JR東日本車両更新予想スレッド Part125

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://jreastreplace.wiki.fc2.com

初めての方はここの「現状の簡単なまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
編集はどなたにでもできますので、適宜更新をお願いいたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレでどうぞ。
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88

皆様のご理解とご協力をお願いします。

※前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part124
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1377422453/l50
2名無し野電車区:2013/09/06(金) 22:58:19.58 ID:ZQyvL8XQ0
3名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:25:54.25 ID:eG4jbHmW0
1ゲット
4名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:43:08.18 ID:W+ItgcbW0
2ゲッツ
5名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:58:21.60 ID:lALJSeneI
もし総武緩行にE231-500をまわすなら、
トレインチャンネルはE233と同じのに交換して欲しい
既に経年劣化で輝度がだいぶ低下してるし、
時計表示がないからE233に比べて不便さを感じる
6名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:01:41.74 ID:TwwsxyDQ0
>>5
大丈夫。回らないから。
7名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:06:38.39 ID:AgbsCZZb0
>>6
武蔵野線209-500が、総武緩行から仲間が13本来るのを待ってるよw
8名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:07:01.21 ID:PQ/0RBz80
209が転用されてるんだからE231ができないってことはありめえ
確かにメガループで唯一E233が入っていない武蔵野線の処遇は気になるが
9名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:09:55.00 ID:gvGRGS1V0
武蔵野線には新車が入るよ
10名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:11:22.21 ID:GTPWBVzz0
前スレに真っ赤なIDがいたんですが彼は何があったんですか
11名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:11:39.57 ID:xGfk7OcZ0
986 :名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:22:16.16 ID:n1PYK+K40>>964
2003年の10月号か12号だったと思うのですがもうすでに図書館にも置いてないみたいです。
あおなみ線開業(2004年)の時、なんで幅広車体にしないんだろと思ったので2003年ですね。
他にも枠をFRPで作ったDT61みたいな台車とかの写真もありました。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1377422453/986

特集が「都市鉄道の車両標準化」だから12月号のこれかな
http://www.train-books.net/pr/htm/pr0740.htm
12名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:13:25.12 ID:gvGRGS1V0
E129系
長野ローカル
高崎ローカル

HB-E210形
八高線 (1000番台)

HB-E140形
新潟ローカル
13名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:14:27.58 ID:iLJQF8Ze0
E233系はあとは八高線(7500番台)と相模線(8500番台)。
いずれもJ-TRECで製造予定。

E235系は山手線と総武緩行線と武蔵野線の3路線が確定。
E231系は500番台が房総地区に転属が予定されてる。
14名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:14:39.15 ID:AgbsCZZb0
HB(ハイブリッド)なら形式は200台か300台じゃないのかw
15名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:15:50.63 ID:AgbsCZZb0
>>13
もういいからww
16名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:15:51.49 ID:gvGRGS1V0
えっちょっと待って
本当に武蔵野線に209が来るとか思ってるの?
17名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:17:01.99 ID:PQ/0RBz80
>>16
もう来てるじゃん
18名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:17:39.47 ID:AgbsCZZb0
>>16
思ってるよw

ていうか既にいるからな
総武→京浜東北→京葉線→武蔵野線と流れてきた209-500が
19名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:19:51.21 ID:iLJQF8Ze0
ID:AgbsCZZb0
必死アピールお疲れさまでございます
まあいつも情報クレクレしてるお主に分かることは無さそうですね
20名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:20:52.80 ID:AgbsCZZb0
>>12>>13みたいに予想スレで妄想するやつは消えてほしいね

>>19
待ってればわかるから情報なんてどうでもいいよw
21名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:30:20.42 ID:e7x0qQPw0
>>5
10年以上も使った液晶画面をそのまま使うとは思えんw

>>8
横須賀・総武快速だって20年前のE217系をさらに10年程度は使うんだ。
羽越高速化の目玉商品の「いなほ」ですら中古品。
E233とE231やE209-500の差に処遇云々を気にする必要もないさ。
22名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:30:35.70 ID:gvGRGS1V0
>>17-20

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)  
   /     `ヽ. はい、次の患者様、どーぞ。
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
23名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:32:24.39 ID:hSqhP4F20
この際連投はかまわんからせめてsageろよ
24名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:34:20.05 ID:gvGRGS1V0
E209とかぬかしてるやつは放っておけ
25名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:34:57.56 ID:AgbsCZZb0
>>23
了解

>>22
いやおまえが薬貰うべきだろww
26名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:37:21.90 ID:AgbsCZZb0
>>21
233はいい車両だが、座席はむしろ総武E231の方が好きだな
233は座面が低いから疲れるんだよね
27名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:39:16.61 ID:gvGRGS1V0
好きとか嫌いとか関係ないから。
28名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:44:28.31 ID:hNTdVHoIO
>>22

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   パキシル増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)  
   /     `ヽ. はい、次の患者様、どーぞ。
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
29名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:47:40.26 ID:e7x0qQPw0
>>27の2回線お薬君
>好きとか嫌いとか関係ないから。

では、君の>>12の予想を論理的に説明してくれたまえw
30名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:50:52.71 ID:AgbsCZZb0
@山手→総武緩行で52本転用、総武から53本転出
A武蔵野40本と相模13本で両線の205を全て置換え
 (1)E231-0は7本が残留(6M化)
 (2)他の7本の231が2M編成になるため相模に転用
 (3)車種統一のため231をあと6本相模に転用
 (4)残りの27本の231が武蔵野転用
 (5)13本の209-500が武蔵野転用(既存車と合わせ16本に)
B縦貫線開業で朝ラッシュの京浜東北線が若干運用減、数本の233を転用
 (1)233を埼京線と京葉線に1本ずつ転用
 (2)京葉線のラスト1本の209-500を武蔵野線(むさしの等含む)の増発用に転用

こうして全17本の209-500が武蔵野線に集結する予感。
31名無し野電車区:2013/09/07(土) 03:27:46.55 ID:q55yasN20
京葉は総武快速の増発で一本余るからそこで209-500を武蔵野に送るんじゃなかったっけ?
あと上野〜東京だけ本数減らすなんて器用なことはできないだろうから京浜東北線の減便は結局なさそうな気がする
32名無し野電車区:2013/09/07(土) 06:55:49.55 ID:E6+aAT2w0
豊田にM52編成が来たらしいけどM51は欠番なのかな?
33名無し野電車区:2013/09/07(土) 07:02:37.98 ID:3Afdroce0
>>30
それしかないな
34名無し野電車区:2013/09/07(土) 07:39:33.64 ID:8AiZTnHn0
209系もE231系も転用せず廃車だろう。
E233と比べると質に差がありすぎる。
山手線、武蔵野線、中央総武緩行、相模、八高・川越、仙石、東海道宇高、常磐快速の順にE235投入じゃないの?
その後総武快速・横須賀、千葉ローカル、東西線直通用投入。これでE231以前の直流車両を淘汰
鶴見線と南武支線は地方向け車両を新車で投入と。
35名無し野電車区:2013/09/07(土) 09:27:21.32 ID:aye71j1W0
>>30
絶対ない。
東京メガループは全部E233系になる。
36名無し野電車区:2013/09/07(土) 09:48:45.54 ID:qz2T98eli
>>34
JR西日本という選択肢があるの忘れるな
西日本はボロばっかりだからE231ぐらいは向こうに行くんじゃないか?
37名無し野電車区:2013/09/07(土) 09:50:16.94 ID:OpckL8x9P
>>36へお薬AAをどうぞ↓
38名無し野電車区:2013/09/07(土) 10:05:17.69 ID:D9zNHd3u0
>>30
>(3)車種統一のため231をあと6本相模に転用
1編成から2M21Tを取った残りのM車を潰すのかい?
39名無し野電車区:2013/09/07(土) 10:18:46.30 ID:iOH8OL3ei
>>36
100%有り得ない。行ったら面白いけどな。
どうせなら205系が行くって書けば良かったのに。
40名無し野電車区:2013/09/07(土) 10:30:45.87 ID:59ReM9I6i
>>39
100%って事はないだろ
それに205はネシア確定だろ
41名無し野電車区:2013/09/07(土) 10:35:37.72 ID:fSFhlEw+0
>>34
武蔵野、相模、八高・川越、東海道宇高、鶴見線、南武支線はE233にすべき
そしてE217を鎌倉、215を大宮へ転用すれば
国府津・中原・川越・京葉の所属車両をE233で統一できる
仙石は長野や高崎の211と共にE231で置き換えれば良い

その後、山手線、中央総武緩行、総武快速・横須賀、千葉ローカル、常磐快速、東西線直通
の各線へE235を導入すれば良い
42名無し野電車区:2013/09/07(土) 10:50:13.24 ID:yhhitMGf0
横浜線や南武線の233系は後にして先に 新潟に129系新車投入してほしい
新潟に115系の初期車があるので 
43名無し野電車区:2013/09/07(土) 10:50:49.43 ID:9p1SeR/ii
>>40
インドネシアに行かない編成のことを言ったのですが。
言葉足らずで申し訳ない。
44名無し野電車区:2013/09/07(土) 11:00:40.43 ID:+WfMAeOk0
>>42
横浜線や南武線などの関東の黒字路線のお陰で新潟みたいなド田舎糞ローカル線が維持されてるの忘れないでね。
だから新潟みたいな田舎に住んでるカッペは関東の後回しでいいの。
45名無し野電車区:2013/09/07(土) 11:10:47.77 ID:E6+aAT2w0
だから八高線には233なんてイラネって言ってんじゃん。
46名無し野電車区:2013/09/07(土) 11:23:17.75 ID:+3e2JIBU0
古いもの順で淘汰すべき。
当然115系が先。205系なんて後回し。
205系には冷房故障した車両なんてないだろ。
115系にはたくさんあるんだよ!
47名無し野電車区:2013/09/07(土) 11:32:34.01 ID:6iaes3+q0
今年になってから冷房故障はときどき埼京線であったなぁ…
「1台故障中につき弱冷房になっております」とかお詫びを聞いた記憶が
どうせ廃車だから直す気があるのかどうか知らんけど
48名無し野電車区:2013/09/07(土) 11:32:52.15 ID:xEC3XIJV0
じゃあAU720Bでも積んどけばいいじゃん
クーラー故障したくらいで廃車なんてもったいない
49名無し野電車区:2013/09/07(土) 11:47:31.12 ID:A09i37b6I
115で冷房故障というのは新潟のAU712搭載車?
あんなのE129が入り始めたら真っ先に潰されるでしょ
115も埼京205も廃車が決まってるから直さないだけなんだろう
50名無し野電車区:2013/09/07(土) 11:56:29.80 ID:4CjSBCuR0
>>40
ポリネシア?
51名無し野電車区:2013/09/07(土) 12:06:41.89 ID:xJHbuXmT0
ミクロネシアかもよ
52名無し野電車区:2013/09/07(土) 12:15:10.30 ID:3NDe7/Qx0
>>43
そういうことですか
ネシアに行かない編成は地方の私鉄か廃車だろな
西日本が更新終わろうとしてるところにわざわざ205持って行く必要性ないと思うし
e231が東日本の他路線にいくなら問題ないが廃車にするぐらいなら他のJRに移すだろ
もうすぐ一回目の車両更新する車両より国鉄時代の車両を優先する理由が無いし廃止吸うのだって時間や金を使うから下手に捨てるよりは使い続けるだろ
53名無し野電車区:2013/09/07(土) 12:19:31.27 ID:+WfMAeOk0
>>46
都会順で淘汰すべき。
お前らみたいな田舎者はせいぜい冷房の壊れた車内で暑がってろ。
クズ新潟県民にはボロ115系がお似合い。
偉い神奈川県民様はピカピカのE233系がお似合い。
何度も言わせるな
54名無し野電車区:2013/09/07(土) 12:41:57.78 ID:2Qfskqsb0
神奈川県民(相模原)
55名無し野電車区:2013/09/07(土) 12:48:35.53 ID:3NDe7/Qx0
神奈川県だけど国鉄車両は新型に変えてあげるべきだろ
56名無し野電車区:2013/09/07(土) 12:57:04.92 ID:3Afdroce0
お似合いも何も、
新潟へE129を入れることは決定事項だからな。
57名無し野電車区:2013/09/07(土) 13:11:01.62 ID:8Jw9sjZt0
横浜向け最終編成より新潟向けの第一編成が先に完成するみたいだよ
58名無し野電車区:2013/09/07(土) 13:19:33.13 ID:PM28Gd92O
E129系は試験のため今年度末には一本生まれるよ
量産体制にはいるのは来年度
59名無し野電車区:2013/09/07(土) 13:21:28.07 ID:5+8NQPnf0
>>13
E235系完成予想図(上から山手、総武、武蔵野線[側面])
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4473483.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4473485.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4473486.jpg
山手用はライバル銀座線に対抗してレトロ外観。総武線は中央の名にふさわしいデザイン。
そして新しく武蔵野線は全面を総武線の色違いとし、側面ドアは103系をイメージ
60名無し野電車区:2013/09/07(土) 13:23:19.19 ID:+Kz8Brd2O
817系かよ
61名無し野電車区:2013/09/07(土) 13:38:03.39 ID:DAflWttG0
>>53
いいえ、古いもの順。
そもそも横浜とか埼京とかに今すぐ新車導入する必要はない。5年後でOK。
62名無し野電車区:2013/09/07(土) 13:40:01.98 ID:7jOfd0f90
首都圏が一番でしょ
63名無し野電車区:2013/09/07(土) 13:48:09.73 ID:k6Q3LY9Y0
>>55
その通り
64名無し野電車区:2013/09/07(土) 13:51:31.90 ID:qDye4MN20
>>57,58 関係者登場。
65名無し野電車区:2013/09/07(土) 13:53:08.88 ID:Toxa7emj0
205系譲渡に関しての情報 kcj commuter jabodetabek
http://m.bisnis.com/kereta-bekas-rp1-miliar-kalau-baru-rp10-miliar-bisa-bikin-ongkos-naik-lagi
9月・・・今月から譲渡開始ということか・・・? 毎月40単位とあるからひと月に40両譲渡か。
66名無し野電車区:2013/09/07(土) 13:54:22.99 ID:ff3ERS8w0
とりあえず、205系の置き換えが最優先じゃないか?
600番台は理解に苦しむが。
67名無し野電車区:2013/09/07(土) 13:57:05.27 ID:PM28Gd92O
>>64
ちなみに新津工場の溶接設備更新も今後実施する
それが終わるとE235系という事になるんだろうね
68名無し野電車区:2013/09/07(土) 13:58:11.90 ID:fuqKkR09i
>>66
本当になんでだろうなあれ
南武線にe233投入が決まってたなら南武線用に調整してた209系を日光線に移せば良かったのに
205系にしてもせめてVVVFや行き先表示をLEDにしてやれよ
69名無し野電車区:2013/09/07(土) 14:00:01.09 ID:QRLSyyXS0
八高川越線、E233の青編成4連を増備して豊田に移管して共通運用にしたら
良い気もする。
中央線高尾以西運用の115も青編成6連を増備して共通運用しちゃう。
これらがそろったらトタ青編成とトタH編成を纏めて全部共通運用に。
中央線はWCがと言う声もあろうが、トイレ使いたい奴は特急乗れって感じで。

以上妄想なので気にしないで下され。
70名無し野電車区:2013/09/07(土) 14:02:57.47 ID:RG9+hUW6P
中央線系統にE233を入れたときに相模線と八高・川越線も一緒に置き換えて置けばよかったのに
71名無し野電車区:2013/09/07(土) 14:05:00.30 ID:gvGRGS1V0
>>61
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)  
   /     `ヽ. はい、次の患者様、どーぞ。
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
72名無し野電車区:2013/09/07(土) 14:13:04.74 ID:UqDbZksU0
>>13
総武快速線用のE235も導入されるという話もあるが、どうなってるの?
73名無し野電車区:2013/09/07(土) 14:13:40.28 ID:+WfMAeOk0
>>61
205系は国鉄最大の失敗作だからさっさとE233系で置き換えるべき。
神聖な関東にあんな汚らわしい車両走らせるべきではないから早期の新車置き換えは当然。
新潟はド田舎だから115系で充分。
なのに沿線のクズ住民が「ぼくちゃんたちもとかいてきなしんしゃにのりたい」とか身の程知らずなことを言うからJR東日本は仕方なく投入してやるって言ってるんだぞ。
それをお前、もっと早く投入しろとかふざけたこと言ってんじゃねーよクズ。
74名無し野電車区:2013/09/07(土) 14:17:52.16 ID:gvGRGS1V0
>>72
ガセ。
75名無し野電車区:2013/09/07(土) 14:52:06.07 ID:5+8NQPnf0
E235系のデザインはミトーカがデザインし、817系に似た感じになるらしい。
とうとう束はパクリしかできなくなったか。E259の前例もあるし。
76名無し野電車区:2013/09/07(土) 15:05:16.17 ID:GevC0Cl90
>>69 >>75
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)  
   /     `ヽ. はい、次の患者様、どーぞ。
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
77名無し野電車区:2013/09/07(土) 15:06:13.36 ID:ReueJEPU0
>>59
下手くそ
78名無し野電車区:2013/09/07(土) 15:22:28.22 ID:PM28Gd92O
>>73
115系置き換えはあんなに発煙だ故障だ繰り返せば仕方ないだろ
直すのもタダじゃない
79名無し野電車区:2013/09/07(土) 15:36:49.75 ID:e/NLE3cB0
上越線や羽越線は日本の流通を担ってるから横浜線なんかよりもカーストが上なんだよなぁ…
80名無し野電車区:2013/09/07(土) 15:37:10.74 ID:r+vw6tqH0
>>12-13
確定してない事を、さも確定してるように書くのはどうかと思うけど?

>>20
確かに>>12-13は酷いと思うが、だからと言って「待ってればわかるから情報なんてどうでもいいよw」てのもどうかと思うよ?
だってそれじゃこのスレの意味が無くなっちゃうじゃん

>>44 >>73 
古い車両は電気代も掛かるしメンテナンスコストも掛かる
国からは節電を要求されてるし、ステンレス車の方が一般の人たちへ受けも良く、企業としてのエコのイメージアップにも繋がる
81名無し野電車区:2013/09/07(土) 15:41:37.17 ID:op2HWIbT0
>>80
予想は予想だと明記してくれると楽しく読めるんだろうけどな
82名無し野電車区:2013/09/07(土) 15:45:17.31 ID:eBct8AEAO
予想が出ないと
「予想はよ」
期待に反し満を持して妄想が出ると
「そう?」
略して
よそうはよそう
83名無し野電車区:2013/09/07(土) 15:47:24.97 ID:eBct8AEAO
予想を装った妄想は
もうよそう

早く涼しくなると良いですね
84名無し野電車区:2013/09/07(土) 15:49:13.82 ID:E6+aAT2w0
>>69
甲府周辺の3連運用はどうすんだ?
85名無し野電車区:2013/09/07(土) 16:03:49.65 ID:bmbTgRnBi
ネシアに行く205系は投石でボコボコになるんだろうな
でも何であっちのガキは電車に石を投げるのか
86名無し野電車区:2013/09/07(土) 16:40:28.35 ID:IOl9dRShi
今週、新津でE235系量産先行車の仕様説明会があった。
来冬に山手向けに1編成、相当大幅なモデルチェンジになるらしい。
屋根上のランボードすら廃止される可能性あり。
87名無し野電車区:2013/09/07(土) 16:42:32.81 ID:FWA1TL49O
>>85
鉄道営業法で処罰対象とすれば良いのに、そういう法律無いのかね?

さて、その205系だが、月40両ペースで海を渡るみたいだ。

http://m.bisnis.com/kereta-bekas-rp1-miliar-kalau-baru-rp10-miliar-bisa-bikin-ongkos-naik-lagi
88名無し野電車区:2013/09/07(土) 16:42:44.40 ID:q55yasN20
E231→E233も大幅なモデルチェンジだけどそれ以上なのか
まあsustinaみたいな新しい標準車体になるんだろうな
89名無し野電車区:2013/09/07(土) 17:31:22.20 ID:iNMBADVI0
東京にオリンピックが来るor来ないで計画がガラッと変わりそうだよね。(中央・総武緩行とか特に)
90名無し野電車区:2013/09/07(土) 17:32:20.52 ID:E6+aAT2w0
隣の芝は青く見える訳じゃないが、地元の中央線を走る233はノッペラ坊、方や山手線に入る235はすげーカッコイイデザインになるんだろうなぁ。
91名無し野電車区:2013/09/07(土) 17:47:17.71 ID:5aqm1pRJ0
そろそろ中央線の改良にも手が入りそうだな

経営ビジョン、社長発言、御茶ノ水駅改良から、G車導入も目前か。
サハ抜き、モハ入れサロ入れか。
92名無し野電車区:2013/09/07(土) 17:51:10.68 ID:GoIWUzNu0
>>90
個人的に山の手線は東急6000系電車 (2代)みたいな前面が良いな。
93名無し野電車区:2013/09/07(土) 18:16:03.63 ID:7BBiY75h0
>>87

なんだこれは?英語ではないし、これがインドネシア語?
94名無し野電車区:2013/09/07(土) 18:24:17.74 ID:mLRkaCi50
東京オリンピックに最新通勤電車まにあうようにしてくるかな?>山手線
95名無し野電車区:2013/09/07(土) 18:33:34.54 ID:OpckL8x9P
>>94
阪神ファンからも懇願されそうだw
96名無し野電車区:2013/09/07(土) 18:57:38.68 ID:JQYyfUARO
>>92
デザインになんて金かけんでいい。切妻でおk
97名無し野電車区:2013/09/07(土) 19:06:42.67 ID:Y9dnoVJJ0
E259の処遇がどうなるか
98名無し野電車区:2013/09/07(土) 19:26:41.13 ID:vsfnuMQq0
99名無し野電車区:2013/09/07(土) 19:39:59.16 ID:mLRkaCi50
鉄道オタクって、電車を擬人化したり、正面はこうだ、ときめつけたりする
だからE233をノッペラ坊とか頓珍漢なことをいう。

 
100名無し野電車区:2013/09/07(土) 19:54:17.53 ID:GoIWUzNu0
>>99
船やスポーツカーやコカコーラの瓶だって、女性に例えられたりモチーフになるから、別に鉄道に限ったことでは無いので、問題ない。
101名無し野電車区:2013/09/07(土) 19:55:02.48 ID:hNTdVHoIO
102名無し野電車区:2013/09/07(土) 20:02:33.69 ID:q55yasN20
マジレスすると切妻は空気抵抗的にもあまりよろしくない
E233の前面上部が丸くなってるのは空気抵抗を減らし省エネ化を図るため
他社だと東急の5000系の前面が空気抵抗に配慮した形になってる、目的は少し違うが
キハ189で本格的な実験をやったりしてたし今後切妻は減るんだろうなぁ
103名無し野電車区:2013/09/07(土) 20:03:10.60 ID:OpckL8x9P
>>99
機関車トーマスの作者に挑戦状を叩き付けるのかw
104名無し野電車区:2013/09/07(土) 20:16:09.33 ID:hUQmfClm0
>>86
前からよくあるが、サプライヤーは情報に関しては特に口外するなとか言われないのかな
105名無し野電車区:2013/09/07(土) 20:29:44.37 ID:5+8NQPnf0
>86
E235系は水戸岡デザインで817系ベースになり、山手線用は銀座線1000系のようにレトロ風外観になる。
209系1000番台はB修で303系のような内装、外観塗装になる。
106名無し野電車区:2013/09/07(土) 20:34:37.06 ID:aye71j1W0
>>105
束が水戸岡デザイン採用するわけないだろ
107名無し野電車区:2013/09/07(土) 20:34:42.75 ID:OpckL8x9P
> 209系1000番台はB修←東京メトロの言い方だけど
108名無し野電車区:2013/09/07(土) 20:38:17.87 ID:SNaSTcwQ0
>>104
屋根上ランボードの有無が「大幅なモデルチェンジ」の範疇に含まれると思っちゃう奴が現業だと思うか?
検修の立場に立ってもそんなもん大した差異じゃないぞw
109名無し野電車区:2013/09/07(土) 20:39:32.16 ID:oL3IvejT0
ミトーカで喜ぶのは九州の馬鹿だけw
110名無し野電車区:2013/09/07(土) 20:47:11.34 ID:6kdqFjv60
>>92
運転室の前後寸法を替えすぎたら、ホームドアとかTASCに差し障るのでは
111名無し野電車区:2013/09/07(土) 20:49:00.28 ID:vOZQ73fD0
>>108
検修ではどーでもいいかもしれんが、構造上は大きな違いだと思う。
112名無し野電車区:2013/09/07(土) 20:50:03.07 ID:ahj2fpii0
>>102
最高速度100km/h程度では空気抵抗はあまり問題にならない。
列車風の軽減には寄与するとは思うが。
113名無し野電車区:2013/09/07(土) 20:55:28.28 ID:GoIWUzNu0
地域に愛される鉄道を目指すなら、

賞金付きで、東日本在住の鉄道業界以外の人にプロアマ問わずにCGのデザインの
公募をして、

それを元にして実現化すればいい。
114名無し野電車区:2013/09/07(土) 20:59:36.40 ID:3NgDIz+o0
デザイナーって無難とか普通とかいう言葉を嫌ってそう。
115名無し野電車区:2013/09/07(土) 21:00:18.99 ID:DAflWttG0
いや、E129系投入の方が先に必要。
埼京横浜はあと10年は現状のままでOK。
116名無し野電車区:2013/09/07(土) 21:14:40.94 ID:bcZw64320
>>115
残念だが埼京はE233化が進んでるし、横浜もほどなく始まるんだよ。
潔く諦めな。
117名無し野電車区:2013/09/07(土) 21:17:29.73 ID:PlfMJskP0
>>113
>59みたいのが大挙して応募して面倒なだけ…
118名無し野電車区:2013/09/07(土) 21:23:05.84 ID:f22Uddn20
横浜線向けE233系の製造はもう始まってるのかな?
来春には営業開始だとしたらそろそろ始まってもおかしくない気がする。
119名無し野電車区:2013/09/07(土) 21:39:31.10 ID:5+8NQPnf0
>>106
四国ですら水戸岡デザインが入ったのだ。もはや水戸岡デザインは全国進出
しかも束の場合、北のスーパーカムイのデザインをパクった前科がある。デザイナーも同じらしいし。
120名無し野電車区:2013/09/07(土) 21:41:35.97 ID:IJoGKU580
東って、何故、貫通扉つけないんだろう?E233に。
121名無し野電車区:2013/09/07(土) 21:43:06.78 ID:sePHFZzWI
>>118
埼京用がまだまだ残ってるし始まってないのでは?
年明け前後には新津に姿を現すとは思うけど
122名無し野電車区:2013/09/07(土) 21:50:09.01 ID:PQ/0RBz80
横浜線、南武線、新潟地区のいずれも新車の導入が決定してるんだから今更ギャーギャー言っても仕方ないだろ
123名無し野電車区:2013/09/07(土) 21:57:59.08 ID:eidKjnqA0
>>120
地元配置のには付いてるよ

じゃなく不要だから付けない
何にしても構造を複雑化するとコスト上がるから要らん物は付けないのが鉄則
124名無し野電車区:2013/09/07(土) 22:05:44.98 ID:W0y4oujr0
>>121
横浜線は新津じゃなくてJ-TRECになったって聞いたけど。
おそらく横浜・南武のほとんどがJ-TRECで(一部新津?)、新潟E129は新津で並行して作るんだろ。
それよりも11月にJ-TRECからの埼京線E233出場がないからその時に何か動きがあるのかなと思ってる。
125名無し野電車区:2013/09/07(土) 22:19:29.07 ID:PM28Gd92O
>>119
E259系はGK
126名無し野電車区:2013/09/07(土) 22:24:12.46 ID:a+6Rt+Bfi
>>92
あんなガキ臭いデザインのどこがいいんだ?
127名無し野電車区:2013/09/07(土) 22:28:45.45 ID:vEmAYcHIO
東京五輪開催になったら
山手の新型車が前倒し導入だな
128名無し野電車区:2013/09/07(土) 22:31:00.36 ID:1zlj6gqC0
>>127
マルチ失せろ
129名無し野電車区:2013/09/07(土) 22:31:51.53 ID:GoIWUzNu0
>>126
餓鬼に人気だから。
130名無し野電車区:2013/09/07(土) 22:54:12.19 ID:8JwC84BR0
>>124
急遽予定を変更して、11月から横浜向けの製造を開始する可能性も有りそうだな。
そうなると、埼京向けJトレ分の残りは当初予定に無い川重製造になるのかな?
131名無し野電車区:2013/09/07(土) 23:02:33.03 ID:FWA1TL49O
新津からの埼京線向け最終出場(川121)は年明けにずれ込む。Jトレックからの埼京線向け最終出場(川131)はクリスマスの出場。

必然的に横浜線、南武線向けはJトレック製造と答えが出るはずなんだがな‥‥
132名無し野電車区:2013/09/07(土) 23:04:39.98 ID:W0y4oujr0
>>130
いや、12月には普通に埼京線E233の出場があるはず(ちなみに埼京線E233のJ-TRECの分は12月で終わり)だから川重製になることは無いと思う。
いずれにしても11月に埼京線用の製造を中止してまでJ-TRECでやらなきゃならないことがあることはほぼ間違いないと思う。それが何であるかはまだわからないが。
133名無し野電車区:2013/09/07(土) 23:08:16.47 ID:7BBiY75h0
オリンピックなんか不要だ。
あんなものより、震災復興が最優先だ。
134名無し野電車区:2013/09/07(土) 23:11:45.21 ID:Pw9n1R/10
>>133
国内のことでも他人事だもんな
オモテナシとか笑わせるぜ
135名無し野電車区:2013/09/07(土) 23:20:03.17 ID:KO6SqZDMO
浜線233は11月下旬と12月に1本づつ
136名無し野電車区:2013/09/07(土) 23:28:12.64 ID:VKtE/s8I0
>>134
スレ違いで遠吠えとは、笑わせるぜ。
137名無し野電車区:2013/09/08(日) 00:11:44.30 ID:kqgUr6RQ0
>>112
スピードの問題ではなくエネルギー消費削減の問題だろう
エコカー、ハイッブリッドカーの前面形状がどの社の車も似たようななだらかなカーブになっているのは、
限られた燃料で少しでも走行距離を稼ぐため 研究実験を繰り返すと結局あの形状になるそうだ
鉄道でも同じかもね
138名無し野電車区:2013/09/08(日) 00:16:50.12 ID:oMK1SA2b0
オリンピックが東京になる訳じゃないだろ?
日本では感覚が麻痺して割とどうでも良くなってきているが、超単位でお漏らししている所に外人が来たがる訳ない。
139名無し野電車区:2013/09/08(日) 00:22:04.35 ID:Ue6fiILL0
横浜線向けのE233系が運転開始したら根岸線内では2種類の同形式の共演が見られるんだね。
それが1番楽しみ。
140名無し野電車区:2013/09/08(日) 00:39:12.56 ID:kichnohqP
分かったから日本から出ていけよ
141名無し野電車区:2013/09/08(日) 00:45:28.66 ID:3B4QyN5R0
>>87-88
むしろ焦点はモデルチェンジよりシステムチェンジ(PMSM)。

>>89
>東京にオリンピックが来るor来ないで計画がガラッと変わりそうだよね。(中央・総武緩行とか特に)

中央総武あたりは、昼間に増発するだけだろう(ラッシュ時の需要に合わせて配置されているから
特に車両の手配はなし)。
むしろ、波動用としての需要が増える旧世代の特急型が延命されるんじゃないかと予想。

>>94>>127
山手は、オリンピックの有無に関わらず、2020年にはE235系になっていると思うが?
(2017年本格導入なら、新津だけでも2019年には終わっている計算)
142名無し野電車区:2013/09/08(日) 00:48:32.88 ID:ITmruD7y0
>>126
同感

東急だったら前面形状は2代目7000が良いな
色は微妙だけどw
143名無し野電車区:2013/09/08(日) 00:51:30.18 ID:jPoZerQH0
オリンピックきてもオリンピア号が走るだけだなw
144名無し野電車区:2013/09/08(日) 00:54:53.11 ID:ol/mofwT0
【日・ミャンマー】日本の特急列車 ミャンマーで復活[09/07]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1378554099/
145名無し野電車区:2013/09/08(日) 00:58:02.82 ID:ITmruD7y0
>>38
サハはともかくモハは12両潰すだけ
ちなみに山手→武蔵野で直接転用するとE231のモハを80〜86両潰すことになる
146名無し野電車区:2013/09/08(日) 01:01:57.02 ID:WzKzZLrDi
長ナノの211、現車訓練用にトタ区留置が続いているが、ナノ区では不足は生じないのか?
147名無し野電車区:2013/09/08(日) 01:04:23.01 ID:ITmruD7y0
>>31
京浜東北南行の最混雑区間は上野→東京だからね
(厳密に言うと御徒町→秋葉原だったかな)
朝2運用程度の削減は充分あり得ると思う
148名無し野電車区:2013/09/08(日) 01:04:59.82 ID:uHb2tovv0
E331復活させよう
149名無し野電車区:2013/09/08(日) 01:12:23.52 ID:ITmruD7y0
>>146
あれは運用数7だと思うけど、既に12本が改造&出場済だから余裕がある
150名無し野電車区:2013/09/08(日) 02:28:36.16 ID:EwtF50y80
ミュートレでPMSMの試験ってやってるの?
10年前にE231でやったきりでその後は聞かないけど
151名無し野電車区:2013/09/08(日) 04:14:51.74 ID:RsfwCBdu0
オリンピック招致投票の二回戦目の決戦は東京とイスタンブール。
東京にオリンピック来たら、山の手線に新車と地方の隅々あるボロ国鉄車を廃車でイイ。
152名無し野電車区:2013/09/08(日) 05:28:41.58 ID:RsfwCBdu0
2020東京オリンピック決定キターーーーヾ(@⌒ー⌒@)ノーーーー!!
山の手線に新車はよ
153名無し野電車区:2013/09/08(日) 05:44:22.74 ID:a8aYjHIN0
2020オリンピック東京開催決定おめ!
東京都市圏輸送力増強が課題かな。
地方も含めて車両全更新よろしく。
154名無し野電車区:2013/09/08(日) 06:29:58.47 ID:uQAxjUNS0
>>153
成田エクスプレスを減車して踊り子に転用するプランはなくなるのかな。
155名無し野電車区:2013/09/08(日) 06:32:13.08 ID:kichnohqP
7年ありゃそもそも185系なんか消されてそうだが
156名無し野電車区:2013/09/08(日) 06:33:41.46 ID:jLGD/dq8O
オリンピック決定で山手線と総武快速に新車くるな
子会社の東京モノレールも
束の計画目標も1年前倒かな
157名無し野電車区:2013/09/08(日) 06:40:06.48 ID:a8aYjHIN0
こりゃ武蔵野線10連化もありますよきっと。
158名無し野電車区:2013/09/08(日) 06:46:37.51 ID:36Fhia6e0
言い方おかしいが
これで都心の電車は総攻撃で新型に変えてくるだろうな
特に開催場所付近の列車はいやでもやらざるを得ないし

まあサッカー場だけは日本に散ってるからさすがに他社は無理だが
159名無し野電車区:2013/09/08(日) 06:47:43.26 ID:PaNZ00KR0
とりあえずE217は取り替えようよボロイから
160名無し野電車区:2013/09/08(日) 06:52:26.96 ID:36Fhia6e0
このスレ限定の話としてはかなり面白い話題が出てきましたよってところかね
161名無し野電車区:2013/09/08(日) 06:57:17.47 ID:jLGD/dq8O
新型車もだが、安定輸送が最大目的
ホームドアの導入はかなり進めると思う。
これが車種統一の部分で新車導入にも影響する
輸送障害を起こしたら国交省のゴルァだけでは済まないからな
162名無し野電車区:2013/09/08(日) 07:00:38.09 ID:0xIwIUIC0
中央総武もホームドアを快速と合わせるためにE233あるで
163名無し野電車区:2013/09/08(日) 07:10:09.07 ID:RsfwCBdu0
スレチだが、2020年迄に、
北海道新幹線を札幌まで全通とか、
中央リニア全線開通もあればよくね?
164名無し野電車区:2013/09/08(日) 07:11:11.47 ID:iJSkN4MIP
北海道新幹線を稚内まで延伸
165名無し野電車区:2013/09/08(日) 07:19:24.47 ID:wSQYY7tk0
首都圏4線(山手・京浜東北・中央総武・中央)をE235系化
常磐快速線を常磐線中電と統合の上E533系化(グリーン車込み15連、東北縦貫線・神奈川東部方面線乗り入れ対応)
東京メガループ(京葉・武蔵野・横浜・南武)をE233系化
その他首都圏路線をE231系化

こうなるのでは
166名無し野電車区:2013/09/08(日) 07:31:27.36 ID:UDilvb3D0
京葉線東京駅改善してくれ。不便遠い。
167名無し野電車区:2013/09/08(日) 07:36:50.12 ID:RsfwCBdu0
>>166
確かに有楽町に改名した方が良いかもだしな。

まぁ、そしたら京葉線じゃなくて、楽葉線になってしまうがw
168名無し野電車区:2013/09/08(日) 07:39:57.13 ID:r1ka8wvw0
それなら京王線や埼京線の「京」も変えないと行けなくなるよ。
169名無し野電車区:2013/09/08(日) 07:49:44.21 ID:FoWi5pXN0
有楽町からもラチ内で接続すれば良いのにな
新宿1〜6番と代々木もな
170名無し野電車区:2013/09/08(日) 07:58:03.08 ID:9aYuZU//0
東京駅から30km圏内駅はすべてホームドア化決定だな
171名無し野電車区:2013/09/08(日) 08:19:22.07 ID:K5fpHZ350
>>170
決定、って何よ
172名無し野電車区:2013/09/08(日) 08:22:42.10 ID:+zw6K+mVO
これでE217系後継車両開発が急がれるなぁ…
173名無し野電車区:2013/09/08(日) 09:16:25.61 ID:jPoZerQH0
リニアも品川〜新甲府2020年暫定開業決定!       か?
174名無し野電車区:2013/09/08(日) 09:38:20.96 ID:PUk19J2NI
五輪に合わせて山手線に新型車両導入とか
175名無し野電車区:2013/09/08(日) 09:42:40.21 ID:Vp2RkaKU0
りんかい線のJR合流なんてあったら面白いな
埼京〜臨海〜京葉ルートがメジャー化されて
176名無しさん@120分待ち:2013/09/08(日) 09:44:05.12 ID:8FPbpx5k0
オリンピック後も使う恒久的な分は更新すれば良いが、
期間中の一時的な需要は廃車の延期で対応かね。
会場間の輸送は24時間対応するらしい。

山手車か総武に新車を入れて、捻出される10連を埼京〜りんかい線〜京葉に一時的に投入とか
177名無し野電車区:2013/09/08(日) 10:01:36.16 ID:rZAbc17x0
>>176
毎日終夜運転か。
178名無し野電車区:2013/09/08(日) 10:01:42.67 ID:biSXP/E90
五輪で新車投入なら長野からとっくの昔に115系が無くなってるはずだが…
179名無し野電車区:2013/09/08(日) 10:06:35.82 ID:qmOCVDLU0
東京オリンピックは裏招致資料のおかげで決定しました
極秘に入手したその資料には
東京圏の電車・バスはすべて新製後10年以内のものを使い
快適な移動を提供すると明記されています
E231系はもちろんE233系の一部も置き換えられるでしょう
180名無し野電車区:2013/09/08(日) 10:06:53.39 ID:JXYSWMfD0
>>175
新木場の1面2線で対応できるのか気になるな。
まぁ東京駅で中央線があのペースで折り返してるし問題ないか?

>>177
ワールドカップの時は東京〜鹿島に特快運転されたし、
今度は成田空港・成田〜東京・品川で増発あるぞ
国技館も会場になるから両国の臨時ホームもフル活用か?w
181名無し野電車区:2013/09/08(日) 10:06:56.16 ID:fgtAO5yG0
京葉線に乗り入れる武蔵野線(朝霞も近い)、八高・川越線(ゴルフ会場の霞が関CCそば)は全てE235新製投入だね。
それと国立競技場に近い山手線と中央総武緩行も当然E235。
JRじゃないけどりんかい線も70-000を新車へ交換、有楽町線も7000系を新車へ交換、東上線も8000系/9000系/10000系は新車交換。
182名無し野電車区:2013/09/08(日) 10:14:57.01 ID:NCWMqQZF0
車両の取替より増発の設備投資が優先だろ
183名無し野電車区:2013/09/08(日) 10:20:34.65 ID:JXYSWMfD0
>>182
東京駅は駅ナカ撤去して通路を確保しないとな
184名無し野電車区:2013/09/08(日) 10:30:21.57 ID:e+oWCMNh0
>>178
長野は都市内交通(在来線)ではなく
都市間交通(新幹線)に効果があった。
185名無し野電車区:2013/09/08(日) 10:52:11.63 ID:Chqp45wLO
あー、東海道貨物線の天空橋あたりで分岐して、
羽田空港まで行く路線があったらなぁ…。
186名無し野電車区:2013/09/08(日) 11:07:00.52 ID:KBwtJjkLi
583系や24系を掻き集めて、つくば博の列車ホテル再現
187名無し野電車区:2013/09/08(日) 11:07:24.78 ID:ae5/2cKD0
さあ2020年までには束も水戸岡ワールド完成だな。
E235系は水戸岡デザインになることが濃厚だし。
188名無し野電車区:2013/09/08(日) 11:10:54.53 ID:kkhs8Edx0
西武譲渡厨の次は水戸岡厨か
100%あり得ないから消えろks
189名無し野電車区:2013/09/08(日) 11:17:37.58 ID:j7S7GouSO
患者が随分増えたな
190名無し野電車区:2013/09/08(日) 11:22:54.86 ID:ae5/2cKD0
>>188
今月12日に東京駅で水戸岡ワールドのイベントが出展する。
これで束も水戸岡デザイン契約する気満々だろ。
191名無し野電車区:2013/09/08(日) 12:10:59.47 ID:qGfGyPq80
>>187 >>190
奥山清行氏は?
  
奥山清行氏はのクルーズとレインが2016年春に走り出したら、北斗星やカシオペアは無くなっちゃうのかな?
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20130603.pdf
192名無し野電車区:2013/09/08(日) 12:56:47.86 ID:kkhs8Edx0
NGワード:水戸岡
>>191
相手にするなって
東は一般車にデザイン性を求めてないのを知らないキチガイなんだからスルーが一番
193名無し野電車区:2013/09/08(日) 13:00:50.42 ID:Yr8rQxMk0
個人的な予想だが、2020年の首都圏主要路線は

山手線→E235系投入
東海道線・湘南新宿ライン→ライン運用がE233系に持ち替え
宇都宮線・湘南新宿ライン→変化なし
高崎線・湘南新宿ライン→ライン運用がE233系に持ち替え
横須賀線・総武線快速→E235系投入
京浜東北・根岸線→変化なし
中央線快速→変化なし
中央・総武線各駅停車→209系はE235系に、もしかしたらE231系も?
常磐線快速・成田線→変化なし
常磐線各駅停車→東京メトロを介して小田急と3社直通、209系は撤退だろうか
埼京・川越線→E233系投入完了
京葉線→変化なし
武蔵野線→上記置き換え路線のいずれかの車両で205系淘汰?
横浜線→E233系投入完了
南武線→E233系投入完了
八高・川越線→上記置き換え路線のいずれかの車両で全車淘汰?
相模線→上記置き換え路線のいずれかの車両で205系淘汰?

あくまで個人の予想だが
194名無し野電車区:2013/09/08(日) 13:08:10.31 ID:2NhewsN90
>>193
209-1000は残ってそうな気がする
195名無し野電車区:2013/09/08(日) 13:10:15.92 ID:+1GRTKHJ0
首都圏の車輌の置き換えはあまり進まないとあえて予想
総武快速・中央総武緩行・山手・もしかしたら房総の一部くらいだろうな
車両作成能力を増強したところで後に過剰設備になるし
むしろ陳腐化した駅施設の更新やホームドア導入、可能性は低いが新線建設に注力せざるを得ないのではないか
196名無し野電車区:2013/09/08(日) 13:23:02.18 ID:lj69Q75Y0
五輪効果できっと京葉線が新宿延伸されるはず…
197名無し野電車区:2013/09/08(日) 13:35:22.10 ID:uQAxjUNS0
オリンピックまでに伊豆方面に奥山清行デザインの新観光列車を作りそうな気がする
198名無し野電車区:2013/09/08(日) 13:35:37.70 ID:pnlv1GlRi
>>196
今から7年で完成しないと思うが
199名無し野電車区:2013/09/08(日) 13:41:17.26 ID:rhkwvERu0
>>186
あのころに比べてビジホ、シティホはむちゃくちゃ増えたからやらないだろ
200名無し野電車区:2013/09/08(日) 13:56:44.25 ID:Kt4lfTvh0
しかし結果的とはいえ、埼京・横浜E233投入前倒しと南武E233投入決定がオリンピック開催に符合したな
これで2016年以降から、山手・中央総武辺りの置き換えに専念できる
201名無し野電車区:2013/09/08(日) 14:04:15.50 ID:mDRiukgE0
>>167
それなら楽蘇線だろw
202名無しさん@120分待ち:2013/09/08(日) 14:13:03.99 ID:8FPbpx5k0
>>196
京葉車がりんかい〜埼京線に乗り入れれば新宿あたりで折り返すだろうね。
203名無し野電車区:2013/09/08(日) 14:13:55.57 ID:RsfwCBdu0
>>178
夏季オリンピックに比べると、規模が小さい冬季オリンピックだからだろ
204名無し野電車区:2013/09/08(日) 14:16:59.70 ID:4H+aIi5C0
五輪効果で利府線に新車導入よろ
205名無し野電車区:2013/09/08(日) 14:23:11.16 ID:jTABeDIX0
新津の能力、年産250両か…
7年で1750両…
206名無し野電車区:2013/09/08(日) 14:23:56.06 ID:jTABeDIX0
>>204
利府線にはE721来ないのかぃ?
207名無し野電車区:2013/09/08(日) 14:31:25.61 ID:GLvu4sLU0
ただ東京は選手村から競技場まで何分以内っていうコンパクトさをウリにしてるんだろ?
だったら五輪開催といっても東にとって肝心なのはせいぜい山手線くらいなもんじゃないの?
208名無し野電車区:2013/09/08(日) 14:36:01.85 ID:XBAzQibj0
中央線グリーン車は堅いだろうな。
駅間距離が中程度の路線にもグリーン車が入ってくるだろう。

・中央線E233サハ転出→サロ・モハ新製
・中央線快速電車用E233転出、E235の12両or11両編成投入、武蔵野線・八高線・相模線などの205系・209系を総置換、もしくは緩行線へ転出
209名無し野電車区:2013/09/08(日) 15:08:24.05 ID:VdlpoaWU0
車内放送の英語をまともにしてほしい
アクセントめちゃくちゃで聞くに耐えない
210名無し野電車区:2013/09/08(日) 15:15:25.67 ID:+1GRTKHJ0
チアリの悪口はそこまでだ

ともかく、これから数年間ずっと外国人観光客対応のために駅構内・列車内の旅客案内の改善が要求されるんだろうな
来たる20年に向けておもてなしの準備キャンペーンを打つだろうから
実際にどういう風に改善されるかは想像つかんが
211名無し野電車区:2013/09/08(日) 15:27:41.61 ID:zNdq2vNw0
冬季のときの長野新幹線みたいに、五輪のもう一つの公用語である仏語も…なんてな…
212名無し野電車区:2013/09/08(日) 15:46:32.94 ID:wSQYY7tk0
東京メガループで唯一残った武蔵野線にE233系が導入されるのはほぼ確定
213名無し野電車区:2013/09/08(日) 15:55:07.18 ID:8CsEWPRz0
英語に自信があるフリをして放送とかを酷評する人って見てて恥ずかしい
214名無し野電車区:2013/09/08(日) 15:55:53.20 ID:gBofBr/40
>>141,150
電車用PMSMは東芝が独走中だが、三菱は途中で実用化試験を収束、日立は
研究段階程度で収束させ、同じ省エネ効果が得られてVVVF仕様(1C1Mと
いった制御単位)に制約を与えないSiC-SBDのVVVFの実用開発および技術
革新に、東芝を含めた3社が注力している状況。

特性や仕様が独特になり、かつ初期投資が高騰しがちなPMSMと専用VVVF
は、もはや費用対効果の面からも普及が限定的になる傾向で、JR東としても
以前から在来線や新幹線ともに試験を続けてきたが、新しいプロバルジョン
システムのエレメントとしては決定打になりにくいと判断されている。

mue@trainではSiC-SBDのVVVFおよび全密閉IM、そしてRS485を用いた
三菱TIMSに代わり、Ethernetを用いる三菱INTEROSなどを実用化試験中。
215名無し野電車区:2013/09/08(日) 17:01:45.97 ID:lWzq+c77O
216名無し野電車区:2013/09/08(日) 17:13:18.90 ID:XtitC11e0
>>211
新幹線車内の自動放送はは全線フランス語追加かもね
主要駅ホームは英語放送必須
217名無し野電車区:2013/09/08(日) 17:15:54.36 ID:pV5kleDY0
東京オリンピックを機に、
中央快速の杉並3駅通過をヨロシク
スムースな客捌きのために
218名無し野電車区:2013/09/08(日) 17:22:52.92 ID:qGfGyPq80
>>205
それに総車(J-TREC)で製造される分も追加されるよ

>>200
外国の人たちには、埼京線・横浜線・南武線よりも
北海道新幹線新函館行きや北陸新幹線金沢行きの方が関心があるんじゃない?
金沢・富山観光や新函館乗換えで札幌などの北海道観光などには興味があっても
外国人が川越や武蔵小杉にそれほど関心があるとは思えないけど・・・

2020年までには、東北新幹線はE5系&E6系に、北陸新幹線はE7系及びW7系に、E2系は上越新幹線での運用になってるのかなぁ?

(東海道・山陽・九州新幹線関係の話はスレ違いなのでここでは割愛しときますね)
219名無し野電車区:2013/09/08(日) 17:41:41.14 ID:MXDdi/Ni0
オリンピックという瞬間的な特需のために車輌を片っ端から新型にする,っていう発想がよくわからない
観光客はあくまでオリンピックの競技や日本の風景を観に来るのが目的であって,
たかが移動手段にすぎない電車が新型だろうが旧型だろうが結局乗らざるを得ないわけだから
220名無し野電車区:2013/09/08(日) 17:49:29.96 ID:cTh3ZykJ0
我孫子線から成田空港方面に入る短絡線が建設されます
221名無し野電車区:2013/09/08(日) 17:56:12.75 ID:R/bOmvvH0
前回の東京五輪の時は、車輌の置き換えって、

・信濃町・千駄ヶ谷を通る中央総武各停を101系化
 ただし山手線の転用8連に新製サハ2両組込み

・同じく国立競技場最寄りの都電青山車庫に7500形20両配置

ぐらいしかやってないんだがなぁ。
222名無し野電車区:2013/09/08(日) 17:57:41.73 ID:YY58f1WT0
>>208
サハの無い編成は?
223名無し野電車区:2013/09/08(日) 18:09:19.12 ID:sscu1QAw0
>>221
それは東海道新幹線開業で0系を大量に作っていたから、したくてもできなかったんだろ
224名無し野電車区:2013/09/08(日) 18:12:14.90 ID:xJUA0nVjO
>>222
分割編成の場合にどこに組み込むかだよな
12連なら単純に8+4にすれば良いだけだから問題ない、か
12連に対応していない施設ってどこ?
225名無し野電車区:2013/09/08(日) 18:19:36.26 ID:CvCC4EVq0
>>224
お茶の水
226名無し野電車区:2013/09/08(日) 18:20:06.63 ID:rMKYSmCgP
オリンピックの影響は廃車の延期と
成田空港に乗り入れる車両(=総武快速)の置き換え時期が決まるだけだろうな

2019年にもワールドカップが日本で開催されることを知っている人はいるのだろうか
直近の大会では長野オリンピック並の観客を集めるスポーツなんだけど
227名無し野電車区:2013/09/08(日) 18:21:35.49 ID:cTh3ZykJ0
>>226
ラグビー?
集客力あるの?
228名無し野電車区:2013/09/08(日) 18:24:29.81 ID:kichnohqP
ロンドンの地下鉄の車両なんか別に更新されてない
229名無し野電車区:2013/09/08(日) 18:26:18.95 ID:xJUA0nVjO
あああ・・・問題なくもないやorz

もっと単純に、6+4の運転台向かい合わせの位置にサロ2両を入れれば良いのか
サロユニット外側に簡易運転台を装備(分割編成)・準備工事車(貫通編成)
230名無し野電車区:2013/09/08(日) 18:36:32.38 ID:XBAzQibj0
>>224
御茶ノ水は改良工事で対応可能 東京方への延伸ができるぞ
分割は8+4になるだろうな。ただ、現行の加速度を維持できるかが問題になる。
やはり、新型導入でクモハ、サロ併結っていうところか。
231名無し野電車区:2013/09/08(日) 18:44:54.08 ID:nJK8K0Br0
それを見越すのなら、既存の車両を転出させる先が必要になるが…何処かあてがあるんだろうか?
232名無し野電車区:2013/09/08(日) 18:48:14.54 ID:luUcB1EL0
>>230
御茶ノ水はバリアフリー工事で新宿方への延長も可能になるよ。
233名無し野電車区:2013/09/08(日) 19:01:53.62 ID:5JxpusNFO
オリンピックって、たった17日間の開催期間だよ。

6ヶ月間開催される万国博覧会と比べたら大したことないじゃないの?
234名無し野電車区:2013/09/08(日) 19:05:50.16 ID:16zqeUd90
その間、東京近辺にはいたくないな
235名無し野電車区:2013/09/08(日) 19:20:01.37 ID:lM7kgSoZ0
>>233
万博よりもテロのリスクは高いわな
ということは監視カメラの増強が図られるな
236名無し野電車区:2013/09/08(日) 19:30:32.22 ID:swyQ2zoj0
テロ防止のためオタ活動禁止になります
237名無し野電車区:2013/09/08(日) 19:35:53.92 ID:pV5kleDY0
これで、成田--羽田
京急・京成の東京駅短絡新線の建設は五輪までにガチ実現するな
238名無し野電車区:2013/09/08(日) 19:38:55.91 ID:3Tfb/VIo0
e653系「いなほ」は、
今年中に何編成運用されますか?


いなほ、7,8号以外も、
653系に置き換わりますか?
239名無し野電車区:2013/09/08(日) 19:47:34.26 ID:aDeAZH3A0
>>238
二編成のみ
240名無し野電車区:2013/09/08(日) 19:49:30.83 ID:+zw6K+mVO
期間中はゴミ箱撤去したり、警備員増強など粛々ムードな駅に変わる。
241名無し野電車区:2013/09/08(日) 19:56:10.93 ID:qGfGyPq80
ところでJR貨物に譲渡されるEF510-500番台は、501・502・503・504・505・506・507・508・511の9両だよね?
242名無し野電車区:2013/09/08(日) 19:57:30.47 ID:MHt1A1bkO
>>238
9月は1往復のみ、順次落成して年内には増える
来春に定期は置き換え完了、来夏には臨時も置き換え完了
243名無し野電車区:2013/09/08(日) 20:15:29.97 ID:nJK8K0Br0
>>241
結局何だったんだろ?EF510導入って
壮大な無駄…
244名無し野電車区:2013/09/08(日) 20:25:33.68 ID:ShSjHSdS0
>>243
つ震災
245名無し野電車区:2013/09/08(日) 20:26:15.43 ID:JK+kG3+K0
E653系の増結車はどうするんだろな本当に
団臨・臨時用として細々と使い続けるのかな
246名無し野電車区:2013/09/08(日) 20:28:25.53 ID:MHt1A1bkO
いわき〜仙台が復活しない限りねぇ…
247名無し野電車区:2013/09/08(日) 20:32:03.84 ID:YY58f1WT0
>>225
スーパーあずさの止まらない駅全部
248名無し野電車区:2013/09/08(日) 20:34:09.62 ID:YY58f1WT0
>>229
簡易じゃ駄目なんだよww
249名無し野電車区:2013/09/08(日) 20:40:24.61 ID:a8aYjHIN0
>>245
付属編成も新潟へ持って行くと予想。
いなほ増結用。
250名無し野電車区:2013/09/08(日) 20:40:49.59 ID:IAQmSYdk0
>>245-246
原ノ町〜仙台で特急を運転する可能性はないのかねぇ
251名無し野電車区:2013/09/08(日) 20:41:24.74 ID:GLvu4sLU0
EF510はトップナンバーも譲渡したのは意外だった。
でもま、510はチョンマゲパンタでカッコ悪いからどうでもいいか。
252名無し野電車区:2013/09/08(日) 20:53:52.54 ID:+FB7bCnI0
>>217
オリンピック期間中でも、オリンピック関係の人の利用なんて
圧倒的な数の通勤客に埋もれて無視できるくらいじゃないかな。
学生の長期休みによる変動の方がずっと大きいと思う。

日本の鉄道利用者数は世界でも圧倒的みたいだし。
ttp://blog-imgs-61-origin.fc2.com/k/a/i/kaigainohannoublog/2013042111092919d.png
253名無し野電車区:2013/09/08(日) 21:25:15.58 ID:N/aqBU6Y0
>>243
常磐線さえつながっていれば
貨物から仕事をもらえたんだよ!
254名無し野電車区:2013/09/08(日) 21:34:49.62 ID:MHt1A1bkO
>>249
11両なんて要らんよw
他と言っても津軽くらいしかなくね
255名無し野電車区:2013/09/08(日) 21:47:41.51 ID:7fZdZ9WF0
>>241
EF510で思い出した
知り合い曰くだが500番台は貨物の番台と区別するために+100番台になるとのこと。
601(509)、602(510)、603(512)、604(513)、605(514)、606(515)

改造は無いが、貨物側は旅客設備の撤去や一部の保安装置を取り外す予定そのため
256名無し野電車区:2013/09/08(日) 21:50:17.39 ID:M7pc67Vy0
>>221
地下鉄日比谷線とかを作ったな。
257名無し野電車区:2013/09/08(日) 21:52:18.99 ID:M7pc67Vy0
>>243
JRFに対する間接的な支援なのかと思ってた。
258名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:08:18.25 ID:DxXEZpw90
>>257
JR貨物は700億円の支援が確定していて、恐らく使いきれない。
本スレの通り減価償却費用の削減、自社線内の安定輸送のためと思われる。
259名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:32:47.08 ID:SVAvnaFR0
>廃車の延期
そういや長野のときは60Hz改造した200系が居たっけな。
260名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:39:47.72 ID:UFkFEZEe0
>>255

貨物側が改番じゃない?
261名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:56:54.28 ID:xotlmqgx0
>>249 

くびき野用



何てね・・・当分北関東地区の臨時列車で使われるでしょうね。
あと夏に水戸地区でやるコンサートイベント輸送にも欠かせないだろうし
262名無し野電車区:2013/09/08(日) 23:25:13.15 ID:15Bs2oAX0
>>219
同感だわw
263名無し野電車区:2013/09/08(日) 23:29:09.64 ID:tH7xFMzd0
>>100
車や瓶って女性名詞なの?
264名無し野電車区:2013/09/08(日) 23:29:52.67 ID:15Bs2oAX0
>>261
水戸支社の波動用は(最終的には)651だろ
フレッシュひたち1往復分も含め基本付属各2、3本が勝田に残る予感
265名無し野電車区:2013/09/08(日) 23:31:44.42 ID:P7+y5IXB0
>>263
言語によるんじゃないか
266名無し野電車区:2013/09/08(日) 23:32:16.88 ID:15Bs2oAX0
>>250
それは無いと思う
原ノ町(南相馬)も相馬も元々人口少ない上に震災で減ってるからな
267名無し野電車区:2013/09/08(日) 23:37:41.74 ID:MHt1A1bkO
>>221
東海道新幹線が有って金かかったからなw
268名無し野電車区:2013/09/08(日) 23:39:50.85 ID:16zqeUd90
>>265
ラテン語系だけだな
269名無し野電車区:2013/09/08(日) 23:40:58.31 ID:GLvu4sLU0
政府や東電は黙ってるが、本当はいわきや相馬は周辺は人が住めるレベルじゃないだろう。
270266:2013/09/08(日) 23:50:51.57 ID:15Bs2oAX0
>>250
まあ、もしかしたら朝下り夕上りの1往復ぐらいなら設定されるかもね
271名無し野電車区:2013/09/09(月) 00:38:36.49 ID:XtFVzGS+i
>>243
貨物会社に対して設計料を支払うより、貨客同時に大量発注して製造費を低減させたほうが双方に得。
しかし貨客でタイミングが合わなかったため、一旦東日本会社の支払いで製造し、貨物会社が準備が出来次第買取るする手筈とした。
と考える方が自然。
大量発注のスケールメリットで東日本会社も1両当たりのメーカーへの支払いは低減、貨物会社も現金で設計料受け取るより実質で得し、メーカーは安定した受注をゲット。
どの会社が考えたかはわからないが、三社ともメリットがある、一種の合同発注。
272名無し野電車区:2013/09/09(月) 02:18:26.66 ID:zkxGdBQoI
E129が新潟に配属ってもう確定?
273名無し野電車区:2013/09/09(月) 02:30:31.77 ID:XsKp/5EK0
274名無し野電車区:2013/09/09(月) 05:05:28.25 ID:LmvaM5mS0
>>272
何でも人に聞く前に、ちゃんと調べればいいのに、馬鹿か阿呆かと。

ヲマエ幼稚園か小学校の授業受けて、休眠中のシナプスを連結して貰って来いや!!
275名無し野電車区:2013/09/09(月) 06:31:14.40 ID:2am7FPNT0
>>271
考えすぎ
276名無し野電車区:2013/09/09(月) 09:17:00.04 ID:wrNhHiEaO
>>255
普通に貨物側が改造改番号して0番台の続きに入れれは
良い話なのにw
277名無し野電車区:2013/09/09(月) 10:42:17.62 ID:AmIkFelr0
総武緩行線 錦糸町あたりに引き上げ線あればなあ
東京ドーム・国立競技場の客で混雑しても臨時が出ないのは酷。
278名無し野電車区:2013/09/09(月) 11:09:52.74 ID:OUkNKCv90
中央線の千駄ヶ谷作りそう
279名無し野電車区:2013/09/09(月) 11:45:17.51 ID:AyLKilwX0
ん?貨物車がEF510-600番代になるのではなく、東車がEF510-600になるの?
280名無し野電車区:2013/09/09(月) 12:01:54.33 ID:H3KQHfQ90
>>260>>276>>279
貨物から見れば東のカマの方が500番代という異端車なのに、なぜ貨物のカマを改番するという発想が出るんだ?
281名無し野電車区:2013/09/09(月) 13:01:46.35 ID:nayEMCmi0
後から改造したほうを改番でしょ…
282名無し野電車区:2013/09/09(月) 13:03:52.91 ID:vCNbB6oA0
>>245
・ 2M2T2編成に残り2編成のM車を付け、4M2T2本を仙台に配置
・ クハ1組にE751系のMM'ユニット2組を付けてE751系として同じく仙台に配置
・ 残りのクハ1組にE751系のMM'ユニット1組を付けて、「つがる」の予備車として青森に配置


・・・以上、妄想でした。
283名無し野電車区:2013/09/09(月) 13:10:32.03 ID:Smj5prXG0
>>280
国鉄時代にEF65形が製造されたとき、0番台が貨物牽引用(F型=Freight)、500番台が旅客車牽引用(P型=Passenger)で製造されたからだよ
(その後、貨客両用の1000番台(PF型)が製造されるようになるのだが・・・)
当時は、寝台特急牽引車と言ったらそれは500番台の事を指していたからさ
284名無し野電車区:2013/09/09(月) 13:22:03.30 ID:56OVRrP70
多分、貨物の富山機関区での取り扱い上での改番では?
完全に同仕様ではないし、貨物のEF81は運転状況記録装置
取付の旅客所属帰途区別のために600番台に改番してるし。
285名無し野電車区:2013/09/09(月) 13:36:40.24 ID:PbWZznQ2O
>>145
山手→総武→武蔵野
ならサハ6扉含めてサハだけで、モハの廃車は無い。
京葉線から209-500置き換え用に、E231-0を6M4T化して一本行くらしい
209-500は、E331の事実上置き換え分として残ってはいるが、E233との性能差があり、使い難いそうだ。
なんとかして欲しいそうだが、車両が無いから無理だとか
E231-0は都合8編成6M4T化して、
残り4両編成8編成 を川越 八高、相模線他へ投入
205系と置き換え
209-500 17編成と残りのE231-0を武蔵野線
余りの231-0は各区必要分の転属
オリンピック関連増発で、京葉線転属のE231-0は増えるかも知れない。
286名無し野電車区:2013/09/09(月) 14:11:12.08 ID:AnsfqsWm0
>>285
>E233との性能差があり、使い難いそうだ
>なんとかして欲しいそうだが、車両が無いから無理だとか

シレッと聞いたような嘘を言うんじゃないw
E233のソフトウェアをいじってE233-0並みの性能に復元するなり
京葉線のダイヤそのものを205の6M4T基準から改めるなりする機会があれば
209-500が邪魔になることもあるだろうが、そんな予定はないんだから。
287名無し野電車区:2013/09/09(月) 15:02:19.79 ID:zPe0I4YA0
>>270
1往復のために予備車も含めて配置するのかw一般車での快速で十分
所要時間や停車駅が特急と大差なければ被災民の懐も痛まないで済む
288名無し野電車区:2013/09/09(月) 16:56:34.42 ID:imkwbYMA0
>>283
もっとさかのぼればEF60だな
289名無し野電車区:2013/09/09(月) 17:00:25.72 ID:Pqa9hqwy0
>>282
VVVFの機器更新時に交直化&50/60Hz化して
E653に編入してしまえば一番丸く収まる。
290名無し野電車区:2013/09/09(月) 17:17:57.30 ID:nayEMCmi0
コンバーターも付けなきゃいけないんですがそれは…
291名無し野電車区:2013/09/09(月) 17:44:11.39 ID:Yy6cPz/R0
補助電源周りも大改造なのにねえ
292名無し野電車区:2013/09/09(月) 17:50:48.66 ID:OyxnBWx+0
E233-7000番もトータル17編成になったね。
293名無し野電車区:2013/09/09(月) 17:56:42.00 ID:/W/nwXlZ0
とりあえず利府線の複線化としらかし台(競技場前)までの延伸を頼む
294名無し野電車区:2013/09/09(月) 19:03:16.96 ID:vCNbB6oA0
>>288
以前、交流車を交直車にするには屋根が云々でカネがかかるとか言う話があったので
E653のクハ⇒E751のクハ だけに妄想を留めました。
295名無し野電車区:2013/09/09(月) 19:04:03.62 ID:vCNbB6oA0
違った、>>289さん宛だったorz
296名無し野電車区:2013/09/09(月) 19:23:55.11 ID:wrNhHiEaO
>>289
ド素人の頭でひとつ見て、電線の耐圧耐電流が違うだろうからと
取り替えて艤装全部やり直し
車体しか残らないのでは・・・

モハは現実味がないとしてもクハなら出来るのかな?

>>680
そもそも、0番台に対しての仕様違い・所属会社違いが500番台だから、
と理解していた。
その500という数字は慣例を援用しただけと見ていた。
貨物が500番台を購入して0番台に仕様を合わせる(改造)、0番台同様に運用する
前提で言えば、本来なら0番台と別の区分番台を起こす意味が最初から無い。


貨物が法令適合の為の記録装置を装備しないなら仕様違いを明確にしなさいって事で
EF81の場合はその原因側の貨物が+600番(EF65の場合は+1000)と改番号したものと
理解していたが、役所の指導は「貨物なら600番台に揃えなさい」みたいな程度の話なのか?
297名無し野電車区:2013/09/09(月) 19:27:27.56 ID:wrNhHiEaO
すまん、後段は>>280

>>284
完全に同仕様では無い(しない)って事なのかな?
298名無し野電車区:2013/09/09(月) 19:31:39.20 ID:GyswuQPV0
普通にEF65F型みたいに500番台のままでも構わんと思うんだが
299名無し野電車区:2013/09/09(月) 19:46:04.57 ID:wrNhHiEaO
旅客会社側が改番号する理由って
「番号を揃えたい」
(時期を改めて増備した暁に、管理を簡潔にしたい
切りの良い数字まで飛ばした205系の事例)
くらいのもののような気がする。

もしかしたら500番台で残る車両は無かったりして。
300名無し野電車区:2013/09/09(月) 20:08:11.16 ID:Smj5prXG0
>>296
形式や番台の区分変更について、国土交通省は関係ないだろう
国土交通省としては、全部が0番台でも500番台でも特にさしつかえないので・・・
番台区分はどっちかと言ったらJR側の都合によるものであろう

JR貨物に譲渡された500番台は、譲渡後に改造され東の500番台と仕様が変更されるので改番の必要性が出てくる
貨物と東のどちらがどのように改番するのかは今のところ自分には情報がないので何とも言えんが・・・
301名無し野電車区:2013/09/09(月) 20:12:23.22 ID:kt9a+/TNi
この件おもいっきり国交省は関係しているよ。
302名無し野電車区:2013/09/09(月) 20:31:42.35 ID:aniPA04a0
結論から言うと、広島で塗装を変えるだけ。
改番は無いし改造も保安装置だけ。
それ以外の細かい差異はそのまま。

今後の車両需給に応じて、柔軟に転属すると聞いた。
303名無し野電車区:2013/09/09(月) 20:43:47.19 ID:Yy6cPz/R0
>>294
クハだって空調交換および補助電源回路やりなおしだけど
304名無し野電車区:2013/09/09(月) 21:10:14.78 ID:Mo/lmijd0
そろそろE751系←→E653系の件はFAQに・・・
クハでも空調交換と補助電源回路やりなおし
ね。

入ってましたっけ? 見に行かない俺が悪いんですotz
305名無し野電車区:2013/09/09(月) 21:58:43.86 ID:zXX07GVw0
ええっとぉ?
今月だっけ?205系がJ-TRECに送られて、西武鉄道向けに改造されるって?
いつ頃になるんだろうねぇ・・・?
306名無し野電車区:2013/09/09(月) 22:03:08.29 ID:zEHUZrV+O
いまさら蒸し返す馬鹿↑
307名無し野電車区:2013/09/09(月) 23:35:16.53 ID:Vmc7HASx0
>>285

>>30でも相模線の車種統一にこだわらなければ231のモハは全て転用できる
231を7本+209-500を6本にするか、13本とも231で統一するか、それだけの違い

ちなみに2M2Tの231の発生が7本でも8本でも、単独で車種統一できる路線は無い
308名無し野電車区:2013/09/09(月) 23:38:07.04 ID:Vmc7HASx0
>>285
まあ総武緩行は元々59本なので、
山手から52本来るなら6Mの231-0は7本でいいんだけどね
309名無し野電車区:2013/09/10(火) 00:06:15.26 ID:HScs4lHH0
>>293
宮城スタジアムは五輪のサッカー会場だよね
310名無し野電車区:2013/09/10(火) 00:28:28.10 ID:UMFtvLB00
東のEF510が改番する理由はそもそもJR貨物と共同で発注した関係。
貨物に売却された車両は保安装置関連の変更と旅客関連の設備の撤去でそれなりに設備が異なる仕様になってしまうため。

今回は番台変更は東側で単に貨物とどうのこうのの理由で改造点はプレートの交換以外全くなし
それと唯一番号が飛んでしまう511はそのまま511のままで走らせる予定
311名無し野電車区:2013/09/10(火) 00:50:43.32 ID:d5qk7iG1O
183系M52(元H102)が6両に短縮されて豊田に転属ってことは183系自体はまだ延命するのな


そしたら今後H101編成も短縮の上転属?
312名無し野電車区:2013/09/10(火) 01:08:39.12 ID:pNB9CQUC0
313名無し野電車区:2013/09/10(火) 01:15:44.14 ID:DXyjvCah0
オリンピックを機にNEXへ新車入れてE259は8+4に組み換えて踊り子かな
314名無し野電車区:2013/09/10(火) 01:17:27.20 ID:hsAHu+kg0
ほんまかいな500番台の改番って…
315名無し野電車区:2013/09/10(火) 01:34:11.69 ID:7RlXOpHu0
>>311
マリ31→豊田じゃないか?
316名無し野電車区:2013/09/10(火) 02:59:43.02 ID:Xvme4SS60
オリンピックの時までには、英語表示のでない電車は全部消えるよ。
317名無し野電車区:2013/09/10(火) 03:09:14.99 ID:kX+SZBIpP
>>313
それは俺もやりそうだと思った
でもオリンピック輸送が目的だとまたN'EXは全部4列になりそう
あと踊り子を刷新するにはN'EXイメージからの更新が必要で手間がかかる
318名無し野電車区:2013/09/10(火) 05:58:47.41 ID:3CpIB0zZP
相模線は連接部がクロスシートのシニア対応新製車両らしい
319名無し野電車区:2013/09/10(火) 11:57:47.67 ID:Yxx5ED2a0
>>167
TGV南東線のパリ(リヨン)〜リヨンには昔混乱したわw。ロンドンにだって
ワーテルロー(ウォータールー)があるしな。
320名無し野電車区:2013/09/10(火) 12:10:43.10 ID:ttkZupZVO
415系のK544が郡山から出たけど、除染以外に機器の交換とかリニューアルとかされてないのかな?
オリンピックが開催されても415系はしばらく安泰だよね?
321名無し野電車区:2013/09/10(火) 12:23:30.38 ID:nqi8mhhEi
>>320
オリンピック終了後に廃車かもね。
つくば万博の時もいろんな車両が観客輸送名目で残っていたなあ。
322名無し野電車区:2013/09/10(火) 13:01:03.93 ID:947YqQPb0
>>318
遂に連接車量産ですか?
323名無し野電車区:2013/09/10(火) 13:55:53.31 ID:Qn/A2kX20
>>311-312>>315
OM101
OM102
OM103→長野転属でN104に
H101
H102→6両化して豊田転属でM52に
H81
H61→廃車
31
32
M50
M52(再掲)
N101
N102
N103
N104(再掲)
324名無し野電車区:2013/09/10(火) 17:07:11.28 ID:SaFG0s5m0
>>318
適当なことを言うな。相模線にはE233だ
325名無し野電車区:2013/09/10(火) 17:50:06.97 ID:evk5J0XIP
相模線の205は新しいし使い方も悪くない
鶴見線や南武支線の車両が使えなくなったときに
新車で一緒に置き換えれば良い
326名無し野電車区:2013/09/10(火) 17:54:06.39 ID:KP46kGAz0
E233はあと武蔵野線に入れて終わり

相模線は209-500が転用されるのでは
327名無し野電車区:2013/09/10(火) 17:57:05.67 ID:0fsjOTkJ0
武蔵野線205系は故障多いからな
E233投入でくるだろう
328名無し野電車区:2013/09/10(火) 18:14:09.26 ID:GsDnVfGL0
なら武蔵野の205-5000は八高線に下さいよ。
329名無し野電車区:2013/09/10(火) 18:14:19.12 ID:zp+gLFuP0
武蔵野線にE233とか妄想している連中は、
すでに確定している山手線E235を投入したときの、E231の転配属も書くこと。

ホーム柵のプレスにあったE235の文字は消せないし、
7年ごとに新形式を起こす慣例も変わらないだろう。
330名無し野電車区:2013/09/10(火) 18:17:09.40 ID:0fsjOTkJ0
少なくとも、山手E231が中央総武各駅にいくことはあり得ないだろうな。
331名無し野電車区:2013/09/10(火) 18:22:52.11 ID:c86/Lzrk0
で、新造直後のE231-600を潰すという結論には至らないでね。ありえないから。
332名無し野電車区:2013/09/10(火) 18:24:22.03 ID:a+m62gBR0
総武転属否定厨逝ったーwww
333名無し野電車区:2013/09/10(火) 18:26:48.63 ID:9aKi4fV70
>>327>>330が両立すること = E233-600の廃車 = ありえない
334名無し野電車区:2013/09/10(火) 18:28:52.94 ID:aXHzC6xg0
>>328
普通に八高線には総武緩行線E231系が欲しい
335名無し野電車区:2013/09/10(火) 18:31:03.76 ID:9aKi4fV70
どう計算しても、山手線→総武線→武蔵野線の玉突きは避けられない。
避けるためには2010年以降の新車に廃車を出す必要がある。
336名無し野電車区:2013/09/10(火) 18:45:46.71 ID:/A+yPm+n0
209-500は相模だよ
337名無し野電車区:2013/09/10(火) 18:46:41.21 ID:i2ybCmpm0
>>335
出せば?
338名無し野電車区:2013/09/10(火) 18:52:30.76 ID:aXHzC6xg0
>>336
普通に常磐快速線E231系転属が妥当
339名無し野電車区:2013/09/10(火) 19:03:42.96 ID:ggJ3jxML0
あれ?651系って廃車にするの?
340名無し野電車区:2013/09/10(火) 19:08:26.66 ID:0fsjOTkJ0
231-600は山手線の新車に併結だろjk
341名無し野電車区:2013/09/10(火) 19:09:41.21 ID:SNiJqJvh0
それはT4600
342名無し野電車区:2013/09/10(火) 19:18:47.96 ID:NAEBhKTw0
>>339
五輪開催時の波動輸送用で2020年までは残すんじゃない。
185系も残ったりして。
343名無し野電車区:2013/09/10(火) 19:20:27.32 ID:0fsjOTkJ0
なるほど
やはりE231-500は武蔵野線転属か。高速域の走行性能と、京葉線内35‰の対応状況が気になるが
344名無し野電車区:2013/09/10(火) 19:22:49.55 ID:1z1MKGd/0
しつこい
345名無し野電車区:2013/09/10(火) 19:23:11.98 ID:65h+3aPp0
231-600はもともとすぐ廃車にすることを前提にああしたんだろ。
じゃなきゃわざわざ4600と作り分けた理由がつかない
346名無し野電車区:2013/09/10(火) 19:28:11.17 ID:H94YQsaG0
すぐE231-500を廃車にするならE231-600もE233仕様で作って次の新型に組み込むだろ
あれを作った時点で総武緩行への転属は決定済み
347名無し野電車区:2013/09/10(火) 19:32:09.57 ID:JtslbVyOi
>>339
185系置き換えに回す予定
348名無し野電車区:2013/09/10(火) 19:36:55.92 ID:SaFG0s5m0
>>329
転属はない。
349名無し野電車区:2013/09/10(火) 19:46:42.27 ID:eh7gskq00
350名無し野電車区:2013/09/10(火) 19:58:03.09 ID:bX6Xf0gF0
>>349
4両は使い道がないか
185系も新型あずさ登場であっという間に無くなりそう
351名無し野電車区:2013/09/10(火) 20:02:38.95 ID:w80smUyC0
あちこちに疎開させておいて結局廃車かよ>651系
211と言い何がしたいんだこの会社は…

651系の現状一覧って無いのかしら?
352名無し野電車区:2013/09/10(火) 20:13:46.83 ID:aXHzC6xg0
651系転用計画が中止され
新車導入になるのか?
353名無し野電車区:2013/09/10(火) 20:23:21.87 ID:csErONAp0
>>350
リニアとの競合も出るから、本格的なスピードアップ対策が必要だろうし、
中途半端な車両は出せないだろうから、しばらく時間かかりそうな気がする
あずさの後継車両

>>351
交直流車両ってことで持て余したんでは?
メンテとかにも手がかかりそうだし
354名無し野電車区:2013/09/10(火) 20:32:18.20 ID:SaFG0s5m0
未だにリニアと競合とかアホなのか
355名無し野電車区:2013/09/10(火) 20:35:31.49 ID:aLxhUyHq0
東京モノレールに新車入るとな
356名無し野電車区:2013/09/10(火) 20:35:52.13 ID:A/RqLhIdi
>>351
廃車発生区及びナノ区の留置スペースとナノ区での廃車処理速度の兼ね合いから、廃車待ちとしての一時疎開じゃないの?
>>329
言葉遊びになるが、山手線ホームドアの技報には時期の指定はなく、必ず入れるとも書いてなかったはず。
将来入るかもしれない車両についても考慮したとの立ち位置と解釈すべき。
そうは言ってもE231-600のことを考慮すると当時は新車投入が既定路線だっただろうが。
357名無し野電車区:2013/09/10(火) 20:44:31.81 ID:uElJ5KYtO
縦貫が開業したら11連→10連化
358名無し野電車区:2013/09/10(火) 20:45:09.64 ID:WK/z00AuO
>>355
マジか?
359名無し野電車区:2013/09/10(火) 20:46:01.59 ID:XAy4C3Bq0
651の留置まとめ
青森:K101+K204、K102+K207、K108+K208
尾久:K105+K201、K106+K209、K109+K206
勝田:K103+K205
草野:K104
原ノ町:K202

郡山:K107+K203
360名無し野電車区:2013/09/10(火) 20:51:33.67 ID:/K+EuHIW0
>>354
>>353は中央リニアが東名阪輸送増強用で、東海道線・東海道新幹線の線増扱いだと言う事を分かってないようだ。
361358:2013/09/10(火) 20:52:12.50 ID:WK/z00AuO
>>355
今見て自己解決した
カラーリング以外は2000形と変わらんな
362名無し野電車区:2013/09/10(火) 21:02:22.55 ID:Tl7T5wrY0
>>354,>>360
リニアの最大の目的が東海道新幹線の線増だとしても、
東京付近〜甲府付近という似たルートを通る以上、ある程度客をとられるのは避けられないでしょ。
目的地に行くのにどの交通機関を利用するかは、JRじゃなくて客が決めるのであって、
JRの建設目的に忠実に従って客が利用するわけではない。
363名無し野電車区:2013/09/10(火) 21:14:54.56 ID:jpmXjj390
>>359
K107は高萩だぞ
364名無し野電車区:2013/09/10(火) 21:16:27.52 ID:8Wa6aFJP0
>>360
中央リニアに中央東線で真っ向から対抗するなら、新宿-立川間がほぼ直線なんだし、特急運行する区間は、狭軌に標準軌を併設して、特急は直流でもミニ新幹線車両並の性能と速度が出るようにしないと難しくね?
365名無し野電車区:2013/09/10(火) 21:19:26.40 ID:Xl+0MS8/0
とりあえず暫定的な起点は橋本? スレチ失礼。
366名無し野電車区:2013/09/10(火) 21:21:17.62 ID:csErONAp0
>>354,>>360
思想で競合に勝てると思ってるのか?
まったくおめでたいな

リニアの所要時間が
品川〜甲府
品川〜松本(中津川乗換え)
中央東線経由よりも早くなりそうな事は昔からあちらこちらで言われていることなんだが
367名無し野電車区:2013/09/10(火) 21:24:25.09 ID:/K+EuHIW0
>>362 >>364 >>366
そもそも中央リニアと中央本線の利用目的は根本から異なると言うのに、
何故そんなに競合させたがるのだ?
368名無し野電車区:2013/09/10(火) 21:26:48.88 ID:8Wa6aFJP0
>>367
競合相手がリニアとか強すぎで、かつ、夜行アンチだからに決まってる。
369名無し野電車区:2013/09/10(火) 21:29:05.26 ID:obvQlmaH0
競合関係になるほど甲府にリニアが停まるとでも思っとるのか…
370名無し野電車区:2013/09/10(火) 21:32:42.96 ID:F1W3QuB30
>>353
既存技術の組み合わせで意外とサクッと開発されてしまうと思うがなぁ

>>362
東京〜甲府盆地内の客はある程度取られると思うが、リニアの駅の位置の関係から
東京から大月〜富士山方面や諏訪・松本方面といった需要はリニアへの移行は困難なので
そういった需要の受け皿としてかなりの部分は残るかと
JR自身もそのような予測をしているようだし
http://www.shinmai.co.jp/news/20130904/KT130903ATI090028000.php

かいじが多少減便となるくらいであずさはほぼ現行の本数を維持するのではないかな
371名無し野電車区:2013/09/10(火) 21:36:09.85 ID:XxH/NtyJ0
ID:8Wa6aFJP0
ID:csErONAp0

面白いなあwww
中央線を使ったことも見たことも無いんだろうな
372名無し野電車区:2013/09/10(火) 21:37:06.64 ID:Qhxx9EVw0
651付属は6連に組み替えれば使い道あるのにな
それにしても今すぐできる草津の651置き換えは結局やらないのかね?
373名無し野電車区:2013/09/10(火) 21:45:03.29 ID:evk5J0XIP
>>371
中間駅に停まる列車が1日何本あるのかを考えてみたら

品川〜相模原と名古屋〜中津川みたいな区間列車は
客を乗せるかどうかは別としてある程度設定されるだろうけど
374名無し野電車区:2013/09/10(火) 21:47:44.84 ID:uElJ5KYtO
E257系を簡易運転台付き7連と貫通運転台付き7連に組み換えると
375名無し野電車区:2013/09/10(火) 21:58:35.26 ID:0oW1mnZ90
651系の4連をそのまま6連に組みなおしても走れないよ。
7連は両TcにMGがついてるからサロ抜きでも走れるけど4連は上野方Tcにしかついてない。
組み替えたいわき方TcにもMGを装備しないと。しかも415-1500や205・211の60Hz仕様と
違って50Hz仕様という特殊なもの。今更MGじゃないし50Hz仕様のSIVを作ってもらわないとね。
376名無し野電車区:2013/09/10(火) 22:06:57.05 ID:kb9pVcZe0
>>371
ヤーイハズレてやんの( ´,_ゝ`)プッ

残念でした。

中央線がE233になるずっと前から、
東京-高尾間なら毎日使ってますが何か?
377名無し野電車区:2013/09/10(火) 22:12:45.55 ID:F1W3QuB30
>>375
> 50Hz仕様のSIV

いまどきのSIVは0〜2000Hz程度まで対応の半導体素子を使用して
ソフトウェアで必要な周波数に設定して出力するのが一般的だから
378名無し野電車区:2013/09/10(火) 22:13:39.51 ID:lpCOt0Xg0
>>364
>特急は直流でもミニ新幹線車両並の性能と速度が出るように
ミニ新幹線でも在来線区間は最高時速130km/hだろ。
379名無し野電車区:2013/09/10(火) 22:16:51.06 ID:A/RqLhIdi
>>353
東日本会社と東海会社の取り決めで、東日本会社はリニア計画に反対しない、
東海会社は東京甲府間の旅客を東日本会社から奪わない、ことが定められてる。
東日本会社が反対して国交省が難色を示すことがないようにするための取り決め。
それに即して甲府駅は多少不便な箇所に設置。
交直流車両について、専ら交流もしくは直流のみで運用することが見込まれる場合、不使用側の器具を
使用停止にして検修を省略することが出来る。東日本会社のお座敷列車、西日本会社の特急車両などで見られる措置。
380名無し野電車区:2013/09/10(火) 22:19:44.17 ID:kb9pVcZe0
>>378
新宿-立川間は270Km/h出せるようにすればいい。
381名無し野電車区:2013/09/10(火) 22:25:34.72 ID:lpCOt0Xg0
厨坊の妄想もここまでくると逆に清々しいw
382名無し野電車区:2013/09/10(火) 22:27:12.74 ID:0oW1mnZ90
>>377
知ったか乙
ソフトだけで済む問題じゃないけどね
383名無し野電車区:2013/09/10(火) 22:36:44.44 ID:csErONAp0
>>379
リニアの件
客を奪わないという取り決めが出来たとしても、選ぶのは客だからな
新宿〜甲府間が1時間30分弱かかるのに対して
品川〜甲府間は橋本停車でも23分くらいで走ってしまうから
もちろん在来線の接続を悪くするとかの手まで打つというのなら話は違うかもしれないが
パーク&ライド利用含めリニア経由にそれなりに客が流れると考えるのが普通だろう
建前はともかく東日本としても満足に使える振り子車両等それなりに手を打つ必要があると考えるのが自然

交直流を直流化するなどの措置は、485系の183系化等実績がないわけではないが、
185系と651系の車歴の差、運用線区での導入受け入れ準備や体制の整備等、
を考えると、185系を代替する形での651系の転属は必ずしも適切ではないとの判断もあるのでは?
後は波動用の183系の代替が進まない理由としては、他社乗り入れの関係も絡んでいるのかもしれない。
384名無し野電車区:2013/09/10(火) 22:39:08.38 ID:mtkiOqxl0
東は勝てない相手ならばすぐに諦めてしまう気がするのは気のせいだろうか?
東北の各地域の高速バスとの競合に目を背けている現状からするに。。。
385名無し野電車区:2013/09/10(火) 22:50:44.41 ID:fBv/zfeG0
>>329
E231-0やE231-500はそのまま北長野直行。
なんであんなの転属してまで使うんだよ。
武蔵野線にE233
山手線にE235入れた後は総武緩行,東海道・宇高線のE231をE235に置き換え。
その後、相模線、八高・川越線、仙石線をまとめてE235の田舎仕様投入、及び鶴見線と南武支線はE129首都圏版で205系駆逐
次に横須賀・総武快速と房総ローカルにE235を投入し、E235はここまで 
常磐快速は運用制限なくす為、E235の交直流版E533を投入
その次は中央線快速のE233-0をE237で置換え、次は京浜東北を置換え、以下略
386名無し野電車区:2013/09/10(火) 22:50:52.80 ID:PLMDN3bP0
>>383
JR東の社長発言は無視ですか?
そもそもリニア甲府は在来線と接続しませんし。

それから新型あずさは振り子ではありません。
387名無し野電車区:2013/09/10(火) 22:52:57.75 ID:evk5J0XIP
>>383
オリンピックを理由にして国が本州3社で使える波動用車両を作らせればいいのに
海外のお客様を迎えるのに羽田や成田だけじゃ無理だから関空を利用し
関西空港〜東京圏の会場まで直通列車を走らせられればいいから
388名無し野電車区:2013/09/10(火) 22:54:19.24 ID:77hgzvwK0
>>385はふざけているのか?
389名無し野電車区:2013/09/10(火) 22:55:28.27 ID:a+m62gBR0
>>385
もう11時だから寝なさい。
390名無し野電車区:2013/09/10(火) 23:00:54.58 ID:aXHzC6xg0
>>383
183系は185系で置き換えじゃねーの?
391名無し野電車区:2013/09/10(火) 23:02:53.41 ID:SaFG0s5m0
>>385はE129が鶴見線とかおかしなこと言ってるけど、E231が北長野直行なのは事実。
392名無し野電車区:2013/09/10(火) 23:13:06.51 ID:oo3hcI4jO
もうJR初期の車両とかでもあっさり潰すんだね。
251・215・351・255あたりもいらなくなれば即解体w
393名無し野電車区:2013/09/10(火) 23:16:02.55 ID:zp+gLFuP0
>>391
北長野直行の車両を3年前に作ったと。
冗談も休み休みで頼む。疲れるから。
394名無し野電車区:2013/09/10(火) 23:17:19.91 ID:VnHway5H0
>>373
>>376
なんでID変えてるの?
395名無し野電車区:2013/09/10(火) 23:28:19.75 ID:mtkiOqxl0
でも、このペースで新造が続けば、E231系の解体は現実味を増すかもしれん。逆に武蔵野にE231系を入れた場合、その次は一体何をE235系で置き換えるんだい?
396名無し野電車区:2013/09/10(火) 23:35:39.64 ID:csErONAp0
>>386
新甲府駅の位置についてはまだJR正式発表がないので何とも
山梨県が誘致したがっているのは甲府市大津町付近の中央道近くだけどな
バス専用道で30分程度で甲府駅との接続とあるから、
その通りなら実質身延線接続とあまり変わらないけどな

>>387
波動用車両は作るんじゃなくて、廃車予定のを延ばすとか、
新車を前倒しで入れる程度でしのぐ事になるだろう
ところで、オリンピック輸送が必要な路線が現実問題として生じるだろうか?

成田空港方面は一時的に増強する必要があるかもしれないが…
397名無し野電車区:2013/09/10(火) 23:39:03.59 ID:/uO+WntV0
E217とかじゃね?
398名無し野電車区:2013/09/10(火) 23:56:26.02 ID:yODWvkCB0
>>395
E233投入完了が2014年度末だよね。

2015年度から新津のみで山手線向けE235を600両弱新造(2017年春まで)
2017年春から新津のみで鎌倉・幕張向けE235を1100両弱新造(2021年夏まで)

J-TRECはE7とW7で忙しいはず。
機器更新したE217系も潰せる車齢になるよね。

2021年になればE231系の置き換えが可能。
J-TRECが海外から仕事を取れないと、もっと前倒しになるけど。
399名無し野電車区:2013/09/10(火) 23:59:19.63 ID:kb9pVcZe0
>>394
変えてねーよ、バーカ
400名無し野電車区:2013/09/11(水) 00:01:00.71 ID:QXQ0Io1Ii
>>387
オリンピック観戦に来るような連中がケチケチと在来線なんか使うのかよ
401名無し野電車区:2013/09/11(水) 00:14:50.07 ID:hdH9Bxtj0
>>398
E217系は機器更新が2009〜2012年だから、置き換えは早くても
その15年後くらいの2022年頃からだろ
402名無し野電車区:2013/09/11(水) 00:15:42.96 ID:hdH9Bxtj0
ありゃ、間違い
15年後は2024年〜か
403名無し野電車区:2013/09/11(水) 00:17:41.06 ID:JgVXoAQ2O
>>385
イスタンブールで五輪を開催すべきだったまで読んだ
404名無し野電車区:2013/09/11(水) 00:18:37.38 ID:eEU0kUVq0
山手線も233でいいやん
4600のおかげで統一できる
405名無し野電車区:2013/09/11(水) 00:23:18.35 ID:t6csz/Cl0
>>401
E231系以降の機器更新周期が16年だから、
最長で15年程度という表現が正しいかと。

2020年だと、E231系の近郊タイプを機器更新せず、
先に置き換える可能性もあると思う。
406名無し野電車区:2013/09/11(水) 00:25:07.39 ID:r40PeZkFO
日田彦山線で実験してんのに
烏山線は、今から実験しないと、来年度投入が無理じゃないの?
407名無し野電車区:2013/09/11(水) 00:28:47.38 ID:t6csz/Cl0
>>404
もう型落ちも良いところだよ。7年目だぞ。

E235系からは、新保全体系の更に次世代の体系へ移る予定。
209系以来の革新となる。

冗長性を上げて、予備部品を多めに確保して、機器更新をやめる予定。
今は予防保全で故障前に交換しているけど、冗長性を上げて事後交換にするらしい。
408名無し野電車区:2013/09/11(水) 00:28:50.66 ID:RNoipyv30
>>343
209系で対応できてるのにE231で対応できないとでも?
409名無し野電車区:2013/09/11(水) 00:34:40.17 ID:7qIFqrcE0
215系は、サロ抜き8両にして、
団体専用か臨時用に遺してほしい

近鉄の15400系や20000系みたいな感じ

武蔵野線のむさしの号やかまくら号にもってこい、だろ
410名無し野電車区:2013/09/11(水) 00:45:26.64 ID:mJ4HMq1B0
>>399
>>371の人が挙げてるIDと違うやん
何でお前が反論してるんだよw
カスは黙ってろよwww
411名無し野電車区:2013/09/11(水) 00:50:38.40 ID:dyWUc5yI0
ガキとキチガイはかまわないほうがいいですぜ。
412名無し野電車区:2013/09/11(水) 00:53:22.67 ID:MiOKxkgN0
>>398
山手E235系は大幅なシステムチェンジと言われているので、多分試作1本でまず
テスト、量産車はかなり後になると思う。

719系代替交直車と415系の代替交直車を各80両程度が先だろうね。
413名無し野電車区:2013/09/11(水) 00:58:44.97 ID:WpbRVHAGi
>>383
リニアについては、
東海会社は乗り換え有りの低頻度で若干早い、ぐらいを落とし所にするのではないかと。
取り決めが無くとも甲府発のM電が下りリニアに接続、上りリニアに新甲府発のM電が接続、を主体にするだろうし、
そうなると身延線の線路容量を考慮すれば東京甲府間の輸送は接続が悪くなる。
建前無視のイケイケで押して国交省に嫌われるほどパイのある区間でも無いし、東日本会社の収入への影響を出さない取り決めは守られると思う。
パークアンドライドは、自治体が駐車場を用意する建前を取れば、ご指摘の通りだろう。
交直流車両の交流使用停止については、例示されたような機器取り降ろしや改形式を伴うような
たいそうなものではなく、検査切れで交流区間走行不能とするだけ。テプラ貼っておしまい。
ただ、工場出場時はそのような取扱で良いのか前例が無い。
もし185残し、651廃車の路線なら、恐らく所管工場が大宮で無くなる点が不都合だったのではないか。
414名無し野電車区:2013/09/11(水) 01:22:19.71 ID:hdH9Bxtj0
>>413
リニアの甲府駅は今の甲府駅から車で15分ほど、身延線の最寄り駅からも
車で10分ほど離れたところにできる計画なんだが
中央東線の普通列車との接続とかするわけねー

使用しない機器に封印をして保守を省略するというのは国鉄時代からやってること
例えば横軽対策機器とか
415名無し野電車区:2013/09/11(水) 01:23:17.73 ID:plHNJnHi0
>>398
総武緩行線、常磐快速線、武蔵野線はE235系置き換えの可能性が高いな
416名無し野電車区:2013/09/11(水) 01:40:06.79 ID:XAByENhN0
>>651
少なくとも、ひたち出戻りの分は残るんだろうし、
全車解体ではないと思うけど??
五輪の際、首都圏空港のキャパ不足を茨城で補う場合、
常磐線の輸送力確保目的で
651系とっとけば??って飛躍しすぎ?

>>387
とはいっても、近年は会社間またがりの団臨は
バスにシフトして取りやめる傾向が強くなかった?
(例えば、姫路地区-伊勢の団臨をキハ181系廃車後バスに切り替えとか)
せいぜい、現存の旧国鉄型を7年ほど生かしておいて、五輪終了後に廃車、じゃないの?
417名無し野電車区:2013/09/11(水) 03:47:53.66 ID:ylP8mGoG0
リニア中間駅ってどことも乗り換えじゃない上せいぜい1時間に1本しか停車しないのに
418名無し野電車区:2013/09/11(水) 04:06:39.24 ID:+hGj3VKb0
>>400
成田アクセス…
419名無し野電車区:2013/09/11(水) 05:04:56.97 ID:0IMoRXcW0
>>415
常磐快速線はE235系ではなく、縦貫とオリンピック関連で、E533系もしくはE535系で東京〜勝田(高萩)の運用に統一される場合もあるかも知れない?
420名無し野電車区:2013/09/11(水) 05:52:46.90 ID:X7CZK+Vp0
ネーヨ
421名無し野電車区:2013/09/11(水) 06:21:18.52 ID:c3IY5EEH0
>>414
 その位置ってまだ甲府市の妄想状態だぞ。
422名無し野電車区:2013/09/11(水) 08:14:01.88 ID:8zzBPAS2O
>>387
新幹線PRするチャンス
423名無し野電車区:2013/09/11(水) 09:14:00.01 ID:H7JZaolXi
217を機器更新したことで、231初期型の機器更新または置換えと時期が重なるんじゃなかろうか
424名無し野電車区:2013/09/11(水) 09:40:00.06 ID:PHF8ojAsP
>>416
茨城空港は発着枠が残り7往復分くらいで施設の問題があり大型機や長距離国際線が使えないから役に立たない
首都圏空港の能力じゃ足りないから関空を利用するしかない

新幹線PRもいいけど東海道新幹線に乗せるのはどうかと
425名無し野電車区:2013/09/11(水) 10:04:28.32 ID:8zzBPAS2O
>>424
中部でも使えばいい
関空は遠すぎ
426名無し野電車区:2013/09/11(水) 10:25:32.22 ID:+9eCN2mVO
>>410
ワロタ
GJ
427名無し野電車区:2013/09/11(水) 12:47:33.88 ID:VsSo3j4z0
味噌臭い空港使うくらいなら新潟とか仙台の方がマシw
428名無し野電車区:2013/09/11(水) 13:13:19.01 ID:MNAPiL4a0
>>412
415系の交替車両はE533系又はE531の増備どちらになるのでしょうかねぇ?(´・ω・`)
429名無し野電車区:2013/09/11(水) 13:30:56.44 ID:0cQV9XNh0
>>349-351 >>372 >>374-375
4両編成の使い道が有ったとしても9編成は供給過剰なんじゃない?
それで1編成つぶすんだろう
更に数編成はつぶすかもな
ローカル地区で4両編成で使用し、幹線では4+4の8連で使用するとかはあるかもよ?

>>356
山手線ホームドアは将来必ず導入するんだよ
それでなくとも国土交通省からは設置を急がされてるんだからな

>>353 >>356 >>360 >>362 >>364 >>366-371 >>383 >>413-414
甲府から品川なんて、東京から宇都宮や高崎や沼津あたりと大して変わらないんじゃないの?
それぞれ新幹線が走ってても在来線があれだけ走行してるんだから、
甲府もリニアが出来たって在来線にはそれ程の影響はないんじゃないか?
新宿なら中央線経由の方が早いだろし、渋谷へ行くのだってリニア利用の品川乗換えじゃ
リニア特急券込みの乗車料金がかなり高額になるだろうから、やっぱり中央線経由で行くだろうからさ

>>379 >>414
現在の新幹線だって、新横浜駅や新神戸駅、安中榛名駅、新青森駅など、
駅設置当時、周りは畑だらけだった所なんていっぱいあるぞ
リニア甲府駅の設置場所だって、単に走行ルートから決まるだけの話だよ
430名無し野電車区:2013/09/11(水) 14:09:46.82 ID:mce0tQ5RO
恐らく余剰廃車だろうが、特急運用が復活するので部品取りも兼ねてるのでは?
431名無し野電車区:2013/09/11(水) 14:46:52.54 ID:2CU/4XDYi
>>428
701系の交直流版になる予感。
432名無し野電車区:2013/09/11(水) 14:47:14.00 ID:AuLOfeWk0
余剰なら原ノ町のを解体すればいいのに
433名無し野電車区:2013/09/11(水) 15:07:44.27 ID:nwv4CVgA0
>>431

E721(の交直流版)じゃなくて?
434名無し野電車区:2013/09/11(水) 15:32:08.57 ID:U/7F86Cs0
もう常盤ローカル用はやめて付属編成だけでやりくりしそうな予感
435名無し野電車区:2013/09/11(水) 15:36:43.97 ID:NK9jNBBJi
651系付属編成は青い森鉄道とIGRいわて銀河鉄道に譲渡して全席指定席快速か特急を走らせるべき
436名無し野電車区:2013/09/11(水) 15:40:28.65 ID:z1pKZwI40
大宮疎開のハエ24が方転して宇都宮方面に回送してったけどどうするのやら?
437名無し野電車区:2013/09/11(水) 16:02:05.81 ID:GRFQK4Cn0
JR九州でも蓄電池電車の試験が本格的に始まる
https://www.youtube.com/watch?v=IymOawoa6OI
438名無し野電車区:2013/09/11(水) 16:12:21.35 ID:plHNJnHi0
>>436
インドネシアに輸出
439名無し野電車区:2013/09/11(水) 16:14:09.87 ID:GRFQK4Cn0
DENCHAという名前みたいだ
http://www.nhk.or.jp/kitakyushu/lnews/5024337951.html
440名無し野電車区:2013/09/11(水) 17:05:25.84 ID:GrWUJxPl0
>>356
廃車待ちとしてだったら5両→4両になったのは・・・
>>435
並行在来線はもう他社だし、並行在来線側が「速くて快適な新幹線をご利用下さい」とはいかないからな。
束関連のスレに書くのも何だが、新幹線に対抗して利便性を高めるということがあっても悪くはないだろう。
特に新幹線から見放された地域・・・
441名無し野電車区:2013/09/11(水) 17:21:35.94 ID:xFjVLOUW0
>>436
西部鉄道へ回送
442名無し野電車区:2013/09/11(水) 17:26:18.70 ID:27r8mf+c0
>>437
烏山線は末端駅でもDC1500Vに変換して充電してたけど、
こっちは交流車、AC2万Vに変換とかできるんかな
443名無し野電車区:2013/09/11(水) 17:40:46.79 ID:E+S3lzoQ0
>>440
問題は、青い森+IGRで青森〜盛岡を急行なり特急なりに乗っちゃうと、明らかに新幹線より高くなっちゃうんだよな…
444名無し野電車区:2013/09/11(水) 18:28:51.45 ID:plHNJnHi0
>>441
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
445名無し野電車区:2013/09/11(水) 18:39:22.47 ID:0qIt1lom0
>>429
あと忘れちゃならんのが、リニアは事前予約制の全席指定
立席乗車が認められるかわからんが、急でも乗れる自由席がないのは不便すぎ
途中駅停車便が、毎時1本設定されるかどうかすら怪しいよ
446名無し野電車区:2013/09/11(水) 18:47:19.94 ID:r2dV6GklO
川24大宮疎開と言うか・・・
3週間前位から大宮に入場していた
9/6日に編成分割され工場内に入って行ったのを目撃

埼京線205系の検査は28編成で終了だと思ってたんだが今回は緊急入場か?
京浜東北線209系にも同じような事があった
447名無し野電車区:2013/09/11(水) 18:55:43.51 ID:GrWUJxPl0
>>443
そうなると特急や急行ではなく快速が妥当なところか・・・
まあ、JRではないから特急・急行=追加料金とは限らないがな。
>>445
急でも乗れる点が航空便に対抗できるところなのにな。
448名無し野電車区:2013/09/11(水) 18:59:37.56 ID:np3eIOWQ0
>>442
JR九州の蓄電池車は、充電は電化区間内で実施して
末端駅への充電設備の整備はしない前提
449名無し野電車区:2013/09/11(水) 20:29:23.73 ID:7qIFqrcE0
東トウE231-500は八ミツへ

八ミツ209-500とE231-0は、8両化して千ケヨへ

千ケヨの205-5000は廃車
450名無し野電車区:2013/09/11(水) 20:42:26.62 ID:E+S3lzoQ0
>>449

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)  
   /     `ヽ. はい、次の患者様、どーぞ。
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
451名無し野電車区:2013/09/11(水) 20:57:33.75 ID:27r8mf+c0
>>448
そう言うやり方なんだ
行った先で何かあったら怖いなw
そうならない様に電池沢山積むのかもしれないけど
452名無し野電車区:2013/09/11(水) 21:01:11.18 ID:S5OLlcl70
>>450

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)  
   /     `ヽ. はい、次の患者様、どーぞ。
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
453名無し野電車区:2013/09/11(水) 21:07:42.11 ID:WpbRVHAGi
>>414
>>421の言う通りだが、俺は接続しても身延線、を念頭に置いてた。説明不足スマソ。
>>423
E231-0は更新、E217は置き換えの計画だから問題ない。
>>429
時期の指定がないのはE235ね、スマソ。
4+4は車掌の問題があるから難しいよ。やれない訳じゃないが難しい。
ただでさえ団臨なんか利益率悪いのに。
454名無し野電車区:2013/09/11(水) 21:13:43.76 ID:np3eIOWQ0
>>451
烏山線のも基本は電化区間での充電だぞw

JR九州では香椎線や若松線(筑豊本線末端部)などでの運転を想定していて、
終点まで往復しても烏山線片道相当くらいだったりする
455名無し野電車区:2013/09/11(水) 21:45:57.49 ID:oa87o5QC0
恥ずかしい話だが、イスタンブールがトルコの首都かと思ってた
456名無し野電車区:2013/09/11(水) 21:52:35.55 ID:gZu+O+Fp0
リニア新甲府=リニア品川間は、2020年に前倒し開業するから、
それへの対策は必要でしょ。
457名無し野電車区:2013/09/11(水) 21:54:58.66 ID:U/7F86Cs0
>>455
まあ首都みたいなもんだろ
458名無し野電車区:2013/09/11(水) 21:58:47.64 ID:Jxv8qA+S0
459名無し野電車区:2013/09/11(水) 22:03:30.10 ID:gZu+O+Fp0
>>458
根性ないなぁ
460名無し野電車区:2013/09/11(水) 22:06:59.40 ID:Lb+GEONu0
そもそもリニアの甲府〜品川が2020年には開業すると言い出したのは冷蔵庫本かららしいが
461名無し野電車区:2013/09/11(水) 22:09:12.16 ID:Lb+GEONu0
>>455
まあ、オスマン帝国までは首都だったようだな>イスタンブール
日本でいうところの京都みたいな感じか
462名無し野電車区:2013/09/11(水) 22:17:20.51 ID:ReC4kvD80
>>455
グンマーの高崎みたいなもんだな
463名無し野電車区:2013/09/11(水) 22:33:39.64 ID:2k4E12lE0
>>453
E231-0の更新って、あれだけE233に劣る車両をどう更新するんだ?
最低限
・インバータ回りの交換
・シートを固いものからE233と同じものへの交換
・車内情報機器をLEDから17インチ2面LCDへの交換
・行先表示機のフルカラーLED化
・ドアの内側への塗装、もしくは交換
・内装材の交換
 位はやらないとみすぼらしすぎて納得性がない。
464名無し野電車区:2013/09/11(水) 22:50:42.42 ID:XmVHFqNZ0
>>442
出来るからやってるんだろ
465名無し野電車区:2013/09/11(水) 22:51:18.23 ID:XmVHFqNZ0
>>463
納豆臭ぇなぁ
466名無し野電車区:2013/09/11(水) 22:53:00.86 ID:plHNJnHi0
>>463
やらないと思う
中韓車輌脱いて終わりだろ
467名無し野電車区:2013/09/11(水) 23:01:07.30 ID:np3eIOWQ0
>>463
何か勘違いしているようだが、あくまでも 機 器 更新だからな
これまでに実施されたE217系などとほとんど変わらんメニューで終わりだろ

LCDの設置はE231系だと映像送信用同軸ケーブルの追加引き通しや
分配BOXの設置などが必要で工事が大掛かりとなるので、実施される
可能性は非常に低い
逆に500番台のLCD撤去のほうがありそう
468名無し野電車区:2013/09/11(水) 23:06:16.78 ID:Q3E65HKT0
納得性ってなんだそりゃ
ガキは宿題やって寝ろ
469名無し野電車区:2013/09/11(水) 23:13:04.55 ID:9lx4w3WE0
行先表示器のLEDは劣化しているはずだから交換されるだろうな…。
その時についでにフルカラーLEDになってくれればいいのだが…。
470名無し野電車区:2013/09/11(水) 23:16:21.29 ID:plHNJnHi0
>>467
LCD撤去とか205系でやってたな
471名無し野電車区:2013/09/11(水) 23:17:19.04 ID:BsrfQKQE0
あずさかいじの新型車両にはフルカラーLEDを使って絵入りトレインマークを復活させて欲しい。
472名無し野電車区:2013/09/11(水) 23:18:08.60 ID:A9w4xQ2D0
>>459
根性で耐久試験が終わるのか?
根性で解決できるならリニアなんて作ってねえよ
473名無し野電車区:2013/09/11(水) 23:19:25.77 ID:A9w4xQ2D0
更新で思い出したけどsustinaは配線を増やすのが楽な構造になってるよね
あれは末長く使う方針で作るんだろうか
474名無し野電車区:2013/09/11(水) 23:21:22.41 ID:QmJVWQI+0
なんでも根性で解決しようとしたら某大陸の二の舞だ
475名無し野電車区:2013/09/11(水) 23:40:30.60 ID:WpbRVHAGi
>>473
あくまで東急向けの設計だからね。
東急では長く使う方針なんじゃない?
476名無し野電車区:2013/09/11(水) 23:43:15.26 ID:oa87o5QC0
2020年までにリニア作るなら、品川〜甲府より成田〜東京とか羽田〜東京とかの方が喜ばれそうな…
477名無し野電車区:2013/09/11(水) 23:52:55.79 ID:JgVXoAQ2O
>>455
イスタンブール以外の都市って、まともに人が住んでないからな
478名無し野電車区:2013/09/11(水) 23:55:08.68 ID:c3nCv/mu0
常識的に考えてあと7年でリニアができるわけがない。
東は中央の新型特急車をそれまでに投入するのだろうか。
479名無し野電車区:2013/09/12(木) 00:03:42.95 ID:bZiyZfs60
五輪なんて観光客が2週間だけ激増するだけww
突貫工事してまでリニア開業を前倒しするメリットなんてない
480名無し野電車区:2013/09/12(木) 00:07:07.46 ID:NeRFu/Su0
>>473
レーザー連続溶接で継ぎ目のシールやり直しが不要な構造だからね
機器更新と同時に車体も修繕してたのが不要になる
481名無し野電車区:2013/09/12(木) 00:08:08.59 ID:mW+dT2Wp0
山手線のE231系500って総武緩行線に転属しても車内情報機器のLCDモニター(車両・階段位置等)が追加になるからサービス向上にはなるんだよな
武蔵野線は205系⇒E231系0番台(209系500番台)になれば車内情報機器が搭載されて今までよりは便利になる(車体幅拡張で混雑率緩和期待も)

そうすると山手線⇒総武緩行線⇒武蔵野線の玉突きで1編成あたり2両余るE231のサハと205系廃車が一番効率的な気がする
482名無し野電車区:2013/09/12(木) 01:06:40.92 ID:wR3jHQ8e0
常磐緩行にE233を追加投入して、玉突きで209を武蔵野線にまわすのはどうだろう? どうかな?
483名無し野電車区:2013/09/12(木) 01:19:09.08 ID:oV/yJcUS0
>>453
リニアって、予約制だから途中駅は無人化って明言されてる
要するに、急な乗車は完全に門前払いってこと
例え身延線と接続したとしてもそんなスタンスで、あずさやかいじの代替えになり得ると思うか?
484名無し野電車区:2013/09/12(木) 01:37:27.22 ID:EQuJckTB0
まぁ・・・空席があれば、携帯(その頃もそういうものかは別として)で予約して乗るだけだろ?
485名無し野電車区:2013/09/12(木) 01:54:18.88 ID:cHvZT9dh0
>>455
俺は
アンカラ…山口市
イスタンブール…下関市+門司区
みたいな気がしてた
486名無し野電車区:2013/09/12(木) 02:12:45.17 ID:CUrMlVZ60
>>482
いや武蔵野線、常磐快速線、総武緩行線はE235系投入が妥当
487名無し野電車区:2013/09/12(木) 07:20:15.10 ID:/stlysXsO
>>482
209系は機器更新とシングルアームパンタ化で東西線直通に欲しい。

運用見直しで朝ラッシュ時の直通運用減らしたら混雑酷くなったし‥‥
488名無し野電車区:2013/09/12(木) 10:01:36.22 ID:bQqYEwVX0
>>487
231系が有るだろ
489名無し野電車区:2013/09/12(木) 12:15:30.13 ID:XW9lu0VZi
>>483
ならないって最初から言ってる俺に絡まれても…
490名無し野電車区:2013/09/12(木) 12:24:06.57 ID:O4jr0TEd0
>>487
E231-800が足りないから直通運用を減らしたってわけじゃあるまいに
これ以上三鷹でおネンネしてる車輌を増やしてどうする
491名無し野電車区:2013/09/12(木) 12:42:23.78 ID:7tGGMQuj0
東西線は迷惑乗り入れだよなぁ

吉祥寺から高円寺の客が津田沼・千葉行の緩行線に乗ってくれない。快速激混み。
492名無し野電車区:2013/09/12(木) 13:34:51.77 ID:n+qkRRTz0
乗り入れ廃止したって緩行には乗らないだろう
杉並3駅に快速が停まってるのが原因なんだから
493名無し野電車区:2013/09/12(木) 13:38:26.86 ID:6paXlrb30
快速は平日日中も杉並3駅通過でいいよもう
朝夕だけ停めとけばいい
494名無し野電車区:2013/09/12(木) 14:10:44.12 ID:lDK5QlzVP
通勤タイムだけ杉並3駅を通過するだけでも違うだろうに
495名無し野電車区:2013/09/12(木) 16:04:48.41 ID:Tag+v4K90
防風柵の設置について
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20130908.pdf
総武線、京葉線、常磐線に防風柵を追加設置することとし、工事に着手しますので、お知らせします。
496名無し野電車区:2013/09/12(木) 17:19:36.27 ID:g9aWkPP40
車両とはあんま関係ないな
497名無し野電車区:2013/09/12(木) 17:46:37.28 ID:iJ33X8LV0
りんかい線をJRに編入すれば、外来客にも分かりやすい
498名無し野電車区:2013/09/12(木) 17:55:15.51 ID:xCgUk+R90
>>497
Suica買ってもらえば関係ない。
499名無し野電車区:2013/09/12(木) 17:57:59.21 ID:iJ33X8LV0
りんかい線使えないパス類(企画券)は多い
500名無し野電車区:2013/09/12(木) 17:58:41.00 ID:xCgUk+R90
>>499
ならその切符の制度自体を変えれば良い。
501名無し野電車区:2013/09/12(木) 18:00:37.23 ID:iU2gDABj0
国鉄改革の趣旨に乗っ取り、
JR各社は線路等資産を極力増やさないようにしているからね。
分割民営化翌年に開業した京葉線は例外。
本来であれば京葉線もJRから切り離してよかった。
502名無し野電車区:2013/09/12(木) 18:12:12.76 ID:TDUJpkCZ0
外人が買うJRパスってTWRはNGなのかな?
503名無し野電車区:2013/09/12(木) 18:16:03.72 ID:dgTwN4RT0
>>483
結局リニアは飛行機みたいなものだからね。
例えるなら札幌函館間の飛行機と特急の関係みたいなもんだね。
影響が全くないとも言えないが、それほど大きいわけではない
504名無し野電車区:2013/09/12(木) 18:17:09.55 ID:Tag+v4K90
>>502
ダメみたい
505名無し野電車区:2013/09/12(木) 18:21:09.70 ID:O4jr0TEd0
そんなんオリンピック期間限定で専用パス出しゃ済む話だろ
506名無し野電車区:2013/09/12(木) 18:25:59.66 ID:Tag+v4K90
>>502
訂正
東日本専用のはOK
全国用のはダメ
507名無し野電車区:2013/09/12(木) 18:28:08.27 ID:CUrMlVZ60
>>497
その通り
508名無し野電車区:2013/09/12(木) 18:47:25.32 ID:taBbH4eF0
>>501
その通り。
509名無し野電車区:2013/09/12(木) 18:50:40.64 ID:aUrZsiAl0
>>483
それは本気で言ってるというか窓口設置を地元に負担させる目的でしょ
510名無し野電車区:2013/09/12(木) 19:09:37.53 ID:YLGiezXq0
機器更新を行なう基準がわからんな
209-500は通常の車体保全を受けてるし、
E231も同様

他のタイミングで大きな更新工事を受けることはあるのだろうか
511名無し野電車区:2013/09/12(木) 20:06:53.13 ID:XW9lu0VZi
>>510
工場の能力如何だろ。工場社員にブラ勤させるぐらいなら、検査に余裕があっても更新工事させたほうが得。
超勤させてまでするなら、検査切れに合わせた方が得。
512名無し野電車区:2013/09/12(木) 20:09:43.35 ID:w2nqhKBp0
>>497
りんかい線編入の赤字補てんとして、JR東日本の運賃を全線で20円値上げ、三陸の鉄道復興向けに全線で50円値上げ、結果初乗り200円、というならばJR東日本も飲むかもよ。
513名無し野電車区:2013/09/12(木) 20:29:56.96 ID:0KlRSxOq0
>>510
209系0番台やE217系は製造後13年目めどで機器更新した一方、E231系以降では
16年目めどでの実施に変更されているので、機器更新の時期に多少の空白ができる

E231系の機器更新は製造後16年めどに実施なら2016年頃からの実施となるので
今年あたりは何もなくても全くおかしくはない
また、209系500番台はソースはないもののE231系900番台よりもあとから出てきたので
E231系同様16年めどと言われていて、この場合は来年あたりからの実施
514名無し野電車区:2013/09/12(木) 20:33:47.21 ID:PRcar/XJ0
>>482
小田急直通でE233が運用増になるだろうから残すんじゃない?
否定されてたけど武蔵野に回すなら三鷹に持って行って東西線用にした方が良さそう
515名無し野電車区:2013/09/12(木) 21:47:10.19 ID:IO4Hb03y0
りんかい線切り離し分としてJR東日本の運賃を全線で20円値下げ
三陸廃止として全線で50円値下げ
の方がJR東日本全利用者が喜ぶ。
516名無し野電車区:2013/09/12(木) 22:43:51.20 ID:hpn8S8hWi
16年となると、他路線転用でもしない限り廃車を選択する可能性が高そう。

転用なく機器更新で継続使用するのは217と209-500が最初で最後か。
517名無し野電車区:2013/09/12(木) 22:51:35.99 ID:0KlRSxOq0
>>516
E231系1000番台あたりも全車機器更新して使用続行の予感が
518名無し野電車区:2013/09/12(木) 22:59:26.12 ID:ijtyJg1Z0
知り合いから


〜以下転載〜



E233系の製造は国府津車両センター向けを最後に終了。
E235系は2015年度から製造開始


〜以上転載終了〜
519名無し野電車区:2013/09/12(木) 23:12:53.59 ID:Jltm+VkW0
国府津向けってww
一回作ったのにもう一回つくるの?
それとも国府津向け以降全く作ってないと思ってるの?
まさか相模線に入ると思ってるの?
いずれにしても馬鹿だなww
520名無し野電車区:2013/09/12(木) 23:25:01.94 ID:x9GEOLk/0
>>483
最終的には有人駅にするから大丈夫
つか無人駅にしたらキセルされ放題やんか

車内検札という手あるけど、すぐ次駅についちゃう
521名無し野電車区:2013/09/12(木) 23:32:29.08 ID:IflvUwcp0
>>514
小田急直通で常磐緩行増発でもすんの?

E233が小田急に入る分常磐緩行に4000が入ってくるので増発しなければ運用は増えないし、
小田急側で千代直増発する分は小田急が補填するのが普通。
522名無し野電車区:2013/09/12(木) 23:42:41.47 ID:GGm9G4PF0
>>520
切符売り場は設けないという話であって
無人駅とは一言も言っていないよ、JRは。
523名無し野電車区:2013/09/12(木) 23:53:22.84 ID:BJSQRrUZ0
>知り合いから

www
524名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:00:26.27 ID:T8DqgJ15I
>>521
小田急メトロ間の直通頻度を増やす場合、メトロ線内の運転間隔を6分から5分に、JR線内の運転間隔を12分から10分にする必要がある。
実際にやるかは別として。
525名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:05:56.79 ID:ceqvTVr5P
>>524
今でも代々木上原の停車時間を伸ばすだけでできるでしょ
526名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:12:34.64 ID:GJnar07u0
え〜
527名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:16:07.25 ID:ui8ySuZw0
中央以外の通勤型E233投入路線ってスジの引き上げはやらないのかね
最強・京葉なんて速度出せそうなもんだが
528名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:22:40.79 ID:RYeuSJ5z0
埼京線は閉塞方式を変更したら実施したりして
529名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:27:17.20 ID:FnDiOphY0
相模線と八高線にはE233が入るんですが…
530名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:30:40.64 ID:RYeuSJ5z0
>>529
むしろ編成での客室面積が狭くならないか?
531名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:37:57.55 ID:Q/kQf14G0
常磐緩行の最高速度を引き上げろってのは言ってはならん?
120km/hオーバーでかっ飛ぶ快速に対して遅過ぎるだろと
532名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:43:31.75 ID:BY9/39As0
>>531
常磐緩行線も埼京線と同様にATCで最高速度が制限されているから
速度向上があるとしたらCBTC導入後かと

京浜東北線もなんとかならんかねぇ
都心部は仕方がないとしても、品川〜横浜とか赤羽〜大宮とか
120km/h出せとまでは言わんが
533名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:53:12.37 ID:YzF4+54u0
>>532
京浜東北は品川〜横浜間は速度上げられるとしたら品川〜鶴見くらいだけど踏み切りの問題がなかったっけ?
534名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:53:34.56 ID:VWyQXmrI0
>>528
りんかい70-000がいるから無理だろ
535名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:55:06.06 ID:PqkoTzyT0
>>533
京阪神の130キロ化は踏切対策はどうしたの?
536名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:59:59.90 ID:Q/kQf14G0
>>532
CBTCには期待だな

>>534
最高速度は110km/hだけど209系の6M4Tだから起動加速度は3.3km/h/sまで出せる
と言うか現時点でも70-000は性能持て余してATC頭打ちになってる
537名無し野電車区:2013/09/13(金) 01:35:11.73 ID:3UeIhExg0
ヨーダンパー追設かなあ。
常磐緩行のメトロ車には最高速度リミッターがついてるのがある
と誰かが言ってたな。
538名無し野電車区:2013/09/13(金) 02:02:32.84 ID:Cx/POSvS0
>>433
E721は小径車輪を用いた低床車両なので415系が運用されている
常磐線の嵩上げ済み電車用ホームでは使えない
539名無し野電車区:2013/09/13(金) 02:08:07.46 ID:04xYJDfn0
>>538
あっ、それはどうも。
じゃあ東北から701を玉突き転属とか。今さら作らないでしょうから。
540名無し野電車区:2013/09/13(金) 02:09:03.59 ID:Cx/POSvS0
>>480
日本企業がAlstom,Bombardier,Siemensに勝つ方法2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ice/1309419734/

277 名前:名無しの車窓から[sage] 投稿日:2013/09/06(金) 17:22:42.03 ID:A2G+QAi7
総合車両のsustinaって技術的に目を見張るものなんですかね?
世界レベルで

278 名前:名無しの車窓から[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 21:01:12.77 ID:9Q/z0bg9
外板のセギリをなくしただけでスポットもシールも残ってるし
メリットがわからん。安くならないと意味無し。

279 名前:名無しの車窓から[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 21:35:45.11 ID:QvxWoaUa
日本でもメーカー数社が採り入れてるステンレスのレーザー溶接って、
外国では珍しくないんですかね?

280 名前:名無しの車窓から[sage] 投稿日:2013/09/08(日) 21:29:15.13 ID:IdjLGITs
どこもやってるよ
日本で知られてないだけ
541名無し野電車区:2013/09/13(金) 02:09:09.25 ID:TJoyW7pJ0
>>538
単純に車高だけ701と同様で、見た目はE721と同じ交直流車になるんじゃないの?
黒磯以北用は、車高もE721に合わせるだろうけど、同形式扱いで番台で区分けするんだろう
542名無し野電車区:2013/09/13(金) 02:18:38.35 ID:bshyYyG20
>>530
4両編成で計算しても定員は205系の560名に比べてE233は604名と大幅に増えてるんだけどね
543名無し野電車区:2013/09/13(金) 02:21:36.57 ID:bshyYyG20
>>539
415は水戸線運用があるので交直流車でないとダメ
勝田の車両はすべて郡山への検査時の回送に小山経由で直流区間を通る
割と頻繁に行き来するからE751みたいな機関車牽引だと効率が悪い
水郡線でも電化するかね
544名無し野電車区:2013/09/13(金) 03:49:31.96 ID:5nzXaswJ0
よく考えたら
電車客車両用ホームにE721系が入る東北地区より
首都圏でも電車客車両用を導入してるホームに電車が入るの駅のほうが段差つくとこあるよね
545名無し野電車区:2013/09/13(金) 04:30:55.65 ID:NpF1j+J20
電車の床よりホームが低い分には問題ない
ホームより電車の床が低いのは法律違反
546名無し野電車区:2013/09/13(金) 06:54:13.18 ID:GKzR3Hze0
>>544
E721登場した時は「嵩上げから逃げた」って批判してた奴もいたけど
奥新川みたいな県境の秘境駅までホームが新しく整備されたことを見ると
低床化で正解だったなと思う
547名無し野電車区:2013/09/13(金) 08:23:27.22 ID:nc08r5sti
E129系も低床で良いな。
548名無し野電車区:2013/09/13(金) 09:35:26.81 ID:pW8+yotWO
>>542
約1割水増しした今の205系の定員でないとE233との比較は適当ではない。
549名無し野電車区:2013/09/13(金) 12:35:55.96 ID:LMXEWSv+0
>>412>>434
E531系のぞうびにせよ、その後継車両を入れるにせよ共通運用だろうね。
水戸線や高萩以北ははさておき、水戸-高萩なら水戸以南と比較して客が
少ないわけじゃないし。
550名無し野電車区:2013/09/13(金) 12:44:36.64 ID:tnsco9N20
>>534
りんかい線にもATACS導入キボンヌ
551名無し野電車区:2013/09/13(金) 12:49:13.15 ID:NKKlSiAT0
>>550
なぜ?
552名無し野電車区:2013/09/13(金) 12:59:31.04 ID:P+GgN6BvO
北陸新幹線の走行試験、12月から…「イーストアイ」「ドクターイエロー」が走る!

再来年3月の北陸新幹線の金沢開業に向けて、ことし12月から、長野駅からの区間で
走行試験が始まり、来年夏からは金沢駅と富山県の間の区間で「ドクターイエロー」と
呼ばれる試験車両を使った走行試験が行われる見通しになりました。

北陸新幹線の整備を行っている独立行政法人の「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」に
よりますと、再来年3月の金沢駅までの開業に向けて、ことし12月から、長野駅からの
区間でレールや列車を制御する装置を検査する試験車両を使った走行試験が始まる見通しです。

走行試験は、まず、長野駅と富山県の黒部宇奈月温泉駅の間でJR東日本の試験車両、
「イーストアイ」を使って行われるということです。

そして、黒部宇奈月温泉駅から金沢駅の区間については、来年春から電気設備などの沿線の
施設を点検する検査が始められ、この検査の期間中の来年夏から、走行試験が始まる見通しです。

この区間では、JR西日本の試験車両、「ドクターイエロー」を走らせながらレールに
異常がないかや駅と駅の間で非常ブレーキが正常に作動するかなどの点検が行われるということです。

JR西日本によりますと、北陸新幹線の新型車両についてはことしの秋にもJR東日本から完成した
車両が披露される予定で来年中に東京と長野の区間で先行して導入されるということです。

外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
553名無し野電車区:2013/09/13(金) 13:20:47.68 ID:3IqYqOOl0
ちょ
新黒部っていつの間に黒部宇奈月温泉駅なんて糞長くて言いづらい駅名にしたんよ
新黒部にして通称「しんくろ」でいいんじゃねえかよこなんなの
554名無し野電車区:2013/09/13(金) 13:28:49.06 ID:WxONa9QN0
ムショ帰りか?
555名無し野電車区:2013/09/13(金) 13:47:44.82 ID:AAD3QJZq0
シンクロ部と書いたら読み方が違ってくるな
556名無し野電車区:2013/09/13(金) 14:03:32.86 ID:/qU7+9Hy0
>>537
16000は110km/hまでしか出せないはず
歯数比が7.79だし厳しそうだね
557名無し野電車区:2013/09/13(金) 14:32:35.62 ID:LprL5/gx0
>>556
いずれにせよ常磐緩行くらいの駅間距離ではあまり速度は出せないのでは。
558名無し野電車区:2013/09/13(金) 15:19:22.51 ID:zDEKIbjP0
千代田線は北綾瀬支線にも10連が運用できるように改良する計画が
メトロから出ている。
小田急からの直通を少し常磐緩行に行かせずに北綾瀬に廻しそう。
559名無し野電車区:2013/09/13(金) 15:21:44.32 ID:tnsco9N20
>>551
直通先の埼京線がATACS導入するんだからりんかい線もやるべき
560名無し野電車区:2013/09/13(金) 15:28:17.68 ID:ds9c/O0a0
>>559
池袋〜大崎がダメじゃん。
むしろ入線可能な車両が限定されるから、りんかい線には不利。
561名無し野電車区:2013/09/13(金) 15:43:38.55 ID:orTms3j4O
ガキの戯言にいちいち付き合ってるなよ
562名無し野電車区:2013/09/13(金) 15:57:11.35 ID:QMnyynMw0
>>524
データイムの増発なんざ車庫で寝てる編成を減らすだけで済むんじゃないの?
563名無し野電車区:2013/09/13(金) 16:01:49.19 ID:tnsco9N20
>>560
川越〜池袋、りんかい線にATACSを整備すれば良い
池袋〜大崎はATS-Pと併設か今後の課題にすれば良い
564名無し野電車区:2013/09/13(金) 16:11:41.08 ID:LqB9zr/j0
>>548
オマエは馬鹿だからそういう意味不明なこと言うんだよ
565名無し野電車区:2013/09/13(金) 16:17:53.76 ID:T8N8yRuI0
水戸線もデッドセクションを下館の東側にすればいいのに
566名無し野電車区:2013/09/13(金) 16:27:40.84 ID:i+BXKJpa0
むしろ小山駅の水戸線ホームまでを交流化したりして。
567名無し野電車区:2013/09/13(金) 17:38:35.21 ID:eV//5lL+0
>>565
硬直セクションが何であの場所なのかを理解できない阿呆は黙ってろ
それが出来るのなら土浦まで直流化されてるわ
568名無し野電車区:2013/09/13(金) 18:52:26.16 ID:hHHkcB3cO
>>566
そうすれば交流車で統一できるのにね
569名無し野電車区:2013/09/13(金) 19:31:36.81 ID:F6a26vql0
>>566
小山〜小田林間の陸橋や跨線橋など既存建物との絶縁距離が取れないから無理
路盤掘り下げも検討されたが水はけの悪い地盤なので大雨時の水没の懸念で取りやめ
陸橋側を嵩上げすると言う方法も無いわけではないが
570名無し野電車区:2013/09/13(金) 19:37:31.62 ID:Gf65rOgt0
571名無し野電車区:2013/09/13(金) 20:47:55.78 ID:rh8edLzH0
>>543
水郡線電化でOK。
572名無し野電車区:2013/09/13(金) 21:10:08.86 ID:6BJpZSb/0
特急 奥久慈
573名無し野電車区:2013/09/13(金) 22:34:55.18 ID:gak0s8C6i
Tohoku Emotionは改造が遅れてるのか?もうそろそろ出てきてもおかしくないはずだが。
574名無し野電車区:2013/09/13(金) 22:43:13.57 ID:IMuR+Czx0
>>556
性能を上げるためでもないのに無駄には歯数比を上げるメトロはおかしいね。
マフラーをわざわざ不正改造するヤン車みたい(あれも今のECUでは性能向上
にはつながらない)。ましてや地下を多く走るので騒音を減らすのが優先事項
だろうに。より低歯数比で同等以上の性能を誇る東急5000シリーズを見習えと
言いたい。まあ乗ってみると10000系は加減速に不足は感じないけど、機構の
変わった16000系はどうだか。中速までの加速は良かったように感じる。
575名無し野電車区:2013/09/13(金) 23:06:36.71 ID:xgdG/3ca0
>>565
茨城県石岡市にある気象庁地磁気観測所から半径30km以内は磁気の観測に影響が出るために直流化は出来ない
ちなみに地磁気観測所から下館駅は直進距離で18kmくらいなのでダメ
小田林駅も直進距離で28kmくらいなのでやはりダメ
ぎりぎり30km離れてるのが現在の位置っていう事なんだよね
576名無し野電車区:2013/09/13(金) 23:20:35.01 ID:I+uStcqaO
>>574
丸の内線のリニューアルは元より爆音すぎて煩いな
03系みたいな音に逆戻りしてるわ
577名無し野電車区:2013/09/13(金) 23:23:41.07 ID:ceqvTVr5P
>>575
烏山線みたいな感じにできないの?
交流区間はそのままで直流区間は蓄電池で走るみたいな
578名無し野電車区:2013/09/14(土) 00:01:17.37 ID:6YnruRTl0
久しぶりに新しい情報出てきました
現地点ではそこまで真新しいって訳でもないですが、気になる情報をピックアップ。


・E7系 今年度導入分は開業用だがE2系取替用も随時製造
    E2系のうちN1、N21は車体構造の問題で繋ぎとしてJ編成を8両化した編成を2本長野に転属。それぞれN22、N23と名乗る。
    E7系の編成番号は「D」

・E5系 後期製造車から一部仕様変更。全車LED照明装置、シートを一部改良。

・次世代型通勤車両を山手線・総武緩行線向けに製造する。前者は0番台、後者は1000番台。

他:中央線新型特急車両にJR東日本では初の採用となる3列独立シート配置のグリーン車、指定席車1両に導入。3両と9両の12両編成。
579名無し野電車区:2013/09/14(土) 00:11:02.33 ID:5qXqtiIu0
>>577
交直流車より高コストになりそうだな
580名無し野電車区:2013/09/14(土) 00:11:11.55 ID:pof5ZXE60
あずさもひたちのように一形式に統一されてスーパーは廃止されるのかな?
あずさかいじは全て12両でも良いと思うが。

ただ、あずさの新型がE655やE657のようにカピバラ顔にならないよう祈るばかりだ。
581名無し野電車区:2013/09/14(土) 00:21:50.55 ID:1g96/R9V0
>>578
E7系の編成記号は「F」なんだが
妄想だと一発でバレるぞー
582名無し野電車区:2013/09/14(土) 00:34:05.31 ID:XgLYMh0o0
>>578
はいはい妄想乙

・・・ではあるんだが、自分でもE2系のJ編成を8連化して長野転属とか
総武緩行線と山手線は両方とも新車投入とかいった妄想はしていたので
ちょっと惹かれてしまうなぁ
後者は南武線へのE233系の投入が決まってそのままやると209系やE231系の
廃車両数が多くなるので無理があるかとは思っているが
583名無し野電車区:2013/09/14(土) 00:50:39.02 ID:qwWi42R70
>>580
大糸線直通や松本車両センターの設備の容量の関係で原則12両の固定編成は導入できない
今のところはE351系とE257系の編成本数とほぼ同じ

>>581
東日本は原則既に使用された編成番号は試作車・量産先行車で共有してるS以外は使ってない。
はい論破

>>582
209系2200番台は廃車予定なんだよね残念ながら
既に予定表を見ると書いてあるんだわ
E231系は一部は転属と聞いてるがもしかしたら房総転属の可能性も否定できないかも
584名無し野電車区:2013/09/14(土) 00:51:34.19 ID:I5bUctMn0
3+9は大糸線乗り入れ想定じゃない?
あと3列独立シートって車販通れるの?
585名無し野電車区:2013/09/14(土) 00:59:13.12 ID:mcYbwDrQ0
グランクラスみたいな感じになるって事か?
586名無し野電車区:2013/09/14(土) 01:08:13.67 ID:qwWi42R70
>>584-585
簡単に言えばE657系ベースの座席を @A AC BB にしたような感じだろうかも
ただ車体傾斜装置を搭載させる関係でサロハE257をサロにしたような構造になるかも(通路幅は一部を幅広く設定して車内販売も通行できるようにする。もう片方は実質客用通路扱い)
587名無し野電車区:2013/09/14(土) 01:18:02.66 ID:aRURrS970
>>584
3+3Gは先頭なんじゃ?
指定席3+3は幅せまだから通れると思うよ、レガートシート車?
やっぱりバスのSクラスシートに対して何か手を打つ感じかね。
588名無し野電車区:2013/09/14(土) 01:18:10.65 ID:CoyBYfsI0
はい論破w
589名無し野電車区:2013/09/14(土) 01:23:40.49 ID:6+I++L670
論破って単語も濫用されすぎてすっかり安っぽい言葉になってしまった
590名無し野電車区:2013/09/14(土) 01:25:34.45 ID:jyj44OlW0
昔、ロンパールームというTV番組があってだな…
591名無し野電車区:2013/09/14(土) 01:47:06.26 ID:lEHOytEA0
三列独立とか狭くて仕方ないだろ…
客用通路も狭かったら荷物が置かれたりして誰も使わん
まあ俺は保存しておいてやるから達成感を感じつつ寝なさい
592名無し野電車区:2013/09/14(土) 02:01:00.61 ID:jzNombwa0
新潟の115系がE129系に置き換えられるそうだけど、どのくらいが置き換わるのかな?
E129系の投入予定数が今のところ160両(4連×25本、2連×30本)だけど、
これに対して新潟車両センターの115系が193両(4連×14本、3連×33本、2連×18本、訓練車2連×1本)、
えちごトキめき鉄道への譲渡分のE127系が20両(2連×10本)。
さらには485系くびき野が普通列車として直江津の先の信越本線新井駅まで直通する代わりに
新潟県柿崎駅まで乗り入れてくる長野総合車両センターの115系が9両(3連×3本)。
トータル227両。
115系は経年劣化のために故障も多く検査期間も長いために、予備車が多めではあるのだが、
現行数の227両を160両で置き換えると言うのは数が少ないと思うんだけど・・・
盛岡車両センターで701系導入時に715系1000番台4連を701系2連に置き換えたように、
新潟の場合も、115系6連(3連+3連)をE129系6連(2連+2連+2連)ではなくE129系4連(2連+2連)で置き換えたり、
115系3連をE129系2連で置き換えたりなど、1編成あたりの連結両数を減車の方向で話を進めていくのかな?
593名無し野電車区:2013/09/14(土) 02:12:16.50 ID:zeGDLT1k0
>>577
検査のため郡山まで回送する時に使えるのかね
小田林〜黒磯は82.7kmもあるんだぞ
594名無し野電車区:2013/09/14(土) 02:51:12.30 ID:x3pRzr2O0
595名無し野電車区:2013/09/14(土) 02:53:16.10 ID:x3pRzr2O0
596名無し野電車区:2013/09/14(土) 02:54:26.66 ID:x3pRzr2O0
597名無し野電車区:2013/09/14(土) 02:56:50.96 ID:6zymWP6P0
>>579
と、言うより確実に交直車より高くつく。
交直車と言うと「高い高い」と騒ぐ奴がいるが、E531系は1両平均1億円で
他社の直流車よりも安いくらい。

>>580
俺もアホっぽい「はい論破」のレスを見るたびに、それを連想するw
598名無し野電車区:2013/09/14(土) 03:52:39.54 ID:7LYRWpeLP
キンキン・ケ論破
599名無し野電車区:2013/09/14(土) 07:01:56.66 ID:XUuDUp+f0
バレたらお仕置きされるのか?
600名無し野電車区:2013/09/14(土) 07:07:51.62 ID:VyBwndWk0
またしても総武玉突き否定厨が大敗北w
というか自爆www

新幹線に疎いのね。Dw編w成www
601名無し野電車区:2013/09/14(土) 07:56:29.89 ID:ZK6fi6mF0
>>592
基本的には減車方向だけど、
朝ラッシュ時間帯は混雑が激しい列車も多いので、減車しきれない列車も出て来ると予想。
160両では足りないと思われる。
200両位にはするのでは?
602名無し野電車区:2013/09/14(土) 07:59:24.16 ID:hOZ4/52g0
>>592
ん?長野の115は柿崎までは1320Mしかこないぞ?
3両ね。
あとその分、新潟の115が、新井、二本木まで3往復ぐらいしてるよ。
もうちょっと調べようね
603名無し野電車区:2013/09/14(土) 08:07:45.55 ID:Vhta3jrH0
>>583
>>594見てどんな気持ち?
604名無し野電車区:2013/09/14(土) 08:18:03.13 ID:ud+yF70b0
はい論破(←笑)
廃車予定なんだよね残念ながら(←爆笑)
605名無し野電車区:2013/09/14(土) 08:23:43.81 ID:sOzjoypy0
>>577
そこまで田舎線ではない
606名無し野電車区:2013/09/14(土) 09:13:19.14 ID:t6nd+r790
>>575
設備コストは非常に高くなるが内房線みたいに通電区間を細分化(数km単位)して、それぞれの区間に
変電所を置いた上で絶縁する「直直デッドセクション」方式であれば直流でも問題無いらしい。
首都圏の直流車を格下げして使う前提であれば決して高いコストでは無いと思うが…
607名無し野電車区:2013/09/14(土) 09:39:15.42 ID:0vXBKDbf0
トキ鉄には東急から8500が来る事は確実。
後は知らん。
608名無し野電車区:2013/09/14(土) 09:55:30.46 ID:oCS092KV0
>>607
トキ鉄について調べなおしてから出直せw
609名無し野電車区:2013/09/14(土) 09:59:19.40 ID:VxDXUUMS0
確実とか言ってガセ書くアホはなんなの?w
610名無し野電車区:2013/09/14(土) 10:04:36.47 ID:8Ans7puz0
トキ鉄には東急から8500が来る事は確実。(←核爆笑)

それよりも、妙高高原に貨物列車が復活するらしいね。
名古屋→米原→富山→長岡から
名古屋→南松本→北長野→長岡になるらしい。線路利用料の関係。
611名無し野電車区:2013/09/14(土) 10:15:39.99 ID:3QZrDGW2I
>>610
3セク化による線路使用料増額分は新幹線建設費に含み、国庫負担。
612名無し野電車区:2013/09/14(土) 10:15:59.08 ID:wFkrSsaK0
総武に新車は入るが大分あと
宇都宮高崎向け新車と同時に置き換え予定
613名無し野電車区:2013/09/14(土) 10:21:12.63 ID:p7Y3eWyfO
>>607
それより自分のこれから役に立つ事を学べ……
614名無し野電車区:2013/09/14(土) 10:26:27.05 ID:wFkrSsaK0
りんかい線にもE233ベースの車両は入る
埼京線区間のATACSに対応させるため
一部の70-000は東が一部を買い取る
その一部編成と南武線209を八高線205置き換えに使う
また、205で機器更新を行うのは南武線(浜川崎〜尻手)のワンマン車と鶴見線のみ
総武の231は相模線に転属
宇都宮高崎の231は仙石線、宇都宮ローカルに転属または転用
山手の231はT4600除いて転属転用はしない
T4600は某路線のホームドア対策に使用される予定
まとめると
新車投入予定
・山手
・総武
・宇都宮高崎(小山)
・武蔵野京葉
615名無し野電車区:2013/09/14(土) 10:33:00.71 ID:Vb7jTJpD0
>>614
残念。八高川越線もE231系か209系500番台の中古だよ
209系3000番台は更新予定なくなった
616名無し野電車区:2013/09/14(土) 10:40:45.66 ID:YYt8vbwx0
八高厨としては209-500と231-0なら大歓迎です。
617名無し野電車区:2013/09/14(土) 11:01:21.08 ID:0wUwPkhD0
>>611
貨物調整金は7年間限定の支援。永久に上場できませんな。
618名無し野電車区:2013/09/14(土) 11:19:17.12 ID:zeGDLT1k0
>>606
柿岡は千葉の観測所と違って国際重要度が違うからそういう手法は通用しない
619ツッパリ先生:2013/09/14(土) 11:41:56.15 ID:1MT1D777O
>>615
てめぇ前スレ>>797だろ??!
八高の209廃車とか言ってる暇あったら秋田の211系解体画像上げろやコラァ!!!
620名無し野電車区:2013/09/14(土) 11:54:58.53 ID:YmxJh4Pz0
総武線新型投入って書いてあるだけでNGできるから楽だな
621名無し野電車区:2013/09/14(土) 12:16:47.20 ID:JAVCJV7W0
確かに・・・総武緩行が山手からまわるって分かってるからそれを含んでると
全てが妄想って分かって分かりやすい。

あと武蔵野233も嘘って分かるから同様に。
総武快速はまだ検討中、235も山手先行後は未定だからその辺のみ書かれると微妙になっちゃうけど
622名無し野電車区:2013/09/14(土) 12:35:33.41 ID:hOZ4/52g0
>>621
「ってわかってる」って含んでると
現実と妄想との区別が付いてないってわかるから、
それを含んでるのも嘘だってわかりやすいよね
623名無し野電車区:2013/09/14(土) 12:37:05.29 ID:yuQ1ZO1S0
総武線山手中古投入って書いてあるだけでNGできるから楽だな
624名無し野電車区:2013/09/14(土) 12:47:45.20 ID:TGxqgZYti
そもそもe235って震災前の話だろ?
ならその存在自体なくなってる可能性はないのか?
625名無し野電車区:2013/09/14(土) 12:52:35.16 ID:ugYl8L3R0
南武線新車否定してきた奴らの最後の希望
・総武に山手の中古
→車齢がほぼ同じ車両で置き換え
→→西は103を115で置き換えたが勾配対策のため、中央総武に勾配はほとんど無し

→M車廃車はない(ドヤァ
→→209のM車廃車したの忘れたか?

→M比向上が必要
→→勾配特になしの区間、駅間も都心部除いて大きい


・武蔵野は205と209をしばらく使用
→事実上最後の希望
→ここにE233が投入されたら新車否定厨大暴れ
→新車否定厨はVVVFだから残ると主張
→→ケヨ205は勾配対策のためのVVVFなのを忘れてるのか?www
626名無し野電車区:2013/09/14(土) 12:58:04.36 ID:TGxqgZYti
てか近郊タイプのe217を通勤型のe231に置き換えるなんてあり得んだろ

あとグリーン車どうすんだ
627名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:03:23.02 ID:m36EpXju0
川越八高線
205、209はE231改造で置き換え
改造内容 耐寒改造

相模線
205→209改造で置き換え
改造内容 耐寒改造

仙石線
205→E231改造、HB-E210新造(高城町〜石巻)で置き換え
改造内容 耐寒耐雪改造
※E231改造本数は205より少ない、東北線直通運用開設にともなう運用再編
628名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:05:02.83 ID:AxDRyvZ6i
>>596
E7系乙!
629名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:05:52.29 ID:AxDRyvZ6i
>>607
あそこはE127系購入だろ?
まあ東急8500系でも歓迎だけど
630名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:07:00.98 ID:AxDRyvZ6i
>>614
そんな事しないだろ
りんかい線にATACS、ATO、TASC、ホームドア設置はあり得るけど
631名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:24:14.00 ID:TGxqgZYti
>>628
色悪くないな
試運転が楽しみだわ

>>630
e233は先頭車両のドアの位置が違うから無理じゃね?
632名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:24:43.98 ID:yKzGl5nn0
>>624
ないね〜
誰も235とは言ってないが新型車両投入が2014年度中に計画されてる。
その後の展開は、検討中になってる。
それとは別に南武、横須賀総武、特急が検討中になっているんだな(南武は233って
発表されたけど)
ただ五輪決定前に作られたと思うから、変更とかはあると思うけど。
633名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:32:23.16 ID:TGxqgZYti
>>632
なるほど
横須賀に関しては車両更新したばかりだから信じ難いが
2014年まで半年ないのに何も続報がないということは新車じゃなくて登録が必要ないe993見たいな試作車両の可能性もあるのか?
634名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:34:43.84 ID:e3PJOd1I0
>>633
>>632の計画では新型はとりあえず山手に1本になってる。
横須賀の更新どうのこうのはわからん。
635名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:48:58.01 ID:TGxqgZYti
>>634
山手に関しては16年に一次車両更新時期だから新車投入もありえるけどe231をどこで使うかが問題なんだよね

今スレッドで出てるのが横須賀総武に転用っていうのが出れるけど近郊タイプから通勤型に変える理由が不明だし、e233がメインになってきてるのにe231用のグリーン車を製造するのも納得いかないんだよね

横須賀総武に関しては次の車両更新が2030年代だからすぐに新車投入も考えられないんだよね
南武線、横浜線、埼京線もe233入ったし廃車って考えもありだけど解体費用とか色々あるし可能性としては低いんだよな


武蔵野線にに入れるなら可能性あるけど
636名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:58:55.19 ID:VxDXUUMS0
関西なんてまだ103系が10年くらい走りそうなのに
関東はE231がもう交換されそうなのかw
637名無し野電車区:2013/09/14(土) 14:07:02.68 ID:rzpPxqY80
総武に山手の中古は6ドア廃止と6M4T化と209-500追い出せるメリットがあるね。

J-TRECと新津の2箇所でとにかく新車作りまくらないといけないっていう状況じゃなければ
武蔵野線は直接山手の中古か総武の中古でE231じゃないかな。
638名無し野電車区:2013/09/14(土) 14:13:03.34 ID:kk1xxGZx0
中央総武はしばらくは6ドア残しとかないとヤバイ
常に朝ラッシュは5〜10分遅れてる状態
639名無し野電車区:2013/09/14(土) 14:14:28.55 ID:TGxqgZYti
>>637
各停ならその考えもありか
問題は元のe231とLCDをどうするか

しかし問題は新型車両をどこで作るんだ?
埼京線が終わった後は横浜線と南武線のe233やe129系 HB-E210系とか色々あるのに余裕あるのか?
640名無し野電車区:2013/09/14(土) 14:14:45.97 ID:e3PJOd1I0
>>635
あくまでも、俺の妄想ということでね
つい>>632の計画が何かわかって反応してしまったが。妄想だから妄想。
641名無し野電車区:2013/09/14(土) 14:18:26.28 ID:wFkrSsaK0
>>639
横浜、南武E233→新津・総合車両(新津>総合車両)
新潟地区E129→新津・総合車両・川重(新津>総合車両=川重)
仙台地区HB-E210→総合車両
642名無し野電車区:2013/09/14(土) 14:23:35.74 ID:TGxqgZYti
>>640
なる
って言っても似たようなレス結構見たから問題ない

>>641
新型車両作る余裕あるのかこれ?
643名無し野電車区:2013/09/14(土) 14:26:28.22 ID:wFkrSsaK0
>>642
横浜、南武は他の路線に比べ両数が少ない
E129は仙台地区の置き換え同様長期的に置き換えるため急ぐ必要はない
HB-E210は製造数が最低限
644名無し野電車区:2013/09/14(土) 14:28:50.70 ID:d5iPBjUT0
http://www.jreast.co.jp/niitsu/topics.html
新津の公式を見たらE233の南武用とE129を製造予定、
って記述があったから新津で横浜用は造られないんじゃないの?
645名無し野電車区:2013/09/14(土) 14:33:45.65 ID:TGxqgZYti
>>643
それでも埼京線よりは軽く超えるけどね

>>644
総合車両は11月に空きがあるって話だからそこで横浜線専用作るのはわかるがまさか全部総合車両なのか?
646名無し野電車区:2013/09/14(土) 14:52:43.01 ID:AxDRyvZ6i
>>631
俺も楽しみだわ

戦闘車だけなら誤差の範囲内じゃね?
647名無し野電車区:2013/09/14(土) 14:54:27.53 ID:AxDRyvZ6i
>>644
両方で製造する可能性は高いな
埼京線分も最初は全車新津製作所Onlyって聞いたけど総合車両製作所からも出て来たし
648名無し野電車区:2013/09/14(土) 14:55:17.00 ID:Noi7tzHf0
Q.E129は全て新津で作るのか?

1.新津で作るが首都圏車両優先のためゆっくり増備
2.総合、川重と一緒に作り短期で置き換える
3.1本だけでも地元で作ったってことにして川重、総合中心
4.作る、作るがいつまで作るとは言っていない
649名無し野電車区:2013/09/14(土) 14:56:22.36 ID:TGxqgZYti
>>646
ただでさえ今のホームドアのドア位置がギリギリだったりするのに3席分ずれたら合わないだろ
650名無し野電車区:2013/09/14(土) 14:57:36.87 ID:Noi7tzHf0
Q.E129は全て新津で作るのか?

1.新津で作るが首都圏車両優先のためゆっくり増備
2.総合車両所、川重と一緒に作り短期で置き換える
3.1本だけでも地元で作ったってことにして川重、総合車両所中心
4.作る、作るがいつまで作るとは言っていない
651名無し野電車区:2013/09/14(土) 14:59:49.53 ID:aNeDjg5m0
横浜は新津でも作るよ
652名無し野電車区:2013/09/14(土) 15:02:09.20 ID:AxDRyvZ6i
>>649
ホームドアの改良が必要か
70-000系置き換えが必要か
653名無し野電車区:2013/09/14(土) 15:08:33.59 ID:TGxqgZYti
>>652
現在走行中の近郊タイプ(e217とe231)とe233(全て)は運転台広くするために運転台のドア位置と先頭車両のドアが従来の電車と違うんだよね
だから合わせるにはホームドアを大幅に作り変えるかどちらかに合わせるしかないんだよね
後者の場合、従来の方に合わせることになりそうだが
654名無し野電車区:2013/09/14(土) 15:12:26.40 ID:TGxqgZYti
あと2000番代はメトロに合わせたから今までと同じだった
655名無し野電車区:2013/09/14(土) 15:18:23.72 ID:iTGZ2L2M0
>>650
“新津生まれ”車両県内デビューへ
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20130703052379.html
※要会員登録
11月から省エネや利便性を重視した新車両の製造をスタート。2014年秋にも
新潟らしいトキ色と、稲穂をイメージした黄金色のラインをあしらった“新津生まれ”
の車両がデビューする。
17年までに順次更新する予定。車体の設計を含め、同製作所が全160両の製造を手掛ける。
656名無し野電車区:2013/09/14(土) 15:33:30.89 ID:8Oq/jN/z0
>>641
E129系は全車両新津。

E129系以外はスローダウンさせるしかないね。
657名無し野電車区:2013/09/14(土) 15:41:23.19 ID:8Oq/jN/z0
>>655
本来であれば17年までに更新するのでは遅い。
15年には直江津−長野間線路が3セク化により断絶されてしまうため。
従って本当ならば15年までには160両全車製造する必要があるが、製造能力の関係かどうか、17年までということになっている。
その間は何とかしてつなぐのであろう。
658名無し野電車区:2013/09/14(土) 16:17:50.23 ID:oZWhWV3/0
>>655
5年後には高崎支社にE129系を導入して
107系、115系、211系置き換えキボンヌ
659名無し野電車区:2013/09/14(土) 16:54:43.02 ID:2uxIxHc+0
新車否定厨は八高線川越線仙石線相模線に新車投入されたらどうするの?
謝罪するの?
660名無し野電車区:2013/09/14(土) 16:57:57.98 ID:6zymWP6P0
>>657
別に115系を3セク設立に合わせて廃車しなきゃならないわけじゃないから問題ない。
661名無し野電車区:2013/09/14(土) 16:58:23.48 ID:N7BDqwoD0
E7って実物みるとあんまりかっこうよくないね
662名無し野電車区:2013/09/14(土) 17:06:30.62 ID:mX2OdlIW0
かっこいい
663名無し野電車区:2013/09/14(土) 17:06:33.56 ID:oZWhWV3/0
>>659
しないだろ
664名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:08:21.07 ID:8Oq/jN/z0
>>660
じゃあ、3セク化後に新潟115系の検査回送はどうするつもりなんだ?
どこで検査するのかもあるし。
665名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:09:32.10 ID:VRMTJ2cn0
2014年までにE235の開発が間に合わないとか何とか
666名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:32:09.14 ID:+gah2tfN0
オリンピックの関係で2020年1月までにE217の後継が先行するとかありそう。
667名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:37:45.42 ID:nfomwNvLi
>>666
e217の後継機と言うより近郊タイプの後継機だろ
668名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:44:33.35 ID:Qo7fdE3P0
>>666
多分その時期には
山手、中央総武には新車入るだろうな
669名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:57:24.91 ID:U8zOEyyJ0
>>636
朝のラッシュが寿司詰めを通り越して押寿司状態になったりするので、
痛みが激しいんです。

同じ駅の例が見当たらなかったけど、
込み具合がわかりやすいと思うので貼っておきます。

残念ながらどちらも西武線ですが....。

だいぶ前(と思う)
http://youtu.be/i97dPSFLHZo

最近
http://youtu.be/PK-3y8-IGiE
670名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:58:46.08 ID:AxDRyvZ6i
>>666
E217系はE235系近郊型に置き換えだろう
671名無し野電車区:2013/09/14(土) 19:00:23.99 ID:AxDRyvZ6i
>>668
E235系は総武緩行線、総武快速線、常磐快速線、地下鉄東西線直通車、武蔵野線、山手線に導入だろ
武蔵野線はE233系の可能性が高いけど
672名無しさん@120分待ち:2013/09/14(土) 19:04:38.23 ID:b/A9uOb50
>>664
上越〜高崎〜武蔵野〜中央線経由かね?
673名無し野電車区:2013/09/14(土) 19:18:55.50 ID:mSRiMr0j0
いい加減横浜線にE233系投入してほしい。
今の車両古いだけでなく警笛もうるさいし車内LEDやLCDもない。
おまけに同線は新系列車0だし。同じメガループの京葉線がうらやましい。
674名無し野電車区:2013/09/14(土) 19:26:09.89 ID:AxDRyvZ6i
>>673
来年1月から導入されるからもう少し待なさい
675名無し野電車区:2013/09/14(土) 19:48:13.16 ID:wZ1c86h/0
>>672
その経路の途中に大宮がありますが・・・
676名無し野電車区:2013/09/14(土) 19:53:35.12 ID:wNr1czWOO
3社共通小田急線乗り入れ
が叫ばれているが

非力で、ノロマな E233 が小田急ダイヤに乗れるのか?
130KWモーターで、最高運転速度90kmの性能では…
4000は、190KWモーターで、110km
ナリは同じでも、大した性能差があるようだが
677名無し野電車区:2013/09/14(土) 19:59:24.05 ID:wFkrSsaK0
>>676
OER4000はE233だぞ
678名無し野電車区:2013/09/14(土) 20:00:15.76 ID:qdCxjwAc0
>>673
ムショ帰り?
679名無し野電車区:2013/09/14(土) 20:18:12.52 ID:jrS5NRyc0
>>676
MT75がMB-5123-Aに劣ってるだけで加減速度は同じ設定だし
90km/hは常磐線の線内最高速度なんだが
680名無し野電車区:2013/09/14(土) 20:19:12.50 ID:veygXYOa0
>>676
念のためE531系は同じモーターで130km運転やってますがね。209系以来JR東は過負荷使用することを前提に公称性能控え目にしてコストダウン図ってるから、公称性能はまったくあてにならない。
681名無し野電車区:2013/09/14(土) 20:19:35.77 ID:3ORKUWZo0
>>615はゴミ
682名無しさん@120分待ち:2013/09/14(土) 20:21:59.16 ID:b/A9uOb50
>>675
東北北部の車を大宮経由で郡山に運んでいたような覚えがあるので、同じようにするかなと。
115なら自力回送できるんじゃない?
683名無し野電車区:2013/09/14(土) 20:32:41.40 ID:Fbo3aAER0
>>682
新潟車はシングルアームパンタに交換されてても中央線の限界に引っかかる。
なのでATS-Pつけて、さらにパンタも中央線仕様の奴に交換しないとダメ。
684名無し野電車区:2013/09/14(土) 21:09:45.30 ID:1a7TOaGt0
>>676
最高運転速度90キロとかwwww
685名無し野電車区:2013/09/14(土) 21:16:10.95 ID:hhgFsgDe0
試運転の時に快速線を120km/hで駆け抜けてたE233系2000番台
営業運転でその速度出す事は絶対無いとか笑われてたな
686名無し野電車区:2013/09/14(土) 21:21:50.73 ID:LYdiyVWz0
>>683
中央線の限界に引っかかる?なんのこと?
687名無し野電車区:2013/09/14(土) 21:26:56.61 ID:ylIPcl7YO
http://www.jreast.co.jp/niitsu/topics.html

新津は埼京線向けE233系製造終了後、E129系と南武線向けE233系を担当するようだ。

横浜線向けはJトレック製造だな。
688名無し野電車区:2013/09/14(土) 21:33:36.91 ID:g26GFSmQ0
>>687
いや、それは読み方間違えてるよ。
リンクの内容の中からE129とE233を造るって事だよ。ハイブリッドディーゼルは造りませんって事だな。
横浜線用をどうするかは表現には入っていない。
689683:2013/09/14(土) 21:38:55.05 ID:Fbo3aAER0
限界に引っかかるという言い方が不味かったか。

115系新潟車はパンタの折り畳み高さが高すぎて、中央線の狭小断面のトンネルでは絶縁距離が確保できなくて入線不可、ってこと。
中央線高尾以西へ入る車両は特殊なパンタを積んだりしてパンタの折り畳み高さがレール面から4m以下になっている。
モハ114-800を除く長野車・豊田車以外の115系は4.15mなのでダメ。
身延線はさらに条件が厳しくて3.96mなので、静岡車のモハ114-2600はこれをクリアするためにパンタを載せる部分がほんの少し凹んでいた。

中央線経由で長野へ送った205系がわざわざ事前にパンタを取ったり、209系がパンタの集電舟を外してるのも同じ理由。
690名無し野電車区:2013/09/14(土) 21:46:54.35 ID:hhgFsgDe0
シングルアームでもPS35Cは中央本線対応でPS33Eは非対応だっけ?
PS35CがあるのにPS33E作った理由は謎だけどさ
691名無し野電車区:2013/09/14(土) 21:48:34.96 ID:nPDrKhCJ0
10時間後の亀レスで捨て台詞しか吐けない>>681こそゴミw
692名無し野電車区:2013/09/14(土) 21:58:52.39 ID:pyL0VXqK0
>>690
PS33Eも対応。
ナノ211はPS33Eを積んでる。
wikiによると205-600が積んでるPS33Fも対応してるみたいだけど、
パンタだけじゃなくて避雷器も対応しなきゃ駄目だった気がする。

PS35Cはもう生産してないと思う。
あと取付台座が他と違ったような(これもうろ覚えorz
PS33Eはそれまで主枠が角棒だったのが丸棒になってるのが特徴で
知ってる限りPS21装備車に換装してる。
693名無し野電車区:2013/09/14(土) 22:01:54.03 ID:mcQnz30N0
>>690
メーカーが違う、33は工進精工所、35は東洋電機。33を東洋電機が作ったりすることもあるが基本は前述の通り。
694名無し野電車区:2013/09/14(土) 22:05:52.64 ID:hhgFsgDe0
>>692
PS35CもPS16互換の交換用
台座改造は必要だったのはPS23とPS24でしょ

>>693
なるほど
695名無し野電車区:2013/09/14(土) 22:20:17.44 ID:8Oq/jN/z0
>>675
やっぱり大宮ですかね?
大宮での検査が可能なのかどうかと、、、
115系ですよ。過去には検査してたと思うけど。
新潟から大宮まで運ぶのは可能だけど、あと大宮のキャパの問題は?
696名無し野電車区:2013/09/14(土) 22:34:41.53 ID:XgLYMh0o0
>>695
大宮は今でも115系高崎車の検査やってるだろ
水上〜大宮は可搬式ATS-Pを使用すれば自力回送もできる
キャパは特急車両の一部を長野に移管するなどして捻出するとか

E129系は新系列車になるので意表をついて東京という可能性もありそう
697名無し野電車区:2013/09/14(土) 22:34:56.04 ID:1a7TOaGt0
>>689
中央線は3980ミリ
698名無し野電車区:2013/09/14(土) 22:51:32.68 ID:wFkrSsaK0
PS33B→231
PS33C→205
PS33D→ミツ231、233
PS35B→?
PS35C→トタ201、セン103
PS35D→ミツ165?
699名無し野電車区:2013/09/14(土) 22:57:09.88 ID:wFkrSsaK0
八高線川越線(耐寒改造済み)
仙石線(耐寒耐雪改造済み)
相模線(耐雪仕様)
鶴見線(M'c先頭)
南武線尻手〜浜川崎(McM'c)
東北線宇都宮〜黒磯(耐寒耐雪改造)

こいつらどうするんだ?
700名無し野電車区:2013/09/14(土) 22:59:20.45 ID:LYdiyVWz0
>>689
だからなんで新潟の115系が引っかかるのさ?
701名無し野電車区:2013/09/14(土) 23:07:37.83 ID:KqeWmm2gi
>>695
トタ車の115系もある。
それを長野に移管すればキャパも大丈夫では?
702名無し野電車区:2013/09/14(土) 23:08:21.75 ID:XgLYMh0o0
>>699
総武緩行線と山手線の両方に新車が入るならE231系の玉突きで余裕
山手線のみ新車→玉突きで総武緩行線→再度玉突きでその他路線みたいに
まわりくどいことをやるなら山手線の次の新車待ち

鶴見線と南武支線は205系を限界まで使ってから、E233系の車体に
E129系の足回りみたいな新車が直接投入される気もするが

>>700
長野への検査入場が存置されて回送ルートが中央東線経由になるなら
PS16搭載車は中央東線の狭小車両限界に引っかかるという話だろ
703名無し野電車区:2013/09/14(土) 23:09:27.80 ID:JaxJnAjv0
残りの185や波動用183や485系の置き換えは、
北陸新幹線開業に伴うはくたか運行終了による681系によって置き換えられることが濃厚かもな。
704名無し野電車区:2013/09/14(土) 23:14:06.06 ID:GvVL5N1l0
東の車両を西の車両で置き換える訳ないだろ。
濃厚かもな・・・ってのも、意味的におかしくないか?
705名無し野電車区:2013/09/14(土) 23:16:55.94 ID:5qXqtiIu0
あるとすれば北越急行の車輌を東が買い取って…っていう可能性だが
わざわざ他社設計のものを東が買い取るってのも考えにくい
706名無し野電車区:2013/09/14(土) 23:19:39.95 ID:ssrkCoyh0
>>702
鶴見・南部支線用は、EV-E301系4ドアバージョンのような外見になるんじゃないの?
まあ前面扉不要だから、E233ベースになるのは間違いないだろうけどね
707名無し野電車区:2013/09/14(土) 23:24:30.79 ID:ylIPcl7YO
>>700
同じPS35でも新潟車が搭載してるやつと長野、豊田車が搭載してるやつとでは折り畳み高さが違い、新潟車だと中央、篠ノ井線内の狭小トンネル非対応。
708名無し野電車区:2013/09/14(土) 23:28:01.33 ID:Uhnrc30s0
>>545
しょうゆは?
2階建てとか全部違反ぢゃん
709名無し野電車区:2013/09/14(土) 23:30:36.08 ID:VxDXUUMS0
なんで鉄屑はてきとーな妄想をさも事実のように言うんだろうなw
アスペなの?w
710名無し野電車区:2013/09/14(土) 23:34:53.20 ID:pyL0VXqK0
>>693 >>694補足dクス
ナノN33*が霜取りパンタ設置しないのはPS33系列とPS35系列で台座が違うのかなって思ってた。

>>698
PS35Bはニイ115じゃない?

>>700
そもそも新潟は全車PS35じゃないし、そのPS35Bも非対応。
711名無し野電車区:2013/09/14(土) 23:36:17.06 ID:qwWi42R70
>>707
それ以前に新潟車は一部を除いてATS-Pは搭載してないんだが
712名無し野電車区:2013/09/14(土) 23:37:56.93 ID:E/2sb24p0
制限とかよく解らないけど
とりあえずは長岡のEF64 1000番台はこれからも忙しい、と
713名無し野電車区:2013/09/15(日) 00:14:58.51 ID:+Rut7Zk20
>>676
加速度スレに行けば公称出力は当てになんないことが良くわかる。自分なんかは小田急3000形に乗ると、
東急5000系と比べてしまって、フラストレーションを感じる(ともにMT比1:1でモーター出力190kw起動加速度
3.3km/h/s)。京急は起動加速度公称3.0〜3.5km/h/sだが実際は4.0ぐらい出るのもあるし、京阪の各停も2.6
km/h/sとか言いながら乗ると異様に加速が速い。
714名無し野電車区:2013/09/15(日) 00:43:53.96 ID:S4juvqtMi
>>705
北越急行は売らない考え、新幹線開通後の財産として用いていく予定。
>>712
いよいよなぜEF510を手放したのか
715名無し野電車区:2013/09/15(日) 00:46:02.50 ID:bqezbB8z0
中央線
716名無し野電車区:2013/09/15(日) 01:02:37.73 ID:ycbwIHuW0
>>714
ほくほくの雪兎は西にリースして、サンダーバード用として使われる可能性が高そう。
717名無し野電車区:2013/09/15(日) 01:43:08.20 ID:/33YKjP90
>>716
越後湯沢〜直江津の直通快速で使うつもりなんじゃないの?
718名無し野電車区:2013/09/15(日) 01:52:23.35 ID:A57XMSaU0
3連ならまだしも、6連以上は過多だろ…
それなら西に売り払うか、西でも使い道ないなら北越??くびき野用に東が引き取っても悪くないのでは?
特に糸魚川直通の特急(快速)が残るならね
719名無し野電車区:2013/09/15(日) 02:01:28.71 ID:Vo32Uclu0
683-8000は西に売却すること前提で作ったんじゃなかったっけか。
新幹線開業後の運営資金の足し云々って話を見たことがあるような気がする
720名無し野電車区:2013/09/15(日) 02:33:11.12 ID:2iVgaPmK0
>>719
683系8000番台製造の経緯は、束運用分を肩代わりすることで車両使用料収入を
増加させて運営資金の足しにするというもの
http://www.hokuhoku.co.jp/hakase/4hakase/11-20/11.html

新幹線開業後の処遇はまだ未公表
721名無し野電車区:2013/09/15(日) 02:43:48.88 ID:NVhd2lQL0
西ははくたか車を転用して381をやくも以外置換えるつもりだろうけど、
ビッグXだけでなくくろしおも含めればそれなりに本数残ってるな

自社の681の転用だけで全部置換えられるかどうか
722名無し野電車区:2013/09/15(日) 02:56:13.28 ID:NVhd2lQL0
はくたか用681・683(西日本車45両、北越急行車27両)
西日本681:6連5本、3連5本
北越急行681:6連2本、3連2本
北越急行683:6連1本、3連1本

福知山381:6連6本相当、4連1本               (=40両)
日根野381:パノラマ6連5本、増結用3連(モハモハクハ)3本  (=39両)
723名無し野電車区:2013/09/15(日) 02:57:59.27 ID:wE4ajINJP
北越急行の特急車はあいの風とやま鉄道が買えばいいのにな
計画にあるボロボロの413を入れるよりはいいと思うが

新潟〜糸魚川直通は無理だろうね
キハ110単行のワンマンライナーを妄想するけど
724名無し野電車区:2013/09/15(日) 03:00:41.05 ID:NVhd2lQL0
>>722から言うと、
北越急行の683・681は3連1、2本だけ自社に残して他は全て西に売却かな

西の287系の増備予定も無さそうだし
725名無し野電車区:2013/09/15(日) 03:20:29.11 ID:U9C42TzRi
いい加減スレ違い

681は殆ど廃車

683は北越急行車編入以外は転用なし
ただし-0-2000-4000-8000は大阪名古屋方面を問わず運用の方針も?

紀勢線には新形の振り子車か車体傾斜車で381と287を置き換え

福知山は前述の元紀勢線用287転入で381置き換え完了

伯備線も381リニューアルで時間稼ぎしたがGCTは北陸新幹線用と割り切り
前述の曲線高速車の導入で381を置き換える公算大
726名無し野電車区:2013/09/15(日) 03:27:59.09 ID:NVhd2lQL0
>>725
はいはいワロスワロスw
ジリ貧のくろしおにそんな新車がこれから大量に入るわけないからww
727名無し野電車区:2013/09/15(日) 03:29:41.63 ID:U9C42TzRi
スレ違いついで

四国もGCT導入の展開も睨んでいるがどうも曲線高速と両立困難
よってしおかぜ2000運用置き換え名目でとりあえず次世代曲線高速電車
もちろん西も類似車を紀勢線や伯備線で導入する魂胆

元はと言えば西が283以来長く基礎研究やってた分野だから

この辺の次世代曲線高速車のトレンドは東も研究し続けてた
数年後に登場する中央東線E353も共通
728名無し野電車区:2013/09/15(日) 03:35:03.54 ID:BhA0drsv0
根拠が無さ過ぎて単なるGCT嫌いだね
729名無し野電車区:2013/09/15(日) 03:47:09.85 ID:NVhd2lQL0
>>725
はくたか用681は1995〜97年製
北陸新幹線開業時点で車齢18〜20年

多少傷んでいようとも西は絶対転用するだろw
福知山なんか運用緩いし
730名無し野電車区:2013/09/15(日) 03:47:57.48 ID:WEE/FKOj0
次世代曲線高速車ってなんぞ?

E351後継車、振り子でなく空気バネ式車体傾斜になったとしたら、所要時間はどれくらい伸びることになるんだろうか?
731名無し野電車区:2013/09/15(日) 03:54:31.67 ID:NVhd2lQL0
>>703 >>718
まあいずれにせよ、
結論として北越急行車を東が引き取る可能性なんて限りなく低いということで、

この話題はスレ違いでは無かったよと言いたいw
732名無し野電車区:2013/09/15(日) 03:59:45.93 ID:U9C42TzRi
そもそもGCT嫌いなら北陸新幹線用も否定するだろう

北陸と長崎は将来GCT導入の流れ
特に北陸は大阪までのフル規格ルート経由地問題を棚上げさせ
かつ富山新潟方面と京阪地区の直通を維持するため
西と国交省が考え出したウルトラC
曲線高速の必要もなくGCTが有効活用される最初で最後の例になるかも

振り子車と言えば日立川重日車だったが
車体傾斜の時代になり川重住金日車と勢力図も変わった

西は振り子車を踏襲するつもりで川重と組んでたが
尼崎事故で時間短縮名目の分野の情勢が悪くなり
しかも南海トラフ大地震で紀勢線大損害の可能性もあり様子見

中央東線はE351で東のコストダウン判断ミスにより日立が音を上げた
今度のE353は川重の車体傾斜
733名無し野電車区:2013/09/15(日) 08:30:26.30 ID:IeeTUHdy0
スレ違いと最初に自分で指摘しておきながら、スレ違いの投稿を乱発するID:U9C42TzRi。
しかも事情通を語っているのに、複数会社の詳細情報という社員でも知り得ない投稿。

消えてほしい。
734ツッパリ先生:2013/09/15(日) 09:40:15.92 ID:+TvsM+C0O
ハッタリ秋田県民出てこいやオラァあああああ!!!
秋田の211系解体画像うpれっつってんのがわかんねぇのか文盲野郎が!!!
糞秋田県民は


日 本 語 読 め な い の か
735ツッパリ先生:2013/09/15(日) 09:47:37.84 ID:+TvsM+C0O
日本語読めねぇ糞秋田県民はこの俺が徹底指導じゃあ!!!
漢字テストだゴラァ!!!
間違えたら木刀でケツ叩くぞてめぇらぁあああああ!!!

@吐露非狩古鬱
A非餓死弍犇
B婀唾魅
C班唾愚羅腐
736名無し野電車区:2013/09/15(日) 09:55:19.68 ID:m6vff6/00
>>707
違いはありません。
737名無し野電車区:2013/09/15(日) 10:01:15.66 ID:6cGVZ+4t0
JR東日本以外はスレ違い。
738名無し野電車区:2013/09/15(日) 10:18:16.01 ID:1IVzj+0y0
>>734-735
質問(しつもん)する前(まえ)に、
ちゃんと国語(こくご)を
お勉強(べんきょう)しましょうね。
739名無し野電車区:2013/09/15(日) 10:29:07.71 ID:uvsNmfBQ0
あぼ〜んになってたから気付かなかったよw
740名無し野電車区:2013/09/15(日) 10:48:37.14 ID:OsbGEtOs0
普段ナノ115系をよく見てるんだが、所用で新潟行ったときにニイ115系のPS35の取り付け位置がナノ車より高く見えたんだが、
あれは何の差なの?
載せてるのはどちらもPS35でしょ?
741名無し野電車区:2013/09/15(日) 12:05:05.20 ID:VoM4399Z0
>>676
真っ赤っかマジ乙wwwww
試運転で110km/hぐらい出してるからwwwww
742名無し野電車区:2013/09/15(日) 14:46:16.99 ID:DoZkFz4+0
でもなぁ、北越急行の681,683を買えば、くびきの/北越(新潟ー糸魚川に縮小)
に使えると思うんだよなぁ。現実的にみんなもそのほうが喜ぶだろ。
743名無し野電車区:2013/09/15(日) 15:10:56.54 ID:oqN+VTJA0
>>676
https://www.youtube.com/watch?v=lThHh0_CScw

↑を見ればお前のふざけた妄言も吹き飛ぶだろうよ。
744名無し野電車区:2013/09/15(日) 15:12:17.78 ID:6f7UPE/x0
トキ鉄が買いとりゃいいだけの話だわな
745名無し野電車区:2013/09/15(日) 15:20:54.14 ID:3BWndajs0
>>740
天井を削ってるか削ってないかの違いでは?
746名無し野電車区:2013/09/15(日) 15:58:42.16 ID:wVroJWUi0
管内に残ってる115系で天井削ってるのは居ないから
747名無し野電車区:2013/09/15(日) 16:06:51.95 ID:PSdsW0gF0
>>742
検査のためだけに金沢に持って行くのは無駄が多すぎないか
748名無し野電車区:2013/09/15(日) 16:07:19.12 ID:5souLQ3+0
681は廃車だろ。683は西が買いそうだけど
749名無し野電車区:2013/09/15(日) 16:40:15.55 ID:rNPV1WRU0
くびきのなんてE129でいいじゃん
北越は廃止だし特急型にくくらなくていい
750名無し野電車区:2013/09/15(日) 16:42:16.80 ID:QnURXXLjO
751名無し野電車区:2013/09/15(日) 16:44:53.02 ID:sBTaNbQo0
馬鹿が多いので書いておく


はくたか用の681系は今のところは全て廃車予定
はくたか用の683系は現時点では処遇不明だがJR西日本に売却する話はある。それで西の試作車の1000番台を置き換える予定でいる。

あとはサンダーバード用の681系は先述の1000番台は廃車で0番台も廃車前提で話が進んでる。
サンダーバードは683系に統一予定。
はいはい、とりあえず西ネタはスレなんで出てけキチガイが。
752名無し野電車区:2013/09/15(日) 16:50:02.31 ID:sBTaNbQo0
資料見ながら書いてたんで連投スマン

>>749
指定席関連はどうすんの?
はい、考え直そう。
753名無し野電車区:2013/09/15(日) 16:59:22.31 ID:3BWndajs0
>>749に同意。
そもそもくびき野という列車自体存続するのかどうかも含めて不明。
754名無し野電車区:2013/09/15(日) 17:19:46.01 ID:/2d+eTHV0
>>751
なんでいつもの妄想くんが、今度は西の妄想しているの?www
一行目で分かるんだよ。
755名無し野電車区:2013/09/15(日) 17:19:48.65 ID:enT98paN0
>>743
130キロくらい出てるんじゃね?
スピード違反で検挙されるよ
756名無し野電車区:2013/09/15(日) 17:20:08.79 ID:2kLXJ42n0
>>752はゴミ
757名無し野電車区:2013/09/15(日) 17:24:09.06 ID:DoZkFz4+0
>>747
681,683の技術を西から丸ごと買って。。。。

>>748

新潟県庁から直江津/糸魚川はあまりにも遠いが通勤者は一定程度いるし、
出張者もまた多い。
くびきのも北越も必要だよ。

両者を併結運転すればよい。
758名無し野電車区:2013/09/15(日) 17:32:24.37 ID:sBTaNbQo0
>>754
はぁ?頭大丈夫?

>>756
鏡見ろよ

>>757
技術購入するなら最初から買ってるだろカス
759名無し野電車区:2013/09/15(日) 17:57:13.55 ID:zZ0Tcgxh0
ID:sBTaNbQo0の圧倒的なオコサマ感。
760名無し野電車区:2013/09/15(日) 18:07:27.63 ID:qrXtT90MO
「はい論破」の人じゃないか?
761名無し野電車区:2013/09/15(日) 18:16:44.14 ID:wE4ajINJP
糸魚川は高速バスすら維持できないところ
直通を残すとしたらくびき野にキハの糸魚川行1両を繋げるしかない
762名無し野電車区:2013/09/15(日) 18:32:56.02 ID:ljRKYcLGP
>>743
撮影主は自分に酔っちゃってるな
763名無し野電車区:2013/09/15(日) 18:56:03.56 ID:1knP9oRJ0
>>751
馬鹿はお前だろwww
764名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:02:33.95 ID:VoM4399Z0
馬鹿が多いので書いておく(笑)
765名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:20:41.81 ID:brHCfNNJO
>>751
うん、普通に考えればはくたか廃止と特急の金沢以東乗り入れ終了で683系すら余るのが分かるのにな
それに関連してか妙高高原〜直江津で683系の試運転をやった

>>757
最初くびき野にあんなに客がつくとは思わなかった
766名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:43:13.86 ID:3V9H0+3g0
>>749
北越は残るかもしれないんだろ?
767名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:43:49.29 ID:/2d+eTHV0
>>765
自演乙。早く消えろや。
768名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:48:54.84 ID:sBTaNbQo0
>>765
いや、妙高高原〜直江津の試運転はそれとは関係ないってのは聞いてるぞ
その理由は分からんが

>>767
同一人物って勝手に認定されても困るなぁ
769名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:49:57.18 ID:sBTaNbQo0
あ、俺はスマホ(Iphone4s)なんで端末IDは両方とも0になりますんで。
770名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:52:05.01 ID:tTbsOyBU0
>>769
いいから早く消えろやゴミクズ
771名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:31:32.56 ID:nbDDBUfF0
>>769
iPhone5Sにそろそろ機種変だな
772名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:49:48.17 ID:brHCfNNJO
>いや、妙高高原〜直江津の試運転はそれとは関係ないってのは聞いてるぞ
その理由は分からんが


理由は分からないのに聞いてないってどっちだ?
関係あるよ
773名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:00:05.47 ID:14yatGqZ0
くびき野
・最高速度100km/h
・直流電化区間のみ走行

185系200番台がアップを始めました。
774名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:17:34.92 ID:nx0vWsoM0
E653系1000番台は臨時でも「北越」運用が見てみたいな
果たして実現するかな?
775名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:26:18.88 ID:sBTaNbQo0
>>771
ってか取り寄せてるから間もなく機種変だけどな

>>772
そもそもあれは長野まで設定されてたやつだけどな
その理由は団臨関連っていうのを聞いてるが詳細(詳しい理由)は分からんって事

>>773
現状は足りないけどな

>>774
しばらくは「いなほ」専属扱い
776名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:27:52.09 ID:3BWndajs0
185系は、「非・電気指令式ブレーキ車両」ですか?
777名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:13:32.50 ID:ycbwIHuW0
>>773
いや、くびき野にはE129の4両編成が充てられる可能性が高そう。
778名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:15:20.20 ID:/c3R7jyV0
本当にiPhone使ってるやつはIphoneなんて書かない
理由は使ってないとわからんだろうが

そうやって変なことをするからボロが出るんだよ…
本当に関係者ならサクッと一言言って消えるのに
779名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:19:58.05 ID:b+s7clVrO
>>685
出せるのか 120キロ
ただし、小田急の線形で、4000のダイヤに乗れるかが問題じゃね?
非力な事は間違いないし
780名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:27:34.82 ID:wVroJWUi0
>>779
だから出力計算が違うだけでE233系2000番台とOER4000は全く同じ性能だって
209系は別として千代田線系で一番足引っ張るのはメトロ車
781名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:29:49.35 ID:2iVgaPmK0
>>779
4000系前提のスジなら、E233系でもメトロの6000系でも、少なくとも定時運転はできる
そもそも乗り入れ協定で車両性能を統一してそれに基づいたダイヤを設定するんだから
ダイヤに乗れないとかありえん
782名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:51:28.31 ID:nbDDBUfF0
>>780
6000系いらね
783名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:52:19.51 ID:2kLXJ42n0
だから6000は置き換えられてるじゃん
784名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:53:39.50 ID:hpZikBGk0
>>779
なんでE233-2000が非力だと思ってんだお前は
785名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:56:08.87 ID:UWDRAmMT0
今時は加速力曲線なんてソフト変更でいじれるんだから足を引っ張るも何も
東急8500みたいな界磁チョッパとかが残ってるなら定格速度が最終段がと厄介な話になるけど
786名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:56:38.99 ID:sBTaNbQo0
>>778
そんなのお前みたいなキチガイなやつとは違って一般人の視線からすればどうでもいいことだな
アイフォンって書くやつだっているし俺みたいに大文字小文字間違える奴なんていくらでもいるんだが?
スレチなことを振ってくるお前の頭は大丈夫か?
787名無し野電車区:2013/09/15(日) 23:10:23.12 ID:ycbwIHuW0
>>780
6000系や06系なら分かるが、16000系もか?
788名無し野電車区:2013/09/15(日) 23:11:02.34 ID:NWI8M4yt0
「アイフォン」って打つだけで予測変換で「iPhone」が出るじゃん
789名無し野電車区:2013/09/15(日) 23:25:39.95 ID:sBTaNbQo0
>>788
スレチだ
790名無し野電車区:2013/09/15(日) 23:31:17.29 ID:tiyyAql80
>>779
多摩急行で110km/h出すことはまず無い。
地下鉄直通スジなら100km/hまで出せれば十分。
791名無し野電車区:2013/09/15(日) 23:39:53.60 ID:hpZikBGk0
小田急で線内最高の110km/hまで出すのはロマンスカーだけだし
急行でも90km/hぐらいでながすこともざらにある
792名無し野電車区:2013/09/15(日) 23:51:42.03 ID:wVroJWUi0
>>787
16000系も雨降ったりするとズルズルなのと
相変わらずメトロ車はブレーキ甘い
793名無し野電車区:2013/09/15(日) 23:55:07.39 ID:G3KFAY0S0
>>708
入口の話だ。
車両基準かなんかにそういうのがある。
794名無し野電車区:2013/09/16(月) 00:00:38.63 ID:UtTrWA950
度重なる忠告を無視して、スレチの投稿を繰り返すID:sBTaNbQo0がスレチと発言して噴飯不可避www
妄想ばかりの常連のオコサマに構うなよ。
795名無し野電車区:2013/09/16(月) 00:12:50.16 ID:+/1h4w0A0
>>783
まだVVVFが残ってるだろ
796名無し野電車区:2013/09/16(月) 00:13:52.52 ID:+/1h4w0A0
>>788
その通り
797甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/09/16(月) 00:23:46.88 ID:OoaLIVPQ0
>>692
避雷器って169系とかで移設されてる事ならM'15は元の位置に再移設されてるから関係ない

>>694
PS23・24もPS16互換

>>698
PS35Bは115系800番代とニイの115系、要は菱形のPS16系に相当するもの

>>700
パンタ折畳み高さ3980_以下じゃないと入線不可

>>710
そもそもがPS35Cを搭載してた201系とPS33Eを搭載してる211系も新製時はPS21、取り付けピッチは互換という事になるけど
空気管の位置が違う
それとPS35Bは元々トタの800番代用に作られたもの

>>740
PS35Aが搭載されてるナノ車のパンタ折り畳み高さは3980ミリ
PS35Bが搭載されてるニイ車のパンタ折り畳み高さは4150ミリ
201系のCは向きが逆でミツ169系のDは身延線対応で折畳み高さ3960ミリで夫々違うからA〜Dとある

>>745
( ゚д゚)ポカーン
798名無し野電車区:2013/09/16(月) 00:25:33.01 ID:X0XQqlFw0
>>776
そうです。
799名無し野電車区:2013/09/16(月) 00:47:52.94 ID:mKNdZL2Fi
>>749
上記ソースなどから考えて、簿価での売却は考え辛く、売却するなら実際の価格となるだろう。
一方西日本会社としては実際の価格での購入ならばうま味が少なく、新車投入を考えるはず。
西日本会社の転配需給に合わせて6Bの中間車売却があるかないかだろう。
>>751
現状での話だが、新潟支社は指定席収入に異常なこだわり。
自由席満席指定席ガラガラでクレーム多発、現場から自由席とするよう突き上げがあるが
「それも仕事、がんばってもらう。新潟支社としての料金収入の確保が必要。」との回答。
列車廃止があっても、ローカルへの置き換えは考えづらい。
>>742
自社管内走れない交直車作るくらいなら他線区から転配するだろ。
800名無し野電車区:2013/09/16(月) 00:54:04.23 ID:K+X72hscO
2つドア回転リクライニングシートのE129系500番台ですね、わかります。 @くびき野指定席
801名無し野電車区:2013/09/16(月) 01:24:15.83 ID:E3zyfV+f0
>>791
ロマは105キロな
802名無し野電車区:2013/09/16(月) 02:14:32.79 ID:xLEZbG9F0
>>800
デュアルシートとかどうだろうか?
803名無し野電車区:2013/09/16(月) 02:25:38.81 ID:8ltHwmYAP
ワンマン運転しないなら指定席を付けたほうが良いよ
旅行商品を作ることなどを考えると

2WAYシートでもなんでもいいから
4ドアの先頭車の第1ドア・第2ドア間だけあればいい
自由席はロングで
804名無し野電車区:2013/09/16(月) 02:28:39.03 ID:irq97jyr0
>>801
VSEは110km/hでしょ
いずれにせよ小田急のダイヤはJR並みかそれ以上に流してるけど
805名無し野電車区:2013/09/16(月) 05:21:15.28 ID:WwH2XhJu0
>>775
iPhone5Sは予約やって無いけど?5Cと間違えてんのか?
806名無し野電車区:2013/09/16(月) 06:03:30.87 ID:HYBHUxqH0
>>805
もしかしたらそれって、海外からSIMロック解除端末の取寄せのことかもよ。
807名無し野電車区:2013/09/16(月) 06:59:35.14 ID:7HOSNQI50
>>805-806
いい加減スレチ
808名無し野電車区:2013/09/16(月) 07:54:39.03 ID:E1nxjW+10
運行情報はJR西みたいな表示にしてほしいわ
809名無し野電車区:2013/09/16(月) 11:48:37.04 ID:/IvV8E090
>>798
なのであれば、メンテが軽いので新潟へ持って行って運用することも可能だろうね。
くびき野に185系7連充当か。まあ悪くないね。
810名無し野電車区:2013/09/16(月) 11:51:32.30 ID:/IvV8E090
>>799
じゃあこの際全車指定で。
811名無し野電車区:2013/09/16(月) 12:28:04.69 ID:wPlbMBgu0
>>809
そんな、各駅停車よりも最高速度が遅い日本で一番遅い電車特急なんてどこがほしがるんだよ…
812名無し野電車区:2013/09/16(月) 12:29:08.67 ID:ydmxJv8z0
>>809
でも185では冬に車内に雪が吹き込みそう
813名無し野電車区:2013/09/16(月) 12:32:37.45 ID:1qNf2bTs0
>>799
ボックスシートの部分指定席で何か問題でも?by東本社
814名無し野電車区:2013/09/16(月) 12:33:50.62 ID:J+QGcOC20
>>790
120km/hはある程度余裕を持たせた結果だろうな、あと将来小田急乗り入れが始まったら多摩ニュータウンの
京王と小田急の併走区間でOER4000、JRE233-2000、都10-300増備車が並ぶ光景が見られるのか。
果たしてこれは驚愕すべきか爆笑すべきか悩むところだw
815名無し野電車区:2013/09/16(月) 13:48:53.53 ID:ZgmazCKw0
816名無し野電車区:2013/09/16(月) 13:56:00.94 ID:2MS61YFg0
>>812
デッキがあるから大丈夫だろ
817名無し野電車区:2013/09/16(月) 14:08:04.95 ID:IvUoq2Jg0
>>811
くびき野は現状最高速度100km/hだから何も問題ない
818名無し野電車区:2013/09/16(月) 14:15:45.72 ID:4vhY2FKC0
>>812
窓改造しないとどうもな
819名無し野電車区:2013/09/16(月) 14:31:03.17 ID:/IvV8E090
>>811
誰が特急で運転すると言った?
820名無し野電車区:2013/09/16(月) 14:48:11.34 ID:AydUwemx0
211-3000と解体せずキープしてあるDDサロを組み合わせた4連で問題無し>くびき野
821名無し野電車区:2013/09/16(月) 14:54:14.84 ID:IvUoq2Jg0
>>820
せめて211-1000にw
822ツッパリ先生:2013/09/16(月) 15:03:48.22 ID:e6BZp3c+O
非力なのは>>779の頭脳だボケぇぇぇぇぇぇぇ!!!
823名無し野電車区:2013/09/16(月) 15:08:39.87 ID:aWIYcmL/0
https://twitter.com/trademark_bot/statuses/379480539410874368

商標速報bot
[商願2013-64483] 商標:http://twitpic.com/ddppep /
出願人:東日本旅客鉄道株式会社 /
出願日:2013年8月20日 / 区分:39(鉄道による輸送ほか)
824名無し野電車区:2013/09/16(月) 15:22:07.87 ID:/9ghOwxG0
横浜ラインねえ
新車両とともに沿線イメージアップかな
ecuteができるとか
なんでこういうことを他路線にも広げないかな
825名無し野電車区:2013/09/16(月) 15:30:21.05 ID:+/1h4w0A0
>>800
普通に183系、185系、189系のが嬉しい
826名無し野電車区:2013/09/16(月) 15:42:40.56 ID:8ltHwmYAP
>>823
どっかの航空会社みたいだな
827名無し野電車区:2013/09/16(月) 15:46:44.82 ID:GQhMu85O0
JR東日本 富士山観光見込み、中央線特急に新型車両
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/09/16/kiji/K20130916006628560.html

JR東日本が、主に新宿(東京)―松本(長野県)間を走る特急「スーパーあずさ」や「あずさ」などの中央線特急に、乗り心地を改善した新型車両を2016年以降に導入する方針であることが16日、分かった。
世界文化遺産に登録された富士山観光で、東京方面からの乗換駅となる大月(山梨県)があり、観光客の利用増を目指す。
新型車両は秋田新幹線E6系「スーパーこまち」などで活用した先端技術を採用し、カーブを高速で通過する際に車体下部の装置「空気ばね」によって車体を緩やかに傾けることで乗り心地を高める。
スーパーあずさ、あずさのほか「かいじ」(新宿―甲府間など)にも導入し、将来は新型車両に統一する考え。
各座席に電源コンセントを設け、無線LANで高速インターネットに接続できるようにする計画で、高速バスに対する競争力も高める。
ビジネス客らの利用も広げ「中央線特急を収益の柱としてさらに強化したい」(JR東日本幹部)という。
新型車両への置き換え後、現在のスーパーあずさで使っているE351系は臨時列車などで用いる見通し。
あずさ、かいじのE257系は他の特急に転用する予定で、東京と伊豆急下田(静岡県)、修善寺(同)をそれぞれ結ぶ「踊り子」などが候補という。
2013年9月16日 15:18
828名無し野電車区:2013/09/16(月) 15:57:36.07 ID:irq97jyr0
・中央線向け新型特急車
・車体傾斜方式
・2016年以降
・将来的に統一

E257の転属が現実的になってきたな
829名無し野電車区:2013/09/16(月) 15:59:03.85 ID:NCJOXu8m0
振り子はやめるっぽいな。
830名無し野電車区:2013/09/16(月) 15:59:33.44 ID:1qNf2bTs0
>E257系は他の特急に転用する予定で、東京と伊豆急下田(静岡県)、修善寺(同)を
>それぞれ結ぶ「踊り子」などが候補という。

側面の武田菱が北条三つ鱗になったりして。
831名無し野電車区:2013/09/16(月) 16:05:22.57 ID:678oZ/D20
リニアガーとか言い出す輩が来るぞ、気を付けろ!
832名無し野電車区:2013/09/16(月) 16:10:39.30 ID:lzMQddDt0
>新型車両は秋田新幹線E6系「スーパーこまち」などで活用した

一瞬これで奥山デザインかと思ったw

中央線豪勢だな。平成入ってから3度目の新車導入かよ。
E351(8両+4両×5本)とE257(9両×16+2両×5)で
波動用183・189と185、215から大量廃車が出そう。
まぁ全廃とまではいかないだろうけど、183・189と215は形式消滅するんじゃね?
833名無し野電車区:2013/09/16(月) 16:11:01.62 ID:DEdtNiwW0
振り子よりも、加減速性能を上げるだろうな。あと傾斜付きで。
中速域まではE233並みで、高速性能も良くする、という風に。
これで快速系統もスピードアップできる。
834名無し野電車区:2013/09/16(月) 16:11:47.26 ID:/9ghOwxG0
でもたかが数年とはいえまだまだ先の話だなあ
それまで185は存続し続けるのね
835名無し野電車区:2013/09/16(月) 16:12:33.82 ID:Jgf8HT8a0
651があかぎ、草津なら185も消えるの早そうだな
836名無し野電車区:2013/09/16(月) 16:13:38.09 ID:96F8ja5r0
2016年以降投入ってことは五輪前のNEX新車は消えたか
837名無し野電車区:2013/09/16(月) 16:20:38.43 ID:8ltHwmYAP
E257付属は廃車か?
838名無し野電車区:2013/09/16(月) 16:23:34.73 ID:/XfSP0Dv0
>>833
アクチュエータ方式は振り子と違って区間が限定されないのが利点
都心側でもスピードアップに有利だね
>>837
なぜ? 組み替えると思うけど
839名無し野電車区:2013/09/16(月) 16:23:38.71 ID:lzMQddDt0
>>834
その頃には185はありがたい存在になってるだろうなw
今でさえ定期運用ある車両であの手の起動音出す車両は東京にいないし。
103・113・165・455・183・485・583系統の音を首都圏で感じられる数少ない存在。

>>836
ついこの前できたようなE259を何で置き換える?
840名無し野電車区:2013/09/16(月) 16:29:08.63 ID:wPlbMBgu0
>>839
どうせTOKYO 2020でも高崎ボローカルは107/115/185しか走ってないだろ…
841名無し野電車区:2013/09/16(月) 16:33:04.18 ID:mobB/oOL0
>>837
修善寺踊り子とかな
842名無し野電車区:2013/09/16(月) 16:36:59.97 ID:YXoJ3leV0
>>832
ひとまずE351→E257の順番で置き換えだろうな
2016年からなら、それまで残す波動用183を引っ張って、185と共にE351で置き換えってとこか?
E257は本数からすると踊り子だけじゃ余るから、くびき野にも転用か?
843名無し野電車区:2013/09/16(月) 16:38:33.44 ID:+B+crgSN0
>>842
255が機器更新か廃車の可能性がある。
844名無し野電車区:2013/09/16(月) 16:43:18.92 ID:SORTlv1iO
>>837-838
組み換え+一部車体新造はあるかもね
サロハは踊り子じゃ使い勝手が悪いし、クモハの中間運転台ももう使わないだろうし
あと基本と付属で貫通クハがトイ面になるように組み換えれば車内業務的に都合が良いね
845名無し野電車区:2013/09/16(月) 16:47:18.62 ID:mJxbi8XGi
南小谷が9両まで
いまのあずさの慢性混雑
三鷹は20m級10両まで
最近の束のゆったり指向

以上を加味して、
9両+付属3両で出てくるだろうなぁ。
グリーンは一両フルで。
846名無し野電車区:2013/09/16(月) 16:56:33.17 ID:Wibm4NCOO
E257系11両で踊り子をどう活用するの?
847名無し野電車区:2013/09/16(月) 16:59:26.79 ID:2rC3gEkg0
どこかのサイトじゃ2018年以降とかいってたきがしたが
はやくなったのか?
848名無し野電車区:2013/09/16(月) 16:59:36.29 ID:RbdyhrafO
>>846
8+3あたりに組み替えるだろ。

サロハ→サロ化用車体とクモハの本設運転台付き車体新製。
849名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:00:04.02 ID:7gCwmrAH0
>>846
修善寺行き連結 E351
下田行きのみ E259
850名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:12:47.02 ID:SORTlv1iO
E351の振り子は東の中じゃ異質だし他の路線じゃ使わないものだから、もしかしたらあずさ解任と同時に
潰しにかかるんじゃないだろうか?
851名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:15:26.98 ID:AjyFR0TL0
>>850
波動用に転じたら振り子装置は固定するだろうね
852名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:15:49.35 ID:F/+GX3j60
現状の183/9と185、251,255を配置をあげて見た。
ついでに富士急へ直通する必要はあるのか?

●松本車両センター [長モト/スーパーあずさ・あずさ]
 E257系 (9連×16本+2連×5本)
 E351系 (8連×5本+4連×5本)

●大宮総合車両センター東大宮センター
 251系  (10連×4本)
 185系  (10連×8本+8連×1本+7連×12本+6連×2本+5連×6本+4連×2本)
  ※7連×8本+6連×1本以外は元田町車
※4連・6連・8連は波動輸送用
 183系  (10連×1本+8連×1本+6連×2本)
※波動輸送用
●幕張車両センター [千マリ/わかしお・さざなみ・しおさい等]
 E257系 (5連×19本)
 255系  (9連×5本)
 183系  (6連×2本)
※波動輸送用
●豊田車両センター [八トタ]
 189系  (6連×2本)
※波動輸送用
●長野総合車両センター [長ナノ/妙高]
 189系  (6連×4本)
853名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:18:21.85 ID:eGzGMtl40
常磐線特急のように10両程度の固定編成に統一とかはないか?
大糸線・松本車セが9両までだからあるとすれば9両以下でなければ無理か・・・
まさか新車導入を機に大糸線直通の見直しとか(新幹線誘導ってまるで海のようだが)?

>>846
常磐線で7・11・14両→10両に統一とかあったことだし、「踊り子」でも7・10・12・15両→11両に統一?
>>850
「臨時で用いる」となっているが、中央東線専門の臨時用といったところか・・・
854名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:18:24.64 ID:lzMQddDt0
無理矢理踊り子に合わせて組み替えてみた。

・現行
1クハE256 モハE256-100 モハE257-100 サロハ サハ7 モハE257-1000 モハE256 モハE257 クハE257-100 クモハE257 クハE257
2クハE256 モハE256-100 モハE257-100 サロハ サハ7 モハE257-1000 モハE256 モハE257 クハE257-100 クモハE257 クハE257
3クハE256 モハE256-100 モハE257-100 サロハ サハ7 モハE257-1000 モハE256 モハE257 クハE257-100 クモハE257 クハE257
4クハE256 モハE256-100 モハE257-100 サロハ サハ7 モハE257-1000 モハE256 モハE257 クハE257-100 クモハE257 クハE257
5クハE256 モハE256-100 モハE257-100 サロハ サハ7 モハE257-1000 モハE256 モハE257 クハE257-100 クモハE257 クハE257
6クハE256 モハE256-100 モハE257-100 サロハ サハ7 モハE257-1000 モハE256 モハE257 クハE257-100
7クハE256 モハE256-100 モハE257-100 サロハ サハ7 モハE257-1000 モハE256 モハE257 クハE257-100

・無理矢理踊り子
1クハE256 モハE256-100 モハE257-100 サロ(改サロハ) サロ(改サハ) モハE257-1000 モハE256 モハE257 モハ(改クモハ7) クハE257-100
2クハE256 モハE256-100 モハE257-100 サロ(改サロハ) サロ(改サハ) モハE257-1000 モハE256 モハE257 モハ(改クモハ7) クハE257-100
3クハE256 モハE256-100 モハE257-100 サロ(改サロハ) サロ(改サハ) モハE257-1000 モハE256 モハE257 モハ(改クモハ7) クハE257-100
4クハE256 モハE256-100 モハE257-100 サロ(改サロハ) サロ(改サハ) モハE257-1000 モハE256 モハE257 モハ(改クモハ7) クハE257-100
5クハE256 モハE256-100 モハE257-100 サロ(改サロハ) サロ(改サハ) モハE257-1000 モハE256 モハE257 モハ(改クモハ7) クハE257-100
付1クハE256 サハ モハE256-100 モハE257-100 クハE257 
付2クハE256(改クハE257) サハ(改サロハ) モハE256 モハE257 クハE257-100
付3クハE256 サハ モハ6-100 モハE257-100 クハE257 
付4クハE256(改クハE257) サハ(改サロハ) モハE256 モハE257 クハE257-100 

廃車 クハ257×1、モハE257-1000×2
855名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:23:10.38 ID:wRl95yl+0
>>823
商標とるなら全路線一挙にやっておかないとまずいんじゃない?
使う予定がなくても先取りされそう
856名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:26:16.38 ID:AjyFR0TL0
>>853
踊り子は修善寺系統があるからそれはできない

基本7両+付属4両に組み替えて減車、はありそう
857名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:27:16.07 ID:mKJiBe4p0
>>779
まーたお前か
なんにもわかってないようちえんせいでしゅか?
858名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:37:07.76 ID:6dPskiD30
>>852
E257を組替えて大宮に持って行けば、185・251まとめて駆逐出来そうだな
で松本に新車、E351を適当に組み替えて大宮・幕張・豊田・長野に振り分ければ183・185も駆逐
問題は、この妄想には動かすE257として幕張のもガッツリ入ってることなんだなw
859名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:39:52.34 ID:9SfiFNVii
>>832
215系は波動用で残るでしょ、多分
860名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:53:12.11 ID:mHFk3C+t0
房総特急がさらに減ればE257-0+E257-500の踊り子もありなんじゃないかな
861名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:54:38.39 ID:ZzJcoB9V0
>>856
基本編成16本に対して付随編成って5本しかないじゃん
残りの11本分はどこから出て来るんですかね?
あとクモハE257は営業運転を考慮しない簡易運転台・・・
862名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:56:15.47 ID:iWIZdhmHO
>>832
直流の国鉄特急形電車は全廃だろ
863名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:56:45.29 ID:4vhY2FKC0
定例記者会見の内容を見ると振り子+空気ばねのハイブリッド方式もあり得る気がする
864名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:01:47.33 ID:AjyFR0TL0
>>861
とはいえ修善寺系統は国鉄分割時の約束ごとが地元とあるらしく廃止できない
駿豆線には5両しか入れない

と考えると上にもあるが一部新造か改造で先頭車をこさえるのかもしれない
そうすると編成数そのものが不足するがNE'X減便でこの先余るであろうE259で埋めるつもりなのかも
865名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:06:54.38 ID:wC8aMHf70
>>863
どの定例記者会見のリリースの話?
866名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:07:24.59 ID:8ltHwmYAP
付属を2本繋げて修善寺直通に使うのもなぁ
867名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:21:07.60 ID:afB2CMQSO
>>857
そ〜なんですよ
厨房さんww
868名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:23:06.15 ID:NGSHj3/00
五輪の波動用はそのころ余剰になるE351や常に余り気味のE257-500で十分じゃないの
869名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:24:28.05 ID:UfEJCtOf0
9連16本を4連と5連に普通に分割して、
5連16本を房総系統と混ぜて踊り子(10+5を組成)に、
4連16本も付属2連5本と共に北関東転用って聞いた。

最近はシートピッチと窓割りがズレないように配慮しているから、サロハの窓が気になるね。
グランクラスでも作れば良いんじゃない?(提案)
870名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:25:49.65 ID:4vhY2FKC0
>>865
プレスリリースの話じゃないよ
http://www.shinmai.co.jp/news/20130904/KT130903ATI090028000.php
871名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:30:24.28 ID:q9ta8xlWO
クハ モハ モハ モハ サハ サロハ モハ モハ モハ クハ両端非貫通
(サハ→サロ化)5編成

クハ モハ モハ サハ クハ
片側貫通
(付属編成)5編成

クハ モハ モハ サロハ モハ サハ クモハ
片側貫通
(付属編成・新前橋回転他)5編成
クハ モハ モハ サロハ モハ モハ クハ
片側貫通
5編成


モハ1・サハ1余り
872名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:31:05.71 ID:CJ4+xzco0
E257系のサロハを改造するのなら
サロでなくサロシだろが
近鉄の「しまかぜ」あたりをヒントにして
873名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:33:33.10 ID:/IvV8E090
まず国鉄型車両の淘汰を先にやろうよ。
874名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:36:10.48 ID:+/1h4w0A0
>>827
E351系で183系、189系置き換え
E257系で185系置き換えか?
875名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:36:49.71 ID:+/1h4w0A0
>>828
高崎線のほかに何が有る?
876名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:37:53.41 ID:+/1h4w0A0
>>834
185系で183系、189系置き換え
E351系で185系置き換えやるんだろうな
877名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:38:52.08 ID:+/1h4w0A0
>>843
他にも215系も機器更新か置き換えだな
878名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:48:46.74 ID:lzMQddDt0
>>859
床下205・211世代だぜ?
床下機器更新でもするなら話は別だが、
車歴20年overの車両に今更そんな事するか?
879名無し野電車区:2013/09/16(月) 19:10:43.76 ID:8ltHwmYAP
>>878
平屋でもいいから付属があれば残す理由もあっただろうな
880名無し野電車区:2013/09/16(月) 19:11:02.83 ID:T7s2WmX/0
国鉄世代の特急車両と251は全て廃車で良い
881名無し野電車区:2013/09/16(月) 19:19:09.87 ID:NW2Xmovk0
そういえば伊豆急って11両入れたっけ?
伊東線は11両入れるから入れるのかな
882名無し野電車区:2013/09/16(月) 19:29:23.88 ID:Be007x0nO
>>864
クモハE257の運転台を本線使用してほしいなw
883名無し野電車区:2013/09/16(月) 19:32:07.77 ID:7eIPc9Y3i
884名無し野電車区:2013/09/16(月) 19:34:27.38 ID:dt7cXWvNO
>>881
最大10両
885名無し野電車区:2013/09/16(月) 19:38:11.80 ID:1xJ5VNO70
>>870
モバイルサイト有料でなにも見えないのだが。
886名無し野電車区:2013/09/16(月) 19:45:39.15 ID:8SU/bI280
>>861 >>864 etc.
185系が充当されている東海道線の踊り子とライナーの運用は実質基本7運用・
付属5運用相当しかないので、予備を各2本確保するとしても基本9本・付属7本
あれば足りてしまう
よって、現状のE257系の基本編成9連16本のうち7本を減車して5連にして、
抜いた中間車を使って残りの編成を10連化(例えばモハE257-1000を抜いて
モハE257-100+モハE256-100を組み込み×7本とモハE257-1000を単純増結×2本とか)
すればそれで足りる
あとはサロハE257とサハE257の全室グリーン車化か
887名無し野電車区:2013/09/16(月) 19:49:50.55 ID:CwTXRrY60
中央特急は、大糸線乗り入れ止めて止めて長野まで行くのかな?
しなのは松本どまりにして。
888名無し野電車区:2013/09/16(月) 20:06:29.85 ID:F65ZYHLw0
E217系総武快速線(横須賀線)の車両更新は、最近故障とか起きているのですか?
E235系近郊形の話題が出ているのでちょっと心配しています。来年2月に東京〜千葉迄利用しますけど。
889名無し野電車区:2013/09/16(月) 20:07:36.22 ID:ymyjpOts0
>>854
サロハ・車体新製してのサロ化だろうね。それで、基本編成はサロ一両を挿入し10両化。
付属編成はモハ1ユニットとサハ1両作って3M2T化、クモハは車体換装しまともなものに付け替え。
これで踊り子-湘南ライナーと草津系統を賄う。

足りない分はE657の10連新製、サロ2両化しひたちと共通運用にすると。
890名無し野電車区:2013/09/16(月) 20:16:16.62 ID:Khutuaty0
>>888
日本語で
891名無し野電車区:2013/09/16(月) 20:22:53.31 ID:9SfiFNVii
次期中央東線の新型特急の形式が気になる。E353系?E261系?
波動用になる予定のE351系の基本編成はサハ、サロを抜いて6連化するのかな。そうすれば富士急線に問題なく入れる。回生ブレーキも使えるし保安装置はATS-SNだ。
892名無し野電車区:2013/09/16(月) 20:37:33.64 ID:lzMQddDt0
しかしE351を波動用ですか…何ともまぁやるせない。
253や651は制御機器が旧式だからしょうがないと思ってたけど、
こいつは制御機器も新しい方だし、まさか185より先に第一線から退くなんて思わなかった。

後任は富士山観光云々言って置き換えるんだからデザインも凝って欲しいな。
間違ってもE257擬きやE259の番台違い作って富士山模した塗装パターンとかいうのはやめてほしい。
それやるなら、特急そのままで富士急行と提携してフジサン特急を新宿・東京まで直通させた方がマシw
893名無し野電車区:2013/09/16(月) 20:41:24.18 ID:31daPlix0
踊り子の修善寺編成って、存続させるほど乗車率いいのか?
駿豆線沿線の東京直通の強い希望もあって存続してると思うけど、
JR東日本としては分割・併合の手間やJR東海との引継ぎが面倒で
早く廃止したいところだろうね。
894名無し野電車区:2013/09/16(月) 20:43:51.85 ID:OZ1wybcN0
>>890
日本語でとは?車両機器更新をしたE217系の全編成が最近故障していないですかと質問したんですけど。
895名無し野電車区:2013/09/16(月) 20:52:16.19 ID:oLmG3DGy0
>>887
いや、現行のままだろ。
896名無し野電車区:2013/09/16(月) 20:58:51.41 ID:XE7A8e5V0
E653系の転用であまったサハ車をクハE257に改造してE257系に組み込み、
踊り子に転用するやり方もあるかな?
897名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:01:01.81 ID:dt7cXWvNO
>>896
サハ余んないよ。
いなほE653系化のプレス読み直してこい。
898名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:01:02.42 ID:3sm47GvY0
>>894
とくに問題はない
総武線利用ならむしろグモの心配の方が(ry
899名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:04:19.57 ID:pJCjdn+x0
E351は波動用ですか…「わかしお」「しおさい」あたりへの転用に期待してたんですが。
振り子しなくてもカタログスペック上はかなり足のいい車ですから、是非活用していただきたいもの。
900名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:06:39.18 ID:EBCp5S9T0
中小ローカル私鉄すらVVVFを入れ、VVVF車が発展途上国に売られる中、高崎ローカルはボロしか走らせない。

公立高校→男女別学、私立高校→男女共学といい、

群馬はどれだけ逆転現象が好きなんだ
901名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:09:10.41 ID:Aenz2G270
E235系近郊型は特急草津、あかぎの快速格下げ用に使ったらどうか。

クハーモハーサローサイローサローモハークハ クモハーモハークハ

サイロは2階にグランクラス 旧三等級制の一等車の「イ」は九州のななつ星で復活。

付属3両は新前橋などで切り離し、E235系は高崎ローカルにも使用。

E231、E233付属との連結可能。
902名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:14:26.81 ID:9SfiFNVii
>>896
>>897の言うとおりE653-1000は7連で転用。確かバリアフリーの関係だったかな。
903名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:15:59.08 ID:+B+crgSN0
>>899
乗ってみると窓も車体幅も小さい車両でがっかりすると思うよ
904名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:19:53.22 ID:Aenz2G270
>>901の続き
現在の高崎線の特急の停車駅とほぼ同じ、節約派は普通車に乗ってもらい、
今の特急ユーザーはグリーン車やグランクラスに誘導。
つまり、特急と快速のハイブリットの近郊型。特急一編成より合理的。
特急水上の代わりにもなりうる。
905名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:24:23.68 ID:Aenz2G270
>>901の訂正

1号車と7号車はクモハでした。
906名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:24:41.08 ID:eGzGMtl40
>>856>>864
修善寺系統が存続する限りは無理か・・・
>>887
大糸線直通も僅か1往復だからな。
新車導入を機に見直し?
もし長野までとなれば、かつての仙台行き常磐線特急と東北新幹線のような関係だな。
>>891
振り子を搭載するならE353系、非搭載ならE261系と予想。
「空気ばね」とあるからな・・・
907名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:26:07.17 ID:8gj7MTzH0
>>892
フジサン特急が中央線に里帰りか
胸が熱くなるな
908名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:32:50.66 ID:iWIZdhmHO
JR東日本の新車導入が凄まじいんだが
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1379334180/
909名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:37:45.70 ID:DEdtNiwW0
>>907
フジサン特急自体、元PEAが置き換えられる話があるが・・・

つーか、世界遺産に決まって、東武直通みたいに直通特急を新設しそう。
255かE351の改造で。

あと、編成は10両固定編成になるんじゃね?
ライナーの絡みもあって。
910名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:42:04.65 ID:9SfiFNVii
>>907
あれって貴重な165系なんだよな
911名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:42:24.23 ID:+ReQOPBJ0
新型あずさには2+2のグリーンと1+1のグランクラスを半室ずつの車両を希望。
912名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:42:49.27 ID:x4NprvDC0
みんな中央特急新車導入計画が発表になったことで、その後の転用計画をいろいろと推測しているみたいだけど、
それまでに3・11のような震災があったら、おじゃんでしょ。
913名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:44:48.20 ID:/WKaz6H70
一番イヤなのがオリンピック直前に起こるパターン。
914名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:47:00.91 ID:lzMQddDt0
そんな事を言ってたら何も始まらんわw
いつまでそのネガティブ思考で行く気なんだ?
予期不安程無駄でストレスなものは無い。
915名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:47:52.20 ID:eGzGMtl40
>>909
松本車セが9両までなのがな。
10両に拡張できるなら話は別だが・・・
916名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:05:24.39 ID:C3wp6H+u0
>>827
随分当初の予定より遅れてるな
http://www.logsoku.com/r/rail/1202209595/910-
917名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:14:40.56 ID:svOCXSOx0
E351系で183 189系置き換えとなると・・・
ながらは一体どうなることやら
又倒壊に出してもらうか373系
918名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:17:08.20 ID:nyqDrpp80
>>909
新特急車両の付属編成を使って新宿〜富士山の直通特急新設、なんてどうか。

全席指定&高尾以東は中央特快雁行の鈍足特急なら影響は最小限で済みそう。
短距離の観光特急だから多少遅くても大丈夫、ということで。
919名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:22:40.66 ID:YQzZLYhz0
>>893
修善寺編成限定の数字はないが、踊り子系統全体でも

正月  http://www.jreast.co.jp/press/2012/20130101.pdf
GW   http://www.jreast.co.jp/press/2013/20130501.pdf
夏休み http://www.jreast.co.jp/press/2013/20130802.pdf

・・・いずれも中央線や常磐線の3割程度で1日平均7,000〜8,500人しか乗っていない。
単純に毎時2本10両の常磐線との比率で考えれば毎時1本6両程度で足りる勘定。
(もちろん、観光特化路線で休日比率がかなり高いのでこの通りにはいかないが・・・)
920名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:26:44.32 ID:31daPlix0
>>900
ローカル私鉄の上信電鉄には新車が入るという点でも逆転現象だな
921名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:34:43.06 ID:+/1h4w0A0
>>900
4年後に高崎支社にもE129系導入キボンヌ
922名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:41:41.49 ID:+/1h4w0A0
>>910
165系って富士山特急と三鷹色の1両だけだよな
923名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:43:02.43 ID:zXBs5BBO0
形式名はE261系になるのかね?
E261系は踊り子新車とのうわさがあったけど、結局中央線が新車で踊り子はE257系転用で落ち着いたのね。
まあ東海道線の特急は新幹線の補完程度のもんだから仕方ないか。
924名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:43:48.81 ID:Qk8iPsIt0
>>917
185に幕がついた、ってガセ?
925名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:44:40.59 ID:q9ta8xlWO
クハ モハ モハ モハ サハ サロハ モハ モハ モハ クハ両端非貫通
(サハ→サロ化)5編成

クハ モハ モハ サハ クハ
片側貫通
(付属編成)5編成

クハ モハ モハ サロハ モハ サハ クモハ
片側貫通
(付属編成・新前橋回転他)5編成
クハ モハ モハ サロハ モハ モハ クハ
片側貫通
5編成


モハ1・サハ1余り
926名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:46:43.67 ID:+/1h4w0A0
>>917
ながらは373系が妥当
927名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:55:06.06 ID:uuIfZzer0
>>925
連投するなアホ
928名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:59:09.69 ID:lzMQddDt0
何だかんだ373って優秀だよな。
普通から特急、臨時・夜行も何でもこざれ。
東もそういうポスト185作れば良いのに。あ、それがE257なのかw
929名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:03:23.38 ID:C3wp6H+u0
>>923
>>916のままならE353系
930名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:03:54.72 ID:4Pt6cPQb0
>>921
あそこら辺は4扉の新形式になるんじゃねーの?
一度地方に4扉という麻薬を使うと後には戻りづらくなるからね
ブー垂れるのは鉄ヲタだけ
931名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:05:44.88 ID:EHy4NqK80
>>928
わざわざ東対応のPをPTに改造したのは、東管内に乗り入れない意思表示だったのかな?
932名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:13:44.10 ID:8SU/bI280
>>931
単なる機器統一
そもそも熱海とか塩尻〜長野とかにPT搭載車が普通に乗り入れてる
933名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:20:58.23 ID:W1oYYT+p0
>>917
今年の夏のMLながら最終運転に、183・189系さよならサボ出たぞ
そして、185系の方向幕対照表にながら追加されたようだから、この冬から185系だろ
934名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:29:20.53 ID:gUEIkk2A0
>>928
デッキとの仕切りドアを両開きで付ければ完璧だったと思う
935名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:37:24.36 ID:+/1h4w0A0
>>928
E653系じゃね?
フレッシュひたちから臨時快速まで
936名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:45:37.26 ID:4e+DFEfSO
>>916のリンク先を深読みすると、キハ110系列は

    小湊鐵道

入りのようだな。鹿島臨海・水島も有力か。
937名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:46:32.45 ID:J7uE5iCs0
>>920
しかもアレたぶんVVVFだろ?
車両の良さは東武>上信>JR高崎だな…

>>930
新形式というお下がりじゃねーの?107みたいに。
938名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:47:55.77 ID:ofPApzx50
>>645
J-TRECは、11月と12月に横浜線用E233系を製造するんだっけ?
その他にも北陸新幹線用E7系やW7系を製造して、更に来年度からは東急田園都市線8500系の置き換え用に東急5000系を製造するだろうから
ラインがそんなに空いているって訳でもないんじゃないだろうか?
939名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:48:15.64 ID:8ltHwmYAP
東海の車両ってサービス良いよね
通勤車両の定員が異常に多いこと意外は
373は小田急直通用に使えなかったのが残念
>>919
踊り子はおまけ
本業はライナー
940名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:50:14.86 ID:HczDbGUf0
>>919
そもそも踊り子の本数自体、繁忙期でも中央・常磐の3割程度じゃないか?
941名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:53:46.87 ID:eEqz2cEH0
>>930
銀色の車体
4ドア
LED行き先表示
車内LED表示器(1行表示で充分)

地方ではこれだけで都会っぽくなった気になる。
942名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:54:43.98 ID:byg3FykE0
富士急への直通を定期化するかもな
富士山観光対策も兼ねるみたいな報道発表だから

仮に本線系統が9+3になるのなら、富士急直通は専用車両を用意せずに、
かいじを分割併合で対応するんだろうか?

でも、3連で足りる保障はないから、6+6にも組み替えられるように準備工事くらいはしておくのかもな
943名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:55:49.53 ID:Q72LEFBd0
>>939
本業がライナーだとしたらE257ではG車が不足しそうだな
944名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:58:13.16 ID:lzMQddDt0
>>935
今まではそうだったけど、あれ全部いなほ用に改造されて新潟行くんだろ?
945名無し野電車区:2013/09/17(火) 00:08:12.14 ID:f5Led/ms0
富士急は大月〜富士山を高速化するべき。
約25kmの距離を特急で45分は遅すぎる。
946名無し野電車区:2013/09/17(火) 00:12:37.42 ID:f+kLPwZr0
>>945
スレチ
947名無し野電車区:2013/09/17(火) 00:27:33.73 ID:6VL+Gxy/0
>>918
かいじ・かわぐちが特急で復活か、胸熱。
948名無し野電車区:2013/09/17(火) 00:30:47.27 ID:OgqhEBHhI
E351はJR西に売却して、くろしお号に充てたらいい
949名無し野電車区:2013/09/17(火) 00:31:50.30 ID:o4mdTQ3j0
>>942
豊田に新たに転入してきたM52編成も、当面の富士急直通列車を見込んでの事なのかね?

ただし新型車両と富士急の関連はないと思われ。6連なんて中途半端な両数の車両はあずさ・かいじ系統では使い辛い
950名無し野電車区:2013/09/17(火) 00:33:04.39 ID:5dg0Xo4Z0
>>916
そのレス後、リーマンショック、震災と、遅れ要因が、、、
最近は、税制優遇?で前倒しらしい。
951名無し野電車区:2013/09/17(火) 00:40:20.77 ID:tufH6fGJ0
>>948
新車日照りの「やくも」向けのほうが喜ばれそうな気も。まぁ、ありえないだろうけど。
952名無し野電車区:2013/09/17(火) 00:44:05.85 ID:aVY60ulF0
>>916
遅れてるけど結構当たってるな
953名無し野電車区:2013/09/17(火) 01:28:56.41 ID:GjMufyXy0
しかし鉄道の新車導入の最初の一報がスポニチになるなんて初めてじゃね?
そこに驚いたわw

あと空気ばね車体傾斜って乗り心地どうなんだろ
キハ261ではあまり良い評判を聞かないんだが
954名無し野電車区:2013/09/17(火) 01:37:44.55 ID:e5eMKSx9O
>>944
7連はね
4連はいわき〜仙台の特急に充てられる予定だった
955名無し野電車区:2013/09/17(火) 01:41:12.69 ID:M3OtCgk90
車体傾斜で振り子より整備が楽になるくらい
キハ261のスーパー宗谷に乗ったことあるけどあれは座ってても傾いているのを感じる
なんせ車体傾斜が作動すると音が出るんだよな
キハ283は座っている分にはいいけどトイレに行くのが辛い
956名無し野電車区:2013/09/17(火) 01:41:51.53 ID:+QSiymNbO
>>953
車体傾斜システムはN700系16連やE5系・E6系に採用。
特に悪評聞いたことないぞ。
小田急や名鉄にも採用されてなかったっけ?

新型あずさは先頭部はともかく、他はE6系の流れを汲んだ感じになりそうだな。
957名無し野電車区:2013/09/17(火) 01:47:14.46 ID:cGtiJha60
E653の4連はまさかのE257系附属編成化




ないか…
958名無し野電車区:2013/09/17(火) 01:56:11.37 ID:mprnRGsiO
>>956
小田急VSEがやってるけど、あれは連接台車だからな
N700は乗り心地良いね
959名無し野電車区:2013/09/17(火) 02:04:52.70 ID:wHQfpny7I
>>948
古いVVVF車でピーク電力が過大のため、大糸線内の上下列車同時起動で
ΔI動作の懸念が出ていたくらいなのに、225系287系投入のため電力事情
が改善されたとはいえ、貧弱気味の紀勢線では何かと厳しい上、組成が
西の運用には不向き。
960名無し野電車区:2013/09/17(火) 02:08:26.65 ID:meGd/xeq0
>>949
さすがに183で定期列車はやらないんじゃ?
臨時列車増強用の可能性はあるけど。

>ただし新型車両と富士急の関連はないと思われ。
報道のタイトルから考えると、何かありそうな気がするけどな。

>6連なんて中途半端な両数の車両はあずさ・かいじ系統では使い辛い
使いづらいが12連化するのであれば、6+6ならまあ普通に使えそうだとおもう。
9+3と6+6に組み替えられるような仕様にしてくるんじゃね?

富士急方面への直通は将来的に3じゃ少ない気がするが、
客が増えたときに高頻度に運転するのも難しいとなれば6連化だろう。
とはいえ当初は客がつくかわからないので3連が組める事も魅力ではあるし必要だと思う。
961名無し野電車区:2013/09/17(火) 02:09:59.33 ID:1lhUWJrY0
>>954
それじゃ復旧する前に車両の寿命が来ちまうな。
651と一緒に波動・臨時用になりそうだな。
962名無し野電車区:2013/09/17(火) 02:14:55.29 ID:BsjTBumY0
E351系をリニューアルして熱海分割運用置き換え、
その他運用はE257系で置き換えだな

いずれも編成組み替えは必要だが

E231系とE233系の混結マダ━━━(゚∀゚)━━━ ⁇
963名無し野電車区:2013/09/17(火) 02:15:45.08 ID:meGd/xeq0
>>956
新幹線用の車体傾斜は在来線のとは精度が違う
在来専用のはキハ261等先頭車のゆれを感知してから傾け始めるので、どうしても振り遅れ等が出る
反面地上側に設備投資が必要ないのは魅力だけど

351では性能を発揮できなかったにせよ、383系等成熟した技術があるから、
地上設備も対応済みの振り子を入れても良いのにね
そんなにメンテナンスなど維持コストがかかるんだろうか?

逆に車体傾斜を入れるメリットといえば、富士急線内の高速化?しかないんだけど。
964名無し野電車区:2013/09/17(火) 02:21:52.74 ID:wHQfpny7I
>>963
在来線の制御振り子や車体傾斜は、ATS速照地上子を活用しているので、
先頭車の曲線進入による挙動をセンシングして動作開始されている訳では
決してなく、進入前から傾け出しているのだが。
965名無し野電車区:2013/09/17(火) 02:38:33.53 ID:M7P/B6Ul0
>>953
北海道のは電気式アクチュエーターコントロールがない
世代的に古い技術の車両になる。有りと無しではかなりの差が出る。
逆に言うとキハ261系だと同じ車体傾斜でも走行性能は落ちる。
966名無し野電車区:2013/09/17(火) 05:05:31.20 ID:eYRB5tzq0
>>830
そうなったら面白いな。
束にそういうユーモアはあるかな?
967名無し野電車区:2013/09/17(火) 06:32:29.30 ID:Vc/nPBEz0
>>923
>>929
E353系ではなくE261系だろ
振り子じゃないし
968名無し野電車区:2013/09/17(火) 07:01:42.49 ID:Ln+R3Z8OP
>>967
373系「えっ」
969名無し野電車区:2013/09/17(火) 07:06:36.83 ID:XpIjoing0
μ鉄ですらATS-Pで傾斜制御してるんだから、
ATS-P整備済みの中央本線で対応しない訳がない。
970名無し野電車区:2013/09/17(火) 07:48:51.12 ID:HYRiOWQl0
>>968
東の話しをしてるのに、なぜ373系を出すのか理解出来ん。
971名無し野電車区:2013/09/17(火) 07:55:26.15 ID:YY8iUVFS0
海はJR化以降の電車の形式に300番代を宛てると表明したしな
972名無しさん@120分待ち:2013/09/17(火) 08:26:42.79 ID:pGJ3rowP0
>>928
短編成で増結が容易ってのはないよね。
257-500が短いがそれでも5連だし
973名無し野電車区:2013/09/17(火) 10:17:17.26 ID:e5eMKSx9O
>>963>>964
N700はデジタルATCで正確な位置検知が可能になったからカーブに差し掛かる前に傾ける
反対にキハ261はコスト削減のため車両側で完結させる仕組みを構築し、先頭車両のGセンサーがヨーイングを感知すると傾ける仕組み
後者はキハ201よりCPや配管の改良で素早く傾けるよう仕様を変えたが、カーブに入ってから車体が傾くのが分かると評判はイマイチ
車体傾斜システムは川崎重工が熱心に研究してるから良いモノができそうだね
974名無し野電車区:2013/09/17(火) 10:23:11.94 ID:e5eMKSx9O
>在来線の制御振り子や車体傾斜は、ATS速照地上子を活用しているので、先頭車の曲線進入による挙動をセンシングして動作開始されている訳では決してなく、進入前から傾け出しているのだが。


キハ261が生まれた背景に札幌〜名寄130キロ化、名寄〜稚内の時間短縮があった
釧路函館方面と違い旅客が少なく制御式振り子車両導入がコスト的に不可能なため、地上子がなくてもカーブで「振り子」可能な車体傾斜システムが搭載された
車両が横Gを感知してからエアバックを膨らませるタイプだから、S字に高速で進入すると振り遅れる
もっと感じやすく、エアバックを素早く固くする改良をしたらいいんじゃないかな
975名無し野電車区:2013/09/17(火) 10:59:10.29 ID:az2UnrnT0
相模湖駅駅構内にてE233系脱線
976名無し野電車区:2013/09/17(火) 11:20:46.66 ID:s0fNtWAc0
>>953
共同通信が配信したのを、最初にネット記事にしたのがスポニチってことださ
977名無し野電車区:2013/09/17(火) 11:29:04.34 ID:j5Vm1Ofh0
で、E233系が大破で大幅な計画変更と
言う事か?
978名無し野電車区:2013/09/17(火) 11:32:15.16 ID:xbX6UOgz0
ツイッターに上がってる写真を見たら、車両よりもホームの方がガリガリやられてるな……
979名無し野電車区:2013/09/17(火) 12:02:08.75 ID:4Nveeisj0
>>514 >>516 >>527 >>529
現在、池上線・多摩川線用の7600系・7700系は7600系が3連×2本(6両)、7700系が3連×10本(30両)の、
計36両が残ってるんだが、36両に7000系を投入するとなるとその分だけ田園都市線の8500系置き換えが遅れることになる。
製造車両の中でもデハ率が高く、しかも先頭電動車(Mc)の製造まであるから製造日数もその分余計に掛かる事になり、
7000系36両を製造するのと5000系10連4本を製造するのでは、ほぼ同じくらいの日数や製造費が必要になるのだろう。
東急としては同じくらいの製造コストを掛けるなら、池上線・多摩川線用7000系3連12本の増備よりも
田園都市線5000系10連4本の増備を優先するんではないだろうか?
980名無し野電車区:2013/09/17(火) 12:04:37.01 ID:4Nveeisj0
981名無し野電車区:2013/09/17(火) 12:13:14.70 ID:4mmWzGue0
>>960
中央線特急の大月全停化なんて案もあるみたいだよ。
人間は蛇じゃないんだから単に列車が長けりゃ良いってもんでもない。
観光客の多い休日ばかりに運転されるわけでもないだろうから3両でも2本運転されれば結果として座席数は一緒になり逆に乗車チャンスは自分のスケジュールに合わせて2倍になる。
現行351と257で9・11・12両なのが9or12の2本立てに集約できる旨味もあるんだから9+3ってのが妥当なところじゃないかねえ?
どうしても体力列車が欲しいなら特急の任を解かれて臨時用に格下げされる351を6両化してホリ快に回せば済むんだし。
982名無し野電車区:2013/09/17(火) 12:20:14.38 ID:FE94hrhsi
>>977
E233系1編成増備かな
983名無し野電車区:2013/09/17(火) 12:27:11.04 ID:CtnH6IDB0
>>982
被害状況はよく分からんのだが、被災したのはクハ1両だけ?
984名無し野電車区:2013/09/17(火) 12:32:01.15 ID:qbgsmZcxi
>>962
E231系とE233系の混結は東北縦貫線が開業したらやるでしょ、多分。今までの試運転も実際の営業運転を想定したものだろうし。
985名無し野電車区:2013/09/17(火) 12:32:26.97 ID:M0c4iRyT0
1両だけだし車体は無事。入場しなくて済むレベル。解散。
986名無し野電車区:2013/09/17(火) 12:35:05.67 ID:m1GRSG7l0
あんなポイントも何もない所で、最後尾だけ脱線って何が起きたんだろ
コンクリの塊を踏んづけたらしいけど、9両目の後ろの台車が無事で5mも離れてない10両目の台車だけ脱線ってのが良くわからん
987ツッパリ先生:2013/09/17(火) 12:36:52.56 ID:8qTqcjT1O
漢字テストだゴラァ!!!

・吐露非狩古鬱

糞秋田県民!!!日本人なら読めんだろこんくらい!!!
988名無し野電車区:2013/09/17(火) 12:43:22.51 ID:L6EP4W290
カーブしてる駅だし、本当に何かに乗り上げたのかな?
例のせり上がり脱線もあるうるのでは?
脱線したままじゃ、危なくて中線に列車も入れられないだろうし
989名無し野電車区:2013/09/17(火) 12:53:58.89 ID:JKuGt2nc0
脱線:ホーム下の土が崩れ、電車進入 JR中央線相模湖駅
http://mainichi.jp/select/news/20130917k0000e040178000c.html
990名無し野電車区:2013/09/17(火) 12:58:49.97 ID:mprnRGsiO
JR東日本の新車導入が凄まじいんだが
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1379334180/
991名無し野電車区:2013/09/17(火) 13:03:45.22 ID:QH2McutK0
>>989
列車が自動的に防護無線を発したみたいだな、各種センサーが深刻な異常やエラーと
判断すると自動的に発するシステムなんだろうか?そうだとしたらE233凄すぎ。
992名無し野電車区:2013/09/17(火) 13:13:17.05 ID:zpy6yAfyP
>>989
100人も乗客がいたのか
993名無し野電車区:2013/09/17(火) 13:19:20.93 ID:EDUU3Owq0
>>992
でも、1両10人っしょ
ロングシートの両端に1人ずつ座ってればそんなもんかと
994名無し野電車区:2013/09/17(火) 14:20:10.11 ID:8nYsSuhb0
>>991
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_21/Tech-21-15-20.pdf

ついでに言うと後付け品。
山手も導入されたよ。
995名無し野電車区:2013/09/17(火) 15:22:17.00 ID:Wva6xJ/10
次スレ立てられなかったorz

誰か頼む!
996名無し野電車区:2013/09/17(火) 15:24:21.82 ID:QH2McutK0
>>994
やっぱりセンサーで異常を検出すると防護無線を出す仕組みがあったのか、この辺は洗濯機なんかと似ているな。
(異常な振動があると自動的に止まってブザー鳴らしたりエラー表示を出したりする)
そういや洗濯機もインバータ制御のが多くなっているな。
997名無し野電車区:2013/09/17(火) 15:43:36.76 ID:95Go02to0
ここまでJRのように調査して付けてる訳では無いが、
20年以上前からある程度の異常検出で防護無線ってのは存在するね。
998名無し野電車区:2013/09/17(火) 15:49:26.05 ID:Wva6xJ/10
次スレ

JR東日本車両更新予想スレッド Part126
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379400429/l50
999名無し野電車区:2013/09/17(火) 16:04:11.69 ID:n2QiB6ME0
次スレ来たようなので梅
1000名無し野電車区:2013/09/17(火) 16:05:58.14 ID:eb+Ymvrp0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。