リニア中央新幹線を予測するスレ62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
リニア中央新幹線を予測するスレ61
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1366367221/
2小笠原道大:2013/06/08(土) 09:57:42.31 ID:5gLOFcLBO
2番取れました(^o^)/
3名無し野電車区:2013/06/08(土) 11:48:39.77 ID:+ZbtK6T60
>>1
ごくろう
4名無し野電車区:2013/06/08(土) 17:15:59.40 ID:ZokpfugN0
>>2
KC57は負け犬です(^o^)
5名無し野電車区:2013/06/08(土) 20:34:13.48 ID:O9EZfhJ+O
遅延情報 18年遅れ
6名無し野電車区:2013/06/08(土) 21:59:59.91 ID:dIDD87yV0
>>7
バスヲタなんて、いねーよ!
7名無し野電車区:2013/06/09(日) 01:34:43.35 ID:6FHlDZvM0
コテすら付けられず、場末のスレで自画自讃する40近辺の男。
皆さんはどう思いますか?


90年代の東北の701系について語るべ!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1343146819/175

175 名前:回想774列車 [sage] :2013/06/08(土) 23:57:45.96 ID:kDaoa4U0
今宵も馬力の連戦連勝 向かう所敵なし
鉄道懐かし(仮)板のディープインパクト 馬りき
8名無し野電車区:2013/06/09(日) 07:45:55.06 ID:tyWkE/0C0
>>7
頭がおかしいヤツは放置しろよ
9名無し野電車区:2013/06/10(月) 10:59:07.97 ID:BfiYlBPh0
>>1
テンプレ
ttp://www.logsoku.com/r/rail/1366367221/1-6

リニア新幹線「大阪まで同時開通を」期成同盟会 整備促進 国に求める 山梨日日新聞 リニア中央新幹線 2013年05月28日(火)
ttp://sannichi.co.jp/linear/news/2013/05/28/17.html
太田昭宏国交相にリニア中央新幹線の早期着工を要請した横内正明知事(右)ら沿線の知事ら=国交省
ttp://sannichi.co.jp/local/photo/201305/20130528_17_1.jpg
10名無し野電車区:2013/06/11(火) 21:04:28.76 ID:YM9kV/paO
東京⇔大阪をダイレクトに結べ

名古屋に駅を設置する必要なし
11名無し野電車区:2013/06/11(火) 22:36:19.23 ID:v0iMvK9k0
>>10
お前は飛行機使え。
12名無し野電車区:2013/06/11(火) 23:15:59.64 ID:SEfqaHSW0
名古屋飛ばし期待
13名無し野電車区:2013/06/11(火) 23:38:17.72 ID:YM9kV/paO
名古屋は非常時のための停車設備があればいい

時速500キロの名古屋飛ばし・・・いいね
14名無し野電車区:2013/06/12(水) 02:56:52.26 ID:WXG1AtGu0
途中駅は500q/hで通過するんでしょ。
どんなホームドアつけるんだろ。
15名無し野電車区:2013/06/12(水) 04:49:03.33 ID:Ojn23sNw0
>>13
期待できそう
16名無し野電車区:2013/06/12(水) 07:40:10.07 ID:R+Ivu0rq0
チョン坂は18年間指を加えてろ
17名無し野電車区:2013/06/12(水) 14:27:09.68 ID:uRgKBZ5u0
そもそも日本に名古屋は要らんだろ
無くなってもだれも困らん
18名無し野電車区:2013/06/12(水) 15:42:10.93 ID:pl8O9CSn0
名古屋w
19名無し野電車区:2013/06/12(水) 17:57:35.45 ID:ytCOoAlLO
南海トラフ地震で壊滅が確定、まさにオワリ名古屋w

わざわざ危険地帯にリニアを迂回させる必要なし

岐阜中津川から真っ直ぐに滋賀・京都に向けリニアを西進させよう
20名無し野電車区:2013/06/12(水) 18:32:48.98 ID:YI8G2aB0O
JR東海の社長が今日会見し、リニアの透明フード化に向けていろいろ試したが、技術的(騒音クリアや耐久性など)に困難と発表

県や地元は、リニアを覆うフードの透明化を要望していた


@テレビ山梨
21名無し野電車区:2013/06/12(水) 19:57:40.99 ID:GKDsDBXz0
22名無し野電車区:2013/06/12(水) 20:17:02.53 ID:bf3a5ZYc0
>>20
何で地元民がフードのことグダグダ言ってるんだ?
文句言うとすればリニア利用者だよな
23名無し野電車区:2013/06/12(水) 22:29:45.41 ID:R+Ivu0rq0
まぁ乗ってる間、全く景色が見られない乗り物も微妙だとは思うが。
自然の明かり区間がないなら地下鉄と変わらんな。
24名無し野電車区:2013/06/12(水) 22:47:26.80 ID:vs5IzA3D0
>>23
飛行機はそうだろ、しかも席を離れることもママならない。
ハワイへいった時はきつかったなー。
25名無し野電車区:2013/06/12(水) 23:16:07.92 ID:TyE6qduA0
札幌市営地下鉄も、地上区間なのにフードで真っ暗なんだよな。
26名無し野電車区:2013/06/13(木) 01:35:09.15 ID:WD6HzmaX0
地下鉄のもんくはやめろ
27名無し野電車区:2013/06/13(木) 02:47:28.26 ID:cwcwMvoU0
そんなに見たけりゃ騒音ガマンしろよw
28名無し野電車区:2013/06/13(木) 16:42:07.18 ID:fJ9/pX8i0
JR東海が発表した飯田駅の構想図が酷すぎw
待合室も売店も切符売り場も無いw
城北線の駅かと思った
29名無し野電車区:2013/06/13(木) 16:52:11.85 ID:VXeDp4tZ0
>>28
日経に乗っていた図なら、5月13日に発表された中間地上駅図だよ。
飯田駅限定では無い。
30名無し野電車区:2013/06/13(木) 17:27:10.53 ID:N56cwRcP0
どうせ無人駅なんだろ
31名無し野電車区:2013/06/13(木) 20:18:36.65 ID:tTZjXZ/40
【鉄道】「中間駅にも1時間2本くらいは止めて」--リニア効果に膨らむ地域の期待、高速輸送最優先のJRとすれ違い [06/13] 

新型車両L0(エルゼロ)系が公開され、具体的な姿が見え始めたリニア中央新幹線。
中間駅ができる地域では、「夢の超特急」がもたらす経済効果に早くも期待がふくらむ。
だが、大都市間の高速輸送を最優先課題にするJR東海と、地域振興をめぐる思惑は
すれ違っている。
http://www.asahi.com/national/update/0613/NGY201306120025.html

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371070340/
32名無し野電車区:2013/06/13(木) 20:20:31.87 ID:tTZjXZ/40
【鉄道】JR東海社長「不便掛けない」--リニアの「簡素」な駅に改めて反論 [06/12]

JR東海の山田社長は12日、名古屋市で記者会見し、切符売り場がないなど「簡素すぎる駅」と
話題を呼んでいるリニア中央新幹線の中間駅について「絶対に不便を掛けない」と強調した。

5月に発表した山梨、長野、岐阜3県の駅舎像は「効率性と機能性を追求したコンパクトさ」を
特徴としている。リニアの座席は全席指定で、事前予約制。切符売り場や待合室はない。

山田社長は、2027年の開業時には「(ネットの)通信手段を介して切符をやりとりする
ようになる」と述べ、切符売り場が不要となることを指摘した。

http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013061201001997.html
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371040729/
33名無し野電車区:2013/06/14(金) 04:09:28.60 ID:ElmoiNs5O
毎時2本停車って

中津川を通る特急「しなの」でも毎時1本なんだけど
まして事実上鉄道空白地帯の飯田とか
34名無し野電車区:2013/06/14(金) 04:38:47.29 ID:/hFyezWF0
1時間1本で御の字かとおもってたのに
1時間2本もとめてくれるとはありがたやありがたや
35名無し野電車区:2013/06/14(金) 08:27:43.85 ID:81XHGerX0
>>31
いや、2時間に1本だな。
36名無し野電車区:2013/06/14(金) 08:40:17.24 ID:2qY8M0Rc0
普通に毎時一本だろうね。
37名無し野電車区:2013/06/14(金) 10:04:53.32 ID:ElmoiNs5O
>>36
そうだね。中央線特急とは別設定だろう。
「かいじ」は廃止かも?だが、
「あずさ」「しなの」は残るだろうから
38名無し野電車区:2013/06/14(金) 11:47:39.98 ID:bSJ7SXUa0
北陸新幹線開通に伴って、JR東日本の露骨な新幹線誘導で長野発のあずさが廃止されたからねえ。
中京関西からの長野方面需要をリニア→北陸新幹線や、サンダバ→北陸新幹線乗り継ぎにさせるために、しなのは松本、下手したら塩尻止まりになるかもね。
それでかいじ・あずさ減収をリカバーするとか。
39名無し野電車区:2013/06/14(金) 11:59:19.69 ID:eyL7Y+Fb0
それは無いんじゃない?
中間駅での乗降はほとんど考えてないだろうから
しなのは今のまま残すでしょ
40名無し野電車区:2013/06/14(金) 12:36:34.08 ID:p0wsq+V50
木曽〜県都長野の流れを断絶するわけに行かないでしょ。
高速道もないし。
41名無し野電車区:2013/06/14(金) 12:57:47.59 ID:bSJ7SXUa0
甘いよ、松本〜長野間ですら普通列車のワンマン化をしてる東日本だぜ。
もう木曽全域で岐阜県に越県合併した方が良いんじゃない?
東海は奈良井までは観光列車を走らせる気だから、中津川でいいじゃん。
42名無し野電車区:2013/06/14(金) 13:01:01.96 ID:jbmvQylx0
>>38
長野発のあずさってウイングだろ?
あれは北陸新幹線開業の2年か3年か前にはもうなくなってただろ。
松本から快速になるあずさはあったと思う。
アルプスはしらん。
43名無し野電車区:2013/06/14(金) 14:59:29.45 ID:GTx9A69p0
<山梨日日新聞> リニア中央新幹線
リニア開業「前倒し必要」 国交相見解 国の財政支援想定 2013年05月18日(土)
ttp://www.sannichi.co.jp/linear/news/2013/05/18/16.html
リニア新幹線 「大阪まで同時開通を」 期成同盟会 整備促進 国に求める 2013年05月28日(火)
ttp://www.sannichi.co.jp/linear/news/2013/05/28/17.html
リニアが見える防音壁研究 JR東海社長 開業前倒しには懐疑的 2013年05月30日(木)
ttp://www.sannichi.co.jp/linear/news/2013/05/30/22.html
新型車両軌道上へ 来月お目見え 試験開始 2013年05月30日(木)
ttp://www.sannichi.co.jp/linear/news/2013/05/30/21.html
リニア車両 1年8カ月ぶり実験線に 都留で調整試験入り 2013年06月04日(火)
ttp://www.sannichi.co.jp/linear/news/2013/06/04/15.html
新型車両の説明をするJR東海の遠藤泰和山梨実験センター所長=都留市小形山の同センター
ttp://www.sannichi.co.jp/local/photo/201306/20130604_15_1.jpg

ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/003479
ttp://www.kingsoft.jp/support/security/support_news/20130612
ttp://blog.livedoor.jp/geek_sokuho/archives/29254872.html
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130613_603550.html
ttp://freesoft.tvbok.com/cat97/2013/kingsoft-windows-update.html
昔、ウイルスバスター(トレンドマイクロ)でデータ全滅経験したので、今回はあわてなかった
直後キングソフトに乗り換えたが、今度はどこに乗り換えたら良いか?
44名無し野電車区:2013/06/14(金) 15:24:34.83 ID:rPyDlpgY0
飯田市と名古屋市、長野市を結ぶ高速バスは、
名古屋便1日15便 最速2時間1分
長野便1日8便 最速3時間3分

飯田市はリニア1時間1本でバスと合わせれば、交通需要を十分に賄える。1時間2本は贅沢過ぎる

飯田市は新幹線掛川駅、三河安城駅、岐阜羽島駅、米原駅を見てみるといいよw
45名無し野電車区:2013/06/14(金) 16:12:48.53 ID:P/gt9G0K0
キングソフト(中華ソフト)
46名無し野電車区:2013/06/14(金) 16:24:44.80 ID:Gk9/Tc+S0
>>41
東京対長野(市)は北陸新幹線ができる前からあさまがメインだったから、あずさが関わるのは
せいぜい白馬方面への需要だけ。
実際、しばらくして白馬方面があさま+バスに移り利用者が減ったのを理由に大糸線
乗り入れは臨時化している。

しなのはターゲットが名古屋対松本・長野だし、実際松本も結構使う人多いから、なくせ
ないだろう。

>>44
その中で真に参考になるのは掛川だけだろう。
47名無し野電車区:2013/06/14(金) 20:08:59.48 ID:rWAh72gs0
【インフラ整備】日本のリニア中央新幹線が抱える懸念材料--王曙光(拓殖大教授) [06/14]
http://j.people.com.cn/94476/8284506.html
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371178533/
48名無し野電車区:2013/06/14(金) 20:40:44.24 ID:uB+Yal1p0
KC57は負け犬ですよ

49KC57 ■KC57/nPS5E:2013/06/14(金) 22:23:26.25 ID:7R8H530C0
皆様方、今まで荒らして申し訳ありませんでした。
荒らし指定されたのが悔しくて、僻んでしまいました。

私は現実でも負け犬なので、僻み癖が付いています。
こんな負け犬ですが、許して下さい。
50名無し野電車区:2013/06/15(土) 00:25:50.41 ID:1BMwXInf0
さすがに>>49はネタとして面白くないという言葉しか思いつかない
51名無し野電車区:2013/06/15(土) 00:31:16.04 ID:DRtC7XTF0
>>47
そんな支那畜野郎の意見なんかまともに聞けるかバカ
地獄行きハリボテパクり中国新幹線マンセーしてるような教授だろ?
なんでこんなのを教授にしてんだ?強制送還しろや。
52名無し野電車区:2013/06/15(土) 00:57:19.66 ID:r3swl7740
>>49
せめてリアリティーを出すために、■ではなく◆を使ってくれたまえよ。
確かな筋の情報では、体調を崩して入院中とか。
53名無し野電車区:2013/06/15(土) 00:58:44.21 ID:r3swl7740
でも確か◆を使っても◇になっちゃうんだっけ?
54名無し野電車区:2013/06/15(土) 16:07:30.37 ID:yTnWTVoa0
リニアで、全線フードだったら、夜行もいけるか?

いや、所要時間が短縮されるんだからむしろ無いか。
でもまぁ、騒音や振動は新幹線よりずっと軽減されるだろうし、
早朝や深夜はいけるよな。
55名無し野電車区:2013/06/15(土) 18:10:52.10 ID:0PIS5UZ70
片側封鎖、途中駅の本線と待避線を使った交換ができれば、
深夜早朝帯毎時2本とかで良ければ、24時間営業できたりして。
56名無し野電車区:2013/06/15(土) 18:26:25.15 ID:yTnWTVoa0
24時間はメリットがないが、0時発1時着とか5時発6時着とかあると良さげ。
57名無し野電車区:2013/06/15(土) 18:59:01.71 ID:dmXIxkL10
上越市に建設の北陸新幹線駅の駅名が「上越妙高駅」に決定したが、
リニアの場合、飯田市や中津川の場合はどのような駅名になるのだろう?
地元商工会などが観光客誘致のために「飯田南アルプス駅」や「中津川木曽中山道駅」見たいになってしまうのかな?
俺の案として「飯田養命酒駅」、「中津川栗きんとん駅」でok
58名無し野電車区:2013/06/15(土) 19:13:00.05 ID:XGBaImYO0
田舎の整備新幹線と違って、地元が金を出していないので、そういう馬鹿な駅名にしなくて済むのも民間事業のメリット。
59名無し野電車区:2013/06/15(土) 19:46:23.33 ID:iKMJ7nJx0
>>57
木曽駅は良いね。
判り安い誰でも知っている地名だ。
中津川って国民の何%が知っているんだろうか・・・
60名無し野電車区:2013/06/15(土) 20:12:19.71 ID:fDN5n7W1O
>>59
岐阜県の美濃(東濃)地域にある駅で
木曽方面ばかりでなく飛騨(下呂方面)への入口にもなる駅なんで
「美濃中津」ぐらいじゃないかな
現在の美乃坂本駅にできるらしいし
61名無し野電車区:2013/06/15(土) 20:54:34.45 ID:rCbNs1270
東海が長ったらしい駅名つけるとは思えない。
品川−橋本−新甲府−新飯田−新中津川−名古屋−新鈴鹿−新奈良−新大阪
と予想。
62名無し野電車区:2013/06/15(土) 22:19:34.60 ID:7VHDiXqp0
TGVの高速新線上の駅みたいに甲府リニア、飯田リニア、中津川リニア
63名無し野電車区:2013/06/15(土) 23:07:03.35 ID:yTnWTVoa0
リニア甲府、リニア飯田、リニア中津川
64名無し野電車区:2013/06/16(日) 02:55:11.14 ID:oFeTaHaW0
L品川、L橋本、L甲府(以下略
で、愛称:L特急でいいよもう。
65名無し野電車区:2013/06/16(日) 02:57:16.11 ID:fzOxCpRA0
新甲府、新飯田、新中津川
66名無し野電車区:2013/06/16(日) 04:35:11.05 ID:q6ve8tDZ0
>>57
「飯田南アルプス駅」って長野県飯田市にあるのか山梨県南アルプス市にあるのかどっちだよ
67名無し野電車区:2013/06/16(日) 05:38:43.38 ID:fRGn6d5p0
飯田といったら南アルプスより天竜峡の入り口というイメージ
68名無し野電車区:2013/06/16(日) 06:13:05.73 ID:nxiNjhWA0
>>59
熊谷と並ぶ灼熱の街として売り出してますね
69名無し野電車区:2013/06/16(日) 07:51:45.04 ID:LvIA6bnR0
東海は速達便重視のようだけど、一区間乗るだけで大幅時短できるんだから、
各停タイプもかなり利用者あるんではないかね。

橋本品川間のチョイ乗りって便利そうなんだが、通勤需要は考えてるのかな?
自由席が無いってことは確定済みのようですがね。
70名無し野電車区:2013/06/16(日) 08:36:28.04 ID:fzOxCpRA0
各停タイプは1時間に1本だけだからなぁ。
71名無し野電車区:2013/06/16(日) 09:14:08.61 ID:gT8r6AHZ0
>>59
木曽は長野県の地域名称だとホルホルする人がいるので却下です
ギリギリOKなのが馬籠駅
72名無し野電車区:2013/06/16(日) 09:56:04.80 ID:pZ85WKBB0
馬糞駅?
73名無し野電車区:2013/06/16(日) 11:26:39.52 ID:850tJPUF0
>>67
別に飯田を売ることないから

信州南の玄関として、南信州駅で結構だ。
74名無し野電車区:2013/06/16(日) 11:37:44.10 ID:baL/ESeH0
>>68
それは多治見市ではないか。
75名無し野電車区:2013/06/16(日) 13:25:10.25 ID:KYSvBSEV0
>>69
中間駅は橋本以外はド田舎だから駅にたどり着くまでに時間がかかる
そうなると見合わない
76名無し野電車区:2013/06/16(日) 14:20:17.07 ID:9MwGk3860
いっそ完璧なド田舎に立地させて、駅半径100m範囲を
病院と老人施設とその職員家族の住居と
その家族向け向け商業施設な巨大ビルで囲んでしまえ。
入居してくれそうな金持ち老人なら都心にいっぱいいるし。
77名無し野電車区:2013/06/16(日) 15:47:47.59 ID:LpgPA1lp0
>>75
見合わないにしちゃ東海の飯田新駅の需要予測は大きすぎると思うが?
78名無し野電車区:2013/06/16(日) 20:57:19.47 ID:Ku8lg4cU0
馬力くんはハエが「ブンブン鳴く」と思っているようです(笑)
また、「ぐうの音も出ない」という小学生でも知っている慣用句をご存知ないようです(笑)

さすが知識を自慢するだけの事はありますね(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)


みちのくの韋駄天!701系 ver.12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336560876/

788 名前:名無し野電車区 [sage] :2013/06/15(土) 22:44:58.18 ID:14EWepso0
とハエがブンブンと鳴きながらスレ間を飛び回ってます。

【馬】KC57 ◆KC57/nPS5Eのスレ【馬】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1322196840/

493 名前:最低人類0号 [sage] :2013/04/21(日) 16:13:53.28 ID:jX+JCMBg0
↑と、知識0でぐうの音も言えない負け犬が申しておりますw
79名無し野電車区:2013/06/16(日) 20:57:57.90 ID:b07HfD6Q0
>>77
中間駅の需要予測って見た事無いが、何処に乗っているの?
80dfasfasdg5qra:2013/06/16(日) 21:11:35.63 ID:ALj+VLTd0
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
81名無し野電車区:2013/06/16(日) 21:20:33.50 ID:ztChw/iz0
>>42
ウイングじゃなくて、定期の長野行あずさがあったんだよ
もちろん松本から快速ではなく、特急のまま
ただ、割と早期になくなってしまった気はする
82名無し野電車区:2013/06/16(日) 21:44:53.57 ID:fRGn6d5p0
>>81
その定期長野行がウイング化して下りが快速になったのが90年ころだったと思うんだが。
83名無し野電車区:2013/06/16(日) 21:56:03.66 ID:X59NVI8r0
>>81 91年から93年秋までの短命だったよう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%80%A5%E3%81%82%E3%81%9A%E3%81%95
84名無し野電車区:2013/06/16(日) 22:02:54.97 ID:fRGn6d5p0
思うがままに書いたら変になってしまった。
定期長野発着あずさはもともと89年ころに東京-長野の1往復ができた。
それがウイングの嵐に巻き込まれて成田空港-長野のウイングあずさに生まれ変わったのが
91年@ウィキペディアより。
で、その4年後くらいにウイングがなくなって千葉-松本に戻り、その際に長野発着は復活せず、
かろうじて松本から快速化する下り一本だけ直通として残った。
中途半端な時間になってしまって使いにくくなったのは覚えているが、そもそもすでにあさまが
29往復くらいあって上野から3時間、そんな中で新宿からとはいえ3時間45分くらいかかって
いたあずさの利用がいいはずもなく。
85名無し野電車区:2013/06/16(日) 22:33:12.57 ID:baL/ESeH0
>>77
リニア飯田駅の乗車数を1日4000人と想定しているけど、現在の
飯田ー東京圏は鉄道バス自動車あわせて片道1日950人ぐらい。

伊那駒ヶ根発や名古屋大阪方面の流動、誘発効果を加味すれば
4000人はそれほどムリな数字でもなさそうだ。
86名無し野電車区:2013/06/16(日) 22:56:11.16 ID:BSCwvsFqO
>>85
かなり無理
というのは料金と指定席(の面倒さ)を加味していないから
87名無し野電車区:2013/06/16(日) 23:28:42.94 ID:rfn2YFXp0
中間駅では乗車券販売しないなんて馬鹿にしすぎ。
自治体の協力なくしてリニアは成功しないのに
東海の経営陣はアホばかりか。。
88名無し野電車区:2013/06/16(日) 23:58:34.09 ID:kPYKIpuu0
>>85
料金だが、バスと競合するほどの価格になる
リニアは大阪まで東海道新幹線+1000円、名古屋まで+700円と言われている。
品川-名古屋10770円となる。
品川-飯田は6000程度。

現状バスが4200円で4時間15分。リニアが6000円で40分。
89名無し野電車区:2013/06/17(月) 00:02:01.93 ID:kPYKIpuu0
東京ー飯田間の距離が、トンネルによって70キロほど短縮されているのもバスと新幹線の料金が拮抗する理由の一つ。
90名無し野電車区:2013/06/17(月) 00:24:24.22 ID:eIpJsBKz0
リニア通行税を主張する静岡県知事が再選したか。
公約を守って通行税を導入することになるのだろうか?
91名無し野電車区:2013/06/17(月) 00:42:22.60 ID:MSerS4g40
静岡通んないだろ
92名無し野電車区:2013/06/17(月) 01:23:58.44 ID:cBRsIJyH0
>>86
ムリじゃないでしょ。
リニア料金は東京-大阪で千円増し程度と言われている。
そのほかの区間もそれを考慮した設定になるでしょ。
新幹線と比較して著しくかけ離れた料金設定にはならないよ。

時短効果を考えればリニアは充分に利用される。チケット入手は
どんな層にも問題なく入手できるようになるさ。
93名無し野電車区:2013/06/17(月) 03:45:18.97 ID:o/4xQx1/0
>>91
通るよ。南アルプスに掘るトンネルが静岡の北部に掛かる
94名無し野電車区:2013/06/17(月) 11:44:03.01 ID:EA+WYNSr0
東海も>>87みたいな馬鹿にアホ扱いされるんだから大変だな
95名無し野電車区:2013/06/17(月) 13:29:55.54 ID:MSerS4g40
静岡通るんだったら静岡にも駅作んの?
96名無し野電車区:2013/06/17(月) 18:28:22.61 ID:klzvOAUP0
>>55
品川−名古屋40分なら交換不要だが、品川発深夜2時・名古屋着2時40分なんて需要無いw
貨物はどうかな?

>>61
山梨駅が中央市なら山梨中央駅だったのだが、甲府市になってしまたのでorz

>>69-70
ダイヤに余裕有るなら、朝:(山梨車庫)→橋本→品川 / 夜:品川→橋本→(山梨車庫)、という需要は有る

>>95
登山くらいしか需要無いよw

リニア中間駅 「客に不便掛けない」 JR社長 “簡素”批判に反論 <山梨日日新聞> リニア中央新幹線 2013年06月13日(木)
ttp://www.sannichi.co.jp/linear/news/2013/06/13/18.html
97名無し野電車区:2013/06/17(月) 20:01:00.49 ID:nvUjeEtC0
馬臭い
98名無し野電車区:2013/06/17(月) 20:04:23.85 ID:Eak36fdR0
>>87
自治体の協力なんて要らん。
99名無し野電車区:2013/06/17(月) 20:33:45.42 ID:dg4YB0ia0
>>94
つまり、権利の濫用っやつだな。
宇奈月温泉で有名な判例だ。
100名無し野電車区:2013/06/17(月) 20:38:58.60 ID:dg4YB0ia0
スマン>>93宛てだった。
101名無し野電車区:2013/06/17(月) 22:44:17.53 ID:eIpJsBKz0
>>99
条例で通行税を導入するのなら民意が反映しているので
権利の濫用にはならないよ
102名無し野電車区:2013/06/17(月) 23:36:13.77 ID:Eak36fdR0
>>101
関空橋も通行税がかかるようになったね。
あれは車だけ?
103名無し野電車区:2013/06/18(火) 00:20:34.51 ID:IGaxa+1s0
>>96
車庫は津久井に作るから橋本〜車庫は回送
10499:2013/06/18(火) 04:00:27.29 ID:CDgh+6av0
まさかのマジレスに感謝
105名無し野電車区:2013/06/18(火) 08:13:36.82 ID:hso52+cx0
今日も馬力の負けw
いつもの負けw
安定の負けw
106名無し野電車区:2013/06/18(火) 21:57:39.67 ID:eIUPDBZo0
>>102
クルマだけですな。南海やJR西日本には課税されない。
まあ、あれは連絡橋往復100円、税収額年間3億円だから総務大臣も同意したけど、
課税によって利用者数が大きく変化する恐れがあるような金額だと、地方税法671条第3号に
基づき総務大臣不同意となってポシャる。
107名無し野電車区:2013/06/18(火) 22:01:23.71 ID:7hQvgjEz0
今日もKC57はスレ警備のお仕事が忙しいようです。
KC57にピッタリのお仕事ですね(笑)

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その44
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1371214181/
108名無し野電車区:2013/06/19(水) 15:52:16.87 ID:ruxtAvGU0
伊那や駒ヶ根も東京名古屋への高速バスが本数多くて便利なんだよな。これが飯田まで行ってリニアにとなれば相当な時短だ。
伊那バスとかがリニア駅の前にバスターミナルを作って、自社のバスと抱き合わせにした企画切符を売り出すと、信南交通と競争が始まって、利用者の利益になる。
花バス観光も参戦するか。

現状で東京行きの利用者が一番多い高速バスは、自宅で乗りたいバスを電話予約してからバス停に行って、全席指定のバスに乗るわけだから、飯田でのリニアの乗り方と同じだな。
バスで鍛えられてるから、スムーズに移行できそうだ。
109名無し野電車区:2013/06/19(水) 17:24:14.06 ID:dIJVy5gU0
対抗して東があずさの格安切符やあずさ東京週末切符の大幅値下げくる、まさに世の中大競争時代
110名無し野電車区:2013/06/20(木) 09:15:06.24 ID:w78/bCKn0
リニアの切符ってリニアで完結?
こういうのは無し?
(経由)東京・リニア・名古屋・新幹線・米原・北陸とかいうやつ。
111名無し野電車区:2013/06/20(木) 09:45:21.32 ID:aJN5TbGA0
この様なキチガイを排除するためにも、リニアと他線の連絡はやめるべき
112名無し野電車区:2013/06/20(木) 10:00:51.17 ID:b1/s5ViiP
>>110
普通に考えて、ないわけがない。
特に山陽新幹線〜リニア〜品川の切符はかなり力入れるはず。
113名無し野電車区:2013/06/20(木) 10:31:49.16 ID:YIzBlhUP0
駅名はこんな感じで。

東京品川(あえて「東京」を付け、「JR東海」の独自性をアピール。東海道新幹線の駅名も「東京品川」。
JR在来線と京急は「新品川」:「品川区」から外れるので)
相模横浜(横浜に近いのをアピール(横浜線で接続)。「橋本」は知名度が低いのでリニア駅の駅名からは除外。
関連各線の駅名・バス乗り場は「相模横浜(橋本)」とする)
新甲府(無難なところで)
天竜飯田(天竜川をアピールする)
美濃中津(中津川の元々の地名は「中津」だが大分県中津市との混同を避け、川の名を市名としたもの。
元の中津川駅との区別の上、また美乃坂本駅に併設するので「美濃」を付け、「川」を取ればOK)
名古屋(既存駅併設なので駅名は直さない。
但しリニア・東海道新幹線の駅名表示は「名古屋」、
JR各線、名鉄、近鉄の駅名表示は「名古屋(名駅)」
地下鉄の駅名表示は「名駅(名古屋駅乗り換え)」と、それぞれ工夫する。
114名無し野電車区:2013/06/20(木) 11:59:00.48 ID:Li3Bv94v0
>>113
東京品川・・・東京駅と非常に紛らわしいので採用可能性なし

相模横浜・・・品川より横浜から遠いのでやっぱり採用可能性なし
※品川-横浜は鈍足の京浜東北線でも30分、横浜線橋本からだと新横浜までで既に
 30分以上かかる

天竜飯田・・・天竜川というより天竜峡だろう、まああり得なくはないんじゃないかと思う

名古屋の東海道新幹線・リニア以外の部分・・・ありえない。
 つか、もしそうしなければならないほど混乱するのなら既にやってるだろう

甲府と中津川は特に論じるものなし。
115名無し野電車区:2013/06/20(木) 12:12:53.91 ID:uEZEIGdR0
大阪駅と梅田駅の関係は関東の人間には
判りにくいよな。また名駅と言われてもピンとこないし。
116名無し野電車区:2013/06/20(木) 12:29:09.73 ID:x6lpps3i0
品川
橋本
甲府南
新飯田
新中津川
名古屋
でok。
117名無し野電車区:2013/06/20(木) 12:48:56.47 ID:2mQfok1M0
>>115
大阪と梅田は、原宿と明治神宮前とかの駅名の違う乗換駅を挙げればそれで理解される。
118名無し野電車区:2013/06/20(木) 12:50:58.73 ID:2mQfok1M0
>>113
相模横浜って、JRの駅名として見ると旧相模の横浜だから、相模原市にできる駅の名前としては
論外と断言できるほとアホな名前。
119名無し野電車区:2013/06/20(木) 13:06:35.54 ID:mBnI4AqU0
>>113
岐阜には基地外の多治見人種がいるからな・・・

隣の市に東海環状道のインターができるとき、
「多治見の名前がなきゃ場所がわからん」とか言って、
無理やり土岐南多治見インターとかいうブサイクな名前にした。

駅名を付けるときも多治見人種が騒ぎ出せば、
中津川南多治見駅もありそうだ・・・
120名無し野電車区:2013/06/20(木) 16:58:03.47 ID:+dWbqGbW0
リニアの途中駅ってどれぐらいになるんだろ


東海道・山陽新幹線駅一日平均乗降客数(単位:人)

東京    16,4928      小田原  .  9428
新大阪  14,0599      新山口  .  8386
名古屋  13,2635      徳山    .  7031
京都  .   4,9652      豊橋  .    6534
広島  .   4,5277      熱海  .    6084
品川 .    4,2000      新富士 .   6082
博多  .   4,1900      新下関  .  5433
新横浜 .  3,6806      掛川  .    4978
静岡  .   3,3812      三河安城 .  2927
小倉  .   2,5440      岐阜羽島 .  2019
浜松  .   2,1704      東広島 .   1394
岡山  .   2,0862      新尾道 .   1112
新神戸 .  2,0102      新岩国     989
姫路  .   1,4469      新倉敷     929
福山  .   1,2896      厚狭       900
米原  .   1,0762      
三島  .   1,0300 
121名無し野電車区:2013/06/20(木) 17:39:49.12 ID:aT+ZgMTx0
>>120
これっていつの統計?
122名無し野電車区:2013/06/20(木) 21:13:33.98 ID:Byx8OF6O0
天竜飯田・・・天竜って言うと、浜松市天竜区(旧天竜市)の方がイメージが
強いからまず無いだろう
新中津川・・・新十津川みたい
123名無し野電車区:2013/06/20(木) 21:22:37.84 ID:qNybQvQb0
>>122
既に天竜市は忘れ去られている。
124名無し野電車区:2013/06/20(木) 23:05:03.22 ID:VloKmHSB0
Bルートと叫んでいた信州の自治体は、Cルート決定後、山梨、長野の中間駅へのアクセス整備の要望に切り替えて
JRと交渉している。
では上諏訪〜飯田に特急列車が走るのかな?
125名無し野電車区:2013/06/20(木) 23:09:08.03 ID:UXPcZxs+0
>124
上諏訪〜飯田に特急列車

乗り換えの手間を考えるとあずさの方が早くね?
126名無し野電車区:2013/06/20(木) 23:57:05.75 ID:gP9rg2FC0
アクセス整備っていうか、飯田線が存続できるようにどう利用者増を図るかってことを言ってる段階だが。
それと、アクセスは座光寺の簡易インターチェンジから道を新設することで、やはりメインは高速経由だ。
127KC57:2013/06/21(金) 00:20:36.34 ID:nSfNEBcU0
やはり蒸気機関車模型のスレは私の警備が必要です(キリ

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その44
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1371214181/

【Nゲージ】日本型蒸気機関車専用スレッド その1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1371074006/
128名無し野電車区:2013/06/21(金) 04:21:53.78 ID:YiEdMDIW0
>>119
高速のICは最寄を利用するけど、駅は便利な方を選択して利用するわけだから、
中央線の名古屋方面への電車本数が多治見駅で激増するから、
多治見からは名古屋駅経由利用が主な形だろうから、
そんなことまでは考えなくていいと思うよ。
「美濃中津駅」(仮称)は、名古屋直通の電車本数の少なくなる土岐市以東の人の利用が主になるだろうと思う。

>>126
飯田線は現状はグニャグニャのカーブだらけで、およそ特急とかが走れるような線じゃないらしく、
特急とか走れるようにするには全くの新規開設と同じぐらいの費用が掛かるらしいよ。
下手すると新飯田駅(仮称)以北はリニア完成前に廃止も考えられる。
新飯田駅(仮称)以南は「秘境駅」があったり、並行道路もロクに無かったりするので仕方なく存続の予定のようだけど。
129名無し野電車区:2013/06/21(金) 17:58:05.83 ID:tjidlVs90
>>128
多治見人種は、そんな生易しいものではない。
土岐南多治見ICの利用者は、
アウトレット買い物客>土岐市民>>>多治見市民
多治見人種は金に意地汚いから、
東海環状を使うときは、割高になる土南多ICからは乗らず、
中央道の多治見ICから乗るのがデフォルト。

世間の常識では理解できないのが多治見人種。
130名無し野電車区:2013/06/21(金) 18:46:06.08 ID:I0vXVezU0
多治見って80年代にできた名古屋のベッドタウンだろ?在日村でもあるのか?
131名無し野電車区:2013/06/21(金) 20:34:44.72 ID:OK87TuXmO
多治見と中津川の間には土岐・瑞浪・恵那の3市があるから
多治見市の主張は絶対無理ですね。
ちなみに多治見市付近のリニア路線は殆どトンネルになるだろうから、
多治見名物の猛暑とは無縁なのはありがたいね。
132名無し野電車区:2013/06/21(金) 20:53:07.68 ID:bGRb0VYD0
>>131
多治見市は何も言ってない、>>128のキチガイが喚いているだけ。
133名無し野電車区:2013/06/21(金) 20:55:19.23 ID:YiEdMDIW0
>>131
多治見附近ばかりじゃなく、全体の80%以上?トンネルの部分が多そうなので、列車車内の冷暖房用の電気代の節約はできそうだ。
134名無し野電車区:2013/06/21(金) 21:53:25.92 ID:94YrlznV0
Bルートを要望していた諏訪広域連合では、Cルート決定後の対応として
リニア中間駅への交通アクセスの検討、要望の考えがあるようだが、これは飯田線、中央線を綺麗に整備してくれという事か?
JR中央東線の高速化の検討、要望とは、いわゆる「ミニ新幹線」として整備してかな?

まだまだリニアは諦めないぞ
135名無し野電車区:2013/06/22(土) 03:10:52.54 ID:Jq1GVPOF0
なんか、つべで延伸区間や改良区間の映像みる限り
PLGコイルが見当たらないんだけど。
間に合わなかったのか、
それとも速度記録目指して、PLG(高速に不利)は先送りか。。。
136名無し野電車区:2013/06/22(土) 04:24:50.12 ID:YzIs4Zr90
無理してでも横浜だけは経由させた方が良かった思うけど、もはや後の祭りか。

マツコデラックスのような横浜嫌いの人にとっちゃ面白くないかも知れないが、
どうせ東京〜名古屋間の、相模原やアルプス地域は十中八九の列車が通過するだろうから、
沿線の経済効果は対して見込めないと思う。
137名無し野電車区:2013/06/22(土) 04:55:19.26 ID:VbyvmeV60
横浜を通っていてもどうせ各停タイプ以外通過だから同じこと。
むしろ路線長や大深度区間増による建設費増で不利にしかならない。
138名無し野電車区:2013/06/22(土) 06:41:22.15 ID:0JULUsqoO
そもそも終着駅として品川はベストなのか?
139名無し野電車区:2013/06/22(土) 06:58:21.86 ID:aYFV2FTf0
まだ諏訪の魂は消えちゃい無い。リニアBルートの件、1000年恨む。

諏訪の公式見解
◆諏訪地区の対応
 国の整備計画決定を受け、諏訪地区では、リニア中央新幹線建設促進にかかわる今後の活動に
ついて次のように考えます。
@地域の交通体系を協議する「検討の場」への参加
  長野県が働きかけ交通政策審議会答申に盛り込まれた、「沿線地域の利便性の維持・向上を
図るため、国、建設営業主体並び沿線交通事業者等による『検討の場』」に参加し、諏訪地区、
中南信地区にリニアの整備効果を最大限に波及させる方策を検討、要望する。
Aリニア中間駅への交通アクセスの検討、要望
  山梨県及び下伊那のリニア中間駅へのアクセス網の整備について検討、要望する。
BJR中央東線の高速化の検討、要望
  中央東線の高速化については、長野県、山梨県、中央東線沿線市町村等で組織する「中央東
線高速化促進広域期成同盟会(会長山梨県知事)」で中央要望等を実施しています。同同盟会所
属市町村への働きかけのほか、@の地域の交通体系を協議する「検討の場」で中央東線の高速
化について検討するとともに、その実現をJR東日本に要望する。

http://www.wide-suwa.net/suwakouiki/linear/kenkai.html
140名無し野電車区:2013/06/22(土) 07:06:52.24 ID:aYFV2FTf0
JR東海にされた恨みをJR東で討つってどうよ。諏訪ってマジ基地。

諏訪はリニアも使うので、甲府と飯田は諏訪に特段の配慮をせよ!
もちろんあずさもこれまで以上に使うので、JR東は立川ー新宿を複々線にせよ!

諏訪は被害者なんで、要望するから国とJRが補償せよ!

・・・・・マジキモイ
141名無し野電車区:2013/06/22(土) 07:37:58.40 ID:9siM32W80
諏訪なんて甲斐武田の属国なんだから山梨の駅使えよ
142名無し野電車区:2013/06/22(土) 07:44:52.24 ID:SWKByMMbO
本当は諏訪でも通って「あずさ」「かいじ」を廃止に追い込んでくれたほうが、
中央特快の増発や快速の杉並3駅通過も期待出来てありがたいんだが。
143名無し野電車区:2013/06/22(土) 08:41:10.05 ID:GWWnpDed0
1000年恨むってか
まるでチョンだな
これだから田舎者は
144名無し野電車区:2013/06/22(土) 08:46:31.07 ID:GWWnpDed0
>>139
その前にてめぇらの地区の反対派のせいで
進まない中央東線の糞詰まりをどうにかしろ
by松本民代弁者
145名無し野電車区:2013/06/22(土) 09:19:09.65 ID:86Z+mpxQ0
JR東海株主総会 リニアに言及
6月21日名古屋市内のホテルで開催、700名の出席者からリニア新幹線の質問が相次いで出される
会社からは2014年度の早い時期に着工したいとの回答があった
混乱無く1時間半で終了
146名無し野電車区:2013/06/22(土) 11:56:05.04 ID:t+dwl+w/0
>>145
質問内容は判らない?
147名無し野電車区:2013/06/22(土) 12:54:47.15 ID:Hrc+Kp+V0
新宿発着にした方がいいんじゃないかな。
148名無し野電車区:2013/06/22(土) 13:28:25.74 ID:iP8ovURF0
>>145
おお!
いよいよ着工か。
ここまで長かったなあ。
149名無し野電車区:2013/06/22(土) 13:32:29.27 ID:ZD1mPvSB0
>>138
JR東海自身がベストではないがベターって明言してる。
150名無し野電車区:2013/06/22(土) 13:52:18.59 ID:OjjuUafi0
東京駅は地下鉄が多く入り組んでいるからリニアを建設は難しいのであろう
品川駅は駅周辺が再開発され「新副都心」のような街になってきたので、品川がベターという
表現が合っていると感じる。
そして今度は大田区が、「品川から羽田までリニアで繋げてくれ」と言い出しそう?
151名無し野電車区:2013/06/22(土) 14:51:10.55 ID:Hrc+Kp+V0
どうせなら成田にもつなげりゃいいのに
152名無し野電車区:2013/06/22(土) 15:52:37.42 ID:UGpgUViTO
関空⇔梅田⇔京都⇔品川⇔成田
これがベストな路線
153名無し野電車区:2013/06/22(土) 16:35:55.69 ID:0GBvj8aS0
>>146
地方紙の南信州新聞が一部記事にしている。
ある株主が長野県高森町に駅舎設置要望したみたいだ。
現場見れば納得だけどね。
154名無し野電車区:2013/06/22(土) 17:12:29.90 ID:9siM32W80
新幹線の東京と品川みたいに山手線周辺で2駅くらいあってもええんじゃないか
155名無し野電車区:2013/06/22(土) 18:09:05.99 ID:wqNx6zUS0
>126
存続が困難なくらい利用者が居ないのなら廃止するのも選択肢のひとつだ
156名無し野電車区:2013/06/22(土) 18:13:15.13 ID:ng5jUV+V0
>>154
整備に掛かるカネのことを除いて考えれば、東京駅始発にして東北・上越新幹線などとの乗換えを簡便にする方がいいのは明らか。
にもかかわらず品川で止めたのは他でもない整備費がバカ高い(上積み分に十分な費用対効果が望めない)から。
品川止まりでも十分に客は付くし、他の交通機関(特にエア)とも十分勝負できると踏んだのではないかと。
個人的には赤字空港ワースト50(離島除く)なんぞとっとと潰して、今まで特会に回してたカネで整備させればいいと思うんだが、
政治家が馬鹿な田舎モンのご機嫌を伺ったり、強欲、傲慢な官僚がお手盛り評価で自らの正当性をねつ造し続けるシステムが変わらない限り無理。
157名無し野電車区:2013/06/22(土) 18:16:55.47 ID:9siM32W80
整備ってなんぞなもし?
建設費?
東京と品川で何の整備費が違う?
158名無し野電車区:2013/06/22(土) 18:59:19.07 ID:iP8ovURF0
品川
橋本
甲府南
新飯田
新中津川
名古屋
159名無し野電車区:2013/06/22(土) 19:00:49.90 ID:iP8ovURF0
>>153
長野県駅は飯田線元善光寺駅付近じゃなかったの?
160名無し野電車区:2013/06/22(土) 19:21:24.77 ID:aYFV2FTf0
品川
橋本
甲府南
飯田 座光寺
新中津川
名古屋
161名無し野電車区:2013/06/22(土) 21:51:42.33 ID:4lzw5zG30
>>159
最近だと報道は「飯田市から高森町にかけての地域に駅が建設される予定の中央リニア新幹線」だぞ
162名無し野電車区:2013/06/22(土) 22:06:06.11 ID:9sAprO/w0
>>157
東京は地下が空いてないのでは
163名無し野電車区:2013/06/22(土) 22:25:14.78 ID:t+dwl+w/0
>>157
東京都心の地下は複雑すぎて権利関係の整理や建設費の点で
カネと時間がかかりすぎるというのが東京駅忌避の理由だったよ。
都心付近では速度が遅いが、それでも地下鉄並みの急曲線は
ムリだからね。

個人的には品川は東京駅より不便なんだけどな。
164名無し野電車区:2013/06/22(土) 22:54:07.50 ID:ZD1mPvSB0
>>162
東京駅の地下は空いてないわけじゃないけど余裕がない。
JR東海は当初、首都圏でも地質調査実施予定でその中には東京駅も入っていたのだけど、
品川の調査が終わった時点で東京駅はあきらめられて、たしか調査もされなかったはず。

>>163
品川のほうが便利という人は少ないと思うが、今更東京駅周辺を整理するわけにはいかない
からな・・・
165名無し野電車区:2013/06/22(土) 23:34:03.64 ID:1MEVPavvI
>>154
東京延伸よりも品川への交通網を充実させる方が安上がりだと思う
例えば、南北線を品川に乗り入れさせるとか
166名無し野電車区:2013/06/22(土) 23:41:38.90 ID:t+dwl+w/0
>>165
大企業や官庁のお偉いさんはたぶん品川駅まで車の送迎だろう
けど、行き帰りとも時間が読みにくいんだよなあ。
167名無し野電車区:2013/06/23(日) 00:20:14.84 ID:nfzNo29P0
近年は首都高延伸など地下技術の進展が目覚ましいってことで、
クローズアップ現代(NHK)でやってから、
これらの技術を発展させて東京都心に何とか駅を造れないもんかな?
大手町とかアキバ辺りでも良いと思うが。
168名無し野電車区:2013/06/23(日) 00:21:59.12 ID:nYKRc0q70
リニアの品川駅から東京駅まで何分よ
169名無し野電車区:2013/06/23(日) 10:11:50.72 ID:sBPhnRcF0
無秩序な穴掘りでグダグダになった東京と新宿はダメだよな。
品川はまずリニアを貫いて、ローカルなアクセス地下鉄や道路の地下化は邪魔をしないようその後で空いた場所を掘る方が良い。
南北線の延伸はいいね。アクセスの座を奪われるJR東日本が妨害するかもしれないけど。
東北新幹線は京浜東北の上にでも作って品川、なんなら羽田まで伸ばせばいい。
170名無し野電車区:2013/06/23(日) 10:38:05.52 ID:3cbudini0
東京-名古屋-大阪結んで、どこに本社おいてもOKという具合をめざせよ。
東京に拠点おかないとてんでダメという今の仕組みは危険過ぎ。
171名無し野電車区:2013/06/23(日) 11:32:10.98 ID:zfr5rAjRO
リニアに名古屋駅はイラネ
名古屋飛ばしでスルーが吉(´・ω・`)
172名無し野電車区:2013/06/23(日) 11:34:46.15 ID:1xOLySkUI
JR東海的には東京よりも品川の方を重要視している感じがする
173名無し野電車区:2013/06/23(日) 12:07:47.67 ID:fzG55oUA0
品川の方が対航空でも意味あるしな
174名無し野電車区:2013/06/23(日) 15:28:54.59 ID:nYKRc0q70
皇居外苑に駅作るのは無理?
175名無し野電車区:2013/06/23(日) 17:16:32.81 ID:428wOhS+P
外苑地下は東京駅から遠すぎるだろ。京葉線並みってかそれ以上。
まだ、日比谷豊洲のLRT用車庫の方がありそう。
176名無し野電車区:2013/06/24(月) 12:51:52.01 ID:JSJvEPAn0
リニアは、お金の無駄遣いだな。

殿様商売だから、回収できないことはないだろうけど…

結局、運賃に跳ね返ってきて、
東京〜大阪2万円超えるとかもありえるな。

リニアが失敗したら、不利益を被るのはJR東海ではなく、
われわれ利用客なのだ。
177名無し野電車区:2013/06/24(月) 13:11:16.81 ID:AlOAvKNM0
>>176
殿様商売できるんならカネの無駄づかいじゃないだろ。
178名無し野電車区:2013/06/24(月) 13:28:34.69 ID:o1wl57OH0
>>176
殿様商売で費用回収できる
=殿様商売でも使う人がかなりいる
=需要がある
=無駄ではない
179名無し野電車区:2013/06/24(月) 19:35:59.79 ID:u43kazyP0
>>176
いや、
のぞみ+1000円程度だと聞いたけど。
180名無し野電車区:2013/06/24(月) 20:28:42.79 ID:Df8v4OmO0
国主導で作らせてみ?
訳の分からん議員連中がゴネて品川→新横→諏訪→滋賀のどっか→京都→奈良→大阪になって
各停になり東京→大阪が1時間40分とかになるでw

大体1民間企業が自費で作るって言ってるのに文句言ってる連中は何考えてるんだろ
イヤなら乗らなきゃ良いんだよ
181名無し野電車区:2013/06/24(月) 20:45:43.87 ID:e2gbbhDl0
JR東海が独占しているのがマズイなあ。

せめて、東海道新幹線とリニア新幹線を運営する会社は、
別会社にすべき。
182名無し野電車区:2013/06/24(月) 20:49:18.39 ID:kMvIOMZE0
そんな決まりはないし、メリットもない。
183名無し野電車区:2013/06/24(月) 20:55:21.42 ID:e/PPGHAq0
東京〜新大阪の超ドル箱路線があるから、
JR東海は大して経営努力しなくても儲かって当然で楽そうだけど、
その分、債務返済や路線設備の保守が大変。
なので、JR東海が格段に美味しい思いをしてる訳ではないでしょう。
184名無し野電車区:2013/06/24(月) 21:10:33.88 ID:jdlcdIUG0
変に鉄道業者寄りなのも考えないと。東海は生い立ちからして不自然な会社ですし。
東西二社分社だったのに突然ひっくり返ったわけですから。
185名無し野電車区:2013/06/24(月) 21:13:01.27 ID:NH1A+uP40
「リニアは奈良通過適当」 - 国交相
http://www.nara-np.co.jp/20130622105128.html
186名無し野電車区:2013/06/24(月) 21:16:08.12 ID:4HqDWpes0
>>183
はJR東海の関係者だろ。
JR東海を擁護しすぎ。
このスレは東海の関係者が多いと思われる。
187名無し野電車区:2013/06/24(月) 21:22:17.60 ID:Df8v4OmO0
>>184
国が国鉄の借金返済のため東海道新幹線を別に考えたかったからじゃないかな
東西2分割だといくら新幹線が稼ぎ出してもその他赤字路線や膨大な人件費に喰われてまともに借金返済出来ないだろうしね
188名無し野電車区:2013/06/24(月) 21:40:47.87 ID:QfDyE8OjI
>>184
東西二社に分割だったなんて初耳だが
案の一つとしては確かにあったのかもしれないが、
分割後の東海道新幹線の帰属先の問題とかもあったし、
二社分割案をひっくり返して現行の分割にしたとは到底思えないんだが
189名無し野電車区:2013/06/24(月) 21:50:29.56 ID:0dzG97O+0
>>185
地図スレで見つけた。

80 :名無し野電車区:2012/12/25(火) 15:51:16.48 ID:V/BlE+/a0 リニア中央エクスプレス

http://chizuz.com/map/map140462.html

学研都市線と近鉄京都線が並行している木津川台に駅設置と予想。


近鉄京都線を強化して、京都駅及び地下鉄烏丸線沿線からのアクセスを充実させて、
どうにか京都市に納得してもらうということで。
(近鉄線の設備投資費用はJR東海が出してやるということで、承諾させよう)
JR学研都市線とも連携させて、学研都市線の設備投資費用もJR東海が負担するということで。

京阪奈駅(仮称。木津川台から改名)は、途中駅としては名古屋駅に次ぐ収益を挙げると思われるので、
JR東海は可能な限りここの投資には積極的にしてほしいと思う。
190名無し野電車区:2013/06/24(月) 22:30:12.03 ID:a1LzRkzf0
>>188
本州の東西二社案は一応最後まで残った案ではあるんだ。
ただ、結局東海道新幹線というドル箱の処遇を巡って二分割案は消えていった。
三分割案は突然出たわけではなく、五分割案等と一緒に最初のころには出ていた。
で、新幹線をどう分けるかの議論に付随して一躍主力に躍り出て、結局一番無難に
なって三分割案で提出、決定という経緯をたどった。
191名無し野電車区:2013/06/24(月) 23:41:36.12 ID:5h6kNXilO
嘘いっちゃダメだよ。
東西二分割は最初期の段階で消えている。
これは様々な出版物でも書かれている。
だいだい国鉄本社と労働者側はギリギリまで民営化反対で総裁のクビがはねられて急転直下で民営化が決まった。
初期の段階で本州3社化で動いたからこそ数年で民営化できた。
192名無し野電車区:2013/06/25(火) 00:12:16.26 ID:7B8CqZfJ0
急転直下もなにも、国自身は6年前からすでに用意していて、5年前に再建法可決、4年前に
委員会を設置、国労等の反発が不発に終わってんじゃ民営化ねってことで1年前に民営化
関連法案可決している。
周到に用意して、国労の反発をつぶした上で民営化に至っているのであって、急転直下でも
なんでもない。
クビはねられた総裁にしても、民営化への方向に進むことを望んで指名したのに反対の方向に
舵を切ったから、不祥事が判明したのをこれ幸いとはねたわけで。
193名無し野電車区:2013/06/25(火) 06:24:28.30 ID:pG9YVTAx0
結果的に人殺し体質のJR西日本が東海道の人員輸送に関わらなくて、新幹線利用者の生命と財産が守られてるのに感謝したいね。
JR東海はリニアを任せるのに良い会社だと思う。
194名無し野電車区:2013/06/25(火) 09:28:52.24 ID:XxrJBSBt0
横須賀線や京葉線みたいな東京駅地下になるなら、乗換しやすい形で品川に作った方が乗換時間が短縮されるわな。

縦貫線で直接品川で問題無いじゃない。
195名無し野電車区:2013/06/25(火) 11:12:08.54 ID:oRxfpC/WI
アホな関西人が「東海道新幹線は西日本のものになるはずだった」とか
「梅田に新幹線駅を造らなかったのは東京至上主義の官僚の陰謀」とかあらぬ妄想を繰り返してるな

東西二社体制案なんて東海道新幹線の影響で実質不可能だったし、
当時の大阪の土地事情や山陽方面の延伸、そして東京オリンピックに間に合わせるためには
現在の新大阪に新幹線駅を造ることも致し方なかった
(というか、当時の調査で梅田に新幹線駅を造るのは不可能という結論が出ていたはず)

まぁいずれにせよ、東西二社体制じゃなくて本当に良かったと思う
JR東海という会社が誕生しなければリニアを全額自己負担で建設なんてことにはならなかったと思うし
196名無し野電車区:2013/06/25(火) 14:00:19.34 ID:mjMJZjLC0
>>185
関西土人の内輪もめメンドクセ
という宣言ですね
197名無し野電車区:2013/06/25(火) 14:09:13.33 ID:slW/QIei0
>>186
バカ
198名無し野電車区:2013/06/25(火) 23:07:25.86 ID:eEylWk550
在来線は東西2社+JR全国新幹線、で区切っていれば
北陸新幹線も九州新幹線も東海道新幹線に乗り入れてただろうになー。
199名無し野電車区:2013/06/25(火) 23:52:27.58 ID:AuNhH+rdI
JR新幹線とか利益がでかすぎて今とは比べ物にならないくらい歪になるだけでしょ
当然、リニアを自社で建設しようなんて発想は生まれなかっただろうし
200名無し野電車区:2013/06/26(水) 00:29:01.55 ID:i+Te73e20
>>199
利益がでかすぎて、だからこそ、リニアができるんだよ。

もし、JR新幹線が存在していたら、
全国の新幹線がリニアになっていただろうな。
201名無し野電車区:2013/06/26(水) 00:32:59.42 ID:MGjgbzIcO
今からでも倒壊を再国有化できればなぁ

維新が考えてたようだけどもうもう彼らでは無理だな
202名無し野電車区:2013/06/26(水) 00:48:51.89 ID:yHJBe9NqI
>>200
利益でかすぎるからこそリニア建設を急ぐ必要性が薄れる
必要もないことに数兆円も投じるとか馬鹿げたことだよ
国がその気になるまで待ってりゃリニアは建設されるんだし

ていうかさ、JRの分割の是非とか再国有化云々はスレ違いだから他でやってもらえませんかね
いくらたられば言ったって過去は変えられないから
203名無し野電車区:2013/06/26(水) 01:36:03.53 ID:bMqV8qVZ0
東海道新幹線メンテって何すんだろ
メンテするより横に作り直した方がいいんじゃないか?
204名無し野電車区:2013/06/26(水) 01:49:42.10 ID:Mig2UPei0
>>200
東海道だけがでたらめに収益でかいがその他が微妙だからリニア開発なんて出来なかっただろうね
日本全土にわたってリニア網引く経済的メリットないしね
205名無し野電車区:2013/06/26(水) 08:25:36.91 ID:BWvOq5XP0
>>204
それはどうかな?
博多ー新大阪ー品川ー札幌
の基幹部分は必要あるんじゃないの?
206名無し野電車区:2013/06/26(水) 10:02:51.51 ID:T1RbAJ410
>>205
採算が取れんよ
207名無し野電車区:2013/06/26(水) 10:36:12.36 ID:8m/XLvGy0
>>205
そこまで長距離だと航空機と競合して採算がとれない。
建築コストも維持費もかなりかかるリニアは 東京-名古屋-大阪 のような超大都市かつ航空を滅亡させてほぼ独占できるような場所じゃないと採算合わない
208名無し野電車区:2013/06/26(水) 11:12:59.99 ID:TJ+L83dgP
東京からだと名古屋と仙台、大阪と青森、神戸と函館で大体同じなんだよな
ここまでが採算取れるギリギリなんじゃね?これ以上になると飛行機使うわ
209名無し野電車区:2013/06/26(水) 11:13:28.44 ID:ZWSDgaVf0
JR倒壊が倒産したら借金のツケは100%国民が拭わなければならなくなるよな
210名無し野電車区:2013/06/26(水) 11:53:44.29 ID:ZWSDgaVf0
ちなみにリニアの建設費の負債って何年で償却する予定なの?
211名無し野電車区:2013/06/26(水) 12:17:12.81 ID:O8btN9JcP
名古屋開業資金は
5年10年20年の3種返済
比率は1:1:1

大阪開業資金もそんな感じだろう
212名無し野電車区:2013/06/26(水) 12:54:25.79 ID:L8QIi+MZ0
したがって、建設費については、計画上では2045年の20年後の2065年に全ての返済が終わる。
213名無し野電車区:2013/06/26(水) 14:53:56.66 ID:2MEBpxT2P
>>209
ん?無理な事業やってんならその懸念も正当だがリニアは違うから杞憂だな
214名無し野電車区:2013/06/26(水) 16:52:15.97 ID:jjjgDhaZ0
>>203
高架橋桁の耐震化が最大の目的だろう。このほかトンネルとか色々な場所も耐震化しなければ。
東海道新幹線開業からもう50年ぐらいになるから、
コンクリート構築物(橋桁など)の耐用年数(通常の使用に耐える期間)が経過しようとしているわけだし、
更なるスピードアップにも耐えられるよう強化したいということでもあるし。

それにしても、名古屋は飛行機との競争も無いのに東京と大阪の間にあるからトクしてる感じだね。
215名無し野電車区:2013/06/26(水) 17:41:17.95 ID:Qayr5y7F0
>>209
仮に倒産しなくてもツケは国民(利用者)が払います

だからたいした違いは無いです
216名無し野電車区:2013/06/26(水) 17:47:04.34 ID:Qayr5y7F0
>>202
残念ながら日本最古の新幹線の上に突貫工事で作っているので
構造物(橋梁やトンネル)の寿命が着実に近づいている・・・

可及的速やかに代替路線を作って大規模修理が必要なのです

大規模修理完了後はひかりやこだまを大増発して地域の新幹線として
第二の人生を歩む予定です・・・
217名無し野電車区:2013/06/26(水) 18:00:34.55 ID:OMGLDIhq0
>>214
飛行機との競争がなくなったのは、東海道新幹線ができてぜんぶもっていったからだし…

東阪間の経路上にあるという地の利は間違いなくある。
加えて言えば、江戸期に商業都市といえる程の規模まで発展できていたのが大きい。
江戸期は場所そのものは東阪間にあっても、実際にはそこから離れていて初期にはそれほど
発展していなかったから。
218名無し野電車区:2013/06/26(水) 18:49:58.00 ID:hqLYrmew0
>>217
東海道本線が名古屋を通ったというのも大きい。
219名無し野電車区:2013/06/26(水) 21:24:55.65 ID:aiPkXCLW0
東急電鉄がJR東海の代わりにリニアを作ればおk
220名無し野電車区:2013/06/26(水) 21:30:26.84 ID:d7GwYv+V0
法律上は九州新幹線の運営主体を西鉄にするのも可能だった(というネタがあった)が、
でも建設主体を東急にしろというのはいくらなんでも無理だわな。
221名無し野電車区:2013/06/26(水) 21:39:56.94 ID:J4ynQRtV0
とはいえ
かつては建設、車両製造、鉄道運営、不動産と揃っていたから
高度成長期を舞台にするなら面白いのかもしれないな
222名無し野電車区:2013/06/26(水) 22:43:27.04 ID:fap0iHGI0
成田空港までリニア通せば外国人観光客をもっと呼べるんだけどなぁ。
223名無し野電車区:2013/06/26(水) 23:52:16.80 ID:jjjgDhaZ0
>>222
JR東海の社内でも、非公開構想としてあるかもしれないよ。
品川駅〜リニア浦安(舞浜駅に隣接)〜成田空港ターミナルビル乗入〜水戸日立方面まで考えてるかもしれない。
今の時点であからさまにすると、未だ名古屋までの実用路線も無いうちに何を寝言いってるんだ、とバカにされるから、表ざたにはできないですな。
224名無し野電車区:2013/06/26(水) 23:59:19.06 ID:d7GwYv+V0
お前が
>何を寝言いってるんだ、とバカにされるから
だろう>>223
225名無し野電車区:2013/06/27(木) 00:00:52.05 ID:+jOt4u8O0
>>223
つか、他社管内で勝手なことはできまへん。
226名無し野電車区:2013/06/27(木) 01:27:03.97 ID:FedXJtPi0
>>219
技術がありません。
227名無し野電車区:2013/06/27(木) 06:51:00.31 ID:d/n6VJMg0
JR東海は、儲かっているなあ。
JR東日本は収入は多いが、支出も多い。

だから、リニアを作れるのは、
営業係数約40である東海道新幹線を持つ
JR東海だけなんだ。
228名無し野電車区:2013/06/27(木) 11:41:06.37 ID:kpM+hmt60
羽田・成田の両空港とのアクセス路線のある品川駅が東京側の起点・終点駅というのは好都合ですね。
成田は>>223が実現しなくても、NEXが遅いけど、一応アクセスにはなる。地下鉄経由でも行けるし。
羽田は京急が便利に使えるのが良い感じ。
229名無し野電車区:2013/06/27(木) 11:48:17.93 ID:kpM+hmt60
>>228の続き
名古屋以外の途中駅からは空港アクセス列車の性格を持たせるために、
各航空会社が駅の設備費用を負担するように依頼できないものかと。
ネーミングライツで「ANA相模駅」とか「スカイマーク山梨駅」とかにしたら
工事の進捗も早くなると思う。
230名無し野電車区:2013/06/27(木) 12:14:21.81 ID:fqVxYjXc0
>>195
Wikepediaにはそう書いて有るな。間違いなら根拠を挙げて書き直してね。
231名無し野電車区:2013/06/27(木) 12:27:53.54 ID:THmKJnKF0
>>229
空港アクセスの改善は、航空会社の役割ではない。
鉄道も、鉄道駅までのアクセスを鉄道会社が担っているか?ってのを考えればわかるだろう。
232名無し野電車区:2013/06/27(木) 15:18:08.29 ID:tdSdOFZxI
>>230
Wikipediaが参考資料に値するかどうかはあえて触れないでおくが、何の項目?
233名無し野電車区:2013/06/27(木) 17:57:27.64 ID:cFctAU0U0
>>230
Wikipediaなんぞをソースとして主張すると、馬力様に笑われるぞ
234名無し野電車区:2013/06/27(木) 17:59:48.25 ID:yS9OmLPZO
関西財界が金出して
京都⇔梅田⇔関空 の路線を造ってしまえよ
235名無し野電車区:2013/06/27(木) 23:53:45.38 ID:oxXvB7bJ0
そんなわけで、妄想の関西リニアはスレチだ
236名無し野電車区:2013/06/28(金) 02:29:26.97 ID:VfXK8vzVO
名古屋-梅田間はJR西日本が造れよ
237名無し野電車区:2013/06/28(金) 03:50:21.83 ID:OqAR3ec9I
仮に西日本が造っても終着駅は新大阪だろ
ぶっちゃけ、阪急だの環状線だのは無視しても収益にそれほど影響は及ぼさないが、
山陽新幹線との乗り継ぎができるか否かは収益を大きく左右する
というわけで、大阪の駅は新大阪以外に選択肢がない
238名無し野電車区:2013/06/28(金) 04:08:56.09 ID:bVNKz6MB0
新大阪を廃止して大阪駅に移管しようとしたら跡地の売却益も含めていくらぐらいかかるんだろう
239名無し野電車区:2013/06/28(金) 04:48:24.62 ID:V8+1cNVi0
30年くらい終わらない大工事が続く気がするぞ
240名無し歌人:2013/06/28(金) 10:30:01.39 ID:mEEcqGO20
終点は梅田なのか・・
241名無し野電車区:2013/06/28(金) 10:31:47.76 ID:VfXK8vzVO
山陽新幹線を梅田に乗り入れれば全て解決
242名無し野電車区:2013/06/28(金) 11:14:01.79 ID:m04/F1Qy0
いいねいいね、JR西日本はどんどんやって欲しい。
こっち見んな。殺すのは関西人だけにしてくれ。
243名無し野電車区:2013/06/28(金) 17:29:42.67 ID:dTWR5m8D0!
JR西日本はリニア作る技術とか金あるの?
244名無し野電車区:2013/06/28(金) 18:19:55.62 ID:HSvBbl2IP
スレチだがマジレスすると持ってないから新規開発より東海から買うほうが安上がり。
245名無し野電車区:2013/06/28(金) 20:04:35.66 ID:VfXK8vzVO
倒壊を国有化すればOK
246名無し野電車区:2013/06/28(金) 20:54:14.58 ID:HSvBbl2IP
>>245
再国有化となると相応の財源が必要だが、アテはあるのかな?w
247名無し野電車区:2013/06/28(金) 21:08:13.46 ID:f1xx5Mev0
整備新幹線程度であっぷあっぷ言ってる国がJR東海を買収できるわけもなく。
248名無し野電車区:2013/06/28(金) 23:16:54.38 ID:ixaiVYIF0
 ふーん そうするとリニアを作り、東海道新幹線を停止させて、
リニアに輸送能力を受け持たせておき、数年間の間に橋梁工事を行い
新幹線を作りなおすということか。
 大土木工事。さすが世界に冠たる日本だわ。

 しかし、東海道新幹線の工事の間は東海道本線や飛行機、バスにまかせると
いうこともできるし、こちらのほうが今すぐにでも着手できそうだ。
 鉄道以外のものを使おうと提案しただけでアウトなんだろうか。

 鉄道をもう少し安くしてくれれば、多くのひとが助かるんだろうね。
249名無し野電車区:2013/06/29(土) 00:00:52.68 ID:y0Wfl/wV0
>>248
鉄道は大量の人を効率よく運ぶことにかけては他の共通機関の追随を許さないほど
効率の良いシステムで、東海道新幹線という鉄道による高速輸送機関を、同じく
鉄道による高速輸送機関であるリニア以外で賄うには、東海道新幹線レベルの路線が
もう一つ必要になる。

東海道本線:速度が遅い上に、東京・名古屋・関西の各都市圏の通勤需要を満たす
 ための列車本数が多く、東海道新幹線並みの輸送力を持たせるにはとても足りない。

飛行機:東海道新幹線1編成1323人を運ぶには、777クラスの大型機が2.5機必要。
 片道でのぞみ毎時6本を満たすには、15本/hの本数増が必要になる。
 そんなに大型機を融通できる航空会社なんて世界中のどこにもない。

高速バス:東海道新幹線1編成1323人を運ぶには、2+2の定員70名クラスのバスが以下略。


需要の大きい鉄道路線を安くするための簡単な方法は、その鉄道路線とシェアの奪い合いを
している側の交通機関が力をつけることだな。
具体的には、時短or安価。
東海道新幹線が長い間全く値下げしなかったのは、競合というよりは財務的な事情が
あるのでどうしようもなかったが、それが落ち着いてきたここ最近は、Ex-ICで値下げ攻勢を
かけてきている。
つまり、航空が早い上に料金も同等かそれ以下だったので、それと競争するために値下げ
している。
250鶴にゃん:2013/06/29(土) 00:01:41.88 ID:UcZsHmUj0
>>248
アホかwなんで新幹線止めて作り直すんだよ。
リニアができてものぞみがなくなるだけで本数は7割くらいは残るんだぞ。

まあ鉄道を安くするというのだけは実現しそうだがな。
東京近郊だけ特急料金免除すれば東海道線から需要を一気に強奪できるね(ニッコリ
あと貨物新幹線は実現しそう。
251鶴にゃん:2013/06/29(土) 00:05:28.83 ID:eLn/78hG0
>>249
つうか、ここの連中なんて大半が厨房だから、もう少し安くって言っても
子供小遣いで利用できるくらいにしてくれって言ってるようなもんだからな。
月収30万の底辺リーマンでも新幹線くらいなら余裕で使えるし。
そもそもこいつらは鉄道で移動してどこかに行くのではなく、
電車に乗ること自体が楽しみって言ってる奴らだから、
私鉄みたいなヲタ向けの電車に乗せておいたほうがいいと思う。
252名無し野電車区:2013/06/29(土) 12:58:48.21 ID:lAROqXZw0
>>251 
別に、東京〜大阪で新幹線の利用料は高くて結構。

だが、リニアにお金を無駄遣いし、田舎の路線を
切り捨てるのは、やめてくれ言いたいのだ。

東京〜大阪で儲けたお金は、リニアに使うのではなく、
地方の不採算路線の赤字補填に使うべき。

鉄道とは、公共性の高いものだから、そうあるべき。
253名無し野電車区:2013/06/29(土) 13:06:15.69 ID:m7BfROhrP
東京ー名古屋ー大阪は儲かるに決まってるんだから
全国の赤字路線を抱えさせればよかったんだよ。
そうすれば廃線や三セクはもっと少なくできた。
254名無し野電車区:2013/06/29(土) 13:58:48.80 ID:yXa99NCp0
>>249
競合があれば、
東海道新幹線の運賃は現行の半額くらいに落ち着くだろう。

費用なんてあまりかかっていなくて、ほとんど利益だからな。

JR東海が殿様商売ができるのは、

需要の方が多く、
なおかつ競合がない、

という東海道新幹線が特殊な環境であるからだよ。
255名無し野電車区:2013/06/29(土) 14:02:38.18 ID:aF5UdtoH0
>>252
いいえ、
東京〜大阪で儲けたお金は、リニアに使うべき。
いい加減、人がまともに乗らないような鉄道線路を維持するのはやめるべき。
鉄道は輸送密度8000人以上の線区に限るべきだ。
256鶴にゃん:2013/06/29(土) 14:05:47.92 ID:g8sXik5c0
>>252
へえ、いつJR東海が田舎の路線切り捨てたんだ?
不採算になるほど利用者が少ないような赤字路線って公共性が低いってことなんじゃないの?
儲かる=利用する人が多いからリニアや新幹線の方が公共性が高いんじゃないのかね。

お前はただ貧乏な田舎モノだから自分を公共性という言葉にひとくくりにして
自分だけの利益に誘導しようとしているだけ。
公共性っていつから田舎の人間が都会の人間に金をたかるって意味になったんだ?
ただ弱者の立場を利用した腐りきった考え方だな。

そういうことは他のJRの3セク切り離しに対して言ってやるように。

>>253
何度も言ってるがJR東海は他のJRグループの借金の2兆円を肩代わりしているからな。
お前の言う全国の赤字路線を抱えている状態が既に出来上がっているわけ。
そういうのを調べもせずに上っ面の印象だけで妄想たれながしているから鉄ヲタはアホなんだよな。
そして借金を自分で返さなくていい無責任な体質だから西や北海道みたいに事故を連発する。
結局無能な貧乏人は何やっても金持ちに迷惑かけるだけって構図が良くわかる。
257鶴にゃん:2013/06/29(土) 14:09:34.60 ID:g8sXik5c0
>>254
でたでた、こういう鉄ヲタの妄想っていつも自分の都合のいい印象操作だからなw
新幹線に年間1000億も設備維持につぎ込んで、費用なんてあまりかかっていないらしいw
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD290Q5_Z20C12A3000000/

へえ〜、さぞかし他の鉄道会社は本業の鉄道にたっぷりと予算をつぎ込んでいるんだろうな〜(棒)

貧乏人って殿様商売ってレッテルをつければ相手が金に汚いってイメージを刷り込めるから楽だよねw
早く一人前に稼げるようになるといいね。
258名無し野電車区:2013/06/29(土) 14:09:45.51 ID:DkIDq6RH0
>>252
廃止するなんてJR東海は一言も言ってないのに何言ってんの?
ちゃんと維持しつつリニアの計画を進めてるじゃん。
赤字路線の維持にもちゃんと費用を出して、残りをリニア計画に使ってるんだから、
何も問題ないだろ。


>>253
逆。
そんなことをしていたら、90年代前半に今のJR東海の路線と接続していないすべての
赤字路線が三セク化or廃線になっていたと思うよ。
当時のJR東海にそれらを維持する力はなかったから。
259名無し野電車区:2013/06/29(土) 14:12:15.22 ID:DkIDq6RH0
>>254
東京対大阪以遠間で航空と思いっきりシェア争いしているのに競合がないとか、
それ笑うところですか。
260鶴にゃん:2013/06/29(土) 14:24:19.85 ID:g8sXik5c0
そら世間知らずな貧乏な中学生のガキが浅知恵で2ちゃんに書き込んだらこうなるわなw
そういうのは総合板のアンチスレでやらんとなーw

こういうのって探せばすぐに詳しい人の情報なんて山ほどでてくるんだけどなw
http://okwave.jp/qa/q5605570.html

>これは利益率でJR東日本などの1.5くらい(なはず)ですが、他業種に比べて
儲かっているのかというと微妙なところ。
>例えばインテル社と比較すると、インテル社の2008年の売上は1ドル90円として
売上3兆3000億円に対し営業利益は8000億円、景気変動等を考慮すると、
極端な差はないということになりますが、
「競争があるCPUにくらべて東海道新幹線は暴利を貪っている」
とはいえないことがわかるかと思います。


多分鉄ヲタって新幹線の車両が味気なくてシンプルだから簡単に儲けてるとか思ってるんでしょ。
で、九州みたいに豪華な車両だと頑張ってるとかそういう単純な思考だと思う。
261名無し野電車区:2013/06/29(土) 17:13:05.96 ID:pYSbSmOT0
>>259
JR東海として、東海道新幹線としては競合無いよな。
262名無し野電車区:2013/06/29(土) 17:44:00.56 ID:jSCC/9970
>>261
だから、東京と大阪以遠を結ぶ区間で航空と競合してるって。
君は競合という単語をどういう意味と考えているんだ?
263鶴にゃん:2013/06/29(土) 18:24:51.52 ID:g8sXik5c0
>>261
要するにお前の選択肢がないだけだろ
264亀にゃん:2013/06/29(土) 18:34:32.25 ID:g8sXik5c0
>>261
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws001244.html
そうか、熱海までの区間は競合じゃなかったのかー(棒)
265名無し野電車区:2013/06/29(土) 19:00:15.66 ID:Ipm93zBh0
リニアが品川〜名古屋の区間が開業したら、
東海道新幹線の名古屋以東の区間は閑散路線になるわけで、
「こだま」だけ毎時3〜4往復するダイヤにして、
部分運休しながらリフレッシュ工事に着手という感じだろうかな。

第1次:東京〜小田原、第2次:小田原〜三島、第3次:三島〜静岡
第4次:静岡〜浜松、第5次:浜松〜豊橋、第6次:豊橋〜名古屋駅の手前まで って具合に。
(名古屋駅の改修はリニアの名古屋以西の開通後に行なう)

それほど長くない距離を上下線とも運行停止して、
連絡用特急とかでフォローすれば何とかなりそうな気がします。

(片側ずつ運休では構造物の表面補強しかできないので、
 橋桁の土台とかトンネルの天井・壁面とかを根本的に補修するには
 上下線とも止める必要があるだろう)
266亀にゃん:2013/06/29(土) 19:50:13.80 ID:BBLFOM/Q0
回線切れたー(激おこ

>>265
今の速度や高頻度だとリフレッシュ工事ができないだけでスピードを落として毎時3本くらいなら
工事は在来線と同じ扱いになるだけだろう。
そもそもリニアがパイパスって扱いだからリニアができたらすぐに新幹線を止めるとは言っていない。
7割くらいは残すとか散々既出なはず。
267名無し野電車区:2013/06/29(土) 23:54:21.47 ID:BMvgcrJc0
>>265-266
リフレッシュ工事は部分運休しないでやる
長文書き込むならもうちょっと他のスレや報道やリリースに敏感になってほしい

JR東海、新幹線の大規模改修工事に着手 新工法で強度9倍に
>新幹線の通常運行を続けながら実施し、利用者への影響を回避する。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO54129790Y3A410C1L91000/

トンネル、橋梁…東海道新幹線 大規模改修で50年延命
> 新幹線が欠かせなくなった現在では、工事による運行への影響は国民生活に大きく響く。
>JR東海は「運行に影響を及ぼす部分は夜間帯に行うなどし、新幹線を止めたり、
>徐行をさせることなく改修を行う」としている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130418/dst13041820580009-n1.htm
268名無し野電車区:2013/06/30(日) 08:37:16.19 ID:ocaNPlH60
東海の明らかな関西外しを黙認するな
269名無し野電車区:2013/06/30(日) 08:42:53.10 ID:ocaNPlH60
東海は日本全体の国益を重視せよ
名古屋への偏重を許すな
270名無し野電車区:2013/06/30(日) 10:37:00.70 ID:M3j5TT28O
倒壊を解体
東西に分割吸収させろ
このまま日本の癌を放置するな
271名無し野電車区:2013/06/30(日) 10:40:02.90 ID:CGvq2a800
東海が営業線での大規模改修工事施工を確立した以上、リスク冒してリニアを作らなくても良いのではという議論は社内でされてはいないのかね。
今更、リニア計画に異を唱えるのはご法度なのかな。

あんま関係ないけど新幹線名古屋〜東京の100分はちょうど良い休憩時間なんだよな。今の新幹線の乗り心地はほんと、走るサロンだよ。リニアで早くつけばいいって人が大半でもないと思うが。
272名無し野電車区:2013/06/30(日) 11:26:03.64 ID:yol4saco0
リニアの始発駅が品川になるのなら東海道新幹線の始発駅も品川に統一して、
東京・品川間はJR東日本に移管するべき。その上で、東北・上越・北陸新幹線
の一部を羽田空港へ乗り入れさせる。リニアができれば羽田の発着枠が空くので
国際線が増えるから、東日本各地から新幹線で羽田に直結できれば便利になる。
273名無し野電車区:2013/06/30(日) 13:51:09.45 ID:ocaNPlH60
【愛知】愛知県警「弘道会(暴力団)と内通者いる。上のランクでも2000万円で買える」裁判で証言
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372560166/
274名無し野電車区:2013/06/30(日) 17:45:23.03 ID:u2xuKv900
【調査】 「東京都以外を日本の首都にするならどこがいい?」 1位 大阪府27.2%、2位 京都府22.0%、3位 愛知県10.6%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372580841/
275名無し野電車区:2013/06/30(日) 17:46:51.66 ID:nR2BkIs+0
>>271
でてこないでしょ。あくまで経年劣化対策だけの話だし。
若返り工事の費用削減は、そのままリニアに使える資金増を意味するから、逆に
リニアを推進しやすくもなる。

あと、リニアは東海道新幹線の経年劣化対策だけじゃない。

>>272
わざわざ東京を手放す理由が全く思いつかないっす@JR東海
276名無し野電車区:2013/06/30(日) 18:40:16.47 ID:143Ith3EO
東京が被災した時、海外にも地方にもアクセスが良く情報機関が発達している大阪・名古屋にリニアが完成する前に首都機能を分散すべき。
277名無し野電車区:2013/06/30(日) 19:22:23.35 ID:sHPYGYzO0
>>270
同様に癌であるJR西日本やJR東日本に吸収させてもな大きい癌になるだけだな
JR西日本の信楽や尼崎の裁判の態度見たら最低最悪の企業だっていうのがよくわかる
278名無し野電車区:2013/06/30(日) 20:44:29.23 ID:143Ith3EO
東も西も細分化しろよ
JR東北・関東・甲信越・近畿・中国
279名無し野電車区:2013/06/30(日) 20:56:14.38 ID:99M4nBSgI
何でもかんでも解体すれば解決するとか思ってるのか?w
こういう極端なこと言う奴が2009年に民主党に投票したり、原発全廃しろとか言うんだろうな
280名無し野電車区:2013/06/30(日) 20:57:58.97 ID:wgh8u6m9O
>>278
関東と近畿以外はバスに転換しろという事かな?
281名無し野電車区:2013/06/30(日) 23:03:18.70 ID:23gw4Dq10
東海道新幹線の利益を、
JR四国、JR九州、JR北海道(みしま会社)
に配分すればおk。
282名無し野電車区:2013/06/30(日) 23:16:24.73 ID:oSedx1If0
>>279
原発は全廃すべき、また全廃しなきゃいけない。特に東京電力の重要な使命として。

は別の話として、リニアは外国への売り込み用のデモンストレーションも兼ねるのだろうな。
外国向けは1000Km程度離れた都市を2時間程度で結ぶようパワーアップされると思う。
283名無し野電車区:2013/07/01(月) 01:03:56.83 ID:dGgrMpE10
うわぁ
284名無し野電車区:2013/07/01(月) 05:18:14.41 ID:0Bkngk1M0
名古屋とかwあんなにも条件の悪い笹島に開発の手が及ぶくらいだ。発展の余地は殆ど無い。
歩道が混雑して危ないから、笹島に行くときはあおなみ線を使えなんて馬鹿げた話が出るくらいだしw
285名無し野電車区:2013/07/01(月) 09:08:02.56 ID:jnzByrLy0
>>284
無知乙w
286名無し野電車区:2013/07/01(月) 15:19:36.60 ID:nnMkh70BO
もっと前から東海を東西二分割して、既得権を剥奪
名古屋駅自体を笹島に移転、リニアや私鉄も含めて総合ターミナルに造り替えるべきだったな
287名無し野電車区:2013/07/01(月) 16:18:40.28 ID:t84zsYo90
名古屋からJR東海を取り除くと低層ビルばっかのただの田舎になってしまうよなw
288名無し野電車区:2013/07/01(月) 16:25:29.34 ID:yiffobLS0
そんなに名古屋に対して嫉妬せんでも…
289名無し野電車区:2013/07/01(月) 17:59:04.73 ID:0Bkngk1M0
名古屋なんかに嫉妬するやつなんていないだろw
東京最高
290名無し野電車区:2013/07/01(月) 18:25:21.92 ID:nnMkh70BO
名古屋駅がJR東日本になってれば今より予算注ぎ込んだモノになってかもしれないし
291名無し野電車区:2013/07/01(月) 20:37:55.01 ID:1Hbliebp0!
9月からの試験走行では700km/hを目指すんだろうね 久しぶりにレコード更新かな
292名無し野電車区:2013/07/01(月) 23:59:04.04 ID:W1HdYIDJ0
仮にJR東海が無かったら、名古屋駅がJR東西の境界駅になってただろうと思える。
東海道新幹線と東海道線は名古屋駅で東西を分けて、中央線はJR東、関西線はJR西。
名古屋駅そのものは収益の都合上、西に含むかな。

となっていたら、JR東日本区間(名古屋駅まで)だけでリニアは終了とかかもね。
293名無し野電車区:2013/07/02(火) 00:48:26.30 ID:PBNZsa/+O
ケチ臭い東海が最初から存在しなかったら
リニアはもっと早期に建設に取り掛かってたんじゃないのか
294名無し野電車区:2013/07/02(火) 01:11:48.35 ID:qwkldkOS0
山梨に実験線はできず、リニアも立ち消えになっていただけかと。

東海道新幹線という無二の稼ぎ手を死守する必要があってのリニアであって、名古屋が境界だと
東には新幹線網自体は稼ぎ手であっても東海道はあくまで最も成績がいいだけの一路線という
形になるし、西はリニアで採算が取れるほどの需要が見込めない。
295名無し野電車区:2013/07/02(火) 06:52:38.78 ID:10jPf+FU0
JR東だったら、名古屋〜仙台とか、
名古屋〜成田空港でリニアができるんじゃないのか?

まあ、それよりも東京駅をまたいで、名古屋〜新青森とか
直通運転をしているだろう。
296名無し野電車区:2013/07/02(火) 07:25:54.84 ID:iY/yqg9/0
>>291
防音フード付けたからシートベルトすれば有人で音速近くまで加速できるだろw
297名無し野電車区:2013/07/02(火) 07:30:52.05 ID:iY/yqg9/0
東は超ドル箱の山の手線+そこそこの高収益路線+ローカル線、
西は超々ドル箱の東海道新幹線+ボロボロのローカル線って加減で二社分割で丁度よかったんじゃねーの?
298名無し野電車区:2013/07/02(火) 07:49:17.07 ID:v54kvf8l0
>>297
2分割案は、東海道新幹線の東京名古屋間を手に入れた側が確実に収益面で上になるから
却下されてる。
あんたの分割だと、当然西のほうがはるかにでかい収益の企業となっていたであろうよ。
299名無し野電車区:2013/07/02(火) 13:59:47.67 ID:uPrGyWdhO
垂れ流し便所も装備して欲しい
300名無し野電車区:2013/07/02(火) 15:49:20.85 ID:iY/yqg9/0
>>298
勝者を作ってはいけないというセオリーならなんでオイシイ所だけ横取りしたような会社が生まれてしまったのか矛盾が生じるだろ
301名無し野電車区:2013/07/02(火) 16:31:25.78 ID:W3LoHVOC0
>>300
おいしいとこだけ持ってった会社はないよ。
302名無し野電車区:2013/07/02(火) 17:15:10.30 ID:ZfHHLVeJ0
JR四国が無理ゲーでかわいそうだから東海道新幹線をJR四国に譲ってやれよ
303名無し野電車区:2013/07/02(火) 17:17:05.02 ID:b4pwCFeU0
>>296
シートベルトって必要か?乱気流とかの対策で飛行機のシートベルトは付けてあるものだと思ったけど。

500Km/hは1970年頃の構想だったので、営業運転開始のときには最高速600Km/hぐらいにはなりそう。
将来構想では品川〜新大阪の所要時間として1時間を切る設定(この場合名古屋通過)になると思う。
304名無し野電車区:2013/07/02(火) 17:41:18.63 ID:7dWOD74+I
>>300
おいしいとこ取りってJR東海を指していると思われるが、それ本気で言ってんの?w
305名無し野電車区:2013/07/02(火) 21:48:04.18 ID:nqM0MSXg0
>>304
どんな鉄道でも、東海道新幹線をもっていたら強いだろ。

北総鉄道が東海道新幹線をもっていたら、
北総鉄道が日本一の鉄道会社になるってことだ。
306名無し野電車区:2013/07/02(火) 22:08:26.06 ID:oi33/tuj0
>>305
北総が東海道を得ても、おそらく資金繰りで行き詰ってそのまま身売りになるだけだろう。

それに、JR東海が東海道新幹線だけを得たのなら、その会社規模からしておいしいとこ
どりと言ってもおかしくないけど、そうじゃないだろ?
その上に相応の借金を背負わされていたわけだし。
307名無し野電車区:2013/07/02(火) 23:17:06.56 ID:qwAmtj6D0
富士山の入山料が1000円か。
リニアの通行税も一人1000円になるのだろうな。
308名無し野電車区:2013/07/02(火) 23:48:37.09 ID:lceUheog0
>>293
ケチ臭い東海?
安全装置の設置をケチって107人も殺したJR酉のほうがよっぽど貧乏でケチ臭いわチンカス
309名無し野電車区:2013/07/03(水) 01:17:17.90 ID:HHJILThzO
城北線の高架を利用して名古屋駅乗り入れ、ってのは無理なんだろか
310名無し野電車区:2013/07/03(水) 02:19:47.57 ID:BRY8z20V0!
リニアの実物は見た事も乗った事も無いけど、ビデオで高速通過映像見ると、けっこう音が大きいんで驚いた。
あれがすべて空気との摩擦音だったら、真空チューブの中を走れば無音になって、時々なんかの軋み音だけ聞こえる
ようになるのかな。
311名無し野電車区:2013/07/03(水) 05:10:51.93 ID:PEbA8jg80
>>306
負債はどこのJRも引き継いでるぞってツッコミ待ちですか?

>>303
シートベルト無しで1000km/hから急制動かけたら死人が出るだろw
312名無し野電車区:2013/07/03(水) 06:57:57.90 ID:F7jJFHmG0
>>311
額くらい調べてからかけや
313名無し野電車区:2013/07/03(水) 07:22:22.22 ID:sapT+GEB0
>>311
相応の

という部分をなんで無視したのか気になる
314名無し野電車区:2013/07/03(水) 07:42:59.31 ID:DqHOIoFc0
つか、ここは分割民営化の是非とか話すスレじゃないから、いい加減議論は他でやれよ。
315名無し野電車区:2013/07/03(水) 08:32:15.15 ID:c6o51cAQI
それもそうだし、どうやっても過去は変えられない
過去にどうすべきだったかよりも、これからどうしていくかを議論する方が建設的
…と言っても、スレ違いだから他でやってくれって話になるがw
316名無し野電車区:2013/07/03(水) 11:13:29.33 ID:cf1Lkw7s0
>>309
城北線を利用というより、リニアに全面転用すれば良さそうに思うけどね。
JR枇杷島駅以南は、名古屋駅までは東海道新幹線の真上にリニア路線建設して、
名古屋駅で右に曲がって在来線車庫とか関西線とかの真上を通れば工事費の節約だろうと思うけどな。

JRの路線構想では直線にこだわるので名古屋付近は全部地下で、
桜通の地下鉄桜通線のさらに下を通って名古屋駅に到達するらしいけど、
工事費の節減、すなわち借入額及び借入金利の縮減を目指すのが健全な企業のありかただと思うから、
名古屋付近が少々カーブになってもいいじゃないか?と思うね。
317名無し野電車区:2013/07/03(水) 12:07:29.92 ID:Nas5TCSd0
城北線なんか使ってもほぼUターンになるから論外だろう。
元からJRの路線じゃないし、規格も違うから転用できるような代物でもないだろうし。
318名無し野電車区:2013/07/03(水) 14:20:42.39 ID:xfKFbgNdO
リニア 実験線延伸工事「完了」 JR社長 来月から全線試験 山梨日日新聞 リニア中央新幹線 2013-06-28(金)
ttp://sannichi.co.jp/linear/news/2013/06/28/24.html
319名無し野電車区:2013/07/03(水) 18:50:34.73 ID:BRY8z20V0!
18.4キロの区間で581km/hまで加速したのち停止。この距離ではTGVの鉄輪世界記録車両は
トップスピードにも届かなさそう。42.8キロでの本格的な試験走行でいったい何をするのか?
320名無し野電車区:2013/07/03(水) 19:22:47.24 ID:PEbA8jg80
派手なことは速度向上試験だけだろう
321名無し野電車区:2013/07/03(水) 21:32:22.79 ID:O38BKmVy0
>>316
妄想乙
322名無し野電車区:2013/07/03(水) 22:50:53.70 ID:3PNEQP1y0
 256 :鶴にゃん:2013/06/29(土) 14:05:47.92 ID:g8sXik5c0
 >>252
 へえ、いつJR東海が田舎の路線切り捨てたんだ?
 不採算になるほど利用者が少ないような赤字路線って公共性が低いってことなんじゃないの?
 儲かる=利用する人が多いからリニアや新幹線の方が公共性が高いんじゃないのかね。

 お前はただ貧乏な田舎モノだから自分を公共性という言葉にひとくくりにして
 自分だけの利益に誘導しようとしているだけ。
 公共性っていつから田舎の人間が都会の人間に金をたかるって意味になったんだ?
 ただ弱者の立場を利用した腐りきった考え方だな

>>256
公共性っていうのは、弱者が強者にたかるっていう意味では、間違っていないと思う。
弱者が強者にたかってはいけない、というのは、
完全な自由経済の社会である。

弱者を守るために政治があって、
弱者を守るために、税金とか福祉があるのと同じだろ。

鉄道にもそういう要素は、あるんだよ。
キミの言葉で言うと、「たかる」なんだよ。
323名無し野電車区:2013/07/03(水) 22:58:57.12 ID:zxxyH2Rc0
>>322
その考え方は好きだが、昭和の考え方だな
今度憲法の公共が公に変わって、そういう考え方は取り除かれる
324名無し野電車区:2013/07/03(水) 23:02:19.85 ID:O38BKmVy0
>>322
べき厨にマジレスするほうもアレだわな
ガキ呼ばわりされて相手はキレたんだろうが
325名無し野電車区:2013/07/04(木) 11:03:51.94 ID:neIXcQsS0
>>317
Uターンじゃなくて、S字状。
上りからだとJR枇杷島駅で左折→名古屋駅で右折。

ちなみに城北線は元々国鉄の貨物別線として建設されたもの(愛知環状鉄道〜中央線〜城北線〜名古屋駅〜名古屋貨物ターミナル)

そのままで転用は無理かもしれんけど、城北線の現在の構造物を取り壊してその跡地に新たに造るなら、
名古屋市内のトンネルよりは早くできて工事費も安いことにはなる。

城北線が今では全くの無用の長物となっているから、
何とか土地だけでも転用できないかな?という発想は出るけどね。
326名無し野電車区:2013/07/04(木) 22:09:32.80 ID:ZzGs+qkl0
>>325
名古屋市内を地上で走るなんてありえません

名古屋新幹線訴訟で痛い目にあったのをお忘れか?
327名無し野電車区:2013/07/04(木) 23:04:34.24 ID:L1iX6eS6O
有害な電磁波を撒き散らすリニアは名古屋に来るなよ
328名無し野電車区:2013/07/04(木) 23:35:26.74 ID:Dg33kEkA0
>>326
まったくだな
329名無し野電車区:2013/07/05(金) 00:16:46.11 ID:hhW5cKmT0
>>326
新幹線訴訟は知りません。騒音とかで住民が訴えてJR東海(じゃなくて当時は国鉄?)が裁判に負けたのですか?

はともかく、列車の騒音は車輪とレールの摩擦によるものが大半だと思うから、
リニアは比較的静かな乗り物だろうと思うのですけど(愛地球博のとき「リニモ」に乗った感想ですが)
330名無し野電車区:2013/07/05(金) 00:21:01.87 ID:QH+wcOwz0
>>329
知らねえなら黙れ
ちゃんと調べてから書き込めやクソガキ
331名無し野電車区:2013/07/05(金) 00:52:10.32 ID:FajnkSy20
>>325
必要な幅員とか他路線とのクリアランスとかが根本的に違うので、そのままでも撤去しても
転用は無理。
土地の利用って意味で、地下なら使えるかもしれんが、それなら最初から大深度地下を
直線で通すだろう。


そもそも論として、既に地下を通すことを前提に環境影響評価に入っているのだから、
今更やり直しなんて馬鹿な真似するわけない。
まして、影響の少ない地下から影響の大きい地上に移すなんて論外でしょ。
まだ評価に入っていない奈良のほうの地下地上の議論なら理解もできるけど。
332名無し野電車区:2013/07/05(金) 02:34:13.94 ID:fKfIVLiz0!
時速500km/h以上出る怪物が、名古屋市内をゆっくり走ってるとこもみたい気がする
333名無し野電車区:2013/07/05(金) 16:24:05.73 ID:/upNrUN/O
時速500`で名古屋飛ばし
胸熱だな
334名無し野電車区:2013/07/05(金) 17:34:56.32 ID:RA9kMEBn0
335名無し野電車区:2013/07/05(金) 17:49:23.41 ID:hhW5cKmT0
>>333
と言っても地下深い場所のようなので、単にトンネルの中を通っているのと同じでしょうね・・・・
新大阪まで延伸した時点で、名古屋通過列車はできるかも知れない。
336名無し野電車区:2013/07/05(金) 20:09:13.40 ID:vps7L+3m0
>>325
通過してほしいのはわかるが、営業主体に通過させる気がない時点で無意味な話になるから…
337名無しの電車区:2013/07/05(金) 21:26:58.88 ID:5yB3P7SP0
総工費9兆6千億で旧国鉄の債務返済などで12兆超えるから
東海は経営破たんは当然、
政府は国債発行して国民からツケ回し東海を助ける
時速500キロだkm.だから制動距離は6キロかかる
だから本数が増やせず大量輸送に不向き
リニアの強力な電磁波で乗客に癌や白血病増加
山梨から愛知の間は活断層の巣だから必ず来る東海、東南海沖地震で
活断層動いて岩盤が崩れ落ちトンネル崩落と地下水溢れて
トンネルは巨大な下水道管と化す
当然乗客は感電死か溺死、トンネルは阿鼻叫喚の地獄絵巻
どうでもいいとこに駅が作ってあるがこれは利権構造丸出し
結局、ストロー現象で東京は儲かるが名古屋経済は破綻衰弱
名古屋=東京間の工事は13年かかるからその時は東海の社長は引退しているから
次期社長が後任を任され責任を問われる
13年後の日本は第二東名名神が開通してるから車で充分何処でも行ける
13年後はIT社会がさらに発展しているからリニアに乗らんでも
月曜はテレビ会議が何処でも可能な社会になっている
だからいちいちトンネルだらけのアブナイリニア新幹線など乗る必要なし
急ぎたい人は時速1000Kmで空を突っ走る格安航空機の早いし安い
大阪までの全線開業は2045年という気の遠くなるようなあほなプロジェクト、
後、31年も経ったら日本の人口3割減少の9600億人かもっと減少
若い人口はもっと減るし、増えるのはリニア新幹線とまったく縁の無い老人ばかり
儲かるのは東京都とゼネコンだけ

無駄な莫大なコストをかけてでも経済効果はなんにもない殺人新幹線を
作ろうとするのだからまるで狂気の沙汰

日本で始めて経験する今世紀最悪の滅茶苦茶なお粗末プロジェクト。
338名無し野電車区:2013/07/05(金) 21:30:48.21 ID:B+Nlr/NY0
>後、31年も経ったら日本の人口3割減少の9600億人かもっと減少
マジかよ…銀河系制覇してそうだな
339名無し野電車区:2013/07/05(金) 22:04:13.63 ID:I6HpkCWp0
9600億人・・・説得力ありそうでも、こう言う一言である意味台無し
340名無しの電車区:2013/07/05(金) 22:17:01.42 ID:5yB3P7SP0
アベノミクス効果がどうであれ日本はゆっくり沈んでゆく
人口減少はどうしようもない

リニアなんか東京=大阪以外は絶対に伸ばせない、
東京=大阪で終了。成田まで通せなんて夢物語語ってるのいるが
絶対にあり得ない。

消費電力バカ食いだし採算が合わない滅茶苦茶な計画をこれ以上やるわけが無い。
リニア新幹線建設に当たっては東京大阪全線同時開業なら少しは意味は出てくるが
それでも同時開業が2035年完成だから12年も先
あまりにも工期が長過ぎるの良くない。
超高速なので本数を増やす事は絶対にできないから採算が合うわけない。
余りにも常軌を逸した狂気のプロジェクト
341名無しの電車区:2013/07/05(金) 22:23:51.75 ID:5yB3P7SP0
無人運転、完全自動制御で
85%がトンネルというのが余りにも不気味で
非人道的とも言える。
大地震、活断層破壊、地下水噴出 火災事故、感電、
恐ろしい事ばかり
利用者はモルモットではない。
342名無し野電車区:2013/07/05(金) 22:28:43.90 ID:/upNrUN/O
リニアの駅は
成田⇔品川⇔京都⇔梅田⇔関空
これこそ最強の配置
343名無し野電車区:2013/07/05(金) 23:14:58.86 ID:fKfIVLiz0!
500km/hから停止まで6kmってスゴイね 鉄輪なら20km以上は要るのかな
344亀にゃん:2013/07/05(金) 23:46:45.57 ID:tbpfI/gG0
アホの中学生ってもう夏休みなんやなwww

>>343
そもそも鉄輪じゃ500まで加速できんわな
345名無し野電車区:2013/07/05(金) 23:53:28.41 ID:B+Nlr/NY0
TGVが500km/h軽く突破したのは常識でしょうがよ
リニアの記録に並ぼうとして、僅かに届かなかった

あの実験にいろいろ難癖付けるのが日本の高速列車ファンのたしなみってレベルだぞ
鉄輪で500m/hが無理とか浅学にもほどがある
346名無し野電車区:2013/07/06(土) 00:11:23.76 ID:OcWwk+Ix0
>>344
鉄輪式リニアならば可能です
347亀にゃん:2013/07/06(土) 02:38:16.27 ID:nvRGjQXi0
>>345
あっホンマ?すまんな。
http://www.digibo.net/articles/200704032130000090.html
でもなんか色々と恐ろしいことになってるなw
よく事故が起きなかったと心配になるレベル
348名無し野電車区:2013/07/06(土) 05:54:29.63 ID:Qi7kejXd0
>>345
雨天時は350km/hに減速するつもりですか?
349名無し野電車区:2013/07/06(土) 09:56:40.40 ID:5BTo15kx0
>>345
難癖って、アレは笑われてんだよ。記録作るための特別仕様車で実運用不可な出した記録に何の意味があるんだよ
350名無し野電車区:2013/07/06(土) 10:18:09.05 ID:7l8EvzqPO
記録に残れば宣伝につながるからな
351名無し野電車区:2013/07/06(土) 10:39:32.25 ID:xxcyLSo+0
>>337
名古屋圏は工業が主体だし
わざわざリニアの代金払って買い物行く奴も少ないから
あんまりストローは気にしなくても大丈夫
352名無し野電車区:2013/07/06(土) 11:43:24.55 ID:d0DD7lct0
心配しなくても名古屋はなにもせずとも衰退する
そもそも現状でも首都圏と関西圏の二強だしww
353名無し野電車区:2013/07/06(土) 13:23:27.09 ID:OcWwk+Ix0
>>352
日本がいなくても中国と韓国の二強連合で何とかなる・・・って発想と同じだね
354亀にゃん:2013/07/06(土) 13:54:26.10 ID:cue/iwHz0
部落問題やドヤ街が未だにある日本の恥部が2強ってある意味すごいな
355名無し野電車区:2013/07/06(土) 14:11:56.84 ID:cL4wfEw00
リニアが出来て得するのは愛知に住んでるニコニコ動画生主の金バエだけだな
356名無し野電車区:2013/07/06(土) 14:20:04.25 ID:ak947oIe0
リニア新幹線、車窓の光景は“最悪”?富士山など夢の夢…沿線自治体ブーイング、
ひたすら“土管”の中
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130706/wec13070612000001-n1.htm
357名無し野電車区:2013/07/06(土) 14:46:28.82 ID:vAHRE2B70
名古屋〜新大阪も「中央新幹線」になるの?
それとも「関西新幹線」?
358名無し野電車区:2013/07/06(土) 15:21:54.45 ID:rpv1VWYG0
>>349
で、現に出した574km/hが鉄輪で物理的に不可能なの?
へー、あたまいいねキミ

実験と実用化の区別ぐらいつけようぜ
実験としての意味はある
359名無し野電車区:2013/07/06(土) 17:25:11.92 ID:7l8EvzqPO
大阪全通時には名古屋駅は廃止
それまでの間のみの暫定的な駅
以降は非常時のための施設として使う
360名無し野電車区:2013/07/06(土) 17:58:43.62 ID:b9riCcDqP
リニアが混雑するのは朝晩のほかに昼休み時間帯が有力

午後からの会議のため、駅弁を食べながらリニアで移動
というビジネスマンが続出
361名無し野電車区:2013/07/06(土) 19:11:58.80 ID:apVjcukj0
>>356
超高速の「地下鉄」という感じみたいですね。
(たまに地表に出るのも、地下鉄でも珍しくないし)
>>357
全線「中央」も「新幹線」も付けない「ジャパンリニアエクスプレス」という名前と予想。
特に「新幹線」とは別次元の列車なので、「新幹線」という名前は相応しくないので、付けないだろう。
>>359
に近いかも知れんね。
元々羽田での国際線乗換便を除き(その乗換便も最近できたばかり)、
羽田から小牧・セントレアに行く飛行機の定期便は無いから、
現在の東海道新幹線でも名古屋駅通過があってもおかしくないから、
リニアが新大阪に到達した時点で、名古屋駅通過はかなり多くできると思う。
>>360
昼休みが込むのは想定できるが、列車乗車時間が短いから、
昼食を食べてから乗る、あるいは降りてから昼食を食べる人が多いだろうと思う。
362名無し野電車区:2013/07/06(土) 20:01:14.42 ID:LaYO9GiD0
>>359
そのネタはもう飽きたよ。

>>361
なんで新幹線という法律にも規定されているわかりやすい名称をわざわざ排して
全カタカナの路線名なんぞにしないといけないんだよ。
名古屋通過もリニア関係でよく出てくるネタってだけで、本当にそうなるわけないから。
363名無しの電車区:2013/07/06(土) 20:18:53.23 ID:Z40j9RjA0
東京大阪間同時開業(2035年予定)をしないと意味が無い
そのためには名古屋〜新大阪間はJR西日本など関西財界が建設費(約4兆円)を負担し
工事のみはJR東海が引き受ける。

折半と言う形にすれば文句無いだろう山田社長よ。
364名無しの電車区:2013/07/06(土) 20:39:21.60 ID:Z40j9RjA0
>356
まあ、富士山が見えないのは仕方が無いだろう
リニア新幹線は完全な通勤用だからね
それにしてもまさに下水管だね、乗客はモルモットか?
閉所恐怖症の客はパニック起こすよ
医者をどうやって呼ぶんだあ?

とにかく建設費が莫大過ぎる。だから西日本との折半が良い
東海だけが全部引き受けてしまうのは良くない
それは片翼飛行のようなもので日本経済が失速する。

関西圏は大企業の本社は名古屋より遥かに多いし
だからこそ東京大阪同時開業にするべきなのだ。

名古屋まで開通した後10年間空白期間を置くなんてやり方は
関西財界が黙っていない。
折半という形にして同時開業するのがベターだ。
365名無し野電車区:2013/07/06(土) 20:50:44.76 ID:BprKjI7C0
>>363
お前にとってはそうでも、大多数の日本人にはそうで無いよ。
東海が自費で建設する事に感激しているんだからね。
366名無しの電車区:2013/07/06(土) 20:57:00.49 ID:Z40j9RjA0
なんだかリニア新幹線は走る飛行機と言う感じだし
長大な地下鉄って感じだし
超伝導で浮上させると言う事だから
電力を大量に消費するので
浜岡原発再稼動しろとかいう話もでてきそうだし

まあ、建設期間中や建設終了後もまあ何が起きる事やら・・・
わしが心配してるのは東海東南海沖地震だね
こいつに襲われると中部地方の活断層崩壊は間違いないしね
トンネルはズタズタに引き裂かれるかもよ。
367名無し野電車区:2013/07/06(土) 21:02:27.43 ID:DBMyj9NH0
>>364
確かに、名古屋-新大阪はJR西日本がやればよいかも。
ちなみにリニアって、シートベルトでもするのか?
なんか揺れまくりのyoutubeの動画あった気がするが。
368名無しの電車区:2013/07/06(土) 21:02:33.02 ID:Z40j9RjA0
>365
東海が全額自費で建設なんかしたら東海は倒壊するのは目に見えてる
誰も感激?なんかしないよ。
東京大阪間同時開業しないのなら、最初から何もしない方がマシ
経営の事がまったくわかってない鉄オタの悪いクセだ。
369名無し野電車区:2013/07/06(土) 21:28:54.33 ID:10USvUIqP
てか富士山の見える明かり区間ってそもそもあるの?
実験センター付近は見えるのかな?
370名無し野電車区:2013/07/06(土) 21:36:35.76 ID:tep8+sIv0
>>367
URL貼れ
371名無し野電車区:2013/07/06(土) 21:50:00.41 ID:BprKjI7C0
>>368
アンカーすらまともに使え無い奴(^o^)
372名無しの電車区:2013/07/06(土) 22:05:55.52 ID:Z40j9RjA0
実験センターもいずれはコンクリの土管で覆われると思うので
富士山はまったく見れないだろうね。
373名無し野電車区:2013/07/06(土) 22:27:26.70 ID:7l8EvzqPO
東京⇔大阪こそ最大の利用者であり名古屋停車は無駄なんだよな
名古屋通過すれば全線で60分切れるんじゃね?
374名無し野電車区:2013/07/06(土) 23:00:37.50 ID:SbkavZvX0!
だけど名古屋怒らせたらリニアどころか、東海道新幹線も止められる恐れがあるからね
名古屋は名古屋だけでやって行ける街だし
375愛知県民:2013/07/06(土) 23:18:59.52 ID:apVjcukj0
>>374
別に怒らんでしょ。
昔の官僚上がりのバカ知事とバカ市長は「のぞみ」通過に不快感を表明したことがあったけど、元官僚のバカだったからこそのバカ反応。
名古屋市の河村と愛知県の大村はどっちも「官僚バカ」ではありませんし、
そもそも怒る方がおかしい、というスタンスだろう。

一般人はミュージシャンとかの「名古屋飛ばし」には慣れてますし、
かつての「のぞみ」でも「名古屋通過」が有っても何とも思ってなかった人が大半。
気にしないで、名古屋を通過させる列車はできると思いますよ。
376愛知県民:2013/07/06(土) 23:28:10.33 ID:apVjcukj0
>>375補足
昔は新聞とテレビしか情報の無かった時代は、
名古屋地区のほとんどのシェアを占めることで有名な中日新聞と、
名古屋地区のほとんどのテレビ局は中日新聞の子会社だったり息がかかっていたりする局だらけなので、
情報操作(洗脳)で「名古屋通過に激怒」の論評だっただろう、と思います。

今はネットであれこれ比べて情報を選べる時代なので、20年前のようなことは無いだろうし、
リニアの新大阪開業の頃は今以上に中日新聞及び系列テレビ局の影響は弱まっているだろうから、洗脳されることは無いでしょう。
377名無し野電車区:2013/07/06(土) 23:40:42.86 ID:LaYO9GiD0
リニアはのぞみの代替だって知らない人が名古屋通過すべきとか言っても・・・
378名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:31:58.88 ID:esUTXMDh0
相変わらず同時開業厨=名古屋飛ばし厨=妄想コミュ障どもが
ウジ虫のように湧いてくるスレだw
そんなにも先行開業が悔しいんだね(^^)
まぁそもそも大阪まで行くかもわからんし、
行ったとしてもお前ら生きてねぇから、焦るな焦るなww
379名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:46:02.63 ID:esUTXMDh0
悔しいのう
悔しいのう
380名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:48:30.36 ID:OiqwFhTOP
>>356
もう窓なしで富士山の絵でも描いといたほうがいい気がする
381名無し野電車区:2013/07/07(日) 01:06:08.81 ID:hlt/BQ7D0
>>366
>超伝導で浮上させると言う事だから
>電力を大量に消費するので

はぁー?
382名無し野電車区:2013/07/07(日) 02:09:55.22 ID:yd24DyI20
>>366
電力消費したら超伝導リニアなんて造る意味ないだろが、超伝導の意味分かってないだろ
383名無し野電車区:2013/07/07(日) 04:49:02.47 ID:VRjRJvh40
>>367
JR西日本にそんな金はない
東海道新幹線というドル箱を持っているJR東海だからこそできるプロジェクト
384名無し野電車区:2013/07/07(日) 05:38:05.62 ID:yxa0+Iaq0
東京ー名古屋14年後開通

オギャー→14歳
今5歳 →19歳
今10歳→24歳
今15歳→29歳
今20歳→34歳
今25歳→39歳
今30歳→44歳
今35歳→49歳
今40歳→54歳
今45歳→59歳
今50歳→64歳
今55歳→69歳
今60歳→74歳
今65歳→79歳 このへんが現実ボーダー?
今70歳→84歳
今75歳→89歳
今80歳以上→無理ゲー(;´Д`A
385名無し野電車区:2013/07/07(日) 07:25:27.72 ID:6K37fuBdO
南海トラフ地震で壊滅が確定してる名古屋を通すのは避けようよ
岐阜中津川から滋賀米原へ直進した方が賢明だよ
386名無し野電車区:2013/07/07(日) 08:39:04.27 ID:8kAIJ1fX0!
東京ー名古屋はなんとか間に合いそうだけど、大阪までは生きてる自信無い。まあ乗れるだけでありがたいか。
387名無し野電車区:2013/07/07(日) 09:36:28.37 ID:0s2t90WGP
>>386
あんたいくつだよw
388名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:56:37.28 ID:yxa0+Iaq0
名古屋ー大阪32年後開通

オギャー→32歳
今5歳 →37歳
今10歳→42歳
今15歳→47歳
今20歳→52歳
今25歳→57歳
今30歳→62歳
今35歳→67歳
今40歳→72歳
今45歳→77歳 この辺が現実ボーダー?
今50歳→82歳
今55歳→87歳
今60歳→92歳
今65歳→97歳
今70歳→102歳(長老)
今75歳→107歳(最長老)
今80歳以上→仙人
389名無し野電車区:2013/07/07(日) 11:55:29.71 ID:SP4OSO260
>>356
これではリニアに乗る人がいなくなる。
100%地下鉄と同じではないか。
390名無し野電車区:2013/07/07(日) 12:05:04.57 ID:AcMXswtjO
>>389
乗る楽しみに欠けるのは仕方ないでしょうね。
好きこのんで地下鉄に乗る一般人が居ないのと同じように。
391名無し野電車区:2013/07/07(日) 12:38:22.67 ID:BWExQZzCP
まあ外国人は
富士山の見えないリニアより
東海道新幹線を選択するだろうね

撮り鉄も駅でしか撮れない、みな同じアングルか
まあそれもいいんじゃない・・
392名無し野電車区:2013/07/07(日) 15:25:27.87 ID:3AtolHe30
次に塗装塗り直す時はMLXと同じデザインに直せよ(´・ω・`)
L0にはセンスを感じない
393名無しの電車区:2013/07/07(日) 15:37:49.48 ID:A6QmqpRv0
>384
JR西日本だけじゃなく関西財界が総力を結集して金を集めたら
名古屋〜新大阪間の工事費の折半は可能になる。
なんだかんだ言ったって関西財界はカネ持ってるぞ。
名古屋の財界なんかとは比べ物にならない。

同時開業させて欲しいのなら関西財界は名古屋大阪間の建設費用を自己負担する方が良いという意味。
全額JR東海が建設費においても全て引き受けようとする事は
JR東海が自ら首を絞めることになる。
394名無し野電車区:2013/07/07(日) 16:12:38.43 ID:yxa0+Iaq0
ソースをどうぞ(^ν^)
395名無し野電車区:2013/07/07(日) 18:51:12.97 ID:jiMpCb890
>>391
富士山よりリニアが目的の客も大勢来るだろ。
396名無し野電車区:2013/07/07(日) 21:30:47.40 ID:kfXBQrHs0
>>393
JR東海に建設費を出せるだけの能力がないと判断されるなら小委員会でハネられる。
実際には小委員会を通過してその次の段階に来ている。
397名無し野電車区:2013/07/07(日) 22:10:48.36 ID:4ukDHXGj0
同時開業妄想厨の戯言などその程度その程度。ロクに調べもせず適当なこと書いてるだけだから。
チラ裏か、個人ブログにでも書いて一人でオナっとけばいいものを、よっぽどここで言いたいんだろ。
はいはい、関西財界が金を出して同時開業ね。実現したらいいね。夢を持つことは大事だよね、その力があるなら頑張って叶えてね。
爆笑
398名無し野電車区:2013/07/07(日) 22:29:15.20 ID:jiMpCb890
関西財界って、大手では関電、パナソニック、神戸製鉄、武田製薬ぐらいだな
どこも経営が危ない会社ばかり、
数兆円の資金を出せる企業って何処に有るのだろうか?
399名無し野電車区:2013/07/07(日) 23:15:02.01 ID:kfXBQrHs0
財界が連携してってことだろうから、大手が数百億、準大手が〜百億、中小が数百万〜数億程度で
合計してって考えてるんだろう。
そんな妄想に言える言葉は「そんなの無理」という一言だけ。
400名無し野電車区:2013/07/07(日) 23:24:45.70 ID:bENuQKaT0
>>398
資金よりもJR東海の邪魔をしないようコンセンサスをまとめておくべきだろう

@土地成金思想禁止
A曲線禁止(特に京都府禁止)
B1県1駅
401名無し野電車区:2013/07/08(月) 00:11:25.53 ID:PXjJX6X10
>>400
リニア京都停車は関西財界が決定済み
逆らうなら通させないだけ
402名無し野電車区:2013/07/08(月) 00:31:02.20 ID:ApF2oE210
ソースをどうぞ
403名無し野電車区:2013/07/08(月) 00:38:03.07 ID:F3VDEH800
じゃあ通さなくてもいいんじゃね?(笑)
404名無し野電車区:2013/07/08(月) 03:56:39.15 ID:bGmFOrj60
>>401
じゃあ名古屋どまりでいいよ
405名無し野電車区:2013/07/08(月) 08:29:34.51 ID:V1xsoNo50
445 :名無し野電車区

>>一時間位しか乗らないんだから普通の通勤車しか要らんわ。特急券買ったりだとか煩雑な事するより、座席が多くて手軽に乗れる方が良い。


リニアのことですね、分かります。
1時間ぐらいだから、ロングシートだけでいい、ってことですね。
406名無し野電車区:2013/07/08(月) 08:53:44.51 ID:VwA4YWa3O
>>398
クボタは?
クボタは関西財界じゃないの?
407名無し野電車区:2013/07/08(月) 09:41:11.39 ID:7/CBeaB/O
関西財界が金出して
関空⇔梅田を先行開業
じご梅田⇔京都と伸ばしていけばいいね

2027年より遥かに早期開業できるな
408名無し野電車区:2013/07/08(月) 10:02:08.65 ID:rIPNCrQq0
中央リニアとは別の路線の話かよ。
専用スレつくってそっちでやったら?
409名無し野電車区:2013/07/08(月) 12:00:43.27 ID:SYFbmRxF0
所要時間半分のリニアに景色が見えないからだれも乗らないとか、
リアルな生活感が無さすぎて微笑ましい。

明かり区間のフードは紆余曲折で透明になると思うけど、見学
センターや甲府付近で冨士山見えるの?
410名無し野電車区:2013/07/08(月) 14:25:16.02 ID:F3VDEH800
中央リニアに関しても関西財界は色々とうるさいし、文句言うくらいなら自前で作れば?って言いたくなる。
411名無し野電車区:2013/07/08(月) 14:26:44.91 ID:CN+/b4FQP
トンネル内壁にスクリーン作って景色を表示させれば良いと東方厨が申しております
412名無し野電車区:2013/07/08(月) 14:29:02.96 ID:H7zEaRYr0
>>410
文句あるならお前ら真似出せと東海の社長が言えば黙るんじゃbないの?
413412:2013/07/08(月) 14:29:33.94 ID:H7zEaRYr0
金だ
414名無し野電車区:2013/07/08(月) 15:34:35.77 ID:F3VDEH800
>>412
せやな
ぜひ言ってやってほしい
415名無し野電車区:2013/07/08(月) 16:58:26.85 ID:IjcmcAww0
東京オリンピック正式決定でリニアをそれまでに大阪まで同時開業することは東海もほぼ織り込み済み
「リメンバー'64」
416名無し野電車区:2013/07/08(月) 17:14:01.99 ID:7/CBeaB/O
だから中央リニアの西端は関空から関西財界が造っちゃえばいい
417名無し野電車区:2013/07/08(月) 19:43:24.82 ID:33kT77Rr0
>>399
数億を出せる企業が無いって話なのに、
そんな金が有ればシャープや三洋は潰れなかったわ・・・
418名無し野電車区:2013/07/08(月) 20:44:08.54 ID:UnN5L09f0
関西財界も期待なんかすんな、
どうせ東京名古屋間ですら13年後に完成するわけないし、
利用客は1日100人程度で採算が合うわけなわけない。
災害や事故は必ず起こるから、
こんな無謀な計画は百害あって一利無しなわけで失敗するに決まってる。
成田新幹線(中止)や本四架橋(未だに赤字)と同じ目に遭うだけ。
419名無し野電車区:2013/07/08(月) 21:44:35.29 ID:cYBXKCB80
>>356
外に出たら出たで騒音ガーとかイチャモンつけるんだろこいつら
死ねばいいのに
420名無し野電車区:2013/07/08(月) 22:35:56.41 ID:7/CBeaB/O
関空⇔梅田ならば直ぐにでも出来そう
421名無し野電車区:2013/07/08(月) 23:31:05.33 ID:ApF2oE210
>>418
日本語でOK
422名無し野電車区:2013/07/09(火) 00:19:42.47 ID:29gFCAsj0
関西に現実見れないヤツが多いこと多いこと。市長からしてあれだもんな。
107人殺しても平気な会社があるしな。
423名無し野電車区:2013/07/09(火) 03:49:07.53 ID:nU3q5n500
JR東海側の明かりフード全面採用の一番の狙いは何なんだろ。

やっぱり騒音対策で、将来のスピードアップを見越した先行投資?

それとも富士山噴火対策とか北朝鮮工作員対策とか鹿侵入対策とか、なにか
裏の狙いがあるの?
424名無し野電車区:2013/07/09(火) 04:25:32.53 ID:WZREe7d90
地元自治体の中にはは「みどりの窓口のない駅なんて」って言ってるとこもあるそうだが、
簡易委託を思いつかなかったんだろうか?

まあ地方にはどうも「みどりの窓口が設置されている駅のある場所は都会」っていう
変なステータスがあるらしいからなぁ。
425名無し野電車区:2013/07/09(火) 06:26:05.49 ID:q+UHB/0dP
東日本はみどりの窓口廃止しまくってるけどね。
自動券売機の高機能化で不要になってる面は確かにある。
どうしても窓口必要なのは年度替わりの学生定期購入者だけ。
426名無し野電車区:2013/07/09(火) 14:27:05.07 ID:+Xa91xHKO
関空⇔梅田 間リニアの建設費用の試算って出てたはず

東海より先に造ってしまえばいい
427名無し野電車区:2013/07/09(火) 20:17:52.53 ID:+0H6V5lv0
>>426
高すぎるから、駄目だという結論に到達しているんだが・・・
428名無し野電車区:2013/07/09(火) 21:44:00.96 ID:OnMU2CDK0
新大阪、および名古屋での望み乗り換えがスムーズなことを祈るぜw
429名無し野電車区:2013/07/09(火) 22:05:12.28 ID:jlV/jb+q0
.


KC57は負け犬ですよ


.
430名無し野電車区:2013/07/09(火) 22:54:26.59 ID:VTtwtith0
http://d.hatena.ne.jp/okikeiji/20121029/p1

http://d.hatena.ne.jp/okikeiji/20121104/p1

必ず失敗するなリニアは。
飛行機より遅いし在来新幹線より危険だしな。
431名無し野電車区:2013/07/09(火) 22:55:47.81 ID:zi9gtKOo0
まあ、駅建設費もJRが自腹を切ると言っていることだし、待合室や
切符販売施設は地元が作ってもバチは当たらないってことだよな。

改札の内側はベンチは置くらしいが、売店や自販機は置かないの
だろうか。
432名無し野電車区:2013/07/09(火) 22:58:05.45 ID:ERQkKaWO0
でもそんな遠い先のこと、時世がどう変わるか分からんだろ。
433名無し野電車区:2013/07/09(火) 23:20:53.58 ID:9FX3KCzc0
>>430
それ読んでみての感想。

「読む価値なし」

てかこの筆者、東海道新幹線の現状とか知らずに書いてるんじゃないかね。
需要増もちゃんと人口減少を織り込んで推定しているのに、それに対する言及もなく
「日本の人口減」をもとに人口減るからやばいんじゃね?とか言ってるし。
434名無し野電車区:2013/07/09(火) 23:58:44.90 ID:+Xa91xHKO
東京五輪のサブ会場を大阪に!
東京⇔大阪をリニアで直結させよう
435名無し野電車区:2013/07/10(水) 01:20:41.65 ID:j6rNZ/820
名古屋ー大阪32年後開通

0歳 →32歳
今5歳 →37歳
今10歳→42歳
今15歳→47歳
今20歳→52歳
今25歳→57歳
今30歳→62歳
今35歳→67歳
今40歳→72歳
今45歳→77歳
今50歳→82歳
今55歳→87歳
今60歳→92歳
今65歳→97歳
今70歳→102歳
今75歳→107歳
今80歳以上→無理

悔しいのう、羨ましいのう。
436名無し野電車区:2013/07/10(水) 05:37:20.12 ID:+RKXEQaE0
リニアみたいなどうでもいいものより、国鉄華やかなりし頃を見てきた方がよっぽど羨ましいわ
437KC57:2013/07/10(水) 06:53:45.66 ID:wtGE8aSh0
今日は朝の5時からスレ警備です。
私の重要な責務なので、やり甲斐を感じます(キリ
438名無し野電車区:2013/07/10(水) 07:20:12.55 ID:Rc/uHvXt0
>433

この筆者はいい点を突いている。リニアなど百害あって一利なし。
莫大なコストかけたわりに経済的なメリットは何も無い。
東海は破産だな。
439KC57:2013/07/10(水) 08:52:02.05 ID:rmSWYmWA0
今日も朝の5時からにちゃんです(キリ
440名無し野電車区:2013/07/10(水) 20:56:46.03 ID:Rc/uHvXt0
441名無し野電車区:2013/07/10(水) 21:59:23.51 ID:Rc/uHvXt0
442名無し野電車区:2013/07/10(水) 22:07:19.10 ID:qW9iD0ph0
知ったかぶりの馬力くんは、キサゲで固いロストパーツを削れると思っています(笑)
恥ずかしいですね(笑)

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その44
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1371214181/

846 名前:名無しさん@線路いっぱい :2013/07/10(水) 21:53:48.46 ID:pe2qNuDg
ロストのヘッドライトなんて、ダイヤモンドヤスリと キサゲで、幾らでも削れるし、
取り付けも ハンダのちょん付けで、幾らでも好きなように、加工出来ますからね。

♪.
443名無し野電車区:2013/07/10(水) 22:08:15.63 ID:F9xBxzDC0
>>428
名古屋の乗り換えをスムーズにするのは無理だな
リニアは地下駅だし

>>436
国労のスローガンが書いてある車両とか?
444名無し野電車区:2013/07/10(水) 22:57:46.91 ID:PgynpMpx0
東海道新幹線の名古屋駅
名古屋始発〜博多方面列車のためにリニア開業までに一面増設しそうだ
445名無し野電車区:2013/07/11(木) 04:38:21.34 ID:jjwKkYxL0
たった20年あまりのためにやるかな?
米原から敦賀に中京新幹線を伸ばして、北陸新幹線へ乗り入れることで、しらさぎ代替のリニア接続をするなら使い道もあるが・・・
きっと北陸の東京需要は長野回りの北陸新幹線に譲ることで、甲府のかいじ需要減とバーターにするよう話が付いてるんじゃないかな。
446名無し野電車区:2013/07/11(木) 07:10:47.47 ID:DX0gS49U0
防音フード完備したから今度の速度向上試験は音速近くまでかっ飛ばしても何も問題ないよね?
電力バカ食い以外問題はないはずだ
447名無し野電車区:2013/07/11(木) 07:12:05.23 ID:oxZR8+m/0
自然破壊や景観破壊までやってほとんど元が取れないJR東海は狂気
仮に竣工してもその時は利用者などほとんど利用しないから
こりゃ東海は経営破たん必至だな。
電磁波まみれの危険な「土管新幹線」利用するくらいなら飛行機利用した方が時間とカネの節約になる。

まあウラにゼネコン利権がある事は誰でも知ってるけどな。
中間駅など誰も利用しないのにご苦労なこったなw
448名無し野電車区:2013/07/11(木) 10:21:14.09 ID:KNVgHlUe0!
なんか八つ当たりみたいな文章
449名無し野電車区:2013/07/11(木) 11:59:09.14 ID:8F0YE27VP
JR東海の山田佳臣(よしおみ)社長は10日、大阪市内で開いた記者会見で、東京が起点のリニア中央新幹線を
開業する際、大阪まで一気に開通させるべきだとする関西経済界などの意見に対して「東京―名古屋間は環境
アセスメントが間もなく終わる。名古屋―大阪間は2、3年の遅れが生じており、もはやありえない」と述べ、全面否定した。

山田社長は「安定経営と安定配当が崩せない使命」として、2027年に名古屋まで、45年に大阪までと2段階に
分けて開業する従来の考えを強調。ただ「ゆっくりやればいいと思っているわけではない。経営を頑張って利益を
増やして、大阪までの早期完成を目指す気持ちはわれわれだって同じ」と前倒しの可能性も示唆した。

京都の経済団体などから、名古屋―大阪間のルートを奈良経由でなく京都にするよう求める声が上がっている
ことについては「法律でがちっと縛られている。われわれに言われても筋違い。ああそうですかという感じ」と突き放した。

ソース
http://www.asahi.com/business/update/0710/OSK201307100191.html
450名無し野電車区:2013/07/11(木) 12:35:01.85 ID:DyxZ5E+h0
>>449
これで当面は名古屋止まりが決定。
451名無し野電車区:2013/07/11(木) 13:26:42.84 ID:OKfpCelr0
JR海にしても名古屋乗り換えなんて中途半端な状況を
長引かせたくはないだろ。新幹線名古屋以西の有効活用も
しにくいし。
452名無し野電車区:2013/07/11(木) 13:49:56.08 ID:3a9zyPeD0
リニアは超電導磁石+コイルに起きる誘導電流だから
ノンストップでカッ飛んでいく分にはそれほど電力要らんよ

おらが村の駅にも止めれ言われて止めるととバカ食いになる
453名無し野電車区:2013/07/11(木) 15:03:19.43 ID:zHH+K95G0
当面名古屋どまりってことは北陸新幹線の米原乗り入れ計画も先送りということか
454名無し野電車区:2013/07/11(木) 15:59:24.03 ID:xjG+cL8JO
JR東海が自前で造るのだから 儲かろうが損しようが関係ない、ぐだぐだケチつける馬鹿がうざい。
嫌だったら乗車しなければいいだけ。自分の地域にリニア欲しかったら自分で造れ。
455名無し野電車区:2013/07/11(木) 16:05:47.26 ID:NcGn6YGc0
>>451
ヒント:愛知県民にとって関西圏は目の上のタンコブ 出し抜くにはまたとないチャンス
456名無し野電車区:2013/07/11(木) 17:42:01.53 ID:nNG2b12t0
リニア大阪開業「前倒し」 JR東海社長が意欲、京都ルートは否定
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130711/wec13071114350005-n1.htm
457名無し野電車区:2013/07/11(木) 20:29:28.39 ID:oxZR8+m/0
ここでリニア新幹線建設に賛成してるのは世間知らずの鉄オタだけ。
完全に土管の中しか走らないから写真撮影無理だよ。
撮り鉄涙目w

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130706/wec13070612000001-n2.htm
458名無し野電車区:2013/07/11(木) 21:42:08.80 ID:c+hGculy0
>>445
かいじに乗っているような人がリニアに乗るとは思えん
料金も目的地も全然違う
459名無し野電車区:2013/07/11(木) 22:21:56.78 ID:Gz8EmWK50
>>457
鉄ヲタに撮り鉄しかいないわけでもないのに何言ってんの?
460名無し野電車区:2013/07/11(木) 22:22:57.62 ID:72uLEx420
リニア列車が全区間トンネルか土管の中を通行するのであれば、全く外の景色が見えないのであれば、客席の窓は不要。
この点においてはコストダウンできるね。
461名無し野電車区:2013/07/11(木) 22:28:59.25 ID:QTRedcBE0
>>449
京都の立場無いなw
462名無し野電車区:2013/07/11(木) 23:11:48.66 ID:OKfpCelr0
>>452
名古屋駅を70km/hでちんたら通過しても意味がない。
名古屋に停まったり停まらなかったり、そんなめんどいダイヤも
ごめんこうむりたい。
463鶴にゃん:2013/07/11(木) 23:12:40.60 ID:IGWkvvxV0
>鉄道アナリストの川島令三氏は「悪天候や鳥などの衝突事故を考えると、コンクリートのフードで覆うのが合理的。
写真撮影は難しいだろう」と指摘する。

冷蔵庫先生がやっと2chのトレンドに追いついたようだなw
これから脱鉄ヲタな考えが主流になっていくだろう
464名無し野電車区:2013/07/11(木) 23:19:27.03 ID:Bt1TD0Xn0
KC57くんは日本語が不自由なので、切削と研磨の違いが理解できません(笑)
なので、キサゲ刷毛で切削が出来ると主張しています。

さすがハエがブンブン鳴き、ぐうの音も言えないと主張するだけの事はある(笑)


【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その44
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1371214181/

846 名前:名無しさん@線路いっぱい :2013/07/10(水) 21:53:48.46 ID:pe2qNuDg
ロストのヘッドライトなんて、ダイヤモンドヤスリと キサゲで、幾らでも削れるし、
取り付けも ハンダのちょん付けで、幾らでも好きなように、加工出来ますからね。

みちのくの韋駄天!701系 ver.12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336560876/

788 名前:名無し野電車区 [sage] :2013/06/15(土) 22:44:58.18 ID:14EWepso0
とハエがブンブンと鳴きながらスレ間を飛び回ってます。

【馬】KC57 ◆KC57/nPS5Eのスレ【馬】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1322196840/

493 名前:最低人類0号 [sage] :2013/04/21(日) 16:13:53.28 ID:jX+JCMBg0
↑と、知識0でぐうの音も言えない負け犬が申しておりますw
465鶴にゃん:2013/07/11(木) 23:20:42.44 ID:IGWkvvxV0
>>460
そこはどうなんだろうね?心理的に閉じ込められると感じてストレスになるのかもしれないし。
飾り程度の窓はつけておいたほうがいいんでね?
466名無し野電車区:2013/07/11(木) 23:25:18.92 ID:bRPRsHx7P
467名無し野電車区:2013/07/11(木) 23:48:34.83 ID:OKfpCelr0
全線トンネル地下フードでも駅通過などの変化で気分が変わる。
外の様子がまったくわからないのは、たとえなにも見えなくても不安に
なるものだよ。
全区間地下でも窓無しの地下鉄なんて考えられないだろ。


東北縦貫線の防音壁は窓付き。
468鶴にゃん:2013/07/12(金) 00:03:47.32 ID:ZUteU6gv0
>>466
あとシャワーと浴槽があれば完璧だね(白目)
469名無し野電車区:2013/07/12(金) 07:18:17.07 ID:PmPIQT/+0
大阪で行われた記者会見でリニア新幹線大阪同時開業早期実現の質問に対して
JR東海の山田佳臣社長が語気を荒げた。

  「俺は東京生まれだから 大阪人や関西人は大嫌いだ 

  関西地区にリニアを引っ張るなんて冗談じゃねえ

  カネをドブに捨てるようなもんだ

  東京と名古屋がタッグを組んで大阪を潰してやりたいのが俺の本音なんだよ

  大阪同時開業しろだあ ざけんじゃねえ 

  そんなにリニアが欲しけりゃ てめえらで勝手に作れよ  

  甘えるんじゃねえよ」


記者会見で怒り心頭した山田社長、気持ちは解らなくは無い、まさにその通りだと思う。 
470国土交通省:2013/07/12(金) 08:08:04.29 ID:Fl52fZjYO
↑ああそうですか。
はい、路線免許お預け。
大阪同時開通で計画直してから
おとといおいでw
471名無し野電車区:2013/07/12(金) 08:37:03.13 ID:Y5FM0zU70
というか、冷蔵庫先生はてっきり
車窓が見えるようにすべき、とか言うと思ってたんだけどな。

それとも、在来線との交差部分に駅を作りさえすれば
あとはどうでもいいんだろか。
472名無し野電車区:2013/07/12(金) 08:51:14.52 ID:K/xsBwgO0
ハエはブンブン鳴くの?
473名無し野電車区:2013/07/12(金) 12:31:04.21 ID:2SBRN1RM0
日本の超技術で車外の風景をリアルタイムに窓に映し出します
日本の超技術で通過するリニアの走る様子をコンクリートチューブに映し出します
474412:2013/07/12(金) 13:51:57.68 ID:5KeRi1MC0
>>452
だから、超伝導の意味を調べてから書き込め
475名無し野電車区:2013/07/12(金) 19:48:11.56 ID:q9+B79b50
ぐうの音も言えないの?
476名無し野電車区:2013/07/12(金) 20:23:29.87 ID:wWZaSYJq0
言うものじゃないから当然では?
477名無し野電車区:2013/07/12(金) 20:24:31.11 ID:ygHkkeis0
すげーこと閃いた
超電導使えば永久機関作れるんじゃね?
478名無し野電車区:2013/07/12(金) 20:56:51.27 ID:NfQgd52P0
車内は外の景色が見えないのなら、テレビ画面を何か所か付けて、
停車駅周辺の観光案内のプロモーションビデオを流し続けるだろうかな。

品川(東京):東京の各名所、ディズニー など
新甲府:富士山など
南信州(飯田):駒ヶ岳、高遠など
美濃中津:飛騨、木曽など
名古屋:伊勢志摩など

観光資源が何も無い新・相模原駅はどうしたら良いのだ?
479名無し野電車区:2013/07/12(金) 21:32:52.24 ID:DNG7J7RH0
>>478
はやぶさの映像とか相模湖とか多摩の観光案内とか流せばいい
480名無し野電車区:2013/07/12(金) 22:27:33.23 ID:PmPIQT/+0
ああすればいいとかこうやればいいとか馬鹿じゃねーの
鉄オタの会話って小学生並みだな。

無人電磁波新幹線の車内には何にも無いよ、コスト抑えたいからね。
それで外は景色なんか見えないよ。地上部分も土管で覆うらしいから
100%トンネルなんだよ。
481名無し野電車区:2013/07/12(金) 22:35:15.28 ID:PmPIQT/+0
ああしてほしいとかこうなればいいとか
小学生みたいに無いものねだりな事言ってるんじゃないよ。

無人電磁波新幹線は車内は座席以外に何も無いよ
外は地上へ出てもコンクリートのシールドで覆うから土管むき出しという感じだな。
つまりリニアは100%トンネルなんだよ。
482名無し野電車区:2013/07/12(金) 23:13:22.92 ID:jNisEhs8O
フードの件は、ポリカーボネートかなんかでどうにかならんのかね

いろいろ技術的(というよりコスト面か)問題があるのは分かるが
やはり日本が世界に誇るリニアが土管列車とは、絵にならない、寂しい
483名無し野電車区:2013/07/12(金) 23:27:50.01 ID:SpYtTNgE0
>>482
全線真っ暗もつまらないしね。やっぱり日の光がほしい。
東北縦貫線の二重高架部分、新幹線の防音壁はわざわざ
窓高さの部分を透明にしているよ。

なんだかんだ言いながら、明かり区間の窓高さは透明化される
でしょ。どこかでフードのない明かり区間も設置されるんじゃないか。
撮影用とかでw
484名無し野電車区:2013/07/12(金) 23:58:06.99 ID:DKEtMtPfO
>>481>>483
ぶっちゃけ、そんな何も見えないクソつまらん乗り物に、
何度も乗ってみたいと思うか?景色見えない鉄道に乗って
駅弁食べたいと思うか?

日本みたいな狭い国にリニアなんて要らないよ。
485名無し野電車区:2013/07/13(土) 00:17:11.20 ID:55jBfsu00
>>483
縦貫線と比べてどうすんの?
縦貫線を走る列車はMax130km/h程度で、リニアとは比較にすらならないレベルよ。
486名無し野電車区:2013/07/13(土) 00:59:46.43 ID:uUHpaKtn0
>>469
ソースをどうぞ(^ω^)

同時開業妄想厨のこれまで
■名古屋先行開業発表
ウリはリアルニートニダ!名古屋は不要ニダ!

名古屋は当面終点も大阪開業後は非常用施設ニダ!
■Cルート決定前
東京ー大阪間一直線!長野は不要!

■Cルート決定後
リニアルートは中津川→京都→大阪

名古屋通過シロ!

梅田ー関空リニア作レ!

関西財界が金出して同時開業シロ!

景色が見えないリニアなど誰も乗らん!

客がいないから元が取れずJR東海は破産

偏ったソースを出して中央リニア新幹線自体を否定 ←いまここ
487名無し野電車区:2013/07/13(土) 01:00:27.81 ID:hpQrXmYY0
ぐうの音も言えないくらい、完全に負けた馬糞コテって無様だよね(笑)
488名無し野電車区:2013/07/13(土) 01:03:17.39 ID:Peh5CjMs0
>>483
その明かり区間も東京名古屋間で5分もないんだがw
489名無し野電車区:2013/07/13(土) 01:21:48.18 ID:Qg7Fakds0
>>484
景色を楽しむために新幹線に乗っているヒトは何割ぐらいいるんだい?
乗っててもカーテンを閉め切ったままのヒトがけっこういるけどね。
リニアが完成すればオレも原則リニアになるだろうな。気が向いた時は
新幹線、みたいな使い分け。

>>485
景色云々は速度の問題じゃないから。神田付近では130km/hも
出ていないし。

>>488
名古屋までの明かり区間は何キロだったっけ。大阪までなら126キロ。
まあそれなりだ。
490名無し野電車区:2013/07/13(土) 01:28:41.11 ID:Peh5CjMs0
>>489
確か38qじゃなかったっけ
491名無し野電車区:2013/07/13(土) 01:33:52.25 ID:55jBfsu00
>>489
速度の問題じゃない?
500km/hで動く風圧に耐える透明な壁って容易にできるものなのかね?
492名無し野電車区:2013/07/13(土) 01:40:30.45 ID:Qg7Fakds0
>>490
ああそんな短かったんだ。名古屋以西はけっこう景色を楽しめるかも?

>>491
さあね。十数年先の話だからね。そんなものがあってもおかしくはないと
おもうけど。つか、今はないのかな?
ああ、中間駅の本線に面したホーム壁はいっさい窓なしになるってか?
493名無し野電車区:2013/07/13(土) 01:55:02.14 ID:hpQrXmYY0
よぉ、馬力くん(笑)
今宵は大敗が確定したのが悔しくて悔しくて仕方ないから、僻みに僻んで自作自演ですか(笑)
まぁそんなに僻むなょw

元々、その程度の能力しかないのだから、せいぜい道化で頑張れよ(笑)

自称理系()の工業系だか何だか知らんが、自慢したいだけの知識ほど無駄で邪魔なものはないね(笑)
「僕はすごいんだぞぉ〜一目置けよ」と一方的に言われて、一目置く人はいますかねぇ?

「物の理」は多少、理解出来ても「心の理」は全く理解出来ないタコ野郎な馬力くんですね(笑)
生きていく上では「心の理」を理解する方が、遥かに役に立ちますよ(笑)
まぁ今更、無駄だろうけど(笑)

あとは粛々と規制依頼、ですね(笑)

【馬】KC57 ◆KC57/nPS5Eのスレ【馬】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1322196840/
494名無し野電車区:2013/07/13(土) 02:14:20.42 ID:tezsAtKC0
くれぐれも糞スレにしないで欲しい

リニアJRマグレブで音速を超えるスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1373649227/
495名無し野電車区:2013/07/13(土) 02:52:46.97 ID:mttoxZKO0
>>492
名古屋以西で明かり区間って奈良市付近だけだよ。
496名無し野電車区:2013/07/13(土) 07:12:35.79 ID:P+JjHeQx0
>482

ポリカーボでは無理です。
豪雪の重みや鳥の衝突や地震などによる亀裂や破損などを
考えると頑丈な分厚いコンクリートが一番安全なのです。
ハイテクと速達性がリニアのウリですから何より安全性が最重視されます。

結局、リニア新幹線なんてトンネル内を走る飛行機みたいなものです。
無人運転なのも不安ですね。
車内で事故や事件が起きたらどうするのでしょうか。
497名無し野電車区:2013/07/13(土) 09:59:13.50 ID:RIT+EJQe0
http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000060.html
の資料4−1( http://www.mlit.go.jp/common/000109161.pdf )だと
明かり区間は
東京〜大阪 126 / 438
東京〜名古屋 54 / 286
なので
名古屋〜大阪は 72 / 152
名古屋以西は半分近くが明かり区間の計算となる。
498名無し野電車区:2013/07/13(土) 10:34:17.55 ID:55jBfsu00
>>492
透明で強靭な材料って、十数年先って程度じゃまた実用化できているかどうかも謎。
今ある材料でも厚みを増せば強靭になるけど、耐久性がコンクリートの比ではない上に
当然コストが跳ね上がるから、ただでさえ中間駅建設費も自力捻出になって厳しい
状態のJR東海がそんなところまでやるかね。

中間駅の本線側はシールドする必要があるのでコンクリ+シールドだと思う。
ここに透明な材料を使っても、シールドでどうせほとんど視認性はなくなるし。

>>496
新幹線の車内で何かあったら、まず車掌に連絡が行き、その後、車掌から指令に連絡が
行って対応を決める。
運転士はそれに従うだけ。
リニアは運転士がいないけど、車掌に相当する要員は当然いる(とJR東海は言っている)し、
運転も遠隔操作されているのだから、そのまま指令の指示に従うことになる。
大して変わらない。
499名無し野電車区:2013/07/13(土) 11:25:45.51 ID:bWzU7AgF0
>>497
おお、三重県を忘れていたわ(^o^)
500名無し野電車区:2013/07/13(土) 11:43:35.18 ID:s/CuVHoK0
愛西市で地上に出て、多度丘陵のトンネルまで
北勢から亀山まで
伊賀で出たり入ったり
大和高原から出て生駒の下に潜るまでの奈良盆地

木曽三川大橋梁を渡るリニアの背景に名古屋駅トリプルタワー
雪を被った御在所岳などの鈴鹿山脈と並行するリニアの線路
奈良橋上駅に停車するリニアの背景に興福寺三重の塔、東大寺大仏殿と若草山

見所は多いな
501名無し野電車区:2013/07/13(土) 11:58:42.84 ID:pe3Cr3iB0
>>499
KC57は日本語が不自由だよね(^o^)
502名無し野電車区:2013/07/13(土) 12:18:21.99 ID:Qg7Fakds0
>>498
500km/hに耐える防音壁の透明素材なんて、将来できるのかどうか、
今現在あるかどうかも判らない。水掛け論にしかならないね。
JR海は透明化の否定要素としてコスト、土砂崩れ、騒音を挙げていた
けど、技術的にはとくに指摘はなかったと。
記事のフードの想定イラストを見ると天井部を含めた全面透明チューブ。
たしかにカネがかかりそうだw  オレのイメージは「窓」なんだけどね。


駅部の磁気シールドはホーム壁の下部にしか施されていなかったと思う。
通過線には異常時に客扱いできるように乗降装置も設けられるはず。
503名無し野電車区:2013/07/13(土) 12:48:01.60 ID:55jBfsu00
>>502
いや、駅部のって通過側の話でしょ?
通過側はまず間違いなく全面を覆うことになると思うから、わざわざ透明部と
非透明部を設けるような、効率が悪くさらにコストのかかる方法をわざわざ
選ぶかって話だよ。
 上部  [車両側]  底部 だとして、

         シールド
 コンクリ-窓-コンクリ

という三重構造にするのではなくじゃなくて

      シールド
 コ  ン  ク  リ

みたいな感じにした方がはるかに安い。
504名無し野電車区:2013/07/13(土) 12:49:54.77 ID:NUYeCpyw0
リニアの東京-大阪間70分って、今の飛行機と変わらない。
飛行機は窓が小さく、窓側以外は景色など見えない。
おまけにワイドボディーで、外が見えない席の方が圧倒的に多い。
羽田−千歳90分ぐらいでも、それで不満が出ることは無い。

景色が見たけりゃ、東海道新幹線に乗って、4時間眺めればいい。
505名無し野電車区:2013/07/13(土) 13:07:40.13 ID:bWzU7AgF0
>>504
同感、俺は空飛ぶ棺桶と称しているぞ。
飛行機に乗る時はまずコンビニで弁当買ってから乗り込み
水平飛行が始まったら直ぐ飯食って、後は寝るだけだな。
まー列車と違って乗り過ごす事は無いが(^o^)
あ、弁当買うのはフェリーや新幹線に乗るときも同じだな・・・
506名無し野電車区:2013/07/13(土) 13:09:55.32 ID:Qg7Fakds0
>>503
現在の乗降施設の磁気シールドはホーム壁の下部ってこと。
営業時の磁気シールドも同じような構造になると思われ。
通過線(本線)側のホーム壁が窓ありになるかどうかはなんとも
言えない。至近距離を超高速で通過することによる恐怖心を
覚えるヒトがいるかもしれない。個人的にはもちろん窓ありだが。

駅部ホーム壁の素材って、コンクリートだっけか。シールド素材は
オーム壁に貼り付ける仕様ではなかった? (曖昧)
507名無し野電車区:2013/07/13(土) 13:25:55.59 ID:pe3Cr3iB0
そう言えば自作動力のNゲージC12をアップするって約束してたね。
アップまだぁ?
508名無し野電車区:2013/07/13(土) 14:45:30.82 ID:55jBfsu00
>>506
JR東海から自治体経由で出てきた乗降設備図には、今の山手線とかにある可動式
乗降柵よりちょっと低い程度の高さまでシールドがあるよ。
俺はそれをもとにして言ってる。
で、リニアの窓は新幹線と比較して低い位置にあるので、そのシールドにかかるんじゃ
ないかと思っている。
シールドは貼り付けという認識であってる・・・はず。
俺もそう思ってるからコンクリの車両側にシールドって書いているわけで。

でも、さっきから言ってる駅部ホーム壁は、何度も言ってるが、本線側の話だから。
本線側は緊急時以外は常に新幹線をも上回る高速で通過するのだから、風や音から
ホームを守るために全面を覆う形になり、また耐久性と強度と施工の容易さを
考慮すればコンクリ壁だろうということ。
緊急時にしか使わないなら入口だけ設ければよく、自動乗降装置をつける必要もないし。
509名無し野電車区:2013/07/13(土) 15:38:16.28 ID:uUHpaKtn0
>>507
いい加減手前も煩い
510名無し野電車区:2013/07/13(土) 18:24:13.48 ID:pe3Cr3iB0
馬力の嘘つき
511名無し野電車区:2013/07/13(土) 18:41:36.72 ID:106TD2Tv0
>>491
 防音と強度を考えたら、現実的な価格では無理だな。
512名無し野電車区:2013/07/13(土) 20:21:41.89 ID:4MVwhNui0
東海道新幹線が出来て、日本のサラリーマンは幸せになったか?

昔は、東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
遠路はるばるおこし下さいまして、ということで、一席設けて
軽く飲んだあとは暖かい布団でグッスリ。
それがいまや、朝10時から夕方5時までの会議を梯子して日帰り出張が
当たり前になった。
暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴンの弁当になった。

Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。朝6時八王子始発の
リニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、
大阪で8時30分から始まる会議の資料を轟音が鳴り響く長大なトンネルの中で読む。それがCルート。

一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、
諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。

「諏訪名物の腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえて
やらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」
これがBルート。
513名無し野電車区:2013/07/13(土) 20:33:00.23 ID:eyo0ID2J0
>>512
馬力くんはスーツの流行りも知らないんだね、やっぱり(笑)
グレーのスーツってさぁ、ほとんどいないのにw

スーツに縁がない馬力らしいね(嘲笑)
514名無し野電車区:2013/07/13(土) 20:37:58.68 ID:3JUZCFdm0
>>512
Bルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。
朝、けたたましい目覚まし時計のベルで目を覚ます。
「あ〜もう7分くらい眠っていたかったな〜。今日は日帰りで名古屋に出張か。」
夕方、会議を終え品川行き中央新幹線に乗り込む。
「ただ今、“鵜飼”で名高い岐阜県を快適に通過中でございます。
ただ今、“迂回”で悪名高い……、おっと名高い長野県を快適に北上中でございます。
お客様、間もなく急なヘアピンカーブに差し掛かります。」
あ〜れ〜。車体が右方向に傾いて缶ビールが股間にこぼれちゃった。なんだか“不快”な旅だなぁ。
「先程は大変失礼いたしました。
ただ今、“樹海”で名高い山梨県を快適に通過中でございます。
間もなく、“スカイ”ツリーで名高い終点品川、品川でございます。」

「いま帰ったぞ。良夫。中央新幹線はなぜか運賃が高いんでお土産は無しだ。」
「あ〜ら。あなた、良夫は7分前に眠ってしまいましたのよ。」
「良夫は寝たかい。んじゃ、ここからは濃密な大人の時間だな。
こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえてやらにゃいかんな。」
「あれ〜。やめてくださいまし。あなたの股間、妙にビール(ート)臭うございますことよ。」
これが、もはや誰からも相手にされないBルート。
515名無し野電車区:2013/07/13(土) 20:41:35.28 ID:Peh5CjMs0
透明な物作っても掃除しなければすぐに曇って薄汚くなるぞ
たかが40q弱の明かり区間の清掃作業だって相当なコストになるはず
完全にオープンな区間作れば撮り鉄あたりが忍び込んだりで面倒なことが起きるだろうし
バードストライクも厄介過ぎるわでJRにとってはメリット0だよな
516名無し野電車区:2013/07/13(土) 23:13:43.03 ID:Qg7Fakds0
>>508
本線側のホームがどんな構造になるかは公表されていないので
判らない部分なのだが、実験線での模擬ホーム壁では乗降装置
を含めた耐久試験を行っているね。これは実験センター停車場の
乗降装置とほぼ同じものではないかと推測している。

たとえば、橋本や奈良など各停型と速達型が同時停車することが
あり得るのか・・とか、いろいろ考えること(妄想とも言う)が多い。

>>515
最近は光触媒ガラスなんてのもあるしねえ。雨が降れば勝手にきれいに
なっちゃうんだって。気分的なものだけど、お日さまの光はほしいねえ。
この利用者の「気分」をどこまでJR海が斟酌するかによるんだろうね。

リニアの場合駅からの浸入は考えにくいね。途中区間はほとんど高架
や地下だし、新幹線より難しいのはたしか。バードストライクと言っても,
重量差を考えればなんだかねえ。ビニールが引っかかる架線もないし。
517名無し野電車区:2013/07/13(土) 23:58:45.73 ID:55jBfsu00
>>516
実験線の模擬ホームのシールドはMLX01車両の窓の下1/3ないし半分までふさいでいる。
そして、その試験の結果、ホーム壁はぎりぎりまで車体に近づけても問題なさそうと
いう結論が得られている。
シールドを低くするには、逆に、ホーム壁を車体から離さないといけない。

あと、光触媒ガラスは駅の高い位置にある窓とかには使えるけど、高架の覆いには
全く使えない。
というか、厚みが必要な場所にガラスを使うというのはあり得ないだろう。
プラスチック系のほうがはるかに都合がいいし、実際に光触媒施工をしたFRPとかも
普通にあるけど、コンクリと比較してあまり耐久性がないのが・・・
518亀にゃん:2013/07/14(日) 01:05:54.82 ID:8mq76mTI0
フランス国鉄、ひっそりと逝く
519名無し野電車区:2013/07/14(日) 09:13:00.01 ID:jxyD7/Fv0
リニアって飛行機と変わらない。

飛行機に比べて、便利な点は、
保安検査がなく、
発車直前でも駆け込めること。
立地が、羽田や伊丹に比べて良いこと。
520名無し野電車区:2013/07/14(日) 09:36:23.94 ID:QS0NAdNv0
飛行機の方が空に線路引かないから安上がりだと思う
521名無し野電車区:2013/07/14(日) 10:48:40.07 ID:y54dGZ9E0
飛行機は落ちるから乗りたくないって人は、かなり多いんだよね。
522名無し野電車区:2013/07/14(日) 11:04:24.09 ID:ucDKp8IZ0
リニアは東京ー名古屋で終わりでいいよ。

関西人は東海道新幹線でどうぞ。

リニアは東京、愛知の金持ちが乗るもの。
523名無し野電車区:2013/07/14(日) 11:18:19.97 ID:pQNa/Gg10
品川止まりってのがネックになりそう
524名無し野電車区:2013/07/14(日) 11:56:34.27 ID:37zeIRzv0
リニアが名古屋までだと東京〜大阪間のために東海道新幹線にものぞみを維持しないといけなくなって両方とも中途半端になってしまうんだよな
同時はムリでも大阪まで作った方がいいことだけは確か
横浜と京都は割を食うけどね
525名無し野電車区:2013/07/14(日) 14:11:09.11 ID:4iP0NTm/O
東京人は名古屋に行く用がない
名古屋人は東京に行く金がない
よってリニアは不要
526名無し野電車区:2013/07/14(日) 16:15:17.41 ID:yPplWvhV0
jr東海の話聞いてると神戸には延伸しなさそうだね
527名無し野電車区:2013/07/14(日) 17:48:14.32 ID:OfBQaJ3x0!
7月中旬 そろそろテスト再開かな
528名無し野電車区:2013/07/14(日) 17:51:54.82 ID:TLfRno5E0
もう完全な荒らしであるKC57くんは終わりぢゃあないかな(笑)
OSの不正利用を書き込むって、自己顕示欲に満ち溢れた彼ならではですねっ(笑)

まぁ「僻み」が行動原理である彼の場合、早かれ遅かれこうなったでしょう(笑)

「ぐうの音も言えない」by KC57

でしょう、彼は(笑)


【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その44
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1371214181/935-
529名無し野電車区:2013/07/14(日) 18:24:07.28 ID:welndf4t0
>>524
のぞみは名古屋以西のみの運転とすればok。
530名無し野電車区:2013/07/14(日) 18:47:48.23 ID:MhgiNk910
>>529
線路容量足りないのでは?

 現状ですら、いっぱいいっぱいなのに、
リニアで客が増えたら、名古屋〜新大阪は、客を捌けないのでは?
531名無し野電車区:2013/07/14(日) 19:03:05.72 ID:37zeIRzv0
>>529
東京・品川〜新大阪が一番需要あるのにわざわざ乗り換えさせるのかよ
532名無し野電車区:2013/07/14(日) 20:33:34.54 ID:y54dGZ9E0
>>530
大阪駅でも新大阪でもいいから行ってみなよ。
名古屋から先の指定席は埋まっているが、大阪〜名古屋はいつでも取れる。
現行ダイヤでもまだ名古屋から西には席に余裕があるよ。増便を考えるならその後で良い。
533名無し野電車区:2013/07/14(日) 20:37:31.40 ID:kqEK+CJW0
>>523
普通の新幹線利用客にとっては東京駅は単なる乗り継ぎ駅何だけどな、
それが品川になってもさほど変わらんぞ。
まー、東海道新幹線から東北や上越新幹線に乗り継ぐような客も無いでは無いが、
極少数だろ。
534名無し野電車区:2013/07/14(日) 21:41:26.86 ID:37zeIRzv0
改札も券売機も無しってことは東海はまだ前時代的な車内検札をやるつもりなのだろうか
535名無し野電車区:2013/07/14(日) 22:02:41.12 ID:f5IMwHP70
>522

リニアなんか金持ちはおろか誰も乗らないね、
開業当時は物珍しいから鉄オタや
JR東海の役員クラスの人間は乗るかも知らないが。

リニア完成予定の2027年頃は格安航空機やITの進化で情報の流通は事足りる。
鉄道の時代は影を潜めるだけ。

せいぜい鉄道後進国へ売りつけろや。
536名無し野電車区:2013/07/14(日) 22:48:56.63 ID:MhgiNk910
2027年なら、まだリニアに乗れる金持ちはいると思うが、
大阪開業の2045年になると、
リニアに乗れるような金持ちは、
もういないだろ。
せいぜい政治家や芸能人って感じだろ。
537名無し野電車区:2013/07/14(日) 23:01:08.58 ID:kqEK+CJW0
>>536
新幹線や飛行機は金持ちが使っているんでは無く、
ビジネスマンが主に使っているんだよ。
538名無し野電車区:2013/07/15(月) 00:23:44.78 ID:QsiT/ysx0
>>517
景色を見たいという話だから、駅部ではホーム壁に遮られて
しまうのは仕方がないかなあ。
透明素材はガラスでもアクリルでもなんでもいいけど、不可能
ではないだろうと思っているよ。お客様の景色を見たいという
欲求と建設、維持コストをJR海がどのように斟酌するかという
だけだと思う。
フードは車体から少なくとも2m程度は離れているはず。トンネル
とフードでサイズが違ったら走行に悪影響が出るのでは?
539名無し野電車区:2013/07/15(月) 00:26:25.41 ID:QsiT/ysx0
>>524
リニア大阪開業後ものぞみ(タイプの列車)は残すと言って
なかったっけ。

>>527
たしか設置設備、機器の機能確認の名目で浮上走行を
しているのでは。本格的な試験は9月から。
540名無し野電車区:2013/07/15(月) 01:16:37.55 ID:7Hfg5Pv00
>>536
>>537

この頭悪そうなレスは何なんだ?
「金持ち」って言葉を連発して、いかにも自分が貧乏人ですって主張してるようなものだ。
大体東海の社長が東京ー大阪間が現行新幹線より1000円高い程度と言ってるのに、
高くて誰も乗らない、金持ちしか乗らない、とか頭おかしい
541名無し野電車区:2013/07/15(月) 01:21:34.39 ID:XGE+7+eI0
>>534
自動改札というか乗る前のチェックシステムはあるだろ
>>535
格安航空券もありかもしれないけど1時間に最低5便くらい飛んでくれないと新幹線やリニアと競合すらできないだろ
情報の問題も現状だとあまりにも抜かれ過ぎて大切な案件は直接移動で伝える時代になってそうだが
542名無し野電車区:2013/07/15(月) 02:32:13.94 ID:UmXTbmTw0
>>534
券売機はないが、改札口はあるぞ?

>>535
ITの進化で出張がなくなる

なんて10年以上前から言われ続けていたことで、実際には景気がいいときは
前年以上に出張需要は伸びていたし、出張抑制もITの進化ではなく景気の
後退が原因だった。

>>538
透明素材が「不可能」なんて言ってた奴いたか?
みんな「コスト的にコンクリより厳しい」というようなことしか言ってなかったと
思うけど。

ホーム壁と車体の距離は、現状では少なくとも2mはきるはず。
もともと実験線で試験したのがたしか最短2m弱で、それでも走行には特に
悪影響はなく、むしろもっと限界まで近づけてもいいとされている。
でも、ホーム壁が透明になっても現実には景色というよりホームが3秒くらい
見えるだけだよね・・・
543名無し野電車区:2013/07/15(月) 07:42:45.47 ID:7oigwj+R0
>>540

夏厨が湧いてきたんだよ
544奈良市西大寺国見町在住:2013/07/15(月) 08:35:26.02 ID:J0eLY/WTO
>>500

名古屋〜大阪でこんな経路真に受けてその通り出来るなんて信じてる奴
いまどき地元民でも居ないが
知事だか市長だか政治家が又与太ホラ吹いてるわって感じ

木曽三川渡ったら新大阪終点まで実質ずっとトンネル
カーブしていることすら認識できないぐらい、ほぼ一直線のトンネル
甲賀盆地の切れ目か、田辺の一休寺が一瞬見えればいいほう
545名無し野電車区:2013/07/15(月) 09:27:31.95 ID:RRTvSGZV0
相変わらず近鉄乞食の関西人は頭が悪いな
まだ京田辺とか言ってるのか、そんなくだらないリニアは近鉄と近江鉄道に作って貰え
546名無し野電車区:2013/07/15(月) 12:03:04.46 ID:QsiT/ysx0
>>542
>透明素材が「不可能」なんて言ってた奴いたか?

ガラスが不可やらなんやらと言われていたような。ガラスはひとつの
例として出したつもりだったが。
とにかく乗客の景色を見たいという欲求と維持コストと、JRがどちらを
取るかってことだよね。オレは前者だと思ってるけど。

ホーム壁と車体の間隔は1.5m。本線側のホーム壁に窓を付けるか
どうか、それはオレもよく判らない。新幹線のホーム線を通過する駅でも、
ホーム柵があっても怖いと思うヒトはいるらしいし。
547名無し野電車区:2013/07/15(月) 12:45:35.83 ID:OthM9mJO0
景色を見たい人は東海道新幹線を使えばいい話なのでは?
548名無し野電車区:2013/07/15(月) 13:28:56.95 ID:pysY20On0
リニア新幹線は工期が約13年と計算しているが
必ず東海沖地震が来るから活断層帯が破壊されトンネルは著しく破損する。
工事中なら計画中止、竣工後列車が運行されておれば乗客は全員阿鼻叫喚で
狂い死に。

命を大切にしたかったらリニアには乗らない事。
549名無し野電車区:2013/07/15(月) 13:29:34.44 ID:QsiT/ysx0
>>547
車内を観察していると、仕事をしていても時々窓の外を見るヒトが
けっこういる。列車がどの辺を走っているのか確認してるんじゃないかな。

リニアはトンネルばかりだから、なおさら明かり区間で列車がどの辺に
いるのか知りたいんじゃね。そして脳内地図にプロットしていく。
駅通過時の車内表示を見ればいいじゃないかと聞こえてきそうだが、
そんなものじゃないんだよなあ。。
この辺りの感覚、判るかなあ。
550名無し野電車区:2013/07/15(月) 13:50:57.34 ID:ZzeS27Ms0
551名無し野電車区:2013/07/15(月) 14:11:22.14 ID:pysY20On0
リニア新幹線建設で大変問題になってくるのは建設用資材置き場と重機や、
トラック、ダンプ、ミキサーなどの工事用車輌の待機場所の確保が困難な事。
その用地も買収して広大な工事車両用の待機場を建設しないといけない。
こうなると益々コストがかかる。
地元民が用地買収に納得するかも問題、
それに2000メートル級の山々の下に縦方向か斜め方向に穴を掘ってコンクリート等を
流し込まないといけない。
難工事中の難工事である。
しかもこれらの工事は当然ながらも著しい自然破壊に繋がるのが問題だ。
野生動物の生態系を狂すだけでなく
地層崩壊、湧き水噴出、山肌の変形や土砂災害の危険も充分あり得る。
ちなみに南アルプスは国立公園である。
552名無し野電車区:2013/07/15(月) 14:13:10.44 ID:pysY20On0
また中間駅の工事は艱難を極め中間駅そのもののコストも莫大だ。
いったい、誰が莫大なカネがかかっている中間駅を利用するのだろうか。
中間駅はみな人口密度の低い田舎である。
こんな事やっててとても採算が合うとは思えない。
中間駅は一県一駅という「原則」と「利権」が絡んで止むにを得なかったのかも知れないが、
超高速を自負するなら中間駅など要らないはずだ。
需要の大きな品川=名古屋=新大阪だけ停車すべきではないだろうか。
なんだか矛盾だらけのカネ食い電磁波新幹線がいよいよ
平成26年から着工されようとしている。

私は断言する、必ず東海は破綻し大事故が起こり東海の負債のツケが国民に回り大失敗すると・・・。
553名無し野電車区:2013/07/15(月) 14:22:57.21 ID:pysY20On0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130706/wec13070612000001-n1.htm

車窓からは地上駅であろうと景色は見えない、
それは駅がコンクリで覆われてしまうからだ。
つまりリニア新幹線全線は全て100%トンネルなのである。
乗客は車窓も見えない無味乾燥な40分(品川=名古屋間)を耐え忍ばなくてはならない。
これは心理的負荷はかなりのものだ。車内で事件事故が起きたらどうする?
閉所恐怖症、パニック障害、PTSDの罹患者は絶対に乗らない方がいい。
まだ空や雲や地上の景色が見える飛行機の方が速度が速く安全安心である。
554名無し野電車区:2013/07/15(月) 14:36:30.68 ID:UmXTbmTw0
>>549
窓の外を見るのはどっちかっつーと目を休めるためだな。
景色を見たところで場所がぱっと出てくるわけじゃないし、特に夜なんかどこにいるのか
判別することすら無理よ。
駅が見えるまで延々と見ているわけでもないし。

>>551-553
工事ができなかったり採算が合わないのなら、環境影響調査に進む前の段階で
国からNGが出るよ。
中間駅は全部人口密度の低い田舎とか、笑うところですかって言いたい。
555名無し野電車区:2013/07/15(月) 14:39:02.10 ID:BUd+O2A+0
>>552

全幹法の主旨を読んでないんか?
中間駅を飛ばして建設はできない。
556名無し野電車区:2013/07/15(月) 19:35:04.87 ID:8015ZKukO
作っても停めけれないいのでは?
557名無し野電車区:2013/07/15(月) 20:47:17.22 ID:pysY20On0
中間駅なんか作る意味は無い、いったい誰が乗るのかね。
停まってる時間が無駄なんだよ。
中間駅作るくらいならリニアの意味が無い。時間とコストの無駄。
まあ、どうせ工事は色んな原因で中止になるだろうけどなwww
558名無し野電車区:2013/07/15(月) 21:16:41.72 ID:BUd+O2A+0
>>557
>中間駅なんか作る意味は無い

全幹法の規定により、中間を飛ばして駅建設ができない。

>時間とコストの無駄。

時間の無駄と感じる人間は、特急に乗れば問題回避できる。
コスト面では、中間駅利用者から得られる収入は中間駅維持経費を若干上回るという試算が出ている。

よって、お前の主張はすべて外れ。
559名無し野電車区:2013/07/15(月) 21:17:44.40 ID:7Hfg5Pv00
東京ー大阪同時開業が実現不可能と改めて社長が明言した途端

リニア全否定する奴がたくさん湧いてくる不思議
560名無し野電車区:2013/07/15(月) 21:18:22.81 ID:7Hfg5Pv00
先行開業か悔しいんですね、わかります。
561名無し野電車区:2013/07/15(月) 21:39:19.93 ID:V2kgWgVH0
なんか極端な奴多いよな。
「絶対大阪まで開業」「中間駅は無駄!作らなくていい」「リニア不要」

一番まともにコツコツやっているのがJR東海…
562名無し野電車区:2013/07/15(月) 23:12:47.97 ID:QsiT/ysx0
曲がりなりにも法律に明記された「新幹線」なんだから、
中間駅を作らないと言ったら、沿線から猛反発で着工すら
おぼつかないことは確実。もちろん国もGOサインを出さない。
このあたりの社会の仕組みが理解できないヒトがいるのかなあ。

それよりも、JR海はよく1県1駅だけで地元を納得させたと
思うわ。やはり自腹建設の効果は絶大か。
563名無し野電車区:2013/07/15(月) 23:28:08.01 ID:IJjeRbrZ0
■名古屋先行開業発表
ウリはリアルニートニダ!名古屋は不要ニダ! (^ω^)在日の方ですか??

名古屋は当面終点も大阪開業後は非常用施設ニダ! (^ω^)需要があるのに非常用施設とはこれいかに?
■Cルート決定前
東京ー大阪間一直線!長野は不要! (^ω^)長野県は1駅だけ、確かに諏訪はいりませんね。

■Cルート決定後
リニアルートは中津川→京都→大阪 wwwいつから京都が出てきたの?

名古屋通過シロ! (^ω^)だから通過しようにも2045年までは終着駅ですがなにか?

梅田ー関空リニア作レ! 誰が作るの?まさか東海に作らせる気じゃなかろね?(^ω^)作っても元が取れないでっせw

関西財界が金出して同時開業シロ! (^ω^)斜陽の関西財界に兆円単位の金が出せるんだ、ふーんw

景色が見えないリニアなど誰も乗らん! ええ、あんたは乗らなくて結構結構(^ω^)

客がいないから元が取れずJR東海は破産 東大出やらのお偉いさんが考えた試算に素人が反論ですか?w 資料を出して説明しろやw

その前に東海東南海地震であぼーん www 新幹線があぼーんしてもいいように作るのがリニアなの、わかる(^ω^)?

PTSD、閉所恐怖症などには飛行機のほうが安全 wwwツッコミどころが満載ですね(^ω^)

リニアは金持ちの乗り物、需要は無くなる …それで?東京ー大阪がいくらならお前は乗れるの?(^ω^)ちなみに東海は15,000円程度で計画してますが?

工事は色んな原因で中止になる ぷひゃー、色んな原因だって(^ω^)ところで色んなって何??

中央リニア新幹線自体を全力否定 ←いまココ
564名無し野電車区:2013/07/16(火) 00:38:38.91 ID:n2CDZRFcO
リニアと東海道新幹線の交点は名古屋ではなく、北陸新幹線も来る米原のほうがふさわしい
565名無し野電車区:2013/07/16(火) 00:42:20.21 ID:HVswHtAw0
そう思うなら頑張って資金を集めて名古屋から米原まで建設したらいいと思うよ。
JR東海が建設するリニアはそっちいかないからさ。
566名無し野電車区:2013/07/16(火) 01:49:07.42 ID:kLiQEkUg0
>>563
確かに民間企業が自費で作る物に対してうるさいやつが多すぎるわ
金持ちしか乗れないとか言っている馬鹿は置いといても、格安航空券がとか大きな御世話だよね
リニアですら最大1時間8編成程度予定されてるのに定員の少ない航空機が同じ人員運ぶのに
何便飛ばさないととか計算できないのかなw
飛行機乗りたかったら勝手に乗ればいいだけだよ
JR東海としては全く困らないから
567名無し野電車区:2013/07/16(火) 09:15:10.69 ID:dxi49SoX0
>>489
もし現在のトンネルや地下鉄のような造りで、トンネル内に灯りがあった場合に500km/hで走行するとどうなるんだろう?

流れていくトンネル内の灯り、結構鬱陶しいよね。

仮に真っ暗だとしたらそもそも窓自体不要だと思うし。
(窓があってもせいぜい駅停車時にホームが見えるくらいか…)

あくまでも移動手段、しかもたかが40分。
窓なんて無くても困らないだろうに。
結局着席して仮眠するか、PC弄っている内に気付けば名古屋な訳で…
568名無し野電車区:2013/07/16(火) 09:40:55.89 ID:lVG32fLT0
土管でドッカーンなあなたに。

今朝の日経
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan318661.jpg
569名無し野電車区:2013/07/16(火) 12:14:11.04 ID:n2CDZRFcO
南海トラフ地震や津波被害の大きい名古屋は極めて危険
中津川からは名古屋へ迂回させず米原へ直進させたほうがいい
570名無し野電車区:2013/07/16(火) 12:51:13.77 ID:ZNiUWkJV0
>>568
小窓施工か、面白いなこれ。
これならコスト的にあまり増えないし、景色も楽しめるしで一石二鳥だな。
571名無し野電車区:2013/07/16(火) 13:12:35.28 ID:1QavinFC0
宝永の噴火並みの富士山噴火が起きると、羽田、成田、茨城と関東の空港は全部飛べなくなるんだな。
溶岩は外輪山で止まって、リニアの運行には支障がない。
山梨から神奈川は火山灰、火山弾を避けるコンクリート防壁で上まで覆ってしまえば、首都圏に行く旅客は中部国際空港から名古屋駅乗換で振り替えられるな。
572名無し野電車区:2013/07/16(火) 13:52:24.63 ID:xhR3m6LiO
もっと早くツクレ。
573名無し野電車区:2013/07/16(火) 16:42:53.90 ID:ZQ+TIfJ70
>>571
茨城はあまり関係なさそう(どっちみち少ない運行だろうから)
むしろ東京多摩空港(横田基地)とか横浜厚木空港(厚木基地)とかが、
その頃には官民共用で使われるようになるのじゃないか?

中部空港は滑走路1本だけだから、元からある名古屋(小牧)空港と両方使うことになりそう。
羽田・成田・横田・厚木の4空港の代替は中部、小牧のほか松本、新潟、福島、仙台など幾つも使うことになるだろう。
574名無し野電車区:2013/07/16(火) 17:07:00.02 ID:1QavinFC0
>>573
富士噴火 降灰予想でググると良い。
飛行停止降灰量の範囲は意外に広いんだ。三原山噴火さえ羽田に影響した記憶が新しい。
百里、横田、厚木が駄目になる防衛上の問題の方が大きそうだな。

国内線は東北方面や県営名古屋に振り替えるとして、多数の国際線は、名鉄30分+リニア40分の中部国際をメインにするしかないだろうな。
575名無し野電車区:2013/07/16(火) 17:20:24.86 ID:XUuiLhxA0
>>574
中部は国際線を代替するには能力が無さすぎる。
本当にそんな事態になったら、関空をメインに据えて、
中部・仙台と場合によっては加えて新潟で、残りをフォローすることになると思う。
中部はフォローできる空港の中でもっとも設備が整っているので、幹線便の中でも特に利用の多い
便を優先的に割り振って対応する。
576名無し野電車区:2013/07/16(火) 17:38:32.03 ID:1QavinFC0
いや、関空〜新大阪50分+新大阪〜名古屋50分+名古屋〜品川40分じゃ・・・・な。
東京に急ぐ必要のない路線は地方空港でなく積極的に関空へ持って行けばいいとは思うが。

それほどの非常時は中部の国際線を全部県営名古屋に移動するしかなかろう。
リニア開通で新幹線のこだま多数化の静岡でも良いかもしれない。
県営名古屋は伊丹と違って騒音問題で関空便の振り替えができない空港ではないのが近い以上に強みだろう。
中部を国際専用にしてしまえば容量に余裕はある。

飯田や甲府にはこうした機能を期待できないが、仕方がないな。
577名無し野電車区:2013/07/16(火) 17:51:39.61 ID:mrRkAVm0O
>>570
ところがどっこい、そんなに楽しめない。
人が景色を楽しめるのは奥行きを感じているからなので、
壁面にパラパラ漫画を映しても景色にはならない。

もちろん、景色ではなく物珍しさを楽しむことはできるが。
578名無し野電車区:2013/07/16(火) 17:52:11.86 ID:nKYPMEE40
いいか、みんな

         (゚д゚ )
         (| y |)


      「中」を分解すると

         ( ゚д゚)  リ ニ ア 中 央 新 幹 線
         (\/\/


   リニアノロ央新幹線になるよな。

     (゚д゚) リ ニ ア ノ ロ 央 新 幹 線
579名無し野電車区:2013/07/16(火) 17:58:31.77 ID:juv8g3mK0
>>577
お前ちゃんと>>568の記事読んでないだろ。
まずちゃんと読んでからコメントしようや。
580名無し野電車区:2013/07/16(火) 19:36:29.96 ID:u1AErCUMP
>>578
せやな
581名無し野電車区:2013/07/16(火) 20:00:53.72 ID:HVHiO5Oy0
>>575
 新千歳と関空をハブ空港にするのが現実的かと。
582名無し野電車区:2013/07/16(火) 20:03:43.26 ID:sk12pG/l0
富士山噴火でリニア埋没w
2000年後に古代遺跡として発見w
583名無し野電車区:2013/07/16(火) 20:20:25.15 ID:qQ2UFZfV0
>>581
新千歳は、北海道新幹線ができててもちょっと時間がかかりすぎる。
584名無し野電車区:2013/07/16(火) 20:25:23.78 ID:qa4vNQXU0
>>574
となると、半ば地下鉄のリニアの価値が更に上がるな(^o^)
585名無し野電車区:2013/07/16(火) 20:40:21.19 ID:kLiQEkUg0
>>570
東京名古屋40分の間のうち全体で5分弱しか明かり区間ないんだから
適切なアナウンスなんかが無いとまともに見れない気がするよ
連続して5分間ならまだ見れるかもだけど
586名無し野電車区:2013/07/16(火) 21:20:41.13 ID:1QavinFC0
>>584
JR東海が強度的にコンクリートしかないと言っているのは、やはり富士山からの降灰を踏まえてのことでしょうな。
大月市以東、地下に入るまではかなり頑丈にしなくてはならないだろうし、橋本が地下駅になるのは防災上不可欠だったのかもしれない。
587名無し野電車区:2013/07/16(火) 21:33:03.75 ID:HVswHtAw0
>>586
ぶっちゃければ、降灰対策ならそんなに強度はいらないから、鋼鉄製のフードとかでも
問題ない。
コンクリにするのは、高い防音性能と高い耐久性を兼ねられるから。
588名無し野電車区:2013/07/16(火) 21:46:03.75 ID:1QavinFC0
一旦目を覚ました富士山が、どれだけの期間活動を続けるかはその時になってみないと分からないからね。
火山弾も想定しているでしょう。
宝永噴火では噴石が10km飛んだなんて例もあるようですし、丹沢で富士山級の噴火があったこともあるそうなので、やはり神奈川西部の地上は要注意と。
589名無し野電車区:2013/07/16(火) 22:48:22.49 ID:qa4vNQXU0
>>540
なんで俺まで巻き添えになるんだ?
590540:2013/07/16(火) 23:06:00.91 ID:iS0SWRUh0
>>589
ゴメソ

>>535
>>536
でごわすm(_ _)m
591名無し野電車区:2013/07/16(火) 23:39:18.55 ID:TOccA28V0
まあ距離と都市規模的に考えて中部、関空の2空港メインで県営名古屋と伊丹が補助になるんじゃないの?
592名無し野電車区:2013/07/17(水) 01:40:34.19 ID:T4/eXj6S0
>>588
横浜あたりでも潰れる家出てくるかもだよ
PC系全滅で浄水場も止まるから面倒な事になりそうだよ
593名無し野電車区:2013/07/17(水) 11:34:45.85 ID:IBf5MSMG0
いいか、みんな

         (゚д゚ )
         (| y |)


      「中」を分解すると
         
   リ ニ ア ( ゚д゚) 中 央 新 幹 線
        (\/\/


   リニアノロ央新幹線になるよな。

 リニア ノ  (゚д゚)   ロ 央 新 幹 線
      \/| y |\/
594名無し野電車区:2013/07/17(水) 13:03:53.29 ID:U++6Ka4v0
>>591
伊丹はリニア完成時には廃港だよ。
595名無し野電車区:2013/07/17(水) 13:47:20.88 ID:6dzeZdrK0
むしろリニアが新大阪まで完成するまでに、伊丹の跡地に新都心が完成してないといけない。
東京が災害に遭ったときの代替首都機能を果たせないようでは、本当に大阪の存在価値はなくなるよ。
その時は、関空から難波、梅田を通って伊丹副都心に直行できる鉄道も必要になるだろうね。
そのまま亀岡を通って小浜に抜ける北陸新幹線を作れば良いんじゃないかな。JR西で。
596名無し野電車区:2013/07/17(水) 14:16:28.57 ID:U++6Ka4v0
>>592
放っとけばな。
火山灰が一度にどかっと降ってくると思っているのかねー。
鹿児島市に行けば降灰を経験できるよ。
597名無し野電車区:2013/07/17(水) 21:23:46.81 ID:cDVeuyQ4P
Will 'hyperloop' super-train really link San Francisco and LA in 30 MINUTES?
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2365157/Space-entrepreneur-reveal-hyperloop-super-train-link-San-Francisco-Los-Angeles-just-30-MINUTES.html

・LA-サンフランシスコ(約600km、東京-神戸間に相当)を飛行機よりも短い30分で結ぶハイパーループトレインの構想を8月12日に発表する
・構想はテスラ・モーターズCEO、かつPayPalの前身の会社の創設者かつ、ロケット輸送会社創設者のイーロン・マスク
・コンコルドとレールガン、エアホッケーの雑種のような鉄道になる
・LA-サンフランシスコ開通に7兆円かかる
・特許はとらない

イーロン・マスク
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2013/07/16/article-2365157-1AD749C2000005DC-739_322x322.jpg
イーロンが今までで一番近い予想だね、と言った、鉄道との仮説図
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2013/07/16/article-2365157-1AD6F2BB000005DC-675_634x437.jpg
予想はエアチューブ式
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2013/07/16/article-2365157-1AD75BF2000005DC-46_634x356.jpg
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=AffSRzZd__E#t=17s
598名無し野電車区:2013/07/17(水) 21:30:07.43 ID:x6whbD6I0
cookie @cookie80564813
リニア橋本はこだまタイプしか停まらないとか言ってる奴いるけど、ありえない。
のぞみタイプも少なくとも半数程度は止まる。甲府や飯田と同類に扱うハズなかろうが。
599名古屋近郊住民:2013/07/17(水) 22:37:32.95 ID:Um7hoovi0
>>598
どうだろうね?元々名古屋とは交流のほとんどない土地柄だから。
その証拠に「橋本」って名古屋附近での知名度は皆無。
リニア開業時には「新相模原」とかの命名になるだろう。
600名無し野電車区:2013/07/17(水) 22:43:32.01 ID:xobGWZMi0
>>599
知名度と利用者数は関係ないでしょう。駅勢圏人口を
考えれば速達型の何本かは橋本に停まってもおかしくは
ないと思う。

駅名は、、やっぱり「相模原」を入れたいだろうなあ。
相模原橋本とか。
601名無し野電車区:2013/07/17(水) 22:49:38.05 ID:6dzeZdrK0
名古屋の製造業が飯田の中小企業や甲府に工場を持つ会社との行き来で使う各停の、甲府以遠の空席を埋めるのに橋本〜品川は役に立つかもね。
勿論、名古屋〜品川直行は速達便が使われる。
名古屋〜橋本の需要が大きくないと(橋本が名古屋企業のベッドタウン化するとか)、難しいね。
602名無し野電車区:2013/07/17(水) 23:13:55.87 ID:I1lTZW7K0
>>601
甲府以東は東京方面との需要が移ってくるから、各停で一番空席が多いのはやっぱり甲府飯田間だと思う。
603名無し野電車区:2013/07/18(木) 00:10:17.91 ID:uQsZMalY0
京王線沿線なら品川に出るより橋本に行った方が早いし、単純に橋本〜名古屋の需要と言うよりも、
東海道新幹線の新横浜みたいな扱いということだろう
幸い、環状線も放射線も止まるから新横浜と違って在来線陸の孤島ではない
604名無し野電車区:2013/07/18(木) 00:15:23.47 ID:TTSF/27+0
>>601
何万人いるんだ?
605名無し野電車区:2013/07/18(木) 00:21:18.04 ID:YLC6cCO20
>>601
製造業にとって新幹線は無用の長物
欲しいのは物流を担う高速道路だ・・・

つまり三遠南信自動車道の完成だ
606名無し野電車区:2013/07/18(木) 01:56:05.91 ID:18FmmaM60
中央道が富士吉田からそのまま西進して飯田まで出てればまた違ったかもしれないが、
そもそも当時には難工事すぎただろうし全通してても今よりもさらに規格が低くて
とても高速道路と呼べる状態ではなかったかもしれず……
607名無し野電車区:2013/07/18(木) 11:21:13.57 ID:Vi0UEx4s0
>>605
三遠南信ができれば物流には有利になるが、出張などヒトの移動
手段がほぼ車だけしかないのが伊那谷の工場誘致のマイナス要素に
なっているのでは。

東京大阪から1時間以内ってのはすごい立地だな。
608名無し野電車区:2013/07/18(木) 13:32:45.54 ID:eAxq2w5c0
>>606
高速道路の規格に合わず、一般自動車専用道として無料開放されてれば、名阪国道のような大動脈にはなっただろうね。
とにかく東名間ってのは位置が良いよ。静岡より地震や津波リスクは少ないし。
609名無し野電車区:2013/07/18(木) 15:29:40.89 ID:YLC6cCO20
>>607
工場に出張なんて殆ど無い

東京と名古屋、大阪の各支社レベルの人の移動はあるが・・・
工場なんて殆ど必要ない

工場ラインの家生産設備の整備員とかの行き来はあるが
彼らは工具や部品と一緒に車で移動するから高速の方が便利
610名無し野電車区:2013/07/18(木) 17:25:42.35 ID:EySXQHrj0
大手系なら工場勤務者の出張は結構あるな
たいてい本社の人間が出向してきてるから
本社に行ったり逆に本社の人がきたりする
611名無し野電車区:2013/07/18(木) 17:30:06.06 ID:zz47cEMd0
2020年五輪誘致できたらリニア前倒し無理かな?
612名無し野電車区:2013/07/18(木) 18:14:27.33 ID:Z2VxxmGJ0
>>609
規模にもよるけど、従業員100名を越えるくらいの工場だと結構外からの出入りがあるよ。
613名無し野電車区:2013/07/18(木) 19:12:35.18 ID:gGagwwQk0
>>611
さすがに7年前倒しは無理だろう
着工も品川部分が遅くなるだろうから部分開業やっても意味ないしな
614名無し野電車区:2013/07/18(木) 20:19:27.70 ID:5mnt1OxT0
山梨県知事がまだ「透明カバーで外から車両が見えなきゃOKとはいえない」てな寝言をやめないんですけどw
615名無し野電車区:2013/07/18(木) 21:01:55.73 ID:PbuBS7NC0
大体リニアの明かり区間で一番長い所ってどこなんだろう?

山梨県が透明カバーにしろって言うなら実費請求(定期的な清掃費含む)と
騒音問題については係争しないと言う確約取れればJR側も対応するでしょ
616名無し野電車区:2013/07/18(木) 21:05:31.41 ID:QMjifaSt0
国立公園である南アルプスに長さ22キロmの長大トンネルを掘る事は
日本国を強姦するようなものだ。
リニア新幹線は悪魔のペニスである!
617名無し野電車区:2013/07/18(木) 21:59:00.92 ID:eAxq2w5c0
>>615
とりあえず、名古屋開業までだと、天竜川を渡るところじゃないかな。
釜無川より幅が広いし、その谷底に駅ができるし。

岐阜も山梨のように、出たり入ったりになりそう。
618名無し野電車区:2013/07/18(木) 22:27:18.89 ID:4I82oa/Z0
>>617
あほ
甲府盆地は明かりで渡る。ここが一番明かり連続区間が長い。
619名無し野電車区:2013/07/18(木) 22:28:34.79 ID:eAxq2w5c0
ああそうか、甲府駅のためにわざわざ出て来るんだな。
そんな無駄な迂回、頭になかったわ。スマン。
620名無し野電車区:2013/07/18(木) 23:05:32.53 ID:jtg6e3Z50
>>619
甲府駅ができてもできなくても、その区間でまとまった距離が地上になることにかわりはないんだが。
621名無し野電車区:2013/07/18(木) 23:46:00.01 ID:yE1lLqjl0
>>619
甲府盆地は、笛吹川・釜無川とともに明りで通過すると明言されている。
で、リニア甲府はもともとJR東海が想定していた経路上にあるから、全く迂回していない。

明り区間で長いのは

○笛吹川〜甲府盆地〜釜無川 だいたい12km
○天竜川周辺 だいたい10km
○木曽川と並行になるあたり だいたい14km

全部記載事項からの想定な。
あとはこれにトンネル間や川を渡るときの短い明り区間がいくつか加わる。
622名無し野電車区:2013/07/19(金) 01:36:17.35 ID:wW/pSXAC0
>>621
最大で14q程度あれば乗ってる人からは2分弱外が見えるってことだね
外から見てみたいって連中の気持ちも分からないでもないから
川を渡る部分とかを地元負担で透明化してもいいのかもしれないね
623名無し野電車区:2013/07/19(金) 20:44:54.46 ID:UGSqsALv0
>>614
許可権者のつもりなのかな>横内正明
624名無し野電車区:2013/07/19(金) 23:01:51.25 ID:hG3AxaUmO
何で『中央新幹線』って付いてんだろ?
リニア品名・名阪線でええやん
625名無し野電車区:2013/07/19(金) 23:32:29.05 ID:VWwqDldP0
>>624
国の法律
626名無し野電車区:2013/07/20(土) 01:00:21.88 ID:Uc+Q/HKJ0
東西で言えば東日本と西日本を名古屋を中心にして結ぶから
南北で言えば東海側と日本海側の中間を通るから
どう考えても日本の中央だな
627名無し野電車区:2013/07/20(土) 01:35:00.95 ID:jqbLwZPG0
>>624
中央本線沿いを走っているからだろ・・・

東海道新幹線が東海道本線沿いを走っている同じだよ
628名無し野電車区:2013/07/20(土) 05:56:35.43 ID:FNrrcJB+0
いいか、みんな

         (゚д゚ )
         (| y |)


      「中」を分解すると
         
   リ ニ ア ( ゚д゚) 中  央 新 幹 線
         (\/\/


   リニアノロ央新幹線になるよな。

 リニア ノ  (゚д゚)   ロ 央 新 幹 線
      \/| y |\/
629名無し野電車区:2013/07/20(土) 06:58:20.12 ID:ERmSdSSx0
リニアルート→リアルニート>>628
630名無し野電車区:2013/07/20(土) 18:19:32.79 ID:yw/PGQcs0
>>628
そのネタは、中央線(中央快速線)スレ
631名無し野電車区:2013/07/20(土) 21:18:29.67 ID:OmfMwXnf0
流行らせようと必死w
632名無し野電車区:2013/07/20(土) 22:22:02.02 ID:J+VhV+pR0
面白いと思っているんだろ。
633名無し野電車区:2013/07/21(日) 08:36:31.43 ID:uFxCXoMxO
実験線を米原〜京都間で建設してればなぁ

倒壊は取り返しのつかない過ちをあえて行おうとしてる愚か者だからな
634名無し野電車区:2013/07/21(日) 10:23:57.90 ID:KJCWfjKT0
ああそうですか、という感じ
635名無し野電車区:2013/07/21(日) 11:32:13.82 ID:lDdPKv850
山手線品川田町間に新駅が出来るという報道が「朝ズバ」であったが、
品川駅周辺は開発が進んでいて、新宿の次の副都心として発展する期待と可能性が高い。
リニア始発駅は品川駅からだが、始発駅は東京駅からと言う声は今でもあり、鉄道の東京駅一極集中の
概念は、地方分権、機能分散の時代になりつつある今においても根強く残っている。
しかし、品川駅周辺の開発が成功すれば、14年後のリニア開業時には品川駅始発で正解だったと、
利用者から賞賛の声が上がるかも知れない。
品川駅周辺には、お台場や羽田空港があるので、安部総理の成長戦略に合致した地域は、品川であると思う。

品川駅なのに港区w 品川区長涙目w
636名無し野電車区:2013/07/21(日) 11:41:44.77 ID:AVKpvDIi0
>>120
東海道新幹線駅一日平均乗降客数(在来線含)

東京     168,000
新大阪   132,000
名古屋  (378,246)
京都.      64,187
品川.      60,000
新横浜.    57,912
静岡.      36,300 - H.12
三島.      26,600 - H.12
浜松.      23,220 - H.12
小田原.    20,104
豊橋.     (52,992)
米原.      11,702
新富士     9,096
熱海       8,406
掛川       8,460 - H.12
三河安城. (10,832)
岐阜羽島   5,426
637名無し野電車区:2013/07/21(日) 15:19:45.75 ID:uQnLPGYd0
こりゃ大阪駅に無理くりでも繋げた方が東海にとってはメンドくさくなるが経済効果は京都ルートの比じゃなさそうだな
638名無し野電車区:2013/07/21(日) 22:06:05.06 ID:N8Tjwyj20
危ないリニア新幹線
リニア・市民ネット (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4846113159

>実験線を走らせるだけで宙に浮いていたリニア計画が、JR東海によるリニア中央新幹線計画の浮上で現実味を帯びてきた。
>しかし、建設費だけでも5兆4000億円を超え、リニア特有の電磁波の健康影響問題や、中央構造線のトンネル貫通の危険性、
>地震の時の安全対策など問題が山積している。また電力も膨大に必要になり、自然破壊も問題だ。
>時間短縮も都心間では在来新幹線と比べてさほどではなく、採算性は極めて怪しいという。
>本書は、こうした様々な問題点を、専門家が詳しく分析し、リニア中央新幹線の必要性を考える素材を提供する。
639名無し野電車区:2013/07/21(日) 22:37:53.46 ID:fJWxVy6g0
>>638
2520円・・

「専門家」って、まさか山梨の某ガクチョーさんじゃないよねw


書店でパラ読みぐらいはしてみるつもりだが。
640名無し野電車区:2013/07/21(日) 22:58:35.54 ID:VM3zzdRp0
ホームページで見ると代表は慶応の教授
http://www.gsn.jp/linear/linear.html
賛同しているJR東海労組にも寄稿している
http://www.geocities.jp/jrtoukairou/
641名無し野電車区:2013/07/21(日) 23:05:24.42 ID:fJWxVy6g0
>>640
そこ見たら某ガクチョーさんの主張が引用されてる。
なんかイヤな予感がしてきたw
642名無し野電車区:2013/07/22(月) 15:33:11.04 ID:PEXHhQ9e0
関空〜梅田間なら十分採算もとれるだろ
品川〜名古屋よりはるかに早期開業も可能だろ
関西財界そろそろ本気出せよ
643名無し野電車区:2013/07/22(月) 21:37:17.12 ID:5u3AzzhP0
■名古屋先行開業発表
ウリはリアルニートニダ!名古屋は不要ニダ! (^ω^)在日の方ですか??

名古屋は当面終点も大阪開業後は非常用施設ニダ! (^ω^)需要があるのに非常用施設とはこれいかに?
■Cルート決定前
東京ー大阪間一直線!長野は不要! (^ω^)長野県は1駅だけ、確かに諏訪はいりませんね。

■Cルート決定後
リニアルートは中津川→京都→大阪 wwwいつから京都が出てきたの?

名古屋通過シロ! (^ω^)だから通過しようにも2045年までは終着駅ですがなにか?

梅田ー関空リニア作レ! 誰が作るの?まさか東海に作らせる気じゃなかろね?(^ω^)作っても元が取れないでっせw

関西財界が金出して同時開業シロ! (^ω^)斜陽の関西財界に兆円単位の金が出せるんだ、ふーんw

景色が見えないリニアなど誰も乗らん! ええ、あんたは乗らなくて結構結構(^ω^)

客がいないから元が取れずJR東海は破産 東大出やらのお偉いさんが考えた試算に素人が反論ですか?w 資料を出して説明しろやw

その前に東海東南海地震であぼーん www 新幹線があぼーんしてもいいように作るのがリニアなの、わかる(^ω^)?

PTSD、閉所恐怖症などには飛行機のほうが安全 wwwツッコミどころが満載ですね(^ω^)

リニアは金持ちの乗り物、需要は無くなる …それで?東京ー大阪がいくらならお前は乗れるの?(^ω^)ちなみに東海は15,000円程度で計画してますが?

工事は色んな原因で中止になる ぷひゃー、色んな原因だって(^ω^)ところで色んなって何??

中央リニア新幹線自体を全力否定
↓ ループ
絶対元が取れるから、関西財界が金だして、
品川ー名古屋より先に梅田ー関空リニア作れ! ←いまここ
644名無し野電車区:2013/07/22(月) 22:40:14.82 ID:X/e5v4aR0
>>642
>関空〜梅田間

どんなルートで行くの? 全線地下?
645名無し野電車区:2013/07/22(月) 22:42:49.81 ID:SQ4TQIeT0
いいか、みんな

         (゚д゚ )
         (| y |)


      「中」を分解すると
         
   リ ニ ア ( ゚д゚) 中  央 新 幹 線
         (\/\/


   リニアノロ央新幹線になるよな。

 リニア ノ  (゚д゚)   ロ 央 新 幹 線
      \/| y |\/
646名無し野電車区:2013/07/22(月) 23:38:00.55 ID:wQ62sQB70
>>645
ならねーからもうくんなよ
647名無し野電車区:2013/07/22(月) 23:45:51.84 ID:0Uw/Cyg3O
>>644
海沿いを単線高架で梅田から関空まで、って維新が試案出してたはず
648名無し野電車区:2013/07/23(火) 21:57:59.92 ID:ALsXUvZf0
>>647
維新をバカにするな、そんなバカな案は出さん。
649名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:11:00.30 ID:kzgfp/VZ0
関空リニアとかただの妄想だろ
関西財界が出して作るって具体的にどこの企業が協力するんだろう?

そんな余裕のある企業あるのだろうか

仮に資金が集まったとしても、JR東海しか持っていないリニアの技術はどうするんだ?
東海が今まで何兆円もかけて開発してきた技術を簡単に渡すとは思えないが
650名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:40:25.70 ID:ll0c6Chv0

馬鹿にマジレスするな
651648:2013/07/23(火) 23:23:42.47 ID:ALsXUvZf0
>>650
御免、ちと腹がたったもので・・・
652名無し野電車区:2013/07/24(水) 06:24:45.84 ID:svYRhu8D0
腹を立てるなマラ立てろ
653名無し野電車区:2013/07/24(水) 07:05:38.91 ID:fbLwRoyA0!
マラ立ちぬ
654名無し野電車区:2013/07/24(水) 08:11:35.15 ID:nqfIs/4mO
>>648
大阪維新の会時代の試算額は明らかに単線だよ。
片道7分だから仮に無待避ピストン運行でも時間4本いける
という考えなんだろう。

>>649
もしやるなら、大阪開業時に中央リニアを延伸する形で
JR東海が運行するという方法がある。もちろん出資・保有は公。
同時建設なら公費も圧縮できるしね。


何にしろすぐにできるものではないし、
すでになにわ筋線の方が具体化してるのでアレな話だが。
655名無し野電車区:2013/07/24(水) 10:08:34.28 ID:XyvQAKbz0
同時建設なんかしたら、人夫賃が跳ね上がるだろ。
「ワテらあっちの現場に行けば良い給料貰えますのや〜」とか、あいりん畜の連中がつけ上がるだけだ。
立ち飲み屋が儲かって、大阪経済復活のきっかけにはなるやもしれんが。

まあ、方角的に東海がやる東西リニアと、関空と大阪を結ぶ南北線は交差するから、つなげられないのが最高のメリットだな。
656名無し野電車区:2013/07/24(水) 11:50:03.90 ID:KiLaBm3z0
梅田-関空で500km/hリニアはオーバースペックじゃね。
中央リニアが乗り入れる意味ってどれほどあるものなのか。

>>654
>なにわ筋線の方が具体化

構想が動き出したの? どの程度の具体化?
657名無し野電車区:2013/07/24(水) 12:20:09.75 ID:nqfIs/4mO
>>655
震災みたいな突発的要因でならならともかく
計画的に進める=必要人工を先読みできるのに跳ね上がるわけないだろ。

>>656
(リニアに比べて)なにわ筋線の方がって意味。
調査費も計上されてるし。
658名無し野電車区:2013/07/24(水) 13:53:27.21 ID:KiLaBm3z0
>>657
まだ調査費の段階かあ。関西のヒト達はヤル気なしだな。
そんなに需要が見込めないのかなあ。なにわ筋線。
659名無し野電車区:2013/07/24(水) 14:56:51.39 ID:58ZuXoTf0
梅田関空間はJR西の管理になると思うが、
JR海としては、自分たちが長い年月を費やし、完成させたリニアを
そう簡単に西に使わせたくはないだろう。
もちろん、関空リニアはメルヘンの世界だが、仮に、仮に建設するとしたら、
中央リニアとは別の話にしてくれと、海は考えているだろう。
東京関空の直通列車は絶対に無し!と言う事だろう。
660名無し野電車区:2013/07/24(水) 20:27:28.96 ID:LLniwaWA0
>>659
企業はそんなバカな発想はしない。
投資価値の問題だよ。
661名無し野電車区:2013/07/24(水) 21:23:49.58 ID:NsIS5TNj0
>>612
飯田にそんな工場は無い
662名無し野電車区:2013/07/24(水) 22:07:57.74 ID:pJB76MmG0
妄想で
リニア喜ぶ
田舎者
663名無し野電車区:2013/07/24(水) 22:16:53.44 ID:mnGtpG8e0
【字幕】日本の皆さんの誇りと尊厳が踏みにじられるのを黙っていられない
http://www.youtube.com/watch?v=ggQaYD37Jm4
わたしたちアメリカの人間は、歴史に対して真摯に向き合う崇高な人民のはずだ!
日本の人たちを助けてあげなきゃっ!
Comfort Women the truth be told
http://www.youtube.com/watch?v=rL9TCbBHQjs
どうか、再生回数とグッド!よろしくお願いします。



アメリカの人
ありがとう
664名無し野電車区:2013/07/25(木) 06:31:02.82 ID:B0/W2X/gO
>>659
関空リニアがJRマグレブで実現するかどうかはともかく、
金と時間がかかってればこそ回収が必要なんだが。
だからアメリカに売り込みをかけるわけだし。
665名無し野電車区:2013/07/25(木) 10:00:28.66 ID:13dItY920
特許とか、商慣行で手をつなげるアメリカなら回収のために売っても良いが、中国韓国には駄目でしょう。
関空の潰れたりんくうタウンが韓国面に堕ちたように、関西は日本の中の特定アジアだから。
666名無し野電車区:2013/07/25(木) 10:27:06.00 ID:osEtj1Qh0
・・・と韓国人が申しております
667名無し野電車区:2013/07/25(木) 15:22:29.41 ID:x3yTMqhD0
>>665
キチガイ
668名無し野電車区:2013/07/25(木) 15:39:43.35 ID:6d8gDzvIO
愛知ぽぷかる聖地化計画「リニモたん」
アニメ化しろ!
669名無し野電車区:2013/07/25(木) 19:32:41.96 ID:A8JPU4KS0
>>665
百万歩譲って関西が日本の特定アジアだとしても、
紛争解決は日本の法律に則って行われるし知的財産権は日本の法律で守られる。
いざという時はなりふり構わず法律をいじるアメリカより何倍も安全。
670名無し野電車区:2013/07/25(木) 22:26:38.66 ID:lXXkw11d0
671名無し野電車区:2013/07/26(金) 06:37:07.59 ID:lgUHAgqQO
地下20〜30mで開削埋め戻しらしいな。
そうなると一定の土地が必要なので場所は結構絞られる。
もう何年も前だが、深度だから土地は関係ないとか言う奴がいて
開削の場合はそうはいかないと説明してやったことがあるが、
ファビョってわけわからん反論をされたのも今は昔だ。
672名無し野電車区:2013/07/26(金) 14:53:38.56 ID:puOOsyxC0
10年かけてゆっくり掘り出せばいいんだからそんなに土地必要か?
673名無し野電車区:2013/07/26(金) 14:55:57.53 ID:4FEa/1fQ0
やっぱり高校の跡地だろうね。
名古屋駅は先にビル立てちゃうから、交通局か市営住宅の跡地から掘り出すと見た。
品川は、プリンスの跡地からか?
674名無し野電車区:2013/07/26(金) 20:09:57.98 ID:i6xLNk6G0
>>671
透視図見る限りもっと深い様だが?
675名無し野電車区:2013/07/27(土) 05:44:08.82 ID:EwtK8Tmq0
>>673
名古屋には既にリニア駅の為の巨大な空間が地下にあるという都市伝説が
676名無し野電車区:2013/07/27(土) 09:38:27.65 ID:l34efWh00
リニアは今までの鉄道料金、運賃とは違うシステムになるだろう

品川〜新大阪で現行新幹線より少し高いリニア料金

前後JR線は距離通算特例
677名無し野電車区:2013/07/27(土) 09:47:07.58 ID:tpKj1aW20
>>674
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1307250010/
>深さ20〜30メートルの位置に設ける。
>地上から掘削し、地下3階部分にホームを構築した後、
>上部を埋め戻していく方式で建設を進める。
678名無し野電車区:2013/07/27(土) 15:26:49.48 ID:9fwxFnHI0
>>674
視覚的印象は個人差があるので、リニアは大深度(40m)という基準が頭の中にあれば
リニアの絵というだけで深く見えるのかも知らんが、この絵だとやっぱ20〜30mだよ。
建築基準法は高さ3mを超える階段に踊り場を設けるよう義務付けているので、
テキストソースが無くても絵に描かれている踊り場の数からだいたいの深さを計り知れる。
679名無し野電車区:2013/07/27(土) 18:53:04.27 ID:bR4q1e+V0
>>678
この絵の駅の幅と柱の長さを比べての話だよ、印象論で語っているわけでは無い。
680名無し野電車区:2013/07/28(日) 07:15:04.53 ID:FNKU7JWX0
絵がどこまで正確に書かれてるのかがはっきりしないから、無意味な議論だと思う。
681名無し野電車区:2013/07/28(日) 12:36:33.11 ID:ifvu+oq50
パース屋は設計士じゃないんで自分で考えず基本的には渡された図面の通りに描くよ。
ただし、パースは人に見せるためのものなんで見やすくするために広げたり縮めたりはする。
でも広げたり縮めたりしても階段の数が変わるわけではないのでそこは信頼してもいいのでは?
と思う。
682名無し野電車区:2013/07/28(日) 13:05:18.92 ID:5+UPyuipO
関西財界が金出して梅田に駅舎とホームを先行して造ってしまえよ
683名無し野電車区:2013/07/28(日) 13:58:50.89 ID:4nQM9iRb0
関空リニアをそこからのばすのか?
中央リニアは新大阪までだし、そこから梅田にいったん移動しないといけないのか、
どうにかして新大阪から梅田までの路線も作るのかは知らんが。
684名無し野電車区:2013/07/28(日) 14:28:40.43 ID:5+UPyuipO
東海が謎の力に負けてリニア新大阪はリニア梅田に変更される
685名無し野電車区:2013/07/28(日) 16:02:46.96 ID:4nQM9iRb0
謎の力に負けるにはJR東海の規模は大きすぎる。
逆に謎の力を打ち負かすのがJR東海だろう。
686名無し野電車区:2013/07/28(日) 16:23:33.30 ID:e9F2zLTs0
がんばれ東海
乞食自治体に負けるな
687名無し野電車区:2013/07/28(日) 16:30:38.44 ID:qSCadzEf0
国税つぎ込んでさっさと開通
14年先取りした方がよっぽど経済効果高いわ
688名無し野電車区:2013/07/28(日) 16:32:42.26 ID:e9F2zLTs0
国税つぎ込むと乞食自治体の足の引っ張り合いで余計に遅れるからな
689名無し野電車区:2013/07/28(日) 16:42:50.08 ID:5+UPyuipO
りんくうタウンにリニア車庫を造ればOK
690名無し野電車区:2013/07/28(日) 21:13:11.46 ID:IfArQz1w0
>>687
政府はそう考えて無いな(^o^)
691名無し野電車区:2013/07/29(月) 00:39:37.98 ID:Upvs0kY6O
大阪は東京五輪のサブ会場になる。それを実現化するだけのポテンシャルがリニアにはある。
五輪の前に副首都〜首都の直結は絶対に必要。これからは国税がジャブジャブとリニアに注ぎ込まれるから。
名古屋の一企業にすぎない東海など国家の前では無力なんだよな。
692名無し野電車区:2013/07/29(月) 02:20:02.05 ID:4oDIaZCt0
既に建設主体がJR東海になっているから、今更税金がーとか言ってももう遅いんだけどな・・・
693名無し野電車区:2013/07/29(月) 06:51:42.75 ID:nGdeLTCW0
特例法作ってオリンピックまでに全線開業!
694名無し野電車区:2013/07/29(月) 07:50:03.39 ID:niR7tDXB0
名古屋終点でok。
695名無し野電車区:2013/07/29(月) 09:20:59.95 ID:DI29jYgJ0
リニアができると、JR6社の勢力の均衡が崩れるだろう。
今は
JR東 >= JR東海
だが、
リニアが開業すると、
JR東海 >>>> JR東

になってまうで。
696名無し野電車区:2013/07/29(月) 12:02:02.71 ID:3+u+4/pE0
勢力の評価基準は?
697名無し野電車区:2013/07/29(月) 13:06:05.64 ID:Yxr685nNP
>>695
純利益だと
JR東海>>JR東だけどな
698名無し野電車区:2013/07/29(月) 18:21:34.33 ID:Upvs0kY6O
リニアの目的は大阪と東京の直結
無理して名古屋に駅など造ればそれだけ日本のためにならない
699名無し野電車区:2013/07/29(月) 19:06:27.73 ID:NsimTKR70
>>691
書き出しが無知丸出しで、以後読む気が無くなった。
700名無し野電車区:2013/07/29(月) 20:34:40.41 ID:oaJ0sis9O
国益を考えない地元の利益というか見栄のことしか考えない
議員さんたちの餌食にならないうちにできるといいね!
701名無し野電車区:2013/07/29(月) 22:13:38.07 ID:NsimTKR70
リニアで国益とか・・・
臍が茶を湧かすわ。
702名無し野電車区:2013/07/30(火) 09:37:40.30 ID:JH7JYE7O0
東京〜名古屋程度の距離だとリニア無意味じゃない?
バカ高いリニアより、のぞみで十分でしょ。
仮に新大阪まで作れば、理想だけど、岡山とか広島行く人向けの速達のぞみを
残さなければならない。リニアで新大阪乗り換えなんて不便はやだ
703名無し野電車区:2013/07/30(火) 10:22:11.90 ID:lQqyjSlW0
>>702
JR東海にとっては意味があるから先行で開業する予定になってる。
君がその意見に自信があるというなら、まずJR東海に申し出てみればいい。
704名無し野電車区:2013/07/30(火) 11:00:00.02 ID:fDtekJOQ0
ちなみに料金はバカ高くないよw
705名無し野電車区:2013/07/30(火) 12:31:25.76 ID:llzAgDp70
確か、今の「のぞみ」指定席+1000円だっけ。

そもそも東海道新幹線の「のぞみ」は廃止になる訳だし。
706名無し野電車区:2013/07/30(火) 12:37:18.53 ID:sdqozoiU0
>>705
東京ー名古屋間ののぞみはおそらく廃止だね。
ひかりも廃止。
名古屋発着で名古屋以西にのぞみひかりが残ることになるんだろう。
山陽へ行く乗客は新大阪乗換の代わりに名古屋乗換になると予想。
707名無し野電車区:2013/07/30(火) 12:49:14.97 ID:llzAgDp70
>>706
いや、葛西会長の話だと、
品川〜名古屋開業後は、「のぞみ」廃止で、「ひかり」と「こだま」だけになる。
708名無し野電車区:2013/07/30(火) 13:23:37.14 ID:4QLvzitg0
車両基地の関係で、東京新大阪折り返しが基本なのは変わらないのでは?
単に静岡に全停車になるから名称がひかりになるだけじゃないかな。
名古屋から先では、のぞみタイプの停車パターンを維持する速達ひかりと、北陸方面対応の米原ひかりができると思うが。
静岡以外にも、浜松や熱海はひかり全停車になるかもなあ。
709名無し野電車区:2013/07/30(火) 17:58:36.06 ID:s5qmdC540
東京ー名古屋間はこだまのみ15分毎運転になると予想。
710名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:22:18.06 ID:llzAgDp70
全列車が各停の新幹線なんて、青森とか鹿児島のような僻地だけだろう。
遠距離利用が消えたって「ひかり」は無くせないよ。
711名無し野電車区:2013/07/30(火) 22:13:57.95 ID:JH7JYE7O0
中央新幹線は東海道新幹線の別線拡幅という見方もできるが、莫大な需要を誇る太平洋ベルト地帯の
代替には決してならないと思う。リニアが開通しても東海道新幹線の必要性は変わらないから
大規模修繕どころではなくなる。
そこで第二東名のように、東海道線も部分的に徐々に別線を建設(R4000のスラブ軌道の鉄輪)し
順次、別線に切り替えし、現区間を運休して大規模修繕を図る。
最終的には複々線の緩急分離東海道新幹線になる。
別線急行線部分は線形改良の恩恵で距離の若干の短縮、速度向上によって東京〜新大阪2時間程度まで短縮するだろう(のぞみ専用の平行ダイヤでなおさら)
旧線はひかり、こだま の利便性向上。
以上の案が今の金がない時代の現実的な方法だと思う
712名無し野電車区:2013/07/30(火) 23:17:56.57 ID:qfo97GjLO
名古屋へ寄り道せず品川⇔梅田をダイレクトに結べば60分切ることは十分可能

日本の国益を邪魔する倒壊の企業エゴをゆるすな
713名無し野電車区:2013/07/30(火) 23:47:21.32 ID:sr8g7U3j0
>>712
私企業に何いちゃもんつけているんだ?
お前こそエゴ丸出しだろが(怒)
714名無し野電車区:2013/07/31(水) 02:54:05.35 ID:tc4HEite0
東京⇔品川⇔名古屋⇔大阪(梅田)⇔関西国際空港
    ⇅
  羽田空港


これが理想
715名無し野電車区:2013/07/31(水) 07:39:54.20 ID:U8t9rzPV0
東京ー名古屋間は、
ひかり:こだま=2:4 ダイヤ。
ひかり停車駅は東京品川新横浜と静岡ー名古屋間各駅。いわゆる「ひだま」。
こだまは半数が静岡止まり、半数が名古屋行で、
静岡止まりが静岡でひかりと緩急接続する。
716名無し野電車区:2013/07/31(水) 08:22:56.84 ID:95KZMQo/0
2045年に無事全線開業して、それから2080年くらいには成田や関空まで伸ばして欲しいね。

もう死んでるけど。
717名無し野電車区:2013/07/31(水) 12:30:44.27 ID:jz5c0Q1pO
>>708
熱海みたいな今でも1日にひかりが3本しか止まってないような、新幹線としてはいらない駅に、ひかりが全停はありえません。
718名無し野電車区:2013/07/31(水) 12:40:50.70 ID:jz5c0Q1pO
というか
新幹線の熱海を廃止したら、静岡停車ののぞみが出来る可能性があると思う。
熱海みたいな田舎に新幹線の駅はいらない。
観光のために、日本の大動脈の東海道新幹線の駅をつくるな。
遊びのための場所は在来線特急で十分。
719名無し野電車区:2013/07/31(水) 12:47:54.26 ID:ncVXda1T0
>>717は同意するが、熱海廃止=静岡停車のぞみができるかも、なんていうトンデモ論はちょっと笑っちゃうね。
720名無し野電車区:2013/07/31(水) 12:52:48.18 ID:W/5GWfJm0
静岡に止まった時点で、それはひかりです。
新横〜名古屋ノンストップはリニアが出来たら要らないんだから、静岡は全列車停車駅で良いでしょうね。
羽島、米原に止まらないものをリレーのぞみとかの名称で新幹線にものぞみ名称を残すかどうかかな。
721名無し野電車区:2013/07/31(水) 19:43:37.56 ID:KMKA/EAo0
新大阪や京都まで行くのに名古屋で乗り換えってのもどうなんでしょう?あまり歓迎されない気が・・・
722名無し野電車区:2013/07/31(水) 20:49:28.44 ID:9k78U8Jx0
早くて便利な新幹線をお使いください
723名無し野電車区:2013/07/31(水) 21:18:36.69 ID:95KZMQo/0
>>721
遅くてリーズナブルな東海道新幹線をご利用ください。
724名無し野電車区:2013/07/31(水) 23:37:55.58 ID:+mwPpsMUO
中津川から東進して次は米原に駅を造ればいい
南の名古屋へ迂回してロスする愚行もなく
米原で東海道、北陸の両新幹線とも接続できる

ついでに東海の本社も米原に移転してしまえ
725名無し野電車区:2013/07/31(水) 23:48:16.58 ID:W/5GWfJm0
乗り換え無しで東海道新幹線ののんびり旅を楽しみたい人には、2、3個途中駅に止まったところで10分程度増えるだけでしょう。
のぞみ待避のバカ停じゃないんだから。

湘南、伊豆の在来線からの乗り換えを小田原、熱海でこだまに乗った後で、静岡でひかりに乗り換えさせるより、新横と静岡の間が長いので、ひかりの停車駅をどちらかに設定した方が良さそうに思います。
将来的には寒川の新駅も増えるし。
726名無し野電車区:2013/07/31(水) 23:55:35.33 ID:UowHphOSO
>>695
そりゃない。リニアは5兆円の投資をして2025年に開通するまで利益を産み出さないんだぜ。
同じ資本を7%で回したら2025年には倍以上になってる。
727名無し野電車区:2013/08/01(木) 00:13:51.58 ID:5HnDIsU90
東海道新幹線からのぞみが消えると、現のぞみ停車駅だと新横浜と京都と新神戸以西がとばっちりを食らうんだよな
728名無し野電車区:2013/08/01(木) 03:38:15.19 ID:xW6SIxVcO
カサイはマスコミ取材に対し
リニア開通したら、東海道新幹線「のぞみ」廃止して「ひかり」「こだま」2種別へ戻す
と回答
729名無し野電車区:2013/08/01(木) 17:32:20.36 ID:Q+r9+Y4c0
JR東海社長“ヘキエキ”、リニア駅誘致「京都」の“上から目線”と“筋違い”
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130801/wec13080107000000-n1.htm

“四面楚歌(しめんそか)”の京都だが、山田啓二知事は7月12日の会見で、
「リニアは日本全体の成長や発展の原動力になるもの。
JR東海には国として何がいいのかを考えてもらいたい」と“挑発”。
千年以上も首都であり続けたプライドの高さからか、“上から目線”の要望になった。
730名無し野電車区:2013/08/01(木) 18:44:30.14 ID:byyrxpHe0
>>729
当然、「京都を通らないのが良い」と言うんだろう。
当然なんだが。
731名無し野電車区:2013/08/01(木) 20:14:50.85 ID:PiNpwie50
関空〜梅田〜京都〜米原〜中津川〜飯田〜甲府〜橋本〜品川〜成田
これで完璧!
732名無し野電車区:2013/08/01(木) 20:56:55.04 ID:NffOGsYpO
オッケー
733名無し野電車区:2013/08/01(木) 20:58:23.86 ID:XKuh4laM0
>>731
関空-梅田-小浜-敦賀-福井-金沢-富山-長野-高崎-大宮-東京-羽田
がベスト
734名無し野電車区:2013/08/01(木) 21:09:16.10 ID:BXLT498GO
関空⇔梅田⇔京都⇔品川⇔成田

三都+空港 これ以外不必要
735名無し野電車区:2013/08/01(木) 22:09:44.59 ID:hA6DcnNG0
JR東海に言っても無駄なのに、こりないよなこの知事。
736名無し野電車区:2013/08/01(木) 22:12:47.80 ID:hPQ1BaCi0
まあ、田舎の知事の宿命でしょうね。
金持ち県や企業からどうたかるかを考えなくちゃいけないのは。
ただ、京都府知事ならまだ舞鶴とか山城とか、放置できないダメダメ地区のことをしなきゃならないでしょうに。
737名無し野電車区:2013/08/01(木) 22:54:28.43 ID:/DP/rWdm0
新幹線ひかり を復活させるべきだ
東京〜名古屋〜京都〜新大阪 の停車駅に戻してほしい。
かつてのひかりは純粋な大都市間高速鉄道としてのステータスや快適性があった。
品川とか新横浜は、こだまで十分
738名無し野電車区:2013/08/01(木) 23:15:59.63 ID:VuFBUfVh0
しかしまあサンケイは煽れれば何でもいいんだな
もはやネットメディアと同等以下の水準の知性じゃないか
739名無し野電車区:2013/08/01(木) 23:19:49.46 ID:kyKmLPMJ0
>>736
俺もそう思う、明らかに京都市しか見て無いよな。
北陸新幹線が米原に行きそうなのになんの反応も示して居ない。
丹波付近の住民は怒ってないのか?
740名無し野電車区:2013/08/02(金) 04:15:55.97 ID:yRFwIIkR0
40年遅かった
741名無し野電車区:2013/08/02(金) 12:48:52.05 ID:KUhpJQ1rO
リニアは米原、京都を経由させて
名古屋〜奈良〜大阪を結ぶ関西新幹線をつくれよ
742名無し野電車区:2013/08/02(金) 13:27:50.11 ID:l+lUcfsR0
京都乞食しね
743名無し野電車区:2013/08/02(金) 14:54:27.39 ID:yRFwIIkR0
京都とその子分は引っ込め(`・ω・´)
744名無し野電車区:2013/08/02(金) 15:08:15.80 ID:KUhpJQ1rO
「そうだ 京都、行こう。」
…リニアも同じだよね
745名無し野電車区:2013/08/02(金) 15:33:50.18 ID:5td/o7il0
>>744
京奈間辺りにできるから、十分京都行けるよ。
京都市じゃないけど。
746名無し野電車区:2013/08/02(金) 18:39:55.32 ID:Vl18OG3h0
L0もすでにディーゼルの煤で汚れてるなあ。
何とかならんのかあれ。
747名無し野電車区:2013/08/02(金) 21:18:43.18 ID:KUhpJQ1rO
中津川と名古屋の2カ所に駅を造るより、多治見の1カ所だけに駅を絞ったほうがいいのでは?
名古屋から多治見は中央西線ですぐだし岐阜県の交通の要所でもある
東海道新幹線との接続は名古屋より米原の方が便利だろ、北陸新幹線と接続もできる

というわけで…関空〜梅田〜京都〜米原〜多治見〜新飯田〜新甲府〜橋本〜品川〜成田…こそ理想のリニア線
748名無し野電車区:2013/08/02(金) 22:00:26.24 ID:bpFv+QWA0
>>747
中津川を京都、名古屋を難波、多治見を奈良に置き換えれば関西版にできるな。
749名無し野電車区:2013/08/02(金) 22:21:56.10 ID:Vl18OG3h0
大阪延伸なんて今から30年以上も先の話。
お前らほとんど生きてないって。
何真剣に議論してるんだよ。
750名無し野電車区:2013/08/03(土) 00:50:57.87 ID:1U9bH83aO
突発事項なけりゃ生きてるだろし

東海の目論見が潰されるコトを楽しみにしてるんだが
751名無し野電車区:2013/08/03(土) 08:43:48.00 ID:7/QaPk+50
まずは名古屋までについて語ろう。
752名無し野電車区:2013/08/03(土) 16:13:05.29 ID:1U9bH83aO
>>747
リニア名古屋駅と中津川駅を多治見駅へと統合。
東海としても悪くない話だと思う。
品川〜多治見間の建設ならば工期短縮も可能かもしれない。
753名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:02:14.82 ID:sqcQil6R0
馬鹿じゃねーのwww
754名無し野電車区:2013/08/03(土) 20:37:46.97 ID:J4YV8t5E0
>>750
俺の生きてる確率は3%だわ。
755名無し野電車区:2013/08/03(土) 22:07:32.12 ID:TjYNtKQJ0
中津川で大量に出ると思われるウラン残土はどうするの?
沿線に押し付けて死ねってか?
756名無し野電車区:2013/08/03(土) 22:50:27.02 ID:aMrXZR6g0
>>755
どうするのって、ここで聞かれましても。
JR東海の担当部署に聴いて下さいw
ウラン残土やらが中津川で出るという事実も、自然ウランが人体に有害であるという事実も存じ上げませんがwww
757名無し野電車区:2013/08/03(土) 23:37:22.73 ID:RUr2zCeNO
>>747関空キチガイは犬も喰わない

名古屋から新大阪まで駅無し一直線
いなべ→湯の山→甲賀→信楽→京田辺→枚方→門真→東淀川経由
東阪67分も掛けるな60分00秒まで切り詰め
残りの7分で新大阪⇔堺東市役所前まで足伸ばせっての
758名無し野電車区:2013/08/04(日) 02:37:11.97 ID:f71TpB4RO
せめて四日市と奈良には駅作ってあげようよ
それで名阪経済圏が形成できたなら
東京一極集中もだいぶ緩和されよう
759名無し野電車区:2013/08/04(日) 04:40:52.29 ID:53Xo/CCpP
リニアはますます東京一極化する気がする
760名無し野電車区:2013/08/04(日) 04:43:40.20 ID:53Xo/CCpP
こまかいことだが訂正
○させる気がする
×する気がする
761名無し野電車区:2013/08/04(日) 07:04:04.50 ID:Ll+4H0ve0
四日市とか名古屋から近いんだしいらね
762名無し野電車区:2013/08/04(日) 07:40:38.31 ID:INlSLQLg0
阪堺軌道線のリニア化は必要
763名無し野電車区:2013/08/04(日) 08:54:57.86 ID:HYFLATZk0
一直線にして御在所岳ぶち抜いても
短縮されるの数分でしょ?
そこまでするの?
亀山なり四日市なりに駅作った方が良くない?
764名無し野電車区:2013/08/04(日) 11:01:35.54 ID:sCXTeh6h0
リニアで、
JR東海がぼろもうけする。

リニアが開通したら、
東海道新幹線を他の鉄道会社に売却しなければならない、
という法律を作れ。

JR東海の殿様商売の暴走を許してはいけない。
765名無し野電車区:2013/08/04(日) 11:08:38.07 ID:4vMuFtgy0
共産主義者は帰れ
766名無し野電車区:2013/08/04(日) 11:09:14.09 ID:Gz6hMVj70
馬鹿じゃんw
767名無し野電車区:2013/08/04(日) 11:12:19.22 ID:u9JFgZ3c0
四日市は名古屋から普通も快速もバンバン出てるから近すぎることもあって無駄。
津と鈴鹿を駅勢圏に入れられる亀山にあってこそ、三重県駅として機能する。
768名無し野電車区:2013/08/04(日) 15:55:30.97 ID:30AUO4as0
品川ー名古屋間について語れ
769名無し野電車区:2013/08/04(日) 20:28:57.77 ID:Da/H+8Bi0
>>768
もうほぼ路線が決定したから、それはいらん。
770名無し野電車区:2013/08/04(日) 23:49:18.27 ID:u9JFgZ3c0
JR東海の計画にある、名古屋−亀山−奈良−新大阪については、ここの話題ではある
771名無し野電車区:2013/08/05(月) 06:44:38.57 ID:2qDjxksx0
四日市から多治見は名古屋の都市圏だから、在来線に任せとけばいいしな。
772名無し野電車区:2013/08/05(月) 07:53:21.18 ID:YQD0aJsC0
品川ー名古屋間について語れ
773名無し野電車区:2013/08/05(月) 07:57:48.59 ID:Cw3wGjRc0
まあ亀山とか津あたりだろ三重県の駅は
奈良方面へに向かうにもちょうどいいし
四日市は近すぎてないわ
774名無し野電車区:2013/08/05(月) 08:19:51.37 ID:6e4CKnUb0
津なんて遠回りだろアホw
もう亀山に決まってるのにw
775名無し野電車区:2013/08/05(月) 08:24:23.56 ID:NgRjsWXC0
品川ー名古屋間について語れ
776名無し野電車区:2013/08/05(月) 08:44:40.01 ID:nLehCegwO
不便な名古屋での新幹線接続は止めて米原で接続させろ
米原なら北陸新幹線とも接続できる
中津川などの辺境よりも多治見に駅を造れば岐阜からも名古屋からもアクセスは便利

関空〜梅田〜京都〜米原〜多治見〜飯田〜甲府〜橋本〜品川〜成田
…東海が企業エゴを捨てればルートはこうなる
777名無し野電車区:2013/08/05(月) 08:51:18.99 ID:6e4CKnUb0
アホ鉄屑の妄想ww
778名無し野電車区:2013/08/05(月) 09:20:10.12 ID:EJ2nk4w+0
「不便な名古屋」よりもっと不便な米原で接続させるなんて、ホント馬鹿の考えとしか思えない。
779名無し野電車区:2013/08/05(月) 09:30:55.94 ID:nLehCegwO
大深度地下駅なんて乗り換えだけで15分以上かかるからな
名古屋厨は意図的に無視してるけど
780東海道新幹線からの乗り換え時間は3〜9分:2013/08/05(月) 11:38:02.72 ID:VezBZLJz0!
「リニア生かすまちづくり」名古屋でJR東海説明会
2012/9/8 6:00 記事保存

2027年に予定されるリニア中央新幹線の名古屋―東京間の開業に向けて、名古屋駅周辺のまちづくりに関する議論が始まっている。
東海旅客鉄道(JR東海)は7日、リニア計画の説明会を名古屋市中村区で開き、住民ら約500人が参加。
名古屋市や愛知県も効果などの調査に乗り出した。詳細なルートが絞り込まれる来年秋に向けて準備が進んでいる。
名古屋市内で開かれたリニア説明会(7日)
リニアの名古屋駅は現在の名古屋駅から直径5キロの圏内の場所に、深さ地下30〜40メートル、面積3.5ヘクタールで想定。

東海道新幹線からの乗り換え時間は3〜9分、余裕を持って移動しても15分あれば接続が可能としている。

13年秋ごろに公表する環境影響評価(アセスメント)準備書で詳細な位置が示される。

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO45874370X00C12A9L91000/
781名無し野電車区:2013/08/05(月) 12:17:31.94 ID:K4dTsKeP0
リニア開業で名古屋特需が来そうだな。
782名無し野電車区:2013/08/05(月) 12:36:24.30 ID:J09mRPQM0
<山梨日日新聞> リニア中央新幹線
2013年07月25日(木) リニア用地交渉に協力 横内知事 地元対応の職員増員
ttp://www.sannichi.co.jp/linear/news/2013/07/25/20.html
2013年07月18日(木) リニアフード 景色楽しむ小窓検討 JR東海 耐久性に課題も
ttp://www.sannichi.co.jp/linear/news/2013/07/18/17.html
2013年07月17日(水) リニア駅周辺整備で協定締結 UR、県に助言へ
ttp://www.sannichi.co.jp/linear/news/2013/07/17/19.html

リニア車両に窓は必要なのか?

>>780
>2012/9/8
783名無し野電車区:2013/08/05(月) 13:10:08.65 ID:+xKfuqIN0
祝い園に奈良や京都に行く駅を
784名無し野電車区:2013/08/05(月) 13:30:48.90 ID:VL4hQiAnP
 平成57(2045)年の開通が予定されているリニア中央新幹線の大阪−名古屋ルートをめぐり、「京都経
由」を求める一部の声に対し、建設主体のJR東海などが反発を強めている。国が23年に決定した整備計画で
は名古屋以西のルートは「奈良市付近」を通って大阪市まで結ぶことになっており、京都は想定されていない。
JR東海の山田佳臣社長は「われわれに求めるのは筋違い」とバッサリ。京都の誘致活動は“独り相撲”に終
わってしまうのか…。

http://amd.c.yimg.jp/amd/20130805-00000500-san-000-4-view.jpg

 「ああそうですか、ということだけ」。7月10日、JR東海の山田社長は大阪市内での記者会見で、リニア
中間駅の“京都誘致運動”に対し、辟易(へきえき)した表情でこう突き放した。リニアをめぐっては、昭和4
8年の基本計画、平成23年5月の整備計画で「奈良市付近」を通るとされている。

 同年11月には中間駅の建設費についてJR東海が全額負担する方針を示した。山田社長は「リニア新幹線は
国から当社が建設主体となるよう指名され、それに基づき全額負担を決めた」と強調。これに対し、京都府など
が、ルートを見直すべきとする提言をまとめたのは、24年2月だ。

 京都府と京都市、京都商工会議所がつくった「明日の京都の高速鉄道検討委員会」が、京都駅経由ルートの経
済波及効果を年間約690億円と試算。整備計画に盛り込まれた奈良市付近ルートを約40億円上回ることをア
ピールしたのだ。山田社長は困惑気味。「今さら『えっ?』という感じだった」。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130805-00000500-san-bus_all
785名無し野電車区:2013/08/05(月) 15:01:53.29 ID:cAPUwAHo0
そうなると、中間駅の駅名は「大津びわ湖駅」でいいんじゃない
786名無し野電車区:2013/08/05(月) 18:01:14.71 ID:DVQ7s9Nm0
妥協案として、京都ルートで建設はするが、駅は無しってことでどうだろうか?
787名無し野電車区:2013/08/05(月) 18:11:12.85 ID:tskNtckv0
金だせや(迫真)
788名無し野電車区:2013/08/05(月) 18:14:24.29 ID:6e4CKnUb0
京都乞食w
789名無し野電車区:2013/08/05(月) 18:17:18.28 ID:DVQ7s9Nm0
それか、
やはり今更ルート変更は厳しいが、自己負担で京都に駅だけ作るというのはどうだろう。
特別にJR東海の名前の使用を許可するということで。
790名無し野電車区:2013/08/05(月) 19:10:29.28 ID:LOt+5i/N0
このスレはこれ以降
品川駅、相模原市附近、甲府市附近、飯田市附近、中津川市附近、名古屋駅、三重県、奈良市附近、新大阪駅
のみに駅が作られるJR東海のリニア中央新幹線だけについて語るスレにしないか

成田、多治見、京都、米原、梅田、関空に駅作りたい人とか名古屋大阪一直線にしたい人とか東海道新幹線その他の話題は別スレ作ってやってください
791名無し野電車区:2013/08/05(月) 19:48:55.24 ID:r+mNzoDo0
品川ー名古屋間について語れ
792名無し野電車区:2013/08/05(月) 20:19:59.48 ID:c7xuzO2+0
地政学的な理想はこの感じだな、ほぼ直線だし
新大阪−けいはんな−亀山−名古屋−新飯田−新甲府−橋本−品川

東濃エリアに駅つくるとして、飯田と中津川じゃ駅間が近すぎなんだよな
個人的には多治見のほうが好きだ
793名無し野電車区:2013/08/05(月) 21:43:25.97 ID:6e4CKnUb0
飯田と中津川は直線距離が近くても在来線が繋がってないからいいじゃん
多治見じゃ名古屋に近いし在来線も被ってるし意味ない
794名無し野電車区:2013/08/05(月) 21:44:39.72 ID:4JzMeAVQ0
東濃は山梨のように候補地を挙げるかたちにはせずJR東海に判断を任せ、JR東海は
中津川の少し西側の美乃坂本を選んだ。
それで特に反対が起きているわけじゃないし。

それに、飯田-美乃坂本より多治見-名古屋のほうが近いから、「飯田-中津川じゃ駅間が
近すぎだから多治見」というのは論としてはおかしいのではないかと思う。
795名無し野電車区:2013/08/05(月) 22:48:35.67 ID:DbCpmX9g0
>>784
ただのプライドだけで国のプロジェクトを邪魔するとかさすが共産主義の京都だな、消えうせろ。
796名無し野電車区:2013/08/05(月) 23:47:32.09 ID:nLehCegwO
まず第一期は品川〜橋本〜甲府〜飯田〜多治見、これで首都圏と中京が結ばれる
第二期は多治見〜米原で新幹線に接続
第三期は米原〜京都〜梅田〜関空、首都圏と副首都を結ぶ
さらに品川〜成田でリニアは完璧な存在に
797名無し野電車区:2013/08/06(火) 00:07:01.42 ID:PBMok+Cv0
つまんねー妄想はチラ裏にでも書いてろバーカ
798名無し野電車区:2013/08/06(火) 00:12:18.33 ID:XOJSDQ8e0
京都接続いらね
799名無し野電車区:2013/08/06(火) 06:07:43.97 ID:HxUgl8dDO
京都駅といえば新幹線口で糞尿を撒き散らす浮浪者の問題は解決したのか?
二人のうち一人は移動することに決めたという話までは見た。
800名無し野電車区:2013/08/06(火) 12:57:55.40 ID:EvyoirA60
やぱり奈良よりも京都のほうがいいよね
801名無し野電車区:2013/08/06(火) 13:44:46.96 ID:PBMok+Cv0
京都乞食しねよ
802名無し野電車区:2013/08/06(火) 13:53:12.97 ID:cTg/M7Hv0
甲府の駅前開発にURが絡んできたってことは、本格的にリニア通勤の高級住宅街を作るつもりかもな。
JRも直接やれば私鉄の開発のように儲かるだろうが、そこは餅は餅屋を貫くんだろう。

URの開発は奈良だと高の原でローカルな住宅街には一定の成果をあげてるから、リニア奈良駅前も、「新大阪まで片道5分」なんて開発する気ありそう。
ビジネス街を作るには京都じゃ無理だし、木津は水道問題でこれ以上高層が建てられないし、高の原ももう駅周辺開発の余地がない。
まとまった土地があるのは、郡山かな。九条あたりならまだ余地もあるような気がするが。
803名無し野電車区:2013/08/06(火) 14:02:01.31 ID:zuFppDbw0
つ 需要
804名無し野電車区:2013/08/06(火) 14:12:04.96 ID:RbaPKqMAO
「そうだ 京都、行こう。」
・・・リニアも京都へ造ろう。
805名無し野電車区:2013/08/06(火) 14:29:13.60 ID:gxDo50LH0
別に奈良でも橋本に次ぐ需要ある駅になるだろ
806名無し野電車区:2013/08/06(火) 15:02:32.88 ID:PBMok+Cv0
京都乞食がいくら喚いても奈良に決定ざまぁwwww
807名無し野電車区:2013/08/06(火) 17:40:08.97 ID:NfcUcU9g0
まずは名古屋までについて語ろう。
808名無し野電車区:2013/08/06(火) 18:55:41.41 ID:4XbeQwZI0
祝い園なら近鉄で奈良にも京都にも
809名無し野電車区:2013/08/06(火) 19:23:51.98 ID:RbaPKqMAO
中日新聞に煽られた地元民の反対運動が目に浮かぶ
「子どもたちを電磁波から守れ」
「名古屋に危険なリニアいらない」
…というわけで東海は名古屋ルート断念するのかぁ
810名無し野電車区:2013/08/06(火) 19:38:25.45 ID:zuFppDbw0
どうせ大深度地下通すんだから名古屋から南に反らして海底トンネルにしよう
若干のルート短縮にも繋がるかもしれん
811名無し野電車区:2013/08/06(火) 20:37:02.74 ID:G5pcoL8c0
未来予想図とかによく描かれてる
透明なチューブを海に通して
そのなかをリニアが通るようにしてけれ
今の科学技術でも十分な強度のものできんのけ
812名無し野電車区:2013/08/07(水) 02:07:52.47 ID:pHRlPylVP
中国イギリスアメリカはは真空リニアを作ろうとしているけどね。
日本が東京名古屋でチンタラ独自技術に拘っている間に、海外では多国籍技術の太平洋横断リニアが作られていくのであった。
インパクトは真空リニアの方が大きいから名古屋東京だけの日本独自リニアの宣伝効果は薄いね。
813名無し野電車区:2013/08/07(水) 06:01:36.87 ID:u97Kgd060
何百年後に出来るんだそれwwww
814名無し野電車区:2013/08/07(水) 11:17:12.34 ID:w5I0GvGMO
>>808
そうだね。ぎりぎり京都府に入るし、
近鉄で京都市奈良市の中心部につながるし
JR学研都市線で大阪市中心部にもつながる。
途中駅では名古屋以上になるかもしれない
利用者数が見込める祝園(仮称・京阪奈駅)がいいと思う。
815名無し野電車区:2013/08/07(水) 11:31:02.37 ID:u97Kgd060
京都のカスがいくら喚こうと東海が全否定で笑えるwww
奈良は安心できるなw
816名無し野電車区:2013/08/07(水) 11:43:41.25 ID:age2kEsg0
>>815
JR東海は国の方針に従うだけだから、奈良はJR東海が全否定していることより
国が全否定していることのほうが嬉しいんじゃないかと。
817名無し野電車区:2013/08/07(水) 11:57:50.35 ID:u97Kgd060
でも奈良が主張したいことを東海のシャチョさんがビシっと言ってくれるからね
奈良からしたら100万の援軍が来たようなもの
818名無し野電車区:2013/08/07(水) 12:14:21.27 ID:zZS1clFm0
名古屋駅ー新大阪駅
でok。
819名無し野電車区:2013/08/07(水) 12:54:19.15 ID:59jOEIJj0
本数の多い速達はそうなるんだろ
それなら新大阪から京都に向かう方がフリークエンシー的に優位な気がする
820名無し野電車区:2013/08/07(水) 13:02:37.28 ID:u97Kgd060
負け犬京都乞食w
821名無し野電車区:2013/08/07(水) 15:03:09.40 ID:cUTbQQUl0
奈良にはリニアを断念させる
その代わり、急行かすがを復活させてあげるw
しかも今度は3両編成だw

と、京都の人は、そう思っているであろう
822名無し野電車区:2013/08/07(水) 17:54:12.12 ID:ZUrfEGdd0!
リニアが京都へ行くのは多分22世紀の半ば以降だと思う。
823名無し野電車区:2013/08/07(水) 19:57:46.06 ID:dqc+wsiP0
名古屋駅-(途中駅なし)-新大阪駅
でok。
824名無し野電車区:2013/08/07(水) 22:10:32.70 ID:u0PlJPQc0
京都府「京都国際空港建設で手を打ってやる」
825名無し野電車区:2013/08/07(水) 22:31:35.42 ID:oLPhmCWk0
品川〜名古屋〜新大阪で
三大都市圏(首都圏、中京圏、近畿圏)
を結べばokだと思う。
京都とかは東海道に任せる。
JRの計画など知らん。
826名無し野電車区:2013/08/07(水) 22:57:40.39 ID:PtbDIhRN0
リニア通過で、二度と日本の首都は京都と言えないくらいに衰退してほしい
827名無し野電車区:2013/08/07(水) 23:03:48.91 ID:7EOsGNxE0
途中駅は、大和郡山らしいが?
京都府内なら、城陽か京田辺か精華町だろうな。

奈良なら、大和八木が良い。

近鉄で京都・橿原・吉野・難波・伊勢志摩・名古屋すべて使える準ターミナル駅だからな。
828名無し野電車区:2013/08/07(水) 23:40:52.75 ID:gFlBxps40
しかし京都はリニア通したら日帰り観光が当たり前になって、自らのみ首を絞める事に気付かないのか?
829名無し野電車区:2013/08/08(木) 01:00:08.08 ID:RrDWtf2u0
奈良市近辺に通そうとすると発掘調査とかでいろいろと面倒くさそう
830名無し野電車区:2013/08/08(木) 01:20:59.63 ID:AXeVs+y3O
日本の三都と空港を直結

関空⇔梅田⇔京都⇔品川⇔成田

これ以外考えられない完璧なルート
831名無し野電車区:2013/08/08(木) 01:37:30.79 ID:nXvFpXCDP
>>829
なあに遺跡なんて有り得ない深度に掘っちまえばいい
…駅だけ開通の5年後とか平気で起こりそうだけど
832名無し野電車区:2013/08/08(木) 04:39:44.21 ID:HhNsRs1s0
>>830
バーカw
833名無し野電車区:2013/08/08(木) 08:25:47.27 ID:00zqVYVF0
日本の三都を直結

新大阪⇔名古屋⇔品川

これ以外考えられない完璧なルート
834名無し野電車区:2013/08/08(木) 11:18:34.79 ID:RbiDeamP0
>>819
奈良に駅ができれば毎時2本程度止まると思う
全部ひぞみか各停が入るかはわからんが
毎時1本の駅ではないだろ
835名無し野電車区:2013/08/08(木) 11:46:48.37 ID:HhNsRs1s0
速達:品川−名古屋−新大阪
準速達:品川−橋本−名古屋−奈良−新大阪
各駅:品川−橋本−新甲府−飯田−中津川−名古屋−亀山−奈良−新大阪
836名無し野電車区:2013/08/08(木) 11:49:34.35 ID:on67sB0W0
準速達は1駅飛ばしが順当だろ
準速達:品川-新甲府-中津川-名古屋-奈良-新大阪
837名無し野電車区:2013/08/08(木) 11:51:40.63 ID:HhNsRs1s0
利用人数考えろ馬鹿
838名無し野電車区:2013/08/08(木) 12:15:04.09 ID:mk/zrec60
>>834
奈良には駅は出来ないから大丈夫だよ。
839名無し野電車区:2013/08/08(木) 12:30:50.62 ID:HhNsRs1s0
駅が出来ないのは京都だよ乞食ざまぁwww
840名無し野電車区:2013/08/08(木) 13:32:13.65 ID:AXeVs+y3O
南海トラフ地震で壊滅する名古屋を通るのは極めて危険
841名無し野電車区:2013/08/08(木) 13:39:38.63 ID:CaDVK+4I0
やはり北陸にリニアを通すべきだな・・・
842名無し野電車区:2013/08/08(木) 15:05:59.17 ID:fo8kwXfl0
精華大通りに駅作れば学研都市エリアは解決
地図上もほぼ直線で新大阪に持っていけるいいルートになる
既存駅との接続を無理に検討する必要はない
843名無し野電車区:2013/08/08(木) 15:59:51.42 ID:SKz6BN7V0
いわい園は?
844名無し野電車区:2013/08/08(木) 18:05:52.43 ID:U+2WEQXn0
京都は通らないことが決定しているので、心配は不要ですよー
845名無し野電車区:2013/08/08(木) 19:53:49.85 ID:AXeVs+y3O
10年後20年後に東海が存続できてるとは思えない
846名無し野電車区:2013/08/08(木) 19:56:37.36 ID:HhNsRs1s0
お前はその前に死ねから東海の心配は無用w
847名無し野電車区:2013/08/08(木) 20:17:57.66 ID:2Mzf1pkU0
奈良にも京都にも駅は出来ない。
848名無し野電車区:2013/08/08(木) 20:25:36.54 ID:jipLj5YzP
んなこた無い
849名無し野電車区:2013/08/08(木) 20:29:23.91 ID:CnStzx4B0
奈良にも京都にも駅は出来ない。
850名無し野電車区:2013/08/08(木) 20:37:07.66 ID:jipLj5YzP
んなこた無い
851名無し野電車区:2013/08/08(木) 20:51:23.76 ID:HhNsRs1s0
京都乞食の死なば諸共www
852名無し野電車区:2013/08/08(木) 22:35:56.61 ID:Zl2jSff80
そういえばリニアって地震起きたらどう
なるんだろう
今回の緊急地震速報で新幹線止まった
みたいなことになるんだろうか
853名無し野電車区:2013/08/09(金) 01:10:17.38 ID:6RdJmwrVO
南海トラフ地震による津波で名古屋駅は水没するから
そんなところの地下にリニア駅つくるなんて自殺行為
854名無し野電車区:2013/08/09(金) 08:25:10.01 ID:5qqknyPO0
そういや南海地震津波で大阪駅の水没は今週ニュースになってたけど、東海地震での名古屋駅の水没は聞かないな。
855名無し野電車区:2013/08/09(金) 08:47:09.31 ID:YNukkcre0
856名無し野電車区:2013/08/09(金) 09:31:32.01 ID:6RdJmwrVO
狡賢い東海が名古屋に駅設置するだろか
多治見から真っ直ぐ米原を目指すルートが現実的なんだよな
857名無し野電車区:2013/08/09(金) 09:43:10.41 ID:ZdqbS2X80
馬鹿じゃねw
858名無し野電車区:2013/08/09(金) 10:00:25.84 ID:6RdJmwrVO
名古屋駅の水没って何日も続くんだよなぁ…
伝染病が流行るようなデンジャラスな地区にリニア駅はないわ
859名無し野電車区:2013/08/09(金) 10:03:08.88 ID:ZdqbS2X80
京都にはリニア駅出来ないざまぁwwww
860名無し野電車区:2013/08/09(金) 10:56:01.22 ID:mQ6bNBxF0
>>845
東海がだめになってたら東以外は終わってんだろうな
861名無し野電車区:2013/08/09(金) 19:58:30.45 ID:fszlVPhz0
奈良にも京都にも駅は出来ない。
862名無し野電車区:2013/08/09(金) 21:33:59.41 ID:6RdJmwrVO
名古屋にこそ駅はできない
863名無し野電車区:2013/08/09(金) 22:56:08.06 ID:ZdqbS2X80
駅できないのは京都だけwww
ざまぁwww
864名無し野電車区:2013/08/09(金) 23:51:09.50 ID:6RdJmwrVO
南海トラフ地震により東海道新幹線のみならず名古屋地区の在来線が壊滅
東海は企業として倒壊、東西に二分割、リニアは名古屋にはよらず中山道沿いのルートに
…こうなることは予測されるね
865名無し野電車区:2013/08/10(土) 00:03:04.52 ID:DC5iD62b0
>>864
わかった、そこまで言うならまず身の上を聞こう。
866名無し野電車区:2013/08/10(土) 01:11:55.02 ID:dKbKpb1+0
京都乞食しつけーぞw
867名無し野電車区:2013/08/10(土) 11:17:02.85 ID:cTUObwcBO
・京都へはリニアで
・名古屋へは新幹線で
…これでOK
868名無し野電車区:2013/08/10(土) 11:31:02.93 ID:dKbKpb1+0
しかし何百年経っても京都にリニアは来ないのであった
めでたしめでたし
869名無し野電車区:2013/08/10(土) 12:30:37.30 ID:PHEfbtF7P
┣京都にリニアは不要だよ派
┃┣奈良ルートがいいよ派
┃┣奈良と京都の中間がいいよ派
┃┗そもそも名古屋止まりでいいよ派
┣名古屋にリニアは不要だよ派
┣Bルート派

870名無し野電車区:2013/08/10(土) 12:49:23.07 ID:cTUObwcBO
やがて陛下が京都へお帰りになる
リニアは京都にこそ必要

東海などの一企業の勝手にできるわけもなし
871名無し野電車区:2013/08/10(土) 13:12:40.77 ID:oa+Vtfp70
陛下が使うからって理由なら国が作ればいいだろ。
民間がやらなければならない理由がない
872名無し野電車区:2013/08/10(土) 13:13:22.19 ID:/WPc/miz0
京都はとっととリニア地下鉄造ってお茶濁しとけ。
873名無し野電車区:2013/08/10(土) 13:14:42.55 ID:p9EG6Lbk0
>>747
多治見から名古屋まで40分、650円だよ。
名古屋人のメリットが全くない。
名古屋どころか、豊田、岡崎、豊川、半田、常滑などほとんどの愛知県民と三重県住民が黙っちゃいないだろ、というか誰も乗らないから商業的にアウトだろ。
874名無し野電車区:2013/08/10(土) 13:57:16.30 ID:dKbKpb1+0
>>870
こいつ頭おかしいのか?w
875名無し野電車区:2013/08/10(土) 14:32:38.66 ID:6YyY0KhP0
京都ルート作ればいい
その代わり、リニモを延伸で万事解決
876名無し野電車区:2013/08/10(土) 14:55:38.13 ID:cTUObwcBO
>>873
南海トラフ地震で壊滅が確定してるんだからそれらの住人はさっさと引っ越せ
名古屋という都市は解体されるべき
877名無し野電車区:2013/08/10(土) 15:02:11.18 ID:WcT+3hh20
すいません、一企業ですが自腹で作るんで京都はパスさせてもらいます

JR東海
878名無し野電車区:2013/08/10(土) 17:10:26.62 ID:RfWOaB9n0
>>870
帰りません
リニアが通らないことによって二度と日本の首都が京都など口にできないくらい衰退してほしい
879名無し野電車区:2013/08/10(土) 18:48:43.78 ID:p9EG6Lbk0
>>876
南海トラフの前、多治見に直下型地震が起きるに一票
880名無し野電車区:2013/08/10(土) 21:58:05.74 ID:RQO2z2z80
一応、立てといた。

リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1376139395/l
881名無し野電車区:2013/08/10(土) 23:18:41.62 ID:cTUObwcBO
このスレは東海の宣伝工作員に乗っ取られてる
882名無し野電車区:2013/08/11(日) 01:05:16.28 ID:ZZEqrWRX0
乞食京都馬鹿が妄言繰り返すスレだろw
883名無し野電車区:2013/08/11(日) 08:28:27.42 ID:/rJFC0n50
けっきょく一番現実的なのは
品川−橋本−甲府−飯田−中津川−名古屋−亀山−学研都市−新大阪
ってところか
最初の話と何一つ変わらんな
884名無し野電車区:2013/08/11(日) 18:35:45.59 ID:lTsVPTJR0
さりげなく学研都市入れてるな
885名無し野電車区:2013/08/11(日) 20:25:05.48 ID:v4vCGmYS0
>>883
学研都市はねえよ。意固地になってる京都が絶対に京都府はとうさせない。
よって、奈良が望んでる大和郡山でほぼきまり。
886名無し野電車区:2013/08/11(日) 20:46:47.96 ID:CxDinIudi
橋本-甲府は、オリンピックに合わせて先行開業されるのかな。
地元では、相原高校がいつ移されるかが話題になっている。
887名無し野電車区:2013/08/11(日) 21:00:52.79 ID:ZZEqrWRX0
先行開業はしないと社長が言ってる
888名無し野電車区:2013/08/11(日) 21:27:24.73 ID:5z3pTCMs0
リニア名古屋駅建設で、通過線を作ったら名古屋市民団体バカ騒ぎだろうなw
のぞみの名古屋飛ばしでも、超絶激高大噴火メルトダウンのように怒り爆発したからなw
最初の設計では、後からこっそりと通過線を建設できるようにしていかなければならない。
889名無し野電車区:2013/08/11(日) 22:29:18.55 ID:ZZEqrWRX0
リニアが通らない京都の馬鹿共はいつまでも悔し涙にくれそうだなw
890名無し野電車区:2013/08/11(日) 23:13:48.74 ID:A/X3FX8z0
名古屋って日本三大都市とか、やたらと東京・大阪と肩を並べたがるんだよねw
中○テレビの恩●とかいうアナウンサーが、東京から来たゲストに対して「大都会名古屋の印象はいかがですか?」とか聞いててマジドン引き。
891名無し野電車区:2013/08/11(日) 23:33:36.18 ID:28yxXhisO
日本の三都とは京都東京大阪

中京名乗るパチモン都市はみんなで無視しよう
892名無し野電車区:2013/08/12(月) 01:19:57.10 ID:gLTYFXoA0
京都のどこが「都」なんだよw
経済規模じゃ福岡にも負けてるただのクソ田舎じゃねえかw
893名無し野電車区:2013/08/12(月) 01:51:51.97 ID:2PEuIaKf0
┣京都にリニア通せ派
┃┣京都は今でも首都だぞ派
┃┣京都は日本の三都だぞ派
┃┗京都止まりでいいよ派
┣京都にリニアは不要だよ派
┃┣奈良ルートがいいよ派
┃┣奈良と京都の中間がいいよ派
┃┗そもそも名古屋止まりでいいよ派
┣名古屋にリニアは不要だよ派
┃┣通過便を作れ派
┃┗三大都市を名乗るな派
┣大阪にリニアは不要だよ派
┣長野Bルート派

894名無し野電車区:2013/08/12(月) 03:55:58.41 ID:OMVRBB700
そもそもリニア自体不要派←new
895名無し野電車区:2013/08/12(月) 07:23:57.27 ID:au2i6yes0
>>892
滋賀にすらもうすぐ負ける勢いだよ京都は
何せ税金価値の無い寺神社や宗教ばっかりでまともな税金取れる施設が少ないからな
京都は奈良の1.5倍程度の税収しかない。
896名無し野電車区:2013/08/12(月) 12:48:19.56 ID:gBcHH6pP0
リニア京奈学研都市(新祝い園)
897名無し野電車区:2013/08/12(月) 21:23:32.66 ID:Fs26xsGvO
>>888
名古屋通過に怒っていたのは昔の官僚上がりの市長の戯言。
一般人は「あ、そう」ぐらいな反応。
気にしなくていいよ
898名無し野電車区:2013/08/12(月) 21:29:50.05 ID:kNcL8aOIO
速達タイプは東京⇔大阪ノンストップで
中間駅名古屋は毎時一本の鈍行タイプのみ停車させればいいね
899名無し野電車区:2013/08/12(月) 21:39:28.52 ID:znm/0uua0
そんなことしたらのぞみ分離ができなくなるから、名古屋は全停車確実だろう
900品川新大阪全線開業後:2013/08/12(月) 21:56:37.72 ID:Fs26xsGvO
ノンストップ4/h
速行4/h(相模原名古屋京阪奈停車)
各駅停車1/h

こんなぐらいかと思う。
901名無し野電車区:2013/08/12(月) 21:57:54.83 ID:znm/0uua0
うん、まあ、妄想だけなら誰でもできるからね…
902名無し野電車区:2013/08/13(火) 00:57:53.24 ID:o3GLEpOs0
速行なんかいらんがね。マジで地方土人どもはいったい何のためのリニアだと思ってるんだ。
903名無し野電車区:2013/08/13(火) 05:11:26.54 ID:mcdVcvII0
>>892
京都都市圏 268万人
福岡都市圏 248万人
>>895
何をもって京都が滋賀に負けるとか
奈良の1.5倍としてるかわからない
904名無し野電車区:2013/08/13(火) 07:48:46.19 ID:YCZJTZ1R0
>>903
京都と福岡の話は「経済規模」って書かれているのになぜ人口を書くのかと。

税収比較は、たしかになにを参考にして書いたのかわからんけどな…
奈良・滋賀の両県に対し、京都は府単位で1.75倍ないし2倍以上の税収があるし、
市単位だともはや比較にもならない。
905名無し野電車区:2013/08/13(火) 07:53:50.32 ID:RrPfgydp0
名古屋や東京の人間にとって京都と奈良のどっちが発展しているかなんてどうでもいい話
リニアが通る奈良が今後発展してくれた方が便利だから京都はおとなしく衰退してくれ
906名無し野電車区:2013/08/13(火) 09:50:35.75 ID:mcdVcvII0
>>892
          京都    福岡
人口        147万人 150万人
昼夜人口比  108.5  111.9
域内総生産  5.7兆円 6.6兆円
卸売販売額  3.6兆円12.0兆円
小売販売額  2.0兆円 1.9兆円
製品出荷額  2.2兆円 0.6兆円
銀行預金額  8.7兆円 8.1兆円
市税       0.24兆円0.27兆円
907名無し野電車区:2013/08/13(火) 10:55:42.49 ID:XinQgkY40
京都はまた負けたのかあ
最初から対戦相手の居ない戦いで1人負けしている京都である
908名無し野電車区:2013/08/13(火) 11:03:56.03 ID:C8CKhpZl0
>>906
都市だけで比較するのもナンセンスだろ。
ちゃんと都市圏で計算してみろ、概ね人口比程度に京都が多くなるから。
909名無し野電車区:2013/08/13(火) 11:06:37.62 ID:o3GLEpOs0
>>906
こんなデータもあるよ。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html
910名無し野電車区:2013/08/13(火) 11:06:56.95 ID:rXHn707T0
ちなみに都市雇用圏基準なら、21年度で京都都市圏が9,954G円、福岡都市圏が9,160G円。
911名無し野電車区:2013/08/13(火) 21:33:44.28 ID:34B+TpTD0
鉄的には三島会社エリアなのに福岡って意外と数字良いのな。
912名無し野電車区:2013/08/13(火) 21:41:46.50 ID:XxqqSEznI
過去ログ読んでみたけど、東京側のターミナルと大阪側のターミナルの論争が酷いなw
特に、大阪側のターミナルなんて山陽新幹線との接続を考えたら
新大阪以外にあり得ないのに、それを無視して梅田を推す声が多かったのには驚いた
913名無し野電車区:2013/08/13(火) 21:49:01.32 ID:9lavnnnG0
まあ昔の話よ。
914名無し野電車区:2013/08/13(火) 21:56:06.42 ID:BRVTVkWK0
これからは「ハイパーループ」の時代
すでにリニアは時代遅れ
京都は古代文明のリニアで満足していろ
915名無し野電車区:2013/08/13(火) 22:00:32.26 ID:9lavnnnG0
誰かがその話題出してくるとは思ったけど、単にシステムが示されただけで安全性の
観点からのコメントがないし、そんなものが対抗馬になんてなるわけないだろw
916名無し野電車区:2013/08/13(火) 23:10:34.47 ID:ic1O/NQO0
>>906
それだけの規模の福岡が引っ張っても九州会社のていたらくを思うと、
京都じゃリニアを誘致するのは経済的に見合わなさそうだな。
奈良のように計画路線上にあれば駅を作っても良いレベルだ。

卸売販売額のあまりの差は、京都が大阪圏の一部分でしかない事を示してそうだし。
917名無し野電車区:2013/08/13(火) 23:23:02.86 ID:8yCHqIizO
>>912
大阪の事しか考えてない維新の会が勝手なこと言ってただけじゃないのか、梅田駅。
西日本にとっては新大阪以外有り得ないだろ。
918名無し野電車区:2013/08/14(水) 00:23:18.28 ID:4wByV82xI
>>917
いや、2007年前後の過去スレだから、維新の会はたぶん関係ない
当時は駅の位置が具体的に決まってなかった(公表されてなかった)とはいえ、
なぜか新大阪派よりも梅田派が優勢だった
(航空機との競争に勝つには大阪の中心部に乗り入れるのが最適解!とか)
当時から新大阪派の方が客観的に見て説得力のあるレスしていたんだけどね
919名無し野電車区:2013/08/14(水) 01:25:06.04 ID:H/so/B0X0
ただ単に、京都を利用して大阪も梅田駅誘致を、と言ってみただけだしね橋下は、それで奈良が広域連合に入れば一石二鳥と言う考えで。
でも国は計画変更する気は無くもう無理だと橋下は判断して早々に新大阪派に移った
京都も奈良もいい感じに振り回されたな。京都だけ1人で目に見えない敵と1人相撲をしている。
920名無し野電車区:2013/08/14(水) 03:39:36.64 ID:71Fa9/KsO
新快速で新大阪-京都は30分弱なんだからリニア駅は無くてもいいと思うんだけどね。
リニア+新快速でも新幹線より1時間前後早くなるし。
921名無し野電車区:2013/08/14(水) 09:59:31.47 ID:KpjiUI2N0
無くていいと思うも何もリニア京都駅なんかできねーしw
922名無し野電車区:2013/08/14(水) 10:00:50.42 ID:M1hFyB+j0
>>920
新大阪経由では早くなって30分
のぞみ
品川〜京都 131分

リニアと新快速をすべて連絡ダイヤに調節したとして
品川〜新大阪〜京都 67分+10分+25分=102分

京都駅にリニアが通れば
品川〜京都 60分

1時間早くなるルートは京都駅ルート
奈良も1時間早くなる
さらに京都府の努力で京都〜奈良の在来線も20分は短くしてる
923名無し野電車区:2013/08/14(水) 10:15:48.51 ID:zWF7DGMr0
>>922
奈良線複線化、高速化で奈良(仮)から京都じゃダメなのか?

まぁ、奈良(仮)に全列車ないしは大半の列車が停車するかは知らないが…

しかし京都にリニア持ってきたら、東京圏からは日帰り出来る観光地になってしまい、旅館やホテルは打撃を受けるんじゃないか?

今でさえ朝一の新幹線で京都入りして散策、夜は先斗町で一杯やって最終的の新幹線で帰って来れるしな。
924名無し野電車区:2013/08/14(水) 10:32:20.01 ID:KsJixwQ50
>>923
むしろ、京都からも奈良からも高速鉄道で帰れるとなれば回遊性が生まれるので
滞在時間が伸びれば宿泊需要になるという面もあるしな。
それ以前に京都の観光客は大半が関西圏からなんだが。

まあ県知事クラスが吠えても呆れられているのが京都案の現状なんで
そんなもんについてどうこう言ってもBルートについて語るのと同じで無意味だ。
925名無し野電車区:2013/08/14(水) 11:17:04.66 ID:gAI+ywkm0
これから少子化で修学旅行も右下がりだし、新幹線で50年以上京都に足を運んだ客ももういいか感で落ち込んでいくだろう。
リニアで新味のある奈良に行った帰りに、新幹線で帰れると思えば、京都にも少し立ち寄ってみようと思える。
京都観光にとって奈良にリニアが来るのは、良いカンフル剤になるだろう。
926名無し野電車区:2013/08/14(水) 11:24:03.60 ID:zLAKLiPz0
旅費が高いのに日帰りは勿体ないって思考が働くからホテルは大して影響でないだろ
927名無し野電車区:2013/08/14(水) 12:34:20.77 ID:ZFxbNMe60
何を言っても京都にリニア駅はできません。
928名無し野電車区:2013/08/14(水) 12:39:39.36 ID:H1AGeA150
祝い園(京奈学研都市)で近鉄、国鉄で奈良へ
近鉄、京都市営地下鉄で京都へ
大阪市営地下鉄で東大阪、中心部、府庁舎へ



便利でしょ?
929名無し野電車区:2013/08/14(水) 14:32:36.47 ID:KV8hR5MmO
祝園ってB地区だろ
930名無し野電車区:2013/08/15(木) 01:26:03.02 ID:w/8fC8i+0
>>925
・観光客はそんなに関係ない
・50年経ったら孫の代
・世界に観光客は大勢いる

Travel + Leisure World's Best Awards Top 10 Cities
http://www.travelandleisure.com/worldsbest/2013/cities
RANK 5 (9) Kyoto, Japan

TripAdvisor Best Destinations in Asia 2013
http://www.tripadvisor.com/TravelersChoice-Destinations-cTop-g2
9th Kyoto, Japan
931名無し野電車区:2013/08/15(木) 01:29:59.85 ID:w/8fC8i+0
>>923の言う通り日帰りは今でもできて
朝出発でも出勤時間帯に間に合うところが大きい
932名無し野電車区:2013/08/15(木) 20:17:09.90 ID:Pq5TFN8k0
>>927
地理感が無い奴が・・・
933名無し野電車区:2013/08/15(木) 21:32:37.84 ID:S8ctNFfK0
祝い園
郡山
↑NGIDの標識キーワード

けっきょく一番現実的なのは
品川−橋本−甲府−飯田−中津川−名古屋−北勢−新田辺−新大阪
ってところか
最初の話と何一つ変わらんな
934名無し野電車区:2013/08/15(木) 21:53:50.28 ID:7H3SC6xp0
だってそれが一番合理的なんだもん。
935名無し野電車区:2013/08/15(木) 23:36:00.14 ID:hnBBjduF0
まあ実際には亀山・奈良だし、>>933みたいなのは正直どうでもいい。
936名無し野電車区:2013/08/16(金) 05:19:04.26 ID:YaiE+Ry2P
まだ新大阪まで開業できると思ってるやつがいるのかw
品川ー名古屋の需要低迷で中止になるよ。
937名無し野電車区:2013/08/16(金) 07:42:05.62 ID:81kpJOIg0
京都には行きませんよ。
938名無し野電車区:2013/08/16(金) 07:44:49.81 ID:QzxVGUF30
せやなー京都には行かへんなー
939名無し野電車区:2013/08/16(金) 07:55:10.31 ID:nIbYYeJMO
ウザイ京都駅厨が横浜駅厨のように絶滅するのはまだまだ先のことなんだろな
940名無し野電車区:2013/08/16(金) 09:07:27.85 ID:AAxF+grR0
京都府自身が来年がタイムリミットだと言ってるんだし京都府が黙れば京都駅厨も黙るだろうよ
941名無し野電車区:2013/08/16(金) 10:41:31.29 ID:eADq7q1K0
来年がタイムリミットなら来年までに法律変えなきゃならんが、
自民公明に接待攻勢とかちゃんとやってるのか?
大臣は創価だし、京都は創価優遇せんとな。
942名無し野電車区:2013/08/16(金) 17:01:27.56 ID:pIvWO/K30
国会で話はするけど変更に議決はいらない
JR東海や沿線との合意が大切
943名無し野電車区:2013/08/16(金) 17:23:27.91 ID:81kpJOIg0
何をどうしても京都には通りません。
944名無し野電車区:2013/08/16(金) 20:35:41.56 ID:nIbYYeJMO
京都府が奈良県(の一部)を吸収合併すればありえるだろ、リニア京都駅
945名無し野電車区:2013/08/16(金) 20:51:07.60 ID:pIvWO/K30
京都駅の位置にリニアが通るから利便性に意味があるのに
リニア奈良口駅、下り緩行は「かすが」か「まほろば」にすれば
946名無し野電車区:2013/08/16(金) 21:15:55.24 ID:V6lqcRCM0
奈良県に通るのは確定事項!せめて駅名に京都の二文字が入るといいね^^
947名無し野電車区:2013/08/16(金) 21:51:15.99 ID:iCbImeHp0
>>946
奈良市付近は確定事項だが、奈良県内は確定事項では無い。
948名無し野電車区:2013/08/16(金) 23:29:27.94 ID:pIvWO/K30
その確定事項を変えるために誘致活動中なんだな
949名無し野電車区:2013/08/16(金) 23:49:55.81 ID:q+ykzSBX0
「奈良にも京都にも駅は出来ない。」でFA。
950名無し野電車区:2013/08/16(金) 23:53:20.76 ID:GkagsioJ0
>>944
その頃には府や県というものが無くなっているかも知らんけどね。
951名無し野電車区:2013/08/16(金) 23:55:28.63 ID:oKqnCeEz0
JRと奈良県の計画通り、奈良市の南なのだろうが、大和郡山市になるのか、奈良市にまったくかからないのかがポイントだな。
952名無し野電車区:2013/08/17(土) 06:45:05.36 ID:4RmvtMDPO
>>951
そんな計画になってるの?
953名無し野電車区:2013/08/17(土) 07:40:38.52 ID:31RE12+a0
もしも南海トラフ地震が起きたら、東名阪のみならず奈良も京都も壊滅する。
奈良の大仏殿も倒れる。
リニアの存在自体が無意味になるんだよ。

東海道線と東海道新幹線と名古屋大都市圏を失ったJR東海はそれでも生き残るだろう。
高山本線と中央西線と飯田線の一部区間のみを営業範囲とする、
JR四国よりも小さい中小企業としてね。
954名無し野電車区:2013/08/17(土) 09:13:46.77 ID:2Jzzdnui0
名古屋以西の話は>>880へ誘導で良いな。
955名無し野電車区:2013/08/17(土) 10:03:55.70 ID:fokzlqwg0
>>951
奈良市内は規制が多いから奈良市を外せば工事が楽になるんだってね
956名無し野電車区:2013/08/17(土) 10:28:06.21 ID:fZ9pqYrT0
>>950
道・州制に移行してる可能性は強いな。
既にテレビのエリアでは京都・奈良・大阪など関西2府4県は同じなのだし、
明治政府の決めた今の府県の枠組みはもはや時代遅れ。
957名無し野電車区:2013/08/17(土) 10:48:31.60 ID:Q0A7ccJ00
958名無し野電車区:2013/08/17(土) 12:44:04.90 ID:BNbPsY2k0
妄想基地外がわんさかいるな
959名無し野電車区:2013/08/17(土) 13:31:14.36 ID:y8ATVQJX0
東海地震も東南海地震も南海地震も定期的に起きてる。
法隆寺が倒れていないことが奈良、特にやや南の安定性を物語ってる。
法隆寺が倒れる地震が起きたら、それは日本滅亡に近いできごとだよ。

昭和19年の東南海地震で愛知県の工業生産=兵器生産が戦争続行を不可能にしたのと同じ。
別に原爆が終戦させたんじゃない。
リニアの名古屋駅が潰れるような、名古屋が壊滅する地震が起きたら、日本滅亡とほとんど同じなわけだよ。
960名無し野電車区:2013/08/17(土) 18:54:55.31 ID:w2H9hzKLO
来年度着工ってのはもはや絶望的
961名無し野電車区:2013/08/17(土) 19:26:00.64 ID:BNbPsY2k0
はいはいデマデマ
962名無し野電車区:2013/08/17(土) 19:28:47.03 ID:1bJtW4yi0
>>952
なって無い(^o^)
県知事の妄想を拡大解釈しているだけ(笑笑笑)
963名無し野電車区:2013/08/17(土) 21:21:52.30 ID:qrGyfP+P0
スレ立てたから名古屋〜大阪のルートに関することはこっちでやってくれ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1376741987/
964名無し野電車区:2013/08/17(土) 21:39:13.09 ID:1bJtW4yi0
>>963
勝手にしきろうとするな(怒)
965名無し野電車区:2013/08/18(日) 00:38:04.29 ID:EznaQ9iV0
>>964
そこは(怒)じゃなくて(激おこ)だろう
966名無し野電車区:2013/08/18(日) 21:02:46.05 ID:DnLTUHf70
>>965
意味不明
967名無し野電車区:2013/08/18(日) 23:14:56.46 ID:ljyDRRWw0
次スレ : リニア中央新幹線を予測するスレ63
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1376834191/
こちら「62」無駄に埋めずに最後まで有効投稿お願いします。
「62」満了次第、次スレ「63」ご投稿お願いします。
968名無し野電車区:2013/08/19(月) 10:26:33.22 ID:UJ8q4poD0
(ぬ)
969名無し野電車区:2013/08/19(月) 12:57:46.48 ID:Aq7XpleFI
そもそも東京ー名古屋間のリニアなんて皆使うのかな?

今でも新幹線で1時間、ぷらっとこだまを使ったら4200円で行けるのに、
たかが20分短縮の為に高い金出してリニアに乗るかね?

東京-大阪間くらい目に見えて時間が短縮出来れば皆利用するだろうけど
970名無し野電車区:2013/08/19(月) 13:07:50.72 ID:OiB6A3L+0
時間を買うと思えば安い買い物だ
971名無し野電車区:2013/08/19(月) 13:15:54.19 ID:odrZgWuj0
愛知県から東京って、普通に毎日新幹線で日帰り出張する圏内なんだから、そりゃ40分になるなら使うだろう。
正社員の労働条件は手厚いんだよ。
972名無し野電車区:2013/08/19(月) 15:38:17.82 ID:OHYQFc1n0
もうすぐ限定正社員が導入されて
正社員も負け組みに転落するだろw
973名無し野電車区:2013/08/19(月) 16:31:20.97 ID:FmLp5E8W0
>>969
のぞみで1時間40分程度、こだまで2時間40分程度かかるんだけど…

1時間で名古屋まで行くにはノンストップで350キロ運転をしないと無理だわな
974名無し野電車区:2013/08/19(月) 19:34:39.45 ID:WtIs+Mxk0
しかも値上げはたった1000円w
975名無し野電車区:2013/08/19(月) 20:20:43.75 ID:ghOa9C9D0
東名高速が速度無制限になれば東京ー名古屋間なんか2時間なんだけどなあ。
976名無し野電車区:2013/08/19(月) 21:34:33.35 ID:kmFlP/9hO
品川−名古屋40分、乗換時間込み新大阪90分? ・・・ 社畜の昼休み移動とか増えるのかな?
977名無し野電車区:2013/08/19(月) 23:50:05.28 ID:fuPCEpL+0
社畜って表現は、ヘタレが使うというのが定説
978名無し野電車区:2013/08/19(月) 23:59:55.21 ID:/xpQ6gVS0
朝の新幹線名古屋駅の混雑ピークが少し後ろにずれるかもな。
始発で行かなくても、地下鉄で行ける時間帯へと。
979名無し野電車区:2013/08/20(火) 00:21:51.62 ID:bDl5caOuO
いまだに着工もされてないリニアに夢見すぎじゃないの?

そんなにリニアに乗りたきゃ上海でも行ってきたら?
980名無し野電車区:2013/08/20(火) 01:01:21.50 ID:XDFazQVN0
>>977
ヘタレって意味が判らんが、
社畜は絶滅寸前のバブル期フリーランサ志願の言葉だね。
今では社畜が勝組みと名を変えているが(^o^)
981名無し野電車区:2013/08/20(火) 02:21:59.59 ID:LRVk2WoG0
社畜の意味を会社員全体に拡大させたバカのせいで社畜が社会問題に発展することはなくなった
本来は必要以上に会社に縛られ、それを他人にも強要するクズのことを指す言葉だったのだが
982名無し野電車区:2013/08/20(火) 07:27:46.21 ID:EU7MLCWn0
シナチクリニアなんてどうでもいいわ
983名無し野電車区:2013/08/20(火) 08:04:12.26 ID:nEFmbZvt0
>>981
必要は誰が決めるんだろうね(ゲラゲラ)
984名無し野電車区:2013/08/20(火) 11:59:00.37 ID:pM5pGu8k0
967 :名無し野電車区:2013/08/18(日) 23:14:56.46 ID:ljyDRRWw0
次スレ : リニア中央新幹線を予測するスレ63
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1376834191/
こちら「62」無駄に埋めずに最後まで有効投稿お願いします。
「62」満了次第、次スレ「63」ご投稿お願いします。
985名無し野電車区:2013/08/20(火) 12:15:44.16 ID:WmX0/pA50
「綿味社畜は勝ち組」 と国民は選挙で回答したのだがw ・・・ 日本人に生まれて良かったorz
986名無し野電車区:2013/08/20(火) 18:57:28.06 ID:NYYMD3Xa0
飯田か美乃坂本にデータセンター系の施設作ってみたいな
そしたらリニアですぐメンテしに行けるし、お客さんの印象も絶対いいだろうし
まだまだ坪単安いから押さえておこうかな
987名無し野電車区:2013/08/20(火) 21:37:07.65 ID:AHWJwn+8O
>>975
中嶋悟さんが現役のとき愛知県岡崎の自宅から
東京のホンダ本社まで2時間で行ったことがあるとか。
988名無し野電車区:2013/08/21(水) 01:02:16.15 ID:ATRThRZA0
>>987
モータースポーツ関係者は、その気になれば鈴鹿サーキットから都内まで2時間半ぐらいで行っちゃうことも珍しくない。
自分もヨーロッパに5年ぐらい駐在してたけど、渋滞さえなければ練馬から熱海まで1時間で行くことぐらい簡単。
現在の自動車の性能で100km/h制限してること自体がおかしいと思うんだよなあ。現実問題として、東北道や
第二東名なんか、そのへんのオッサンでも140km/hぐらいで走ってるんだし。
989名無し野電車区:2013/08/21(水) 01:40:45.23 ID:4nkMcEkk0
>>987
俺も昔東名川崎インターから名古屋まで1時間50分で走ったことあるよ

いまだと免許無くすだろうな…
990名無し野電車区:2013/08/21(水) 08:23:23.95 ID:oLtgojA70
>>988
昔、鈴鹿8耐を予選から観戦しようとおもって練馬の自宅を7時過ぎにでて、
環八を南下したんだが、渋滞にはまり東名に乗れたのが午後1時頃、
その後もあちこちで渋滞して予選観戦は無理だと悟って、
大阪の弟宅に直行した事が有った。
この時の教訓、
今度車を買うときはマニュアルミッションで無くオートマチックミッションにする!だな。
半クラッチ多用で足が痙攣した・・・
991名無し野電車区:2013/08/21(水) 10:23:59.46 ID:S8rKrVF80
>>967
992名無し野電車区:2013/08/21(水) 21:15:11.70 ID:xqrcr7yBO
>>967
993名無し野電車区:2013/08/22(木) 13:43:46.37 ID:L6BQU5DO0
次スレ : リニア中央新幹線を予測するスレ63
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1376834191/
こちら「62」無駄に埋めずに最後まで有効投稿お願いします。
「62」満了次第、次スレ「63」ご投稿お願いします。
994名無し野電車区:2013/08/22(木) 15:40:58.70 ID:U03+mE0oO
来年度になんか進展あるん?
995名無し野電車区:2013/08/22(木) 19:59:38.93 ID:C5XcXAii0
着工
996名無し野電車区:2013/08/22(木) 21:01:01.95 ID:U03+mE0oO
マスコミがリニア取り上げる時「夢物語」などのネガティブイメージでくるけど
着工すればリニアのイメージ少しは変わるか
997名無し野電車区:2013/08/23(金) 04:22:36.23 ID:Rjuh/bY30
>>953
着工する前だから大丈夫だよ。復興の目玉で造るんじゃない?
金はあるから大丈夫だよ。
模造品の松を造るために1億5千万も使う自治体だってあるんだし。
そんな事よりその金で付近造成して苗木植えろって思うんだけど。そんな国だからさ。
998名無し野電車区:2013/08/23(金) 04:54:01.52 ID:y6xdXIrF0
京都には通りませんが。
999名無し野電車区:2013/08/23(金) 19:18:48.61 ID:aWXtAnyN0
>>997
地盤沈下で地下水が塩水化したから枯死した事すら知らないのか・・・
1000名無し野電車区:2013/08/23(金) 20:54:09.27 ID:vKsoLCNz0
ありゃ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。