考えれば分かる筈

・現業ならオチが最初に分かる話で、構成レベルの「検討」を先にする訳が無い
 順序があべこべ
・仮に畑違いの上層部とかが「どうよ」って照会かけたとしても、
 その時点で即答されるレベル
・否定理由も素人くさい
 そもそも新幹線の異常時開放単位はユニットではなく、VVVF単位
 ユニットだと500系短編成化の話と整合が付かなくなる
 MTr単位でユニット構成してるけど、開放単位はインバータです
 トランスが逝く重故障だとどのみち救援
仮にそんな不合理な転用やってたら、270km/hで1.6km/h/sな車がまだ残ってたりしたのか…

まあヲタのたられば談義だけでなく、
一般向けメディアとのQAで想定問答したら、そういうことにされた…
っていうのも有りがちだけど、この件では聞かない

いやらしいのは、この手のネット風聞をさも事実の様に単行本や、
一般経済誌、新聞なんかに載せるライターが急増した事
一周して「ソースあり」とかになりかねない
先日も火災時の品川折り返し可否で、後日日経がまとめ記事を載せるまで酷い有様だった

まあピクトリアルのアーカイブシリーズとか、ほんと貴重だわ
747名無し野電車区:2014/01/24(金) 00:44:35.18 ID:2Bk4eSyq0
>>744
計画つーか、議論の前提な、こういうとこでの
912が動くうちは残しておこうかーってなってたのは、
不動編成の後続列車に依る押上をしようかとしたら4両でした!ってことが有り得るようになったからなんだよね
16両同士ならそれこそ、MM単位で開放した状態で推進起動できる性能は有る
開業時に救援用912を特に増備したのは、海底トンネル特有の落ち込み勾配で、
連続勾配になるから万全を期したと
912の代替を求めるほどの必然性も無いんだよね
現在、16両不動時の後続が8両だったらどうするのか…
2本繋げるか、退行させて入れ替える事にしたか、知らんけどw

ググったら、試験の結果2M4Tでの起動ができなかったなどと、
まことしやかにアホー知恵おくれ?だかで講釈してるやつが居たわ
実地でトライする事かよ、もともと出来ないのにw
つかいつ6両を組成したんだw

ちなみに0系も開放単位は1両ね
博多開業前の、通常速度でのロングラン試運転は、
主電動機温度上昇の測定に満員分の負荷が欲しくて15M1Tでやっている
アーカイブス 新幹線 1970-80なんてのが発行されれば分かるだろう
748名無し野電車区:2014/01/24(金) 01:21:47.33 ID:xkzfPNFN0
ごちゃごちゃした書き込みばっかりですねえ
頭の中もごちゃごちゃなのか
749名無し野電車区:2014/01/24(金) 01:37:54.57 ID:U9uxw9OIO
E4系以降の車両みたいに0.5Mカット(台車単位)できるならな
750名無し野電車区:2014/01/24(金) 06:32:30.25 ID:xsY1Y4Xj0
>>746
 NHKまでニュースで東海の宣伝映像を流していたね。
ただまぁ、一般人や鐡ヲタ、役人なら、あれで煙に負けると思うけどね。
751名無し野電車区:2014/01/24(金) 10:45:20.04 ID:b1Qf7fLu0
>>748
内容を見るに、マトモな社会経験を持たないんじゃないかな。
752名無し野電車区:2014/01/24(金) 16:59:22.34 ID:V6vu+8sh0
>>745
まあ123系は支線での運用ばかりだからそこまで走行機器が痛んでないからトイレつけたんじゃないかな?
このままいけば小野田支線の先代並に長生きしそうな予感・・・
753名無し野電車区:2014/01/24(金) 18:44:39.04 ID:L1l+q+Es0
無人駅のトイレ撤去も関連している。
いずれにせよ123系は今回の新車投入でも置き換えられることはまず無い。
ただ、本線系統の115系は確実に数を減らすな。
754名無し野電車区:2014/01/24(金) 22:41:47.61 ID:DKzwig/20
トイレ取り付ける=まだまだ使い続けるってことでしょ。
なら、なんで単色化してないの?
今回の入場は周期検査のタイミングではないのか?
755名無し野電車区:2014/01/24(金) 22:44:27.95 ID:z6ZTuH2mO
東のミニエコーも引き取れば良かったのに(笑)
756名無し野電車区:2014/01/24(金) 23:01:52.44 ID:vPFgNKQe0
広島の103と105はしばらく使うのお兄ちゃん?
757名無し野電車区:2014/01/24(金) 23:21:21.67 ID:2GSaKzmb0
103は新車であぼん確定
758名無し野電車区:2014/01/24(金) 23:51:21.13 ID:bBio2Bou0
>>756
105も、4扉改造車はクビ、3扉オリジナルは國鐵下関に移籍では?
759名無し野電車区:2014/01/24(金) 23:58:54.46 ID:h/1KbYP90
3扉オリジナルを和歌山線の和歌山〜五条間に集めてもいいと思う
760名無し野電車区:2014/01/25(土) 00:25:08.18 ID:oZc7RmoY0
広島シティネットワークは5年後には新車225と115系3000番台と現広ヒロL編成のみになるんじゃない。
761名無し野電車区:2014/01/25(土) 00:32:55.38 ID:WwZ9/ww5I
>>760
5年後なら、シティネットワーク内は新車しかいないねー
762名無し野電車区:2014/01/25(土) 00:44:53.79 ID:VEHrffTq0
>>757
鉄屑103系ポアキター
763名無し野電車区:2014/01/25(土) 07:34:04.09 ID:pSo97cpA0
>>762
ポアじゃなくて阪和凱旋じゃねーの?www>鉄屑103
764名無し野電車区:2014/01/25(土) 08:31:14.94 ID:5zZhJV3jO
>>758
105もいなくなるはずだけど、先週のローカル番組で、可部線への投入はいつになるかわからないと
支社の人自ら言ってたからねぇ…。今の経営計画の中でいつになるかわからないって意味だとは思うけど、
可部線においては、本線と同時に15年3月からというのは無いのかも。
765名無し野電車区:2014/01/25(土) 09:35:13.91 ID:Jr4hmOo1O
103系には、1日でも長く頑張って欲しい。
766名無し野電車区:2014/01/25(土) 14:06:23.71 ID:5zZhJV3jO
ナラのがまだしばらく残るから大丈夫
767名無し野電車区:2014/01/25(土) 15:00:01.63 ID:sn1gStNu0
広島の体質改善113&115は
全国の国鉄近郊型の中なら割と状態が良い方なので(というか東日本と北陸急行が悪すぎる)
103系と105系4扉と非体質改善近郊型を優先して置き換えてほしい
768名無し野電車区:2014/01/25(土) 15:34:52.36 ID:YYo53kKj0
広島の新車って115系をまるっと入れ換えるんじゃなかったっけ
769名無し野電車区:2014/01/25(土) 18:35:57.38 ID:gkYAUszI0
>>744
ちょっと知ったかしすぎではないかなw
201系に関しては置き換え方策なんて一切立ってないよ・・・
今日の今日までチョッパ制御使用で走ってきたのは西がナンダカンダ対策打ってきたから。
詳しく知らないけど阪神大震災が発生した95年頃から新規メーカーとあーだーこーだして既に手を打ち始めていたんだよ、きっと。
770名無し野電車区:2014/01/25(土) 19:17:30.47 ID:9k4yUeTS0
>>768
それは一部の者がそういった風に誤解しているだけ。更新車の一部とN編成は残すことになってる。

>>769
まあ普通こうだよな。201系よりもボロ&電気バカ食いの電車なんて腐るほどいるし。
771名無し野電車区:2014/01/25(土) 21:11:18.40 ID:kmBduFJv0
>>767
体質改善車余ったら京都に欲しいなぁ
ラッシュで使いにくい117を置き換えれてくれれば・・・
772名無し野電車区:2014/01/25(土) 21:38:19.86 ID:O3wUmpx90
598 :名無し野電車区:2014/01/25(土) 10:58:01.30 ID:f9uHNYQ00
前にいつもの人が言ってたやつってこれか
余剰681→一部特急置き換え、発生品捻出

115→22x新製
113,103,105→22x-x000(681廃車分より台車等発生品流用、車体新製)

これなら後者のほぼ新車って意味が通る
773名無し野電車区:2014/01/25(土) 21:43:05.21 ID:+KLNe2Vp0
>>771
いや、キトの117は、ホシからねん出される221の6両貫通編成に置き換えられる可能性が高いかも。
774名無し野電車区:2014/01/25(土) 22:49:54.05 ID:1n7aUl7SI
>>772
681VVVFは更新時期まで残り5年
発生品は流用できる状況でなし

ちなみに207-0の網干H9が
GTO昇降圧チョッパを試験的に換装して試運転中
西の新世代形式のVVVFは車齢24年を目処に更新を計画
その仕様を検討するための改造
775名無し野電車区:2014/01/25(土) 23:01:19.37 ID:xj/dvqtl0
>>769
社員?
そう言えば尼崎事故前の2004年の吹田公開の時に、
更新工事真っ盛りだった201系について機器更新をしないのは、
予備品が潤沢にあって更新に見合わないからって社員さんが言ってたな。
やっぱりJR西はやたら201系を大切にしている印象があるな。
776名無し野電車区:2014/01/25(土) 23:06:41.52 ID:7FYkXLr4i
>>765
鉄屑103系は1日でも早く引退して欲しい
777名無し野電車区:2014/01/25(土) 23:24:25.15 ID:NjwK3saf0
>>775
201系は新世代車に分類されてたからな
778名無し野電車区:2014/01/26(日) 00:13:24.18 ID:cTWcspOd0
>>774
VVVFを流用するとは一言も書いてない件について:
779atsuharu:2014/01/26(日) 00:58:35.70 ID:wFryvqAh0
全く動きのない川重225系
file://localhost/Users/nakabu/Desktop/img_472949_11135458_6.jpg
780名無し野電車区:2014/01/26(日) 01:54:48.27 ID:K0bk1AdmI
>>772
681台車は223-2000以降で採用された低床対応でないため
バリアフリー仕様が求められる新設計車には適用できない
781名無し野電車区:2014/01/26(日) 04:28:48.52 ID:BelzjGS50
103系は大阪から京都鉄道博物館へのシャトル便で使え
動く展示物とするのだ
782名無し野電車区:2014/01/26(日) 05:29:39.09 ID:JcczTz4y0
>>779
nakabuって誰だよ。
783名無し野電車区:2014/01/26(日) 08:26:50.52 ID:EhPrASUR0
>>772
「ぼくのかんがえたさいきょうのしゃりょうかいぞうけいかく」


まで読んだ
784名無し野電車区:2014/01/26(日) 09:00:06.76 ID:00JNPLXU0
>>779
それお前のパソコンでしか使えねえよ
785名無し野電車区:2014/01/26(日) 09:28:49.04 ID:gnyhRlck0
>>784

まさか、その225系が「大阪環状線の新型車両」に導入されるかもね...
クロスかロングか知らんけれど、クロスの場合でも普通系統にしながら環状線内で走ってるからな...

しかし、置くのは通勤型みたいだから「225系の通勤型車両」を作ってる可能性も無きにしも非ずだね...

それよりもsmart bestが気になる。 あれに似た形の電車を作る可能性があるかも...
786名無し野電車区:2014/01/26(日) 09:31:20.23 ID:EhPrASUR0
かもね

知らんけれど

みたいだから

無きにしも非ず

可能性がある



断定できる事実がひとっつもないんですがそれは
787名無し野電車区:2014/01/26(日) 10:54:05.79 ID:JkgGOVaB0
七尾線に521系が間合い運用でも良いから投入して欲しい。
113系時代の製造から含めて、経年50年でワンマン運転もできず
冬季は窓からの隙間風が酷く寒い。
788名無し野電車区:2014/01/26(日) 11:33:10.32 ID:ihL5FISy0
環状線は、3扉車でも現に捌けてるんだから
ロング225系でもありだと思う。

その方が車齢が進んで地方に送る時も便利だし
線区内で扉の数を統一できるので利用者にもメリットがある

西日本の管内なら4扉は東海道山陽緩行線と東西線直通系統だけで十分
789名無し野電車区:2014/01/26(日) 13:05:37.45 ID:P/7SrQrq0
環状線乗った事ないんだな・・・
現に3扉は大阪界隈ではしょっちゅう遅れていると言うのに・・・
790名無し野電車区:2014/01/26(日) 13:17:55.79 ID:00JNPLXU0
統一する事しか興味のないアスペだからしゃーない
791名無し野電車区:2014/01/26(日) 13:26:53.88 ID:JEtIzNgUP
3扉車と4扉車両対応のホームドアもどんどん開発されてる状況だから
今となっては無理に3扉に限る必要は無いと思う
どう考えても環状線には4扉ロングの方が向いてるんだし
792名無し野電車区:2014/01/26(日) 13:46:54.54 ID:bFCUBHef0
ただ大和路線からの6連だけは早急に8連に統一してほしい
3扉6連が平気で混雑時間帯に来るから結構酷い事になってるよね
793名無し野電車区:2014/01/26(日) 13:51:44.50 ID:JEtIzNgUP
>>792
大和路線は減便の上221系改修で補助席を除く座席数も減るんだから
奈良まで行く快速は8連で統一しても良いと思う
794名無し野電車区:2014/01/26(日) 16:25:52.29 ID:tfoptW1S0
>>781
鉄屑103系の運行は吸収だけで勘弁
795名無し野電車区:2014/01/26(日) 16:27:04.48 ID:tfoptW1S0
>>785
環状線新型車は321系ベースの323系かE233系ベースの323系だろ
3ドアの225系はあり得ない
796名無し野電車区:2014/01/26(日) 16:29:13.09 ID:ArFTTny6i
>>787
俺も鉄屑113系、115系、117系を本格的に廃車キボンヌ
797名無し野電車区:2014/01/26(日) 16:31:48.98 ID:ArFTTny6i
>>788
18M車じゃ無いから3ドアは無しだな
798名無し野電車区:2014/01/26(日) 16:37:22.53 ID:X7GJRmfy0
221系、223系、225系は環状線外周りでは
大阪駅、天王寺駅で先頭車が劇込みが多いので
先頭車だけでもロングシート化が望ましい。
799名無し野電車区:2014/01/26(日) 18:05:50.67 ID:ihL5FISy0
遅延があるのはわかるけど、待てば次発あるいは次々発には大抵乗れるから
環状線で4扉が少数派になりつつある今なら225系でもそんなに問題ないと思うんだけどなあ

大和路線8連統一は完全同意
編成組変えしてでもするべき
800名無し野電車区:2014/01/26(日) 20:01:44.13 ID:wMXEcfR20
   >>795
  3ドアの225系はあり得ない
    ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 埼玉からご苦労www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイID:tfoptW1S0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140126/dGZvcHRXMVMw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140124/YlU5U2VXb2Qw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140123/ZG5GbXp5YW0w.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140122/Q1NSdkFubncw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
801名無し野電車区:2014/01/26(日) 20:14:54.86 ID:pNqiwIWx0
あと、平日の16時台の環状線内回りの天王寺〜京橋間の本数が日中よりも少なく運転間隔がバラバラなので
どうにかしてほしいですね.
802名無し野電車区:2014/01/26(日) 22:20:55.74 ID:XE0yMJ7A0
埼玉人って地元志向が弱い(都民以上に東京史上主義)北国甲信越出身の田舎者の集まりたがらか関西に否定的な人多いね。
歴史的にも後発で西武池袋線なんて有名な自社に由来した駅名とか皆無だし
803名無し野電車区:2014/01/27(月) 01:36:24.14 ID:hXifImUG0
>>781
おもろいやん
ケチの西のことやから
「乗車整理券が必要です」とかやりそうw
パッチワークに爆音で現役時代を懐かしむオタが全国各地から…
804名無し野電車区:2014/01/27(月) 10:14:43.55 ID:Nie3TD400
>795
コストダウン考えるとE233(つか通勤・近郊電車の標準仕様ガイドライン)仕様にしたいとこだけど、
酉標準設計とは車端部ドア位置が合わないのがなぁ。

>799
3扉と4扉でどれだけ乗降にかかる時間に大差がつくか大阪駅かどこか大きな駅で見比べてみ。
収容力はともかく、ラッシュ時は3扉では話にならんよ。
805名無し野電車区:2014/01/27(月) 10:35:31.82 ID:GWdYdm150
子供が出てくるとウザいな
806名無し野電車区:2014/01/27(月) 14:32:15.78 ID:xRwDpJbf0
乗降時間云々なら大和路線も阪和線も全部4ドアにしないと意味がなくね
807名無し野電車区:2014/01/27(月) 14:32:22.21 ID:R9TZOIIR0
結局、桜島ホーム柵の調子はどうなんだ?
環状新車がどうなるかは全てはアレの結果次第だぞ。
808名無し野電車区:2014/01/27(月) 14:43:39.60 ID:mlei095h0
環状はどう考えても3ドアは遅延の原因だろう。
321系統を導入すると思うが。
広島は勿論3ドア。225系統と思われるが。2ドアは回避してほしい。多分2ドアはないと思うが、3000番台でかなり遅延ひどいから。
809名無し野電車区:2014/01/27(月) 16:14:37.91 ID:R9TZOIIR0
3ドアでもラッシュ時座席収納とかにすればそんなに遅延もしないんじゃないか?
225系と同じ車体を使えればかなりのコストダウンに繋がる。
810名無し野電車区:2014/01/27(月) 16:16:58.93 ID:NMkjTnBc0
3ドアワイドは
811名無し野電車区:2014/01/27(月) 16:20:04.02 ID:i1G9fAaJI
>>808
3000番代は、支社でも忌み嫌われてるから2ドアには絶対しないよw
812名無し野電車区:2014/01/27(月) 18:38:17.97 ID:+LH7w/hX0
>>809
それもありだな。
そうすれば大阪環状線・阪和線・大和路おおさか東線の一般型を3ドアで統一できるし。
813名無し野電車区:2014/01/27(月) 19:21:24.46 ID:Nie3TD400
>809
だから問題は車内構造じゃなくて純粋に開口部面積不足なんだってば。

>810
ワイドドアは車体強度に難が。
814名無し野電車区:2014/01/27(月) 19:26:28.67 ID:GWdYdm150
キチガイ社員「よし、5ドア化して減車しよう」
815名無し野電車区:2014/01/27(月) 22:58:12.37 ID:OaHugnv70
広島でも可部線なんかだと多客時は4ドアがかなりありがたかったりするんだけどね
まああくまで「ありがたい」ってたけでオール3ドアでも差支えはないだろうけど
河戸延伸するだけで、線路容量増強は見送られたのが気になる。。
816名無し野電車区:2014/01/27(月) 23:50:03.75 ID:mN80I8EKi
>>804
E235系導入してドア間隔変更するのも有りだな
817名無し野電車区:2014/01/27(月) 23:52:33.06 ID:TTHrzA0Xi
>>806
大和路線、阪和線には201系転属キボンヌ
818名無し野電車区:2014/01/27(月) 23:53:30.84 ID:TTHrzA0Xi
>>808
4ドアにするならコストダウンを考慮してE235系導入だな
819名無し野電車区:2014/01/27(月) 23:54:17.17 ID:TTHrzA0Xi
>>810
無しだな
820名無し野電車区:2014/01/27(月) 23:54:49.01 ID:TTHrzA0Xi
>>814
節電も考えると減車も有りだな
821名無し野電車区:2014/01/28(火) 09:11:15.61 ID:fs85lwqE0
>>813
現状でも快速系3扉車がラッシュ時に大量に走ってるんだし
普通系も3扉になったところでダイヤを大きく乱す事も無いだろう。
むしろ3扉統一の方が乗車位置統一・製造コスト削減などマイナス点を
補って余るほどの利点が山ほどある。
822名無し野電車区:2014/01/28(火) 11:46:07.75 ID:EV94vU0w0
>>821
それは名案である。
大変素晴らしい。
823名無し野電車区:2014/01/28(火) 11:50:19.56 ID:ZRb2jHRY0
>>815
>線路容量増強
上八木の交換駅化のこと?
824名無し野電車区:2014/01/28(火) 11:59:51.22 ID:Woji+kq70
輻輳する横川駅の分岐部の複線化以外は見送られたよ
変電所の増強はここを含めていずれする(予定)らしいが詳しくは知らん

白島新駅出来た時点で一旦横川打ち切りになった途端ワヤになるのが目に見えるが
楽しみでたまらんな
825名無し野電車区:2014/01/28(火) 12:13:40.56 ID:ZRb2jHRY0
元より、横川駅部分の複線化と上八木駅の交換駅化以外の増強策は聞いたこと無いけど
826名無し野電車区:2014/01/28(火) 14:20:24.39 ID:Xd6pN3W+0
>>821
いや4ドアのが混雑緩和になる
827名無し野電車区:2014/01/28(火) 14:40:46.83 ID:fs85lwqE0
>>826
そりゃ混雑緩和を中心に考えると4ドアの方がマシなのは事実だけど、
コストを中心に考えると3ドア統一の方が圧倒的に有利なのも事実だろ。
混雑云々と言っても首都圏ほどの殺人的混雑では無いんだし、何より
JR西日本にコストを度外視出来るほどの経営的余裕が無いのも事実。
混雑緩和とコスト削減を天秤に測った時にどっちが有利になるかだ。
828名無し野電車区:2014/01/28(火) 14:50:47.92 ID:ZRb2jHRY0
大都市の主要通勤路線に4ドアを投じることのどこがコスト度外視なのかと。
829名無し野電車区:2014/01/28(火) 15:06:57.87 ID:jguINdmL0
そういや4ドアを全部潰して3ドア車に統一した会社がありましたな。
倒壊地方に
830名無し野電車区:2014/01/28(火) 15:51:22.24 ID:fs85lwqE0
>>828
これからはホームドアも導入しなきゃならん事を忘れるな。
桜島方式で行くかどうかの判断もまだ出来ていない。
そんな状況で安易に4扉車新造を決定するのはコスト度外視だろ。
831名無し野電車区:2014/01/28(火) 16:27:15.21 ID:i0mq6vvm0
桜島ドア初日からトラブル起こしてたし、まだあれは導入しちゃいかん
832名無し野電車区:2014/01/28(火) 16:40:36.12 ID:KganTSX70
207系でVVVFモーター音が変更された車両があるみたいだね
チョッパ音は207-0の非同期音みたいな音がしてVVVFはE233みたいな音になってるという
833名無し野電車区:2014/01/28(火) 20:15:20.32 ID:KaQKB8DL0
今後の体質改善工事の参考にするのか
834名無し野電車区:2014/01/28(火) 21:59:02.74 ID:Xd6pN3W+0
>>828
同感
835名無し野電車区:2014/01/28(火) 21:59:32.95 ID:Xd6pN3W+0
>>829
鉄屑103系を313系に置き換えたのは倒壊の失策だろ
836名無し野電車区:2014/01/28(火) 22:08:10.93 ID:xzpfxj4lO
目先の初期投資を削ることばかり優先して、混雑・遅延を誘発する方がよっぽど愚かだわ。
ドア数が不揃いで、統一した場合より多少の増額になろうが、環状線・桜島線なら余裕で挽回できる。
837名無し野電車区:2014/01/28(火) 22:14:34.47 ID:Xd6pN3W+0
>>830
E235系ベースならそうでもない
838名無し野電車区:2014/01/28(火) 22:30:34.05 ID:ZRb2jHRY0
実在しない車両なんか引き合いに出されても
839名無し野電車区:2014/01/28(火) 23:13:57.60 ID:Woji+kq70
>>836
目先の利益のために率先して末期色でイメージダウンを図る会社に言われましても
返す言葉が全くございません
840名無し野電車区:2014/01/29(水) 00:17:46.30 ID:s7RKxREv0
大阪〜和倉温泉直通のサンダバは新幹線金沢延伸後は1往復だけ残して
残りは金沢で系統分割だそうで
http://news24.jp/nnn/news8718315.html

681/383系の付属編成の所要数が減らなさそうだなぁ
841名無し野電車区:2014/01/29(水) 00:18:48.67 ID:s7RKxREv0
383系ってなんだ
681/683系だ
842名無し野電車区:2014/01/29(水) 00:32:18.83 ID:DPDYWs7R0
>>840
金沢〜和倉温泉間のシャトル便5往復は「のとじ」号になるのかな。
843名無し野電車区:2014/01/29(水) 00:59:31.94 ID:6BqlEFWV0
新幹線開業で東京方面からの利便性アップするが、本数は変わらず。
一方で名古屋直通は廃止、大阪直通は大幅減便。
これって金沢以西への新幹線延伸を見据えての合理化なのかな?

対面乗り換えや専用車両によるグレードアップを期待したいけど
そうじゃなかったら、ちょっとガッカリしそう。
844名無し野電車区:2014/01/29(水) 01:03:22.28 ID:CJ/0b37K0
一応直通がある事実はまだ残しつつも、実質ほとんど分離しといて先の完全分離に向けて準備してるな
フリゲ降ろして直通してくれって言われたくないんだろうなー
845名無し野電車区:2014/01/29(水) 01:10:08.55 ID:6BqlEFWV0
>>844
せっかくの勝機なのに、消極策だよね・・・
邪推しちゃいけないんだろうけど
地元対策とフェードアウト商法を兼ねて1本だけ残したんじゃないかと
想像してしまったよ。
846名無し野電車区:2014/01/29(水) 02:35:22.41 ID:jAj6XYIh0
>>804
量産効果で安いだけだかな。
南海8000はドア間変えていたがコストどうだったか忘れた。

ベース車両が同じになるのは北陸新幹線みたいに共通運用ない限りやらんでしょ
847名無し野電車区:2014/01/29(水) 02:49:34.64 ID:WoVDGHGp0
まあ車両の共通化なんて束や倒壊みたいに一気に在来線車両を置き換える体力があるからこそ有効なわけで
細ボソとバラバラの年式でしか投入できない酉は
車両も統一するメリットは少ない

どうせ少しずつを長い年数かけて置き換えるんなら
投入のたびに保守には努めてもらいつつ
最新の仕様に変えるほうが良いかもね
848名無し野電車区:2014/01/29(水) 04:46:54.04 ID:3lTj6urrO
大阪環状線は統一車種の一気導入して、関西線を201系で統一
残りの201系と新型は外環状にでも投入って事になりそうだ。
849名無し野電車区:2014/01/29(水) 06:57:41.61 ID://eMmOKz0
>>848
当面は201系16本と103置き換え分の新車の体制で行くみたいだよ
で、おおさか東線全線開業の際にでも全車奈良に転属させるんじゃない?
2018年度までにモリ103系分を置き換えるみたいだから、その後だと時期的には合うよね
850名無し野電車区:2014/01/29(水) 07:30:06.83 ID:TFIqBEu10
>>830
 コストを考えたら、車両基地毎に車両の共通化が一番だな。
部品の保有コストや教育コストはバカにならないぞ。

>>847
 西より体力がない北も車両の共通化に舵を切ることにしたようだし。
851名無し野電車区:2014/01/29(水) 07:37:46.59 ID:pJXfu7w60
>>850
その通り。
車種はできる限り減らし、運用に支障を来さない限界まで共通化、
可能であれば統一すべきである。
852名無し野電車区:2014/01/29(水) 08:40:46.76 ID:9UcRiPQE0
西の場合路線ごとの差が大きいから、統一しづらいのでは?
東は10〜15両で走らせる路線が多数あるし、海は逆に混む時間だけ増結すれば足りる。
西の場合、本線ですら12両と7両で分離だし、アーバン内でも桜井線や播但線から環状線まで
環境と乗客数がバラバラすぎる。
853名無し野電車区:2014/01/29(水) 09:00:40.23 ID:aa7srZYh0
>>850
北が車両統一に動き出したのはトラブル多発して、複数車種の整備ができないってわかったからだろ
854名無し野電車区:2014/01/29(水) 09:01:17.73 ID:1eA1DZXO0
構ってほしいだけだから統一厨に触っちゃダメ
855名無し野電車区:2014/01/29(水) 09:55:26.86 ID:vZtccfwT0
>>847
西は高額な車両ばかり作るから一斉置換が出来ないんだよ。
207ー1000なんか同時期に製造された特急車E653よりも高額という
本末転倒な状態だったからな。
背伸びせずに身の丈に合った新車を作れば新車一斉置換は充分可能。
856名無し野電車区:2014/01/29(水) 10:28:14.08 ID:oZYmp/YSO
心配せずとも広島には521顔の3ドア225が入るし、環状線には4ドアの通勤型が投入される。
お前がここでいくら持論を展開しようが無意味だから黙って成り行きを見てろ。
857名無し野電車区:2014/01/29(水) 10:43:15.60 ID:VrjSQwvB0
>>787
北陸は近いうちにJR車で統一ほぼ決定じゃなかった?

大手ではないとはいえ関東でも銚子は西以上にぼろだよね?
858名無し野電車区:2014/01/29(水) 10:59:58.65 ID:WoVDGHGp0
残念ながら北陸の置き換えは急行型と413系の一部だけですよ
415は今のところ予定なし
859名無し野電車区:2014/01/29(水) 11:23:37.34 ID:vZtccfwT0
>>856
広島新車に関して真の情報を知ってる人間はこんな所に書き込まないよ。
広島新車に関しては凄い情報統制が敷かれてて、もし本当の情報が2chに
書かれてたらすぐに情報源が特定されて、漏らした者は職場にいれなくなる。
860名無し野電車区:2014/01/29(水) 12:37:28.32 ID:pJXfu7w60
>>855
ほんとこれ。
JR西に限らず近畿地方の鉄道会社は財力があまり無いのに背伸びして高価な車両を導入し、
増備できずに中途半端なまま終わる。
そして既存車と混在させる羽目になるケースがここ20年で多い。

このような体質こそ改善する必要がある。
これからは質より量、そして極限まで共通化を推進していかないと。
861名無し野電車区:2014/01/29(水) 12:44:19.39 ID:baMimus90
>>855,860
確かに221,223。225,521と結構がっしりとしたつくりになっているな。
東日本の車両はロングと固定クロスが主流なのに対し西日本は221時だから一貫して近郊型は転クロにこだわっているし。
広島向けもこの法則で行くと転クロが濃厚だが、さてかなりいる113,115,103,105をすべて5年で片付けられるのか。
まあ東日本方式で走るんですなんか導入された日には紛糾するけど
862名無し野電車区:2014/01/29(水) 12:54:19.49 ID:MWcsvYQU0
>>861
君は、キハ127という素晴らしい車両を知らないようだ。
863名無し野電車区:2014/01/29(水) 12:57:36.26 ID:1mKLABjqI
>>859
そしたら、漏れ漏れしまくりやなww
864名無し野電車区:2014/01/29(水) 12:59:51.99 ID:MWcsvYQU0
>>863
「そうか…。漏らしてまで下関や米子に行きたいのか…。」
865名無し野電車区:2014/01/29(水) 13:04:34.25 ID:CXu9PgfN0
313系2600番台の西日本版でみんな号泣w
866名無し野電車区:2014/01/29(水) 13:08:09.64 ID:ToKMS0y8O
環状線限定なら走るんですでも支障ないと思うけどな。

椅子カチコチ、ラッシュは椅子無しでも文句出ないだろ。
867名無し野電車区:2014/01/29(水) 13:23:20.26 ID:1eA1DZXO0
>>859
それが事実ならすげぇ管理体制だな。でもそんなに厳重管理するぐらいならさっさと発表すればいいのに。
どうせあとは発表するだけの段階なんだろ?
868名無し野電車区:2014/01/29(水) 15:42:37.43 ID:QvHLf77q0
>>860
にわか乙。関西圏は豪華車両を作らないとまともに乗客競争できねーんだよ。
運ぶのに精一杯で質の面は二の次の首都圏とは事情がまるで違う。
869名無し野電車区:2014/01/29(水) 16:38:24.70 ID:vZtccfwT0
>>868
金が無駄にかかってるだけで全然豪華じゃない。
870名無し野電車区:2014/01/29(水) 16:46:42.92 ID:1eA1DZXO0
無駄かどうかは部外者のお前が決めることじゃない。
871名無し野電車区:2014/01/29(水) 18:41:01.33 ID:pJXfu7w60
>>868
豪華にしたせいで財力が尽きて代替を中断せざるを得ない状況に陥るならば、
本末転倒だろ。

それでも近年では近畿地方においても無塗装車や標準仕様が普及し始めており、
90年代と比較して改善されて来ていることは認めるが。
872名無し野電車区:2014/01/29(水) 19:13:34.21 ID:Ey6zmQd3i
>>846
量産効果と混雑緩和考えるとE235系ベースがBestなんだがな
873名無し野電車区:2014/01/29(水) 19:14:51.81 ID:Ey6zmQd3i
>>848
鉄屑103系、105系、113系、115系はE235系ベース車輌に置き換え
201系は阪和線にでも転属させればいい
874名無し野電車区:2014/01/29(水) 19:16:22.56 ID:Ey6zmQd3i
>>855
E235系ベース車輌なら低コストで導入出来るのにな
875名無し野電車区:2014/01/29(水) 19:19:23.15 ID:Ey6zmQd3i
>>868
安物プレハブ汚物でも動けば良いんだよ
通勤車を豪華にする必要は無い
876名無し野電車区:2014/01/29(水) 19:19:41.05 ID:0Xq261p8O
「豪華」って表現は必ずしも当たらないんじゃないかな?
>関西の車両。
ただ、首都圏に比べて仕様や造りが丁寧だとは思う。
阪急9300系を受注した日立が、出来映え検査の段階で
山のようにダメ出しされて苦労した話はつとに有名だものな。
877名無し野電車区:2014/01/29(水) 19:49:57.09 ID:XuI7cGAY0
年間8両しか作らない南海という会社があってだな…
878名無し野電車区:2014/01/29(水) 20:09:18.57 ID:3PMe+Jjh0
南海8000はプレハブ車なのに結構高くついてるらしいね
それこそ大量導入すれば安くなりそうなのに
879名無し野電車区:2014/01/29(水) 20:14:15.01 ID:oZYmp/YSO
運行エリアが難波以南って時点でお察しだろ南海は
880名無し野電車区:2014/01/29(水) 20:36:11.00 ID:cppPhIoh0
>>871
>豪華にしたせいで財力が尽きて代替を中断せざるを得ない状況に陥るならば、 本末転倒だろ。

金に余裕がないから、当分使う車両には体質改善工事を施しているわけで。
金がなくてもそれ相応の対応はしている訳で本末転倒でも何でもない。東日本基準で話をするな。
881名無し野電車区:2014/01/29(水) 20:40:17.84 ID:TFIqBEu10
>>885
 さらに、製造する毎にあっちこっちにばらまくから統一できないって側面もあるな。
882名無し野電車区:2014/01/29(水) 20:46:06.02 ID:ToKMS0y8O
関西向け鉄道車両1両の製造価格で首都圏向け鉄道車両が3両製造可能とか…

今ならもっと差があるかな?
883名無し野電車区:2014/01/29(水) 20:53:36.18 ID:pJXfu7w60
>>880
金に余裕がなら新車を入れ無ければ良い。
新車を入れたなら途中で中断するな。

資金難により新車導入を中断すると、再開するまでに時間がかかる。
その間に型落ちにより同型のものを用意できなくなり、
一つの車種を置き換えるために何車種も用意する事態が発生する。
これは保守の複雑化の最大の要因であり、ランニングコストを増加させる原因でもある。
このような事態を招いてはならない。

ましてや高価な車両の導入はこれを助長する行為であり絶対にしてはいけない。

これからは>>855の言うように車両を導入する際には製造費を抑え、
出来る限り共通化することが必要なのである。
884名無し野電車区:2014/01/29(水) 21:01:39.67 ID:pJXfu7w60
訂正

余裕がなら→余裕が無いなら
885名無し野電車区:2014/01/29(水) 21:14:39.37 ID:cppPhIoh0
ID:pJXfu7w60は統一厨の一派か。相手にするだけ無駄だったな。
886名無し野電車区:2014/01/29(水) 21:25:04.98 ID:oZYmp/YSO
一派じゃなくて一匹がIDを複数使ってるだけだよ。文体に癖があるからな。
887名無し野電車区:2014/01/29(水) 21:27:29.28 ID:VrjSQwvB0
近鉄は年に何両作ってるの?
888名無し野電車区:2014/01/29(水) 22:33:19.97 ID:GLF1Kt7d0
一車種を短期間に大量製造した方が安上がりなのは事実だろ。
実際321や225もその方法でコスト削減したわけだし。
223-1000などを少数ずつ作ってた時代が一番効率が悪かった。
889名無し野電車区:2014/01/29(水) 23:48:27.90 ID:lH478GyUO
>>881
あっちこっちにばらまかないで
特定の線区に集中して一気に置き換えたら
非該当線区の沿線に住んでるヲタから
冷遇だとかで騒ぎ出すだろw
財力考えたらばらまくのは一理あると思うぞ
890名無し野電車区:2014/01/30(木) 00:15:23.39 ID:+69bygGo0
阪急も1000系大量導入して3000系5000系5100系を置き換えるみたいやね
891名無し野電車区:2014/01/30(木) 00:18:06.80 ID:EEYKKQy00
>>827
雌車もなくせるし
892名無し野電車区:2014/01/30(木) 00:46:31.66 ID:2sKrvQpz0
>>878
あれは登場当時から「E231系と一緒だ!」とか何とか喚いてた物体がいたけど
実態は前面はもとより側面も鉄車工ガイドラインとは微妙に異なるオリジナル設計だから高くついてる

>>885
統一厨って本当に車種統一を成し遂げたとたんに「西日本の車両は画一化されすぎてつまらん!(白眼)」
とか何とか喚きだしちゃいそうだよな
わりとどうでもいいけどさ
893名無し野電車区:2014/01/30(木) 01:03:02.62 ID:AclCaI+Q0
>891
3ドアでも固定編成になったら女性専用車設定するだろ。
894名無し野電車区:2014/01/30(木) 06:39:59.17 ID:jRE/GdPcO
要は、使い捨てに徹するか手入れして長く使うのか、の思想の
相違。
江戸時代から大火が多く、街全体がディスポーザルだった
東京と、ケチを始末と呼んで美徳とした大阪の、DNAの違いだろ。
895名無し野電車区:2014/01/30(木) 06:41:18.20 ID:D7q/VtFc0
統一厨がそこまで統一に拘るなら、環状線なんてむしろ全部4ドア車で良いだろ
大和路系統からも阪和系統からの快速も4ドア車を乗り入れさせれば、はい解決。

閑散時間帯の一部区間は空いてるが、ピーク時等は国内でも有数の混雑路線。
こんな路線に、3ドアで統一しろとかオタクの戯言も大概にしておけよw
896名無し野電車区:2014/01/30(木) 06:53:47.64 ID:6laI9PpM0
西日本は長く大切に使うのがポリシーだよな。
で、無ければ車内を丸ごととっかえる体質改善工事なんかしないし。
新車も向こう40年は運用につかせるように設計してあるんかも。
897名無し野電車区:2014/01/30(木) 06:58:45.87 ID:TLjVhDna0
>>889
非該当線区も順番が回れば全て新車となっていくのだから無問題。

>>892
それは絶対に無い。
何故なら車種統一された状態こそ鉄道の本来あるべき姿だから。

>>894>>896
どちらにせよ、どちらかに一貫して欲しい。
中途半端に使い捨て、残りは長く使うというのは最悪。

>>895
首都圏と同じにすると223系・225系の処遇についても考えなくてはならない。
>>474の発言は撤回する。
ここはやはり3ドア統一が適切だろう。
898名無し野電車区:2014/01/30(木) 07:17:41.61 ID:gNrPYv9O0
>>889
 ヲタなんて無視しておけばいい。
それより、ばらまきは長期計画なしで調整型の患部しかいない結果だな。
矛盾が少なければ問題は顕在化しないが、矛盾が溜まって多くなり過ぎれば今の北の様な状況になる。
まぁ、矛盾が吹き出した時の経営者は可哀そうだが、生贄になるしかないな、今の北の様に。
899名無し野電車区:2014/01/30(木) 07:26:04.70 ID:+oCSDhvJ0
国鉄型で固め連日のように車両故障を起こし火を噴いたりした結果、
客から散々な苦情が来る会社がどうかしましたか?どことは言いませんが

「ヲタガーヲタガー」爆笑
900名無し野電車区:2014/01/30(木) 08:09:47.11 ID:3UNyL/CD0
>車種統一された状態こそ鉄道の本来あるべき姿
これも爆笑ポイント
901名無し野電車区:2014/01/30(木) 09:07:29.83 ID:nMSdT4mf0
そりゃ完全な車種統一は現実的に難しい。
しかし様々な仕様の車両が雑多に入り混じってる今の状況も決して好ましくは無い。
902名無し野電車区:2014/01/30(木) 09:26:57.69 ID:KluyJ1i+0
転属で221を集めたり、207・321は本線・学研に集中投入したりと、
それなりに統一していると思うけどね。別に南と本線で統一する必要も無いし。

近年の場合、新しい標準構造が出てきたり、液晶等の設備や衝突対策とか新しい要求が増える一方だから、ある程度のサイクルで新型形式になるのはやむを得ないかと。
西の場合、その1サイクルで作れる車両数が東に較べて限られているから比較すると少数多品種に見えるだけで。
海は近郊形onlyみたいなものだから、同じ土俵で見ると西も223/225に統一している。
903名無し野電車区:2014/01/30(木) 10:21:56.20 ID:n1ZTiYim0
>>890
ぜったい無理だと思う。5000系はだいぶ金掛けた更新をしたし。
904名無し野電車区:2014/01/30(木) 10:57:50.82 ID:nMSdT4mf0
>>902
207は0・1000・2000で仕様が大幅に異なるだろ。
223も様々な番台が入り混じってる。
同じ番台でも全然仕様が違う車両もいるし。
905名無し野電車区:2014/01/30(木) 11:37:07.13 ID:MPHKfdRn0
広島向け、225-6000をそのまま投入してもいいはずなのだが…
別形式にしたら確実に劣化版になりそう
906名無し野電車区:2014/01/30(木) 11:47:07.38 ID:MPHKfdRn0
>>855
E653って207より安物なんw
どんな特急車両を作ってんねん東はw
907名無し野電車区:2014/01/30(木) 11:52:59.66 ID:Vo0b9GKPO
E653系はアルミ製で50/60ヘルツ対応、設計上の最高速度は145キロ、加速度2.0以上だから、かなりのフルスペックだと思うけどね
908名無し野電車区:2014/01/30(木) 11:57:38.59 ID:DZr9HqOA0
>>905
液晶パネルは見送りらしいしなw
909名無し野電車区:2014/01/30(木) 12:10:56.93 ID:SboOVG4k0
>>877
近年321系作らない酉よりマシだろ
910名無し野電車区:2014/01/30(木) 12:11:57.20 ID:SboOVG4k0
>>878
東急5000系と同じ横浜製作所だしな
911名無し野電車区:2014/01/30(木) 12:12:57.11 ID:SboOVG4k0
>>880
201系はPMSMにすべき
912名無し野電車区:2014/01/30(木) 12:18:56.66 ID:oh+QmiG6O
>>903
俺も5000系は、あと10年は使いそうな気はするんだが…。一方で「車両は50年を目処に廃車せよ!」みたいな国交省が定めた法令だかなんだかがあるとか。詳しくは知らんが。
それが仮に事実であり強制力を持つものなら余命5年程度か。

最近になって、酉がお布施無しでボロ置き換えに重い腰を少しずつ上げはじめたのがこれが原因だとしたら、なるほどな、と思うところはある。
913名無し野電車区:2014/01/30(木) 13:16:05.31 ID:DZr9HqOA0
阪堺も昭和3年の電車の廃車を決断せざるを得なくなったし。
能勢電の昭和30年代の車両もいよいよあぼーん。
914名無し野電車区:2014/01/30(木) 13:23:09.33 ID:ibkaDL87O
>>905
パワーは6000番台で充分だが、ブレーキがセノハチの連続制動に耐えうる物かどうかが不安なのだろう
915伊丹新朝日屋旅館:2014/01/30(木) 14:04:54.38 ID:YT8j1suH0
>>788

>線区内で扉の数を統一できるので利用者にもメリットがある

>西日本の管内なら4扉は東海道山陽緩行線と東西線直通系統だけで十分

現行の4ドア車である207系・321系は明石の車両かつ通勤圏と言えば、そこだけに限るからね。
他は論外。そうじゃなければ、早い時期に大阪環状線でも207系系統の車両が投入されてたやろ。

>>826
では、阪神・阪急・京阪電車は混雑解消には至ってないことになるんですね???
そうも考えずに3ドアを否定するのはやめましょう4ドア信者さん。

そのような考えは尼崎脱線事故からの教訓に違反しています。

>>802
まあ、西武電車のほうは3ドア車つぶして4ドアに統一させたからね...
埼玉のみならず首都圏の全路線のほとんどは4ドアオンリーやから、首都圏民は4ドアオンリーの頭しかもってない。

>>829の倒壊とは違い、関東では立場が違ってくるんですよ...

ただ、名古屋市営に乗り入れしてる名鉄の場合は阪神と近鉄の乗り入れみたいな形を採用してるみたいですが...
そうじゃなければ3ドアで統一しておければいいじゃないですか???

>>895

それはお宅(関東)だけにして。関西と関東では立場が違うからwww 4ドアさん。
916伊丹新朝日屋旅館:2014/01/30(木) 14:08:51.76 ID:YT8j1suH0
>>821
それに、3ドアのロング車どころか、クロス車の普通車なんか環状線内に普通に走ってるもん...
そう考えたら3ドア統一でもおかしくないと思うんだよな...

まあ、それを信じない関東4ドア信者の埼玉さんはこんな現場を見たらいいと思いますね。
関西は関西。関東は関東と...

http://express22.eco.coocan.jp/wordpress/index.php/archives/category/jrw/jrosakakanjyo

1.JR大阪環状線では221系を使用した普通電車が何本か運転されている。
  平日京橋発7時03分の内回り天王寺方面行きは221系4両×2本の8両編成で天王寺まで普通で運転されている。

2.JR大阪環状線では平日ダイヤ天王寺発8時50分の外回り電車で223系・225系による環状運転が行われている。環状線を1周して天王寺に9時36分に着く。

1,2をみたら普通に平日の通勤時間に3ドアの普通車が乗れれるというwww


まあ、4ドア信者さんみたいな思考でもおかしくはないけれどね...
それが原因で大阪環状線の新型車両の導入が遅れてるっつうらしいから... 

by俺の知り合いのJR西日本社員から得た情報***
917名無し野電車区:2014/01/30(木) 14:23:03.09 ID:MPHKfdRn0
>>912
京阪「2600系が55歳です東京の法令なんか知るかうへへへへh」
918名無し野電車区:2014/01/30(木) 14:26:45.09 ID:MPHKfdRn0
体質改善して50年走らせて
転換クロスの高級車に置き換えるのが西日本
919名無し野電車区:2014/01/30(木) 14:31:23.22 ID:TLjVhDna0
JR東日本のように通勤型と近郊型が同じ車種になったらつまらない。

どうせその程度の我儘しかないだろ、4ドアを主張する連中の思考回路は。

多少の混雑を覚悟してでもドア位置を揃えた方が、
製造費を削減できるだけでなく整列乗車が行い易くなるため、利用者へのメリットも大きい。
更にホームドア設置の際も通常のタイプでの設置が可能となるので、ここでもコストを削減できる。

通勤型も3ドア車で揃えた方が利点が大きいことは明白だろう。
JR西日本のみならず利用者にも。
920名無し野電車区:2014/01/30(木) 15:55:14.96 ID:+KotOeiY0
引きこもりの戯言だらけでつまらないスレだね
921名無し野電車区:2014/01/30(木) 17:45:29.42 ID:Vrp0pkYjP
>>919
環状線の場合3ドア車と4ドア車で行き先が明確に分かれている場合が多い
利用者もそれに合わせて並んでる
大阪駅とかで実際並んでる人見たことあるの?
922名無し野電車区:2014/01/30(木) 17:59:28.25 ID:j0RtFwkE0
それを言うなら3ドア車は全部快速にしないと意味ないよ

現状だと環状線内利用の人も普通に3ドア車の列に混ざってるから
全く行き先別にはなってない
923名無し野電車区:2014/01/30(木) 18:00:22.39 ID:SboOVG4k0
>>908
マジかよ
924名無し野電車区:2014/01/30(木) 18:09:53.24 ID:o85B1QlK0
>>923
LCDが全部なくなる事はなかろう。

少なくともコレくらいは付くだろうし。
http://www.odawarakiki.com/product/product10.html
925名無し野電車区:2014/01/30(木) 18:12:29.01 ID:j0RtFwkE0
広島じゃあ液晶つける意味ないよな
関西ですらJR系の広告ばっかりなのに
広島でスポンサーが集まるわけがない

乗り換えも複雑じゃないし不要
926名無し野電車区:2014/01/30(木) 18:32:43.11 ID:TLjVhDna0
>>921
この“多い”という状態こそが最も困る。
車体のカラーリングもそうだが、一部のみ例外が存在することこそ最も混乱を招く状況であり、
そうなるくらいなら、全て統一してしまった方がむしろ分かり易く、利用者に対して親切であると言える。

3ドア車転クロ車による大阪環状線普通列車と103系モリ車による奈良行快速が共存する状況。
不明確、不明瞭、曖昧にも程がある。
特に後者はドア位置だけでなく色まで違う。

カラーもドア位置も例外を設けるくらいであれば、統一した方が明確であり、
更にコスト削減も実現できるのだから、是非ともそうして戴きたい。

>>925
ならばE233系2000番台のように広告用の画面を省略すれば良いではないか。
運用に支障を来さない範囲であれば、共通化した方が圧倒的にコストパフォーマンスが良い。
広島へ導入する新型車両は225系の新番台区分とし、
車体に関しては0番台と全く同じ物を採用して製造単価を下げて貰いたいところだ。
927名無し野電車区:2014/01/30(木) 18:36:44.44 ID:3UNyL/CD0
>>924
それ広電の新車が積んでた気がする。

>>925
宮島口での駅からフェリー乗り場までのルート案内とかは口で言うだけよりは
液晶画面に表示した方がわかりやすいかと。英語放送が流れないから尚更。
928名無し野電車区:2014/01/30(木) 18:46:20.46 ID:ibkaDL87O
>>926
複数系統が乗り入れてるのに塗装を統一する方が混乱を招くわ。

話題をホームドアに戻すが、そもそもいま西が開発してるポール上下式のホームドアは、
通常型より安価かつドア数に左右されないのが特長なんだから、「通常型を導入するため」にドア数を統一する意味は無い。
929名無し野電車区:2014/01/30(木) 18:57:49.97 ID:TLjVhDna0
>>928
色と行先が一致しない列車こそ、混乱を招く最大の要因。
これを防ぐために防止策としてカラーリングの統一を実施すべきであり、
これで混乱しないのであるならば案内が正常に機能しているのだから、
そもそも色を分ける必要がない。

何度も言うが例外を設けるくらいなら統一した方が却って分かりやすく、
かつコストも削減できるので利点が大きい。

又、ドア位置統一はホームドアのみならず整列乗車の役にも立つ。
分けなければならない理由などどこにも存在しない。
930名無し野電車区:2014/01/30(木) 19:04:18.70 ID:j0RtFwkE0
上下式のドア
あれ、存在意味なさそう

あんなロープじゃ酔っ払いが簡単にすり抜けるなり登るなりできる

ロープのあいだに足を入れられないように
ロープ間にビニール布貼るとか改善しなきゃダメだわ
ホーム柵つけましたって会社の自己満で終わるよ

まだ東急方式の昇降ホーム柵のが意味ありそう
ベストは西武所沢だな
931名無し野電車区:2014/01/30(木) 19:08:57.61 ID:8YAWsxrX0
   >>923
  マジかよ
    ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 埼玉県民がこんな所に来んなよwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ ID:SboOVG4k0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140130/U2JvT1ZHNGsw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140129/TUxSMmtuU1Rp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140126/dGZvcHRXMVMw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140124/YlU5U2VXb2Qw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140123/ZG5GbXp5YW0w.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140122/Q1NSdkFubncw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
932名無し野電車区:2014/01/30(木) 19:34:24.42 ID:zvCTvsOV0
931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
>>931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん931 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
933名無し野電車区:2014/01/30(木) 19:36:02.28 ID:ibkaDL87O
>>929
お前の言う「例外」って何だよ。家から出て環状線のホームで4ドア車の入線頻度を調べて来い。
934名無し野電車区:2014/01/30(木) 19:40:25.61 ID:nMSdT4mf0
んで桜島ホーム柵の状況はどうなのよ?
あれが使い物にならないと判断されたら3扉統一しか選択肢無いよ。
935名無し野電車区:2014/01/30(木) 19:49:50.07 ID:rGY2jIrO0
>>933
そいつにはかまわないほうがいいよ
かまうと居座るから
936名無し野電車区:2014/01/30(木) 19:57:11.99 ID:M6O5jvx60
>>934
桜島以外にも3種類実験が行われている
どうせJRで全区間で扉統一なんて現実的じゃないので開発は必須
937名無し野電車区:2014/01/30(木) 20:06:28.00 ID:SboOVG4k0
201系のPMSM改造キボンヌ
938名無し野電車区:2014/01/30(木) 20:12:50.22 ID:TLjVhDna0
>>933
扉位置の例外
 103系モリ車による大和路線快速
 221系・223系・225系による大阪環状線普通

色の例外
 混色編成
 本来と異なる色の編成(最近だと奈良線のスカイブルーなど)
939名無し野電車区:2014/01/30(木) 20:44:27.31 ID:ZUYJ2AHf0
瀬戸内色
湘南色
カフェオレ
ミルクオレ(だっけ?)
末期色

3ドア2ドア混在

↑岡山・広島の日常
もちろん誰も困ってない
940名無し野電車区:2014/01/30(木) 20:50:09.57 ID:TLjVhDna0
>>939
統一することで運用に支障が出るなら話は別だが、
そうでないなら全面的に共通化を推進し、可能な範囲で統一していくべきである。
勿論、カラーリングも揃えた方が良い。

中国地方の国鉄型一般型車両も代替する際に全て新快速色の225系へ置き換え、
2・3・4と混在しているドア数も3ドアで統一していこう。
941名無し野電車区:2014/01/30(木) 20:56:38.52 ID:GPP/FKww0
車両製造現場に潜入 北陸新幹線 新車両に光る技
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20140130154808&MOVE_ON=1
(動画(音声あり)注意)

W7系の第1編成は4月中旬に船舶輸送で金沢へ搬入される予定だそうで
942名無し野電車区:2014/01/30(木) 20:58:51.44 ID:ibkaDL87O
>>939
2ドアと3ドアが編成内に混在してるO編成と、N編成と3ドア車の連結は流石に困るが、塗装で困ったことは無いな。
強いて塗装で挙げるなら、黄色がキモすぎてオタも一般人も嫌がってる点か。
943名無し野電車区:2014/01/30(木) 21:18:10.75 ID:9H/F7cmeO
>>928
近鉄や名鉄などは複数系統が直通していて、車両の色も同じだが特に混乱してないぞ。
944名無し野電車区:2014/01/30(木) 22:37:06.73 ID:AclCaI+Q0
>938
扉位置だが、特急車はどうすんの?車体長レベルで違うぞ。
945名無し野電車区:2014/01/30(木) 22:37:10.20 ID:iH1/z9lS0
   937
  201系のPMSM改造キボンヌ
    ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 埼玉県民がこんな所に来んなよwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ ID:SboOVG4k0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140130/U2JvT1ZHNGsw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140129/TUxSMmtuU1Rp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140126/dGZvcHRXMVMw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140124/YlU5U2VXb2Qw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140123/ZG5GbXp5YW0w.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140122/Q1NSdkFubncw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
946名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:58:15.25 ID:zvCTvsOV0
945 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

945 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

945 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

945 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

945 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
947名無し野電車区:2014/01/31(金) 00:36:49.54 ID:kW0v7K2hI
>>908
まぁ…あっても広告ないしねw 千鳥配置のLEDで十分。むしろ、大進化だよw
948名無し野電車区:2014/01/31(金) 01:15:00.68 ID:PQ3N7Rgw0
このスレ重複だったから次スレはPart30になるな。
949名無し野電車区:2014/01/31(金) 07:34:56.78 ID:cR7Y7I4v0
>>947
そこは地域に関わらず、直流一般型はLCDで統一しよう。

今まで車内案内すらなかった地域にいきなりLCDを装備した新車が登場。
こんな感じで一気に飛び級進化した方がカッコいいと思わんか?

それに、同じ物を大量発注することで、
製造単価を下げることができ、一定の品質を保ちつつもコストダウンを実現できるしな。
950名無し野電車区:2014/01/31(金) 08:29:23.31 ID:kW0v7K2hI
>>949
スポンサーが来ないと、どうしてもねぇ…それだけ地方って来ないよw法律的にも、LEDが最低条件だから、そんなもん
951名無し野電車区:2014/01/31(金) 08:36:19.33 ID:cR7Y7I4v0
>>950
ならばE233系2000番台のように広告用の画面を省略すれば良いではないか。
952名無し野電車区:2014/01/31(金) 08:48:34.19 ID:6xZ9N9fCO
>乗車位置
数字と記号での案内が定着化してる。ホームドア化しても混乱することはまずない。

>広島のLCD
「がんばれサンフレッチェ!」
「ラブラブカープ」
「ズーム!ズーム!」
「世界遺産厳島神社」
これ流しとけ。
953名無し野電車区:2014/01/31(金) 09:08:53.72 ID:8DzY4dxKO
LCDなら東武10030系や名鉄3500系の更新車で使われている簡易タイプも有りじゃないか?
954名無し野電車区:2014/01/31(金) 09:16:31.33 ID:4yhJAQro0
JR東日本もLCD設置車は首都圏通勤路線に限られてるだろ。
E233湘南仕様では普通のLEDだし。
広島じゃ金を持ってる広告主が見つからないから無理。
955名無し野電車区:2014/01/31(金) 09:27:45.25 ID:cR7Y7I4v0
>>953
それでは意味が無い。
225系既存車や321系と共通化することが最大の目的なので。

>>954
だから広告は省略すれば良いと何度も言っているだろう。
956名無し野電車区:2014/01/31(金) 09:41:41.34 ID:eNQTCKSb0
広告LCD無し→わかる
車体の共通化→わかる
環状線3扉化→頭おかしいんじゃねーの?

地方路線等のLCDは京阪みたいにドア上1枚配置で良いよ。
普段は乗り換え・ドア方向・階段位置等の情報提供+ニュース程度で充分。
車体は食パンでも何でも好きにしてくれ。乗る方としては変わらん。

だが、環状3扉化はやめろ。
環状線を直通運用の3扉車に合わせるのではなく、直通運用を3扉に統一したり環状運用を無くす等の運用面で対処すべきこと。
朝ラッシュ時大阪駅で、現状でも3扉車の後続列車が慢性的に入線待ちになってる。
環状3扉を主張する人は朝ラッシュの大阪駅環状ホームに行ったこと無いのだろうね。
957名無し野電車区:2014/01/31(金) 10:16:18.05 ID:cR7Y7I4v0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4838291.png
広島向け225系の車内案内はこれが適切。
基本番台や321系と共通の部品を採用しつつも広告用画面を省略することでコストダウンを実現。

>>956
3ドアでもオールロングシートトイレ無しならば然程混雑することもないだろう。
958名無し野電車区:2014/01/31(金) 10:20:10.95 ID:x3UYyb6X0
扉数減少による乗降時間増加は中をロングシートにしようが解消しない
3ドアにするなら11両編成にするんだな
959名無し野電車区:2014/01/31(金) 10:27:02.07 ID:EBCR8fhY0
>>955
共通化で製造上のコストは削減できると仮定しても、スポンサーが集まらないのに無理やりLCDを積んでもモニタ代が無駄。
無理やり共通化するより投入先の実情に合わせて潔くLEDなどに変更する方が安く上がる場合もある。
960名無し野電車区:2014/01/31(金) 10:30:28.30 ID:cR7Y7I4v0
>>959
画面数を減らせばモニタ代を削減できる。
>>957の画像のように広告用として使われる部分を板で塞げば良い。
961名無し野電車区:2014/01/31(金) 10:43:39.82 ID:EBCR8fhY0
モニタ設置して板で塞ぐ手間と金が無駄。最初からLED表示機をつければ良い。
962名無し野電車区:2014/01/31(金) 10:59:19.67 ID:cR7Y7I4v0
>>961
アホを通り越して馬鹿だろ。
画面を減らすと何度も言っているのも関わらず、モニタ設置してから塞ぐと誤解するとかあり得ん。

右側にはモニタを設置せず空いた部分を板で塞ぐ。
これはE233系2000番台、京王9000系、京急1000形等で利用されている手法。
>>957を分解するとこのようなイメージだ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4838321.png
963名無し野電車区:2014/01/31(金) 11:05:46.65 ID:EBCR8fhY0
そいつは悪かったな。あまりにも絵がやっつけすぎて、黒い部分が板じゃなくてモニターを消してるようにしか見えなかったんでな。
それの前に更に板を張るのかと思ったぜ。
964名無し野電車区:2014/01/31(金) 11:52:23.26 ID:9HjMCR3X0
おいガキども、学校はどうした?
965名無し野電車区:2014/01/31(金) 12:02:20.51 ID:EBCR8fhY0
ハイパーメディアクリエイターですから
966名無し野電車区:2014/01/31(金) 12:08:18.97 ID:VIPConrCP
>>868
全く言う通り。
967名無し野電車区:2014/01/31(金) 12:21:22.81 ID:BpUnMYkG0
>>963
そいつ頭がアレな子だから触れない方が…
バカの一つ覚えで統一統一繰り返すだけだから話すだけ無駄、NGに投げ込んだ方がいい
968名無し野電車区:2014/01/31(金) 12:35:02.69 ID:t6RJ1Pg10
>>964
年中休みのおじちゃんには理解できないかもだが、
世の大学の相当数は、後期試験が終わって春まで休みでございます。
969名無し野電車区:2014/01/31(金) 13:54:48.40 ID:N1N+A8fw0
環状線扉統一はするべきだよ

日本の大都市圏で、多扉車両の存在する線区除けば
同じホームにくる列車の扉統一が出来てないJRって西日本だけだから

利便性考えたら、そういう意見が出て当然

ただ統一するなら4扉だね
乗降時間短縮で運用に余裕ができるのと、
そもそも大阪駅直通運用は梅田直通が売りであってクロスシートが売りじゃないから4扉でも客は逃げない
970名無し野電車区:2014/01/31(金) 14:10:24.75 ID:4yhJAQro0
>>962
画面を減らしたところでLCDは高額なんだよ。
広告収入が無いならLEDにした方がはるかに安上がり。
まず自分でLCDとLEDの設置費用の差について調べて来いよ。
971名無し野電車区:2014/01/31(金) 14:20:39.26 ID:6fADgNtE0
かつて、お隣広電のグリーンムーバーには広告ビジョンがあったものの、数年で撤去されたことから需要はお察しということで
JRならルート表示も紙の路線図で充分だろうし、LEDになっても残念だが当然だろう
972名無し野電車区:2014/01/31(金) 14:46:23.73 ID:N1N+A8fw0
ledでもいいから表示機は付けてほしいよね
ユニバーサルデザインの観点からも聴覚障害者のためにも
旧型車も含めてつけるべき

lcdは余裕があればつけるべきだけだけど
今は車両の投入を急いでくれ
973名無し野電車区:2014/01/31(金) 14:52:27.48 ID:EBCR8fhY0
表示器設置は義務だから何かしらの物が付くよ。旧型車への設置は必要ないけど。
974名無し野電車区:2014/01/31(金) 15:04:08.46 ID:cR7Y7I4v0
>>970
ならば京急はどうなる?
後から1画面に変更し、2画面だったものも1画面へと改造している訳だが。
そもそも、何故そこまでLEDに拘る?

若干はコストが高くつくかもしれないが、
大量発注することで製造単価を抑えることが出来るので、共通化によるメリットは十分にあると考えられる。
共通化すればその後も使い回しが出来るので、メンテナンスの効率性を向上させ、
保守面での合理化を推進できる。

これに限らず、車体は全面的に0番台と共通化していけば、
更なるコスト削減が見込めるので、作り分けるよりも遥かに効率が良い。

これらの理由から広島地区へ導入する新型車両も、
出来る限り京阪地区と共通化することを切望する。
975名無し野電車区:2014/01/31(金) 15:44:47.65 ID:R849GK0m0
新幹線も最近は所属会社問わず仕様統一してるよな。
阪神大震災で同じ系列なのに東海と西日本で仕様が違う為に工場での整備の際違う会社の
車両をいじるのに難儀したらしいし。

例えばN700系は16連は東海の仕様に統一してるのが代表的。
確か東海の編成を博多で、西日本の編成を浜松で全検することも可能だとか。
976名無し野電車区:2014/01/31(金) 15:47:17.20 ID:2uUJRVgGO
お前がいくら机上の空論をふりかざして切望しようと、広島用は521顔で確定してる。
実車を見て絶望しな。
977名無し野電車区:2014/01/31(金) 16:08:32.63 ID:cR7Y7I4v0
>>975
素晴らしい。
これからもJR東海と共にN700系の増備を続け、
最終的に東海道・山陽・九州新幹線の車両をN700系で統一して貰いたい。

在来線に関してもJR東海を見習って戴きたいところだ。
そして>>976の内容を絶対に実現してはらならい。
978名無し野電車区:2014/01/31(金) 16:43:03.63 ID:YG6IvJl30
このスレは実質Part29だから次スレはPart30でお願いします。
979名無し野電車区:2014/01/31(金) 18:22:08.98 ID:T0qM+5NaO
>>975
会社が違っても仕様が同じなら部品の融通が利いて、結果的には得策だよね。
航空会社も、最近はライバル同士でもエンジン等を統一して保守を楽にしてるし。
980名無し野電車区:2014/01/31(金) 18:29:17.33 ID:4yhJAQro0
>>974
京急とJR西日本を同じ条件で考える時点で自分自身の馬鹿を証明してるよ。
京急に赤字路線があるか?京急にボロ車両が大量に残ってるか?
981名無し野電車区:2014/01/31(金) 18:47:02.07 ID:R849GK0m0
>>979
でも西日本は東海と九州の狭間になって仮に全車両N700系となったとしても
東海タイプの台車や足回りと九州タイプの台車(これはもともとは西日本の技術だが)や
足回りと2通りの方式を共有することになるがw

とはいっても九州ですらN700では国鉄フォントを採用したのは驚いたが。
982名無し野電車区:2014/01/31(金) 18:58:17.87 ID:EBCR8fhY0
>>974
広島分は広島分で大口注文なんだから、意固地に関西と揃えんでも十分製造単価下がるわ。
それに「若干はコストが高くつくかもしれないが」って完全に一人で矛盾してるじゃねえか。
お前が統一を訴えるのは僅かでもコストを下げる為だったろうが。
983名無し野電車区:2014/01/31(金) 19:09:25.50 ID:cR7Y7I4v0
>>982
それは車内案内の件。
確かにLEDよりも高くつくかもしれないが、大量発注による単価の減少を考慮すれば、
然程の額ではない。

 LCDをLEDに変更することによるコスト削減
 大量発注によるコスト削減+部品の共通化による保守の合理化

この2つを天秤にかけた場合、明らかに後者の方がメリットが大きい。

そして車体構造に関しては全面的に統一した方が大幅にコストを削減できる。
地方に合わせて新規設計するよりも、都市圏のものを地方向けに一部仕様変更した方が、
製造時は勿論、その後においても合理的である。
984名無し野電車区:2014/01/31(金) 19:17:22.21 ID:x3UYyb6X0
どんだけコスト下げられるのかそもそもろくに下がるのかもタダの妄想で皮算用してるだけなのに
メリット大きいとか合理的とか自分の中の世界すぎるわ
985名無し野電車区:2014/01/31(金) 19:17:41.30 ID:/5xzRCxS0
>>950
広告代も薄利多売すれば行ける
986名無し野電車区:2014/01/31(金) 19:18:53.61 ID:/5xzRCxS0
>>953
変態LCDいらねー
東京メトロだと丸ノ内線C修車で手抜きLCDとか言われてたろ
987名無し野電車区:2014/01/31(金) 19:19:43.73 ID:+4cJ/YXC0
素人があーだこーだ言ってるけど、これから駅の窓口を閉鎖しまくろうとしてるJR西がコスト削減を考えてないわけないだろ
988名無し野電車区:2014/01/31(金) 19:19:43.78 ID:/5xzRCxS0
>>954
近郊型はヨーダンパに予算持って枯れた
後にE231系のヨーダンパは撤去したが
989名無し野電車区:2014/01/31(金) 19:21:42.91 ID:aTqhGxee0
次スレ用テンプレ

●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

** 新幹線

●北陸新幹線にW7系を投入(JR東日本E7系と共同設計で共通仕様)
→◆W7系は12連×10本製造予定、第1編成は2014年4月中旬落成予定
  (参考)E7系は12連×17本製造予定、第1編成は2013年11月落成済み

●2013年秋からN700系のN700A系準拠改造開始(3000番台→5000番台)、改造済み編成が11月から運用開始

●山陽新幹線にN700A系(N700系4000番台)16連×1本を増備、2013年12月から運用開始

** 在来線特急型

○北陸新幹線金沢開業後は金沢以東の在来線特急廃止
→?681系・683系(特にはくたか車)の処遇は不明
 →?福知山の381系の置き換え等に転用?

** 在来線通勤・近郊型

●205系の体質改善工事、2012年5月から2013年3月にかけて全編成に施工(サハ205は簡易工事)(完了)
→●サハ205は2013年3月改正で編成から抜かれて運用離脱

●213系の体質改善工事開始、2012年7月から約2〜3年かけて全編成に施工予定

●221系の体質改善工事開始、2013年1月から約8年かけて全編成に施工予定
990名無し野電車区:2014/01/31(金) 19:22:28.04 ID:aTqhGxee0
●2013年3月改正で宮原の205系のJR京都・神戸線での運用終了(減便によるもののため補充はなし)
→●205系6連×4本が日根野に転用(サハ205は編成から抜かれて運用離脱)
 →◆221系体質改善工事に伴う予備車確保で103系4連×2本が奈良転属
 →●上記以外で捻出された103系は廃車

●2013年度以降、大阪環状線に新車投入(実際の投入開始時期や車種は不明、2017年度までに投入予定)
→◆森ノ宮所属の184両のうち約3分の1を置き換え(2013年5月日経新聞近畿版)
 →◆103系を置き換え
 →○201系の置き換えまでは手が回らない模様

●2014年度から広島地区に新車投入(車種は不明)
→◆白市〜岩国で運用(2013年3月中国新聞)
 →◆115系などを置き換え

◆紀勢線に新車を約40両投入(2011年和歌山支社長発言)
→?具体的な時期や内訳等は不明、この約40両に2011年度の日根野向け225系を含むのかどうかも不明
 →?紀勢線の113系2連や105系を置き換え?

◆2015年3月の北陸線金沢以東三セク化までに北陸線の車両の3分の2程度を新車に置き換える方向で検討(2012年5月社長発言)
→◆2013年度中に521系2連×19本を投入
 →○2014年3月改正で475系の大半を置き換え
→◆2014年度に521系2連×21本を投入(鉄道ジャーナル2014年2月号)
 →◆2015年3月の北陸線金沢以東三セク化時に
   あいの風とやま鉄道に521系2連×16本(中古車)と413系3連×5本を譲渡
   IRいしかわ鉄道に521系2連×5本(3本は中古車、2本は新車)を譲渡
   ※えちごトキめき鉄道はJR西日本からは車両の譲渡を受けない予定(北陸線区間は気動車を新製投入)
 →○475系と413系の残り+七尾線の415系も廃車?

◆おおさか東線が2018年度に新大阪経由でうめきた新駅(大阪駅梅田貨物線地下ホーム)に乗り入れ
 (参考)新大阪駅工事概要→ttp://www.tokoda.jp/pdf/mess19-15-5.pdf
991名無し野電車区:2014/01/31(金) 19:34:33.18 ID:g0RMBrpci
なお、このスレは重複の為、次スレはPart30でお願いします
992名無し野電車区:2014/01/31(金) 19:34:52.86 ID:PSxv3K4U0
3月の改正で富山と金沢間の521が増えるらしいがこの区間の普通は475もまだ残る?

将来700より古い500を先に潰す?
993名無し野電車区:2014/01/31(金) 19:36:09.10 ID:hJzxMxl4P
立てようと思ったが無理だった…
誰か頼む
994名無し野電車区:2014/01/31(金) 19:44:52.04 ID:cR7Y7I4v0
995伊丹新朝日屋旅館:2014/01/31(金) 20:32:21.32 ID:Kc/LhX0h0
>>994

次期スレ立て乙***

次期スレで4ドア信者を駆除させることを誓う!!!
996名無し野電車区:2014/01/31(金) 20:43:34.92 ID:cR7Y7I4v0
>>995
同意
997名無し野電車区:2014/01/31(金) 20:49:22.38 ID:OmUXbaGM0
      _____
    ,/::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,__
  ,/;. -))))‐-))))));:::ヽ
  .|::;:/            ヽ;::;:;:|  
  |::;:| ━━━  ━━━ |::;::|  
  i'`|┏━━┓┏━━┓|'`i  
 ( || /  |¨ | \  |-| ) 
  `‐l└──┘└──┘|‐')) 
  ( /  (,、__,、) ヽ  )) はははは〜
  |( :::_____:::)  |  
   ゝ ゝ\|_|_|__/ 丿   クソスレだな〜
    ゝ、        _ノ  
     \:::::::::::::::: /
998名無し野電車区:2014/01/31(金) 21:26:09.34 ID:xHCYwbR+0
>983
もうLCDは汎用量産部品だから100個だろうが1万個だろうが単価に大きな違いは出ないよ。
999名無し野電車区:2014/01/31(金) 21:29:42.40 ID:Q6e1gHJHO
宝塚線スレは?
1000daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2014/01/31(金) 21:31:16.65 ID:+sP67ezS0
今だ!1000ゲットォォォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。