中国山地のローカル線 Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
雄大な自然の中を走り抜ける気動車。
そんな景色がよく似合う、中国山地のローカル線を語りましょう。

注)ローカル線存続廃止論争は、別スレッドを立ててやって下さい。

●対象路線
美祢線、山口線、岩徳線、三江線、芸備線、木次線、
福塩線、津山線、姫新線、因美線、伯備線
(ここに挙げた路線以外の話題も、必要に応じてどうぞ。)

●前スレ
中国山地のローカル線 Part13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361437706/
2名無し野電車区:2013/08/18(日) 00:55:13.51 ID:4i2q4UOb0
2
3名無し野電車区:2013/08/18(日) 01:00:34.99 ID:Q/qDKRYs0
三江線
4名無し野電車区:2013/08/18(日) 01:52:09.64 ID:0gF6UtfR0
バスヲタはいない
5名無し野電車区:2013/08/18(日) 09:43:33.71 ID:NhyS4cih0
>中国山地のローカル線

スレタイを

中国地方のローカル線

にすると山陽本線以外全部入るのか?
6名無し野電車区:2013/08/18(日) 16:00:35.82 ID:pCIOs77k0
>>5
テンプレの一部を何年も前に書いたのが俺ですが、
(廃止論争〜の部分。対象路線は他の人だったかも)
宇部線や宇野線なんかはとくに話題も少なそうだし
必要なら多少のスレ違い話は別にいいんじゃないかってことです。

広島市近郊のスレもありますしね。

〔広島都市圏近郊路線〕呉線・可部線・芸備線27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1360946586/l50

このスレの大代表路線が木次線と三江線のようになってるので
スレの雰囲気もやっぱり「山地」なんだろうねえ。
7名無し野電車区:2013/08/19(月) 14:32:57.39 ID:tOyF/VwsO
大雨の次は猛暑でレール温度上昇し姫新・木次線など運転見合せ中
中国地方はそんなに暑いの?
8名無し野電車区:2013/08/19(月) 19:12:13.02 ID:AmPd57/cO
>>7
新見とか西城で昼間37、8℃だった
9名無し野電車区:2013/08/20(火) 19:30:38.75 ID:AaRp7Sxf0
>>7
木次線出雲横田駅で13時にレール温度が56℃に達したため出雲三成〜八川間で安全確認のため運転抑止となり
奥出雲おろち号 8422レが出雲横田で客扱いを打ち切り、急遽バスで代替輸送。
16時過ぎまでそのまんま出雲横田に留め置きでした。
10名無し野電車区:2013/08/20(火) 23:31:34.48 ID:/9ag93BS0
山の原水から水路を引き、線路の横にホースを設置して
レールを水で冷やすってことやればいいのに。
11名無し野電車区:2013/08/21(水) 02:01:06.74 ID:kj1OD/kNO
ただてさえ赤字なのに余計に金かかることするわけないでしょ(´・ω・`)
12名無し野電車区:2013/08/21(水) 05:31:05.58 ID:55aS5VJ30
>>7
昨日もレール温度が57℃に達したため東萩〜奈古で一時くらい運休したよ
13名無し野電車区:2013/08/21(水) 08:46:58.19 ID:55aS5VJ30
大雨災害で運休状態が続いてる貴婦人「C57-1」
定期車両検査の為、当初の予定通り来月上旬に梅小路運転区に回送されてるそうです
http://sunyamawebbook.soreccha.jp/e299878.html
14名無し野電車区:2013/08/21(水) 09:14:26.85 ID:ARSf7OUU0
大糸線もそうんだんだけど、代行バス、タクシーで
簡単に終わっちゃうんだよな。
15名無し野電車区:2013/08/22(木) 07:15:22.08 ID:2qR+n/il0
>>7
昨日も美祢線で一時運休したってね。
16名無し野電車区:2013/08/22(木) 15:38:08.51 ID:yQEp1+QtO
島根県東部、昼からかなり降ってるけど木次線は大丈夫なのか?
17池原あゆみ46歳:2013/08/22(木) 15:50:27.36 ID:VIChQRj/0
乗りバスで、
中国バスの、
福山駅前→東城駅前(呉ヶ峠経由)
に乗りに行った。

バスの中で、
「東城から広島へは、
芸備線があるな。
合理化ローカル線とはいえ、
通学時間帯に、
列車がないはずかないだろう」
と、気軽に考えて、
16:00前に東城駅に着いたら……。

「ないっ!」

同じ広島県内なのに、
その時間帯には終電が
出てしまっていた。
18名無し野電車区:2013/08/22(木) 16:35:03.07 ID:cRfV4/aq0
東城→三次間は便利な備北交通バスをご利用の上、三次からJR芸備線をご利用下さい
芸備線対策協議会
19名無し野電車区:2013/08/22(木) 18:13:34.33 ID:p2z9h66Z0
>>16
木次から横田に掛けて落雷多数で、三成〜亀嵩間で踏切故障のため遅延発生
20名無し野電車区:2013/08/24(土) 01:40:38.32 ID:Jt6VN1+j0
>>17
新見岡山経由でどうぞ。

やくもも新幹線も使わなくて到達できる。
21名無し野電車区:2013/08/24(土) 03:33:35.93 ID:kT7d+6H8O
島根県西部、ヤバいぐらい激しく長時間、同じ場所で豪雨になってる。
大丈夫か?
22名無し野電車区:2013/08/24(土) 06:38:51.65 ID:auxFL6470
たぶん三江線逝った
23名無し野電車区:2013/08/24(土) 06:52:42.19 ID:r32c7fXL0
島根県石見地方の大雨については、気象庁も7月28日の豪雨災害に匹敵する規模と
警戒を呼び掛けるくらいだし、土砂流入や道床流出は普通に考えられる罠
24名無し野電車区:2013/08/24(土) 07:31:02.26 ID:JOWsb4fW0
三江線と木次線がトドメを刺されるのかorz
浜田冠水
25名無し野電車区:2013/08/24(土) 08:19:29.76 ID:EpC+aX170
この機会に全廃しよう
26名無し野電車区:2013/08/24(土) 09:50:41.95 ID:1IkHUztd0
三江線も止まってるし、山陰線も今度は益田〜大田市間が旅行見合わせが出てるし、
今年は本当に大変なことになってるな。
27名無し野電車区:2013/08/24(土) 09:52:35.79 ID:fhLXwlOS0
おでかけネットだと三江線は「運転見合わせ」だけど、山陰線大田市〜益田は「旅行見合わせのお願い」になっとるな。
山陰線はどっか崩れたかな?
28名無し野電車区:2013/08/24(土) 11:46:52.06 ID:FPTLzoJUO
JR西日本にとっては恵みの雨だね。
29名無し野電車区:2013/08/24(土) 11:52:57.48 ID:qkqElcPv0
大阪本社、廃線に舵を切るか?
30名無し野電車区:2013/08/24(土) 12:23:30.64 ID:1++eXrzE0
お得意の、「自治体が工事費出してくれないなら、廃止しちゃうよ?いいの?」でしょw
31名無し野電車区:2013/08/24(土) 16:32:56.24 ID:aY94XodXO
山陰・三江線災害による運転見合せに変わった…

酉公式より
32名無し野電車区:2013/08/24(土) 16:38:46.52 ID:0brGUtgXO
щ(゜▽゜щ)
石器時代に戻してやる!
33名無し野電車区:2013/08/24(土) 17:19:03.04 ID:TEf/0fuB0
三江線オワタ・・・
34名無し野電車区:2013/08/24(土) 17:48:12.95 ID:ffUGWsDf0
とどめ喰らってあぼーんしたな。
島根観光大打撃。
35名無し野電車区:2013/08/24(土) 18:20:02.21 ID:yi07wkqIO
三江線は因原近くの橋脚1ヶ所流され鉄橋歪んでるとか
36名無し野電車区:2013/08/24(土) 18:32:23.08 ID:h8rhOl0hP
三江線では大雨による災害のため、8月24日は終日、江津駅〜三次駅間で運転を見合わせます。
また、8月25日は江津駅〜三次駅間で始発列車より運転を見合わせます。また、道路事情が悪いため代行輸送は行っておりません。
※今後の天候状況によって変わる場合も御座います。

公式より
http://trafficinfo.westjr.co.jp/chugoku.html
37名無し野電車区:2013/08/24(土) 18:41:26.68 ID:UlZ/CxPBT
>>35-36
いつも災害で普通になるのって
江津から浜原の間やな
38名無し野電車区:2013/08/24(土) 18:48:25.15 ID:MRGFapXB0
この災害は遷宮が原因だろうな
39名無し野電車区:2013/08/24(土) 18:50:30.51 ID:r32c7fXL0
>>35
遂に来たか

>>37
まあそうなんだが、江津市への降水量が降水量だからねぇ
40名無し野電車区:2013/08/24(土) 18:56:46.81 ID:UlZ/CxPBT
>>39
橋脚が流されると
九州の場合はなんちゃって鉄橋を架けて
ソコだけ15q/h制限で通過するという方法をとってる

なんと一ヶ月くらいで突貫で復帰させた久大本線
41名無し野電車区:2013/08/24(土) 19:04:40.76 ID:r32c7fXL0
>>40
なるほど
しかし、そうした手法を用いるのは路線の重要度からして、三江線よりも山口線に用いるのかも知れん
42名無し野電車区:2013/08/24(土) 19:26:18.58 ID:iMWoCEcw0
三江線が止まっても誰も困らないどころか
ジジイどものわがままで不便な思いさせられてる利用者(高校生)も便利なスクールバスに乗れるし
このまま廃止でいいんじゃないかな
43名無し野電車区:2013/08/24(土) 19:47:29.32 ID:auxFL6470
50年に一度というと昭和47年豪雨以来ぐらい?
治水技術が発達してるらから被害はだいぶ抑えられたかな
44名無し野電車区:2013/08/24(土) 20:50:48.76 ID:rX3oLxFpO
三江線の方が山陰本線より、被害が軽微だから、とりあえず、先に復旧。 とかは、無いよな…。

島根県が、復旧費出すと言ったら、西は素直に治すのかな。
45名無し野電車区:2013/08/24(土) 21:05:04.73 ID:3xcqQrpS0
ふっと思ったんだけど、すべてのJR線が
災害での不通区間が全く無く正常だった
最後の日っていつなんだろう?
46名無し野電車区:2013/08/24(土) 22:08:50.45 ID:eBgp21azO
>>44
8月1日〜11日の復旧に県は金を出してないでしょ
47名無し野電車区:2013/08/24(土) 22:23:32.43 ID:h8rhOl0hP
48名無し野電車区:2013/08/24(土) 22:24:58.65 ID:AeWsIwDy0
>>45
岩泉線が不通になる前かな?
49名無し野電車区:2013/08/24(土) 22:29:02.82 ID:b3tsdflH0
三江線が廃止されると聞いてやってきました
50名無し野電車区:2013/08/24(土) 22:30:43.56 ID:1IkHUztd0
三江線は橋脚流出か。時間がかかるな。それと国交省HPによれば土砂流入もある模様。
山陰線は複数箇所で道床流出みたい。

しかし、益田駅は全方向電車が止まってしまってるんだな。
51名無し野電車区:2013/08/24(土) 22:39:35.62 ID:/8tzagxi0
≻≻46
先日の復旧は、軽微だったから、JRの自前でやってるけど、数年前の
災害の大掛かりな復旧工事は島根県が金を出してやったよ。
今回は、橋脚流失で、結構金がかかるから、島根県の出かたしだいだね。
島根県も、先日の豪雨と今回の豪雨で激甚災害の適応を受けても、財政
きついからどうなるか分からんね。
52名無し野電車区:2013/08/24(土) 23:05:49.57 ID:Iz7/gkIY0
橋脚のみの復旧→安い。数ヶ月。しかしいずれまたやる。
トラス橋に架け替え→高い。数年。橋脚無くして再発無し。
53名無し野電車区:2013/08/24(土) 23:14:24.11 ID:9Msrb0yb0
これで誰が悪者になることもなく
災害のせいにして
廃線に出来るじゃん
54名無し野電車区:2013/08/24(土) 23:22:51.91 ID:yMs2d1I5O
お盆休みに三江線に乗りにいって良かった。
55名無し野電車区:2013/08/24(土) 23:29:18.60 ID:PoqhSqJl0
10月に三江線廃止前に乗りに行こうと思ってたのに・・・
ご愁傷様
56名無し野電車区:2013/08/24(土) 23:31:22.44 ID:il+n34Ts0
三江線にこの前乗ったけど、
三次駅9時57分発の石見川本行き
乗客10人程
で、浜原駅から代行ジャンボタクシーだったけど、
これは、乗客5人ほど 復旧工事やっていました。
石見川本駅からは、高校生が、たくさん乗って
活気が、あったけど途中駅で、下車してまた
がら空き 18切符シーズンなのにね、

今度の水害は、結構被害大きいから
もう廃線でしょうか?
57名無し野電車区:2013/08/24(土) 23:56:56.10 ID:pOkIJdSL0
改めて乗客数の惨状を提示して、廃線計画スタートでしょうね

可部線でできたんだから、三江線でできないこともない
58名無し野電車区:2013/08/25(日) 00:24:59.31 ID:ISR1qtb/0
可部線の廃止原因は特殊
存続決定のニュースを持って行った社員2名が新車投入&ワンマン化を伝えたら
廃線の下準備だろうと沿線住民に糾弾大会開かれて心折られたのが廃止原因
報復措置というか、手切れ金払ってでも縁切りたくなったというか

それに、可部線は輸送密度800がJR内部の存続基準の所、500を割り込んでいたが
三江線は乗客の実数で300近くいて、バスで運びきれないから鉄道が絶対に必要
状況が全然違う
59名無し野電車区:2013/08/25(日) 00:37:20.90 ID:6UcEpRh30
>>58さん
可部線と言えば、廃止反対運動をしていた団体が、
県庁に陳情に行ったけど、
可部線を使わなかったらしいね?
60名無し野電車区:2013/08/25(日) 00:39:21.97 ID:duRdZLJcO
>>51
下記は当時の県民から無駄な税金を使うなと言う苦情と県の回答
http://www.pref.shimane.lg.jp/admin/seisaku/koho/kenmin_koe/rireki/200609/148.html

これによると当時も鉄道施設の復旧には直接手を出していないのがわかる。
今回も治水対策費は出ても橋脚の費用は出ない。
61名無し野電車区:2013/08/25(日) 00:45:15.55 ID:IYvfepuV0
>>48
名松線
62名無し野電車区:2013/08/25(日) 01:35:37.93 ID:uSa5ODhbP
>>38
遷宮は出雲であって石見には無関係
63名無し野電車区:2013/08/25(日) 01:49:59.81 ID:uSa5ODhbP
前回の三江線の災害って広島側だけだっけ
64名無し野電車区:2013/08/25(日) 02:18:09.00 ID:1uLVl/y30
どっちにしても島根県ボロボロだな、大丈夫かよほんと
65名無し野電車区:2013/08/25(日) 02:42:54.34 ID:j4gLUW1A0
役所のやることに何でも反対のプロ市民が大活躍するわけだ
66名無し野電車区:2013/08/25(日) 06:04:12.49 ID:Mniy815D0
第二次降雨隊襲来中 目標は山口線、三江線
江川の堤防の高さには驚いたけど、あれを乗り越えて水が来たらどうなるんだろ。
67名無し野電車区:2013/08/25(日) 08:02:46.67 ID:jEgbjFju0
>>58
ここの廃線厨たちは邑智高校潰した時のゴニョゴニョとかしらないから

邑智郡の統合高なのになんで川本総合にしたって未だに文句言ってるから
68名無し野電車区:2013/08/25(日) 08:30:02.72 ID:sEJ2/+ZE0
>>66
川本と桜江が逝く
まああの辺は過去に何度も何度も氾濫してあの高さの堤防にまでなったからそうそう堤防は超えない
でも集落の高さが低いから今回みたいに排水口や支流から逆流するけどな
69名無し野電車区:2013/08/25(日) 08:46:59.00 ID:wRefUhLZO
今日の中国地方JR線 ほとんどが運休。
70名無し野電車区:2013/08/25(日) 08:56:27.42 ID:JiKNpq6y0
川の数位が減る冬にならないと復旧に着手しないだろうな……。
山口線は……。
71名無し野電車区:2013/08/25(日) 11:09:18.10 ID:axRqxjVP0
三江線終わったな

増水でJRの橋脚流され不通に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130825/k10014010401000.html
72名無し野電車区:2013/08/25(日) 11:12:20.43 ID:jYaeXzCe0
>300近くいて、バスで運びきれないから鉄道が絶対に必要

輸送密度が300人でバスで運びきれないってw
73名無し野電車区:2013/08/25(日) 11:17:12.04 ID:uzHGA/he0
とりあえず木次線が生きててくれれば・・・
74名無し野電車区:2013/08/25(日) 11:17:35.63 ID:6qQ38IpE0
橋脚1つだけで済んだの?
なら廃止はないな
75名無し野電車区:2013/08/25(日) 11:35:16.33 ID:IiJ6rRsYO
>>50
益田駅から電車が走り出す日は、永遠に来ないと思うよ。
76名無し野電車区:2013/08/25(日) 11:36:09.55 ID:akQy1kDFO
三江はかなり厳しい事になったな
直すにしても山口が先で三江は後回しだろ
でなければ高千穂や北鉄金名と同じ道を歩みそう…
後はまだ乗っていない木次が生き残るのを祈るばかり
77名無し野電車区:2013/08/25(日) 11:37:31.72 ID:EAQ8v4Av0
廃線賛成!
無駄な金使わずに、他に回せよ!
78名無し野電車区:2013/08/25(日) 11:44:06.40 ID:y+CCCjqr0
>>72
まあ、ピーク時の乗客数だけを出して、「これだけ客がいるんだからバス転換できない」
って結論出すのが「鉄道存続派」の、常套手段だよね。
通学時間帯以外の空気輸送に対しては、見て見ぬふり。

「乗って残そう運動」団体の票をアテにしてる議員は、そりゃゴネるわな
79名無し野電車区:2013/08/25(日) 11:52:30.60 ID:Hoc1cLqH0
まあ災害だったらあきらめもつくじゃん
税金使うにしたってどう考えても他に優先すべきものがあるし
80名無し野電車区:2013/08/25(日) 12:28:12.31 ID:o+p+TlwXP
護岸ごとやられたのか
ttp://live2.ch/jlab-fat/s/fat1377401263082.jpg
81名無し野電車区:2013/08/25(日) 13:53:08.20 ID:XaPUX9az0
三江線、山口線みたいに根こそぎ鉄橋流されていたら一発レッドで廃線だったな。
82名無し野電車区:2013/08/25(日) 15:03:49.74 ID:vk0P+SNgO
>>80
たいしたことないじゃん。
ちょっと曲がっただけじゃん。

つばでも付けときゃそのうち治るだろ。
83名無し野電車区:2013/08/25(日) 15:12:08.31 ID:0uTerc9xO
それではツバをつけただけの鉄橋を>>82に通ってもらいましょう

山陰本線でも数ヶ所道床流出あるし三江線も他区間土砂流入あるっぽいから、人員確保できないなら当面三江線後回しじゃね?
84名無し野電車区:2013/08/25(日) 15:42:51.96 ID:ISR1qtb/0
>>72
輸送密度に直せば80ぐらいのはずだが

長大路線では輸送密度は低くなる
20km乗る乗客がいても、全線20kmの路線なら密度1、全線100kmの路線だと密度0.2なのだからな
可部線がいい例

>>78
輸送密度で判断すると地方の路線はほとんど旧運輸省のバス転換基準を下回る
中国地方で上回るのは山陽本線・宇野線・本四備讃線・吉備線・伯備線・呉線・可部線・山陰本線だけ
山口線や芸備線でさえ特定地方交通線第二次廃止対象線区の基準に入る

だから今の鉄道存廃の基準は輸送密度ではなく除外規定に該当するかが問題
つまり「冬季に再混雑時片方向の輸送量を代替バスで運びきれるか」に依拠する
85名無し野電車区:2013/08/25(日) 16:10:08.08 ID:Ic9b4r3I0
>>82
これくらいだと、直しちゃいそうだね。
廃線か万年バス代行にするチャンスなのに。
86名無し野電車区:2013/08/25(日) 16:44:49.92 ID:yK7Nh3LUO
豪雨に期待した僕が馬鹿でした
87名無し野電車区:2013/08/25(日) 17:34:15.47 ID:jEgbjFju0
一両でチンタラ走ってるローカル線なんかバス転換で充分。

冬の京福代替輸送崩壊をみるまでは僕もそう思ってました。
88名無し野電車区:2013/08/25(日) 17:58:15.97 ID:QcYk7LRI0
<<85
しらばく復旧せずに放置でその間代替でコスト削減w
89名無し野電車区:2013/08/25(日) 18:55:54.21 ID:R4r+8Iwc0
>>84
赤穂線が抜けてるぞ。
90名無し野電車区:2013/08/25(日) 19:26:13.38 ID:uSa5ODhbP
7年前の災害ですら復旧したんだからこの程度
91名無し野電車区:2013/08/25(日) 19:53:15.37 ID:z3V3P7TjO
>>80
http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1377401263082.jpg

こんなのガーダー2スパン撤去してアルミ製軽量トラス1連でも架けて、お得意の制限15km/hにでもしときゃ2週間で直るだろw


なんてな。
92出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2013/08/25(日) 20:18:57.42 ID:rkqCxtEP0
三江線。今日行ってきた。
浜原から江津まで見られる所は全部見たけど、浜原〜因原間については被害無しか、あっても軽微。

一番大きいのは因原付近の橋梁損壊。
心配なのは、ラフターででも吊っておかないと枕木が抜けて第11桁が落下してしまう恐れがある。
新聞にも写真が出てたけど、今日の午後の方が心なしか桁が沈んでいるように見えた。

土砂の流入が確認できただけでも15箇所ぐらいで、そのうち4箇所は規模が大きかったた。
あと、切り通しに自然ダムが出来て路盤が冠水していたのが1箇所。
平行する狭い県道は、路肩の崩落で通行止めになっているのが2箇所あって、復旧までかなりかかりそう。
崩土による通行止めは今日中に解消しそう。
江の川の水量は、心配には及ばない程度。

沿線の被害としては、江津本町で床下浸水多数。
田津の起点寄り、桜築堤より山側の集落で土石流が発生したけど、奇跡的に民家への直接被害は無し。

車両では、浜原駅にキハ120 307と311が留置したまんま。

以上長々と見たままにて失礼しました。
93名無し野電車区:2013/08/25(日) 20:37:23.65 ID:4tQYWSeZO
山陰本線奈古〜益田の代行バスは再開した?

あと益田〜江津はどうなってるの?
94名無し野電車区:2013/08/25(日) 20:37:31.24 ID:NXwZs7wn0
>>92
単なる鉄道マニアとは思えないほど綿密なチェックだね。
95名無し野電車区:2013/08/25(日) 20:45:11.46 ID:8Fmq+5310
>>87
>冬の京福代替輸送崩壊をみるまでは
十年以上も前のお話で、
少子化と人口減が深度化した山陰では・・・
96名無し野電車区:2013/08/25(日) 20:51:13.92 ID:kavkfF3S0
乙。 実際に現場を見るのが一番確かだな。
やっぱり橋脚流出が一番酷いか。
他の線も含めて、山陰は被害だらけだから、いろいろやりくりも大変なんだろうけど、
なんとか復旧するといいな。
97名無し野電車区:2013/08/25(日) 20:55:34.31 ID:jEgbjFju0
多分流失した橋脚が折れ倒れた時に
前後の橋脚橋台も
ズレてると思うよ
98名無し野電車区:2013/08/25(日) 21:53:09.08 ID:MMQ4SaWc0
やばいよやばいよ、
今日木次線乗ったんだけどなんかキハ120がオレンジ一色になってる
もしかしてこれ200番台全部こうなるの?
教えてエロい人
99名無し野電車区:2013/08/25(日) 22:28:16.80 ID:Ic9b4r3I0
>>98
お布施でラッピングしない限り、200番代は全車朱色で走る事になる。
100名無し野電車区:2013/08/25(日) 22:36:13.10 ID:Q53mRXFW0
>>91
もうすでにその前は15Km/h規制じゃなかった?
101名無し野電車区:2013/08/25(日) 22:38:02.67 ID:uSa5ODhbP
別の角度から撮った写真に雨15の標識写ってたね
102出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2013/08/25(日) 22:43:39.76 ID:rkqCxtEP0
>>98
気づいて良かったね。

>>96
土砂流入現場。なんでも20箇所以上あるらしいです。
ttp://uproda.2ch-library.com/696650dzl/lib696650.jpg
こういった規模の物から、スコップでどければ終了ってのまで様々です。
1ヶ月前の被害とは比較にならないほど発生箇所が多く、規模も大きいです。

被害程度も心配なのですが、一番気がかりなのは、沿線住民の復旧にかける熱意が全くと言っていいほど感じられなかったことですね。
2006年の時と同様、これからJRサイドから廃止に関する提案があることは間違いないでしょう。
行政サイドは『何とか存続を』と言うでしょうが、2006年の時のような住民の熱意が集約できるのかが、今後を左右するのではないかと思います。

>>94
土木屋ではないのですが、なぜか保線や電力、通信の方に異常なほどそそられるものがあるのでつい・・
103名無し野電車区:2013/08/25(日) 23:17:06.68 ID:XfgF3NUK0
不謹慎だが、写真を見たら、流入した土砂。そのまま、バラストに使えそうな
石ばかりだな。
104名無し野電車区:2013/08/25(日) 23:19:17.76 ID:7xXUHeCj0
酉「折れやすいように切り込み入れておいた。折れたら廃止な」
105名無し野電車区:2013/08/25(日) 23:24:28.76 ID:72bvk5W10
流された橋脚の部分の橋げたをクレーンで持ち上げて鉄骨で仮設橋脚作って応急復旧出来ないものか
15キロ制限になるだろうけど
106名無し野電車区:2013/08/25(日) 23:36:34.26 ID:STvQFqT8T
>>105
それをやったのが昨年の久大本線と豊肥線の緒方あたりの鉄橋
107名無し野電車区:2013/08/26(月) 00:05:00.42 ID:VA+52diq0
JR酉「イヤッホウウウウウウ!!!!!!ゲリラ豪雨さまさまだぜええええ」
108名無し野電車区:2013/08/26(月) 00:14:11.50 ID:ftpOvYJz0
>>106
久大線の橋梁は、橋脚の下が洗掘されたようになって、全体が数10cm垂直に沈下したようだから
橋脚の路盤固め、スペーサー挿入して、橋桁水平にして復旧

豊肥線は川岸部の橋台部分が越流され、線路は流されたが、橋梁本体は
数年前の災害復旧の新品でほぼ無事だっただけ


三江線の橋梁は、蛇行する川の外側の一番強い流れの場所だから
そんな簡便なのは無理だろう。
なにしろ江の川だから。
久大線は、同じ一級河川の筑後川だけど、比較的浅い流れの一支流だから、
それで済んだのかもしれん。
109名無し野電車区:2013/08/26(月) 00:21:16.09 ID:0cdAJfplP
極端に山深くなかったら江の川なんかもっと沿岸の都市発展してておかしくないのに
110名無し野電車区:2013/08/26(月) 00:39:34.97 ID:ylNhNYJd0
中間駅で取り残されてる車両多すぎだろ
津和野に浜原に・・・益田、浜田にも取り残されてる車両があるか?
111名無し野電車区:2013/08/26(月) 00:47:36.98 ID:1gfAPTiTO
>>110
益田の特急や普通は浜田に回送されるのでは?
浜田に車庫もあるし車両メンテナンスも可能だろう…
ちなみに今日から益田〜江津間で
代行輸送開始
112名無し野電車区:2013/08/26(月) 01:12:33.67 ID:ZU0DtOAw0
>>108
三江線も支流です
113名無し野電車区:2013/08/26(月) 01:12:35.97 ID:1gfAPTiTO
>>110
益田には
キハ120二両編成が一本
キハ187二両編成が二本ある筈
山口線・長門市方面のキハ40系は
三江線経由で新山口に帰ってる
114名無し野電車区:2013/08/26(月) 08:03:12.02 ID:/sLIXWeY0
>>111
益田は車庫がないの?交通の要衝だし。
浜田はそういった設備があるので、急行時代から東京を結んだ「出雲」の始発・終着駅だったんだ!
115名無し野電車区:2013/08/26(月) 10:04:59.32 ID:0Cm3VrQHO
>>114
留置線はある。

留置線はホームのない線で車両を文字通り留め置くためだけの線。

整備社員がいる車両基地があったのが浜田。
116名無し野電車区:2013/08/26(月) 10:58:24.88 ID:sCgXEK1S0
そういや益田って大機関区があってもよかったのに無かったな
117名無し野電車区:2013/08/26(月) 11:49:19.89 ID:QUqWuA8ZO
>>95
京福と山陰ローカル線では最大輸送需要が桁違い。
118名無し野電車区:2013/08/26(月) 11:53:16.41 ID:1gfAPTiTO
>>116
国鉄時代から浜田が西石見の拠点だったから
みなみに国鉄バスは石見川本が拠点で浜田は車庫扱いだった筈
119名無し野電車区:2013/08/26(月) 12:12:34.12 ID:0Cm3VrQHO
>>115
何故か過去形になってしまったが、浜田の車両基地は今もあります。
120名無し野電車区:2013/08/26(月) 12:21:36.53 ID:yWjWEoI20
今回の災害が無かったら劣化した橋梁がそのままで
もしかしたら列車が通ってる最中に崩れたかもしれんと思えば
良かったと思えるだろ
121名無し野電車区:2013/08/26(月) 12:38:52.31 ID:3OQQRERj0
大阪本社「どうせ直してもまた流されるから手抜きでも良いよな……」
122名無し野電車区:2013/08/26(月) 12:42:48.11 ID:y0qW4JLlO
>>98
キハ120末期色は越美北線からスタートしているから次第に木次線カラーはステンレスのみになるでしょう。
123名無し野電車区:2013/08/26(月) 15:22:57.60 ID:abMkBHPv0
ニュースによると三江線の復旧は、当面の間は三次〜浜原での折り返し運転とするらしい。
特に鉄橋が流失した石見川本〜江津については目処が立たない模様。
124名無し野電車区:2013/08/26(月) 16:45:34.37 ID:q+F+H84z0
三江線は、これを機会に西が廃線を画策しそうだな。
125名無し野電車区:2013/08/26(月) 17:03:15.54 ID:0cdAJfplP
三江線 災害 2006
で検索してこい
126名無し野電車区:2013/08/26(月) 17:04:20.61 ID:PBgSAtkLO
橋脚なおす前に、まずは鉄橋外して護岸補修するだろうから当面かかるだろうなあ


西て尼崎の事故以降廃線ちらつかせるようなこと止めたように見えるけどどうよ?
127名無し野電車区:2013/08/26(月) 17:07:53.98 ID:AYNA4EIg0
今年の多発災害の内の三江線だけ直さないなんてのは言いにくいのでは?島根県としては。
128名無し野電車区:2013/08/26(月) 17:32:19.93 ID:TbK6cl/W0
なんせ白糠線の半分近くも乗ってるからな
129名無し野電車区:2013/08/26(月) 17:32:40.68 ID:Uv0cGYxk0
そりゃ三江線なんかより優先順位高いものなんていくらでもあるからなw
130名無し野電車区:2013/08/26(月) 17:34:47.73 ID:MWnK1jyA0
>>123
三江線で比較的利用がある区間が、天災により運行再開の見通しが立たない状況か

>>127
多分そんな感じだとは思うが、復旧の優先順位云々で後回しにされるだろうから、状況変化の可能性も
131名無し野電車区:2013/08/26(月) 17:37:20.89 ID:MWnK1jyA0
>>128
白糠線…あの白糠線の半分か
132名無し野電車区:2013/08/26(月) 18:07:49.11 ID:jj4NufTX0
三江線・山陰線益田−東萩はもうBRTにした方がいい。
133名無し野電車区:2013/08/26(月) 18:21:53.22 ID:hgZoo+WgO
廃線基準:時刻表を見て(゚д゚)ポカーンとなるか否か
134 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/08/26(月) 21:26:08.61 ID:5D/SzXSt0
公式見たか?

津和野から益田まで車両移送するらしいぞ。
線路に入るなと注意があるから、陸送ではないな。
135名無し野電車区:2013/08/26(月) 21:30:22.55 ID:1gfAPTiTO
>>134
確認したよ
益田津和野間は運転再開可能じゃないのか?
136 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/08/26(月) 21:44:41.83 ID:5D/SzXSt0
保安設備がないから営業運転は出来んわな。
CTCを繋がないことには。

踏切は一旦停止、移動速度は必殺徐行だろうに。
益田まで持って行っても、江津まで持っていくのが一苦労だな。
最終的に米子から伯備線経由でセキまで連れてくるんだろうけど。
137名無し野電車区:2013/08/26(月) 21:53:31.84 ID:rP89tzqy0
1 移動日時  
 平成25年9月3日(火曜日)
 概ね、午前10時30分から午後2時の間

 ※注釈 車両の移動時間帯は変わることがあります。

2 移動区間
 津和野駅から益田駅まで

3 その他  
 踏切を通行される場合は、十分ご注意ください。
 また、今回の車両移動の他にも今後随時工事車両などが入線する可能性がありますので、線路内へ立ち入ったり、線路を横断したりすることのないようにお願い申し上げます。
138名無し野電車区:2013/08/26(月) 22:12:33.41 ID:PBgSAtkLO
>>136
ああ、三江線使えないし木次線走れないしで伯備までいかないといけないのか
139名無し野電車区:2013/08/26(月) 22:31:49.30 ID:leN2DrkN0
>>138
伯備線経由で移送しないと車両が反対向いちゃうから
140名無し野電車区:2013/08/26(月) 22:44:21.62 ID:ylNhNYJd0
浜田―益田―津和野間はとりあえず必殺徐行でもなんでも回送列車は走れるのか?
とりあえず浜田までこれれば車両整備は出来るか。
今まで津和野に取り残されてた40・47は泣いて喜ぶだろうな。
141名無し野電車区:2013/08/26(月) 22:47:15.42 ID:bVL0hZnk0
三江線はBRTにするべき
142名無し野電車区:2013/08/26(月) 22:54:02.57 ID:abHgbqEGP
普通の路線バスですら赤字になりそうなのに、BRTなんて夢のまた夢…
143名無し野電車区:2013/08/26(月) 22:57:57.96 ID:PBgSAtkLO
>>140
山陰本線スレに今夜益田〜浜田で試運転する的なレスあったよ
144名無し野電車区:2013/08/26(月) 23:01:55.88 ID:MsIFYM5d0
並行道路も車がほとんど走ってないんだからBRTなんかにせんでも…。
145名無し野電車区:2013/08/26(月) 23:23:49.68 ID:CjQ03+KP0
豪雨で運休のJR 代行輸送始まる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130826/k10014033151000.html

三江線の代行ってタクシーだと思うけど、ところどころ線路と併走してる
あのセンターラインのない山道を走るんでしょうか
146名無し野電車区:2013/08/27(火) 00:48:13.23 ID:eEQ6zCyg0
三江線10月に復旧は無理っすか?
147名無し野電車区:2013/08/27(火) 00:49:47.06 ID:yuN7864NT
>>141
実は一部BRTくらいのサイズのバスが通れないところがある
148名無し野電車区:2013/08/27(火) 00:50:38.92 ID:yuN7864NT
>>145
もし三次から浜原まで鉄道が走れたら
この区間はレースバス
浜原からはJR中国バス
149名無し野電車区:2013/08/27(火) 01:07:43.43 ID:VgCToc8BO
>>146
最優先でやっても年内間に合うかどうかじゃないの?
150名無し野電車区:2013/08/27(火) 08:51:07.61 ID:Iyw0yliN0
>>146
このまま廃線に決まってるだろ
151名無し野電車区:2013/08/27(火) 08:55:35.03 ID:6tRNDhFI0
廃線にして道路にしてしまった方が地域のためだと思うけどなぁ。
地元議員が票目当てで反対しているんだろうけど。
152名無し野電車区:2013/08/27(火) 09:35:08.93 ID:KPYaqiwZ0
>>151
しかし「票目当て」と言うことは「住民の多くは存続を願っている」と言うことではないか?
153名無し野電車区:2013/08/27(火) 09:59:02.42 ID:eXD7Aezi0
「乗らないけどあればいいな」
浜原周辺はバスで直接浜田へ出られるし
三江南線、三江北線時代に戻っても差し支え無し。
154名無し野電車区:2013/08/27(火) 10:04:56.27 ID:s+j0Omvb0
乗らずに残そう 三江線
155名無し野電車区:2013/08/27(火) 10:07:06.12 ID:aUU2BGss0
住民の多くは「乗らないけど無くなったら困る」なんだろうな
困るってのが曲者で、困らないけど今あるものが無くなったら…って感じなんだと思う
156出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2013/08/27(火) 10:39:26.25 ID:j71ghuLr0
その辺のことも見舞い序でに沿線の方に聞いてきた。
たくさんの人が居ると本音が出なくなるだろうから、各地1人ずつ5名ほど。

総じて仰ったことは、「無くなったら寂しい」ということ。「困る」という言葉は聞かれなかった。
寂しいという表現は微妙だが、「有っても無くてもどうでも良い」と捉えるに充分な雰囲気だった。
前回の大災害の折には、沿線自治体と住民が結集して存続を要望したけど、その結果 運転再開した三江線による恩恵を感じた人がどれだけ居たかなど言わずもがなだ。

もっともこれは、浜原〜江津間のことで、コミュニティーバスの運行すら貧弱な三次口沿線ともなれば違った意見が聞かれるのかも知れない。
157名無し野電車区:2013/08/27(火) 11:14:49.58 ID:VgCToc8BO
>>156
まあ、あのダイヤでどうやって利用しろという代物だしな
山陰本線の接続ガン無視の時点で…
せめて江津駅に朝一にくる特急には接続して欲しいよな
158名無し野電車区:2013/08/27(火) 11:32:49.45 ID:ZjpIdtN40
今回の災害前の記事、

三江線で外出 お年寄り笑顔
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201308230031.html

地元民が三江線に乗っただけでニュースになるのがなんだけど、のったお年寄りの反応が「なつかしの乗り物」でしかないんだよね。
ローカル線の乗客は高校生とお年寄りだけど、もうお年寄り達にとっては現役の交通機関ではないんだろう。
159名無し野電車区:2013/08/27(火) 13:58:00.85 ID:yuN7864N0
>>157
益田で5時くらいの始発のおきに乗っても
江津の始発は間に合わない

浜田の鈍行の始発なら間に合う

そして江津には泊まるところが見当たらない
160名無し野電車区:2013/08/27(火) 13:59:00.92 ID:yuN7864N0
>>153
浜原周辺から浜田に出るバスのことはよくわからないな
ただ、代行バスは乗ってて結構たのしいと思うよ
161名無し野電車区:2013/08/27(火) 15:00:32.54 ID:QR2Gpiwq0
浜原からバスで出られるのは大田市だろjk
三次口は元々市村境で、作木村対三次市中心部の境界越え道路(バスあり)も別ルートのため、
鉄道沿いには流動が少ない

>>151-152
高校統廃合時に「三江線で通学できる」と確約したから、廃線は議員の住民に対する裏切りになる
スクールバスで代替すると年間数千万円もの負担が発生し、税金の無駄遣いだから許されない
162名無し野電車区:2013/08/27(火) 15:16:12.33 ID:rTKcJOq0O
昔は浜原から赤名に抜けるバスがあったけど利用客減で手前の酒谷止まりになってしまったんだな。
一回だけ利用したことがあるんだが赤名から松江行きにも広島行きにも接続してたから良かったんだな。
しかし、グランドアローやみことは高速経由になってしまい…三次に行く路線と三刀屋方面には乗り換えをしないといけなくなってしまった。
163名無し野電車区:2013/08/27(火) 15:58:24.99 ID:VgCToc8BO
話は変わるけど
ここ閉鎖になるん?
騒動が予想以上に深刻らしいけど
164名無し野電車区:2013/08/27(火) 17:30:07.69 ID:fm/POJpF0
>>163
大丈夫かと思うのだけど
165名無し野電車区:2013/08/27(火) 18:14:35.77 ID:SimipRiP0
>>156
聞いた人の層は?

利用者は主に、僅かになった通学生と、病院通いのお年寄りだが。
そのへんにいた人に聞いたって元から利用してないんだから意味が無い。
166名無し野電車区:2013/08/27(火) 18:33:09.67 ID:QSSgvUa+O
>>158
車を運転できないお年寄りは、最早移動自体困難だからな。
167名無し野電車区:2013/08/27(火) 18:53:38.16 ID:QD1nTB3G0
復旧に1年以上かいな〜 長いわ
168名無し野電車区:2013/08/27(火) 18:54:45.56 ID:6cYvdfAL0
>>165
偉そうに批判するだけなら楽だけど、「層」が存在しないんだから捕まえようがないだろ
その辺にいる人が利用してない時点でもう意味がない

平成21年度に乗車人員324人で通学定期80%通勤定期5%で残り15%が通院+買い物
通学250人とその他70人ってとこか
平成23年度に乗車人員236人で通学定期50%通院20%
通学120人その他120人(うち通院50人弱)か?
通学以外での利用促進が進んではいるようだな
169名無し野電車区:2013/08/27(火) 19:16:26.35 ID:NKOWTUIW0
でも乗車人員って片道だろ?
全員が往復すると考えれば実数はその半分てことだよね。
少なくとも定期の人は往復するだろう。
170名無し野電車区:2013/08/27(火) 19:57:53.16 ID:+gkdu3rA0
>>168
そのへんにいる人が利用してないのは松江市や出雲市とて同じこと。

どうせ聞くなら駅で待ってる人に聞くべきところなのに列車が動いてない時なんだから、
出雲市民氏の聞き取りは無意味。
171名無し野電車区:2013/08/27(火) 20:17:28.43 ID:Q2wRKZBM0
そのへんにいる人が利用してないのに他所に赤字分を負担させてまで鉄道存続しろって要求する連中は傲慢すぎ

たとえ赤字でも最低限の交通機関としてバスなら必要だが鉄道はオーバースペック
172名無し野電車区:2013/08/27(火) 20:27:53.75 ID:+gkdu3rA0
>>171

>>1
注)ローカル線存続廃止論争は、別スレッドを立ててやって下さい。


いちいちそんなことをここで書かれても、荒れるだけなので。
173名無し野電車区:2013/08/27(火) 20:34:48.20 ID:6cYvdfAL0
165や170が何を非難しているのか全く理解できない
通院利用者をわざわざ選んで訊いたら「困る」と言うに決まってるだろう
その辺の人が「たまに乗るから廃線困る」のか「実用上全然困らないが寂しい」のかが重要では?

>>169
平成21年の時点で通学利用者の実数が133人、統計で通学定期の乗車人員254人だったから、そうだな
(片道JR利用の何人かは定期を買ってないんだろう)

ただ買い物や通院は通学と違って毎日するわけではないので
仮に毎日80人程度が利用しているとして、三江線利用者が沿線に80人というわけではないが
これがしょっちゅう利用してる200人300人とかなのか
それともたまに利用してる2000人3000人いるのか
それは結構、重要だと思うんだけどね
174名無し野電車区:2013/08/27(火) 20:36:23.74 ID:VgCToc8BO
布原駅ってあれでも芸備線の駅なん?
あのパターンは全国でも他に例が無さそうだな
少しでも伯備線の普通位は客扱いすればいいのに…
175名無し野電車区:2013/08/27(火) 20:53:00.88 ID:Q2wRKZBM0
>>172
よく読め

鉄道存続しろって要求する連中を叩いただけで
廃止すべきと明言したわけじゃないよ
176名無し野電車区:2013/08/27(火) 21:05:26.21 ID:+gkdu3rA0
>>173
言うに決まってることは、そのへんの人ならなおさらそうだ。
出雲市民氏が、自己満足なのかここへレポート書きたいのか知らんがね。

>>175
そんなつもりだろうが、>>171みたいな内容は過去スレで
たくさん出てきてろくなことになってないんだよ。
177名無し野電車区:2013/08/27(火) 21:10:55.04 ID:Q2wRKZBM0
>>176
内容が嫌ならスルーすりゃいいだけの話
言論統制って北朝鮮か松江市みたいだ
178名無し野電車区:2013/08/27(火) 21:12:45.82 ID:ZLB07OqzO
>>174
遠近分離の施策とも違うよな?
179名無し野電車区:2013/08/27(火) 21:14:29.05 ID:+gkdu3rA0
今日の山陰中央新報を1面に書かれているが

溝口知事は、「県として三江線は大事な路線と考えており、
地元の意向を踏まえながら、JRに「復旧を要望していきたい」
だそうだ。
180名無し野電車区:2013/08/27(火) 21:24:18.03 ID:l0CSCzuO0
要するに
「口は出すけど金は・・・」
って状態か

両方出すか両方出さないかどっちかにしろよ
181名無し野電車区:2013/08/27(火) 21:33:57.08 ID:+gkdu3rA0
>>180
出さないとも書いてない。

県知事が因原まで視察しに行って発言してるんだから
なんらかの動きはそのうちあるだろ。
182名無し野電車区:2013/08/27(火) 21:39:56.94 ID:l0CSCzuO0
>>181
復旧するなら全額島根県民オンリーの負担って事は考えにくいから
国つまり国民負担が発生してしまうね
183名無し野電車区:2013/08/27(火) 21:44:51.52 ID:KO2aNUKh0
10年程前全線乗ったが、三次と江津を行き来するのは鉄オタくらいだろうな。
江津とその近辺に代行バスででも出れば、
地元にとったら途中で切れてても不便感はあんまりないんじゃないかな。
184名無し野電車区:2013/08/27(火) 21:50:52.88 ID:+gkdu3rA0
>>182
その考えならば、前回の復旧費どころか島根県全体を生かすために発生しとるわ。

こうなると、俺が払った税金を無駄遣いするなと、都会の者の田舎叩きが始まるのがいつものこと。
185名無し野電車区:2013/08/27(火) 21:53:57.88 ID:l0CSCzuO0
>>184
島根県全体を生かすのは必要だと思う人が多そうだけど
三江線復旧工事はどうだろうね?
186出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2013/08/27(火) 22:04:26.48 ID:j71ghuLr0
>>165
浜原駅に散歩に来ていた親子連れのお母さん。子供が汽車見るのが好きなんだと。
石見川本駅で2時間後のバスを待ってたおばあちゃん。
明塚駅近くの撮影地として時々庭先借りる家のおばちゃん。(自家製梅干しモロタ)
因原の鉄橋を見物に来ていた近所の人。
田津駅近くの土石流現場で復旧作業の様子を見ていた集落在住のおじさん(川本鉄研のメンバーとのこと)

>>166
あの辺の限界集落だと、80歳超えても運転してる。
というか、運転しなけりゃ生きていけない。
駅まで歩く体力がある人なら自分で運転する。

月一程度通い詰めると線路と汽車だけじゃなく、色んなものが見えてきますよね。
187出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2013/08/27(火) 22:10:37.75 ID:j71ghuLr0
>>179
溝口知事は、「県として三江線はどうでもいい路線と考えており、
地元の意向なんかどうでもいいから、JRが煮て食うなり焼いて食うなりすればいい。

そんなこと言うわけ無いわな。万が一言ったとしても地元新聞は書かないわな。
188名無し野電車区:2013/08/27(火) 22:19:26.67 ID:6cYvdfAL0
>>179-185
別におかしくはない
大水害は日本全国どこで起きようと国の支援で復旧や対策すると元々決まってるのだし
その時に県が知らんぷりすることはなく県も金を出すだろ

2006年の水害では三江線がダムになって起きた被害の責任を川本町とJRで押し付けあってただろ
県や国の介入が必要なんだよ
189名無し野電車区:2013/08/27(火) 22:25:01.69 ID:l0CSCzuO0
>>188
高千穂線や岩泉線など災害復旧をしない例があるわけで
県や国の介入がそれほど必要とは言えないんじゃないの?
190名無し野電車区:2013/08/27(火) 22:34:46.03 ID:OR7z1RwT0
もう一度三江線のあのコールタール臭い線路とトンネルで耳ツン・騒音が激しい路線の列車に乗りたい。

山陰線の益田以西も海の青さと山の緑の変化が良かったな。

SLやまぐち号の加速の時にガクガクするような前後衝動のある乗り心地もまた体験したいし。
191名無し野電車区:2013/08/27(火) 22:36:53.89 ID:VgCToc8BO
>>178
利用者皆無とはいえ、もう少し利便性を考えてもよさそうにな…
やくも待ち合わせで伯備線の普通が停車してるんだし
192名無し野電車区:2013/08/27(火) 22:38:56.44 ID:yVJvovCq0
急行ちどりは48繋がりでNMB48とコラボしてもいいのに
車内放送のアナウンスにNMB48のメンバーを起用するとか
193名無し野電車区:2013/08/27(火) 22:39:05.05 ID:H+W1ZHMt0
>>187
意味不明。
194名無し野電車区:2013/08/27(火) 22:39:51.38 ID:VgCToc8BO
三江線存続の最終決断は沿線自治体が握ってる
それを待ってる状態かと
195名無し野電車区:2013/08/27(火) 22:39:53.56 ID:yVJvovCq0
>>174
確かホーム有効長不足で125系でも使わない限り不可能だったような
196名無し野電車区:2013/08/27(火) 22:41:50.85 ID:6cYvdfAL0
>>189
岩泉線は河川じゃなかった
高千穂線は既に廃止論議が進んでいた
197名無し野電車区:2013/08/27(火) 22:46:26.86 ID:l0CSCzuO0
>>196
三江線も廃止論議が進んで新聞記事にもなっていたよ
198JR西日本社長:2013/08/27(火) 23:07:32.50 ID:Iyw0yliN0
あー、またゲリラ豪雨来ねえかな〜
芸備線や木次線やらのクズローカル線流して欲しいんだけどな〜
きめえ鉄ヲタが発狂したらメシウマなんだがな〜
199名無し野電車区:2013/08/27(火) 23:29:29.47 ID:MLKStszc0
>>195
伯備線普通も115系2連によるワンマン化で先頭車両しかドア扱いしなくなったから
ホーム有効長不足は理由にならない
200名無し野電車区:2013/08/27(火) 23:50:46.24 ID:McIWeZZJ0
三江線レベルで国費や公費を投入してたら
もうどこも災害理由で廃止せず
他人の懐アテにするわな

まあ代行タクシーで間に合うレベルなら
廃止してジジババと生徒のタクシー利用に補助金出したほうが安上がり
生徒はすぐ卒業するし、ジジババもすぐ死ぬw
201名無し野電車区:2013/08/28(水) 00:03:28.13 ID:6cYvdfAL0
>>197
それは進んでるとは言わない
202名無し野電車区:2013/08/28(水) 00:09:09.73 ID:f2Cv5eAt0
見栄で残そう三江線


どーせ誰も乗らないけど、田舎もんの見栄で残ってるだけ
無くなっても実際誰も困らないんだから廃線にすればいい 代替バスが出る
こんなとこ残す金があるなら広島地区に新車でも投入すべき
203名無し野電車区:2013/08/28(水) 00:30:19.06 ID:fVL4SSAe0
広島山口岡山も諦めてお布施出せばいいのに。
西は金を出さないぞ。正確には無いから出せないぞ。
204名無し野電車区:2013/08/28(水) 00:43:56.68 ID:A7F6rsir0
山口は最小限度ながら最大の効果が出るようなお布施は出してるぞ。美祢線復旧時にも。
205名無し野電車区:2013/08/28(水) 01:07:13.35 ID:pUPH/IOu0
まあ立派な橋が出来たし必殺徐行がいくつか吹っ飛んだもんなあれで
206名無し野電車区:2013/08/28(水) 01:21:51.22 ID:quy6JWnL0
岡山は津山線高速化の金出したし、広島も可部線活性化・延伸にはお布施してるだろ

20年前にはJR四国から2000系借りてきて急行たいしゃくの振り子特急化実験もやったんだがのう
志和口電化案と東城まで高速化案の股裂きに遭って何も進まず…
207名無し野電車区:2013/08/28(水) 06:02:29.95 ID:bO8Sq6k30
>>186
月1通う暇があるなら、三江線に乗ってんの?
乗ってないなら冷やかしと何ら変わらない。
80越えのドライバーはそんな限界集落じゃなくても島根ならなんぼでもおるわ。

>>187
三江線の被害状況をわざわざ見に行くほどのあんたが何者か知らんが、
そんなあんたがいちいち役人や新聞の建前と本音を想像して書いてると
思うと馬鹿馬鹿しいわ。


>>191
運転停車と、客扱い停車の意味の違いは、天と地の開きがあるんだよ。
根雨でやくもがほとんど停車してるのに、客扱いしてるのは半分だけの理由を考えろ。
208名無し野電車区:2013/08/28(水) 08:40:39.02 ID:SP3q8T9X0
うわぁ・・・・
209名無し野電車区:2013/08/28(水) 09:19:17.12 ID:S+XgnNpa0
若しかしたら、転車台が新設されるかも……。
ttp://www.asahi.com/area/yamaguchi/articles/MTW1308273600001.html
210出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2013/08/28(水) 11:15:13.36 ID:r11F+l0/0
>>207
勿論乗ってますよ。木次線ほどではありませんが。
全区間通しで乗るには朝4時起きで三次まで赴くことになるので少々辛いのですが、江津行きの始発で江津まで乗り通して、
アクアライナーで出雲市まで来て、広島行きの高速バスで三次に戻って車取って帰るって行路が良いですね。
反対方向だと、往復は出来るけど戻りの列車が石見川本で強制昼休み。その上、乗り通しの同趣者が多すぎてどうにも落ちつきません。
あと多いのが、午後の三次〜口羽の区間便。広島からの帰りとか間に合えば足休めがてらに良いですよ。
もっとも松江道開通後は、双方とも乗車機会は激減しましたけど。

だけど乗るとか乗らないとか、それがどうかしましたか?
何か建設的な議論に持っていこうというのなら幾らでもご意見を伺いたいのですが、残念ながら貴殿のスタンスは批判のための批判であり、
他人を腐すことにより満足感を得ようとしていらっしゃる気がしてならず、非常に迷惑なのでご遠慮いただけませんでしょうか。
211名無し野電車区:2013/08/28(水) 12:26:28.84 ID:VB5+Sd0+O
>>210
いきなりですが、出雲市駅の接近メロディ
あれって出雲市駅が作ったオリジナルなんですかね?
他の駅は米子支社統一の妙なメロディなんですけど
212出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2013/08/28(水) 13:22:03.77 ID:r11F+l0/0
出雲市駅のオリジナルであることには違いないのですが、誰が作ったのかは判りません。
出雲には『おろち太鼓』なる秋の風物詩がありまして、その際に奏じられる『おろち音頭』ってのがあります。
どうやらこの音頭の最後のフレーズを元に編曲されたという話を聞いたことがあります。

おろち太鼓
http://www.youtube.com/watch?v=55zKN9kR4R0
213名無し野電車区:2013/08/28(水) 13:27:11.99 ID:VB5+Sd0+O
>>212
早速の回答ありがとうございます
山陰本線や木次線の主要駅にもオリジナルメロディを流せたら面白そうですけどね
214名無し野電車区:2013/08/28(水) 14:05:27.22 ID:SMnHLIzR0
>>200
ジジババはどんどん再生産される
215出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2013/08/28(水) 14:23:53.90 ID:r11F+l0/0
>>213
強いて言えば構内踏切でしょうかね?
木次、出雲三成、出雲横田、出雲坂根で高らかに列車接近を知らせてくれますよ
216名無し野電車区:2013/08/28(水) 15:23:28.65 ID:Z7vss36e0
再生産されるジジババの大半は都会住まいなんだな。残念ながら。
三江線沿線なんて、それこそ山口の「かつを」の集落が点在しているようなもんですよ。
217名無し野電車区:2013/08/28(水) 18:29:28.27 ID:IopkRHoDO
台風15号で木次線までやられる悪寒
218名無し野電車区:2013/08/28(水) 18:40:52.59 ID:1CVU/L8N0
sage
219名無し野電車区:2013/08/28(水) 18:43:59.17 ID:1CVU/L8N0
出雲市駅のメロディーは、地元の楽器店か何かの社長が作曲したと、以前のBSS
のニュースでやってたな。
220名無し野電車区:2013/08/28(水) 19:56:04.22 ID:6btC7wNL0
>>214
ジジババが再生産されるなら「限界集落」なんて言葉は誕生しないぜw

2〜3日後にやってくる台風で破損鉄橋はトドメを刺されるかもナ
221自民党:2013/08/28(水) 21:43:29.00 ID:VlRx2OwP0
国土強靭化計画!国民の血税200000000000000円ドーンとつぎこんで
道路を造って造って造って造って造りまくりまっせ〜〜〜〜!!!!!
は?ローカル線の災害復旧?
そんなもんにビタ一文たりとも出すかいな!ボケ!
222名無し野電車区:2013/08/28(水) 22:31:47.14 ID:xVLxkYLi0
0
223名無し野電車区:2013/08/28(水) 22:57:58.06 ID:M5GH+Dlu0
出雲市民必死だなあ。こんな2chでなにを求めてるんだろうか。
ブログでも作って書いたほうがいいんじゃね?
224名無し野電車区:2013/08/28(水) 22:59:31.81 ID:545SpQE+0
てすと
225名無し野電車区:2013/08/28(水) 23:00:40.33 ID:OISin+KeO
>>205
Wikiによると河川管理の一環で橋梁もJRに委託する形で一部負担したんだね。


三江線も橋梁に関しては同様の事が期待出来そうだ
226名無し野電車区:2013/08/28(水) 23:04:14.81 ID:545SpQE+0
久々に試してみたら規制解除されてた

>>223
別に批判されるようなこと書いてないと思うんだが
遠方に住んでる俺としては、むしろ三江線の近況を聞けて良かった
227名無し野電車区:2013/08/28(水) 23:10:09.88 ID:7wakjyfd0
必死なのは>>223だよな

誰が何をどこに書こうが気にすることでもないのに
228名無し野電車区:2013/08/28(水) 23:15:52.41 ID:slHsuK1s0
>>225
美祢線は廃止論議が進んでいなかったが三江線は進んでいるから状況が違う
三江線はバスで試験増便し需要を確認してJRが言う「最適な輸送モード等の検討」をした現実があるわけで
229名無し野電車区:2013/08/28(水) 23:31:59.78 ID:ISxs9MYC0
三江線ですが、米子支社から各沿線自治体に連絡があり、
三次〜浜原は9月初旬、今後一週間から十日前後のうちに運行を再開させるとのことです。
浜原〜江津については今週末の雨天予報もあり、鉄橋や路盤の復旧等も含めて、
運行再開の目処を出せる状況にないとのことで、代行輸送が長期にわたる可能性があるようです。
230名無し野電車区:2013/08/28(水) 23:37:36.95 ID:QsLSjTVr0
>>228
進んでないよ

2010年4月の記者会見で、JR西日本がローカル線のバス転換を当該路線沿線自治体に打診したと発表したが
結局それは大糸線・氷見線・城端線であったことが後に明らかにされた

新幹線とのバーターでないと廃止という話は持ち出せないんだな
地元がワンマン化を拒否した可部線末端は例外中の例外
231223:2013/08/28(水) 23:38:37.13 ID:M5GH+Dlu0
>>227
何を勘違いしてるのだろうか。


そんなことより、三江線復旧の兆しはありそうでよかった。
また乗りに行くぞ。
232名無し野電車区:2013/08/28(水) 23:39:40.62 ID:slHsuK1s0
>>230
それは2010年4月の話だろw
233名無し野電車区:2013/08/28(水) 23:47:46.56 ID:QsLSjTVr0
>>232
以降、他に廃止は打診してないわけだ
存続のための模索をやってる
234名無し野電車区:2013/08/28(水) 23:48:40.99 ID:FYnpgyJr0
>>230
もう終わった話を得意気に出すなよ!ハズカシイ
235名無し野電車区:2013/08/28(水) 23:52:49.21 ID:QsLSjTVr0
ふむ
出雲市民叩きもそうだが、まじめな話を集約されると嫌がる奴がいる、ってことかね
236名無し野電車区:2013/08/28(水) 23:55:59.60 ID:slHsuK1s0
>>233
今春出たJR西日本グループ中期経営計画2017を見てみろよ
以下のようなことが明記されているよ


2013〜2017年度の5年間に、鉄道事業においては、成長・維持する分野に経営資源を
投入するとともに、ローカル線については将来のあり方について、議論を進める。

ご利用状況に応じた最適な地域交通実現の取り組み(三江線での社会実験実施)

・持続可能な経営を志向
・最適な地域交通のあり方を模索するとともに、地域との連携強化により、鉄道・
非鉄道事業一体で地域に即した事業を展開

持続可能な地域交通を目指す
○地域との最適な輸送モード等の検討を通じた地域交通のあるべき姿の追求
237名無し野電車区:2013/08/28(水) 23:56:05.75 ID:FYnpgyJr0
集約ってか情弱が確かめもせず自分好みに変換して書いた文章だろw
238名無し野電車区:2013/08/29(木) 03:44:17.48 ID:uKKv0MHjP
2010年のときは俺がわざわざスレ立てたからな
あの発表が出たとき島根県はJRからそんな話は聞いてない≒廃止転換の打診は受けてないって言ってたからな
239名無し野電車区:2013/08/29(木) 06:18:26.82 ID:plFC1tYnO
>>228
試験増便はJRじゃないよ

三江線活性化委員会の利用者アンケートにて、三江線の利用者を増やすにはどうしたらいいか?に増発が沢山あったからって
JRに増発実験を要望してバスとは言えJRが答えた形

しかし実験中の3ヶ月中2ヶ月は町営バスを走らせたままで、
途中経過が発表されて慌てて町営バスを運休させると言う状態。
結果JRは勿論、沿線自治体まで増発を諦めることになってしまった
240名無し野電車区:2013/08/29(木) 06:46:44.46 ID:/oXVT1YOO
>>239
結局沿線自治体が三江線存続に一番消極的じゃないか
確か最後はスクールバスも運休させてまで巻き返しを図ろうとしたけど…
241名無し野電車区:2013/08/29(木) 07:56:17.85 ID:IMlLg+Fe0
>>239-240
前提として、川戸の交換設備撤去に反対署名運動があったのにJRが撤去を強行した
そこで交換設備復活と朝の下り便設定がずっと要望されてる

増便するには当然この交換設備を復活しなければならない
そうやって再投資すれば当面の間減便もない
従って中央高校に入学者が見込める、という高度な計算に基づく要望だったわけ
バスで実験やられた時点で地元としては当てが外れてるよ
242名無し野電車区:2013/08/29(木) 10:37:49.81 ID:4x9+xeAz0
広島から芸備線でおろち号は乗れなくなったんだね。
243名無し野電車区:2013/08/29(木) 11:44:43.68 ID:+9RuGAfeO
甘木鉄道みたいに30分感覚の大増便してみたらいい。あそこも三江線みたいな山の中だろ
244名無し野電車区:2013/08/29(木) 11:50:25.40 ID:/oXVT1YOO
>>236
つまり、安易に廃止にはしない代わりに
鉄道以外の交通網での存続をはかる訳か
245名無し野電車区:2013/08/29(木) 12:25:14.64 ID:PgCemD+R0
甘木鉄道なんて芸備線狩留家〜三次みたいなもんじゃない?
あんなところで大赤字にした国鉄のほうがおかしい。
246名無し野電車区:2013/08/29(木) 12:39:46.65 ID:Q6T0gazBi
広島〜狩留家な
国鉄時代、旅客は西鉄バスや甘木線に任せきりだったし
ビール工場の貨物もあったから旅客はどーでめ良かったんだろ
247名無し野電車区:2013/08/29(木) 16:44:49.30 ID:/oXVT1YOO
三江線に限った話ではないけど
鉄道沿線の寂れっぷりが半端ないのが…
十年後の石見川本とか…今以上に寂れるのが素人でも想像ついてしまう
248名無し野電車区:2013/08/29(木) 18:09:55.42 ID:n1FDsghD0
国鉄基準でガン無視された潜在需要を甘木鉄道は掘り起こしたが、
三江線にそれと同程度の潜在需要があるかは別の話でしょ

>>247
島根県石見地方は、衆議院の選挙区でも出雲地方の島根2区と一緒にされてしまう程に人が少ないからねぇ
249名無し野電車区:2013/08/29(木) 18:55:38.52 ID:PuyYRcgM0
>>239
JRが要望に答え中期経営計画にも載った以上試験増便はJRによるものだろ
きっかけはともかく結局アクションを起こしたのはJRなんだし

>>241
交換設備撤去は赤字額が減るけど地元が署名運動や要望をしても赤字額が減るわけじゃない
地元が金を出さないのに要求だけしてもねえ・・・
交換設備撤去に反対するなら募金運動するくらいじゃないと効果的とは言えない

>>244
それだと鉄道としては廃止になるから地元はゴネるかもしれないな
まあゴネたところで可部線のように逆効果になる可能性があるけど
250名無し野電車区:2013/08/29(木) 19:43:50.63 ID:plFC1tYnO
>>249

>>228に言いたいのは
廃止とかバス転換をするためにJRが勝手にやったわけではないと言う事

JRも活性化委員会も増便する意味があるかどうかを調べるためで、
JRは実験の結果で廃止やバス転換はしないと増便実験をする前から一貫して説明している(途中結果が悪くて市長・町長や地元議員が騒ぐ前から)

それで実際今年も災害まで走っていたし、復旧作業もしている。中期経営計画にも廃止と表記されなかった。
251名無し野電車区:2013/08/29(木) 19:50:08.88 ID:PuyYRcgM0
>>250
中期経営計画の行間を読もうな

鉄道存続の意思と最適な輸送モード等の検討の意思はどっちが強いか分かるよな?
252名無し野電車区:2013/08/29(木) 20:32:13.21 ID:/oXVT1YOO
三江線の今後は沿線自治体が鍵を握ってる訳だな
少なくともJRから廃止という提案は出さないみたいだが…
ただ鉄道としての存続はノーと言うだろうな
253名無し野電車区:2013/08/29(木) 21:40:43.31 ID:jNEo4Z8ZO
川に沿った緩やかな勾配だから思い切って馬鉄にしては
254名無し野電車区:2013/08/29(木) 21:45:56.59 ID:iuC7QtEt0
三江線代行船やろうず
255名無し野電車区:2013/08/29(木) 22:24:51.75 ID:PKeS0p5A0
前回にJR西日本が過疎線区のモード転換を打ち出した際、
>>251のような審神者気取りの鉄オタが三江線廃止廃止と大はしゃぎしたが、
判明した対象線区は全て北陸だった
JR西日本様のお考えはよく分からんと言うほかない
256名無し野電車区:2013/08/29(木) 22:36:03.25 ID:/oXVT1YOO
>>254
JR西「それでいこう…嫌なら廃止だが?」
257名無し野電車区:2013/08/29(木) 22:48:05.87 ID:XumpU2rt0
三江線運休でも「お出迎え」
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201308300008.html

また乗りに行かなくちゃ
258名無し野電車区:2013/08/29(木) 22:49:18.56 ID:nIa0vRbE0
>>254
飯田線伝説を思い出したw

>>255
北陸は本線が分離されるから枝線もまとめて切りたかったのかも
金沢支社の建物も石川の三セク会社に売却? するぐらいだし

路線単位で見れば三江線の方が廃線にしたいだろうけど
259名無し野電車区:2013/08/29(木) 23:10:20.91 ID:irPiVcvK0
今更だけどフォトコンテストの結果が載ってた。
http://sankousen.com/?p=2735
260名無し野電車区:2013/08/29(木) 23:28:36.73 ID:MdY7yDiS0
>>255
今回は三江線が名指しされてるわけだが

試験増発の結果が悪ければ廃線になるのは可部線の前例があるしな
261名無し野電車区:2013/08/30(金) 01:29:47.14 ID:PgAtisfa0
100kmで200〜300人しか乗ってない路線で毎年40人ずつ高校生が減っていくようでは
もはや鉄道が使命を終えていることは明らかだが
それと三江線廃止!廃止!って鼻息荒い奴の主張がJR西日本の意図を代弁してるかは別問題だな

昨夏に「山越え区間」「老朽化施設を更新するよりバスの方が効率がいい」と条件を述べているから
かつてのLRT化や並行三セク一体運営でさらに便利になるご提案と異なり、
非利用区間の廃止に目を向けたのは間違いないところだがな
262名無し野電車区:2013/08/30(金) 01:31:18.84 ID:cf1c/Pp1O
千葉から18切符で全線乗り潰しに挑戦してる
あと芸備線の新見〜備後落合間を乗れば達成
三江線は3年前に乗っておいて良かった
263名無し野電車区:2013/08/30(金) 02:28:44.57 ID:2Q4yVPOI0
>>262
>三江線は3年前に乗っておいて良かった

俺は(趣味で)乗ることができたので
廃線になっても構わないと言いたいのか?

鉄ヲタが下衆と言われのは当たり前だね
264名無し野電車区:2013/08/30(金) 02:42:06.12 ID:MTsR6nRj0
>>259
あれもしかして最優秀の作品の鉄橋って
265名無し野電車区:2013/08/30(金) 02:43:26.90 ID:fel7zaCG0
>>263
そう思うのって普通じゃないの?
266名無し野電車区:2013/08/30(金) 03:23:11.51 ID:r7tD0T2dO
むしろ俺は未乗区間こそどんどん廃止になってもらいたいね、もちろん三江線もだけどw
なんかすでに乗った区間が廃止になるのって悔しいじゃない、こっちだって金と時間かけて遠征してんのに
267名無し野電車区:2013/08/30(金) 05:49:36.63 ID:rn6gUTkV0
25年前にはよく聞いた議論だなこれ
チャレンジ2万キロが継続してたこともあって
268名無し野電車区:2013/08/30(金) 07:01:08.42 ID:DqJ0YyjOO
また大雨が…
今の島根山口地区なら厳重に警戒すべきだろうな
269名無し野電車区:2013/08/30(金) 07:06:56.63 ID:aTsSpbPBO
三江線に乗ったのは10年以上前。客は確か観光客の方が多かった。
大阪から夜行急行だいせんで山陰地方に入って、途中一畑電鉄も使って江津入り。
三次から急行みよしで広島に抜けた。
270名無し野電車区:2013/08/30(金) 07:42:40.69 ID:iC7XuZ8O0
今週末の雨は嫌だね
今の状況でまた記録的な雨が降ると辛い
271名無し野電車区:2013/08/30(金) 08:30:32.66 ID:ACeOTtKs0
>>262
ローカルを尊重する気持ちがあるならちゃんと普通乗車券で乗れ
272名無し野電車区:2013/08/30(金) 11:07:51.81 ID:DqJ0YyjOO
>>271
三次駅での切符購入も三江線の収入になるんだっけ?
273名無し野電車区:2013/08/30(金) 11:12:25.58 ID:3rduzQ5r0
たぶん芸備線
274名無し野電車区:2013/08/30(金) 11:26:16.22 ID:Sn2e7u5R0
そこで窓口買いですよ
275名無し野電車区:2013/08/30(金) 12:06:38.18 ID:I0UdrX/g0
乗らないくせに路線維持したがる地元民が理解できない
276名無し野電車区:2013/08/30(金) 12:27:09.03 ID:aXz8GBvI0
石見川本で赤券とか買うのが一番いいんだろうけどねえ
277名無し野電車区:2013/08/30(金) 12:30:04.47 ID:mIBvlz/80
>>265
普通じゃないよ、それ鉄道に興味ない人の考え方
278名無し野電車区:2013/08/30(金) 12:30:46.78 ID:g0yWL8Re0
石見川本駅の駅員さんは、三次から到着して昼休憩に入る列車に乗ると不在だった記憶がある
279名無し野電車区:2013/08/30(金) 12:37:19.63 ID:DqJ0YyjOO
江津駅なら間違いなく三江線の収入になるのか?
280名無し野電車区:2013/08/30(金) 12:39:55.81 ID:g0yWL8Re0
江津駅は山陰本線の駅じゃないの?
281名無し野電車区:2013/08/30(金) 12:40:20.53 ID:C4Q6Je+30
江津で券売機なら山陰本線でしょ。
三次も江津も窓口で指名買いすれば三江線の手柄?
時間ぎりぎりに突撃して車内清算なら確実だろう。
282名無し野電車区:2013/08/30(金) 14:04:44.80 ID:mlYiC+NY0
もう近鉄内部・八王子線方式で良いと思う

鉄道で存続を望むなら上下分離で設備を自治体が保有 運行はJR子会社が行って赤字は自治体が補てん(切符も値上げ)
JRのままを望むなら鉄道の復旧はあきらめてバスで運転(運賃はJRのまま)

選択肢をJRが自治体に突き付ける
もちろん鉄道の場合の復旧費も自治体負担
283名無し野電車区:2013/08/30(金) 14:17:46.24 ID:hRrMBY9D0
三江線廃止決定と聞いて飛んできました
284名無し野電車区:2013/08/30(金) 14:18:56.88 ID:0tS5OxR20
国鉄時代のように線区別営業係数を出そうとしてるわけじゃないので(東洋経済のは推測)
車内の運賃箱に払ったり川本や粕淵で買ったりしないと収入にならないんじゃないの
その代わり営業係数いくらだと詰められることもない

江津や三次からの乗客は三江線の乗車人員に含まれないから
データ上300でも実際は平日1日700人乗ってるって話もある
285名無し野電車区:2013/08/30(金) 14:44:50.07 ID:kEWYEpKuO
輸送人員も収入金額も営業係数も、数字の操作ができてしまう
意図的にやるか、偶然の産物かは別にして
信用できないと言ったら言い過ぎかもしれんが、
統計と実態が合わないのはよくあること
286名無し野電車区:2013/08/30(金) 15:43:26.51 ID:UfujKtA/0
鉄ヲタにすぎない我々がこんなとこで議論したって不毛だし、暇つぶし以外の何物でも無いだろう。

復旧できるか廃止になるか、ただ受け止めるしかないね。

もし陳情しようとしても、少なくとも島根県民でなければまともに受け取ってもらえない。
287名無し野電車区:2013/08/30(金) 16:22:40.98 ID:UfujKtA/0
陳情といっても今の場合は、復旧費がもったいないぞ!というやつかね。

今更なことを書いたけれど。>>286

三江線があるうちに楽しんで満足できたらならば、それでいいと思う。
288名無し野電車区:2013/08/30(金) 16:27:33.06 ID:UfujKtA/0
>>284
その場合、鉄ヲタのよう全線通して乗車ならばカウントされないかもしれないけれど、
普通に使ってる人ならば最低片道だけでも途中駅乗車はあるだろう。

特に18きっぷ利用なんてただ人数がいるだけで、あまり何もなってないんじゃないかな。
289名無し野電車区:2013/08/30(金) 18:15:37.17 ID:iWP5hWni0
>>282
四日市のは近くに学校があるから時間によってはかなり混むんだぜ
290名無し野電車区:2013/08/30(金) 18:21:39.75 ID:UWGJxcue0
>>284
仮に700だったとしても
代行「タクシー」で間に合うんだから
経費を掛けて鉄道で復活する意味は無いんだが
291名無し野電車区:2013/08/30(金) 20:22:48.92 ID:0tS5OxR20
>>288
バスで三次に出て帰りが三江線だとノーカウントだぜ!

>>290
何の話ですか(困惑)
292名無し野電車区:2013/08/30(金) 22:33:32.68 ID:DqJ0YyjOO
急行ちどり
明日走れるんかね?
293名無し野電車区:2013/08/30(金) 23:17:18.53 ID:2tr+SQfq0
>>291
バスで三次に出て帰りが三江線なんて人が何人いるんだか・・・
焼け石に水だろw
294名無し野電車区:2013/08/31(土) 02:09:31.87 ID:rCdtTvha0
三江線の三次〜浜原が9月1日から運行再開。
浜原〜江津は引き続き代行輸送。
295名無し野電車区:2013/08/31(土) 02:50:50.47 ID:co14AqlH0
三江線、利用者からは鉄道存続を望む意見が強いんだよな
存続と列車での増発(バスではなく)を希望する意見は利用者のうち129人から寄せられた
一方バス転換希望は1桁、容認含めても10人ちょっとだ

それも存続派は一丸となって鉄道の存続と列車増発を希望しているのに対して
バス転換希望は、鉄道を廃止してほしい3人、地域の足としてバスが適切1人、
足が悪いとバスの方が楽1人、駅の階段の昇降が大変1人、
列車は雨や風ですぐ運休するがバスは走るから1人、スクールバスの方が楽1人、
バス転換すれば観光客の呼び込みが見込める1人
言ってることがばらばらで全然統一された意見がない

このうちバス転換で観光客が呼べる理屈は全くない
スクールバス利用者には三江線の地域にとっての存在意義を再指導してもらえば誤解が解ける
足が悪いとか階段きついは本来ならバリアフリー化希望の方にまとめるのが適切
結局、まともな理由のバス転換希望者は実質5人だ
5人がバス転換を希望したから129人の願いを無視するってのは、民主主義じゃないよ
296名無し野電車区:2013/08/31(土) 03:26:02.95 ID:Mmsv30bpO
三江線復旧させるにしても、
美祢線同様に費用を自治体が負担することが最低限の条件になるだろう
297名無し野電車区:2013/08/31(土) 09:25:51.50 ID:GhGt8+Ar0
公金からの支出となると
>>295で語られている鉄道ユーザーではない納税者を
どう説得するかってことになるんだろうね
298名無し野電車区:2013/08/31(土) 09:53:03.01 ID:N5djJ/OK0
>>295
たった数百人しかいない利用者の意見を尊重して
数万人から徴収した公金をつぎ込むことが民主主義なの?
299名無し野電車区:2013/08/31(土) 09:54:43.63 ID:GoZ2WDbf0
>>297
やるんなら平成18年水害の時と同じでしか、しようがない。
考えることもない。
300名無し野電車区:2013/08/31(土) 09:57:20.44 ID:GoZ2WDbf0
>>298
だったら地方交付税の存在からおかしくなる。

きりがないわ。
301名無し野電車区:2013/08/31(土) 10:02:48.12 ID:fULtUZWN0
災害による特別交付税は、雪害対策だけでなく地震や豪雨の被害も支出対象に入るからね
ただ、三江線の復旧費用がそこから出るかは知らん
302名無し野電車区:2013/08/31(土) 10:20:59.96 ID:z3k23iPSO
>>299
平成18年の場合千金あたりの大規模崩落した山の治山事業だから

今回はほとんどない。
橋がまたやられないように因原付近の治水事業もちょっと苦しいのぅ
303名無し野電車区:2013/08/31(土) 10:55:11.32 ID:Xy7pXNOu0
>>302
今回の橋梁損壊は、過去の治水事業が引き金になったという落ち
304名無し野電車区:2013/08/31(土) 11:14:17.32 ID:xIsEdsCX0
存続バカは自分の会社や財布に置き換えてみろ
バス代行でさえばかばかしくなる
305名無し野電車区:2013/08/31(土) 11:31:58.11 ID:VZqejdWei
似た事例 JRバス深名線
306名無し野電車区:2013/08/31(土) 12:45:00.10 ID:D1mqQIgf0
>>304
あなたが島根県民ならこんな所で吼えてないでしかるべき所に文句言えばいい。

そうじゃないなら、当該自治体がその予算(もちろん交付金や激甚災害指定による予算)の範囲内で
三江線の橋脚を直そうが、止めようがそれは島根県等がとその住人が決めること。
三江線の橋脚を直さなくたって、余った予算は島根県内で別のことに使われる。

隣の家が自治体の補助で塀なり石垣なりを直そうが直すまいが、あなたの会社や家とは関係ないように。
307名無し野電車区:2013/08/31(土) 13:11:19.59 ID:0ivqjJkC0
>>300
きりがないなら自治体の統廃合なんて起こらない
問題や無駄があるところは改善される

>>306
もし国民の税金が一切使われないと言う前提があるなら関係ないが
実際のところはと言うと・・・
308名無し野電車区:2013/08/31(土) 13:21:29.81 ID:0ivqjJkC0
>>295
民主主義によって国鉄は民営化され路線廃止が届出でできるようになった
つまりJRが路線廃止してもそれは民主主義の結果
309名無し野電車区:2013/08/31(土) 13:30:23.40 ID:D1mqQIgf0
>>307
地方交付税や激甚災害の予算なんかは国民の税金だが、交付される予算の使い道に着いてはある程度自治体の裁量に任されているわけで。
「この際三江線を速くて災害に強い全地下のリニア鉄道にします!」とかの夢物語じゃない限り、今回の橋脚修理なんて裁量の範囲内でしょう。

どうせあの橋脚を直さなくたって、撤去やその後の河川補修等で橋脚修理をあわせて行った場合と比べても少なくない額の国民の税金は支出されるしね。

三江線を廃止したって、じゃあ線路跡を道路に改修したり遊歩道にしたりとかの工事にそれこそかなりの金額が使われるよ。
線路跡を道路にして拡張しても、現状でもめったに車とすれ違わないんだから都会人からみたら無駄なことにはかわりない。
310名無し野電車区:2013/08/31(土) 13:37:13.49 ID:0ivqjJkC0
>>309
鉄道廃止より鉄道存続のほうがコストが安ければ
JRは最適な輸送モード等の検討なんて言い出さない

各地の鉄道も廃止にならない

つまり鉄道存続のほうが無駄が大きいということ
311名無し野電車区:2013/08/31(土) 13:40:43.38 ID:Xy7pXNOu0
っつーか、儲けの出る見込みのない線区に莫大な投資をすることについて
株主に対してどう説明して次回の総会を乗り切るかだよな。
312名無し野電車区:2013/08/31(土) 13:44:41.05 ID:D1mqQIgf0
>>310
そりゃJRにとってでしょ。
JRなんて鉄道廃止にしたら金なんてかからないんだから。あんなとこの線路跡なんて固定資産税の無駄だから自治体に寄付なりして終わり。

そっから先の跡地の整備法とかコストとかはどうしようと自治体が勝手にどうぞ。
ただ離合困難な細道の横に線路跡があれば住民は何とかしろといってくるので拡張せざるをえないでしょう。鉄道が現役なら線路があるのでそのうちにで済む場所でもね。
313名無し野電車区:2013/08/31(土) 13:50:16.88 ID:0ivqjJkC0
>>312
JRにとってだけではない
地元自治体が三江線を無駄ではない重要なものと考えてるなら地元自治体がJRに任せず自ら運営したらいいだけ

そうしない時点でその程度ってこと
314名無し野電車区:2013/08/31(土) 13:53:38.78 ID:oTWeOvq+0
中国山地のローカル線 Part14
1 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2013/08/18(日) 00:32:18.81 ID:ZXg5Yy/mT
雄大な自然の中を走り抜ける気動車。
そんな景色がよく似合う、中国山地のローカル線を語りましょう。

注)ローカル線存続廃止論争は、別スレッドを立ててやって下さい。
315名無し野電車区:2013/08/31(土) 13:58:47.45 ID:D1mqQIgf0
>>314
失礼しました。これにて退散します。
>>313
そのうちそういう話も含めてどうするかって事になるでしょ。
今までJRが細々ながら運営していたんだから、自治体から「3セクにして運営するからよこせ」って話になるわけないじゃん。
今度の災害か、将来の何かでそういう話はいずれ必ず出てくるだろうけど。
316名無し野電車区:2013/08/31(土) 14:07:53.74 ID:fULtUZWN0
>>311
株式価値を損なわせる施策は、株主総会で揉める議題とされるからね
それ故に、地方の鉄道路線存続や利便性向上を題目として、関係自治体のお布施が求められるのは自然な話
317名無し野電車区:2013/08/31(土) 14:15:20.55 ID:0ivqjJkC0
>>315
災害以前にJRは三江線で廃止された可部線のような増便実験をやったけどな

その時点でJRが三江線の鉄道輸送から撤退する雰囲気出してるわけで
自治体が本当に鉄道を必要としてるならその時に「3セクにして運営するからよこせ」と言う機会はあったはず

そうしなかった時点でその程度ってことでしょ
318名無し野電車区:2013/08/31(土) 14:31:28.30 ID:4AKuadnNP
そんな可部線は廃線になったJR線としては初の復活に向けて絶賛準備中
319名無し野電車区:2013/08/31(土) 15:28:54.75 ID:VZqejdWei
ほんの二キロ程度を復活させるのに10年かかったんだぜ・・・
320名無し野電車区:2013/08/31(土) 17:02:55.12 ID:KFnz25qWP
8月24日からの大雨による災害の影響により、三江線:江津駅〜三次駅間で運転を取り止めていますが、
浜原駅〜三次駅間については復旧作業後、運転再開に向けた点検を行い、9月1日(日)始発列車から運転を再開できる見込みです。

公式より
http://trafficinfo.westjr.co.jp/chugoku.html
321名無し野電車区:2013/08/31(土) 18:53:43.66 ID:b2ZoYcBZ0
岩泉線や只見線みたいに、具体的な復旧費や収益、経費を出して、
「そういう訳なんで自力復旧はむりぽ」っていうのもありかと思うけど。
322名無し野電車区:2013/08/31(土) 19:31:57.79 ID:JM2LawavO
「赤字だから廃線するわwwwww」が通るのなら、
少なくとも山陰からは鉄道が全滅するなw
323名無し野電車区:2013/08/31(土) 19:38:45.60 ID:fULtUZWN0
×「赤字だから廃線するわwwwww」が通るのなら、
○「赤字で貨物列車の設定ないし、コミュニティバスやタクシーで十分お客さん運べるから、廃線するわwwwww」が通るのなら、
加筆しておいた
324名無し野電車区:2013/08/31(土) 19:41:34.72 ID:5Z54H+g40
全滅でいいんじゃね?
325名無し野電車区:2013/08/31(土) 20:03:12.30 ID:4AKuadnNP
JR北海道やJR四国は数年前まで全線赤字だったのに会社としては黒字だったからな
今は高速道路が安くなったりしてどっちも赤字会社になったけど
326名無し野電車区:2013/08/31(土) 21:14:52.20 ID:WCu7FEv+0
>>317
あのなあ
自治体が三江線の存続を望んでいるのは、バスに転換すれば税金から年間数千万の負担が発生する所、
三江線なら回数券補助程度の負担で通学や通院の足が確保されるからだ
三セク転換して自治体が運営したらバスよりもっと金かかって税金の無駄遣いだろが

>>325
三島会社は収支均衡するように国が無利子でJRに何千億も貸してそれを国が利子付けてJRから借りてる
つまり国が赤字補填してる
三江線はJR西日本だからそういったやり方が法的に無理
327名無し野電車区:2013/08/31(土) 21:21:19.26 ID:oTWeOvq+0
十勝三股方式でええやん
328名無し野電車区:2013/08/31(土) 22:06:09.91 ID:5QuV96qM0
>>326
つまり自治体が三江線の存続を望んでいるのは
JRにタカりたいからということだな

バスよりもっと金かかって無駄遣いなものをJRとそれを支える黒字路線利用者に押し付けてると
329名無し野電車区:2013/08/31(土) 22:14:57.19 ID:mBTG6UO20
注)ローカル線存続廃止論争は、別スレッドを立ててやって下さい。
330名無し野電車区:2013/08/31(土) 22:17:26.36 ID:5QuV96qM0
存続廃止論争というより現状認識の話だけどな
331名無し野電車区:2013/08/31(土) 22:24:26.32 ID:mBTG6UO20
注)ローカル線存続廃止論争は、別スレッドを立ててやって下さい。
332名無し野電車区:2013/08/31(土) 22:30:38.28 ID:WCu7FEv+0
>>328
JRには培養線を維持することによる根源利益が発生する
その黒字路線の利益を赤字路線に振り向けることはおかしくない
利用者の少ない区間を廃止したらネットワークが崩壊して本線も利用者減からの廃止に繋がる

三江線がなくなれば、浜田まで行く時はバス+JRではなく車で行く
芸備線全線を維持しているからこそ庄原市は三次までバスで出て広島まで芸備線利用を推奨しており、
芸備線を三次や塩町までにすれば広島までそのまま高速バスで行くぞ
333名無し野電車区:2013/08/31(土) 22:39:28.65 ID:QJ+YoU7J0
京王線の女性専用車両内で起きた事件映像です





京王線の電車内で起きた事件です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi


女性専用車両を利用する男性客への車掌と女の暴言をご覧ください
334名無し野電車区:2013/08/31(土) 22:39:50.10 ID:5QuV96qM0
>>332
三江線を維持することによる利益が発生しているなら
わざわざ「最適な輸送モード等の検討」なんてのはしません

赤字培養線が少ない東急や阪急が黒字経営しているわけでローカル線などなくても経営的に問題なし
335名無し野電車区:2013/08/31(土) 22:50:44.68 ID:zC7r9sFv0
https://www.facebook.com/pages/%E8%BF%91%E9%89%84%E5%86%85%E9%83%A8%E5%85%AB%E7%8E%8B%E5%AD%90%E7%B7%9A-%E5%90%8C%E5%A5%BD%E4%BC%9A/465775446771810
野呂
長男が内部・八王子線で海星中に通っています。個人的には市税を投入してでも内部・八王子線は存続してほしいです。
しかし、将来、自分の子達が大人になった時に、背負わなければならない大きな借金を、今、私たち大人が無責任に作ってはいけないと思います。
そういう意味では、安易に存続一辺倒に傾く議論に疑問を禁じえません。
この路線に市税を投入することは、枝線である『近鉄湯の山線』、『三岐鉄道線』にも将来、同様に金額の多寡を問わず、市税を投入することを意味します。
この当たりまで議論の範囲を広げないで存廃を決定すべきでないと考えます。
投入する金額が、四日市市単独でカバーできる金額ではありませんので、どうか三重県レベルまで議論を拡大して、存廃を論じていただきたいと思います。
いいね! ・ 返信 ・ 9 ・ 8月26日 0:58 ・ 編集済み



目黒
野呂さんの仰る通りです。存続ありきの活動報告・議論だった様です。

四日市市民に問いたいのですが、

*狭い
*遅い
*乗り心地不良
*非冷房

の、今の様な鉄道で存続を本当に望んでいるのでしょうか?
いいね! ・ 返信 ・ 1 ・ 8月26日 12:34 (携帯より)
336名無し野電車区:2013/08/31(土) 22:54:18.97 ID:dXpt6lu/O
急行ちどり乗った?
337名無し野電車区:2013/08/31(土) 23:06:41.98 ID:CT5Bini40
>>321
名松線の末端区間は?
338名無し野電車区:2013/08/31(土) 23:15:12.03 ID:WCu7FEv+0
三江線は交通弱者に使えない特殊事情があるんだよ
鉄建公団建設区間が高架で集落から遠く、交通弱者は駅に辿りつけない
さらに三次駅のバリアフル化(改札から直接行ける0番線廃止で3番線へ)により、高齢者が利用できなくなった
もう買い物や通院に利用する考え方は捨て、観光特化路線としてやっていくしかないとまで言われている

鉄オタは0番線廃止は当然知っていても、そのインパクトは理解できないんだよな
339名無し野電車区:2013/08/31(土) 23:28:24.51 ID:5QuV96qM0
三江線は観光特化路線としてやっていくしかないという妄想はJRの経営計画に載ってないのだが
>>338は理解できないんだよな
340名無し野電車区:2013/08/31(土) 23:42:19.29 ID:HQ2TYUNE0
>>339はなんか三江線に恨みでもあるんか?
随分と廃止したがっているようだが。

JR西は「何かの時にお布施くれるんであれば現状維持で細々と営業派」だろ。
敢えて自分から悪役になって引導渡すことはしないだろう。地元が音をあげたら廃止するだろうがね。
341名無し野電車区:2013/08/31(土) 23:44:43.13 ID:WCu7FEv+0
地元の意見な
交通弱者には使えない交通機関だと駄目出しされた事実をもっと重く受け止めないと

0番線がなくなるとお年寄りに三江線が使えなくなるなんて誰も想像してなかった
三次市もJRも、利用客の姿が全然見えてなかった
これじゃいけないんだよな
342名無し野電車区:2013/08/31(土) 23:49:41.76 ID:5QuV96qM0
>>340
JRが「最適な輸送モード等の検討」をしているという現状認識を書いただけで
俺に廃止できる権限なんてないよ

「現状維持で細々と営業派」と思ってるのは単なるお前の妄想
そんなの経営計画に書いてない

>>341
三江線は国鉄ではなく民間会社運営の赤字路線という事実をもっと重く受け止めないと
343名無し野電車区:2013/08/31(土) 23:53:13.70 ID:3LZMJUh0P
観光線でも簡単に生き残れる訳がないことなど錦川鉄道見ても分かるだろうに。
しかもよそ者など好き勝手な論理を押し付けんだぞ。例えば河川災害から立ち直ったのに
「ここの河川護岸はいかにも人工っぽくて明光風靡に欠ける」(そりゃ水害でぶっ壊れて作り直したからな)
とか平気で言うからな。
344名無し野電車区:2013/08/31(土) 23:53:43.62 ID:Xy7pXNOu0
何はさておき浜原〜三次間運転再開を喜ぼうじゃないか。

同区間にもう1両キハ12を送り込めれば、石見川本まで運行できるんだろうけどな。
345名無し野電車区:2013/08/31(土) 23:54:29.41 ID:Xy7pXNOu0
120 orz
346名無し野電車区:2013/09/01(日) 00:06:48.81 ID:0yhHSueo0
>>342
その「最適な輸送モード等の検討」の調査の結果、増発はせずに現状維持になったんだろ?
だから走行可能になった部分は明日から現状維持で運行開始するんだし、流れた橋梁もお布施をちゃんとくれれば復旧後現状維持のまま再開するだろう。

JRは民間企業だが、国鉄の路線つまり国民の資産をもらったわけだ。借金ももらったが…。
自前や買収で路線を広げた東急や阪急等の民間鉄道とは立場が違うし、実際区別されてる。
347名無し野電車区:2013/09/01(日) 00:12:14.58 ID:rl971Ab30
>>346
調査の結果が出て現状維持にします!なんてソースはどこにもないわけで
再開するだろうなんて思い込みはお前の妄想でしかない

JRも廃止は届出だけでできるようになりその条件は民間鉄道と同じ
348名無し野電車区:2013/09/01(日) 00:15:25.65 ID:qATxxls4O
今の沿線に必要な公共交通を
沿線住民が考える必要があるよな
JRはその沿線に即した公共交通を提供しようと考えてるのかも
バスかタクシーの委託になるかもしれないけど
349名無し野電車区:2013/09/01(日) 00:15:29.11 ID:AJ9VqfXl0
誰かゲイ尾急行のネタでも落としてくれまいか?
一週間ぐらい三江ネタは塩漬けにしとけよ。
350名無し野電車区:2013/09/01(日) 00:21:23.52 ID:Fm16ZYlL0
>>349
テールライトの位置が高いせいでヘッドマークが世にも奇妙なことになってたw
351名無し野電車区:2013/09/01(日) 00:22:45.05 ID:AJ9VqfXl0
>>350
wwwwwwwww
見てぇww 明日行くわ サンキュ!!
352名無し野電車区:2013/09/01(日) 00:24:27.02 ID:gwROZ0OL0
>>344
南線に取り残されてるのは2両ってこと?
点検時は浜田へ行けないから広島に行って、芸備線用の
キハ120が三江線にはいったりするの?
353名無し野電車区:2013/09/01(日) 00:31:06.58 ID:In5OwnbT0
最近廃止がどうのばっかの話でつまらないね
354名無し野電車区:2013/09/01(日) 00:32:50.64 ID:0yhHSueo0
>>347
現状維持のソースは毎月交通新聞社とかJTBが出版して売ってるし、三江線の駅にいけば張ってあるだろう?
お出かけネットでも駅から時刻表でも見れますよ。

ソースソースというのなら、JR西日本が将来三江線は廃止しますと発表したソースはないだろ?
あなたの意見もあなたの妄想。どっちもどっちだよ。
355名無し野電車区:2013/09/01(日) 00:41:38.21 ID:rl971Ab30
>>348
中期経営計画に持続可能な地域交通を目指すと書かれている以上
現状は持続可能な地域交通ではないんだろうね
となると何らかの変化はあっても全然おかしくないな

>>354
中期経営計画なんだから現状維持と決め付けるなら2017年まで待てよ
356名無し野電車区:2013/09/01(日) 00:50:37.09 ID:qATxxls4O
急行ちどりのベース車両キハ40
普段はどこ走ってるの?
洪水で暇してる山口線用とか
357名無し野電車区:2013/09/01(日) 00:52:10.85 ID:AJ9VqfXl0
>>352
浜原2両、三次1両だから3両だね。
恐らく基本的な整備・点検は三次鉄道部に委託で、乗務員は浜原起点で派遣だろうね。
蔵入れしなけりゃならないほどの事は、事故でもない限り急急には無い模様。
石見川本まで運転再開の話が出ていないから、広島の車が充当される可能性はきわめて低いだろうね。
358名無し野電車区:2013/09/01(日) 00:59:20.40 ID:0yhHSueo0
>>355
なら廃止とか変化とか決め付けるのも2017年まで待たねばね。

せっかくの部分営業再開決定の日にネガティブなことばかり妄想しても意味がないだろうに。
この雨の中がんばってとりあえず治せるところを治してくれたんだから。
359名無し野電車区:2013/09/01(日) 01:02:04.94 ID:rl971Ab30
>>358
公式ソースで持続可能な地域交通を「目指す」と書かれている以上
方向性はそっちだよ
360名無し野電車区:2013/09/01(日) 01:05:17.73 ID:AJ9VqfXl0
公式は建前であることをお忘れ無きよう。
361名無し野電車区:2013/09/01(日) 01:09:06.94 ID:0yhHSueo0
>>359
最後にひとつだけ。今が持続不可能ってのは確実に間違ってるよ。だって今存在してるんだから。
これを続けて行くことが可能であれば今後も持続可能な交通機関だろ?廃止ありきではない。

持続の方策がお布施だのみってのも一つの可能性ではないかな?自治体がそれを選べるかどうかは自治体で決めてくれってことで。
まあこれも妄想、あなたも妄想。結果は将来のお楽しみ。
362名無し野電車区:2013/09/01(日) 01:12:09.15 ID:rl971Ab30
>>360
たしかに公式は建前な部分もあるが
実際に可部線や大嶺支線が廃止された前例がある事実をお忘れ無きよう

>>361
それなら持続可能な交通機関を「維持」と書けばいい話
「目指す」と書かれている以上現状は違うということ
363名無し野電車区:2013/09/01(日) 01:19:53.15 ID:Fm16ZYlL0
>>356
キハ48です

山口線とか芸備線とか
364名無し野電車区:2013/09/01(日) 01:23:09.67 ID:0yhHSueo0
>>362
その「目指す」の中にお布施で現状のまま次第に空気輸送って「結果」もありなんではって事。
自治体の資金力が続く限りだが。

ホントに最後だが、別に俺は廃止反対じゃないよ。
最初のほうにも書いたがもう一度、
「JRから廃止を言い出すことはなく、はっきりいえば自治体が降参するのを待ってる」
「お布施をくれる限り運行、ただし実験の結果から増発はもうしない。」だと妄想してる。

ではもう寝るので>>362ももう寝て明日「ちどり」でも見に行ったら?
おれは別方向へいくので見れないが。
他の皆さんスレ汚ししてゴメンね。
365名無し野電車区:2013/09/01(日) 01:31:46.38 ID:rl971Ab30
>>364
客が少なくて赤字の現状が持続可能じゃないでしょ
そんなので持続可能だったら三木鉄道も北海道ちほく高原鉄道も廃止にならんよ
自治体がJR路線の赤字を全額負担だなんて聞いたことないし
366名無し野電車区:2013/09/01(日) 01:51:03.62 ID:wFUPd8i0O
>>357
先月頭の不通の時と一緒だと

・浜田の整備社員が三次で作業。
・車内トイレは三次に汲み取り設備がないため使用不可
だね。


ちなみに川本まで行かないのは番線が方面別だからと思われる
367名無し野電車区:2013/09/01(日) 02:57:12.83 ID:/brzRqSV0
黒字路線から内部補填が効いているから、現状は持続可能

現状が持続不可能とした場合、ぶっちゃけJRが運営する限り持続不可能ですな
黒字企業には税金からの赤字補填ができないので
368名無し野電車区:2013/09/01(日) 05:47:59.90 ID:AJ9VqfXl0
>>366
*川本まで行かないのは番線が方面別だからと思われる

確かにそれもあるね。
だけど、浜原〜川本間がやられたときは江津側では石見川本で折り返ししてたから、やってやれないことはないはず。
ただし、駅に操車掛を配置して入換しなきゃならんので面倒と言えば面倒なのだが、あの区間は代行タクシーよりも列車の方が速いので、
出来ることなら列車の運行を確保したいはず。
369名無し野電車区:2013/09/01(日) 06:16:02.34 ID:AJ9VqfXl0
芸備線に沿って秋雨前線が居座ってやがるのなw
仕方ない!ダメモトで行くか
370名無し野電車区:2013/09/01(日) 07:06:56.93 ID:JgTeWkWp0
>>369
なんかのフラグっぽい
371名無し野電車区:2013/09/01(日) 10:11:32.35 ID:9P0/rorn0
>持続可能な交通機関

JRが主体となって維持するとも書いてないし

あくまで交通機関として持続可能の姿を提示しただけで
あとは地元のやる気と努力次第w
372名無し野電車区:2013/09/01(日) 13:07:54.63 ID:SY0OJkH60
急行ちどり11年ぶり復活運行<動画あり>
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201309010006.html
373名無し野電車区:2013/09/01(日) 13:18:31.91 ID:11LYLjnr0
おおキハ66・67っぽっくって意外と急行色が似合ってるな
374名無し野電車区:2013/09/01(日) 14:47:07.83 ID:ZoCFiegg0
急行みよしか
375名無し野電車区:2013/09/01(日) 14:59:55.76 ID:d69L+h920
>>367
現状が持続可能じゃないから「目指す」わけでしょ
黒字路線だって少子化や競合激化で厳しいわけで
376名無し野電車区:2013/09/01(日) 15:03:54.41 ID:ILLCcYfg0
>>350
これまでも、ストッピーのHMをキハ47のあの位置につけている。
377名無し野電車区:2013/09/01(日) 15:14:42.07 ID:AJ9VqfXl0
>>370
結局、三次駅に行くしかなかった。
11時頃どうなるかってほどの土砂降りだったが、お昼頃には小康状態となり駅は撮影会状態。
人はそれなりに多かったけど、譲り合いで撮れました。
それにしてもラッピングの技術ハンパねぇ!塗装と言われても全くわからないほどの仕上がりでした
378名無し野電車区:2013/09/01(日) 18:28:05.63 ID:JgTeWkWp0
>>373
今回の企画のためのラッピング塗装と承知していれば、前面方向幕のステッカーも気にならないね

>>377
お疲れ様でした
379名無し野電車区:2013/09/01(日) 20:19:49.86 ID:iIclGS670
ポニー君は予定通り小郡(新山口)に来たのか
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20130901-OYT8T00143.htm

バック運転が出来る機体とはいえ…
可能だとしても岡見貨物用DD51を両方に設置して三谷駅折り返し(留置は篠目駅で)って所かな?
長門峡の紅葉までに間に合って欲しい所だけど。。。
380名無し野電車区:2013/09/01(日) 20:30:54.39 ID:YDljIm4v0
>>379
C56は先頭に立ってのバック運転事実上不可
(重心の高いひょっとこ炭水車の脱線の危険性が高く、国鉄時代から厳しい速度制限が課せられている)
381名無し野電車区:2013/09/01(日) 21:44:35.72 ID:ymTeZSOw0
北びわこで普通にバックしてたけど
382名無し野電車区:2013/09/01(日) 23:05:50.13 ID:0r2twIod0
ポニー君何しに来たんだ
新山口駅の改良工事の見学にわざわざ来たってかw
383名無し野電車区:2013/09/01(日) 23:14:47.43 ID:AJ9VqfXl0
特急の運転が中止になってるから、山口線のダイヤはスカスカだわな。
折り返しの時間が確保できるようにダイヤ編成すれば、バッ機でもなんとかなろう。
ただ、運転士の習熟に時間が掛かるだろうな。
384名無し野電車区:2013/09/02(月) 00:16:57.07 ID:+eSL9XznO
>>380
あれ、SL江の川号の時どうしてたんだっけ
区間江津〜口羽だったよね確か?
385名無し野電車区:2013/09/02(月) 01:14:39.97 ID:brvD3d/c0
今年の山口線はSLが中止したときの臨時快速もやらないし夏の増便もなしだから
いっそう寂しいもんだな。
386名無し野電車区:2013/09/02(月) 07:35:10.98 ID:3cLjVzxC0
津和野への線路が寸断されては、SL代行の臨時快速も出番はない罠
387名無し野電車区:2013/09/02(月) 08:29:07.94 ID:rmQ4LEox0
C56は、新山口駅構内でのハンドル訓練で使われるらしい
388名無し野電車区:2013/09/03(火) 00:23:03.14 ID:kGDQUr3D0
中国地方のローカル線は廃止になる前に乗っておこう
毎年ダイヤ改悪されるし乗りづらいけれど
389名無し野電車区:2013/09/03(火) 01:16:23.86 ID:lfpRbWgV0
川本は三江線廃止で陸の孤島になったら
文字通り島の隠岐を見習って留学生やIターン者を集めたらええ
390名無し野電車区:2013/09/03(火) 01:40:11.03 ID:xpiK1+x5P
新山口の0番ホーム跡で動的展示くらいはすんだろ>C56
391名無し野電車区:2013/09/03(火) 08:18:57.31 ID:AfptgZqD0
>>389
川本は本数こそ少ないながらも地域のバス路線が充実してるし、広島行きの高速バス路線もある。
今となっては三江線の担う役割は小さすぎる
392名無し野電車区:2013/09/03(火) 15:01:54.76 ID:NqoSCxY70
とっくに野球留学生集めやってて、クラスの1/3が野球部とかなってるらしいぜ

江の川がPL学園の不祥事であぶれた球児かき集めて出場しまくってたじゃん?
あれで島根県内の野球熱が醒めまくって、これはやばいなってことになって
石見智翠館に改名してから県内の球児拾いに切り替えた
そこで、じゃあうちが野球留学集めるわーと乗り出したのが島根中央高校

まあこの話を新聞で見たのも2,3年前だから
学生が1周して入れ替わった今どうなってるかは正直知らんが
393名無し野電車区:2013/09/03(火) 17:46:03.22 ID:0FFIwh7a0
津和野駅留置車両は5時間掛けて浜田駅に移動。
当面浜田鉄道部でメンテ等面倒見るそうです。益田留置の187系1編成も同様に移動
394名無し野電車区:2013/09/03(火) 19:52:28.59 ID:EIPCeIvBi
きょう187系の普通のったよ
太田市〜五十猛で
395名無し野電車区:2013/09/03(火) 20:35:55.35 ID:AfptgZqD0
大量のキハ120が浜田でカンヅメになってるからローカル運用回すのも大変だなw
396名無し野電車区:2013/09/03(火) 22:25:57.03 ID:V66EcF0+0
来年の春に三江線乗ろうと思ってたのにこれだと無理かな。2年後くらいなら山口線の復旧が終わって予算が回ってきて
復旧されるかな。
397名無し野電車区:2013/09/03(火) 22:30:16.57 ID:2JB6+HyX0
予算が回ってくる状況だとますます国の借金が増えて消費税率が上がりそう・・・
398名無し野電車区:2013/09/03(火) 23:00:50.10 ID:MgByzwSG0
ochinchinkimochiiio
399名無し野電車区:2013/09/03(火) 23:30:21.16 ID:AfptgZqD0
>>396
たとえ三次〜浜原間だけでも乗っておくべし。
因原の橋梁損壊で万が一 江津〜浜原間が廃止でもされれば、残った区間は広島支社へ移管となるだろう。
そうなったら区間の根本半分は広島県、残りの半分が島根県となるわけだが、広島県がこの区間に運行補助をするとは考えにくい。
増してや島根県が、広島県内を走る区間を含めて運行補助を(広島支社に)出すとは到底思えない。
よって、線区全体が廃止となる可能性も否定できない。
400名無し野電車区:2013/09/03(火) 23:59:49.78 ID:OmfHpyxm0
三江線因原の鉄橋、折れた橋を吊るための橋桁をかけて、とりあえず県が堤防を直す模様。
鉄橋自体の修復は未定。ソースは山陰中央新報。
撤去じゃないから少しは希望があるか?
401名無し野電車区:2013/09/04(水) 00:01:05.90 ID:9KRqILgnO
>>399
運休区間の代行タクシー?バス?
そちらも是非利用しておかないと
一時的に形を変えた三江線なんだし
402名無し野電車区:2013/09/04(水) 03:39:19.42 ID:6I98eazM0
復旧は(島根県としては)決定したよ
国土交通省への要望書に三江線復旧が入ってた
つまり県も金出すから国も金出してくれ、JRが早期復旧を目指すよう国交省から調整してくれ、ってこと

まあJRがウンと言うかはわからんわけだけど、ここで突っぱねて悪者になる気があるならとっくに廃止してるだろう
403名無し野電車区:2013/09/04(水) 07:38:47.44 ID:Q7MdSYXK0
結構な豪雨で伯備線止まりそうな勢いです。
404名無し野電車区:2013/09/04(水) 08:27:48.66 ID:YL5SxWFT0
台風の速度が遅すぎる。
今度こそ三江、木次と山陰は止めを刺されるかも。
405名無し野電車区:2013/09/04(水) 09:07:26.12 ID:7OESutDA0
アーバンで儲けたカネがこんなどうでもいい田舎に回るのは何かやるせない。
406名無し野電車区:2013/09/04(水) 09:35:43.17 ID:SKZmEmu70
山陰線また土砂崩れ
もう踏んだりけったりだな
407名無し野電車区:2013/09/04(水) 09:44:58.77 ID:EooVLBt90
>>405
どうでもいいならこっち見るな。
408名無し野電車区:2013/09/04(水) 09:46:07.85 ID:l3T18Y6o0
伯備線も土砂流入らしいな
どこもボロボロだわ
409名無し野電車区:2013/09/04(水) 09:53:11.66 ID:dasN9x9yP
伯備線は直ぐに復旧させるだろうけど、三江線にこれ以上なにかあったらもう・・・
410名無し野電車区:2013/09/04(水) 11:17:34.78 ID:U8uBAkWh0
【伯備線】 大雨 運転見合わせ
<第一報 05時55分>11時00分更新
9時10分頃から、伯備線:大雨の影響により、土砂流入が発生しているため、美袋駅〜備中高梁駅間、上下線で運転を見合わせています。列車に遅れや運転取り止めが出ています。

<運転再開見込日時:2013年09月04日 13時00分>

#さすがに運転再開も早いしきちんと目途まで出すんだよなあ…。
今夜のサンライズはなんとかなりそう…。
最悪1本、先に岡山まで送っとけばいいんじゃねえの?
411名無し野電車区:2013/09/04(水) 11:45:04.96 ID:PoPcb9vYO
姫新線某無人駅にて足止め中。新見駅にTELしたら14時まで再開の見込みはないとorz
新見まで出たいがタクシーは金額的にキツいし…
412名無し野電車区:2013/09/04(水) 12:00:03.96 ID:o6kb7RJaO
新見方面行く車にヒッチハイクで乗せて貰うしかないな
413名無し野電車区:2013/09/04(水) 12:09:18.78 ID:r2N/BkzL0
>>411
刑部乙
商店で飯と水は確保しといてね
414名無し野電車区:2013/09/04(水) 12:09:34.44 ID:U8uBAkWh0
あと2時間だろ?
駅前の喫茶店でも入って時間つぶそうぜ。
415名無し野電車区:2013/09/04(水) 12:15:56.49 ID:PoPcb9vYO
>>412
三次方面に抜けて広島に向かう予定だったけど、芸備線最終に間に合わないので
大人しく再開を待って伯備線回りで行くわ…
416名無し野電車区:2013/09/04(水) 12:17:26.89 ID:sD4S8PkGO
>>406
倒木だろ。
それより木次線も土砂流入
417名無し野電車区:2013/09/04(水) 12:32:14.31 ID:NwsxTWAE0
木次線と伯備線も軽症っぽいけど仲間入りか。

ところで昼のニュースで邑南町に再び土砂災害とかやってたが、三江線もおそらく死者に鞭打ち状態だろうなぁ。
418名無し野電車区:2013/09/04(水) 12:32:48.12 ID:PoPcb9vYO
>>413
なぜバレたww飯はちょっと行った所のスーパーで買った。ありがとう。
13:10に新見行く路線バスがあるようなのでそれで脱出するわ。
419名無し野電車区:2013/09/04(水) 13:11:40.15 ID:zmyiK13F0
伯備線、最優先で復旧されるな。
電化されている上、電車特急も走っているから……。
現時点で山陰方面への最速路線だし

それにしても中国地方の路線は、ことごとく脆弱だな。
全てコンクリートで凶化するべきか?
420名無し野電車区:2013/09/04(水) 13:20:04.26 ID:PoPcb9vYO
こんどは伯備線、備中高梁〜木野山で法面崩壊・運転見合わせだってorz
421名無し野電車区:2013/09/04(水) 13:51:44.15 ID:U8uBAkWh0
伯備線】 大雨 運転見合わせ


<第一報 05時55分>13時00分更新

当事象の履歴


伯備線:大雨の影響により、美袋駅〜備中高梁駅間で土砂流入が発生していましたが、運転を再開しました。
引き続き、備中高梁駅〜木野山間でのり面が崩壊しているのが発見されたため、備中高梁駅〜備中川面駅間で
運転を見合わせています。列車に遅れや運転取り止めが出ています。

影響線区

伯備線備中高梁 から 備中川面 まで 運転見合わせ
422名無し野電車区:2013/09/04(水) 13:54:34.81 ID:9KRqILgnO
>>419
それを言うなら山口線も…
線形があまりにも酷すぎて高速化できなかったのが口惜しいけど
423名無し野電車区:2013/09/04(水) 13:55:11.22 ID:U8uBAkWh0
【やくも】 大雨 列車の遅れ(13時00分更新)
【やくも】 大雨 列車の遅れ
<第一報 05時55分>13時00分更新

当事象の履歴
伯備線:大雨の影響により、特急やくも号に遅れや運転取り止めが出ています。
【遅れ】
特急やくも2号 約40分遅れ
特急やくも4号 約70分遅れ

【運転取り止め】
特急やくも3号  岡山〜出雲市間
特急やくも5号  岡山〜備中高梁間
特急やくも9号  岡山〜出雲市間
特急やくも11号 岡山〜出雲市間
特急やくも13号 岡山〜出雲市間
特急やくも15号 岡山〜出雲市間

特急やくも8号  倉敷〜岡山間
特急やくも10号 出雲市〜岡山間
特急やくも12号 出雲市〜岡山間
特急やくも14号 出雲市〜岡山間
特急やくも16号 出雲市〜岡山間
特急やくも18号 出雲市〜岡山間
特急やくも20号 出雲市〜岡山間
特急やくも22号 出雲市〜岡山間

下りは15:05岡山の列車から動かしたいみたいだな。
あと、サンライズは運休既報。
424名無し野電車区:2013/09/04(水) 14:11:25.07 ID:+oulEqRX0
土砂流入とは言っても、スコップで対処できるようなものから、ニュースで取り上げられるようなものまで様々だ。
伯備線は、後藤車両所を結ぶ生命線だから復旧は最優先。
425名無し野電車区:2013/09/04(水) 14:14:04.21 ID:U8uBAkWh0
まあ実際は土砂をどければいいってものじゃなくて、根本原因を
退治しないといけないと思うんだけど…

JR的にはとりあえず通れればいいわけ?
426名無し野電車区:2013/09/04(水) 14:25:00.31 ID:PoPcb9vYO
今度は津山線線路陥没だと…
427名無し野電車区:2013/09/04(水) 14:39:40.07 ID:IALipLNP0
まあ中国地方全体的にここんとこずっと雨模様だしねえ。

何らかの被害を受けたのは>>1の路線の半分を超えたか。
428名無し野電車区:2013/09/04(水) 14:40:29.70 ID:U8uBAkWh0
今日のやくも全列車の運休決定ですね。
状況よくないのかも…。
429411:2013/09/04(水) 17:11:08.60 ID:PoPcb9vYO
何とか備中高梁まで来れたわ。備中川面〜備中高梁間は観光バス4台体制で代行輸送。
途中、法面崩壊の現場通ったけど幸いゴッソリ崩れていなかった。添乗員(岡山支社の人?)
曰く明日の始発までには復旧させる見込、今日一杯は代行輸送するとの事でした。
430名無し野電車区:2013/09/04(水) 17:58:07.92 ID:GaUkNME30
http://img.wazamono.jp/train/src/1378285011198.jpg

水が引ければ運転可能のはず。
431名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:40:36.38 ID:gmmloe/80
>>429
乙、災難だったな
432名無し野電車区:2013/09/04(水) 22:36:44.77 ID:+oulEqRX0
>>425
場所と状況と場合による。
流入量が50kg未満とか非常に小規模で、既に雨水が捌けていて、下水や側溝が詰まっているような状況でなければ
崩土箇所に矢板打ち込んで流入区間に徐行信号立てて開通させたりすることもある。
433 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/06(金) 08:18:54.47 ID:ryeiq2bS0
iPhoneは無問題なんだが。。。
434名無し野電車区:2013/09/06(金) 17:39:02.84 ID:cpJTjLQc0
津和野〜益田〜須佐
山口県庁で行われたJRの会見で年内復旧するように頑張るそうです。
435名無し野電車区:2013/09/06(金) 17:48:04.49 ID:akC4S4JbO
>>434
津和野以南は?
436名無し野電車区:2013/09/06(金) 17:55:32.27 ID:oXBLLB/i0
発表がないと云うことは来年にならないと無理、って事じゃろう
437名無し野電車区:2013/09/06(金) 18:43:03.05 ID:qJRdbn5w0
>>436
>>434のレスに津和野以南への具体的言及がない意味は、そう言う解釈で正解なんだろうな
438名無し野電車区:2013/09/06(金) 18:51:43.51 ID:eLtgPMnt0
一ヶ月無職だったC571が4日に梅小路に回送されたらしい。
439名無し野電車区:2013/09/06(金) 19:47:45.94 ID:JMvmSh1SO
益田須佐間
あまりに酷いのは須佐の一ヶ所だけとか聞いたけど
あとは軽微だったとか
山口線は…あれを年内とか無理すぎる
440名無し野電車区:2013/09/06(金) 20:21:46.11 ID:Zb5YY4520
JR西日本:SLやまぐち号再開検討…豪雨災害で運休中
ttp://mainichi.jp/select/news/20130907k0000m040049000c.html
JR山口線SLやまぐち号(新山口?津和野)の運転再開を検討していることを明らかにした。

釜の方転どうすんだろう
441名無し野電車区:2013/09/06(金) 20:24:24.41 ID:cpJTjLQc0
>>436-437
報道によると、美祢線と同じ程度の期間で復旧ができるよう前向きに検討してる。
またポニー君の件について、転車台をどの駅に臨時的設置するかもう少し時間がかかる的ニュアンス。
442名無し野電車区:2013/09/06(金) 20:34:13.45 ID:JMvmSh1SO
>>440
沿線自治体から突き上げあったんだろうな
素人眼に見ても今の山口津和野は観光客が減ってるのがよくわかるわ
443名無し野電車区:2013/09/06(金) 21:14:49.86 ID:VfhiLrNRP
>>441
ケツにDE10か51つけて戻る方法もある。
444名無し野電車区:2013/09/06(金) 22:01:44.05 ID:Fzdg2LoY0
>>442
西は自治体に弱い会社だし
ありえそうな話だなぁ・・・

あまり動かしたくない大サロも
自治体絡みのイベントでは結構使われているし
445名無し野電車区:2013/09/06(金) 22:08:06.28 ID:x6QstnET0
新山口―山口間でサービスして1日2往復とかじゃないのかねぇ?
SL&DLやまぐち号
C56 160&DD51 1043
446名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:15:21.81 ID:g0q9y52l0
>>444
自治体に弱いというより
金さえもらえれば何でもやる会社
447名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:23:32.30 ID:sqg45RSf0
金もらったとしても広島空港線とかには積極的じゃないよね
448名無し野電車区:2013/09/07(土) 03:35:58.51 ID:/POeKk9F0
そりゃ物事には限度っちゅうもんがあるからなw
449名無し野電車区:2013/09/07(土) 05:34:17.82 ID:A8lV6kiLO
>>444
管理する車両基地の人は嫌かもしれんが、DCのイベント列車の事ならJR西の独自企画みたいなもんだよ。

自治体に要望されたって普通はこの前のちどりみたいな昔その地区を走っていた列車とか人気のトワイライトやサンライズでしょ。

大サロが本当に嫌なら、JRが自治体に言わなきゃまず出てこない
450名無し野電車区:2013/09/07(土) 14:24:49.52 ID:MKTjdAWy0
>>441
地福の終点寄り本線上に転車台を仮設すれば借地費用は軽減できそうだな。

列車としての運転区間は、新山口〜三谷として三谷で客車を切り離して、三谷〜地福間を単回して方転
三谷に戻して、客車を連結して出発線に入換して出発。
この方法の問題は、やまぐち号が三谷に到着してから返しの上り本線に据え付けるまでの間、他の列車が運転できないことと、
炭水車の整備をどこでやるかってことだな。

現実的には運転距離は短くなるが、土地や作業スペースに幾らかの余裕がある篠目駅を活用する形でやるんだろうな。
451名無し野電車区:2013/09/07(土) 22:26:29.89 ID:kZ44Zl6kO
鳥取駅の貼り紙によると、山陰本線の江津〜浜田間は今月末に復旧見込みだが、三江線は復旧見込み立たずとのこと。
452名無し野電車区:2013/09/07(土) 23:00:54.72 ID:VYhwV5nW0
三江線はこのまま流れ解散的に廃止な気がするのは、オレだけではあるまい。
453名無し野電車区:2013/09/07(土) 23:08:23.77 ID:mfBiCP3b0
>>451
江津−浜田ってそんなにかかるんだ
454名無し野電車区:2013/09/07(土) 23:13:55.88 ID:BN29Zed8O
優先順位の問題かと
どう考えても三江線はかなり後回しになるだろう
県の予算だって無尽蔵ではないし…
でも廃止は考え難いと思ってる
ただ鉄道としての存続はもう無理かもしれない
鉄道以外の交通で存続させるスタンスに変わるかも
455名無し野電車区:2013/09/07(土) 23:17:30.90 ID:chC38GOj0
江の川水系は1級河川だから、鉄橋は
もしかしたら国の仕事になるだろうな
456名無し野電車区:2013/09/08(日) 14:38:57.21 ID:pc5qKtEd0
三江線の列車代行タクシー乗ってきた

あれって普通の車じゃなくてジャンボタクシー(定員7名)だったけど、
それ以上客がいる場合はどうするんだろう?

しかしタクシー代替の理由は、旅客数の少なさのためというより
道幅が狭いために大型車で代替するのが無理という理由のように思われた
457名無し野電車区:2013/09/08(日) 16:17:44.25 ID:kCNPWTR30
>>456
定員以上なら台数を増やすんじゃないか?
まあ普通のタクシーだろうけど。
458名無し野電車区:2013/09/08(日) 20:34:52.88 ID:5CE+JW1/O
ジャンボタクシーで間に合う地域に
キハ120…
そりゃあ採算合わないよな
459名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:59:38.26 ID:j4euyb9L0
今日、岩徳線2236Dに乗車してきたが岩国手前で線路敷内に立ち入って撮影している奴がいて緊急停車。
警笛鳴らしてんのに撮影続行とか何考えてんの?ミントグリーンのTシャツの眼鏡のハゲ。

踏切塞いで停車したので軽く渋滞発生+無線でやり取り中、乗り継ぎを心配するジジイに詰め寄られたウテシが気の毒だった。
460名無し野電車区:2013/09/08(日) 23:36:14.54 ID:5CE+JW1/O
>>459
普通に逮捕もんだな
それすらわからないのか…
461名無し野電車区:2013/09/09(月) 05:20:31.86 ID:gijeJN4i0
>>459
己の撮り鉄趣味のためには、犯罪行為も平然とできるアレな神経の持ち主か
その撮り鉄本人が特定されれば、普通に摘発されるだろう
462名無し野電車区:2013/09/09(月) 12:41:21.57 ID:ZBI7lnzfO
やまぐち号の撮影も最近は変なのが増えたよな
一度徳佐で気ちがいみたいにやまぐち号に罵声を浴びせてる奴を見掛けたし
463名無し野電車区:2013/09/09(月) 21:19:07.14 ID:yYx+/hcPO
>>462
元気でいいじゃないか。
464名無し野電車区:2013/09/09(月) 21:34:36.71 ID:TCOFg3JW0
>>458
京都市内の市街地でも、一時期市バスが
ジャンボタクシーで試験運転したことあったな。

市バスでワンボックスかよ・・・と思った。
465名無し野電車区:2013/09/09(月) 22:13:04.34 ID:1gVa6/dSO
>>462
歓声、(感動して歓声にならない)奇声ならまだしも、罵声なんだなw

やまぐち号「ワシが何をしたと言うんじゃ。解せぬ!」
466名無し野電車区:2013/09/09(月) 23:11:29.48 ID:2ocgxRxC0
>>463
良い訳ねーだろアホ
467名無し野電車区:2013/09/09(月) 23:15:17.16 ID:aVs4NkX/0
>>463
小泉かよw
468名無し野電車区:2013/09/10(火) 00:17:01.99 ID:KuLS5KdvO
やまぐち号って小さな子供も結構乗ってるし…
停車駅で見知らぬ奴からいきなり罵声浴びせられたら怖がるわ…
469名無し野電車区:2013/09/10(火) 09:51:03.32 ID:LjboOyHf0
まあ子供はそうやってアンタッチャブルな人たちがいるのを実地で学習していくわけで…。
罵声だけの奴ならうるさいだけで実害ないからうってつけの存在だな。
470名無し野電車区:2013/09/11(水) 08:52:13.31 ID:AxdPK78Y0
代行バスから見たまま
レールと枕木を取り除いてボーリング調査をしている様だ。
471名無し野電車区:2013/09/11(水) 10:49:36.32 ID:PX6j2LjtO
>>470
何線?
できればどの辺りかも教えてもらえたら
472名無し野電車区:2013/09/11(水) 23:10:24.72 ID:lIqNvQge0
473名無し野電車区:2013/09/12(木) 00:49:55.50 ID:pgBwkb630
>>472
本線上で事故想定した訓練ができるのかよw
474名無し野電車区:2013/09/12(木) 01:57:51.05 ID:S8bld4ssO
>>472
車体が軽い120系なら
脱線転覆もあり得るだろう
475名無し野電車区:2013/09/12(木) 06:10:14.09 ID:6RfWyQSE0
>>472
18きっぷシーズンなら少ない列車にオタが集中して乗るからな
476名無し野電車区:2013/09/12(木) 07:05:35.24 ID:UeIm7bzz0
時速15km/h制限がかかる場所なら落石もありえるだろうし、
青春18きっぷシーズンだと芸備線も通過客で混雑するのはありえるから、
三次以東の列車の少ない区間で、事故を想定した訓練を行うのは自然な話か
477名無し野電車区:2013/09/12(木) 10:21:47.04 ID:GeAIX2Yq0
imgur.com/vvvHWwU

因原の鉄橋はこんなかんじになってた(9月7日)。
「JR西は、いつからやればできる子になったの…」と感心してたんだけど、
>>400
県がやってるのね…。2ちゃんねる読んでなかったので知りませんでした。
でも、吊り下げている間に橋脚をちゃちゃっと作れば直るんではないかと妄想。
吊り下げ用の桁は県の災害対策用で、ほかの出番を考えるといつまでも
吊り下げているわけにもいかない気がするし。
478名無し野電車区:2013/09/12(木) 10:48:40.77 ID:SvHPGuk40
>>477
それは堤防を直してるだけで橋を直すのとは別だよ。
作業員の安全のために橋をつってるだけ。(ソース:山陰中央新報)
被害箇所は他にもあるからねえ。
479名無し野電車区:2013/09/12(木) 22:12:14.59 ID:NSzPhi/t0
>>476
18きっぷ期間中に行ってきたけど、
木次線と芸備線に客が2〜5人しかいなかったぜよ(´・ω・`)
480名無し野電車区:2013/09/12(木) 23:04:12.64 ID:S8bld4ssO
>>479
もはや存続してるのが奇跡のレベル
481名無し野電車区:2013/09/13(金) 07:45:03.86 ID:zsKOiH/q0
>>479
2〜5人もいたのか、すごいな。

自分一人貸し切り状態なんてよくあることだから。
482名無し野電車区:2013/09/13(金) 09:11:49.11 ID:LMcYTmvZO
自分が今年の1月に東城→木次で乗った時は芸備区間は20人くらい
木次線内で10数人乗ってたな

・・まあほぼ18切符利用者で、乗車券利用者は自分含め5人いたかどうか(木次線内
483名無し野電車区:2013/09/13(金) 11:45:45.40 ID:ffIxwJne0
芸備線はともかく、木次線は出雲坂根〜三井野原だけ団体のツアーバス客が大挙して乗ってたりするからたまに多いことはある。
484名無し野電車区:2013/09/13(金) 12:22:53.77 ID:7RBCf+vw0
おろち号に乗ってきた
期待してなかったけど
思った以上に良かったわ
485名無し野電車区:2013/09/13(金) 12:32:18.02 ID:sbN+f+RJ0
俺はおろち号を芸備線方面から乗って、
木次で普通列車を広島方面に折り返す乗り方するけど、出雲坂根過ぎたら貸し切り同然
備後落合で待ってる芸備線も乗客は0に近くて悲しいね
486名無し野電車区:2013/09/13(金) 12:45:24.25 ID:B245gc450
備後西城〜備後落合、出雲横田〜備後落合、備後落合〜東城、ついでに線路はないが備後落合〜生山…。
この区間は道路に車すらめったに走ってないからなあ。地元民が乗ってくるほうが奇跡。

去年乗り鉄してたら道後山駅から地元の人が乗ってきて驚いた。その人は新見からやくもに乗って新幹線でどこかへ行くみたいだったが、
そんな人くらいしか利用しないだろうね。

病院いくのも車、車に乗れなくなったら老人ホーム。
487名無し野電車区:2013/09/13(金) 12:48:01.67 ID:Mnyeop5K0
比婆山から道後山まで乗る地元客が1人いてしばしば驚きとともに目撃証言が上がっていたが
最近目撃証言ないな
お元気だろうか
488名無し野電車区:2013/09/13(金) 14:07:24.22 ID:Tvh/e8c90
おろち号に乗ったとき、油木で降りた人がいたんだが、その後どうしたんだろ?
489名無し野電車区:2013/09/13(金) 15:00:09.03 ID:WyVMqzBgO
>>488
近くに親戚がいるとかじゃね?
徒歩で行くにはあまりに秘境すぎるし
490名無し野電車区:2013/09/13(金) 21:08:25.71 ID:2oxUtDRr0
東城から乗ってきて小奴可まで乗るって人は何度も見たことあるぞ
昼の備後落合行き
491名無し野電車区:2013/09/13(金) 21:29:54.36 ID:WCvQm1nK0
そのうち列車利用してる地元民全員が特定されそうだなw
492名無し野電車区:2013/09/13(金) 23:24:40.12 ID:vmm8lkkVO
>>487
その人、ヒバゴンじゃないの?
493名無し野電車区:2013/09/14(土) 00:14:39.60 ID:V4RAaxcF0
中国山地の鉄道をメインに紹介しているサイトってどこか無いですか?
494名無し野電車区:2013/09/14(土) 00:33:28.08 ID:f+xLGTcE0
>>489
道後山から備後落合までの下りだと、
徒歩でも意外なほど時間はかからないぞ。
30〜40分くらいだったかな。
495名無し野電車区:2013/09/14(土) 10:04:32.53 ID:taredQJ30
芸備線の新見〜東城間ってそこそこ需要があると思うんだが
容赦なく減便されてるな
やくもリレー号とか設定すれば東城町民は利用すると思うんだがね

>>490
小奴可はちょっとした集落だよ
小学校があるし

>>494
だけど途中で熊とかヒバゴンに襲われて絶命するかもしれん
496名無し野電車区:2013/09/14(土) 11:26:25.73 ID:Ul425MkLO
>>495
東城から広島行きのバスが沢山出てますがな
わざわざやくも乗るメリットはなかろうに
497名無し野電車区:2013/09/14(土) 12:56:05.98 ID:V7jFuECc0
備後落合行きの最終で、終点で降りて暗闇に消えた女子高生がいたときは、大いに驚いた。
498名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:06:00.62 ID:7cIs2HyS0
>>495
東城〜布原間の鉄道利用者でやくも乗り継ぎの人は岡山〜大阪・東京方面に用事がある人だけど、
東城町や旧哲西町あたりの人口を考えれば現行本数で十分なのでは?

あと、快速にするより哲西町内の各駅で拾っていったほうが利用客の利便性が高いと思うよ。
岡山県民なんだから東城町民より岡山に行く用事ははるかに多かろう。
499名無し野電車区:2013/09/14(土) 14:44:37.88 ID:RwwOAZmG0
>>492
汚前は在日ゴキブリ寄生虫チョンだがな
  ↓
【福岡市】地下鉄+【JR】筑肥線+【西鉄】貝塚線 40
436 :名無し野電車区[sage]:2013/09/13(金) 23:23:37.83 ID:vmm8lkkVO
日帝放射性廃棄物野郎どもが、まともな人間に論破されて発狂中か。
アメリカサマサマがいないと何も出来ないシロアリ、ダニ、アホウドリ、ナマケモノ以下の民族のくせに。
「パクリ技術」も世界の潮流から取り残され、ガラパゴス化し没落の一途をたどる日帝ジャップ島国糞野郎共に、呪いと天誅が下らんことを祈る!

中国山地のローカル線 Part14
492 :名無し野電車区[sage]:2013/09/13(金) 23:24:40.12 ID:vmm8lkkVO
>>487
その人、ヒバゴンじゃないの?
500名無し野電車区:2013/09/14(土) 15:01:58.57 ID:um/gh32D0
>>496
あのー、関西以東行き中心にやくもを使う場合で、どうして広島方面の話が?
需要あるなしに関係なく。
501名無し野電車区:2013/09/14(土) 15:15:13.13 ID:OJ7S/E0Li
>>499
自称高学歴のヤンデレ君で帰化したらしいよ
口癖はアベック
よるキレる
502名無し歌人:2013/09/14(土) 15:33:39.74 ID:jDsJYXOJ0
>>497
そんな情報流して女子高生が狙われたら責任取れるんかい!
503名無し野電車区:2013/09/14(土) 15:42:01.66 ID:QAXEq2OmO
>>499
スゲーな。俺の書き込みいちいち全部チェックしてるのか。
さすが日帝のオチコボレ野郎は、時間をもて余している。
504名無し野電車区:2013/09/14(土) 15:44:51.57 ID:QAXEq2OmO
>>501
国立大学出てるんだから。事実を言っただけだ。
僻むな!高校中退野郎!
505名無し野電車区:2013/09/14(土) 15:54:34.58 ID:Jf+fJ0+c0
KAZか?
506名無し野電車区:2013/09/14(土) 17:27:15.27 ID:ARFHCSDr0
>>501
あとローソンバイトとナマポとトンスル大好きも追加で

>>504
まぁまぁ、大好きなトンスル飲んで落ち着けよ
そしてダイエットしろww
507名無し野電車区:2013/09/14(土) 19:37:25.64 ID:9zpyC/VKO
何しょうもない煽り合いやってるんだ
スルーすりゃよかろうに
508名無し野電車区:2013/09/14(土) 20:07:01.10 ID:tyIDmWdE0
>>497
備後落合は駅の前で車を回すのがキツイから、雨でも降らない限りは駅の下にある橋までしか親御さんも送ってはくれない
509名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:01:53.18 ID:pEZZmLDgO
備後落合といえば、駅前の簡易郵便局が今月から復活したそうだな。乗換の時間が長いときお金を下ろすのに便利だ。
510名無し野電車区:2013/09/17(火) 07:40:48.32 ID:LeedA/kL0
ATMが設置されているかどうか。
511名無し野電車区:2013/09/17(火) 10:01:17.76 ID:kuS6xVyZO
>>510
ゆうちょ検索サイトで見たらATMは無いみたいだ
512名無し野電車区:2013/09/17(火) 11:14:04.16 ID:4IxFrkvJO
とてもATMまでの需要は無さそう
あの地域の年金管理がメインになるだろうな
513名無し野電車区:2013/09/17(火) 17:10:38.86 ID:SxO4Qi9r0
ATMが無い簡易郵便局は、窓口でキャッシュカード使える。
514名無し野電車区:2013/09/17(火) 17:11:39.27 ID:kHQGB5hX0
18切符期間、津山線、因美線、三江線、美祢線、福塩線、芸備線全線乗ってきた。
新見から津山まで姫新線に乗る予定だったが、伯備線で岡山まで行った。
他に香椎線、若松線、宇部線、小野田線、境線、宇野線、琴電全線乗った。
515名無し野電車区:2013/09/17(火) 17:22:57.08 ID:Vuv8sqGw0
だから何
516名無し野電車区:2013/09/17(火) 17:24:16.00 ID:Xg2QnNqS0
>>512
でもアフラックの窓口はできるんだろうな。
517名無し野電車区:2013/09/17(火) 20:14:42.74 ID:hMAfPzRY0
山口線も山陰本線も三江線も復旧まで2年近くかかるとは。。

来年で中国山地のローカル線をかんじょうするために残しておいた路線が3つとも
おじゃんになるとか。。はー来年どうしよう。。他の西日本の路線はすべて乗ったしなー
518名無し野電車区:2013/09/17(火) 22:20:50.74 ID:5XT0zf8RO
>>509
復活した理由は何だろう
急に人口や需要が増えるわけもないし
519名無し野電車区:2013/09/17(火) 22:35:03.85 ID:HNs1Cssh0
不祥事プレスリリースで乗客0名である事実が晒された件
520名無し野電車区:2013/09/17(火) 23:01:51.57 ID:MmUOqMDo0
>>518
一時閉鎖だったからだろ?
521名無し野電車区:2013/09/17(火) 23:36:24.10 ID:+q+0FRJz0
>>519
あの時間帯では仕方ない。
522名無し野電車区:2013/09/18(水) 02:00:06.81 ID:PhLXe+NlO
>>519
始発で快速とか…
523名無し野電車区:2013/09/18(水) 08:32:08.49 ID:R2WBgTdb0
津山4時台の下りで、むしろ客が乗ってる方が驚くな。
524名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:53:07.72 ID:PhLXe+NlO
智頭方面へなら始発特急接続を考えてるのかもしれないけど
525名無し野電車区:2013/09/18(水) 17:34:10.21 ID:2cd9U29A0
快速なのはどうせ乗ってこないから通過したほうが経済的ってことかな。
回送列車みたいなもんだ。
526名無し野電車区:2013/09/18(水) 18:11:15.70 ID:dyPVW1q+0
>>513
あ、そうなんだ
キャッシュカードさえあれば、通帳と印鑑を持参する必要がないのは便利だね

>>525
新見駅から芸備線への始発列車も、津山発の快速と似たような存在かな
527名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:19:58.58 ID:dJ9NeBc0i
>>517
うっせ馬鹿か
528名無し野電車区:2013/09/19(木) 15:16:55.12 ID:XYyQfUtKO
>>525
快速「なのは」を運行すれば超満員になるかもな
切符はすぐ完売するし
529名無し野電車区:2013/09/19(木) 18:45:00.80 ID:zNnVVqP7i
>>517
カスは黙ってろ
530名無し野電車区:2013/09/19(木) 20:06:01.12 ID:gkn+SoS+0
末尾i
531名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:26:43.53 ID:5kliDugPO
山口線代行バス
観光タイプの豪華仕様じゃん
キハ40より遥かに快適そうだな
532名無し野電車区:2013/09/20(金) 07:35:44.54 ID:hnrb/1QV0
代行バスの仕様は今更言うことでもない
快適とも言い難い
533名無し野電車区:2013/09/21(土) 05:59:12.78 ID:EngR9j7h0
代行バス乗換に伴うの利便性向上と地元貢献のために、地福駅に臨時「キヨスク」が平日限定で開店。
なお要望があれば、同線が復旧した後も存続する可能性があるという。

駅前に昔あった売店を借りたのかな?それともプレハブ!?
534名無し野電車区:2013/09/21(土) 07:29:59.20 ID:eKN9EVvaO
>>533
今その地福駅にいるよ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/src/1379716110578.jpg
駅舎内みたいだな
535名無し野電車区:2013/09/21(土) 09:15:33.41 ID:7dFqZaAW0
全部廃線にしろ!
536名無し野電車区:2013/09/21(土) 19:20:44.60 ID:3XO+iJzmO
おい、廃線にも金かかるんじゃこのダラズが!
お前が廃線費用負担しろや
537名無し野電車区:2013/09/21(土) 19:47:04.58 ID:im22kd1h0
また乗らないけど存続させる議員連盟が結成されたか
538名無し野電車区:2013/09/22(日) 04:48:31.86 ID:Z8LHMNU80
乗らずに残そう三江線
539名無し野電車区:2013/09/22(日) 04:55:55.37 ID:fnd8g/Br0
三江線は代替道路の整備が必要だな
540名無し野電車区:2013/09/22(日) 20:01:10.35 ID:Qlp1p1ER0
江津〜因原間は国道261号線走った方が早い。
バス転換して、済生会病院周辺等の市内主要施設まで
直通にした方が便利じゃないか?
寂れまくった江津市駅前に用事のある奴、いないだろ。
541名無し野電車区:2013/09/22(日) 21:43:53.58 ID:fnd8g/Br0
つか代行タクシーのほうが列車ダイヤより早く走れるんよ

途中で何度も時間調整していたし

問題は道路幅だけだと思うの
542名無し野電車区:2013/09/22(日) 22:23:27.18 ID:tbvzVakF0
そりゃ代行タクシーは駅に寄る必要上線路際の細い道を通るんだろうけど、
一般の車は駅に寄る必要はないので別の広い道を通ればいいからねぇ。

三江線の並行道路(対岸含む)で細い道しかない区間は、そこを通らずに
別方向に行く道路がメインだから必然的に取り残されてるとも言える。
543名無し野電車区:2013/09/22(日) 22:31:27.20 ID:tbvzVakF0
ついでに新聞記事をどうぞ、

三江線、車内トイレ使えず
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201309210001.html

JR江津―浜田、25日に再開
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201309220007.html
544名無し野電車区:2013/09/23(月) 00:17:54.23 ID:ouRt3uPj0
電車の時刻に合わせて代行バスやタクシーを運行していたのか……
545名無し野電車区:2013/09/23(月) 02:54:41.37 ID:bDzX522BO
>>544
鉄道代行ですから
546名無し野電車区:2013/09/23(月) 05:48:22.29 ID:ouRt3uPj0
三江線に「電車」は来ないという
ツッコミというか揚げ足に気づいてもらいたかった(´・ω・`)
547名無し野電車区:2013/09/23(月) 07:05:02.93 ID:T5k8enXU0
そこはトイレに触れる所じゃないのか
548名無し野電車区:2013/09/23(月) 07:40:09.17 ID:P0mMTDDT0
宇津井駅のトイレって階下にあるのか

それだと便意をもよおして降りる人は階段116段の間で普通は漏らすんじゃないか
549名無し野電車区:2013/09/23(月) 09:13:59.23 ID:I2aIGq0m0
それなら最初っから諦めてホームの端っこでやれよ
どうせ誰も見てないんだから
550名無し野電車区:2013/09/23(月) 09:44:38.81 ID:s7LptFQN0
 
 
女子高生のお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァ
551名無し野電車区:2013/09/23(月) 09:54:24.13 ID:iHcIfWuO0
>>550
BBA率がはるかに高くなってるかと。
552名無し歌人:2013/09/23(月) 10:06:12.89 ID:HXugp+nh0
次の汽車が5時間後だったら下車するわけにいかないだろ
それに備後落合ー道後山(特に雨の日)とか 異常に時間がかかる
駅間も多いんだぜ
キハ120全車にトイレをつけたのは当然の流れだ
553名無し野電車区:2013/09/23(月) 18:57:12.20 ID:GoUfeCvB0
>>552
トイレ無しの時は、駅のトイレを使ってもらうために停車時間延長して下車できたんだけれど。
554名無し野電車区:2013/09/23(月) 19:21:25.36 ID:p3srpkta0
>>553
キハ120がトイレ無しだった頃に、福塩線の某駅で運転士にトイレの申告をして行ったことを思い出した
555名無し野電車区:2013/09/23(月) 23:26:31.94 ID:1OazhqtBO
木次線がタブレット閉塞の時代は、交換設備がある駅に着いたときがトイレ休憩&買い物タイムですごくよかったんだけどな。
556名無し野電車区:2013/09/24(火) 15:50:53.04 ID:seXolPZ50
運休が長引くなら、広島の120と組み運用にはできないのか?
557名無し野電車区:2013/09/24(火) 19:36:46.23 ID:LMdho8E/O
>>556
支社間の貸し借りでそれもあり得るかもな
三江線のキハ120が芸備線の運用に入ったりとか
それよりトイレの使用をどうにかしないと…
最短で広島駅しか汚水処理場なさそうだし
558名無し野電車区:2013/09/24(火) 19:56:41.97 ID:mkFCfZkn0
三江線復旧に国の支援訴え
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201309220006.html

>同線は、JR西日本が早期復旧の方針を示している。
…えっ? 初耳なんですけど?

>石橋町長は「乗客が減り続ける中で被害を受けた。地元の危機感を訴えたい」としている。
乗客が減り続けるのは地元の人が乗ってないからなのに「地元の危機感」ってなんだよ?
去年のバス増発試験の時に全力を出してから言えよ。
559名無し野電車区:2013/09/24(火) 20:22:46.88 ID:1JYb+u7L0
全力を出すって・・・
町内会でこぞって乗りに行くのかw
560名無し野電車区:2013/09/24(火) 20:56:25.68 ID:CNiRmD510
>>558
地元の人は乗ってるよ
このご時世に定期外の旅客は増えてるんだぞ

ただ毎年20人ずつ高校生が減っていってるだけで
561名無し野電車区:2013/09/24(火) 20:57:13.26 ID:mkFCfZkn0
それでもいいんだよ。実際赤字83線や特定地方交通線の時はやってた例もあるし
最終的に廃線になったとしても意地を見せた路線だってある。

三江線の場合、スクールバスの強制運行休止以外何一つ成果を出せてなかったし、
市役所職員に1ヶ月定期配布して三江線通勤をお願いしてもほとんどの職員が協力せず
車通勤を続けたという事実もある。いまさら何を言っても空々しいとしか感じないのですよ。
562名無し野電車区:2013/09/24(火) 22:22:09.91 ID:BBZh/dsw0
で、伯備線内のトワイライトの時刻
そろそろ晒してw
情弱シネ、とか書いてる情報強者の皆さん
せめて米子に何時に着くのかだけでも
563名無し野電車区:2013/09/25(水) 00:20:27.98 ID:GeM2TE+50
日にちがわかっているんだったら一日中張りついとけよ。
情報を摂れないなら努力を惜しむな
564名無し野電車区:2013/09/25(水) 02:39:30.12 ID:cjwSsDPy0
>>563
新郷に5:37にはいるつもりなんだけど
バルブかました後、どこまで行けば追いつけるのかな?と
まさか1箇所でずぅ〜〜と待つのは流石に辛いヤン?
やくも2号は生山で離合すると妄想してるけど
3082レとはどこで離合するのかな〜
先行の早朝貨物2本米子方面行きはやくも2号を
江尾と上溝口信号所で離合するとしたら
3082レとトワはどこで離合するのかしらん
生山だとしたら3082レ、やくも4号と普通と
離合することになるんだろうけど構内には3線以上あるのかな?
565名無し野電車区:2013/09/25(水) 05:11:17.43 ID:A0FL9qIGO
↑死ね糞ゴミ
566名無し野電車区:2013/09/25(水) 06:45:24.09 ID:co2tv/Qj0
NG&スルーしとけ
567名無し野電車区:2013/09/25(水) 07:05:09.72 ID:T3uLEgQ80
高校生の利用客が毎年20人減るとは、地元で職を得ても自分の移動手段を確保するか、
もしくは、進学で大都市圏へ引っ越すかへの選択を迫られる感じなんだろうか
となると、三江線を必要とする人が年々減っていくのも自然な話かもな
568名無し野電車区:2013/09/25(水) 07:46:50.01 ID:l4prUE8FO
>>567
あんなダイヤでは通勤に使えない…
569名無し野電車区:2013/09/25(水) 11:37:54.22 ID:YObxfhIL0
1年前と同じなら、下りのサンライズ出雲は生山8:20頃だ。
あとは知らん。
570名無し野電車区:2013/09/25(水) 11:56:44.19 ID:k7NSg5ZrP
>>569
上石見が6:40、出雲市が10:30。
571名無し野電車区:2013/09/25(水) 11:58:24.35 ID:k7NSg5ZrP
>>564
それでは遅すぎ。
572名無し野電車区:2013/09/25(水) 15:54:44.19 ID:tEVlympMO
>>568
たしかにあんなダイヤと言いたくなるが、昨年の増便実験でも使わないんだから関係ない

要望してた活性化協議会、市町長、県市町議員は結果を受けて贅沢言ってすみません状態になってる。
573名無し野電車区:2013/09/25(水) 16:40:07.43 ID:hc9qAltc0
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130925/smn13092502050001-n1.htm
三江線、復旧へ後押し 沿線市町がキャンペーン 島根県西部の豪雨で被災
2013.9.25 02:05

 8月の島根県西部の豪雨で被災したJR三江線の復旧を後押ししようと、沿線の6市町や島根県、JR西日本米子支社でつくる三江線活性化協議会は10、11の2カ月間、「三江線“秋”の観光キャンペーン」を展開する。

 三江線は島根県江津市と広島県三次市を結ぶ108・1キロ。江の川に沿って走り、車窓から紅葉などの自然を楽しめる。だが、8月24日の豪雨で橋脚流出などの被害があり、現在も一部区間が代替バスなどでの運行となっている。

 キャンペーンは、三江線の利用促進により沿線市町への誘客を図るのが狙い。女子旅をテーマにパンフレット「JR三江線 途中下車。」を2万部制作し、沿線の日帰り温泉や観光施設、体験工房を紹介。
飲食店などでパンフを提示すると割り引きなどの特典も。また、沿線の秋の風景をテーマにフォトコンテストも行われ、優秀作品には沿線市町の特産品などが贈られる。
応募期間は10月1日〜12月20日。問い合わせは協議会事務局((電)
574名無し野電車区:2013/09/25(水) 19:41:39.64 ID:cjwSsDPy0
>>565
相変わらず、死ね しか書けへんねんなぁ〜w
その点566は解かってるね
>>570さん、ありがd
上石見6:30ってことは
やくも2号を上石見で離合させる?
新郷にバカ停させるのか
サンライズとやくも1号をどこで抜かせるか・・・
575名無し野電車区:2013/09/25(水) 20:04:27.16 ID:4LfwxLjM0
>>567
地方では、高校卒業と同時に四輪免許取得するのが常識。
576名無し野電車区:2013/09/25(水) 22:53:59.72 ID:2MKfELM40
10年位前に三江線乗ったときは、運転士さんに
トイレの時間を貰えたよ、
遅れたら回復すればいいからって感じで、
今じゃ無理だよね、
577名無し野電車区:2013/09/26(木) 00:23:23.17 ID:j3/V3uoW0
>>572
自治体首長や議員の辞書にしおらしいって言葉はないぞw
協議会の理解:潜在需要希薄、更にスクールバスが削ってる、もう協議会以外の場で議論したらいいんじゃないかな…
市町の理解:増便に利用者がいた、三江線が欠かすことのできない公共交通機関だと明らかになった
議員の理解:JRは廃止を目論んで準備しており増発実験もその一環、スクールバスは当然必要なので観光需要で存続を

市町議の方の議員連(守る会)が可部線組織にさんざんJRの悪口吹き込まれててヤバげなんだよな
議員連が米子支社行って、実は駅ノートや宇都井駅があって全国のマニアに人気の路線なんです!とかのたまったんよ
それは現地に見に行ってよく知ってますよって米子支社側は回答したんだが
議会では、米子支社は廃止前提で用意周到にチェックしに来ているぞって話になってた
それはねーだろオイ
山陰線と接続悪くして交換設備撤去して廃止の準備を十五年前から着々と進めてきたんだ…なんて言い出してるし
この態度取ってると遠からず可部線みたいに喧嘩別れ
578名無し野電車区:2013/09/26(木) 01:57:35.78 ID:vywSJWXG0
誰が何のために残そうとしてるのかわからねーな
579名無し野電車区:2013/09/26(木) 10:09:16.51 ID:EfDrAY030
誰かが鉄ちゃんの為に…
580名無し野電車区:2013/09/26(木) 10:19:21.94 ID:P/5Dz8cZ0
>>567
ド田舎で鉄道に乗るのは高校生と後期高齢者だけ
581名無し野電車区:2013/09/26(木) 10:35:46.55 ID:kdWBpUxZO
>>577
存続に関しては必死だが
増発が困難なのは立場が違えど共通の認識。自治体側も白旗出してる。
582名無し野電車区:2013/09/26(木) 10:53:37.80 ID:LSvSPqWcO
>>577
JRも利用者=売上に合わせた合理化をするのは当たり前の事
いまだに国鉄と勘違いしてる議員を色んな処でちらほら見掛けるけど…
互いに歩みよる努力は必要だよ
583名無し野電車区:2013/09/26(木) 11:17:46.15 ID:gDT2m1n00
【参考】

http://www.minpo.jp/news/detail/2013092511115
JR只見線復旧へ基金 知事示す 全国から寄付募る

 平成23年7月の新潟・福島豪雨で一部区間が不通となっているJR只見線について、
財政支援を検討していた県は、復旧に必要な資金を積み立てる基金を設置する方向で検討に入った。
佐藤雄平知事が24日に開会した9月定例県議会で示した。

 県や沿線市町村の財政支援に加え、全国から寄付金を募り、寄せられた浄財も積み立てる。
基金は復旧費や利用客増に向けた施策などに活用する。

 只見線は会津川口(金山町)−只見(只見町)駅間が不通となっている。
JRの試算によると、復旧費用は約85億円。同路線は全区間の収支が赤字続きのため、JRは復旧の可否を決めていない。
県は近く、沿線市町村などと復旧や利活用に向けた地元協議会を設立し、具体的な対応を検討する。

( 2013/09/25 11:30カテゴリー:主要 )
584名無し歌人:2013/09/26(木) 16:02:03.49 ID:FO6Hg8YF0
>>583
鉄オタくらいしか用事なさそう
585名無し野電車区:2013/09/26(木) 19:11:21.06 ID:WaAVKpHS0
只見線もこの際、線形改良して、快速あいづただみ号なんてのを走らせて
越後湯沢⇔会津若松⇔郡山間を走らせたら・・・・。
無理か
586名無し野電車区:2013/09/26(木) 21:07:32.53 ID:0HyeKrSp0
>>548
途中でしても誰にも見られないw
587名無し野電車区:2013/09/27(金) 02:05:30.88 ID:kpyC6ixS0
JR北海道も本当は札幌函館間だけをやりたいのに
赤字の路線をいっぱい残さなくちゃいけないから
だんだんやる気なくして、保守点検もサボるようになったんだな
JR西も本当は山陽新幹線だけやりたいんだよね
他は全部捨てたいんだよね
588名無し野電車区:2013/09/27(金) 04:23:11.74 ID:56U7JyWh0
東海はあまりにも儲けがでかいから
ローカル線にも潤沢にハード面で設備投資して保線を完璧にやれる余裕がある
589池原あゆみ46歳:2013/09/27(金) 05:17:13.12 ID:DWw9dIME0
便利な便利な阪急高速バス、
大阪梅田(阪急三番街)〜三次(備北交通)、
このバスのおかげで、
芸備線も、三江線も、福塩線も、
大阪から日帰りで、
乗りに行けちゃいました。
20年くらい前の話。

関西私鉄系高速バスでは、
突出して開業が早い(昭和59年)。
すっかり地元から関西への、
「国鉄急行代替バス」
として、根付いています。
一度、乗ってみましょう。
590名無し野電車区:2013/09/27(金) 13:15:15.26 ID:cImGx4VZ0
新大阪からも乗れるのが大きいよなあ…。

いっそのこと「みささ」とか「みまさか」とか愛称つけちゃうか?
591名無し野電車区:2013/09/27(金) 21:22:31.25 ID:y/dbOStm0
大阪〜津山のJRバスちゃうん?
592名無し野電車区:2013/09/28(土) 00:43:53.64 ID:m2jiPBft0
こいつのことではないか?

みよしワインライナー
ttp://www.chugokubus.jp/01highwaybus/01highwaybus08.html
593名無し野電車区:2013/09/28(土) 02:13:11.75 ID:BHh9ZhjTO
おろち号の最終日っていつですか見に行こうかと。
594名無し歌人:2013/09/28(土) 02:39:36.61 ID:vo6DblF50
>>588
これからはリニア建設でピーピー言い出すよ
595名無し野電車区:2013/09/28(土) 11:56:28.71 ID:2qMOsk3AO
芸備線の三次〜新見間
キハ40が運用に入る事は無いの?
596名無し野電車区:2013/09/28(土) 21:46:22.24 ID:ouIHkAwi0
無い
597名無し野電車区:2013/09/28(土) 22:22:43.97 ID:2qMOsk3AO
はい
598名無し野電車区:2013/09/30(月) 11:26:02.94 ID:GUjzkJDZ0
姫新線の津山〜新見は40だか47だかの運用もあるよね。
599名無し野電車区:2013/10/01(火) 21:47:58.36 ID:JOUme33j0
必殺徐行区間まで直通するのは知らんが
中国勝山までの1863Dは40単行が充当されてたな
600 【だん吉】 :2013/10/01(火) 23:33:54.69 ID:gHbDYCKW0
600
601!omikuji:2013/10/02(水) 06:13:19.83 ID:dJMxio0u0
501
602名無し野電車区:2013/10/02(水) 06:19:09.63 ID:f77hk1Y90
浜田〜米子(後藤)〜倉敷〜広島〜新山口で回送しているらしいキハ40山口車
603名無し野電車区:2013/10/02(水) 06:48:08.11 ID:F2SWvk2O0
津和野の40は全車救出済みなんだっけ
604名無し野電車区:2013/10/02(水) 12:53:31.54 ID:QBuYApO5O
>>603
益田〜津和野間は大した被害はなかったから
運転自体は可能…
津和野町もせめて益田〜津和野間は運転再開して欲しいだろうな…
605名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:33:09.68 ID:f77hk1Y90
twitter情報によると日中伯備線を南下した様だ。

pic.twitter.com/hdeNWmKq59
pic.twitter.com/SBdFog7DCT
606名無し野電車区:2013/10/03(木) 06:31:44.86 ID:eSNAjpM70
>>602>>605の続報
「瀬戸内マリンビュー」で運用実績があるとはいえ何故呉線経由? セノハチでも問題ないのに
因みにtwitter情報によると、広島駅迄戻って来てる。もしかして今日の送り込み回送3587Dに入るのかな?
607名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:32:58.15 ID:O9wSQa+N0
ダイヤがスカスカだからじゃね
608名無し野電車区:2013/10/03(木) 12:21:20.49 ID:pI8K6KCw0
三江線は廃止でいいよ
609名無し野電車区:2013/10/03(木) 13:04:15.48 ID:9IaRnGzMO
>>608
鉄道としての役割は既に終わってる
ただ公共交通網は必要…
610名無し野電車区:2013/10/03(木) 15:21:50.99 ID:iMZdsahi0
スクールバスは既に、三江線から乗客が逸走しないよう運行しないときつく申し合わせてるのに
部活用なので生徒の登下校を全面移行させるわけではなく三江線の必要性は失われないとか言い訳して
隙を突いて増便してる状態だから

あと通院用の送迎バスだけ作れば全く必要なくなる
611名無し野電車区:2013/10/03(木) 18:14:53.38 ID:21qIOAvC0
三江線、線形改良して、福塩線も線形改良して
最高速度160km/h運転できる、中国縦貫幹線にして
特急を走らせたらいい。

松江〜三次〜尾道間ごときに高速道路造るぐらいなんだから
特急の需要もあろう。
612名無し野電車区:2013/10/03(木) 18:51:41.24 ID:YqhxuKocO
そういう妄想は中学生までにしなさいタカシJ( 'ー`)し
613名無し野電車区:2013/10/03(木) 19:31:15.63 ID:XE6flrJk0
広島〜松江ならまだしも福山〜江津は微妙すぎる
614名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:34:03.51 ID:brtlMOem0
高速道路は一般人しか走らないと思っている馬鹿ガキはクソしてさっさと寝ろ。
重要なのは産業物流だ。特急列車に貨物車でも連結するんかw
615名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:51:39.63 ID:olYjwvHl0
それこそ貨物列車の拠点間輸送出来るほどの物流量なんて無いわな
616名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:55:41.23 ID:L2udO/ZL0
山陰に首都が移転するくらいのことでもないとな
617名無し野電車区:2013/10/04(金) 00:54:59.76 ID:hAwMQmCi0
そりゃ広島なんぞ相手にしてないから
618名無し野電車区:2013/10/04(金) 03:27:18.88 ID:iq/wQ6rEO
>>617
馬鹿だろお前
もし広島がいま以上にデカイ街だったとしても島根からの発送量少なければ貨物本数増やせないだろ
特に食品関係なんかそれで売り出せず苦労してる山陰企業なんてあるのに
619名無し野電車区:2013/10/04(金) 08:03:39.64 ID:rJePjmB/0
貨物はもんのすごい輸送量要求するからな
日本を代表する製紙工場からの出荷も量が少なくて採算取れないって切るし
JR貨物の経営を支えてる北見の玉ねぎ・じゃがいも輸送すら赤字で廃止にするレベル
(それ経営支えてなくね?とは言ってはいけない)
620名無し野電車区:2013/10/04(金) 17:07:52.20 ID:vQNdfgYU0
製紙工場もジャガイモ輸送も一方通行だからな。
621名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:53:59.37 ID:jfUQLHv80
>>614
この人、なんでそんなに青筋立てて喚きたててるの?
鉄ヲタ特有のキチガイ?
622名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:40:15.12 ID:if7mly2f0
>>614に拒否反応を示すのがバカな鉄ヲタ
623名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:58:33.82 ID:jfUQLHv80
>>614が腫物なのにはかわりないんだなw
624名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:27:15.80 ID:zz54L4ak0
>>622
いちいちageんなクソ野郎が
625名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:34:58.48 ID:xQ9YysG1O
三江線ってキハ40系は走行可能なん?
確かキハ189系はキハ40系が走行可能な規格の線路も走行可能と聞いたので…
どのみち187系は無理だろうけど
626名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:35:17.27 ID:zcrwsBXK0
ハイハイ鉄ヲタ鉄ヲタw
鉄ヲタってやっぱりアホだねw

中国山地の糞赤字ローカル線なんて全部廃止でいいんだよww
627名無し野電車区:2013/10/05(土) 02:19:59.65 ID:q8+oQypW0
アルファードやヴェルファイアを運転しているアホバカと
鉄のアホは同じ。
628名無し野電車区:2013/10/05(土) 04:29:09.96 ID:DUjqyxsHO
>>625
キハ120入る前はキハ40単行が走ってたし、キハ58の団臨も数年前乗り入れてたでしょ
629名無し野電車区:2013/10/05(土) 05:56:11.66 ID:Yw/rUb640
中国山地の鉄道っていいな!

ttp://www.geocities.jp/tabinosyasoukara/lhasa/lhasa.html
630名無し野電車区:2013/10/05(土) 05:58:00.53 ID:Yw/rUb640
631名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:35:25.33 ID:KnKByuPbO
>>606
呉線なら複線だしダイヤは
632名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:59:56.37 ID:UtFANjU00
江の川号は楽しかったなあ
633名無し野電車区:2013/10/05(土) 19:07:16.03 ID:z6U0D5XU0
>>631
呉線が複線と申されるか
釣り針(ry
634名無し野電車区:2013/10/05(土) 20:13:04.55 ID:0hXbdBiM0
>>633
釣られるなよ
635名無し野電車区:2013/10/05(土) 20:41:18.51 ID:dibRscXB0
たしか戦争の時に単線になったんだよな
636名無し野電車区:2013/10/05(土) 21:33:58.69 ID:a8IiaDhp0
>>635
そんなエサに…。
637名無し野電車区:2013/10/05(土) 22:06:38.48 ID:/YVoWBfR0
宇都井駅のライトアップ、今年は無理かも
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201310050018.html
638名無し野電車区:2013/10/06(日) 00:48:53.23 ID:lj8m/v/zO
>>637
難しい問題だな…
こういう時こそイベントは華やかにやるのが理想なんだが…
現実問題がなぁ…
639名無し野電車区:2013/10/07(月) 18:24:29.87 ID:WbevrOql0
台風が山陰を直撃しそう
大丈夫か・・・
640名無し野電車区:2013/10/07(月) 19:01:18.65 ID:cIeda8kV0
>>639
今回は風に注意と今さっきNHKで勝丸さんが言ってた。
倒木位じゃね?
641名無し野電車区:2013/10/07(月) 19:14:02.82 ID:Ed4Xc3Hm0
流されろ〜!流されろ〜!
642名無し歌人:2013/10/07(月) 19:43:35.03 ID:tpP+eBFq0
広ー海田市は複線でよくね?
643名無し野電車区:2013/10/07(月) 21:46:34.37 ID:M30uUZuBO
それなら安来〜出雲市もだな
644名無し歌人:2013/10/07(月) 21:59:30.72 ID:tpP+eBFq0
>>643
西出雲までにしてあげなよ・・
645名無し野電車区:2013/10/08(火) 01:00:55.00 ID:0pCNvRBL0
>>643
知井宮まででお願い
646名無し野電車区:2013/10/08(火) 10:57:40.38 ID:2YRo5xAV0
>>643
土地がありそうで、実は無い。

荒島〜揖屋の複線化計画はあったが、地主が譲ってくれない。
647名無し野電車区:2013/10/08(火) 14:43:15.59 ID:eBLBco5i0
地主というより、地権者じゃね


「買収に応じない」って道路スレでもよく見かけるけど
公共事業での土地の買収っていうのは地主だけでなく
地権者の同意を得るのが大変なんだよ

かなりスレチになるけど、八ッ場ダムは
「ダム事業は利権の塊」という綺麗事で止めたんだけど
長い年月をかけて地権者の大多数の同意を得た苦労は
無駄と言えるか否か
648名無し野電車区:2013/10/08(火) 23:12:58.81 ID:7hXVqHY60
伯備線トワは台風による
キャセンル続出で
催行中止だそうだ・・・
有給かえせぇ〜
649名無し野電車区:2013/10/08(火) 23:56:58.74 ID:4mGNrpRD0
荒島揖屋間は複線の用地が部分的に既に確保されているだけに勿体ないな。
安来荒島間だって安来駅から伯太川までがなんとかできればいけそうだ。
650名無し野電車区:2013/10/09(水) 00:21:19.78 ID:qJLYHe2SO
米子〜出雲市の間が山陰地区の中で輸送密度が高いんだろうが、どうしても単線のため遅延しやすいんだな。
アクアライナーがこの区間が各停なのは需要と交換設備の関係なんだろうが。
浜田〜益田間もなぜか下りは全列車各停で上りは一部快速運転なのはどうして?
651名無し野電車区:2013/10/09(水) 01:23:48.31 ID:90+4M5SMO
>>650
浜田〜益田は近い時間帯に普通列車がいるときは通過。いないときは各停
652名無し野電車区:2013/10/09(水) 07:06:39.59 ID:PUKGZriEO
生山駅なう
やくも2号 1時間遅れ
07時12分発米子方面 30分遅れ

何があったんだ?
653名無し野電車区:2013/10/09(水) 07:34:16.38 ID:9DCXLy1e0
>>652
何があったんだろうって…
天気予報すら見ないゆとりかよ
654名無し野電車区:2013/10/09(水) 08:07:28.04 ID:PUKGZriEO
台風来てるのは知ってるよ?
なんで朝一のやくもが1時間も遅れる?
655名無し野電車区:2013/10/09(水) 08:33:49.03 ID:7mRbLx3I0
気象庁のHP・アメダスによると
松江の観測点で、5:54に最大風速27.8m/sとなっている。

これだけ強い風が吹けば
沿線でも運行時刻に基準を超えたポイントがあるんじゃないか。
どうしても、確実な情報が知りたいならJR直接問い合わせてみてはどう?
656名無し野電車区:2013/10/09(水) 12:35:59.77 ID:T4MO7UQ80
>>654
アホだろ
657名無し野電車区:2013/10/10(木) 00:11:44.86 ID:9hdN4UMf0
>>647
スレチだけどアホか。
658名無し野電車区:2013/10/10(木) 02:30:31.84 ID:wr5J5ibX0
どのあたりがアホなん
659名無し野電車区:2013/10/10(木) 08:03:29.62 ID:mbZfpCzV0
アホアホ言うな〜
アホって言うヤツがアホなんじゃ〜
660名無し野電車区:2013/10/10(木) 21:53:18.27 ID:NjkObpfb0
はい
661名無し歌人:2013/10/11(金) 00:24:51.69 ID:j6ldmapg0
芸備線 木次線も遅れたんですかね?
662名無し野電車区:2013/10/11(金) 09:50:27.95 ID:a6zC28OV0
三江線代行、ジャンボタクシー(9人乗り)から中型バス(52人乗り)に
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201310110004.html
663名無し野電車区:2013/10/11(金) 12:00:28.64 ID:BQwF5h7X0
すげえなあ。
664名無し野電車区:2013/10/11(金) 12:22:43.11 ID:uM7L+jTkO
布原は伯備線側にもホームを設置して良い気がするんだが。
多少は客が増えるんじゃないの
665名無し野電車区:2013/10/11(金) 13:16:50.55 ID:d28lW4Eo0
>>664
それを検討した上での放置だろう。
おそらく、「ホーム設置諸費用とランニングコスト増>>将来ずーっとの増収分」なんでしょう。
666名無し野電車区:2013/10/11(金) 15:19:33.14 ID:ZQxpjBGS0
>>664-665
布原で撮影したことあるが、あんな谷間の小集落で誰が利用すると思うんだよ・・・

まさか、撮り鉄が利用するんじゃね?ってバカ言うなよ。
667名無し野電車区:2013/10/11(金) 19:02:43.98 ID:twDcJ7Xz0
>>662
ジャンボタクシーでさえ遅れが大きくなるのに、フルサイズのバスってのがきついな。
マイクロバスって発想がなければ遅延が拡がるだけ。
668名無し野電車区:2013/10/11(金) 19:50:46.82 ID:13FI6TRL0
>>667
マイクロバスやタクシーでは、同じ扉からの出入りになるけど
通常のバスでは、それが分離できるのが大きいのでは?

乗り口が降り口が違えば、乗下車や料金徴収に手間取ることが防げるのだし。
669名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:35:13.85 ID:VYVhvUo40
>>667
三江線の場合必殺徐行区間が多いので代行バス/タクシーの方が早くつきそう
670名無し野電車区:2013/10/11(金) 21:03:48.12 ID:4xFY5rlx0
美祢線代行バスですら鉄道と所要時間大差なかったんやで・・・
671名無し野電車区:2013/10/11(金) 23:21:33.66 ID:R2R/Xm2xO
特急や貨物が無いうえにバスより遅い時点でアウトだな。
672名無し野電車区:2013/10/11(金) 23:52:50.28 ID:dCwFilc40
JRバスはどれだけ中型もってるんだよ・・・。島根の一般路線手放して結構たつのに・・・。
広島市内の循環バスの時も「中型どこにあったんだ」状態だったのに。
673名無し野電車区:2013/10/12(土) 15:29:10.17 ID:tj4mhODY0
>>664
というよりワンマン化で今の1両ホームでも問題ない。
あとはやる気だけ。
674名無し野電車区:2013/10/12(土) 17:53:12.79 ID:+zr1I+WI0
そもそも代行バスってちゃんと運賃取ってるのか?
美祢線のに乗ったときは整理券も出してなく、運賃箱も使ってなかったような。終点の駅前に着いても、駅員が待ち構えてるわけでもなく流れ解散状態。
俺は18きっぷだったが関係なかったが、途中の無人駅から普通客が乗ったら、金はどこで払うんだ?と思った。バスの運転手はJRの鉄道社員じゃないから運賃の事なんて関心ないようだし。代行タクシーなんてもっと集金に無関心だろうな。
675名無し野電車区:2013/10/12(土) 17:58:57.66 ID:vKzewJFS0
>>674
釣りだよな?(´・ω・)
676名無し野電車区:2013/10/12(土) 19:10:24.52 ID:MmpBJ0ja0
いや、俺も何回か乗ったことあるが、「ありがとうございました」で終わりだったぞ
677名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:37:42.86 ID:DWLGVsk4O
布原で信号停車するなら客扱いして欲しいが…
そこまで秘境駅なのか?
678名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:42:10.75 ID:30UA2nBNO
万が一芸備線を廃止したら伯備線の普通列車を停車させるのか?それとも一緒に廃止にしてしまうのか?興味はあるんだが現実味がないな。
679名無し野電車区:2013/10/13(日) 00:11:40.95 ID:s5WMgnaf0
>>677
いや、普通に乗降してますけどね
そこに観光に来た人が
680名無し歌人:2013/10/13(日) 01:11:10.47 ID:oQdSG6w40
芸備線廃止が万が一では無い件
681名無し野電車区:2013/10/13(日) 07:00:58.14 ID:gDiGk0WMO
>>680
その時は亀井が黙ってないでしょう。
682名無し野電車区:2013/10/13(日) 07:14:32.93 ID:XzQJo2vz0
>>681
彼は鉄道族じゃないでしょ
それに、政治家としての存在感も低下している
683名無し野電車区:2013/10/13(日) 08:05:42.88 ID:MfNYaKJOO
巨人の亀井
684名無し野電車区:2013/10/13(日) 09:43:07.80 ID:Plb9T0DLO
>>677
駅近くの人家5軒くらいしか無いぞ
685名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:19:51.00 ID:DEYmz3OT0
5軒もあるのか!
686名無し野電車区:2013/10/13(日) 15:50:07.00 ID:7D1dSiDc0
■山口線情報
C56でSL運転再開へ
新山口−地福間で11月2日から部分運転を始めることを山口県に報告した。
クリスマスと来年の正月三が日を含め計6日間の運転を計画。16日に会見を開き正式に発表する。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201310120004.html
687名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:46:18.38 ID:XzQJo2vz0
>>686
区間運転となると、往路はC56が先頭で、復路はDLが牽引する形になるのかね
688名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:48:43.84 ID:KYEqE/xw0
>>685
でも川向こうだけどな
689名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:13:34.27 ID:W6/h6szW0
運転区間が山口市内で完結するって点で名前通りの列車になるな
690名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:33:30.58 ID:Yzb09O3e0
おいでませ、山口へ
691名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:27:45.40 ID:3L7je19/0
JR西日本も官邸に睨まれたらどんな目に遭わされるかわからないからな
アベノナチスの機嫌損ねたら親衛隊が何をやらかすか分からん
692名無し野電車区:2013/10/14(月) 08:10:13.89 ID:s+fx3N6bO
いま石見松原を通過したが駅の近くにお好み焼きの店があるみたいだな。
最近開店したのかな?
693名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:20:20.58 ID:9MPPE7uy0
3ヶ月前にはあったような気がする。
沿線撮りテツには貴重な飯ポイント
694名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:27:22.04 ID:9y8MHIIf0
まさか消防車で給水やるのか?
給水設備が無いと消防車を呼ぶ羽目になるが
695名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:59:46.64 ID:AoghXarT0
>>694ことID:9y8MHIIf0

hissi.org/read.php/rail/20131014/OXk4TUhJSWYw.html

椅子とジャンパ栓が好物で、
北海道から九州まで全国JRの経営者ごっこ(車両運用に限る)して妄想する癖オタ
696名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:56:27.19 ID:m1/sKBRr0
>>694
 北はマジでやってるけどな、消防車給水。
697名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:12:26.09 ID:9y8MHIIf0
>>696
ばんえつ物語でも喜多方駅で長時間足止め食らった時は消防車が緊急出動した
698名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:15:42.34 ID:KPSQH/NS0
>>696
普通に、燃えた話かと思ったわ
699名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:45:20.42 ID:u4BkRYVt0
普通に燃えてるけどな。  石炭
700名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:22:26.89 ID:qz1wekF5O
気動車が63系みたいに火だるまになるのは勘弁してほしい。
701名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:41:30.66 ID:KPSQH/NS0
火だるまじゃないぞ

蒸し焼きです(*^^*)
702名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:25:50.60 ID:PRUewrsCO
キハ48-1004の焼きタラコにパッチワークはないわ…
703名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:42:18.69 ID:UHUWqD/i0
>>664
伯備線側??

布原は通過線もない単純な2面2線で、2線とも伯備線の線路だけどなww
704名無し野電車区:2013/10/16(水) 00:57:37.76 ID:+foNGI780
三江線NIGHT行った人〜
705名無し野電車区:2013/10/16(水) 06:45:42.66 ID:YsXKVrkq0
>703
布原駅
線路名称上、当駅を通る路線は伯備線のみであるが、伯備線系統の列車は普通列車も含めてすべて通過となり、隣の備中神代駅から芸備線に入る列車(気動車)のみが停車するため、
運転系統上は伯備線ではなく芸備線の駅として扱われている。そのため、新見駅および備中神代駅の伯備線ホーム駅名標や、線内各駅の駅掲示時刻表の駅一覧では、あたかも
「布原駅は伯備線に存在しない」というような記載になっている。

芸備線の列車のみが停車するのは、周囲に人家が少ないため乗客がほとんどおらず、芸備線の列車本数のみで十分対応可能なためである。
なお、伯備線の一部列車も対向列車との行き違いのために運転停車することがあるが、先述のように客扱いは行われない。

秘境駅にホーム増設の経費をかける効果はないと思うけれど
>664 の方が正しいよ
706名無し野電車区:2013/10/16(水) 07:30:18.32 ID:YYZQBAAG0
>>705
布原駅ってどこにあるか知ってる?
知らないならしょうがないけど、越前花堂や北山形とは話が違うのよ
何線側もクソもない
707名無し野電車区:2013/10/16(水) 07:32:47.79 ID:bFxMOA7o0
>>705
いや文章的に可笑しいと思うよ→伯備線側にもホーム
708名無し野電車区:2013/10/16(水) 07:38:49.84 ID:nl2eOSlX0
>>705
>>664の言ってる事と関係無い説明して>>664は合ってるって言われてもw
709名無し野電車区:2013/10/16(水) 10:36:26.81 ID:OdfXHzuO0
伯備線列車としてはあくまで「布原信号所」。駅じゃない。
芸備線からの乗り入れ列車がお情けで停まるだけ。
710名無し野電車区:2013/10/16(水) 10:46:27.46 ID:g8T/oVpQ0
別に伯備線にもホームはあるわな
停まらんだけで
711名無し野電車区:2013/10/16(水) 12:03:50.73 ID:V/tRvHB70
>>710
信号所として止まることはある
ドア開けないけど
712名無し野電車区:2013/10/16(水) 12:44:14.84 ID:lUv+0aQWO
>>674
昨日代行乗ったけど、いさりび号が来てた
運賃箱ついてるのに電源落として利用不可だったよ
713名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:43:15.19 ID:IADMUPfVO
布原に信号停車するなら客扱いすべき。信号停車なければ別に通過でもいいけど。
714名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:55:52.35 ID:GFLOICwg0
また「すべき」か…。

だれも乗り降りせんのにドア扱いしたら面倒事が増えるかもしれんだろ?
不要なことはせんでもいい。
715名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:08:33.09 ID:TK8zNknDO
スーパーおき11月16日より益田止めが津和野までに。代行バス区間は津和野〜地福に短縮
716名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:12:10.84 ID:NN8PWzlg0
>>715
おめでとうございます

これでなんとか津和野川を渡るスーパーおきが撮れそうね
717名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:45:22.98 ID:lUv+0aQWO
>>715
また益田まで列車を回送する訳だな…
新山口発山陽本線伯備線山陽本線経由の益田行きか…
萌えるな
718名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:05:17.19 ID:W+gug31T0
来年後半に『ななつ星』を借りて来て、
三江線と木次線を一周させたいな。

あっちだって立野・大畑・本川内と
3か所もスイッチバックをあの編成が通る。
涙が出そうになった・・前に寝台車が通ったのは何時だったか。

こっちだってギリギリ有効長はありそう?
719名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:10:19.35 ID:TK8zNknDO
>>718
本川内のスイッチバックは廃止になってるよ。
720名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:15:25.23 ID:rXps+jPm0
>>719
これは許してあげようよ 真幸駅と間違えただけだと思うよ
721名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:27:32.70 ID:TK8zNknDO
>>720
そうですね。
20年以上前に博多駅にトワイライトが団体列車で入線したことがあって見に行ったんだけど、今度は逆にななつ星が西日本エリアで走ることがあればいいですね。
722名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:31:36.07 ID:rXps+jPm0
>>721
山陰本線を熱望します
723名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:35:06.08 ID:lUv+0aQWO
>>718
線路の規格がななつ星の重量に耐えられない
低規格の線路を使ってる筈だから
D51が入線できない時点で…
724名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:35:49.27 ID:weYGwfm80
>>709
いや違うよww
あくまでも「布原駅」を通過または運転停車してるだけ

>>713
ダイ改で行違い駅が変わることが多いから、そんな簡単な話では無いんだよ
(一度客扱い停車にすると通過には変えにくい)
725名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:52:17.87 ID:rXps+jPm0
>>724
せっかくJR西日本が待ち合わせ駅って表現に変えたんだからさ
それを尊重しようよ♪
726名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:09:02.12 ID:J1AA0a950
最近布原駅が大人気みたいだけど、何かあるの?
727名無し野電車区:2013/10/17(木) 01:36:42.41 ID:tqkKAwPg0
>>723
だとするとDF200が牽引入線する、
肥薩線って鹿児島線や日豊線と同じ規格って事?

DF200は約100トン・・・
728名無し野電車区:2013/10/17(木) 06:49:33.97 ID:iXnpgYjJ0
ヲタなら軸重で考えろよ
729名無し野電車区:2013/10/17(木) 09:46:00.46 ID:PlyYV3sF0
>>713
信号停車と客扱い停車の意味が、どれほど雲泥の差があるのか知らないのね。
根雨に信号停車(運転停車)するやくもなんて、下り5本上り6本あるし、
やくもが客扱いしない足立や方谷なんてほとんどのやくもが停まってる。
730名無し野電車区:2013/10/17(木) 09:49:35.45 ID:PlyYV3sF0
>>718
有効長は足りない。4〜5両まで。

あとDFを運転できる運転士がいない。
習熟運転する期間も貸してくれない。
731名無し野電車区:2013/10/17(木) 09:50:33.42 ID:PlyYV3sF0
>>726
布原停車厨が騒いでるだけだよ。
732名無し野電車区:2013/10/17(木) 10:22:50.37 ID:RpDbMPEBO
仮にななつ星が走ったとしても
山陰本線位だろうな
733名無し野電車区:2013/10/17(木) 11:23:32.04 ID:2KktXIR+0
>>732
復路を山口線にするくらいのバリエーションをつけるのがやっとでしょうな
734名無し野電車区:2013/10/17(木) 11:50:53.16 ID:jxaJabUT0
>>729
朝の10時くらいに根雨でyン店停車するくだりやくも、停車してくれたあ普通列車に乗り継げるのになあ。
735名無し野電車区:2013/10/17(木) 12:21:45.21 ID:RpDbMPEBO
出雲大社、石見銀山、沿線各所の海岸沿いの夕暮れ
観光路線としてはバッチリな山陰本線
山口線も津和野や太鼓谷稲荷神社、乙女峠、SL
バッチリです
問題は三江線だよな
736名無し野電車区:2013/10/17(木) 15:59:37.23 ID:Q35ZS/Lx0
>>686
復路回送はココ数年の空席率からやはりという感じだね。

あとはSおき連絡の代行バスダイヤがどうなるか?
また益田発最終浜田・江津方面358D乗換1分しかない所はどうなる?
737名無し野電車区:2013/10/17(木) 17:24:15.12 ID:2KktXIR+0
>>735
山陰本線は出雲過ぎても宍道湖 中海 大山 鳥取砂丘 山陰海岸 こうのとり
などで豊岡まで見所満載だし 山口線も観光資源が多い
ただ それ以外の路線がイマイチなのが痛い
京都 奈良方面に足を伸ばせばまた見所が多いのだがここではスレチ
播但線で山陽に出て 赤穂線 呉線を活用がいいかな?
中国山地の内部にいい観光地があれば通過ついでに路盤整備ができるのだが・・
とにかく 可部線の部分廃止は痛すぎる(一部復活するが)
鉄道で行けた貴重な観光地 三段峡を生かせない
美祢線のセメント引込み線を活用しての秋芳洞観光を組み込めれば
斬新な試みになるかも
738名無し野電車区:2013/10/17(木) 17:51:12.02 ID:ArUtpvsE0
>>737
山陰よく知らない人?

松江の城下町を忘れんな。かなり観光客が多いぞ。
八重垣神社なんて独女が大喜びだ。

境線なら境港の鬼太郎ロードがあるだろ。
こっちも流行っている。

木次線はトロッコおろちがまずまず頑張ってる。
三江線はもっと自治体とJRの連携次第で少しはなんとかなるのに努力不足。
広島から客を呼び込めるのに、三次で広島支社と米子支社が分かれてるのも弊害。
支社が違うだけで融通が利かないJR西日本の組織も問題だね。
739名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:49:29.01 ID:2KktXIR+0
いや 知ってるぞ 多すぎて書ききれなかったから 満載という表現になっただけなんだ
境線は短いんで山陰本線から乗り入れてもすぐに終着なんで山陰本線に含めたつもり

三江線は少しはなんとかなっても豪華列車を走らすほどの魅力には届かないし
木次線は スイッチバックの両数制限と備後落合に抜けてからどうするの?
っていう問題がある(景色がいいだけに惜しいのだが)東城まで行けば
帝釈峡があるので これを機会に跨線橋を作り直すのもいいかもしれない
ただ 東城から新見に行っても観光地が無いので次のプランが難しい
中国山地に抱かれてのクルーズを楽しむという点では良いかもだ
740名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:52:44.67 ID:mZ/AqChk0
>>730
博識豊かな諸兄諸姉にお尋ねいたすとして・・
例えばJR九州から車両を持ち込んで、
運転はJR九州の普段慣れている運転士がして、
それを他所のその土地のJRの指導運転士が
添乗・指導する形って取れないのでしょうか?
741名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:02:55.18 ID:uExNe6IfO
豪華列車て気動車だよな…重量重そうだし、無理な負荷掛かって火を吹かないか心配だ。
742名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:28:01.67 ID:RpDbMPEBO
>>741
最近のディーゼルエンジンは恐ろしくパワフルだぞ
北海道のレッドベアとかもディーゼルだし
キハ187系の低速からの加速は
もはやモーターレベル
743名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:08:24.02 ID:GXDyHK/60
豪華列車となれば音や振動の点で気動車は不利だわな
俺は好きだけど
744名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:15:32.06 ID:2KktXIR+0
>>740
ななつ星なら客車列車だから機関車取り替えれば西日本の運転士が
普通に運転できるやん・・・
東海だけは無理ぽいが
745名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:15:41.49 ID:Tuhv22Z90
安易に観光列車というけれど、奥出雲おろち号とかはたまたま出雲大社と松江宍道湖とかの全国レベルの観光ルートの
バスツアーに組み込める距離にあったから一般観光客の取り込みに成功しているし、中にはスイッチバックはあの距離で
いろいろ景色も楽しめるからおろち以外の普通列車に乗るツアーすらある。

中国地方の観光地は、魅力はあるんだろうけど残念ながら北海道や九州ほど日程をかけて旅行してくれないので、
木次線のスイッチバックとか、他には萩津和野秋吉台にやまぐち号とか、メジャーな観光地めぐりバスツアーの道中
に比較的コンパクトな日程で組み込めるこれら以外は残念ながら他の路線は遠くて厳しいだろう。
746名無し野電車区:2013/10/18(金) 05:15:49.59 ID:STFtQJvG0
石見銀山観光に行ったとき
広島から芸備線・三江線に乗ってアクセスを試みたけれど
広島 07:52〜三次   09:53
三次 09:57〜石見川本12:09 運賃2520円
石見川本12:08  大森代官所跡12:53 バス 950円 
 石見川本で三江線の到着を待たずに石見交通のバスは発車してしまうのだろうか?
 一日5往復の三江線と1日5往復のバスにしては連絡悪すぎ
 三次での連絡は良いのに 芸備線も 三江線も 遅すぎ 

結局
広島駅10:00発大森代官所跡12:39 着 運賃3000円のバスで行ってきました
 (石見川本発12:02)
747名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:15:25.75 ID:5wnOseB6O
奥出雲おろち号さ、機関車よりキハ+キクハの方が効率いい気がする。
機関車でないと傾斜がキツいのか?
748名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:28:13.92 ID:eaBZIHbF0
1両でも附随車なら絶対に登れない。
機関車は、冬場の除雪に使うやつだから気動車を別途準備する方が非効率。
749名無し野電車区:2013/10/18(金) 22:00:41.47 ID:ix9nhjZ0O
>>746
君の言う通り列車は遅いから芸備・三江線から乗り換えて行く人なんていないよ。
それよりも銀山から大田市駅へ行って乗り換える人の方が少ないけどまだいる。

そりゃあローカル線なんて道路に例えれば離合困難な県道だから。
途中まで高速道路を走る高速バスと比べても速さで勝てないよ。
750名無し野電車区:2013/10/18(金) 23:56:00.60 ID:/zM5JgxX0
津山って一応ターミナル駅なのにエレベーターすらないのか
やる気ないな
751名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:07:55.32 ID:bsRqu8/YO
>>750
備後落合「え?」
752名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:14:10.42 ID:OPNnk9wL0
三次もなかった気がする
753名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:15:38.61 ID:OPNnk9wL0
>>750
あそこは跨線橋ないからELVは要らんだろが
754名無し野電車区:2013/10/19(土) 01:10:15.94 ID:uEAxJ0h50
備後落合は昔跨線橋があった。
755名無し野電車区:2013/10/19(土) 01:14:06.38 ID:ctrnZdh80
>>747-748
748の説明の通りだが、そろそろDE15も12系もキツくなってくるし
廃線にするのでなければいずれ排雪モーターカーとキハ47改になるんじゃないか

出雲横田以南って、国道の案内板がトロッコ◯◯駅なんだよなもうw
存続する限りトロッコ列車なくす訳にはいかない、というか、
トロッコなくなったらもう存在意義がないというか
756名無し野電車区:2013/10/19(土) 04:07:16.86 ID:+Dfwm5I60
ななつ星を誘致してスイッチバックを突破させよう
757名無し野電車区:2013/10/19(土) 11:18:30.33 ID:oBGQ80yi0
そこで嵯峨野観光鉄道みたいに
トロッコ列車が主な収益の
木次観光鉄道を立ち上げよう
758名無し野電車区:2013/10/19(土) 12:36:35.62 ID:Wr5U6seL0
JRの下物を借りて運行する上物会社か。

インセンティブは働きそうだけど
大都市から離れた立地だし
列車運行単体で利益を上げるのは厳しそう。

がんばって付帯事業をやって
なんとかいけるって感じ?
759名無し野電車区:2013/10/19(土) 13:01:00.59 ID:C6+YIh+M0
おろち号の運行経費は出してるんだからあの列車が今そうだろ
760名無し野電車区:2013/10/19(土) 13:03:59.72 ID:Wr5U6seL0
自治体のカネ目当てで続けるとしたら
じゃあ、三セクでってことになるけど
そのやりかたで成功するものなのかな。
761名無し野電車区:2013/10/19(土) 19:15:05.52 ID:b6S+i/1B0
>>759のID:C6+YIh+M0ってこんな人

680 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2013/10/19(土) 09:41:06.80 O7Ih8/hG0
>>670
6月改正時には日中でも電車数がギリギリだったから
気動車運用が残さざるおえなかった

701 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2013/10/19(土) 15:11:07.88 C6+YIh+M0 ←キチガイ
残さざる負えなかったじゃなくて
残さざろう得なかっただよな
漢字を覚えておけば間違えない

702 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2013/10/19(土) 15:11:50.90 eZvnhN0H0
…ざるを得…だお

716 :名無し野電車区[sage]:2013/10/19(土) 18:52:26.83 ID:C6+YIh+M0 ←キチガイ
>>702
うむ
爆釣の自信があったんだがw
このスレ、いいそこ間違いネタでは釣れないもんだな
762名無し野電車区:2013/10/19(土) 19:44:35.06 ID:XPJB29EFO
自治体の財界は、無理な木次線の高速化も要求しているんだが…
763名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:09:46.32 ID:Ds+zC9M90
>>755
木次線の雪はハイモで飛ばせるような甘いモンじゃないっすよw
DE15がへばったら、長期運休止む無し状態になってしまう恐れあり。

キハ47の系統は、駆動軸配置の関係で木次線の勾配では使えないんですよ。
本気でやるとすればキハ120の魔改造しかないのかもデス。
764名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:20:01.00 ID:XPJB29EFO
キハ120-200なら風っこみたいには出来そう。
765名無し野電車区:2013/10/19(土) 22:05:27.98 ID:C6+YIh+M0
>>763
どうせ大雪になったら現に冬期運休してるし…

そういえば国鉄気動車は2エンジン(入り)かキハ02レールバス限定だったな
766名無し野電車区:2013/10/19(土) 22:46:53.09 ID:uEAxJ0h50
>>763
エアサスのキハ47 1500・2500・3500を2軸駆動に改造すればいい。
北海道と九州で実際にやっている。
767名無し野電車区:2013/10/19(土) 23:25:20.04 ID:OPNnk9wL0
美作江見駅行ったけれど
あそこ酷杉

過疎化が激しい
768名無し野電車区:2013/10/19(土) 23:30:14.23 ID:C6+YIh+M0
ポイントはエアサスじゃなくてボルスタアンカなんだが
理解せずに2chで聞きかじってそのまま右から左に語ってはいないだろうか(不安)
769名無し野電車区:2013/10/19(土) 23:40:34.56 ID:Ha0vNXNS0
「自治体の財界」とは
770名無し野電車区:2013/10/19(土) 23:52:44.09 ID:uEAxJ0h50
>>768
ポイントはブレーキテコ
771名無し野電車区:2013/10/20(日) 00:05:32.08 ID:4VTwJ6ie0
>>753
地下通路にエレベータが必要
772名無し野電車区:2013/10/20(日) 00:08:11.45 ID:wDpwOUCp0
構内踏切だろがあそこ
773名無し野電車区:2013/10/20(日) 00:09:25.11 ID:4VTwJ6ie0
まあ津山は乗車+降車で一日4000人台だからエレベータの設置義務は無いけどね
774名無し野電車区:2013/10/20(日) 00:10:37.47 ID:4VTwJ6ie0
>>772
え?
いつから??
775名無し野電車区:2013/10/20(日) 00:12:09.99 ID:wDpwOUCp0
備後落合と間違えたわスマン
776名無し野電車区:2013/10/20(日) 02:49:51.65 ID:QLXf7TcL0
三江線と木次線は かつての北海道のように、大なた でもないけど 振るって 廃止するべきだ
木次線は道路事情が悪いと言われた三井野原あたりも、道路がループ橋で改善されてる。
三江線は、ずっと、国道では無いが道路が並走してるからバス転換できるでしょ。 それの見返り 江の川にもっと橋を作ってやれ!!
次に、智頭急行はJR西が買収して JRにしろ。 代わりに 因美線の智頭⇔津山は廃止か第3セクター
三江線木次線を辞める代わりに 可部線を三段峡まで復活して、その先の未成線 今福線? を開通させ、 特急を走らせ 浜田と広島を 短絡せよ!
特急は2両編成で充分だ その代わり1時間に1本出す。その30分後に1時間に1本普通列車を出す。
777名無し野電車区:2013/10/20(日) 06:17:17.27 ID:jZHSHckJ0
長いので2行目までしか読んでいないが正論だな。
778名無し野電車区:2013/10/20(日) 13:39:43.36 ID:Pg+3wAOW0
>>763
一応、まだキハ40で運転していた時代は出雲横田まで運転されていたけれど
肝心の出雲横田以南に入れないんじゃ意味ないからねえ。

JR九州の一部車両みたいにキハ47を2軸駆動化改造すればいいかもしれないが
もう30年超えの車両にいまさら手間かけた改造なんてしないだろう。

東日本のリゾートしらかみみたいに車体新製するとも思えないし、
キハ120を改造するしかないんだろうね。
779名無し野電車区:2013/10/20(日) 14:43:28.84 ID:GN7PmP9xO
暇だからちょっと布原行ってくる。
780名無し野電車区:2013/10/20(日) 16:03:44.65 ID:GN7PmP9xO
布原 雨。
誰もいなくて淋しい。
781名無し野電車区:2013/10/20(日) 16:10:22.74 ID:6jQkm/de0
もうすぐ着くから待ってて
782名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:22:22.85 ID:fEYJX2Vp0
>>778
キハ120なら控車を一般運用に回せるという利点がある
783名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:52:53.38 ID:GhShlsTqO
>>782
おろち号が走り始めた頃は無人駅から指定券持ってなくて、乗車して料金払って乗せてもらってたな。特に横田〜落合間は屈指の過疎路線だから重宝したね。三次方面も接続毎日あったし。鉄道部としても少しでも利用が増えればよかったんだろう。
しかし、知名度もあがってきたらそういう訳にもいかなくなったんだろう。
おろち号が走るときは木次〜横田間の同時刻走る列車は運休するけど、その区間だけは指定券なくても控車に乗れる特例って今もあるの?
784名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:38:53.02 ID:W33WvK2w0
>783
今は指定券買わないとダメ
去年、木次駅で横田までの指定を買わされている人を見た。
また、おろちは満席の場合に限り、控車に乗車すること。トロッコの客が
やってきたら席を譲る。トロッコに立ち入らないという条件で指定券なしで
乗車可能だったが、これも一昨年だったか出来なくなった。
785名無し野電車区:2013/10/20(日) 22:16:41.99 ID:wDpwOUCp0
>>767
駅舎も凄いけれど
廃スーパーのすぐそばに廃高校があるのが悲しい
786名無し野電車区:2013/10/20(日) 22:22:52.56 ID:fEYJX2Vp0
>>784
立席乗車の扱いは、乗車実績を積み増すためにやった劇薬だった罠。
どれだけの人を追加で乗せるかは事実上乗務員の裁量となっていたから、トップシーズンには押し問答が多発。
指定権を持った正規の乗客からも苦情が出る事態となって今に至る。
どう考えてもこれが正しい扱いだよな。
787名無し野電車区:2013/10/20(日) 23:11:37.22 ID:E+qbquDm0
南阿蘇のトロッコのように
DCをぶら下げるってことは難しかったのかな・・・
788名無し野電車区:2013/10/20(日) 23:17:59.29 ID:WGPAtoRu0
指定券を買わされる地元民にとってはいい迷惑だな。五能線とおんなじ。
789名無し野電車区:2013/10/20(日) 23:20:33.74 ID:GhShlsTqO
>>786
それを考えたら自由席車いると思いますね。それかライナー券みたいなものが。僕もおろち号出来た時から乗ってますが、単なる観光列車だけでなく、地元の利用者の補完になる使い方もあっていいのではと思いますね。
昔、備後落合から仁多病院に通院する人や、横田蔵市で買い物して油木で降りる方も見たことがありますので、僅かな利用者でも一往復使える列車が増えることは好ましいと思います。
790名無し野電車区:2013/10/20(日) 23:31:33.83 ID:wDpwOUCp0
てか備後落合−出雲横田を定期的に利用する地元民って居るの?

何回乗っても地元民なんて一人も乗ってないイメージ
791名無し野電車区:2013/10/20(日) 23:54:35.50 ID:GhShlsTqO
>>790
18きっぷを使えない時期の平日に行ってごくまれに見るくらいですよ。
油木から西城や庄原に行く利用者は下りの始発列車で見ることがあります。
その時、運転士は乗車券発行機使ってきっぷを売ってますね。木次鉄道部の売り上げにカウントできますからね。
まっ、学生などは西城〜油木間のコミュニティバスが平日3往復(土曜日は要電話予約)ありますからそちらを使うでしょうけど。
792名無し野電車区:2013/10/21(月) 00:01:02.57 ID:MxzS1G2K0
この地域にななつ星みたいなのを走らせるとしたら
10万円くらいのプチ贅沢感覚で乗れるようにしなきゃやっていけない気がする
793名無し歌人:2013/10/21(月) 00:26:13.13 ID:01uyZmx30
>>792
だったらそれでええやん
プチ贅沢な客車こしらえて 必殺徐行でしっかり景色見せて
10万円頂けばいいわけでしょ
794名無し野電車区:2013/10/21(月) 00:54:26.47 ID:e6nuN/1O0
増発の臨時列車に便宜はかって乗せてたなら原則通り指定券買えも分かるけど
定期列車運休して建て替えて指定券買えとかひでーな
一度食らったらもう次からクルマにするだろそれ…

ま、車両置き換えがあるなら、トロッコじゃない展望キハ120を1両用意して併結する
みすず潮彩やあかまつあおまつを見習った編成組成になるか

>>791
もともと油木〜備後落合には通学のためのチョン行走ってて
通学がバス指定になって無くなったからね
795名無し野電車区:2013/10/21(月) 01:40:12.19 ID:1K9pi+Kj0
油木駅前って廃校あるけれど、そんだけ昔は人が住んでたのか
796名無し野電車区:2013/10/21(月) 01:42:57.71 ID:1K9pi+Kj0
>>790
先週横田から八川までおばあちゃん2人乗ってた
最終便
っても16時台ね
797名無し野電車区:2013/10/21(月) 03:09:43.50 ID:DwgQ5pIb0
タクシー代行で充分じゃねえかw
798名無し野電車区:2013/10/21(月) 03:46:16.23 ID:oFMpQ9mRO
>>796
存続してるのが奇跡なレベルだな
利用者が二人では車両の燃料代にすらならない…
せいぜいがトイレのペーパー位じゃないか
799名無し野電車区:2013/10/21(月) 10:29:55.55 ID:wqMndWGv0
JR北海道みたいに社外秘の内部文書を売る会社
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382318922/
800名無し野電車区:2013/10/21(月) 12:46:57.86 ID:FBdtoTw70
音鉄にはかつてない好環境なんだけどなあ
801名無し野電車区:2013/10/21(月) 21:31:03.45 ID:nKSm91Nn0
時事通信来ました

JR北の内部文書流出=「取扱注意」ダイヤ改正案も
JR北海道で、ダイヤ改正などに関する社内資料が外部に流出していたことが21日、同社への取材で分かった。
多くの資料には「取扱注意」などと書かれ、廃棄が義務付けられていた。
同社は「厳正な管理を徹底したい」と話している。(2013/10/21-13:27)
802名無し野電車区:2013/10/21(月) 21:35:11.87 ID:nKSm91Nn0
内部文書流出、なぜか本州系のメディアしか報じないねw
道新が擁護するなんて珍しい。

動画
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2035253.html
news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000014507.html
803名無し野電車区:2013/10/22(火) 07:25:10.35 ID:SNtLurhx0
      ____
     / :::::::::::::::::::::\
    / :::::::::::::::::::JR::::|
    (================ 
    |ミ/u  ー◎-◎-)        ⊂二⌒丶 また貴様の仕業だろ(゜Д゜*)ゴラァ!
    (6 u   (_ _) )          ヾ__
    | ∴ ノ  3 ノ    
     \_____ノ
     /       .\
  . _|ATS破壊ダー |_
804名無し野電車区:2013/10/22(火) 10:22:44.49 ID:r1TqPJ7gI
さてそろそろ試雪とおろち号毎日運転の時期到来なわけだが
805名無し野電車区:2013/10/22(火) 10:40:58.96 ID:SNtLurhxI
tesuto
806教えて優しいお兄ちゃん!:2013/10/22(火) 10:46:37.62 ID:iVyxUDMR0
18きっぷで、名古屋→新見のおばあちゃんの所にいくんですけど

1)名古屋→関西線・草津線→京都→姫路→姫新線→新見と
2)名古屋→姫路→福山→福塩線・芸備線→備後落合→新見と

どっちが面白いですか。
あと、12月のクリスマス頃って、雪で遅れたりしますか?
807名無し野電車区:2013/10/22(火) 10:49:44.07 ID:5w2Og7Yq0
A快速●●━━━━━━━━●━━●●━●●━━━━●●●●●●●●
B快速●●●●●●●━●●●━━●●━●●━━━━●●●●●●●●
    あ仙榴宮原苦小福高中多下西本東浜松高手富大東野小矢東赤蛇山石
    お台岡城町竹鶴田砂栄賀馬塩塩塩田海城樽山塚名蒜野本矢井田下巻
808名無し野電車区:2013/10/22(火) 12:29:33.70 ID:hRZKYyn50
>>806
2のほうが面白そうだけど姫路→福山が致命的につまらんな
809名無し野電車区:2013/10/22(火) 14:06:10.44 ID:zIfnCupP0
1にしとけば?
2は塩町で日が暮れて備後落合で1時間半待つ大惨状だから面白くないだろ

帰りに朝5時に出られるなら福山回って津山線姫新線まで乗ってしまうかw
810名無し野電車区:2013/10/22(火) 17:10:25.92 ID:oSf0IIaI0
独り芝居ご苦労様
811名無し野電車区:2013/10/22(火) 17:12:46.16 ID:53Xo1MFv0
>>810
脳の病気ですか?
812名無し野電車区:2013/10/22(火) 18:24:01.10 ID:JZ86ZqAF0
>>811
自己紹介?
813名無し野電車区:2013/10/23(水) 00:44:55.92 ID:NtN3bRP50
先週木曜
宍道→木次→備後落合→三次(泊)
って乗ったけれど

出雲横田から備後西城まで1人ぼっちだった

普段の姿ってこんなんなんだろね
814名無し野電車区:2013/10/23(水) 07:03:24.66 ID:R0w/MFCg0
そんなキチガイしか乗らない路線なんて廃止してしまえw
815名無し野電車区:2013/10/23(水) 07:27:00.12 ID:Pdw9jqQA0
>>814
2chで吠えたって無駄。
816名無し野電車区:2013/10/23(水) 08:47:46.53 ID:FbpraMg90
>>815
お前がいうな(笑)
817名無し野電車区:2013/10/23(水) 12:08:32.63 ID:hSRPLJRu0
相変わらず、ヒデェ擁護だなw

89:名無し野電車区 sage :2013/10/23(水) 12:04:14.59 ID:jB87RuQ30 [1]
>>86
>22日午後10時5分ごろ、貨物列車の運転士が

夜に傾いてるのに気づいたのか。しかも貨物の運転士がw

昼間走ってる北海道の運転士とは別の線路なのかな。
818名無し野電車区:2013/10/23(水) 16:16:50.48 ID:p6Hg/7wf0
tesuto
819名無し野電車区:2013/10/23(水) 18:56:52.15 ID:chgsyTHe0
Testだろ!いいかげんにしろ!
820名無し野電車区:2013/10/23(水) 19:45:06.53 ID:/D3usEiM0
留萌線で車両トラブル=ブレーキ解除できず?JR北海道

23日午前11時10分ごろ、北海道深川市のJR留萌線深川駅で、深川発留萌行き普通列車(2両編成)が発車しようとしたところ、
ブレーキが解除できないトラブルが起きた。点検したが解除されなかったため、車両を切り離し、1両で約15分後に運転を再開した。JR北海道が詳しい原因を調べている。
同社によると、この列車が発車する直前に、運転士が意識をなくしたときなどに作動するペダル式の列車停止装置が誤作動し、非常ブレーキがかかったという。(2013/10/23-13:40)

ざまままままままままwwwwww
821名無し野電車区:2013/10/23(水) 20:21:06.34 ID:NXHQwm660
今度三次駅に18切符でいくんだが、周辺にオススメの温泉宿無い?
ググっても宿泊施設がない。
822名無し歌人:2013/10/23(水) 20:24:20.20 ID:E2TB+fev0
庄原駅に行けばあるよ
823名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:21:16.56 ID:1RA98wNH0
広島県は温泉不毛の地であります。

乗り鉄兼温泉で17時前に三次に着けるなら、さらに三江線で潮温泉とか。
824名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:40:15.66 ID:RJoM2ML+O
大和荘は三江線の中で一番駅までのアクセスがいい温泉ですね。宿泊の予約のときに何時の列車で到着するか伝えておけば迎えにきてもらえます。帰りも駅まで送ってもらえます。
美郷町コミュニティバスも本数少ないですが走ってますので、粕淵で石見交通に乗り換えて大田市駅まで行くこともできます。
宿泊が厳しい方は下り425D(代行バスですが…)14時39分に到着して数分後に大和小学校行きが来ますので、大和荘で降りますと告げたら目の前で降ろしてもらえます。バスの代金は町外者は500円と割高かもしれませんがタクシーに乗ると考えたら安いです。
これを使えば三次行きは17時13分、浜原行きは18時19分まで2、3時間近く滞在可能ですので日帰り入浴できます。
825名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:46:36.91 ID:GwXFkcB10
http://www.logsoku.com/r/rail/1361437706/46

46 : 名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/03/03(日) 03:43:28.70 ID:JqFU+e/XP [1/1回(p2.2ch.net)]
今度三次駅に18切符でいくんだが、周辺にオススメの温泉宿無い?
ググっても宿泊施設がない。


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ
826名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:48:24.76 ID:RJoM2ML+O
上の書き込みに補足ですが、425Dの乗換は浜原です。
あと、大和荘は年末年始と月一で休館日があり、たまに機器のメンテナンスで臨時休館日もありますので電話確認をオススメします。私も確認せずに行って臨時休館日だったためにムダな時間過ごしたことがあります。
827名無し野電車区:2013/10/24(木) 08:20:19.96 ID:F9vsmqvEO
姫路発新見行きって全国的にはロングランとは言えないかもだけど、幹線から亜幹線への直通具合がいいなあ。
828名無し野電車区:2013/10/24(木) 08:33:27.99 ID:mLXfu0Ke0
それがどうした池沼
829名無し野電車区:2013/10/24(木) 11:26:02.05 ID:mLXfu0Ke0
JR北に国交省が文書指導…内部文書など流出で

JR北海道で「取扱注意」の内部文書や列車の鍵、制服などが外部に流出し、鉄道ショップやインターネットのオークションサイトで販売されていた問題で、
国土交通省北海道運輸局が同社に対し、内部文書や備品の外部流出を防ぐよう文書で指導していたことがわかった。

指導は21日付。同社に対して改善策の報告も求めているといい、同社では「厳粛に受け止めている」などとしている。

同社では、ダイヤの改正案を記した「時刻改正(案)」などの内部文書が外部に流出し、鉄道ショップで売られていた。
ほかにも、列車内の運転室などを開ける鍵や制服などの備品が多数、ネットオークションで出回っている。

北海道運輸局では、内部文書の流出は「どの企業でも起きてはならない事態」と指摘し、制服や鍵の流出については、
テロリストなどが悪用した場合などに「安全な運行に支障を及ぼす恐れがある」と問題視。
真木俊明・同局鉄道部長名で、JR北の小山俊幸・総合企画本部長に対して「適正な管理を徹底し再発防止を期されたい」などとする指導文書を出した。
.http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131024-00000280-yom-soci
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ
830名無し野電車区:2013/10/24(木) 15:58:00.31 ID:F9vsmqvEO
今度、休日に木次線の雨規制発動したら15キロ列車に乗りに行く人いませんか?

出雲横田11:52→備後落合14:22/14:44→出雲横田15:47か
出雲横田15:04→備後落合17:04/17:35→出雲横田18:37

雨規制の木次線を楽しむオフ
831名無し野電車区:2013/10/24(木) 16:05:25.66 ID:m2qJnD4F0
雨で窓を開けられないのに>>830と同乗なんて最悪やん
832名無し野電車区:2013/10/24(木) 16:53:19.47 ID:VDVP6vwiO
>>830
規制より運休しそうだからなあ
833名無し野電車区:2013/10/24(木) 20:14:16.45 ID:8vSxfkoQ0
tesutoda
834名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:34:16.04 ID:6x9mW2CX0
>>830が女子高生の可能性があるかもしれないじゃないか
835名無し野電車区:2013/10/24(木) 23:49:09.18 ID:+6ob9je80
西のHPに山口線SLの試運転のダイヤが出てたけど、C56+DD51なんだね。
地福からの復路はDD51+C56ということはC56はDD51に牽引されるだけなのかな。

それにしても復路の篠目から新山口まで35分って早くない?
836名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:12:35.95 ID:zC/jB5Z+O
>>835
試運転=回送扱いだから飛ばすでしょ?
乗客乗っていないし
837名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:35:47.74 ID:cqJBClZr0
>>835
地福でC56に給水ができないので復路は石炭を炊かずに、
DD51の次位ムドで新山口まで引っ張られて帰っていくらしい。
838名無し野電車区:2013/10/25(金) 10:09:32.19 ID:MR0Vsqp/0
早速、下馬力っぽいのが寄って来たw
839名無し野電車区:2013/10/25(金) 17:46:51.07 ID:7496OylP0
840名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:19:45.85 ID:zC/jB5Z+O
木次、三江、芸備
こんな天気でも抑止せずに運転してるみたいだな
珍しい
841名無し野電車区:2013/10/25(金) 20:00:45.25 ID:rsO8tGsa0
t
842名無し野電車区:2013/10/26(土) 00:34:23.33 ID:8thjIJS20
tesuto
843名無し野電車区:2013/10/26(土) 09:01:36.16 ID:eKiwBkPU0
折角国鉄急行色に塗り替えた車両があるんだから、備後落合まで土日でも
走らせてほしいなあ。

おろちの隣に入れてくれたら、備後落合の駅前の駐車スペースが撮り鉄で
いっぱいになるくらい人が来るだろうに。
844名無し野電車区:2013/10/26(土) 09:22:13.34 ID:gmlbxhpw0
>>843
JRも商売ですから、備後落合駅に車で向かう撮り鉄のために使う予算はないでしょう
845名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:18:19.00 ID:gmHdOg1B0
>>843
ラッピングだしもう剥がしたから無いよ
846名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:33:34.00 ID:nO29V9yf0
ラッピング剥がした時に塗装まで持っていかれて哀れな姿になってるな…
847名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:56:34.00 ID:ceiKQlmrO
>>844
リバイバル急行が三次止まりなのも
それが理由だろうな
普通の乗客にとって備後落合はただつまらない処だから
848名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:59:48.74 ID:78XVu/Mt0
三次を過ぎると三次鉄道部に投げなきゃいけなくなるからとか
849名無し野電車区:2013/10/26(土) 16:06:41.49 ID:bmojPGNo0
JRグループは、他の一般企業と比べて、JR各社から支社間、電力区レベルまで組織連携がゴミのようだしな。
これが地方の鉄道を衰退させている原因の一つかも。

米子支社と広島支社が組んで、広島〜備後落合で「おろちリレー号」を走らせれば
もう少し乗客が増えそうなもんだが。今のダイヤだと泊まりがけプランになるけどね。
850名無し野電車区:2013/10/26(土) 16:48:34.87 ID:78XVu/Mt0
備後落合駅が広島支社の管轄なら少しは柔軟な対応が出来たんだろうが、
よりによって岡山支社で新見駅の被管轄駅だからな。
米子と広島が組んだだけではどうしようもないんだよ。
851名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:44:53.33 ID:p+GArEzc0
>>849
泊まりがけプランってどういうこと?
おろち号は元来バスツアー用の企画列車で、普通に広島から日帰りツアーあるぞ?

数年前までは広島9時の芸備線で定期列車で繋がってたわけで
「リレー号でもう少し乗客が増えそうなもん」ならやってるわな
結局そんなので乗りに行く鉄オタ需要は誤差未満だったってことだろう

ちなみに、広島駅9時5分の高速バスで庄原BC、西城まで路線バス、
んで西城12時のコミュニティバス(日祝運休・土曜要予約)で備後落合駅前まで行くと
今でも普通に公共交通機関でおろち号に乗れるぞ
852名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:51:56.80 ID:ceiKQlmrO
>>849
山陰本線の益田〜長門市間て
今でも浜田鉄道部が運転してるの?
853名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:40:16.09 ID:aLjOLNuk0
てか今も臨時でそのスジ生きてるし
854名無し野電車区:2013/10/27(日) 01:25:49.29 ID:BWz795KiO
>>852
益田〜長門市は
長門鉄道部、浜田鉄道部の運転士が運転。
855名無し野電車区:2013/10/27(日) 01:50:25.79 ID:0JuxXTWbO
>>854
サンクス
国鉄時代の名残だな
スーパーおきですから益田で運転士交代するのに
856名無し野電車区:2013/10/27(日) 08:02:54.24 ID:ObBqyS+g0
http://iroiro.wkeya.com/trip/check.cgi?trip=KC57%2FnPS5E
(KC57)
2013年8月25日に流出したトリップを確認できます。
◆(部分一致・大小区別なし)
※#トリップキーは入力しないでください。
今回流出したトリップ48119件中「KC57/nPS5E」にマッチしたトリップは以下の1件です。
◆KC57/nPS5E
以上。

(D員)
http://iroiro.wkeya.com/trip/check.cgi?trip=ze124km%2FMc
2013年8月25日に流出したトリップを確認できます。
◆(部分一致・大小区別なし)
※#トリップキーは入力しないでください。
今回流出したトリップ48119件中「ze124km/Mc」にマッチしたトリップは以下の1件です。
◆ze124km/Mc
以上。
857名無し野電車区:2013/10/27(日) 10:24:58.19 ID:dfbecHAh0
>>843
備後落合駅前は車2台も停まったら一杯になるぞ。
858名無し野電車区:2013/10/27(日) 10:36:44.31 ID:pOZpNkq20
>>850
駅だけ管轄が違うだけならどうでにもなる。
だったらおろちが備後落合駅まで来ていないだろ。

>>851
そんなバスを3つ乗り継いでまで行こうと思うやつなどなどおまえだけ。

>>857
一杯というか、大きな車じゃ方向転換するのも大変だな。
いやいやあそこは駐車のための場所じゃ無くて、あくまで通路だから。
859名無し野電車区:2013/10/27(日) 10:43:17.10 ID:pOZpNkq20
>>851
いくら繋がってるからって、そんな各駅停車で備後落合まで
乗り継いでおろちに乗るなんて、鉄ヲタでもうんざりするわ。
急行スジぐらいのリレー号じゃないとな。
支社が違うから広島側ではポスターを貼ってるくらいのPRでいまいちだし、
そのへんことも言ってるんだよ。
860名無し野電車区:2013/10/27(日) 11:43:43.34 ID:54aTCyAo0
各駅停車にうんざりする鉄オタが木次線乗るのかよ…
なら、それこそバスツアーでいいじゃん
リクライニングシートで快適だぜ?

個人旅行だと日登ターンか、亀嵩で蕎麦食って帰って来るのが関の山
バスなら往復運賃と変わらない額で亀嵩温泉玉峰山荘ご入浴と鬼の舌震ご見学が付いてくる
861名無し野電車区:2013/10/27(日) 15:00:45.35 ID:0JuxXTWbO
まだそうやって観光地巡りの話ができるだけ木次線はいいよな
三江線は…
本当になんも無いから
862名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:20:36.03 ID:YzgDOf+Z0
A快速●●━━━━━━━━●━━●●━●●━━━━●●●●●●●●
B快速●●●●●●●━●●●━━●●━●●━━━━●●●●●●●●
    あ仙榴宮原苦小福高中多下西本東浜松高手富大東野小矢東赤蛇山石
    お台岡城町竹鶴田砂栄賀馬塩塩塩田海城樽山塚名蒜野本矢井田下巻
863名無し野電車区:2013/10/28(月) 00:12:39.33 ID:xMLr+LAy0
>>861
将来JR西日本が走らせようと計画しているクルーズトレインを三江線に招致して
沿線の魅力を味わって貰うとか息巻いてるという報道があったなそういえば。
864名無し野電車区:2013/10/28(月) 01:48:09.90 ID:Mvp1PZ0V0
わざわざ誘致するような程度の所を巡るツアーに高い金払って来たがる客はいないだろう。
バスツアーですら銀山から先の三江線側に来ないのにw
865名無し野電車区:2013/10/28(月) 06:20:29.47 ID:Poq69Grh0
いち早くクルーズトレイン誘致に動いたのは評価できるが
何もないからな……
866名無し野電車区:2013/10/28(月) 08:28:36.11 ID:+ZPFhf7M0
>>573
867名無し野電車区:2013/10/28(月) 08:57:32.97 ID:ddlAOVNG0
一ヶ月ほど前に立ち上がってた三江線トンネルウォーキング企画を
米子支社が復旧工事のため断ったというのは
いいニュースの方に入るのかね
868名無し野電車区:2013/10/28(月) 11:35:48.95 ID:fgqQc7GgO
>>867
復旧させる為だし
いいニュースなのでは
869名無し野電車区:2013/10/28(月) 19:17:48.62 ID:VaseKgLm0
半年ほど前の平日早朝、新見発備後落合行に乗車。
普段は客数0らしく、発車直前にホームに行くと、運転士に声かけしないとドアが開けられない。

備後落合まで、俺専用列車。
870名無し歌人:2013/10/28(月) 21:05:18.62 ID:Xe3E/eK/0
         鉄道唱歌 芸備線
1 汽笛一声新見駅 我行く汽車は離れたり とっても小さいマッチ箱 私のほかに客は無し
2 人家の見えない布原は 本線の電車は停まらない 何のために停車する もう信号所で良くないか
3 神代で線路が分かれてる 架線は向こうにしかないよ どっちに行っても山の中 それでも相手がうらめしい
4 いきなりスピードがた落ちだ 周りの木々の伸びる中 家はまばらに見えるけど 人は住んでいるのかな?
5 坂根を過ぎて市岡へ 民家も少しはあるけれど 誰も汽車には見向きせず 駅もホームも荒れ放題
6 矢神野馳過ぎ県境 越えて進めば東城 少しは大きな町なれど 乗客誰も見なかった
7 この先行くには乗換えだ 古びたホームに佇めば 崩れてきそうな跨線橋 もはや人は通れない
8 時計を見れば8時前 お次の汽車は1時半 こんなところで5時間半 何をしてろと言うんだい
9 駅前バスの発着所 広島行きも福山も かなりの本数見送った 心が折れる待ち時間
10 昼過ぎ出発東城 さらに山の中を行く 流れる川も山肌も 荒れるがままの原風景
11 必殺徐行のスピードで もたもた進む谷の底 備後八幡内名過ぎ さらに深まる森の中
12 小奴可の駅に人が居る 切符をうるのはいいけれど 列車は一日3往復 残りの時間は何してる
13 やっぱり乗客私だけ またもや人が居やしない ヒバゴン出そうな山の中 孤独とどっちがいいのかな
14 道後山駅の分水嶺 駅の前には荒れ果てる かつては人が来たんだね スキー場跡の原野かな
15 ここから線路は下り坂 25kmで下ってく 人家の見えない峠超え 誰も乗らないマッチ箱
16 交換設備も無いがゆえ 対向列車もありえない ようやく次はターミナル 備後落合待ちわびる
17 山の隙間を埋め尽くす 線路を集める拠点駅 3方面への列車数 全部合わせて11本
18 駅前なんにもありゃしない 人の顔が見えないよ 無人地帯がまだ続く 運転士も疲れ顔
こんな感じでしたか?
871名無し野電車区:2013/10/28(月) 21:14:28.11 ID:a1dNeyQz0
>>870


        死     ね
872名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:04:09.19 ID:Jgh6esx80
>>870
ワロス
873名無し野電車区:2013/10/29(火) 00:04:53.94 ID:eeeUlvj30
流石は、ゲイ備癬w
874名無し野電車区:2013/10/29(火) 19:12:41.82 ID:ZcXZ7OaD0
451Dから443Dに乗り換えたのか
875名無し野電車区:2013/10/29(火) 21:09:31.44 ID:UJfX62S90
         鉄道唱歌 芸備線
1 汽笛一声新見駅 我行く汽車は離れたり とっても小さいマッチ箱 私のほかに客は無し
2 人家の見えない布原は 本線の電車は停まらない 何のために停車する もう信号所で良くないか
3 神代で線路が分かれてる 架線は向こうにしかないよ どっちに行っても山の中 それでも相手がうらめしい
4 いきなりスピードがた落ちだ 周りの木々の伸びる中 家はまばらに見えるけど 人は住んでいるのかな?
5 坂根を過ぎて市岡へ 民家も少しはあるけれど 誰も汽車には見向きせず 駅もホームも荒れ放題
6 矢神野馳過ぎ県境 越えて進めば東城 少しは大きな町なれど 乗客誰も見なかった
7 この先行くには乗換えだ 古びたホームに佇めば 崩れてきそうな跨線橋 もはや人は通れない
8 時計を見れば8時前 お次の汽車は1時半 こんなところで5時間半 何をしてろと言うんだい
9 駅前バスの発着所 広島行きも福山も かなりの本数見送った 心が折れる待ち時間
10 昼過ぎ出発東城 さらに山の中を行く 流れる川も山肌も 荒れるがままの原風景
11 必殺徐行のスピードで もたもた進む谷の底 備後八幡内名過ぎ さらに深まる森の中
12 小奴可の駅に人が居る 切符をうるのはいいけれど 列車は一日3往復 残りの時間は何してる
13 やっぱり乗客私だけ またもや人が居やしない ヒバゴン出そうな山の中 孤独とどっちがいいのかな
14 道後山駅の分水嶺 駅の前には荒れ果てる かつては人が来たんだね スキー場跡の原野かな
15 ここから線路は下り坂 25kmで下ってく 人家の見えない峠超え 誰も乗らないマッチ箱
16 交換設備も無いがゆえ 対向列車もありえない ようやく次はターミナル 備後落合待ちわびる
17 山の隙間を埋め尽くす 線路を集める拠点駅 3方面への列車数 全部合わせて11本
18 駅前なんにもありゃしない 人の顔が見えないよ 無人地帯がまだ続く 運転士も疲れ顔
876名無し野電車区:2013/10/29(火) 21:22:03.72 ID:z5HWiEEK0
乗り換えない。本数稼ぎの実質回送始発列車に乗った。
877名無し野電車区:2013/10/30(水) 08:15:03.96 ID:nNox4VkE0
今の時期なら東城から帝釈峡までバス出しゃいいのに
連休中に10人くらいは利用するだろ
878名無し野電車区:2013/10/30(水) 08:28:55.85 ID:4wLUdPx3i
>>877
いやいや分からんぜ?そうとも限らない
879名無し野電車区:2013/10/30(水) 09:11:04.93 ID:kZauwOXa0
>>877-878
451Dと443Dからは毎日運転の神龍湖経由福山行と日曜運休の帝釈経由始終行が接続してるし
他で芸備線使って帝釈峡に行こうとする客は日帰りできないから宿に送迎してもらえばいい
880名無し野電車区:2013/10/30(水) 10:41:07.46 ID:3iqiFofD0
>>879
そりゃ新見の人はそうかもしれんが、それ以外の大半の人はその2列車に乗ることからして困難w
あと443Dだと新見の人でも帝釈峡泊が必要だな。
881名無し野電車区:2013/10/30(水) 11:19:31.64 ID:kZauwOXa0
>>880
どの列車に接続してどの時間にバスがあれば日帰りできる?
バスの有無に関わらずできそうにないが
882名無し野電車区:2013/10/30(水) 11:20:24.85 ID:kZauwOXa0
あ、三次側の備後落合以遠からな
そもそも列車自体が東城に着かないだろ
883名無し野電車区:2013/10/30(水) 11:26:14.23 ID:/4COeAkT0
備後落合でレンタカーとかは?
884名無し野電車区:2013/10/30(水) 11:30:30.76 ID:/4COeAkT0
冬の18きっぷシーズンに新見から441Dで出発して、なんか楽しいルートないですかね。
新見まで車で出て、駐車場に止めとくとして…。

三江線をくるっと周回すると、最終電車で新見(岡山)まで戻ってこれるんですよね。
885名無し野電車区:2013/10/30(水) 11:30:58.95 ID:3iqiFofD0
>>881
できんよ。新見の人ですらという意味。
要は朝一の列車に乗れる備後落合〜新見間の人だけ日帰りできるw

帝釈峡は案外広いからねぇ。車で行くところだ。
886名無し野電車区:2013/10/30(水) 11:49:06.96 ID:uxtY8AdTO
とことん使えない路線だな…
887名無し野電車区:2013/10/30(水) 12:33:50.86 ID:/4COeAkT0
でもあれだぜ。
備中神代で乗り換えて、三次広島方面へ行く人もいるんだぜ。
案内板出てたし。

ttp://img.wazamono.jp/train/futaba.php?res=4490
888名無し野電車区:2013/10/30(水) 12:46:42.77 ID:JlvYse6k0
>>884
新見周回コースか。
三江線乗ったことが無ければそれかな。

それ以外で今パッと思いついたのは、
新見→塩町→福山→岡山→津山→智頭→鳥取→米子→新見

追加料金可でもし乗ったことが無ければ井原・智頭急回りとかも出来るかな?
889名無し野電車区:2013/10/30(水) 13:01:52.93 ID:hd+IaBbz0
18でしか乗らない・・・流石は最強の乞食共w
890名無し野電車区:2013/10/30(水) 13:02:32.00 ID:JlvYse6k0
>>884
もひとつ思いついた。
新見→塩町→福山→岡山→坂出→多度津→坪尻(下車)→阿波池田→琴平
琴平→坂出→岡山→新見
冬の秘境駅坪尻で日没を迎える!讃岐うどんも食える!
新見発の意味はあまりないかw
891名無し野電車区:2013/10/30(水) 14:51:48.29 ID:/lqYG4oE0
ほんとに、新見や東城のほうの田舎さをなめてるお花畑が多いな。

>>883
気でも狂ってるんですか?

>>887
案内板があるだけで、今時それで乗る人なんかいねーよwww
国鉄時代からいつまでも残ってるだけwww
892名無し野電車区:2013/10/30(水) 17:09:28.96 ID:NUuAiJCf0
いくら新見が田舎といったってブックオフくらいはあるのだろう?
893名無し野電車区:2013/10/30(水) 18:19:39.74 ID:9wJoYcV70
んなもんありゃすか
894名無し野電車区:2013/10/30(水) 18:49:25.35 ID:3pPuEVDb0
中国山地の田舎ぶりを誤解してる人がたまにいるが、何でだろうか?
人が結構住んでいると誤解させるような何かがあるんだろうか?

中国山地でブックオフがあるのは津山くらいか。地場の古本屋なら三次や庄原で見たことがあるけど、
新見には古本屋すらないかな?
895名無し野電車区:2013/10/30(水) 18:58:46.47 ID:XrUwV+c2O
山陽道より先に中国道が繋がったとかじゃねえ?
896名無し野電車区:2013/10/30(水) 19:04:16.36 ID:TfiGx9mR0
普通の無人駅=駅員無配置駅
中国山地の無人駅=無人地帯にある駅
備後落合駅=おそらく日本唯一の駅員無配置どころか無人地帯にあるターミナル駅
897名無し野電車区:2013/10/30(水) 19:39:30.77 ID:9mFqW1ek0
>>896
備後落合駅と同様の要件を満たす駅は、思い浮かばないね
898名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:14:48.22 ID:Kbjy3VSI0
乗って残そう中国道
899名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:02:04.93 ID:ieJmtU4u0
備後落合がターミナルってw
単なる乗り換え駅だろ
その論理なら備中神代もターミナル
900名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:18:44.21 ID:mCgIkDea0
塩町・・・
901名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:33:37.83 ID:qigb/2CM0
備後落合はすべての列車の終点であり始発駅なので、備中神代とか塩町と違ってターミナルっぽさがある。
終端駅以外で他にそんな駅はありそうでなかなか無いよ。

岡山駅も、広島駅もお呼びでないなw
902名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:34:02.02 ID:QWmgufHZ0
>>899
備後落合は機関庫・転車台があった。
903名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:40:11.72 ID:uxtY8AdTO
備後落合は運転士の宿泊所もあるんだっけ…
904名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:47:15.92 ID:AgOrMvq+0
茂市や渚滑でも備後落合ほどではないからな
たとえ名羽線ができて朱鞠内が十字交差のターミナルになっていても
備後落合を越えられたかどうか
905名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:56:35.23 ID:1JGuosWJ0
備後落合まだ行った事ない。
行ってみたい。
山深きローカル線のターミナル。
あのへんの芸備線、木次線、そして三江線。
いつまで残ってるかな・・・。
906名無し野電車区:2013/10/30(水) 23:11:26.24 ID:06JxKt/00
>>902
30年以上前は凄かったんだぜ。中国山地の不夜城だった。
あんな山奥に夜通し光満ち溢れてんだ。未知との遭遇みたくな。
夏場は虫が集まって半端ねぇw
907名無し野電車区:2013/10/30(水) 23:24:17.12 ID:uxtY8AdTO
>>905
自分も仕事で近くを通り過ぎた程度だけど
ガチに山の中…
たまに民家があるかなという程度
まず真冬は行きたくない所
908名無し野電車区:2013/10/30(水) 23:36:11.35 ID:t9I38nEA0
こうならないようにね・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=DfSAGqQQmPc
909名無し歌人:2013/10/31(木) 00:07:34.63 ID:fZN57PWS0
備後落合と比べれば 備中神代も塩町もかわいいもんでしょ
集落が近くにあるから・・
備後落合の恐ろしいのは歩いていけるところにほとんど民家が見えないこと
910名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:26:59.65 ID:WNw5dB69O
それ秘境駅の領域じゃん。
茂市でさえコンビニあったのに。
911名無し歌人:2013/10/31(木) 01:04:42.53 ID:fZN57PWS0
備後落合の秘境駅ランクを上回れる駅を探すと・・
尾盛 閑蔵 奥大井湖上 田本 小和田(飯田線ですら2駅だけ)小幌 坪尻
クラスだけ
同等の駅ならかなり出てくるが 中井侍 金野 千代 為栗 初田牛 新改 大畑 道後山 布原・・
など ネタ駅しか並ばないのがすごい
一日に11本の列車が発車するがキハ120が11両だけなのである
しかも 乗客がほとんど居ない空気輸送・・・
日本一のターミナル駅だと思う・・・
対抗として 長門市駅を推したい
4方向 全てが超閑散としているが 一応町になっているし 一見田舎の
ターミナル駅には見える
ネタ要素は 4方向全てが幹線区分だということだ(絶句
912名無し野電車区:2013/10/31(木) 09:55:26.05 ID:huOhMEmQ0
>>911
わかりやすい日本語で書いて。
913名無し野電車区:2013/10/31(木) 10:01:15.71 ID:o4CHvzok0
知恵遅れの集まりに相応しいレスじゃないかw
914名無し野電車区:2013/10/31(木) 10:32:30.45 ID:vk7j+yOa0
ここまで来て、備後落合のおでんうどんが出てこないとは。


肥薩線と吉都線がつないでる「吉松」も備後落合と似たような性質だけれど
有人駅だしまだまだ栄えてるほうだね。


周りにろくに集落がなく、に無人駅で非電化路線が始発列車三方向出てる駅で、
しかも米子支社、岡山支社、広島支社の3つの支社境界駅なんて全国ここ以外無いだろう。
915名無し野電車区:2013/10/31(木) 10:37:50.87 ID:/9iWc1I10
駅前の坂道下ってったら民家はあるんだが?
更に橋渡ったら国道沿いに集落はあるし。
流石に商店は三次方木次線との交差部の先のうどん屋くらいしかないが。
909 の人とか、本当に行った事あるの?
916名無し野電車区:2013/10/31(木) 10:39:45.74 ID:/9iWc1I10
ビンゴ落合の話ね
まぁあれを集落、というかどうかはおいといて下さい
917名無し歌人:2013/10/31(木) 10:44:09.72 ID:fZN57PWS0
そこが空き家でないといいね
918名無し野電車区:2013/10/31(木) 10:44:48.24 ID:qYRY+qM90
郵便局もあるし、そこそこの集落だろ?
919名無し野電車区:2013/10/31(木) 10:50:21.64 ID:gD4G7RhI0
備後落合 駅前の道路がそこそこのスピードで車が通過してるのが悲しいんだよな〜
920名無し野電車区:2013/10/31(木) 11:25:58.21 ID:s8s7av3I0
備後落合の状況をそこそこの集落と呼べる人と
駅だからレンタカーぐらい有るだろと言う人の
落差が凄いな
921名無し野電車区:2013/10/31(木) 12:15:16.51 ID:WNw5dB69O
田舎にばかり通っていると、例えば宮古や岩泉が都会に見えてくるのさw
むかし岩泉線や山田線にハマって、毎月のように撮影に行ってた時の体験。
922名無し野電車区:2013/10/31(木) 14:23:53.52 ID:qYRY+qM90
http://img.wazamono.jp/train/futaba.php?res=4491

ちょっと前だけど、芸備線の最終列車乗ってきた!
923名無し野電車区:2013/10/31(木) 14:33:46.66 ID:Oe/yICbE0
>>914
大宮だって新津だって米原だって追分だって、原野やせいぜい小さな宿場町だったが、
鉄道の分岐点になると鉄道要素以外でも町が発展するんだよな

国鉄職員官舎以外に波及して町が発展せず鉄道衰退で寒村に戻ったのが備後落合の特殊性
郵便局どころか診療所まであったというのに
924名無し野電車区:2013/10/31(木) 14:44:51.40 ID:H8yppRmA0
>>916-918
いやいや、集落と呼べるほど集まってないだろ…


三江線の宇都井駅から見えるほうが、まだ集落らしく見えるよ。
あの谷間の南側を見渡すだけで、農家らしい大きめな家が十件ちょい見える。
もしかしたら納屋まで数えてるかもしれない。


田舎をなめてるやついいか?
集落で「十件ちょい」だ。こんなレベルの話なんだよ。
925名無し野電車区:2013/10/31(木) 14:51:42.22 ID:H8yppRmA0
>>923
比べるところが間違いすぎてる。


急峻な木次線、陰陽連絡は国道54号線と比べて大回りの備後落合経由、
自動車でも元々交通量が少ないのでは、衰退しても仕方なかろう。

松江道が全通しても、とっくの前に風前の灯になってるから影響は無い。
926名無し野電車区:2013/10/31(木) 15:56:36.92 ID:X5cDbQmo0
>>924
宇津井駅は、ホームと反対側の奥にかなりの軒数あるよ。
駅から見えない谷間にもけっこうある。

備後落合は、一応集落にしといてやれよ。 駐在所まであるんだしさw
駅前には少ないけど、新見方面に国道を歩くとそこそこ家があるよ。
927名無し野電車区:2013/10/31(木) 16:36:17.26 ID:hbJy1Jns0
>>925
ハァ?
928名無し野電車区:2013/10/31(木) 18:03:51.14 ID:XMMSNHrf0
備後落合の一日平均乗車人員って何人?
乗り換え通し客は含まず、純粋な駅利用者ね。
そういうデータないのかな?
929名無し野電車区:2013/10/31(木) 18:08:09.92 ID:o4CHvzok0
>>928
知ってどうすんの、下馬力w
930名無し野電車区:2013/10/31(木) 18:10:51.76 ID:6Sdi84xv0
なんだこいつ
931名無し野電車区:2013/10/31(木) 18:47:15.28 ID:T+9FW160O
連休のやまぐち号復活運転
見に行く?
932名無し野電車区:2013/10/31(木) 19:52:00.50 ID:rRivBISEO
一応備後落合から北に進んだ国道183と314の分岐点あたりに
民家数件と診療所が建つ集落がある。
933名無し野電車区:2013/10/31(木) 19:54:20.24 ID:SOVVNmiz0
>>914
吉松は有人駅だけど、駅周辺本当に何もないぞ。
山降りてもAコープがあるくらいで。栄えてるなんてとてもとても。
934名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:32:32.86 ID:JCnWwa/w0
Aコープがあるだけ上等
935名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:47:20.69 ID:csZ5aZvI0
広島の田舎住まいから見れば、備後落合駅付近はりっぱな集落だぜ。
秘境でも何でもない。
人口密集地の常識はほとんどあてはまらんがなw
936名無し野電車区:2013/10/31(木) 22:41:24.44 ID:XMMSNHrf0
じゃあ、中国山地でいちばん秘境度が高い駅ってどこよ?
内名とか知和はよく聞くけど、みんなはどこだと思う?
937名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:24:23.98 ID:T+9FW160O
>>936
秘境度なら内名駅だな
鉄道以外での到達は無理ではないけど…初めての人には無理
知和駅は古いながらも駅舎もあるし
トイレも改修して綺麗になってるから…
備後落合駅はあれでも国道沿い、郵便局があるから
938名無し野電車区:2013/11/01(金) 01:01:27.92 ID:4bQAbLYE0
備後落合と柘植って似てるよな
939名無し野電車区:2013/11/01(金) 01:12:24.04 ID:sbB4VazIO
落合とか追分とかいう地名は、よく街道の分岐点にある地名だよな。
940名無し野電車区:2013/11/01(金) 05:18:20.56 ID:GcwS3Ok7O
備後落合で立ち食いそば屋やったら最低11杯は売れるな
運転士全員に食べてもらうとして…
941名無し野電車区:2013/11/01(金) 11:05:19.82 ID:DvJZR1/n0
おでんうどんに対抗しておでんそば?
誰かやらないかな?
山深いローカル線の駅で、そば屋開業。
一大ニュースになるで・・・(笑)
942名無し野電車区:2013/11/01(金) 11:19:57.24 ID:FWOePS4z0
おでんそばなら立川駅へ
943名無し野電車区:2013/11/01(金) 12:59:40.85 ID:kiriaG760
他の地方ならともかく、近くに亀嵩って有名な秘境駅そばがあるから駅そば開店だと新鮮味は全くないな。
せいぜい中国新聞地域欄に載るくらいだ。

あの辺コンビニも無いから、駅前の廃屋つぶしてハートインかおみやげ街道でも開業したらどうか。
案外車の客が買ってくれるかもw
944名無し野電車区:2013/11/01(金) 13:12:26.10 ID:FWOePS4z0
つまり、道の駅を作るんですね(あれ?
945名無し野電車区:2013/11/01(金) 13:23:49.17 ID:TBDzlo/l0
>>940
若い子は知らないだろうけど、むかし2・3番ホームにあった。
今は撤去されて跡形もないけど。
三次の2・3番ホームにもあった。
946名無し野電車区:2013/11/01(金) 13:35:25.57 ID:G/Voh9lb0
>>945
若い子もクソも、おでんうどん前提のジョークに決まってるだろ
え、もしかして違うんか?(不安)

亀嵩はおろち号バスツアーも利用するし、あれで1日平均2,30人乗ってるから
備後落合より秘境性は低いな
だが、おろち号でそばの配達予約できるもう1つの駅・八川は1日1人か2人だな
947名無し野電車区:2013/11/01(金) 15:03:03.57 ID:BOl+SOVo0
備後落合なんかで駅そば屋あったのか…。

他に何もないから、車の人とかも寄ったのかねえ。
948名無し野電車区:2013/11/01(金) 15:44:37.96 ID:mCC9dWxV0
>>947
他になにもないのだが、機関区の支部とかあって国鉄職員だけで常時20人ぐらいいたから。
道路も今でこそ便利になったけど、それこそ相当の覚悟がなければ来れるところじゃなかった
949名無し野電車区:2013/11/01(金) 17:16:51.06 ID:sfm/Q58H0
>>943
来るまで亀嵩駅に寄る客は日帰り温泉の亀嵩温泉に寄る人も多かろう。
物を買いたいならそこで何か買ってるよ。

>>946
オジサンからしたら、それをジョークに思ってることがジョークに見えるよ()
急行ちどりが備後落合で10分弱停車してる間に持ち込みうどんを買い込む
のが風物詩になっていたね。

>>947
寄らないよ。
まだ田舎でも車の普及が、一家に1台あるかどうかの時代だったしね。
950名無し野電車区:2013/11/01(金) 17:17:35.15 ID:sfm/Q58H0
○車で亀嵩駅に〜 ね。
951名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:35:33.91 ID:MMkW/3mb0
>>940
備後落合駅ホームに天下一品のラーメン屋が開業したら
木次線や芸備線の利用客が増えるかもしれない。
952名無し野電車区:2013/11/01(金) 19:35:19.35 ID:GcwS3Ok7O
備後落合の話しを楽しくできることは実に嬉しい
このスレの醍醐味と言うか真骨頂と言うか

俺、宝くじで8億当たったら備後落合駅前居酒屋を開店するつもり
泊りの運転士一人が主なお客さん
おまえらも来いよ
953名無し野電車区:2013/11/01(金) 19:41:39.51 ID:mWmwNgHG0
運転士飲めないからかわいそうだろ…。
954名無し野電車区:2013/11/01(金) 20:32:36.95 ID:Hd5YWF+aO
備後落合ホームのおでんうどん食べたよ。懐かしいー。

寒い季節で、乗り換えの人たちが皆食べてたから、そこそこ売れてた。
もう跡形もないとは寂しいね…。
955 忍法帖【Lv=6,xxxP】(2+0:5) :2013/11/01(金) 20:37:31.64 ID:xo62zS110
今 一日あたりの乗り換えの人数ってどのくらい居るんだろう?
956 忍法帖【Lv=6,xxxP】(3+0:5) :2013/11/01(金) 20:38:50.66 ID:xo62zS110
今 一日あたりの乗り換えの人数ってどのくらい居るんだろう?
957名無し野電車区:2013/11/01(金) 20:41:39.37 ID:LOkohFMW0
>>949
おっさんは自分だけが物知り&時代に取り残された、って複雑な自虐風自慢をしたがるけど
心配しなくてもここにいるのも大半おっさん仲間だw
2chに若手は少ない
958名無し野電車区:2013/11/01(金) 20:58:23.07 ID:i+zmgw+d0
>>956
18キッパーなど入れないと10人くらいじゃね?
定期券持ってる学生居るかもしれないけれど
959名無し歌人:2013/11/01(金) 21:06:33.06 ID:xo62zS110
ってことは 運転士の総数より一人少ないわけか・・・
960名無し野電車区:2013/11/02(土) 00:04:57.59 ID:F72EG0D1O
益田―須佐と益田―津和野の運転再開に向けて40が5両送り込まれたな
961名無し野電車区:2013/11/02(土) 01:03:59.15 ID:Z86rnFYIO
>>958
今年の春かその前の冬だったか、9時台の落合発の三次行きに自分以外に20代の女性が一人だけ乗っていた。
パッと見米沢瑠美に似てたからその娘に「もしかしたら元AKBの米沢瑠美さんですか?」って聞いてみたけど違うって言われた。旅行者かどうか聞いたら地元の人って言われたよ。庄原で降りていったけどね。貴重な若者の利用者だったわ。
962名無し野電車区:2013/11/02(土) 01:07:13.53 ID:ULDPq/m00
963名無し野電車区:2013/11/02(土) 01:43:14.77 ID:fWZcI+GPO
広島とつながってるのに、現状はあまりにも勿体ない。
束のようにリゾートしらかみのような列車。
あるいは九州のはやとの風のような特急を走らせたら良いと思う。
あくまでも新幹線を使ってもらう為のエサとしてね。
区間は広島や岡山から風光明媚な木次線や三江線に向かうのが良いだろう。
964名無し野電車区:2013/11/02(土) 02:04:28.28 ID:6p353jGq0
>>962の記事を読むと
今の閑散さとかつてのにぎわいの落差に驚くな・・・

二度ほど備後落合に行ったけど、
かつて記事中にあったようなにぎわいを見せていたとはとても思えない所だった
965名無し野電車区:2013/11/02(土) 09:39:43.47 ID:hMRD8R5J0
今日は5856Dから8354Dへ乗換可能な数少ない週末だな
966名無し野電車区:2013/11/02(土) 12:05:52.52 ID:fWZcI+GPO
「高」とか「坂」とか「竹」とか漢字一文字で仮名二文字だと広島周辺て感じだな。
そういえば広島カープにも以前から漢字一文字の選手が結構居た気がする。
967名無し野電車区:2013/11/02(土) 14:15:14.15 ID:ZPwM6cXT0
>>961
き も ち わ る う ー
968名無し野電車区:2013/11/02(土) 19:31:14.81 ID:F7mf766G0
誰も客がいないそば屋ってよく採算取れるよなって思う
遠軽駅でかにめし買うときそば屋もやってたけど人はそこそこいるのに客は誰もいなかった
969名無し歌人:2013/11/02(土) 20:11:07.41 ID:E025dTxz0
>>966
広島のピッチャーは3文字だろ
970名無し野電車区:2013/11/02(土) 21:37:14.04 ID:2EUc3+qY0
一文字
音 高

三文字
北別府 安仁屋 前田健
971名無し野電車区:2013/11/02(土) 22:22:51.28 ID:8nTZdMtgO
王天井
972名無し野電車区:2013/11/02(土) 22:52:02.22 ID:oEVztdt70
上天丼
973名無し野電車区:2013/11/02(土) 23:29:35.73 ID:UNPdzQyG0
三江線は全駅を萌えキャラ化するくらいしかもう手は無いと思う
974名無し歌人:2013/11/03(日) 01:42:45.33 ID:qq5aa6/n0
>>973
意味無さそう・・・
975名無し野電車区:2013/11/03(日) 08:04:49.71 ID:l+3++ra50
>>973
全駅神楽名で頑張ってるよ!
976名無し野電車区:2013/11/03(日) 11:32:37.92 ID:0gJGpm2BO
>>973
既に萌えキャラは一人いますけど
地味にレベル高かったけど…
最初はフィギュア化前提かと思ってた
977名無し野電車区:2013/11/03(日) 16:04:25.77 ID:ilyVZ3R70
路線の過疎っぷりを逆手に取った振興策;
・ラブホ_トレイン、片道4〜5時間で時々妙な急制動・発進が入る、
 江津から温泉津に回送して温泉ご入浴に送迎付き、
 江津〜三次〜江津〜温泉津の往復利用も可能、
 車内には入浴シャワー車両も連結して車内移動は全裸でそちらの趣味にも対応
 マジックミラー車両も付いています(やや透けて見えそうな半透明仕様も)
・健全にナチュリズムを楽しんで眺望と列車の揺れを楽しんで貰います
 食事はワイルドに無蓋車でバーベキューなどもビール飲み放題で
 ナチュリズムとは裸を楽しもうと言う太陽万歳の健康運動です
・冬は旧型客車に暖房も兼ねて石炭ストーブを何台か据えて、
 日本海の魚介と珍味をご自分で焼くのも思いのまま、
 鍋とか地元の銘酒を思いのまま楽しんで頂けます。
 前夜から車内で思い思いごろ寝して、
 気付いたら発車していて雪景色の中を寝ざめの一杯なんて乙ですよ。
978名無し野電車区:2013/11/03(日) 16:43:04.07 ID:medexZOm0
百線鉄道で芸備線と姫新線やってた
途中からつけたから姫新線の方しか見れなかったけど
http://www.bsfuji.tv/100rail/backnumber/index80.html
979名無し野電車区:2013/11/03(日) 18:28:20.17 ID:/cbtHLq70
>>976
フィギュア作って購入には当日の切符が必要とかどうだろう…
980名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:21:17.47 ID:ZR61xKY10
国鉄時代の車両のトイレって、線路に流すタイプだったんでしょ?
保線の人はたまったもんじゃなかっただろうな・・・。
981名無し野電車区:2013/11/03(日) 20:07:37.79 ID:YsLNTMO90
山口線と山陰線の復旧工事が今月に始まる模様。
復旧工事は美祢線方式……。
県がjrに委託。
河川改修で鉄橋が長くなるらしい。
982名無し野電車区:2013/11/03(日) 20:44:03.46 ID:dtq8OSj20
だからなに
983名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:00:17.54 ID:e36+5KHQO
災害から復旧したら、長いトンネルと長いコンクリート橋と長い直線区間による近代的路線に生まれかわりました。
な〜んてならんか?
984名無し野電車区:2013/11/03(日) 22:16:16.84 ID:y1sJbpDg0
まあ、山口線は最高速度のアップと、1線スルー化はしてほしいよね・・・。
985名無し野電車区:2013/11/03(日) 22:27:36.65 ID:0gJGpm2BO
>>984
まずは使えるダイヤにして欲しい
益田〜宮野間のダイヤがあまりにも酷すぎる…
利用したくても利用できないのでは
客は逃げるばかり
986名無し野電車区:2013/11/03(日) 23:10:41.84 ID:56HdzW3m0
全線復旧したら少なくとも今毎日運転してる8561Dと8562Dは定期列車に戻してほしいな
987名無し野電車区:2013/11/03(日) 23:21:03.78 ID:0gJGpm2BO
>>986
その筋を臨時にしたのがいまだに理解できない…
後は益田発の最終が早すぎる
せめて津和野行き22時代と新山口行き20時代を
988名無し野電車区:2013/11/03(日) 23:42:24.35 ID:K02pfOWD0
989名無し野電車区:2013/11/04(月) 00:19:17.78 ID:2hCcPrHIO
>>988
金髪のシャルもどきが…
石見川本ですね
990名無し野電車区:2013/11/04(月) 03:08:09.84 ID:DGmlFQQqO
次スレ!次スレ!
とっとと次スレ!しばくぞ!
991名無し野電車区:2013/11/04(月) 03:45:43.95 ID:Ymr8Yhq7O
梅小路機関区
992名無し野電車区:2013/11/04(月) 03:47:05.22 ID:Ymr8Yhq7O
木毎 /┃\ 足各 木幾 関 区
993名無し野電車区:2013/11/04(月) 03:48:07.62 ID:Ymr8Yhq7O
愛環梅坪
994名無し野電車区:2013/11/04(月) 05:11:24.17 ID:aLL/qwlF0
次スレよろ
995名無し野電車区:2013/11/04(月) 05:52:43.99 ID:0j4pXOqq0
中国山地のローカル線 Part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1383511898/
996名無し野電車区:2013/11/04(月) 05:53:49.47 ID:0j4pXOqq0
ごめん
まちがえたわw



血迷って
鉄道総合に勃ててもうた(´・ω・`)
997名無し野電車区:2013/11/04(月) 05:57:15.01 ID:0j4pXOqq0
改めて(995のは削除依頼出してくる)

中国山地のローカル線 Part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383512186/
998名無し歌人:2013/11/04(月) 10:05:54.99 ID:JU8F/ccg0
>>997
ご丁寧にありがとう
999名無し野電車区:2013/11/04(月) 12:16:48.53 ID:APeAhrFu0
芸備鉄道999
1000名無し野電車区:2013/11/04(月) 12:20:00.22 ID:zsdSmwAi0
三江1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。