JR西日本車両更新予想スレッド Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。
他社の話題は該当するスレでどうぞ。
荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
皆様のご協力をお願いします。

テンプレ等は>>2-10あたりを参照。

※ 重要 ※
荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。荒らしにエサを与えないで下さい。

※※ 最重要 ※※
地域差別厨は徹底スルーでお願いします。

●前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381744348/
2名無し野電車区:2014/01/31(金) 19:39:39.23 ID:cR7Y7I4v0
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

** 新幹線

●北陸新幹線にW7系を投入(JR東日本E7系と共同設計で共通仕様)
→◆W7系は12連×10本製造予定、第1編成は2014年4月中旬落成予定
  (参考)E7系は12連×17本製造予定、第1編成は2013年11月落成済み

●2013年秋からN700系のN700A系準拠改造開始(3000番台→5000番台)、改造済み編成が11月から運用開始

●山陽新幹線にN700A系(N700系4000番台)16連×1本を増備、2013年12月から運用開始

** 在来線特急型

○北陸新幹線金沢開業後は金沢以東の在来線特急廃止
→?681系・683系(特にはくたか車)の処遇は不明
 →?福知山の381系の置き換え等に転用?

** 在来線通勤・近郊型

●205系の体質改善工事、2012年5月から2013年3月にかけて全編成に施工(サハ205は簡易工事)(完了)
→●サハ205は2013年3月改正で編成から抜かれて運用離脱

●213系の体質改善工事開始、2012年7月から約2〜3年かけて全編成に施工予定

●221系の体質改善工事開始、2013年1月から約8年かけて全編成に施工予定
3名無し野電車区:2014/01/31(金) 19:41:55.02 ID:cR7Y7I4v0
●2013年3月改正で宮原の205系のJR京都・神戸線での運用終了(減便によるもののため補充はなし)
→●205系6連×4本が日根野に転用(サハ205は編成から抜かれて運用離脱)
 →◆221系体質改善工事に伴う予備車確保で103系4連×2本が奈良転属
 →●上記以外で捻出された103系は廃車

●2013年度以降、大阪環状線に新車投入(実際の投入開始時期や車種は不明、2017年度までに投入予定)
→◆森ノ宮所属の184両のうち約3分の1を置き換え(2013年5月日経新聞近畿版)
 →◆103系を置き換え
 →○201系の置き換えまでは手が回らない模様

●2014年度から広島地区に新車投入(車種は不明)
→◆白市〜岩国で運用(2013年3月中国新聞)
 →◆115系などを置き換え

◆紀勢線に新車を約40両投入(2011年和歌山支社長発言)
→?具体的な時期や内訳等は不明、この約40両に2011年度の日根野向け225系を含むのかどうかも不明
 →?紀勢線の113系2連や105系を置き換え?

◆2015年3月の北陸線金沢以東三セク化までに北陸線の車両の3分の2程度を新車に置き換える方向で検討(2012年5月社長発言)
→◆2013年度中に521系2連×19本を投入
 →○2014年3月改正で475系の大半を置き換え
→◆2014年度に521系2連×21本を投入(鉄道ジャーナル2014年2月号)
 →◆2015年3月の北陸線金沢以東三セク化時に
   あいの風とやま鉄道に521系2連×16本(中古車)と413系3連×5本を譲渡
   IRいしかわ鉄道に521系2連×5本(3本は中古車、2本は新車)を譲渡
   ※えちごトキめき鉄道はJR西日本からは車両の譲渡を受けない予定(北陸線区間は気動車を新製投入)
 →○475系と413系の残り+七尾線の415系も廃車?

◆おおさか東線が2018年度に新大阪経由でうめきた新駅(大阪駅梅田貨物線地下ホーム)に乗り入れ
 (参考)新大阪駅工事概要→ttp://www.tokoda.jp/pdf/mess19-15-5.pdf
4名無し野電車区:2014/01/31(金) 20:26:24.88 ID:tVjDFBMy0
>>1の一部修正

●前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part28(実質29)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381744348/
5名無し野電車区:2014/02/01(土) 07:57:09.97 ID:3EPD40Ng0
JR西日本にはお隣のJR東海を見習い、
共通化による合理化を推進して戴きたいと切望する次第である。
6名無し野電車区:2014/02/01(土) 08:30:45.29 ID:OwJpFQdC0
そのお隣の量産兵器は外見こそ同じでも中の造りはだいぶ違って全然統一してないが
7名無し野電車区:2014/02/01(土) 08:40:54.38 ID:kmzb1xpgO
>>5
スレを立てたことは乙だが、お前の妄想経営計画を披露する場ではない
8名無し野電車区:2014/02/01(土) 11:28:56.88 ID:MPdrXBhcP
>>6
アスペにマジにならなくてもw
9名無し野電車区:2014/02/01(土) 15:12:06.36 ID:FrByvWwl0
広島県民で休日JR利用者だが、全スレで話題になっていた新車の旅客案内表示器はLCDがいいけど、LEDでも十分だと思う。
広電ですら5000形の液晶を宝の持ち腐れにしたし、最近の吊下広告も自社広告や時刻表、パチンコぐらいしかないし。
むしろお隣岡山車のほうがテレビ局や整形外科など広告が多い。まあ山口運用がネックで在広局が広告掲示で禁でいるのだろうが。
広電の1000形のLCDも次駅案内と路線図とインフォメーション程度だし。
10名無し野電車区:2014/02/01(土) 17:33:34.49 ID:OwJpFQdC0
5000形のは広告云々じゃなくて1000形の使い方を前提にした試験設置では?
じゃなきゃ1000形に付けたりせんでしょ。
5000形の場合は客の多い本線系統かつ1編成が長いから、設置しても効果が薄いと判断されたんだと思う。
11名無し野電車区:2014/02/01(土) 17:38:30.45 ID:OwJpFQdC0
いま調べたけど、一応広告を前提にしたものではあったんだな。
12名無し野電車区:2014/02/01(土) 17:48:49.92 ID:FrByvWwl0
だだ1000形に導入されたLCDに広告がないのは…
多分広電の考えでは運賃表示器としての扱いなのだろうが。
まあこれ以上はスレチ状態になるので、あとはJRの発表があるまで待つだけか。まあワクワクけんいいけど。
13名無し野電車区:2014/02/01(土) 18:48:07.36 ID:7o53bpW9P
ふと思ったが、広島は前面幕使わないようだけど新車はどうするのかな?
もし新車も前面幕使わないなら最初から前面幕ないのを作ったりするかな?
14名無し野電車区:2014/02/01(土) 19:33:30.07 ID:kmzb1xpgO
あれは前面と側面が連動してない上に、前面に入ってるのは見当違いなエリアの幕だったりするから使うに使えないだけ。
15名無し野電車区:2014/02/01(土) 19:50:44.77 ID:OwJpFQdC0
種別幕として使えるのもあれば使えないのもあるからな。
出してたり出してなかったりするのは印象が良くないから、思い切って揃えた結果があれ。
16名無し野電車区:2014/02/01(土) 23:06:50.01 ID:pRjDbFWz0
近郊型の前面種別表示って「普通」や「快速」それに「回送」「臨時」「試運転」ならどの車両にも必ず入っているんじゃないの?
昔の中央西線や飯田線の東海所有の115は側面に行先表示器がなくて前面に行先表示を出していた記憶がある。
17名無し野電車区:2014/02/01(土) 23:25:46.19 ID:uygz0zin0
>>12
2面あるバスでは使ってるんだが。
電停間短いのに1面だけで広告出されても情報が見れなくて邪魔だし。
18名無し野電車区:2014/02/02(日) 03:59:50.12 ID:yngh3OgOI
>>16
そもそも、手動幕も入ってない編成が多々ある。

なお新車導入の際は、使う模様
19名無し野電車区:2014/02/02(日) 07:43:51.75 ID:i7vW55eAO
電動で連動したのが標準装備してあれば使うよ。広島支社だって趣味であんなことしてるわけじゃない。
その証拠に105系は前も横も使ってる。
20名無し野電車区:2014/02/02(日) 07:47:27.25 ID:rpPSA0Hl0
広島の105は側面に幕があるんだ。
奈良の105は前面に手動の幕があるだけ
21名無し野電車区:2014/02/02(日) 08:21:21.27 ID:4lhA3ltd0
一部の編成にはね。他は奈良と同じく前面の手動幕のみだよ
22名無し野電車区:2014/02/02(日) 10:29:57.61 ID:cHsMYMD30
広島下関105系4扉車の幕は電動ですが
23名無し野電車区:2014/02/02(日) 11:40:06.00 ID:4lhA3ltd0
>>22
だから使ってるでしょ?
24名無し野電車区:2014/02/02(日) 12:07:50.58 ID:WpIKjsBc0
>>9
いい加減、LCD=広告という概念は捨てよう。
広告が無くとも、旅客案内のみを目的としてLCDを設置すれば良い。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4843102.png
このように左側のみ案内用としてモニタを設置し、
右側にはモニタを設置せず、代わりに板で塞げば良い。
このような手法はE233系2000番台等で採用されている。

そうすれば共通化による単価の減少を実現できる。
作り分けた場合よりも遥かにコストパフォーマンスに優れるのである。
そして将来、必要に応じて画面を増設することも可能となる。
25名無し野電車区:2014/02/02(日) 13:35:03.04 ID:rZno0uwO0
東武や京王、名鉄で使われている横長LEDが最適
26名無し野電車区:2014/02/02(日) 17:12:20.20 ID:4lhA3ltd0
>>24
最初の2行は同意
27名無し野電車区:2014/02/02(日) 20:35:18.98 ID:uL7MIkV40
まったく、九州ですらもっと新しい103系を潰そうっていうのに、西日本は…。
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/01/022/
28名無し野電車区:2014/02/02(日) 21:05:41.60 ID:hcFwv8pw0
九州の103は故障、それも地下で発煙とか起動不能ってのを何度も繰り返してただろ
それに空港線直通車両でTASC非対応だし、使用上大きな問題のない西の103との比較対象にすること自体おかしい
29名無し野電車区:2014/02/02(日) 21:30:32.63 ID:rpPSA0Hl0
古い西の103の状態がましなのは保守要員が優秀だから?
30名無し野電車区:2014/02/02(日) 22:11:43.43 ID:y0qy2lNHO
そもそも103系という電車は各部の造りがシンプル且つ堅牢な
優秀車。
ただ、何故か地下鉄へ乗り入れると何かと問題を起こすんだよなw
31名無し野電車区:2014/02/02(日) 23:06:06.25 ID:VmG7/qB70
和歌山の青い105は連結部に日本国有鉄道幡生工場昭和59年製造と書いてあった
32名無し野電車区:2014/02/02(日) 23:07:50.34 ID:rpPSA0Hl0
元の設計が地下鉄仕様じゃないからでは?
33名無し野電車区:2014/02/02(日) 23:12:17.98 ID:h/20x+9KI
地上線用として抵抗器を守りつつ発熱を逃がすため
ブロアを用いていたのを
地下線用では追いつかないため自然通風にしたが
それでも車体の床材が抵抗器からの発熱で変質する始末
34名無し野電車区:2014/02/02(日) 23:12:58.12 ID:r0s69s880
103系を地下運用しているのは市営地下鉄と相互運転する筑肥線しか聞いたことないしな。
故障と市営地下鉄側から要請もあったんじゃないかな、新車導入は。
でも地上運用の広島103も105も故障多発状態だからな。計画にある山陽筋の115を置き換えた後は真っ先に置き換え対象。
北陸415,419のほうが105よりましと思うぐらい
35名無し野電車区:2014/02/02(日) 23:18:46.16 ID:Vc2DqwVP0
千代田線にも103居た
36名無し野電車区:2014/02/03(月) 00:56:57.34 ID:wdXOXzam0
>>35
千代田線に103が乗り入れ開始した当時は地下鉄車両も抵抗制御ばかりで、
例外はチョッパ制御の営団6000系くらいだった。
当時営団の主力5000系とかは103と大差ない性能だったし。
37名無し野電車区:2014/02/03(月) 01:06:12.47 ID:wdXOXzam0
>>24
広告が無いのであれば結局LEDで充分という判断になる。
3色LEDで充分足りるくらいの情報しか表示しないのであれば
高額なLCDを採用する意味が無い。
38名無し野電車区:2014/02/03(月) 07:09:05.66 ID:3BqjItTcO
>>31
製造じゃなくて改造では?
39名無し野電車区:2014/02/03(月) 09:46:44.76 ID:wUwdsaiB0
そういえば、社長会見にも出てた521系の500番台、まだ出てこないな…。
40名無し野電車区:2014/02/03(月) 10:07:28.33 ID:OpX+mv9H0
Qの新車は303の番代違いか新系列か
41名無し野電車区:2014/02/03(月) 10:09:09.36 ID:UADO2xD20
広島はなぜ103より先に115を置き換えるの?
38
改造でも結構前なんだね
42名無し野電車区:2014/02/03(月) 12:27:06.28 ID:wUwdsaiB0
>>41
115は103と違って詰め込みが効かないから。

つまり、新車は詰め込みが効く車両になります。
43名無し野電車区:2014/02/03(月) 12:31:48.50 ID:v2GhSRAj0
2-1シートだな
44名無し野電車区:2014/02/03(月) 13:01:30.72 ID:UADO2xD20
103は113や115より消費電力多い?
なんで広島に中途半端に103を残すの?
45名無し野電車区:2014/02/03(月) 13:28:21.98 ID:v2GhSRAj0
>>44
運用状況にもよるが概して103の方が若干少ないはず。
46名無し野電車区:2014/02/03(月) 13:46:46.24 ID:/PLfwenY0
>>42
嘘乙。新保安システムの整備に併せて投入するからだよ

>>44
3連でワンマン運転ができるのはコイツしかいないから。だから113系が2連続で島流しされてきても置き換えられなかった。
47名無し野電車区:2014/02/03(月) 14:26:26.07 ID:Hhlwn+U10
>>37
共通化のために是非必要。
しかもLCDを設置することよってサービス向上にも繋がる。
48名無し野電車区:2014/02/03(月) 15:48:37.29 ID:orrl3rBm0
予定されてる新車が3両編成なら置き換え出来るよね
導入時点でワンマン対応されるだろうし
49名無し野電車区:2014/02/03(月) 19:14:41.21 ID:Hyo+FjMZ0
>>39
あれは521系500番台のことじゃなくて、5xx系って意味
50名無し野電車区:2014/02/03(月) 19:41:39.29 ID:jpo78cxOi
>>1
乙!
鉄屑103系、105系、113系、115系、117系の廃車と201系、205系、221系のPMSM改造キボンヌ
51名無し野電車区:2014/02/03(月) 19:42:27.92 ID:jpo78cxOi
>>9
LED設置するなら全ドアに2段LEDにすべき
52名無し野電車区:2014/02/03(月) 19:43:16.60 ID:jpo78cxOi
>>24
東武や小田急、京王がそうだか
53名無し野電車区:2014/02/03(月) 22:24:38.78 ID:5Sm7Z1DZ0
>>42
お前がそう思うんならそうなんだろう

  お  前  ん  中  で  は  な
54名無し野電車区:2014/02/03(月) 23:13:46.39 ID:YIe29zh00
>>30
常磐緩行線とか総武中央緩行線とかな
55名無し野電車区:2014/02/03(月) 23:14:29.20 ID:YIe29zh00
>>32
それも有るな
56名無し野電車区:2014/02/03(月) 23:35:40.68 ID:YIe29zh00
>>34
つ常磐緩行線、中央総武緩行線
57名無し野電車区:2014/02/04(火) 00:05:05.78 ID:D987JbAv0
JR難波は地下だろ
58名無し野電車区:2014/02/04(火) 00:06:16.18 ID:XsVmHWNn0
>>27
九州のやつ、新車までの中継ぎでアーバン103置き換えに欲しいね。
59名無し野電車区:2014/02/04(火) 00:10:05.32 ID:XjyPTWJ30
何このキチガイ
60名無し野電車区:2014/02/04(火) 00:46:58.11 ID:rV+Q/+oo0
広島の103や105は短編成ワンマン対応だから少数派ながら潰せないのか

>>58
現時点で故障頻発だから無理
61名無し野電車区:2014/02/04(火) 07:37:58.23 ID:TYy2bOdX0
>>58
だな、阪和の205置換えにwww>九州の103
62名無し野電車区:2014/02/04(火) 18:57:14.37 ID:mSfu3sxWi
>>61
軽量ステンレス車の205系から鉄屑103系への置き換えはあり得ない
201系、205系、207系、221系はPMSMにすべき
63Z:2014/02/04(火) 19:29:10.28 ID:5bperMdp0
今日、俺の知り合いが221系リニューアルは糞とか言ってた...
『バリアフリーとかいらん』とかアホな事ばかり言ってて困ったよ。
その後、俺は、『リニューアル車は混雑に対応できていいと思うんだが』
と言ったんだが、『逆に混雑するんじゃない? 客に立たすとか失礼』とか言ってて腹がたった。
こういう鉄道ファンはどう思う?
64名無し野電車区:2014/02/04(火) 19:35:18.70 ID:jkLPBD5Yi
>>63
ラッシュ時に車椅子スペースにカムサハムニダする
65名無し野電車区:2014/02/04(火) 19:40:38.05 ID:usDE4us50
>>63
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前の中ではな
66名無し野電車区:2014/02/04(火) 20:44:30.89 ID:sZfjrAbd0
>63
朝の本線快速乗ってると、
   座席数が減った分立ってる客が増える
 →車掌には混雑しているようにみえる。
 →補助シートを開放してくれない(涙)
のコンボは多いように思う。

ただ、環状線では圧倒的に楽になったのは事実。
67名無し野電車区:2014/02/04(火) 21:12:24.68 ID:SJ+sv6TC0
まだ守口の基地外いたんだw
68名無し野電車区:2014/02/04(火) 22:01:40.85 ID:KY8dhaG10
というか、ナラのリニュ車はかなり奈良線に優先的に入ってる様に見えるのだが。
最近は、日中の快速とか半分以上リニュ車になってることも珍しくない。
今ナラには何本いたっけ?
69名無し野電車区:2014/02/04(火) 22:09:40.11 ID:P1zori1lP
本線からははよ出て行って欲しいな。うん。
70名無し野電車区:2014/02/04(火) 22:27:08.75 ID:BcolDRCt0
   64
   ↓
  ラッシュ時に車椅子スペースにカムサハムニダする
    ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (はい。嫌東武8000系厨の第二ID、アイフォン書き込み来ましたw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 今日もPCとアイフォンで東武8000系に粘着www

毎日24時間キチガイめいた念仏で必死に罵るキングオブアイフォンキチガイID:jkLPBD5YiとID:o6Bcq6k6i!
http://hissi.org/read.php/rail/20140204/RCtjYTBLT1Rp.html
今日のPCのID:3+z1OztD0
http://hissi.org/read.php/rail/20140204/Myt6MU96dEQw.html
昨日までの粘着書き込み
http://hissi.org/read.php/rail/20140201/bzZCY3E2azZp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140127/bkswbUFnRXlp.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
71名無し野電車区:2014/02/04(火) 22:31:56.87 ID:P1OQ1OrH0
70 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
70 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
70 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
70 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
70 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
70 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
70 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
70 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
70 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
70 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
70 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
70 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
70 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
70 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
72名無し野電車区:2014/02/04(火) 23:21:06.77 ID:KY8dhaG10
東日本、振り子車両を捨てる。
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20140203.pdf

ちょうどいい。拾おう。
73名無し野電車区:2014/02/04(火) 23:23:22.04 ID:uiHgp+lOP
>>72
西も振り子を捨てよう
空気バネ式車体傾斜でおk
74名無し野電車区:2014/02/04(火) 23:53:16.41 ID:KY8dhaG10
>>72
ちなみに、8+4が4本あるので、6+3に改造すれば、現行の日根野車はほぼ全部置換可能。

知井宮?山陰は知らんな。
75名無し野電車区:2014/02/05(水) 00:01:00.71 ID:SabTSfnjO
>>63
逆に混雑するんじゃない?の説明ヨロ
その人そうとうド田舎に住んでるんだろうね
76名無し野電車区:2014/02/05(水) 00:05:49.15 ID:UrohAp9sO
補助シートは座席に非ずと見なしてるやつが一部のスレにはいるよな
まあ30分以上座ったらきついけど
77名無し野電車区:2014/02/05(水) 00:08:13.29 ID:FwsaKUQi0
>>73
紀伊田辺以南の交換可能駅の全1線スルー化や曲線のカント引き上げをすれば、
空気バネ式車体傾斜でも時間短縮につながりそうな気がする。
78名無し野電車区:2014/02/05(水) 08:42:47.16 ID:Dr7N4c6hP
>>77
そもそも紀伊田辺以南は需要がですね…
79名無し野電車区:2014/02/05(水) 08:57:42.42 ID:A7Xn6s190
そんな大金掛けて高速化するほどじゃないからねぇ
80名無し野電車区:2014/02/05(水) 09:46:06.40 ID:cs9q99cW0
103系1500番台は201系の車体の要素一部取り入れてて腐食しにくくなってるはず
81名無し野電車区:2014/02/05(水) 15:51:52.87 ID:t6LUv3930
中古車は一切購入せず、
直流国鉄型一般型車両は全て225系及び323系(225系の通勤型版)へ置き換えることが望ましい。
JR東海のように複数車種を同一車種へ置き換えることで老朽車の代替と車種の削減を同時に実現させよう。
この他、交流国鉄型一般型車両については全て521系で置き換えることで、
北陸地区電化区間の普通列車を521系で統一しよう。
82名無し野電車区:2014/02/05(水) 16:00:53.71 ID:lrWa7Le70
>>77

JR西ならやりそうなこと→振り子の部分を381系と混ぜて287系の内部に設置する。
83名無し野電車区:2014/02/05(水) 20:27:26.46 ID:GHabStY90
はいー脳がちょっとアレなのは分かったさんの出番ですよー
84名無し野電車区:2014/02/05(水) 21:07:35.80 ID:jgsH0Mb70
>>79
阪和道が伸びてきてますよ
85名無し野電車区:2014/02/05(水) 21:15:06.13 ID:Dr7N4c6hP
>>84
だからあきらめるのです
86名無し野電車区:2014/02/06(木) 13:07:51.66 ID:M+nt+ncd0
広島、225をそのまま投入すればいいのに新形式にすることで劣化する可能性のある項目

・ 転換クロス3列、下手したら固定クロス
・ 液晶モニター廃止
・ 3両編成
・ 最高速度100キロ
87名無し野電車区:2014/02/06(木) 13:23:42.24 ID:vtYB4xTQ0
2Fが鉄道に全く興味が無いのが
和歌山のダメなとこ。
88名無し野電車区:2014/02/06(木) 13:43:36.02 ID:fISK31+Y0
2Fは道路にも空港にも興味がない
ひたすらゼネコンに与える国のカネがあるところを嗅ぎ付け寄生しているだけ
もちろんこんどの国土強靱化フィーバーもガッチリ噛み付いて離さない
89名無し野電車区:2014/02/06(木) 13:50:54.75 ID:dTyQ9uxvP
>>86
225系のままだって変わる時は変わるからw
90名無し野電車区:2014/02/06(木) 13:56:04.00 ID:fP0NvAVp0
>>86
なぜ
・静岡の実績を取り入れロングシート化
が無いのだ?
91名無し野電車区:2014/02/06(木) 13:58:56.80 ID:Et5+/Y/E0
>>86
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前の中ではな
92名無し野電車区:2014/02/06(木) 15:32:42.50 ID:Et5+/Y/E0
>>90
脳がちょっとアレなのはわかった
93名無し野電車区:2014/02/06(木) 16:37:57.35 ID:SamcRQBi0
>>86
さすがに全部固定クロスってのは無いでしょー。その中で一番確率が高いのは3両編成だけだな。
最高速度は数が揃ったら110までは引き上げると予想。
94名無し野電車区:2014/02/06(木) 16:44:07.28 ID:WLPDNIPY0
>>93
そもそもレベルで、西日本って固定クロスとかボックスシート主体の電車なんて作ってたか?という疑問が生じるのだが。
95名無し野電車区:2014/02/06(木) 17:05:17.33 ID:SamcRQBi0
>>94
そういやそうだな。車端部はともかく、ドア間に採用した実績は無いな。
車内表示器は観易さからLCDのままが望ましいけど、LEDでも事足りる状況だからどっちに転ぶかは本社次第だな。
96名無し野電車区:2014/02/06(木) 17:18:59.32 ID:bAqHurZN0
521やキハ127等でさえ転クロなんだから広島用も転クロになるのは確実だろ。
固定クロスばかりの車両はキハ126くらいしか思い浮かばないな。
97名無し野電車区:2014/02/06(木) 18:01:20.56 ID:BsE4e9/I0
98atsuharu:2014/02/06(木) 18:21:17.77 ID:Vhxdmwwe0
>>97
もうこんなに進んでたのか...
99名無し野電車区:2014/02/06(木) 18:31:04.23 ID:1QqMFgqI0
>>95
いやね、確かにJR化後、広島支社に新製投入された一般車両は全て、ボックスシートかロングシートなんで、
今後の新製車両もそうなるだろう、という思考はわからなくはないんだがね。
100名無し野電車区:2014/02/06(木) 18:38:39.10 ID:AxH3eOzjI
>>86
3両と2両編成を製造
車端ロング化
室内LED灯
運転台グラスコックピット
101名無し野電車区:2014/02/06(木) 18:39:31.24 ID:frHSfRB60
いい加減往生際が悪い。
102名無し野電車区:2014/02/06(木) 18:42:26.85 ID:SamcRQBi0
>>99
全てって一形式じゃねえか。閑散ローカル線向けの箱と都心の通勤用を同列にするなよ
103名無し野電車区:2014/02/06(木) 18:54:12.08 ID:+sWccSwG0
ま、地方向け近郊型電車ということで基本的に新521準拠だろう
側面の窓割だけは223タイプか225タイプか知らんけど
104名無し野電車区:2014/02/06(木) 19:41:21.27 ID:slu20qDY0
とりあえず>>86の脳がちょっと劣化してるのはわかった
105名無し野電車区:2014/02/06(木) 21:13:16.90 ID:Et5+/Y/E0
妄想の自由は憲法で保障されています
106名無し野電車区:2014/02/07(金) 08:03:43.62 ID:n3yhDJhH0
広島地区も京阪神地区と同じく225系で揃えよう。
車体に関しては完全共通化し、作り分けはしない。
勿論、車内案内もLCD(ただし広告用画面は準備工事のみ)とする。
こうすることで一定の品質を保ちつつも製造費を削減しよう。
10786:2014/02/07(金) 12:28:33.08 ID:T2XGo20m0
まぁ杞憂に終わればいいと私も思ってるんですがね
108名無し野電車区:2014/02/07(金) 12:39:47.83 ID:T2XGo20m0
>>104
レスの内容だけ見て脳が劣化しているというとか
104は余程頭のいい医者のようですねw
109名無し野電車区:2014/02/07(金) 17:25:56.83 ID:QUVmKI9s0
環状線の新車、3ドアになるかもな。
ttp://www.westjr.co.jp/press/article/2014/02/page_5142.html
110名無し野電車区:2014/02/07(金) 17:28:45.84 ID:2kFKXs850
3ドア実証実験キター
111名無し野電車区:2014/02/07(金) 17:30:50.78 ID:3rGOk5h60
>>109
実験の結果次第だね
ホームドアの関係?
112名無し野電車区:2014/02/07(金) 17:51:30.49 ID:CCqedHSG0
香ばしいみなさんのコメント:
統一厨「全ての車両を統一したほうが捗る全てを統一すべき!」
長文厨「D321ガーD223ガーかくかくしかじか俺は正しいが事実が変わった」
定型厨「妄想の自由は憲法で保障されていますボクガカンガエター」
113名無し野電車区:2014/02/07(金) 19:25:42.60 ID:n3yhDJhH0
>>109
やはり3ドアで揃えることが望ましい。
京阪神緩行と東西線系統を除き一般型は全て3ドア車で置き換えよう。
114名無し野電車区:2014/02/07(金) 19:28:17.26 ID:2kFKXs850
環状線すら3ドアで行くことになったらもう西に4ドア不要だよね
115名無し野電車区:2014/02/07(金) 19:35:41.39 ID:7mKUVUTbP
むしろ4ドアで揃えてしまえば琵琶湖線の朝ラッシュ時のアホみたいな混雑が少しはマシになったり…。
なったらなったで減便しそうだな…。西なら。
116名無し野電車区:2014/02/07(金) 19:38:36.34 ID:CJ2mhJJ40
ワイド3ドアや一部5ドアは検討しないのかい?
117名無し野電車区:2014/02/07(金) 19:43:57.96 ID:QUVmKI9s0
>>116
その辺はNゲージでやってください
118名無し野電車区:2014/02/07(金) 19:50:17.75 ID:2kFKXs850
環状線だけでいうとエレベーター的に乗る路線だから5ドアのほうが良さそうな気はするけどな
でもどうせ他の線から3ドアがどんどん来る状況じゃな
119名無し野電車区:2014/02/07(金) 20:36:05.06 ID:GmTIHWrT0
>>109
4ドアだろ
120名無し野電車区:2014/02/07(金) 20:40:39.15 ID:sqLqiLTg0
>111
これは致命的事態でも起こらん限り3ドアで行くぞ、という決意表明だな。
環状線乗客に対する挑戦だ。
121名無し野電車区:2014/02/07(金) 20:42:16.21 ID:ahXoRg0S0
落としどころは3ドアロングだったというオチに10000イコヤン
122名無し野電車区:2014/02/07(金) 21:12:15.11 ID:hhyoiCQ00
   119
   ↓
 4ドアだろ
    ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 東武民の評判落ちるから他所まで出張ってキチガイ発言するのはやめてwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ ID:GmTIHWrT0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140207/R21USUhXclQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140206/amtYQVJzelkw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140205/VmFWSitrRmow.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140204/Myt6MU96dEQw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
123名無し野電車区:2014/02/07(金) 22:17:07.26 ID:n3yhDJhH0
>>121
その方が良いな。
ついでに車体も225系と共通化させ、足回りは321系を踏襲しつつも、
上は225系のオールロングシートトイレ無し版とすれば良い。
色は京阪神緩行色、通称:喪服カラーで統一できれば尚良い。
124名無し野電車区:2014/02/07(金) 22:31:44.66 ID:CCqedHSG0
おまえがなんたらさ〜ん、出番ですよーw
125名無し野電車区:2014/02/07(金) 22:34:00.96 ID:drlxgyaDI
>>120
無理だということを証明するための試行
126名無し野電車区:2014/02/07(金) 22:40:12.16 ID:2kFKXs850
JR西日本、大阪環状線で3ドア車集中運用…新車導入の検討項目
http://response.jp/article/2014/02/07/216751.html
127名無し野電車区:2014/02/07(金) 22:41:39.94 ID:wWsvAPpa0
>>125
涙目乙
128名無し野電車区:2014/02/07(金) 22:49:17.26 ID:HHdX3GWb0
環状線3ドアとなると新車は225系統の導入となるか?321系統が濃厚と思ったが。
同じく都市環状線のJR東の山手線とは一線を画すな。
129名無し野電車区:2014/02/07(金) 22:56:36.91 ID:BB4PZamr0
>>126
>いずれも女性専用車は設定しない。

一部の屑ブヲタ歓喜!
130名無し野電車区:2014/02/07(金) 23:15:19.79 ID:uKCYMOiY0
122 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

122 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

122 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

122 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

122 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

122 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

122 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

122 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

122 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

122 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

122 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
131 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/02/07(金) 23:23:45.52 ID:hhyoiCQ00
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     )ちゃんと自分の言葉でしゃべってくれw 
132名無し野電車区:2014/02/07(金) 23:39:37.23 ID:GOza9Ill0
実際に3扉車になると決定したと勘違いしてるヲタ多すぎw
何のための実験なんだよw
133名無し野電車区:2014/02/07(金) 23:42:10.34 ID:drlxgyaDI
だから無理だということを証明するための試行
134名無し野電車区:2014/02/07(金) 23:47:46.95 ID:2kFKXs850
無理だと証明する目的でこんな大掛かりなことをやる必要性は無い
135名無し野電車区:2014/02/07(金) 23:59:10.70 ID:CCqedHSG0
おまえがそう思うんならそうなんだろう、お前の中ではな
136名無し野電車区:2014/02/08(土) 01:08:13.06 ID:QmOFNc4QO
3ドアでもいけるのなら統一
並行してホームドアという流れ
137名無し野電車区:2014/02/08(土) 02:43:17.82 ID:x+3D/3jr0
しかし今更クソ高いホームドア設置するんかね
単に乗車位置を分かりやすくしたいだけのような
138名無し野電車区:2014/02/08(土) 07:22:12.65 ID:VAPeAOYY0
>>136-137
その両方だと思われ。
3ドアで統一すれば車体を使い回せるので製造費の削減に繋がり、
整列乗車を行い易くなるので利用者側にもメリットがある。

3ドア車で統一することは賢明な判断であると言えるだろう。
139名無し野電車区:2014/02/08(土) 08:32:30.89 ID:Rh+OP9TG0
ラッシュ時にも221の区間快速とか223の直通快速とかいるから
なんとかなるような気もするが…
140名無し野電車区:2014/02/08(土) 09:02:59.98 ID:CAYXiUh2P
>>125
3ドア統一とか…オタの笑い話にしか聞こえんわ。むしろ4ドアに統一しろよ。ボックスクロスでもいいから。E233みたいなかんじで。
阪和線と大和路線と環状線で車両の運用を固定したらできるだろそれくらい。

網干ー奈良の車両の貸し借りも、本線で221撤退させれば本線系とは車両の貸し借りもそのうちしなくなるだろうし。
141名無し野電車区:2014/02/08(土) 12:59:32.76 ID:lpnQZuEj0
>>3ドア実験
シャッタータイプの上下式ホームドアは結局無理だとわかったのかね?
(技術的には可能であっても、高コストで酉の財政では困難とかも含めて)
逆西武状態(かつて20m3ドアがメインだったが、車両標準化や地下直であっという間にありふれた4ドアで埋め尽くされた)
と思うとそれはそれでヲタ的には面白いが
142名無し野電車区:2014/02/08(土) 13:51:41.50 ID:qLv6mzIo0
>139
実際乗ってみたら?
なんとかならんことは現状でもすぐにわかるから。

それでもあえて「実験」を強行するところに酉の狂気を感じる。
143名無し野電車区:2014/02/08(土) 14:24:43.97 ID:QSjgPwAv0
大阪〜京橋の京橋方をどうするかだよなぁ。
3ドアでもロングなら・・・と考えてるのかもしれない。
144名無し野電車区:2014/02/08(土) 14:34:05.25 ID:pBLauYzd0
>>141
オール4ドアのが嬉しいがな
145名無し野電車区:2014/02/08(土) 14:49:39.07 ID:eQxuOkdlO
環状線は当然として、大阪→奈良・和歌山くらいの距離…乗車時間60分程度なら4扉ロングでも問題無いレベルなんだけどな。近鉄大阪線なんかまさにそれ。
転換クロスに座りたいから酉を使うって人は実際どれくらいいるんだろうね。
146名無し野電車区:2014/02/08(土) 15:13:59.96 ID:R9itkCJb0
紀州路快速ができたときは6連ロングから3連転クロに変わって
座れない転クロじゃ意味ねーと思ったもんだが

それでも「転クロの導入こそ究極のサービスだ!!!」というヲタはいたな
147名無し野電車区:2014/02/08(土) 15:19:17.43 ID:gcwYphtTO
どのみち今後利用客は減る一方なんだし、3ドアならロングシート
でも座席定員は転クロなみに確保できるから、阪和線・103系
の代替なんかにも環状線と同じ車両を使おうとしてるんだろ。
首都圏でも西武なんかは今でも20m・3どア車が残ってるくらいだし。
148名無し野電車区:2014/02/08(土) 16:53:36.30 ID:JqoCVThX0
西武の3ドアはほとんどローカル支線配置だよ。

なんで阪和から中途半端に103が残ってるの?
快速と普通は205と225の二種でよくね?
149名無し野電車区:2014/02/08(土) 17:31:16.09 ID:hYIggr170
阪和に残ってるんじゃなくて阪和に残してるんだよ
むしろ中途半端なのは205
環状線に新車が入ったら最後に残ったリニュ103が日根野にやってきて
阪和線が墓場になることも十分ありうる
150名無し野電車区:2014/02/08(土) 18:31:04.64 ID:wE+nzG710
>>141
ロープ式が従来型のホームドアより高コストという認識がおかしい
151名無し野電車区:2014/02/08(土) 19:08:31.14 ID:1LRaMF3JP
ロープ式は導入はするんじゃねえ?
環状線以外でも本線でも使い道はあるし
それにロープ式は他の私鉄も参考にしてるみたいだし、ホームの土台を強化する必要がないからコストや立地を気にしなくてもいいからとか
152名無し野電車区:2014/02/08(土) 19:28:02.80 ID:b5tL+UBk0
和歌山のどこが60分の距離なんだかw
頭悪いなw
153名無し野電車区:2014/02/08(土) 21:01:51.05 ID:QiyOnXmd0
   144
   ↓
 オール4ドアのが嬉しいがな
    ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 埼玉県人が無理して関西弁使わなくてもいいのよw帰りなさいwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ ID:pBLauYzd0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140208/cEJMYXVZemQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140207/R21USUhXclQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140206/amtYQVJzelkw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140205/VmFWSitrRmow.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140204/Myt6MU96dEQw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
154名無し野電車区:2014/02/08(土) 22:19:45.65 ID:TAfvMjZH0
人のふり見て我がふり直せ
http://hissi.org/read.php/rail/20140208/UWl5T25YbWQw.html
155名無し野電車区:2014/02/08(土) 22:52:09.79 ID:fLvAdM4X0
>>143
実験は転換クロス車だけど、モリに入る車両はロングシートだろう。

> 大阪〜京橋の京橋方をどうするかだよなぁ。

混む場所が決まっているなら、ラッシュ時に入る221系を8連固定で、
京橋方2両をロングシートに改造ってのも有りかな。
223系・225系の方は4両+4両だから、どうしようもないな。
156名無し野電車区:2014/02/08(土) 22:57:09.46 ID:jwdOGx7S0
>>155
>京橋方2両をロングシートに改造
阪神9300系みたいだな。
157名無し野電車区:2014/02/08(土) 22:59:35.76 ID:rwe4SYgR0
>>126

お...俺様の悲願が....... 実現で.................................

               /\___/\
               / ⌒   ⌒  ::\
  ┏┓  ┏━━┓   | (●), 、 (●)、 :|
┏┛┗┓┃ ━ ┃┏━|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   ::|━━┓ ┏┳┳┓
┣   ┫┃┏┓┃┗━|   ト‐=‐ァ'   :|━━┛ ┗┻┫┃
┗┓┏┛┗┛┃┃   |   |,r- r- |   .:::|      ┏━┛┃
  ┗┛     ┗┛   \  `ニニ´  .:/      ┗━━┛
               /`ー‐--‐‐一''´\
158名無し野電車区:2014/02/08(土) 23:09:08.29 ID:rwe4SYgR0
>>132

わざわざ、

大阪環状線では現在、1両あたり片側3枚ドアの車両と4枚ドアの車両が混在して走行しておりますが、
新型車両投入に際してはドア枚数についても検討項目のひとつであるため、以下の期間、大阪環状線
の朝通勤時間帯に3枚ドアの車両を集中運用いたします。(by >>109)

現在の大阪環状線では3ドア車の221系などのほか4ドア車の103系も運用されていてドア数は統一されてない。
新型車両の導入にあたってはドアの数も検討項目の一つになっているとして、3ドア車の集中運用を行うことにした。 (by >>126)

と書いてるのに4ドア導入されたら尼崎以上の詐欺で遺族のほかクレーム大量の脅迫事件の祭りやで?? ホンマ!!

それにな、>>145の近鉄大阪線はもともと近鉄自体4ドア統一やねん。南海もそうや!!
妄想は大概にせえよ関東土人!!
159名無し野電車区:2014/02/08(土) 23:11:10.84 ID:rwe4SYgR0
>>155

>実験は転換クロス車だけど、モリに入る車両はロングシートだろう。

たしか蓄電池車両のsmartbestは3ドアクロスやんな。
あれの電車verが大阪環状線の新型車両になるんかな??
160名無し野電車区:2014/02/08(土) 23:12:47.20 ID:GK/l7b0f0
>>158
今回3ドア試験をして、やっぱ無理で新車が4ドアになる可能性は……

南海は2ドア・4ドア混在な
ズームカーを忘れないでやってくれ
161名無し野電車区:2014/02/08(土) 23:15:54.04 ID:YFNcXFik0
>>160
検討と決定の違いもわからないのかよ

今分かることは、西は環状線を3扉に統一したいと思っているが、その影響や無理が出ないかを掴めてないということだけ
実験結果次第で3扉になるかも4扉になるかも今の時点では分からない
162161:2014/02/08(土) 23:16:51.13 ID:YFNcXFik0
>>161>>158

>>160
ごめん間違えた
163名無し野電車区:2014/02/08(土) 23:19:38.82 ID:X5lDK7vO0
>>143
確か今のダイヤでは転クロ車使用列車は学研快速と接続しないようにダイヤ組んでるんだっけ?
164名無し野電車区:2014/02/08(土) 23:20:19.05 ID:h3/Zq7CfI
3ドアにしたい者はその時間の利用を避け
4ドアにしたい者はその時間を積極的に利用する
投票みたいなものが行われるわけだ!!
165名無し野電車区:2014/02/08(土) 23:50:15.05 ID:pBLauYzd0
大阪環状線にはオール4ドアロングシート車が必要
166名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:31:55.75 ID:kKG1OEUb0
朝の十三駅のカオスっぷりを見てると、3ドアでもロングにすればなんとかなりそうだけど。
167名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:44:28.62 ID:lAGiee1S0
   165
   ↓
 大阪環状線にはオール4ドアロングシート車が必要
    ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . | ファビョーン・・・
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) しつこいんだよ負け犬野郎www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ ID:pBLauYzd0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140208/cEJMYXVZemQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140207/R21USUhXclQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140206/amtYQVJzelkw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140205/VmFWSitrRmow.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140204/Myt6MU96dEQw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
168名無し野電車区:2014/02/09(日) 01:34:32.96 ID:9f7g+CGj0
583とサロンカーエクスプレスなにわ・あすかはJR西公式サイトの車両情報から消えてるけど引退したんだっけ?
169名無し野電車区:2014/02/09(日) 01:40:26.27 ID:Au9jNDI10
環状線のドア数の話が出る度に必ず湧く
「3ドア厨は大阪駅に来い」連呼厨くんは息してますかー?
170名無し野電車区:2014/02/09(日) 02:20:30.03 ID:9f7g+CGj0
このトラブルがあった北陸の普通列車は475?
http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/01/page_5086.html
171名無し野電車区:2014/02/09(日) 03:08:30.86 ID:6U5OFb+20
>>168
583は博物館行きの先頭車1両を残して解体済み
なにわ、あすかは生きている
もっともあすかはここ数年営業運転はしてないけど
172名無し野電車区:2014/02/09(日) 09:09:39.29 ID:icRRrEZA0
>>170
3両編成とあるから、475か413のいずれかかも。
173名無し野電車区:2014/02/09(日) 11:21:56.41 ID:gyT8ZCdx0
167 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
167 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
167 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
167 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
167 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
167 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
167 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
167 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
167 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
167 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
167 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
167 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
167 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
167 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
167 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
167 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
167 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
167 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
174名無し野電車区:2014/02/09(日) 12:43:37.84 ID:tH6tsnXH0
実験の結果、環状線3ドアが無理だったせいでドア統一の名目で
巻き添えで大和路快速が4ドアロングになったりしませんか?
175名無し野電車区:2014/02/09(日) 13:12:00.99 ID:UKfBK47II
大和路快速は4ドアロングでいい気もする。
176名無し野電車区:2014/02/09(日) 13:47:38.59 ID:K+imDuMX0
大阪環状線の普通列車で221系等の3ドア転クロトイレ付車が充当されているので、
全て3ドアに統一しても問題は無いと思われる。
3ドアと云えどもロングシートトイレ無しであれば然程混雑する要素は無い訳だし。
むしろ乗車統一によって乗降時間が短縮することさえも有り得るのではなかろうか。
177伊丹DJ FESTA:2014/02/09(日) 15:53:30.96 ID:52o/iPJy0
>>161


>今分かることは、西は環状線を3扉に統一したいと思っているが、その影響や無理が出ないかを掴めてないということだけ
実験結果次第で3扉になるかも4扉になるかも今の時点では分からない

どこからそういう影響でてるんだよ?? 具体的にあるのか??
混雑ドーノコーノは君の言い訳やから、それ以外でお願いします。

混雑に関しては>>160のようにほとんどの関西人はもう慣れてますから。
それに人工的に比較して関西のほうは関東よりも大きく混雑せえへんから安心してなwww

>>162

ねえ、知ってる?? 

相手を間違えたら信用なくしますよwww

普通は相手を間違えませんよね??

落ち着いて書き込めば... ハイ



君はそれができnighi♪〜

いわば>>161>>162>>165>>169>>175はキチ害♪〜

キチ害は関東と朝鮮(かんこく)の始まりday♪〜

関東と朝鮮は4ドand all ♪〜 (say!!!)
178伊丹DJ FESTA:2014/02/09(日) 15:57:35.46 ID:52o/iPJy0
>>177

それとそれと>>174もいてたが同一バレバレじゃnightw ♪〜

そしてそして徳庵曰く「Lesson and bomb!!!!」

high?? (ハイ??)
179名無し野電車区:2014/02/09(日) 16:04:05.54 ID:6gUl1KCA0
あえて4ドアの代表車両を少ない103にしてる辺り、相変わらず西は201系の事は好きだなw
いらなくなるかも知れない車両=103としている辺りが・・・

環状線が全車3ドアに移行される暁には、201系はやはりおおさか東線全線開業のタイミングくらいで全車奈良に集結しそうだね。
普通に通勤してる身としては朝ラッシュ時の3ドアとか勘弁してほしい所だけどアホな酉じゃしゃーない
180伊丹DJ FESTA:2014/02/09(日) 16:07:05.35 ID:52o/iPJy0
161 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
162 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
165 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
173 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
173 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
173 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
173 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
173 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
173 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
173 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
173 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
173 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
173 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
174 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
175 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

sosite

スレ実況「ちなみに埼玉の方が吠えてますが、埼玉ってトンキンの中にあるものだと認識してます... 」

つう訳で「ス・レ・立・て・た!!!」

by↓

トンキン「4ドアこそ電車!! 3ドアは認めない!!」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1391929166/

↑ここに埼玉トンキン朝鮮ヒトモドキほりこメ――――――ン♪〜
181名無し野電車区:2014/02/09(日) 16:16:37.86 ID:uGnsK3Xz0
>>177
アホか、どんだけ読解力無いんだよ。
やったことがないから影響が出るか出ないかを今から実験するんだろうが。
始めから影響が出ないと分かっていたら実証実験なんてするわけがない。

お前の脳内の人工的?wな比較などという意味不明ものはクソの役にも立たないわけ。
182名無し野電車区:2014/02/09(日) 16:29:13.03 ID:52o/iPJy0
>>181

せやから、今までの中で実証実験やってた中で影響がでたケースあったら教えてほしい。
ちなみにレス付き。 そうじゃなければ、君の言動は無意味!!

ちなみに、>>109のソース内にあるので確認したらどうやら通勤時間帯にやるみたいやな。
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/140207_00_osaka.pdf

ただ、3ドアの車両で普通系統で通勤時間帯に走ってたのを何回も見てるからな...
100%大丈夫やろ。(223+225) 去年の話やが...
183名無し野電車区:2014/02/09(日) 16:41:51.40 ID:VdnmDHiL0
交通社会実験ならあちこちでやっとるけどなぁ。

関西なら、京都で出町柳-北野白梅町間のLRT運行を模したバス運行+車線規制の社会実験やって、周辺道路に凄まじい渋滞引き起こして、そのままLRT計画全体が沙汰止みになっちまったとか。
184名無し野電車区:2014/02/09(日) 17:39:32.16 ID:NY7ZIoAH0
>182
3ドアの列車は前後の4ドアの列車に比べて異常に空いてたことに気付かなかった?
そういう運用を組んでるんだよ、今は。
185名無し野電車区:2014/02/09(日) 17:43:52.82 ID:SDGsqtpd0
大阪環状線の新車は 4扉なら323系 3扉なら225系1000番台のロングシート車です
186名無し野電車区:2014/02/09(日) 17:44:51.55 ID:uGnsK3Xz0
>>182
そもそもまず扉数を減らす実証実験なんてのが過去にもあったなら挙げて欲しい。
増発実験が終わって本数減ったとかトランジットモール実験やったけどその後音沙汰なしとか
高速無料化実験終わったとか関係ないこと言っても意味あると思えんし。
混雑関係で言うと小田急の超ワイドドア車なんかは試験的な意味合が有ったんだろうけど結局広まってないよね。

100%大丈夫ならさっさと3扉新製すりゃいいだけだろ
なんでわざわざめんどくさい運用変更していちいち実験するのよ

>>183
あれもう可能性ないんかな・・・
187名無し野電車区:2014/02/09(日) 18:04:55.61 ID:pXpDkwsM0
>>184
それと3ドア車は京橋で学研快速と接続しないようにダイヤ組んでたような。
188名無し野電車区:2014/02/09(日) 19:39:00.36 ID:kP6eI4OW0
>>184
それよくきくけどそういうダイヤしか引けないだけじゃないの?

特急の環状線⇔京都線の直通ダイヤ組んだ時点で、
直通の兼ね合い上、京都線、神戸線、学研都市線、環状線、阪和線、大和路線
のダイヤもほぼ決まる。というかそれ以外にするとしわ寄せくる。

逆に3ドアあてたくてもダイヤ的に不可能なんじゃ…。
189名無し野電車区:2014/02/09(日) 20:17:57.25 ID:WwBcBuiE0
>>173
Bクラス脱出から程遠い下痢ッ糞馬鹿坊主信者兵庫OCNキチガイタヌキ徳庵和尚
190名無し野電車区:2014/02/09(日) 21:07:19.59 ID:nGZcY8Ab0
この実験2/17からやから大学生はみんな休み
高校生も私立なら高校受験と重なって休みとかいう学校もある
やから、普通の平日より乗車率は数パーセント落ち込み
スムーズに乗れるとJR西は判断する。
191名無し野電車区:2014/02/09(日) 23:49:39.89 ID:vmgVKwDb0
朝時間帯の新車率を高めたいのと103や201の運用離脱と延命措置もあるようだし。
まあ結局は3・4扉両対応のホームドア(稼働柵)を設置して環状新型車は4扉ロングの323系になると思う。
大和路快速は兎も角、直通快速や区間快速運用も兼ねた車両も視野に入れてるだろうし。
192名無し野電車区:2014/02/10(月) 00:00:31.68 ID:Au9jNDI10
現実的なところだと3ドア車両のみを増備の上の直通運用を増やして
3ドアと4ドアを2対1ないし3対1くらいの割合で走らせて
4ドアは新造なしで東海道緩行線から転属みたいな感じでおさまりそう
193名無し野電車区:2014/02/10(月) 00:07:50.55 ID:PDwPazH60
3ドア統一するなら10連にでもしてホーム延長だな。まぁ無理。

真ん中の2ドア分丸ごとスライドさせてあけちゃえばいい。

それならまぜてもいける。
ホームドア稼働幅8mはいるが。作れる範囲。
194名無し野電車区:2014/02/10(月) 00:31:49.51 ID:SWqvIsXt0
乗降時間をもっとも短縮できるのって
乗車ホームと降車ホームを両側に作って分けることだよね

ドア数は単純計算だけなら二倍になるから
3ドア車両なら実質6ドア、4ドアなら実質8ドアwになる

だから二倍速とは言わなくても乗降時間の大幅短縮が可能

関西だと頭端式ターミナルでよく見られるけど、
あれはむしろ大阪駅みたいに乗降時間にシビアな通過型ターミナルのほうが効果絶大

というかなんで通過駅に両側ホームって無いんだろうね
逆に不思議
195名無し野電車区:2014/02/10(月) 00:34:51.84 ID:FNkDLwpk0
西九条
196名無し野電車区:2014/02/10(月) 00:39:52.48 ID:SWqvIsXt0
>>195
西九条はどちらかといえば、乗り換えの利便性のためであって
混雑解消のためではない気がする

あと大阪駅の信号も改良した方がいい
どん詰まりしてるのに次の列車が入線するまで二分弱かかるとか
関東私鉄じゃありえない
197名無し野電車区:2014/02/10(月) 01:32:42.41 ID:xIz/kYH00
4扉ロング厨が喚き叫ぶ中225-5000の後継車がぶちこまれると思うと胸熱だな
198名無し野電車区:2014/02/10(月) 03:01:45.41 ID:xv+ko7E80
ロングは3扉でもロングだろ
クロスなんか投入されたら撤去のための署名活動するわ
199名無し野電車区:2014/02/10(月) 03:09:27.78 ID:JR+1Xk/k0
後はピークに運行本数増やすとか
200名無し野電車区:2014/02/10(月) 03:31:32.39 ID:PDwPazH60
顔は321のつり目
窓はE721のような大窓二つ
車体は3ドア
ロングシート


まぁ実現してこんなとこだろ。失敗したら4ドア。

京橋なんとかしろよ。3ドア無理っておもうやろ。
201名無し野電車区:2014/02/10(月) 06:46:16.05 ID:vHvbqK480
>>190
 そういう時期だからこそ初回に選ばれたんだろうな。
いつもより少なめなら、失敗しても被害も少なくできるから。
202名無し野電車区:2014/02/10(月) 08:35:20.77 ID:gIg56enYO
>>198
同じ5000番台でも倒壊・211-5000のお古だったりして
…211系と足回り似てるし。
はたまた西武3000系の譲受の可能性もw
203名無し野電車区:2014/02/10(月) 08:55:38.45 ID:gIg56enYO
>>202訂正
×…211系と足回り似てる
○…221系と足回り似てる
204名無し野電車区:2014/02/10(月) 09:00:25.64 ID:KE59DTOR0
>>201
これは初回ってこと?
じゃあ第二弾もあるの?
205名無し野電車区:2014/02/10(月) 09:05:35.13 ID:mjAG/SwQP
もし実験の結果をもとに、3扉でってことになったら
赤穂線を走る213系みたいのが大阪環状線を走るのか…。

なるたけ地下鉄に切り替えるわ。
206名無し野電車区:2014/02/10(月) 10:08:49.98 ID:gIg56enYO
>>205
そいつは2扉だろ。
207名無し野電車区:2014/02/10(月) 13:08:03.06 ID:guS2qpbj0
>>183
京都は狭い道がほとんどやからな...
まあ古都の事情やから仕方ないが、地下に掘っては発掘だのどーのこーので時間かかるし...

それよりも新型車両入れることに力入れたらいい。LRTが唯一走ってない地域がもう京都だけやからな...

>>184

>3ドアの列車は前後の4ドアの列車に比べて異常に空いてたことに気付かなかった?

それは電車の騒音がうるさいのと携帯電話が使用できないからだよ。阪急乗っててわかる。
それに快速系統で運転してるんだから前後空いてるのはおかしくはないと思う。

>>186
まあ一番わかりやすいのは3ドアクロス車の普通電車を見れば即わかる。

>>190
写真撮るやから増えてくるwwww

まあ結果的に言えば、3ドア統一してくれればホームドアが設置しやすいほか、
快速から普通に乗り換えるのにホームの立ち位置をいちいち変えなくても統一してくれたら便利になるからな。
成功しなけりゃおかしいやろ。関東とか人口増加が激しいから通勤時間帯でもホームはめちゃくちゃ混雑するし、列作って並ばないからな...

逆に関西のほうは人口減少のほかホームはきれいに並んでるよ。
JR東海の名古屋区間見てたら大丈夫やろ。 あとは乗降人数が問題やな...
208名無し野電車区:2014/02/10(月) 14:30:35.50 ID:Z5yaZH/n0
やっぱり桜島ホーム柵は駄目なのかな?
しかし3ドア統一と言っても特急車はどうなるんだろうね?
三宮の外側線とかにホームドア設置する場合は問題になるよ。
あと内側線も東西線直通4ドアと3ドア快速の問題もある。
209名無し野電車区:2014/02/10(月) 14:59:10.35 ID:mjAG/SwQP
>>206
ごめん。そういやそうだった…。回線切ってくるわ…………。
でも、高崎線の211みたいなやつか…。導入するとしたらすごく長いシートになりそうだな。
むしろ各停用は5扉とかいいんじゃ…って済まん、切ってくる。
210名無し野電車区:2014/02/10(月) 15:03:41.69 ID:guS2qpbj0
混雑率からしたら大阪環状線は3ドアでも大丈夫だと思う。

最新23年度版全国鉄道(電車)乗車率・混雑率ランキング145
[国土交通省発表の平成23年度版全国鉄道(電車)乗車率・混雑率データ]

http://ameblo.jp/cometoknow/entry-11524886524.html

[ソース]
・東京圏における主要区間の混雑率 - 国土交通省 
(平成23年度 東京・大阪・名古屋の鉄道混雑率)
・平成23年度鉄道混雑率  (JR全国・私鉄の鉄道乗車率)

上記2つの資料をランキング化すると以下の結果になった。

***
(全国鉄道混雑率ランキング AM7:00〜9:00 )

2位…… 200% 山手線(外回り):上野→御徒町(→秋葉原・東京・品川方面)[4ドア]
54位…… 139% 阪急神戸線: 神埼川→十三 [電車はすべて3ドア車両]
56位…… 138% 阪急宝塚線: 三国→十三  [電車はすべて3ドア車両]

101位…… 117% 大阪環状線: 鶴橋→玉造 

>>208
一応桜島ホーム柵は試験用だからな...
211名無し野電車区:2014/02/10(月) 15:06:48.87 ID:guS2qpbj0
>>209

実際に107系の例もあるし、全長21mの3ドアロング車(京阪・阪急・阪神は全長19mの3ドアロング車)だから迫力あるかもな...
もし211系だったら四国の6000系も含まれる可能性があるかもな...
212名無し野電車区:2014/02/10(月) 15:25:58.22 ID:Z5yaZH/n0
>>211
混雑対策も考えなきゃならんからドア付近には座席を設けず立席スペースを広めに取ると思う。
だからそんなに長いロングシートにはならないだろう。
213名無し野電車区:2014/02/10(月) 15:50:26.20 ID:FNkDLwpk0
>>210
まったく参考にならない。
山手線は混雑率では環状線の1.4倍も無いのにドア数は3ドア統一環状線の1.8倍以上。
阪急は車体長が短い3扉な上に乗客が総入れ替えになる梅田駅は終点で乗降分離ホームだから停車時間が問題になることはない。
214名無し野電車区:2014/02/10(月) 15:54:36.29 ID:gIg56enYO
まぁ、実験の結果を待とうじゃないか。
端から結論ありきの、単なるアリバイづくりかも知れないがw
215名無し野電車区:2014/02/10(月) 15:57:58.80 ID:FNkDLwpk0
>>213あー勘違いした
山手と環状の比較は無し
216名無し野電車区:2014/02/10(月) 16:24:31.59 ID:Z5yaZH/n0
>>214
このスレと同じように、西内部でも3扉派と4扉派が対立してるんだと思う。
217名無し野電車区:2014/02/10(月) 16:47:08.21 ID:0tanWQnl0
>>211
105系0番台のことも思い出してあげてください
218名無し野電車区:2014/02/10(月) 16:48:26.00 ID:xvhRv8ZrO
>>209
北の731系とキハ201
219名無し野電車区:2014/02/10(月) 17:12:34.04 ID:qmhFzYoe0
環状3ドア化けは明らかにサービスダウン
3ドア車にも雌車導入のきっかけになりかねない。
断固反対するべきだろう。
220名無し野電車区:2014/02/10(月) 17:19:31.06 ID:gIg56enYO
>>219
別に扉の数によって雌車を設定したりしなかったりしてる
わけじゃないさ。
221名無し野電車区:2014/02/10(月) 17:31:53.52 ID:Z5yaZH/n0
>>218
補助椅子とか暖房器具のスペースとかあるから常設のロングシートはそんなに長くない。
西の新車も3扉ロングになるならドア付近は補助椅子にする可能性もあるね。
222名無し野電車区:2014/02/10(月) 17:40:31.71 ID:3fFw5r1V0
和歌山デスティネーションキャンペーン期間中、観光列車(自己充電型バッテリー車両)を運行します。
https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/02/page_5153.html
223名無し野電車区:2014/02/10(月) 17:46:52.46 ID:jn9LpK0N0
>>222

スマベスが営業運用に入るのか
224名無し野電車区:2014/02/10(月) 18:08:15.39 ID:UBqk1lPn0
>>222
電化されてるだろw
225名無し野電車区:2014/02/10(月) 18:51:59.29 ID:NoIv9NQD0
>>209
それならロングシートの4ドアのが良いな
226名無し野電車区:2014/02/10(月) 18:52:47.48 ID:NoIv9NQD0
>>211
淘汰されてる西武3000系も20M3ドアでロングシートだったな
227名無し野電車区:2014/02/10(月) 20:01:48.11 ID:wQSL+GVc0
221系・223系・225系が多数乗り入れて来る現状から察するに、
3ドア統一は適切。
又、乗車位置が揃うことにより利用者側にも利点がある。
唯一困るのは統一を阻止したい鉄ヲタのみ。
228名無し野電車区:2014/02/10(月) 20:25:40.57 ID:avDi19njP
JR西日本は10日、人気キャラクター「ハローキティ」を車体にラッピングした観光列車を、和歌山県の紀勢線で9月から走らせると発表した。
蓄電池でモーターを動かして走行し、電気の残量が少なくなると発電機を動かして充電する新型車両で、営業運転は国内初という。

2両編成の車体にハローキティと、熊野古道などの観光地をデザイン。
車窓に迫る海岸線を楽しんでもらうため海側の座席は窓へ向けて配置する。車内のスペースで沿線の文化や歴史を紹介するイベントも開く。

車両には小型のディーゼル発電機を搭載しており、従来のディーゼル車より燃費が15〜20%良くなるという。

http://mainichi.jp/feature/news/20140211k0000m040023000c.html

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/140210_01_wakayamadc.pdf
229名無し野電車区:2014/02/10(月) 20:30:00.07 ID:wXqDmCYo0
熊野市あたりまで走らせるならともかく
串本〜新宮って何のためのバッテリーなんだ
230名無し野電車区:2014/02/10(月) 20:44:09.75 ID:2jAuLm5n0
>>208
別スレでも書いたが神戸線と宝塚線にホームドアを整備する場合東西線直通が非常に厄介な存在になる。
神戸線の場合C電の東西線と宝塚線乗り入れを止めて昔のように本線のみで走らせることも可能だろうけど宝塚線は東西線直通をしないと今の本数を維持出来ないからな。

さりとて4ドア車を全て学研都市線/東西線のみで運行するとしても全ての電車を尼崎で折り返しさせるなんてのも不可能な話だし。

でも207-0はホームドア整備による通勤型の3ドアロング統一の絡みで案外延命や体質改善しないで寿命が来たら廃車にしそう。
231名無し野電車区:2014/02/10(月) 21:12:23.28 ID:QjS05MXe0
   225-226
   ↓
 6淘汰されてる西武3000系も20M3ドアでロングシートだったな
    ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 東武民がいちいち首突っ込まなくていいからw早く帰れwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ2/10はID:NoIv9NQD0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140210/Tm9JdjlOUUQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140209/dTI0QkJtbE8w.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140208/cEJMYXVZemQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140207/R21USUhXclQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140206/amtYQVJzelkw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
232名無し野電車区:2014/02/10(月) 21:42:00.52 ID:3Abo8tYN0
>>222-223
スマートベストって車籍取得はしてあるの?
233名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:26:33.89 ID:0tanWQnl0
>>232
このあいだ四国で昼間に試乗会してたから車籍はあるんだろう
西が正式にお買い上げして東のHB-E300みたいな使い方するのかな
234名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:47:09.52 ID:UBqk1lPn0
スマベのガスタービン発電版開発されないかな
235名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:56:00.73 ID:5lsVUCUS0
>>232
試験車としての車両確認申請は既にしている
恒常的に営業に供するのであれば旅客車として再申請は必要だろう
236名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:13:10.64 ID:1V2z/+ER0
キヤ143・・・
237名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:18:20.81 ID:1AWJD7Mo0
>>216
大阪三越伊勢丹にしてもそのための快速重視のダイヤも対立はあったよ。
結果は言うまでもなく。
結局は両方共存と言う事で落ち着くと思う。
238名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:19:51.26 ID:16gYAyq/0
https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/02/page_5153.html
一日2往復、160km弱を33日。述べ5,300km程か。長期耐久試験には物足りないな。

…てっきり、そのまま105系を置き換えると思ったのだが。
239名無し野電車区:2014/02/11(火) 00:47:59.37 ID:bJJQjV2j0
少なくともJR社内でも3ドア4ドア論争があることが分かった今
3ドア4ドア論争を前からしていた、ここの住人の感覚も
案外的を射ているってことが分かって良かった
240名無し野電車区:2014/02/11(火) 02:29:23.30 ID:eTmAHfKD0
>>226
西武3000は国分寺線にまだ残ってるんだっけ?
241名無し野電車区:2014/02/11(火) 04:51:36.15 ID:N52Ir7sEO
>>240
鉄ピク特集によれば8連×6本と6連×2本が健在。
環状線と南アーバンに打ってつけ?
…界磁チョッパだから来ないだろうけどw
242名無し野電車区:2014/02/11(火) 05:04:21.23 ID:OidRjT4m0
101なら用途的にも丁度良かったのになw
243名無し野電車区:2014/02/11(火) 06:55:22.91 ID:EyjNKanp0
環状線に201系がいなければズバっと3ドア入れてたけど、
やはり201系を大切にかつ主力として扱いたいんです。私
だから4ドアの新車を入れて201系と共存させたいんです。え〜ん
244209:2014/02/11(火) 07:00:03.91 ID:1j1Jau8zP
誰も言わないけれど、扉の数が違う方がいいんだと思うのよ。
環状線の列に奈良や関空に行く人に一緒に並ばれてもぶっちゃけ迷惑でしょ。
JR京都線とかでも大阪や京都駅は快速と新快速で乗り場を変えてるんだし、なら現状でだっていいと思うのよ。
245名無し野電車区:2014/02/11(火) 07:17:52.49 ID:Pb0g4hDP0
束の211系がたくさん腐ってるじゃん
246名無し野電車区:2014/02/11(火) 07:19:08.52 ID:Pb0g4hDP0
>>244
大阪ってマナー知らずの恥知らず多いし、並びの意味無いから、1扉でも100扉でも一緒だね。
247名無し野電車区:2014/02/11(火) 07:25:55.68 ID:KOLHYst10
>>245
臭く、汚く、醜く、卑しく、哀れな物体乙と言わざるを得ない
248名無し野電車区:2014/02/11(火) 07:48:28.33 ID:N52Ir7sEO
>>245
アレって、腐るほど余ってるのは中間車とグリーン車だけ。
249名無し野電車区:2014/02/11(火) 07:50:37.97 ID:N52Ir7sEO
>>246
いや、最近は関西もマナーが良くなって、オレなんかいつも
イライラしてるよw
250名無し野電車区:2014/02/11(火) 08:14:13.78 ID:qzV3eAr0O
どうせやるのなら、3ドアロング車を数本入れてで長期的に検証してほしいんだけどな。ついでに大和路快速か関空紀州路快速の運用にも入れて乗客の反応を見る。
そう考えると東日本の211系2000番台が数本廃車になったのは勿体なかった。
251名無し野電車区:2014/02/11(火) 08:53:18.25 ID:AlLA/gio0
>>244
ホームドア対策に尽きると思うよ。
既出だけど、国から設置の通達きてるし、転落接触事故も多い、
桜島の3,4ドア両用ホームドアも実用化にはまだまだかかる。

山手線でも6ドア車潰してホームドア導入したし。
客に不便強いてでもしないと導入できないのが現状なんだよね。

JR西日本はそれをするために3ドア化(一番安価)なんだと思うよ。
4ドア化統一するにも、221〜225排除するとダイヤ成り立たないし。
252名無し野電車区:2014/02/11(火) 09:11:49.66 ID:FXw41qWr0
中央特快を考えれば、逆に快速の4ドア統一もゼロではないが。
253名無し野電車区:2014/02/11(火) 09:43:26.31 ID:N52Ir7sEO
客が減りこそすれ増えてるとは思えないのに、扉数統一だの
ホームドアだの連結面転落防止耳だの…と、いつからこんな
「一億総過保護」状態になったんだろ。
254名無し野電車区:2014/02/11(火) 10:25:50.12 ID:5OBCMXV90
国の定めたホームドア設置基準は1日利用客数10万人以上の駅。
いずれは三宮とかもホームドア付けなきゃならんから3ドア統一となると
207・321の処遇が問題になる。東西学研封じ込めにするにも数が余りすぎる。
そうなると東西からの直通は宝塚線のみとするしかない。宝塚線には10万人
を超える駅は無いからホームドア設置しなくても問題無いし。
255名無し野電車区:2014/02/11(火) 10:28:06.71 ID:c1L3pFvl0
http://hissi.org/read.php/rail/20140211/UGIwZzRoRFAw.html

★☆JR北海道総合スレッドPART136☆★
116 :名無し野電車区[sage]:2014/02/11(火) 07:56:44.45 ID:Pb0g4hDP0
東またトラブルで>>90涙目www雪降るたびに100パーセントの確率で致命的な輸送障害発生させやがるな
コヒほどの雪対策は必要ないにしても、新潟や青森でノウハウあるはずなのに全く生かせていない

なんか今冬はコヒの優秀さを再認識させられる
なにせ完全に麻痺した日は一日も無いのだから
256名無し野電車区:2014/02/11(火) 10:45:21.16 ID:Pb0g4hDP0
>>255
http://hissi.org/read.php/rail/20140211/YzFMM3BGdmww.html

むしろオマエのほうがキチガイ…

まぁ、それに気付いてないのがキチガイのキチガイたる所以か w
257名無し野電車区:2014/02/11(火) 10:55:37.27 ID:Y221kB+rP
3扉車実験の真の目的は3扉車統一で問題無ければ奈良と日根野に
車両を分散させて森ノ宮を潰すんじゃ無いかと
258名無し野電車区:2014/02/11(火) 11:02:22.03 ID:gPH2GQvf0
>>254
比較的古い207-0や1000を延命せず廃車としたら残る207-2000と321系で学研・東西封じ込めるとしても丁度いい数にならないか?
259名無し野電車区:2014/02/11(火) 11:02:48.19 ID:Pb0g4hDP0
組織や検修機能の集約はできるかも知れんが、夜間留置があるから引っ剥がして売却というわけにはいかず、効果は小さいんじゃない?
260名無し野電車区:2014/02/11(火) 11:27:04.71 ID:LZ/7692f0
>>241
もう8連×3と6連×2に減った。
抵抗車欲しけりゃ301があるうちに買っとけと・・・・。
261名無し野電車区:2014/02/11(火) 11:35:55.08 ID:5OBCMXV90
>>258
そんなに痛んでもないし、まだ20年は使うだろ。
地方転用するのも難しいし。
262名無し野電車区:2014/02/11(火) 12:22:08.58 ID:Xq76onyE0
ID:Pb0g4hDP0
犯国人共にすらスルーされる電屑哀れw
263名無し野電車区:2014/02/11(火) 12:32:52.38 ID:jeU6iGQO0
環状線を西成線と城東線に分割して城東線だけ4ドア車にすればok
264名無し野電車区:2014/02/11(火) 14:23:11.03 ID:t0zAHPb/0
>>212
まあ一部は車いす用のスペース設けるやろ。>>221の語るように...

>>216>>239
のちに3ドア派は維新につき4ドア派は創価左翼アカヒという在日&公務員特権・既成政党団体につくという...
そのための大阪市長選であるともいえる!! まあ天下りの膝元かつ民間団体のJR西だから政治と被るだろな...

>>257
そういえば、地下鉄はすべて緑木に移してもうたな。車庫が老朽化したためで...

>>246
最近は大阪よりもトンキンのほうが20倍ひどい... 駅員に対する暴力ワースト&遅延がひどい地域 それがトンキンの現状...
265名無し野電車区:2014/02/11(火) 14:24:27.65 ID:t0zAHPb/0
>>263

環状線を西成線と城東線に分割して城東線だけ4ドア車にすればok

  ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 東武民がいちいち首突っ込まなくていいからw早く帰れwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ2/10はID:NoIv9NQD0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140210/Tm9JdjlOUUQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140209/dTI0QkJtbE8w.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140208/cEJMYXVZemQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140207/R21USUhXclQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140206/amtYQVJzelkw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
266名無し野電車区:2014/02/11(火) 14:33:33.87 ID:q0gmRx+r0
265 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
265 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
265 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
265 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
265 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
265 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
265 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
265 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
265 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
265 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
265 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
265 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
265 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
265 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
265 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
265 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
267名無し野電車区:2014/02/11(火) 14:38:33.87 ID:t0zAHPb/0
>>239

ここの住人だけでなく、尼崎で失った遺族の方々、および維新の会のメンバーも見ている。
そして、日本人ならわかる。「4ドアという韓国製品は、もう必要ない!!」と...

おそらく3ドアの試験車両に関してはロングではなくクロスで我慢するかもしれない。
ただ、3ドア、4ドアには一様慣れてますから「3ドア21m車両」でも大丈夫であると信じます。

もし裏切ったら、鳩山になって...
268名無し野電車区:2014/02/11(火) 15:23:09.99 ID:qzV3eAr0O
環状線のオールクロス化だけは反対だ
269名無し野電車区:2014/02/11(火) 15:44:20.26 ID:fuMbAeQS0
>>242
101系はワンマン区間と牽引車としてしか使ってない
270名無し野電車区:2014/02/11(火) 15:45:19.03 ID:fuMbAeQS0
>>243
201系、205系、207系、221系、223系はPMSMに改造すべき
271名無し野電車区:2014/02/11(火) 15:45:49.86 ID:fuMbAeQS0
>>245
アレ使い道決まってるから
272名無し野電車区:2014/02/11(火) 15:46:21.70 ID:fuMbAeQS0
>>248
元田町の付属編成解体したしな
273 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/02/11(火) 16:27:26.45 ID:4cLCGBqY0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 知ったかぶりの埼玉県人が糞レス四連投www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ!2/11のIDはfuMbAeQS0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140211/ZnVNYkFlUVMw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140209/dTI0QkJtbE8w.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140208/cEJMYXVZemQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140207/R21USUhXclQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140206/amtYQVJzelkw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
274名無し野電車区:2014/02/11(火) 16:36:51.08 ID:1WyKN4Vo0
広島用も大阪環状線用も225系基本番台と共通の車体で製造しよう。
今後製造する直流型一般型車両は全てこの車体で揃えていこう。
そうすることで合理化を推進し大幅なコスト削減を実現出来る。
又、新型車両では誤乗防止に何の役にも立たない車体色の使い分けを廃止し、
阪和線の近郊型車両及び北陸地区を除き、
近郊型を新快速色、通勤型を京阪神緩行色で揃えよう。
275名無し野電車区:2014/02/11(火) 18:09:31.63 ID:Flc4P6exO
じゃあ広島用を227系で大阪環状線の3扉車を229系にしたらいい。
276名無し野電車区:2014/02/11(火) 21:40:50.88 ID:4ukPa/We0
273 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
273 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
273 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
273 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
277名無し野電車区:2014/02/12(水) 00:42:23.88 ID:lZzwBfNH0
>>275
いちいち新形式起こすの面倒くさいから直流専用車は全て225系別番台で行くんじゃないか?
東海はクロス車もロング車も全て313だし、東も最近の4ドア直流車は全てE233だし。
278名無し野電車区:2014/02/12(水) 01:15:37.52 ID:6w7QneYK0
そうだな。今の時点で形式乱立しすぎ。特に国鉄型の
279名無し野電車区:2014/02/12(水) 07:32:42.70 ID:HLY5BUKV0
>>277-278
素晴らしい
280名無し野電車区:2014/02/12(水) 15:03:57.83 ID:qfWo4w/E0
和歌山デスティネーションキャンペーン期間中、観光列車(自己充電型バッテリー車両)を運行します。
http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/02/page_5153.html

スマートベスト営業運転
281名無し野電車区:2014/02/12(水) 15:22:24.23 ID:bSrz4+zU0
知ってるよ
>>222>>238
282名無し野電車区:2014/02/12(水) 17:44:57.21 ID:DnszUZ3U0
トイレ付いたり座席配置変えたり実質2ドア化とか、結構改造して出てきそう
283名無し野電車区:2014/02/12(水) 17:51:35.33 ID:q4I/hNaZ0
全車指定か。105系はいつまで残るのか
284atsuharu:2014/02/12(水) 18:18:02.31 ID:zWKEYzng0
285名無し野電車区:2014/02/12(水) 18:25:32.68 ID:NihTD/mo0
はるかのモバイルコンセント設置の改造はまだ?
外国人乗客大石設置してほしいという意見はないのかな?

あと大和路の221って時々車内の照明消えるがなぜ?
286名無し野電車区:2014/02/12(水) 19:48:46.83 ID:DYBOmIPoO
>>284
どう見ても違う。それにしても、いったいどこから撮ったんだこれ…?
このアングルは近隣の工場からじゃないと狙えない気が。
287名無し野電車区:2014/02/12(水) 23:07:55.70 ID:qCG2/FsA0
>>284
それって0番台初回製造時のモックアップでは?
288名無し野電車区:2014/02/12(水) 23:15:01.49 ID:Xc/Mvxuz0
>>285
車体配線の追加どころか補助回路の抜本的見直しが必要だから「それ無理(朝倉涼子風に」
289atsuharu:2014/02/12(水) 23:21:51.15 ID:zWKEYzng0
なぜあの白い225系は全く変化がないんでしょうかね...
そろそろ変化があってもおかしくない時期だと思うのですが...
290名無し野電車区:2014/02/12(水) 23:36:26.41 ID:I1xDFMDH0
なんか中途半端にな所で切れてるし乗務員扉の手すり枠も無いのが気になる
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d8/39226cf7262d1687d883a7ee88ba9c48.jpg
291名無し野電車区:2014/02/12(水) 23:56:49.70 ID:8L+wQdmV0
とりあえず225系顔の車両を製造してるとは言えんな。そもそもホシ225を追加投入するって話自体怪しいし。
292名無し野電車区:2014/02/12(水) 23:58:37.67 ID:8L+wQdmV0
もうひとつ。前面転落防止幌の標準設置を進めている中で、それを想定しない顔を量産するはずがない。
293名無し野電車区:2014/02/13(木) 00:05:04.71 ID:B0kN4wQt0
>>291-292
その考えは正しい
ていうか225系追加増備する理由がない
「秋になるとダイヤ修正で網干車が岡山まで恒常的に運用される!(キリッ」という妄言にしてもそうだけど
お前ら西のことをオトクイノケイカクヘンコウガーとか何とかバカにしちゃう前に息するように嘘を吐く物体に
もう少し注意しろよホントに
294名無し野電車区:2014/02/13(木) 00:05:17.33 ID:gC5ARbKr0
>>285
SoftBank Wi-Fi SPOTもセットで搭載してくれ
295atsuharu:2014/02/13(木) 00:05:22.94 ID:lfDAOMMY0
やはりこの白い225系は広島用の新型車両を製造する為の奴ですかね...
(勝手な推測で申し訳ありませんが)
296名無し野電車区:2014/02/13(木) 00:05:37.96 ID:o8Jm2pux0
シミュレーター用か?
297名無し野電車区:2014/02/13(木) 00:12:40.70 ID:RAJKMxGE0
>>281
博識ですね
298名無し野電車区:2014/02/13(木) 00:39:16.97 ID:/jD80/t50
   294
   ↓
  SoftBank Wi-Fi SPOTもセットで搭載してくれ
    ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 東武民がいちいち首突っ込まなくていいからw早く帰れwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ2/13はID:gC5ARbKr0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140213/Z0M1QVJiS3Iw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140212/RVF6WlI4Rncw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140210/Tm9JdjlOUUQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140209/dTI0QkJtbE8w.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
299名無し野電車区:2014/02/13(木) 01:05:31.69 ID:fv571ijE0
東日本スレでなぜか北陸新幹線開業後の681系の転属話で盛り上がっているけど
普通に考えて福知山381系全置き換えだと思うのだが違うのか?
西日本が681系を廃車にするなんて考えられない
300名無し野電車区:2014/02/13(木) 01:11:55.19 ID:9UWtLYLoi
どっちの予想も違ったりしてなw
西は時に誰も予想だにしない行動に出るから
301名無し野電車区:2014/02/13(木) 01:55:47.77 ID:PmnCFTAsI
>>299
68系では一部T車電装もしくはTpの先頭車化など大改造をしない限り
山陰特急網用として必要な4連が組めないという致命的な残念仕様

かつてのように6連主体の頃なら問題なかったが
輸送力適正化で4連基本となってからは不適とされており
せっかくの直流専用化で転用対応の設計も生かされず
新幹線金沢開業で定期運用離脱

日根野は車体傾斜新形を投入し381置き換えと
287捻出で287は福知山へ集約
302名無し野電車区:2014/02/13(木) 01:59:31.47 ID:SyU4n2fw0
>>294
JRwestフリーWi-Fiでよくね?
303名無し野電車区:2014/02/13(木) 02:08:17.69 ID:wA+WYUbK0
>>302
そいつは埼玉のキチガイだって>>298が指摘してるの見えないのかい?
304名無し野電車区:2014/02/13(木) 02:12:53.65 ID:l7YRabDgO
>>301
京都縦貫道の全通で「山陰特急は3連で十分」ってことには
ならないだろうか?
305名無し野電車区:2014/02/13(木) 02:39:00.13 ID:iKHe2Tuv0
マジレスすると225増備は221が更新入場するから
306名無し野電車区:2014/02/13(木) 03:17:35.13 ID:BkUT6kB40
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1284551118/574
307名無し野電車区:2014/02/13(木) 07:21:08.44 ID:JrZoOc/xO
>>295
なんでそうなる
308名無し野電車区:2014/02/13(木) 08:02:23.99 ID:HXa9R1PnP
ふと思ったけど団臨用117系の置き換えに681系をもってくる可能性はあるのかな
309名無し野電車区:2014/02/13(木) 08:09:22.79 ID:5f03MUtS0
いきなり廃車は考えにくいよな
使う所がなかったら583系の後継とかも含めて波動用じゃない
あちこち行けるので宗教臨時とかには最適
310名無し野電車区:2014/02/13(木) 08:21:45.77 ID:VRINPPkD0
>>295
そうなれば良いのだがな。
広島用も大阪環状線用も全て同じ車体で揃えることでコストダウンした方が良いことは、
明らかなんで。
311名無し野電車区:2014/02/13(木) 09:20:34.19 ID:JhNcXiiF0
>>284
あー、モックアップだな。
でなけりゃ、構体の下に補強兼足がわりのI鋼材を溶接したりはしない。

これ、0/5000番台製造開始時の、前頭部製造工程確認用の試作品だね。後ろに短い側構造と台枠もあるんで、五面体、運客仕切板との接続工程の確認もしてる。
不要になって秘密でもなんでもなくなったんで、取り敢えず補強してあんな隅っこにホカしてあると思われ。
阪神や京阪が持ってるような、社内向けデザイン確認用のモックアップなら、扉や各種機器もつけて運転視野や操作性の確認までやるし、カラーリングもする。そもそも製造メーカー内には置かない。
つまり、絶対に広島用なんかじゃない。

広島用なら、素直に225のリピートだと思うよ。外幌付くのは当然として、3連ロングシートになっても驚かないけど。
312名無し野電車区:2014/02/13(木) 09:38:04.28 ID:+qzLMZlg0
>>309
>あちこち行けるので

その役目にはキハ189という最適な車両があるわけで
313名無し野電車区:2014/02/13(木) 11:15:37.42 ID:r4anT0fO0
>>309
はくたか用はトンネルの多い区間を高速で走るからもうボロボロだと
314名無し野電車区:2014/02/13(木) 11:19:34.20 ID:LuAlB/4xP
>>313
しかも単線トンネルを高速だからな…
315名無し野電車区:2014/02/13(木) 12:02:13.30 ID:zJnUYyBJ0
681系ってスーパー特急仕様だから
鈍足の参院本線特急には過剰仕様
316名無し野電車区:2014/02/13(木) 12:08:43.02 ID:5G2EsnHl0
>>311
というわけで、広島用は環状・大和路線用(8,6連)と共通仕様の225系7000番台(120km/h、オールロングシート3連)として平行投入されると予想。
317名無し野電車区:2014/02/13(木) 12:23:51.59 ID:JrZoOc/xO
ロング厨の妄想につきドボン
318名無し野電車区:2014/02/13(木) 13:52:57.40 ID:+qzLMZlg0
広島はさすがに転クロだろ。
そして環状向け新車を3扉ロングで作った後にそれを応用した3扉ロング2両編成
ワンマン車が105系等の後継として可部線や和歌山線や福塩線や播但線などに
投入されると思う。
319名無し野電車区:2014/02/13(木) 15:00:12.11 ID:2rdZWlSX0
>>318

広島も京阪神も田舎だからな
転クロで十分
320名無し野電車区:2014/02/13(木) 15:12:43.01 ID:bDDBAJj+O
JR西日本って新しい車両と古い車両の落差が激しすぎるよな
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1392271662/
321徳庵和尚:2014/02/13(木) 15:53:41.03 ID:lpJWTsNv0
>>318
車端部ロングはマジ
322名無し野電車区:2014/02/13(木) 16:00:07.74 ID:fv571ijE0
本線でも103系も走ってるわけだしロングにならないとは言い切れないよ
東北の701や長野の211や静岡の313と悪しき前例は腐るほどある
323名無し野電車区:2014/02/13(木) 16:03:39.89 ID:gC5ARbKr0
>>302
SoftBankに限るな
324名無し野電車区:2014/02/13(木) 16:03:45.09 ID:LuAlB/4xP
>>322
それなら103系4両のトイレ設置か115系のロングシート化をするだろ
広島向け新車は521系と同じだと思うよ、但し可部線とか呉線は
ロングシートになるかも知れないが
325名無し野電車区:2014/02/13(木) 16:04:58.62 ID:gC5ARbKr0
>>322
鉄屑103系、105系、113系、115系、117系が廃車になるならなんでもいい
326名無し野電車区:2014/02/13(木) 16:16:50.08 ID:jMBS6hNH0
>>322
他社がどうだろうが関係ない
327名無し野電車区:2014/02/13(木) 16:47:54.56 ID:+qzLMZlg0
転クロが高いなら115や117のを再利用すれば良いだけだし。
まあ西はこれまで大量の転クロを買ってるわけだから新品でも
そんなにたいした値段にはならないだろ。
328名無し野電車区:2014/02/13(木) 16:56:44.22 ID:OEI4esi40
   323,325
   ↓
 鉄屑103系、105系、113系、115系、117系が廃車になるならなんでもいい
    ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 誰もお前の1行回答なんて必要としてないからwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ2/13はID:gC5ARbKr0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140213/Z0M1QVJiS3Iw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140212/RVF6WlI4Rncw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140210/Tm9JdjlOUUQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140209/dTI0QkJtbE8w.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
329 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/02/13(木) 17:00:36.91 ID:Zmw972JE0
   |/-O-O-ヽ| 統一統一・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw迷惑統一厨アスぺw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     )それしか言えねーのかよwww 

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ2/13はID:VRINPPkD0!
http://hissi.org/read.php/rail/20140213/VlJJTlBQa0Qw.html
330名無し野電車区:2014/02/13(木) 17:24:56.79 ID:giNQKuLK0
329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
331名無し野電車区:2014/02/13(木) 18:12:27.40 ID:KzWLv88MO
>>318
221更新みたいな席数少なめの転クロになるんじゃないかな
あれならラッシュでも詰め込みが効くし、転クロだからサービス低下にならない
332名無し野電車区:2014/02/13(木) 18:44:11.65 ID:VRINPPkD0
今後導入する直流型一般型車両は全て225系基本番台と同様の車体で揃え、
大幅なコストダウンを実現させることが望ましい。
広島地区、大阪環状線も例外なく全てこの車体とする。
基本設計は可能な限り流用し、オプションで地域に合わせた最小限の仕様変更を行う。
このようにして新規設計を極限まで減らしていこう。

>>329の語録
http://hissi.org/read.php/rail/20140213/Wm13OTcySkUw.html
大阪府を侮辱する発言が見受けられますね。
333名無し野電車区:2014/02/13(木) 19:03:42.14 ID:jMBS6hNH0
とりあえず、統一することで具体的にどれぐらいの製造費用が削減できて、保守費用も
複数種保有する場合と統一した場合でどれぐらい違うのかを数字で示せ。話はそれからだ。
「大幅なコストダウン」なんて漠然な表現じゃ、会議では全く聞く耳持たれない。
334名無し野電車区:2014/02/13(木) 19:14:09.30 ID:LuAlB/4xP
>>333
そんな難しい事をアスペに言っても無駄だからw
奴の主張は車種を一つにすれば保守や部品が
一つで済むと言うだけしか無い、ハッキリ言って
統一アスペは理由なんかどうでもよくて揃っていることが
全てだからな、アスペはイレギュラーな存在は理解が出来ない、だから
統一統一と騒ぐ
335名無し野電車区:2014/02/13(木) 19:18:07.41 ID:+qzLMZlg0
>>333
お前はいつからJR西日本の重役になったんだ?
お前ごときが3ドア統一反対を言ったところで西社員は聞く耳持たん。
具体的な数字を出さなくても客観的に考えてもはや3ドア統一の流れは明らか。
336名無し野電車区:2014/02/13(木) 19:22:44.12 ID:jMBS6hNH0
>>335
具体的の対義語は客観的なのか。初めて知ったわ。
337名無し野電車区:2014/02/13(木) 19:31:21.49 ID:+qzLMZlg0
3ドア統一試験なんてやる時点で、もはや3ドア統一の流れだと
関西の鉄道ファンなら誰だって解るだろ。
そんな事も解らん様な奴とはもはや会話も不可能。
338名無し野電車区:2014/02/13(木) 19:34:50.90 ID:LuAlB/4xP
>>335
お前も統一アスペと同類だな、まだ実験の結果が出てもいないのにw

近い内にやる3扉統一実験で朝ラッシュ時に問題が無ければ新車は3扉になるかもしれないが
これは乗客サービスの向上や将来のホームドア設置であって統一アスペとの主張とは
大きく異なるw
339名無し野電車区:2014/02/13(木) 19:38:04.38 ID:BqIwYTSD0
もし3扉統一実験の時間帯に人身事故や信号故障などでダイヤが乱れたら…
340名無し野電車区:2014/02/13(木) 19:39:20.35 ID:jMBS6hNH0
オレも小学生レベルの国語すらできない奴と会話はできんわ。対義語以前にドアなんて一言も言ってないのに。
話そらしてないで、統一のメリットを理解してほしいなら具体的に数字を交えて示せよ。
341名無し野電車区:2014/02/13(木) 19:57:21.27 ID:VRINPPkD0
>>338
だいたい同じだが。
乗車位置を統一することは利用者にもプラスになることだし。
ホームドアを設置する際は桜島・弥生台・つきみ野・新所沢等で実験している特殊なものは設置せず、
通常仕様のものを設置すべきと東京メトロ車両総合スレにおいて何度も主張をしている。
ドア位置の異なる車両を排除してでも。
そもそも>>334
「統一アスペは理由なんかどうでもよくて揃っていることが全て」
と言ったことと見事に矛盾している件。

>>340
そのデータを入手することは社員及び関係者にならない限り無理だな。
そもそも>>335は対義語などとは一言も言っていない。
>>333の内容が客観性に欠けることを指摘しただけ。
国語力が欠けているのは貴方の方ではないかと。
342名無し野電車区:2014/02/13(木) 20:01:44.76 ID:LuAlB/4xP
>>341
じゃ君は全国の鉄道路線がE233系で統一するのが良いのかい?
アスペの君には良いかも知れないが地域や線路によって事情が違うから
その場によって変わるのは当然の話だ
343名無し野電車区:2014/02/13(木) 20:08:30.96 ID:LuAlB/4xP
>>337
> 3ドア統一試験なんてやる時点で、もはや3ドア統一の流れだと

3扉統一ありきなら始めから実験なんてしねーよ、社内で揉めているから実験をするんだろ
別に大阪環状線には3扉車が入っているんだから新車発表の時点で
225系投入とアナウンスするわ
344名無し野電車区:2014/02/13(木) 20:10:06.01 ID:19yrDto+0
328 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
328 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
328 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
328 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
328 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
345名無し野電車区:2014/02/13(木) 20:12:14.53 ID:VRINPPkD0
>>342
批判するならば内容をよく読んでからにしようか。
>>332では、
基本設計は可能な限り流用し、オプションで地域に合わせた最小限の仕様変更を行う。
と主張した訳だが。
新潟のように豪雪地帯であり4両編成のみだと輸送力過剰となる地域ではE233系では対応しきれないため、
新形式の導入はやむを得ない。
JR東日本は首都圏とそれ以外の地域では環境の差異が非常に大きいので同一車種で揃えることは不可能。
だが広島地区にはそのような特別な事情は無く、225系の新番台区分でも何ら問題は無い。
瀬野八対策を考慮した一部仕様変更に留めた方が明らかに合理的。
346名無し野電車区:2014/02/13(木) 20:18:11.52 ID:7h0LKUi50
JR西、豪華寝台列車は17年春 日本海側に投入
http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014021301002033.html
347名無し野電車区:2014/02/13(木) 20:18:37.99 ID:Qt8Kdf+f0
>>345
というか、関西で使ってた113/115がふつーに運用できている以上、広島向けで仕様変更を行う積極的な理由が無いんだよね。
223にしても、岡山向けでは貫通路以外の積極的な仕様変更はしなかった。

というわけで、仕様変更を主張する方は全員「簡素化、低レベル化」という方向でしか主張出来ない有様になっている。
348名無し野電車区:2014/02/13(木) 20:21:38.57 ID:LuAlB/4xP
>>345
頭に来て主張がズレて来ているねw 君の主張は車種統一によるコスト削減と部品の統一だから
君の主張が正論なら全国の車両をE233系に統一をしないと成立しないんだよw

例えば223系だって0番台から6000番台まで仕様が異なりから
それぞれの部品や保守も完全には一致しないから全く君の
主張にはならないんだ、始めから統一効果が有るなら関西は車種統一をしているよw
349名無し野電車区:2014/02/13(木) 20:26:22.46 ID:LuAlB/4xP
>>347
有るとしたら車内案内がLCDがLEDになる位だろうな
350名無し野電車区:2014/02/13(木) 20:29:50.87 ID:HWyOE+sl0
313が正解、まで読んだ
351名無し野電車区:2014/02/13(木) 20:38:01.85 ID:JrZoOc/xO
>>347
115は山岳線区を考慮して作られてるから関西でも広島でも普通に使えて当然。
113は山越えの無い瀬野以西と呉・可部線でしか使われてない。
352名無し野電車区:2014/02/13(木) 20:41:37.72 ID:vb91Vklm0
それなら113が先に廃車かな?
353名無し野電車区:2014/02/13(木) 20:42:42.40 ID:5HIkv2IZO
>>346
ということは16年春から17年春までの間はトワは臨時列車用として保存する可能性ありか
354名無し野電車区:2014/02/13(木) 20:43:27.75 ID:LuAlB/4xP
>>351
113系でも抑速マスコンを搭載したクハは瀬野八越えは
しているけど
355名無し野電車区:2014/02/13(木) 20:50:10.30 ID:VRINPPkD0
>>347
同意。
広島用も出来る車体関しては基本番台の設計を完全に流用しても差し支えない。
又、車内案内も全てLCDで揃え、京阪神地区と共通化した方が良いだろう。

>>348
可能な限りと何度も主張している訳だが。
新潟と首都圏で全く異なる東日本
広島と京阪神で大差のない西日本
これらを同列に語るわけにはいかない。
製造年や導入する地域によって変更が必要となることは百も承知。
完全に統一するは不可能。
だが、統一しても差し支えの無い部分は変える必要は無い。
“可能な範囲内”において支障を来さない限界まで共通化することが必要である。

話変わるが、4位おめ
http://hissi.org/read.php/rail/20140213/THVBbEIvNHhQ.html
356名無し野電車区:2014/02/13(木) 20:53:44.13 ID:S4F87f0q0
>>347
広島向けは仕様変更すると中国新聞の支社インタビューにしっかりと載っております。
2013年3月24日6面 情報ソースは有料ですのでお支払いありがとうございます。
どうぞお支払いの上ご確認くださいませ。
357名無し野電車区:2014/02/13(木) 20:56:19.35 ID:VvHrf1YE0
>>353
今でも臨時列車扱い
358名無し野電車区:2014/02/13(木) 21:00:08.53 ID:HWyOE+sl0
>>355
>広島と京阪神で大差のない西日本

ある意味これを試す為の今回の実験だあな
359名無し野電車区:2014/02/13(木) 21:01:51.31 ID:JrZoOc/xO
>>351
揚げ足レベルの話だな。そいつらはモハがちゃんと抑速を備えた115系だから問題ないし、
編成単位では115系に区分されてる。
360名無し野電車区:2014/02/13(木) 21:19:24.63 ID:JrZoOc/xO
>>358
そもそも何に於ける差なんだろうね。
361名無し野電車区:2014/02/13(木) 21:28:15.65 ID:Li5GguC/0
>355
LCD化した時のインフラはどうするつもり?地方でペイするとは思えないんだが。
362名無し野電車区:2014/02/13(木) 21:28:32.10 ID:LuAlB/4xP
>>358
広島と京阪神じゃ違い過ぎるだろ、それなら
広島にも8両の新快速を走らせろになる
363名無し野電車区:2014/02/13(木) 21:36:13.45 ID:uoFjT6Dj0
東海車両予想スレで見た話なんだが、やまぐち用の12系の後釜が気動車になるってホント?
もしホントなら、東と同じパターンになるけど、タネ車はやはりキハ40かな?
364名無し野電車区:2014/02/13(木) 21:43:15.13 ID:G9ZbKZfg0
12系は当分使うだろ。
銀河は客車がなかったのとトンネル対策
365名無し野電車区:2014/02/13(木) 22:02:55.56 ID:S4F87f0q0
ほんと
DD51や12系もそろそろ寿命
366名無し野電車区:2014/02/13(木) 22:20:45.79 ID:SyU4n2fw0
あすかやなにわを使えばいい
367名無し野電車区:2014/02/13(木) 22:39:14.43 ID:jMBS6hNH0
>>363
40は今から客車化改造するほど若くないと思うが…。かと言って、他に適当な車両が浮かばないのも事実だが。
368名無し野電車区:2014/02/13(木) 23:12:43.42 ID:xAc5SLnS0
>>367
それこそ、681を電装解除して...
369名無し野電車区:2014/02/13(木) 23:14:11.95 ID:jMBS6hNH0
>>341
一番客観性に欠けた発言を繰り返してる奴に「客観性に欠けてる」なんて言われたくないわ。
西に限らずどこの企業でも、コストパフォーマンスを語るなら数字で根拠を示すのが当たり前。オレはその当たり前の根拠を要求してるだけ。
それが出来ない以上、お前は独りよがりな妄想を言いふらしてるにすぎん。
そして「社員や関係者にならない限り無理」という発言はそれを肯定したも同然。
370名無し野電車区:2014/02/13(木) 23:18:20.02 ID:Wn62bP4s0
電車と客車では台枠の強度だか造りだかが違うのではなかった?
短編成なら大した問題にならないかもしれないが
371名無し野電車区:2014/02/13(木) 23:21:05.83 ID:fMlz8FO10
>>331
環状線に導入するなら最低でも1×2じゃないと無理だろう。
372名無し野電車区:2014/02/14(金) 00:12:04.16 ID:7+e/f8te0
>>369
このスレのいち意見に求めすぎだよ。
この住人はおろか、JR西すら根拠だしてない、出せないのに。

JR西も「独りよがりな妄想」を実行してるかもよ。
373名無し野電車区:2014/02/14(金) 00:17:07.31 ID:dpzKJ6EO0
>>372
お前がそう思うんならそうなんだろうンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前ん中ではニキwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
374名無し野電車区:2014/02/14(金) 00:28:10.84 ID:EfwxVuV40
・四十路の文章
・重度のアニオタ
・VIPPER
・ニコ厨
役満ですなぁ
375名無し野電車区:2014/02/14(金) 00:46:40.55 ID:kSjkDIcD0
>>367
キハ126をぶどう色にラッピングすればそれっぽく見えませんかね
376名無し野電車区:2014/02/14(金) 01:34:36.16 ID:xfKE3Z2z0
>>363
一時期、DCになるとあちこちで書きまわっていた人がいたから
その人からの又聞きだと思う。
あっちのスレでも「噂」と書いてあるし。

>>375
なんで阪急電車を引いてるの?ってお客さんに思われたりして。
377名無し野電車区:2014/02/14(金) 01:41:58.41 ID:XkihI1sk0
>>346
出雲詣での豪華寝台列車「17年春めざす」 JR西社長
http://www.asahi.com/articles/ASG2F522MG2FPLFA009.html
2月定例社長会見
5 豪華列車について
https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/02/page_5171.html
378名無し野電車区:2014/02/14(金) 06:26:09.03 ID:fAbVVVHyP
広島向け新車のLCDはこれだろ

http://www.koito-ind.co.jp/new_product/lcd.php
379名無し野電車区:2014/02/14(金) 06:47:51.14 ID:f7eQ5MJQO
>>378
普通にそれでいいと思う。
380名無し野電車区:2014/02/14(金) 08:30:59.74 ID:dFYx5acM0
>>372
あれだけ頻繁に書き込んどいて、よくものうのうと「いち意見」なんて言えたものだな。
381名無し野電車区:2014/02/14(金) 08:41:18.07 ID:n5edAKtA0
>>342
国鉄時代みたいに全国で車輌を共通化すべき
382名無し野電車区:2014/02/14(金) 08:52:31.63 ID:n5edAKtA0
>>365
わたらせや秩父も同じ
383名無し野電車区:2014/02/14(金) 08:53:14.83 ID:n5edAKtA0
>>378
いらねーだせぇ
384名無し野電車区:2014/02/14(金) 09:11:08.65 ID:JGAUn8SF0
広島用も基本番台と共通化して形式も225系で揃えた方が適切。
走行機器は兎も角、車体に関しては225系基本番台の設計をそのまま流用しよう。
勿論、車内案内も基本番台と同様のものを設置することが望ましい。
但し、広告用画面は設置せず省略で。
385名無し野電車区:2014/02/14(金) 09:29:38.63 ID:LzFVpJUp0
車体は完全に共通化されるだろうねぇ
機器や車内を地域や用途によって変えて。
386名無し野電車区:2014/02/14(金) 10:27:07.11 ID:f7eQ5MJQO
ワンマン車もどうせ造るんだから、保守の効率化を狙うならむしろそっちに合わせて本線用も新521ベースと考えた方が適切かと。
387名無し野電車区:2014/02/14(金) 10:53:59.38 ID:pEOSprIe0
   381-383
   ↓
  国鉄時代みたいに全国で車輌を共通化すべき
わたらせや秩父も同じ
いらねーだせぇ
    ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 誰も埼玉県民の1行回答なんて必要としてないからwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ2/13はID:gC5ARbKr0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140213/Z0M1QVJiS3Iw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140212/RVF6WlI4Rncw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140210/Tm9JdjlOUUQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140209/dTI0QkJtbE8w.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
388名無し野電車区:2014/02/14(金) 12:33:23.37 ID:O2pHZDF30
387 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

387 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

387 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

387 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

387 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

387 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

387 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

387 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

387 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

387 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

387 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
389名無し野電車区:2014/02/14(金) 12:58:05.15 ID:JGAUn8SF0
>>368
それは良くないが、広島向けが新521顔になるのであればそうするしかないな。
兎に角、共通化しても差し支えない部分はとことん共通化することが必要なので。
390名無し野電車区:2014/02/14(金) 13:00:48.43 ID:RYBL1GRK0
広島向けは顔521、車体と内装、設備は225系になる予感。LCDが千鳥配置LEDかWESTビジョン省略(1画面のみ)になる可能性は高いけど。
391名無し野電車区:2014/02/14(金) 13:07:14.92 ID:3ujhlHxx0
392名無し野電車区:2014/02/14(金) 13:08:01.79 ID:f7eQ5MJQO
それで十分です。
393名無し野電車区:2014/02/14(金) 14:07:46.44 ID:JGAUn8SF0
>>390
ついでに帯も225系基本番台と同じもので。
394 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/02/14(金) 14:30:53.02 ID:JdQYlRhk0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーた始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     )良くないのはオマエの性格だよwww 

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ昨日はID:VRINPPkD0今日はID:JGAUn8SF0!
http://hissi.org/read.php/rail/20140214/SkdBVW44U0Yw.html
395名無し野電車区:2014/02/14(金) 14:37:21.57 ID:O2pHZDF30
394 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
394 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
394 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
394 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
394 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
394 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
394 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
394 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
394 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
394 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
394 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
394 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
394 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
394 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
394 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
394 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
394 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
396名無し野電車区:2014/02/14(金) 16:02:38.64 ID:LzFVpJUp0
広島用もおそらく521みたいな前面転落防止付のきもい顔になるんだろうな
397名無し野電車区:2014/02/14(金) 16:29:37.47 ID:77Eh8ygg0
新型ラッセル車製造
http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/02/page_5173.html

今時東ですら作らないのによくやるね
398名無し野電車区:2014/02/14(金) 16:40:13.14 ID:U/faMN2q0
キヤ143ってことは機関車じゃなくて気動車扱いか
面白いもの作るね
399名無し野電車区:2014/02/14(金) 16:40:34.56 ID:dE1lbWcd0
ラッセル車概要
ラッセル装置は着脱出来るみたいだから夏は除雪装置外して牽引車にもなったりするんだろうか
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/140214_00_russell.pdf


>>397
北陸地区って事はこいつの置き換え車か
http://blog-imgs-56.fc2.com/k/p/2/kp23/DE15-1004_1A.jpg
400名無し野電車区:2014/02/14(金) 16:55:30.71 ID:1wZahlnH0
>>374
人間30超えて童貞だと魔法使いどころか国籍透視や年齢透視もできちゃうようになっちゃうんだな
人間ここまで落ちぶれたくはないもんだ
401名無し野電車区:2014/02/14(金) 16:58:23.15 ID:m2Vzr3EV0
キヤ言ってるけど気動車か機関車か微妙な車両だなあ
エンジンも床上っぽいし
出力どれくらいになるかな
402名無し野電車区:2014/02/14(金) 17:03:04.81 ID:Vc37KHEJ0
牽引車としても使えるってことだけど
客車もひけるのか?
403名無し野電車区:2014/02/14(金) 17:05:39.54 ID:qVMbs9NTO
>>398
気動車運転士の資格で操縦できるように…ってことかと。
404名無し野電車区:2014/02/14(金) 17:24:37.82 ID:LzFVpJUp0
>>402
重たい長編成客車なら無理だろうけど、今は長編成客車を引く機会って
あまり無いしな。
「サロンカーなにわ」のお召牽引の機会もあるかも知れない。
405名無し野電車区:2014/02/14(金) 17:33:22.09 ID:m2Vzr3EV0
むしろこれがありなら今度の豪華寝台気動車も客室部は全部キサにならないかと期待
406名無し野電車区:2014/02/14(金) 17:42:04.30 ID:aWw3S4bq0
>>405
このやり方だと機関車タイプでも展望室があるから気動車だとか言いそう
407名無し野電車区:2014/02/14(金) 18:12:05.83 ID:KnjM+obn0
透視もなにも臭い醜いなんて特徴的な文章書くやつなんてそうはいないし
ぐぐったらサクサク出てくるとか相当なもんだぞ
408名無し野電車区:2014/02/14(金) 18:41:41.56 ID:dE1lbWcd0
ってかクモヤ443の後継車が中々出て来ないなぁ
409名無し野電車区:2014/02/14(金) 18:49:54.03 ID:mBM0PDVY0
>>406
というか、285系の2M5Tでの運用実績と、クルージングトレインの想定自重、必要な性能(サンライズみたいに130km/hでぶっ飛ばしたりはしないだろ)を考えると、
キハ187の台車をキハ127用の2軸駆動台車にするだけでも、2M4Tぐらいは軽くいけると思われ。

キヤ143の実装方式だと、出力次第だが2M6〜7Tぐらいはいけそうだが、客室を食うんだよなぁ。
410名無し野電車区:2014/02/14(金) 18:53:42.36 ID:f7eQ5MJQO
キヤ141の中間車か。443をいつまでも維持する方が遥かにめんどくさかろうに、なんで造らないんだろうな。
411名無し野電車区:2014/02/14(金) 19:05:05.16 ID:dghlxEiv0
>>399
 北が500番台を作ってノロッコ号にも使いそう。
北が作るなら、重連総括運転可能、ラッセル・ロータリー兼用にしそうだけど。
412名無し野電車区:2014/02/14(金) 19:12:36.02 ID:wUhstO7gO
>>316 大和路線は中古くそぼろで我慢しろ 103・201系だよ。
413名無し野電車区:2014/02/14(金) 20:07:14.66 ID:am8UNYpj0
>>335>>337

ホンマそれ!! 彼は「3ドア統一」と聞いただけに、
トンスル飲んで、頭がファビョ―――ン状態になっているんだろな...

埼玉おろか西武やそのほかの首都圏の鉄道は標準軌以外全部4ドアに移行しつつの流れがあるからね...

ちなみに南トンスルランドでは「通勤車両は4ドアの車両が限るニダ!!」としか思ってない。
414名無し野電車区:2014/02/14(金) 20:09:18.57 ID:am8UNYpj0
>>396>>412

  ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 誰も埼玉県民の1行回答なんて必要としてないからwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ2/13はID:gC5ARbKr0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140213/Z0M1QVJiS3Iw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140212/RVF6WlI4Rncw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140210/Tm9JdjlOUUQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140209/dTI0QkJtbE8w.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
415atsuharu:2014/02/14(金) 20:40:51.77 ID:tksXpjOR0
jr西がまさかラッセル車を新製するとは思わなかった...
416名無し野電車区:2014/02/14(金) 21:34:24.90 ID:les6itXc0
>>378
どっかで見たことあるかと思えば
名鉄のク3511とク3611に設置試験しているLCDですな
417名無し野電車区:2014/02/14(金) 21:46:23.64 ID:6kgiX3Rm0
>>397
ATS-P・デジタル列車無線搭載って事は琵琶湖線・湖西線で運用するつもりなのかな。
418名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:05:11.37 ID:KTsmuNF10
>>403
東車両予想スレで見た話によると、機関車運転士は気動車と違って、
機関車列車の机上教育・実車訓練が必要になるらしいから、
その手間を省くために気動車にしたんだろうな。
419名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:22:50.76 ID:rC3qgSgpO
>>418
東海のキヤ97と同じ発想だな。

で、牽引車機能もあるキヤ143をベースに、豪華列車の牽引車にする気がする。
420名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:25:20.30 ID:mrM9ESzJ0
>>236
こいつはいったい・・・
421名無し野電車区:2014/02/14(金) 23:21:32.08 ID:nvuWw49W0
>>399
> ・ラッセル車両として使用しない期間は、両先頭部の除雪用ラッセル翼を取り外して牽引車両としても使用できます。
高書いてあるから牽引車としても使うな

2年前に東海から譲渡されたDE15はどうなるん?

>>415
切り離される北陸の第3セクターにはDE15を譲渡して
JR管内はこれを使うのかな?
422名無し野電車区:2014/02/14(金) 23:27:36.44 ID:dE1lbWcd0
>>419
JR西の豪華列車は気動車スタイルらしいけどな
423名無し野電車区:2014/02/15(土) 00:16:05.71 ID:iTkClKPH0
>>421
東海から譲渡されたDE15は除雪や入れ替えの双方に使えるからそのままにして、
代わりにDE10を2両ほどどっかの臨海鉄道に譲渡したりして。
424名無し野電車区:2014/02/15(土) 00:24:10.28 ID:9w8NhS0j0
>>422
そう。そして、これがDDでなくキヤを名乗る気動車であるところがポイント。
客車に相当するのはキサロネだとか言い張ればよいというからくり。
425名無し野電車区:2014/02/15(土) 00:39:33.13 ID:Zlt3uMLM0
コヒなんかはモーターカー然としたヤツに車籍与えてるけど
あと地鉄やえちぜんもか…
線路閉鎖しなくても列車として仕立てて、
信号保安のシステムの下で排泄列車を走らせたいんだろな。

束更新スレをワッチしてるが
>>301 はタメになったのでついでに謝意を表しておく。
426名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:19:03.49 ID:TyKvFdt40
つまりディーゼル機関車並みの牽引力を有する気動車という事か
427名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:22:45.22 ID:TyKvFdt40
>>422
ひょっとしたら今回のラッセル気動車の技術が活かされる可能性もあるね。
豪華寝台気動車列車となると必然的にT車も必要になる。
そこで駆動系は1両にまとめて他は全てT車にする可能性もある。
428名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:31:34.17 ID:H3OomFDY0
こうなってくると何が機関車で何が事業用車かわからなくなってくるなw
法的にはなにか基準があるんだろうか?
429名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:03:24.55 ID:hq/2UCyL0
要は欧州とかの動力集中式の電車や気動車のように、客が乗るのはは付随車にするってことか。
430名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:07:29.03 ID:7IdNkxWl0
もしかすると電気式ディーゼルかな。スマベが出来るぐらいの技術があるなら今の日本では楽勝で作れそう。
431名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:35:41.05 ID:W68I7eYW0
>430
イラストの台車部分に推進軸らしき影が見える。
432名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:44:51.67 ID:1oz4IbQV0
>>428
ろーそ対策かな?
433名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:17:03.60 ID:RMPl9OIz0
DJにこのラッセル車の輸送日時出てた

3/12〜13 ラッセル気動車 1両
黒山 900-金沢タ2009(一泊)→松任845
434名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:21:44.61 ID:uEXFI8rf0
>>408
検査等の入出場も編成単位になってるしなぁ。
東のように保安装置の都合で先頭に立たなきゃならない区間も無いし。
435名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:23:07.36 ID:uEXFI8rf0
ごめん。>>434は勘違いだ。スルーしてくれ。
436名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:32:41.67 ID:0+nNbRR20
ディーゼル増やして節電
437名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:52:42.86 ID:BPVS0Qwq0
>>301
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
438名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:21:45.93 ID:W68I7eYW0
>432
どこぞのスレに法令対策と書いてあった。
なんでもカマ運転士は余計な講習がいるんだと。
439名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:57:42.09 ID:H+t0EAxa0
>>432
国鉄時代からの機関車=動労、電車=国労の流れは多少はあるのかもしれない。
440名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:05:12.81 ID:1DlkBolZI
EC
DC
EL
DL
TEC
で免許が違うよ
441名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:00:34.63 ID:9EzxSs4e0
>>431
ごめん、430だが説明不足だった。
電気式ディーゼルは山陰豪華列車のこと。
442名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:54:55.71 ID:5IoxMDMg0
>>441
豪華寝台列車はスマベ方式そのものになりそうな気がする
エンジン回すの最低限に抑えられるし
ところで正式購入されたスマベの形式ってどうなるんだろう
西だから無難にキハ129とか?
443名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:02:10.33 ID:7RoWoKaSP
>>442
SB-129だったりw
444名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:20:53.78 ID:vn3KC+Sz0
キモハ129
445名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:38:23.04 ID:bSWftF1I0
スマートベストベースの豪華寝台列車?

確かにエンジン使用の割合は少ないかもしれないけど、
出力や機器配置を考えるとどちらかというと動力分散型に向く方式のように思える。
少数の大出力のディーゼル動力車を編成に入れる方が寝台列車には良さそうな気がするけど。
ラウンジカーや食堂車なら必ずしも2階建ての構成にする必要ないだろうし。

それにスマートベストもJR西日本が正式に購入したとまだ断定はできないのでは?
運行終了後返還される可能性も否定はできないし。
観光列車への改装も、購入まで至らずとも2社で話をすればできる訳で。
形式も西方式の形式を付けなければ運転できないわけでもない。
446名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:44:30.29 ID:Ycvge/Ca0
豪華寝台は電気式でもスマベでもないな。
電気式にするつもりならラッセル気動車も電気式にしただろうし、
スマベなら気動車なんて言わずに新方式を強調してくるだろうし。
447名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:45:11.08 ID:Xvlk08Jd0
豪華寝台列車で電動気動車方式だったら当然

          キ モ イ

だな
448名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:00:51.50 ID:7IdNkxWl0
モーター付き気動車の一等寝台ならキモイネじゃね?

しかし豪華絢爛な寝台車ってクラウンとかキャデラックとかの後ろに(ry
449名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:56:22.08 ID:/ggdi/mu0
>>448
ファイナルトレイン 「たびだち」

機関車-電源車-参列者控車-食堂車-葬祭スペース車-火葬車

ご希望の区間での散骨も承ります。
450名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:24:41.15 ID:AdqL5RYr0
>>449
機関車-ホキ-葬祭スペース車-参列者控車-電源宴会車
カマを蒸気にして火葬すればより合理的かと

キャッチフレーズは「いい日旅立ち」
451名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:40:21.64 ID:dWqDEOIzO
JR西日本が新しい除雪車両製造するけどこの会社は技術力高いのか?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1392482209/
452名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:54:14.59 ID:pmhkehcgO
>>449-450
オレ、それいいなぁ!…参列者用なんぞ要らんけど。
最後アッシュピットに落としてくれれば本望だなw
453名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:16:53.09 ID:v7ERHI92O
>>449
それ本当に船でやろうとしてる所がある
都市部は火葬場不足だから
454名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:25:57.01 ID:XSs7QJHl0
>>438
それが一番の理由だろうね。
気動車運転士がそのまま運転できるメリットは大きい。
いずれJR西からディーゼル機関車は全て消えるだろうね。
JR他社が追随する可能性もある。
455名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:59:10.63 ID:IUa+jdeT0
隣の会社は機関車を全廃してる。
レール運搬用のディーゼルカーまで作るし。
456名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:01:36.25 ID:CcrZmbhP0
どうでもいいが、先月発売の京急本に載ってる、戦後の米兵の横暴が結構すごい。
・開放式運転台だったので、米兵が物騒なモノを突き付けて「運転させろ」と要求してくる。
・物資不足で電灯がほとんど無かったので、夜間に突然ホールドアップ!と全員を脅して金品全部奪い取って何食わぬ顔で降りてゆく
・たまりかねて、全車運転台を板で囲った。
・ある日突然、穴守稲荷駅周辺から48時間以内に立ち去れ(鉄道含む)と言われる。
・それどころか、羽田ベース建設のため、複線の穴守線の片側を全部強制的に取られて、単線で折り返し運転しかできなくなる

いやぁ、世界の警察官は凄いわ。
457名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:02:06.83 ID:CcrZmbhP0
誤爆orz
458名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:22:05.95 ID:kfu1rcg+0
戦争に負けるってのはそういう事。
中韓じゃあるまいし、んな70年前のことを持ち出したところで日本人の親米は何も変わらない。
459名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:22:23.59 ID:kjRL+Q1i0
>>455
隣の会社はやることが極端すぎる。あまり手本にはしない方がいい。
460名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:36:22.25 ID:CBumGPre0
221の車内トイレ水切れで小のみになってることがよくある。
循環じゃないの?
461名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:59:16.72 ID:shBxLneu0
>460
カセット式(だったっけ?)なので循環じゃない。
水の色が青くないので判断がつく。

>458
日本のとある地域ではそんな状況が現在も続いているようですが。
462名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:12:34.06 ID:pmhkehcgO
「日本とアメリカって昔戦争したことがあるってほんと?」
「ほんとだよ。」
「ふーん、でドッチが勝ったの?」
463名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:20:29.24 ID:shBxLneu0
「勝ったのは、百姓たちだ。」
464名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:08:04.91 ID:1mIt2PH10
>>459
隣はエリアが狭いからな
隣は隣で筋が通っているがこれをエリアが広く多様な地域がある東や西でやると無理がある
四国なんかは海を参考にしてもいいかもしれない
465名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:16:50.68 ID:XSs7QJHl0
しかし機関車の必要性が薄いのは今のJR西も同じ。
今回のラッセル気動車はディーゼル機関車的な使い方もできるし、
今は長くて重い客車列車も存在しないから昔ながらのディーゼル
機関車が必要な場面は皆無。
気動車運転手がそのまま運転できるメリットも大きい。
電気機関車に関してもいずれはクモヤの強化版みたいなのを作れば
JR西管内では必要なくなる。
どうしても必要な場合は貨物に借りればいいだけだし。
466名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:33:09.42 ID:AwlZ7tKh0
>>456
当時の警察官は拳銃じゃ無くてサーベルだったからな
士気の低い米兵にお土産として襲われるのが相次いだ
467名無し野電車区:2014/02/17(月) 02:22:03.85 ID:UEIZ7HDtO
西は本音では機関車を全廃したいだろうな
468名無し野電車区:2014/02/17(月) 07:38:21.44 ID:YZBRo8lYO
>>467
本音も何も(蒸機以外の)機関車が必要なくなるだろ、もうすぐ…。
469名無し野電車区:2014/02/17(月) 08:58:25.31 ID:+LwiMpvh0
   466
   ↓
   当時の警察官は拳銃じゃ無くてサーベルだったからな
士気の低い米兵にお土産として襲われるのが相次いだ
    ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) ここでは誰も埼玉県民の知識自慢なんて必要としてないからwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ2/17はID:AwlZ7tKh0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140217/QXdsWjd0S2gw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140216/V0VHc0JsTm0w.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140214/bjVlZEFLdEEw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
470名無し野電車区:2014/02/17(月) 09:52:15.62 ID:RcrgE+Fv0
>>468
レール運搬とかはどうするの?
東海みたいなキヤ作るの?
471名無し野電車区:2014/02/17(月) 10:04:25.42 ID:2RF+7H6e0
>>470
梅小路のやつ使えばいいじゃない。
472名無し野電車区:2014/02/17(月) 10:10:49.28 ID:x/vJfwgG0
どうしても機関車が必要な場面があった場合はJR貨物に借りればいいだけだし
473名無し野電車区:2014/02/17(月) 10:28:59.73 ID:ZCGQ0fNpO
EL、DLの免許なんかないよw
474名無し野電車区:2014/02/17(月) 11:15:02.26 ID:Fsqg7u7I0
469 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
475名無し野電車区:2014/02/17(月) 11:29:47.63 ID:nJyrZLcR0
>>472
そんなに簡単に借りれたらいいねw
476名無し野電車区:2014/02/17(月) 11:40:46.86 ID:YZBRo8lYO
>>475
雪はいつ積もるかわからないから「自前」が必要だったんじゃ?
予め予定が立つ運用だったらJRFと契約しとけばいい。
477atsuharu:2014/02/17(月) 16:11:14.64 ID:qMml+FbF0
今日から、環状線3ドア試験運用が始まりましたが、朝ラッシュの221系や223系,225系の車内の混雑はどうでしたか?
478名無し野電車区:2014/02/17(月) 18:40:50.23 ID:kLthFch/i
鉄屑103系の早期引退キボンヌ
479名無し野電車区:2014/02/17(月) 18:45:19.60 ID:RuWqzgpf0
103は時間の問題でしょうね、117含め抵抗制御車までと201系以降はハッキリ区別し始めてるし
480名無し野電車区:2014/02/17(月) 19:16:55.20 ID:rbetmYZQ0
>>477
午前中に記事がアップされている
大阪駅では大した混乱はなかった模様
http://bylines.news.yahoo.co.jp/iharakaoru/20140217-00032714/
481名無し野電車区:2014/02/17(月) 19:55:34.31 ID:x/vJfwgG0
こりゃ3扉ロングで決まりだな
482名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:44:33.96 ID:+yKAAylG0
別スレにもあったけど3ドアロングなら一番安上がりで車両作れるしな
1両でドア2箇所減らせるって結構コスト減らせるだろうし
483名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:51:30.77 ID:kL+XIxYA0
>>477
大阪7:46発に乗ったけど普段の直通快速と混雑度は変わらなかったよ
通勤時の環状線は5年間乗り続けているけど、数年前と比べて明らかに混雑は解消されてるから3扉ロングでも苦痛にはならないと思う
484名無し野電車区:2014/02/17(月) 21:13:22.93 ID:9v7AFZUc0
だからドア数は混雑には関係なくて
乗降時間の短縮だと何度言ったら
485名無し野電車区:2014/02/17(月) 21:37:28.85 ID:AK1XLFaZ0
これで東海がやっているようにドア数そのままで
座席のレイアウトだけを変えるというやり方がまかり通る。
486名無し野電車区:2014/02/17(月) 21:48:50.03 ID:+yKAAylG0
ついに西日本も3ドアロングみたいな地方近郊向けのような車両を造るのか・・・
JRで純粋な4ドア通勤型を作るのは今後は東と九州の地下鉄乗り入れ直流電車だけになるのかな。
487名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:06:58.82 ID:/qa4Q5mL0
>>486
東は、純粋な通勤型も作っているが、
逆に4扉近郊型も作っているし。

そう言えば、東も6ドア車をやめたから、
ドア数減らしてでも統一という流れは西と同じか。
488名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:25:46.14 ID:7zSabLsm0
いま調査したら、着膨れ時期のデータは取れるんだろうが
いちばん遅延しやすいのは、不慣れな人が多い4月だと思う
489名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:56:23.91 ID:L7+egL1e0
不慣れな人と言えば、大規模イベント開催時もそうか

それに加えて事故・災害などの異常時のデータも取れるように
継続してテストする期間を設けたほうがいいんじゃないかと思う
490名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:10:57.13 ID:O2mj/TqK0
>>483

やっぱそんなもんか。 俺はその4日くらい前に混雑率の高い鶴橋駅に訪れたが、あまり混雑してなかったわ。
それで知った結果なんだが、ホーム拡張とかドア数増やさなくてもダイヤの間隔を4〜5分程度できたらスムーズに行けるつうのが分かった。
491名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:12:45.16 ID:x5K9xkNE0
さすがに無いとは思うが、この1週間のデータだけで結果を出したら笑い物だねw
まあ今の西日本は浅はかで本格的に馬鹿だからやりかねないか
492名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:13:21.20 ID:O2mj/TqK0
>>487

東は鉄道王国であり、ほとんどが乗降率200%以上やからな...
西は逆に頑張ったとしても150%行くかどうか...

どっちにしろ東は人口増加で西は人口減少になってる傾向を見てたら正直言って3ドアで統一しても心配ないとおもうんや...
493名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:23:19.49 ID:YZBRo8lYO
>>492
乗車率200%が自慢の種になる東は、たしかに鉄道王国
…「鉄道事業者が王様の国」だなw
494名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:45:03.49 ID:BWlMo65K0
ここ見てると、3ドア車を一番望んでるのは鉄ヲタじゃ?と思えてくる
やたらもう3ドア車に決定だと決めつけてるの多いし
495名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:51:57.83 ID:af7pWSB70
>>488
確かに4月は多いけどそれを基準に考えると
オーバースペックになるかと。

阪和直通増発で3ドアが増えた時、当初は遅れ気味だったたけど
最近はそうでもなかったしね。
完全3ドアにしても導入当初は少々遅れはでるかもしれないが
徐々に板につくんではないかと。

>>491
3ドア導入をしたい考えがあると思うよ。
4ドア投入なら、そもそもこんな試験なんかせずに速攻で導入かと。

その裏には、ホームドアの設置(費用削減)、車両統一化(維持コスト削減)
の意図がありそうだけど。

まあ、客の利便性より合理化を重視ってことかと。
496名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:52:53.19 ID:GjsW4JMk0
乗り心地向上、車内空間拡大、3ドア化で多少乗降時間が延びても性能向上で吸収

上等じゃねえか
497名無し野電車区:2014/02/18(火) 01:17:38.64 ID:cF/6W12mO
207とか321は寿命が来るまで使い倒すのかな?
498名無し野電車区:2014/02/18(火) 03:39:03.22 ID:hVEvpQmd0
>>494
103系はもううんざり。
3ドアでも4ドアでもいいから早く新車が欲しい。

ってところだろ。
鉄オタは古くてノスタルジーを感じられるものを好むというが、単にないものねだりなだけ。
特に環状線ユーザーで103系好きなやつは少数だろう。
499名無し野電車区:2014/02/18(火) 06:48:21.55 ID:uJNIDJiY0
確かにこのご時世、あのゴタゴタな走りをする103が来るとゲンナリする。
201系が増えてから103なんて滅多に乗らなくなったが、たまに乗ると驚く程ポンコツだね。
抜本的な新車投入はじっくり試験するなりデータ取るなりしてもらった後でも良いから、
とりあえず201・(205系以降の4ドア車)・221〜225の走行性能高い車両だけに出来ないものだろうか・・・
500名無し野電車区:2014/02/18(火) 06:56:30.80 ID:iQkcZhQk0
環状線や大和路線スレでも言われてるけどやっぱ103系は人気ないな

まずは103系を置き換えてほしいユーザー・ヲタ(2ch)のニーズと、
JR西日本の計画「環状線車両の1/3を置き換え(103系分)」は利に適ってるんだな
501名無し野電車区:2014/02/18(火) 06:59:45.79 ID:Cb/OAJhD0
>>499
昨日奈良線走ってた103は方向幕が壊れたのか「普通」表示のままだった。
>>500
103喜んでるのはたまに乗るだけのよそ者のヲタだけ。
502名無し野電車区:2014/02/18(火) 07:06:24.78 ID:sIiy1Q78O
ま、103だの201だの言っても、
戸袋窓埋めたり窓周りが変わってたりしてるからな…
503名無し野電車区:2014/02/18(火) 07:07:42.81 ID:hVEvpQmd0
大阪)3枚ドア車両のみ実験開始 JR大阪環状線
http://www.asahi.com/articles/ASG2K4FY3G2KPTIL01D.html

4列に並んでくださいって・・・
3列+3列の6列じゃいかんのか。
504名無し野電車区:2014/02/18(火) 07:12:38.81 ID:hmZxKejd0
3扉統一が実現するのは、201系の代わりの新製車が入ったあとで、
103系の代わりに新型車が入った状態では、統一できずに3扉の比率が増えているだけだから、
新型車が3扉になったことで、201系の環状線からの引退が早まったりしないのだろうか?
505名無し野電車区:2014/02/18(火) 07:50:30.98 ID:6v1hDSav0
>>503
(扉一枚あたり)4列に並んで、じゃないのか?
506名無し野電車区:2014/02/18(火) 07:52:11.75 ID:7h9oFWAV0
>>491
先頭車同士の連結面の照明を常時点灯とか先頭車ホロとか間抜けなことするくらいなら
ドア数統一して、ホームドアなり柵なりつけてもらった方がいい。

先頭車ホロなんか走行中に脱落して事故の元になるのが目に見えてる。
これの発端の事件だってそもそもJR側にそこまで責任ないはずなのに、
最近の西はクレーマー第1の事なかれ主義だからな。
507名無し野電車区:2014/02/18(火) 08:52:15.77 ID:whUxZ4qE0
>>504
早めてほしい。

103系・201系共に225系をベースとした新型車両へ全て置き換え、
103系体質改善車は阪和線、201系は大和路線へ暫定的に転用、それ以外は全て廃車解体。
後に103系・201系・205系も今回導入する新型車両と同車種へ置き換え、
207系・321系を除き3ドア車で揃えて貰いたい。
508名無し野電車区:2014/02/18(火) 09:12:05.57 ID:ud691z7YO
今日の環状線3ドア集中運用でも思ったけど
221リニューアルかなり増えたね。

半分はいいすぎとしても1/4は越えてるんじゃ。
509名無し野電車区:2014/02/18(火) 09:24:33.50 ID:dbR8KNdw0
>>508
正確な本数は把握してないけど、奈良にはまだ数本レベルしかないよ。(8×1,6×2〜3,4×2〜3?)
実験の為に集中投入したんでね?
昨秋の紅葉シーズンも、京都-宇治間の混雑緩和の為に、当時2本しかなかったリニューアル6連をみやこ路に集中投入とかしてた(つまり、みやこ路の半数がリニューアル車だった)。
510名無し野電車区:2014/02/18(火) 09:50:50.58 ID:K+BUoXvXO
>>509
ムショ暮らし乙w

221G47、221G51…8両2編成
221E3(本日出場)、221E24、221E3…6両3編成
221C16、221C17、221C18、221C29、221C34、220C7…4両6編成
511名無し野電車区:2014/02/18(火) 09:53:23.97 ID:K+BUoXvXO
↑6両編成の3つ目221E37の間違い。
512名無し野電車区:2014/02/18(火) 10:03:03.14 ID:/ZlnxueL0
>>510
ありがてえ!ありがてえ!
京都で奈良線しか見てないから、奈良の動向は把握しづらいんよ。
513名無し野電車区:2014/02/18(火) 10:41:59.41 ID:Amtd8es+0
>>491
逆にここまでやって4扉車作る方が馬鹿で笑い者になるわ
514名無し野電車区:2014/02/18(火) 14:09:06.25 ID:HA2fLiYX0
誰やねん3ドアにしたら大遅延発生! とか騒ぎまくってたの
515名無し野電車区:2014/02/18(火) 14:38:18.53 ID:cF/6W12mO
JR西日本の大阪環状線でドア数比較の実験をやってるらしい
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1392701675/
516名無し野電車区:2014/02/18(火) 14:46:36.90 ID:g246AVSc0
>>496
混雑緩和考えるけど4ドアだけとな
517名無し野電車区:2014/02/18(火) 14:48:25.52 ID:g246AVSc0
>>497
体質改善はやると思うぞ
518名無し野電車区:2014/02/18(火) 14:51:25.95 ID:7bGUdpLg0
>>507
環状線にホームドアを導入するなら、阪和はともかく大和路に103/201を残す可能性は低い。
また、現在の西の更新状況から見て、少なくとも201はあと15年は使う。
となると、森ノ宮と網干に225を入れて、網干の221を奈良と京都に転用し、201はあわせて日根野に転用して103を一掃。
それでも余る201は、短編成化して新在家と網干、広島の103/105の置換に使う。

といったあたりかな?
519名無し野電車区:2014/02/18(火) 14:55:58.41 ID:mOmfU8Wh0
>少なくとも201はあと15年は使う
チョッパの寿命からしてそれは無理っぽいな
(113や103の部品を使って抵抗制御化改造するなら知らんけど)
103全廃した次に廃車にすると思う
520名無し野電車区:2014/02/18(火) 14:57:55.81 ID:tnqyDSMh0
末期色いつになったら中止するのだろう。リーマンショックから立ち直りつつあるのに
西も国鉄型電車3ドアは全てカフェオレ色にしたら良いのに
521名無し野電車区:2014/02/18(火) 15:23:05.26 ID:rU14nUsi0
201系の主電動機は抵抗制御化するには不向き
522名無し野電車区:2014/02/18(火) 16:02:50.68 ID:K+BUoXvXO
環状を3ドアに統一すれば本末転倒な結果は目に見えてるけどな。
ダイヤ乱れ時に221の球数が無く201/103しか無かったらどうするの?
現在だとウグイス201の大和路快速などで融通利いてるけど。
大幅減便電車は来ないでまた男性駅員・男性乗務員が殴られるぞ。
523名無し野電車区:2014/02/18(火) 16:52:15.82 ID:Amtd8es+0
もはや4ドア派の言ってる事が支離滅裂だな
524名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:07:11.60 ID:9wsBRw490
>>522
環状線内完全3扉化後は4扉は大和路・阪和の線内普通専用になるだろうから、
ダイヤが乱れようが4扉を環状に入れる必要なんて無い。
新車入れるのに221の弾数云々とか意味不明だし、3扉化することには221は全車更新済だろ。

消極的4扉派だったけど、いくら閑散期とはいえ8時前後でもスカスカな車内を見てると、
別に3扉でも良いかなと思うようになった。
大阪駅での乗降時間と運転感覚やね。問題は。
525atsuharu:2014/02/18(火) 17:23:17.33 ID:z2bGewtw0
>>550
最近、全くと言っていいほど単色化してませんね...

>>522
3ドア統一にしたら直通の103系はどうなるんでしょうかね...
526名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:48:23.47 ID:FWx8uMRdO
>>525
>単色化停滞。

再塗装のタイミングで廃車になってるんじゃね?

>103系直通列車の行方

103系が3扉車に置き換えられる時点で統一完了なんだと。
527名無し野電車区:2014/02/18(火) 18:31:03.79 ID:wOPndlaXO
>>525
京阪神では止まってるが、中国地方はなおも増加中。つい先日広島の103系はすべて黄色になった
528名無し野電車区:2014/02/18(火) 18:47:57.79 ID:2PckYSYo0
>>524
阪和大和路の4扉車も環状と同じ3扉ロング車で置き換えられるのは確実だろう。
529名無し野電車区:2014/02/18(火) 19:05:42.05 ID:whUxZ4qE0
>>518>>524>>528
103系体質改善車の阪和線転用と201系の大和路線転用はあくまで暫定。
これにより103系非体質改善車の全廃を早めれば良いかと。
最終的には205系までの国電と呼ばれる車種を全て3ドア通勤車へ代替して欲しい。
530名無し野電車区:2014/02/18(火) 19:13:06.74 ID:FWx8uMRdO
>>529
そりゃあ当然そんなるかと。
「環状線だけ3扉統一」はあり得ない。
321系が西最後の新製4扉車になるんだろうさ。
531名無し野電車区:2014/02/18(火) 19:44:02.91 ID:+zoUA6cl0
   516-517
   ↓
  混雑緩和考えるけど4ドアだけとな
体質改善はやると思うぞ
    ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  チクショォォォォォ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 埼玉県民が無理してコメントする必要ないからwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ2/18はID:g246AVSc0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140218/ZzI0NkFWU2Mw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140217/QXdsWjd0S2gw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140216/V0VHc0JsTm0w.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw

という人物像が浮かび上がりましたw
532名無し野電車区:2014/02/18(火) 19:55:15.76 ID:/JYrXztg0
今からだと想像できないけど
321系が引退する頃には4扉車ラストランという感じで
激パになったりするのかな…
533名無し野電車区:2014/02/18(火) 20:16:58.70 ID:X2dKVprkO
3ドア車は高級車。
4ドア車は家畜車。
もうそれでいいだろ。
534名無し野電車区:2014/02/18(火) 20:18:55.51 ID:a2L9PjSF0
531 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
535名無し野電車区:2014/02/18(火) 20:49:41.52 ID:9oAd9IFk0
>>519
チョッパの寿命が云々といつもこの手の話題が上がるけど、
西日本がチョッパ制御のまま走らせているのは手を打っているから。
将来を見越して90年代〜00年に部品調達しておいたのが功を奏した。
わざわざ新規メーカーに、当時の物と同一品を作らせている、これはやりすぎだねw
何故かこの会社はそれだけ201系を大切に扱ってるということ。
環状線からは5年後くらいから撤退が始まるだろうけど、車両自体は最低10年〜は使うと思うよ。
536名無し野電車区:2014/02/18(火) 20:55:37.24 ID:6guw/Cza0
個人的には4扉車両を継承・踏襲して欲しいけどね。
最近乗った事がないからラッシュ状況は知らないけど、減ったとは言ってもそれなり乗客は多いんだろうし。
個人的には(←2度目だが)ロングのみならず、束の近郊系(常磐E531等)や名古屋市交7000・名鉄300のような混合型(と言えばいいのか)車両を造って欲しい。
後者は酉に一番相性が良さそう。
あと金は掛かるがホームドアは3・4双方対応した方が後々柔軟な運用はできるだろうし。
537名無し野電車区:2014/02/18(火) 20:58:27.51 ID:D/LYUGiS0
>>510
もう6両は3編成目か・・・はええなあ
538名無し野電車区:2014/02/18(火) 21:15:59.13 ID:KnXhGaw10
>514
なんか環状線が3ドアで間に合うまで大阪は没落してしまったんかと見せつけられたようでかなりショックだな。
ただ本当の勝負は明日以降の内回り(鶴橋→京橋→大阪)だよねぇ。
539名無し野電車区:2014/02/18(火) 21:16:51.32 ID:oeI1DUQ80
>>535
207-0のチョッパ部をIGBTに更新できたんだから201系だってIGBTチョッパにすればいいのに
540名無し野電車区:2014/02/18(火) 21:43:07.33 ID:6guw/Cza0
>>538
減ったと言っても元々多いと言う訳ではないんでしょう。
御堂筋線とか地下鉄もあるし。
541名無し野電車区:2014/02/18(火) 21:46:38.97 ID:QXEsyYMt0
しかしまぁ、距離が短くちょい乗りが多い環状線では4ドアのほうが向いていると思うんだよな

ホームドアいれるから統一なんだろうけど、環状線の都合より直通路線の都合を優先した形
542名無し野電車区:2014/02/18(火) 21:56:36.15 ID:hVEvpQmd0
>>538
ピーク時の60年代ですら6両なのに・・・
543名無し野電車区:2014/02/18(火) 21:57:03.82 ID:g246AVSc0
>>521
201系、205系、207系、221系、223系、321系、213系、281系、283系はPMSMにすべき
544名無し野電車区:2014/02/18(火) 22:08:10.06 ID:g246AVSc0
>>520
うんこ色いらねー
阪急かよ
545名無し野電車区:2014/02/18(火) 22:13:28.95 ID:jmAR1FVU0
>>506
あれはつけた事で逆に引っ掛けそうだよな
見た目よりそこら辺が気になった
546名無し野電車区:2014/02/18(火) 22:21:00.91 ID:V/gZ3arp0
阪急や京阪は3ドアだしね
547名無し野電車区:2014/02/18(火) 22:29:12.50 ID:X/fiNXIF0
首都圏でも3ドアが普通の18m級はまた別
548名無し野電車区:2014/02/18(火) 22:38:21.24 ID:y9WZHSdH0
>>538
そんなことでかなりショック受ける奴が>>184なんか書くわけない
おおかた京阪スレあたりで拾った発言の解釈間違いだろうけど
549名無し野電車区:2014/02/18(火) 22:53:25.51 ID:6XNVurZ+0
3扉化は没落というよりむしろ進化でしょ
都心での移動でゆったりしたクロスシートで移動できるのは
都市として大きな魅力だと思うよ。

東京のロングシートでも乗車率200超の列車と3扉クロスシート車。
どっちが魅力的な電車かは言うまでもない。

3扉が田舎っぽいから嫌だとか、東京に劣るから嫌だとか
それは東京コンプレックスみたいで正直痛い
550名無し野電車区:2014/02/18(火) 23:03:45.74 ID:hVEvpQmd0
2+1ならロングのほうがマシ
551名無し野電車区:2014/02/18(火) 23:04:34.91 ID:/LsHsdsK0
>>549
いやぁ、さすがに環状線の新車は3扉でもロングだろ。


なお、東京で3扉ロングとは
「ちょっと前の西武鉄道」
「ちょっと前の常磐線、高崎線、宇都宮線」とかを指します。
552名無し野電車区:2014/02/18(火) 23:08:52.77 ID:HLmL36HE0
   543
   ↓
  201系、205系、207系、221系、223系、321系、213系、281系、283系はPMSMにすべき
    ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  ナンデヤネン...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 埼玉県民のコメントなんて必要としてないからwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ2/18はID:g246AVSc0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140218/ZzI0NkFWU2Mw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140217/QXdsWjd0S2gw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140216/V0VHc0JsTm0w.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw

という人物像が浮かび上がりましたw
553名無し野電車区:2014/02/18(火) 23:12:22.86 ID:jmAR1FVU0
ロングなら最初から地下鉄乗った方がええな、という結論になりますが
554名無し野電車区:2014/02/18(火) 23:22:51.84 ID:QXEsyYMt0
ロングなら○○線、というような車両ありきの選び方はふつうはしない
555名無し野電車区:2014/02/18(火) 23:24:20.52 ID:jmAR1FVU0
皮肉で冗談言ってるのに真面目に答えられたらガッカリするんですよね
556名無し野電車区:2014/02/18(火) 23:46:05.80 ID:a2L9PjSF0
552 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
557名無し野電車区:2014/02/19(水) 00:07:53.05 ID:YNoRHj7u0
4扉8両編成の、大阪の中心部を走る路線だから
3扉6両の大和路快速は大混雑する…みたいな冗談が便利すぎたんだよ
558名無し野電車区:2014/02/19(水) 00:14:02.79 ID:8EwxClf10
8連や4連x2で運べてしまうんなら問題はないな
559名無し野電車区:2014/02/19(水) 00:26:39.32 ID:YNoRHj7u0
快速用ではないので、3扉でもロングシートだろうけど
既に日中はクロスシートの方が多いので問題ないだろうね

それに新車まであと3年あるし…新車が揃うまでにはさらに3年かかるだろうし
560名無し野電車区:2014/02/19(水) 00:48:02.99 ID:RR5hG2xi0
>>541
直通路線の都合というよりホームドアの都合、だろ

そこまでして全国各地にホームドア入れるの?いやマジで
561名無し野電車区:2014/02/19(水) 00:54:26.78 ID:tQJA+EWj0
>>547
日比谷線か
562名無し野電車区:2014/02/19(水) 02:32:09.75 ID:sCZPpwqU0
>>532
アーバンエリアにおける4ドアのラストはほぼ100%間違いなく学研都市線になるだろうけど、321系引退時にヲタ殺到するなんて胸熱。
563名無し野電車区:2014/02/19(水) 11:44:56.83 ID:1vQQ1P7H0
>>536

個人的には(←2度目だが)ロングのみならず、束の近郊系(常磐E531等)や名古屋市交7000・名鉄300のような混合型(と言えばいいのか)車両を造って欲しい。
後者は酉に一番相性が良さそう。

 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  ナンデヤネン...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 埼玉県民のコメントなんて必要としてないからwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ2/18はID:g246AVSc0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140218/ZzI0NkFWU2Mw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140217/QXdsWjd0S2gw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140216/V0VHc0JsTm0w.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw

という人物像が浮かび上がりましたw
564名無し野電車区:2014/02/19(水) 11:47:32.39 ID:DmjP7qJb0
今日内回り大阪まで8時頃の環状線内列車(4扉→225変更)に乗ったけど、
混雑や乗り降りで問題は無さそうだった。まあ最後尾車がどうだったかは知らないけど。

扉数は少なくなるけど、ドア周囲が広くなるので悪くない感じ。
あと、クロス車だと背もたれの手摺があるので、手摺を使いたい人が奥に入るという
副次的な効果もあると思う。

京橋では○に並んでいる人結構いたし、
桜ノ宮では「いつも○やのにー」って学生が驚いていたな。
毎日乗っている人間にとっては、遅延の赤文字以外は目に入らないのがよく判る。
565名無し野電車区:2014/02/19(水) 11:51:15.32 ID:1vQQ1P7H0
>>546
阪神本線・山陽・神鉄「」

>>528
といっても現時点では103系だけだろう。

103系の寿命も考えたらそろそろ限界であるのは間違いないが、
カラーリングも従来の橙・黄緑・青から統一するみたいだからな。

まあ、新型車両を投入されたら橙・黄緑・青の混合が消えてしまうな...
その消えた車両は今やミャンマーやインドネシアなどの東南アジアへと旅立つ...
566名無し野電車区:2014/02/19(水) 11:52:15.71 ID:3aEIYkLU0
225系が今後西日本標準車みたいになるのか
567名無し野電車区:2014/02/19(水) 12:02:21.97 ID:1vQQ1P7H0
>>566
お隣の倒壊が313系で統一してるから、なってもおかしくないな...

>>565

もし阪和大和路にも大阪環状線の新型車両が導入されたら、
間違いなく奈良線・和歌山線のほか[播但線・草津線・湖西線のほか新快速車両]
の普通系統車両がその車両になってしまうやろな...

>>549

なんせ東京は「駆け込み乗車率」、「駅員に対して暴力を振るう」など電車のマナーが酷いから
3ドア車両を少なくして、4ドア車を多くしているという...
568名無し野電車区:2014/02/19(水) 12:29:56.54 ID:d4cOH+3M0
   561
   ↓
  日比谷線か
    ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  ナンデヤネン...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) だから埼玉県民目線でコメントされてもウザいんだよwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ2/19はID:tQJA+EWj0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140219/dFFKQStFV2ow.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140218/ZzI0NkFWU2Mw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140217/QXdsWjd0S2gw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140216/V0VHc0JsTm0w.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw

という人物像が浮かび上がりましたw
569名無し野電車区:2014/02/19(水) 12:48:46.14 ID:Fv7ZdnMS0
568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん568 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
570名無し野電車区:2014/02/19(水) 12:59:08.03 ID:oygVkm+sO
貨物列車は増やさないのか?
571名無し野電車区:2014/02/19(水) 13:30:47.15 ID:o4tlDNjj0
東西線開業前の環状線なら3扉化なんて絶対不可能だった。
しかし今の環状線なら全然問題なし。
むしろ乗車位置統一によるトラブル防止(○印で待ってた客が3扉車が来た時に
△印の列に割り込んで揉める事が多い)などメリットが非常に多い。
572名無し野電車区:2014/02/19(水) 16:12:15.91 ID:ELhjyeqI0
今日の実験は内回りじゃなかったのか?

>【大阪環状線:遅れ】実験失敗です。外回りに遅れ多発中。
https://twitter.com/chumotte/status/435950770144301056
573名無し野電車区:2014/02/19(水) 16:51:28.12 ID:o4tlDNjj0
遅れ発生のソースは?
個人のツイッターなんかソースになるわけないだろ。
574名無し野電車区:2014/02/19(水) 17:43:30.22 ID:DmjP7qJb0
一応昨日夕方の投稿みたいやね。
まあ、扉数関係なく毎週のように何か遅延はしてるから、それがどうした?って話だけど。

扉数で遅延が生じるなら、阪和線は全列車4扉にしないと…
575名無し野電車区:2014/02/19(水) 18:14:06.87 ID:pDIXYWUF0
>>572
3ドアな上クロスでは当然。2×1でないと無理。
576名無し野電車区:2014/02/19(水) 18:20:58.68 ID:jj96xtKl0
>>572
しかも、ツイートしてる時間が10時まわってるし
577名無し野電車区:2014/02/19(水) 18:24:36.21 ID:YdZ3bvB60
噂のキヤ143がラッセルヘッド無しで姿を現したみたいだ
http://pbs.twimg.com/media/Bg0a3rjCUAACmlh.jpg:medium
578名無し野電車区:2014/02/19(水) 19:18:16.18 ID:UGfol1OC0
どう見たってDD143型ディーゼル機関車だわw
579名無し野電車区:2014/02/19(水) 19:31:17.15 ID:cWNTBbX60
環状線のドア数統一は別にかまわんが、3ドアにするならロングシートは絶対条件だな。
580名無し野電車区:2014/02/19(水) 19:47:42.17 ID:AGTc9/LB0
で、地方転出時にドア間のシートを転換クロスに交換できる仕様にすれば良し。
車端部はロングのままでも問題無いし。
581名無し野電車区:2014/02/19(水) 19:49:08.22 ID:cWNTBbX60
すまん、>>579の「3ドアにするなら」は消し忘れ。ドア数に関係なく環状線の転クロまみれは勘弁
582名無し野電車区:2014/02/19(水) 19:49:40.72 ID:EgWphn9H0
>>577
DD5○みたいな何かだな
583名無し野電車区:2014/02/19(水) 20:02:24.66 ID:Lp1QTKpgO
鉄道車両も飛行機みたいに、簡単に座席レイアウトが変更出来るようにすべきだね。
ロング⇔クロスの切替が一晩で可能とか…
584名無し野電車区:2014/02/19(水) 20:57:48.08 ID:1K9zhVO40
LCカー
585名無し野電車区:2014/02/19(水) 21:28:42.69 ID:7CYQx1+o0
あれはあれで色々微妙
586名無し野電車区:2014/02/19(水) 21:30:08.81 ID:Z5kKvBNY0
環状線はロングでも良いけど
飛行機はクロスシート派
587名無し野電車区:2014/02/19(水) 21:43:49.65 ID:Lp1QTKpgO
ロングシートの飛行機、乗ってみたいな。
軍用機なら有るみたいだけど。
588名無し野電車区:2014/02/19(水) 22:07:36.94 ID:1mU/8p1A0
離着陸時大変そうだな
589名無し野電車区:2014/02/19(水) 22:31:46.45 ID:GX65mfNg0
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
590名無し野電車区:2014/02/19(水) 22:39:52.22 ID:4NBWbXaF0
>>577
これ国交省から「機関車だろ」って怒られるんじゃね?w
591名無し野電車区:2014/02/19(水) 23:14:11.20 ID:AGTc9/LB0
>>590
いや、既に国交省から認可を得てるだろ。
592名無し野電車区:2014/02/19(水) 23:46:47.59 ID:P29ojOFY0
昨日今日の3扉クロスシート車の集中投入で問題は起きてないんだろ?
新車は転換クロスシート車にすべき
593名無し野電車区:2014/02/19(水) 23:58:50.82 ID:Xyr2r5vd0
>>572
Twitterが怖いのは方向も時間も違うデマツイートでも
160リツイートもされてるところだよな

もはや営業妨害
594名無し野電車区:2014/02/20(木) 00:07:03.98 ID:1IleQ2wD0
4ドア厨がとうとう平然と嘘を吐き始めたか
595名無し野電車区:2014/02/20(木) 00:23:59.98 ID:YVDTJmYy0
電車に惹かれて死ねばいいのに
596名無し野電車区:2014/02/20(木) 00:25:45.36 ID:ovregUlX0
電車に惹かれすぎて悶えてショック死するのかw
597名無し野電車区:2014/02/20(木) 00:37:09.10 ID:HQxlCJyX0
>>577
馬力が知りたいところ
598名無し野電車区:2014/02/20(木) 02:03:24.05 ID:IsWEwXbr0
きっとそのTwitterウソつきの香具師「なにわのベートーベン」と呼ばれるなw
599名無し野電車区:2014/02/20(木) 02:20:00.33 ID:oN/yxs+G0
呼ばれるも何もTwitterの鉄ヲタには既に有名な基地外なんだよなぁ
600名無し野電車区:2014/02/20(木) 03:50:27.40 ID:ZlKq6OqF0
なんだ、をまえらのことか。
601名無し野電車区:2014/02/20(木) 04:01:33.09 ID:LPIqW7j+0
ものすごい無知で申し訳ないんだが三扉テストって何本に一本が三扉車?
602名無し野電車区:2014/02/20(木) 06:35:54.57 ID:4/WxYekFP
>>601
日にちごとに違うけど、数十分ずっと3扉車しか来ないようにした
詳しくはJR西日本のホームページで
603名無し野電車区:2014/02/20(木) 08:14:05.59 ID:61QjGBGU0
きのくに線は水害・塩害被害を受けやすそうだからずーっと105系でよくないか?
それより古い桜井和歌山線105を先に廃車へ
604名無し野電車区:2014/02/20(木) 08:32:03.46 ID:WRpNIw5Q0
環状線でTwitter探しても、タイバニ?とやらの広告の話題ばっかり
ホントに一般人は車両に興味がないのね
605名無し野電車区:2014/02/20(木) 08:56:03.94 ID:vIyqvry20
>>603
ですよねwww

いっそのこと特急も広島地区の新型車両投入で余ってくる115系3000番代
グループで置き換えたらいいんじゃね?(東海道線で同じレベルの車両を
特急で使ってるところも未だあるしw)
606名無し野電車区:2014/02/20(木) 09:03:49.93 ID:9HGFhQBN0
という自演でした
607名無し野電車区:2014/02/20(木) 09:20:06.30 ID:sobKALVx0
603 :名無し野電車区[]:2014/02/20(木) 08:14:05.59 ID:61QjGBGU0
きのくに線は水害・塩害被害を受けやすそうだからずーっと105系でよくないか?
それより古い桜井和歌山線105を先に廃車へ
605 :名無し野電車区:2014/02/20(木) 08:56:03.94 ID:vIyqvry20
>>603
ですよねwww
いっそのこと特急も広島地区の新型車両投入で余ってくる115系3000番代
グループで置き換えたらいいんじゃね?(東海道線で同じレベルの車両を
特急で使ってるところも未だあるしw)
___________  ___________________
                \|
        /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
顔     :アンパンマン、なすび、無精ヒゲ、二重アゴ、目脂、吹き出物、歯糞、-=・=- -=・=-、サイクロプス。
服装    :ダサダサのバンダナ、安物の水色シャツ、アニメキャラプリントシャツ、ヨレヨレのジーパン、ブリーフ(シミ付き)、スニーカー。
身体    :デブ、チビ、もやし、短足、皮膚病、多汗症、腋臭、爪に垢。
股間    :短小、包茎、早漏、梅毒、尖圭コンジローム、インキン、チンカス、童貞。
アクセサリ  :汗だくのタオル、オタク系携帯ストラップ、ダサダサ眼鏡、野球帽、リュック、ポスターサーベル、ポータブルCD/MDプレーヤ(ヘッドギア)、
       :膨れた財布、盗撮用デジカメ、スタンガン、アルカリ電池、ノートPC(CD革命、駅すぱあと、他オタク好みファイル)、AirH"。
臭い(ニオイ):口臭、体臭、イカ臭い、酸っぱい、砂煙臭い、プゥ〜ン。
性格    :挙動不審、人間不審、丸丸、多重人格、屁理屈、根暗、引き籠もり、下らないプライド、自分さえ良ければそれでイイ。
特技    :妄想、傷の舐め合い、自作自演、被害妄想、掲示板では強気、妙な言葉遣い、揚げ足、ああ言えば上祐。墓穴を掘る。
愛読書  :ネットランナー、ゲームラボ、メガミマガジン、同人誌、完全自殺マニュアル。
最終学歴 :中学、工業高校、3流大学、代々木アニメーション学院。(虐めで中退有り)。
608名無し野電車区:2014/02/20(木) 09:21:35.90 ID:L6LzNmsv0
>>604
普段から4扉と3扉が入り乱れているから、
自分がいつも乗る時刻の列車(4扉)が3扉になっていても気にならないのだろう。
609名無し野電車区:2014/02/20(木) 10:07:39.20 ID:Ei2RFiy10
>>606

和歌山土人乙

和歌山の存在感がないからってイルカ虐殺で全世界にアピールしようって
関係ない日本を巻き込むなよ
マジで迷惑してんだから
610名無し野電車区:2014/02/20(木) 10:15:45.91 ID:2pVPT/bpO
あれは土人で俺達は関係ない…と打っちゃっとけば?
どうせ南蛮毛唐のクレームなんだしw
611名無し野電車区:2014/02/20(木) 10:37:15.29 ID:OCGKf/7V0
>>598
髪の毛がゴーストな浪速のモーツァルト先生がアップを始めました
612名無し野電車区:2014/02/20(木) 11:10:58.47 ID:oTmU5FTW0
115は余るから使い潰し前提の転配あるかもな
613名無し野電車区:2014/02/20(木) 12:10:35.21 ID:YbSk0Dnz0
>>607
サリン吸って死ね
614名無し野電車区:2014/02/20(木) 14:27:14.86 ID:FczR3NZVO
さくら学院って可愛くて楽曲も良いだけに握手会とかやればもっと人気出るのにね
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1392873676/
615名無し野電車区:2014/02/20(木) 17:32:27.96 ID:LPIqW7j+0
>>602
サンキュー
三扉車足りるんか
616名無し野電車区:2014/02/20(木) 18:07:02.45 ID:pRBmk3Q5O
>>615
足らない分は京総から221-40と221-66を強奪した。
617名無し野電車区:2014/02/20(木) 18:09:44.39 ID:2pVPT/bpO
イルカって旨いのかな?
アメ公の前で解体ショーとかやってみたら面白そうw
618名無し野電車区:2014/02/20(木) 20:15:33.96 ID:rY0e4SEX0
>>615-616
奈良からも徴発したようで、大和路線で森ノ宮の103系による代走が発生してる
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2014/02/jr103sa2.html
619名無し野電車区:2014/02/20(木) 21:03:21.28 ID:Uej+y16i0
昨日も今日も221系未更新車代走に当たった。
大阪駅で降りたらなんだかいつもより階段に行きづらい。
よく考えたらドア前の列が3つになってるから単純計算で長さは1.3倍になってるんだな。
ほとんどホームの反対側まで届いてたわ。
620名無し野電車区:2014/02/20(木) 21:04:23.73 ID:IqclzqmLi
621名無し野電車区:2014/02/20(木) 21:38:56.57 ID:N0H9x9y40
4÷3≒1.3ということで
列が1.3倍に伸びた

内回りの乗車列の最後尾が
外回りの乗車口だったってこと?
622名無し野電車区:2014/02/20(木) 21:57:35.71 ID:BGvYNdIj0
>>619
「失敗」「苦情」などとツイートしてる奴のアイコンが乗り物ばっかりな理由がよーくわかったわ
623名無し野電車区:2014/02/20(木) 22:02:50.97 ID:IqclzqmLi
>>621
あー、なるほどそういうことね
列って乗車待ちの列のことか
624名無し野電車区:2014/02/20(木) 22:28:18.41 ID:LPIqW7j+0
>>616
>>618
サンキューです
ここまでやるんやったら三扉になりそうですね
625名無し野電車区:2014/02/20(木) 22:50:22.22 ID:HQxlCJyX0
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2014/02/jrjr143.html
これ見ると床の高さも完全に機関車だね
626名無し野電車区:2014/02/20(木) 23:07:10.93 ID:djtYVE0E0
>>625
…なんていうか、都営地下鉄の機関車を思い出した。

アレも先日、京急を爆走したそうだが。
627名無し野電車区:2014/02/20(木) 23:08:26.75 ID:dzVYXbdR0
>>590
牽引車扱いかね
クモヤ145が客車をつなげてもおkと同じなんだろう
628名無し野電車区:2014/02/20(木) 23:21:36.82 ID:eNmsh+PtO
環状線ちゅう通勤路線に、今度の新型3扉でも入れるつもりかいな?
113系の時から邪魔や
思うとって、全部やっておかしいとちゃうか?
クロスシートいらんから、普通に4扉入れなはれや
それも朝8時に来る電車全部やないかい?
クロス車両座れたらええねんけど、座れんと、狭っ苦しくてあかん。
座れても、降りるのが容易やない。
環状線にはあかんて
629名無し野電車区:2014/02/20(木) 23:44:08.50 ID:LywHa8am0
4扉クロスとロングを入れたら解決だと思うけど。
しかし明日の鉄道ジャーナル4月号は環状線特集なんだよね。
タイムリーと言うか何と言うか。
630名無し野電車区:2014/02/21(金) 00:13:18.58 ID:xQ0tLlWO0
>>615
大和路線の朝の区間快速の半数以上が103/201に変更になってる。
631名無し野電車区:2014/02/21(金) 01:18:11.09 ID:V+pg/ske0
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q
632名無し野電車区:2014/02/21(金) 01:26:24.67 ID:cx1NgXzI0
>>454
既に倒壊がやってる
633名無し野電車区:2014/02/21(金) 03:27:01.68 ID:4HRjwOWa0
3ドアにするなら10連にすればええ。空いて余裕。
ホームにかね掛かるが。まぁやるわけないか。
634名無し野電車区:2014/02/21(金) 07:28:37.38 ID:T0WXTuM30
>>629
まーた酉大好きのジャーナルか
635名無し野電車区:2014/02/21(金) 08:04:49.16 ID:na3bsqEI0
尼崎事故の時は東から103を格安で譲ってもらったが、今後事故などで車両が不足したらどこのどんな車両を譲ってもらう?
海の213とか?
636名無し野電車区:2014/02/21(金) 08:26:10.04 ID:f1qZanod0
>>635
2扉だぞ
637名無し野電車区:2014/02/21(金) 08:44:04.12 ID:na3bsqEI0
>>636
桜井線和歌山線ならいけるんじゃね?
638名無し野電車区:2014/02/21(金) 09:01:46.53 ID:+uNclO6V0
2扉3扉なら重機の餌になりそうなやつが中国地方に…
639名無し野電車区:2014/02/21(金) 09:09:50.55 ID:5VuZIg740
いまさら直流モーター車を他社から買う愚なんてしないだろ。
中小私鉄でさえ大手の中古をVVVF化して購入する時代だぞ。
640名無し野電車区:2014/02/21(金) 09:23:32.47 ID:K2tKAfCU0
>>625
別に客乗せる訳じゃないから無理して床面下げる必要ないし
641名無し野電車区:2014/02/21(金) 11:32:15.84 ID:5rPfZUG30
>>639
えちぜん鉄道すら119系をVVVF改造やったからなぁ。
642名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:57:30.88 ID:na3bsqEI0
345 名無し野電車区 sage 2014/02/21(金) 09:31:04.82 ID:G39d4AaoO
ここに来て国交省が定めた主に2つの命令

・乗客10万人以上の駅のホームドア設置
・車齢50年を超えた車両は順次廃車にしなければいけない
353 ΑΝΘΕΛΛΗΝΕΣ, ΑΠΑΤΡΙΔΕΣ   2014/02/21(金) 13:57:13.62 ID:xkjRj3CT0
>>345 社員の給料カット株主配当の削減 役員報酬の削減
これらを実行すれば費用くらい簡単に捻出できる。
名鉄や南海の給与配当水準にすれば年500億ぐらいは工面できる。
643名無し野電車区:2014/02/21(金) 17:59:35.15 ID:ic9IqTmRO
>>642
企業はお客のためにあるんじゃない…ってことをお忘れなくw
644名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:24:14.87 ID:k3ysZyoiP
誰も言ってないけど、通勤用は5扉とかいいんじゃないだろうか?
ホームドアも3、5扉両方に対応できるものにしてさ、普通は5扉で、近郊系は3扉。

やべ俺天才かもw
645名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:44:45.08 ID:qIBZiOw7P
>>644
かなり前にも同じこと言ってる人がいたな
東ですら今は4扉まででとどめてるのに5扉は過剰だと思う
ここまで扉を増やすと座る場所がなくなってくるw
646名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:52:10.32 ID:f1qZanod0
>>644
よし!現実的に考えて、近郊2扉/通勤3扉やな!
近郊は端部ロングで扉間は転換クロスで、車体はオレンジ色ベースで塗り分けよう。
通勤は緑ベースで!
647名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:30:43.96 ID:DIcy56XY0
>>645
閑散時には2,4枚目の扉の場所に座席が降りてくる構造にしよう
648名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:32:45.15 ID:207Y9zlOP
京阪「ガタッ」
649名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:38:48.92 ID:biJDU7W30
京王「どうせ後で4扉へ改造することになるぞ」
650名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:43:57.91 ID:v5pt41eV0
幅が従来の約1.3倍の3ドア車を導入すれば全て解決。
651名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:57:21.63 ID:lVqGJ3us0
北陸新幹線スレをキモイ書き込みで荒らしている
キングオブキチガイの福井マンセの在日チョンカスの書き込み
http://hissi.org/read.php/rail/20140221/MmRtMXYxZ0ow.html
652名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:07:34.79 ID:qIBZiOw7P
>>647
すごい導入にも維持にも金がかかりそうな車両だw
ここまできたら3扉ロングなんだろうけどな
高加速車を投入して駅での停車時間を延ばせるようにするのが一番穏当だと思う
653名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:21:46.95 ID:HjXB6Gt90
>>650
1.3÷3×4≒1.7333…

大和 路線が乗り入れてきたりするから難儀ですね
654名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:16:21.09 ID:4HRjwOWa0
真ん中2ドアか1ドア切り替えできればいいだけなんだからホームドアワイドにすれば?
655名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:40:08.31 ID:pbRPyjsS0
酷く混雑するのって、外回りの先頭(内回りだと最後尾)車両くらいで
それも朝通勤時の10分くらい、そんな列車も1日10本あるかどうかだろ
車いすスペースの位置ひとつで解決しそうな気もするけどどうなん?
656名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:53:47.74 ID:W6j7YHgp0
混雑時にホームの待ち行列が長くなる
降車時に時間がかかるようになる

ま、それも大阪駅の朝の短時間だけといえばそれまでだが
657名無し野電車区:2014/02/22(土) 01:18:50.22 ID:CPcuXY720
キヤ143用のラッセルヘッドが到着した模様
http://yfrog.com/scaled/landing/875/toqlw.jpg
658名無し野電車区:2014/02/22(土) 01:21:41.25 ID:9OFr3eSB0
キヤかっこ悪いので早くラッセルヘッド付けてごまかして欲しいところ
659名無し野電車区:2014/02/22(土) 04:26:46.26 ID:brZxhjIB0
新通勤電車案

EF15-トキ-トキ-トキ-トキ-トキ-トキ-トキ-トキ-トキ-トキ-トキ-トキ-EF15
660名無し野電車区:2014/02/22(土) 06:35:08.37 ID:re5nlhzb0
>>659
現代風に
Mc250-M251-T261-T260-T261-T260-T261-T260-M251-Mc250
661名無し野電車区:2014/02/22(土) 08:17:02.19 ID:o1TwIuaZ0
大阪環状線用の新型車両は225系と共通の車体、225系の通勤型版とし、
新規設計を極力行わないことで製造時のコストダウン及び共通化による保守の合理化を実現。
さらにその後、同車種を大和路・おおさか東線や阪和線へも導入し、
現存する国電をこの新型車両及び225系で全て淘汰すれば良い。
662名無し野電車区:2014/02/22(土) 09:20:52.09 ID:9hLUWC7bP
あの実験で遅延が生じたら3扉統一は絶望的だな
国交省の役人に目の敵にされるからな
663名無し野電車区:2014/02/22(土) 09:36:47.30 ID:mQaMgs2v0
遅れはいつもの事だから仕方がないが駅ホームの客の滞留がいつも以上に酷くなかった?真面目な話。
なんか、車両乗降もスムーズにいかないし何かと苛々する実験だった。

まあ、3ドアに出来れば合理化・コスト削減と会社にとっては良い事尽くめだから3ドアで行くんだろうな。
客のことや客の不快度をもう少しちゃんと考える会社なら3ドア実験なんてわざわざやらんだろうし
664名無し野電車区:2014/02/22(土) 09:55:35.68 ID:Z/S9PMgq0
>>660
駅でコンテナに乗り込んどけば、ホームドアとか要らないんじゃね?w
665名無し野電車区:2014/02/22(土) 10:46:37.73 ID:xPSqyTLEO
>>662
車両一両あたりの客用扉の数に関する法律、施行令、施行規則、
或いは通知の類ってどこかにあるのか?
霞ヶ関の役人はそうした「根拠」なしには一切口出しをしない筈。
666名無し野電車区:2014/02/22(土) 10:50:41.53 ID:jOk75PRb0
別に3ドアに統一して遅れが常態化してもそこまで役人は怒らんでしょ
役人が言い出したホームドア整備の結果なんだから

ただそれに伴って整備してない駅で転落事故とかが起きたら遺族共々もっとヒステリックなことを言い出しそう
667名無し野電車区:2014/02/22(土) 11:25:44.65 ID:9uOK52DB0
>>663
そのかわりにゆとりをもったダイヤでおなしゃす
668名無し野電車区:2014/02/22(土) 11:31:03.88 ID:nWDTAI5y0
>667
列車本数が減ってますます混雑に拍車がかかりますが、それでもよろしいですか?
669名無し野電車区:2014/02/22(土) 11:35:10.17 ID:xPSqyTLEO
>>668
心配無用。
本数が減れば、それに連れて客も経るw
670名無し野電車区:2014/02/22(土) 12:07:07.67 ID:9ZDqFIp70
>>668
日本国の人口が少子高齢化の進展に伴い減っていくから無問題
671名無し野電車区:2014/02/22(土) 12:08:29.20 ID:NH7RfuFf0
>>662>>663
どっちにしてもtwitter情報の通りに実現したつう例がないからな...
信用するなら「JR西日本の問い合わせ欄&アンケート」か「鉄道コム」等の鉄道専門のブログがお勧めだな。

twitterなんて嘘つきコリアンの住処だからね。

>>628 byアカヒ新聞大阪本社の社員

もうあれやな、大阪市長選の争点に大阪環状線の103系を3ドアにするか(維新派)VS4ドアにするか(既成派)の公約が来るだろな...
672名無し野電車区:2014/02/22(土) 12:16:53.19 ID:IlyqTv8p0
んなアホなw
大阪市としてはどこにでも行けて便利な地下鉄とバスをご利用くださいだろ。
673名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:23:42.67 ID:KwtutPQ70
>>663
ドア4箇所×3列に並ぶところが、実験中は人間ホームドア効果で
ドア3箇所×4列になってたようで、むしろ通りやすかったような
674名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:08:13.49 ID:xx8fBW1K0
>>672

それを今までの大阪府・大阪市の行政がやっていた市営モンロー主義と言い、
4ドアとか言ってるやつらこそ、それにふさわしい発言をしている!!

結果どうなるか分かったやろ?? 

無駄に作ったせいで大阪府・大阪市は財政難となり、JR西に限っては尼の事故がもとで財政危機に陥るところやった!!
675名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:11:56.80 ID:xPSqyTLEO
「幅広扉3箇所」ってのはダメかね。
676名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:13:40.17 ID:xx8fBW1K0
>>663

どっちにしろドア数の問題ではなく、シートの問題だったやろな。
クロスだとロングと違って通路の幅がせまくなるからな...

通勤車にクロスはアカン。ロングにするべきやな。

ドア数に限っては18mやら21mやらあんま変わらへんから3ドアでも大丈夫やと思う。
あと遅刻はいつものこと。過密ダイヤである以上仕方ない!!! 以前までが大騒ぎやったから...
677名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:13:46.11 ID:9ZDqFIp70
>>671
とりあえず脳がちょっとアレなのはわかった
678名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:49:43.21 ID:QhNzXL5N0
名古屋や阪急が3ドアでそんなに問題があると思うかどうか
679名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:51:35.23 ID:9OFr3eSB0
阪急は18m級
680名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:56:16.90 ID:xPSqyTLEO
車体長で1mチョットしか変わらないが?
681名無し野電車区:2014/02/22(土) 15:09:44.24 ID:9OFr3eSB0
18m級も20m級も一緒言うなら京成−浅草線−京急や日比谷線系統も3扉だから東京でも4扉車とか無駄だよね
682名無し野電車区:2014/02/22(土) 15:20:45.75 ID:A7n7v0jk0
ドア配置が違う区間むけにこそ、シャッタータイプのホームドアが開発された
と思うんだが、従来のゲートタイプに拘る意味があるのか?
この実験見てると、明らかにシャッタータイプになんらかの問題がありそうなんだが?

>>675
5ドアもそうだけど、車両規格化が進む中、
ガラパゴスな車両作っても、コスト高で経営にまで響きそうな気が
って、スレチだけど、そんな時代に登場したメトロ15Kは普通の1.3Mドアより
コスト高なのかな?
683名無し野電車区:2014/02/22(土) 15:42:01.77 ID:xPSqyTLEO
>>681
阪急と京急の車体長が同じだとでも?
684名無し野電車区:2014/02/22(土) 15:46:04.48 ID:jGvlBnEWO
>>676
変なバ関西弁乙w
クロスシートが無くて妬ましいのは分かった
685名無し野電車区:2014/02/22(土) 15:52:58.59 ID:4XoKo9SE0
3扉でもロングシートにするのは当然として、
モリ車のドア数が減る代わりに、221系8連の天王寺方2両をロングシートにすれば混雑を少しは相殺できるだろう。
686名無し野電車区:2014/02/22(土) 15:59:36.65 ID:9OFr3eSB0
だいたい阪急は乗客が総入れ替えになる駅は停車時間が十分取れてホームも乗降分離されていて余裕のある梅田だしな
1本のホームの左右のみで捌いている環状線大阪駅と条件が違う
687名無し野電車区:2014/02/22(土) 16:02:21.96 ID:5gHD0Fe70
>>686
乗換駅は?
688名無し野電車区:2014/02/22(土) 16:05:39.16 ID:9OFr3eSB0
>>687
どこのこと?
大きな入れ代わりがあるというと淡路だろうけど、淡路は良い状況とは思わない
689名無し野電車区:2014/02/22(土) 16:13:39.84 ID:xPSqyTLEO
淡路の場合は扉の数でどうこうなる問題ではない。
690名無し野電車区:2014/02/22(土) 16:14:56.87 ID:5gHD0Fe70
>>688
利用者じゃないからよくわからないが、西宮北口、淡路、十三辺りは乗降が激しくないのか?
まあ総入れ替えまでは行かないと思うが
691名無し野電車区:2014/02/22(土) 16:17:13.08 ID:9OFr3eSB0
列車が駅で留まってなければいけない乗降にかかる時間が短縮されたほうが改善される
692名無し野電車区:2014/02/22(土) 16:22:40.03 ID:J0WZ+/9IO
ホームドア作るにもドア数少ない方が単純に安くつくからな。
まぁ今後は扉幅の拡大と、扉横立ちスペース広く
出来る3扉でいくでしょうな。
693名無し野電車区:2014/02/22(土) 16:23:55.75 ID:xPSqyTLEO
淡路の問題はホームの利用客収容力。
通勤特急を停めない理由もソレに尽きる。
694名無し野電車区:2014/02/22(土) 16:24:50.22 ID:Zx50re2O0
4ドアから3ドアへの転換は首都圏以外では今後主流となるかな。
その小手調べに環状線www。なんか環状線だと4ドアのほうがスムーズだと思うがね。
呉線とか可部線は山陽線と同じ3ドアのほうがいいけど。というか4ドアも必要ないし。
695名無し野電車区:2014/02/22(土) 16:25:27.92 ID:5gHD0Fe70
淡路は高架化で劇的に良くなる、はず
ホーム幅現状維持だったらどうしよw
696名無し野電車区:2014/02/22(土) 16:38:41.84 ID:9OFr3eSB0
ラッシュ時の列車の運転できる間隔は乗降時間によって左右される
ホームの収容力が無いところはホームに人が溜まらない間隔でさっさと列車を流していかなければならない

4扉から3扉になったら各扉で1.33倍早く乗降してくれるわけないから確実に変化は出る
697名無し野電車区:2014/02/22(土) 17:36:54.12 ID:X+JeWOsX0
>>694
それがまた207系転属で地方と大阪都心の逆転現象もあるかもよ
698名無し野電車区:2014/02/22(土) 17:48:21.32 ID:5gHD0Fe70
下手すると、外側線&南線区快速用3扉クロス、南線区普通用3扉ロング、学研&内側線用4扉ロング
の3車種を平行して生産することになるのか?
699名無し野電車区:2014/02/22(土) 18:16:14.01 ID:X+JeWOsX0
学研C電用4扉はさすがに目先は作られないだろう。
運用の縮小(東西線全列車の塚口打ち切り、C電の高槻打ち切り)で余剰になる可能性がある。
700名無し野電車区:2014/02/22(土) 18:21:43.23 ID:4XoKo9SE0
>>698
基本的に4扉ロングはもう作らないのだと思うが、
207系の後継が4扉ロングになる可能性はあるか。

東西・学研は4扉に統一されているし、本線も緩行用としては4扉だが、
問題は、本線で緩行と快速が同じホームに停まる駅と、快速に4扉と3扉がある宝塚線か。

南線区は、環状線から201系が転出して103系を廃車。
残る103系の代わりは、3扉ロングの新製になるのかな。
701名無し野電車区:2014/02/22(土) 19:05:33.95 ID:Q7fJkiN00
>>679
阪急は神宝線専用で連結面間隔19.0m、
京都線専用及び共通規格で連結面間隔18.9mだよ。
これ、18m級って言うには無理があるんじゃないかね?

少なくとも、関東の連結面間隔18.0mな18m級とは長さが全く違うよ。
702名無し野電車区:2014/02/22(土) 19:17:13.92 ID:QZnzWl6WO
このドアで3ドア通勤車を造れば従来の4ドアより乗降時間を短縮出来るかも。

http://www.asahi-net.or.jp/~eg6f-tkhs/tetu/odakyu1000door2.jpg
703名無し野電車区:2014/02/22(土) 19:57:43.25 ID:oqqhNH980
北陸本線って車両限界からするとハイライナー狭軌交流タイプでさえ
走行可能なような。

EH500形牽引貨物列車 走行実績あり 25.0m車 車幅2950m 車高4208m
キヤ143形ラッセルヘッド連結仕様 26.9m車 車幅2990m 車高4090m
北米向け日車標準車体2両編成280席 25.908m車 車幅2992mm 車高4836mm
704名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:35:25.04 ID:nWDTAI5y0
>273
実験時間帯前の7時半ごろはえらいことになってましたが。

普段の3列もろくに守られてないのに、大丈夫なんでしょうかねぇ。
705名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:37:23.26 ID:1L7zw30w0
>>677 お前もな(^^)/

>>684 よかったねトンキンの君(^^)/

>>694 倒壊は先にしてますが??
706名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:47:01.35 ID:jGvlBnEWO
>>705
関西人ですが何か?
707名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:57:12.11 ID:X+Kml7bi0
いつKTX-Vを輸入するのだ?
708名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:58:20.25 ID:d/KTlgml0
いつでしょう
709名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:03:45.92 ID:9eMcaQbH0
>>704
その嘘に何の意味があるんだい?

知りたいことがあるなら素直に聞けばいいだろう?
どうして知ってるふりが先なのかねえ?
710名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:10:53.85 ID:1L7zw30w0
>>684>>706

関西人だろうが関西には異国の血液を所有してる関西人が存在してるんだ。
君はクロスが好きなのかもしれないが、クロスは大阪環状線以外に限るが、車両全席クロスは勘弁と言いたかったんだ。

通勤にクロスばかりだと混雑するからね... 一部には片方に一人用のクロスが設けられてるが、何か微妙すぎるんだ...

>>704

その時点ではトンキンさんよりましです。
トンキンはこの5倍以上酷いって聞きました...
711名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:21:01.04 ID:YgEB4pBn0
クロスにすると何が不都合なんだ?
現状でも221系223系が環状線を走ってるんだし、実験中は全てクロスシートになってるけど大きな問題は起こってないだろ?
新車は225系5000番台で良い
712伊丹御嶽旅館:2014/02/22(土) 21:22:14.80 ID:1L7zw30w0
おそらく>>572のtwitterネタや下のスレットも埼玉東武土人つう奴の仕業だろうな...

[大阪環状線4ドア便の3ドア化の即刻中止しろ]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1392709029/

1 :名無し野電車区:2014/02/18(火) 16:37:09.12 ID:widcIf220

増車もせずドア数減らした便のは乗客爆発して壊れる
水曜以降の3ドア化中止しないと怪我人する大惨事なるで

[埼玉東武土人とは??]

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww

http://hissi.org/read.php/rail/20140219/dFFKQStFV2ow.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140218/ZzI0NkFWU2Mw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140217/QXdsWjd0S2gw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140216/V0VHc0JsTm0w.html

どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw

奴のことだ!!! こいつの関西弁は騙されへん!!

いつか必ずニューフジヤさんの制裁に合う!!
713名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:40:33.57 ID:JvoAG8yI0
ロープ式のホーム柵、失敗だったのか?
714名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:04:54.17 ID:Mnv0DjBE0
>>713
桜島を見てると、そんなに悪いモノでも無いと思うが?
少なくとも、相鉄でテストしてるバー式とか、東急でテストしてる韓国式よりはマシかな、と。
715名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:09:01.68 ID:YTyD4zgC0
>>711
乗降しづらくなる

仮に遅延が全くないとしても
環状線はどちらがいい?と聞かれれば
俺ならロングと答える
716名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:23:34.31 ID:xPSqyTLEO
>>714
見たことないんだが…
ロープ式のホーム柵って、寄り掛かったりしても大丈夫なのか?
717名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:24:38.38 ID:jXHjFkGI0
天王寺〜大阪くらいならクロスに乗りたいが
京橋〜大阪くらいならロングのほうが立ちやすいわな
718名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:28:31.81 ID:HeeqwcJh0
>>699
神戸線は兎も角宝塚線からの東西線乗り入れを全て止める(=宝塚線全便大阪駅発着化)のは不可能では?

>>700
桜島のロープ式が失敗だったとして今後全ての通勤形を3ドアにする場合東西線と学研都市線がネックになりそうだな。
宝塚線は東西線乗り入れをやらないと本数が維持出来ないし、そうなれば4ドアがいつまでも入ってきてしまうことに。

更に厄介なことに207/321は中途半端な経年だからそう簡単に廃車も出来ないし。
敢えて言うなら207-0は221系の後の体質改善をせず廃車してしまえばいいかも。
221の体質改善が完了する8年後には207-0は車齢31年だから廃車しても惜しくはないかと。
719名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:34:15.34 ID:fbnElt38I
207-0VVVF更新が検討されている状況で
体質改善しない展開はない
720名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:46:02.72 ID:44FdFAWBO
ミハの223系、225系が順次転出だって。
路線実態に合わない車両運用の是正の一環だそうで、環状線の件もそう。
代わりに福知山専用の新車が製造される。
721名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:49:14.79 ID:5gHD0Fe70
>>718
321系はせっかくの0.5Mシステムなんだから、改造して田舎に飛ばせば…って273両も要らないか。
722名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:04:35.36 ID:Z8SdBCRL0
ソース
723名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:06:28.56 ID:jOk75PRb0
>>721
223は車端部外して運転台つけられるようになってたけどそれって321とか225にもあるの?
724名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:06:39.79 ID:xPSqyTLEO
>>720
たしかに、福知山まで225系の6連が入るのは無駄も甚だしいわな。
篠山口を境に車両運用の完全分離なんだろう。
或いは、併せて阪急宝塚線対抗に転クロ車は不要とも判断したか?
725名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:13:45.71 ID:4XoKo9SE0
>>718
仮に宝塚線の快速を全て大阪発着にできて東西・学研と分離できたとしても、
各駅停車が高槻まで直通している以上、4扉が入ってくることは変わりない。

敢えてドア数を統一する方法を考えるなら、丹波路快速用に4扉クロスシートを作る方が早いかと。
726名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:15:00.71 ID:0v4fEtAC0
これ以上アーバンに近郊形の新車なんていらんだろ。それよりも国鉄車が腐るほどいるところの置き換えが先。
727名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:17:17.52 ID:YgEB4pBn0
728名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:31:59.46 ID:HeeqwcJh0
>>725
仙石線で改造4ドアクロスがあるにはあるけどクロス時のシートピッチとかはどうなんだろ?
国鉄→JRの20m級4ドアってロングしか自然なシートアレンジが出来ない感じ。

関西私鉄の18m3ドアや近鉄の21m級の4ドアLCはそんなに違和感感じない。

でもまあ4ドア転クロが可能ならば学研快速の転クロ化も可能なんだがw
729名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:45:29.14 ID:4XoKo9SE0
>>728
最悪、E231・E233系近郊形のセミクロスシートを想定していたが、
4扉クロスシートも存在していたんだな。

ドア間3列回転クロスシートができるなら、
3列全転換クロスシートは普通にできそうだな。
730名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:45:58.18 ID:YTyD4zgC0
205系でできたからって207/321系でできるとは限らんぞ。ドア位置違うし
731名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:54:24.10 ID:4XoKo9SE0
>>730
既存の207系・321系を改造汁!って意味ではなく、
323系(仮称)の新製時にってこと。
まあ、ドアの場所は207系・321系と同じになるが。
732名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:18:53.86 ID:TvQVB54C0
>>697
207系はPMSMに換装すべに
733名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:20:40.14 ID:hzHXw8Uq0
やはりここは5扉クロスだ
シートはドア間に1Boxずつで2,4つ目の扉の部分には補助席を(ry
734名無し野電車区:2014/02/23(日) 01:54:22.24 ID:RPAaQBPb0
>>716
寄りかかってるところもあるよ
http://www.youtube.com/watch?v=_h8qH_-UZzI
735名無し野電車区:2014/02/23(日) 07:13:58.12 ID:wa6ZlyJCO
>>727 >>734
深謝。
これなら、板状扉式に比べ圧迫感もないしイイと思うけどなぁ。
736名無し野電車区:2014/02/23(日) 07:58:30.48 ID:YkXnHiao0
>>728
あれは、近鉄のLCと完全同一品。
737名無し野電車区:2014/02/23(日) 08:31:53.97 ID:VVHct2Gi0
名鉄300みたいな座席にすれば
738名無し野電車区:2014/02/23(日) 09:27:29.62 ID:R/L40wGW0
今の西にLCなんか導入する余裕あるわけないだろ。
新車投入費が過大に膨張するだけ。
739名無し野電車区:2014/02/23(日) 10:19:38.06 ID:QrI5c1cN0
>>738
お前がそう思うんならそうなんだろう

    お    前    ん    中    で    は    な
740名無し野電車区:2014/02/23(日) 10:25:10.57 ID:moEqMH8Y0
>>738
別にLCじゃなくても、転換クロスを取り付ければいいだろう。
741名無し野電車区:2014/02/23(日) 12:36:16.45 ID:++l3kHXX0
>>700
大阪環状線の国電を全て225系ベースの通勤型車両へ置き換え、
暫定的に103系体質改善車を阪和線、201を大和路・おおさか東線へ転用。
それらで103系非体質改善車を淘汰すれば良い。
その後、阪和線や大和路・おおさか東線へも大阪環状線の新型と同車種を導入し、
残る103系・201系・205系(1000番台含む)を全てこれへ置き換え、国電完全淘汰を実現させるのが望ましい。
大阪地区以外の広島地区・播但線・加古川線・和歌山線・奈良線等は225系で置き換えれば良いだろう。
742名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:06:16.88 ID:02h9SOqg0
シミュレーションゲームの中ででもやっててください、長文お疲れ様でした
743名無し野電車区:2014/02/23(日) 20:07:34.43 ID:pDN84CqY0
なんで221はリニューアルしても電子警笛付けなかったの?
744伊丹御嶽部旅館:2014/02/23(日) 20:57:55.45 ID:jiiSfTCW0
>>741

とりあえず、加古川線は125系があるから225系は福知山車で残りの103系を淘汰。
播但線に限っては寺前駅〜和田山駅までの電化次第。

>>718>>720>>724>>725

福知山線の件に限っては「なにわ筋線」次第だな。
計画では新福島駅付近でクロスするみたいやから、そこから乗り入れつうことも考えられている。

それか私鉄に乗り入れて補うか...
どちらにせよ、南海・近鉄(南大阪線)とJRでは一緒の狭軌でも車両幅が違う。

それに合わすための余裕があるのかどうかやな...

そんなことよりも松井山手駅〜木津駅間を複線としたら福知山線に乗り入れなくても、
それなりに車両数を補えることができるんちゃうか??
745名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:02:36.01 ID:Yg7u3r650
そろそろ205も転用になるよ
阪和集結から間もないのでびっくりしたがKの役員話だから間違いないと思う

可部の105の老朽化が予想外に激しいので急遽決まったとのこと
下回りは321と同じものを使うみたい
2連化で来年度中に改造するって 
746名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:22:13.61 ID:m3afmq1o0
   732
   ↓
  207系はPMSMに換装すべに
  ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  チクショォォォォォ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 事故が起こると大喜びする典型的な転属妄想厨www
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ2/23はID:TvQVB54C0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140223/VHZRVkI1NEMw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140220/TE5ONTNPUVcw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140218/ZzI0NkFWU2Mw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140216/V0VHc0JsTm0w.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw
747名無し野電車区:2014/02/23(日) 22:02:35.89 ID:JXtzX9+x0
>>745
ソース

もし本当に転用ならその代わりの車両は?
748名無し野電車区:2014/02/23(日) 22:54:34.37 ID:Syonqk4Y0
環状の邪魔者103がいるではないか
749名無し野電車区:2014/02/23(日) 22:58:31.12 ID:gXa3LgiE0
嫌阪和厨にまともに相手すんなよ
750名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:11:48.05 ID:9urch6lT0
予想外に激しいなら225前倒しするだろw
751名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:18:42.55 ID:EeU4KS9n0
いちいち改造して玉突きするくらいなら直接置き換えたほうがいい
もうそんな無駄はやってられんだろ
752名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:30:37.93 ID:R/L40wGW0
そうだね。
チマチマ作るのは効率が多い。
3扉ロングを作ると決めたなら一斉に大量に作る方が良い。
車体や足回りは225のままで車内だけ変えるだけで良いんだから。
753名無し野電車区:2014/02/24(月) 00:40:00.82 ID:wwprjI/00
しかしホントにロング225が出来たらラッシュ時間帯用に他線区にもどんどん増殖しそう。
ロングシート新快速で敦賀から姫路までって胸熱だな。
754名無し野電車区:2014/02/24(月) 01:03:37.27 ID:6d2AtQ6e0
>>719
検討だけであって、計画変更は否定できない。
当初は環状線用新車として、4扉の323系が構想されていたが、
今では既に架空車輌扱い。
755名無し野電車区:2014/02/24(月) 13:03:34.47 ID:PvpoXkV50
>>719
207-0はチョッパ部の更新とVVVFのソフト改修になります
756名無し野電車区:2014/02/24(月) 15:04:48.87 ID:ppg+Qcrj0
>>753
そこは確実に転クロ車と仕様を分けるだろ。
全席ロング化以外にも、トイレ省略・最高時速120km/h・帯色(環状用はオレンジ帯)
など確実に違いが出てくるので長距離快速に使われる事はまず無いはず。
757名無し野電車区:2014/02/24(月) 15:31:13.04 ID:E0teX4KH0
ま、単色化とか予想の斜め上を行く酉だけにロング新快速が出来ても全然驚かないぞ。
758名無し野電車区:2014/02/24(月) 15:39:18.09 ID:+p01nGIi0
>>745
Kの役員には資料下りているよ
759名無し野電車区:2014/02/24(月) 15:47:14.72 ID:2ahXkAxp0
>>758
山陽・呉線→225新番台
可部線→205系下回り321系タイプ改造車
キハ120以外の芸備線以外は一気にステンレス車が主力になるわけか。広島駅も今秋には現連絡橋から新連絡橋に代わるみたいだし、2017には国鉄広島とは言わせない位になりそう。
760名無し野電車区:2014/02/24(月) 16:08:19.19 ID:8m9SVw4h0
下回り321なんてそんな非効率的なことやるかなぁ
金がないなら普通にVVVFにした方が圧倒的に安上がりだし225を作る余力があるなら当然可部線も新車でしょ
ましてや可部線のために少数派を新たに作るとか信じがたい
761名無し野電車区:2014/02/24(月) 16:51:43.81 ID:qULk3sIN0
0.5M仕様321系性能のクモハユニットの電装品と足回り(と運転台)に
クハ205+クハ204のガワだけ乗っけようとしてるのか
台車は321系同等か、205系のものを使い回すか
こういった改造を組む費用は新車より安く無けれは無意味だと485+113=183+415の件で学習してるはずだが
762名無し野電車区:2014/02/24(月) 18:02:10.04 ID:X7Ih5Xj1I
もう改造しねーよwww
広島地区は、新製車で系式統一して運用の弾力化するよー。

可部線用のは14年度発注分に入ってるかは不明だけどねー。ここ3〜4年の間は近車は西車いっぱいだろねー
763名無し野電車区:2014/02/24(月) 18:27:37.51 ID:Xgck7j100
205世代でT車の電装化が考慮されてるのは211系くらい
クハ改造しようとしても台枠の強度の関係で東のような先頭化改造以外無理
(匠なら旧T編成のような切継ぎできるとか言われてもそんなものは知らん)

それより後々になって1万人程度の駅でもホームドアつけろとか国交省が言い出したら完全に終わる
めんどくさいぞ
764名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:51:09.30 ID:PNz7YVXx0
この際4ドア無くした方がいいよな広島も
765名無し野電車区:2014/02/24(月) 20:36:44.10 ID:l1IHfY3OO
車両は国鉄広島じゃなくなるかもしれないが社員が国鉄広島のままかもな
内部告発したら色んなボロが出てくるくらいテキトーすぎる
766名無し野電車区:2014/02/24(月) 20:37:44.55 ID:XeWpNxKv0
先に2ダァをry
767名無し野電車区:2014/02/24(月) 20:49:05.07 ID:fbfOmo680
>>765
佐村河内ry
768名無し野電車区:2014/02/24(月) 21:51:29.10 ID:4YWTFFSUO
寒い河内
769名無し野電車区:2014/02/24(月) 21:55:10.50 ID:jdZrqP900
>>764
残る4扉は、ヒロに3連×3本と2連×6本とセキに2両だけで、
いずれも緊急度が高いからな。

>>766
2ドアは広島の中では新しいから当分残さざるをえないのだろうな。
770名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:18:09.49 ID:faZ0KM8q0
>>763
一応、近年になって国鉄長野が205系Tcの電装とかやってるけどな。他社向けだが。

そんなことするくらいなら、205系をもう一度戻して、207系3連4本、さらに4連の中間車を他編成先頭車と差し替えて2連8本捻出方が早い。
771名無し野電車区:2014/02/25(火) 06:30:38.14 ID:oN/m8+0yP
>>770
まだ205T車残ってんのか?
772名無し野電車区:2014/02/25(火) 09:27:35.54 ID:jcUMIgMCO
>>771
だいぶ前に吹田工場に放置されてるのを見たけど…。
773名無し野電車区:2014/02/25(火) 10:02:25.31 ID:GTS2Rt9z0
>>770
205でTへの電装例なんて1両も居ないが・・・
富士急はMの先頭化
774名無し野電車区:2014/02/25(火) 13:51:40.48 ID:XFdhC/o5O
>>768
略して、寒河
775名無し野電車区:2014/02/25(火) 13:59:42.08 ID:ciNu0m4N0
逆にシャーシ新製換装した電車とかあったのか?
ボディ替えてシャーシそのままってのはたまにあるけど
776名無し野電車区:2014/02/25(火) 15:28:19.39 ID:ChjdDrKIO
スレチだが、はくたか6号有間川駅でパンダ破損し立ち往生した模様

編成はわからない
777名無し野電車区:2014/02/25(火) 15:30:11.73 ID:ChjdDrKIO
ゴメン、パンタだった
778伊丹御嶽部旅館:2014/02/25(火) 15:35:07.41 ID:LfT7WNhS0
[4ドア厨の埼玉コリアン土人に対して]

2017年度までに新型車両を投入するように計画を進めているのですが、
ドアの数を決めるため試験的に朝の通勤ラッシュ時に3ドア車の集中運用を行う。

つまり、「新型車は3ドア車にしたいのだが、その影響を事前に確認しておきたい…」
と言うのがJR西日本の考えのよう(4ドア車で計画しているのなら、この試験は不要ですから…)。

[広島への新型車両導入に対して]

よく、「広島への新型車両の投入が決定した!」と言うことを聞きます。
しかし、中期経営計画2017には“広島都市圏における車両更新”と書かれています。

大阪環状線については「車輌取替」と書いていますが、
広島は「車両更新」と[言葉を使い分けて]書かれています。

ただ、広島地区では広島県との共同事業で可部線の延伸が決まっています。(2015年開業予定です)
これには国の補助金も投入されますので、可部線向けに新型車両が投入される可能性があります。
(つまりは、自社で車両新造費を負担しないのです。)







ソース先「“4ドア車”を新製する気はないのでしょう? (JR大阪環状線 新型車両計画) << 作成日時 : 2014/02/10 17:00 >> 」

http://to-industry.at.webry.info/201402/article_8.html
779伊丹御嶽部旅館:2014/02/25(火) 15:37:15.41 ID:LfT7WNhS0
>>778の続き

森ノ宮(近モリ)の103系と201系。

大阪環状線の新型車両投入の計画が具体的に動くこととなり、
今後の動向に注目が集まりますが……


当面はがんばりそうですね(^^ゞ

と言うのも、まだ新型車についてはドアの数を決める段階です。
2月の運用試験の結果を見て、新型車両の設計に入るのでしょうから、
新型車両が登場するのは早くて2016年度でしょう。

そして、現在森ノ宮には201系8輌編成が16本、103系が8輌編成7本の184輌が在籍しています。
これを置き換えるのですから、完全置き換えは計画通り2017年度になるでしょう。

まぁ、103系は真っ先に代替対象になるでしょうけど、オレンジ色の201系が消えるのはまだ先の様です……

[以上]
780伊丹御嶽部旅館:2014/02/25(火) 15:39:32.45 ID:LfT7WNhS0
>2月の運用試験の結果を見て、新型車両の設計に入るのでしょうから、
>新型車両が登場するのは早くて2016年度でしょう。

225系の製造から導入までの時期と比べてあまりにも遅々であるような....
781名無し野電車区:2014/02/25(火) 16:30:10.54 ID:yApCUs3l0
クソ画像しか撮れない池沼のクソブログ貼るな
未だに玉突きなんて考えてるやついたのか…玉突きは種車がないぞ
782名無し野電車区:2014/02/25(火) 16:32:00.64 ID:eQXp3hzI0
3扉にしろ4扉にしろベースとなる設計(321/225)は既にあるし、
環状線関係なく新型(323/227?)の計画も進めているだろうから、
そんなに時間は掛からんと思いたい。
783atsuharu:2014/02/25(火) 16:34:45.46 ID:BQHvMBU10
>>778
広島には間違いなく2014年度に新型が入ると思うんですがね...
784名無し野電車区:2014/02/25(火) 16:37:30.34 ID:hqU+3zpSO
広島は14年度に投入と言っちゃってるからなぁ
785名無し野電車区:2014/02/25(火) 16:37:46.17 ID:K9zgJ+560
>>777
笑わすなボケ
こっちは勤務時間中なんだぞ!
786名無し野電車区:2014/02/25(火) 17:38:05.28 ID:nCVRh+0O0
JR西、新型ラッセル車お披露目 民営化後初の開発
http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014022501001764.html
787名無し野電車区:2014/02/25(火) 18:51:31.70 ID:6KVbIXiq0
>>778
私見が多い以前に、公式発表の内容を読んでなさすぎだな。環状・広島とも「車両新製」と明記されているし。
まあ環状線向け新車が後の方になるのは確かだろうけど。ドア数でさえ検討中の段階なら、早くても15年度だな。
788名無し野電車区:2014/02/25(火) 19:44:57.10 ID:hqU+3zpSO
>>778
可部線延伸事業に県は絡んでないし、開業は2015年じゃないし、事業費に車両代なんか含まれてない。
789名無し野電車区:2014/02/25(火) 20:23:42.13 ID:95W1IWXUO
>>763
自覚のない妄想癖乙
790名無し野電車区:2014/02/25(火) 20:44:11.93 ID:aZvQNo610
>>786
ラッセルヘッドがしょぼいな
まあ北陸用だからか
791名無し野電車区:2014/02/25(火) 21:38:02.79 ID:CnauQtYn0
>>783-784
2014年度〜2016年度初頭まで広島へ集中的に225系を導入し、
国鉄型電車を全て淘汰させれば良いのだがな。
それが完了した後、大阪環状線へ取りかかれば良い。
792名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:28:57.75 ID:oDcMLbS90
春休みに入った途端変なの湧きすぎww
778とか
793名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:13:36.09 ID:aOua4nzN0
3月からの新ダイヤで、広島は電車の運用グループを大幅に細分化した新車導入対応運用での運行を始める模様。
ただし105系3扉車、115系3000番台、115系2連、117系、クモハ123の各運用組については大幅な変更がないことから、
これらの車両は新車導入後も廃車や転属はせず現在の配置区所で継続して使用されるものと思われる。
794名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:31:05.71 ID:6wlmEUpe0
795名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:38:30.66 ID:6KVbIXiq0
>>793
じゃあ置き換え対象は4ドア車と113系、115系3ドア4Bで、新車はダイヤ改正に関係なく投入するってわけか。
確か今年中には営業運転を開始するとか言っていたから、15年3月デビューではないな。
796名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:01:48.93 ID:bkmx8yDJ0
>>795
広島向け新車は第1編成の出場予定が7月なので、
試運転や乗務員訓練をやって、編成数がある程度出揃うとなると、
実際に定期列車で運行開始できるのは、ほとんど3月改正に近い時期になってしまうと思う。
配置区の検修設備もまだ今から作る段階だろ。
797名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:48:09.98 ID:6kOuUvfB0
広転の横くらい見ましょうぜ
もう大分前だろ
798名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:50:37.38 ID:iMgZPrn00
>>794
カラーリングが何気に285系サンライズエクスプレスっぽいな。
799名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:54:38.95 ID:Br3mDfXh0
なかなか高性能だな

> 開発したラッセル車は、脱線時に自力で復旧できる「アウトリガ装置」を国内の営業列車で初めて搭載し、
>除雪状態を映し出す確認用カメラを6台、運転状況記録装置や、映像音声記録装置も取り付け、安全性を高めた。
>機関室には、自動消火装置を備えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140225-00105631-hokkoku-l17
800名無し野電車区:2014/02/26(水) 01:41:52.84 ID:XkO5EQtD0
801名無し野電車区:2014/02/26(水) 02:02:04.93 ID:5chHOd0c0
>>794
Design凝ってるな
802名無し野電車区:2014/02/26(水) 06:16:25.18 ID:n5blm4aUO
>>796
検修設備はMA21の試運転の時点で既に着手済み
803名無し野電車区:2014/02/26(水) 11:05:06.80 ID:p/Vu6JtQ0
公式ソースではなさそうだけどこんな記事が
ttp://tetsudo-news.com/article/staffblog/148.html
・・・そもそもスレ違いか
804名無し野電車区:2014/02/26(水) 11:48:40.21 ID:/ffRg7Nj0
環状線でドア閉め表示の故障で遅延が発生していたみたいですが
どの車両でしょうか?
805名無し野電車区:2014/02/26(水) 14:28:13.36 ID:3Nov6oK40
例の謎の新幹線続報
http://yamasuka.exblog.jp/21476218
806名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:49:26.69 ID:QxQYSG+XO
>>805
これが新幹線車両だとしたら、久し振りに見るマトモな
デザインだなw
807名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:04:23.90 ID:mlreEBLH0
まあ台車からして明らかにフリゲだけどね
808名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:16:56.94 ID:QxQYSG+XO
フリゲでもいい…新幹線が化け物だらけになるよりゃw
809名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:35:13.37 ID:mlreEBLH0
まだブルーシートが邪魔だったり鼻先が付いてなかったりするけど、カッコよさそうな予感あるね
810atsuharu:2014/02/26(水) 19:07:54.54 ID:xHb1hbcT0
そういや、フリーゲージトレイン3次車ってどうやって輸送されるんでしょうかね...
甲種輸送か、海上輸送か..
811名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:25:56.58 ID:b4sdcRQLP
>>810
狭軌も走れるから普通に甲種だろ
812名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:48:02.88 ID:hJ1fxhNL0
試験が熊本〜鹿児島だからなあ
小倉総車か熊総どっちに運び込むかで変わるんじゃ?
813伊丹御嶽部旅館:2014/02/26(水) 20:19:22.25 ID:zaJNBBeS0
>>781
まあ、あくまでも参照。

>>782
それ以前に、ホームドアは勿論、地震対策のための補強工事[特に山陽新幹線]
等々の安全対策のための設置もあるから費用面からすれば、「すぐに!!」は難しいみたいやな...

せやから新車導入つうても、最初は第一編成のみでの運行だろう...
某半壊電軌のサ○イトラムみたいに...
814伊丹御嶽部旅館:2014/02/26(水) 21:15:43.88 ID:zaJNBBeS0
>>700

名古屋臨海高速鉄道  あおなみ線1000系

20メートル車でオールロング ホームドア運用
http://takaq.fc2web.com/sy/bluewave/1000.htm

あの名古屋で3ドア統一されてるから、大阪でも3ドアのロング車走らせても文句ねえだろ。
ちなみに大阪の人口と愛知の人口は僅差で大阪が上やからな...

それに大阪の人口自体減少してるし、大丈夫やろ。

「乗降が不便とか、時間がどーのこーのとかどうやこうや言うやつは、
石原さんの言うようにわがままな奴ということを意味する!!!!」

と橋下が主張するかもしれないが、
トンキンと違って電車のマナーを守れている大阪なら大丈夫だと信じている!!
815名無し野電車区:2014/02/26(水) 21:28:06.89 ID:nVpXpIog0
>>810
新八代の工事にだいぶかかりそうだからとりあえず熊本に海上輸送するんじゃね
816名無し野電車区:2014/02/26(水) 21:32:17.20 ID:/ffRg7Nj0
でかすぎる釣り針に釣られたら負けだとは思うが

中京圏は名古屋駅に2両が乗り入れるレベルで鉄道のシェアが小さく
かたや京阪神は日本屈指の鉄道輸送量を誇る地域…

それに京阪神大都市圏と中京圏で比べたら人口もダブルスコア以上の差があるわけで…

あんまり真面目に返レスしたら負けだな
817名無し野電車区:2014/02/26(水) 21:38:24.43 ID:ZoRxy96g0
名古屋だって4ドアロングはあるわけで
輸送量のあまり多くないあおなみ線をとりあげてどうこういっても説得力ない

ちなみに隣の近鉄は大半が4ドアロング
818名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:02:15.31 ID:kFoGrsq6P
ロングシートが向いてる路線と向いてない路線があるでしょ
西の場合都市間路線が多いから転クロがあってると思うよ
819名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:10:07.64 ID:gnm4PKZp0
現状でラッシュ時に多少でも大阪環状線に221か223が入ってくる
のであれば不毛な議論だ
820名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:10:14.86 ID:ZoRxy96g0
大阪環状線が都市間路線なのか?
821名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:19:19.69 ID:kFoGrsq6P
>>820
え、環状線に限ったお話なの?
ごめんごめん
環状線から出て行かないなら絶対ロングだね
822名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:26:35.43 ID:2SaRyzoT0
呉〜広島なら都市間輸送だと思うが、たまに103快速が来る
823名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:39:08.98 ID:ZoRxy96g0
>>821
あぁごめん、そのつもりだった
発端は>>814だしいま環状線のドア数が議論されてるからそっちだと思って話した
824名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:57:33.39 ID:kFoGrsq6P
>>823
おk理解した

ドア数についてはどうなんだろうな
3ドアクロスをラッシュ時に突撃させる実験してるくらいだから
西的には3ドア車を投入するつもりなんだろうけどね
825名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:14:18.06 ID:I+fqMT1L0
>>817
↑にも出たが名鉄300と名古屋市交7000は良いね。
826名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:17:21.76 ID:/9CDTkHh0
大阪にも2両ぐらい来てたけど
10年ぐらい前の話か
827名無し野電車区:2014/02/27(木) 01:15:14.11 ID:3fgSdNZx0
まぁロング3ドアでもだいたい捌けるが、大阪ー鶴橋間はいただけんな。京橋の学研よりとか無理かも。
828伊丹御嶽部旅館:2014/02/27(木) 11:10:26.86 ID:diMhjkit0
>>817>>825

大阪やら名古屋やらの大都市に限っては3ドアを入れている会社と4ドアを入れている会社の両方を所有しているからな...
それもほとんどの会社が路線ごとにちゃんと仕分けている。

近鉄に限っては3ドアの車両は特急と似た形で運用、阪神との直通では阪神車[3ドア]と近鉄車[4ドア]と分かりやすくしている。


そうでないのがJR西日本。特に快速用[3ドア]、区間快速・快速・普通用[4ドア]っていうように分けてるからね...
いずれにしても、普通に考えれば大阪環状線に4ドア車を投入するなら、もっと早くに207系・321系を大阪環状線や大和路線に投入していただろう。

そうでないってことは京阪神断行線・学研都市線・福知山線に比べて採用が得られない路線であるってことがわかる訳や...
特に阪和線なんか区間快速や普通が4両編成で平気な顔で運用してるからな...

>>805
どこでケージを変更させる操作をするのですかね... 博多南駅かな...
829名無し野電車区:2014/02/27(木) 12:10:53.05 ID:O24ewdM90
>>828
207/321は電気/速度関係でてきおうしないから
830829:2014/02/27(木) 12:11:49.02 ID:O24ewdM90
途中で送ってしまった…。
適応しないから、止めたとか聞いた覚えがあるけど…。
831名無し野電車区:2014/02/27(木) 12:57:25.10 ID:qPxMzXM/0
脱線しても自動で復旧できる「アウトリガー装置」
クレーン車などにもついているが、

いつ見ても「アウトリガー」が「アリガトウー」に誤読してしまうw
832名無し野電車区:2014/02/27(木) 13:27:18.82 ID:9nUR/6ma0
アウトリガー グアム、ハワイのホテルを
思い出す
833名無し野電車区:2014/02/27(木) 14:59:35.55 ID:oV/ac6JU0
キヤ143がアウトリガ搭載だな
用途的には必須か
834名無し野電車区:2014/02/27(木) 16:42:50.33 ID:r26Q6OA+0
キヤ143って普通のDCの台車だけど粘着性能とか大丈夫なの?
835名無し野電車区:2014/02/27(木) 18:34:41.98 ID:4eR2JAg70
>>834
東日本が使ってるENR-1000と同じ下回りのようだから、まぁ問題ないんでね?

むしろなんで、ENR-1000にあったロータリー機構をオミットしたのかが解せぬ。
836名無し野電車区:2014/02/27(木) 18:57:43.11 ID:GOsRD6Aq0
>>816
名古屋に2両って言ったって貧民地帯を走る関西線だけだぞ
その関西本線でも4両のほうが多い
東海道は8両で走っているし中央線は10両
更にいうと東海道は平行して名鉄が走っている
837名無し野電車区:2014/02/27(木) 19:11:42.92 ID:Uak74yIOO
>>836
文章は正確に。
8両や10両で走ってる列車「も」ある…だなw
838名無し野電車区:2014/02/27(木) 19:25:12.97 ID:srfH21Hi0
中央線名古屋口は昼間は4両ばっかだろ。
東海道線名古屋口も新快速は6両だけど普通は4両ばっか。
839名無し野電車区:2014/02/27(木) 19:41:46.06 ID:2aZzPYcm0
>>836
名古屋口の関西線なんて近鉄のオマケみたいなもんだろう。
840名無し野電車区:2014/02/27(木) 19:49:45.81 ID:YHpwIzi30
103ー252っていう奈良線ウグイス編成は前面幕が試運転、側面は普通になってた
841名無し野電車区:2014/02/27(木) 19:56:01.45 ID:wJe23FVy0
>>794
3枚目の右の見切れてるやつなに?
842名無し野電車区:2014/02/27(木) 19:59:45.20 ID:GOsRD6Aq0
>>838
中央線は昼間が4両ばかりってほどじゃないけどね
6両のほうが多い
あと3月改正で昼間の3セク乗り入れの列車がなくなるから4両はもっと減る
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7449/4senkai/jru/chuouWD.html
843名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:03:28.15 ID:KtzaE08Y0
>>839
その近鉄も2両、3両ふつうに走ってるわな
http://homepage3.nifty.com/pxi13453/2013_2.jpg
844名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:07:35.91 ID:qtDeRIbb0
>>841
四国の8600系じゃないの
もう甲種輸送された
845名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:04:47.61 ID:Uak74yIOO
>>839
関西線名古屋口の輸送人員は近鉄名古屋線の約1/5。
846名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:17:49.54 ID:Ld6s7vf30
快速みえ、いつも混んでるのにそんなもんなのか
847名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:40:00.96 ID:sFcrcY/z0
本数が違うからな
848名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:23:57.91 ID:/BWbIvH80
そういえばなんで東海は「関西線」のままなのかな?
何らかの路線愛称を付ければ良いのに。
849名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:29:46.85 ID:Ld6s7vf30
うーん
変な名前付けられると逆にわかりにくいけどなあ

神戸線京都線琵琶湖線とか一本の線路をわざわざ分断してしまうのは誰得だわ
850名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:03:29.58 ID:8VTIPh5R0
神戸線京都線琵琶湖線は変な名前じゃないし地名が付いてて分かりやすい
万葉まほろば線は変な名前だけど
851名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:05:02.63 ID:KFtgqCWP0
琵琶湖線は余計だった希ガス
大阪起点だけで良かったのに
852名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:10:23.54 ID:UkiSXD5W0
>>849
どうせお前使うこと無いよそ者だろ?
余計なお世話なんじゃヴォケ
853名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:12:24.89 ID:qtDeRIbb0
変なところで東海道本線が切れてるからな
関東民だけど愛称があるとわかりやすい
854名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:19:13.20 ID:Ld6s7vf30
関東のJR線の愛称と関西のそれとは性格が違う気がする
関東のは運行系統を愛称にしたから分かりやすいけど
関西のは路線名を愛称にしたから、いまいち分かりにくい

例えば嵯峨野線っていう愛称のせいで山陰線区間と通しの列車でも
いちいち嵯峨野山陰線って説明されるから長くなってるだけで本末転倒
855名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:25:57.28 ID:8VTIPh5R0
関東にも中央総武線とか埼京川越線とかあるだろ
856名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:34:54.99 ID:Ld6s7vf30
そうじゃなくて元々「山陰線」だったものをわざわざ「嵯峨野・山陰線」にするのと
元々「中央線と総武線」と言うべきところをまとめて「中央総武線」って言うのでは意味合いが異なるでしょ
前者は長くなってるが、後者は短くなっている
857名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:35:48.72 ID:6/jZzWld0
むしろ運行系統に愛称つけられた方がややこしい
湘南新宿ラインじゃどこ通ってるんだかわからんだろ
858名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:39:32.31 ID:8VTIPh5R0
>>856
意味合いを気にするのは鉄ヲタくらいだろ
分かりやすければ問題ない
859名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:42:35.73 ID:HJw7Ovm2P
片町線なんて元になった駅すらもうないだろ
そもそも愛称って運行系統の実情に合わせたものだから文句言ってるのは100%よそ者
860名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:58:58.40 ID:PvuOpHT+0
>>851
琵琶湖線は、湖西線の方が琵琶湖ってイメージがあるから違和感がある。
京都-米原:湖南線、米原-敦賀:湖東線としたら分かりやすかったのにと思う。

>>853
神戸を境に東海道本線と山陽本線とかどうでもよく、大阪-姫路が1つの愛称なのは良いが、
結局、(境界となる)神戸を名乗るのかって感じ。個人的には姫路線の方が良かった。

あと、京都線は、京阪神で考えれば神戸線の反対側が京都線はそれで良いと思うが、
奈良を絡めると、大阪-京都:京都線、京都-奈良:奈良線、大阪-奈良:大和路線(関西線)が分かりにくい。
大阪-京都:大阪線、京都-奈良:京都線、大阪-奈良:奈良線でも良かったんじゃない?と思ったり、
大阪-京都:京都線、京都-奈良:みやこ路線、大阪-奈良:奈良線の方が大阪起点では分かりやすい。
(京都-奈良の路線名が奈良線というのは抜きで、白紙から愛称を考えるなら)
861名無し野電車区:2014/02/28(金) 00:04:23.25 ID:Jlbx4jebO
一般の利用者から公募して愛称を決めれば良かったのに…と常々思う。
862名無し野電車区:2014/02/28(金) 00:28:11.19 ID:zRZ6oYxb0
単に阪急意識してるだけだろう
公募でキラキラびわこラインとか付けられた日にゃうんざりだがいいかw
863名無し野電車区:2014/02/28(金) 00:28:13.92 ID:DTErbKK+0
神戸線と京都線は阪急を意識してるからな
864名無し野電車区:2014/02/28(金) 00:30:46.15 ID:btygHE720
>>863
宝塚線もな
865名無し野電車区:2014/02/28(金) 00:43:09.85 ID:vvE0RB9G0
>>859
現代では鉄道社員以外に片町線って言って通じるのかな?
JR券扱ってる代理店の係員も知らなかったりしそう
866名無し野電車区:2014/02/28(金) 00:59:10.75 ID:KWaAUS8jO
>>860
それこそわかりにくいぞ
長浜は湖東じゃなく湖北だし、湖東と言うのは彦根犬上八幡東近江辺りを言う
湖南は野洲より南一帯、今は湖南と名乗る市が草津線沿線にある
867名無し野電車区:2014/02/28(金) 01:06:56.49 ID:5N7ozRez0
琵琶湖線は地元が京都線は嫌だと言ったから
868名無し野電車区:2014/02/28(金) 01:21:55.04 ID:hD0RpzNo0
>>864
篠山口を宝塚線というのも違和感ありまくりだな。
丹波路線でよかったと思うな。
869名無し野電車区:2014/02/28(金) 01:36:49.41 ID:hKTjcJ/d0
>>844
d
870名無し野電車区:2014/02/28(金) 02:44:05.52 ID:JbkI48dE0
>>854
関西本線(大和路線)には大和路快速が
阪和線には紀州路快速が
福知山線(宝塚線)には丹波路快速が
奈良線にはみやこ路快速が
山陰本線(嵯峨野山陰線)の快速だけ愛称なし(´;ω;`)カワイソス
871名無し野電車区:2014/02/28(金) 03:22:30.54 ID:8Jfta0jj0
>>862
キラキラびわこラインワロタ
3セクが付けそうな名前だな
872名無し野電車区:2014/02/28(金) 07:16:59.57 ID:qPirDWFT0
>>870
学研都市線(片町線)何か快速の愛称がないどころか全車オールロングだぞorz

>>871
…orz>JRE
873名無し野電車区:2014/02/28(金) 08:25:31.07 ID:btygHE720
>>866
そうすると、京都-米原:湖東線、米原-敦賀:湖北線か。
874名無し野電車区:2014/02/28(金) 08:53:58.27 ID:AFrhcD4D0
>>870
順当に行けば「嵯峨野路快速」なんだろうが、もっと北まで行くのに嵯峨野はないというのと、
単純に幕が大変なことになるのとw
ひらがなの「さがの路快速」でもいいけど。
それより前に、京都民からするとこっちが丹波路快速なんだろうよ。
875名無し野電車区:2014/02/28(金) 08:54:51.69 ID:AFrhcD4D0
>>871
北陸新幹線開業時にリサイクルされるかもwww
876名無し野電車区:2014/02/28(金) 09:27:39.85 ID:UXXs65tp0
>>835
列車としてロータリーを運用する気は無いのだろうと
理由は知らぬが
まあラッセルは現役DE15が2両、
あいの風富山に譲渡で代替要と判断したかもだし
車両扱いのロータリーは、同社にはとっくに無いよね
877名無し野電車区:2014/02/28(金) 11:26:17.77 ID:WxLHO98/O
なんで福知山線に381系を入れたのか不思議
878名無し野電車区:2014/02/28(金) 12:19:55.67 ID:Dc7WAbpS0
もったいない精神
879名無し野電車区:2014/02/28(金) 12:42:52.11 ID:j24rEIX4O
車齢は若返ったのかも知れないが、183系に比べて乗り心地は
反って悪くなったよな >381系。
あの独特のゴツンゴツンと下から突き上げるような不快な振動は
183系にはなかった。
880名無し野電車区:2014/02/28(金) 13:10:32.24 ID:x2vy7Gwf0
アルミ車体のほうが鋼製より長持ちするからじゃないの?
881名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:29:51.65 ID:/mh6dgG30
>>877
287系はこうのとり系統のみの導入とするのが適切。
くろしおへ導入してはならなかった。
そうすればこのような無駄な転配を防ぐことが出来たのだから。
882名無し野電車区:2014/02/28(金) 15:01:34.76 ID:asLtCEdOi
>>881
くろしおに新車が入ればそうなるだろうね
883名無し野電車区:2014/02/28(金) 15:27:48.13 ID:HTVQgYxCO
京都-大阪:大阪線www
884名無し野電車区:2014/02/28(金) 15:49:11.16 ID:abyL2GWK0
関西本線→JR大阪線だろ
885名無し野電車区:2014/02/28(金) 16:54:37.25 ID:A0TdrGkV0
381こうのとり転用に関しては681が北陸新幹線で余剰になって
直流改造されて転用されるまでの繋ぎだろ。
886名無し野電車区:2014/02/28(金) 16:58:38.46 ID:abyL2GWK0
681の直流化改造(というか交流機能停止)は、東の651と同じで形式変更はないかもしれないな。
887名無し野電車区:2014/02/28(金) 17:51:35.45 ID:AJH5SDnR0
関西で東海道って言ったらまず新幹線のほうが思い浮かぶ
888名無し野電車区:2014/02/28(金) 18:05:06.18 ID:a2wWOjta0
>>886
Qも485系の切り替えスイッチを交流に固定したまま使い倒したよな
889名無し野電車区:2014/02/28(金) 18:09:06.19 ID:1VvEeCMUI
681は新幹線金沢開業時点で定期運用終了

新形車体傾斜形式にてヒネ287はフチ転用
ヒネ287にてフチ381置き換え
フチは287統一
新形車体傾斜形式にてヒネ統一
890名無し野電車区:2014/02/28(金) 19:20:00.18 ID:abyL2GWK0
だったら何でわざわざ381をフチに追い出してまでヒネに287入れたか。
最初からフチを287に統一しておき、381の車齢が来た時に新形式を入れたら良いはずだが。
891名無し野電車区:2014/02/28(金) 19:34:46.91 ID:A0TdrGkV0
681廃車って言ってる奴が多いけど西がそんな勿体無い事やるわけが無い。
傷んでると言っても延命工事したらまだまだ充分使えるレベル。
広島や環状用の新車を大量に作らなきゃならんのにVVVF車を廃車にする
余裕なんかあるわけないだろ。
892名無し野電車区:2014/02/28(金) 19:53:05.78 ID:abyL2GWK0
編成短縮などで中間車廃車までは否定できないが。
893名無し野電車区:2014/02/28(金) 20:05:00.34 ID:x2vy7Gwf0
それが681は3両一ユニットで作ったから編成短縮も難しい
894名無し野電車区:2014/02/28(金) 20:05:10.42 ID:cFR2Pmb60
金沢-和倉温泉間のシャトルに使って終わりかな>681系
895名無し野電車区:2014/02/28(金) 20:18:41.70 ID:z1lM2IyR0
>>893
テクノスがアップ始をめました
896名無し野電車区:2014/02/28(金) 20:23:12.19 ID:z1lM2IyR0
あれ、うまく始められてないな・・・
897名無し野電車区:2014/02/28(金) 20:30:07.28 ID:yFmxCEmv0
3両でいいので京都〜姫路の特急新設して681を
898名無し野電車区:2014/02/28(金) 21:51:14.61 ID:YR+srdKbO
>>897
便利で快適な新幹線を(ry
899名無し野電車区:2014/02/28(金) 21:58:30.63 ID:LgnkLfAZ0
大阪〜明石、加古川だと新幹線が使えないからニーズあると思うんだが
900名無し野電車区:2014/02/28(金) 22:13:15.31 ID:zRZ6oYxb0
おまえら塩害新幹線の代行特急という素敵な使い道があるぞ
さっくり国鉄色に塗ってしまえばちょうどいい
901名無し野電車区:2014/02/28(金) 22:13:16.47 ID:a2wWOjta0
そんなこと言ったら、広島近辺も新幹線が使い物にならんから在来特急の需要はありそう
902名無し野電車区:2014/02/28(金) 22:37:00.59 ID:x2vy7Gwf0
681の貫通型に国鉄特急色塗ったらめっちゃ似合いそう
903名無し野電車区:2014/02/28(金) 22:37:18.51 ID:LgnkLfAZ0
広島は各停で足りてる気がするが…
904名無し野電車区:2014/02/28(金) 22:48:31.90 ID:zRZ6oYxb0
岩国も西条もすごく遠くなったよ実際
まぁ色々と楽しみだ
905名無し野電車区:2014/02/28(金) 23:22:22.35 ID:LgnkLfAZ0
でも現状で特急走らせるとなると、普通電車を3両ロングにして露骨な誘導することになる
それはそれで勘弁
906名無し野電車区:2014/02/28(金) 23:31:15.65 ID:zRZ6oYxb0
全く意味が通じてないみたいだが
普通の特急を走らせる理由は殆どない
907名無し野電車区:2014/02/28(金) 23:35:06.74 ID:LgnkLfAZ0
といって高速化することもなかろうし
908名無し野電車区:2014/03/01(土) 00:13:43.07 ID:sgngFEt9O
スーパーはくと・はまかぜをご利用下さい
909名無し野電車区:2014/03/01(土) 00:38:56.44 ID:yiUTnnYlI
>>893
厳密に言えば完全な3両ユニットは681試作のみ

681量産以降は1M2Tベースながら
M-TpユニットにオプションでTを追加できる仕様

しかし大阪口用の68系は組成上で
基本6連から1両のTを抜いて5連化する程度の
変更しかできず
仮に転用を試みるもフチ用4連の場合は
大改造なしで構成できない
910名無し野電車区:2014/03/01(土) 00:50:24.16 ID:BR7hdmZb0
911名無し野電車区:2014/03/01(土) 00:53:11.94 ID:TNdwexmg0
>>909
付属編成も巻き込んだ大規模編成変更(6-5-8-7号車の順で組む)をすれば
クハ680のクロ化程度の比較的軽微な改造のみで4連が組めるが
余剰車が大量発生するので微妙という
912名無し野電車区:2014/03/01(土) 00:59:08.86 ID:BR7hdmZb0
>>909
やはり681系は福知山転属は現実的ではないと思う
大改造なしで四連に組成不可は運用する上で致命的

それよりも、はくたか廃止で余剰になる金沢の3両編成5本と6両編成5本で
日根野の381系の基本編成(6両)5本と、付属3本、増結2本(ともに3両)を置き換えるほうが無難

大改造が不要だし本数的にピッタリだし681の低重心設計が生きるので所要時間も問題になるほど増えない
913名無し野電車区:2014/03/01(土) 02:04:48.50 ID:cWtoPKHx0
>>888
485系→183系200番台(A・C編成)
改造内容:交流機器の使用停止のみ。
>>899
ほんとホームライナーみたいな感じで朝夕のみ大阪ー姫路間走らせてほしい。
というか681と683いいかげん塗りなおしたれよ。いつも塗装はげてんぞ。
914名無し野電車区:2014/03/01(土) 02:43:23.14 ID:+l1ZOfYK0
915名無し野電車区:2014/03/01(土) 03:35:34.32 ID:yiUTnnYlI
>>890,912
ヒネ向け新形振り子案が当面見送られた状況での
緊急的な287投入だったこともあり
何らかの曲線高速車を検討し続けていたが
もはや国内では振り子方式を忌避する情勢であり
北261や東E353そして四8600など
車体傾斜でも代替できる環境が整ってきたため
西も381置き換えに新形車体傾斜を投入
916名無し野電車区:2014/03/01(土) 04:39:26.93 ID:p0qBE0410
>>914
兵庫ってことは川重入場?
流石に使い道ないだろうし、保存でもするのかしら
917名無し野電車区:2014/03/01(土) 06:12:17.63 ID:ciBifdpN0
>>914
何処へ行くんだ?
918名無し野電車区:2014/03/01(土) 07:23:20.49 ID:nxMXhvPt0
>>913
本当に「ホームライナーみたいな感じ」の需要があるなら
はまかぜ5号やスーパーはくと13号の大阪出発時の乗車率がもっと高いはずじゃないだろうか。
姫路までで降りる人がそれなりにいるのは確かだが、そのためだけに列車1本仕立てるほどじゃない。
919名無し野電車区:2014/03/01(土) 08:02:01.97 ID:Ec+DNuGi0
>>918
はまかぜ5号は直後に大阪始発の新快速があるからな
しかもホームライナーにするには時間が早すぎる

はくと13号もちょっと時間が早い
まあ以前から比べれば遅くなったんだが
920名無し野電車区:2014/03/01(土) 09:41:57.50 ID:/0p/8kPK0
くろしおやこうのとりの今後は北陸681やら新型車体系車の話題で盛り上がるけど、
やくもは何時まで放置なんでしょうね。
921名無し野電車区:2014/03/01(土) 09:57:56.52 ID:nE+Es8Rg0
   917
   ↓
 何処へ行くんだ?
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw埼玉から来た嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) リアル社会で誰にも構ってもらえないからって必死に釣り書き込みしないでwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ3/1はID:ciBifdpN0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140301/Y2lCaWZkcE4w.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140228/S3Z1aDhhZmcw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140228/dWZ1Q1pFZlYw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140227/WUhqWVNCc2Iw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140226/NWNoSE9kMGMw.html

どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw
922名無し野電車区:2014/03/01(土) 11:35:13.87 ID:kR2IBZaW0
お前も邪魔だ
923名無し野電車区:2014/03/01(土) 12:14:07.30 ID:9ZNUjIs70
921 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
924atsuharu:2014/03/01(土) 13:30:42.95 ID:0YNrOpIM0
FGTの3次車はまだ川崎にいるらしいです。
甲種の日時が分かればいいのですが...
余談ですが、E3系のリニューアルがこれから始まるらしいです。
925名無し野電車区:2014/03/01(土) 16:07:05.62 ID:LC5MwWqQ0
>>920
やくもはいずれ四国の8600の同形車に置き換えられるかも。
926名無し野電車区:2014/03/01(土) 16:55:10.35 ID:wtXZcPmf0
>>915
とりあえず脳がちょっとアレなのはわかった
927名無し野電車区:2014/03/01(土) 17:09:29.51 ID:6NV9NIVa0
ぐったり改造で10年は戦える
928名無し野電車区:2014/03/01(土) 17:38:59.73 ID:Jsiil4RN0
>>871
コラコラ新潟のトキめき何とか()に失礼だろう(棒
929名無し野電車区:2014/03/01(土) 17:43:38.07 ID:Tq0pQhF50
>>890
485系もどきが本当に寿命だったから仕方ない
くろしおは昔485を一時的に入れたのと同じだと思えば新車だしどうと言うことはないと思うが
一時的なもんでしょ
930名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:39:56.06 ID:Nvq6I8EN0
R西の紀勢本線は新型特急から振り子電車を廃止して所要時間拡大と停車駅増加をした。
利用者がどんどん減り続け5分10分程度の短縮化は観光路線には需要が無いと判断してコストの高い振り子を廃止して低コスト化した。
931名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:42:22.77 ID:G8+vpgpQ0
>>893
何か勘違いしてないか?
3両ユニットなのは量産先行車だけだぞ。
681系量産型はM+パンタ付Tの2両ユニット。
しかもパンタT車に搭載されてるのは交流用の機器のみ。
つまりM車にパンタ搭載等の小改造をするだけで1両1ユニットの直流特急車に変身できる。
最初から将来の転用を見越してそういう構造にしたんだろう。
さすがに量産先行車は新幹線金沢開業後に廃車になる公算が高いけどね。
932名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:15:32.96 ID:527paq6L0
>>912
仮に68*を福知山に入れるなら諦めて年中6コテ化ってのもありじゃない?
933名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:30:58.79 ID:yiUTnnYlI
>>931
68系の場合まずM車のブレーキ受量器が
ユニット内のTp車も電空ブレンディング制御しており
さらにオプションでT車1両も追加制御できる仕様

ちなみに223-1000では
受量器がM車1両からでも許容する仕様だったが
68系ではユニット構成の制約上でM-Tp以上のみ
さらに223-2000以降も2両3両ユニットのみ

よって68系を直流専用化改造した後も
ブレーキ受量器の仕様上でM-Tpユニットは崩せない
仮にM1両で構成したい場合ブレーキ受量器を要換装
934名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:52:25.19 ID:yiUTnnYlI
散々既出だが
かつて681が製造された当時ならば
フチ183も6連基本だったため転用先として相応だったが
その後4連運用が常態化し
一部を置き換えた287では遂に4連基本となっている

つまり状況が変わった
もはや681はフチへ転用しにくい
935名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:43:45.95 ID:wWVlsMyj0
過去スレで検討したところでは、
683系の0番台,2000番台,4000番台を組み換えれば、4連に減車できる6連を作れるみたい。

しらさぎ用5連はT683を抜いて4連にすることが可能で、4000番台から抜いたT683を加えて6連にすることも可能。
代わりのしらさぎ用5連は、0番台からT682とT683を抜いて、4000番台のT682を差し込めば作れる。
4000番台は、T683を転属用に抜いた代わりに、T682を抜いて0番台のT682とT683を差し込めば9連のまま。
936名無し野電車区:2014/03/02(日) 01:00:15.15 ID:k5OJnqcB0
よくこのスレで上がる、西日本が開発予定の空気バネ車体傾斜車両が実在するのであれば681は福知山ではなく日根野転属になるのではないだろうか

681系を日根野転属すればとりあえず、日根野の国鉄特急型は一掃でき、その後空気バネ傾斜新型が登場次第、287を福知山に順次転属

そうすれば福知山は287に統一でき保守の簡略化につながる上、287は組成組み換えの融通も681よりは効くので福知山向きといえる

日根野はもともと283が存在するので車種統一にはメリットがなく
それよりもダイヤの足かせになる287を順次転属して高速化を図るのが妥当
937名無し野電車区:2014/03/02(日) 02:45:10.56 ID:A09VqOAXI
>>935
683-4000は他の683と異なり
モニタリングシステムについて信号線回路の容量が大きい規格で
読替装置により68系などの併結対応はしてあるが
残念ながら1両単位で-4000以外の683とは混結できない仕様

つまり現状683の組替では減車4連対応の6連は構成できない

>>936
681は新幹線金沢開業時点で定期運用離脱
938名無し野電車区:2014/03/02(日) 07:07:48.26 ID:FjLRwM/oO
>>937
4000番台+付属3連の12連なんかは可能だよな。
939名無し野電車区:2014/03/02(日) 07:09:42.59 ID:FjLRwM/oO
>>938訂正
「対応してる」とチャンと書いてあるな…スマソ。
940名無し野電車区:2014/03/02(日) 08:23:43.03 ID:k5OJnqcB0
681系の定期離脱のソースは?
941名無し野電車区:2014/03/02(日) 10:40:05.08 ID:DUzrMZ930
和倉温泉特急がシャトル便になるのは
基本的に北陸新幹線開業後はヨンダーを使うから分割不可ってことだよね?
942名無し野電車区:2014/03/02(日) 10:46:13.81 ID:AiQ5LWfO0
>>938
一昨年の暮れ頃だったかに事故で浮いた4000番台の3両を別の4000番台編成に
挿入した貫通12両編成が走ってたな

…ということは(ホーム長的にありえないけど)この貫通12両プラス
付属3両も可能なのか?
943名無し野電車区:2014/03/02(日) 11:30:14.21 ID:8+r262iWi
ドア閉表示とか冷暖房制御が15連に対応してるのかねぇ
まぁソフトウェア改良でどうにかなりそうだけど
944名無し野電車区:2014/03/02(日) 11:47:37.97 ID:iznRunFI0
福知山の置き換えは何両編成が適当なんだろうね?
番台間の組み換えをしない前提なら、しらさぎ用を使って4連or5連(季節増結、あるいはどちらかに通年固定)、
それかサンダバ用で5連or6連か
しらさぎって5連じゃないといけない(6連が無理)な理由ってあんだっけ?
945名無し野電車区:2014/03/02(日) 11:51:16.61 ID:XF+y3WAJO
除雪車は全部新しいのに取り替えるんだろうか
946名無し野電車区:2014/03/02(日) 12:19:55.54 ID:iznRunFI0
自分で書いておいてなんだけど、サンダバ用ではT車にバリアフリー設備が載ってて、そのままでは5連にできなさそう
しらさぎ用のはTp車に載ってるから4連にするのは簡単にできそう
947名無し野電車区:2014/03/02(日) 13:15:58.31 ID:CYecfRMB0
ID:yiUTnnYlIの言う先のことは外れる方が多い
948名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:53:32.06 ID:g7cu5N6z0
>>947
panda-world.ne.jpに餌を与えないでください
949伊丹御嶽部民宿:2014/03/02(日) 15:14:11.35 ID:ECoe7npW0
>>829

でも西なら環状専対応用の2次車を同時に生産してもおかしくなかったはず...
どっちにしろ、ドアの統一が大好きな俺からしたら運がよかったね♪〜

>>836

扱いからして近鉄京都線とJR奈良線と同じと考えたらいい。
それと東海地域は列車より自家用車・バスを優先する。

>>854>>860

簡単に言えば通勤通学専用の旅客路線で名称を付けたんだと思う。
それも全国区の方からわかりやすくするために。

そもそも琵琶湖線自体、龍谷大・立命館大・長浜バイオ大を結ぶから、俺的には「滋賀の大学線」と勝手に愛称をつけてるほど...

>>883>>884

そんなことしたら近鉄がJR西に訴えてくるぞ!!
ちなみに近鉄とJR西日本は同じく「奈良線」を所有してる...

>>914

フリゲだけにフライ(リ)ングゲット!! 略して「フリゲ」̀
950名無し野電車区:2014/03/02(日) 19:12:52.33 ID:lEOVy6Qk0
金沢開業時点で681が撤退するわけ無いだろw
ほくほくのスノラビ683を譲り受けたとしても車輌が足りなくなるわ
七尾線のシャトル特急もできるしな
951名無し野電車区:2014/03/02(日) 19:59:28.20 ID:HXIrHKKu0
681は更新入りで予備も必要になるし
952名無し野電車区:2014/03/02(日) 20:15:45.88 ID:u/Vt9YXt0
来年度頭の時点で現存してる西の営業車で古い車両はどこのなに系で何年モノ?
953名無し野電車区:2014/03/02(日) 20:35:12.20 ID:u/Vt9YXt0
桜井の105はたまに車内が焦げ臭くて怖い
954名無し野電車区:2014/03/02(日) 21:40:14.35 ID:FjLRwM/oO
>>953
あの105系って、千代田線を走ってる頃から時々焦げ臭かったw
955名無し野電車区:2014/03/02(日) 21:41:36.94 ID:mzriu/vq0
>>950
WhiteWingは不要になるとして、
6連については、金沢-富山・金沢-和倉温泉の入線が無くなることで、
スノラビ683を譲り受ければギリギリ683系に統一できそうな気がする。

和倉温泉のシャトル便用に、681系3連が残ればちょうど良いのかも。
場合によっては、団臨用に681系6連を1本残して683系を団臨に使わないとかで、
サンダーバードは683系統一できそう。
956名無し野電車区:2014/03/02(日) 21:46:21.38 ID:i0IceU1K0
運用に余裕出るなら付属編成だけでも姫路に…
957名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:14:40.62 ID:/g8J97n+0
105系いつまで使うんだ。特に4ドアのほう。
958名無し野電車区:2014/03/02(日) 23:13:09.17 ID:ZYm9HR2jO
動かなくなるまで
959名無し野電車区:2014/03/02(日) 23:14:23.97 ID:2fQIo6BA0
和歌山線・桜井線系のは当分あのままでいいだろ
960名無し野電車区:2014/03/02(日) 23:56:13.66 ID:mzriu/vq0
>>957
ヒロの4扉車は、1年後には225系2連に替わっていそうだが、
新製車に統一した方が効率的だからと3扉車の分も225系2連を新製し、
ヒロから和歌山線・桜井線用の転出があるのかどうか。

セキの105系は123系との併結があるので残りそうな感じだが、
2両+1両の3連運用を223系3連にしたり、123系重連の2両運用を作ったりすれば、
少し必要数を減らせられそうで、何本か和歌山線・桜井線用に転出可能かな。

オカの105系は、広島地区の新型車投入からは外れているので残りそうだが、
セキに新製車が入ることで、115系2連が捻出されれば、
115系2連を増やして105系を減らして、何本か和歌山線・桜井線用に転出可能かな。
961名無し野電車区:2014/03/03(月) 00:44:39.40 ID:sjCgEYCp0
>>944
しらさぎは5連が無理というより9連が熱田の留置線に入らない
で、付属が3連だから自動的に基本編成が5連という流れかと
962名無し野電車区:2014/03/03(月) 02:50:03.37 ID:C3BGdVbfI
もともと485時代が基本7連で
末期の米原増解結が付属3連

683-2000で置き換えるにあたり
付属3連を-0大阪口運用と融通することも考慮に入れれば
名古屋口の電留線の有効長から
基本が7連のままなり8連でも一見良いような気もするが
北陸線内で最長12連以内に収めようとするなら
基本に付属2本を連ねる展開や輸送効率も鑑みて
基本5連という解が導かれたのだろう
963名無し野電車区:2014/03/03(月) 04:40:43.46 ID:mnWFjYo/0
一度はなにわとあすかに乗りたいけどもう無理かな?
SL北びわ湖に期間限定でなにわかあすかつかってほしい
964名無し野電車区:2014/03/03(月) 06:44:50.30 ID:f/G3hoRli
フチの381系も気になるけど113/115系は?
残りあの本数だしなんで一気に置き換えなかったんだろ?
あの本数で3車種とか整備や人員教育に余計金かかってそう
965名無し野電車区:2014/03/03(月) 07:09:25.06 ID:m442MstbO
>>957
製造年が昭和46年製ってのが微妙なんだよね。
昭和47年製で体質改善された103系が有るぐらいだし。
JR本体はアレがまだ古いと思ってないんじゃね?
それより先に始末せねばならん103系がまだ大量に有ると。
966名無し野電車区:2014/03/03(月) 11:41:38.94 ID:U5ALhOnU0
105系は3ドア以外潰して欲しいんだけどね。
967名無し野電車区:2014/03/03(月) 17:21:26.64 ID:qcosvOSoO
>>964
別に置き換えなくても、待ってれば所要が減ると見てるんじゃ?
…ダイ改の度に減便・減車が続いてるし。

>>966
わざわざ潰さなくても、そのうち壊れるw
968名無し野電車区:2014/03/03(月) 23:59:30.26 ID:C3BGdVbfI
>>957,965-966
105-500は
きのくに線への和歌山支社向け225新番代投入で
直接もしくは間接的に置き換えられるはずだったが
費用負担する意向だった和歌山県が
先の水害により財源を手当できなくなり当面見送り
969名無し野電車区:2014/03/04(火) 10:17:45.76 ID:ZmsXNtOZ0
で、207系2連での置き換えが再び現実味を帯びてきたと。
VVVF更新したら変電所云々の問題もなくなるし。
970名無し野電車区:2014/03/04(火) 10:24:47.92 ID:/ympsaKzO
本線利用者だが、207系は是非とも本線で生涯を全うして欲しい。
田舎運用に落ちぶれた207系を見たくない。
971名無し野電車区:2014/03/04(火) 10:34:51.32 ID:/xm4Ky9u0
和歌山線じゃ回生失効しまくりだな。
972名無し野電車区:2014/03/04(火) 12:00:41.38 ID:ZmsXNtOZ0
環状線・京都線・神戸線3扉ホームドアの影響で
221はナラに集約(場合によってはヒネにも)しそうだから、
和歌山県・滋賀県に残る国鉄型の105・113・117の置き換えには
京都線・神戸線撤退で余剰になる207をあてるしかない。
973名無し野電車区:2014/03/04(火) 12:06:46.00 ID:POGEhELB0
207は寿命が来るまで東西学研で使い続けるだろう
974名無し野電車区:2014/03/04(火) 12:13:04.71 ID:ZmsXNtOZ0
321もいるしな。
ただ宝塚の動向は読めんな。
東西直通を優先して大阪口も含め4扉で統一するのか、
学研東西をすべて塚口止まりにした上で、京都線直通のため3扉統一するのか。
975名無し野電車区:2014/03/04(火) 12:20:49.39 ID:ZmsXNtOZ0
>>971
更新改造の時に抵抗器積むとか
976名無し野電車区:2014/03/04(火) 15:07:10.03 ID:/ympsaKzO
ホームドアなんて、グダグダ言いつつ先伸ばしにしときゃいい
じゃん。
そうこうするうちに、西管内の大方の駅で設置基準利用客数を
下回るだろうしw
977名無し野電車区:2014/03/04(火) 15:08:34.88 ID:/ympsaKzO
>>975
交流モーターが抵抗制御できりゃぁなw
978名無し野電車区:2014/03/04(火) 15:11:31.41 ID:/xm4Ky9u0
編成封じ込めクハクモハを中間車化してほしいが
979名無し野電車区:2014/03/04(火) 15:33:04.24 ID:ZmsXNtOZ0
>>977
無知乙
VVVF車でもブレーキ用に抵抗器積む例はあるわけだが
980名無し野電車区:2014/03/04(火) 17:05:42.42 ID:POGEhELB0
285が屋根上の抵抗器から発火した事があったなぁ・・
981名無し野電車区:2014/03/04(火) 17:10:05.36 ID:POGEhELB0
285が抵抗器積んだのは伯備山陰での回生失効を見越しての事なのかな?
982名無し野電車区:2014/03/04(火) 17:50:01.20 ID:uGg/oFJA0
207の真ん中のクハクモハはもう使うことはないんだろうか勿体無い
983名無し野電車区:2014/03/04(火) 18:10:22.09 ID:ZtwsP1O00
まだ小学生だったかな、初めての鉄道模型セットで出たばかりの207系を買ったが、
その解説にあった「西日本のどの路線でも走れる」「今後の標準型」って部分から
山陰本線とかでも207が走っている姿を将来の光景として想像した思い出。
984名無し野電車区:2014/03/04(火) 18:19:18.14 ID:YWx3v3YBO
>>977
あんた、いつの時代の人間だ?
VVVF車でも抵抗器を積む例は珍しくない。
例えば、近鉄のVVVF車は全形式が抵抗器を積んでるだろ。
985名無し野電車区:2014/03/04(火) 18:27:45.94 ID:8nu7mQih0
叱咤カオツ
986名無し野電車区:2014/03/04(火) 18:30:10.66 ID:/ympsaKzO
>>271を読んでなかった… 誠に失礼。
でも、回生失効に車載抵抗器で対処するのはいかにも邪道
…というかある種の漫画じゃないかと。
987名無し野電車区:2014/03/04(火) 18:44:04.27 ID:YWx3v3YBO
>>983
その鉄道模型入門セット、トミックスから出てたヤツじゃない?
あれは良く出来てた。
確か同じ値段で209系のセットも出てたね。
因みに俺が初めて買ったのはリマの485系(こんなこと言ってたら歳がばれるな…)

ところで、207系って全国区では鉄道ファンに人気はあるのだろうか?
一応、JR初のVVVF通勤電車だけど。
988名無し野電車区:2014/03/04(火) 18:56:17.06 ID:mAqPsJi5O
>>983
207はどの路線も走れるってのはウソ。
201がアウトな奈良線は当然アウト。
989名無し野電車区:2014/03/04(火) 19:26:32.14 ID:YWx3v3YBO
207系が運用区間を限定されるのは変電所の容量不足だっけ?
990名無し野電車区:2014/03/04(火) 19:28:31.54 ID:rnNTnSNi0
207系組み替えて2連作るとサハがいっぱい余るなあ
991名無し野電車区:2014/03/04(火) 21:10:53.85 ID:bB4JNRjZ0
>>990
余ったサハを
Mc-T-TcMc-T-M-Tc×2→
Mc-Tc×3,Mc-T-M-T-T-M-T-Tc
とかしてくれないかな
(無理か…無理だよな)
992名無し野電車区:2014/03/04(火) 22:59:05.65 ID:u0onLKVX0
>>991
207系1000番台4+3(T+S)の7連2本を
7連貫通編成と2連3本、T車1両に組み替える事は可能。
学研の分割運用が無くなった以上、地下の東西線に分割編成を入れるのは避けたほうが良いしね。

というわけで、321系を15本程追加増備すると、2連が45本とT車が15両程捻出できる。
播但、加古川の103と和歌山、桜井の105を全て置換してお釣りが来る。

問題は、今更321系を作る気になるか、ということと、207はいまいちワンマン化、トイレ取付に向いてない(車端部の構成的に)事だな。
993名無し野電車区:2014/03/04(火) 23:10:37.18 ID:EYttXZcv0
あと、2連2本で4両貫通というのにも向いてないな
994名無し野電車区:2014/03/04(火) 23:14:51.88 ID:uoBSDo020
T車どうすんだよww
995名無し野電車区:2014/03/04(火) 23:25:29.96 ID:lB2uYP6X0
次スレないな
立ててくる
996名無し野電車区:2014/03/04(火) 23:34:59.76 ID:u0onLKVX0
>>994
HかZあたりのTcと差し替えて、そのTcの半分を電装すれば、さらに2連が7本程作れる。
ここまでくると、広島の4扉105の置換も視野に入るな。
997名無し野電車区:2014/03/04(火) 23:35:35.88 ID:lB2uYP6X0
次スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part31
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393943278/
998名無し野電車区:2014/03/04(火) 23:47:20.91 ID:1GE0mR5dO
うい
999名無し野電車区:2014/03/05(水) 00:10:16.81 ID:mj9KR79B0
1000なら115系もう一度更新でさらに20年使用
1000名無し野電車区:2014/03/05(水) 00:12:25.31 ID:pTL7Hdpz0
>>970
トイレ無いしロングシート通勤仕様だからわざわざ田舎で走らせる必要がない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。