JR東日本車両更新予想スレッド Part119

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
1 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 08:24:06.51 ID:vmYB5Z0A0
このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。


過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://jreastreplace.wiki.fc2.com


スレの投稿内容(特に車両配置等)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
編集はどなたにでもできますので、適宜更新をお願いいたします。


●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレでどうぞ。
荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。


皆様のご理解とご協力をお願いします。


※前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part118
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367105046/
2名無し野電車区:2013/05/25(土) 15:26:20.13 ID:yPRUHLPk0
2 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 08:24:41.35 ID:vmYB5Z0A0
・現状の簡単なまとめ(スレ来訪が初めての方は読まれることを推奨します)
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E7%8F%BE%E7%8A%B6%E3%81%AE%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81
・在来線通勤・近郊電車配置一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E5%9C%A8%E6%9D%A5%E7%B7%9A%E9%80%9A%E5%8B%A4%E3%83%BB%E8%BF%91%E9%83%8A%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・在来線特急車配置一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E5%9C%A8%E6%9D%A5%E7%B7%9A%E7%89%B9%E6%80%A5%E8%BB%8A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・新幹線配置一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・気動車配置一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・JR東日本と直通運転する他社車両一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A8%E7%9B%B4%E9%80%9A%E9%81%8B%E8%BB%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BB%96%E7%A4%BE%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E4%B8%80%E8%A6%A7
・よくある質問
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
・東日本大震災関連(車両被害状況等)
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD%E9%96%A2%E9%80%A3


・過去ログ
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0
3名無し野電車区:2013/05/25(土) 15:28:36.22 ID:yPRUHLPk0
テンプレ終わり。次スレも立てずに前スレを埋め始めるバカは末代まで呪われろ

それでは皆さん張り切ってどうぞ
4名無し野電車区:2013/05/25(土) 15:32:22.36 ID:yPRUHLPk0
威勢よく立てたは良いものの、コピペミスってテンプレ1行目に余計なものが…
すみません、次スレ立てるときには直してくださいm(_ _)m
5名無し野電車区:2013/05/25(土) 16:13:50.64 ID:GEY8owxw0
高崎ローカルがボロしかない問題に比べればテンプレの間違いなんて余裕
6名無し野電車区:2013/05/25(土) 16:18:35.44 ID:H7IY4XkIP
7拡散希望:2013/05/25(土) 20:29:56.54 ID:dPD4BQInO
JR東日本の良い所を挙げてみよう
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1369480941/
8名無し野電車区:2013/05/25(土) 20:45:50.30 ID:m5hKjltu0
新車が多い(高崎ローカルを除く)
9名無し野電車区:2013/05/25(土) 20:53:41.46 ID:M3A+O/FNP
> ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367105046/989

売却される予定と思われるのは(税金対策で籍無し状態)

501〜508号機
511号機

の9機です。

当初、511号機でなくて515号機が行くという話も流れましたが、
515号機は一昨日青森発の2レでも使われており、誤報と思われます。
田端の釜の話題は↓のスレの方が良い様です。

【6機】JR東のEF81・EF510 part19【15機】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1345012552/411-
10名無し野電車区:2013/05/25(土) 21:48:12.91 ID:9Nj7OY04I
107系って廃車出てるっけ?
11名無し野電車区:2013/05/25(土) 23:07:31.95 ID:yvYDZyDqO
>>7
どの板にもいるな狼住人はw
12名無し野電車区:2013/05/26(日) 01:02:49.44 ID:zDfTQC7r0
>>3
全くその通りだな
埋め立ての屑って、ウジ虫の如く1000近くの時にだけ現れる
毎日板を監視してんだろうが、普段何やって生きてんのか本当不思議だわw
13名無し野電車区:2013/05/26(日) 06:58:05.12 ID:m5YzywLY0
テス
14名無し野電車区:2013/05/26(日) 07:46:51.83 ID:ui08jhat0
昨日の大宮工場の公開
何かここ向きのネタはあった?
15名無し野電車区:2013/05/26(日) 12:06:11.74 ID:m5YzywLY0
仙石〜東北線直通用の気動車は新製ってことで桶?
乗入路線から考えると3or4扉の車両を準備しなきゃならんし(3扉だろうけど)

復興予算とやらでも下りてくれると嬉しいんだが
16名無し野電車区:2013/05/26(日) 12:47:46.95 ID:KY90qK1b0
110だろ
17名無し野電車区:2013/05/26(日) 13:21:57.03 ID:BWDOVh8a0
キハE140
18名無し野電車区:2013/05/26(日) 13:38:39.60 ID:ZLpXPFnS0
しかし130も120もまだ作られ始めたばかりなのに140なんて新形式起こすかね
19名無し野電車区:2013/05/26(日) 16:10:23.23 ID:9WWM39jSP
>>14
ない。
からネタが出てない。

大宮も、数年前までは、TKみたいに入場出場予定の部内掲示とかを掲示しててくれたけど、
ここ数年は、そういうのは全部ポスターで隠すようになったから
20名無し野電車区:2013/05/26(日) 16:31:51.70 ID:eZvY2rgKO
>>19
TKも去年は年間予定の掲示無しだった。

とりあえず京葉線205系の宇都宮日光ローカル転用改造中の姿は確認出来た。
21名無し野電車区:2013/05/27(月) 03:46:38.26 ID:CzJ97s+J0
そうか
22名無し野電車区:2013/05/27(月) 08:41:24.46 ID:V5M4dcyv0
まつばらだんち
23名無し野電車区:2013/05/27(月) 09:51:57.95 ID:8e03h9oTO
しんでん
24名無し野電車区:2013/05/27(月) 11:26:11.64 ID:5b5D8iBz0
>>19-20
転用改造はトラポ(子会社)担当に変わったから、本社の工場には掲出されなくなったのでは
施工している場所は同じだが・・・
25名無し野電車区:2013/05/27(月) 17:40:31.20 ID:iMI4s2NxO
はい嘘言わない
26名無し野電車区:2013/05/27(月) 17:46:02.34 ID:5b5D8iBz0
ん?現物見てないけどもしかして205-600には富士急6000みたいにトラポのプレート付いてない?
実際には設計からほとんど丸投げなんだが・・・
27名無し野電車区:2013/05/27(月) 20:26:27.30 ID:4xO9NDmO0
豊田のM40もついに廃車か・・・
ttp://hp.did.ne.jp/tathikawahimawa/
28名無し野電車区:2013/05/27(月) 20:49:04.96 ID:C4+hPw9sO
よく見つけてくるよね
29名無し野電車区:2013/05/27(月) 21:35:09.90 ID:nXFIL4/60
意外とこのようなところから、真実を初めて知らされるケースって、あるよね
30名無し野電車区:2013/05/27(月) 21:39:17.49 ID:SNrY6qCU0
C編成じゃいかんのか・・・
31名無し野電車区:2013/05/27(月) 21:43:41.19 ID:K6ml6oUWO
>>26
通常の検査業務も殆ど丸投げだよ。

マトモな検査しないから、すぐ壊れるし雨漏りするし‥‥
32名無し野電車区:2013/05/27(月) 23:34:21.81 ID:OMthn33J0
>>27
10月にはもうM40はないってことね

「→条件を示して要求する予定です。」は
115系が使えないんだったら同じ料金で183系使わせろや!
って読み替えていいんだろうね
33名無し野電車区:2013/05/27(月) 23:38:47.14 ID:psu49LFs0
>>32
ひまわり号って車いす使用者が乗ることが前提だから青編成がいいとか言うんじゃねーの
健常者だけの団体なら近郊型電車なんか使わないだろ
34名無し野電車区:2013/05/27(月) 23:46:39.59 ID:DH4og9v+O
>>32-33
秋のホリデー快速鎌倉はE233系オレンジ6両編成で運用か?
H43編成以降(600番台4両編成は未連結)か青6**編成か?
35名無し野電車区:2013/05/27(月) 23:51:40.26 ID:jopHBTYF0
>>32
>「→条件を示して要求する予定です。」

なんか違和感のある言い回しだなぁ

『今後JRと調整します』

じゃないの?
36名無し野電車区:2013/05/27(月) 23:51:56.75 ID:3j4yqalW0
>>34
185系が6両化されるから185系の可能性も否定できなくはないよ。
37名無し野電車区:2013/05/28(火) 00:01:13.77 ID:SmiAT++XI
>>31
本社がやっても子会社がやってもやる人は同じ、給料も同じ。
出来は昔から変わってないよ。長野のC編成とかなんであんな汚いんだろうな
>>34
青編成だろう。H編成はもう一本欲しいくらいギリギリの数。
>>26
設計、施工、部品調達とか、細切れで委託してるから、付けない方が自然だと思う。
38名無し野電車区:2013/05/28(火) 00:07:48.58 ID:H8pRneHm0
Z武見ても分かるように障害者=893だからな
39名無し野電車区:2013/05/28(火) 00:12:29.46 ID:kEYBkMhh0
たしか、青編成って日中は余ってんだよな?

だったら、高尾〜大月の普通は全てE233の6連にしちゃえばいいのに。
それか、1時間2本のうち、1本は東京〜大月の特快(10両)で、もう1本は青編成4両か6両でいいと思う。
40名無し野電車区:2013/05/28(火) 00:25:51.16 ID:hD+CsiPS0
ひまわり号に通勤型車両が充当されたことがあることを
知らない人って意外と多いんだな
挙句>>32のような邪推をするのまで出てくるとか…

条件の提示だって「仮設トイレの設置(車両によっては増設)を認めてください」
って意味じゃないの?

それこそ「ひまわり号」の実行委員側の情報を見ればいくらでも判ることなのに
41名無し野電車区:2013/05/28(火) 00:29:34.83 ID:fUGKXTNq0
こっち方面だと小山のE231系が定番だな

中央線の方で余ってると言えばアレだ
三鷹の青い奴
42名無し野電車区:2013/05/28(火) 01:03:01.91 ID:FVHQOgMAO
>>32
貸切の団体列車は車両によって値段に差が出たか?
特別な設備がある車両なら特別料金を取れたように思ったけど
43名無し野電車区:2013/05/28(火) 01:22:49.49 ID:a0J3WTDq0
J-TRECで233-7000が目撃されたらしい
44名無し野電車区:2013/05/28(火) 01:30:09.53 ID:IUoY0hu+0
それでも障害者特例になるんでしょ?
45名無し野電車区:2013/05/28(火) 07:46:01.38 ID:TXXLFj9K0
何か不都合でも?
46名無し野電車区:2013/05/28(火) 08:49:31.24 ID:vloyENsEP
ひまわり号の車両は気になるけど、
各種割引やことはスレチだしな。
47名無し野電車区:2013/05/28(火) 10:05:54.13 ID:7n/ipJBN0
ホリ快鎌倉は205-5000でいいんじゃないの?(もしくは209-500)
土日は車両余ってるだろうし
ついでに武蔵野線内は各駅停車でいいかもしれんな
48名無し野電車区:2013/05/28(火) 10:20:06.73 ID:W/CgEInP0
静岡でひまわり号をやったとき、
倒壊が車両を出してくれなくて、
コツの231が浜松まで走ったはず。

確かトイレが必要らしいから、またヤマかコツかタカ辺りから231or233が来そう。
49名無し野電車区:2013/05/28(火) 12:11:00.23 ID:076gs2bEO
>>40
通勤型というか(今この分類はなくなりつつあるが)近郊型だよな
50名無し野電車区:2013/05/28(火) 12:12:05.00 ID:076gs2bEO
文脈を読んでおらんかったスマソ
51名無し野電車区:2013/05/28(火) 12:14:56.54 ID:FFoL5xnQ0
西武厨がブログで暴れ出した。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/sukanku_nasu/17170406.html#17170406
52名無し野電車区:2013/05/28(火) 12:22:41.19 ID:hgWblkBy0
吾妻線において185は一時期通学型だったな…
草津2号とか草津7号とか(謎
53名無し野電車区:2013/05/28(火) 13:36:18.10 ID:Ptxmcazy0
>>51
上場企業相手だから「風説の流布」でやられても知らんけどな
あからさまな嘘だから無視されるだけだろうけど
54名無し野電車区:2013/05/28(火) 13:46:34.74 ID:itZXsc930
>>51
>>53
西武厨ってよりも譲渡厨じゃない?
違和感がある。

しかしブログにまで書いちゃうか
総研に書いてあった仙石線205VVVF化を混ぜて信憑性を上げようとしてるのか?
55名無し野電車区:2013/05/28(火) 14:07:12.98 ID:KcIvZoImO
北の苗穂に東の大宮

2大手抜き工場だな。
56名無し野電車区:2013/05/28(火) 14:11:53.38 ID:IVlrCcSs0
> 299 名前:名無し野電車区 [sage] 投稿日:2013/05/07(火) 04:51:04.60 ID:2fVUK5Qe0
> 総合車両での改造予定聞いたので、ここに書ける範囲で書いておく。
> 仙石線用205系機器更新(2013年度〜、60両、8月下旬に現在入場中の1本が出場)
> 鶴見線・南武支線用205系機器更新(2014年度〜、30両)
> 205系西武鉄道向け譲渡改造(2013年度〜、総合車両施工分は80両)
> 205系富山地鉄向け譲渡改造(2013年度〜、6両)
> 255系更新工事(2014年度〜、機器更新を含む、普通車のみ30両)

前スレのこれを真に受けて転載しちゃった痛い子のような気がする
最後の行の255系が205系の改変されちゃってるのがアレだが
57名無し野電車区:2013/05/28(火) 15:08:39.11 ID:YsLgtgap0
そもそも、こんな糞みたいな妄言に反応してるアホって何なの?
誰にも相手されない奴の自演にしか見えないんだけどw
58名無し野電車区:2013/05/28(火) 15:16:08.44 ID:hSyQBrFOO
>>55
貨物の広島もよろ

屋根塗装手抜き
59名無し野電車区:2013/05/28(火) 16:00:06.11 ID:rdJFKPjcP
東北〜仙石線直通用車両はコヒからキハ201を購入したらいい
60名無し野電車区:2013/05/28(火) 20:52:51.08 ID:j0wtX6bN0
>>53
「裁判沙汰にならないのは真実が含まれているからだ!」って考えの奴もいるけどね
61名無し野電車区:2013/05/28(火) 21:08:00.26 ID:2auJVvxQ0
>>15
キハ110で何か問題でも?
62名無し野電車区:2013/05/28(火) 21:15:34.90 ID:FVHQOgMAO
>>60
そんなのイチイチ相手しねーよ
63名無し野電車区:2013/05/28(火) 21:19:49.52 ID:kdG9Yq2M0
そういえばすっかりと西武厨がなりをひそめましたね
64名無し野電車区:2013/05/28(火) 21:24:54.74 ID:wBCK4NLL0
211系2階建てグリーン車が一部保留になっていたのは、富山地鉄売却予定のつもりだったのか?
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO55528250X20C13A5LB0000/
65名無し野電車区:2013/05/28(火) 21:39:55.53 ID:OPS6oji70
>>64
富山譲渡の件、京阪8831号車の模様。
しかも、もとレッドアローの中間に組込むらしい。
66名無し野電車区:2013/05/28(火) 21:47:12.16 ID:4fNiRALw0
>>61
特に朝夕ラッシュ時に直通させる運用での2扉はかなり苦しいぞ
現行の直通快速みたいなノンストップ運用なら全く問題ないが
67名無し野電車区:2013/05/28(火) 21:47:27.79 ID:0nYt+pyi0
そっちかぁ・・小田急の方を期待してしまったよ。
68名無し野電車区:2013/05/28(火) 21:50:28.70 ID:V97Gkudy0
>>66
だったら415でいいじゃん
69名無し野電車区:2013/05/28(火) 21:56:44.65 ID:XWh4MT5a0
70名無し野電車区:2013/05/28(火) 22:00:24.44 ID:jDaO92zX0
>>69
思ったほど悪くないな
71名無し野電車区:2013/05/28(火) 22:01:50.42 ID:y25NXZYxP
てすてす
72名無し野電車区:2013/05/28(火) 22:02:54.18 ID:2auJVvxQ0
>>66
おそらく東北線内は無停車だろうから、無問題。
73名無し野電車区:2013/05/28(火) 22:23:13.39 ID:iQqN2OiU0
>>69
スカート交換したんだな
あと、ライトの周囲が黒じゃなくなって、締りが無くなった
手抜きだな
74名無し野電車区:2013/05/28(火) 22:32:25.05 ID:ZXsbk8ZqO
>>69
これはよいフルーツ牛乳ですね。
なんか可愛らしくなったな(*^_^*)
75名無し野電車区:2013/05/28(火) 22:37:56.20 ID:YO6raU9r0
Hitachiって書いてあった部分はどうなるんだろ。

あの部分って近付かないと何書いてあるか分からないよねw
停車時にホームで見て初めて書いてある事に気づいた。
76名無し野電車区:2013/05/28(火) 23:10:16.52 ID:a/yun2fp0
>>75
見る限り今ンとこなにもないが…やっぱり「INAHO」と書かれるのかね?
77名無し野電車区:2013/05/28(火) 23:13:37.01 ID:17MB8Mxk0
こがね、を思い出した
78名無し野電車区:2013/05/28(火) 23:25:16.18 ID:LmTeIkv20
>>69
なんか気に入った

落ち着け俺。よく見ろ…
79名無し野電車区:2013/05/28(火) 23:46:47.74 ID:wy1+5CkN0
>>69
なかなかいいけど、ひとアクセントほしいな。
80名無し野電車区:2013/05/29(水) 00:37:50.49 ID:D0iaF5jbO
>>79
これからステッカー貼るんじゃない?
81名無し野電車区:2013/05/29(水) 00:42:43.75 ID:V7C00FnH0
>>69
サムネで見ると駄目だ、フォトショじゃなくてペイントで作った適当なコラにしか見えない。。。
82名無し野電車区:2013/05/29(水) 01:21:52.45 ID:8nkmp1F/0
>>51
今見たらお詫びが書いてあって削除されてた
簡単に鵜呑みにして書くなよなw
83名無し野電車区:2013/05/29(水) 01:31:10.16 ID:oy3i5/8X0
しかも、誤字が多い件
84名無し野電車区:2013/05/29(水) 04:53:52.23 ID:NFMfbr7LO
>>73
分割併合という概念が無いからね。
単独で走る事が基本になる。
85名無し野電車区:2013/05/29(水) 05:07:46.14 ID:NFMfbr7LO
>>82
特定された結果、
西武中の人から厳重注意でも受けたのだろうww
86名無し野電車区:2013/05/29(水) 09:20:23.34 ID:bF9IZfiT0
>>69
ブルーベリーソースがかかってるのは1両だけみたいだけど何か意味があるんだろうか
87名無し野電車区:2013/05/29(水) 09:23:21.04 ID:7wGgqV4/0
ソースそんなにかけたらクドい感じになるからじゃ
88名無し野電車区:2013/05/29(水) 09:49:15.14 ID:kydNyTBhO
そうすか
89名無し野電車区:2013/05/29(水) 11:15:32.42 ID:nMxn8mRS0
>>69
ちょっとスペーシアみたいな色合いだな
90名無し野電車区:2013/05/29(水) 12:14:08.76 ID:aJ/uGPnO0
最近気づいたけど仙台⇔新潟って昔からほとんど無いね。

名古屋⇔新潟も特急乗り継ぎは出来たけど直行便の運行は少なかったし。


この3都市は首都圏との流動が大きいから考慮もあまりされなかったのかな?
91名無し野電車区:2013/05/29(水) 12:23:30.75 ID:q/Kq+BfOO
>>90
新潟〜仙台は急行あさひ、新潟〜名古屋は急行赤倉
新潟〜仙台に関しては昔は飛行機も有ったし今は高速バス全盛
新潟〜名古屋は今は飛行機と高速バスのみだな
四国各地のルートみたいに山脈を越えるから鉄道が不利
92名無し野電車区:2013/05/29(水) 12:38:12.19 ID:iUAGNnXe0
>>90
新潟駅では、仙台までは大宮経由へ誘導している。
93名無し野電車区:2013/05/29(水) 15:17:41.11 ID:HDAconws0
>>91
新潟〜仙台に関しては今は高速バス全盛

全盛って1日7往復位じゃなかったか?
だから田舎者は・・・
94名無し野電車区:2013/05/29(水) 15:20:15.20 ID:nMxn8mRS0
大都市間ではなく地方間での便数としてはかなり多い方
95名無し野電車区:2013/05/29(水) 15:31:07.10 ID:1ehJmUik0
96名無し野電車区:2013/05/29(水) 16:38:26.72 ID:x7dlOhhEO
>>95
ガイシュツデス
97名無し野電車区:2013/05/29(水) 17:02:06.20 ID:+mS3qOjT0
>>86
3両目と5両目がその色になると思う
98名無し野電車区:2013/05/29(水) 18:02:51.73 ID:q/Kq+BfOO
>>93
距離考えろよw
新潟から富山、金沢、長野なんかあの程度しか無いぞ
新潟〜仙台は夜行便まで復活した程盛況だ
99名無し野電車区:2013/05/29(水) 18:15:08.41 ID:HDAconws0
田舎者、乙
100名無し野電車区:2013/05/29(水) 20:30:40.41 ID:xAnTcuoFO
フル規格新幹線に関係しない最高時速120キロ前後のフリーゲージ車両というものなら、実用化の域にあるのではないか
新潟-山形-仙台ルートのことだ
101名無し野電車区:2013/05/29(水) 20:46:14.66 ID:q/Kq+BfOO
>>100
磐越西線の高速化の方が早そうだなw
102名無し野電車区:2013/05/29(水) 21:00:53.10 ID:12b/QvRZ0
>>72
計画発表時に仙石線との駅数比較が出てるから東北線内無停車は無いな
103名無し野電車区:2013/05/29(水) 21:01:56.84 ID:kmeJNSLu0
バス7往復って、せいぜい片道100人程度の乗客だ。
鉄道が手を出す領域じゃないね。
104名無し野電車区:2013/05/29(水) 21:28:18.41 ID:q/Kq+BfOO
まあそれ以上に車だろうけどね
地方-地方なんて車9:公共交通1か8:2じゃないかな
105名無し野電車区:2013/05/29(水) 21:31:08.53 ID:HvGpfLQ+0
>>103
つ 只見線
106名無し野電車区:2013/05/29(水) 21:34:37.64 ID:aJ/uGPnO0
107名無し野電車区:2013/05/29(水) 21:40:31.77 ID:4F4t4qWP0
>>102
駅数比較は新聞社が書いただけだ。
108名無し野電車区:2013/05/29(水) 22:27:21.58 ID:UpC67WYU0
E653-1000、やっぱり微妙だな
今までの塗り分けの方が良かった
109名無し野電車区:2013/05/29(水) 22:32:48.18 ID:UpC67WYU0
>>68
交直セクションは設置されないから電車は使えない
110名無し野電車区:2013/05/29(水) 22:35:03.83 ID:UpC67WYU0
>>66
水郡線のキハE130系みたいな車両が新製投入されるかもね
111名無し野電車区:2013/05/29(水) 22:37:48.01 ID:ZupmGYXm0
東北〜仙石の車両はE140だろ
開通はまだ先の話だから、仙台支社でもE140入ってる頃だし
112名無し野電車区:2013/05/29(水) 22:42:27.83 ID:G0hYCRwj0
結局E653系1000番台はグリーン車廃止は確定事項なの?
113名無し野電車区:2013/05/29(水) 22:44:50.51 ID:W0LMx9aE0
>>112
E653系の座席が捨てられたそうで
グリーン車を設置した可能性があります
114名無し野電車区:2013/05/29(水) 22:46:21.66 ID:rtYiwUjb0
>>112
おそらくクハE652に設置される可能性濃厚
理由は既存のシートの一部が捨てられていたため

クロハになるかクロになるかは不明だがな
115名無し野電車区:2013/05/29(水) 23:05:52.97 ID:NFMfbr7LO
>>114
全室グリーンという訳にはいかないだろう。
そこまで需要は無いし、現状でもクロハだし。
席数増やして、発券プログラム変更するコストを削減しようと言うのであれば、クロハデビューは疑いようがない。
クロハデビューであれば、グリーン定員はクロハ481と同数となるだろう。
116名無し野電車区:2013/05/29(水) 23:13:13.28 ID:V7C00FnH0
>>115
6両から7両に増えるんだし、全室グリーンもあり得るのでは?
ちなみに全車両最低でもモケットは張替えられてるみたいね
117名無し野電車区:2013/05/29(水) 23:24:27.86 ID:W0LMx9aE0
>>116
全室グリーンは無いかと
需要はあることはありますが、半室で十分な程度ですので。
118名無し野電車区:2013/05/29(水) 23:31:57.92 ID:rtYiwUjb0
1+2のマップにするなら全室グリーンもありではないかと。
半室にするための壁の増設やら自動ドアの配線増やす手間が省けるし。
119名無し野電車区:2013/05/29(水) 23:33:33.26 ID:z1puL5uD0
需要より仕切り追加の手間を惜しんで
クロにする考え方もありかと
もちろん今の座席割に合わせる考えもアリ

まぁ出てきてのお楽しみだね
120名無し野電車区:2013/05/29(水) 23:34:53.65 ID:NFMfbr7LO
>>116
自由席を増やせば、指定席のプログラム変更の最低限度で手間も省ける。
121名無し野電車区:2013/05/29(水) 23:38:45.28 ID:ordJkmiN0
ブルーベリーソースの車両が半グリーン?
122名無し野電車区:2013/05/29(水) 23:48:44.56 ID:0r7Vh3kM0
>>114
そのシート東武200系か300系につけて欲しい
123名無し野電車区:2013/05/30(木) 00:19:07.82 ID:QNAnBn3E0
>>115
車両変更の時点で、発券プログラムは代えるだろ
124名無し野電車区:2013/05/30(木) 00:53:49.60 ID:YjZKy4Ja0
新潟〜仙台なんて磐越道で3時間かからないだろ?
たしか、中央道の高井戸〜松本くらい。
125名無し野電車区:2013/05/30(木) 02:06:34.44 ID:mZKPHUALO
画像見たが車端の床に新しく追加したのか?前無かった気がする?あれは何だ?
126名無し野電車区:2013/05/30(木) 03:56:43.15 ID:Ct2QSxqhP
>>104
何言ってんだ
9.99:0.01だろ
127名無し野電車区:2013/05/30(木) 06:48:54.65 ID:mgoJ6TnG0
うむ
128名無し野電車区:2013/05/30(木) 07:09:08.08 ID:JQ13Hf4J0
>>76
「UNCHI」
129名無し野電車区:2013/05/30(木) 07:36:01.42 ID:75bSYVIv0
小学生かよ
130名無し野電車区:2013/05/30(木) 08:11:56.42 ID:wVqFfqsI0
>>123
 お前の脳内のマルスではな。
北の増結パターンは、あきれるほど多いぞ。
131名無し野電車区:2013/05/30(木) 15:26:47.84 ID:p4LdzAPY0
「増結22号車」だっけ?
132名無し野電車区:2013/05/30(木) 16:43:13.86 ID:Vb8k/Jce0
107系疎開は高崎地区へ転属フラグで考えておけ?
133名無し野電車区:2013/05/30(木) 16:43:46.76 ID:bj2qgK4lO
>>115>>123
シートマップな
134名無し野電車区:2013/05/30(木) 18:29:14.84 ID:0GRZmIKoP
>>132
既に両側に反射板が設置済みとのこと。
高崎で部品取りしてから配給される説が濃厚
135名無し野電車区:2013/05/30(木) 19:39:20.90 ID:2orsnCZo0
>>113-114
d
ちゃんとグリーン車は設置されてるんだね、安心した
流石に長距離でグリーン車無いと利用者から苦情が来そうだよね
>>134
まだ使うんだ・・・
足回りが老朽化していてこのまま長野へ廃車回送すると思ってたけど予想外だ
136名無し野電車区:2013/05/30(木) 19:52:48.99 ID:C/S3ivZM0
だから小山車から部品取るんだろ
137名無し野電車区:2013/05/30(木) 20:33:16.92 ID:FGxqDIyE0
日本語はちゃんと読もう。
>>113-114は可能性を示しているだけであって
実際にグリーン席が設置されているかどうかはまだわからないよ。
138名無し野電車区:2013/05/30(木) 20:38:44.71 ID:ufsbwYFz0
廃車体からの部品取りが始まったってことは,高崎車の先も長くないってことだな
139名無し野電車区:2013/05/30(木) 21:45:06.03 ID:3nMIaw8P0
>>137
グランクラスかもしれないなw
140名無し野電車区:2013/05/30(木) 22:43:30.34 ID:TLn0RsZj0
まーた窓割りが合わないG車が・・・
141名無し野電車区:2013/05/30(木) 22:58:41.48 ID:p89LNeOd0
普通車6両中5両の窓割が合わない253系1000番台の悪口はヤメロ
142名無し野電車区:2013/05/30(木) 23:10:34.01 ID:S7Z7n3Ht0
http://blogs.yahoo.co.jp/sukanku_nasu/17170406.html


 デマの張本人 よって直リン
143名無し野電車区:2013/05/30(木) 23:24:57.58 ID:ggvz4D5p0
>>142
そのクソブログは元々予想とは書いてなかったんだがな…お詫びの後に予想って書き加えてある
日本語も不自由だし池沼なんじゃないかね

こういうやつは一刻も早く死んで欲しい
144名無し野電車区:2013/05/31(金) 00:22:05.26 ID:FeBL2nQt0
>>118
1+2は無いだろうね
E657もE259も2+2だし、今残ってる485-3000も2+2

そんな中でSLばんえつ物語のG車だけ何故か1+2で出てきたけどw
145名無し野電車区:2013/05/31(金) 04:06:28.69 ID:zeXP+Y3Q0
グリーフ車反対
146名無し野電車区:2013/05/31(金) 12:02:51.76 ID:GYGV5h5QO
秋田の701-5000が2両、来月仙台まで輸送されるんだが、用途は何なんだ?
しかも土崎で狭軌台車に履き替え。
147名無し野電車区:2013/05/31(金) 12:11:42.28 ID:hU2XVysSO
>>135
115系2両編成7本購入とある しなの鉄道
2両編成7本?
新潟には2両編成は多い。
新潟から7編成持ってくる。
新潟での2両編成運用が足りなくなる。
短期的に107系でリリーフする。
この流れか?
148名無し野電車区:2013/05/31(金) 12:15:29.15 ID:ISbaOyQh0
>>147
超時空なんどか乙

その115系2連7本についてはすでに実施済み案件
元マリ211系8本投入で捻出された長野の2連7本がしな鉄に譲渡済み
149名無し野電車区:2013/05/31(金) 12:15:29.32 ID:MoQxpXT8P
>>147
なんでそうなるんだよ…
wiki読もう

しなのに行くのは、長野の115系2連だよ。
150名無し野電車区:2013/05/31(金) 12:41:03.36 ID:zAhpJ+p+0
ムショ帰りか?
151名無し野電車区:2013/05/31(金) 13:10:58.53 ID:uy+cguWlO
>>144
251系「…」
152名無し野電車区:2013/05/31(金) 13:41:31.05 ID:olon9gmM0
251や651のG車は1+2だが、20年前に投入された車両だからねw

255やE351以降は全て2+2
153名無し野電車区:2013/05/31(金) 15:01:54.68 ID:SKnR0S+U0
>>146
郡山に送って機器更新とか
154名無し野電車区:2013/05/31(金) 18:36:08.64 ID:XBk0gPm40
>>142 >>143
そのブログを信じ込んだ shi*n_*sk_y* というのも池沼か?
155名無し野電車区:2013/05/31(金) 18:55:09.60 ID:MoQxpXT8P
211系チタN56編成4両解体線へ 長野総合車両センター
http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/211n564-76cd.html

元チタ4連、転用かと思いきやまさかの解体。
もう、あの世代の車両を新系列化しても割に合わないって判断なのかも。

新潟は、仙台みたいにオール新車になるんだろうね、おめでとう。
156名無し野電車区:2013/05/31(金) 19:02:24.58 ID:8VVqc6yb0
>>112
シートピッチ二倍のグリーン車でしょ?
157名無し野電車区:2013/05/31(金) 19:03:59.36 ID:Sv8TY5j+0
>>155
エエエエェェェ(´Д`)ェェェエエエエエ
まさかの展開だな。
158名無し野電車区:2013/05/31(金) 19:07:39.03 ID:YVLbuJSh0
それなら日光線で使えば良かったやん
どうせ改造するなら211の方だろうに
159名無し野電車区:2013/05/31(金) 19:13:34.83 ID:ISbaOyQh0
>>155のまさかの展開に驚愕を禁じ得ない

おそらく新潟地区のE127系のとき鉄譲渡が決まって、
E127のぶんE129を増備する必要に迫られたので、
ならばいっそ統一!となったのかもしれんな・・・・
160名無し野電車区:2013/05/31(金) 19:48:30.56 ID:VrE2u47IO
>>155
これだと各地に疎開している他の211系も解体しそうな気がして怖い
161名無し野電車区:2013/05/31(金) 19:55:55.96 ID:1l3CDK/sP
長野分は211系にしても新潟は3両は211系の新系列化にして
他をE129系(仮称)にするのかな、いずれにしろ新車否定厨は
完全終了だなw
162名無し野電車区:2013/05/31(金) 20:03:22.66 ID:lZatkuG70
>>155
性能の違う小山のE231でもバラして各所に配る気かこれ
やっぱり二重化してない車両を都心から追い出す気なのかな
163254:2013/05/31(金) 21:16:27.80 ID:8+uFaZis0
>>162
サロの台車の問題もあるし、案外早く都落ちさせるかな?
164名無し野電車区:2013/05/31(金) 21:19:13.75 ID:eBVJSvR00
>>155
その解体される車両よりもボロしか無い高崎ローカルって…
165名無し野電車区:2013/05/31(金) 21:51:25.98 ID:BZD7kg3w0
素直に、新潟をオール新車化っしょ
E231-1000を各地にバラまいて…とかやったら、それこそ工場のキャパ足りんよ

そもそも、新津がしばらく埋まってる(2014年=横浜向け、15年以降はヤテ向けE235系)以上、
E231-1000を捻出できる量の新造車なんて出てこないわけで
166名無し野電車区:2013/05/31(金) 21:54:58.75 ID:WCygYDTd0
>>162
どんな思考回路からそんな答えが出てくるのか理解に苦しむ
167名無し野電車区:2013/05/31(金) 21:55:06.69 ID:7+Khwpg+0
もともと田町の211は寒冷地仕様じゃないじゃん
長野や新潟に置くためだけにわざわざ耐寒設備追加するほど費用対効果が見込めないってことだろ
かといって暖地方面も特に置き換えが必要な線区ないじゃん。廃車が妥当だな

置き換え?あと10年は115で我慢しろよw
168名無し野電車区:2013/05/31(金) 21:59:27.77 ID:MhjmICgu0
両毛線でつかえばいいのに211
169名無し野電車区:2013/05/31(金) 22:00:22.09 ID:NxbaAYW10
170名無しさん@120分待ち:2013/05/31(金) 22:13:05.86 ID:L8shDy0Q0
211廃車にするなら、209の房総改造中止して、そのまま転入させれば
良かったのにね。
171名無し野電車区:2013/05/31(金) 22:42:10.04 ID:orZW7V910
>>155
解体する順番が違うと思う。
まず115系を先に解体すべきだ。
211系は115系を全車解体して、そのあとではないのか?

>>169
これはE129系の部品?
172名無し野電車区:2013/05/31(金) 22:52:52.49 ID:UCBInsRx0
>>171
そのサイトでも触れられているが、青い森鉄道向けE721系では?
2013年度中に2両編成2本の導入予定があるそうなので
173名無し野電車区:2013/05/31(金) 22:56:41.34 ID:YVDtdfAC0
>>169見てE129だの言ってる奴は流石にないだろ公式プレスもないのに

順当に青い森用のE721かはたまた仙台の増備用のE721なのか…?
174名無し野電車区:2013/05/31(金) 22:57:03.64 ID:n5giBEyA0
>>160
長野に元田町の4連集めてどうするんだと思ってたが、まさか解体目的とはね
前の方でE129の4連も入るって言われてたが、案外本当かもしれんな
175名無し野電車区:2013/05/31(金) 23:14:18.12 ID:Lset7J5G0
>>211解体
わざわざ組成までして、疎開させてたのに??
耐寒改造してまで使うには値しない、と判断されたんだろうが、
それなら205-600はどう説明する?
北関東レベルの耐寒改造なら難しくないが、
新潟は豪雪に耐える重装備が必要(ゆえに改造してまで使うのは得策でない)ということ?
もしそうであれば、現状ナノC編成は115-300でも事足りるから、
6連は改造して使用(実際長野に集合したのは4連ばかりだし)?
1000や3000はさすがにV化はやらないにしても、改造が小規模ですむから活用
には誰も異論はなさそうだな

>>171
>>まず115系を先に解体すべきだ。
それじゃ本末転倒でしょ
逆に、211の耐寒改造を断念して、豪雪地区は新車を入れることが実証されたのだから、
115は(場合によっては、ラッシュ時専用で)新車を入れるまでの猶予で数年は寿命が延びるのでは?

>>169
E129はホーム高さの違いで車体断面が違うはずだから、実際報道もある青い森721でFAでしょ?

ところで、束では使いづらい211暖地用も、西の方の会社ならほしがるかも、
いやなんでもない
176名無し野電車区:2013/05/31(金) 23:16:29.53 ID:Sqs4jU6hO
>>172
一本は青い森、一本はリースのやつか
E129系は総合ではなく川崎重工だと思ったけど
177名無し野電車区:2013/06/01(土) 00:12:57.76 ID:Ok578zuEO
高崎ローカルは211を使うの?
178名無し野電車区:2013/06/01(土) 00:33:07.94 ID:+cfTwwcX0
>>131
 頭三連荘とか、緑三台とかをやった実績がある。
6両定位の列車に5+3両なんてのもよくある話だし。
179名無し野電車区:2013/06/01(土) 00:35:20.55 ID:CAxS1Fq20
ナノC編成置換用は211系元チタ車6連でいいんだよな?
180名無し野電車区:2013/06/01(土) 00:49:24.49 ID:HLi2/AKG0
>>155>>159>>167>>175
その205-600が故障続発でまともに動かない状況になってしまった。

そうなると205や211(暖地仕様)を耐寒改造しても未更新では長持ちしないし、
そうかといって機器更新するとなると車体以外全取替えの大改造になるので
(バリアフリー対策などのため)経年を考えると損ということになったのだろう。

ただ高崎の115の置き換えはまったく予測がつかなくなった。
E233の仕様違いを投入する可能性さえないとは言えない。
181名無し野電車区:2013/06/01(土) 00:55:55.13 ID:XdM+E0Fb0
俺はよくわかんねえのだが、長野のあの位置に入ってしまうと、もう100%廃車
解体なの?改造とかの可能性はゼロなの?
182名無し野電車区:2013/06/01(土) 01:31:48.63 ID:Lam+wCnG0
>>180
たぶん、俺が平均寿命で死ぬまでは115/107/185だろ…
今俺は32だから、後40年くらいは…
183名無し野電車区:2013/06/01(土) 01:35:06.15 ID:+eORu+He0
解体線に入れたからって解体するとは限らないよな

部品捥いで壊し始めるまでわからん
184名無し野電車区:2013/06/01(土) 01:53:43.44 ID:+eORu+He0
まあ、185や183・189より先に253が(-200以外)消えたし、
あれこれ改造が必要で先も短い211-2000が多少潰されてもおかしくは無いか
185名無し野電車区:2013/06/01(土) 02:04:31.17 ID:YNTE1pRU0
>>181
解体線では今2Fサロ解体中なんだが、そのすぐ後ろの位置まで行っちゃってる
単なる仮置きなら、もっと手前にいてもいいはず
それにドアと窓が開いてる状態なのが、部品外そうとしてる感じがするんだよ
もちろん、実際に解体始まるまで確定したわけじゃないけどね

しかしもしこのまま解体されたら、211転用予想が根本からひっくり返ることになる
地本ソースとか、全部変わっちゃうわけだからな
186名無し野電車区:2013/06/01(土) 02:36:03.65 ID:Ea5ETUObO
4月以降、元田町の4連ばかり長野に集められ、いわゆる廃車置場に置きっぱなし。
長野で全編成改造するのは無理なハズだが別の工場に行く気配なし。
こうなると「部品取りして解体」しか無いかと。
187名無し野電車区:2013/06/01(土) 02:57:45.06 ID:+eORu+He0
>>185
まあ211-1000/3000が新潟に多少入る可能性はあるけどね
地本ソースで新潟に入るのが4連とは書いてなかったし
188名無し野電車区:2013/06/01(土) 03:03:15.26 ID:YNTE1pRU0
>>187
4連とは書いてなかったが、ただでさえ115置き換えに頭数足らない211潰す余裕なんてないだろ
新潟に転用しないにしても、高崎で使えばいいんだし
205転用するよりもトイレと抑速ブレーキ追加の手間が省けるじゃん
189名無し野電車区:2013/06/01(土) 03:16:03.14 ID:+eORu+He0
>>188
長野がE127と211だけでなく新車も入るなら、話が違ってくる
190名無し野電車区:2013/06/01(土) 05:22:41.59 ID:Y4GB5wj20
地元を地本って書いてる奴ってわざとやってるのか?
191名無し野電車区:2013/06/01(土) 06:01:24.38 ID:cZS6/pz80
なんかの地方本部だっけ?
192名無し野電車区:2013/06/01(土) 06:32:00.56 ID:H+l86gAjO
地本(ちほん)は組合ソースだよ。
地元と間違えるなんてwwwwwねえょ
193名無し野電車区:2013/06/01(土) 07:55:31.21 ID:GKvqWO5Y0
>>190
厨房が来るところじゃねーぞ(笑)
勉強しろ勉強!
194名無し野電車区:2013/06/01(土) 07:57:37.37 ID:+cfTwwcX0
>>188
 部品取り用に解体しているのかもな。
211系の残る使用期間を考えたら、共食い整備で十分ってことになったのかと。
195名無し野電車区:2013/06/01(土) 09:21:15.33 ID:/LOcXRBG0
まあ、まだ解体が実際に始まった訳ではないので何とも言えないが、
トキ鉄へのE127系譲渡の影響よりは、205-600失敗の影響の方が大きいと推定。
あれで「新潟での211系運用はとても耐えられない」という判断になったのではないか?

とはいえ、新潟では使えなくとも、
宇都宮地区へ投入して、問題ある205-600を淘汰するとか、
高崎地区でそのまま使うとか、
古巣の東海道線へ戻して小田原以西封じ込め運用にするとか、
働ける場所はまだまだあると思う。
一気に廃車までするのはつくづく勿体無いと思うんだが。
196名無し野電車区:2013/06/01(土) 09:38:36.83 ID:bwHkaDpAP
J-TRECも食わせなきゃいけないしね。


・211系世代を機器更新しても先が知れてる
・E127系譲渡で、211系は新潟でかなり少数派になる
・似たような状態の205-600が、なんかアレな状態に
・J-TRECを食わせる必要

このあたりの理由が重なって、転用キャンセルってことなのかね。
197名無し野電車区:2013/06/01(土) 09:48:56.75 ID:+cfTwwcX0
 211は次の廃車候補だからね。
E231の転用先とか、車種統一によるコストダウンを考えると…。

 ついでに、新津も数年分の仕事がまだ見えていないし、立上げ時に生産量が少なかった時の穴埋め分がねぇ。
後者は211/209の後継車になるんだろうけど。
198名無し野電車区:2013/06/01(土) 09:56:38.08 ID:mXZ7Iof60
簡単にいうけどね。

211系転用計画変更

東トウ:211系6両 長野転属 4両 廃車

考えてみようぜ、転用する予定の4両が何で続々と高崎の211系と入れ替えてるのか?
そんな規模長野どころか東京か大宮でも改造できないぞ。
長野エリアの疎開先もあと数か所しか空いてないし
199名無し野電車区:2013/06/01(土) 09:59:15.43 ID:kmwskP1l0
もちろん211系新潟車はVVVF化するんでしょ。

115系Y編成と185系200 新鮮外気取入送風機による客室全体の雪切室化
485系と115系その他 雪切室冷却風取入グリル
E127系とHK100形とSRE編成 水や塵埃の分離効率の高いストレーナー付き三相交流電動機
200名無し野電車区:2013/06/01(土) 10:22:41.00 ID:kmwskP1l0
積雪急勾配区間への転用のうち界磁抵抗制御の2M1T編成は
長電への253系に続いて富士急への205系の転用も巧くいって
地方私鉄向けに軌道が乗った矢先に日光線のみ2M2T編成のみ
681系1M2T編成のように無様に敗退だけだからなぁ。

単純明快にモハ204形やモハ205形に増設運転台の設置費用を
ケチって編成重量と出力との兼ね合いだとか軽井沢への
E1系出入禁止レベルの設計ミスでは無いとは思うのだが。
201名無し野電車区:2013/06/01(土) 10:35:51.57 ID:2K0QKbZS0
ただ、東海211・213の前例からすると
MT61搭載車がMT比1:1条件で勾配線区では使い物にならないというわけでもないんだよねぇ。
205-600の不具合の原因がはっきりしないことには何とも。
202名無し野電車区:2013/06/01(土) 11:06:01.29 ID:bWzJ3MEY0
>>195
205-600の失敗というがまだ使い始めて3か月にも満たないし改造内容から見て初期不良の範疇ともいえるから
211の転用計画に影響を及ぼすにはまだ早いと思う
203名無し野電車区:2013/06/01(土) 11:15:45.20 ID:Kwou7JyS0
>>199
そういうのをやらないと転用できないなら不合理だからやっぱり廃車するとか
そういう話じゃないのか

>>200
無様に敗退というレベルなら107系の運用が復活してると思うがな

E1系は最初から軽井沢乗り入れは考慮されてない
E4系の軽井沢乗り入れ対応車もとりあえず乗り入れだけは可能という前提で
設計されたもので、本格的な運用を意図したものではない
204名無し野電車区:2013/06/01(土) 11:41:38.81 ID:nMJ37pwo0
>>202
VVVF化してるならそう言う見解もあるが、足回りは殆どいじってないんでしょ?
205名無し野電車区:2013/06/01(土) 11:44:01.01 ID:bY4GeX5R0
4号車〜によると211系4連の廃車配給(?)は4/10に始まっているようだ。
205-600が不具合だったから、という話と仮定すると、時間的にムリ。
206名無し野電車区:2013/06/01(土) 11:59:40.30 ID:VsKoi0cOO
本当に解体なの?

415系が廃車になったときに211系と同世代の1500番台の一部も(余剰で?)廃車になったけど、それと同じような事?
207名無し野電車区:2013/06/01(土) 12:06:13.29 ID:3IHc4auDO
解体するならうちが買いたいっていう地方の会社ないのかね
208名無し野電車区:2013/06/01(土) 12:10:29.43 ID:mXZ7Iof60
>>204
日光線では性能的に初めての車両(205系)だからVVVFとか関係ないと思うよ
宇都宮線でも・・なら211系とほとんど性能が一緒だから話は別だけど
209名無し野電車区:2013/06/01(土) 12:32:45.07 ID:kmwskP1l0
205系の性能では雪の降り具合や勾配のキツさが日光線は足りないのでは。

日光線 たま〜に積雪25‰勾配
相模線 まれ〜に12〜15‰勾配
御殿場線 たま〜に積雪25‰15q連続勾配 ただし371系5M2T編成
長電  志賀高原スキーエリアにようこそ爆雪38‰勾配
富士急 たま〜に積雪50‰勾配
210名無し野電車区:2013/06/01(土) 12:36:55.86 ID:YNTE1pRU0
>>205
元田町の付属編成が最後に長野へ配給されたのが2/18、その後サハを抜いて4連にしたのが3月下旬頃
この時点ではまだ転用するつもりがあったように思えるが、僅か2週間程で方針をひっくり返したことになるよな
211名無し野電車区:2013/06/01(土) 12:48:01.02 ID:9G0GxX84O
>>195
長野の211系も大掛かりに改造してないからショートリリーフじゃないか
212名無し野電車区:2013/06/01(土) 12:59:37.92 ID:5ad2IvFbO
>>207
買いたいならうちが解体とはこれ如何に
213名無し野電車区:2013/06/01(土) 13:58:28.57 ID:QLFeUgXR0
まあ、私鉄各社の界磁チョッパ世代も保守打ち切りの影響で、V化とかしてるから、
予備品確保のための廃車でもおかしくはないな。
214名無し野電車区:2013/06/01(土) 14:18:41.18 ID:ScD26OfM0
>>213
貧乏金無しの北がやっているぐらいだから…。
215名無し野電車区:2013/06/01(土) 14:19:11.80 ID:Lam+wCnG0
そういえばEって界磁チョッパ採用例ないんじゃ…
というかチョッパ自体201と203しかないんじゃ…
216名無し野電車区:2013/06/01(土) 14:43:55.73 ID:bY4GeX5R0
界磁チョッパ=複巻電動機だっけ?
架線電圧変動の激しい国鉄ではムリだったという話。
国鉄末期にはVVVFの207-900が出てたから、
今さら界磁チョッパというのは有り得ないし。
217名無し野電車区:2013/06/01(土) 15:28:48.68 ID:48V4A38KO
電動発電機に複巻を採用してずいぶん苦労したらしい。
クハ151かクハネ581だったかな?
218名無し野電車区:2013/06/01(土) 15:54:16.24 ID:NoTXBAZH0
>>210
十中八九、とき鉄へのE127譲渡の決定(最終合意は2月下旬)が重大な影響を与えているのだろう。
このタイミングで211系転用キャンセル&新潟地区E129系統一決定と
それに伴うE129系追加発注も同時に行われたとみるのが自然。

だが現場に伝わったのは4月に入ってからだろうがね。
219名無し野電車区:2013/06/01(土) 16:16:57.23 ID:CNAKSh9LO
>新潟地区の新車は電車・気動車ともに極力共通設計(注・協調運転の可否は触れられていない)
>の鋼体で21メートル車3ドア(一部3ドア準備工事2ドア)です。
車体延長で編成短縮をカバーする魂胆だよな
220名無し野電車区:2013/06/01(土) 16:40:25.91 ID:iDmTt60rP
新潟の気動車は相変わらずトランシスから買うんじゃない?
えちごトキめき鉄道はキハ122互換車を買う(PDF資料にもキハ122の名前が
書いてある)みたいだし、他の会社を含めて互換のある共通設計という意味
であって、電車と気動車を共通設計というのとは違うんじゃなかろうかと。
キハE120は19.5m級でキハ122は20.8m級だから、少しでもデカいのが所望
だったんだな。
221名無し野電車区:2013/06/01(土) 16:54:17.11 ID:02xEYB8V0
>>204
抑速ブレーキ追加してるし制御系総とっかえだろ。

B不緩解起こしまくり?のようだし、いじったところがモロに当たってる感じがする。
222名無し野電車区:2013/06/01(土) 16:56:40.30 ID:9G0GxX84O
>>220
トキめき鉄道はJR西日本の協力を得てキハ122を新規製作するよ
元々トランシスで造ってなかったか
JR西日本の新しいDCは電車と機器を共用できるように開発してる
多分キハ122も521系もフロントガラスは同じじゃね
223名無し野電車区:2013/06/01(土) 18:09:50.45 ID:ittyKxMk0
何にせよ205-600の初期故障が211の転用計画に影響したとは時期的に考えにくい
224名無し野電車区:2013/06/01(土) 18:28:30.35 ID:WPUC/hkbO
とりあえず元田町付属の一部を解体となると‥‥

解体されずに残るとすれば高崎の115系4連を置き換えだな。仙台に疎開したサハ込み4連2本は高崎のT1044、T1159と同じ扱い方だろうよ。

あとは107系18本を205系4連9本で置き換えて高崎は完了だな。
225名無し野電車区:2013/06/01(土) 18:28:57.24 ID:+cfTwwcX0
>>218
 アベノミクスのおかげで、日本人が消費に前向きになってきたというのもあるんじゃないかな。
VVVF化すると、何があっても約16年使わないとならないというのもネックだし。
226名無し野電車区:2013/06/01(土) 18:30:54.40 ID:mu0cXjBr0
なんでもアベノミクスを付ければいいってものじゃない。モノをよく考えないと。
227名無し野電車区:2013/06/01(土) 18:31:19.57 ID:YNTE1pRU0
>>224
211潰しといて、高崎に205転用とかありえねーよw
211なら、トイレと抑速ブレーキ改造不要だぞw
228名無し野電車区:2013/06/01(土) 18:43:00.56 ID:hHYkpwq3P
JR四国に211系を売却したらいい!113系置き換え用に4両3編成必要
229名無し野電車区:2013/06/01(土) 19:06:05.14 ID:ST2P5e9m0
230名無し野電車区:2013/06/01(土) 19:08:48.18 ID:NoTXBAZH0
>>229
間違いなくE7系だな
イラストといくつかのパーツ形状が一致しているし
231名無し野電車区:2013/06/01(土) 19:13:19.41 ID:uS+xu+Dw0
>>229
未練
232名無し野電車区:2013/06/01(土) 19:19:05.46 ID:+eORu+He0
>>224
高崎の107は19本だし、
2+2+2の列車は211の3+3になるだろう
233名無し野電車区:2013/06/01(土) 19:35:39.37 ID:tmY/RMUz0
>>223
一冬試してみての結果ならまだわかるけどね・・・
234名無し野電車区:2013/06/01(土) 19:48:19.66 ID:+eORu+He0
211-1000/3000は計73本
高崎ローカルが全て211になる場合、32運用+予備3として35本必要
現豊田分置換えはM40を除く12本として、ここまで47本

残りは(既に長野に転用した分も含めて)26本
長野がE127と211だけになるなら、26本全て長野転用だろう

だが、本当に長野にもE129が入るのであれば
211-1000/3000が長野16本:新潟10本みたいになる可能性もあるね
235名無し野電車区:2013/06/01(土) 20:00:04.22 ID:YNTE1pRU0
>>234
長野にE129すぐ入れるつもりなら、211高崎車を疎開なんてしてないだろ
今のところ、新潟転用分が流れただけに過ぎない
236名無し野電車区:2013/06/01(土) 20:00:05.53 ID:+eORu+He0
ただ211-2000も新潟はともかく両毛線や高崎〜横川なら問題ないだろうから、
旧チタ付属14本のうち一部は高崎に転用するかもしれんね
237名無し野電車区:2013/06/01(土) 20:04:41.58 ID:+eORu+He0
>>235
悪いけど言ってる意味が分からん
高崎211は全て転用、長野はE127・211・E129の3種併用という仮定なんだが?
238名無し野電車区:2013/06/01(土) 20:09:40.05 ID:+eORu+He0
>>235
あと、新潟に加え長野にもE129が入るというのは組合の何かに載ってたらしいよ
俺は直接見てないし、E127と211で固めた方が良さそうに思えるけどね
239名無し野電車区:2013/06/01(土) 20:11:21.55 ID:ETX7lK+vO
N56、左にルーバー付きの車両が見える事から、クハは既に解体済み?
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/025/243/94/N000/000/003/137006628363013125325_041.JPG
240名無し野電車区:2013/06/01(土) 20:16:53.48 ID:YNTE1pRU0
>>237
211は高崎車(幕張も含む)と元田町車6連で、長野・高崎・豊田全てを置き換え可能な数があるんだよ
元田町6連はもう改造に着手してるし、このまま長野にE129入れると高崎車からも廃車出ることになる
241名無し野電車区:2013/06/01(土) 20:19:34.90 ID:+eORu+He0
>>240

>>234をもう一度読めww
242名無し野電車区:2013/06/01(土) 20:23:40.87 ID:+eORu+He0
特に最後の2行をよく読むようにw
243234:2013/06/01(土) 20:35:32.90 ID:+eORu+He0
個人的には俺も、「長野にもE129が入る」ってのは信じ難いけどね。
長野はE127と211で固めて、新潟はE129で固める方がシンプルだし。
244名無し野電車区:2013/06/01(土) 20:42:03.51 ID:+cfTwwcX0
>>226
 民主党工作員乙。
245名無し野電車区:2013/06/01(土) 20:57:16.25 ID:tefJf9/Y0
以前の株価上昇も景気の実態を伴わず、新政権に対する期待
だけでしかなく、それも結局長続きしなかったと。

>>215-216
>>213が言いたかったのは、私鉄の界磁チョッパ世代=JRの
界磁添加励磁制御世代ということだろ。

>>221
抑速ブレーキの追加は比較的簡単で、主制御装置シーケンス
の変更程度で可能。

ブレーキ不緩解は抑速ブレーキとは関係なく単純にブレーキ
回路の問題。
246名無し野電車区:2013/06/01(土) 21:05:53.64 ID:+cfTwwcX0
>>245
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1369463118/l30
「円安、株高の流れを止められるのは民主党しかいない」。
247名無し野電車区:2013/06/01(土) 21:08:09.92 ID:+eORu+He0
>>236から言うと、
10本程度の211-2000が高崎に転用されその分211-1000/3000が余る可能性があって、
>>234の最後の行と合わせ、20本前後の211-1000/3000が新潟に行く可能性がある

(例)
高崎:211-1000/3000×25本、-2000改造車10本または11本
豊田分:211-1000/3000×12本
長野(6コテ以外):211-1000/3000×16本程度、E127×14本、E129×10本程度
新潟:211-1000/3000×20本程度、残り全てE129
248名無し野電車区:2013/06/01(土) 21:09:29.04 ID:4fv6g8WY0
205系と同年代の京王7000系に乗るたびに思うこと、
 
モノを大事にする鉄道会社は、沿線住民に愛されていることが判る
 
249名無し野電車区:2013/06/01(土) 21:10:26.38 ID:+eORu+He0
>>245-246

他所でやれw
250名無し野電車区:2013/06/01(土) 21:15:41.17 ID:MZQTCy+G0
211は埼京のを置いとく場所確保のため解体します。高崎には205です。
251名無し野電車区:2013/06/01(土) 21:15:50.80 ID:+eORu+He0
>>248
京王も7000登場後の1987〜1991年頃に増備した6000を車齢20年前後で潰したけどな
5ドア車だけでなく4ドア地下直車もね
252名無し野電車区:2013/06/01(土) 21:15:58.41 ID:TF8oFLY60
高崎ローカルは、近くを走っていた211を転属・廃車させてまでレトロ電車の動く博物館状態を続けるのか…
253名無し野電車区:2013/06/01(土) 21:16:30.99 ID:Y4GB5wj20
209系も解体されたのもあっけど転用されたしね。
254名無し野電車区:2013/06/01(土) 21:16:41.99 ID:TF8oFLY60
>>248
ヒント:東武8000/東急8500
255名無し野電車区:2013/06/01(土) 21:30:19.50 ID:W/V7lpvNI
>>243
新系列車両の検修業務委託の絡みで、そう簡単には行かない。
新系列は交検のみ本体、従来系列は全部委託だが、交検技術を残すために配慮することが確認されてる。
E129新潟集中配置とするなら、211の新系列化改造が必須。
新系列の定義を現行通りとするから、作業工程は、構体のみ残して艤装やり直しってイメージ。
今後の転用工事枠は勝田車の後が不明だから、どうなるかわからんけど。
256名無し野電車区:2013/06/01(土) 22:09:28.43 ID:0BWlYNm10
となるとやっぱり信越線の分断の影響かも
現在新潟の115系の検査は長野が担当しているがこれが北陸新幹線の開通で直江津〜長野が3セク化されると
ケチなJRがわざわざ3セクに線路使用料を支払ってまで長野で検査をするとは到底思えない
わざわざ青森のE751系を超遠回りの羽越・上越・高崎・首都圏経由で郡山まで機関車牽引するくらいだし

となると新潟の検査を担当するのは秋田になる可能性が極めて高い
その場合E129系であればすでに秋田は701系の整備の経験があるのでそう構造的に違いのないE129系なら
何の問題もなくスムーズに整備ができるはず

しかし211系となるとそうはいかない
ここが大きなネック
そう考えると新潟にE129系を集中投入するのも十分に合点がいく
257名無し野電車区:2013/06/01(土) 22:25:33.19 ID:+eORu+He0
>>256

>>255は交検の話
交検は車両配置区でやるから新潟車の長野入場とは何も関係ないw

あと新潟車は上越・高崎・武蔵野・中央・篠ノ井線経由で長野入場だろ
自走で行けそうだし
258名無し野電車区:2013/06/01(土) 22:40:51.02 ID:uPNlHM2R0
>>256
3セクを迂回してるのは、ケチだからじゃないよ。
259名無し野電車区:2013/06/01(土) 22:43:05.45 ID:WPUC/hkbO
交検だろうが各種保全だろうが手抜きは勘弁。
260名無し野電車区:2013/06/01(土) 22:54:54.60 ID:zndq94Sb0
>>257
新潟車はATS-P積む予定ないし、デジタル無線も載せないんだろうから大宮回すには結局クモヤっぽいものが必要だろう
211も大宮回すにはパンタグラフの換装が必要。PS35なら201の部材がまだ残ってるだろうけどw
261名無し野電車区:2013/06/01(土) 23:02:43.76 ID:OhNXiocA0
>>260
ATS-Pやデジタル無線は可搬式で対応可能だし、最悪EF64で牽引という可能性も考えられる
211系のパンタは元田町車の大半と高崎車全部が狭小断面トンネル対応に換装済み
262名無し野電車区:2013/06/01(土) 23:15:34.25 ID:SkVHKB94I
>>261
デジタル無線の可搬式はセキュリティの問題で用意してない。
>>256
俺もその理由付は正しいと思う。
秋田支社も、「秋田検修は全社的に取り残された感がある。将来に渡って安定した業務を本社に要望している」、
新潟支社も「機関車列車の定期的な乗務機会を作りたい」旨、労使交渉で発言してたし、
支社管内に絡みのない工場検修に本社は否定的だし、大宮に余力はないし。
本社車両更新計画上の予算さえクリアすれば、本社各支社の要望通り。
それに、特急車の新造が無い場合、川重のラインが空いてしまうはず。
263 【大吉】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【Drail1323099987163409】 :2013/06/01(土) 23:30:44.78 ID:GXdgQzJoP
↑今月の束
264名無し野電車区:2013/06/01(土) 23:31:27.05 ID:LwFqOCwUI
いずれにせよ、新潟115置き換えは分断までに間に合わんな
265名無し野電車区:2013/06/01(土) 23:54:21.38 ID:B+AooiiB0
オロネボロボロだな
お疲れさん

14系寝台車3両が郡山総合車両センターへ
ttp://railf.jp/news/2013/06/01/203500.html
266名無し野電車区:2013/06/02(日) 00:44:57.69 ID:wwOwBdxg0
まぁ、211系なんだが2−3本だけ解体は有り得るよ。
209だって試作車編成以外にも4本程度解体されていたし。

部品確保の問題でしょ。
267名無し野電車区:2013/06/02(日) 01:28:20.62 ID:qOTUOFjF0
>>266
209の場合は、用途がなかったから解体されたんじゃないの?
モハもバンバン潰したし、幕張や南武線の他、試験車や訓練車にも転用して尚余ってたからな
余りが4本程度じゃ、どっかにねじ込んで転用したってしょうがない
268名無し野電車区:2013/06/02(日) 01:36:21.46 ID:lrW532530
>>267
違うw

潰し始めてから急遽転用が決まったんだよ
269名無し野電車区:2013/06/02(日) 01:38:09.81 ID:fjioBIT70
>>267
状態が悪かったからだろ>209
特に川崎製の奴とか
270名無し野電車区:2013/06/02(日) 01:46:25.97 ID:lrW532530
>>269
最初に潰したのは新津製のウラ37(モハ2両以外)
転用計画は後から決まった

このスレでは常識だったんだがなw
271名無し野電車区:2013/06/02(日) 01:54:56.06 ID:ykaYM2zZ0
>>266
試作車はしゃーないし、209系の場合は部品の半分を更新する前提だったから必要ないし。

>>267-268
いや、転用計画はあったんだけど当初は115系置き換えに使う予定だったからそこまで必要ないって事。
ただ改造する箇所が多かった(先頭化)からと113系の方が老朽化が進行してたから計画変更したって訳ね。
ウラ37編成が先にその編成のクハの運転台をモハに移植したのもそのためで、置き換え計画が変わった途端に転用する予定のないクハの運転台から移植する方法にしたんだよ。
その時点でウラ19編成のクハの転用が決まったからね。

>>269
川崎製の場合は構造が違うからメンテ的にやりやすい電気ドアの東急製と新津製に統一したかっただけ。
ただそれだけじゃ足りないから空気ドアとドアとか関係がなく川崎製の「クハ」だけを仕方なく転用したってだけ。
272名無し野電車区:2013/06/02(日) 01:55:38.23 ID:449QrOgKP
ウラ37は新津の初期の作品であり瑕疵が多かったとか言う噂が・・・
モハ209-999と呼ばれる試作構体もしかり。
273名無し野電車区:2013/06/02(日) 02:02:32.70 ID:ykaYM2zZ0
>>270
このスレでは常識かもしれないけど、実際のところは実はそこまで分からないのは確かなんだけどな
2005年ぐらいからいる新参が言うのもなんだけどね

>>272
いや単純に検査期限が・・。
274名無し野電車区:2013/06/02(日) 02:11:33.70 ID:lrW532530
>>271
いや京浜209による115置換え案なんて全く初耳なんだが

>>273
確かにそうだな
275名無し野電車区:2013/06/02(日) 02:27:09.31 ID:+ZOwKD6f0
>>267-271
もともと京浜東北線へのE233系投入→209系置き換え自体が
計画外で緊急に決定されたものだった

>>273
京浜東北線の209系の置き換えの決定が2006年7月以降だから
2005年頃からいるのに知らないというのはちょっとどうかと
http://www.jreast.co.jp/press/2006_2/20061206.pdf
276名無し野電車区:2013/06/02(日) 02:43:02.26 ID:ykaYM2zZ0
>>274
もう数年も前だからソース忘れたがかなり初期の段階で聞いた気がする

>>275
確か209系の例の立ち往生事故(知ってる人は知ってるやつ)の影響で窓改造を始めたころから問題視されてたな。
その頃は209系を更新して使う予定だったが将来のこと(今でいうホームドア設置とか)で更新するより新車を製造した方がいいってことになって・・。
だったっけ。それか株主が猛烈に批判を言ったから・・っていうのだったかもしれない(京葉線のやつは立ち往生が原因で決定したっていう話だが)。
277名無し野電車区:2013/06/02(日) 02:50:48.47 ID:crBnhMWnO
結局6ドアは失敗だったのか
山手線なんか5年で廃車だからな
278名無し野電車区:2013/06/02(日) 05:36:04.42 ID:T4GY+6oy0
>>269
カワサキか……
279名無し野電車区:2013/06/02(日) 06:57:51.20 ID:3BlB/MXh0
少なくとも新潟支社では踏切事故であっさり全焼するE127系なんかより
115系車体ドンガラを209系足回りに更新したようなシロモノというか
直通してくるHK100形2連のほうがはるかにマシという認識はあっただろうに。
280名無し野電車区:2013/06/02(日) 07:01:37.81 ID:Z30it7kU0
踏切事故といえば113系が成田線の事故で死者出してるだろう
衝撃吸収構造採用のきっかけにもなった。
281名無し野電車区:2013/06/02(日) 07:45:10.61 ID:CjvyXcoz0
>>276
京浜209は組合側の非難もあるw

>>279
全焼は読んで字のごとく全部燃えることだ。
E127は全焼していない。
282名無し野電車区:2013/06/02(日) 07:55:06.66 ID:3BlB/MXh0
6扉車のような通勤ラッシュ混雑対策車両は賛否両論だが
京阪オール5扉車7両編成と東急田都6扉車3両組み込みは
あと数十年は残るから転用先他支社の路線との単なる
ミスマッチでしょ。
283名無し野電車区:2013/06/02(日) 08:40:49.89 ID:oZMfkJKcO
>>244
良いように株価弄られているのをアベノミクスと言いたいなら
賛同する
284名無し野電車区:2013/06/02(日) 09:42:26.47 ID:5buVCusR0
そういや日光線の107が高崎にやってきたみたいね。
秩父鉄道にくれるのかな?
285名無し野電車区:2013/06/02(日) 10:17:09.15 ID:6VNSAKIK0
そのまま高崎ローカルで主力になったりして…日光107
286名無し野電車区:2013/06/02(日) 10:21:58.15 ID:0H8gONqD0
そして115系4連を新潟の古いやつと置き替えるわけですね
ていうかそうしろや
新潟の115系L編成は冷房故障多発でもはや限界だ
287名無し野電車区:2013/06/02(日) 11:29:06.17 ID:XgbhpBH40
>>277>>282
18mの京阪、メトロ日比谷線はともかく
20mかつ広幅車体のJR東は5ドアに移行した方がよかった。
あえて言っておくけど部分的に6ドア車連結から
10連(山手は11連)全部5ドアにするという意味。
288名無し野電車区:2013/06/02(日) 11:34:54.32 ID:1zw/crh10
115系の新車置き換え 予想
高崎地区 長野地区 211系を転用 中央東線 「横須賀色」 211系転用
新潟地区 中央東線 6両編成 新型車両投入? 宇都宮線 211系残留 205系が故障ばかりするため 
289名無し野電車区:2013/06/02(日) 11:53:22.22 ID:7TMxRq4zO
カワ27がサハ脱車して川越から移動したらしい
290名無し野電車区:2013/06/02(日) 12:13:11.36 ID:kXjqGR8GO
>>283
何もわかってないんだなおまえは
291名無し野電車区:2013/06/02(日) 12:28:11.68 ID:vw1fZaoF0
>>287
もし好景気の時代に「走るんです」的マスプロ体制が確立されていれば、
通勤型は5ドアがデフォになったかも試練ね
(都心を短い駅間で走る山手・京浜東北あたりは5ドア、快速系統やメガループは
中電と部分的に共通で4ドアとか)

>>288
大雑把に言うと、すでに耐寒構造の1000・3000は転用するが、
そうでなくて大幅な工事が必要な0・2000はアボーンってこと?

>>289
サハだけはずした、というのがどこか意味深な
まさかどこかに転用するのか?
すでに表示機LED化済みだから、その点では好都合だろうけど
292名無し野電車区:2013/06/02(日) 12:36:36.81 ID:To55BxnIO
ハエ車両8両で疎開か。
武蔵野転属確定?
293名無し野電車区:2013/06/02(日) 12:41:23.15 ID:iEDXeCJkP
ハエ27、サハ外した8連らしいけど、どこに持ってくつもりだ?

ドアエンジンの違いをスルーして、
武蔵野205系を玉突き→宇都宮をメルヘン顔で揃えるとか?
294名無し野電車区:2013/06/02(日) 12:47:31.72 ID:aiOBr3MB0
8両ということは武蔵野転用だろうね
川越からどこへ向かったの?
295名無し野電車区:2013/06/02(日) 12:55:09.34 ID:iEDXeCJkP
大宮総合はスルーして、いつも通り宇都宮方面へ向かったとのこと。
296名無し野電車区:2013/06/02(日) 12:55:23.17 ID:/RAKUQ440
ついにM37編成が登場するのか…?
RFだとM63が保留車になっているがバリバリ運用中なんだよな
297名無し野電車区:2013/06/02(日) 13:03:59.15 ID:iEDXeCJkP
MM'抜かずにサハ抜いて、6M2Tで回送されたってことは、
VVVF化するつもりは無いでしょ。
298名無し野電車区:2013/06/02(日) 13:09:59.26 ID:L/Y0wQap0
京浜東北は元々は209のVVVFだけ更新してそのまま使うつもりだったはず
あんまりにも故障が多発するんで更新待ちするよりも新車ってなったんじゃないか?
それがなければ京葉の205が房総ローカル行ったり色々歴史は変わってたかもな
299名無し野電車区:2013/06/02(日) 13:13:44.87 ID:L/Y0wQap0
>>297
元々武蔵野の205がVVVF化されたのはモハが不足してたからだしな
4M4Tで界磁のままだとパワー不足だったから
6M2Tなら界磁のまま更新する必要ないしM67編成になるだけかね?
8両で疎開されたといっても中間車改造してクモハ化して地方私鉄とかあらゆる可能性が考えられるので武蔵野転用確定とは言えないけど
>>296
単なる誤記の可能性もあるので何とも
300名無し野電車区:2013/06/02(日) 13:14:35.19 ID:qOTUOFjF0
211だが、ついに実際に解体を確認

199 :名無し野電車区:2013/06/02(日) 12:46:24.21 ID:cg5yHjG4P
ttp://bbs1.fc2.com//bbs/img/_764200/764145/full/764145_1370132280.jpg
クハも本当に重機の餌になってもうた・・・。

>>297
武蔵野205故障の件で、211も含めて既存車のV化はもうしないって方針にしたのかもな
仙石・鶴見・南部支線がどうなるかわからんが
301名無し野電車区:2013/06/02(日) 14:12:45.00 ID:Np7BA6Vh0
>>300
仙石の205がJ-TRECに入場したのはV化じゃなくて単なる大規模修繕じゃ?って最近勝手に思い始めてきた。あの車両塩水漬け&長期間放置だったし

とは言っても創建ソース的にやっぱりV化なのかねぇ…
302名無し野電車区:2013/06/02(日) 15:25:12.05 ID:1cfaMUCZ0
仙石のは車体は仙石線仕様になってるから良いんじゃね?
211系4連の場合、半自動ドアスイッチとか、
ドアレールヒーターを付ける手間が敬遠された気がするが。
303名無し野電車区:2013/06/02(日) 15:33:49.86 ID:M8HlP7T90
>>301
もうちょっと遅ければ、埼京横浜の部品でしのげたのかもねえ。
304名無し野電車区:2013/06/02(日) 15:36:24.93 ID:8X5Eiy1K0
>>297
近い将来に、209-500やE231が転用されてくるから、それまでの繋ぎとか?
305トライアタック:2013/06/02(日) 15:41:12.06 ID:la0Q8OBs0
>>289
JABOTABEK臭いな。
306名無し野電車区:2013/06/02(日) 16:09:54.98 ID:FbiywHt60
>>278
他のメーカーに持ち込むのですね、わ(ry
307名無し野電車区:2013/06/02(日) 16:24:51.48 ID:qOTUOFjF0
>>301
総研のソースの話に起こった、V化してた武蔵野205故障が転機になったんじゃないの?
京浜東北・京葉にE233入れたのも、故障がきっかけだったし
308名無し野電車区:2013/06/02(日) 16:51:31.54 ID:Cxwci/vV0
E331系の長野への回送が7月上旬にあるらしい。
改造か何か?
309名無し野電車区:2013/06/02(日) 16:57:00.03 ID:c2hPiAgt0
>>294
ハエ27は宮ヤマに疎開らしい
ttp://p.twipple.jp/jWdg7
310名無し野電車区:2013/06/02(日) 17:23:02.61 ID:G4oJwKTr0
>>308
定期的に現れるE331系廃車回送ネタだろ
オオカミ少年状態だから信じる人もあまり居ないと思われる
311名無し野電車区:2013/06/02(日) 17:52:56.59 ID:/7OV+Xje0
205系は秩父か?
312名無し野電車区:2013/06/02(日) 18:18:02.08 ID:L/Y0wQap0
>>311
秩父は元五島で統一するのでない
有り得るとしたら富士急6000増備だろう
313名無し野電車区:2013/06/02(日) 18:59:08.87 ID:904eT9bz0
スレ違いだが。

秩父向け改造譲渡の8090/8590系は数編成投入時点で他社路線含めて
全てがリコール対象ものと判明したわけだが東急では改修に応じもせず
放置プレイ咬ましているよね。

通勤車両とどこにでもある2両編成程度が最適でたま〜に積雪のある
急勾配路線とのミスマッチだが経営的にかつかつでやっている
中小私鉄各社は情弱なんて無いからしばらくはどこも出入禁止だな。

1000系日比谷線直通を潰し捲くっても池上線多摩川線とともに中小私鉄も
7000/7200系を使い続けるためJTRECでもJR東日本向けに専念出来るわけだ。
よかったね。
314名無し野電車区:2013/06/02(日) 19:17:52.47 ID:6kS/Xrh0O
だいたい、平坦線区それも通勤車仕様に特化したも同然のステンレス車をゴリ押しして地方に撒き散らした事自体が間違い。
天下の東急らしかぬ事してくれるよ。

国鉄設計車はある程度、その点(広域運用)を考慮した設計だから秩父や富士急みたいな路線に持ち込んでも通用する。
315名無し野電車区:2013/06/02(日) 20:39:49.31 ID:erL1+GGk0
>>313-314
意味分からん
秩父鉄道浦山口駅での空転現象は、脱線修理後でいつもよりも各部品に多めにオイルが塗られていたC58が走行時にオイルを線路に撒き散らかしたのが原因であって通常走行には特に問題ないよ
そこがたまたま急勾配だったってだけの話だ
それに秩父7800系はデハを電装解除してクハにしたからな
元2Mの2連をわざわざ1M1Tに改造してる
1M1Tでも平坦線なら問題ないし、勾配線でも2Mならやはり問題ない
C58のオイルだって1〜2ヶ月の慣らし運転が終了すれば今後は多量のオイルを線路に撒き散らかす事も無くなるだろうよ
316名無し野電車区:2013/06/02(日) 21:01:08.85 ID:jnnYT9rz0
>>315
デハ7800は非ユニット車(1M車)からの改造
クハ7900はデハ7500の電装のために部品取りして残った車体からの改造
機器構成的には2Mだったものを1Mにしたというわけではない
317名無し野電車区:2013/06/02(日) 21:15:31.50 ID:1Pab/58D0
ハエ27は武蔵野じゃなくて西武譲渡でしょ?
小山へのメルヘン捻出用なら4両のみの転属で済むし、武蔵野線増発の話もないから、
武蔵野線に8両で転属させる必要性が見当たらない。
318名無し野電車区:2013/06/02(日) 21:17:24.87 ID:1Pab/58D0
ついでに、6M2TというMT比も西武での各停運用に必要な加速性能を考えれば納得がいく。
まあ今後の動きに注目だな。
もし総合車両に入場とかになったら要注意。
319名無し野電車区:2013/06/02(日) 21:18:38.54 ID:iEDXeCJkP
ドアエンジン違っても顔を統一したかったんだろ。
武蔵野車玉突きで。

4号車の人も、Twitterでそれっぽいこと書いてるし。
320うんこファイヤー:2013/06/02(日) 21:29:50.94 ID:Hm/wtp2xO
321名無し野電車区:2013/06/02(日) 21:51:37.64 ID:5buVCusR0
それより東急8090リコールになったらしい。
やはり205系が地方私鉄にばら撒かれるかww
322名無し野電車区:2013/06/02(日) 21:57:03.43 ID:9gUSYy6iO
>>318 は西武厨

サーベラスにカネ巻き上げられるのが嫌だから西武を助けてくれっていうんだろ。

西武命譲渡厨

キチガイ西武厨命野郎は氏ね
323名無し野電車区:2013/06/02(日) 21:59:54.11 ID:uIlR5+ed0
同類の罵り合い程ウザいもんはねぇな。
324名無し野電車区:2013/06/02(日) 22:01:32.98 ID:L60DABa60
まだ西武譲渡言ってるキチガイがいるのか
西武は30000系を今後もたくさん作ると言っているのに
325名無し野電車区:2013/06/02(日) 22:08:34.90 ID:AhqQduze0
>>313
確か勾配時での一旦停止後の再加速が出来なくて坂上れないんだっけか
326名無し野電車区:2013/06/02(日) 22:13:53.45 ID:swvLMBSA0
正式な事業計画書が出たのにまだ西武が205とか言っている頭のネジが抜けた奴いるのか
327名無し野電車区:2013/06/02(日) 22:19:35.12 ID:crBnhMWnO
>>199
予想以上に車体の老朽化が進んでたのかも
211系は窓やドアがバタバタうるさいからな
328名無し野電車区:2013/06/02(日) 22:41:41.59 ID:1tf76q070
個人的に武蔵野の展開がすごい気になるな
E233とかの新製はないとしてもE231とか209の転属はするみたいだし、
問題は時期がいつになるかだなー
329名無し野電車区:2013/06/02(日) 22:44:50.25 ID:yyzxWo670
>>300
ショック、、、、、
国電総研としてはこの状態をどう見ているんだろうね?
ちょっと聞いてみたい気分だ。

とりあえず、全編成を解体するのか、又はこの1編成だけなのかを知りたい。
330名無し野電車区:2013/06/02(日) 22:45:00.03 ID:dyWOdSg/0
>>300
211自体も20年モノだし長い目で見れば更新転用するより完全新造車の方がいろいろな面でコストパフォーマンスが
いいということなんだろうな、そうなると山スカ115の後継も新造車になるんだろうか?
(メンテ等の面で中央快速線の車との共通化を考えるとやっぱりE233-3000ベース?)
331名無し野電車区:2013/06/02(日) 22:51:04.93 ID:ykaYM2zZ0
一切信じていないよ西武譲渡
だけど関西じゃ南海で他社からの譲渡車が入ったようだが・・・
これはどうなの
332名無し野電車区:2013/06/02(日) 22:52:12.75 ID:L/Y0wQap0
>>330
仮に新車ならオレンジ帯な0番台の増備車×6両で青編成と共通運用とかで良かろう。
4ドアロング車が山奥走ったって問題ない。現に青梅線の末端部なんてそんな感じ。
毎年諏訪湖花火大会で出張してるから松本まではE233-0番台入線可能だし、富士急乗り入れ見る限り雪が降っても問題なし。ドアボタンもついてるしな。
333名無し野電車区:2013/06/02(日) 22:55:08.62 ID:crBnhMWnO
>>300の間違いだったか
334名無し野電車区:2013/06/02(日) 23:01:49.24 ID:dyWOdSg/0
>>332
長距離運用向けだから最低WCは必須だな、あと帯色はそれの見分けも兼ねて分けた方がいいだろう。
335名無し野電車区:2013/06/02(日) 23:02:56.13 ID:T4GY+6oy0
>>332
今から数年後。近くの県で高校総体が開催された時の目撃談です。
10月の半ばにしては肌寒い朝でした。
いつもはがらがらのローカル線に、いかにも都会から来ましたと言うような女子高校生がたくさん乗っていました。
普段目にしない制服もたくさんあったので、恐らく、遠くの町から自校の応援に朝早く出てきたのでしょう。
女子高校生達は、大きな声で笑ったり話をしたり、とっても騒がしかったのですが、
その中に、明らかに雰囲気の違う4人を見つけました。彼女達は、深刻な顔をしてドアーの付近に立っていました。
時折外の様子をうかがったり、何やら相談をしたりしています。
正確に言うと、一人を囲んで3人が相談をしていると言う様子でした。
僕は、彼女達が気になって、ちらちらと見つづけていました。
そのうち、駅に着くたびに、3人がホームに降りて何かを探す
ようになりました。僕は、初めのうち、その行動の意味がわからなかったのですが、そのうちに理由がわかったのです。
トイレを探していたのです。
だって、真ん中の一人は、3人とは違い、深刻な顔をして遠くを見つめ、時折、片方ずつひざを曲げて、
典型的なトイレ我慢ポーズになっていたからです。
でもトイレはないのです。このローカル線は、山沿いの、今ではさびれてしまった集落をやっとつないでいる赤字路線なのです。
特に、国鉄がJRになってからは、ほとんどの駅が無人化され、経費削減のためトイレも撤去されたのです。
遠くからきた彼女達に、そのことがわかるはずはありません。

まで読んだ。
336名無し野電車区:2013/06/02(日) 23:43:49.52 ID:ykaYM2zZ0
>>335
コピペの方が読みにくい不思議
337名無し野電車区:2013/06/03(月) 00:09:58.41 ID:ADHFFb7S0
>>329
各地に疎開されてた4連を、わざわざ長野へ集結させてるところをみると、解体目的なのが濃厚だろうな
いっぺんに8編成以上入場させたって、工場のキャパから全部改造しきれるわけないからね
N56が解体される前、工場の中に引き入れられたのも、無線やATSなどの機械類を取り外すためだったんだろう

>>330
211高崎車が潰され始めたらその可能性もあるが、現状疎開され続けてるので中央線分の211転用計画はまだ生きているだろ
338名無し野電車区:2013/06/03(月) 00:20:40.52 ID:YxiS+ma/O
>>331
東京臨海高速鉄道の車両をJR東日本で購入したのと
(経緯は明らかに違うが)似たような話だから、もう驚きはないな
339名無し野電車区:2013/06/03(月) 01:59:33.04 ID:ADHFFb7S0
武蔵野205が京葉線で故障起こしたのいつかと調べたら、去年の11月末だったんで、
やっぱ211V化転用撤回は、これが契機になった可能性高いな
その後N53が長野配給されて4連にされてるが、まだ本決まりじゃなかったんだろう
340名無し野電車区:2013/06/03(月) 02:01:56.55 ID:wjTn3lnJ0
>>332
もし山梨地区(ただし大月より西)に新車入れるとしてもE129系レベルで十分だろうな。
多客期を除けば、大月〜塩山間や韮崎〜茅野間は普通列車の利用者は少ない。
341名無し野電車区:2013/06/03(月) 02:28:57.81 ID:ppTFT7QmI
今年入って、武蔵野205が京葉線でドア故障起こしたろ。
あれの代替ってことはないの?
>>340
分併は避けて運用する方針。特急に当たりが出る線区では今更分併はしないと思う。
特に、八王子支社は検修立会のローカルルールが解消出来てない。
342名無し野電車区:2013/06/03(月) 02:50:12.82 ID:H9u+kbWQ0
205-600はトラブル相次いでるようだけど、長野で営業開始してる211はどうなの?
長野は211転用、高崎は当面107系継続、新潟は結局新車となるのか?
343名無し野電車区:2013/06/03(月) 03:08:54.45 ID:mvT1L6UfO
計画変更あるなら

旧田町の211は廃車
旧高崎、幕張の211 長野行きじゃねー
344名無し野電車区:2013/06/03(月) 07:11:13.07 ID:Zdd7dyh+0
>>341
全編成運用復帰済み

M15 京葉線内車両故障→大宮に緊急入場、数週間後運用復帰
M24 新秋津車両故障→2日後、運用復帰
M34 ドア故障→2日後、運用復帰
(旅客の荷物が戸袋に引き込まれただけでドア内部の故障ではない)

重大故障はM15だけ
345名無し野電車区:2013/06/03(月) 07:14:22.61 ID:xqtZn4Ct0
軽微な故障でいちいち代替車両用意してたら車両が何両あっても足りんわな
346名無し野電車区:2013/06/03(月) 09:35:17.76 ID:2qK2ccDT0
いつまで福島駅に211系を置いとくのかな・・・

六魂祭の時に幕を上野とか高崎とかにしておいたら面白かったかも・・・
347名無し野電車区:2013/06/03(月) 09:41:12.18 ID:XSz83ykfO
長野の211はほぼ毎日見てるけど順調に走ってるよ
(NEWスカートの編成はまだ運用されてないが)

ただ編成によってモーターが静かなのとやたらうるさい(キィ---ン)のがある
348名無し野電車区:2013/06/03(月) 10:30:04.92 ID:/iYIyR3i0
六魂祭、鉄オタ向けのサービスはなかったのかな。
349名無し野電車区:2013/06/03(月) 10:53:50.12 ID:V6x/RN+H0
>>347 それは仕様だよw
平成元年度くらいから静かなモーターで落成したが、
工場入場で振り替わっているので、今はランダム。
解体される205系・211系の電動車から静かなのを集めれば
良いのだけれど、束はそんなことしないからね。
350名無し野電車区:2013/06/03(月) 12:36:09.25 ID:K8SxGKBQO
>>349
内扇と外扇の違い


誰かが言ってた。
351名無し野電車区:2013/06/03(月) 12:54:31.41 ID:2qK2ccDT0
>>348
東北本線をキハが走ったらしい。
352名無し野電車区:2013/06/03(月) 13:03:24.30 ID:Pe/gguzO0
ゆうマニが秋田に行ったの?
353名無し野電車区:2013/06/03(月) 13:03:29.53 ID:6R40iYpI0
豊田と高崎の211系の計画はそのまま行きそうな気がする。置き換え対象があることには変わりがないし。
354名無し野電車区:2013/06/03(月) 16:08:03.17 ID:H9u+kbWQ0
長野と豊田と高崎の全部の115系(+107系)だとチタの211系全部潰すと足りないんだよな
新車は新潟は全車と、211系だと改造が面倒な長野の2両編成の115系を置換えるための
新車投入となれば足りるようになる?
355名無し野電車区:2013/06/03(月) 16:38:36.28 ID:ADHFFb7S0
>>354
長野の2連の115はもう置き換え済みだろ
あと元田町211で潰してるのは4連の方で、6連の転用が実施されれば足りる
356名無し野電車区:2013/06/03(月) 16:46:51.21 ID:V89ZRrdT0
357名無し野電車区:2013/06/03(月) 16:49:03.54 ID:7p7WLFQh0
>>354
すでに長野に115系2連はない(しな鉄に譲渡済み)

なので必要な改造はざっと以下のとおり
・チタ基本をC編成の置き換えに使用するための耐寒耐雪本工事
・高崎C編成の3号車17両についてのデジタル無線等搭載工事
・帯の張替えや方向幕の交換など
358名無し野電車区:2013/06/03(月) 16:49:04.10 ID:Sa6S2SzV0
>>355
6連のうち、セミクロスが6つで、ロングが8つだけど、どのように配分されるかが気になるところ。
359名無し野電車区:2013/06/03(月) 17:02:51.41 ID:kv2mTqOO0
除籍済EF510-500の9機、間もなく貨物車籍+富山移動らしい。
360名無し野電車区:2013/06/03(月) 17:09:12.83 ID:wG6nrCgWO
>>356
夏に登場するE7系でしょ
実物は丸っこいE2系みたいだね
361名無し野電車区:2013/06/03(月) 17:18:12.22 ID:V89ZRrdT0
E7か。形はいいけどデザインの塗装が。
楽しみだな。
362名無し野電車区:2013/06/03(月) 18:05:16.10 ID:zWSczmhZ0
>>354
前スレで指摘されていたが、長野の115系3連の運用のうち長野以南の運用
(信越線三セク移管後も残る運用)は17運用となったので、211系の3連の
長野転用分は既に運用開始している分も含めて幕張から14本+高崎から
13本程度で足りる
あとは豊田が12本(長野に集約されれば予備車削減で10本)、高崎が残り全部
(34〜36本)
これで1000/3000番台をちょうど使い切る計算で、新車投入がなくてもほぼ足りる

>>357
それらに加えてATS-Psの搭載が必要
搭載しないと中央東線の岡谷〜辰野〜塩尻や大糸線などに入線できない
363名無し野電車区:2013/06/03(月) 19:22:14.53 ID:boO3UgdWP
3月改正以降はしなの鉄道で運用されるも、所属はJRのままだった115系長野車2連だけど、
6/1付で正式に譲渡された模様。

http://m.blogs.yahoo.co.jp/hyama5071/11551921.html
364日本の国王カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/06/03(月) 19:28:02.58 ID:3Q6DqgJs0
昨日、皇族である私に対して、JR東日本の新橋駅地下南口改札において、15時40分ごろ。
駅員の「岡田」という銀縁メガネの男が、運賃210円を支払わせたので、これは返金という事で、俺の口座に210円振り込んでおいてね。
http://blog.goo.ne.jp/sho_gun_3
 三井住友銀行 横浜中央支店(321) 普通口座 口座番号6951978
365!omikuji 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【Drail1323099987163409】 :2013/06/03(月) 19:48:15.46 ID:GiyHdsLhP
>>364
???
366名無し野電車区:2013/06/03(月) 19:55:41.34 ID:ODWYV1Am0
>>354
160両では足りないような気がする。
367名無し野電車区:2013/06/03(月) 20:32:21.61 ID:boO3UgdWP
>>366
何度も言われてるけど、

・北陸新幹線開業時にJRから移管される、長野〜直江津間の置き換え分は考えなくてよい
 (しなの鉄道区間へは115系長野車3連を譲渡予定、トキめき鉄道区間へはE127系新潟車投入確定)
・107系高崎車の2+2連運用を211系4連運用に再編

すれば、>>362氏も解説してるように、211系だけで十分足りると計算されてる。
368名無し野電車区:2013/06/03(月) 20:47:09.25 ID:VoqQnO23O
今日配給?された日光線107て、日本海回りで長野いったの?
369名無し野電車区:2013/06/03(月) 20:47:41.15 ID:V6x/RN+H0
ということは、高崎地区への205系転用も無しか。
まあ、インドネシアにあげれば済むけど。

>>367 E127系の補充分は新造E129系?
370名無し野電車区:2013/06/03(月) 20:56:24.16 ID:HTpfD5XnP
>>367
既に補填済だが115系だから最終的には
E129系だろうな
371名無し野電車区:2013/06/03(月) 20:58:58.75 ID:PoIaPvxgi
>>368
写真は無いのか?
372名無し野電車区:2013/06/03(月) 21:00:52.69 ID:VoqQnO23O
なんだ誰か今日のぬっこう107の行き先教えてくれ。
373名無し野電車区:2013/06/03(月) 21:12:53.31 ID:cwwi0XAX0
>>371
↓これ、どこだろ

202 :名無し野電車区:2013/06/03(月) 19:35:14.59 ID:CrhZn8jQ0
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201306031925574192f.jpg
374名無し野電車区:2013/06/03(月) 21:29:28.99 ID:V6x/RN+H0
どこか中線とかがある駅の近くだね。積雪目安のカラーリングもある。
375名無し野電車区:2013/06/03(月) 21:36:39.69 ID:zWSczmhZ0
>>373-374
上越線の八木原〜渋川かと
http://rail.hobidas.com/guide/archives/2008/08/post_759.html

>>374
後ろの架線柱のカラーリングは、高崎支社管内名物の
滑車式架線張力調整装置の重りの位置の確認用
376名無し野電車区:2013/06/03(月) 21:37:32.53 ID:axyNIugP0
今日は越後石山まで
ttp://2nd-train.net/2-topic/201306/1595.html

長野着は明日だね。
377374:2013/06/03(月) 21:41:46.24 ID:V6x/RN+H0
>>375 フォローさんくす。田んぼは埋められちゃったようで…
378???????????:2013/06/03(月) 22:18:34.90 ID:Ou1NSeCH0
313 :名無し野電車区:2013/06/02(日) 18:59:08.87 ID:904eT9bz0スレ違いだが。

 秩父向け改造譲渡の8090/8590系は数編成投入時点で他社路線含めて
全てがリコール対象ものと判明したわけだが東急では改修に応じもせず
放置プレイ咬ましているよね。

 通勤車両とどこにでもある2両編成程度が最適でたま〜に積雪のある
急勾配路線とのミスマッチだが経営的にかつかつでやっている
中小私鉄各社は情弱なんて無いからしばらくはどこも出入禁止だな。

1000系日比谷線直通を潰し捲くっても池上線多摩川線とともに中小私鉄も
7000/7200系を使い続けるためJTRECでもJR東日本向けに専念出来るわけだ。
よかったね。
379名無し野電車区:2013/06/03(月) 23:02:00.38 ID:YxiS+ma/O
妄想垂れ流し
380名無し野電車区:2013/06/03(月) 23:23:19.97 ID:1fqGW6FK0
武蔵野線の209系はいつから4本体制になるんです?
381名無し野電車区:2013/06/03(月) 23:41:40.68 ID:ADHFFb7S0
>>376
長野へ持っていくなら、なぜ中央線経由じゃなかったんだ?
382名無し野電車区:2013/06/03(月) 23:43:27.99 ID:zWSczmhZ0
>>381
おそらく狭小断面トンネルの関係
107系だとパンタ撤去しないと通れない
383名無し野電車区:2013/06/03(月) 23:57:09.99 ID:ADHFFb7S0
>>382
パンタ畳むだけじゃダメなんだ
長野行ってことは107も解体か
384名無し野電車区:2013/06/04(火) 00:42:20.07 ID:XmD2McZS0
107系も見かけは新しそうだけど機械は165系だからなあ
385名無し野電車区:2013/06/04(火) 01:26:12.53 ID:wj2KOMeZ0
>>380
残りの1本は何?
ミツC516?
ケヨ34は、今はムリだな。
386名無し野電車区:2013/06/04(火) 02:07:07.89 ID:mVniWgqK0
107系は台車と走行機器を取り替えればまだまだ使えそうだな
387名無し野電車区:2013/06/04(火) 02:21:35.37 ID:JSPtVZtt0
まさかの107系PMSM-VVVF化!?
388名無し野電車区:2013/06/04(火) 03:04:56.52 ID:FT5nOH1c0
とりあえずまったり経過を見守るか…
389名無し野電車区:2013/06/04(火) 03:29:58.61 ID:5LcYIXw00
高崎支社って、つくづく異端だよな…
390名無し野電車区:2013/06/04(火) 04:19:20.54 ID:BYPxumso0
>>380
>>385
ケヨにしろタカにしろ一本ずつ足りないんだから
ハエ用作る前にまずこれらの補充が先決なのにな。>233
そうすれば一運用二往復残ってる211もケヨ34も捻出できるのに
391名無し野電車区:2013/06/04(火) 05:01:05.46 ID:hS8icfQt0
>>383
そもそも狭小トンネルの問題ってパンタ折りたたんだときの安全性の問題なんだが。
392名無し野電車区:2013/06/04(火) 05:02:27.78 ID:UM0bpuaK0
>>342
今のところ目立った故障は無いよ。
でも真冬にならないとわからないね。
あと運用が拡大されたときどうなるか。
東海の213系は飯田線で結構トラブル起こしている。
393名無し野電車区:2013/06/04(火) 07:33:51.44 ID:xcKieCGGO
>>349
>>350
そうでしたか。勉強になりました!ありがとう。
今日も211系長野色は平常どおり走ってるよ。
最初は違和感があったけど見慣れてきた。


確かに真冬になると松本はマイナス10度くらいまで冷え込むし雪もある程度積もるので
寒冷地に起因する故障がどの程度か気になるね。
E127系では凍結して運休や遅れがよくあるので。
394名無し野電車区:2013/06/04(火) 09:27:28.33 ID:b8Q86ckVO
>>390
高崎線の211はいつもの常套手段で東北縦貫開通まで放置→運用整理で終了じゃないか?
京葉209は房総直通を総武快速に振り分けるみたいな話がよく出てるが、実際にどうなるかは知らん
395名無し野電車区:2013/06/04(火) 09:34:30.76 ID:i/AWLad+0
>>387
まだPMSMがインバータ素子だと思ってる馬鹿がいたとは
396名無し野電車区:2013/06/04(火) 10:09:52.97 ID:vjHxhOj20
>>392
205を改造した富士急6000系が真冬に故障頻発したとは聞かないから大丈夫だろう。
397名無し野電車区:2013/06/04(火) 11:09:49.74 ID:Sc7sowNi0
大雪でも氷点下でも丈夫な115-1000ってよく出来てるよね。
398名無し野電車区:2013/06/04(火) 11:19:06.88 ID:mXn353Me0
115系って決して故障の少ない車両ではないと思う
この前なんて火を吹いてたし。
399名無し野電車区:2013/06/04(火) 12:03:14.42 ID:f4rsO1pi0
なんで205-600は故障多いんだろうな
400名無し野電車区:2013/06/04(火) 12:05:08.27 ID:wj2KOMeZ0
>>394
京葉線の房総直通を、総武快速に振り分けるのも、東北縦貫線開通後ジャマイカ?
東海道線に貸し出されているE217系2編成が返却され、余裕が出来るということで。
401名無し野電車区:2013/06/04(火) 12:21:58.62 ID:KkEohceg0
>>394
2ちゃんで言うのもなんだが、いつもの常套手段って何?
日本語としておかしいよね。

>>400
京葉の房総直通を総武に切り替えるといっても、
それができるのは内房線だけだ。
402名無し野電車区:2013/06/04(火) 12:29:08.98 ID:gUA/ysL80
たいして故障少ないのにオスプレイみたい故障多いように言われてるな。
403名無し野電車区:2013/06/04(火) 13:30:17.76 ID:wflQDR56P
高崎地区が205どころか107で統一されたらびっくりして笑っちゃうな
さすがにないと思うが
長野の田町車はN56以降の動きはどうなるのか
404名無し野電車区:2013/06/04(火) 13:50:39.35 ID:bQ8owDkx0
>>403
日光線の107は廃回された
405名無し野電車区:2013/06/04(火) 14:39:34.04 ID:u4YjpvhS0
クルーズトレインの概要が発表。
電化区間は架線からの電力を使い、非電化区間はディーゼルエンジンで自走する新しい走行方式導入との事。
406名無し野電車区:2013/06/04(火) 14:56:18.68 ID:cC2r6doF0
10両か…
どこの所属になるんだか。
407名無し野電車区:2013/06/04(火) 15:25:24.44 ID:+2+fIfOfP
408名無し野電車区:2013/06/04(火) 15:34:07.83 ID:DYjuqOwx0
このコライメージパース面白いなぁ
確かななつ星in九州の一番最初の時もこんな大型曲面ガラスを使った感じの車両だった
http://jul.2chan.net/dat/r/src/1370327472346.jpg
409名無し野電車区:2013/06/04(火) 15:38:31.32 ID:YA1T8psT0
シリーズ式ハイブリッドは既にキハE200とHB-E300で実績があるし、
あとはコンバータ介して架線からの電力を供給するだけだから、
技術的には目新しいものではないな。
410名無し野電車区:2013/06/04(火) 15:41:57.38 ID:QVkxS7STO
田町の211は転用しないらしいぞ。何でも耐寒改造するだけの予算と手間を省くとかで。
411名無し野電車区:2013/06/04(火) 15:42:19.19 ID:lR1jEoNs0
10両だと停まれる駅が限られるな
団体だから、有効長さえ確保出来ればドアカットでもいいんだけど
412名無し野電車区:2013/06/04(火) 15:52:29.26 ID:f4rsO1pi0
九州の水戸岡デザインのように
東日本のデザインは奥山氏が専属になりつつあるな
413名無し野電車区:2013/06/04(火) 15:56:06.65 ID:Mbo0TW4AP
みとーかだったら通勤電車でも
特急料金徴収が出来たのに勿体ない
414名無し野電車区:2013/06/04(火) 15:57:54.13 ID:lR1jEoNs0
ディーゼルは実質、五能線専用といったところだろうな

電車化したから東北縦貫線も通過可能だな。
415名無し野電車区:2013/06/04(火) 16:37:51.48 ID:XmD2McZS0
縦貫線はディーゼル走れないのか
416名無し野電車区:2013/06/04(火) 17:00:51.40 ID:B3+uJy6o0
赤塚駅の中線に回送の651系が止まってた。
どこへ行くのだろうか?
417名無し野電車区:2013/06/04(火) 17:06:06.00 ID:VfBdS/yuO
クルーズトレインは動力分散式になるのか
ひょっとしたら、将来的には東海管内への乗り入れも見据えてるのかな?
418名無し野電車区:2013/06/04(火) 17:08:51.33 ID:AXPGvnnwO
>>410
付属編成の方じゃなくて?
419名無し野電車区:2013/06/04(火) 17:32:07.61 ID:f4rsO1pi0
211系は田町の方が綺麗な感じだったのにねぇ
湘南新宿ラインに211系が入ってたときに田町車と高崎車が並ぶと
高崎車のくすんだ姿が際立ってた
420名無し野電車区:2013/06/04(火) 17:42:06.38 ID:fulBj5ZV0
>>407
ディーゼルエンジンと静粛性を両立させるのがどうなるか。先頭は1階電源車なのかね。
というか交直なのかこれ。機器室が大変そう。
421名無し野電車区:2013/06/04(火) 17:46:11.90 ID:DYjuqOwx0
>>417
プレス的にはそんな感じだな
車両イメージ図でも富士山映ってるし

ってか流石にイメージパースとは言え、床下までガラス張りにしちゃうとは思わなかった
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201306041733220000.jpg
422名無し野電車区:2013/06/04(火) 18:09:34.30 ID:9wFhlgXM0
グモったとき運悪く・・・
423名無し野電車区:2013/06/04(火) 18:22:27.24 ID:7xtzedaM0
急ブレーキのあと真下を見るとギロッとした目をした…
424名無し野電車区:2013/06/04(火) 18:25:01.20 ID:paBl+cRl0
クルーズトレインの時代が来て
定期寝台特急は完全終焉へ
425名無し野電車区:2013/06/04(火) 18:31:34.60 ID:tpVsSSKZO
>>410
もったいない
西日本か四国に売ればいいのに
426名無し野電車区:2013/06/04(火) 18:37:31.64 ID:lR1jEoNs0
>>417
東海エリアなんか行くわけないよ
伊豆急なら走る可能性は高いが
427名無し野電車区:2013/06/04(火) 18:46:26.52 ID:VfBdS/yuO
>>424
東としては、SL以外の客車列車を廃止するかもね
428名無し野電車区:2013/06/04(火) 18:55:10.97 ID:fulBj5ZV0
>>421
正面や展望の安全も考えて航空機と同じガラス、アクリルとポリカーボネートの素材にするのでは
軽く強いし、デカくしても大丈夫そうだが。普通は高くて使えないけど。
429名無し野電車区:2013/06/04(火) 19:01:02.19 ID:lR1jEoNs0
プレスになかった報道情報
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130604/k10015064861000.html

定員を35人程度
6両を客室に充て
全室をスイートルームのような高級感のある客室
1人当たり数十万円になる見込み

MT比は4M6Tで決まりかな
430名無し野電車区:2013/06/04(火) 19:08:47.20 ID:fjgSwnJ2O
九州は水戸岡、東日本は奥山…
これから出てくる束特急〜通勤車両デザインは奥山プロデュースになるのか?
431名無し野電車区:2013/06/04(火) 19:11:44.36 ID:U2YzF2eJ0
普通の特急や通勤はGkで行くと思うけどね
奥山の思想はちょっと飛び過ぎてて普通の車両にはムリだわ
432名無し野電車区:2013/06/04(火) 19:15:16.11 ID:fjgSwnJ2O
でもメトロ16000系を手掛けたからなぁ…
433名無し野電車区:2013/06/04(火) 19:16:11.31 ID:lR1jEoNs0
奥山プロデュースはかっこいいけど、
楽しさとか、おもしろさは水戸岡デザインのほうがあるな。
434名無し野電車区:2013/06/04(火) 19:20:06.03 ID:DYjuqOwx0
あれ、コッチのニュースサイトだと
電車じゃなくて客車+機関車で発電機は機関車搭載となってるな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130604-00000154-jij-bus_all
435名無し野電車区:2013/06/04(火) 19:20:39.95 ID:U2YzF2eJ0
>>432
あれは川崎重工のアドバイザーとして奥山が居ただけで
奥山個人の仕事じゃないからな
>>433
通勤電車や在来線特急にそんなもんいらんよ
436名無し野電車区:2013/06/04(火) 19:23:36.57 ID:f4rsO1pi0
東京の通勤電車に水戸岡のギミックは邪魔なだけだろうな・・
437名無し野電車区:2013/06/04(火) 19:32:06.13 ID:0/7oe9VHP
>>434
原文が「10両編成のうち客車は4両」ってなっとる。
T車のことを客車扱いしてるから、残るM車4両が機関車扱いになってるんだろう、きっと。

記者が理解してないのか、一般向けを意識した結果訳分からん文章になっちまったのかは不明。
438名無し野電車区:2013/06/04(火) 19:38:03.15 ID:lR1jEoNs0
>>437
原文?どこのソースだよ
439名無し野電車区:2013/06/04(火) 19:39:32.70 ID:fjgSwnJ2O
となるとE26系と同じ動力分散式客車…? それとも気動車?
440名無し野電車区:2013/06/04(火) 19:40:14.32 ID:0/7oe9VHP
>>438
原文じゃなくて、、>>434が紹介してるニュースのことです。
441名無し野電車区:2013/06/04(火) 19:44:11.15 ID:lR1jEoNs0
>>440
客車は6両だぞ
多分ここでいう客車は寝台個室のことだろうけどね
442名無し野電車区:2013/06/04(火) 19:48:51.13 ID:+2+fIfOfP
>>441
だね。客室がある車両=客車になってるんだよ。ラウンジとかは客車扱いになってないだけだよ
443名無し野電車区:2013/06/04(火) 19:51:54.39 ID:0/7oe9VHP
すまぬ、客車6両のはずが4両ってレスしてたわ…
444名無し野電車区:2013/06/04(火) 19:54:48.01 ID:7y2W5mSD0
東海のみならず日本各地へと誘うクルージングトレインですな
445名無し野電車区:2013/06/04(火) 19:57:23.38 ID:m9S1BVBEO
>>409
日立製作所のシステムだね
免許証の問題を解決できるから良い方式だ
446名無し野電車区:2013/06/04(火) 20:02:09.30 ID:fz6x7ZrP0
>>439
プレスリリースでは「EDC」と明示されているから動力分散式なのは間違いない
電化区間は電車、非電化区間では電気式ディーゼルカーとなる

E26系は機関車牽引なので動力集中式な
447名無し野電車区:2013/06/04(火) 20:11:08.34 ID:m9S1BVBEO
機関車が要らないシステムではあるな
448名無し野電車区:2013/06/04(火) 20:16:55.81 ID:kanvbs6c0
4M6Tと言えば215系を思い出す
>>434の記事は記者が「機関車」って単語を知ってただけマシだ
「貨物列車の動力車が脱線した」なんて文章が新聞に載る時代だもの
449名無し野電車区:2013/06/04(火) 20:21:07.75 ID:lR1jEoNs0
>>448
「貨物列車の動力車が脱線した」なんてみると
鉄ヲタならレールカーゴかと思ってしまうよなw

編成はこんな感じかな

ララ寝寝寝寝寝寝ダダ
450名無し野電車区:2013/06/04(火) 20:23:20.98 ID:c2aJ4K7c0
>>425-426

一瞬、211が伊豆急に売られるのかと読んでしまった…最低4連じゃあ今さら無いな…

クルージングトレインは価格設定的に俺には縁はないや…見るだけ…
451名無し野電車区:2013/06/04(火) 20:27:52.28 ID:BfOT5JBx0
>>427
ホントはSLは維持費が高過ぎて早急に廃止したいそうだ。
ただ鉄ヲタが暴れ出してどれだけの損失が出るかわからないので廃止出ない。
452名無し野電車区:2013/06/04(火) 20:33:17.61 ID:Mbo0TW4AP
だったらD51が故障した段階で廃止にするつうーの
維持費が掛かるが物珍しさで一般客も呼べるから
廃止どころか増やしているんだろ
453名無し野電車区:2013/06/04(火) 20:35:10.17 ID:lR1jEoNs0
4両も復活させといて廃止はないよなーw
454名無し野電車区:2013/06/04(火) 20:42:31.69 ID:SJGfMOrM0
ばんものは新潟〜会津若松なんかで走らせるより新潟〜長岡で走らせるほうがいいと思う
現状福島県に行くのを嫌ってる客があまり多くせっかくG者を投入したのに散々たる状況だ
455名無し野電車区:2013/06/04(火) 20:46:56.93 ID:xBlK3DILO
>>450
別スレで、元高崎の3連3本が急に長野に送り込まれた、と書かれていて、その元情報を確認していないが、
0/2000番台4連に限定されず1000/3000番台3連でも解体車が出そうな雲行きになっている

N56編成に続いて、元田町では同様の構内移動を辿る編成があり、解体は1編成に留まらず、
211系転用がかなり限定化されたものになる可能性が
徐々に現実になりつつあるようだ
456名無し野電車区:2013/06/04(火) 20:48:45.53 ID:xBlK3DILO
元田町車
457名無し野電車区:2013/06/04(火) 20:50:38.46 ID:lp+tlvl50
>>410>>418
まさか6両側もか?
6両側も廃車ということは115系6両は何に置き換えられるのだろうか?
地方向け(といっても首都圏での運用が多いが)に6両固定編成を新造するとは考えにくい。
新造(4両に減車若しくは2両+2両+2両で対応)か、211系3両+3両で対応か・・・
458名無し野電車区:2013/06/04(火) 20:52:20.58 ID:IwPFbbrVO
田町車は全車解体でスッキリ(^_^)

新潟はオンボロ車が続投(/_・、)
もう方向幕も機能停止、クーラーも故障…もうやだ新潟…
459名無し野電車区:2013/06/04(火) 20:54:56.28 ID:f4rsO1pi0
ちょっと待てば新潟は新車じゃん
460名無し野電車区:2013/06/04(火) 21:00:56.94 ID:jPI/Wz2u0
>>455
長野、豊田、高崎で賄える分だけ残して、後は廃車っぽいね
もし3連を潰すなら、しな鉄へ譲渡して欲しいなあ
461名無し野電車区:2013/06/04(火) 21:08:51.40 ID:K3QoCsHs0
スレチだが今日長野に廃車回送された107系が、
しなの鉄道で走れば良いのになあ。
211系解体も勿体無い事だな。
まだまだオンボロ車両が跋扈するのか。
462名無し野電車区:2013/06/04(火) 21:09:37.52 ID:9wFhlgXM0
しな鉄は車種統一かつ減車の方向へ行くからな
ワンマン対応の2両編成の115系じゃないと手を上げませんな
463名無し野電車区:2013/06/04(火) 21:16:45.02 ID:fjgSwnJ2O
クルージングトレインが出来るとE655系は皇室・VIP専用車両に変わるのかな…?

それともそのまま?
464名無し野電車区:2013/06/04(火) 21:23:57.32 ID:NK7cj7Wi0
>>463
E655とクルージングトレインは趣旨が違うだろ
465名無し野電車区:2013/06/04(火) 21:30:17.37 ID:CrFO6oBb0
E655なら「グリーン車で行く山形さくらんぼ狩り」日帰りツアーかなんかで
俺にも手がでる価格帯で利用できる可能性があるが…
466名無し野電車区:2013/06/04(火) 21:36:52.22 ID:54teOZt10
>>460
 3連もフラグが…。
467名無し野電車区:2013/06/04(火) 22:19:36.36 ID:QVkxS7STO
>>457
6両側も転用なし。
C編成をどうするかまではわからんけど、3+3で対応じゃないかなあ。
468名無し野電車区:2013/06/04(火) 22:23:20.42 ID:Cpy5/BdZ0
>>446

その方式はドイツICE-TのDC版と同じか?
469名無し野電車区:2013/06/04(火) 22:26:28.67 ID:VfBdS/yuO
>>451
SLは文化遺産みたいなもんだから、しばらくは続けるんじゃないかな?
470名無し野電車区:2013/06/04(火) 22:45:41.28 ID:kanvbs6c0
>>450
価格以前に全室スイートと言うカシオペアと同じトラップが…
471名無し野電車区:2013/06/04(火) 22:48:09.74 ID:fz6x7ZrP0
>>468
ICE-Tの方式は知らんが、日立製作所が受注したイギリス向け新車が一部編成で
EDC方式を採用するとしているので、システム的にはそれに準拠したものになるかと
http://www.agilitytrains.com/assets/pdf/AT-090205-Key_Facts-Released-1_5.pdf
イギリス向けはリチウム電池搭載のハイブリッド車になる予定なので
発電エンジン搭載車が客室なしとなっているが、今回のクルージングトレインでは
ハイブリッドとはならないようなのでもう少しコンパクトになるかと
イメージパースを見た限りでは先頭車の少なくとも前半分はハイデッカー構造の
ようなので、カシオペアのロビーカーのようにハイデッカー構造の床下に収めることに
なるのではないかな
472名無し野電車区:2013/06/04(火) 22:49:57.45 ID:DYjuqOwx0
ななつ星in九州とJR東&西のクルージングトレインが一度に揃うイベントとかありそうだ
473名無し野電車区:2013/06/04(火) 22:55:22.58 ID:IwPFbbrVO
九州に負けたくないというただの意地だなw
474名無し野電車区:2013/06/04(火) 22:56:52.70 ID:m9S1BVBEO
>>468
あちらはディーゼル+VVVF+交流モーターのディーゼルエレクトリック方式
架線からの集電は無し
475名無し野電車区:2013/06/04(火) 23:07:34.98 ID:Cpy5/BdZ0
となると烏山線の新型車両に近い構造かな?
476名無し野電車区:2013/06/04(火) 23:12:09.62 ID:VtqjAWCc0
>>461
まさか、コイルバネ台車でVVVFというシュールなえち鉄みたいなことはなさそうだし>>107
211暖地用は民営化ゆえの悲運の車両となるのか…
せめて酉か匹が引き取ってくれれば
(特に岡山は姉妹車の213がいるしちょうどよさそうだが)

>>467
マジ?
すでに秋田あたりに入場が確認されたの何本かいなかった?
実際は施工はされてないのか?
まさか、途中で施工取りやめ?
477名無し野電車区:2013/06/04(火) 23:14:35.94 ID:jJNWufA5O
>>407
先頭車前面下部に亡霊の影が・・・
478名無し野電車区:2013/06/04(火) 23:15:15.63 ID:fz6x7ZrP0
>>476
何か動きがあるとそれを元にした妄想をそれらしく書くヤツがいるから
いちいち全力で釣られていては話にならんぞ
479名無し野電車区:2013/06/04(火) 23:30:15.07 ID:VmdXyAKP0
>>449
両先頭車は展望も意識したいだろうから
ラ寝寝寝ダダ寝寝寝ラ もありかと思ったが
ラウンジでは飲料の提供もあるらしいから

>>449のそれで落ち着いちゃうのかな
480名無し野電車区:2013/06/04(火) 23:34:02.18 ID:VfBdS/yuO
>>472
関西あたりが妥当かな
481名無し野電車区:2013/06/05(水) 00:16:44.03 ID:9gkN04IZ0
>>454
あれは新津市民が復活させたようなものだから。
482名無し野電車区:2013/06/05(水) 00:32:06.42 ID:FOcOVa0Y0
>>474
…それ、効率悪そうな気がするが…
483名無し野電車区:2013/06/05(水) 00:48:56.24 ID:f6kkBHH50
>>482
DF200と同じ方式では?
電気式ディーゼル
484名無し野電車区:2013/06/05(水) 01:15:12.85 ID:kAH4bej/0
プリウスにパンタグラフ付けたようなものだろw
余計分かりにくいかww
485名無し野電車区:2013/06/05(水) 04:00:34.83 ID:L6V8PWAr0
非電化区間の走行ってどこ走るんだろ。
数日間のクルーズってのが想像できない。
486名無し野電車区:2013/06/05(水) 06:38:44.84 ID:m9Iu4ozf0
>>484
それを言うなら、HB-E300にパンタグラフだろ。
487名無し野電車区:2013/06/05(水) 06:43:52.75 ID:3odZx7dA0
ドイツICE-TDの4両編成って高速路線区間は電車との協調運転で
高圧引通線から電力供給を受ける方式だが。

非電化路線区間は610kVA級ディーゼル発動発電機を全車両に
積んでいるため客室消費分を除いた力行出力は1830kW程度かな。
488名無し野電車区:2013/06/05(水) 08:09:09.38 ID:lxIaEay+0
まあ、新潟、長野、豊田、高崎とも全部新車なんだろう。
489名無し野電車区:2013/06/05(水) 08:51:54.69 ID:hUC96DDfO
>>482
最近は電気式の方がメリットが大きいから海外では普通の方式


メリット
変速機と変速機のメンテナンスが不要
デフとプロペラシャフト不要
回生ブレーキや発電ブレーキが可能
エンジンを定回転で使える
490名無し野電車区:2013/06/05(水) 09:08:54.26 ID:L6V8PWAr0
読売の記事で、束管轄外の北海道や北陸で走るのも検討って出てるな。
北陸60Hz区間はディーゼルだろうか。
491名無し野電車区:2013/06/05(水) 09:33:23.64 ID:HeVt3YzD0
>>282
京阪5000とか既に43年物なんだが
さすがに数十年も残らんだろ
492名無し野電車区:2013/06/05(水) 09:43:37.15 ID:JtHJmDX30
>>410
房総に転用すればよかったのにな。
493名無し野電車区:2013/06/05(水) 10:11:02.63 ID:Bv9tFpFyO
金沢乗り入れなら第三セクター組の慣らし訓練が必要だし、北海道乗り入れは青函通過の際EH800牽引が必要かな…
494名無し野電車区:2013/06/05(水) 10:20:18.87 ID:28Xod57x0
>>485
東日本だと五能線は確定的
北海道も走るみたいだし

>>490
北海道も北陸も準管轄地域だからね
495名無し野電車区:2013/06/05(水) 10:34:52.52 ID:Bv9tFpFyO
五能線の他、磐越西線・陸羽東線・八戸線・大湊線・津軽線も入線あり得るかも…


北陸は七尾線もあり得る。
496名無し野電車区:2013/06/05(水) 10:50:29.04 ID:28Xod57x0
>>495
ななつ星の旅程みると、バス移動も結構あるんだよなぁ
だから、短い非電化区間を走るかは微妙なところ。

あと七尾線は電化されているが?
497名無し野電車区:2013/06/05(水) 11:25:27.04 ID:NlXMgRht0
EDCと呼べそうな方式かつ動力分散式の前例(海外)って、探してみると意外と無いもんだな
機関車でもアメリカで第三軌条付き電気式ディーゼルはあったけど、他にあまり見あたらない
498名無し野電車区:2013/06/05(水) 11:56:44.22 ID:8HQ2jh3g0
>>162
俺もそう思う

>>165-166
2015年3月に秋葉原の東北縦貫線が開通したら、湘南新宿ラインと東北縦貫線の基本編成と付属編成がそれぞれ併結となるだろうから
小山のE231-1000をE233-3000に統一しちゃった方が何かと都合が良いんじゃないか?
E233-7000の一部をJ-TRECで製造することで、2014年度後半からは新津の製造ラインが空くんだからさ

>>277 >>282
205系の頃は、混雑での遅延が頻発したために6ドア車を投入したんだよ
E231-500になってからでも6ドア車を連結していたが、E231-500になって幅広車になったおかげで乗車定員数が増えたため
6ドア車の組み込みが必要なくなり、オール4ドア車に戻されたって事だよ

>>282
東急の田園都市線はトンネル内の車両限界が狭いために、東横線車両とは車体幅を変更している
現状では田園都市線には幅広車を投入できないため、少子化で乗車人数が減らない限り6ドア車は残るよ
賛否両論と言ったって、オール4ドア車ではラッシュ時の全列車で遅延が発生してしまう以上は6扉の組み込みは避けられない
499名無し野電車区:2013/06/05(水) 12:35:33.88 ID:gH4jrM+x0
>>490
こういう社外の運転士の訓練費用はやっぱり東持ちなのかね?
500名無し野電車区:2013/06/05(水) 12:52:08.98 ID:ZGGgs/O9O
JR東日本がクルーズトレインを造る件
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1370335010/
501名無し野電車区:2013/06/05(水) 12:56:34.70 ID:wXxc+VwS0
>>407で既出
502名無し野電車区:2013/06/05(水) 13:16:03.24 ID:8HQ2jh3g0
>>298
総武横須賀線快速のE217系も、制御装置・主電動機・走行機器類・台車などの基本的な機器構成は209系をベースとしており、VVVFだけ更新してそのまま使用しているから
こちらも10年後くらいまでには車種変更しての新車投入になるんじゃないか?

>>329
どうもこうも今年度になってから急遽計画変更になったんだから、しょうがねーんじゃね?
総研はあきらかに中の人からの内部リーク情報が元になっているんだろうからさ
5月上旬〜中旬におこなわれた高崎・八王子・長野・新潟などの各支社と労使との話し合いを元に、先月下旬頃に本社で大幅な計画変更を決めたんだろう
そうじゃなかったらわざわざ4連に組成変更してまで疎開させていた田町車をつぶしたりしないだろうからな

>>330
豊田車両センターの受け持ち区間がどうなるかにもよるだろうな
現状のままなら中央線快速と共通でE233系通勤タイプを増備するかも知れないが、豊田の受け持ち区間が大月以東だけになり
車両を長野支社に転属して長野総合車両センターに移管ともなれば、篠ノ井線や大糸線との車両の共通運用も絡んで来るだろうから
211系、E129系になるなんて事もありうるだろうよ
503名無し野電車区:2013/06/05(水) 13:20:15.41 ID:hsVARbOW0
>>501
指摘厨死ねよ
504名無し野電車区:2013/06/05(水) 13:44:45.97 ID:8LREjkLLP
>>498 小山のE231-1000をE233-3000に統一しちゃった方が
ヒント:併結試験
505名無し野電車区:2013/06/05(水) 13:50:06.42 ID:Bv9tFpFyO
>>498
高齢化で6ドア車は…
506名無し野電車区:2013/06/05(水) 14:19:54.19 ID:mmKDWnm20
>>502
あとはどこで運用を分離させるかだな。

大月分断ならE233-0増備だろうし
507名無し野電車区:2013/06/05(水) 14:52:57.92 ID:iYqYgMHWO
>>503 お前も氏んで来い
508名無し野電車区:2013/06/05(水) 15:00:14.34 ID:hUC96DDfO
>>490
東の長距離列車は50/60ヘルツ対応にするだろ
509名無し野電車区:2013/06/05(水) 15:41:47.00 ID:KquTK+k70
クルーズトレインの手法というか今後の方向性なのか
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20130604.pdf

寝台車なのに往復昼行列車になり、値段、内容もそれっぽい
510名無し野電車区:2013/06/05(水) 15:58:28.08 ID:ckdcE4a8P
儲かる特急、新幹線、グリーン車。
511名無し野電車区:2013/06/05(水) 16:13:38.78 ID:KquTK+k70
12年のより大幅にグレードアップしてる。今年のは値段が倍になった。
新型車が眺望重視なのもなんとなくわかる。
http://www.v-travels.co.jp/royalcruise-train/

参考12年のやつ
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20120715.pdf
512名無し野電車区:2013/06/05(水) 16:58:55.64 ID:OqAThulfO
211田町車4連と2Fサロ廃車確定で
E129くびき野指定席用ダブルデッカー追加新造という仮説
513名無し野電車区:2013/06/05(水) 17:05:26.20 ID:LLKToEe80
帰無仮説だな、それは。
514名無し野電車区:2013/06/05(水) 17:51:12.62 ID:ML3od6nP0
>>512
北陸新幹線開業後は、485系R編成が「くびき野」になる。 
515名無し野電車区:2013/06/05(水) 17:52:41.38 ID:Mh+04FRW0
なんかいろいろ妄想出てるけどね、211系。
まあヒント出してあげるわ。

@長野エリアにワンマン導入が拡大された
A新系列にする予定が最小限の改造に留まった
BAは単に間に合っていないならダイヤ改正以降に出てきたN333編成もAに該当するのはなぜだろう

結局は運用を整理すれば長野エリアの211系の導入本数も数本にとどめることが出来る。
それだけの話。それに幕張車しか改造が始まっていないことも考えれば今後の話が見えてくるだろ。
516名無し野電車区:2013/06/05(水) 18:29:10.83 ID:NJBeTvYt0
なんでここと211スレって関係者ぶってガセ書く奴が多いの?
211の新系列化って新潟だけで企画されてたじゃん。過去の労組資料見れば明らか。

しかも、経緯に関する指摘をすると、なぜか、
「211の解体が始まった」「新系列化は廃止になった」とか、
経緯と全く無関係ない基礎的な話をレスする馬鹿が出る。
そりゃ事実なんだが、それを踏まえた上での信憑性を議論しているのに。

経緯を間違えている時点で、ガセ掴んでいるのが確定する。
それを指摘するのが目的なのに。
517名無し野電車区:2013/06/05(水) 19:00:32.63 ID:Mh+04FRW0
>>516
あれれー信憑性の高い国電総研にはなんて書いてあるかなー

>経緯と全く無関係ない基礎的な話をレスする馬鹿が出る。
お前のことだろ
鏡見ような
518名無し野電車区:2013/06/05(水) 19:13:32.37 ID:NJBeTvYt0
ほらまた基礎的な話に戻す>>517が現れた。

労組資料の話をしているのに、急に総研の数年前の話に戻すw
ワンマン導入計画とは明らかに違うタイミング。
お前さんの論理的矛盾がむしろ強調されたね。

いいから211スレで論破されたときの2項目に答えようぜ。
519名無し野電車区:2013/06/05(水) 19:29:18.13 ID:3odZx7dA0
実際のところ新潟支社管内には205系や211系や253系の廃車発生品の足回りと
現状でも寒雪仕様である185系200や同世代の115系後期車の車体ドンガラとを
組み合わせたシロモノを短期リリーフで投入したほうがベストチョイスなのかも。
520名無し野電車区:2013/06/05(水) 19:36:58.45 ID:3TlJzrNM0
すべてのデータを持っている束と見かけの知識しかないヲタ
どっちが正しい判断ができるか、言うまでもない
521名無し野電車区:2013/06/05(水) 20:21:56.60 ID:2C7gC1JhP
ま、211の解体が今後も続くか某ブログの人の活躍を期待したい
522名無し野電車区:2013/06/05(水) 20:59:20.35 ID:4LbW0LB70
豪華寝台列車でゆったり行こう…JR東が製造へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130605-00000391-yom-soci

>1編成(10両)の製造費は同編成の新幹線(E5系)より高い約50億円。
>同社エリア外の北海道、北陸などを巡るコースも検討するという。
523名無し野電車区:2013/06/05(水) 21:02:03.07 ID:hsVARbOW0
>>522
>>407以降複数で既出すぎ
524名無し野電車区:2013/06/05(水) 21:24:03.99 ID:BmXpcLy80
>>521
それを見ている限り、最低あと数本は潰しそうな雰囲気がある。
各地から長野に出戻ってきた田町付属編成は基本的に重機の餌となるとみていいだろうな。
長野の改造ラインはいま旧マリ車の残りだけで手一杯のようだし。
525名無し野電車区:2013/06/05(水) 21:31:05.09 ID:Cc4o2Egu0
>>524
N56の解体が完了し、続けてN58が解体線へ
更に他の編成も上記2本と同様の作業をされている模様なので、全部解体待ち状態だな
526名無し野電車区:2013/06/05(水) 21:33:38.25 ID:V+SgxTLc0
東海へは入れてもらえないんだね・・・
527名無し野電車区:2013/06/05(水) 21:42:05.15 ID:GcnEM2Ez0
クルーズトレインはガラス張りで大丈夫か?
特に重量とか。
528名無し野電車区:2013/06/05(水) 21:57:02.99 ID:+NK8sy7a0
それも過去レスで概出してるんだが
529名無し野電車区:2013/06/05(水) 22:08:12.75 ID:5IVqNL+FI
今、各工場の改造ラインはどうなってんの?
長野は211幕張車、郡山がE653、秋田が701、大宮東京は無し、
で合ってる?
>>499
建前は3セク持ちで、代わりに企画列車走行の度に運賃料金収入がある。
ただ、そんな規則通りやっても3セクに金が無いから、実際に全額払ってるのかはわからん。
530名無し野電車区:2013/06/05(水) 22:23:52.41 ID:QzrfzZIF0
大宮は205がいるかな
531名無し野電車区:2013/06/05(水) 22:40:16.82 ID:upMHqEZ50
潰すんだったら211を高崎地区置き換えに使えばよかったのに
532名無し野電車区:2013/06/05(水) 22:57:50.84 ID:t0mEyWfz0
半自動ドアボタンやレールヒーターを付ける経費が割りに合わないという判断でしょ。
533名無し野電車区:2013/06/05(水) 23:24:59.26 ID:UUNF3dmK0
E653系K301編成
改造後は、U101編成となるらしい
534名無し野電車区:2013/06/06(木) 05:07:21.12 ID:9rBk6UhA0
107系が新潟へ行ったのは転用かな?
長野へ持っていくのか?それとも富山で解体か?
535名無し野電車区:2013/06/06(木) 06:35:01.78 ID:04MGMqtBP
>>534
もう長野到着済みで、廃車置場まで行ってるぞ
536名無し野電車区:2013/06/06(木) 08:44:22.28 ID:iWyMWYGNO
211系が潰されていくのを見ると悲しくなるわ。
新潟の115系なんてAU712の殆どが故障中のまま放置なのに…
初期車がやってきてきちんと冷房が効いてたらラッキーと思えるレベル


まぁ、いま乗ってるモハ114ー102も窓全開で走ってるんだが…
537名無し野電車区:2013/06/06(木) 09:07:41.30 ID:NvYicUWp0
今後は埼京線用の233系7000番台と横浜線用の233系8000番台? は総合車両で製作
新津は新潟地区と中央東線6両固定用の129系を製作すると思います これは予想です
538名無し野電車区:2013/06/06(木) 09:24:33.58 ID:Q3wRc0DU0
南チタの211系を潰すなら房総にくれ。209系はイラネ
539名無し野電車区:2013/06/06(木) 09:31:41.59 ID:7YAQxNlj0
この度の変更で妄想できる余地が広がったな
540名無し野電車区:2013/06/06(木) 09:50:19.12 ID:YtwW3NAz0
>>538
千葉は4ドア車を要求してたから、
3ドア車で全面的に置き換えるのはもともと検討されていないと思うぞ
541名無し野電車区:2013/06/06(木) 10:59:12.97 ID:LRm0Yrpw0
そういやキハ37はまだ新津で放置プレイ?
542名無し野電車区:2013/06/06(木) 11:30:53.39 ID:fp8WRD6GO
>>541うん
543名無し野電車区:2013/06/06(木) 11:44:08.41 ID:iA1TXYFC0
>>536
こんなに置き換えが迷走するなら、宇都宮線置き換えのときに、
新潟のボロを編成ごと115-1000で置き換えとけばよかったな
実際1000モハユニットも何本かつぶされたし

>>537
>>中央東線6両固定用の129系
これ入れるんなら、むしろE233近郊型にして、
中央快速と部分的に共通化したほうがよくない?

>>538
どのみち211チタだけでは置き換え切れなかったけどね

しかし211-2000つぶされるのは返す返すももったいないなあ
西のほうから拾う神は光臨しないのだろうか
544名無し野電車区:2013/06/06(木) 12:03:56.11 ID:ZLCMvMpx0
201残すくらいなら211-2000買ったほうが良さそうな気はするわな
545名無し野電車区:2013/06/06(木) 12:39:08.43 ID:uxq190oFP
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g127952885
103系ではありません。
546名無し野電車区:2013/06/06(木) 14:20:56.17 ID:fQhYz5BW0
>>545

どっかの民鉄かな?
547名無し野電車区:2013/06/06(木) 14:44:02.19 ID:4c1n7TE40
>>537
埼京線用も横浜線用も両方ともE233系7000番台

>>543
迷走?
高崎(幕張)の耐寒対雪仕様1000/3000番台は3連になって長野に、
田町の0/1000番台は耐寒対雪仕様に改造の上で4連になって新潟に転籍って計画だったんだけど、
5月の労使との総会で田町の耐寒対雪仕様化改造をおこなわずに
E129系を2連だけじゃなく4連も新造して
115系を置き換えるって事になっただけの話なんじゃねーの?
548名無し野電車区:2013/06/06(木) 17:19:51.34 ID:V5qE4UY60
>>547はいつもの知ったか野郎か?昨日の質問に答えようぜ。

田町の附属編成が長野に最初に戻されたのはいつだよ。
なんで5月の会議なんだよ。しかも東労組以外の労組は事後相談だし。

横浜線向けは6000番台だから。川越公開の時に情報出てただろ。
549名無し野電車区:2013/06/06(木) 18:15:16.73 ID:9rBk6UhA0
トキ鉄は東急8500お買い上げだろww
550名無し野電車区:2013/06/06(木) 18:38:45.00 ID:GWl6UZpX0
つるつる8500系一丁〜!
551名無し野電車区:2013/06/06(木) 19:12:03.19 ID:GDwohP5G0
>>548
お前さんいちいちうるさくねぇーか?
最後の「なんじゃねーの?」を見りゃ適当っぽいのがわかるだろ。
そんなに細かく突っ込みたいなら時系列をしっかと書いて、発表でもしろよ!
「これでFAな」とか付けてよ。
結局突っ込まれ放題だろうけどよ。
552515:2013/06/06(木) 19:37:45.74 ID:mskdIdYV0
>>548
なあいちいちうるさいよ?
何でもかんでも労組ソースで決めつけてんじゃねーよ

大体労組ソースでも変わることあるんだろ?
それか自分の知ったかぶりがバレるのが怖いのか?



>>551
まあ荒らしを構うのはほどほどにしたほうがいいんじゃないの?
553名無し野電車区:2013/06/06(木) 19:38:01.80 ID:NYeEr/ds0
>>543って中央東線E233厨でしょ?死んだと思ったらまだ生きてたんだ
554515:2013/06/06(木) 19:40:48.46 ID:mskdIdYV0
あ、>>551と俺は別人なので自作自演って言葉はなしね。
そもそもスマホはI-Phoneで規制掛けられてますんで♪
555名無し野電車区:2013/06/06(木) 20:18:25.70 ID:84AaFDt10
まあ、どっちにしろ、4月になる前には
「翌年度の工場の作業内容の概要」みたいのが決まっている
ハズだから、遅くとも3月までには決定してただろ。
556名無し野電車区:2013/06/06(木) 20:33:03.03 ID:04MGMqtBP
そのうち、4号車か総研の人が事情を書いてくれんじゃないの(適当)
557名無し野電車区:2013/06/06(木) 21:23:10.82 ID:z/9uYL21O
くびき野に2Fサロ付211はお流れのようだ
558名無し野電車区:2013/06/06(木) 23:58:59.05 ID:asMapq+E0
九「ななつ星の運行開始もうすぐだよー」ドヤァ
東&西「…よし、俺らもクルーズトレイン造るか!」ワーイ


??(東も西も楽しそうだな…そんなにたくさん路線持ってないよ……く、くやしい!)
東海「の、乗り入れなんて絶対にさせないんだからねっ!」

東「ん?何も言ってねぇのにどうしたんだ?ブルトレ無くなった途端に機関士0にしたくせにwwwうはw」
西「おw嫉妬しちゃったの?w そっか〜、売りは新幹線しかないからね〜w残念だったね〜^^」

東海「」ウルウル




ちょっと吊ってくる
559名無し野電車区:2013/06/07(金) 00:18:06.74 ID:r7uf8ijL0
あのエリアじゃ周遊の旅は無理だわな…

しかも両社に挟まれてるというね。
560名無し野電車区:2013/06/07(金) 00:54:09.78 ID:o6+UEAxEO
あの会社は、リニアの事しか考えてないからな
561名無し野電車区:2013/06/07(金) 01:21:02.26 ID:fcH+xlkN0
test
562名無し野電車区:2013/06/07(金) 02:24:27.29 ID:5WXhbbWSO
クルーズトレインより北斗星とあけぼのに新車入れろよ
563名無し野電車区:2013/06/07(金) 02:28:59.26 ID:YGaPuduP0
>>560
むしろあのエリアでどうしろとw
境界駅ですら亀山以外他社で一々他社にお伺い建てないといけないのに
564名無し野電車区:2013/06/07(金) 05:52:56.49 ID:xLQyzrve0
>>557
普通車の座席定員が少なく、慢性的に満員状態なところならともかく
2階建てなんて居住性に劣るので流れて吉かと。
565名無し野電車区:2013/06/07(金) 06:17:17.52 ID:YDsZgQDD0
>>562
廃止だから
566名無し野電車区:2013/06/07(金) 07:18:17.78 ID:vl/dNC10P
>>562
あの乗車率で投資するとしたら、どんなに経営陣アホなんだよ。
新車欲しけりゃ、毎日切符買い占めろ
567名無し野電車区:2013/06/07(金) 07:46:37.55 ID:RF6xx5cb0
迷走してるんじゃなく、おまいらがかってに妄想してあれはあっち、これは
あっちて振り分けてきただけじゃんw
568名無し野電車区:2013/06/07(金) 09:23:11.99 ID:IsObX48j0
っていうか211系・・真相はこうじゃないの?


@田町車では改造内容が多様であり、新潟も高崎(特に水上周辺)では改造後の採算が取れない
A長野地区でワンマン運転区間が拡大したため211系の投入はそこまで多くなくてもOKになった
Bなら高崎車を4両にして転用したら・・(A2、A3、A60、A61のみだが4両で疎開してる編成有)
C田町車4両は解体に、6両は処遇不明

じゃないの?
569名無し野電車区:2013/06/07(金) 09:26:33.95 ID:qpDHbYdT0
>>567
正解w
570名無し野電車区:2013/06/07(金) 09:49:44.14 ID:ItUWSCF90
田町基本は現状では長野C編成の置換の最有力候補ではある。本数も一致するし。

で、ここからは想像含むが、
田町付属はたぶん全車解体になるだろうな。今年度に入って急に8本を集結させているし。
田町付属の新潟転用は国電総研の情報を見る限り、2009年ごろからの主力プランにはなっていたんだろう。
が、2012年に新潟県からE127系の譲渡希望があり、0番台10本を譲渡することとなった(残り2本は松本転属だろう)ので、
もともと計画されていたE129系投入の本数を増やす必要(2連12本程度の追加発注)が生じた。
このため211田町付属を転用しても少数となって運用が煩雑となってしまうし、
おそらく組合側からも統一要求があっただろうことは想像に難くない。
これらの情勢を鑑みて、新潟地区はE129系で統一することとしたんじゃないか、と見ているのだが。

新製投入となればさすがにプレスリリースを出すだろうから、遅くとも半年以内にはどうなるかがはっきりすると思うが。
571S.Fujishi魔:2013/06/07(金) 11:24:57.14 ID:yiDDPSz00
埼京線に動きがありそう。川越区の一番奥にサハ205−173・174が外されてクモヤに連結されている
すると元の編成は8連化されて何処かへ転出か?
572名無し野電車区:2013/06/07(金) 11:42:39.83 ID:89yIsY8xO
クルーズトレインもな〜
10万前後で二泊三日くらいのプランがあればいいんだけどね……
573名無し野電車区:2013/06/07(金) 11:45:08.43 ID:ItUWSCF90
E233-7000 30日から投入開始が確定
ttp://www.saitama-np.co.jp/news06/07/04.html

>>571
172と173の間違いじゃないか?
当該であるハエ27はそれらを抜かれて小山疎開中。
174が抜かれているならばそれはハエ28なので、175も抜かれていないと不自然。
574名無し野電車区:2013/06/07(金) 11:53:08.09 ID:MrcsgtiMO
>>573
> 同線での新型車両導入は1985年の開業以来初。

じゃないんだがなぁ・・・
多分209系以後を指して記述したかったんだろうが、専門外でも何でも記述しなくては
いけない仕事って案外大変だよな。
103系から205系に代替した時点だって新型車両導入と言っただろうしね。
575名無し野電車区:2013/06/07(金) 12:53:15.74 ID:FfrjaHYu0
>>567
じゃあ妄想ついでに>>162で??扱いされたが
国府津、小山のE231を改造なり、移動なりの必要が出てきたと見る。
というか縦貫線関連のE231、E531全部。
4月の茅ヶ崎の事故復旧の遅さの影響が出てると思う。これで全体計画が変わってしまったような。
E233系の青梅の事故の時よりかなり時間がかかってる。
上野の渡り線で故障を想定すると小竹向原越しそうので無影響とは思えない。
576名無し野電車区:2013/06/07(金) 12:55:38.33 ID:mblixKtdO
>>752
もう「頑張れば乗れる!」とか「奮発して乗るぞ!」なんて庶民は相手にしていないと思われ。
金を掃いて棄てる、金が余ってしょうがない!みたいな富裕層がターゲットでしょ。
577名無し野電車区:2013/06/07(金) 13:14:39.07 ID:rhCSowBJO
>>574
てか、103系が居た事を知らないか忘れてるかじゃね
確かに赤羽線時代からのユーザーじゃないと205系投入はあまり分からないかも
578名無し野電車区:2013/06/07(金) 13:22:06.93 ID:oAcH6TH00
>>877
85年開業、90年103撤退だからなぁ。
20代なら知らなくてもおかしくない。

…まぁマスコミである以上そういうところは調べろと思うけど。
579名無し野電車区:2013/06/07(金) 13:22:44.63 ID:oAcH6TH00
あら、ミスった。>>578>>577ね。
580名無し野電車区:2013/06/07(金) 13:56:54.37 ID:X1w1sbFi0
埼京線のために造られた新型車両ってことですかね…
581名無し野電車区:2013/06/07(金) 16:32:28.75 ID:3cUEGurl0
>>575
相変わらず??なんだが
何故踏切事故云々の話が出てくるのかさっぱりわからん
機器を2重化すると脱線しにくくなるってのか?w
582名無し野電車区:2013/06/07(金) 16:55:13.23 ID:/ycsJ3qP0
http://jrtu-east.org/pdf/niigata94.pdf
これの2ページ目、もしかして既出の情報?
583名無し野電車区:2013/06/07(金) 17:01:34.66 ID:xOY2G41x0
>>582
半年近く前に・・・
584名無し野電車区:2013/06/07(金) 17:54:48.10 ID:JK+Dazy10
>>581 脱線はしょうがない。事故後の対応、該当車両は自走回送してる。
事故車を自走させるのは衝撃でどこがおかしくなっても不思議でない状態で走行させた。(せざる得なかった)
最悪火災が発生することも想定で動かさなくてはいけない状況。
推測だがブレーキ系故障で牽引なり推進が出来なかったか?
青梅線より事故レベルが小さいにもかかわらず、復旧に何だかんだで20時間はかかった。
例えば同じことが品鶴線下村踏切、北千住なんかで平日朝起こってもおかしくない。
これで復旧時間も含めて、事故なので車両設備は関係ない、と判断したら大したものだけど
585名無し野電車区:2013/06/07(金) 18:23:15.96 ID:QsVSQvWx0
>>584
最近は列車が脱線した場合は運輸安全委員会の事故調査が入るので
事故発生後12時間程度は復旧作業に着手できない
また、載線後に車両の検査を実施するので、火災が発生することが
想定されるようなら最初から自力回送しない
586名無し野電車区:2013/06/07(金) 20:25:37.57 ID:hZfg8Wh+0
>>574
転属とは違う意味では無くて??
587名無し野電車区:2013/06/07(金) 20:37:57.79 ID:GfKO2b3f0
山手線と同型車を新製投入した。
京浜東北線と同型車を新製投入した。

何が違うんだかわからん。
588名無し野電車区:2013/06/07(金) 21:07:00.59 ID:NNgLzkIQ0
サハ204もある意味新型だったよなw
589名無し野電車区:2013/06/07(金) 21:16:20.89 ID:LVoHgLxk0
70-000...
590名無し野電車区:2013/06/07(金) 21:48:21.28 ID:MrcsgtiMO
>>580
うん、それを伝えたいんだろうと思うよ

区分番台が違うからと言えば新型だし、強ち間違いとも言い切れない
区分する必要があるのかと思うと疑問が沸くが・・・
ATC対応だから1000番台、セミクロス・グリーン車組み込み等で3000番台、
東京メトロ乗り入れ対応で2000番台、4000番台は忌み番扱いで飛ばしたとして、
WiMAX対応で5000番台(ん?)、LED照明採用で7000番台(あれ??)、
横浜線用だから(あー・・・そういう事か)
みたいな
591名無し野電車区:2013/06/07(金) 21:57:14.08 ID:MrcsgtiMO
違う区分番台の車両が混じっていれば、よその路線から持ってきた
車両だっていうのがひと目で分かるが、今までそういう扱いは滅多に残ってから、
その意味で大変贅沢な事ではある
592名無し野電車区:2013/06/07(金) 22:00:09.26 ID:MrcsgtiMO
×残って
無かった
593名無し野電車区:2013/06/07(金) 22:26:56.74 ID:Chj84+Zl0
ここ数年大糸線が127系になってから 今までの半分くらいの積雪量で運休の連続。
こんな車両で 豪雪地など使えるのか?
運休を連発させて 信頼を無くし 輸送人員が減り廃線が希望か?
自治体は。
594名無し野電車区:2013/06/07(金) 23:02:14.28 ID:VSU53U990
>>593
2両では厳しい時間帯もあったりする。
E127系の運用拡大で大糸線運用が減少するということで「ある意味」では期待したが、結局2両は2両のまま。

車両もだが、信濃大町以北だと3時間間隔の場合もあるのがな。
使い辛くなると一層利用者離れ・・・
自治体云々といえば、大糸線に凡そ並行して↓の道路計画があるようだが、大糸線の利用客が一層減らないだろうか?
ttp://www.pref.nagano.lg.jp/doboku/douken/matsuito/003.htm
595名無し野電車区:2013/06/07(金) 23:24:15.05 ID:/A13dUgo0
>>522
スマート電池くんの長距離版なのか
596名無し野電車区:2013/06/08(土) 00:50:01.52 ID:zEEnG5yF0
>>595
スマート電池くんはエンジン積んでないし別物だよ
597名無し野電車区:2013/06/08(土) 01:50:42.29 ID:t5E4SKwd0
>>571>>573
205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車スレより

760 :名無し野電車区:2013/06/07(金) 18:19:04.81 ID:xOY2G41x0
カワ27の抜かれたサハが、別編成のサハ204と差し替わっているという報告があるが本当?

761 :名無し野電車区:2013/06/07(金) 19:03:52.39 ID:3cUEGurl0
ハエ18がオール4ドアになってたからそれだな
598名無し野電車区:2013/06/08(土) 01:52:50.47 ID:gj2NSuSL0
新潟を200両弱と見積もって、E129の2両と4両編成以外の3両編成は時間かけて211更新に入れ替えていくのでは。

E233-7000製造を早々に終わらせE233-6000とE129を平行しながらE129を14年中に投入→E127-0が随時入場。
ここまではほぼ確定として、3セク移管までにナノ211を終わらせる。
その後豊田と新潟分の211転用を始める一方でE129の4コテも入れ始める。
新津はE129が終わったら交直車で間あけるパターンをして先行E235を出してうまいこと209-500の転用に繋げていくと。
599名無し野電車区:2013/06/08(土) 02:24:26.66 ID:L6TUZ//lO
E235 先行投入は、サスティナ製造ラインが確立するまで、お預けらしい。
東急で、いろいろデータを取ってダメ出しした後、早くても来年の暮れ頃か?
外観は、全然別物でも10号車は流用だから、凸凹編成は否めない。
600名無し野電車区:2013/06/08(土) 05:48:39.30 ID:azWzlM790
>>593
それはコスト削減のため早々に運休するにすぎない。
601名無し野電車区:2013/06/08(土) 06:09:34.93 ID:ML0A7b5+0
>>598
 新潟に211の可能性はかなり低いな。
それに、新潟の後は高崎とか長野、豊田が控えている。
602名無しさん:2013/06/08(土) 06:28:21.13 ID:tdtKNFGUO
新潟は方針変更により211系転用はなくなりました。
603名無し野電車区:2013/06/08(土) 07:09:18.36 ID:rrF3QkGG0
>>597
余剰のサハを活用して6ドアを先に無くすのかな。
604名無し野電車区:2013/06/08(土) 07:37:28.29 ID:NLtjShfW0
>>593
南線は除雪用DD16がATS非設置の除雪用モーターカーに置き換わったから線路封鎖しないと除雪作業ができない
E127云々とは関係ないw
北線は・・・
605名無し野電車区:2013/06/08(土) 07:47:00.15 ID:w8t2P7qDO
>>597>>603
今回の組み替えは、サハ204-901の冷房故障。

最終検査出場からまだ間もないはずなんだが、やはり北の苗穂に東の大宮と手抜き2大工場だな。
606名無し野電車区:2013/06/08(土) 07:55:43.28 ID:JaPvW3IbO
>>598
新津がE129作るってソースはあるの?新津は製造ラインを通勤車シリーズに限定している訳だが。
607名無しさん:2013/06/08(土) 08:12:13.80 ID:tdtKNFGUO
E129は全車両を新津で製造しますよ。
608名無し野電車区:2013/06/08(土) 08:27:15.84 ID:hZgQzdGyO
JR東日本が本気を出しつつある件
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1370647370/
609S.Fujishi魔:2013/06/08(土) 08:50:25.44 ID:DvLyIzJC0
>>573
指摘サンクス。道路から藪越しの目撃だから、違ったらスマソ
>>605
どうせ全数置換えするのが決まっているのに、今更それはないんじゃ?・・・と思っていたら
なるほど、故障の差し替えとは、納得。
610名無し野電車区:2013/06/08(土) 08:50:47.50 ID:IcrAIz/g0
短編成車は今までの例にならって神戸のKHIでしょうな
首都圏向け車両のラインが埋まっても困りますし
611名無し野電車区:2013/06/08(土) 08:51:41.57 ID:JVaISqSz0
かっての東急車輛では2〜3両編成なんて受注したらすぐさま新潟鐵工所に
丸投げだったからなぁ。

もしE129系が新津製作所でなくJTRECでなら2両編成のみEVE301系とのセットで
新潟トランシスにも電装品儀装くらいは分担させるでしょ。
612610:2013/06/08(土) 08:52:44.79 ID:IcrAIz/g0
付け加え
「新津の」首都圏向け車両のラインが「短編成車」で埋まっても
613名無しさん:2013/06/08(土) 09:04:32.81 ID:tdtKNFGUO
ふふふ、あと数ヶ月でわかるよw
614名無し野電車区:2013/06/08(土) 09:30:30.30 ID:JVaISqSz0
<604

大糸北線には北陸本線用のDD15形ラッセル機関車62tの運用実績があるから
今後もJR西日本路線として存続するためこれら以外もあり得るでしょう。

北越急行MR600形ロータリー軌道モーターカー30tの重連本線走行仕様
青海デンカDS7形機関車45tの派生ラッセル改造車
615名無し野電車区:2013/06/08(土) 09:34:43.64 ID:Hhjki+Xc0
北線は線路上の除雪どうこうじゃなくて周辺からの雪崩の恐れで長期運休だから除雪車があったところでどうにもこうにもだな。
616名無し野電車区:2013/06/08(土) 09:38:46.87 ID:rrF3QkGG0
西日本としては飛び地だし、除雪は東に委託か、除雪しないでタクシー代行だろ。
実際に木次線は除雪よりもタクシー代行のほうが安いから毎年長期運休だし。
617名無し野電車区:2013/06/08(土) 10:21:12.20 ID:7/oH8w690
>>549 えちごトキめき鉄道は 115系か127系をJR東日本から購入
東急の8500系購入は長野電鉄です 後2編成くらい購入するらしい?
>>538 >>540 房総地区数年後233系製造終了後 129系新車投入します セミクロスシート車で
618名無し野電車区:2013/06/08(土) 10:28:40.49 ID:7/oH8w690
>>617の補足 数年後に233系と新潟地区中央線6両固定編成の129系製造終了後 房総地区に129系2000番台?の新車投入するかもしれません
619名無し野電車区:2013/06/08(土) 10:40:49.06 ID:NLtjShfW0
千葉に新車直接投入したら動労がうるさいだろw
620名無し野電車区:2013/06/08(土) 10:43:26.90 ID:XzozETkZ0
>>619
千葉動労は人員削減がなければそんなに騒がない
E217系も当初は幕張への配置反対だったが、鎌倉移管が決まった瞬間から
幕張に残せと主張が180度変わってるw
621名無し野電車区:2013/06/08(土) 11:02:01.97 ID:Cr307Mh4O
仕事がなくなるからだろ。それより千葉は常に10両運転しろや。とくに内房、外房。
込む時間に限ってわざわざ10できたのを千葉ついてバラして短くしやがるんだ。
車両余ってんだから。
便所掃除は終点でやる仕組みをつくれ。
622名無し野電車区:2013/06/08(土) 11:02:37.83 ID:b2+zz6130
まあ過激派の主張なんて出鱈目だからね。
623名無し野電車区:2013/06/08(土) 11:24:27.03 ID:rrF3QkGG0
房総は支社サイドから快速と共通の4ドアを要求したんじゃなかったかな?

>>620
一ノ宮以南は8両までしか入れないが。
624名無し野電車区:2013/06/08(土) 11:55:22.15 ID:2i6n34dj0
吾妻線ですら10両入れるのに…
625名無し野電車区:2013/06/08(土) 12:01:52.88 ID:Cr307Mh4O
いいんだよ、一宮までで。その先なんてもはやあってもなくてもいいよ。
クルマのほうが早いし。
遠すぎなんだから半島は。通勤圏だけでもすべて10を実現しろ。
626名無し野電車区:2013/06/08(土) 12:07:05.72 ID:9vpjcEaZ0
>>612
「新津の」首都圏向け車両のラインを止めてでも、
E129系は新津で製造しますよ。
627名無し野電車区:2013/06/08(土) 12:10:47.72 ID:JoOSX3Hi0
はいはいぼくのきぼうぼくのきぼう
628名無し野電車区:2013/06/08(土) 12:38:46.46 ID:20mspuu90
>>584
青梅線のと違って茅ヶ崎のは下に食い込んだからな。
ついでに言うとガソリン漏れで復旧作業がなかなかできなかったのもある。

>>620
E217の反対もメンテナンスフリーで検修要員削減で反対してたからなー。
で、結局移管で仕事そのものを減らしてやったとw
629名無し野電車区:2013/06/08(土) 12:43:28.18 ID:t5E4SKwd0
>>605
組み換え時は、単に6ドア車の所に4ドア車を入れただけなのか?
それとも、ハエ28等のオール4ドア車と同じ配置にしたのか?
気がかりだが、外された6ドア車は、もう長野(?)送りだよね?
ハエ27の残り8両は、どうなるのやら...
630名無し野電車区:2013/06/08(土) 12:59:50.60 ID:Cr307Mh4O
わざわざ組み込んだつうことは、233入る30日までに極力オール4ダアッにするんだろう。
6ダアッは一気にはずされて長野だな。
でも編成が足りるのかどうか。233、6本いれりゃなんとかなるかな。
はずした残りは8両で疎開か?
武蔵野転属か?
メルヘン終了?
631名無し野電車区:2013/06/08(土) 13:03:17.90 ID:Cr307Mh4O
でもそうすると、そろそろ張り紙が出てもよさそうかな?30日で6ダアッ終了しますって。
一気には無理だよね。
632名無し野電車区:2013/06/08(土) 13:46:25.85 ID:8RDE5CyR0
元々6ドア編成が来るとは限らないからそんな案内は不要
633名無し野電車区:2013/06/08(土) 14:15:52.69 ID:L6TUZ//lO
>>626
アタマおかしいの?
死ぬの?
来年の横浜線分までラインはいっぱい。
作業員に24時間労働要求すんの?
出来る訳ね〜だろ〜が。
634名無しさん:2013/06/08(土) 14:26:00.95 ID:tdtKNFGUO
>>633
ふふふ、そのレス保存しておくといいよ。
新潟で使う電車を新潟(新津)で造る。ようやく悲願達成ですよ。
635名無し野電車区:2013/06/08(土) 14:31:20.96 ID:t5E4SKwd0
>>630
万が一、武蔵野へ転属するにしても、メルヘン2つを栃木県に飛ばす程度だから、
メルヘンはまだまだ続く。
終了するとしたら、中央・総武緩行や京葉から、209-500が一気に転用する時だろうな。
(後は、常磐緩行の209-1000?)
636名無し野電車区:2013/06/08(土) 14:51:39.27 ID:2VXmdxLZ0
>>605
クーラーは取り外して検査済みのものと交換。検査自体は委託業者担当。
>>606
なんか新津製造にやたらこだわってる奴が一人居るが、ソースは無い。
637名無し野電車区:2013/06/08(土) 14:53:41.09 ID:bkE25uAp0
ハエ27は検査期限にそんなに余裕が無いハズなので、直り次第、元に戻されるのでは?
まあ、AU717に予備品が無いのがネックだが。
(サハ204-1〜4を組み込む前、サハ204-2だかのクーラーが外されて予備品になっていたかと。)
638名無し野電車区:2013/06/08(土) 15:09:31.90 ID:Cr307Mh4O
常磐緩行209はどうなんの?
639名無し野電車区:2013/06/08(土) 16:28:48.41 ID:CL7dXiUj0
ID:tdtKNFGUOみたいに一匹喚いてる厨房が度々出るけど調子に乗るから触らないほうがいい
640名無し野電車区:2013/06/08(土) 17:13:45.93 ID:oHZukMfW0
横浜埼京は1年2年3年遅れても何の影響もないが、
新潟は北陸新幹線金沢延伸というタイムリミットがあるからな。
E129系製造先行でしょ。
641名無し野電車区:2013/06/08(土) 17:26:57.96 ID:JDyYNdrh0
ちょっと話題に出ていないので現在計画が出てるものから。
具体的な詳細は自分も知らない。

@211系
田町車(東京に転属扱い)の転用は「取り消し」
高崎車は全て転用予定(長野が4割、新潟が4割、高崎と豊田がそれぞれ1割)
幕張車は全て長野に転属

A205系
転用の話はないが、長野電鉄に3両×7本と2両×3本の譲渡が内定。
3両はクハ205+モハ205+モハ204(それにクハ204の運転台を移植)、2両はモハ205+モハ204(運転台は211系から流用)。


ソースは一部機密事項のため言えないが信頼がある人より(E233系の京葉線・埼京線に配置、205系の日光線導入などをリークしてた人)
642名無し野電車区:2013/06/08(土) 17:34:07.95 ID:k3My4NIC0
>>640
営業係数も低い新潟如きのために首都圏の投入計画を変える訳がないだろ
ましてクモハ等の製造に特化してない(そもそもクモハ製造のノウハウすらない?)新津で作るなんてありえん
作るとしても川重あたりが相場だろ

>>641
それが本物かは分からんがここのスレは公的ソースなしのものは妄想扱いになってる(創建とかの例外はあるけど)
643名無し野電車区:2013/06/08(土) 17:41:48.95 ID:zWi4Knxw0
>転用の話はないが、長野電鉄に


どうやら20両以上置き換えの時点で
君の脳内計画決定なわけで・・。w
644名無し野電車区:2013/06/08(土) 17:43:56.64 ID:RavnWolkO
今頃になってなんで?と思うかもしれないが北陸デッドセクションを3キロ西に移設してトキ鉄ディーゼル車やめる案が急浮上してな
鶴の一声的なヤツだ
645名無し野電車区:2013/06/08(土) 17:49:28.44 ID:2i6n34dj0
211を高崎以外に転用して、高崎ローカルに205入れるくらいなら、
211を高崎ローカルに回した方が良い気がしたのだが…

または、高崎ローカルは俺が平均寿命で死ぬ約40年後までボロだけで行くのか…
646名無し野電車区:2013/06/08(土) 17:50:06.18 ID:nm/yUD4x0
デッドセクションなんか無くても旅客ディーゼル化した鉄道が
九州の方にあったような
647名無し野電車区:2013/06/08(土) 17:50:06.67 ID:t5E4SKwd0
>>643
>>641を信じるとは言わないが、東急も、現時点では8500系を譲り様がないのも事実。
それに、205系はどうか知らんが、湯田中に乗り入れられない8500系なんて、
長電がもう欲しがらなさそうだしな。
648名無し野電車区:2013/06/08(土) 17:50:42.37 ID:ISY55awgO
高崎、豊田(?)のローカルって所用6〜7本なの?
649名無し野電車区:2013/06/08(土) 18:01:31.52 ID:1REaHsg30
そういえば最近、西武厨見かけないね。
なんかあったん?
650名無し野電車区:2013/06/08(土) 18:10:29.31 ID:Nbe639af0
>>642
2014年2月以降、横浜線用E233が出てくることになるが、予定数は新津の生産キャパの3分の2程度なので、
何かの理由(加工機械の置き換え等)がなければ、この空きをどこか向けの新造で補填する必要が出てくる。
その中で、最低2連12本を2014年末までに製造しなければならなくなったE129系を新津で製造、というのは、
3扉車製造ノウハウ獲得・配給不要・地元向けアピールといった理由もあって
可能性としては排除できない。

あくまでも可能性だけ述べているだけであり、どうなるかはまったくもってわからないがな。
さすがに新造である以上、今年中に何かしらのリリースは出すだろうけれど。
651名無し野電車区:2013/06/08(土) 18:10:50.39 ID:ISY55awgO
だれが西武厨でも一向に構わないが、
「どうだろうどうかな」氏の特徴を備えた投稿者を西日本エリアの
スレでちょくちょく見かける
652名無し野電車区:2013/06/08(土) 18:43:43.53 ID:7olUy+DcO
>>642>>650
川崎重工で製作、擬装は新津みたいだけどね
653名無し野電車区:2013/06/08(土) 18:50:53.14 ID:W7QCNiXj0
新津で作るE129系160両だけでは新潟115系E127系を置換するには足りないような。
もう50両程度かな。
これはもしかして川重製造?
654名無し野電車区:2013/06/08(土) 19:25:55.12 ID:Iv8wUSzxI
>>650
新津での製造コストはメーカーの1割増と言うから、甲種輸送、配給不要のメリットは消し飛ぶな。
時期的に川重でも新幹線の製造が終わった頃だし、在来線特急の新造計画が無ければ、川重のラインが開くことになる。
近々発表で南武線ないしどこかの205の置き換えで新津を埋める可能性の方が高いだろ。
655名無し野電車区:2013/06/08(土) 19:42:02.00 ID:bkE25uAp0
>>633 新津では一部の機械が24時間動いてるので、増産は難しいだろうね。
656名無し野電車区:2013/06/08(土) 19:48:01.14 ID:5n0NsDlG0
>>643
長電が8500も置き換えるなら>>641の譲渡計画もあり得なくはないな。
現行の3500+8500の本数より少ないけど、屋代線廃止による運用減を考慮すると>>641で丁度良いくらいなはず。
そうすればHiSEを除いてMT61+添加励磁で統一できるし全編成が湯田中まで入線可能になるから、
保守面でも運用面でもメリットはある。
657名無し野電車区:2013/06/08(土) 20:07:45.70 ID:L6TUZ//lO
>>649
ブログで喚いて、西武中の人に怒られたらしい
658名無し野電車区:2013/06/08(土) 20:19:12.42 ID:8RDE5CyR0
>>656
長電は秩父に譲渡すればいいのにな
659名無し野電車区:2013/06/08(土) 20:24:29.48 ID:Ai4l4/Az0
>>651
成田羽田直結新線スレと
新潟県の鉄道スレにも常駐してますよ
660名無し野電車区:2013/06/08(土) 20:46:13.72 ID:A9Gm06HMI
>>563
お伺いを立てるような施策は一切してないよ。
車両置き換え以外全部国鉄時代からの慣例踏襲。
借りを作ると後が怖いからか、他社に対して一切変化を求めない
661名無し野電車区:2013/06/08(土) 21:24:49.29 ID:g8wo8abr0
>>647 >>656
東急8500って田園都市線の?
5000系か5050系が投入されての置き換えって事なんかな?
でも7090系や7590系の譲渡が途中で、富山地方鉄道(富山地鉄)と秩父鉄道が譲渡を希望している

富山地鉄は1年半後の北陸新幹線開業までに10020形・10030形・14720形・14760形を置き換えるために
秩父鉄道は今年中に1000系を置き換えるために、それぞれ東急に譲渡を依頼しているのだが
(富山地鉄の場合は、富山県から補助金が交付される事になっている)
7090系と7590系だけでは数が足らないので、8500系も富山地鉄と秩父鉄道に優先的に譲渡されると思う
(今さら、池上線・多摩川線用の7700系を譲渡するとは思えないので)

仮に長電に東急8500系が譲渡されるとしても、数年先の話になってしまうだろう
(東急テクノシステム長津田工場(恩田工場)での改造も、富山地鉄譲渡用と秩父鉄道譲渡用の改造が長電譲渡用よりも優先されるだろうからね)
662名無し野電車区:2013/06/08(土) 21:31:03.48 ID:RKerMIvWO
だから日光宇都宮線は211で両毛線は205にしておけばよかったのに
伊東線や伊豆急は211で十分だろ

馬鹿だな東日本の奴ら
663名無し野電車区:2013/06/08(土) 21:35:42.88 ID:JDyYNdrh0
>>643
脳内かどうかはそのうち分かるけどね
あと1年で20両近く導入とか言ってないし、「内定」と「決定」の言葉の違いも分からんか。

>>653
205系導入の理由は3500系と3600系の老朽化が深刻なのと8500系の制約。
前者はもう半世紀を超えそうなのがいるのと後者は信州中野以北に入線できないから。

そこで・・・って訳。
ただし具体的な話は分からぬ。
664名無し野電車区:2013/06/08(土) 21:53:19.82 ID:+9cDosSr0
馬鹿は鉄屑だろw
665名無し野電車区:2013/06/08(土) 22:04:54.92 ID:zWi4Knxw0
>ただし具体的な話は分からぬ。


205系やら脳内事情を書き込んで
それか・・・。

週末だな・・・
666名無し野電車区:2013/06/08(土) 22:07:40.80 ID:5VewI5Bz0
鯨は共食いすればまだまだ使える!by地元民
667名無し野電車区:2013/06/08(土) 22:18:17.67 ID:azWzlM790
富士急の譲渡実績から鑑みれば
長電に10本も譲渡・改造したら25億円程度かかるわけだが
新車何本投入できると思っているんだい? >>641は。

高崎車の1割を豊田転用というのも、数が全く足りず意味不明だし。
668名無し野電車区:2013/06/08(土) 22:31:19.82 ID:5sw1jN0N0
この前、追い詰めたら人格攻撃された者だけど(^^;

ここ1ヶ月くらいで妄想厨が突然出るようになったような気がする。
全部同一人物だと思うよ。悪質だからスルーする方向で。

基礎的な知識が無いからボロだらけになるんだよね。
せめて既出の労組資料は読めと。
669名無し野電車区:2013/06/08(土) 22:36:28.19 ID:grl1NomDP
更新スレ・211スレが同時に急加速してるあたり、
たぶん1人〜2人くらいがぐるぐる書き込んでるだろうなぁ…
670名無し野電車区:2013/06/08(土) 22:48:01.55 ID:g8wo8abr0
労組資料ってどれだろう?
http://jrtu-east.org/pdf/niigata94.pdf
新潟地本のこれなんか1年も前の話だから、ここから更に大幅な計画変更が有ったような気がする
新潟には211を入れず全てE129系するんではないだろうか?
671名無し野電車区:2013/06/08(土) 23:05:29.18 ID:JaPvW3IbO
ただし、ハエ205はケヨ転出、長野譲渡、富士急譲渡、富山地鉄譲渡、伊予鉄譲渡、インドネシア輸出で解体する車両は少ないとは聞いたことあるよ。

インドネシア輸出は新潟港使用申請がジャグロトランスに降りてる時点で決定と判断。ただし両数が両数なので(80両以上)、横浜港と併用だと思う。
672名無し野電車区:2013/06/08(土) 23:21:54.94 ID:aC1P8V7a0
>>558
甲種電気車運転免許って電気機関車と普通の電車両方運転できるから、
実質0ではないよ。
673名無し野電車区:2013/06/08(土) 23:29:32.06 ID:/875ruAt0
長電テク須坂工場が整備するには
湯田中運用もこなす253系雪猿というか
205系足回りのほうが。
674名無し野電車区:2013/06/09(日) 00:01:20.13 ID:5n0NsDlG0
いくつか聞いた話を

@211系
田町車は転用中止で全車解体
4連→6連の順に解体する。
高崎・幕張車は全編成転用
AE233系
横浜線のあとは、豊田(中央東線、長野C編成代替分含む)と八高・川越線
前者は3000番台ベースの新番台で後者は0番台続番
その他に2000番台の増備あり
豊田向けのラインカラーはスカ色でも三鷹色でもなく、オレンジ+青になるとのこと。
B205系
埼京線用は、約150両が国内民鉄数社へ売却される他、武蔵野線への転用あり
600番台の残り2本は武蔵野線から捻出
C115系
長野C編成と豊田車はE233系、他は211系およびE129系により置き換え。
ただし、豊田車運用の一部(甲府地区の3連単独運用)は長野移管の上211系で代替される。
D209系
E233系増備により八高・川越線用と1000番台が捻出予定。
1000番台と3000番台は、編成組み替えにより6×5で南武線転用、205系の一部を置き換え。
3100番台全車と1000番台サハ、3000番台クハ2両は廃車となる。
675名無し野電車区:2013/06/09(日) 00:05:52.07 ID:/p1cGu0X0
209系では一番新しいMM'3101を潰すのか
676名無し野電車区:2013/06/09(日) 00:14:35.17 ID:M8a8s8cH0
>>675
残念ながら容赦なく潰される。
理由は取扱上の問題(南武線でナハ1が潰されたのと似たような事情)
677名無し野電車区:2013/06/09(日) 00:22:21.38 ID:mgRpNc3qO
「新津は4扉車製造に特化しているから3扉車製造はありえない!」
「横浜線用の車両とかスケジュールがキッチリ詰まっているから新潟向け車両が入り込む余地はない!」
「先頭車とか手間がかかる車両を新津で造るわけがないだろ!」
「川重かJトレが製造するに決まってる!万が一新津でもこれらメーカーと分業だ!」
「211系転用の労組ソースがある!それらが変わったという情報はない!」


これらのレスを保存しておくとおもしろいかもね(・∀・)
覆った時にどんなコメントを出すのか…まぁトンヅラだと思うけどw
678名無し野電車区:2013/06/09(日) 00:24:26.81 ID:e4T3DiVM0
新津は地元向けの車両を造りたいと言ってたからどっかで造るのは事実だろ
679名無し野電車区:2013/06/09(日) 00:25:01.76 ID:PGRE/e/50
>>677
新津でE129作るとわめいている奴は反対の結果が出てら図々しくネタ変えて書き続けるんだろうなw
680名無し野電車区:2013/06/09(日) 00:30:25.88 ID:usK36mA+0
>>678
だから作ってんだろ
新潟トランシスでな
681名無し野電車区:2013/06/09(日) 00:30:46.49 ID:Xmt56W9D0
いくつか聞いた話を、とか言いながらぼくのきぼうを書くのはやめてもらいたいな
682名無し野電車区:2013/06/09(日) 00:52:07.80 ID:lIFwPRIr0
>>681
しかも書き込む度にID変えてなw
土崎に入場した211の6連の存外は?w
あと、長野に233は来ませんw
683名無し野電車区:2013/06/09(日) 01:07:32.71 ID:lu4wyQ6v0
>>682
そういや、土崎に入場した旧チタN1編成、なかなか出て来ないよね
改造メニューが多いのではあるが、
209系で詰まっていた改造ラインが開いて3ヶ月も音沙汰なしってのはちょっとね
改造を本当にやっているのであればそろそろ何かしら動きがあると思うのだが・・・

ちなみに付属のうち、N56とN58はすでに重機の餌となりました
N59は明日以降に餌となるとみられます

>>681-682
まあ、本当に内部関係者からの身元を特定されない程度のリークだったりすることもゼロとは言い難いと思われ
はいはいワロスワロスで見ていればいいと思うよ

せっかくなので、過去スレでそのようないわゆる「ぼくのきぼう」とやらが本当になった事例があったか、
過去スレを見返してみるのもいいのかもしれない、といってみるテスト
684名無し野電車区:2013/06/09(日) 01:07:55.78 ID:M8a8s8cH0
>>682
だから、長野C編成運用は基本的に豊田移管。
豊田車の塩山〜韮崎区間運用と、C編成の小淵沢以西運用のみ長野211で代替。
長野にE233が来るなんてどこにも書いてない。
秋田の211系6連はそのまま解体
疎開中の他の編成も今後順次長野、郡山、秋田で解体となる。
685名無し野電車区:2013/06/09(日) 01:09:40.94 ID:B4GJfpY80
>>681,682
>>656>>674のIDが一緒なのはw
で、>>656が同意している>>641を見ると>>674と文体が同じだったりするし
686名無し野電車区:2013/06/09(日) 01:26:09.48 ID:nXKhL0YT0
長野電鉄の置き換えの両数と
編成数のリークとやらで

いかにこいつの「ぼくのゆめ」かお見通しだwww
687名無し野電車区:2013/06/09(日) 01:28:17.42 ID:PY+xhZJL0
西武厨は早く自分が間違っていたと認めて謝罪しろ。
688名無し野電車区:2013/06/09(日) 01:28:19.83 ID:h1sgLjCf0
その前に、勝田の415系1500番台4連18本(72両)をどうにかしないと…
車体はステンレスだけど使用システムは415系鋼鉄車と同じで、
交直流なのでシリコン整流器使用だけど113系と同様のシステムの
抵抗制御・直並列組合せ・弱め界磁であり、
211系の界磁添加励磁制御よりも古いんだよねぇ
689名無し野電車区:2013/06/09(日) 01:35:14.12 ID:xuo5DgcW0
>>688
211系も抵抗制御・直並列組み合わせまでは変わらんのだけどな
弱め界磁の制御方式が変更されてるだけ
690名無し野電車区:2013/06/09(日) 02:54:20.17 ID:mdkPrcea0
大月以西の普通列車なんかそれこそE129でも事足りるわ。
人口の少ない過疎地域の為にE233系を新造投入するとは思えんw
691名無し野電車区:2013/06/09(日) 04:13:48.28 ID:jYCbFD9YO
新潟地方ローカル用E129が中央線に入るわけねーだろヴォケ!

お前こそ ボクのきぼうだろ

新潟の新車E129は新潟県民のものだ

ケチつけるな糞ヲタが
692名無し野電車区:2013/06/09(日) 05:12:22.32 ID:vL90NVGD0
>>684
 聞いた内容は意図的に混入された誤情報がありそうだけど、私鉄譲渡を含めたボクのきぼう認定厨が涙目になりそうな状況になりそうだよね、最近の状況は。
そもそもJ-TREC買収は、旧世代車両の淘汰加速が目的だろうし、車両基地毎に車種を統一する方向に持って行くのは、コストダウンの面で必須だから。

 とはいうものの、長野電鉄の本命はE129系かE127系で、205系は保険レベルじゃないかな、1両1億円と言えば安普請の新車と大差ないから。
693名無し野電車区:2013/06/09(日) 06:00:19.82 ID:2RHRSsn50
相鉄は新7000系を西谷から東横線直通と東海道貨物線直通に投入するついでに
厚木線から4両編成で元祖相模鉄道本線への寒川新宿三丁目ラインで相互直通
させるのはどうだろう。

ワイド幅な制御付随車はあっさりと用途廃車のうえ中間車に増設運転台が
必要になるのでいずれにしても車幅2800oの貫通タイプ増設運転台は
汎用共通仕様で大量に必要となってくるが。

相鉄新旧7000系 制御付随車2886mm 中間車2800o
相模線用205系500 全て2800o
694名無し野電車区:2013/06/09(日) 06:09:37.07 ID:7ZwLHXdw0
したたかに迂直しているのか二転三転大逆転のグダグダ迷走っぷりなのか。

もし中小私鉄譲渡が前提なら205系モハユニットに最適な車幅2800oの
貫通タイプ増設運転台をJTRECで大量新製して南武支線用205系1000ベースの
寒雪対応2両編成にでも改造し捲くればよかったのにねぇ。
695名無し野電車区:2013/06/09(日) 07:03:46.42 ID:1iH0at9H0
>>693
>どうだろう。

シッシッ!!
696名無し野電車区:2013/06/09(日) 07:06:42.56 ID:xoR8SF9C0
>>692
>そもそもJ-TREC買収は、旧世代車両の淘汰加速が目的だろうし

違う
「鉄道」の輸出事業のため
697名無し野電車区:2013/06/09(日) 07:15:29.10 ID:lu4wyQ6v0
>>696
それも違う。
業績悪化で東急グループにとってお荷物になりつつあったので、
主力顧客であるJR東に買い取ってもらった。

今後東は新幹線車両はともかく、在来線車両は
川重への発注は減らして新津とJトレにシフトしていく方向だと思う
698名無し野電車区:2013/06/09(日) 07:35:53.76 ID:NpyD2Z690
つうか・・・所詮すべて妄想だろw
699名無し野電車区:2013/06/09(日) 07:36:56.41 ID:Yq8Uq9NaO
残る205系600番代の種車は武蔵野線の205系0番代×2編成で
川27?+もう1編成を武蔵野線転用って事でOK
ケヨ34とC516の転用は没案になったのかな?

京葉車両センター209系のホーム検知装置が全編成、新しい物に交換されたのを確認
これにより浦和電車区時代(JRオリジナル)のホーム検知装置が消滅
700名無し野電車区:2013/06/09(日) 08:05:01.66 ID:s66y3GhR0
↓以下無限ループ
701名無し野電車区:2013/06/09(日) 08:56:41.60 ID:cLgEDrbW0
>>699
ミツC516は兎も角、ケヨ34は、現時点では転用のしようがない。
702名無し野電車区:2013/06/09(日) 09:08:26.02 ID:7ZwLHXdw0
その頃の東急は沿線利用者重視でリバブルや建設など不良債権のかたまり
ほどではないが車輛も売れば売るほど真っ赤っかのため仕方なく損切り
したがそれは日航株仕手戦で紙屑にしたためだよ。

そのきっかけはNEX武蔵小杉停車阻止や蒲蒲線乗り入れ羽田空港延伸などの
利権であり成田空港高速鉄道運行区間で日本航空所有分を上乗せさせて
筆頭株主に躍り出ることが巧くいけば2社に要求を呑ませることも可能だ
という論理だったのでは。

現在は沿線利用者冷遇で東武線や西武線の沿線観光客を横浜や元町中華街
まで引っ張ってくるためと思いきや相鉄線とブルーライン線と根岸線からの
沿線通勤利用者の乗り継ぎ需要の掘り起こしに躍起になっているようにも
思えるが。

しかし横須賀海軍工廠深沢工場を閉鎖して更地にして安泰だと思いきや
車両計画が間に合わずやっつけ仕事やるため横須賀海軍工廠大川工場を
急遽購入とか迷走っぷりが酷い鉄道会社よりはマシなのかもねぇ。。。
703名無し野電車区:2013/06/09(日) 09:18:59.09 ID:5iuZiyNb0
>>529
サンクス
臨時列車での他社乗り入れが減る一方の理由の一つだね>費用問題
704名無し野電車区:2013/06/09(日) 09:46:56.95 ID:Scq0E6J30
115系と107系を運用している路線はどうなるのか
高崎ローカル 上越線 「高崎−水上」 信越線 「高崎−横川」 吾妻線 両毛線 211系転用
長野地区 211系127系転用 中央東線 富士急行1往復「横須賀色担当」 211系転用
新潟地区 129系新車投入 115系解体 127系8本セミクロスシート改造後 日光線転属 「205系が頻繁に故障する為」 3本は弥彦線転用
中央東線6両固定編成 当初211系転用だったがコスト面や使用可能年数が短いため 129系新車投入に変更
705名無し野電車区:2013/06/09(日) 09:56:00.29 ID:h1sgLjCf0
>>694
豊田へ転籍予定の幕張211系が急遽長野に変更になったのは
しなの鉄道が169系引退のために長野の115系2連7本を捻出する必要性が有ったから
 
新潟へ転籍予定の田町211系が急遽廃車解体になったのは
えちトキへの新潟E127系2連10本を捻出する必要性が出てきたから
 
当初は新潟115系置き換えには、115系4連×14本(56両)は田町車211系4連新車化改造で、
115系3連×32本(96両)には高崎車211系3連と田町車211系3連改造新車化改造で、
115系2連×18本(36両)にはE129系での置き換えを予定していたんだろう

そこに、えちトキへのE127系0番台2連10本の譲渡話が決まりE129系の製造予定が10編成増えた
残りのE127系0番台2連3本はたぶん長野への転籍するだろうから、この時点でE129系の製造予定が更に3編成増えたのだろう
それならば115系4連×14本(56両)の置き換えは田町車211系4連改造新系列化車でおこなわずに、E129系4連を投入してしまおうって事になったんだろう
そうすれば4連+2連の6両組成も組めるので運用面でのメリットも大きいだろうし、後の他線区への転籍のときでも有利だろうからな
それにE127系0番台の機器更新が今年度から始まる予定でもあり、そこら辺の事も考慮されているんだろう

だいたい211系の新車化て事は、VVVF制御にしたり主電動機の直流直巻電動機からかご形三相誘導電動機への交換とか
耐雪ブレーキ・抑速ブレーキの取り付けや積雪地帯用にシングルアームへの交換や車内エアコンの暖房強化や押しボタン式半自動ドアへの改造とか・・・
1個1個バラして改造したとしてもあと10数年しか使用出来ないのなら、それこそ新車を製造投入しちゃった方がメンテナンスコストも含めトータルコストが安上がりなんだろうよ
706名無し野電車区:2013/06/09(日) 09:59:34.53 ID:9+1VKgbU0
>>704
少しは調べることをした方がいいよ。
新潟のE127とか。
707名無し野電車区:2013/06/09(日) 10:27:05.11 ID:ZUdNYRg30
>>638
相互乗り入れ開始後に南武線か武蔵野線転属
708名無し野電車区:2013/06/09(日) 11:29:34.90 ID:h1sgLjCf0
>>702
東急も定期券利用者の割合を減らすために観光客誘致での新規の客を増やしたいんだろう
13年前の東横特急の設定も、沿線利用者の利便性向上と言うよりは渋谷−横浜間直通の乗客取り込みのための湘南新宿ライン開通への対抗策だった訳だからな
そもそも田園都市線の10連化必要路線に対して東横線は8連で事足りる路線だったわけで、
今回のダイヤ改正で特急・急行を8連から10連にして毎時8本の優等列車が10連化され16両分の増えており、
ダイヤ改正前に比べ実に毎時2本分の増便と同等の輸送力状況が計られているのである
その分の乗客増を狙っているのであろう

東横線の副都心線乗り入れ以外に横須賀線武蔵小杉駅設置で湘南新宿ライン列車の停車などで武蔵小杉駅周辺の土地や住宅価格が急騰してるから、
東急リバブルなどの不動産部門はこの先大幅な収益増が見込めてるってさ
709名無し野電車区:2013/06/09(日) 11:30:00.13 ID:fvPj2xSSO
今はIDに出る通り出先でガラケーなんで、帰ったら>>641 >>663の話題筋を
後日検証のためにコピペ保存しとくわ
長電の消息筋は、詳細は外れたが前回譲渡情報が当たったからな
710名無し野電車区:2013/06/09(日) 11:31:53.89 ID:fvPj2xSSO
>>669
「武蔵野線に新車入れろ」も同時に多数IDで書いてるのいたよね
つまりそういう発言活動はある
711名無し野電車区:2013/06/09(日) 11:33:32.28 ID:fvPj2xSSO
>>674
あれ?
ちょっと前に似た内容のレス見たなぁ
これもコピペ保存
712名無し野電車区:2013/06/09(日) 11:44:46.48 ID:HrleUTfC0
211-0/2000潰すなら四国に譲渡・・・とはならんか。
713名無し野電車区:2013/06/09(日) 11:46:15.64 ID:Qa5kCpz9O
>>708
東横線10両編成化は念願だって
ただ、あまりにも費用が掛かる。
優等のみ10両編成というやり方での、ダイヤ組成は並大抵ではなく、現実的ではない。
と判断されてきた。
しかしF線乗り入れで事情が変わった。
念願の10両編成化は一部達成された。
しかし全駅10両編成化のための投資は莫大であり、検討中らしい。
って…スレ違い
714名無し野電車区:2013/06/09(日) 11:52:28.09 ID:B/PT3hR70
>>708
東横線の日中の急行は大半が8連
また、朝ラッシュ時は18m車の8連3本が減便されてる
715名無し野電車区:2013/06/09(日) 12:08:24.92 ID:7ZwLHXdw0
まぁJTRECと違って新津で製造しているシロモノは
週間空母というより群生相10両編成だからなぁw
716名無し野電車区:2013/06/09(日) 12:15:02.22 ID:EJd/Qfg40
>>713
非常用かつ東急建設に飯を食わせるためかもしれないけど、
各停駅の一部でもホーム延伸の土台とか作ってるよ

東横線は現行ダイヤにも無理してたり至らない点が見えたりするし、
対湘新として全駅10両対応は目指してくると思う
武蔵小杉開業で乗降客が2万人くらいもってかれているからね
717名無し野電車区:2013/06/09(日) 12:23:53.61 ID:uC0qEojP0
>>716
一番難工事なのは新高島だろうね。両側がシールドトンネル。営業中路線でシールド壊して工事って並大抵ではない。
718名無し野電車区:2013/06/09(日) 12:40:04.09 ID:kv0OdgYs0
>>688
勝田の415は531もしくは533の5Bによる置換でほぼ決まりかな?
719名無し野電車区:2013/06/09(日) 13:52:50.26 ID:+AgPwyJZO
>>684
そんなに211を廃車にしたいのか
720名無し野電車区:2013/06/09(日) 14:16:00.26 ID:mdkPrcea0
>>719
211を廃車にしたいのではなく、単に山梨県甲府盆地周辺の厨房がE233を夢見てハァハァしてるだけかと。
721名無し野電車区:2013/06/09(日) 15:40:57.98 ID:6x4CJDqI0
>>718
E531系の付属編成で、415系1500番台を全て置き換えられるんじゃない?
その分、E533系を大量増備して、15両をE533系主体とすればいい希ガス。
722名無し野電車区:2013/06/09(日) 15:47:11.65 ID:e4T3DiVM0
E531系の基本編成を潰すのか
723名無し野電車区:2013/06/09(日) 15:47:41.39 ID:dhh+073E0
>>692
>そもそもJ-TREC買収は、旧世代車両の淘汰加速が目的だろうし、車両基地毎に車種を統一する方向に持って行くのは、コストダウンの面で必須だから。

どうやらこれが正解なんだろうな。
非・電気ブレーキ式車両の淘汰を速く終わらせたいだろうし。
新潟長野豊田高崎、全て新車になるんじゃないの?
724名無し野電車区:2013/06/09(日) 15:50:14.35 ID:w0SDN/e/0
>>719
4連が解体されていることに便乗して、6連も解体されることにしたいバカだろ
素直に、大月以西に新車欲しいって言えやいいのになw
725名無し野電車区:2013/06/09(日) 16:01:34.46 ID:2tBC6tFV0
>>717
大江戸線環状部みたいに
最初から2輌分余計に掘れば良かったのに。
つくづく無計画だこと。
726名無し野電車区:2013/06/09(日) 16:29:50.57 ID:Myck2Cg20
>>641
長電には偶然だろうけど、横浜線と接続する路線の車両が集結しているんだよね。
(元営団3000系→東横線菊名まで乗り入れ、元東急8500系→長津田で接続、元小田急HiSE→町田で接続、元JR253系→NEX停車駅の横浜・八王子で接続。)

満を持して元横浜線205系登場か?
727名無し野電車区:2013/06/09(日) 16:30:28.00 ID:t1+jFSM+0
>>692=>>723
分かりやすい
728名無し野電車区:2013/06/09(日) 17:15:42.93 ID:kFOV+9RG0
>>725
新高島駅は本当に無計画だったからな。
729名無し野電車区:2013/06/09(日) 17:19:42.78 ID:H/+ESUdy0
>726

いや。

ストレートフラッシュ狙いでラスボス元横浜線205系のまえには
北久里浜ファインテック放置プレイ車両も呼んで台車を履き替えて
長電10系新OSカー2次車をだなw

東神奈川で接続→仲木戸停車の京急800系
730名無し野電車区:2013/06/09(日) 17:41:33.12 ID:qluOpPla0
ホームドア完備したらドアカットも
アリかな?
731名無し野電車区:2013/06/09(日) 17:51:31.89 ID:o5isQ/LB0
一応新高島は非常用の狭いホームはもうあるんだけどな
常用するとなると少し厳しいね
732名無し野電車区:2013/06/09(日) 18:16:16.32 ID:W76Nsywd0
等級はスレチだから他でやれ
733名無し野電車区:2013/06/09(日) 18:23:36.45 ID:Bdqx+O2Z0
新潟の115系を、4連は元田町の211系、2連は新車のE129系で置き換え
とか言っている(た)ヤツは、115系に4+2の運用があることを知らないんだろうな。
734名無し野電車区:2013/06/09(日) 19:55:49.52 ID:1jop4vhr0
>>733
4号車のことかw
735名無し野電車区:2013/06/09(日) 21:13:36.15 ID:w0SDN/e/0
だから、E129と併結運用できるよう、新潟向け211がV化されるんじゃないか?と散々論議されたじゃん
まあそれがお流れになった以上、本当はどんな転用計画だったのかを知る術はないけどね
736名無し野電車区:2013/06/09(日) 21:52:35.80 ID:ETrMZcrNO
それをやったら211系で4+3ができないというジレンマ。
まあ、そんなんだから田町車の転用や〜めた ってなったんだろうけど。
737名無し野電車区:2013/06/09(日) 21:59:14.31 ID:usK36mA+0
115の4+3運用を211で維持しなくちゃいけない理由がわからん
どうせロングシート車なんだから1両減らしても問題ないだろ
738名無し野電車区:2013/06/09(日) 22:11:06.97 ID:vL90NVGD0
>>719
 211系廃車は既に決定事項。
問題は、いつまでにかってところだけ。
739名無し野電車区:2013/06/09(日) 23:33:09.64 ID:ZBJxf9b10
議論しても結果が出るまでは検証のしようがないなあ
740名無し野電車区:2013/06/09(日) 23:43:21.99 ID:BUR/7iq60
前々スレに>>641 >>663 >>674が書いたと思しき書き込みがあった。

JR東日本車両更新予想スレッド Part117
http://www.logsoku.com/r/rail/1365077080/

679 :名無し野電車区[sage]投稿日:2013/04/21(日) 22:06:17.10 ID:Hxuqop5aI[1/1回(iPhone-wifi)]
E231-500は全部中央総武緩行。
中央総武緩行のE231-0と209-500だが、
E231-0のうち7本が6M4T化で残留する他はE231-0が南武線と相模線、
209-500が武蔵野線へ転出する。
武蔵野線転用の209-500は、205-0全車と205-5000のうち状態の悪い編成を置き換える。
なお、八高川越は豊田移管(同時に豊田の中電用車両を長野へ移管)の後、
205と209をE233へ置き換え。
八高川越用E233は横浜線用の製造終了後に0番台の続番で4連11本を新製する。
0番台既存車をベースに、一部5000番台や7000番台等での改良点を反映。
205は廃車、209は編成組み換えで南武線転用。
置き換え完了後は、青梅五日市線用4連と運用が共通化される。
209-1000は三直開始時に武蔵野線転用となるが、
転用余剰モハ4両は八高川越線余剰の3000番台クハと組んで南武線へ転用となる。

688 :名無し野電車区[sage]投稿日:2013/04/22(月) 00:33:44.85 ID:ZjHIvgKY0[1/1回(PC)]
>>679の話だが、中央総武緩行の件は合ってる。
209-1000をどうするかは先送りされているらしい。
あとは聞いたことないな。
741名無し野電車区:2013/06/09(日) 23:47:43.41 ID:BUR/7iq60
続き。

790 :名無し野電車区[sage]投稿日:2013/04/23(火) 22:34:59.44 ID:pd4+V1Gm0[1/2回(PC)]
八高・川越線
横浜線用の製造終了後より、E233-0追加投入で205/209を置き換え。
また、置き換え開始を前に川越→豊田へ移管となり、
置き換え完了後は青梅・五日市線用4連と運用が一体化される。
0番台既存車からの変更点は、車内照明のLED化、車内LCDディスプレイの17インチ化やWiMAX対応準備工事など。
ラインカラーは既存の青梅・五日市線用4連との混用を前提にオレンジ一色となるが、行先LEDのロム変更(これは既存車も対象)で八高・川越線の行先を色分けすることにより誤乗防止対策を図る。
E233関連
上記0番台増備車と同時期に、京葉線用5000番台貫通編成1本と常磐緩行線用2000番台2本の製造あり。
どちらも既存車から大きな変更点はないが、2000番台はD-ATS-Pなど小田急乗り入れ用機器を新製時から搭載する。
ちなみに三直開始後もK車の運用本数は現状維持となる予定(増発を行うため)。
なお、これら0・2000・5000番台増備車の後にE233の新製予定はなく、ようやく製造終了となる模様。

791 :名無し野電車区[sage]投稿日:2013/04/23(火) 22:39:56.21 ID:pd4+V1Gm0[2/2回(PC)]
209-1000関連
・常磐緩行線から撤退。205系置き換え用に4M4T化で武蔵野線へ転用。
余剰モハ4両に関しては後述。
八高川越線209系の転用関連
209系3000・3100番台は、南武線および幕張へ転用
・61編成は62編成の、63編成は64編成のモハを組み込み、6連化で南武線転用(205系を置き換え)
・71編成および72編成は、クハは廃車。モハは機器更新の上で幕張転用、幕張車6連のトイレなしモハユニットと差し替え。
差し替えられた幕張車のトイレなしモハユニットが62編成のクハと組んで南武線転用。
幕張車も絡めた転用を行う理由は、空気式ドアエンジン装備の3100番台を南武線へ転用させないため。
・64編成クハは、武蔵野線転用で余剰となる1000番台モハ4両を改造の上で組み込み、南武線転用。
ケヨ34
結局武蔵野線転用になる模様。

現スレに書き込まれてる内容(>>641 >>663 >>674)は前々スレの内容が一部変更されてるね。
全部妄想だったら暇人乙だけどw
742名無し野電車区:2013/06/10(月) 00:13:32.03 ID:uImtbPSn0
高崎ローカルは?
743名無し野電車区:2013/06/10(月) 00:29:05.35 ID:ozLQPCO30
なんかガセにしては否定しにくいし、じゃあ本当かと言うとここまで詳細に漏れるのもおかしい気がする。
西武厨も妙に強気で大本営発表の後黙り込んだからこれもまた待つしかないのかね…
知識がないから否定できない自分が悔しい
744名無し野電車区:2013/06/10(月) 01:56:11.80 ID:0PSCZiUo0
いくらなんでも八高線にE233を投入するくらいなら南武線に投入するだろうと
745名無し野電車区:2013/06/10(月) 03:04:29.16 ID:4ey5PpLn0
>>744
豊田移管するなら妥当っちゃ妥当。
746名無し野電車区:2013/06/10(月) 03:15:41.53 ID:iZ7bsExz0
>>742
たぶん、ずっと107/115/185なんだろ…
747名無し野電車区:2013/06/10(月) 06:33:03.61 ID:J1fMz3q8O
>>743
西武はどう考えてもガセだろ
「投資計画には205であることを隠して車体更新名目で載る」みたいな寝言を言ってた輩も居たが、それすらガセだったし

>>744
ハエ→トタで中央線と運用共通化しちゃうならゼロは言い切れん気もしなくはないな
748名無し野電車区:2013/06/10(月) 07:17:07.45 ID:5yt3H9Va0
細部はともかく、E231-500を中央総武緩行線に転用→E231と209-500を各線に転用

については5年くらい前からずっと言われてるな
749名無し野電車区:2013/06/10(月) 09:57:46.83 ID:uklBcEioO
>>748
壮健でもそうなってるな。

まぁ、いずれにしろ壮健追加情報待ちだな。
750名無し野電車区:2013/06/10(月) 10:47:46.84 ID:uklBcEioO
ナハ1を取り扱い上の問題で潰したとか雑誌の記事を鵜呑みにしてドヤ顔で言ってる>>676みたいな奴がまだ居たのか‥‥
751名無し野電車区:2013/06/10(月) 11:40:40.31 ID:2czvlIDK0
>>750
じゃあ雑誌がソースじゃなければ何をソースにすればいいの?
写真だけじゃ分からんよ。ここは公式発表や雑誌や労組、総研などでソースがないと妄想扱いじゃなかったっけー。
矛盾してるよねー。
752名無し野電車区:2013/06/10(月) 11:58:33.44 ID:fGwdYXac0
総研は実績があるってだけで、ソースは明らかにしてないけどな
753名無し野電車区:2013/06/10(月) 12:12:05.71 ID:2czvlIDK0
>>752
まあそうなんだけどね
だけど>>750を見る時点では総研の情報を完全にドヤ顔で鵜呑みにしてるのを伺える
754名無し野電車区:2013/06/10(月) 17:10:43.49 ID:uklBcEioO
>>753
確か壮健じゃナハ1は機器更新と書かれてたはず。だから壮健を鵜呑みにしたというのも違う。

白土氏が209系転用計画の中で、1〜3次車と4次車以降の川重製車両については例外を除いて、原則更新対象外と各趣味誌で明記しるはずなんだが、その後RFがドアエンジン云々というおかしな記事書いてる。
755dfadsf4fddg4e:2013/06/10(月) 19:22:18.71 ID:tf03Lq1F0
京王線の女性専用車両で男性客に暴言を吐く女と無礼な車掌
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi&index=1
756名無し野電車区:2013/06/10(月) 19:29:21.81 ID:Z/mcdVKeO
>>755 スレ違い
757名無し野電車区:2013/06/10(月) 20:58:27.75 ID:AA0kqcJG0
触るな。
758名無し野電車区:2013/06/10(月) 21:00:23.57 ID:AA0kqcJG0
>>751
そういう輩は自分が信じているもの以外はガセって感じだから
どんなまともな事を訴えても無駄。
759名無し野電車区:2013/06/10(月) 21:27:52.07 ID:p+/KtD+p0
>>688>>718>>721
K544編成は真っ先に置き換えられそうな感じがするな
760名無し野電車区:2013/06/10(月) 21:53:43.07 ID:DEPv+Up70
>>759
いつだか少し前には運用復帰の動きがあったが最近はまた勝田車セの定位置に戻ったみたいだな
761名無し野電車区:2013/06/10(月) 22:28:22.95 ID:5yt3H9Va0
ナハ1廃車は空気式ドアエンジンだからでしょ

クハは浦和区のより状態よさそうだったのに千葉向けに転用されなかったのが残念だな
762名無し野電車区:2013/06/10(月) 23:58:20.78 ID:pZLCydzZO
高崎ローカルに4ドア車は入らないのかな?
763名無し野電車区:2013/06/11(火) 00:00:08.65 ID:4P2faRwK0
>>759
常磐線はしばらくは当たらず触らずじゃないかと。
黒磯も数年以内ってわけじゃなさそうだし。

>>745
南武線に209を寄せ集めるってのも無理あるような。。
そんな手間かけてもあんまメリットを感じない。
764名無し野電車区:2013/06/11(火) 00:12:54.90 ID:YrVQvO3P0
>>762
高崎ローカルは185を各停運用でいいよもう…107/115よりはましだ…
765名無し野電車区:2013/06/11(火) 00:40:39.17 ID:nOcVNFFw0
185じゃ朝夕死ねるだろww
766名無し野電車区:2013/06/11(火) 00:57:29.05 ID:nOcVNFFw0
>>740-741
山手線にE235を入れE231-500を三鷹に転用
E231-0は三鷹に7本残す(6M化)
E231-0(一部編成2M)と209-500を計53本捻出

→南武・相模全てと八高1本の計45本の205を置換え
→南武の狭幅209の4本を置換え、八高へ玉突きして205の残り4本を置換え
→武蔵野線の205添加励磁車4本も置換え

まあこんなもんだな
これで南武線も全車広幅になって万々歳(支線除く)
767名無し野電車区:2013/06/11(火) 01:20:25.02 ID:otqMKYqgI
WiMAX対応準備工事ってのが怪しい。
間もなく乗務員用iPadの実運用が始まるのにWiMAXが無いと機能が制限されるし、何年も前から他線区でWiMAX本搭載してたことと辻褄が合わない。
WiMAXを旅客サービスだと考えてるマニアの妄想の可能性が高い。
>>712
4Bなんか用途がない。
改造して3B入れるなら新車で2B入れたいってとこだろ。
768名無し野電車区:2013/06/11(火) 01:22:22.83 ID:YrVQvO3P0
iPadってWiMAX対応してるんだっけ?
EってJ-Phone系(つまりソフトバンク系)に親和性ある気がしたが…
769766:2013/06/11(火) 01:30:20.34 ID:nOcVNFFw0
まあ>>740-741は妄想だろw

>>766と比較して無駄に複雑すぎるし、
209-500を(231と分けて)あと13本武蔵野に回しても中途半端なだけ

先のことなのに細部をやたら書き加えるのも妄想にありがちだね
770名無し野電車区:2013/06/11(火) 01:45:45.70 ID:PMUjdOzc0
>>768
WiMAXを一度Wi-Fiにすれば
iPadでも使える
771名無し野電車区:2013/06/11(火) 04:59:02.39 ID:G2xgdr1bO
グーグルの画像でE653 塗替え で調べてみた。妻面の画像アップにしたら 新 の文字が(;´д`)

あれは波動用の色だと信じてる。
信じてる…

あー。信じてる(´д`)
772名無し野電車区:2013/06/11(火) 05:35:28.40 ID:GAKxWisS0
>>768
そもそもJR-EはUQ出資会社のひとつなんだから、Wi-Fi変換などは考えていると思うよ
773名無し野電車区:2013/06/11(火) 05:57:38.25 ID:lrXk7Qas0
最近UQから資本引き上げていなかったっけ?
774名無し野電車区:2013/06/11(火) 07:17:17.28 ID:DgF6e/b/0
というかwimaxは全部バックボーンで、車内ではwifiなんだが
775名無し野電車区:2013/06/11(火) 07:19:45.40 ID:QsORM0KA0
最近導入したiPadは禿だしねぇ
何より八高エリアはWiMAX入ってないだろうし、WiMAX自体間も無く枯れて消えるであろう規格だから対応するメリットがないよねぇ
776名無し野電車区:2013/06/11(火) 07:27:11.70 ID:DgF6e/b/0
つーか、禿回線だと調整なしの爆速で帯域使いすぎて肝心なときに使えなくなる罠

wimaxはあくまでバックなので、wimaxがLTE系に合流して置き変わっても問題ないかと
重要なのはuqが持っている帯域無制限の回線だからな
777S.Fujishi魔:2013/06/11(火) 09:02:09.83 ID:xZSnkTHv0
川越線の留置サハに動きがあったよ。
今朝サハ205×2両の代わりに、サハ204が2両、クモヤに繋がれていた
故障があったといわれる901番と、もう1両は48番に見えた(よく見えなかった)

あと、おまけに209系の試験車(なんて云ったっけ・・・)も来ている
778名無し野電車区:2013/06/11(火) 09:30:10.85 ID:rR2j8COU0
>>777
48ならハエ18ので901とセットだから多分当たりだな。

>209系の試験車
MUE-Train。
ちなみに川越所属なので来ているのではなくて帰ってきてる、が正しいかとw
779名無し野電車区:2013/06/11(火) 09:36:46.98 ID:4G0s6dCj0
まだ試験続けてるのかな。
最近見てない。といっても、たまたま見ることがあったぐらいだが。
埼京233の試運転してて、
見慣れたE233なんだが、なんか目新しい。埼京線じゃないみたいだw
780名無し野電車区:2013/06/11(火) 09:40:52.12 ID:T8vnl4ha0
川崎重工の工場にE7系の鋼体が姿を表し始めたが
横から見たら運転席上部の盛り上がりが一瞬だけ小田急の50000系に見えた
781名無し野電車区:2013/06/11(火) 11:27:06.55 ID:ucQiBfQZ0
京浜東北線の帯が緑になっただけで
何の真新しさもないね。
782名無し野電車区:2013/06/11(火) 12:01:14.69 ID:bE3U5aCk0
京葉線も同じじゃないの。
783名無し野電車区:2013/06/11(火) 12:35:14.68 ID:n/y1BP0sO
さっき、小山から651が下っていったが。
疎開かな?
784名無し野電車区:2013/06/11(火) 19:29:33.14 ID:QhoYkVEc0
>>779
5月の頭に大宮で見た
俺はあれが最初で最後の出会いになりそうな気がする
785名無し野電車区:2013/06/11(火) 23:23:24.75 ID:IXEh13Cd0
それにしても651系は何してるの?
E653系は新潟の新塗色になったり波動に使われたりといろいろ動いてるのに651系はまだニート状態ですか・・・
786名無し野電車区:2013/06/11(火) 23:54:13.96 ID:9DzmhLmCO
>>785
211系チタ付属みたく、転用予定で疎開させたけど結局……とならなければ良いが。
787名無し野電車区:2013/06/12(水) 00:04:49.57 ID:tmcTeMcY0
日本で一番遅い電車特急185を残してつぶすのかよ
788名無し野電車区:2013/06/12(水) 00:35:27.20 ID:R3FtpGpI0
日本で一番遅い電車特急は富士急か長電あたりだろw
789名無し野電車区:2013/06/12(水) 00:44:49.96 ID:pCllObNpI
>>775
エリアには入ってる
>>774
何言ってんだ?
790名無し野電車区:2013/06/12(水) 00:59:20.15 ID:WxxxFHdkO
>>761
1〜3次車は原則、更新対象外だから潰しただけで空気式ドア云々は無関係。

それを理由にすると4次車以降の川重製をモハ、サハを潰したのと、1次車と3次車のクハを転用した理由の説明がつかなくなるよ。
791名無し野電車区:2013/06/12(水) 01:06:46.17 ID:Y6xxrdjsO
>>790
一番痛いのがウラ37を潰したことかな
792名無し野電車区:2013/06/12(水) 01:17:59.36 ID:HsX5NViwI
>>786
東北縦貫開業まで様子見らしいが
793名無し野電車区:2013/06/12(水) 01:52:57.78 ID:ftok2PX8P
>>791
だからそれは新津製作第一号でアクが多いから最初から対象外だって
794名無し野電車区:2013/06/12(水) 02:04:49.19 ID:R3FtpGpI0
>>793
新津製1本目はウラ36だが?
795名無し野電車区:2013/06/12(水) 03:29:29.47 ID:H7wLuRMQO
>>794
サハ208-1がなつかしいね。
796名無し野電車区:2013/06/12(水) 09:38:43.87 ID:nKzDy2pwO
ウラ37を解体した理由がJトレインに載っていたような気がする
誤字が多い雑誌だから真相は分からない
797名無し野電車区:2013/06/12(水) 09:50:40.77 ID:rh4eU4ZcO
計画変更決定と解体手配のタイミングによる行き違いだろう
あ〜あ間に合わなかったやっちゃったって感じだ
訓練車編成第1号の種車が76・76(南無南無)なのがそれを物語っているw
798名無し野電車区:2013/06/12(水) 09:59:32.92 ID:rh4eU4ZcO
確か社長交代時期の話だよな
209系0番台を全車廃車にすると報道され、113系の置き換えが保留になっていた中、
社内でもくすぶっていたんだろう
これも冗談と想像の域を出ないが
799名無し野電車区:2013/06/12(水) 10:17:49.29 ID:knztAA8+0
129系はこうなる多分 新潟地区 4両固定編成は0番台 2両固定編成は500番台 3両固定編成は600番台
中央線6両固定編成と房総地区6両固定編成は1000番台
233系と231系の併結試運転をしていた これは小山地区の231系10両編成は233系3000番台新製による置き換え 5両編成は機器更新すると思われる
Mユニットの一部は国府津の231系を6Mにするため転用すると思われる
800名無し野電車区:2013/06/12(水) 10:53:39.40 ID:DucnZjU/0
>>796
誤字と誤報は明らかに違って区別つくだろ…
801名無し野電車区:2013/06/12(水) 11:12:55.81 ID:KgcGpPD60
誤報はあとにならないと判らない場合がある
802名無し野電車区:2013/06/12(水) 12:45:10.48 ID:eXDxPdLw0
>>766
シンプルで一見いい案に見えるけど、
八高4連に幅広車入れるってこと?
あと209-500 13本は集中配置するんじゃない?
803名無し野電車区:2013/06/12(水) 14:40:49.26 ID:MlQKohr00
以前のスレに、E129は4年間で160両とか書いてあったよな確か?
それが事実なら、横浜線用の終了後に新津で他線向けの4ドア車を一定数作るのだろうけど、
山手E235の量産車登場は2017年度とか言われてるから、
2015年下半期〜2016年度までは新津でE233(または415-1500代替用にE533?)を作るのは確実。
横浜線用の終了後に1〜2路線は新規投入があるだろう。
ただどこの線区になるのかは全く読めない。
混雑緩和と205早期淘汰を考えれば南武や武蔵野もあり得るし、
このスレで出ていた八高や中央中電も、
既に0番台の乗り入れ実績があって205や115が置き換え時期に来ていることを考えれば可能性もなくはない。
804名無し野電車区:2013/06/12(水) 15:54:10.31 ID:Cvdh/4guO
E129に中央線向け車両は作られないし、160両製作という根拠もなにひとつ無いです。
805名無し野電車区:2013/06/12(水) 16:02:19.58 ID:dPStFf8T0
NGワード:E129
806名無し野電車区:2013/06/12(水) 16:12:03.94 ID:EjppOOaT0
ウラ37は「電気式ドアのクハを潰した」点が勿体無いだけで、
クハの運転台機器は転用されているから、まあ良いんじゃね?
807名無し野電車区:2013/06/12(水) 16:20:05.14 ID:Z4EGk58I0
>>804
160両どころかもっと多いと思われ
置き換え対象は
・E127系12本24両
 (とき鉄譲渡で2本残るが、少数をおいておく意味は薄いので松本行きになるだろう)
・115系2連18本の置き換え36両、3連33本置き換え99両、4連14本の置き換え56両
の合計で24+36+99+56=215両
共通化等で微減しても200両を下回るかどうかってところだろう
ちなみに3連を全部2連にするのはちょっと考えにくい(すでに減車施策はやれるところまでやっているはず)

>>805
      ∧,,∧  .∧,,∧
  ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧
 (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`)
 | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ
  u-u (l    ) (    ノ u-u
      `u-u'  `u-u'
808名無し野電車区:2013/06/12(水) 16:45:51.57 ID:8o1+WrrC0
>>807
160両の数字って、211転用撤回以前の話じゃないかね?
E127の譲渡が決定した上、211転用も中止が濃厚な以上、その分新車入れなきゃならんのは確実だからな
809名無し野電車区:2013/06/12(水) 17:40:03.17 ID:fF47jMXn0
このスレでは微妙な話題だが、
211チタ付属で解体確認されたの何本?
少なくとも現時点でナノにいる4連は解体確定だろうけど
6連のほうは、予定通りナノC編成の後継でFA?
(実際山梨だったら、耐寒装備も軽度でいけそうだし)

>>803
4ドア作る数は、Jトレの他社向けの状況にもよるんじゃないかな?
埼京線のJトレ掛け持ちで前倒しも、
他社の注文が少なく、Jトレを遊ばせないためだという説があるし
特に東急は新車入れるペースが鈍ってるし、元日比直の1000も
池多摩転用説が出てきてるくらい

あと話変わるが、キハE140の従来形式との差異が
一時期話題になってたのけど、E129と共通化とか
(牽引か協調運転かはともかく)電車との連結システム装備の可能性は?
(コヒの731とキハ201、倒壊の313とキハ25みたいなもん)
810名無し野電車区:2013/06/12(水) 17:55:37.59 ID:MlQKohr0I
Jトレは他社向け新製は少なくなりそうだけど、秋以降は205の西武譲渡改造で忙しくなるはず。
過去スレ情報だと80両で今年度に2本出場とのことだし。
811名無し野電車区:2013/06/12(水) 18:02:50.77 ID:8o1+WrrC0
>>809
付属は現時点で4本目を解体中
更に2本が解体待(工場へ引き入れて部品撤去?を実施)状態
6連は、いつまでに置き換えるという話は特にないんで、優先順位は後回しっぽい

E140は、電車運用と協調させる利点少ないから、そういうの考えづらいけどね
ハイブリット性能で特化してるとか、燃費の面で改善されてるんだと思う
812名無し野電車区:2013/06/12(水) 18:04:23.89 ID:aZ3dcVqkP
廃車体高岡に売らんのかなと思ったけどよく考えたら205も211も鉄製じゃないな
813名無し野電車区:2013/06/12(水) 18:05:39.07 ID:5yDWhaC30
さっき夕方のニュースでE233系埼京線投入のニュースやってた
814名無し野電車区:2013/06/12(水) 18:09:17.33 ID:Z4EGk58I0
>>808
たぶんそのはず。
>>809
チタ付属の解体済みはいまのところN56、N58、N59の3本。
きのうからN64にかかっていて、早ければ金曜日にもN61が解体線行きだろう。

6連はまだわからん。秋田に行っているファーストナンバーの改造をやっているのかすら不明だし。
815名無し野電車区:2013/06/12(水) 18:22:51.83 ID:5nIwhck10
>>808
もしも田町付属14編成全部解体されたとしたら、
4×14=56両は追加する必要がある。
つまり新潟向けは160+56=216両。

この他にもしも長野向けや高崎向けがあるのであれば、
それもさらに追加する必要がある。
816名無し野電車区:2013/06/12(水) 18:36:33.19 ID:ZLFiOrZ20
E233-3000は通勤仕様のLCDは無理でもせめてこれぐらいは付けて欲しかった。
http://www.koito-ind.co.jp/new_product/lcd.php
817名無し野電車区:2013/06/12(水) 18:47:14.09 ID:q1TprBMj0
大手私鉄がヨソのボロボロ中古車を買うなんて風説の流布はいいかげんにした方がいいよ
818名無し野電車区:2013/06/12(水) 18:59:23.01 ID:XGnhpnoy0
来月は185系サロと205系サハが、EF64 1000番台に牽引され、
長野廃回されるのかな。
大宮でまた鉄ヲタ罵声大会かな。
819名無し野電車区:2013/06/12(水) 19:15:43.23 ID:S8uxx7N90
配給は大宮通過するとか深夜にするとかしないと
820名無し野電車区:2013/06/12(水) 19:22:36.55 ID:Wm4ZM+t80
>>816
一部、京王や東武で使ってる奴ね
でもあれは主に内装リニューアル時の3色LED更新用なんじゃね?
新製で使ってもいいんだろうけどさ
821名無し野電車区:2013/06/12(水) 20:01:27.20 ID:+SvkyXXz0
>>817
大手私鉄といっても、相鉄以下の会社なんですがね。。。
去年の新車を買うために資金を無理矢理捻出したとか言われてるし。

そりゃ、大株主がぶちギレて廃線を打ち出すわけだ。。。
822名無し野電車区:2013/06/12(水) 20:07:50.05 ID:bwBWmBmj0
はいはいスレチスレチ
823名無し野電車区:2013/06/12(水) 20:33:04.44 ID:jDSeBOgA0
>>812
ステンレス鋼の主成分は鉄だぞ
824名無し野電車区:2013/06/12(水) 20:38:29.99 ID:K2hOeLEs0
理科の教科書の表紙裏の元素周期表みて「ステンレス」を探しました
アルミニウムは見つかりましたが…
825名無し野電車区:2013/06/12(水) 22:26:00.34 ID:R3FtpGpI0
>>802
山手→総武の玉突きが実際に行われる場合、
13本の総武209-500のうち4本(または3本)は武蔵野転用で添加励磁205置換えだろう

>>766の場合、八高川越は11本とも209でうち1本だけ-500(の改造車)
総武緩行6M化の絡みで2Mの相模が全車231になって、
4Mの南武は209-500が8本と231が27本になる計算
826名無し野電車区:2013/06/12(水) 23:03:58.23 ID:zXfSXh2X0
>>815
そうだね。
新製両数がどんどん増えるE129系。
827名無し野電車区:2013/06/13(木) 00:47:33.72 ID:FfC28X4y0
>>816
この列車の始発駅は札幌? 青森?
種別が急行だから新幹線じゃないね。
828名無し野電車区:2013/06/13(木) 01:10:34.07 ID:eLRBKzit0
>>827
単なる一例として出してるだけなのに、そんな食いつくなよw
829名無し野電車区:2013/06/13(木) 02:22:07.27 ID:ymfi2iAZ0
>>823
そもそも高岡は名古屋地下鉄のアルミ車も受け入れてるし
冬頃の記事で「JR東日本から6両購入予定」ってあったんだけどなー
830名無し野電車区:2013/06/13(木) 03:46:30.98 ID:dJ4BOsFr0
ところで、箱根ヶ崎に車両基地が出来ると武蔵小金井の車庫無くなるのかね?

そうなれば、八高南線にヨ233入れる話があっても不思議ではないのだが。
831名無し野電車区:2013/06/13(木) 04:05:21.36 ID:R2Izkl1E0
ぼくのきぼう

黒磯のデッドセクションは宇都宮方に設置、
いわゆる黒磯ローカルはE533投入により捻出されたE531で水戸線と共通運用化。
水カツからの入出庫運用を兼ねて一部は勝田〜黒磯で直通。
黒磯発着の上野口や両毛線は全て宇都宮で折り返させ、黒磯以北は現状維持。

以上を転用205系あぼーんまでにやる。
832名無し野電車区:2013/06/13(木) 04:19:03.81 ID:Q6to6C2Z0
交直流車は高いからな
833名無し野電車区:2013/06/13(木) 04:36:19.23 ID:476QJ+87O
鉄でもステンレスでも地方私鉄に格安で売るより回収業者に売った方が儲かりそうだよね。実際どーなのかは知らないけど。
834名無し野電車区:2013/06/13(木) 05:51:28.93 ID:ieIV0eDs0
>>821
事業計画で2013-2015年度で新車を84両入れると公表しているのですが・・・
それでもまだ中古購入→大改造があると信じているの?
835名無し野電車区:2013/06/13(木) 06:39:36.28 ID:JWTKT+9Y0
あー
精神薄弱児の相手はしない方がいいよ
836名無し野電車区:2013/06/13(木) 10:37:48.28 ID:/c08jEWn0
将来常磐線と水戸線で使用している415系はこうなる
常磐線は 721系の4両編成 721系1000番台 水戸線は501系の5両編成と415系をそのまま使用
501系5両編成は常磐線で使用しなくなる多分
701系2両編成のみはセミクロスシートに改造したほうが良いかも ロングシートは不愉快です
211系6両編成は1本のみ多客臨時用に転用し 115系300番台6両編成を置き換えると思います
 
837名無し野電車区:2013/06/13(木) 10:45:01.68 ID:/c08jEWn0
日光線と東北線 「小金井−黒磯」に205系を投入計画は白紙になるかも
理由は日光線の205系が107系と違い故障ばかり引き起こすから
故障した理由は都会で酷使され機械がヘたったのが原因です
埼京線の205系が他社や海外に譲渡されなければ 南武線に転用し南武線の小窓車を置き換える
先頭車と中間車 「4扉車」の一部は武蔵野線の205系と差し替えられるかも
横浜線は先頭車とサハ205のみ武蔵野線に差し替えられるかも 
838名無し野電車区:2013/06/13(木) 10:59:35.64 ID:78aIpu/bO
>>837
小窓車は山手在籍時に電子基板のメンテナンスを大々的に施工している話が
以前に出ていたが、まー確かにそれから時期が下ったとは言え、
わざわざ埼京車で置き換える説の根拠って何だっけ?
839名無し野電車区:2013/06/13(木) 11:33:11.15 ID:VcDFva99I
>>838
窓が大きいほうが景色が見えるから、編成美、じゃねーの?w
それって何年ごろのどこ施工の話なのかね?
引退前2年分?ぐらいの東総の労組資料読んだことあるけど、そんな話題出てなかったから
840名無し野電車区:2013/06/13(木) 12:48:51.31 ID:5nWO4vKJ0
>>825
これでもいいかも

ミツE231-0 47本組替
14/47 4M6Tx14→ミツ6M4Tx7 + コツ2M2Tx7
14/47 4M6Tx14→ケヨ6M2Tx7 + コツ2M2Tx6 ハエ2M2Tx1
19/47 4M6Tx19→ナハ4M2Tx19

ミツ209-500 13本
13/13 4M6Tx13→ナハ4M2Tx13

ケヨ209-500 3本
3/3 4M4Tx3→ナハ4M2Tx3

ナハ209-0/2200
4/4 4M2Tx4→ハエ2M2Tx4
841名無し野電車区:2013/06/13(木) 13:02:47.17 ID:9zD/21rq0
埼京線の205系の転属先なんだが…S社が有力視されている
S社には3扉の通勤車輌が未だにあり、運用の障害となっていることから導入を決定
新車も導入しながら早期での3扉車の運用廃止を目指している
842名無し野電車区:2013/06/13(木) 13:06:30.95 ID:+hEkVqZ10
出たよ譲渡厨
西武には行きませんよー?
新造車だけで置換出来ますからw
843名無し野電車区:2013/06/13(木) 13:19:39.62 ID:tut0VUKrO
西武は30000を引き続き投入します。日立が受注確定。
ハエ205インドネシア譲渡も確定。
新潟港と横浜港(川崎市営埠頭)使用が確定しており、両方ともオンレール輸送で持ち込むから車種は自と東205しか有り得ない。
844名無し野電車区:2013/06/13(木) 13:57:14.05 ID:Ga7H/ppN0
また来たよネシア厨、抵抗制御と中古は買わないからw
845名無し野電車区:2013/06/13(木) 14:01:39.89 ID:78aIpu/bO
211系4連、本当に全部解体するのかなー
訓練車転用とか波動用(4連2本を6連化して代わりにセミクロス車6連)で
残す分もあるんじゃないの?
846名無し野電車区:2013/06/13(木) 14:43:27.78 ID:LRim50Sj0
西武譲渡は本当にあるって聞いたぞ
ソースは理論家
譲渡両数や詳細な改造内容は知らんが、
2000系の老朽化がかなり酷いのと車両の省エネ化を進めるために「仕方なく」入れるそうだ。
ちなみに、今年度の設備投資計画に載らない理由は入籍と営業開始が来年度になるからで、
以前ここで書かれてた更新名義云々は関係ないという話。
847名無し野電車区:2013/06/13(木) 14:49:01.45 ID:GpMaZRiE0
譲渡も東日本にとっては廃車に変わりなく、譲渡のための車両転配なんて
ないんだからもう譲渡は隔離して別スレ立てていいんじゃない?
ここはあくまでも東日本の車両計画を論じるスレにして
848名無し野電車区:2013/06/13(木) 15:16:29.56 ID:HR6Tys4QO
>>837
107系長野から呼び戻しちまえよw

総武緩行のE231が6M4Tになったら快速との時間差がまた縮まりそうだな。
緩行よりも快速の方がM比率を上げる必要があるように思う。
849名無し野電車区:2013/06/13(木) 15:18:44.79 ID:NFWi+0Mx0
理論家w
850名無し野電車区:2013/06/13(木) 15:28:38.66 ID:78aIpu/bO
固まった時間帯にポロッポロッとレスが出てる時点で
どうでも良いわ
面白いと考えている人間は限られる
851名無し野電車区:2013/06/13(木) 15:31:54.39 ID:eLRBKzit0
>>845
青森に疎開されてた4両も全部長野へ戻されたし、福島の2本も近いうち戻る模様
ここまで解体されると、もう数的によそへ転用するのは無理だろう
あと訓練用は可能性あるけど、車両転配の大勢には影響ないからな
852名無し野電車区:2013/06/13(木) 15:58:08.76 ID:CFy6eVUtO
>>844
新潟港と横浜港の使用許可が降りてるのはなぜ?
853名無し野電車区:2013/06/13(木) 16:01:31.63 ID:42sqNwaF0
>>846
えっと、設備投資計画にはsmileを相当数入れると出てたわけだが、これはどう説明するのかな?w
854名無し野電車区:2013/06/13(木) 16:12:20.31 ID:ENNjYnym0
西武2000・・・よく手入れされてる
JR205・・・ボロボロ

バカは、ほおっておけや。
855名無し野電車区:2013/06/13(木) 16:33:39.11 ID:LRim50Sj0
>>854
本気でそう思うなら実車見て来いよw
最近はJR以上の手抜き整備で車体の状態悪いし、
車内も更新から年月が経ってボロボロ
新2000も車齢は若いけど下降窓が原因で車体の腐食が旧2000以上に酷いから、
更新車以外は外板ボコボコで見るに堪えない状態。
今の新2000未更新車の状態って、国鉄時代に車齢16年程度で潰した157系やサロ112を未更新のまま20年以上使い続けてるようなもんだぞ?
さらに車体はM車で40tもある重量鋼製車体で走行機器も旧式の界磁チョッパでMT比高いから電気食いまくり。
それに比べれば205なんて軽量ステン車体だから車体軽くて電気は食わないし腐食の心配もないから、それだけでも置き換える意味は十分にあると思うぞ。
ボロボロとかいうけど埼京線用のを見る限り西武2000より遥かにマシ。
856名無し野電車区:2013/06/13(木) 16:40:58.23 ID:ZWBG5d610
台車は西武のほうの乗り味が好きだな。
857名無し野電車区:2013/06/13(木) 16:46:50.66 ID:Ga7H/ppN0
>>853
インドネシアは国産に切り替えたからwwwww 残念wwwww
ガセネタに騙されるなよwwwww
858名無し野電車区:2013/06/13(木) 16:52:42.11 ID:CFy6eVUtO
>>857
ガセも何も新潟港と横浜港の使用許可貰ってるんだけど?
859名無し野電車区:2013/06/13(木) 16:57:38.96 ID:7lFlyws8P
>>858
ソースは? ブルドックやイカリは
要らないから
860名無し野電車区:2013/06/13(木) 17:31:50.61 ID:N56cwRcP0
>>847
そうそう。
西武も他も、他社はスレ違いだ。
861名無し野電車区:2013/06/13(木) 17:47:49.21 ID:oADSSy9y0
>>844 >>857
ttp://chikyu-ko.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-c74d.html
> 既に今年はJR205系の調達手続きが進んでいる
862名無し野電車区:2013/06/13(木) 17:49:26.89 ID:GpMaZRiE0
譲渡スレ立てた
今後譲渡に関しては全部こっちで
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1371113260/l50
863名無し野電車区:2013/06/13(木) 17:58:29.00 ID:F8xLlv970
インドネシアとかどうでもいいし
864名無し野電車区:2013/06/13(木) 18:34:39.28 ID:5pKvwLsEO
公式プレスすら無視で妄想全開のキチガイばっかり

どーしてこーなった……
865名無し野電車区:2013/06/13(木) 18:50:23.88 ID:PyuBx3h/0
某私鉄スレみたいに新設路線を妄想路線だと言い切って
「妄想禁止」としてテンプレ改変しようとして、スレを荒らしまくって
機能停止寸前になっちゃうよりはマシ
866名無し野電車区:2013/06/13(木) 19:00:46.04 ID:78aIpu/bO
〜よりはマシ、〇〇はやったが△△してない言うのは
867名無し野電車区:2013/06/13(木) 19:04:43.74 ID:TdHOeIg4O
ネシアはともかく、西武譲渡とかもはや基地害だな
868名無し野電車区:2013/06/13(木) 19:06:09.16 ID:78aIpu/bO
東急汚物連呼と良い勝負してるだろ
869名無し野電車区:2013/06/13(木) 19:28:19.58 ID:CFy6eVUtO
日本と共同で3兆円規模のインフラ整備するのに、全てを国産に切り替て切り抜けられるはずがない。

地下鉄建設もやるから、地下鉄用車両も必要だな。
870名無し野電車区:2013/06/13(木) 19:47:45.00 ID:KdtvJBMz0
>>827
昔あった「特急マッハ千葉行き」ってのを思い出した
871名無し野電車区:2013/06/13(木) 20:12:30.73 ID:OnRaboa40
205系西武譲渡が本当なら今頃205・211系廃車発生品のDT50系を履いたスマイルトレインが出てるだろ
872名無し野電車区:2013/06/13(木) 20:14:48.62 ID:5KUy+peq0
それって東急スレでの8090系の秩父や地鉄への譲渡厨と
田都8500系厨と同一人物でしょ。
873名無し野電車区:2013/06/13(木) 20:23:13.11 ID:Sh7jcWCy0
いなほのE653系ってわざわざグリーン車つけるのか?
距離は別として時間だけは一丁前にかかる房総特急でも255系の1両グリーン車はガラガラでE257系では普通車のみだぜ
新幹線と並走していないあずさ、スーパーあずさ、かいじでさえE351系は1両だが、E257系は半室
いくら新幹線を補完してリレーで長距離とはいえわざわざ新たにグリーン車作らなくても良いだろ
いくら景気が良くなってもそれだけの需要があるのか疑問、自由席に立席よりは席が1個でも多いほうが良いんだし。
874名無し野電車区:2013/06/13(木) 20:27:02.96 ID:pJKh+1T1O
>>816
あと209系・E231系統も…
875名無し野電車区:2013/06/13(木) 20:27:50.08 ID:oADSSy9y0
>>873
国会議員対策でしょ
グリーン車にタダ乗りできるパスを持ってるから連結されている列車がないと苦情が来る
876名無し野電車区:2013/06/13(木) 20:36:28.05 ID:99wijlWD0
>>873
盆暮れ正月には新潟の地元ニュースで毎回乗車率200%超えが報道される>いなほ
実際には積み残しすら発生する有様
指定席の通路はもちろんグリーン車車内の通路にまで人が溢れる
MAXが8+8の16両になって以降、いなほもなぜ2編成連結して12両にできないのかという苦情が増えてる
877名無し野電車区:2013/06/13(木) 20:40:58.91 ID:8Y4iMxBOO
東の在来線特急Gは、タダパス・企画券対策だな
自腹を切って乗るものとは、何かが違う
878名無し野電車区:2013/06/13(木) 20:59:48.88 ID:9WCbCnIbI
>>845
訓練車は作らず合理化する方針。
元々、JR化後に労使交渉の結果で制度が出来たが、最近は会社が強くなり訓練車兼用の予備運用確保でお茶を濁してる。
>>873
乗車率、指定席80パーセントでG車はゼロってことはあっても、
指定席100パーセントでG車ゼロはあり得ないから。
多客の際は、指定席満席ならG車に乗るって旅客で満席になる。
E257-0は、ライナー運用が大きな比重をしめる特情を配慮。
879名無し野電車区:2013/06/13(木) 21:03:04.30 ID:PiouOBLl0
>>826
新製両数がこれだけ増える理由はこれか。
そりゃ固定資産税5年間2/3になるニンジンがぶら下がれば、作るわな。


ttp://www.mlit.go.jp/common/000986769.pdf
平成25年度鉄 道 局 関 係税制改正要望の結果概要
の最終ページ「低炭素化等に資する旅客用新規鉄道車両に係る特例措置の延長(固定資産税)」

適用要件:特急用車両等を除く車両のうち、
1.電車…VVVFインバータ制御と電力回生ブレーキの双方を備えた車両への更新

◆特例措置の内容:固定資産税:課税標準5年間2/3※に軽減
880名無し野電車区:2013/06/13(木) 21:17:33.92 ID:oADSSy9y0
>>879
それは5年以上前から実施されているものだから、それの存在を理由に
E129系の増備数を増やしたというわけでもないだろ
881名無し野電車区:2013/06/13(木) 21:27:27.60 ID:9WCbCnIbI
日光線205が不具合云々って言う奴が定期的に現れるが、実態はどうなってるの?
>>880
作るなら今だということにはなるだろ。
882名無し野電車区:2013/06/13(木) 21:29:47.82 ID:oJHsdq7zO
>>876
いなほは4+4でもいい気がするけどな
閑散期と繁忙期の差が無茶苦茶だから
883名無し野電車区:2013/06/13(木) 21:38:21.11 ID:RT/q3Spz0
ただサハを外すとバリアフリーの問題が生じる
何よりサハ改造が確定済み(1本すでに改造済み)である以上、
もはや、7連のままになるのか、5連に減らすのかの問題になっている
884名無し野電車区:2013/06/13(木) 21:55:53.24 ID:f0fCUGFD0
4号車のフォーラムに管理人の私見が書いているけど、それに概ね同意。
新潟転用はリーマンショックで検討されて、最近の収支改善で立ち消えたんだろ。
885名無し野電車区:2013/06/13(木) 22:04:07.38 ID:CdSJ4GkH0
>>816
せっかく仙台って書いてあるんだしE721につけようぜ
886名無し野電車区:2013/06/13(木) 22:32:58.36 ID:tut0VUKrO
東日本の車両計画だから、譲渡も範疇かと思ったわ。

違うならもうええわ。
887名無し野電車区:2013/06/13(木) 22:43:14.08 ID:3ycGtwpy0
>>883
特急型車両はMT比に余裕を持たせる設計なので、2M3Tはない。
888名無し野電車区:2013/06/13(木) 23:08:47.67 ID:gj676kdf0
西武厨ウザい
889名無し野電車区:2013/06/13(木) 23:47:13.04 ID:+GFldeqQ0
>>887
なら、E653いなほは通年7両編成で確定かな。
890名無し野電車区:2013/06/14(金) 00:18:24.48 ID:TLBy48K60
>>889
いなほ停車駅に7両の停目が設置されたので、7両で確定かな。
普段7両の列車がない酒田にも設置されたそうだ。
891名無し野電車区:2013/06/14(金) 00:37:01.43 ID:W8LfZreW0
>>855
>>853は無視ですかそうですか。

西武厨は早く嘘を認めて謝罪しろ。
892名無し野電車区:2013/06/14(金) 01:09:15.28 ID:5eFl/zbx0
>>875
グリーン車でなくグリーンと同じ料金のグランクラスにしとけよ!
たしかグランクラスは議員パス使えなかったハズ。
なので議員様は見栄を張って自腹で乗るだろ!
これだけでも収支改善。
893名無し野電車区:2013/06/14(金) 02:17:53.60 ID:Pnhw+yEM0
そうしたら議員は飛行機使うだろうな
894名無し野電車区:2013/06/14(金) 06:32:18.84 ID:BRsSG15g0
>>873
シートピッチ二倍のグリーン車。
895名無し野電車区:2013/06/14(金) 07:52:39.22 ID:LUH1aMTw0
E129は4連固定や3連固定は作らない
基本的には川重による製造(一部総合)
運用共通化のため2連(ワンマン)を製造
6連運用は2連×3または2連×2で
7連運用は2連×3または2連×4
で対応する
基本的にはE721と方針は変わらない

また205(一部路線)と211のVVVF化は行われない
896中野人:2013/06/14(金) 08:27:01.20 ID:Y6v5K9q+O
>>895
見事なハズレっぷり
2両ものを作るのは当然として、3両ものを作らないところ「だけ」当たってるがなw
897名無し野電車区:2013/06/14(金) 08:43:36.79 ID:2qY8M0Rc0
VVVF化改造されないなら
205とか211も転属されても10年たたずに次が来そうだな。
898名無し野電車区:2013/06/14(金) 08:44:08.02 ID:xl75+o+00
高崎ローカル以外にはな。
899名無し野電車区:2013/06/14(金) 11:19:00.05 ID:2syk6uPY0
>>881
気になって調べたら、3〜5月平均で月2回くらいは車両側の原因でダイヤ乱れや運休は出ていた
運行障害の回数はもっと多いが、残りの事案は車両側原因ではない
900名無し野電車区:2013/06/14(金) 12:05:20.02 ID:M2bj3mFgO
タイミングが変われば、日光・宇都宮〜黒磯ローカルは塩被ったボロボロの205なんぞ使わず
211だったんだろうなぁ。
901名無し野電車区:2013/06/14(金) 12:07:45.81 ID:4MTyIhVt0
E129がどこで作られるかに異様にこだわってる奴いるけど、ぶっちゃけどうでよくね?
どこで作られようと、仕様や両数の違いが出てくるわけじゃないんだしさ
902名無し野電車区:2013/06/14(金) 12:29:37.87 ID:W3Vqztj+0
で、E129系は何両製造されるの?
903名無し野電車区:2013/06/14(金) 12:51:17.19 ID:nkyHkHVc0
>>879
東武が10000のVVVF化を始めるのもこれが理由か。
904名無し野電車区:2013/06/14(金) 13:15:39.74 ID:p2fe6JeVi
>>903
納得するわ
905名無し野電車区:2013/06/14(金) 13:47:16.19 ID:3tj/pl9wO
>>898
インドネシア譲渡がほぼ確定した今、高崎への205系転用の可能性は低くなっちまったよ。

>>903-904
加えてアフターサービス打ち切られたのもある。
906名無し野電車区:2013/06/14(金) 13:59:47.08 ID:ojlX5KZN0
車いすの人に加えてベビーカーの利用者も鉄道を利用しやすいよう、
列車の車内に座席のない広いスペースを増やすよう求めています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130613/k10015268481000.html
907名無し野電車区:2013/06/14(金) 14:10:09.12 ID:MFGYMF4I0
>>905
東洋電機のチョッパだな
908名無し野電車区:2013/06/14(金) 14:13:41.09 ID:oLobXild0
>>905
インドネシアよりボロしか走らない高崎ローカル
909名無し野電車区:2013/06/14(金) 14:30:00.48 ID:qxWWE33R0
そんなこたーない
910名無し野電車区:2013/06/14(金) 14:31:07.18 ID:13+mYSOr0
だから、インドネシアに譲渡するためじゃなくて
転用がなくなって廃車→インドネシアが引き取りなんだよ
譲渡は車両計画ではなくて東日本にとっては廃車だから
911名無し野電車区:2013/06/14(金) 14:41:53.19 ID:4MTyIhVt0
>>910
手段と目的取り違えてる奴多いよな
「205の使い道がなくなったんで廃車するけど、欲しいとこある?」
と聞いたら、インドネシアが手を挙げただけに過ぎないのにね
E127を3セクに譲渡する件と、ごちゃ混ぜに考えてる気がするわ
912名無し野電車区:2013/06/14(金) 15:41:47.96 ID:ozDeYeLqO
何を言っている、インドネシアは国産に切り替えからw
個人ブログの自称情報通に騙されるなよwwwww
913名無し野電車区:2013/06/14(金) 15:50:43.27 ID:13+mYSOr0
>>912
だからこのスレでは東日本として廃車したあとは
解体されようがどの国に転用されようが関係ない話なんだよ
廃車したあとどうするか論じたいならこっちでやれ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1371113260/l50
914名無し野電車区:2013/06/14(金) 15:55:44.44 ID:13+mYSOr0
あと>>910で行ったのはインドネシアに転用が決まったなんて言ってないから
高崎ローカルの転用がなくなって廃車がほぼ確定、
あとは解体されようがインドネシアに行こうが知ったこっちゃないって意味だから
915名無し野電車区:2013/06/14(金) 16:08:46.97 ID:/DSBr/fz0
しかし、こうなると、本当にE129系の大量増備は避けられないよね・・・。
211系も長野や高崎がそんなに長期間使用する気もないとなると、
数年がかりで大量に増備するんだろうか・・・。
916名無し野電車区:2013/06/14(金) 16:21:06.80 ID:13+mYSOr0
長野の211系廃車のころにはコツやヤマにE235投入、
E231近郊型の転用もあるかもしれない
その前にクラE217置換えだろうけど、かなりボロボロなんで
これは転用しないかもしれないが
917名無し野電車区:2013/06/14(金) 16:25:31.28 ID:MFGYMF4I0
>>908
さすがグンマー
918名無し野電車区:2013/06/14(金) 16:30:50.27 ID:6UpY94Ld0
>>903
通常固定資産税は1.4%、これが特例で0.933%で差は約0.5%

償却率を0.154として償却期間の13年間ずーっと0.5%節税できたとすると
10億円で取得した固定資産に対し13年間で納税額を2400万くらい節約できる。
もし、5年の時限だとしても15000万くらいは節税になる。

これならとっかえようって気になるか?
919名無し野電車区:2013/06/14(金) 16:43:45.32 ID:13+mYSOr0
この特例措置は確かVVVF車からVVVF車への置換えには適用されないんだよな
京浜東北209系が転用になったのも、軽減措置が適用されないから廃車を見送ったのかも?
920名無し野電車区:2013/06/14(金) 16:45:43.30 ID:MFGYMF4I0
211系もVVVFにすべき
921名無し野電車区:2013/06/14(金) 16:46:46.11 ID:6UpY94Ld0
>>918

誤:5年の時限だとしても15000万くらいは
正:5年の時限だとしても1500万くらいは

スマソ
吊ってくる
922名無し野電車区:2013/06/14(金) 17:02:36.49 ID:I0+7dAWf0
>>914
JRからの除籍=廃車なのに
廃車=解体と混同している奴がいるんだよな。

にしても抵抗制御でステンレス車、4ドアという良い出物が
うまい具合に手に入ってよかったなインドネシア。
都営6000もいいかげん状態が悪いようだし
923名無し野電車区:2013/06/14(金) 17:34:16.58 ID:3tj/pl9wO
>>912
お前、ニュース見ないタイプだろ?

3兆円規模のインフラ整備発表してるんだぞ?国産だけでどうやって賄うんだ?
924名無し野電車区:2013/06/14(金) 17:53:01.84 ID:13+mYSOr0
インドネシアの車両動向スレではありません
925名無し野電車区:2013/06/14(金) 17:55:48.64 ID:IBu10/m5O
ガセ書いてたのが今度は自治かい?
926名無し野電車区:2013/06/14(金) 17:56:20.81 ID:KZVwaJs20
さっきサロ抜かれた185の6連が大宮から上野方面に走って行ったけど
何に使うのだろう?
927名無し野電車区:2013/06/14(金) 17:57:38.24 ID:6UpY94Ld0
>>919
多分適用されるんじゃないか?
適用条件に、更新元の制御方式は指定されてないし。
928名無し野電車区:2013/06/14(金) 18:00:46.41 ID:mmf8UQp/0
>>926
西武レッドアローの後釜
929名無し野電車区:2013/06/14(金) 18:03:39.00 ID:13+mYSOr0
>>927
やはりVVVF車からVVVF車への置換えは適用除外だ
http://www.soumu.go.jp/main_content/000167280.pdf
8ページ目
930名無し野電車区:2013/06/14(金) 20:47:05.71 ID:9xppK1790
>>915
そう。
大量増備だ。極めてざっくり概算で、
新潟分200両、
長野分100両、
高崎分200両、
豊田分100両、
計600両位は新製されるのかな。
931名無し野電車区:2013/06/14(金) 20:51:00.69 ID:ZyOdYYee0
ボキのチボウ
932名無し野電車区:2013/06/14(金) 20:51:48.98 ID:CRgfnVvl0
もう週末か
933名無し野電車区:2013/06/14(金) 21:15:48.07 ID:rTJ14jwl0
>>930
高崎のための新造はどうせ無いだろうから、200両は浮くだろ…
934名無し野電車区:2013/06/14(金) 21:34:21.99 ID:MFGYMF4I0
>>933
高崎だしね
935名無し野電車区:2013/06/14(金) 21:46:44.75 ID:/h7/F1JG0
高崎ならちかたないね。
936名無し野電車区:2013/06/14(金) 21:55:18.34 ID:MFGYMF4I0
>>935
馬鹿詐欺支社
937名無し野電車区:2013/06/15(土) 00:35:45.46 ID:T+VE9MEP0
>>928
それなんてタイガー(ry
938名無し野電車区:2013/06/15(土) 00:50:33.39 ID:bjZjzM2/O
高崎ローカルは、既存の211系がそのまま使えるから、新車入れたり205系を転用させるメリットが無いんだよな‥‥
939名無し野電車区:2013/06/15(土) 01:43:40.97 ID:LAYxZxB70
>>930
現在の両数は、

新潟分214両(115系+E127系)
長野分185両(115系)
高崎分400両(211系+115系+107系)
豊田分45両(115系)

合計844両也。
全部E129系にすると2連422編成か。
940名無し野電車区:2013/06/15(土) 04:09:17.55 ID:C8Ugu+bW0
もし全部E129にするとしても減車込みだろうから実際は600とかで落ち着きそう
もっとも本当に全部置き換えるほど作れるかは微妙だが…
600両も作ったら800億くらいはかかるわけで、それだけで京浜東北のE233すべてやE5の25編成と同額くらいにはなる
E231の大規模更新や新幹線の函館開業が控えてる中そんなに出す余裕はあるんだろうか
941名無し野電車区:2013/06/15(土) 04:35:31.31 ID:WA2qXyXE0
>>940
新幹線の函館開業分はJR北海道持ちだから関係ない。(もちろん増発するならその分は必要だが)

それより、30年前の車両のメンテの方がもっと面倒だから新型入れる方が結果的には経済的と言えなくもない
942名無し野電車区:2013/06/15(土) 07:10:33.67 ID:gtb4k3LDO
>>940
減価償却費の計上で節税になるのも新車に越したことがない理由にはなる。
943名無し野電車区:2013/06/15(土) 09:48:05.16 ID:QzyOs8Oj0

節税にはなってもそれ以上の投資しなきゃならないから損でしょ
944名無し野電車区:2013/06/15(土) 10:29:59.71 ID:gBrkQbX90
企業会計は個人の財布とは概念が全く違うから
945名無し野電車区:2013/06/15(土) 10:37:10.27 ID:fXFbfl/q0
>>944
だな。
そんなだから209系のコンセプトを中々理解できないんだよな…
946名無し野電車区:2013/06/15(土) 10:47:43.32 ID:Ao5rJTs10
>>945
別に、209系は寿命が半分なんじゃなくて、減価償却して、12年程度で除却しても、経営上痛くないって話だというのは何回も出てたとは思うが。。。
まあ、その前に技術の進化で新車に置き換えたほうが後のコストが抑えられるとかはあるだろうが。
947942:2013/06/15(土) 10:58:07.37 ID:gtb4k3LDO
209の本当のコンセプトは節税も兼ねるですからね。
最終益は償却費が除かれるけど、財務評価は償却費が除かれない。
948名無し野電車区:2013/06/15(土) 11:23:10.85 ID:tr3meswv0
S231系のモハ10300形中間付随車のようなシロモノとサハ231形とを
差し替えとかどうかな。

コレを基本にして高加速力を誇り上越国境運用もこなすような
ワンマン寒雪対応の制御電動車2連編成を投入するなら
三セク向けワンオフ価格でも1両あたり1.5億円だからなぁ。

もし新津車両製作所と新潟トランシスで分担のうえ大量新製
投入し捲くってもしても1.33億円くらいで済むのでしょう。

E129系新潟エリア大量投入はゆきうさぎの旅立ちの後には
確実にやってくるものだから。
949名無し野電車区:2013/06/15(土) 11:25:50.97 ID:tr3meswv0
948の続きだがコレが抜けていたw

東北縦貫線開業の急勾配対応にあわせて松戸E231系0は
4M6T編成17本を撤退させるより
950名無し野電車区:2013/06/15(土) 11:36:21.93 ID:tr3meswv0
廃車とはいってもえちトキ譲渡車のE127系2両編成10本は
解体マグロショーでもなくドナドナされるわけでもなく
信越本線三セク相互直通のE129系共通運用として今後とも
長年に渡って柿崎や長岡あたりまでやってくるわけだから。
951名無し野電車区:2013/06/15(土) 11:40:58.99 ID:gBrkQbX90
どうかなウザ
952名無し野電車区:2013/06/15(土) 12:13:00.97 ID:9ToSOzJJ0
S231系???
953名無し野電車区:2013/06/15(土) 12:14:11.69 ID:9UZvLm0j0
>>946
> 別に、209系は寿命が半分なんじゃなくて、減価償却して、12年程度で除却しても、経営上痛くないって話

じゃあそれわかるように説明してみ?
954名無し野電車区:2013/06/15(土) 12:20:33.26 ID:gGo4a1MU0
常磐快速が東北縦貫に行くと予想。

根拠は、綾瀬運輸区と我孫子運輸区の分割。
小田急車が乗り入れてくる予定の常磐緩行線と、
東北縦貫に乗り入れる予定の常磐快速線とで、
業務の分割を図ったと思われる。

そうなると、マト車が品川くらいまで行くことになるから、
マトE231のMT比は上げられる気がするね。
955名無し野電車区:2013/06/15(土) 12:40:52.47 ID:1buOmZG/0
>>952
多分相鉄の1M車のことだろう。
彼は,自分の脳内設備投資計画をみんなが全部ひととおり理解していることを前提に語るからな。

苦労して読み解いても妄想乙で終わってしまうようなつまんない内容しか語ってないから
本当にげんなりする。
956名無し野電車区:2013/06/15(土) 13:10:53.23 ID:9ToSOzJJ0
>>955
あ〜、相鉄10000系の事か。
ありがとう☆⌒(*^∇゜)v
957名無し野電車区:2013/06/15(土) 13:12:39.67 ID:/VHlSwkQ0
>>954
コツやヤマのE231系が4M6Tのまま使われるのに
それより編成重量軽い上に3レベルで粘着力強いマトのM比上げたりしないだろ
958名無し野電車区:2013/06/15(土) 13:16:38.53 ID:NSw7aIufP
>>957
G車もないしな・・
まあもしG車いれてもMT比は変えないだろうけど
959名無し野電車区:2013/06/15(土) 13:17:16.48 ID:bjZjzM2/O
>>953
経営上痛くないんだから、裏を返せばドブに金捨てても大丈夫な程度のコストなんだよ。
960名無し野電車区:2013/06/15(土) 13:51:26.30 ID:8owVjVjr0
常磐快速を頻回縦貫に入れたきゃ平面交差支障をどうにかしないとな
961名無し野電車区:2013/06/15(土) 14:00:02.09 ID:peBeyxZO0
>>953
現金13億円を持っていて電車13億円を買った
現金資産が電車(固定資産)に変わっただけで資産総額は変わらない
固定資産には税金が掛かる、但し古くなれば資産価値は下がる
その分は減価償却費として費用計上出来る
電車の税での法定耐用年数は13年で定額法では1年間で1億円である
また、売上があれば法人税が掛かる
但し、売上から費用を引いた利益に掛かる
毎年売上が1.1億円では費用を引くと利益が1千万円でありそれに税が掛かる
13年以降は費用計上出来ないので売上が1.1億円に税金が掛かる
毎年1億円貯めて13年で現金13億円を貯まる
電車13億円を買う、費用1億円があるので利益が1千万円でありそれに税が掛かる
13年経った電車は税法上の価値はないがまだ走るので別の所で使っても良いし廃車しても良い

現金26億円を持っていて電車26億円を買った場合は
13年間は2億円の費用が発生するから売上1.1億なので利益が出ない、税は払わずに済む
13年で14.3億円貯まるが電車は買えない
13年以降は売上1.1億円に税金が掛かる
税金の分、お金は貯まりづらいから26年使っても電車買えないかもw
962名無し野電車区:2013/06/15(土) 14:44:30.01 ID:fTIhCjbw0
>>939
だから高崎分の400両は作られないだろうからそんなに数多くならないだろ…
963名無し野電車区:2013/06/15(土) 14:54:05.82 ID:N9v+SPk1O
>>954

縦貫線乗り入れはE531じゃないの?
964名無し野電車区:2013/06/15(土) 15:01:36.67 ID:0lG1BsilO
【新幹線】たまには狼で東日本旅客鉄道でも語ろう【在来線】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1371275505/

【スカイツリーライン】たまには狼で東武鉄道でも語ろう【東上線】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1371216449/
965名無し野電車区:2013/06/15(土) 15:06:46.36 ID:vKHZZwmpP
>>954
乗務線区の単一化はただ今の流行りなだけだよ。
乱れたときの運用のためにそういう傾向にある。
我孫子綾瀬以外にもそういう計画がたくさんある。
966名無し野電車区:2013/06/15(土) 16:13:34.74 ID:B6YCQl+a0
知ったか多くて萎える
967名無し野電車区:2013/06/15(土) 17:06:36.52 ID:/VHlSwkQ0
>>965
てかあれって東京支社の問題児である松戸地区の解体じゃないの?
968名無し野電車区:2013/06/15(土) 17:55:11.38 ID:d1u0XGJeO
>>954人気だな

東京乗り入れは特急だけじゃないのか
969名無し野電車区:2013/06/15(土) 18:31:46.42 ID:vKHZZwmpP
>>967
それもあるけど。他の区でも単一線区担当に持っていく計画が結構ある。
あくまでもまだ計画段階だけどね。
970名無し野電車区:2013/06/15(土) 19:24:57.47 ID:KlwxVgCK0
>>808>>815>>828
160両入札の情報があったのは、ほんの1か月前。
普通に考えりゃ、今行われている211系の解体とセットの数字だろうね。
まあ、入札の話が事実だとしたら、の話だが。

>>831
黒磯のデットセクションは、白河寄りで確定している。
971名無し野電車区:2013/06/15(土) 19:52:15.11 ID:kQnDQqRE0
>>968
特急以外で常磐線乗り入れさせるなら取手快速が一番可能性あるだろうな。
中電も含めて北千住に特別快速が停車になり、新たに設定される取手発着の南千住、三河島通過の特別快速だけが品川乗り入れだろう。
972名無し野電車区:2013/06/15(土) 20:05:56.18 ID:R/tbLxLY0
>>961
ビール飲んだばかりなんでな・・・。
長文は読みたくねぇ。
973名無し野電車区:2013/06/15(土) 20:09:41.44 ID:/VHlSwkQ0
>>971
ねーよ
G車連結してないから取り扱いに問題あるし
乗り入れるなら土浦回転の特別快速のみ

マト車乗り入れをやるなら成田回転の10連の方が可能性高い
974名無し野電車区:2013/06/15(土) 20:42:08.36 ID:2d7+d/s50
>>961
?????
13年以降は費用計上出来ないので売上が1.1億円に税金が掛かる
975名無し野電車区:2013/06/15(土) 20:59:33.67 ID:mX2+5HVqI
>>967
順序が逆。優良児だったから最後まで手を付けなかった松戸だが、
他区を運輸区化していくうちに、最後には問題児に見えてただけ。
>>940
要員そんなもん100人削れたらそれでチャラになる範疇だろ。
976名無し野電車区:2013/06/15(土) 21:06:35.00 ID:jagSGQud0
>>963
E657だよ
977名無し野電車区:2013/06/15(土) 21:19:03.95 ID:rtXm/9JW0
>>975

マト区の解体によって女性乗務員が増えた気がする。
978名無し野電車区:2013/06/15(土) 21:21:25.18 ID:peBeyxZO0
>>974
あっ、税金は法人税です。固定資産税は残存価額が1円なので実質0円です。
普通は借金で買うので返済額が費用になって利益が出ないまたは少ないので
法人税は少ないです。
979名無し野電車区:2013/06/15(土) 21:27:09.93 ID:jlu52UD20
>>977
と、言うか女性運転士の場合は養成できる場所がないという問題があったりする。
元々中野が人数的に限界で山手…池袋と大崎がやるようになったけど、こっちはTASCの都合で無理になった。

新設した綾瀬と我孫子は女性施設も拡張できたので増えたと。
980名無し野電車区:2013/06/15(土) 21:38:18.97 ID:5YmzxvUI0
東海道のE233か231が我孫子か取手までのりいれか?
E231を平日ラッシュ時の運用と東海道直通の運用に分け、
後者は東海道でG車やセミクロスに当たる車両を他の路線に転籍だな。
981名無し野電車区:2013/06/15(土) 21:44:54.55 ID:fY6qsSbI0
東北縦貫
・東北・高崎線←→東海道線
→普通列車中心
・常磐線←→東海道線
→特急中心東京まで
→普通列車は朝ラッシュ時品川まで?

じゃないの?
982名無し野電車区:2013/06/15(土) 21:49:44.20 ID:EvxZa43i0
東北縦貫線は巣に帰れ
983名無し野電車区:2013/06/15(土) 22:12:16.83 ID:HYdzcRm+0
巣に帰れワロタ
984名無し野電車区:2013/06/15(土) 22:45:18.08 ID:/VHlSwkQ0
平面交差があるからラッシュ時は入れない
985名無し野電車区:2013/06/15(土) 23:00:58.53 ID:mu+tTqhu0
寿命半分、価格半分のコンセプトを税金の話にして難しくしているけど、話はもっと単純。

今までどおり頑丈で26億円する車両に投資するか、半額までコストダウンした13億円の車両投資するかの違い。

26億円の車両は、頑丈だから更新を含めて26年は使えるけど、晩年は技術的にも接客面でもボロが隠せなくなる。

13億円の車両を、13年で廃車して新車に置き換えても、トータルでみると26億円の支出に変わりがない。メリットとして、新車に置き換えることにより、新技術も取り込めるし接客設備も良いものを取り入れられる。

13億円の車両を、13年目に更新するという選択肢もある。そうすると、26億円より支出が減り、経営的なメリットがある。

ちなみに耐用年数とか固定資産税なんて、あくまで税法の話であり、車両の物理的な寿命とは全く関係ない。また、車両の使用可否を決めるのは税法ではなく鉄道事業法令だから。
986名無し野電車区:2013/06/15(土) 23:55:34.27 ID:mXdNbTGr0
>>985
価格半分と言うのは新車の製造費(購入価格)だけの事じゃないよ。
仮に15億円で製造してもメンテナンスフリーで保守費が掛からないから(保守費が1億円くらい?)、トータル16億円。
26億円の車両は、13年経過後に電装品や主要機器を更新するから、保守費1億の他に更新費が5億で、トータル32億円。
みたいな感じだよ。
 
実際には大幅更新ではかなりバラすから、新車製造から原材料費を引いたくらいの更新費価格が掛かるけどね。 
987名無し野電車区:2013/06/15(土) 23:58:33.70 ID:irinQ6t60
今度出る鉄道ファンのE233系7000番台の記事に「従来車には無い新規装備」って書いてあるんだけど何?
988名無し野電車区:2013/06/15(土) 23:59:37.28 ID:/VHlSwkQ0
防犯カメラ
989名無し野電車区:2013/06/16(日) 00:04:30.55 ID:iLQu8p770
>実際には大幅更新ではかなりバラすから、新車製造から原材料費を引いたくらいの更新費価格が掛かるけどね。
西武205譲渡厨はこのあたりのことを理解していない。だからそんな阿呆な妄想を垂れ流すんだな。
タダ同然だから大改造してもたいして金がかかんないとかって、どこから出てきた話なんだ?
990名無し野電車区:2013/06/16(日) 00:20:54.14 ID:NtqC6SYk0
>>988
あーw
991名無し野電車区:2013/06/16(日) 00:25:23.72 ID:HBwchbCb0
>>985
> 新技術も取り込めるし接客設備も良いものを取り入れられる。

205系→209系の革新を見るに、当時はこれが大きな理由だったのかもね。
実際にはその後の鉄道車両の進化は緩やかなものとなったが、
コストをギリギリまで削ったことにより出てきた弊害をも教訓にできたからこそ
E233以降は少しコストをかけてでも機器の二重系統化とかを進んでいったんだろうね。
992名無し野電車区:2013/06/16(日) 00:27:52.48 ID:iAMHMPLx0
>>961
素朴な疑問なんだがその話だと2億円以上売り上げてたら
26億円13年償却でも節税効果同じなんじゃないの?
993名無し野電車区:2013/06/16(日) 00:44:34.00 ID:qTDYrelh0
黒磯のデッドセクション移動したら黒磯以北はキハになるのかな
994名無し野電車区:2013/06/16(日) 01:26:36.24 ID:TJ4i9Kt+0
新スレキボンぬ
995名無し野電車区:2013/06/16(日) 01:28:45.69 ID:V0h2k1hq0
東北本線も架線下DCとはなんと世知辛い
なるべく交直車で宇都宮〜郡山あたりをブンブン走り回ってほしいもんだが
996名無し野電車区:2013/06/16(日) 01:48:21.25 ID:Lv192fBw0
>>980
別に会社別の総合乗り入れじゃないんだから、無理に東海道のE231・E233を常磐に乗り入れる必要ないだろ
997名無し野電車区:2013/06/16(日) 01:50:59.62 ID:Zo2F5t4B0
JR東日本車両更新予想スレッド Part120
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1371315023/
998名無し野電車区:2013/06/16(日) 01:51:38.97 ID:PRKVmff80
JR東日本車両更新予想スレッド Part120
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1371314989/
999名無し野電車区:2013/06/16(日) 01:52:27.73 ID:PRKVmff80
なんということでしょう…
1000名無し野電車区:2013/06/16(日) 01:53:43.80 ID:Zo2F5t4B0
>>998
すまんかった、そっちが先行だから誘導するわ。


JR東日本車両更新予想スレッド Part120
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1371314989/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。